▲森博嗣スレッドpart14▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ
▲森博嗣スレッドpart13▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1042613058/ (dat落ち)

過去スレは>>2・関連スレは >>3・ローカルルールの転載は>>4
いい加減ガイシュツな質問は >>6-13 あたりに。
意図的にネタばれする香具師がいるので覚悟するように。
ネタばれ議論はループしているので議論として新鮮味はない。
ひどいネタばれは削除して放置が望ましい。
2名無しのオプ:03/04/01 02:56
過去スレ
森博嗣はどうですか
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/966/966445887.html
▲森博嗣はどうですか(2)▼
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/980/980488622.html
▲森博嗣スレッド part(3▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/994/994330837.html
▲森博嗣スレッド part4▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1002/10021/1002149882.html
▲森博嗣スレッドpart5▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1010/10106/1010677483.html
▲森博嗣スレッドpart6▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1014/10146/1014665177.html
▲森博嗣スレッドpart7▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1018246565/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart8▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1024045277/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart9▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1030160369/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart10▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032442682/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart11▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1034429537/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart12▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037853818/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart13▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1042613058/ (html化待ち)
3名無しのオプ:03/04/01 02:56
関連スレ
★☆★西之園萌絵に激萎え 2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1033655027/l50
●ものごとを森的に考えてみる●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1017800036/l50
【対決】 森博嗣 vs 森巣博 【勝負】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032591791/l50
【【【S】】】★森博嗣★【【【M】】】(一般書籍板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024211534/
〓〓〓【猫の建築家】を語ろう!〓〓〓(絵本板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1032797402/

森博嗣の浮遊工作室
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/
森博嗣の「浮遊研究室」 (月曜更新)
http://www.mf-davinci.com/mori/
森ぱふぇ
http://www.ne.jp/asahi/mori/fan/
浮遊研究室のなぞなぞ等は左フレームの登場人物をクリックしる!
(JavaScript をonにしておく)

森関連スレはたくさん削除されています(ほとんどhtml化待ち)
駄スレを立てないように。
ミステリ板のローカルルールより転載
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/980957230/l50

 新規スレッドを立てる前には、既存スレがないか、必ず検索してください。
 ・一作家につき1スレッドが基本です。
   (作品ごとにスレッドを立てないでください)
 ・スレッドのタイトルに作家名を明記し、検索しやすく
 ・ネタバレは本文で警告の上mail欄
 ・重複スレは誘導後無視
 ネタばれ書込したら書込をした本人が削除依頼を出してください。
 確信犯的なものには気づいた人が即刻出してください。
 mystery:ミステリー[レス削除]
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030181763/l50
 mystery:ミステリー[スレッド削除]
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027424253/l50
 ***荒らし対策 7則**************
 ・駄スレは「放置の美学」&「削除依頼」
 ・板違い(ネタヲチ)は「優しく指摘」&「削除依頼」
 ・板違い(確信犯)は「放置の美学」&「削除依頼」
 ・厨房は「激しく放置」
 ・煽りも「放置の美学」
 ・「駄スレたてんなゴラァ」等は書きたくても放置
 ・削除依頼は黙って出す、わざわざスレに書き込まない。
 ************************
5メール欄の使い方:03/04/01 02:58
┏━━━━┓   ┌───────────┐        ┌─────────┐
┃書き込む┃名前:│              │E-mail (省略可) │         │
┗━━━━┛   └───────────┘        └─────────┘

ふつう本文を書く上部にこういうボタンと枠がある。
「名前」欄にはネタばれを書かない! 未記入ならミス板の場合「名無しのオプ」になる。

ネタばれは「E-mail」欄に書く。よく「メール欄」といわれるのはここ。
ここに書いた内容はWebブラウザで見るとリンク先となるので、
各レスの名前(名無しのオプとか)のところにマウスを持っていくと
ブラウザの下枠などに内容が表示される。(2ch専用ブラウザでは仕様が違う場合もある)
また「E-mail」欄に「sage」記入すると、書き込んだスレがミス板のトップに行かない。
(下がる訳じゃない。他が上がると、相対的に沈むだけ。)
【笑わない数学者】逆トリック?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/6606/musc/k3mg/BBS_MSG_970419124329.html

【笑わない数学者】ビリヤード問題の解答
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nasubi/book/bill.htm
http://www.inac.co.jp/staff/maki/meikyu/art96/gdu9610a.html

【地球儀のスライス】「僕に似た人」のまあ君
(メール欄)と思われる。その次の「石塔〜」も続けて読むとよく解る。

【地球儀のスライス】マン島の台車のクイズ
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1002/10021/1002149882.html 562-570
森ぱふぇ会員は近況報告の98/12/9あたりを見る!
7Vシリーズ個別:03/04/01 03:01
【魔剣天翔】3章の2の暗号
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1002/10021/1002149882.html 422-423

テ ア ヒ ソ ス ヨ  (メール欄)とすると作中人物の名前になる
ン タ ト ノ カ ワ
ク ラ ハ モ イ キ
ウ シ チ ノ ボ コ
ニ キ リ ノ ル コ
ミ チ テ チ ト ロ
ル ヲ マ ル ヲ ヨ
ユ ハ ケ ハ イ リ
メ サ ン サ ダ
ハ キ ハ イ ク
サ ニ ト ワ
ラ ソ ム イ
ニ ソ
ト ギ


8Vシリーズ個別:03/04/01 03:06
【今夜はパラシュート博物館へ】「ぶるぶる人形にうってつけの夜」
最後に練無と話しているフランソワは(メール欄)と思われる
9Vシリーズ個別:03/04/01 03:07
【捩れ屋敷の利鈍】
話中に保呂草と萌絵がでてくるが、おそらく(メール欄)の話
10Vシリーズ個別:03/04/01 03:08
【朽ちる散る落ちる】
へっくんのイニシャルが第1章の2に出てくる。
このためへっくんは(メール欄1)ではないかという推測(妄想)ができる
ついでに林も(メール欄2)?【赤緑黒白】ラスト参照
11Vシリーズ個別:03/04/01 03:08
【人形式モナリザ】 妄想真犯人は…
最後の一行より(メール欄)
12Vシリーズ個別:03/04/01 03:09
【月は幽咽のデバイス】 妄想真犯人は…
おそらく(メール欄)
13Vシリーズ個別:03/04/01 03:10
【夢・出逢い・魔性】 妄想真犯人は…
犯人が最後に被っていたのは(メール欄)なので……
14:03/04/01 03:15
連続投稿規制でテンプレ貼り終わるまでに時間が掛かってしまいました。
深夜でよかった……。
15名無しのオプ:03/04/01 08:01
>>1
深夜に乙なり
16名無しのオプ:03/04/01 08:35
Cafestaは、日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券が貰えるキャンペーン実施中!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
17名無しのオプ:03/04/01 11:27
>1
乙一。
18名無しのオプ:03/04/01 16:19
>>1
おつ。いつのまにか落ちててアセーリ
誰も立てないかと思ったよ
19名無しのオプ:03/04/01 16:24
この頃は980を超えると速攻で落ちる
20名無しのオプ:03/04/01 20:11
「今はもうない」でどうしても納得がいかないところがあって
皆さんの意見をお聞きしたいです。
 
一応事件の真相は(メール欄1)だったわけですよね?
でもたしか(メール欄2)じゃなかったですか?
 
どうもこの作品例のアレがやりたかっただけで
その他の部分がおざなりになってると思うんですけど、
少なくとも真相がハッキリしないことには気になって次の作品を
読み始められません。
21名無しのオプ:03/04/01 22:51
>>20
えーと、その2つの疑問はおっしゃる通りですね。
だから、関係者の人たちはみんな真相がわかったんだと思いますよ。
真相はハッキリしてると思うんですが・・・。
何が気になるのでしょう?
22名無しのオプ:03/04/02 20:00
森博嗣って、作家として完璧に終わっちゃったね。
ゴミ以下の詩集や絵本でせこく稼ごうとしてるけど
あんなの知恵遅れ以外誰も買わんでしょ。
好きな作家だっただけに残念です。
惜しい作家を亡くしました。
23名無しのオプ:03/04/02 20:14
( ´,_ゝ`)ハイハイ
24名無しのオプ:03/04/02 23:28
面白くねぇ
25名無しのオプ:03/04/02 23:29
森の小説「全てがFになる」を読了いたしますた。
全然面白くねぇ。
気分が悪くなりますた。
26名無しのオプ:03/04/02 23:29
あんなつまらんモノ薦めやがって鬱になってきたじゃねぇか?
27名無しのオプ:03/04/02 23:47
名古屋で連続殺傷事件がおこってますな。「自転車の女」。
ちょうど萌絵のマンションの近所で。
被害者がどちらも22歳の女性というのが妙に気になるw
動機は「小さなインスピレーション」でせうか?
28名無しのオプ:03/04/03 00:18
強盗でしょ?
29名無しのオプ:03/04/03 00:18
貴地外でつ。
30名無しのオプ:03/04/03 00:40
マガタ四季の命令かもよ。
31名無しのオプ:03/04/03 01:27
『100人の森博嗣』内の作品解説読んだか?
特に『赤緑黒白』
まあ、こっちも立ち読みな訳だが。
32名無しのオプ:03/04/03 04:05
こんばんは。
なんで森さんにはアンチが多いの?
33名無しのオプ:03/04/03 04:21
それが事実だとしても、言うと反感を買ってしまうことを言うから。
34名無しのオプ:03/04/03 05:23
>>30
年齢を考えるとむしろ四季本人の可能性大。
35名無しのオプ:03/04/03 05:34
ってか,先日今更ながらにすべFの漫画を買ってきたわけだが

買わなきゃ良かった……_| ̄|○
36名無しのオプ:03/04/03 11:33
>>32
多くない。アンチの書き込みは多いけど(w

>>35
犀川先生怖すぎない?
37名無しのオプ:03/04/03 15:07
>>27
萌絵のマンションは、実在の建物がモデルなの?
そうでなくて単に住所の話かな?
38名無しのオプ:03/04/03 16:55
>>37
住所の話だと思うよ。地域というか。

そんな私は>>20のその後が気になるのですが。
3932:03/04/04 03:12
>>33
それはちょっとカッコいいかも。
>>36
少数で粘着なんでしょうか・・・

ちなみに私は文庫のF〜地球儀(エッセイ除く)までしか読んでません。。
短編のほうが断然好きなんですが、少数派なのかな?
40名無しのオプ:03/04/04 19:57
あの、スレ違いかもしれませんが、質問です。
黒猫の三角の漫画描いた皇名月のスレないでしょうか?
41名無しのオプ:03/04/04 20:29
>>40
探しもせずに断言しますが、この板にはないです。
漫画系の板にあるかもしれませんけど。
42名無しのオプ:03/04/04 20:31
どうもです。ミステリー板にないのは承知の上でお聞きしたのですが・・・。
漫画板探してみます。
43名無しのオプ:03/04/04 22:00
>39
私も短編の方が好きでつ。
44名無しのオプ:03/04/05 00:02
このまま無冠の帝王になりなさい
45名無しのオプ:03/04/05 00:21
>>40
前は少女漫画板にあった。
ただし、今はdat落ちした模様。
46名無しのオプ:03/04/06 00:16
下がってるのであげ。
47名無しのオプ:03/04/06 12:18
練無スレ立ててもいいかい。
48名無しのオプ:03/04/06 12:34
だめ〜。

ミステリ板のローカルルールより転載
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/980957230/l50

 新規スレッドを立てる前には、既存スレがないか、必ず検索してください。
 ・一作家につき1スレッドが基本です。
   (作品ごとにスレッドを立てないでください)

いくつも作らないで〜!
49名無しのオプ:03/04/06 12:37
ラジャー、なり
50名無しのオプ:03/04/06 18:54
『100人の森博嗣』の『奥様はネットワーカ』の解説に「実在の人物を
モデルにして書いたことなど一度も無い」って書いてあるのに
『赤いドレスのメアリィ』の解説に「実在した人物をモデルにしている」
って書いてあるぞ。
まぁ、この程度の矛盾は今に始まったことではないか。
51名無しのオプ:03/04/06 23:23
逆トリックです
52名無しのオプ:03/04/07 00:00
それらが書かれた時期は
53名無しのオプ:03/04/07 00:18
「実在の人物の名前(創平とか萌絵とか)を使うことによって、
会話の際の言葉遣いがイメージしやすくなる。」

ってことはSMシリーズ終わってから言ってたよね。
54名無しのオプ:03/04/07 06:38
この板来てからこの人初めて知って、いろんなスレで話題になってる「すべてがFになる」を読んでみたよ!

・・・すっご〜い!!

夢中になって一気に読んじゃった! この話は確かにすごいわぁ・・
最近ミステリは古典ばっか読んでたので、こういう現代的な(ほらパソコン関係の用語がいっぱいでてきたりとかの)
ミステリ読んですっごく新鮮だった!!
もちろんストーリーも面白かった! すごい! よくできてる!!
しばらくこの人にハマりそう・・シリーズ順番に読んでいくんだ♪ 次も楽しみ!
55名無しのオプ:03/04/07 07:30
あの、森さんの写真はどこかで公開されているのでしょうか。
(著作物なども含む)
56名無しのオプ:03/04/07 07:36
>>55
シリーズものには著者近影などはありませんが
「森博嗣のミステリィ工作室」に萩尾望都氏と対談する写真があります。
てか、ぐぐれば出てくるとおもう。
5755:03/04/07 07:58
レスありがとうございます。
58名無しのオプ:03/04/07 18:05
「幻惑の死と使途」で(メール欄)が「買ってほしいものがある」
とか言ってたけどあれはなんだったんですか?
59名無しのオプ:03/04/07 18:40
>>48
いやなり
60名無しのオプ:03/04/07 20:20
>>54
ネタですよね?
久々にワラタよ
61名無しのオプ:03/04/07 21:09
>>54
コピぺじゃないの?
62名無しのオプ:03/04/07 21:37
>>58
私もそれがわかんないんだぁ。
作品中には出てきてないと思うんだけど。
なんだろうね?
63名無しのオプ:03/04/07 22:29
>>54がネタでないとすれば、
高卒あるいはせいぜい短大卒の教養のない人妻と推理。
64名無しのオプ:03/04/07 22:37
キミはよっぽど高学歴なんだね
65名無しのオプ:03/04/07 22:38
>>63はN大の人間
66名無しのオプ:03/04/07 22:56
つまらんことで煽る奴は脳足りん。
67名無しのオプ:03/04/07 23:32
>>63は高校生あるいは私大生で教養の無いひきこもりと推理。
6832:03/04/08 02:02
黒猫の三角買ってきたら栞が入ってない・・
オリジナル栞はもう無いんですか?(σ・∀・)σゲッツ
それとも抜け落ち 抜き取られた なんでしょうか。
6968:03/04/08 02:03
すいません
(σ・∀・)σゲッツと(´・ω・`)ショボーン間違いです
70名無しのオプ:03/04/08 02:30
オリジナル栞はありますよ。ぼくは数奇を買ったときに栞が今はもうない( ̄□ ̄;)!!ということが…気を付けて買いましょう(^_^!)
71名無しのオプ:03/04/08 08:36
買って来て欲しいものは夕食の食材だろ?ヴぉけが
72名無しのオプ:03/04/08 09:06
上前津伏見ってメール欄ですか?
73名無しのオプ:03/04/08 10:51
千種がニュースに出てた
74名無しのオプ:03/04/08 18:12
数奇のラストはメール欄ということですが、どういうことなんでしょう?
どなたかヒントだけでもいただければ・・・
75名無しのオプ:03/04/08 23:30
>>72
名古屋人だけどそのメール欄意味がわかんない。
単なる地名二つだよ(上前津と伏見)。
ちなみに地下鉄鶴舞線で2駅。
76名無しのオプ:03/04/08 23:39
>>75 ハゲワラ
77名無しのオプ:03/04/08 23:41
>>75
ネタであってほしい

>>72
性別不祥なんじゃなかった?
78名無しのオプ:03/04/09 00:44
79名無しのオプ:03/04/09 04:00
友人が言ってたんだが、森博嗣ってかなり
ハンサムって本当?
いや、騙されてる気がするんで。。。
80名無しのオプ:03/04/09 07:57
S&Mシリーズのマジシャンが出てくる回の中盤で
萌絵が「親友の杜萌に関する事件も考えなくては…」
とか、言っていたのですが
それっきり、その作中で杜萌は絡んできませんでした。
杜萌が登場する必要性も無いように感じました。

私は発行された順に読んでいるので続きの作品は未読ですが
なにかの伏線なのでしょうか。それとも作者の大ボケ?
81名無しのオプ:03/04/09 08:04
ネタ…
だよね…
8280:03/04/09 08:06
申し訳ない。大マジ。
83名無しのオプ:03/04/09 08:11
>続きの作品は未読
読んで下さい。それで分からなければ小説外の本を読んで下さい。
84名無しのオプ:03/04/09 08:12
続きの作品を読めば分かる
85あぼーん:03/04/09 08:13
あぼーん
8680:03/04/09 08:15
>>83-84
わかりました。
ありがとうございます。
87名無しのオプ:03/04/09 08:47
>>80
「夏のレプリカ」って作品読んでみて
8880:03/04/09 08:57
>>87
わかりました。

当方、あまりシリーズモノを読んだ経験がなく
作中に疑問が残ったのがなんともスッキリせず、質問してしましました。
気が早かったみたいですね。失礼しました。
89名無しのオプ:03/04/09 10:06
80じゃないんだけど、あの構成にした意味ってあるの?
だいぶ前に読んだんで忘れたが。
90名無しのオプ:03/04/09 10:29
>>79
騙されてる。自分の目で確かめるんだ。
91名無しのオプ:03/04/09 11:13
シトシトの奇数章とレプリカの偶数章を交互に読んだヤシっているの?
ちなみに漏れは2冊共図書館で借りてきて、早く読まないといけなかったので、
そんな悠長な事はやってられんかった。
92名無しのオプ:03/04/09 12:38
やったけど混乱するだけだった
あまりおすすめできない
93名無しのオプ:03/04/09 12:43
あれって交互に読んだら本当に混乱せんか?
確か一度試して、三章ぐらいで挫折したおぼえが……ヘタレ過ぎ自分(´・ω・`)ショボーン
94名無しのオプ:03/04/09 12:48
まぁ,作者本人が混乱するといってるし
理系ミステリを前面に出したかっただけの企画のような…
95名無しのオプ:03/04/09 16:38
ところで幻冬舎なんかあったのか?倒産?
ドル箱との連絡取らないって一体…
96名無しのオプ:03/04/09 17:32
>95
どういうこと?
97名無しのオプ:03/04/09 18:00
これか。

>●幻冬舎とは既に連絡が取れない状態ですので、今後、森の著書が同社から出ることはありません。日記シリーズの文庫化と、
>「工学部・水柿助教授の日常」の文庫化は今のところ中止で、他の社に移すことも考えていません

文庫で揃えてるオレには日記の文庫化がなくなるのは困るのだが。
9895:03/04/09 18:01
>96
ミステリィ制作部の近況報告を覗いて来るがよろし

ああいったトラブルは出版社側が悪いのはもちろんだけど、だからといって
作者が自HPでそれを晒してもいいって理由にはならんわな。大人気無さ過ぎ。
99名無しのオプ:03/04/09 18:03
すまん、こっちだ。

>●「迷宮百年の睡魔」は幻冬舎より5月発行を目指してゲラ校正を始める段階だったのですが、
>以前より同社とのコミュニケーションが取れず、再三の要求にも約束が守られないので、
>将来の不安を感じて、急遽、同書の発行を新潮社にお願いすることになりました。
>発行は1ヶ月遅れます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

>>95
単に担当が無能だっただけだろ。
日記文庫化した人は褒めてた記憶があるんだが。
100名無しのオプ:03/04/09 18:22
担当は(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブルだろうね・・・
101名無しのオプ:03/04/09 18:29
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
102名無しのオプ:03/04/09 20:47
>>79
人の美醜はかなり主観的だから断言はできないけど・・・。
「かなりハンサム」ではないと思います。
何度も間近で見てますから。
103名無しのオプ:03/04/09 21:38
サイボーグI氏が担当じゃないの?
104名無しのオプ:03/04/09 21:54
ビジネスとして徹底してるな。まあこの辺が叩かれる所以だったりするわけか。
漏れは潔い姿勢だと思うが
10596:03/04/09 22:12
>98、99
そうなんだ…ありがd
106名無しのオプ:03/04/09 22:35
「四季」は各別人格が中心になったりするのかな
107名無しのオプ:03/04/09 22:53
>>103
サイボーグI氏はメディアファクトリー
108名無しのオプ:03/04/09 22:58
今頃クビだろうか>担当者
109名無しのオプ:03/04/09 23:29
幻冬舎だが、担当のK地氏とは連絡が取れていたので、出版の準備
は進んでいたのだが、上司のT野氏が1ヶ月も連絡がなく、方針な
どの相談ができない状態だった(今も連絡はない)。こんな状態で
は契約ができないので、すべての作品を幻冬舎から引き上げること
にした。おそらく、もっと売れる本(タレント本など)だけを作る
という社の方針かと思われる。この不況の折、ビジネス上しかたの
ないことかもしれない。ただし弁明など一切ないが……。

ということで、今年予定されていた本は以下のように変更となった。
「迷宮百年の睡魔」→新潮社より6月頃発行(1ヶ月遅れ)
「封印サイトは詩的私的手記」文庫版→出版せず
「ウェブ日記レプリカの使途」文庫版→出版せず
「工学部水柿助教授の日常」文庫版→出版せず
予告したとおり(笑)、「ウェブ日記〜」は希少な本になった。

110名無しのオプ:03/04/09 23:30
また、その後に予定されていた新刊はどうなるかというと、
「工学部水柿助教授の逡巡」→出版社は未定だが来年春頃
「数奇にして有限の良い終末を」→出版社は未定だが今年中
にそれぞれ出すつもりで、いずれも出版社を募集中。

考えてみると、そもそも幻冬舎から、という企画で上がっていた
土屋先生との対談本は講談社へ移ったし、「アンチ・ハウス」も
昨年、中央公論新社に移した。この他、最近では、恋愛もの長編
の企画も角川へ移し、これは秋頃から雑誌連載となることが先週
決まった。など、いろいろ前兆はあった。

幻冬舎は、講談社に次いで森博嗣の本を沢山出してくれた出版社
である。とても残念だが、社の方針というものがあるものと理解。
消極的だったことにもっと早くこちらが気づけば良かったのだが、
担当S儀氏が良い方だったので、ずるずると引っ張ってしまった。
ちゃんと話してくれれば、こんな間際に苦労しなくて済んだとは
思うが。
111名無しのオプ:03/04/10 00:20
俺、プロとして森オタやってて、森哲学も日常的に使うんだけど、
今、しみじみ思う。サイボーグI氏は森博嗣以上の天才だと。
森博嗣のやったことは、すっげー速筆なら、できる。
しかし、サイボ−グI氏のやったことは、年間15冊刊行とか言う次元を超えて、
ほとんど神がかりとしかいいようがない。

以前、そういう話を飲み会でしたら、「すべてがFになる」すら知らない奴に、
「天才の定義は?」と言われて悔しかった。

森知ってるお前らに聞きたい。どうよ?
112名無しのオプ:03/04/10 00:26
>>109-110
森の文章だよね?
どこに記載されてるの?
113名無しのオプ:03/04/10 00:32
ファンクラブ会員だけに公開されてるボード。
親切心はわかるけど、そのままコピーしたらまずいですよ。
114名無しのオプ:03/04/10 00:50
現時点で幻冬舎から出版されてる本はどうなるの?
115名無しのオプ:03/04/10 00:56
>114
重版は無し。在庫のみってことになると思う。
それにしても森博嗣ほどの作家を切るとは。
出版不況はそれほど深刻なのか?
それとも単なる好き嫌いの問題?
116名無しのオプ:03/04/10 01:09
>>111
どうでもいいんだけど。
プロの森オタってなに?
全体的に意味不明。
117名無しのオプ:03/04/10 01:39
>>116
字義通りなら、森オタをすることでお金もらってる人でしょw
118名無しのオプ:03/04/10 03:46
わけわからん奴を放置するかどうか、少し迷う。荒れる可能性もあるしなぁ。
119名無しのオプ:03/04/10 08:37
109,110,111が同じ流れかと思った(w
いつの間にかスレがなくなってて、気がついたら新しいのできてて、
久々に見たらおもしろいことになってるね。

111は森オタで、プロの編集者かなんかじゃないの?
サイボーグI氏の何がどんだけすごいのか、
つうか誰?状態なのでわからない・・。
120名無しのオプ:03/04/10 09:38
森さんは天才を美化しすぎ。
まるで童貞が女性を美化しすぎるように。

121佐々木健介:03/04/10 10:01
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
122かおりん祭り:03/04/10 10:01
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
123あぼーん:03/04/10 10:01
あぼーん
124あぼーん:03/04/10 10:01
125名無しのオプ:03/04/10 15:40
女性と天才を同列に並べるのがそもそも間違ってる。
女性は人間の半分、天才は人間の中でもほんの一握り。
森氏の描く天才像は微妙だと思う。
四季なんかは、衆目が認めるであろう天才だと思うが、
秋野なんかどう考えてもただの頭のいい妄執犯罪者、
あれで森作品の天才像が安っぽくなった。
大体、天才なんぞ、そこいらに容易く存在するものでない。
126名無しのオプ:03/04/10 15:59
凡人は権威が付属していない天才を認識できないんです。


127名無しのオプ:03/04/10 16:01
さあて125がなにやら語り出しました
128名無しのオプ:03/04/10 17:06
担当なんかとのコミュニケーションがダメなら、仕事キャンセルは当たり前。
文章を挟んだ細かいやりとりなんだから、反応が悪けりゃ、作品の質に響く。
こういうことはHPでも何でもハッキリ知らしめた方がいい。
じゃないと作家側の落ち度みたいにされちゃう。

しかし、今やドル箱の新人森君でも反応が悪い出版社があるなんて…
129名無しのオプ:03/04/10 18:01
>>125
>四季なんかは、衆目が認めるであろう天才

お前、とことん馬鹿だな。
あんなの天才じゃねえよ。
アラレちゃんが地球割るのと同レベル。
虚構における誇張表現を天才と真面目に受け取るやるがイルカ、この馬鹿!
お前はアラレちゃんと悟空とではどちらが強いかを真剣に議論するような
小学生レベルの知能しか持っていない。

130名無しのオプ:03/04/10 18:03
だいたい、漫画小説の登場人物を引き合いに出して天才を語ること自体が
ナンセンスったらナンセンス。
イエーイ!
131名無しのオプ:03/04/10 18:47
┐(´ー`)┌ ウットウシイ
132名無しのオプ:03/04/10 18:48
>>129
小学生レベルの知能しかないのは
>アラレちゃんと悟空とではどちらが強いかを真剣に議論するような
このような与太話持ち出してくる自分だろ。
四季のような天才的な頭脳を持った人間は現実にもいた。
数学者なんかには多いだろ、実際。
例えばフォン‐ノイマンなんか似てるだろ。
10桁程度の暗算なんか普通にできたし、計算機科学に絶大な功績をのこした。
物理学者ロバート‐オッペンハイマーは、大量の書物なんかも一度読んだだけで
ほとんどそっくり記憶できたそうだ。
性質なんかはどことなくニュートンに似てるし。(四季がね)
他にも驚異的な頭脳持った天才たちは、それなりに存在したのは周知の事実。
133名無しのオプ:03/04/10 19:16
>性質なんかはどことなくニュートンに似てるし

権力志向の粘着いじめっこというイメージしかないんだが。
134名無しのオプ:03/04/10 20:09
ここは殺伐としていて良いですな。
ところで そして二人だけになった の最後のほうで訳がわからなくなってしまったんだが、
このスレの人々はどうよ。俺がアフォなだけかな?

135名無しのオプ:03/04/10 20:56
大山名人の名言
「天才は自分を天才だと思う者である」
136 :03/04/10 22:15
さすがに小学生で3乗根の計算を十桁くらい
計算できた人はいないよ。
ちなみに本当にいた天才のガウスでも
小学生のころ1から100までの総和の求めかたを発見して
よろこんでいたレベルなんだから。
137名無しのオプ:03/04/10 22:42
小学生のころ3乗根の計算十二桁までできたけど。
ちなみにソロバンやってて全国大会にもでたことある。
138名無しのオプ:03/04/10 23:21
>>132
四季レベルの天才の例を出してみろよ。
小学生で世界レベルの科学論文が書けてなおかつ、
世界で追随するものすらいないプログラマーで
殺人者を思い通りに動かすカリスマ性を備えている例を。

ただの計算の速い小学生や
一生を研究に捧げて業績をあげたオッサンならナンボでもおるがな。
どうだ?
馬鹿よ。
四季はおはなしなの。
つ く り ば な し
現実との区別もつかないのか、おまいは。
ば か だ な
139名無しのオプ:03/04/10 23:35
天才論議も定期的に出るね。
毎回同じ人がやってるのか、別人なのかが一番の疑問だけど。
140名無しのオプ:03/04/10 23:36
しかし、森さんも罪だな。
132のような頭の弱い奴が
四季のような人間が本当にいると信じちゃってるじゃないか・・・
かわいそうに。

>>132
おまいは悪くないよ。
子供に罪はないからな。
森さんがいけないんだ。
141名無しのオプ:03/04/11 00:03
弱い物いじめはやめとけって
142名無しのオプ:03/04/11 00:04
>>141
だな。
何の生産性もない・・・
143名無しのオプ:03/04/11 00:07
俺も、四季のような天才が過去にいたとは思わないが
天才の描写としてはうまいなと思った。
そういう意味で
>四季なんかは、衆目が認めるであろう天才だと思うが、
には賛成だ。
四季のような人間が実在したとしても違和感が無い。
もちろんそれは、「スネ夫って実際にいそうだよなー」というのと同じレベルの意味でだ。
小説としてはそれで充分。

「藤子不二雄は金持ちであるスネ夫を醜悪に描きすぎている。
まるでモテナイ君が女性を敵視するように」
「でもスネ夫みたいなやつっていそうだよな。
金持ちでも嫌な奴って言うのは実際にいたし」
「金持ちでスネ夫なみに嫌なやつなんかいねえよ。
そりゃ金持ちにも嫌な奴はたくさんいるだろうが。
スネ夫なみに嫌な奴をあげて見ろよ」

というような不毛ですれ違った議論のように思う。
144名無しのオプ:03/04/11 00:25
>「金持ちでスネ夫なみに嫌なやつなんかいねえよ。
>そりゃ金持ちにも嫌な奴はたくさんいるだろうが。
>スネ夫なみに嫌な奴をあげて見ろよ」

西之園萌絵
145134:03/04/11 00:36
だれか>>134の質問にこたえてやってくれないか。
それともかなり厨なこと聞いちゃった?
146名無しのオプ:03/04/11 01:02
「そして二人だけになった」は
どんでん返しが1つまでなら秀作だったんだがな。
147名無しのオプ:03/04/11 01:02
ファンメール書いたら1日で返事来た。忙しそうなのに、いい人だね森さん。
返事の内容はおざなりだったけど、毎日たくさんメール来るんだろうから仕方ないかな。

今のスレの流れとは全然関係ないのでsage
148名無しのオプ:03/04/11 01:24
>>138
>小学生で世界レベルの科学論文が書けてなおかつ
オッペンハイマーなんかはこの部分は当たるな。
>世界で追随するものすらいないプログラマーで
ノイマンに通じる。ノイマン型コンピュータを開発したときは
小学生ではなかったが。
ただ彼は小学生の時すでに10桁程度の暗算や
大学で学ぶ程度の数学の学力はとっくに超えてたし、
5カ国語程度はペラペラしゃべれた。
子どもの頃から早熟で記憶力や頭の回転が
並外れていたらしい。
大体、なにもかもそっくりな人間なんかいるわけないだろ。
それぞれ才能が違うんだから。
四季に近い才能持った人間はいるといってるだけだろ。
149名無しのオプ:03/04/11 01:45
>>138
何でそんなに興奮してるのかわからんが
早熟ということが天才の条件ではないぞ。
150名無しのオプ:03/04/11 03:28
>「金持ちでスネ夫なみに嫌なやつなんかいねえよ。
>そりゃ金持ちにも嫌な奴はたくさんいるだろうが。
>スネ夫なみに嫌な奴をあげて見ろよ」
嫌な奴位普通にいるだろ。
スネ夫並ってのがどの程度か曖昧だし
性格故計量不可でその上あくまでも主観の問題。
ってか何故漫画ばかり持ち出してくるのか疑問。
ここはヲタが多いのか?
151名無しのオプ:03/04/11 03:39
> ちなみに本当にいた天才のガウスでも
> 小学生のころ1から100までの総和の求めかたを発見して
> よろこんでいたレベルなんだから。
どうでもよいけど、この認識は間違っていると思うぞ。
152名無しのオプ:03/04/11 04:15
そうだな。
153天才:03/04/11 06:04
何か?
154名無しのオプ:03/04/11 06:34
>>138
>一生を研究に捧げて業績をあげたオッサンならナンボでもおるがな。
凡人に到底為し得なかった偉業を成し遂げた者を天才と呼ぶんじゃない?
年齢は関係ないでしょ。この程度の議論で切れる君はネオ麦並だな。
>>148
確かに数学者には驚異的な天才が少なくないね。
他には、ラマヌジャン、ハミルトンなどもそうだね。
ノイマンは近世では無比の万能の天才だよね。
ラマヌジャンの神懸かり的な天才ぶりも凄い。
ハーディが彼に「天気がひどいうえ、タクシーの番号も1729というつまらぬものだった」と、
言ったところ、ラマヌジャンが直ぐさま「とても面白い数字ですよ。
3乗の和として2通りに書き表せる数のうち、最小のものです」と答えたとの逸話が在るくらいだしね。
ハミルトンは「プリンキピア」を若干12才で理解し、13ヶ国語話せたよね。
へっくんも同じ年で読んでたな確か、絶対ここから取ったね。
コンピューター科学分野といえば、基礎となったゲーデルもすばらしい。
彼の独創的な技法や思想は,計算のアルゴリズム(方法)にも
関係し人工知能の実現性と不可分だしね。
155名無しのオプ:03/04/11 07:58
ネオ麦・・・懐かしー。
そういえばカキコのし方が似てるね。
おまけに自作自演が凄いしな。
156名無しのオプ:03/04/11 09:19
111の自称プロの森ヲタさんだろw
書き方や意味不明の論理展開がいっしょだし。
天才の定義を聞かれて悔しかったそうだしw
アラレやスネオやらの訳のわからない思考方法
するような人間がこのスレに何人もいると思いたくない。
157名無しのオプ:03/04/11 09:31
スネ夫なんて例をだしたのは俺だよ。
まさかドラえもんを例に出して、
オタだの訳のわからん思考だの言われるとは思わんかった。
あほらし。

罵倒をまぜてレスするのはやめた方がいいんじゃない?
反感買うだけだし。
158名無しのオプ:03/04/11 10:45
「萌絵は天才か?」の質問に対して森は「あの程度はよくいる」といったそうな。
記憶力や計算能力を天才の条件にするのは、
(特に四季を天才の基準にするなら)焦点がズレてると思う。
特異な発想力、果てしない創造力、徹底的な実行力が天才の条件かと。


しかし盛り上がってるなぁ。
159156:03/04/11 10:59
>>157
悪かった、謝る。いや、129と同じく漫画のキャラを比喩に
出してきたので、てっきり同じ人間だと思った。スマン
160名無しのオプ:03/04/11 11:35
>>129>>130>>138>>140
( ´,_ゝ`)
161名無しのオプ:03/04/11 11:38
まぁ、157もスネ夫を例に出して説明してたけど、要はエンターテインメントなんだから、
天才を表現するのに、常人離れした様をカリカチュアライズして書くのは当然だよな。
森本人も言ってたけど、周りの非凡な才を持ったの人のエッセンスを集めて造形したって事でしょ。
162名無しのオプ:03/04/11 11:46
>>158
>特異な発想力、果てしない創造力、徹底的な実行力が天才の条件かと。
ここらへん、激しく同意。

(森氏の考える)天才の条件はインスピレーションの有無だと思います。
ショボイ例えで申し訳ないけど、
飛び抜けた身体能力でシュートを決めまくるサッカー選手と
誰も思い付かないようなパスコースを、発見できるがスキルが足らず
全然パスが通せないサッカー選手では
後者の方が(森氏の考える)天才に近いのではないでしょうか?
結果よりも過程の中に天才の条件があるように思います。
163162:03/04/11 11:48
まあ、作品を読んだなんとなくの印象ですけど。
164157:03/04/11 12:30
>>156=159
こちらこそ、ちょっとイラっときて
突っかかるような書き方してしまいました。
ごめんなさい。
165名無しのオプ:03/04/11 13:28
>>158
> 記憶力や計算能力を天才の条件にするのは、
> (特に四季を天才の基準にするなら)焦点がズレてると思う。
これは、その通りですよね。理想を達成するための道具に過ぎない、
と言ったら語弊がありますね。優れた道具があるほど労力を最小限に
抑えられると考えると理想に見合った道具はそれなりに必要かな。
> 特異な発想力、果てしない創造力、徹底的な実行力が天才の条件かと。
揺るぎない意志(持続的な集中力)とか。
要するに歴史に名を残し一般的に知られている天才と言われてる
人間は大体入っちゃいますね。アインシュタインなんかはぴったり填るかな。
彼は卓越した創造力を持っていたが、それに見合う手段(道具)がなかった。
計算なんかは知人の数学者に頼ってたほどだし。これ知った時はちょっとショック
だった。
166名無しのオプ:03/04/11 13:52
>>159 >>164
なにか温かいものを見た
どうもありがとう
167名無しのオプ:03/04/11 16:31
>>111はこのスレからのコピペだろ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1049692415/l50
168名無しのオプ:03/04/11 19:27
四季が天才かどうかだけど、参考までに
http://clinamen.ff.tku.ac.jp/Mystery/Mori/Mori_1.html
169名無しのオプ:03/04/11 19:59
前スレでガイシュツ
170名無しのオプ:03/04/11 20:14
>>168
多分、(メール欄1)森はそのくらいの理屈(屁理屈ともとれる)を用意していそうです。
171名無しのオプ:03/04/11 20:38
>>168 そいつ
東京経済大学の講師。左翼。知ったかぶりのwin厨。森マニア。
だった(ワラ
172名無しのオプ:03/04/11 20:43
>>168
前スレは読んでないけど、この人はVシリーズの時代とかは気付いてないのね。
「人形式モナリザ」のキャンバスの「ちょん」でモナリザが浮き上がって見える、とか
変な事言ってるし。
173名無しのオプ:03/04/11 21:42
>>170
それは小説には書いてなかったぞ
174名無しのオプ:03/04/11 21:52
>>168 二階堂のHPの掲示板に二階堂作品を罵倒しているこいつの文章
のアドレスが貼ってあったことがあったなw
175170:03/04/11 21:55
確かに記述はないですが、「ミステリィ工作室」かなんかで
「(作中の、読者が一見矛盾に感じるような事象も)
もし指摘されたら論破できます。」みたいなことを言っていたような。
「フェアかアンフェア」という問題については、彼独特の解釈があるのでよくわかんないけど。
176名無しのオプ:03/04/12 02:55
落ちが謎スレが荒れているのでこっちで聞きます

月は幽咽のデバイスについてだが……
(メル欄1)が(メル欄2)にナイフを突き付けた理由が分からない
あそこで(メル欄3)に家に入られて困るのは(メル欄2)だろ?
(メル欄4)が見つかるから困るんだよな。
んで、(メル欄2)の困る事は(メル欄1)の困る事って所までもわかるんだよ。
だがいくら(メル欄2)の為とはいえ、(メル欄2)にナイフを突き付けてまでってのはおかしくないか?
……なんか、メル欄ばかりだな。
177名無しのオプ:03/04/12 03:01
知ったかぶり
>>168管理人は、あとでもいくつかの例を見ることになりますが、中途半端な知識をしばしば間違って披露するのが趣味なようです。

178名無しのオプ:03/04/12 10:18
>>177 たとえばどこが間違い?
179名無しのオプ:03/04/12 10:24
>>177
他のことは置いておいて、Fに関してのいくつかの指摘は充分説得力があると思うぞ。
話題を逸らすのはやめれ。
180名無しのオプ:03/04/12 10:38
コンピュータの知識が知ったかだな。
181名無しのオプ:03/04/12 10:55
177ではないが、気になった点。
発達心理学の問題については論外と思う。
数の問題は、4以上の数字を教えてはいけない、ということはない。
そういう発想をすると、そもそも数を教えることができないことになる。
また根本的に、教えないと与えないが同値ではない、とか、
「そういうことを言っているのではない」とかで片付けられかねない話題でもある。
クソ真面目に鵜呑みにするとおかしくないか? という指摘だから。
他は自分のよく分からない分野なので分からない。
全体として本末転倒なイメージが拭えないが、しかしこうしたミステリ批判の
大半がそうであるので、書いた本人も自覚的にやってるだろうし、そこについては
問題ないってことなんだろう。きっと。
182177じゃないよ:03/04/12 11:23
俺なりに反論

主任教授の長き不在
→文系についてはしらないけど
理系では往々にして教授の力はそんなに強くない
(一昔前の閉鎖的な大学というイメージは
理系からはだんだん消えていっている)
それと、小説中で登場しないことと
教授が普段犀川たちと接触しないこととはイコールではない

子供と大人
→解剖についての指摘が真実かどうか俺にはわからん。
もし本当だと仮定して、
(メル欄1)の存在は誰も知らず、
なおかつ四季は何年間もメル欄1=メル欄2と思わせていたわけだから
メル欄3していないことは、真相には全く結びつかない。
あるいは身体的な特徴で不自然な点が見られても
「メル欄2にそっくりだがメル欄4死体が、密室からいきなりでてきて
そのかわりにメル欄2が密室から消えた」
という解釈と
「メル欄2という人間の成長ぶりはまるでメル欄5のようだ。
過去の事件や天才ということが成長に影響を与えていたのだろうか」
という解釈と、警察がどっちをとるのか。

発達心理学の問題
→何がいいたいのかわからない。
小説中の事件に対して義憤を感じてるの?
183177じゃないよ:03/04/12 11:26
数の問題
→だれも百科事典を開いてないわけだから、
P14以降は白紙しか無い可能性がある。という冗談はさておき
単にページが振られていないというのが真実では。
とある文化圏では1,2,3,たくさんという数え方をしているそうな。
じゃあ彼らは4個のブロックをみて
「4という数字があるのだ」と思いつくかというと、そんなわけない。
また、最低でも20を超えた数を知らないと十進法による類推は無理。
十の位の数字(そもそも1ではなく単なる縦線と認識している可能性が高い)
の意味に気がつかないから。

変なシステム
→前半は意味不明。それを作中でもやってたはず。
所員がはじめはそれをしなかったのは
レッドマジックに対してかなりの信頼をおいていて、
原因がそこにあるとは思えなかったから。
オープンソースである理由は「信頼性を高めるため」
自分がチェックできうるソフトにトロイが仕掛けているとは普通思わない。
が、それをチェックするには実際には膨大な行のソースコードを調べなくてはいけないから
実際には気がつかない。というわけ。
それと単なるバージョンアップなら、天才一人なら可能。
何しろバージョン3の設計を全て自分ひとりでやったくらいだから。

バグ
→レッドマジックは研究員が開発に参加していてなおかつ長年使っている。
もしこの使用の間にバグが一切みつからなければ
レッドマジックに対する過大な信頼が生まれる。
じっさい研究員の話の端々からも自信が伺える。
もちろん研究員も馬鹿ではないから最後には島田がソースをチェックしている。(膨大な量にあきらめたようだが)
184177じゃないよ:03/04/12 11:27
不可能なトリック
→ファイルの上書きに関しては
デフォルトで無条件に上書きするように設定してあるソフトはいくらでもある。

「バージョン5」はどこにある?
→トロイ版の4を動かし続けるために
つくっておいた5は隠しておいたということでしょう。
なんで生きてる間に自分が使わない5なんかつくったのかは、知らん。
メル欄1のために作ったのかもしれないし、所員ようかもしれない。

「バージョン4」の謎
→膨大な量のソースコードを後からいちいちチェックするのは無理。
だから企業だって分業で作業している。
おそらく4については、各自がつくった部品の統合と調整のあとに
最終的に四季がチェックした(もちろん全部ではない)ことになってるのでは。
その時点でトロイを仕込んだ。

知ったかぶり
→犀川がきらいだといっているだけ。
185177じゃないよ:03/04/12 11:39
結構苦しいな
186名無しのオプ:03/04/12 11:46
見事に>>176がスルーされてる・・・
187名無しのオプ:03/04/12 11:55
結局、研究所の職員を低能にする以外に弁解のしようがないと思うんだけどなぁ。
それほど天才的とは思えない四季を相対的に持ち上げるためにね。
188名無しのオプ:03/04/12 12:07
何をもって天才的と思う天才的とは思えないと論じているのかを明確にしてないのは問題。
事件自体を言うなら漏れも天才とは思わない。
でもメル欄とかは天才的と思うところはある。
分かっていても凡人には乗り越えがたい問題。
そこを簡単に飛び越えてる。
189名無しのオプ:03/04/12 14:09
>>182の子どもと大人の解釈は面白いと思う。
でもやっぱり、それを少しでも作中に書いてほしいと思ったり。
190名無しのオプ:03/04/12 14:11
>>188
たしかに凡人には乗り越えがたいかも知れんが、四季じゃなくても乗り越えてる
例はいくらでもあると思うが・・・それらも天才?
191名無しのオプ:03/04/12 14:24
「数の問題」って論じるだけ無意味だよね。
(メール欄)が嘘だって事は、冒頭の萌絵との会話で明らかだし。
192名無しのオプ:03/04/12 17:07
>>189
自明な事をダラダラやられると萎えるよ

>>190
天才と言うのはそういう人種の事だけじゃなくてインスピレーションそのもの
という言い方を作中でしてる事がよくあったよ。
193名無しのオプ:03/04/13 01:45
古くさいネタで悪いんだがすべてがFになるのラストは(メル欄)
194名無しのオプ:03/04/13 02:10
>>193
そうです。
195名無しのオプ:03/04/13 02:23
事件自体は天才的ではない、という意見があるがこれは別に
四季が犯罪の天才だった訳じゃないからいいんじゃない。
大体、四季自信がその手の事に対して非常に不効率で価値がないと
思考する人間でしょ。
それに、「ただ逃げたかっただけ、外の世界を見てみたかった」みたいなこと
いってたと思うし。(自分の記憶が確かなら)
局所的に四季がしたことをみれば十分天才的な所業だと思う。

>>193
そう。


196195:03/04/13 02:26
ごめん、更新しないで投稿したから答えてることに
気づかなかった。
197名無しのオプ:03/04/13 02:40
あの分だと、四季の信望者は相当いるのだろうな。
ファンクラブみたいなのがあったりしても違和感ない。
198名無しのオプ:03/04/13 05:40
168で紹介されている講師さんのページみたけど、こりゃ予想以上にさむいな。
文句しか書かないくせに作品はほとんど読んでいるという。。。
嫌なら読まなきゃいいし、文句言うならそれ以上の作品を書けるのか??
あ、知らぬ間に森チックな意見。。。
199名無しのオプ:03/04/13 05:44
>197
ファンクラブなら赤緑黒白にも出てきたし。
「四季」で再登場かな。
200名無しのオプ:03/04/13 08:40
>>198 全然、森っぽくないよ。
201名無しのオプ:03/04/13 09:34
>198
私も見てみて、この人は一体何の為に読んでるんだ?と思いますた。
202名無しのオプ:03/04/13 18:02
「知ったかぶり」は、作品の矛盾や穴ではなく、犀川の性格を指摘したもの
ミステリィがもっと良くなるようにとか偉そうな事いっているけれど、これってただ「俺はここが気に入らん」という一読者の意見じゃないの?
203名無しのオプ:03/04/13 18:30
デボラって名前の女優が旧約聖書が書かれる前に存在したのかと小一時間問い詰め(略

つーか、そのサイトのネタはアキタヨ・・・
いちいち、つっこんでたらきりがない。
204名無しのオプ:03/04/13 18:35
>>198は、どこらへんを「森チックな意見。。。 」だと認識したのか、
そっちのほうが聞いてみたい。
205名無しのオプ:03/04/13 19:14
>●幻冬舎との対話が再開しました。

へー
206名無しのオプ:03/04/13 20:57
少し休むみたいなこと言ってたけど、あいかわらずガンガン仕事してるね。
いーかげん作家って認識くらいはしてるんだろうか。
207名無しのオプ:03/04/13 21:05
>●秋頃から角川の「野生時代」で小説の連載をする予定です。

あれ、野生時代って雑誌は今はないよね? 復刊させるのかな。
208名無しのオプ:03/04/13 21:08
やっとS&Mシリーズ読み終わりました。
「有限と微少のパン」、最後の最後がよくわからなかった。
なんでだろう?
209名無しのオプ:03/04/13 22:05
( ´∀`)σ)Д`)プニョ
210名無しのオプ:03/04/14 00:24
>>204 きっと有栖川と間違えたんだ。 「読まなきゃいい」ってな辺りか?
211名無しのオプ:03/04/14 14:55
>>168
そのサイト、昔と文章が変わってる気がするのは気のせいだろうか?
もしかして真面目な2ちゃんねら?
212名無しのオプ:03/04/14 15:24
>>172たしかに。
ちょん、はモナリザを示す色や絵柄の一部とは直接関係ない
単なる印だと思うのだが。

>>211
変わってるかどうかは、よくわからない。
213名無しのオプ:03/04/14 20:28
で、誰も>176に答えないのであった…

結局、俺は>168サイトの様な読み方するとそもそも創作小説楽しめないのでありますた。
214名無しのオプ:03/04/14 23:58
スレ違いになるけど、168の麻耶雄嵩への批評は当たってると思った…

168のサイトの人は、貶したくて読んでるんだろうね。
(彼的)地雷が好きなんだよ、彼。
215名無しのオプ:03/04/15 00:33
続いてスレ違いで申し訳ないけど、
>>168のサイトの「麻耶雄嵩」の「麻」の字が間違っている。

肝心の人名を間違えては、批評も台無し(=゚ω゚)ノ
216名無しのオプ:03/04/15 00:38
森川君のイメージが吉良吉影なのはオレだけですか?
217名無しのオプ:03/04/15 00:54
>>214-215
スレ違いもここまでくると、いい加減うざすぎ。
申し訳ないと思うなら書くなよ・・
そんなに気になるなら新しくスレ立てれば?
218名無しのオプ:03/04/15 01:09
>>216

第三者(他の登場人物)が受ける印象は近いかもしれないが・・・
きっと貴方だけでしょうね、そうイメージしているのは。

吉良吉影はかなり「冷」のイメージが強い。
森川君はむしろ「温」的なイメージだな、自分は。

うむ、何気ない問いかけにマジレスしてみました。
219名無しのオプ:03/04/15 07:14
>218
吉良は、短編集に登場したときは
けっこうコミカルで温かめな人物に描かれてましたよ。
220名無しのオプ:03/04/15 10:43
>>176に答える。、メール欄ばかりで何がなんだかわからなくなりそうだけど。
結局この話は探偵が真実を隠蔽してることもあって
(保呂草のツッコミを強引に終了してる)真相は不明なまま、が正しい。
だが勝手な予想をすると(メール欄)かもしれないわけで。
なんたって彼女はあの紅子の幼なじみ。

紅子は「莉英が桜井を選ぶとは意外。彼女にとっては面白味がないのでは」みたいな感想最初の方で思っていたような。
つまり、こういう意味で面白味があったのかもしれない。
いずれにせよ、読む人の解釈。俺的には>>176 のメール欄1も2も、
四季電波受けてても違和感のない人格かもしれないと思っているので。
221 :03/04/15 12:54
>>176さんへ
上にあるとおり、
このスレでは真犯人は(メール欄)ということを前提としてますから。
>>12にもあります。だからスルーされているのだと。
>>176さんの疑問は>>12で解決できませんか?

被害者は、あの部屋の床で「偶然」頭を打ったなくても
実際には構わなかったのです。
それに犯人がその人である以上、
>>168 のサイトの月は幽咽のデバイス評のあの部屋に対するツッコミは意味がないというか。
222名無しのオプ:03/04/15 13:10
ttp://clinamen.ff.tku.ac.jp/Mystery/Mori/Mori_13.html
ここの話なら。
評者は、自分がオーディオヲタ故にか
この部屋を音響を楽しむためのオーディオルームだと思ってるのが間違い。
実際には、下からの音を遮断するために作った部屋では?
だから、床は丈夫な上に下からの遮音できないとならないし
水槽では常にポンプ音がしてる方が都合がいいし
広さも40畳もあるのだと思ったよ。下の部屋のヤツは散歩にもいけないんだからさ。
その目的ならカーペットなんて敷かないだろう、普通。痛むだけ。
223名無しのオプ:03/04/15 15:06
莉英の婚約者は(メール欄1)で飼っている動物は(メール欄2)じゃないの?
(メール欄3)は普通に餌を食べさせること位は可能かもしれないが・・
人間を(メール欄4)は無理っぽくないですか。(メール欄1)には動機もなさそうだし。
あのナイフを突きつけたのは(メール欄5)だと思うのですが。
224名無しのオプ:03/04/15 15:07
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
225名無しのオプ:03/04/15 22:24
新刊の「四季」ってあの四季なわけ?
226名無しのオプ:03/04/15 23:45
>>225
あの四季です。

名大祭での講演会のファンクラブ枠当落通知が来た…。
227176:03/04/16 00:17
>>220
>>221
スマソ。ちょっとややこしく書き過ぎました。
>>223が考えてくれていましたが、とりあえず分からないのは(メル欄1)が犯人だとしてもなぜ(メル欄2)に(メル欄3)かです。
やっぱりその線かなぁ。あれ? でも、紅子は本題とは関係ないので省略って言ってたな?
228223:03/04/16 01:40
あれは、普通に事故で死んで(メル欄1)が死体とじゃれたという方が自然だと思うけど・・
それに(メル欄1)の習性だと死んでいても引っ掻いたりするし・・・
莉英の出したクイズからいっても入手しやすさ(日本にも生息する)からしても
(メル欄1)が妥当だと思うのですが・・・
それと、(メル欄2)を使ってだと、人間を(メル欄3)させるのは、かなり複雑な命令
を理解しないとならないわけだし・・・ましてや莉英にとってはかけがいのないものであり
隠しておきたいものなのだからそれを利用するのは考えられないと思うのですが・・・

あのナイフの件は私個人の意見としては(メル欄4)は莉英の囲い者(愛人)であり
拠って彼女に精神的に依存しているわけであり、彼女を失う又は彼女の意に添わない事
(メル欄1)が露見する事は彼女にとって悲劇であり、彼にとっては回避しなければならない事で
あった訳だと思う。なぜ、彼女に対して突きつけたのかは、彼女との(メル欄5)か、又は彼女が
彼をそのように行動するように(メル欄6)のだと思う。当然(メル欄4)は彼女に精神的に依存
している訳だから彼女がそのように心理的に(メル欄7)はそれほど難しいことではないはず
だし、彼女が心理学にも造詣が深い事も容易くしていると思う。
確か、紅子と莉英が音楽が人間にどのような影響をあたえるのか議論していたとき、
紅子が物理学的、莉英が心理学的アプローチを見せたと書いてあったと思う。
229名無しのオプ:03/04/16 13:26
え?(メール欄)なんていたっけ?俺の読み落しか?
230 :03/04/16 14:09
クマ
(メール欄)はかなり植物食寄りの雑食獣で、普段は死体(肉)は食べません。
冬場で主食がなくよほど飢えていれば”絶対”言い切れませんが。
なので日々の食生活が肉屋の細切れ肉オンリーだなんて考えられません。
主食は果物、木の実、山菜などの植物と、タンパク源の昆虫。魚を食べるものもいますが、ほんの一握り。
人が時々襲われるのは、威嚇です。
至近距離で出くわしたり、テリトリーに入ったり、子供を連れている母親に近づいて、
(メール欄)の方が身の危険を感じたときです。
その場合も、襲って絶対的な筋力差で殺すことはあっても、死体にじゃれて遊んだり、食べたりはしませんよ。
231名無しのオプ:03/04/16 14:18
え?オレ、(メール欄)だと思ってた・・・
232 :03/04/16 14:26
昔も今も日本にいないじゃん。
233名無しのオプ:03/04/16 14:40
>>223
>(メール欄3)は普通に餌を食べさせること位は可能かもしれないが・・
習性ってのは「指向性マイクの反対側にいたモノが主の指示がない限り決して餌さえも食べようとはしない」ということでは。
「食べさせること位は可能」ではなく「主の指示がなければ、餌を食べることさえしない」。
つまり、一番強い本能に基づく欲求でさえ指示がないとしないくらい、忠誠心が厚いか訓練が徹底されてる。
指示もされてないのに>>223の(メール欄4)をする方が、逆におかしい。
「主の指示がない限り決して餌さえも食べようとはしない」から指向性マイクを作ったわけだよね?
そいつが、指示もないのにああいうことをするのかな。
そう考えると、指示があったか、と思うのが自然だと思うのだが。
実際頭を打ったのがいつのタイミングなのか、不明。
何かに驚いて勝手に転倒したのか、
もしくは飛びかかられて(訓練していれば可能)その結果押し倒されて頭を打ったのか
勝手な予想はできても事実は不明なまま。
234231:03/04/16 18:39
>232
(メール欄1)昔の日本には(メール欄2)がいた(苦しい)
235名無しのオプ:03/04/16 19:43
>>230
人が熊に襲われた記録を集めた本読んだことあるけど、
一度人を襲った熊は、味をしめてまた同じことを繰り返すことが多い。
初めに内臓を食って(腐りやすいからだと思う)、そのまま引き摺って、
持ち歩き(時には埋める)三日くらいかけて食うらしい。
その時は追跡しやすいので、なるべくその間に撃ち殺すようにする。

普段、植物とか昆虫を良く食うのは、嗜好の問題じゃなくて
単にそれらが手に入りやすいってだけ。
236223:03/04/16 20:50
>>230
いえ、襲ったのではなくて、、あくまでも(興奮)じゃれたんです。
野生ではなく、あくまでもペットなので人間にはそれなりに慣れてるはず。
動物園やサーカスで飼育係と戯れているのを想像していただければ・・・
習性云々の話は(メル欄1)は興味の対象に対して前足で引っ掻くという癖があり、
死んだふりが逆効果だといわれるのはこのためです。
あと、人間を襲うとき服を剥ぎ取ったりもするらしいので。
ただ、この場合はあくまで(興奮して)遊んだ行為に本能がかいま見られた程度だと思う。
それと、餌の件ですが、飼い主により様々であり(例えば犬でも猫まんま?が主
だったりペットフードが主又は肉が主の様に多様ですから)動物園では少量で
カロリーが高い肉を利用されることも多いようです。
>>233
餌を食べなかったのは、神部だけに懐いていたからだと思う。
(莉英には懐いていなかった)そのため神部に頼んだのでは・・・
これは神部が赤ちゃん持ってきた最初の頃はと言及していることからも。
人間を(メル欄2)うように訓練させ、それを音(言葉)で理解させるよりは、
動物が本能的に素直に面白がって遊んだと見た方が自然なのでは・・・

ペットについて迷ったのは(メル欄1)か(メル欄3)なんだけど、
まず、(メル欄1)と思った理由は莉英の出したなぞなぞ(火、月、白)から。
これは話の流れから言ってもかなり意味が在ると思ったんだけど・・・
(練無に知られていることが分かった時点、紫子たちが館に訪れたとき)
(メル欄2)は稀少動物で入手が難しいというのも理由の一つ。
見た人間の驚きからいって少なくとも普通の犬や猫ではないはず・・
事件の凄まじい惨状から(あちこちに血が飛び散り擦り付けられてる)
「刺身を残り少ない溜まりにすりつるみたいな感じ」「悪魔が、部屋中引きずり回した」
「台風が猛威をふるった見たい」こんな表現もしてたと思う。(記憶があいまいだが)
これらを見てもかなりの大型で力の強い動物を連想・・
まあ、あくまでも、私の見解なので・・・
237223:03/04/16 20:57
すみません。訂正です。
>>236(メル欄2)は稀少動物で入手が難しいというのも理由の一つ。
(メル欄3)の間違いです。
238名無しのオプ:03/04/16 23:59
このスレでの(メール欄1)犯人説がどんなものか、具体的に知りたいです。
私が考えたものよりは、紅子の説明のほうが納得できてしまうので。


案1・(メール欄3)の前を通れる(メール欄1)が、被害者の頭を床に叩き付けるなどして殺し、(メール欄2)から脱出。
その後(メール欄3)が暴れる。
莉英が(メール欄3)を追い払い、(メール欄4)の位置を戻す。

これだと、(メール欄1)が(メール欄4)を出る前に位置を戻しておけば、(メール欄3)が暴れるのを防げたはず。
と言うか、自分が逃げた通路を隠しておく方が普通だと思う。

衝動的にやってしまって、(メール欄4)を動かす際に水がこぼれるのにも気付かず、位置を戻すのも
忘れて逃げ、後から(メール欄5)で莉英に相談したという事かな?
それにしては、莉英がのんびりしすぎてるけど…
あるいは、いざと言う時には(メール欄3)の責任にしようと考えたとか?


案2・(メール欄1)が(メール欄5)で(メール欄3)に命令して、被害者を襲わせる。

これだと、被害者自身が(メール欄4)を動かさないと、(メール欄3)と対面する事すら出来ない。
しかも、下手をすると被害者はソファに座っていて襲われない可能性もある。

もし計画的にやるのだとしたら、(メール欄3)や(メール欄2)の物を片付けた上で「単なる転落事故死」に
見せかけたほうが良さそう。
何より、計画するなら、隠したいものがたくさんある場所で殺す必要なんてまったく無いんだし。
239名無しのオプ:03/04/17 00:13
「捻れ屋敷」で死体発見後、萌えがリングを逆方向に一周して
最後の部屋にたどり着いた時に、もう片方のドアがロックされて
なかったって言ってるけど、これって矛盾してない?
もう片方のドアが開いてたら萌絵はその部屋に入れない気が。。。
ガイシュツだったらスマソ。
240198:03/04/17 00:26
亀レスですが、
?@嫌いなら読まなければいい
?A読んで文句言うならそれ以上のモノを書いてみろ
という意見は、森がどこかで書いていたことそのまんまなので。
241名無しのオプ:03/04/17 00:54
>>240
誰か別の人と勘違いしてそう
242名無しのオプ:03/04/17 00:58
>>240
前者はあるが後者はない。
243名無しのオプ:03/04/17 01:10
>>242
後者もあるよ。
244名無しのオプ:03/04/17 01:13
勘違いでないということを言うためにはソースを示すしかない。
245198:03/04/17 01:22
>>242
かみつくねえ。
100人の森博嗣 P117
を読んで寝よう!
246名無しのオプ:03/04/17 01:49
俺は混乱するので「いつも答えは本にある」と思うようにしている
笑わない数学者だったら、最後にこの老人は天王寺博士だって犀川思っていたよね?
247名無しのオプ:03/04/17 02:04
と、思っているのは誰?
248名無しのオプ:03/04/17 03:58
a









249名無しのオプ:03/04/17 13:29
>>240
100人の森博嗣 P117の該当部分と思われるところより(一部変更)

漫画(ミステリィ)を描ける人間は漫画(ミステリィ)の評論を書けない。
つまり作品に対して否定的な内容の評論を書いたら
「それならおまえ描いてみろ」と言われるから。

198さん、もう一度きちんと該当部分を読み直してみましょう
>>240 後者と100人の森博嗣 P117で書いてることとは
全然違うよ
250山崎渉:03/04/17 15:02
(^^)
251名無しのオプ:03/04/17 15:25
>>238
婚約者が犯人説を唱える人は、多分最初から案2でしょう。
”まず被害者自身が(メール欄4)を動かさないと、(メール欄3)と対面する事すら出来ない。”
という前提が思い込みかもしれない。。
252名無しのオプ:03/04/17 16:56
>>238
とりあえず238さんの推測にそって考えてみた。
誤認や記憶違いが多分にあると思うので、適当に読み飛ばしてほしい。
案1の意見ですが、
>(メール欄3)の前を通れる(メール欄1)が、被害者の頭を床に叩き付けるなどして殺し、
(メール欄2)から脱出。
これは(メール欄1)が7時半頃すでに帰宅し、8時頃に(メール欄4)で保呂草に
被害者と岸田が目撃されており、その後に(メール欄1)はリビングに一度も
姿を現してないはず(桜井証言)。
>後から(メール欄5)で莉英に相談したという事かな?
この通りだとするとクラリネットを持ってこれないことを知っていたはずで、
代わりにフルートを持ってくる不自然な行動はとらないはず。
拠って莉英は知らなかったとみるのが妥当。
<仮定1>
既に(メール欄1)が(メール欄4)に隠れていて被害者と岸田が嘘をついている
又は気づかずにいたかつ保呂草も気づかず見逃した事が考えられる。
<仮定2>
犯行経路が逆の場合(メール欄2)から出て被害者を殺害し(メール欄2)から逃走した場合。
これは(メール欄1)と被害者が親しく、又仕掛けを知っていた事が
前提かつ(メール欄3)のことも知っていた。
<疑問点>
@<仮定2>小説中でそのような描写がなく動機も不明なため否定的。
A何故(メール欄3)に襲わせる必要があるのか?
((メール欄1)が一緒にいて止められなかったとは考えられない。)
B(メール欄3)を利用する事に拠り、非常に不可思議な殺人状況に陥る事になり
逆に警察に不信を抱かせることになる。
Cそもそも犯行現場が殺人に適さない。(メール欄3)も(メール欄2)隠蔽したいはず。
ただこの点は(メール欄1)とってどのような位置づけだったのか不明。
253252:03/04/17 16:59
案2の意見ですが、
>(メール欄1)が(メール欄5)で(メール欄3)に命令して、被害者を襲わせる。
例え、これが可能だったとしても、238さんが指摘されてる通り、被害者が
(メール欄4)を動かさければいけないのとソファに座っていて襲われない可能性もある。
それに加えて、(メール欄1)が正確(時間的)に被害者がそのような行動をした事
((メール欄4)に入り動かす)を知らなければならない。大変運任せといえる。
外部にいた彼がそれを知るのは困難だと思う。それに(メール欄5)で(メール欄3)に
襲わせるにはタイミングがかなりシビアになる。
<仮定1>
内部に協力者(莉英など)がいた、或いは盗聴器等が仕掛けられていた等で
(メール欄4)の状況を知った。(ただ、両方とも状況判断には不確定要素が多すぎる)
<仮定2>
被害者と(メール欄1)が親しい仲で何らかの理由でそのように行動するように仕向けた。
この場合さらに(メール欄3)を知っていた場合、知らなかった場合に分けられるが、
どちらにしても(メール欄3)が襲ってくるのは予想外だったことになる。
<疑問点>
@<仮定1><仮定2>は、小説中でそのような描写がなく動機も不明なため否定的。
A基本的に動物が獲物を襲うときは牙で急所(喉笛)噛み切って仕留める。
死因が頭部打撲であることが不可解。仮に転倒で負った傷だとしてもその時点で
攻撃をやめる事はないはず
(あくまで動物のためその辺の状況を機敏に理解できるとは思えない)。
B結局一番の疑問は何故(メール欄3)に襲わせる必要があるのか?につきると思う。
メリットがあるとは到底思えない。動物なんかに任せるよりは、自分で殺した方が確実。
D(メール欄3)を利用する事に拠り、非常に不可思議な殺人状況に陥る事になり
逆に警察に不信を抱かせることになる。
Cそもそも犯行現場が殺人に適さない。(メール欄3)も(メール欄2)隠蔽したいはず。
ただこの点は(メール欄1)とってどのような位置づけだったのか不明。
254名無しのオプ:03/04/17 17:11
>>238
婚約者が犯人説を唱える人は、多分最初から案2でしょう。
”まず被害者自身が(メール欄4)を動かさないと、(メール欄3)と対面する事すら出来ない。”
という前提が思い込みかもしれない。

そもそもスイッチがあの室内に一つかないと考える方が不自然。
一つしかなくても、誰かが
ソファに座っていれば襲われないってのは、なぜ?
誰かも言ってるけど、頭は別にぶつけなくても良かったんだよ。
普通に襲われて、殺されても問題なし。
案2だとすると、殺すことが目的で頭をぶつけることが目的なんじゃないんだから。
視野が狭くなってるかもよ。

隠したいものがたくさんある場所、というが、あんなもんが動くことがどうかしてるし
それさえ完全に隠せていれば単なる摩訶不思議な事件。
最悪ばれても、事故で片付く。主が問われるのは、(メール欄3)を所有していたことくらい。
殺人に比べれば、随分軽い罪。
255名無しのオプ:03/04/17 17:16
>結局一番の疑問は何故(メール欄3)に襲わせる必要があるのか?につきると思う。
>メリットがあるとは到底思えない。動物なんかに任せるよりは、自分で殺した方が確実。
バレた場合でも、殺人者にならずに済むから。
証拠がなければ有罪にはならない。
万一命令したとしても、命令された側が口を割るはずもなく
デバイスという状況証拠はあっても、実際にやったかどうかの証明は難しい。
256bloom:03/04/17 17:17
257252:03/04/17 18:04
>>255
うん、それはありえるね。
ただ、動機が謎。
258名無しのオプ:03/04/17 19:47
捻じれ屋敷を読んで違和感を覚えた人いる?
俺は設定を事前に知ってたから普通にスルーしたけど
知らない場合168のリアクションって結構当たり前だったと思えた・・・
259252:03/04/17 20:06
>>254
スイッチは3つ。バルコニーとソファーの肘掛けと(メール欄2)の開口部の外。

>>238
案2の<仮定3>
被害者が(メール欄4)に居たときに、何らかの手段を使ってそのことを知り
又は来るように仕向け、(メール欄1)が(メール欄2)の開口部の外の
スイッチ押し下降させた。
この場合(メール欄5)は不要になり、直接(メール欄3)にけしかければよい。
ただこの場合は、被害者が(メール欄4)の仕掛けの認識の有無で、状況が変わる。
認識していた場合は抵抗もなく移動を受け入れ又
(メール欄3)の存在も知っていた可能性はある。
認識していなかった場合、驚き抵抗される可能性あり。
(移動が完了される前にリビングにつながる扉から逃げる)

,かなり苦しいな。
260名無しのオプ:03/04/17 20:45
>>254
>>259の人も言ってるけど、部屋の中から動かせるのはソファのものだけ。
作中に話が出ていないスイッチは無いと考えるべきだし。
(それがあると考え出すと、作中に出ていないトンデモナイ仕掛けも認めなくちゃならない)

>隠したいものがたくさんある場所、というが、あんなもんが動くことがどうかしてるし
実際に、警察もスイッチは見つけていたと考えられる(エピローグより)し、
もし動いてる最中に人が入ってきたらすぐバレる。
前もって計画した犯行としては危険が大きすぎると思うけど。

(メール欄1)には、その家の主人の(メール欄2)もあったはず。
ペットの存在を知ってる人は、その事も知ってるだろう。
261名無しのオプ:03/04/17 21:08
>>254
>ソファに座っていれば襲われないってのは、なぜ?
床との相対位置が6bある。当然(メール欄1)は襲いたくても届かない。

>>258
違和感というのは具体的に何について?
262動画直リン:03/04/17 21:16
263名無しのオプ:03/04/17 22:08
「月は幽咽のデバイス」
そもそも、被害者があの部屋で一人きりになったのは偶然のはず。
(メール欄1)が共犯なら、部屋に連れこんで一人にすることは出来るかもしれない。
でも、その後に誰も部屋に入らないようにする必要がある。
そういった様子がない事からも、計画的殺人とは思えない。
264名無しのオプ:03/04/17 22:27
今までに無い展開の森スレになってきたな。わりとイイ感じ。
265名無しのオプ:03/04/17 22:33
>>237
「100人の森博嗣」によると、莉英が「ムーン、ファイア、アンド
ホワイト」のクイズを出せたのは(メル欄1)を飼ってなかったから、
ということになってます。なのでオスカーは(メル欄2)かと。
266223:03/04/17 23:16
>>265
そうなんですか。言及されてるなら間違いありませんね。
267名無しのオプ:03/04/17 23:48
熊じゃなかったのかよ!


てゆうか、熊かそれ以外の動物かについてメール欄使う必要あるのか?
268名無しのオプ:03/04/18 00:27
熊じゃないよって森氏本人がわざわざ言うってことは
動物の種類がこの事件で大事だって事なんだろうか?

とりあえず動物の種類だけど鑑識の結果をみて林が驚いてるから
特殊な動物なんだとは思うが文中から考えて狼だとサイズが
小さすぎない?大量の肉を届けさせていることや莉英と動物の
対比を考えるとライオンとか虎とかそのあたりなんちゃう?
それが事件の真相にどう関連してるのかはまったくわからん。

これってネタバレじゃないよね?そう思ってメール欄使わなかったんだが。
269名無しのオプ:03/04/18 00:51
漏れ莉英が出したクイズの意味が分からず終いダターヨ……。

ついでに、『100人の森博嗣』読むまで「プレジョン商会」のカラクリすら気付かなかった。
270佐々木健介:03/04/18 00:55
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
271252:03/04/18 01:13
>>238
結局一番自然なのは被害者が(メール欄4)で仕掛けを動かし(メール欄3)が
急に現れたのを見て恐怖で驚いて転落したと見るのが自然だと思う。
272252:03/04/18 01:18

ただ、偶然スイッチを見つけて動かしたことに
なんとなく作為を感じはするけど。う〜ん。
273223:03/04/18 05:23
>>268
>>265さんのお陰で森氏が言わんとすることを理解した。
この作品には根底に存在する思想があり、それは作中に散りばめられている。
「無意識に起こったように見えたものが、実は意図したもので、逆に、意図的に
行われたように見えたことは、ことごとく偶然の結果だった。
これが、今回の事件の特徴といえるでしょう」
これは、紅子が今回の事件の本質について述べたものだが、
この作品に流れるテーマでもある。
この作品に登場する事柄に当てはめていけばよく分かる。
漠然と頭の隅にあった違和感、不可解さが晴れていくだろう。
>>265の森氏の言葉の意味もわかるはず。
クイズ(熊)   → 作為的 → 偶然    狼        → 無意識 → 意図
パラボラ     → 作為的 → 偶然    白い円盤   → 無意識 → 意図
フルート     → 作為的 → 偶然    グラス      → 無意識 → 意図
オスカー(殺人)→ 作為的 → 偶然    密室(自殺)  → 無意識 → 意図
          ・                          ・
          ・                          ・
このように対比関係で表されている。
最後に次の引用は保呂草の言葉であり、この作品の根底にある思想でもあり
森氏の言葉だろう。
「月の光は、どこの里もまんべんなく照らす。でも、空を見上げ、それを
眺める人だけが、月を知る。月は、その人たちの心の中に住む」
これのモトネタは、
「月を指させば指を認む」
274名無しのオプ:03/04/18 06:13
>>271
つまりは紅子の推理通りって事ですか。
このスレの>>221や、テンプレ>>12にも入っているので、確信が持てるような説や
もしかしたら作者がどこかで言ったネタバレとかがあるのかと思ったんだけど。
>>265みたいに)

(メール欄1)は(メール欄2)だとばかり思ってた。
でも、言われてみれば(メール欄3)の方が作者の好みかもしれない。
今現在は(メール欄4)があるから、Vシリーズが(メール欄5)であるという特徴を出せるし。
275動画直リン:03/04/18 06:16
276名無しのオプ:03/04/18 09:58
273さん、よくやった!
277名無しのオプ:03/04/18 10:47
「頭を打った」というのは
無意識 → 意図
に入るのでしょうか?
278名無しのオプ:03/04/18 10:51
ムーンとホワイトはいいとしても
羆もしくは樋熊であってファイアーではないわな
279名無しのオプ:03/04/18 11:09
Brown Bear(ヒグマ)
280252:03/04/18 12:19
>>274
>>277
「(メール欄1)は、ソファのスイッチをどうして押してしまったのだろうか?
そこには、彼女の意志があったのか、あるいは、なかったのか・・・。」
これは、作中の引用だが、この作品の根本的な思想に繋がる。
要するにソファのスイッチを押した瞬間が重要なわけで、
無意識(偶然)又は彼女の意志(作為)が介在していたのかどうか。

ただ、結局、(メール欄1)が事故なのは変わらない。
281名無しのオプ:03/04/18 12:29
>>273
フルートは梨英が意図的に行った事で偶然じゃないし、
白い円盤   → 無意識 → 意図
密室(自殺)  → 無意識 → 意図
の意味が良く分からないんだけど。
282223:03/04/18 13:44
>>281
フルート → 作為的 → 偶然 
これは、元々はクラリネットを持ってくるはずだった、しかし予期せぬ事件のせいで
持ち出せなかった、そのため替わりに(偶然)フルート持ってきた。
密室(自殺)  → 無意識 → 意図
実際には事故だったが、オスカーを隠すため密室(自殺)に見せかけた。
白い円盤 → 無意識 → 意図
白い円盤は元々は受信機に使うためではなかった、それをパラボラからの受信機にした。
283名無しのオプ:03/04/18 13:48
例えば、これも偶然か意図かは視点次第。
パーティの途中で(メール欄1)は抜けた。
(メール欄2)に餌やりの指示を出すためには例のデバイスが必要です。
そろそろ、餌遣りの時間。そのタイミングで、(メール欄3)が降りてきました。
(メール欄4)が餌を持ってきたのかと思い、(メール欄1)は指示を出します。
さて、どうなるでしょう?
その後ほぼ同時に(メール欄4)が入ってきます。
その後の行動はご存知のとおり。
284223:03/04/18 14:45
>>283
> パーティの途中で(メール欄1)は抜けた。
> (メール欄2)に餌やりの指示を出すためには例のデバイスが必要です。
これは、餌やりの指示ではなくただ(メール欄1)と会話をするため。
大体、餌やりのために(メール欄1)を必要としていたのは、梨英に懐いていなかった
最初の半年ほど。その後は梨英の言うことを聞くようになってる。
これは作中でしっかり言及されている。
最初の頃は(メール欄1)が毎日来る必要があった。ただ、それは大変困難を
伴うことだった。そのため、パラボラを作り(メール欄2)に餌やりの指示をしていた。
ただ、(メール欄2)が梨英に懐くようになるとパラボラは大方の意味を失った。
そこで、思いついたのが、(メール欄1)と梨英で会話をすることだった。
受信機の代用が利くであろう白い円盤があったことも理由。
白い円盤は元々、(メール欄1)が永久機関を題材として作った作品。

まあ、それぞれ自分の解釈でいいと思う。
285名無しのオプ:03/04/18 14:59
まぁヤってラリった歌山佐季が悪いんだ。
286名無しのオプ:03/04/18 18:26
>261
泥棒達に盗まれてからそう時間は経ってないはずなのに
手に入ってからいいことが続いたとか時代を感じさせる発言だったり。
287名無しのオプ:03/04/18 19:50
>>282
>これは、元々はクラリネットを持ってくるはずだった、しかし予期せぬ事件のせいで
>持ち出せなかった、そのため替わりに(偶然)フルート持ってきた。
フルートは偶然持ってきたのでなく、(メール欄)をオーディオルームに行かせないために
はじめからリビングのキャビネットに乗っていたフルートを吹かせようとした。
「グラスを割った事」と対比させるなら「フルートを吹かせた事」であるべきで、これは偶然じゃない。
「フルート」が偶然と言うなら、割られた「グラス」も偶然持っていたという理屈になる。

>白い円盤は元々は受信機に使うためではなかった、それをパラボラからの受信機にした。
これはどうなんだろう。
円盤で実験した話はあったけど、元々受信機として作った可能性もあるんじゃないかなあ。
少なくとも、永久機関を題材とかって話は無かった気がする。
詳しく読み返してないから自信ないけど。

起こった出来事からテーマを見つけるならともかく、最初にテーマを見つけて、それに無理して
当てはめようとしてるように思える。
288名無しのオプ:03/04/18 21:05
>>287
元々はクラリネットを取りに行くと言って行ったのに、
それをわざわざ変更してフルートを持ってきた。
(表目面的に、これは作為的に普通見えると思うけど。私だけかな。う〜ん。)
ただ、実際は予期せぬ事件のせいで 、クラリネットを持ってくることができなかった。
そのため替わりにフルートを持ってきた。
(表面的には作為的に見えた行動が実は
偶然(予期せぬ事件のせいで 、クラリネット持ってくることができなかった)の産物だった)

白い円盤で太陽エネルギーを熱に変換して水を沸騰させる。
庭には他にも風力発電が出来る風車などのオブジェが所々に設置されている。
明らかにあるテーマにそって作られている。
「省エネに興味があるのでしょう」(紅子談)
梨英が紅子に神部は永久機関に凝っていると話してる。
太陽からの光をエネルギーに変換して動いているものを発明したと。
ただ、これは白い円盤の事を指しているわけではないが、延長線上に白い円盤が
あると容易に推測できる。
289名無しのオプ:03/04/18 21:13
>>286
時間軸を特定されるような事があの作品に書かれていたっけ?
あまりよく覚えてないんだけど。
290288:03/04/18 21:34
>>287
一応誤解されるかもしれないので訂正。
>ただ、これは白い円盤の事を指しているわけではないが、延長線上に白い円盤が
あると容易に推測できる。
これは、彼の研究テーマの延長線上ということ。
>そのため替わりにフルート持ってきた。
これも別にフルートを吹かせた、でも構わない。
偶々そう表現しただけで結局言いたい意味は変わらない。
291名無しのオプ:03/04/18 21:41
>>288
グラスにしても、予期せぬ事件のせいで割らなければいけなくなった。
予期せぬ事件を前にして、クラリネットを持って来れなかったのはしょうがない事(偶然)だろうけど、
グラスを割ったのとフルートを吹かせたのは、同じ意思の元で行われた事(意図的)だと思う。

「クラリネットを取ってこられずに、代わりにフルートを吹かせた」
この中でフルートを吹かせたのが作為的に見えたのなら、実際その通りだったと。
292名無しのオプ:03/04/18 21:56
「ものごとを森的に考えてみる」スレは削除されちゃったの?
293名無しのオプ:03/04/18 23:49
>>291
まあ自分の意見を押しつけたい訳じゃいなし絶対の自信があるわけではないので
訂正してもらって構わないので・・・

「無意識に起こったように見えたものが、実は意図したもので、逆に、意図的に
行われたように見えたことは、ことごとく偶然の結果だった}
                         
                      表面上の起こった結果(皮相)
グラスが割れた        見かけ上は無意識(誤った)の行為 (外部の要因による)
                          (自らの意志による行為ではない)
クラリネット → フルート  見かけ上はこの変更した行為は作為的(自らの意志による)

                      実際の起こった結果(本質)
グラスを割った        実際には故意(意図)に割った(自らの意志による)
クラリネット → フルート  実際には偶然による変更だった(外部の要因による)

一応分かりやすく書いたつもりだけど・・・
294名無しのオプ:03/04/19 01:12
>>293
単なる捉え方の違いと言うか
「クラリネットをフルートに変更した」
というのを一つの動作として
「グラスが割れた」
と対比させるのはどうなかーという事のようです。

つまり、「どうしてクラリネットがフルートになったのか」という捉え方は、梨英の行動を
実際に偶然か故意かと判断するには大雑把すぎる。
「どうしてクラリネットを持って来れなかったのか」「フルートを吹かせたのか」と
分けて捉えたとき、フルートは(メール欄)を隣に行かせないためである。
その理由が無ければ、フルートは吹かせなくても良いのだし。
外部の要因(事件)が起こってしまったため、仕方なく自分の意思でとった行動として、
「グラスが割れた」と「フルートを吹かせた」は同じという考え方です。
表で言うと、

クラリネット → フルート 実際には前半は偶然・後半は故意

少なくとも半分は故意である、と。
まあ、細かい考え方の違いだろうに、しつこくてすみません。
295名無しのオプ:03/04/19 01:34
>>294
なるほど。確かに捉え方の違いですね。
いろんな考え方があるのだなーと参考になりました。
私の捉え方は基本的に事件を基点にして捉えてるので。

グラス     →   事件  →   グラスが割れた
クラリネット  →   事件  →   フルート

要するにどちらも事件が起こらなければそうならなかったであろうと言うことです。
296名無しのオプ:03/04/19 13:42
なんかすげーな真面目に語ってたりして。
297名無しのオプ:03/04/19 17:25
>>294
取り敢えず食い違い部分を再考してみたんだけど。
> つまり、「どうしてクラリネットがフルートになったのか」という捉え方は、梨英の行動を
> 実際に偶然か故意かと判断するには大雑把すぎる。
> 「どうしてクラリネットを持って来れなかったのか」「フルートを吹かせたのか」と
どうも私はフルート単体で考える事に抵抗があるようです。
そもそもフルートに至るにはクラリネットが大前提だと思うのですが。
拠って一連の動作として見てるわけです。
> 分けて捉えたとき、フルートは(メール欄)を隣に行かせないためである。
> その理由が無ければ、フルートは吹かせなくても良いのだし。
> 外部の要因(事件)が起こってしまったため、仕方なく自分の意思でとった行動として、
> 「グラスが割れた」と「フルートを吹かせた」は同じという考え方です。
これも同じでクラリネットがなければ、上記の部分は必要ないとの考え方。
拠って、「フルートを吹かせた」にさせられたとの考え方であるわけです。
一応294さんの意見は理解しているが、私の中ではどうも違和感があるようで、
まあ、それは自分の認識に齟齬があるということで全く構わないのだが。
ただ、294さんの考えとして、「フルートとグラス」だけが誤りなのか
それとも全体として誤りだと言いたいのか、その辺どうなんでしょう。
298ぬおっと:03/04/19 22:33
ここの人たちは、文章長すぎ・・・・・ついでに森口調だし・・・・・・・・・
皆さん森信者なのでしょうか
299名無しのオプ:03/04/19 23:10
遅レスだが
>>239
>「捻れ屋敷」で死体発見後、萌えがリングを逆方向に一周して
最後の部屋にたどり着いた時に、もう片方のドアがロックされて
なかったって言ってるけど、これって矛盾してない?
もう片方のドアが開いてたら萌絵はその部屋に入れない気が。。。

建物を逆方向に進んで行く場合扉のロックは常にこちら側にあるから
部屋のもう片方の扉のロックの状態に関係なくドアは開けられる。
だから矛盾していない。
300名無しのオプ:03/04/19 23:55
結局「月〜」の(メール欄)犯人説は無かった事でいいんですかね。

>>298
少なくとも私はつまらない話も多いと思うし、最新刊を含めて読んでない、持ってない物も多いけど。
301名無しのオプ:03/04/20 00:10
>>298
ってゆうか、大体ここ森スレだし。
森作品について話す場だし。
302おんぶ:03/04/20 01:13
ごめん
他の所見ていたら随分いいかげんな話に飛んでいるから・・・
初心を忘れていたなり.逃げます。
303名無しのオプ:03/04/20 01:24
夢で会いましょうは紅子の話通りだと思ってた
今度読み返して見るか
304名無しのオプ:03/04/20 01:25
機関車に乗るN倉タソ (;´Д`)ハァハァ
//www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/locoC1/mar/nag_ab102.jpeg
305名無しのオプ:03/04/20 02:20
N倉ってだれ?
編集者?
306山崎渉:03/04/20 02:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
307山崎渉:03/04/20 06:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
308名無しのオプ:03/04/20 06:53
>>300
その説を提示した方がいるわけだからその方に理由を
示してもらうのが手っ取り早いと思う。
少なくとも自分は否定的。
309名無しのオプ:03/04/20 09:01
Vシリーズの黒猫と、そして二人だけになたまで読んだけど
あまりの糞さに他の作品を読み気になれない・・・・・・・・
SMシリーズ以外に、おすすめ作品ありますか?
310名無しのオプ:03/04/20 09:03
ひ〜ろし〜
311名無しのオプ:03/04/20 09:09
も〜え〜〜〜〜〜〜〜〜
312名無しのオプ:03/04/20 15:31
 雨の月曜日。起きたら虫になっていました。こういうこともあるんですね(笑)。
全長は2mほど、触覚をピンと伸ばせば3mを超えるかもしれません。総重量は約
100キログラムでした(60%は背中の甲殻かな・・)。スバル氏の「毒虫だ」とい
う主張に、長男S氏「そんな種類の虫はいない」と真っ向から反論。先ほどから
ケンケンガクガクの大論争を繰り広げています。まあ、どちらかが正しいのでし
ょう(笑)。トーマは森に近づこうとしませんね・・。

 結局、大学には行きませんでした。相変わらず虫の息(でも元気)。ディテー
ルにこだわった腹部が圧巻です。弓形の固いジョイントなどは神業に近い。森は
これだけでも損はないと思いました。「この日記は誰がタイプしているのか?」
というメールを50通ほど頂きましたが、ちゃんと森がワープロで書いています。
今のところ左右一番上の手(足か?)の2本しか使えませんが、一応、ブラインド
タッチです(笑)。慣れるまでしばらく時間がかかりそう。世の中ままならない
ものです。トーマはようやく慣れた様子。盛んに臭いを嗅いでいます(写真はこ
こ)。ついでにもう1枚。森の背中並んだサトちゃんです(名付けて甲殻機動隊!)。
313名無しのオプ:03/04/20 15:44
  ↑
これは何?
314名無しのオプ:03/04/20 15:44
>>309
取り敢えず話題がないのでマジレス。
それらに糞さを感じたんなら、他の人間の作品を読めばいいんでは?
何故そこまでして森作品にこだわるのか謎。
315名無しのオプ:03/04/20 15:48
どうでもいいが312はかなり気に入った。
316名無しのオプ:03/04/20 16:27
本当にすません。ただのコピペです。>>312
何より作者に失礼ですな。逝ってきます
317名無しのオプ:03/04/20 16:42
いや文体模写上手いと思うよ。改変したんじゃないの?
いやそもそも312自体森の文章なのか? 謎だ。
318名無しのオプ:03/04/20 16:56
このスレを検索したらでてきます。
かなり有名なスレなので知ってるかたいるかも・・・
http://mentai.2ch.net/book/kako/963/963421916.html
319名無しのオプ:03/04/20 17:00
知らんかった。面白いね、これ。
320名無しのオプ:03/04/20 17:37
同じ2ちゃんねる内なら>>312の作者も
このスレの住人の可能性があるのでは
321名無しのオプ:03/04/20 18:04
スレ違いだけど、舞城節でやってみても良いかも
322名無しのオプ:03/04/20 22:08
みなさんは、森作品のどこに魅力を感じるのですか。
マジレスきぼん
323名無しのオプ:03/04/20 22:55
>>322
全く魅力を感じないと・こ・ろ!
324名無しのオプ:03/04/20 23:17
保呂草と犀川って名前が似てるけど、「メール欄」わけ?
325名無しのオプ:03/04/20 23:40
もちろん俺は作者じゃないから本当のことは解らない
しかしよく考えてみろ>>324。本当にそう思うか?
326名無しのオプ:03/04/20 23:47
>>324は何かを勘違いしているような…
327名無しのオプ:03/04/21 00:03
>>324
>>10を見れば早いんじゃない。
328名無しのオプ:03/04/21 00:21
>>324
っつうか出会ったころにはいただろ…へっくん
329名無しのオプ:03/04/21 00:35
324は紅子が保呂草から着想を得て
犀川に改名させたと言いたいんじゃないの。
330名無しのオプ:03/04/21 00:43
親が子供の苗字を改名させるなんてありえません。
331名無しのオプ:03/04/21 00:53
いや、324メール欄からだとそれしか思い浮かばないが。
まあ、324じゃないから分らんが。
332名無しのオプ:03/04/21 02:29
(メール欄)はネタバレだと思うんだが・・・
333名無しのオプ:03/04/21 03:22
う〜ん、微妙だけど大丈夫じゃない。
一応信じられてるネタからずれてるし。
334名無しのオプ:03/04/21 12:49
有限と微笑のパンの3問目がなぜ55になるのか
丸一日かかってやっとわかった。

ていうかモエモエすごすぎ。
335334:03/04/21 12:52
あらら微笑んじまったよ。
336名無しのオプ:03/04/21 13:33
「笑わない数学者」のビリヤード問題、答えはわかったけど
これって方程式とかで一般解を作ることってできるの?
337861:03/04/21 14:13
>>336
挑戦したが、難しい。
解が必ずしも一意に決まらない。
答えがあったりなかったり、たくさんあったりする。
もしかしたらある程度以上ボールの数が多くなると、解なしになるかも……
それなら楽なんだけど。
338名無しのオプ:03/04/21 14:15
名前残ってた……恥ずかしい……(/o\)
339名無しのオプ:03/04/21 15:54
<━━━━━━━━>

>━━━━━━━━━━<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
340名無しのオプ:03/04/21 16:19
  ↑
それはどこにつながるの?
341名無しのオプ:03/04/21 18:10
うわ、本当に長く見える。スゲェ
342名無しのオプ:03/04/21 18:27
見え見えでつまらん。
343名無しのオプ:03/04/21 19:28
>334
有限の問題って何だっけ?
344名無しのオプ:03/04/21 20:51
有限で思ったんだけど例のタイトルの駄洒落で

You get to be shown pan. (あなたはパンを見せられ始める)

っていうのはどうだろう?
間違ってたりおかしかったらスマソ。
345名無しのオプ:03/04/21 21:00
346名無しのオプ:03/04/21 21:08
見ました。少しガッカリ。
347名無しのオプ:03/04/21 23:21
>>343
Q1
A, E, H, R, Tでできるすべての文字列は?

Q2
アルファベット順に並べると地球は何番目?

んで3問目が出題される前に「55番目をお尋ねになるのね?」と萌絵が微笑む。
348名無しのオプ:03/04/21 23:55
結局、百年密室の文庫版は幻冬舎からの発行か!?
もう訳分かんねーよ。
しかも、漫画版の冷たい密室、今月発売号は休載か?
349名無しのオプ:03/04/22 04:15
さあ、何が見える?
言ってごらん。
350名無しのオプ:03/04/22 10:52
>>348
本当だ。なんで?
漫画版も移籍?
351名無しのオプ:03/04/22 11:46
>>347
55番目が何かは、中学生レベルの数学じゃない?
高校生かもしれないけど・・・簡単に計算式だせるよね。
352名無しのオプ:03/04/22 12:35
>>351
問題が出題される前に、ってところがポイントなんでしょ。
問題出されてからなら、小学生だって九九とアルファベットが分かればできる。
353名無しのオプ:03/04/22 17:05
会話の流れを止めることなく相手の思考やウィットを読み、そこから
間髪入れずに切り返せる頭の回転の素晴らしい人間はそうはいない。
それを計るには十分。
354334:03/04/23 00:42
>>351
55番目は何か?ではなく、なぜ3問目が55になるかを
丸一日考えていたのだよオイラは。

いずれにせよ中高生レベルであることは確かだけど。
355名無しのオプ:03/04/23 00:48
アホ過ぎて漏れは分からんかった……。
>>347のやつ。
今度もう一回有限読み直そう。
356名無しのオプ:03/04/23 01:06
笑わない数学者で最後おじいさんが笑ってるのは(メル欄)でいいのかな?
357名無しのオプ:03/04/23 01:32
君が決めるんだ。
358名無しのオプ:03/04/23 01:38
それ、いいかげん聞き飽きた。
359名無しのオプ:03/04/23 02:31
少なくとも、356のメール欄は違うと思われ
360名無しのオプ:03/04/23 05:23
>>356
笑っているのは数学者じゃないって事だから
最後のは天王寺博士じゃないですたぶん。
だからあの部屋にいた奴も微笑んでから
あれも博士じゃない。
361名無しのオプ:03/04/23 06:11
>>354
単純に(メール欄)とかだと思ってたが、もしかして
重要な意味があったの?
362名無しのオプ:03/04/23 11:44
janeでこのスレ見てると微妙な気分になるのは漏れだけじゃないはず と、言ってみるテスト
363名無しのオプ:03/04/23 19:07
それは(メール欄)が見えてしまう、と言う意味?
でもそれだったら、2chブラウザなら大体見えるよ。
それがいやだったらスキンを変えるとかしないとダメなんじゃない。
364名無しのオプ:03/04/23 23:03
>>336,337
簡単な方程式とかにはならないと思うよ。
昔はボールの数が増えたときの解を求めるプログラムも出回ってたけどもうないのかなぁ。

ボールの数の増え方にも法則はなかったです。
365名無しのオプ:03/04/24 00:34
ハンブル
366名無しのオプ:03/04/24 06:40
>>363
設定で背景の色とメール欄の文字の色を同じにすれば便利ですよ。
メール欄が見たければマウスでそこを選択すれば見れる。
367名無しのオプ:03/04/24 07:52
>>365
ファンブルをハンブルと省略?するのは如何なものかとw
Vの9巻のソフトボールのとこだっけ?
368名無しのオプ:03/04/24 18:13
>>360
その考え方ってなんか凄い。
幻惑を読んだ時にも思ったけど想像を絶する。
369名無しのオプ:03/04/24 19:07
全然理由になってないよね。
370名無しのオプ:03/04/24 23:03
笑わないのは死んだ人間だけってことか
371名無しのオプ:03/04/25 07:08
赤緑で紅子が最後に作ってたのは何?
372名無しのオプ:03/04/26 00:16
まあ9月に「四季」が出るわけだが、これは小説それともエッセイ?
373名無しのオプ:03/04/26 00:32
なんか停滞してるなこのスレ
374名無しのオプ:03/04/26 01:14
>>368
何がすごいんですか?
いや煽りじゃなくて
375名無しのオプ:03/04/26 01:51
>>374
368じゃないけどネタとしか思えないような読み方だからだろ。
376名無しのオプ:03/04/26 02:09
>>368
幻惑のときってどういうの?

ちなみに俺は笑わない数学者の笑ってる博士と最後の老人は別人だと思うし、
その笑ってる理由は別だと思う。根拠はやっぱタイトル(英文も含めて)と引用文。

まぁそんな感じ。
377名無しのオプ:03/04/26 15:27
>>376
笑わない数学者って、元々は別のタイトルじゃなかったっけ。
378名無しのオプ:03/04/26 19:59
あの引用文よく理解できますね
379名無しのオプ:03/04/26 21:10
いえ、誰もできません
380名無しのオプ:03/04/26 21:10
意味のない引用文、やめてください
381名無しのオプ:03/04/27 00:13
「そして二人だけになった」の引用文なんて
もう何が何やら・・・
382名無しのオプ:03/04/27 00:23
でも、森がどっかの本で
「数学者は『笑わない』んですから、最後の老人はおのずと誰か分かるはずです
答えはもう読者に提示されてるんです。」
って言っていたから、笑ってる人は数学者じゃないと思ってたよ。
383名無しのオプ:03/04/27 05:32
結構引用文嫌いな人いるんだね。
確かにあんまり関係ないのとかあるけど。
個人的には雰囲気があっていいかなーと。
それに、偶におもしろい表現の文章があったりするし。
384名無しのオプ:03/04/27 22:37
著作の累計発行部数が500万部に到達

ですってよ。
385名無しのオプ:03/04/27 23:12
>>384
それって発行部数日本歴代何位なんだろうね
ベスト300くらいに入ってるのかな?

2002年単年度では発行部数ベスト30に入ってるのかな?

こういう統計はあるのかな?
納税額で推測するしかないのかな。
386名無しのオプ:03/04/27 23:27
バトルロワイアルはたしか一冊で100万部近く売れてたよな。
387名無しのオプ:03/04/27 23:37
つーかあんだけ本出してんだからもっと売れていると思ったよ。
388名無しのオプ:03/04/28 00:04
森の一番売れた本は、きっと「F」だよな。
50万部くらいいってるのか?
389名無しのオプ:03/04/28 00:05
500万部ってことは、一冊60円の印税として3億くらいか。
関係ないけど、ハリポタの作者は500億くらい稼いでるらしいな。
390名無しのオプ:03/04/28 00:22
引用文が面白かったから、その引用元の本を買って読んだ、という経験があるよ。

岩波新書「科学の方法」中谷宇吉郎著

そしたら、びっくりするほどユートピア。びっくりするほどユートピア。
心のベストテンにランクインの烙印。
391名無しのオプ:03/04/28 00:33
>>390
ああ、それ俺も買おうと思ったけど売ってなくて、そのうち忘れてた。
392名無しのオプ:03/04/28 01:12
>>382
それでいいんだよ。
笑わない数学者っていう本自体そういう読み方をしていいの
393名無しのオプ:03/04/28 18:56
>387
俺ももう少し売れてると思ってたけど
それならもっと有名な気もするしね。
どの本がどれだけ売れたとかも知りたい。
394名無しのオプ:03/04/28 22:19
「堕ちていく僕たち」読了。はっきり言ってビミョーだった…特に2話目の同人女の話…
395名無しのオプ:03/04/28 22:37
最近森を読み始めてみたんだが
expとか出てきて理系心をちょっとくすぐられた
396名無しのオプ:03/04/29 10:48
>>391
この「科学の方法」、なんとも森風味なのです。
内容もそうですが、いささか読点が多すぎるような。

「関係のない本の話」つながりでひとつ。
ぼくはS&Mシリーズを小説版の「ぼのぼの」だと思っています。
397名無しのオプ:03/04/29 11:48
expなんて出てきたか?何の話だ?
何かで慣性モーメントが何たらってのは出て来たの覚えているが。
398名無しのオプ:03/04/29 11:50
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
399名無しのオプ:03/04/30 10:52
http://clinamen.ff.tku.ac.jp/Mystery/Mori/Mori_3.html

このrootについての言及は正しいの?
漏れは詳しくないから誰か解説キボンヌ
400名無しのオプ:03/04/30 11:02
>>397
まどろみ消去かな?
401名無しのオプ:03/04/30 16:38
>>399
sudo使えば権限を与える事は可能だ。アフォのURLはもう出すな。
402名無しのオプ:03/04/30 17:42
これだけ突っ込みながらindex.htmlが存在しないディレクトリとは凄い。
403名無しのオプ:03/04/30 17:51
うおーすげー初めてそこ読んだけどアホ過ぎる…
404名無しのオプ:03/04/30 19:47
>>401
スマソ
別に俺は森好きではないんだが、
そいつの書く粗探しに異様に腹立ってさ。
幸いなことに反論受付けるみたいなことが
書いてあったから一言何か言ってやりたくて。
森は理系の(助?)教授なんだからさすがにUNIX関連で間違ったことは
書かないだろうと思って聞いてみたのよ。
とりあえず決定的に間違ってる箇所について反論をメールで送ってやりたいんだけど、
みんな興味ない?
俺自身知識浅いから他力本願なとこがあるんだが、
協力キボン
405名無しのオプ:03/04/30 20:49
俺もあんま詳しくないんで適当に言う。間違ってたら指摘して。

suを使ってroot権限を得るには無条件で
rootのパスワード入力が要求される。
したがって、rootのパスワードが変更され、、
前のrootパスワードを知ってるけど現在のものは知らない
というような場合suは使えない。

sudoも同様に、普通のユーザにroot権限(の一部)を与える。
しかし、その実行において要求されるのはrootのパスワードではなく
そのユーザのパスワード。
したがって、rootのパスワード変更には左右されない。
406名無しのオプ:03/04/30 20:51
つまりsudoを使えば犯行は可能ってこった
407名無しのオプ:03/04/30 20:53
>>404
過去スレ(part13か12)にもこのスレ>>168以降にも出てきてウンザリなんだよね。
だから、このスレで展開するのは止めて欲しい。

でも、突っ込みたい人>>211>>214>>215もいるようだよ。
専用のスレをたてて誘導してね。
408名無しのオプ:03/04/30 20:56
専用スレ立てれば、そこそこ盛り上がりそうだな。
409名無しのオプ:03/04/30 21:23
森作品の話をしてるからスレ違いってわけじゃないし、いいんじゃないの?
410名無しのオプ:03/04/30 21:34
第二の公魚スレの悪寒…
411名無しのオプ:03/04/30 22:36
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051709710/

立てました。
それ関連の話題はこっちでお願いします。
412名無しのオプ:03/04/30 22:43
・・・ほんとに立てるなよ・・・。
413名無しのオプ:03/04/30 22:47
立てるのはいいけど、「森博嗣」って付けるなよ。
414名無しのオプ:03/05/01 01:18
あのスレタイだと、絶対に勘違いする奴がでるだろ・・・
あれじゃアンチ誘導スレだよ。
それに、あのサイトて専門知識などなくとも、
麻耶の「鴉」の項読めばどんだけ書いてる奴がアフォか分かるだろうが。
知識どころか読解力もない。
415名無しのオプ:03/05/01 03:00
本当に、なんで森博嗣の名前を入れたのか分からん。
森作品だけを相手にしてる奴じゃないし、ミステリ板に森スレが乱立して
嫌がられた事もあったのに。
416名無しのオプ:03/05/01 05:35
笑数といえば韓国語版にはパラパラ漫画がついているのは良いのだが、
挿絵もついてて、最後の笑っている人の挿絵もあるのでショボ〜〜ン
417名無しのオプ:03/05/01 07:35
厳冬者との揉め事って何?おせーて
418名無しのオプ:03/05/01 10:03
>>416
最後の笑っている人の挿絵は誰になってるの?
やっぱ天王寺博士?
419動画直リン:03/05/01 10:13
420名無しのオプ:03/05/01 10:54
挿絵では判断出来ないと思うけど。
421名無しのオプ:03/05/01 14:02
それどころかバルタン星人の挿絵まで。。。
422名無しのオプ:03/05/01 17:15
森作品未読なんですが、お薦めの作品を教えてください。
世評では理系ミステリと呼ばれていますが、
何が理系なんでしょうか。
私は経済学部卒ですが、理系の知識がないとトリックとか
見抜けないということでしょうか。
423名無しのオプ:03/05/01 17:18
>422

氏ね。過去ログを見ることもできない馬鹿は氏ね。
424名無しのオプ:03/05/01 17:25
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
425422:03/05/01 17:33
>>423
ごめんなさい。
過去ログの中にはネタバレになるようなものが
あるかもしれないと思って見ませんでした。
もう来ません。失礼しました。
426名無しのオプ:03/05/01 17:41
>>425
その通り。
過去ログはネタバレの嵐なので読まないよう。

取り合えず、「すべてがFになる」を読みましょう。

著作リスト
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/myst_index.html
427名無しのオプ:03/05/01 17:52
>>423よ、
お前の言い分にも肯けるところはあるがな、
言い方ってもんがあんだろ。
お前のその発言のせいで、森ファン予備軍が
確実にひとり減ったんだぞ。
422氏に謝罪するか、それが嫌ならここにはもう来るな。
428名無しのオプ:03/05/01 18:07
>>423
同じ森ファンとして、君の事を残念に思うよ。
429名無しのオプ:03/05/01 18:51
洩り信者は変な奴ばっかりだね。
430名無しのオプ:03/05/01 19:54
信者とファンの違いについて1行で述べよ
431名無しのオプ:03/05/01 20:23
好きです
432名無しのオプ:03/05/01 22:40
ああ、荒れている中不安なのですけれど考えてわからないことがあるんです

”すべてがFになる”で、最後ああいう結果になりましたけど、
そもそも(メール欄)ということはしなくても、最初書いてあるとおり
(メール欄2)のだから、そんなことをしなくても良かったのではないかと
思うのです。皆様どう思われますか?
433名無しのオプ:03/05/01 23:16
四季が(メル欄)しようと思ったのは二次的な計画なんじゃない?
本来の目的は(メル欄)なんだから
434432:03/05/02 00:11
>>433
ありがとうございます。そのことを失念していて、今また読み返して
やっとすべてを理解しました。

そのこととは関係ないのですけど、私はこの本をちゃんと理解するのに
(それにしたってまだ引用の意味はわかっていないんですけれど)
三年かかりました。今日で大体三年半ぐらいでしょうか、、、
この本からミステリィというジャンルを知っていろいろ読み始めたのですけど
森氏はホントすごい人ですねー、、、。
三年半もかかって文庫一つ読み終えた、とは日常ではいいにくいので
ここで言ってみたり。これから次の巻に移ろうかと思います。

読むの遅いですよね、やっぱり(笑)
435名無しのオプ:03/05/02 00:39
森オタって最悪だな
436名無しのオプ:03/05/02 00:45
紅子のシリーズから読み始めて、そのシリーズを読み終わったんで
今犀川のシリーズを順に読んでいっているんだけど、
この人何で一作目のFよりニ作目の冷たい密室の方が下手になってるんだ?
本業の方が忙しかったんだろうか・・・
437名無しのオプ:03/05/02 00:47
>436
釣り?
438名無しのオプ:03/05/02 00:54
『F』は『冷たい密室』より後に書かれたのもだから
439どうなんですか:03/05/02 02:43
399に書いてあるHPにいってきたんですがまあ粘着的だなぁと思いました。
最初に書いてある教授の不在についてとかね。バカかと。
でも数うち当たれで今はもういないのヘロインなど当たってる箇所もあるみたいです。
それについてはどう思うんでしょうか?皆さん。
440439:03/05/02 02:54
ごめんオレがバカだった。
さらに読んでたらちょっとの間違いくらいいいじゃないかと思えてきました。
森さんもミステリの建築物についてそんなこと言ってますし。
441__:03/05/02 03:06
442436:03/05/02 03:10
>>438
そうだったのか・・・
何かFが第一作で冷たい密室がその続編だと
勘違いしてた。
443名無しのオプ:03/05/02 03:11
>>439
それほど取り上げるほどでもないと思うけどね。
人それぞれ多様な意見があるわけだし。
肯定もあれば否定もある。全てが肯定意見だけだったら気味悪い。
訂正できる個所の指摘があれば
作者も次回作の参考に出来るわけだからいいんじゃない。
444bloom:03/05/02 03:26
445名無しのオプ:03/05/02 04:26
>>442
いや、刊行順ではFが一番最初で良いんだよ
実際にFが書かれたのは、確か4作目になったんだったかな
でも編集者からの要請で、Fを一作目にしたんだ
もちろん辻褄が合うように時間軸とか書き直してだよ
一作目が冷密じゃあ地味だからなのかな

解ったかな?
446名無しのオプ:03/05/02 04:51
なんて不親切な住民なんだ。
447名無しのオプ:03/05/02 05:35
なんて不親切な助教授なんだ。
448名無しのオプ:03/05/02 07:28
>>439
ヘロインの件は舐めるのが正しいが、あえて状況やそれまでの調べから
明白だからパフォーマンスとして刑事がそうしただけかもしれない

さらに、注射から始める奴もいるし、それで針跡が少ないのならまだ初めて
間もないのだろう

そのまま読むとそうだよね、とは思うけど、、、。
個人的に好意的に読めない本をわざわざあそこまで粘着質にやって
読む人は暇なんだとしか思えない。HPまで立ち上げるのは森の言っている様に
裸踊りをしてるようにしか考えられんよ
449448:03/05/02 07:32
まずい、言い過ぎた>好意的に〜

えーと、まあ、>>440、443の意見のほうが冷静で(・∀・)エエ!!

ということで、、、


|彡サッ
450名無しのオプ:03/05/02 09:50
まあ、でもぶっちゃけ思わせぶりに匂わせてるだけで、内容はテキトーでしょ。
451名無しのオプ:03/05/02 13:43
>>448
俺はまず叩くことありきで読み始めて、
2時間で流し読んでその部位を抽出してるだけだと思うがな。

「嘘を嘘と見抜けない人に森作品は難しい」
というよりは、あのノリが気に入らない人に森作品は難しい、といったところか。
本人がノリノリで流し書きしてるからなぁ…

内容なんて無いんだよ。奴の言を借りてみると、
>いいかげんな設定で面倒な問題を片づけるなら、
>それは限りなく白昼夢に近づきます。
>細部にリアリティーを持たせることは、
>それを回避するためにどうしても必要な条件なのです。
森作品はそもそも白昼夢であり、
必要最小限以上のリアリティを書いてる本人が感じていないのでありますた。
452名無しのオプ:03/05/02 17:02
森氏がおっしゃっているように、彼にとって小説を書くことはお金をもうける手段
ですので、要は売れるための技法を凝らしていると思われます。
ですので彼の小説からリアリティーが喪失しているのはどちらかといえば、それを
購入している僕らの責任であり、もしも僕らが購入しなければ森氏はおそらく、も
っとリアリズムあふれる作品を執筆していたと思われます。
453名無しのオプ:03/05/02 17:27
くだら抽象論はやめて、具体的に語ってください。
454名無しのオプ:03/05/02 17:28
You get pigeon for her.(あなたは彼女のために鳩を捕まえる)
てのはどうだろうか
455名無しのオプ:03/05/02 20:19
>>454
たぶんa pigeon だと思う。それに、getの使い方が微妙、、、、
もっといい単語があると思う。getじゃニュアンスが若干狂ってる気配。

作品いっしょくたにしてどうのとかじゃなくて、確かに具体的になんか
作品の●●の部分に関しては●●、という話の方が楽しいな

結構どうでもいい。>森の作品とは?みたいないっしょくたにした話
456名無しのオプ:03/05/02 20:37
ナニしかいねーし、
良いレスの来んこのスレ、いーよ死ね。
いーか?死にな!!
457名無しのオプ:03/05/02 23:46
>>453>>456
電波登場(藁
458名無しのオプ:03/05/03 03:18
電波はさておき、幻冬社とも和解したみたいですな。
だからといって、自分のHPにあえて和解したと書かなくてもいいような。。。。
459名無しのオプ:03/05/03 04:31
そういう年頃なんだよ
460名無しのオプ:03/05/03 10:42
>>458
あれはでもよく読んでみると森が何か失礼をして、それを詫びた形での
和解らしいから、謝罪の意味も込めて書いたんじゃないかな
461名無しのオプ:03/05/03 11:13
>>459
自己弁護かよ(笑)

黒猫の三角、朋哉の行動、保呂草が尾行していた相手、、、あれがわからん
あれって最初の(メール欄)と関係してるのかな
462名無しのオプ:03/05/03 11:27
間違えた(メール欄)だ
463名無しのオプ:03/05/03 20:34
>>456
ハ?( ゚Д゚) 
痛てーーー!!!きもキティは!!
464名無しのオプ:03/05/03 21:00
>>462
回文だよ。気付こうよ。
465464:03/05/03 21:14
つーか、気付こうよ自分。無事?
妖弧付きか..鬱..
466名無しのオプ:03/05/03 22:03
>>464
さようなら。回文つまんねぇYO
467名無しのオプ:03/05/03 22:05
あれで回文のつもりかよ。
賢しげなことぬかしてるけど、日本語になってねぇじゃん。

背伸びすんのも程々にな、坊や。
GW明けには中間テストがあるんだろ?
こんなとこで油売ってねぇで勉強しとけや。
468名無しのオプ:03/05/04 00:39
フーインサイドが一番好きですようー
どこがって模写をする理由をあの女のひとが言うシーンですのー
あの一言であの作品はジャンル的にはホラーに分類されたのは有名な話
ですねー
469名無しのオプ:03/05/04 00:59
スベテガエフニナルーが一番好きですようー
どごがって殺害した理由をあの人が言うシーンですのー
あの一言であの作品はジャンル的には理系ミステリーに分類されたのは有名な話
ですねー
470名無しのオプ:03/05/04 01:25
>>467
の下三行が回文になってたら
感動物なのに・・・
471名無しのオプ:03/05/04 02:26
犀川創平に嘘つき、萌絵もキツそうに言へ嘘。若いさ...
472名無しのオプ:03/05/04 02:27
なんか四季が娘に殺されたがってた理由がぼやけてきたな
もしかしてすべては複線っていいわけでも用意するのかな森タソは(・ω・)
473439:03/05/04 03:26
どうでもいいけど森の長男と長女って森創平と森萌絵でいいの?
474名無しのオプ:03/05/04 03:38
その話は本当?
いくらフィクションだといっても小説読んだら複雑だろうね。
小説中では恋愛関係になってるんだから。
475名無しのオプ:03/05/04 03:51
>>473
それきついな・・・(`Д´)
476名無しのオプ:03/05/04 11:42
>>473
少なくとも娘は違う、、、それに長男はM氏って書いてたから
長男も違うんじゃないかな

何気に漏れも黒猫のやつ(朋哉)わからんよ!
宇宙人もわからん!だれかおせーて・゚・(ノД`)・゚・。
477名無しのオプ:03/05/04 11:52
>>476
「すべE」によると長男S氏、長女M氏だけど?
478名無しのオプ:03/05/04 13:57
森ぴろしという人格は
なにか間違っている気がする


なんてな(´∀`)
479名無しのオプ:03/05/04 14:45
463も回文だったのか・・・
480名無しのオプ:03/05/04 16:11
>>461
保呂草が尾行していた相手は事件とは無関係だと思う。
探偵としての通常の業務をこなしてただけじゃない。
朋哉の行動は別にあの通りでしょ。
自分の姉や母と東尾の不適切な関係に思い悩んだ行動でしょ。
まあ他にも、彼が東尾のことを犯人だったと思ってたとか。
(姉との関係が母に露呈し、母に関係を解消されるに至ったすえの犯行とか)
481439:03/05/04 21:17
どうでもいいけど458の謝罪の文ってHPの何処に書いてあんの?
あそこのHP広すぎ!
間違えてスバルさんのHPいっちゃったよ;;
482名無しのオプ:03/05/04 21:53
439、うざいので名無しにもどれ
483439:03/05/05 05:44
やだ。教えてくれたら戻ってやるよ
484名無しのオプ:03/05/05 09:03
ミステリィ工作室→近況報告
かな
485名無しのオプ:03/05/05 13:40
にしてもスバル氏のページ更新しなさすぎ。
486名無しのオプ:03/05/05 13:51
脈絡もなくなんだが、「すべてがFになる」で
"(研究所のほとんどのシステムを管理しているOSの)Red Magic
にはrootでも変更できないレコードがある"云々というくだりがあったが、
Red Magic = Trusted OS(Trusted SolarisやPit Bullのような)ということでOK?
487_:03/05/05 13:59
488無料:03/05/05 14:06
489名無しのオプ:03/05/05 23:55
>484
全然、謝罪じゃないじゃん。
490名無しのオプ:03/05/06 00:59
プッ
491名無しのオプ:03/05/06 09:10
>>489
その突っ込みはもっとずっと前にしてほしかった
492名無しのオプ:03/05/06 13:31
謝罪っぽいのが載ってるのは、ファン倶楽部の会員専用ルームみたいなところだよ。
まあ別に謝罪文が載ってるなんてことはないけど
493名無しのオプ:03/05/06 14:47
>>480
漏れの考えと違う

宇宙人クイズの回答は、つまり(メール欄)。
なので紅子の言動や、回答はそれらを前提とした行動になる
朋哉に関しては森氏があえてわざわざそんな描写を出した理由がある筈。
(ミスリード以外で)。
大抵の人はたぶんあそこで
「唐突になんだ、このシーンは。なんのためにこんなシーンが入るんだ?」
と思ったと思う。ミスリードにしてはちょっと浅い。

だから別の意図があるように思うんだけど、、、、ごめん、漏れも考え中。
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しのオプ:03/05/06 17:23
>>493
マジ?ちょっとその思考に感動というか、驚いた。
(・∀・)ほんとだったらスゲー
499名無しのオプ:03/05/06 17:27
ここはひどいインテルメッツォですね。
500名無しのオプ:03/05/06 17:52
>>493
そのクイズの答えは確定なの?
答えはどこかに載ってたの?
501名無しのオプ:03/05/06 18:33
>>500
君が決めるんだ
502名無しのオプ:03/05/06 19:52
だからさ〜、それつまんない。
503名無しのオプ:03/05/06 20:00
>>500
君が決めるんだ
504名無しのオプ:03/05/06 21:01
ここは>>494〜497、499、500、502のバカさ加減によって
いつも台無しになってるな。いなきゃいいスレなのに。
505名無しのオプ:03/05/06 21:39
思いっきりネタばれしてるな。
それより四季っていつでるんですか?
506名無しのオプ:03/05/06 21:49
反応すんなよ、おまいら
507名無しのオプ:03/05/06 22:01
真賀田四季のまんこくっさー

おれのちんこでもなめやがれ(・∀・)_ω
508名無しのオプ:03/05/06 22:29
>>505
森氏によれば80%現在完成とのこと。
出版は来年あたりかな、、、
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510名無しのオプ:03/05/06 23:38
>>507
それはふぐりだ。
511名無しのオプ:03/05/07 04:45
>>500
いや、取りあえず小説中にはない。
他のエッセイ集などの刊行物なんかについては
興味ないんで知らないが・・・
512名無しのオプ:03/05/07 06:09
513名無しのオプ:03/05/07 09:47
このスレ、名古屋人しかいないのかな?
514名無しのオプ:03/05/07 13:35
いないな
515458:03/05/07 23:36
和解と書いただけで、謝罪したとは何処にも書いていない訳だが。>439
って誰かさっさとつっこめYO!
516名無しのオプ:03/05/08 03:16
四季
517名無しのオプ:03/05/08 04:00
328 名前: 名無しさん@初回限定 投稿日: 02/02/20 23:30 ID:rvTPknn5
>>327
水夏は俺もこの前クリアしたばかりだが、
第一章の日常会話はカナリ森博嗣を彷彿させる。

351 名前: 名無しさん@初回限定 投稿日: 02/04/18 15:16 ID:k4pX7KZN
>>328
今更だが水夏は京極その他よりは森っぽい感じを強く受けた。
自分は1章よりも2章の方が森っぽいと思う。
あの二人の会話読んでて犀川先生と萌絵の会話のテンポだと思った。
518名無しのオプ:03/05/08 05:05
今更昔のコピペを貼り付けた>>517の真意を探ると見せかけて同じ話を繰り返すスレとなりますた。
519名無しのオプ:03/05/08 07:32
水夏ってなんのこと?
520名無しのオプ:03/05/08 07:40
すみません。ググって見たら分かりました。
521名無しのオプ:03/05/08 08:04
ここは酷いエロゲオタのすくつですね。
522名無しのオプ :03/05/08 15:48
ここは酷いオナニー大好きですね。
523名無しのオプ:03/05/08 17:23
一章:向日葵娘、二章:なんちゃって姉妹丼の狂気、三章:死神ボクッ娘
という印象だけが残っている。
524名無しのオプ:03/05/08 17:30
おっと、巫女さんの話はすっかり忘れてた。あれが一章だっけか。
525名無しのオプ:03/05/08 18:11
面白いの?それならエロゲーでもやってみたい
526名無しのオプ:03/05/08 18:27
ここは面白いエロゲを紹介するスレになりました。
住人の皆様におかれましては悪しからずご了承ください。
527名無しのオプ:03/05/08 18:48
>>526
無職暇人による自演大会だろ(藁
528名無しのオプ:03/05/08 18:51
529名無しのオプ:03/05/08 20:29
スカイ クロラ文庫版でるのいつくらいになるかな?
欲しいんだけどハードカバーは高いしノベルスは絵がちょっと・・・
530名無しのオプ:03/05/08 20:47
>>529
絵なんて気にするなよ、文庫になったら良くなるかなんて分からないじゃん。
俺は、森の絵があまり好きじゃないけど「堕ちていく僕たち」をノベルズで買ったぞ。
そして速読術を知らぬ間に身に着けてしまったのか?っつーくらい早く読み終わった・・・
531名無しのオプ:03/05/08 21:18
>>529
カバーをはがすとか、別のカバーをつけるとか
532名無しのオプ:03/05/09 08:13
>>530
あんまり早く読み終わっちゃうと書いた意図とか、本の構成の森氏が伝えたい
ことやら、作品の文体からわかる空気感とかすっとんじゃわない?

スカイクロラ、高いけどハードカバーは価値があると思うんだけどな。
デザインがすごい(・∀・)エエ!!よ。
533383:03/05/09 08:56
>532
激しく同意。
スカイクロラのハードカバーは鳥肌立つほど綺麗。
森は山口雅也の「ミステリーズ」をデザインだけで買う価値があるっていったけど、
そんな本があるとしたら、これがまさにそう。
墜ちていく僕たちのハードカバーもよかったけど。
森は単行本のデザインにめぐまれてるよなあ。

微妙に信者でスマソ
534529:03/05/09 08:58
う〜ん。ハードカバー買うか・・・
535名無しのオプ:03/05/09 15:15
ハードカバーってどんなの?
536名無しのオプ:03/05/09 15:36
てか、森には美的センスないよ?
見てれば分かると思うが
537名無しのオプ:03/05/09 15:37
でも、デザインは森じゃないからね。
538名無しのオプ:03/05/09 15:41
539名無しのオプ:03/05/09 16:13
ハードカバーってどんなのか教えてくれ
540名無しのオプ:03/05/09 18:08
>>536
ちょっと森マンセーな意見が出たから、
絶対こういう事いう奴でてくると思ったよ

>>539
検索すれ。
541名無しのオプ:03/05/09 18:25
542名無しのオプ:03/05/09 18:52
今、SMシリーズを読み返してるんだけど、
やっぱ、一番いいな。
内容が濃い。
書きたいことはSMでほぼ書き尽くしちゃったんだろうな。
それ以降は焼き直しか糞ポエムみたいなのばかりだもんな。
でも、SMシリーズは間違いなく名作と言って良いと思う。
543名無しのオプ:03/05/09 19:25
Vシリーズはちゃんと腰すえて読むと、かなりよくできてるぞ。
それに書き下ろしの方もそれぞれ価値しっかり根底にあるのが読んでわかる
人によってやはり違うんじゃないかな。>>542

短編集もよく練ってあって色々考えてよむとつくづくスゲェ、と思うよ

544bloom:03/05/09 19:26
545名無しのオプ:03/05/09 19:36
どっちかっていうとストーリの練りこみ具合とかは(フク線なども)Vシリーズが
上なんだよな。SMが好きなやつはちょっと下半身で読んでいるやつなんだよ。
546名無しのオプ:03/05/09 23:11
別に単なる趣味の問題だろ。
547名無しのオプ:03/05/09 23:23
おっそい反応だけど”黒猫の三角”の宇宙人クイズの答え予想と
それに伴う紅子の行動予想は漏れの勝手な解釈なので違う可能性も高い。

朋哉のはいまだに分からんなァ。色々考えながら何回も読んでるよ
548名無しのオプ:03/05/09 23:30
SMシリーズは、主役達が事件が起きてる最中でも出張したりテスト受けてるのが好きだ。
Vシリーズの連中は、事件が起きてないときは生活してなさそうに感じる。
549名無しのオプ:03/05/10 00:26
>>538
前は「犀川先生!!こんなのが〜」とか貼られてたな。
ホームズスレでは「ホームズ先生」だったし「十津川警部!!」もあった

どうでもいいんだけど
550名無しのオプ:03/05/10 00:44
浮遊研究室、今週のとか単行本読んでて思ったんだけど、
(メール欄)じゃないかな?
551名無しのオプ:03/05/10 01:14
>>541
結構良いね
552名無しのオプ:03/05/10 01:16
>>550
それ、ありかもね。
協力してたら単行本に名前が出そうだけど、そこのところはどう?
553名無しのオプ:03/05/10 02:08
>>550
あ、でも550の言うとおりだと(メール欄)
554542:03/05/10 22:07
確かにストーリ(ー)とかプロット重視の人はVの方が好きかもね。
漏れはどちらかと言うと、メッセージ性というか、
ヒロシたんの美学というか人生哲学、価値観、思考の様式みたいな蘊蓄
(例:都市の定義とは情報の流れとネットワークだ、みたいなの)
が好きだからVよりSM派。
そういう色はSMシリーズのほうが濃いよね。
日記本は日常的すぎて下世話すぎてつまらないけど。
どこそこのミルフィーユがおいしかったですとか言われても、
そんなもんどーでもいーよって感じ。
555550:03/05/10 23:17
>553
多分(メール欄)のこといってるんだと思うけど、
あの人の日記でもよく「バイト」の話がでてくるので、それかな、と。
決め手については色々あるけどメル欄には書ききれないっす。
556名無しのオプ:03/05/11 00:24
ageage
557名無しのオプ:03/05/11 02:24
スカイクロラのハードカヴァーの表紙は確かに素晴らしいね。
それだけじゃなく、森のノベルズや文庫の大半のデザインは、
全体的にかなり良い方じゃないか?
558名無しのオプ:03/05/11 04:23
>>557
そうだな…
うわっ、こりゃひでぇ!ってのが「堕ちていく僕たち」(両方とも)くらいだもんなぁ…
559553:03/05/11 07:07
>>555
うおお、そうだったのかーー、、決め手はやっぱ愛読してないとわからんか
、、、返信ありがd

>>554
まあ、”日記”だからさー。ミルフィーユおいしーとか、そういうなんつーか
森氏の日常に触れたりするのが好きな香具師が読むもんだ、あれは。

漏れとか。
560bloom:03/05/11 07:26
561名無しのオプ:03/05/11 08:12
というか水柿君が森の考え方とかを良く表してると思うけど。
理論とかってより基本スタンスというか・・・
562名無しのオプ:03/05/11 10:20
>>561
でも、なんて言うか美しさが無いんだよね。
日常なだけに。
より、実生活に近くてリアル過ぎるのかも
生臭くて、かっこ悪いくて、惨めな感じがする。
その点、SMの方は美しさがある。
虚構上に再構築された理想の美しさ。
現実にはこうじゃないけど、理想ではこうありたい、
みたいな姿や思考が水柿タンよりも犀川タンの方に端的に表現されてる。
563名無しのオプ:03/05/11 10:23
封印再度読み終わったが、中盤かなり辟易した。キャラ小説だから仕方が
無いとは思うが……。
謎解きもつまらんかったし。
564名無しのオプ:03/05/11 12:14
「浮遊研究室」について、>>550 さんの推測は正しいと思う。
私は、さらに(メール欄)だと思うけどどうでしょう。
565名無しのオプ:03/05/11 13:05
今はもうない読了。
なんともいえない寂しさがありました。
566名無しのオプ:03/05/11 13:16
>>563
森も言ってるが、つまらないなら森作品は読むの止めたほうがいい
時間もったいないぞ

>>564
なんか、(メール欄)ぽいよな
567名無しのオプ:03/05/11 14:01
2ちゃんねる用語
×ぱふぇ
○ぱへ
568名無しのオプ:03/05/11 15:15
メール欄に書くのだから伏字にする必要はないのでは?
569名無しのオプ:03/05/11 16:26
赤緑黒白を読んだけど前スレに書いてある
(メール欄)が狂気に満ちてたってどういうこと?
570名無しのオプ:03/05/11 17:22
>>569
(メール欄)だよ。
571動画直リン:03/05/11 17:26
572名無しのオプ:03/05/11 18:27
>>570
(メール欄)
573名無しのオプ:03/05/11 22:16
>>570
(メール欄)
574550:03/05/11 23:24
>568
いや、個人名だし伏せ字にしとかんとやばいかな、と。
決めてについてとりあえず今週(もう先週だが)のでいうと、
・最近森邸にいってガレージの見学をした
という点。
575名無しのオプ:03/05/12 06:33
ヒロシが土屋賢二と本を出すという話はどうなりました?
576名無しのオプ:03/05/12 09:13
>575
ヒロシそんなことまでやってんの?
最近、会ってないからなあ。
577名無しのオプ:03/05/12 09:22
毎日は笑わない哲学者、なんてな。
578名無しのオプ:03/05/14 10:06
ははっ
579名無しのオプ:03/05/14 19:20
皆さん始めまして。
私、このスレを見つけて大喜びで過去ログとかを読んでいったのですけど
その過去ログのくだりで
”森作品に感動や、知性の驚き”なんて感じている奴なんていない”
というのを見つけました。同意している人も多かったように思います。

私はこれが初めて読んだミステリーというのもあるかもしれませんが、
ロジックや言語の緻密な使用や、抽象であるにも関わらず鋭敏にリアル、
といった感触に大変感動しました。森作品は大好きです。

これは私がおかしいのでしょうか、、
580名無しのオプ:03/05/14 19:25
>>579
別におかしくない
2ちゃん住人は正確がひねくれているからね

581bloom:03/05/14 19:26
582名無しのオプ:03/05/14 19:59
>>579
漏れも最初はそうオモタよ!
今ではさんざん煽ってるけどネ。
すごいよ、ヒロシは。
実際のところ。
583アホームズ:03/05/14 20:00
アホームズ参上
584名無しのオプ:03/05/14 20:00
どこを読んだか知らんがスレの流れ的にそういうこともある。
自演もあるし。
585アホームズ:03/05/14 20:01
俺は大学のミステリー研究会に在籍している。
586アホームズ:03/05/14 20:02
ワトスン君。おかしいとは思わないかね?
587ワトスン:03/05/14 22:27
>>586
さぁ、おかしいんじゃないかな。ただ僕にとってこの謎を考える優先順位はそれほど高くないね。
謎と疑問はどこが違う?
588京極:03/05/15 00:23
彼がすごくなかったとしよう。では聞かせてもらおうか。誰がすごい?
589名無しのオプ:03/05/15 02:05
また微妙な展開だよな、おい
590名無しのオプ:03/05/15 19:43
今はもうないと幻惑〜を1,2章と順番に読んでいくと時間軸が
キレイにならんでて、でも視点が色々変化してたりして楽しいね
混乱するけど、2人のすごさとかわかってさらに楽しそうで結末わくわく。
591名無しのオプ:03/05/15 19:55
今はもうないじゃなくて夏のレプリカじゃねえの
592名無しのオプ:03/05/15 20:31
しまったレプリカだー!
今はもうないと交互に読むと只の馬鹿だ、、、
593名無しのオプ:03/05/15 22:16
>>579は知傷。
同意する奴、優しすぎるぞ
594名無しのオプ:03/05/15 22:33
>>593
まあまあマターリ汁!
595名無しのオプ:03/05/15 23:58
593は電波。
レスする奴、感染するぞ。
596名無しのオプ:03/05/16 00:03
アンチでしょ。
大体一々突っ掛かる程の内容とは思えないし。
597名無しのオプ:03/05/16 04:59
森さんFF好きなの?
598名無しのオプ:03/05/16 16:08
何で?
599名無しのオプ:03/05/16 18:07
テトリスだか、クリトリスだかあったでしょ?四季が作ったげむ
600名無しのオプ:03/05/16 20:52
ヤバイ。ひろしヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ひろしヤバイ。
まず速筆。もう速いなんてもんじゃない。超速い。
速いとかっても
「こち亀の単行本くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ年10冊以上。スゲェ!なんか休みとか無いの。盆とか正月だとかを超越してる。売れっ子だし超忙しい。
しかも大学で助教授してるらしい。ヤバイよ、セミプロフェッサーだよ。
だって普通は助教授しかしないじゃん。だって執筆時間がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレにいく時間も無いとか困るっしょ。
時間がなくなって、助教授のときは睡眠8時間だったのに、作家始めてからぎりぎり4時間とか泣くっしょ。
だからうちの先生とか大学の仕事しかしない。話のわかるヤツだ。
けどひろしはヤバイ。そんなの気にしない。執筆しまくり。デビューしてから何冊本だしてるのかよくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
作家じゃないっていたけど、もしかしたら作家かもしんない。でも作家じゃないって事にすると
「じゃあ、ひろしの作家の定義ってナニよ?」
って事になるし、それはひろししかわからない。ヤバイ。自分しか分からないなんて凄すぎる。
あと超毒舌。約1メルトン。モンスターで言うとバブルスライム。ヤバイ。毒舌。何を聞いても冷たく答える。怖い。
それに超愛妻家。超ラブラブ。それに超寒いギャグ。大ハードとか平気で言っちゃう。大ハードて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもひろしはファッションセンスが凄い。ピンクハウスとか平気だし。
うちらなんて小説に女の子出しても服装良く分からないから制服にしたり、シンプルな服装にしたり、女友達に聞いたりするのに、
ひろしは全然平気。紫のアイシャドウ・オレンジ×ピンクのボーダー半袖Tシャツ・白のベスト&パンツ・・・凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ひろしのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイひろしに飼われてるトーマとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

601名無しのオプ:03/05/16 22:44
誰かが言ってた、黒猫のクイズの真意?は感動したよ。
他にもあんなのあったら教えて。
602名無しのオプ:03/05/16 22:56
>>600
なにこれ?
603名無しのオプ:03/05/16 23:07
だからヤバいんだって
604名無しのオプ:03/05/16 23:14
>>602
宇宙ヤバイ でぐぐってみたら多分元の文章見つかると思うよ
605名無しのオプ:03/05/16 23:18
>>600
ワラタ
結構うまいね。
606名無しのオプ:03/05/16 23:56
>>601
漏れだー、それ。なんか嬉しい(って俺回答なんだけど、あれ。)

関係ないけど冷たい密室〜は処女作だからといって劣っているわけでなく
結構読み手に親切に心情を伝えてくれるからわかりやすいよね
”何故ここまで考えぬける状況の中、こんな場を選び殺害したのだろうか”
なんて独白、他作品じゃ見られない(気がした)
607名無しのオプ:03/05/17 00:25
>606
Vシリーズは一見意味のない文章の網羅ってかんじなんだけど
黒猫のクイズみたいなものが随所に盛り込まれているような気がして気になる。
608606:03/05/17 00:42
一番安心して台詞読めるのは(裏や、隠した思考が無いから)紫子ぐらいで
後は主要キャラクタは皆何考えてるんだって裏取るのがおもしろいね
日常会話に読めて実は、というパターンが結構ありそうな気配。

夢・出逢い・魔性は裏が結構そこかしこに出してある所が好きだ
(わかった情報を頭で整理して読むのが大変だけど)
609名無しのオプ:03/05/17 18:27
森、あれだけ出して、なぜ納税ランキングに入ってないんですか?

>>600
この手のものの中では、かなり面白いのでは?
610名無しのオプ:03/05/17 18:34
>>600
最後の1行わらたよ。

>>納税ランキング
なんか、別の会社を作ってるとかですかね。
そっから納税してるとか。
611名無しのオプ:03/05/17 18:54
1(1)西村京太郎 14,029
2(2)宮部みゆき 13,719
3(4)内田 康夫  9,732
4(―)村上 春樹  9,589
5(3)赤川 次郎  8,234
6(―)北方 謙三  5,156
7(7)江国 香織  4,504
8(―)唯川  恵  4,396
9(10)東野 圭吾 4,149
10(―)小野不由美 3,989

単純にこいつらのほうが森より売れてるだけだと思う。
612名無しのオプ:03/05/17 19:20
西村京太郎って売れてるの?
とても買う気になれないが。
613名無しのオプ:03/05/17 20:22
ドラマとかになって、原作料も入ってるんと違う?>西村京太郎
614名無しのオプ:03/05/17 22:12
>>612
対象層の広さが根本的に違う。
どんなに売れてる青年漫画でも、結局少年漫画には勝てないのと同じ。
615名無しのオプ:03/05/17 23:25
大体森の作品買ってるのは若年層の中のさらに限られた範囲の人間って感じがする。
少なくともある程度年齢が上の人間は買わないよね。
616名無しのオプ:03/05/17 23:46
>>600
激ワラタ

11位以下は調べられないの?
617名無しのオプ:03/05/17 23:48
森自身の年齢がそれほど高くないから、年配層には敬遠されてそう
自分より年下の作家が書いた衒学的な小説は鼻につくんじゃないかな
618名無しのオプ:03/05/18 00:08
森作品は現実から乖離してる内容が多い、劇画的
それに比べて611に載ってる人間は現実社会の問題を絡めたような作品が多い
619名無しのオプ:03/05/18 01:02
映画とかドラマとか映像化されてる人がほとんどだね。
620名無しのオプ:03/05/18 01:13
>>619が順位の理由だと思う。
売れているかどうかは、発行部数を見るのが一番正確だろう。
森が売れているとは言わないが。
621名無しのオプ:03/05/18 01:24
>>618
いわゆる社会派と言われる作家だね
一般的な社会人に支持されやすいからね
622名無しのオプ:03/05/18 01:40
つーか普通に書店月間売り上げランキングで上位の連中じゃん
623名無しのオプ:03/05/18 01:46
>>618
>それに比べて611に載ってる人間は現実社会の問題を絡めたような作品が多い

誰の事でしょうか?
624名無しのオプ:03/05/18 02:08
top3の人間なんかはその傾向強いだろ
625名無しのオプ:03/05/18 02:44
と言うよりあの奇を衒ったようなキャラクター達でまず引かれるね
展開も漫画やライトのベルぽい。
メフィスト賞作家には多いよね。
あれが違和感無く受け入れられるのは若年層や特定の層
626名無しのオプ:03/05/18 14:42
>609
本の数(タイトル数)と売上数は違うでしょ。
年間20冊新刊出したとしても、売れてるとは限らんし。
1週や2週ベストワンに入ったところで、そんなにすごくはない。

長者番付の作家みたら、さすがに知名度高い人ばっかり。
学生ならともかく、ふつーの会社で同僚に「森博嗣知ってる」
って聞いても誰も知らないと思うの。実際の話は。
625 さんの言われる通り、特定の層しか読まないし買わない。
私も特定の層(W
627名無しのオプ:03/05/18 15:24
でもそれでいい
628名無しのオプ:03/05/18 23:01
むしろそれがいい

>>600
大ハードって何?そんなの出てきたっけ?
629名無しのオプ:03/05/19 04:36
            ____| ̄ ̄|____           ________
            |               |\        /           |\
            |____    ____|:::::|      /   , ───    /\|
             \::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::\|    /   <:::::/ /   /:::::/
  ┏┓  ┏━━┓  | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄|\ ̄  ./     \._/    /:::::/         ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |_________|:::::|   <    /\      /:::::/           ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ○      ○   |:::::|━━ \/:::::/ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃|    \──/    |:::::|      ̄  ̄/   /    ___    |:::::|  ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|      \/      |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄   /    /::::, '━|   |:::::|━┛┗┛
  ┃┃     ┃┃  |____ ____ |:::::|  |_____/    <:::::/ /    |:::::|   ┏┓
  ┗┛     ┗┛  \  \:::::::::::::/   /\l  \:::|           \ . /    /\.|   ┗┛
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\        /:::::/
          |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \    ./:::::/
          \:::::::::::|             |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄   /   /:::::/
            ̄ ̄|  ┌────┐  |:::::| ̄ ̄ ̄        /   /:::::/
              |  └────┘  |:::::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /:::::/
               |_________|:::::|   |______/:::::/
              \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\|   \::::::::::::::::::::::::::::\/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

630名無しのオプ:03/05/19 11:32
ヒロシは結局、プロ作家としては二流だと思う。
ベストセラーが出たり、長者番付にのるようなタイプじゃない。
マニアがニヤツキながら読むような種類の読み物だな。

631名無しのオプ:03/05/19 11:57
>>630
本人がそういっているので思うとかそういうレヴェルで無いような。
632名無しのオプ:03/05/19 13:19
本屋で結構平積みしてません?森博嗣。
九位や十位位にはと・・・来年に期待でしょうか。
唯川や小野も、一般受けはしないと思うけど、どうですかね。

西村も森も好きなんですが、そんな人って珍しい?
633名無しのオプ:03/05/19 14:21
>>632
私なんかは別に番付に載る事を期待していないです。
あんまり大衆ってものを信じてないんで。
634名無しのオプ:03/05/19 14:46
>>633
実に一般大衆的な考えですね。

635名無しのオプ:03/05/19 14:50
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
636名無しのオプ:03/05/19 15:04
>>634
そうですね。なかなか良いでしょ。
実に一般大衆的な考えとして、受賞歴なんかは信用しないし、(メフィストもね)
平積みだから手に取るなんてこともしないわけです。
テレビに出てようが新聞に載ろうが、そんなものに影響されて
読む本を決めるようなことはしないわけです。
だから当然、納税ランキングなんかどうでもいいわけです。
637名無しのオプ:03/05/19 15:18
売れてなきゃ次作が出なくなっちゃうだろ!
まあ、んなことは関係なく出なくなる奴もいるが。
638名無しのオプ:03/05/19 16:33
そもそも納税額が高いからといって、そんな全部が全部誰よりも納税額が
高い香具師が稼いでるってわけでないぞ。会計上の話になるのだが、、
639名無しのオプ:03/05/19 17:28
>>636
>そんなものに影響されて読む本を決めるようなことはしない

マスメディアには影響されないという立場をとるということで、
マスメディアに影響されていますね。
その無自覚さが、ますます一般大衆的ですね。

640名無しのオプ:03/05/19 17:56
>>636
見事なまでのどこにでもいる凡人っぷり。
でっかい網で人間を無作為に千人くらい掬ったら
636みたいなのが600人はかかるだろうなあ・・・
641名無しのオプ:03/05/19 18:07
>>639,640
繰り返しになりますが……
そうですね、なかなか良いでしょ。

それと一応、お答えするならば、
マスメディアには影響されないという立場をとっているのではなく、
マスメディアの評価を鵜呑みにしないという立場を取るのです。
この違いぐらいはご理解いただきたい。
そしてそれがなんら特別なことではなく、ごくありふれた考え方であることは
事実ですが、しかしながら、それは大衆を信じないということと
なんら矛盾していない訳で、私に対する意見としては、随分と
そっぽを向いているということは、指摘させていただきます。
642名無しのオプ:03/05/19 18:38
どうでもいいよ
643名無しのオプ:03/05/19 18:54
でも641のいなし方オモロイ(・∀・)エエ!!


別のところで真似しようと決意(w
644名無しのオプ:03/05/19 18:56
なんの取り柄もない一般大衆ですが
楽しく読まさせて頂いてます。
凡人で良かったと思っています。
645641:03/05/19 19:06
補足させていただきますと、マスメディアに影響されないことと
マスメディアによって読む本を左右されないこととは
まったく別の問題ですので、その点においても、
639の意見は、前提に誤謬があると言わざるを得ません。

>>643
気に入っていただけてなによりです。
でももう疲れたよ、この喋り方。
646名無しのオプ:03/05/19 19:09
今度はオネエ言葉でいなして
647名無しのオプ:03/05/19 19:16
たぶん、641の言いたいことは何事も中庸を心がけてると言うことだろうと
推測。
648名無しのオプ:03/05/19 19:17
印象的には641で終わって消えれば完璧だったような。補足はいらないよ。
649名無しのオプ:03/05/19 19:34
今、北陸本線車中で水柿君を読んでいた訳だが、始めは
なんだかなぁと思っていたがだんだん強引さに負けて
笑ってしまったわけで。

で、半分まで来たところなんですが、一気に引いちゃい
まして。「その確信犯ともよべる、その浅ましい…」って
ところで。センセ誤用ですがな。「役不足」も誤用が一般
化して、もともと歌舞伎だかなんだかの慣用句だったなん
て過去形で言われるのもありますが。近代ドイツ刑法で
定義された法律用語を翻訳した時に作られた造語はまだ
再定義には早いんじゃありませんかね。少なくとも本来
確信犯は浅ましいというイメージはありませんよね。

もういいでしょうと判断されたとしても作家としてまだ
本来の意味で理解しようとする人がいるなら、使用は慎重
に行うか、または控えるべきでしょう?!

なんて感想を持ったところ。京極さんも台詞でやっちゃっ
てますが、あちらはもっとやばいですが(時代考証として、
紹介されたころでまだ誤用は一般的でない時代である)。

新幹線に乗り換えたら続きを読むとしよう。
650名無しのオプ:03/05/19 19:50
お、おちけつ>>649
もうちょっと客観的な文章を心がけてくれ
651名無しのオプ:03/05/19 20:28
あれだけ言葉の誤用についてWEBで語ってるところを見ると
それこそ確信犯って感じだと思うけどね
652名無しのオプ:03/05/19 20:58
そうやって誤用したときの言い訳にしてんの?
653名無しのオプ:03/05/19 21:02
うわっ。痛いのがいる・・・・
654名無しのオプ:03/05/19 21:10
「確信犯」という言葉の誤用に関する確信犯ってことか?w
655名無しのオプ:03/05/19 21:13
浅田の連載してた冷密、連載終わりだって?
656名無しのオプ:03/05/19 21:27
ミステリも文学なら誤用はまずかろう
657名無しのオプ:03/05/19 21:29
ど う で も い い 〜
658名無しのオプ:03/05/19 21:56
法廷もので法律用語の誤用をするよりは良いが
褒められたものではないな

蘊蓄も知らないことをやられるとなんとなく煙に巻かれて
気持ち良くなったりするが、自分の専門分野でやられたり
するとムカムカしてくることもあるしな。
659名無しのオプ:03/05/19 22:00
ヒロシみたいに世間に定着している言葉の誤用に拘って
ネチネチそれを愚痴る椰子は
まるで自分だけは誤用しないと過信しているように見える。
だから誤用したときにかっこ悪い。
人間だから、どんな文豪・学者でも言葉の御用は絶対あるのにな。
660名無しのオプ:03/05/19 22:03
SMシリーズ終わったら何読めばいいんだろ・・・・
661名無しのオプ:03/05/19 22:15
地の文じゃなかったらいいんじゃない?>誤用
バカな登場人物が出てくることだってあるだろう。
まあこんなこと言い出したら、わざとかミスか判断できなくなるけどな。
662名無しのオプ:03/05/19 22:25
なるほど、一人称の水柿シリーズは気楽にかけまつね。てか保呂草ものもヤシがタコということにすればなんでもアリか
663名無しのオプ:03/05/19 22:32
というか水柿君はジョークまみれだから誤用もジョークという可能性も
結構捨てきれんぞ。ところでおまいら、水柿の名前の意味はいつわかった?
漏れは先週、、、めちゃめちゃ遅い、、、、、凹。
664名無しのオプ:03/05/19 23:10
一所懸命話題転換を謀っているのでつか?
665名無しのオプ:03/05/19 23:45
何で一生懸命にならなくちゃいけないんでつか
666名無しのオプ:03/05/19 23:46
一生懸命はいいことなり。
うへえなり。
667名無しのオプ:03/05/19 23:48
どうもジョークで終わらそうとしとるらしぃ。
本人?






なわきゃないか...
668名無しのオプ:03/05/19 23:56
ガイシュツ?
森も、ついに映画か。
http://gazo.dempa2ch.net/wara/img-box/img20030519235450.jpg
669名無しのオプ:03/05/20 00:00
わざわざこんなもんまで憑くって必死だな ( ゚д゚)ポカーン
670名無しのオプ:03/05/20 00:05
>>632
作家の収入が本の売り上げだけだと思ってる?
671名無しのオプ:03/05/20 00:08
668のキモイおっさんは一体誰?
672名無しのオプ:03/05/20 00:31
漏れよりによって浅田寅ヲスレで『冷たい密室と博士たち』漫画版が12月に出ると知った。
673名無しのオプ:03/05/20 00:44
>>649>>667
しつこい。あと空白スペースうざい。
kitigai?
674名無しのオプ:03/05/20 00:51
粘着煽りが寄生したのはこのスレですか?
675名無しのオプ:03/05/20 00:54
ま、日常生活に不満のある香具師が暴れるには
2chはうってつけってことなのだろう。
676名無しのオプ:03/05/20 01:22
>>600
萌絵ヤバイ 犀川ヤバイもやってよ
677名無しのオプ:03/05/20 01:50
ファンだからといって誤用に目を瞑ってしまうのはどうかと思うが。
誤用と気づかないような読者がほとんどだということか。
678名無しのオプ:03/05/20 02:01
粘着ウザイ
679名無しのオプ:03/05/20 02:37
滅多に気づかない奴は、気づいた時に不必要にはしゃぐので困るな。
>>649とか。
680吾輩は名無しである:03/05/20 02:40
昔名古屋に住んでた時、東海三県の高額納税者名簿みたいのが売ってて、それ見たら
「モリヒロシ」で納税額でてたよ。
推定所得数千万ってくらいしか覚えてないが。
今池のらくだ書店にあったから、地元の人はそのうち見てみたら分かると思う。
681600:03/05/20 05:31
>>676
もし思いついたら、そのうち・・・
682名無しのオプ:03/05/20 11:26
法律用語としては生きてるからなぁ。最高裁のサイトで
判例検索してみれば解る。法律屋には耐え難かったんだろう。

ここらが兼業作家の限界かもしれん。思えば推理小説にして
は警察や法律の記述を極力避けているようにも思う。
私小説的に既存のネタで賄って、取材や調査に割く時間が
ないんだろう。専業にする気はないのかね?
683名無しのオプ:03/05/20 13:06
>>681
期待しています!

森の本は読者が一部の層にということですが。
ええと、学生どころか若い者もほとんどいない漁村に住んでるんですが、
町に一軒の本屋でも森のノベルズ結構揃ってるんですが、これって、珍しいの?
文庫で出た森違いの方の問題作(笑)は、新刊でも置いてないような本屋なんですが・・・
684名無しのオプ:03/05/20 13:10
>683
貴方が買うから置いてるんでは<w
685名無しのオプ:03/05/20 14:34
>>682
誤用は不味いし非難されてしかるべきだと思うけれど、
でもそこまで大げさに非難するものかというと、そうではないと思うのね。
法律屋には耐え難い誤用があるのと同時に、法律屋ではなかなか
気づかない誤用も存在するわけで……
ある法律屋が好きな作家を、その人が気づかなかった言葉の誤用に
ついて他人がうるさく非難していたら、それこそ白けるってもんで……
686名無しのオプ:03/05/20 14:45
確かにおっしゃる通りで、誤用が何カ所かあったくらい
で作品自体を否定するつもりはさらさらないのです。
森氏の作品はあらかた読んでいるわけで、好きな作家に
分類されると思っています。

ただ、臭いものには蓋は進歩がないなと思った次第。
687名無しのオプ:03/05/20 16:16
別に誤用で森博嗣を否定するのは構わん。

ただ、おまえしつこいよ?
何で法律屋ってのは頭が悪いんだろう
688名無しのオプ:03/05/20 16:38
や、否定しないって言ってるし。>>687

>>686
少し考えたけど専門家が見てどうこうってのは、一般からするとどうでも
いいわけで、、、、。特に言語なんかはね。しかもストーリーのメインでも
ないわけでさ。その言語の使用どうこうが。

水柿君の場合は主軸は水柿助教授の、ほんのりちょっと滑稽で軽妙な日々を
ミステリー風味を入れたか入れてないのか、メタかそうでないのか、という
ように描かれている所を楽しむ本なわけで。
(これがS&Mだったら大学生の萌絵、助教授の犀川が事件に巻き込まれて
事件を解決するハメに陥るというのが主軸)

"臭いもの”と686が形容するようなものはそういうものでないか?
それは別に臭いものでもなんでもないし、別に蓋してるわけでもないので
意図的に話をゆがめてまとめないで欲しいな。
689名無しのオプ:03/05/20 16:59
ま、本筋でなければ大ウソを書いてもいいのかというとそれはそれで違うような気がする罠。程度の問題だ。
690名無しのオプ:03/05/20 17:03
「いいんです、いんです。わかっていただける方にはわかっていただける!私はそれでいいんです」お前は森か!と、僕は思った。
691名無しのオプ:03/05/20 17:06
「お前は森か!」誰のことを言っているのやらと、僕は思った。


688と689をあわせるといい意見だな
692名無しのオプ:03/05/20 17:14
>ただ、臭いものには蓋は進歩がないなと思った次第。

進歩して欲しいのは森だろ、本人に言えよ。
693名無しのオプ:03/05/20 17:15
そして程度の尺度は個人差が激しい罠。一概に自分の尺度を押し付けるのはよくないな。重大問題だと思うヤツもいるだろうし、ささいと思うヤツもいる。
相手を否定する必要はない。

ソフトウェア工学を研究しているヤツがFを読んだ時、他と違う感慨があるかもしれん。
694名無しのオプ:03/05/20 17:18
>>692
おまいはこの言葉の意味を説明できるのだな? この話で初めて知ったヤツも
いるのではないのか?
695名無しのオプ:03/05/20 17:26
>>694
 >もういいでしょうと判断されたとしても作家としてまだ
 >本来の意味で理解しようとする人がいるなら、使用は慎重
 >に行うか、または控えるべきでしょう?!

この言葉はもういいでしょうと判断する人が多い。
「臭い物に蓋まで・・・」と言われる程、
読者が知っておくべきものでもないと思うが。

ちなみに説明できる、すでに森が現在の意味の「確信犯」という言葉に
関しては誤用だと書いてた気がするが・・・日記辺りで。
696名無しのオプ:03/05/20 17:26
粘着ウザイ
697名無しのオプ:03/05/20 17:27
>>694
勘違いしてんじゃねえよ。腐れ啓蒙家の法律屋君。
698名無しのオプ:03/05/20 17:54
確信犯のみならず、役不足についてもすでに書いていたよな・・・

ちなみに、「確信犯ともいえる浅ましい社会のシステム」
「確信犯ともいえる」と「浅ましい」は、「社会のシステム」にかかります。

>>649は面白いほど森博嗣に釣られてるか、
それとも(面白いほど)このスレの住人を釣ろうとしたのか。
もしくはどちらもか・・・謎が謎を呼ぶ。
699名無しのオプ:03/05/20 18:00
半端な法律屋と言えば行政書士
700名無しのオプ:03/05/20 18:28
700?

最近「F」を読んで面白かったので、「冷たい密室」を読んだら
死にたくなりますた。

良作をピックアップしていただけませんか?
701名無しのオプ:03/05/20 18:35
冷密は漫画版がいい。
702名無しのオプ:03/05/20 18:39
>>700
あー、それ前にも言ってるヤツいた。
確かにF読んでから冷たい密室読んだら下手さにびびるが、
逆にいえば森の小説技術が短期間の間に向上したって
ことだろ。
もし「冷たい密室」がデビュー作だったら、違った評価をされてたかも
しれんな。自分的には、編集者の判断は正しかったと思うが。
703名無しのオプ:03/05/20 18:42
>>700 オメ
あえて一つ挙げるとすれば、「ドラえもん のび太と雲の王国」
704名無しのオプ:03/05/20 18:44
>>700
すべてがデブになる
705名無しのオプ:03/05/20 19:02
>>700
Fの何が面白かったのかによる。
706名無しのオプ:03/05/20 20:24
そんな君には漫画板すべてがFになるが超絶お勧め
犀川の二重顎が拝めます
707名無しのオプ:03/05/20 20:25
犀川怖すぎだって<漫画版
708名無しのオプ:03/05/20 21:12
>>700
漏れ的には
数奇にして模型
有限と微小のパン
が良かった。
多くの支持があるのは封印再度だな。
あと、そして二人だけになった、も評判イイね。
犀川シリーズは順番に全部読んだ方がいいよ。
全部通して読んでわかる部分もあるから。
709名無しのオプ:03/05/20 21:24
漏れは犀川と喜多の掛け合いが好きなので
博士たちもジャックも良作
710名無しのオプ:03/05/20 21:32
>>709は女?
漏れは喜多って超萎えなんだけど・・・
犀川との掛け合いも気持ち悪い。
男友だちってあんなんじゃないけどなあ。
ヒロシたんは男友達いないんじゃないのかなあ?
とにかく喜多はキモくて仕方ないんだけど、
漏れみたいな椰子、いない?
711名無しのオプ:03/05/20 21:55
男友達だけであんな掛け合いをすることはありえないけど
どちらか一方だけの知り合いとかが混じってる場合は
あんなかんじになるかも
712名無しのオプ:03/05/20 22:47
それだけで基地外扱いできる>>673に驚嘆
713名無しのオプ:03/05/20 22:52
犀川は萌絵のカレラで那古野市郊外に向かっている。
水平方向にスライドしつつ円運動するスポークが、
軽い残像を残しながら100m道路を走り抜けたとき、
我慢しかねた萌絵が、ついに口を開いた。
「先生がペットを飼うなんて信じられません。いったいどうしたんですか。」
「西之園君、世界丸ごとハウ・マッチって知ってる?」
犀川がまたわざとストライクを外してきた。
「いえ・・・・・」
「もうケチャックとは呼ばせない、っていう有名なセリフも知らない?」
「僕が小学生くらいの時に放送してた人気テレビ番組なんだけど。そのころ僕はテレビっ子でね。
とくに、クイズ番組はほとんど全て見ていたよ。」
犀川はそれきり口を開こうとしない。まるで伝えるべき情報は全て伝えたかのように。
そういえば昨日、犀川が珍しくテレビを見ているというシーンを目撃したが、
でも、あれはNHKだったはず・・・。
萌絵のコンピュータが目まぐるしい速さで演算をはじめた。
「昨日、教育テレビでわくわくさんを観たんですね。そう、つまりそれによって
昔好きだったわくわく動物ランドを思い出したと・・・違いますか?」
犀川は軽く頷き、窓の外を眺めながら急にペットを飼おうと思い立った理由を考えてみた。
どうも昔のテレビ番組を思い出したことだけが原因ではないようだ。
萌絵と親密な関係になったことも犀川に心理的な変化をもたらした理由なのかも知れない。
「複雑系か・・・」犀川は、軽く呟いた。
「ところで何を飼うおつもりですか?」
「象だよ。」
萌絵は驚かなかった。小さいころ、萌絵も両親にせがんで買ってもらったことがあるからだ。
しかし、少し疑問は残る。先生のアパートに入るかしら・・・。
ペットショップで犀川は陸ガメの中でも最大の体積をもつ象ガメを選んだ。
「先生、名前はどうします?」
「アキレスだ。」
犀川がまた難しいスペアをとり、アキレスはついに亀に追いついた。

714名無しのオプ:03/05/20 23:04
すべF、数学者、封印、幻惑、今、有限
これいい
715名無しのオプ:03/05/20 23:39
688は何が言いたいのかさっぱりわからんが、
自分の話を聞いてもらいたくてしつこいのはゲップが出る程分った。
そのへんにしてくれ。

>700
ありがちだな。
新幹線に乗り換えて水柿君を読んでから感想をカキコしてくれ。
716名無しのオプ:03/05/21 00:23
>>710
人間いろいろ。例えば
俺は、”漏れ”なんていう奴がキモくて仕方が無い。
そんな奴に友達いるんかよ?ッて疑問が沸き起こる。
717名無しのオプ:03/05/21 00:38
>>710
>とにかく喜多はキモくて仕方ないんだけど、
>漏れみたいな椰子、いない?

正直、お前のその文体のキモさには負ける。
718名無しのオプ:03/05/21 00:55
>>700
俺は森のなかでは「そして二人だけになった」が断然好きなんだけど、受け付けない人もいるかも。
森の作品では珍しく登場人物に“激しく”感情移入してしまった。
719名無しのオプ:03/05/21 01:01
>>718
誰に?
720名無しのオプ:03/05/21 01:03
珍しく濡れ場もあるしな。山本直樹で漫画化してほしい
721名無しのオプ:03/05/21 01:35
山本直樹の描くタラコ唇の犀川はいいね
722名無しのオプ:03/05/21 01:39
ちなみに、コジマケン氏がすき
723名無しのオプ:03/05/21 09:25
>>716は2ch初心者
724名無しのオプ:03/05/21 10:41
>>716-717
いくら過疎板でも一応ここは2ちゃんなわけで・・・
725名無しのオプ:03/05/21 11:39
そして二人はラストのどんでん返しがなければ超傑作だった……。
726名無しのオプ:03/05/21 12:12
>>725
自分としてはラストのどんでん返しにきちんと伏線が張ってあれば
超傑作だと思うな
727名無しのオプ:03/05/21 13:16
自分文系出身なんだけど、森作品結構好きだよ。
何の説明もなく、当たり前のように理系用語が飛び交ってて
ちょっと取っ付きにくい所もあるけど、理系っぽい雰囲気が新鮮で。
謎を解く鍵もフェアに提示してくれるから、こんなのインチキだと
思うこともないし、楽しんで読める。
哲学や心理学などの文系的考察の頓珍漢さも(失礼)、
ああ、理系の人はこういう考え方するんだってのが分かるしね。
森作品、もっとメジャーであってもいいと思うんだけどな。
728名無し職人:03/05/21 13:21
本人のマッシュルームカットには誰も突っ込まんのか?
浅田寅ヲの画力がわかる人があの髪型をスルーしちゃいかんだろう。
マッシュルームカットが似合わないチームの日本代表になれる逸材なのに…
729動画直リン:03/05/21 13:24
730名無しのオプ:03/05/21 13:29
>>728
ビートルズ世代だから。
731名無しのオプ:03/05/21 14:13
由佳ターンだった
732レイ:03/05/21 15:10
>>726
でも途中の方とかは、かなり伏線張ってたような・・・
733名無しのオプ:03/05/21 15:40
>>727
哲学って文系分野かなぁ。
哲学学は文系分野だと思うけど。
734名無しのオプ:03/05/21 15:50
哲学は文系だが、本来物理にかかさないものと言われているので
(アインシュタイン曰く、だけど)あながち間違いではない。

でも727は勘違いしている気がするね。頓珍漢なのはおまいだ
735名無しのオプ:03/05/21 15:51
文系も理系も元を辿ればみんな哲学だろ
736名無しのオプ:03/05/21 16:08
一点集中攻撃で全否定ですか?
737名無しのオプ:03/05/21 16:13
>>728
個人的には、できれば写真を見たくなかった作家No.1ではある。
ちょっと予想を外され過ぎたので。
738名無しのオプ:03/05/21 16:28
今時アイシュタインを持ち出すのはどうかと思うが。
数学が苦手で観念から攻めるからなぁ。どちらかというと
晩年は宗教だと思うが。
739名無しのオプ:03/05/21 16:33
神が作りたもうた究極の大統一理論は美しく単純なはずだ!
シュレーディンガーが正しいはずがないってやつだな。
740名無しのオプ:03/05/21 16:45
大抵の学問は哲学から派生している。
そしてそれらの残り粕が現在の哲学。
741名無しのオプ:03/05/21 16:58
740のいう現在の哲学を727は言ってるんでないの?
なんだか今哲学をやってる人間を激しく愚弄している
気がしないでもない表現だが

というか現代人が哲学といった場合にギリシャとかまで
溯って解説する必要があるんだろうか? (w
単にいちゃもんつけたいので探して来たってかんじだね。
742名無しのオプ:03/05/21 16:59
哲学は文系、理系、どちらに分類されるものでもないよな。

>>739
その感性自体はすごく重要なんだけどね。
現実が裏切った感があるな。
743名無しのオプ:03/05/21 17:29
まあ、森は哲学(広い意味ではなく、哲学としてカテゴライズされて
いる学問)が嫌いっぽいから、大学で哲学やってたやつにはカチンとくる
描写が多いのだろうとは思うわな。笑わない数学者とか。
あと、740や741みたいにその学問がどのような価値や意義を持つのかを
部外者が考えるのは、全く意味のないことだと森は言ってるわけだが。
744名無しのオプ:03/05/21 17:36
森のワーストってお前ら的に何よ?
745名無しのオプ:03/05/21 17:39
>>744
読んだ中では「赤緑黒白」。
746名無しのオプ:03/05/21 17:56
>>743

> その学問がどのような価値や意義を持つのかを部外者が考えるのは、
> 全く意味のないことだと森は言ってるわけだが。

うんうん言ってるねぇ。でも極論すると危ない方にいきそうだ罠。
747名無しのオプ:03/05/21 17:56
>>743
大学でやるのは主に哲学学であって、哲学じゃないんだけどね。
哲学はするものであって、教科書に書いてあるものじゃないから。
っとと。いい加減スレ違いですな。ごめんなさい。
私は大学で哲学も取ってたけど、森は面白いデスヨ。
748名無しのオプ:03/05/21 17:58
>>744
後ろに行くほど
749名無しのオプ:03/05/21 18:11
>>744
最近の絵本とか写真集とか。
エッセイ集もそう。
小説以外はまるでダメだな。

小説の中でダメなのは、
クロラと女王。
750名無しのオプ:03/05/21 21:18
>>749
クロラや女王は、独特な雰囲気が漂っていて好きだぞ
751名無しのオプ:03/05/21 21:25
写真集買った人っている?
どんな写真が載ってるの?森のポートレート満載?
752名無しのオプ:03/05/21 21:26
>>750
クロラは読んでないが、女王は面白いよね。
評判悪いのは2chでぐらいのような気がする。
753名無しのオプ:03/05/21 21:30
女王は面白いよう。
754名無しのオプ:03/05/21 21:32
>>752
評判悪いっていうか、あまり話題に上ってないような・・・
このスレ以外で森の話題あまり出ないし。
755名無しのオプ:03/05/21 22:39
>>754
じゃあこのスレ的に、か。
私の勘違いだったらゴメソ。
756名無しのオプ:03/05/21 23:54
女王もう絶版で読めないんだけど、面白いのか。
森の単発物好きなんだけどなあ
757749:03/05/22 00:01
漏れ的には、女王とかクロラとか、
ヒロシたんのメルヘンにはついていけないんだよな。
もうちょい現実よりの話が好き。
もまいらスゲーな。
ヒロシたんのポエミックな世界観についていけるなんて。
漏れは気持ち悪くて仕方ない。
758749:03/05/22 00:02
>>756
家までとりに来たらただでやるよ。
初版、ハードカバー、帯付きだ。
759名無しのオプ:03/05/22 00:03
女王はつまらんし…
なんつーかショボイ
760名無しのオプ:03/05/22 00:20
スカイクロラはガイナックスでアニメ化したら面白そう。
761名無しのオプ:03/05/22 00:20
>>756
絶版ってすごいね。ハードカバー以外にも新書版もあったんだよね?!
ハードカバー発売直後に買ったけどまだ読んでないや。
762名無しのオプ:03/05/22 00:28
文庫版が近々出るらしいぞ、女王。
763名無しのオプ:03/05/22 00:29
女王はミステリではない。
でも私がミステリじゃなくても別にいいやという人間だからか、
女王は森作品の中でも屈指の出来と感じる。
友人に薦めてみても、一番評判が良かったかな。
764名無しのオプ:03/05/22 00:38
「女王」新書版はまだ買える。
オレ的にはあの世界はメルヘンつーより、他の作品よりよっぽど
実現しうる、やるやつが出てきかねないリアルな思考実験に見えて、
読んでて胸が悪くなるくらいだった。オレは好き。
765名無しのオプ:03/05/22 00:38
ミステリじゃない作品だったらスカイクロラの方が自分は好き
だな。女王は中途半端にSFとミステリやってるからあまり
いいとは思えない。
766名無しのオプ:03/05/22 00:40
>>764
思考実験。いいねその表現。
小説の内容もそうだし、小説自体もそんな感じ。
767名無しのオプ:03/05/22 09:59
なんか本当に感性は人それぞれなんだなー、、、、

書き手はとにかく書ける事をかきあげれば後はどうでもいいのかもね。
とか読んでて思っちゃう
768名無しのオプ:03/05/22 11:35
森ageとこう
769名無しのオプ:03/05/22 13:34
>>764
俺たちが生きてるうちには間違いなくあんな世界と技術は実現しない。
770名無しのオプ:03/05/22 13:36
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
771名無しのオプ:03/05/22 13:54
>>769
逆に言うと100年経ったら実現してそうではある。
772名無しのオプ:03/05/22 14:11
赤緑黒白を読んでの妄想

Vシリーズは(メール欄1)です。
で、もしかしたら、S&Mシリーズも(メール欄1)で
さらにもしかすると、S&Mシリーズ全体が(メール欄2)で
で、真賀田四季も(メール欄2)だったり。

既出だったらすみません。
773名無しのオプ:03/05/22 15:42
>>772
なんの伏線もないからそれは本当に妄想だと思うが、、、
774名無しのオプ:03/05/22 17:40
スカイ・クロラはまじでオナニーゲロウンコ小説だと思ったが…。
女王はかなり好き。
775名無しのオプ:03/05/22 19:13
>>771
100年じゃ無理だろ。
100年つったら、まだ生きてる椰子いるだろ。
今2ちゃんやってる中にも。
今より、もっと高齢化社会進んで老人も長生きするだろうし。
でも、そんな社会やだな。

>>772
全て森博嗣の創作だと思うが。
776名無しのオプ:03/05/22 19:34
まあ、あの技術が実現するしないはどうでもいい問題なわけだが。
777名無しのオプ:03/05/22 20:05
まあ、あと300年は無理だな・・・どうでもいいけど
778名無しのオプ:03/05/22 20:17
確かに、ミノフスキー・イヨネスコ反応炉は100年以内に
実現するかしないかってのと同じくらいどうでもいいな(笑)
若い人は頑張って目撃してくれ。

「女王」読んで、「F」と重なる部分があるように思った。
(メール欄)あたりのところ。
779名無しのオプ:03/05/22 21:07
大体森って重なる部分を書いているような。
vとsmも同じ雰囲気ダシ。
>>777
ってか誰も森以外あんな世界創りたいと思わないでしょう。
780名無しのオプ:03/05/22 21:13
マイケル・ジャクソンとビル・ゲイツか…。
確かに金はあるから、将来的に作れないことは無い罠。
781名無しのオプ:03/05/22 23:51
プロトタイプがネバーランドだったりして
782名無しのオプ:03/05/23 00:00
>>774
俺には両方オナニーゲロウンコ小説に思えるのだが。
783名無しのオプ:03/05/23 00:01
俺はスカイクロラ、女王どっちも好き
784名無しのオプ:03/05/23 00:11
2人、クロラ、女王、もう少し読んだ後の気分が
あれじゃなかったら、自分の中ではどれも名作だった。
好きかどうかで言えば、森博嗣の中でも結構好き。
785名無しのオプ:03/05/23 00:17
オナニーがどうのという意見があるが、基本的に小説家なんて
自分が書きたいことを書いてる方がいいと思うけど。
786名無しのオプ:03/05/23 00:20
>>774に同意。
でも「墜ちていく僕たち」はスカイ・クロラよりさらにつまらなかったが。
787名無しのオプ:03/05/23 00:25
「墜ちていく僕たち」に関してはこのスレ的には統一見解でてるからな・・・
あれは駄作中の駄作、つまらない、最悪、時間の無駄。
位には思った。
788名無しのオプ:03/05/23 00:40
>>787
さらに、高いし、装丁のセンスも悪い。
789名無しのオプ:03/05/23 01:09
「墜ちていく僕たち」は、このスレの意見を参考にして読んでない。

「女王〜」は、本当はスペースコロニーものを書きたかったらしい、
編集に嫌がられてあの形に落ち着いたとか。
790名無しのオプ:03/05/23 01:46
自分のズリネタにならなかったら、全部オナニー小説に分類してるやつがいるな。
791名無しのオプ:03/05/23 02:00
790がいいこと言った。
792名無しのオプ:03/05/23 05:21
793名無しのオプ:03/05/23 08:47
>>790
問題無
794名無しのオプ:03/05/23 10:15
ヒロシの作品でズリネタになる奴なんて1作もない。
795名無しのオプ:03/05/23 11:52
「そして二人」は頑張れば可能ではないのか
796名無しのオプ:03/05/23 12:49
Fにはロリコンが出てくる
797名無しのオプ:03/05/23 14:25
>>773
妄想だとは思うけど(と書くときは半分妄想ではない)
(メール欄1)は作中時代のいつ、Vシリーズを書いているのか。
(メール欄1)の視点に立ってみると、その視野はS&Mシリーズを包括している。
この2点がS&Mは(メール欄2)の妄想の元です。

>>775
それはそうです。

亀レスでですいません。
なんか自分が天動説にかじりついてる天文学者に思えてきた。
798名無しのオプ:03/05/23 21:01
>>797
ごめん。
誰もその話興味ないみたい。
っていうか意味不明。
軽く電波入ってるよ。
気をつけるべし。
799名無しのオプ:03/05/23 21:16
同じ理系ってことで聞かせてもらうけど、
湯川薫(虚覚え)のスレってないの?
読もうかと思ってんだけど。
800名無しのオプ:03/05/23 22:14
はっぴゃく
801名無しのオプ:03/05/23 22:36
>>799
デビューのときはよく比較されてたね。
S&Mと同じ人物構成みたいだし。

でも、読んでよかったという人を知らない。
802不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/23 23:33
803名無しのオプ:03/05/24 12:27
こんなスレがあったんだね。
スレの頭から読んでみますた。
>>168のリンクの人は知ったかぶりで痛いですね・・・
特にコンピュータの知識がなさすぎるなぁ
804名無しのオプ:03/05/24 19:31
蒸し返すな。
805名無しのオプ:03/05/24 20:57
この話題はもうちょっとだけ続くんじゃ
806名無しのオプ:03/05/24 21:14
>>805
もう書きません。
807名無しのオプ:03/05/25 00:03
『女王の百年密室』文庫版。
新潮者と幻冬舎、どっちも値段一緒なんだろうか?
808名無しのオプ:03/05/25 00:17
(゚Д゚)ハァ?
809名無しのオプ:03/05/25 00:20
>>807
どうなんだろうね。というか2社から出ること自体がおかしいんだが…
810名無しのオプ:03/05/25 17:22
>>809
別にそんなこと珍しくないが?
君、あまり本読まないんだね。
811名無しのオプ:03/05/25 20:12
810は知ったか。例をあげてみろよ馬鹿が。
812名無しのオプ:03/05/25 20:23
ここのDQN、超おもしれー!!!!!( ´,_ゝ`)プッ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
(クリックで直ジャンプできないのでアドレスをコピペして)
813名無しのオプ:03/05/25 20:24
俺は810じゃねーけど、
綾辻の「囁き」シリーズとか、雅也の「キッド・ピストルズ」シリーズが
複数(2社)の出版社から文庫版が出てたと思う。(間違っててもシラネェけど)

ま、810の言い方には俺も嫌悪感を感じたがね。
814名無しのオプ:03/05/25 20:53
私は、文庫が2社から出ることが先に決まってる
というのが珍しいのかと思ったけど。
815名無しのオプ:03/05/25 21:13
>>809>>811って馬鹿丸出しダネー。
ハズカシー!
例なんていくらでもありすぎて(大藁
実例がそんなに知りたいなら
とりあえず、赤川ジローの文庫でも探せば(w
同じのが複数の出版社から出てるから。
って言うか当たり前すぎて例を出すまでもねぇ・・・
816名無しのオプ:03/05/25 21:15
天然記念物的知ったか初心者さらしage
何も知らない椰子が「おかしいんだが・・・」と来たよ(www

809 名前:名無しのオプ :03/05/25 00:20
>>807
どうなんだろうね。というか2社から出ること自体がおかしいんだが…

811 名前:名無しのオプ :03/05/25 20:12
810は知ったか。例をあげてみろよ馬鹿が。
817名無しのオプ:03/05/25 21:16
>>809のような奴がここにいること自体がおかしいんだが・・・
818名無しのオプ:03/05/25 21:16
>>809のような奴が人並みに煽ってること自他がおかしいんだが・・・
819名無しのオプ:03/05/25 21:17
>>809のような中学生が2chをやってること自体がおかしいんだが・・・


820名無しのオプ:03/05/25 21:18
つまり、こういうことか「俺たちは809に釣られてる」
821名無しのオプ:03/05/25 21:18
>>809って中学生だよね?
大人じゃないよね?
ありえないよね?
822名無しのオプ:03/05/25 21:19
>>821
えーっ!小学生だよ、絶対。
中学生でもあんな知ったかカキコしないよ。
823名無しのオプ:03/05/25 21:20
>>809
早く宿題して寝ろよ。
それじゃな!
824名無しのオプ:03/05/25 21:25
いや、こういうことだろう。

「817、818、819、821、822、823は同一人物だった」
825名無しのオプ:03/05/25 21:41
しかし809は馬鹿だな。
同じ馬鹿の類の中でも知ったかする馬鹿が一番恥ずかしい。

809 名前:名無しのオプ :03/05/25 00:20
>>807
どうなんだろうね。というか2社から出ること自体がおかしいんだが…

どんな顔してこんなこと書いてるのか見てみたい。
826名無しのオプ:03/05/25 21:42
すみません、ここ何のスレッドですか?
827名無しのオプ:03/05/25 21:57
天下御免の知ったか厨房>>809を褒め称えるスレッドです。
828名無しのオプ:03/05/25 21:58
しかし809ぐらい馬鹿だと叩き甲斐がある。
829名無しのオプ:03/05/25 22:41
粘着ウザイ
830名無しのオプ:03/05/25 22:42
つーか、西野園って良い奴だろ。
キモイとか言ってるのは、なんか劣等感でもあるのか?
831名無しのオプ:03/05/25 22:42
キチガイ黙れ>>810
832名無しのオプ:03/05/25 22:48
森の本って、高卒や専門卒は買わないな。
833名無しのオプ:03/05/25 23:13
そもそも本読まないかと。
834名無しのオプ:03/05/25 23:22
富士見ファンタジアとか電撃なんとかとか読んでそう
835名無しのオプ:03/05/26 00:28
電撃は面白いっす
836名無しのオプ:03/05/26 01:14
まぁ、良いのでは…知らなくても。
>>809より、>>811の知ったか←はハズカシイけど。
二人ともあまり気にしないように。
一つお勉強になりましたねw
837名無しのオプ:03/05/26 01:14
>814
まあ、普通はそう考えるがキチガイは(ry
838名無しのオプ:03/05/26 12:34
>>837
それが、現実知らずの知ったかDQNなんだよ(w
よっぽど本を読まないんだね。
人気作家の場合、とりたてて騒ぐほど珍しいことじゃない。
むしろありふれたこと、と言う表現が適切。
少しは本を読んだ方がいいよ。
いくら馬鹿でも。
839名無しのオプ:03/05/26 12:34
煽る方も煽られる方も・・・
森ヲタのレベルってこんなもんか・・・

まぁ、名古屋塵の集まりなんだから仕方ないか
840名無しのオプ:03/05/26 13:17
>>810=815=816=817=818=819=821=822=823=827=828=836=838
一生懸命イコールでつなげてる俺も粘着気質。
841名無しのオプ:03/05/26 13:20
大学を舞台にしたファンタジーだと思えば、面白いYO
842名無しのオプ:03/05/26 13:25
キャラ萌えできれば面白い
843名無しのオプ:03/05/26 13:25
森ヲタ本領発揮ってとこか?
ホント、人馬鹿にするの好きだな。森センセみたいに。
普通に教えてやりゃいいじゃん。
844名無しのオプ:03/05/26 13:59
>>841は著しくファンタジーを知らない。
845名無しのオプ:03/05/26 14:29
確かに。>>841はファンタジーを貶める発言だな。
まぁ俺はファンタジーなんてどうでもいいけどね。
森の次くらいに。
846名無しのオプ:03/05/26 14:39
ノリ的にはライトノベルに近いね
847名無しのオプ:03/05/26 15:27
主人公のストイックさがラノベ的<S&M限定
848名無しのオプ:03/05/26 15:29
どうでもいいけどね、とかいいつつレスをせずにはいられない人って
ちょっとキモイ。時間は有意義に使えよ
849名無しのオプ:03/05/26 18:22
ラノベ的と言えば馬鹿にできていると思っているヤツは痛い。
850名無しのオプ:03/05/26 19:20
俺はハードボイルドっぽいと思ったけどなあ。
気取った台詞回しとか心理描写とか。
萌絵が犀川にベタ惚れ(死語)なのも、ハードボイルドの典型のような。
851名無しのオプ:03/05/26 21:03
ベタ惚れって言っても、自分より頭のいい人にベタ惚れだからなぁ。
研究を志す者なら、普通に良くあることだと思うのだが。

少なくとも、顔がいい奴にとか、自分より強い奴にとか、
果ては、理由も無いのに、人が良いだけでハーレム状態とか、
そんなシチュエーションが設定されているものと比べたら、はるかにマシでは?

つーか、1行とか2行のコメントって読んでも詰まらないよな。
書きたいことがあるなら、きちんと書けば良いのに。
それとも、書けないのか?周りを説得できない書き方は、負け犬の遠吠えと同じ。
852名無しのオプ:03/05/26 22:49
>>850
ハードボイルドは心理描写なんてしねえよw
ひたすらに冷徹に一途な生き方を書くもんだ。
853名無しのオプ:03/05/26 23:20
>>851はらぶひなを全巻持っている。
854名無しのオプ:03/05/26 23:35
まあ852の言うことも一理あるが、
850の気持ちも分かる。
850の文章はどうにも幼いが、
犀川のいわゆる硬派な点を抽出してハードボイルドっぽいと感じているのだろう。
女を口説いたり、萌絵とセクースしたり簡単にいちゃついたりしないからな。
これ以上語るならヒロシが大好きな
定義(ハードボイルドの)をしなきゃならんが、
そんなもんは個人で様々だろう。

ところでちょっと前は女王が話題になってたけど、
次も何か1作品を取り上げて皆で話し合ってみては?
これといった話題もないことだし。
というわけで>>854が挙げた作品をみなで語ろう。
855854:03/05/26 23:36
スマン失敗。>>856な。
856名無しのオプ:03/05/26 23:40
いきなり「堕ちてゆく僕たち」なんて選択はヤバイ?
857名無しのオプ:03/05/26 23:57
いきなりジョーカー持ってくんなよ・・・
まあ、いいや。
「堕ちてゆく僕たち」は、いわゆる筒井康隆や阿刀田高的な奇妙な味
て感じだな。だけど、森のヤツは筒井や阿刀田に比べてエグさがないから、
ただの薄味の小説に感じられる。ミステリ的なツイストもほとんどないから
余計そう思うな。森の作風に合ってないっての今一つな原因かと。
858854:03/05/27 00:10
>>856
いや、そんなのもたまにはいいかも。
読んだけど、漏れ的にはほとんど記憶にないっていうのが正直なところ。
857の言う通りだと思うな。
全然森さんの良さが出てないね。
無個性でストーリー的な面白さもなければ
意外性もないし、
キャラ萌えも出来ず、
衒学的な煌きもないし、
ヒロシお得意の変なポエム性もない。
ないないづくしで装丁のセンスもない。
859名無しのオプ:03/05/27 00:11
本人も「一応のオチ」って表現してるし、S&M、Vシリーズと比べると
薄味で物足りなく感じるね。(ある意味濃い?)
ノベルズ版の表紙は森本ワースト1の地位を永久に守り続けることでしょう。
860ねつてつ:03/05/27 00:17
でも、あの表紙はひそかに富士見ロマン文庫を思い出して、ちょっと
懐かしい(にこにこ)
861854:03/05/27 00:19
うおっ!
ねつてつって懐かしい!
まだいたの?
862ねつてつ:03/05/27 00:21
>854
最近、ちょくちょく出入り。
「奥様はネットワーカ」はこの前読みましたー^^
もちょっと捻ってくれないと…
863851:03/05/27 00:32
>>862
なんだか懐かしいよ。
しばらく見てなかったから。
昔みたいに活躍してくれよ。
昔を思い出すなあ(しみじみ
864名無しのオプ:03/05/27 01:03
ジェネシスのSUPPER'S READYを聞いてみた。いい曲だったな。
ピーターガブリエルと森ってなんとなく性格が似てるかもしれぬ。天の邪鬼な所とか。

音楽の趣味が合うというだけで勝手に森に親近感を抱いている俺。
865名無しのオプ:03/05/27 04:10
森博嗣を貶すヤシは獣人
866_:03/05/27 04:38
867名無しのオプ:03/05/27 09:45
>>865
んなら誉めるヤシは植物人間。
868名無しのオプ:03/05/27 11:04
久しぶりに映画化キャストを考えてみた。

犀川:中本工事
萌絵:神田うの
四季:葉月リオナ
国枝:小雪
浜中:玉山鉄二
喜多:所ジョージ
869名無しのオプ:03/05/27 13:16
国枝には田嶋陽子を推したい。
刈り上げつながりつー事で。
870名無しのオプ:03/05/27 15:44
>四季:葉月リオナ

これはオッケー。あとはなんか違いすぎくないか。

国枝は香山リカを刈り上げて起用します。
871名無しのオプ:03/05/27 17:27
犀川:田辺誠一  (もっとリアルにいくなら、吹越満とか・・・)
萌絵:国仲涼子
四季:松雪泰子
国枝:江角マキコ (刈り上げてもらいましょう)
喜多:江口洋介  (保呂草潤平にも見える)

いかがでしょう?
872名無しのオプ:03/05/27 17:45
萌絵が犀川に熱を上げてるのを「信じられない事に」とか表現されてるから、
少なくとも外見で女性に人気の出るタイプじゃないんだろうな>犀川
年齢差があっても格好良かったら、「分からなくも無いけど」みたいな反応が
あるだろうし。
873名無しのオプ:03/05/27 17:54
安部サダヲあたりで>犀川
874名無しのオプ:03/05/27 18:19
犀川は出川哲朗ってことで
875名無しのオプ:03/05/27 18:22
>>872
雰囲気だと思われ。
派手な萌絵がどうしてあんな地味な、ってことじゃない?
Fと微小ではもててたし、なにより、(略)の子供だしね。犀川美形説に一票。
ゲームのデザインをひょろっとさせたタイプだろうと思う。
876名無しのオプ:03/05/27 18:27
顔はそれなりに整ってるが手入れはしない、
切れる頭だが興味の対象以外全然回りを見ない、
という意味で
「外見で女性に人気の出るタイプじゃない」タイプとみた。

将棋の羽生善治(特に結婚前)を推したい。
ttp://www.chunichi.co.jp/igo-shogi/42oui/top.html
ttp://www.sponichi.co.jp/leisure/o_syo/2002/06/kiji/01-1.html
877名無しのオプ:03/05/27 18:36
どうしても犀川を美形にしたがるヲタ女がいるようだが、
犀川のモデルは森博嗣ですよ。
というわけで

犀川:赤塚不二夫

ヒロシって赤塚にそっくりだから。
878名無しのオプ:03/05/27 18:47


犀川:柳沢慎吾


すまん・・・・    どうしても見たいのだ・・・・・・・
879名無しのオプ:03/05/27 18:49
>>878


しゃべりすぎ


                   でも、ルックスはOK。
880名無しのオプ:03/05/27 18:50
森が赤塚不二夫に似てるっていうのはオレも
思ってたよ(w
881名無しのオプ:03/05/27 18:51
犀川=佐野四郎
882名無しのオプ:03/05/27 19:19
>>880
思わないほうがおかしいくらい似てる。

883名無しのオプ:03/05/27 19:20
じゃあ生まれ変わりなんですね
884名無しのオプ:03/05/27 19:24
>>870
お前にはこの完璧なキャスティングが理解できないのか?
全く好きのない完璧なキャスティングだ。

犀川:中本工事(眼鏡、陰気、犀川はジャンクフード好き・運動不足で小太りのはず)
萌絵:神田うの(金持ち、我儘、しゃべりすぎ)
四季:葉月リオナ(他に適当な人材がない。お茶のCMの子でもいいな)
国枝:小雪(背が男より高い・無口・男顔・骨格が男性的)
浜中:玉山鉄二(他に男前がいないのであえて男前にしてみた)
喜多:所ジョージ(遊び人の道化役だから)

885bloom:03/05/27 19:25
886名無しのオプ:03/05/27 19:58
仲本工事じゃ公魚になっちゃうよ
887名無しのオプ:03/05/27 21:11
諸般の事情により男性キャストはジャニーズになります
女性キャストはモー(ry
888名無しのオプ:03/05/27 22:07
萌絵はなんか憎たらしいところがいいんだよね

なんていうかこう、ベッドに両手を縛り付けた状態で
「さ〜、もえもえのおまんこを見せてもらおっかな〜」
とか言いながら少しずつ服を脱がしていき
泣き叫ぶ萌絵を笑顔で無視しながら
「うわ〜、綺麗なおまんこだね〜、全然使ってないんだね〜」
とか言いながら記念撮影して
挙句の果てに十時間耐久クンニに挑戦したりとか、そんな感じ。
紳士的にあえてちんこの挿入はしない。
889名無しのオプ:03/05/27 22:11
>>888
本物の紳士だ・・・
890名無しのオプ:03/05/27 22:14
何でも数える癖がある犀川は初夜の夜、
萌絵ちゃんのマン毛の数やアヌスのしわの数まで数えてしまって
その間に犀川はフニャチンになってしまい、
萌絵ちゃんから大目玉。
891名無しのオプ:03/05/28 00:17
おわびに萌絵ちゃんがよしというまで訓煮を続けなければならない犀川ですたまる
892名無しのオプ:03/05/28 00:41
今日、また人前で犀川ったよ
893名無しのオプ:03/05/28 01:03
スカイクロラ 好き。
奥様はネットワーカ はつまらなかった。

・・・ま、どっちも読んだ本なのだが。
894名無しのオプ:03/05/28 03:21
>>888のプロファイル
・けっこうなトシ
・周囲からは真面目な常識人として人望が厚いが実は打算的・利己的な人格
・わりと高学歴
・ロリ&Sがちょい入っている
・肩書は立派なのだが中身が伴っていないため内心では卑屈で自信がないがそれは表に出さない
895bloom:03/05/28 03:25
896名無しのオプ:03/05/28 06:59
>>894のプロファイル


・暇人
897名無しのオプ:03/05/28 10:06
四季:松雪泰子には俺も賛成。
まぁ実際はスポンサーその他の横槍で
美男美女のオンパレードなんだろうな。
原作の雰囲気なんてかけらも感じられなくなる。
898名無しのオプ:03/05/28 10:56
いきなり質問で悪いんですが、
「今はもうない」で西之園嬢は名前当てクイズのとき
最後、笹木に対してすごく怒り(←?)ましたよね?
あれってなんで?実際はメール欄だったのに。
899名無しのオプ:03/05/28 11:08
>>898
<メール欄@>よりも珍しい<メール欄A>を言い当てた、
ということは、@とAを勘違いしたとはいえ、
笹木が何らかの不正を働いた事は明らか。だから怒った。
そう考えればそれほど不思議じゃないよ。
900名無しのオプ:03/05/28 11:20
>>899
ああ、なるほど。。 メル欄で嫉妬したのかと思った。

「今はもうない」読んで、「うわ、騙された。森おもしれ〜」
って思った俺はおかしいでつか?
901名無しのオプ:03/05/28 12:40
>>900おめ
いや、そういう反応が多数だと思う

漏れも気になることが。へっ君と、練無がそばのレプリカを夏休みの宿題で
作ったことがあって、その後に<<メール欄>>を使用したっていうことと、
その夏休みの宿題で作ったものを繋げて紅子が納得していた意味がわからないんだけど。
902名無しのオプ:03/05/28 14:22
ゲームの国の最後のアナグラム、あれ元ネタなに?
903名無しのオプ:03/05/28 17:43
>>901
作品のタイトルを書いてくれないと思い出す気にならん
904名無しのオプ:03/05/28 18:13
【境界条件】
「座標を変数として含む関数についての微分方程式で,
考えている領域の境界において解となる関数や
その導関数が満たすべき条件」(Yahoo検索辞書より)

ふ〜ん、そうなんだ。    ってわかんね〜!!!!

どなたか超文系(森氏曰く「文系は理系の一部」だそうだが)の俺に
「わかりやすく」説明してください。
犀川や紅子が嬉しそうに使っているのがくやしい。
905名無しのオプ:03/05/28 18:42
あまり厳密ではないけど、

1.微分方程式について
微分をするということは、函数のグラフの傾きをみるということ(頭にイメージしておくれ)。
x=5での函数f(x)の微分というのは、f(x)のx=5での傾き方のこと。

さて、ある函数fが与えられれば、グラフを書くことが出来る。
普通グラフは、ぐにゃぐにゃに曲がってる。
曲がっているというのは、つまり”傾き方”それ自体が変化しているということ。
(曲がっていないグラフ、すなわち直線は傾き方が常に一定)
そこで、「傾き方をあらわした函数」を考えることにする。
これを導関数とよぶ。

つづく
906つづき:03/05/28 18:51
ここで、少し話を変えて、方程式について言及しておこう。
例えば、「2x + sin x = 0という方程式を解け」という命令は
いったい何を意味しているのか?
結論から言うと、「その式をみたすようなxの値をうまいことみつけてこい」
という意味である。
ちなみに、その方法はべつに何でもかまわない。
x=1はどうかなー、x=2はどうかなー、いちいち値を”代入”してさがすのも
もちろん、あり(受験でつかっちゃダメヨ)。
とっても効率が悪いけど、西之薗なんちゃらさんはこの方法を使っていたようですな。
907つづき:03/05/28 18:57
ここまで理解できれば微分方程式が何であるかはわかる(よね)
「このなんたらかんたらという微分方程式をとけ」というのは
「その式を満たすような函数をうまいことみつけてきてよ」
ということである。

導関数はどこいったのよ。というと、”その式”のなかに導関数が含まれているのだ。

次は2.微分方程式を解く
908名無しのオプ:03/05/28 19:08
やっぱ大学助教授って頭いいな
909つづき:03/05/28 19:09
と思ったけど
これまでのところが分かってもらえたかどうか不安なので
請疑問質問批判罵倒暴行賄賂等
910名無しのオプ:03/05/28 19:12
座標を変数に含むってどういう事ですか?
911つづき:03/05/28 19:16
>>910
座標ってのは少し語弊があると思う。
正確には「位置」かな。これもすこし違うけど。
変数を時間的な変数と空間的な変数に分類した場合の後者を変数とする
函数についての微分方程式。というくらいの意味。
912つづき:03/05/28 19:24
わかりにくいかな。
時間を変数とする函数を考えつことができますよね。
それについての微分方程式を解くということもある。

時間についての微分方程式・・・初期条件
位置についての微分方程式・・・境界条件
というような対応関係があるんです。(すこし単純化してますが)

Yahoo検索辞書は「境界条件というものが存在するのは
位置についての微分方程式だけですよ」といいたいわけです。
913bloom:03/05/28 19:25
914名無しのオプ:03/05/28 22:04
>>912
理系のやつなら読んで理解できるが、超文系のやつは理解できないかと。
漏れが昔、文系のやつに微分を教えたときは「変数とか関数とかって何?」からスタートしたぞ。
915904:03/05/28 22:22
御教示ありがとうございます。
914さんの言うとおり、今一つわからんのです・・・・
が、「ある結果があり、そこに至る為の条件の定義」ということでよろしいでしょうか?
916つづき:03/05/28 22:35
数学から離れていいますと

犯罪者の心理とか行動とか関係者の心理とか行動とかというのは
それぞれ相互に関係しながら複雑に進展していって、事件を構成していくわけですね。
この”事件の発展過程”そのものが事件の真実といってもいいわけです。
探偵は、この”過程”(誰がどのような順序でどのような事をしたのか)を知りたい。
犯罪の舞台が与えられて、なおかつ関係者の性格等もおおよそ把握していれば
彼らの行動の相互の関係性というものは、だいたい掴むことが出来るわけです。

すると、相互に関係しているがゆえに、(そしてその関係の仕方を探偵が掴んでいるがゆえに)
重要な事実を数個知るだけで、事件の過程全体を知ることが出来るというわけです。
この重要な数個の事実が境界条件です。

蛇足
相互の関係性(関係の仕方)を知ることが、微分方程式をたてること。
重要ないくつかの事実が、境界条件。
事件の全体を知ることが、微分方程式の解を求めること。
に対応してます。
917名無しのオプ:03/05/28 23:03
>>916
蛇足の微分方程式をたてることの説明、分かりやすかったです。教え上手ですな。
918904:03/05/28 23:44
御教示ありがとうございます。
おいらなんとなく数学が好きになりました。
安上がりな男です。
知り合いから借りて『すべてがFになる(ノベルズ)』を読んでみた。

萌絵と四季がモニター越しに面会するシーンで、
1〜10を2組に分けてうんぬんっていうのがあったんだけど、なんで1〜10なんだろう?
数学的には0〜9。
2進数だって0,1,10,11,…って順、16進数も0,1,2,…,9,A,B,…,F,…って順。

あと16進数が1ビットっていうのも意味不明。
整数は2バイトだから2進数だろうが16進数だろうが16ビット。
ちなみに16進数の1桁は4ビット。どこから1ビットが出てきたんだ?

工学部助教授らしいが、初歩的ミスが多すぎてツッコミ倒したくなる。
リアリティーの無さも興味深い。トリックも微妙。
まぁこの前に借りた有栖川よりは数段マシだった。
920名無しのオプ:03/05/29 04:42
0入れたらクイズにならないじゃん。

>16進数が1ビット
どこにでてきたんだよ
921名無しのオプ:03/05/29 09:04
>>919
なんで森スレには定期的にこういうアフォが出てくるんだろね
本生まれて初めて読んだのか?
922名無しのオプ:03/05/29 11:46
>>919
べつに森信者なわけではないが、あんた自分の発言見直した方がいいよ。
920がいうように0入れる問題じゃないだろ?もう少しよく考えてから発言しなよ。
あと、森はC言語の本を出版してるくらいだから、少なくとも君なんぞよりは計算機に関する造詣はは深いと思うぞ。
923名無しのオプ:03/05/29 13:31
>>919を見ていると俺がリアル厨房だった頃を思い出すよ。
924名無しのオプ:03/05/29 13:47
森の「ビット」の使い方はときどき変。
ここでも突っ込まれてるよ。
http://clinamen.ff.tku.ac.jp/Mystery/Mori/Mori_12.html
925名無しのオプ:03/05/29 14:41
>>924
その話題はもういいから。
926名無しのオプ:03/05/29 19:04
>>924
個人サイトに直リンするのはやめれ
927名無しのオプ:03/05/29 19:52
では仕切りなおして、
次のお題は『そして二人だけになった』です。
開始!
928名無しのオプ:03/05/29 21:27
あれは夢Qの(メル欄)へのオマージュって事でいいのか?
と勝手に思ってる。
929名無しのオプ:03/05/29 23:19
すべFの最初にモエと話してる四季は四季の娘でしょ?
なんであんな天才っぽい感じなの?
930名無しのオプ:03/05/30 00:02
>929
はいネタバレ
931919:03/05/30 00:16
ここは馴れ合いスレ?

>>920
>0を入れたらクイズにならないじゃん。
そう。はじめからクイズとして不適当。
本中では四季は天才プログラマーなわけでしょ?
こういう人達が連続する数字を10個挙げる場合、普通は0〜9。
でも0を入れると7だけでなく5も孤独になってしまう。だから1〜10。
この辺がリアリティーが無いって言ってるの。

>16進数が1ビット
ノベルズで言うとP.337。
932904:03/05/30 00:18
>>929
今日、「すべてがFになる」買ってきたのに・・・・・
933名無しのオプ:03/05/30 00:33
お前Vシリーズまで読んでるのに
すべF読んだことないんかい>904
934904:03/05/30 01:08
>933
これだけ読んでないです。そんなことより
>931
>本中では四季は天才プログラマーなわけでしょ?
>こういう人達が連続する数字を10個挙げる場合、普通は0〜9。

えっと・・・・クイズ相手に何をむきになっているのですか?
935919:03/05/30 01:46
>>934
いや、別にムキになってないんですがね(苦笑
ここツッコまないと、その後の四季の発言の意味がなくなってくるから。
そんなことはどうでもいいのか…。

トリックには矛盾点があるし、かといって文章力・表現力が秀でてるわけでもないし。
これは面白いってレスがどっかのスレにあったから読んでみたんだが、イマイチだったんでツッコんだ。
でもこのスレは馴れ合ってる状態みたいだから、ここに書き込むのは止めときます。
スマソ
936名無しのオプ:03/05/30 01:47
919はプログラムに携わる人間は日常でも数字を1からでなく0から数えると思っているのか?
937名無しのオプ:03/05/30 02:16
森スレが馴れ合いとは…。
自分が馬鹿だってことに気がつかないのかねぇ。
後の発言ってのは多分BとDのことを言っているんだろうけど、
それはまたクイズとは別の問題だろ。

それとあんた文系の人間でしょ?
「プログラマー」とか「リアリティー」とか書いてるしw
まあビットの件に関しては間違ってないけどな。
938919:03/05/30 02:17
書き忘れた。
このスレ的に森氏の一番面白い作品って何ですか?

>>936
そうじゃなくて…数学上の問題。
この場合0〜9っていう1の位の数字だとか、桁数だとか。
じゃあ聞くけど、15〜24や101〜110じゃダメなのか?
>>931にも書いたけど、
1〜10を選んだのは「7は孤独」ってことを言いたいがためのこじつけでしかない。
だから間違ってはいないけど、リアリティーがないし意味もない。
939919:03/05/30 02:22
>>937
>>931の目欄見て。こっちの表記の方が好きなんで。
940名無しのオプ:03/05/30 02:29
>>939
いや、俺は別にあんたが文系だろうが理系だろうがどうでもよくて、
ただ単にあんたの言っているリアリティの根拠が非常に乏しいってことを
言いたかっただけ。

そもそも喋っている本人が7が孤独であることを言うために
その問題を出しているんだから、その解釈は変だろ。
941名無しのオプ:03/05/30 04:09
クイズにどのような範囲の数字を使うかなんて決まってないだろ。
出題者がある意図を持ちそれにそって条件を決め答えさせるものだろ。
942名無しのオプ:03/05/30 04:21
>本中では四季は天才プログラマーなわけでしょ?
>こういう人達が連続する数字を10個挙げる場合、普通は0〜9。
この固定観念が可笑しいだろ。
943名無しのオプ:03/05/30 08:04
>16進数が1ビット
文庫にはないね。
944名無しのオプ:03/05/30 09:12
>本中では四季は天才プログラマーなわけでしょ?
>こういう人達が連続する数字を10個挙げる場合、普通は0〜9。
>でも0を入れると7だけでなく5も孤独になってしまう。だから1〜10。
>この辺がリアリティーが無いって言ってるの。

べつに、四季は「1から10までの数字は特別だ」と思ったからこの数字を選んだわけじゃないでしょう。
ただクイズのため。
貴方の論理は「天才と描写される人物が、意味のない数字を選ぶのはリアリティがない」
ということだけど
そもそも、この場合四季は数字に意味なんか見出していないのでは?

それと
>ここは馴れ合いスレ?
わざわざ森ファンの多そうなところで
>工学部助教授らしいが、初歩的ミスが多すぎてツッコミ倒したくなる。
>リアリティーの無さも興味深い。トリックも微妙。
>まぁこの前に借りた有栖川よりは数段マシだった。
これじゃあ、反感買いますよ。
945名無しのオプ:03/05/30 09:22
>>931
文庫でいうと何ページなんだろう
946動画直リン:03/05/30 09:26
947名無しのオプ:03/05/30 09:32
もし、>919みたいのが森の小説中に出てきたら、
919みたいなのが2chで919みたいな突っ込みをするだろうね。
948名無しのオプ:03/05/30 09:44
>>919とどうもすれ違っているようなきがしていたのだが
ひょっとして、四季があの場で瞬時にあのクイズを思い付いたと
考えてませんか?
あれはだからメル欄(文庫P433)だからね。
あの場の思い付きではないよ。
949名無しのオプ:03/05/30 10:20
>>944
とんでもなく誤読してると思う。

>>931が言ってるのは、
プログラマー達とそれ以外の人の「普通」が違うということだよ。

だから、プログラマー達も「0〜9」を連想する人が普通とはいえない、
というなら>>931の根拠がなくなるの。

森が「7は孤独」と言いたい(四季に言わせたい)がために、
プログラマー達の普通である「0〜9」じゃなくて、
一般の人たちの普通である「1〜10」を使ったのなら、
リアリティに欠けるという指摘が妥当する余地はあるよ。


>>947
もう少し落ち着いて書きましょうね。
完璧に意味不明です。

950名無しのオプ:03/05/30 12:01
そもそも森小説でリアリティを問題にする方がアレと思うが・・・
951ねつてつ:03/05/30 13:23
割合素直で、フツーの人っぽいのに、書くものがアレだからなあ^^
人はわからんもんだ。
952ねつてつ:03/05/30 13:28
上のは書き込み間違い。伊坂幸太郎のスレに逝ってきまーす^^;;
953名無しのオプ:03/05/30 14:26
944じゃないが。
>949
> 森が「7は孤独」と言いたい(四季に言わせたい)がために、
> プログラマー達の普通である「0〜9」じゃなくて、
> 一般の人たちの普通である「1〜10」を使ったのなら、
> リアリティに欠けるという指摘が妥当する余地はあるよ。
必死だなあ。
答えを当てさせる(言わせる)ヒントを出すことはクイズにおいてリアリティあるだろ?
という答えで、いかに自分がくだらない問題提起をしているか理解した?

みんなから突っ込まくられたからって、馴れ合いって、、、ごめんちょっと涙が出てきた。
954名無しのオプ:03/05/30 15:25
↑w
955名無しのオプ:03/05/30 15:39
>>950
次スレよろしく。
956名無しのオプ:03/05/30 15:53
>>955
やーなこった♪
957名無しのオプ:03/05/30 16:02
>>955
次スレよろしく。


958名無しのオプ:03/05/30 16:16
おまえら、算数とプログラムを覚えたてでその知識を
早速ひけらかしたいだけの中学生相手になにムキになってるんだ?
959名無しのオプ:03/05/30 16:23
それが森ヲタw
960テンプレ1:03/05/30 16:59
前スレ
▲森博嗣スレッドpart14▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1049133352/

過去スレは>>2・関連スレは >>3・ローカルルールの転載は>>4
いい加減ガイシュツな質問は >>6-13 あたりに。
意図的にネタばれする香具師がいるので覚悟するように。
ネタばれ議論はループしているので議論として新鮮味はない。
ひどいネタばれは削除して放置が望ましい。
961テンプレ2:03/05/30 17:00
962テンプレ3:03/05/30 17:10
関連スレ
★☆★西之園萌絵に激萎え 2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1033655027/l50
【対決】 森博嗣 vs 森巣博 【勝負】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032591791/l50
【【【S】】】★森博嗣★【【【M】】】(一般書籍板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024211534/
〓〓〓【猫の建築家】を語ろう!〓〓〓(絵本板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1032797402/

森博嗣の浮遊工作室
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/
森博嗣の「浮遊研究室」 (月曜更新)
http://www.mf-davinci.com/mori/
森ぱふぇ
http://www.ne.jp/asahi/mori/fan/
浮遊研究室のなぞなぞ等は左フレームの登場人物をクリックしる!
(JavaScript をonにしておく)

森関連スレはたくさん削除されています
駄スレを立てないように。
963テンプレ6:03/05/30 17:12
S&Mシリーズの既出質問

【笑わない数学者】逆トリック?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/6606/musc/k3mg/BBS_MSG_970419124329.html

【笑わない数学者】ビリヤード問題の解答
http://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art96/gdu9610a.html

【地球儀のスライス】「僕に似た人」のまあ君
(メール欄)と思われる。その次の「石塔〜」も続けて読むとよく
解る。

【地球儀のスライス】マン島の台車のクイズ
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1002/10021/1002149882.html
562-570
森ぱふぇ会員は近況報告の98/12/9あたりを見る!
964名無しのオプ:03/05/30 17:15
修正が必要なテンプレは以上4つ
他は現行スレをコピペで大丈夫
スレ立てれんかったんで、誰かよろしく
965949:03/05/30 20:40
>>953
クイズのヒントだからプログラマー達の普通が何であろうと関係ない、
というのも>>931の根拠を無くさせるね。


>>919と同じ人と思い込んでるのかな?
馴れ合いと言われてアタマに血が上ってるのかもしれないけど、
むやみに噛み付かないでね。
966名無しのオプ:03/05/31 00:57
>>949
947はジョークなんだが。理解できなかった?

それとプログラマーの普通が「0〜9」って偏見もいいところ。
プログラマーを何人知ってて言ってるんだか。
そんなもん、普通も何もない。
967名無しのオプ:03/05/31 01:35
>>966
意味無しジョークか!!
968名無しのオプ:03/05/31 04:58
大体例えプログラマーの普通が「0〜9」だったとして、それと「クイズ」と
どういう関連がある。
すべての物事にその尺度を敷衍させようとするのは浅はか。
そのような視野の狭い無知蒙昧で愚かな人間ではないだろ。
そもそも一種の思考ゲームである「クイズ」にリアリティを求めることがどうかしてる。
969名無しのオプ:03/05/31 05:11
推理小説に、そんなに殺人が起こるのはおかしい、とか言ってるレベルだよな。
970949:03/05/31 05:59
>>966
ジョークだったノカー
失礼しました。

プログラマーの普通が「0〜9」じゃないなら>>931は終了だね。
971名無しのオプ:03/05/31 06:58
>>968
×例え
○仮令

>>970
おまいさんいいやつっぽいな。
972名無しのオプ:03/05/31 07:02
言語仕様をプログラムそのものと勘違いしてるんじゃないの?
973名無しのオプ:03/05/31 07:12
それ、面白い考えだね。
974名無しのオプ:03/05/31 13:28
次の書き下ろし長編はいつ?
975名無しのオプ:03/05/31 13:34
●著作の累計発行部数が500万部に到達するため、9月頃に各社の担当編集関係者を招いて
パーティを予定しています

平均一冊1200円(文庫・新書・ハードカバー・詩集・写真集)、印税12%と仮定して、500万×1200×0.12=・・・・・・

森先生ってすごいお金持ちですね。
976名無しのオプ:03/05/31 13:38
ほとんどがノベルスと文庫だから平均1200円は高すぎでは?
多分800円とかそれ位。

まあ、それでも金持ちには変わりないけどな。
977名無しのオプ:03/05/31 13:51
でも今期の高額納税者には載ってなかったね。
東野圭吾が載ってたのが意外だった。
978名無しのオプ:03/05/31 14:46
分かりやすくて低俗な方が一般向けするから絶対に売れるよな。
小説に限らず。
ヒロシは趣味性が高すぎる。
どっちが優れてるとか野暮なことは言わないけど。
赤川次郎もあれはあれで面白いし、よく読んだからなあ。
しかし森でそんなに儲けてるなら赤川次郎ぐらいになるとどうなるんだろう?
印税の割合も12%より高くなるだろうし、
累計発行部数なんて軽く億単位じゃないかな。
どんなに浪費しても使いきれないだろうなあ・・・
どうするんだろ?
979名無しのオプ:03/05/31 14:49
鉄道模型買いまくって、その保管場所を作ったらなくなりそう。
980名無しのオプ:03/05/31 15:33
すばる氏への貢物分も稼がないとなくならない。
981名無しのオプ:03/05/31 15:38
>>977
高額納税者の上位層は、映画化とかドラマ化されてる作品を持ってる人になるからなー。
982名無しのオプ:03/05/31 15:46
>>963ということは、
【地球儀のスライス】「僕に似た人」の僕はメル欄ってことか。
森センセ障害者ネタ好きだね・・・
他にも障害者ネタの短編あるけど、
障害を利用していわゆる「イイ話」にするのって
偽善的なというか、計算的な匂いがして
どうしても嫌悪感が先に立っていただけない
と個人的には思うけど、
ホロリとくる人もいるんだろうなあ。
983名無しのオプ:03/05/31 15:54
>>982は障害者
984名無しのオプ:03/05/31 15:59
>>983
まあ、思いっきり広義では全ての人間がそうだな。
俺は全然、政府の認定とかは受けられないけど(w
っていうか全く障害(広義の)がないパーフェクトな人間なんていないだろ。
>>983なんかは知的障害+醜顔障害だもんな。
985名無しのオプ:03/05/31 16:07
982は何をトチ狂ってますか
986名無しのオプ:03/05/31 16:15
982は文盲
987名無しのオプ:03/05/31 16:36
障害者を云々するなら障碍者とぐらい書くと良いな。
988929:03/05/31 16:50
やべーーーやっちゃったわ
ごめんさい
989名無しのオプ:03/05/31 17:10
数学とか物理が得意な人って、手品のタネ見抜いたり
推理小説でトリック見抜いて犯人当てたりするのが得意なんですか?

990名無しのオプ:03/05/31 18:27
そりゃそうだろ。
991名無しのオプ:03/05/31 18:28
>>983
そうとはかぎらん
992名無しのオプ:03/05/31 21:27
よっしゃ992get!
993名無しのオプ:03/06/01 00:00
次スレ
▲森博嗣スレッドpart15▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1054392229/
994名無しのオプ:03/06/01 08:41
次スレ
▲森博嗣スレッドpart15▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1054392229/4
995名無しのオプ:03/06/01 11:00
995
996名無しのオプ:03/06/01 11:02
僕たちはみんなぁ〜
997名無しのオプ:03/06/01 11:02
ほんの小さなぁ〜
998名無しのオプ:03/06/01 11:03
トキメキぃ〜
999名無しのオプ:03/06/01 11:14
森もぉ〜人もぉ〜動物もぉ〜

1000名無しのオプ:03/06/01 11:15
風もぉ〜  花もぉ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。