▲森博嗣スレッドpart9▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのトーマ
前スレ
▲森博嗣スレッドpart8▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1024045277/
過去スレ・関連スレは >>2-5 あたりに
21:02/08/24 12:40
過去スレ

森博嗣はどうですか
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/966/966445887.html
▲森博嗣はどうですか(2)▼
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/980/980488622.html
▲森博嗣スレッド part(3▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/994/994330837.html
▲森博嗣スレッド part4▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1002/10021/1002149882.html
▲森博嗣スレッドpart5▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1010/10106/1010677483.html
▲森博嗣スレッドpart6▲
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1014/10146/1014665177.html
▲森博嗣スレッドpart7▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1018246565/ (html化待ち)
▲森博嗣スレッドpart8▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1024045277/
31:02/08/24 12:40
関連スレ

犀川創平だ。僕は事件に興味はない
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1028747977/l50
★☆★西之園萌絵に激萎え
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1004972528/l50
◆ 『数奇にして模型』 森博嗣 ◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/997088389/l50
犀川&萌絵のSM調教倶楽部
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1028959226/l50
香具山紫子に萌えな人
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1023449912/l50
保呂草潤平に萌えな人
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1024496266/l50
小鳥遊練無に萌えな人
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1017/10170/1017067271.html
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1003/10034/1003400112.html
●ものごとを森的に考えてみる●
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1017/10178/1017800036.html
森博嗣だけどなんか質問ある?
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1005/10058/1005841039.html
GGG 森博嗣だけどなんか文句ある?GGG
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1028816491/l50
大学生なら森博嗣のミステリー読むだろ(大学生活板)
http://school.2ch.net/campus/kako/1017/10178/1017840028.html
メフィスト
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/976/976540219.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達 (その2)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1008/10081/1008130796.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その3)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1018009270/ (html化待ち)
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達4
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1023530996/l50
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1029473314/l50
41:02/08/24 12:41
5名無しのオプ:02/08/24 12:50
>>1
乙ーなり
6名無しのオプ:02/08/24 13:08
乙一
7名無しのオプ:02/08/24 13:12
>6warata
乙一
8名無しのオプ:02/08/24 13:58
>>1
乙一〜
9乙>>1 スケジュール:02/08/24 15:06
・8月発行の「小説推理」に短編「不良探偵」が掲載予定。
・9月初旬、Vシリーズ第10話「赤緑黒白」が講談社ノベルスより発行予定。
・9月中旬、「続・臨機応答・変問自在」が集英社新書より発行予定。
・「すべてがFになる」に続き、漫画「冷たい密室と博士たち」(浅田寅ヲ画)が9月から「Bstreet」で連載予定。
・10月に、絵本「猫の建築家」(佐久間真人画)が光文社から発行の予定。
・10月に、絵本「悪戯王子と猫の物語」(ささきすばる画)が講談社から発行の予定。
・10月に、「スカイ・クロラ」のノベルス版が中央公論新社より発行予定。イラストが付きます。
・11月初旬、「人形式モナリザ」文庫版が講談社より発行予定。
・12月に、「そして二人だけになった」文庫版が新潮社より発行予定。
10名無しのオプ:02/08/24 16:06
ttp://www.studio-rose.com/nishizawa/ 20000429/nishi_sasa_mori.jpg

西澤保彦と森夫妻の写真だが…これはやばい。
もっといい写真はないのだろうか
11名無しのオプ:02/08/24 16:06
12名無しのオプ:02/08/24 16:17
ttp://www.degas.nuac.nagoya-u.ac.jp/people/subaru/subac.jpeg

追加。若作りしてるね。
とりあえずこんだけでいい?>前スレ979氏
13名無しのオプ:02/08/24 21:21
どうでもいいが最近森とひろゆきが似てる気がする…

関係ないのでsage
14名無しのオプ:02/08/24 22:44
>>3
それにしても関連スレが凄まじいなり・・・
15名無しのオプ:02/08/24 23:14
すばるタン、前スレのカキコでどんなに恐ろしい顔なのかと思ったけど、
別にフツーじゃん。
みんな、おばさんだから好みじゃないだけじゃないの?
40半ばの年齢だということ考えれば、かなり整ってる方だよ。
まぁ、美人とまでは言わないけど……。
むしろ11の写真は森氏がかなりヤヴァイよ。恐いよw。
16名無しのオプ:02/08/24 23:50
11のすばるタン、上沼恵美子に似てる
17名無しのオプ:02/08/25 00:24
もう見れないけど金子團儀と写っている写真奥さん幽霊みたいだったぞ。
18名無しのオプ:02/08/25 01:11
>>11
森博嗣の顔、始めて見たよー。
こないだ『すべてがFになる』読んで面白かったから、
今、『冷たい密室と博士たち』読み始めたとこなのに、
あの写真見てから、犀川の顔が森博嗣の顔とダブって
もう駄目だー。

しばらく読むの中断しようかな。
19名無しのオプ:02/08/25 01:39
奥さん、化粧と髪型をもう少し変えれば、
普通にまぁ綺麗な部類に入るんじゃないかなー。
前髪伸ばして、耳出して、口紅もっと明るい色にして。
20名無しのオプ:02/08/25 01:49
>>18
F漫画版
ttp://shop.gentosha.co.jp/BookDetail.asp?prid=1357&alfa=zz3zMzazPzjz73
の犀川を見て想像しる!
21名無しのオプ:02/08/25 02:05
>>18
Fゲーム版
ttp://www.kid-game.co.jp/kid/game/game_coolkid/f/index.html
の犀川を見て想像しる!
22名無しのオプ:02/08/25 02:29
>>18
ものすごく頭悪そうな文章だな。
作者の顔なんてそんなに気になるか?
23名無しのオプ:02/08/25 02:52
>>19
本当はきれいなんでしょ。
一般人だからふだんのちゃんとした顔を出さないんじゃないのー。
本人のHPの写真はネタだと思った。わざと濃い化粧とか。
昔日記にあったスナップ写真とかふつーにキレイだったよ。

てゆーか、作家の顔もどーでもいいのに奥さんの顔なんて
話題にしなくてもいーじゃん、ということで終了。

>>18
研究ひとすじ。身なりは構わない。女性に興味なし。
こんな理系の研究者、現実にいたら絶対、かっこいい人な
わけないじゃん!
と思いつつも、私も大江千里とか福山とかを想像して読んで
しまってます。

 しかし、△は結局、上向きなのね。
24名無しのオプ:02/08/25 02:53
>22
森博嗣の顔を揶揄した煽りなのがわからないか?
無視しる!
25名無しのオプ:02/08/25 13:40
「臨機応答〜」に質問を送った人はどのくらい
いるかな。
26名無しのオプ:02/08/25 14:11
ここって何を話題にするか、森ヲタが仕切ってんの?
んで、森氏を悪くいうような話題になると、話題終わらせられんの?
なんか、マンセー一色のファンクラブのよーだな。
鬱。
27名無しのオプ:02/08/25 14:16
自分の読解能力が足りないのを、人のせいにするなよ。プ。
28名無しのオプ:02/08/25 14:21
作品じゃなく作者に興味もつ人は病気です。
29名無しのオプ:02/08/25 14:33
>>25
送った。
採用されてるかどうかは知らん。
30名無しのオプ:02/08/25 16:21
>>28
そう思うあなたも病気です。自覚症状がないだけ。
31名無しのオプ:02/08/25 18:09
>>23
>昔日記にあったスナップ写真とかふつーにキレイだったよ

まじかよっ!
おまえ目おかしいよッ!

あ、ひょっとして自分がメチャブスでそれを基準にしてるからか?
とにかく昔はどうか知らんが
森のHPに過去に載ってた写真を見る限りでは10000人の男に見せたら9997人までは
ブサイクと言うだろう。
32名無しのオプ:02/08/25 18:15
ふつーにキレイって意味がわからんな。
ふつーなのかキレイなのかどっちだ?
33名無しのオプ:02/08/25 18:18
>32
ふつーにブサイクです。
34名無しのオプ:02/08/25 18:24
ふつーにきれいっていうのは、お世辞で「きれいね」って言っても
まぁ許される程度の顔ってことじゃないか?
つまり、お世辞抜きの本物の美人ではないが、お世辞を言うのも
ためらわれるほどのブスでもないって顔。
35名無しのオプ:02/08/25 19:52
ふつーでいいじゃねえか。
36名無しのオプ:02/08/25 20:15
森先生もカナリ強烈なり...
37名無しのオプ:02/08/25 20:42
>>36
髪の毛のボリュームがいただけない
38名無しのオプ:02/08/26 00:22
美容院行ってないから髪の毛多いんだろうね。
ただ短くなればいいってもんじゃないのに。誰か梳くことを奨めてやれよ。
39名無しのオプ :02/08/26 00:48
真賀田 四季に萌え
40__:02/08/26 09:34
萩野 真が見たというすばるたんのヌード写真キボーン
41あにょ:02/08/26 09:49
>★講談社ノベルスの「赤緑黒白」。いよいよVシリーズの第10話(完結)です。9月初旬に発行予定。

終わりでつか。
42名無しのオプ:02/08/26 11:18
終わりって言ってもS&Mシリーズみたいに
「これで終わりなのか!?」って感じの終わり方しそう。
432チャンねるで超有名サイト:02/08/26 11:18
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
44名無しのオプ:02/08/26 14:43
明るく告白か…
45名無しのオプ:02/08/26 15:31
お得意の語呂合わせですな
46名無しのオプ:02/08/26 15:44
タイトル凝る前に、内容をもっと凝ってください。
47名無しのオプ:02/08/26 17:26
今、森の短編を読み返してたんだけど、
河童っていう短編があるでしょ。
あれって意味わかんないんだけど、どういうことなの?
主人公の友達のキシロウが河童になっちゃったってことでいいのかな?
地面に流れてた血は何?
キシロウが自分で手首を切る→血を流しながら入水→河童になる。
ちなみにキシロウはホモってことでいいんだよね。
それから、漏れが発見したことがあるよ。
河童のキシロウって実写版孫悟空で河童を演じたキ(シベ)シロウからとったんだと思う。
もし偶然なら、キシロウなんて変な名前でなおかつ河童ってできすぎでしょ。
48名無しのオプ:02/08/26 19:59
>>47
( ゚д゚)ヲイヲイ
49名無しのオプ:02/08/26 20:31
50名無しのオプ:02/08/26 20:56
11の写真でどっちが森なの?
51名無しのオプ:02/08/26 21:23
右端
52中田英寿司:02/08/26 21:29
どっちとも森さんです。
53中田英寿司:02/08/26 21:30
両方とも森さんです。
54名無しのオプ:02/08/26 21:59
ばか!どっちかはスバルタンだろ。
55名無しのオプ:02/08/26 22:11
左の人は誰??
56名無しのオプ:02/08/26 22:12
やばい、パンチの効いた写真だ。
57名無しのオプ:02/08/26 22:26
…右なんですか?
外見をどうこう言うのはガイシュツな上に失礼この上ないのですが
ビミョーに嫌だな・・・
58名無し●ん ◆IbizaGTs :02/08/27 00:22
59名無しのオプ:02/08/27 02:07
>>58
ん?
60名無しのオプ:02/08/27 02:42
61名無しのオプ:02/08/27 04:12
森の作品見るかぎり、美しさに過剰に固執してるようだったが、
写真見て思った。「現実はかなしいな(わら」。
62名無しのオプ:02/08/27 09:13
大学人は年齢より若く見えるを連呼していたくせに逆だな。
森タンは老けて見える。
63名無しのオプ:02/08/27 09:45
スバルタンX
64名無しのオプ:02/08/27 10:24
>>60
きっと小鳥遊ファンでPNつけただけかと。
65名無しのオプ:02/08/27 12:04
>61
キモッ!!
絵からしてキモいけど。
66名無しのオプ:02/08/27 13:44
自分が美しくないから余計に美を求めるんだ…
67名無しのオプ:02/08/27 13:56
>>66
じゃあ、何故あの嫁?
68名無しのオプ:02/08/27 15:03
大学生の頃はカワイイお兄ちゃんだったらしいけどな。
69名無しのオプ:02/08/27 15:06
>67
森は妥協できる人間だったということ。俺はヤだけどね
70名無しのオプ:02/08/27 16:37
スバルの年齢っていくつよ?
うちの母親なんかと比べると、スバルを不細工と言い切る自信は
まったくないのだが。お前ら周りの10代20代の女と比べてねぇ?
71名無しのオプ:02/08/27 16:37
スバルさん若い頃すごい美人だったよ。
ちょっとヤンキー入ってたけど・・

72名無しのオプ:02/08/27 16:38
ていうかここなんか森スレっていうよりアンチ森スレだね。
なんでここに集まってくるんだろう。
73名無しのオプ:02/08/27 16:49
>>72
作家に好意的なスレなんてあるのか?
みたことねーよ。
74名無しのオプ:02/08/27 18:36
庭がめちゃめちゃ広いな!羨ましい。
75名無しのオプ:02/08/27 19:39
森博嗣と北村薫が好きな俺は何系ですか?
76名無しのオプ:02/08/27 19:43
>>75
文理(分離)系
77名無しのオプ:02/08/27 20:08
>>76
とんちが利いてるね!
78名無しのオプ:02/08/27 20:14
79名無しのオプ:02/08/27 20:30
スバルたんと森たんのセクース。ハァハァ




 ・・・おぇ。
8073:02/08/27 20:39
>>78
おれの見識不足だった。
作家への愛に満ちた板もあるんだね。
少し涙が出た、
なんか、大人になった気がした。
81名無しのオプ:02/08/27 21:27
>>72
アンチ森なんじゃありません。アンチ森の顔です。
(すくなくとも自分は)
82名無しのオプ:02/08/27 21:55
>>80
すっかり叙述トリックにだまされている一例
83名無しのオプ:02/08/27 22:23
虚空の逆マトリクスage
84名無しのオプ:02/08/27 23:34
犀川編以外で何かオススメの本を教えて下さい。
85名無しのオプ:02/08/27 23:44
スカイ・クロラ、そして二人だけになった
あたりかな。
スカイ・クロラは10月に新書版が出、そして〜はそろそろ文庫落ちするらしい。
86名無しのオプ:02/08/27 23:44
>>84
すべてがEになる
87名無しのオプ:02/08/27 23:59
虚空〜って何が入るんだっけ?
メフィストのリリおばさんといつ入れ替わった?以外に
小説新潮の探偵の孤影、別冊文藝春秋の赤いドレスのメアリィ
ぐらい?
あとは書き下ろし??
88名無しのオプ:02/08/28 02:42
PSのあれ、やってみたいけどネタ完全にしってる訳だし・・・
おもしろい?
89名無しのオプ:02/08/28 02:58
>>88
自分の中にあるイメージぶっ壊れるからオススメはしない
マルチになってるから一応原作の内容知ってても楽しめる事は楽しめるが
フルボイスだし、キャラがやたらヲタ絵だし
なんつーかギャルゲーっぽくて頂けない。
まァKIDにしては良い出来の方なのカナ
90名無しのオプ:02/08/28 06:20
KIDがまだ潰れてないのがミステリィだよ。
91名無しのオプ:02/08/28 06:30
>>84
スカイ・クロラは一般受けしない。
糞詰まらなく、とんでもなく駄目駄目本だと思う可能性も高し。
92名無しのオプ:02/08/28 07:19
「そして二人〜」も賛否両論ない?
結局、S&MとV以外の作品好きじゃないんだな。
93名無しのオプ:02/08/28 08:58
水柿君を読むのだ
94名無しのオプ:02/08/28 09:22
>>73
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/991304447/l50

 作者自身のプライベートな情報があまり出てないという面もあるが
各人の作品への愛が感じられる。
荒れた他スレ見てからここ覗くとホッとする。
95名無しのオプ:02/08/28 09:43
>>93
禿同!
水柿君はオモシロイ!
96名無しのオプ:02/08/28 11:34
短編わりと好きだけど
97名無しのオプ:02/08/28 11:41
「そして〜」はラスト以外は普通に面白いんだよな
ラストで賛否両論って感じ?
98中田英寿司:02/08/28 11:45
ラストの手前までは、結構よかったよ。
ラストは賛が1で、否9じゃないかな?
知り合いのミステリ読みのあいだでは、
そうとう評価が低かった。
99名無しのオプ:02/08/28 12:18
落ちに文句つけるヤシ逝ってよし。
100名無しのオプ:02/08/28 12:48
100なので今後の予定を
・9月初旬、Vシリーズ第10話「赤緑黒白」が講談社ノベルスより発行予定。
・9月中旬、「続・臨機応答・変問自在」が集英社新書より発行予定。
・「すべてがFになる」に続き、漫画「冷たい密室と博士たち」(浅田寅ヲ画)が9月から「Bstreet」で連載予定。
・10月に、絵本「猫の建築家」(佐久間真人画)が光文社から発行の予定。
・10月に、絵本「悪戯王子と猫の物語」(ささきすばる画)が講談社から発行の予定。
・10月に、「スカイ・クロラ」のノベルス版が中央公論新社より発行予定。イラストが付きます。
・10月か11月に日記第4弾「ウェブ日記レプリカの使途」が発行予定。お待たせしています。
・11月初旬、「人形式モナリザ」文庫版が講談社より発行予定。
・12月に、「そして二人だけになった」文庫版が新潮社より発行予定。
・2003年1月に、講談社ノベルスより短編集「虚空の逆マトリクス」が発行予定。
101名無しのオプ:02/08/28 12:51
絵本!?Σ(゚Д゚;)地雷警報・・
102名無しのオプ:02/08/28 13:03
スカイ・クロラのイラストは鬼頭莫宏だったら幸せだなぁ
103名無しのオプ:02/08/28 16:14
絵本だとぉ?
これで「赤緑黒白」が(メール欄)みてえなくだらねえオチだったら、
踏んづけてやる!
104名無しのオプ:02/08/28 16:43
森タンには失望しますた。
105名無しのオプ:02/08/28 17:10
森タンのトリック、

動かなさそうな方がじつは動く、ってのばっかりでウンザリ。



106名無しのオプ:02/08/28 18:52
>>103
自分の予測をわざわざメール欄に書くなんて、
実は当たってるかも? なんて思ってたりする?
107名無しのオプ:02/08/28 20:13
赤緑黒白の中で事件が起こらず
シリーズが終わる、これこそ森ミステリィ。
108名無しのオプ:02/08/28 20:47
>>106
Vシリーズのネタパレだからじゃないの?
「過去にあったこんなのと同じようなオチだったら」という意味だと思うが。
109名無しのオプ:02/08/28 20:48
>107
つちやけんじのネタっぽいな
110名無しのオプ:02/08/28 20:54
>106
デバイスとか朽ちるを読み返すと吉。
111名無しのオプ:02/08/28 21:13
森は他の作家にどう評価されてるの?
仲良いのは西澤と京極?
112名無しのオプ:02/08/28 23:28
>111
若桜木虔、森博嗣を痛罵!
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=996141399

『「文句なしの傑作」と綾辻行人氏の評にあったが、文句は山ほどある。』そうです。
113名無しのオプ:02/08/29 01:34
>>112
でも4行目に関してはオレもそう思った。
森なりのフェアプレイ精神の表れなのかな、とも思うけど。
114名無しのオプ:02/08/29 04:35
俺にとっては、「若桜木虔」っていう聞いたことのない名前の人が
いったい誰なのか、という点の方が非常に高度なミステリーです。
115名無しのオプ:02/08/29 04:40
>>112
キャンプの際の描写が冗長、という意見には同意〜。
最初にFを読んだ時は、展開が遅くてイライラしました。
Fが実は四作目と聞いたときに、
それならキャラの書き込みが長くても仕方ないかと思ったが、
一作目に持ってくるなら、やっぱり事件前の部分は短くするべきだったと思う…。

ただ、どうでも良いキャンプメンバーを削除すれって意見はどうだろう?
国枝桃子や留学生(女)の描写がないと、
(メール欄)ことに犀川たちが気付かないじゃん。
116名無しのオプ:02/08/29 07:49
「F」に限らず、その他も展開が遅い。
最近読み返した「恋恋蓮歩の演習」なんか最初の事件が起こるまで
遅すぎ。
逆に始まって後は直ぐに終わる
117名無しのオプ:02/08/29 08:46
森は「関係無いことは書けない」って何かに
書いてあったよね。それにしたら冗長な所は
あると思うんだが。Vシリーズなんか無駄な
部分だらけだって思ったけど、Vシリーズって
トリックがどうこうより、登場人物同士の関係の
展開がメインなんだから、そういう部分も
無駄でなくなるわけなのかな。
118名無しのオプ:02/08/29 10:09
海外の作品のほうが好きみたいだから仕方ないのでは?
119名無しのオプ:02/08/29 10:29
>>112
その読めない名前の人の方が
どう考えても知名度低いでしょ。
説得力無いな。
120名無しのオプ:02/08/29 10:33
早い話が妬んでるだけでしょ?
お前は「すべてがFになる」よりも
売れた本を書いたのか?と言いたい。
いくら「すべてがFになる」のトリックを
「稚拙」と言おうとも、話の展開が遅いと
言おうとも、売れた時点で若桜木虔の敗北。

っていうかこの人の名前はじめて見た。
121名無しのオプ:02/08/29 16:20
>119,120

馬鹿鷺しらんとはな。アンタ、ミス板のもぐりだな。
122名無しのオプ:02/08/29 17:41
ttp://www.degas.nuac.nagoya-u.ac.jp/mbbs/taidan.html
↑このページが載ってるサイトってどこ?
ここのトップページが見たいんだけど。
123名無しのオプ:02/08/29 17:53
↑ごめん
わかった。
124名無しのオプ:02/08/29 19:31
>>121
公魚先生←こっちの方が有名なのかな?
125名無しのオプ:02/08/29 19:36
>>121
普通の人間は知らん。
126名無しのオプ:02/08/29 20:54
ミス板はこのスレしか見ないし。
127名無しのオプ:02/08/29 22:06
>111
若桜木虔、森博嗣を痛罵!
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=996141399

↑をみたのですが、
彼はなぜあんなに威張って居るんですか?
っていうか、あなた誰ですか?
128名無しのオプ:02/08/29 23:28
知名度低いと説得力無いな。
129名無しのオプ:02/08/29 23:43
そこにいる若桜木が
ずっとそこにいる
厨が
厨でありつづける
かすかなAAと
名スレの悪寒と
sage忘れているという
呪文にかかった君と
130名無しのオプ:02/08/30 01:31
>>129
そのケツ拭き紙の足しにもならんナニはなんなんですか?
131名無しのオプ:02/08/30 02:09
朽ちて散って落ちたポエムではないかと。
132名無しのオプ:02/08/30 06:18
>>129
……表紙の折り返しのポエムね。
気付いてから読んだらちょっとだけ藁タ。
133名無しのオプ:02/08/30 07:58
森の文章って翻訳文みたいな感じがする
笑いのセンスも予選落ちだし日本人が書いたとは思えねー小説だ
134名無しのオプ:02/08/30 08:26
ミステリ作家のくせに「日本のミステリィはつまらない」とか言ってるやつですから
135名無しのオプ:02/08/30 10:18
作家の文章じゃないよね。一文一文が独立してるというか。
詩っぽい感じ。そこが森らしさでもあるんだろうけど。
136名無しのオプ:02/08/30 12:25
森博嗣って本格ミステリマスターズに執筆するんだね
ちょっち意外
137名無しのオプ:02/08/30 13:19
本格っぽくないような気がするけど
138名無しのオプ:02/08/30 14:49
別にわざわざミステリを書かなくてもいいのに、と森の本を読むといつも思う。

「僕は秋子に借りがある」みたいな、
サリンジャーや村上春樹系(?)の話をこつこつと書いてほしい。
が、無理そうだな…。
139名無しのオプ:02/08/30 14:57
森博嗣最高
140名無しのオプ:02/08/30 15:19
>>138禿同!
141名無しのオプ:02/08/30 16:55
>>138
絶対に売れない方に2万5千ガバス。
おまえらだってどうせ、かわねえよ。
ミステリの間の息抜き的な要素があるから過大評価してるだけで、
あんなできそこないの電波話ばかりだったら誰も買わん。
もう一度読み返してみろ。
文章も構成も恐ろしく完成度低いぞ。
こんなのと比較したら両氏に失礼。
142名無しのオプ:02/08/30 19:49
根が少女マンガなもんで
143名無しのオプ:02/08/30 20:04
サリンジャーと村上春樹を一緒にするなと(ry
144名無しのオプ:02/08/30 22:43
>>141
同意。
>>138は、巨人のバッターが全員清水になった場面を想像してみれ!
面白みもなんもないじゃないか。
145名無しのオプ:02/08/30 23:23
>143
>138が全く一緒にしてるとは思わんが、方向性は一緒だろうなと思われ。
そういやハルキ、サリンジャーの訳したがってたしな。

森も、サリンジャーに影響受けてるって言う割りには、
作者がキャラの心情を説明しすぎ<「僕は秋子に借りがある」など
146名無しのオプ:02/08/30 23:38
>145
俺は、サリンジャー好きとか言いながら、
森がウェブ日記で、私生活がんがん垂れ流してたのが、なんか嫌だった(主観)。
ビジネスと言われちゃそれまでだが。
好きな作家の全てを真似る必要ないと言われちゃそれまでだが。
147名無しのオプ:02/08/31 00:45
自分はどっちかってーと、
「石塔の屋根飾り」みたいな学術系のミステリ
(でも、門外漢でも推理できるようにアレンジしてあるもの)を
どしどし書いてほしいなーと思った。

もともとアシモフが好きなんで、
その延長で「石塔」が好きなだけかもしれないけど。
あのテの短編のほうが、余計なこと気にせずに、さくっと楽しめる。
148名無し●ん ◆IbizaGTs :02/08/31 01:06
>145
したがってたと言うか、もうしたらしいです(藁
ttp://www.kafkaontheshore.com/
149名無しのオプ:02/08/31 01:19
森の作品で10年、20年後に残るのはどれでしょうか。

悲しいけど『すべてがFになる』1作だけだと
思うんだが。(これから書く作品も含めてね)

150名無しのオプ:02/08/31 01:20
>148
わわ。情報ありがとう〜〜。本当にしてたのか(w
151名無しのオプ:02/08/31 01:31
>149
自分もFだと思われ。

でも、Fを残すのであれば、SMシリーズも全部残すんだろうな(出版社が)。
おれは「今はもうない」が好きなんで、残ってくれたら嬉しいが、
アレ一作残ってもな……わはは。
152名無しのオプ:02/08/31 11:48
>>151
俺もアレが好きだが、確かにアレはシリーズの他の作品を読んでいなければ
何の意味もない作品だからナニだな。
153名無しのオプ:02/08/31 12:15
10年、20年なんてすぐだぞ
154名無しのオプ:02/08/31 12:26
森博嗣の文章力は文豪級
155名無しのオプ:02/08/31 12:39
RUPO>>>>>書院>>>>>キャノワード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文豪
156名無しのオプ:02/08/31 13:43
つまりロクなものを書いていないという解釈でよろしいでしょうか。
157名無しのオプ:02/08/31 14:33
森作品だけ読んでる人は感じないだろうけど、
それ以外の作家(もちろん推理作家以外も)の本を
読むとやっぱり作家とそうでない人との差を感じる。
勿論、作家で森以下の文しか書けない人間も多いが。
158名無しのオプ:02/08/31 14:41
森以下の文てのは翻訳モノ以外じゃお目にかかったことないな
159名無しのオプ:02/08/31 14:46
>>158
それはあなたの守備範囲が狭いから。
もしくは読んだ本が少ないから。

言ってる人多いけど、森の文ってつながりが無い。
詩という感じ。
160名無しのオプ:02/08/31 14:48
>>159
くだらない本たくさん読んでるんだね
161名無しのオプ:02/08/31 14:56
別に沢山読んでるわけじゃない。
過去に読んだ本の中に、専業作家で
森以下の作品があったということを言っただけ。
あなたがお目にかかったことが無いと言ってるのは
くだらないと思える本を買う時点で既に排除してるから
であって、森以下の作家がいることを知らないわけじゃ
ない。話の論点ずれてるね。
お互い森に対する意見は似てるんだし、
これにて終了。
162名無しのオプ:02/08/31 15:58
>>157
つーか森作品だけ読んでる奴が存在すると
本気で思っているのかと
163名無しのオプ:02/08/31 22:55
>162
157ではないが、ミステリの中では森作品しか読まないという奴は確かに存在する。
164名無しのオプ:02/09/01 00:07
森の文が下手だといっている人間がいるが、森なら間違いなくこういうだろう。
一体、誰と比べて?
君らが上手いと思う作家がどういうタイプなのか、興味があるな。

文が下手だといっている人間は、じゃあ、日本人作家の作品と
海外の邦訳作品の根本的な違いをいえるのだろうか? もともと
目指している文体が違うんじゃないのかね?

君らは視点やキャラクタの主観というものをきちんと意識して
読んだことがあるのか? キャラクタが独立した思考をしている
ように思える作品が、日本人が書くものに一体どれだけある?
日本人作家が書く作品の文体の殆どが、文章がいい加減で、曖昧で、
読んでいてキモイと思うことが俺には多々あるが。
165名無しのオプ:02/09/01 00:15
ミステリ作家の中では文章力ある方では?
ただそれがミステリにとって重要な要素とは思わないし、
だからこそ、あれだけ量産できるんだと思う。

>>164
文が下手だと言う人がいるのは多分、森が文体を楽しませるタイプの
作家ではないからだと思われ。
166名無しのオプ:02/09/01 00:17
>>164
まあ2ちゃんの叩きなど気にしないで頑張ってください森先生
167名無しのオプ:02/09/01 00:17
>>164
>キャラクタが独立した思考をしている

作家ならそれは出来て当たり前。
ま、森は作家じゃないが。

>日本人作家が書く作品の文体の殆どが、文章がいい加減で、曖昧で、
読んでいてキモイと思うことが俺には多々あるが。

くだらない本たくさん読んでるんだね。
168名無しのオプ:02/09/01 00:27
ID:moeH7xt4
ID出る板でmoeが出ました。
↑のが証拠。

あまり関係ないので下げまくり。
169名無しのオプ:02/09/01 00:30
>>164
森の文章に毒された典型的な森ヲタですな。
森以外の本を実はあまり読んでないんじゃないか。
170名無しのオプ:02/09/01 00:38
文章力の定義は人によりけりだろうけどね。
森の文のダメなところは、
映像としてイメージしにくい、文に無駄が多い、レトリックこなれてない(作家じゃないからね)
こんなところかな。
個人的には人間臭さのない浮世離れしたキャラが作品自体を決定的に陳腐化してると思う
キャラに入れ込める人にはいいんだろうけどね
171名無しのオプ:02/09/01 00:42
綾辻や有栖川の文が上手いとでも?
172名無しのオプ:02/09/01 00:43
文がそれぞれ独立しているから、文と文との
つながりが感じられないって誰か作家が言ってたよな。
やっぱり文じゃなくて詩になるのかな。

164さん、もっと作家の本を読んでください。
173名無しのオプ:02/09/01 00:43
>>168
うらやましいような、そうでないような。
174名無しのオプ:02/09/01 01:06
>171
有栖川は上手いと思うけど・・・?
少なくとも学生編は。
175名無しのオプ:02/09/01 01:12
有栖川は上手いっていうか読みやすい
176名無しのオプ:02/09/01 01:13
俺は有栖川読みにくい
なんていうか、リズムが合わない
177名無しのオプ:02/09/01 01:45
こういう話しは必ずただの主観論になるのは承知でいうけど、
森は文体を楽しませるタイプの作家ではないとおっしゃるが、
漏れは、面白いタイプの文体だと思っているし、映像として
イメージもしやすいと思うけどね。

文に無駄が多いってのは、どういう意味だろうかね。
人間臭さがない云々は、本人がたしかこんなふうにいっていた。
歌舞伎みたいに?

文がそれぞれ独立していて詩的だといっていたのは、たしか、
島田荘司がS&Mシリーズの解説文のどこかでいっていた。
島荘の意見ってのはかなり変だから、真にうけるのもどうかと思うが。
森の文は、一行がキャラクタのワンアクションに対応しているだけ。
つまり、novelではなくscenario的。接続詞を極端に隠蔽している。
178名無しのオプ:02/09/01 02:25
文体の話とは関係ないけれど、著者を知らされないまま
「これ、今月の新刊だから読んでみ」と差し出されて、
誰が書いた本か当てる自信はあるな。森の本。

いや、単純に外来単語にノバシ棒がないからですけどね。
やはり読んでてその部分に来ると、一瞬意識がひっかかって、
「あ、これは森博嗣が書いてる本なんだ」と認識してしまう。
179名無しのオプ:02/09/01 02:37
>>178
ノバシ棒が無くても平気なのも多いが、野球の「センター」を
「センタ」と書いていた時は違和感を感じた。
180名無しのオプ:02/09/01 02:40
>>177
>島荘の意見ってのはかなり変だから

死刑廃止なんて主張してるくらいだから
ヘンだよな。すまん、板違い。
181名無しのオプ:02/09/01 04:03
既出だけど「ライダ」「リーダ」もだなぁ。
いや、魔剣天翔読み返したとこなんだけどさ。
1pに3回も「リーダ?」って出てるとね(笑)

「ジェットコースタ」(ノベルス113p)って・・・
182名無しのオプ:02/09/01 04:18
俺も「センタ」だな。
「研究センタ」とかなら平気なんだけど。
183名無しのオプ:02/09/01 12:56
すでに日本語になっている外来語を無理して変にしてまうのは明らかに馬鹿。
しかも法則性がない。
自分ではいろいろ理屈をつけているが、やっぱり統一しきれていない。
自分の我儘です。自分の好きに書いているだけです。
と言えばいいものを、英語の発音がどうのこうのと
無理やり理由付けをしようとする。
発音云々言う割にはコーヒーなんて平気で書いてたりする。
「カフィ」って書けよ!
184名無しのオプ:02/09/01 13:18
「カフィ」なんて書いてあったら本物の馬鹿でしょ。

「-ER」はのばさない (TER は タ)
「-Y」はィ      (RY は リィ)
JIS規格かなんかで統一は取れてるよ。

要は表記がどうとかじゃなく、ストーリー・
トリック・文章が非の打ち所がないほどなら
何もいうことはないのだが(以下略)
185名無しのオプ:02/09/01 13:19
センタはセンタだなー。
サポート・センタって普段言ってるから。

でも、小説読むときは、広辞苑に載ってる表記のほうが違和感ないや。
内閣告示の「外来語の表記」とかいうヤツです。
186名無しのオプ:02/09/01 13:27
>>183
一応解決策を考えた(採用はされんと思うが)
甲案 地の文ではセンター、会話文ではセンタを使用する。
乙案 文章の視点によって使い分ける。
   保呂草、紅子、(練無も?)視点→センタ
   紫子視点→センター
187名無しのオプ:02/09/01 13:29
>>183
そもそも自分の書きたいようにってのは森に関わらずそうでしょ。

>>184
一部は例外があったような。
長音を無くすと別の言葉になるものなど。
セッタ[setter]はセッターとか。(本文中にこれがあったかは知らんが)

ただ、極端に一般化してるカタカナ言葉はそのまま使うと読んだ覚えもあるのだな。
188名無しのオプ:02/09/01 13:44
soccerをサッカじゃ何の事か解らないからねぇ
189名無しのオプ:02/09/01 15:58
>>184

「リ」の後に「ィ」とかって意味あるんですか。
「デ」のあとの「ィ」はわかるんですが。
「リィ」は語尾を伸ばすんでしょうか。
だったら「リー」と変わらない気も。
伸ばさないんであれば付ける必要も無いし。
英語発音の問題ですか?

ストーリーもストーリィですか?
190名無しのオプ:02/09/01 17:33
>>184
たしか「-or」語尾も伸ばさなかったはず
191名無しのオプ:02/09/01 17:48
>>189
意味なんて追求してどうする・・・
単に表記に対するこだわりでしょ。

発音上伸ばす伸ばさないなんてのはそう意識するもんでもなし。
所詮文字なんて記号だよ。
192名無しのオプ:02/09/01 18:15
くだらないから一瞬で読み飛ばしましたよ、おめーら
193名無しのオプ:02/09/01 19:21
>>192
同意
194名無しのオプ:02/09/01 19:46
東京の一般的な本屋では赤緑黒白は9月の何日に発売するの?
9日? 
195名無しのオプ:02/09/01 20:53
五日じゃなかった?
196名無しのオプ:02/09/01 21:34
「セーラ服」ってなんじゃ?
197名無しのオプ:02/09/01 23:43
>>196
moe
(;´Д`)ハァハァ
198名無しのオプ:02/09/02 00:35
dataを「データー」と書いてあるよりはマシだと思う
199名無しのオプ:02/09/02 00:41
広辞苑第5版:外来語の表記より引用
 英語の後末の -er, -or, ar などに当たるものは,原則としてア列の長音とし
 長音符号「−」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「−」を省くことが
 できる。
200名無しのオプ:02/09/02 00:51
つーかこの話だいぶ前のスレで既出
201名無しのオプ:02/09/02 00:57
理系の人間はマイナス記号と間違えないように、語尾のーを省いたりする。
みたいな理由だっけ?
202名無しのオプ:02/09/02 01:02
>>177
>森は文体を楽しませるタイプの作家ではないとおっしゃるが、
>漏れは、面白いタイプの文体だと思っているし、

いや、俺も森の文章は割と好きだけど
ただ一部の純文学系短編小説みたいに、文を読んでその世界に浸るのが
目的みたいな小説ではない(個人的には、そこまで文が洗練されてるとは思わない)。
まがりなりにもミステリなんだから、謎を提示し解決する過程を記述するのが
一番重要なことで、文体自体に魅力があるかどうかは、副次的なことだと思うって意味ね。
203名無しのオプ:02/09/02 03:55
>>202
>文体自体に魅力があるかどうかは、副次的なことだと思う
でも、クイズを解きたいくて読んでるわけでもないじゃん。
204名無しのオプ:02/09/02 06:05
>202
ってことは、今の森はダメダメってことっすね!
205名無しのオプ:02/09/02 07:23
もうミステリ自体が副次的のような気が
206名無しのオプ:02/09/02 07:36
へっくん
207名無しのオプ:02/09/02 11:26
>202
純文よりは、エンタテイメント寄りだろうなー。

明らかに読者を楽しませようと頑張ってるし。
作者自身も、自分が勝負できる(というか部数を売る)のは、
そっち寄りだと思ってそうだし。
208名無しのオプ:02/09/02 11:56
森哲学がすきやったんやけどなー
209名無しのオプ:02/09/02 12:03
少なくとも二階堂よりはずっと文章うまいと思うが。
210名無しのオプ:02/09/02 12:24
森に文章力なんて誰も期待してないだろ
多少ヘボい文でも読み終わって面白ければいい
問題なのは最近は最後まで読んでも読者が報われないこと
211名無しのオプ:02/09/02 13:41
森の文章力否定している人のいう文章力って何?
単に文体が合わないだけなのでは?

最近の作品は、詩のような文が多すぎて萎える。
212名無しのオプ:02/09/02 14:22
>>211
あなた自身も森の文章に合わないみたいですね。
213名無しのオプ:02/09/02 14:52
あまりに寡作な作家も嫌だが、多作で質が落ちるのも・・。
ファンからしたら多作の方が嬉しいが。
214名無しのオプ:02/09/02 15:04
厚すぎ
どーでもいいことに紙数割きすぎだろ
215 :02/09/02 15:15
あのくらいの厚さの本なんてザラだろ。
そんなに厚いとは思わんが。
216名無しのオプ:02/09/02 18:06
清流院を見てみろよ
217名無しのオプ:02/09/02 19:47
>216
そ れ は   禁  句 
218名無しのオプ:02/09/02 21:44
漏れは今でも森の本は出たら必ず買うけど、
パワーダウンの感は確かに否定できないなー。
「ミステリィ」作家ではすでになくなっているような・・。
あとミステリィじゃないけど「臨機応変」はファンでもひどかったと思う。
「答える必要はありません」
「読む必要はありません」
「君が知る必要はありません」
みたいな、質問に対してとにかくこんな木で鼻をくくった様な答えが大半だった。
さすがに腹立ったんで、この本だけはステタヨ。
219名無しのオプ:02/09/02 22:03
>>218
臨機応答(だったと思う)
読んでないけど、そんなこと言ってたのか、ヒロリン(w
さて、明日にでも図書館に言ってくるか。
220名無しのオプ:02/09/02 22:08
>>218
「臨機〜」に限った話じゃないけど、その手のずらし方が深いに感じるなら
森の本全般が合わないんじゃないかと思う。
221名無しのオプ:02/09/02 22:11
>>218
俺も立ち読みして、これはないだろ…て思ってたら
続が出るって聞いて焦った
222名無しのオプ:02/09/02 22:16
>220
そりゃそうなんだけど、臨機〜はさすがに酷いと思ったぞ。
223名無しのオプ:02/09/02 22:27
まあ、もとが大学の講義に使ってたやつだからね。
なんでも本にしようとするのはどうかと思うが。
出版社の意向なんだろうが。
224名無しのオプ:02/09/02 22:40
>>220
森の他のエッセー本みたいに、
一章ごとの編集者のツッコミを軽くかわす、
という感じではなくて、
ほとんど質問形式で構成されている本で
大半の質問にそれをやられると
ずらし、ではなくて やっぱり
拒絶、の様に感じてしまうんだが。
225名無し●ん ◆IbizaGTs :02/09/02 22:46
質問がアフォいと思ったらああいう返しをしてるのでわ?
てか大学教授ってそんな感じじゃないですか普通。ウチにもいるし(w
226名無しのオプ:02/09/02 22:51
>>218
なにかのエッセィで、
「読む人間のリアクションは、ほとんど予測ずみ」
みたいな記述があったんだけど、
それでもあえてこういう答え方の本を出すということは
なんだろうな?
「拒絶している姿勢」みたいのを
読者におしつけたいのだろうか?
227名無しのオプ:02/09/02 22:52
>>226
この本が売れたのは意外だったみたいなこと
日記かなんかに書いてた気が
228名無しのオプ:02/09/02 22:53
>225
本にするのだからアフォい質問など採用しなければ良いではないか
229名無しのオプ:02/09/02 22:54
>>225
だからよ、そんな答えで金とんのは
ちょっと問題だろーが。
230名無しのオプ:02/09/02 22:57
立ち読みして気付くくらい多い答えのパターンなら立ち読んでわかるだろ
金とるのがおかしいと思うなら買わないでよしかと
231名無しのオプ:02/09/02 22:57
悪いと思うなら買わなければいいだけの話であって…
232名無しのオプ:02/09/02 22:59
出たよ、厨理論。
233名無しのオプ:02/09/02 23:03
教官としての森博嗣に何の価値も見出していない大学生が
投げやりに質問していたから、だめだったんじゃないかね。

次作では質問の質が向上しているといいな。
234名無し●ん ◆IbizaGTs :02/09/02 23:14
ああああ、森の返し方の問題でなくてそれを本の一部に掲載して利益を得る事が問題と。
でもあの本の内容って回答の中身よりも森の答え方のレトリックの方が重要だと思ってた…
まえがきでそんな内容のこと書いてたからああ成る程と普通に読んでしまってました。

で、結局は続も買ってしまう罠。
235名無しのオプ:02/09/02 23:18
>>230,231
218だけど、漏れは森博嗣の本なら
立ち読みもせずに無条件で買っちゃってたんだyo〜(泣
まあ、確認しない自分がアフォなだけだが・・。
236名無しのオプ:02/09/02 23:21
それでは、ここの住人は、どんな質問の答え方なら良かったのかと訊いて見るテスト。
237名無しのオプ:02/09/02 23:22
俺はあの答え方で満足だよ
ただ立ち読みで済ますってだけで
238名無しのオプ:02/09/02 23:27
夏休みの子供電話相談室じゃないんだから…
239 :02/09/02 23:29
「教官と学生とのやりとり、授業の雰囲気を
味わって欲しい」みたいなことが書いてあったような。

>>218
腹立つ気持ちもわかるよ。俺は日記の本を立ち読みしてて、
お前は何様だ?と思う事もあった。
>>233
次作は質問を一般から募集したから、すこしは
まともになってるかな?確か質問が採用された人
には、本が郵送されてくる約束だったような。
このスレの人間はみんな質問送ったのかな。
240名無しのオプ:02/09/02 23:32
俺は臨機面白かったよ。
森がバッサリ切ってる質問って確かに、よく考えたらアホなことを訊いてる質問ばっかりだったし。
良い質問を考えるのは難しいもんなんだな、って思いながら読んだ。
241名無しのオプ:02/09/02 23:34
>>29書いたのは私だけど、質問は送った。
ただ、「採用されても本は送らなくて良い」にチェック入れた為、
採用されてるかどうかは本屋行くまで分からない。
あれ、発送のみでのお知らせだっけ?
242 :02/09/02 23:45
>>240
うん、俺は何回か森にメールしたことあるけど、
たしかにきちんと質問すると、きちんと返信が
来る。ただ、小説の内容について質問したら、

「小説に関する個別の質問にはお応えしていません。
申し訳ありません。小説は、書かれていることが
内容がすべてです。」

って返事が来た・・。
243名無しのオプ:02/09/03 00:40
>242
作家として、非常に潔い態度かと思われ。
日記で露悪趣味的なところがあったから、
自作について延々と解説しちゃいそうな人かと思ってたけど、しなかったんだね。

臨機は、この作者、
自分の頭で質問を考えることの大事さ&難しさをいつも言ってたけど、
その具体例を見せてもらった、って感じだ。まあ、満足。
244名無しのオプ:02/09/03 01:37
たしか日記で「高校生で150km/hを超える球を
投げる投手を甲子園に出していいのか」とか書いて
あったな。
245名無しのオプ:02/09/03 06:51
俺も昔メールした。3日ぐらいで返事が来たぞ。わりと誠実なのかも。
246名無しのオプ:02/09/03 17:19
明るく告白は、いつ発売ですか?
247名無しのオプ:02/09/03 18:18
公式発売日は9月9日。
248名無しのオプ:02/09/03 18:46
テレビドラマ板で、こんなスレ発見
マジですか?

【竹野内】すべてがFになる【榎本】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1030938555/l50
249名無しのオプ:02/09/03 18:57
>>248
なんか妙に淡々と書いてて、逆に真実味があったりするのだが……。

で、「F」をドラマ化してもぜったい視聴率とれないと思う。
「数学者」、「幻惑」、あたりなら映像化しても面白い画になりそう。
250名無しのオプ:02/09/03 20:03
>>248
メール欄とかはどうするんだろう。
251名無しのオプ:02/09/03 20:29
それ一般書籍板にもあったしガセっぽい
252名無しのオプ:02/09/03 21:13
  『赤緑黒白』森 博嗣
  全身を真っ赤に着色された死体の意味は!? 絶好調Vシリーズ第10弾書き
  下ろし。連続発生する着色殺人。美を感じさせるまでに鮮やかな死体。犯人の
  意図を計りかね、ゆきづまる警察。瀬在丸紅子の推理は?
253名無しのオプ:02/09/03 21:17
■「Vシリーズに異変!? 『赤緑黒白』」

『赤緑黒白』でVシリーズもとうとう10作目。ひとつの節目を感じさせるような
ちょっと異なる趣で、さらに充実した作品に仕上がっています。「次作はどうなる
?」と読者のみなさんもドキドキできるかも。ボリュームもVシリーズではいちば
んになりました。コンプリート読者の方にも森作品は初めてという方にも自信をも
ってお薦め! です。

先日、森博嗣さんと「スイス・イタリア取材」に行きました。森さんが所有してい
る鉄道模型の実物に乗ったり、交通博物館や建築物をみたりしてきました。帰国し
て森さんの撮ったデジカメ写真をみせていただいたら、本物より美しくてびっくり。
自分で撮った写真とは別の場所のようでした。アイソパラメトリックはこうしてで
きたのかも?

10月には絵本もでます。ショート・ストーリー20編にささきすばるさんのイラ
ストレーション満載です。何度も読み返せるオトナ向けの美しい作品に仕上がりそ
うです。
来年にはさらに驚きの作品が続々刊行の予定です。今後もますます森博嗣さんにご
注目ください。
254名無しのオプ:02/09/03 21:43
え?次回作あるの?完結編って話じゃなかったっけ。
255名無しのオプ:02/09/03 21:59
新シリーズって事じゃないの?
256名無しのオプ:02/09/03 22:58
発売日近くなったらこのスレ来ない方がいいな。
257名無しのオプ:02/09/03 23:11
逆に今まで言われてきた説が正式なネタバレになるから
ネタバレを恐れてビクビクしなくて済むんじゃないの?

ただし、名詞などが省かれて「やっぱり予想通りだったね」とか
書かれてたら元も子もないけどね。

しかし発売日は5日? 9日?
258名無しのオプ:02/09/03 23:18
>>243
森の本にあとがきがないのは作者がしゃしゃり出てくるところが嫌なんだそうな。
映画のスタッフロールのあとにすぐメイキングを見せられるような感じがするとか。
259名無しのオプ:02/09/04 01:01
260名無しのオプ:02/09/04 23:31
新刊発売は明日でいいのかなぁ
5日なの9日なの?
261名無しのオプ:02/09/05 02:41
「笑わない数学者」を読み終わった初心者なんですが、

これに出てくるビリヤード玉をネックレス風に
並べて、1から21までのすべての数を作るという
博士の問題が気になって眠れません。

だれかわかる人教えて下さい…。
262名無しのオプ:02/09/05 02:47
>261
この質問のこと、次からテンプレにでも組み込んだ方がいいかも。
263名無しのオプ:02/09/05 04:14
とりあえずは9日で決定でしょうね。
http://www.mystery-z.com/bookn01.htm

今回はこんな風に殺されるのね。背表紙くらいには
書かれる内容だと思うけれども、まっさらな状態で向かい合いたい
人はリンク辿らない方が良いかも。
264名無しのオプ:02/09/05 04:25
次の被害者の頃され方なら、すでにこのスレに書いてあったような。
265名無しのオプ:02/09/05 04:27
そろそろこのスレ訪れるの休止しようかな。
266261:02/09/05 05:35
悩んで眠れず、ダメモトで検索したら答えわかりました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nasubi/book/bill.htm

うーん、悔しいけど寝よう…。
267名無しのオプ:02/09/05 11:35
>>262
あと魔剣〜の暗号と、マン島のクイズも
268名無しのオプ:02/09/05 23:41
水柿君読んだ…ウッ


おもしろかった。
続編出るって本当?(なんかガイシュツっぽい)
269名無しのオプ:02/09/06 00:50
なんかそれ本人のサイトにもあったような。
近況こまめに読んでるとそのうち出てくるんじゃ?
270名無しのオプ:02/09/06 16:45
>>263
このリンク先の「09/02『幻想建築術』篠田真由美 祥伝社 1900円」の欄の
説明文、実にどうでもいいことが書いてある。
レビューを書いた時点でまだ、現物が出来上がっていなかったんだろうな。
271名無しのオプ:02/09/06 16:48
その下には蘇部健一の新刊が・・・
272名無しのオプ:02/09/06 17:23
ま、篠田にはどうでもいい文がふさわしい
273名無しのオプ:02/09/06 22:12
「赤緑黒白」読了

やはりあの子は・・・
274名無しのオプ:02/09/06 22:34
おや、早売りもう出てるの?明日見てこよう。
>>273
もちろんメール欄なわけないよね?
ワケワカラン
276名無しのオプ:02/09/06 23:17
あっ
277名無しのオプ:02/09/06 23:30
え、それってまさかメル欄ってこと?
278名無しのオプ:02/09/06 23:56
パラシュート博物館の「卒業文集」がさっぱりわからん。
誰か教えてください・・
279名無しのオプ:02/09/07 00:08
>>278
多分メール欄。
私もそのオチ見るまでは駄作かと思っていた。
2度以上読み返す事をお勧めする。
280279にちょっと追加:02/09/07 00:10
279のメール欄を見た上で読み返す、といった方が良かったかも。
281名無しのオプ:02/09/07 00:46
卒業文集のオチがわからんって言う人、これまでにも何度か見るけど……。
煽ってるわけじゃないんだよね? あれだけはっきりと書いてあるのに
どうしてわからんのだろう……。頭の中で無意識に、比喩表現かなにかに
変換して読んでしまってるんだろうか? それとも>>279のメール欄には
気付いた上で、それ以上にあっと言わせるオチがあると信じてるのかな…。

いや、もちろん「わかった」と思ってる俺の方こそ恥ずかしいほどの思い
違いをしている可能性だってあるし、正解を断定なんてできないけどさ。
逆にこっちの方が気になる。
282新刊読んだ:02/09/07 01:16
つーか、へっ君ってやっぱり・・・
283名無しのオプ:02/09/07 01:46
森の書くものって「意味」しかないね。
284名無しのオプ:02/09/07 02:17
卒業文集、最後にちゃんと書いてあるじゃん。
すげー感動したんだけど。俺的に森の短編一位かな。
285278:02/09/07 07:49
>>279のメール欄に気付いた上で、です。
正直、だから何よ?と思った。
286名無しのオプ :02/09/07 09:41
>285
そうそう。
当たり前すぎるよね。
あれに「すげー感動」する人っていままでどんな小説読んできたわけ?
287名無しのオプ:02/09/07 09:51
感動っていうか、
俺の場合は、形式から判断して、あの話をミステリとしては読んでなくて、
森の短編に良くあるような、ちょっとミステリから外したような話かなと普通に読んでたんだよね。
確かに伏線は引っかかってたけど、
最後の真相にはまったく気がつかなかったから(というかほとんど、”謎”にすら気がつかなかった)、
ああ、やられたなあ、と。
あのテーマを書くとしても、こんな書き方があるんだなと。

もちろん、テーマの結論部分それ自身にも感動しました。
今まで、たいした小説読んでこなかったからかもしれないから、
その感動が万人に理解されるとは思いませんが。
まあ、それに感動する人間がいてもいいじゃないかと
288名無しのオプ:02/09/07 10:15
>>285
俺はまぁ「それなりに感動」したけど。

っていうか、あのオチに気付いた上で「だから何よ?」と思うとしても、
「オチがわからん」なんて言うか? 煽り半分ってのならわかるが。
わかった上で尋ねるなら「オチがイマイチ」とかいう言葉遣いになるんでは?
289名無しのオプ:02/09/07 10:26
>>285-286
「だから何よ?」と思うのも「当たり前すぎる」と思うのも個人の尺度だから
別にいいんだけど、なぜよりによって毎回毎回「卒業文集」がその対象なのか
が漏れにはわからんよ……。あの短編集の中だけでも、もっと「当たり前」すぎ
るオチの作品や、「……それで?」って思うような作品が幾つかあるじゃん。
「"恋之坂ナイトグライド"のオチがわかりませんッ!」とか、
「"ゲームの国"のオチがわかりませんッ!」とかいった意見よりは、
「卒業文集のオチがわかりません」という意見の方が確かに多く見かける。
290午後12時のオプ:02/09/07 12:35
「ゲームの国」はどー考えても
オチがないのがオチ。
291名無しのオプ:02/09/07 14:12
つーか、短編はまどろみと地球儀までで限界だった。
パラシュートは正直……
292夜船:02/09/07 14:28
卒業文集のネタは選択を誤ったのでは。
勝ち目のない戦というか。
出来が悪かったとは言わないけど、えげつないと言われて当然。
確かにカタルシスがさっときて一瞬で引く感覚は新鮮だったが、
その為だけに背負ったリスクがデカすぎる様な。大きなお世話か。
293名無しのオプ:02/09/07 15:52
「赤緑黒白」読了

何だそれ? という感じ。
「笑わない〜」みたいに別の狙いがあって、それに自分が気づいてないのか。
294名無しのオプ:02/09/07 20:44
一芸入学だとしても、普通にお勉強頑張ってきたおまいらと同じ扱いを受けるから
早稲田って素敵だと思うよ。




http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/junior/2002071302.htm




わたや・りさ=1984年、京都生まれ。
昨年、『インストール』(河出書房新社)で文芸賞を史上最年少の17歳で受賞。
現在、早稲田大学1年に在籍。

295名無しのオプ:02/09/07 21:28
次のシリーズは犀川と萌絵の子供が主役?
296名無しのオプ:02/09/07 22:15
>>285
それで、
>「卒業文集」がさっぱりわからん。
て書くお前がわからん
297名無しのオプ:02/09/07 22:24
ごめんなさい。
こっそり教えますが、ゲームの国、好きです。
あのグダグダな終わり方が最高。
298名無しのオプ:02/09/07 22:28
>295
それだと2010年くらいの時代設定となるが、
その時代の技術が何処まで進んでるか解らないから
物語が書けないんじゃないの?
299名無しのオプ:02/09/07 22:36
>>298
スパイキッズみたいに(ry

「赤緑黒白」は、このシリーズの伏線に気付いてない人向けだな
今までで一番つまらんかったよ
300名無しのオプ:02/09/07 22:42
>>298
それまで作家は休業とか・・・
301名無しのオプ:02/09/07 22:45
>>299
Vシリーズは文庫版黒猫しか読んでないし(メール欄)も知ってるけど
いきなり「赤緑白黒」読んでも大丈夫?
302名無しのオプ:02/09/07 22:55
>>301
できれば二作目「人形式モナリザ」くらいは
読んでおいた方が楽しめると思われ。
303名無しのオプ:02/09/07 23:04
>>301
大丈夫云々よりも、他の作品の方がお勧め
304夜船:02/09/07 23:14
自分はけっこう楽しめたよ。
ただ、シリーズ最終作ってのが気に入らない。
マンネリ打破かと思いきや終わりってのは哀しい。
305名無しのオプ:02/09/07 23:27
赤緑白黒読了。
なんつーかもうミステリじゃないよ、あのトリックは。
犯人も十分予想出来たし。
読んでるときはそれなりに楽しめたけどさ。
でもこれがほんとに最終巻か?
306名無しのオプ:02/09/07 23:36
パラシュート博物館の短編はミステリとして読めないものが多いな。
「森が好き」「森の書く文章が好き」って人以外は楽しめないよ。
307名無しのオプ:02/09/07 23:56
新刊読了。
確かにミステリーとは考えたくない。
適当に事件を起こして、とりあえずシリーズ完結。
みたいな印象だった。

森が飽きたのか?
308名無し:02/09/07 23:58
明日買いに行こうと思うんですが、保呂草と紅子はどうなりました?
もうそれだけが気になる…
309名無しのオプ:02/09/08 01:16
>>308
明日買おうとしてるくせに、どうして先にそれを訊きたいの…?
もうそれだけが気になる…
310名無しのオプ:02/09/08 01:37
作者が飽きたかもしれんが、読者もいいかげん飽きてきたところだからちょうどいい。
311名無しのオプ:02/09/08 02:40
「赤緑黒白」よんだよ。 文章としてはけっこう面白かったよ。 ミステリだなんて思っていないし。
まぁ、俺としては「臨機応答・変問自在」が一番面白かったけどね。
312名無しのオプ:02/09/08 08:10
「赤緑黒白」読んだけど、年代がよく分からなくなった。
20年ぐらい前を舞台にしてると思ってたけど、名古屋の市立美術館ができたのは1987年。
313名無しのオプ:02/09/08 08:15
>>312
名古屋ほどの大都市なのに
15年前まで市立美術館がなかったの?
今の市立美術館が87年完成で、
それまでは別のところにあったってことはない?
314名無しのオプ:02/09/08 08:21
次作の「虚空の逆マトリクス」は短編集かな?
それとも次シリーズの一作目?
315名無しのオプ:02/09/08 08:42
短編集
316名無しのオプ:02/09/08 13:39
すべてがFになる
を読んだ
森なんて作家全然知らずに古本屋で適当に選んだ本だった(100円)
題名見た時点ですべてがアレになるって事はわかったし
序盤の展開がダラダラし過ぎで
犯人もスグに予想できたけど
まぁ面白かったよ
でも小説を読んでると言うよりデカイパズルを見せつけられて
出題者と一緒に考えながら目の前でゆっくり解説されてるような楽しさだった

キャラクターは殆ど作者本人の脳みその皺を切り売りしたような
思想家ばっかりだと感じた
一部の脇キャラを除いた殆どのキャラが森本人から分解された部品だと感じて
同一人物同士が話をしているような異様な感覚があって不自然に感じた

続く↓
317名無しのオプ:02/09/08 13:40
↑続き

作者の最も論理的な部分を犀川と四季に当てて
その他の人間には人の中に必ずある非論理性、不合理な部分をどれだけ含ませるか
あるいはどの種類の不合理さを当てるかでキャラの差別化をはかっているように
見える
それ以外のキャラは他から臨時でもらい受けてきたみたいな不自然なキャラ立ちの
奴ばっかり
要するにキャラクターに難ありと思うと言うこと
解説の人は褒めてたがな

こんな事いうと
お前考え過ぎって言うだろうけど
論理思考の行き着く先ってのが変わらん以上
論理思考をするキャラの出元が作者の思想であるのは明白だし
ソレを上手く隠して作品中に作者の意図が見えないようにして
物語の中に読者を引き込む事が出来るのが上手い小説家だと俺は思う
だからそういう点において
すべてがFになるを書いた時点で彼はミステリー小説家ではなく
パズラー科学者の域をでていないと言えると俺は思う

今の事はしらんから何ともいえんが
まぁ面白いのは確かだし
追々彼の作品は全部見てみようかなとは思った

長文スマソ
318名無しのオプ:02/09/08 14:25
>>316-317
普段からミステリーを読む人ですか?
319名無しのオプ:02/09/08 14:43
昨日本屋で新刊見て買いました。(このスレ来るの久し振りなんだけど)
Vシリーズって全15巻って話じゃなかったの?クライマックスとか書いてあるから
びっくりした。
ちらほら出てるけどトリックとかはつまんなかった。殺人も盗難もどっちも。
ただ、Vシリーズってキャラ萌えじゃないけど、保呂草と紅子さんどうなるのかな〜
とかに興味があったから、そういう意味では楽しかった。

もし続くなら殺人事件とかに絡めずに保呂草の本業メインで行って欲しいなぁ。
320名無しのオプ:02/09/08 14:45
「赤緑黒白」読了。
ところで、メール欄はどうして?
入学金?
321名無しのオプ:02/09/08 15:11
>>318
うんまぁ多少は
ベタに宮部みゆきとか…
と言うか…読むのが遅いから…小説自体あんまり数読んだこと無いんですけど
(それで偉そうに言うなって話ですが)
俺、何か間違ってますかねぇ?
パズラー小説としての本質の部分は良くできていると思うんですよ
犀川や四季の論理性にも相当共感できるし、
トリックもわからない人間には意味不明だけどすごく上手くできてると思う
でも、登場人物の性格や趣味が嘘っぽいと言うか無闇に後付下っぽいと言うか
妙に違和感を感じるんですよ。
殆どの登場人物が理系であって論理的である事とは関係なく
キャラ作りのために作者の趣味のようなものを無駄に反映しているようなそんな雰囲気…

まあ
キャラクターなんて事件と推理のための駒としか思っていないような
ミステリー作家が増えているとかそういう話も聞いたことがあるので
(森氏がそんなことを考えているとは言わない、俺には判断出来ないから)
そういう作品で慣れてしまった人は気にならないのかもしれないけど
俺は変だと思った。
それだけです。

その違和感さえ感じなければ最高だと思いますた
322名無しのオプ:02/09/08 15:28
↓森博嗣とボブサップの共通点を3つ述べよ
323名無しのオプ:02/09/08 16:09
1・目が二つ
2・手が二本
3・足も二本
324名無しのオプ:02/09/08 16:42
>>322
1なり
2なり
3なり
325名無しのオプ:02/09/08 16:58
キャラクターが作者自身の切り売りつぅのはまったくその通りだと思うよ。
もちろん、どんな作家の作品にでもそういう部分はあるんだけど
森氏の場合は、特にその印象は著しい。
326名無しのオプ:02/09/08 18:31
>>325
だよね!
自分だけの一人よがりの意見じゃ無いとわかって嬉しいです
同意に感謝
327名無しのオプ:02/09/08 18:37
>>325
ってことは他の作品でもそうなんだ…
ちょっと萎
ま、読んでみるけど
328名無しのオプ:02/09/08 18:42
俺も「赤緑黒白」読み終わった。
S&Mみたいな終わり方だったね。
短編集でその後の紅子の短編とかやっぱり書くのかな?
というか、もう書いてたりして。
329名無しのオプ:02/09/08 18:45
メール欄って何者?
330名無しのオプ:02/09/08 19:00
>320 メル欄1 P365にそれを示唆するようなことがあるから多分これ

>329 あんまこのスレ見てないのかな? メル欄2だと思うけど
331名無しのオプ:02/09/08 19:16
赤緑読了。
米国テロがなければ、こんな終わりカタじゃなかったのだろうか?
紫子と練無をけりつけてくれんかったのがこころのこり。
332名無しのオプ:02/09/08 19:17
>>329
もう、ありかよこんなの、と思った次第。
333名無しのオプ:02/09/08 19:35
このスレを見ない一般読者は全員、見破れたのか?
334名無しのオプ:02/09/08 19:42
あたぼうよ。
335名無しのオプ:02/09/08 20:44
メール欄つう名前の人は、いるぞ現実に。
336名無しのオプ:02/09/08 21:42
つうか、10作も引っ張っといてあれかよ…。
あんなあまりにも読者が予想していた通りの結果を作者が明確にすんなよな…。
まぁシリーズ後半で物語の存在意義自体をゆらがせていたから確信犯なんだろうが。
337名無しのオプ:02/09/08 22:48
ラストの少女がメール欄だってのはわかるけど、キシオって?
別人格?
338名無しのオプ:02/09/08 23:00
>>337
すべF読め
339337:02/09/08 23:14
>>338
すまそ。正直忘れた。
340名無しのオプ:02/09/08 23:21
>>331
 「捩れ〜」で保呂草が”懐かしい友人から結婚の知らせが届いたような”って
 感じの文章があったと思うのですがー、それって2人のことかなぁ…と思うのは
 深読みしすぎでせうか?
341名無しのオプ:02/09/08 23:37
>340
あれは比喩的表現だと思うが
342名無し:02/09/08 23:40
赤緑黒白読了
S&Mの方は3作くらいしか読んでないからメール欄って何者なのか分からんかった
SM先に全部読まないとまずかったのかな?

紅子と保呂草はもうこれっきり?紅子は結局林が好きなのか…
343名無しのオプ:02/09/08 23:41
>>342
「すべてはFになる」読んでないの?
344名無しのオプ:02/09/08 23:45
>>341
 比喩的表現の中にも何か含まれてそうと思われて仕方がない森作品。
345名無しのオプ:02/09/08 23:47
なんかつい最近、赤緑黒白みたいに、ペンキ使ったミステリ?
読んだんだが、なんだったろう。
ひどくつまらなかった記憶が・・・
346名無しのオプ:02/09/08 23:49
>345
解ってて言ってるでしょ、それ。
347名無しのオプ:02/09/08 23:50
>342
紅子は今作で林を思い切ったんじゃないのかなぁ。
ラストで「好きだった人」って言ってるし、(過去形)
祝儀袋持って来た時も会わなかったし、
何より強引に事件に首突っ込んだのがらしくなかったから、
無理矢理断ち切ったのかと自分は解釈してた。
348名無しのオプ:02/09/08 23:55
赤緑黒白読みました。
う〜ん…今作と密室本、某短編との整合性が…
パラレルってこと?
読みなおしてみよ…
349名無しのオプ:02/09/09 00:36
赤緑黒白読了。
つーか、S&Mシリーズでメール欄はガイシュツだったんだから、
また同じパターンで来られても・・と思った。

350342:02/09/09 00:36
>343
読んでない
まずいですか?
351名無しのオプ:02/09/09 00:39
>>350
非常にまずい・・・
352名無しのオプ:02/09/09 01:32
ところで、「赤緑黒白」って、何の洒落?
「赤裸々告白」でしょうか?
353名無しのオプ:02/09/09 01:39
儀同世津子はいつ生まれるんだ?
祖父江の子供のことか?←年齢がおかしいような・・・
離婚しているのに、へっ君の苗字が犀川なのはどうして?
354名無しのオプ:02/09/09 01:43
>>348
あれは、素直にメール欄のころの話だと思えばおかしくないと思うが。

>>353
帰れ
355名無しのオプ:02/09/09 02:18
虚空の逆マトリクスって新シリーズか?

356名無しのオプ:02/09/09 02:39
シリーズ化はいいとしても、通読していない読者に分からないネタが出てくるのは、
物語をひさぐものとしてどうかと思うな。
357名無しのオプ:02/09/09 03:51
もりむく先輩の同人誌Jetpropostはココの板的には高値アイテムなんでしょうか?

高校時代の同級生の堀田清成先輩の奥さんはヒカルの碁でメジャーに(実際は夫婦で共作。中日新聞の夕刊のイラストも共作だった。)
なんかすごい人を先輩にもてて嬉しかったけどマンケンOB会には来ない罠。
358名無しのオプ:02/09/09 04:20
>>355
虚空の逆マトリクスは短編じゃなかったケ?
359名無しのオプ:02/09/09 07:59
緑は「りょく」または「ろく」でしょう
360名無しのオプ:02/09/09 13:14
>357
何がどう嬉しいんだ。
361名無しのオプ:02/09/09 13:16
シリーズを通しての仕掛けとか、他のシリーズ作品の人物の登場とかは
愛読者に対するサービスとしては有効だと思うし、決して嫌いでは無いの
だけど、あくまでもそれはオマケ的な性質なもので、そういった予備知識が
無いとまるっきり訳のわからない作品というのは、非常にマズイのでは無い
かと思った次第。
362名無しのオプ:02/09/09 13:36
>>360
ムラムラしてるんだろ?
363名無しのオプ:02/09/09 13:39
>>357
なんの価値もないと思うが。自慢するほどのもんじゃない
364名無しのオプ:02/09/09 14:35
>313名古屋ほどの大都市なのに
15年前まで市立美術館がなかったの?

この作品の舞台はナゴノ
365名無しのオプ:02/09/09 15:12
そもそも、市立美術館としか書かれてなかった気がするが
面倒だから確認はしないけど
366名無しのオプ:02/09/09 17:30
シリーズ最後なんだから、もっとスケールの大きい話が見たかったな。
367名無しのオプ:02/09/09 18:27
このトリックって、(メール欄)時点でアウトだよね?
即死するとは限らないし、物的証拠があからさまな形で残るわけだし。
果たして「頭のいい」犯人がこんなリスクの高い犯罪をするだろうか。
あくまでも「バカミス」として楽しまないといけないのだろうか。
368名無しのオプ:02/09/09 18:41
次回作は犀川17歳、世都子との一夏の思い出(近親愛すれすれ)モノキボンヌ
369名無しのオプ:02/09/09 20:12
新刊読みました。
森ミステリィ、もう見捨てる。
370名無しのオプ:02/09/09 20:23
>>367
うん、確かに。
でもアレだ、メール欄1は犯人にとって予想外だったはずだし、
完璧なアリバイがある上動機もない(一見)。
だからメール欄2ような危険性はないと判断したんじゃないのかな。(物的証拠はスキをみて処分する/無理?)
もし即死してなくて、被害者が息も絶え絶えだったんならそこでとどめをさせばいいし。
でもこれだと>>367のメール欄の答えにはなってないけど(;´Д`)


それにしても、なんか昼メロに毛が生えたような話だなあ(これはさすがに言いすぎか)。
371名無しのオプ:02/09/09 20:27
新刊読みました。次作タイトル「虚空の逆マトリクス」て
「黒猫のデルタ」と対になってる?から、シリーズ最終作は
次だと思ってました……短編集なんですか?
372名無しのオプ:02/09/09 20:29
>>371
soudayo
373名無しのオプ:02/09/09 20:55
>>353
同意!!
世津子はどぉーなの??
374名無しのオプ:02/09/09 20:58
あー

何も知らないで読んだら(メル欄)にゃ気付かんかっただろうなあ。阿呆だから。
まあいいや。Vは魔剣、恋恋、朽ちるの三つしか好きになれませんでしたと。
375名無しのオプ:02/09/09 21:01
>>373
なにがどうなのなんだ?
あと、ネタバレになりそうなことはM欄で

Vでは人形式モナリザが一番良かった
376名無しのオプ:02/09/09 21:03
萌絵たん(;´Д`)ハァハァ
377名無しのオプ:02/09/09 21:08
前に日記で、「Vシリーズの次の話を考えてたら第17話を思いついた。ままならないなあ」みたいなこと言ってたと思うんだけど。本当に終わり?
378名無しのオプ:02/09/09 21:11
>>377
>★講談社ノベルスの「赤緑黒白」が発行。Vシリーズの第10話(完結)。

浮遊研究室より
379名無しのオプ:02/09/09 21:12
科学のことはわからんが、最先端の実験が個人の財力でできるとは思わないんだけど。本当に紅子の知識は最先端なの?
380名無しのオプ:02/09/09 21:13
クイズ分る人いる?
381名無しのオプ:02/09/09 21:17
新刊未読なんだけど、森さんもうだめぽ?
382名無しのオプ:02/09/09 21:17
>>379
大学に出入りしたり、教授から本借りるくらい懇意なら
最新の論文くらい読めるだろうから
知識に関しては問題ないでしょう。
そこから発展させるオリジナルの論理を
個人の実験で実証するのは難しいかもしれないけど。
383名無しのオプ:02/09/09 21:25
>>379
なんか、「設備が無いから最近は〜」て感じの発言を紅子がしてたかと
あれは「六人〜」だったかな?

>>381
とりあえず新刊には期待しないほうがいいぽ
384名無しのオプ:02/09/09 21:59
赤緑黒白の(メール欄)のトリック、確かに実現性は高いと思う
のだがミステリでやっちゃいけない類のものだと思ったりするなぁ。
作中でも触れてたけどれんちゃんが過去にちょくちょく言ってた
馬鹿トリックそのものじゃん。
385名無しのオプ:02/09/09 22:06
自分は面白いと思いましたが、何か?
386名無しのオプ:02/09/09 22:11
赤緑黒白って面白いんだって…
Σエッ(;´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`*)ハァハァ
387名無しのオプ:02/09/09 22:11
>>384
同意
またそういうトリックの犯人がメール欄なとこが…
388名無しのオプ:02/09/09 22:24
鑑識の耳にオレンジの鉛筆の人、
数奇にして模型にも出てたよね。
389夜船:02/09/09 22:56
10作目で、過去9作も同じような事をやってきてるのだから、
今作を不満に思う類の人は、とっくに見限ってるのが普通でないかな。

最後だから何かあるかと思ったらあの程度かよ拍子抜け
という意見には同意します。
390名無しのオプ:02/09/09 23:00
>>354のメール欄の保呂草はいいとして
練無は納得いかないよ。
短編の「ぶるぶる・・」で(メール欄)よ。
391名無しのオプ:02/09/09 23:08
>>390
ん?「ぶるぶる」は(メール欄1)でしょう。
(メール欄2)ということでOK。
392390:02/09/09 23:12
>>391
おぉー!!なるほど!!
気付かなかったよ。
どうもありがとう。
393名無しのオプ:02/09/09 23:16
このスレの500番以降読めば、大体は分るはず
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/994/994330837.html
394名無しのオプ:02/09/09 23:54
というかメール欄1の時にメール欄2される危険が大きい気がして
今回の犯人がおばかさんに見えてしょうがないよ…。
なんでああいうロケーションなの?余計な情報量を減らしたかったのかな?
VENICOシリーズは有微パンみたくブ厚くしたくないのか?
メインキャラの心情描写は凄い良かったと思うけど…、
なんか脱力。
395名無しのオプ:02/09/10 00:22
「夏レプ」のカバーそでポエムにたしか
「赤緑黒白」って部分があったと思うけど
意味無しデスカ?
396名無しのオプ:02/09/10 00:32
>>395
繰り返されるアルカロイド
登る雲と落ちる霧
生きている透明に包まれて
緑、黒、赤、白の順に
斜面を塗りかえる
組み立てられた春
取りかえられる夏
もう一度出せる秋
まだ見たことのない冬

というやつですね。俺、ここからヒントをつかみました。
もう一度Vシリーズの新刊が秋に出ます。あと、まったく
新しいシリーズの新刊が冬にも出ます。嘘だけど。
397名無しのオプ:02/09/10 10:34
どうでも良いけど、今作のタイトルは
「あかみどりくろしろ」なんだよねぇ
タイトルでもじるとしたら、音は外さないような気がする
398名無しのオプ:02/09/10 10:37
今回のトリックといい、SM最終短編のメール欄のトリックといい、先生は
クライマックスで飛びぬけた馬鹿作品を我々にぶつけて来て下さる。
これは嫌がらせなのか。それとも、何か教訓を読み取るべきなのか。
399名無しのオプ:02/09/10 12:55
斥力じゃないの?
400400:02/09/10 13:31
「せきりょくこくびゃく」だと思ってたんだけどちがうの?
401名無しのオプ:02/09/10 15:17
こういうこと?(メール欄)
402名無しのオプ:02/09/10 15:23
最後の紅子の説明から考えれば、「あかみどりしろくろ」で
良いんじゃないの?
403名無しのオプ:02/09/10 15:38
>>400
たしか、森自身が、学生の○○(メール欄)っていう名字を見て
「こんな字は日本にはないぞ」って言ったんだよ。
404__:02/09/10 15:58
>>403
??????
405名無しのオプ:02/09/10 16:06
保呂草という名前は、偽名なんですよね?
406403:02/09/10 16:16
あっ、400のメール欄についてです。
407404:02/09/10 16:23
>>406
納得
408名無しのオプ:02/09/10 16:50
『赤緑黒白』の最後の方で祝儀袋が出てきますよね。
それで,>>405の疑惑についての答え(メル欄)が出てます。
と勝手に推測・・。
409名無しのオプ:02/09/10 16:51
つまり、メル欄?
410403:02/09/10 17:38
私には408のことと405の疑惑と結びつかないんですが・・・
(メール欄)のことがわかるだけで
「保呂草」が偽名とは関係ないんじゃないんですか?
411名無しのオプ:02/09/10 17:45
>>410
>>405は最近(メール欄)を読んだ人なのでは。
412名無しのオプ:02/09/10 18:01
>>408
そうじゃなくてメル欄だと思う。
413名無しのオプ:02/09/10 18:02
>>410
>>405についてではなく
>>408についてわからないのでは。
414名無しのオプ:02/09/10 18:14
>>410に同意
「赤緑黒白」の祝儀袋のことによって>>405の疑惑の答えは出てこないですよね。
ひょっとして>>408は(メル欄)説なんですか?
415408:02/09/10 18:19
>>412
たしかにそうかもしれません。
ただ,仮にもN大生,それくらい読めよと言いたい。藁
416412:02/09/10 18:23
>>414
メ欄

>>408=415
同意
417408:02/09/10 18:23
>>414
混乱を与えてスイマセン。
408のメル欄は,414メル欄の可能性が棄却されたという意味です。

ですから,ご指摘のように405の疑惑の答えは出ません。
(「保呂草=メル欄仮説」or「408仮説」の二択一の場合,
後者だと考えただけです。)
418名無しのオプ:02/09/10 18:23
419名無しのオプ:02/09/10 18:24
確かに、理系で漢字苦手な奴は多かったな。
特に書く方。
420名無しのオプ:02/09/10 18:26
萌絵もそうだったな…と思ったけど奴の場合は
映像がピンぼけしちゃうからだった。
421名無しのオプ:02/09/10 18:27
>>419
確かに書くほうは駄目だが、読むほうには強い
422名無しのオプ:02/09/10 18:39
Vシリーズ最終作はなんか、登場人物がみんなメタな会話が多くて??と思ったけど、
今週の浮遊研究室(ミステリィ特集)読んだらなんとなく納得した。
423名無しのオプ:02/09/10 19:22
でも長野県出身の小鳥遊は読めるんじゃないか。
424名無しのオプ:02/09/10 21:55
新作読んだけど――うーん、どうなんだろ。
ミステリとしては、私はいまいち楽しめなかったし、
例の問題にしてもほぼ確実とは言えハッキリしないし
シリーズ物の読者サービスとは言え、
いきなりあんなもの出されてもねぇ、とも思う訳で……


結論――木乃伊男の方が面白かった、でOKですか?
425名無しのオプ:02/09/10 22:44
OKです。
木乃伊男読んでないけど
426名無しのオプ:02/09/10 22:55
春夏秋冬って化け物だな・・・
427名無しのオプ:02/09/10 23:08
>>426
でも「F」では子供の頃はかなり世間知らずだったような
書かれ方してませんでしたっけ?(メール欄)?
428名無しのオプ:02/09/10 23:17
俺MACなんだけど、みんながメール欄に書いた文章が読めない。
全部「??????」になっちゃうんだけど。

読めるようにする方法知ってる人います?
429名無しのオプ:02/09/10 23:28
ただの偶然だろうけどメール欄の人格のひとつのモデルが森川って名前なんだよね
素直くんの親戚!?ってメール欄出てきたんで一瞬マジで考えた。
430名無しのオプ:02/09/10 23:28
>>428
2ch用ブラウザ使ってもだめか?
431名無しのオプ:02/09/10 23:31
>>430
2ch用ブラウザって何?
無知ですいません。
432428:02/09/10 23:32
428=431っす。
433名無しのオプ:02/09/10 23:47
434名無しのオプ:02/09/10 23:53
435428:02/09/11 00:13
>>433.434

マカー用。とかいうヤツをダウンロードしたら
読めるみたいです。パソ弱なんで読めるようになった要因が
意味不明なんですけど、、
今始めてこれ使用して書き込みしています。

本当にご丁寧にありがとうございました!
これでスレが楽しく読めます。

(しかしちゃんと書き込めてるのかなぁ。。)
436名無しのオプ:02/09/11 00:17
>>429
「人格のひとつ」って書いてる時点で、メール欄に書く必要は全くないと思うが。
437名無しのオプ:02/09/11 00:21
>>435
ネスケ使ってたらメール欄化けるよね。
IEなら大丈夫じゃないかな。
438名無しのオプ:02/09/11 00:22
>>435
大丈夫なり
439428:02/09/11 00:26
>>437
いえウチIE5なんですよ。
前々からなんでかな?と思ってたんですけど。。。
半角のカタカナが打てないからなのかと思っていました。

>>438
ありがとうゴザイマス(笑

(スレ違いの話でログ進めてごめんなさい。)
440名無しのオプ:02/09/11 00:55
【【【S】】】★森博嗣★【【【M】】】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024211534/l50
↑一般書籍板でハケーン。
でも6月にスレ立ってるのにレス数そんなに行ってなかった。
441名無しのオプ:02/09/11 01:15
>>440
素直に沈ませてやれよ

そんなことより、絵本板に森スレが立つのかが気になる。
442名無しのオプ:02/09/11 02:55
各務亜樹良の位置付けは?
443名無しのオプ:02/09/11 03:19
>>442
そういえば!
444名無しのオプ:02/09/11 03:36
あのさ、疑問なんだけどメール欄ってことでいいのかな?
445名無しのオプ:02/09/11 03:38
それともということなんだろうか。
まぁ、どっちでも大差ないんだけど(´・ω・`)
446名無しのオプ:02/09/11 04:26
>>442
森ワールドの不二子ちゃんでつ。
447名無しのオプ:02/09/11 05:46
久しぶりに読み返して思ったのだが、
よく大学の助教授を美人教え子が慕ってくれるってな話を
大学助教授(だっけ?)の身分で書けるな、とその精神力に感心してしまった。
恥ずかしくないのか・・・?
448名無しのオプ:02/09/11 07:09
>>447
最初、S&Mシリーズって、森が娘に読ませるために書いたから
なんじゃないかね。当時、小学生か中学生だった娘の萌絵氏が
赤川次郎(だったかな)を読んでいて、自分ならもっと面白いものが
書ける、とかなんとかで森は冷密を書いたとかなんとか。どこかで
そんなことをいっていた。

もしかしたら、最初、犀川創平は森博嗣っていう名前で、萌絵と犀川は
親子の関係っていう設定だったかもしれないなりね。
もともと浜中くんあたりのキャラが息子の創平氏で、萌絵にいつも
アプローチするけどそのつど振られる役どころだったりして。
449名無しのオプ:02/09/11 07:22
>>444
紅子と森が離婚したときに、(メール欄)ってことじゃないの?
450ゴブリン田中:02/09/11 09:08
新作面白かったです。
ここでメール欄出してくるか!と驚きますた。
ただ、これじゃメール欄は全然楽しめないような気がしてなりません。
トリックは>>384の言うとおりだと思うし…。
451名無しのオプ:02/09/11 10:36
>>450
コテハンワラタ
452名無しのオプ:02/09/11 12:32
ゴブリンたん(;´Д`)ハァハァ

>>439
ことえりの「環境設定パレット表示」で「半角カタカナ入力をおこなう」をチェックすれば半角でるよ

>>449
森じゃねぇだろ(笑
(メール欄)だからだと思うけど。
つまり>>449と一緒なんだが。
453名無しのオプ:02/09/11 12:56
赤緑、なんか定価高くね?
454名無しのオプ:02/09/11 13:20
(´く_` )
455名無しのオプ:02/09/11 16:05
いや、値段はあんなもんだろ。
456名無しのオプ:02/09/11 16:06
>>449の間違いで変な事想像しちったw
457名無しのオプ:02/09/11 16:43
>>456
えっ、どんなこと?
458名無しのオプ:02/09/11 21:57
結局、『赤緑黒白』でVシリーズは完結したわけ?
459ゴブリン田中:02/09/11 22:31
>>452
漏れは股間に醜悪な物がぶら下がってる類の人間なのでハァハァしちゃダメです

>>458
>>378で示されてるのを信じるなら完結したということでしょう。
シリーズの最終話にしては少し味気ない気はしますけど、
「有限と〜」よりはよっぽど綺麗な終わり方だと思います。
460名無しのオプ:02/09/11 23:19
>>459
コカンタン(;´Д`)ハァハァ
461名無しのオプ:02/09/11 23:25
ヽ(`Д´)ノ ゴブァ!
462名無しのオプ:02/09/12 00:32
>>461
ワロタ
463名無しのオプ:02/09/12 02:56
>>459
俺と、シャブリあわないか?
464名無しのオプ:02/09/12 04:24
ここと作品しか読んでないから、森自身の考えとかわからんのだが、
とりあえず読者サービスてんこ盛りって感じかな。
コーダとしては多少急ぎ足にも思えたけど。
トリック云々は不問。長くすべきだという意見には同意。
しかし、そうすると尚更この作品自体の事件の意味がなくなる。
今回のこだわり:「カッターシャツ」=「カッタ」
「ミステリとしては面白くない」って意見
多いけど、Vシリーズをミステリと捉えては
ダメなのでは。

でもメール欄に気づいた人は賢いね。
そこからメール欄ということも導かれる
わけだから。最初に気づいたのって誰なんだろう。


466名無しのオプ:02/09/12 05:59
Vシリーズっつーか、森の一連のシリーズ自体、ミステリィらしいミステリィじゃないべや。
まどろみ消去が好きな俺としては、パズルのおまけがついた小説程度にしか捉えてなかった。

文体っつーか、雰囲気が好きになれなきゃ読めない作家の一人だベ。
467名無しのオプ:02/09/12 08:04
>>465
メル欄と名前欄の違いを小一時間(略
>>391
>>392
いや、そうじゃないよ?
『ぶるぶる〜』をもう一度読み直せばわかると思うけど、メール欄。
469名無しのオプ:02/09/12 08:44
>>465>>468
確信犯なりか・・・?ヽ(`Д´)ノ
470ゴブリン田中:02/09/12 09:00
>>468
漏れは>>391のとおりだと思うのですが。
メール欄だとは限らないわけですし。
あ、それともどこか別にそれに関する記述があるのでせうか?
471名無しのオプ:02/09/12 09:58
「捩れ・・」のラストで保呂草が驚愕した事実って?
メール欄でいいの?
472名無しのオプ:02/09/12 10:03
なんかもう、どうでもよくなっちゃったな。
473>>472:02/09/12 10:07
そ ん な こ と い わ な い で・・・
474名無しのオプ:02/09/12 10:13
もういいじゃん、新刊出たばっかりなんだし、
どうせ読んでる奴しかいねーだろ。
475名無しのオプ:02/09/12 10:16
>>469
悪い。468だけど、素で間違えた。。。
でも、465は知らないね。
476名無しのオプ:02/09/12 10:17
>>465
でも森自身は、SMよりVシリーズの方が、核は本格ミステリィだと言っていた筈
477名無しのオプ:02/09/12 10:23
478名無しのオプ:02/09/12 11:24
結局、保呂草の本名が謎のままなんですけど・・・
もしかして新シリーズに出てきたりするんでしょうか?
479名無しのオプ:02/09/12 11:37
保呂草は本名じゃないの?
黒猫の三角で(メール欄)記述があったような気がする
480名無しのオプ:02/09/12 11:42
>>478
偽名だったら警察(七夏や林)と付き合えないよ。
ばれないはずないし。

481名無しのオプ:02/09/12 11:43
>>479
あ、そういえばそういう記述ありましたよね。
482名無しのオプ:02/09/12 12:15
>>470
結局決め手がないからどっちでも取れない事はないんだよね…。
固有名詞から特定しようと思ってもメール欄1じゃあ微妙だし、
メール欄2のできた年代はちょっと調べただけじゃわかんなかったし。
483名無しのオプ:02/09/12 12:20
奥様はネットワーカーってありゃなんですか?
あんな駄作はコズミック以来です。
484名無しのオプ:02/09/12 12:39
>>483
読んでみようかな、と思ってたのですが
コズミックレベルなんて・・
やめたほうが良いですか?
485名無しのオプ:02/09/12 13:49
>>482
あなたは森博嗣の思うツボにはまっています。
486名無しのオプ:02/09/12 13:59
>>483
これまでの地雷風味(僕たち、水垣、アイソパラ、ZOKU)ともちがうつまらなさだった。
487名無しのオプ:02/09/12 14:05
そんなにつまらんのか・・・
コズミックは結構楽しめたから買ってみようかな
488名無しのオプ:02/09/12 14:05
>>485
読書ってなそういう作者の思惑の中で楽しむもんだからいいんだよ
ただ赤緑黒白だけはどうしてもそんな気にはなれんかった…
作者の意図が読めるだけによけい不快(;´Д`)
489名無しのオプ:02/09/12 14:28
>>465
普通気付くだろ。
490名無しのオプ:02/09/12 14:32
>>486
おいおい、水柿君は面白いだろ?
491名無しのオプ:02/09/12 14:33
まあ>>465はまずメール欄と名前欄の違いに気づきなさいって事だ
492名無しのオプ:02/09/12 14:34
>>489
普通気付くだろうが、何作目で気付くかがアレだな
黒猫で気付いたら凄いと思うが
493名無しのオプ:02/09/12 14:37
>>492
最終ラインは六人の超音波科学者だろうか
あれでも気づかなかったらちょっとね…
494名無しのオプ:02/09/12 14:53
私はここのスレでやっと分かりました(欝
495名無しのオプ:02/09/12 15:01
>>492
今にして思えば、的なところがあるよね。
おいらの場合黒猫の三角でめぞん一刻のアパートみたいに思えたのと
張り込みでトランシーバーを使っていたことが気になった。
でもその時点ではまったくわからず。
人形式〜の遊園地の様子に違和感を持った。
でもわからず。
月は〜あたりで、警部の名前が省略されているのがおかしいと思った。
でもわからず。
その後このスレッドで教わる。
496名無しのオプ:02/09/12 15:41
私はココって言う感じではなかったけど、
何作か読んでいく内に漠然とそう思ったな
「ぶるぶる」読んだ時に、あれ、違ったのかなって思ったからそれ以前だあね
497名無しのオプ:02/09/12 15:58
私このスレで知ったよ。
ちなみにVシリーズはまだ3作目までしか読んでないよ。

で、『月は…』はメル欄って事でいいんですね。
498名無しのオプ:02/09/12 16:03
>>47
それが正解でしょう。
499名無しのオプ:02/09/12 16:22
>>498
おまえ、森関係のスレ揚げまくるのやめれ
500名無しのオプ:02/09/12 17:37
ご…ごひゃく
501名無しのオプ:02/09/12 17:41
漏れは黒猫、モナリザ、月の次に捩れ屋敷を読んで解ったが、赤緑黒白で答えは出たわけ?
まだ読んでないんだよね。
502名無しのオプ:02/09/12 17:47
>>501
答え、はっきりとした形では出てないと思われ。
503名無しのオプ:02/09/12 17:53
森センセイも、今更引っ込みがつかないし、辛いところですね。
504名無しのオプ:02/09/12 18:00
はっきり出されたら萎えるし
しかしメル欄は何故マンション住まいなのか・・・
505名無しのオプ:02/09/12 18:21
>>504
マンション住まいの理由?
マンションだと、おかしいか?
506名無しのオプ:02/09/12 18:27
>>505
おまえageつづけるのやめれ
507名無しのオプ:02/09/12 18:29
>>505
べつにおかしくは無い
ただなんで同居しないのかな、って思っただけ
508名無しのオプ:02/09/12 18:33
確かに、同居してもいいのだろうけど、一般的に30過ぎると同居してない方が多いからじゃないでしょうか。
509ゴブリン田中:02/09/12 19:51
>>482
確かに決め手はないですね。
そのへんのことは自由に想像して楽しむことを推奨しているのでしょうね

>>507
メール欄に気を使っているからかもしれません。と言ってみる。
510:02/09/12 20:50
同居したらセクース描写なんかを入れざるをえないから?
511名無しのオプ:02/09/12 21:36
今の今まで、魔剣天翔の脅迫状に関しての
「紅子は勘づいていた」の記述は、紅子は暗号に
気づいていた、という意味だと思ってた・・・
恥ずかしー

かがみあきら氏が逝って、もう18年か・・・
512名無しのオプ:02/09/12 21:57
確かにメール覧はおもしろい。
513名無しのオプ:02/09/12 23:27
>>512
えっ?どういう意味です??
514名無しのオプ:02/09/13 00:10
ビィストリート、9月末発売が10月下旬に延期になってる……。
515名無しのオプ:02/09/13 01:35
赤緑で最後、(める欄)必要はあったのかな?
516名無しのオプ:02/09/13 01:45
>515
一応人間関係にけじめをつけたかったのでは?
ああしないと最終巻て感じしないし。
517名無しのオプ:02/09/13 02:45
「有限と微少のパン」を読了した時点で、この作者の作品は読まなくていいことが解りました。
もっと早くミスリーディングに気付くべきだったと後悔しています。
518名無しのオプ:02/09/13 02:50
>517
そりゃ……遅いよ……。
519名無しのオプ:02/09/13 08:30
赤緑黒白、買ったんだけど読む気がおきんわ。。
もう、森離れするときだなぁ
520名無しのオプ:02/09/13 09:29
と思いつつも、新刊が出る度に買ってしまう…
521名無しのオプ:02/09/13 09:32
>>514
一ヶ月ずれたということでしょうか?
522名無しのオプ:02/09/13 10:53
森の身長を教えてください。マジで知りたいです。お願いします。
523名無しのオプ:02/09/13 12:06
168くらいじゃない?会ったこと無いから、印象でな。
524_:02/09/13 13:01
155くらいじゃない?会ったこと無いから、印象でな。
525名無しのオプ:02/09/13 13:05
155cmの森タン(;´Д`)ハァハァ
526名無しのオプ:02/09/13 13:24
166くらいじゃない?会った〜(ry

ところでなんでそんなことが知りたいのか教えて下さい。
マジで知りたいです。お願いします。
527名無しのオプ:02/09/13 13:54
>>526
いいなぁ、どこでお会いになられたのですか?
528名無しのオプ:02/09/13 14:24
>>527
いや、会ったじゃなくて

166くらいじゃない?会ったこと無いから、印象でな。
を略して、
166くらいじゃない?会った〜(以下略
更に
166くらいじゃない?会った〜(ry

です。
529名無しのオプ:02/09/13 16:04
>>528
あれ?省略形だったのですね。。。
530名無しのオプ:02/09/13 17:38
530ゲト〜
531名無しのオプ:02/09/13 17:39
531ゲトー
532つーかさ:02/09/13 18:42
新刊出てもこれしかレスつかないなら、モリも終わりだろう?
533名無しのオプ:02/09/13 19:00
つーか、スレが色々分かれすぎてないか?まとめろよ。
534名無しのオプ:02/09/13 19:05
マスターズの所為で遅くなったが、やっと読めた。
これは犯人バレバレじゃないのかね?
この機械トリックはどうなのかね?
Vシリーズは終わったのかね?
被害者がセミ・シンメトリーではないかね?

今の僕は、やるせなさでいっぱいです。
535名無しのオプ:02/09/13 19:31
セミ・シンメトリィってなんでつか?
536名無しのオプ:02/09/13 19:41
シンメトリーというのは、線対称という意味なりね!
537名無しのオプ:02/09/13 20:09
>>533
沈んでる糞スレをお前がageてるんだろうが
538534:02/09/13 20:23
あ、いや名前がね、微妙に線対称だったから…。
539名無しのオプ:02/09/13 20:27
森スレらしく、「シンメトリィ」で行こうぜ!(自由選択制で)
540名無しのオプ:02/09/13 20:28
だから緑だけ違ったのか…
541名無しのオプ:02/09/13 20:30
あぁ…そういうことか。ナットク
542名無しのオプ:02/09/13 20:40
あのくだらないトリックを無駄に深読みすると、あの職業の人間が
実際に選んだトリックがああいう何の面白みも無いものだった、
というとこに、無理やり意味を見出せそうな。

まあ、だからといって、つまらないことに変化はないんだが。
543名無しのオプ:02/09/13 20:52
たぶん「作品を越えて作者が仕掛けた」んだろうなぁ。
544名無しのオプ:02/09/13 21:08
ああ、そういう意味ね!やっとわかった(笑)
545名無しのオプ:02/09/13 22:10
森さんはサービス精神が向上したなぁ。萎え、でも萌え。
京極本みたいなの出してくれ!
546名無しのオプ:02/09/13 22:23
赤緑黒白って順序だとメール欄でしょ。
時間が逆行してない?
547名無しのオプ:02/09/14 00:11
>>521
http://www.gentosha.co.jp/comics/
のビイストリートのコーナー見てみろ。
548名無しのオプ:02/09/14 00:17
>>546
してるけど、どうでもいいことでは?
会話とも矛盾してないし
549名無しのオプ:02/09/14 01:05
確かに森のホムペで
「Vシリーズ10作目執筆開始。この後3,4作このシリーズが
続くと思います。」
って文章があったよ。なんか中途半端な数だなあって印象に残ったもん。

練名は紫子が好きだからあんな事言ったんだろうね…
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551550:02/09/14 01:17
ぐは、すまん

削除以来出してくるわ
552名無しのオプ:02/09/14 01:22
>>550
練無と紫子出てたっけ?
553名無しのオプ:02/09/14 01:26
「パラシュート」の短編に犀川はでてないだろ。
554名無しのオプ:02/09/14 01:50
>>553
もうよく覚えてないけど、練無と萌絵が競演する話って、大学の庭でマイム
マイムしてた人がいなくなるミステリーツアーの話で、解決を担当するのが
犀川じゃなかった? あれはS&M単独の短編か。

>>552
直接登場はしないけど、紅子とのやりとりで(いかにも現在も親交のある存在
として)名前が出てきたような。

どっちも本が手元にないからいいかげんな記憶で言ってるけど。
555名無しのオプ:02/09/14 02:07
>>550を見てないので流れはさっぱりだが…

>>554
それは「まど消」の「誰もいなくなった」だよ
556名無しのオプ:02/09/14 02:29
森スレを誰かまとめろ
ウザいので
557名無しのオプ:02/09/14 11:35
仕様です。
558名無しのオプ:02/09/14 11:47
まとめるというか、他のを削除依頼に出せばいいかと
559名無しのオプ:02/09/14 12:04
集英社から臨機応答・変問自在2が送られてきたんだけど、
これってもう本屋に出てる?
560名無しのオプ:02/09/14 12:27
>>556
おまえがうざい
561名無しのオプ:02/09/14 15:48
562名無しのオプ:02/09/14 16:20
>>561
うわっ! びっくりするほど欲しくねぇな。
563名無しのオプ:02/09/14 16:24
>>561
>出版社: 森北出版 ; ISBN: 4627526202 ; (1989/03/01)

13年前ですか・・・・・・
564名無しのオプ:02/09/14 16:46
【名作?】俺のトリップを当てろ!【駄作?】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1031987988/l50

ミステリーのクイズです
565名無しのオプ:02/09/14 17:46
私も臨機応答・変問自在2が送られてきました。
でも4割が採用では喜びも半減・・・
566担当TSJ/霧生:02/09/14 17:51
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
567名無しのオプ:02/09/14 18:55
私も送られてきました>臨機応答変問自在2
4割採用ってことは、あんまり質問なかったんですねぇ(w
568臨機応答変問自在2:02/09/14 19:22
今日買ってきました。明日読みます。
569名無しのオプ:02/09/14 20:41
>561
持ってますが何か?

・・・教科書としてはきわめて良質な部類かと
570名無しのオプ:02/09/14 20:56
私も送られてきました>臨機応答変問自在2
4つ採用されたのに本は1冊(笑)
571名無しのオプ:02/09/14 21:07
あ、間違えた
572名無しのオプ:02/09/14 23:41
恋恋蓮歩の演習 読了。
ミステリかどうかはおいといてなかなかに面白かったよ。
メール欄は口調でなんとなくわかった。
573名無しのオプ:02/09/14 23:53
赤緑黒白、面白かったよ。
萎えが多いので言っておく。
574夜船:02/09/14 23:59
まだ続編があるって事なら、主人公は林かな。
10作目でいきなり心理描写が増えたので。
575名無しのオプ:02/09/15 00:08
臨機応答変問自在2を本屋で立ち読みした。
質問のレベルが1に比べてさらに下がっていた。
576名無しのオプ:02/09/15 00:09
臨機応答2もう売ってる地域あるんや。早っ!
577名無しのオプ:02/09/15 00:21
新シリーズは(メール欄)なり
578名無しのオプ:02/09/15 00:38
>>572
誰だっけ、メール欄って・・・
579名無しのオプ:02/09/15 00:53
>>577

Vシリーズのエピソード1〜3ってなんですか?
580名無しのオプ:02/09/15 00:59
スターウォーズの真似じゃないのかな。。。
581名無しのオプ:02/09/15 00:59
>>579
林の学生時代の話
582名無しのオプ:02/09/15 01:01
森スレ狂い咲き・・・
583名無しのオプ:02/09/15 01:07
「すべてがFになる」の犯人が、四季博士っていうのにはすごくビックリしました。
584名無しのオプ:02/09/15 01:15
>>556の発言に逆切れした模様
585名無しのオプ:02/09/15 01:27
>>583
ネタばれやめれ
586名無しのオプ:02/09/15 01:30
絵本ってどんなだろ。
587名無しのオプ:02/09/15 01:33
>>583
それいいね。

森スレが統一されるまで、ネタバレし続けるってのはいい手かもしれない。
588名無しのオプ:02/09/15 01:34
まぁ、読んだこと有る人がほとんどだろうから、意味無いだろうけど(爆)
589名無しのオプ:02/09/15 01:39
>>586
Cocooがライバルなわけだが
590名無しのオプ:02/09/15 01:42
Coccoだった鬱だ寝よう
591名無しのオプ:02/09/15 01:46
マジでどうにかして欲しいなり<森スレ
592名無しのオプ:02/09/15 01:47
同一人物がやってるなら、アク禁にしてもらえないかな?
593名無しのオプ:02/09/15 01:56
別にいいんじゃないの、荒らしてるわけじゃないし。
594名無しのオプ:02/09/15 01:58
>>591
オレもそう思う
595名無しのオプ:02/09/15 02:35
>>593
重複スレッド乱立&ageは十分荒らしなんだが。
596名無しのオプ:02/09/15 02:56
ほっときゃ消えるような糞スレにまでわざわざageで書込んでるアホがいるからこれだけ目立つんだと思うが。
597名無しのオプ:02/09/15 02:58
>>593
お前だろ?
598名無しのオプ:02/09/15 03:49
>>596
お前だろ?
599名無しのオプ:02/09/15 03:56
俺でした。
600名無しのオプ:02/09/15 04:23
>>599
オレだよ!

そして600ゲート
601へっくん→犀川:02/09/15 04:27
大森望はサイトの日記を読む限り
思いっきり気づいていないみたいだけど(メル欄について)、
読後、どういう反応を示すのだろうか。
一応新本格担当の評論家でもあるんですよね?

あ、「赤緑黒白」、私には適度に面白かったです。
でも、警部の「あれ」はいくらなんでもあんまりだと思いました。
どうやって、帳尻をつけるのだろうと思ったら
よりによって、そのまんまだったとは。
ひねってほしかったなぁ。
602601:02/09/15 04:28
やってもた。
すまぬ。
603 :02/09/15 20:44
重複スレッド乱立
すぱっと削除してしまえ!!

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027424253/45
604名無しのオプ:02/09/15 21:33
なりスレは勘弁して欲しいなり・・・
605604:02/09/15 21:34
なりスレの削除は勘弁して欲しいなり・・・
606名無しのオプ:02/09/15 22:00
なりスレってなんなり?
607名無しのオプ:02/09/15 22:02
奥底でこっそりといかないと難しいなり
今age厨房にくっ付かれているからそれを何とか除去しないと駄目なり
608名無しのオプ:02/09/15 23:09
>606
基地外がひとりで森関連のくだらんスレを乱立して「ageなり」とかって意味不明のことしか書き込んでないんだよ。
サーバの負荷が増えるだけで、誰も読んでないと思うんだが。
609名無しのオプ:02/09/15 23:38
惰性ファンとして、「臨機応答 変問自在2」購入。

・・・。1より質問も回答もつまらなくなってるなあ。
ものごとを森的に考える練習にもならんw

ひそかにスカイクロラ2の期待だ。
610名無しのオプ:02/09/16 00:08
>>608
森スレ住人で埋め立て解け。
第29問

「はひふへほ」に丸をつけると
半濁音になるけれど、
マルをつけたら濁音になるもの、
な〜んだ?

第30問

これは有名なクイズ。
新婚さんが好むサラダって、
どんな野菜が入ってる?

第31問

One day, some anxieties seemed to be weigh on Mr.Kurumamichi, and he said.
"Hey, I have a great suffering in number...."
What is the number he talking about?
612微妙な謎:02/09/16 01:08
私はメール欄が気になったよ。
そこまでして回答書く必要あったの?
もっと自然なシチュエーションが作れんのか?

それと、明らかに最終巻と作者は他のところで告知してるのに
本の帯とか明記してないのは不親切。「クライマックス」って
まだ続くわけじゃないじゃん。

でも、「犀」ってそーとー漢字知ってても読めないのは分かる。
2chでも、ここの板の人しか読めないと思われ。
森本読むまでにこの字、知ってた人、いるのかなあ。
613名無しのオプ:02/09/16 01:13
>>612
つうか、あれは(メール欄)でいいわけ?
祭事に詳しくないんで全然分からんのだが…。
あと、漢字はさすがに読めるぞ。
ただ、自分の読めない漢字は他人も読めなくて当たり前と言う感覚は分かる。
それを金とっている本で堂々と主張するもんじゃないと思うけどね。
614名無しのオプ:02/09/16 01:28
>>612
地元に犀川があるのでこっちではほとんど読めると思いますた
615408:02/09/16 01:30
>>612,613
あれはメル欄
616408:02/09/16 01:33
だと思うのだが・・・。
617名無しのオプ:02/09/16 01:34
>それを金とっている本で堂々と主張するもんじゃないと思うけどね。

そんな主張をするための文面ではないだろう。いくらなんでも……。
618名無しのオプ:02/09/16 01:41
>>617
あう、もちろんその主張をするためだとは思ってないです
ただ、そのね、文章でお金を貰ってる人がやることじゃないかと…
619名無しのオプ:02/09/16 01:44
もちろん身の回りの人に読めるかどうか聞いたりしたんだろうけど、
すでにその集団が世間一般にイメージされる平均的な集団とはかけ離れているだろうし…
620名無しのオプ:02/09/16 01:46
>615
それだと自分の名前入れることはないんじゃないか?
自腹で出したわけじゃないだろうし。
621名無しのオプ:02/09/16 01:51
ちょっと検索してみました。
(メール欄)だそうです。
622名無しのオプ:02/09/16 01:55
>621
ええ?!ということは……。
……………どういうことだ?
623名無しのオプ:02/09/16 02:03
最後に図書館で報奨金云々の話をするのが、まったくの蛇足だとは
考えにくいから(これまでだって紅子が事件を解決した事は山ほど
あるのに、金の話なんて出てない)、やはりへっ君のアレは警察からの
報償金、という風に解釈するけどな、俺は。
ただ、入学金云々の話も突然、無理やり挟み込まれてるような感じだし、
どっちとも言い切れないか……。というか、正直どっちでもいいし。
624名無しのオプ:02/09/16 03:51
>621
ということは、、、(メール欄)ということでは??
625madoka ◆Os/krEg2 :02/09/16 05:44

赤緑白黒の細切れ構成の配置情報。
巻頭引用文。
最後の2行。
これでやっとこの作品の主題が分かると思うんだけど
ここはテーマの考察とかはしてないん?

Vシリーズの本格的な部分って
隠された唯一の主題がちゃんと用意されていることだと思うんだけど。
その主題にそってシーンや言い回しの選定がされてる
626名無しのオプ:02/09/16 07:39
>625
それがたるいから不評なんだと思うんだが
627名無しのオプ:02/09/16 08:18
警察から報奨金なんて出るもんなの?
出るとしても警察の金なら
ただ渡して終わりってわけにはいかないのでは。
領収書(言葉が適切かどうかわからないけど)要るでしょ。
それに、林さんの名前を書くよりは
「愛知県警」とかって書くんじゃない?
628名無しのオプ:02/09/16 09:24
(ネタバレに抵触する恐れのあるURLですのでご注意。)

ttp://www.mizuhikiya.com/oiwaizisan.htm

ttp://www.marusuzu.jp/manner/iwai.html#01

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3449/nosi.htm

幾つかサイトを巡ったけれど、確かに(メール欄a)の時は特別に金銀の水引き、
と書いてある。(メール欄b)の場合は紅白だそうだ。で、会社や警察なんかの
組織から送られる場合は、送り主の右上に小さくその組織名を書く決まりらしい。
練無と紫子が、
「へっ君の(メール欄c)かなぁ?」
「根来さんの(メール欄d)かも」
という会話をしているからには、林の名前以外の団体名などは書かれていなかった
と推測できるので、(メール欄a)で決定な予感。うわー。
629名無しのオプ:02/09/16 09:33
>>628
誰と誰の?
630名無しのオプ:02/09/16 09:38
>>629
紅子と根来。
631名無しのオプ:02/09/16 09:45
>>608
それは酷いですね、確かに。

>>630
それは、ちょっと無いのではないでしょうか・・・
632408:02/09/16 10:21
>>628
たしかに,あの熨斗袋は,メル欄1ではないかも。
しかし,メル欄2でもないと思う。
633408:02/09/16 10:25
ゴメンなさい。間違えて書き込みました。

本当に言いたかったのは「あの熨斗袋は,メル欄,
それを紅子に渡した」です。だから宛名があのよう
になってたと思うのですが,如何でしょうか?

結婚祝いとはイキナリすぎる展開だし,へっ君への
ものだとも前後の文脈からは解釈しにくいですし・・。
634名無しのオプ:02/09/16 10:26
語り手(保呂草)がこの物語をいつまとめたのか、という設定が不明だけど、
少なくともプロローグの中では紅子の事を「数年前に離婚して、現在は (a) 」
と言ってるんだよなぁ。もしエピローグの時点で (b) してるなら、この書き方
ではちょっと不合理が生じる。ただ、この巻だけ例外的に、エピローグが保呂
草の語り口調ではないから、保呂草の記した物語は「第5章 より赤く」までで
終わってて(つまり第5章までの出来事からプロローグを書いてて)、その後の
エピローグは神の視点(三人称)で見た、本当の意味での「エピローグ」という
解釈ができん事もないか……。そうするとプロローグのなかで (a) と言っている
事は問題なくなる。

 あ、それと、第5章の最後で保呂草が (c) るけれど、紫子と練無がそれに
気付くエピローグの日付けは、厳密には「保呂草が (c) った翌日」とは断定でき
ないような気がする。保呂草はただ「ネルソンを明日から預かって欲しい」と
言っただけで(もちろん第5章の終盤、「もう会えないの?」的な含みのある会話
はあるんだけど……)。だとすると、(b) 云々の時間的余裕はあり得るような。
635名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 10:50
警察から大金の報奨金は絶対に出ません。
金額から考えて林個人の金であると思われます。
私立の学校うんぬんがありましたから,素直にその筋のお金と
読めばいいのでは
636408:02/09/16 10:57
>>635
そうなんですか?

まぁ,たしかに林個人の金との解釈もできますが・・。
どなたかへっ君の年齢を計算して下さい。そうすれば
ハッキリするでしょう。(私立の中学?)
637名無しのオプ:02/09/16 11:01
>>635
でもそーすると、水引の色が金と銀ってのが妙にひっかかるんだよなぁ。
入学・卒業祝いは紅白か五色らしいし。わざわざ色まで書いてあるからには
それなりに意味があっても不思議ではないわけで……。上の方で誰かが
「林の本名をばらすにも、もうちょっとやり方がなかったのか」って言ってた
けど、これが結婚の象徴っつう裏を隠すためのミスリードだとしたら面白いし。
ただ、それなりに厚みがある(大金)という記述もあるから……、結婚祝いで
そんなに大金はやらんよなぁ。やっぱ駄目か。なにしろ唐突すぎるしね。
638408:02/09/16 11:04
今読み返したんだけど,やはり,卒業祝いの路線が濃厚。
p363で紫子が推測してるし。名護野では,卒業祝いは,
金と銀とかでは?
639名無しのオプ:02/09/16 11:17
ttp://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20020109A/

>一般的贈答や目上の方への贈答は「白-赤」、婚礼や高位の方への贈答や
>金額が大きい場合は「銀-金」、神社へのお礼やお正月は「金と赤」。

だそうな。この場合は金額が大きいから「銀-金」なのかな。
個人的には結婚してたら面白かったんだけども。
640 :02/09/16 11:18
森先生の使っているワープロソフトは何か知っていますか?
641名無しのオプ:02/09/16 11:25
>>640
Jeditかクラリスワークスのどっちかだったような。
642640:02/09/16 12:39
えー、クラリスワークスでS&M全部やVシリーズ書いたんですか!
ちょっと感動。
いまはAppleWorks?
OS-X使ってるんでしょうか。森先生は。
643名無しのオプ:02/09/16 12:42
あんまり覚えてないけど2000年くらいまでは確かにクラリスワークス4.0だったような
644名無しのオプ:02/09/16 13:16
>>642
ちょっと前の浮遊工作室でOS Xのアドレスブックの話をしてたから、
多少触ってはいるんだろうな。UNIXベースになって喜んでたりするかも。
645名無しのオプ:02/09/16 14:06
素直に読めばへっくんのメール欄1なんだろうけど、
それにしては高額な気がするので俺は
メール欄2だと思ってたよ。より赤くから
エピローグまでの間にメール欄3
瀬在丸家は紅子以外残ってないんでしょ?
646名無しのオプ:02/09/16 14:14
>>634
あんまり考えてなかったけど、エピローグの視点(語り手)に注目するの忘れてた。

確かに、あの部分には保呂草は登場してないし、「登場人物から聞いた話を
まとめた物語」というスタンスでは処理しきれない、完全な三人称なんだね。
最後を保呂草の語り口調で終わらせないのも、何かトリックがありそう……。

あるいはあのエピローグのさらに後に、また保呂草が皆から情報を集めて
物語を書いたのか? そうだとすると、プロローグの文章内で「紫子と練無は
まだ大学生」と言ってるから、去った後にすぐ戻ってきて紫子や練無の話を
聞いた事になっちゃう。うーむ。
647名無しのオプ:02/09/16 14:19
>>644

臨機応答・変問自在2で
「いつかは使わなくてはいけないかもしれませんね」
って言ってた。

あの本のベスト質問は「ジンジャ」だな。
「間違いなく買います」って・・・
648635:02/09/16 15:14
赤緑黒白/森 博嗣 講談社 2002
p.309
「中学はどうする?」
「どうしましょう?」
「学費は僕が出すから,好きなところへ入れなさい」
「ありがとう」

この約束を忠実に果たしたのだと思っています。3年分の学費・入学金なら
分厚くもなるハズ。

金銀の水引は金額が大きいためでしょうかねぇ。何かの引っかけかもしれ
ませんが,分かりません。
649635:02/09/16 15:16
誤り 「学費は僕が出すから,好きなところへ入れなさい」
正  「学費は全額僕が出すから,好きなところへ入れなさい」

ごめん
650 :02/09/16 16:33
森先生の使っているIM(FEP)は何か知っていますか?
ATOK?
651名無しのオプ:02/09/16 17:03
ATOK昔ボロクソに言ってた。
「ゴミ」とか「使ってすぐ身震いがしてゴミ箱に捨てた」とか
652名無しのオプ:02/09/16 17:15
>>608
ちゃんと読んでる俺は一体・・・
653名無しのオプ:02/09/16 18:37
>>608
>>652
同じく、結構楽しみにして読んでるので・・・
654名無しのオプ:02/09/16 18:40
あんなもん楽しみしてる奴がこのスレにいるとは…
ちょとショック。
655名無しのオプ:02/09/16 18:47
毎日それが楽しみなので・・・
656名無しのオプ:02/09/16 18:48
ここはバカが多いな・・。ハァ
657名無しのオプ:02/09/16 19:50
そうでもないのではないでしょうか。
結構いい議論がなされてるときもありますし。
658sage:02/09/16 19:53
>>648
そうすると、「パラシュート」で出てきた私立T学園に入学するのかね。
ちなみに俺もここの卒業生なので、犀川助教授の後輩。
659名無しのオプ:02/09/16 20:05

「彼らは、良識ある人間になるために知っておかなければならない
すべてのことのうち、ただひとつの特定科学をしっているだけで
……自分が特に打ち込んでいる狭い領域の外にある一切のことを
知らないことを美徳だと公言するに至り、全体的知識に関する
好奇心をディレッタンティズムと呼んでいるのである。」
「彼らは知者ではない。というのは、自分の専門以外のことを全く
しらないからである。かといって、無知者でもない。なぜなら彼は
…彼が専門にしている宇宙の小部分についてはたいへんよく知っている
からだ。……そうした人間は自分が知らないあらゆる問題についても、
無知者として振舞わずに、自分の専門分野で知者である人がもつ、あの
傲慢さで臨む…」

まさに森のことである。
660名無しのオプ:02/09/16 20:21
>>653=>>655=>>657
せめてメール欄くらい変えれ
もしかしてネタですか?
661名無しのオプ:02/09/16 20:24
>>659
しかし、実際社会に貢献してるのはそういうやつな罠
662名無しのオプ:02/09/16 21:36
>>660
こうか?
663名無しのオプ:02/09/16 21:47
今は確かATOKだよね。
「しゃー」と打っただけで「シャーベットかい?」て聞かれます(笑)
みたいなことを書いていたような。
664名無しのオプ:02/09/16 21:51
>>658
(w
665名無しのオプ:02/09/16 21:58
臨機応変を読んだが、あれが一番つまらん理由は質問がくだらないからだろう?
666名無しのオプ:02/09/16 22:04
まだ半分しか読んでないけど、はじめの方が面白かったね。
667名無しのオプ:02/09/16 22:28
やはり(メール欄)と思われ.
「ありがとう.でも,へっ君が何ていうかしら」
「彼には,だいぶまえに,もう相談しました」

『捻れ屋敷』のエピローグも参照.
「もし,それを事前に知っていたら,どうなっていただろうか.本当に,
思い出しただけでぞっとする.ニアミスに近い,といっても良いだろう.」
この「驚愕させた事実」は「話せない.なにしろ,彼女からお願いされて
しまったのだ.」話せない理由はやはり(メール欄)だからでしょ?
668名無しのオプ :02/09/16 22:47
>663

ってことはATOK14か15だね。
関西弁モードはあるけど名古屋弁はまだ未対応。
669名無しのオプ:02/09/16 22:52
>667
相談したのは「ネルソンを預かる」話じゃないの?

667のメール欄だと、予防接種のお金を送る必要は
ないかと思われ。
息子にそんあに前に相談もしないでしょ。
670名無しのオプ:02/09/16 22:53
>>668
森の作品の関西弁はスバル氏監修です(笑)
671名無しのオプ:02/09/16 22:58
>>669
そんな些細なこと「のみ」を保呂草がへっ君に相談するはずないのでは?
「ネルソンを預かる」話を何故へっ君に相談する?
672名無しのオプ:02/09/16 23:01

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
673名無しのオプ:02/09/16 23:05
捻れ屋敷。メール欄、珍しいし、N大だし
気付かなかったの?保呂草タン。
674名無しのオプ:02/09/16 23:22
>>671
>そんな些細なこと「のみ」を保呂草がへっ君に相談するはずないのでは?
>「ネルソンを預かる」話を何故へっ君に相談する?
だけどその直後に
「また会えますか?」と彼女きいた。
とあるじょ。それじゃまるで偽装○○だ。
675名無しのオプ:02/09/16 23:22
>>671
669じゃないけど、相談するんじゃないの?
676名無しのオプ:02/09/16 23:22
753 :吾輩は名無しである :02/09/16 08:44
今更だけど、綿矢りさ、すげえ神経図太いよな。
文壇の爺に持ち上げられてるだけだったらカワイイもんだが
それを利用して早稲田に行くとは。
親の顔が見てみたい。


754 :吾輩は名無しである :02/09/16 10:45
太宰「女生徒」のパクリ、
受験勉強が大変だと言いながらの一芸早稲田、
「悩んでる人を見てると楽しい云々」発言など。
この女子大生には何を言っても無駄。
金儲けに夢中だから。
677名無しのオプ:02/09/16 23:42
>>674
別居でしょ?紅子曰く「小鳥遊君や,香具山さんのことを考えてね」

「また会えますか?」
「紅子さんが,そう思えば,いつだって」
678名無しのオプ:02/09/16 23:56
超音波の後に、捩れ屋敷とばして、朽ちる散る読んでも問題はないんですか。
ちょっと訊いてみた。
679名無しのオプ:02/09/17 00:04
>>678
お休みなさい
680名無しのオプ:02/09/17 00:11
>>678
お休みなさい
681名無しのオプ:02/09/17 00:37
>>678
あなたが急いでも、あなたの人生は短くならない。

って誰かが言ってましたよ
682名無しのオプ:02/09/17 01:35
赤緑黒白の表紙で第9版のDIC色チップ使ってるけど
ひょっとして作品の時代に合ってたりする?
(現在は確か17版。9版が売られてたのがいつ頃なのか漏れは知らない)

もし合わせてるなら今はもうないの(メール欄)みたいに
わかる人にはわかる情報提供つうか遊びなのかと思って。
683名無しのオプ:02/09/17 02:36
>>682
全然そういうの分からんけど表紙デザインに関しては口をだしていないはず。
見本が届くまでどうなってるか作者本人も知らないらしい。
684名無しのオプ:02/09/17 06:32
めちゃくちゃ話飛ぶんだけどさ、
「有限と微小のパン」の(メール欄)ってどんな意図だったん?
685名無しのオプ:02/09/17 07:10
>>671
犬を飼うってことは大ごと。些細じゃないよ。
ネルソンは手のかからない犬みたいだけど、
飼うとなれば世話をしなきゃいけないし、
子供にとっては特に影響は大きい。
686名無しのオプ:02/09/17 07:19
>>677
阿漕荘を出て行く事について話しているのは同意するけど
「小鳥遊君や,香具山さんのことを考えてね」というのは,保呂草が
警察に捉まって,彼らを悲しませる事になりたくなかったからと言っている
のだと思われ
687名無しのオプ:02/09/17 07:20
新刊読み終わった。
なんつーか、アレだね。まぁいいや。
ちょっと引っかかったのが、Vシリーズの世界では(メール欄)って有名人なんだよね?
事件を知った(メール欄)が犯人に目星を付けた様に、犯人は(メール欄)が起こした事件に
なんのシンパシーというかそういうものを感じなかったのかなぁ、と。
まぁ、住所も違うし(メール欄)もペンネームを使ってたのかもしれないけど。
688名無しのオプ:02/09/17 07:42
短編「僕に似た人」
わかってない人っている?
689名無しのオプ:02/09/17 07:44
あれってさ、まあ君=める1
お母さん=める2
お父さん=める3
でしょ?
690ゴブリン田中:02/09/17 07:46
>>673
遅レスですが。
保呂草はメル欄(1)を知らなかった、とすれば無問題。
練無達がそれ知ったのもメル欄(2)ですし
691名無しのオプ:02/09/17 07:55
Vはさ、作品中一回も携帯電話でてこないじゃん?
時代はS&Mより昔だよね、余裕で。
692名無しのオプ:02/09/17 08:11
>691
空気を読め
693初心者:02/09/17 09:37
このスレを見て、かなりの瑣末な謎が氷解したのですがひとつだけ、林派のひとに質問。
なぜ 保呂草によって(メール欄)?、は既にがいしゅつですか?
もしがいしゅつならば、どのスレあたりで議論されていたか教えてくださいまし。
694名無しのオプ:02/09/17 09:56
>>693
林派ってのがどういうのを指してるのかよくわからんけれど、
保呂草も、最後までそれが姓だと思い込んでいたからでは?

俺は、上の方でも書いたけれど、エピローグは本当の三人称で書かれてる
んじゃないかと思う。つまり保呂草による記述ではないって事だけど。
5章の最後であれだけ「別れ」を演出しておいて、初めのプロローグでは
「練無と紫子はまだ大学生」って言ってる。もしエピローグまで保呂草の
記述なんだとしたら、たとえば最後の練無と紫子の会話部分を保呂草が
「知る(記述する)」ためには、少なくとも彼らが大学生のうちに再会して
それらの思い出を聞かなくちゃいけないわけで。
……って、こんな厳密性はこの物語にはあんまり求められてないか。

で、保呂草と紅子の(1)は、やっぱりちょっと無理があるように思えてきた。
へっ君は将来も (2) と名乗ってるわけだし(これもまぁ、どうとでもなるけど)。

俺は時々紅子が、自分の名前を「VENICOです」ってわざわざ言ってたのが
妙に気になるなぁ。ぜんぜん必要のない会話って感じがしたから。
695初心者:02/09/17 11:05
>>694
お答えありがとうございます。
すると次の疑問は、なぜ保呂草がそう思い込んでいたか?
つまりは(メール欄)で呼んでいた、ってことなんでしょうか。
10近くの事件に関わっていて、わからないもんなのかなあ。
練無や紫子さんも同様なんだろうか?

>林派ってのがどういうのを指してるのかよくわからんけれど、

すみません。2説あるようなので、とりあえず「保呂草派」に対するものとして、
こっちの疑問が出る説を「林派」としました(笑。
696名無しのオプ:02/09/17 12:08
保呂草が林の名字を知らない訳ないじゃん?
保呂草の演出。

書いた順番は赤緑が最後。
時系列では捩れが一番新しい。
保呂草が物語を書いたのは晩年になってから。

ところで、
捩れで保呂草が驚いたのは、
萌絵の担当教官(恋人になってるかも・・)がへっくんだったからではないよ。
あと、
698名無しのオプ:02/09/17 12:12
↑髭だ嗣ノウ....
699名無しのオプ:02/09/17 12:31
>>696
その驚いた原因ってのを教えてヨ。
700名無しのオプ:02/09/17 12:40
>>614
長野県民だろ?
701名無しのオプ:02/09/17 12:41
「臨機応答2」送られてきました。
自分の質問にまともに答えてくれていて
良かった。
702名無しのオプ:02/09/17 13:12
>>700
金沢の方にもあると思う。
703名無しのオプ:02/09/17 13:40
「メール欄なんて誰だって気づく」と言う人が多いが、
web上でそういう情報を見ずに気づく人は少ない
と思う。小説だけで気づく人って凄く深読みしてる
のでは。
704名無しのオプ:02/09/17 13:41
メール欄が短くなって「へっ君」に
なったということか。
705名無しのオプ:02/09/17 13:44
>>696
なんで保呂草がそんな演出をする必要があるの?
706名無しのオプ:02/09/17 13:47
>>703
いやー、でもVシリーズ後期では結構露骨にヒントを出してたよ。
「近い将来 (a) なんてのが実現されますよ」とかね。
なんだったかなぁ。もっとわかりやすいヒントも読んだ記憶が
あったんだけど、忘れた。

「(b) が登場しない」ってのは、普通に読んでたら読み過ごす
人もいるかもしれんけど。
707名無しのオプ:02/09/17 13:50
>>705
保呂草が読者を楽しませようとしてるからでしょ。
708名無しのオプ:02/09/17 13:52
>>705
プロローグで、幾度か保呂草自身が、
「これから御覧になる物語は、想像や伝聞により演出されたもの」
と断りをいれてる。
"夢・出逢い・魔性"では、「さっぱりとした味付け」をしたとも言ってる。
709708:02/09/17 13:53
失礼。「伝聞により」は関係ないか。

要するに、おもしろい物語りとして成立させるために、彼によって
様々に手が施されたものだ、っつう事が言いたかったのです。
710名無しのオプ:02/09/17 14:01
>>707,708
いやさ、その演出の意図がわからんのよ。(バカですまん)
我々が読者として楽しめるのは、あくまでもS&Mが存在しているのが前提でしょ。
あ、それとも彼の世界にもS&Mが創作(もしくはノンフィクション)として存在するのか?
711710:02/09/17 14:04
S&Mが存在→S&Mシリーズが存在
と、訂正しておきます。
失礼。
712名無しのオプ:02/09/17 14:09
>我々が読者として楽しめるのは、あくまでもS&Mが存在しているのが前提でしょ。
そんなことはない。
作中ではS&Mが現実というだけ。

それとね、
演出の全ては、紅子に見せるためだよ。
713名無しのオプ:02/09/17 14:10
>>710
あー、そうか。演出全般ではなくて、林の名前をきちんと記述しなかった
のはなぜなのか、について言ってるのね。スマン。

それに関しては、俺は>>694で書いたように、「本当に知らなかった」
んだと思う。で、最後のエピローグでの紫子と練無のやり取りは保呂草の
記した物語ではなく、森博嗣の書いた三人称の物語、と勝手に推測。

でないと、「S&Mシリーズを応用して読者を楽しませよう」なんてできない
はずの保呂草が、あなたの言うように、演出としてであれ林の名字を
トリックには使えないわけで。
714名無しのオプ:02/09/17 14:12
じゃあ何故、保呂草は紅子(と自分)のために
作品を書いたのか?

そのいいわけが、全作通じて延々と書いてある。
これをきちんと読み解けば、Vシリーズ通しての主題が見えてくるよ。
715名無しのオプ:02/09/17 14:15
>713
登場人物表は保呂草のものではないと思うよ。
あれは森博嗣のもの。
物語中に犀川林の記述がないのは、実際そうだったからじゃない?

716名無しのオプ:02/09/17 14:20
>715
てゆうか、捩れ屋敷に犀川が登場してるんだから
林トリックはやっぱり林トリックとして存在すると思う。
S&Mを応用したというよりは、子供を利用したのではないかと・・・。
717710:02/09/17 14:48
説得力はないが(失礼!)やっぱり713さんの説が1番筋が通っているなあ。

それとも、716さんの説からいって、
「捩れ」を書くと言う前提があって(あるいは既に書いてあって)、
「黒猫」から林トリックを使用したのか。
それでも、森→読者のトリックならともかくも、
保呂草→読者のトリックとしては全然面白くないぞ。
718名無しのオプ:02/09/17 14:48
>>701
俺も採用されたけど、突っ慳貪な回答だった(w
本はまだ届いてないけど、ちゃんと届くのかが今のところの懸念。
だって、買った後に届いたら馬鹿丸出しだもん(w
まあ関西在住だから、2、3日後かもしれないとは思ってるけど。
719名無しのオプ:02/09/17 14:51
この物語が紅子と保呂草自身のために綴られているのだとすれば、
林トリックは、捩れのラストで保呂草が受けたショックの大きさを
表現するだけのために、黒猫から一貫して使われてた、という解釈に
なるのか。

読者の多くは、ただ単にS&Mシリーズを知ってるから、赤緑の最後で
その数倍のショックを受ける(はず)、という感じ?
720名無しのオプ:02/09/17 14:51
>>717
面白くない、じゃなくて意味をなしていない。
721名無しのオプ:02/09/17 15:02
>>703
まあね。(メール欄)という情報を得て、
それを頭の隅に置きながらVシリーズを
読めば「なるほど」と思う箇所が多いよね。
普通に物語を楽しみながら読む人は気づかない
人が多いと思うよ。
「普通に読めば気づく」とか言ってる人も、
どこかでそういう情報を既に得ていたのが多いと思う。
>>718
俺も今日届きました。まともに対応してくれてたよ。
質問を送ったことさえ忘れていて、今日集英社から
荷物が届いて思い出しました(^_^)
722コギャルとH:02/09/17 15:07
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
723名無しのオプ:02/09/17 15:10
 あのさ、黒猫のエピローグで、保呂草がこんな事を言ってる。

「アパート阿漕荘の"現在の"管理人は小田原長治だ」
「彼らに直接会う機会は、その後一度もない」

 つまり黒猫執筆時点での保呂草は、まだ"朽ちる散る落ちる"を
経験/執筆していないし(物語中に小田原と再会するから)、さらに
"朽ちる散る落ちる"を経験していない保呂草には、黒猫の時点で林
トリックは使えないはず。「少なくとも黒猫の時点でだけは林の本名
がわからなかくて、その後何かをきっかけに知ったのに、あえて姓を
記さなかった」、というちょっと無理な解釈もできない事はないけど。

 黒猫のエピローグの雰囲気からすると、「老年になってからすべての
物語を書いた」というよりは、「事件が終わってから風化させないために
レポートをまとめた」という書物の方が的確だと思うけどなぁ。だもんで
俺はやっぱり「保呂草は最後まで林の本名を知らなかった」に一票。
724710:02/09/17 15:18
まとめるとこういうことですか?
(いずれも、書かれていることがすべて真実であるという前提です)

(説1)
1)保呂草は、林のフルネームを知らなかった(←謎1−1)
2)練無と紫子さんのエピローグは、保呂草のあずかり知らぬこと。
(したがって、保呂草が林のフルネームを知ったのは、「赤緑」のエピローグ前以降)
3)保呂草は「捩れ」の時点までに、林のフルネームと、へっくんと萌絵との関係を知った。
4)保呂草は、「黒猫」以下の小説の文中で林をフルネームで表現しなかった(←謎1−2)

(説2)
1)保呂草は、林のフルネームを知っていた。
2)練無と紫子さんのエピローグは、保呂草のあずかり知らぬこと。(謎2−1)
3)保呂草は「捩れ」の時点で、へっくんと萌絵との関係を知った。
4)保呂草は、「黒猫」以下の小説の文中で林をフルネームで表現しなかった(←謎2−2)

(謎1−1)保呂草(及び、練無、紫子)は、あれだけの数の事件との関わりにおいて、
林のフルネームを知らないということがありえるのだろうか?
(謎1−2)「黒猫」以下が、3)より以前に書かれ決定稿となっていたのであれば、理由は「知らなかったから」。
以降ならば「演出」。その意図は?
(謎2−1)練無、紫子に関して、謎1−1と同じ。
(謎2−2)理由は「演出」。その意図は?

ううむ、全然まとまってないですか(笑。
メル欄見て!
これは『今はもうない』と同じ手法?
萌絵という名前は話の中に出てこないけど・・・。

こう考えたのですが、『ぶるぶる人形〜』
に出てくる3個の図形でちょっと混乱しています。
あれ、アルファベットで彼女の名前になるなぁと思っていたので。
それ以外は納得いくんですけれど。
726名無しのオプ:02/09/17 15:31
"黒猫"には保呂草はほとんど登場していないわけで、ほぼ全てが伝聞に
頼った物語のはず。だったら林だけ姓で表記しない事に目的性がなさすぎる。

林トリックの効力を発揮させるには、"捩れ"のラストで保呂草が受ける
ショックが最初から必要条件として組み込まれているわけで、"朽ちる"経験
以前の黒猫執筆時点の保呂草にはそんなトリックを使う動機がないんだよなぁ。

"捩れ"の148ページ、萌絵が保呂草の目の前で、
「犀川先生だったら良かったのにー」と声に出しているのに、保呂草はその
名前になんの関心も示していない。という事は、林の名前がそれであるという
事も本当に知らなかったんだと思うんだけど。
727名無しのオプ:02/09/17 15:37
個人的には、練無たちが「林さん」と
名前で呼んでるのが気になる。
馴れ馴れしすぎるっつーの!
728名無しのオプ:02/09/17 15:39
やっぱ林さんの名前しらなかったんじゃないの?
全員が。
729名無しのオプ:02/09/17 15:41
これだけ皆で悩んでて、
赤緑の最後で練無にも紫子にも読めなかった
「○川 林」の「○」が、漢字の「出」だったら嫌だなぁ……。
730名無しのオプ:02/09/17 15:42
ただ林の字が下手すぎて「出」が読めなかった……のか。
731名無しのオプ:02/09/17 15:49
>>729
鬱すぎるヨ・・・
732名無しのオプ:02/09/17 15:49
>>728
そりゃ幾ら何でも無理筋でしょう。
733名無しのオプ:02/09/17 15:50

保呂草が老年になって書いたということは、
当然、全て経験済みということだよ?
全て経験済みなら、物語の順番だって自由に選べる。
(つまり、黒猫時点での林トリックも可能。)

いい? 保呂草が現実に存在していて、かつ現実の記録(小説)として
Vシリーズを書いたということを前提にして考えると、
(よーするに、森博嗣の創作と云うことを忘れて考えると)
作中で保呂草は自分の犯罪を告白している。
そこから、この作品群は多数に向けたものではない、と推測できる。
保呂草が小説家(になった)というのなら話は別だけど・・・。

作中、保呂草は何度も、
この作品の意味が紅子に見せるためのものだとほのめかしている。
しかしその一方で、保呂草は紅子の心理までも語っている。<中略>
つまり、
Vシリーズは保呂草から紅子への遺書と云う属性を持つ。
生前ではなく、死後に見せるためのものとしての。

その視点から林トリックを考えてみれば良い。
何故このトリックを全編に渡り通したのか?(本来、単独でも可能)
そして何故それが林なのか?
作中、保呂草の中の紅子が林への想いを語っているのは何故か?
734696:02/09/17 15:55
>>726
>"捩れ"の148ページ、萌絵が保呂草の目の前で、
>「犀川先生だったら良かったのにー」と声に出しているのに、保呂草はその
>名前になんの関心も示していない。という事は、林の名前がそれであるという
>事も本当に知らなかったんだと思うんだけど。

でも物語書いたのは保呂草でしょ?
つまり、保呂草は犀川を知ってたってこと。
驚かなかったのもそのせい。
だから、驚いたのはそれじゃない。
735名無しのオプ:02/09/17 16:10
森が書いた。
でいいじゃん(´・ω・`)
736名無しのオプ:02/09/17 16:10
うーん、わからなくなってきた。

>>733
執筆者が全て経験済みなら、どうして黒猫のラストで
「小田原と会う機会はその後一度もない」、とわざわざ断言しちゃってるの?

「夢・出逢い・魔性」のエピローグで、"執筆者としての保呂草"は、
「(現在の紫子に対して)若者の将来は制限したくない」
「小鳥遊練無は相変わらず。紫子に比べれば真面目に大学に通っている」
「(練無が)先日、警察から郵送されてきた感謝状を見せてくれた」
と触れてるんだけど……、これはいくらなんでも2、30年も後で書いたとは
考えにくいんだけどなぁ。
737名無しのオプ:02/09/17 16:14
>>735
そりゃそうなんだが、遊ぼうぜ(´・ω・`)
733とか特に興味深いと思いマス。
738名無しのオプ:02/09/17 16:25
>>736
そのときの感想or状況説明で良いんじゃない?
作品で三人称使ってるけど、実際は保呂草一人が書いてるんだから、
心理描写とかも想像や演出であるわけだし。

未来視点はプロローグだけなのさ。
エピローグはまだ物語の中。
739名無しのオプ:02/09/17 16:28
ああ、つまり、
保呂草最後の物語は保呂草によって書かれることがないというジレンマか……。
740名無しのオプ:02/09/17 16:37
>>738
いや、どうして無理にそっち方面に考えなくちゃいけないのかがわからんの。
「未来視点はプロローグだけ」と言われても、"魔剣"のプロローグ内では
「目の前で小学生のへっ君が遊んでる」「練無、紫子は大学生」ってな記述が
あるんだけど……。さらに"超音波"のプロローグ内では、
「練無がどうやって纐纈家と知り合ったのか、私は知らない」
 (→もし記述者が"朽ちる"を経験後なら、もちろん知ってるはず)
「長身でボーイッシュな紫子は、ごく一般的な大学生だ」
といった感じで、どう考えてもプロローグ/エピローグは物語の直後に書かれた
と考えた方が自然なんだけど……。
741710:02/09/17 16:43
733読んで、一瞬わかったような気がしたんだけど、やっぱりおかしいなあ。
「林トリック」が成立するのは、(森の)読者以外考えられないもんなあ。
いや待てよ。もしかして・・・?
742名無しのオプ:02/09/17 16:54
単に、森が「黒猫」書いた時点でそこまで考えてなかっただけだったりして……
743738:02/09/17 16:56
>>740
そういわれるとそうだね。

ただ、作品が物語の直後に書かれた、というのは、
なんだか抵抗があるんよね。
ちゃんとラストまで知ってる上で、最初から書いてる印象があるんだ。
じゃないと、捩れが最後の作品になってしまうし……。

なんとなく、>>733派なんだよねー…(;´д⊂)
744名無しのオプ:02/09/17 16:59
主題に関しては、いちおうラストまで決めてから書き始めるって言ってたね。
人物とかトリックは書きながらだっけ?
745名無しのオプ:02/09/17 17:07
>>718>>721
「臨機応答 変問自在2」届いた。ちなみに北海道在住。
ほんのり得した気分。

どんな質問したのか覚えてないだけに、
探すのが楽しみだったり。

質問採用者全員に送ったのだろうけど、
かなりのファンサービスな予感。
746名無しのオプ:02/09/17 17:08
ちゅうか、林トリックはエキセントリックすぎないかい?
あのネーミングセンスはすごいよ。
秋野や紅子なんかより、林の両親のほうが超絶感覚だと思う。
747名無しのオプ:02/09/17 17:09
>>742
俺はそうだと思ってるよ。
ただ森だからなぁ、考えてるかもなぁ。

臨機応答、このスレでは評判よく無さそうだったのに
結構みんな買ってるな、俺はまた立ち読みですまそう。
748名無しのオプ:02/09/17 17:11
馬鹿な・・・森スレで真面目な話が・・・
749名無しのオプ:02/09/17 17:13
>>741
「林トリック」が森読者にしか成立しないのなら……


森博嗣=保呂草潤平
750名無しのオプ:02/09/17 17:13
>>733
……スマン、一生懸命考えてるんだけどわからん。

おっしゃるように「保呂草が林の本名を知らないはずがない」、とする。で、
「物語を書いたのが保呂草だから、萌絵の口から犀川の名を聞いても
物語中の保呂草は驚かなかった」ってのは……、どうして? 知ってたら
物語中の保呂草にそれなりに心の動きがあるような気がするんだけど。
なんか俺、勘違いしてるかなぁ……。

"朽ちる"の15ページ、
「今回の物語も例に漏れず、私は彼女(紅子)のために記述した」
「(物語を描く事は保呂草自身が)客観を獲得する手段かもしれない」
と書いてあるように、"Vシリーズ"が、保呂草から自分自身と紅子へと
向けた物語だ、って事はわかるよ。遺書的な雰囲気も漂ってるとする見方
もアリかもしれない。でもその視点から考えても、保呂草が意図的に林ト
リックをはり巡らせる動機付けが見当たらないんだなぁ。

参考までに>>733の考える林トリックの意図ってのを教えて欲しいんだけど。
……ネタバレすぎてアウト?
751名無しのオプ:02/09/17 17:17
>>725
萌絵だよ。
752名無しのオプ:02/09/17 17:18
>>746
林は普通にあるよ
それより、最近の子供の名前の方が焦る、
ギャグとしか思えないような名前を結構聞く。
珍走団みたいな当て字ぽい名前とか。
753名無しのオプ:02/09/17 17:22
>>725
あの形は、意味なしジョークとして捉えても良いし、
関連付けて考えたいなら、適当に想像力を働かせて妄想すれば良い。
754名無しのオプ:02/09/17 17:24
というか、記述者である保呂草はトリックだなんて思ってないだけでは。
755名無しのオプ:02/09/17 17:26
トリックというよりはメッセージだろうね。
そんなトリック紅子には意味ないんだし。
756名無しのオプ:02/09/17 17:30
 
757名無しのオプ:02/09/17 17:35
>>725
要するに、「ぶるぶる人形」は、最後の一文がトリック。ひっかけだと思う。

>「変なの」練無はそう呟いて、溜息をつく。あの夜、配付された配置図を
>思い浮かべながら、彼はラーメンを食べた。

と締めくくられてるけれど、勝手に配置図を思い浮かべたのは練無。
女は名前を尋ねられて「建物の形、対称だったでしょう?」と答えただけ。
それが「何かだ、という保証はない」とも言ってる。
要するに、(a)のアルファベットが全て線 or 点対称の文字ばかりなのよ、
というだけの事を表現したのではないかな。
758名無しのオプ:02/09/17 17:35
「あなたの幸せは、僕の幸せです」
なら、保呂草の思う紅子の幸せってどんな形なんだろう?
何故執拗に名字を隠し続ける?
名前は変化しない。
紅子にとっての犀川という文字の意味。
759750=757:02/09/17 17:38
わかりにくい書き方してしまった。
要は最後の文章が作者の二重トリックって事が言いたかったのね。
練無の「配置図を思い浮かべながら」をさらりと読んだ読者は、
「わかった! (a) だー!」と見破った気分になるけれど、
実際にはその「配置図を思い浮かべた」がミスディレクションで
(使い方あってる?)、(b)はただ単に自分の名前の対称性しか言って
ないつもり、という考えなんだけど……。
760名無しのオプ:02/09/17 17:48
>>759
そのアイデアってガイシュツ?
漏れ初めて聞いたんですけど、説得力あるね。
761名無しのオプ:02/09/17 17:51
このネタは過去に結構議論されてる
762睦子=紅子:02/09/17 17:56
でも、Vシリーズ的にいくと、メール欄なんでしょ?
そうすると、練無が知らないはずは無いし・・・ん???
763759:02/09/17 17:58
>>760
いや、俺は林トリックの議論で頭がぼーっとしてきたので、
気分転換に"ぶるぶる"を読んでてようやく思い至ったっす。

S&MとVの時系列的な種々の噂を真だとするなら、そう考える
のが一番マトモだし。きっと以前にもさんざん議論されてる事かと。
…と書こうと思ったら、>>761氏によればその通りらしいっす。でわでわ。
764名無しのオプ:02/09/17 18:00
なりが最初、苗字を聞いたとき、なりは本当の苗字を言ったので
(a)は本当の苗字を教えた。
このとき(a)はなりが正直に苗字を言ったから本当の苗字を教えたと言っている。

なりが最後に名前を聞いたとき、なりは嘘の名前を語ったので、
(a)は嘘の名前を暗示した問題を出した。
当然なりの頭なら(b)という名前だという答えに行き着くだろうと考えていたはず。

なりが自分の名前を練無ときちんと教えていれば(a)は本当の名前を言った可能性あり。
そんなことしたら引っ掛けがなくなって意味ない話になるけどなー。
765名無しのオプ:02/09/17 18:01
>>762
そのイコールは変だと思うけど……。
"捩れ"のエピローグの中で、紅子は萌絵について
「彼女の伯父さまは愛知県警本部長ですよ。伯母様は、愛知県警夫人」
ってな事を言ってるわけで……。この伯母様が自分の事になってしまう。
766名無しのオプ:02/09/17 18:03
>762
今まで出た予想で一番ウケタ(w
767名無しのオプ:02/09/17 18:06
>>765
根本的に勘違いしてました・・・
でも、そうすると、へっ君と萌絵の年齢差は。。。
ああ、考えれば考えるほどわからなくなる。
768きちえい=諏訪野:02/09/17 18:09
 
769名無しのオプ:02/09/17 18:15
>>768
きちえいって、練無の先生でしたっけ?
そうすると、ネルソンの子供がトーマ?
770名無しのオプ:02/09/17 18:19
S&Mの方(練無たちが登場前)にVの伏線ってあるんでしょうか。

これもがいしゅつ?
771名無しのオプ:02/09/17 18:23
>>770
流石にそれはないんじゃないか?
何時の時点で、Vシリーズの構想をしたのかにもよるけど。
日記が公開されてればすぐに調べられたんだけどな
772名無しのオプ:02/09/17 18:26
>>770
んー、別にないような……。あるいは、後で伏線として使えるような
枝葉は、最初からある程度いろんな方向に用意されてる、とも言えるけど。

たとえば"F"の序盤で「四季は多重人格者で男の時には栗本と名乗る」って
書いてあるけれど、この設定って"赤緑"以外で有効活用された事は特に
なかったような。こういうのをまとめて伏線と呼ぶなら伏線だし。
773名無しのオプ:02/09/17 18:27
スターウォーズじゃないけど、あとで辻褄合わせ、ってことだけはしてほしくないね。
774名無しのオプ:02/09/17 18:31
>>770
犀川先生の両親の話とかは出てきて居ませんよね。
これは、Vシリーズの事を考えての事なのか、
たんに出てきてなかったからVシリーズで使ったのか。
775名無しのオプ:02/09/17 18:32
捩れが最後に書かれた、でもいいよ。
最後に置いても内容に破綻はないでしょ。

出版順が違ってるだけで。
776名無しのオプ:02/09/17 18:33
>>770
物語の時系列からいっても、人間関係的に何かあっても不思議はないけど、
そこまで作家に要求するのは酷というもの。
でも、後付けにせよせっかくそういう仕掛けにしたんだから、
772が言ってるような枝葉で、もっと何かありそうなのを期待したいね。
(あとは短編待ちですか)
777名無しのオプ:02/09/17 18:35
>>775
誰に向けた意見なのかよくわからんよぉ。
778名無しのオプ:02/09/17 18:35
犀川の子供時代の記述は?
779名無しのオプ:02/09/17 18:42
子供時代の記述もほとんど無かったんじゃないかなぁ。
喜多とかが出てくる頃の記述はあったとしても、
幼少時代の記述は、記憶にないかも。
780名無しのオプ:02/09/17 18:46
>>733
しょうじき もう わけが わかんねえよ
カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ええと、あれだ。
「死んだらどうなるかを考える前に、
 死ぬとはどういう事なのかを考えなさい」
って奴だよ。たぶん。

 
781775:02/09/17 18:46
743氏へ、です。すまん。
782名無しのオプ:02/09/17 19:05
>>781
ええと、つまり>>775の文で言いたい事は、
「全ての物語は晩年の保呂草により描かれている」
という考え方の支持ですよね?

んー、でもそうすると、話によってはプロローグもエピローグも
明らかに「晩年ではない描写」が何度も出てきくるわけで、その度に
「このプロローグだけは例外的に昔の保呂草の近況だ」といった風な、
どうにも打算的な解釈が生じてしまうんだよなぁ……。先にも書いたような、
「"黒猫"執筆中の保呂草の書く『小田原にはその後会ってない』」とか、
「"超音波"執筆中の保呂草の書く『私は練無と纐纈がどうして知り合った
 のか知らない』」とか……。

あるいは、プロローグ/エピローグは紛れもなく事件の日付けからそう遠くない
保呂草の心境で、晩年の保呂草が、その"事件からしばらく経った保呂草の心境"
さえも回想して書いている、という二重回想って事に……って、それも無茶だし。

林の姓を保呂草は知っていて、物語から意図的に外した、という考え方は
面白いし、なかなか美しいんだけれども、やはり"捩れ"で犀川の名前を
聴いて無反応なのは率直に変だと思うし。
783名無しのオプ:02/09/17 21:05
おまいら
考察しすぎだぞ。
784775:02/09/17 21:22
>>782
すまぬ、晩年ではなく各事件後に書かれたと支持するものです。

>やはり"捩れ"で犀川の名前を
聴いて無反応なのは率直に変だと思うし。

これは犀川の名は聞いていなかった(例えば萌絵はただ先生と呼んでた)のを
あとで「捩れ」をホロが書く時に補完した、と考えればよいかと思います。

捩れラストで紅子から聞いた驚くべき情報に関して
「この物語にその情報がすでに入れられているのを断っておく」
とホロは述べていますので。

林のフルネームに関しては、ホロは知っているでしょうね。
それでいてフルネームが出ないってのは
「ホロは見た事聞いた事知ってる事
全てを文章に起こしている訳ではない」
という逃げ道の元での森の演出でしょう。





785名無しのオプ:02/09/17 21:38
妄想
786名無しのオプ:02/09/17 21:43
で、なんでB.SじゃなくてV.Cなの?
787名無しのオプ:02/09/17 21:58
最初にメール欄を言い出した人は偉いな
788名無しのオプ:02/09/17 22:10
S&Mの真の執筆者は保呂草ということなのでは?
789名無しのオプ:02/09/17 22:12
>>787
かなり早かったような
本人に近い筋から直接伝わったんじゃないかと
790名無しのオプ:02/09/17 22:13
保呂草=諏訪野
791名無しのオプ:02/09/17 22:31
>>790
捻れ屋敷で萌絵が気づくだろ(w
792名無しのオプ:02/09/17 22:32
変装してますた。<保呂草(w
793名無しのオプ:02/09/17 22:34
>>789
あれだけ偉そうな口叩いてる森が、他人にネタ話すかな。
794名無しのオプ:02/09/17 22:50
メール欄は結構初期のほうから気になる箇所ではあると思う
漏れの場合はその辺で気付いた
795名無しのオプ:02/09/17 23:01
>>794
それは凄いね。
そこまで深読みしないからな、普通。
じゃ、現時点で794が神ということで。
796名無しのオプ:02/09/17 23:07
Vの文庫版が出そろえば、誰かが解説でキッチリ説明してくれんじゃねーの?
気長に待とうよ(w
797名無しのオプ:02/09/17 23:12
>>796
それはルール違反じゃないかな。
森も許可しないと思うよ。
798名無しのオプ:02/09/17 23:19
森自身によるネタバレ講演会に期待。
またやるのかな。
799名無しのオプ:02/09/17 23:21
あのさ、ぶるぶるに「N大というのは練無が通っている大学」って現在形での記述があるんだけど
それはどうなの?
矛盾しちゃわない?
800名無しのオプ:02/09/17 23:24
あ、誰か年齢差とか時代の差とかどれくらいかまとめて教えて?
メル欄ってどんくらいよ。
赤緑の時にはメル欄って生まれてる?
801名無しのオプ:02/09/17 23:28
802名無しのオプ:02/09/17 23:28
a)がいくつで、b)が12歳ってことが判れば、何も難しい計算じゃないと思うが?
生まれてるわけがない。
803名無しのオプ:02/09/17 23:30
>>802
13違いだったよね
804名無しのオプ:02/09/17 23:32
805名無しのオプ:02/09/17 23:33
>>799
ちゃんと読んでんの?
806名無しのオプ:02/09/17 23:44
>774
微妙に遅レス、すまそ。
犀川の母親のことはSMシリーズで出てたはず。
本人の登場じゃなくて会話の中に登場。
田中ホーメイという医者(犀川の同窓)が語ってた。
その時点で、作者が今回のネタを持ってたかは不明だけど。

(メール欄)に関しては、
練りな&紫子が漢字に弱い、という伏線が張ってあったら、
もっと綺麗にオチたと思うのにな。
萌絵が、完璧を完「壁」と勘違いしてたエピソードなんか、
明らかにVシリーズ向きだと思われ。
807名無しのオプ:02/09/18 00:08
>>ALL シリーズ終わったら全部ドーデモよくなりました。おやすみー
808名無しのオプ:02/09/18 00:11
読者サービスと言えば聞こえは良いし、微笑ましいとも言えるが、
それだけじゃやっぱりいかんと思うよ赤緑は。
809名無しのオプ:02/09/18 00:18
いきなり話が変るが(メール欄)ってアナグラムかなんかになってるの?
810名無しのオプ:02/09/18 00:20
>809
「有限と微小のパン」のネタばれになるけどいい?
(メール欄)だよー。
811名無しのオプ:02/09/18 00:21
>809
メル欄で良いんじゃないの?
812名無し●ん ◆IbizaGTs :02/09/18 00:35
とりあえず>810と>811の婚礼の儀に於ける仲人は私が
813名無しのオプ:02/09/18 00:44
>812
レスの内容からして、810は几帳面、811は結構大雑把と見た。
個性の違う二人は、きっとうまくいくでしょう。わはは。
814名無しのオプ:02/09/18 00:46
>>810
>>811
おお、ありがとう。登場時に気づいた人いるんだろうなぁ。
815名無しのオプ:02/09/18 00:49
初登場時に、名前フルで出たっけか?(全然忘れた)
その時点で気づいていたらすごいな。
816名無しのオプ:02/09/18 00:54
「今はもうない」のネタは、気づいた人結構いそうだが。
そういや、(メール欄)だな。
817名無しのオプ:02/09/18 00:58
>815
初登場時のこと考えるとシリーズ全部映画化とか
絶対無理ですね。
結局、S&MだけでなくVシリーズも・・・(メール欄)
818名無しのオプ:02/09/18 01:00
どうでもいいが、今日の二人のイニシャルも同じだな。
819名無しのオプ:02/09/18 01:03
>817
いえ、初登場時のキャラは、映像化に際してはいらんかと(笑。
ていうか、瑣末な読者内輪ネタは、すべて削いじゃって良いでしょう。
それに耐ええない話は、映像化するだけの価値が無いのではないかと思う。
820名無しのオプ:02/09/18 01:05
「黒猫」の時みたいに、強引にビジュアル化して欲しい気もする。
「今はもうない」も、ドラマ化の際、
(メール欄)という形でいけば視聴者には分からんだろうし。

見た人は怒ると思うが。
821名無しのオプ:02/09/18 01:06
>>817
初登場時は(メール欄)が座ってて上半身が見える、例の人は背中だけとか
下半身だけとか、あくまでも主要でないっぽい風に・・・結構できるもんだよ
822819:02/09/18 01:08
>>820
それ(今もう)はアリだと思う。
微妙に服装だとかしぐさとか言葉とか環境とかで違いを出しておけば。
最後に言葉落ちだけにしないで、なんか伏線貼ったのがわかるような映像にしておけばね。
823819:02/09/18 01:09
>>821
しゃべりがありますからねえ。
配役も出さないといけないし(笑
824名無しのオプ:02/09/18 01:12
>>823
配役は回想シーンを入れて、CAST部分には役名無しで表記。
しゃべりはよっぽど有名な人じゃない限りあんま分からんと思う・・・分かっちゃうかな?
825819:02/09/18 01:14
>>824
だって、シリーズでやってたら一回出てる人でしょ?
しかも重要な役(笑
826819:02/09/18 01:16
ってか、1作目の死体トリックも問題だな。
827名無しのオプ:02/09/18 01:17
>>825
だから回想シーン・・・なんだけど。
828名無しのオプ:02/09/18 01:18
でも、映像にしちゃうと、
「F」のあのトリックは誰にでも分かりそうだなー。
(メール欄)に見せるのかな。
829819:02/09/18 01:22
>>826
別にヤバクないか。

>>827
え?同一人だってわかることがまずいんじゃないの???
830名無しのオプ:02/09/18 01:25
>>829
(1)を犀川のフラッシュバックみたいにして映像だけ映して、
(2)が背中とか下半身とかって言う風に映す。
んでスタッフロールには(1)役の人の名前が役名無しで載ればOK。

という理屈ではどうかな?
831名無しのオプ:02/09/18 01:26
>>830
まぁ(1)役って言うか・・・だけど。フェアって部分でもokかなーと。
832名無しのオプ:02/09/18 01:31
Fは、真賀田役の役者は(メール欄)初登場するわけだから、
映像化は大丈夫と思うよ。

萌絵や他の人々が(メール欄)じゃん。
死体も。ブラウンごしの四季も。
833832:02/09/18 01:33
あ(メール欄)。
834819:02/09/18 01:37
>>830
了解。お手数かけますた。

でも、配役名に関しては自分で言い出しっぺでなんなんだけど、
そこまで小細工する必要はないんじゃないかな。
というか、819で「瑣末」と言ったような、そこまでして出すほど重要なキャラ
ではないんじゃないかと思う。
(シリーズとしては意味あるかもしれないけど、物語的にはあんま意味なかったんじゃないかなあ。
って全然覚えてないや)

うーん・・・でもS&Mの隠しネタとしてはポイント高いしなあ・・・
反論してください(笑)

835名無しのオプ:02/09/18 01:47
>>834
よーし反論しちゃうぞー(;´Д`)ハァハァ
(メール欄)で初めて出てくるんだけど、そこで出てこないと
最後で「んなのわかるわけねー」っていう感じなのでつらいかなーと・・・
最後の最後の(メール欄)は変えられないしね。

あと、ソフト化された時に見返す楽しみくらいしか思いつきません。
あんま反論ぽくないけどこれで良いかな(´Д`;)
836819:02/09/18 02:19
>>835
シリーズとして映像作品化されるもので、にもかかわらずその一つ一つが個々に独立しているものは、
流れからはずれたエピソードを唐突に入れるのは禁じ手かな、と思っていたんだけど、
シリーズであるということを断っていれば、挿入の仕方を工夫すればやっぱありかな
と思えてきた。
さっき、某BSアニメ(笑)見てたら、今やってる物語りとは直接関係ないキャラ、ビシバシ出してたし。
うん、降参する(笑)(←適当なやつ)。

何から何まで削ぐべきではない、ということで納得したので
(それでもいらんものはいらんので、それで物語が成立しなくなったら
819のラスト行は有効ですが)、
とりあえずここで819のキャラは一旦落します(笑)。お騒がせしますた。
837名無しのオプ:02/09/18 02:26
遅レスだが
>>816,818
スレ違いの話題でケコーンするとは、相当気があうに違いない。

838名無しのオプ:02/09/18 02:53
>>836
お付き合いありがとうヽ(´ー`)ノ
実写の映像化も一作品くらいはそのうち見られるでしょうし、
面白いといいなぁと締めてみる。
839名無しのオプ:02/09/18 03:39
明るく告白って実は無関係??
告白はあったけど、明るいのを思い出せない・・・。
死体と各務くらいしか明るくなかったような・・。
840名無しのオプ :02/09/18 03:58
800>ぎりぎり生まれたかどうかってところ。大体20年差らしいので。
年代話が出てる所で、「僕に似た人」のまぁ君の母ってメル欄1?2?
極めてガイシュツ臭いが
841名無しのオプ:02/09/18 04:04
(メール欄)じゃないの?

「僕に似た人」といえば、
ロアルド・ダールのスレがさっき出来たばっかりだね。
842名無しのオプ:02/09/18 04:13
奥付では読みは「あかみどりくろしろ」になってたね。
843_:02/09/18 09:16
「数奇にして模型」や「魔剣天翔」はどうなってたっけ?<奥付
844名無しのオプ:02/09/18 09:56
そういえば、赤緑のカバーの呪文って解釈あるの?
845名無しのごん:02/09/18 13:10
赤緑黒白・・・
メール欄だと「すべてが・・・」につながる。。。
ちょっと桁数違うけど。。。
846名無しのオプ:02/09/18 20:05
四季役には激しく山本未来に…(;´Д`) ハァハァ
847名無しのオプ:02/09/18 20:48
>>687
登場人物が全員秋野を当たり前のように知っているのは、秋野が有名人
だからじゃなくて、主要登場人物ほぼ全員が、秋野の起こした事件に関
わったからではないかと。
848718:02/09/18 21:22
割り込みですみません。
今日「臨機応変2」ちゃんと届きました。
自分の質問には突っ慳貪な回答されたけど
この質問で756円分得したと考えると
かなりよかったかな、という気もします(w
849ゴブリン田中:02/09/18 21:44
気になってたことを今ふと思い出したんですけど
「捩れ…」で保呂草と秋野の表記が混合してるのって
どうしてなんでしょう?
っていうか漏れ、何か激しく勘違いしてますか?
850名無しのオプ:02/09/18 21:47
臨機応答2のp191の
14歳の女性がしている
質問は面白いですね。
851名無しのオプ:02/09/18 22:03
>>850
どんな質問?
852名無しのオプ:02/09/18 22:20
>>849
(メール欄)なり
853名無しのオプ:02/09/18 23:23
弁当箱のすみつつくもんじゃないよ。
854名無しのオプ:02/09/18 23:42
>>853
その表現イタダキ
855名無しのオプ:02/09/19 00:07
>>849
確かに、文章は保呂草が記述している設定だから
会話文以外は全部「保呂草」の表記で良いはずなのに、
3章だけ地の文で「秋野」が使われてたね。
俺も気になってた。
856名無しのオプ:02/09/19 00:08
>>853
隅にご飯つぶが残った時はどうすれば……?
857名無しのオプ:02/09/19 00:28
「臨機応答2」ざっと数えて700弱のQ&Aが載ってるね。
まあ1人で複数の質問出してる事考慮に入れても
およそ500人くらいには配ってるわけか…。
結構太っ腹だねえ。
858紅子は萌絵の姉:02/09/19 01:11
Vシリーズを全部読み直してわかったことがあります。
色々と推理は出ていましたが、正解はメール欄ですね。
859名無しのオプ:02/09/19 01:17
臨機応変読むと、なんでその質問を森にしたのかを聞き返したい。馬鹿さ加減に腹が立ったよ
860名無しのオプ:02/09/19 01:17
ほほう・・sageか・・
861名無しのオプ:02/09/19 01:26
>>858
なして?
862名無しのオプ:02/09/19 01:31
>>861
じっくりと読めばわかると思いますが、ところどころにそれとわかるような内容がかかれていましたよ。
863名無しのオプ:02/09/19 01:32
へっくんは一応記述があったが、
世津子のことが全く触れられてないことが気にかかる。
ここに予想しよう。
短編で、世津子とへっくんの近親相姦ネタができることを!
864名無しのオプ:02/09/19 01:32
>>859
馬鹿だと思ったら普通は呆れますが。
腹が立つというあなたは、「森にこんなことに
時間を使わせるな」という森の側近か何かですか?
865名無しのオプ:02/09/19 01:36
推測だけど、859も税金払ってる人なんとちゃう?
こんなアホな奴らが、国立大で税金使って、と思うと腹立つ人もいるのでは?

側近って発想は凄いねー(嫌味じゃなくてさ)。
866名無しのオプ:02/09/19 01:44
>>859
臨機応変1のほうでしょ?
この本はお馬鹿な質問事体に価値があると思われ。
2は完全なファン本です。だからつまらない。
867名無しのオプ:02/09/19 01:50
>>862
んじゃ「捩れ」で紅子が萌絵近に付くなと警告したのは
近親相姦を暖かく見守ろうとしたから?
868859:02/09/19 02:24
学生だよ。もうちっと気の利いた問答が見られると期待したが。最後まで三村ツッコミダターヨ。知ってろよ!
869866:02/09/19 02:31
分かりにくくてごめん。

んじゃ「捩れ」で紅子が萌絵に近付くなと警告したのは
息子と妹の 近親相姦を暖かく見守ろうとしたから?

やっぱ(メール欄)説はおかしくない?>>866
870 :02/09/19 02:39
質問で評価する。なんて本末転倒だよな。
質問は理解できないところ、疑問に思ったところがでてきて自然に出てくるもんだろ。
中にはそういうのがでてこないで理解できてしまう人もいるだろうし。
学生にとっても評価されるための質問なんて何の意味があるんかねぇ。
871名無しのオプ:02/09/19 02:40
どこ読めばそんな説が出て来るんだ…
元気な両親だなええおい
872名無しのオプ:02/09/19 03:03
その後の奴等の親族関係はこうだ!
紅子→婚姻届提出。「捻れ〜」により離婚発覚。
へっくん→○○を名のっているので新父とは養子縁組しなかった。
七夏の子→後年の「だから××なんだよ」発言から旧姓は○○と思われる。
七夏→子が○○姓を名乗っていることから○○と結婚した。
(戸籍上の姓を名乗っていることを前提としています) 
873名無しのオプ:02/09/19 03:04
>>859
馬鹿を見て怒るなんて、元気があっていいですね。
あれは問答の雰囲気を感じる本だと書いてあったはずだが。
>>870
>質問で評価する。なんて本末転倒だよな。

どこも本末転倒になっていませんが。
言葉の使い方が違う。
あと、あなたのような疑問にも森は答えてる。
「臨機〜」を読みましょう。
874 :02/09/19 03:12
>>どこも本末転倒になっていませんが。
なってる。
質問の意義。

>>「臨機〜」を読みましょう。
断る。
875名無しのオプ:02/09/19 03:14
>>872
紅子離婚の描写なんてあった?
876869:02/09/19 03:23
間違いごめん。 >>866

んじゃ「捩れ」で紅子が萌絵に近付くなと警告したのは
息子と妹の 近親相姦を暖かく見守ろうとしたから?

やっぱ(メール欄)説はおかしくない?>>862

つうことで!
877名無しのオプ:02/09/19 03:25
横レス。
>学生にとっても評価されるための質問なんて何の意味があるんかねぇ。

その答えは873も言ってるように「臨機」に書いてある。
読もうともしないのなら、ここに「何の意味があるんかねぇ」
なんて書くなよ。読んでみて、ようやく批判できる立場になる。

それと、本末転倒にはなってないというか、言葉の使い方が違う。
辞書を読め。

自分の考えがつねに正しいと思ってないかい?
批判はともかく、他人の意見を無視するのはどうかと思う。
878名無しのオプ:02/09/19 03:29
>877
870=874は放置の方向で。
自分が第一で他の意見には耳も貸さないヤシだから。
879名無しのオプ:02/09/19 03:31
>>873
あ、森風回答。
あの本読むとこういう真似するヤツが出てくるからウザイ。。。
880 :02/09/19 03:33
やだよ。なんで理系のセンセの屁理屈自己弁護なんて読まなきゃなんないの。
せいぜい質問により理解度が良くわかるから云々って話だろ。本質と外れてる。

>>それと、本末転倒にはなってないというか、言葉の使い方が違う。
>>辞書を読め。
国語辞典無いや。具体的な指摘が欲しいもんです。
ただ理解できてないだけでは?ゴメン。説明はめんどくさいっす。
881名無しのオプ:02/09/19 03:35
何故そんなことに過剰に反応する?
870=874=879を証明してるようなもんだ
882 :02/09/19 03:35
やれやれ・・・
理論の稚拙さと、言葉の粗捜しするような人格の矮小さは森ヲタならばこそか。
883名無しのオプ:02/09/19 03:35
884 :02/09/19 03:38
責任回避的なレスも、森ヲタならばこそか。
885 :02/09/19 03:43
と、まあ、全力で煽ってみました。
886名無しのオプ:02/09/19 03:45
祭り?
887名無しのオプ:02/09/19 03:52
879だけど、870,874とは違うよ(証明できないけど)
それはともかく、880(=870,874?)は読みたくなければ読まなければいいだけの話では?
読んでもないのに偉そうに批判すんな。
(あ、放置だったかスマソ)
888 :02/09/19 03:56
>>887
うん。読みたくないから読みませんよ。
889 :02/09/19 04:04
ここ人少ないね・・・意外と
890名無しのオプ:02/09/19 07:06
どんな本でも楽しみと責任は読み手側にあるっよ。
891名無しのオプ:02/09/19 07:17
>>888
読まないんだったらウダウダ言うな。
892ゴブリン田中:02/09/19 07:50
>>851
>>855の言うとおり、メル欄だからといって別に秋野と表記する
必要は無いのに、と思ったり。
まあ、でもそれ以外に意味が見出せないのならそういうことなんでしょうね。
ありがとうございました
893へっくん=犀川:02/09/19 08:04
>>876
いや、それはメル欄説が正しいと仮定した上での話なので。
それが間違っていると考えれば、全てすっきりすると思います。
894名無しのオプ:02/09/19 08:05
何故私が書くとメル欄にそのまま表示されてしまうのでしょうか・・・
895名無しのオプ:02/09/19 08:06
坊やだからさ
896名無しのオプ:02/09/19 09:38
>>894
メル欄にそのまま表示なんてされてないよ。
897名無しのオプ:02/09/19 09:47
紅子と彼女の姉妹説の根拠がまったーくわかりまへん。
898名無しのオプ:02/09/19 09:50
>>897
それはまだ、読み方が足りないのだと思われ。
899名無しのオプ:02/09/19 09:53
>>898
「ところどころにそれとわかる表現が含まれていました」
だけじゃぁねぇ…。それに、姉妹説を訴えてる約一名だけが、
毎回毎回ageてるのが説得力をなくす一番の要因。
900名無しのオプ:02/09/19 09:59
>>888
だったら書き込むなよ。
読まないで批判しても説得力無い。
ついでに「本末転倒」の正しい
使い方覚えろよ(www
901名無しのオプ:02/09/19 10:53
>>898
っていうか根本的に無理がないか?
萌絵の両親何歳のときに紅子産んだんだよ
902名無しのオプ:02/09/19 11:00
根拠書かないと誰も支持しないよ。
(といいつつも、興味津々なのでつい突っ込んでしまう)
903名無しのオプ:02/09/19 11:04
三十歳以上歳が離れてる姉妹…
あり?
904名無しのオプ:02/09/19 11:10
もしかして、(メール)のことか?
905名無しのオプ:02/09/19 11:27
>>894
メル欄に書いてないから。
906名無しのオプ:02/09/19 11:32
書き込む名前:          E-mail (省略可):
                           ↑ここ!
                            ここをメル欄というのだ!
907名無しのオプ:02/09/19 11:40
アホな暇人が居る…
908名無しのオプ:02/09/19 12:02
紅子=萌絵ママ説に1000ペソ。
N大に通っているうちに、萌絵パパと結婚、出産、離婚。
飛行機事故で死んだのは萌絵パパの再婚相手。
根拠は(以下省略)
909名無しのオプ:02/09/19 12:10
紅子=四季だって見抜いた奴はいないのか?
910名無しのオプ:02/09/19 12:21
練無=諏訪野
911名無しのオプ:02/09/19 12:24
紅子が真賀田研究所に入所した可能性はあるな。
912名無しのオプ:02/09/19 12:25
ぐだぐだになってきますた。
913名無しのオプ:02/09/19 12:33
根拠が書いてないのはネタということで。

(ってゆうか、作者が明示していないのはすべてネタなんだが・・・)
914名無しのオプ:02/09/19 12:52
萌絵×諏訪野
915名無しのオプ:02/09/19 13:42
紅子は確かに萌絵の姉だね。もしくは、義理の姉。
そうでなきゃおかしな点があるしな。うん。
916名無しのオプ:02/09/19 13:49
858=862=893=894=898=915

萌絵紅子姉妹説を支持している人=約1名。
917名無しのオプ:02/09/19 14:28
858=862=893=894=898=915

「人がわからないことをわかっている」というフリをして優越感にひたる田舎者。
918名無しのオプ:02/09/19 15:15
858=862=893=894=898=915
バカサギ
919名無しのオプ:02/09/19 15:24
858=862=893=894=898=915

紅子と萌絵の関係、スレッドのage方を誰よりも知っているくせに、
メール欄の使い方がわからない2ch初心者。
920萌絵は犀川の妹:02/09/19 16:29
じっくり読めばわかる
921名無しのオプ:02/09/19 16:32
たった今読了。

今回のシリーズは最後までシンプル、シャープ、スパイシィだったね。
なかなかよかった。
922名無しのオプ:02/09/19 16:48
紅子×機千英
923名無しのオプ:02/09/19 16:48
次スレだけど、とりあえず立てないで他森スレを消化しない?
924名無しのオプ:02/09/19 16:50
なんかさ、上のほうも見たけど、臨機2でつっけんどんな解答されたヤシがこのスレに多いみたいね。
どおりで・・
925名無しのオプ:02/09/19 16:50
>>923
ていうか、どれが本流なの?
住民がもう全然別なの?
926名無しのオプ:02/09/19 16:52
例えば、924みたいに煽る奴って別スレの住人だったりするわけ?
927名無しのオプ:02/09/19 17:36
http://www.kadokawa.net/mystery/
↑ここの「作家の仕事術」に
森タンが載ってないのはなぜ?
バックナンバにはリンクはってあるのに...。
928名無しのオプ:02/09/19 17:38
臨機応答2で質問のくだらなさにあきれる。
そして、質問者の年齢を見て、日本は平和だなと思う。
929名無しのオプ:02/09/19 17:50
>>928
それだけ読者のレベルが低いんでしょ。
あれだけ森タンが、質問については言及してたのに低レベルの質問を送りつけるんだもん。
ネタバレ講演会のときも森パフェのヤシらはダメダメですた。
なんか芸能人の握手会かと思ったよ。二度と森パフェのイベントには行かないと思った20の春。
930名無しのオプ:02/09/19 17:52
森ぱふぇってそんなダメなの?
931名無しのオプ:02/09/19 18:14
森ぱふぇに入ってて森信者じゃない奴なんているの?
932名無しのオプ:02/09/19 18:21
森ぱふぇは創設当時、アンチを徹底排除した。
そして森はそれを支持した。
結果、森の掲示板以来の何人かの骨のあるファンが森ファンであることをやめた。
933名無しのオプ:02/09/19 18:27
FANサイトだし…
論じる場所は別にあるでしょ
934933:02/09/19 18:29
sage忘れスマン
935名無しのオプ:02/09/19 18:36
>932
アンチ排除つーよりも、個々の作品の批判は許さん!
つーことだったみたいよ。
おしなべて森の作品が好きだってことだけじゃダメで、
すべての作品を好きになりなさい、みたいな。
そりゃ、引くわな。

オレはぱふぇ行ったことないから知らんけど(w
(当時のログとかどこかに残っているのかな?)
936名無しのオプ:02/09/19 18:37
最近読んでるけど、笑わない数学者のビリヤードの問題が解けない。
誰か教えて下さい。
937名無しのオプ:02/09/19 18:37
なんだなんだ?
ネタが無くなったら森ぱふぇ批判か?
938名無しのオプ:02/09/19 18:40
>>936
上の方か前スレで、どこかに載ってたみたいなことが書いてあったよ。
939名無しのオプ:02/09/19 19:29
>938
ありがと
940名無しのオプ:02/09/19 20:26
森スレは消費が(ミステリー板にしては)早いなー。
もうぱーと10ですか…。
941名無しのオプ:02/09/19 20:36
>>935
そういう人が集まる場としてできたのだから、
それはそれで別にいいんじゃないの?
それに賛同出来なければ入らなきゃ良いだけだし。
賛同できなくて入らなかったからといって、
批判するのはどうかと思うけどね。
942名無しのオプ:02/09/19 20:46
>そういう人が集まる場としてできたのだから、
入ってみなければ「そういう人が集まる場としてできた」
かどうかは判別できないんでは? 期待していたものと違ったら
愚痴ぐらい吐くだろうよ。ましてやこちら側が非常識なモノを期待
したわけでもないなら、なおさらの事。

>賛同できなくて入らなかったからといって、
>批判するのはどうかと思うけどね。
賛同できなくて入らなかったから、入らなかった理由を含めて
批判する。別にそれほどアンフェアな行為だとは思わんけど?
943名無しのオプ:02/09/19 20:54
>入ってみなければ「そういう人が集まる場としてできた」かどうかは判別できない
のに、
>賛同できなくて入らなかった
というのはおかしいですよね。
944名無しのオプ:02/09/19 20:57
>>940
それだけ、森氏のファンが多いということですな。
945名無しのオプ:02/09/19 21:25
>>943
ヘ? なんで?
>>935のぱふぇを批判する文脈は伝聞と噂だろ?
で、それを知って入らなかったのは>>935自身の解釈だろ?
どこがおかしいの?
946名無しのオプ:02/09/19 21:31
>>945
伝聞と噂だけを信じて入るのを辞めたのなら、
なおさら批判する権利は無いと思うのですが。
947名無しのオプ:02/09/19 21:57
森ぱふぇ会員規約から

会員資格
>「森博嗣先生の作品が好きで、かつ先生本人も好きであること。」
>が第一条件です。

権限
>他会員の迷惑となる行動、もしくは、森博嗣先生への不当な中傷・誹謗であると
スタッフが判断したときには、本人に警告し、場合によっては退会して頂くことが
>あります。
ttp://www.ne.jp/asahi/mori/fan/office/rules.html

森ぱふぇQ&Aから
>Q.森先生に対する中傷・誹謗であるとの判断基準はどこにありますか?
>A.基準はありません。
>   否定的な批評・批判は一切不可とさせていただいております。
ttp://www.ne.jp/asahi/mori/fan/office/Q_A.html#6-3

となっている。
なかなか強気なファンクラブだとは思うが、
森ぱふぇ内で批判・批評をしなければいいだけでは?
948名無しのオプ:02/09/19 22:12
「臨機〜の質問者はレベルが低い」と言うことに
よって自分の優越感を表現するこの行為。
こういう連中がいることこそ幸せな日本の証明。
949名無しのオプ:02/09/19 22:18
945ではないが・・・

>>946
伝聞と噂と規約を見て入るのをやめました。
950名無しのオプ:02/09/19 22:23
ずいぶん前に一度読んだ事があったけど、改めて読むとすごい規約だな…。
「森博嗣先生の作品が好きで、かつ先生本人も好き」だからこそ
否定的な批評・批判をして彼の真意を聞いてみたい、という人間は
排除されなければいかんの? うーん。なんか変だって。それ。

で、941のage君はちょっと短絡思考すぎると思った。
951名無しのオプ:02/09/19 22:28
どことは言わないが某掲示板(森さんの掲示板ではない)で、
森がのこのこ出てきて、「批判」そのものに関して否定的な意見を
述べていたことがあったな。
記憶が曖昧なので、はっきりしたことは覚えていないが、
森さんが出てきたことは確か。その議論そのものは別に良いんだけど、
それと、森ばふぇの設立が時間的に同期していたので、
すごくイヤな気分になった。

作風は好きなので(嫌いなものもあるが)今でもファンだが、
その当時は一時期萎えた。
952名無しのオプ:02/09/19 22:41
>>948 アホか。
953951:02/09/19 22:41
基本的には「作家としての」森ファンなので、
攻撃的な内容の文章をやわらげる意味で「さん」づけにして書いたつもりだが、
呼び捨ての表現が残ってしまった(w
純粋な森ファンの人、申し訳ない。
9541=次スレ1:02/09/19 22:46
次スレ立てました
▲森博嗣スレッドpart10▲
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032442682/l50

めんどくさいのでこのスレとほぼ同じままです。
このスレ1ヶ月持たなかったのか……
955名無しのオプ:02/09/19 22:52
>>951
>どことは言わないが某掲示板

それ、今でも残っていますね。
リンクしちゃっていいのかなあ。
森博嗣氏の読者や批評に関する考え方がわかって、なかなか面白いんですが・・・。
956名無しのオプ:02/09/19 23:36
ミステリーとあんま関係ないが、村上春樹と森博嗣両方はまった後、
やっぱり村上春樹の方がいいな、とか思った俺をどう思いますか?
いや別にどうでも良いことだけどね。
両方主人公の性格と文体にはまったから。
957名無しのオプ:02/09/19 23:49
森ファンの一部にはかなり怖い集団がいるよなあ。
俺は、好きな作品はけっこうあるからまあ一応ファンのつもりではいるけど、
それにしてもひくな。

余談だけど、作者の情報やファンサイト探してて、
801同人サイトがぞろぞろ出てくる、というのがミステリ系では割と多いのだけど、
森ってほとんどまったく出てこないんだよ。
京極や有栖川の多さから見ると、
同レベルに売れている作家としては信じられないくらい。

これってきっと狂信者がガーディアンエンジェルスのごとく
ヒステリックに暴れたからなんではないかと、勝手に推測した。
別にそういうやおいとか歪んだ愛し方しかできない連中は、
それはそれで放置しといてやればいいのに・・と思ったよ。
むかつくからって、存在すら許さないのはどうかと思う。
958名無しのオプ:02/09/19 23:52
↑言葉足らずを補足。探してて、っていうのは、ネットの検索エンジンで、ってことね。
オフラインではどういう状況なのかまでは寡聞にして知らない。
959名無しのオプ:02/09/20 00:19
 立 松 殉 職
960名無しのオプ:02/09/20 00:19
>>957
>それってきっと狂信者がガーディアンエンジェルスのごとく

そうなのよ。955の掲示板でも森氏がそこに来るにあたって、
『「たれこみ」(笑)』があったことを明言してますし。

ここもそのうち・・・。怖い怖い(w。
961名無しのオプ:02/09/20 00:20
思いっきしあげてしまった。鬱・・・
962名無しのオプ:02/09/20 00:24
945ではないが・・・

>>942 >入ってみなければ「そういう人が集まる場としてできた」かどうかは判別できない
>>949 >伝聞と噂と規約を見て入るのをやめました。

入らなくても規約を読めば判るという事ですね。
963名無しのオプ:02/09/20 00:24
森の場合、S&Mが一段落して、801も廃れたような気がするが……
オンリー即売会のキタキタをしていた頃が頂点だろ?
(封印再度のネタばれ実験とかもやってたな)
Vシリーズはそういう意味では不発なのかな?

957の推測も801並にすごいと思う、ので放置
964名無しのオプ:02/09/20 00:24
>>959
えっ?
965960:02/09/20 00:26
>>963
だから事実だって、森氏本人が認めてるって。
966名無しのオプ:02/09/20 00:27
>>959
林も多分死んでるな。
967名無しのオプ:02/09/20 00:29
>>962
お前が>>945じゃない事ぐらい誰にだってわかるっての。
引用の仕方ぐらい学べ(藁
968963:02/09/20 00:52
>>960=965
え、森がそういう801を放置できない狂信者がいるって認めているの?
おれは森に批判的なことをたれ込む奴は認めるとしても
801のページを削除して回っているとは思えなかっただけだが。
969名無しのオプ:02/09/20 00:55
>>968
削除して回っているとは誰も言っていない。
低レベルな論点をすり替えをしないように(w。
970名無しのオプ:02/09/20 00:56
ぱふぇハケーン!!!
971名無しのオプ:02/09/20 00:59
2chにいて、ネットの怖さを分かっていない人。
972名無しのオプ:02/09/20 00:59
963の言っている事実って何?
973名無しのオプ:02/09/20 01:13
>>971
誰?
974名無しのオプ:02/09/20 01:33
何の議論だか知らねーけど、うるせーのがいるな。
大体、ファンクラブなどに入る奴の気が知れん。
975名無しのオプ:02/09/20 06:38
>>974
生で森を見れるイベントがあったから入ったのよ。
976名無しのオプ:02/09/20 09:49
>>967
判ってるなら判ってるでいいのでは?
判ってない人の為に書いたのだろうし。
977名無しのオプ:02/09/20 09:59
>>976
アフォですか?
978名無しのオプ:02/09/20 11:26
さあ、荒れてまいりました。
979名無しのオプ:02/09/20 11:38
>>977
オマエモナー
980名無しのオプ:02/09/20 11:49
>これってきっと狂信者がガーディアンエンジェルスのごとく
>ヒステリックに暴れたからなんではないかと、勝手に推測した。

今がまさにそれですか?
981名無しのオプ:02/09/20 12:11
>>974
ファンクラブに入るのも入らないのもその人の自由。
あなたに判ってもらおうなんて、誰も思っていない。
982名無しのオプ:02/09/20 12:25
>>981
>あなたに判ってもらおうなんて、誰も思っていない。
あんたに教えて欲しい、とも誰も思ってない。

>ファンクラブに入るのも入らないのもその人の自由。
>>974は、ファンクラブに入る奴の思考回路がわからんと言っただけじゃん。
「あんなのに入るな」と言ったわけでも、一方的に批判しただけの文脈でもなく、
「俺にはわからん」と言ったんだろ? 俺だって、たとえば叶姉妹を持ち上げる
奴の「気が知れない」よ。なぜなら興味がないから。
さて、俺は叶姉妹とそのファンから責められないといけないわけ? まさか。
983名無しのオプ:02/09/20 12:33
>>982
981は「〜誰も思っていない」って言っただけじゃん。
984名無しのオプ:02/09/20 12:40
>>983
なんでそんな事を言ったのかな?
985名無しのオプ:02/09/20 12:51
知ってた?
紅子って萌絵の姉なんだぜ?
986名無しのオプ:02/09/20 12:57
立松=諏訪野
987マガタ:02/09/20 13:35
S&M・Vシリーズの登場人物は全て

私 の 子 供 で す
988スレ違いだが:02/09/20 13:49
例えば僕はクッキーが嫌いだ!だけど世間の人はクッキーがうまいと言って
食う!
989焼そば初喰い:02/09/20 14:15
>>988
それ誰のセリフか1分くらい考えてしまったではないか。
もともと記憶力が無い上に乱読するのもアレだな。
990名無しのオプ:02/09/20 14:16

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     出してよ、ウワァァァン!!    ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ       (>>987)        (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
99124:02/09/20 14:32
>>985
知ってましたが何か?
992991:02/09/20 14:33
俺は24じゃなかた。スマソ
993991:02/09/20 14:34
993ゲトー
994名無しのオプ:02/09/20 14:38
1000ゲッチュー
995名無しのオプ:02/09/20 14:40
995
996名無しのオプ:02/09/20 14:41
ふーん。
書けますよ。。。( ̄ー ̄) ミダリッ
998名無しのオプ:02/09/20 14:43
998
999名無しのオプ:02/09/20 14:44
999
書けますね。ええ。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。