JASRAC議論スレPart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
JASRACについて色々議論するスレ。

前スレ
JASRAC議論スレPart8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1163573746/
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 12:03:27 ID:gEjEf+Kl
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 12:15:50 ID:gEjEf+Kl
>JASRACについて色々議論するスレ。

と、前スレから機械的にコピペしてしまったが、
正しくは「音楽産業」についてとでもすべきだったんだろうな。
ちょっと反省。
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 15:06:06 ID:tlOe62NK
テンプレ

■日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

  週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

■JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

●JASRACの著作権料が国際的に見て法外に高い

【楽器レコード店、百貨店、スーパーで宣伝のための催物における演奏をする】

日本で月間75時間店内で演奏する → JASRACが年間\816,000盗る
米国で月間80時間店内で演奏する → 西海岸の場合年間$100(\12,100)

● 著作権料の徴収が不公平、そしてその分配方法が不透明
● JASRACの存在そのものが独禁法違反
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

JASRACの職員数 505名(男性307名、女性198名)(2006年4月)
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 17:07:27 ID:dTUYpl5X
カラオケでの録音

僕はボーカリストを目指していて、カラオケで唄ったものを録音してデモテープとしてレコード会社のオーディションに応募する計画を立てていました。
ところが、先日カラオケ館に行くと、「権利の問題で録音機を全て撤去した」と言われました。帰って改めてメールで問い合わせると、このような返事が来ました。以下一部抜粋します。

-------------------------------------------------------
>早速ご質問の件ですが、音楽著作権協会(JASRAC)の
>指導により全店舗にて録音機を撤去する運びとなりました。
>録音には録音権という権利が関わってきます、1曲に対し相応
>の著作権料を支払わなければなりません。お客様にもかなり
>の金額のご負担をいただかないといけない状態となり断念い
>たしました。
>今まで多くの方からご愛用いただきましたが継続不能となっ
>てしまい本当に申し訳ございませんでした。
-------------------------------------------------------

各レコード会社のサイトを見ると、今はどうやら情報が修正されているようですが、数ヶ月前まではカラオケで録音したデモテープも推奨していました。
ボーカリスト志望のため、カラオケデモテープ一本で考えていたんですが、どうやらそれすら無理になったようです。別に今から勉強して自分で作曲してもいいのですが、それにしても随分と面倒な事をしてくれたものです。

誰かこいつら止めてください。

6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 18:38:37 ID:gEjEf+Kl
大手のビッグエコーだと思いっきりこんなサービスやってるけど
http://www.clubdam.com/be/reco/
>ついに、ビッグエコーに上陸。「Reco」は自分の歌がレコーディングできちゃうすぐれもの。
>クリアな音質でプロ並みの仕上がり♪その場で、試聴したり歌い直しも出来ちゃいます。
>ラベルも60種類の中からお好きな絵柄をチョイス!お絵かき機能でオリジナルラベルも
>作れるよ

自分の声だけ録音するんだろうか?違うよねえ。
>実際の様子を動画でご覧いただけます
て書いてるけどなぜか俺のPCからは見れない。

かつてレコード協会と裁判していた第一興商だけど、
もしJASRACが反対してることをおおっぴらにやることってあるかなあ。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 18:48:34 ID:???
>>6
これ15年前に利用したことあるぞ。
まだやってるのか。
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 22:20:02 ID:???
知り合いが小ホールで無料コンサートするまではいいんだけど、
JASRACから著作権料を払うように要求されてるみたいで、こういう話は普通なのでしょうか?
聞いたところそこの小ホールでは今までに著作権料を払っていないような話も聞きましたが・・・。
音楽に疎い私には解りかねます・・・・。
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/10(土) 23:01:10 ID:???
>>8
完全に無料で(グッズやドリンク等も売らない)、なおかつ演奏者にも報酬が支払われないなら
少なくとも演奏者がJASRACに支払う必要はないのでつっぱねましょう。

ホールが払ってるとか払ってないとかは演奏者には関係ない話だお。
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/11(日) 03:26:08 ID:???
>>8 JASRACのサイトに支払わなくてよい場合が
書いてあるので、知り合いにそれを読んでもらって
該当するのならその旨伝えればよいでしょう。
(1)聴衆から入場料などを受けない
(2)出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない
(3)営利を目的としていない
この3つを満たしてればOKですよ、
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/11(日) 05:33:07 ID:???
>>10
あれ? MIDIはこの条件を満たしているような…。
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/11(日) 06:54:41 ID:???
>>10
それはネット配信以外だね。ネット配信の場合は問答無用。
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/12(月) 00:14:36 ID:inejbs6e
>>11

>>10は演奏、上演、口述の場合のみに適用され、
ネット配信には適用されない(著作権法38条1項)。
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/12(月) 06:03:25 ID:???
つーか、公衆送信権をわざわざ作って適用できなくしたんだろ。
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/13(火) 22:25:08 ID:???
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/13(火) 22:39:01 ID:???
ところでタワレコとかツタヤとかってJASRACに利用料払ってるの?
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/13(火) 23:16:40 ID:???
>>16
普通は払ってる
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/14(水) 11:45:35 ID:DU3esRDv
全国音楽利用者協議会
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/%7Esphere/kyogi-syui.html
>同業者による対JASRAC協議団体です。加盟店募集中。
>ライヴハウス、ジャズ喫茶等、是非ご参加ください。
>(1) JASRACに対し,音楽著作物使用料の減額変更を求めています。
>(2) JASRACが徴収した使用料の分配など情報開示を求めています。
>(3) 同業者間の情報交換や企画協力を推進したいと思います。

だそうだ。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/14(水) 23:21:00 ID:???
★JASRAC、無許諾でCS再送信を続ける2社に間接強制申し立て
 −知財高裁判決を無視。「1日200万円の損害」

・社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は14日、知的財産高等裁判所の判決を無視し、
 無許諾で管理著作物をCS放送などで再送信し続けているとして、成田ケーブルテレビと
 銚子テレビ放送に対し、間接強制を東京地裁に申し立てた。

 両事業者への再送信差し止めや損害賠償を求めた訴訟において、JASRACは知財高裁
 第2部により2005年8月30日に主張が認められ、最高裁により2006年10月10日付けで
 上告不受理が決定していた。
 判決を受け、両事業社は2001年度分までの損害金を支払ったが、2002年4月以降の損害金
 清算や利用許諾契約の締結を拒否。無許諾でのCS再送信を続けているという。

 「間接強制」は、債務を履行しない債務者に対し、裁判所が金銭の支払いを命じ、債務者を
 心理的に強制して債務を履行させるもので、民事執行法により規定されている。

 JASRACは今回の申し立てについて「ケーブルテレビは公共性が高い情報インフラの
 一つであり、対応は慎重に検討したが、判決で確定した内容を無視して著作権侵害行為を
 継続する行為は看過できない」としている。
 なお、両CATV事業者に再送信されたJASRAC管理著作物を使用料規定により算定すると
 「成田ケーブルテレビでは少なくとも1日当たり200万円、銚子テレビ放送においては同10万円の
 損害が生じている」(JASRAC)という。

 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/jasrac.htm
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/14(水) 23:33:22 ID:???
【裁判】 「1日200万円の損害あり」 JASRAC、成田ケーブルテレビなどに間接強制申し立て
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171461403/

またたったJASRACスレ。
しかもスレにある記事とはほぼ無関係にJASRAC叩いてる人多数。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/14(水) 23:43:21 ID:???
>>19
最高裁に喧嘩売るとは成田ケーブルテレビは根性あるな
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/14(水) 23:47:09 ID:???
ひどいレスを見つけた。
こういうのは間違いを指摘されないままスルーされるのかな。

あまりにもおもしろいからしばらく放置して様子を見てみよう。


167 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/14(水) 23:39:37 ID:lkApRIQzO
ちなみに歌謡曲の著作権使用料は
まず1/3に分割され
そのうち10%を作詞者に。10%を作曲者に。20%を編曲者に。5%を歌手に。
残りはカスラックの取り分です。

23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 00:16:56 ID:???
これはすごい。

釣りだと思いたい。

【裁判】 「1日200万円の損害あり」 JASRAC、成田ケーブルテレビなどに間接強制申し立て
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171461403/278

278 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/15(木) 00:14:02 ID:kjicrjt+0
このやりとりは保存版だなw

  まずID:lkApRIQzOがカスラックの配分率を暴露した(>>167)

  それに対してID:VrLPD6hj0がデマだと噛み付いた(>>173)

  ID:lkApRIQzOは、元関係者だと名乗った(>>186)

  すると、ID:VrLPD6hj0は沈黙した。

つまり、>>167の内容はガチ。6割以上がカスの搾取。
そしてID:VrLPD6hj0はカスの工作員。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 00:33:13 ID:???
>>23
俺が書いた書き込みそんな風に言われていたのか
本気で返信する気になれないだけなのになあ
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:03:20 ID:???
著作権の配分正確に書くと
100円だとして(面倒だからソロのシンガーソングライターだと仮定すると)

JASRAC7円
原版権者(音楽出版社)35円〜65円
原著作者がのこり、なんだけどね。
嘘書いて叩いても、結局本質論からそれていくだけなんだけどねぇ。

なんなんだろうね
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:06:57 ID:???
>>25
JASRACの手数料は著作権使用料の7%
全体の7%ではないよ。
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:14:57 ID:???
>>26 あぁ、すまん
著作権収入が100円としてだ、
これ抜けてると誤解招くね
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:43:02 ID:???
デザフィナード掲示板、まだ不毛な独占禁止法の争いしていたのか
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:45:48 ID:???
独禁法に違反しているのなら何故公取委は動かないのか?

っていう一文で終了することだと思うのだがな。
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:46:59 ID:???
>>25
>>23のやりとりは、JASRACと音楽出版社の区別がついてないだけで
そこを除けばそんな大間違いではないだろ。
まあ、それでJASRACが叩かれるのが納得いかないって気持ちはわからんでもないが。
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:53:39 ID:???
ふーん。19条完全否定されちゃってるんだ。
まあケース・バイ・ケースなんだろうけどね。

----------------------------------------------

被控訴人らの抗弁(5)(独占禁止法違反)について

被控訴人らは,本件使用料規程は,CS放送の同時再送信の使用料算定方式
については文化庁長官の認可を受けておらず,極めて不合理な内容になっており,
独占禁止法19条の規定を受けて定められた一般指定14条3号,4号に違反する
ものであり,無効と解すべきであると主張する。

しかしながら,本件使用料規程が文化庁長官の認可を受けたものであること
は上記6のとおりであり,また,これが独占禁止法19条に違反する不公正な取引
であるとは認めることはできない。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/E27EC7BA8BBCC0AC4925710E002B12A0.pdf
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:54:14 ID:???
まあしばらくデザフィナードとスワン掲示板は泳がせておくか
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:55:11 ID:???
>>30
音楽出版とJASRACを入れ替えたとしても意味不明すぎる。
20%を編曲者にって意味わからないし。

そもそも音楽出版とJASRACの区別がつかないなんて論外だよ。
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 02:59:06 ID:???
こっちにも

-----------

原告が管理著作物の利用者に対し,法に従って,使用料規程に基づく使用料の支払を
求める行為は,著作権ないしその支分権の信託を受けた者として適法な権利行使で
あることは明らかであり,被告らの主張するように,独占禁止法19条の「不公正な
取引方法」に当たることはない(同法21条参照)。そもそも原告が被告らに請求しているのは,
不法行為に基づく損害賠償金の支払ないし不当利得に基づく利得の返還であるから,
被告らの上記主張は失当である。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/E44213A22F95789549256D39000E301F.pdf
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 06:51:02 ID:???
>>33
論外?
むしろ、おまえみたいな著作権マニアのほうこそ論外なんじゃないのかな。
JASRACたたきの根底にあるものは何か、それがわかってないと思う。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 09:55:10 ID:VRtPA/40
JASRACたたきの根底にあるもの=JASRACに対する誤解
じゃないの?
>>35 みたいな考え方だと世論までを動かすことはできないわな。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 10:38:35 ID:???
JASRACが無くなって、他の管理団体が著作権をそれぞれ管理したとする。


ここまで叩かれないと思うぞ。
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 11:42:02 ID:???
>>37
今度は「まんどくせー、窓口統一しろよ」とか叩かれたりしてなw
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 12:10:01 ID:???
>>38
俺がミュージシャンだったら多少不便でもきちんと入金されて儲かる方がいいと思うがなあ
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 12:12:32 ID:???
団体が分かれることとちゃんと入金されることは必ずしも関係があるわけじゃない。
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 12:18:05 ID:???
というか、たぶん団体がわかれるとミュージシャン側は入金管理が煩雑になるよ。
取りそこなう分が出てくる可能性はむしろ上がると思うが。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 12:32:02 ID:???
いや、競争原理が働けばって話でしょ。回収率にしろ手続きの煩雑さにしろ透明性にしろ
ダメなサービスしかしないなら淘汰されるまでのこと。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 12:43:15 ID:???
>>42
著作権管理団体を複数作っても競争原理はそううまく働かないんだよ。

一つの楽曲Aがあり、Aの権利を甲、乙、という二つの著作権管理会社が「同じ権利を」管理していて
それぞれに使用料などサービス内容が異なる、というのなら競争も出来るだろうが。
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 12:53:11 ID:???
>>43
そうなんだ。なんでそういう競合状態に持っていけないの?
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 13:01:37 ID:???
これ?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
>e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
>そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。
>このため、管理事業法本来の趣旨が発揮できていないといった批判も強い。

e-Licenseって2001年からやってる割には存在感薄いし業界に影響与えてる印象もないんだが・・・
結局は法改正しないと根本的には変わらないってこと?
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 13:04:59 ID:???
法を改正したところで、果たして誰が演奏権の管理なんていうめんどくさいことをやろうとするだろうか。
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 13:19:30 ID:???
なるほどなー。演奏権が曲者な訳か。
じゃあ「いちいち演奏なんかで徴収しなくていいよ」っていう大きなムーブメントが生まれない限り、
というか「そうは言っても俺の曲演奏するんなら金払って欲しいしなー」っていう考えが大勢を占めてる限り・・・


旨い商売と。旨い商売だな。
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 13:22:10 ID:???
演奏権に限ったことでもないけどね。

著作物を使用する人がみんな「良い人」でずるをしないっていうのなら別だけど
実際はそうじゃないから、色々問題がおきているわけで。
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 14:48:14 ID:???
>>45
別に法律でJASRACに独占権を与えているわけではないよ
イーライセンスがやりたければ好きにやればいいだけの話
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 14:56:24 ID:???
>>46
お金もらえる仕事って大体めんどくさいもんだけどな
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 15:00:42 ID:???
>>50
一から全国規模の組織を作って、相当数の登録楽曲を集めて、それらの演奏権を管理しましょう!
なんて、あまりにも手間かかりすぎだろ。

とてもじゃないがやろうとするやつらが出てくるとは思えない。
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 15:10:19 ID:3NXUkafD
>>51
はっきり言うとな
何千億円、何千万円の世界が、お前とお前の周りの人間をいかに狂わせるかはよく分かるよ
同じ人間だから

でもな
いいかげんにしとけ
それはたった数世代で一部の人間が搾り取っていいものではないんだよ
5345:2007/02/15(木) 17:25:34 ID:???
>>49
dクス
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 19:49:10 ID:???
>>36-37
それもあるが、それだけじゃない。
JASRACは、今の音楽業界と著作権のあり方のシンボルとして叩かれてるんだよ。
ある種のスケープゴートになってる面もある。

だから、>>37みたいなケースだと、たしかにシンボルがなくなるわけだから
誰を叩いていいかわかんないやつが増えるかもしれない。
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 19:50:30 ID:???
>>46
演奏権を廃止すればいいじゃない。
演奏権があることによって著作権者が受ける不利益って、全くないと思うぞ。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 19:51:32 ID:???
間違えた。訂正。
演奏権が侵害されることによって著作権者が被る不利益はないと思う。
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 20:00:15 ID:SsaagSGo
>>55
演奏権を行使しなければ済む話
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 20:34:11 ID:???
>>57
JASRACに信託したら自動的に(勝手に)行使されちゃうじゃん。
外国人の場合だと、JASRACに信託すらしてなくても勝手に行使されちゃう。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 20:40:24 ID:c9T19Ez1
>>58
支分権というものを勉強しよう
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 20:48:11 ID:XmJwdD5i
これって暴力団の資金源になってるの?
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 20:58:45 ID:iHpD1y8z
 【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも〜
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170375288/
   ↑
このジャスラックと戦っている生演奏のレストランが
裁判費用等の戦闘用カンパを募ってるみたいです。

http://www.desafinado.jp/main.html

我とおもわんかたは、力を貸してあげてください。
掲示板もありますので、声をかけてあげるだけでも良いかと。
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 20:59:12 ID:???
>>59
反論があるなら具体的に。

おまえみたいな偉そうな態度のやつがいるから、JASRACが叩かれるんだよ。
まずは、他人を馬鹿にするような言動から改めなさい。
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 21:46:07 ID:VRtPA/40
>まずは、他人を馬鹿にするような言動から改めなさい。

わからないことは謙虚に物を尋ねることも大事だぞ。
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 22:01:23 ID:???
じゃあ今後もJASRACを叩きつづけます。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 22:08:11 ID:VRtPA/40
>>64
そして世論はその叩きを全く支持しない、と。
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 22:15:39 ID:???
著作権信託契約を著作権法で禁止するべきだと思う
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 22:19:08 ID:VRtPA/40
>>66
で、どういう仕組みにするの?
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 22:27:23 ID:???
>>65
現実から目を逸らすな
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 23:03:38 ID:VRtPA/40
>>68
現実って2ちゃんねるだけじゃないよ。
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 23:16:56 ID:???
>>69
JASRAC叩きは2ちゃんねるだけじゃないよ。
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 23:25:52 ID:VRtPA/40
>>70
具体的に挙げてごらん。
実際はそれほど多くないよ。
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 23:28:39 ID:???
ID:VRtPA/40(笑)
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/15(木) 23:47:25 ID:VRtPA/40
>>72
m9
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 00:07:07 ID:???
脊髄反応乙
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 00:11:26 ID:???
お前の脊髄反応は10分かかるのかw
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 01:17:53 ID:TCy6TTkw
ジャスラックはうまいスケープゴートになってると思うよ。

何故お前らが大好きなアーティストもジャスラックに
信託しているという事実から目をそむけるのか。
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 08:50:11 ID:???
>>67

委託契約でいいじゃん。著作権は移転しなくてよろしい。

>>72

マスコミが取り上げないから知らない人が多いだけじゃん。

爺さんを訴えたとか、演奏できないようにピアノまで撤去させたという
ことを報道すれば、NHK以上に叩かれるのは必至
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 11:20:39 ID:???
>>77
権利を持っている側が、委託契約の会社を選べば良いだけだよ
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 11:32:09 ID:???
しかしブログでJASRACの事ネタにすると、JASRACから意外とアクセスがあるんだよな
2006年のアクセスカウンターのログ観ると215アクセスあった
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 12:05:04 ID:???
話題に上げてる所をくまなくチェックしてんだな。
よっぽど後ろめたいことしてない限り、普通はそこまでしないよなぁ。

本当にカスラックは893団体。
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 12:36:35 ID:3DG/el38
>76
そうさせられてるだけでしょう。
いつだったっけ。本人の知らない間に、いつの間にか契約させられてたってミュージシャンいなかったっけ?

76はカスラックの悪行から目を背けているだけ。
社員乙
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 13:06:12 ID:???
ワロスwww
493 名前:名無しさん@七周年 [] :2007/02/15(木) 02:10:07 ID:aqJMQmnY0
ニューヨークで嵐が起こるのはカスラックのせいなんだぜ? 知ってた?
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 13:29:52 ID:TCy6TTkw
>>81
いつまでもアーティスト=被害者って論法は恥ずかしいと思うよ。
知らない間に契約させられていた、とか。
アーティストに失礼なんじゃない?

社員乙とか言って。
ためにする議論がしたいならまあいいけど。
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 17:39:35 ID:???
>>77
爺さんの件はビートルズが見ても絶対に金を要求するぞ
世間を知らないのはあんただろw
ジャスラックは自分で取りにいけないところから
金を稼ぎ出す集金マシーンなんだよ
だからアーティストは被害者ではないよ
それにアメリカの団体と比べたらジャスラックなんて蟻みたいなもんだろ




85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 20:20:15 ID:???
米・中・印のCO2排出量増加に比べたらカスラックなんてミジンコみたいなもんだろう
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 21:06:28 ID:???
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 21:11:19 ID:???
>In 1990 ASCAP paid 81% of the collected $358 million back in royalties
http://www.woodpecker.com/writing/essays/royalty-politics.html

これ本当の額かな。
英語できないから分からないけど、ASCAPは3億5千万ドルしか徴収してないって事かな
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 21:18:13 ID:???
なんか勘違いしていた
>ASCAP collected nearly $700 million in 2004

とあるから、7億ドルって所か

でもJASRACの方が多いってのも確かだな


BMIは
>BMI Again Posts Record Revenues; $779 Million Is Highest In Industry

とあるね

足すとJASRACより多いことになるけど、各々は小さいな
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 23:44:28 ID:???
潰す方法は一般の人にもっと浸透させてムーブメントを起こす以外にはないね
細かい違反もデカイ違反も度合いに関係なく同じように扱うらしいから
どんな細かいことでも通報してけば良いよ
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/16(金) 23:47:44 ID:???
競合団体を立ち上げるってのは
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 00:22:33 ID:???
(1)聴衆から入場料などを受けない
(2)出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない
(3)営利を目的としていない
ってことはストリートの弾き語りなんかは何歌ってもいいのか
(おひねり受け取ったら逮捕?)
ライブハウスとか入場料やドリンク代取るとこはアウトってことだよね
だったらイベントの最初の方にオリジナルの曲を持ってこさせて
オリジナル演奏しおわったらギャラあげて、ドアの前に入場無料って張り紙してから
ジャスラック曲演奏すればいいのか?
事前に何演奏するかとか申請しないとだめらしいけど。

レコード会社なんか頼らねぇ、ジャスラックめんどくせぇみたいな
バンドが、オリジナル曲作ってHPで発表、ダウンロードし放題にさせて
HPのどっかに口座番号でも書いとくとかはOKなの?

関係あったりなかったりだけど
絵画の模写って本当はなんか許可いるの?

パソコン持ってる人ほとんど犯罪者?
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 00:38:34 ID:???
もう一個〜
レストランとかのBGMも金取ってるんだよね、
だったら店長が携帯で着歌・着メロ流してればよくね?
もうちょっと携帯進化したら普通に実用できそうだなぁ
着歌関連はどういうシステムになってんだろ。
まさかレストランじゃ着メロ禁止なんて・・w

レストランとかスーパーって原曲じゃなくて、アレンジver流してることが多いけど
アレンジverのが安くなんのかな
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 09:47:58 ID:Yq4FxOQg
>>76
↓こんな人がたくさんいるんだろうね

ttp://music7.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1128033466/
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2007/02/17(土) 04:37:43 ID:Gejkqx/60
マグナチューンはまだこんなところで営業続けてたのか
DRMも決済技術もなにもないピーコされまくり放流しまくりで、おまけにおきまりのクリエイティブコモンズなんだろこれ?
それで売上の半分もかっさらっておいてwe are not evilなんてよく言う罠
たしかサービスインしたころのプレスリリースを見て試算したけど上位のミュージシャンで"年収"が60万くらい
一方でこの弁護士社長先生には対価として億の金が入っていたのには度肝を抜かれた記憶がある
こういうのに騙されるのが多いってことは投資詐欺とか以前の問題
ミュージシャンが全世界的にカモ扱いされてるってことだよな

>>871は言ってることは間違ってないが無駄にカスラックへの敵意がまんまんなのが偏ってる
別にプロモなら楽曲を登録しなきゃいいだけだし
儲けがないときは手続きが面倒だけど、せっかくラジオでOAされた時に
その莫大な放送使用料を"広告として割り切れ"という方が気が狂ってるとしか思えん
正直インディーでちまちまCD売ってるより数段金入るっしょ?

別にカスラックでなくてもいいけど世界的なネットワークとかこれまでの実績とか考えて
他の管理団体選ぶ方が勇気あると思うがまぁ実際音楽やってないやつはこんな程度の認識なんだろうなー
あほくさ
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 10:07:23 ID:???
それはプロモーション次第
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 10:41:43 ID:???
>>93
貴重な証言本当にありがとうございました
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 17:59:08 ID:???
平沢進とか坂本龍一とかだけじゃなくてさ。
「JASRACについてどう思いますか」つうアンケートを
アーティスト達に広くやってみてはどうだろうね。

しかし我々がアーティストに接触できるチャンスは、まあ無いよなあ。
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 18:05:33 ID:???
ちょっと教えてやって下さいな。

【DTM】VANIヲチスレ【やるよ】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1170913053/

19 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2007/02/16(金) 19:51 ID:0Bj0nGgM
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/cr_010212Napster_fr.htm

これのどこを読んで
「メッセでCDコピーのMP3を貰っても違法じゃない」と思ったのか解説して欲しい。

32 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2007/02/17(土) 12:38 ID:0jmidC5D
>>19
権利物を不特定多数がDL可能な状態にする事が違法行為って事だと思ってたんだが・・・
メッセでMP3貰っただけで違法になるならオレの知り合い全員犯罪者になっちまうw

本当のところどうなんだろうね?
キレイ事言えば「買って聴け」ってのはワカルんだが。
ツレのくれるモノを「違法になるから・・・」と言って断れんし。
ってかそんな事を真剣に考えた事も無かったワケだが。
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 20:11:07 ID:???
メッセンジャーは不特定多数がDL可能な状態になるわけではないので無問題。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 20:27:42 ID:???
よーし、おじさん持ってるCD片っ端からリッピングして
メッセ経由で友人達と交換しまくるぜ!
って、おい!
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/17(土) 21:29:02 ID:???
>>99
もちろん無問題
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 00:14:36 ID:???
釣りにしてはいまいちですね
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 03:49:26 ID:???
レストランは普通に有線だろ 1店舗月6000円ぐらいか法人は

かなり厳しく行くと
友達に自分が購入した音源(mp3などのデータにしろ、CDなどのメディアにしろ)を
友人などに譲る場合、自分の手元に残ってたらアウトなんだろ法律的に
根本的に行くと友人に譲渡した時点で手元に残るコピーは破棄しなければならない。

でも実際はそんな厳しかったら堅苦しくてしょうがないよね。

最初のCDとかの時点で値段が一定である決まりがあるんでしょ?
著作権はあってしかるべきだと思うし、
著作者に適正に支払われるべきだと思うけどかすらっくじゃな・・・

あと銀河鉄道999の人のように死んだ後50年?まで払えとか、アホじゃね?
改変などはだめなのは分かるけど
死んだ後は金じゃなくて俺が作ったと言う名誉が残ればいいんじゃねーのと思いますけどね。
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 03:49:44 ID:dRBW9N8K
>>88
もともと欧米は放送での徴収が中心で9割方収入はそっちじゃなかったか?
JASRACはでかい業界を擁護するための組織だということさ。
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 06:11:42 ID:???
>>100
ってことはMIDIなんかはメッセで渡せばおkってことじゃん!
いいこと聞いた(`・ω・´)
105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 08:47:01 ID:???
ttp://www.jasrac.or.jp/profile/outline/detail.html
なんで最近のだけなんだぜ?

あと理事長の経歴知りたいんだがどっかまとまってない?
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 10:09:44 ID:p5B1PJpO
JASRAC最大の弱点
http://sala.asks.jp/7166.html
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/18(日) 12:55:59 ID:eReJeyev
先月、大阪地裁よりピアノ撤去&賠償金支払いを命じられた和歌山の
レストランと、JASRACとの裁判があるらしい。
傍聴できるかも・・・
2月23日(金)15:00〜 和歌山地方裁判所
被告:JASRAC 原告:デサフィナード
http://www.desafinado.jp/
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/19(月) 01:11:01 ID:EZvwTOV1
何か大組織ってこうなっちゃうのかなあ。
アメリカ人や韓国人ははいいやつが多いけど国家とし
てのアメリカや韓国は嫌っていうかさ。
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/20(火) 00:50:53 ID:dWRhgyiZ
(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は
観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は
提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合
※2には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。
ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に
対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

「営利を目的とせず、観客から料金を徴収せず、
 出演者にも報酬が支払われない場合は、自由に使用できます。」
とJASRACの人間が答えている映像↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=inZH3VJeDko

よって、「生演奏において聴衆と演奏者ともにお金が絡んでないのに
     使用料を徴収することは、JASRAC側が違法行為」
                  をしていることになります。
110 ◆////SPxx9k :2007/02/21(水) 02:13:59 ID:MeoHp0Ja
勢いで作ってみたんだが、なおすところあれば、
1行コメントで、おながいします。。。
http://iiaccess.net/upload/view.php/000946.swf
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 02:29:18 ID:???
>>110
フラッシュにするには長すぎないか?

あと「要するに・・・」のところから続くまとめが唐突すぎる印象。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 02:35:30 ID:EsY6bnaM
>>110
いいと思うよ。俺はわかりやすかった。
そのURLほかに貼っていい?
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 02:53:57 ID:???
>>110
勉強になったよ。
JASRACってそれなりに自浄作用もあるし、悪いことすりゃ捕まることもあるし、っていうことがわかった。


けどこれが他スレに貼られたらきっと「JASRACってこんな悪いことをしている団体なんだ!」
って流れになるんだろうなあ・・・。
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 03:38:37 ID:iZjc95f8
>>110
GJ!!!!!!
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 05:36:26 ID:???
>>113
いや、捕まるって何処に?自浄作用?
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 05:38:01 ID:???
>>115
フラッシュ見ろ。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 07:04:40 ID:???
>>110
これいいな
118名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 13:06:42 ID:Fc/dU4jg
アメリカ政府の圧力で何とかなんないかねーーー
牛肉はどんどん入っていいからさーー
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 17:22:14 ID:???
>>118
アメリカの圧力入ったら著作権保護期間が死後75年とか100年とか
ネズミーランドどもの言いなりに延ばされちゃうけどねー
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 17:41:43 ID:???
JASRACに金を払いたくないだけだから、著作権保護期間は
永久でも全然かまわない。
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 18:18:12 ID:???
>>110
再生/一時停止ボタンとページ送り・戻しボタンがあるといいと思う


とフラッシュ作ったことない俺が言ってみる
↓こんな感じで
ttp://ittousai.org/lessig/lessig_free_culture_japanese_1.1.swf
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/21(水) 22:39:37 ID:???
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私の・・・・・
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >



│    。 _
│  ヽ( ∀゚ ; )ノ おあああああああああああ!
│ へノ.:。 /
└ ゚。*・゚∵. ――――― →.
       >
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 10:41:38 ID:nfLJ3Wm0
カスは危険…ってさ。
ttp://chizai.iza.ne.jp/blog/entry/121667/
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 11:04:20 ID:???
>>123
作品を改変して発表するには作者の許可が必要
ジャスラック関係なしに法律違反ですよ?w
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 12:02:58 ID:???
つまりある程度深い議論をするなら
ジャスラックは関係ない(著作権神学論者はおよびでない)
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 15:16:07 ID:???
>>124
よく分からないから詳しく教えてくれ
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 17:38:42 ID:???
>>126
第二十条 同一性保持権
著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反して
これらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。

これは当然の権利だと思う。本人の許可さえ得れば、気軽に改変出来るしね。
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 18:15:14 ID:???
>>127
本人が死んで50年以上経った後のことが少々気になったが
ありがとうよーく分かった。
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 18:49:12 ID:???
>>128
>本人が死んで50年以上経った後のことが少々気になったが

ああそれは相続してる人の権利になると思う。
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/22(木) 19:14:09 ID:???
そうですか。本当にありがとうございました。
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 09:33:49 ID:???
>>123-127
その議論はおかしい。
替え歌は古くからある文化だし、替え歌であることが明記されているものを
同一性保持権の侵害とかやっちゃうのは権利の濫用だろ。
こんなものを法律違反とか言ってる>>124の頭がおかしい。

だいいちJASRACは同一性保持権の管理は行ってないのに、どういう名目で料金を請求したんだ?
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 10:35:45 ID:???
確かに、その名目で請求するのはおかしいな。
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 10:37:19 ID:???
>>123
>作詞者や作曲者が、自分の作品の替え歌を公表・演奏しても、
>著作権管理団体が元の作品の使用料を請求に来る可能性はあります。

未だにこんなこと言ってるんだが
誰かその情報は古いって教えてあげてよ
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 14:08:48 ID:???
>>131
>その議論はおかしい。
>替え歌は古くからある文化だし、替え歌であることが明記されているものを
>同一性保持権の侵害とかやっちゃうのは権利の濫用だろ。
>こんなものを法律違反とか言ってる>>124の頭がおかしい。

>>124は著作権法上正しいことを言っているので(著作権法20条)、
頭がおかしいなんて言ってはいけない。
古くから替え歌があるのは、それが黙認されてきただけ。

>だいいちJASRACは同一性保持権の管理は行ってないのに、どういう名目で料金を請求したんだ?

「JASRACは同一性保持権の管理は行ってない」は正しい。
だから、同一性保持権の侵害行為に対しては、JASRACは手出しできない。
ただし、裁判所等で同一性保持権の侵害と認定された替え歌の利用については、
著作権法28条を介して、JASRAC自身が著作権(財産権)侵害を問える。
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 15:07:59 ID:???
認定されて初めて動けるってこったな
136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 18:09:08 ID:???
替え歌禁止が法律的に正しいとしたら
圧倒的に法律が間違ってるか、
間違った法律解釈が浸透してしまったかのどっちかだな。

こういうアホな規制がはびこるのは
著作権者にとってもマイナスの影響しかないし
もちろん文化的に大きくマイナスだ。
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 18:11:35 ID:???
逆に、替え歌だと明言せず、どの楽曲の替え歌だということも明記せず
ただ替え歌のタイトルと歌詞だけを掲載して
JASRACがなんかイチャモンつけてきたら
「これは替え歌ではありません、オリジナルの歌詞です」
と言い張ればいいのだな?

138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 18:37:29 ID:???
替え歌が著作権法上問題になることを知らなかった奴がいるのか。
どこの知的底辺だ?
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 19:54:19 ID:???
誰も>>129に突っ込まない件
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 20:44:23 ID:???
>>138
替え歌が著作権法上問題になることが問題だと思わない馬鹿がいるのか。
どこの人的底辺だ?
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 20:50:13 ID:???
判定

>>140が底辺。
問題になるに決まってるだろ。
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 20:50:55 ID:???
替え歌が問題になってしまうような法律が問題になるに決まってるよな。
そんな法律は改正すべきだな。
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 20:55:04 ID:???
日本語の通じない>>141が底辺決定。
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 21:31:46 ID:2MMYjzPN
替え歌を人に聞かせたら問題なんじゃないの
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 21:48:46 ID:???
>>144
バカジャネーノ?
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/23(金) 22:14:14 ID:???
>>139
>誰も>>129に突っ込まない件

じゃあ、突っ込んでみる。
同一性保持権は著作者の死後50年も存続しない。
著作者の死亡と同時に消滅。
しかし、著作者が生きていたら同一性保持権の侵害となるような行為は永遠に禁止される(60条)。
147名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/24(土) 01:17:59 ID:???
替え歌ってこれのことか?

【芸能】森進一「突然“歌わせない”と言われても困る。怒っている理由がわからない」[02/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171985249/

【芸能】森進一「おふくろさん」めぐり泥仕合「川内先生が怒っている理由がハッキリ分からない。」★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1172023554/

【芸能】森進一、反発から一転…「おふくろさん」問題で川内康範氏へ歩み寄り[02/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1172116101/
148名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/24(土) 02:11:44 ID:???
>>146
著作権法第60条は、著作者の死後においてもその著作者が生きていたらその「意を害するような改変」を
してはならない、と規定して、「著作者の死後の人格的利益」を保護しています。この第60条の規定から、
著作者人格権の保護期間は「永久」であると言われます。
ttp://homepage2.nifty.com/kujirada/2254jinkaku.htm

>>129の間違いは、
(著作者人格権の一身専属性)
第59条 著作者人格権は、著作者の一身に専属し、譲渡することができない。

だった。ここにお詫びして訂正します。
んで、生きている間は許可をもらって改変し、死んでたら諦めろと言うことになるのか。
149名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/24(土) 04:22:31 ID:???
オレンジレンジ…
150名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/24(土) 22:51:52 ID:???
>>148

著作権法60条が発動された例なんか聞いたことないから、大丈夫だよ。
ほとんど、60条ただし書きでセーフだと思う。
151名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 01:51:12 ID:???
○ンチタイム

左から読むと丸には「ラ」か「ウ」を入れるが
右から読むと、違う文字を入れたくなるんだ。
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 02:15:04 ID:z47frOya
JASRAC最大の弱点
> JASRACは音楽使用料徴収マーケットを事実上独占している状態であるとして
> 平成18年9月8日に公正取引委員会の監視対象事業者となっています。
> 店舗などからの徴収料金設定に「競争が起きない」異様な状態が継続されています。
> 店舗が公取に「なんとかしてくれ」とみんなで直訴すれば、ジャスラックは真っ青になります。
> ■JASRAC、公取の監視対象に
> リンク元サイト
> ・公正取引委員会
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/gaido.html
> ・平成18年9月8日
>  「独占的状態の定義規定のうち事業分野に関する考え方について」の一部改定について
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf
> ・HTMLバージョン
> http://72.14.235.104/search?q=cache:hURaO5TGpsgJ:www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf+http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> ・解説サイト
> http://jam.velvet.jp/copyright-17.html
> ■独占禁止法違反事件の処理手続図
> http://www.jftc.go.jp/profile/shorizu.htm
> 違反の内容により,次のような措置が採られます。(刑事罰もありますので、強制捜査もありえます)
> http://www.jftc.go.jp/profile/gaiyo.htm
> 1 公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために
>   必要な措置を命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
> 2 価格等のカルテルが行われた場合は,カルテル等に参加した企業や業界団体の
>   会員に対して,課徴金が課されます。
> 3 カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は
>   損害賠償の請求ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず
>   責任を免れることができません(無過失損害賠償責任)。
> 4 カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,
>   罰則が定められています。
153名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 02:35:08 ID:???
>>152
それ、全然違う。

演奏権を元にした著作権使用料の回収代行において、いったいどのように競争を起こせばいいのか。
無理だよ。

ちょっと考えたらわかるだろうに・・・。
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 11:32:44 ID:???
国がやればいいのにな。
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 15:12:35 ID:???
>>150
東京地裁 平成14年(ワ)第26832号 著作権侵害差止等請求事件
ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2004-05-31c.html

東京地裁 平成15年(ヨ)第22031号 著作権仮処分命令申立事件
ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2003-06-11.html
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 16:59:34 ID:???
>>153
競争ってのはまあ、消費者に対する競争だな。
ところが、JASRACの客は消費者じゃなくて信託者なんだよな。

信託者の客 = 消費者
JASRACの客 = 信託者

金の流れ
 消費者 → JASRAC → 信託者

本来サービスってのは金を払うものに対して与えるものだけど、
JASRACにとっては金を払う消費者は別に客ではないから
サービスする必要を感じないんだよな。
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 18:24:52 ID:???
>>156
著作権管理の分野が市場競争状態になると、消費者からいかに金をかき集めて
信託者に対価をあたえる競争になるって事なんだよね
158名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 19:17:38 ID:oWs03qFH
>>153
競争が起こらないから、独占禁止法で監視するという話だろ。
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 19:19:47 ID:oWs03qFH
>>156 >>157
公取がそう思ってくれればどんなに助かるかだな。
相手は2chじゃないんだから。
160名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/25(日) 21:55:16 ID:EYtIfNX+
■日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

  週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

■JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

●JASRACの著作権料が国際的に見て法外に高い

【楽器レコード店、百貨店、スーパーで宣伝のための催物における演奏をする】

日本で月間75時間店内で演奏する → JASRACが年間\816,000盗る
米国で月間80時間店内で演奏する → 西海岸の場合年間$100(\12,100)

● 著作権料の徴収が不公平、そしてその分配方法が不透明
● JASRACの存在そのものが独禁法違反
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

JASRACの職員数 505名(男性307名、女性198名)(2006年4月)

161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 00:00:02 ID:EYtIfNX+
【読もう】
◆マスゴミ巨大利権 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/105-107
◆カスラックの愚かさ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/863
◆あるある事件 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1169477897/180-181
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

【公正取引委員会にメル凸電凸するべき】

【著作権】ダンス教室も、店舗のBGMも、非営利のHPも【JASRAC勝訴】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/839 を読もう
■カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
■カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
■使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
■カスラックは、政治家の文教族の族議員 +文部科学省天下り +弁護士会の利権団体化している?

 誰か、
英のTV番組『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべで検索して見てみよう)』
をパロディにして、逆に既得権益側が裁かれる日本版の
 「マスゴミ(の印象操作)の裁判シリーズ、カスラックの裁判、NHKの裁判、報ステ加藤の裁判」 などを、フラッシュで作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/

162名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 00:36:37 ID:???
>>158
>>159
独占禁止法じゃ監視しないだろ
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 01:14:04 ID:???
>>162 独占禁止法を持ち出してくる人は
よくわかってないんだからほっとけばいい、
どうせもう戻ってこないって言ってたいつもの人だろ
164名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 02:03:30 ID:fauTtl3X
この機関どす黒い上に文化に悪影響まで及ぼし金を吸い上げる電通の電波並だな
165名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 11:43:15 ID:mf6RJpQA
批判メールかいてたらJASRACがプレスリリースで脅迫してきた。
なんなの?暴力団?
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 11:46:51 ID:???
>>164
電通への私怨乙
167名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 12:29:08 ID:0+4Bls7P
>>163
だから>>152が出してる公取の公表嫁という話だろ。
バカか?
168名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 12:33:18 ID:RW3/dTjR
JASRACはどうして、韓国のブログに大量に違法アップロードされている
日本のアーティスト楽曲の取り締まりをしないんですか???
169163:2007/02/26(月) 13:30:18 ID:???
当然読んでますよ
今回新たに「事業分野」に指定されたところは
他にもありますし、ビール・製紙など以前から
指定されている業種もありますよね、もちろん外れたところもありますが
>152の理屈で言えば他の業種も取引業者が訴えたら独禁法違反になるのでしょうか?
もちろん違って、そこに不法行為が存在してはじめて法律違反になるわけです
それをあげずにうれしがって書いていてもだめですよ、ってことです。
価格決定の際に業種団体と事前協議している以上優越的地位の濫用を
適用するのも難しいと思います。取扱額が大きくて、参入してる事業者が少なければ
自動的にその「業種」が指定されるだけのことだと思うのですが
170名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 14:46:06 ID:JBvdIkOz
>>169
>価格決定の際に業種団体と事前協議している以上優越的地位の濫用を
適用するのも難しいと思います。

それが今後最大の山だろうよ。
利用者はかってに業種団体とJASRACの間で決められてるだけと文句言ってるから。
それと、最初一回だけ協議したからもうそれは終ったことに出来るわけないなw
規程に不備が見つかればいつでも独禁法検討対象だ。
171169:2007/02/26(月) 17:13:55 ID:???
>>170
「利用者はかってに業種団体とJASRACの間で決められてるだけと文句言ってるから。」
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/05090803/006.htm
のウ)(1,2共)がある以上勝手に決められてる、は論拠としては薄いと
いわざるを得ないと思います、そもそもJASRACの存在を独禁法を持ち出して
法律的に問題あるとしたいようだけど
それでは方向性が間違ってるよ。なんで独禁法を持ち出してくるのか
全く理解に苦しむ。もっと別の角度から考えるべきでしょう。
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 18:11:14 ID:o3MEhJMF
>>171
それは管理事業法以後の話で、今の使用料規程はそれ以前に出来たものなんだな。

今のは、その程度の規制すらどうやらなかった時期に出来た規程だから。
利用者も一部メディアもこれだけおかしいと言ってるわけだし、
詳細確認から入らないと本当はどうなのか判断できない。

>JASRACの存在を独禁法を持ち出して
法律的に問題あるとしたいようだけど

国が独禁法に触れる場合は適用するとしてるのに、
本当はどうなのか利用者が確認する行為がおかしいということはない。
何言ってんの?
173名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 20:39:55 ID:???
>>172 独禁法に触れる行為があるかどうかが問題だ、というのは
最初に触れているんですけどね。「監視事業分野」になった
イコール独禁法上問題があるとはならないでしょ?
実際にどの点が法に触れるのか具体的に
あげてもらえると助かります。
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 21:19:36 ID:u4eqtj0/
>>173
誰も触れてる云々を言ってないのね。
そういう場合、そうじゃないの?と疑い成る場合は、
通常の公取の対応で行きましょうというかけ声です。
あなたは、何をガタガタ言ってるんでしょう???
175名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 21:20:27 ID:???
JASRACを擁護しているつもりが
ただの過敏反応になってるww
176163=172:2007/02/26(月) 22:13:44 ID:???
あのね、>162で書かれたことに返事してたつもりなんだけどね
バカか?と書かれたもんでね
公取の公開したドラフト読んでも
>152の
「店舗が公取に「なんとかしてくれ」とみんなで直訴すれば、ジャスラックは真っ青になります。」
というのが全く理解できないから書いてるんだよ
それについて具体的にその根拠を指摘してくれというのがおかしいのかね
しかも>172では
「それは管理事業法以後の話で、今の使用料規程はそれ以前に出来たものなんだな」
とあるけど、業種団体と協議してきたのは旧仲介事業法のときからだと
書いてあるじゃないか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/05090803/006.htm
なぜそこをすっ飛ばしてるのかが理解できない。
僕はそれを根拠に価格決定に関しては独禁法で禁止されている
優越的地位の濫用には当たらないじゃないのかな、と思ってる
>170の「規程に不備が見つかればいつでも独禁法検討対象だ。」
も独禁法上何が問題なのかが全くわからない。
それを具体的に書くなり、こういうケースだと問題だよ、と書いてほしいだけ
なんだけどね・・どちらかといえばJASRACの問題は運用にあると考えてるので
そちらを考えたほうがいいと思います
177176:2007/02/26(月) 22:15:29 ID:???
一個目のリンクは
>162じゃなくて
>167だった
ごめんなさい
178名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 22:23:07 ID:???
>>170
これでいい?


----------------------------------------------

被控訴人らの抗弁(5)(独占禁止法違反)について

被控訴人らは,本件使用料規程は,CS放送の同時再送信の使用料算定方式
については文化庁長官の認可を受けておらず,極めて不合理な内容になっており,
独占禁止法19条の規定を受けて定められた一般指定14条3号,4号に違反する
ものであり,無効と解すべきであると主張する。

しかしながら,本件使用料規程が文化庁長官の認可を受けたものであること
は上記6のとおりであり,また,これが独占禁止法19条に違反する不公正な取引
であるとは認めることはできない。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/E27EC7BA8BBCC0AC4925710E002B12A0.pdf
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 22:34:39 ID:u4eqtj0/
>>178
>文化庁長官の認可を受けておらず,極めて不合理な内容になっており,

バカだな。その裁判でのカテゴリーはそういう話でだめだったてだけだろ?
俺も認可受けてないわけないと思うよw
文化庁の認可を得てるから問題が大きいという話なんですがw
ようするに文化庁チェック甘すぎるということ。
でもそこは、実はどうでもいいんだよ。
単に今の規程が独禁法に違反してるかどうかの議論だけだから。
180名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 22:40:30 ID:u4eqtj0/
>>176
>業種団体と協議してきたのは旧仲介事業法のときからだと
書いてあるじゃないか?

わからんヤツだな。文化庁がそういってるのに、
利用者が聞いてないと言ってるから話がおもしろいわけだw
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 22:53:09 ID:???
>>179
> 単に今の規程が独禁法に違反してるかどうかの議論だけだから。

今の使用料規程が独禁法に違反していないって判決だから、
独禁法はJASRACに適用しにくいでしょ
182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/26(月) 23:03:12 ID:u4eqtj0/
>>181
その裁判は演奏権とまるっきり関係ない分野だし、文化庁の認可が無いとか言うからそういう結論になっただけでは?
そこのはどうでもいいの。店がやられたことでおかしいと思えば公取に話するというだけのことだよ。
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 01:30:33 ID:j1sFSm09
>>182
どうでもいいというのは、この議論の援用としてはという意味よ。
誤解無きよう。
184名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 06:45:03 ID:7b8FhKFK
>>137
盗作になるのでわ?
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 07:01:31 ID:???
>>184
ならないよ
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 07:01:57 ID:7b8FhKFK
著作権管理団体にとっての客は信託者である著作権者で、
著作権者としては著作料金をたくさん取り立ててくれる管理団体がいいので、
管理団体が沢山あっとしたら競争原理が働いてジャズ喫茶などからより厳しい取り立てが行われるのだろうか
187名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 07:15:10 ID:7b8FhKFK
>>185
どうしてですか?
替え歌なのだからメロディはもとのままなのでしょ。
題名までかえてオリジナルだと主張したら盗作ですよ。
題名勝手にかえたら人格権の侵害にもなって罪重くなりますよ。
替え歌だと言っておいたほうがいいです。
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 07:51:52 ID:???
>>187
は?メロディが元のままなのが歌詞とどう関係があるの?
歌詞はオリジナルだから問題ないだろ。
替え歌の歌詞は、オリジナルだ。
189名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 07:53:22 ID:???
いや、違った、元のメロディを紹介しないので
元のメロディが同じかどうかもわからない。

紹介するのは、メロディの無い「歌詞」だけだから。

190名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 08:53:04 ID:???
結局JASRACってカネ請求する側の代理人だから
利用する側の考えなんてまったく考えていない。
そもそもテレビとラジオ、カラオケ業者からぼったくるための組織で
市民レベルの音楽文化を守ったりする組織などではない
利用する側の立場でものが言いたかったら
どこか集団でホームページで啓発キャンペーンするなりデモでもすればいい。
191名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 08:59:29 ID:???
作曲者が演奏を許可してもJASRACが許可しなかったら金取られるの?
192名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 09:11:00 ID:???
>>191
作曲者がジャスラックに管理を任せていなければ問題ないだろ
ジャスラックを通すより高くつくかもしれんがな
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 11:28:30 ID:FNSaHOxE
駅でフォークギター弾いてる奴からも
取り上げてよ
194名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 11:33:41 ID:N6ZlsCSy
>>178
>文化庁長官の認可を受けておらず,極めて不合理な内容になっており,

認可を受けているのに不合理な内容になってる、という前提でその不合理な内容を証明すればよい。
対応市場に見合うべき金額設定がどうのように算出されてるかなどJASRACがどう算出し、
文化庁がどのようにチェックしたか詳細確認することが出来るはず。
その作業の結果、内容に合理性がない、認可までに不適正な過程がある等の証明できれば
この判決は覆すことも出来るかも知れないな。
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/27(火) 16:37:20 ID:RYfPPPq0
2/27 19:00-19:54 BS日テレ T.B.L 財部ビジネス研究所(再)
特集・音楽ビジネス革命の挑戦と課題▽財部誠一がタケカワユキヒデに聞く
196名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 00:15:02 ID:OUYl+7Sb
>>188
>>189
勝手に歌詞かえてオリジナル曲だといったら盗作ですよ。
メロディもかえるんですか?それならあらたな作曲です。
でもそもそも、替え歌の話しなのでは?
197名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 00:20:34 ID:OUYl+7Sb
>>188
それから、歌詞勝手にかえるのは著作権に抵触しますよ。
少なくとも公表されてる歌だったら、歌詞とメロディは一体で曲です。
198名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 00:25:08 ID:OUYl+7Sb
訂正します。
公表されてなくても、
歌詞、メロディの作者の意思によって、一体で曲です。
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 00:28:58 ID:OUYl+7Sb
>>189
そもそも替え歌の話しですよね。
おなじメロディで違う歌詞が替え歌じゃないのでしょうか。
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 00:37:23 ID:OUYl+7Sb
>>189
替え歌は著作権侵害かどうかって話しじゃなかったですかね〜
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 02:48:31 ID:???
今日JASRACから電話がかかってきた

開口一番
J『お店でBGM流していますよねぇ〜?』
私『どなたでしょうか?』
J『無許可でBGM流すと違法なんですよぉ』
私『貴方が私に電話をかけたんだからまずどなたか名乗りなさい』
J『あ〜私日本音楽著作権協会、通称JASRACと申します』
私『そのJASRACさんがなにか?』
J『何かじゃないでしょう〜あんたントコかばん屋さんですよね〜BGM流していますよねぇ〜』
私『流していませんよ』
J『何を言ってるんですかぁ〜お店ならBGM流しますよぉ〜普通はぁ〜』
私『ちょっと何なんですか流していませんよ!だいたいウチは…』
J『嘘ついたって無駄ですよぉ〜「かばん販売業」ってうたってるじゃないですかぁ〜』
私『じゃあほら聞いてみろよ!電話口から聞こえてくるか?!!』
J『聞こえてきませんが…どうせ切ってるんでしょ?』
私『最初から流してないって言っているだろが!だいたいウチは…』
J『隠すとためになりませんよぉ〜営利目的で音楽を流すのは法律違反なんですから訴えますよぉ〜』
私『ウチはね!かばん屋はかばん屋でも製造工場なんだよ!!みんな忙しくて音楽なんか聴きながらできないんだよ!!
こっちが仕事しながら音楽聴きたいぐらいなんだよ!!!!』
J『ぇ…あ…そうなんですか…はぁ』
私『もう切っていいか?』
J『あ、あなたの名前と電話番号と住所を教えてください』
私『あんたが今かけてきている電話番号は何なんだ?!え?!どのようにして調べたのかはわからんけどよ!!!』
J『あ、え、え〜とさまざまな調査員からの報告でぇ…』
私『あなたの名前なんていうの?』
J『あ、そ、それは守秘義務で…』  
私『なんだ?おい、まるでヤクザだな…音楽ヤクザか?』
J『あ、あ、あ、も、もういいです』 (ガチャ)

ふう…疲れました…
一応同じ業者仲間に言いふらしたけど…なんなんだ「守秘義務」って、「さまざまな調査員」って
202名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 06:14:05 ID:???
>>196
オリジナルの歌詞で、メロディは存在しません。
既存のメロディに乗せて歌うのは利用者の勝手です。
203名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/02/28(水) 10:38:43 ID:???
>201 コピペ乙
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/01(木) 00:17:47 ID:Zwxcow7l
>>202
だから、替え歌って元のメロディに別の歌詞つけるのでしょ。
さて、
替え歌やパロディとして個人で楽しんでるぶんには勝手です。
でも、それを越えると著作権に触れます。
たとえばその替え歌で商売したり。
たとえば既存のメロディに勝手な歌詞つけて、オリジナル曲だと主張したら盗作ですよ。
メロディと歌詞が一体の場合(普通そうです)勝手に歌詞変えてはいけません。しかし、替え歌のレベルではなくこういう例があります。
ビーチボーイズの大ヒット曲 SurfinUSA、
これは元ネタがチャック・ベリィの Sweet little sixteen で、基本的に歌詞変えたものです。
もちろん許可を得て原作チャック・ベリィと明記してます。
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/01(木) 01:00:28 ID:???
あるジャズ喫茶とジャスラックのやりとり

Q、当店でジャズライブを開催しようと思います。
  演奏曲目などはジャスラック管理外曲、後は演奏者オリジナル曲で
  ライブを開催します。
  著作権使用料は発生しませんよね?

A、著作権料は発生致します。
理由 1ジャズマンは長生きである。
   (ジャズ作曲者の没後60年経っていない為、著作権フリー楽曲は無い)
    ※実際には100曲程ある。
   2ジャズのアドリブはアレンジ又はその連鎖であるので
    演奏曲が完全なるオリジナルとは認めがたい。
   3そのような営業形態は見出せないし極めて困難と考える。
   4管理ができない。
よって、契約通りの著作権料が発生いたします。

-----

これ本当?ひどすぎんだけどネタ?
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/01(木) 05:04:20 ID:???
>>205
ジャスラックの管理外なら金をとる資格がないかもしれんが
ジャスラックの管理外なら無断で使っていい→×
元の曲の権利者に許可を得なくてはいけないだろ
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/01(木) 22:30:14 ID:???
>>204
ローリー寺西とかのパクリ曲とかがJASRACで管理されてるのだがいかがなものか
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/01(木) 23:08:47 ID:???
>>206
いやだから、JASRACとのやりとりだってばさ。
209名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/01(木) 23:50:12 ID:???
>>204
だから、替え歌だと言わず、元曲も説明せず
ただ歌詞だけを載せた場合
それを他人が替え歌だと言おうが
本人がオリジナルだと言い張れば
誰が替え歌だと証明するの?

ほとんど歌詞が同じ新堂敦士ですらオリジナルだと認められているのに
大幅に変更した替え歌が、替え歌だとわかるのか?
210名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/02(金) 03:13:42 ID:???
>>209 その元歌作った人が盗作だとして
訴えるしかない。それで盗作と裁判で認定される、
もしくは和解などして原著作権者をはっきりさせるしかないね。
オレンジレンジのロコローション(であってるよね)は
知らない間にキャロルキングがクレジットされているし
ドラゴンアッシュのI love hiphopは廃盤になったね。
で、多少議論がずれているようなんだけど、あなたの言ってるのは
替え歌じゃなくてただの盗作でしょ。
>204の書いてるのは最初から「替え歌」として演奏する場合なんだから
お互い違うことに気づいてほしい。
211名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/02(金) 03:58:39 ID:wpLdem6R
>>209
あなたのそれは替え歌でもなんでもなく、純然たる作詞です。
メロディもちがう、歌詞もオリジナル。当然あなたのオリジナル作品であなたは著作権者です。

しかしこのスレッドは著作権に触れるのはどういう行為か、こういうことまでJASRACがでてくるのかと話してるのですよね。
その流れで替え歌の話しが出てきたのでしょ。
なんで純然たる作詞行為をわざわざ著作権侵害じゃないと言い立てなければならないのですか?
212名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/02(金) 08:03:00 ID:???
>>210
>>204が議論の発端じゃなくて>>123が最初だから
演奏するケースなんて想定してません。
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/02(金) 08:04:04 ID:???
>>211
メロディは違うとか同じとかじゃなくて、存在しない。
214210:2007/03/02(金) 11:04:22 ID:???
>212 あぁ、なるほどね
でも>209への答えとしては同じだね
もとの詞を書いた人が訴えて裁判で判断、
しかないね。そういう話ならおそろしくスレ違いだね
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/02(金) 22:49:40 ID:???
あとJASRACは基本的に盗作の判断はしないので
替え歌をオリジナルだと言い張ればJASRACは文句言わない
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/02(金) 23:29:14 ID:wpLdem6R
>>215
既存のメロディと無関係でオリジナルと主張できる程違うなら替え歌ではありません。
それは作詞です。
当たり前じゃないですか。
明らかに元曲がわかるようならオリジナルと主張しても改作・盗作としてJASRACから著作料請求される対象になります。
JASRACは信託者が著作権者だとの前提で信託者のために著作権管理をしているのです。
盗作の判断しないというのはそういう意味なのです。
217名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/03(土) 00:24:20 ID:zKJ9vWSw
誰かが垂れ流しを始める。あるいはミックスを始める。
すると、どこからともなく人が集まってくるんだ、
それはリスナにとっても、もちろんDJにとっても
嬉しい事だし、何より楽しいことだ。
ここに負の感情なんて存在しない。それがCLUB VIP(笑)
聞くのが楽しいことはみんなわかっただろう?
そろそろ、君がみんなを楽しませる番かもしれない。

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1172413253/
218名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/03(土) 00:24:38 ID:???
> 既存のメロディと無関係でオリジナルと主張できる程違うなら替え歌ではありません。

無関係とは言ってない。
オリジナルと言い張るだけなら新堂敦士でもできる。
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/03(土) 02:01:34 ID:GKo2vS/E
>>218

>無関係とは言っていない

では何が言いたいのですか??(゜゜)??。

>オリジナルと言い張るだけなら新堂敦士でもできる
‘オリジナルといえる程【違う】なら替え歌じゃない’
と言ってるんですけど。
220名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/03(土) 02:52:00 ID:???
>>218 実際に訴えられたりなんかなってたっけ?
その曲廃盤にするとか、クレジット変更するとか?

>>219 ただ言い張られたらその盗作かどうかの判断は
JASRACはやらないよね、支払い凍結する場合があるんだったか?
221名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/03(土) 06:13:59 ID:???
> ‘オリジナルといえる程【違う】なら替え歌じゃない’
> と言ってるんですけど。

だから、【違わなくても】言い張ることはできる
と言ってるんですけど。
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/03(土) 06:15:06 ID:???
>>220
新堂は訴えられてないし槇原も訴えられてないね
盗作を認めた安倍なつみですら訴えられてない
223名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 05:07:34 ID:wHcc2bBl
>>221
服部先生は「あっぱれさんま」の件で「言い張った」けど「八割おんなじだから=改作」というのが判決(´・ω・`)
メロディが歌詞でも同じことです。
ま、係争中ですけどね。
224名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 10:09:15 ID:???
八割も同じだったら替え歌になんねーよな。
つまり、替え歌はオリジナルと認められる可能性が高いということだ。
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 12:22:49 ID:???
>>224 その結論は違うだろ。
226名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 12:50:02 ID:???
反論するなら理由をいえ理由を
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 12:51:24 ID:???
まとめ
・JASRACは同一性保持権を管理していない
・よって、メロディを紹介せずに、替え歌だと明言しなければ、JASRACは手も足も出せない
228224:2007/03/04(日) 15:35:46 ID:???
>226 「八割同じだったら替え歌にならない」には理由は要らないのか?

そもそものあなたの考えてる替え歌の定義がわからんよ
判例で替え歌だと認められたものは替え歌にならないって
言うのなら具体的にどういうこか書いてくれ
何割同じまでが替え歌でそれ以上はオリジナルになるってことか?

言い張るのと認められるのは違うだろ。


229名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 21:21:25 ID:???
>>228
普通に考えればわかるだろ?
わからないのはおまえが著作権脳だからだよ。
著作権脳とは、著作権思想に毒されてしまって
自然な状態のあるべき姿を忘れてしまっているから。
230名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 22:34:42 ID:???
>>229 あなたにとっての「普通」はすべての人にそうではないと
思うよ。簡単な話みたいだから書いてくれたっていいじゃないか
231名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/04(日) 22:46:04 ID:???
>>230
逆のパターンでいつもおまえは人を小馬鹿にするだけで
何も教えようとしなかったじゃないか。
232名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/05(月) 01:24:06 ID:???
>231 僕は聞かれたことはわかる範囲、もしくは自分の
考えの中で答えているつもりです。わからないことは
わからないからね。このスレでは
>10が僕ですね、それ以降はプロバイダがアク禁だったので
しばらく書いてなかったけど

「八割同じだったら替え歌にならない」なら
どういうものが替え歌なんですか?と聞いてるだけなんだから
思ってることを書いてくれたらいいじゃないか。
あなたの定義がわからないことには議論にならないのでは
ないでしょうか
具体的な事例を求めても返ってこないならそれでいいですけど
概念論でやるならそれをもう少し読んでる側にもわかるように説明してほしいです
そもそも替え歌ってなんだ?ときかれたら、人によってバラバラだと思います。
それが正しくないとか、正しいという以前に投げかけた側として
定義してもらえれば議論の出発点になると思うのですが
233名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/05(月) 09:12:40 ID:2Y+HbJsx
今日発売の東洋経済は著作権特集だな
234名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/05(月) 11:58:40 ID:???
ついに耳毛が、ジャスラックに申告 森、全曲歌唱禁止に
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070305-OHT1T00088.htm
235名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/05(月) 17:44:03 ID:O/+QPlUs
宇多田ヒカルの新曲聞けなくなってるね。
JASRAC死ね
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/05(月) 18:56:35 ID:???
JASRACの唯一の存在価値は、登録曲は金さえ払えば作者の意思に関係なく歌ったり使ったり
出来ることだとおもってたんだが、そうじゃなかったんだなー。
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/05(月) 18:57:57 ID:???
>>236
まだJASRACがどういう判断をするかわからん
2381/3:2007/03/05(月) 21:10:37 ID:???
 18世紀後半に英国で始まった”産業革命”は、その名のために”産業”のみに生じた大変革であったと理解されがちだが、実は社会構造そのものを根源から変化させ、
経済においても近代資本主義を確立させたところのいわば人類という種に生じた”進化”だった。”進化”は”淘汰”を併在する。
つまり産業革命以前のシステムにしがみつく者、団体、集落の没落がそこにあった。
人類にとって、今や”産業革命”は不可逆の歴史的必然であり、肯定的にとらえることが常識の”変化(進化)”だ。
当時存在したはずの旧態システムの保護に必死だった一派は、歴史的反逆者にすらなれなかった。それどころか、人類の記憶にも残っていない。
 2002年7月25日、”P2P Piracy Prevention Act"が米国連邦議会に提出され、ほぼ1年がたった。これは著作権保護による、ファイル交換ネットワークへの攻撃を
合法化する法案だ。具体的な攻撃方法は明らかではないが、これが認可されれば、著作権保有者がP2Pネットワークをハッキングし、妨害、遮断、無効化していくという
蛮行がまかり通る。アナクロだと笑っている間に、この法案提出を機にして、全世界はネット上の著作権保護を旗印に、
”現代の魔女狩り”、”現代の禁酒法”、”現代の生類憐みの令”とでも言うべき”非現実”方向へ進んでいる。頻発する著作権絡みの裁判、音楽のCCCDのみでの
リリースの増加、インターネット・ラジオへの強烈な圧力、著作権保護期間の延長、米国小中学校におけるP2Pを使用不可能にするためのトラフィック管理システムの導入、
ドイツ連邦議会によるIT社会に対応した著作権法改正案の可決、などなどなど・・・・・・。
2392/3:2007/03/05(月) 21:11:07 ID:???
 そして1年がたった今、今年6月17日、米上院司法委員会で、3年まえの大統領選にも立候補していたオリン・ハッチ上院議員が、公聴会においてある提案を公にした。
”音楽ファイルの海賊的交換を行っているものに対して、著作権保護者が遠隔操作でそのコンピュータを破壊してよいという権利を認めるべきだ”と・・・。
 読者よ、驚いたか。私は馬鹿馬鹿しさに笑ってしまった。そして日本。ことし1月29日、JASRAC(日本音楽著作権保護協会)とRIAJ(日本レコード協会)会員のレコード会社
19社が、”日本MMO”を相手取って、著作権侵害などにより総額約3億6000万円の損害賠償を求めていた裁判で、
著作権保有者に無断での音楽ファイルの交換は違法であり、損害賠償の責任がある、との判決が下った。
 前例ができてしまった。これはわが国において、了承を得ずに、他人の音楽、画像、テキストなどをコピペしてアップしていた場合、今後、損害賠償義務が生じるということだ。
すべてのサイト運営者にとって、人事ではない。
しかし馬鹿馬鹿しいまでに、非現実的なことだ。”現実”とは立法よりも上位次元にあって、立法を変化、無効化するものなのだ。”現実”にそぐわない立法は、
いつしか無効化してしまう。ネット上での著作権を保護するのなら、本気で保護するのなら、ネットそのものを破壊してみるがいい。
すべてのサイト運営者を起訴してみるがいい。今日の社会も経済も否定してみるがいい。そう。ネットワークが今日の社会、経済の”現実”を形成しつつあるのだ。
その非現実さ加減を認識せねばならない。
2403/3:2007/03/05(月) 21:11:40 ID:???
 この”現実”においては、いかなる情報もアップされたなら、共有されることを不可避の必然と認識すべきだ。(つまり保護すべき情報はアップしてはならないのだ)。
ネット上においては、画像ファイルも音楽ファイルも含め、あらゆる情報がコピーされ続け、血流のように流れてゆく。もはや著作権を盾に、個人が抱え込んでいられる
時代には戻れない。是か非かではない。直面し、受け入れるべき事実だ。誰か、などという矮小な次元ではなく、人類そのものがこの事態を求めている。
権利保護を訴える団体や個人が、いかに抵抗しようと、ネットワークが組まれた以上、この事態のさらなる加速を止めたり、
ましてや著作権者が、保護されていた時代へ逆行するなど、不可能なのだ。
 100年後、今の時代は”情報革命”と呼ばれるに違いない。この革命がこれから激変させる今日とは違う社会構造、経済システムの世界において、
そして未来の人々はこれを不可逆の歴史的必然とし、肯定的にとらえていることだろう。今日存在する旧態システムの保護に必死な一派は、
またしても歴史的反逆者にすらなれないのだろう。
 この”進化”と”淘汰”が今、劇的に進行中なのだ。

ギターマガジン2003年8月号に掲載されたJINMOが連載しているコラム「禁断の華園」より
JINMOのオフィシャルホームページはこちらhttp://jinmo.m78.com/
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/06(火) 02:11:23 ID:???
この人誰なの?
242名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/06(火) 14:28:55 ID:0U1H2AJF
ジャスラックってなんとかならんの?
なんでもっと2ちゃんで騒ぎにならないんだろ
243名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/06(火) 14:41:09 ID:???
おふくろさん歌唱禁止にJASRAC困惑
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070306-165827.html

 歌手森進一(59)に作詞家川内康範氏(87)が、自作品の歌唱禁止を突きつけている問題で、音楽著作権を管理するJAS
RAC(日本音楽著作権協会)に、川内氏から正式な申し入れが届いていないことが5日、分かった。役員に対して歌唱禁止を
訴える私信は2通届いているが、正式な申告ではなく協会内で議論できない状態になっている。また、仮に著作権の侵害をめ
ぐる裁判になった場合も長期戦は避けられないという。

 「おふくろさん問題」はJASRACも戸惑わせている。川内氏は4日、「森が私のすべての作品を歌うことは禁止するとの申告
を届けてある」と、マスコミに対して文書で告げた。同協会によると、確かに先月末から役員に対し、川内氏から歌唱禁止を訴
える2通の手紙が届いた。しかし、それはあくまで私信であって、正式な申告とは認められなかった。

 川内氏も森も同協会のメンバーだ。「円満解決を望む立場が大前提」という同協会だが、著作権の信託を受けている川内氏
から正式要請があれば、歌唱禁止の是非について議論しなければならない。著作権等管理事業法には「正当な理由がなけ
れば、取り扱っている著作物等の利用の許諾を拒んではならない」(第3章第16条)とある。つまり、現在は森の歌唱を許諾
しているが、川内氏から正式な申し入れがあれば、訴えが正当かどうかを、判断することになる。

 現段階では正式に手続きしたという川内氏の“勘違い”から、議論にもなっていない。しかも、前例のない事態に、協会内で
もどう手順を踏むべきか、手探り状態にあるようだ。

 第3者による事態収拾の判断もしばらく棚上げになりそうだが、渦中の森は恩師の許しを得るまで川内作品を封印する覚悟
を決めている。青森在住で、東京に滞在していた川内氏は、この日早朝に大阪へ向かった。数日間は現地に滞在する予定
で、しばらく森と接する機会はない。名曲「おふくろさん」が、しばらく宙に浮いてしまう。

[2007年3月6日7時50分 紙面から]

いよいよJASRACが試されるな。
どちらに転んでも批判は免れない。
244名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/06(火) 15:52:10 ID:???
>>243
>どちらに転んでも批判は免れない。

2ちゃんでJASRAC批判して遊んでる人たちの本音がここに集約されてるね。
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/06(火) 21:02:43 ID:???
川内がJASRACから権利を引き上げたらどうなるのかね。
そのときは森だけでなくみんな川内に許諾を求めることになるのかな。
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/06(火) 23:36:11 ID:???
>>245
川内一人の著作物ではないので、独断で引き上げることは出来ない。
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 01:02:11 ID:???
>>246
てことは、もし川内がどうしてもJASRACから引き上げたいなら
(「おふくろさん」なら)作曲者(猪俣公章)と音楽出版社(渡辺音楽出版)に
働きかけて合意を取らなきゃいかんわけだ。
猪俣公章は故人だから遺族だろうし。
こりゃハードル高すぎだわ。
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 06:55:00 ID:???
>>247
てか、渡辺音楽出版との契約があるだろうから不可能だろうな。
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 20:16:32 ID:XIHszZJL
おふくろさん改変バージョンが封印されたな
250名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 20:38:09 ID:???
おれが代わりに「おふぐりさん」を作詞してやるから歌っていいぞ>森
251名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 20:41:30 ID:???
>>250
よしがんがれ!
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 21:30:39 ID:e5qs0Bm/
ジャスラックがバンドやMIDIをを厳しく取り締まり出してから
商業音楽のテンプレ化、なにかの七光で生きてる世襲や創価の芸人ばかりになった気がする。
「素人上がりお断り」と、囲い込まれた感がする。
はっきり言って見てて寒い。

警察が合法的に出来ない潜入捜査も平気でやる。
司法権も無いのに盗聴録音もする。

どこからとって、どこに流れてるか分からないから、献金洗浄やり放題。

そのくせ、著作者は守らない。

カスだね。
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 22:09:20 ID:???
ラックだね。
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/07(水) 23:38:32 ID:???
田村「まさにカスだね」
255名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/09(金) 20:50:58 ID:OAMn50T9
みんなで政府に文化を衰退に追いやっているカスラックの横暴を告発しよう!
「著作権延長反対」の意見も送ろう! 3/29の17時締め切り。

「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308iken.html

 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2006」の見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2006」の見直しにあたり新たに盛り込むべき政策事項について、
国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますよう
お願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、いただいたご意見の
全てを計画に盛り込むことができない場合がございますので、予めご了承ください。

意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308comment_f.html
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 01:16:24 ID:???
>>239
> いつしか無効化してしまう。

まだ無効化してないよな
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 01:18:20 ID:???
>>236
> JASRACの唯一の存在価値は、登録曲は金さえ払えば作者の意思に関係なく歌ったり使ったり

本当に頭が悪いなあ、君は

「バース」部分はJASRAC登録曲じゃないだろ
だから、JASRACが許諾できるわけないんだよ
258名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 08:05:42 ID:???
作詞家に森進一に歌わせない権利があるのなら
作詞家の権利でJASRACに徴収を禁止することも出来るのかね?
259名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/14(水) 19:58:46 ID:???
>>258
JASRACは森進一に歌わせないという決定をしてない。

バースの許諾ができないと言ったのはバースをJASRACが管理してないから
管理してないものを許諾できるわけがない。
バースの許諾権を持つのは論理上、保富庚午と猪俣公章(いずれも故人)ということになる。

バース付きの「おふくろさん」を許諾できないのは、同一性保持権侵害の可能性があるから。
なぜ「可能性」なのかというとJASRACは司法機関ではないから判断できない。
なぜ「可能性」だけで許諾をしないかというと、幇助罪になる可能性があるから。
バースなしの「おふくろさん」は著作権等の管理事業法により必ず許諾する義務がある。

作詞家川内康範はJASRACおよび渡辺音楽出版に権利を委譲しているので
森進一に歌わせないという決定を下す法的な権利はない。
ただ「歌わせない」と発言するのも、そういう要望をJASRACに対してお願いするのも自由。
260名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 17:53:11 ID:???
このスレで意見述べる奴は全員トリつけろ
261名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/15(木) 21:02:19 ID:???
>>260 それを言うのならまずお前からだろ
262テンプレ用:2007/03/16(金) 14:20:41 ID:???
これはよくまとまっているな。

【裁判】 “JASRAC勝訴” 人気歌手の曲を無断で生演奏させたライブハウスに、著作権料1395万円支払命令★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173951786/676

676 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/16(金) 08:23:00 ID:Zu/DK3Nh0
■音楽業界の場合
・「音楽の自由を奪うな」      ⇒ オリジナル曲なら作るのも歌うのも自由です
・「無料で管理曲を使わせろ」   ⇒ 演奏者にそんな権利は最初から全くありません
・「JASRACの中間搾取が酷い」 ⇒ 手数料は数%〜30%です。集める手間も考えてください
・「日本から音楽が消える」    ⇒ お金さえ払えば放送も演奏も自由です
・「CDを店内で流して何が悪い」 ⇒ 個人利用と商用利用は違います
・「アーティストは望んでない」  ⇒ JASRACは契約しているアーティストの曲しか扱いません
・「著作者なら許諾するはず」  ⇒ 契約してる時点で無料使用許諾をアーティストは放棄してます

■同人業界の場合
・「同人の自由を奪うな」      ⇒ オリジナル漫画なら作るのも売るのも自由です
・「無料で漫画ネタを使わせろ」 ⇒ 同人作家にそんな権利は全くありません
・「出版社の中間搾取が酷い」  ⇒ 宣伝、管理、出版、リスクなど色々あるんです
・「日本から漫画が消える」    ⇒ むしろ漫画雑誌は増えてます
・「同人を売って何が悪い」    ⇒ 趣味の範囲と商用利用は違います
・「漫画家は望んでない」     ⇒ 警察は著作権法に基づいて訴えられた漫画しか扱いません
・「著作者なら許諾するはず」  ⇒ 妄想です。実際、コナン、ドラえもん、ポケモンなど摘発されています
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/16(金) 15:24:52 ID:???
まとまってるというか屁理屈にしか見えない
264名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/17(土) 15:55:47 ID:???
>>263
何が屁理屈なの?
265デサフィナード:2007/03/18(日) 12:11:02 ID:jMrhRtog
平成19年3月19日 10:00〜 
和歌山地方裁判所にて裁判があります。
原告:レストランカフェ デサフィナード
被告:社団法人 日本音楽著作権協会 他
傍聴可。
http://www.desafinado.jp/


266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 16:09:48 ID:OPznyo0q
負けたのか?
267名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 18:24:36 ID:???
裁判官に何を求めているんだろう。。。
裁判官がルールを越えた判決なんてだせるわけないでしょ
むしろそんなことが許されるのは怖いわ
268名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 18:46:42 ID:???
ルールが適法かどうかを争う余地は十分にあるだろ。
269名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/19(月) 20:57:15 ID:???
裁判官の感性が一般的かどうかを争えないのは辛いトコだな
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/21(水) 12:47:13 ID:???
陪審員制度って恐いな。
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/22(木) 21:17:20 ID:???
陪審員制だったらJASRACは裁判で負けまくるだろうな
272名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/23(金) 21:12:16 ID:???
とある出版会社のとある絵本のあとがきに、とある女性アーティストの方が
「私の方からも楽曲の使用をお願いしましたが、権利関係の壁が立ちはだかり
許可を下ろしてもらえませんでした。」
みたいな感じの事が書いてあったのだが
作詞作曲、編曲して歌ってる人が「この曲を使わしてあげてください」って頼んでるのに
JASRACさんが声高々に謳歌する「著作権」は尊重されないものなのか?
そういう業界に携わってないので何一つ分からないのだが・・・
273カスラック社員:2007/03/23(金) 21:37:57 ID:???
いやお金さえ払っていただければ。
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/24(土) 04:50:21 ID:???
MIDIの話のコピペ

もう少し著作権法上から言った実情をいうならば、
「許可」を出すときは全権利者との合意が必要なんですよ。(65条)
これに反すると、許可を出したやつが訴えられる、、、という事態になります。
まあ、JASRACは全権利を契約で取ってますから別ですが、、、

なおかつ、許可を出すとなにか問題が起きたときに差し止めすらできなくなるのです。
許可というのは「使ってよいという契約」ですから、それを翻すのは契約違反と、、、、、。

商業著作物は大概権利者が多数います。そして、WEBで使う人も桁外れに多いです。
だから、ある程度大きいところだともはや身動きが取れないのです。
275名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/25(日) 15:47:59 ID:fgNye+wj
社団法人 日本音楽著作権協会
JASRAC


CATV事業者による管理楽曲利用の禁止決定
− 東京地裁がJASRACの間接強制申立てを全面認容 −



 東京地方裁判所(瀬戸口壯夫裁判官)は、3月22日、CATVの2事業者に対して、
CS放送の再送信などにおける(社)日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理楽曲の
利用を禁止することと、これを無視して利用した場合は間接強制金を支払うことを
命じる決定を下しました。

 今回の決定において同裁判所は、成田ケーブルテレビ株式会社および銚子テレビ
放送株式会社が実施する有線放送のうち、CS放送(ラジオ放送を含む)の再送信
および自主放送における管理楽曲の利用を禁止するとともに、これを無視して利用
した場合は間接強制金を支払うことを命じ、その額として、JASRACの使用料規程に
定める1曲1回あたりの使用料額に基づいて算定した金額を合理的根拠に基づいた
相当なものであると認定しました。

 本件は、両事業者が2005年8月30日の知的財産高等裁判所の判決*1*2を無視し、
JASRACの許諾を受けずに管理楽曲を利用し続けていたことに対して、JASRACが
本年2月9日に間接強制(利用禁止)*3を東京地方裁判所に申し立てていたものです。

http://www.jasrac.or.jp/release/07/03_5.html
276名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/25(日) 16:12:38 ID:dSG+JceH
277名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/27(火) 20:11:09 ID:p2XcxLzG
JASRACはもちろん事実関係を確認した上で
著作権料取るんだろうね?wwwwwwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=oJ-ZCTudYms
278名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 04:02:04 ID:???
本などで歌の歌詞を使用する場合、替え歌であっても使用料を払わなければいけないのでしょうか?
279名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/28(水) 23:13:18 ID:ykKVoAm+
カンテーレ
280名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/30(金) 21:22:11 ID:???
べっ、別にアーティストのために使用料を徴収してぃる訳じゃないんだからねっ!
281名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/03/31(土) 12:37:49 ID:???
してぃる
282名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 00:22:05 ID:w5yX+SaV
(ノ`) アチャー

JASRC(社日本著作権協議会)は独自技術によるコンテンツ保護対応の携
帯プレーヤーEvasionCPを発表した。近年増長するカジュアルコピーの防
止が目的。
512MBの内蔵メモリーで約2,000曲の楽曲を48kHz相当の高音質
(96〜 128kbps自動変換)で保存可能。一回の充電で40時間の再生を実現 。
(*最小音量で1時間再生した後、4時間停止を繰り返した合計再生時間)。
充電は専用のアダプタ(別売)を使用する。 充電時間は10時間と携帯プ
レーヤーとしては一般的な仕様。
取り込んだ楽曲は「.mtv」 「.amv」形式で保存される。両形式は日本国
内ではあまりなじみがないが、アジア圏では非常に普及しているコーデッ
クだ。このコーデックをサポートするチップとして珠海矩力集成電路設計
有限公司(Actions Semiconductor Co.)の 「ATJ208x」を搭載している。
Aタイプとmini-BタイプのUSB 2.0端子を備えており、パソコンとの連携も
可能で、CDのリッピングは専用ソフトで行う。(現在Vistaのみ対応、)
リッピングの方法はインターネットでJASRCセンターと接続し、 プリペー
ドカードの番号を入力することにより、一曲約30〜 150円の課金で本体に
取り込むことができる。現時点でリッピング可能なCDは日本国内で正規に
販売されたものに限るが、使用許諾書にはリッピングは自己所有のものに
限ると規定されている。著作権遵守の観点からリッピングを行う際は特に
注意が必要だ。今後、日本初の画期的な課金システムとして世界から注目
されるだろう。
協賛団体として、日本資本以外に各県進出をおし進めるアジアの自動車メ
ーカーの顔もみえ、最先端のIT産業らしく国際色に富んでいる。
プリペイドカードはコンビニはもちろん、郵便局・農協等でも販売される。
(特定郵便局を除く)。また、大きな売り上げが見込める大衆レジャー施
設で景品として採用されるよう、業界団体と水面下の交渉を進めている。
プリペードカードはゴールデンウイークの需要をターゲットに大量供給さ
れる予定で、売切れ等の心配は無用との事。
(社 日本著作権協議会 会長 寺内さん)
283名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 01:58:26 ID:???
>>282
これ、自分で買ったCDをリッピングするにも金かかるプレーヤーってこと?
そんなのわざわざ買いたいやついるのか?

>プリペードカードはゴールデンウイークの需要をターゲットに大量供給さ
> れる予定で、売切れ等の心配は無用との事。

売切れの心配より、売れるかどうかを心配した方がよさそうな…。
284名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 17:16:00 ID:???
エイプリルフールだろ?
しかもJASRACじゃなくてJASRCって何よ。
285名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/01(日) 23:56:38 ID:w5yX+SaV
小林亜星って盗作騒ぎを起こして、
まじめに活動してる作家さんに迷惑かけたり、
これ以上なにやらかしてくれるのか。
286名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/02(月) 00:26:20 ID:???

四月馬鹿
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 01:27:04 ID:???
アップル、アルバム配信で販促策・日本除く21カ国で
 【シリコンバレー=村山恵一】米アップルは音楽配信サービス「iチューンズ・ストア(iTS)」
で、アルバムの販促策を導入した。アルバム収録の一部の曲を購入済みの場合、残りの曲
をまとめて安く入手できる。iTSを手がける22カ国のうち、日本を除く21カ国が対象となる。

ttp://globenet.nikkei.co.jp/ad/control/trendy/ngtrendyBiz.html

いや、JASRAC最高。どんどん規制して、搾取してグチャグチャにしてもらいたい。
288名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 11:06:51 ID:???
【ネット】 “なぜか日本だけ除いた世界21カ国で実施” 音楽アルバムのネット販売で、ディスカウント策導入…アップル
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175559391/
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 12:43:21 ID:9TxmIF5B
にゅー速は相変わらずの馬鹿っぷりだな。
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 15:43:16 ID:???
>>287
すごいな、いまだにそれをJASRACのせいにする人なんていたんだ。
291名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 16:57:10 ID:???
JASRACも半分仲間みたいなもんだろ。
都合のいいときだけ別組織なのを強調するのは虫が良すぎる。
292名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 17:07:37 ID:???
>>291
何と?
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 18:32:57 ID:???
>>292
ようはな、JASRACのようなメンドクサイ団体がいる国は無視した方が楽ということだろ。
294名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 18:39:26 ID:???
>>293
大丈夫?

iTMSからしたらJASRACのような団体があるからこそ事業展開がしやすいんだよ。
295名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 18:51:34 ID:???
>>293
めんどくさい団体がJASRACだけなら、ある意味楽なんだがな。

>>294
金持ちにとっては、な。
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 19:20:11 ID:CHszs9C7
>>294

JASRACはAppleとEMIに対して徹底抗議するらしいな。
297名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 21:48:35 ID:???
JASRAC擁護してなんか得あるのw
298名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 22:58:27 ID:???
すでに即出かもしれんが貼っとくは。
【すごいぜ!JASRAC伝説】
http://www.iiaccess.net/upload/view.php/000924.swf
JASRACのやってることがすぐわかる。
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/03(火) 23:09:08 ID:???
>>298
はい、じゃあセットで貼っておくよ。

すごいぜ!JASRAC伝説フラッシュの問題点
http://jasrac.seesaa.net/category/2693191-1.html
300名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 07:08:15 ID:???
そういやまとめサイトはどうなったんだ?
探すの面倒だから次スレからは>>1に書いといてくれよ
301名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 07:12:17 ID:???
>>300
君の直上にあるものはなんだ?
302名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 07:43:01 ID:???
>>299
そのブログの切り口もめちゃくちゃだね。
単なる意見・反論の類に過ぎないものを列挙して
「誤解を広めてどうするんだよ」だって。
彼には自分たちが100%絶対に正しくて他の可能性はないんだね。

例えばスナックの爺さんが著作権侵害なのは理解できるが
「だからといって逮捕することはあるめえ」っていうのが普通の感覚で
「逮捕されてしょうがない」って感覚は世間とはズレてるし
それ以外の「ツッコミどころ」についてもいちいち書くのは省略するが
全部彼の意見でしかなく、事実誤認を訂正した部分ってのは1つもなし
303名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 07:54:55 ID:???
>>302
めんどいとかいって逃げずに一つずつ例をあげて書いてみたらいいんじゃないの?

どこがどう間違っているのか、を。

そういう作業の繰り返しが、物事を前に進めるんだと思うよ。
304名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 13:48:33 ID:ZtqZPUlv
>>302
交通違反なら逮捕することもあるめえ
万引きなら逮捕することもあるめえ
海賊版売っても逮捕することもあるめえ
殺人一人なら死刑にすることもあるめえ
ワロスワロス
罪に問われないなら何でも無視していいじゃん
使っているからライセンス料金払え
いやです タダで私は使います
305名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 16:56:46 ID:???
617 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 02:34:04 ID:XNgUqYcF0
>>606のは黒服JASRAC以外は、夏祭りであった実話だけどね。

ちなみに漏れは、喫茶店を経営しているけど
5年位前にJASRACから振り込め詐欺の手紙キタ。
趣味で真空管アンプやタンノイの巨大スピーカとか
置いてあるけど、流れているのは有線ばかり。

書面を見ると、月額2万円×12ヶ月×7年の約170万円。
ゴルァ電して算定基準などを教えろと、問い詰めたところ
支部に来いと…思わず「おどれ出てこんかいボケッ」と返した。

数日後、JASRACの手先が来店した。
月額算定は、店の規模から妥当だと思われるからだとか。w
それ以前に有線放送は、配信元が支払っているから
課金の対象外じゃないのかと聞いたところ。

「CDプレーヤがあるから、CDを流す可能性がある。」

ちょwww おまww ヤクザ顔負けです、本当にありg(ry
CDは不調で修理待ち状態だったので、不動を確認させて
追い払ったけど、ホンマ頭のオカシイ香具師の巣窟だわ。
306名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 18:01:26 ID:???
>>305
証拠を示せばJASRACを追い返せる、という実例ですね。

2ちゃんでよくいわれる「JASRACが来たら払わざるを得ない」とか「勝ち目が無い」ってのとは相反する事例だね。
307名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 19:39:47 ID:???
>>306
証拠が必要なのかよ('A`)

「CDプレーヤがあるから、CDを流す可能性がある。」
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 19:41:43 ID:???
>>306
修理待ち状態じゃなかったらどうなってたんだ?
証拠と言うが、たしかネット中継でもダメだったんじゃなかったっけ?
309名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/04(水) 21:43:53 ID:???
>>307
>>308
JASRAC管理曲じゃないCDがたくさんおいてあるお店でも>>305みたいにJASRAC追い返した事例があったような。
310名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 01:27:54 ID:???
>>305のような事例は、擁護派の人たちはどう思ってるんだろう?
裁判すればいいじゃんとか、無実を証明すればいいじゃんとか言うけど、実際
一般民が普通に暮らす上で、裁判沙汰になることなんて滅多にない。
それをまるで当たり前の様に裁判裁判裁判裁判裁判裁判裁判裁判を連呼されても
どうだろうと思う。
JASRACのこういうわけの分からない釣りに”元から”引っかからないようにする為には、
どうすればいいのか? 廃業しかないのか?
311名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 01:55:23 ID:???
>>310
きちんと事前に使用許諾を求める。
同業の他店と連携をとり、団体を結成した上で交渉する。
312名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 02:05:16 ID:???
>>310
>>305はまさに裁判にすらなってない事例だが。
313名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 02:39:24 ID:???
>>309
流してたCD(非JASRAC管理)を全部見せたやつだっけ?
>>305はそもそもCD流してないのにこんなこと言われてるからなぁ

「CDプレーヤがあるから、CDを流す可能性がある。」

ネット中継でもダメだったんなら、「流していない証拠」って何を出せばいいんだ?

>>311
有線しか流しませんよ〜と使用許諾を求めるわけね。
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 02:44:11 ID:???
>>313
ネット中継の件はここで出すのに例として相応しくないよ。
まったく別の話なので。

管理曲を一切流していないのなら、「流していません」と言えば大丈夫だよ。
「一切流していないわけがない」みたいなことを言ってくるが、突っぱねられます。

ただ、これで突っ張りきれるのは本当に「一切」流していない場合だけだよ。
315名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 06:30:02 ID:???
>>311
バカジャネーノ?
JASRACの曲を利用しないのに、どうしてJASRACの利用許諾がいるんだよ
そんな許諾も止められてもJASRACも逆に困るんでねーの?
316名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 06:33:54 ID:???
×そんな許諾も止められても
○そんな許諾求められても
317名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 06:58:02 ID:???
>>315
JASRAC管理曲を利用しないなら、JARSACに使用許諾を求める必要は無いよ。
318名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 15:39:19 ID:???
>>314
有線は問題無いんだよね?
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 17:40:22 ID:EtsAocF5
久美子姫が復活しました。
わたくしの弾き語りです。
JASRACさまからクレームが来て、
全作品をあっという間に
消されてしまいましたが、
今度は目立たぬように用心してアップロードしましょう。
作品内容は祖父や父の世代の方たちが
楽しめるような音楽を心がけようと思っております。
目標は1000作品のアップロードですが、
ジャンルが音楽である限り、多かれ少なかれ著作権に触れます。
JASRACお代官さま、お目こぼししてね。
みなさまの密かな応援、よろしくお願いしますね。

http://www.youtube.com/profile?user=Kumiog2
320名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 17:58:03 ID:???
>>311
なんで関係ないことを証明するために団体を結成して、ましてや交渉なんてする必要がある?
しかも、>「CDプレーヤがあるから、CDを流す可能性がある。」って言ってるんだよ?
この異常性が分からないのか? それとも分からなくなるほど当たり前なのか?

>>312
「裁判にならなかった」からなんだよ? 上手く逃げ通せてよかったね。と、いうことか?
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 18:14:57 ID:???
>>316
そんなわかりきったレスいらねーんだよ馬鹿
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 18:15:55 ID:???
>>318
喫茶店でテレビ流すのも許諾要らないんだよな。
スカパー契約してVMCでも垂れ流しておけばJASRACの許可要らないな。
323名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 18:18:26 ID:???
>>320
訴えられてるところは無断使用をしている
可能性ではなくしているから訴えられてる
よく読め
そこは訴えられている側も認めているだろ
スパイが送り込まれて調べられるらしい
324名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 18:51:31 ID:???
>>320
訴えられたところはJASRAC管理曲を無断で使っていたところだよ。

実際に関わってみればわかることだが、本当に管理曲使ってなけりゃ許諾はいらないよ。
また、店舗の営業形態にもよるが楽曲毎、個別に申請することが可能な場合もある。
この場合、ちゃんと資料を作って申請すれば、その楽曲分の著作権使用料しか払わずにすむ。
「可能性があるんだから全部払え!」で何もかも押しと折るなら、こんな制度ありえないよね。

ネットに溢れるJASARACや著作権に関するデマを信じて「ヒドイ団体だ!これは叩こう」って思ったのかもしれないが
実際に関わってみると、そういったネット上にある情報の多くはかなり間違っていることがわかるよ。

実際に関わっていない人たちが書いてるんだから、当たり前といえば当たり前なんだが。
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 18:55:24 ID:???
>「可能性があるんだから全部払え!」で何もかも押しと折るなら、こんな制度ありえないよね。

じゃなくて、可能性があるから包括契約しろ

の間違いだろ
326名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 19:04:03 ID:???
>>325
うん、だから使ってなきゃ契約はいらないよ。
「使う可能性があるから」って言われても突っぱねられる。

そして、そもそもJASRAC自身が「個別申請」に応じているケースがある。
つまり、なんでもかんでも「可能性があるんだから・・・」といってくるわけじゃない、ってことだよ。
327名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 19:12:09 ID:???
突っぱねられる・・・って、コイツ正気か?

突っぱねるのにどんだけ神経使うと思ってるんだ。
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 19:31:08 ID:???
>>326
>「使う可能性があるから」って言われても突っぱねられる。

突っぱねるまで、食い下がってくるの? どういうことなの? 弱ければ搾取して、強ければ
逃げ帰るから、弱い人は諦めろということ?

329名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 19:45:24 ID:???
>>327
いや、普通に「おたくの管理曲は使ってないですよ」で終了だけど・・・。

ほんとに使ってなければね。

頼むから実情にそった話をしてくれよ。
実情をしらないなら、変なこと書かないでくれ。

貴方は「どんだけ神経使うと思ってるんだ。」と書いているが、実際にJASRACとやりあったのか?
それで神経を使ったというのならお疲れ様といってあげたいが。

>>328
弱いとか強いとかいうことじゃなくて、使ってるところからは取る、使ってないところからは取らない。
使っている可能性のあるところを調べて、そこを調べるのはJASRACの仕事。別にそこに問題はないだろ。
そのためにある組織なんだから・・・。

あと、程度の問題はあるけど、商売をしていくってことは「強いものは勝ち、弱いものは負ける(損をする)」ってことだよ。
強いってのは、交渉力とかそういう、様々な要素においてね。
330名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 20:04:15 ID:???
>>329
使っていない証拠をどうやって出せばいいの? 具体的かつ、JASRAC準拠の確実な
方法。 一般民には無理だよ。使ってないんだから、証拠なんて出るわけがない。
どうか、よろしくおねがいしますm(_ _)m

331名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 20:07:07 ID:???
>>330
いや、だからね、「使ってないです」って言えば終了だから・・・。
本当に使ってなければ。

頼むからある程度スレ読んでからレスしてくれよ。
332名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 20:56:29 ID:I0ByrD+c
>>322
その場合スペースシャワーに業務用料金で払うことになる。
金額は一般の数倍から数十倍。
333名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 21:28:33 ID:???
>>331
「使ってないです」
「でもCDプレイヤーがあるから使ってる可能性がある」
334名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 22:06:39 ID:???
20年以上前の話だけど、
コンサートでコピー曲を何曲か演奏して、
その曲を記入しろってホールの人が言うから記入したら、
その後ジャスラックから支払い請求の通知が来て、
それを何ヶ月か無視してたら、
大学の正門前で取り立て人が待ち伏せしてた。
頭にきたから一緒にいたバンド仲間と囲んでぼこぼこにしちゃった。
ジャスラックの名前を聞くと今でも、鼻水たらして泣いてたおじさんを思い出す。
335名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/05(木) 23:54:39 ID:???
するといま作ったボクの曲もJASRACで扱われる可能性があるから
うっかり歌うと料金聴衆されてしまうのですね?
336名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/06(金) 11:02:03 ID:???
>>334
コピー曲やってるんじゃダメだろ…と思ったけど、
その場合は普通ホールの人が払うんだっけか?
337名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/06(金) 11:02:45 ID:???
まーまーお前ら、これでも見て落ち着け

【社会】 「一度書いてみたかった」 都知事選の候補者ポスターにヒゲ書いた男逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175655732/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/04/04(水) 12:02:12 ID:???0
★選挙ポスターにヒゲ…70男逮捕「一度書いてみたかった」

・東京都知事選候補者の選挙ポスターに落書きしたとして、警視庁捜査2課は3日、
 公職選挙法違反(自由妨害)の現行犯で東京都江戸川区、無職、河内文治容疑者
 (70)を逮捕した。

 調べでは、河内容疑者は3日午前3時半ごろ、江戸川区の都知事選の公設
 掲示板に張られた候補者のポスターにマジックでひげなどを書き込んだ。
 河内容疑者は「一度書いてみたかった」と供述しているという。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/46175/
338かすらっく社員:2007/04/07(土) 14:26:23 ID:???
金さえ払えばなんでもいいんだよバカ
車欲しいんだよ。払えよ貧乏人どもが!
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 01:33:21 ID:???
N速+は相変わらず脊髄反射の繰り返しだね
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 05:33:22 ID:???
それだけJASRACが世間から嫌われてる証拠
嫌われ者の癖に上から目線で粋がるなアホ
341名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 05:40:31 ID:???
俺には馬鹿が多い証拠、にしか見えん。
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 10:26:09 ID:???
同じ阿呆なら踊らにゃ損損
343名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 22:20:59 ID:6mcejxm8
>>340
典型的な脊髄反射だな
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/10(火) 22:30:09 ID:???
かねー!かねー!かねよこせー!かねー!
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 16:50:22 ID:???
★地震被災地域での楽曲使用料免除
・日本音楽著作権協会は11日、能登半島地震の被災地域での楽曲使用料の
 徴収を4〜6月の3カ月間免除すると発表した。
 免除が適用されるのは、石川県七尾、輪島、珠洲の3市と志賀、中能登、穴水、
 能登の4町。同協会と利用許諾契約を結んでいるカラオケ店やCDレンタル店、
 旅館などが対象になる。
 同協会広報部は「1日も早い復興のため、微力ながらご支援したい」としている。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070411-183052.html

この「支援」て、どういう意味なんだろう? やっぱりこの団体は理解できない。
それともお得意の「言葉尻を取り上げて」という奴なんだろうか? 文法上、そうも見えない
し・・・・・ 本気でこんなこと言ったのか?
346名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 18:41:54 ID:???
「被災地からは料金をいただきません」

普通の支援じゃん。

なんの問題があるんだ?

これでも叩くなんて、もう理解不能もいいところだ。
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 18:49:37 ID:nlTz9FOB
JASPACがこの手の免除をするのは初めてじゃないだろうし、
他のところも同じような免除をしてる。(スカパーやWOWOW)
訳もわからず叩いてるだけだわな。
348名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 18:55:04 ID:???
>>346
違うじゃん。支援じゃないじゃん。支援と言うのはJASRACとして、寄付金なりを渡すこと
とか、支援物資を送ることとかじゃないか?
これは単に業務を行なっていないだけじゃん。しかも免除って、壊滅状態で営業できない
んだよ? 営業できないで利益が無いんだから、免除も糞も無いじゃん。
349名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 18:56:52 ID:???
>>348
そういうこともあるだろう、って意味もこめて免除してんだろ。

じゃあなにか?免除し無いほうが良かったのか?
それとも「営業できていないこと」それぞれの契約店に対して確かめていくってことをやればいいのか?
被災地の店舗に余計な手間かけて、なにかいいことあるの?

さっぱりわからん
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 18:58:53 ID:???
>>348
寄付金も渡すならなお良いだろう。
だからって免除することを叩く理由になるとは考えられない。
351名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 19:07:29 ID:???
ただの免除を「支援」と言ってるのが痛い
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 19:13:41 ID:???
支援になってるじゃん。
353名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 19:39:36 ID:???
>>352
どこが?
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 19:46:00 ID:???
本来払うべきものを払わずにすむのなら、俺はうれしい。

おまえはうれしくないのか?
355名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 19:58:54 ID:???
N速+滅茶苦茶だな。
今にはじまったことじゃないが。
356名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 20:01:35 ID:???
>>354
営業どころではない、つまり休業中の支払いをしなくていいことを
「免除」というのはおかしいだろ?
357名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 20:03:27 ID:???
>>356
休業していることをいちいち届け出たり契約を変更したり・・・、という煩雑な手続きを被災地域の方々にさせるのか?
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 20:11:31 ID:???
取っても叩く、取らなくても叩く。

さすがにここまでめちゃくちゃな流れは滅多にないな。
359名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 21:27:14 ID:???
>>357
そんなの事後連絡でいいだろ
360名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 21:46:28 ID:???
事後でもめんどくせえよ。

無いなら無いほうがいいに決まってるだろ。

なんで「著作権使用料取らない」で叩くんだよw

あまりにも意味不明。
361名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 22:12:49 ID:???
>>360
原著作権者に支払われるべきものが支払われないで損するから。
362名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 22:17:10 ID:nlTz9FOB
>>361
では、何があっても徴収すべきというだな
363名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 22:33:21 ID:???
>>361
じゃ、いつもと変わらず徴収すりゃいいわけね。
364名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 22:35:48 ID:5K71bnxP
被災地の客とサービスの契約をしている場合に
しばらく無料にするのはどこでもやっている。
学校からテレビからインフラまで。さらにはネトゲなんかも。
何故ならサービスを利用しにくい、もしくはできない状況になっているから。
その間だけ無料でいいですよって考え方。
客が使用できないのに金だけ払わさせるわけにはいかないだろ?
365名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/11(水) 22:59:09 ID:???
取れなくて当たり前のところ取れるんだからまるもうけなんだよバカ
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 00:09:05 ID:???
取れなくて当たり前のところから取りませんと言って
それを「支援」だと言う偽善

叩かれて当たり前だろ

例えばよぼよぼの婆さんに優先席を譲って
それを「お婆さんに席を譲ってあげたんだぜ」と自慢する馬鹿が
叩かれるのと同じだ

譲って当たり前なのであって、べつに誉めることでも何でもない

被災地から著作権料を徴収しないのも 当たり前
それを「支援」だと言って威張ってる馬鹿は叩かれて当たり前


367名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 00:31:31 ID:???
>>366
>譲って当たり前なのであって、べつに誉めることでも何でもない

叩く事でもないだろ。
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 00:46:08 ID:???
徴収しないとしたら叩かれる、ってのはさすがに理解できないな。
これ、徴収するとしたらもっと叩かれるだろ。
369名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 11:04:08 ID:???
「支援したい」じゃなくて「支援になれば」とかなら良かったんカナ?
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 11:42:17 ID:GzZuHAii
ニュー速+住民に論理を求めるだけ無駄
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 13:02:19 ID:UZee5SKe
うぜー
372名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:06:38 ID:???
本来地震の被災地で徴収されるべき3ヵ月分1000万円をJASRACが肩代わりするということなの?

JASRACは、著作権利用を取りまとめるのが業務なんだから
可哀想なので徴収しないという権限は持ってなくて
契約者(AVEX,SME,個人…)の商品が使われたら徴収して契約者に還元しないといけないと思うのだが。

それとも、JASRACと著作権の契約委託をするときに、
あらかじめ、契約者は天災発生地域からの著作権使用料が
受け取れない契約を締結してるのかな?
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:29:06 ID:???
>>368
そうだよ。それがJASRACの仕事の本質でしょ。

徴収しない = 原著作権者にとって、良いことが一切ない。
徴収する  = 利用者にとって、良いことが一切ない。

それを調整・管理・徴収すると、大看板ぶら下げてるわけだよ。
いやなら、解体、撤退すればいい。
374名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:49:01 ID:???
ほんと馬鹿ばっかだね。
ここまでくると呆れるを通り越して面白くなってくる。
375名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:54:46 ID:???
>>372
報道からわかることは、肩代わりじゃなくて徴収しないということでしょう。
JASRACにはその権限があるよ。そういう契約になってる。
376名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 14:58:58 ID:???
>>375
JASRACのサジ加減一つで本来払われるべき著作権料が支払われなくなるってこと?契約はどこに書いてあるの?
377名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 15:03:32 ID:???
>>376
JASRACのサイトにPDFファイルで置いてあるよ
著作者向けのところ見て見て。

さじ加減一つで・・・、というとマイナスの印象を持つかもしれないけど
各権利者にいちいち個別に許可をとっていたら著作権管理業務が円滑に進まない、というのも
こういった著作権管理団体に権利を預ける意味の一つなんだよ。
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 15:06:20 ID:???
音楽使ったら、金払わないといけないと著作権法違反じゃないの?JASRAが契約でも法律破ったらまずいんじゃないの?
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 15:08:48 ID:???
>>378
著作権者次第。
380名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 16:12:46 ID:???
>>377
>各権利者にいちいち個別に許可をとっていたら著作権管理業務が円滑に進まない

それが仕事だろ。いやなら、やめればいい。
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 16:17:04 ID:???
>>380
逆だよ
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 16:26:21 ID:???
>>380
円滑に進めるのが仕事なのであって、いちいち個別に全契約者に意思確認するなら
それこそ著作権管理団体の意味半減。
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 17:29:49 ID:N8Lblvgu
初歩的な質問ですが、ラジオ放送ってお店で流してもOKなの?
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 19:11:22 ID:???
もちろんおk
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 20:31:54 ID:???
>>367
わかってないなおまえ
それとも、わかっててわざと論点をすりかえてるのか?

徴収しないことを叩いてるのではなくて
徴収しないという当たり前のことを 支援だといって自慢していることを叩いてるんだぞ?
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 20:33:27 ID:???
>>372
本来、震災で営業どころではない
即ち著作物が利用されてない状況下で
”徴収されるべき”お金なんて、あるの?

”徴収されるべき”なんて言っちゃってるおまえ頭に蛆湧いてね?
387名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 21:06:08 ID:???
いいからお前ら音楽使えよ。
使わなくても金払えやカスども
車買うから。社用車としてフェラーリ買うから。
388372:2007/04/12(木) 21:33:21 ID:???
>>386
あるんじゃないの。
全てが震災で被害を受けているわけではないし、フロアでの定額契約もあるみたいだし。
その地域の報道機関は年払いだろうがそのうちの3ヵ月分は減額とかもされるんじゃないのかな?

1000万円は新聞の報道に載ってた数字ね。

ただ、375曰くあらかじめそういった時の契約も交わしているなら問題無しだな。
389名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/12(木) 21:47:06 ID:???
>>385
「徴収を免除します発表しただけだろ

当たり前のことをやって、当たり前のように発表した。

何の問題があるんだ?
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 02:55:50 ID:IVk7p2l5
http://www.jasrac.or.jp/release/04/10_5.html
新潟県中越地震に伴なう使用料の取扱いについて

「(略)なお、被災者の皆さまに役立たせていただくために、私どもJASRACの
会員・信託者である作詞家、作曲家、音楽出版者などの権利者及びJASRAC役職員
から義援金を募り新潟県知事にお渡しすることも併せて決定いたしました。」

http://www.jasrac.or.jp/release/04/11_1.html
新潟県中越地震および台風23号に係る被災区域の音楽利用者等への使用料停止
措置について

「(略)1.カラオケ飲食店、カラオケボックス、CDレンタルなどの店舗に対する措置
自然災害等により店舗が実際に被害を受けた場合については、
書面による届出により使用料を徴収しないことを契約条項に定めているが、
下記災害についてはその被害が甚大であることから、届出の有無にかかわらず記載の
とおりとする。

(1) 新潟県中越地震
(対象)新潟県小千谷市、長岡市、栃尾市など、災害救助法の適用を受けた地域に
所在する全店舗
(措置)当面2004年11月分から2005年4月分の使用料を全額徴収しない
※ なお、対象地域については今後の災害救助法の適用状況によって判断していく
こととする(略)」
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 02:57:04 ID:???
N速みてるとさ、多数派が正しいってわけじゃないことがよくわかるよな。

90%くらいのレスがトンチンカンなJASRAC叩き。
あまりにも酷い流れだった。さすがの2ちゃんでもここまでトンチンカンなスレはなかなか無いよな。
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 03:45:13 ID:XJIIAAjZ
>>391
ちゃねらーは感情論ばっかりだからな。
ニュー即のスレはほぼ似たようなモンばっかりだぞ。
スレタイも意図的に変えてある場合があるし、
住人も法治国家じゃねーな、と言ってる割には
法律を無視した判決を出せとか言ってたりするしw
指摘しても無視するしなー
393名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 04:03:23 ID:???
>>392
そうなんだよな、法律を守れっていうわりには、著作権法は守らなくてもいい、みたいなこと言うし。
んで二言目には「ちゃんと著作者に渡るなら払うよ」という。

そのくせDRMには反対するんだから、もうわけがわからんw
394名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 05:45:19 ID:???
自演乙ww
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 05:45:58 ID:???
N速は本当に馬鹿ばかりだな。

しかも他人の好意に乗じて悪巧みを考えるとは、いやはや・・・。
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 05:51:08 ID:???
JASRACが原盤を管理してると思ってる人が大量にいるね。

そしてこれからも大量に現れる、と予想しておくよw

予想されててもそのとおりに行動するからおもしろいんだよなあ、あそこw
397名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 06:06:15 ID:???
N速民の見てないところで愚痴るしか能がないクズが
他人を笑う資格があるのかどうか疑問だな
398名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 06:58:47 ID:IVk7p2l5
>>397
お前のようなクズはもう一回上からレスを読むことを勧める。

399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 07:59:53 ID:???
「誰もが自分の得意な事に関しては人を見下す傾向がある」
400名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 13:27:27 ID:???
「JASRACは著作権者に無断で・・・」って、どんな日本語だよなあw
401名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 14:55:39 ID:???
N+の擁護派もおかしいよ。「ちゃんとJASRACが権利者に分配してる証拠」って言うんだよ?
権利者はJASRACであって、分配先は原著作権者と関連団体だろっつの。

402名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 15:00:15 ID:???
>>401
どのレス?

「権利者」ってのはだいぶ意味が広いぞ。
原盤権者も権利者だ。
403名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 17:47:55 ID:???
>>401
誰もN速擁護なんかしとらんが?
テメーに逆らう奴は皆N速擁護かよ
単細胞なオツムしてんだな
404名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 18:21:28 ID:???
>>397
>N速民の見てないところで愚痴るしか能がないクズが
>他人を笑う資格があるのかどうか疑問だな

彼らの誤解を解こうと説明を試みたことはあるけれど、もう諦めた。
それはJASRACネタに限らない。

とにかく、嫌いなものを叩いて楽しむのが彼らの目的であって、
叩くための根拠の真偽や正当性に、彼らは関心を寄せることはない。
405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 18:25:35 ID:???
俺も今までに何度もN速+で直接、誤解を解くべくレスをしてきたが焼け石に水。

どれだけ丁寧に何度説明しても、まったくもって意味がなかった。
406名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 18:44:50 ID:???
今度は泣き落としか。芸風が平凡すぎるぜ。
どうして誤解を解けないのか、おまえの言い方に問題はないのか
よく考えてみるがいい。
まあ、それがわかる人間なら、こんなところで虚勢張ってないだろうが。
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 18:57:48 ID:???
やれまとめサイト作れだのなんだのと言っておいて
いざ出来上がったらスルー。

もうこの時点でダメだと思ったね。

結局JASRACを叩く事自体が目的なんでしょ、理由はどうでもいいんだよ。
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 19:38:46 ID:???
>>407
サイトの管理人さんですか?お疲れ様です。
このスレから、来ている人は1ヶ月何人くらいですか?たしかにスルーはちょっと
マズイですよね。一度は目を通すべきだと思います。
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 21:51:56 ID:???
>>407
いちいち嫌味臭い口調がウケないんじゃね?
410名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 22:04:37 ID:???
>>409
いきなり核心突いちゃダメ(≧≦)
411名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/13(金) 22:24:13 ID:???
次スレが立ったらまた1からやり直し、というのが今までの流れだったけど
今回は直上に説明のレスがあっても、まるでそれを透明あぼーんしたかのように
同じ勘違いレスが続く。

もう、すごすぎw
412名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 05:59:17 ID:+icZf0Ii
このblogどう思う?
俺は単に記者が無知だっただけだと思うのだが。

メディアの節穴
記事が「ストリーミング配信」? 著作権使用許諾の怪
http://blog.hokkaido-np.co.jp/yone-b/archives/2007/04/post_10.html
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 06:10:59 ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  しかも9条があれば、米国を守る為に戦う必要がなく、一方的に守ってもらえるのです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の信頼できる国ばかりです。

【沖縄タイムス】日本の平和憲法は米国好みの憲法に仕立て直されかねない
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176089721/l50
【沖縄タイムス】国民投票法案「議論足りない」県民104人中63人も
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176377127/l50
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 06:19:33 ID:???
>>412
記者が無知だと主張するのであれば
記者の言ってることの何が間違ってるのか言えよ
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 06:38:32 ID:+icZf0Ii
>>414
一番下のコメント(thomas)に同意だ。
416名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 06:53:28 ID:???
>>407
お前ニュー速やビジネスに現れる厨を一度相手してみろw。
417名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 06:56:58 ID:???
>>415
おまえは単なる意見の相違を、知識の有無と捉えるわけか。
テメーと少しでも違う意見は「無知」扱いか。すげーな。
おまえの手にかかれば、おまえと少しでも意見が違ったら
たとえ東大名誉教授でも無知だな。
418名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:13:10 ID:+icZf0Ii
>>417
意見の相違じゃねーだろ。
広告取ってるサイトなのに「引用」で済むと思ってるような
頓珍漢な記者なんだから。
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:19:08 ID:???
はいはい、いつまでも「俺が絶対正しい」と吠え続けなさい
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:25:27 ID:???
てか、ID:+icZf0Iiが決定的に頭悪いのは「引用」という二文字に固執するあまり、
この記者が「この記事をそのままホームページに載せるには、改めて著作権使用許諾を得る必要がありました。」
と書いてるのを完全に見落としてるところだな。
この記者とて、「引用なんだから無料で使わせろ」なんてことは一言も言ってない。

無知で馬鹿なID:+icZf0Iiが
著作権法第三十二条の認める狭義の引用と、世間一般で用いられる広義の引用を混同してるだけだろ。
421名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:32:47 ID:+icZf0Ii
>>419
してやったりとか思ってるのかね>>420はw

確かに無料で使わせろとはいってないが

>…歌詞の一節を、しかも記事の一部として引用するだけですよ。
>それでも音楽データと同じ扱いとは…。
>一般常識ではあり得ないと思うんですが…。いや、断言します。あり得ません。

予算が少ないからだろうが、ちゃんとweb掲載で権利クリアしようと
思うならこんな文は出てこないわけで。

422名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:34:57 ID:???
他人を無知呼ばわりするなら、記者が書いてる

<1>ブラウザの印刷ボタンを押せばできると思います。そもそも、プリントアウトさせない技術があること自体を知りません。

という部分につっこめばよかったのにね
(うたまっぷ等の歌詞サイトでは、ブラウザの印刷ボタンを押してもプリントアウトできない。試しにやってみろ)

ちなみに、うたまっぷ等でも、ブラウザの印刷ボタンを押しても印刷はできないが
PrintScreenを押してハードコピーしたものをペイントに貼り付ければ印刷できるがね。
ただ、「ブラウザの印刷ボタンを押し」て印刷はできないから、記者は間違ってるということは言える。

そもそも、歌の歌詞程度の短いテキストなら、手書きでコピーするのも大した手間じゃない。
「ダウンロード形式」と「ストリーム形式」を区別する意味がない。=JASRACは世間ズレしてる。
そこが、この記者の主張のポイントだろ。

(たとえ音声データであっても、ストリームデータの保存ソフトが普通に流通してる状況で
両者を区別するのはナンセンスだと思うがね)
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:36:31 ID:???
>予算が少ないからだろうが、ちゃんとweb掲載で権利クリアしようと
>思うならこんな文は出てこないわけで。

馬鹿じゃね?
ちゃんとweb掲載で権利クリアしようと思ったからJASRACに問い合わせたんだろ。

盲目著作権厨房、ついに妄想に固執しすぎて事実関係すら把握できなくなったかw
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:39:33 ID:???
blogをよく読んだら、歌詞の全文引用ではなく歌詞の一節を引用って書いてあるな。
これなら、著作権法第三十二条の引用だから許諾を得なくても可能なはずだ。

このやりとりがそれを証明しているな。
http://www.tabibun.net/news/2002/topic01.html
425名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:42:16 ID:+icZf0Ii
>>423
下のコメントに対する返答も読んでみろ。
「引用」なんだから、そんなに金額がかかるはずはないと
思っていたのがありありだから。
426名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:44:08 ID:???
>>425
ああ、歌詞の”一節”を引用なんだから、無料でいいはずだよ。

・・・ってのはともかく、音楽データと、歌詞の引用が同じ料金ってのは明らかに異常だろ。
当然、後者のほうが安いと考えるのが一般的な感覚だ。
それが理解できないおまえが頭悪すぎる。
427名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:47:12 ID:???
著作権法上の引用は、要件を満たせば、著作権者に無断で行うことができる。
http://b8270.at.infoseek.co.jp/kashi.html


>「利益を上げられそうな相手に声をかけているだけで始めのほうで折れてくれれば儲けもの、あやふやな理屈をふっかけるものの、後になるほど言い訳に終始」という印象。
http://tatuya.niu.ne.jp/copyright/column/06.html
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:48:57 ID:+icZf0Ii
こんなやり取りをしてたらコメントが追加されてたw
>>426 おまえみたいなこといってるよwww
酔っ払いながら書いてるんじゃねーよwww
429名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:52:41 ID:???
>>428
反論できないのに必死になって噛み付くなよ
おまえ哀れすぎるぞ

結局、「著作権料」の設定に対する意見の相違なんだよ
おまえは、単なる意見の相違に対して「無知」と言ったんだよ

430名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 08:57:09 ID:???
おまえが「同意」だと言った、thomasですら

「記事のネット掲載に対して、JASRACが妙な区分けで、妙に高い値段を請求した。この点に絞った方がいいのではないでしょうか。それは議論に値することだと思います」

と言ってるのだがな。

おまえは都合のいい部分だけ同意して都合の悪い部分は無視するんだな。


それとよ、追加されたコメント読んだけど
書いた奴はそこのブログの主=北海道新聞の記者だぞ。

必死すぎてそんな事実すらも把握できなくなってるんだな。
哀れすぎ。

431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:06:31 ID:y2bAbJhx
>>430
>>428をどう読んでんだ。
そこのブログの主=北海道新聞の記者=米林千晴
に対してのことだろうが。

>thomasさん>ご指摘ありがとうございます。
>私もちょっと酔っていてうっかりしました。失礼しました。

ってあるから、酔っ払って書くなといっただけだ。
何をいってるんだ。
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:09:28 ID:???
ID変えて自演乙。
文体同じだからバレバレですよ。
433名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:10:39 ID:y2bAbJhx
>>432
9時過ぎたから勝手に代わったんだろw
自演したってしょうがねーだろがwww
434名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:11:06 ID:???
ていうか

>酔っ払って書くな

って、おまえ何様だよw
なんでおまえが記者に命令できるんだよww
それとも、酔っ払って書いたら違法なのかよww
アドバイスのつもりならブログに直接かけよww
435名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:11:55 ID:???
9時過ぎたってIDかわんねーよww
IDが変わるのは0時過ぎだww
無知なのはおまえじゃんwww
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:12:42 ID:???
で、さっきから言い訳ばっかで
ブログに記事に対する反論がまったくないねww
記者を無知呼ばわりした件については弁解しないの?www
437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:13:05 ID:y2bAbJhx
>>434
別に何書いたっていいじゃねーかw
記者がそんなにえらいのか?
違法だなんていってねーし。
438名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:14:39 ID:y2bAbJhx
>>435
あーそれは失礼(棒読み)

>>436
>ブログに記事に対する反論がまったくないねww

日本語でok
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:16:04 ID:???
ねえねえ、さっきからおまえどうでもいいことしか書いてないけど
「意見の相違」でしかなかったことは認めないの?
単なる「意見の相違」に対して「無知」呼ばわりしたことに対する弁解マダー?
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 09:21:31 ID:y2bAbJhx
>>439
わかったわかった。
thomasに同意したと単純に書けば
>>430の前半の指摘は当然だろうな。それは悪かった。

441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 10:57:44 ID:???
ここが一番まともなのかなぁ・・・・・
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 12:57:59 ID:77DRo3LD
私のYOUTUBEでの活動の本意は、1970年代を通過した人たちの 内奥に眠る「山口百恵」を覚醒させることに尽きます。
http://www.youtube.com/profile_videos?user=SubPopb9
443名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 16:24:49 ID:???
JASRACが絶対必要と思っている人間と、JASRACなど全く必要ないと思ってる人間との
戦争だな。
444名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 17:00:12 ID:???
論戦にすらなってないっていう印象だ。
445名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 20:07:28 ID:???
N速を見てて非常に疑問なことがあるんだけど
あそこでJASRAC叩いてる人たちって、「著作物を利用したとしても金は払わない」という立場なのかね?
446名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 20:47:35 ID:???
>>445
著作物を利用? 意味分からん
CDを買ったんだからこれ以上金払う必要ないだろ

って感じじゃね?
447名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 21:38:47 ID:???
JASRACが使用料を免除した根拠になる
約款とか規則って公表されてる?
448かすらっクン:2007/04/14(土) 22:07:40 ID:???
なんか使用料着服してるみたいに言われて不愉快だよ。
正当な報酬をいただいてるだけだ。
結果アーティストへの配分はなくなるけどソレはしょうがないよな?
449名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/14(土) 23:59:49 ID:???
>>445
中間で搾取している団体に飽き飽きしてるんだよ。
だから、JASRAC叩き = 著作物を利用したとしても金は払わない ではない。
純粋にJASRACとその関連団体が必要ない。 と、いうことだと思う。
450名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 00:13:52 ID:???
>>449
でもJASRACと関係の無い著作権スレも気がつけばJASRAC叩きスレになってるよ?
451かすらっクン:2007/04/15(日) 00:41:46 ID:???
あ、JASRAC叩きは著作権のよって保護されていますので叩いた方は使用料をおしはらいください。
452名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 02:55:25 ID:???
結局、著作権というシステムが制度疲労を起こしてるんだろう。


>「利益を上げられそうな相手に声をかけているだけで始めのほうで折れてくれれば儲けもの、あやふやな理屈をふっかけるものの、後になるほど言い訳に終始」という印象。
http://tatuya.niu.ne.jp/copyright/column/06.html

つまり、払い損。
453名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 03:12:19 ID:???
>>452
そのリンク先に書いてあることは、まさに貴方のことのようだな。
454名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 03:47:07 ID:???
>>453
JASRAC工作員って、どうして苦しまぎれに意味不明な煽りレス入れるの?

リンク先にはいろいろ書いてあるけど、具体的にどの部分のこと言ってるの?
わざとぼかしてるでしょ?
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 03:48:50 ID:???
工作員、だってさ・・・
456名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 06:30:57 ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    工作員を少々
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
457名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 11:09:16 ID:???
相変わらずだね

>リンク先にはいろいろ書いてあるけど、具体的にどの部分のこと言ってるの?
>わざとぼかしてるでしょ?

っていう核心を突いた箇所は無視して「工作員」ってとこにだけ食いつく
アホ丸出しだね
458カスラック社員:2007/04/15(日) 18:48:28 ID:???
そのうちヤバくなったら徴収るの止めるよ。
あやふやな今のうちに稼ぎまくるぜ!うっひっひ
459名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 19:43:10 ID:???
工作員といえばケーズだろ
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 20:07:59 ID:???
ケーズ?
461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 20:19:58 ID:???
ケーズデンキ?
462名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 20:24:27 ID:???
463名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 20:56:29 ID:???
>>462
何なのここ!
1レッスン、3万!宗教的金額だな。

JASRAC並みだね。
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/15(日) 22:07:31 ID:???
     ____________________
                                   < 
      |                            <
      |                            <
      |                            <
      |       ____________   <
      |       /                | /   ̄
      i       |           j: i_,,. -ーt′
      /~"ニフ |    /二ニニィ  {フ=ニ|、
      | {// 'i' |    ,ヘツ_>'/  : ド=’イ |
      '|`<''/ '| |    丶 ̄ ./    |、   |
       i\イ,., |__|              l.、 |    落ち着くんだ、ジャイアン
       | \,,ハ. .        /` 丶  :},)|
        | ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゛!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | || ]
465えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/04/15(日) 22:28:01 ID:???
>>464
君って本当に判り易いね。
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 00:28:49 ID:???
>>454
JASRACの工作員ってどこにいるの?
俺には「JASRACを叩かない=工作員」とする意味がまったくわからない。
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 00:33:31 ID:???
N速、使用料免除で叩くってことは免除しないほうが良かったのかね。
JASRACが憎いあまりに、被災地の方々のことに考えがまわらなくなってるとしか思えないな。

本末転倒。
468名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 01:15:46 ID:???
>>467
>>385
N速だからって脊椎反射でフィルタが掛かるのはマズイんじゃないか?
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 01:20:13 ID:???
スレ2本みての感想だからなあ。
別にぱっとみて思ったこと、じゃないよ。
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 05:54:12 ID:???
JASRACを叩く人=N速民
っていう脳内フィルタ
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 07:14:59 ID:???
>>470
そういわれてもしょうがないし。

260 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/16(月) 02:11:54 ID:D2kHoDDL0
>>258
JASRACを解体したら、著作権使用料の徴収等の業務はどうやって行うの?

>>259
免除されるほうがされないよりも不愉快なの?

262 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/16(月) 02:17:44 ID:5IBdYW0V0
その前地震のときは免除じゃなくて延期だったような

263 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 02:20:20 ID:TyftS6Th0
>>260
いいね、無知って。

472名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 14:09:00 ID:???
>>470
N速のスレを見て「N速は・・・」って語ってるんだから、脳内フィルタもクソもないだろ。
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 14:43:16 ID:???
>>472
このスレで暴れるときも同じスタンスじゃん。
挙句に完全論破されてるのに粘着するし。
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 14:48:12 ID:???
>>473
主語は何?

N速を見て「N速は・・・」と書くのに、このスレでの何が関係あるってんだ?

475名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 14:53:21 ID:???
このスレでJASRACを叩く人≠N速民

論旨のすり替えはやめましょう、JASRACマンセー厨くん
476名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 15:05:22 ID:???
>>472
逆っつーか同じだけど
N速民=理由を問わずJASRACを叩く人
というフィルタ
477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 15:10:45 ID:???
>>476
どこにそのフィルタがあるの?

N速を見て「N速は・・・」と語ってるのに。
478名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 15:17:50 ID:???
一体誰が誰とどう議論してるのか、傍目で見るとさっぱりわからんスレですね。
479名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 15:27:06 ID:???
ほんとに全然わからない
480名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 15:40:44 ID:???
>>477
なんでN速の話題をこっちに持ち込むの?
板違いだよ
481名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 15:47:21 ID:???
JASRAC議論スレ、だからな。

ネット上でJASRACがどのように思われているか、も当然議題になるだろうな。

「N速で話されいるJASRACの話題」を持ち込んでも問題ないだろ。
N速へここのリンクを張って誘導することあるしね。
482名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 16:07:47 ID:???
工作員もニュー速も
両方その言葉使うのやめればいいじゃないか
それでも使う人がいるならスルーしておけばいいさ

>>475 ここは是々非々だと思うんだけどなぁ
100%何があってもJASRACが正しい、って言うスタンスの人は
いないと思うよ、ただ、そういう議論に入る入り口のそのまた手前で
ぐるぐる回ってることも多いのは確かだけど
483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 16:28:03 ID:???
N速ってのは人じゃなくて場所だからなあ。
他になんていえばいいんだろ。

「ネット上の某所では・・・」とかのほうがいいのだろうか?
何について語っているのか、きちんと明示して話したほうが有益だと思うんだけどな。

工作員認定については無視するよりしょうがないと思う。
484名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 16:49:50 ID:???
JASRACマンセー厨が高圧的なのが問題
485名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 17:20:21 ID:???
>>484
お前さん、このスレには不向きだね。
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 17:30:11 ID:???
>>485
お前さん、2chには不向きだね。
487名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 18:17:41 ID:???
>>486
脊髄反射乙
488名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 20:12:38 ID:???
>>471
この JASRACを解体 = 著作権使用料の徴収等の崩壊 という公式が理解できない。
JASRACとその関連搾取が無くなればいいだけで、全くの著作者と利用者とを繋ぐ管理
企業を新設すればいいだろ。

ただただJASRAC等は必要ない。いらない。と、言ってるだけなのになんで著作権の云々
が関係あるのか?

489名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 20:15:26 ID:???
現実問題として考えるのかどうか、ってことでしょ。

2ちゃんを利用している人にだって色々な人がいる。
現実の問題として、著作権に関する問題として向き合っている人だっているんだよ。

実際にそういった著作権に関する問題と関わっている身からすると
「JASRACをなくして新たな団体を新設すればいい」は、あきれるほど無責任な意見、というだけで。
490名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 22:23:30 ID:W1utTWGL
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/16(月) 23:48:25 ID:???
N速、こんなんばっかだな。
何か真っ当な意見を書けばいいのに。

341 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/16(月) 23:40:50 ID:DOWsxQbL0
>>340
嫌われ者の中の人必死だなw
492カスラック社員:2007/04/16(月) 23:59:21 ID:???
うっせーな、募金活動みたいなもんだよハゲ
お前らにとっては「払った」ってことで安心感をえれればそれでいいんだろボケ
493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 00:18:28 ID:???
>>491
おまえも同類だということに気付け。
N速コピペはこのスレには不要だ。
他スレの話題をこっちに持ち込むな。迷惑だ。
494名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 00:26:19 ID:???
N速は同じ事をずっと繰り返してるって印象。
何度間違いを指摘されてもまったく変わらない。
495名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 00:47:45 ID:???
N速の話題禁止!
N速の馬鹿をスケープゴートにして、JASRACを批判するもの皆馬鹿
というミスリードを誘う意図が見え透けてるんだよ!
496名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:03:08 ID:???
N速から。

この手のレスが本当に多いね。
以前震災のときに寄付したことは見事にスルーなんだな。

それにそもそも「勝手に免除」などができるからこそ著作権管理団体って権利者からしても便利なのにね。

いったい何がいいたいのやら・・・。


345 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/17(火) 00:40:57 ID:m3FZwIgf0
勝手に人の著作権料免除とかしてんじゃネーヨ
人の物を勝手にあげただけだし、ただのサボりだろ

役員報酬削って寄附しろバカラック
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:07:12 ID:???
>>489
>実際にそういった著作権に関する問題と関わっている身からすると

おかげさまでな、今や生きてる以上、誰でも最低一回は著作権に関する問題に関わる
ようになった。ネットをしていれば、尚の更だ。
そんなこんなでな、導き出した結論が、JASRACは必要ない。または現状のままでの
JASRACは必要ないとなった。
498名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:29:25 ID:???
>>497
で、具体的にどうやってJASRACなしで著作権料を徴収して
分配するの?
499名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:29:55 ID:???
>>497
>JASRACは必要ない。



>現状のままでのJASRACは必要ないとなった。

これ、全然違うよね。

誰か「現状のままのJASRACでいい、問題無い」って言ってる人、いたっけ?
500名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:32:06 ID:???
>>499
いないわなぁ。明らかな煽りじゃなけりゃ。
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:34:06 ID:???
見るな・・・、といわれてもどうしてもこことN速を見比べちゃうな。

N速のほうが2ちゃんとしてはまともだと思う。
JASRACを「JASRACだから」という理由で叩いている人が大多数をしめている。
特に難しい理屈を並べなくても、感情のままにJASRACを叩いていればスレの流れに乗れる。工作員扱いもされない。

たいしてここだと、むしろJASRACを理由もなく叩く人のほうが少ない。
よってN速のまま、つまり普段の2ちゃんの雰囲気のままにここでJASRAC批判をすると
思わぬ反論を多数くらう。

この、「反論のほうが多数」ってのが、ほんとに面白い。

例えばだが、数に任せてスレ上で感情的なJASRAC叩きを繰り返し「自分のほうが普通」と思っている人が
このスレに来るとどう思うのだろう?

「ここは工作員ばかりだ」

とでも思うのかな?

普段、散々少数派を工作員認定している人って自分がその「少数派」になったとき、どんなことを考えるんだろう?

一度ゆっくり話してみたいが、無理だろうな。
502名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:42:18 ID:???
>たいしてここだと、むしろJASRACを理由もなく叩く人のほうが少ない。
>よってN速のまま、つまり普段の2ちゃんの雰囲気のままにここでJASRAC批判をすると
>思わぬ反論を多数くらう。


ここ大きな勘違い
大した理由があって叩いてるのに、N速と同じ感覚で反論するから
>>412-440みたいに、JASRACマンセー厨が簡単に論破されるのだ

で、論破されたことをわざと忘れて、N速の話題を持ち出す

もうN速の話題は禁止だ。
N速の話題を持ち出すものは今後全て工作員とみなす。
503名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:45:25 ID:???
>>502
またまたご冗談をw
「JASRACマンセー厨」「工作員」「簡単に論破」
いつものお言葉がきけてうれしいですw
504名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:49:09 ID:???
>>502
いらっしゃい。

その「たいした理由」というのを是非お聞かせ願えませんか?
505名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:50:16 ID:???
ほらな、JASRACマンセー厨は、批判派のことをN速民と同レベル扱いするんだよ
>>503みたいにな

そういう態度だから嫌われるし、叩かれる
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:52:19 ID:???
>>505
そりゃあんたはレッテル張ってるだけだもの、N速民と区別つかないよ。
507名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:56:10 ID:???
>>506
具体的な議論にも入ってないのに「レッテル貼ってるだけ」だと?
そりゃ、お互い様だろうが。

だから、N速の話題を禁止すれば、レッテルの貼り合いも避けられるだろ?
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:57:49 ID:???
>>507
さっきからN速の話題を禁止ってばっかりいってるけど
そう思うんだったらネタ振りしろよ
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 01:58:32 ID:???
>>507
お前は口ばっかり
510名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:06:53 ID:???
>>508
無理にネタをひねり出さなきゃいけない理由はなんだ?
特に話題がないのに無理矢理スレを進行させる必要もないだろ
511名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:08:08 ID:???
↓完全論破されて謝罪に追い込まれた哀れなJASRAC厨

440 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:2007/04/14(土) 09:21:31 ID:y2bAbJhx
>>439
わかったわかった。
thomasに同意したと単純に書けば
>>430の前半の指摘は当然だろうな。それは悪かった。
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:08:25 ID:???
>>510
で、地震の件だが、JASRACは著作権使用料を免除しないほうが良かったのかね?
513名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:09:18 ID:???
>>512
それ論破済み
514名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:10:00 ID:???
>>513
kwsk
515名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:10:12 ID:???
516名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:11:08 ID:???
JASRAC厨はどうして意図的に論旨をすりかえるの?
それとも、すりかえてることにも気付かない馬鹿?
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:11:14 ID:???
馬鹿じゃねーの
>>385が論破だってpgr
518名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:11:57 ID:???
強がりだけは一人前だな
反論plz
519名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:12:16 ID:???
>>516
何の論旨をすりかえてるんだよ?
脳内論破じゃわからねーよ
520名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:12:36 ID:???
>>518
反論???
521名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:13:13 ID:???
どうやら真性のようだww

徴収しないことを叩いてるのではなくて
徴収しないという当たり前のことを 支援だといって自慢していることを叩いてる

この両者の違いがわからないんじゃ議論にもならないな
522名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:13:21 ID:???
なあ、支援ってことばは自慢してることになるのか?
523名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:14:08 ID:???
それは主観だろwwwww
524名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:14:32 ID:???
そりゃ議論にならないなw
525名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:15:05 ID:???
散々思わせぶりにさせといてそれかよ・・・
526名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:16:55 ID:???
もうすこしましなことはいえんのか
527名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:17:38 ID:???
論破厨は自爆しますた
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:18:28 ID:???
>>521
JASRACのどこが自慢してるんだ?
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:20:49 ID:???
>>521
結局「支援」という言葉に囚われているだけじゃないのかね。
だとすると感情的な反発でしかないと思うんだが。
530名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:25:56 ID:???
論破厨逃亡プ
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:29:48 ID:???
>>521
ということは、徴収したほうが良かったって事?
532名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:30:16 ID:???
N速の話に触れることになってスマソだが、
N速で話題になってた使用料免除の根拠になる規定が何なのかは
俺も知りたいんだよな。

533名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:32:54 ID:???
>>531
当たり前っていってるくらいだから徴収しないほうがいいとは
>>521は思っていないんじゃない?
公表せずにだまって免除しろってことかな。
534名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:34:06 ID:???
>>533
×当たり前っていってるくらいだから徴収しないほうがいいとは

○当たり前っていってるくらいだから徴収したほうがいいとは
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:39:25 ID:???
>>522-531
なにこの必死ぶりw
536名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:40:04 ID:???
でももしJASRACが黙ってたらさ、様々な関係者も今回の件を知らないっていう可能性が高まるわけだよね。

それじゃ支援の意味が薄れちゃうよな・・・。
537名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:40:46 ID:???
>>532
JASRACにメールするのが一番早いんじゃないか?
538名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:41:15 ID:???
>>535
論破厨復活w
539名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:51:31 ID:???
>1.カラオケ飲食店、カラオケボックス、CDレンタルなどの店舗に対する措置
>自然災害等により店舗が実際に被害を受けた場合については、書面による
>届出により使用料を徴収しないことを契約条項に定めているが、

ってことは「契約条項」の中に使用料免除の項目があるんだろう。
でも、カラオケやCDレンタルの申込書類はwebに載っていない。

で、
http://www.japan-karaoke.com/04news/39/39_5.html
の一番下に
音楽著作物利用許諾契約申込書(図A)ってのが映ってるんだけど、
これにその使用料免除の項目があるのかなあ。
だれかこれもってる人いないのかね。
540名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 02:59:59 ID:???
>>539
JASRACにメールするのが早いと思う
541名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 03:05:20 ID:???
>>540
やっぱりそうか・・・
542名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 05:24:59 ID:???
ようするに>>369だったんだよ!(AA略
543名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:16:54 ID:???
>>529
きみね、被災者の気持ちに立ったら、とても「支援」なんて言葉使えないよ。

感情的な反発?
じゃあ「女性は子供を産む機械」発言への批判も、ただの感情的な反発だから
批判するほうがおかしいよね。
544名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:31:09 ID:???
>>543
柳沢発言がなんでここに関係するんだ?


携帯会社3社のの「支援」はこんなものだ。
使用料免除で叩くんだから、支払期間延期だけならもっと批判するべきだよね。

ドコモ北陸「能登半島地震に伴う支援措置について」
「携帯電話料金の取り扱いについて、以下のとおり支援措置を実施いたします。」
「平成19年2月請求分と3月請求分のお支払期間を各々1ケ月延期」
http://www.docomo-hokuriku.co.jp/info/notice/2007/070403_1.html

au「ご利用料金のお取り扱いについて」
「お客様のKDDIご利用料金の取り扱いについて以下のとおり支援措置を実施いたします。」
「請求書支払い期限を一ヶ月延期」
http://www.au.kddi.com/news/03auh/information/au_03auh_info_20070413114523.html

ソフトバンク「能登半島沖地震災害地域のお客さまへ」
「被災されたお客さまに対しまして、以下のとおり支援措置を実施いたします。」
「全損・水濡れ・紛失によりソフトバンク携帯電話機が使用不可となったお客さまが、
SAFETYリレーサービスをご利用される場合の代金を一部減免いたします。」
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/070330.html
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:39:19 ID:???
それを”支援措置”というのはおかしいな>携帯三社

アンテナの倒壊等で携帯電話が使用不能になってるのだろうから
料金を取らないのは当然であって、”支援”でも何でもないな。
しかも、よく読んだら料金を取らないのではなく、支払期限を延期してるだけ?
なんだそれは。

どうも、日本語の乱れが深刻化しつつあるようだ。

で、それがJASRACと何の関係があるの?
546名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:50:21 ID:???
>>545
能登地震に関して
JASRACが支援という言葉を使ったので叩く、
携帯3社が支援という言葉を使ったのにスルー、
というのはダブスタじゃないのか?

ということを
能登地震にも関係なく支援にも関係ない柳沢発言を
唐突に持ち出す>>543にいってるわけだ。
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:52:38 ID:???
スルーというか、スレ違い板違い
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:54:27 ID:???
スレ違い板違い

つ 柳沢発言
549名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:54:34 ID:GNKzBetN
論破厨涙目
550名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:56:47 ID:???
支援って言う言葉がなくても、どうせJASRACを叩いていただろうしな。
551名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:56:57 ID:???
柳沢発言は板違いでもなんでもなく
「感情的な反発が正当化される事例」を挙げただけ。

携帯三社の話は、そもそもここで批判する話じゃない。
「批判されない事例」として挙げたのなら
「批判されてない」という証拠も一緒に出さないと。

552名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 11:59:16 ID:???
>「批判されない事例」として挙げたのなら
>「批判されてない」という証拠も一緒に出さないと。

つ 悪魔の証明
553名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 12:00:05 ID:???
「感情的な反発が正当化される事例」がokなら
何でもこの板に書けるのか?
554名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 12:02:59 ID:???
柳沢発言は板違いでもなんでもなく
「感情的な反発が正当化される事例」を挙げただけ。

なにその独りよがり
555名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 12:03:01 ID:GNKzBetN
論破厨再び自爆
556名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 12:47:38 ID:???
言論で対抗できないからレス数で対抗しようとしてんのな
哀れすぎ
557名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 12:50:38 ID:???
こんどはレス数ときましたか・・・

俺も反論するとき柳沢発言を切り札に使おうかなw
558名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 13:06:27 ID:K7XFtBba
559名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 14:58:01 ID:???
トリップかレス番つけてくれ、
誰が誰なのかよくわからんよ。
560名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 15:38:59 ID:GNKzBetN
>>559
お前もな
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 15:44:11 ID:???
>>560
氏ね
562名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 15:46:52 ID:GNKzBetN
>>561
m9
論破厨哀れw
563名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 15:48:43 ID:???
えいいち死ねで1000目指すスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176621727/

えいいちに物申すスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176594474/l50
564名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 15:57:27 ID:???
横暴なJASRACに腹が立った人→
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1172653765/1-100
565名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/17(火) 18:01:37 ID:???
お前ら皆間違ってる
N速がJASRACを叩いているのは
期待していたのに裏切られたからだよ
あのJASRACなら松井の10倍くらいの支援は余裕と思っていたのに
使用料の免除だけって・・・そら叩かれるわ
566名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 09:48:51 ID:???
「裏切られた」って・・・w
JASRACがそんな金出したら全力で叩くだろーがw

ただ単に叩きたいがために叩いてるだけなら
無理に正当化しなくていいと思うよ。
567名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 12:07:14 ID:???
自作自演乙
568名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 13:20:13 ID:???
正当化(笑)
569名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 13:25:30 ID:???
その発想は無かったなw
570名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 16:19:56 ID:???
ィヤーグマイ
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 17:15:44 ID:uvX2dAau
new account [SubPop70s] で復活。

up usersで、one and only momoe fanが外に居ない以上、retireする訳にはいかないでしょう。
今後、song name等、特定しやすいwordsはtitleにもDescriptionにも記載しないことにする。
内容はclipのthu mbnailで判断されんことを希む。

http://www.youtube.com/profile?user=SubPop70s
572名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 18:58:18 ID:???
JASRACは絶対必要だろ。
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/18(水) 20:42:22 ID:???
JASRACイラネ
音楽著作権管理事業者(?)はいる
574カスラック社員:2007/04/18(水) 22:34:49 ID:???
こまるよ!
こんなおいしい商売無いんだから!
575名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 00:09:48 ID:???
>>573
JASRACと音楽著作権管理事業者って同じ事なのでは無いのですか?

貴方にとって有利な事が「音楽著作権管理事業者」と言う事なんですね。
576名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 00:47:41 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
577名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 01:01:00 ID:???
包括について考えてみた。
個別報告が必要無い分支払いが楽でしかも割引までしてくれるので、
お店なんかの立場だと「JASRACは必要」ということになるはず。
一方、著作者の立場だと自分の曲が使われているのに1円も入ってこないという状況が起きることもあるので
包括なんかを許している「JASRACなんてイラネ(解体して別の組織を作ってくれ)」ということになるはず。

ところが、つーちゃんねるなんかを見るとお店の方が「JASRACイラネ」と、著作者の方が「JASRACは必要」と主張している。
何かおかしくね?
578名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 01:37:57 ID:???
>>577
そこで自分の考えたことに疑問は持たないの?
579名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 01:45:24 ID:???
指し当たって店側がJASRACに反対する理由がよく分からん
店側にこそJASRACが必要だよな?
580名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 01:48:55 ID:???
>>579
店側は単純に高いと思ってるんじゃね?
581名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 01:56:35 ID:???
>>580
別にJASRACがなくなったとしても、安くなるとは限らないよ。
むしろ高くなったり、めんどくさくなる可能性のほうが強いと思うよ。

582名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 02:06:02 ID:???
>>581
たぶんそういうことが分かってないんだろうね
目先の金額しか見えていない
583名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 02:09:03 ID:???
「MIDI JASRAC」でググってたら凄い所発見した。
ttp://homuranx.hp.infoseek.co.jp/midis.html
584名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 02:13:13 ID:???
※JASRAC関係者へ※
私はあなたがたJASRACから何を言われようともここのMIDIアーカイヴを消去するつもりは
毛頭ありません。
もちろん、著作権法ぐらい私だって知っております。しかし、MIDI作者さんたちならともかく、
第三者であるあなたがたに「このMIDI あんたが作ったんじゃないんでしょ 削除しなさい」
とか言われてももちろん従うつもりはありません。
私にMIDIデータを削除してほしいのなら、ここにある全てのデータの作成者さんを調べて、
その作成者さんたちに「何断りもせずに無断転載しとんじゃヴォケ」と言わせることです。
そうしたら私は従うでしょう。まー無理だろーけどねぇ。俺でも把握しきれてないし。

結局俺に言わせてもらえればね、著作権法なんてレコード会社保護法にしかなってないと
思ってるわけですよ。
週アスにあったんだけどもさ、「複製されて価値の下がるようなものには元から価値が無い」
って考えだから。
そうなるとPC上で扱えるデータは全部価値の無いものってことになっちまうけど、そうは思わない。
ていうか、「作品」にはあまり価値は無いと思うのよ。本当の価値は「作成者」自身にあると思う。
少なくとも俺は。
つまり、「コンテンツ作成者」という存在に。だから、JASRAC&レコ−ド会社に払う金はビタ一文
持っちゃいない。

もう自分の作品を発表するのにいちいちレコード会社やら出版社やらに持ち込む時代は終わった
んだよ。
InterNetという物凄いメディアがあるじゃないか。自分の作品がコピられまくろうが、自分の宣伝に
なるんだからいいことじゃないか。むしろコピー大歓迎だろうが。いくらコピろうと作成者である自分は
コピーできないんだから堂々と次作を発表すれば良いのだ。そして寄付みたいな形で金を受け
取れば良いじゃないか。カンパウェアと同じだ。
JASRAC (山゜∀・) FuckOff!
585名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 02:14:47 ID:???
ま、ここまで言い切るくらいなんだから喧嘩上等なんだろうな。






JASRACに通報するわ。
586名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 02:37:10 ID:???
>>583
ゲーム音楽ばかりじゃない?
まだ調べてないけど、そこにあるのはJASRAC管理曲なのか?
587名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 07:28:43 ID:???
>>586
大口叩いているくせに微妙に避けてる臭いな。
通報するならコナミにした方が良さそう。
588名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 16:42:06 ID:???
なるほど。このスレの住人はドラマーなんだ。
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 17:00:10 ID:V+Qvq1aW
590名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/19(木) 23:11:15 ID:???
まあ、音楽家が普段でかいことを言っときながら著作権無視だったことには驚きだが、
JASRACからの流出例がないところをみると、やっぱ凄いよ。言うだけのことはある。
591名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/20(金) 05:50:49 ID:???
>>590
JASRACの人たちは爺さんばっかだからパソコン使えないだけ
592名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/20(金) 17:16:00 ID:JYrTH/Hm
店舗内で自分のCD流すくらいいいだろがジャスラック。
593名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/20(金) 20:55:51 ID:???
とあるMIDIサイトのお話。

 JASRACに許諾なんてしてませんし、JASRACに対して著作権料は納めないことにしています。
著作者本人から著作料の請求があれば支払いますが、JASRACの代理請求には応じないことにしています。
なお、一部著作者に関しては、本人の了解を得ています。

 JASRACの存在を否定するわけではありませんが、著作者本人がアマチュアのMIDIデータ制作という行為を否定するなら、私自身もその著作者に対して理解を得られなかったものとして対応します。
JASRACはあくまで著作者の持つ権利を代行する組織であって、当方も係争に関してはその一切を、著作者本人を対称とする所存でおります。
よって、著作者本人から直接私に「著作料を納めろ」という指示があれば、従います。
594名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/20(金) 20:56:34 ID:???
 話のついでに、MIDIデータに関する著作権利の、当方の考え方に触れておきます。
 MIDIデータの作成およびその配布については、著作者に対する健全なファン活動であると認識しております。
もちろんこれは、法律や一般的な範例には合わない方針かも知れません。
しかし、実際に一部の著作者と顔を合わせ話をしたところ、その行為を非難されるどころか、むしろ喜んでくれました。
MIDIデータが商用に相応しくない程度の品質であること、実際に販売されている商品の売り上げに悪影響を及ぼさず、逆に知名度の向上に貢献していること、この2点での見解は一致しました。
しかしながら、著作者以外の団体等は納得しない可能性もあり、現在著作者本人は「黙認」という対応を取っています。
もしJASRACから何らかの指示があれば、私もそれなりに対応しますが、恐らく裁判は避けて通れないでしょうし、著作者本人の出方次第でその結果も大きく変わるものであることは、想像に難くありません。
595名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/20(金) 20:57:41 ID:???
 私は、著作者とその著作物に対しては敬愛の念を抱いております。
それを第一の心情として、今後も対応に望みたいと考えております。
理解を得られないのであれば、やむを得ません。
会社組織を巻き込む可能性もあります。
著作者本人に、ご迷惑をかけるかもしれません。
場合によっては、当方が引く形での対応も致し方ないでしょう。
しかしながら、現段階において対応する考えは、一切ありません。

 なお、こうした方針は、マンガ・アニメ等の分野における自作イラストの類の扱いに準じるものです。
JASRACにおける音楽演奏の扱いに対する疑問も、私にはあります。
しかし最終的にその判断をするのは著作者本人です。
596名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/20(金) 21:03:18 ID:???
↑絶句。こいつは契約というものをどう考えているのか。
597カスラック社員:2007/04/20(金) 23:43:56 ID:???
そーだそーだ!敬意を払えかね払え!
うひゃひゃ
598名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/21(土) 10:19:57 ID:???
粘着乙
599名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/21(土) 10:21:02 ID:1oR1GwA5
マジレスさせて下さい。

作者が死後70年が経過すれば著作権の消滅を聞いた事があります
(間違っているかも知れません・・・^_^;)

平原綾香も歌ったジュピター(組曲「惑星」より)ですが
作曲者のグスターヴ・ホルストは1934年に亡くなっています、
つまり死後73年が経過していますが
自分でアレンジしたジュピター(歌無し)を自分のCDに収録し販売したいのですが
著作権上、問題は無いのでしょうか?
(私自身、私の楽曲は1曲もJASRACに管理されておりません)

教えて下さい。
600名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/21(土) 11:18:43 ID:???
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『あんこ丸見え』でYahoo検索をかけてみたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        『○○○丸見え』ではありませんか?と注意されていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
601名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/21(土) 22:51:54 ID:???
チ バ リ ヨー 。゚( ゚^∀^゚)゚。 ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!
602カスラック社員:2007/04/22(日) 01:01:04 ID:???
>>599
著作者の著作権は消滅しましたが管理者に大しては支払う義務がありますので、
お金を払ってください。
603名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 02:55:24 ID:???
JASRACを潰す方法としてこんなのはどうだ!?
著作権が消滅した軍歌を町中やラジオ、コンサートで集団で流す。
そうすると左翼団体や平和主義者から非難を浴びる。
そのときこう言おう。
「私たちはJASRACのせいで元気が出る歌として軍歌しか流せない。
 JASRACさえ無ければ、現代の曲を流すことができるのです。
 どうかJASRACを無くす運動を手伝って下さい。」
そう共産党や社民党の議員達に手紙でも書く。主義思想が合わないのは
この際関係ない。自分も民主党派だがこの時は忘れよう。
という案を出してみた。参考にして下さい。
604名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 05:50:20 ID:???
【LATIN】 ジャズドラム総合スレッド3 【含む】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162225402/l50
605名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 06:50:21 ID:NxPqlpil
606名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 08:58:41 ID:???
>>603
金を払えば済む話だシナー
607名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 10:28:18 ID:???
>>606
金があれば、ね。
608名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 13:50:23 ID:Hdfeq9Sl
>>599です、ありがとうございます。

>>602さんが説明された
>著作者の著作権は消滅しましたが管理者に大しては
>支払う義務がありますので、
>お金を払ってください。

・・・まとめると、

”著作権の消滅のメロディーでも
何かの権利が絡んでいて、第三者が無料で使用する事はできない”

が結論なのでしょうか?
609名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 17:44:21 ID:???
>>608
編曲と作詞に対する著作権料であって、クラシック自体をどうこうする分には大丈夫。
そうじゃないと、「くいタン」オリジナルサウンドトラックなんか、クラシック曲の編曲で
出来てるのに、ほとんど使えなくなるじゃん。
610名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 17:58:25 ID:???
>>608
ご承知の通り、著作者が”著作権放棄”をしたものでない限り、著作権は著作権者の死後50年間は
存続しますので、ご自分でMIDI演奏(この場合はご自分が実演家になり著作隣接権者となる)しても
音楽利用料を支払う必要はあります。またCD音源などを利用する場合は、まず日本レコード協会など
から利用許諾を得て、更にそれがJASRACの管理楽曲であれば、JASRACと使用契約を締結して
使用料金を支払う必要があります。
お問い合わせのクラシック(クラシックのジャンルに属しても未だ著作権が存在するものもありますので
これら一部の例外をのぞいて)の場合は、ご自分でMIDI化して使用する限り問題はないと思いますが、
他人がMIDI化したものを利用する場合は、著作隣接権の処理をする必要があると思います。

ttp://www.iajapan.org/hotline/consult/faq/cop_007.html
611名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 18:21:21 ID:Hdfeq9Sl
>>599です、皆さん回答ありがとうございます。

ジュピターの場合、インストでオリジナルのアレンジであれば
CDに収録し、販売しても「法律的に問題なし」と
結論づけて良いのでしょうか?
612名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/22(日) 19:45:04 ID:???
>>611
そんな初歩的な質問すんなよ
613名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/23(月) 05:36:56 ID:???
JASRACに聞けば一発じゃないの?
614名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/23(月) 22:21:54 ID:q5CtmHm/
615カスラック社員:2007/04/23(月) 22:36:32 ID:???
法律的に問題なくても使用料ははらってください。
616名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/23(月) 23:48:17 ID:???
>>615
どこでもやってるってことですね。

皆目的を当然知っていますから、問題にならない。
617名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/23(月) 23:55:32 ID:???
日本語でおk
618名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/24(火) 10:46:29 ID:???
(朗報)次に示します曲は
”カスラックが管理することが出来ない曲”
ですので、自由にダウンロードして下さい。
(都はルみの演歌)
http://1000yenkigan.fc2web.com/miyako_harumi_007.mp3 (約2.82MB)
http://a1234567.lolipop.jp/miyako_harumi_90s_001.mp3 (約2.39MB)
http://a1234567.lolipop.jp/miyako_harumi_90s_002.mp3 (約2.81MB)
(豊口めグみの独唱による ドらエもん主題曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_op2.mp3 (約2.54MB)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_ed2.mp3 (約2.30MB)
(竹田鉄也の作曲と新井聡美の独唱による ドらエもん映画挿入曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/doraemon_tetsuya_ed.mp3 (約3.61MB)
(能登真美子の独唱による ドらエもん主題曲)
http://a1234567.lolipop.jp/doraemon_op.mp3 (約2.81MB)
http://a1234567.lolipop.jp/doraemon_ed.mp3 (約2.71MB)
(鉄腕アとム主題曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/atom_op2.mp3 (約2.41MB)
http://1000yenkigan.fc2web.com/atom_ed2.mp3 (約2.67MB)
http://a1234567.lolipop.jp/atom_op.mp3 (約2.37MB)
http://1000yenkigan.fc2web.com/atom_ed.mp3 (約2.43MB)
(ウルトらマンシリーズ 格闘シーン挿入曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/ultraman_sr_kakutou.mp3 (約2.52MB)
http://1000yenkigan.fc2web.com/ultraman_sr_kakutou2.mp3 (約3.18MB)
(仮面ラいダ〜シリーズ 格闘シーン挿入曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/rider_sr_kakutou.mp3 (約2.73MB)
619名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/24(火) 11:48:01 ID:U0XKbT1o
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/24(火) 13:46:54 ID:???
(新井聡美の独唱による歌謡曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/arai-satomi_008.mp3
http://a1234567.lolipop.jp/arai-satomi_004.mp3
(能登真美子の独唱による歌謡曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/noto-mamiko_008.mp3
http://a1234567.lolipop.jp/noto-mamiko_004.mp3
(豊口めグみの独唱による歌謡曲)
http://a1234567.lolipop.jp/toyoguchi-megumi_004.mp3
(生天目等美の独唱による歌謡曲)
http://a1234567.lolipop.jp/nabatame-hitomi_002.mp3
(上記4人の四重唱による歌謡曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/j-pop_quartet_0002.mp3
http://a1234567.lolipop.jp/j-pop_quartet_0001.mp3
(白石凉子の独唱による歌謡曲)
http://1000yenkigan.fc2web.com/shiraishi-ryouko_003.mp3
(緒方芽久美の独唱による歌謡曲)
http://a1234567.lolipop.jp/ogata-megumi_003.mp3
(野中愛の独唱による歌謡曲)
http://a1234567.lolipop.jp/nonaka-ai_002.mp3
(雪さおりと泰田祥子の二重唱によるによる歌謡曲)
http://a1234567.lolipop.jp/yuki-yasuda_002.mp3
621>>620の続き:2007/04/24(火) 13:47:44 ID:???
(朗報)>>620に示します曲は
”カスラックが管理することが出来ない曲”
ですので、自由にダウンロードして下さい。
622名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/24(火) 14:14:07 ID:???
>>621
権利者の許可はとったの?
623名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/24(火) 15:38:54 ID:???
だよね。
何て言うんだっけ?
何とかフリーだかフリー何とかだか・・・
624名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/25(水) 00:10:22 ID:???
オプティフリー
625名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/25(水) 03:46:36 ID:???
プレイヤーズ王国って毎月いくら払ってるんだ((((((;゚Д゚))))))
って思ってたけど、考えてみればストリーム方式は曲数制限無しで年額1万円だから
払っているのは毎年1万円ってことだよね。
626名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/25(水) 04:20:53 ID:???
これジャスラックじゃなくとも著作権きれてないんじゃないか?
仮面ライダーとかウルトラマンって
627名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/25(水) 13:13:51 ID:???
もしJASRAC管理曲じゃないにしても
本来の著作者の権利は生きてるだろ。
628名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/25(水) 20:17:21 ID:???
>>627
JASRACの管理楽曲でないということと、自由に配布する行為とはまた違う気がするが、
音楽家自ら、他人の著作権をないがしろにしても良いということなので、どうなるか楽しみ。

音楽家に一切の処分なし = 著作権の事実上破綻。
音楽家に厳正な処分が下り、大きく報道される = 安心安全な著作権管理。

629名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/25(水) 23:18:22 ID:???
630カスラック社員:2007/04/26(木) 09:16:32 ID:???
なんとかようつべから金取れないかなー
631名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/26(木) 10:18:07 ID:???
海外のようつべよりも国内のにこにこの方が楽そう
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/26(木) 11:20:03 ID:Rlmii85F
道新blog更新してるね
633カスラック社員:2007/04/28(土) 00:08:13 ID:???
自分のために金集めてるんじゃないんすヨ
センセーが欲しがるんですヨ
634名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 18:42:43 ID:V35O+fcx
最近、テレビや新聞でよく取り上げられている、
和歌山デサフィナードが、JASRACを訴えている裁判の内容が
HPにアップされていました。
音楽文化の振興のためと言っておきながら、実際やっていることって・・・

http://www.desafinado.jp/soshou.pdf
635名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/04/30(月) 21:15:37 ID:???
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sousannroom
ここのそーさんの世界ってサイトが無断で音楽を公開していたのでJASRACに通報したいのですが、やり方がわからないので誰か通報してきてもらえませんか?
だめなら通報するページのURLはってください
636名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/01(火) 03:12:48 ID:???
スレの方向性とちょっと違うかも知れないけど、ジャスのHPで
音楽利用料調べてみたら、たとえば自分のHPで音楽を使う場合、
営利目的でなければ同時10曲で月々\1000なんだよね。

たとえばさ、毎週オリコン上位10曲をmp3で紹介するページとかも
\1000でいいのかね。であれば、皆でこういうページたくさん作れば、
有料の配信サイトとかがが立ち行かなくなったりして、ジャスに
苦情が行ったりしないかな〜。
637名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 01:31:36 ID:???
            /                 | ヽー-  ._
.            /                  |     \─`-
           |    /,    / /    |      \
           l/  //′  /   /l. /   ∧ |  \  ヽ
          /  〃 /  _./-ァ' |/  ,' -H.、 !  '.、 ',
          ///' ,/  ///  j/  /   '.| :|l  | ヽ |
           /' |  i´i  /:fr≠=r  | /ァ=ォ !|   |  '.|
  (⌒ー、      /, ´ヽ|. / N!ら、_リ  ,! ' ん, ソ' ! /,ハ ,′    はいはいワロスワロス
  \  {  __  / l   |/  :| ‘ー‐'   ,  ー-'/N// |/
    l  ∨  y  |   'l.   |>、._  ーー'_ ノ !ル'
    l.  './,  ,ハ  | | ヾミこ彡'ヽ|   ||
    |  .f / ,.'/   ____'.   '. _/ ̄ ̄ ̄¨¨¨丶、__, ' ´ ̄ ̄〉
    /////レ'´,. -‐-'、,ノ´ v         / 7    _/.
   { ( /l/' K「 '´ ̄   ヽ.`)       / /    r'ーf
638名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/02(水) 01:36:41 ID:???
>>636
原盤は使えないよ。
639カスラック社員:2007/05/03(木) 23:51:56 ID:???
まあウチのやり方ってようはRIAAの後追いしてるだけ何んすけどネ
640名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/04(金) 13:43:11 ID:???
デトロイド・メタル・シティって漫画読んでたんだが
We are the WorldってJASRACの管理下にあるんだな。
元はといえばチャリティーで創った楽曲でお金取るって・・・
本当にJASRACさんは音楽の著作権だとか守る気あるのですか?
641名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/04(金) 14:22:43 ID:eUxom406
ttp://www.filebank.co.jp/guest/foenihondenp/denpafoe
pass:foe

JASRACさん ここに違法なファイルがうpされてます><
642名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/04(金) 21:33:56 ID:???
>>640 釣りだよね?
原著作者に支払われる
著作権収入がチャリティ団体に支払われてる
JASRACの取り分がどうなってるかは知らないです。


643カスラック社員:2007/05/06(日) 03:05:03 ID:???
チャリティ団体にはいちおう払ってますよw
レコード会社がらみでは公明正大にやってますwww
644名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/07(月) 11:40:33 ID:???
なんか東方の二次創作曲がアニメロミックスで配信されるそうだけど、
カスラックしゃしゃり出て来たりしねぇだろうなぁ…

神主にさえ被害が出なけりゃどうでもいいけど
645名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 21:52:27 ID:???
ここの193さんを通報しときました。
JASRACさんの対応が楽しみです。
646名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 21:52:58 ID:???
647名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 22:45:46 ID:???
これだけで通報とか退くわ…
648名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 22:58:42 ID:???
これだけで訴訟するのがJASRACだけどなw
649名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 23:05:22 ID:???
>>645
せっかくなので>>635の最後の行に答えてあげて下さい(><)
650名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/08(火) 23:18:45 ID:???
>>645
ドン引きだわ。お前に。
651名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 00:41:30 ID:???
差押( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
652名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 01:10:04 ID:???
それにしてもひどい歌だな
653名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 01:16:40 ID:toJqrOvU
おれよりうまいww
654名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 01:37:44 ID:???
ID晒されてるな。
むこうの人もsage知らないみたいだし、同一か。
ま、あんまりお痛すんなよ。
655名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 21:19:42 ID:???
著作権搾取マダー
656名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/09(水) 23:43:46 ID:???
>>651
何処か差押られてるのか?
657名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/11(金) 00:55:44 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
658名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/11(金) 16:53:50 ID:???
Winnyで割れソフトと音楽共有ガンガンやってた音楽家に何の処分もしない
JASRACとACCSが、正義の見方ヅラして対応できるわけねーだろwww

659名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/11(金) 22:32:43 ID:???
kwsk
660名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/12(土) 01:01:20 ID:???
661名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/17(木) 10:45:18 ID:???
【著作権】iPod(アップル)、JASRACへの著作権料を1年半、2.5億円以上未払い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179359172/

これは久々に酷いJASRAC叩きスレです。
いままでで一番酷いかも・・・。
662名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/17(木) 23:26:20 ID:???
ずっと前からある曲の歌詞に付いて疑問に思ってたことがある。
JASRAC サイトで管理曲なのは確認済み。
まとめサイトとこのスレここまで見た。

で、質問。

「はっぴいえんど」の楽曲「愛餓を」の歌詞はどういう扱いになるの?
知らない人の為に言っておくとタイトル通り「五十音」なんですが…。
663名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/18(金) 03:10:46 ID:???
664名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/18(金) 17:57:23 ID:???
665名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/19(土) 18:36:58 ID:???
>>660
そこのドラム教室って盗撮が大好きなんだって。

隠しカメラだらけなんだって。
666名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/19(土) 18:37:41 ID:???
>>660
そこのドラム教室って盗撮が大好きなんだって。

隠しカメラだらけなんだって。
667名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/19(土) 22:19:09 ID:???
>>666
許可無し撮影?
668名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/19(土) 23:14:30 ID:???
久美子姫が復活しました。
JASRACさまからクレームが来て、全作品をあっという間に消されてしまいましたが、
今度は目立たぬように用心してアップロードしましょう。
作品内容は祖父や父の世代の方たちが楽しめるような音楽を心がけようと思っております。
目標は1000作品のアップロードですが、ジャンルが音楽である限り、多かれ少なかれ著作権に触れます。
JASRACお代官さま、お目こぼししてね。
みなさまの密かな応援、よろしくお願いしますね。

http://www.youtube.com/profile_videos?user=kumigo3
669名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/19(土) 23:35:44 ID:???
┌──────┐
|お金を入れると|
| 言葉を喋るよ .| lヽ,,lヽ
└──┬┬──┘(    )  <・・・
      ||     と   i
             しーJ



           ∧_∧
           ( ・ω・)  <まだ足りないんよ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ




           ∧_∧
           ( ・ω・)  <まだ足りないんよ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
670かすらっく社員:2007/05/20(日) 21:24:54 ID:???
日本語使うヒト全員から徴収したい
671名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/20(日) 22:40:46 ID:???
>>667
無許可撮影なんだって。
672名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/21(月) 16:46:01 ID:???
人格権
673名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/22(火) 18:46:53 ID:???
JASRACって中間詐取会社だろ。
第一、著作権はジャスラックなんぞ関わらなくても、著作権者に発生する。
それを権利者から管理してやると権利者へのパーセンテージは低く設定して奪う。
こんな団体入るより、漫画家とかなら数人でそういう団体を弁護士なり何なり雇って結成した方が安くつく。
どうせ、シナや朝鮮がパクッテモ何にもいえない内弁慶なんだし。



674名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/22(火) 18:54:07 ID:???
自分のサイトにJASRACの管理曲載せたら金とられる?
675名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/22(火) 20:26:38 ID:???
ニコニコとか好き勝手にやってるから動画にすれば大丈夫なのかも試練
676名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/22(火) 20:27:59 ID:???
ダメに決まってるだろ
677名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/22(火) 23:45:00 ID:???
233 名前:名も無き音楽論客[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 23:05:37 ID:???
670 名前:名無しさん@_@[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 13:47:16 ID:0Tg4235hO
ジャスラックの者ですが。

671 名前:名無しさん@_@[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 14:44:58 ID:W+sQz01WO
>>670
JASRACですか?


672 名前:名無しさん@_@[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 14:53:13 ID:W+sQz01WO
>>670
JASRAC:203.179.49.16-203.179.49.19

こちらのJASRACさんでしょうか?

237 名前:名も無き音楽論客[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 23:11:29 ID:???
678 名前:名無しさん@_@[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 19:03:04 ID:6t2/hc1L0
>>670
シャブやるんですか?一応通報しておきますね。
【ID:0Tg4235hO】の検索

裏社会 [薬・違法] 【S・シャブ】 炙り総合スレ 五服目 【覚せい剤】
686
裏社会 [薬・違法] 【オチンチン】ブロン・スレッドPart41【ブローン】
670

【2 件見つかりました】(検索時間:0秒)

【S・シャブ】 炙り総合スレ 五服目 【覚せい剤】
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1177799032/686

678名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/23(水) 10:38:52 ID:???
>>673 突っ込みどころ満載ですね。

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
679名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/23(水) 14:26:43 ID:???
680名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/24(木) 00:21:18 ID:???
バックにウヨがいるかのごとく装えばJASRACは来ません
681名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/25(金) 22:15:59 ID:???
682名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/26(土) 14:42:18 ID:xHKKyJvv
暇な奴らで飲食店やライブでフリーに使えるBGMや楽曲を作ったり
情報集めたりしてまとめるのが一番有効だと思うが

メインストリームが自ら弱体化していく脇でオルタナティブな音楽文化も育ってきてることだし
683名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/26(土) 15:26:15 ID:???
>>682
まず自分でやれ
684名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/26(土) 16:44:02 ID:???
いずれJASRACの話と絡められるだろうから、このへんもちょっとコピペ。

299. Posted by   2007年05月21日 20:20
元提案のPDF読むときちんと下記のように問題認識してると思う。
竹熊はアジテートのつもりだろうが嘘はよくない。

対処したい著作権関連の懸案
 ・(組織犯罪的)海賊版を取り締まりたい
 ・親告の場合、個人や中小企業に告訴負担が大きい
 ・親告の場合事実認識から6ヶ月という期限があり短い

非親告にした場合の場合の問題
 ・第三者による告発の濫用の可能性
 ・実際運用時の許認可の確認が難しい(口頭とか黙認など)

そこで行いたい対応
 “海賊行為の典型的パターンである営利目的又は商業的規模の
 著作権等侵害行為”に対して非親告で著作権侵害を適用する
 #つまりアキバの海賊版露天商をパクれるようにするってこと

類例
 ・米:職権起訴(非親告)が可能
 ・ドイツ:基本は親告だが特別に犯罪的と認められる場合職権起訴が可能
 ・EU:一定経済規模以上のケースは職権起訴が可能
685名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/27(日) 12:45:25 ID:OPA2gT/E BE:10557735-2BP(888)
日本崩壊前夜、オンライン・ストレージ全面禁止に

2007年5月25日、日本のインターネット網が崩壊する恐ろしい出来事が発生した。
無知で無能な司法の魔の手により恐ろしい判断が下されてしまったのだ。

これで何が出来なくなるのか。

Yahoo!ブリーフケースやNTTのフレッツ・ドット・ネット、アップルの.Macなどは
問答無用で全否定される。

それだけではない。オンライン・ストレージという意味では、SMTP/POP3/IMAP4
などの電子メールシステムも全否定される。どんなに強固なセキュリティシステ
ムでメールボックスをガードしようと、IMAP4のようにオンライン・ストレージを前提
としたシステムは、グローバルネットワーク上にポートを解放しているだけで犯罪
だというのである。

もっと突き詰めて、極論で話せば「ネットワーク・ルーター」の存在すら否定される。
一時的とはいえデータ(パケット)をバッファメモリ上に保管していると言えなくも
ないからだ。特にこの裁判の内容をみると、パソコン-携帯電話の間をもつゲート
ウェイ的な役割のオンライン・ストレージであるという点を考慮すると、この極論で
すら普通に適用されてしまうのである。

http://realforce.blogspot.com/2007/05/blog-post.html
686名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/27(日) 14:15:44 ID:???
>>685 お前バカだろ、
無知で無能なのはこのblog書いてるやつだな
687名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/27(日) 14:28:31 ID:???
>>685
いや、そういう話じゃないから・・・。
大騒ぎする前にちゃんと物事を見るようにしたほうがいいよ。
688名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/27(日) 19:31:30 ID:???
こういう時こそFAQの出番だな。
ガンガレ!
http://jasrac.seesaa.net/
689名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 01:21:57 ID:???
>>685
あの音楽家を処分しない時点で、JASRACもACCSも終了してるんだけどね。
690名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 03:50:09 ID:WQymNcgw
JASRAC最大の弱点
> JASRACは音楽使用料徴収マーケットを事実上独占している状態であるとして
> 平成18年9月8日に公正取引委員会の監視対象事業者となっています。
> 店舗などからの徴収料金設定に「競争が起きない」異様な状態が継続されています。
> 店舗が公取に「なんとかしてくれ」とみんなで直訴すれば、ジャスラックは真っ青になります。
> ■JASRAC、公取の監視対象に
> リンク元サイト
> ・公正取引委員会
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/gaido.html
> ・平成18年9月8日
>  「独占的状態の定義規定のうち事業分野に関する考え方について」の一部改定について
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf
> ・HTMLバージョン
> http://72.14.235.104/search?q=cache:hURaO5TGpsgJ:www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf+http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> ・解説サイト
> http://jam.velvet.jp/copyright-17.html
> ■独占禁止法違反事件の処理手続図
> http://www.jftc.go.jp/profile/shorizu.htm
> 違反の内容により,次のような措置が採られます。(刑事罰もありますので、強制捜査もありえます)
> http://www.jftc.go.jp/profile/gaiyo.htm
> 1 公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために
>   必要な措置を命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
> 2 価格等のカルテルが行われた場合は,カルテル等に参加した企業や業界団体の
>   会員に対して,課徴金が課されます。
> 3 カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は
>   損害賠償の請求ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず
>   責任を免れることができません(無過失損害賠償責任)。
> 4 カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,
>   罰則が定められています。
691名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 03:54:40 ID:CV+alPJ3
一応報告。ニコニコ動画でjasrac伝説の祭り発生中。

この祭りで変わるほど甘くはないと思うが、少しでも興味をもってくれる人が増えたらいいな。
692名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 05:46:39 ID:???
693名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 10:41:31 ID:???
【美しい国】 ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180243838/l50

【著作権】 “マンガ家・同人誌作家らにダメージ?
著作権法の「非親告罪化」、審議中…警察判断だけで逮捕も★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180281883/l50

「著作権法の非親告罪化」法案が審議されている 編集家の竹熊健太郎氏
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179732448/l50

「画像ちゃんねる」、「VIPろだ」、「がむしゃら」、「カサマツさん」など、
アップローダーサイトが閉鎖 7サイト目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180085469/l50

【コミケ】 著作権法改正で同人誌が違法化へ 【壊滅】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1164335736/l50

【著作権】 JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180279098/l50

【同人脂肪ww】 JASRACが漫画の著作権も管理か
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1169743683/l50
694名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 10:51:12 ID:???
2ちゃんねらーに限らず一般人もカスラックに不満があるのは明白


>>691
俺も見た、凄く良くまとまってた良作
695名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 14:48:17 ID:???
>>694
共有会員におとがめ無し!
とかそういう内容なのかな、なのかな?
696名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/28(月) 21:17:08 ID:???
マジでJASRACつぶせないのか・・・・・?
697名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 00:38:49 ID:???
昭和14年、公益を目的とする社団法人として設立されたJASRACは、
著作物がデジタル化されネットワークで世界をかけ巡る時代を迎えた今、
あらためて公益法人としての立場を自覚し、60年を超える実績と経験をベースに
デジタル化・ネットワーク化時代の著作権管理のあり方を追求するとともに、
そのルールづくりを担い、人々にとってかけがえのない音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります。
698名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 01:03:30 ID:???
ここでカスラックのHPの文章引用しても著作権法違反?
699名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 01:40:35 ID:692zI3xY
すごいぜ!JASRAC伝説 - ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm317244

炎上中です♪
700名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 10:39:31 ID:???
>>674
掲載を続ける限り毎月払い続けなければなりません。
料金はこちら。
ttp://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html#02
701名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 12:46:58 ID:???
>>697
その割には、何も考えてないな。本当は著作権なんてどうでもいいんだろ?
702名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 13:10:42 ID:???
>>699
突っ込みどころ満載すぎる

何故JASRACをなんとなく叩く人は大量に現れるのに
著作権に関してちょっとでも知識を持とうという人はほとんど現れないんだろうか。
703名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 13:35:56 ID:Kn4P0GBB
「JASRACによる被害者の会」でも作ったらどうだ?
704名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 15:01:30 ID:???
>>702
そりゃ簡単。Winnyで違法ファイル共有してた音楽家を放置してるから。
705名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/29(火) 15:39:12 ID:+I41p1qX
詐欺団体 悪徳商売カスラック
706テンプレ用:2007/05/29(火) 19:04:55 ID:???
【著作権】 JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180279098/678


678 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/29(火) 18:08:35 ID:vv8ddQu90
>>412
こんな返信帰ってきた。
でも最高裁でも覆されなかったら、カスラックの事だから絶対何かやってくるわな。

回答:
お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。

お問い合わせいただきました件につきましては、
filebankに関しましては違法なサービスにはあたりません。

但し、お客様がfilebank利用規約にて反して利用されますと
違反にあたる可能性もございます。
707かすらっく社員:2007/05/29(火) 22:57:16 ID:???
世界中の記憶媒体に保証金をかけてとりまくり
いずれはシリコンメモリにも
仕舞いには海馬まで
708名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 17:11:23 ID:JPx8Yj0L
某所からコピペ↓

Last.fm の日本サイトはexciteが管理してるんだけど、
JASRACのアホな規制で、日本ではネットラジオで曲を流すのが困難なため、Last.fm の日本サイトではラジオ機能がないんですよ、笑っちゃうでしょ。
なので、last.fmは他国のサイトを使うようにしてます。^^;

日本の音楽文化の足枷はJASRAC。

Last.fm のオリジナルサイト
http://www.last.fm/

Last.fmの日本サイト
http://www.lastfm.jp/

ちなみにLast.fmの各国のサイトを調べたら、ラジオ機能の無いのは日本のサイトだけ。日本の音楽文化ももう終わりだ、これじゃ。

ひどいでしょ、JASRAC のせいなんだよ、これ。
709名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 17:14:09 ID:JPx8Yj0L
続き↓

前にも書いたけど、アメリカだとRIAA(Recording Industry Association of America)の
WEB関連の部署に登録して非営利なら年間6〜7万円くらい(アクセス状況による)支払って開局できます。
日本からでもサーバーがアメリカなら放送できます。で、なぜか日本では不可能に近い、
日本のCD(メジャー盤)を放送できます。米国のWEB放送でアニソンやJPOPがバンバン流れて、
日本じゃできないこの矛盾!

営利目的でも使用料計算違いで放送できます。
けっこう安いです。
710大盛り:2007/05/30(水) 20:46:02 ID:???
おまいら大変なんだろな。ジャス対策に(笑)


711名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 20:48:42 ID:???
おまえらだら!
712名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 21:38:02 ID:DyV9eICC
ニコニコのカスラック動画で祭りが開催されております。
713名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 22:50:17 ID:???
結局おまえら小市民は、こうやってネット上で愚痴愚痴言うことしかできないんだよな。
もっともらしい事を言っているつもりだろうが、良識やモラルとは無縁、ただの金の僻みだ。
愚痴を言って、同意してくれる奴を見つけて安心して、それで誰かが解決してくれるのか?
そんなだからおまえらは負け犬なんだよ。勝つ気が全くねえ。

このレスにも適当な粗を見つけ煽り、安心感を得るといい。2chという輪で結束された大好きな仲間達となwwwww
いつまでもチンケな叩きを続け、食われ、一生搾取され続けろwwwwwwww
714名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 23:13:04 ID:???
>>713
お前ニコニコに沸いて涙目になってた奴?
勝つ気とか勝手に妄想してるが、何勝手に勝負してる気になってるんだ?w
これだから妄想厨は困るぜ・・・

>>712
あれは凄かったw
社員が沸いた瞬間全員にフルボッコにされてたしwww
これじゃカスラックも終わりだな
715名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 23:29:44 ID:???
>>713
ケーズがジャスラック対策に必死なのがよく分かった、ギャッハ!!


716名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/30(水) 23:38:34 ID:???
>>715
ケーズ何やらかしたの?























ギャッハ!!wktk
717名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 00:03:48 ID:???
ヒント=割れ
718名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 01:30:11 ID:???
一度田代砲でも打ち込んでみてはどうだろうか
719名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 04:09:32 ID:???
ちょっとスレ違いかも知れないけど質問
ある作詞家が本を書いたとする
その本には詩が何編か載っていて
出版後にある作曲家の歌詞として採用されることに決まった

これって本を出版し続けるにはJASRACに金払わなきゃいけないの?
720名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 04:48:50 ID:???
JASRAC伝説って動画、間違いだらけなんだけどね。

あんだけたくさんの人が見てて突っ込みがほとんど入らないのは恐ろしい。
721名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 15:54:45 ID:???
>>720
そりゃ簡単。Winnyで違法ファイル共有してた音楽家を放置してるから。
その方が、はるかに恐ろしい。
722名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 17:03:03 ID:???
>>721
逆に考えるんだ。
親告する当人同士がヤッてるんだから訴える奴がいないんじゃまいか?

…その手の権利ってJASRACに移ってるんだっけ?
723名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 17:29:44 ID:???
>>717
割れ(・A・)イクナイ!
724名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 19:54:58 ID:???
>>720
間違いの部分を詳しく説明してくれ
725名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 19:57:44 ID:???
>>720
社員乙
万が一あの動画に間違いがあったとしても、実際にやってる事は動画に書いてある事と何等変わらない
726名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 20:04:25 ID:???
>>724
まとめサイトくらいみろ
727名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 23:40:09 ID:???
>>726
そのまとめサイトってどこにあるんだ?

ググってもjasracウゼェというサイトしかでてこねーぞ
728名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/05/31(木) 23:46:36 ID:???
729名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 01:20:45 ID:m/LAqEJn
730名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 02:57:23 ID:???
結局、間違いを具体的に答えられないカスラック工作員の>>720ですた
731名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 06:03:15 ID:???
>>730
これはひどい
732名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 09:11:17 ID:???
JASRAC伝説ってこれだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08

これのどこに間違いがあるんだ?
つーかカスラックを擁護する奴ってなんなの?
死ねよカスラック工作員。
733名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 09:26:47 ID:???
死ねよK's工作員。
734名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 12:55:19 ID:m/LAqEJn
>>732
ん?演奏料金の徴集は駐車場料金を取るのと変わらん正当な報酬でしょ
法的にも欠片の問題もない むしろ無許諾でやる奴は悪質かと
権利者の財産なのだから
735名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 13:45:49 ID:???
このスレはドラマーが多いんですね。

736名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 13:57:31 ID:???
>>732
>これのどこに間違いがあるんだ?

すぐ上に書いてあるだろうが。
737whistlery:2007/06/01(金) 14:16:14 ID:???
割れ(・A・)イクナイ!
738名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 14:22:11 ID:???
このスレみてると悲しくなってくるよ。
739名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 15:47:57 ID:???
>>734
ハードな徴収はするが分配は不透明・不明朗。
所詮は天下りの温床。
アーティスト、ユーザ双方から金をとってぼろ儲け。
ヒットのない作家、アーティストも苦しめられているよ。
740名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 17:11:18 ID:???
>>734
演奏料を取ることが悪いとは言ってないんだけどね
741名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 17:16:28 ID:???
>>739
社会保険庁と同じで、法律の通りに動いてるだけだから、JASRACよりも法律を変えるように
政治的に圧力かける方が早いんじゃないかと思うよ。
742名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 17:37:03 ID:???
明朗会計な別団体を作ってもいいんじゃね?
法律が別団体作りにくいようになってるなら
公取委に訴えるとか。
743名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 18:01:03 ID:???
会計は明朗だが。
744名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/01(金) 20:30:21 ID:???
社会は暗黙の了解や大目に見るといったことで
円滑にまわっているんだ。空気読め。 (☆(●●)☆)Good idea
745名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/03(日) 08:50:12 ID:???
JASRACは、馬鹿です。
JASRAC、というより、JASRACの中の人、が馬鹿です。
746名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/03(日) 11:02:09 ID:???
レンタルも高くなるらしいね
747GOLF:2007/06/05(火) 00:13:38 ID:???
JASRACからの通達も無視するつもりか?
748名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 07:07:22 ID:???
通報しますた。
749名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 08:58:42 ID:???
【著作権】 アップル 「日本の著作権行政、消費者を無視している!」「文化庁、もはや著作権行政運営の資格なし!」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180979927/

 この問題に対し、アップルは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による私的録音録画補償金
 制度は即時撤廃すべきである」と強く主張する。

 その根拠は5つ。まず、1つの家庭で同じCDなどの著作物を2枚、3枚と買う可能性は極めて低い。
 これはそもそも音楽レーベルも理解していることで、そこには「黙示の承認がある」という。承認しているので
 あれば、CDの販売料金に加えてさらに料金を徴収するのは二重課金にあたるというのだ。米国では
 著作物は販売した時点で「売り切り」のものであるという考え方が定着しているという。 (>>2-10につづく)
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350151,00.htm
750名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 10:38:28 ID:???
>>749 アップルもまずアメリカ撤廃させろって、
日本はどちらにしろアメリカの後追いなんだから

751名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 14:47:45 ID:ieQdKR3M
http://ura.tanteifile.com/anime/2007/06/05_01/
カスラックは単なる守銭奴
752名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 15:29:35 ID:???
>>750
著作権関係はぜんぜん後追いしてねーじゃんw
753名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 23:41:32 ID:???
>>734
金取るのは正当という理屈だけでは、
サラ金の法外な利子も正当になっちゃうよ
754名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/05(火) 23:51:50 ID:PdwWEoyr
jasracが嫌いなら、名無しさんの名前で空のCDでもプロデュースして
一位にする運動すりゃいいのに。
会社やレーベルの売名と引き換えに請け負ってくれるところなんて
いくらでもあるだろ

気持ち悪いアニメの曲の購買運動なんかしてないでさぁ
755名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 00:14:24 ID:???
>>753
JASRACがとってる手数料はサラ金とは比べようもないくらい少ない。
756名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 00:24:02 ID:???
多い。比べものにならないくらい多い。
757名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 08:54:59 ID:???
不毛なやりとりだなぁ。
お互いに最初から議論する気なんて無いんじゃん。
758750:2007/06/06(水) 13:14:02 ID:???
>>752 私的録音(録画)補償金はもともと最初はドイツで
日本はアメリカにならって導入しただろ?
徴収する先がメーカーからユーザーにこっそり変えやがったが
しかも、今まさにやってるDLを違法なんて
アメリカの後追いの典型じゃないか
本来ULされた著作物が違法か合法かなんて
DLする側からすればはなはだわかりにくいのにな。
君がどう考えてるかわからんが。フェアユースを除けば
アメリカの著作権法は日本より厳しいと思う。
民事も向こうは下手すればシャレにならん金額請求するからね
759テンプレ用:2007/06/06(水) 17:02:28 ID:???
知的創造サイクル専門調査会(第8回)配布資料
▼知的創造サイクルに関する今後の課題(pdf・15〜17ページ)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/cycle/dai8/8siryou2.pdf
著作権法における「親告罪」の見直し
悪質化・巧妙化する海賊行為を積極的に取り締まるため、著作権法における親告罪の取り扱いを見直すべきではないか。

(2)具体的方策
著作権侵害のうち、一定の場合について、非親告罪化する。

一定の場合とは、たとえば、海賊行為の典型的パターンである営利目的又は商業的規模の著作権侵害行為が考えられる。
営利目的の侵害行為は、その様態から侵害の認定が比較的容易であるとともに、他人に損害を与えてまで金銭を獲得すると
いう動機は悪質である。
また営利目的はなくとも、たとえば愉快犯が商業規模で侵害を行った場合には、権利者の収益機会を奪い、
文化的創造活動のインセンティブを削ぐなど、経済的・社会的な悪影響が大きい。
760名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 20:56:28 ID:???
とりあえずMIDIは無料にして欲しいな。
アメは無料なんでそ?
761名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/06(水) 22:51:27 ID:???
>悪質化・巧妙化する海賊行為

というのは、「一見・一聴しては何の問題もないと感じるが、よく見聴きしてみると既存の
作品を模倣しているに過ぎず、明らかな侵害行為」と、とられかねない不安定な対策だな。
762テンプレ用:2007/06/06(水) 23:34:19 ID:???
知的財産推進計画2007(PDF)P90
B違法複製されたコンテンツの個人による複製の問題を解決する
合法的な新しいビジネスの動きを支援するため、インターネット上の違法
送信からの複製や海賊版CD・DVDからの複製を私的複製の許容範囲から
除外することについて、個人の著作物の利用を過度に萎縮させることのない
よう留意しながら検討を進め、2007年度中に結論を得る。
(文部科学省)
763名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/07(木) 10:26:11 ID:???
>>760 無料ではない、請求が来ないらしい
そこまで手が回らないか、ほったらかしなのかもしれない。
商用でない限りは黙認、のような感じだそうだ
(伝聞ですまない)
764名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/07(木) 19:43:40 ID:???
>>760
>>749
>米国では著作物は販売した時点で「売り切り」のものであるという考え方が定着しているという。

だそうだから、MIDIから徴収するという発想が無いんじゃないの?
765名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/07(木) 19:44:41 ID:???
>>763だった…orz
766名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/07(木) 20:24:06 ID:RY0vmA2J
>>764
MIDIはどうかわからないがアメリカは売り切りじゃない。
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-409.html
店からもかね取る品。
アメリカが売り切りだというのであれば、日本も売り切りだわ。
767名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/08(金) 04:52:36 ID:???
貸すラックはチョン
パチンコ、やくざ、サラ金、風俗、AV、漢方インチキ薬
みんなチョン
アデランスもチョン
汚い職業みんなチョン。チョンは世界をだめにする
768763:2007/06/08(金) 11:16:01 ID:???
>>764 アメリカの著作権法のフェアユースにしても
ネットで大多数がアクセスできる
状態なら非商用でも適用されないと思うよ。
自分が買ったCDをPCに入れて誰もがアクセス・DL出来る状態に
置いておけば、ダメなのと一緒だよ。

しかし著作権法を強化する方向にあるといっても
もう少しユーザーサイドへの救済措置を
はっきりと明示しないと不便なことばかりになるな。
769名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/08(金) 11:27:47 ID:???
RIAAの立場はダウンロードも違法としているよね。
どちらかというと日本のほうが緩くないか?
現在は。
770名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 03:20:07 ID:DHnafh97
このご時世著作権なんて主張する方が馬鹿と思うのは俺だけ?
てかそもそもアーティストの意向とカスラックのやってる事に差がありすぎでしょ。
結局両方から摂取してるだけのカスはカス。その辺の詐欺と同レべル。
我々一般レベルじゃあ無視してればいいでしょ。
771名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 04:09:27 ID:???
中国の方ですかw
772名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 11:48:07 ID:???
youtubeごときにうpされた画質の悪い映像は見逃せよ。
器が小さすぎるだろカスラック。
こんなに消されるのは日本だけだろ。ふざけるな。
773名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 11:58:41 ID:???
>>772
画質・音質ともに悪ければ同意するが
JASRAC側の意向からすれば「PVの映像はあくまでおまけ。
とりあえず音楽として聴き取れたら削除以来出すよー」ってところだろ。
774名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 17:17:56 ID:???
>>770
でもまあ、それを利用して儲けてる人間が勝ち組というわけだ。
消費者側もそれを利用できるような知恵を身につければいいのだろうがな。
775名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 18:59:19 ID:???
>>772
アレってジャスラックが前面に出ただけで
民放テレビ局やNHK、JASRACなど23団体の代表として出ただけなんだよね。
勝手に作品を使われて、気分がいいところは少ないだろう。
776名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 20:08:42 ID:QOHLbZk1
人の作った音楽をハイエナして、食いつなぐカスラック様
777名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 20:32:03 ID:G03WdND2
カスラックに頼る奴がカス
管理法人くらい素人でも作れる
管理を頼み続ける限りカスラックはピンハネし続けるだけ
もちろん収益が減らないように自己設立も勧めないがな

winnyの肩持つ奴らの家からは毎日物盗んでやれ

しっかしいつまで経ってもジャップは進歩しねえな
高学歴アーティストとか有名企業とか偉そうにほざいてんのにな
778名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 21:23:47 ID:???
>>777
>管理法人くらい素人でも作れる

ではご自分でどうぞ。
779名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/09(土) 23:03:10 ID:qfcQBQOl
現在bizplusのスレ
【著作権】アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」[07/06/04]
で半日粘着の上JASRACを叩いているIDの発言が
今回のAJパブリックコメントの妖しげな日本語とよく似た言い回しをすることが判明・・・
このパブリックコメントは本当にAJが出したものだったのか?
謎が謎を呼び、憶測が憶測を呼ぶ・・・

>843 :名刺は切らしておりまして:2007/06/09(土) 22:17:16 ID:W2OOvXiR
>>837
>  それを正さなきゃいけないのが善の位置ですからねぇ…
> 善は汚れられず 必要悪に助けられる という 昔からある暗黙の秩序が出ると。
> まぁ鮫島事件で理論的に帰結的なわけですがね。

現況保存のためレス厳禁&ヲチ推奨

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180962447/843n-
780名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/10(日) 05:31:41 ID:???
>>777
チョンですか?
781名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/10(日) 05:34:59 ID:???
全く同じ文章なのに反対の意味になる不思議なAA

  ( ´∀`)< 人の嫌がる事を進んでやります

 <丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります
782名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/10(日) 07:28:11 ID:Un1yeZ3B
とりあえず>>779の魚拓取った
http://megalodon.jp/?url=http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180962447/&date=20070610072233

こいつのIPを抜く良策を練ってくれ給え、諸君
783名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/11(月) 04:05:19 ID:i5jr0hCF

きゃっす・その2
http://megalodon.jp/plus/?url=http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180962447/&date=20070611035038

パチンコ・スロットスレから来た大量のアップル信者がJASRACを強襲中!
784名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/11(月) 10:28:42 ID:???
>>782 >>783 
意味のないことやめようよ
785名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/16(土) 21:34:32 ID:???
スペクター頭悪
786名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/17(日) 18:13:11 ID:???
154 ぱくぱく名無しさん New! 2007/04/17(火) 01:15:18 ID:E/EOTayM0
インスタントラーメンを初めて作ったのですが、
お湯を入れて3分となってるんですが、うっかりしてて5分経ってしまいました。
これってもう食べれないんでしょうか?

155 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/04/17(火) 01:19:41 ID:Br4PGHcq0
>>154
伸びてるだけ。まずいかも知れんが食える。

156 ぱくぱく名無しさん New! 2007/04/17(火) 01:27:47 ID:E/EOTayM0
>>155
ありがとうございます。
もったいないけど捨てる事にします。

157 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/04/17(火) 01:33:53 ID:+8pa7vmq0
 _, ,_
(・ω・)エッ?
787名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/22(金) 06:30:59 ID:???
なおきバカス
788名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/22(金) 08:00:17 ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
789名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 00:13:05 ID:iBwXtjow
結局JASRACが叩かれてる要因って何なんですか?
仲介手数料が高すぎってのは読んでてなんとなくわかるんですが、他にはどんな要因が考えられるんですか?
790名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 00:30:25 ID:???
仲介手数料そんなに高いか?
791名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 00:44:18 ID:???
スペクターw
792名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 03:14:58 ID:???
>>789
MIDIの有料化が始まりだったような・・・
793名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 18:37:51 ID:???
本来、元から有料だと思うんだよな。
794名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 18:50:49 ID:???
MIDIは「演奏の記録」として著作隣接権がある(MIDI制作者のオリジナルなら原著作権も当然認められる)のだから、必ずしも無料ではないこと自体は理解すべき。
法律を理解していない議論はさておき、真に議論されるべきは、それとは別の問題。
795名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 23:28:00 ID:???
>>792
あれで一気に知名度が高まったイメージがある。
それまでJASRACなんて一般人は誰も知らなかったんじゃまいか。
796名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 23:49:32 ID:cXBBqxL1
とつぜん横スレすんません。初書き込みなんですけど、
自分が作ってる個人サイトがあるんです。芸能人とかの画像貼ってる。
そこに昨日JASRACからメールがきた。

本文:今日から5日以内に著作権に関わる画像などを削除しない場合、
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)に違法HPとして通報します。
趣味で作っていようとインターネット上に掲載していることに
変わりはありませんし。

使用者が何才であろうと請求が来るので
甘く見ないほうがいいと思いますよ。
このHPを拝見したところ100万以下だと思います。

6月22日9:49


これ放置してたらなんかやばいんですか?
誰かこんなメール来た人います?
どう対処すればいいかわかんなくて。
シカトしたらダメなんすかね?
797名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 23:50:55 ID:???
>そこに昨日JASRACからメールがきた。

>本文:今日から5日以内に著作権に関わる画像などを削除しない場合、
>社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)に違法HPとして通報します。

798名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/23(土) 23:56:04 ID:???
>>796
それはJASRACから来たわけじゃないでしょ。
なんにせよ放置しといたらまずいよ。

100万以下かどうかはともかくとして、
権利者に許可を得ずに勝手に画像を掲載するのは違法。

ちなみにJASRACは画像の著作権管理はしていない。
799名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/24(日) 00:09:57 ID:5uEufcq0
796です。すんません間違えました。

JASRACからメールがきたのではなく
サイト削除しないとJASRACに訴えるぞというメールがきたんです。

実際JASRACからメールがきたらどんな対処すればいいんでしょうか
800名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/24(日) 00:39:45 ID:???
っていうか早く消しなよ。

JASRACは画像の著作権管理してないからJASRACからはメールこないよ。
君がうpした画像の権利を持つ芸能事務所等にチクられたらそこからメールがくるかもね。

メールが来た後に削除すれば済むかもしれないけど、
「著作権法違反」で訴えられたら100%君が負けるよ。
801名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/24(日) 07:33:14 ID:???
著作権だけじゃなく肖像権にも抵触してるな
802名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/24(日) 08:56:49 ID:???
>>796
とりあえず芸能人とかの画像を全て削除して、
「警告に従い画像を全て削除しました。
 メール(BBSへの書き込み?)ありがとうございました。
 ところで、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は全くの無関係なので、
 通報した所で何の意味も無いですよ。
 通報するなら、芸能事務所の方です。m9(^Д^)プギャー」
みたいな返信をしてやるといいお( ^ω^)
803名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/24(日) 09:52:05 ID:qEiEUd7N
【著作権ゴロざまぁw】 番組ネット配信の規制が世界規模で無期延期
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182639695/

テレビやラジオの放送番組をインターネット上で無断配信する「海賊放送」
を規制する条約制定をめざす交渉が22日、決裂した。

世界知的所有権機関(WIPO)の著作権常設委員会は今年11月に予定していた
条約採択をめざす外交会議を無期延期した。
ほかの音楽・映像ソフトと同様に、放送局の著作権を守ろうとする条約作りの動きは大きく後退した。

昨年9月、WIPOの一般総会は今年11月に外交会議を開き、新条約を採択する方針を決めた。
しかし無断配信規制を強めようとする米欧など先進国に対し、インドやブラジルが真っ向から反対。
教育や保健など途上国開発や公共の福祉に役立つ放送番組の二次利用を制限すべきではないという立場だ。

外交会議に採択を委ねる合意文書はまとまらず、外交会議の開催さえ断念せざるを得ない事態に追い込まれた。

ソース
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007062308616b1
804名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/24(日) 21:48:24 ID:W9c622/U
アーティストがオリジナルの曲をライブで歌うぶんにはお金なんてかからないでしょ?
なのにこないだ請求書みたいなのきたww
805名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/25(月) 10:10:48 ID:???
そのアーティストがJASRAC登録してる人なら
特別な届け出してない限り請求来るのはごく普通の事だと思うけど
806名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 09:16:17 ID:???
普通にしたくないがな
807名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 10:01:23 ID:???
なら立候補するなりなんなりして法律変えれば?
808名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 10:44:42 ID:???
JPOPを自分で耳コピしたピアノ譜を売ったら請求来る?
809名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 13:51:50 ID:???
>>808
非営利でも来るんだから売ったらハイエナのように裁判を起こされて身包み剥がされる。
810名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 20:51:23 ID:???
>>796
そもそも、黙って通報すればいいものを、ことさらにそのことを強調して、相手を萎縮させる
行為は、脅迫罪になり、判決も出ています。
君の違法性もさることながら、それとは別に、そういうことをすることの違法性も無視できない。
ということです。
最近、BBSやスレッド内の投稿で、このことを知らずに通報だの、裁判だの投稿する人間が
いるが、やめた方がいいと思います。
811名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 22:45:31 ID:NY8G7aie
+ 6/21(木) 12:17
1)JASRACより音楽著作権の使用料請求額只今1,227,840円です。色々と問題が有り過ぎます・・・?
ttp://bbs.as.wakwak.ne.jp/~f-bbs/bbs.cgi?id=1023
812名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 23:21:44 ID:???
>>809
HPよく見たら楽譜の出版は定価の一割って書いてあった
\10で売ったら\1払えばOKってこと?これならオレでも払えそう
ttp://www.jasrac.or.jp/info/create/cal.html
813名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/26(火) 23:53:37 ID:QVExswGy
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
814名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/27(水) 17:21:35 ID:???
日本の音楽業界の将来
http://www.youtube.com/watch?v=Rwpxqpb0XR8
815名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 08:18:35 ID:???
>>807
JASRACの不当性を訴えるなどの活動をしていますよ
816名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/28(木) 12:59:59 ID:pr3Bi3fI
また国民からカネを盗み取ろうとしている政府。

【著作権】 「JASRACの徴収減など、デジタルコピーの影響大。私的録音補償金制度の改善が必要だ」…音楽作家団体協・理事長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001630/

多くの一般国民は非常に真面目に正直に生きている。
政治家や官僚や財界、マスコミ、ヤクザのような利権談合カルテル、インサイダー、
株価操作・操縦、コネ、口利きから遠く離れて生きているのであります。

清く正しく純粋につつましく生活している国民の生命や財産を奪う統治機構に対しては、
抵抗権を行使し政府を変更することができる自然権を有していることをお忘れなきよう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

817名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 11:22:48 ID:???
全共闘世代じゃないんだから、
政府・大企業=悪って言うスタンスは隠しとけ
それより今回の小委員会で大切なのは

「私的複製による権利者の利益の損失を示してほしい」という
消費者側の意見については、東京大学教授の森田宏樹氏が、
補償金制度を廃止して著作権法第30条が認める私的複製が許可されなくなった場合、
すべての私的複製は違法になると指摘。
一方、補償の必要性を認めて議論を進めれば、
「制度の作り込みのところで難しい問題が出たときに、
最終的にはこの程度であれば補償金は不要ということもありえる」
として、補償金制度の“入口”で議論する必要はないと主張した。

 「私的複製はタダという前提で、権利者に不利益が生じて
その損失を実証できればその限度で支払うというのであれば、
いったん30条をなくしたほうが話はわかりやすい。しかし、
その先にどうなるかというと、違法複製が蔓延して訴訟が起こり、
結局は補償金制度が必要ということになるかもしれない。
ただ、それではまずいというのは大方の一致するところではないか。」(森田氏)

30条廃止、私的複製を違法って言うのは
極論だけど、こっちに流れるほうが困るな、
当初の理念どおり機器を作るメーカーから徴収して
直接メディアや機器に乗っけなければ(間接的には
消費者負担だけど)こんなことにはならなかったものを
818名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 11:27:21 ID:???
インターネット上で悪質な著作権侵害を見つけたのでJASRACの問い合わせフォームから通報したいのですが
個人情報やメールアドレスは必ず入力しないといけないのでしょうか?
819名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 12:05:44 ID:???
俺は匿名希望と書いてみたけど、ちゃんと(しかも即座に)動いてくれたにょ。
2〜3年くらい前の話だけど。
820名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 13:55:38 ID:???
メールアドレスや住所入力しないと弾かれます
これらを偽造すると罪に問われるでしょうか?
821名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 14:19:34 ID:P0fZypPO
  ∩∩ ワ シ ら の 春 は こ れ か ら や !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽJASRAC/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i テレビ屋/
    |ヤクザ...| | 電通 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
822名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 15:31:15 ID:???
>>820
全部匿名希望と書いてみたら?
823名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/06/29(金) 16:17:35 ID:???
フリーメールアドレスだけ入力して他匿名希望にしたら
通りました
824名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 16:18:04 ID:???
みんなが悪いんじゃなくて、JASRACがトラブルメーカーなだけ。

JASRACが死ねばこういったトラブルはなくなります!!
825名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/07(土) 21:00:26 ID:???
というよりJASRACが大幅な業務改善すればいいんだろ。
著作権管理団体は結局は必要なんだし。
著作権の独占は好ましくないけど、管理団体が乱立すれば良くなるとも限らない。むしろ面倒なことになりそう
826名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 01:19:20 ID:41Jl6vJB
ttp://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html

こんなに集金場所があるんだなぁ
                       みつお
827名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/08(日) 10:54:17 ID:???
利権団体に業務改善なんて無理だろ。
828名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 00:52:37 ID:Z9aYF7jf
JASRAC本社前で合唱するOFFやろうぜ
829名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/09(月) 15:49:40 ID:Mrev/oBM
JASRACに聞きたいことがあるんだけど
そういう質問ってどこに電話すればいいのかな?
830名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/10(火) 19:50:10 ID:3f2WameI
ま、結局最終的には人材が育たなくなってみんな職を失ってから慌てるんだろうね…

小説界も音楽界も漫画界も利権絡みでつぶれていくね。

小説、音楽はもう駄目だし、漫画もJASRACが来たら潰れるだろうな
831名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/12(木) 09:28:21 ID:???
著作権使用料を支払え、米国で著作権管理会社が強行姿勢
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707112023&page=2
 先月には生ギターの演奏方法を解説した個人が作成したビデオクリップが
楽曲の著作権侵害に当たるとして削除されたのに加えて、今月に入ってから
はフロリダのレストランなどに対して、今後も楽曲をライブ演奏するのであれば
年間400ドルの著作権使用料を支払うことも求めた文書が送り付けられていた
ことが判明。
 このライブ演奏とはレストラン側が演奏家を用意して客に提供しているものは
もちろん、客が勝手に歌声を披露したものも含まれるなど、その突然とも言える
強固な姿勢への変化にはフロリダ州内の中小のレストラン経営者からは悲鳴も
上がってきているという。
 ASCAPでは金を払いたくないのであればレストランは自作の曲を演奏するよう
に注意を呼びかけるべきだとしている。
832名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/13(金) 22:34:01 ID:???
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北 「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国   「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国   「生ゴミ餃子も怒った」
米国   「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア  「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
833名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 13:29:18 ID:Q/EPopuZ
JASRACが暴走しすぎて、感覚がマヒしてる日本人たちへ
http://labaq.com/archives/50725864.html
834名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 20:11:33 ID:???
>>833
そうした暴走をやめさせるためにどうしたらいいかは結局なにも書いてないんだよね。
普通に考えたらマスコミに取り上げてもらうとかなんだろうけど、こういうところはみんな共犯だからね。
ネットでカスラックのひどさを訴えることしか出来ないのかね。
835名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/17(火) 20:28:58 ID:???
地元の国会議員へ訴えろ
836名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 00:57:58 ID:1bqv0mnN
もうみんな滅びればいいんじゃね?

結局救うに値しないってことだろ?
837名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 16:11:50 ID:???
> 権利者86団体がコピーワンス見直し問題でJEITAを批判
> −「私的録音録画補償金制度は大前提」と改めて主張
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/fca.htm

> コンテンツに対するリスペクトやクリエイターに対す
> る適正な対価の還元として補償金制度は大前提
838名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/18(水) 22:35:08 ID:???
他人のリスペクトで商売か
839名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 01:07:40 ID:6NwbFbR2
http://tontonsblog.seesaa.net/article/9437377.html
この問題ってどうなったんですか?
調べたのですが当事者のHPも更新されてなくて・・。
840名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 10:46:36 ID:pmd/h/nV
http://www.telenet.tv/users/moon908star/D5_28.htm#311

これって著作権違反になる?
JASRACでは引用自体を認めてないとか聞いたんだけど
841名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 16:03:42 ID:iftm5eJv
JASRACに聞いてみれば?

きっとたくさんお金請求してくるよ♪
842名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 16:06:23 ID:iftm5eJv
だから、JASRACは搾取権保護団体じゃなく…あ、まちがった。

JASRACは著作権保護団体じゃなく
JASRACは著作権徴収団体なんですよ♪
843名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 16:07:48 ID:iftm5eJv
だから、著作権侵害うんぬんよりも

著作権料を回収できるなら回収する←ここ重要。

つまり、穴があればなんだかんだいって著作権使用料を請求されることが予想されます
844名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 17:29:37 ID:???
>840 引用の範囲は判例とかがあまりないのが実情、
今までは原著作者含めておおらかだったんだろうね
一回線引きするために誰か裁判やってほしいもんだね。
845名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 18:59:12 ID:iftm5eJv
だからさ、JASRACは権利者とか関係ないって

権利者:引用おk
JASRAC:知的財産権は我々にある。著作権使用料をよこせ

権利者がJASRACに権利信託してるから権利ないんだよな

だから、


だから、JASRACは搾取権保護団体じゃなく…あ、まちがった。

JASRACは著作権保護団体じゃなく
JASRACは著作権徴収団体なんですよ♪


843 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 16:07:48 ID:iftm5eJv
だから、著作権侵害うんぬんよりも

著作権料を回収できるなら回収する←ここ重要。

つまり、穴があればなんだかんだいって著作権使用料を請求されることが予想されます
846名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 21:07:31 ID:???
うわ、ついにこのスレが標的になったかw

じゃああっちに引っ越そう。
847名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 21:13:44 ID:???
>>845
まぁ、その通りだな。
僅かな金額しか原著者には行かないしくみ。
JASRACで金が止まる仕組み。流れても、レコード会社どまり。
848名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/19(木) 21:32:48 ID:???
そろそろジャスラックだけじゃなくてレコ社にも目を向けようぜ
濡れ手に粟はジャスラックだが
ゴッソリ持っていくのはレコード会社
849名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 13:00:33 ID:???
今って「管理のため」とか言って出版元やなんかに著作の名義を取り上げられて
元著作者が権利持てない事が多いんでしょ?
850名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 13:24:43 ID:???
>>849 多いよ、版権管理会社は大抵のレコード会社
芸能事務所。テレビ会社が持ってる。おおよそ
入ってくる著作権収入の30-50%は持っていく
(ただし契約による)。売れるまではプロダクション・レコ社の
持ち出しなので仕方のない面もあるけどね。
ある程度売れて発言権大きくなったら契約のやり直しするなりして
パーセンテージ変更するしかない、契約のやり直しに応じるような
良心的な会社の少ないことが問題なんだけどね。
去年のGLAYの移籍問題なんてまさにそれだね
851名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 15:41:08 ID:???
原盤印税持ってるのに著作権印税ぶん取るのはおかしいよ

勝手に馬鹿な宣伝するのがいけない
大きな宣伝打って仕掛ける手法、企画モノ手法でアーティストもどきを作るなよ
852850:2007/07/20(金) 19:43:22 ID:???
>>851 その話になるとさすがにスレ違いじゃないかと思うよ

残念だけど、世間一般ではそういうのが売れてきたのは事実だし
一握りの売れてるアーティストの売り上げで、
レコ社・売れないアーティストの生活支えてるのが現実だし
それを変えていかなきゃいけないけど一朝一夕にはいかないよ。
DL販売なら全てのアーティストに機会均等になるけど、それで
食っていく(プロとして生きていく)つもりなら
発信だけできても届かなきゃ意味がないしね、その部分が
今はいいアイデアないってところで足踏みしてる。
853名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 21:21:39 ID:???
>DL販売なら全てのアーティストに機会均等になるけど
これはジャスラックもついでに排除できる可能性がある
DLなら流通コストも最小だ
CDではレコード会社に完全に握られて競争のない談合価格
854850:2007/07/20(金) 21:59:59 ID:???
>853 「これはジャスラックもついでに排除できる可能性がある」
なんか、基本的にJASRAC=悪って考え方なんだろうけど、
DL販売においても著作権管理団体(この場合主にJASRAC)
は一定の役割果たしてるぞ?
一人ひとりの著作権者と個別で価格交渉などするのは
現実問題不可能だったんだから、
それの取りまとめをした部分は評価してよいと思う。
「1曲あたりが海外より高い」ってのはJASRACよりレコ社サイドの問題だしね

是々非々でやらないで最初からフィルター入れちゃダメだよ。
855名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 22:18:57 ID:???
>DL販売においても著作権管理団体(この場合主にJASRAC)は一定の役割果たしてるぞ?
JASRACである必要ない

>それの取りまとめをした部分は評価してよいと思う。
濡れ手に粟なら取りまとめるさ
JASRACである必要ない

>「1曲あたりが海外より高い」ってのはJASRACよりレコ社サイドの問題だしね
なことない
再販制の維持による談合と言っていい
856名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 22:26:01 ID:???
売れてるアーティストの売り上げで、新人を・・ってのはビジネスとしてはわかるよ。
音楽文化を継続するためにもきっと必要なんだろう。

でも、「著作権」って観点から見るとどうよ?
著作者以外の者が、その著作物を使ったときに著作者が利益を得られるようにするためのものだろ?
著作者が自分でいちいちチェックして徴収するのが無理だから、管理団体を設けてあるわけだろ。
理由が何であれ、著作者に金が回らないのなら、それは著作権管理じゃないだろ。
まぁ、著作権はレコ社が持ってる。レコ社に金払ってる。著作者がレコ社に権利を渡してしまうのは
JASRACの与り知らぬ所、って言うんだろうけどさ。
857名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 23:32:21 ID:???
>>「1曲あたりが海外より高い」ってのはJASRACよりレコ社サイドの問題だしね
>なことない
>再販制の維持による談合と言っていい

再販制の維持にJASRACが関係あるのか?
858名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/20(金) 23:55:24 ID:???
ジャスラックは定価に対しての手数料をかすめとる
859名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 00:02:18 ID:???
>>858
当たり前じゃんそんなの。
860名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 01:15:41 ID:Pv6V1bZz
利用料を今の「十分の一」ぐらいの値段にまで下げてもらえるよう
自民党の実力者に陳情すれば。
861名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 01:25:45 ID:???
DLだと15%の管理手数料って本当?
862名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 03:02:51 ID:SVj/Gmln
863名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 03:52:23 ID:???
【中越沖地震】 JASRAQが被災地域のカラオケ、飲食店等の楽曲使用料を8月から10月まで免除
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184898394/

毎度のことだが、なんで徴収免除することで叩かれるのか意味わからん。
徴収したら徴収したで叩くだろうに。
864名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 03:53:45 ID:???
再販制が高値安定を生み出す原因
自由競争なんてされたらジャスラックは困るだろう
865名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 03:56:06 ID:???
何が困るの?
866名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 03:57:39 ID:???
手数料が減るだろ
867名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 04:02:31 ID:???
競争者のすべてがJASRACを利用してたら別にかまわないじゃん
868名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 04:10:44 ID:???
手数料の金額が減るんだが
869名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 04:15:38 ID:???
高いからCDが売れない、って場合はどうすんだよ
870名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 04:59:34 ID:???
官僚的な組織にとって変化は怖いものなんだよ
再販制によって価格統制されてるCDが自由競争になったとして
現在より売れるという保障は全くない
価格破壊によって手数料が減ることは確実なんだ
871名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 05:00:56 ID:???
現状のまま放置したって全体の売上が維持される保障はどこにもないわけだが。
872名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 05:05:11 ID:???
つ官僚的な組織にとって変化は怖いものなんだよ

CD売上だけがジャスラックの収入源じゃない
放置してないから右肩上がりなのかも
873名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 05:07:27 ID:???
組織が変化しなくても売上が下がる可能性は十分にあるわけだが。

官僚組織と「官僚的な組織」を一緒にしてはいけないよ。
874名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 05:12:05 ID:???
>>873

意味が分からん
通じてないようだw

面倒だから聞くけど
何がどうなれば良いと思ってるの?
875名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 05:12:43 ID:???
収入向上に間違った方向に努力するからなあ
876名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 06:27:54 ID:???
本当はジャスラックに収入向上なんて不必要なんだがな
877名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 08:10:09 ID:???
再販制にJASRACが噛んでるっていってるけど
全く関係ないだろ。


878名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 08:45:05 ID:???
>>877
すぐ上で議論してるのに馬鹿だろw
879名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 08:52:14 ID:???
>>878
説明になっていないって。
880850:2007/07/21(土) 10:14:15 ID:???
>855 JASRACである必要はない。
そりゃそうだけどDL販売の日本への導入に際して
JASRACではダメ、って理由も特になかったと思うんだけどね
何でもかんでもJASRACはダメっていうのならそれなりの
理由を書いてほしいですね
ここは議論スレなんだから、

>861 著作権支払い分の15%なのでDL販売価格の15%ではないよ
881名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 10:20:32 ID:???
>>880
何故15%なの?
CDは7%なのに2倍以上かよw
882名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 10:21:59 ID:???
>>879
10ぐらい前のレスも読めないのか?
883850:2007/07/21(土) 10:50:07 ID:???
>>881 外側の人間なので(音楽業界ですが)
何故と聞かれても答えられるものは持ってないです。

>882 再販制維持にJASRACが関係してる、の説明には
なってないと思うよ。再販制が維持されていることが
JASRAC(の収入)には大いに関係ある、の説明にはなってるけどね



884名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 11:11:33 ID:???
>>883
つまんない奴だ
関係者以外の説明は意味なしということかよ
結果から原因を推測することを否定するJASRACの犬だな
JASRACの擁護しかしやがらねー
885名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 11:20:35 ID:???
>>884
だってお前の言うこと意味不明なんだもん
886名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 11:28:05 ID:???
>>883
再販制が維持されていることが
JASRACの収入の安定に大いに関係ある

したがって再販制維持にJASRACが関係してるだろう

もちろんJASRACだけが維持したいわけじゃない
レコ協も同様だ

>>885
頭悪いね
887名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 12:22:14 ID:???
>>886
>再販制が維持されていることが
>JASRACの収入の安定に大いに関係ある

そんな主張をJASRACがしたことあるの?
888名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 12:30:03 ID:???
>>887
http://www.jasrac.or.jp/release/06/05.html

>B音楽用CDの再販売価格維持制度の見直しに向けた動きへの対応

>著作物の再販制度に関する意見交換の場として公正取引委員会が主催している
>「著作物再販協議会」および「音楽用CD等の流通に関する懇談会」にJASRACの
>役員が参加し、同制度を維持する立場から意見を述べました。
889名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 12:46:25 ID:???
>>874
>>873の意味がわからないってヤバイぞ。

官僚組織の収入源はなんだ?JASRACの収入源はなんだ?
まさにその話だろ?
890名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 13:35:09 ID:???
>>889
頭の悪い馬鹿は相手にしないことにした
891名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 13:40:56 ID:???
再販制度を維持したいなら勝手にすればいいが、
そのせいでCDが売れなくなったらジャスラックの手数料収入は減るだろ。

ものすごい簡単な理屈なんだけど、それすらわからない人がここにはいるらしいな。
892名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 13:59:44 ID:???
>>888で分かるようにJASRACは再販制度堅持なのは確か
再販制を廃止したら必ずCDが馬鹿売れするのだろうか、分かろうはずもない
もしCDが売れようと価格が暴落したら手数料は確実に減る

そして徐々にCDから配信にシフトしてるようだ
管理手数料も単価が下がるせいなのか何故か2倍になっているw
893名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 16:55:03 ID:CPA8OKJn
894名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 18:19:23 ID:SPfbE8nt
846 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2007/07/21(土) 16:19:59 ID:hOzmU7IJ0
削除された記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm

削除される前の記事
http://web.archive.org/web/20060701082232/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm
895名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 18:26:16 ID:???
>>894
文字化けしてて読めない。
896850:2007/07/21(土) 18:46:28 ID:???
>884 結果から原因を推測するのは簡単だよ
単価低いから料率あげたんじゃないの?ぐらいは誰でも考えつくけど
ソースがない。「何故?」と聞かれたことにソースもなしに
答えるのはダメだろ(個人的な憶測ですが、とか書けばいいのかもしれないが

擁護ばかりしたつもりはないけど、「JASRACだからなんでもダメ」って
いうのは単なる思考停止だしね、ニュー速あたりならOKなのかもしれないが
基本は是々非々です。
少なくともi-tunesが日本に入ってくる際に
JASRACは障壁とはならなかったわけだしね、あなたが上でJASRAC排除と
書いた人ならその理由を書いてほしいだけですよ。
感情論で「JASRACだからだ!」ということならそれでも構いませんが
少なくともそれは議論とは呼べないように思います。
897名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 20:15:03 ID:???
>>896
>擁護ばかりしたつもりはないけど
擁護以外は見当たらないが?
推測を否定するソースを逆に持って来いよw
ソースがなければ推測するなってどんだけカスラック陣営なんだよ

>少なくともi-tunesが日本に入ってくる際に
>JASRACは障壁とはならなかったわけだしね
ソースがないんだけどw
898名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 20:20:14 ID:???
>>897
JASRACはiTunesに関して反対してなかった、という事実がソースだろ。
899名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 20:54:15 ID:oVaAAfTP
著作権使用料をCDよりも2倍以上多めにとるという

事実上反対もしくは嫌嫌だという態度を示したと俺は感じた。
900名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 21:02:33 ID:???
もとから手数料は均一じゃなくて、対象によってパーセンテージ変わってるよ。
901名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:15:15 ID:???
>>898
はぁ?
iTMSにJASRACは反対してただろーがw
やれDRMが甘いだ、私的録音補償金だと駄々コネまくり
障壁もいいところだ
アップルはJASRACにお伺いたてまくりだったぞ
902名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:19:14 ID:???
>>901
そもそもJASRACは反対したり賛成したりする立場にないが。
903名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:27:11 ID:???
>>901
ソース持って来いよ
904名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:33:01 ID:???
みかじめ料の設定はカスラックが行いますが、何か?
これを権力という
905名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:34:28 ID:???
906名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:34:56 ID:???
>>904
またまたご冗談を
907名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:36:38 ID:???
>>905
どうみてもJASRACがiTMSを歓迎すると言っているようにしかみえないんだが。
908名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:37:43 ID:???
>>907
どうみてもカスラックの犬にしか見えないんだが?
909名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:37:45 ID:???
>>905
なんだこれ
少なくとも先頭の10個の中で該当するのはなしと。

結局は自分でソースが見つけられないと。
910名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:41:24 ID:???
>>909
なんとなく対象ワードでググってそれらしい見出しが並んでいるように見えたから貼っちゃったんでしょ。
中身は自分が思っている事とは正反対、とも知らず・・・。

ちょっとかわいそうになってきた。
911名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:43:58 ID:???
>>910
ソース持って来いよ
912名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:46:08 ID:???
ほんとだw
913名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:48:06 ID:???
>1.  1曲あたり7.7%もしくは7.7円の使用料を支払うというルール
>2.  ユーザーに著しい不便を強いるDRMを採用するというルール

この日本ローカルルールを強いていたようだ

914名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 22:53:18 ID:???
更にiPodに私的録音補償金を掛けようと頑張っちゃうのがジャスラック
915名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 23:02:32 ID:???
ローカルルールって・・・。

そもそも各国で流通のルールが違うんだから、その国にあわせるのはiTMSに限らず当然なんだがなあ。
916名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 23:05:54 ID:???
利権団体のルールーに合わせるのが当然だそうです
917名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 23:09:59 ID:???
DRMがローカルルール?
手数料の支払がローカルルール???
918名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 23:55:51 ID:???
>>901
アップルはJASRACにお伺いたてまくりだったぞ
=iTMSにJASRACは反対してただろーが
と思ったんだろうな
919名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/21(土) 23:57:49 ID:???
所詮アップルも正義の味方じゃないしな。
「利権団体」ってレッテル貼ってるだけでは思考停止と同じだ。
920名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/22(日) 00:07:52 ID:???
>1.  1曲あたり7.7%もしくは7.7円の使用料を支払うというルール
>2.  ユーザーに著しい不便を強いるDRMを採用するというルール

この日本ローカルルールを強いていたようだ
921名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/22(日) 00:42:00 ID:???
>>920
なんだそれ
922名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/22(日) 00:47:10 ID:???
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/1244.html

これがカスラックの実態
923名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/22(日) 00:55:59 ID:???
古賀財団の件ってそんなに知られていない話なのかね
924名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/22(日) 01:19:30 ID:???
でも、何で音楽家が他人の著作物を違法ファイル交換しているのを野放しにしとくのか、
全く理解できない。
925名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/22(日) 21:44:07 ID:???
ジャスラックに限らず、天下り団体はロクなことしないな
926名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/23(月) 19:11:05 ID:???
>>837
> コンテンツに対するリスペクト

こんなの寄付窓口かなんか作って別にやれよ。
ソフトウェア開発者が同じこと言ったら払うのかこいつらは。
927名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/23(月) 19:58:13 ID:???
イミフメ
928名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 02:13:11 ID:???
>>927
マジで言ってんのか?
J某の拠所は著作権なわけだろ?
コンピュータソフトウェアだって著作物じゃん。
で、そいつらは(過去そういうのはあったけど)
今は「コピーは九回までね!」とかいう
脳みそ腐ってるとしか思えない台詞は言ってないだろ?ってことさ。
929名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 03:36:06 ID:???
レンタルや放送の包括契約は癒着の温床だな
930名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 07:10:18 ID:???
>>929
少しは調べてからモノをいえよ。
931名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 15:26:30 ID:???
誰にいくら、どんな根拠で分配してるか知りたいよね
932名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 15:53:35 ID:Xs6l2fxr
Yahoo!JAPAN、動画共有サイトの著作権料をJASRACに支払うことで合意
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070724_yahoo_jasrac/
日本経済新聞社の報道によると、Yahoo!が4月に運営を始めた動画共有サイト「Yahoo!ビデオキャスト」で、投稿された動画の中にある楽曲の著作権料を、日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払うことで合意したそうです。

日本人が利用している動画共有サイトの中で、93.3%という圧倒的な割合を占めたYouTubeや、ユーザー1人あたりの利用時間がYouTubeの倍以上のニコニコ動画といった、その他の動画共有サイトは追従するのでしょうか。
933名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 15:54:06 ID:Xs6l2fxr
ヤフー、著作権料支払い・動画共有サイト個人演奏の楽曲

この記事によると、Yahoo!ビデオキャストで投稿された動画の中に、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を管理している楽曲があった場合、
Yahoo!が著作権料の支払いを肩代わりするそうです。これによって利用者は個人の楽曲演奏シーンがある動画を合法的に投稿できるようになるとのこと。

Yahoo!がJASRACに支払う使用料の額や楽曲の申告方法の詳細はまだ決まっていませんが、詳細が決まり次第本契約を結ぶそうです。
違法投稿による著作権侵害が問題となる中、ネット最大手のYahoo!が権利者と共同で投稿ルールの整備に踏み出すとしています。
934名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 20:35:57 ID:???
パソ通時代niftyのMIDIフォーラムがやってた様な奴か。著作権料肩代わり
935名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/24(火) 23:23:35 ID:???
職員の年収ググるととんでもないことになってるんだがソースはないよね。
ほんとなら偉いこっちゃだが
936名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/25(水) 00:24:09 ID:???
>>934
今の時代だとプレイヤーズ王国だな。
937名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/25(水) 05:25:27 ID:???
「徴収力」

JASRAC著
938名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/25(水) 07:48:54 ID:???
後のビジネスマンのバイブルである
939名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 06:04:59 ID:???
旅客機に乗客が乗り込み、しばらくしても出発しようとしなかった。
1時間もした頃、機内アナウンスが流れた。
「こちらは機長です。本機はエンジンにトラブルが見つかりましたので、離陸は中止いたします」
それを聞いた乗客は、散々待たされたイライラもあり、口々に「ふざけるな!」と叫んだ。

やがて再び機内アナウンスがあった。
「じゃあ、飛びます」
機内は大パニックになった。
940名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 20:31:26 ID:0ZMFy1Gt
JASRACって、著作権者の著作物を管理するという営業を行って利益上げているんだろ?

つまり
『著作物を利用して利益をだしているんだから』

著作権者はJASRACに著作権使用料を請求できるんじゃないかと思った。

訴訟起こせるのかな?アメリカとかならいけるんじゃね?douyo
941名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 20:34:15 ID:0ZMFy1Gt
つまり、今回の訴訟のみそは

○著作権使用料の配分の不透明性と
○関係者の法外な報酬(年収高すぎ)
○天下り先であること
etc…

つまり、著作権使用料の返還?というか、未払い分の請求のようなのものと考えてくれればいい。

民事訴訟だから、相手は使用料等の細分の証明がいるだろ?

不正しまくりだろうから公開できんわな。んで負けるわな。でも負けれないわな?

だから和解金がポがポ
942名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 20:37:39 ID:0ZMFy1Gt
以前、私的録音補償金の返還の問題があっただろ?

あれは単価あたりが低いからはやらなかったが

今回は違うぞ、巨額だからな。

やべ、これ儲かるな?

寄生虫に寄生する寄生虫を思い出した。

でもそれいいかも。

1億位できたら俺やるかもマジでwww

とりあえず本業頑張るわ、俺。

あ、もちろん、俺以外でも立ち上げていいぜ?

好きにしろwww
943名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 20:39:52 ID:0ZMFy1Gt
なんか前に某アニメで

バリアーに勝てるのはバリアーだけだ

てあったよな・

やくざに勝てるのはヤクザだけですw
みたいな(笑)合法ならガンガンやるべきだろ、あいつらみたいに。
手段は合法ならなんだってやっていいのが今の日本ジャマイカ
944名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 21:41:58 ID:???
道路交通法では自転車は軽車輌だから、厳密には歩道を走行すると違法だ。
どうしても歩道を通行したかったら、自転車を押して歩かないとダメだ。

でも実際に歩道を走らず、車道を走ると危ないと怒られるし、実際迷惑だ。
こういう不条理でも法律的には野放しで放置されてる。

実情にそぐわない法律なんて身近に結構あるからな。
音楽関係なんて、生命の危機に関するようなことじゃないから別にどうでもいいんじゃないか?
945名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 22:00:23 ID:???
...とJASRACが工作しております
946名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 22:33:10 ID:???
JASRACから金を巻き上げる方法を考えよう
947名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/26(木) 23:34:19 ID:???
940-943
かわいそうなレスだな
未成年であることを願うよ。
948名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:03:28 ID:???
今回の訴訟って、実際どうなるんだろうか。

教えて、こうさくいんさん。
949名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:06:05 ID:???
米電子フロンティア財団,著作権法の乱用でUMPGを提訴
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070726/278394/?L=top5

実際いろいろ訴えられているみたいだしな。

10年後くらいにはガンガン訴訟されてそうだな。
950名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:08:36 ID:???
特に興味があるのが本来課金されなくてもいいのに課金されている使用料の返還。

いまも相当余分に徴収しているでしょ。
使ってないときも一律〜とかどう考えても違法じゃね?

著作権使用料、使ってないのに使用料とは何ぞや。
951名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:09:43 ID:???
>>934
どのくらいって聞いたの?
952名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:10:44 ID:???
>>937
すげえ、これは説得力がある本だな。

是非購入を期待しよう。
953名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:11:45 ID:???
結局、演奏動画が配信できるようになるだけ?
954名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:12:26 ID:???
演奏動画はよくてもテレビ局みたいにBGMとして使うのはおk?
955名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:13:11 ID:???
>>950
>使ってないときも一律〜とかどう考えても違法じゃね?


君は今どうやってネットに接続してるんだね?w
956名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:14:21 ID:???
JASRACってどんな法的な根拠があって著作権使用料を決めてるんだ?
957名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:21:38 ID:???
>>956
著作権法
958名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:27:10 ID:???
具体的な数字書いてなくね
959名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 01:33:42 ID:???
>>958
法律に必ず数字が書いてあるとは限らないだろ
960名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 02:00:18 ID:???
適当に決めてる
どうせ誰も異議唱えないからね
961名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 02:01:16 ID:???
使用料を権利者サイドが決めるのは当たり前だろ
962名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 02:50:15 ID:???
結局こうやってJASRACが文化破壊していくことを指くわえて見ているしかできない。
動画もMIDIみたいになるのが目に見えているだけに・・・

どうしようもない現状に絶望した。
まじで鬱だ。消えてしまいたい。
本当にごめん、なにもできなくてごめん。
子供たちに良い音楽と文化を残せなくてごめん。

こんな時代に生まれてこなきゃよかった。

知識だけ無限に得られるのに、なにもできないなんてすごい地獄。

鬱だ。。。
963名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 20:14:25 ID:???
>>961
いいところに気づいたね。
そう、権利者や権利者が委託しているJASRACが使用料を決めるのは当たり前。
でも、一度使用料を決めて、金を受け取ったからには、法で定められた範囲の著作物の利用に関して
口出しは出来ないのです。
それを理由にならない理由で、2重3重に取ろう(はっきり行って詐欺ですよね)とするので問題なわけで。
964名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 22:05:41 ID:???
嫌なら使うな、で終了だよ。
965名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/27(金) 22:56:21 ID:???
まあ地道にJASRACのえげつなさを訴え続けるしかないね。
そのうちアーティストもジャスラク以外の選択肢を考えはじめるだろう
966名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/28(土) 16:49:45 ID:???
久美子チャンネルを始めて3ヶ月足らずです。最近は多くの方々にごらん頂いているようです。
40代〜60代の方たちが楽しめるような作品作りを心がけております。
昔の映像 は詳しくありませんので、分からないことは父や母に聞いたり、ネットで調べたりして、なんとか作品に仕上げています。
この作業を通して大変勉強になったことを嬉しく思って います。
一番喜んでいるのは、現在単身赴任中で、夜は暇を持て余している父のようです 。
当局の厳しい目をかいくぐりながら、これからもアップし続けるでしょう。アップした 映像の実数は180くらいです。
70個は怪しげな映像ですので、閲覧できなくしてあり ます。久美子チャンネルが存続することを祈っていて下さいね。もう危ないかも。(笑)

http://jp.youtube.com/profile_videos?user=kumigo3
967名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/28(土) 22:51:58 ID:???
何も考えないでいうけど、「国が管理すればいいでしょw」
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:22:06 ID:???
年金みたいになるのか
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:51 ID:???
スレの論調が昔と違う気が…
1年だか前に見た時はJASRAC寄りと言うか、
代替がないから仕方ねーだろってな物言いが主体で
音で飯食っている奴が多いのかねぇとか思ってたのに

違うスレだったのかアレは
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:40:41 ID:???
他のJASRAC系スレと一緒にここを見てみれば何故流れが変わったように見えるのかわかると思うよ。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:46 ID:???
>>969
夏休みだからじゃねーの。
ニュース速報+のもひどいな・・・。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:56 ID:???
選挙だし民度が高まったんだろうか
代替がないから仕方がないでは済まされない問題だということに気づき始めのであろう
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:52 ID:???
>>972
笑わすなよw
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:22:36 ID:???
ジャスラックの中の人は笑っています
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:40:41 ID:???
>>974
と電器メーカーの中の人はいっています。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:17 ID:???
癒着関係
977名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/30(月) 00:12:10 ID:???
自民大敗
JASRACオワタ?
978名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/30(月) 05:52:40 ID:???
終わらんよ
979名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/30(月) 09:24:33 ID:???
てかまじ工作員は消えてくれw
議論にならねーしw
980名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/30(月) 09:54:20 ID:???
>>979 どの辺の話?
981名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/30(月) 23:43:36 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
982名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/31(火) 22:57:56 ID:???
982
983名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/07/31(火) 23:22:42 ID:???
民主が勝ったらなんか変わるの?
984名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 11:22:13 ID:JJJrxG5E
ミンス勝ったら、耳の鼓膜にも私的複製補償金がかかりますw
985名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 12:32:13 ID:???
安倍が負けて官僚大喜び
986名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 22:44:36 ID:???
職員は涙目だろうな
987名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 22:56:18 ID:???
天下りを絶たないとダメだね
既得権益は当然のものと思ってるだろうし
988名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/01(水) 22:58:03 ID:???
民主の支持母体の一つは自治労
989名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/02(木) 02:06:03 ID:???
>>988
そもそもJASRACに組合あるのか?
それも自治労か?
990名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/02(木) 03:19:19 ID:hStFwtuM
組合? 必要ないだろ。
問題は、JASRACは文化庁の最優秀天下り先で

徴収した使用料の大半は、音楽出版経営の在日フィクサーの懐に入るって事。
パチンコの換金合法化をすすめる政党が、JASRACを叩くわけがない。




自民党も叩かないけどww
991名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2007/08/02(木) 04:12:29 ID:???
パチンコの換金合法化してもいいが
そのときは大規模な徴税をして欲しいね
年金問題から収支の均衡から一気に解決するのに
992名無しの歌が聞こえてくるよ♪
じゃあ、パチンコ屋と音楽出版社を狙い撃ちする増税法案を