これからは何食べればいいの14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:32:33.29 ID:1Fb6X0oc0
おつおつ
3可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:37:14.80 ID:L8dVguIO0
何も食べるな
4可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:38:26.96 ID:4wN71FIP0
>>982
シマキも年内は昨年のもの全部使うっていっていた。
もう一か所といあわせたとこも同じ。
どの会社も同じ。
放射能騒ぎで電話がかかりまくっているから、いつ切り替わるか
わからないけ ど、そのへんにしておこうということじゃない?
年によって違うだろうし、注文殺到したらまたはやまる。
足りないものは買い足すよね、特にきのこ、いわし。

>ちなみに原料は昆布(北海道)以外は九州産だって。

シマキもそういっていた。だけど、出汁会社が船もっているわけじゃない。
すべて買い付け。

まあ、ひとつ思うのは、1か所の会社や製造場所で出汁ふくめ食品を
買うっていうのはかけみたいなもの。コンブだったら、利尻と十勝にする
とか、出汁だったら数か所の会社に分散した上に、こんぶ+かつおで
出汁とれば、しいたけはつかわなくてもすむし、どこかの会社がおかしな
ことしていても、セーフっていうこともあるかな。

うちは牛乳も、九州、島根、北海道と順繰りにのんでいる。
リスク分散がいいと思う。

5可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:43:01.62 ID:yGaPT+gZ0
>>1乙です

ちょっと前まで宮崎産だったピーマンが茨城産にかわってきてる…

いつも4個売りになってる小さいツナ缶買ってるんだけど
今日1個売りのちょっと大きめの震災前製造のツナ缶ゲットしてきた
が、よく見ると原産国はフィリピンになってるので、買いだめしなくてもいいかorz
6可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:44:25.74 ID:Dp8UJTjB0
震災前のシーチキンをたくさん見つけた。
でもマグロじゃなくてカツオのなんだよね。
マグロ=シーチキンって思ってたからびっくり。
大量に残っていたことはカツオは味的に今一なんでしょうか?
7可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:44:59.50 ID:/muxxsxN0
みなさん、野菜買ったら洗ってから冷蔵庫にしまってますか?
にんじん、大根、じゃがいも、トマト、、ピーマン、ナスなどなど。
洗わずに袋に入れてしまってたんだけど、洗ってからの方がいいのかな。
8可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:49:09.69 ID:6zvelrHsO
>>1 乙!ありがとう!
前スレでカット餅の話になってたけど、ちょっと調べたら餅米の収穫時期は9月下旬らしい(気になった方、間違いがあれば捕捉して下さい)
そんなに急いで備蓄する必要はないとちょっと安心…。
(引っ越しを控えてるから重い備蓄はムリ)
あとは製造工場に気を付ければ問題なし。
wikiにもあるけど、サ○ウさんの場合。
SI新潟 
SH新潟
SK北海道
SS佐賀
9可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:49:50.76 ID:/IK654gj0
牛乳は淡路島の飲んでる。
淡路牛乳おいしいよ。
なんとなくマイナー系のメーカーの方が安心できる。
大手のはもう怖くてダメだ。
10可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:58:46.01 ID:FTDOxR860
>>1乙華麗であった!

いつも行く辺鄙な場所にある業務用スーパー、まだまだ余裕だと思っていたがさすがに震災前の商品は無くなりつつある。
なんか寂しい。
業務用いりこだし、缶入りコンソメ、業務用昆布数種類買った。

鰹節も買い足ししたいが、本枯節使用のものをもう少し後に買いたいと思っている。

業務用昆布の賞味期限表示は1年6ヶ月のものもあるみたいだった。基本的にもっと持ちますと言っていた。
11可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:10:54.29 ID:5yPusI/x0
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

>>1000以外なら安全で安心な食べ物がさくさく手に入って原発収束
12名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:16:18.45 ID:TRm/FFnk0
でもさ、万一これから汚染が進んだとしたら、「震災後つくられたから捨てる!」
とかおっしゃって廃棄なさったものが、まだましだったって事になったりするかも
しれないから、捨てるなんてモッタイナイな・と思ったのでしたよ。
13可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:21:47.64 ID:Uc8McViY0
そうですね
なんとなく2年でおさまるように勝手に見積もっているけど
スリーマイル島は燃料を取り出す前に10年近くかかったんじゃなかったっけ
チェルノブは25年たってもまだ土壌汚染が進んでいる

あと10年くらいモクモクやってるかも…ふくいち…

調べたら、韓国のサバ缶さんま缶が買えるのよね。
一応2年分買ったけど、2年後モクモクしてたら、それを買うわ…
14可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:23:23.30 ID:/D641hjWO
いまなら西のお醤油なら震災後でも大丈夫かな。
醤油の備蓄が3本しかない…馬鹿onz
なんかまだ夢なんじゃないかそんな必要ないんじゃないかと
毎日現実逃避して備蓄あまりしてない。
調味料はどれも2〜3個ずつしかないよ。
もともと貧乏生活長いから余分に買うの慣れてなくて
ストックとかできない性格なのも災いした。
15可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:24:14.81 ID:qTMkUzuT0
前スレで豆腐がなくては生きてはいけないといったものですが
やっと西のお豆腐を見つけて買ってきたw

豆腐毎日食べなくては死んでしまうって話じゃないので
心配してくださった方ありがとうーw
でも豆乳や豆腐が身体に悪いって話ちょっとびっくりだね。
どんな食べ物でもそればっかりじゃ駄目ってことかな。
16可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:24:18.06 ID:/49cC6+Y0
愛知県のお茶(荒茶)測定結果
http://www.pref.aichi.jp/saigaijoho/pdf/20110614-cyakekka.pdf
検査結果 (単位:ベクレル/kg)
市 名    放射性セシウム 放射性ヨウ素 採取年月日
豊 橋 市   53.5      検出されず
豊 田 市    3.1      検出されず
西 尾 市    4.5      検出されず
新 城 市  360        検出されず
田 原 市  検出されず    検出されず
17可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:25:33.22 ID:MnO3Pg7x0
醤油、震災前のドラッグストアに大量にあったよ。
18可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:27:13.10 ID:Gi0mQB6H0
いま売っているかつおぶしは大丈夫ですか?
それからシーチキンの原料は海外産だと聞いたのですがいま
売られている物は安全ですか?
19可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:27:26.83 ID:qTMkUzuT0
>>14
ちょっと賞味期限短いかもしれないけれど前々スレに
貼って会ったよ。まだあるみたい。

http://item.rakuten.co.jp/wakeariya/wakeari1019/
20可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:29:32.07 ID:1Fb6X0oc0
うん、種類は沢山無いけどドラッグストアはいいよね。
でもとりあえずうちはあまり醤油使わないのでまだまだ出汁粉買ってるわ。
まだあまりメジャーじゃない種類の狙えば震災前のものが手に入るし。
出汁は取れるし焼きそばやうどんに花かつお代わりに振りかけたりできるし
21可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:30:02.43 ID:uxwAtRap0
>>15
店舗によるみたいだけどダイエーに京都の豆腐産地直送コーナーあるとこはあるんだけどね…
22可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:41:09.71 ID:xpLwwZiO0
>>14
私もお醤油は2本しか買ってないよ
ヒガシマル、イチビキ、マルキンも売ってる店みつけた@千葉
さがすとけっこうあるよ
23可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:43:26.63 ID:qTMkUzuT0
>>21
おおお!ありがとう。グルメシティでも大丈夫かな。見に行ってみるー!
今日見つけた場所が結構遠かったからあったら嬉しいな。
24可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:45:33.26 ID:Iff2JWeWO
>>1乙です!
旦那が昼休みに新宿サザンテラスの北海道物産展で納豆買ってくれたらしい。
帰ってきたら調べるけどさすがに北海道製造だよね。
25可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:52:08.08 ID:9b/2wyNL0
>>16さん、ありがとう。
早速地図見てみたけど、やっぱり静岡に近い方が高いんだね。
新城市なんてすごい値。豊橋市も高い。
この結果を見ると個人的には、名古屋から西は大丈夫そうな印象だ。
26可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:55:10.91 ID:dA2paZ6c0
>>19
マルキン忠勇は香川みたいだし、いいよね。
27可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:56:36.82 ID:X7N1mDxl0

>>12 そういう話しだったのね。すぐに買い足したからだいじょうぶ。
   心配してくれて、ありがとさん。

>>9 ずいぶんスーパー回ったけど、淡路島牛乳は見なかったなあ。
   都内だったら、ヒントプリーズ!

  今日は、西方面の豆腐買った。ただ、大豆がOKだとしても、にがりが
 心配なんだよね。どこのにがり使っているか、秋以降のために聞いてみよう
 と思う。
  あと、福岡の大豆つかった豆腐もどこかでみかけたことあるけど、あれも
 にがりは日本産なんだろうなあ。まあ、沖縄とかならばまだいいけれど。海
 外にだって知らない欠点(汚染いろいろ)あるだろうからね。
28可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:56:49.90 ID:KXag5KiA0
3カ月間狂乱状態で毎日スーパー梯子して缶詰め・穀類・調味料・日本酒などを買いまくった。
教えてもらう事ばかりで感謝してます。
大豆大量買いとかはじめてだ。
「もう疲れた。買い物行きたくない。」という気持ちになった時は、このスレの初期に[4月中が勝負それもなるべく早く]と書いてあった言葉を思い出すようにしてた。
結局いまだに買い漏らしチェックしては買い続けている。

せっかく買った食べ物を一つも無駄にしないように計画的に食べようと思う。
旬の野菜や魚のありがたみに切実に感じる。今まで適当だったなあ。

29可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:59:42.48 ID:1Fb6X0oc0
名古屋も安心は出来ないね。福島が収束しない限り。
30可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:09:21.26 ID:X7N1mDxl0

醤油や酢はあわてて震災前のでそろえなくてもね。秋収穫前に西方面の水
のきれいなところのを買ったほうが、賞味期限長くなるしね。
うちは半々でそうする予定。
31可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:10:21.14 ID:8rq/K6ME0
3月23日長野の工場で製造のカレールー、5箱を義母が持ってきました。
あれだけ不要だと言ったのに…
皆さんだったら食べませんか?
32可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:10:40.40 ID:X7N1mDxl0

愛知にある工場のはOKにしていたが、もっと西に移動しないと
危ないのかな? 水にはでてない?
33可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:12:02.46 ID:qTMkUzuT0
>>27
もうにがりじゃなくて塩化マグネシウムのを買ってるよ。
本来ならば買わなかったものの方が安全性が高いって悲しいね。

>>28
お疲れ様です。計画的大事だね。私もそろそろ備蓄リストを作ろうかな。
当たり前に生野菜をもりもり食べていられたのって本当に幸せだったんだね。
ここにきて同じく身にしみてる。
34可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:14:34.91 ID:ekYEEQQv0
今日沖縄の島とうふ買ったよ。大豆は国産で(震災前収穫でそ)、
にがりと水が沖縄
35可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:18:16.69 ID:mjJQFSsH0
>>1乙です!

通販できる、西のブロイラー系国産鶏や国産豚(ちょっとした銘柄付)のお店に
餌を聞いてるんだけどなかなか全部は教えてもらえないわ
どのへんで妥協すればいいのかな
もう外国産しかない?

日本酒は夏を越すのが怖いから9月くらいに本気出す予定
36可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:21:35.97 ID:uxwAtRap0
ほんと、何も考えず毎朝手作り生野菜ジュースが一日の始まりだった頃が懐かしいわー。
もう一生無理かなー、代用になるものあるだろうか探すか。。
37可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:34:51.46 ID:/bdzgKbX0
好きなものを好きなだけ食べれた時代がこんなに、いともあっさり消え去るとは・・・
無期懲役でもくらったような陰鬱とした気分だ
38可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:34:59.85 ID:X7N1mDxl0

まずい。失敗した。 埼玉県製造のフジッコの黒豆を家族で食べちゃったよ。
いつもと違うスーパー(安売り店)で買ったのが失敗のもと。
あ〜あ。 泣けてくる。
39可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:39:43.38 ID:gWNYoNTB0
>加工品は全て辿れないよね〜
>少しずつ妥協している自分がいる・・・
>4月の頭くらいの意識とは大違いだ (´・ω・`)

前スレ990番台のコメだけど、わかるわ。
あの頃よりきっちりやってるのは水と野菜だけかな
今日も子供に頼んだ片栗粉、原料は北海道馬鈴薯だけど
工場が震災後の茨城だったんだよね・・・
だけど、使ってしまったよ

うっかり賞味期限一年半のものを2年と間違えて買ってしまったりね。
実際品物ももう少なくなっているからつい、これいけるかなって買ってしまい
ダメだったりとかちょこちょこ増えてきた。
捨てはしないけど(寝かせて少しでも放射性物質の半減をまつ)
だってこれからもっと汚染が進むかもしれないもの



40可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:41:42.60 ID:3kn3AWrCO
>>24
北海道の納豆、豆は北海道のものもあるけど
タレが茨城かもしれないから注意ですよ!
まずは問い合わせだ!
41可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:44:39.48 ID:X7N1mDxl0
>>33
今日食べた豆腐も見直したら、凝固剤(塩化Mg含有物、硫酸Ca)
って書いてあった。これって、天然にがりとは違うの?
これは安全なの?

>>34
私も沖縄の島とうふ売っているところ行ったけど、にがりについて
きくの忘れてた。沖縄物産系で売っている島どうふ(沖縄づくり)
ならばは、にがりも沖縄でOKなんだね。感謝。レパートリー
が増えるよ。

ところで、沖縄物産で売っている、豚のチャーシューのようなもの
〜失礼商品名わすれた〜あれは、全て沖縄産豚のなのかな?聞きづ
らくてかいそびれた。

42可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:45:05.73 ID:o8G0OoyCO
1乙、ありがとう

今日豆腐と牛乳を食べた
うまく言えないけど、体が潤うような感覚と心地好い眠気を感じる
「久しぶりだから」っていう気分的なものだけじゃない気がした
海の物も新鮮な野菜も完全に無理になったら、海外移住も考えようかな
お財布持って買い物行っても、安全で新鮮な物が手に入らないなら
海外で貧しく暮らしたほうがまだ美味しい物食べるチャンスはある
43可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:46:19.53 ID:X7N1mDxl0
>>40
茨城以外の納豆のたれみたことない。
うちは茨城のたれはこどもにはつかわせない。
44可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:56:26.98 ID:H26Jt86L0
神奈川でポン酢や焼肉のたれ探してる方、朗報。
藤沢駅前のピーコックに下記商品ありました。
昨日(6月13日)

味ぽん12.01.15
ミツカン追い鰹つゆ500ml12.01.14
エバラ焼肉のたれ12.02.04辛口
エバラ黄金焼肉のたれ12.02..??辛口
定番売り場の棚以外に列んでいる品には、新しいものもあるので注意。
出汁つゆは500ml瓶のもの。
1リットル入りの倍の値段になるので残ったもよう。
各自確認しながら買ってね。
他にもあるかも。
桃屋の麺つゆも賞味期限一年なら確かセーフ。

そんな自分は、昨日嬉しそうにパック寿司食べた。
要は、頻度よ。
45可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:56:42.58 ID:4mv6ouq+0
前スレ>>981
>とうとう納豆も手作りにすることにしたよ。
>近所だと関東ものしか置いてないし。
>北海道産大豆買って来て蒸してヨーグルトメーカーで保温。
>しかし豆を浸すところから始めると1週間近くかかるw

何で1週間もかかるのさw
あっそか、北海道へ豆買出しに行く時間も考慮されてるのね
46可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:58:34.71 ID:5xNJbbYQ0
それにしてもみょうが高知県特産でよかった!


47可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:00:00.40 ID:Uc8McViY0
>>37
ほんと…

>>45
納豆専用機にしないと、
納豆臭いヨーグルトができるんじゃない?
48可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:00:56.42 ID:X7N1mDxl0
>>33
私がちょっと調べた限りでは。塩化マグネシウム=にがりの別称だと
思うけど、違うの?
49可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:07:19.01 ID:KXag5KiA0
みんな酒粕と麹買いました?
震災前に有名酒蔵の酒粕2キロ100円の超安値で買ったのを冷凍しているんだけど買いたそうと思ったら200グラムで198円!
備蓄にいそしんでいる間に酒粕ブームとかあったのかしら?品薄気味だそうです。
甘酒もつくるからとりあえず麹だけ少し買ってきた。

生姜をスライスして乾燥生姜も作っておく。
50可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:14:54.92 ID:EQeYKiGc0
>>37
戦後60年、バカスカ作っては廃棄して贅沢してきたツケだって。
51可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:15:14.83 ID:dZ2vcMke0
前スレ>>992
越後製菓の切り餅はHPに賞味期限365日と書いてあったよ。
サトウはどなたかも書いてたけど、15か月。
52可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:15:36.97 ID:iV5hUe/O0
前スレでおもちの質問した者です。
私も8さん同様サトウに電話しました。
昨年、場合によっては一昨年のもち米使用と聞きちょっと安心。
でも念のため、新米が出る前に多めに備蓄しようと思います。
53可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:21:46.45 ID:SrcehFMu0
1さん
ありがとう!

セブンプレミアムのお餅も15ヶ月の賞味期限でしょうか??
54可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:22:50.91 ID:dA2paZ6c0
>>45
大豆を水に浸して1〜2日。蒸すのは圧力鍋で短縮するとしても、
保温機で48時間。冷蔵庫に入れて2日以降が食べごろ、人によっては1週間後がイイとか。
クックパッド見ると保温時間もっと短いレシピのもあるけど
とりあえず説明書どおりに作ってみてる。
55可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:29:26.20 ID:AUMb6xLM0
納豆だけでそこまでの労力とは
なんか諦め厨になってしまいそう…

震災前缶詰を30個ほどゲットしたけどどう考えても栄養偏るよね
ああ、ジャコご飯食べたい、生しらす食べたい
56可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:35:52.55 ID:tZSlMlj/O
神奈川県産の豚肉を5月に買って冷凍していたんですがやっぱり捨てですかね(>_<)
57可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:40:34.83 ID:dA2paZ6c0
うちは納豆好きが4人いるから……。
お取り寄せは頻繁だとコストが高過ぎて諦めた。
大豆なら1kg500円で5回くらい作れるし。(1回で300gくらい出来そう)
ちなみに種にした市販納豆は用事で行った時北海道で買ってきましたw
しかしそれも底をつくのでそのうち納豆菌を買いたい。
旦那だけが納豆嫌いで、保温機を買うまでするのはどうか
と反対されかけたけどヨーグルト好きなので
保温機=ヨーグルトメーカー。と説明したらOKしてくれた。
58可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:43:57.11 ID:SrcehFMu0
納豆
どうして西から持ってきてくれなくなったんだ。

59可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:47:15.09 ID:qTMkUzuT0
>>41
天然由来だと単純ににがりって書いてあるけれど
にがりの主成分は塩化マグネシウムだから安全かと
聞かれたら安全だと思う。
塩化マグネシウムと表記があるから多分化学合成。
硫酸Caについてはごめんわからないw
60可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:51:30.46 ID:NhyVWecE0
>>16
確かWHO基準って1ベクレル/kgだよね?

それに照らすと愛知は完全に黒だね
愛知産のほうれんそうもう買えないのね…って何回かたべちゃったよorz

これからは関西がギリギリ妥協ラインかな
四国、九州のものしか気軽に買えないとか無理すぎる…
61可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:51:40.94 ID:ICmFlWaIO
そうだね甘酒も飲めなくなるのか、賞味期限は瓶で一年くらいかな。
甘酒大好きだよ
62可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:52:45.49 ID:fi1xydJpO
愛知住み。
ピーマンが茨城オンリー。キャベツは愛知産と茨城産がミックスされて売られてる。
千葉産の小松菜や福島産ブロッコリーなんて置いてあるし…
わざわざこっちに持って来ないでよ。
63可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:56:19.47 ID:C+s14E5ni
やっぱり愛知アウトか
わかってはいたけど、実際現実を突き付けられると、ショックだね
64可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:56:56.86 ID:qTMkUzuT0
>>41
何度もごめん。自分の認識として塩化マグネシウムとしか書いてない場合は
化学合成と思ってたけれど天然由来のにがりから塩化マグネシウムだけ
生成する場合もあるかもしれない。どっちにしろ危険ではないので
心配させちゃってごめんね。
後ちょっと調べたけれど硫酸Caも心配ないみたいだよ。凝固する精度を
高めるために使っているみたいだね。
65可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:57:43.54 ID:1daYrphdO
スーパーも気付いてるから、みんなが買わなきゃ多分西日本産になるよ。
今はまだ東日本産の仕入れが安いから、売れ残り覚悟で利鞘稼いでるけど、
国が安全だと嘘ついて、それに乗っかって商売してる訳だから、そのうち安全じゃなくても価格を元に戻さざるをえない。
しかし売れ残る事になる。どっかの大々的に風評被害払拭セールとかやってた、馬鹿なスーパーほど自分の首を絞める事になるね。

一旦ついた嘘を謝れない民主党政権と同じ

普通のスーパーは潰れる前に食品入れ替えるでしょう
66可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:01:36.58 ID:XXi3SyFR0
愛知はワタシの生まれ故郷
ふるさと放射能で汚しやがって東電絶対ゆるさないよ
67可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:07:45.67 ID:Uc8McViY0
タラコパスタソースまとめ買いした

SBやキューピーに問い合わせたら
タラコは海外アメリカ等
一部原料の野菜が国内産だけど
どうせ古いでしょうし。(収穫時期は非公開ですって)
賞味期限は製造から10ヶ月

今後のリスクを考えたら、まだマシかも…と思えたので
3月製造のでもいいから、買っときました
68可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:07:48.34 ID:Rdk1/4Vt0
前スレで切干大根について書かれていたけど、切干大根って冬場に乾燥させるものではないの?
自分が買った宮崎県産切干大根には12月〜2月に収穫した大根を天日干ししたと書いてあるんだけど…
これを四月に買いだめしちゃったもんだからどうしたものかorz
製造はたぶん3月〜4月…
69可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:08:37.88 ID:FTDOxR860
>>66
もう当時の社長も逃げチャッタし、この夏のボーナスもバッチリ人並み以上、老後も企業年金キッチリ‼
70可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:11:10.99 ID:qTMkUzuT0
今日はハブラシ、歯磨き粉、ラップ、クッキングシートを買った。
すっごい遅れたなー食べ物以外w

秋刀魚の蒲焼(震災前)が人気スーパーのレジ前ワゴンに山ほど売ってた。
震災前だったら缶詰なんて家の片隅に何個かおいてある程度だったのに
今後の魚が心配でいっぱい買ってしまった。
家の中の缶詰の多さになんなんだよ、これなんなんだよって思う。
71可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:15:14.07 ID:uxwAtRap0
>>50
そうそう、作ってる量より捨ててる量の方が多いんだっけ?
昔信じられないような話聞いた事あるけど。

乾燥麹って保存きくのかしら?
72可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:17:24.50 ID:SrcehFMu0
ガムデンタルリンスはお尻の裏側に製造年月日書いてあるよ。
73可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:26:37.14 ID:dZ2vcMke0
あー食べ物以外はまったくダメだわ。もう塩で歯磨きするか。
まだ買わなきゃいけない食材も山ほどあるのに。

日本も「原発にお別れを言わなければなりません」て言ってくれないかなー。
74可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:33:41.93 ID:UjD60lVc0
>>68
どうなんだろうね。
切干大根って、買って置いておくとあっという間に茶色に変色しない?
75可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:34:26.91 ID:HwyGdEpn0
>>64
何度も説明ありがとう。購入しているところに聞いたほうがよさそうだね。
これがOKなら、その店の豆腐、来年からも買える可能性大だし、めんどく
さがらずに聞いてみるわ。

76可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:36:59.58 ID:vdSLE4J40

あんたらの集団ヒステリーにはうんざりだ
いい加減にしろ

食べたら被爆するなんて、根拠なさすぎるんだよ

77可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:38:19.58 ID:HwyGdEpn0
>>64
何度も説明ありがとう。購入しているところに聞いたほうがよさそうだね。
これがOKなら、その店の豆腐、来年からも買える可能性大だし、めんどく
さがらずに聞いてみるわ。

みんないろいろ気にするわりには、ふつうの歯磨き(サッカリンとか怖いもの
いっぱい)を使ってるのね。 うちは震災前から石鹸歯磨き。でも足りないから
だんなだけ、普通の歯磨きにしてもらおうかな?
78可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:39:51.59 ID:HwyGdEpn0
>>68
宮崎で天日ぼしくらいはOKにしてる。
九州はどっちかというと今じわじわ系じゃない?
今からのもののほうが危ないかも?
79可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:48:03.24 ID:AUMb6xLM0
>>76
食べても被曝しないなんて、根拠なさすぎるんだよ
80可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:49:20.15 ID:AUMb6xLM0
>>78
九州だったら、中国産やチェルで汚染された海外産心配してたほうがいいと思う
九州はセシウムの量も低いし、ほとんど気にしなくていいレベルだよ
81可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:49:29.46 ID:KXag5KiA0
このスレを読んで思い出し、魚や貝のおつまみ系買った。
体に良くないのでこれまであまり買わなかったけど、これでも一応日本の味だから。

あとは北海道の帆立の貝柱3.5キロ買ったのですごい出費。
お店の様に密封ガラス瓶で保管すればいいかな?ありえない量今まで100g単位がせいいっぱいだったよ。

>>71
冷蔵庫に入れているけど、もう少ししたら冷凍する。
出来なくても冷凍保存するのです。
82可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:52:31.63 ID:fi1xydJpO
>>63
すり替えやめて。
愛知がアウトなんじゃなくて愛知に関東の野菜持ってくるなって話。
83可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:02:45.63 ID:qTMkUzuT0
>>77
しゃぼん玉のでよければ分けてあげたいぐらいだw
84可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:03:50.73 ID:piCnhF0FO
田端のト◯プに朝いった。
茨城の箱から並べてるのに表示は「長野」だった。
前も熊本&茨城のキュウリまぜまぜ売りしてた。
北区文京区島区の奥様気を付けて!
85可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:08:28.29 ID:cewN1mA70
職場近くの庶民的スーパーがお宝の山だと発見!特売品以外の商品は結構残ってる。
今日購入したのは、

ユウキ食品の中華だし(2年)
カゴメウスターソース、中濃ソース(2年)
日清の竜田揚げ粉(2年)。
大人のふりかけミニ(1年)等々

昼休みに買いに行って、スーパーを出ると、すぐメーカーに電話。
原料の産地を聞く時間は無いので、とりあえず製造日の確認だけ。
職場のロッカーが備蓄品で占領されてしまったので、デスク下まで備蓄品置き場になりつつあるよw

86可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:10:00.79 ID:o8G0OoyCO
納豆についてるタレ九州製造だったよ
かつおと昆布と椎茸とホタテエキス入り
誰か気合いを入れて欲しい
食べてしまいそう
87可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:12:01.92 ID:By8KShYb0
>>82
63はたぶん>>16 >>60の流れで書いてるんだと思う
88可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:19:34.12 ID:mjJQFSsH0
>>81
貝柱3,5キロってすごいなあ
財力も裏山
ちなみにどこで買いました?
北海道産と青森産、まだどっちも安全だろうけど購入場所で迷ってる
8924:2011/06/14(火) 23:22:57.85 ID:Iff2JWeWO
調べたら納豆はちゃんと北海道の会社のだった。
タレはなんと埼玉産。ポイしたよ。
90可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:36:21.15 ID:dXxPnh2T0
毎年、パルで予約米というシステムで米を買っていますが、
今年はどうしよう。
西の米は扱ってないので、北海道ならいいかと思うんだけど大丈夫かな。
それとも予約はしないで、動向をみながら買って行った方がいいのかな。
結局スーパーでは東北のしか見当たらなくて、
予約しておけば良かったという結果になりそうな気もするし…。
汚染がれきの話もでたし、北海道も安心できないのか…。
91可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:37:08.32 ID:4VRqV2fV0
>>84
ありがとう!
たまに使っているから、注意しとく。

ところでエバラに電凸したんだけど、
どんな材料を聞いても、震災前の材料です。
の一点張り。あのー、もう3ヶ月なんですけど。いくらなんでもないだろう。
と思うんだけど。エバラちょっと注意した方がいいかもしれないです。
92可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:37:59.58 ID:MnO3Pg7x0
米、九州産とかネットで買えるよ。
北海道買うくらいなら九州産でしょ。
93可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:39:10.78 ID:4VRqV2fV0
>>90
それより北海道米予約できるの?
私を含めた「予約米、フーン」だった人まで
今年は北海道を予約しようかと思っているのに。
そもそもの需要と供給が合わない気がして。
94可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:39:30.06 ID:hJ0rvpsB0
スーパーで、商品ラベルの賞味期限の方が表に軒並み向いている商品を見かけると
備蓄人(?)が通った後かなと思う。
皆さま、賞味期限チェック後そっとラベルの向きを元に戻します?
95可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:44:21.22 ID:dglErR6+O
>>91えー賞味期限気にせずえばら勝ってたわ。工場はどこか聞いた?

震災前の材料です とか言う企業多いねー
なんか最初は安心してたけど、嘘かと思えてくる。みんな次それ言われた時には
『それが無くなった時はどういう対策をする予定ですか?』って聞こう。
96可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:50:41.78 ID:iZFspnwxi
明治屋の低脂肪コンビーフだけ2013.11賞味期限で大量に残っていた
97可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:51:37.67 ID:4VRqV2fV0
>>95
あ、もうちょっと詳細書くね。
聞いたのは業務用の韓国風チョレギサラダの素について。

2012年4月13日賞味期限→2011年4月14日製造(一日ずれることに注意)

製造工場 静岡県にある協力工場(S)駿東郡
※ググったところ、「スギショーテクニカルフーズ」ではないかと推測
水 水道水
※自治体が検査しているので大丈夫とのこと。

仮に震災1ヶ月後の4月製造分が在庫分だったとしても、
今商品を買ってもまだ震災前の材料です。の一点張りでおかしかったし、
じゃ、いつどう加工したか?
と聞くと業者から買っていて、うちがつくっているわけではない。
という回答だった。野菜とかじゃないので、震災前のものです。
の一点張りでした。(ニンニクはどうしたよ!)

話が通じない感じだったので追求はやめました。
98可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:01:35.72 ID:swECYTi50
パルで北海道の米予約したよプラスよそでもかうつもり
99可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:05:09.86 ID:L4nCdC+40
北海道はこれからの季節、南風で汚染がこわい・・・。
100可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:06:47.18 ID:zU0ejCtz0
そう怖い
101可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:09:19.68 ID:D20t83B70
葉にごま油、ごま、塩をからめたサラダが一家で好きなんだけど…
長野のレタスと神奈川のキャベツなら長野のレタスのが正解だよね?
102可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:10:32.41 ID:JdbyO+dJ0
茂蔵豆腐の原料の大豆はカナダのプリンスエドワード島産
103可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:10:40.49 ID:/tEMROAJO
>>16
愛知住みなんだけど、荒茶は元々の茶葉より5倍くらい濃縮されるって静岡の時に見た気がするんだけど違った?

まぁ、1/5の量でもわざわざ豊橋のどうまい牛乳をローテに入れてた自分涙目なんだけど…唯一の救いは子供には飲ませてなかった事だわ。
104可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:15:44.86 ID:L4nCdC+40
最近思うんだけど、もう程度の問題になるよね…。
怖がって偏食するよりもバランスの良い食事を心がけて、腹八分目。
それが一番カラダにいいのではないかと思う。
なるべく汚染されていない素材を選んで、自分で調理。
それだけを心がけている。

105可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:21:10.38 ID:hTk29g0n0
いったん売れて店頭から消えた震災前の製造年月日(賞味期限)の物が
また入ってくるんですよね^^;
それが売れてもまた暫くしたら入ってくる・・・そんな経験ないですか?
私は海苔がそんな感じ。
106可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:22:01.94 ID:O3tFNLOy0
外食って何使われているかわからないから怖いよね。
特にゼン●ョーグループとかのファミレス。
頻繁に従業員ともめて訴訟起こしているような会社って、会社自体信用できない。
もともと茨城の会社だしさ。
茨城で売れない野菜とか、無料でもらってそうなイメージ。あくまでイメージね。
107可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:23:00.75 ID:ihW2B8f00
>>106
今となっては、マクドナルドがマシに思えてくる。
野菜少ないし、輸入品ばかりだし。
108可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:23:16.60 ID:Skj9hEOZO
>>102
ものによる。
北海道産、宮城産もある。
そして工場が春日部。
今は水も良くなってると思うけど、事故後やばい頃に何度か食べちゃった。
109可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:24:19.81 ID:ns2hJOFH0
私もそれ、経験済み。
イオンでニップンの安いそうめんがひと月前くらいは3月製造のものしかなかったはずなのに、
最近、1月のものや、奥のほうに昨年11月製造のものもある。

ニップンは、賞味期間2年といっているが、わざと古い製造日のものを作る、とか
被災地かどこかで売れなかったものをイオンが他店舗にまわしているとか
あるのではないかと、すごく心配で買えなくなった。
110可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:34:17.50 ID:hTk29g0n0
製造年月日は短く記載するぶんは認められていると知ってから
なんか不安で^^;
111可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:38:51.39 ID:HiaOnpHT0
その気持ちわかる>>110
本来セーフなものでもついお客様相談センターに電話してしまう。
今まですべて大丈夫だったけどやっぱり聞いてしまうんだろうな。
112可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:42:22.03 ID:6O0wEPR9O
今日行きつけのスーパーでもう少し昆布買い足そうかと思ったら全滅だった
仕方ないから味付け海苔買って来た
113可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:55:27.39 ID:v3OENLMRO
冷凍室の奥に3月25日賞味期限のちくわと、
3月に買った鰤と4月に買った神戸牛、発見した…
まだ食べられるかな?無理?
114可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:59:16.21 ID:xAbzobVP0
問い合わせ受けるほうもいままでの平和な時代の感覚だろうから、ちょっとおかしなクレーマーかなんかが
しつこく電話してきてるんだろうって思ってるんだろうな
こっちは放射能で家族の命かかってるから真剣なんだ!!ってことをまだ認識していない時期なのかもしれない
精細な内容も把握してないだろうから、その場で追及するとムキになって殻に閉じこもるパターンだとしたら、
こんな感じでどうだろう?

「もしかしたら突然の電話で、まだすべてこの場で確認できないと思いますので、また時間をおいてかけ直します
 こちらも正確な内容を確認したいので、その時は念のために音声を記録させていだたきますのでご了承くださいね」
という感じかな
115可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:02:10.24 ID:9EATFs9o0
>>88
> 北海道産と青森産、まだどっちも安全だろうけど購入場所で迷ってる

81さんではないけれど、

ほたてに関しては、青森の陸奥湾なら、まだまだ大丈夫かなと思ってます。
是非、地図をご覧になって。
116可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:07:09.31 ID:GPPexyIE0
予約米について相談したものですが、南風のことは気がつかなかった。
これからヤバイかもね。
今年は契約しないで、九州の米を通販で買うことにします。
117可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:07:31.41 ID:u2jyeZ9yO
>>113
冷凍室の性能にもよるが、ま、普通に余裕。
うちの冷凍庫には一年以上前のイカが普通に眠ってるW
118可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:10:43.01 ID:HktUeDQq0
いつもコーヒーにクリープ入れてたので森永に電話してみたら
工場は東京一箇所のみ、原料は外国産と国産(本州のもの)のミックスとのこと。
植物性のは使いたくないしなぁ。
みなさんどうしてる?
震災後乳製品は四国乳業のもののみにしてたんだけど
クリープ的なものは作ってなかった。外国産にしようかな。
119可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:30:22.42 ID:nN4C4y2i0
前スレのもったいない本舗の「味わいつゆ」12本

今見たら賞味期限が来年3月下旬になってる!(賞味期限12ヶ月で)
まさかこれが届いたら泣くんだけど・・・

頼んだときは来年2月までの賞味期限だったのに。。。
商品がなかなか届かないのは新しいの発送するためだったらどうしよう
・・・到着したら返品はできないよね?3日ぐらいしてやっと発送しましたメールが
きたからなんか心配だ・・・
120可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:32:25.96 ID:r4RYeXtD0
今日新宿のデパートで40センチほどの
キノコ売ってた。ここ見てた私には怖かった。
ウルトラQとか怪奇大作戦に出てきそうだった。
たぶん以前からあるんだろうけれど。
絶対食べたくないわ。
121可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:35:32.77 ID:v3OENLMRO
>>117
ありがとう。
安心して食べる!
122可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:37:06.09 ID:u2jyeZ9yO
>>119
それヤバイね。発送前なら確認出来るのでは?で、3月だったらキャンセルがよろしいかと。
キャンセルは結構普通にしてくれますよ。ダメと書いてるお店でも。ポイントで買ったならポイントは戻らないけどね。
123122:2011/06/15(水) 01:39:04.87 ID:u2jyeZ9yO
あちゃ〜発送済みでしたか、、
124可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:40:22.46 ID:yDvDmyUJ0
>>105
あるある。ワカメがそんな感じ。
とりあえず、そのワカメはもう買わないことにしたよ
125可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:42:34.15 ID:xAbzobVP0
403 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 23:11:03.92 ID:wbfjO4QZ0
愛知西尾の主力は抹茶だよな
407 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/14(火) 23:14:29.51 ID:zyNI8AZQ0 [3/3]
>>403
ちょっとまて
抹茶ってダイレクト摂取だから360ベクレルでも
よゆうでヤバイだろ…
416 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/14(火) 23:23:09.90 ID:38Zzb9dd0 [3/3]
>>407
抹茶って1キロにつき茶葉何グラム使うん?
普通のお茶は20グラム程度らしいけど抹茶がワカラン
441 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 00:06:28.14 ID:A+tOJJXA0
>>416
抹茶を実際に点てるようにして計ってみた。
お薄が夏と冬でお湯の量が変化するので60〜70mlくらいに抹茶2g〜2.5gくらい。
お濃茶でお湯40mlくらいに4g〜5gくらいだった。
裏千家だけども表千家や武者小路千家でも似たようなものだと思う。
455 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 00:37:01.28 ID:UFaOx4Ww0 [1/2]
>>441
ありがとう。荒茶500ベクレルだと抹茶14〜63ベクレル/キロってとこか。
お濃茶ってやつヤバイねこりゃ。普通のお茶ほどガブガブ飲めるもんじゃないんだろうけど。
126可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:48:41.61 ID:r4RYeXtD0
>>102
アンやマシューが食べてた大豆かしら。
127可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:50:18.78 ID:VapQAgbU0
今日のたけしのみんなの家庭の医学、見てた人いますか?

冷蔵庫に入れてない、食品庫の食料にダニがわくのをやってた
タッパーやジップロックに入れても、ダニは侵入できるんだってorz

開封済みのお好み焼き粉にダニが侵入してアナフィラキーショックとか…

ダニアレルギー持ちなので、備蓄品、不安になってきた
128可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:54:54.10 ID:0kk/hgcVO
>>97ありがとう。
なんかそれうさん臭いね。
水道水てのも嫌だし。
その電話の人、自分とこの製品の製造状況を把握してなさそう。とりあえずギャーギャーうるさいからそう返事しとけみたいな…
消費者は子供じゃないんだからちゃんと説明してくれないと誰も信用しなくなって買わなくなるよ。って言ってやりたいよね。とりあえず焼肉のタレは何本か買ったけど今後は他社のにするよ。
情報ありがとう。
129可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:58:46.75 ID:4KtKu53Q0
【汚染拡大】三重県が放射能汚染魚を全量買い上げ、全国に販売

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110529/CK2011052902000100.html

これはひどすぎる・・・
130可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:59:16.67 ID:0kk/hgcVO
>>127あっ、それ見るの忘れたー!
うわあダニ恐ろしいね…
131可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:01:10.57 ID:u2jyeZ9yO
お茶って言えばさ、森半に電話して抹茶は新茶になってるか聞いたんよ、
そしたら用意されてたかのように「今販売されてるのは新茶ではありません」と言われた。
抹茶だから怖いんだけど信用してもいいんだろうか?外にも電凸した人いる?
132可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:01:40.77 ID:rVRHgR5B0
>>126
ロマンチック大豆…イイ!
133可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:02:12.41 ID:r4RYeXtD0
それは、希望の味がするの。
134可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:03:13.22 ID:ZGr2AYdX0
>>129
その記事、見飽きた。
もっと直近の状況がわかる記事ない?
直接問い合わせたやりとりの内容とか?
135可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:10:36.89 ID:23pgUyBZ0
>>127
うっわ〜それみたかったー
脱酸素剤使ってもダメ??詳しく知りたい…
136可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:10:38.09 ID:xAbzobVP0
>>127
あんな脅し番組みてたら毎回病気かも?って思っちゃうよw
買いだめを阻止しようとマスコミが動き出してるんだろうね
今はもう戦時中なんだよ、じいいちゃんばあちゃんの戦後の時代なんて
うちらじゃありえないくらいの古い食品を平気で食べてるよ
アナフラ?? そんなもん気にしてたら生きていけません
放射能ピカ毒取り込んで体内で子孫末代まで染色体ズタズタされるよりマシですww

137可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:18:51.25 ID:VapQAgbU0
>>135
湿度が低いとダニは繁殖できないから、
タッパー2重にして、
中のタッパーに食品、外のタッパーにシリカゲル?乾燥剤を入れておくと、
ダニがタッパーに侵入しても、食品を入れたタッパーにたどり着く前に
死ぬからOKだって

ジップロックは、ジップしたあと口を折ってセロテープで止めるといいらしい
(うまく説明できないw)

備蓄すべてにそんな対策、私にはできそうにない〜
部屋の隅に置いてる備蓄にホコリがたまって掃除しにくいのも悩み
138可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:20:41.61 ID:r4RYeXtD0
ダニわくと、見てはっきり劣化わかるの?
それとも知らぬ間に口にはいるのか?
いずれ、ほこりにダニ入ってるよね。
外食も、厨房はネズミやらいろいろ、ねえ。
139可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:37:29.00 ID:xAbzobVP0
外食店で仕事したことない?
冷蔵庫の扉のゴムパッキンに中に大量の茶羽ごきぶり住んでるのわかってても
オーナーがケチでそのまま使ってるとか普通にあるからw
バイトですら過去にバイトした店では絶対食べたくないってみんな言うよw
じゃあどこもそうなんだろうなって
業者に頼んでネズミゴキブリ駆除してもしてもいなくならないんだよね
140可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:46:27.31 ID:IiEpGp0qO
外食で働いてたけど、そんなの見たことない
扉のゴムパッキンは毎日閉店作業で拭きあげてた
どんな衛生管理の店だソレ
141可愛い奥様:2011/06/15(水) 03:04:26.63 ID:HiaOnpHT0
>>119
最初の方は個数区切っていて売っていたからその時に申し込んでいれば
まさか3月下旬のはこないでしょうーorz
私も買った一人ですw
142可愛い奥様:2011/06/15(水) 03:07:48.70 ID:3AIOvuGdO
>>133
すばらしいわね。
私なら、「歓喜の豆腐」と名付けるわ!
143可愛い奥様:2011/06/15(水) 03:11:35.62 ID:23pgUyBZ0
>>137
おおお、詳しくありがとうー
せっかく備蓄してダニに集られるとか嫌すぎる〜

昨日テレビでコレ買いそびれた…
普段使いの生鮮品に良いかと。昨日まで送料込みで5000円位だったのorz
ttp://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail.html?hinban=522713&cgry=220&serverId=1

ウチは備蓄部屋に3つ大きめの三段のエレクターにキャスター付けて動かせるように並べてるよ。
掃除しやすいし結構入る。
144可愛い奥様:2011/06/15(水) 03:20:05.59 ID:HiaOnpHT0
テレビ見た限りでは開封したものだけだったよね。
特に磯の香りがするものに好んで進入してくるって
いってたよ。
開封したたこやきの粉とかジップロックに入れた乾燥海老とか。
ジップロックや瓶の中でも小さくて進入してくるらしい。こわw

>>137さんの言ってるようにタッパーに入れると乾燥により
死んでしまう。冷蔵庫に入れると寒さにより繁殖力がなくなるって
いってた。

ゴマなんかは普通のゴマを買ったのにすりゴマ状になっていたら
ダニの仕業らしい。
145可愛い奥様:2011/06/15(水) 03:59:08.40 ID:v3OENLMRO
玉ねぎってもう九州は終わりかな?
もう北海道?

ジップロック、アメリカ製もメキシコ製も、
つめているところ公表してないと言われた。
4月製造の買ったけど、まさか福島県とかで?
146可愛い奥様:2011/06/15(水) 04:18:36.63 ID:AFuSrRTP0
>>119
私も頼んだ。震災後のものだったら、会社に原産地を聞いてから
楽天でまた頼んだ方がいいと思った。だって、3月なんて一番ひどかったとき。
それなら今頼んだ方がまだましかも。

と思って、メール出してみた。
147可愛い奥様:2011/06/15(水) 04:47:26.69 ID:ONHNjIPh0
なんも食わなければいんじゃない?
ババァのたるんだ腹とか二の腕でマシになるかもよwwww
あ、そしたらシワシワババァになっちゃうかwwwww
148可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:12:36.71 ID:+70oecxYO
>>147
日本語でok。
お疲れ様。安い時給もらって帰ってね。シッシッ!
149可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:17:04.59 ID:MC3IB6P40
最近パン全然食べてない。
近くにアメリカのパンを冷凍輸入してる店があるんだけど、
やっぱり運んでくるとき放射線あててるのかな?
150可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:22:37.29 ID:FKtLVTf10
電車で数駅のフランス系のパン屋が小麦フランス産で水も硬水のフランスのミネを使ってます宣言してくれたので
そこのパンしか食べない
151可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:35:29.52 ID:LNzpiAppO
飲みに行って、食べたいもの気ままに頼むことってもうできないのか
外食の機会に、セーフな物を選ぶのはまだできそうだけど
お酒が入る時は嫌だな
何も考えずに、食べたいものを選ぶのは至福の時だった
あれができなくなるのか〜
娯楽的なことだけど、ショックだ…
152可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:54:52.00 ID:u9mdNBu00
>>131
賞味期限みて10日ほど前に備蓄ったよ
一応電話したけど
新茶の抹茶が出回るのは7月頃だって

まあ、別スレ情報によれば
愛知のお茶が抹茶になるらしいし
愛知茶葉のニュースって今月でしょ?
まあ妥当じゃないの?
153可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:27:19.54 ID:9EATFs9o0
>>150
Pの付くお店かしら?


Pが付くお店なら私も150さんのように聞いたけど、
別スレでミネ水+水道水との回答があった報告があったのよね。
154可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:29:17.98 ID:nN4C4y2i0
>>122
ご返品・交換について

商品の品質は万全を期しておりますが、 万一商品が破損・汚損していた場合、
またはご注文と異なる場合には商品到着日より 7日以内 に、返品商品をお送り下さい。
(その場合の送料は当店が負担いたします)
どちらの場合でも、返品可能期日を過ぎた商品につきましては承りかねますの
でご了承くださいませ。


上記がHPに書いてあるんですが一応3月製造ならお金いらないから返品するつもりです。
だって誰にもあげられないし・・・

>>141
もう来ましたか?うちは今日届くみたい。
もし震災前の商品だったらその旨を伝えて返品するつもりです。

>>146
そう3月製造なんて本当に無理だわ・・・

155可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:32:32.82 ID:RcUDTEfO0
>>152
>新茶の抹茶が出回るのは7月頃だって

抹茶の新茶は、11月中旬だそうですよ。

私も、お茶の先生に尋ねましたが、毎年その位の時期だそうです。

156可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:43:56.41 ID:ofrDe9xT0
みんなえらい・・・私は疲れたので水と野菜や生鮮食品だけこだわるだけにしました・・・
調味料は妥協。
たまにする外食も妥協します。

ストレスためずに生きたいだけ、そこまでしての長生きはもういいです。
明日交通事故や急の病で死ぬかもと思って暮らすよ。

みなさんがんばって。
157可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:48:14.46 ID:nN4C4y2i0
>>156
わかる、自分も疲れたよ。私も仕事してるから調味料だけは。。。
と思ってるけど、ママ友は仕事してる人ばっかだけど
なんも気にしてないし、飲み会で気にせずになんでも頼むし(しかも子供連れ)
自分が気にしすぎなのかな?とも思う。仕事やってるママはたいてい
忙しくて産地も製造日も気にしてられない、ここの情報だって見れないと
思う。保育園預けてる母にはもう無理だ・・・
158可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:53:22.91 ID:notkWQam0
>>88
北海道産の帆立です。
帆立好きなので貝柱の水煮缶も沢山買って本箱の奥にびっちり並べて隠しているw
牡蠣・蟹・蟹味噌・蒸しウニ缶も隠してる。
旦那は備蓄に反対で最初のうちすごく怒っていたんですよ。自分の貯金で買いました。
159可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:07:30.34 ID:ofwJH+0JO
そうよ、お金はため込んどかないで
どんどん使うべきよー
160可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:08:21.46 ID:Rkh4cnTv0
>>156
水、野菜、生鮮食品で充分防衛は出来そうだけど。
皆さん、気にしてない振りしてるけど子供が同級生の家に遊びに行くたびに
「あそこには水ペット200本あった」「こっちの家のお菓子は西のもの」
「気にしない家は○○さん家だけみたい」など言っている。
161可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:12:36.28 ID:Aim9qZqU0
>>157
お子さんが小さい人は負けずに頑張ってこだわった方がいいと思う。
大人にとってはわずかなものでも、子供には大量摂取だから。
自分自身に関しては>>156さんと同じ気分なんだけどね。



162可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:21:03.37 ID:Nwf6x/Nc0
同じバラ科の果物でもさくらんぼは種に貯まるから実はOK だけど
ビワやら梅の実は貯まりやすいとかなんとか? よくわからない
大好きだった伊達市の桃が今年収穫ぶんの予約を受け付けてて
なんとも言えない気持ちになった
163可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:21:26.65 ID:xAbzobVP0
お茶業界もこんだけ危機状況だから例年どおりなんて呑気にやらずに
かなり変則的に動いて業界を守ろうとするんだろね
164可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:28:26.30 ID:e471/BBF0
私も疲れた・・・泣けてくる。

>>161
何歳位まで気をつけますか?
少し緩めたいんだけど、皆さんはどうかな。
食材は産地にこだわり、夫子供は弁当・水筒持参、備蓄もしてるけど、
手を広げすぎて調味料は1リットルを各3本づつ位しか出来ていない。
備蓄だけに時間を取れなくて、体力も無くて、虚無感が襲ってくる。
最近身内が事故で幼い子供を亡くして、遺体にすがりつきながら泣く姿を見てるから
自分が子供を守る為に出来る努力は全力でしなくちゃいけないと思ってたけど、
上手く出来ない。辛い。
165可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:31:01.32 ID:DzN86a8I0
>>161
無理だって言ってる人にそう追いつめる様な言い方しないの。

無理しすぎると挫折も深いよ。
万一鬱にでもなったらもともこもないからね。
自分に言ってるんだけどさ。
166可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:36:10.76 ID:xAbzobVP0
うんざり脳スレから単発で工作しにくる業界関係者はバレバレw

>>156

そりゃ外食してくれないとお店潰れちゃうもんねww
167可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:42:01.17 ID:DzN86a8I0
子供がいておまけに仕事までしてたら
このスレのエリートさんみたいな真似は絶対に無理なんだよ。
加工品も外食も全くなしでやって行こうと思ったら
他のどこかにしわ寄せが来てるはず。
小梨さんの頑張ってるの見て、自分も同じ様にやらねば!とか
思いこむと人生詰むよ。
168可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:44:15.84 ID:vZcY/9dGO
海苔を買いそびれた人、アマゾンの大森屋焼きのり瀬戸内産(10枚×5袋)は震災前のだと思う。
いままで三回に分けて20個くらい買ったけど、全部賞味期限が今年の10月だったので。
いまある在庫はみな同じものなのかも
169可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:47:23.77 ID:Y0Iyq7iZ0
うちは元々乳幼児餅なので外食むりぽ
旦那も外食嫌いで家でご飯が好きなタイプなのでますますむりぽ
170可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:47:42.28 ID:k6qk6PNqO
私も疲れた。
備蓄に比重が傾き過ぎて子供の相手が疎かになってきてる。
これじゃ本末転倒だ。
どんなに頑張っても、流通や保管場所まで把握しきれないし、備蓄管理もきっちり出来るかどうか…。
買い物も何度か失敗したよ。
孤独だし挫折しかけ。
もうやだこんな生活orz
171可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:52:15.43 ID:dcpo+iCNi
昨日一日ネット見れなくて、今日見返したらびっくり
愛知のお茶から放射の検出って…ショックだわ

岐阜の実家からわざわざ送ってもらった野菜の中に
愛知産ほうれんそうや小松菜が入ってるんだけど、これ捨てないといけないのか
かーちゃんゴメン…
172可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:55:42.33 ID:u2jyeZ9yO
>>152
ありがと。新茶が出るのは7月頃ですか…信じて買い増しする事にする。
173可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:56:02.04 ID:xAbzobVP0
うちは備蓄は5年分完了しながらも週5で刺身週3で外食してるけどねw
関東は諦めたら体内被ばく積算値が大変なことになりそう
でも脱落していくのは必然だとは4月の時点で予想してた
いくら励まそうが黙っていようが時間が経てば東日本住人は必ず根負けするはずだし西より多く取り込むことは避けられない
174可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:56:17.60 ID:riGeUNia0
>>168
ここに書くとすぐに在庫が売り切れて、新しいものが入るという罠はあるかも
175可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:03:02.33 ID:notkWQam0
疲れた時は何日か休んで再開するっていうのを3回位繰り返した。
10日位休んだ時もあってその間の日がもったいなかったな思うこともあるけど連続は無理。
でも外食だけはしなかった。
料理していて「あっそうだ胡麻買わなきゃ」と思いつくと注文したりの繰り返しですね。
私は洗い胡麻を買って冷凍し、使う分だけ胡麻煎りで煎ってすり鉢ですります。


176可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:03:19.36 ID:qKGbjb6mO
>>160
そんな子供嫌すぎるw
177可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:08:17.02 ID:Ayqk3pXk0
>>168
会社情報みたら、工場は福岡市みたいだね。
ちょうど海苔欲しかったからポチった。
ありがと
178可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:08:21.11 ID:5i8B14Dh0
>>176
わかるw 人んちのことじっくり見てる子が遊びにくるのは怖いw
備蓄部屋は家族以外誰にも見られないようにしよっと。
179177:2011/06/15(水) 10:09:36.90 ID:Ayqk3pXk0
市はいらなかったごめん
180可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:11:00.55 ID:eaRHC8Do0
もったいない本舗、電話してみたけど
商品は流動してるから注文時点の賞味期限とは違う場合があるって言われた…
普通は賞味期限長いほうがいいからそれで良かったんだろうけどね…
HP見ると賞味期限書き換えてるし注文時点で記載されてたものが届くかな?と思ったんだけど違うみたい。
私の分はまだ発送してないから、調べてもらって震災以降のものだったらキャンセルお願いした。
181可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:11:37.23 ID:yDvDmyUJ0
>>173
>週5で刺身週3で外食してるけどね
えー5年分の備蓄とえらい格差があるんですが、なぜ?
安全な刺身や外食があるんですか?理由を教えて
182可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:12:48.87 ID:yDvDmyUJ0
>>175
ゴマって備蓄の必要ある?
183可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:12:50.66 ID:HiaOnpHT0
>>154
醤油だめだったorz
震災後のものが届いたよ。4月上旬に製造されたもの。
サイト上ではいまだに2010年11月を謳ってる。
醤油の作り方考えても香川県だったらいいかな。
味わいめんつゆは日をまたいで注文したからまだこないorz
今から問い合わせしてみる!
184可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:15:36.07 ID:riGeUNia0
完璧に「安全なもの」なんてないっていうのに
各自で「ここまでOK」の内容が違うから
北海道や西の魚OKなら刺し身も食べられるでしょ
私も去年からの冷凍在庫なの確認して鰹のたたきやホタテの刺し身食べてるよ
185可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:18:40.19 ID:LwWXY5EmO
>>176
娘の友達はまさにそれだw
いろいろ他の部屋のぞきたがる変な子だなと思ったら、ママ友に同じこと愚痴られたよ。
ちなみにうちは勝手に備蓄部屋に入られたorz
186可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:19:24.30 ID:cgk3fnyqO
>>182
>>175じゃないけど、ほとんどの胡麻は海外産だから私は使う分しか買ってないよ。

しんせいって会社の胡麻は海外で生産地もHPに載ってたよ。
187可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:19:56.13 ID:yDvDmyUJ0
>>183
香川県なら全然okじゃない?
醸造してるだろうから仕込みは数年前だろうし
188可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:20:43.23 ID:notkWQam0
>>182
胡麻大好きだし私は絶対必要。
人それぞれ食生活違うからね。
189可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:22:29.91 ID:ui0Vrem40
キチガイばっか
190可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:22:30.71 ID:HiaOnpHT0
>>180
確かに本当だったら賞味期限長いほうがありがたいはずなのにね。
でも2012年4月の賞味期限見たとき
「訳ありじゃねーじゃん!!!訳ないじゃん!!!」って叫んでしまったよ。

>>187
ありがとう。そうだよね。変に震災前にこだわってしまって
もやもやしてたけど冷静に考えれば大丈夫だ。
大事に使わせていただきます。
191可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:24:16.18 ID:yDvDmyUJ0
>>188
いや、ひとそれぞれなんだけど
ごまはほとんど外国産なのよね。だから私もゴマはそんなに備蓄してないの。
国産がおすきなのかしら
192可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:29:46.10 ID:hTk29g0n0
こういうスタンスの雑談系のスレないかなw
193可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:34:50.63 ID:notkWQam0
>>191
国産の胡麻でもそんなに高い訳じゃないし・・・2キロ単位で注文してる。
でも来年からはトルコ産にするかも。
194可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:37:11.42 ID:zEkdflXd0
ゴマは栄養豊富でカツシウムだって多いんだよ。
長期保存にも向くし、擦ったりペーストにしたりと
使い道いろいろあるからあったら絶対便利。
195可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:41:24.64 ID:hTk29g0n0
ゴマ豆腐うまいすな〜^^

冷凍庫、届きましたが、中はサッと水拭きでいいかな?
何せ中国製だから…;;
196可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:42:17.96 ID:PGav9D4O0
とても酷い考えだけど、福島はもちろん、早く福島以外の県で原発由来の健康被害が出て欲しい。
そうしないと政府が目を覚まさないから。
197可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:45:19.29 ID:yDvDmyUJ0
>>193
国産ゴマ2kgすごい。炒るのが大変そう。
198可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:48:42.95 ID:xAbzobVP0
>>196
ほんとそう思う
福島で被害が出てもどうせ他人事だから、関東圏で50万人くらい白血病を発症してほしい
それくらいになれば政府のいままでの損得計算も合わなくなって危機感も出てくるはず
できれば農家が余った野菜を家庭でたべて発症してくれれば一石二鳥
199可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:50:14.91 ID:WzbVefSC0
いや、それは…。
200可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:50:32.82 ID:cgk3fnyqO
なにそれ?
本気でそんなこと思ってるの?
201可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:56:11.44 ID:e471/BBF0
>>196
健康被害が出ても、政府は認めないと思うよ。
今までの公害病や薬害だってそうじゃない。
今回「風評被害キャンペーン」が酷いのは、第五福竜丸の経験から
一番に研究された事らしいよ。
他に政府が一番注意をしなきゃいけない事あるだろうに。

ようつべにあります。
母親たちの反核運動〜3000万の署名、大国を揺るがす
http://www.youtube.com/watch?v=rdtAG64FbYI

あの時のお母さん達は、今と全く同じ思いだったんだね。
そしていつの時代も、政府の対応は糞
202可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:57:17.28 ID:asVz9CCuO
さすがにそれは
でも汚染食材の流通は何とか止めてほしい
203可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:03:26.08 ID:kdBcuXME0
ゴマって結構茨城で作ってるよ。
調べると収穫は8月下旬〜なので、そろそろ備蓄しようと思ってる。
袋ごとジップロックに入れて冷凍でOK?
204可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:03:54.98 ID:/PFIXyCu0
発症した方はお好きなものをどうぞ。
・ストレス
・不衛生
・化学物質
・現代病
・鬱
このへんで全部片付けられそうな悪寒。
205可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:07:44.14 ID:xAbzobVP0
<白血病の主な症状まとめ>

貧血症状 : 顔面蒼白、身体がだるい、疲れやすい、ちょっとした動作での動悸・息切れ など

感染症状 : 発熱、のどの痛みや腫れ、咳、下痢 など

出血症状 : 内出血による青あざ、鼻出血、歯肉出血、怪我をした時に血が止まりにくい など

その他症状: 骨の痛み、おなか(肝臓や脾臓)が大きく膨れる、リンパ節の腫れ、頭痛、嘔気や嘔吐、腫瘤の形成など

206可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:09:18.19 ID:hTk29g0n0
>>205
やだ、結構あてはまる><
207可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:13:03.54 ID:1WxgPEtw0
そいつにさわっちゃダメだって…
208可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:14:40.03 ID:IrumZ0Y7O
ttp://m.rakuten.co.jp/wakeariya/n/wakeari1019/
前々スレで、めんつゆ大量購入の話題でた時に醤油も買ったんだけどサイトには2011.12ってなってるのに、2012.10.3のが届いた。
電話したら賞味期限18ヶ月で2011.4.4製造。
返品するか、製造が香川だからよしとするか迷う。
めんつゆは2012.2期限だった。
209可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:18:33.42 ID:xAbzobVP0
>>206
このコピペでは煽るつもりはないけど(他はありw)、関東の症状スレじゃ当てはまるのが多すぎて怖いわ

210可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:20:43.97 ID:IrumZ0Y7O
ごめん、先に届いた奥様いたね。
リロードってdry
211可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:37:02.75 ID:6pkYalzH0
出汁パック、今頃慌てて探したんだけどなかなかなくて。
今日ドラッグ酒屋みたいなところに、業務用?50g20個入りを5個買った。
愛媛工場なので問い合わせたら5月7日製造。水揚げや加工は去年12月〜2月あたりで
確実に震災前で場所も九州のみですって言われた。
返品するか備蓄するか迷う〜
212可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:40:01.09 ID:z9ioW4pJ0

ゴマは海外のものがほとんど。

国産食べたい人だけ備蓄すればいい。
213可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:44:49.49 ID:dXgrVP540
>>16
念のため、豊橋と作っているか分からないけど岐阜でも
検査してくれたら作物の汚染具合(妥協ライン)がはっきりしそう。

荒茶って5倍くらい濃縮されるんだっけか?
214可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:48:26.70 ID:3sBsAzjPi
santoku、AOKI、三浦屋がけっこう西の物や輸入おいてあるよ
215可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:49:51.79 ID:qKGbjb6mO
簡単に返品とかひく
216可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:51:53.36 ID:yDvDmyUJ0
>>211
食品は返品に応じてくれないかも。
217可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:52:46.33 ID:qKGbjb6mO
>>196
本当最低だね。
218可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:53:47.64 ID:HR4Ztsrp0
>>211
それのどのあたりが問題なの?
219可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:54:22.34 ID:dXgrVP540
>>90
今年のお米は産地偽装米が更に増えるだろうから、確実なものが欲しくて予約した。
うちは月に8kg必要だけど、5kgだけ。残りは様子見ながら注文する予定。
不足分が万が一、手に入らなかったらパスタやパンに切り替える。

今のままなら北海道は許容範囲。ダメだったとしても安いから保険代わりにする。
220可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:55:20.02 ID:DzN86a8I0
>>196 >>198みたいなのが所謂工作員なんだと思う。
221可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:56:12.38 ID:kdBcuXME0
もはやカリスマのおむすび山奥様いらっしゃる?
今までおむすび山って買ったことないけど、今更買おうと思います。
冷凍できるのかわかる方いらっしゃいます??
222可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:04:22.57 ID:3sBsAzjPi
>>221
今まで使って無いなら備蓄しなくて良いんじゃない
223可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:04:56.63 ID:yDvDmyUJ0
>>221
ふりかけみたいな感じだからどうかな。
ふりかけ個パックもってたら、あれを冷凍したらどうなるか試してみるといいよ。
海苔がはいってると湿気るとダメっぽいけど
という自分もおむすび山20袋はあるわ・・orz
224可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:05:21.32 ID:5i8B14Dh0
>>220
そうそう、それで脳スレにコピペして
これだから脳はとか言うのよw
225可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:11:02.33 ID:cMJUVYuA0
福島の避難所で初の炊き出し食中毒
民主党姫井の持ち込み料理を再加熱したことによるウェルシュ菌と判明!!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308104364/l50
226可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:11:04.01 ID:i/3q0ljj0
>>156
調味料、今なら関西蔵元の醤油とかで全然いいわ。
元々、鎌田使ってるし。
牛乳のように数値が出やすく月にkg消費する可能性のあるもの。
葉物やさいのように、べらぼうな数値はじき出したものを避けるわ。
魚も、西の回遊しないものは食べる。

ふりかけや輸入の小麦使った製品まで気にしたら、別の病になりそう。
227可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:11:32.13 ID:0S8PFmOA0
>>223
アレ持ち子ども用のふりかけ10袋ほど冷凍して、この間一つ開けたけど
特に変な感じもなくおいしくいただいたよ(大人が食べてもおいしいから時々私も食べる)。
海苔は入ってなかったかな。
228可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:27:35.12 ID:b+NYZL2J0
おむすび山は塩気が多いよね。
もうちょっとマイルドな方が、身体には良いと思う。
229可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:32:10.94 ID:IAmNfX+FO
破棄したり返品するくらいならさ、買う前にちゃんと調べてから買えばいいんじゃない。
家族を守るためとはいえ食べ物をホイホイ捨てるお母さんや奥さんってどうよ?
230可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:32:34.46 ID:+c7gpUdc0
>>105
>>124
その小売店の倉庫?バックヤードての?に入ってたんじゃないのかな
大きいダンボールに入ってきた商品を棚の一部の分だけ店に出して、のこりは倉庫に、みたいな
考えが甘いかな?

うちの近所の店も、海苔は古いのが棚から全部なくなっても
また同じ日付のが棚に置かれてた
ちなみに相馬市の海苔メーカー

そう言われると急に不安になってきた
231可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:34:46.50 ID:Y0Iyq7iZ0
消費期限が4日前のお茶があったのでスーパーでゲトしました。
・・・普段ならスルーしちゃうのになあ。震災以来価値が変わったなあ。
232可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:34:46.75 ID:rWjo4u36O
>>224マッチポンプだよね馬鹿馬鹿しい
233可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:37:57.21 ID:k49CJBHb0
>>228
おむすび山は青菜が一番好きだ。
色もキレイだし、お弁当に入れるとぱっと明るくなる。
234可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:39:37.82 ID:hTk29g0n0
>>230
そう思いたいですよね^^;
店の在庫管理どうよって感じはするけど…
大○屋の海苔(12月)と ニ○○コ海苔(11月)が、いまだにチョコチョコ
入ってくるのでなんか不安w
どちらもその日付だとギリ震災前なので有難いのだけど^^;
235可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:41:49.57 ID:nN4C4y2i0
>>219
ちなみにどこで予約しましたか?
236可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:42:19.95 ID:DzN86a8I0
>>230
店のバックヤードだけじゃなくて、
メーカーや小売店の物流センターに一括で大量に仕入れした奴が
残ってたんじゃないの?
震災後は一時物流が止まってただけで。
237可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:46:48.92 ID:6pkYalzH0
>>218
コールセンターのお姉さんが頼りなくて「多分.....」みたいな雰囲気だったし
50gと量が多いから、10gづつ小分けに内職しなくてはいけない。
あと今まで使っていたのと違い、添加物が入っていたのが迷ってる理由。
238可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:49:32.97 ID:0Jm85AaH0
>>237
備蓄に多少の内職(?)はついて回る気がする。
もう他でなかなか類似品が手に入らないかもしれないし
手元に置いておきなよ。
239可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:53:31.10 ID:0S8PFmOA0
>>237
愛媛工場で原料が九州というのが正しければ保管するけど…。

>コールセンターのお姉さんが頼りなくて「多分.....」みたいな雰囲気だったし

そういうときはちゃんと聞き返さなきゃ。
私は「……だと思います」っていう答えには「“思います”ではなくはっきりした答えが欲しいのですが」って言うよ。
そうすると「すぐには分からないから折り返し」となって、あとで上司っぽい人から電話がくる。
面倒だけど、下っ端の「思います」ほど怖いものはないもの。
240可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:55:03.57 ID:ZhcopbT00
土日に見かけてまさかまだあると思ってた
11月賞味期限のそのスーパーでは一番高い
一袋400円からの海苔が全部売れてた。

結構みなさん考えているんだなぁと痛感した出来事だったわ。
出遅れてしまったわい。
241可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:57:47.20 ID:6pkYalzH0
>>238
毎日毎日スーパー回ってもどこもないんだよね。
小分け作業したら500回出汁取れるし、
ずっと一人でさっきから考え込んでいたけど、置いておくことにしたよ。
ありがとう。
242可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:03:07.22 ID:6pkYalzH0
>>239
工場愛媛で原料が九州は確実。
ただフリーダイヤルじゃないところだったし、受け答えも慣れていないっぽくて不安だった。
何度も念押して「震災前のですよね、そうでしょうか」って聞いたから
「え...っと、え....間違い、ありません」みたいにおどおどされてしまった。
一応、備蓄することにしました。
243可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:04:31.94 ID:HR4Ztsrp0
袋入り出汁パックが常温でかなり持つなんて知らなかったから、
普段飼わない顆粒の方を備蓄しちゃてったよ。
大失敗。
244可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:05:11.25 ID:ZhcopbT00
>>234
その○コ○コ海苔今うちにあるものは
重等級原料使用海苔(有明加工)だけの
2012、1、3までのだよ〜〜。
だから期限の偽装はないかもよ。。。

ちょっと事故後製造だとは思ったが
ま、有明産だし加工地も有明だそうだから買ってみたよ。
245可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:05:38.08 ID:QqigmwTwO
昨日油を買おうとしてふと思った。
ひまわりや菜種って放射性物質吸収するんじゃなかったっけ?
246可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:08:31.58 ID:M90FFWNN0
>>245
油には移行しないって
だから、菜種を植えて(放射性物質は茎に溜まる)油はエコ燃料として使おうって話だったよ。
247可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:09:58.17 ID:p5yzTFSO0
>>236
だろうね
うちの近くのスーパー、震災前の缶詰もう何もなくなったなと思ったら
今週になって特売のツナ缶が大量に積まれてる
震災前2月製造で、しかも段ボール箱見たら「原産国 タイ」w
248可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:11:26.72 ID:dXgrVP540
>>235
パルの年間予約米です。
野菜はほとんど買えないけどね。

http://www.pal-system.co.jp/topics/radiation/faq/index.html#answer6-5

ここに一応土壌検査の数値がpdfで載ってる。
自治体とパルのお米の取れるところの土壌検査を合わせたもの。
これを見ると、山形は自分の許容範囲だけど、収束していない今、不安が残る。
でも偽装米も怖いから、遠い北海道を念のため予約したってとこです。

しかし秋田も早く検査して欲しいわ。
249可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:25:32.56 ID:JaAhfLKrO
業務用だしパックは小分けしなくても、煮出してから汁を冷蔵か冷凍したらいいと思うの。
250可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:33:07.82 ID:6pkYalzH0
>>249
大きいお鍋でってこと?
ずっと10gを野田琺瑯の持ち手ストッカーL専用でやっていて、
2〜3日冷蔵庫に入れて使っていたから、ひとつが50gって!って思って。
困った。
251可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:34:06.73 ID:notkWQam0
>>243
私も同じ。
パックは1年しかもたないと思って枕崎の本枯れ節8本買った。どんこも昆布もいりこも沢山買った。
いりこは期限近くになったら10グラムづつ真空パックしてジップロックに入れて冷凍。使う分だけすばやく出して使う手で行く。
普段使わない顆粒出汁は無期限に使えると聞いてガッチリ買ったよ。
知っていれば長年使った味を確保できたのにと悔やまれるけど・・・もったいないから天然出汁が無くなったら使ってやる!

ハクバクの押し麦3月8日までのを10キロ位買ったけど今売ってるのは3月15日知〜25日のだから1番まずいよね。
もう少し待って5月出荷のが出たら買うつもり。
252可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:48:38.00 ID:yDvDmyUJ0
>>251
顆粒だしが無期限って本当?
固まりそうな予感がする
253可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:55:29.96 ID:sgb3Ysx0P
>252
私は酸化しそうで怖いんだけど、大丈夫なのかな?
254可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:56:21.21 ID:k49CJBHb0
>>251
パックだし、未開封なら3年はいける。ソースは私。
パックあけてからの方がもたない。真空パック機で、
開けて→小分けで真空パック
みたいにするともうちょっともつかも。
アルミパックだとかなり大丈夫。
255可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:10:58.78 ID:P97+lss90
>>251
無期限はいいすぎ。うちは昔から使ってる。
震災前のものを確保。そろそろ新いりこいれられたって(嘘は)わからない。
どこの業者も今年確保分は去年のっていう。気をつけてね。
不器用だからかつおぶしは1本も備蓄なし。
こんぶは5パック。少ないよね。こぶ食べすぎはバセドー氏になりやすい年齢
にて。
256可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:12:21.30 ID:k49CJBHb0
>>252
海外に赴任する人が5年とか10年分買っていったっていう話からかな?
年月よりも湿気に弱いよね。顆粒出しは。べとべとになったりして。
257可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:13:01.50 ID:P97+lss90
>>248
うちもパル北海道を予約した。そして、先週キャンセルした。
最近、生協は信じられない。だから、誰か注文できるよ!はやいもの
順!
258可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:13:16.46 ID:AcwmKDDQ0
パックだしが持つっていうのはやってみたら大丈夫だったって話?
自分も出汁は調べながら色々な種類備蓄したけどパックだしの賞味期限て顆粒だしと同じ位かそれより短いよね?
アルミパック入りのものは18ヶ月とやや長めだったりするけど。
それとも業務用限定とかすごく長いものがあるとかなのかな?
259可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:18:47.41 ID:P97+lss90
東北にある缶づめのプルトップ缶を作っている会社が被災。
被災した製品でも無事だったものは、各地に運ばれている。
放射能汚染があったかはわからないが、
震災後製造の缶づめに使われている可能性大。
震災後製造のものでも、ツナとかだいじょうぶ!といっている
方、入れ物(特に缶ぶた)製造工場や時期を把握したほうがいいと
思うよ。

他にも、缶づめ缶の工場、段ボール、ビニール袋などなど、結構
被災地の近くでつくられているんじゃないかなあ?
全部は無理でも、食べ物関係はチェックしたいよね。

うちは、キッチンペーパーやティッシュも使っているやつを確認した。
260可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:24:28.12 ID:dXgrVP540
>>254
今の使い方で開封後は冷蔵庫へ入れているけど、いけるかな。

いつも使っているパックだしは1年分確保したけど、失敗だったな。
もたなかった場合を考えて躊躇してしまった。
私も顆粒を買ってしまった口。
261可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:24:43.55 ID:k49CJBHb0
>>258
やってみたら大丈夫だったっていう話です。
送料無料にするために大量に買っちゃって、仕事が忙しくて、
結局賞味期限そもそも1年→3年後まで使い切れなかったんだけど、
全く問題なかったです。ちょっと風味は落ちてたかな。
次に新しいの買ってきたときに新しくアルミパック開けた香りが違いました。

業務用は、ただパックが大きいだけっていうのは、
元々家族が多い人じゃないとオススメしない。1.8Lのお好み焼きソースとか、
今でも震災前の余裕で買えるけど、冷蔵庫に入れられないし、夏が越せない。
調味料は未開封の時は結構持つけど、一回あけちゃうと厳しいものが多いよ。
262可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:27:49.40 ID:k49CJBHb0
>>260
いけると思うよ!
すぐ台所暑くなっちゃうマンションだったけど、常温保存でいけてたので。
ちなみに3年大丈夫だったっていうのは、兵四郎だし。です。
今電話で確認した原材料の産地一応書いておきます。
ドマイナーなので誰も使ってないかもだけど。
まだいけそうなので、もうちょっと確保したい。
-------------------
さば節 静岡、長崎、熊本
昆布 北海道
椎茸 大分
焼きあご 長崎
鰯 長崎、熊本
鰹節 鹿児島
他 国産のもの
-------------------

兵四郎だし、使っている人いないかなぁ……。
どれぐらいキープしたか参考にしたいからお聞きしたい。
263可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:29:44.83 ID:nN4C4y2i0
>>183
味わいめんつゆ
さっき届きました。
賞味期限は来年2月だったからとりあえずセーフでした。
良かったよ…。
264可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:30:42.04 ID:CepGERWU0
震災後に製造されたシチューやカレールーなんですけど
鳥取県製造だったらまとめ買いにするべきだと思いますか?

買い置き間に合わず、すでに4月製造とかだったorz
原材料にこだわってるとこのだからこのメーカーに決めてたんだけど・・・。
国産小麦や岩手契約農家の短角牛の牛脂、静岡契約農家の脱脂粉乳
とかで原料的にも悩む。
使用果物も国産なんだけど・・・。
でも震災後でもきっとまだ在庫分じゃないのかなぁと思ったり・・・。
あー悩む!
265可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:32:50.21 ID:k49CJBHb0
>>264
製造日が4月上旬だったら、
汚染地域は震災処理で出荷どころじゃなかったはずなので、在庫分ではないかなと。
汚染度は低いとみる。
電話で内容聞いてから判断かなー。
感じ悪かったら買わないw
266可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:33:40.17 ID:qnmEtngF0
東北っていうだけで過剰反応だよ。
工場は海の近くにあるからほとんど流されたりして稼働していないのが実情。
被災地の近くで作られていことはないでしょう。
首都圏とあまり大差ない放射線量なのに困ったもんだ。
267可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:35:31.84 ID:P97+lss90

SBの鳥取工場ね。 本社に電話してきいたら保証できませんといわれた。
あとは自己で判断するべし。
268可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:49:10.86 ID:P97+lss90
>>266
プルトップ缶工場、私が知っているところは仙台です。
地名が出たところで、気にしない方は気にしなければいいだけです。
私は、ここにくる奥方に比べれば、ゆる〜い備蓄しかしていませんが、
仙台倉庫に並んでいたプルトップ缶を車に積んで東北自動車道を走って
きたかと思うと、震災後のは入れ物もきちんと確かめたいですね。
妥協したらずるずる。何もきにしてない人とかわりなくなるよ。
269可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:52:28.02 ID:Ik2XQlez0
【環境】金沢市の川で「あゆ」が大量死 10000匹
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308110724/
  金沢市を流れる川で、少なくとも1万匹のあゆが死んでいるのが見つかり、
  金沢市が水質の詳しい調査を行って原因を調べています。
  14日夕方、金沢市を流れる浅野川の下流で、およそ6キロにわたって大量のあゆが死んでいるのが見つかりました。
  15日朝から石川県の職員らがあゆの回収を進めたところ、
  午前中だけで、少なくとも1万匹の死がいが見つかったということです。
  金沢市では、14日、川の水を採取して簡易検査を行いましたが、油や薬剤は検出されず 
  あらためて有害な物質が含まれていないかどうかなど、詳しい検査を行って原因を調べています。
270可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:54:52.84 ID:23pgUyBZ0
>>266
自分もそう思う。
ポポポポーンだった時風上だった地域や日本海側なんて関東地方と比べ物にならないよ、羨ましいくらいだ。

越前高田の缶詰とか見つけるとお宝だと思って速攻買ってる。今操業してる缶詰会社なんて殆どないし。
いかの丸ごと缶詰凄く美味しいし煮物にも使えるから沢山買った。

近所のスーパーで三陸沖どりのいわしの缶詰13年賞味期限、安売り山になってるの買うか迷っている。
梅酢味美味しいんだよ…
271可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:58:03.62 ID:Rkh4cnTv0
旦那が「そろそろジュース(特に炭酸系)は海外物にしたら?」と言ってきた。
海外に住んでいたので、全く海外物全般に嫌悪感を持っていない。
勿論、薬品の問題などあるだろうけど、それこそローテで良いかと思う。

>>160だけど、子供の名誉のために言っておくけど・・・
部屋を勝手に開けて覗いてはいないと思う。だって廊下にペットが置いてあったとか
お菓子で出されたという話だわ。それに小学高学年女子だけど、普通に
子供同士で放射能の会話になるそう。学校のお母さま方のお土産も西のものばかりだしね。
272可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:01:40.84 ID:hTk29g0n0
西のお菓子で思い出しましたが、赤福餅ってどうかしらん>∀<
273可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:05:12.45 ID:5i8B14Dh0
>>261
業務用おこのみソースだと結構震災前の残ってるよね。でも小分けじゃないからと思って
私も買わなかったんだけど、タッパに小分けにして冷凍したのち凍ったものを取り出して
真空パックとかやってみようかと思ったりした。私はオタフクソースが好きなんだけど
広島でつくられているし原料の野菜や果物はほとんど輸入だといっていたからそれほど
心配もないんだけど、気になるのはオイスターエキス、昆布だな。。
274可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:08:51.11 ID:IrumZ0Y7O
初めて個人商店行ってきた。
高いねw
震災前ソースが欲しかったんだけど、小さいやつが210円したよ。
ドラッグストアでは、本日3000円買うとポイント5倍と言われて沢山買ってしまい、私+子+備蓄品で自転車がかわいそうだったwクレラップもまだ沢山あったわ。
家着いたらエレベーター点検中orz頑張って階段登ったよ…
275可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:27:17.05 ID:LTPyLwMu0
>>272
消費期限や製造日、原材料の表示偽装してたところでしょ?
全く信用できないわ個人的にはww
276可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:27:28.22 ID:5i8B14Dh0
>>272
赤福のホームページ見たら
小豆も餅米も北海道と一部熊本とあったし、工場は三重だね。
夫の名古屋出張のお土産これにしてもらおうw
277可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:29:56.52 ID:NvZ5RZtp0
賞味期限2年の本枯れ節を備蓄しようと思うんですが、今まで花かつおしか使ったことないんで
1本でどのくらいのかつお節になるのかわかりません。
1本200gくらいの本枯れ節なら、例えば毎日のお味噌汁に出汁で使うとして
どのくらいもつんでしょうか?
何本買えばいいのか想像かつかなくて。。
278264:2011/06/15(水) 15:36:03.78 ID:CepGERWU0
>>265
やっぱり普通に考えて在庫分ですよね。

普段の食生活自体マイナーな宅配などで小さいメーカーばっかり
使用してるので、電話番号がのってなくてネットで検索しまくってみました。
なんとかメールで問い合わせしてみました。

そうですよね、西の方の地域なので手に入るだけ
感謝しないといけないですよね。
不愉快に思わせてしまったらすみません。
乳幼児がいるのでちょっとテンパってしまいました。

アマゾンの焼きのり、早速入荷待ちですね・・・。
279可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:37:26.61 ID:kdBcuXME0
ふりかけ冷凍情報ありがとうございます。
とりあえず海苔たくさんタイプを避けて冷凍してみます。

おむすび山は青菜がおいしいんですね。
価格が安い加工品はこれからますます材料が不安になるので、ためしにいくつか買ってみます。

お寿司が怖くて行けないので、手巻き用に酢や海苔を仕入れてます。
あまり使ったことのない永谷園の五目ちらしも一袋買ってみました。
電話するとすべて福島工場とのこと・・・幸い震災前だったのでおいしいなら書いたそうかな?
280可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:43:16.47 ID:qKGbjb6mO
>>271
どんなに言い訳しようが、子供が他人の家庭の事をあれこれ言う時点でろくにしつけがなってないと思う。
281可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:44:34.38 ID:e471/BBF0
>>262
兵四郎美味しいのに、材料が国産だらけだっていうのが逆に仇になった気がする。
まだ行ける?私も少ししかないから買い足そうかな。
月末に地元に出張販売が来るけど、それじゃ遅いかしら。

>>164ですが、備蓄をしまうコンテナを買いにホムセンに行くついでに
普段寄らない店で、震災前の調味料を見付けてしまった。
勢いが出てその後3軒立て続けに周ったら合計20本買えたw
続けられないと落ち込んだ時に限って、震災前のものが見付けられる。
備蓄絶対辞めるなという事なのかなと思ってしまうorz
282可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:48:56.17 ID:0kk/hgcVO
兵庫県に住んでるんだが、ヤマサ昆布つゆ震災前のやつドラッグストアにいっぱあった。一本だけ買ったけど、兵庫の備蓄奥様(いるのかな?)いたら置いておこう。いなかったら私が買おう。
283可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:51:33.18 ID:23pgUyBZ0
>>278
Amazon焼き海苔w
自分は買ってませんがココってどんだけロム専多いんだかw
284可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:53:29.00 ID:0kk/hgcVO
それにしてもヒガシマルの対応もひとつだったわー。
今は物は大丈夫にしろ、今後めんつゆに入れる主原料(魚エキス・昆布)はどうするつもりか聞いてみた。
おばさんが出てきて、またか!って感じでうるさそうに
『うちではあっちの方の物は使ってませんし、放射能に影響ある物なんて工場に入って来てもらったら困るんです。今後のものも得に考えてないです。』
「どこの物を使ってるんですか?西日本の物ですか?」
『それは事情があって言えませんけど…。とにかく危険な物はまず売ったりしませんから』

なんかふに落ちない。このおばちゃんスーパーに買い物行っても『危険な物はまず売るわけがない』と思って買い物してるんだろうなー
あんたみたいなおばちゃんは何だって食べればいいだろうよ。犠牲になるのは自分を守る事の出来ない小さい子供達なんだからな!
285可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:54:57.85 ID:ON0lhTOd0
ドラッグストアはまだ震災前のモノがあるかと期待して、
めったにいかない近場のHACに行った。
もうほとんどなかったなぁ汗
缶詰なんて、普通のスーパーよりなかった〜い
286可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:55:52.03 ID:qKGbjb6mO
クレーマーだね
287可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:59:34.23 ID:hTk29g0n0
>>275>>276
レスとん^^ 近所のスーパーで売ってたw
288可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:00:10.11 ID:6pkYalzH0
>>156
元気だして〜。水と野菜気にしていれば十分だと思うよ。

私は今日で備蓄終了。
3月→西に猫と避難、4月→思考停止。毎日の食事で精一杯。
5月→具合悪くなり備蓄備蓄と思うができない。
6月→気が狂ったようにノンストップで備蓄の旅。

一生分とかできていないし、せいぜい2〜3年分だけど自分なりにやった。
明日からは通常に戻ります。
まだ続けるみなさん頑張って!
289可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:01:04.29 ID:G672PZXy0
>>281
備蓄をしまうコンテナですか!
コンテナっていう発想がなかった。
庭に置くってことですよね、いいな〜。
290可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:03:48.77 ID:notkWQam0
兵四郎出汁おいしいですよね。
今うちにあるの見たら鯖ふし入っているからもう今からでは震災後だろうなあ。
ああー大好きなのに。もう気にならなく年齢になったら買うわ。

今日昼休みにスーパー巡回に行ったらw青森産の生まぐろ売ってた。
ものすごく美味しそうで買いそうになったけど「この子は放射能の海を泳いできたんだから」と思って諦めた。
291可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:05:00.20 ID:Rkh4cnTv0
>>280
あなたとは考えが合わないだけなのに
攻撃的なのはいかがと思うわ。
放射能の話でそういう話になっただけで毎回他人の噂をする訳ではないし。
まあ、あなたのお子様は違うという事で良いのではないでしょうか。
292可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:05:18.50 ID:P97+lss90
>>284
昔からの歴史ある製造会社は、「心配ありません」「うちを信用してください」
的なところが多いよね。それでいて細かな情報は出さない。

私がかけた兵庫県のしょうゆメーカーもそうだった。

293可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:05:30.08 ID:3foraM/BO
>>176
すでに未来のオバハンだw
294可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:06:47.99 ID:xqztcEBn0
「信用してください」詐欺師のセリフだね。
295可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:07:19.42 ID:PYaxaLtV0
冷蔵庫がいっぱいになってしまった!!
海苔
ひじき
小豆
大豆
たったこれだけの品目なんだけど
この中で常温(未開封)でも絶対猛暑でもいける〜!物が
あったら出したいけど何かある??
296可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:07:50.53 ID:P97+lss90
アメリカのオーガニック大豆+凝固剤(にがりでない)の理想的な
とうふをみつけた。北海道がだめだったらこれを購入する。
あと、九州産大豆だけでつくっている豆腐もみつけた。
探すといろいろあって楽しいよね。

297可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:13:33.87 ID:AN9tLZb/0
>>296
店頭で買えるの?
298可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:16:08.49 ID:2T/QfpJM0
>>295
一旦冷やしたものを出すと結露かなにかでダメになりやすいと
聞いたような気がするけどどうなんだろ?
299可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:29:08.72 ID:5bGzTAnc0
かつおの削り節、全滅。
枕崎のかれ節をけずったのを買ったけど、
工場が静岡でした。今売っているのなので、すでに震災後製造だし。

かつお節削るの苦手だけど、やっぱり節買いですかね?
うまく削れるかな〜。
300可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:31:08.41 ID:DzMFp/sL0
>>160>>271
う〜ん、悪いけど下品な母娘だと思う。
301可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:31:49.48 ID:NvZ5RZtp0
枕崎のかつお節屋でオススメしてるかつお節削り器がオカカ7型。
削りやすそうですわよ。
302可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:34:25.24 ID:AN9tLZb/0
>>295
>海苔
>ひじき
>小豆
>大豆

この中で乾燥してるものってない?
乾燥しているものだったら大丈夫かも。もう茹でたもの?

>>298さんが言うように一旦冷やしたものを出すのは時化てしまうだろうけど
どうしようもなければ、いっぺんに出すんじゃなくて少しだけ試しに出して
様子を見てみてはどうかな。
303可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:35:19.52 ID:0kk/hgcVO
>>292そうなんですね。西日本、特に田舎の方なんかは福島なんて対岸の火事なんでしょうね。のどかすぎて放射能漏れなんて考えられないんだろうな。別世界で起こってる感覚で。
チェルノブイリから何百`か離れたベラルーシで白血病やガンが多発したのは汚染食品の原因だったみたいだし。関西の微量な数値であれ、気にしない人達の子供や孫は、白血病になるかもね。5年後10年後に答えが出るよ。
304可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:39:54.02 ID:notkWQam0
枕崎の本枯れを3月に注文したけど仲介業者が築地でがっくり。
その時はまだ外部被曝も内部被曝もごっちやだった。
このスレにはブームがあって本枯れが話題の時には冷凍がいいという方が多かったわ。

豆乳やパンを自作する主婦になった。
買い物してきたものを全て流水で洗ってから冷蔵庫にしまうようになった。
大豆の表示みて「中国産はいやだ」とか思っているなら前から北海道の大豆で作っていれば良かったんだ。
それでも震災前のほうがはるかにストレスなくて良い生活だったけどね。
305可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:44:42.88 ID:cgk3fnyqO
>>299
静岡で削ってパックしただけなら大丈夫じゃないの?
306可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:46:47.12 ID:nq1p6Aiz0
>>304
実にあたりまえなことだと思う。
何もしないのに安心なんてありえない。
安全な対策をとることで安心を得る。
根拠のない安心はかえって不安を呼ぶ。
307可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:47:47.23 ID:Y0Iyq7iZ0
うん、海で採れて鰹節になるまで
工場で作るのは間があるからある程度は大丈夫じゃない?
そういうのってどのくらいかかるのかな。工場によって違ったりしそうだし。
自分は鰹節や出汁パックは5月くらいまで妥協してもいい。
まだまだ収束しそうにないしこれから海洋汚染が洒落にならないほど酷くなりそうだし。
308可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:49:37.37 ID:ui0Vrem40
>>300
同意。
309可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:56:21.88 ID:yDvDmyUJ0
うーん、キチガイなんて言ってる人のが、下品だわよ
310可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:02:46.45 ID:QlWmlI0H0
西のお菓子だからって信用できませんよ。
生洋菓子が食べたくて、神戸を全面に出してる会社問い合わせた。
百貨店で売っていて、ネット通販もしている所。

製造は兵庫、大阪、石川など。(品物によって違う。)
原材料の産地は品目数が多すぎて全てお答えする事はできませんとさ。
せめて危険な物だけでもと、更に質問したんだけど。

クリーム…日本
卵…関西地区
バター…海外他
牛乳…広島県・島根県他など。

商品によってクリームやバターの産地が違ったし、
「他」って答えが返ってきた物については
県や国を限定してませんって…。

質問に対しても何だか面倒そうだったし、
食品業界、危機感なさ過ぎ。
調べれば調べるほど、「プロ」っていないんだなぁと失望してしまう。
本当に、大変な事になったなぁ。
311可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:05:32.57 ID:nNixZUoP0
鰹節2カ月、さば節 数週間、いわし(いりこ)1週間 のようです。
いりこなんか、工場内でつくれば1日じゃない?という気もするね。
怖いのは、千葉茨城沖のうれなかった、放射能基準値ぎりぎりのいわし、
大量に出汁のほうに回されるのではないかと?

牛乳の場合は、チョコ菓子とかに行くのかなあ? チョコは在庫終わったら
関西より海外メーカ―(ヨーロッパはずす)のがいいかもしれない。

312可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:09:57.08 ID:nNixZUoP0
長文はいらない。連投すまん。
安い鰹節って怖いらしいね。工場で製造者がマスクして作っているところ
もあるとか。薬剤を多量に使って鮮度をもたせたりするためらしい。また
ぎきの範囲だけど、わかるような気もする。安く大量に鮮度よくみせるため
には、食品会社もぎりぎりの線で作っているということ。
うちのにんべんのかつおぶし、だいじょうぶかなあ? 素材は赤道直下でも
工場で薬剤ばんばん使われていたらなあ、放射能以前におわってる?まあ
そうなると、安い出汁パックや粒状だしなどは皆おなじかもしれないけどね。
313可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:11:04.59 ID:BmZctTdxO
僕の童貞を食べてください。
314可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:13:13.92 ID:fj/i+Ivd0
ヤクルトが愛知の工場だったので、安心していたら、今日、スーパで見たら岩手工場になっていた。
奥のほうを見たら愛知のがあったんで少しまとめて買った。
どうしよう、このまま岩手工場になるのかな。
315可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:16:30.27 ID:23pgUyBZ0
>>314
千葉もありますわよ
316可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:25:50.68 ID:hNoceFeb0
>>284
食品関係の人って、「危険なものは使いません」と言うけど
なにをもって「危険ではない」と判断しているんだろう?
独自に検査して何ベクレル以下は危険はないと判断している、とか
出荷規制のあった地域のものは念のため使わない、
ということならハッキリと言ってほしい
判断の根拠をきちんと示してくれれば、消費者も見極められるのにね
317可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:31:14.11 ID:yZv6/HD2P
>>310
美味しいものを安全に提供する「プロ」はたくさんいるけど、
その安全に「放射能」の項目は入ってなかったはず。
百貨店とネット通販してるようなところだったら、大量に作ってるだろうから
家庭のように臨機応変に産地を変えるのは難しいのでは?
契約社会の日本で、安定供給を目的に長期の契約を結んでるであろう企業が
政府の基準内なのに簡単に契約を切れるとも思えない。

何が言いたいかって言うと、
子供や妊婦も好んで食べるものなのに基準を引き上げて流通させてる政府と
原因を作った東電が諸悪の根源。
洋菓子会社に「プロ」がいないと嘆くのはちょっと違うような気がする。
むしろ、洋菓子の会社に放射能の「プロ」が以前からいたらびっくりする。
318可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:34:47.66 ID:aj+CC6FU0
コカコーラの森の水、なんだか最近になって2013.1.13の賞味期限のが
出てきてる。鳥取のやつ。他のミネ水は2013.6とかになってるのになんでだろう?
319可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:39:23.52 ID:xqztcEBn0
未経験の危機が来たと認知してその対応をするのが「プロ」なのでは。
いろんなところから突き上げないと政府は動かないと思う。
320可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:41:25.03 ID:QlWmlI0H0
>>317
わかるんだけど、美味しいさの前に安全であるべきだと思うんだ。
だから
・問い合わせに面倒そうであった事
・品目が多すぎて全て答えられない
・産地を限定していません
って言うのが個人的にはあり得ないなと。
プロだと自負するなら違う答えになっているはず。
最初から食品会社に放射能のプロは求めてない。

諸悪の根源については同意です。
321可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:42:28.92 ID:QlWmlI0H0
>>319
そうそう、端的に言って下さってありがとう。
322可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:53:08.49 ID:v3OENLMRO
>>312
薬剤を使う鰹節…聞いたことないけど、そういうとこあるの?
323可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:54:31.41 ID:epE14uZT0
>>312
改行はわざと?
324 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 18:00:33.70 ID:6wEJ48i90
極端に毛嫌いしていたら食べるものがなくなるから切り分けして割り切る事しかないのか。
割り切る分岐点が人それぞれだと思うけど。
いつまでも備蓄が残っているかわからないしね。
今、魚食べようと思わないけどずっと缶詰食べたいと思わない。
肉はしばらく食べなくても良いかな。
325可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:03:41.94 ID:hTk29g0n0
大手は中国産の物を加工品に使っている会社もあるのだから
放射能の事を全く知らないっていうのも無知すぎというか・・・
無責任というか・・・
核実験やチェルノは知っているはずだし。ある程度の年齢の人なら。
326可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:08:25.40 ID:nNixZUoP0
>>322

鮮度をたもつため、何かふきかけたりするんじゃないの?
それとも洗浄するときに使う?
くさりにくくするとか・ありそうとはおもったけれど。
ただケズッタだけで充填ってむしろないんじゃない?

推測の範囲だけどね。
327可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:12:29.82 ID:epE14uZT0
新さつま節、冷蔵庫入れてても真っ白なカビが出るよ
328可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:15:00.10 ID:xAbzobVP0
>>291
うんざり脳 発見♪


抽出 ID:qKGbjb6mO (5回)

176 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/06/15(水) 10:03:19.36 ID:qKGbjb6mO [1/5]
>>160
そんな子供嫌すぎるw

215 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/06/15(水) 11:49:51.79 ID:qKGbjb6mO [2/5]
簡単に返品とかひく

217 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/06/15(水) 11:52:46.33 ID:qKGbjb6mO [3/5]
>>196
本当最低だね。
280 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/06/15(水) 15:43:16.47 ID:qKGbjb6mO [4/5]
>>271
どんなに言い訳しようが、子供が他人の家庭の事をあれこれ言う時点でろくにしつけがなってないと思う。

286 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/06/15(水) 15:55:52.03 ID:qKGbjb6mO [5/5]
クレーマーだね
329可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:19:22.58 ID:xAbzobVP0
商品問い合わせ先の社員がこのスレに復讐にきてんのかな?w
330可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:25:08.55 ID:/o9WIMlc0
このスレに恨みをもってそうな人
・食品会社のお客様お問い合わせ担当
・外食産業の人
・海産加工会社
・お茶関係の会社の人
あとなんだ
331可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:29:05.98 ID:epE14uZT0
>>330
汚染野菜ばら撒きたい農家
332可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:31:16.33 ID:IULPR6NZ0
食品を選べない貧乏人
333可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:31:17.00 ID:hNoceFeb0
>>319
おっしゃるとおり、同意です
今は非常事態なんだから、危機に対応して欲しいよね
でも彼らの考える「プロ」の仕事とは、政府の基準に則って安定供給することなのかな、と思う
食品関係の基準って沢山あるでしょ
放射能に関しても、沢山ある基準のうちの一つに過ぎない
その基準作りはあくまでも政府の仕事であり、基準の中身については斟酌しないというスタンスだと思う
一歩踏み込んで、独自の基準作りをしてほしいんだけどね
実際スウェーデンの乳業業界は、国の基準の10倍厳しい30ベクレル/kgの自主基準を作ったらしい
334可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:31:38.66 ID:WzbVefSC0
>>330
東電関係者
大げさに騒ぐなぐらいは思ってるんじゃないかな。
335可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:35:40.64 ID:notkWQam0
本枯れ節は4番カビまでつけて2年かけて作るからおかしな薬吹きかける様な真似しないと思う。
そんなことしたら味で分かるじゃん。
この際だから今まで食べた事がない物も色々注文してる。
最後になるかもしれないから評判の良いのを選んでる。
中途半端に味を覚えてしまうとかえって辛くなるかも知れんねーw
336可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:38:19.57 ID:0kk/hgcVO
>>319>>320同意。
我々消費者の言いたいことはとどのつまり、そういう事なんだよね。

食品会社は政府の言いなりにならないと潰されるのかな?
337可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:40:19.02 ID:BBpT5oF+0
都内在住です、スーパーに買い物に行ってビックリ。
キュウリが異様にデカイし、卵もLLサイズが出ていた。
卵のLLは去年の猛暑の頃に出て以来かな。

放射能事故後に作物の成長が異様に早いとかいうのを
見たのを覚えていたんだけど、関係あるのかな?
338可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:43:58.86 ID:MhxBqQHJO
新宿小田急百貨店地下に、熊本産レタス、鳥取産ネギ、三重県産キャベツや京都府産野菜など売ってたよ
339可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:54:14.41 ID:g98+RGwp0

御殿場製造のもやしはここの奥様的にどうですか?
もやしはみんな妥協して新潟とか神奈川産買ってるのかしら?
340可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:55:24.11 ID:BmZctTdxO
僕の童貞を食べてください。
341可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:56:28.88 ID:23pgUyBZ0
>>335
そう思うw
美味しい昆布はただ煮ただけでもトゥルっとして味わい深かったり、いいどんこ椎茸の旨いことといったら。。。
今まで知らなかったw

それにしても、今の状況じゃ想像もつかないけど、数年先病気になる人が急に続々と出てきたら怖いわー。
もちろんそんな事起こらなければそれに越した事ないです!

キチガイ非国民と言われても今は出来る範囲でしておこうと思う。


>>337
そうなの?
確か植物って放射性物質で遺伝子壊されると、その部分を包み込むように成長するから大きくなり易いんだよね。
その代わり植物自体はガン細胞にならないとか。
なんか嫌だわー。
342可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:05:30.39 ID:BBpT5oF+0
>>341
どこで見たのか覚えていないんだけど、そんな事が書いてあった
サイトがあったの。

今までは子供がいないのもあって気にせず買っていたんだけど・・・
目の当たりにするとチョット考えちゃうかもw
343可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:10:39.61 ID:CepGERWU0
ここで買い置きしてる奥様方は、東北、関東に住んでるので
西の物が手に入りにくいから買ってる人が多いんですか?

それとも今後の海の汚染を懸念して、住んでるところ関係なく
買い置きしてる感じなんですかね。
ボーダーラインが難しくて悩む。
344可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:16:33.91 ID:JvtGmi/2O
某ソースメーカーに電話した。わざわざ開発部の人に電話を代わってくれて、「じつは人参だけは千葉産のペーストなんです。
今暫くは昨年の材料がありますが、心配だという声を数多く頂いており、これからの対策を社内検討中です。
ご心配なことがあればいつでもまたお尋ねください。」と言われた。このメーカーは信用できると判断してる。
345可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:17:53.14 ID:r4RYeXtD0
>>317
>子供や妊婦も好んで食べるものなのに基準を引き上げて流通させてる政府と

事故後、速攻で基準値あげて、そのまま戻さず、かつ福島県民を災害担当の
大臣にしてさらに基準あげようとしたこの政府のことは、けっしてけっして
忘れない。
ほかのだれかを常に悪くいっても、食べ物の安全性を不確かなものにして
頓珍漢な保護主義をとって、それをさらにパニックを抑えるためだと
自己正当化した政府、絶対に許さない。
ただのひとりも、けしてでかい口を叩かせない。
346可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:19:58.93 ID:ONHNjIPh0
>>148
ブヨブヨばばぁきんもー☆
347可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:31:11.51 ID:NBAWoRw40
都道府県名を持つ会社ってちょっと注意が必要かも?と思った。
雑穀を買おうとしたんだけど、○○…会社製造とあって(○○は西日本の都道府県名)
ネットショップ(直営店じゃない)の説明書きも○○産とあったからポチろうとしたものの
ふと思い立って、電話してみた 

→原材料やら倉庫やら東日本との説明。

ネットショップの説明書きは誤りだと判明したが、○○産の記載はまだ直されてない。
みんな、あの説明書きを鵜呑みにしちゃうと思うから、もう一度電話してみようか。
348可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:40:37.35 ID:u2jyeZ9yO
他スレからの情報です。

800:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 06/15(水) 19:24 75NxXHCH0 [sage]
あ、途中送信しちゃった。

JR南武線の武蔵新城駅前にあるアルガードってスーパーに、ミツカンの旨みだしつゆが
結構な量ありました。(6/15現在)
賞味期限は来年2月だから余裕でセフセフ。
しかも確か198円とお財布にも優しい値段設定でしたよ。
お近くの奥様がいらっしゃれば良いんだけど。
349可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:44:37.89 ID:xAbzobVP0
>>330
飲食店経営の女将
350可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:52:04.38 ID:hTk29g0n0
>>344
へ〜! 素晴らしい会社ですね! どこか知りたいな〜
今は買えなくても応援したいな^^
351可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:57:11.02 ID:LNzpiAppO
>>345
>福島県民を災害担当の大臣にしてさらに基準あげようとした

そうなの?知らなかった
ソースあったら教えてください
そんなアホなことが起きそうだったのか
352可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:03:31.91 ID:30kM9Tun0
アドバイスお願いします。
かまぼこ(すずひろ)は完全アウトでしょうか…?
子どもの大好物で、今日頂いてしまったのですが悩んでいます。
353可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:08:28.98 ID:BmZctTdxO
僕の童貞を食べてください><。
354可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:10:14.22 ID:/o9WIMlc0
聞いてみたら?
かまぼこの製造過程とか知らないけど震災前の材料かも知れないし。
HP見たら結構高めっぽいね。自分なら捨てる前に聞いてみるなあ
355可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:13:22.74 ID:ZTE2oya6O
>>344
このスレくらいメーカー名書いてくれ。
356可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:18:21.13 ID:XVYKWNV0O
東京駅八重洲側のおかしのまちおか
明治ミルクチョコ、賞味期限2011年11月のもの100枚以上あり。
1枚79円。
357可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:18:40.74 ID:jnK97J3dO
福岡に宮城さん生ワカメが売ってた。生ワカメって震災前なのでしょうか?
358可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:24:43.43 ID:MC3IB6P40
153 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/15(水) 20:10:57.03 ID:KgaNce9Z0
おい、輸入食品にも気をつけろ!

てんさい
http://www.anshin-shokuhin.jp/import/index.html
都内で流通している輸入食品を調べたら、まさかの全品目からセシウム検出・・・ってorz
359可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:28:09.32 ID:riGeUNia0
>>358
うそつき...HPの宣伝か
360可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:29:25.73 ID:5XzZXRsU0
361可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:31:12.79 ID:NBAWoRw40
>>352
マジレスすると、「○○を子どもに食べさせていいですか?」ってここで聞く人がいるけど
スーパーで偽装があったり、電話で確認しても担当者によって言うことが違ったりするご時世だから
万一後悔したくなければ、食べさせていいか迷う食べものを
子どもには食べさせない方がいいと思う。
子どもの身体を思って気をつけていくつもりなら
子どもが大好きな食べものをストップさせないといけない時は今後も出てくる。
大げさなようだけど、今回あげて、次回もあげてってしていったら
将来どうなるか長期的に考えてみて。
362可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:38:55.31 ID:aj+CC6FU0
>>356
チョコ、冷凍してたらどれくらい持つかな?

備蓄の買い物も、食料→お菓子→日用品と移ってきました。
今日は歯磨き粉と、子供のレノビーゴ買ってきた。
ライオンの歯磨き粉は製造年月日書いてあるから助かってる。

そういえば昔レノビーゴを、レゴビーノだと思ってて検索しても
出てこなくて困ったことがあった。
他にもアスパムテールはアステルパームだと思ってたし、
低反発マクラは仮反発マクラだと思ってた。
363可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:41:08.51 ID:LNzpiAppO
完全アウトじゃないよって言ったら食べさせそうに読める
でも気持ちはわかる
そうやって皆汚染されていくんだね
364可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:43:00.02 ID:xAbzobVP0
3月4月製造なんて問答無用で拒否してるわ
365可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:54:34.33 ID:r4RYeXtD0
魚肉ソーセージって、3か月賞味期間なの?
カルシウムが多いらしいんだけど、あぶないかなあ。
366可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:56:14.78 ID:O+9qBIXB0
野菜は全て福島産の「福島応援レストラン」が東京にオープンしたみたいだね
おっそろしい。汚染野菜は全てそこのレストランに行けば偽装もなくなるかな
367可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:58:00.40 ID:/o9WIMlc0
もう放射性物質の影響受けない年齢の人は
どんどん行って欲しいお!
368可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:01:42.97 ID:xAbzobVP0
津波で被災した宮城県気仙沼市で、氷づくりが進んでいる。気仙沼魚市場の仮復旧が今月下旬に
予定されており、震災後初のカツオ水揚げに向け、保冷庫に氷が積み上げられている。

気仙沼魚市場は生鮮カツオの水揚げが14年連続で日本一。「何としてもカツオの水揚げに
間に合わせたかった」。岡本製氷の岡本貴之専務(29)は、津波で生産不能になった工場の復旧に
全力を挙げてきた。がれきを撤去し、壊れた配電盤を取り換え、5月中旬に1日60トンの製氷が
できるまでにこぎ着けた。

魚市場では、水揚げを1日50トン程度から始め、今秋までに300トンに増やす計画。
カツオ1トンの出荷には氷1.2トンが必要という。

[朝日新聞]2011年6月15日14時6分
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY201106150133.html
カツオの水揚げに備えて製造された氷の山と岡本貴之専務=14日午後3時54分、宮城県気仙沼市
http://www.asahi.com/national/update/0615/images/TKY201106150136.jpg
369可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:28:47.15 ID:+c7gpUdc0
>>183
サイト上ではいまだに2010年11月を謳ってるのは詐欺っぽい
ビチカーをターゲットにしてネットで宣伝して、4月製造のもの売ってるのか?

なんて考えるのはいけないかな
370可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:32:58.41 ID:+c7gpUdc0
>>196
申し訳ないけどあなた頭がおかしい

もはや人間じゃないよ
371可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:33:53.56 ID:23pgUyBZ0
アイスまんじゅうってがっつり福岡の会社だと思ってたら、工場が栃木の那須にもあるんだね〜
玉子乳製品不使用のパン買おうと思ったら工場が茨城のひたちなか市だったり、関東地方って危険度高すぎる。
加工地の栃木茨城率ったらない。
372可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:34:03.66 ID:+c7gpUdc0
>>198
あんたの家から病人が出たらどんな気持ちになる?
人でなし
373可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:38:24.50 ID:HiaOnpHT0
>>263
うちも届いた。同じく2月。セーフ。
醤油はいいとしてもめんつゆだけは譲れなかったからよかった。
374可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:40:46.27 ID:UT4CvP480
小豆や大豆って未開封ならば常温でいけますよね??
それにしても正月に食べる餅。
このお餅も夏場も未開封ならば常温でいけますかね?
375可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:41:15.04 ID:N7cxPCZu0
>>371
白くまアイスを出しているところね。九州名物ってあるから、てっきり九州で作られて
いるのかと思ったら栃木でがっくりきた覚えがある。
結局、今買っているアイスは鳥取の大山乳業のものだけ。もう他のメーカーは諦めた。
376可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:47:31.27 ID:rVRHgR5B0
>>362
ワラタwこっちまで混乱してきましたwww

複数のスーパーに行ったら
賞味期限の数字が全部手前を向いて並べられているところあり、
昨日まであった震災前の製造日の特定の調味料が全部なくなって
棚が空っぽになっているところありで
同じように買い物をしている人がいるんだと思い、ちょっと安心した。

キングの短編で10時の休憩時間にタバコを吸いに行く人にしか感知できない
怪物の話があったけど、それ思い出したw
普通の人は誰も気づかないから喫煙者だけでその怪物と戦うの。
377可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:47:53.70 ID:BmZctTdxO
僕の童貞を食べてください。
378可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:49:29.26 ID:/o9WIMlc0
イラネ。犬にでも食わせろ
379可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:50:49.98 ID:k49CJBHb0
>>375
KN=関東那須工場ね。私も生協でやられた!
確かめないで買っちゃって、
届いてがっくりー。みたいな。
まぁ私が食べちゃうけど。

白バラのアイス、都内だと北野エースで買えます。
珈琲バーと、ミルクバーとみかんバーが買えます。

パルシステムで買った
抹茶バーとうめバーがおいしかったのであれも仕入れて欲しいな。
380可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:52:38.58 ID:UT4CvP480
那須といえば高速から見えるけど
あれは矢板あたりかもしれんが
『ココ一番館』のカレー屋の工場があるよ。
381可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:55:31.38 ID:UT4CvP480
COCO一番館かなw
382可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:55:54.74 ID:4weKc3I60
>>377から>>378の流れにフイタwww
383可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:00:03.31 ID:zZ/qB4o80
PCと携帯で自演だしねw
384可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:00:15.65 ID:363ZCmPjO
>>380-381

CoCo壱番屋じゃねーの
385可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:00:36.82 ID:UT4CvP480
それから鯛焼きやたこ焼きも
浄水もしない水道水を小麦粉が
水になるくらいまで薄めて焼いてるから注意。
386可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:00:36.92 ID:k84d/0UE0
これってどうなのかな
野菜に関しては少しは安心していいのかな…

カナダが食品輸入規制を解除
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110615/t10013529411000.html
農林水産省によりますと、福島第一原発の事故を受けて、カナダは、福島県や茨城県など原発周辺の
12都県から輸入されるすべての食品に対して、放射性物質に汚染されていないことを証明する書類の
提出を義務づける規制を設けていました。しかし、カナダ政府は、独自に行った検査でカナダの規制値を
上回る放射性物質は検出されなかったことから、日本の食品の安全性が確認できたとして、13日、
すべての規制を解除すると発表しました。
387可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:00:42.26 ID:1oI8AO0X0
>>191

国産は食べ収めかもしれないので、国産有機の白と黒を少し買いだめしました。
うちは、健康のために、食卓ですりながらよく食べます。
おひたしにもたっぷりかけます。
御弁当、稲荷ずしなどにもいれます。
むしろ、どこのものかわからない(海外・中国のピューレ野菜が多いみたい)
いろんなものが入っている、ふりかけはほとんど常備していません。

備蓄終わったら、国外の有機物にします。
388可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:02:09.35 ID:UT4CvP480
>>384
さすが!連投しても違ってたとはお恥ずかしいwW
389可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:03:01.53 ID:HiaOnpHT0
今日は食器洗い機の洗剤(Joy)を買ってきたよ。
メーカーによって製造日の記載の仕方がちがうので
聞くたびに感心しちゃう。ってか単純に書いておいてくれよorz

マヨネーズ足りないなーって思ってたら酒屋さんに大量に
震災前のがあって買ってきた。後お茶も。やぶ北茶初めて飲むよ。
390可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:03:14.71 ID:xAbzobVP0
>>386
ただいま絶賛、ピカ水蒸気排出中
土中のピカはチェルノの千倍

いいから農民は家でおとなしく寝てろ
391可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:03:57.35 ID:UT4CvP480
>>386
武田先生が野菜は早期が注意時期であり
むしろ7月からが肉魚が要注意になると書いてあったよ。
392可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:04:52.44 ID:23pgUyBZ0
牛乳飲んでないヨーグルトも食べてない、家族ももともと好んでないって感じなんだけど
アイスが、、ね、時々食べたくなるんだよorz
お菓子も、ありゃ癖みたいなもんだな意外と食べなくても大丈夫だと感じるんだけど
アイスが、、、。

ハーゲンダッツのスティックは輸入って本当かな、クッソー明日聞いてみるかッ!
393可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:07:39.25 ID:NrhAVzdG0
>>386
だからといって関東東北産を買う気は起きないけど
絶対に産地偽装食品を買ってはいけないという
プレッシャーからは若干開放されたかもしれん
394可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:11:18.40 ID:ZCv7oAr2O
安心ケーキってもう都内じゃ買えないかな?
キルフェボンとか、タカノとかもうダメか。
フラノデリス通販するか…

デパ地下中、聞いて回るのもすごいエネルギー使うよね。

スイーツパラダイスのケーキ食べ放題なんて、二度と行けないね。
あそこのクリーム、不二製油のだって。
395可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:11:36.71 ID:HiaOnpHT0
>>291>>387
あなたの書き方っていつも同じですぐわかるよ。
人の買ったものや探しているものをさげすみながら
自分の家族はー自分ちの食卓はーって。
昨日は歯磨き粉だったね。
ID変わっても人格は隠せないよ。
396可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:15:54.47 ID:epE14uZT0
>>394
クイーンズ伊勢丹でアメリカ輸入の冷凍チーズケーキ売ってるよ
397可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:15:55.66 ID:UT4CvP480
す、するどい!
398可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:17:38.10 ID:k49CJBHb0
>>394
ケーキは、中沢とタカナシのクリーム系使っていて、
(北海道のクリーム)、バターと卵がオケなエリアなら
いけそうと思っているんだけど。
と思いつつ、まだ全然問い合わせてないんだけど。
キハチ、キルフェボン、フレンチパウンドハウス、
モンシュシュ、アニバーサリー、FLO
片っ端から問い合わせてみるかー。
399可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:18:26.25 ID:UT4CvP480
カルディでバジリコパスタの素(瓶詰め)イタリア製で
パスタ作ってみた。
レストランのパスタとは雲泥の差。
自家製のパスタやケーキっておいしく出来た試がない。
不味くて辛い。
400可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:20:43.95 ID:23pgUyBZ0
>>394
あー
キルフェボンのフルーツたっぷりのケーキ
タカノのフルーツビュッフェ
ため息出るーー

エシレ産バターのケーキならまだ食べれるかしらん?
無 理 だ よ ね 〜

こんな時に贅沢言っちゃいかんよわかっとるorz
ちょっと夢が見たかっただけ……
401名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 22:20:56.88 ID:VDo4pU380
え・・自家製ケーキもパスタも、有名店並みの腕を持つ私勝ち組?嫌みでごめんなさい。
402可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:21:12.23 ID:W/7qESxq0
>>392
生クリーム100cc(植物性でもいい)とたまご1〜2個と砂糖50グラムぐらいあれば作れるよ

ボール3個用意(ハンドミキサーがあると便利)
 ボール1(卵白と砂糖20グラム) つのが立つまでホイップ
 ボール2(生クリームと砂糖20グラムとあればバニラエッセンス2滴ほど) つのが立つまでホイップ
 ボール3 (卵黄と砂糖10グラム)何となく合わさればいいホイップ
上のボール3つを泡を壊さないように混ぜ合わせて保存容器に入れたら冷凍室へ
3時間ほどで何となくアイスできるよ
甘さや濃くなどは適当に個人で調整してみて
403可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:24:10.06 ID:1oI8AO0X0
>>395
決めつけはよくありません。
私は387ですが、291や歯磨き粉の話はしりません。
国産ゴマの話がどうしてさげすみになるのでしょうか?
普通は国産ゴマなど欲しがらないという話の流れになっていますし、
それが普通と思います。
うちのように国産にこだわってゴマを探している人もいるかもしれない
と思って、「国外があるからいいんじゃない?」と思わない人間もいる
ことを知ってもらいたくて書きました。
普段から食の安全を考えて食材選びをしています。3.11以降だけでは
ありません。
404可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:26:56.61 ID:DMbNGnS00
うちも国産ゴマ買ったよん
貧乏だから4袋だけだけどww
405可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:30:39.39 ID:UT4CvP480
奇遇ながらゴマ今日買い込んだ。
外国産が99%らしいから外国産だろうけど
震災前に生産された物であれば良し!
406可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:32:38.99 ID:MhxBqQHJO
ケンカせずにいきましょう。
悪いのは民主党政府、官僚、東電、一部の農家、流通業界、無関心安全厨国民なんですから。

過激な意見、気持ちは分かりますが、ここはなるべくそういう人道にかかわる意見は無しの方向で
407可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:35:13.35 ID:qKGbjb6mO
無関心な国民は悪ですか
408可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:37:24.97 ID:UT4CvP480
日本国の一大事に無関心が悪で無いわけが無い。
409可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:39:24.55 ID:Ayqk3pXk0
>>398
キルフェボン都内でバイトしてた。
生クリームは店で泡立ててたけど、他のクリーム系、タルト生地、チーズケーキ、スポンジなどは勝どきの工場から来てた。
フルーツは各地産。
それを店で組みたてるの。
材料の産地はわからないけど、輸送の時点、店で組み立てる時点、おまけにケーキはオーダーの度に、ケースから出して切り分けるから…
410可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:40:16.87 ID:HiaOnpHT0
>>403
そうだね。決め付けはよくないね。謝ります。すみません。
ふりかけを備蓄されている方もいる中で

>むしろ、どこのものかわからない(海外・中国のピューレ野菜が多いみたい)
>いろんなものが入っている、ふりかけはほとんど常備していません。

この文章がどうかと思ったもので。

全部いままでのあなたらしき文章をピックアップして
貼り付けようかと思ったけれどむしろ自分に引きそうな気が
したのでやめておきますw思い込みが激しいっていやね。許して下さい。
411可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:40:21.67 ID:/o9WIMlc0
>>383
ちょw自演扱いって私?ニートの男と一緒にしないで
412可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:58:15.50 ID:23pgUyBZ0
>>401
わー羨まし過ぎる作って欲しい。

>>402
ありがとう
そのレシピいただきます。すぐ食べ終わっちゃうだろうな〜
413可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:01:14.26 ID:0kk/hgcVO
>>410
蒸し返して申し訳ないんだけど、少しはわかる気がするよ。今までスルーしてたけど。大量に買ったって意気揚々としてる人の後で落ちるレスする人だよね?昨日は出汁の話だった。
赤道付近で取れたかなんて分からないとか言ってたっけ…
414可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:02:21.20 ID:BmZctTdxO
411さん、スミマセン。
もう来ないから許してください。鬼女こわいです。
速に戻ります。
415可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:06:53.46 ID:notkWQam0
ふりかけなんてどんなに食べてもたかが知れてるんだから、好きなもの備蓄して今までの生活を少しでも維持した方がいいよね。

去年の戻り鰹が届いたので、薬味いっぱい付けて心して味わった。さよならになるのかな?
塩分20%の梅干しも4キロ届いた。人生で1番高級な梅干し。
まさかこのような立派な梅干しを買う日がくるなんて思わなかったw
丹精込めて素晴らしい梅干しを作っている方に感謝。

416可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:11:19.19 ID:DzMFp/sL0
>>395
同意だな〜。
417可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:13:16.13 ID:0kk/hgcVO
スレチで申し訳ないんだけど、>>341さんのレス見て放射能 巨大化 でぐぐったんだ
超恐ろしい事かいてあるね…

チェルノの足だけ巨大化した子供の写真もあったけど、1番怖かったのは50メートルもある蛇、100`もあるニワトリ
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD+%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E5%8C%96&ei=nIL4TZCpNs_kkAXMg86AAQ&ved=0CA0QFjAE&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/108umihebi.htm

嘘みたいな話だけど現実にいるんだよね、あっちには。
そのチェルノと同じレベル7の福島でも同じ事が起きるって事なのか・・・?
おまけにこんな甘い政府。怖すぎるよおお!
418可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:13:44.33 ID:1oI8AO0X0
>>403
そういえば、ふりかけの話が出ていましたね。
備蓄が必要になるものって家庭によって違いますよね。
普段から気をつけてる除中国と除放射能を両立できればいいのですが、難しい時もあります。
おかしいと思われるかもしれないけれど、国産のいりごま、わがやでは大切なアイテムです。
ごまを買うときは、いりごまのほうが長持ちするのでお薦めですよ。
419可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:23:42.83 ID:notkWQam0
>>418
煎りごまをそのまま擦るんですか?二度煎りしたら黒焦げで発ガン性増しそうですものね。
家によって違うけど洗い胡麻を煎ってから磨ってる。
余ったら缶に入れておけば湿気ないし、すり鉢に残った分はそのまま醤油を入れて胡麻和えに使ってます。
子供の頃、胡麻煎りのお手伝いが楽しくてそのままずーと何十年と煎り続けているw
420可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:24:38.96 ID:HiaOnpHT0
ごめw引っ込めたつもりだったんだけど
だまってられなかったwなんというw自演w
421可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:35:44.03 ID:HiaOnpHT0
すれ違いばかりですみませんでしたorz
荒らしてしまいましたが午前0時を過ぎたらとりすまして
備蓄奥に戻ります。
422可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:52:30.52 ID:XzbuGSES0
>>398
あぁ、ケーキ気になります。
わたし昼間は勤めで電話できないので、ぜひ、片っぱしから
聞いていただけると助かります。

国産ゴマをお探しの奥様
今日、日本橋高島屋の地下の食材コーナーに京都のゴマがありましたよ。
青果の八百一さんは、閉店前の見切り品が結構いいものが並びますねビックリ
高知ナス5本200円、北海道アスパラ3束400円、熊本トマト300円
見切り品といってもなすのヘタもアスパラの穂先もしっかりしていておいしそうだったので、
ガッツリ買って来ました。日によるだろうからあんまりアテにならない情報ですが。
423可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:58:29.83 ID:wc44fZ830
京都のゴマ屋さんのは輸入品のゴマがほとんどだよ 高額のは国産だけど。

最近、野菜の値段をみて汚染度がわかるようになったね。
茨城産とか西日本産の野菜の半値〜それ以下。汚染地農家と政府はウソしかつかないが、
市場価格は正直。ガイガーもいらないくらいw
ある種、わかりやすいじゃん。
424可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:04:34.62 ID:Pfn+7X3Y0
国産ゴマはコープで見たことあるよ
鹿児島の喜界島産のもので
海外産の3倍くらいのお値段だったので2袋しか買えなかった
他には道の駅でも見た事あるかも
425可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:06:59.73 ID:XFM5/IeK0
缶詰のさかなの売れ行きが好調なのは震災用に買ったひとたちが
普段のおかずに買うようになったから という報道があったけど
我が家だけの事情からみれば全く違うんだけどなw もう蒲焼かんづめなんか
食べられなくなるから震災前の日付のをめいっぱい買い込んだだけだ

マスコミも分析能力ないわw
426可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:08:47.04 ID:p3eVDyG10
スーパーの大手メーカーの胡麻油って中国産のゴマなんだよね
国産ってやっぱり希少なんだろうな。
濃厚なゴマ豆腐はどこ産なのかしら〜
427可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:11:51.55 ID:UxY5p9Gw0
愛知も国産ゴマ作ってるよ
428可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:15:33.79 ID:C9gdAmNOO
産地インド洋のまぐろはここのスレ的にはオーケーかしら
どうしてもお造りが食べたくて食べたよ
429可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:15:55.56 ID:g5Ir9HMJ0
そういえばゴマって栽培してるのあまり見ないね
かなり昔に実家で自宅用に作ってた事があったけど
でっかいいも虫がついてるのを発見してから軽くトラウマ・・・
もしかしたら栽培するの難しい作物なのかも?
430可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:22:47.26 ID:/JTivkxY0
国産ゴマって100g1000円位するよね
国産七味の会社が出してるのを買ってたよ
こだわり胡麻油もほとんど中国産だから、ゴマ油は除外
そういえば「中国産を買わないスレ」みたいの、久しく見てないわ
431可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:27:30.31 ID:MdcYcZu20
母の実家の滋賀県でも作っていたけど産地としては有名ではないからほんの少しだろうな。

>>426
私も食べるわ。羨ましいわ。青森産とか太平洋産(これ最近多くない?)しか売ってない。
養殖は餌が怖い。
432可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:43:10.08 ID:RlmWZG9X0
>>44
エバラ焼肉のたれは、賞味期限いつまでのだったらOKなのでしょうか?12.03.10までなら大丈夫だろうか?
1年365日計算で良いのかな?
433可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:46:31.27 ID:c1lNJR1E0
福島産の野菜と他県の野菜が
一緒の箱に
ギューギューに並べてあるのをみて
超ヒイタ

袋詰めにされててもなんだか嫌じゃー

バッグヤードでは、袋詰めするまえの
むき出しの危ない野菜と触れ合ってたり・・・
とか想像しちゃったよ
434可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:46:43.40 ID:g5Ir9HMJ0
>>430
ゴマとか種子類は有害物質が蓄積されそうなので中国産は怖いよね
なるべく国産か海外の有機栽培のを捜して買うようにしてるんだけど
来年は放射線の心配があるので海外の有機栽培の一択になりそう
早く土壌汚染が落ち着いてくれるといいんだけど・・・
435可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:56:17.79 ID:WtmHYX250
>>425
あえて解らないフリしてるだけなんじゃないかと。
海産物が危ないから、みんな缶詰買い溜めしてますなんて言ったら
情弱が大パニックだよ。
436可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:01:19.27 ID:Xw9rrs990
>>425
一昨日(火曜日の夕方)日テレの番組で震災以降のコンビニの売り上げが最近up。
主婦層の購入が多くなった。特に食品。
とかいってレポしてたけど、
街でインタビューしてもなんか反応鈍かったんだよね。

あの伸びは備蓄奥様が震災前の食品を探してハントしているせいじゃないかと思った。
437可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:05:21.11 ID:/JTivkxY0
>>435
情弱のパニック怖い

缶詰は青魚を中心に集めてるけど、今までツナと蒲焼くらいしか食べなかったから
ちゃんと使いこなせるかちょっと心配
買い物って楽しいから、備蓄ハイになってそう
438可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:05:33.60 ID:4Sa62JWSO
買うんだったら、洗いゴマと煎りゴマ、
無精ものにはやはり煎りゴマでしょうか?
それから、冷凍保存は出来ますか?
439名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 01:12:35.85 ID:DUN8kKZW0
油は酸化すると凄く怖いよ
冷凍しても酸化は進むよ
冷凍はできると思うけど、煮干高野豆腐と同じく酸化しやすいから
長期保存しないほうが良い部類に入るような…
440可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:13:49.74 ID:OqTpx0880
>>387
胡麻はほとんどが海外産だよー
441可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:16:04.07 ID:Ae5Hhaed0
ここ見てると色んな物、冷凍って書いてあるけど
本当に大丈夫なんだろか?って思う

賞味期限切れても○年は大丈夫とか…
お腹が弱くてすぐ下る私は下痢リスクもあるからなーorz

楽天の訳ありやらアマゾンやら、ここに業者が書きこんだら
カモになりそうなのいっぱいいるじゃんというのも傍から見てて心配
442可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:29:08.82 ID:g5Ir9HMJ0
>>441
油系は酸化してるとお腹壊すよね。
ダシ系や調味料は賞味期限が1年2年過ぎてても余裕だけど
油で揚げたインスタント麵とかは
期限過ぎたのは胃もたれしてヤバい感じだったので
賞味期限内に食べきるようにしてる。

酸化とは関係ないけど
ポテチ系のスナックも米油を使ってて今話題のトランス脂肪酸が多いらしいね。
米油はさっくり揚がって食感がよくなるからスナック菓子によく使われてるけど
トランス脂肪酸に変質しやすいんだって。
それ聞いてから小腹がすいた時にとりあえずスナック菓子はやめて
なるべく和菓子とか食べるようにしてる。
その気になって調べてみると
放射線以外にも気をつけた方がいいものって案外いっぱいあるよね。
443可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:29:40.14 ID:A75eJNhqO
>>431
た太平洋?
日本海側ではなくて?
444可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:35:36.86 ID:g5Ir9HMJ0
他スレより転載
明治のチョコの粉乳はオーストラリア産らしい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 20:07:09.61 ID:/tz+lqH/0
>>225
メイジさん「ほかの商品に関しましては生産地は非公開と言うことでお知らせできないのですが…
チョコレートの粉乳はオースト(ry」
私「それは、明治さんのチョコレート全部の粉乳が海外産と言うことですかっ?」
メイ「はい、さようでございます」
みたいな流れだった。
ちなみに、チョコベビー他三品の問い合わせをした。

私の確認違いや他の原料について気がかりがある場合は、聞いてみてください。
445可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:46:31.14 ID:sCvfKMm00
缶詰、3万円分くらい買い込んだ。
重いのでレジで宅配(別料金)をお願いした。
(すべて震災前)ツナ缶80、さんま味噌煮50、さんま蒲焼4、
国産マッシュルーム2、カニ20、イカ煮つけ2、あさり水煮5

こんな感じ・・・さば、ホタテは買えなかったorz

備蓄は、@顆粒だし Aカレールー Bお菓子、ふりかけ C缶詰 の順でやった。
調味料はあまり備蓄してないや。マヨ4、ケチャ3、酢6、ソース小2、めんつゆ2 くらい。
醤油は震災後でも工場が西ならいいかと思うので、秋までに10本くらい買うつもりだけど
液体だから、どこまでもつのやら。。。

今日は昆布の安売りしてたので、10袋ほど買った。
ビニール入りの昆布って常温でどのくらい持つのかなぁ・・・

顆粒だしは2年分くらいしか備蓄しなかったけど、もっと持つならもう少し探そう。
でも厳しいので、西に工場のあるとこなら、4月中までの製造でもよしとするかな・・・
446可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:50:17.14 ID:OqTpx0880
つか缶詰2014年のまで買い込んだけど
その後どうすればいいのだろう…
結局汚染食品食べるしかないんだろうな
447可愛い奥様:2011/06/16(木) 01:55:47.63 ID:miRqCH+c0
>>435
うん、電気業界の利権てもの凄く強いみたいだもんね。
政治家だって全く太刀打ちできないんでしょう?
福一爆発時も何一つCM流せなかったし。
やっぱりひとつの電気会社が独占って問題だよね。

ウチの場合、ゴマは今まで通りスーパーで手軽に買えるオニザキのゴマでいいと思ってる。
美味しくて大好きだし、工場も佐賀県で、原料は海外産で中国も入ってるみたいだけどw相当栽培前から気を付けてる事を信じたいw
ホームページもわかりやすい。
448可愛い奥様:2011/06/16(木) 02:05:20.13 ID:sCvfKMm00
>446
私はとりあえず5年は危険視してるので、缶詰食べ終わったら、2〜3年は海産物食べないつもり。
出汁は仕方ないとして、わざわざ食べなくてもアレルギーになったと諦めて過ごす。

その後は・・・ツナ缶は海外で取れてたりするのでたまに使うかもだけど
頻度は月1程度にしようと思う。
どうしても魚食べたければ、オイルサーディーンかな。

スイートコーンやあずきは北海道産なので今後も普通に使用する。
449可愛い奥様:2011/06/16(木) 02:20:37.86 ID:cZsxCkmi0
うちは金ごま。
金ごまはトルコ産だから。
450可愛い奥様:2011/06/16(木) 02:20:59.71 ID:4o+KEj3q0
もともと添加物避けてるんで市販のルーとか○○の素系は一切使ってないんで
うちは本枯れ節だけ備蓄した。
枕崎かつお公社で扱ってる本枯れ節は製造に半年かかるそうなので今ならまだ震災前のカツオのはず。
焼き海苔の海苔は11月〜3月または4月が収穫時期で
千葉の漁場は震災時、津波で流されてしまったのと市原コスモの火災でダメになったので
今市場にある焼き海苔はほとんど震災前の海苔だそう。千葉漁連に確認済。
でも私は一応兵庫の海苔を備蓄する。なんとなく。
昆布は7〜8月から漁が始まるので、今市場にあるものは去年のもの。
なので夏までに備蓄すれば間に合う。北海道漁連に確認済。
大豆は10月が収穫時期なのでそれまでは去年もしくは一昨年収穫のもの。JA北海道に確認済。

醤油、味噌、酢、みりんは今後は西のもの。
ケチャップは海外のもの、ソースは富良野産というのがあるのでそれにしてみようかな。
ひじきは沖縄産のがあるね、もずくの方がメジャーだけれど。
451可愛い奥様:2011/06/16(木) 02:24:05.20 ID:GHGhaADiO
よそ様のお宅との備蓄の違いが面白い

ウェイパー備蓄した人いますか?
賞味期限案外短くて困りませんか?
大豆は皆さん買うんですか?
味噌や納豆自作でいきますか?
今のところこの2点が悩み
味噌や納豆は、たぶん健康面でもあったほうがいい
しかも海外のものはあまり無いし
迷うな…
452可愛い奥様:2011/06/16(木) 02:49:53.37 ID:4Sa62JWSO
ゴマって油の酸化が怖いんですね。
冷凍はやめておきます。
備蓄で買ったのは、かつお枯れ節の削り節パック、20袋入りのを60個、
なまり節を20個。
手の関節が悪いので固いかつお枯れ節は削れないから、パスしました。
喜界島砂糖30袋、ココア3キロ、玄米300キロ、薄力粉10キロ
いつも玄米は60キロパスタは半年分持ってるから、玄米だけあらたに備蓄しました。
震災翌日に買ったのは、津軽のジョナゴ―ルドのジュース、ウィダ―インゼリ―、を一年分、
化粧品2年分、下着類2年分、
あともろもろ…

大豆は買いませんでした。
453可愛い奥様:2011/06/16(木) 03:01:55.49 ID:Xw9rrs990
>>452
なんだか男前な備蓄ですね。すごいな。

私は、基本調味料の他に
オタフク焼きそば・お好み焼きソース2本ずつ、S&Bねり梅2本とか、
市販のちょこっとした加工品を2〜10個ずつ買っているちまちま派です。
賞味期限内の先買いという感じです。今後数年は肉野菜豆腐しか買わないみたいな。
あまりにもちまちました加工品ばかりなので、
まだまだ震災前のものがちょこちょこ見つかるので、買い足してます。

>>451
うちは、無化調がよかったのでこれを。
ttp://youki.jp/youki/7.1/116133/
開封後は冷蔵庫へ入れる予定ですが、
その後は顆粒の鶏ガラスープに切り替える予定です。
あっちの方がもちそうだし。
454可愛い奥様:2011/06/16(木) 03:32:44.42 ID:GHGhaADiO
>>453
うちと同じだ
半ねりはあんまりもたないんだよね
震災前から使ってるのがまだあるし、買うか迷うな
455可愛い奥様:2011/06/16(木) 03:42:14.90 ID:94SMo32kO
骨出汁系も餌をよく確認しないと、ストロンチウムが危険ですね。
海外産なら大丈夫ですが。
456可愛い奥様:2011/06/16(木) 07:10:00.38 ID:MdcYcZu20
じゃあ私も
枕崎本枯れ節4番かび付け8本・亀節2本、マルトモ花かつお12袋・本枯れ削り節10パック、だしぱっく色々30位、焼き海苔500枚、味付け海苔6パック、寒天24本、ゼラチン20箱、国産蜂蜜3年分、三陸ワカメ2k、鳴門ワカメ3k、その他の海藻類少し
羅臼昆布200g×18袋、日高昆布200g×30袋、どんこ40g×15、車麩×20、野菜麩×8、その他の麩×10、
ヴァンホーテンココア×22、森永ココア×20、のど飴×20、その他の飴×15、茹で小豆缶40、きのこの山10個、チョコレート色々、羊羹3本、クラッカー、フルーツグラノーラ、カロリーメイト、ナビスコリッツ、
国産小麦8k、上新粉3k、片栗個2k、白玉粉2k、ホットケーキミックス4、その他粉類多数、不二家ネクターこだわり白桃2箱、野菜ジュース1箱、
玄米120k、魚沼産こしひかり10k、押し麦10k、蕎麦色々60本、揖保の糸20本、その他乾麺30本、大豆40k、黒豆30k、小豆2k、茶7k、梅干し5k、スキムミルク6k、クリープ24個、コンデンスミルク12個、エバミルク20個、バター12個、チーズ2箱、粉ミルク缶1個
魚系缶詰多種合計500位?(多すぎてわからない)フルーツ缶20個、コーン缶。うずらの卵缶、あさり水煮缶、ウィンナー缶も少し、帆立貝柱などの魚介類珍味色々
冷凍イカ15はい、冷凍あわび39個、筋子3k、たらこ1k、明太子1k、冷凍帆立60個、まぐろ5柵、他に魚少し
日本酒一升瓶15本、紙パック12本(日本酒は冷蔵)焼酎20本、味噌色々合計20個、砂糖60、塩25、酢色々12本、本みりん18本、醤油15本、麺つゆ4本、ソース10本、焼肉のたれ12本、ぽん酢12本、カレールー25個、レトルト色々、その他調味料

歯磨き3年分、化粧品2〜3年分、タオルダンボール2箱、ラップ50本、アルミホイル20本
超低温冷凍庫2台、サンヨーゴパン、豆乳メーカー
457可愛い奥様:2011/06/16(木) 07:27:49.92 ID:9aPeECiDO
>>450
海苔の備蓄を始めたからすごくタイムリー!
ためになったよ、ありがとう!
有明産の一番摘みの海苔を問い合わせ中。有明海も広いからね。大丈夫そうだけど一応…。
あと、去年の静岡の抹茶も買ったよ。
458可愛い奥様:2011/06/16(木) 07:34:50.29 ID:yO2JQi8O0
>>310
ほぼ全国のデパートに出店してる
西日本に本社があるお惣菜店も。
茨城県の契約農家の野菜を使用。

関東方面の工場でまとめて作って
全国のデパ地下に並べてるらしいよ。
459可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:01:49.60 ID:9aPeECiDO
モバイル版だけど、県別に美味しい食材などがわかります。
採れる時期とかもちょこちょこ書いてあるからよかったらドゾー
http://1to1travel.jp/m/omiyage/index.htm
460可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:14:45.47 ID:zBd3k8Og0
>>370
いや、人間だからこそいろんな考えがあるんだよ
世の中が善悪を基準に動かず経済優先になった以上
国民も同じように対抗すべき
これが戦争だ
461可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:23:25.08 ID:CNRUHxEu0
オハヨーのジャージー牛乳のアイスって、買ってるけど大丈夫だよね?
自分で電話して、岡山と熊本の生乳使用、岡山の工場って聞いたけど、
ここであんまり買ってるって人いないから、不安になってきた。
子供も食べてる。
462可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:26:17.91 ID:ijA8dqfU0
>>395

それはキャロットさんですよ。
ここの「安全な食材選び」というスレの主さん。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1671,2093424

水歯磨き粉の話題でも、よく巷のサッカリンなんか入ってるもの使えるね
皆、そんなこと気にしていないのかな?と、同じようなこと、
いつも書いていますよ。ラップも食器洗剤にも、全てにこだわってるとか。
こんにゃくの話題に振ってきたのもそう。わたすは両方を読み比べてるから
わかるYO!!
悪気は無いんだろうけどね、他人を見下してもいないんだろうけど。
463可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:29:36.84 ID:gfKT6uQa0
ここの奥様方に比べたらまだまだですが、岩手北上工場生産のヤクルトで迷ってます。

付き合いでヤクルトレディさんが届けてくれてるんだけど、震災後は神戸工場生産、材料はいつも北海道産脱脂粉乳と聞いてたから買い続けてたけど、今週から岩手工場のものに戻ったみたい…。
材料は変わらず北海道産らしいけど…。

付き合いが絡むと面倒です…。
464可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:37:17.39 ID:p3eVDyG10
岩手で思い出しましたが、不二家のケーキはどこの牛乳かな
西の奥様だったら、モンテールと不二家だったらどっちを選びますか?
465可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:39:23.00 ID:9aPeECiDO
海苔屋を巡回してたら、海苔の保存(開封後)に便利なアイテム見つけましたよ。
(ドライストッカー ノリ乾カン)
シリカゲルは電子レンジで再生可能です。
使ってる方いないですか?
466可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:47:19.51 ID:fMgb8kOJ0
>>417
今まで見た中でこれが一番強烈だった
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/y/a/w/yawanews/20080324231716.jpg

グロじゃないよ。

昨日はじめて頼んだ野菜が届いたけど、間引き蕪が入っていた。
そうこれでいいんだよ!って思っちゃった。
今まで捨てられていたようなものでもいいから安全なものが欲しい。
大きさや形なんて揃ってなくていい。ありがたく食べるから流通させて欲しい。
467可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:51:52.37 ID:fMgb8kOJ0
>>424
喜界島のゴマとごま油使ってるけど、備蓄はしていない。
うちはもうそこまでお金回らないよー
468可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:53:52.73 ID:Xw9rrs990
>>461
食べてるよー。
ジャージー牛の牛乳って味が違うから、
偽装したら即バレかなと思ってる。
あと20年以上前からジャージー牛乳使っているから、
急に参入している訳ではないから大丈夫だと思う。

>>465
LECのPANTRYシリーズの似たようなの使ってる。
使い掛けの海苔とか麺類とか全部まとめて入って便利だよ。
味付け海苔とか、きざみ海苔とか二重開封したりすることがななった。
469可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:56:02.31 ID:h8eStrVU0
>>463
いつの間にかもどってたんだね
ソ○ィールはどうなんだろう?ふぐすまに戻った?
470可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:56:39.49 ID:tApaqPdP0
大量備蓄できる奥様がうらやましい。それだけできるってことは
マンションじゃなくて一戸建てで庭に倉庫とかがあるのかな。
床が抜けた事故あったよね、昔。

今日は、先日発見した寂れた感じのスーパーに行ってきます。
楽しみだー。
471可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:58:45.52 ID:h8eStrVU0
>>466
コラに見える。コラだと言ってほしいw
でもなんの植物だろう。笑えるwwwwwwwwww
472可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:13:45.67 ID:6oaDgD3V0
観光用のコラだって聞いたけど
473可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:16:01.14 ID:w0BH6Nrm0
こわいよおおおおおおおおおおおおおお
474可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:20:41.51 ID:TRnyXbtd0
うん、それオブジェだよ。って言ってるレスは見たことあるけど・・・
ほんとはどっちなんだwオブジェであってくれ。
475可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:20:50.47 ID:i87LOX+w0
日付が震災前後か分からないおいしそうな魚の缶詰、調べてから…
と思ってたらPOPに工場が流され再入荷の見込みはありませんとあった
結果として震災前になるのだけれどだけど悲しい気持ちになったよ

476可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:29:38.84 ID:CpQjRynB0
はあ、子供いて買い物ゆっくりできないし、低濃度汚染地区に住んでるから
掃除も気が抜けないし、乗り遅れたから備蓄も思うようにはかどらない。
疲れたわ。いっそのことニュージーランドにでも移住したい…愚痴スマソ
477可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:33:57.18 ID:XFM5/IeK0
自分で情報収集して汚染の少ない地域でできた食べ物を毎日かけずりまわって
探して買ってたのに今朝のテレビで積算放射性物質降下量シミュレーション
の地図みたらやばい場所のとこがかなりあった 政府ははやく情報発表しろ!
478可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:04:42.78 ID:iMjOUR1V0
同じ生活圏内に数人、筋金入りの備蓄奥がいるような気がする。
最近、食品以外も不自然に向きが変わってたり3月11日以前の物が綺麗になくなってたりする。
身近に気にしている人がいるのは、心強いようなライバルが増えるような複雑な気分。
479可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:05:03.26 ID:L9wtrtlHP
仕事関係でどうしても断れない食事会(といっても3人)があって、
危ない物には手をつけなければいいや…外食久しぶりだし何食べよう…と思ってたら、
お店決めたよ★お昼のコースで予約しちゃった★と連絡が入った。
コースって何だよ!と思って調べてみると、カルパッチョにシーザーサラダにきのこのピザ・トマトのパスタ。
更にコーヒー又は紅茶にデザート。ほんと行きたくない…
愚痴すいませんorz
480可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:07:50.37 ID:TRnyXbtd0
トマトのパスタばっかり食べまくるんだ!
481可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:08:00.48 ID:wMftXTZL0
スーパーに行ったら茨城野菜キャンペーンかってほど大量に野菜入荷してたから
投書箱に怖くて買えないから安全な産地のに替えてくださいと入れてきた。
482可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:12:26.09 ID:8M2D5n4T0
ある程度は備蓄したけど、備蓄のために何時間も幼児連れて外出するのも心配だし
コンビニとか100均とかで粗悪な食品を割高で、しかも古いやつ!買うのバカバカしくなった。
だったらオイシックスとかオーサワジャパンとかムソーとか
お高いけど意識高いと思われる会社のもので、安全な地域のものを買った方がいいかと思い始めた。
オイシックスって糞高っ!と思ってたけど、今九州の野菜を10種類三千円で取り寄せてて
だったら一品\300はしてるわけだし、あまり値段に大差ない。
オーサワの茜醤油は大豆、小麦、塩それぞれの産地記載してるし
ムソーの丸島醤油は小豆島で作ってるみたい。水の心配はなさそうだなぁ、と思うけどどうだろう。
483可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:16:08.28 ID:82odU8jSO
>>482
ある程度備蓄したらそれでいいと思う。

最近肉は鹿児島か北海道の鶏肉しか食べてないから、今日はアグー豚買ってこよ。
484可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:19:22.16 ID:Bfgn001m0
イベリコ豚うまいよ
485可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:23:37.37 ID:QYx2KngG0
子供いなくても思うように備蓄できないのに、
いらっしゃる方はほんとに大変だと思う。

数ヶ月前慌てて買ったマルトモ顆粒だし、製造が先月5月8日だった.....
6箱買っちゃったからショックだったけど、
原料は震災前、工場は愛媛ということで妥協。
よくよく考えたら昆布、かつおぶし、出汁パック、顆粒だしが2〜3年で終わりそう。
こりゃもう少し買わねば。
486可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:25:34.49 ID:dVq2f/1G0
>>450
醤油、味噌、酢、みりんは今後は西のものという話ですが、
米・大豆・塩などどこのものを使うかわかりませんから、怖くありませんか?
うちも備蓄がなくなったら西の物にする予定ですが、 2年分は備蓄しました。

487可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:26:34.61 ID:9aPeECiDO
○三食品の震災前製造の純だしが買えた!
わざわざショップが電話くれて「賞味期限がバラバラになってしまうんですが大丈夫でしょうか?」だって。
ふり出しの方は震災後の物(4月製造)しかないらしいけど、だしの材料の在庫もあるだろうしって事で買っておいた。
これからの方が怖いもんね。
諦めず問い合わせして良かったわ。
488可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:27:05.86 ID:wMftXTZL0
備蓄自慢の奥様の備蓄画像が見てみたい。
どなたかうpしてください。
489可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:28:42.36 ID:vGLc0USS0
>>453
ユウキの鶏ガラスープ(無化調、顆粒)愛用してます
この前慌てて備蓄しました
メーカーに問い合わせたら、賞味期限は2年、生産工場は長野・蓼科とのことでした
あと、今回初めて貝柱スープ(無化調、顆粒)を備蓄用に買ってみました
こちらは賞味期限は1年、生産工場は栃木でした
ご参考までに
490可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:29:18.67 ID:4D+FdxOb0
出汁パック、本当に冷凍したら十年ももつのかな。一応昆布や本枯れ節や顆粒だしも備蓄したけど
だしパックは一番もたないと思って大して買わなかったのだけど。
でもそれなら昆布や本枯れ節や干し椎茸も冷凍したらそれぐらいもっても良いんじゃないかと
思ったり・・・それとも細かく粉状になったものがパックしてある状態を冷凍しているのが
いいのかな?
491可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:29:34.79 ID:L9wtrtlHP
>>480
産地とかお店に聞けば良いんでしょうが、怪しがられそうで勇気がorz
しかもカルパッチョ(魚?帆立?)は1人分ずつ出てくるとか。
トマトのパスタが一番危険は少なさそうですよね。食べまくってきます(`;ω;)
492可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:40:55.47 ID:/reZ8blpO
>>485 だしの素必要だよね。コンソメと中華だし?も
493可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:41:10.31 ID:1We0QvN50
>>462
サッカリンには発がん性は【無い】ってはっきり言われてるよ
もうずっと前から

アメリカでも他の海外でもガンガン使われてるけどそれによる被害は一件も出てない
494可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:43:07.64 ID:zBd3k8Og0
>>456
備蓄買い出しリストに利用しようかな
全体の比率からするとダシが弱いような気もしないでもないけど、ダシは何年分になるんだろう?
うちは顆粒ダシなら一生分あるわw
鶏がらスープの素が弱いと思ってさらに2k買い足しした
葉酸、マルチビタミン 風邪薬、咳どめ、事故前製造を2年分購入
いまだに毎日買い物代が1万円を切らない orz
495可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:49:23.19 ID:8M2D5n4T0
>>494
顆粒だし一生分って、あと何年生きる予定の計算?
私はアラサーだから長生きしてあと50年、
今回の被曝で例えば寿命が10年縮んだとしてあと40年生きられたとすると
40年経過した化学調味料なんて使いたくないんだけど。。
496可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:49:25.12 ID:qQc4UUPgO
片栗粉と雑穀ノーマークだったorz
もうどこへ行っても震災後の物しかないけど、諦めるべきか…
497可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:53:22.07 ID:1We0QvN50
ごめん>>493は、>>462さん宛てじゃなくそのキャロットさんという方宛てでした
すみません
498可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:54:17.10 ID:nFJKCkPf0
>>490
前スレで出汁パックは長期保存できると書いたものですが、
私が聞いた人は冷凍しなくても持つと言ってたけど、気になるなら冷凍すればより安心だよね。

499可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:54:37.05 ID:zBd3k8Og0
>>495
もちろん、どれだけ備蓄してても、新しくてクリーンな製品が出た途端、あなたたちと争奪戦しますよ?w
500可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:59:19.99 ID:4o+KEj3q0
>>499
新しくてクリーンなものが出てこなければ年代物の化学調味料使い続けるんだね。
もし来年新しくてクリーンなものが出てきたら、一生分備蓄した食品は廃棄処分?
それはそれで。。
501可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:59:38.03 ID:paFCy7PP0
>>479
自分もこのあいだ断れないつきあいでコース食べてきた
葉ものとキノコは全部残した
カルパッチョぐらいはどこ産なのか訊いても変じゃないと思うけど
502可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:03:14.02 ID:ymDldtX00
>>479
自分も、先週結婚式に行って、気をつけて食べようと思っていたが
周りの雰囲気で、結局全部完食しちゃった
あはぁwwww
503可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:04:50.62 ID:bIlMJgvK0
魚と卵と野菜の選択肢少なくて買い物に疲れてきた
南東北と関東近辺のものばっかりだ
504可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:05:43.48 ID:hDvMccna0
ふえるわかめちゃん三陸産、入れ替え処分価格で5袋ゲットしてきた。
同じの5つですか?とレジの人に訝しがられたけどキニシナイ。
だって今度は、いつお目にかかれるかわからないもの。
でももう、三陸わかめ漁やっているんだよね。
505可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:09:08.93 ID:zBd3k8Og0
>>500
悔しいの?w
あげないよお〜 
あっかんべー
こらからは現金なんかよりも事故前のクリーンな食品
出遅れ安全厨 ざまあwww
506可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:11:41.97 ID:p3eVDyG10
>>505
ほしいお〜 チョーダイ♪チョーダイ♪
507可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:12:18.05 ID:VxNAaV9L0
この間のダニの見てから保存が心配でならないw
508 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/16(木) 11:13:37.08 ID:HuBov42b0
ダニとゴキのコラボ
509可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:14:22.55 ID:twnEqfwsP
カビも仲間に入れてあげて
510可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:21:37.78 ID:7Lcaj0JvO
結露もね
511可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:25:09.77 ID:4D+FdxOb0
>>498
すいません。私が勝手に冷凍すればと思い込んじゃったみたいです。

でもだしパックが常温で十年もつのなら、同じ中身である昆布や鰹節なんかも
保つんじゃないのかと思ったり・・・サバ節とかいりことか、震災後に採れたものが
入っているかもしれない出汁パックはもう買う時期を逸してしまったけれど、
昆布や本枯れ節ならまだ震災前に採れたものが買えるし。

備蓄出汁で食いつなげている間に、どっかの会社が安全そうな外国で採れた鰹で鰹節とか
外国の海に生えてる昆布とかで出汁つくってくれないもんかな・・・
512可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:25:54.75 ID:dVq2f/1G0
>>493
保存料が嫌という人もいるよね。
歯磨きはライオンだけど、手荒れがひどいので石鹸の洗剤つかってるよ。
513可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:26:18.68 ID:rC8JI4Z/O
一緒に住んでる義母は私よりも超危険厨
昨日もサンドイッチに震災前のシーチキン使ってたら「あら〜もったいない」
今日、お弁当に震災前のふりかけ使ったら「ま〜もったいない」
いつ使えばいいんだww
514可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:28:29.20 ID:rC8JI4Z/O
連投ゴメン
常温で保存できるならそっちがいいと思う。
夏に停電なんかしたら品質が悪くなるような気がするけど…
515可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:30:39.90 ID:MFYiJD280
これから慌てて事故後の製品を保存してる人はピカ毒入りのダニ、カビ、ゴキ保存になるんだろうね
ピカ放射能でダニとかカビがスーパーラットみたいになってて未知の病気に侵されそう かわいそうに
事故前なら長期保存してた爺婆が高齢化で安全を証明してくれたけど、これからのピカ毒は
誰も健康調査したことのない奇怪な食品
かわいそーw
516可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:30:40.34 ID:/4VbR5Jb0
>>464
大阪奥だけど
私はモンテールを買ってるよーワッフルが好きだw

このスレの奥方々、エースベーカリーって知ってる?
主にバウムクーヘン売ってる愛知の会社。

パッケージには“北海道牛乳使用”って書いてるけど
それ以外の材料が気になって電話してみたんだ。
粉乳、小麦粉は海外、卵は愛知・静岡を使ってるんだって。

静岡、卵は無事なんだろうかねぇ(´・ω・`)
517可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:35:50.73 ID:Xw9rrs990
>>511
ちょっ!出汁パックもつよとは書いたけど、
それは兵四郎だしの場合で、MAX3年だからね!
それ以上は確認してないよ。
それでも多少風味が落ちたし、
保存しているパックがアルミパックだったから、良かったんじゃないかと思ってるよ。
そのへんの出汁パックが10年もつとは書いてないよ!
518可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:39:13.28 ID:nFJKCkPf0
>>517
あ、いえいえ、その前に私が出汁パックは長く持つよと書いたのですわ。
海外にいる人に10年分の出汁を送ったことがありますよと出汁メーカーの人に聞いた話を。
519可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:39:38.16 ID:MFYiJD280
>>506
しょーがないな〜

はい ⊃ ¶ ¶ ¶   ←スティックだし
520352:2011/06/16(木) 11:44:56.95 ID:QfnTL3qL0
すずひろのかまぼこについてお聞きしたものです。
レスくださった方々ありがとうございます。
ちなみに高級かまぼこの方ではなく、「かまろん」という、
一口サイズで中にチーズがはいっているかまぼこです。

すずひろに問い合わせしたところ、使用している魚は冷凍すり身とのことで、
タイで加工したイチモチと、北海道で漁獲→宮城で加工したイトヒキダラだそうです。
いずれもすり身にされた時期は不明で明言できないということでした。
(ちなみにチーズはニュージーランド)

宮城加工というキーワードを聞いたとたん、迷いがふっきれました。
ふんわりとろっと美味しいかまぼこで、こんなことがなければみなさんにもおすすめしたかったな。
521可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:45:18.44 ID:Xw9rrs990
>>518
良かった。責任とれないー!と思って焦りました。
10年はすごいですね。

ところでウェイパーとかの開封後要冷蔵のものって、お得だからっていって、
大きい缶とか買わない方がいいんじゃないかと。
開封後は早めに使い切らなきゃいけないし、
冷蔵庫の場所もとるから、ソースとかケチャップとかも
割高だけど小さいのをたくさん買うようにしているよ。
ごはんですよ。とかもあまり食べないけど備蓄っていう人は、
小さい瓶をたくさんかった方がいいんじゃないかなと思った。
522可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:46:13.16 ID:pUXX0pQ+0
>>462
え?最初にこんにゃくの事をスレで書いたの多分私。
その人のブログは知らないけど、こんにゃくよく食べてたし不安だったから書いたのよ。
とりあえず秩父のこんにゃく買ったw
523可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:46:21.50 ID:cV+ka9VLO
わたしは関東だけれど
不●●は今回の放射能を
乗りきれないだろうとおもってる
対応も素人臭いし動きが遅すぎる
卵、牛乳を大事に考えてなくて
ウチはこういうことになってますから!ムキー
モ○○○ルやブ○○ンよく見なよ
確実に時代を見てるよ
ペコちゃんコレクターだけに悲しい
がんばれ!不●●●わたしはもう買わないよー
524可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:49:39.12 ID:e3hVRw4nO
皆様、味つけ海苔の賞味期限教えて下さい。
525可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:50:32.53 ID:MdcYcZu20
>>494
顆粒出汁記入もれだった。8箱あるから私も一生あるかもw
餅米2k・サトウの切り餅大4パック・国産木耳5パック・国産栗瓶詰め12個・和栗ペースト1k・国産胡桃
丸美屋ふりかけ色々・ゆかり8個・ミツカン五目ちらし4個・にんべん炊き込みご飯の素山菜3個
イトメンのチャンポンめん1箱
スクワランオイル1000ml・ビオフェルミン・エビオス

海苔が今でも安全だという情報助かりました。ありがとう。
これからでも間に合うのって甜菜糖と筋子の追加位しか思いつかない。塩分過多になる。

買うのも大変だけど真空パックしてからジップロックに入れるのも面倒。
仕事の合間にやってるんだけどくたくた。
526可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:53:29.37 ID:YgVWUnc4O
海苔くらい自分で調べるけと出来ないの?
他力本願すぎ
527可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:53:45.31 ID:12QW0KCo0
>>525
参考にします。
それにしても、いつから備蓄を始めたの?
528可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:54:11.53 ID:p3eVDyG10
>>516 レスありがと^^ 私もモンテールにしよっとw
エースベーカリー、卵は気になるところですね^^;
でもバームクーヘン1個に卵って微々たるものかなと思ったりもするw
>>519
¶ ¶ ¶  \(^o^*\) ぉぉぉぉぉ
529可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:55:02.81 ID:cV+ka9VLO
↑不●●● まちがいです不●●だわ

今回の原発の件でえー?こんな会社だたの?
とかいろんな方面で思われた方多いのかな
有名なところが案外ダメダメだったり
キチンと原材料の説明ができなかったり
それだと嗜好品は買わなくなっちゃう
530可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:57:16.50 ID:QfnTL3qL0
にんべんのつゆ、震災前のものはもうみつからず、なるべく古いものを探したところ、
近所のダイエーで、にんべんのつゆが3.22製造のものが1ケースあるのをみつけました。
他のケースは5月中旬の日付でした。
製造工場は静岡です。
仕込みが半年で製造日には出汁を取って水を入れると以前ここでお聞きしたのですが、
どちらも仕込み自体は震災前だとしたら、静岡でも水道水から微量の放射線物質が検出された時期の製造より
5月製造の方が安心だと考えていいのでしょうか?
皆さんだったらどちらを買われますか?
531可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:58:14.78 ID:cNvyIHQH0
味わいつゆ、昨日届いたけどいつも使ってる
有名メーカーより全然美味しい!なんか備蓄で得した感じ。
532可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:59:30.12 ID:4o+KEj3q0
>>486
醤油は吟味して今後使っていこうと思ってるものは、全ての産地が記載されてる。
一部東北産の大豆が使われてるけど今流通してるものは2008〜2009に仕込んだものだそうなので、まだ心配はしてない。
味噌は塩以外の材料が九州産、塩は沖縄産のものを見つけたんでそれ使う。
お酢は九州の黒酢があるし、九州は米の産地でもあるからミリンも何とかなるだろうと楽観視してるわ。
砂糖はもともと北海道の甜菜糖か沖縄の黒糖だし、塩は沖縄でもオージーでもある。
小麦粉、片栗粉は北海道か海外。海外のがむしろ安いし。
米粉は熊本産、熊本製造のを見つけた。
値段を気にしなければ、安全な物が手に入りそう。
北海道が汚染されない事を祈るw
533可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:01:14.62 ID:p3eVDyG10
>>523
不●●残念だ〜 西は震災後も変わらずに売れてるみたい。
安全厨が多いからだろうな。
あのペコちゃんの華やかな店の前を通るたび誘惑に負けそうになるw
534可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:02:48.05 ID:L9wtrtlHP
>>501
カルパッチョ聞いても大丈夫ですかねえ。もし太平洋産と言われてから、
残したら空気悪くなるかなと思い、それなら何も聞かずに残そうかな…と。
とりあえず葉物とキノコは残します。
>>502
おめでたい席だと周りの目もあるし残せなさそうですねwww
535可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:05:19.07 ID:cNvyIHQH0
玄米備蓄してる奥様って
精米して食べるんでしょうか?
それとも真空パックしてそのまま?
そろそろ玄米買おうかと思ってますが・・・
真空パックはできないなあ・・・
精米機買おうかなと思ってます。
536可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:05:40.20 ID:MdcYcZu20
>>527
お役に立てたらうれしいです^^
3月12日から開始です。最初にしたのはお茶の注文とスキムミルク買い。
備蓄を趣味にしている方のブログを参考にしました。
水は無かったので買えるものからガンガン行きましたw
537可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:06:07.79 ID:13f1NaIa0
>>529
確かに不●●は食品会社として不安がよぎる。
震災後品薄だった大好きネ○○ーがある日突然大量入荷。
電話すると震災後に福島で製造、しかも水道水&井戸水という驚異のコラボ・・・
538可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:10:02.43 ID:Xw9rrs990
>>536
ホントすごいですね。何人家族ですか?
私もまとめて披露してみようかな。まだまだそろってないけど。
539可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:13:09.71 ID:8sYV2xHm0
>>515

逆にピカ入りでカビ生えないんじゃない?
540可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:21:28.29 ID:cV+ka9VLO
>>537
おお!卵の産地と抹茶の産地で
わたしも恐怖体験しました言い方アレだけど同じ人がいて嬉しいw
541可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:29:42.21 ID:7Lcaj0JvO
何が恐怖体験だよ
542可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:30:29.05 ID:M2Yuazxr0
玄米や精米は真空パックで売ってるのを備蓄しちゃえば良いじゃない
543可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:30:34.40 ID:qmSm2/S8O
>>524
私がさっき問い合わせたローソンにあるローソンセレクトというシリーズの
有明産の味付け海苔は10ヶ月と言われました。
メーカーにもよると思うけどご参考まで。
544可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:30:41.29 ID:12QW0KCo0
>>538
ご披露、お待ちしてます〜
545可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:32:28.77 ID:MNVDBJVWO
このスレ初めて覗いたけれど、自分の危機感の無さにリアルでorzな感じだ…

今日青森産のベビーホタテ(養殖・解凍)買ったのだけど、青森辺りはどうなんだろう?
そしてキリンのアルカリイオンの水は静岡県の水だけど、製造日とか書いてないんだね…
不用意に怖がるのもアレだけど、やっぱり怖くなっちゃうな
546可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:35:15.32 ID:cV+ka9VLO
そこでお問い合わせざます。
547可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:38:30.41 ID:HuBov42b0
昨日被爆対策スレに貼ってたけど
それ見ると青森や岩手って奄美や九州の一部より
半分くらいに低かった。
548可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:39:29.26 ID:4o+KEj3q0
そろそろ備蓄自慢よりこれからの安全な食品を教えてほしいw

私からは一つ。野菜ジュースとケチャップソース類。
健康好きには有名なメーカーだけど、徳島の光食品の野菜ジュース&ソース類。
今流通しているものは震災前の材料を加工したもので、問題なし。
時期的に玉ねぎとにんにくが入荷、加工している段階だけど、こちらは西日本産を採用。
今後も今までのラインナップには西日本産の材料を使用して安全性を保つそう。

ここからが素晴らしいのが、今まで契約していた例えば千葉の人参農家とかのために
関東、東北産の原材料を検査して、産地明記した上で応援新商品を開発する予定なんだって。

今までの商品は安全な材料で残した上、被災地の安全なものも採用それはそれで商品化して農家を守るって素晴らしくない?
ちょっと感動したわ。さすがと思った。
549可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:40:34.77 ID:HuBov42b0
550可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:53:18.91 ID:uIEGwhIn0
楽天で賞味期限まであと二カ月の華舞コラーゲン粒を注文したのに届いたのは賞味期限2013.2だった。
冷凍して保存するつもりだったので10個注文していて震災後の商品だったらどうしよう?と思い電話したら製造日は記載されている賞味期限の二年前になるとのことでぎりぎりセーフでした。
通販は商品を見て買うわけじゃないので怖いですよね....
551可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:53:45.88 ID:8sYV2xHm0
>>548
キャンベルの缶詰めは?
震災後に出会ったけどけっこうおいしい。
552可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:57:39.54 ID:cNvyIHQH0
>>550
私も買って調べたら震災後1〜2ヶ月とかのやっちまったのが
ケチャップとかマヨネーズとか
あるけどよく考えたら材料は絶対震災前のなんだよね。

ならよしとしようと決めた。備蓄遅れた人も今なら材料は震災前のなんだからと
割り切った方がよくないですか?

これからは確実に震災前の材料使うんだし・・・
553可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:01:19.42 ID:cNvyIHQH0
間違えた。これからは絶対に震災後の材料使うんだし・・・でした。
554可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:16:31.70 ID:e3hVRw4nO
>>526ですよね。海苔がなくなって慌ててしまいました。

>>543 有り難うございます。10ヶ月か12ヶ月が多いですね、有明だからどちらもokかもしれませんが、海の幸というだけで心配になったり。
555可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:16:32.60 ID:QYx2KngG0
しかし国産乾燥わかめってスーパーどこにもない。
わかめ食べたいよ.....
中国産買うの嫌だなー
556可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:22:10.53 ID:3FRGfBv30
○ジヤのケーキに異物が入ってた過去がある私が通過します。
普通あんま混入なんてないよね。
557可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:31:46.26 ID:cNvyIHQH0
>>555
http://www.itempost.jp/detail/2/PA01093955/18403053

ここで買ったよ。九州産だし自分は良しとしたけど
558可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:33:25.94 ID:X7rf8C4k0
愛知の玉ねぎって大丈夫でしょうか
559sage:2011/06/16(木) 13:34:22.10 ID:Hx61vP2q0
子供のおやつ、最近自家製ポップコーンにはまってる。
少しのコーンでかなり膨らむから、常備してても備蓄スペースの
邪魔にならないのが素晴らしい!
弾ける音が楽しいらしく、子供も喜んでるし。
塩味とカレー味リピってるけど、週末はキャラメル味に挑戦してみるかな。
560可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:35:19.89 ID:3FRGfBv30
>>559
奥様名前が。
561可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:38:49.62 ID:/2fUyZOpO
備蓄凄い本格的ですね。自分は顆粒ダシと白だし頼みの料理ばかりなので乾物は海苔位しか買ってないです。
乾物戻して作るお料理とか日常的に作られる奥様の手料理、美味しそうですね。食べてみたいです。
562可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:42:42.62 ID:w8ChsA670
某スーパーで不○○のホワイトデーのお菓子の残りを売り出してたので、
買ってきたところだったw

>>548
>検査して、産地明記した上で
イイネイイネ
見かけたら自分用に買う。
563可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:46:48.36 ID:vA8FK8iF0
>>548
>ここからが素晴らしいのが、今まで契約していた例えば
>千葉の人参農家とかのために
>関東、東北産の原材料を検査して、産地明記した上で応援新商品を
>開発する予定なんだって。

産地明記した上でとあるけど、まずソースやケチャップに混在して、
入れてくると思うね。企業側は説明義務もないし、嘘を書いても
批判されないので、簡単に信じる姿勢は、どうかと思うけど。
千葉の野菜を仕入れるという時点で、全部の商品が汚染されると思うし、
自分の判断なら、アウトだと思い、購入リストから外す。
564可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:52:27.08 ID:dgOg7zT60
>>489
ありがとう
ユウキは所在地からアウトと思い込んでました
貝柱スープは避けるけど鶏ガラスープは検討します
565可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:52:45.13 ID:nFJKCkPf0
>>563は出汁も疑ってたよね。
そんな超危険廚のお眼鏡にかなった商品を教えてほしい。絶対買うわw
566可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:55:11.59 ID:9xNGAkyk0
●トップス(4月11日にメールで返答)
工場所在地:目黒区中央町の一か所でケーキは製造しております。
水:東京都水道局
乳製品:北海道
たまご:キューピのエクセルエッグ(殺菌処理)
福島県産、茨城県産のものは使用しておりません。

キューピーにエクセルエッグについて聞いたら
スポンジがふっくらしやすいように特別な殺菌処理をした卵で
卵自体は全国の普通の卵。トップス分は千葉産使用。

●キルフェボン(5月初め位に電話で)
牛乳:原乳、パック詰めともに北海道
卵:全国
ちなみに チーズタルト(ホール)で卵2個使用

不2家は私の中の電話対応ワースト3に入ります。
原乳の産地を公表しない件については
「政府の指示に従うのが企業の使命」と言われたよ。
あと ネスレの検査方法を確認した方、いらっしゃる?
昨日 「出荷前に商品にガイガーをあてていますッ(キリッ)」と言われたんだけど。
567可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:57:59.83 ID:GHGhaADiO
ここ数日立ちくらみがする
改善には何食べればいいの?
568可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:59:57.15 ID:TRnyXbtd0
>>537
ゴメン、ネ○○ーが分からん・・・
569可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:04:55.24 ID:2fweXrVg0
クタ
570可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:07:50.77 ID:MdcYcZu20
ネクター?
571可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:08:56.78 ID:zitFW8zM0
カレールー備蓄してる人多いみたいだけど、何か問題ある原料あるの?
アホな私に教えてください。
572可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:13:18.13 ID:GHGhaADiO
震災前のお菓子があまり手に入らなくなり、とりあえず備蓄は終了した気分
これまで震災前とか、海外の肉とか食べてきたけど、飽きてきた
結局、野菜や乳製品とかの新鮮な物もかなりとらないと
これからの生活もやっていけない気がする
山口のキャベツ美味しゅうございました
573可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:13:53.69 ID:TRnyXbtd0
>>569
>>570
ありがとー
574可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:19:40.97 ID:3FRGfBv30
そういえば今朝のバードで羽鳥が
『今朝の新聞で福島の郡山の子供で鼻血を出す子が多いと書いてあったが
大丈夫でしょうか!?』とか話してた。

大丈夫じゃないよ!とTVに突っ込んでおいた。
575可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:20:01.79 ID:N8dhXFR00
お菓子は最高でも一年くらいだから、震災がなくても店頭からなくなるって感じ
ですよね。私つい先日ギンビス(一年と勘違いして10ヶ月)やられまして、
備蓄分食べてしまったら素直に輸入物か、西のお菓子を探すことにしました。

冷凍貯蔵に励んでいる奥様は23区もしくは北関東以外の方が多いのかな
うちはバリバリ該当区域なので、冷凍は考えていません・・
いちおう短時間使える蓄電バッテリーを冷蔵庫に使う予定ですが
もしダメになってしまったらショック大きいので、基本常温品のみ。
なので3年後くらいに鰹節が食べたい〜!って2ちゃんで騒いでるかも・・
早い内に日本の企業が和食食材を海外の素材を使って、
外国の工場で作り始めるのではないかと期待してます。
576可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:21:37.12 ID:vA8FK8iF0
>>571

カレールーのパッケージの裏面見たら、粉乳をはじめ野菜エキスなど、
殆ど全て、危ないと思うのだが。↓もう5−6年は、買えないね。

http://housefoods.jp/products/catalog/pkgview.php?cd=82995&ct=1
577可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:22:58.83 ID:TRnyXbtd0
>>571
牛脂とか使うからかな?さっきカレールーの裏面みたら
原材料欄に「動物油脂」って書いてあったけど。
578575:2011/06/16(木) 14:22:58.94 ID:N8dhXFR00
自己レス
>冷凍貯蔵に励んでいる奥様は23区もしくは北関東以外の方が

すみません意味不明ですよね

正しくは、

23区と停電対象外区域の方、です
579可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:24:04.12 ID:4o+KEj3q0
原乳に比べてチーズやバターの汚染度が低いように、かつお節も水分が抜けるんじゃないかと
期待してるんだけど、どうなんだろう。
580可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:26:12.93 ID:p3eVDyG10
やっぱりフレッシュな牛乳で飲むミルクティーに勝る物はないと思い
我慢できず○○ミルクだけど200ml位のパック牛乳買ってきた><
581名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:30:21.35 ID:uOMCNwAI0
醤油は既に大手は海外でつくってるよ
大豆は外国産だし。

缶詰めも材料は中国産多いですよ。それを日本で加工とかね。

震災前前おっしゃるけど、みんなこれからは震災後のほうがずっと長いんだから、
適当におりあいつけて・・
582可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:30:59.05 ID:vA8FK8iF0
>>579

かつおぶしにして燻製にし、カビを表面につけたら、却って
セシウムの濃度は上がりそうに思うけど。水分が減っても、放射性物質は
そこに留まると思うよ。
583可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:31:34.94 ID:fMgb8kOJ0
>>548
ヒカリ食品ちょっと甘口に感じて他に浮気しちゃったけど
これからは思いっきり買う!

初めて食品業界の話しで感動したわ。
584可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:33:56.08 ID:GHGhaADiO
海外のお菓子は手に入るからね
ただ店舗は減るから、わざわざ買いに行くのがめんどくさくて
かつおは、食物連鎖で放射性物質が濃縮されるのが怖い
牛乳は北海道のならたまにみかけるよ
直送マーク付きのやつ
585可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:36:07.59 ID:p3eVDyG10
ここのスレ的には中国産はOK?
ヒカリ食品って中国産のトマトも使ってるんでしょ?
私は日本企業が契約しているものなら中国産でもOKです。
586名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:36:31.30 ID:uOMCNwAI0
でも有機農法の方がセシウムとりこみやすいんだったよね。
カリウムを、肥料として与えない分・・
何がいいのかわからない
587可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:36:52.51 ID:1We0QvN50
>>567
鉄分とりな
マグロの血合いとか

ん?マグロってまだ食べられるかな?微妙?
588可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:39:21.94 ID:fMgb8kOJ0
>>585
有機の中国物も使ってるね。
以前買ったときは国産となってるものだけ注文した。

すべて避けるのは難しいけど、できれば中国産は買わないな。
589可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:39:35.94 ID:FFVVUxXz0
>>580
私はカフェオレがやめられそうもない。一時、震災前のスキムミルクで代用したが
やはり牛乳に戻ってしまった。とりあえず、よつばか白バラにしている。
590名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:40:49.48 ID:uOMCNwAI0
某国は、目羅見ンを、粉ミルクにいれてたものね・・
下水から油抽出とか・・・
その精神がちょっとどうしてもわからない。
論語を書いた孔子様がいた国と思えない
591可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:42:50.74 ID:fMgb8kOJ0
買う人いるか分からないけど神戸のツマガリ

卵→愛知県・岩手県(産地にて自主検査を実施頂いており、問題ございません。)
牛乳→岩手県(産地にて自主検査を実施頂いており、問題ございません。)


メールでの問い合わせだったので数値は聞いていない
592可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:46:00.32 ID:3FRGfBv30
>>480
何食べ初期段階でトマトのパスタばかり食べてた。
何だか食べたかったんだ。
593可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:46:50.26 ID:GHGhaADiO
>>587
ありがとう
遠方のまぐろでも探してみる

海苔をお探しの人、6ヶ月って所もあったから気を付けて
594可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:52:20.30 ID:p3eVDyG10
>>588 有機なら土に拘ってるだろうから、核実験の影響のない土地だよね^^
>>589
オーレのまろやかさは牛乳でないと無理ですもんね^^;
595可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:54:58.29 ID:MFYiJD280
たまに誰かに備蓄自慢されると備蓄忘れに気付かされたり、新たに「負けないぞ〜」ってやる気が湧いてくる
デメリットもあるかもしれないけど、買い過ぎて困ることもないしいいや
備蓄自慢をすることで安全厨を煽ってピカ食品への危機意識を高めることもできる
買い遅れて開き直って備蓄保存品を逆切れ否定したり罵り出した安全厨には容赦なく「安全厨ざまあww」を浴びせる
596可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:56:00.69 ID:whOmeM+jO
>>591
ツマガリのチーズケーキ好きだわ。教えてくれてありがとう。

京都の白味噌がマストアイテムなんだが、熟成は短期間、保存もあまりできないみたい。
原材料は豆と米だし、秋以降は年に一度、お正月のお楽しみ(大人限定)になるのかなあ…。
597可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:57:35.50 ID:wMftXTZL0
スーパー行ったらいかるが牛乳の産地証明なるものが貼られていた。
自家牧場100パーセントで作ってますとかそんな内容だった。
牛乳だけに問い合わせが多かったんだろうな。
598可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:57:53.33 ID:3FRGfBv30
>>593
もう海苔、マヨネーズ、大豆、小豆、削り節、小麦粉
ケチャップ等は震災前はとんと無い感じ。

瓶詰、缶詰、大豆と小豆はなんとかある(変な場所に展示品みたく置かれてたり)。
599名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 14:58:33.75 ID:uOMCNwAI0
核実験の影響のない土地だよね^^ >>核実験由来のPUが日本でも検出されてるよ
600可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:00:50.10 ID:GHGhaADiO
>>595はネタ?
上では備蓄してない人かと…
フラフラな私の見まちがいか
601可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:02:36.33 ID:dgOg7zT60
>>585
私は中国産は関東産より避けます
今の日本産は放射能物質に汚染されていているかどうかです
中国産は何に汚染されているか不明だからです
大地も空気も水もいろんなものに汚染されている上に人為的に何が加えられているかが一切不明だからです
602可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:02:36.24 ID:1We0QvN50
>>598
大豆、小豆は袋詰めが震災後だとしてもまだまだ大丈夫でしょ
小麦粉だってそんなに気にする必要ある?どうせ外国小麦だよ
603可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:03:42.63 ID:3E6L/JxR0
スーパー出遅れ組。ケチャップがないかと探していたら、賞味期限2011年12月08日の焼きのりが1袋あったわ。サトウのごはんは、賞味期限2011年11月21日だからアウトよね。
604可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:03:49.87 ID:3FRGfBv30
大豆と小豆は不人気な道の駅みたいな
片田舎の辺鄙な農産物置き場にはあるかもよ。

家もそろそろ備蓄は終了に近い。
近所の幽霊も近寄らない位のホームセンターもどきの店には
去年作られた揖保の糸が山積みだが動く気配も無いから
安心だし、そこのホムセンにはうどんや蕎麦も去年のがあるのを見てる。
でも聞いた事も無いメーカーで食べるのが不安なのがネック。
取り合えず、仮置き場みたいな感覚で売れそうになり次第
様子見しながら買い込む予定だ。
605可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:09:10.16 ID:zitFW8zM0
>>576、577
ありがとう。そこまで考えてなくて完全に出遅れた。
そう思うと無性に日本のカレー食べたい。
週末遠征して探してみる。
606可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:09:13.75 ID:6afRh8Lm0
森永に電話したよ。
クリープは賞味期限は18ヶ月。原料は国内(本州の牛乳)産も混ぜている。
フォロミの賞味期限も18ヶ月だけど原料は今のところすべて外国産だそう。

ちなみにうちの旦那はバーモントカレーしか食べないのでカレールー備蓄する。
ハ○ス関係者(公式ではない)に聞くと賞味期限から1年くらい過ぎても平気と言ってた。
607可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:10:38.79 ID:1U0dSM3f0
>>597
いかるが牛乳って会社は大阪市だけど牧場ってどこなんだろう
子供の頃ずっと奈良の斑鳩だと思ってたけど
創業者の苗字が鵤さんで関係ないんだよね
608名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:11:57.94 ID:uOMCNwAI0
外国産の、スキムミルクって売ってないよね?
コストコとかにはあるんですか?
609可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:12:21.48 ID:p3eVDyG10
>>601
出来るなら私もALL日本産が良いのだけど、
日本メーカーのお気に入り商品には高確率で中国産が入っているので
妥協しちゃった><
610可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:16:06.05 ID:GHGhaADiO
ケチャップ買えた?
大きめサイズならスーパーにもまだあるかも
なければドラッグストアかな
中国産は、冷凍野菜なんかは日本の企業が管理してるから(管理してるものなら)
大丈夫じゃないかって旦那が言った
一瞬納得した
611名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 15:17:20.43 ID:uOMCNwAI0
ケチャップはハインツがあるからいいさー
612可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:18:09.54 ID:dgOg7zT60
>>609
難しいですよね
ふく一以前もチャイナ・フリーはけっこうきつかったけど断固貫いてたけど
ふく一で日本産も避けるものばかりとなって食料調達がともかく大変
旦那が人を呼ぶのが好きでうちにはおもてなしの食料がない
いそいで生鮮品など調達できない
「どこもそうなんだろうから揃えられるものでいいよ」
平気な人の方が多い?食品がないのはうちだけかもと
備蓄缶詰ドーゾというわけにもいかない
613可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:23:59.76 ID:kX6jp1Cp0
子供が、海苔がないと手づかみ食べができないから
憤怒するの。困った。
毎日巻きずし作るから、ぜんぜん足りない。。。。
作冬とれた有明のを買えばいいの?
教えて!エロい人〜
614可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:25:36.91 ID:GHGhaADiO
カレールーはまだあるよ
でも店舗数こなすか、ドラッグストアorヒトケの無い業務用スーパーから
始めたほうがいいかも

今日はカップ麺2個ゲット
615可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:26:39.13 ID:UxY5p9Gw0
>>612
来客と旦那には汚染食材で良いじゃん
616可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:28:13.09 ID:UxY5p9Gw0
>>613
失礼だけどいくつのお子さん?手づかみで食べさせないように躾すれば良いじゃん...
617可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:29:53.59 ID:dgOg7zT60
>>615
ねえ
そうも思うんだけど汚染食材を買う事自体が嫌で
ともかく困ったものだ
618可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:34:13.94 ID:3FRGfBv30
>>613
ニコニコ海苔で有明加工(有明海産)が
ヨーカドー、ヨークマートにはあると思うよ。
それでどう?
9ヶ月の賞味期限だよ。
619可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:34:49.64 ID:miRqCH+c0
熟成しすぎた味噌から醤油の作り方のサイト見つけた。
って、よーくミキサーで攪拌して晒しか布で濾すだけなんだけどw

マンション住まいなのにいつも味噌は樽で作ってるんだけどやっぱり手作りしようと確信した。簡単だし。
プラス、味噌好きなので常にいろんな味噌利用。
味噌は全国に美味しい味噌が沢山あるし、数年醸造のものがあるから心配してない。醤油も同じかな。
問題は麹か…

ハーゲンダッツのスティックタイプって無くなっちゃったんだねー。
電話して聞いたら現在輸入製品は全て撤退orzしたそう。
放射性物質の検査は独自に行っているそうだけど…
原料のことなど全て詳しくお答えしますのでなんなりとまた聞いてくださいませ的な対応は好感持てました。
620可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:34:53.18 ID:tApaqPdP0
焼き海苔は、うちの近所たくさんあるけどな。震災前の。
9か月くらいだよね。
621可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:38:51.93 ID:UPL6a0yy0
2月製造のQPマヨとカゴメケチャップまだあった
マヨはこれで6本になったけど明日また買ったほうがいいかな
ケチャップは500g2本だからまだ足りず。
622可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:39:13.98 ID:vzx4dvZZ0
カレールウ、クイーンズ伊勢丹に山ほどあったよ。
なぜかバーモントだけは震災後のみだったけど。
スーパーに比べて高かったけどね。
623可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:44:40.99 ID:/4VbR5Jb0
私も出遅れ組な方だけど
カレールー、きのう探したら結構あったよ。
生鮮食品が売りの食料品店的な小規模スーパーが穴場。
あと中辛はなくても甘口がガッツリ余ってる事が多い感じ。
624可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:47:06.29 ID:kX6jp1Cp0
>>616
1歳。

>>618
ありがとう。9か月ね。近所はぜんぜんスーパーなくて
石井とクイーンズ伊勢丹しかない...ヨーカドー遠征してみる。

これだけではなんなので、
クイーンズ、大森やらのご当地出来立て海苔ばっかりで、
おいしそうだけどとても子供向きではなかった。
新宿伊勢丹の地下も先日いったけど、全体的にだめで
高島屋のほうがずっとよかった。
だれか、上のほうで日本橋も高島屋イイと書いてあったけど、
企業努力があるのかも。

>>620
ウラヤマです。
625可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:47:46.24 ID:miRqCH+c0
>>623
そうそう
甘口の残り方異常ww
626可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:49:34.75 ID:MdcYcZu20
>>613
小さいお子さんがいらっしゃるんですね。
うちも小さい時は毎食手でつまめる細い小さな海苔巻きにして食べさせました。
ものすごーく可愛い時ですよね。お健やかに育ちになりますように。
627可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:49:52.60 ID:d/ar7ntTO
出遅れ組奥様に私からも海苔情報。
はごろもフーズの板海苔、味付け海苔…賞味期限9ヶ月。
静岡工場。
海苔は秋から冬にかけて採れるので、現在製造分は去年採取した物だそう。
628可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:50:29.09 ID:4o+KEj3q0
>>613
ここなんてどう?兵庫漁連のオンラインショップ。
http://www.seat-sakana.net/syohin_hyougonori.html

楽天にも出店してるね。今なら訳(キズ)あり品が送料無料で買えるみたいよ。
http://item.rakuten.co.jp/seat-club/10000006/
629可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:51:44.21 ID:GHGhaADiO
味噌手作りすごいな〜
本気で尊敬するわ

海苔買いたい…
日焼け止めはもうないか
ニンニクも買い忘れた
630可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:53:57.34 ID:4o+KEj3q0
焼き海苔冷凍可能だよ。袋のまま冷凍庫へどうぞ、と乾物屋で確認済。
631可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:59:52.93 ID:wqjbxwItO
近所のスーパーで韓国の水2リットルで89円だったけど韓国の水ってやばいんですかね?
632可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:01:49.20 ID:miRqCH+c0
>>629
味噌はほんとに簡単なんですよー
煮て潰して混ぜて詰めるだけ、おすすめ。
633可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:02:08.11 ID:3E6L/JxR0
スーパー出遅れ組。ケチャップがないかと探していたら、賞味期限2011年12月08日の焼きのりが1袋あったわ。サトウのごはんは、賞味期限2011年11月21日だからアウトよね。
634可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:05:33.23 ID:073RS3gj0
>>631
うちの近くのスーパーは国産の水2リットル68円
韓国の水っていっても色々あるから、やばいなんて言えないよ
635可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:06:23.10 ID:kX6jp1Cp0
>>626
ありがとうございます。
うちの子も、海苔が好きなので細巻で海苔ばかりの食べるのです。
>>628
>>630
うれしいー。ありがとうございます。

だんまり売り抜けの食品会社ばかりで、ここの人のほうがよっぽど
モラル高いです。

>>629
日焼け止めは、EUかアメリカのがすぐ買えますよ。
大きいところはほぼあります。
コパトーン、ニュートロジーナ、ロック、あたりだと
ネットで送ってくれます。

636可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:06:31.73 ID:3FRGfBv30
おお、サトウと言えば
サトウの切り餅。
これ備蓄するには常温で真夏もいける??
637可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:09:09.50 ID:dYtDyzd+0
やっと追い付いた……。
一昨日からここ見て無くて、さっきたまったログ見て知りました。

味わいめんつゆ×12を私も買ったものです。
先週水曜に買って、間違いで今週の日曜に届くようにしてしまったので
さっき訳あり本舗に電話で問合せました。
そしたらもう、現時点で発送する分には2012年2月の在庫は無くて3月の在庫しかないそうですorz
キャンセルが間に合うのでキャンセルしました。
対応はとても丁寧で親切でした。

しかし、めんつゆはこれで当分大丈夫だ!と思っていただけにがっかり。
12本も消費できないと言ってる奥様に分けてもらいたいくらい。
明日からめんつゆ探しに周ります。
638可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:10:12.76 ID:AzNdlMYH0
>>489
私が聞いた時(1カ月前)は群馬工場と言われました。
もしかして、被災後に生産拠点が移ったのでしょうか?
ラインが移って材料産地も明確なら震災後のも買えますよね。
639可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:10:34.47 ID:kX6jp1Cp0
640可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:10:36.81 ID:wqjbxwItO
>>634
ありがとう。中国のじゃないから大丈夫と思い飲みます。国産が60円台とか何県だろすごい
641可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:19:39.81 ID:13f1NaIa0
いやぁ、2ちゃんでイ○ンが煙たがられてる理由がやっとわかった。
今まで良いイメージだったのに。

PB商品の賞味期限を電話できくと、いつも間違ってばかり。
今日は3月上旬です〜と言うので記号のつっこみすると3月下旬と判明。
しかも千葉工場だよ。
カスタマーの対応も最悪で、皆様の評判が正しかったと実感しました。
642可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:21:37.50 ID:i87LOX+w0
田舎な上に人口の割にはスーパーが多いせいか
探せば品物がまだあるからどこまで備蓄していいのか分からないわ
お値打ちコーナーの粉ミルクやベビーフード困ってる方に送ってあげたい位
北東北の知人には差し入れでも断られてしまったしorz
643可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:23:58.34 ID:WtmHYX250
>>623
甘口が欲しくて苦労したのにw
でも備蓄終わったので、もう買わない我慢
644可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:27:11.17 ID:cNvyIHQH0
ドンキホーテが穴場かと思ってたが意外に新しいのしかなかったよ・・・
今日また行ってみよう
645可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:32:21.59 ID:m6+e+NXM0
>>590
孔子様の教えを学び実行できるような階層の人々は
ことごとく弾圧抹殺されて今に至るわけだから…
悲しいよね
646可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:35:13.27 ID:h2gJbggp0
明日、新宿へ行くんだけど、高島屋の他にも、ここは西&南のお野菜あるよー!
お宝あるよー!っていうデパートorショップないですか?
出来ればきゅうり、、きゅうりが食べたい。。。
647可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:35:14.35 ID:F3boKG0k0
震災以前から備蓄が趣味のようだったから家に色々ある。
食料品からラップ、アルミ、石鹸、歯ブラシから化粧品に至るまでおk。
水も確保しているラインで行けると思うが、紙に不安がる。
紙は備蓄に限度があるし、特にティッシュに悩む。
キッチンペーパーはアメリカ製に切り替えた。
648名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 16:35:44.20 ID:uOMCNwAI0
645 >>うん悲しい
それと日本も切腹とかばかりしてきたから、まともな人が絶えてきて、
無責任な人が増えてるのかもなんてつらつら思ったりする・・
649可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:35:53.42 ID:vGLc0USS0
>>638
489です
そうですか、1ヶ月前の問い合わせでは群馬でしたか
私は、今日、ユウキの書き込みをみて慌ててw念のため聞いたところ、
ガラスープは長野の蓼科と言われました。
私は運良く震災前のものを買えたので、備蓄分については場所はどちらでも良いのですが、
今後買う時には、また確認したほうが良さそうですね
650可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:36:46.67 ID:cV+ka9VLO
ドンキは売れ行き早いよ
マメに足を運ぶとお宝と遭遇する
あと、昨日カルディ行ったら
ボンヌママンのジャムしか買えるものが無い
北欧菓子はいまだにチェルノの影響あるとか
綺麗な缶だけど諦めた
全体に品薄だったな…
棚に空席が目立ちますた
651可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:37:56.71 ID:vPBenMai0
夫に車で備蓄集めに付き添ってもらったら「自己満足だろ?うんぬんかんぬん〜」
あんたが醤油ドッボドボ使うから探してんだろファーック
雑煮作るとかいって醤油1/2使うなってんだクヌヤロッ
652可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:40:50.90 ID:GHGhaADiO
日焼けどめ情報ありがとうございます
日用品はまだまだだ

653可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:44:21.82 ID:i87LOX+w0
国産はちみつを買いたいと思っています
青森産りんごの花のみつが気になるのですが今から買うと今年採取に
なりますかね…?
国産はちみつの採取から出荷までどれ位かかる物なのでしょうか
654可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:00:05.94 ID:kcYUQLVd0
>>607
6月頭に、いかるが牛乳に原乳問い合わせたよ。

北海道、中四国、九州、淡路島、島根、大阪府近郊(三重県含む)
を使用しているそうです。
私的にはオッケーだ。
655可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:09:07.08 ID:/reZ8blpO
ヒカリ食品の野菜ジュースは徳島工場だけなのかな? 震災前の材料使用
は本当?
656可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:13:04.10 ID:h8eStrVU0
>>525
おむすび山奥?
657可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:15:10.40 ID:ihRn+m2+0
>>653
どうなんだろうね…
デパートの蜂蜜売場の人はこの時期国産の蜂蜜は放射能関係で殆ど入荷して無いって言ってたけど。
詳しくはわからないけど蜂蜜ってダイレクトに大気汚染の影響受けそうではあるよね。

自分は国産より海外産のクリームタイプが好きだなんだけどね。
658可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:16:10.45 ID:4o+KEj3q0
>>653ちょっとは自分で調べるとかしたらどうなんだ。

>>655
>ヒカリ食品の野菜ジュースは徳島工場だけなのかな?
これも自分で調べれ。

>震災前の材料使用は本当?
私が問い合わせたときヒカリの人はそう言ったね。震災前の材料を加工してあったものを使用してる、と。
それが嘘が本当かは、ヒカリの社員でもなければわからないし
信用できないなら食べないか、ヒカリの工場でパートしてスパイでもしなさいな。

659可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:29:56.26 ID:/reZ8blpO
ヒカリ食品のホームページに1日これ一本の野菜ジュースの材料に長野のビーツが震災後の物使用と書いていたけど間違いかな?他にも少し書いてたから 八日ずけの
660可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:30:45.63 ID:1U0dSM3f0
>>654
おお、詳しくありがとう
自分も全然オッケーです
661可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:34:27.90 ID:/reZ8blpO
サンスターの野菜ジュースも今なら震災前材料使用と電話では言ってたけど商品は健康サラナ→高い ただし六月五日です
コレステロール高めのかた用だそう
662可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:47:21.26 ID:/reZ8blpO
ヒカリ食品ホームページに有機ニンジンゆこうジュースに震災以後の静岡山梨長野愛知の野菜使用と書いていたので 記憶に残っていた。 楽天からいつも頼んでいたけど 在庫は震災前なし→1日これ一本で野菜が取れるジュース 正直な会社だけど
迷うな
663可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:59:24.34 ID:cNvyIHQH0
さびれたコンビニ行ったら震災前のカレーがあった。3個しか買えなかったけど
ソースもマヨネーズもあった。もっと勇気だして買っておけばよかった。
個人店だから明日は行きづらいな〜・・・
ウェイパー買ったけどこれはどのくらい前に製造してるのかさっぱりわからん。

ドンキーに揖保乃糸はたくさんあった。今年の9月までのだったけど・・・
調味料は新しいね。やっぱり

本つゆだけは13年2月のがあった
664可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:01:18.21 ID:XEX4FxM50
カゴメのペットボトルのトマトジュース、
賞味期限が2012年1月だから、4月製造なんだけど、
震災前の加工品だったら飲む?
665可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:02:23.51 ID:paFCy7PP0
>>663
行けばいいよ
個人店ならなおさら古い商品買ってもらって
うれしいはず
666可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:03:10.46 ID:cNvyIHQH0
>>664
震災前の材料使ってるならまだいいんでないの?
667可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:08:04.20 ID:vzx4dvZZ0
>>663
ウェイパーは540日
668可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:08:49.28 ID:MdcYcZu20
このスレで5月初め位だったかな?「春密出てるので注意」と書いてあった。
青森のりんごはどうか分からないけど、人気のある密だと3月には売り切れているのもあった。
今から賭けに出るのは怖いよね。
私は今有るのが無くなったらオーストリアのマヌカハニーにしようかと思う。
669可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:08:56.28 ID:Dt6FdRXlO
個人商店どんとこいだよw
こないだ山のように昆布や缶詰いれてたら
『レストランか何か(で使うのか)?』って聞かれて
『家族が多くて大変だからボーナス時に買い溜めしてるんだよね〜』ってテキトー言ったら
缶詰ぜんぶ100円引きにしてくれたおw
670可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:09:39.89 ID:9kp9e2Dn0
前スレだったかで梅干しの保存についてレスしてくださった奥様ありがとう。
ガラスの密閉保存瓶を買ってビニールから入れ替えました。
ちなみに1Lの容器4本に5kgの梅がほぼ入った。
プラス、底のほうにたまった梅酢は200mlの瓶に半分ちょっと。
大切に使おう。
671可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:11:36.90 ID:MdcYcZu20
ひえーオーストラリアのマヌカハニーの間違いでした。
>>669
良いお店だね^^
672可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:15:18.62 ID:U3ZKrVZoI
皆さんはかつお節何本備蓄しました?
あした辺り先程でてた枕崎で
ぽちろうかと。
節で買うの初めてで見当もつかず。
673可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:24:42.65 ID:073RS3gj0
>>672
過去スレ読んでみて
674可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:29:00.61 ID:vzx4dvZZ0
蜂蜜も賞味期限から製造日確認して買えばいいと思うの。
そんなに回転速い商品じゃないからまだまだ震災前のものあるよ。
675可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:31:01.65 ID:F3boKG0k0
やっぱりスーパーも色々考えてるんだと思った。
延べ床の広いダイ○ーに行ったけど、キノコ類も長野、新潟、群馬、富山。
今は徳島のレンコンが旬なので、100g248円だけど、どんどん売れていた。
勿論関東の野菜も多いけど、産地の選択は以前より広がった。
676可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:32:34.90 ID:073RS3gj0
>>653
近くの百貨店の食料品売り場で売ってる国産はちみつ、
割高(小っちゃくて高い)からか、ずっと残ってる。
とはいえ、安いはちみつは水飴混ぜてるから、結局割高でもないけど。

百貨店やデパートチェックしてみたらどう?
677可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:32:47.18 ID:e3hVRw4nO
蜂蜜はもうでてる、養蜂やってるブログに書いてあった。

小豆島のオリーブ油、オリーブの収穫はたしか1月とかだからまだ新しいのはでてない。
国産にこだわる人にはおすすめ。お中元なんかにもいいかも。
ゆうぱっくにもあったはず、ネットでも買えます。
678可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:36:27.50 ID:G/+N7Uwd0
いつもなら絶対行かないコンビニまがいの店10数年ぶりにのぞいて見た
ありましたよ賞味期限2011.03.12のマヨネーズw
分離してないし大丈夫だろうと1本だけ買って帰ってきました
見つけた途端拍手しそうな自分がいたよ
679可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:37:45.90 ID:h8eStrVU0
>>597
問い合わせたとき、産地が西日本だけどあちこちだった
こういうのは自家牧場っていうの?
それにお安すぎる
680可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:43:29.95 ID:6UE/YR540
>>432
エバラ焼肉のたれ、電話で確認してないけど、
ネットショップのサイトだと12ヶ月って書いてあるね。
2月半ばなら、どんな計算でも震災前よ。
681可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:51:38.90 ID:cNvyIHQH0
>>667
ありがとうございました。
12年10月だった・・・ダメだったけど神戸の会社だからいいか・・・
682可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:54:00.72 ID:tApaqPdP0
ドラッグストアはお宝率高いと思う。色々回った結果w
特にスーパーの隣や並びにあるのは最強w
バーモントカレーなんて逆に震災前のしかなかったw

ケチャップ、ソース、だし、缶詰なんかもあった。
683可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:54:03.02 ID:qJ4NFgFo0
>>675
別に回し者じゃないんだけどw前からダイ○ーは割と使えるよ。
西の資本だからか少しは西のものあるし、調味料の工場なんかも西だったりする。
お豆腐も京都のものがあるし、ウェイパーっぽい北海道の調味料があったりするし。

少なくても声優よりはマシな気がする。
以前は全然利用して無かったんだけどねw
684可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:56:05.97 ID:h8eStrVU0
>>681
ウェイパーは問い合わせたらすっごい対応よかったよ
自社検査してるって。製造は京都。
検査結果は検出限界値以下だそうですよ。輸出してるから厳しく検査してるとか。
不安なら問い合わせてみては。
685可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:59:29.43 ID:Btl2GO510
マヌカハニーって美味しいの?
美味しければ買ってみます。
後は愛媛の蜜柑蜂蜜をぽちる予定。

最近、買ったものは宮崎のにんにくポンズ。
これで安全な鶏肉と白菜があれば水炊きにするのに。
686可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:59:37.41 ID:1nl90j0R0

ヨーカドーPBのアーモンド小魚。
賞味期限9月の物について聞いたんだけど

製造は5か月前らしい。でアウトか??とおもったけど

去年に6月〜8月にかけて獲れたもの(しかも瀬戸内海産)

だそうだ!!やったーーーーーー!!

電話切ってから思い出したけど

いつから新物出回るか聞かなかった・・・orz

10月賞味期限くらいまでなら大丈夫かな・・・
瀬戸内海だし。。。
687名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 19:04:00.32 ID:DUN8kKZW0
静岡の鰹節も忘れないで〜
普段使いで用で良いのならスーパーでも真空パックの小さい本枯れ節1000円とかのも売ってるよ
お魚センターとかなら立派なのもあるよ
知り合いに頼むとかドライブがてら買出しツアーどうかしら?

麺や納豆や豆腐、卵なども
西の物がスーパーにわりとあります
お茶は確認して去年の買ってねw
688可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:13:47.46 ID:cV+ka9VLO
お米の備蓄に悩んでる。
古米のラストを買いたいんだけど
去年の家計簿みたら新米は10月に買ってた
古米(精白米)のラストチャンス見極めが
最後の備蓄かな
9月かな、って思ってる
にしても綺麗なお洋服大好き過ぎたのに
まったく関心無くなったw
今年は玉高のバーゲンも多分行かない
689可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:14:54.52 ID:5Pan74Ak0
>>653
お店によって新蜜を出す時期が違うのかも。。

自分もいつも買う秋田のお店の蜂蜜(去年の)が完売なので、
ネットで探していたら大阪のビーブレスって蜂蜜屋さんに
いきあたった。
HPには新蜜としてさくら、れんげ、みかんが紹介されてるから
その他のはまだ去年のものとみた。
これぞとおもったお店に電話して聞いてみるのが安心だと
思う。
690可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:18:01.09 ID:7KSLmlGE0
>>685
味覚なんて人それぞれなんだし1個買って見て美味しいと思ったら買えば?
691可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:19:04.74 ID:qmSm2/S8O
駄目元で提案
どなたか私のにんべんつゆ賞味期限2011年12月16日 1・8リットル1315円と
スキムミルクを上記値段相当分お持ちのかた、交換してくださいませんか。
つゆは3本あります。
692名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 19:19:08.83 ID:uOMCNwAI0
蜂蜜うちはイエメン産の高級なのを有名人からもらった。ビンが超大きくてまだ空けてない。
693名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 19:20:43.68 ID:uOMCNwAI0
開けてない だ間違えた。
694可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:21:27.39 ID:Xw9rrs990
>>688
私も同じ。今日東京駅大丸→日本橋高島屋→三越
と行ってきたけど、服とか全くスルーしてきたよw
全て食品チェックしてきた。震災以来あのあたりに行くのは初なので。
ちりめんじゃこも宮崎・愛知・瀬戸内・愛媛などの産地が選べたり。
魚もよりどりみどりなのでいいですねー。目が飛び出そうな値段だったけど。
ほうれん草1束500円ってどうよ?

日本橋三越向かいの、島根の物産館、いいですよ。
野菜も海産物もあります。蒲鉾とか竹輪とか干物が食べたい方どうぞ。
日本海側なのは確実なのでたぶん大丈夫。オッケーな方はどうぞ。
板ワカメがオススメです。

レタスとブロッコリーとミニ白菜買ってきました。
3ヶ月降りのは・く・さ・い!!!!!!
695名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 19:22:28.09 ID:uOMCNwAI0
交換会とかしたいよね。スキム系はもってない。
給食には関税なしでオセアニア方面のいいのが入ってくるらしいよね。
696可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:39:29.84 ID:whOmeM+jO
>>695
9月過ぎたら交換オフ会スレとか立ってそうだよねw

今日、吉祥寺の小さな商店をふたつほど巡ってきたよ。案外震災前製造のものは無くて、
収穫は永谷園のお茶漬けのみ。自分は阪神淡路大震災で被災してたから、3月から少しずつ
備蓄スタートしていたけれど、それでも今は初動が遅れたことを猛反省中だ。
697可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:43:10.59 ID:MFYiJD280
ヽ(^o^)丿


おまいら塩に気をつけろ 高濃度放射性物質が濃縮されてる

http://infosecurity.jp/archives/11821
698可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:48:52.35 ID:/reZ8blpO
大分県久住のガンジーファーム ハムソーセージ牛乳アイスチーズバター等 牛さんが特殊な牛ガンジー種で余りないもの 通販してくれる 高いかも 他の牛と混ざらないと思います
699可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:51:20.40 ID:qQcPYcp50
野菜ジュースは自家製で作った方がいいよ。腐ったような野菜も沢山使う
から野菜ジュースの工場はものすごく悪臭するって。
700可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:52:35.59 ID:NWeo6Szt0
カレールー、ちょっとしか震災前の備蓄できなかったorz
ハウスの福岡工場(FK)の商品でも、震災後のものは、
皆様的にはNGですか?
701可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:54:21.40 ID:/reZ8blpO
福岡県八女市 お茶の文化会館 は八女茶だけでなくお茶羊羹等お茶を使ったお菓子を地方発送してくれる。
702可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:54:42.39 ID:cV+ka9VLO
>>694
お洋服買わなくなったら雑誌も
買わなくなったw
貴重な情報ありがとう
島根館の板ワカメお目当てに行ってきます
木屋も寄ってみよ
703可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:55:31.19 ID:Xw9rrs990
>>700
4月上旬までなら私的にはオケかな。
ハウスのバーモント?だったら、コンビニとかにあるかもよ。
それをキープしつつ、もうちょっと探してみるといいかも。

最近賞味期限見ただけで、
震災前か後かすぐに判断できるようになってきた。
1年半すぐ引けてしまうw
704可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:02:40.03 ID:tApaqPdP0
海苔探してた方、楽天の永谷園で11月期限のが値引きされて売ってたよ。
705可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:08:58.43 ID:Dt6FdRXlO
備蓄に気を取られて服も本も買わないし美容院すら忘れてたわorz
来週、参観日あるの思い出して慌てて予約いれたわw
706可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:09:15.88 ID:MFYiJD280
602 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 14:35:16.64 ID:/kDjk8PE [2/2]
>>592
長野在住です。
長野の方は今のところ原乳や野菜の汚染はさほどありません。
流石に4月上旬はホウレンソウからヨウ素とセシウム出てたけど今はND。
かなり影響が出やすいシイタケ(露地)ですらセシウム11くらいしか出ていないので
地元野菜は比較的安心して摂取できるんじゃないかと。

ちなみに5月上旬の土壌検査では八ヶ所中三ヶ所で微量のセシウムが出てはいますが
最大でも1kgあたり51ベクレルでした。
長野市は実は2008年の時点では60ベクレルのセシウムが農地から検出されているので
事故前よりも下がってたりしますw
707可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:13:48.23 ID:NWeo6Szt0
>>703

備蓄貧乏になってきたので、
お安めラインナップのこくまろ集めてますw

賞味期限マスター、なんて素敵。
ちなみに、ハウスのカレーの賞味期限1年6か月って、
1年360日換算でしたっけ?
それともそのまま18か月引くだけ?
物によって換算方法が違って、混乱してきた。
708可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:25:02.35 ID:/JTivkxY0
スキムミルク来年1月までの1kg入りが10個あるよ
よく考えたらこんなに消費できそうに無いw
3月にあわてて買ってしまったけど、どうしようかな
709可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:30:38.80 ID:MFYiJD280
牛乳風呂にするとか
うちも昆布だしあまったら昆布だし風呂にでも入ろうかな
710可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:32:25.68 ID:yEQg6exa0
オークションで売るかOFFでもしてブツブツ交換するとか
豆扱った事ないのに数十キロ備蓄してしまった人もいそうだし
欲しい人にはお宝だよ
711可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:32:51.58 ID:WtmHYX250
冷凍する、もしくはそのスペースが無ければ交換会に出すw
712可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:34:09.02 ID:4o+KEj3q0
>>687
ごめん。
静岡は安全地帯と思ってないので、むしろ避けてるわ。
713名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 20:36:34.11 ID:DUN8kKZW0
687です静岡在住ですが自分も避けてますw
本枯れ節はまだ震災前だよ?
スーパーも西の食材しか勧めてないよ〜
関東さんは西の手に入りにくいかと思ったのさ
714可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:37:40.09 ID:cV+ka9VLO
静岡はお茶の対応まちがったわね
715可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:37:47.34 ID:/JTivkxY0
風呂は思いつかなかった!セレブ気分だわw
昆布だしは期限切れても大丈夫な気がする
スキムミルクはふっ飛ばしすぎたら不味くて食べられ無そうだからなあ
豆と交換出来たらいいな
年末くらいに東京で交換オフ出来たら行くわ
闇市みたい
716可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:38:19.71 ID:1HtqlR8f0
スーパーのRO水を買おうと思ったら、専用ペットボトル製作工場が被災地にあって、新規会員は募集してないと言われた…。
震災前に検討してたけど、早く入会してれば良かったよ。
ちなみち東急ストア、西友がだめでした。
他でやってるとこありますか?
717可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:42:18.69 ID:MdcYcZu20
ダイエーもやってますよ。RO水
718可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:45:57.63 ID:Xw9rrs990
>>716
クイーンズ伊勢丹はペットボトルが復活してたよ。
寺岡さんのところのRO水。
あとは、マルエツもRO水やっているところがある。
ここも寺岡。
719可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:48:49.37 ID:tApaqPdP0
寺岡のHP見ると、自宅の近くで置いてあるお店の検索できるよ。
720可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:48:55.43 ID:1HtqlR8f0
ありがとう!
ダイエーは車で20分くらいのとこにあった気がするのでいってみます。
クィーンズ、マルエツは行ける範囲にあるか調べてみます!
721可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:52:40.87 ID:XmCum7fv0
>>704

海苔探してたので助かりました。
本当にありがとう!!

ucc缶コーヒー185gブレンドコーヒーとカフェオレ
uccにメールで確認したところ、製造日から360日が賞味期限
楽天の訳あり屋にありました
念のため、注文の前に実際に届く商品の賞味期限を確認して下さいね 
722可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:02:36.31 ID:5lnUoNCVP
>>691
にんべんつゆ賞味期限2011年12月16日 1・8リットルって高くない?
スキムミルクはないけど
723可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:02:46.17 ID:qm467OoLO
実家で子供お昼寝中に個人商店めぐりしようと思ってたら、実家裏の○エツが穴場だった!
周りにDSやら何やら出来たからかな。一番昔からあるのに。
醤油は○エツブランドの高い方だけ2012.7.13期限が沢山あって、問い合わせたら30日計算で一年半。問合せには慣れてない感じだった。
個人商店めぐり楽しみにしてたんだけどなw
大体は揃ってきたから、あとは趣味にするわw
724可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:05:08.83 ID:4o+KEj3q0
>>713
自分も避けてる地域のものを人におすすめするべきじゃないのでは?
静岡の鰹節が震災前製造のものでも、通販やデパートなどで枕崎産が買えるなら
誰だって枕崎を選ぶと思うわ。
自分が住んでる地域を安全と思いたいのはわかるけど、静岡の人ってKYな人多すぎ。
静岡の実家に避難中の知人が一時帰宅した際に、静岡のしらすをお土産にくれたけれど
申し訳ないけど食べずに捨てた。
危険厨で避難するのに静岡のしらすは食べるとか、私とはちょっと違うわ。
725691:2011/06/16(木) 21:05:41.85 ID:qmSm2/S8O
>>708
奥様!愛しいあなたはどこにいるの?
スキムミルク風呂にするなんて言わないで〜。
726可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:15:27.89 ID:MulDQTAI0
653ですがはちみつ情報ありがとう
りんごの花の時期と製造時期が合わないから悩んでました。
養蜂場に電話しても個人宅留守ぽくて出ないしw
新蜜だとしても産地的に大丈夫だと思って味わう事にします
727可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:19:18.52 ID:iDwZLIbc0
横浜市の方へ

本日の京急百貨店
島根の有機ほうれん草
北海道旭川のほうれん草
九州のとうもろこし
熊本のクインシーメロン
ヨード卵は、千葉県産
木次牛乳、よつ葉牛乳はありました。

他は、三浦野菜を押してるのもあって、神奈川産の野菜が沢山
時期的に、茨城県の野菜が多かったです。
ブロッコリーは福島でした。
728可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:21:29.10 ID:XHuv0dcV0
青森の大根が出てきたね、、やっと食べられる。。と思ったら
「青森県他」って混ぜやがった近所のスーパー×ね。
729可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:22:04.70 ID:82odU8jSO
食べ物捨てるのは勝手だし止めないけど、そんなこと書かなくていよ。
730可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:28:21.78 ID:h8eStrVU0
国産はちみつのどこがいいの?
大自然がいっぱいのオーストラリア産とかのほうがいいのに
731可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:31:03.31 ID:13f1NaIa0
>>704
永谷園の海苔情報ありがとうございます!
5箱買おうか迷ってる間に残り2箱で焦りましたが無事ゲット!
732可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:32:48.89 ID:WtmHYX250
NHK食品の放射性物質除去方法やってます
733可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:32:54.20 ID:MFYiJD280
NHK
食品ひばくを減らす NOW
734可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:34:00.67 ID:8sYV2xHm0
賞味期限11月の海苔って震災前じゃないの?
735可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:36:25.94 ID:MFYiJD280
はい 酢買いだめ!
736名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 21:44:58.42 ID:DUN8kKZW0
713です(687が元書き込み)
震災前の本枯れ節安く買えるよ(枕崎で通販だと、2、5倍ぐらいしない?)
、スーパーでも西の食材買いやすいよ、って書き込みしたけど、それすらKYか
私は震災前の本枯れ節と、震災後のしらす同等には扱ってないけども…
まぁ、川勝(知事)の対応と態度なら、震災前の品や、他で作られたけど静岡で売ってるものも、
こういう扱いなんだなと身にしみたよ、気分悪くさせてすまなかったね
737可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:45:36.28 ID:5lnUoNCVP
>>724
ID:4o+KEj3q0は言葉きつすぎ
ガイガーで食品の汚染計って笑われてた脳内妄想の人?
738可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:52:47.93 ID:3f956x+1O
スーパーに沖縄ハムのてびちとかミミガーとかソーキとかタコライスの素とか売ってた
ミミガーとタコライスの素は食べた事あるので今回はソーキだけ買ってみた。近々味見する予定。
味付けが美味しかったら次はてびちを食べてみる。沖縄産なら大歓迎だ!もっと色んなの売ってくれたらいいのに。
739可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:55:28.84 ID:MdcYcZu20
>>730
定番のレンゲやクローバー・アカシアだけじゃない。
みかん蜜とか柿蜜・とちの木蜜・りんご蜜・そば蜜と季節によって地域によって違う風味が味わえるよ。
740可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:13:04.77 ID:/JTivkxY0
>>725
都内なんだけど、今は出産のため西のほうにいるよ
近かったら実費で譲りたい
値段はつゆ位なんだが、つゆはいっぱいあるんだよね
戻ったときにまだこのスレがあれば声かけます
741可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:15:06.91 ID:Uu33i9A3O
>>678
どちらのマヨネーズ?
確かマヨネーズの賞味期限ってチューブで10ヶ月じゃ…
少なくともQPと○の素はそうだったはず。
それとも瓶タイプを見つけられたのかしら?
742可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:15:08.15 ID:pybrYJ2+0
>>722
公式の定価は1,415円だよ
http://item.rakuten.co.jp/ninben/711129/
743可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:18:14.88 ID:qm467OoLO
>>741
賞味期限切れってことじゃない?
744可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:36:00.51 ID:g5Ir9HMJ0
スキムミルクはシチューやクリームソースの仕上げに
牛乳代わりに使うと早く消費できるよ。
通常の2〜3倍の濃さに溶いて使うと
カルシウムもたくさん取れておススメですよー。

昨日森の水だよりが震災前のものしかないと書き込みされた奥様
まだ見てらっしゃるかな?
今日スーパーで大山山麓採水のもので
賞味期限が13.1.28と13.4.28のものを見かけたので
震災後のものも出回ってるみたい。
1月製造の物も一緒にあったから賞味期限短縮はしてないと思うので
奥様が見かけた震災前の製造日の物は信用しても大丈夫じゃないかと思います。
745可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:39:28.70 ID:xx9B0U6s0
さっき報道ステーションで銚子でマイワシが豊漁!ってやってた。
水産庁のHP見たら銚子の水産物はほとんど放射性物質が出てて勿論マイワシも。
まあ数値は基準値以下だけどw
あれ見てた人は単純に豊漁に喜んで買っちゃうんだろうね
千葉東京のアサリも結構数値高いのね〜怖いわぁ
746可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:39:40.02 ID:Xw9rrs990
カンブリアで、CGCグループのやってる。
缶詰の賞味期限のことやってる。
747可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:41:26.61 ID:Xw9rrs990
畜産缶詰8年
水産缶詰10年大丈夫って

社長自ら言っている。1/3ルールの説明も。

ツナ缶もうちょっとかっとくか。
748可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:42:39.04 ID:Uu33i9A3O
〉〉743
そゆことだったのねw

今は多少の期限切れでもむしろオッケーね
749可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:49:13.62 ID:kX6jp1Cp0
ツナだけは、海外から来ると思う。マグロサンド、たべるでしょ。
750可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:51:28.78 ID:7KSLmlGE0
>>708
うちもよつ葉の10kg買ったw
ホームベーカリーで使ってるけど飲んでも結構うまい
751可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:53:57.21 ID:7KSLmlGE0
>>716
いなげやがマーフィードのRO水
752可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:56:51.66 ID:XHuv0dcV0
アヲハタ55ジャムの小瓶。在庫処分安売りしてたんで50個買った
運ぶの重くて腰が痛いお。
賞味期限は製造日から1年だって。
まあ、ジャムは輸入品もあるし、アヲハタジャムもみんな
広島工場製造で、原料のほとんどは輸入らしいけど、小瓶すぐ使っちゃうからいいか。
753可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:02:09.62 ID:h8eStrVU0
>>739
うろ覚えなんだけど、国産はちみつは、蜂が蜜とまちがえて
アスファルトもってくるとかなんとか読んだことあって
ソースググったけど見つからなかった
それ読んでいらい、大自然の環境のがいいのかなぁとおもったり
水差すようなこといってごめんね
754可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:10:44.89 ID:/reZ8blpO
これからの食料先買い月@万円として一年で12万
二年で24万 米茶調味料 缶詰乾麺等 一度にたいへな出費 食料以外なんも買ってない 震災以来
755可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:13:05.47 ID:x5NZnWqb0
>>692
いいなぁイエメンの蜂蜜。
どっかで売ってないかなぁ。
756可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:13:43.12 ID:F3boKG0k0
>>754
それで心の平静が得られるなら安いとオモ。
757可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:19:21.37 ID:t8YmiNlX0
備蓄する方、賞味期限に気をつけて
新型インフルだの何だのでかなりお金をかけて備蓄したけど
こないだ見たら、賞味期限が悲しい事に・・・
マネージメントも大切だね
758可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:19:47.99 ID:kX6jp1Cp0
スキムミルクではないんだけど、和光堂のフォロミ
西ゆーネットスーパーで買ったら、
2012年9月30日賞味期限のがきてたの。
これって、一年半前製造?
だったら怖すぎ
福島リカチャンといい、なんか、いや。
プラレールも危ないのかな?
長く使うおもちゃのほうが、危ないかも。
759可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:23:51.21 ID:QMTDJEFp0
私は一切買いだめしてない
コストコに行けばいいと思ってるから。
あとはたまにハワイに行って
気晴らしにいろいろ買ってくるつもり
760可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:24:21.91 ID:CLkD5fp50
京都が瓦礫処理を受け入れるっていう話があったけど、どうなったんだろう。
京野菜どころか関西産もアウト?
761可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:24:55.56 ID:F3boKG0k0
賞味期限と消費期限は違うから大丈夫じゃないの?
762可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:25:15.45 ID:1U0dSM3f0
>>757
自分は備蓄品の日付はショミカンってサイトで管理してる
763可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:25:46.95 ID:TRAJs+BI0
>>759
私もハワイに行く予定
とりあえず、8月と12月に航空券とったよ。

旅行に行っても、食品ばかり見てそうだわw
764可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:26:46.63 ID:paFCy7PP0
>>759
アロハ醤油、アロハ豆腐、油揚もあったな...
あとモチコチキン用の揚げ粉とかw
765可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:31:36.01 ID:miRqCH+c0
>>719
あれ結構載ってない店あるよ。
うちの近所なんか寺岡のRO水の店いっぱいあるのに全然載ってない。
あんまり来られても困るんだろうか?


好きずきなんだろうけど自分も外国産の蜂蜜の方が好きだな〜
アルゼンチンのホワイトクリーマーとか最高。
イエメンの蜂蜜って美味しいの?どんなんなんだろ、気になるw
蜂蜜って美味しいよね〜
766可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:32:15.31 ID:F3boKG0k0
既に海外への食品買い出しツアー増えてるのよね。
行ける方々はいいね。うちは子供たちががっつり学校行事が
ずれたり、部活やらなにやらで海外に出てる日程は取れないorz

せいぜい3〜4日で行ける場所限定だ。
767可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:36:43.23 ID:MFYiJD280
よく擦って、よく洗って、よく茹でれば、放射性物資は半分になります。
しかし栄養素も半分になるので二倍食べて下さい。

身体に入った放射性物資は繊維質の多い野菜や、果物を摂るとよいでしょう。

汚染されてなければですが…
本末転倒
768可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:39:21.22 ID:MFYiJD280
備蓄否定はなぜか単発IDばかりwwwww
769可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:46:21.55 ID:t8YmiNlX0
>>762
ありがとう
早速利用します
770可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:46:36.87 ID:QMTDJEFp0
古いものは食べたくないわ
ハワイで新鮮なもの買うのが楽しみなだけ。
771可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:51:04.43 ID:g5Ir9HMJ0
香川県産のブナピーを入手したので製造したホクトのサイトに行ってみた。
菌床の主な材料はコーンコブミール(トウモロコシの芯)、米糠、、ふすまらしい。
そろそろ国産小麦が収穫だからふすまがちょっと心配だけど
米の収穫時期くらいまでは西日本の工場で栽培したものを選べば
ここのキノコは大丈夫っぽいかも。
ついでにエノキも作ってくれないかな〜
772可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:01:09.04 ID:n3OoEbkXO
沖縄やめて娘つれてハワイにしようかな
沖縄一ヶ月よりハワイ一週間のがいいかも

ぶっちゃけ、ハワイ一回のご予算どのくらい?
30ちょい?
773可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:01:49.99 ID:q8O4o9170
北海道の新米から予約してるけど
もしかしたら、これから台風とか風向きでアウトかなorz
キャンセルするかものすごく迷う。
774可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:02:13.23 ID:h8eStrVU0
ハワイまで食材買いに?
なんか非現実的だな
旅行会社のピックル入ってるか?
775可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:03:15.96 ID:59IkKQ9A0
北海道にも黄色の粉が降ってるらしいね。花粉ってことらしいけど

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110614hog00m040002000c.html
776可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:06:42.93 ID:0yg1LAWJ0
別にびっくるでもない普通の主婦だよ
備蓄してる人が古い食品買って
賞味期限をぶっとばせ状態なのが
??と思っただけ。グアムでもいいんじゃないかなぁ?
気分転換にはなるよね
777可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:06:46.60 ID:um8TGWK+0
何このスレ、、、
778可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:06:56.49 ID:tdYfu7+z0
>>772
放射能を避けるためなら一週間のハワイより
一ヶ月の沖縄がいいと思うな。
一ヶ月のハワイならもっといいけど。
779可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:08:02.36 ID:c63sFpVv0
>>552
うちはケチャップは安心して震災後の備蓄追加。
マヨネーズは結構新鮮な卵(産地わからない)を使ってそうじゃない?
マヨは心配で震災後+10日間でSTOPした。
醤油はメーカ―選べばまだまだいけそう。
すし酢1年が痛い。2年くらいはもつかな?
作るけど、下手なので市販のほうがおいしい。
780可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:09:29.91 ID:Z4CJOrND0
ハワイ、オアフだとスーパーが高いし
島だとものが売ってない。コストコがいいよ、結局w
車借りたりすると買い出しできるけど、高くなるから
私は国内で、個人輸入サイト頼むよ。
もうすでに夏に船便で粉ミルクとベビーフード注文済み。
781可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:10:43.44 ID:n3OoEbkXO
>>778
そうですよね


782可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:14:29.42 ID:n3OoEbkXO
ハワイに旅行に行き食品を買って帰ると
ピックル社員の書き込みだと思うわけ?
悪いけど男は来ないでくれる?
今までもハワイまでシャネルやディオールの
コスメ箱買いしたけどなあ…
もう化粧品にもそれほど執着しなくなった
783可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:17:33.72 ID:0yg1LAWJ0
ハワイで買いたいものは
塩こしょう、ブイヨン、香辛料、スクラロース、乾物(オートミールとか
ケロッグ)あとキャンベルはコストコでも買えるかw
食品はもちろんだけど円安だからレスポとか買いたいなぁ
本当は2週間くらいパリに行って
いろいろ買い込みたいけど
とりあえずハワイで。って感じ。
784可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:18:40.13 ID:59IkKQ9A0
食品と化粧品じゃかけるコストが違いすぎるよね
ばっかみたい
785可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:18:40.95 ID:n3OoEbkXO
>>776
グアムはキッチン雑貨とか可愛いのあるけど
全体としてショボいよ
使えない


一応美容も気にしているので
日付変更線超えたから寝るね
おやすみなさーい
786可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:19:57.22 ID:M2XQ0Zzt0
691 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/06/16(木) 23:55:56.13 ID:70+sLTJH [2/2]
TBSのニュースによると、つくば市のある小学校では200人以上が
給食を拒否して弁当持参しているそうだ

692 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 23:58:32.68 ID:S3n3hnmF [6/6]
つくば市って親の学歴高そうなイメージがある

693 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/06/17(金) 00:03:22.90 ID:6hbje+rJ
>>692
そに通りだろうね。日本を代表する科学都市だから真実を知っている

694 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 00:07:06.93 ID:p1T+5tQr
科学のわかる人は何がおこるかわかってるからな
787可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:20:03.92 ID:59IkKQ9A0
>>783
円安ってwwww
超絶円高なのにwバレバレ
788可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:21:06.91 ID:0yg1LAWJ0
ア。円高だったね
頭悪くてごめんよ
789可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:21:44.71 ID:59IkKQ9A0
>>783
どれも日本のスーパーで、外国産のが買えるww
790可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:24:15.20 ID:6/jD1Z380
海外に行ける人は、1週間でも1ヶ月でも行く方がいいよ。
体も休まるしさ。
関西や九州に疎開する人と同じだよ。

ハワイに行ったら、乳製品とかアイスクリームとか気にせずに食べたいな。
生野菜も食べたいな。
791可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:25:34.66 ID:0dd5mEw/O
旅費の分もう買えなくなるであろう国産の食品を備蓄した方がいいや。
輸入物ならコストコやカルディで普通に買えるし。
792可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:25:49.82 ID:gAfW1gtu0
>>772
夏のハイシーズンは沖縄もハワイもそんなに変わらないよ
休めのコンドミニアム(キッチン付き)を1か月で借りればいい
793可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:28:32.50 ID:BwJ4hhPS0
ハワイに買出しって、、生鮮食品は要検疫か持ちこみ禁止だから
あんまり意味無さそう
加工品なら普通に輸入品買えばいいし
794可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:30:08.53 ID:oIzF4OZ70
>>792
すごい!1ヶ月も会社休んだら居場所ないわw
795可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:30:37.91 ID:9FjCL/rnO
ハワイって爆散した放射性物資が飛んで行った先で、プルトニウムが検出されたんじゃ…

地球一周するより、気象学的には九州より福島原発に近いんじゃない?

796可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:32:42.35 ID:1pu1yozr0
>>783
大したもの無いw
セレブな奥様だと期待したのにがっかりだわ
797可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:34:36.75 ID:6/jD1Z380
>>795
あのニュースは、訂正が出てなかったっけ?

まあ、海外旅行は「買出し」が目的じゃなくて、あくまでも心身ともに「リフレッシュ」だよ。
旅費分で色々買えるけど、それじゃ楽しくないし。
海で気軽に泳げなくなったので、それも楽しみだしさ。
798可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:35:32.52 ID:59IkKQ9A0
>>797
リフレッシュなら理解できるけど
しょぼい食料品かいにハワイとか、、ねぇ?
799可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:36:56.34 ID:TkQL2mFL0
一昨日に震災前のマヨネーズが400g298円で売っていたので
高っと思いながらも購入したけれど今日ドラッグストアで
同じく震災前のマヨが198円で山程売ってて倒れそうになったw

遠征する前に買うんじゃなかったorz
でもソースや缶詰買えたからよしとしよう。
800可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:37:49.90 ID:0yg1LAWJ0
某病院の外科の医者奥だけど
じゃあどういうものを書いたら
大したものなの?
エルメス、シャネルとかを
大量買いしたいとか?
断捨離でブランドには興味ないわ
ゴルフしてるからナイキのスカートとか欲しいけど。
あなたの思うセレブな買い物、具体的に教えてくださいね
801可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:38:58.19 ID:BwJ4hhPS0
>>800
単にスレチ
802可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:40:42.41 ID:0dd5mEw/O
>>797
旅行が目的ならわかるわ。
スパイスもシリアルも通販で苦労する事なく直輸入品が買えるんだから帰りは手荷物無い方から楽だよ。
せっかくの息抜きなんだから。
803可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:40:51.90 ID:gLpJhdrb0
アイタタwww
804可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:43:03.94 ID:3zuwZGr20
ハワイに行くと飛行機の被曝も多いし、備蓄買っても
飛行機の重量制限あるし・・・食品買い付け目的だと?だな。
被曝を避ける目的だったら、沖縄1ヶ月が正解かも。
たくさん買っても宅配便で送ればいいし。

>>752
>アヲハタジャムもみんな
>広島工場製造で、原料のほとんどは輸入らしいけど、小瓶すぐ使っちゃうからいいか。
トン!ジャム、ボンヌママンのを使ってたんだけど、チェルノ汚染地域だからやばいと思って
国産で安全なのを探してたんだけど・・・原料の輸入先確認して購入するかも。
805可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:45:02.23 ID:BwJ4hhPS0
>>804
「ほとんど」ね。ネーブルとかは国内産も使うらしい。
あと、輸入先には中国もあり。
806可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:46:56.02 ID:0yg1LAWJ0
飛行機で被曝したとしても
2ヶ月くらいるつもりだから
かなり回復できると思ってる
マウイにコンドミニアムがあるから
ゴルフも楽しみだわ
関東じゃゴルフも怖いからさ。
807可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:47:03.16 ID:LypDqkqG0
>>780
粉ミルクとベビーフードはどこの店に頼まれました? 差し支えなかったら教えてください。
808可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:47:15.69 ID:9FjCL/rnO
生きるか死ぬかの話なんだから、
ヨーロッパ人のくだらないプレミアのった商品でケンカせずに…。

ここは危機感を持ってる人同士が、協力しあって情報交換して、最悪な時を切り抜けようとしてる場所ですよ〜
809可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:47:19.15 ID:6/jD1Z380
>>802
私の場合、夏前には備蓄完了なので、その後に気がついた物や
日本に入ってきてない物をチョコチョコっと買う予定。
日本で輸入品が手に入るけど、「○味」は入ってきて無いとか、くだらない理由で直接買いに行きたい。
荷物は…とりあえず運ぶのは飛行機と車だから、私は気にしないw
810可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:53:21.58 ID:0yg1LAWJ0
そうそう自分で直接手にとって
買うのが楽しいのね
ハワイに行かれる奥様と情報交換したいわ
811可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:53:28.33 ID:4epeKhqhO
災害用備蓄を兼ねて 米→備蓄王五年持つを20`買った。 サントリー草原物語→缶詰ミルクも
雲南百彩とかいう野菜→食べてもまた生えてくるをプランターに植えた。 九州のお菓子
クロボーとボンタン飴を
買ってなんとか凌ぐ
812可愛い奥様:2011/06/17(金) 00:58:06.34 ID:0dd5mEw/O
>>809
あ、今気付いた。海外って言ってる人2人いたのね。
スパイス云々は外科の奥様の書いた物見て言ったの。

もう備蓄完了したなんて凄いわ〜。できる主婦って感じ。
うちは干し椎茸だけ買いそびれてしまい、賞味期限みてもいつ収穫したかわからないから
買うタイミングをみてるところ。線量が落ち着いてきてるみたいだからもう少し様子みるわ。
813可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:03:41.92 ID:6/jD1Z380
>>812
備蓄完了といえば聞こえは良いけど、周れど周れど震災前の食品に出会わなくなったんだよ。
6月に入った頃は、毎日1つは戦利品があったんだけど、調味料も出汁系もアウト。
今は、震災前の物は諦めて、いっそ線量が落ち着いて、
あらたな汚染物質に汚染されなくなってきた頃合を見計らって
震災後のより安心な食材を探すつもり。

田舎で車必須の地域なので、みんなまとめ買いする地域なんだよね。
だから、土日で店内の在庫一掃する勢い。
814可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:04:15.08 ID:Yz9h67+TO
>800 セレブなもの→HERMESバーキン・ピコタン
Cartierのaccessories
CHANELのbag&衣類
ROLEX・ヴァンクリーフアーペル・ロエベ・ショーメ
ブランドパンティストッキング・ベンツ・BMW・億ション・タワーマンション・ファーストクラス・マグロ本トロ・アワビ・フカヒレ・フランス料理・ダイヤモンド・フォクシー・巻き髪

思い付くままに書いてみたwww
815可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:08:24.42 ID:0yg1LAWJ0
だからさ〜断捨離なんだってば。
3.11以降価値観が変わったの
816可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:09:48.23 ID:TkQL2mFL0
うちはポン酢とか買ってない。そういえばと気がついたときは遅かった。
探しまくってるけどどれも震災後だわ。
817可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:12:29.62 ID:6/jD1Z380
>>816
お醤油さえ手に入れば、柑橘類は何とかなるよ。
手作りポン酢は美味しいよ。
818可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:13:03.05 ID:WJd2QUdJ0
アヲハタジャム原材料調べてみたら、健康志向のジャムも殆んど中国産やらなんやらでひっくり返った覚えがw

今のところ個人的に特に心配なものはまあまあ備蓄して少しは安心していられてるけど、色々整理して秋前頃からまた忙しくなるかなと。

干し椎茸は賞味期限もバラバラなんだよね。作る工程もいろいろだったり。
園芸店とかで椎茸キットって毎年良く見るけどどうなんだろうねぇw
819可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:15:09.79 ID:6/jD1Z380
>>818
去年、椎茸キット買って栽培したよ。
面白いようにポコポコ生えてくる。
ただ、私は間引きが甘かったので、小さめのしか出来なかった。
今度は、もっと上手く作るぞって思ってる。

ちなみに、もやしも緑豆から作ってる。
今は、気温が高いから3〜4日くらいで食べられるよ。
820可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:15:34.61 ID:gLpJhdrb0
>>816
特定のメーカーにこだわらないなら
馬路村のゆずポン酢とか大阪の旭ポンズとか西日本産は?
821可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:19:10.44 ID:gAfW1gtu0
アロハ豆腐は持ってこれないけどw
備蓄的にはモリニュートーフあると安心なんだけど
日本でも常温保存LLの豆腐があればいいのに
822可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:20:09.32 ID:fwecMI6u0
このスレに書いてあるけど、北海道の干し貝柱はまだ大丈夫なのだろうか
ネットだともう震災後しかないよね
忘れてた
823可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:23:00.25 ID:BwJ4hhPS0
>>811
備蓄王ぐぐって、ポチってしまった。ウチと実家用に。
こんなお米あったのねー。米のことはホント悩みのタネだったのよ。
dd
824可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:23:21.52 ID:0dd5mEw/O
>>813
なるほど(´・ω・`)
東京の人は危機感少ない人が多いのと、大量買いする人はあまりいないので、
探せばまだまだたくさん買える。たまに自分と同じような服装にマスク、手袋、サングラスの危険厨さんにあう程度。
今日もマヨ5本とスキムミルク1キロとディナーカレー1キロとさんまの缶詰32缶買えたわ。
まだあったけど、カード使えない店でほかのも買ったから財布が空っぽでW
825可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:23:41.45 ID:ZGSJbFKh0
たまに食べるケーキとかは、もうあんまり気にしないことにした・・疲れてきちゃって。

ピエール・エルメのケーキとかの特に好きなものは、よっぽどやばくないかぎりまあいいや、という気分。
子供には食べさせたくないけど、自分はもう30代だし出産も終えたし。

毎日スーパーで産地にらめっこしてるけど、ちょっと休憩中・・
826可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:24:29.48 ID:TkQL2mFL0
ポン酢情報ありがとうございます。
手作りと西日本のポン酢両方せめてみたいと思います。
827可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:25:10.93 ID:7PlCBG4d0
海苔って今すぐ買っておいたほうがいいの?
震災前にとれた海苔って1年分くらい在庫があって、それを使って作る海苔であれば、
あと半年くらいは大丈夫なのかなぁ?って思って、備蓄してないんだけど。
828可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:26:06.66 ID:6/jD1Z380
>>821
LL豆腐あるよ。
森永乳業から出てる。宅配専用商品みたい。

私は、3月12日に「買い物に出られなくなる」と思って
LLの牛乳と豆腐をネットで注文した。
その時届いた豆腐が、賞味期限2011年11月だったので
今、すごく助かってる。
常温保存できるのも良かった。
829可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:28:36.08 ID:TkQL2mFL0
>>824
スキムミルクうらやましいです。パン作るのに欲しいんだけれど
3袋しか備蓄していない。もしよろしければどちらのお店か教えていただけませんか?
830可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:28:57.01 ID:0dd5mEw/O
>>816
今日賞味期限2012年1月11日のミツカンのぽん酢買いましたよ。たしか賞味期限1年でしたよね?
売れ行きサイズはもう新しい物しか無かったけど、小さいサイズのは全部震災前のでしたよ。
OKストアと言うスーパーです@23区
831可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:29:00.81 ID:WJd2QUdJ0
>>819
へぇー、キノコって間引きとか必要なんだw
ちょっと怖いけど挑戦してみようかなぁ。
元の原木が何処かとか気を付けなきゃだよね。

味つけポン酢じゃなくて果汁だけの黄色いポン酢ならまだあるんじゃない?
そこに麺つゆ足したり、醤油とダシあたりで簡単に出来そうな気もする。
関西がポン酢文化だから色々沢山あるけどね。
832可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:35:45.86 ID:gAfW1gtu0
>>828
それモリニュートーフだ!
日本でも買えるんだ
ありがとう
833可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:37:42.14 ID:6/jD1Z380
>>832
そうそう。
海外に輸出するのが主の商品だって。

日本の法律で、豆腐には「要冷蔵」て記載しないとダメなんだけど
本当は、常温保存可能だよ。
834可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:41:17.18 ID:AEYYsU9A0
でも、豆腐は東京工場なんだよね。
水がちょっとなぁ
835可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:44:14.56 ID:WCD8PlYkO
0yg1LAWJ0←わざわざハワイまで行ってスクラロース(塩素含む危険な人工甘味料)とか・・・外科医なんか嘘くせw
836可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:44:26.15 ID:0dd5mEw/O
>>829
卸しのお店です。「ヤスノ」で検索すれば出ると思います。
高島平店は会員カード(クレジット機能も割引もなし)を作る必要があります。
きゃ〜!といいたくなるほと種類が豊富で震災前の物が沢山あります。三階建ての倉庫みたいなお店。
板橋の市場の前です。駐車場はありません(私は車は道路ry)駅からは歩くかも…

凄く近くにニュースにまでなったあの、水再生センター(下水処理場)があるので、
行くのでしたら重装備で行った方がよろしいかと(´・ω・`)
837可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:45:45.28 ID:TkQL2mFL0
>>816
ありがとうございます。
結構人気があって回転が早そうなので敬遠していました。
探してみます。
838可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:48:07.72 ID:4epeKhqhO
>>823よかったです。
塩ワカメは天草産ならまだ大丈夫かと思い、Yahoo!熊本よかもん市場で300c210円で買い 小分けして冷凍しようと思います。その店にはマルキン納豆@個89円 田舎こんにゃく 南関あげもありましたので買いました。
839可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:51:37.03 ID:3zuwZGr20
ポン酢は手作りしようかな・・・震災前に出会えないし。

海苔って冷凍するとしてどのくらい持つのかな?
2年とすると、その後はみなさん海苔はあきらめる?
私は海の汚染は怖いので、かなり警戒派です。
缶詰、5から10年持つなら、あと100缶くらい買い足したいなぁ・・・
電車乗って近隣に買いだしに行こう。

それから、森永ココア、問い合わせたらカカオ豆はじめ乳原料も海外産。
工場は聞かなかったけど、水使わないかと思うので大丈夫かと。
震災前にこだわらなくてもOKかも。

前にも書いたけど、備蓄自慢も有益な情報だけど
「これは震災後でも大丈夫」「震災後でも○月までは大丈夫、備蓄できる」
のようなより有益な情報も書き込もうよ。
840 [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:51:42.19 ID:7P4vh9DmP
もう殆ど検出されなくなってるのにまだこんなことやってるの?
色々大丈夫?
841可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:52:01.71 ID:5tyQiWfdO
ハワイ逝きに騒ぐ意味がわからない
そんなに特別視する場所なのだろうか
そして何を買おうがケチつける必要ないのでは
目にとまった欲しい物を、そのままカゴに入れられるのは
とてもやりたいことだけどな
しかも食べ物を買いたい
うらやましいな

ばあちゃんの予言は、流行がなくなるって言ってたな
なんかすごく当たってる気がする
842可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:54:59.68 ID:0dd5mEw/O
付け足し
>>829
ヤスノはクックYと言う名前でもやってます。
谷原にクックYがありますが、そちらの店は日付確認済みです。谷原はお客さんが多いからほとんどアウトです。
他にも何店舗かありますが、行くなら高島平位お客さんが少なくて辺鄙なところがおすすめ。
843可愛い奥様:2011/06/17(金) 01:56:12.23 ID:TkQL2mFL0
>>836
ありがとうございます。重装備了解しましたw
明日早速いってみます。
844可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:05:25.19 ID:TkQL2mFL0
>>842
詳細な情報ありがとうございます。明日は義実家の茨城に行く予定なので
茨城のクックYに行ってみてなかったら帰りに高島平に突撃してみます。
茨城に行くのがなんとなく憂鬱。
845可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:24:13.08 ID:9FjCL/rnO
仕事帰りに、都心のオフィス街の中にポツンと残って、周りの会社に配達して商売してる酒屋さん覗いたら、見事に商品が製造年月日のほう向いてたよ。

在庫処分、入れ替えの季節だし、油断せず買える物は早めに買ったほうがよい。

スーパーも裏みてる人や携帯見て買い物してる人がここ数日で異様に増えた。
ポツポツいた電話買い物派は減ってるから、出遅れた人が焦って買い物してる感じ。


マスコミも小売りの売上や缶詰の売上が上がってるとオブラート情報流して、
みんな気付けよ。と免罪符の為の報道してるから
846可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:45:04.51 ID:d0VeSjPl0
ありがとうごぜえます。
出遅れちゃって、どこも震災後のしかないんだけど、小さい瓶のだけは震災前らしきのがあったのでゲットしてくる。
847名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 02:45:23.17 ID:LaI/jT4E0
>>840
そのネタ飽きた
848可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:56:11.02 ID:d0VeSjPl0
>>708
スキンミルクどこ探しても震災後しかなくて1つもないんです。
もし宜しければ2つ位買い取らせて頂けたら有難いのですが。
西からもどられてからで結構です。
私は品川区です。遠ければ郵送でもいいんですけど。
849可愛い奥様:2011/06/17(金) 02:59:19.91 ID:5tyQiWfdO
>>845
>スーパー見ても
自分の数日の目撃を、さも社会現象のように言うのってアレじゃない?
と思ったけど、確かに私も数人みかけたw
今さらみかけるのも変だけどね
850可愛い奥様:2011/06/17(金) 03:55:31.46 ID:/jNo6GCMi
>>845
そういうの一度も見かけたことないな〜
都心の方が多いのかしらね。
ただ缶詰だけはどこも無いかなぁ、あとカレールウ。
でも備蓄奥とは余り関係無いような減り方だしなぁ。

24時間スーパーだと夜に在庫処理するのか日付けが古いのだけ
棚の上にはけてあったりするから、いつもそこからチェックしてる。
海苔も酢も出汁もそこでゲットしたわ。
851可愛い奥様:2011/06/17(金) 03:59:53.90 ID:/jNo6GCMi
あ、でも全体的にもう新しいものに変わってるよね、時期的に。
852可愛い奥様:2011/06/17(金) 04:55:27.74 ID:bkDCk4D/0
>>848
北海道産のスキムミルクじゃだめなの?
よつばとかあるよね?
853可愛い奥様:2011/06/17(金) 05:35:08.90 ID:5tyQiWfdO
>>850
カレールーはまだあるよ
缶詰は店によっては山ほどある
カレールーは昨日たくさん情報出たから見てみるといいよ
854可愛い奥様:2011/06/17(金) 06:17:19.25 ID:uYOR1bxz0
カレールー、10箱くらい買えたけど、
賞味期限がせいぜい1年。冷凍すれば2年くらいはもつのかな????
855可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:04:48.95 ID:oYVj/XYm0
ちょっとはログ読もうよ
856可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:33:41.64 ID:1pu1yozr0
スレの進みも凄く早くなったよね。
昨日震災前のみりんが大量にあるのを見つけて、6本キープしたけど、
見切り品の山に目を奪われて、もっと買おうかと戻ってきたら、
震災後製造の一本を残して、他は全部買われてたw
後悔したけど、家にある本数を見てもういいかと心を落ち着けたわ。
同時に遭遇したのは初めてだったのでドキドキしたわw
857可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:35:03.49 ID:t3dwC4Ux0
ミツカンポン酢12本買ったけど、飽きた時は千鳥酢とお醤油だけで作るけど美味しいですよ。
>>854
ハウスに電話して聞きましたが、賞味期限切れても半年位は大丈夫だそうです。
私はそれ以降は冷凍する。少しくらい味が落ちても食べるわ。
それが無くなったらカレー粉で適当に作ろうと思う。カレールーっえ色んな物入ってるから怖い。
858可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:36:56.70 ID:1pu1yozr0
ポン酢大好きなんだけど、子供が苦手で嫌がるから、
自然とメニューに出てこなくなった。
風味が大事なのに使いきれないから、備蓄せずに大人用は手作りする事に決めたわ。
859可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:38:13.29 ID:nHe7cpdc0
自分もカレー、シチュー、ハヤシのルー備蓄した。
やっぱフレークタイプよりキューブの方が味の劣化が遅そうだよね?
860可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:50:11.78 ID:0l7mS86g0
>>859
そう変わらないんじゃないの?
結局、保存環境の方が大事でしょ。冷暗所とか。
861可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:58:01.43 ID:XuqLLuwF0
うちの周りのスーパーはまだカレーも缶詰もスキムミルクも海苔も余裕であるよー。
ちなみに千葉だけど。房総半島は危機意識薄いらしいw
862可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:06:17.49 ID:t3dwC4Ux0
昨日の海苔好きなお子さんをお持ちの方が無事に海苔を手に入れられて良かったわ。
うちも海苔巻きにすると沢山食べてくれたので人ごとじゃなかったんだ。
しかもこの時期すごく大切。
863可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:06:42.32 ID:FVhqRH7y0
みんな備蓄して、もし地震で家が全壊とか火事で全焼とかしたらとか考えない?

特に住宅密集地は危険だよね。

うちは1年分くらいでやめました。
家の地下室は気温が低いので24時間除湿で備蓄しました。
864可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:15:39.76 ID:62Emy6S80
缶詰めは、高い500円くらいするさんまやサバならまだあるね。
楽天にも、製造日明記したのが売ってる。
高い分美味しいみたい。
ポン酢は、兵庫のを取り寄せたよ。
材料が震災前なら、なんら問題ない。
来年からが大変だろうな。

ちらし寿司の元、期限が1月のを沢山見つけて嬉しかった。
買ったの2つだけどw
(買い占めないように気をつけてる)
865可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:17:48.83 ID:QSu1ivc50
うちの娘、大手スーパーでバイトしてるんだけど
前は賞味期限切れた調味料とかたくさんもらってきたのに
最近は一切もらってこなくなった。やっぱすごく売れてるんだと思う。
悲しいわ〜・・・
866可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:19:01.68 ID:9BtTyfGg0
海苔ってしけったりしないのかな
開封しなければ大丈夫なの?
867可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:24:04.41 ID:XuqLLuwF0
海苔なんて今までも期限切れてても普通に食べてたわw
開封しても冷蔵庫に入れてればパリパリしてるし。
868可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:24:10.88 ID:ihfeSpDt0
お弁当を作っている方いらっしゃいますか?
ブロッコリーとかアスパラなんかの緑の野菜が福島産しかなくて
今日お弁当に入れました。
明日は高島屋に行って大量購入後冷凍保存します。
旦那が安全厨なのでマヨネーズ掛けて食べる野菜を入れろと言うので泣く泣く。

ポンズは旭ポンズを昨年24本取り寄せしたのと、宮崎のニンニクポンズを併用して食べようかなと思ってます。
869可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:28:10.67 ID:QSu1ivc50
>>868
冷凍食品のはどうですか?九州産とかブロッコリとかほうれん草とかは
まだ震災前のではなかったっけ?
うちのなくて千葉産のにんじんや大根、キャベツは買うけど
福島産だけはやっぱりまだ怖いと思うよ。

でも賞味期限見て買い物するのやっぱり恥ずかしいなぁ・・・
どうしても人の目を気にしてしまう自分が嫌だ・・・orz
870可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:33:27.35 ID:Am/Eh2Ho0
ここのスレだったかに 
缶詰の缶について心配されていた方がいらっしゃったと思うんだけど。

先日、ある缶詰について問合せたら「岩手の工場が被災して稼動していないので
店頭に並んでいるのは震災前のもの。賞味期間は3年間」と教えて頂いたのに
昨日 買いに行ったら「14.4.14」「14.4.26」のものしかなく
再度問い合わせたら、「中身の材料は残っていたけど、
缶のプルトップのほとんどが津波で流された。
だけどデパート等からも注文が入っていたので残っているもので出来る限り作った。
もちろん原材料は震災前のもの」とのことでした。
残っていたプルトップって どこに残っていたんだろう?

まぁ そういうこともあるようです。
871可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:36:33.57 ID:ihfeSpDt0
>>869
冷凍食品がありましたね。
今日、近所のスーパーで探してきます。
雨が続いて買い物行くのも億劫だけど頑張らないと。
872可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:39:23.79 ID:068snXyPO
>>818
干し椎茸は概ね1年と思って逆算してたよ。もっと短い賞味期限のもあるのかしらgkbr
873可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:41:19.87 ID:59IkKQ9A0

>>868
福島産のブロッコリーなんて

ダメ!絶対ダメ!
874可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:44:08.56 ID:o2LqAsFI0
アスパラって最近北海道も出てきてない?
ブロッコリーもたしか海外産があったような。
875可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:45:04.09 ID:Tbyqmu5R0
>>868
お弁当作ってます。
緑の野菜、結構苦労しますよね。

ピーマン(宮崎産)・スナップえんどう(鹿児島産)・モロッコいんげん(鹿児島産)
アスパラ(長野産)・いんげん(北海道産・冷凍)のローテーション。
最近、ピーマンとスナップえんどうが姿を消してきたので
北海道産が出てくるまで、冷凍食品でいこうと思ってるよ。
876可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:54:59.47 ID:9BtTyfGg0
>>867
ありがとう。
多めに備蓄しても大丈夫だね
わけあり10袋セットがあったから買ってみよう
877可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:55:49.80 ID:o2LqAsFI0
878可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:57:04.81 ID:EaDlX9C40
ブロッコリーは、震災前はアメリカ産ドールの商品が普通にあったのに
今はあまり見かけなくなり、関東の産地ものが78〜98円で売っている。

きちんと産地が袋に印刷されたキュウリに巡り合えない。
表示を信じれば1本100円の京都のものはあるけどなあ。
879可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:57:21.35 ID:59IkKQ9A0
海苔って冷蔵庫に入れても湿気ないんですね。シランカッタ
張り切って備蓄した海苔だけど有明産が多かったので後悔してる。

顆粒だし、何個あるのか数えてみたら30個だった
期限はほとんどが12年8月
消費できるかな・・でもまだ買いたい
880可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:58:57.84 ID:gkrQIRQQ0
>>863
そこまで思わないw 
そんなこと言ってたら備蓄できない。
>>811
備蓄王情報ありがと。うちも買ったわ。五年ももつなんて凄いわ。
>>869
ええ〜賞味期限チェックするのなんて原発事故があろうがなかろうが
普通にしてたけど・・・まあ事故前はなるべく新しいものを買ってたわけだけど・・・
881可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:59:55.22 ID:vfwRN+UU0
>>867
うちのほうでは新潟産のブロッコリーが売っている。
偽装するにしても珍しい新潟の名前は出さないと思うので
産地偽装はされていないと思う。
COOPでは長野産も売っていた。
882可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:00:56.09 ID:ihfeSpDt0
>>873
ダメダメですよね。
残りのブロッコリーには申し訳ないけど捨てます。

>>875
緑の野菜のライナップ参考になりました。
今まで冷凍食品売り場、素通りしてたけどこれからはお宝が無いか注意してみます。
ありがとう。
883可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:03:33.78 ID:BZCy8J7k0
佐賀産のレタスが300円、長崎産のキャベツが500円もした・・・。
高すぎ!!
買ってしまったけど。
884可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:10:10.92 ID:okA18MjU0
>>868
南茨城在住ですが、スーパーをいくつか回れば関東産以外のものが見つけられます。
ちなみに今は、九州産カラーピーマン、北海道や鹿児島産ジャガイモ、熊本産にんじん、
熊本産ナス、北海道産アスパラなどを使っています。
でも、これからが大変なんですよね。夏野菜のメインは地元茨城産のものが圧倒的に
多いので。そうなったら、電車に乗ってデパート巡りをするつもりですが。
885可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:10:16.60 ID:7P4vh9DmP
ほとんど検出されなくなってるのになぜダメなの?
きちんとソース示さないと訴えられるよ
精神的にダメなのは仕方ないけどあたかも何もかも高度汚染状態みたいに言うのはいい加減やめなさい
886可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:13:49.65 ID:PC36fSL70
買い物依存症の人ばっか。
887可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:13:56.65 ID:tdYfu7+z0
>>883
九州の野菜、高くなったのは大雨にやられてるせいもあるんじゃないかな。
気候がよくなったら少し安くなると思いたい。
関東と同じ値段で買おうとは思ってないけど。
888可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:15:28.25 ID:efRcZgWM0
九州野菜、昨日の豪雨で汚染されないか心配。
九州は検査とかしないよね・・・
889可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:17:28.67 ID:P1uJzmh30
中国地方住みで瀬戸内産いりこをいつも買っていた。
あまり大きくない業者に電話して聞いてみたら、
「瀬戸内産はこれから採れるものも絶対大丈夫。
だって、政府が”大丈夫だから調べる必要もない”って言って
調べなくてもいい程度だから」と言われた。

一昨日くらいから、瀬戸内のいりこ漁はじまりました。
震災後、なるべく古めのいりこは、まだ秋採れかもしれないから
少し増量してきます。

業者は、秋に採れたものをゆでて乾燥して冷凍の状態で保管しているそうです。
だから、私もジップロック2重でいくつか冷凍しようと思っています。

子供に小魚を食べさせたかったけど、いりこが一番手軽でした。
今後はこれに代わるものは数年、数十年無理かなあ。
890可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:18:25.49 ID:t3dwC4Ux0
>>885
人の判断にまで指図して頂かなくて結構よ。
買いたかったら買えばいい。あなたの自由。

昨日ホームセンターではくばくの押し麦もビタバァーレーも震災前のが山ほどあった。
念のため蹴ってkら賞味期限確認したので今日買う。全部買う。今の量では1年しか持たない。
ダイエーでアマランサスなどの雑穀類が期限間近で半額でしたありがたい^^
891可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:19:09.81 ID:P1uJzmh30
中国地方住みで瀬戸内産いりこをいつも買っていた。
あまり大きくない業者に電話して聞いてみたら、
「瀬戸内産はこれから採れるものも絶対大丈夫。
だって、政府が”大丈夫だから調べる必要もない”って言って
調べなくてもいい程度だから」と言われた。

なんだ!?その理屈は?調べてもないのに、安全だとわかるのか?
確か、鳴門わかめの会社(徳島)でも同じこと言われた。

一昨日くらいから、瀬戸内のいりこ漁はじまりました。
震災後、なるべく古めのいりこは、まだ秋採れかもしれないから
少し増量してきます。

業者は、秋に採れたものをゆでて乾燥して冷凍の状態で保管しているそうです。
だから、私もジップロック2重でいくつか冷凍しようと思っています。

子供に小魚を食べさせたかったけど、いりこが一番手軽でした。
今後はこれに代わるものは数年、数十年無理かなあ。
892可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:20:13.31 ID:nWVf5BlT0
トウモロコシが出回ってますね^^ 北海道とニュージーランド産の
茹でて真空パックしている物を食べました。
北海道は無条件で信じちゃってますが、測ってるのかしらん…
893可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:20:44.22 ID:59IkKQ9A0
はくばくって山梨県だけど、震災後じゃだめ?
894可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:25:24.79 ID:t3dwC4Ux0
>>893
3月5日までのをかなり買いました。
今出回っているのは3月15日から4月半ばのなので出荷や輸送の事を考えると6月過ぎのを買い足そうと思ってました。
でも2月のがあれば1番良いと思ったのです。
895893:2011/06/17(金) 09:40:21.49 ID:P1uJzmh30
894さん、私も8月賞味期限までのをいくつか買って
その時は、震災前のもの以外は絶対怖かったのですが、
今後、本当にしばらく食べられそうにないので、
少しゆるくして、もう少し買い足したいです。

ただ、この業者さんは大手ではないので、
賞味期限は4カ月でした。回転のいいスーパーのような取引先には
3か月の賞味期限で出す時もあるということだったので、
もう時期としてはギリギリかと思い、すぐに店巡りをしようと思っています。

頑張ろうね。
896可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:41:23.84 ID:P1uJzmh30
>>895
すみません。893さんではないのに誤爆しました。
897可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:47:57.84 ID:7P4vh9DmP
やっぱり数値に基づいた明確なソースは無いんですね
そんな人ばかりで残念です
898可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:51:52.34 ID:efRcZgWM0
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=59f4e&a=&d=21

ここみれば今の数値が危険で食えないくらいわかるけど
899可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:54:45.34 ID:7P4vh9DmP
だからそうじゃなくて検出数値とかちゃんと見てますか?
ってことでしょ
なんで日本語理解出来ないのか…
なんでも偽装捏造とか言わないよね?
900可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:58:30.57 ID:efRcZgWM0
いや、数値みて減ってく気配がないから警戒してるわけで・・
海産物にいたっては増えてってるじゃん?
毎日ふくいちから放射性物質放出してるんだから減っていかないのはあたりえだし。
901可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:59:30.07 ID:ycGFggCG0
嫌なら見なければいいのに。
ここの人達は率先して期限短いもの買ってくれるんだから問題ないでしょ。
品薄なものを買い占めてるわけじゃないし。
902可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:04:12.15 ID:5tyQiWfdO
備蓄の話題ではないんだけど、関東あたりの人に聞きたい
出先で飲むものどうしてますか?
よく携帯マグ使うけど、それでもコンビニによって買いたくなる時が
この後確実に来ると思う
海外産のミネラルウォーターしかないかな
903可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:08:36.63 ID:o2LqAsFI0
よく行く場所で買えるものはチェックしてる。
アンテナショップのジュース、自然食品店でさんぴん茶など。
どうしても飲みたくなったら大人だけコーヒーか紅茶で妥協。
904可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:10:22.82 ID:7P4vh9DmP
野菜とか牛乳はへってる
海産物は注意
…そうやってきちんと考えて対処すれば良いのに
905可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:10:41.52 ID:gAfW1gtu0
>>902
このあいだ自販機使う必要があって
ミネが「森の水だより」しかなくて
サントリーが水を自主検査してるってきいたので
輸入豆+「北海道牛乳と生クリーム使用!」のコーヒーを買った
906可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:12:44.98 ID:gAfW1gtu0
>>904
自分でそうやって対処すればいいじゃん
なんで他人のやることに腹立ててるの
907可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:16:22.76 ID:7P4vh9DmP
勝手にアウト認定とかやってるのは迷惑だから
やるなら人に迷惑をかけるなよ
908可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:17:51.02 ID:5tyQiWfdO
>>903>>905
ありがとう
アンテナショップと自然食品店は、思いつかなかった
使える場所にあればいいな
しかしさんぴん茶なるものを知らないので、調べてきます…

コーヒーは水が心配だな
西で作ったコーヒーが、自販機に入ることは少なそうだしね…
909可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:18:43.67 ID:TPW7WRjM0
>>907
そもそも全部の核種について検査してないし
検査もザルみたいにほとんどしてないし、自治体に丸投げらしいよ
暫定基準値もあり得ないほど高くて意味ない
これでどうやって安心しろと?
自衛するしかないんだよ
910可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:23:02.40 ID:EaDlX9C40
ここはすごく厳しい食品基準の人とそうじゃない人とがいるからねえ。

住む場所によっても内容が違うからどうなの?とも思うけど
西の商品や食糧事情も情報として得られるから助かる部分もある。
ただ、やっぱり関東住みとしては、関西あたりの方が細かく書かれているのを
みると、関東は辛いなと思ってしまう。
911可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:24:02.29 ID:1omcB3lQ0
考え方にもよるけど
コカコーラの安全基準は国内基準じゃなくて
確か国際基準なので、買いたくなったらコカコーラの商品か
独自に放射能検査してるサントリー、安心のサンガリアw
912可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:24:40.77 ID:efRcZgWM0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050300044
野菜4割が未検査で出荷されてるから、当時ほうれん草は56000ベクレルだっけ?
高濃度汚野菜が出回ってるわけで。
913可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:26:22.14 ID:gAfW1gtu0
>>908
他の飲料メーカーは基準がぬるいんだけど
サントリーは1千万円の海外産検査機器を導入して
「WHO基準で10ベクレル」っていうので
他に選択肢がない時は自分はサントリーに逃げることにしてる
914可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:26:25.69 ID:wsKmr2bg0
皆さん塩ってどうされてます?
今から買い込んでも遅いかしら、もう震災後のかしら
915可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:27:31.73 ID:o2LqAsFI0
>>908
ああ、私の妥協コーヒー紅茶はお店です。ドトールとかスタバとか。
ブラックの氷なしで。付き合いでお茶しなきゃいけないときもあるんで。
東京の水は、常飲はしてないけどたまにならしょうがないか…と。
自販機では前にどこかでダイドーならわりと古いものがあるって見た。
でももう6月だからどうだろうね。
916可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:29:31.46 ID:7EL8pv810
>>904
食べるものの選択は、個人の自由でしょ
個人の判断がそれぞれあるんだから、
いいでしよ
917可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:29:45.66 ID:5tyQiWfdO
ありがとう、コカ・コーラとサントリーは調べてみる
あれ、でも福いちの近くに工場あるのはサントリーじゃなかったっけ??
そうだとしたら大丈夫なのかな
サンガリアは、なぜ安心なのか知りたい
wがついているので、ここで聞いてみたいw
918可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:30:03.98 ID:BlIUBVWT0
>>888
九州、四国の中でも
愛媛、香川、大分、岡山、鹿児島辺りは
青森、岩手より高いみたいだしね

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1307020_061514.pdf
919可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:34:26.81 ID:5tyQiWfdO
>>913
かぶった
ありがとう
10ベクレルなら、安心だ
コンビニや自販機で買わなきゃいけない時は、サントリーにする
>>915
確かに付き合いもあるよね
カフェオレ好きの私としては、ブラックにお金払うのは涙が出るけど
参考にさせてもらうよ
ありがとう
920可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:34:34.80 ID:okA18MjU0
汚染家畜や汚染瓦礫全国分散の前例もあるし、今の政府は全く信用できない。
産地偽装も恐らく見て見ぬ振りをしていそう。まさに政府対国民という図式の戦争状態。
結局、自分の家族は自分で守るしかないのが現状。そういう認識を持った人たちが
このスレを見ているのだと思う。
921可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:36:32.89 ID:+1+pNj2y0
税金払いたくないな…
922可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:40:25.17 ID:Am/Eh2Ho0
>>919

>>566の下の方にネスレについて。
本当なら検査しても意味ないよね。
923可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:41:10.66 ID:gAfW1gtu0
>>919
ドトールやエクセルは北海道産牛乳だって
http://ameblo.jp/santianzen/entry-10861952892.html
924可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:43:20.53 ID:XuqLLuwF0
このスレに文句言いにくる人の中には、備蓄に出遅れたから他人の足も引っ張ろうって魂胆の人がいると思う。

うちは乳幼児がいるから年1ミリシーベルト目指したいんで、生活すべてに気をつけてて備蓄はその中の一つだよ。
帰って来たら風呂に入る、うがいする、掃除を念入りにする、汚染の少ないものを食べる。
震災前の物なら汚染が少ないだろう、ならそれを食べる。それだけの事じゃん。
注意される理由がわからない。
925可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:43:49.56 ID:JqmTJJDLO
今、新宿デパ地下巡りしてる。
小田急→南&西の野菜けっこうあり。値段はキャベツ350とか。
京王→ほとんど関東産。

次は高島屋行ってくる
926可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:47:26.80 ID:XuqLLuwF0
>>904
だから昆布、海苔、鰹節なんかを備蓄してるんじゃん。
和食の性質上、何にでも出汁は使われてるわけで、そうすると備蓄の幅が広がっていくでしょうよ。
927可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:47:34.33 ID:5tyQiWfdO
コカ・コーラに電話してみたら
「申し訳ございません、基準値はお伝えできません」て言われた…
ただ、国の基準より低く世界共通の値だとは言われた

う〜ん?なんだ?
928可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:48:05.01 ID:EaDlX9C40
サンガリアはお茶は三重での生産、お茶葉もその近辺。
使用水がろ過した地下水だからじゃないの?

基準値を明記してるサントリーやメジャーメーカーを好むか
三重近辺のサンガリアを好むかじゃないの?
929可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:51:43.12 ID:oIzF4OZ70
>>927
世界共通て事は10bqじゃね?
930可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:59:12.93 ID:+1+pNj2y0
なんで言えないんだろ???
931可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:01:04.41 ID:RAu3bfyL0
奈良のお茶から検出><
http://www.naratv.co.jp/miyomiyo/newsread.cgi

やっぱり、最初に飛んだやつが、じわじわ移動してるんだよ
もう自分的には関西も警戒区域だわ
932可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:04:47.52 ID:0Vvj1esD0
>>925
雨の中乙です。
933可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:10:04.25 ID:gkrQIRQQ0
>>903
さんぴん茶ってジャスミンティーでしょ?
中国産はオケ?
934可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:13:50.59 ID:oIzF4OZ70
>>931
なるほど。三重県で約11ベクレル、奈良で約7ベクレルか
935可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:16:10.58 ID:QSu1ivc50
>>910
そう思う。
都内住みだけど、どうしてもスーパーに無いときは千葉産も埼玉産も
買うし、魚も関東のは避けるけど長崎とか三重のは買うなあ。肉も売ってなければ
国産しか書いてないのも買う。仕事してるから総菜もたまに買うし。

外食も飲み会も行くしコンビニでお茶も買う。
でも備蓄は調味料はしてるけど魚の缶詰まではそこまでしてない。
カレーのルーもほんの少ししかない。
やる人は徹底的にやってるんだね。私はそこまで出来ないなぁ・・・
お金も場所も時間もある人はいいのではないですかね。
うらやましいよ。
936可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:16:45.64 ID:yju137xxi
>>931
数字としてはたいしたことないけど
飛んできてるってことはホットスポットもできうるってことだよね
やっぱり関西も安心出来ないのか

なんかじわじわ真綿で首をしめられてる気がするわ
937925:2011/06/17(金) 11:17:28.63 ID:JqmTJJDLO
高島屋、思っていたほどでもなかった。きゅうり関東だし。

今から小田急に戻って買い物するわ。
あと、宮崎物産館は結構いいかも。
宮崎豚のみのウインナーとか売ってる。
938可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:20:07.22 ID:QSu1ivc50
>>914
外国産を買ったらいかがでしょうか?カナダとかアメリカのも結構美味しいですよ。
939可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:23:08.36 ID:0XQHnN7zO
愛知に埼玉やら千葉やら茨城やらの野菜流してくるな!!
940可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:23:55.06 ID:ID7bCQUF0
核実験の影響が残ってるから、アメリカ、カナダのは買いたくないよ。

オーストラリア、ニュージーランドは、原発も一機もないし、比較的安全。
941可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:28:34.20 ID:EXUUEHOB0
近所のそごうの野菜売り場もほとんど関東東北産ばかりだった。
スーパーのほうがまだいろいろ選択肢が多いくらいだった。
942可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:30:38.12 ID:nkauZ3pw0
愛知w
既にどっかりふってるんだから、気にすんなw
943可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:30:37.90 ID:M2XQ0Zzt0
4月ごろはぬるかった店でも最近賞味期限裏返してみていく奥を見かけることが多くなった
でも買い込んでるようには見えないから原材料でも見てるだけかも
そもそももう事故前のないから買いようがないか・・

4月頃はまだ事故前製品たくさんあって鼻息荒くして買い込んでたなw
真空パックの玄米を毎日5kずつ買い込んですでに2週間目

944可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:36:16.03 ID:068snXyPO
うちは震災以来、関東東北で製造された食品は一切口にしていない。旦那が昼食でどんなもの食べているか判らず
(彼も危険厨だが付き合い等でお弁当にできない)、せめて家の食事だけは安全なものにしたいから。お茶だけ持参させている。
夕食はタンパク質と豆類と野菜を8種類以上って決めて、なるべくバランスよくするように心掛けてるよ。
945可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:36:25.41 ID:WJd2QUdJ0
>>891
今日ダシやさんからメールがとどいた。
今年はあちらの方はちりめん漁遅れてるらしいね。代わりにマイワシが豊漁らしい。
今後のカタクチが心配とのこと。
長崎の煮干しのセリも例年の10%くらいしか無いとか。
946可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:37:18.45 ID:HW2LHJSC0
>>923
その牛乳って、カフェオレとかに使う牛乳のこと?
それともワッフルとかバームクーヘンとかに使ってる牛乳のことかな。
お店でカフェオレとかに入れてる牛乳は、各店舗違うと思う。

スーパーの中に入ってるお店だったら、そのスーパーで牛乳買ってるし
そうじゃなくても近くのスーパーで買ってると思う。
牛乳何本か入った近所のスーパーの袋を持ってお店に入る店員なんて
色んなお店でよく見る。
947可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:37:21.36 ID:0XQHnN7zO
みんなどこに住んでんの?
948可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:41:18.82 ID:0XQHnN7zO
>>946
ドトールの店員がスーパー袋に牛乳入れて歩いてるの見たの?
949可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:41:44.41 ID:9FjCL/rnO
新宿の小田急百貨店は使えるね。都内在住だと乗換駅だから便利だし。
みんなが利用して、小田急百貨店が何故売れるか認識してくれれば、取り扱い増えるしね。
950可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:42:29.31 ID:1YgKRmxz0
>>940
オーストラリア イギリス 核実験
でぐぐると……。
951可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:42:50.15 ID:1Ydiwfjm0
>>931
>荒茶1キログラムあたりセシウム134が3.4ベクレル、セシウム137が3.5ベクレルであわせて6.9ベクレルの濃度が検出されました。

荒茶って5倍濃縮だよね。お茶は形状や性質上、セシウムを取り込むやすいし。
このくらいなら、奈良危険!とまではしないなぁ。
トマトやきゅうりなど吸収しにくい野菜ならOKにして、牛乳、葉物は避けるけど。
工場製品もOKにする。

これから瓦礫が全国に運ばれるし、危険厨すぎると食べるものなくなりそう。
私は「葉物・きのこ・山菜・卵」は徹底的に避けて、牛乳は産地選んで月1Lまでにしてる。
卵は輸入餌だから大丈夫かとも考えてるけど、それでも産地選んで月6個までだな。
2〜3年は仕方ないかも。
952可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:43:50.50 ID:gAfW1gtu0
>>946
質問する前にソースぐらい読んでね

  「弊社チェーン・ドトールコーヒーショップ、ならびに、エクセルシオールカフェに
  使用されている牛乳の生産地に関しまして、お問い合わせを賜りましたこと、重ねて
  御礼申し上げます。上記両チェーン店にては、加工乳(製品名をカフェミルクと
  申します)を使用しており、原材料の生乳は北海道産です。」
  という返信が来ました。
953950:2011/06/17(金) 11:46:49.48 ID:1YgKRmxz0
950踏んだので次スレ立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
954可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:47:50.57 ID:WJd2QUdJ0
>>945ですが
なので長崎、瀬戸内あたり煮干しは今店頭に並んでいるものはまだ安全じゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
955可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:50:01.11 ID:5tyQiWfdO
サンガリア情報ありがとう
外出先の飲み物はなんとかなりそうだ

汚染が広まる中、ベストを尽すしかないよね
956可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:50:27.69 ID:3fgWtAxJ0
誰かネルパックでお米保存考えてる奥いらっしゃる?
開封後のお米の匂いとか大丈夫か気になってるんだけど。

あとまる三の純だし教えてくれて有難う!
地元スーパー2軒で取り扱ってて、とりあえず15箱ゲトしました。
957可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:51:27.59 ID:9FjCL/rnO
お茶は放射性物資が付着しやすいみたいだから、汚染の拡がりを推定するにはいいサンプル。
荒茶は乾燥濃縮された状態だから、放射性レベルは高めに出るので1/10位で考えて、露地物野菜に降ってると想定出来るよね。


三重、奈良、飛んで行ってるけど、これこそ本当の安全だと考えてよいレベル


データをちゃんと出せば風評被害は防げる。
関東や東北は実害ではあるけどね
958可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:52:42.14 ID:4mbraDRyP
>>863
床が抜けて下の階の人が亡くなったというのを聞いて
怖くてあまりたくさん備蓄できない
959可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:53:22.29 ID:EXUUEHOB0
東北産の野菜が買えなくてもあまり困らないんけど、
茨城産のごぼうやレンコンや卵、納豆、千葉産のキャベツや青梗菜などが買えない(買いたくない)のが非常に困る。
あと埼玉産の長ネギやキャベツやきゅうり。

960可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:54:33.91 ID:vfwRN+UU0
>>940
世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 
放射能高汚染水の漏出に打つ手なし

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm

961可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:56:41.28 ID:M2XQ0Zzt0
>>863
>>958
備蓄否定はなぜか単発IDww
うんざらー出張乙で〜すw
962可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:04:53.35 ID:4Lc8MYIki
>>951
数値は低いけどね
もう少し広域に検査して、ホットスポットできてないか
検査はして欲しいとは思う
それなりに飛んできていることは確かなんだから
963可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:05:39.32 ID:dNPPMkQf0
足柄茶の数値が公表される直前にもらった新茶が
東京の芳翠○っていうところのだったんだけど、
そこは鹿児島(うろ覚え)と三重のブレンドだといわれた
この二箇所以外はつかっていないそうな

だけど、三重でちゃったのね
冷凍しておいて、出すお茶が無くなったら飲もう・・・
不本意ながら冷凍備蓄してた震災前の静岡茶が何年か分あるから
964可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:06:24.53 ID:gAfW1gtu0
>>863
地震や火事が怖いから備蓄しないって発想はないわ
965可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:10:41.96 ID:nWVf5BlT0
カキフライは食べてます?
スーパーの惣菜で広島産のシールが貼ってあるのを信じて食べたw
トウモロコシのレスすみません。まだ収穫時期じゃないから去年のですねw
966可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:12:41.32 ID:EaaunqNxO
ヒガシマルの粉末うどんスープ、賞味期限何ヶ月なんでしょうか?備蓄したいけど、もう間に合わないのでしょうか。
めんつゆも欲しいけど、賞味期限は大抵のメーカーで1年ですか?四国や九州のものでも、もうダメでしょうか。
967可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:14:07.93 ID:3fgWtAxJ0
次スレ立ててみますた↓

http://toki.2ch.net/ms/index.html#1
968可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:14:55.80 ID:pLeHO/Ti0
めんつゆはキッコーマンは1年だって。
969可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:14:56.50 ID:XeBqgsWC0
>>960
ったくどいつもこいつも
気が遠くなるね
970可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:17:12.34 ID:ID7bCQUF0
>>950
イギリスの核実験地 - 地球探検の旅1953年から1963年に
かけて行われたイギリスの核実験地です。
合計7回の大気中核実験だそうです。

ぐぐってみた。
でも、1963年といったら、私が生まれる前のことなので、良しとする。

もう50年くらいたってるからね。
971967:2011/06/17(金) 12:17:36.37 ID:3fgWtAxJ0
ごめん貼り間違った><
次スレ↓

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/l50
972可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:17:54.53 ID:LmEGyqxb0
微量だからーって言ってる人は、
関東の野菜も最近のは殆どが不検出か微量検出だから
バリバリ食べてね(^^)
973可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:19:35.78 ID:068snXyPO
>>965
〇ルシステムで震災前の三陸カキフライが賞味期限間近で安く販売されてたからポチったよ。
広島カキは今後の海の汚染具合を見極めてから考える。
974可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:20:18.13 ID:ID7bCQUF0
福島第1原発事故で文部科学省は15日までに、
地上1メートル地点で測定した35都道府県の空気中の放射線量について
公表を始めた。
他の12県も準備を進めている。測定地点が高いこれまでの方法も継続し、
結果を併せて明らかにすることで線量を比較しやすいようにするという。

同省によると、これまでのモニタリングは、測定地点が地上から
1.5〜80.3メートルで、
自治体により測定装置が設置される高さが異なっており、
住民に影響が出やすい生活空間での線量を調査すべきだとの指摘
を受けていた。

空気中の放射性物質は降雨などで地表に沈着するため、
地上に近づくにつれ高い線量が測定される傾向にある。

13日午前10時の測定では、
山形、栃木、群馬、和歌山で今までの方法で検出された
線量の2倍を超える数値が検出された。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000055-jij-soci

975可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:20:40.63 ID:NdeHXcOB0
備蓄はとっくに完了したんで、ここに久しぶりに来たら人増杉w
976可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:22:19.02 ID:ID7bCQUF0
>〇ルシステムで震災前の三陸カキフライ

ここのは信用できない。日付とか、改竄当たり前に行われてる
イメージがする。尤もカキは今旬でないから、大丈夫と思うが、
●ルは、恐いよね。
977可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:22:29.90 ID:M2XQ0Zzt0
三重県は16日、同県四日市市内で大気中の放射性物質を測定したところ、
過去の測定値より最大で52倍のセシウムやヨウ素を検出したと発表した。
福島第1原発事故の影響とみられるが、いずれも微量で健康への影響はないという。

県保健環境研究所(四日市市)が今年4月の1カ月間に研究所屋上の検査器にたまった雨水やちりなどを分析。
1平方メートルあたりヨウ素は13・3ベクレル、セシウム137は17・7ベクレル、
セシウム134は18・4ベクレル、ニオブは0・2ベクレルを検出した。

 1988年から毎月測定しているが、セシウム134とニオブは今回初めて確認され、
ヨウ素とセシウム137のこれまでの最大値はそれぞれ1・24ベクレルと0・34ベクレルだった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061690211246.html?ref=rank
978可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:23:35.01 ID:HW2LHJSC0
>>948
そうそう。しかも1か所じゃないよ。だから気をつけた方がいいと思う。

>>952
ごめん、読んだけど今一つわからなくて。そのカフェミルクっていうのを
使ってるってことかな。でも、上にも書いたけど店舗によっては
近所で調達した牛乳使ってるよ。
あ、注文する前にカフェオレを作ってるところを観察して、牛乳パックを
チェックすればいいのかも。
979可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:25:55.55 ID:BC743Ubx0
近所のスーパーの野菜、半分ほどが東北or関東で買うものがない
980可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:32:39.66 ID:ID7bCQUF0
セシウム137が6.9 MBq/ku = 690万Bq/ku = 69Bq/u
セシウム134が7.4 MBq/ku = 740万Bq/ku = 74Bq/u

この計算、間違ってますよね?

981可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:33:12.03 ID:nWVf5BlT0
>>973
震災前のカキうらやましいな〜
本当に広島なら大丈夫と信じて、昨日の残りを今から食べますTT。
なんか毎日ギャンブルやってるみたい(怖い|||)
982可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:33:24.09 ID:tFWx1PLA0
まあ三陸のカキの収穫は遅くとも3月までだし、それも津波でやられたから
いくらパルでも大丈夫だよ@被災地のカキ業者の娘より
983可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:36:44.15 ID:0XQHnN7zO
>>978
ドトールのどこ店で見たの?
984可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:43:12.41 ID:VjWcE+zo0
パル社員さん、お昼休みですか?w
985可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:47:20.19 ID:zYuUbOjZ0
上のほうで京急デパ地下情報書いてくれた人いるけど
うちの最寄りは絶賛東北関東応援中ですわよ 野菜も肉も魚も
5月のほうがまだマシだった
店舗によってそんな違うものなのね〜
986可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:52:51.14 ID:5tyQiWfdO
日本中ひどい汚染広まったら野菜どうしよう
アスパラと玉ねぎ、ブロッコくらいだっけ、外国の野菜
987可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:54:13.55 ID:HW2LHJSC0
>>983
色々なんだけど、都内でも見たし千葉でも見たし、ドトールだけじゃないし。
近所で調達が普通なんだと思ってた。
もし心配なら上にも書いたけど、観察して牛乳パックチェックできると思う。
アイスオレなんて、牛乳パックからそのまま注いでるし。
988可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:54:55.83 ID:2LvIBUvA0
>>985
昨日の京急百貨店(上大岡)情報を書いた物です。
京急百貨店も、三浦野菜コーナーとか、茨城、東北を前面に押し出してましたよ。
島根のほうれん草は、有機野菜コーナーにありましたし、
旭川のは、下段にひっそりとありました。もっとも関東産とは、値段が倍近かったので、売れないのでしょうね。

5月の頃は、夏野菜の産地が熊本鹿児島だったりして、買う物がありましたよね。
でも、青森大根が出てきたりしてましたよ。
989可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:57:30.76 ID:1Ydiwfjm0
「送電線分離」署名お願いします。
脱原発!
東電にこれ以上あまい汁吸わせないようにしましょう。

http://akemi-kitchen.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/1000-550a.html
990可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:03:21.42 ID:suwmVcDB0
>>982
だよねー。確認もしないでネガティブなこと言う人多いよね。
991可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:05:24.03 ID:GIIvngaUO
マルハニチロの北海道産さんま蒲焼き一つ食べてみた。
甘辛くしたツナみたいで美味しい!今まで缶詰めってあまり食べたことないけどなかなか美味しいんだね。
山岡さんや栗田さんならだめかも知れないけど私には十分だ
992可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:07:46.09 ID:c9E18VV50
>>986
>アスパラと玉ねぎ、ブロッコくらいだっけ、外国の野菜

いや、外国からの輸入野菜はもっと種類あったと思う。
スーパーでチェックしてみるけど。
すぐに浮かぶのはパプリカ、ピーマン、トマト、かぼちゃ、しいたけ。
993可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:12:55.76 ID:HW2LHJSC0
このスレ1から読み返してみたんだけど、ラップを備蓄する理由は
何だろう。材料に不安があるのかな。
あと歯磨き粉とか。
994可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:15:30.85 ID:5tyQiWfdO
ピーマンもあるんだ?
知らなかった
パプリカとかぼちゃはあったね
なんとかなるか…大根は食べたいけど
995可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:17:24.70 ID:LxtCze6A0
>>852
雪印は不買。
よつばの震災前なら欲しいけど、震災後は北海道牛乳も一時セシウム出てませんでしたっけ?

震災前の北海道スキムミルクをネットで購入できるところがあれば教えて下さい。
996可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:21:55.87 ID:qIaP5og80
>993
ラップは結構粉っぽい異物が入ってる事が多い
食品と違い製造工程で外気に触れる機会が多そう
(作業する人の服についてたり等)
食品に直接触れる物は念の為に…
と理解していましたが
997可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:26:33.81 ID:+O9mPu1v0
ハワイ話蒸し返して悪いんだけど・・・
夏は北海道にマンスリーを借りる予定で予約入れると手頃なお部屋は満室。
高めの部屋はあるけど、ひと月で40万超えそう。
我が家も気分転換兼ねてハワイへ変更するかも・・・

手荷物はお土産として郵便局から発送はダメだったかしら??
998可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:31:37.75 ID:c9E18VV50
>>997
郵便局に聞いて。
999可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:31:47.27 ID:pLeHO/Ti0
七味がない!
二度ほど電話させて頂きましたが、○アンド○は感じ良くないね
別に悪いってほどでもないけど
自分がかけた中では最低ランク
通知表で言えば1
1000可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:39:03.26 ID:3JGcsRX60
>>971おつです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。