●●●指輪で寝ちゃった4●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画「ロード・オブ・ザ・リング」の批判スレです。
ここで寝てしまった、あそこがつまらなかった。
あるいはこうだったら眠らなかった。
また、観客を寝かせないためには如何すべきだったか?などなど
そろそろ批判をまとめる方向で進めると良いかもね?

「寝た」「長い」「金返せ」など具体性の伴わない非難はやめて
具体的になぜ、どこががつまらないのかを語りましょう。
映画マンセー派の方は議論の妨げにならないようご配慮願います。
また、映画マンセーの傾向が強いと思われるレスは基本的に無視でお願いします。
(意味がないのでね)
★他人の意見を否定するのも控えて下さい。
反対意見があればそれを述べればよいのです。
相手の意見を否定する必要はありません。

映画に無批判な方は本スレへ御案内。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1024673674/l50

初代スレ「●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016347031/l50
前々スレ「●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017047761/l50
前スレ「●●●指輪で寝ちゃった3●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018121012/l50
2:02/06/30 13:16 ID:5yX8kU3w
もう、語り尽くされた観もありますが、
自然に沈むまで語りましょう。
3名無シネマさん:02/06/30 13:32 ID:MqiGExOH
前スレ990氏が長文を書いておられるので転載。

990 名前:名無シネマさん 投稿日:02/06/30 13:01 ID:5yX8kU3w
>>988
もう、なにか一言いうと必ずつっかかって来るのね??
この映画がお子さま受けがよろしいと考えられる事と、
他の大人向きの映画との因果関係は無いでしょう???

たぶんあなたにはこの意味もわからないだろうから、例えるよ。
おれは「ゆきゆきて神軍」などはお子さまにはやや難解過ぎると思う。
そういう意味では、これはお子さま向けとは言えないだろう。
さて、これと「ロード・オブ・ザ・リング」がお子さまに好評である事と
どういう関係があると言うのですか?関係ないでしょう?
ここでおれが大人に受けが良い映画100本並べても意味がないのです。
ここまではよろしいですか?

そしてお子さまに受けがよろしい事は決して欠点ではないでしょう?
現実に購買層を捉えて大ヒットしているわけだしね。
換言すれば「若い世代の感覚に訴える力があった」とも考えられるわけ。
約50年も前の原作を引っぱり出してきて現代のニーズに応えたという意味では、
おじさんおばさんが渋面を作ろうとも、評価されるべき事だからね。
さらに、では、その若い世代に訴えた魅力とは一体なんなのだろう?と話題を展開すると、
批判する事の意味が発揮されるのですよ。
こう捉えた方が建設的ですよ。
4名無シネマさん:02/06/30 14:27 ID:GWAL84G+
私は「ロード・オブ・ザ・リング」を見て指輪物語りにハマったクチです。
あまり映画やビデオは見ない方ですが「ロード・オブ・ザ・リング」は素直に映画として
とても面白くて、3時間近く退屈する事なく見れました。
アクションシーンなんかは本当に手に汗握る感じでドキドキさせられたよ。

っていうか年に1度映画館に行くか行かないかの私を2ヵ月で10回も映画館に通わせ、
「映画って面白いんだ!」と思わせた挙げ句、
この映画がなければ絶対に読まかったであろう「指輪物語」という素晴しい
名作に巡り合わせてくれた事をPJに心の底から感謝するよ。
5名無シネマさん:02/06/30 14:32 ID:XjLfDKyo
なして作品板に逝かんの?
6名無シネマさん:02/06/30 20:36 ID:LAUH74CH
まあこの映画を評価してるのは「年に1度映画館に行くか行かないか」
みたいな人だろう。生まれて初めて映画を見る人なら「アルマゲドン」だって
腰抜かすと思うよ。
7名無シネマさん:02/07/01 00:00 ID:FTlkMISB
結構映画館に見に行く方(と言ってもたかがしれてるけど)
だけど面白かったよ…
でもこういう意見てもしかして少ないのかな?
8名無シネマさん:02/07/01 01:13 ID:XSH8Fgkm
前スレの>>997がちょろっと書いてるんだけど、
つまらん駄目な作品と思いつつも好きな作品というのは結構あるものだと思う。
そんな倒錯した映画好きがカミングアウトしてるスレがこれ。

「あまり人には言えないけれど実は好きな映画」スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025195007/l50

このスレ、抱腹絶倒です。
なんでお前はそんな作品を好きでたまらないのだ??と突っ込みたくなります。
でも他人になんと言われようと好きなのだから仕方がありません。
これくらいの余裕を持って我が「ロード・オブ・ザ・リング」を語った方が
良いのかも知れませんね。
9名無シネマさん:02/07/01 01:45 ID:9f4Bvv5r
近い将来、原作ファン同士のあいだで、この映画を傑作と見なすか駄作と
見なすかが、仲良しになれるどうかの踏絵になりそうだな。
これからは指輪信者同士では「あの映画どう思った?」ってのは禁句になる
と予言しておこうw
10名無シネマさん:02/07/01 02:03 ID:cMmEiK3t
>>9
それは指輪ファンというのはあんまり関係ないと思うんだけど。
本や映画の趣味があわないからって
相手を非難する人とは仲良くなれそうもない。
11名無シネマさん:02/07/01 03:13 ID:XSH8Fgkm
>>9
それは恐らく関係ないでしょうね。
映画を語らずとも、原作ファンのいろんなところの発言をみて
「この人とは友だちになれそうもないなあ」と思う人もいれば、
「意見は違うけど、この人はいい人そうだ」と思う人もいるよ。
映画から入った人や、映画のみのファンでもこれは同じだよね。

ちなみにおれはどっちかと言うと駄作とみなすティリス…
12名無シネマさん:02/07/01 14:21 ID:y9ZGOX4M
>>9
そんなことで「仲良し」を決めるって・・・・・・、何様?って感じだね(W
139:02/07/01 18:59 ID:9f4Bvv5r
そう?前スレまでの議論を読んでいて、同じLotRファン同士の中に
派閥が発生しつつある歴史的瞬間を目撃する光栄に浴したと思ったんだがw

LotRは宗教なんだからさ、そういう派閥の一つや二つあってもいいじゃないの。
14名無シネマさん:02/07/01 19:52 ID:7xn2OCnN
>>13
指輪ファン以外のおともだちいないの?
他のリトマス試験紙はないの?
友達少なそうな方だわ・・・・・・
15名無シネマさん:02/07/01 20:16 ID:ZvRnJU69
アンチでもヲタでもなく、その二つをテキトーに刺激して楽しもうとしてる奴が主導でやってるとしか思えないな、このスレは。
16名無シネマさん:02/07/01 20:16 ID:KLa74DzE
>>14
まあまあ。煽るなって。マターリ推奨

>>13
実際そういう風にして派閥を作る人もいるんだろうけど、
それは「指輪物語のファンだから」ってわけじゃあなくて
元々自分の価値観以外の人とは交流したがらない人だっただけなんだろうね。
だからそういうのは気にせずまいりましょう…
っつかもう前スレで大体の話は出尽くした感があるけどさ。
17名無シネマさん:02/07/01 22:54 ID:Ydh0cWwx
>>15
そうひねくれるなって。
普通に映画のよしあしを語ろうとしたらそうなるだけでしょう。
信者とアンチの禿げしいぶつかりあいが見たいのなら
本スレの方が…なんて不穏当なことは言っちゃいかんな。反省。
18名無シネマさん:02/07/02 00:32 ID:rj8+peAf
>>17
それね、結構大事なとこです。
わざわざ本スレと住み分けしてるのは、この映画を好きな人の気分を害するのを
極力避けたいからですよね。
そんなわけで板分割後もこちらに居座り続けてるんですよ。
もちろんテーマは板に1スレという基本原則を守るという目的でもあります。
(ほんとは板の方が後から分割し、本スレが移動したことを幸いにしたのです)
だから、本来はこの映画を好きな人がここに来ることの方が場違いなんです。
映画マンセーな意見を書込むのはスレ違いなんですよ。
でも、そんなこと杓子定規に言っても了見狭いだけなので受け入れているってのが
現状なんですよ。
19名無シネマさん:02/07/02 01:22 ID:Cs59HFMC
ところでhtml化されてる過去ログ。

 初代スレ「●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●」
 http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10163/1016347031.html
 前々スレ「●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●」
 http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10170/1017047761.html

論点、出尽くしてるよな・・・
20名無シネマさん:02/07/02 14:28 ID:c/4wvNVX
TTTトレーラー公開記念上げ。(いつから公開してるのか知らんけど)

http://www.apple.com/trailers/newline/the_two_towers/

このページにあるポスターがまたえらくかっちょええ。
「大エピックファンタジー!」と握りこぶしをつくって叫びたくなるような感じですね。
ファラミアのボロミアに似ている加減もとても良いです。
(これ見てボロミアと勘違いしてる人がたくさんいましたね)
あ〜、もうわくわくするなっ、待ちきれないよお〜。


・・・・・・・・と、前作も本編公開されるまではとても楽しかったんです。
ほんとに予告編は凄くおもしろいんですよね。
前作もDLして今でも時々観ています。でも本編は…
21名無シネマさん:02/07/02 15:59 ID:Fg+KdWUV
>20
言えてる〜。FRの失望の大きさは予告篇見て期待し過ぎちゃったのも一因。
予告だけ観てると、ほんとシリアスで重厚なエピックに見えるんだよな〜。
ところが蓋を開けてみると…
22名無シネマさん:02/07/03 04:31 ID:STdp6XdZ
つーーか、3時間ダイジェストをやってるような映画だった。
23名無シネマさん:02/07/03 12:12 ID:Bqt/WJuZ
フェロウシップ・オブ・リングの予告でうまいなと思ったのは、
最後の方で逃げるガンダルフにバルログの足がちらっとかぶるんだよね。
足というよりも炎の塊で原作知らない人はまったくわからないと思う。
でも、シーンからいってバルログの足だと原作ファンにはわかる。
「おおっバルログか?いやバルログに違いない」とね。

さて今回のこのトレーラーはどうか?
まあ確かにある程度は期待させるけど正直イマイチ。
ファラミアが一瞬しか映ってないのはとても残念。
やはりボロミアの弟の扱いがTTTでは要になる筈ですからね。
それにエントも影も形も出て来ていない。これじゃ予告編として駄目ですよ。
(おそらくエントを見て驚くメリピピは映っている)
たぶん、まだトレーラーの第一弾という扱いなのだと思う。
第ニ弾に期待したいですね。
24名無シネマさん:02/07/03 21:26 ID:Rh/75XZU
今回は予告で手の内全部晒すつもりはないのかも。
アイゼンガルドや、バルログは本編観てのお楽しみとか。
25名無シネマさん:02/07/09 21:57 ID:9Y4WMZkd
そろそろ終了か。
26名無シネマさん:02/07/11 01:19 ID:POAqDBsT
>>19がとどめをさしたね
27名無シネマさん:02/07/11 07:07 ID:w91S+36S
ところでTTT公開のあかつきには、初めからアンチスレ立てずに、
本スレでしばらく議論したほうが面白いんじゃない?
最終的にはやっぱりアンチは圧倒的少数で、場末のスレに退散を余儀なく
されるのだろうけどw
28名無シネマさん:02/07/11 22:41 ID:M3Limcnn
たぶんほとんどお祭り状態で議論にならないと思うよ・・・
もしくはFotR未見組が糞作品呼ばわりしてはしゃぎ回るのはほぼ間違いないだろうし

しかし正直、ここまでマンセー派が多いのが信じられんね。。。
29名無シネマさん:02/07/12 00:05 ID:LiR4Aayp
サゲ(sageではない)のわかってる人のために作られた映画を
サゲのわからんやつが楽しめるという発想がわからん。

スタトレと同じくらいマニア受けのみと考えられねぇかな。
30名無シネマさん:02/07/13 01:00 ID:wPLnPwms
指輪ヲタ以外はそんなにマンセー派は多くないだろう。
エピソード1よりかなりましだったかも、くらいの人をマンセー派に含めれば多いだろうが。
本気で傑作だと思ってるやつは少数派だよ。どうでもいいって思ってるヤツがほとんどっしょ。

アンチはアンチでそこまで大駄作と思ってるわけでもなく、大傑作でもないものをあんまり押し付けられるのが気に入らんだけだし。
次作ではもう指輪ヲタと真面目に議論しようなんてヤツはいないよ。晴れて平和な指輪スレが訪れるんじゃないの。
31名無シネマさん:02/07/13 01:35 ID:aGI8Al5J
前スレの終盤からこのスレを見て興味深いのは、
コレはコレコレコウと決めたがる人がいるってことだなあ。
例えば、次スレはいらないとか、意見は出尽くしたとか。
結論を急ぎたがるというか、型にはめたがるというか、なにしろ決めないと
気が済まないってのはおもしろい傾向だと思う。
前スレの「流行した/流行しない」の議論もそうだった。
特にこの映画が気に掛かる人達の傾向と言うよりも2chの体質なのかな?とも思うが、
指輪ヲタ達が解釈をめぐってケンケンガクガクと統一見解を求めようとするのを
何度も見かけてきたことを思い出したりする。
決めないと安心できないのかなあ?などと思いながらおれは眺めている。
個人的にはトンデモ系の感想の方がおもしろいと思ってしまうのよ。
>>4のスッとぼけた意見なんかはかなり好きだなあ。
32名無シネマさん:02/07/13 03:00 ID:63cfUPQa
>次スレはいらないとか、意見は出尽くしたとか

これ↑とこれ↓は、かなり性格を異にする発言だと思うが?

>前スレの「流行した/流行しない」の議論もそうだった。
33名無シネマさん:02/07/13 03:01 ID:63cfUPQa
てか、結論を急ぎすぎる、という評は第一スレから読み直してみた上での感想だろうか・・・
そうなら別に意を唱える気もないが。
3431:02/07/13 04:29 ID:aGI8Al5J
>>32
なにをしてそう言ってるのかわかりません。
性質が違う事は認めますが「決めたがる」という意味で同じように思います。
「流行」なんて尺度がないでしょう?数値で表せるものではないではありませんか。
やや論点がズレますが、流行語大賞に選出されても必ずしも流行していないでしょう?
誰かが「流行している(または流行していない)」と言えばそうなるものではありませんよね。
なにしろ、あの議論ではっきりとわかる客観的事実は、
「流行ったと思う人と流行らなかったと思う人がいる」という事です。
次スレの必要性や意見も同じように、各々の判断があるでしょう。
意見がなければ書込まれないし、次スレの必要がないのであれば落ちるにまかせるだけだろうし。

>>33のレスはもっと難解ですね?
第一スレからずうっと読んでいますよ、と答える事はできますが、
あなたの主旨は理解できません。
もう少し主張をはっきりと言えませんか?
そうじゃないと私はあなたの曖昧な主旨を推測して発言せざるを得ません。
質問の主旨を推測して応えるなんてあまりにも理不尽過ぎます。
率直な感想を言わせてもらえば、問答自体が無意味に思えます。
35名無シネマさん:02/07/13 13:59 ID:YalzisJO
まあ「流行した/しない」議論は一部のアホ同士が勝手にやっていただけという気もしたけどね
36名無シネマさん:02/07/14 01:06 ID:DmlKYSOb
いや、だから、どうしてそんなふうに「このスレは〜」と決めたがるのかと小一時間(以下略
37名無シネマさん:02/07/16 12:48 ID:v54FBt1s
一部では囁かれはじめたけど、もうじき「クローンで寝ちゃった」スレが出来そうです。
38名無シネマさん:02/07/16 16:44 ID:v54FBt1s
あ〜、もうはじまっちゃったねエピ2叩き。
あれみたらこのスレがいかに紳士的であったかがわかるというものだ。
39名無シネマさん:02/07/18 05:36 ID:b2gui+oK
いや、だから、どうしてそんなふうに「このスレは〜」と決めたがるのかと小一時間(w
40魅せられた名無しさん:02/07/20 03:13 ID:cyDzR356
どっちかと言うとマンセーのわたしが書くのも変だけど
第2部になったらどれくらいの客足になるんだろう?
第1部を観て、もういいや、と思っちゃった人はどれくらいいるんだろ?

SWのえぴ2ってえぴ1よりは面白いんじゃないかと思うけど
アメリカの観客動員はえぴ1に遥かに及ばないみたいだ
それって、↑ということなんじゃないかと
41名無シネマさん:02/07/20 11:42 ID:xClFUQSa
>40
減るでしょうね、確実に。
ヘラルドの戦略は、短期的には成功でも、長期的にはすでに失敗ほぼ確定です。
Yahooのユーザーズレビュー、が世の評価の全てとは思わないが、
あそこに書かれている通り「もう見に行かない」というレベルまで不快感を持った観客が多数いたのも事実。
この失敗を取り戻すには、テレビでの放映をきっちりやるしかないでしょうが、
ヘラルドはそこらへんをどう考えているかなあ……。
まあ、数字でしか客の反応を見ないような馬鹿な商売人じゃないとは思いますが…。
42名無シネマさん:02/07/20 22:51 ID:mQhFglLl
>>40
そのエピ2のアメリカ動員の話ってのはマスコミ的にはタブーなんだろうね。
だってもうすでにベスト10のランク外なんだもんな。
アメリカ初公開から2ヶ月とは言え、他にさほど有力な対抗馬が見当たらないのに
その程度なんだから推して知るべしってところだと思う。
やっぱりエピ1で呆れてしまった人が多かったって事だろうね。
ま、そんなことは対岸の火事として、TTTの運命やいかに?と普通は考えるだろうね。
これでヘラルドが無策だったならアホだけどねえ。
かと言ってなにか有効な策があるとも思えないけど、とりあえずは経費節減だろうな。
逃げた客は戻らないのだから、むやみに宣伝費掛けるようなことは避けるんじゃないかな?
でも、それで正常なんだろうから、我々としては歓迎だけどね。
43名無シネマさん:02/07/20 23:02 ID:rwAhATKV
>>42
ちょっとスレ違いになるかも知れないけど、
内容云々以前に、EP2は当たり前だけど続きなわけで、
当然何の説明もなしに旧作に出てきたキャラがばんばん登場したりするのね。
話自体ももちろん前の続きだし。
例えるなら週間連載の漫画をいきなり途中から読み始めるようなものかな。
だから、シリーズのファンでないとほとんど楽しめないというのが正直なところだと思ふ
これはもう、続き物としての宿命みたいなもんだから仕方ないんだろうけどね。。。
4442:02/07/21 12:14 ID:FlD70KGw
>>43
それはそうだけど、ちょっと違うように思う。
問題は、エピ1がつまらなかったのが大きく影響しているだろうって事。
口の悪い言い方をすれば、エピ1で騙された人々はエピ2では騙されなかった。
ファンの数は同じ量でも騙された人々の数が興行収益に大きく影響したのではないか?と。

そしてそれは「ロード・オブ・ザ・リング」でも同じじゃないの?と思うわけよ。
確かに大ヒットしたし、ファンもたくさん増えた。
でも大ヒットと言えるほどの興行収益を支えていたのは誰??
「二つの塔」公開がその審判の日になる可能性が高いと思うのだけどね。
あの映画の出来を見て、ヘラルドがエピ2の二の舞いを予想しなかったら馬鹿丸出しでしょう?
45名無シネマさん:02/07/24 03:56 ID:ivUAyqTn
    あ     げ    と    く    か    。
46名無シネマさん:02/07/24 04:06 ID:kBzAuBIm
せっかく上がったんだから建設的な意見を言わせてもらえば、
とりあえず「ロード・オブ・ザ・リング」の全長版とやらを
レンタルビデオ店にたくさん流通させて、少しでも誤解を解く方向で
善処するしかないだろうねえ。
つまり、もう、おもしろくないと思ったやつはTTTは観ないだろうから、
レンタルビデオで新しいファンを開拓する方向しかないだろう。
47名無シネマさん:02/07/24 04:18 ID:ivUAyqTn
吹き替えで開拓しる!
48名無シネマさん:02/07/24 23:21 ID:Kl8Zkml2
>>46
レンタルも枯れて100円なら見るかも>TTT
49名無シネマさん:02/07/24 23:53 ID:NHMcMu/L
TTTの興行成績を予想して絶望的になった顔のAA

(TtT)
50名無シネマさん:02/07/26 03:02 ID:BSXwX6kr
指輪で寝ちゃった、うちの親父。私に何も言わず、勝手に字幕で見に行ったらしい。
案の定テーマも何も理解してない。
ラストでどうしてあの騎士が主人公を1人で行かせたかわかったか、と聞いたら、いや全然分からなかった
とかいう。感想を聞いたら、ゲームみたい、とかスーパーまりオブラザーズだったとか言い出した。
思い余って、3年経ったら、TVで吹き替えで見てくれんかと言ったら、誰が見るかと鼻で笑われた。
確かにこの映画は、吹き替え向きだ。
なぜなら、ブルボンのCDで予習させた後、吹き替えで見た弟は、3時間寝なかったのだから。
灰色のガンダルフ、白のサルマンとか言い出して、驚いた。
私も原作読まないで、字幕でこの映画を見ていたら、ただのアクション映画だと思ったでしょう。
最近DVD/ビデオは吹き替えで見る人が増えてるというから、それに期待したいです。それにしてもあの字幕のまちがい何とかならないんでしょうか。
51241:02/07/26 21:07 ID:gJbCVv/6
>>46
恐らくTTT公開直前にあるであろうテレビ放映にそれを期待してるんだけどね。
カットなんてもっての他。ちゃんとした作品背景解説つきで2日かけて放映しる!
5251:02/07/26 21:08 ID:gJbCVv/6
間違えた。何か241だ。私は41です。
53名無シネマさん:02/07/30 01:16 ID:VOpwwwy0
>>51
DVDを発売して二、三ヶ月もたたないうちにテレビ放映なんてあり得ません。
販売店が怒ります。
54名無シネマさん:02/07/30 16:10 ID:OQxw1Ph1
しかもしょせんテレビ放映したところでさらにカットされるという罠
55名無シネマさん:02/07/30 23:20 ID:ANPIQQ+3
ビデオ販売orレンタルで不利なことは、やっぱり長すぎるってのも一因だよね。
30分程長いと言われるバージョンも3時間30分になってしまえば、
ビデオなら2巻になってしまうもんね。(完全版はビデオでは販売されないらしいけど)
ほんとは、TTT宣伝のために完全版ビデオで宣伝したくても、ビデオ2巻となると
スペースをとるのでレンタル屋も嫌がるし、販売でも高価になってしまうからね。
するとやっぱりDVDで従来のファン向きってことになって、せっかく完全版が
上映版の不出来をカヴァーしたとしてもあまり意味がないんだよね。
あの説明不足をどう補うかに掛かってると思うんだけど、どうするんだろうね?
>>50
その問題はとっくに公式HPでアナウンスされているよ。
戸田奈津子は変わることなく、田中明子が監修して全面的に改修されるそうだ。
まあ、それでも出来がどうなるかは観てみないとわからないけどね。
ちなみに歴代スレで字幕のせいでおもしろくないなんて意見はほとんどないよ。
字幕がどうのって以前に寝てしまうほどつまらないと言ってるんだからね。
56名無シネマさん:02/07/30 23:44 ID:1VjzJeLE
田中明子は「監修」ではないよ。それは明確に否定されてる。
あくまでも「協力」。

ちなみに劇場版字幕でも「協力」してたのだそうで。
57名無シネマさん:02/07/31 00:13 ID:9tUUft5A
>>56
にゃるほど、そういうことらしいね。あいやすまぬ。
以下公式より抜粋。

・2002年9月21日にレンタルが開始されます第一部のビデオ(VHS、DVDなど)の日本語字幕スーパー版は、
戸田奈津子氏の原稿を使用しておりますが、劇場とは違い、文字数の制限が多少緩和されるため、
上記の原稿にビデオ版としての手直しを施しております。

・手直し作業には、原作「指輪物語」の共訳者の一人であられる田中明子氏
(ご参考までに、もう一人の共訳者であられる瀬田貞二氏は既に亡くなられております)と、
版元である評論社の方々に、ご協力を頂いております。

・今後の第二部、第三部の字幕翻訳作業におきましても、戸田奈津子氏の翻訳原稿に関し、
田中明子氏、評論社にご協力頂く予定です。

う〜ん、田中氏もなっちと衝突するのは避けるだろうから、評論社の担当者に
がんばって欲しいねえ。
5855:02/07/31 03:29 ID:QOxWYasG
えーと、嘘を書いてしまいました。
上映版の178分バージョンでもビデオは上下に別れるそうです。
こ、これは痛いぞ、ヘラルド!
どーすんだろうなあ?
でも逆に、どーせ2本組になるのであれば208分バージョンを
流通させた方が良いのではないかと思うぞ、ヘラルド。
いや、208分なんてケチくさい事いわずに、今からデブと交渉して
240分バージョンを作るべきなのではないか?
59名無シネマさん:02/08/04 13:13 ID:Y+ZKP+Od
池袋新文芸座で、モンスターズ・インクと二本立てでやってるらしい。
なんか、客層違い過ぎないか?と思いつつ、ちょっとズレたプログラムに
懐かしさを感じるね。
煽りとかじゃなくてね、モンスターズ・インクを見逃していたので、
それだけ見にいこうと思ってる。
座れるかな??
60名無シネマさん:02/08/04 13:23 ID:LxXVVxkv
>>59
あなた少し気い使いなさい。
61名無シネマさん:02/08/04 13:56 ID:JVH/+UyR
>>60
ここはマンセースレと違いますから問題ないと思いますが
何に対して気を使えと?
6260:02/08/04 14:41 ID:LxXVVxkv
>>61
あ・げ・る・な

しかも「モンスターズインクを観ようと思います」って、
全然関係ない上に一月ばかり沈んでたスレを上げる価値がどこに?
63名無シネマさん:02/08/04 17:05 ID:OliULs6A
映画板なんて初めてやってきて、このスレのログ読んでみたんだけどね、
映画好きな人の中には「映画はこういうものなんだ」と言う自身の固定観念が強い人って
随分多いのかな、って印象を受けた。
あと、自分の印象を一般化する傾向の強い人が多いのかなあって。

そんなに自分の見る目に自信があるのかなあ。。。

そのあたりに強い印象を受けたスレでした。
俺も眠っちまった映画はあるけど、「おいらには合わなかったのね」としか思わないもんで。
64名無シネマさん:02/08/04 18:19 ID:IzLGDOn0
>>63
言いたいことはわかるんだけど、
>「おいらには合わなかったのね」としか思わないもんで。
とすると、感想を言い合うとか、そういう動機はないってことになるよね。
それはそれで寂しい気がするけどなあ。
6559:02/08/04 22:17 ID:f99TRzxY
>>62
ちなみに61は俺じゃないんだけど、まあ>>60の言いたいこともなんとなくわかる。
ただ、dat落ちしそうだったから上げたんだよ。
そんで新文芸座行ってきましたよ。
凄く良い劇場だねえ。
この映画のファンがこれを機会に伝統あるあの劇場に足を運んでくれるだけでも
価値はあるかも知れないね。
おれは文芸座以来20年ぶりくらいだったよ。
66名無シネマさん:02/08/05 07:23 ID:Q2MOQJ3D
>65 (59)
> ただ、dat落ちしそうだったから上げたんだよ。
わざわざ「age」なくても、dat落ちは最終書き込みの時間で決まります。
sageでも十分保守になりますので、次からはよろしく。
6765:02/08/05 14:22 ID:F0fNBCur
>>66
そうなのか、そりゃ知らんかった。
次回からそうします。
でも、一ヵ月に一回くらい上げても良いんじゃないかな?
たまには、こういうスレもあるよって感じでさあ。
どうでしょう?
6868:02/08/05 21:38 ID:vlDP20XW
>>67
>たまには、こういうスレもあるよって感じでさあ。
そうだよ!どーんとアゲよう!ナニをこそこそする必要があるのか!
69名無シネマさん:02/08/06 13:34 ID:CFFxPpW7
ageた方がいいよ。
圧倒的に宣伝になるからさ。w
sageなのは同人おたくのクセじゃん。
70名無シネマさん:02/08/06 15:15 ID:V0WMbrCM
しかし、もうエピ2にお株を奪われた感は否めないね。
71名無シネマさん:02/08/06 16:29 ID:RnteUKWk
ageるもなにも、このスレを必要としている人間がすでにいないのでは・・・
7269:02/08/06 16:34 ID:CFFxPpW7
実は、スレ間違えて書き込みしたんだよ…
73名無シネマさん:02/08/07 13:51 ID:6iM43gEM
正直でよろしい。
74名無シネマさん:02/08/07 16:32 ID:37WmUxti
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第30章
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1028046632/
75名無シネマさん:02/08/09 13:58 ID:TvYuJcM/
DVDで見直して思ったんだが、PJってカット細かく割りすぎない?
あれだけのセット作って役者も揃えてるのに、なんであんなにカットカットが
短いんだろう。せっかく芝居に引き込まれそうになってもすぐ切り返しちゃう
から、どうしてもっとじっくり見せれくれないんだって思うところが何度もあった。
まあ、最近のハリウッド映画はみんなそうだっていっちゃえばそれまでなんだけど…。
76名無シネマさん:02/08/09 14:45 ID:UnT0ffBV
>75
うーん、ガイシュツではあるけどそうだよね。
せっかくの良いシーンもじっくり味わうヒマないってかんじ。

DVDなら巻き戻して味わうとかも出来そうだけど。
うちにやってくるのは2ヶ月後だー。羨ましい。
77名無シネマさん:02/08/09 16:02 ID:WpYiYL5y
>>75
カットが細かいのは確信的にやってるんだろうけど、
指輪の力が現れるようなここぞというときには間が欲しかったね。
マイケル・マンの「ヒート」って映画で、デニーロに悪事に誘われる
仲間達が長い無言のうちに葛藤する場面があって、これがあると状況説明なんか
無くても観てる方が勝手に想像できるんだよね。
ほんの5秒程度の間をいくつかのシーンにちりばめるだけで印象はかなり変わるのにね。
78名無シネマさん:02/08/11 23:17 ID:z3IHLLKS
あと、見直して思うのは、音楽のパワーだね。
サムが溺れてフロドの手が伸びてくるところなんて、ドラマの
クライマックスになりようがないようなシーンなのに、音楽の力業で
ムリヤリ盛り上げてる。ハア?と思いながらも、けっこう感動しちゃんだよなw
79魅せられた名無しさん:02/08/13 00:09 ID:t/GCBktp
>78
禿童!!!
音楽が良いから、長いエンドロールも苦に感じない。

それに比べ、EP2の音楽のしょぼさ・つか、古すぎ。
80名無シネマさん:02/08/13 01:53 ID:eEfpr+cF
>>79
いや、オレには「演出のヘボ差を音楽で誤魔化してる」と読めるのだが。
81名無シネマさん:02/08/13 08:21 ID:IItylZGe
>75〜78,80
禿堂
映画館で20回も観たし、リージョン1にも初めて手を出したというアフォだが
欠点は欠点だ

もぉちょっとのところで、わが生涯サイコーの「映画」になれたんだが
82名無シネマさん:02/08/13 12:45 ID:NvjxK+Pz
>>80
アカデミー賞を受賞するぐらいの音楽だったからね。
ハワード・ショアは自分が受賞するとは全く思っていなかったらしいけど。
(ジョン・ウィリアムズは受賞する自信があったらしい…。)

>>75
身長差を出すために、カット割りを増やさないといけなかった面もあるけど、
確かに多すぎる気もする。
83名無シネマさん:02/08/13 15:39 ID:hwAvMr1K
>ジョン・ウィリアムズは受賞する自信があったらしい
ショアが受賞した時の彼の苦々しそうな顔が忘れられない…。

ウィリアムズはハリポでノミネートされてたんだっけ?
84名無シネマさん:02/08/13 17:19 ID:8A+kj0W4
お盆で長期休み取ったもんで、DVD、三回見ちゃったよ。
漏れもこのスレでさんざ悪口言ってきた人間だけど、グイッって
感情を捕まれる瞬間はやっぱり何度かあるね。
今回見直して一番いいなと思った瞬間は、ラストシーンでフロドとサムが
エミン・ムイルの崖っぷちに立ってフロドが「モルドール…」って呟くところ。
音楽の盛り上がりと相俟って、なんともいえん気持ちになる。
85名無シネマさん:02/08/15 11:10 ID:Bje0vWK1
俺は繰り返して見るうちに、だんだんリブに慣れてきた。つーか、
「そんな悪くないじゃないの」から「けっこうイイ」に変わりつつあるw
次作以降も彼女の活躍をひそかに期待してる俺。
86名無シネマさん:02/08/17 02:49 ID:LueB5OD7
う〜ん、基本的に映画は一回だけ観るモノだと思うよ。
何回も観て味わうってのも個人の見方だろうから、否定はしないけど、
何回も観たら、作り手の意図がわかってくるなんてのは当たり前だと思うな。
一回しか観てないのに印象に残るシーンがあって、それを自分で反芻する内に、
段々と浄化されるような事を大切にしても良いのではなかろうか?
あえて一回しか観ないようにして心の中に大事にしまっておく感覚だね。
たくさん映画を観るとこういう感覚が身につくのではないかと思う。
もちろん、一つの映画を何度も繰り替えして観るのは、どちらかと言えば
良いことだと思うけれども、自分の中のその映画の価値を見失いがちになる行為だとも思う。
87名無シネマさん:02/08/17 12:57 ID:QCf7Z0RH
まあ、昔はね、劇場で公開中しか映画見れなかったから、一期一会みたいな
一回性の体験だったわけだが、今はDVDもあるしで、確実に映画の楽しみ方が
かわってきているね。
86の言いたいこともわかるんだが、愛読書や枕頭の書を持つみたいに、
好きな映画を夜、寝る前とかに見て、何度も味わうっていう映画の楽しみ方は、
これはこれでライフスタイルになりつつあるんだよね。
ただし映像は活字と違って、繰り返し見ると新鮮さが失われていくのは
いかんともしがたい罠。
88名無シネマさん:02/08/17 20:13 ID:c3NivhJI
>>87
いあ、そんなに一回観賞にこだわってるわけではないし、
おれも100本程くり返し見ている作品はあるんだけど、
それでもやっぱり基本は一回だと思うわけよ。
極端に言えば、どんな作品だってくり返し観たら、いろんな発見や
感情移入の仕方も変わってくるもんだろうと思うんだよ。
そうしたご時勢なのに、一回観ただけでえらく印象に残っている作品の方が、
各々にとって感慨深いものになっているんではないか?と思うんです。
何回も観て骨の髄までしゃぶるって観賞方法も悪くないけど、
それこそ一期一会の作品も大切にしてはいかがかな?と。
公開前から制作側がDVDと完全版を前提として、これに観客が迎合するという構造は、
少しばかり狂っていると思うんですよ。
89名無シネマさん:02/08/17 20:54 ID:ZT4ICTFU
確かにfotrは35分追加されたヴァージョンが本当の完成版で、劇場でわざわざ
足運んで観てる方は単なる縮小版に思えてちょっと嫌だったなー。(なんつーか、
PJの劇場版のカットの仕方がもうちょっと違ったら、印象も違ったかもしれないけど)
90名無シネマさん:02/08/17 21:41 ID:WWEXYiZQ
不毛ナリ。
91名無シネマさん:02/08/18 02:10 ID:FGhHZaJU
ボロミアの演説に対してレゴラスが「エルロンドの話を聞いてなかったのか?」
って言うけど、オメーこそボロミアの話をちゃんと聞けよって思った。
あそこでボロミアが言っていることはモルドールの厳戒態勢をよく知ってる
ゴンドールの大将としてすごく真っ当なことだと思う。
レゴラスの余計な反論でボロミアはモルドール潜入作戦に関して、充分納得できない
まま会議が終わっちゃった。ボロミアがああなっちゃった遠因にレゴのあの
余計な一言があると思われ。
92名無シネマさん:02/08/18 04:15 ID:9DK+cdoz
今日、ハリーポッター見てしまいましたよ。
凄まじかった。
「な〜んじゃこりゃ?」の連続。
とりあえずTTTがエピ2の二の舞いになる前に、ハリポタ2が撃沈するでしょうね。
かえってハリポタ2よりはTTTの方がマシってことになるんじゃないかと思ったよ。
93名無シネマさん:02/08/18 07:06 ID:yg79/3ML
>>92
ハリ・ポタはCMの段階から「プッ、何これ」だからなあ・・・

昨日、指輪の爆死版見てしまいましたよ。
これも凄まじかったですよ。

早くTTT見たい・・・
94名無シネマさん:02/08/20 17:30 ID:8ZzguPGY
>>88,89
完全版で見たかったですよね。
アルウェンいらんだろ、ロリアン増やせよ・・一般向けにはしょうがないって
わかってるんだが・・。
>>91
やっぱ弟さんから情報もらってんのか、ボロミア。
>>>92,93
TTTはこけます、たぶん。私は見ますが・・。
嫌いじゃないんだが平のくそ演技に耐えられるといいな・・。
95名無シネマさん:02/08/21 21:02 ID:aaEOl3qI
>94
>TTTはこけます、たぶん。私は見ますが・・。
日本の場合、やっぱりそう思えちゃうよね。
あの字幕で1回観ただけの時は、もろに「クソ映画」と感じちゃったもん。
『TTT』は短期に打ち切られるかもしれない。

イマ英語字幕で観てると、なんか凄い名作に思えてきつつあるんだが
96名無シネマさん:02/08/24 02:59 ID:VqGndYXq
>>95
勘違いしてるのか、わざと書いてるのか知らんけど、
このスレの1〜4で、字幕が原因でつまらないと言った人は、
あなたで3人目くらいじゃないかな?
おそらく一般的には字幕なんか関係なく、つまらないと思ってるんだよ。
虎の門の井筒監督の反応をやわらかにしたものが一般の反応と思って
いいんではないかと思う。
97名無シネマさん:02/08/24 13:34 ID:YNQ7yH3C
漏れは原作ファンでいろいろ思い入れが強すぎて客観的に見れなかったので、
たいていの映画に関して趣味がとても合う映画ファンの友達にこの映画の
感想聞いたらボロクソだったんで驚いた。そいつが言うには、ストーリーも
陳腐、出てくるものもどこかで見たようなものばっかりで凄く退屈だったそうな。
ちょっと面白かったところといえば、ジジイ同士の痛そうな対決が「バッドテイスト」で
多少笑えたとか、そんな感じ。
こういう漠然とした感想に対しては最早字幕が…とかって言っても虚しいだけなんだよね。
ファンタジーというジャンルに対する嗜好の有無といってしまえばそれまでなんだけども、
つまらんかったって人にはとことんつまらない作品であることは良くわかったよw
98名無シネマさん:02/08/24 19:16 ID:pA83oD0X
ファンタジー→子供向け
だから評価もしないし、きちんと見ない、くだらないと最初から決め付けているいる人も多そう
ファンタジー→夢があって、主人公最高に強くて、楽しい
そう思って見に行ったら、アカデミーだって言うのに、やたら難解なもの見せられた
しかも戦闘シーンが多いのにちゃち、わけのわからない終わり方・・
最悪だった、てのが、一般の感想なのか・・(ただし映画単体で見て、ちゃちてのは同意)
うちの親父は本だってよく読む人なのに、こういう感想だったから、驚いた
でもこれが一般的な感想なんだ・・
日本ではまだ、ハイファンタジーが一般的に認められてないからかな
9995:02/08/25 08:02 ID:hpRmMbkk
原作がどうこうという以前に、
この映画にはそれだけでぐっとくるような名台詞が多いと思うんだが
字幕ではそのかけらも伝わって来なかった。
もっとましな字幕がついてたら、せっかく映画館にまで来てくれた人に
ファンタジーって言ってもひどく真面目なんだな、
くらいの感想は持ってもらえたんじゃないかと残念でたまらないのだ。
100名無シネマさん:02/08/25 15:31 ID:/MpQnY9W
だから字幕問題はもういいってば・・・
101名無シネマさん:02/08/26 01:06 ID:kP/RqsBk
>>97
おれも原作ファンだけど、原作知らん人はつまらないだろうな、と思いながら観てたよ。
おれは「ああ、あそこがこうでこうなってる」と考えていれば3時間は
あっと言う間に過ぎていったけれども、知らない人には説明不足過ぎると思った。
というよりも説明するところを間違えていると感じたね。
「ホビットの冒険」を少しくらいは説明しないとビルボのシーンのほとんどが
感情移入できないので、情緒のある演出も浮いてしまって裏目に出てると思った。
ビルボがフロドに謝るシーンなんて、おれは涙を浮かべながら「これじゃ駄目だな」と思ってたもん。
その前のビルボの変身シーンもゴクリの堕落が説明されていないから、
失笑しか起こらないんだよ。
102名無シネマさん:02/08/26 02:01 ID:mfy0UnXy
>>101
禿同
カットするところ間違えているという点はほんとにそう。
ゴクリについての説明が不足していて、せっかくのイアン・ホルムの名演
が、すごく分かりにくくなっているよ・・
103名無シネマさん:02/08/26 11:54 ID:4t60wgx1
原作がんばって読んで、めちゃ期待して見に行ったんだけど、
その日は午前3時から10時まで仕事があったので、裂け谷のシーンで寝て
しまった・・・。悔しい。
104名無シネマさん:02/08/26 16:44 ID:tnSWHPK7
指輪物語、映画で初めて見ました。感想を言うと面白かったのだけど、
内容は非常に理解しずらかったです。人名、地名、難しい。
人物の相互関係とその歴史、国との関係も、知識がないと
かなり「???」な内容だと感じました。

ただ、それは映画の製作者側の力量不足というより、
原作そのものが膨大すぎるのが原因なんだと、後で思いましたが。
どちらにしろ眠くなる要素満載の映画だったかもしれないですね。

私はガラドリエルにフロドが「怖いんだ」と言うシーンで
かなり心を打たれたので、このシーンがあってよかったと思うクチです。
原作でサムが「旦那は怖いんですだ」と推測するシーンより、
フロド本人が「怖い」と言う方が感情移入できてよかったです。
だから一人で旅立とうとするところも、サムが
追いかけてくるところも泣けてきて、いいラストだと思いました。

ただ、たまたま私は「???」と思った点を、
良く知りたいから余計はまったタイプだけど、
そのまんま「もういいや」と離れる人も多いだろうなあ。
もったいない気はするんですけどね、せっかく良い物語なのに。
(長文、すまそ。)
105名無シネマさん:02/08/26 16:53 ID:J8k1tge5
寝なかったけど、ラストの方でお腹が痛くなってウンコしに行った
そのまま帰ろうかと思うほどつまらなかったよ
106名無シネマさん:02/08/26 17:25 ID:E3VoKaIv
初めて見た時は「なんだこの意味なく長いクソ映画は!」
と怒り心頭、文句は一晩語り尽くせるくらいあったのだが
その後吹替版を見て泣いてしまって以来あんまり悪い点が
思い浮かばなくなってしまった。すまん。リブタイラーの
意味不明ぶりも3部でいきなり出るわけにいかないのと
設定の説明係だとか、あれは娘の影武者としてエルロンドが
女装させたグロールフィンデルだとか聞くと(笑)、まあいいか
と投げやりな気分になるし。ただまあ、「字幕うんぬん関係なく
つまらなかった」と言っていた人が吹替え見て「こんな話とは
思わなかった」っていう例が異常に多いんでねえ。ダメ字幕の
怖さってのは、字幕のせいで映画をつまらなく感じてしまった
人でも、それが字幕のせいだと自分でも気がつかないっていう点
なのだわな。気がつかないうちに致死量に達してバッタリいく
毒薬みたいなもんで。
107名無シネマさん:02/08/26 17:32 ID:E3VoKaIv
それと以前、「1部を見てつまらないといって怒った大多数の客は
2部を見ないから2部は大コケ必至」という意見が多かったが、
最近はそうでもないと思うようになってきた。何が原因といって、
ここへ来て、いいか本当にここへ来て大増殖しているイライジャ、
オーランド、ヴィゴといった俳優のファンだ。こないだ噂の新文芸座
に行ってみたら、『ロード』は立ち見の大盛況。『モンスターズ…』
が終わった後どっと客が帰ったから、あの客は純粋なロード目当ての
客だろう。しかも今ごろパンフを買う奴の多いこと。
108名無シネマさん:02/08/26 17:37 ID:E3VoKaIv
そう言えば銀座あたりで遅れてひっそり公開されていた『ロード』でも
パンフを買う女数人連れの客が多かった。どうも映画雑誌でイライジャ
とかの評判を聞いて夏になってから押っ取りで見にきた俳優ファンら
しい。人気投票でも『ロード』組がけっこうな位置に来ていた。で、
なにが怖いってこの手の俳優ファンは強い。『AI』も『パール
ハーバー』もクソミソな批評や批判にもまったくめげない俳優ファンが
ドカンと押しかけ、リピーターとなり、興行収益を押し上げてしまった。
『ロード』も公開時よりもむしろ夏ごろになってそういう境地にたどり
ついてしまったらしい。しかも「世界の勝組」「むこう3年はブーム
続行」が保証されているようなものだから、周囲の声に弱い人間は増え
こそすれ減らない。けっこーなことが来春起きる可能性もある。ううむ。
109名無シネマさん:02/08/26 18:13 ID:7m9Ouz4X
だから、エピ2が予想外の苦戦を強いられたというニュースから、
この分だとTTTも安心しておれないね、と言ってるんだろが。
「A.I」「パールハーバー」などはシリーズ物ではないから参考にならんでしょ。
シリーズものの続編の難しさを指摘しちょるわけよ。
エピ2だって、ユアン・マクレガーやナタリー・ポートマンのファン、それからスターウォーズファンも足を運んだハズなのにエピ1よりも
収益がダウンしたわけでしょ。
少なくとも配給会社の予想よりも、ファンではない一般観客層が
エピ1のときには収益に影響していたことになるでしょ。
このような格好の前例がありながら、無視してしまうとあなたのような
予想になってしまうわけよ。
で、TTTの配給会社は前作ほど当らない事を前提にうまいことやらないと
ほんとにエピ2の二の舞いになっちまうよ。
110名無シネマさん:02/08/26 18:55 ID:PmpzImZx
まあ、俺の感想と言えば可もなく不可もなくて所でしょうか
別段欠伸がでるほど、退屈はしなかったです。
まあ、マンせーするほど面白くないのは確かだと思うのですが。
所で、ホビットがまったくホビットに見えなかったのですが
俺だけでしょうか?
確かに家は、小さかったけどね。
111>109:02/08/26 22:09 ID:txSu+a/T
EP2みたのだけど、恋愛のシーンが上手く誤魔化していたけど、
大人(高校生)向けって感じで、EP1を親子連れで見た観客を、呼びづらかった
のかなっと思った。アメリカはそんなことはないかな?

俳優ファンの人の心をつかむには
正しい字幕をつける(映画・DVD)、来日記者会見で人気のある俳優にきてもらう、
tTT公開前にきちんとした特番を行う、今回も完結しないことを伝える、
tTTに出演する俳優さんの他の作品もTV放映する、このくらいでいいかな?
スレチガイダッタラスマヌ・・
112名無シネマさん:02/08/26 22:17 ID:0wAlB/Bs
>>110
わからんでもない。自分的には役者本人とダブルの人の、髪の長さが違って見えるのが気になる。
でもビルボはいつ見ても「小さいなあ」と思う。イアン・ホルムがホントに小さいみたいに見えちゃう。
113魅せられた名無しさん:02/08/26 22:49 ID:TH1yMCus
>>109
SWのユアンやナタリーのファンと今回、指輪がGETしたファンはちと違うんじゃ・・・
指輪は爺様萌えさえも獲得している。
しかもかなり強力らしい。
114名無シネマさん:02/08/26 23:03 ID:txSu+a/T
イアン・マッケラン
イアン・ホルム
クリストファー・リー
バーナード・ロス
デネソール役の人
演技に圧倒される。期待してる
115名無シネマさん:02/08/26 23:25 ID:EvciMiJg
>>112
>イアン・ホルムがホントに小さいみたいに見えちゃう

「バンデットQ」でのナポレオン役もぜひ見てくだされ!
116名無シネマさん:02/08/27 01:18 ID:kKCBSbiW
>>111
う〜ん、なんと言えばわかってくれるのかよくわからないんだが、
ここは「寝ちゃったスレ」であり「旅の仲間」はおもしろくないという
批判をするスレなんですよ。
それで、批判を無益と考えるのではなくて有効に活用するならば、
「旅の仲間」の影響を正しく捉えて「二つの塔」に活かすことだと思うんです。

俳優ファンやハマった人は黙っていても「二つの塔」を観にゆくんです。
でもこれだけじゃ「旅の仲間」と同じレベルのヒットにはならないだろうと考えられるんですね。
なぜなら「旅の仲間」を観てつまらないと思った人は確実に「二つの塔」を観ないからです。
それはエピ2の例をみれば明白ではありませんか、とね。
極論すればファンよりも一般観客層を新たに獲得することが大事なんですよ。
そういう宣伝の方法に切り替えないと、前と同じでは同じ客にしかアピールできないから
失敗するだろうな、ということなんです。

例えば、このスレでさえ好評だったオフィシャルの予告編くらいの
完成度で「旅の仲間」ダイジェストを作って特番で流すとかですよ。
前回のように売り出し中のタレントがいいかげんにナビゲートするような
特番はもう見たくないでしょ?
「笑っていいとも」のリブとイライジャをみて映画館で騙されたと思った人は
もう行かないんだから、また「笑っていいとも」に出るよりも他の番組に出て
可能性を模索したほうが得策ではありませんか?と思うのです。
117魅せられた名無しさん:02/08/27 01:34 ID:TawaiVd2
えっ
「笑っていいとも」に出てたリブとイライジャを見て騙されて映画館に行った人いるんですか?
見てなかったんだけど、どんなんだったんでしょう。
それほどまでにリブは美しかったのかー「いいとも」では。
118名無シネマさん:02/08/27 01:51 ID:63Tp+eXy
いいともでのリブは活発美人て感じだった。
ゲームにも参加してぱんちら上等!で暴れるし
気さくなねーちゃん的雰囲気がうけてた気が。
119名無シネマさん:02/08/27 01:51 ID:kKCBSbiW
>>117
いや、そういうことじゃなくて、同じ方法では同じ宣伝効果しかないんじゃないの?と。
「笑っていいとも」を見る環境にある人は1年後も同じ人である可能性が高いんじゃないの?
だからターゲットを変えるべく、ヘラルドもフジも策を練って欲しいなと言いたいの。

当たり前だけどリブもイライジャも「笑っていいとも」では
まったくイメージが違ったよ。二人ともひたすら笑ってたな。
120魅せられた名無しさん:02/08/27 08:36 ID:VnfAMBcm
今度は趣向を変えて
ガン爺やサルマン爺様などが来られたらどうだろう。
サウロン様やオーク殿も・・・
121名無シネマさん:02/08/27 11:44 ID:B7er4ulK
>>109>
指輪萌え腐女子のリピーターのすごさを知ったら、
あまりそうも言えないと思う…。

まあそれとは別に指輪が複数回鑑賞する気になるのは、
本スレにあるような小ネタがごろごろ転がっているからなんですよね。
対してSWにはそういうところがないので、一回見れば十分になっているのが残念なところ。
PJ氏がDVDで何度も見返してもらえるような作りをしているだけと言えば、そうなのですが。

>>111
指輪のキャストの中で日本でもビッグネームで通るのはリヴ・タイラーぐらいだったんだよね。
だから日本での宣伝がうちづらかったんだと思う。
当然、イアン・マッケラン、クリストファー・リー、イアン・ホルム、ショーン・ビーン、イライジャ・ウッドは
本国では結構有名だけど、日本での知名度は低い。
たとえ来日記者会見をしても、マスコミはあまり取り上げないだろうから、
なかなか注目度が上がらなそうな気がする。
122121:02/08/27 11:45 ID:B7er4ulK
>>119
ヘラルドの宣伝の駄目さ加減は散々議論されてきたので、
これから好転するとはなかなか思えない。
プレミア7月号で「内容と全く逆の内容のキャッチコピーで宣伝している」と言われてしまったし。

本スレでも書いたんだけど、ハリーと指輪の世界興行収入の差は約120億円で、
それというのも日本での興行収入差が約120億円だから。
で、こんなに離れてしまったのは世界で日本くらい。
ハリーが日本向けだったのか、指輪が日本向けではなかったのか、
はたまたワーナーの宣伝がうまかったのか、ヘラルドの宣伝が下手だったのか…。
真相はどうなんだろうね。

>>120
ジジイ様達は遠くへは行きたがらないらしいので、
なかなか難しいですね。
アメリカを除く国で日本はドイツの次に映画の興行収入が見込める国なので、
プロモーションをかなり重視しているらしいけど。
123名無シネマさん:02/08/27 12:49 ID:Nl+P02xZ
>121
キャンペーンに、ケイト・ブランシェットはだめ?
リブよりはケイトの方が知名度高いと思ってた
124魅せられた名無しさん:02/08/27 13:16 ID:dl1HUBIk
>>122
>ジジイ様達は遠くへは行きたがらない

ガーーーーーーーーン!!!

>>123
今度またリブが来たらファンがなあ・・・怒るよなあ・・・うん。
125114:02/08/27 14:19 ID:L/ama3im
バーナード・ロス→バーナード・ヒル
126名無シネマさん:02/08/27 14:26 ID:uuJPb/Lt
本当にきて欲しいのは、イアン・ホルムや、マッケラン、リーあたりなんだけど…。
そうか……あんまり来たくないのか……。

それならそうで、FOTRのプロモに来てくれなかった役者さんや、TTTらしく
ローハンの3人でもいいな。
127名無シネマさん:02/08/27 16:04 ID:L/ama3im
ヴィゴとtTTに3人と毛糸・ブランシェットがいいな>来日

>123
禿同。
128名無シネマさん:02/08/27 17:56 ID:L/ama3im
tTT上映前に、TV吹き替えを放送してほしいですね

こんな話だったのか、と思われること請け合い。
一般の人にも受けそうな、ボロミアの人気と名誉を回復する、これ最強。
129名無シネマさん:02/08/27 18:22 ID:DwYP+PwB
まだ公開してから1年もたってないのにテレビ放映…
ドラえもんじゃあるまいし。
130名無シネマさん:02/08/27 20:38 ID:L/ama3im
うーん、俳優萌えな大人は来るとして、
一般客をつかみたいんだ。
TV放映する時は、タレント吹き替えとか避けてしっかりしやっていただくとして。
やはりtTT公開前の、特番の内容にかかっているかも。
131名無シネマさん:02/08/27 22:22 ID:vlmclc3b
>>130
特番は土曜の昼間にやるくらいですかねえ。

しかしこの作品は芸能人吹き替えを使っていないので,
ワイドショー受けがちとないのが辛いね。
自分は芸能人吹き替えはなしでOKだけど。
132名無シネマさん:02/08/28 01:38 ID:j5wjhPhG
>>129
TTT公開の前に本編をテレビで流したら、
おもしろくないのがバレてしまうから駄目だよ。
映画の公開とは関係ないというカタチで指輪物語のおもしろさを
アピールするような構成のなにかがあるといいかもね。
ここで「こーんなに熱心なファンがたくさんいるんですよ」てな感じで
指輪フリークを紹介したりしてはいけない。
一般人はそれだけで充分に引く。
FOTR公開後の日本の指輪関連出版物の紹介もこれに同じだ。
ややピントはずれるかも知れないが「知ってるつもり瀬田貞二版」のようなものが
良いのかも知れない。
133名無シネマさん:02/08/28 11:25 ID:ql7dg78W
>>132
>おもしろくないのがバレてしまうから駄目だよ。

つっこみどころなのだろうか…。
134名無シネマさん:02/08/28 13:59 ID:4yUfMfJM
TTTは指輪フリークの友人も「予告を見て引いた人が多い、
今度はヒットしないんじゃないか」と言っていた。(海外で
流された予告をネットで調べた頃なので、ずいぶん昔の話だが。)
理由はというと戦争物、軍記物という感じに見えて、FotR
を「明るくてきらびやかな日本式ファンタジー」と思って見に
いた軽いファンが敬遠するからだとのこと。確かに明るく軽くの
角川ファンタジー好きの層は結構動員に関わりそうに見えるから。
しかし確かに「戦記もの」に見えるな。「グラディエーター」に
アカデミー賞あげるアメリカ人には受けるかもしれない。いや、
しかしエントが出てくるし…。
135名無シネマさん:02/08/28 14:31 ID:aT8K0VIp
>>134
Yahoo!ムービーのレビュー等をみると、
和製ファンタジー厨やゲーム厨はFotRで既に拒否反応を示している例が多かったぞ。
実際FotR自体「明るく軽く」では全然ないしな。
136名無シネマさん:02/08/28 14:33 ID:F3FOaDWf
戦争ばっかりになりそうな予告を観てがっかりするというのはわからなくも
ないけど、「明るいファンタジー」なるものを求めている人はそもそも観る
映画が違うんだと思うしなー。

レンタルで観て興味を持ってくれる人がどれ程いるものなのだろう。
別にヒットしなくたって三作目も上映はするだろうし、関係ないと言えばそう
なんだけど、うまくすれば追加撮影で新たなシーンを撮りたいという監督の
発言が忘れられない(ニガワラ
137名無シネマさん:02/08/28 15:03 ID:SI3u9LGX
…う〜ん、そもそも西洋チャンバラを受け付けない人は、指輪はまったく駄目でしょうね。
TTTで明るいシーンなんて、ほとんど皆無なんじゃなかろうか?
エントもビジュアルにするとかなりグロテスクだろうしなあ。
映画のエオウィンは「これが?!」と思うくらいにブスだしねえ。
ところがどっこい生きていたあの方はネタばれだし(予告編に出てるけど)。
じゅうが暴れるシーンは見せ場としてあるんだろうけど、一般人にとってはただのゾウだしなあ。
フロド&サム&ゴクリなんてどつぼな程に暗いから、こっちは駄目だ。
楽しかった場面なんて、うさぎのシチューくらいだな。
これしかない。
「うさぎのシチューキャンペーン」しかない。
138名無シネマさん:02/08/28 16:04 ID:z0ByjnS9
またアルウェンが出張って、兎シチューなくなりそうやわ(泣

私の友達も「2部からは歴史ものになるから好かん。
アラもアルも好かんし見ない」って言ってたな・・

神話・歴史もの好きを取り込もう。三国志とか。

しかし137読んでると、TTTってどこをアピールしたら良いのか難しいよね
139138:02/08/28 16:18 ID:z0ByjnS9
アラもアルも好かん→アラもアルもあまり好きじゃない

2部3部とどんどん暗くなっていく・・
フロドファンとかちょっと辛い・・

個人的にはNHKとかに、大まじめに特集してもらいたいな
140魅せられた名無しさん:02/08/28 17:04 ID:zCHDeYam
>>137
>一般人にとってはただのゾウだしなあ。
笑いのツボにうまくハマってしまいました。

もうマンモスでも出すしかないか?
がんがれPJ!

>>138
そうよ、どんどんますます果てしなく暗くなってゆくお話なワケよ。
最後なんてまあ・・・(涙

ところでここは寝ちゃったスレでは?
アンチどこ行っただよ。
141名無シネマさん:02/08/28 17:37 ID:Rowab0/J
>TTTってどこをアピールしたら良いのか難しい
からあえて戦記物という面を強調した感じになるんじゃないのかな?
もしくはそれに恋愛ドラマ(藁)も絡めて。

FotRだってそもそも似たような具合(見せ場がどこか難しい)だったんだから。
指輪物語はやっぱり全体を通しての指輪物語であって、
今さら何をかいわんやだけど三つに切っても三つの中の一つでしかないわけで。
まあ興行上の問題とかで各部にそれぞれ(強引にでも)見せ場を作らなきゃいけないのは
仕方の無いことかも知れんが
今回(FotR)のPJの見せ場の作り方から考えると次もあまり期待できないなあ、と
142名無シネマさん:02/08/28 18:12 ID:SI3u9LGX
>>140
アンチっていうかFotRをつまらないと思っている人はいるんじゃないの?
おれもそうだし。
いたずらにけなす傾向はもともとないと思うし、ここは。
それにTTTに関しては、おもしろくなって欲しいと微かな望みを持っているんでねえの?
143名無シネマさん:02/08/28 21:43 ID:kwdNxFO0
>一般人にとってはただのゾウだしなあ

なるほどねぇ。原作の「じゅう」はホビット視点では一種の「幻獣」だから、
たとえそれがただのゾウであっても特殊な光彩を放った存在なんだけど、
ただゾウをフィルムに納めても、やっぱりそれはただのゾウなんだよな。

まず中つ国という超古代に生きる立場にいったんは身を置かないと、
出てくるアイテムがみな「ただの○○」になりかねないね。
小説を読んでいるときはそういう同一化は自然にできるけど、
映画ではけっこう難しい問題だね。
サルマンの妖術も考えてみれば唯の火薬だし、ヘルムの砦攻防戦も
ただ普通に撮っただけじゃあチンケな戦争ものになることは必至だね。
144魅せられた名無しさん:02/08/28 22:08 ID:2RDni9lE
とりあえず『兎のシチュー☆コンテスト』でも、やりますか(笑)
145名無シネマさん:02/08/29 00:53 ID:G0ylly+g
しかし、LotRの映画がおもしろくなくて集まったはずの寝ちゃったスレが
一番マータリしてて原作にも映画にもつっこんだ話を展開してるってのは
皮肉な話だな(w
146名無シネマさん:02/08/29 02:20 ID:/TWCs0zE
FotRの大きな見せ場を、モリアとラストの大河の所にしたのは、
原作大事にしているな−と思いました。

RotKはあの涙のラストがありますから、盛り上がるでしょう。

TTT、どうなりますかね。

147名無シネマさん:02/08/29 02:25 ID:bmfeFN7y
>>143
「ブレイブハート」って、よく観るとチンケな戦争やってんじゃん。
観客を圧倒するほどの大軍が出てくるわけじゃないんだけど、
それはそれで臨場感というかリアリティがあるよね。
ああいう、うまい描き方はされているだろうか?という気はする。
TTTは戦争シーンが多くなる筈だから、そういう強弱はつけて欲しいね。

>>145
ここは前に起った混乱のときもそうでしたよね。
はじめから分家であるという気楽さが幸いしてるんでしょうね。
148名無シネマさん:02/08/29 08:39 ID:Ox2XkRuW
ヘルム峡谷の戦いは局地戦なんだよね。アイゼンガルドとゴンドールの間に
位置するローハンの防衛がなぜ重要なのかっていうのはそれぞれの国の地勢が
頭に入っていないとわかりずらいんじゃないかなあ。
戦争シーンの迫力もあれだけど、それよりもなぜあそこで戦争が起きているのか
ちゃんと説明しないと、FOTR以上に観客は置いてきぼりをくらう気がする。
149名無シネマさん:02/08/29 12:04 ID:rzNlPvv4
>>138
第二部での泣き所って、シェロブが出てくるくだりなんだけど、
映画は年表の日付通りに話を進めることと、
(二部の下巻の魔王軍の出撃は、三部の冒頭と時間的に同じ)ホビット庄の掃討がカットされるので、
三部でフロドとサムの出番を増やすために、シェロブの出番は三部送りなんだよなあ。
(ミナス・モルグルからの魔王軍の出撃が無いため、原作では「二つの塔」はオルサンクとミナス・モルグルだが、
映画ではオルサンクとバラド・ドゥアに変更)。
映画としてのカタルシスが弱くなる気がする。

ところで二部では戦闘シーンが50分にも及ぶらしいが…。
パールハーバーを上回る勢いだな。
150名無シネマさん:02/08/29 12:51 ID:1fFmOUZd
おれは、エントが強力過ぎて、クライマックスをうまく盛り上げられない
ような気がして不安だなあ。
あとメリピピのホビット特有のヒョウヒョウとした雰囲気が、
アメリカンコメディーライクになってしまうのも恐れている、というか
FotRでは実際にそうだったし。
10月くらいに新たなトレーラーが発表されるのではないかと思われるので、
そこでまた色々と判明するんでしょうね。
151名無シネマさん:02/08/29 15:44 ID:Qa+cbBAg
日本で観客動員の主導権は女性と親子ですよ。
特にタイタニックの時の様に女性の力で話題を作ること多いし。
(日本のディカプリオ人気でこの映画がヒットしたのは有名な話)
あ、後映画とは関係無い例だけどサッカーのベッカム。
カーンやロナウドはベッカム程話題になってないでしょ。
だからやっぱり第二部の公開前に来日したらいい宣伝になって、
一般客たくさんゲット出来るよ。
で、来るならイライジャとりブの他に、
アラゴルンとレゴラス役の2人がいいと思うYo!
これでかなり話題作りが出来るはず。

親子向けにもアピール出来たらいいけど・・・
ゲームのこととか?あんまりそっちは思いつかん。
152名無シネマさん:02/08/29 16:29 ID:/TWCs0zE
>147
PJは、「無礼部ハート」を参考にするみたいだよ。上手くいくかな?
戦記+(ライトじゃない)恋愛物って感じか。
>151
ゲームボーイアドバンスとか>ゲームでアピール
後、「ホビットの冒険」(岩波)を、読む子供増えてくれないかな。
そしたら指輪の映画(吹き替え)にも、親子ずれで来てくれるかも。
ゴクリ(ゴラム)みたいーとかってね。
153名無シネマさん:02/08/29 17:49 ID:rzNlPvv4
>>152
ブレイブハートを参考にするのではなくて、
ブレイブハートをこえるつもりでやるそうです。
確かに兵隊の数やらエントやらなにやらで見た目の派手さは越えられる可能性はあると思います。

>>151
ベッカムねえ。
ネットの世界ではベッカムよりカーンやイルハンの方が人気あるんだけどね。
ベッカムは萌え所が少ないらしいから。
154名無シネマさん:02/08/29 18:04 ID:/TWCs0zE
なんか映画的派手さ・見た目の派手さも大事だけど、
私的にはフロド達の心理戦とか、どうなるか心配。見た目が地味だし。
155名無シネマさん:02/08/29 18:38 ID:1fFmOUZd
その昔、ヨーロッパでF1の視聴率が高かったことがあって、
セナが二枚目だからF1などを見ないはずの女性がチャンネルを回すと言われた。
(セナが二枚目かどーかは置いておいて)
F1なんてヘルメットかぶって走ってるのにこう言われていたんだよね。
こんな具合に、確かに二枚目ってのは重要な要素と言わざるを得ない。

しかし、そもそもベッカムやセナはスター選手だからね。
実力折り紙付きの二枚目なわけだよね。天はニ物を与えたってやつだ。
来日したらそれだけで話題になる。
これに比べたらヴィゴ・モーテンセンやオーランド・ブルームは少し弱い。
実績と実力が足りないんではないかな?
それをカヴァーするようなギミックがないと、せっかくの二枚目効果も
半減してしまうと思われる。
156151:02/08/29 19:13 ID:Qa+cbBAg
>>153
ネットでそれを話題にしている人の数なんて日本の人口の僅かでしょ。
テレビで特集組んだり関連商品になるのはどうしてもベッカムが多い。
ネットよりもテレビや日常の会話の方が今のところ宣伝力あるよ。
ターゲットは元々の指輪ファンではなく、
興味の無い一般の人々だから。

>>155
>ヴィゴ・モーテンセンやオーランド・ブルームは少し弱い。

おっしゃる通りで。
だけどディカプリオも『タイタニック』に出るまでは
一般的な知名度が無かったけど成功したしね。
すでに第一部が公開されて作品自体は認知されてるから、
特集の組み方次第で可能性はあるかと思います。

自分としてはそんなスターを見せびらかすだけの
特集なんて見たくないですが・・・
157名無シネマさん:02/08/29 21:05 ID:dfEe9vAi
オーランドはメイクで別人のように代わるからオーランドが来て
オーランド目当てに映画見てオーランド何処!?となる客がいるんじゃないだろうか。
158名無シネマさん:02/08/29 21:12 ID:/TWCs0zE
>148
チラシで国の位置関係とか説明したらどうでしょう。
あと人物関係とか・・

毛糸・ブランシェットの来日きぼんぬ
159名無シネマさん:02/08/29 21:21 ID:eRrVmSo7
初めてここに来たんだけど、寝ちゃった人っていないみたい?
未読の自分は先が読めないので寝るどころか時間が短く感じられた。

親子連れは少なかったけど、TTTはもっと少なくなるかな。
「ホビットの冒険」が先にあったらそこから引っ張って来れたかもしれないけど。
子供が欲しがりそうなグッズもなかったし、レゴもないし。
ラーツの弓、なんて欲しがる子いたのかね。
160名無シネマさん:02/08/29 21:45 ID:jkwTlhvZ
腐女子としてはオーランドとイライジャが来るのが最高です。
でもリー様とサー・イアンが来られたら、それはそれで萌えます。

作戦としては、別に一般客を無理に狙わなくても良いと思います。
とにかくリピーター。しつこいくらいに来させる。一人20回。
20〜30円くらいのおまけでも付ければ、ほいほい逝きます。
どこかにあったチラシってのがイイ!
各地区ごとの地図!
1回鑑賞につき1枚貰える。
20枚で完全な中つ国の地図。
さらにそれ以上のリピーターには西の国・・エルフの故郷の地図特別編!
さらにエルの「おめでとう」サイン入り色紙。
161魅せられた名無しさん:02/08/29 22:50 ID:KW6tTHEX
雨リん時みたく
半券持ってけば、安くしてくれれば。
といっても雨リ観とらんが。

162魅せられた名無しさん:02/08/29 22:54 ID:KW6tTHEX
そーいや映画観に行ったらスタンプカード渡されて
6つ貯まれば尺由美子サイングズー当たるなんてのがあったが。

なんか夏休みのラジオ体操みたくてやだー
163名無シネマさん:02/08/29 23:28 ID:6+LYJo30
>>159
いや、ホントにつまらなくて寝ちゃった人はすでに他の映画に興味をうつして・・・
(前スレ、前々スレあたり読むと、けっこう興味深いんじゃないかと思う)
164過去ログ倉庫:02/08/29 23:31 ID:6+LYJo30
第1、第2スレはhtml化されてます。前スレはdat落ち。

1.●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10163/1016347031.html
2.●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10170/1017047761.html
3.●●●指輪で寝ちゃった3●●●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018121012/l50
165名無シネマさん:02/08/30 00:34 ID:dzWT1xAg
なんというか、ケイト・ブランシェット、そろそろオスカーとりそう
とか聞いたんですけど。
(個人的には、オスカーとると役の幅が狭まりそうなので、
とって欲しくないのですが・・ファンなので)
すると、「オスカー女優来日」って宣伝うてますね・・チョイ役ですが・・
>156
予想
旅の仲間ーフロド(イライジャ・ウッド)
二つの塔ーアラゴルン(ヴィゴ・モーテンセン)
王の帰還ーサム(ショーン・アスティン)
が、中心になって話が進みそうなきがします。
これらの俳優を中心に特集をくめばよいのではないでしょうか・・
166名無シネマさん:02/08/30 02:15 ID:tQiKaH/w
>>160
あのですね、一応ヒットしないと打ち切られてしまうものなのですよ、映画って。
リピートしようにも映画終わってたら行けないでしょうが?
だからやっぱり一般客をある程度入れないと駄目なんです。
つまり、一般客が入らない→上映期間が短い→リピート出来ない→興行収入激減、と
悪循環になる恐れがあるわけですね。
そしてTTTが興行として失敗に終われば、RotKの上映館数が縮小され、
下手をすれば地方で観ることが出来ないなどといった状況が生まれかねないし、
都会でも上映館数が少なければ、選択肢が減ってしまうと考えられます。
167名無シネマさん:02/08/30 02:23 ID:dzWT1xAg
>166
FotRの場合はどうだったんでしょうかねー
一般の人は、1ヶ月もしないうちに、映画を見に来なくなったと思います・・。
よく打ち切られなかったな・・(泣

TTTは、どうなりますかね・・
168名無シネマさん:02/08/30 03:24 ID:tQiKaH/w
>>167
>映画を見に来なくなったと思います・・。
来なくなったって、劇場の方ですか?

確か3月の初旬初日でゴールデンウィークまでの2ヵ月間やってたんですよね?
普通の映画で2週間から3週間、ヒット作で4週間って感じだと思うので、
大ヒットしたFotRは、1ヵ月くらいは大入りだったのではないでしょうか?
おれは先行で字幕を観て、初日から3週間後に吹き替えを観ましたが満員でしたよ。

さて、この上映期間と館の数が密接に関係してることは明らかだと思います。
館が多ければ少ない期間でたくさんの動員を図れると考えますよね。
そこで大ヒットしたFotRの続編だからと配給会社が考えて、
たくさんの館で上映してしまい、なおかつFotRほどヒットしなければ、
あっという間に上映が打ち切られてしまうと予想されます。
これ、最悪でしょう?
169168の続き:02/08/30 03:45 ID:tQiKaH/w
エピ2は苦戦したと言われていますが、実際にはちゃんとヒットしています。
目標とした興行収入に及ばなかっただけなんですね。
一定期間内にこれくらいは入るだろうと考えていたということは、
一定期間内に目標とした動員を収容できるだけの上映館が用意したという事ですよね。
つまり、エピ2は上映館を多くし過ぎたと言えます。
これと同じ過ちを配給会社がしてしまえば、TTTの上映期間はFotRより短くなってしまいます。
映画館は客が入らないのなら、次ぎの違う映画を上映しますからね。

だから、TTTに過剰な期待をせずに、むしろ興行収入は落ちるだろうから、
上映館の数はFotRと同じか、少ないくらいの方が我々にとって都合が良いのです。
おれの予想に反して大ヒットしたら、上映館を増やせば良いだけのことですからね。
そしてまた、一般客を動員するような宣伝を考えないとFotRのような成功を
収めることは難しいだろうと思います。
170sage:02/08/30 04:37 ID:SOvW41Hf
しっかし、何故日本じゃあまりヒットしなかった?
海外のほとんどで(アメリカでさえ)エピ2よりヒットしてるし、
ハリポタとも同格なのに。
やっぱり戸田字幕のせいなのか?
171ふぎー:02/08/30 04:49 ID:4smnp3Va
ド素人の興行分析はおもしろいな(藁
TTTの興収は前作よりやや少ない程度です(断言
172名無シネマさん:02/08/30 05:54 ID:9lCQP1Zm
>>170
アメリカは原作信者が昔から沢山(世界で一番)いる国だから、
注目もされていてヒットする要素はありましたよ。
そもそも原作はアメリカで熱狂的な支持を受けて、
その影響で母国イギリスでも人気が高まったという経緯がある位ですから。

日本で『ロード〜』がSWやハリポタほどヒットしなかった理由としては、
元々のファンの少なさとターゲットの狭さがあると思います。
SWは昔からファンが沢山いるし、
ハリポタは年齢性別を問わず、多くの人に親しまれやすいからだと。
原作を読んだ人だって指輪を読んだ人よりもずっと多いし。
それと後は広告活動の酷さも。
字幕の影響はそれに比べたら少ないかな?(勿論影響あるけど)

それよりもこの映画がよく日本でこれだけヒットしたという方が不思議・・・
173名無シネマさん:02/08/30 06:22 ID:ZP0INoD0
誰が見てるんだろうねえ。
アカデミー賞ノミネート! 超娯楽大作! という宣伝に騙されて見に行って、
見終わってから3部作だと知った人とか、初見が悪かった人が気の毒で仕方ない。
あの字幕で内容分からなくなって、機嫌悪くなったりしないものかしらん。
しっかし、ウチのおとうちゃんでさえフロドって誰?
という質問に答えられるようになってしまった…世の中何があるかわからない。
174名無シネマさん:02/08/30 10:59 ID:z/EOaQoy
そう言えばディカプリオが「タイタニック」の宣伝に
日本に来たときには、マスコミはほとんど無視していて
ファンの異常な盛り上がりが完全に先を越してましたな。
ワイドショーなんか聖子とハリソン・フォードの握手
ばっかり映していて、会場の異様なレオ様人気に「何が
あったの?」てな報道をしていてすっかり後追いの体
でしたからね。世界的なヴィゴ&オーリ人気に国内が
どう対処できるかという感じもあるのですけれど。

しかし私もなぜ指輪があそこまでヒットしたか不思議。
だって「国内歴代最高間違いなし!」と言われていた
「ロスト・ワールド」より稼いでるんですよ。国内で。
しかも最初の勢いだけではなく、ジリジリとしぶとく
半年も稼ぎつづけて…。
175名無シネマさん:02/08/30 12:28 ID:+cguZ88V
う〜ん、ディカプリオは「タイタニック」だけで人気が出たわけじゃないよ。
その前に「ロミオとジュリエット」があるよ。
「ロミジュリ」で火が付いて「タイタニック」で爆発という感じだよね。
これ、どちらもラブロマンスが絡んでるとこが大きなポイントでしょう。
ヴィゴとオーランドがこれにならえるんだろうか?
(よく知らんが、イライジャは駄目なんかいな?)
ちょっと苦しいのはアラゴルンが汚いってところだと思う。
女性は不潔なものを過剰に嫌うからねえ。
どっちかと言えば男性の好むマカロニウエスタンのヒーローに近いんでないの?
レゴラスなんかラブロマンスもなく、ちんちくりんのおっさんと
敵の首を数えて遊んでるキャラだぜ。(映画でどうなるのかはわからないが)
夢のような恋愛をするディカプリオと比べちゃあかんのとちゃいますか?
176名無シネマさん:02/08/30 13:44 ID:AeZeK3Bc
女だけど、汚いおっさん大好きですが・・
ヴィゴは品がありますよ。
男性・女性人気高し・・ヴィゴ、ショーン豆
女性人気高し・・イライジャ、オーランド
爺好き・・イアン・マッケラン、イアン・ホルム
177名無シネマさん:02/08/30 14:05 ID:1wc0Xb3L
>女性は不潔なものを過剰に嫌うからねえ

これってせいぜい十代まで。
ハタチ過ぎた女はけっこうワイルド&セクシー路線に弱いと思う。
げんに三十代の私の友人関係はみごとにアラ派とボロ派に分かれたし。
(爺好き(w)も約1名、でもフロドとレゴはひとりもいなかった・・・)
178名無シネマさん:02/08/30 14:37 ID:YR59WVcA
>>177
そうだね。映画帰り、どうみてもバンピーなOLお姉さんたちが
アラゴルンカクイイと話してたよ。
ついでに、映画のオープニングは意味分らなかったけど、続きは
見てみたいね、と話していた。
179名無シネマ@上映中:02/08/30 14:42 ID:LDL2D2V9
世界的なヴィゴ&オーリ人気って……

そんなに人気ないと思うけど。
ふたりとも好きですけどね。
まだまだマイナーだなと思う。
180名無シネマさん:02/08/30 14:44 ID:9lCQP1Zm
>>175
う〜ん、ディカプリオは『ロミジュリ』が先かー。
これ観なかったから前にあることを忘れてたよ。
ただ『タイタニック』を例に挙げたのは、
女性が話題を作り出す力は凄いということが言いたかった訳で、
それを『TTT』に生かせるんじゃないかなという例にしたかっただけです。

ラブロマンスが殆ど無いのは確かに痛いところ。
かといってダメカップル賞をもらう様な無意味なラブシーンの追加は、
作品にとってマイナスだと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?

あと女性は不潔を嫌うのは分かるけど
ヴィゴだって来日するとしたらそれなりの格好するだろうし、
すでに女性にある程度の人気があるから彼でも可能性あるんじゃないかと。
勿論現時点でハリウッドのスター達と同じような広告なんて出来ないけどね。
>175さんはTTTで俳優のかっこよさを話題に使うというのは無理という意見?
181176:02/08/30 15:11 ID:SnMafdxx
男の子人気・・ショーン・アスティン
弟がうけてた
>180
「三国志」を無理に恋愛物にするようなもんかな?
私も無意味なラブシーンの追加はどちらかというと反対。
軽い表現をされるとと、作品の質を壊しかねない・・
逆に重厚感があれば良いけど、FotRを見る限り無理そうなので
必要以上はいらないと思う
 
182175:02/08/30 15:49 ID:+cguZ88V
>>180
「ロミジュリ」が前振りとするなら、FotRを前振りと考えることは可能でしょう。
実際にヴィゴやオーランドのファンはFotRで急激に増えたハズですから、
TTTで人気爆発ってこともあり得るんでしょうね。
でも、ディカプリオは主役だからこそ「レオ様に会いにゆく」という感覚も
理解できなくありません。(ホントはさっぱりわからんが)
これと同じ効果を傍役のヴィゴとオーランドに求めるのは酷じゃありませんか?

俳優のカッコよさで客を集めるのは映画の正攻法だと思います。
しかし、FotRをつまらないと思った人はTTTには行かないだろう、という前提を立てると、
新たな観客を取り込まない限り、TTTはFotRよりも確実に観客が減るわけですね。
現在のヴィゴやオーランドのファンはTTTを観にゆくので、もういいんですよ。
彼らが宣伝をしなければならない対象は新しい観客という事になると思います。
つまりFotRを見ていない人々にアピールしないと宣伝の意味がないんですね。
これ、すごく難しいことだと思いませんか?
ただ来日するなどして、おすぎとピーコあたりに「かっこいいのよう〜」なんて
言われてるだけじゃ駄目じゃないの?と思うんです。
183名無シネマさん:02/08/30 16:10 ID:Iqd1M6Gw
ラブロマンスも良いけど、
私LotRは、すごく気高い話だと思うんです。人が人を助けたいと思う、
根本みたいなものが、テーマだと思うんです。
レゴラスとギムリの種族間の確執を超えた友情とか
サムのフロドヘの献身とか
普通のデートムービーとかじゃないって、前もって宣伝打っておけば
映画館に入って、なにこれとか言う人減るんじゃないかと・・
184名無シネマさん:02/08/30 16:35 ID:AO1GMamE
>>183
正論だけどはっきり言って期待できないと思うよ
FotRの時のプロモーションしかり
そもそもそういう概念自体なかなか言葉(宣伝)では伝えにくいものだし

あと今更何だけどFotRでは
>レゴラスとギムリの種族間の確執を超えた友情
のきっかけとなる大事なシーンが切られてるからね・・・
何となくいつの間にか仲良くなってるなあ、くらいにしかならないと思うよ
185名無シネマさん:02/08/30 16:51 ID:7wGfGzNx
>182
TTTでは寧ろフロドよりアラゴルンの方が主役張る気がするんだけど。
指輪物語自体も、アラゴルンとフロド両方主役、みたいな感じだし。

ヴィゴを主役扱いしても良いのでは。
186名無シネマさん:02/08/30 18:48 ID:YR59WVcA
>>183
そういう要素を売りにして今日本で大ヒットする映画といったら
宮崎アニメくらいのような気がする。
187名無シネマさん:02/08/30 19:12 ID:8CY1Ic3k
イライジャ、大好きな日本のバンドのCD買いたい、コーネリアスとかバッファロードーターとか
なんてフジテレビのインタビューで言わずに
浜崎あゆみやモー娘とか言っときゃ、そいつらも宣伝にかりだされて
続編もヒットまちがいなしだったのに


188名無シネマさん:02/08/30 20:04 ID:dWyTbYrB
映画板住人としてはさあ、ヴィゴ・モーテンセンを掘り下げて特集してくれる
雑誌かテレビ番組を作って欲しいなあ、などと思ったりする。
この人の略歴をながめると、なかなかおもしろい俳優だなあと思うのね。
はっきり言ってしまえば節操がないと思えるほどにあらゆるジャンルの
映画に数多く出演してるよね。
(キワモノが多いようだけど)
リドリー・スコット、トニー・スコットの兄弟の両方の映画に出てるし、
ショーン・ペン監督とか、ケビン・スペイシー監督作品なんてのにも出てる。
映画の裏から表まで、かなり見てきたんじゃないかと思う。
年齢もそれなりにイッてるし、いまさらアイドル的な扱いを受けたいとは
思ってないだろうから、実力派風のアピールできんもんかな?
189名無シネマさん:02/08/30 22:36 ID:jL75gJaU
A.I.やアルマゲドンやエピ2に当然のように客が入る国で流行ったってうれしくない。
宣伝にのってほいほい糞映画ばかり見るんだもん、もう(w
>>176>>198
クリストファー・リーは?
190名無シネマさん:02/08/30 23:13 ID:xypXe84J
>>187
モ娘や浜崎のかりだし
   ↓
吹替版の声優ケテーイ!

という悪夢を想像した。
191名無シネマさん:02/08/31 00:35 ID:RW/+yZSt
エルベレス!
>>187共々、なんという恐ろしいことを…。
192名無シネマさん:02/08/31 02:06 ID:ekTsgwax
>>187
その目先の利益関係無しに本音を語っちゃうイライジャが俺は大好きだ。
でも映画のヒットの為に今度来る時はコメントしてもらいますか。
「去年来た時にモー娘。のファンになっちゃったよ!」
・・・今の忘れて下さい(冷汗)

>>188
それが出来ればサイコー

>>189
売れるためならそんな奴らを宣伝で騙さにゃ。

>>190
吹き替え版、関西弁丸出しの
吉本オールスターズってのなら一度観てみたいぞ(笑)
いや、テレビでね。勿論。
193名無シネマさん:02/08/31 02:30 ID:jsgJafV9
>172
映画公開前の真剣に、客が入るか、心配しているカキコもありましたね
本当によく客が入ったな・・
でも雑誌での紹介とか、まずかったですよね>超娯楽大作
>188
そんな本出たら買う
>189
FotRでだまされたと思った人が、つぎ入ってくれるか問題
漫画化とかで、原作知名度アップとか
194名無シネマさん:02/08/31 12:35 ID:Z6swd/l1
ヘラルドの目標は興行収入百億円で、できれば百五十億円行きたいと言っていたから、
目標は達成できていないんだよね。
これには相当反省を強いられたはず。
ハリとの格差のでかさも、問題になったんじゃないかなあ。
195名無シネマさん:02/08/31 13:38 ID:fvZ8L4FK
難しいのはさあ、宣伝みて興味を持った人は、
「じゃあ、映画を観る前にパート1をビデオでみておこう」と思うでしょう?
するとそれが「寝ちゃうほどつまらない」んだな、実は。
ヴィゴもオーランドもいつまでたっても出てこない傍役だと判明もする。
反対に、ビデオを観てファンになる人もいることはいるだろうけど、
うまいこと宣伝で騙せても、やっぱりビデオがふるい落としてしまうんだよな。

そしたら開き直って
「第一部は予告編みたいなもんだからつまらないんだよ、第二部はおもしろいよ!」
くらいの勢いで宣伝するしかねえと思うんだよなあ。
196名無シネマさん:02/08/31 13:39 ID:ekTsgwax
>>194
それはやっぱり物語の内容をうまく伝えられなかったのは痛いと思う。
字幕の原因も確かにあるけど。
第一部は多くの人が観に来たけど、
リピーターの数が少なかったのが100億円いかなかった原因の一つかな。
一回観て「解らん、つまんねー」と思った人は(好みじゃなかった人は別)、
まずリピーターにならないでしょう。
その人達がリピーターになったら、あと口コミで広めたらだいぶ違っただろうね。
もう少し登場人物や時代背景、指輪のことが世間に紹介されてたら、
映画を楽しめて100億は突破したでしょう。(実際は90数億円)
だから映画公開前の雑誌とかの紹介って間違えまくりだったのが痛い。
(ヘラルドの広告からしてもう・・・)
指輪の世界と第一部のあらすじを解りやすく紹介すれば、
第一部よりも多くの人がリピーターになっていい方向に行くだろうね。

ところで漫画って出ないよね。それ絶対にいいと前から思ってるけど。
やっぱり著作権の問題なの?
197名無シネマさん:02/08/31 14:06 ID:Tu7rw4An
著作権の問題もあるだろうけど、やっつけ仕事じゃない漫画が描ける人ほど
漫画化の困難さが理解できてなかなか手を出さないのかもね。
198名無シネマさん:02/08/31 14:15 ID:JwHWPcFm
>>196
漫画化権はソウル・ゼインツの管轄外だと思うから、無理だと思われ。
199名無シネマさん:02/08/31 14:43 ID:8MH1w12m
100億なんて設定する方がまちがっている。
三時間の長丁場で見る人を選ぶ映画を。

おまけにマンガ化でファン増やすなんて最低だ。
もっとマイナーでもいいよ。
200名無シネマさん:02/08/31 14:44 ID:8MH1w12m
それから俳優をプッシュするなら
イライジャではどうしていけないのか?
女性ファンがつきませんか?
201名無シネマさん:02/08/31 14:57 ID:fvZ8L4FK
>>199
同意するけど、もうちっと穏やかな口調でお願いします。
>>200
う〜ん…チビ過ぎるんでしょうね。
トム・クルーズもディカプリオもチビだけどイライジャほどじゃないしね。
チビフェチブームでも来たら、アリ。
202151:02/08/31 17:28 ID:ekTsgwax
>>200
イライジャ全然いけると思いますよ。自分が>>151
「来るならイライジャとりブの他に、
アラゴルンとレゴラス役の2人がいいと思うYo!
これでかなり話題作りが出来るはず。」
と書いた為ヴィゴとかの話題が多かったのではないかと。
自分の中ではイライジャは検討するまでも無く話題性があり、
かつ女性の人気も得ることが出来る俳優だと思いますよ。
203名無シネマさん:02/08/31 18:01 ID:oZAHacdQ
>196
宣伝さえまずくなければ、100億も夢じゃなかったと思う。
・指輪はアイテムではない
・主人公は一見弱く見えるが、精神の力で、指輪の誘惑と常に戦っている
・魔法使いは、むやみやたらには魔法は使わない
このあたりを伝えていなかったと思う(わざと?)

あと来日についてなんだけど、ヴィゴ、ローハンの兄妹、ファラミア役
の人も来てくれたとして、インタビュアーが、リブとかイライジャばっか
質問(それも映画に関係ない話題)とかは、勘弁してほしいとか思ってる。

204203:02/08/31 18:13 ID:oZAHacdQ
アイテムではない→ただのアイテムではない

それにしても、最近やっとまともな解説が載るようになったなと
思います>DVD関係の雑誌
今のところ、ブルボンのCDが一番いい、と思ってる>映画の説明用アイテム
205魅せられた名無しさん:02/09/01 00:52 ID:1UADAKyG
>188
亀ですまんが
取合えず地上波でクリムゾンタイド、GIジェーンやるぞ。
ヒューゴでてるマトリクスもやるし。
まずはこの辺りから。
206188:02/09/01 03:58 ID:xdb3NI3S
>>205
ごめんよ、おれは別にヴィゴのファンというわけじゃないんだよ。
一映画ファンとして、貪欲に映画に関わる姿勢に好感がもてるなと思ったのよ。
それで、日本人て苦労人が好きでしょ。
ヴィゴの、エキストラみたいな役から徐々に重要な役を勤めていって、
やっと主役級の役を貰えたというサクセスストーリーを紹介したら、
ひと味違った宣伝ができるだろうな、という希望を述べたんですよ。
ヴィゴファン大満足、映画ファンも納得、一般の人も興味を持ち、
なおかつTTTの宣伝にも大きく貢献できるだろうなと思うんです。

個人的には、TTTのみどころは、蛇の舌=ブラッド・ダリフですよ、やっぱ。
クリストファー・リーとこの人の掛け合いがあるとするなら(ないかも知れない)
それだけでTTTを観に行こうと思いますもの。
みなさんもブラッド・ダリフの代表作「カッコーの巣の上で」を観てから、
TTTに行きましょう。きっと堪能できる事と思います。
207名無シネマさん:02/09/01 13:10 ID:TLdpdy+K
蛇の舌の俳優さんはエイリアン4の博士だよね?
微妙にエルロンドと顔が被るなあ。ひったりだけど。
208名無シネマさん:02/09/01 19:18 ID:pcUwPBjc
>207
ひったり?
209名無シネマさん:02/09/01 19:50 ID:NujHLgT8
チャッキーの声やった人?
210名無シネマさん:02/09/01 21:43 ID:gWcP03mz
>206
実現するといいよね>特集
ブラッド・ダリフもヴィゴも、インタビューとか読んでると、
凄く役とか理解している。
そういう姿勢に共感する。
211名無シネマさん:02/09/02 11:31 ID:MpfH9MJY
関係ないがリー翁は「原作どおりだとサルマンは大変惨めな
末路をさらすんだけど憧れのリー様にそんな事は出来ないから
派手でカッコよい最期を用意しました」というピージャクの
好意に対して、「私のためにトールキン様の神聖な原作をいじる
なんて許されないことだ。というわけでみんな、サルマンの最期を
原作通りにするよう製作会社に署名活動をしようー」と自分の
サイトで気勢を上げてます。映画そのものが原作に敬意を払った
作りになっており、それが全世界で受けたことに意を強くした
ようですが、なんとも凄い出演者だ(笑)。このリー翁とダリフ
の鬼気迫る名優コンビの姿はとにかくいい絵で見たい。
雑言多謝。
212名無シネマさん:02/09/02 15:10 ID:665he4fw
>>211
挿話の本来の趣旨とは違うんだろうけど
そういうことするのがPJなんだよな
213名無シネマさん:02/09/03 17:08 ID:lQe/RH6j
今月のミーハー、じゃなかったメジャー映画誌の表紙は
両方ともイライジャ。ツタヤの『ディープ・インパクト』
の仕切り板の写真もなぜかイライジャ。(違ったか?)

今なら充分ウリになると思うがなあ…
214名無シネマさん:02/09/03 19:48 ID:vOGmWfgb
>>211
ガンダルフとのガチンコ対決あぼーんきぼーん
215名無しさん:02/09/03 20:35 ID:kTKhYtvj
意外に評判が悪いな。俺はかなり楽しんだが。DQとかFFとかやってたから、更に
面白かった。何も考えないで楽しんだ方がいいんじゃないか。こういう映画は。映画
の流れに身を任せて。こういう映画を嫌いな人はニクソンとかJFKとかそういうお
堅いのが好きなのだろうか。
216名無シネマさん:02/09/03 22:10 ID:ttTLzsjM
●●●指輪で抜いちゃった●●●

・・・ですと。
なんとまあ。
そんな。
いやまあ。
217名無シネマさん:02/09/03 22:25 ID:S/WOxcgI
>>211
マジでつか?? ああ、リー様はやっぱりすごいお方だ。
PJが、原作をこれ以上いじらないでいてくれることを祈る。
第3部が肝心なのに、第3部で裏切られたらかないませんて。
218名無シネマさん:02/09/03 22:29 ID:2TICwpeD
>>215
ん?ここは本スレで語れないネガティブな話題を楽しむスレだが?(w
でも、批判的な意見にはどれも釈然としないんだよな。
人物描写が薄い、ありきたりな話って言うヤシは同じ映画を見たんかと。
フロドやガンダルフが役立たずって言うヤシなんてもうアホかと。バカかと。
219名無シネマさん:02/09/03 22:33 ID:B2bBAhpK
というか、なんで上映もしてないこの時期にこのスレがあがってんだ?

220名無シネマさん:02/09/04 00:33 ID:6cLXjHDm
本スレのマンセーぶりには遠く及ばないんだろうけど
それでも棲み分けがずいぶん曖昧になってきたような気がする今日この頃・・・
まあ公開まではネタが無いから仕方ないのか
221名無シネマさん:02/09/04 00:34 ID:YybZpT/b
>>218
>人物描写が薄い、ありきたりな話って言うヤシは同じ映画を見たんかと。
>フロドやガンダルフが役立たずって言うヤシなんてもうアホかと。バカかと。

前者は映画好きの感想としては十分ありうると思うが?
後者は同意かも。
222名無シネマさん:02/09/04 02:32 ID:TEPKeC5+
批判批評はどうせループになるんで
読みたきゃ過去ログ読んでくれって感じで。
ありきたりな話だの役立たずだのという話はそんなに出てきてないよ。
ま、煽りもあったが、「映画」として見たときにどうかって話が冷静に展開してるからさ。
223名無シネマさん:02/09/04 10:59 ID:8YgdOslq
んじゃ過去ログとダブると思うがマターリと。

まず冒頭、「世界は変貌した/かつてあったものが失われた/
風や水の中に感じる/」といった豪快な直訳台本もあって、
「これは我々人間の歴史が生まれる前の世界の歴史であり、
もうこの時代のこと!覚えているものは誰もいない。あの
頃のことを感じさせるものは、水の流れ、風の音といった
今も変わらぬものだけである」という大前提が不徹底だった
と思う。登場人物たちの勇気と活躍が現在の我々の世界を
作っている、というニュアンスはありきたりのお題目のようで
やっぱりしっかり抑えておくべきところだと思う。

エルフ語と英語のナレーションはなかなかいい感じを出して
いるのだが、あの冒頭字幕だけでは「ロード」という単語の
ニュアンスが分かりにくい日本人にはちと伝わらないと思う。
井筒監督の「中つ国てなんやねん」という根本的な不満も、
この、導入における些細なボタンの掛け違えから来ている
ものだと思う。TTTではどうしようもないから、RotK
のラストで改めて念押しが欲しい。
224名無シネマさん:02/09/04 15:06 ID:O/A8zyNZ
>>223
なっちはルビが大好きなんだから、ガンダルフのいう「指輪の王」というせりふに
「ロード・オブ・ザ・リング」とルビをふればよかったのにね。

井筒氏は指輪を子供向けと認識しているため、どうしようもない気がする。
しかし公開直後の「『ロード〜』はよう分からん。『モンスターズ・インク』の方がええよ。」
発言から、「ロード〜」の低評価は金をつかまされた結果では?という憶測があった
225名無シネマさん:02/09/04 19:44 ID:Z9l/9mU9
>>224
「『ロード〜』はよう分からん。『モンスターズ・インク』の方がええよ。」

ある意味、両者を見事にまとめた言葉だと思うが。
226名無シネマさん:02/09/04 21:20 ID:qh9VnTrG
>井筒氏は指輪を子供向けと認識しているため、どうしようもない気がする。

それ以前に井筒自体既にどうしようもないし。
227名無シネマさん:02/09/04 22:30 ID:OTjy0hy/
えっ?『モンスターズ・インク』のほうが映画の出来としては
『ロード〜』より全然上だろ?
224は『モンスターズ・インク』観てないの?
228名無シネマさん:02/09/04 23:54 ID:KNo7iitR
すごく親切でフレンドリーな映画だと思った。
その辺で好き嫌いが別れると思うけど、私は好きだな。<化物会社
(新文芸座でLOTRとまとめて見たんだけどさ(w)
229名無シネマさん:02/09/04 23:58 ID:AE0XaEfx
>>227
それはまあ一般的にいえば認めざるをえないところか。
でもロード〜のほうが好きだな、漏れ。
230224:02/09/05 00:35 ID:LnPFjSDz
>>227
そういう話ではない。
虎ノ門のあの企画では、いつも公開開始から少し遅れて見に行っていたのに、
あのときはなんと自らが宣言して、LOTRを公開第一週目に見に行った。
まずこれが非常に不自然だった。

それから虎ノ門が放送される数日前に「(同日公開だった)モンスターズインクの方が〜」発言をした。
そして虎ノ門番組内では「この話は寝てても分かる。(事実半分以上寝ていた)
友情は大事や。あの指輪は核ミサイルボタンでブッシュが今持っている」
なんて言い出して、星一つの評価。
(とうか「子供向け」のファンタジーは全部星一つらしい)
他にも「ゲーム好きな奴が好んで見そうな映画」発言。
(はっきりそうは断言していないのだが、「よゐこ」の二人に「(ゲームをやっている)お前らにむいている」と言った)。
最後に「大体『中つ国』って何だ」と言い出す始末。

つまり彼はこの映画を見たくはなかったのだろう
彼はファンタジーやハリウッド大作を好まないので、そう思っていた事は予想できる。
(番組放映前から大方の予想で星は一つだろうと言われていた。かく言う自分もそう思っていた)
なら何で見に行きたくもなかった映画を、わざわざ公開第一週目に見に行ったのか?
という事で、モンスターズインクのCMに出ていた彼が、
もろに対抗馬を蹴落とすために、
あんな事を言っていたのではないかという憶測があったのだ。

後日談だが彼はランキングにまだ残っていたLOTRに対して
「『ロード〜』の魔法学校の校長役をやっていたリチャード・ハリスが
『こんな子供向けの映画に出るんじゃなかった』と失言してしまった」
などと訳の分からない事を言っていた。
231名無シネマさん:02/09/05 01:48 ID:rzKnSHPf
確かに、あの回のイヅツは歯切れが悪かったけど、
単に酔っぱらってるのか? と思った。
カメラが入れないから、という理由であの回だけ、客席のイヅツがイラストだったから、
本当は映画を見てなくても、あのVTRは作れるよね。
ちょこちょこっと話だけ聞いても言えるようなことしか言ってなかったし。
けなすにしても、半端だったのは確かだ。

しかし、それが比較広告のためだとして、ブエナが、というか、
映画業界ってそこまでやるのかな?
232名無シネマさん:02/09/05 02:10 ID:5bAfLa70
スレチガイだけど、ブエナって、
「赤い千と千尋問題」ばっくれてるところだよね
「赤い」って分かっているのに、さんまのCM流してたとこだよね
(でも近所じゃ売れ残りまくり>千と千尋の神隠しのDVD)
そこまでやったかどうかはともかく、この井筒って人が、映画の内容
理解できなかったんじゃないかな。
分かっていたら、ゲームみたいなんて感想になるかな。
ゲームみたいだったけど、それだけじゃなかったって感想になりそうな
ものなのに。
(吹き替えでみても同じ感想だって言うんならあきらめるけど)
233名無シネマさん:02/09/05 02:28 ID:Ay9vPFNl
PJが、理解できない人も多数出る内容にしか仕上げられなかった。
という考え方も出来るわな。
234名無シネマさん:02/09/05 02:29 ID:5bAfLa70
吹き替えで見ていないなんて決めつけて書いてしまった>232

日本では大抵の人が、「ファンタジー」は子供向けで、予備知識なしでも見れて、
楽しませてくれるが、大人がまじめに語ったり、見るものではない、
という認識なのではないでしょうか。
でも、原作が夏目漱石の「夢十夜」とか、宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」
とかの映画だったらどうでしょうか
見に行く前に、文芸映画を見るんだという認識をもちますよね。

やっぱり雑誌とかの映画の紹介自体がまずかったのかな
235名無シネマさん:02/09/05 02:35 ID:5bAfLa70
>233
確かにそうですな
236名無シネマさん:02/09/05 09:51 ID:iGBS8YUp
原作でさえ、最低二回読まないと、じっさいその時何が起こっていたのか、
その出来事が指輪戦争全体の中でどういう影響を及ぼしていたのか、よく
わからないんだよね。PJのストーリーの語り方が上手いかどうかという
問題は別にしても、あの原作が元になっている以上、物語の全容を知らない
素の観客が「なんだかよくわからん」って思うのは仕方ないとも思えるんだが。

映画においてもやはり三作目まで見て、もう一度初めから通して観て、初めてこのお話の凄さが
わかるというものじゃないかな。
237名無シネマさん:02/09/05 10:50 ID:fSfIw6DE
うん。
さんざんガイシュツだが、そういう意味でも
映画として新な試み、ではあるよね。
(SWとは、また違うだろ?)

映画はそれだけで見て完成度が高くなくては…、
という意見は、極めて妥当だと思うんだけど、
この作品のストーリーにに関しては
その考えは意味がないもの、なのかも、と思ったり…。

やっぱり3本見ることが大前提の映画って、
興行的にはダメなんかな…。
「世界初の試み!」とか煽って
3本見るのが大前提だが、見たやつは神!
くらいの勢いで宣伝出来んもんだったのかねぇ…。
いや、業界のことは全くわからんのだがな。
238名無シネマさん:02/09/05 12:42 ID:bTWR3Pxn
だから正直、この第1作がこんなにも世界中で大ヒットして、
このわかりにくい伏線だらけの作品がきちんと理解されて、
「ただの傑作ではない、『アラビアのロレンス』や『七人の
侍』に匹敵する歴史的な映画だ」と、試写の段階で太鼓判を
押されたってのがむしろフシギ。そんなにみんな原作をよく
読み込んでたのか?って思っちゃう。

しかし日本はなあ…プレミアの外国人(笑)が『パールハーバー』
がヒットしたのを見て「ますます日本という国がわからなくなった」
と言ってたけど、ホントある意味魔境だから。
239名無シネマさん:02/09/05 12:48 ID:FZe1V/IF
IDテスト
240名無シネマさん:02/09/05 13:20 ID:auPZ8IF2
井筒監督はあそこまでファンタジー映画を罵倒したのだから
自分で対抗できるものをつくってほしいものだ。

「岸和田指輪物語」とかさ。(藁
241名無シネマさん:02/09/05 16:07 ID:gIiqu9O+
世界的な興行成績に関してはヨーロッパの人の方がそもそも日本人より
指輪物語を読んでるし。
ヨーロッパ人に「指輪物語読んだ事あるか?」と聴いたら大概の人が「ある」って答えるという話だけど。

そもそもの予備知識の時点でヨーロッパと日本で隔たりがある。
242名無シネマさん:02/09/05 16:48 ID:pIIhYpmv
そんな映画が100億近く逝ったいう事自体が驚異的。
映画で50億超えるのだって珍しいし大変なんだから。
一昔前は100億なんてE.Tだけが成し得た驚異的な数字だったんだよ。
それを最近はタイタニックにハリポタやらもののけや千と千尋などが200億やら逝ったからな。
まぁこんなには滅多に逝かない数字だけどね。
243名無シネマさん:02/09/05 17:21 ID:W/Ve4oCf
>>238
試写の段階から酷評している人も多かったよ。
「夢あふれるファンタジーかと思ったら、近未来SFのようなハードな世界でびっくりした」
と言って点数を低く付けた人もいたし。
244名無シネマさん:02/09/05 17:43 ID:Xegu8xPQ
>>243
それは、日本での話ですよね。>>238のマンセー批評は欧米の話では
無いかと思われ。
実際欧米の批評家は手放しで絶賛状態だったみたいだし。
それにしても、批判するにしてもその批評って程度低すぎだな。
245名無シネマさん:02/09/05 18:06 ID:W/Ve4oCf
>>244
そう日本です。>>238は外国の話でしたね。スマソ。
3月は日本の映画批評のレベルの低さがよく分かる月でした。
246名無シネマさん:02/09/05 23:58 ID:Y3USuimY
>「夢あふれるファンタジーかと思ったら、近未来SFのようなハードな世界でびっくりした」

俺はまったく同じ感想で、逆に高ポイントだったな。
あのマターリした19世紀小説的な原作をよくもまあ21世紀の映画に仕立てあげたもんだ、と。
もちろん、その代償として全体的にチープになったことは否めないが。
モリアでわしゃわしゃ群れをなして襲い来るゴキブリオークなんて画は、思いもよらぬ衝撃だった。
247名無シネマさん:02/09/06 00:36 ID:c7Ix4pEZ
3作まとめて見ないと、原作読んでない人には、面白さが伝わりにくいと思う。
欧米で1作目から評価が高かったのは、原作既読の人が多かったから。
また、映画自体、細部に変更はあるものの、大きな流れやテーマはすごく原作に
そっているので、この調子で2作目、3作目が作られればかなり良い作品になる
と期待されているのでは。
私としては、あまり大きな原作との変更などせずに、この調子でいってほしい
です>TTT
248名無シネマさん:02/09/06 21:41 ID:P6AzDOcp
>>247
未読で、一作目で感動して面白かった自分は逝ってよしですか?
249名無シネマさん:02/09/06 22:15 ID:5rr2fy3P
>>247
原作既読が多ければ多いほど評価は低くなると思うんだけどねえ。
ま、評価とヒットとする事はさほど関係ないと思うよ。
いわゆる興行成績ランキングのベスト10なんてロクなモンじゃないもの。
「ハリポタ」や「モンスターズ・インク」とよく比べられるけど、
これらも酷いデキなんで比較不能って感じがするよ。
どちらも「これが売れたのかあ〜」と驚かずにはいられないからねえ。
こういう酷いけど売れた映画という意味では間違いなく同類だね。
250名無シネマさん:02/09/06 22:27 ID:in24HXpU
>>249
つうか必ずしも名作がヒットするとは限らんからね。
明らかにハリーの方が映画としての面白さに欠けている(まあ動く挿絵だからかまわんのだが)、
のにハリーの方がヒットしているし。
251名無シネマさん:02/09/06 22:47 ID:ONqHzBQX
まあロードも「動く挿絵」に限りなく近いけどね。どーせ挿絵なんだから、
原作に忠実にやりゃあいいのに…。
252名無シネマさん:02/09/06 22:47 ID:3HUT//0e
>>250
んだんだ。
おれも超ロングランする程だから、子供が観たら楽しめるくらいの出来にはなっていると、
思っていたんだけど、子供だましにも至ってないんだよな。
あれは、全国の「ポッタリアン」なる謎の物体が押し掛けた結果なのかね?
CGもVFXもお粗末の極みだったしなあ。
ハリポタやエピ1と比べたら確かにロード〜の方がマシかも知れない。
でも、すごく低レベルな比較だよねえ。
まるでインディペンデンスデイとアルマゲドンの比較みたいなモンだな。
253名無シネマさん:02/09/07 01:12 ID:Hloi2ZNU
>249
でもさ、一般に日本より既読者が多いと思われる英米では日本よかHITして
評判もいいんでしょ?
脳内挿絵が動くってだけでぶわーっと感動しちゃうのかもしれないけど。
(自分もそれに近いかなー)
254名無シネマさん:02/09/07 01:24 ID:mCEwQ0QA
欧米・・原作既読者が多い→文芸映画だと認識しつつ見に行く人が多い
→動く挿絵として評価する人もいる一方で、原作との変更点に?の人も。
役者の演技は良いが、編集の下手さも露呈。映画単体としてマズーな評価
→TTTは見に行く人が減る。評価も辛い。
日本・・原作既読者少ない→子供向けファンタジー映画だと思って見に行く
→3部作の一作目だと知らずに見てしまい?な人続出。
 ハードな世界観に驚く人続出。映画単体としてのマズさは簡単に伝わる。
 役者の演技は良いので、興味を持つ人が出る。
→TTT公開前までに原作を読む人が増える→原作既読者が増える
→後は欧米と一緒
結論・・映画→原作、これ最強

255名無シネマさん:02/09/07 01:34 ID:RIg3+Wyh
>>253
日本より既読者が多い事は確かだろうけど、誰もが目を通した事があるってのは
かなり大袈裟らしいよ。
「指輪物語?知ってるよ」くらいの人が大半であるという情報もあるし、
完読した人となるともっと少ないと思うよ。
特に「指輪物語」だから欧米と日本では大きく事情は異なると考える必要は
ないんじゃないですかね?
どんな映画でも反応は各国で差違があるもので、その範囲内と考えていいんじゃないの?
この映画のファンはどうしても特別に考えがちだけど、実情は、そんなに特別ではないと
考えるべきなのでしょう。
256名無シネマさん:02/09/07 01:36 ID:KRi+h5Lt
おまえら妄想してるだけじゃねーか。
257名無シネマさん:02/09/07 01:52 ID:Hloi2ZNU
「指輪物語?知ってるよ」くらいの*外国人*と、
「指輪」の「ゆ」の字も知らない*日本人*だと
カナーリ差がありそう。
それもまた「お国柄の違い」の範囲内だろうけどね。

北欧で受け入れられてるってのは納得できるしなー。
258名無シネマさん:02/09/07 02:54 ID:RIg3+Wyh
>>257
う〜ん、どうなんだろう?
「指輪物語」の「ゆ」も知らない日本人って一体どんな人?という気もする。
だってさあ「ホビットの冒険」って岩波少年文庫でかなり昔からあるわけで、
マイナーとは言えないと思うんだよね。
「指輪物語」もバクシ版が1979年で、トールキン生誕100周年が1992年だっけ?
おおよそ最近の20年間で2回も大増刷されているわけでしょう?
79年頃も92年頃も、本屋で平積みされたよ、間違いなく。
普通に本を好きな人だったら「指輪物語」というモノがあるのは知ってるよね。
本を好きじゃない人は、当たり前だけど知るわけがない。
更に「ウィザードリィ」や「ドラクエ」のちょっとしたファンだったら、
やっぱり名前くらいは聞いたことがあると思うのよ。
79年頃にディズニーではない長篇アニメが日本で公開されることなんか
とても珍しかったから、アニメ好きな人も題名くらいは知ってると思う。
もちろん映画ファンもちょっと変わったアニメ映画として知っている。

さて、本当に日本人は「指輪物語」の「ゆ」の字も知らなかったと思う?
おれは、普通の日本人は「指輪物語」という長篇ファンタジーがあるという事くらいは
知っていたと思うよ。
知らないのが当然と思っているのはとても若い世代か、よほどの活字嫌いではないかと思うよ。

もちろん欧米人は未読者でも、おおよその内容まで知っていただろうと思うけどね。
259名無シネマさん:02/09/07 03:35 ID:y60wbRmy
>>258
確かに、ファンタジーRPGが好きでゲーム雑誌とか見れば「指輪物語」の
存在自体知ってる人は居る。つーか漏れ。
もう何年も前になるがゲーム雑誌であのファンタジーの原点の「指輪物語」が
スーファミでRPGで出ると記事があった記憶がある。
その当時ドラクエなど好きな漏れは、お、これは絶対買ってやろうと思ったが、
結局買わなかった。あれって発売されたのかな?
と、いうことで存在自体は知っていた。「ホビットの冒険」は知らなかったが・・・
260名無シネマさん:02/09/07 04:38 ID:RIg3+Wyh
>>259
そういや、あったねえ〜、スーパーファミコン版「指輪物語」の情報。
おれもちょっと期待してた。(できるわけないと思ってたけど)
でも、これは結局発売されずスーパーニンテンドウ(アメリカ版スーファミ)のみの
発売だったらしいっす。
なんとアクションRPGだったらしいね。
どっかのサイトで画面キャプチャーを見たけど、そりゃもうえらいことになってますた。
(くら〜いゼルダの伝説みたいな画面だった)
これはバクシ版の遥か後にボードゲーム(TRPG?)の「指輪物語」が流行った後の
出来事だったように記憶してます。
おれは見た事がないけど、このゲームの解説本みたいなものが出回っていたという
話しもちらほらと見かけるね。

ところで、バクシ版はフィルムブック(映画を漫画風にした本)として、
評論社から出ていた筈なんだけど、これの訳はどのようになってたんだろうか?と
思うんだけどねえ?
見かけた覚えはあるんだけど、ハッキリと記憶にないんだよね。
261名無しシネマさん:02/09/07 08:43 ID:K2/lcLos
>258
「指輪物語」の「ゆ」の字も知らない日本人て結構いると思われ。
あと*普通の*日本人て言うのやめれ。
262魅せられた名無しさん:02/09/07 09:54 ID:SZ5zHBWc
しかしバクシ版を見たらイメージが損なわれる・・・
それこそ自分は寝ちゃったよ。
PJの映画は良かったよ。
1部を除いて。
姫が・・・
263名無シネマさん:02/09/07 09:55 ID:iJ93Nwgu
>>258
いいですか、巣鴨のじーさんばーさんから
コンビニの前でたむろしてるDQNと珍走団、
ポケモンではしゃいでるガキんちょだって日本人なんですよー。
ま、映画やってたからTVCMをちらと覚えてる人ならいるかもしれんけど
「指輪物語」と言われたときにわかる人がどれくらいいることか…。
本屋で店頭に山積みだった時期もあったけど
元々興味なけりゃんなもんいちいち覚えたりせんものです。素通り。
264名無シネマさん:02/09/07 10:42 ID:ia7j9z/l
結論

今まで「指輪物語」はある種のマニアにしか知れ渡ってなかった。世間一般には知れ渡ってない。

今やっと、映画化によって多少は広まった。
                                     
                                    以上
265名無シネマさん:02/09/07 10:51 ID:2rg8MDFb
今年の1月と8月に海外旅行した際、飛行機の中とかプールサイドとかで原作を
読んでいる人を3回か4回見かけました。
サンプルは滅茶苦茶少ないですが、やはり流行ってるんだなあと思いました。
266名無シネマさん:02/09/07 11:45 ID:QI+AzS6F
>>263
そういう人々がいるのは確か。
しかし、それは欧米でも一緒。
欧米ほどではないが、すでに「指輪物語」はたくさんの日本人が知っていた、
と考えるのが妥当。
267名無シネマさん:02/09/07 12:09 ID:WwS9MKtG
うん、>264で正解だと思う。
だいたい指輪のアニメあったって田舎じゃそんなんやらんかったっつーの。
(自分は当時のアニメ誌の記事だけぼんやり覚えてるが)
268名無シネマさん:02/09/07 13:46 ID:LSz6lOvM
今更だが、「ロード・オブ・ザ・リング」っていう邦題はまずかったよな。
たとえばうちの親父(50代)なんかは、指輪物語の題名は知ってたけど「ロード・・・」がそれの映画だって分かってなかったもん。
映画の前の日本に指輪物語の原題知ってるヤシなんてほとんどいなかっただろ。
語感重視でカタカナにしたんだろうけど…。
269名無シネマさん:02/09/07 14:48 ID:/Teg/TWE
>指輪物語の原題知ってるヤシ
10年位の間ずっと自宅の本棚に並んでるのを目にしていた本の映画化だなんて、
ネットで偶然知るまで全然気付かなかったよ……。既読の家族も同様なり。

子供の頃に読んだことある人だって、よっぽどでもなければ原題なんて覚えてなん
じゃなかろうか(そもそも気にしないと思うし)。
270名無シネマさん:02/09/07 21:16 ID:jJqJ0Vz2
>260
>ところで、バクシ版はフィルムブック(映画を漫画風にした本)として、
>評論社から出ていた筈なんだけど、これの訳はどのようになってたんだろうか?と
>思うんだけどねえ?
>見かけた覚えはあるんだけど、ハッキリと記憶にないんだよね。

たしか田中明子訳だった。固有名詞がどうなってたかはっきりと覚えていないが、
瀬田訳準拠だったような気がする。
271名無シネマさん:02/09/07 21:38 ID:ac3iU3/H
「指輪物語」の欧米と日本の認知度の違い

A.60年代に米国でサブカル的なベストセラーになっている。
…日本ではそういった現象(学生やヒッピーといった限定された
コミュニティ内ではあるが、多くの人が読んでいる、あるいは
それを読むことが「カッコイイ」というステータス)は起こっていない。

B.ホメロス、スペンサー、マロリーなどの文学史的な流れの中に置いた論説や、
アカデミックな立場や影響力のある文化人からの評価・批評・絶賛・批判がある。
…日本では「純文学」と「大衆文学」を明確に分ける傾向にあるので、
前者のようなことは起こりにくいし、後者に類する現象もない。

C.ミュージシャン、俳優、セレブといった文学フィールド以外からの
リスペクトの声、あるいはリスペクト作品も多い。
…日本では作家(映像・漫画を含む)以外からのそういった声はほとんどない。

Aはその世代における認知度と、次世代における認知度も上げ(リブ・タイラーが
インタビューでそれに類することを言っている)、Bは小説は読むが、必ずしも
ファンタジーやSFといったジャンルフィクションのファンではない小説好きの
人々への認知度を上げ、Cは小説を日常的には読まない層の認知度を上げる効果がある。
それらの有無を考えると、やはり欧米と日本では「指輪物語」の認知度と、
そのステータスにはかなりの差があると考えるのが妥当では?

…と、個人的には思うだよ。長文スンマソ
272名無シネマさん:02/09/07 22:24 ID:NdEk6pPO
日本の文壇つーか学界じゃ、指輪物語の位置付けって微妙だと思うぞ。
幻想文学研究者にとっちゃ基礎中の基礎教養みたいなもんで、わざわざ真正面から
論じる人は少ない。まあ欧米で語り尽くされてる感もあるんだろうけど。

どうでもいいけど、西部邁はなにかと指輪を引用して語る癖があるな。
鳩山由紀夫を「ゴクリにそっくり」とか。
273名無シネマさん:02/09/07 23:45 ID:LP0kAHlW
ゴクリに失礼だよそれ。<西部
274名無シネマさん:02/09/07 23:59 ID:pHCAnkB+
欧米では古くからのファンが映画を楽しみにしてるらしいね。
じいちゃんとかばあちゃんがPJの作品に期待を持って来るのかと思うと、なんかほのぼの。
でもオークとか怖すぎて心臓が心配だ。ゴクリの拷問シーンなんて痛そうで。
275名無シネマさん:02/09/08 00:07 ID:CUozpzK+
>>271
おおよそ異義はないけど、それは「指輪物語」に限った事じゃないよね?
例えばエドガー・アラン・ポーなんて欧米と日本ではまるで認識が違うよ。
それぞれの国で差違があるのは当たり前で、やっぱり「指輪物語」が特別という
わけじゃないと思うんだがねえ。まあ、なにしろ差がある事は確かだよね。

で、これは置いといて、日本の「指輪物語」はそんなに知名度が無いと思う?
30年前に出版されて最低でも10年置きに再版されている書籍に知名度がないとしたら、
ベストセラーにならない限り、知名度のある書籍なんて無い事にならないかな?
評論社は映画公開の前後2〜3ヵ月間に今まで30年間で売った分を売ったと言っていた。
今はもっと売れているだろうけど、その時点ではたった2倍に増えただけだよね。
半分は既読者だったわけだよ。欧米程ではないけど、充分過ぎる知名度だと思うんだがなあ。

そして更に、書籍としての認知度の差違の他に、
純粋に映画として欧米で受けたけれども日本ではコケるケースというのがあると思うんだよ。
実際には、映画は日本でも充分にヒットしたけれども、欧米程の売り上げが伸ばせなかった原因を、
原作の認知度の差違と考えるのは、やや早計と言えるんではないかな?
普通に映画そのものの欧米と日本の差の範囲内ではないのか?と思えるんだけどな。
スターが出演していないとか、一般に知られる監督ではないとか、CMがおもしろそうじゃなかった等の、
要因が考えられるんではないだろうか?
邦題の付け方がまずかったのではないか?という指摘もこのうちでしょう。
276名無シネマさん:02/09/08 00:58 ID:e6frXZjI
>>275
おいおい、百億近くも逝けば充分稼いだよw
トップクラスの稼ぎ方だよ。
277名無シネマさん:02/09/08 01:00 ID:5ttG9D0N
>半分は既読者だったわけだよ。
…何の半分?ヨクワカンナイ、スマソ
評論社の件は「30年間地道にチマチマ売れてた分が映画化により数ヶ月で
同じ分だけ売れました」って事だよね?

「スターが出てない」ってのは確かに言えるけど。
(まあ、故意にスター様はキャストから除いたんだろうけどね。)
映画好き!って程でもない日本人に判るとしたらそれこそリブとケイトくらいか。
…いわゆる「スター様」が出てない外国映画で、大HITした映画ってあるかな?
(除・単館上映作品で)
278277:02/09/08 01:04 ID:5ttG9D0N
>276
>百億近くも逝けば充分稼いだよw

…う、確かにそうだわ。失礼。屁らるどの目論見よりチト低かっただけだね。
そっか、この映画スター抜きでの映画HITの一例になるのか。
(イライジャは今はともかく、上映前は日本での知名度低かったろうし)
279名無シネマさん:02/09/08 01:14 ID:Q7B/fnxE
>いわゆる「スター様」が出てない外国映画で、大HITした映画
昔の話になっちゃうけど、ゼフィレッリの「ロミオとジュリエット」とか
「小さな恋の物語」なんかはそれに該当するかな?
(でも大ヒットではなくて、単なるヒットかも)
あと、映画のウリがスターではなくて別の要素だった
「エクソシスト」や「スターウォーズ」とか?
280名無シネマさん:02/09/08 01:18 ID:CUozpzK+
>>276
え?おれもそう思ってるよ。
あんな内容であれだけ稼いだのだから喜ばないとね。
昔から西洋ファンタジーものは、一部の例外を除いて日本ではあまり受けないという
傾向があることだしね。
大成功したのは「ネバーエンディングストーリー」と「ハリポタ」くらいでしょう。
「コナン・ザ・グレート」なんてアメリカではそこそこのヒットだったのに
日本では大コケだったもんね。
「エクスカリバー」も欧米では受けたけど日本ではあまりヒットしなかった。
「ウィロー」もおもしろかったのに、さほどでもなかったと思う。
バクシ版「指輪物語」もアメリカでは少しヒットしたけど、日本では悲惨だった。
これらに比べたら大成功だよ、ホント。
281名無シネマさん:02/09/08 01:35 ID:CUozpzK+
>>277
映画公開時の読者の半分が、今までの30年で培われた読者だった…と。
映画の宣伝や諸々の効果で10倍にも20倍にもなったわけじゃないよ、ってこと。
原作の認知度を欧米と日本で比較したときに、日本の既読者もそれほど少ないとは
言えないんでねえの?と。
映画のファンはもっと多いとは思うけどね。
282名無シネマさん:02/09/08 01:53 ID:5ttG9D0N
>281
うーん、申し訳ないがホント〜ニヨクワカラン。
映画見た人≒本読んだ人でしょ?
原作知らずに映画見に逝った人って多いんじゃないの?
映画館、原作知らないだろうなあ、って兄ちゃん姉ちゃんが
いっぱい来てて、ぐーぐー寝てたよ。オールナイトだったけど。
(DQN多い地区で見てたから…チト鬱だ)

頭に血が巡ってないんでそろそろネルー。
283281:02/09/08 04:35 ID:CUozpzK+
>>282
う〜ん、あんまりうまく説明できてない事は認めるけど、
原作を知らずに映画を観に行った人は、この話題からは除外されるんですよ。
(こういう人はたくさんいたと思います)
原作の認知度が低かったから、日本では欧米ほど客が入らなかったのではないか?
という話題ですからね。

逆説的に、映画を観て原作を手に取った人は既読者と同数しかいなかったという事ですよね?
あれだけ大ヒットして爆発的にたくさんのファンを産み出したと思えるのに、
なんで2倍にしか増えなかったんでしょうか?
それは、既読者が意外にも多かったからと考えられませんか?
つまり認知度としてはそれなりだったのではないでしょうか?
284名無シネマさん:02/09/08 09:20 ID:hd8wQR+5
今はどれだけ売れたか知らないけど、少なくともこの話の出た時点では
既読者の半数は映画以前からの読者だったはず、ということだよね。
映画以後で爆発的に増えたのではないと。
(2倍というのも十分すごいけど)

私も周囲の友人には読んだか、知ってる人が多かったから
海外の小説としてはそこそこの知名度あったと思ってました。
もちろん知らない人もいっぱいいるけど、そう言う人は
他の作家も日本の小説も知らないって人が多いから。
海外ファンタジーとしては有名な方だったのでは?
欧米での名声も含めて。
285名無シネマさん:02/09/08 14:05 ID:UBBqOMAW
おお!ついにハリポタスレが
「ハリポッターと秘密の部屋 第一章」になったぞ。
こうしちゃおられん。
こちとら本スレが分裂騒動したしな。
おれたちががんばらにゃあ。
合い言葉は「エオウィン、ブスでも美女のはず」でいい?
286名無シネマさん:02/09/08 16:52 ID:8LbXbmDz
>285
それ、TTTの合い言葉ですか?
うーん
それ言ったら、女皆ブス(外見)だよこの映画
(私は、ケイトもミランダも好きだけど)
・・PJって女性を美しく撮るの下手すぎ
287名無シネマさん:02/09/08 17:18 ID:UQiVvhRy
ハリポのほうは3作目から監督変わるんだよね
指輪も、ホラーががったB級な演出したり、姫の性格改変した
おたくなPJを監督から降ろして、別の監督に変えてくれんかな
もう無理なことは分かっているけど言ってみた
なんか安っぽい演出が、背景や画面の美しさに合ってない気がするんだよ
じゃあ具体的にどんな監督がいいと聞かれても名前あげられないけど
 でもPJが3時間をノンストップに仕上げたのは良かった点だと思う
288名無シネマさん:02/09/08 18:05 ID:7LnjQolM
ルーカスだけは止めて欲しいのう。
289名無シネマさん:02/09/08 18:06 ID:t7Y7Rxxg
ルーカスだけは止めて欲しいのう。
290名無シネマさん:02/09/08 18:25 ID:nnZv1fAv
>>285
あー、エオウィン、ブスって思ってるの他にもいたんだ!
作品スレでマンセー意見が多いもんで俺の目がおかしいのかと
思ってたよ。
どうみてもブスだよな。てゆーか、ボケ老人の介護でいき
遅れた介護疲れの年増女って感じだよ。少なくともトレーラー
見る限りじゃ。
昨日バイオ見たけど、ミラ・ジョボヴィッチみたいな女優が
エオウィンならいいのにとつくづく思ったよ。
よりによってなんであんなババア連れてくるんだか。
まあエルフ女があれだから、人間に美女を使えないのは分るが。
馬女とババアの三角関係なんて、本気でしたら寒すぎだよな。
クソ映画ケテーだよ。
291名無シネマさん:02/09/08 18:43 ID:UBBqOMAW
>>290
おれなんか公式サイトの横顔しか見てなくて、
「ホワット・ライズ・ビニーズ」を観たときにちょろっとミランダ・オットーが
出演しているの知ってたから、それ見て愕然としてしまったもん。
「な、なんじゃこりゃ??た、た、た、ただのおばさん!!」と震えがきたよ。
後で整形手術でもしたんかなあ?とまじめに考えたよ。
はっきし言ってエオウィンはアルウェンよりも綺麗じゃないとおハナシにならないよ。
じゃないとはじめっから勝負付いてるもんな。
しかしまあ、なんだって平均以下の女を出すんだろうねえ?
アルウェンはちょっと癖のある顔でもいいかも知れないけど、
エオウィンは正統派の美女じゃないとやっちゃいかんよな。
綺麗な女優なんてゴロゴロしてるだろうに。
292名無シネマさん:02/09/08 22:09 ID:aH0f6j2l
えっ…正統派の美人=アルウェンだろう…?
エオウィンは人間だから、少々アレでも、いいんじゃないのか?
アルウェンは絶世の美女エルフだから、ウマ顔却下だけど。
293名無シネマさん:02/09/08 22:24 ID:UtEol2os
>>290
禿同。
精神がおばさん(落ち着いているって事)なアルウェンに比べて、
23歳のエオウィンは向こう見ずではねっかえりの正統派美女でなきゃ。
エオウィンには、ミラ・ジョボビッチ、へザー・グラハムとかがいいって
いう意見はやふとかでも見かけたよ。
 現実には、ユマ・サーマンとかの名前が挙がっていたらしい>映画
 ミランダがいろいろ言われないのは、実際動いているところ見ないと
どんなものか分からないから。
でも、これならまだエルフ女の方がまし、とか、おばさんじゃん
とかいう感想は所々で見たよ。
 私はミランダは、今の所インタビューで変な事言ったりしてないみたい
だから好きだけど。
 ここぞとばかりに美女3人で固めてサービスすればいいのに






294名無シネマさん:02/09/08 22:47 ID:JKOiKP3/
ユマはガラドリエル候補として上がってたんだっけ?実際、妊娠・出産が
あったから無理っぽかったけど。
絶世の美女・アルウェンがあれだから、あれを超えるのは話的にまずいし(藁
リブ外見がちと肉感的だから、エオウィンは素朴北欧系で責めたのかと思ったよ。
ミラ・ジョボは…外見的にも性格的にもあのキャストの中では浮くような気がする。
(スチュワート・タウンゼントだっけ?彼がもしまんまアラゴルンだったら浮いた
だろうなあ、っていうのと同じ匂いがする)

若くて強気美人なエオウィンにあえてミランダを持ってきた理由、TTTではっきり
判るくらい出来が良かったらいいんだけどなあ。期待半分不安半分。
295名無シネマさん:02/09/08 23:32 ID:kmmuPErJ
>>287
PJじゃなかったら、無理矢理一本にまとめられてもっとクダラナくて、
グッチョングッチョンの糞映画になってたに100000ゴラム
296名無シネマさん:02/09/08 23:46 ID:gQU3LZf3
>>292
やっぱりアルウェンは人間じゃないんだから、
ただ美人なだけの人間に見えたらあかんと思うのね。
少しばかり人間離れした美の持ち主じゃないと。
リブのアルウェンが酷評されるのは、演技と演出によるところが
大きいんじゃないのかな?
一番の要因は、グロールフィンデルの代わりをやっちまった事でしょう。
しかもこれがほとんど意味のないシーンなんだよな。これは痛いよ。
面そのものとしては、ギリギリOKかも知れないと思う。
297名無シネマさん:02/09/09 00:15 ID:vFostYtO
ユマ・サーマンがエオウィンだったら、エルフの姫よりよっぽど
教養も知性もありそうにみえてしまって丸っきり設定と逆に見えるね……。

でも、DVD収録のTTTプレビューではミランダは結構綺麗だったけどなぁ。
可愛い系美人。個人的にはオケー。
298名無シネマさん:02/09/09 00:20 ID:j0/6uHJb
私も容姿はギリギリ許せると思うんだす
ただ映画見て、脚本と演出にぽかんとしますた
あそこはレゴラスがやったほうが良かったと思いますた
アルウェンはお姫様らしー出番を別に作ったらよかったと思いますた
1番やばいのは、剣もたせた事だす
エオウィンと混同する人が出ちゃうと思いますた
299名無シネマさん:02/09/09 02:39 ID:jdFvO14l
しょせん女優なんて撮り方だと思うよ。
ウマ・サーマンだってえらく美しく撮られている作品もあれば、
あれれ?ってのもあるよ。
リブも美人に撮ろうと思えば撮れた筈で、そう思わなかったデブが
悪いんだと思うよ。
ケイト・ブランシェットなんか他の作品の方が綺麗に見えるもんね。











それでも、ミランダは論外だと思う。
300名無シネマさん:02/09/09 05:51 ID:NL8qdEj3
>>299
脂漏とか?
美しく撮れてないと思うなら、監督じゃなくて、撮影監督のせいだろっ!
301名無シネマさん:02/09/09 11:56 ID:8p4Dz7qh
>>287
つうか撮影はもう終わっているだろうが。

>>299
ミランダは監督他スタッフに絶賛されているので(リヴはそんなことはなかった)、
判断は早計ではなかろうか。
302名無シネマさん:02/09/09 12:22 ID:axCK1Kpq
>>301
映画公開前から女優を酷評するスタッフなんているわけねーじゃん??
それに、ミランダのエオウィンが駄目なんて言ってないよ。
それは見てみないとわからない。
原作とは違うデブなりの解釈で魅力的に描かれるかもしれないしね。

ただ、ミランダはどうしようもないブスだと言ってるだけ。
303名無シネマさん:02/09/09 16:58 ID:lXJrakfa
みんな見る前から辛口だねぇ。ミランダはモデル的な美人じゃないけど、
チャーミングな顔はしてるだろ。ブスブスってけなすほどか?
少なくとも俺の周りにはミランダみたいな可愛い顔したネエチャンいねーぞ。
304名無シネマさん:02/09/09 19:21 ID:8p4Dz7qh
自分は儚げな美人はエオウィンには合わないと思っているので、
ミランダはイメージに近くていいんだが。

まあ監督は男をとことん美しく撮る人だからな。
女性が見劣りするのは止むをえないのかもしれん。
305名無シネマさん:02/09/09 22:02 ID:W5uk6wu8
>>302
ってずっとデブだのブスだの言ってる奴だよね。
何かコンプレックスでもあるのか?
306名無シネマさん:02/09/09 22:42 ID:d3htLOKf
まあアレだ、「男装の麗人」とか「女騎士」とか、そういうのに弱いタイプなんだ、きっと。
そっとしといてやろう。

ところでゴラムについては、あまり意見を聞かないね。
なんか全身のパーツが妙になめらかに動くキモイ生き物が出てくるんじゃないかと、
わたしは戦々恐々としてるんだが。
307名無シネマさん:02/09/10 00:03 ID:h+G1BSoz
>>306
大した事じゃないけど、映画もゴラムじゃなくてゴクリだよ。
トレーラーの後ろ姿だと意外と人間ぽいね。
もっとヌメヌメしてるとか、カサカサしてるとかB級映画監督ならではの
アレンジがあると思ってたのに、まともなんだよね。
あとは顔がどんなになってるかだね。
おれはゴクリが一番好きだから凄く楽しみだよ。
308名無シネマさん:02/09/10 00:04 ID:+/lJMJRQ
>>307
映画は原語通り「ゴラム」です。
309名無シネマさん:02/09/10 00:10 ID:CPcmAPib
TTTはゴクリの出来にすべてがかかってるんじゃないの。
大河の西側のシーンがどんなに良くてもゴクリにリアリティがなかったら
すべて台無しって気がする。リブ絡みも含めて不安材料はいっぱいあるね。
310名無シネマさん:02/09/10 00:14 ID:h+G1BSoz
>>308
え?そうなの?公式HPにはゴクリって書いてあるよ。
311名無シネマさん:02/09/10 00:17 ID:0nw9KgJn
>>310
あの公式サイトはいい加減だから。
「『セ』レボルン」「人間の父親とエルフの母親の間に生まれた」とか超適当。
312名無シネマさん:02/09/10 07:37 ID:zFNGFyV4
>>304
>まあ監督は男をとことん美しく撮る人だからな。
それをいうなら撮影監督と言ってくれるか。
監督は演技やカメラの動きを指示するんだよ。撮影するのは撮影監督だろ。
撮影監督が照明の指示などして映像に影響してくるんだよ。
カメラワークだって撮影監督との兼ね合いだからな。
313名無シネマさん:02/09/10 10:58 ID:vnFaU0sx
>>312
なら、美しく撮れないのは撮影監督のせいということになるのでは?
314名無シネマさん:02/09/10 23:55 ID:2nau3bCa
TTTじゃ、サムVSゴクリの心理戦をどう描けるかがポイントだねえ。
俺は「乙女の祈り」とか未見なんだけど、PJの心理描写の力量はどうなの?

あー、「心理戦」つったら、福本伸行絵のゴクリが汗ダクで「いとしいしとっ!!……」とか
言ってる妄想が止まらなくなってしまった。霧ふり山脈へ逝ってきます。
315名無シネマさん:02/09/11 02:45 ID:1kgWiGxB
>>314
これは、おれの個人的な思い入れなんだけれども、
FotRでゴクリ(スメアゴル)のデアゴル殺害に触れていなかったのが
残念でならないんだよ。
このなんのことはない下世話で通俗的な強盗殺人が、指輪に目のくらんだ
ゴクリが犯した唯一の恐ろしい事なんだよね。
これをちゃんと描いていればクライマックスのボロミアが
もっと活きていただろうと思えてならないんだ。
さてTTTでやっと全貌を現わすであろうゴクリだけれども、やっぱり
デアゴル殺害に触れなければ、その危険性と恐ろしさを具体的に示す事が
難しいのではないかと思える。
このままフロドやサムと対峙していかほど緊張感が生まれるというのであろう?
それがずーっと引っ掛かってるんだよなあ。
316名無シネマさん:02/09/11 09:03 ID:FU2LqHF/
TTTでスメアゴルのデアゴル殺害は描かれるんじゃなかった?
317名無シネマさん:02/09/11 10:13 ID:ayOHQwBT
>>316
それは知らないけど、もう遅いでしょう。
デアゴルの一件を知っているのはガンダルフと可能性としてアラゴルンだけで、
彼らからフロドが離れてしまったから、もうフロドが知ることはできないでしょう。
フロドが知らないとあまり意味がないもの。
原作どおりのタイミング話されていれば、サムもそれを知っていた可能性があるのにね。
原作と違ってもいいんだけど、そうしたプロットが崩れてしまってるのが残念なんだよ。
これだけでゴクリの「指輪のために殺人もいとわない化け物」という
キャラクターが死んでしまっているのだからね。
318名無シネマさん:02/09/11 11:01 ID:cQSOJReB
>>313
だから、そうだと言ってるんだけど・・・?

>>314
PJの心理描写の力量は中々。
「乙女の祈り」を見れば明らかだろう。

>>315
それを描くのは時間的制約の中では無理。
4時間くらいのものなら描けるかも・・・
上映できないけど・・・
319名無シネマさん:02/09/11 12:39 ID:IuGRdsT6
>>315
スメアゴルのデアゴル殺害はTTTに入る事が決定していますね。
自分で話すのではないでしょうか?
(それは嫌かも)
320名無シネマさん:02/09/11 12:58 ID:ayOHQwBT
>>319
へえ、自分で話すんですかねえ?
なんかやたらと独り言をぶつぶつと多重人格的に喋っていて、
サムやフロドがそれを目にするってのは原作にありますよね。
ただ、このゴクリを表現するのはえらく難しいように思えるので
表現として避けるのではないかと思っています。
ゴクリの言動は観客を混乱させ過ぎる可能性が大きいですからね。

あと、アラゴルンが捕まえた後に保護していたエルフ達も
事の次第を知っていたかもしれませんね。でも、出番ないんですよ。
あとはファラミアが拷問するって手もありますが、
これはややタイミングが遅すぎますね。
321名無シネマさん:02/09/11 19:55 ID:58z4q9zc
フロドの回想で、ガンダルフがデアゴル殺害事件を話すってわけにはいかんのかな?
映画でのフロドがゴクリに関して知ってることの全てが、映画の第一部で
実際に語られたことだけってことはないと思うが。
322名無シネマさん:02/09/11 20:01 ID:aEwlkNyT
>316
オープンイングで説明されるとかな

なんか米とかTTT関係者試写会とかあったらしい。
やっぱTTTは、FotRよりは客入れるの難しいと思うんだよ。
ゴラムとかもそう。心配だな。
323名無シネマさん:02/09/11 21:13 ID:rVuO5+sN
>>321
その案にイピョーウ。
裂け谷でガンダルフに教えてもらっている、という設定になるんではない?
そうすると灰色爺がTTTでも見れますね。ヤタ。
324名無シネマさん:02/09/11 21:14 ID:q7nxiI0m
>>321
そういう手もあるんですが、ちょっとお粗末ですよね。
それならはじめからFotRでほんの少しでも触れておくべきだった
という事になると思うんですよ。
同じような例としてギムリへの奥方の贈り物というのがありますが、
これはサイドストーリーみたいなもので、指輪の運命に大きく関わる
ゴクリとは比べものにならないと思います。
おそらくPJとしてはゴクリの描写をTTTに集中させたかったがために、
FotRではあえて控えたのだろうと思いますが、その代償はあまりにも
大きいと思えるんです。
もちろんTTTでこれらの欠点を補うだけの見せ方はあろうかと思います。
例えば、原作では曖昧なホビットの同族だったスミアゴルからゴクリへの変貌を
きっちりと描いて、その中でデアゴル殺害に触れるなんてのも考えられます。
この辺、PJのお手並み拝見といったところですよね。
ただ、ゴクリファンのおれとしては不安でいっぱいなんですよ。
325名無シネマさん:02/09/11 21:35 ID:dljx9+oF
324
だから、時間的制約が・・・
326名無シネマさん:02/09/11 22:53 ID:dNCfBfXh
ttp://www.aintitcool.com/display.cgi?id=13227

英語が読めてネタバレ可なら↑ここ読んでみ。<ゴクリとデアゴルの件
327名無シネマさん:02/09/11 23:08 ID:q7nxiI0m
>>326
ありがとう。
でも、不安だったり期待しながら観るのが映画だと思っているから、
とりあえず遠慮しておくよ。
観る前は不安も楽しみの内って感じでしょうか。
328名無シネマさん:02/09/11 23:56 ID:BUSYf8e8
>>326
横入りして申し訳ない。
が、いいリンクを紹介してくれてありがとう。
おかげでTTTがとても楽しみになったよ。
ああ、哀しいスメアゴルよ...
329名無シネマさん:02/09/12 03:29 ID:1kOldnhA
だから時間的制約は言い訳にならんって。
さんざんガイシュツだが他に余計なシーンがたくさんあるだろ・・・
330名無シネマさん:02/09/12 08:38 ID:wm2Gu1sQ
しかし、余計なシーンだと思うのは主観的意見だな。
331名無シネマさん:02/09/12 10:46 ID:F7aoHr4E
>>329
まだ公開もしていないTTTの必要ない場面を知っているの?
332名無シネマさん:02/09/12 11:25 ID:myPc7kYn
>331
329じゃないけど、余計なシーンてFotRのことだろ。
333名無シネマさん:02/09/12 13:45 ID:sRs6EkE9
主観的意見てあんた・・・
334名無シネマさん:02/09/12 18:40 ID:fmaQXNtF
>>331
329じゃないけど、知ってる。
予告を見たからだ。
そこに姫の姿を見出したからだ。
335名無シネマさん:02/09/12 19:30 ID:/Wdf3HvN
>331
私も知ってる
FotRもそうだったけど、アラゴルンの彼女って以外ほとんど意味のない
奴をあんなに出すなと思う。女少ないからっていうんなら、もっと綺麗に撮れ。
姫の出番が増えるのが嫌なのは、姫自体がどうこうと言うより大事なシーンが切られて
全体的に話が分かりにくなったするから。(ゴモルとかロリアンね)
でも出てくるんだろうね
336名無シネマさん:02/09/12 23:26 ID:Uk8LX47s
リブ平は言うなれば、給食の酢豚に入ってる缶詰のパイナップルみたいなものだ。
しかしパインは避けて食えるけど、リブは避けられないしねえ。
337名無シネマさん:02/09/12 23:29 ID:sn+DwoQb
パイナップルは好きだけど、り豚苛は嫌い。
他の映画に出ているときはそんなに嫌いじゃないから
半分以上は監督と脚本の責任だね。
338名無シネマさん:02/09/13 00:21 ID:+yArH4aF
勝手な推測だけど、これだけの制作費を費やすわけだから
ハリウッドの定石、恋愛とカーチェイスを入れろと突き上げが
あったような気がする。でないと、出資しないとか。
今までB級あたりをうろうろしてたニュージーランドの監督に
無条件でこんな映画を撮らせる程甘くはないだろ。
あれだけ爆死版に思い入れてたPJが爆死版では綺麗にカット
されてたアルウェンを入れたのはそうとしか思えない。
カットした方が話が作りやすいくらいなのにな。
339名無シネマさん:02/09/13 01:25 ID:xBo3ANkc
>336-338
禿同

目立たせるにしても、演出・脚本がすごく悪かったと思います
エオウィンと正反対なイメージとかで出てきたら、こんなに
違和感は感じなかったかなと
本当にあの脚本でよくOKがでたなと
340名無シネマさん:02/09/13 07:33 ID:UFDn4Z6w
馬チェイスと恋愛は涙を飲んで1000歩譲って我慢するが
アラゴルンに剣を突きつけるのと、川の向こうでタンカきるのと
フロドをぎゅううううううはヤメテ(フロドの骨が砕けそうだ、それでなくても死にそう)

エオウィンの脚色が恐いなあ・・・心配だ。
341名無シネマさん:02/09/13 23:00 ID:P8pwnu62
FotRに余計なシーンがあったかどうかを考える必要はないと思うんですよ。
要はデアゴル殺害をPJが取り入れなかった理由が一部の原作ファンには
わからないって事が問題なのでしょう。
ポイントは、この指輪戦争のはじまりがデアゴル殺害だった事です。
川底からデアゴルが指輪を見つけ、ゴクリが殺して奪わなければ
ビルボに指輪が渡るなんて事も起こりえなかったわけですね。
このきっかけを作ったデアゴルとゴクリがホビットと同種であるというのも
大きなポイントです。
つまりホビットが原因を作り、ホビットによって終結させようという物語と
捉える事ができると思います。
そして、原作既読者はご存知のとおり、これには大きくゴクリが関わっています。
このおおまかな物語の構造を見せるには、やはり冒頭にデアゴル殺害が
配置されて然るべきなのです。
見方によっては、この大筋に比べたら他のいかなるエピソードも些末事と言えると思えます。
PJは何故か指輪戦争前史には触れておきながら、指輪戦争の起承転結の「起」を
描かずに物語を推し進めてしまっているように見えるんですよ。
342名無シネマさん:02/09/13 23:22 ID:zourYIf0
まあバクシ版を見ると、デアゴルの一件は30秒もあれば入れられそうな
感じだよね。あえてTTTにそこを回した理由があったんかなあ。
まあゴクリが登場した後に、何かうまい話のきっかけでそこが描かれれば
俺的にはそれでOKかな。FotRの冒頭で説明されてても、観客はTTT見る頃には
忘れてる可能性もあるんじゃない?
343名無シネマさん:02/09/13 23:56 ID:uYi/FlEz
時間の制約はともあれ、ひとまずFotRじゃメインでもないキャラを説明してたら
観客にとっちゃ収拾つかなくなるだろう。
デアゴルだかスメアゴルだかゴラムだかケレボルンだか知らないが。
344名無シネマさん:02/09/14 00:09 ID:+tcuEMTi
>>342
結果的にTTTでうまく描かれれば良いという見方もできると思います。
ただFotRだけを見ても、全体に漂う指輪にまつわる血生臭さは
スポイルされてしまったのではないかと思うんですよ。
フロドが指輪を持っていることの不安やビルボの変貌、
ボロミアの凶行に説得力を加える大きな演出になり得た筈なのに。
それから、ガンダルフが語る「ゴクリへの情け」にも掛かったと思います。
30秒〜1分を割いてでも語る価値があったと思えるんですよね。
345名無シネマさん:02/09/14 00:38 ID:fYurYFNn
>344
「指輪にまつわる血生臭さ」と「ゴクリへの情け」の重みは本当にそうですね。
でもねーそれを言い始めたら、きりがないんだよね。

俺はボロミアが御前会議に出席するきっかけになった夢のお告げがなかったってのが
最大の不満かな。ああいう予言とががあってこそエピックの面白さなのにって思っちゃう。
346名無シネマさん:02/09/14 02:17 ID:HlWABGHK
>340
347名無シネマさん:02/09/14 02:33 ID:HlWABGHK
>340
禿同
>344
物語の要なんだけど、説明不足だよね
2部・3部を通してしっかり語られて欲しい
>345
夢のお告げの話は、エキスパンジョンではいるかも(?)
・・姫の出番より大事な所が削られてる罠・・
348名無シネマさん:02/09/14 03:08 ID:bP0KnB8K
>>343
そうだよな。
冒頭で拷問されてただけのキャラの過去なんて
次回作までおぼえてらレ無いよな。
ただでさえ情報多い映画なんだから。
だからゴクリの出番が増える二つの塔で説明した方が混乱は避けられる。
349名無シネマさん:02/09/14 03:21 ID:IPQ+kTr/
これ以上デアゴル殺害の意味を語るとネタバレになる可能性が大きくなるんですが。

★★★以下ネタバレを含むと思って下さい(なるべく避けるけど)★★★

デアゴル殺害という発端があって指輪が発見されたことは異論がないと思います。
そして、その行為と指輪の最期を比べてみて下さい。
ゴクリの行動はそこで対称となっていると思えませんか?
ゴクリの動機は内なる欲望であり、指輪の力が及ぶ範囲ではなかったのではないでしょうか?
ビルボもフロドも、人間やエルフやドワーフよりも指輪に対する抵抗力が強かったのは、
一つの指輪が統べる種族に加えられていなかったからとも考えられます。
つまりはじめからホビット族への指輪の支配力が弱いと考えられます。
これは同族であるゴクリも同様と思えます。
ゴクリがデアゴルを殺害するほどの意志の力は、フロドが目的を達成しようとする力と同様の
ホビット族が持つ樫の木の根っこほど堅い性分の表と裏なのではないでしょうか?
サムの主人に仕えるという望みはその中間と言えるでしょうか。
一方ボロミアの指輪への執着心も祖国への想いからであり、むしろサウロンとは
反する考えからであったのですが、彼が指輪に抵抗できないであろう事は
明らかだったようにみえます。
ガラドリエルも一度指輪を手にしたのなら同じだったでしょう。

少なくとも指輪の再発見から結末まで始終関わりを持ったのはゴクリなんです。
ゴクリがいなければ物語が成り立たないし、裏の主役はゴクリと言えます。
こういう風に考えると「デアゴル殺害」という極端な欲望の表れが、
「指輪物語」全体を通しても最大級に重要な事柄の一つになるんです。
350名無シネマさん:02/09/14 04:21 ID:bP0KnB8K
>>349
なるんです、は別にいいんだけど、
旅の仲間はもう放映されちゃったし、一体何をどうしろと。
351名無シネマさん:02/09/14 05:03 ID:vwbsSssC
>>349
エクステンディッド・エディションではガンダルフとフロドの会話が増え、
ゴラムに対する言及が少し増えます。

どの程度話すかは分かりませんが。

こうなってくると、延長版は劇場版と随分印象が変わりますね。
352名無シネマさん:02/09/14 05:14 ID:IPQ+kTr/
>>350
え?映画の構造的な欠陥を指摘しているんです。
このスレの主旨に沿ったいわゆる批判です。
なにをどうしろとか言うことではありません。
353名無シネマさん:02/09/14 08:00 ID:aF6EoPYd
>>352
構造的な欠陥?

未読の友人たちの中に
3分の1だけ見せられても評価は下せない
最後まで見てから結論を出す
それまで保留
という人種もいる
この映画の問題点は3部作なのに一挙に公開しなかったことだと

自分自身、おいデアゴル殺害は?と感じちゃった部類だが
3部作が完結するまでは構造については評価が下せないのでは?
354名無シネマさん:02/09/14 16:41 ID:HlWABGHK
本来なら3時間40分の作品を、3時間で公開した時に、
編集の仕方がまずかったと思われ。
355名無シネマさん:02/09/14 21:15 ID:bP0KnB8K
>>352
ああなるほど。

それなら文の最後に、
「だからそれを入れなかったのは失敗だ」っていう結論をかいておかないと。
356名無シネマさん:02/09/14 21:47 ID:fYurYFNn
>355
それを読めないあなたのほうがおかしいよ。このスレでは映画が失敗だったってのは
基本的前提なんですよ。
357名無シネマさん:02/09/14 23:40 ID:5ixf5j1A
>>349
TTTでデアゴル殺害が入るんだから、構造欠陥にはならないと思うけどねえ。

映画ではサンマス・ナウアにおける「エルロンドとイシルドゥア」、「サムとフロド」が
いい対比になるんじゃないかな。
「エルロンドとイシルドゥア」のときはいなかった第三者の存在(原作ではキアダンがいるが)、
「サムとフロド」には出てくる事により、双方のシーンの違いが浮き立つと思う。
358名無シネマさん:02/09/15 00:38 ID:JosxXzEB
>357
「アラゴルンとボロミア」も「エルロンドとイシルドゥア」の対比にいれ
てくれ。
エルロンドがイシルドゥアに「Follow me」といい、
ボロミアがアラゴルンに「I would have followed you」
というセリフがあるから
359名無シネマさん:02/09/15 01:20 ID:itcrplpv
>>358
???
対比の意味を勘違いしてるような気がするけど・・・
それとも漏れの勘違いか?
360名無シネマさん:02/09/15 02:11 ID:JosxXzEB
エルロンドが「ついて来い」と言うのに、イシルドゥアは「嫌だ」と言う。
(エルロンドが諌めているのにに指輪の誘惑に勝てない)
アラゴルンは指輪の誘惑を拒否する一方で、ボロミアは指輪の誘惑に負けた
ボロミアのセリフ「あなたについて行きたかった」
(これをアラゴルンのように、指輪の誘惑に勝ちたかったと拡大解釈する)
指輪の誘惑を受けない、負けないもの→エルロンド、アラゴルン
指輪の誘惑に負けた人→イシルドゥア、ボロミア
こう対比させてみました・・あくまで私見です
この二つのシーンで同じ「follow」と言う単語があったので気になりまして
361360:02/09/15 02:24 ID:JosxXzEB
上のような事書きましたが、素直に「エルロンドとイシルドゥア」「サムとフロド」が対比になってる
でいいですね(汗
映画FotRを見る限りでは「エルロンドとイシルドゥア」「アラゴルンとボロミア」
も対比してるのかな?と思いまして。
かなり強引ですね。
362名無シネマさん:02/09/15 04:45 ID:XpZcD9A/
>>357
う〜ん…それはそれ、これはこれだと思うんだが?
あなたが言うように「エルロンドとイシルドゥア」と「サムとフロド」が
対称になっているとしよう。
これと、おわりに大きく関わるゴクリと指輪のはじまりをはじまりとして描いてない、
という事は別の事ではありませんか?
当たり前ですが「エルロンドとイシルドゥア」は「デアゴル殺害」の代わりには
ならないという事です。
おれは映画が原作どおりである必要はないと思っているので、極端に言えば、
PJが、デアゴル殺害なんてどうだっていい!フロドの手に渡ったところがはじまりなんだ!という
構成でもかまわないとは思うんです。
それでFotRでデアゴル殺害に触れなかったのは個人的に残念だという感想だったのです。
でもやっぱりTTTで触れるというから、理解に苦しむんですよ。

さらにイシルドゥアとエルロンドの火口のやりとりもPJの意図がわかりません。
あんな事があり得るならばあの二人は中つ国最大の間抜けコンビに見えませんか?
本来、指輪を手にしたイシルドゥアは即座に指輪の手中になるので、
指輪を捨てるために火口まで行こうと思うハズがないんですよ。
まあ、サウロンが倒れたから力が弱まったなどの言い訳が出来るんでしょうけど、
あまりにも誤解を招きやすいシチュエーションだと思います。
あのシーンを見た観客は、なんでアラゴルがフロドに指輪を押し付けるのかが、
理解しにくくなると思うんですがね。
363名無シネマさん:02/09/15 05:30 ID:HBm1GAm3
>あんな事があり得るならばあの二人は中つ国最大の間抜けコンビに見えませんか?

同意。
分かり易くていい、とは言えるのかもしれないが、深みのカケラもない。
364名無シネマさん:02/09/15 12:25 ID:PQLqMmsA
>あんな事があり得るならばあの二人は中つ国最大の間抜けコンビに見えませんか?

見えません。あれはエルロンドがイシルドゥアを完全に信じ切っていたのでしょう。
これはラストのフロドの指輪王宣言と対比にするための方法だと思ったので、
何の違和感も思いませんでした。

指輪を手中にした瞬間に操られるのなら、ホビットについてが成り立ちません。
彼らが指輪の抵抗力が大きいという設定も、スメアゴルとデアゴルを考えるとそれ程成り立たないと思います。
365名無シネマさん:02/09/15 14:06 ID:m26FVlKA
>364
そこらへんは感性の違いだから論争しようとは思わないが
自分は単純にクライマックスの舞台設定をこうも早く見せては
勿体無い・ア〜ンド明るすぎるぜと感じたし
イシルドゥアは想像してたより薄っぺらく見えてしまった

あそこはエルロンドの言葉だけの方が良かった
366名無シネマさん:02/09/15 16:09 ID:3fxvQpbz
>>364
あらそう。おれはあのシーンは笑いが込み上げるほどに違和感があったなあ。
原作既読でありながら「エルロンドよ、その場でイシルドゥアの首をはね飛ばせ!」と思ったもん。
そしたら指輪戦争なんか起らなかったのにね。
そんな腰抜けのエルロンドがフロド達に指輪を押し付けるなんて、ちゃんちゃらおかしい物語に
なってしまったと思うけどなあ。
あの寸劇が火口の側でなかったらそう思わないんだけどね。
367名無シネマさん:02/09/15 18:25 ID:AXepfFz/
でもあの時点では、指輪を残した場合、サウロンがあそこまで力を
盛り返してくるか、エルロンドも予想できなかったんじゃないかなあ。
まあ指輪を残すことで不安材料はあるけど、それほど脅威にはならないかもって
甘い考えがあったんじゃない?
もし彼がああなることがよおくわかってた上でイシルドゥアに折れたんだとしたら
映画だけでなく、原作の彼も等しくマヌケということにならないかな。
368名無シネマさん:02/09/15 18:49 ID:3fxvQpbz
>>367
原作は「イシルドゥアはわたしたちの忠告に耳をかそうとはしなかった」と
曖昧な表現になってるんだよね。
で、そうこうするうちにイシルドゥアは死んでしまい、指輪も行方不明と。
エルロンドは手も足も出なかったというような感じだね。

映画だと少なくともイシルドゥアとエルロンドは指輪を始末するつもりで
火口まで行きながら失敗してるんでしょう?
そこが大きな違いだよね。
369名無シネマさん:02/09/15 20:02 ID:EyDuPp8F
>>366
首をはねとばしただけじゃ指輪は棄却されないし…、そんなことをしたらエルロンドってスメアゴルと同じじゃん。
エルロンドが指輪を手にした場合、作者曰くガラドリエルやガンダルフのような事態になるそうなので、こりゃ大変。
指輪を手にした瞬間にイシルドゥアがおかしくなってしまったら、エルロンドと会話することもないだろうし。

-----------------------------------
「力の指輪と第三紀のこと」を見たら、

支配の指輪の行方についてはその当時、賢者たちでさえ知らなかった。
しかしこれは全く失われていなかったのである。まぜまらイシルドゥアはこれを、
そばにいたエルロンドとキアダンに渡そうとしなかったからである。
二人はかれに忠告して、すぐ近くにある、かつてこの指輪が鍛造された
オロドルインの日にこれを投ずることを勧めた。そうすれば、指輪は消滅し、
サウロンの力は永遠に減少して、かれは荒野の於ける悪意ある影の如き存在として
留まるに過ぎなくなるであろうからと言ったのである。
しかしイシルドゥアはこの忠言を拒否して言った。
「わたしはこれをわが父、わが弟の命の贖いの代として収めることにします。
われらが的に命取りの一撃を与えたのはわたしではありませんでしたかな。」
かれは手にとった指輪をつくづく眺め、これをこの上なく美しいものに思い、
むざむざと消滅させる気持ちにはならなかった。
----------------------------------------------

この後、王国の即位があったりするので、イシルドゥアは手をつけられない程おかしくなっていないんだよねえ。
ここら辺の演出も難しいところではあるな。
370名無シネマさん:02/09/15 21:26 ID:YUnMpTKQ
ニュージーランド人のギャグのセンスはドリフ並。
371名無シネマさん:02/09/15 22:22 ID:JosxXzEB
>362
FotRからゴモルの話を削ったのは、やはり指輪の恐さが分かりにくくなったかなと。
そのかわりTTTでは、かなりゴモルに対してキャラの深い掘り下げがあると思われます。
わざわざ追加撮影までしていますし。
PJはインタビューでも、サム・フロド・ゴモルの三画関係を重視すると言っている
ので、ゴモルへの思い入れはかなりあると思います。
>370
と言うか、全体に笑えるシーンが少なかったですよね。
ユーモアがあってこそラストも引き締まると思うのですが。
372名無シネマさん:02/09/16 00:21 ID:j6z9Zbxs
>>370
'Still Sharp'や'Dwarf tossing'やマゴットから追いかけられるところは爆笑だそうですが。
結局日本人には理解できないんですよねえ…。
373名無シネマさん:02/09/16 01:39 ID:QAsxtszD
だれもゴモルにつっこまないのー
374名無シネマさん:02/09/16 01:46 ID:ejwA59sb
>>371
>>372
まじめに答えてくれてありがとう。誕生パーティの花火騒ぎを見て思ったのだ。
PJは皮肉な笑いは上手そうだけど、正攻法はどうも苦手なように見えるね。
指輪は思わず笑っちゃう箇所が多いので、出来りゃそこを生かして欲しい。
今回の映画のラストにはかなり不満が残った。これは好みの問題だろうけど、
ガンガン泣きながらフロドのセリフに笑いたかったな。無事に旅立ってるよ
ってのが好き。
375名無シネマさん:02/09/16 02:12 ID:wvR4HCYM
>>369
だからイシルドゥアごと指輪を火口に放り込めって事だよ。
それでも不足ならエルロンドも一緒に心中すりゃよかったんだよ。
フロドなんか途中で指輪と運命を共にすると覚悟してるよね。
あれじゃ、あの二人は一体なんのために火口まで行ったのか
よくわからないよ。
376名無シネマさん:02/09/16 04:00 ID:wvR4HCYM
このスレではゴクリはゴモルになりました…
377名無シネマさん:02/09/16 12:50 ID:CdLkUvKH
>>375
だから指輪を投げ込む為でしょう。
流石に全く分からない人はいないと思われ。
378名無シネマさん:02/09/16 12:53 ID:JxJ0PvDS
>>377
「だから」って・・・
おそらく >375の言いたいことはそういうことじゃないと思うが
379名無シネマさん:02/09/16 15:02 ID:adZ2bll3
あんまり映画の悪いとこばかりを挙げるのもナニなんで、良いところを。
ガンダルフに指輪を触らせなかったのはうまいと思ったね。
原作には映画でカットされたトム・ボンバディルなんていう
指輪をおもちゃのように扱うやつまで出てくる。
ガンダルフやトムの存在を観客に意識させてしまうと余計に混乱を招く事に
なったと思えるので「触らせない&登場させない」は良い選択だったと思う。
実際に原作を読み進めても、ガンダルフの存在が特殊であることは
TTTの半ばまではよくわからないんだよね。
あと、暖炉のシーンではガンダルフの影が大きくなるところも良かったね。
原作に忠実と言えばそれまでだけど、うまく映像で表現されていた。
ところが、同じように指輪に触らないガラドリエルのシーンでは
失笑を買うお粗末な効果になっていたのは残念だったなあ。
あそこもガンダルフの影のようなちょっと抑え目の表現だったらよかったのにね。
380名無シネマさん:02/09/16 15:39 ID:tNoGT4re
>>379
別にここは映画の悪いところを上げつらうスレなんだから
わざわざフォローする必要もないと思うけど・・・

>>372
いまさら言うまでもないけど"Dwarf Tossing"のような冗談は
原作者のトールキンは最も嫌ったところだった、ってのは知ってるよね?
(原理主義という意味じゃなくて、原作に対する姿勢という意味で言ってるんだよ、一応)
381名無シネマさん:02/09/16 16:37 ID:bvooggFk
>Dwarf Tossingのような冗談
そうなん?ホビットの冒険でゴルフの起源云々のギャグとか
ちょっと似たセンスじゃない?けっこうオヤジギャグっていうか…
382名無シネマさん:02/09/17 01:50 ID:kMEDjW3M
>>380
>>379をちゃんと読んでレスしてるのかな?
ここは良いのに、それに引き換えここは駄目と言っているじゃないの?
なんだかんだ言いながら、最後にちゃんと批判しとるがな。
具体的に指摘したい場合に、良いところを提示しつつ、対比として駄目ところに
言及するのはわかりやすいんじゃないかな?
383名無シネマさん:02/09/17 02:45 ID:pkJMyjpv
エルフが指輪を運べない理由の説明が弱い
エルロンドもイシルドゥアも火口まで来ている
初めて映画を見る人は、エルロンドがイシルドゥアを指輪ごと火口に投げ
飛ばせばいいのにと思うだろう
(そうなるとアラゴルンが生まれなかったかもしれんが)
指輪が残った原因を作ったのが、エルロンド達2人のように見える
するとエルロンドや、アラゴルンが指輪をフロドに押し付けたように
見えないだろうか
奥方のエピソードで、エルフも指輪の誘惑に駆られる描写があるが、
短すぎて分かりにくい。
結局エルフたちは勝手だと思われないだろうか
384383:02/09/17 03:24 ID:pkJMyjpv
↑は>375です
こういうことですよね?私もここはわかりにくいと思ったYO
385372:02/09/17 11:46 ID:wUnpfwSA
>>380
当然知っているし、「鳩よ!」に載ったシッピー教授のコメントをアップしたのは自分だ。

>>379
>ところが、同じように指輪に触らないガラドリエルのシーンでは
失笑を買うお粗末な効果になっていたのは残念だったなあ。

シッピー氏は'Dwarf Tossing'に苦言を呈していたが、ガラドリエルの例のシーンにはよい感想を持っていた。
シッピー氏のコメントがいいように利用されているような気がするなあ…。
(トールキン研究家がこれはまずいと言っていたので、これはよくない。
研究家がここを褒めていたけど、自分は気にくわないので無視する、というように)

ガラドリエルの変貌って原作では巨大化までしているんだよね。
(映画公開時の2chの書き込みでは、よく勘違いして「原作では変貌していないのに、何で?」みたいな書き込みがあったけど)
自分は原作のこのシーンをよく覚えていたから、「ああ原作に近いな」と思って、
原作未読で一緒に見に行った友人も「指輪の魔力がよく分かった」って言っていた。
2chを見てあまりの評価の低さにびっくりした。

>>383
>エルフが指輪を運べない理由の説明が弱い
意外に原作でも弱いんだよね。疑問に思った読者がトールキンに手紙を出しているくらいだから。
原作でも映画でもガンダルフの言葉とガラドリエルが変貌したときの言葉によって、
力を持つ者が指輪を手にしたときどうなるかが説明されるけど、やっぱり難しいかなあ。

>結局エルフたちは勝手だと思われないだろうか
原作でも十分勝手だという罠。
ハルディアたちの参戦ということで、映画ではバランスをとるようだけど。


観客に最も受けるシーンですが、「ラーツの首がはねられるところ」です。
拍手喝采で、歓喜の声が挙がるんだとか…(何故だ?)。
386名無シネマさん:02/09/17 12:39 ID:6HsuLqXt
眠れるスレになりました。
長文ウザイ。
387名無シネマさん:02/09/17 13:18 ID:NhkwUVhx
>>385
ガラドリエルのシーンはね、「指輪の誘惑」の理解度によって大きく感想が
変わると思うんですよ。
原作未読者の多くにとっては「なんでおばちゃんがあれほどに怒るのかがわからない」のでしょう。
まるでヒステリーをコミカルに表現したものにしか見えないわけです。
爺様二人の爆笑魔法合戦の後では笑いが漏れるのも無理ないですよ。
これはビルボの変身にも言えていますよね。
全体的な説明不足のツケがそこにまわってきてしまってるんでしょう。
映画では「指輪の誘惑」の恐ろしさがわかるのはクライマックスのボロミアのシーンなんですね。

おれはあなたと同じように知っていたから、変貌の度合いは受け入れらたけど、
オカマのような声がかぶるのと、変貌している時間が長いので苦笑してしまいましたよ。
それだけ本人に葛藤があったという事でしょうけど、ちょっとお粗末ですね。
ガンダルフのシーンがうまくできていただけに荒っぽさが目立ちました。
ボロミアの場合はショーン・ビーンの演技だけでうまくいってるのにね。
388名無シネマさん:02/09/17 13:28 ID:6HsuLqXt
マジでウザイよー
389名無シネマさん:02/09/17 13:29 ID:NhkwUVhx
>>386
そんな、あなた…、ここは間借りなりにも指輪スレ。
この程度を長文と思わない人がたくさんいるんですよ。
(試験に出る長文読解とかの弊害かね?
学校と2ちゃんでしか文章を読まないとそう思うのかもなあ)
390名無シネマさん:02/09/17 13:35 ID:6HsuLqXt
指輪ヲタってさ
偉そうにしてるわりに文章解読力ないよね。
391名無シネマさん:02/09/17 13:48 ID:NhkwUVhx
>>390
なぜ?(短いぞ)
392名無シネマさん:02/09/17 18:37 ID:GP/slP9j
>>390
は?(最短)
393名無シネマさん:02/09/17 18:53 ID:kbYaeIa2
>>390
?(もっと最短)
394名無シネマさん:02/09/17 22:40 ID:EiSrMh5S
「大魔神ガラ」が失笑を買ってしまう一因に、あの見得を切ったクサいポーズがあるのではないか。
俺はどうしてもTIMを思い出してしょうがなかった。べつに「命!」とかやってるわけじゃないのに。
直立不動(ちょっと両手を広げるような感じ)だったら、だいぶ見え方も違ったかも。
395名無シネマさん:02/09/17 23:22 ID:hrMBgkPJ
>>383
>結局エルフたちは勝手だと思われないだろうか

トドメは身勝手エルロンド曰く「指輪は(どこか)よそへ(持ってけ)」だしな。(藁
396名無シネマさん:02/09/17 23:43 ID:/1RrPurN
映画のエルロンドはなんであんなに偉そうに見えるんだろ。
原作じゃ別にそんなこと無いのにな、と考えてみたら原作には無責任エルフが
もう一人いるんだった。グロールフィンデルがいることによって「エルフの責任」
って上手いこと消化されてるよね。まあトムとか、去りゆく者として干渉しないとか、
いろいろ説明は入るけど。
397383:02/09/18 01:21 ID:i1fWALUd
>395
英脚本を普通に訳すと「指輪はここへは置けない」です。
吹き替えではこうなっていました。
「指輪はよそへ」は戸棚字幕です。これでエルロンドをますます(?)身勝手に
感じた人が出たみたいです。
398名無シネマさん:02/09/18 01:32 ID:Z39tVooJ
>>396
>グロールフィンデルがいることによって「エルフの責任」って上手いこと消化されてるよね。
これ、どういう解釈ですか?
>まあトムとか、去りゆく者として干渉しないとか、いろいろ説明は入るけど。
これはよくわかります。
399名無シネマさん:02/09/18 20:08 ID:OvImIqhO
>>398
ああ、あんなに立派な人がついて来てもなんの手助けにもならないなら、
しょうがないなあ、という意味です。
エルフは「何もしてくれない」のではなく、「結局何もすることが出来ない」
んだな、と妙に納得してしまうので。
400名無シネマさん:02/09/19 00:10 ID:j0iN5aoY
エルフで思い出したが、ロスロリアンはあまり美しくは見えなかったな。
夜のシーンだからって理由もあるんだろうけど、全体的に青みがかってるせいで
なんとなく無機質な感じがした。森じゃなくてクリスタルの国みたいな。

つーかアラン・リーのビジュアルデザインってどうよ?
401名無シネマさん:02/09/19 00:28 ID:sDJys89N
挿絵50枚本を持っててすっかりすり込まれてるせいか、
自分には違和感なしだったなあ。<アラン・リー

TTTの予告でも「あー、挿絵のまんまだ」ってシーンが既にあるね。
402名無シネマさん:02/09/19 00:43 ID:AJdwArTf
>>400
アラン・リーねえ、ちょっとなよっとした感じはするよね。
豪快な方はジョン・ハウがカヴァーするって算段なんじゃないかね?
PJとしてはこの二人のイメージを流用すればファンも納得するだろうから
いいかって感じで安易な印象は拭えないなあ。
そこへゆくと独自のイメージを打ち出そうとしたバクシの志の高さは
凄いと思うね。もっとも失敗しちゃ意味ないんだけど。
一番気になったのは普通のオークとウルク・ハイの違いがはっきりと判らない事かな。
プロポーションからして異なる筈なのになあと思ったよ。
あとはPJのビジュアルセンスのなさに尽きると思うね。
403名無シネマさん:02/09/19 03:36 ID:Ms50oT1J
原作→爆死って人は結構怒ったかも
私は原作→PJ→爆死だったせいか、かえって良い印象持ちました
外出ですがアラン・リーのキャラデザで爆死の脚本・演出だったら良かったのに
と思われ>今回の映画
爆死は原作が持つ神秘的でストイックな感じが良く出ています
アラゴルンとフロドが格好いいですし、原作で殆ど登場のないアルウェンは削ってあって
PJ版に比べれば、素直な印象を持ちました
これに比べると、PJ版は無理に一般向けに話やキャラをいじってるんだなと
思いました(良いか悪いかは別として)
>オークとウルク・ハイの違い
分かりにくいですね。というかうちの親父は全然分かってなかった
404名無シネマさん:02/09/19 06:28 ID:vVALK2UN
>>400
邦訳読みかけ者だけど、アラン・リーの美術はいいと思うよ。
ハウの映画より迫力ある絵と絶妙なマッチングで。
ウルク・ハイとオークの違い、分かりやすくなかったですか?
うちの子供はキャラの違いはちゃんと分かってたけどな。メリ&ピピも。
405名無シネマさん:02/09/19 07:16 ID:UwbWAJD/
世の中には
アラゴルンとボロミア
ウルク・ハイとオーク
メリーとピピン
の区別がつかない人がいるのかあ〜
406名無シネマさん:02/09/19 18:34 ID:1EyRiJ7b
一般的にアラン・リー挿絵は嫌いじゃないけど
映画のロリアンは違うというのは同意・・・

あれ観てEP1の海底都市を思い浮かべて萎えた・・・・
407名無シネマさん:02/09/20 00:54 ID:0mVXMybo
>406
>EP1の海底都市
私もそう思ったYO
408 :02/09/21 12:39 ID:S823LhQx
映画では一応ゴブリンとオークも出てるんですが…
ゴラムやシャイアを「セリフで語ってるから」と
ゴクリにもホビット庄にもしてくれなかったなっちゃん
さえ、レゴラスが「ゴブリンズ!」と叫ぶシーンを
「オークだ!」にしてましたし。

まあなっちゃんが、「昼でも行動できる」ウルクハイの能力を
無視して「僕の心配はオークじゃない」とボロミアに悪を擦り
つける豪快さを発揮していたように、送り手にも分かってない
人が紛れ込んだりするのですが。
409名無シネマさん:02/09/21 17:20 ID:jYZL3D79
>>408
何が言いたいのかよくわからんのだけど・・・

>送り手にも分かってない人が紛れ込んだりするのですが。
というのはおれも思うけど、上のレスからは「なっち=悪」しか読み取れないんだが
それはおれの頭が悪いから?
410名無シネマさん:02/09/21 19:01 ID:+eqc53Pr
悪ちゃうん?
411名無シネマさん:02/09/22 02:02 ID:DjaVRfYN
つまり送り手のなっちがわかってないのに、観客に区別できるかってこと
だよね?
あそこは吹き替えで見ると、サルマンが結構説明してくれているから
少し注意していれば分かると思う

>ゴブリンとオーク
これはオークで統一しているらしいです
ゴブリンは小さなオークという扱いらしい
>僕の心配はオークじゃない
旧字幕にあったような気がする・・吹き替えだとどうだったっけ?
オーク→ウルク・ハイだよな(汗
412名無シネマさん:02/09/22 02:37 ID:Jax16ZEd
そもそも中つ国設定ではゴブリン=オークってのは基本じゃなかったっけ・・?
413名無シネマさん:02/09/22 03:44 ID:uhN0mjr0
>>411

'Orc'はローハン語(古英語)で「悪鬼」の意味。西方語にもなって中つ国全域で使われているという設定。
'Goblin'は現代英語で「悪鬼」の意味。トールキンの設定では'Orc'の現代英語訳という事になっている。
'Orch(オルフ)'はエルフ(シンダール)語でオークのこと。複数形は'Yrch(イルフ)'

作中ではオークとゴブリンは同義で使われる。
414名無シネマさん:02/09/22 03:50 ID:HrrXRlKU
>>413
って書いたけど、'Orc'は'Oxford Rugby Company'の略で、古英語とは関係ないという話も聞く。

とにかく字幕と吹き替えでゴブリンをオークとしているのは、観客に対して親切だと思う。
415名無シネマさん:02/09/22 08:48 ID:iGAXwmS9
>>407
あれは夜だから、昼間はちょっと違うかも。…といってみる。
直前のシーンと色味が全然違うしね。完全版になったら分かるかもしれない。

いまさら発見したことだけど、イシルドゥアはゴンドールの王という扱いなんだね。
ガンダルフが指輪の文献を漁ってる時に説明されてました。
やっぱりアナリオンは出てこなかったか(ノД`)・゚・
416名無シネマさん:02/09/22 14:04 ID:NYjo6wPR
>>413
解説ども!
自分も一番最初に観た時はわざわざ言い分けてるから何か違うのかと思った。
ついでにホビットやナズグルの呼び方も色々あったのを統一してたよね。
あれ、でもパンフではナズグルじゃなくてブラック・ライダーだったっけ。
417名無シネマさん:02/09/23 12:29 ID:xDyafm4T
>>415
追補編では代々のゴンドール王の名前でイシルドゥアは括弧つきになっています。
「力の指輪と第三紀のこと」を読むと、エレンディルはアルノール王国を建国し、
イシルドゥアとアナリオンの二人がゴンドール王国を建国しています。
彼らはアンドゥインの東側をイシリアンと名付け、ミナス・イシルを建設しイシルドゥアの居城を造り、
西側をアノリアンと名付け、ミナス・アノールを建設しアナリオンの居城が造ります。
ゴンドールは兄弟の共同統治で始まり、アナリオンがバラド=ドゥアの投石で死んだ後は、
イシルドゥアがゴンドールただ一人の王となります。
バラド=ドゥア陥落後、イシルドゥアはゴンドールの王権を放棄しアルノール王国を継ぐことを宣言します。
ゴンドールはアナリオンの息子、メネルディルが登極します。

あの文献が書かれたときは、ゴンドールの王はイシルドゥアです。

>>416
映画では
'Hobbits'='little ones'='Halflings'、
'Nazgul(ナズグル)'='The Nine(九人勢)'='Ringwraiths(指輪のしもべ)'='Black Rider(黒の乗り手)'='Ulairi(ウーライリ、アルウェンの呪文にのみ登場する)'
となっています

'little ones'は意味合いどおり訳されていましたが、'Halflings(半分の背丈の人)'は侮蔑の意味が含まれる場合があるので、
「ホビット」になっていて残念。分かりやすさ差別用語よけからこうせざるを得ないのはわかりますが。

今回ソフト化にあたり劇場公開時の「黒い騎手」から「黒の乗り手」に変更されました。
「騎手」だと馬限定になってしまうからでしょう。
418名無シネマさん:02/09/23 20:32 ID:/GWCqydz
今日DVDを借りてきたが、あまりにも退屈で、とうとう我慢しきれず
プレイヤーを買って以来、初めて早送りして見た記念すべき作品となりました。
おかげでうちのプレイヤーの早送り機能が、とても使いにくい事に気が付いたよ、ありがとう!
419 :02/09/24 10:29 ID:fTJoTm6O
ビデオ版「ロードオブザ・リング」確認してまいりやした。
評判どおり戸田字幕はズタズタに切り裂かれ、かなり改変されていました
(冒頭部分で劇場版には大書されていた「字幕 戸田奈津子」の文字が
消えていました。快挙!)が、しかしこんな感じです。
1 ネットやメディアでさんざん叩かれていたところは、原典をよく
  知っている人によるまったく違った字幕に改訂されている。
2 評判の吹き替え版台本をそっくり引き写した部分が多い。
  (「耳で聞く言葉と目で見る字幕は違う」「時間制限や字数制限が
  あるから吹き替えと同じには出来ない」という主張はあっさり崩壊…)
3 しかしまだなっちゃん語のしょーもない部分も残っている。
なまじ他の部分がよくなっているだけに、まだ残っているなっちゃん
字幕のインパクトはけっこう凄いものがあります。吹き替えでは確か「グローインの
息子ギムリよ。指輪はいかなる手段をもってしても傷一つ付けることは出来ぬ。」と
なってた部分が戸田字幕では「やっても無駄だよ ギムリ」。スパイキッズかい?
追って報告します。(まあいろんなサイトに出てますけど)
420名無シネマさん:02/09/24 13:24 ID:dev9YADl
>419
映画字幕改善本部3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/l50

こっち↑もよろしく
421名無シネマさん:02/09/24 14:53 ID:OwyGm4ot
aa
422名無シネマさん:02/09/24 15:10 ID:z4X3VrpE
ビデオみた。

劇場でみたよりタルかった。
423コギャルとH:02/09/24 15:12 ID:6JE7eA5C
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
424名無シネマさん:02/09/24 16:24 ID:IPzCcxe7
無難におもしろくつくってあるよこの作品は・・・未完結で終わるけどな
425名無シネマさん:02/09/24 23:48 ID:+ah22wIS
あれが未完結で終わると思いながら、無難におもしろいと思える
君の感性が好きだ>>424
426名無シネマさん:02/09/25 01:10 ID:ACbKSbSr
>>425
そういう低脳なレスはマンセースレでやってて
文句は言いつつもちゃんとsageてる>>418を少しは見習って欲しい
427名無シネマさん:02/09/25 13:04 ID:u5264KA1
>>426
テイノーがテイノーだとよ
428名無シネマさん:02/09/27 12:19 ID:8s3RwJUl


429名無シネマさん:02/09/27 12:46 ID:AZ8WmeSZ
>>405
亀レスですが
レゴラスとアルウェソ
の区別がつかなかった人を知っています。
私はアラゴルンとボロミアの区別が
つきませんですた・・・逝くね・・・
430名無シネマさん:02/09/27 15:23 ID:D5jaaBie
>>429
どっちも髭面だしね。
丸い盾持ってる方がボロミア、と区別して見ていたら、最後の戦闘シーンの時
盾をおいていきやがって、分からなくなった…
431名無シネマさん:02/09/27 15:46 ID:ABNp1hTf
>>429
どっちも髭面だしね。
マントを着ている方がボロミア、と区別して見ていたら、モリアの戦闘シーンの時
脱いでいきやがって、分からなくなった…
432名無シネマさん:02/09/27 16:31 ID:FJk/pER2
>>429
どっちも髭面だしね。
背の高い方がボロミア、と区別して見ていたら、カラズラスの吹雪のシーンの時
全員上半身まで沈みやがって、分からなくなった・・・
433名無シネマさん:02/09/27 16:42 ID:WTF4Bngg
指輪スレのごく最初の方に書いたが、
映画終わったあとポスターのレゴラスを指して
「この人なんかいっぱい出てきたよねー」と言ってた
お姉ちゃん二人組を目撃した。ふえるレゴラスちゃん。
434429:02/09/27 20:01 ID:AZ8WmeSZ
裂け谷のナルシル前でのボロとアラのひと悶着のシーンはタイヘンですた。
二人いるという事すらわからず、「この人一人で何やってんだ?」
と思ってますた。
逝くどころの話じゃないっす。
435名無シネマさん:02/09/27 22:14 ID:OlAZJmj6
>>434
それは逝き過ぎ・・・
指輪云々以前の問題と思われ
436名無シネマさん:02/09/27 22:51 ID:lsMxVevM
だから同一ゲシュタルトをちゃんと認知できるかどうかは
知能指数の問題なんだってば。この映画はIQ100以下の
人には向いてないんだよ。
437名無シネマさん:02/09/27 23:00 ID:Q88kVx95
でも、前もって人物紹介とか見ないで、映画だけ見たら混乱すると思う
>アラゴルンとボロミア
なんせボロミア詳しい紹介なしにでてくるから
438名無シネマさん:02/09/27 23:18 ID:DYhzCjk4
うちのおかんは一発で区別してますた。(レンタルで)
二人がどういう人物かは、前編終了後十数分にわたる解説が必要でしたが……。
439名無シネマさん:02/09/27 23:46 ID:Tww+LR6g
オークとウルクハイはやっぱりわかりにくいと言うか、
もっとはっきりと区別できるようにした方がよかったと思うね。
ちょっとネタバレ気味だけど、原作の「二つの塔」や「王の帰還」では
ホビット達とオーク達を見まがうような表現があるんだよね。
なぜホビットとオークを間違えるのか?それはオークの中には
人間よりも小さくてドワーフよりも華奢なやつらが
たくさんいるからじゃないのかな?
その辺は原作でもはっきりとは描かれていないんだけど、
状況から察するにそういうことだと思う。
CGのわらわらと現れるオークはやや小さめになっていたと思うけど、
チャンバラをするオークはただの人間大って感じがしてしまったね。
せめて150〜160cmくらいの東洋人系の役者を使えなかったのかなあ?
ブルース・リーとシュワルツェネガーくらいの違いはあってよかったと思う。
440名無シネマさん:02/09/27 23:52 ID:TciA/wi3
アラは「わしはイシルデュアの子孫じゃ」
つってたのに・・・
ボロは「ウチの親父はゴンドールの執政じゃ」
つってたのに・・・
まだ解説が必要なのか?

猿の固体識別が出来ないのとは違うと思われ。
441名無シネマさん:02/09/28 01:40 ID:yGGbNHw/
>>437
ボロミアは原作でもいきなり現れていると思うよ。
で、いつの間にかいて、誰だこいつ?ってなるんじゃん。
ボロミアよりも問題なのはアラゴルンの方だと思うよ。
時間がないのは仕方がないけど、やや俗っぽい「頼れるタフガイ」的な
描かれ方が不足しているんだろうな。
要するに馳夫、そのものズバリ「レンジャー」としての活躍が前半にないので、
キャラクターの確立がなされていないんだよね。
そのままにボロミアと合流してしまうから余計にわかりにくいんだと思う。
442名無シネマさん:02/09/28 08:03 ID:9MbboXIF
>>441
いや、わかりにくいという事が自分にはわかりにくい。

どーして見分けがつかないんだ?
何故、解らない?
明らかに違う人だろ?
双子でも何でも無い、あかの他人だよ?
443名無シネマさん:02/09/28 09:20 ID:/xdygOiR
>>442
それはある程度、あなたの想像力の欠如だなあ。
例えば饅頭などに入っている「あんこ」を嫌いな人がいたとする。
普通は「あんこ」は多くの人が慣れ親しんでいる料理なんだけれども、
嫌いな人に聞くと風味が良くないと言う。
ここで慣れ親しんでいる人が、改めて「あんこ」の風味に注意してみると、
確かに豆独特のえぐみが他の豆料理に比べてきつい事に気付く。
普通は慣れてしまって気付かないのに、風味に敏感な人がいて教えてくれたわけだね。

さて、あなたがわかろうとわかるまいと、なにしろアラゴルンとボロミアの
区別がつかなかった人は居るわけだ。
後で説明されて理解しても、上映中にわからなかった事実も変わらない。
激しいアクションや暗いシーンが多いこの映画では、顔はわかっていても、
確かに区別しづらいシーンが多いのではないだろうか?
背後から見たときやロングショットですぐに判別できるだろうか?
こう考えると、あなたはそうしたシーンを思い浮かべてみるだろう。
区別がつかない人達は、あなたが考えてみないとわからない事を直感的に
わかったという事にならないかな?
444名無シネマさん:02/09/28 11:57 ID:0musQGEZ
>>443
これだけ屁理屈を長々と並べ立てる必要性が解らない。
あんこで説明するより納豆くらいの方が説得力あるし。
(なんで納豆クサイって思うんだよ!わかんねーよ!とか)

区別がつかない人達は、単なる注意力の欠如です。
見たモノを脳で記憶処理するのがヘタなだけです。

背後だろうがロングショットだろうが暗かろうがアクションが激しかろうが
全くの別人にしか見えませんでした。初見から。
445名無シネマさん:02/09/28 12:30 ID:3tYA8ymU
ピピンとメリーの区別がつかない、という人も多そうだ。
というか、こいつらの名前覚えている人少なさそう。
446名無シネマさん:02/09/28 12:43 ID:JoC8jviC
可愛いピピン、ちょっぴり大人のメリー。
447名無シネマさん:02/09/28 13:54 ID:UBObZOcZ
漏れはアラゴルンとボロミア区別ついたが
ナルシルの剣のシーンで区別つかない人がいるのは容易に想像できる。
暗いし、どういう場面なのかがすぐわからないし。
あんな暗いとこに本読んでる先客が居るのは不自然だし。
会議の後でも区別つかないってのは想像が及ばないが。
448名無シネマさん:02/09/28 14:05 ID:vrzvp+UZ
>>444よりも>>443の方が遥かに説得力あるよ。本人じゃないけどさ。
あなたのほうこそ色々と勉強しましょう。
449名無シネマさん:02/09/28 15:03 ID:V4wunfCZ
でもさ、えぐいあんこなんて食べたこと無いしさ。
それで想像しろっちゅうてもねえ。
どういうあんこ?
何処で売ってんの?
450名無シネマさん:02/09/28 15:09 ID:hBJWjYx4
定期的におかしなレスが付くね。
これも指輪の魔力の賜物か
451名無シネマさん:02/09/28 15:16 ID:x2FXxfGV
DVDで最初の語りの部分がどうしても日本語字幕でないんやけど、
他の人はどうやったよ????大事な部分やろ、これ。
452443:02/09/28 16:00 ID:IoArlYql
>>449
あー、納豆の方がわかりやすいかなあ?と思ったけど
納豆は関西の人は苦手な人が多いし、今は「におわなっとう」が
流行っていて誰もが臭いと思うものだと証明されているから
納豆はやめたんだよ。

それにあなたは小豆のあんこのえぐみに気付いてないでしょう?
小豆のあんこを欧米人に食べさせるとまずいと思う人が多いんだよ。
日本人は習慣と先入観から、風味の中のえぐみがわからないらしい。

おれはアラボロも区別ついたから、まさか区別ができないなんて思わなかったけど、
ここで意見を聞いて、そういう人がいると認識したんだよ。
少なくともアラボロは似ているという意見を受け入れてもいいんじゃないの?
453名無シネマさん:02/09/28 16:39 ID:CNKvPFX4
>>443
私は肉が嫌いだ。1ミリ四方でも吐き気を催す。
殆どの肉に人知れず病原菌が入り込み、食中毒が起きて人類が絶滅しても
自分は大丈夫だ。
好き嫌いは、その為に存在すると思ってる。
だから子供の好き嫌いには何も言わない。
だが、食えるキノコと毒キノコの;区別;もつかない注意力散漫なヤツでは
困ると思う。
スパイは人の記憶に残らないように訓練されてるが、バリバリの今が盛りの
俳優達の区別がつかないなど、お笑い種だ。
あ、でもケレボルン・・・・・
454名無シネマさん:02/09/28 19:52 ID:2Nusi3Vg
とっくに話題が尽きていて、なお何かを語ろうとすると、
だんだんシュールな会話になっていくねw
この調子で来年まで持たせてちょ。
455名無シネマさん:02/09/28 20:14 ID:mA+EvFjG
>>453
ま、なにしろ他人の意見には耳を貸した方が自分の見識は深まるってことだよ。
おまけにあなたが否定したって当人たちにとって同じに見えたものを
変えようがないんだからしょうがないだろう?
「好き嫌いなんておかしいぞ!」と言ってもあなたが肉が嫌いという事実は
変わらないのと一緒だ。
456名無シネマさん:02/09/28 20:38 ID:a7SQQVY7
>>454
話題が尽きていて・・・

そうですか、もう一つの映画板では盛り上がってますよ。
ここの板にも飛び火は遠からず来そうです。w

>>455
他人の意見にもいろいろあると知っての上での発言かな?w

いや、だから君と同じようにおかしいと思える事には、こういう理由が有るって事だ。
注意力の欠如と理解力の不足。
457魅せられた名無しさん:02/09/28 20:39 ID:wTLwPuNO
>451
一番最初のフレーズはエルフ語です
すぐ英語で繰り返してそこに字幕が入るので
音の響きを楽しむだけでいいのです。
458名無シネマさん:02/09/28 20:43 ID:/saCymgr
>>456
そういう呼び込みを書けないように。
ほら、こうしてつい釣られますから・・
459名無シネマさん:02/09/28 20:47 ID:mA+EvFjG
>>456
意味がわからない。
注意力の欠如と理解力の不足というのはなにを指しているんだい?
ひょっとして映画を観る側の姿勢を言っているのかな。
アラボロの区別がつかないという発言はなにも自分の事を
カミングアウトしているわけじゃないんだよ。
登場人物の描き分けもままならないのはPJの演出が適切じゃないからだと
言っているんだよ。
460名無シネマさん:02/09/28 20:48 ID:xR3OVsfc
>>453
どうでもいいけど毒キノコを見分けるのは
キノコの研究家でも間違いそうになるくらい難しいぞ。
何年も山でキノコとって食ってても、
間違って死に掛ける人は沢山いる。
461名無シネマさん:02/09/28 21:00 ID:mA+EvFjG
>>460
いや、だからそっちにゆくとますますシュールな話題に…。
いわゆるワライタケとか凄く怖いんだけどね。
信じられないけど毎年死亡者出ているしね。
秋だしみなさん気をつけましょう。
462名無シネマさん:02/09/28 21:04 ID:hyBMYgR1
>>459
なんだ、結局Pjが悪いのか?
1ミリ四方でも肉を食べられないのは個人の資質だと言ってるのだが。
見分けがつかないのは個人の資質。

>>460
研究家でなくとも普通の田舎の人間は間違えないし、間違えそうなモノには
手を出さない。
たまにアラボロの区別がつかないタイプが食っちゃう。

463名無シネマさん:02/09/28 21:12 ID:xR3OVsfc
>>462
いやそれがねあなた…
食用キノコにそっくりな毒キノコもあるんですってば。
アラボロとかそんな次元じゃないんですよ。
464名無シネマさん:02/09/28 21:14 ID:mA+EvFjG
>>462
だから、発言者の資質をとやかく言うスレじゃないんだってばさ。
>>1にも書いてあるでしょう?

「★他人の意見を否定するのも控えて下さい。
反対意見があればそれを述べればよいのです。
相手の意見を否定する必要はありません。」
465名無シネマさん:02/09/28 21:23 ID:uVZ1TR+y
実はみんなおもしろかったんだな!!
466名無シネマさん:02/09/28 21:36 ID:0dcwAvgL
>>464
発言者の資質・・・?
こういう現象の裏にはこういう事があるよ、というレスでは?

しかし反対意見を述べても他人の意見を否定してる!と言われたら
もう、何も言えないな。
矛盾。
467名無シネマさん:02/09/28 21:55 ID:FAfmaJ0N
>>466
大きな独り言みっともない。
暗に相手を攻撃しているじゃないか。
466が他の発言者より頭が悪いことはよく分かった。
468名無シネマさん:02/09/28 22:07 ID:mA+EvFjG
>>467
いや、だから、その…発言者の資質については…
469名無シネマさん:02/09/29 01:00 ID:aiZIQ9X4
相手を攻撃?
だから、どこが?
注意力の欠如、理解力の不足が攻撃になるのか?
どうしようもない事実であるが、恥じる事では無いからな。
恥じるべきは、それをPjという他人のせいにしてる事のみ。
470名無シネマさん:02/09/29 02:50 ID:dSiPNyLN
アラボロのナルシルの剣あたりでの区別は、ボロい設備の映画館で見た人には
特に判り難かったと思うな。
比較的新しいシネコン→街中の古い映画館(でもスクリーンは巨大)と
二箇所で見たんだけど、後者はちょっと暗い場面でなにしてるかホンマに
判り難かった。アイゼンガルド地下なんて全滅。
ナルシルのシーンも、壁画がよく見えないくらい暗かった。あの状況ではヒゲ2人の
区別がつかないといわれてもしょうがないかも。
最初に見たのが画質いいトコでよかったよ…。
471名無シネマさん:02/09/29 05:09 ID:eaAhzd63
>>469
あー、そんなに他人の意見を認めるのが嫌なの?
ちゃんと区別できる人もいれば、できない人もいるってだけでしょ。
あんたは区別できるならそれでいいじゃないか。
それに、こっちは金を払って観た客なんだから、自由に発言してなにがいけないの?
特にPJ自身の誹謗中傷をしているわけでもなく、映画の演出について言及
しているわけだからね。
472名無シネマさん:02/09/29 06:49 ID:uZmROuoL
うわーしつこいねー。
だから出来る出来ないがいるのは解ってるよ。
その背景を言ってるだけでしょ。何を認めて欲しいの?
Pjの演出が下手?それだけ?
誰かPj自身の誹謗中傷をしていると言った?
自由に発言してはいけないとも言った?
無理してこじつけて、粘着しないで欲しい。
なんか前〜のほうで誰かが、区別がつかないのは頭が悪いとかって言ってるのと
混同して頭にキテ、実は区別がつかない者はあんこの風味を敏感に感じ取るような
特殊なヤシ、と持ち上げようとしてるだけでは?(かなり苦しいと思われ)
何食っても同じに思えるヤシと誰を見ても同じに見えるヤシがタイプ的に似てるのでは?
それが資質。でも訓練次第でなんとかなる場合もある。
自分達に見分けがつかないので演出方法を考えろ、とはこれいかに。
そんな事を言ってたら、のっぺり顔の日本人の作品など世界には出せまい。
時代劇など、どうするよ。
と言うとまた反対意見を言わないようにとか?攻撃するなとか?ああーもう。
473名無シネマさん:02/09/29 08:25 ID:4KPVM9a7
とにかくきのこを見分けるのは専門家でも難しい、
ってことがわかってくれたらいいよ。
アラゴルンとボロミアを見分ける程度の問題じゃないんだってね。
474名無シネマさん:02/09/29 10:20 ID:g3HiXNth
なんかネタバレスレがたってるんですけど・・・
重複にならない?
475名無シネマさん:02/09/29 10:41 ID:gJmqnE3o
>>474
それ以前に板違いのような気が。
476名無シネマさん:02/09/29 11:04 ID:tqjfku2B
>>475
つーかすでに難民に正式な次スレあるっぽい・・・、どーすんだ
477名無シネマさん:02/09/29 11:33 ID:KBoYlhsP
>>476
削除依頼が妥当な線かと。
ただこのスレも板違いと言われる可能性もなきにしもあらず
478名無シネマさん:02/09/29 12:06 ID:sqGv7J/u
このスレは伝統があるんで良いのでは?
タイトルに反して内容あるし(最近はネタっぽいけど)
479名無シネマさん:02/09/29 12:07 ID:mufWXNka
>>478
いや、伝統あるからいいというわけでもないだろ。
480名無シネマさん:02/09/29 12:41 ID:pYyiwhYN
よーするにここも削除される可能性があるという訳か(((((((;゚Д゚))))))
481名無シネマさん:02/09/29 12:43 ID:95Rn+2sM
ようするに指輪って欧米では昔から知らない人はいないといわれたほど
有名な書物でしょ
だからキャラの説明うんむんや種族の関係うんむんは映像では削除気味にされ
冒険の厳しさや世界の壮大さを映像では押し出していたんじゃないかな?
日本人にはあまり指輪は馴染みないから、やはり原作知ってる人と知らない人では
評価の重みが違うと思う
読んでない人は明らかに場違いな映画だと折れは思う
ただでさえ原作ものは原作読んだもの同士評価分かれるのに
482名無シネマさん:02/09/29 14:12 ID:+Ka259yI
難民に行くのを嫌がってるだけだろ。何で映画板にこだわってるのかわからん。
中身殆ど雑談だし。原作既読者と言いつつ、原作からの情報間違いまくりだし。
原作情報ならゴンドリンの方がよっぽど深く突っ込んでて正確。
映画ネタバレ情報は一般のファンサイト情報から丸コピー。
雑談・馴れ合いががダメとはいわんがやるなら相応の板でやれってことだ。

DVD見返して、やっぱり「トロルに刺されるフロド」のシーンは長くてくどいと思った。
あれ以外は殆どOKなんだが。
483名無シネマさん:02/09/29 14:19 ID:7fPOWtCU
>>482
それいうと、このスレも板違いになるんだよね
484名無シネマさん:02/09/29 14:43 ID:d+tknl0d
つーか映画作品の方のスレがちょっと異常すぎ。ネタバレスレもだけど。
本当に厨房の巣窟となってしまった・・・
485名無シネマさん:02/09/29 17:06 ID:qZ1418wk
やっぱりここまで映画作品板の厨房が、出張してましたか。
まあ土日で暇なんでしょう。
1にもあるように「他人の意見を否定するのも控えて下さい」なので
荒らさないようにしましょう。
でもまあ、全ての元凶は映画作品板の一部の厨房荒らし。
あちこちにレス飛ばして煽りまくってるのは解ってるが、なかなか
スルー出来ないで、しかも便乗してるのも居る。
面白いだろうな。
486名無シネマさん:02/09/29 17:28 ID:g+KrsgYa
>>485
そういうことを書くとまた荒れの元です。まあ荒れているのが好きなら知りませんが。
487名無シネマさん:02/09/29 18:36 ID:8/gO8feA
>481
原作知っている人と知らない人の間では映画に対する評価の重みが違い、
原作読んでいる人の間でも映画に対する評価が違う
という事でいいのでしょうか
だったら禿同だな
488481:02/09/29 18:49 ID:uoQ8Ng0u
>>487
そういうことです
原作読んでない人で映画面白くないっていってる人と
原作読んでる人で映画面白くないっていてる人では
やはり質というかそういったものが違うと思います
>>481
>ただでさえ原作ものは原作読んだもの同士評価分かれるのに
489名無シネマさん:02/09/29 20:25 ID:A2eV3qsM
指輪物語の前に「ホビットの冒険」もあるから、さらにややこしいよね
490名無シネマさん:02/09/29 20:35 ID:jyy9jX9J
それはわかったけどあんまりageは推奨出来ないと思われ
491名無シネマさん:02/10/01 00:43 ID:yvxG9WTN
しばらくsagesageで沈潜してるが吉だね
492名無シネマさん:02/10/01 00:53 ID:UbWB0L3K
なんか巷では新しいTTTの予告編が地味に発表されましたね。
それで画面が小さいからよくわからないってのもあるんですが、
「ん?…なに?え?なんじゃこりゃ?」と思ってしまうシーンが増えてます。
でも、もっと思いきって原作から脱線した方が良いのかもと思いますが、
キャラのイメージはあまり損ねないで欲しいとも思います。
あと完成してないのかも知れませんが、一部のCGがほんの一瞬でも
かなり酷い出来であることがわかっちゃいました。
493名無シネマさん:02/10/01 01:11 ID:PmPQAOXx
>一部の一部のCGがほんの一瞬でも
>かなり酷い出来であることがわかっちゃいました。

どこのシーンを見て言ってる?

494名無シネマさん:02/10/01 01:24 ID:UbWB0L3K
>>493
ゴクリとエント。
あと一部の兵隊さん達。これは目をつぶれると思うんですが。
ゴクリは前の予告編ではボロ出てなかったんですがね。
まあ、トロルのCGも怪物だから誤魔化せていたのであって、
あまり良い出来ではありませんでしたから、こんなものなのでしょう。
495名無シネマさん:02/10/01 01:54 ID:AUuyURjf
TTTを3時間として
1時間ー戦闘シーン
1時間ーサスペンス(フロド達一行)
1時間ーラブロマンス(王様をめぐる馬面とおばさん顔の戦い)
と予想
・・鬱
496名無シネマさん:02/10/01 02:49 ID:UbWB0L3K
>>495
メリピピの冒険はどこに含まれるんでゲショ?
ひょっとしてラヴ?
497名無シネマさん:02/10/01 06:26 ID:PmPQAOXx
>494
CGの出来のよさってどこで判断してんの?
動きの自然さ?背景との境界?質感?そういったもの全部?

漏れはEP2見ててもスゲエって思うだけでCGのアラとか意識しなかったけど、
494にとって出来のいいCGの映画って例えばどういうものがあるの?
498名無シネマさん:02/10/01 08:00 ID:7D8E6Csk
>>497
>>494じゃないけど
例えばEP2で一番やばいと思ったのが、草原で二人がいちゃつくシーン。
あそこでCG製の獣クリーチャーにアナキソが立ち乗りするシーンがあるでしょ。
おれもほとんど目が肥えてないけどあそこがやばいというのはさすがにわかったよ。

>494にとって出来のいいCGの映画って例えばどういうものがあるの
と聞くよりも、むしろ出来の悪いCGを聞いたほうが分かり易いと思うけど。
「良い」ってのは一定の基準超えちゃうと、それ以上は目が肥えてないとわからないからね。
499名無シネマさん:02/10/01 08:23 ID:lJ29GRL2
やっぱりCGはまだ生き物は苦手分野なのかなあ。
全てCGのゲームとかだと割り切れるからかえって気にならないんだけど
実写とCGまじりだとさすがに不自然さが目だったりする。
確かにSWエピ2のあのCGクリーチャーはマズかったですね。
エピ1もジャージャーはじめCGの皆様。実写の俳優との肌理の違い、つーか…
でもこれは最初は気になるけど、割り切れば気にならない程度か。
指輪もモリアでの乱闘でレゴラスが怪物の上に乗っかるところは
エピ2のアナキンとクリーチャーと同様、かなりひどかった。

で、「出来のいいCG」ってのは「CGと気づかせない」、あるいは
「CGであることを気にさせない」ってことではないでしょうか。
CG合成だけど自然に見えてCGだと全然気づかないシーンって
いっぱいあると思うんですよ。SWも指輪も。
逆に「CG使ってるな」と思いつつすごいなと思えたのは
指輪なら冒頭の戦争シーンとか。
あ、CGは生物は苦手っぽいけど、大軍勢は結構いけてますね。
500名無シネマさん:02/10/01 11:48 ID:8Hddblgw
http://www.foxnews.com/story/0,2933,63898,00.html
ではゴラムのCGはかなり褒められている。

ゴラムはともかくとしてエントはかなり良かったと思うが。
ワーグとじゅうには興奮した。

まあ、実際のところはスクリーンで観ないと判断できないが。
旅の仲間でも映画館では気にならなかったCG合成が、
DVDでは色温度が高くなることと、画面の大きさのせいか、やけに気になってしまうところが多々あるし。
トロルにのるレゴラスは、劇場ではそれほど気にならなかったが、DVDでは激しく(W
峠を一人ずつ越えていく旅の仲間のシーンは人物が背景から浮き上がって見えてしまう
(これも劇場では気にならなかった)。

>>499
気づいていない人が多いが、ドワローデルフで天井高くから見下ろされる視点で、
オークから逃げる旅の仲間はみんなCG。これはかなり成功していたと思う。
バルCログをフルCGだと思っている人が多いが、あれは実際にスタントマンの人が火だるまになって演技している。
(ただし一部CGもあり)。

最近のSWは、部屋から町並みやら何から何までCGであるため、笑える。
最初から最後まで画面の中に人物がはまった印象を全く得られなかった。
ミニチュアやセットを作って、そこにCGをはめるという考えはないのだろうか?
指輪の場合3mのミナス・ティリスの模型を作ったり、やけにでかいサルマンの居室のセットを作ったりしているが。
ルーカスの趣味なのだろうか?

>大軍勢は結構いけてますね。

大軍勢はWETAの会心の作品だそうだ。兵士一人一人にAIを導入して、全員に全くばらばらの動きをさせている。
槍を構えるエルフたちは近景は実物で、遠景はCGだった。これもよく出来ていた。
501名無シネマさん:02/10/01 11:51 ID:8Hddblgw
>>465
編集がおわった時点で本編の長さは3時間20分、峡谷の戦いは50分だそうだ。
これからカットするかもしれないとのこと。
502名無シネマさん:02/10/01 12:24 ID:fYprb/AM
>>497
CGの出来の良いものって、CGとわからないものだよ。
だから挙げられない…(藁
種明かしされてわかったものではフォレストガンプのピンポン玉。
「え?今のはどうやったの?CG?」と思えたのはジョーブラックの
ブラピが車にはね飛ばされるシーンとかだねえ。CGじゃないかも知れんけど。

ロード〜でおそらくCGだろうと思えるのは、モリアで走って逃げる旅の仲間達
7人がロングでワンカットに収まっているシーンだね。
たぶん7人ともCGなんだろうけど、わかりにくくて良い線いってたと思う。
オークの軍勢なども「おおっ!」と思わせるけど、昔の史劇などに出てくる
本物の群集シーンと比べると無惨なほどにちゃち。
群集シーンは言い様のない迫力があるものなんだけど、これをCGで再現できてない。

SWではCGの背景が凄いと思う。でもこれは合成技術の方が際立っているね。
メイキング見ないと、ほとんどわからないシーンもあるもんね。
生き物や乗り物は論外じゃないかなあ。

ただ、TTTのゴクリに絶望するにはまだ早いとは思うよ。
「帝国の逆襲」のヨーダなんか誰もが人形とわかるのに感情移入できたのだから、
CGとわかっているゴクリが素晴らしく見える可能性はある。
503名無シネマさん:02/10/01 12:35 ID:fYprb/AM
3時間20分かあ…、なんか長くてもいいよって気がするなあ。
新しいトレーラーを見ると、あれもこれもとたくさん詰まってる気がする。
長くてもいいからまとまってないとなあ。
つまらなかったら地獄だけど。
504名無シネマさん:02/10/01 13:32 ID:3vjFJY44
「帝国の逆襲」のヨーダ可愛かったな・・・ボ○老人みたいで。
デジタルです!ってEP2はかえっていやだった。ペラペラとしてて・・
スレ違いでスマソ〜
505名無シネマさん:02/10/01 15:16 ID:fYprb/AM
そう言えばハリポタ秘密の部屋に出てくる鼻のでかい妖精みたいなのは
かなり酷い出来だね。
これも予告編しか見てないけど、ゴクリの方がマシだね。
506名無シネマさん:02/10/01 19:48 ID:3aEQdo+3
あれもエルフのお仲間だよね。庭小人。
507名無シネマさん:02/10/01 23:26 ID:HVnbDmKW
>>506
ハリポタと同じ'elf'だが、指輪のエルフは古エッダ神話の「アレフ」から来ているので別物。
508名無シネマさん:02/10/02 00:44 ID:8YcqFRiA
新しいトレーラー見たよ
昼メロだった
509名無シネマさん:02/10/02 01:53 ID:h/pmbU50
新しいトレーラーQTのどでかいやつ(40M)も発表されましたね。
コマ送りしながら見てしまいましたよ。
ゴクリは意外と人間みたいな顔だったねえ。子供泣いちゃうぞ。
ワーグはまるで化物。狼に見えないんじゃないか?
じゅうは牙が4本ありますぞ!怪獣になってるっ!
前のトレーラーには映っていたファラミアが全然映ってないでやんの。
やっぱりファラミアのくだりをクライマックスに持ってくるのかな?
510名無シネマさん:02/10/02 10:25 ID:e0NRH7n+
昼メロ&親子喧嘩部分はいらーん。

他は面白い<TTT予告
511名無シネマさん:02/10/04 23:36 ID:Vlw8Yfb1
アンチ指輪さんの登場に期待
512名無シネマさん:02/10/05 00:48 ID:mxCa7MeO
>>511
ん?それって原作のアンチってこと?
映画のアンチならずうっといると思うよ。
いたずらに議論を醸すことはしないだけでしょう。
まっとうな批判は出尽くした感はあるしね。
それとハリポタやエピ2などの最近の娯楽大作系では、
まともな方かも知れないという悲しい現実もあったりする。
513名無シネマさん:02/10/05 02:37 ID:vASnK3mO
批判する奴は全員アンチだと言われたら、このスレはアンチばかりでしょう。
でもな、漏れは指輪物語は好きだよ。映画化してくれて嬉しいよ。
見たかったあの風景あのシーンが映像になって嬉しいね。
でも、映画として見た時にはつっこみどころがイパーイある、
それだけなのにアンチといわれちゃかなわん、てのが正直なところ。

本当のアンチがみたけりゃ他板のスレ行った方がいいよ。
でもあれはアンチなんかじゃなくて、単に指輪ヲタを煽りたい人だと思うけど。
514名無シネマさん:02/10/05 03:23 ID:tO7TJ0/L
>>513
そんな感じだよね。
加えて言わせてもらえるなら、良かったシーンもあることはあるんだよね。
単純な事だけど、登場人物を文字通り血の通う人間として再現してくれた事は、
当たり前過ぎて見過ごしてしまうけど、特筆すべきことだと思う。
バクシ版も動かして見せたという意味では驚かされたんだから、
ピーター・ジャクソン版もその点では何年経っても評価されると思う。
今後のこの映画の続編がどういう風になろうともこれは変わらないでしょう。
PJがバクシ版に不満を覚えたように、このPJ版に不満だった人の中から、
また10年後、20年後に映像化にチャレンジするだろうしね。
515名無シネマさん:02/10/05 12:29 ID:TEUK8x+g
役者をよく知っている友人(女性)が、「エオウィンは実際に画面で見たら
きっと驚くよ」とよく言ってくれます。なんでも演じる表情や写る角度に
よって、驚くほど違う顔に見える役者さんだとか。予告編で「イメージ違うー!」
と仰っている方も映画を見れば寒心してくれる、と言うのですが、みなさん
いかが思われますか? 私はあの役者さんをよく知らないのでこれから勉強なのです。
516名無シネマさん:02/10/05 12:31 ID:TEUK8x+g
>>515
「感心」でした。すみません。
皮肉じゃないんですよー。
517名無シネマさん:02/10/05 12:57 ID:197MOgc5
エオウィンはイメージ通り。
というか違和感ない。
35歳だろうがなんだろうが。
518名無シネマさん:02/10/05 13:35 ID:HwZn7BkN
指輪とか千と千尋は、なんというか、美術を楽しむ映画だなあと思った。
人間描写やストーリーの起伏・伏線・整合性をなにより楽しみにしている人にとっては駄作。
自分は基本的に、フィクションには複雑なストーリーは不要で面白い画があれば良いと思って
いるから楽しめたけど、こりゃ嫌いな人もいるだろうなあ。
519名無シネマさん:02/10/05 14:54 ID:9YLaeVD4
>>518
3部まで見るとそれらのつながりが見えるように思う。
いや、PJにその手腕があればね。
1部だけだとなんか顔見世だけだった感じだね。
520名無シネマさん:02/10/05 16:22 ID:vTTU4hek
>>519
ジョジョもコミックスで見ないとよく分かんないよね。
はんたーは今ではコミックスで見ても・・・だが。スレ違いスマソ。
521名無シネマさん:02/10/05 17:23 ID:svXd94u6
>>511
ていうか、ここはアンチLoR信者のスレだ。
522名無シネマさん:02/10/05 18:34 ID:UtZ3JNjD
>>521
おいおい、勝手に決めるな。
少なくともおれは信者とはあまり関わりたくない。
それにここは映画の批判スレであって、対人は目的として
いないと思っていたよ。
523名無シネマさん:02/10/05 21:14 ID:MnKBg+PW
>>522
最初は「こんなクソつまんねー映画見てしまって・・・金返せゴルァ!」
だった。
「いや、面白いよ、分かってないね」
「3時間は長いんじゃ、ボケ!おまけに3部作?ちゃんと宣伝しとけやゴルァ!」
膀胱を痛めてしまった方々からのお怒りスレですた。
懐かすい。
524名無シネマさん:02/10/06 23:31 ID:Ss7H3T+r
今日、テレビ朝日でやってたX-ファイルを見たんだけど、
シリーズの途中だか何だか知らないけど、エライ中途半端な出来で腹が立った。
「貼った伏線を重要な奴だけでも消化しろよ(゚Д゚)ゴルァ」 とか、思わず思った。
(X-ファイルの作り自体がそうだいう話は無しの方向で…) 
LOTRも第一作は何であそこで切られたか既読者ならよく分かるけど、
“指輪を捨てにいく”という映画のテーマを前面に出しているのに、
実は捨てにいくまで今回やらないとなったら、
怒りたくなるのも無理ないなと改めて実感した。
525名無シネマさん:02/10/07 00:48 ID:6dwEd/lI
>>524
次作でも捨てないよ(ネタバレ?)

526名無シネマさん:02/10/07 01:46 ID:oRU/+hZ5
>524
うん、だから、3部作で、途中で終わるということを、
知らないでみたら大変な事になる
後、副題の「旅の仲間」が映画の最初に出るかでないかでも違うと思う
(映画館では吹き替えにだけでた)
余談だけどDVDでも3部作である事を明記していない
知らないでレンタルしたら怒るよ
527名無シネマさん:02/10/07 02:22 ID:pD4o7t/F
板違いらしいですよ、このスレ。


171 名前:名無シネマさん 投稿日:02/10/06 23:39 ID:6EOTWLVO
こういうつまらない論議に加わる気は無かったのだけど一言だけ

板違いはどう考えても単独作品が話題の寝ちゃったスレのほうでしょう。
だからあのスレをどうにかしたいということでは無いけど。
こちらは複数の作品を含めてその周辺の映画に関する話題の総合スレだと思います。
528名無シネマさん:02/10/07 06:29 ID:rtWVvBET
>>526
知らないでレンタル・・・

ビデオ屋さんで見たら、確かに3部作とか宣伝されてない。
しかも前編・後編って書いてあるねえ・・・
タイタニックみたいに。
でも初見の知り合いはRPGみたいで面白かったと言ってたよ。
映画館で3時間見て続きがあると知るよりかマシ。
529名無シネマさん:02/10/07 10:09 ID:ygqzO3JC
>>527
重複以前に板違いの例のスレのコピペだな。

たしかにここもあれだけど(汗

ドッチも一緒に消すなら分かるが、
なんであちらが「こちらは複数の作品を含めてその周辺の映画に関する話題の総合スレ」とか
言ってんのかわからない。
530名無シネマさん:02/10/07 13:57 ID:jq/gdHRE
じゃ、次スレタイトルは
●●●指輪とかで寝ちゃった5●●●
で、いいんじゃないか?

つーか、あっちのスレがなかったら今頃このスレが上げられて
ビデオを見てつまらないと思った人の書込みを吸収する予定だった
んだけどなー(と、おれは思ってた)
まさかこっちの板に越してくるとは思わなんだ。
531名無シネマさん:02/10/07 14:19 ID:u4JS4dw3
あちらの方々はガラが悪いから、気づかないふりをさせて頂くのがよろしいかと
下手なこと口走って絡まれたらこわいYO
532名無シネマさん:02/10/07 15:49 ID:d91xXZ7/
sage潜伏していよう…・・
533名無シネマさん:02/10/07 17:01 ID:jq/gdHRE
しかし、各スレでぼちぼち見られるビデオの感想が
ここに書込まれないのはちっとばかり残念だ。
おもしろい意見もあるのかも知れないし。
534名無シネマさん:02/10/07 17:45 ID:sEkmaPGF
このスレは妙なタイトル&アンチスレ(元は)にもかかわらず、
グーなレスも多くて隠れた良スレ。
535名無シネマさん:02/10/07 17:45 ID:sEkmaPGF
>>533
アンチさんに「予告観て!」とはいえない・・・(・∀・;)
536名無シネマさん:02/10/07 19:08 ID:yMfoAclC
ここ暫くの独り言みたいな自画自賛レスは何ですか?
新しい荒らしですか?

>>530
スレタイで「指輪」、てのがやはりおかしいよ。
指輪物語はあくまでも原作の小説、日本版。
まさか小説版を読んでて寝ちゃった、って訳では無かろう。(寝る人もいるが・・・
Pj映画の「ロード・オブ・ザ・リング 第1部」を見て寝ちゃった、だろうな。
略すと、どうしても「ロード・・・」になるのが苦しいがな。
最近「ロード・・・」が多いから。
537名無シネマさん:02/10/07 19:47 ID:sEkmaPGF
ヘンなのきちゃったな。出張ゴクロウサン。
538名無シネマさん:02/10/07 22:13 ID:prmLUMvR
>537
(見ないフリするよ、見ないフリするよ、ススス・・・)
539名無シネマさん:02/10/07 22:24 ID:Atoo+xVq
実はこのスレが映画関係では一番まともな気がするよ。
このスレも板違いではあるんだけどね…。
540名無シネマさん:02/10/07 23:08 ID:CcRXI4xY
>>536
「『指輪』で寝ちゃった」としたのは、変な煽りを減らす為だった。
というか過去ログ読んで。
541名無シネマさん:02/10/07 23:52 ID:gVT5znEN
もう一個の指輪スレ、止められたね。
542名無シネマさん:02/10/08 00:09 ID:MVNqFwFh
「今日見た映画」スレにアンチさん(別に悪い意味でなく)がいて
色々なレスが付いていますね。
このスレが存在するべきかどうか、はちょっと置いておいて、
是非こういったところで発言していただきたいです。
もちろん喧嘩売るという意味じゃないですよ。
543名無シネマさん:02/10/08 00:41 ID:aJDl+lJ4
>>542
もったいないよね、アレ。
内容もどちらかと言えばまっとう言い分だったしね。
しかし、このスレに書込んでも
「そうだ、そうだ、君の言う事はもっともだ!」となって
あれほど過熱したりしないから、書込み甲斐はないかも知れん。
544名無シネマさん:02/10/08 15:28 ID:lUhnsro2
「今日観た映画・ビデオの感想 その9」の405の主張を要約すると、
やっぱり尻切れとんぼ感がどうしても気に入らないらしいね。
「ハリーポッターと比べても中途半端」とも言っているから
(405とは限らないが)そこに集約するんだろうな。

彼の意見を読むと、かえってもっとほんわかした映画の方がまとまりは
うまくいったんじゃないかと思えたなあ。
途中に差し挟まれる緊張感を醸そうとするシーンなどが終わると、
観客の集中力がそこで一度途切れてしまうんじゃないかな?
山谷山谷山谷の連続に疲れてしまう感じ。
裾野を頂上に向かってゆるやかに進む感じでクライマックスを迎えれば
わかりやすかったのかも知れないね。
ただ、こうしたら良い映画にはなるかも知れないが、ヒットはなかっただろうな。
545名無シネマさん:02/10/08 17:25 ID:CfMsTNdj
>山谷山谷山谷の連続に疲れてしまう感じ。
これ、はげどう。
最初からあんなにとばしたら、だれて当然のように思う。
ガイシュツだが、ナズグルはじわじわ近づいてくる感じを出したほうが
良かったんじゃないかな。

前半ヤマが風見が丘(〜カーチェイス?)、後半ヤマがモリア
とはっきりさせる為にもさ。
あれじゃ分かりにくいよ。

ま〜、今後PJの意図がどういう効果を生むか分からんから
なんとも言えない所はあるけどな。
546コピペ:02/10/08 20:27 ID:dNvevDe+
406 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/10/08 16:39 ID:ZOL6JbXp
当方原作未読者なのですが、
ガンダルフってほとんど魔法使わないけど何かわけでもあるの?
モリアでも剣で戦ってるし。
その手に持っている杖は何なのかと小一時間ほど(w
魔法のシーンと言えば、あとはサルマンとのどつき合いぐらいだし。

上の方のレス見て、川で黒い騎士達からアルウェンとフロドを救ったのが
ガンダルフとエルロンド(が魔法で?)ってのは解ったけれど、
映画見てるだけじゃわからなかったYOー。
547名無シネマさん:02/10/08 20:29 ID:dNvevDe+
>546
作品板では「原作では〜」と問題そのものが消えちゃったみたいだけど、
この「映画見てるだけじゃわからなかったYOー」てのは問題ではあるまいか。
548名無シネマさん:02/10/08 22:27 ID:bUxAW90R
「ガンダルフなんで魔法使わんの?」って話題が出るたびに思うんだが、
そもそも欧米文化圏じゃ「魔法使い」ってどんなイメージなんだろう?
日本はRPGとかライノベの影響で「呪文で爆炎ドッカーン」てのが最大公約数だろうが。
549名無シネマさん:02/10/08 22:53 ID:DnwVgFjD
誤解を恐れずにいうならFFの黒魔道士とか・・・、ファイア・ファイラ・ファイガ
などと唱えるんだよ。
550名無シネマさん:02/10/08 23:03 ID:a1tyHkmv
>上の方のレス見て、川で黒い騎士達からアルウェンとフロドを救ったのが
>ガンダルフとエルロンド(が魔法で?)ってのは解ったけれど、

これは原作設定。
映画ではアルウェン自身が何やら唱えていたので、彼女がやった事としていると思うが。
551名無シネマさん:02/10/08 23:15 ID:BQvXI+O7
>550
自分でやったわりにはその結果に驚いたような顔してたな>アルウェン
映画じゃ説明はされてないけど、スイッチのボタンを押したのが
あの女で、仕掛けをしたのは親父とジジイって考えた方が納得がいくわい。
552名無シネマさん:02/10/08 23:17 ID:URdU84xu
>>548
日本でいうとことの仙人みたいなもんじゃないかな。
カーッ!ってやると雷ごろごろ鳴ったりして
553名無シネマさん:02/10/09 15:00 ID:n1VMCVTu
>>548
魔法使いって一種の半神なんだよな、未来を読んだりお告げをしたり。
ゲームに出てくるような職業魔術師じゃなくて、もっと神秘的な存在なのよ。
554名無シネマさん:02/10/09 17:19 ID:bTYBgu/o
>>553
「元々は」とかLOTRのだとか前に付けようよ。
その断言口調は他の「魔法使い」を認めてないようだ。
555名無シネマさん:02/10/09 19:10 ID:NTqnwwS6
というか映画より原作のほうが魔法つかってない?
そんなことないか。
556名無シネマさん:02/10/09 21:07 ID:XS9PzCNe
マザルブルの間を出た後、バルログとの呪文対決で部屋が吹き飛んでるよね。
それに付随して思うんだが、ガンダルフの呪文にカウンターアタックの魔術を
使ったバルログってもっと知的な人間っぽいデーモンを想像してたんだけど、
爆死といいPJといい、とても呪文を唱えそうな感じじゃないよなあ。

漏れは評論社の寺島絵の箱に入ったハードカバーで最初に指輪を読んだんだけど、
その絵では橋から落ちるバルログは死神博士みたいな人間なんだよね。
しかし、羽があるっていう説が有力だし、バルログに関しては昔からどうも
イメージが定まらない。トールキンが抱いてたイメージは映画に出てきた
ああいう野獣型だったのか、今でも納得がいかない感じなんよ。
557名無シネマさん:02/10/10 01:16 ID:MsyrRaDA
>556
作品板スレでちらっと名前が出てたが、
末弥純の描いたバルログはもう少しスマートな(知性の高そうな)イメージだったな。
ただ、デカイ印象はある。
「イラストレイテッドファンタジーブックガイド」(JICC出版局)って古い本か、
末弥純の画集で見られる。
(ただし画集は名称が「バルログ」じゃなくなってた筈。「魔人」かなんかだったか?)

>>555
たしかに、対バルログの足止めとか、狼(だっけ?)相手の炎とか、
原作のほうがここぞというときに魔法を使ってるイメージかな。
全体としてはどうなんだろ。
558556:02/10/10 17:48 ID:4JVbG7B/
>557
イラスト系は海外のアーティストのしか見たことなかったけど、
日本にもあるんですね。探して見るよ。

魔法使い=イスタリ=マイアってキリスト教の世界観でいえば、
天使に相当するって何かで読んだな。だから彼らの魔法は
天使が持っているようなパワーなのかもね。って言っても
どういうパワーなのかぜんぜんわからんけど…。
559名無シネマさん:02/10/10 17:52 ID:YoX8o7lz
天使=媒介者
560名無シネマさん:02/10/11 14:54 ID:UOBuR8by
バルログに追いかけられて逃げる途中、階段が行き止まりになってるトコで(ボロミアがアワワ・・・)
ガン爺は何でアラゴルンをあんなにドンッ!て押すかな。
あぶねー。
561名無シネマさん:02/10/11 16:11 ID:BC8PmcR2
そういや、階段の裂け目をジャンプするシーンで、剣はここでは
役に立たぬとかガンダルフが言って、言うとおりにせい!って
爺さん怒ってるよね。漏れ、てっきり爺さんがみんなが
渡るまでシンガリをつとめるかと思ったら、ガンダルフは
フロド達をよりも先にジャンプしちゃうんだよな。あれって
変じゃない?
なんかカザド・デュムの橋のシーンの台詞を無理矢理あすこで
使っちゃったから、やってることと台詞がちぐはぐになっちゃったって気がするんだが。
562名無シネマさん:02/10/12 00:12 ID:53FEgEhu
たいていの問題は単にPJの演出が下手ってことでいいと思うんだけどな。
アルウェンの呪文も、というか川辺のシークェンスそのものが
状況説明できてないもんね。
普通に川に追手が入った瞬間にスイッチが入ったような演出があって、
濁流でもよかったんじゃないの?
あるいはアルウェンが川に入った段階でスイッチが入ってもいい。
その後の追手がどうなったかにも言及しないから、余計に難解。
原作既読であってもPJの意図を推し図るには頭をひねらないと
わからんのだから始末に悪い。
563名無シネマさん:02/10/12 00:30 ID:74MUeh+Z
>普通に川に追っ手が入った瞬間にスイッチ
それいい!
分かりやすい

アルウェンの周辺の演出はすごく浮いてみえる
呪文の所なんか、恋人に剣向ける奴が正義の味方みたいな顔すんなよーとか
突っ込むのに忙しくて、全然感情移入できなかった
ムリに活躍させようとして、かえって意味不明に
564名無シネマさん:02/10/12 03:08 ID:V5jucFxU
まあ、はっきり言って、TTT予告編のあの方の再登場シーンで
光り輝く後光にたじろぐアラゴルンの演技は失笑ものだな。
本編ではうまく薄らいでいてくれと願わずにいられないよ。
わざとやってるんだろうけど、トレーラーで観る限り、画面の構図を
ハズし過ぎていると思うね。
定石に収まれとは言わないが、そういう事やる場合にはもっと時間を
かけて練りに練ったモンじゃないと幼稚に見えるよな。
細かなカット割りもそれを誤魔化しているように見えて逆効果。
そんなに「おれの!おれが!」とやりたいならこの題材は適さないと思う。
565名無シネマさん:02/10/12 13:06 ID:PzTYEJfa
>>564
あのシーンいつも笑ってしまう。
つーかヘンすぎて笑えない。
566名無シネマさん:02/10/13 13:47 ID:dELpiY2N
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032794619/531

531 名前:517 投稿日:02/10/13 10:43 ID:+EpSZi9P
>>522
指輪を手にしてしまったホビットの少年が
あらゆる試練や困難を乗り越えて冒険するって話でしょ。
んで、なんで旅してるかっつーと、
指輪がなんとかいう悪そうな連中の手に渡ると鬼に金棒みたくなっちゃって大変だから
その悪い奴らの復活を阻止しつつ指輪を処分しないといけない、と。
しかもこの指輪、そのいかにも悪そうな種族以外の連中では力を発揮しない。
つまり一般人が持ってても何もいいことないっていう困った代物だったわけだ。
その上えらく頑丈に作られてて、敵のいるナントカ山の火口に投げ込むより
他に処分の方法がないという、なんかもう本当に迷惑な指輪なもんで、
みんなでヒーヒー言いながらそのナントカ山の火口を目指しましたとさ。
567名無シネマさん:02/10/13 13:54 ID:dELpiY2N
指輪を手にしてしまったホビットの少年が→×
あらゆる試練や困難を乗り越えて冒険するって話でしょ。 →○
んで、なんで旅してるかっつーと、
指輪がなんとかいう悪そうな連中の手に渡ると鬼に金棒みたくなっちゃって大変だから→△
その悪い奴らの復活を阻止しつつ指輪を処分しないといけない、と。→△
しかもこの指輪、そのいかにも悪そうな種族以外の連中では力を発揮しない。→×
つまり一般人が持ってても何もいいことないっていう困った代物だったわけだ。 →○
その上えらく頑丈に作られてて、敵のいるナントカ山の火口に投げ込むより→△
他に処分の方法がないという、なんかもう本当に迷惑な指輪なもんで、→○
みんなでヒーヒー言いながらそのナントカ山の火口を目指しましたとさ。 →△


「少年」だと思ってしまったのはPJが映画の中で年齢の説明もしていないので仕方がない
かもね。ただ6行目は致命的。あの指輪は誰をも誘惑するし危険極まりない。
(原作では唯一の例外が出てくるが映画ではカット)
なんで賢者っぽいじいさんや勇敢そうな剣士があれを持たないか判る?
ティモテ風の奥方がハイパー化していたか判る?養父のおじさんがシャーーー!って
なっていたか判る?これが指輪の面白いところなんだけどなあ。
あとのちょっとした勘違いとか判り辛さなんてどっちでもいいよ。
6行目の理解は物語の本質に関わる。だからそう解釈していたらさぞつまんないだろう、とは思った。
568名無シネマさん:02/10/13 14:38 ID:oU3ulwKm
>>567
彼はそういうおもしろさを期待していなかった、という事でしょう?
それに、
>しかもこの指輪、そのいかにも悪そうな種族以外の連中では力を発揮しない。
というのもあながち外れではないではないか?
映画の冒頭でサウロンが大暴れするのを見て、あれが指輪の力であると
勘違いしてもさほど不思議ではない。
原作にも指輪は持った者なりの力を与えると書いてあるんだからね。
569名無シネマさん:02/10/13 14:57 ID:fVz1XPzE
>>568
ガンダルフやガラドリエルが持ったらエライことにはなるけどね(もちろん
ご存知だとは思うが)。

でもそういうのが映画で「伝わらない」というのはPJの手腕がイマイチ
だった可能性は否定できないね。受け取る側がアホという可能性もあわせて…。
いえ、こういうと煽りみたいだから、そこまで興味すら湧かないたるい展開
だったということかな?
570名無シネマさん:02/10/13 16:09 ID:KJkIsFar
>>567
ていうか余計なお世話
571567:02/10/13 16:13 ID:EjFP7gPY
>>570
解説しろ!って人がいたからやってみたんだけど。
興味ないならカキコするなよ。
文章が下手だって意味なら自分がやれよ(プ
572今日見た映画スレの517:02/10/13 16:16 ID:+EpSZi9P
もうちょっと丁寧に書くべきだったかな。
まあでもこの映画にはこの映画なりの
奥の深さがあるってことは解りました。

んで、映画見ただけであんま詳しいことは言えないけど、
あの指輪はちょっとでも邪念を持つ者が手にすると
何やら良からぬことになってしまうのかな、手にした奴自身が。
あの指輪は誰をも誘惑するし危険極まりない、ってのはわかるよ。
そんで、主人公のホビットは無私・無欲だからこそ指輪の魔力に負けないのかな。
ただ、本当に指輪の力を引き出せるのはサウロンであり、
指輪自身もサウロンの元に返るのを望んでいる、
とかいうことは映画の中で言ってたような気がする。
573名無シネマさん:02/10/13 16:18 ID:xlOMcGIC
>572はぶっちゃけ煽りやサンかと思っていたが真摯な方ですね。
574572:02/10/13 16:28 ID:+EpSZi9P
なんせ予備知識なしの初見だからね。
エルフとかドワーフとかの
ファンタジーに関する基礎知識はわかってるつもりだけど。

でも映画って基本的に女子供にウケないとヒットしにくいと思うので、
だとすればなぜにこの映画がそこまで流行ったのか余計わからない。
愛憎悲喜こもごもを丁寧に描写してるってワケでもないし、
一本の映画として完結してるワケでもないし。

毛唐どもにとってはメジャーな原作なので
海の向こうで流行ったってのはなんとなくわかるけどさ。
575名無シネマさん:02/10/13 16:37 ID:xlOMcGIC
興行収入をヒットという言葉で表すならヒットだと思うけど、
(一回でも足を運んでくれればいいもんね)、
日本でそれほどこの映画が受け入れられているとは思えない。
IMDbなどの異様な評価の高さとYahoo!Japanの差を見ても。
大半の日本の客は「ワケワカラン」「長い」「単調」ではないかなあ。
シアターでもブツブツ言っている人の方が多かったよ。
配給会社の宣伝の仕方も良くないし観た人に罪はないと思うね。
元々原作が好きだったり、偶々ツボだった人には熱狂的に支持されているけどね。
576572:02/10/13 17:05 ID:+EpSZi9P
詳しい人から言わせると勘違いや理解が足りない部分はあるだろうけど、
ワケわかんないって感じは無かったよ。長い・単調ってのは思ったけどね。
原作を知らず、尚かつファンタジーへの思い入れが無い人は、
俺みたいな感想に至っても仕方ないと思うけどなぁ。

ま、でもいちおう続編も見るつもりではいる。
レンタルでだけどね。
577名無シネマさん:02/10/13 22:20 ID:+MQ0ZO/w
>>572
>そんで、主人公のホビットは無私・無欲だからこそ指輪の魔力に負けないのかな。

思いっきりネタバレになるためにコメントできない(ってこのスレッドはネタバレばっかりなのだが)。
映画を見ると分かるが、指輪が斧で壊されそうになった瞬間、主人公フロドが一瞬痛そうな表情をするよね。
つまり、主人公と指輪はつながりはじめていると言うこと。
ということは…。

>>569
ガンダルフが指輪を手にしたら、作者曰く「少しの悪も許さない、ガンダルフの非常に独善的な世界になり、サウロンより酷くなる」そうだが、
映画では説明されていない。
でもガラドリエルが指輪を持ったらどうなるかは、ガラドリエル本人が喋っているから普通はわかるんじゃないの?

>>555
原作ガンダルフは文句を言いながらも、危機的状況では渋々魔法を使っている(使わないと全滅するから)。
映画のガンダルフがマザルブルの間で魔法を使わなかった理由ははっきり言って謎。
578名無シネマさん:02/10/13 22:25 ID:2EVy+xhh
>>576
>原作を知らず、尚かつファンタジーへの思い入れが無い人は、
>俺みたいな感想に至っても仕方ないと思うけどなぁ。

ファンタジーに慣れていない人が、世界観に文句を言うことも多いんだけど、
ファンタジーに慣れ親しんでいる(と思っている)人も、文句を言うんだよね。
あまりにも和製ファンタジーと違う世界だから、受け付けないらしい。
579名無シネマさん:02/10/13 23:13 ID:2ZGdtUiL
初見で、
>そんで、主人公のホビットは無私・無欲だからこそ指輪の魔力に負けないのかな。
こういう感想に至ればそれは映画として伝えること伝えているよね。
いや、572氏の理解力もあるかもしれんが。

でも、一般的にここんとこ伝わりにくいみたいだね。
「あんな弱い主人公がなんで持っていくんだ!」みたいな感想多いしさ。
誰に責任あるかはワカランけど。

勿論今後「いつまでも”無視・無欲”」でいられるのか?
みたいなのが面白いのだけどね。
580名無シネマさん:02/10/14 00:47 ID:8fgQT0B4
>>577
>映画を見ると分かるが、指輪が斧で壊されそうになった〜
>主人公と指輪はつながりはじめていると言うこと。

こんなの拡大解釈し過ぎ。
このレベルで語りはじめたらあれもこれもと、いろんな解釈が可能になってしまうよ。
まあ、映画を見たら分かるが、最後の親玉は実はガラドリエルなんだよ、
なんて解釈もアリになってしまう。
581577ではないけれど:02/10/14 01:06 ID:g0JnwmuT
>580
そ、そうなのか?
ふつーにそういう演出だと思ったが、、、
(つながりはじめてるって表現はどうかとも思うが、ハズレちゃいないと思う)

とすると、あの表情はどういう解釈を下すのが妥当?
582名無シネマさん:02/10/14 01:07 ID:xK9CeTGM
>580
でも何らかの影響は受けているんじゃない?>主人公
あくまで私見だけど
583名無シネマさん:02/10/14 01:41 ID:8fgQT0B4
>>581-582
普通に目の前にいる男が斧を振り上げたと思えば?
指輪は、ビルボから譲られたフロドの私有物なんだよ。
しかも姿が消せる重宝なアイテムでもある。
もったいないと思ってもなにもおかしくないよ。
おまけに見ず知らずの男に壊されると思ったら嫌に決まってるでしょう?

指輪のフロドへの影響力は、まだこの程度だと思うけどな。
いろんな解釈があってもいいとは思うけどね。
584名無シネマさん:02/10/14 02:30 ID:5owvI5p2
もったいないってよりは、ギムリに斧でガチーンとやられた指輪の
「んぎゃー、痛ーっい!!」って感覚?がそのまんま伝わってるように
見えたな、自分には。
ビルボには重宝アイテムだったかもだが(ゴメン、「ホビット」は知らない)
フロドはあの指輪はめておかげで怖い思いしかしてないし、指輪外して
会議の場の机に置いた後は「あー、肩の荷おりた〜」ってカオしてなかったっけ。
585名無シネマさん:02/10/14 10:01 ID:FXMEPKyp
>>583
いろんな解釈があってよいとは思うが
あの時点でまだフロドが指輪を自分の私有物だとか重宝だとか勿体ないとか
「普通に」思ってると考える観客は希少だろう。
途中寝てたのでもない限り、原作未読で映画初見でも
フロドが「正気な部分では」指輪を手放したくてたまらないことはわかるはず。
586名無シネマさん:02/10/14 10:20 ID:kh/MFZRk
それに、>>584の言う通り「痛い」っていう感覚も充分伝わってきた。
そこまでは大抵の観客が同じように感じるんじゃないか?
自分は「痛いと感じたことへの怯え」も感じて、
その辺りになると勝手な深読みかもしれないとは思うが…。
指輪を置くところも肩の荷が降りたというよりは
自分でも理由のわからない不安に怯えてる感じで
「正気でない部分では」指輪を手放しがたくなってることの表れかと思った。
単に偉そうな連中の前で緊張してたのかもしれないが。
587名無シネマさん:02/10/14 11:52 ID:uZtCgBIe
フロドが指輪を置く場面は、初見のとき引っかかった場面のひとつです。
ほんの瞬間しか所持してないデアゴルでさえ手放すのを嫌がった指輪を
如何に恐ろしいものであれ手放してほっとする(と見えた)のでは
指輪の性格が大きく変わってしまっているのではないかと。

Non of us can.
といい、会議での指輪の性格付けは未だに承服できかねる。

いや、映画館で観た回数は凄いし、DVDも2種買ってはいるんですが
588名無シネマさん:02/10/14 12:50 ID:+trvfTsD
たびたび出ることですが、フロドが自分が行く、と宣言する場面も
DQNな喧嘩を見るに見かねたように見えますね。
映画的にはそういうことでいいのか、指輪に魅入られかけているのか、
いまいち判りづらいです。
589名無シネマさん:02/10/14 13:25 ID:EERXMUog
>>585
いやだから、手放さなければならない、と思っていながら、
いざという時には、やっぱり手放したくないという相反する感情があるんでしょう?

>>587
デアゴルは単に自分がみつけた物だから手放すのを嫌がったのでしょう。
スメアゴルの要求は理不尽ですから、拒否するのが自然ですよ。

>>588
会議のシーンは映画化しにくいでしょうね。
そこはPJを大目にみてあげたくなります。
指輪所持者の使命に関してはもっと大きくアレンジした方がよかったのかも
知れないですね。ただ、そうすると原作とは少しかけ離れてしまいますね。
590名無シネマさん:02/10/14 14:17 ID:ew02yvXl
会議で痛そうな演出(指輪に魅入られてる?)をやっておきながら
その後アラゴルンやらガラドリエルやらに平気で「あげます」ってやっちゃうのは
演出として矛盾してるんじゃないかと
591名無シネマさん:02/10/14 14:26 ID:+trvfTsD
まだそれほどは毒されていないということで(違うかな?)
アラゴルンの場合は試しているみたいだし。
でもガラ様にあげるvって言った時はぶっとびました(テレパシーみたいなので)。
あれはガラ様が操っているのか?!とか。うーん、わけわからん。
592名無シネマさん:02/10/14 16:22 ID:xR9UDb/8
>>591
原作でもフロドはガラドリエルを試すから、いいんじゃないの?
593592:02/10/14 16:24 ID:xR9UDb/8
ってこれじゃ何を言っているんだかわからん。

あれは本気で指輪を渡そうとしているとは思わなかったね。
二人を試した結果だと思う。
というのは原作読みの脳内補完の可能性もあるが…。
594名無シネマさん:02/10/14 17:16 ID:kh/MFZRk
原作未読で見ましたが
アラゴルンに指輪を突き付けたのは、試したんじゃなくて、
アラゴルンを(指輪の誘惑を感じても、その時点では打ち勝てると)信じた上で
一人で旅立つ理由をわかって貰おうとしたんだと思いました。

>583や>589みたいに会議のフロドの態度を
普通の(魔力の影響でない)所有欲によるとみる考えは新鮮。
(>589の>585への反論は、>583と同意見って意味ですよね?)
単に自分の財産が損われる恐れなら、目を見開いて乗り出すと思うので、
しり込みしながら目をつぶるのは、指輪と繋がり始めてる証拠だと思いました。
595名無シネマさん:02/10/14 17:31 ID:J/lBcIIq
そういやフロドはガラドリエルにははっきり「さしあげます」と言っているが
(If you ask it of me, I will give you the One Ring)
アラゴルンには言ってないよね。
(「これはいらない?」はCan you protect me from yourself?! の超訳)
なっち……。
596名無シネマさん:02/10/14 17:40 ID:+trvfTsD
フロドは奥方を試したの?
原作を読まず観たせいかフロドを侮っていました(いや、理解する頭が足りなかったせい・・・?)

>595の下のほうの台詞。
「君をprotectすると誓っただろう?」に対し、「でもあなた自身からはprotectできるんですか?」
といった返し。凄く上手いなあ、と思ったんだけどなっち超訳も手伝ってかアホアホシーンになってしまい
ました。本題から逸れてしまってスマソ。
597名無シネマさん:02/10/14 18:12 ID:xc30md5e
奥方のシーンは
・フロドが指輪所持者として*一人で*その試練に耐えなければならない
・奥方が指輪の誘惑にさらされて、それに勝つ
と言う2つの事柄が入り乱れて出てくるんで判り難いかなー、と思った。
598名無シネマさん:02/10/14 18:18 ID:XTYkr1JO
あれ奥方の自己完結みたいでヘン。
勝手に「試練に勝った・・・!」とか言って。
599名無シネマさん:02/10/14 18:50 ID:e/7Nx5FN
う〜ん…原作でも特にフロドがガラドリエルを試したわけじゃないと思うぞ。
作品の中に非目的的な発言があってはいけないと思ってるのかなあ?
あれはフロドの問い掛けに過ぎないと思うけどなあ。
正解のない問い掛け。「あなたならどうする?」って事でしょう。
めぐり合せとか運命の試練であって、フロドが奥方に試練を与えたわけじゃないよ。
600名無シネマさん:02/10/14 19:02 ID:xZ0zwn93
>599
同意。ガラはあの試練に買ったことで、マンドスの呪いの呪縛からも
解放されたわけで、あれはフロドの口を通して、ヴァラールあるいは
エル様が彼女を試していたとも解釈でき…
601名無シネマさん:02/10/14 19:08 ID:XTYkr1JO
>>600
んで、そういうことは初見の原作未読者にわかるはずもない、ってことだよ。
指輪ファンの方々よ。
602594:02/10/14 19:11 ID:I1GFlwCa
そういえばアラゴルンに指輪を見せるシーンはリスニングできてました。
確かに字幕で理解したら試してるって思ったかも。
603名無シネマさん:02/10/14 19:46 ID:XTYkr1JO
>>602
リスニングでも試すように聞こえると思うけど。
Would you destroy it? だかなんだかだったよね。
604名無シネマさん:02/10/14 20:03 ID:2hiT1Myq
>603
その前に「あなた自身を抑えられるか?」という意味の台詞が有るか無いかで、
単純に「あなたは指輪欲しくないのか?」って言うのとは全然違ってくる。
605名無シネマさん:02/10/14 20:23 ID:XTYkr1JO
>>604
私はそう解釈しなかった。一応リスニングできるけどね(w
断定しないで欲しい。
606名無シネマさん:02/10/14 21:32 ID:MTwXDany
>605
スマソ。604だけど誤解させたみたいだ。
>602が言ってるのは
"Can you protect me from yourself?" が
字幕じゃ表現されてなかったから印象違う
てことじゃないか?と言いたかっただけ。
>596の言う通り、上手い台詞だと思うし。
"Would you destroy it?" は
直前の台詞によって重みが変わる(と俺は思う)し
そもそもそこは字幕もそうかけ離れてなかったんじゃ?
いずれにしても解釈を云々する気は全く無かった。
皆が "Can you 〜 yourself?" の台詞を重視すべきだなんて
断定する気もなかったんだが、書き方が無神経だったようだ。
607名無シネマさん:02/10/14 21:44 ID:I1GFlwCa
もしかして>605は俺(>604)の
「あなた自身を抑えられますか?」という解釈に異を唱えてた?
何を断定してると思われたのかわからなくなってきた。
どうも理解力も無いようで重ね重ねスマソ。
退散しる。
608名無シネマさん:02/10/15 00:52 ID:R5qX+Liw
ビルボ豹変シーン(このスレでヽ( `ΦдΦ)ノ シャー!!は通じるんだっけ?)で
フロドももうおかしくなってるってのが映画じゃわからない気がしたのは自分だけ?
ビルボがフロドにすまないと思う内容も、映画じゃ
危険な旅に出ざるを得なくしたことだけに見える気がするのは自分だけ?
609名無シネマさん:02/10/15 02:24 ID:19rM75ob
>608
>フロドももうおかしくなってるってのが映画じゃわからない気がしたのは自分だけ?

映画はそこまで表現してない、と思ったが。
(フロド→ビルボの感情のみじゃないか?ビルボ→フロドははしょってるよーな)
610名無シネマさん:02/10/15 03:16 ID:Fp0Dt1vX
>>608
ほえ??なんでフロドがおかしくなってるの?
あそこは、ビルボが激昂してしまった事を詫びているんでしょう?
611名無シネマさん:02/10/15 05:51 ID:7K0u1ujZ
そもそも本スレでヽ( `ΦдΦ)ノ シャー!!が誕生したきっかけの書き込みが
「原作ではフロドもおかしくなってるっぽいけど、映画ではビルボだけだよね」
みたいな内容でした。そういえば。
でも、あそこではまだ明らかにしないほうが、映画的には後々サスペンスフルなのかも。
612名無シネマさん:02/10/15 05:52 ID:+5oAeUBi
>>611
どうせその頃にはもう大半の人間(一部の原作オタ)以外は忘れてるだろうよ・・・
613名無シネマさん:02/10/15 10:29 ID:7ayWkMXO
ここはアンチスレですよね??このスレ見てると大半が本スレと変わらない内容で
たまにアンチが来ると信者が取り囲んで説教してるように見えるんですが
ここはアンチスレと見せかけて、実は信者の巣窟ってことですか?
614名無シネマさん:02/10/15 10:31 ID:OQgD86ee
>>613
取り囲んで説教、ワロタ
615名無シネマさん:02/10/15 10:51 ID:OMBRoyA9
そういえば、映画のガンダルフが何故魔法をあまり使用しないのか?
という議論に決着(wがついていなかった。
皆さん何でだと思う?
616名無シネマさん:02/10/15 13:56 ID:EC8S2i+V
>>613
でも、まあ、指輪ヲタがどんな風に考えているのかを知ることができるのは、
批判する側にとって無益ではないよ。

指輪は持った者なりの作用をするって事は、その者が基本的に持つ邪な部分を
発露させるわけで、つまりおかしく見える行動の基準はその者に内在しているんだよね。
なんでもかんでも指輪のせいにして解釈すると、この辺りがぼやけてしまうよ。
ボロミアの謀反も、ボロミア自身がどうしても祖国を救いたいと思っていなければ、
あんな事にはならないんだよ。
指輪は、ボロミアの前にあるだけであの結果を引き出したんでしょう。
あそこのシーンでは、指輪の魔力なんか働いてないと解釈する事もできる。
これを映画のファンは登場人物を判官びいきするあまりに、指輪の魔力のせいに
してしまう傾向がみられる。
617名無シネマさん:02/10/15 14:13 ID:TnBR7qCE
>>616
んなことはみんなわかっていると思う・・・・・・
618617:02/10/15 14:18 ID:TnBR7qCE
>あそこのシーンでは、指輪の魔力なんか働いてないと解釈する事もできる。

が、これはちょっと無理があるように思う。
取ろうとするところまでならそういった解釈もありだが、
あの後コケて正気に戻っている部分の説明がつかない。
もちろん「あー、これを武器として使えればなーーー」と心の底でずっと思っていたのは言うまでもない。

619名無シネマさん:02/10/15 15:41 ID:REAkzdL6
>>「あー、これを武器として使えればなーーー」

しかし一体どのような武器になるのだ?
それが解らねば、あれほど欲しがる気持ちが理解できん。
はめたからってサウロンに勝てるワケでも無いし・・・むしろ捕り込まれるだけだし。
勝っても悪の大魔王になるだけだし。
それじゃ元の木阿弥。
620名無シネマさん:02/10/15 16:14 ID:EC8S2i+V
>>618
単に、我に返ったんでしょ。

>>619
それは確かにわからんのだが、でも、サウロンが指輪を持つと
具体的にどう指輪を使って悪の大魔王になるのかもわからないよ。
ボロミアはとにかくすべてを統べる指輪って事に執着したんでしょうね。
少なくとも自分が取り込まれるとか大魔王になるとは思ってないよ。
それは平常時のボロミアとアラゴルンの会話からもわかると思うけどな。
621名無シネマさん:02/10/15 16:22 ID:TnBR7qCE
>>620
指輪の魔力が関係ない(かもしれない)とそこまで主張するのがわからんのだけど。

>単に、我に返ったんでしょ。

指輪の魔力なんか働いてないけどヨコセー→コケル→やっぱ反省、ってこと?

ハァ?
622621:02/10/15 16:24 ID:TnBR7qCE
連カキスマソ。

>>620
>平常時

この言葉の使いかたも分からないなあ。
もうちょっとねーちゃん、論理的に解説してくれ。
623名無シネマさん:02/10/15 16:49 ID:EC8S2i+V
>>622
会議のときに、指輪を自分達のために使おうって言ってるよ。
エレンディルを前にしてボロミアとアラゴルンが話すシーンでも
同じような事言ってなかったっけ?(これはちょっと記憶が曖昧だけど)
一緒にゴンドールへ行こうと勧誘しただけかも知れないな。
624名無シネマさん:02/10/15 16:51 ID:EC8S2i+V
>>622
おっと、ちなみにあたしゃ男だ。
625621:02/10/15 17:10 ID:F4y8oBrT
要するにこの映画は原作知らん人にはわかりにくい(細かいところまでは)
=ピージャクがヘタレ、っつーことですか。
626名無シネマさん:02/10/15 17:12 ID:323g/OIF
少なくとも映画のフロドは、
ボロミアに「You are not youaself!」
アラゴルンに「It has taken Boromir!」
と言っているから、
ボロミアが正気じゃなくなったのは指輪のせいだと思っているようだが
627名無シネマさん:02/10/15 17:59 ID:EC8S2i+V
>>626
いやだから、ボロミアが正気じゃなくなったのは指輪のせいなんだよ。
でも、指輪の力が働いたとは誰も言ってないんだよ。
「You are not youaself!」も「It has taken Boromir!」も
ぼかした表現になってるでしょう?
逆説的に「ボロミアに指輪の力が働きかけた」と何故はっきり言わないのかを
考えてみると、解釈の幅が意図されている事がわかると思うんだけど。
628名無シネマさん:02/10/15 20:01 ID:323g/OIF
>627
あ、分かりました。そういうことか。

映画では「指輪の声」とかあるので、はっきり指輪が誘惑しているのかな
と思っていたけど。そうとも言い切れないということですね。
629名無シネマさん:02/10/15 20:51 ID:VaMRwdFE
弱み(?)につけ込んで誘惑はしてるんじゃないか?
要はそれに負けるか負けないかであって…。
ガラドリエルの「試練に耐えました」ってそういう意味なんでしょ?
630名無シネマさん:02/10/15 21:06 ID:F4y8oBrT
原作で(ウロオボエなんだけど)その人が1番望んでいることよりこの使命を優先できる
か奥方が意志確認しますよね。常に理性と本音でゆらゆらしているところに入り込むんだろうなあ。
心理サスペンス的なところが上手く表現できてないと映画もおもしろくないね。
631名無シネマさん:02/10/15 21:50 ID:wsRa2lHV
魚心あれば水心、の罠。
632名無シネマさん:02/10/15 21:56 ID:6VFU4aeM
一応カラズラスでボロミアが指輪をひろったとき、
かすかに指輪の声が聞こえるんだけどね。「ボロミアぁぁぁ……」って。
でも聞き取りにくいし、誘惑してる声なのかどうかもわからない。
あれが指輪の誘惑を暗示するシーンなんだったら、
それこそPJ十八番(苦笑)のどアップ&カットバックを駆使すべきだろうに。
まあ、実際にやったらますます陳腐な演出になっちまうわけだが。
633名無シネマさん:02/10/15 22:22 ID:Seh9/I+V
ボロミアはあの9人の中でいちばん切羽詰ってた感じだったからコテンといっちゃったんだろうなと思ってた。
(国はヤバイわ奥方には脅されるわアラゴルンはいまいち煮え切らん態度だわ…。)
他のメンバーはまだあんまり危機感実感して無さげ、って感じ。

んで>627の「It has taken Boromir!」は思っきしはっきり指輪誘惑を示してると思ってたよ。
(「IT」=指輪、で「指輪がボロミアを食っちゃった」みたいな理解でいい?)
634名無シネマさん:02/10/15 22:35 ID:VaMRwdFE
今更だけど“指輪が誘惑する”というのは
指輪物語に置いて大事な伏線であり、そしてこの物語をなしている重要な要素の一つだと思う。
PJ版の映画はその事をもちろん十分踏まえたものではあったけど、
何も知らない人間が見たらそれが伝わったかどうかかなりぁゃιぃ 。
ビルボやガラ様のシャーヽ( `ΦдΦ)ノ な場面はちょっと唐突過ぎたし、
ガンダルフや賢者が指輪を異様に恐れるのも疑問しか生まなかったんじゃないか?
指輪が色々と語りかけてる部分については言われるまで自分の場合気がつかなかったし(w
そしてその結果、原作未読者にとって単なるRPG的な映画にしか見えなかったとしてもしょうがない気がする。
一応のくぎりとして一本の映画にまとめるにはああするしかなかったのかも知れないけど、
もうちょっとそこら辺を考えてくれていれば違った印象になったかも?
つか、TTTはその部分が原作より強調されるみたいだから
もしかしたらつながりが悪くみえたりするんじゃないんだろうか?
オマケに第一部の字幕は書いたなっち自身がその事を分かってなかったっぽい。
このことは後になればなるほど重要度が増してくるワケだから、
TTTを訳した時点でなっちは自分の過ちに気がつくんだろうか?
もっとも、原作をせめて一読してから訳して欲しかったけど…。
635名無シネマさん:02/10/16 00:11 ID:aY3tFAUr
>634
日本では「指輪が誘惑する」という前提をしらない人がほとんどだった。
多くの媒体の宣伝でも、それについて言及しているものはなかったと思う。
PJはその前提を殆どの人が承知していると思って、映画を作っている。
その結果、日本の多くの観客がたらたら長いだけの暗いアクション映画
だと認識して見てしまった。
宣伝や紹介のミスだと思われ。

>TTTを訳した時点でなっちは自分の過ちに気がつくんだろうか?
できれば訳す前に気づいて欲しい
原作読む気ないなら、直訳してください
636名無シネマさん:02/10/16 00:22 ID:5/B02W8e
このスレで聞くのは間違ってる気もするが、
一人歩きフロドの前に薪抱えたボロミアが現れるシーンで
「しゅごーーーっっ」って
ダースベーダーの呼吸音みたいな音が聞こえるのは、指輪の声じゃないの?

どっかのスレで「あれは指輪のイビキですか?」って聞いてた人いたけど
自分には今から働くぞーって感じに聞こえたのだが。
637名無シネマさん:02/10/16 00:28 ID:1dW1i1zh
指輪の声話か・・・
誰も書かないから聞き違いかと思ってたけど、会議の場面でレゴラスも名前呼ばれてない?
ボロミアの時ははっきり聞き取れなかった。
638名無シネマさん:02/10/16 09:52 ID:M1Ycm5TD
>>635

今でも「指輪を求め旅立つ」とかDQNなこと書いてる雑誌あるしなー
639名無シネマさん:02/10/16 10:49 ID:DDr6/aVF
正直、指輪が文字通りに「語りかけてくる」という演出はどうかと思った・・・
何か無茶苦茶安っぽいよ・・・
要所要所で指輪に誘惑されているというのは
ちゃんと役者の落ち着いた演技で表現できたと思うんだが
640名無シネマさん:02/10/16 11:21 ID:jsGNtAMz
ボロミアがフロドに出くわしてとち狂うまでは出色だと思うよ。
原作と違って、偶然はちあわせたようになってるのも悪くないと思えた。
641名無シネマさん:02/10/16 14:27 ID:s7aqB/w+
>>635
>TTTを訳した時点でなっちは自分の過ちに気付くんだろうか

前になんて訳したか忘れてる罠。
642名無シネマさん:02/10/16 17:29 ID:+6qsVJ+T
>639
同意。あの指輪の声は一体誰に聞こえているのかって考えると、
画面の中の人に聞こえてるって気がしない。結局は、指輪の
魔力を観客に説明するための安易な効果に終わってる感じ。
643名無シネマさん:02/10/16 17:47 ID:qNtOQ6Pc
「クィーンオブザバンパイヤ」の主演のスチュアート タウンゼントがアラゴルン役を降板した話しは有名ですが、なんでか調べました。で出てきたのが「アラゴルン役には若すぎる」説。ちょっと待て。そんなの見た瞬間にわかる事だろ?やっぱ外人のすることは大雑把っていうか…何ていうか…
644名無シネマさん:02/10/16 18:54 ID:/G7q2zX8
>>643
でも、それを言ったらガンダルフをはじめ全員若過ぎるよ。
マッケランは特殊メイクバリバリだもんね。
20才のイライジャは成人ホビットという設定には合致するけど、
世間一般的から比べても童顔過ぎる。
イライジャのフロドを、ギリギリ納得できる範囲だと思っている人は多いと思う。
タウンゼントはアラゴルンにしてはゲルマン系っぽいのが難点だね。
「王様です」と言ったら素直にそう見えてしまいそうだよ。
そう見えたらアラゴルン失格だからね。
645名無シネマさん:02/10/16 19:26 ID:ZvdOQw8+
>>643
本当の降板理由は彼の身長がリヴとの釣り合いがとれなかったことと、
彼の殺陣が監督の期待に沿えるものじゃなかった事が原因のようだ。
タウンゼントは原作のファンで、フロドでオーディションを受けたらしいが、色々あってアラゴルンに一回決まった。けど下ろされた。
相当怒っているらしい。

http://www.ew.com/ew/report/0,6115,212325-2-2%7E1%7E0%7E,00.html

>>642
フロドは指輪の声に気づいているシーンがあるけどね。
646名無シネマさん:02/10/16 19:31 ID:/G7q2zX8
>>645
あの顔でちんちくりんだったら怖すぎる。
647名無シネマさん:02/10/16 19:33 ID:aY3tFAUr
>645
シークレットシューズはかせてやれよ・・。

>フロドは指輪の声に気づいているシーンがあるけどね。
冒頭、ガンダルフに説明されていたらテーブルの上で指輪が・・
2人がはっとなる。
後、エルロンドの会議のところ。



648名無シネマさん:02/10/16 20:01 ID:qNtOQ6Pc
身長の差が理由ってのも、見たらわかりそうな気がするが…
いずれにしろ、スチュアート・タウンゼントも「クィーン〜」で
ブレイクしそうな雰囲気だからよかったけど。
いい役者だと思うよ。
649名無シネマさん:02/10/16 20:32 ID:Ba9xzanM
>645
身長で釣り合わないならリヴを降板させてほしかった。
650名無シネマさん:02/10/16 22:52 ID:dMxLVBil
エルフ族はエキストラも「スーパーモデル並」な体型で選んでたようだし、背高は必須?
あ、でもケイトはロンドンブーツみたいなのはいてたな…。
(あれは フロドとの2ショ部分だけか?)

殺陣がヘタってのが本当だったら、アラゴルンとしては致命的だー。
651名無シネマさん:02/10/17 00:01 ID:Pcrj/9lI
そういや映画のキャスティングに対する批判て、あまり聞かないような(リブはおいといて)。
俺はショーン・ビーン見たとき、ボロミアがあんなに恰幅のいいオヤジだとはイメージして
なかったから動揺したよ。いや、ビーン=ボロミア好きだけど。
気になるのはゴラムの声だな。あんなキンキン声で大丈夫なのかね。
652名無シネマさん:02/10/17 00:25 ID:RXQNWwLc
本スレ読んでると、無償にネタバレな書き込みがしたくなって困るよ……。
653名無シネマさん:02/10/17 00:31 ID:KGJkIshe
>>651
ショーン・ビーンは以前から有名俳優なのだが…。
マッケランと同じくらいの知名度だと思う。

>>643
アルウェンがアラゴルンの顔の皺を気にする場面があるからな。
タウンゼントじゃ無理あり過ぎだったな。
654名無シネマさん:02/10/17 01:08 ID:f82pjF9O
ショーンがボロミアに決定した時「ああ、やっぱりただの悪役にされちゃうんだ!」
と嘆いた人が結構いたとかいないとか。
(その予想は外れた訳ですが。)
でも、基本的にあんまり他の作品の色がついていない人が多かったので
すんなり馴染めたかなー。<指輪キャスト陣
655名無シネマさん:02/10/17 02:14 ID:NEncU9Pg
>>645
身長や年齢が理由じゃ怒って当たり前(特に本人はフロド役を希望してたなら)と
以前から思ってたが、降板させた後の製作側の態度も不味かったようだね。
すぐに非を認めてスッキリさせれば良かったのに。
残った他の役者達もモーテンセンも居心地悪かったろうに。
まあタウンゼントも他の役者達(一緒にリハーサルした仲間)のことは良く言ってるが。
656名無シネマさん:02/10/17 09:52 ID:Nl9M3OoW
>639
>642
でも指輪が誘惑してくる、というところピンと来ていない人が多い現実もあるわけで。

タウンゼントのファンじゃないが、身長さ云々いうならそれはリブがでかすぎ(177cm)
なんじゃ。あっちを降ろせ〜。ハッ、ごめん<ファンの人

身長、年齢、なんてプロフィール(サバ読んでも)や一日目でわかること。
2ヶ月(4日という話もあるが)リハして降ろされたのがそんな理由とは思えん。
全然アンチスレらしくなくてスマン。
657連カキスマソ:02/10/17 09:58 ID:Nl9M3OoW
殺陣のことなら決してモーテンセンも上手くない罠・・・(オーク役の方々は上手すぎ!)

でも降板された後に「なんで20も年上のヤツが〜」と管をまいているのは
みっともなさすぎ<タウンゼント

前の話に戻してスマソだけど、指輪の恐さ(持ったものはもれなく破滅していく)
が原作未読+初見の方に伝わらないのは物語の根幹崩れるよね。
だから「子供だまし」「浅いストーリー」「キャラが立っていない」といった批判が
出てくるのか。歴史・神話物的な風格+サイコスリラー的要素が出ていれば、
決して安っぽいとは言われないと思うのだけど。
658名無シネマさん:02/10/17 10:08 ID:y/xvNyWZ
>でも降板された後に「なんで20も年上のヤツが〜」と管をまいているのは
 みっともなさすぎ<タウンゼント

でも、アラゴルン役だよ?無名役者(失礼)にとっては必死で得たチャンスだったはずで…怒り心頭なのは理解できる。やはり降板劇は大部分、製作側(選ぶ側)に問題有り。素直に「怒ってます」て態度に出すのはいいことかも。その後、タウンゼントも主役張れたからよかった。
659名無シネマさん:02/10/17 10:35 ID:UAc4np4j
怒ってるけど訴訟はしないとか、いってなかったっけ?
本当に自分に非がないなら訴えても良い筈だけど。
金銭的な損害も大きいだろう(やらないなら他の仕事しただろうし)。

あんなジジイに・・・、みたいな言い方がいやん。
660659:02/10/17 10:36 ID:UAc4np4j
芸能板っぽくなってきた。ごめん。
661名無シネマさん:02/10/17 11:26 ID:z68dmhSF
>>658
主役って言っても'Queen of Damned'は「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」ほど評価が高くない。
不評も多いし。
やっぱりLotRの方がいいよな…。
662名無シネマさん:02/10/17 11:55 ID:hZT54pMy
「あなたは美形過ぎるので外しました」と言ってあげればよかったかもしれん。
だめ?
663名無シネマさん:02/10/17 12:18 ID:y/xvNyWZ
>>661
LotRだって「指輪で寝ちゃった」板が4まで伸びる作品な訳で。(w
冗談はさておき、トムクルーズなんかより、よほど原作のレスタトの雰囲気出てたよ。板違いになっちゃったけど、今後、いい方向に行って欲しい役者だよね。
スチュアート・タウンゼントって。(好みなの。うふ。)
664名無シネマさん:02/10/17 12:44 ID:VzT8l62U
いよいよここも削除かな、スレの趣旨無視する厨女もいるしな。
665名無シネマさん:02/10/17 12:55 ID:0M9rW9sf
>>664
663は映画採点スレで10点付けてた奴だな。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1023427516/721
666名無シネマさん:02/10/17 13:52 ID:BqD3V3zi
漏れのアンチLotRな友人が、なんだこのアイドル映画はと、怒っていたな。
フロドは美形すぎるし、アルウェンは(以下略)だと。
アラゴルンとアルウェンに若いタウンゼントとリブ平なんて
受け狙いだろうと。
PJはキャスティングに口出しできなかったのかと言っていたな。
(そんな事はないだろうとは思うけど)
667名無シネマさん:02/10/17 14:55 ID:y/xvNyWZ
結局、この件みたいに、製作側から×がでて、役者が降板する場合って
違約金は払われるのかな?一応、役が決定した時点で契約書を交わす訳
だろうから。それが、あの膨大な製作費の中の…どのくらいなんだろ?

>>665
そーだよ。
668名無シネマさん:02/10/17 14:58 ID:+dZoF8uM




      駄 作 で し た ね ! 




役者なんてだれが出たって同じですよ。
原作も駄作でした。
669名無シネマさん:02/10/17 15:13 ID:8qLpg8zy
>>667
IDみりゃ分かる(w
670名無シネマさん:02/10/17 15:14 ID:8qLpg8zy
>>667-668

あまり無闇に上げないで・・・
本来は映画単独のスレいけないんだから・・・
671名無シネマさん:02/10/17 17:08 ID:iern3q4B
>>668
原作を駄作、というのは勇敢ですね。煽りさんでもそういえる人好きです。

2ch以外のレビュー見ると「子供だまし」というのが多いねえ〜。
やっぱ大半の人には「敵の手に渡るとヤバイ指輪をゴール(火口)まで運ぶ双六」
くらいの話なんだろうね。うーん。
672名無シネマさん:02/10/17 22:31 ID:MngGT6D0
自分にとっては、指輪を運んだ後、の表現がどうなるかで決まる映画かもしれない。

だから二年後までなんとも微妙〜な気持ちで見続けなきゃイカンのだよなあ。
いや、それなりに楽しいんだけど(w
673名無シネマさん:02/10/18 00:24 ID:79hylkOH
>671
映画は駄作でも原作は駄作じゃないっしょ。原作もツマランかったっていうんなら
わかるけどね。
674名無シネマさん:02/10/18 02:58 ID:DlIwk6sQ
>672
>指輪を運んだ後、の表現
そこはSEEにまわされる罠
そして某2人の○コー○シーンが延々と・・
675名無シネマさん:02/10/18 08:32 ID:ruTHN4CW
>>671 >>673
指輪信者って盲目かと思ってたけど、見方が少しかわりました。
しかし他スレ(例えば今日見た映画スレ)で少しでも指輪を貶すと
一々説教&こちらへ拉致するコアな信者の方がいます。
なんで信者の方は徹底して論破したがる方が多いのでしょうか?正直怖いです。
676名無シネマさん:02/10/18 11:56 ID:rjomB0zY
>>675
盲目って言われてもねえ…。
2chはそういうものなんだから、仕方ないと思われ。
しかし、指輪のファンは映画批評でトールキン研究者の言葉を引用したり、
評論家が頓珍漢な事を言っていた場合は、その明確な勘違いを指摘したりするので、確かに痛いファンではあるかもしれない…。


フロドの決意についてだが、
字幕改善スレにあるように

So do all that come to see such times, but that is not for them to decide.
字幕)つらい目に遭うと皆そう思うが迷っても遅い/
×つらい目  timesは『時代』と訳すべき。
×迷っても  そんな単語は無い。
×遅い  だからどこに(ry

> このような時代に生まれついた者(all that come to see such times)は皆そう(前の
>フロドの台詞『こんな事が起きなければよかったのに』I wish none of this had hap
pened)思うだろう。
>だが、それ(=such times『どの時代に生まれるか』)は我々them(=all that come to
see such times)が決められることではない。

となってしまったのが痛いね。吹き替えもこうだから、日本人にはかなり誤解されたと思う。
シッピー教授が相当この部分に注目していたから、訳がおそまつになってしまったのは残念だな…。
どっかのスレッドで「この部分を勘違いしているかどうかで、その評論家の英語レベルが分かってしまった」
と言っている人がいた。
677名無シネマさん:02/10/18 17:07 ID:DlIwk6sQ
>676
迷っても遅い
がまずい。フロドは別に迷ってなんかいないのに

全てを統べる「力の指輪」の所持(指輪の誘惑)を、
ガンダルフやガラドリエルはなぜ拒否するのか
どうして指輪を破壊しようとするのか

アクションシーンよりこの辺りが見所だと思うんだけど
678名無シネマさん:02/10/18 19:39 ID:xkAsnE0L
>>675
たぶん、若年層の人が多いんだろうなあ、と思うよ。
解釈をめぐってふくみの部分を包括的に捉えようとせずに、
狭義に定めようとする傾向は単純化によって情報を
さばこうとする学校のお勉強のように思えるね。
試験じゃないんだから間違った解釈してもペケはつけられないのにね。
あと、意見交換をすることの大切さは大人の方が貪欲でしょうね。
社会では他人の意見を誤解するほど恐ろしい事はないからね。
679名無シネマさん:02/10/18 21:01 ID:w2YHjeFc
>675
誘導は仕方ない部分もあるんじゃないかな。
あそこで延々と指輪話をしては他の人に失礼だから。
もっとも最初に「理解できてないアホは〜」と信者が絡んだりするせいもあるんだが。
アンチの人が解説しろよ!と煽った場合は移動せざるを得ない。
(スルーでホントはいいんだけどね〜)

>676
どっかの投稿サイトで「安っぽいカウンセラーの台詞みたい」と言われていた
のはあの訳のせいだろうね<迷ったところで〜。
生まれてくる時代を選べない、という普遍的なメッセージが伝わらないとね。
680名無シネマさん:02/10/18 21:46 ID:upKay2Dr
誘導って、こっちのスレの人が論客をスカウトしに行ってるんだと思ってました。
ちがうのか。
681名無シネマさん:02/10/19 04:08 ID:IKLv+kXl
さて、PJのゴラムは瀬田ゴクリを超えられるんだろうかね?
「いとしいしと」この圧倒的に個性を放つ名訳に対抗するキャラクターを
創り出せているんだろうか?
682名無シネマさん:02/10/19 07:56 ID:Oeh61q5Z
>>681
耳にできた台詞はほんのわずかだけど、PJゴラムは
BBCゴラムを踏襲してるみたいで好いと思った。

問題は字幕ゴラムと吹き替えゴラムだけど、
吹き替えの方は少しイメージが違うかも。
683名無シネマさん:02/10/19 10:22 ID:GdBN6N7G
吹き替えゴラムはいかんよ。
684名無シネマさん:02/10/19 16:06 ID:9XasBhBM
吹き替えゴクリは竹中直人がいいって提案が昔あったが、だれか
ハマリそうなヤシいるかな?
685名無シネマさん:02/10/19 16:24 ID:O0HnoUmm
>>684
漏れの脳内ではゴクリは耳ざわりな声でキイキイ鳴くジジイなので、
演技力重視なら、中尾隆聖。
話題性重視なら、ビートたけし。
イライラ感重視なら、出川哲郎。
686名無シネマさん:02/10/20 01:26 ID:rbdwuoeR
TTTで
リブ平歌うんだってさ
下手な演技されるよりマシかも
糞アイドル映画みたいだな
687名無シネマさん:02/10/20 02:24 ID:KDWZzIbg
ネタバレサイトに載ってたからっていそいそ書かなくても…。<リブ歌

そういやFotrでは誰も歌わなくて寂しかったなー。
(EXバージョンではちょっとそういうシーンもありそうだから
カットされてたって事なんだろうけど)
688名無シネマさん:02/10/20 03:54 ID:C3eP43l+
歌うのは別にかまわんが、どんな歌を歌うかが問題だな。
原作で誰か別のキャラに振られた歌なのか、映画オリジナルのしょーもない
ラブソングなのか…
689名無シネマさん:02/10/20 04:26 ID:rbdwuoeR
>688
さすがにしょーもないラブソングだとは思いたくない
でも誰に振られた歌を歌うんだろう?
「歌手になるのが長年の夢だった」とか言って喜んでいるらしいけど>平さん
声は綺麗かも知れんけど、エ○ヤと張り合う気なのか(汗
こういう話題でも作らないと、客入らないと思うような出来なのかと>TTT
SEEの発売といい話題作りといい、ほんとプロデュュ―サーやり手だね
3部ではファンのために、濃いラブシーンとか見れるかも>アルとアラ
・・・鬱だ氏のう
690名無シネマさん:02/10/20 06:07 ID:8sOitZgF
>>687
いちおうビルボがほんの少し歌ってるよ。
アラゴルンやレゴラスは原作のままだと唐突に歌い出すから
大爆笑映画になっちまうよ。
原作でもかな〜り変なんだし。
691名無シネマさん:02/10/20 06:53 ID:0npVb8Yh
>>687
!あんなにガンダルフが素敵に歌ってたのに!!
692名無シネマさん:02/10/20 08:59 ID:MvMZzrjQ
>>689
しかし、何で最初から通常版と延長版の二つを作ることを考えていたんだろうね。
話題作りなのかどうかよく分からない。
693名無シネマさん:02/10/20 11:09 ID:+ZyLttcs
>>685
出川哲朗ってものすんごいイライラしそうだ!

>>692
そりゃ最初からヒットするって分かってたわけじゃなし、いかにニューラインといえども
そんな無謀なことを許してはくれないだろう。
PJがここまでやるって誰が思った? 自分は正直あんまり期待してなかったから嬉しくて涙が出る。
トリロジーの予告編を見た時、レゴラスが魔法使ってやがる・・・
と勘違いしたのが懐かしいよ。
694名無シネマさん:02/10/20 14:38 ID:EkK7QEVA
いっそ印度映画みたいに唄って踊ってホスィ
695694:02/10/20 14:39 ID:EkK7QEVA
うわ。エヴァ嫌いなのに嫌なID・・
696名無シネマさん:02/10/21 02:16 ID:REqoyalh
>>692
アメリカのDVD市場がどうなっているかは知らないけど2バージョン出すのは
DVD市場の要求と適合しているように思うよ。
通常版は映画館とレンタルビデオorレンタルDVD向け。
通常版を見てファンになった人はより高価なスペシャル版を買うという図式。
もちろんスペシャル版はレンタル禁止だから基本的には買うしかないわけ。
他の作品でも熱心なファンがいそうな作品はこういう方針をとっているよね。
ただ、この作品の場合は撮影中からバージョンの差別化を考慮していた
フシがあるのが特殊なんだね。
でも、この方がファンの人にもファンじゃない人にも親切だと思うから、
おれは良いと思うよ。
はじめて観る映画をレンタルして、やたらと長かったり豪華な特典のついたりしてても
DVDなんか見る気しないでしょ?(実際には通常版にも特典たくさんついてるけど)
これからこういうパターンは当たり前になるんじゃないのかな?
697名無シネマさん:02/10/21 13:36 ID:RHLXyFlb
なんか本スレでショーン・アスティン(サム)の演技が下手と問題になっているが、
ありゃ、原作のキャラクターを変更しているからだろ。
698名無シネマさん:02/10/21 13:47 ID:N9tv7DF2
どのキャラクターも原作と違う違う。
ありゃサムファンのおなごたちなのでしょう。
699名無シネマさん:02/10/21 14:01 ID:EAv8ucn9
>698
な、なにか女性に恨みでも?
サムの演技、どうなんだろうねえ。
とりあえず溺れるとこはひどいが、そりゃ演出のどうしようもなさだし。
700名無シネマさん:02/10/21 14:06 ID:HN1R7PXj
>>699
私も女ですが何か?

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=movies&action=l&tid=movies1review138283&sid=2076233671&mid=2490

ヤフーレビュー同じ投稿者が・・・ああ、また厨映画と思われそう。
701名無シネマさん:02/10/21 14:07 ID:HN1R7PXj
ところでこの板ってレスついていたらsage続けてもDat落ちしないの?
702名無シネマさん:02/10/21 16:47 ID:zJneM3B3
>>701
>>66参照。
確かに誰もあげてないのにひょっこり上位に上がっていることがあるので、
発言が続いていればsageでもdat落ちはしないようです。
703名無シネマさん:02/10/21 20:05 ID:nqQyplTO
>>698
胴衣。なぜリブ平だけがあそこまで叩かれるのか、実はよく分からない。
704名無シネマさん:02/10/21 21:25 ID:OpublTwM
>703
>映画版アルウェンの問題点
・演出が悪い(婚約者に剣突きつけ)
・脚本が悪い(他キャラの活躍を無理に回している印象がある)
ほぼこの2点
このため
・登場場面のがほとんど恋愛がらみで安っぽい印象を与える
・婚約者を愛しているように見えないため印象が悪い
他いろいろ

吹き替えのアルウェンはあまり評判は悪くないため
役者の台詞回しとか演出に問題があると思われる

要するにPJは女優(の性格)を綺麗に撮るのが下手な監督だという事
サンザンガイシュツスマヌ
705名無シネマさん:02/10/21 21:51 ID:i5B4I79a
>>704
ごめん。問題点4つはすごく納得したけど
吹替で見てもそれは同じじゃない?
なぜ役者の台詞回しが原因に挙がるの?
反論してるわけじゃなくて
理由や具体的な問題箇所が聞いてみたいだけなんだけど。
706名無シネマさん:02/10/21 21:54 ID:bG9hd/lM
>704
>演出が悪い(婚約者に剣突きつけ)
この批判よく見かけるんだけど、これってそんなに悪い演出か?
よく忍者ものとかにあるよね。オヌシ、漏れが敵だったら死んでおるぞって。
敵だと思ったら味方だったよ。(^。^;)ホッっていうのも陳腐なパターンだけど、
婚約者に剣突きつけたから悪いっていう批判はなんかエンターテイメントの
語り口というものがわかっていない気がするぞ。

707名無シネマさん:02/10/21 22:03 ID:yO7Pq+qo
>706
それをフロドが今にも死にそうな一刻を争う場面で恋人同士がやってるからむかつくんではないかと。
元々のアルウェンはひっそりと恋人の勝利を信じ続けるタイプの女性だっただけに。
708名無シネマさん:02/10/21 22:33 ID:jv8xseiT
そういう「ありがちなエンタテイメント的演出」が
安っぽく、というか、浮いて見えて嫌われるのかも。
アルウェンを目立たせようとしたらどうやっても浮く気はするので
制作側には同情するけど。役者にも。
709名無シネマさん:02/10/21 22:46 ID:R8/W7SDF
>678

原作ならともかく、あの映画版じゃ狭義にしかとりようもないが。
深く解釈した奴が正しいとは限らないんだよ。浅い映画から浅い印象をもらうのは当然のこと。
つーかあのチャンバラ映画からそんな深い意味を感じ取ろうとする方がおかしいのだが。
710名無シネマさん:02/10/21 22:54 ID:bG9hd/lM
まあ確かにアルウェンってどうゆう性格の女なのか、よくわからんわな。
後ろを取ったゾって脅かしてみたり、初対面のコビトが死にそうになって
ポロポロ泣いたり、マルデダメオのアラのケツを引っぱたいたり…。
う〜ん、なかなか可愛い女でねーの。
711名無シネマさん:02/10/21 23:39 ID:8WSZE4YX
>>705
FotRだとDVDを持っていないと確認できないので
TTTトレーラー2分半あたりのセリフで比較

原語
>>You have the gift of foresight. Tell me what you have seen.
字幕
>>未来に何が見える? 教えて
吹替
>>未来を見通す父上よ 何が見えます?

字幕は文字数制限も手伝ってなんだかぞんざいな感じだけど
吹替のほうはエルフの姫君に相応しい上品な感じがすると思う
あとリブ本人の声はわりと低音なので、それも一因かと
712名無シネマさん:02/10/21 23:55 ID:nqQyplTO
言ってもムダだとは思うけど、LOTRで批判されている大部分は
アルウェンがどうのこうのとか字幕の問題じゃないでしょ?
>>709のような感想はあちこちで聞くけど、
これはリブ平やなっちのせいじゃないと思うんだよね。
713名無シネマさん:02/10/22 00:28 ID:tYiXIp2s
>>711
それは字幕の問題であって役者の問題じゃないね。
声質も台詞回しの問題ではないし。
私はリブのアルウェンの声は変な色気が無くて好き。
インタビューとかで聞く素の声は高くて好みじゃないけど。
吹替も低めだけど女臭くて苦手。
吹替の方が女っぽくて良いという人も当然いるだろうけど。

アルウェンが叩かれる理由はわかったけど
リブが叩かれる理由で説得力ある意見は何かないの?
714名無シネマさん:02/10/22 00:28 ID:euCMkndd
アルウェンと字幕は意外に関係あるのかもしれないよ。
吹き替え版だとそんなに抵抗なかった、という感想が本スレで散見された気がする。

でもまあ、個人的な感覚だと、単に、リブさんが美人じゃないってだけのことのような。
じっさい、周囲では端的に、「エルフって美人じゃなかったの?」って感想、多いです。
(ガラドリエル=ケイトもひっくるめて)
715678:02/10/22 00:44 ID:vJ9zBezI
>>709
いや、浅くてもいいんだよ。
例えばボロミアの狂乱を「指輪が欲しくて主人公を襲った」と捉えても、
なんの問題もないわけ。
こう解釈してもその後の物語の展開にも影響しないし矛盾もないんだよ。
ところが指輪ヲタの連中は、ボロミアの狂乱の原因を、やれ指輪の力だの
やれ誘惑だのと裏というか設定の部分にご執心してしまうんだな。
よく登場人物の誰々がこう言ったとか参照したりするけど、登場人物が
必ず作品の意味を代弁するとは限らないという事を考慮しないのは、少し呆れるね。
これが狭義な解釈に陥らせているんだろうね。
もっと表面だけに注目して、なにが起こったかを広く考えないと、
あまりにも薄っぺらな世界観になってしまうと思うんだよ。
なにしろ正解なんかないんだから、チャンバラ映画と思うならチャンバラとして
それなりの捉え方をすれば良いだけだからね。
716名無シネマさん:02/10/22 00:59 ID:vEwksUy+
>>715
>ボロミアの狂乱の原因を、やれ指輪の力だのやれ誘惑だのと裏というか設定の部分にご執心してしまうんだな
そうは言っても、これからフロド・ルートはその部分が話のネックになってくるワケで
原作未読者の中には必ず、TTTを見て(゚Д゚)ハァ?とか「そんなの聞いてないよ」とかいった感想が出てくると思う。
解釈以前に、話の肝が観客に伝わらないのはどうかと思うけど。
そして、その肝の部分が分かっていれば評価が違った人もいたんじゃないか?
ある人にとって、映画の第一部は指輪物語との不幸な出会いになったかも知れないよ?
717名無シネマさん:02/10/22 01:16 ID:euCMkndd
>>716
どうなんだろう、715さんが違和感を覚えてるのは、
その「話の肝」を一箇所に固定しようとする態度じゃないかなあ。
「TTTを見て(゚Д゚)ハァ?とか「そんなの聞いてないよ」とかいった感想」が出るとしたら、
そりゃ、その人にとってはそういう映画、なんじゃないのかな。
もちろん、PJの力量不足もあわせ。

いってみればたとえ不幸な出会いだろうと、不幸な出会いをする権利、はあると思う。
それこそ「不幸になる権利」があるように。
718名無シネマさん:02/10/22 01:44 ID:vEwksUy+
>>717
そりゃ、映画の見方は人それぞれでいいと思うけど、
ボロミアの一連のシーンは別にそれを狙って作ったワケじゃないはず。
それを狙ってたら、それこそPJの頭の中を疑う。
続きものなのに、後につながる大事な部分をミスリードさせたなら
それは失敗って言って差し支えないだろう。

もっとも「不幸になる権利」と言われちゃそうだねとしか言えないけど。
719名無シネマさん:02/10/22 02:10 ID:euCMkndd
たとえば、PJは三部作あわせて一本の映画だ!と強調してるよね。
そういう立場で考えてみるとさ、そもそも第一部で「話の肝」、
つまり私(たち)が一般に「正解」だと思ってる指輪の力とか誘惑とかを
理解する必要があるのか? とも言えそうな気がしないだろうか。

第二部・第三部からふり返ってみたときに、
「ああ、第一部ってそういうことだったんだ…」
と気づく(人もいる)ように仕組まれてるとしたら?

換言すれば>>718さんのいうミスリードを導く危険を
「あえて」犯してる可能性ってないのかな、と。
万が一そんなことがあれば、「話の肝」を強調するのは必ずしも正解じゃないよね。
720名無シネマさん:02/10/22 02:19 ID:euCMkndd
いや、>>719は「三部作で一本の映画なんだ!」と強調する人々が、
現実には「三部作」の序編として第一部を捉えようとしていない、
ってな皮肉でもあるんだけどさ。

長篇小説の1/3だけ読んで、「話の肝」を語る人がいたら、
私は苦笑するけれど、同じことがこの映画についてもいえるでしょ、と。
ミスリード(かもしれない読み)は第二部で正されるかもしれないじゃない?

んなこと言ったって、第一部で不幸な出会いをすりゃ第二部見ないじゃないか!
って、そりゃそうなんだけど、その憤慨は「三部作で一本の映画なんだ!」
という主張とは矛盾してるよなあ、と。
721名無シネマさん:02/10/22 03:07 ID:vJ9zBezI
>>716
ん〜〜、いや、だからフロドは指輪を持っているでしょう?
はめたこともあるよね。
これとボロミアの場合は違うよ。フロドにこんな影響があるからと言って、
ボロミアにどんな影響があるのかはわからないんだよ。
そこはトールキン大先生はぬかりなく作ってあるんじゃないの?
ガンダルフは一つの指輪で支配される種族ではないよね。
ガラドリエルは支配される指輪そのものの持ち主だし、アラゴルンは
指輪の発見に深く関わる運命を持っている。
それぞれに指輪に対する位置や距離が異なるんだから、指輪の影響も
一括りにできないんじゃないのかな。
だから、ボロミアにどんな影響がどの程度働いたのかは、はっきりと
描かれていないんだから、わからないんだよ。
なんでわからないかと言ったらわからない様に作ってあるからだから、
受け手側が勝手に解釈していいんだよ。
どんな風に解釈しても、ボロミアがフロドを襲ったという事実のみがあって、
これさえわかっていれば後の展開に問題がないように作ってあるよ。原作は。
722名無シネマさん:02/10/22 03:10 ID:EakPwfPR
>ガンダルフは一つの指輪で支配される種族ではないよね。

え?支配されるでしょ?
それ以外はドウイ。
723名無シネマさん:02/10/22 04:36 ID:vJ9zBezI
>>722
少なくとも三つ、七つ、九つと与えられた種族ではないらしいので、
その力と権力に屈する事があっても(サルマンはこのタイプかな?)
ガラドリエルやアラゴルン達のように支配はされないのでしょう。
トム・ボンバディルははっきりと関係ない事になってるから、これに近いんじゃない?
立場としてはエントに似ているのかもね。
だから、ガラドリエルとガンダルフへの「指輪の誘惑」は
実は全く違う意味なんだと思うよ。
724名無シネマさん:02/10/22 08:38 ID:FEKtiCJU
アルウェンが嫌われるのはグロールフィンデルの出番を盗ったから。

支配されにくい、はあるよねえ。ビルボとか。
あのシャー!の場面も実際はフロドからそう見えただけだし。映画では解らないけど。
王の帰還ではサムがシャー!に見えるのかなあ・・・やだなあ。
725名無シネマさん:02/10/22 08:52 ID:vEwksUy+
>>719
その見方は面白いとおもうけど、問題はこれが映画だってこと。
そういう手法は本ならいいと思うけど、映画なら
あくまでも1作品でそういう楽しみができれば意味ないと思う。
3部全部でたあとでPJが意図したように3部まとめて見るのが正解と言われるとはおもうけど
現時点では一部しか出てないのだし、その手法を使ったなら
観客に対してアンフェアだと思う。
ただ、原作も「旅の仲間」をよんだ時点で指輪の誘惑について
自分が完全に理解してたかというと、そうではなかったような気がするのでそのことは追記しておく。

時間がないので後は帰ってから。
726名無シネマさん:02/10/22 10:58 ID:FYzWCW30
>>724 そか。3部まで見て初めて
1部のあのシーンは実はおかしくなってるのはフロドだたとわかるわけか。
727名無シネマさん:02/10/22 11:57 ID:Qj7A+mUb
>>704
> 要するにPJは女優(の性格)を綺麗に撮るのが下手な監督だという事

お前は「乙女の祈り」を無視してそんな事を言うのかと小一時間(w。
って、女が多かった「乙女の祈り」は女をよく撮れていたのに、
男ばっかりだったLotRは女をうまく撮れなかったということなんだけど。

アラン・リーは「乙女の祈り」に感動して、NZ行きを決意したそうです。
728名無シネマさん:02/10/22 12:03 ID:Qj7A+mUb
>>723
よく意味が分からないんですが、ガンダルフが「ひとつの指輪」の所持者になった場合、
「少しの悪も許さない非常に厳格な支配者となり、サウロンが支配したよりも酷い世界になる」と作者が言っています。
(読者からの質問の答えだそうです)
729名無シネマさん:02/10/22 14:13 ID:KPiyCzJj
>>728
それは作者の言葉を引用しなくてもサルマンを見れば想像に難くない事でしょう。
同じような立場であるサルマンとガンダルフは、指輪を持っても支配者にこそなれ、
ビルボやゴラムのように支配される事はないということでしょう?
ガラドリエルは三つの指輪の一つを持っているくらいだから、指輪の支配から逃れることは
フロドに比べたら不可能に近いのでしょうね。
730728:02/10/22 17:32 ID:Qj7A+mUb
>ビルボやゴラムのように支配される事はないということでしょう?

作者はガンダルフも支配されると言っています。
731名無シネマさん:02/10/22 18:51 ID:Lxpn+K98
>713
リブ平は、現代っ娘すぎて時代劇にあわない
だが原作どうりお姫様らしい登場の仕方だったら
叩かれる事もなかっただろうと思う
アメリカ人特有の「私が主役」といわんばかりの自意識過剰な演技は、
この映画の「自己犠牲」というテーマにあっていない
元々原作のアルウェンは意思が強い悲壮な女性
剣を振り回すというような手段で自分を表現したりはしない



732名無シネマさん:02/10/22 19:39 ID:IQQPcrhv
>>731
原作と違うから嫌、ってこと?
微妙に違うような気もするけど、文面からはそういう印象が強い。

>>730
作者がどう言ってるか、なんてのは意図の誤謬がある以上、この際無視して良いのでは?
問題はテクスト中でどう表現されているか、でしょう。
733名無シネマさん:02/10/22 20:27 ID:d2x8BPxQ
リブの俳優としての問題点を挙げてくれるレスは無いんですね。
>>731 も脚本の問題だし。(イギリス人ならあの脚本でもOKなわけじゃないよね?)
あれだけ叩かれるんだから、説得力ある意見がすぐ聞けるかと思ったんだけど。
しつこく聞くほどのことでもないので、荒れないうちに諦めます。
734名無シネマさん:02/10/22 21:09 ID:TnL+jl+U
>>733さんはあれが上手い演技と思っているの?
私は基本的に役者なんて見た目や演技力以前に嫌われたら終りだと思うけど。
735725:02/10/22 21:23 ID:vEwksUy+
>>721
PJの原作に対しての解釈ではなく、ここで原作そのものの解釈を論議するのは
混乱の元だし本筋からそれる。あくまでも映画に対して語るべきじゃないか?

言いたいことを上手く整理できないんだけど、
一つの映画に対して多角的な解釈があっていいと思う。ていうか、そう言う作品は多いし。
ただそれが成功してると言える為には、最低限監督がそれを狙っていなきゃいけない。
映画はどんな手法を使ってもいいし、必ずしもそれが観客に理解されなきゃいけない理由はないけど、
どんな映画でも必ず、その作品に対しての監督の解釈というかポリシーは確立されいる必要があると思う。
監督自身がその時々で自分で作った作品に対して解釈が違うのはおかしいでしょ?
だから多解釈できるような部分については監督自身がそれを承知してる必要がある。

 話をLOTRに戻すと、ボロミアのシーンが多解釈出来るようにPJが作っていたかどうかについてだけど、
残念ながらそれは狙ってないように思う。,一つの映画に纏めるのが精一杯でそこまで手が回らなかったような印象を受ける。
PJは明らかに指輪の誘惑というか、働きかける力を念頭に映画を撮ったはず。
それはガンダルフが異常に指輪を恐れたり、ビルボやガラドリエルがヽ( `ΦдΦ)ノ シャーっとなった場面から分かるとおり。
なのに、ボロミアだけ指輪の影響を受けてないと考えるのは不自然。でもそれが観客には伝わりにくかった。
ボロミアに関してはフロドを襲った事がそうであるはずなんだけど、これは争点なので置いておくとしても
でもその後、コケて正気(?)に戻ったように見える場面があるから、やはり指輪が影響していたと考えた方が妥当だろう。
それがどの程度の影響かはわからないとしても、とにかくボロミアの意志が全てだったとは考えにくいはず、本来は。
でも、色んな感想を読むと、あまりこの部分について分かってなさそうな人がたくさんいる。
少なくとものこの部分について、PJは失敗しているんじゃないか?
736名無シネマさん:02/10/22 21:54 ID:WSz2fSfN
>733
リブ・タイラー、きれいなんだけど活舌が拙すぎる。
ぜんぶモソモソ言ってて美人度が下がってた。
737名無シネマさん:02/10/22 21:56 ID:WSz2fSfN
このスレいいですね。私はこの映画大好きなんですが、
彼氏に爆睡されちゃってチョト残念だったのです。
おかげで彼が飽きてしまった理由がなんだかわかってきました(ワラ
738733:02/10/22 21:57 ID:4YbV5W95
>>734
私はリブが上手いとは思わないし、そう言ったことも無いです。
映画のアルウェン像には抵抗あるけど、ただリブのせいとは思わなかったので
なんでああまで嫌われるのか理由が聞いてみたかっただけ。
演技が上手そうな気はしないけど、
上手い下手が評価できるほどの脚本に思えないし(アルウェンに関する部分は)。
うるさくて不快にさせたんだったらごめんなさい。

理由も無く嫌われてるとしたら俳優としてダメ、というのは同意。
739733:02/10/22 22:10 ID:BXt1jCUm
>>736
なるほど。私が気にならなかったのは英語苦手だからかも(w
740名無シネマさん:02/10/22 23:49 ID:G8nlv++/
>>736
実はヴィゴもモゴモゴ話す
741名無シネマさん:02/10/23 00:56 ID:8q+sQfHt
私は外国語の演技は判断できないのだが…。みんなできるの?

>>730
>作者がどう言ってるか、なんてのは意図の誤謬がある以上、この際無視して良いのでは?

誤解されたくないから、作者は回答したのだが…。
まあ映画と原作と「書簡集」は別物だし(w。
742名無シネマさん:02/10/23 01:48 ID:wwYAY1QZ
>>735
あなた個人の映画ってのはこういうモンだ!というのはわかったよ。
でもそれは自己完結しておいておくれ。

>でもその後、コケて正気(?)に戻ったように見える場面があるから、
>やはり指輪が影響していたと考えた方が妥当だろう。

なにがどう妥当なの?じぇんじぇん説得力ないよ。
あなたにはそう見えたって事だろ。

>色んな感想を読むと、あまりこの部分について分かって
>なさそうな人がたくさんいる。

あんたはなに様なんだ?
あんたはわかっていそうなのか?
とにかく、他人様の感想にとやかく言うな。
743名無シネマさん:02/10/23 02:35 ID:qjF9r0sf
そんなに激さずとも・・・

>>725
あれ、>>716 を書いたのも725さん、ですよね?

「あくまでも1作品でそういう楽しみができれば意味ない」のであれば、
第二部は第二部で、「(゚Д゚)ハァ?とか「そんなの聞いてないよ」とかいった感想」
が出ないように処理されてる筈だって理屈にならないかな。

現に第一部で、指輪の存在の大きさに気づいてる原作未読の方もいますよね。
とすれば、(いくつか蓋然性の高い解釈は存在するが)複数の解釈が可能、
ということでよいのでは。

>>735
>監督自身がその時々で自分で作った作品に対して解釈が違うのはおかしいでしょ?

いや、とくにおかしくはない、かな。
このあたりは、どうも根本的に発想がちがうみたいなので、泥沼かと思いますが。
「作者の意図」なるものを(補助線にする以上に)実体化するつもりはないので。
(ってこれ、横レスです。スマソ)
744名無シネマさん:02/10/23 02:38 ID:qjF9r0sf
×あくまでも1作品でそういう楽しみができれば意味ない

○あくまでも1作品でそういう楽しみができなければ意味がない

ですね、きっと。
745名無シネマさん:02/10/23 15:05 ID:WzhgPs5H
 P J に 全 部 訊 い て み た い
746名無シネマさん:02/10/23 15:37 ID:LNQUh8vZ
>>740
なんかかわいいな。早口言葉みたいで。でもその通り。

>>738
脚本や演出に原因がある問題を
混乱してリブ平のせいにしてる人も多そうな気はする。
でも「映画のアルウェン像」と
リブの個性(まあ、この映画の中で出してるイメージだけど。
…ってことは要求された役柄をうまく演じてるってことか?マサカ…)が
結びついてるんだよ。
ソースは無い推測だけど、
リブが演るからああいう脚本にしたんじゃないかと思うくらい。

フロドがやたら転ぶのもイライジャウッドが演るからかもしれないし。
どっちも役者自身の性格や運動神経の話じゃなくて、
スクリーン上で醸し出す雰囲気が脚本に影響するんじゃないかって意味だけど。
747名無シネマさん:02/10/23 16:58 ID:wwSzozV4
ナタリー・ポートマンやイザベル・アジャーニ(若いとき)や
ジェニファー・コネリー(若いとき)やウィノナ・ライダーを脳内で想像すると・・・、
恋人に剣突きつけるのはやっぱNGっぽくてありゃリブさん以前だとは思う。

が、が、リブほどウザクないだろう、と思うのは何故。
いっそ新人を使えば良いのに。色がついていないから。
PJはファンなのか?圧力があったのか?????

748名無シネマさん:02/10/23 17:25 ID:ja6vTBT7
>>746
若くて転んでばかりで弱っちそうなフロドだがOK。
でも何故か…理屈は分からないが…リブがイヤ。
749名無シネマさん:02/10/23 17:28 ID:4kNrfGv9
ウィノナなんて万引き女が姫なんて冗談よしてね?
750747:02/10/23 18:21 ID:wwSzozV4
>>749
パルトロウファン?(w
絵的に想像しているだけなのにいちいち文句言わないでYO
751名無シネマさん:02/10/23 18:36 ID:4kNrfGv9
ごめーん。
752名無シネマさん:02/10/23 19:10 ID:7Rg8tUom
俳優のプライベートと役柄の区別がつかない人ハケーン
753名無シネマさん:02/10/23 19:11 ID:7Rg8tUom
ワタシは下品な顔でなきゃ誰でもいーよ。
754名無シネマさん:02/10/23 19:32 ID:yGzdzE/u
リブ平はこの映画のプロデュュ―サーがひいきにしているんだよ
彼女がアルウェンを活躍させるアイデアを持ってきた
とかいっていたし
リブ自身もこれからの女は強くなくちゃ、とか
私に合わせて脚本変えてもらったとか、かなり
インタビューでの不用意な発言や態度が過去にあった
(オー○ンド差し置いて自分ばっかり話したりとか)
それで演技はお世辞にも上手くないのだから
無名の上品な美人モデル使った方がいいとか言われても仕方がない
キャスティング自体に疑問をもたれているのに
原作では出番のない2部にもでてくるのも
圧力がかかっていると言われても仕方がない
755名無シネマさん:02/10/23 20:50 ID:xVWdTsFA
>>754
映画として考えると、いきなり最後にだけアルウェンが登場するのはすごく滑稽。
その為に本編の中に「アラゴルンとアルウェンの物語」を入れないわけにはいかないんだけどね。
色々なところで情報を見る限り、それほど変な挿入の仕方ではないみたい。
でもどうなるかはやっぱり不安。
756名無シネマさん:02/10/23 20:59 ID:7Rg8tUom
リブが力強く大漁旗を背負ってくる姿が見える・・・(原作知らない人ゴメン・・・)
757名無シネマさん:02/10/23 21:11 ID:Cg40h/+1
>>754
やっぱり、何がしかの圧力ってあるよな。
あれだけ爆死版に影響受けてるPJなら、何もなきゃアルウェンはカット
だろ。全面カットが一番スムーズに展開すると思うし。
どうしても女優と恋愛入れなきゃ資金が出ないから、仕方なく入れた
ような気がするよ。
3部作好評なら、本当に自分の撮りたかった指輪を同じ役者で撮り直し
たいって以前インタビューで語ってたし。
758名無シネマさん:02/10/23 21:55 ID:ZdL8WwRS
>フロドがやたら転ぶのもイライジャウッドが演るからかもしれないし。

なんかむちゃくちゃツボにはまってワラタ。そうかイライジャってそういう役者なのか…
759725=716 :02/10/23 22:24 ID:sdfIRt1O
>>742-743
ちょっと誤解されているようだからレスするけど、
あくまで作り手に対しての批判であってそれを観る観客に対していってるつもりはない。
分かり辛かったとは思うけど、どんな感想を持とうとそれに大してダメだしするつもりは毛頭ない。
ただ言いたかったのは、PJは自分なりの原作の解釈で映画を撮っているけど、
その解釈が観客には十分伝わってなかったんじゃないか?って事。

最初に断り書き書いておくべきだったけど、>>735の前半は言うまでもなく持論にすぎない。
展開を追っても作者の意図を推察しても分からない映画っていうのはあるから、
>>735の理論を勝手にぶちたてて納得してるだけ。

>いや、とくにおかしくはない、かな。
>このあたりは、どうも根本的に発想がちがうみたいなので、泥沼かと思いますが。
>「作者の意図」なるものを(補助線にする以上に)実体化するつもりはないので。
レスして欲しいワケじゃなさそうだけど、それには拘りがあるのでレスさせてもらう。
年を取ったり、なにか事件があって監督の考えが変わって、自分の映画に対する観方自体が
変化したならともかく、そうでないのに解釈が違うのはやっぱりおかしいよ。
雑誌のインタビューである個所の説明に対してAと答えたのに、
テレビではBと答えていたとしたら、その監督は叩れるだろし、いい加減って批判されて
当然だと思うだけど。…というのも、結局は持論に過ぎないね。
760名無シネマさん:02/10/23 22:47 ID:vcRUZotU
>758
そんなあなたにコケるイライジャ情報。
アモン・ヘンでアラゴルンと分かれてから、がーっと走るフロドにご注目下さい。
途中、とんでもなくナチュラルに転んでます。頭から。
フツウああいう転びかたって、怖くてなかなか出来ないのに彼の場合はとても自然です。
ごらんあれ。
761名無シネマさん:02/10/23 23:35 ID:+rgo2SWs
確かめちゃったけど、確かに。>760
転ばせたら天下一品の役者?
他の映画でも度胸良く転んでるよね。
本当に運動神経鈍そうな転び方とか、すごく上手い。
本当は相当運動神経良くなきゃ
こうは演じられないだろうと思うくらい。
762名無シネマさん:02/10/23 23:43 ID:qccIB3uG
そういえば昔、里見八犬伝だったかで薬師丸ひろこが
林の中を転んだりしながら逃げるシーンの撮影で
打ち身や擦り傷が四十数ヶ所できたとかいう話を読んだな…。
殺陣が有る役も大変だろうけど、殺陣が無くてもフロド役は大変そう。
だんだんスレ違いスマソ。
763725=716 :02/10/23 23:47 ID:sdfIRt1O
アイデアをリヴ自身が持って来ようとも
その責任は最終的にそれを採用したPJにある。
剣をつきつけるアルウェン像はあくまでPJの映画版アルウェン像。
なぜリヴばかり叩く?

言っとくけど、リヴのアルウェンには不満あるよ。
764名無シネマさん:02/10/24 00:18 ID:5AeZrql+
>>763
アホですか
765名無シネマさん:02/10/24 00:31 ID:clD3YNbc
>>764
何か反論してみろよ。
どうせ何も言えんだろうが。
766754:02/10/24 00:37 ID:UjLuF42J
>763
・キャスティングへの疑問
・演技が下手
・インタビューでの言動と態度
・作中での異常なひいき
この4つが問題なのだと思われ
>その責任は最終的にそれを採用したPJにある
・プロデューサーがPJにOKさせた可能性もあると思う
・PJがいいと思って承諾したなら、脚本と演出がまずったから
 PJに責任があると思う

私が疑問に思うのは
観客がどうしてあんなひどい演出になったの?と思っている
所に、私に合わせて脚本変えて貰ったとかいう発言。
インタビューでは演技の話とか作品の話をしないし。
これだけひいきして貰って、そういう態度は
アイドルならともかく女優としてどうかということ。
誤解させたのならすみません

私はリブ自体を叩く気はないです
個人的に態度を改めて欲しいってだけなので
結局ミスキャストが不満の原因だと思っています
他の作品のリブってそんなに悪くないと思うし

767764:02/10/24 00:39 ID:5AeZrql+
>>765
煽ってもムダだよ。
こいつバカだなー、って人と話できないでしょ?
768名無シネマさん:02/10/24 00:48 ID:Fye6ZPBZ
不細工(あの映画では)+性格が悪いから叩かれるんでないの?
美容板、ヲチ板の、ユミコと一緒だ。
古今東西そんなもんでは。
それを採用したPJが悪いといえばそれで終りだけどね。

別にヴィゴファンじゃないんだけどインタビューでヴィゴはタイプじゃなくて
困った云々言うのはルール違反だと思ったよ。
いや、ゴシップ誌を鵜呑みにする気はないが。
3部まで終わった後に言えよ、って思ったよ。
観客はあれこれいいつつもうっとりあの世界に入ろうと思ってんのにさ、
ついあれを思い出してラブシーン見るたびうんざり・・・・・。
769名無シネマさん:02/10/24 01:00 ID:8KXvEnHA
>インタビューでヴィゴはタイプじゃなくて困った云々

知らなかったけど、そりゃルール違反だわ。プロ意識なさすぎ。
770名無シネマさん:02/10/24 01:07 ID:qNmaFBOY
>768
なんとなく分かる。そういう横から入ってくる情報って
映画見てて何気なく思い出してしまうモンなんだよなぁ。
自分、本スレだかどこだかで「初登場シーンのリブが彼女の親父に
かぶって見えてしょうがない」ってのを読んでから、そのシーン笑いなしでは
見れなくなっちまったよ・・・。それほど似てるとは思ってないのに。
白いドレス着てしずしず歩いてくるスティーブンタイラーってどうよ?
771名無シネマさん:02/10/24 01:08 ID:clD3YNbc
>>766
いや、,別に謝られても…。
やっぱり全部ひっくるめて最終的にはPJの責任だと思う。
ただ、演技や演出以前に個人的はやはりリヴがエルフには見えなかったし
絶世の美女とされるアルウェンには尚更見えなかった。
ミスキャストだったといわれてもしょうがないとは思う。
叩かれてもしょうがないとは思うんだけど、
ちょっと余りに執拗な気がしないでもなかったんで。

ちなみに、一緒にLTOR観に行った友達の一人はリヴが綺麗だったと言ってたよ。
772名無シネマさん:02/10/24 01:14 ID:Nh72KBNk
まあ原作とのイメージの違いで言えば、出演者全員がミスキャストだな。
漏れはマッケランでさえ、ガンダルフのイメージとは違ったもん。
美術には随所で感動したものの、役者がイメージ通りで感動!ってのは
一人もいなかったね。
主要キャラ全員が原作のイメージとは違うから、リブのアルウェンまで
気にしてるヒマなかったっす。
773名無シネマさん:02/10/24 01:29 ID:clD3YNbc
>>772
ガンダルフは原作とかなり違うよ。いい爺さん過ぎる。
もっと高慢ちきで皮肉屋だよ、原作は。まぁ、そこが好きなんだけど。
774名無シネマさん:02/10/24 01:42 ID:Ihdd1H/0
>>773
皮肉を言うシーンは延長版で復活だ。
775名無シネマさん:02/10/24 01:58 ID:8KXvEnHA
ミスキャストかどうかっていうのは、原作との比較の問題じゃないんじゃないかな。
あくまで、その映画の世界観にはまってるかどうかでしょ。
で、たしかにアルウェンは、なんというか、とってつけたような感じではあった。
それは基本的に脚本の問題だとは思うけど、ここで言われてるように、
リブのイメージに合わせての演出だとしたら、それはやっぱりミスキャストだと思う。
776名無シネマさん:02/10/24 02:19 ID:l3jD+ZSg
>延長版で復活だ。
いい加減この言い訳は聞き飽きた。
最初から延長版を前提に映画を作る馬鹿がどこにいる


#一応書いておくが>>774に対する文句ではないよ
777名無シネマさん:02/10/24 02:28 ID:FzmR3sNA
あれはマニアのお楽しみでしょ。
いい訳のために作ったわけでは無くて。<延長版
(つーかあんなん、よっぽど好きな人種でないと買わないと思う…)

ただ、TTTが「延長版を見た事前提」に作られてるとちょっと困るけど。
それは実際見てみるまではわかんないしね。
778名無シネマさん:02/10/24 04:01 ID:oHqzvtiV
「地獄の黙示録 特別完全版」を観ると、長くなるのも悪くないなと思う。
「地獄の黙示録」のオリジナルは3時間ほどで、完全版は4時間ほどなんだよね。
かなり違った印象に仕上がっているよ。おれは完全版の方が好き。
LotRの30分延長がどの程度のものかはわからないけどね。
でも、いわゆるディレクターズカットと称してシーン増やした作品の大半は、
オリジナルの方がよかったという感想になりやすいのも事実。
いっそのこと1時間くらい増やして作品の印象が変わるくらいにした方が
良いんではないかと思う。
779名無シネマさん:02/10/24 08:00 ID:g7ltAZUJ
「アルウェンの活躍シーンを出さなきゃ、私この役降りるわよ!
 私くらいネームバリューのある人この中にいないでしょ!
 だいたい何でタウンゼント降ろしておっさんのヴィゴなのよ!」
くらいは言ってそうなリブ。
TTTの公開でまた来たらイヤだな。
ファラミア来て欲しい。
780名無シネマさん:02/10/24 08:37 ID:kVKKFpPe
エピソード2見て、綺麗だけど、N・ポートマンはお人形みたいでアクション
しても生き生きしてないな、と思った。
反面、活動したくて画面からはちきれそうなリブ平。やっぱり、ヤンキー女
に似合うのは英製ファンタジーじゃなく、ヤンキーファンタジーだろ。
ナタリーとリブをトレードすれば丁度いいような気がするよ。アルウェンには
ちょっと幼いが、メークと衣装で何とかなるだろ。
リブも若いヘイデンとラブシーンできて言う事無いだろうにな。
もうどうにもならない事だが、ちょっと思ってしまった。
781名無シネマさん:02/10/24 10:01 ID:q/zr4Rej
結局リヴ叩きなのか…


つまんね
782名無シネマさん:02/10/24 12:05 ID:50IR/bWA
>>778
指輪の場合は、劇場版も延長版も「ディレクターズカット版」だそうだ(わけわからん)。
延長版のできはネタバレサイトによると、かなり好評なので期待できる。
色々文句を言いたくなるが、三時間四十分の映画はやっぱり辛い。
ホビットについてで五分、十分と使われたら、みんな爆睡だ。

監督インタビューによると、劇場版はあくまでフロドの視点にこだわっているそうだ(そうは見えなかったが…)。


>>780
パドメはFotRのアルウェンに勝るとも劣らない勢いの浅薄なキャラだったなあ。
自分はナタリーは小柄過ぎるので、リヴよりアルウェンに向かないと思うんだけど。
(ユダヤ人をエルフに配役することで、また色々ありそうな気もするし)

アルウェンは第二部での描かれ方に期待しております(望みはついえたかもしれんが)。
783名無シネマさん:02/10/24 13:02 ID:0uxLygcr
エルフは長身というイメージがあるが177cmなくてもいいよ。
ナタリーファンじゃないがあれぐらいキレイな方が良いなあ。
リブより脳みそがありそうだし。
無名のお嬢さんぽいモデル突っ立たせておいた方がヨカタヨ。
784783:02/10/24 13:08 ID:0uxLygcr
我ながらどうでもいいこと書いたな。
マジネタ切れの予感。
785名無シネマさん:02/10/24 13:47 ID:kC7dxaNn
>>782
でも、あなたは二つの塔が3時間40分あったとしても観にゆくんじゃないの?
どうせ好きな奴しか見ないんだからそれでいいと思うんだよね。
寝るやつは2時間でも寝るんだしね。

ディレクターズカットは、PJに編集権があるからでしょう。
会社はただ3時間以内に収めろと言ってるだけでさ、どこをどう切るかは
PJの判断ってことなんじゃないのかな。
PJが「切れないよ」と言ったら「ここを切ったら?」とは言うんだろうが。
786名無シネマさん:02/10/24 17:12 ID:50IR/bWA
本スレにも貼ったんだけど、こんな記事が。

It's 'Harry Potter' vs. 'Rings' -- again
http://www.cnn.com/2002/SHOWBIZ/Movies/10/21/potter.rings/

ハリーと指輪の最終的な興行収入差は日本での興行収入差によるものとある。
何でこんなに違っちゃったのかねえ。
日本人受けしない映画だったということか。
しかし25歳以下は敬遠した('The under-25s didn't go and see it as they feared it would be long-winded." )
ってあるけど本当か?
787名無シネマさん:02/10/24 20:21 ID:+8tjuN1J
25歳以下はどうだか知らんけど、少なくとも中学生以下は少なかったよね。
日本って、とくに映画好きじゃない人は、映画館を「休日に子どもを連れてく場所」
と思ってたりするから、子ども向け映画はそれだけでちょっと有利かも。
しかも、子どもだけじゃなくて、付き添いの大人もカウントされるわけだし。
788名無シネマさん:02/10/24 20:46 ID:4/rHTqer
海外じゃPG13だし。
日本は制限ないけど3時間の映画に子供連れて行く人は少ないよね。
うちは連れて行ったけど、「続きをすぐに見せてよー!」と騒いでた。面白かったそうだ。
夏休みに原作全部読んで感想文書いてきた友達(小学生)がいたそうな。
789名無シネマさん:02/10/24 21:09 ID:8Xhsm9Bj
小学生で、全部読んだのか・・・すごい。

そのぐらい若い方が、かえって
ですます調に、拒否反応起こさずに
読めて良いのかも。
790名無シネマさん:02/10/25 01:40 ID:+pHiNymf
(;´Д`)ハァハァ…もっとSSきぼん
791名無シネマさん:02/10/26 09:53 ID:HNYLDxSz
かろうじて小学生で原作読んだ。ですますだとも意識していなかったよ。
なにしろ当時読んでいた話は半分以上がですますだったからね。
映画公開時、こんなに拒否反応があるんだと驚いたよ。

子供をお持ちの親御さんか、中学生以下の人には
狙うならいまのうちだと申し上げたい。


792名無シネマさん:02/10/26 21:03 ID:7nOntRCl
>>791
うちの子はハリポタは買ってくれ、というんだけど指輪物語はちょっと〜 だそうだ。
愛蔵版の厚さを見て恐れをなしてしまった様子。
でもBBCのCDは聞いてるよ。
793名無シネマさん:02/10/27 06:57 ID:IBbGxrrc
イマやマンセースレとなんら差別化をはかれない当スレ
荷物まとめて本スレにお引越しなさい

板違いでしょ
794名無シネマさん:02/10/27 07:39 ID:DAJT7wDr
>>793
!!出た!!「板違い」
ここの話を本スレでしたら、どうなるのか?
795名無シネマさん:02/10/27 07:56 ID:oA7F0VtD
映画って基本的に一本勝負だから、原作知らない人は消化不良というか
良く分からないって人もいると思う。原作に忠実に創ろうとすればどうしても
長く、わかりずらくなるのは仕方ないよね。
私は映像も迫力あったし、ストーリィのみをおうっていう不安は打ち消されたな。
リブタイラーはもともと好きだったし、容姿だけで飾り物ののお姫様にならず
生命力あって私は好き。
TVで言ってたけど、アラルゴンの役者って途中降板したってほんとですか?
パート1では降板した後の役者なのかな?あいまいな情報で申し訳ないけど…。
796名無シネマさん:02/10/27 08:28 ID:ZN4X8Ww/
>>795
もともとスチュアート・タウンゼントがアラゴルン役でしたが、撮影開始後
降ろされました。
最近公開された「クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア」に出演しています。
797名無シネマさん:02/10/27 10:07 ID:FMoZ6qG4
96年頃のリブの映画を昨日見た。
あんまし変わんなかった。少し細かったかな?
今ほど生命力の塊では無かった。
年々貫禄が・・・
798名無シネマさん:02/10/27 10:23 ID:WN3qaQnk
リブ・タイラとケイト・ブランシェットは
いてもいなくてもどうでもいい役だった。
799名無シネマさん:02/10/27 10:51 ID:HE+emQCo
懐古主義で申し訳ないが往年の美と気品と迫力を備えた俳優(女優)を観た後でリブさんを
観るとやっぱ役不足だと思うなあ。あ、役不足の本来の意味と逆だけど。
800名無シネマさん:02/10/27 11:12 ID:Yz5qKEFQ
>>798
二人が出てこないと話しが終わりません。
801名無シネマさん:02/10/27 11:45 ID:ZKemohBF
>>796

>もともとスチュアート・タウンゼントがアラゴルン役でしたが、撮影開始後
>降ろされました。
>最近公開された「クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア」に出演しています。

前にも出てたけど、タウンゼントはなかなかいい役者です。
リヴと背がつりあわないって理由で降りたのだとしたら、そうまでして
リヴを起用する必要はなかったと思われ。
802名無シネマさん:02/10/27 11:49 ID:NvKGkYKa
>>801
このスレにいたファンの人?
いい役者かどうかなんてあなたが決める事じゃないし、
本気で背だけで降ろされたと信じているの?
この話がいしゅつ過ぎでウザ。
タウンゼントヲタウザ。
803名無シネマさん:02/10/27 12:11 ID:DPniUj2z
原作未読で映画観たけどアルウェンは(顔以外)嫌じゃなかったよ。
むしろ勇敢でカコイイ姫だ!!と思った。

でも原作読んだらエオウィンとかぶっちゃうなー、と恐らく世界中のファンが
思っているであろうことを思った。「活発で生命力溢れる姫」はむしろエオウィンねん、と。
TTT予告を見ると、エオウィンの方が落ち着いた大人の女性のイメージなので
(俳優の年齢は別にして)どうするのだろう、とは思う。
原作知らないままならあんなもんだ、と思って終わったであろうと思う。
804名無シネマさん:02/10/27 14:55 ID:ZKemohBF
>いい役者かどうかなんてあなたが決める事じゃないし、

いい役者だ…って感じたら、「いい」って言うのは自由でしょう?
きっと>>802にとっての、「いい役者」ってのは、映画評論家とか
マスコミが決めてくれて、観る奴はそれを「はい。はい」って鵜呑
みにしてればいいのだろう。視野狭窄だな。眼科か脳外科いけよ。(w
805名無シネマさん:02/10/27 15:02 ID:ZKemohBF
ついでに日本語の読解力にも問題があるようだから言っておくけど

> 本気で背だけで降ろされたと信じているの?
とあるが、よく読んでみ。
「背がつりあわないって理由で降りたのだとしたら」
…だとしたら…断ってるだろ?前に話題になった事も知ってるし
それについても断ってるだろ。リヴヲタかどうか知らないが、
オツムの程度丸出し。自慢出来るモノじゃないから、少しは隠せ。
806名無シネマさん:02/10/27 15:09 ID:o8GcV/P8
>>ID:ZKemohBF
わかったからsageろよ
それからもういいからとっととマンセースレに帰っていいよ

#こういう雰囲気読めないアホのおかげで「指輪オタ」のイメージが
どんどん悪くなるんだよな
807名無シネマさん:02/10/27 15:52 ID:DPniUj2z
>>804-805
クドイ。あんたの文章読んでないけど。
芸能板で話題にしてくれね。
808名無シネマさん:02/10/27 15:53 ID:DPniUj2z
>>804
野狭窄だな。眼科か脳外科いけよ。(w
オツムの程度丸出し。自慢出来るモノじゃないから、少しは隠せ。


まるままおまえに進呈したい言葉ですね。
809名無シネマさん:02/10/27 16:21 ID:ZKemohBF
>>808
>野狭窄だな。眼科か脳外科いけよ。(w

視野狭窄のこと?
頼むからコピーくらい満足にしてくれよ(w
810名無シネマさん:02/10/27 16:32 ID:o8GcV/P8
>>809
だから何言って煽ってもいいけどageるなって


#同人女必死だな
811名無シネマさん:02/10/27 16:39 ID:2non3yRR
なんか、荒れてますね…。
ファンタジーのお姫様役って容姿が完璧だけど魅力は薄い役者が
多くてげんなりだけど、アルウェンにリブタイラーを起用したのは
正解だと思う。
自分はそれ程原作の信者でもないし、映画が活きてれば、原作のストーリィや
キャラは無視してもいいと思うけどね。ハリーポッターなんか見事な失敗例だし。
好きな人は自分の想像してるキャラとイメージが違うと失望して
しまうんだろうけど。でも、原作が原作だから、根強いファンには不満だらけ
というのもわかる気がするけど…。
リブタイラーは「エンパイヤレコード」とか観て、異様なエネルギー持った
女優だな思った。先が楽しみだなって思ってたら、「ロード」に起用された。
演技力云々より、こういう魅力前面に出さないと宝の持ち腐れだよ。
812名無シネマさん:02/10/27 16:57 ID:DPniUj2z
>>809
揚げ足取るのに夢中だねえ。
全然面白くないんだけど。
消えてくれないかな。

野狭窄さん。
813名無シネマさん:02/10/27 17:04 ID:lDRcNL6Y
ID:ZKemohBFは完全に壊れちゃってるね。
可哀相なくらいに。
ageるのは悪質な嫌がらせか、sageる余裕もないくらい顔真っ赤にしてタイプしているか。
「(w」とか使ったところで余裕のなさが丸分かり。
タウンゼントに夢中なのかどうかわからないがキチガイだね。この人は。
814名無シネマさん:02/10/27 17:13 ID:KIy9In4W
まあ、あんまり荒れるのは予想屋。

リブって大口開けて笑ってるか、静かに上目づかいに微笑むか、てのが
結構、美人だなーと思うんだけど。
ロードでは何かが違うんだよ・・・上手く言えないけど。
撮影の担当(←何て言うのかな?)が下手なんかね。
フロドはあくまでも美しかったがな。
815名無シネマさん:02/10/27 17:16 ID:7fxtdpIL
フロドなんて美しくても仕方がないだろう。
んだから、がーりーだって言われちゃうんだよ。
まあ、汚くても嫌だけどさ。

私もリブはCMの時は可愛いのにどうしちゃったんだ!?と思ったよ。
横顔はきれいなんでずっと横むいとれ、ってことかな。
816名無シネマさん:02/10/27 19:12 ID:aoyF7wwT
原作:アルウェン→大人の落ち着いた女性、大きな活躍なし
   エオウィン→生命力あふれる活発な姫、剣の手練れ、
         大きな活躍をする
原作でヒロインといっていいほどの活躍をするのは
エオウィンのみ
ゆえに指輪の女性陣の中では絶大な人気があると思われ
それがなぜか映画だとイメージも出番も逆なんだよな
リブはむしろエオウィンのイメージだな
リブのアルウェンは存在感があるので、
原作どうり少ししか出番がないのなら
いいと思っていたけど
2部にも出てくるらしいのでちょっともにょる
817名無シネマさん:02/10/27 19:45 ID:NrdypBA4
そうそう、ブロンドではないことか背格好とかはおいといて、
もし無理にでも入れるならリブはエオウィンのイメージに近い。
人間臭くて勇敢でちょっと頑なで。
818817:02/10/27 19:46 ID:NrdypBA4
× ないことか
○ ないこととか

819817:02/10/27 19:47 ID:NrdypBA4
アラゴルンに対して直向なところも含めてね(w
820名無シネマさん:02/10/27 20:36 ID:aoyF7wwT
アルウェンを活発にした事で
・原作ではかっこいいアラゴルンがへタレに
・他のキャラの出番がそのままアルウェンに
(元々迎えに来るのは別のエルフ)
(浅瀬での啖呵のセリフはフロド)
・川の増水と白い馬も一見アルウェンの活躍のように見える
(川の増水→エルロンド、白い馬→ガンダルフの魔法)
・エオウィンとキャラがかぶる
(エオウィンの活発さが消える)
・アラゴルンへの愛が感じられない
(60年越しの恋人に剣を突きつける)
など様々な疑問が生まれた

目立たせたいのは分かるが
もっと上手いやり方はなかったのだろうか
821名無シネマさん:02/10/27 21:13 ID:MSLbiCQp
リブをエオウィン役でも良かったんじゃないのか?
なんでムリにアルウェンにする必要が?
822名無シネマさん:02/10/27 21:38 ID:dcIArBgF
>>821
年齢?
823名無シネマさん:02/10/27 22:48 ID:ZuJ7aS1p
>>815
がーりーって何?

ホースチェイスシーンのリブの横顔はイイ!
824名無シネマさん:02/10/27 23:24 ID:BnqI69ND
>>820
を読んでたら、今さらながらに無念な思いが・・・(涙
しかも映画雑誌ではTTTは「恋のトライアングル!」が売りだし。
まさかへらるどのコピーも  ↑  ではなかろうな。
825関係者:02/10/27 23:51 ID:a0Y4c2uc
>>824
第二部副題はPJ監督の意向により「Tokimeki Triangle Tension」に決定しますた
826名無シネマさん:02/10/28 00:26 ID:+k8bb4ck
>>825
ワロタ

>>823
girly
よく海外レビューを読んでいるとあいつは女の子みたいでキショ!というのが
多いからさ(フロド)。
827名無シネマさん:02/10/28 00:37 ID:1J25N1Ny
フロドがちょっと他のホビット達とは違う雰囲気を漂わせ始めるのは
TTTに入ってからだと思ってたので、FOTR見たときは
「…最初っからそんなに漂わせまくってていいんか、オイ」と思ったよ。
(原作では「エルフのようなホビット」などと表現されてる雰囲気ね)

キャスティング段階で「フロド=美形にしる!」というのは決まってたぽいけどね。
TORNなんかの記事を読むと。
828名無シネマさん:02/10/28 01:15 ID:5EAKtjCK
原作にあるフロドの男っぽい活躍シーン2つとも削られて
(浅瀬のシーンとホビット庄の一の太刀)
浅瀬のシーンは丸々アルウェンにとって変わられて
アルウェンのほうが雄々しくなっている
この演出の意図がわからない

>821
脚本を読んで、エオウィンの方が活躍すると知り
エオウィン役をやりたいと言ったが
演技力うんぬんで却下
かわりにアルウェンをエオウィン並に活躍させるよう
脚本家に頼んだ・・とか
(あくまで推測)
829828:02/10/28 01:20 ID:5EAKtjCK
その2つのシーンを削られなければ
あまりが―リーなんて言われなくてもすんだかも
(無理かな?)
ちなみに爆死版では
フロドの活躍は2つともありアルウェンは省略されている
830名無シネマさん:02/10/28 01:39 ID:LcMFWEvZ
>>827
生身の俳優が演じるのに途中から美形になるのは困難だろう。
でも出だしは健康的で、美形ってほどでもなないのが
指輪の危険性が明らかになるあたりから美貌に見えてくるのは
上手い撮り方だと思ったよ。

ただ、原作の「エルフ的な美しさ」って
容貌のことじゃないと思ってたんだけどね。
年老いて美しく見えるってのも生身の俳優では表現不能そうだけど。
831名無シネマさん:02/10/28 01:50 ID:1J25N1Ny
>830、
容姿というよりは纏う雰囲気の変化、かな。
演出的にはナズグルに刺される前と後とで変えてるかな?とも思ったり。
TTTでは更に変わっていくんだろうか?

ガーリー云々は…まあ、イライジャ・ウッドのあの顔じゃしょーがないかと
思わなくも無い(いや、彼のフロド好きだけども)。
832名無シネマさん:02/10/28 01:54 ID:IX+i6VA0
ところで浅瀬のシーンって男っぽい?
好きなシーンだけど男らしいとは感じてなかった。
もっかい読み直してみよう。

映画のフロドも嫌いじゃないけど
あれが女だったら「今時陳腐な守られるばかりのヒロイン」とか言われて
非難GOGOだったかも。
アルウェンが原作通りに描かれなかった理由もその辺にありそうなのに
男なら許されるんだろうか。
833828:02/10/28 02:13 ID:5EAKtjCK
>男っぽい
主人公らしく骨っぽい
と言い直しておきます

よく主人公弱すぎでつまらんかったとか言う意見を聞くと
骨っぽいシーン入れておけばよかったのに
とか思うので
834名無シネマさん:02/10/28 06:55 ID:DDvcU72j
アラゴルンって見た目は原作のイメージピッタリだけど、どうもあまり
目立ってなかった気がするのは、はじめの役者が途中降板したせいかな?
パート2ではもっと活躍して欲しいな。

835名無シネマさん:02/10/28 10:06 ID:IX+i6VA0
>>833
>骨っぽい なるほど。それはわかる!
映画だと刺された後も会話できたり浅瀬まで自力で行けたりするのは
表現しづらいかもしれないけどね。

>>834
撮影開始前に降板してるからあまり関係無いんじゃない?
他の役者と違ってトレーニング期間が無かった分
アクションがイマイチとかってことはあるかもしれないけど。
でも良く動いてると思うけど。弓の構えはアレだけど。
836名無シネマさん:02/10/28 12:29 ID:H812XtND
>>827
エルフのようなホビット、というのは見た目のこととは思ってないんですが。
837名無シネマさん:02/10/28 12:31 ID:H812XtND
がいしゅつレスだった。ごめん。

でもフロドファンの人にはそういう解釈の人が稀に居るよね・・・(ここの方って意味じゃないYO)
838名無シネマさん:02/10/28 12:33 ID:f8H2m/DK
>>836
フロドの容姿を褒める描写もあったと思うが。
839名無シネマさん:02/10/28 13:11 ID:dOb8L3xR
カードの印象が強いのかなあ。
でも・・・、やっぱちゃうやろ。美形とかとは。
840名無シネマさん:02/10/28 13:55 ID:ov7DpcXd
>>838
どこ?
どの文をそう解釈したの?
(喧嘩売ってるわけじゃないよ。知りたいだけ。)
841名無シネマさん:02/10/28 15:07 ID:+4cXCJha
私も単純にしりたい。いや、別に不細工だとか思ってないヒョ
842827 :02/10/28 17:46 ID:eqX+it95
>827の文の下2行分はエルフ的=美形ということを言った訳じゃなくて
ガーリィ?なイライジャがフロドに選ばれた理由のひとつ、の根拠として書いてた訳で。
TORNにキャスティング基準みたいな文章が登場人物ごとに載ってたんだよ。
ttp://www.tolkienonline.com/movies/the_cast.cfm
ここにまとめてあったんだけど、今は消したか移動したか、で無くなってた。
(確か「美形」「ボーイッシュ」「のんびりかつ茶目っ気あり」みたいな事が
 書いてあった…記憶が確かなら。)

自分の言う「エルフ的」については>831参照してください。
わかり難い文書いててスマン。
843名無シネマさん:02/10/28 18:00 ID:xJFgf7RG
原作にもフロドがエルフ的な美しさがあると書いてあったね。
ちょっと光り輝いてるみたいな。
844名無シネマさん:02/10/28 18:05 ID:YDN81Aoh
ふと気が付くと、マッケランとリーの爺さん二人が喧嘩していた。
ドッタン、ばったん!音で目が覚めたよ。
845名無シネマさん:02/10/28 23:09 ID:aQLJWJTp
>>844
マジで寝てたんかい。
846名無シネマさん:02/10/28 23:49 ID:VQSURwID
>>843
で、その「エルフ的な美しさ」とは
佇まいつーか雰囲気つーか…とにかく目鼻立ちのことではないじゃろ。て話の流れで、
容姿が美しいはずだと思ってる人に根拠となる箇所を挙げて欲しいわけだ。
光り始めたのはモルグルの剣で刺されてからだし
別に「光り輝くように美しい」という意味じゃなかろう。

「目もとの晴れやかな」(人相書きbyガンダルフ)ってことは
チャーミングな顔立ちなんだろうとは思ってたが、美形とまでは思わなかったんで。
847名無シネマさん:02/10/29 00:51 ID:pgaS1F0f
>>846
サム・ヴィジョンだけど、フロドに対して「美しい」って描写があるよ。
848名無シネマさん:02/10/29 01:10 ID:6tNeyGW0
あれは造詣そのものではないと解釈したんだけどどうかな。
なんか透明感のあるキャラクターとは個人的に思っているけどねv
849名無シネマさん:02/10/29 01:39 ID:pgaS1F0f
実を言うと原作のフロドはいまいちキャラが掴めなかった。
中年オヤジが美しいとかエルフのようとか言われても(w
その意味では映画のフロドはいっそ美形にしてくれて分かり易い。
もっともお姫様扱いされてんのはどうもなー。
850名無シネマさん:02/10/29 01:42 ID:kFbjs1eB
>>847
しかし、ホビットの美的感覚って我々と同じなんかな?
851名無シネマさん:02/10/29 02:57 ID:1qARNCH0
サムヴィジョンでフロドが「美しい」ってのはわかってるけど、
私も目鼻立ちのことだとは思わなかったな。
ファラミア達と出会ったときの会話を見ると、サムは
ファラミアには「おらたち」(フロドを含んでるよね?)が
美しく見えないことを全く不思議に思っていないようだし。
その直前に(ゴクリが兎捕りに行っててフロドが眠ってるとき)
自分はフロドを「美しい」と思っているにもかかわらず。
他人の目には(というか、フロドをよく知らない初対面の相手には)
美しくは見えないのを承知してる感じがしたんですけど。
ファラミアも「そなたにはエルフのようなところがある」みたいなこと
言い出すのはフロドと長く会話した後だし。
なんかこう、何かを悟った人の美しさ、というか。
852名無シネマさん:02/10/29 08:54 ID:DWJ4R9Ol
>>851
あー、ファラミアに会った時に「オークにしては」みたいに思わせたのは
サムがフロドの前に立ちはだかったのだと思ってましたよ。
「エルフのような」のあたりでは、フロドを良く見た後だからと思ってました。

てゆーか、どっちにしろ小さいのって見た目が悪いのかなあ。
ボロについてとか男の人の表現では背が高い=立派で美しいみたいだし。

ウルク・ハイも自分的には美しかったよ。
サルマンが「完璧な身体に・・・」のあたりで観客に暗示でもかけたかな。
853名無シネマさん:02/10/29 13:24 ID:72Ltq3PB
ラーツの後姿はキレイよね。お尻が上がっててステキだったわ〜ん(バカみたいな私)

本当に「丈高く〜」というのが美しい男の条件のように繰り返されますよね。
立派な体躯、というのが大事みたいね〜。
エオメルだかファラミアだか忘れましたが「デカイ集団の中でも一際デカイ」という言われかたで。
チビの私はとほほ〜。
854名無シネマさん:02/10/29 15:10 ID:4EZkPTlN
そういえばエレンディルの二つ名は「丈高き」

力強さが美しさと結びついた美的観なのかな
855名無シネマさん:02/10/29 16:56 ID:HDWnAEkX
>>854
'Elendil the tall'だったかな。240センチもあれば確かに高いだろ。
856名無シネマさん:02/10/29 17:25 ID:SN/0Suf8
デカ!
857名無シネマさん:02/10/29 22:00 ID:qS84Lq6S
エレンディルでかー!!
と言うことはもしかして人間達よりも丈高いエルフ達の平均身長って230cmくらい…?(((( ;゜Д゜)))
そんなの、いくら美貌でも怖いよヽ(`Д´)ノ ウワアアン
858名無シネマさん:02/10/29 22:41 ID:/hy29wgN
エルロスの家系はデカかったってことかにゃ?
859名無シネマさん:02/10/29 22:50 ID:IyqiFheT
得るロスとエルロンドは兄弟だからリブも巨大な罠。

それはそうとLOTRはなんか音楽がイマイチだったと思うんですが。
アカデミーでも・・・
SWとかタイタニックとか一応テーマソングあるじゃん。
そういうのがなんだかなあ〜〜〜。
860名無シネマさん:02/10/29 23:44 ID:CkSwvycl
そういやエンディングテーマ(エンヤの)最初に聞いたとき
タイタニック思い出した。漏れだけか?
861名無シネマさん:02/10/30 00:37 ID:z05SOD5l
>859
漏れもサントラ買って初めて聴いたときそう思った。なんかパッとせんなって。
でも聴き慣れてきたら最初思った以上に良いと思えてきた。
最近DVD見直すときも、半分はまたあの音楽が聴きてえ〜って衝動に駆られて
見てる気がする。
862名無シネマさん:02/10/30 01:15 ID:7B9SvXMW
>>859
同感
モリアの崩れる橋のシーンとか
大したことはやってないのに音楽ばかりうるさく仰々しくて
観てて恥ずかしくなった

あと裂け谷出てから俯瞰視点になるとこの音楽も
何だか不協和音みたいで聞いてて激しくいまひとつ・・・
863名無シネマさん:02/10/30 01:58 ID:9kvQVPv9
>>862
>モリアの崩れる橋のシーン
確かにそこ意味無いな〜って思ってたんだけど、
きっと指輪の仲間9人が助けあって何かを成し遂げたっていうエピソードが欲しくて
あそこまで大げさにやったんだよ思うよ。
あの後、ガン爺いなくなるし。
864名無シネマさん:02/10/30 10:51 ID:u3As7QxR
>>859
音楽は映像と上手い具合にはまっていたと思うよ。
合唱の使い方もよかったと思う。
ハワード・ショア作曲の映画って「フィラデルフィア」とか「ハイ・フィデリティ」があるけど、
これ見るとショアかなり守備範囲の広い作曲家なんだなって思った。

指輪にテーマ曲がないのは、あえてやっていることだと思っていたので、
そんなに気にならなかった。
テーマ曲はMay It Beがあるからいいんでない?
865名無シネマさん:02/10/30 11:14 ID:uEsI9JPQ
ゆらゆらブリッジをクリア!→ジャジャーーン!!
ってマジでRPGの○面クリア!って感じで萎えるよね。
あとボロミアあぼーんのシーンも音楽とスローモーションがくどくていかんですよ。
いや、映画としては好きなんですけどね。ボロミアもね。
でもあれらのシーンでは失笑してしまうのです。
866名無シネマさん:02/10/30 13:51 ID:RcZGILgv
エンヤの曲って、どれも同じに聞こえるのは、私だけでしょうか?
ベストも買ったんだけど…曲の区別がつかないものが多い。
867名無シネマさん:02/10/30 17:30 ID:Fcm2Dnse
α波が出てよくねむれそうでつ・・・・・・
868名無シネマさん:02/10/30 17:31 ID:Fcm2Dnse
ageてすまそ
869名無シネマさん:02/10/30 18:05 ID:R7ypQZ+X
>>866
円谷は基本的にずっと聞いてるとまったりして
物凄く無気力と言うか眠くなるね
アルバムとか聞いてるとずっと同じようなのが流れるからかなw
870名無シネマさん:02/10/30 19:02 ID:ILrv4Mow
>>860
871名無シネマさん:02/10/30 19:48 ID:lXrpraUm
>>869
円谷を‘つぶらや’と読んでウルトラマンを想像してしまった(w
872名無シネマさん:02/10/31 11:19 ID:h11UzWOh
イマやマンセースレとなんら差別化をはかれない当スレ
荷物まとめて本スレにお引越しなさい

板違いでしょ

>ここの話を本スレでしたら、どうなるのか?
何も問題ないでしょ。
両方とも居ついているのはマンセーなんだから。


873名無シネマさん:02/10/31 12:15 ID:epJHZhmy
わー、コワ!!!難民板に追い出されたネンチャクババア!

>荷物まとめて本スレにお引越しなさい

この口調はアイツダー!
874名無シネマさん:02/10/31 14:20 ID:PsbuMv00
放置で

#とはいっても確かに最近になって
雑談やらマンセー系意見が増えてきた感はあるな
875名無シネマさん:02/10/31 14:42 ID:MeAhdmOP
アンチよりさんよりファンの雑談かな、というのには同意。

#でも>872はキショイわ。
876名無シネマさん:02/10/31 15:13 ID:y9fIqqrO
このスレ、途中からアンチスレというよりは
映画のどのあたりがどう良くないか、を語り合うスレになってたんで
アンチというより原作にも映画にも深い思い入れのない人、
原作ファン、映画ファンも含めてマターリ話してたんだな。
ここの所、話が出尽くしてただのマターリスレになってたけどね。
まあ出尽くしたことだしこのスレも潮時かもしれんな。
それでは皆さんおさらば。
877名無シネマさん:02/10/31 23:31 ID:vAmS+chh
TTTまであと3ヶ月はあるしなぁ
それまでもつかな
878名無シネマさん:02/11/01 10:06 ID:SyOxzP5Y
ここは長文で真面目に(?)議論するのが売りだったんだが
最近なあ・・・誰か紛れ込んでるようで。
879名無シネマさん:02/11/01 15:59 ID:6o4T8oHm
エンヤの歌は良かったけど、その後の少年の歌の方が良かったなあ。
でもCMにも使われず、あの歌の頃には観客も帰るし・・・
映画雑誌にも顔出ないから、どんな人かもわかんない。
誰も気にしてないようだが。

>>859
何故かエルロンドは大きく見えなかった・・・
880名無シネマさん:02/11/01 17:11 ID:vjyhTFN8
>>879
DVDのおまけ映像が何かでみたYO(記憶違いかも)。
男の子一人で歌っているかと思ったが、あの子がメインで合唱団みたいなのが付いてた。
In Winterの方が好きな曲だな、私も。訳が妙だったが。
881名無シネマさん:02/11/01 17:13 ID:tMuTif9o
>>879
少年の歌>DVDのボーナス映像見た?
882名無シネマさん:02/11/01 17:14 ID:vjyhTFN8
In Dreamsの間違い。スマソ。
883名無シネマさん:02/11/01 19:56 ID:Nt6WxU4x
板違い
884名無シネマさん:02/11/01 21:00 ID:7Ffl2TO2
お前ら、TTTのポスター見ましたか?

何であんな大根女優・利豚苛が出張ってるんだよ
激しく萎え
885名無シネマさん:02/11/01 21:03 ID:ihS8/wP7
>884
大根かどうかはともかく、血色よすぎるよなあ・・・
886名無シネマさん:02/11/01 21:18 ID:0RFihCS+
>>884
本来全く出番の無いキャラをあそこまでメイン扱いするのが分らん。
新キャラもエオウィンだけだし、こりゃ、旅の仲間以上の寒くてべたで
陳腐な三角関係な恋愛ドラマとやらが戦いの合間に延々展開するという
ことだろうか。そんなことしたら、欧米でも見放されそうな気がするが。
恋愛はエッセンス程度にして欲しいよ。
887名無シネマさん:02/11/01 21:51 ID:xG4LvgJP
なんか「二つの塔」のオープニングは「大バクチ」をしてるんだそうだが、
たぶんガンダルフ対バルログになるんだろうね。
時系列的に話を進めるってことだし、回想シーンを差し挟むのもテンポが
悪くなりそうだから、当然と言えば当然だねえ。
今更隠し立てするこっちゃないし、その方が復活シーンで失笑が漏れずに済むしね。
888名無シネマさん:02/11/01 23:01 ID:55YswifH
>>880-881
いや、見てません・・・でした。
本編だけで3時間だから疲れるんだよね。
俳優のインタビューだけ見たのでした。
もちっと頑張ります。
889名無シネマさん:02/11/01 23:21 ID:xG4LvgJP
なんか、細部にこだわるからマンセー派が増えちゃうのかねえ?
例えば、フロドがエルフに見えるだのってのも、ほんとは
どーでもええんとちゃう?って気がするんだけどなあ。
例えば、ショーン・アスティンがフロド役でもなにも問題ないと
思うんだけど、どうかなあ?
これはリブ・タイラーにも言えることだけどね。
誰がやってもあのアルウェンだったら叩かれたと思うしな。
890名無シネマさん:02/11/01 23:44 ID:uq7gfodf
>>889
>誰がやってもあのアルウェンだったら叩かれたと思うしな。
なにげに同意。
891名無シネマさん:02/11/01 23:51 ID:ueFDEGvZ
>>889
>なんか、細部にこだわるからマンセー派が増えちゃうのかねえ?
おれはむしろ細部にこだわるからマンセー出来ない派だな
大雑把に、「あの原作を映画化してくれただけでもステキ」ってのが
マンセー派なんじゃないの?

>フロドがエルフに見えるだのってのも
だからこのへんはマンセー派の映画に対する*好意的*解釈の現れな気がする。
892名無シネマさん:02/11/01 23:59 ID:vjyhTFN8
まずあのフロドちゃうやろ!とつっこまんといけない気がするんだけど。
イライジャファンに叩かれるので本スレではできません。度胸ないわ。

あのアルウェンじゃ誰がやっても〜、だけどやっぱリブさんは特にいかんて。
893名無シネマさん:02/11/02 00:19 ID:87VQ+BS9
映画は物語の筋を追う上での中心人物、フロドとアラゴルンの性格・設定に
かなりオリジナルを入れているから、その辺で好き嫌いは別れるだろうね。

あの2人が原作と違ったせいで、小説と映画をスカっと切り離して見る事が
出来たような気がする。それがいい事か悪い事かは別として。
894名無シネマさん:02/11/02 07:18 ID:ATHlsVT0
リブタイラーどうしてそんなに叩かれるの?
結局、絵から抜きでてきたような人形みたいな美形女優がいいのか?
895名無シネマさん:02/11/02 08:53 ID:cdpxK05E
>>894
過去ログ読めよ・・・・・・
896名無シネマさん:02/11/02 10:53 ID:+34B4F4b
板違い
897名無シネマさん:02/11/02 11:22 ID:ZpyACY/B
>>894
結構当たっている気もする。
898名無シネマさん:02/11/02 11:48 ID:dwCI6pDg
>>894
絵から抜け出たような人形みたいな美形女優でもないくせに
演技だけは大根だからどうしようもないんだろ。
同じ大根なら、まだ人形みたいな美形の方がまし。
899名無シネマさん:02/11/02 12:07 ID:Nvcf9reV
板違いです
移動をお願いします
900名無シネマさん:02/11/02 12:17 ID:qEWMQ3SI
リブはともかく、アラゴルンを降板した役者をアレコレゆーのやめろ。
映画は、完成して初めて映画じゃんか。出来上がったモノを評価しろよ。
リブはきれいだし、そんなにひどかったとは思えない。ようは「リブが嫌い」って言えばいいことでしょう。
901名無シネマさん:02/11/02 12:39 ID:ZpyACY/B
マッチポンプ
902名無シネマさん:02/11/02 12:41 ID:ZpyACY/B
>>900=リブ
タウンゼントとのラブシーンを楽しみにしていたが裏切られてがっかりしている模様。
しかも177cmのデカ女+デブと揶揄されてついにキレちゃった。
903名無シネマさん:02/11/02 13:11 ID:7oqb5l1m
板違い
904名無シネマさん:02/11/02 14:52 ID:dwCI6pDg
ロードのリブは綺麗じゃなかったよ。派手な顔立ちだし大根のくせに押しは
強いから目立つが気品とか優雅さとかは微塵も感じられ無かった。
でも何度も言われてるけど、リブだけのせいじゃないと思う。
PJのチームが女優を上手く撮れなかったせいもあると思うよ。
ケイト・ブランシェットの描き方も撮り方もチープで安っぽかったしな。
現にベルトリッチの映画でのリブは綺麗だったよ。
まあリブは演技に対する向上心とかは欠片も無いようだし、大味な派手な
顔を生かしてテレビのソープオペラでも出てた方が似合ってるよ。
905名無シネマさん:02/11/02 15:28 ID:+oY+4aWJ
板違いです

特定作品については映画作品板
特定俳優について語りたいなら海外芸能人板
906名無シネマさん:02/11/02 15:39 ID:wHlMj8mu
900超えている事だしそろそろ潮時かもな
907名無シネマさん:02/11/02 15:50 ID:qfIpG/BQ
TTTでも寝ちゃったスレって立つのかな?初めは棲み分けせずに
本スレ一本で議論したほうが面白い気もするけどどうなんだろ。
908名無シネマさん:02/11/02 16:00 ID:wHlMj8mu
>>907
ワケ分からず寝てしまったっていう可能性はありそうだね。
途中から始まるんだし、一部を見てない人に対してフォロー無いそうだし。
一部を見ていたとしても1回くらいじゃ話の繋がりが分かり辛いかもしれないし。
909名無シネマさん:02/11/02 16:00 ID:qEWMQ3SI
しかし、ナンだカンダイッテ、いろんな意味で楽しめる映画
だよね。その点は認めるよ。
910名無シネマさん:02/11/02 16:05 ID:JIcQPNFJ
>>907
本スレはおそらくはマンセーの嵐で議論どころじゃなくなるだろうから
やっぱりこういう場所は必要だと思うよ
911名無シネマさん:02/11/02 16:22 ID:c03aK/9r
雪山登ったあと洞窟みたいなとこに入るとこから
森でバトルしてるとこまで寝てた。
気が付いたら人数減ってるんだもんよ。
ガンダルフとかどこいったんだろ。
一番の見せ場で寝てしまった気がするが微塵も後悔してない。
912名無シネマさん:02/11/02 16:30 ID:FAo1ORho
リブのブサイク!と思っていたが,この写真はキレイかも。
ttp://film.msn.dk/pgs/docs/popImages.asp?icn=48304&imgNum=15
913名無シネマさん:02/11/02 16:34 ID:wHlMj8mu
914名無シネマさん:02/11/02 16:34 ID:KLaZXMLh
板違い重複スレ

映画作品・映画一般にはこの作品に関するスレは立てられません
915名無シネマさん:02/11/02 17:12 ID:dwCI6pDg
これでこのスレ終わりになっても、TTTが公開されたら似たアンチスレは
たつんじゃないか。本スレがマンセーならマンセーなだけ。
今は一般板を追い出された粘着ババアがうざいから新スレたてなくても
いいような気がする。

>>913
このリブなら抜けそうだな(藁。何で指輪の時はあんなにブサイクだった
んだ?やっぱPJがへ(以下略。
916名無シネマさん:02/11/02 17:24 ID:FAo1ORho
難民板に住むことを拒む粘着ババが上げているのでこのスレは別にこのままでいいかも。
どうせTTT公開時にはまた色々なスレが乱立するよ。
917名無シネマさん:02/11/02 17:26 ID:FAo1ORho
>>913
別人でしょ???
でもこんな奇麗なアルウェンならよかたね。
918名無シネマさん:02/11/02 18:14 ID:VDc9dvlI
>>915-917

何気に失礼な奴等だな。
旧ネタバレスレの1だが、ageてもいないし、ここに粘着もしてないのに・・・
作品板に沢山スレたててるので、たま〜に一般を覗くとこうだ。
ああいうのはネタバレスレの時に散々書き込みしてた荒らしだろうに
気付かぬ振りして変な事を書くのは何故なのだろう。
ただ単に誰かを貶めて喜んでるだけなら、その荒らしと同じだと思うよ。
919名無シネマさん:02/11/02 19:40 ID:k+qAQF1d
こりゃダメだ。
必要になったらまた立てるんでいいんじゃない?
920名無シネマさん:02/11/02 20:33 ID:FAo1ORho
>>918
読む気もしないくらいウザイ
921名無シネマさん:02/11/03 00:50 ID:BAJX3g/K
>918
本当に粘着してたかどうかはおいといて、如何にもそういう事しそうな
連中の集まり、とあっちゃこっちゃで認識されてる事が既にイタイような
気がするよ。<旧ネタバレスレ
結局強制停止させられたくらいだしね。
カマッテニマジレススマソ
922名無シネマさん:02/11/03 01:25 ID:joU0BOcn
>>921
同意。
悲しいかな、そういうイメージが出来ちゃってるってことだよ・・・
918が本物の1かどうか知らないが、書けば書くほどイメージは
良くならずに悪化するから、ほっといたほうがいい。

それを覚悟の上なら、別に止めないけど。
923名無シネマさん:02/11/03 04:02 ID:AsUgeoyz
さてね、次スレどうしようか。
「映画で寝ちゃった」とかにしようか。
あるいは「ファンタジーもので寝ちゃった」とか。
この映画のヒットで、なんだかわからんファンタジー映画も
ビデオなどでリリースされていることだしね。
特に指輪にこだわらなくても、ハリーハウゼン系やコナン系など
同様のジャンルの話題はOKってことでいいんじゃないかな。
その方が話題も膨らむしねえ。
「ゴーメンガースト」とかビデオで観られるらしいし、
ちょっと毛色は違うけどデューンや、ネバーエンディング・ストーリーも
映画じゃないけど、三部作仕様のビデオがある。
どんなもんだろう?
924名無シネマさん:02/11/03 04:20 ID:xzklMT4b
>>923
それも面白いと思うよ。もしその方向でスレ立てるなら「ファンタジー」
の方がジャンルはっきりしていいような気がする。
これからハリーもくるし、アンチスレを統一すればかえってスレ乱立を
防げるかもしれない。まあ需要が無きゃ自然に落ちるしね。
925名無シネマさん:02/11/03 06:49 ID:o1a7jWBO
>904
>強いから目立つが気品とか優雅さとかは微塵も感じられ無かった。
実際、ファンタジーのお姫様役で演技を評価された女優なんているんですか?
リブは表情とか凄く凛々しかったし、容姿だけ良くてたいした魅力のない女優より、
力強さを買ったんだと思うんだけど、そういう魅力はあんまり感じられないんですか?
ファンタジーで「気品とか優雅さ」が感じられる魅力のある女優なんて
みたことないからよくわからん。

926名無シネマさん:02/11/03 07:01 ID:8e9q2AQw
918だが
散々、荒らされたあげく終いにはこれだからなあ。
別に構ってという訳では無いと言っても信じない、となるだろうし・・・
荒らし自体がわかってないから「あ、旧ネタバレスレの住人だ」となるんだろうけど

面白がって他スレを煽って荒らしてるのは(コビペとか)本スレ住人だけなんだが。
「ネタバレスレなんて見てないよ」という人達にはわからないだろうけど
あそこで何人かが言い続けてきたのは(本スレの時からだけど)
「わざと人の気持ちを傷つけるような事をなんで平気で書くかな、悲しいよ」
って事だったんだがね。
まあ、やっぱり平気で同じような事を書いてる人達に言っても仕方の無いことだけどさ。
ここは当時は一線を画した感があったようだったので残念です。
とはいえ、2ちゃんだものね。スレ違いスマソ。

927名無シネマさん:02/11/03 08:11 ID:h7Q069aA
>>926
一部の粘着同士でけち付け合ってるだけなのに
わざわざあんたも粘着レスするからますますうざくなるんだよ
誰もあんたが粘着荒らしだろうが単なる一住人だろうが、全く気にしてないから。
928名無シネマさん:02/11/03 11:38 ID:x6tNbFnk
残り少ないのに(?)ダラダラおまえはもうええっちゅーに>926
楽しく最後まで使わない?アンチスレで楽しい、ってヘンだけどさ。
929名無シネマさん:02/11/03 12:01 ID:cXkY32Bj
>>926
ん〜、あの「ネタバレスレ」の骨子は、なにを言っちゃイカン、
かにを言っちゃイカンってのがイヤという事だと思ったんだけど、
それに賛同するなら、なにが書込まれようと不問に帰すべきと思うよ。
それが荒らしに見えたとしてもね。
荒らしには無視で対応というのが2ちゃんのもっとも基本的なルールでしょ?
それで、今のあなたの発言を見て、レスしてこじれたらこのスレも荒れるな、
と思った人にとっては、やっぱりあなたも潜在的な荒らしに見えるわけよ。
少なくともスレ違いな話題だから、無視するのはわかってくれるかな。
無視すると言うよりも、あなたの発言を読んで同意したとしても、
分別のつく人はスレ違いだからレスはできないし、しないんだよ。

まあ、そんな事よりもある程度のルールの範囲内で言いたい事を言える
環境をどう作り出すかということを考えようじゃありませんか?
一ヵ月後には30分延長版も出るから、また話題は提供されるしね。
そうこうするうちに海外でTTTが公開されて嫌でもネタバレ豊富になるよ。
930名無シネマさん:02/11/03 13:49 ID:ikcSdlTd
そういえば延長版があったね
まあ根本的なところでは変わりようがないから
結局愚痴りたくもなるだろうし
そう考えると次スレ必要だな(藁
931名無シネマさん:02/11/03 14:48 ID:G4hqgf6/
延長版でついに爆睡…ってわけにはいかない。途中でDVD入れ替えなきゃいかん。
932名無シネマさん:02/11/03 16:57 ID:UzM6QmDc
とりあえず、言ったもん勝ち、撮ったもん勝ち。
リブたんは延長版でもTTTでも大活躍なので、乞うご期待。
寝るな。
933名無シネマさん:02/11/03 17:28 ID:v5bZZzih
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027570967/l10


削除依頼出てるね、ここ。
なんだかなー
934名無シネマさん:02/11/03 17:37 ID:P+SxQ3Ig
粘着オバ厨コエ。
使って終わりで良いと思うんだけど恨みで凝り固まっているね〜。
935名無シネマさん:02/11/03 17:38 ID:P+SxQ3Ig
48 名前:依頼です 投稿日:02/11/02 11:04 HOST:actkyo064222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除対象アドレス:
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025410516/l50
削除理由・詳細・その他:
 板違い。映画作品板が相応。

これまで作品板のスレとは趣旨が違うということで「黙認」されてきましたが
最近になってトミに作品板との差異の無い雑談スレ化しています。
現在のスレを使い切る分には構わないと思いますが
継続スレは容認しないで頂きたい
936名無シネマさん:02/11/03 17:39 ID:P+SxQ3Ig
削除人さんに監視しろってさ。
937名無シネマさん:02/11/03 17:43 ID:BdRiPR4i
映画一般・8mm板 ⇒ 1.ジャンル別の話
          2.雑談・議論・映画周辺の話
          3.批評家等
          4. 8mm・自主制作映画

重複・単発質問スレッド厳禁! スレッドはみんなの財産です。

映画のジャンルごとの話題、雑談、議論、批評家等、映画周辺の話題はこちらで。
商業目的の作品のみに限らず、8mm・16mm・自主映画なども語って下さい。
一人の監督や特定の作品について語りたい方は【映画作品・映画人】へどうぞ。
俳優に関しては【海外芸能人】【芸能有名人】もご参照下さい。
938名無シネマさん:02/11/03 18:10 ID:k4GxLpM2
ネタも出尽くした感もあるし終わりでいいよ
939名無シネマさん:02/11/03 18:46 ID:P+SxQ3Ig
終わりにすると言っているのにわざわざ荒すやつってボーダー?
940名無シネマさん:02/11/03 19:22 ID:B/wAIzUJ
確かレスがついてちゃんとした話し合いがなされてるスレは
削除の対象にはならないんじゃなかったっけ?
まあどうせもう終わりだから関係ないけど
休日なのにわざわざ粘着でご苦労様って感じだな(w
941名無シネマさん:02/11/03 22:14 ID:s8jtYPMm
>>939
あまりいぢめるなよ。
ここは終了だろうからいいけど、いぢめられた鬱憤を他のスレで爆発させるかもしれん。
942名無シネマさん:02/11/03 23:01 ID:VY3Ks5Iq
>923−924
禿同
943名無シネマさん:02/11/03 23:38 ID:kgcE0RfU
ファンタジー、で続けるのもいいね。人気無きゃ落ちるだけだろうし。
944名無シネマさん:02/11/04 00:05 ID:eAHQJJy7
指輪ネタのみになってしまう悪寒
945名無シネマさん:02/11/04 00:41 ID:mzFuYiOK
針歩もありだろう?
946名無シネマさん:02/11/04 00:49 ID:wapZ4Qiv
【針歩田】ファンタジーの映画化って難しいね【指輪】
とか
947名無シネマさん:02/11/04 00:59 ID:6OemOXbW
ゲドやナルニアも将来的には参戦するのかな。
(あ、ナルニアはTVシリーズだっけ?)

自分的に心底サイテーな映像化は『はてしない物語』だったけどな!
948名無シネマさん:02/11/04 01:02 ID:mzFuYiOK
[針歩田]ファンタジー映画で寝ちゃった[指輪]
とかもどう?
949名無シネマさん:02/11/04 01:04 ID:s+XEVKdT
ゲドとはてしない物語が自分的には1番好きなファンタジーだけど後者はなあ・・・ううう。
「正式版」を作って欲しいなあ。指輪ファンがある意味羨ましいYO
950名無シネマさん:02/11/04 01:40 ID:mzFuYiOK
>947
ゲドがTVシリーズじゃなかった?

ライらの冒険が映画化されるという話は本当かな
951名無シネマさん:02/11/04 01:49 ID:RSd745tS
つーか、それ以前に「ホビットの冒険」という名作も、まだ映画化されとらんし。
952名無シネマさん:02/11/04 01:50 ID:QjFBYqCR
>951
無理やり女性が活躍するシーンと、ラブシーンが入ります>ホビット
953名無シネマさん:02/11/04 01:59 ID:27Nqrhwu
この板(映画一般)でファンタジー映画総合、みたいなスレは存在するのかな?
ぱっと見た感じ無いんだけど。
個人的には、マンセー意見は個別スレでやりゃいーんで、
批判的な意見を中心にしたスレがあるといーなーと重いまふ。
954名無シネマさん:02/11/04 02:49 ID:mzFuYiOK
>952
それはFotRもだ(泣
>953
>批判的な意見を中心にしたスレがあるといーなー
賛成
955名無シネマさん:02/11/04 02:49 ID:RSd745tS
>>953
実はファンタジー映画スレはいちおうあったりする。

▼おすすめのファンタジー映画▼
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034780987/l50

でも、これだとお薦めじゃないとあかんのよ。
実際にはファンタジー映画の大半がイマイチなんだよね、悲しいことに。
「プリンセス・ブライド・ストーリー」なんか傑作中の傑作と思うが、
いかんせんすこぶる知名度が低い。
その他「レジェンド 光と闇の伝説」「13ウォリアーズ」などの怪作が
揃ってるってとこも寝ちゃった感を醸し出していると思う。
バクシ版「指輪物語」なんてこの怪作郡の筆頭だわな。(好きだけど)
956名無シネマさん:02/11/04 03:45 ID:WdJ7r+Ag
一応コナンもカテゴリーだよな。心の一番のヒーローを崩された哀しさと
きたら…。シュワコナンマンセー多いのが鬱。
まあ映画に過大な期待を寄せちゃいかんっちゅう事だな。
今までのファンタジー映画郡を振り返ると、なんだかんだ言って指輪は
今のところ上級の部類だと思う。欠点も多いが。
本来いないキャラが大活躍するらしい2部以降はそのつけをどう払うか
不安なところだ。
957名無シネマさん:02/11/04 04:16 ID:RSd745tS
>>956
ほんとうは「コナン・ザ・グレート」も凄い怪作なんだよねえ。
どう間違えたらコナンが親の仇討ち話しになるのか、全く理解できんよね。
普通、原作を映画化すると軽くなるのに、なぜか暗くなっちゃってる。
おまけに謎の快男児コナンが奴隷出身で剣の師匠まで現われる始末。
原作のミステリアスな雰囲気ぶち壊し。
それを反省したのか「キング・オブ・デストロイヤー コナンPARTII」では
軽くなり過ぎてしまったというトンチンカンをしでかしている。
おそらく続編はマーヴェル・コミック版のノリにしたかったんだろうけどね。
それでも懲りずに続々編と思われる「レッド・ソニア」なんてものが
出来上がっちまってるのは、ただただ驚くしかないよ。
958名無シネマさん :02/11/04 04:20 ID:6YS+MaIX
「怪作」ちゅうと、なによりも「ダンジョン&ドラゴン」を挙げたい。
これの「寝ちゃったネタ」なら、ナンボでも出るぞ。
959名無シネマさん:02/11/04 06:58 ID:xvXowj7J
>>941
ここの住人が荒らされた鬱憤を他のスレで爆発させる方がありそう。
960名無シネマさん:02/11/04 10:39 ID:fTmSbgQK
>>951
ホビットはテレビアニメ化された。
あんまり出来はよくなかったらしいが(ランキンバス・プロダクション製作だが、実際の製作はジブリの前身が行った)。
ニューラインが映画化の権利をとろうとしたが、ランキンバスが手放さなかったために、
ニューラインが映画化することは無理だそうだ。
LotRとハリーのヒットにより、数々の映画会社が名作ファンタジーの権利を確保に入ったので仕方ないかもね。

>>950
ライラはニューラインが映画化する。
カトリックが最も攻撃している作品なので、映画化されたらハリー以上に一悶着ありそうだ。

>>952
ジブリがフロドを女にしてLotRをアニメ化しようとした、という噂は本当なのだろうか?
961名無シネマさん:02/11/04 17:05 ID:Y28RMCBU
>952
ホビットなんて指輪以上に女が居ないのに何処をどうやったら女が出てくるのだろう。
ある意味面白そうだ(w
ビルボは生涯独身だし、女ドワーフは見た目は男ドワーフとかわらんし。
闇の森の女エルフが大活躍したり、バルドの奥さんが出てきたりするんだろうか。
962名無シネマさん:02/11/04 21:19 ID:Bci4pM21
バルドに恋人ってのがありそうな線だな。
なんかヤダ。
963名無シネマさん:02/11/05 00:21 ID:vUgrY8Gj
ビルボが少女で、ドワーフの半分が女。
レゴラスが出てきて(これは順当?)、某エルフ姫が無理やり出る。
バルドが女か、バルドの恋人(捏造)が大活躍。

>952
フロドが少女で、魔法使いの爺さんとくっついて
ハッピーエンド。
964名無シネマさん:02/11/05 00:22 ID:mTkbZMEo
フィーリとキリが女ドワーフになります。
しかも、ホビット娘のようなかわい子ちゃんで、ビルボを
めぐって火花をちらせます。

もちろんバルドのロマンスもメインです。
ポスターにはバルドの恋人役のキャメロン・ディアスの顔がデカデカと。
965名無シネマさん:02/11/05 00:35 ID:WSgeEj6b
今日この映画見たけど、言うほどおもろくないね。
原作の最初の方ちょっと読んで面白そうだと思ってたのになぁ・・・。
966名無シネマさん:02/11/05 00:43 ID:XJv7ivIT
>>963
パヤオが歓喜してアニメ化しそうだな。それならちょっと見てみたいような。

ところで、次スレは消滅?それともファンタジーで寝ちゃったスレに
しますか?
967名無シネマさん:02/11/05 01:07 ID:HNLAYTPz
【指輪】ファンタジー映画で「寝ちゃった5」【ハリー】

こんな感じですかねえ?
これだと1の注釈になにを書くかが悩みどころ。
基本的に批判スレだということはどっかに書いて欲しいな。

関係ないけど、今日「シュレック」を見たら意外とおもろかった。
968名無シネマさん:02/11/05 02:02 ID:CRGTqe2u
>963-964
・・・萌ルドールの使者がまぎれこんでるかもだ。
969名無シネマさん:02/11/05 03:34 ID:D2JxgZyb
>ホビットの映画化
964あたりがありそうな線
後、闇の森の*女王*とか出てきそうだな
970名無シネマさん:02/11/05 04:46 ID:HNLAYTPz
>>965
おや、珍しい意見を書いている人がいるね。
原作のはじめの方は退屈という人が多いみたいなんだけどね。
確かに映画は、熱狂的なファンがいるのが不思議なほどに
つまらないんだけど、それはどんな映画でも一緒だね。
でも、そのつまらなさはファンタジー映画特有のものではないかと、
おれは最近になって思いはじめたよ。
「ダーククリスタル」なんかもあまりおもしろくはない。
逆説的に、おもしろいファンタジー映画というのは王道を貫いて
いるわけではなかったりするように思う。
971名無シネマさん:02/11/05 05:52 ID:D2JxgZyb
>もちろんバルドのロマンスもメインです。
>ポスターにはバルドの恋人役のキャメロン・ディアスの顔がデカデカと。
旅の最初からついてきて
ビルボとかドワーフ達とか
バルドの出番を取っちゃいそうだ>バルドの恋人
・・・・ウンザリ


972名無シネマさん:02/11/05 06:37 ID:VIT6iKtr
>原作のはじめの方は退屈という人が多いみたいなんだけどね。
自分も原作のはじめが一番盛り上がったよ!中盤は原作者が話作りに
苦労してるなってかんじでたるくて、最後でまた感動した。
やっぱり原作のストーリィ展開の面白さは映画では、ちょっと無理だよね。
でも、良く映像表現してると思う。
973次スレ関連リンク案:02/11/05 11:21 ID:CQ2SKE+i
「●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016347031/l50
「●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017047761/l50
「●●●指輪で寝ちゃった3●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018121012/l50
「●●●指輪で寝ちゃった4●●● 」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025410516/l50

「▼おすすめのファンタジー映画▼」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034780987/l50
【特撮】レイ・ハリーハウゼン DVD一挙発売
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1026182099/l50
「ダーククリスタルって知ってる?((ミ゜o゜ミ)) 」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1024204817/l50
「ハリー・ポッターと秘密の部屋 第一章 」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030155590/l50
【蠍】 スコーピオン・キング 【王】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1021259315/l50
「ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第35章 」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1035809576/l50

こんな感じでしょうか?
974名無シネマさん:02/11/05 17:48 ID:kH6u0SQ/
>>973
良いのではないでしょうか!!みなさまは?>ALL
975名無シネマさん:02/11/05 20:02 ID:fyKx+RJx
>>973
これがこのスレの決断なら、名無シネマは従おう
976名無シネマさん:02/11/05 23:49 ID:glQFPdoU
>973
すでに倉庫に入ってるよ

●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10163/1016347031.html
●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10170/1017047761.html
●●●指輪で寝ちゃった3●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10181/1018121012.html
●●●指輪で寝ちゃった4●●●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025410516/l50
977名無シネマさん:02/11/06 01:08 ID:9oPbcghZ
>973
賛成
978名無シネマさん:02/11/06 14:26 ID:gXnM3hq4
ちょっと失敗しっちゃったけど(関連リンクのリンクはずれちゃった)
次スレ立てました。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1036560082/

>>976
ありがとさん。ちゃんと反映しますた。
979名無シネマさん:02/11/06 15:39 ID:vjpBX6DG
いずれにしろさ・・・地上波の洋画劇場なんかで放送するとなると、またクソアイドルとかが吹き替えするんだろうな。
リブタイラーの吹き替えなんか、背丈だけで江角マキコあたりがしゃしゃり出て来るんだろうな。
980名無シネマさん:02/11/06 17:03 ID:+fqi5917
>>979
利豚苛なんか誰でもいいよ。どうせ本人も大根なんだから。
フロドやアラゴルンは下手なジャニタレとかが当てると目も
当てられんな。
981名無シネマさん:02/11/06 17:21 ID:G3NPzkqa
蛇煮声のアラ・・
982名無シネマさん:02/11/06 18:06 ID:9oPbcghZ
江角の方がリブ平より声の演技はマシ

ホビッツをモ○娘とかにやられたらどうする?

まだRotK公開前なら映画のキャスティングと一緒に
してくれるかも>吹き替え
983名無シネマさん:02/11/06 21:15 ID:Z7kNTEnM
まあ劇場公開時の吹き替えもそれなりに
キャラクターによっては目も当てられないことになってたけどな
984名無シネマさん:02/11/07 00:51 ID:sKN5Onyi
>>982
すまんあおりじゃなくききたいんだが
外人俳優のセリフまわしがへたかどうかって、字幕に頼らずリスニングできる人
にしかわからないもんだよね?
それともさっぱり善し悪しがわからん自分は少数派なのかな?
985名無シネマさん:02/11/07 01:44 ID:OlptOV9y
>984
英語のリスニング出来ません、しかし
・明らかに他の連中と話し方が違う
(鼻声のように聞こえる)
・セリフの棒読み
のように感じる所がありました(私見)
最初の剣突きつけのところも
気が抜けたみたいな話し方(しかも冷たい感じ)
ここはン十年の恋人が簡単に後ろを取られたんだから
もっと心配して怒った風に言わんと(吹き替えみたいに)
簡単に油断すんじゃないわよと
元の台詞回しは聞いてて納得いきませんでした
これでOKが出てるのだから、演出が悪いと分かっているんですが
986名無シネマさん:02/11/07 03:48 ID:A7I9uHgP
>>984
役者の演技は台詞まわしだけじゃないよ。
だからよく見ると外国人の演技でもわかるんじゃないかね?
特にリブが下手とは思わなかったけどね。
おれは、一身に不幸を背負い込んだような顔を始終している
イライジャの方が危うく感じたけどねえ。
もっとも確かに世界一難題をかかえた奴には違いないんだけど、
もう少し楽天的なホビットの性質を反映させた方が、観客も陰鬱な
気持ちにならずに済んだのではないかと思う。
あんなに女が腐ったような顔をず〜っと見せつけられていたら、
オーバーアクト気味と思われてもしょうがないんじゃないかなあ。
987名無シネマさん:02/11/07 07:57 ID:H5b8LjfM
リブタイラーは確かに、演技力は足りないかもしれないけど、
役者の魅力ってそれだけじゃないよね。存在感とか、雰囲気とか、
キャラクターだけで売ってるだけかもしれないけど、魅力は十分
あると思うが。
たいして美形でもなくて、演技力もなかったら使うはずないんだし。

988名無シネマさん:02/11/07 11:29 ID:JxiZufB9
>>986
ん?
>>984は「リスニングできなくても声の演技の良し悪しってわかる?」って
聞いてんじゃない?
表情は声の演技とは別物じゃ?

>>984
下手かどうかはわかりにくそうな気がする。
単語が聞き取れるだけじゃ
抑揚を付けてないのとただの棒読みの区別はできないんじゃないかな。
アラゴルンはモゴモゴしてるうえに抑揚も控えめで
ナズグルの説明のとこも緊迫感無かったけど、
下手なのかどうかはわからなかった。
抑揚のはっきりした喋り方なら、単語が聞き取れれば
上手いっていう印象を受けることはあるけど。
ガン爺がビルボに指輪を手放させようとするとことか
フロドがガン爺に指輪を押し付けようとするとことか
いずれも表情だけでなく会話の調子で緊迫感が盛り上がった気がする。
989名無シネマさん:02/11/07 11:43 ID:kms6ZEuG
988ですが、ごめん。
私のレスも見当違いな書き方ですね。
「リスニングできなくてもわかるのか?」って話だよね。
で、「かなり高度なリスニング能力が無いとダメじゃない?」って
言いたかったの。
私は初回は大意がつかめるくらいで
自力では全部は聞き取れなかったレベル。
ネットでスクリプト見たりして何度も見に行って、
(台詞知ってるから)単語聞き取れるようになっても
下手ってわかるシーンは無かったので。
990名無シネマさん:02/11/07 12:28 ID:0qeth6a/
DVD買ってからさ、見放題ということで流しつづけていることあるんだよね。
他ごとしながら音だけ聞いているというか。
んで、画面観ているときはあんまり思わなかったのだけど(失礼ながら)
マッケラン氏とかショーンB氏とかホルム氏はマジ声の演技ウマー。ビビル。

991986:02/11/07 12:57 ID:H+T2tSk8
>>988
いや、だから基本的にはそうだけど、そうとも限らないよ、と。
例えば、ダースベイダーの声のジェームス・アール・ジョーンズは
はっきりと巧いとわかるけど、中身のデビッド・プラウズは、
あんな仮面を付けていても、演技がたどたどしいとわかるでしょう?
知らずに見ていると、こいつヘンだなあと感じるんですよ。
で、タネを明かせば声と身体が別人だったとわかって納得するわけです。
はっきりわからなくても「おや?」と違和感を察知できるもんですよ。

ところでリスニングってのはヒアリングのことだよね?
992986:02/11/07 13:20 ID:H+T2tSk8
でも、個性で売っている俳優の場合は英語がわからないと、
やっぱりよくわからないってのも事実。
デニーロなんか一般的には巧いってことになっているけど、
演技を酷評する人もいるんだよね。
この、アンチデニーロ派の人達の意見はよほど英語に堪能じゃないと
実感することは難しいと思う。
デニーロ作品をたくさん観ると、こういう事かな?と推測はできるけど。
993名無シネマさん:02/11/07 13:20 ID:0qeth6a/
>>991
TOEICでもネイティブが言っていることを聞いて内容を理解するのはリスニングだが
何が言いたいのですか?
994991:02/11/07 14:23 ID:H+T2tSk8
>>993
あー、そうなんですか。知りませんでした。
リスニングとヒアリングは違うのかな?
995名無シネマさん:02/11/07 15:48 ID:PntvOjHD
>>994
あなたの拘りがわからないので断定できないが
一般的には(聞き取り能力という意味なら)同じ。というか、
正しくはリスニングだが、昔の学校教育の場で誤ってヒアリングと言われていたため
30代くらい以上で英語に親しんでない人にはヒアリングと言う人が多い。
まだヒアリングって言う人の方が多いくらいじゃないかと思う。
ネイティブにはリスニングじゃないと通じないけど。
996名無シネマさん:02/11/07 16:09 ID:qdnhOnYN
じゃあ、リブタイラーを大根と叩いてるレスが2ちゃんにすごく多いのは
どういうわけなのかなあ。
そんなとくに指輪の英語のセリフはどれも回りくどい、こ難しい物ばかりだし‥‥
997996:02/11/07 16:16 ID:evS6Dxtx
すいません補足します。
985の言う「最初の剣突きつけのところが妙にのんきな喋り方だ」
と言うのには同意です。
でもなんかリブがすごく憎まれてるのが不思議で‥‥
少数の人間がしつこく叩いてんのかなあという思い込みがあります。

998名無シネマさん:02/11/07 17:09 ID:0qeth6a/
>>997
口に出して叩く人は確かに特定の人数かもしれないが評判良くないのは事実ではないかと・・
999名無シネマさん:02/11/07 17:16 ID:nk2AGDwg
>でもなんかリブがすごく憎まれてるのが不思議で‥‥

自分で考える頭ないの?
1000壱千:02/11/07 17:28 ID:OKsfngnh
ヽ( `ΦдΦ)ノ  シャ―

寝ちゃった皆、これで終わりだ目を醒ませ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。