●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん

そんなのは、
わたしだけですね、きっと・・・・

2名無シネマさん:02/03/17 15:41 ID:Ez9F+k2F
3:02/03/17 15:42 ID:f7kVqqEw

冒頭の「これまでのあらすじ」が説明だらだら、退屈で
早くも睡魔・・・
4名無シネマさん:02/03/17 15:42 ID:Ez9F+k2F
うわ、初めて2ゲトしてみたら出来ちゃった(驚)・・・。

>1
そうですね、疲れてたんじゃないの?
5名無シネマさん:02/03/17 15:44 ID:Ez9F+k2F
>3
戦闘シーンは、カッコイイよ。
自分は、もう一度観に行く。
6:02/03/17 15:45 ID:f7kVqqEw

もうすぐ公開の
「スターウォーズ エピソード2」だと
もっと眠くなるかも・・・
7名無シネマさん:02/03/17 15:46 ID:Ez9F+k2F
>6
苦手な分野なんじゃない?
8名無シネマさん:02/03/17 15:46 ID:ofKcP3Uj
>>1は井筒監督と同レベル
9:02/03/17 15:47 ID:f7kVqqEw

映画で爆睡したのは生まれて初めて。

「あー、よく寝た」と思って起きたら、
まだ指輪物語(ロードオブザリング)、1時間以上も残ってた(藁
10名無シネマさん:02/03/17 15:48 ID:x+stUEUH
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第15章
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016110902/
本スレでどうぞ。削除依頼出しときます。
11:02/03/17 15:49 ID:f7kVqqEw

発色が悪い画面のトーンだから、
なおさら眠くなったのかも。

カラフルな映画へ、逝ってきます。
12名無シネマさん:02/03/17 15:50 ID:L4It4sQT
なんでイアン ホルムやイライジャ ウッドがあんなに背が低いんだ?と悩んだら夜も眠れませんでした。
13名無シネマさん:02/03/17 15:50 ID:m5B6FHa9
>>1
気持ちは激しくわかる。
私も寝たかった。寝ればよかった。
だって、最初は説明くさくて
後に行けばいくほど同じ事のくり返し。
何であんな長いんだろ?
誰か死ぬ場面以外のアクションはいらね〜省略しろって感じ。
14名無シネマさん:02/03/17 15:51 ID:43Y3vJlp
好きだろうと嫌いだろうとかまわんけどさ〜スレ乱立しないでくれる?
指輪に興味にない人間がいい迷惑だわ。
15名無シネマさん:02/03/18 00:33 ID:kDC/xRK0

「いちばん睡魔に襲われる映画」として、
独立スレッドを立てるにふさわしい話題だと思う。
だから、削除してほしくないんだけど、
まあ、映画のスレッドはたくさんわるからねえ、しかたないか。

でも、眠くなる、ダラダラと説明的な退屈な映画だ
ということは、はっきり言わせて!
16名無シネマさん:02/03/18 00:36 ID:1vcB9fzG
●●●で装飾してることからも明らかにただのアンチスレでしょ。
指輪物語でスレが乱立したって既成事実を作るついでのね。
1715:02/03/18 00:40 ID:kDC/xRK0
めりはりのない映画だから眠くなるのかな
とにかく語るべきエピソードが多い原作だから
ストーリーを次々を描写するのに手一杯という感じ。

大幅省略しようにも、省略できないほどの冗長な原作だから。

もともとスターウォーズ9連作も、
宇宙版の指輪物語的物語として企画されたらしいからね。
スターウォーズが退屈で眠くなる人には、指輪も眠くなる、と。
18名無シネマさん:02/03/18 00:45 ID:t6baBlOu
>>17
そんなSWとLotRをわざわざ観に行ったと思しいのは自虐行為?
ときどきこういう論調の書き込み見るけど、
これもある種の映画好きなんだろうか・・?ソボクなギモン
19名無シネマさん:02/03/18 00:51 ID:WLly8uzK
まあ1=15はストーカーでも観とけってことだ。
20名無シネマさん:02/03/18 00:58 ID:kDC/xRK0
age
21名無シネマさん:02/03/18 00:59 ID:L73pe+b6
眠くはならなかったが、とってもたのしいお子様映画だった。
良い子が見る映画かなー。こういう映画ばっか見てるやつは、暗いおたく
なんだろーなー。たしかに映像は良いかもしれんが、あまりにも児童文学
だもん。笑っちゃうよ。いくら3部作だからって、なにも訴えるものがない
映画なんて糞だ。ま、良い子にはうけるんだろーねー。
22名無シネマさん:02/03/18 01:06 ID:nNeIgRhS
>21
批判も本スレに書けよ。
ついでにこれは、魔王を剣でぶっ刺して世界は平和になりましたって話じゃねえよ。
23 :02/03/18 01:08 ID:2B4o0KbE
>>21
大島透の同類発見
24名無シネマさん:02/03/18 01:09 ID:RjJAjs1v
1よ、映画はどうでもいいが、スレ乱立してるオマエが逝ってよしだ。
そんな奴は一生寝てろ!ヴォケ!
削除依頼だしとけよ。
25 :02/03/18 01:28 ID:DTYU22F6
>>21
ただお前が鈍いだけなんじゃない?
それに、児童文学ではないと思うが。
26名無シネマさん:02/03/18 01:33 ID:WLly8uzK
重複スレageんな!
27名無シネマさん:02/03/18 01:34 ID:WLly8uzK
>>21
ていうか、本当にそう思ったのか?
指輪がどういうものか分からなかった?
28名無シネマさん:02/03/18 01:39 ID:yDrh04v/
この映画つまらんていうやつって、やっぱDQN系が多いのかな。
ある程度理解力必要だよね、この映画。
29名無シネマさん:02/03/18 01:41 ID:+HTnIall
アホか、DQNが面白がる映画だろうが。(ワラ
30名無シネマさん:02/03/18 01:48 ID:mne94I0x
(・∀・)ニヤニヤ
31名無シネマさん:02/03/18 01:54 ID:OYNqAzhP
本スレは中途半端って言うの禁止らしいからこっちに描くけど
長い、中途半端、つまらん。何でみんな見る気になるのかね?
バックトゥザフューチャーみたいにとりあえず一区切りつければ
いいものをだらだら続けんじゃねえ。
3時間もつかっといて続くだと?客をなめんじゃんねえ。
それで1500円×3ゲットですか?ぜってえ続編は見ねえよ。
32名無シネマさん:02/03/18 02:03 ID:6q8/nFN2
>>31
学生さんですか。
あれで客を舐めてるなら、世界中で
PJ排斥運動が起こってるだろうな。
あなたの趣味に合わなかったのは残念だが、
世の中には色々な趣味趣向の人がいる。
他人の趣味を理解するのも、人生勉強のウチだよ。
私はすでに5回観て、来週中にはもう一度観る。
33名無シネマさん:02/03/18 02:04 ID:yDrh04v/
しかし、リピーターが続出してる現実。
自分が楽しめなかったものを他人が楽しんでるのはムカつくよね
34名無シネマさん:02/03/18 02:08 ID:6gtEXtR7
しかし、偉そうな>>32>>31のことをさりげなく貶しているのが
笑えるな。
放置できないのかい?自分と違う趣味の人のことは。
35名無シネマさん:02/03/18 02:09 ID:+HTnIall
>>32
本スレ帰れ。
何が人生勉強だ(ワラ
単に31のほうが映画をしってるだけじゃねーかよ。
36名無シネマさん:02/03/18 02:12 ID:wR3IgMSy
この映画、眠くなるよー まじにー
37名無シネマさん:02/03/18 02:14 ID:2uX4QtkX
>35
映画を知っていると言うより、
既存の映画に毒されているね。
38名無シネマさん:02/03/18 02:18 ID:yDrh04v/
>37
ウム、同意。
映画は1回ごとに完結してると勝手に思い込んでいたのは
軽率な判断じゃったと言わばなるまい
39名無シネマさん:02/03/18 02:28 ID:okejbmxU
おれはデレクジャーマンのブルーで寝ちゃったよ!
40名無シネマさん:02/03/18 02:29 ID:yKZZOd3S
俺は『戦艦ポチョムキン』で寝たな。ビデオだけど。
41名無シネマさん:02/03/18 02:29 ID:b3BYsrlH
お願いですから、削除依頼が出てるものはsageで書きましょう。
42名無シネマさん:02/03/18 02:37 ID:WtIBgkz/
映像はすごいが登場人物の名前と地名がごっちゃになってワケワカランになった人も
リピーターにカナーリ含まれているのでわ??
戸田字幕だろーとなんだろーと、原作まったく知らずに、
あれだけ密度の濃い絵&細かいカットを見せられたら、字幕についていくのは
大変だと思う。

てことで、指輪を捨てに三千里の道中は珍しいもんいっぱいでそんなに退屈しなかったが、
ホビットの村〜仲間との出会い間は寝た。
いかんいかんと一瞬気を取り直すと、まだ旅の準備中なんだもん。
冒頭の指輪の謂われの解説は超快速なのに、その後、ガクッとスピードダウンしたのがまずかった。
あんなに何発も花火見物するヒマあったらさっさと旅しろって。



43 :02/03/18 02:37 ID:VdyVVSyK
>>38
私は指輪物語は既読にしてロードオブザリングに満足したクチだが、
映画というのは、やはり一本で一つの独立した作品と評価するのがフェアだと思うな。
「完結してる」というのがそういう意味で使ったのではないのなら聞き流しておくれ。
44名無シネマさん:02/03/18 02:39 ID:yDrh04v/
>42
そう?花火は綺麗で良かったYO!
45名無シネマさん:02/03/18 02:41 ID:9hSYUWQz
俺はどんな映画でも決して眠らない!
みんなだって、クソ映画たくさん観てるから、色々言えるんだ!
クソ映画から目を逸らすな!時間の無駄じゃない!
「寝ちゃった」人は、「つまらん」て言う資格ねえと思う。
46名無シネマさん:02/03/18 02:41 ID:ErGTEVwv
>>43
評価は一本ごとでもいいのではないかな。
だが、「終わってない!だから駄目!」ってのは……
まぁ、今後こういうタイプの映画が増えれば、
自然とそういう突っ込みも減っていくのかもしれない。
47名無シネマさん:02/03/18 02:43 ID:yDrh04v/
>43 映画というのは、やはり一本で一つの独立した作品と評価するのがフェアだと思うな。
なんでそう思うのか分かんない。
むしろ、これからも長編大作を連続ドラマ形式でどんどんやってくれ!と思うのだが。
もちろん、つまらんかったら2作目以降は見にいかなきゃいいんだし。

48名無シネマさん:02/03/18 02:45 ID:8HWxjQTP
>>46
今後間違いなくこのタイプの映画が増えると思うよ。
1本で何らかの結果を出さないといけないという呪縛から解き放たれたら
今までに無かった凄い映画がどんどん出てくるんじゃない?
今まで映画化されなかったような長編がどんどん出てくると楽しそう。
そうなると2時間映画は短編と言われるんだろうな(w。
49名無シネマさん:02/03/18 02:53 ID:WtIBgkz/
一日三回まわしじゃ劇場は商売あがったりです。
50名無シネマさん:02/03/18 02:55 ID:+HTnIall
てゆうか、寝なかったけどね、言いたいことはある。
移動するー>戦うー>移動するー>戦う
だけじゃん。
だったら花火と雪山とタコくらい、思い切って削って
人物像に焦点あてろや、ゴルァ、みたいな。

途中で終わるのは、俺は批判的ではないのだよ。
51名無シネマさん:02/03/18 02:55 ID:e5nrKfAY
>49
確かに、金儲けだけ考えるなら、できるだけ短くするわな(w
地獄の黙示録・特別編は2000円取るんだっけ?
52名無シネマさん:02/03/18 02:57 ID:e5nrKfAY
>50
たぶん、第二部はそういう場面が増えると思うよ。
でもまぁ、PJだからなぁ、そういう部分は、
あまり期待しないほうがいいのでは。
53名無シネマさん:02/03/18 02:57 ID:WtIBgkz/
>50
同志よ!!!
54名無シネマさん:02/03/18 02:58 ID:yDrh04v/
>49 それはうちらの知ったことじゃないし(w
55名無シネマさん:02/03/18 02:59 ID:8HWxjQTP
>>50
3部作の1作目で人物像が全て語り尽くされないといけないのか?
1本完結っていう既成概念を捨てれば?
56名無シネマさん:02/03/18 03:00 ID:pWvP5WUU
途中で終わるの知らなかったと言う人たちよ、ムラッときてストリップに
入った訳でもあるまいし、事前に3部作の1本目と言う事くらい情報として
キャッチできなかったのか?
そんな無防備で観て映画板で語るのはただの愚痴としか思えんよ。
57名無シネマさん:02/03/18 03:04 ID:9hSYUWQz
半ば無理に連れてった友達に、三部作という事を伝えてなかった。
エンドロールの時「マジか?」と言われた。彼は相当面食らったろうなぁ‥。
58名無シネマさん:02/03/18 03:05 ID:+HTnIall
>>56
逆だね。正直、見てみたいと思った映画は見ると決めた段階
で予備知識を排除するように努めるけどね。
59名無シネマさん:02/03/18 03:05 ID:8HWxjQTP
>>56
いや、映画版にいるくらいなら3部作ってことくらいはキャッチしてるでしょ。
ただ、1話完結が3本だと勘違いしてたからここで逆切れしてるだけど思われ。
60名無シネマさん:02/03/18 03:08 ID:WtIBgkz/
>55
よく読めよ。
>途中で終わるのは、俺は批判的ではないのだよ。
と書いて有るじゃないか。

移動する→戦う→移動する→戦う→キレーな姉ちゃんに会う→移動する→戦う→(以下同)
のループは漏れもたるかった。
凝った映像はいくら見ても見切れないくらいだったが、展開はヽ(;´Д`)ノ マタカヨー
の連続でさ。さー、これでクライマックス!と盛り上がったのにまだフタ山くらい残ってた。
これが原作に忠実、ってことでファンの皆様にはご好評なんだろーけどさ。

61名無シネマさん:02/03/18 03:09 ID:hBvTryf7
三部作というのがわかりにくいのは邦題に副題がないのもあるんだろうけど。
まあ、三部作って言い方が正しいのかどうかも微妙だけど。
62名無シネマさん:02/03/18 03:11 ID:O11pIZFh
評判良かったりファンの多そうな映画観にいったけど
寝てしまったということでマイノリティ気取りたい人間の集まるスレは
ここですか?
6331:02/03/18 03:15 ID:OYNqAzhP
>>37
毒されてるってほど見てませんよ・・・
ざっと数えただけでも100オーバーくらい。

>>38
友達の映画マニアに連れられていったので知らなかった。
知ってたら見てなかったかもしれない・・・

>>46,47
だってさ、あんな終わりかたされたら「続編も見れ!」って言ってるのと同じじゃない?
だからバックトゥ〜の例を出したんだけど。

>>48
>1本で何らかの結果を出さないといけないという呪縛から解き放たれたら
>今までに無かった凄い映画がどんどん出てくるんじゃない?
そうですね。そういう点ではいいと思います。
でもさ、この作品に関して言えばもう少し引き締められたと思うの。
オレは原作知らないから、あんまりつっこんだ話は出来ないけど
映画だけ見た感じなら今作は2時間でいけたと思う。
意味のない戦闘シーンや回想シーンが多かったと思う。
(もちろん全く意味が無いという意味ではありません。あったほうがいい
かもしれないけど最後まで物語に集中させるためには省いた方が
効果的という意味です。)
64名無シネマさん:02/03/18 03:17 ID:yDrh04v/
でも、仕事帰りに見に行った4回目(字幕版)のときは
実はちょっと寝た(w
6531:02/03/18 03:19 ID:OYNqAzhP
>>50
同意!

雪山のシーンは何か意味があったのか、謎です。
66名無シネマさん:02/03/18 03:19 ID:PBOf29Ye
>>63
あれでもかなり減らしてるんだよ。
普通にやったら10時間オーバーは確実。
一見意味のなさそうな戦闘シーンも、よく考えれば
一行の道の選択を定めている要素となってるし。
67名無シネマさん:02/03/18 03:20 ID:PBOf29Ye
>>65
あれがなければ、『じゃ、山越えすればいいじゃん』と言われる。
6831:02/03/18 03:21 ID:OYNqAzhP
あっ、オレは寝てませんよ。一応いっときます。

毎日12時間睡眠だから逆におめめパッチリでつらかった・・・
6943:02/03/18 03:22 ID:VdyVVSyK
>>46
同意っす。

>>47>>55
そうだなあ・・俺固定観念にとらわれてるのかなぁ。

でもさ、確かに写真や絵画なんかには連作ってあるけど、それとは全然違うよね。
絵にキャンバスの大きさという制限があるように、映画も一本で一つの作品
として完結されるべき枠組みはあるべきだとも思うんだよね。

そーでないと今まで営々と築き上げてきた、限られた時間内にストーリーを
転がすというストーリー構築における様々な技法は無意味になってしまう
気がするよ。
ただぶつ切りに「つづく」ってなっているだけでは新しい境地とは言えないし。
それは映画興業という娯楽、芸術とはちょっと別物のような気もする。

特にこの指輪物語なんて出版時に便宜上3部作に分かれしまったけど本来は一本の作品。
それの3分の1に過ぎないモンだから、この映画は起承転結で考えると起承、くらいで
終わっているんだよね。映画では第二部の冒頭を取り入れたりして巧く処理してるけど、
全体の流れから考えるとどうしても話を切るのには構造的に無理がある。
為に「話が途中」という感覚以上の違和感を感じる人も多いと思うよ。

つづきものになるのは良いんだけど一本一本お話として完結してほしいな。
でもどーなんだろうな。うーん。
7031:02/03/18 03:24 ID:OYNqAzhP
>>67
雪山は寒いから、凍死しちゃうよ。やめよう。
というセリフを付け加えるとかは駄目?
71名無シネマさん:02/03/18 03:24 ID:PBOf29Ye
>69
小説やマンガは『一巻で終わってない!』と文句は言われない。
たとえ、次作が数年後でも。ハードカバーなら、1800円以上もザラ。
映画もそういうものがあっていいのではないかな。
72名無シネマさん:02/03/18 03:27 ID:PBOf29Ye
>>70
寒いから凍死ってのは、魔法使いがいるんだから
なんとかできそうだけどな(w
ま、『山はサルマンに見張られている。彼の目の届かない、
地下を行こう』とかなら、よかったかもね。
でも、クリストファー・リーの魔法を唱えるシーンがカットは寂しい(w
73名無シネマさん:02/03/18 03:28 ID:QXd4D+6O
>>63
>この作品に関して言えばもう少し引き締められたと思うの。

禿同。
おれは原作ファンだから監督がこれをどうするか?ってのが見物だったのさ。
途中で終わってしまう話でありながら客を満足させて帰途につかせるというのが
最大のポイントだったと思うんだよね。
物語の流れの全てが結末に向かった流れだけにしてもよかったと思うよ。
ところが原作ファンにはよくわかる伏線やらなんやらは盛り沢山なんだよな。
はじめから一本で完結しない作りなんだよ。
おれの感想は「う〜ん、これで大丈夫か?」だったよ。残念ながら失敗だと思った。
だから、途中で終わって不満だという意見はもっともだと思う。
7431:02/03/18 03:33 ID:OYNqAzhP
>>72
メラとかファイアとかで雪を溶かすとか?

そしたら雪崩もどうにか出来そうなもんだ。
75名無シネマさん:02/03/18 03:33 ID:+HTnIall
PJ、見せ場をたくさん見てもらいたいだけちゃうんかと

言ってみるテスト。
76名無シネマさん:02/03/18 03:37 ID:yDrh04v/
>>75
半分くらいはあたってると思う。
でもそれでも(・∀・)イイ
77名無シネマさん:02/03/18 03:40 ID:8HWxjQTP
>>73
1話完結じゃないと嫌だ!って人と、
3本で1本でもイイジャン、って人のせめぎあいになってきたな。
7831:02/03/18 03:44 ID:OYNqAzhP
>>77
いやいや。1話完結じゃないとイヤだっていう人はいないだろ。
ただ、今回はもう少し何とか出来るんじゃないってだけで。
79名無シネマさん:02/03/18 03:48 ID:QXd4D+6O
>>77
いや、違うんだってばさ。
1話完結はしなくても良い、というか出来るわけがないのは原作ファンだからわかってるのさ。
おはなしがつづくでありながら、落ち着かせることが出来なかったのがまずかった、と。
PJは原作に色々な変更を加えているし、現にラストも原作とは違ってはいるの。
つまりあれはあれで落ち着かせようという努力の後は見られるんだよ。
でも、さほどうまくいってないなと思うんだよね。
80名無シネマさん:02/03/18 03:52 ID:yDrh04v/
>>79
途中のエピソードの取捨選択については他のやり方もあったかなとは
思うけど、ラストはうまくまとまってたと思うんだがな。
てか、心の中で「ナイス引き!」って思ったよん。
8131:02/03/18 03:59 ID:OYNqAzhP
>>80
原作知ってるからじゃない?

オレも、3部作だって知ってたオレの友達も、映画館で隣に座ってた
カップルの人たちも、みんな頭の上に「?」がでてたよ。
82名無シネマさん:02/03/18 04:00 ID:8HWxjQTP
>>79
俺も原作既読だが、ラストのまとめ方はうまいと思うよ。
そんで、削れるシーンや代わりに入れるシーンとかいろいろ考えてはみ
たけど、名案が浮かんでこない。
一見無駄に見えるシーンも2部3部で効いて来る伏線になってるし。
8379:02/03/18 04:06 ID:QXd4D+6O
>>80
これに答えとか、正しい方法なんてのはないんだけど、
他にやり方はなかったのかなあ?と疑問に思ってしまうのだよね。
個人的に思ったのは、ラストの方で登場人物の心理描写に走ったのは
現代的な作家が陥りやすいありきたりのミスだったかなあと思う。
フロドやアラゴルンの決意に同調できなかった人はそこでおいてきぼりに
されてしまうよね。
「主人公達はこう思いました、これがこの物語の結論です」と言うのは
あまりにもお粗末だったな〜と感ずるわけであります。
8480:02/03/18 04:12 ID:yDrh04v/
>>80
うーん、どうだろ。
一緒に言ったツレ(原作未読、途中で終わってることだけ教えた)は
面白がってたし、終わり方も良かったって言ってたよ。

>>82
大幅に削るならロスロリエンを削って、贈り物はエルロンドからもらうことにする。
あとタコはいらんな。
んでメリー&ピピンが同行する動機、風見が丘、モリアのシーンを増やす
だが、これやると原作ファンに命を狙われる危険も伴う諸刃の剣。(w
85名無シネマさん:02/03/18 04:18 ID:QXd4D+6O
>>84
ほんとロスロリアンはリズム狂わせたと思うねえ。
せっかくガンダルフ対バルログで盛り上がったのにあそこで一息ついてしまうもんね。
しかもガラドリエルはわけわからんことのたまう始末だし。
でもロスロリアン削るなんて、事実上不可能だしなあ〜。苦しいとこだよねえ。
86名無シネマさん:02/03/18 04:20 ID:+HTnIall
予備知識なーんにも無く観てるとね、
魔法使いの友達のおじさん(フロドの親戚?)とか、
必要なのか?と思う訳ですよ。あの人が旅に出たいなんて
本筋とは、なんも関係ないじゃんと。
(続編への伏線があるのかもしれませんけどね。)
8731:02/03/18 04:23 ID:OYNqAzhP
つーか、人が多い地名も多いと思ったのは私だけでないはず。

記憶力がパーな人にはつらい・・・
88名無シネマさん:02/03/18 04:31 ID:8HWxjQTP
>>86
ビルボが指輪を手放してフロドに渡すエピソードでしょ?
話が始まるきっかけなんだけど、そこからカットですか(w
89名無シネマさん:02/03/18 04:33 ID:QXd4D+6O
>>86
うおおお!ビルボカットかいっ!なんとまあ過激な。
ま、しかしあそこはわかりにくいのかも知れないねえ。
でも、ビルボは事実上のコトの発端だからカットはできないのだが、
そこがわかりにくいのはPJの責任だな。

>>87
全部覚えなくてもわかるでしょ?わからないかな?
9031:02/03/18 04:34 ID:OYNqAzhP
>>88
カットじゃなくて流す程度の登場にして欲しいってことでしょ?
9131:02/03/18 04:37 ID:OYNqAzhP
>>87
ノリで理解してた。
でも、ちょっと消化不良なところはある。
いざこう言うところで話すと名前がでてこないし、何かと不便。
9286:02/03/18 04:38 ID:+HTnIall
そうそう動機付けさえあれば、あんなに長いシーンは要らないんじゃ
ないかと。
93名無シネマさん:02/03/18 04:39 ID:8HWxjQTP
ホビットの村のシーンは物語のきっかけ以外にも、
牧歌的で素朴な生活を見せることで後の苦しい肯定と対比させる
意味合いもある(と思う)。
映画ではそれが十分果たされてると思うがどうか。
9493:02/03/18 04:40 ID:8HWxjQTP
誤:肯定→正:行程
すまソ
95名無シネマさん:02/03/18 04:41 ID:SU6EKH/D
実相寺昭雄の映画版「帝都物語」をスローモーションで見せられている
様な出来だったな。
ドラマパートの語り口が平坦でひたすら退屈だった・・・って、原作
自体がそうだから仕方ないか。
大体、原作がそんなに面白いかぁ?
ファンタジー文学史において、という前書きを付ければ、その存在意義
は比類無いものだと思うけど、小説そのものとしては、締まりの無い2流
の出来だと思ったりするけどね。
あ、すみません。個人的にだよ、個人的に。
(原作ファン、怖いからなー。マジで・・・)
96名無シネマさん:02/03/18 04:43 ID:QXd4D+6O
>>91
ノリでわかるならそれでいいんじゃないの?
原作を読んでいると何度も字で出てくるから刷り込まれてしまうのだよね。
そんでもって映画を観ると、一目見てこいつは誰だ、ここはどこだって
わかってしまうんだよな。
この辺が原作未読者を切り捨ててるか捨ててないかの微妙なところだと思うな。
基本的に映画なんだから解説なしにわからないとダメだとは思う。
97名無シネマさん:02/03/18 04:48 ID:yDrh04v/
>>95
俺結構ファンタジーとか幻想文学は好きで、
それなりにいろいろ読んでるけど、指輪はやはり名作といわれるだけのことはあると思うけどな〜。
普遍的なテーマがいくつも散りばめられてて、いろいろ心に響くところが多いよ。
和製ファンタジーとかが好きな人にはすすめないけどね。
似て非なるものだから、あれは。
9831:02/03/18 04:48 ID:OYNqAzhP
>>93
いや、確かにそれはわかるよ。
でも、そういうシーンが「途中で寝ちゃった人」を作ってるんだよ。
プロなんだからもう少しうまくやってくれって思うのは観客として
当然の主張だと思う。
99名無シネマさん:02/03/18 04:50 ID:UrPfQbi6

 ガドラリエルを裂け谷に配置するというのはどうだろうか。
エルロンドに「実は彼女も来ているのだ」とか言わせて。
会議の直後にフロドとサムとガドラリエルのイベント。贈り物も勿論ここで。
でロリアンの森はカット。モリアを出た後はすぐにラーツ襲撃。
100名無シネマさん:02/03/18 04:51 ID:f8B9WPzL
レスつけるから乱立スレも削除されなくなるんだよな。。。。。
101名無シネマさん:02/03/18 04:52 ID:6gtEXtR7
ほんと、ガチャガチャした作りだったと思う。
流れが悪いっつーか。

第1作の中での「起承転結」をうまくつけないとねえ。
ガラドリエルが悪者に見えてどうすんだ。
102名無シネマさん:02/03/18 04:55 ID:QXd4D+6O
>>95
単純にPJの演出は下手だと思うよ。

原作は確かに退屈と思うところも多々見受けられるが、
つまらなそーに見えるところでも後々になって読んでみると
おもしろかったりする。
例えば「旅の仲間」の途切れ具合は全部通して読まないと、
なぜそこで切れているのかよくわからないと思うんだよね。
で、読了後に「あー、そーゆーことか〜?」的な味わいがあったりする。
誰もがおもしろいと思う小説でない事は確かだろうなあ。
103名無シネマさん:02/03/18 04:56 ID:yDrh04v/
いや、しかし原作ファンとしては最初のホビット村のシーンから興奮しっぱなしだったわけで。
結局、この映画のメインターゲットは原作ファンで、
それ以外の人は「それなりに面白かった」と思わせれば上出来なのでは。
原作ファンが口をそろえてマンセー発言してる点でPJ的には大成功だろうしね
104名無シネマさん:02/03/18 04:57 ID:cMwpWPcT
原作を無視してオリジナルな方向で構成すれば良かったんだよな。
もっとバイオレンス描写が欲しい。
カメラワークや編集も凝りが欲しい。
ロリアンは確実に要らないな。
105名無シネマさん:02/03/18 04:58 ID:QXd4D+6O
>>99
>エルロンドに「実は彼女も来ているのだ」とか言わせて。

ワロタ〜〜〜、強引〜〜〜。
でも、モリア脱出後にオーク追撃が、やっぱり正解だったと思うね。
106名無シネマさん:02/03/18 04:59 ID:6gtEXtR7
>103
つまんないと思った原作ファンもいるので、一括りで
語らないように。

>104
原作を無視した描写が、目玉の飛び出るビルボに化け物みたいになる
ガラドリエル・・・。
107名無シネマさん:02/03/18 05:02 ID:cMwpWPcT
>>106
描写だけじゃなくて、構成全体をもっと原作無視して作らないと。
眠くなる奴の気持ちも分かる。
108名無シネマさん:02/03/18 05:03 ID:QXd4D+6O
>>103
いやあ、原作ファンの皆が皆マンセーじゃないよ。
原作ファンだから許せないって人も結構いるんじゃないの?
おれは映画ファンとしてまるっきり糞映画だと思っているよ。
だけど原作ファンのよしみでちょっとだけ思い入れがあるの。
109名無シネマさん:02/03/18 05:03 ID:yDrh04v/
>>106 そりゃつまらんかった人もいるだろうけど、全体としては
PJマンセー意見が大勢を占めてるじゃん。傾向の話をするときに
いちいち「少数の例外はあるが」とか断る必要無いとおもうがなあ。
110名無シネマさん:02/03/18 05:04 ID:dULNeh2j
すごい期待して見にいったんだけど
自分も眠くなった…
3部作ということは知ってたけど
あのラストに拍子抜け
なんでフロドが指輪を手にする理由も不明で自分には
わからなかった。
でも人が死ぬシーンで泣けた。
でも高い金払ったから感動する時は感動しなくては
って感じに。
でも景色は綺麗。
でも自分的には不満足
111名無シネマさん:02/03/18 05:06 ID:f8B9WPzL
sageレスでもしつこく書いてりゃ削除されなくなるから指輪ヲタは本スレに帰れ。

スレッド乱立させる奴も育てる奴も迷惑だよな。。。
112名無シネマさん:02/03/18 05:08 ID:6gtEXtR7
>109
「口をそろえて」とまで言うからだよ。2ちゃんだけだって。それは。
熱烈なる原作ファンサイトでは、かなりの悪口もあるしね。「ここが違う」
「あそこが駄目」って。

そこまでファンじゃないから、違う場面があっても構わないとは
思うけど、話の構成が駄目駄目なのはすごい欠点だと思うよ。
正直、作品賞なんてねえ、って出来。
113名無シネマさん:02/03/18 05:10 ID:6gtEXtR7
あと、正直サルマンとガンダルフの魔法バトルとか安っぽくて
萎えたよ。
PJの想像力って意外と貧困?
11431:02/03/18 05:12 ID:OYNqAzhP
原作と違うのは当たり前だと思うけどなあ。
同じものやるんなら原作見ればいい話だし。
折角時間の制約を無視し始めても、原作にとらわれたら残念だよ。
115名無シネマさん:02/03/18 05:13 ID:QXd4D+6O
あれさ、指輪スレを見てると原作ファンはホビット村の風景だけで
感動しちまうんだよな。おれもそうだったけど。
でも原作読んでないとただの映画のセットに過ぎないわけだよな。
そこからいきなりズレまくってることは確かだよね。
11631:02/03/18 05:14 ID:OYNqAzhP
>>113
魔法バトルというより念動力バトル(w
117名無シネマさん:02/03/18 05:15 ID:wzlborwa
眠くなったら帰る。これマナー。イビキでもかいた日にゃ周りの人に迷惑だしね。

俺は指輪、1時間ぐらい見たところで琴線に触れるものがなかったので退場した。
118名無シネマさん:02/03/18 05:16 ID:cMwpWPcT
アクション描写が甘い。
ウルク=ハイはあっけなさすぎ。
119名無シネマさん:02/03/18 05:18 ID:yDrh04v/
>>112
ふむ、「口をそろえて」はちと言い過ぎだったか。すまん。

で結局、結論としては、未読でも楽しめるけど、
あくまでメインは原作ファンということでいいのかね。
その観点では良く出来ていたと。
120名無シネマさん:02/03/18 05:20 ID:QXd4D+6O
>>113
ありゃ酷すぎるよ。原作と違うからじゃなくてね。
まるでマンガ。
あとサルマンの魔法雪山直撃!も酷いと思った。
そんな事できるなら雪山打ってないでフロド直撃せえ!だよな。
こういう積み重ねが三流映画にしちまってんだよなあ。
12131:02/03/18 05:20 ID:OYNqAzhP
QXd4D+6Oさんの発言って、すげえカッコイイ。

サイトとか開設してるかたなんでしょうか?
122名無シネマさん:02/03/18 05:24 ID:QXd4D+6O
>>121
いや、単に従来の指輪スレでは
指輪ヲタの圧力に負けて言えなかった事が噴出してるだけ。
123名無シネマさん:02/03/18 05:25 ID:6gtEXtR7
>120
うん、漫画っぽい。それがこの映画の萎えポイントかもしれない。
PJのオタクパワーが嫌な方向に爆発してるんだよなー。
124名無シネマさん:02/03/18 05:25 ID:cMwpWPcT
>>120
イヤ、寧ろ原作をオモイッキリ無視してもっと漫画っぽくすれば良かったんだよ。
125名無シネマさん:02/03/18 05:26 ID:yDrh04v/
>>120
あれって狙って雷落としたのかな?
単に雷雲を呼んで天候を悪化させてるだけかと思ったんだけど。
126名無シネマさん:02/03/18 05:27 ID:9dXD3658
どんなに面白い映画でも8割の打率で寝てしまうオレだが
このロードオブザリングは眠らなかったぞ!!w
事前に3時間、3部作と言う事も知ってたので体調を整えて映画に臨んだのだよ
事前にしっかり寝ておく事!!作中で寝てしまったら面白い訳ないし、
いくらつまらないと主張したところで説得力など無い
多少、冗長な所があったけど面白かったですよ、コレ
12731:02/03/18 05:30 ID:OYNqAzhP
>>122
いやー、ご謙遜を。
なんか発言がすごく鋭くて、モヤモヤな部分をはっきりさせている感じです。

スレ違いなんでこの辺で。
128120:02/03/18 05:34 ID:QXd4D+6O
>>125
どっちにしろそんだけ力あるなら他にやり方あるだろ?と思わん?
原作だとそこはうまくて、魔法なのか、単に天気が悪くなったのか
ガンダルフが勝手にそう思い込んでいるのか、なにしろ曖昧なんだよね。
原作のガンダルフは「八墓村のたたりじゃ〜」レベルの発言が多い。
12931:02/03/18 05:34 ID:OYNqAzhP
>>125
関東に住んでいるんでよくわかりませんが、雪が降りつつ雷が鳴るって言う天気はあるんでしょうか?
やっぱり「ギラ!」みたいな感じでやったほうが自然かと。
130名無シネマさん:02/03/18 05:44 ID:yDrh04v/
>>128
あんまし、理屈をつけてこれはおかしいあれはおかしいと言うような
見方はしないんで、あの程度だと別に変だとは思わんな〜。
131名無シネマさん:02/03/18 06:20 ID:ejbQV6re
原作をちゃんと読んでいる人なら香港ワイヤーの時の力と雷雲を集めている力が
別物と判るはずなんですがね。未読の人は普通雷雲が集まっていくのを見て
単純にそういうものだと思うだろうし。(ギャグだと思うかも)
ま、たまたまそこで目が覚めたら気になるんでしょうが。 
132名無シネマさん:02/03/18 06:48 ID:oqpqndNR
体調を万全にして、
もともとどういう原作なのか、読まなくても、
「長いストーリーのうちの一部分が長編映画化されたので、
描写に冗長で、かつ、今回は解決されないエピソードが多い」という
予備知識だけは持ってのぞまないと、

ぐーぐー寝ちゃうよね。

観る側にも、それなりに心して行かなきゃいけない映画なのね。
映画がひっぱってくれるのではなく、
自分からしっかり、ついていく、という姿勢が必要かも。

さて、
けっこう良スレだと思うよ、ここ。
133sage:02/03/18 08:03 ID:peF9ipt5
>31
遅レスですが。バックトゥザフューチャーの2の終わり方は思いっきり
「次回へ続く!」だったように思うんですが。あれが可ならばこの終わり方も
可ではないですか?
134名無シネマさん:02/03/18 08:35 ID:Vbq6ucWw
>>129
冬、雷→雪ってパターンの天候は東北・北陸では当たり前です。
135名無シネマさん:02/03/18 08:41 ID:1CnlozZu
>>133
バック・トゥ・ザフューチャーの場合「2」だからな。
「1」はしっかり完結した物語になっていたし。
136名無シネマさん:02/03/18 09:54 ID:SdDXXhOR
PJはアニヲタですか?
137名無シネマさん:02/03/18 11:48 ID:DwG+prVN
問題。
新作映画「ロード・オブ・ザ・リング」。
映画としての欠陥はどこ?

(1)人物描写が薄い
(2)話が冗長
(3)話の意味が理解できない
(4)旅の途中なのに終る








で、個人的に正解は(2)か(4)だと思う。
原作好きですし3部作というより3/1だから
どこもカットしようがないというのはわかるんですが
映画としてのメリハリに欠けてしまっているのが
不評な人にはダメなんでしょうね。
ここでも意見の出ている冒頭のホビット庄を短くすると
余計話に起伏がなくなると思いますので
カラズラスかロスロリエンをなんとかしたほうがいいと思いました。
(1)と(3)の意見の人はネットでよく見かけるけど
それこそエピックファンタジーそのものが体質に合わないか
映画中寝てたも同然できちんと見ていなかったと思われ批評としては完全に的外れかと。
大体DQNな意見の大半は「SFXは凄かったけど〜」と前置きがあるし。
138 :02/03/18 12:32 ID:QBInGJYr
このスレは有りでしょう。
批判を書き込むと、議論になる前に荒らしとされてしまう
本スレの現状を見ていれば、気軽に批判できる場が必要だと思う。

俺は原作未読で、映画として十分楽しめた。
冒頭のホビット庄も、原作ファンのような思い入れはないけど
製作者側の「すごい物を作りたい」という熱意が
画面から伝わってきて圧倒された。

ただ、ロスロリアンでだれたのも事実。
139名無シネマさん:02/03/18 13:08 ID:f8B9WPzL
そうやって乱立させるのはうんざりです。ダメなものはダメです。
140名無シネマさん:02/03/18 14:03 ID:9Sm68Mxv
>>139
ダメなものはダメ、おっしゃるとおりです。
でも、いわゆる本スレで映画の話なんか出来てないってのも事実でありまして、
特に少しでも批判すると荒らしのような扱いを受けるんであります。
荒らしとまで言わずとも雰囲気が悪くなるのは偲びなく、結果として映画の話が出来ない
というのが現状です。
このスレがそこそこに育ったときには、本スレ住人もこのような意見があると認知して
(今のとこ受け入れられてませんね)スムーズに統合されるのではないでしょうか?
それまで少しの猶予と忍耐をお持ち頂けないでしょうか?
141名無シネマさん:02/03/18 14:35 ID:8HWxjQTP
>>140
本スレじゃ批判といえるような批判をしてる人がいなかったからな。
出てくる批判意見といえば長い、駄作、寝ちゃった、くらい。
荒し扱いされても仕方ない。
少なくともこのスレではしっかりした批判意見が出てるけどな。
142名無シネマさん:02/03/18 15:28 ID:qD53OzSk
指輪見てないから映画自体への意見は書かないけど、このスレ「あり」なんじゃない?ここまで来たら。
だってファンスレ観てるとささいな批判もゆるさないような空気があるんだもん。
143名無シネマさん:02/03/18 16:28 ID:L73pe+b6
そーだよね。いかにも”自分達は正等な事を言っているから、それ以外は
書き込んだらゆるさないっ!”って感じでさ。人それぞれ、感じることは
違うんだから、相手の意見も一応聞くことが礼儀だと思うがな。

指輪見た感想は、眠い、大掛かりなおとぎ話映画、最後がひどい切れ方してて
終わったときに、”はっ?”っていう反応だったということ。周りの人も、皆、
はっ????ってしてたよ。3部作だからって、あの終わり方はちょっと・・・。
144名無シネマさん:02/03/18 16:43 ID:E7sMCzGv
批判はともかく
「自分たちは本スレの連中に迫害されている!」とか
「本スレの連中に荒らし扱いされた!」とか書くのは
みっともないからやめれ。
145名無シネマさん:02/03/18 16:43 ID:Ned0UkHF
>>137
>映画としてのメリハリに欠けてしまっているのが
あの原作を詰め込もうとすると、どうしても
事件立ち上がり>逃避行>一時休止>再び事件立ち上がり
の繰り返しになてしまうのは仕方ないからな。
でも俺はバクシ版のアニメを見てたんで、あれに比べてここまで
メリハリ付けられるのかとむしろ感心したよ(w
あっちの方が時間短いし、扱ってるスパンも長い(「二つの塔」まで)
のに、漫然感、冗長感は遥かに上なんだよな。
146名無シネマさん:02/03/18 17:01 ID:L73pe+b6
とりあえず、自分の中では、指輪はダメ映画という位置付けにおさま
った。だれがなんと言おうと、あの終わり方はなっとく行かない。
147名無シネマさん:02/03/18 17:04 ID:sgtkoUKN
改行が変だ
148名無シネマさん:02/03/18 17:06 ID:gSUZXvJx
空気とか雰囲気とかそんな適当な理由で重複スレ立てんな。
言葉遣いとマナーに気をつけて書きこめばいいだけの話だろうが。
14931:02/03/18 17:26 ID:OYNqAzhP
・3部作の1作目だから途中で終わるけど文句いわないでねw
って本スレにあるじゃん。書き込みようにも書き込めない。

原作未読者のためのスレがあるくらいだし、いいんじゃないの?
150sage:02/03/18 17:36 ID:6MPfRKp/
原作読んだ人間にとっては「映像」化として満足
できたけど、「映画」化として良い出来ではないよさ、やっぱり。
冗長さはぬぐえないし、意味もわかりにくいと思う。
三十分番組にして長期TVシリーズとかのほうが似合う気がした。
いっそホビットから始めて。

でも、そもそも日本でこんなに騒がれるのが間違いでしょ。
欧米でヒットした理由をよく考えず「日本でもあたるだろう」
と煽りまくったマスコミが悪い。
151名無シネマさん:02/03/18 17:37 ID:bmjEQCPs
本当に批判スレを作りたいならこんなスレタイトルじゃ駄目でしょ。
只「途中で寝た」とか「つまらない」とか言うのは個人の感想であって批評ではないよ。
そりゃ本スレで煽り扱いされるさ。
このスレを作り直して誘導する方向で検討されたし。
152sage:02/03/18 17:38 ID:6MPfRKp/
間違えてる・・・逝ってきます。
153名無シネマさん:02/03/18 17:44 ID:gSUZXvJx
>>149
それ以外の批判だったら本スレでもいいってことだろ?

途中で終わるのが何故悪いのか、そこんとこを冷静に考えて書きこむのなら
ともかく、ただ「途中で終わるじゃねえか!」では流されても文句いえんと思うな。
154名無シネマさん:02/03/18 17:47 ID:8HWxjQTP
>>148
批判する時には映画が途中で終わることと映画の内容評価を分けなきゃならんよ。

原作が読み込まれてる海外では副題見ただけで3部作の1本で途中で終わることが
想像できちゃうわけ。当然見る人はそれを覚悟で見にいくから途中で終わること
への批判は少なくなる。
事前に知らず見に行って、途中で終わったから駄作って言ってる人は、今後この
ような形式の映画に拒否反応を示しつづけるだろう。
「こういう形式は肌にい合いません!」というだけなのにそっから映画の内容ま
で全否定する人は批判の矛先が間違ってると思うがどうか。
この映画の内容を評価するなら、まず3部作で途中で終わることを認めた上でない
といけない。
155名無シネマさん:02/03/18 17:51 ID:hjYyWgBj
皆さんは、かつて「連続活劇」という、ひとつのストーリーを何回にも分けて、
主人公が危機に陥ったところで、次回に続くという形式の映画が
あったことはご存知でしょうか。
白黒映画時代に大流行したのですよ。
基本的に一本が短く、一週間で次の作品が見られました。
ピーター・ジャクソンはそれを、一本三時間で続きは一年後と言うスパンで
復活させたのです。
156名無シネマさん:02/03/18 18:00 ID:bmjEQCPs
>155
「いったいどうなってしまうのか!」
ってガチンコ指輪道なだけやん。テレビでは定番の手法やね。
157名無シネマさん:02/03/18 18:04 ID:thcC62i9
>>150
そして、見事に当たっちゃったからなぁ。
ちょうど、アカデミー賞も絡んで、売れ行き上々でしょ。

こうゆう映画って、2とか3が出た時点で、
1のおもしろさが変わってくんだよなぁ。
158 :02/03/18 18:22 ID:QBInGJYr
この映画って物語として優れているとか
演出やプロットが優秀とかそういう見方はされてないよね。
高い塔に長身で強そうな魔法使いがいる、とか、
黒い馬に乗ったフードをかぶった謎の男達とか、
そういう「雰囲気」「世界観」を楽しむための映画というか。
そもそもお話自体が「古典」なわけだし。
そこに共感できないと、あの展開と冗長さについていくのは
つらいことだと思う。結果ワケワカランになるのも仕方ないかと。
結局好みの問題になってしまう。
乙葉マンセーのスレにいって「乙葉ブサイクだよね」って書き込んでも
煽り扱いされるのと一緒。この場合、「乙葉のどこがダメか」を
一生懸命説明したところで結果は同じ。「好みの問題」で片付けられる。
15931:02/03/18 18:33 ID:OYNqAzhP
もう少しどうにかならなかったのかって話をしてんじゃないの?
160名無シネマさん:02/03/18 18:38 ID:w4cowjL8
>158

この作品はそれこそシェークスピア作品の映画化みたいなところがあるので
話の筋が重要でない、と言うのは同意です。演出等は評価されて然るべきと思いますが。

ところで私はこの手のにありがちな人物説明が曖昧な点が未読者の混乱を招いていると思いました。
「ハムレット」なんかだと劇中にぶつぶつ言ってるきてれつのパーが出てきて、
誰も彼の名を呼ばなくても問題ないわけですが、映画だと問題ありでしょうね。

ところで乙葉ってなんですか?
16131:02/03/18 18:42 ID:OYNqAzhP
>>160
グラビアアイドル。検索してみ。

ってか、ネタだよね・・・
162名無シネマさん:02/03/18 18:49 ID:w4cowjL8
>161

いや、まじでしたが。当方芸能に興味無しなんで。
映画板だしキアヌ当たりの隠語か?とおもいましたよ。
163名無シネマさん:02/03/18 19:17 ID:9Sm68Mxv
途中で終わってしまうという意見は、結果が得られずに時間がきたので終了にみえたということだろう。
言い換えれば「何故ここで終わるのかがわからなかった」と言えないだろうか?
今回のお話はココまで、のココがわからなかったのだろう。
そのココは映画の中で明解に指し示されているのだろうか?
残念ながらおれには指し示されているとは思えない。
ココを示すためには、その前に内容の充足感と結論と言えるようなものを配置して
段落のようなものをきちんと付けるべきではなかったかと思う。
それは旅の仲間の離散をいかに鮮明に描き出すかにかかっていたのだろう。
この形式的な「結局、旅の仲間作戦は失敗しました」という段落があって
最後の「でも希望がないわけではありません」という結論に落とせなかったのが失敗だったと思う。
もちろんそれまでにクライマックスに繋がる作りになっていなければならないが。
164名無シネマさん:02/03/18 19:28 ID:8HWxjQTP
>>163
指輪の破壊を最終目標とすると、
1部の最後を締めくくるような小目標を設定すべきと言うことか?
それでいて3部通してつじつまが合うようにするとなるとどこで切ればいいやら。。。
165163:02/03/18 19:47 ID:9Sm68Mxv
>>164
いや、設定するんじゃなくて、そのように演出すべきだったと。
「旅の仲間」って結果的にガンダルフも逝ってしまうし、
9人揃ってえいえいおー!だったのが、そんなに甘くないよという内容じゃないの。
作戦大失敗なわけで、その挫折感というかやられちゃった感というか、
そういうのが弱いんじゃないかな?と思うんだ。
一応PJは「二つの塔」の冒頭にあるハズのボロミアの死をクライマックスにもってきて
それらしいことは試みているんだけど、ここでまたボロミアとアラゴルンに
緊急事態下にあるまじきお家騒動とも思われる語りをさせてしまっているんだね。
確かにボロミアは良かったけど、その代償として怒濤の展開が
損なわれてしまったんじゃないかな?と思うんだ。
166名無シネマさん:02/03/18 20:06 ID:cfl4HmZ5
一緒に見にいった友達(原作未読)には、一応三部作であることと3時間ある事を
伝えていたのですが、見終わった最初の感想は
「旅の仲間と言っときながら仲間がバラバラになって終わり、とは!」
で、いたく受けておりました。その後「良く判らんかった」と言われましたが。
そんな人もいるので一番離散しているあの箇所で終わるのはそんなに間違いではないと思いますよ。
167名無シネマさん:02/03/18 20:29 ID:+SuN00GP
いや、あの終わり方は少年ジャンプの打ち切りみたく見えるよ。
その後の彼らの行方はしれない・・・
「ご愛読ありがとうございました。○○先生の次回作にご期待ください」
みたいな感じ。
話の大元の指輪どころか、最後の敵がなんなのかも、ガンダルフと戦ってた爺がなんだったのかも
なんでみんながばらばらになるのかも、原作読んでない人にはサッパリ分からない。
マエフリだけで何の結末も見せずに打ち切られた話みたいな終わりかただもん。
納得できないという意見の方が普通じゃないかと思う。
168名無シネマさん:02/03/18 20:56 ID:KYBDH7Sf
パイプ草の説明のところでだるくなって寝ちゃった。
169原作未読者だけど :02/03/18 20:59 ID:JFHMfs6D
俺的には映画の途中で「これは最後まで行かないだろ。」と思ったよ。
てゆーか、普通そう思うだろ時間的に無理じゃん。
別にあの終わり方で良いんじゃないの、原作読んでみようかという気になるし。
あの終わり方に納得できない人って、何から何まで他人に段取りつけてもらわないと
物事を楽しめない人なのでは?
170名無シネマさん:02/03/18 21:10 ID:ASVGP1I6
>>169がいい事言った
171名無シネマさん:02/03/18 21:12 ID:I8Hxcmk8
>>1
は賛同者がたくさん出るのを見越してスレを立てました
172名無シネマさん:02/03/18 21:13 ID:OYNqAzhP
>>169
原作を読ませるために映画があるわけでもないし、
全く段取りをつけなければ映画として崩壊している。
173名無シネマさん:02/03/18 21:15 ID:+SuN00GP
>169
そう?私は原作読んだけど、やっぱりあの終わり方は不親切だと思ったよ。
「時間的にこれは最後まで行かない」から終わりっていうのが唐突なエンディングの理由になる?
映画にするなら映画にするでそれなりの終わり方、映画で指輪を知った人が普通に納得できる終わり方っていうのを考えなきゃいけないんじゃないかとオモタけど?
「映画見てよく分かんない奴は原作読めばいいだろ?」って言うのはずいぶん乱暴じゃん?
174名無シネマさん:02/03/18 21:23 ID:sRK8m9ux
>>169
俺は原作未読者だが3部作であるってのは知ってたが、
あの終わり方はないだろって思ったよ。
原作も読んでみようかという気にもならなかった。
とりあえず来年見に行くことはないな。
っていうか本当におもしろい映画なら熱中してどれぐらい時間たったとかわからないと思うんだが。
175名無シネマさん:02/03/18 21:23 ID:eMkqj9pS
いや、みなさん
無理矢理、理解してくれ・・・
何としても理解してくれ・・・
それしか言えない。
176名無シネマさん:02/03/18 21:25 ID:9Sm68Mxv
>>175
なんでそこまで言うの?
177名無シネマさん:02/03/18 21:30 ID:eMkqj9pS
>>176
ここ1ヶ月、脳が痺れるくらい「指輪物語」が好きだ。
マジでサブリミナル効果でもあるのかと疑う。
脳内麻薬が溢れてくる。
ヤバイか・・・?
178名無シネマさん:02/03/18 21:32 ID:7JiQiVaJ
ラストシーンに「第二部二つの塔に続く」と出せば、
まったく問題ないと思うんだがなー。

それとも原作に忠実に造って、フロドが裂け谷に到着したところで終わるとか。
179:02/03/18 21:33 ID:3cFW1eVR

あの映画の、どのあたりで「うとうと」したのか、
みなさんからの情報をお待ちしています。
180176:02/03/18 21:36 ID:9Sm68Mxv
>>177
うわっ・・・それって原作が好きってこと?それとも映画?
どっちにしろ他人の好みをどうこう言う奴はいないでしょう。
みんな、おれはこう思ったと言ってるだけだし。

>>178
ん?映画は原作どおりのところで終わってるよ。
多少前後してるけど、ラストは一緒だよ。
181名無シネマさん:02/03/18 21:37 ID:Ned0UkHF
予告は欲しかったな。
「続きが見てぇ〜っ!!」という衝動が中途半端だった。
続編の激動の展開(のごく一部)を見せつけられて、1年も待てねえよ〜
とのたうちまわる快感をダメ押しして欲しかった。
基本的に続き物好きなんだよな、俺。
182名無シネマさん:02/03/18 21:40 ID:9Sm68Mxv
>>179
たぶん原作ファンの人はつまらないと思っても寝ないと思うよ。
あー、ここはあそこだなーとか、ここはそうしたのかあ〜とか、
次から次へと感想が溢れてくるからね。
おれは映画としてはくだらないと思ったけどまったく飽きなかったよ。
183名無シネマさん:02/03/18 21:42 ID:JFHMfs6D

「ラストが気に入らん。」という人は、どういうラストなら納得できたんだ?
それを言わない事には話にならんと思うが。
184名無シネマさん:02/03/18 21:44 ID:ICfOVYAs
見て来た。

長げーよ、しかもつまらん。
185名無シネマさん:02/03/18 21:46 ID:vHbXnmQJ
俺は原作5巻の頭まで読んで鑑賞したから内容にはついていけた。
あそこで終わってもなんの違和感も無かったしね。
まあ、不満といえば次回作までが待ちどうしい点くらいか。
原作はイギリスはじめ世界中で読まれていて、
映画化を切望されてたらしいから、
そういう人達を対象にしているんじゃないの。

186名無シネマさん:02/03/18 21:48 ID:3cFW1eVR

以下のカキコ、お待ちしております。

(1)途中で寝た人は、どのあたりで寝たのか、
(2)眠くてしょうがなかったけど、なんとかこらえた苦心談、
(3)眠らなかったけど、たぶんあそこらへんで寝る人、多いだろうなあ、というシーン

187名無シネマさん:02/03/18 21:52 ID:piV+uFR8
話はつまらなかったが、映像と音が良かったので寝なかったな。
188名無シネマさん:02/03/18 21:53 ID:3cFW1eVR
>>187
映像技術に酔いしれるのが、寝ないコツ、と。
メモメモ。
189名無シネマさん:02/03/18 21:54 ID:yDrh04v/
2ちゃんとか、インターネットの掲示板とかみてると原作未読・既読を問わず
はじめて映画館でリピートしてしまったという人間がかなりいる。
この映画が駄作という人に、この現象をどう思ってるのか聴いてみたい。
もしほんとにダメな映画だったら、これほどリピーターが出るとは思えないのだが。
190名無シネマさん:02/03/18 21:56 ID:3cFW1eVR
よく寝れるので、リピーターになっている、ということはないのですね?
191名無シネマさん:02/03/18 21:57 ID:oHYPJO7v
映画観ながら寝るなんてお前らは小学生か(w
192名無シネマさん:02/03/18 21:58 ID:piV+uFR8
>>189
これほどっていっても実際の数がわからないんだから何も言えないよ。
興収とかどんな感じなの?
193名無シネマさん:02/03/18 22:02 ID:8HWxjQTP
194名無シネマさん:02/03/18 22:09 ID:8HWxjQTP
Box Office Japan
ttp://www.boxofficemojo.com/intl/japan/

Total GrossでMonstersInc.とがっぷり四つ。
千と千尋がけた違いだな。。。
195名無シネマさん:02/03/18 22:13 ID:+qHtDzeX
スタートから疲れるんだよな。
始めの説明部分から登場人物の名前やら地名やら経緯などを、
覚えなければならず、リラックス出来ない。
物語は、ひたすら逃げて戦いの繰り返し。
本当に原作ファン限定の映画だと思ったよ。

本スレで批判すると、まともな人間扱いされないね。
批判的なレス付ける奴はIDチェックで他のスレの書き込みまで
追跡粘着調査されてるからな。
あそこの連中は自分達が指輪を守る戦士か何かと勘違いしてるよ(W
196名無シネマさん:02/03/18 22:21 ID:yDrh04v/
>>192
リピーターがかなり多いのではないかという推測の根拠は
・アメリカのBoxOfficeでは1度ベスト10圏外におちてから、3月に入って再度ベスト10入りしている。
・俺の周りでは8人中3人がリピーターになってる(8人ともこれまで映画館でリピーターになったことは無い)
・2chやヤフー、個人サイトあたりの書き込み

まあ、そんなの根拠にならないといわれれば反論できんがな(w
だが、別にリピーター多くないというなら、その根拠を示して欲しい気もするが・・・
197名無シネマさん:02/03/18 22:31 ID:+qHtDzeX
>>196
それだけリピーターが多いなら、日本でもすごい興行記録を残すのかな?
俺の予想では大作のわりには平凡な記録で終わると思うよ。
一部のファンタジー好きが騒いでるだけじゃん?
198名無シネマさん:02/03/18 22:34 ID:0gS4a0J5

でも、やっぱり、眠くなる映画ですよね・・・・

199名無シネマさん:02/03/18 22:36 ID:0gS4a0J5

前の列にいた
おばさん3人も、
途中で頭がガクンガクンして、寝てた・・・
200名無シネマさん:02/03/18 22:39 ID:0gS4a0J5

>>199(自己レス)

>前の列にいた
>おばさん3人も、
>途中で頭がガクンガクンして、寝てた・・・

映画の前評判をきいて来たんだろうなあ、この3人。
こういう普通の人たちの期待にこたえられなかった、ということで
「眠くなる映画」ベスト1。

201名無しさん@Emacs:02/03/18 22:45 ID:EgGDVVyt
>始めの説明部分から登場人物の名前やら地名やら経緯などを、
>覚えなければならず

映画とか小説はだいたいそうではありませんか。
202名無シネマさん:02/03/18 22:59 ID:+qHtDzeX
>>201
他の映画と比較して多いと思うんだが?
映画はのんびり観たい派なんでね。
203名無シネマさん:02/03/18 23:03 ID:QfwI7CMy
ん〜、リピーターや興行収入がどうしたって言うの?だよな。
リピーターが多いだろうというのは本当だろうけど、だからと言って
寝てしまった人や「つまらない」と思った人の意見はなかった事にはならないからね。
で、じゃあどこで寝てしまったのか?どうして寝てしまったのか?
どこがつまらなかったのか?理解しにくいところはどこだったか?
という話がされるんじゃないの?
せっかくリピーターな人がいるなら、こういう理由でリピーターって意見になるんじゃないの?
ちなみにおれは字幕と吹き替えを観に行ったよ。
やっぱり字幕では限界ありと思ったからね。
204名無シネマさん:02/03/18 23:06 ID:q+HkSyz1
ラストはあれで良かった。
3部のフロドを連想させてくれるし・・・
あ〜あ、あの可愛い顔がこれから艱難辛苦の連続で
どうなってゆくのか・・・
早く2部見たい・・・
205名無シネマさん:02/03/18 23:53 ID:0gS4a0J5


どこで寝てしまったのか? どうして寝てしまったのか?
どこで寝てしまうのか? どうして寝てしまうのか?
どこで眠くなるのか? どうして眠くなるのか?

ファンの方も、そうでない方も、
これからも考えていきましょう。

206名無シネマさん:02/03/18 23:54 ID:7uOlwKrT
まぁ英語のヒアリングが出来ないバァサンやネーちゃんがカッコつけて字幕を見ても碌なことがないということで。
207名無シネマさん:02/03/18 23:57 ID:0gS4a0J5

たとえば、親戚の中学生の子に、
吹き替え版を勧めても、相手に迷惑に思われないかどうか、

自分の親が、この映画を
自分と同じく好きになってくれるのか、

彼女を(カレシを)さそったんだけど、なんと相手が(自分が)
爆睡!


・・・・・
爆睡率の高い映画だとは、わたしは思っているのです。
208名無シネマさん:02/03/19 00:04 ID:zTLDl3kt
正直、俺はクソ指輪映画よりスターウォーズの方が好きなんだが、事前知識
が無いと何がなにやら分からないエピソードUでは爆睡者続出だと思うぞ。
209名無シネマさん:02/03/19 00:05 ID:/3D/eqst
>>207
ごめん。意味がわからない。
210名無シネマさん:02/03/19 00:08 ID:h16h+wzm
スタウォーズエピソード2は恋愛映画みたいですね、予告編では。
211208:02/03/19 00:12 ID:zTLDl3kt
>>210
君が見たのはForbidden Loveと呼ばれる予告編だね。
他にも3種類あって、テーマ別に作ってある。
というわけで、恋愛物というわけではない。
212名無シネマさん:02/03/19 00:15 ID:JbRpBeZ8
別に映画で寝たってかまわないよ。そいつが金払って見てんだから。
映画館で金払ってまで寝るなんて勿体無いけどな。
ただ、寝た奴が映画の評価を下すな。全部きちんと見てから評価しろ。

それよりなにより、乱立スレたてるなよ。ヴォケが!
213名無シネマさん:02/03/19 00:24 ID:SJi8bFoV
冒頭からねむくなりました
214名無シネマさん:02/03/19 00:26 ID:XdNRWEJl
文句は一巡し終わったようなので
「こうすれば良かったのに」という観点で話を続けられないか?

個人的には>>99
> ガドラリエルを裂け谷に配置するというのはどうだろうか。
>エルロンドに「実は彼女も来ているのだ」とか言わせて。
>会議の直後にフロドとサムとガドラリエルのイベント。贈り物も勿論ここで。
>でロリアンの森はカット。モリアを出た後はすぐにラーツ襲撃。

これはちょっとツボだった。
おれはレゴラスとギムリとメリーとピピンはいらないと思う。
二つの塔でイゼンガルドはアラゴルンたちが自力で倒すことにして。
215名無シネマさん:02/03/19 00:28 ID:SJi8bFoV

こうすれば、眠くならないのに、

という提案、建設的ですきです。
216名無シネマさん:02/03/19 00:29 ID:EL0rjgQ5
事前に2時間ほど仮眠とってから観ろ。
217名無シネマさん:02/03/19 00:30 ID:SJi8bFoV
>>216
そうだね。
218名無シネマさん:02/03/19 00:35 ID:P/zJ828d
オレは寝なかったけど、仕事やってる社会人にとってはつらいのでないの?
219名無シネマさん:02/03/19 01:00 ID:1zn4RPW5
>>214
うおっ!なんと大胆な意見。
レゴラスとギムリとメリピピはいらないというのは登場させないってこと?
つまり旅の仲間はガンダルフとアラゴルンとボロミアとフロドとサムの5人ってことかな?
ぬう、確かに映画的には一理あると思うけど、これじゃ既に指輪物語では
なくなってるかも知れないなあ。
おれならおれは、やっぱり原作にはほとんどないサウロンとサルマンの描写は
いらなかったと思うなあ。旅の仲間を削る前にそっちを削って欲しいよ。
その分メリピピ&レゴギムを描いて欲しかったなあ。
だって「旅の仲間」というタイトルなんだからね。
ガラドリエルに関しては賛成。
220137:02/03/19 01:09 ID:tM0WdG5V
建設的な批判を期待したんだが
相変わらず小学生の感想文みたいな
文句のたれ流しが多いのがウンザリ。
そりゃ、本スレじゃ嫌がられるわ。
確かに嫌なところで終るけど
だからといって8時間一挙ロードショーとかでも
相当寝る率が強まると思うんだが。

で、この映画はリピートしないと全体が理解できないくらい
情報量が多いけどそういうのはありだと思う?
壮大なのがもともとの味だけど
映画としては焦点がぼやけすぎだよね。
221名無シネマさん:02/03/19 01:24 ID:Jbz1HzcX
ここは映画板なのであえて言うが、この作品を「映画として破たんしている」
などかく言う人はハリウッド形式の映画しか見たことない人ではないだろうか。
そのくせ「たかが映画じゃん」とか言い出しそう。
是非タルコフスキーやノルシュテイン辺りのロシア映画を見て
「映画は時間潰しの娯楽だけではない」事を認識してほしい。
222名無シネマさん:02/03/19 01:32 ID:1zn4RPW5
>>220
理解できないくらいなら「なし」でしょうね。
情報量が多くて何回観ても楽しめるというのなら良いんだけどねえ。
細かなネタが仕込まれているけど本筋が盛り上がらないというのは
かなりまずいと思うよ。
サウロンとイシルドゥアの伝説よりもビルボの「ホビットの冒険」を
説明しておいた方が本筋の説明として適切だったと思うな。
サウロンはあくまでも指輪を通して描くにとどまった方が明解だと思うし。
223名無シネマさん:02/03/19 01:35 ID:VPfACVdD
>>220
そんだけ大口叩くなら、本スレで嫌がられ無い批判カキコをしてみろよ。
見ててやるから。

224名無シネマさん:02/03/19 01:42 ID:XdNRWEJl
>>219
>レゴラスとギムリとメリピピはいらないというのは登場させないってこと?
>つまり旅の仲間はガンダルフとアラゴルンとボロミアとフロドとサムの5人ってことかな?

そうそう、流石にその五人は削れないと思うし。
ピピンとメリーを削れば三つに分かれる筋を二つに出来る。当然エントもカット。
いや、背景キャラとしてならいてもいいかもしれないけど。セリフもわずかで。
スターウォーズのウエッジ・アンティリスみたいな扱いならOK

賢者と魔術師の念力ファイトが要らなかったのは同感。
225名無シネマさん:02/03/19 01:43 ID:1zn4RPW5
>>221
ん〜〜、言いたい事はわかるが、サウロンのマンガ的表現、
サルマンとガンダルフの喧嘩、モリアの暴れまくるトロル、
階段シーソーなどを観ると、これはやっぱり娯楽映画でしょ?
終始タルコフスキー路線で行けば、あの結末でも「そーゆーもんか」と
納得するのかも知れないしね。
その辺、どっちつかずと言うか観客を惑わせてしまったのは
やはりまずいんではないでしょうか?
226名無シネマさん:02/03/19 01:47 ID:dfJ9RywN
>>221
娯楽映画じゃないとしたら何映画よ?
227219:02/03/19 01:53 ID:1zn4RPW5
>>224
あはははは、そりゃもう完全に指輪物語から脱却してますな。
スピルバーグが撮るとそうなるのかもなあ。(スピは嫌いじゃないよ)
「二つの塔」は原作どおりなら「帝国の逆襲」と似た構成になるわけだけど、
「帝国の逆襲」はシリーズ最高傑作とも言われているんだから、
不可能じゃないハズだよね。期待してるんだけどな。
228名無シネマさん:02/03/19 02:06 ID:Jbz1HzcX
>225
娯楽映画即ちハリウッド形式と言う訳ではないと思います。
この場合吉本新喜劇が近いかな。要するに前知識無しでは何も面白くない。
人物が登場した時点で彼が何をするのか皆知っている、と言うのが前提なのは
「つかみ」がホビット庄の風景である時点で間違いありません。
結局PJ いつものカルトムービーなんですわ。どれだけ売れようが、ね。
その事に全然気付いていない配給会社が「ハリウッド超大作」なんて売り方
するのが一番問題なんだと思います。

とはいえ念動バトルはやり過ぎだと思うし、会議のメンバーぐらい全員名乗らせろ、とは思いました。
229名無シネマさん:02/03/19 02:07 ID:tM0WdG5V
禿同。
指輪の由来は裂け谷のエルロンドの語りだけで充分だった気がする。
そこでアラゴルンの血統も同時に明らかにされるほうが
わかりやすかったかもね。
今回クライマックスになったわりになんとなく
会話の流れで出てきただけだし。

で、あまりにもがいしゅつすぎて一番いらない要素を思い出した。
アルウェン要らない。
個人的には爺同士の念力ファイトが非常に好きなんだけど
あれはいらないシーンなのか・・・。
230名無シネマさん:02/03/19 02:16 ID:1zn4RPW5
>>229
だって、あんな念力使えたらサルマン最強!ってことにならん?
アホな部下使ってないで独りでとっとと指輪を奪いに行け!ってなるよ。
231名無シネマさん:02/03/19 02:25 ID:Jbz1HzcX
>230

日本のファンタジーに毒されていますな。
力の差があるからこそ消耗戦に持っていくのが近代戦のセオリーですよ。
自ら出ていかない限り倒される心配はないのですから。
232225:02/03/19 02:42 ID:1zn4RPW5
>>228
あ、225ってオレだ。ごめん。
カルトムービーねえ・・・それならオリジナルでやっておくれという気がする。
いや、確かに原作に忠実にやっているフリをして自分の解釈を観客に
押し付けてるんだよね、この監督は。
冒頭のサウロンとイシルドゥアの伝説シーンなんてその典型で、
あのシーンを観たトールキンの息子クリストファーが
脳いっ血で死ななかったのは幸いだったと思うよ。ホントに。
あーいうマンガみたいにバゴーンっていうのと、ラストで旅の仲間が
離散してしまうという指輪めぐる悪の影響ってのが観客には繋がって
見えないよね。お粗末にしか見えないけどなあ。
233名無シネマさん:02/03/19 02:51 ID:KB1uLyHn
なんつーか、冒頭のサウロンが敵をぶっとばすシーンは笑うよなー。
指輪の力って、そーゆーもんじやないだろっつう気が。

アルウェンのラブシーンを入れるくらいなら、
もっとゴラムをきちんと出して欲しかったっす。
234名無シネマさん:02/03/19 03:04 ID:zIcPA2mI
ピピンがさ、ついていくのは指輪をすきみて奪うため。それで、最後いなくなる。
ていうか、雪落ちてきたくらい、魔法でふせげよ。
鳥よべよ。鳥にフロド乗っけて指輪棄てろよ。
フロド一人にすんなよ。
宿屋で、フロドの名前教えたり、焚き火したり、骸骨落としたり、
今作の事件の発端は全てピピンです。
あいつはいらない。
そして、タイラーさんの恋愛要らない。
二時間くらいで、腰の痛みが気になった。
あんだけ、洞窟でオーク集まってきたのに戦闘なしかよ。
あの井戸の部屋も、戦術間違ってんだろあきらかに。
もう、ゴラムに指輪かえそうよ。500年大丈夫だったんだし。
ていうか、あの、ホビットのじじいが、ちょっと前に処分しに行きゃあ良かったじゃねえか
235名無シネマさん:02/03/19 03:05 ID:Y6yz/YTp
某Yah00のユーザーレビューはいつも笑わせてくれる。
3時間だと知らなかった?
3部作だと知ってたら見に行かなかった?
BBSに書き込む能力はあるのに読む能力は持っていないのかね。

どんなものでも自分でその商品を見極めてから買うのが常識。
なんの下調べもせずに映画にいくのはオッズも見ずに馬券買ってるのと同じだ。
当たるも外れるも自己責任。
間違っても金返せなんて言うなよ(藁

いつも予備知識なしで映画を見るといってはばからない自称映画通達へ。
ただギャンブルやって一喜一憂してるだけだってことに気づけ。
236名無シネマさん:02/03/19 03:05 ID:Jbz1HzcX
ちょっと下がり過ぎなのでage

そういや冒頭のサウロンを見て
「サウロンが実体化してる〜」とか嘆くお方の何と多い事か。
目の見えない鎧装束は幽霊のお約束でしょ。
お岩さんが死装束で出てきたのを見て「生きとったんかい!」と突っ込んでるみたい。
237名無シネマさん:02/03/19 03:13 ID:1zn4RPW5
>>235
上映時間3時間というのは映画館の前に行けばわかるが、
3部作というのはなかなかわからないかも知れない。
それに普通は3部作と聞いてもそれぞれ完結していると想像しても
おかしくないよ。

>>236
それに近いものはあるが、でもやっぱり原作には出てこないからね。
しかもあんなマジンガーZみたいのだったら、びっくりするわいな。
238名無シネマさん:02/03/19 03:18 ID:Jbz1HzcX
自分がageなくても>234 のような春廚があげてくれるのね。うじゃうじゃ。
239名無シネマさん:02/03/19 04:23 ID:JLAPIBv3
休み明けの仕事帰りに原作未読者が見るもんじゃないね。
面白いところもあったけど、チョト寝ちった。

上でも誰か書いてたけど、地名と人名がごちゃごちゃになってなかなか集中できなかった。
それぞれの人物のキャラは立ってたので見分けはついたけど、
字幕のカタカナが地名なのか人名なのか即座に判別できずイライラした。
原作読んでる人にはピンとこないかもしれないが、見たことも聞いたこともない種類の
固有名詞ってのは頭に入りにくいもんなのよ。
フロドやサムやピピンやメリーくらいはわかるけど、
ストライダーはいつのまにかアラルゴンになってるしさー。
そのうえ韋駄天なんて漢字表記まで、必要か?
(だから「馳夫」にしろ、っつー人はよそのスレ逝ってね)

240名無シネマさん:02/03/19 04:31 ID:tM0WdG5V
なるべく映画寄りのレス

>>234
> ていうか、雪落ちてきたくらい、魔法でふせげよ。
サルマンが山を荒らそうとするのを
ガンダルフが対抗呪文で止めようとして負けました。
その結果の雪崩れです。

> 鳥よべよ。鳥にフロド乗っけて指輪棄てろよ。
目立ち過ぎです。ネタバレを含む解説はメール欄。

> フロド一人にすんなよ。
> 宿屋で、フロドの名前教えたり、焚き火したり、骸骨落としたり、
> 今作の事件の発端は全てピピンです。
> あいつはいらない。
> そして、タイラーさんの恋愛要らない。
> 二時間くらいで、腰の痛みが気になった。

大体禿同だけどピピンはこれから成長します(多分)

映画を見るならシネコン系かあたらしめの映画館がいいですね。

> あんだけ、洞窟でオーク集まってきたのに戦闘なしかよ。

正直集まり過ぎですな。
普段の暮らしぶりが気になります。何食って繁殖したんだ?

> あの井戸の部屋も、戦術間違ってんだろあきらかに。

どの辺でしょう?ここちょっと気になります。
トロールの誤爆で死んでたオークは間抜けです。
それは確実にオークの戦術間違いだと思われます。

> もう、ゴラムに指輪かえそうよ。500年大丈夫だったんだし。

一度サウロンに捕まってしまったのでもう駄目かと。

> ていうか、あの、ホビットのじじいが、ちょっと前に処分しに行きゃあ良かったじゃねえか

ビルボ(ホビットのじじい)はただの便利な指輪だと思っていたのでは。
ただ、ここが映画で描き切れているかはちょっと疑問です
241質問です!:02/03/19 04:46 ID:0AUGSxgU
洞窟の入り口あたりで、エルフの兄ちゃんが英語で「ゴブリン」と言うとったのに、字幕では「オーク」となってました。
なして?
242名無シネマさん:02/03/19 04:57 ID:Y6yz/YTp
>>241
そういうスレじゃないだろ
243質問者:02/03/19 05:35 ID:0AUGSxgU
レスできねえならあらわれんな!
ヴァカ朕!

ぜったい「ゴブリン」って言ってた・・。
244名無シネマさん:02/03/19 05:37 ID:mwqeYGWH
自分もマスコミの煽りがすごかったから
見に行ったんだけどダメだったくち。
マスコミの煽りで1回見てみようかって感じで見て
リピーターっていうより意味がわからなかったので
もう一回見たって感じの人が多いと思う。
原作も読んで大ファンの指輪ファンもいると思うけど
245名無シネマさん:02/03/19 05:59 ID:Jbz1HzcX
>243

五分厘=多く。「まむし」を「ひらくち」と呼ぶ様なもんだ。
246名無シネマさん:02/03/19 07:15 ID:0AUGSxgU
>245
ワカンネエよ(笑

一応、ゴブリンとオークはべつものなんだけどな…。
247名無シネマさん:02/03/19 07:54 ID:P/zJ828d
>>246
ゴブリンは耳がでっかい。
オークは体がでっかい。

でOK?
248名無シネマさん:02/03/19 09:51 ID:BQ2LAL2e
>>241
ゴブリンをエルフ語でオークと言うみたいです。
レゴラスは共通語を使うようなつもりで皆に分かりやすいと思い「ゴブリン」と言ったのでは。
字幕は混乱しないように統一してあるんでしょう。
249名無シネマさん:02/03/19 12:11 ID:8icrMjGH
>>246
オークはトールキンの造語です。そしてゴブリンと同義語として使っていた、
ということらしいです。
レゴラスがゴブリンと発音したというのは、映画の中でゴブリン=オークを
表現したかったのかもしれませんね。
指輪物語後のファンタジー小説やゲームなどでは
ゴブリンとオークを別種としているものが多くなっていますね。
250名無シネマさん:02/03/19 12:38 ID:uFjrzch7

えーと、作品に関するうんちくも楽しいのですが、

「私は眠くならない」
「俺は禿しく寝た」
「眠さをこらえるのに必死で大変だった」
「隣のやつが爆睡でムカついた」

というエピソードきぼーん。
251名無シネマさん:02/03/19 12:38 ID:2P/WFe77
>>248
エルフ語では「イルフ」だよ、念のため。
「オーク」というのは実際には「悪鬼」を意味する古英語。
252名無シネマさん:02/03/19 12:59 ID:PIa1Ix6d
映画としてはそんなに面白いというわけではないだろうが、
次回作が待ち遠しい。それは私がただ単に原作ファンだから…
253☆次回作見ないカモNE!:02/03/19 15:39 ID:zc9Ljdtt
 日比谷の映画館で見たのだが音響うるさすぎ。あれは寝れないって。耳鳴りした。
CGは今までに無い素晴らしいできだったと思う。最初の場面スターシップトルーパーズ
を彷彿とさせるのが難だが。。階段が崩れるところとか大きな石像が建ってるシーンは凄いと思った。
スレの立ちようからするとそんなに評判は悪くないがやっぱりピータージャクソン
でなかったらもっと面白かったのでは、と思いました。
原作は読んでるのだがいまいち映画は頂けませんでした。WASABIやオーシャンズ11、
アメリのほうが良いと思う。あれでアカデミー賞総なめとかなったら鬱だな。
254 :02/03/19 15:44 ID:euquuCc2
となりの花粉症がジュルジュルうるさいので、
殺してやろうかと思いました。
255名無シネマさん:02/03/19 16:00 ID:8icrMjGH
他の映画と比べたりしちゃいけないんだけどさ、
おれ「ジェボーダンの獣」を観てヘタクソな映像だったなあと思ってたんだけど、
本作観たらジェボーダンがとても良く出来ているように思えてきたよ。
アクションシーンは空間を伝えないといけないから、高度な映像になるハズなんだけど、
じぇんじぇん伝わってこないのよね。
結果として緊迫感がないからダラダラしちゃってるしね。
この手の映画はさ、極論すればチャンバラ命なんだから
もっとこだわらないとダメだよ。
段取りを踏まずにいきなりチェイスしてる騎馬も最悪。
256名無シネマさん:02/03/19 16:11 ID:6/J57gQw
何言われても「指輪・・」好き
何言われても「ロード・・」好き
257名無シネマさん:02/03/19 16:20 ID:SSLDbE1z
>>255
この作品がチャンバラ命になったらお終いだろ?
258名無シネマさん:02/03/19 17:24 ID:rf2N0QC1
>>239
語呂あわせの商品名や、常識の範囲に収まる名詞ならともかく
英語を直訳したカタカナ語って馴染みが薄ければ薄いほど憶え辛いよ。
映画そのものの問題とはまた別かと。

それと「ストライダー」だけじゃ仇名の由来がわからんから
漢字は入れたんだろ。(正直「馳夫」よりもイメージしやすいと思う)
ただ、なっちは漢字を嫌がってカタカナ表記にしたから余計わかり辛くなったと。
そういう経緯もあるから、観客に対する親切心か
用語監修に対するいやがらせか知らないが
字幕じゃ仇名そのものを意識的に排除したみたいだけど
(Stliderをアラゴルンと訳して表記している部分が多くある)
そんな中途半端なことするなら最初からアラゴルンで統一しろよと言いたい。
259名無シネマさん:02/03/19 21:30 ID:zXOCqFQp


二つの塔の時間短縮化の為にガンダルフを本当に死んだことにすることを提案する。
260名無シネマさん:02/03/19 21:37 ID:7o9LcJcT
この映画終わっとるだろ。
残りのフィルム捨てたほうが世の中の為だよ。
261質問者241:02/03/19 21:50 ID:mvZYq0nb
>>248
>>249
>>251
ありがとう!
質問した甲斐があったというものです。

ゲームなんかだと、大概ゴブリンよりオークの方が強いですね。
メジャーなのは比較的ゴブリンの方かな。『ガバリン』なんていう映画もあったし・・。

>>255
戦闘シーンがいまいちなのは同意。
262名無シネマさん:02/03/19 22:08 ID:U569yAcw
戦闘シーンは確かに目が回った。
レゴたんフロドたんを目で追おうとして・・・
263名無シネマさん:02/03/19 23:36 ID:VPfACVdD
正直、ベルセルクの方が数倍面白い。
264名無シネマさん:02/03/19 23:38 ID:m83IAe0l
>>263
禿げ同!
あれを忠実に映画化したら凄いものになるだろう・・・
ま、無理だけどねw
265名無シネマさん:02/03/19 23:59 ID:1YC8HyyG
うんうん、実に春休みの中学生らしい爽やかな意見だね。
重複スレだからせめてsage進行にしない?
266名無シネマさん:02/03/20 00:07 ID:SriA0bGv
265は批判が許せないらしいです(笑)
自分の気に食わない意見は中学生ということになるらしい。
267名無シネマさん:02/03/20 00:11 ID:r4i6S9gI
265氏は指輪物語ファンなんでは。

日本のヒロイックファンタジーは、どうしてもニセモノって感じがしてしまう・・。
ヲタ向けでは『ロードス島戦記』なんてあったけど、あれもろパクリ。
268名無シネマさん:02/03/20 00:12 ID:+TZnH4gF
>>264
ホントにやったら残酷シーンのため18禁だろう。
269名無シネマさん:02/03/20 00:13 ID:xFAgFPcz
新人さんたちも続々登場。
ニギヤカナスレ。
270名無シネマさん:02/03/20 00:14 ID:NGZqsr3I
>>268
だから、無理だって言ってるんじゃんw
271名無シネマさん:02/03/20 00:18 ID:SriA0bGv
和製ファンタジーというか、そのもの和物なら
結構まともなのも出てきてると思うけど。
荻原規子(時々キモイけど)とか上橋菜穂子とか
ってこれは書籍板の話題だね。すまん。
272名無シネマさん:02/03/20 00:19 ID:6Hubmv0c
>>268
じゃあ残念ながら263と264は見れないな。
なんてのは置いておいて
漏れとしてはベルセルクよりもコルムを映画化して欲しいよ。
和製ファンタジーはそれなりに好きだけど
ジャンクフードが好きという感覚に近い。
273名無シネマさん:02/03/20 00:25 ID:+TZnH4gF
>>272
ジャンクフードならドラゴンランスがいい。アメリカン。
つか、D&D見るの忘れた。

>>269
よろしこ。
274名無シネマさん:02/03/20 00:25 ID:KcOn1YBh
んにゃ、ベルセルクも好きだよ。最初の読みきりを電話帳みたいな雑誌
(当時ANIMALという名前じゃなかったかも)で立ち読みした時の衝撃は
覚えているし、単行本も黄金時代までは買っていた。

ただ「指輪物語の100倍面白い」という短絡的なageのレスを見て、春の
訪れを実感しただけ。
275名無シネマさん:02/03/20 00:28 ID:KcOn1YBh
ごめん、265=274ね。
それから見なおしたら「100倍」なんて書いてなかったわ。スマソ。
つーか、これ以上続けるならSF板に行った方が良さそう…
276名無シネマさん:02/03/20 00:30 ID:CYWR/aY3
マンガの実写版は見たくないんじゃ〜!!
277名無シネマさん:02/03/20 00:31 ID:SriA0bGv
どうしてもこの板に批判的なスレがあるのが許せない人が
約一名。
278名無シネマさん:02/03/20 00:55 ID:O3nxGuv2
ベルセルクは、コミコミでの読み切りから読んでるくらいの
ファンなんだが、あれだって指輪の間接的影響下にある作品だろ。
279名無シネマさん:02/03/20 01:01 ID:lsklZv/x
原作未読でみたけど、ホビットの村ですでにノリノリでしたがねぇ。
3時間、全然眠くなかったし、面白かったよ。
やっぱファンタジーに耐性があるとないで違うのかねぇ。
280名無シネマさん:02/03/20 01:17 ID:6Hubmv0c
>>273
いいね、ドラゴンランス。
漏れもD&D見てないんだけど
あれはオリジナルストーリーなのかね。

>>274
マンガは読みやすい上にイメージしやすいからね。
短絡的に考える人がいても仕方ないんじゃない?

>>277
漏れはこのスレに建設的な批判を期待して来ていますので
よろしくおながいします。

>>278
それは大雑把すぎ。
最近の創玄文庫の帯じゃないんだから(w
ドラクエの源流が指輪っつーのも
かなり大雑把な話だけど。

>>279
だいたいアンチは文句のたれ流しばかりで
的を射た批判はあんまり出てこないあたり
どこまで入り込めるかという個人の感性の差の問題かもね。
281名無シネマさん:02/03/20 01:43 ID:XqdWMPrL


春は、なにかと眠くてねえ・・・・
282名無シネマさん:02/03/20 02:35 ID:s5CNb5VK
>>277
ですね。
なんかささいな傷さえ許さないみたいな奴が、ね。
283名無シネマさん:02/03/20 02:38 ID:SX8yMVlx
>>280
D&Dを観たら、PJがよくやってるのがわかるよ。
ありゃ、ホントにD&Dになってない。泣きたくなってくる。
284名無シネマさん:02/03/20 02:39 ID:d0b4ddS/
つうかベルセルクのクシャーン人なんてハラド人以外の何者でもないじゃん。
旗印まで一緒だし。パクリね。
285名無シネマさん:02/03/20 02:41 ID:Qbv7YI6Z
他人のやってるRPGを延々見させられた気分。
286名無シネマさん:02/03/20 03:09 ID:D3dNqeef
>>257
チャンバラの重要性は主人公達の危機感にも繋がるんじゃないかねえ?
黒の乗り手やオーク達の一太刀に迫力があれば緊張感も増すというもの。
しかしPJは小手先の映像の目まぐるしさで誤魔化してしまったから、
どんなにたくさん襲ってきても怖くないんだよね。
刺激の強い映像はいらない、刺激の強いモノ(チャンバラ)を
フィルムに収めて欲しかったんだよ。
287名無シネマさん:02/03/20 03:23 ID:Tm5Nd5Hh
「本スレの連中最低。批判を荒らし扱いして迫害してる。私たちは被害者」
「そうだよねー」
「ねー」
「ねー」

みたいなただの被害者意識の垂れ流しは止めてほしいなり。
288名無シネマさん:02/03/20 03:34 ID:D3dNqeef
>>287
もう、そんな事言ってるやついないだろ?
それに本スレは既に映画の話になってないしな。
ま、こっちちっとばかしベレスルクとやらで脱線気味だけど、
それでもまだ映画の話にとどまっているからな。
こっちは映画観賞中に寝てしまうという究極の批判体制が信条ってことで。
289名無シネマさん:02/03/20 03:36 ID:D3dNqeef
あれ?ベルスルク?ベルスレク??
ま、いっか。
290名無シネマさん:02/03/20 03:37 ID:s5CNb5VK
>>289
ベルセイク
291名無シネマさん:02/03/20 03:39 ID:Tm5Nd5Hh
>>289
ベルセルクだ(w

>こっちは映画観賞中に寝てしまうという究極の批判体制が信条ってことで。
ワロタ。
しかしネタとしてならともかく観賞中に寝て本気で怒る奴はどうにかしてほしい。
292名無シネマさん:02/03/20 03:42 ID:BkfCHZhx
-
293289:02/03/20 04:01 ID:D3dNqeef
>>291
そかそか「ベルセルク」か。一つおりこうになった。ありがとう。

で、じゃあどうして寝てしまったの?と。
どこで眠くなってしまったの?どこがつまらなかったのか?
果ては転じて、では、おもしろかったところなかったのか?
などという話題に転じたらよろしいかと思っている。
294名無シネマさん:02/03/20 04:13 ID:oCwgdWaO
ガドラリエルを裂け谷で出す。
レゴラスとギムリとメリーとピピンを省くあるいは背景扱い。
ガンダルフをモリアで本当に死んだことにする。

これで随分スッキリしてきたな。
よし、アルウェンは背景扱いにしてエオウィンと馳夫をくっつけよう。

あとグロールフィンディルの場面は
エルロンド御殿自ら助けに来られたということで。

また一歩判りやすくなりました。
295名無シネマさん:02/03/20 04:32 ID:D3dNqeef
>>294
いや、アルウェンはオーク達につかまって輪姦された挙げ句に四肢切断。
とどめにギロチンに処され、首は投石機で射出。
変わり果てた姿がアラゴルンの足下に転がるって事にした方がわかりやすい。
296名無シネマさん:02/03/20 08:22 ID:Q9oYS+NN
>>295
おもしろい。
297名無シネマさん:02/03/20 09:32 ID:Ow/UkhwP
>>295
ちょっとワロタ。
バイオレンスな意見のようで、微妙に原作に忠実な部分がある。
298名無シネマさん:02/03/20 10:54 ID:0YiYbuHI
ベルセルク。
たしかに指輪より面白いかも。
パクリっつーのは認めるけど、それで面白ければいいじゃん。
日本はあらゆる事をパクリまくってここまで発展したのだ。
厳密に言ったら指輪だって古来からの神話をベースにしている訳だし。
299名無シネマさん:02/03/20 10:55 ID:9qI5s/pK
私も寝たー!!
だいたいチャンバラシーンが適当なのに長すぎ。
五条霊戦記かと思ったよ、つまらん。
300名無シネマさん:02/03/20 11:04 ID:O3nxGuv2
パクリっつーか、現在あるファンタジィ物は、指輪の一部分を切り取って
それを発展させた物(発展させてない物の方が多いんだが)なんよ。
だから、部分的には指輪より面白い物はあるけど、トータルのスケールで
指輪に匹敵する物はない。
301 :02/03/20 11:13 ID:Ae1aVDO/
>>300
しかし映画自体も指輪物語の一部を切り取ったものだからねぇ。
302名無シネマさん:02/03/20 11:34 ID:0YiYbuHI
原作が偉大なのは認めているさ。
ただ、原作未読で、この第一部だけを見て
すごく面白いと感じる人は少ないだろう。
単調なストーリーの為に、眠気に襲われる人も続出なのだよ。
原作信者は、それこそ指輪に心を奪われていて、
映画について、冷静な判断が出来ていない様に見える。
303名無シネマさん:02/03/20 12:04 ID:F/KpEcMC
ストーリーは決して単調というわけではないよ。
映画では原作以上に力への魅惑に対する葛藤、という形而上的、テツガク的テーマが
ストーリーの軸をなしてるけど、いわゆる「見所」となるとモンスターとの戦闘シーンとかで
この映画で設定しているテーマとうまく結びついていない。
だから「指輪ひとつでなにごちゃごちゃいってるんだ」と、ブンガク的な前提のところで
ピンとこなかったりすると、ただの戦闘シーンの羅列にしか見えなくなってしまう。
いっそ最初から文芸映画っぽくしてしまえばよかったのかも。さらに寝る人続出しそうだけど。
304名無シネマさん:02/03/20 13:03 ID:rDEv74g/
正直、ベルセルクってバイオレンスが凄いだけだろ。
作者の画力でもってる部分が大きい。
305名無シネマさん:02/03/20 13:12 ID:ZIHeN0TW
>>303
そうそう、文芸映画にしてしまうという方法もあったハズ。
「アラビアのロレンス」や「ゴッドファーザー」くらいのやりクチで。
やり過ぎてしまうと「旅芸人の記録」になってしまうという諸刃の剣。

しかし、やっぱり「指輪物語」はトールキン大先生も言われていたように
基本的に冒険物語だと思うんだよねえ。
ハラハラドキドキの手に汗握るストーリーとあっと驚く展開が最大の魅力。
どちらかと言えば「スターウォーズ」や「レイダース 失われたアーク」のような
作品群の作法に類似していると思うのよ。
この二つは世界観の構築にも成功しているしスケールの大きさも指輪に匹敵していると思う。
言うまでもなく「スターウォーズ」は指輪のパクりなんだけれども、
極言すれば、何故に「ロード・オブ・ザ・リング」は「スターウォーズ」になり損ねたのか?
何故にPJは「スターウォーズ」からその作法を学ばなかったのか?に尽きるのではないかな?
306名無シネマさん:02/03/20 13:22 ID:5MmTjuyY
スターウォーズ(EP4〜6)との比較は三作見てから判断したい気がするが、
少なくとも今回の映画はEP1より良い出来だと思うなw

つーかさ、せっかくの議論だから本スレでやらん?
307305:02/03/20 13:57 ID:ZIHeN0TW
スターウォーズが原作にクリソツなんだからしょうがない。
あまりに似ているので似ている点を挙げるとネタバレになるのではないか?
と思うほど似ているぞ。
もちろんPJが今後の展開で類似を避ける可能性は充分にあるだろうね。
エピ1は「D&D」の映画みたいなもんだろ。
正直おれはエピ1をスターウォーズシリーズとして認めたくないな。
一度、上げてみます。
308名無シネマさん:02/03/20 14:21 ID:O3nxGuv2
「指輪物語」を映画化するにあたって、「映画」としての面白さを
最優先するならば、SWみたいにするというのは確かに一つの手かも
しれんとは思うよ。
でも、P・ジャクソンはその方法を採らなかったのは、結局原作ファン
だからだと思うよ。
原作ファン受けと映画ファン受けの妥協点を探るというやり方は、原作
原理主義者と映画原理主義者の両方の不評を買うかもしれんけど、俺は
「指輪物語」の映画化を可能にするための、現実的な判断だと思う。
309名無シネマさん:02/03/20 14:29 ID:k/0m2TfI
指輪の原作とベルセルク、小説と漫画どっちが面白いかなんて議論は不毛。
そもそもベルセルクまだ完結してねーし。

やはりPJは良くも悪くも原作ヲタだった、と思う。
ネバーエンディングストーリーみたいに原作殆ど無視して映画化するには
原作への執着が強すぎたのではなかろうか。

結果としてある意味中途半端になっている、ということか。
それをチキンととるか英断ととるかは観る人の感性によって左右されるけど。
310名無シネマさん:02/03/20 14:45 ID:ZIHeN0TW
>>308は「ロード・オブ・ザ・リング」に肯定的な意見なんだよね?
読む側に考えさせる目的がないのであれば、具体的で明確な表現を頼むよ。
311名無シネマさん:02/03/20 15:23 ID:O3nxGuv2
>310
肯定的だよ。
いちいち具体的に挙げるのはめんどくさいが、例えばトム・ボンバディルを
削ったのは、映画化のための妥協だと思うし、逃走→休息→逃走→休息の
基本パターンを変えないのは、原作ファンだからだと思う。
312310:02/03/20 16:26 ID:ZIHeN0TW
>>311
あなたがそのめんどくささを省くと、こっちがそのめんどくさい事を
あなたの具体性に欠けた文章から推察しなきゃならんのよ。

トム・ボンバディルを省いたのは「指輪物語」全体を横溢する「テーマを具現化した人物」
という描写が困難だったからじゃないかな?本筋にはさほど関わらないしね。
なにしろトムを省いたのがダメと言ってる人はほとんどいないね。

逃走→休息→逃走→休息の基本パターンを急→弛み→急→弛みと考えれば、
SWだってその固まりだと言えるよ。問題はその繰り返しが繰り返しにみえないように
作らないとだらだらとしてしまうということでしょう。
逃走→休息→逃走→休息にみせてしまったのはPJが下手ってことだよ。
313名無シネマさん:02/03/20 16:40 ID:d0+nn9XG
つうか「ロード〜」みてから「SW」みると、全然ショボくて底の浅い
話に見えるんですけど。
とくに「エピ1」なんてお話にならないね。
「D&D」あたりと比べるのが適当な出来でしょ。
俺的には「ロード〜」>>>「SW(4〜6)」>>>>>>「エピ1」
314名無シネマさん:02/03/20 16:57 ID:0YiYbuHI
エピ1もロードもお話はスカスカだよな。
でもSF好きにはやっぱエピ1だろう。
メカ好きだから、そういうのが沢山出てくるだけで楽しいんだな。
俺はお城とか魔法はもう飽きたわ。
3時間たっぷり見せられてお腹一杯です。
315名無シネマさん:02/03/20 17:00 ID:M3ecL/Lb
エピ1のメカなんて宮崎アニメの焼き直しみたいで全然新味無し。
あれこそ途中で寝たよ。
316名無シネマさん:02/03/20 19:55 ID:Nq93RJ51
グウィンサーガの映画化じゃあかんか? (w
317名無シネマさん:02/03/20 21:25 ID:+TZnH4gF
あかん(w
外伝くらいなら可能かもしれないけど。
318名無シネマさん:02/03/21 00:24 ID:yCzIi4p5
EP1もLOTRもシリーズの導入部だから、
評価すべきは2部3部への期待感が持てるかどうか、じゃないかな。
319名無シネマさん:02/03/21 01:09 ID:cBnwaDHf
原作が売れてるってことは、導入部としては成功ってことだな
320名無シネマさん:02/03/21 01:54 ID:oSQAmGiG
>>319
それは言えてる。
映画から原作に入ってダメだった人もいるだろうけど、
中にはバッチリきた人もいるだろうからね。
おれの根拠のない勘では、バッチリな人は10%に満たないと思うけど。
321名無シネマさん:02/03/21 02:07 ID:cBnwaDHf
過去25年間に匹敵する量を、この3ヶ月で売ったそうだから、
10%でもはまってくれれば大成功だと思う。
322名無シネマさん:02/03/21 02:16 ID:sxsWUzl9
>>294
>ガドラリエルを裂け谷で出す。
>レゴラスとギムリとメリーとピピンを省くあるいは背景扱い。
>ガンダルフをモリアで本当に死んだことにする。
>これで随分スッキリしてきたな。
>よし、アルウェンは背景扱いにしてエオウィンと馳夫をくっつけよう。
>あとグロールフィンディルの場面は
>エルロンド御殿自ら助けに来られたということで。
>また一歩判りやすくなりました。

素晴らしい。更にファラミアを消滅させてエオウィンをボロミアの妹にしよう。
あと味方の国は二つもいらん。ゴンドールとローハンは合体。国名はゴンドーハンで。

また一歩判りやすくなりました。
323名無シネマさん:02/03/21 02:47 ID:oSQAmGiG
>>322
・・・・・そこまでいくと原作ファンは余計に混乱すると思われる。
324名無シネマさん:02/03/21 02:54 ID:svrC7nAF
つい、間違えて原作を購入してしまいました。しかし、1巻で挫折。
そういう人、多いと思うな。だって、ですます調がひどくて(翻訳が
悪いのかもしれない。)読みにくいし、おまけに、1巻目って、説明
ばかりなんだもん。ちょー切れまくったよ。
きっと、1、2巻だけ買って挫折してる人多いんだろうな。
325名無シネマさん:02/03/21 02:55 ID:pgAdv57z
>>322
ゴンドールとローハンがひとつなら敵対勢力も二つもいらないから
サウロンとサルマンは同一人物でいいや。
326名無シネマさん:02/03/21 03:00 ID:pgAdv57z
>>324
本質を誤解しているから突っ込んでおきますが
「ですます調」が酷いわけじゃないですよ。
むしろ、普通馴染みの薄い古い言い回しを使っているのが
文体を変に感じる(読み辛い)原因かと

「だ、である」の論語調に変えて読みかえればわかりますが
「パイプ草について」みたいな固い語り口で延々と話が進むんですよ。
余計読み辛いこと請け合いです。
327名無シネマさん:02/03/21 03:16 ID:cBnwaDHf
>>324
初読の人は、序章は飛ばす、詩は飛ばす、地名はうろ覚えで
とりあえずストーリーだけ追うべし。
何回も読まないと理解できない作品だからね。
328名無シネマさん:02/03/21 03:19 ID:YqcaWKNp
映画館のすぐ近くの本屋で仕事してる身としていうが
店の前を通り行く映画帰りの人間の話を漏れ聞く限り
原作未読者に満足してる奴が少ないハズなんて
単なるアンチの想像でしかない思うぞ。
つか原作読者少ない・・・?
おかげで本売れるからいいけど(w
329名無シネマさん:02/03/21 03:31 ID:jGZVEq57
荒俣宏が「指輪」は読書の技術が必要と言ってたが・・・324みたい
な意見を読むと、日本人は本を読まないんだなあと実感する。
ですます調なんて、子供の頃から児童文学に親しんでる人には全く自然
だし、岩波文庫の海外物なんかもですます調が多いもの。
330名無シネマさん:02/03/21 03:33 ID:OxBaJyko
>>324
いやいや、もう御愁傷様としか言いようがないですね。
(と言いつつニヤニヤしながら読んでるんだけど)
でも、二冊で1400円だろ?もったいないから説明なんてすっ飛ばして、
映画のあのシーンは原作ではどうなってんだろう?という読み方をしたら?
映画を観ていれば結末はわかってるんだから、それでいいんじゃん。
331名無シネマさん:02/03/21 03:33 ID:icwoonK9
エージェント今度はエルフの大将に化けてたな。
やはりマトリックスでは死んでなかったな・・
332名無シネマさん:02/03/21 03:42 ID:OxBaJyko
スターウォーズ(エピ4)とロード・オブ・ザ・リングの流れの比較。
(長文でゴメンね)

オープニング、ドロイド脱出。
前段説明、指輪はビルボの手に。

タトゥーインの生活、ルークの素性がほのめかされる。
ホビット村の様子、指輪の恐怖がほのめかされる。

ドロイドを購入してルークがレイアのメッセージ入手。
フロドが指輪入手。

オビ・ワンに出会いルークが旅立つことを決意。
ガンダルフの説明でフロドが旅立つことを決意。

酒場で助っ人ハン・ソロ登場。
踊る子馬亭でアラゴルン登場。

帝国軍兵士の追撃、タトゥーイン脱出。
ナズグルの追撃、ホビット庄脱出。

目的地の惑星が消滅という悲劇とフォースの説明。
フロドの負傷と裂け谷で指輪の説明。

タイファイターの襲撃、牽引ビームでデススターへ。
雪山遭難、怪物の襲撃でやむを得ずモリアへ。

ルーク達を逃すためにオビ・ワンが宿敵ダースベイダーと対決して犠牲に。
フロド達を逃すためにガンダルフがバルログと対決して犠牲に。

共和国軍基地に到着して反撃のために体制を整える。
ロスロリアンに到着してガラドリエルから玻璃瓶などをもらう。

フォースが発揮されて結末へ。
指輪が原因で結末へ。

あくまでも流れの比較ですから要素や意味は違っていたりしますね。
うろ覚えのとこもあるし、修正、訂正などしてやってくらはい。
333  :02/03/21 03:45 ID:t0N9BlCh
>>332
どうでもいいが、スゲーネタバレだな。藁
334名無シネマさん:02/03/21 03:49 ID:OxBaJyko
>>333
あら、まだ解禁じゃないの?ごめんよ。
335名無シネマさん:02/03/21 03:53 ID:cTGZcuBZ
指輪ヲタの『ファンタジーの源流』を鼻にかける態度がむかつく。
こんな古典まで出さないといけない程、映画も煮詰まってんだな。
336名無シネマさん:02/03/21 03:53 ID:5frQwT4t
>>326
俺は馴染みの薄い古い言い回しより
324と同じで「ですます調」の方が読みにくかったけど
337332:02/03/21 04:01 ID:OxBaJyko
>>335
あ、いや、そうじゃなくて。説明足りなかったね、失敗だ。
ほとんど同じ流れなのにおもしろいのとおもしろくないのを比較したつもり。
もちろんルーカスのおもしろくするスパイスやアイディアってのもあるけど、
PJはもっとがんばれたんじゃないの?と言いたいわけ。
338名無シネマさん:02/03/21 04:06 ID:317rWwpr
ルーカスに期待しますか。
一応尋ねておきますが、エピソード1は観たよね?
339名無シネマさん:02/03/21 04:09 ID:O61UzvMT
先週、見に行きました。
感想は・・・
時間はイイ。諦める。けど・・・金返せ!!!
340名無シネマさん:02/03/21 04:12 ID:cBnwaDHf
自己責任
広告に踊らされた己のアフォさ加減を呪え
341名無シネマさん:02/03/21 04:20 ID:mhMZyZQs
良くも悪くも見る人を選ぶ映画だっていう気はした。
原作読んだか読んでないかに関わらず。
342名無シネマさん:02/03/21 04:26 ID:ZuRu7vtE
339じゃ無いけど
この板の住民なら、とりあえず大作、話題作は観に行くだろ。
俺も多分そんなに面白くないだろうと予測して行ったが、
予想以上につまらなくて、ショックだったよ。
さんざん金かけて、出来たのは、指輪信者のオナニームービーだもんな。
本スレで狂乱している信者を見ると監督の狙いどうりの作品なのか。
343337:02/03/21 04:27 ID:OxBaJyko
>>338
はいはい、観ましたよ〜。くだらない映画でしたね。
エピ4〜6がおもしろかっただけに、ほんとに残念でなりませんね。
顔にドロを塗るってのはこの事だと思いましたよ。
もちろんエピ2はほとんど観る気はありません。
344名無シネマさん:02/03/21 04:29 ID:O61UzvMT
事故責任か・・・ウマイと評判の食べ物を食べずにどうやって自己評価するべきか?
なやむなぁ・・・是非教えて頂きたいぜ。
345名無シネマさん:02/03/21 04:30 ID:O61UzvMT
このスレの中に眠ってしまったとかあるけど、耳センでも持参しない限り、
眠れないと俺は思ったが・・・つわものがいるものだ。
346名無シネマさん:02/03/21 04:37 ID:ZuRu7vtE
俺の印象では指輪ファンとSWファンはかなりダブっている。
指輪ファンの多くはエピ2にも行くだろう。
しかし、頑固な指輪ヲタは決してそれを認めないのだ。
指輪と比較された物は完全否定する。
それが指輪ヲタという存在なのだ。
3471800円の安眠ビデオ:02/03/21 04:38 ID:cTGZcuBZ
最初のたる〜い展開でぐっすりでした。
隣のカップルも熟睡。前の男も首がカクンカクンしてた。
348名無シネマさん:02/03/21 04:40 ID:zHjlHh0o
ジョージ・ルーカスって絶対指輪ヲタだよなー。
349名無シネマさん:02/03/21 04:43 ID:kvQqCrWD
>>345
昔、友人にむりやり(あまり気乗りしなかった)連れられて行った某メタル系バンドのフィルムコンサートに行ってスヤスヤ寝てしまいましたよ。
音量って関係無いみたい。
むしろ音の適度なリズムに関係あるんじゃないかな。
映画だと始終大音量だと眠りやすいんじゃないですか?かえって。
350名無シネマさん:02/03/21 04:44 ID:XQcqnXqx
映画化されたってだけで、感動しているヲタを見ると
正直びっくりする。
だってその中身がつまんなくねーかー?と心の中で
ひっそりつぶやく。
351名無シネマさん:02/03/21 04:47 ID:OxBaJyko
もう、つまらなかったのはわかってるんだから、
もっとどこがつまらなかったのかを書いてくれないかね?
352名無シネマさん:02/03/21 04:52 ID:cBnwaDHf
>>346
ハァ?むしろ逆だろ
様々なものに指輪の影響を見いだそうとするのが指輪ヲタじゃん
>>348
いまさらそんなガイシュツなことを、鬼の首取ったように言われても
353名無シネマさん:02/03/21 04:52 ID:ZuRu7vtE
>>351
まず君から書きなよ。
354名無シネマさん:02/03/21 04:55 ID:zHjlHh0o
>>352
まぁあらためての確認ということで。
355名無シネマさん:02/03/21 04:56 ID:ZuRu7vtE
>>352
影響を見いだしては否定(酷評という意味)しているよ。
その繰り返し。
たまに無理やりこじつけてパクリだとか言う。
356名無シネマさん:02/03/21 05:01 ID:cBnwaDHf
>355
DQヲタがプルプルきちゃってるかな(w
357名無シネマさん:02/03/21 05:02 ID:JxM+Gsyk
まず、クライマックスのような場面をひたすら繰り返すのがだめ。
膨大な量のエピソードを縮めなければならないから
あんな展開の仕方になるんだろうけど、もっとやり方はあったはずだ。
おかげで最後が普通すぎて、いくら3部作と知ってても「なに?これで終わり?」
と思ってしまう。
358名無シネマさん:02/03/21 05:08 ID:pgAdv57z
だからつまんなかったヤシはどこがつまんなかったか書き込めよ。
文句をウンコのように垂れ流されても反論しようがないだろ。
テンプレート作ってやるからさ。

1)ストーリーがありがち
2)人間像が薄い
3)意味がわからない、話についていけない
4)話が途中で終る
5)SFXばかりで見所がない
6)アクションがへぼい
7)とにかく眠くなった
359351:02/03/21 05:10 ID:OxBaJyko
ん〜〜とね、ナズグルがフロド達の寝込みを襲うシーンで、
実はナズグルが忍び込んだ部屋とは別の部屋でフロド達は寝ているんだけど、
カットを交互にしてサスペンスを盛り上げようとして失敗してるとこが、
映画館で上映するレベルに達してないと思ったよ。
これほど下手な演出家って火曜サスペンスでもなかなかいねえだろ。
つーか、できねえならやるなよ。
もしくは出来上がったものみて、つまらなかったらカットしろよ。
360名無シネマさん:02/03/21 05:12 ID:2okV0bii
正直、タイタニックの方が、まだ面白い
361名無シネマさん:02/03/21 05:15 ID:O61UzvMT
ねぇ・・・興行収入がいくら!!とかいって宣伝するパターンってあるよね。
今回の指輪も、どうせやるんだろうけど、その数字の中には金返せと思っている
俺がいるって事も忘れないでくれ。
362名無シネマさん:02/03/21 05:16 ID:pgAdv57z
>>357
あーそれはがいしゅつだけど確かに戴けないところだよ。
おいしい場面を入れたかったんだろうけど
後半どうしてもだれる。
さらにくどい演出を多用しすぎるせいでよけいメリハリに欠ける。
363名無シネマさん:02/03/21 05:35 ID:OxBaJyko
>>362
そうそうメリハリがないんだよね。
モリアでは、オークの大群→トロール大暴れ→階段崩壊→バルログ
と見せ場が連続するんだけどこれが相乗効果にならずに相殺してしまっているよね。
364名無シネマさん:02/03/21 05:46 ID:MT9hiaYl
この映画誉めてるのってひょっとして指輪ヲタだけ?
365名無シネマさん:02/03/21 06:01 ID:apTOQ0Bq
>>364
釣れますか? ここより本スレの方が釣りには向いてますよw
366名無シネマさん:02/03/21 06:10 ID:YmWfk1XD
俺は熱烈なSWオタだった。が、「エピ1」で裏切られ、16年待ったの
は何だったのかと心に傷を負った。
その傷をいやしてくれたのが、「ロード・オブ・ザ・リング」だ。
そう、これだよ、これこそルーカスが撮るべき世界だったんだと思たよ。
たぶん世界中の多くのSWオタが同じ思いを得て、それが大ヒットとIMDB
での高評価にも繋がってるんだよ。
「エピ2」?もうビデオでいいよ。はっきり言って、もし「二つの塔」と
「エピ2」がぶつかったら「エピ2」惨敗するだろうね。
ガキの頃に「A NEW HOPE」を見て以来の快作だったよ、俺的には。
367名無シネマさん:02/03/21 06:20 ID:TKB7JAUQ
>366
禿同。
エピ2の予告見て萎え萎えになった。
つまんなそう・・・・・。
368名無シネマさん:02/03/21 06:46 ID:apTOQ0Bq
そういえばここ本スレじゃないし、SWファンも多そうだから聞いてみたいんだけど、
EP2の予告って何種類かあるの?いつもアナキンの薄笑いがむかつく恋愛編?が
かかって、EP1のがっくり感とあいまって見に行く気がなくなる…
369名無シネマさん:02/03/21 06:50 ID:7WRGCHeY
>368
俺が見たのは2種類。
最初のは短くて、ヴェーダー卿の呼吸音だけがBGMのやつ。
二本目は長くて戦闘シーンバシバシのやつ。こっちは2週間前から
全米の劇場でかかりはじめた。
370368:02/03/21 07:03 ID:apTOQ0Bq
>>369
THX! 俺が何回も見たのはアナキンと姫が恋仲になって、それに釘を指すオビワン
に反発するってのが中心のやつ。戦闘シーンはちょっとだけ。国による違いとい
うより、公開までの期間による違いなのかな。
371サム・ギャムジー:02/03/21 08:15 ID:D7GSScBD
まあ要するに分からんかったワケだな。
理解出来んかったんだな。
オラも数学は苦手でしただ。
372名無シネマさん:02/03/21 08:21 ID:yCzIi4p5
>>370
www.starwars.comに予告編4個くらいありますが。
373名無シネマさん:02/03/21 08:26 ID:yCzIi4p5
>>344
>事故責任か・・・ウマイと評判の食べ物を食べずにどうやって自己評価するべきか?
>なやむなぁ・・・是非教えて頂きたいぜ。

結果に責任を持つのが自己責任だ。
良い結果がほしけりゃ事前リサーチを徹底的にやるしかないだろ。
374名無シネマさん:02/03/21 08:32 ID:daTd0z+T
この映画どこが面白いんだ?
375名無シネマさん:02/03/21 11:05 ID:Q4yGDk0V
>344

おさかなが嫌いな人はすずきの奉書焼きには手を出すなってこった。
他の人にとってどれだけうまくても拷問だろ?

376名無シネマさん:02/03/21 11:20 ID:ZuRu7vtE
>>361
あの手のCM打った映画で面白かった試しなし!
配給会社の自信の無さの表われだろうな。
377名無シネマさん:02/03/21 12:21 ID:+HGqEUs6
カルト監督がうっかり超大作を撮ってしまった映画。
デビッド・リンチの「砂の惑星」みたいなもの。
ちなみに「砂の惑星」は私の生涯ベスト5のひとつです。
378名無シネマさん:02/03/21 12:28 ID:9vnb7H8l
>>377
同意
自分も「デューン」は激しくフェイバリットムービーです。
カルト監督の方が映画は味がでてくるもんですからねぇ。
まぁ雇われ監督なら3部作連続製作なんて無謀な事しませんからねぇw
379名無シネマさん:02/03/21 12:39 ID:0pt77k0A
ハリーポッターもそうだったけど音がうるさすぎ!!心臓悪くなりました。
380名無シネマさん:02/03/21 13:43 ID:mhMZyZQs
原作ヲタじゃないつもりだけど脳内で色々補完してたからこそ
面白かったのかも知れない。不満も逆にあるけどね。
何の呼び知識も無く見てたら評価、多分変わってたろうな。
もっとも“ありきたり”とか“どっかで見た”とかほざく奴がいたら
鼻で笑ってやるけどね。こっちの方が先だよ…。
381名無シネマさん:02/03/21 14:34 ID:fy2qaj2E
>380
そう言うと「でも映像化はずっと後だろ。やっぱSWのパクリ」と言われてしまう。
それはそれで仕方ないかもね。

ところでこの映画のCGはヘボって言っている人って、冒頭の戦闘シーンをちゃんと見てるのかね。
戦闘員全員が違う動きをしてるんだけど。
EP2のクローンの進撃みたいに全員一糸乱れぬ行進をするっていうのじゃないんだけどなあ。
382名無シネマさん:02/03/21 17:29 ID:LbzscfyK
>381
サウロンの一撃でドミノのように倒れていく戦闘員のシーンだけは
さすがに萎えた。指輪の圧倒的な力を演出したかったのだろうが…
383名無シネマさん:02/03/21 17:48 ID:wzI3peC/
>381
ヘボとまでは思わないけど、違う動きかそうじゃないかはどうでもいいわけよ。
ゲームかなんかのCGみたいにおもむろにCGしすぎてて
薄っぺらいと、そういうことなわけよ。


384名無シネマさん:02/03/21 17:53 ID:CzDjnju2
>>383
そうか?映像に馴染んでた結構CGだよ。
もっと酷いCGいっぱいあるよ。あれはレベルの高いCGだよ。
385名無シネマさん:02/03/21 19:14 ID:4zq2YVnH
正直、一番悪いのはヘラルド/松竹のプロモーションの打ち方だと思う。
>>342
>この板の住民なら、とりあえず大作、話題作は観に行くだろ。
そもそも (非欧米文化圏では)、こういうヒトタチを対象にした
映画じゃ無いのよ。言うなれば、西遊記を映画化して

”こうして悟空、八戒、悟浄は玄奘三蔵と天竺へ向かう事と成りました。
 四名の運命や如何に!!”

で終わった様なもの。東アジア圏なら西遊記のストーリーラインは一般素養と
して誰でも知ってるけど、これをそのまま他の文化圏に持っていっても
ワケワカでしょ?

なまじアカデミー候補になどなったものだから、本来 (日本においては)
観客を選ぶ類の作品を万人受けの娯楽大作と錯覚させるような
プロモーションを打ったヘラルド/松竹が悪い。
386名無シネマさん:02/03/21 19:23 ID:nMegFqG9
>>385
基本的には同意なのだが、倫理的にはともかく商業的にはまちがってないな、配給は。
「だまされて」観にいった者の中にも満足している例が少なくないし、
なんだかんだいってヒットしてるからな。原作ヲタのリピーターだけでは説明できない。
まあ、「金返せ」「時間返せ」と言ってる輩は、これを教訓に「賢い消費者」になりなさいってこった。
387名無シネマさん:02/03/21 19:27 ID:EBLzwOKj
>まあ、「金返せ」「時間返せ」と言ってる輩は、これを教訓に「賢い消費者」になりなさいってこった

そこんとこ同意。
すべての映画が自分に気に入るようにできてるわけないじゃんねえ。

388 :02/03/21 19:44 ID:wdPqua71
自分の好きな、決して万人受けするわけじゃないけど
非常に味のある演技をする役者さんが、
何か事務所の方針で「カッコイイ」「二枚目」みたいな売り出し方をされて、
しかもたまたま出た映画で注目されて賞をもらったりして
ワイドショーなんかも取り上げるようになった結果、
「そんなにかっこよくないじゃん」「むしろブサイク?」「キモい」
とか言われ出して、
「そーじゃねーだろ!」と突っ込みを入れる。
みたいなもんか?
389通行人@無名タレント ::02/03/21 19:50 ID:a+ONoTPP
昨日見ました。もううんこみたいでした、。
何度も同じ事の繰り返しですよね、何回も
化け物と戦うだけの・
化け物の泣き声がきんきんして頭が痛くなりました、
中途半端な終わり方でよかったです、あれいじょう
同じ事くりかえされるとゲロ吐きます。
しかもあの主役、頼りなさげで、
なんかえろくないですか、
なんもしない主役ですね。
なんかホモ受けしそうなやつだと思いました、
390名無シネマさん:02/03/21 20:17 ID:4zq2YVnH
>>388
同意。でも、イパーンジンには見向きもされないようだと、次作が見れないかも
知れないというジレンマ。
391a:02/03/21 20:17 ID:64mlFbfr
a
392名無シネマさん:02/03/21 20:21 ID:UT2f1Tw3
>>387
>すべての映画が自分に気に入るようにできてるわけないじゃんねえ。

あたりめぇだヴォケ!
俺が言ってんのは、あんな映画が日本人にあまり受けいられないのは、少なくとも
映画関係者には事前にわかってんだから、
それを隠してあたかもオモシロイ映画の様に宣伝すな!
「原作ヲタのリピーター向けの映画です」ぐらい言っとけっちゅうこっちゃ!
JAROに電話すっぞコノヤロー。
あんなん満足してる人間は、そうはいないぞ。

393名無しシネマさん:02/03/21 20:25 ID:hAx6imvR
だから映像化しなきゃあ良かったのにねえ・・
原作ヲタのリピーター向けの映画です。そう、その通りなのよ。
でもイライジャを悪く言うな。
394名無シネマさん:02/03/21 20:30 ID:nMegFqG9
>>392
Yahoo!ムービーのレビュー等を見る限り、未読者で満足している人"も"かなりいますが何か?
自分が満足できなかったからって、みんなそうだと思わないように。
395名無シネマさん:02/03/21 20:33 ID:nMegFqG9
>>392
要するに、映画会社の軽薄な宣伝に煽られたアフォな消費者であることを、自ら認めているわけね。
396名無シネマさん:02/03/21 20:38 ID:4zq2YVnH
まぁ>>392はアルマゲドンでも観てなさいってこった。
397392:02/03/21 20:40 ID:UT2f1Tw3
>>395
アフォで悪いかゴルァ!!

>>394
>Yahoo!ムービーのレビュー等を見る限り、未読者で満足している人"も"かなりいますが何か?
満足してない人も、かなりじゃなく、かなりものすごくいますが何か?
398392:02/03/21 20:42 ID:UT2f1Tw3
>>396
そだね。アルマゲドンの方がまだマシだな。
「核反対」コールはかなり笑えた。
399名無シネマさん:02/03/21 20:42 ID:j9aNJaIx

今日、見に行った。すごく混んでた。
すごく並んだ。(2時間待ち)

映画は、すごく退屈で、5回くらいウトウトした。
400394=395:02/03/21 20:45 ID:nMegFqG9
>>397
Yahoo!ムービーのユーザー評価は5点満点で3.9ですがなにか?
401名無シネマさん:02/03/21 20:48 ID:t3iYMy4K
>>399
この時期に見に行ってそういう感想を
たれにくるのは、ヤパーリ自虐趣味としか思えん・・・。

>>397
それでも平均3.9キープしてるつーことは
「未読者で満足してる人もかなりいる」つーことだな。
日本じゃ25年かかって150万部しか売れてなかったんだぞ(ワラワラ
402392:02/03/21 20:52 ID:UT2f1Tw3
平均3.9ですか・・・・
なのに何で上映中にあんなにアクビをしたり寝てたり、
後ろの方では、途中退席する人が目立ったんでしょうか?
たまたまかな?
403名無シネマさん:02/03/21 20:52 ID:j9aNJaIx

>>401
自虐傾向のある人が、この映画を見て「苦痛を楽しむ」
ということですね?
みょうになっとくしてしまいました。
404名無シネマさん:02/03/21 20:54 ID:t3iYMy4K
>>402
たまたまだしょ(ゲラゲラ
1400件弱の書き込み全部が指輪ヲタのジサクジエーンて
わけにもいかんだろうしねえ(w
405名無シネマさん:02/03/21 20:55 ID:j9aNJaIx
>>402
わたしも何度も途中で出たくなった。(座席が中の方だったので出るに出られず。)
あくびはみんな堂々とやっていたので
わたしも何度もあくびした。
いびきもあちこちから・・・
406名無シネマさん:02/03/21 20:55 ID:mhMZyZQs
ヤフのユーザーレビュー、本当に評価真っ二つだね。
ここまでキレイすっぱり分かれると却って面白い。

407名無シネマさん:02/03/21 20:56 ID:t3iYMy4K
>>403
そうそう。自分に合うかどうかも判断できない
ヤツがわざわざ見に行ったってとこでw
408392:02/03/21 20:58 ID:UT2f1Tw3
なぁんだ・・・YAHOOのページみてきたけど、
結構原作読んできてる人がいるんじゃんか。
それに評価が極端だねぇ・・・・・
5点OR1点だもんな。
ちゃんと内容吟味してから提示しろよ。
恥かくぞ。
409名無シネマさん:02/03/21 20:58 ID:jWM3jUES
俺には面白かった。でも、面白くない人がいるのはわかる。

けれどなんでこの板で「面白くない」という人たちは「まわりもつまらなそうだった」
「みんな退屈していた」って書くんだろう?自分が「面白くない」で良いと思うんだけどな。
410名無シネマさん:02/03/21 20:58 ID:t3iYMy4K
>406
面白いよな、あれ。ほかのレビューサイトでも似たような
数字(満足度73%程度)だから、共通反応なんだと思う。
<星5つか1つか

で、公開当初ならともかく、今2CHに居ながらご苦労にも
好み外の映画見に行って文句たれてる奴等は面白いw
411名無シネマさん:02/03/21 20:59 ID:j9aNJaIx

>>407
みなけりゃ映画のよしあしがわからない「普通の人間」なので、
みにいったら、すごく眠くなったのです。

見る前にたいくつかどうか、わからなかったのです。
それって普通でしょ?
412392:02/03/21 21:00 ID:UT2f1Tw3
しかし今回、俺は騙されたなぁ。
けど、もう大丈夫。
二度と指輪の続編は見に行きません。
暇なときに金曜ロードショーでやっていたら見ます。
枕準備してね(笑)。
413名無シネマさん:02/03/21 21:01 ID:t3iYMy4K
>411
さあ? けどあんたみたいな反応する連中が、
「自分がつまらなかった」と書くだけじゃ不安で
すぐ「周りもみんな」「ほかの人も眠そう」と
書くのはパターンだねえ(ケタ
414392:02/03/21 21:03 ID:UT2f1Tw3
あほですか?
ここでブーたれて、オタクのような粘着房以外は見に行くなという情報を流しているんだよ。
「事前に情報仕入れろ」とかオタクらのたまってるじゃん。
それを実践してる訳です。
415名無シネマさん:02/03/21 21:04 ID:y5P3KIXi
つまらねーと喚いている奴らは
みんなの意見じゃなくて自分の意見が言えないのか?
原作オタだろうがなんだろうが
面白いと言っているやつがいる以上
「だってみんな寝てたし・・・」じゃ説得力ゼロだろ?
どこがどうつまらなかったか書き込んでくれよ。
416名無シネマさん:02/03/21 21:05 ID:t3iYMy4K
>>414
書いてる順序が逆だよ(ゲラゲラ
417名無シネマさん:02/03/21 21:07 ID:t3iYMy4K
>415
いいんだよ。これもまたイパーン大衆の姿だ(・∀・)!
418392:02/03/21 21:08 ID:UT2f1Tw3
>>413
>「自分がつまらなかった」と書くだけじゃ不安で

ぶっひゃひゃひゃ〜コイツ笑わせてくれますなぁ。
実にいいよキミは。
自分の前の発言を思い出してごらん。
419名無シネマさん:02/03/21 21:08 ID:y5P3KIXi
それでもとにかく眠くなったっつうのは処置なしだけどね。
どんな内容だろうと活字を見て眠くなる奴と一緒で
自分には合わなかったんだと諦めるのが吉。
420名無シネマさん:02/03/21 21:09 ID:mhMZyZQs
原作読まなきゃよく面白くないっていうのは映画として失敗だと思うし
長いし、同じような展開が続いて眠くなったっていうのはよく分かる。

それでも原作読んで見に行って思う以上に面白かった人間としては
ちょっと複雑な気持ちになる。
ま、結局面白いか面白くないかは自分で決めることなので
眠くなったっていうのも言うまでも無く当然ありだ。
421392:02/03/21 21:10 ID:UT2f1Tw3
まぁ大人になりたくて背伸びしたくなる時ってあるよね・・・
>>413君。めげずにこれからもガンバレ(笑)。
422名無シネマさん:02/03/21 21:10 ID:t3iYMy4K
>418
オマエリロードの速度遅いよ(ウヒャ
423名無シネマさん:02/03/21 21:10 ID:y5P3KIXi
>>417
開き直るのはいいんだけどね。
どこがつまらなかったかすら理解できないDQNに用はないです。
424名無シネマさん:02/03/21 21:13 ID:t3iYMy4K
>>423
あれ。このスレ自体、DQN用じゃなかったん?
それで遊んでたんだけど漏れ
425392:02/03/21 21:13 ID:UT2f1Tw3
>>422
おやおや・・・・必死の抵抗かな?
都合の悪い発言はなかった事にしましょうか?
以外と政治家になれるかもな。

・・・かわいいもんだ。
まぁ子供のキミは指輪でも見て楽しんでなさい。
426名無シネマさん:02/03/21 21:13 ID:tW/jTAQs
私は、原作読まずに映画に行って、
面白かったから、原作読んではまった口だけど。

原作の文庫本、売り切れになってる所もあったし、
結構、私みたいなパターンの人が多いって事じゃないかな。
427名無シネマさん:02/03/21 21:15 ID:t3iYMy4K
>>426
そうなんだけどさ。その手の話題ココで展開すると
カンペキに本スレとかぶるっしょ。ここはDQNの皆さまと
楽しく遊んでいただくスレ。
428名無シネマさん:02/03/21 21:16 ID:mhMZyZQs
…そうか、ネタスレだったのか。
マジレスしてしまったよ、鬱だ氏のう…
429名無シネマさん:02/03/21 21:17 ID:UT2f1Tw3
そうそう。指輪の悪口は一切許さない粘着厨房も全て受け入れる
スレです。
430名無シネマさん:02/03/21 21:17 ID:tW/jTAQs
>>427
なるほど、重複になって削除されないように
頑張ってアンチ書き込みしてる人がいるわけだ。
お疲れさんです。
431名無シネマさん:02/03/21 21:17 ID:y5P3KIXi
いや、確かにDQN用なんだけど(w
真っ当な映画批判する人も稀にいるから
わざわざここに来てるんだよね。
漏れも面白いとは思うものの、一言言いたいこともあったし。
つか、本スレ住人同士かもしれんが(w
432名無シネマさん:02/03/21 21:18 ID:j9aNJaIx

映画館の中の廊下で2時間行列待ちで、
しかも冒頭から早口の説明口調の「これまでのあらすじ」で
あれー、これ1作目なのに、まだ前の作品あったのかなーと
すごくいやな感じに。

で、途中から始まったような感じの物語に、
5回も途中で眠くなりました。まじに途中で出たかったけど、
中の方の座席で出られなかった。はじっこにすわればよかった。
433名無シネマさん:02/03/21 21:20 ID:EZX8mhQZ
体調によっては面白い映画でも寝るときあるよ。
上映中寝たから面白くないって考えはオカシイな。
体調を整えてキチンとしっかりと最後まで見てから評価は下さないとダメだよ。
寝た人は映画の評価はできない。

ちゃんと寝ずにしっかり見てツマラナカッタ人は、ただこの映画が趣味に合わなかった。
ただそれだけのこと。
感想なんて人それぞれ。
434名無シネマさん:02/03/21 21:21 ID:O9QQM8nx
エネミーラインの方が面白かったかな。

確かに観る前に退屈かどうかなんてわかんないよね。
ファンタジー好きでもここまで平坦な内容では眠くなるかも。
435名無シネマさん:02/03/21 21:21 ID:4zq2YVnH
みんな392にマジレスしても無駄だって。
>>396が煽り返しだって事が分かってないヴァカなんだから
436名無シネマさん:02/03/21 21:22 ID:t3iYMy4K
>>432>>399と別人のふりするなら一回回線切っといで。
437名無シネマさん:02/03/21 21:22 ID:8EPO+EZQ
原作読んだらわかるけど、
旅の仲間よりも二つの搭が
二つの搭よりも王の帰還のほうが面白い。
壮絶な最後を映画でどう描いたのか楽しみ
438名無シネマさん:02/03/21 21:24 ID:y5P3KIXi
>>434
そうそう。映画はたくさんやっているわけだし
逐一情報を獲ろとはいわないけど
チケット買う前にちょっとくらい考えたほうがいいよ。
>>435
392にマジレスしてるヤシなんていた?
439名無シネマさん:02/03/21 21:25 ID:9+WghBiy
2部3部では今回みたいに
「大事なシーンを時間の都合でまたカットしたから、
あとでDVDでつけてだすね〜」
みたいなことはやめてくれ(泣
ちゃんとした完成版を大画面でみたいんだよ(叫
440名無シネマさん:02/03/21 21:26 ID:jWM3jUES
「評判良いから見てきたけどつまんなくて寝たぞ、ゴルァ!」
うん、指輪スレに限らずどの映画スレに書きこんでもDQN認定だw

>j9aNJaIx
モンスターズインクの方が向いてたんですね。俺もモンスターズインク、
面白かったな。
441名無シネマさん:02/03/21 21:26 ID:j9aNJaIx

>>436
同じ人物なので、同じことを詳しく書いたんですけど、何か?
「2時間行列待ち」とか「5回眠くなった」とか。

>>432 >>399は、
どちらも私の書き込みです。
しっかり読み比べてください。両方ともウソは書いたつもりもないし。
442名無シネマさん:02/03/21 21:28 ID:j9aNJaIx

>>440
モンスターズインクも混んでたけど、
退屈しなかったし、いい長さ(長すぎず短すぎず)で
盛り上がりもあったし、1作品の中ですべてが完結しているし。
443名無シネマさん:02/03/21 21:29 ID:UT2f1Tw3
>>435
おやおや、期待通りの発言しないとヴァカですか?
こまるなぁ厨房君は。
世の中、指輪の様にファンタジーじゃないんだよ。
現実世界との区別をつけるようにな。

・・・と言っても、都合の悪い話しは無視するようじゃダメだな(笑)。
444名無シネマさん:02/03/21 21:31 ID:v7ys4Igk
しかし、すごいよなあ。
ここはDQN用のスレとまで貶めるヲタ。
意見が違うだけってことも認められないのか(笑)
445名無シネマさん:02/03/21 21:32 ID:UT2f1Tw3
>>441
無駄だよ。
見ていて都合のいい発言しか取らないから。
現実世界から逃げてる連中に、マジレスしても無駄。
446名無シネマさん:02/03/21 21:35 ID:y5P3KIXi
>>444
意見と文句は違う。
ウンコみたいに文句のたれ流ししかしないヤシはDQN。
だからさー、どこがつまらなかったか説明してくれない?
447名無シネマさん:02/03/21 21:35 ID:UT2f1Tw3
>>444
おたくの精神と同じで安心するだろ?
「あぁ、指輪を批判するヴォケどもを懲らしめてやったぜ。
 なんてスガスガしい気持ちなんだ・・・・」ってな。

意見が違うだけってことも認めてくれよ(笑)。
448名無シネマさん:02/03/21 21:36 ID:j9aNJaIx

とにかくわたしは、2時間行列待ちして見たのですが、
途中で5回も眠くなったし、途中で本当は出たかった、
という本当のことを書いています。

眠らない人はそれでいいんだと思います。

これからゆっくり、この映画がどうして眠くなったのか
ひとりで考えてみます。

でも、冒頭の「これまでのあらすじ」にはなっとくしていません。
1作目なのに、あれはないんじゃないのかな。
449名無シネマさん:02/03/21 21:38 ID:UT2f1Tw3
>>446
またまたサイコ野郎の登場です。
ここはDQNの溜まり場なんだよ?
そんな連中にマジレスしてどうすんの?
そうとう頭イカレてますな。
450名無シネマさん:02/03/21 21:39 ID:t3iYMy4K
>>448
釣りかもしれんが2ch向きじゃない気がしてきたよ。
あれがないと三部まで終わった時「何が起きたのか」が
見えなくなるんじゃないかな。
そういう意見なら本スレに書いた方が賛同得られると思うよ。
451名無シネマさん:02/03/21 21:41 ID:T7tRuUoL
>>448
SWを知らないんだね・・・
452名無シネマさん:02/03/21 21:43 ID:v7ys4Igk
>446
つか、もうとっくに書いてるし(笑)
何も、君の為に説明する必要はないよ。
まあ、俺は「面白い!感動した!」って言ってる人に
「どこが面白いのか説明せずに、褒めるだけの奴はドキュソ」
って言いはしないってことだよ。

自分と違う意見の人を必要に貶めないと気がすまない精神構造が
謎なだけ。
453名無シネマさん:02/03/21 21:44 ID:t3iYMy4K
UT2f1Tw3 が>>444と全角で書いているのは
鯖に配慮しているのか。半角にしないとリンクに
ならないことを知らんのか。さあどっちだ
(釣れすぎに疲労感)←自業自得
454名無シネマさん:02/03/21 21:44 ID:v7ys4Igk
あ、「必要に」は「執拗に」に直しておいて。
455名無シネマさん:02/03/21 21:46 ID:t3iYMy4K
>454
今つっこもうと思った(笑
少なくとも漏れはオヤクソク遊びしてるだけだから
(それがいかん?)
456名無シネマさん:02/03/21 21:48 ID:v7ys4Igk
>>446ではまともぶっておいて、>>455では「遊びだから」って
逃げる態度が、みっともないね。

457名無シネマさん:02/03/21 21:48 ID:j9aNJaIx

映画も眠いけど、
このスレッドもそうとう眠い「すれ違い」書き込みだと
わたしは思います・・・
458名無シネマさん:02/03/21 21:49 ID:y5P3KIXi
>>452
ん?どこよ?
別に貶めているつもりはないよ。
原作オタだし、LotR面白いと思ったけど
映画としての批判は一言あるから
その辺りをまともに語りたいだけ。
ただつまらないと言われるより
あそこがつまらないというほうが説得力あるでしょう?
ログ読めばわかるけど展開がたるいとか演出がくどいとか
批判もやってます。
459名無シネマさん:02/03/21 21:50 ID:jWM3jUES
他意はないんだけど、j9aNJaIxのIDをモンスターズインクスレで見かけたから、
この人はただの煽りじゃないんだなと思ったり。俺は両方好きだけど、無条件に
人に薦められるのはモンスターズインクかな。

>>448
あのあらすじは原作の前作となるホビットの冒険の話を含んでいて、指輪の由来
の説明になっています。ただ映画として考えた場合、それを抜いても成り立つ
(まさにモンスターズインクがそう)方が良いという意見は納得できますな。
460名無シネマさん:02/03/21 21:50 ID:t3iYMy4K
>>456
だって別人だもん。ID見れ

>>457
おやすみー
461名無シネマさん:02/03/21 21:50 ID:y5P3KIXi
>>456
おいおい、煽るならIDくらい確認しろよ。
基本ダゾ(w
462名無シネマさん:02/03/21 21:52 ID:j9aNJaIx

>>460
おやすみなさいー。
フジテレビのドラマの最終回を見てから寝ます・・・
463名無シネマさん:02/03/21 21:54 ID:v7ys4Igk
あ、本当だった。t3iYMy4Kは厨房だったのか。いっしょにした人に
失礼だな。

>>458
俺もやってたけど、今は無理だね。もう批判も出尽くしたしな。
今更「サルマンとガンダルフのバトルは漫画かよ」「PJの想像力って
厨房入ってる。なんだあのガラドリエル。」と言っても、「既出」
って返されるだけだし。
しかし、アンチスレがあると必ず「本スレでやれ!」と言う人が
謎ってだけ。別にいいじゃん、ここがあってもなあ。
大作映画にアンチスレは付き物ってだけのことだと思うが。
464名無シネマさん:02/03/21 21:58 ID:nMegFqG9
信者のための作品と言えば、やはり「バトルフィールド・アース」か。
465名無シネマさん:02/03/21 21:59 ID:T7tRuUoL
こんなスレがあるのも大ヒットしてる証拠じゃん。
ある意味嬉しい。
まーアンチよせいぜいガムバッテ貶してね(はぁーと)
感動できた自分は幸せなり。
466名無シネマさん:02/03/21 22:01 ID:y5P3KIXi
>>463
まーね、本スレでも映画の話題は出尽くしているみたいだしね。
ガラドリエルの変身は英語ならまだ良かったんだが
吹き替えだと萎えたな、つか笑った。
アンチスレはあっていいと思うよ。
アンチを煽りたい人も少なからずいるだろうし。
467名無シネマさん:02/03/21 22:07 ID:t3iYMy4K
>463
失礼な。春の宵の厨釣りと読んでくれ(・∀・)

>466
まさに漏れ。まっとうな「批判」なら面白く読むけど
「さあ釣って! 釣って!」というイキのイイ厨を見るとつい。

以前ヤフで「今回の第一部はホビットの視線で進んでないから
普通の客にわかりにくいんじゃないか」って意見があって
なるほど! とオモタ。
468名無シネマさん:02/03/21 22:14 ID:dxYGF1SS
そんなに映画、詳しくないので他に見た映画と比較するしか無いけど、
今年みた映画
「化粧師」「カタクリ家の幸福」「地獄の黙視録」「モンスターズインク」
「山の郵便配達」「マルホランド・ドライブ」「指輪物語」
で「指輪物語」が一番面白くなかったのは事実。
469名無シネマさん:02/03/21 22:15 ID:j9aNJaIx

>>467
>「今回の第一部はホビットの視線で進んでないから
>普通の客にわかりにくいんじゃないか」って意見があって
>なるほど! とオモタ。

あっ、少し目が覚めた! いい意見、サンキューです。
470名無シネマさん:02/03/21 22:17 ID:y5P3KIXi
>>
厨釣りはほどほどに(w

原作自体が全部通して読んでからさらにもう一回読み返してこそ
面白い話だからね。
原作のあの感覚さを完全再現ってある意味すごいことだけど
途中で終るのも含めて、はっきりいって映画としては不親切だよな。
年末年始によくやっている「12時間超大河時代劇」みたいのならいいけど(w
471名無シネマさん:02/03/21 22:22 ID:y5P3KIXi
>>468
「マルホランドドライブ」は重箱の隅をつっついて
映画の構造を考えて楽しむ作品だけど
LotRはあれと別のベクトルで
一見単純な話に見えるけど重箱の隅をつっついて
全体を理解する映画だと思うよ。
472名無シネマさん:02/03/21 22:23 ID:EBLzwOKj
8割の人が「面白かったよ」という映画と
5割の人が「最悪!」だが、残りの5割は「最高!」という映画。
どっちがいい映画なんだろ。とかマジレスしてみる(w

俺はロード〜見て「最高!」と思えたんで幸せだYO
「最悪」だった人はご愁傷さま(笑
473名無シネマさん:02/03/21 22:24 ID:M3X4NFWN
まぁ、こんな感じでいいんじゃないの。
正直言って、日本人がよってたかって、
『指輪物語マンセー!』ってのも気持ち悪いし(w
まぁ、マニアの映画って評価が妥当だし、
俺も内心ホッとしてるような。
474名無シネマさん:02/03/21 22:25 ID:UT2f1Tw3
おうおう・・頑張ってるねぇ信者さん達。
信者アポーにマジレスするよりも、聞いてくれよ。
「t3iYMy4K」・・・・俺コイツ気に入ったぜ。
こりゃ相当のお馬鹿ちゃんとみたゼ。マジで。

だってよぉ・・「このスレで遊んでいた」とかホザいてたのに、
>>448
のスレにマジレスしやがったよ。
思わず「マジ?」って思っちゃったよ。
どうやら本気で指輪信者だ。
しかもそうなると、今までの発言にツッコミまくられる事が予知できないアポーらしい。
こいつ何考えてんだ?

いや、都合の悪いことには耳を塞ぎ目を閉じ、そして逆だとエサにとびつくサルそのものの思考の持ち主。
それが「t3iYMy4K」ちゃんだもんな。
突っ込まれてもこりゃ大丈夫か。
そのあからさまな態度に呆れていたが、ここまで徹底的にお馬鹿と分かると、
なかなか貴重な人材だな。

「t3iYMy4K」ちゃんの文(文と言えない代物だが・・)を読み返してみると、これまた笑えるわ。
みんなも見てちょ。マジおすすめ。
「こんなとぼけ方あかんやろ?」の世にも奇妙なものが拝めますよ(笑)。
>>448にマジレスしてる所が良いスパイスになってるわぁ〜。
ホント、指輪なんかより数百倍オモロイわ。
「お前が指輪の映画作り直して」って頼みたいよ(笑)。
また遊ぼうな。「t3iYMy4K」ちゃん。ぎゃっはっはっはっは!!!!!

そうそう、喜んで「t3iYMy4K」ちゃん。
このタリバンもビックリする自爆丸出しの「t3iYMy4K」ちゃんのスレを、
俺のHPで掲載する事にしましたぁ〜(笑)。
今までのお馬鹿発見履歴が収録されているHPなんだけどね。
久々にスゲー大物が釣れました。
大丈夫。
そのまま転用するから安心して。
そう、指輪物語の様に原作を大事にします(笑)。
この時の彼の心情の解説付きでね。
結構評判がイイんだよ。これが。
その批評はまたここに載せてやるから楽しみに待っててな。
475名無シネマさん:02/03/21 22:26 ID:T7tRuUoL
>>468
古典ファンタジーものやアクション映画の素養がないと思われ。
そういう映画と比べなきゃねぇ・・・
476名無シネマさん:02/03/21 22:29 ID:M3X4NFWN
>>474
春だね……
477名無シネマさん:02/03/21 22:31 ID:tW/jTAQs
>>474=392タン
それ、ずーーっと書いてたの・・・?(゚д゚;)
お疲れです・・。
478名無シネマさん:02/03/21 22:32 ID:EBLzwOKj
>>468
>「化粧師」「カタクリ家の幸福」「地獄の黙視録」「モンスターズインク」
>「山の郵便配達」「マルホランド・ドライブ」「指輪物語」

俺、「ロード〜」除いたらそん中で見たいと思うやつひとつもないや(苦笑
やっぱベクトルが違うだろうなあ。
そんな俺は今年は「ロック・ユー」「ジェボーダン」「ロード〜」と見て
3打数3安打だった(・∀・)
去年はハズしまくって鬱だったが、今年はこの調子でいきたい(w
479名無シネマさん:02/03/21 22:36 ID:dxYGF1SS
>>475 >>478
なるほど素養ねぇ。
指輪ファンっていう人種がどういう連中か、だいたいわかったよ。
ガキなんだな、アリガトヨ(w
480名無シネマさん:02/03/21 22:48 ID:T7tRuUoL
>>479
ハァ?どういう思考してんだが・・・
ただ自分の趣味に合わなかっただけだろ。
予告や情報でそれを分からない君こそアレだと思うけどねぇ・・
それを短絡的にこの映画を楽しめた人をガキと言うとは・・・
単なる趣味の違いだよ。
そんなこと言ってる君こそ(以下略
481名無シネマさん:02/03/21 22:49 ID:UT2f1Tw3
>>479
そんな本当の事をいっちゃいけないよ。
482横に読んだら意味が判らんかった:02/03/21 22:54 ID:WLWFNPJ3








春だねぇ………。
483名無シネマさん:02/03/21 22:54 ID:tFDWe9rP
み ん な け ん か す ん な よ
484名無シネマさん:02/03/21 22:54 ID:jWM3jUES
俺は「オーシャンズ11」「ヴィドック」「モンスターズインク」辺り。
どれも外れはなかったけど、「ロードオブザリング」が一番気に入った。
完成度
モンスター>>海>ロード>ヴィドック
アクションシーンの見易さ
モンスター>>ロード>>>ヴィドック(海はアクションがあったかも忘れた)
だけどな。

>>479
煽りじゃないならカリカリすんなや。ロードみたいな映画が合うか合わない
かという相性の問題だろ?
485名無シネマさん:02/03/21 22:55 ID:ZuRu7vtE
指輪ヲタが頑張れば頑張るほどアンチが増えるスレ
486名無シネマさん:02/03/21 22:56 ID:y5P3KIXi
>>474
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
487名無シネマさん:02/03/21 23:02 ID:y5P3KIXi
今年劇場で見ている映画といえば
「美女と野獣」「マルホランドドライブ」「オーシャンズ11」「LotR」だな。
「地獄の黙示録」は完全版は見に行ってないが好きだ。
どれが期待外れだったかといえば「オーシャンズ11」かな。
面白いけど快哉をあげるほどでもなかった。
488名無シネマさん:02/03/21 23:32 ID:yCzIi4p5
見に行く前に事前調査したやつは批判こそすれど文句はたれてないと思うぜ?

例えばYahooのユーザーレビューの星だけ見たって明らかだろう。
平均3.9でその内実は5か1かの両極端。
簡単に言えば4人見たら3人が5点、ひとりが1点という映画だってことだ。
俺は公開初期からYahooレビュー見てるが、この傾向は全く変わっていない。

普通、この程度のリサーチくらいしていくだろ?
自腹で1000円以上払って娯楽に行くんだからさ。
489名無シネマさん:02/03/21 23:45 ID:JdP+nPNH
ストーリーは難しい、とウワサには聞いていたので
覚悟して行った。

30分で睡魔との戦い。
耳の中でホビット族が眠り歌をささやくので・・・

予備知識があって覚悟していても、
眠くなる映画は、眠くなる。
寝ないつもりでいても、映画のほうが寝させてくれるんだよね。
事前のリサーチをはるかにこえた退屈な映画だったのさ、これは。
490名無シネマさん:02/03/21 23:45 ID:lNYDaP1k
今年見た映画
「ヴィドック」「フロムヘル」「ジェボーダンの獣」「エネミーライン」「マルホランドドライブ」
そして「LOTR」。
一番感動して面白かったのは「LOTR」すでに3回見にいってる。
マルホ以外はいまいちな部分が多い映画。マルホはリンチ大好きだから最高に面白かった。
今年は去年よりいい映画が多い。これからブラックホークダウン、スパイダーマン、
SWEP2、マイノリティレポートなど目玉作品が見白押し。スゲ〜年だ。

491名無シネマさん:02/03/21 23:50 ID:yCzIi4p5
>>489
いや、それは事前リサーチ成功かと。
4人に1人は駄作という映画の1人組のほうに入ったってことを自覚してるわけだから。
492名無シネマさん:02/03/22 00:08 ID:fD7O4Fnh
もしかしてここ、指輪関係では映画板で今現在いちばん盛り上がってるスレ?
一日一スレ消費していた本スレも落ち着いてきたしなあ…
493名無シネマさん:02/03/22 00:11 ID:bk3Z1yF+
これも一種の指輪スレと考えると、未読者用とあわせて
………そんなに消費ペース落ちてないのかもne(^^;) >492
494名無シネマさん:02/03/22 00:21 ID:9E58ftlJ
正直、期待しすぎてたのかもしれないんだけどさあ、PJの
アニヲタっぽさに萎えたんだよね。
話の展開がまずいだろうっていうのよりも何よりも、格調高さが
なくなってたのが哀しかったよ。
495479:02/03/22 00:24 ID:aRhpaAqk
まぁベクトルが違うのは確かにそうだろうな。
しかしリサーチって言うけどさ、
「アラビアの・・」「2001年・・」「七人の・・」に並ぶ大傑作、なんて評判きくと
普通、映画好きなら、それ以上の情報収集やめて、見にいくだろ。
俺も主人公たちが宿に逃げ込んで、味方らしき人物に合うシーンまでで
「スターウォーズ」+「七人の侍」+「地獄の黙視録」くらい凄い映画だぞ、
これはと思ったよ。
しかし終わってみたら、この一つをも超えるどころか、
なんじゃコレってな感じしか、残らんかったよ。
ハ〜〜
496名無シネマさん:02/03/22 00:30 ID:xoMQ3xcT
>493
映画版の指輪関連スレを全て統合していたとしたら、
既に20スレを消費したことになる。
バトロワより早いんだけど…。
ハリも全部合わせたとしてもそこまではいかない。
千尋ってどれぐらいだったけ?

しかしここまで、この映画の評価が分かれるとは思っていなかった。
497 :02/03/22 00:42 ID:4DcmCyR+
どうせ中途半端な終わり方なんだから2時間で終わらしてもよかったんじゃないか?
3時間はしんどいよ。
もしくはラストのマッチョ将軍でもっと盛り上げて欲しかった。
3時間通して敵役に対する愛情が感じられない。
続きで色々やるのかもしれないけど。

>けれどなんでこの板で「面白くない」という人たちは「まわりもつまらなそうだった」
>「みんな退屈していた」って書くんだろう?自分が「面白くない」で良いと思うんだけどな。

過去ログ見る限り支持者(というか原作ファンかな?)が「面白くないという意見もよく分かる」とか「周りは?状態だった」とか書いてる人の方が多いと思うが。
498 :02/03/22 01:08 ID:eu5880th
コノスレは
指輪物語途中で寝ちゃったというスレなのに
なんで指輪マンセーヲタが紛れ込んでるんだか…
499名無シネマさん:02/03/22 01:15 ID:ErxGxfNi
>>498
指輪マンセーでも本スレのホントにマンセー状態には
ちょっとついていけなかったりするのですよ
500名無シネマさん:02/03/22 01:16 ID:ErxGxfNi
ついでに500ゲット
501名無シネマさん:02/03/22 01:24 ID:7S2EZ949
>>498
指輪ヲタはこの映画をつまらなくても楽しむことが出来てしまうんだよね。
PJのアホ!糞!馬鹿!と思っても寝ることはないんじゃないかな?
おれは糞映画だと思ったけど吹き替え版も観にいったしね。
これは吹き替え版の評判が良かったからじゃくてはじめっからの予定だったの。
原作と字幕映画、原作と吹き替え映画を比べながら観るから、飽きる事もないし寝る事もない。
すごく極端な言い方をすれば、ガンダルフとかアラゴルンなどの単語を
英語的な発音で俳優がしゃべってるってだけでも価値があるわけよ。
だからおれみたいに原作ファンでそれなりに楽しんだけど、
映画としては糞!という評価の人が来るんじゃないですかね?
502名無シネマさん:02/03/22 01:25 ID:s3tUx28d
>>498
スレの最初から読んでる?
とっくにこのスレはロードオブザリング批判スレとして再利用されてるよ
批判を展開するならアンチもマンセーも関係ない
503名無シネマさん:02/03/22 01:29 ID:ErxGxfNi
>>501
そこまで激しい感情はないけど
ちょっと近いものが確かにあるなぁ。
いや、個人的には映画も楽しめたよ。
504501:02/03/22 01:38 ID:7S2EZ949
>>503
ぬ、確かに「糞」はちょっと言い過ぎかも知らん。
ふつ〜におもしろいのかも。
(こんなに寝る人いるんだから違うと思うけど)
しかし、そこはそれ原作ファン故に
「あんなにおもしろい原作がなんでここまでにしかならないの?」
という反作用もあるという事で一つ。
505名無シネマさん:02/03/22 01:47 ID:iEMveRhe

眠らない人がいることのほうが、ナゾ。
そんなにみんな、がまん強いのか。
506名無シネマさん:02/03/22 01:51 ID:fD7O4Fnh
>>505
自分だけを基準に考えないでください。
あなたには理解できないでしょうが、面白いと思って観てる人も多いんです。
507名無シネマさん:02/03/22 01:53 ID:JK6voGpz
>505
このスレではそう言う人が多いが、
そんなに自分の判断に自信があるのかな。
自分が面白いと思うのに世間の評価が低い物とか、
全くないんだろうか。
 
俺には、そっちの方が遙かにナゾだ。
508名無シネマさん:02/03/22 01:58 ID:+1pAGS/T
つまらなかったけど寝ずに全部見たよ。偉い?
509名無シネマさん:02/03/22 01:59 ID:ErxGxfNi
やっぱり情報量の多さが眠くなる原因なんじゃないかな?
登場人物も特殊な単語も多いし。
全く知らない人間にとっては放送大学とか教養番組みたいな
感覚に近いんじゃないのかと推測してみる。
まぁ、でも映画そのものを見て楽しめなければ
作品として成功とは言えないだろう。
映像化しただけでもスゴイと思うが。
510名無シネマさん:02/03/22 01:59 ID:rNj23JOP
世界でももっとも有名な小説の映画化なので、
当然この映画はあくまでも観客が原作を読んでいることを
前提として創られています。
歌舞伎の名場面だけを集めて上演するような作品なので、
画面に向かって、「よっ! ヌメノール屋!」と声をかけられる
くらいでないと、見ても意味がありません。
511名無シネマさん:02/03/22 02:17 ID:9E58ftlJ
>510
どうでもいいことだけど、世界で最も有名な小説ではないと思いますが。
シェイクスピアの方が有名だろ。
512名無シネマさん:02/03/22 02:23 ID:tbHW4Lw6
アンチかマンセーかの視点しかないんじゃ気持ち悪いからね。
面白いからこそケチつけたいという屈折した思いもあるわけで。

>>508
井筒より偉い。
513名無シネマさん:02/03/22 02:25 ID:7S2EZ949
そう言えば、おれの連れもはじめの説明のとこで一瞬寝たと言ってたな。
それでも、おもしろかったと言っていたがね。
あの前振りって眠くなるほど長くはないと思うんだがなあ?
それでも「いきなり説明はないだろ?」とかの批判はもっともだとは思う。
説明を説明らしくなく、するりと本題に入らなければやはり不評も
いたしかたあるまい。
が、しかし、そんなうまい方法はちと浮かばないなあ。
514 :02/03/22 02:26 ID:amGQ8SyS
いた違いでスマソ、、あまりにビビったんで書かせてホスィ。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1016540467/l50
つーか、さっきこんなスレ見つけたんだけど。
漏れカナーリビビッタYO! 春の国会で、AVと政府批判の報道が禁止される法案が通るってホンマかいな?
誰か教えてくれ・・エロが無くなったら俺氏んでしまう・・・・マンガと報道も規制入る訳?
515名無シネマさん:02/03/22 02:29 ID:aRhpaAqk
>>513
つーか、原作なんて知らない人間から言わせると、
戦いのシーンの後、「何千年後・・・・」でよい。
516名無シネマさん:02/03/22 02:30 ID:tbHW4Lw6
>>513
やっぱり前説はまずかったんじゃないかな。
ホビット庄から始まってわけのわからないまま逃亡させて
「なんで指輪ひとつでガタガタ言ってるんだ?」と客に思わせて
裂け谷で指輪の由来が明らかになるってほうが
指輪の重さが印象に残ったんじゃないかな。
517名無シネマさん:02/03/22 02:31 ID:7S2EZ949
>>511
ほっときましょう。
「指輪物語」は有名は有名だけど、欧米でもストーリーは知っている程度。
ベストセラーにもなったことは事実だけど、それも70年代の話。
比べるわけじゃないけど、現在ではハリーポッターの方が読まれていますよ。
518名無シネマさん:02/03/22 02:33 ID:fRHbcC0R
>>517
60年代だってば。
クスリが流行っていたころ。
519名無シネマさん:02/03/22 02:35 ID:ErxGxfNi
>>517
ハリーポッターの作者は指輪のフリークスのはず。
というか、いまあるRPG物の殆どは指輪の世界観を
パクったっていっていい。
520名無シネマさん:02/03/22 02:37 ID:fRHbcC0R
>>516
「説明」というと、わたしゃ、ダンシングポニーで、だれかに
世界情勢について語らせればよかったのにと思ったりしたな。
南からの難民「サウロンが再び名乗りを上げた」
ブリー村民「そんなのおとぎ話だろ?」
難民「サウロンの軍勢がこの村に押し寄せるまでそう言ってろ」
村民「ゴンドールがなんとかしてくるさ」
難民「ゴンドールは落ちぶれ果てた」
程度の話をさ。
521:02/03/22 02:37 ID:tQO2DS/t
2回見ました。
原作知らずとも、ファンタジー物好きな私としては
かなーり楽しめました。
まあ、とにかく映画で寝たことありません。
映画好きな人ってどんなにつまんなくても
最後まで見るのかと思ってたけど違うのね。
522513:02/03/22 02:39 ID:7S2EZ949
>>515-516
サウロンの伝説と指輪の由来は、原作ではガンダルフが指輪を火に入れた後に
フロドに聞かせる話なんだよね。
で、本来の前振りは当然のごとくビルボの「ホビットの冒険」であるべきなんだよね。
ところがこのとうりにやると、ガンダルフの説明がやたらと長くなってしまう。
難しいことは難しいんだよね。
523名無シネマさん:02/03/22 02:40 ID:fRHbcC0R
>>521
わたし、タルコフスキーの『ストーカー』を観ていて、
映画館でイスから転げ落ちたことがあります(トホホ)

なのに4回観たわたし。
524名無シネマさん:02/03/22 02:42 ID:ErxGxfNi
>>521
禿げ胴。
金払った以上、どんなに糞でも最後まで見る。
どんなに糞でも素人が作ったワケじゃない。
これで寝たっていう人間は到底インディーズ物は見れないね。
525名無シネマさん:02/03/22 02:45 ID:vHVcJ5pJ
いや、まあ寝てしまうのは体調とかもあるからさ…
俺も去年「クローン」で寝たなあ。何で見に行ったかすらも謎なんだが。
526517:02/03/22 02:46 ID:7S2EZ949
>>518
はい、1965年にアメリカでペーパーバック版が発売されて
爆発的に売れたとありました。すみません。
>>519
単純に最近世界的に売れた書物として引き合いに出したのです。
内容はどうでもいいんですよ。
527名無シネマさん:02/03/22 02:46 ID:1csrb+7Z
基本的に頭の悪い奴がつまらないと言ってるな・・・・・
528前説分割論:02/03/22 02:57 ID:7S2EZ949
ざっと今までに出されたアイディアをまとめるとこんな感じでしょうか?
●冒頭で「ホビットの冒険」のダイジェスト。(ちゃんと見せ場もある)
●ガンダルフが一つの指輪伝説をフロドに語る。(ほぼ映画どおり?)
●踊る子馬亭で雑多な情報をうわさ話として補足。
●裂け谷でエルロンドがサウロンとイシルドゥアの伝説を説明。
529名無シネマさん:02/03/22 03:11 ID:1TyBfAec
説明だらけになるやん
いやじゃ
530前説分割論:02/03/22 03:38 ID:7S2EZ949
>>529
そりゃ、説明だからと言ってベラベラしゃべるだけじゃつまらんよね。
その説明をどうやって物語に絡ませてゆくかってのが大事なんだけどね。
映画の中では、例えばエルロンドとイシルドゥアが滅びの山でやりとりをする
シーンなどの過剰な説明があるしね。
個人的にはイシルドゥアの説明なんて二言三言で済ませて欲しかったな。
531名無シネマさん:02/03/22 03:47 ID:1TyBfAec
>530
イシルドゥアをあれ以上省くと2部3部で大変な事になるぞよ。
532 :02/03/22 03:50 ID:eq92cPtu
>>528
さらに退屈にしてどうする。
533530:02/03/22 04:06 ID:7S2EZ949
>>531
う〜ん、だから「個人的には」という括りで言ったんだけど、
主人公フロドを中心に展開する指輪にまつわる物語としては、
ゴクリやビルボの方が重要じゃないのか?と思うんだ。
少なくともフロドはこっちの方が身近だし熟知している事柄だよね。
で、エルロンドは自分の体験した事を語り、その中にイシルドゥアが出てくると。
さらにまた、アラゴルンはアラゴルンの物語があればいいんじゃないの?
なにしろ主人公フロドからイシルドゥアの伝承はちょっと遠すぎるなと。
この辺が結果的に観客を置いてきぼり食わせてる原因なんじゃないかな?
534名無シネマさん:02/03/22 05:32 ID:fJFaf6sL
だってイシルドゥアを省くとクライマックスが盛り上がらない。
○○と対になるから面白いのに。
535名無シネマさん:02/03/22 05:54 ID:7S2EZ949
>>534
○○???ひょっとしてサム???
いや、それしか考えられない!!そうか、サムはそんな運命になるのか。
知らなかったよ。
536名無シネマさん:02/03/22 06:31 ID:F409UNG9
>535
いや、それは・・・・(w
537名無シネマさん:02/03/22 06:50 ID:L7ysp9z0
シンレッドライン以来、映画で寝たことなかったんけどな。
やっぱ俺には退屈な映画だった。。
538名無シネマさん:02/03/22 11:39 ID:bAQstvU1
基本的に頭の悪い奴が面白いと言ってるな・・・・・
539名無シネマさん:02/03/22 12:49 ID:85i3Yna0

何か君頭悪くて話について行けないんだろう?映画にもこのスレにも‥。
解ったから頭の悪いお友達の所へ逝きな‥。
540名無シネマさん:02/03/22 12:56 ID:6ZTu4wOp
>>539
まあまあ、良いじゃない、ほっとこうよ。
楽しめたら頭悪いってんなら頭悪いで良いじゃない。
金払って楽しめてる方が幸せだし。
541名無シネマさん:02/03/22 12:58 ID:tViWk0fE
冒頭の説明で眠くなった人が多いと思うんだけど、
これってRPGでありがちな、はじまる前の説明が長いって感じだよね?
できるだけ素早く本題に入らないと、登場人物に感情移入する前に
説明されてもちっとも頭に残らないし、逆にイライラしてしまうもんね。
542名無シネマさん:02/03/22 13:53 ID:bAQstvU1
指輪ヲタって本当に食い付きいいね(W
本スレ、未読スレ、アンチスレと巡回を欠かさないのかな?
その他にもアニメとかフィギアとか好きな奴多いし(W
543名無シネマさん:02/03/22 14:12 ID:tViWk0fE
ここは批判スレ。
それをわきまえないで指輪ヲタが正論をかましてくると
その行為はアオラー同然なわけであり、正直、対処しようかどうか判断に困るね。
基本的にどんな正論を言おうと、指輪ヲタがおもしろいと思ったところを
おもしろいと思えないから批判してるんだしさ。
544名無シネマさん:02/03/22 15:09 ID:s3tUx28d
冒頭の説明って、3000年前から60年前までの過去の歴史なんだよね。
当然それを知ってる人は、当時から生きてるエルフか、
(ナレーションはガラドリエル)
伝承に通じた人(ガンダルフ、サルマン、アラゴルン)くらいしかいない。
登場人物に語らせようと思ったら上記数人に語らせるしかないよね。

>>528の「ホビットの冒険」案と「ブリー村」案は整合性の面で問題ありそうだ。
ビルボは指輪の恐ろしさを全く知らないわけだし、
(知ってたらビルボに処分させればいい)
ブリー村の村人が3000年前伝承を語るのは噴飯ものだろう。

やっぱり原作通りの流れがいいね。
最初の修正は、冒頭のシーンの簡略化。
最初にビルボの冒険に触れ、はめると姿が消える不思議な指輪の入手について解説。
これが3-5分くらい。
次の修正がガンダルフが指輪について説明するシーン。
ここで3000年前のイシルドゥアの話を持ち出して、
ビルボに指輪が一つの指輪であることを明かす。
過去回想というかたちで3000年前の戦争を見せる。
これが5-10分以内。

これで不思議な指輪の存在
→ガンダルフが指輪の力に疑念を持つ
→フロドに指輪継承
→指輪がやばいものと分かる
という流れが出来る。
545名無シネマさん:02/03/22 15:17 ID:bfckzXLk
>>543-544の流れワラタ。
煽り合いの様相を呈してきたな。
546名無シネマさん:02/03/22 15:49 ID:yI5H6FX+
ずさんな批判書き込みしておいて、論破されそうになると「DQNスレ
なんだからマジレスするなよ」ですか?

春厨の季節だねぇ・・・
547名無シネマさん:02/03/22 15:57 ID:2Q3+HBox
自分が理解不能な書き込みだと「ずさん」扱いか。
ほんと春だねえ。
548名無シネマさん:02/03/22 16:15 ID:Csf6XWyI
>>544
一理あるとは思うけど、それでは「冒頭で寝てしまう」のが、
「ガンダルフの説明で寝てしまう」に変わるだけじゃないかな?
基本は、いかに観客を寝かせないかだからさ。
それからブリー村の噂話ってのは伝説じゃなくて、現在の状勢を
補足する必要もあるだろう?ってことだよ。
原作で暗い時代になってきた的な雰囲気があるでしょ?あれよ。

>>545
ん?なんで笑うの?>>544は原作ヲタかも知れないけど、
映画の内容にいちゃもん付けてる事には違いないから、
なんもおかしくないと思うけど?
549名無シネマさん:02/03/22 16:18 ID:OM0f8vyO
392級の大物の再来はまだですか?
550名無シネマさん:02/03/22 16:26 ID:3mcbKGmO
「映画の内容」批判よりも「映画を楽しめた(or楽しめなかった)人」批判
のほうが多いのがさすが2chというかなんというか。
551名無シネマさん:02/03/22 16:26 ID:Csf6XWyI
>>392は、宣伝に騙されちゃッた「かわいそうな」人以外のなにものでもないでしょう。
おれみたいに原作ファンで映画観て「なんだこりゃ?」というのはまだいい方だよな。
一番悲惨なのが原作を一切知らずにハズレと思った人だよな。
ほんとかわいそうだ。
552名無シネマさん:02/03/22 16:32 ID:OM0f8vyO
>>550
だから映画の内容批判はこのスレで散々やってるってば。
もういい加減改めて指摘するようなネタもないし、
アンチはどこがつまらないかも説明できないような奴が多いから
自然と煽り合いになるだけ。
553名無シネマさん:02/03/22 17:50 ID:bAQstvU1
結局、映画には向いてない素材なんだと思うよ。
戦闘シーンなどは多少しょぼくなってたかもしれんが、
20年ぐらい前の技術でも十分出来たでしょ。
原作に忠実に作れば映画として無理がある。
原作をアレンジしたら原作ヲタが五月蝿い。
誰も手を付けたがらない訳だよな。
その上、作るのが遅すぎたよ。
さまざまなメディアでパクられまくった後では、
新鮮味など、これっぽっちも感じない代物だからな。
初めて聞く話のはずなのに「ありがちなはなしやなー・・」
と、常に感じながら観ていたよ。
554 :02/03/22 17:56 ID:DXtic60e
>>548
>基本は、いかに観客を寝かせないか
ワロタ
では俺も案を一つ。



場面転換の度に
「いよいよ指輪の真実が明かされる!!」
って入れる。
555名無シネマさん:02/03/22 18:15 ID:OM0f8vyO
>>553
そうだね。
中途半端なアクションをいれずに
文芸歴史映画として作ったほうが良かったかも。
原作オタしか喜ばないかもしれないが
少なくとも興味本位のイパーン人に不興を買うこともなかった。

指輪物語はファンタジーの源流のひとつであって
そのことは凄いことだけれども
ファンタジーという概念が安売りされてしまった現在で
多く人に知らしめる必要があるほど
価値があることとは思わない。
神話や古典みたいなものだから新鮮でないのは当たり前だし。
ただ、「ありがち」というのは一見だけで
あの話は指輪を捨ててめでたしめでたしという単純な終りじゃないから
半世紀近く経っても根強い愛読者がいるんだけどね。
556名無シネマさん:02/03/22 18:18 ID:FWxSn1le
指輪の現代性も理解できないバカどもばかりのスレか・・・と煽ってみる
557名無シネマさん:02/03/22 18:27 ID:Csf6XWyI
ありがちなのはPJの演出だよな。
原作は現在読んでも、繰り返し読んでも新鮮だもんな。
まあ、英雄物語としては北欧神話などからきてるんだから、
ありがちというか古典的なお話なんだけど、それは初出版当時から
ほとんど変わってないよね。
558名無シネマさん:02/03/22 18:31 ID:LMrz5A2j
アクションが楽しめれば、ストーリー全く気にしない俺は、DQNですか?
レゴラスたんがいたおかげで超楽しかった。チョウカコイイ・・・・

彼女はありきたりでつまんなかったって言ってた。
原作がかなり昔の話だから今更のありきたり感は拭えないですな。
後発の原点って言う時点で他の作品に比べて不利だよな。
オリジナルにして、オリジナルさが全く失われた過去の遺物か?

まあ、俺はレゴたんに萌えれたから大満足だけど。
559名無シネマさん:02/03/22 18:41 ID:yI5H6FX+
実はありきたりじゃないって所は、最後まで見ないと分からないと思う。
エラノールのキャスティングが決まってるので、あのラストもやってくれるはずだが。
560名無シネマさん:02/03/22 18:43 ID:Csf6XWyI
>>558
いや、だからよお、例えばディカプリオのロミジュリとか、
第二次大戦ものをベトナム戦争に置き換えるとかよく行われているわけで、
いろいろやり方はあったハズなのよ。
ブレイブハートとかジェヴォーダンの獣とか古色蒼然としていそうで
ちゃんと現代的な味付けがしてあるわけでしょう?
そういう創意工夫が見られないというのは監督の責任なのさあ。
561名無シネマさん:02/03/22 18:55 ID:OM0f8vyO
>>560
マンガっぽい演出はある意味新鮮でしたよ?(ワラ
562名無シネマさん:02/03/22 19:18 ID:bAQstvU1
うむ、ぐるぐるガン爺のSFXは見ごたえあったな(W
563名無シネマさん:02/03/22 19:19 ID:BECkEobm
>>561
魔王サウロンだっけ?ありゃアメコミだね。良く言ってもベルセルクか、北斗の拳。
564名無シネマさん:02/03/22 19:52 ID:4w+sqhKU
爺どものバトルもそうだったけどよ、
あとあの奥方が誘惑されそうになるときの表現の
だささったらねえよな、ハハ、何あれって感じ

んでまたラストでサムが溺れそうになったときのあざとさ
「いつまで沈んでんねんっ」ってつっこみながら爆笑
せっかく俳優がいい演技してんのに演出のせいでみんなオジャン

才能ねえよ この監督
565名無シネマさん:02/03/22 21:33 ID:EDDRxKOo
こんなスレあるなんて感激。
俺は見た瞬間はすげえ面白い、って思ったんだけど
隣の友人たちは「クソじゃんー」なんて言ってるからあれれ?っと思ってたんだよ。
思うに俺はファンタジー物が大好きで、かなりそういった系のゲームも好きな人。
それがアニメとかではなく、こういう実写風味でも見ることの出来る事に感激してたんだと思うが、
こうしてこのスレの批判を聞いてると、それも一理あるなと思ってしまった。
しかし、まだそれでもついついおもれーとか思ってんだけど、
ひょっとしてそう思ってるの俺みたいな人が多いんじゃねえかなぁと考えてしまった。
別にそういう人を嫌悪とか非難するわけじゃないけど(俺だってその一人だし)、
もう少し冷静な目で見ると確かにおかしいとこもいっぱいあるんだよなー、と。

そういう事に気づかせてくれただけでも、このスレの住人達最高です
アラ探ししろとまでは言いませんが、今後の突っ込みも密かに楽しみにしてます
何やら逆に煽り臭い文章になってすまん…
566565:02/03/22 21:51 ID:EDDRxKOo
つうことを2日かそこら前に思いついて書き込もうと思い、
ちょっとその時リアル用事で書けなくて、今日そのまま書き込んだ
後にサッ、とこのスレの新着見たが・・・

…うーん、荒れてるね、随分。ネタも出尽くした感あるし。
ある意味空気違いの応援さらにスマソ 回線切って首でも吊ります
567名無シネマさん:02/03/22 21:56 ID:yrYpfucT
途中から妙に生産的つーかマトモな映画スレになってるな…
いいのか、このスレタイでこの内容。(w
568名無シネマさん:02/03/22 21:59 ID:TmMGa7bS
>>567
もう500過ぎてるからね…次スレ立てるなら、スレタイは考えようや。
『こうすれば良かったロード・オブ・ザ・リング』とかさ(適当)。
569名無シネマさん:02/03/22 22:03 ID:SSmG3DZZ
え? 次すれまでいくの?w
ところでここに書き込んでる人も
やっぱりリピーターだったりするの?
570名無シネマさん:02/03/22 22:04 ID:yrYpfucT
>>568
まあ次スレ立てるころには本スレで
同じような(生産的?)な批判もできるんじゃないかねー。
そろそろ映画童貞な原作オタも静かになってきた感じだし。
映画好きの原作オタの議論が本スレ聞きたいやね。
571名無シネマさん:02/03/22 22:15 ID:TmMGa7bS
>569
俺は7回行ってるよ。原作ヲタだし。
映画は総論賛成、各論反対(w
ありがちやね。
 
>570
本スレは時々厨房が出るからなぁ。ここもそうだが(w
SF板は原作臭が強すぎるしな。難しいとこだ。
572名無シネマ:02/03/22 22:20 ID:rdK5ZHmK
>>571
7回はスゴイな・・・
私4回娘4回息子2回旦那1回
全部足したら勝てるかな。
573名無シネマさん:02/03/22 22:21 ID:Fum4b7ne
>>570
>映画好きの原作オタの議論が本スレ聞きたいやね。
そんあもん存在するわけねえだろ

あとクローン見に行って寝たって奴。死ね。
574名無シネマさん:02/03/22 22:55 ID:OM0f8vyO
漏れは映画オタか原作オタかと聞かれれば
映画オタだな。
シルマリルリオンも一回しか読んでないし。
575名無シネマさん:02/03/22 23:09 ID:phMIhXyi
>>574
シルマリリオン読んだ段階でアウト
576名無シネマさん:02/03/22 23:17 ID:bk3Z1yF+
>>565-566
最近の釣りは手が込んできたなぁ………
577名無シネマさん:02/03/22 23:35 ID:jAHGPDMi
>>573
>>映画好きの原作オタの議論が本スレ聞きたいやね。
>そんあもん存在するわけねえだろ

んなこたねーってば。(w

まあ、映画好きがの原作オタが
今回の映画を「絶讃」することはありえん、
とは思うがね。
578名無シネマさん:02/03/22 23:39 ID:rFVDjCNp
長い。3部作なら3部作で、
1本1本につきちゃんとした構成をたのむ。
今回のは、クライマックスとかがどれだかわからんし
終わり方もむかついた。観るほうのペース配分も
考えて構成して欲しかった。
579名無シネマさん:02/03/22 23:55 ID:GgYmZo5x
>>578
確かに同感だが、作り手としては承知の上なんだろうよ。
観る方のペース考えて作っていては、五月蠅い原作ヲタに
叩かれること請け合い。監督自身が原作ヲタってこともあるが、
どうしても原作よりの構成になってしまうんだな。
 
ま、3時間で終わったことを良しとしなくちゃな。
580名無シネマさん:02/03/22 23:58 ID:yI5H6FX+
>>577
無条件で絶賛はしないだろうけど、留保点はあってもおおむね好評だろ。
581名無シネマさん:02/03/22 23:58 ID:5N1ZL4b9
別におもしろかったら3時間でも4時間でも良いわけで、
やはり問題はつまらないってことなんじゃないのかね?
582名無シネマさん:02/03/23 00:00 ID:ET5olbQD
>>578
おいおい。序章にクライマックス求めるなよ。
原作にだってクライマックス無いのにPJ監督はよくやったと思うよ。
583名無シネマさん:02/03/23 00:08 ID:CAf1Vjzv
>>582
あんたは原作をあと100回くらい読む必要がありそうだな。
584名無シネマさん:02/03/23 00:17 ID:78JphLUr



まあ、眠くなるのは確かなんだから、
マターリ行こうよ。


585名無シネマさん:02/03/23 00:20 ID:MoVxePHT
2チャンの人間は大作をこき下ろすクセがあるな。
そういうスタンスがカッコイイとで思ってるんだろうか?
586名無シネマさん:02/03/23 00:23 ID:DyDJXBHl
>>575
アウトかよ(;´Д`)
原作オタとしては楽しめたけど
映画オタとしてはあの映画に及第点は差し上げられない。
それでも面白かったしリピートしたけどね。

原作も3部作というより1/3に分割しているだけなので
あの終わり方は仕方がない。
というより他に終らせようがないんだけど
問題は途中ひたすら盛り上げようとしすぎて
盛り上がるべきラストまで平坦になってしまったのが駄目だったのかと。

そういうわけでメリハリがないのと
一場面の情報量が多すぎるのが眠くなる理由じゃないの。
寝る人の気持ちはわからないけど。
587名無シネマさん:02/03/23 00:29 ID:CAf1Vjzv
>>586
原作を読んでいなければ、その多すぎる情報はまったくわからないだろうね。
ただの意味不明な余計なことに過ぎないんじゃないの?
たとえば冒頭のビルボの家なんかでも原作読んでるやつはかなり色んなことを考えて
脳味噌フル回転してるわけじゃないか?しかし、原作を知らなければただのセットだよね。
588名無シネマさん:02/03/23 00:36 ID:2PPBONML
同じ大作でもモンスターズインクは大絶賛だけどな。
589565:02/03/23 00:36 ID:tVbNLCIh
>>576
そんなこと言わんでホスイ・・・(;´Д`)
ただの天然厨だっただけなの・・・マジで
590トリフィド:02/03/23 00:41 ID:LZ3iUjjJ
>>544
だからさ、説明する必要があるのは、(1)この世界の仕組み歴史,、
(2)この指輪は何か? (3)現在の世界情勢、の3点だと思うんだよね。
で、(1)をエルロンドの御前会議で(それまで断片で引っぱっておく)、
(2)をガンダルフに、(3)を踊る子馬屋で南からの難民にと言う感じ
もありかなという話ですだ。
591名無シネマさん:02/03/23 00:42 ID:VmTIsvXj
ホビット達のけむくじゃらのデカイ足が好きだ。
592名無シネマさん:02/03/23 01:01 ID:aV6q618/
結局の所、この作品は原作支持者のための作品ちゅーこった。
ストーリーを描く事はあきらめているよね。
ブリー村での襲撃も原作読んでいる人だったら判るし。映画見ただけの人だと判んないだろうけど。
原作の中に点在しているおいしいシーンの映像集と言う事で。

で、わたしゃそれで満足!!あっと、DVDにも期待。
593名無シネマさん:02/03/23 01:02 ID:ROsht4ni
「ホビットの冒険」も一緒に映画化して、四部作で製作すればよかったのではないだろうか。
「ホビット」はそんなに小難しい話でないし、普通の冒険成長物語だし(主人公が50過ぎているけど)、
黄金竜スマウグの暴れっぷりや、クライマックスの「五軍の戦」と華々しいシーンが沢山ある。
ハリウッドスタイルでうまく映画化できるのでは。

唯一、映画向きではないのは女が出てこないことだけど。
まあそれは、裂け谷でアルウェンも出して女不足を解消しておく。
ついでにレゴラス、ギムリ、アラゴルン、サルマンも少しだけ出して次作への伏線としておけば指輪ファンは大喜び。

ってもう後の祭りだが…。

映画はもうちょっと戦闘シーンを減らせばよかったと思うよ。
あとカメラぶん回しなどの変なカメラワークはやめて欲しかった。
594名無シネマさん:02/03/23 01:07 ID:VmTIsvXj
魔法使い同士の闘いが、まるで格闘みたいやった。
595名無シネマさん:02/03/23 01:08 ID:QyJbpy1O
よく終わり方について皆ダメだししてるけど、原作の第一部もあそこで終わってた。
この映画ってよく考えると世界会議(?)で決まった作戦、
9人の仲間で敵の本拠地にある火山まで指輪を捨てに行こう!って
いうのが上手く行かなかったっていうだけな気がする。
その作戦がダメだったからフロドが今度は自分の力だけで(サムはいるけど)
指輪を捨てに行こうって決意を新たにした…って所で映画は終わってるという感じだと思う。
要するに“9人の仲間で指輪を捨てに行こう”作戦は完全に失敗終わったところで
幕が降りるので副題の「the fellowship of the ring」としては完結していると言えなくない。
ただ、それを分かりづらくしてるのは監督の力量の無さだとは重うけど。
それでも映像化しただけで偉いと思う。
596名無シネマさん:02/03/23 01:26 ID:urhc7Gv8
原作読んでないと何がなんだか分からんと言うのが一つの弱点だよね
ただ、世界観がしっかりしてるので、何度も見ていくうちに朧げに分かると言うのもあるかも知れん。

分からないからリピーター多いんだろうね。意図的だったら大したものだと思う。
597名無シネマさん:02/03/23 01:38 ID:CAf1Vjzv
>>590
それだけじゃ足りないよ。ホビットの冒険を描かないとやっぱりおかしいんだってば。
このスレでおれが一番衝撃的に思ったのはビルボの存在意義がわからないって意見だった。
たしかにそう言われてみれば、ホビットの冒険も本作原作も一切知らなければ、
ビルボはフロドの逃避行という本題には関係がないとも考えられてしまうのよ。
するとね、やっぱり原作どおりに冒頭の説明にゴラムからビルボに指輪が渡ったいきさつを
きちんと丁寧に描かないと、ビルボの状態がただの老いぼれジジイと思われているのよ。
つまり「ホビットの冒険」から「指輪物語」を読んだときのもっとも恐ろしいシーンの一つである
ビルボの「いとしいしと」というセリフもまったく空振りに終わってるのよ。
このセリフが恐ろしくないので、ガンダルフやフロドが指輪をなんとかしようとする動機も
稀薄なままに進行してしまっているんではないかな?
598名無シネマさん:02/03/23 01:40 ID:nsuT9gtc
今日、仕事の帰りに見てきた。通算3回目。
最初に見たときは初日だったから満員でみんな熱心に見てるようだったけど、
今日は夜9時過ぎてたし、リピーターと何となく来た人にはっきり分かれて
いたと思う。
俺の隣にカップルが座ってたんだけど、彼女の方は退屈そうだった。
彼氏の方はかなり熱心で最初は色々と小さな声で説明をしてたんだけど、
途中から映画にのめり込んだらしく、何も話さなくなって画面にくいついて
いるようだった。
彼女は裂谷あたりまでは何とか見ていたようで、ビルボがフロドの指輪を
触ろうと豹変するあたりでは、かなり驚いていて面白かった。
3回目ともなるとどこで何があるか分かっているので客の反応を見るのが
楽しい。ナズグルの叫び声や、ギムリが指輪を斧で割ろうとしたときの
サウロンの声とかは苦手らしく耳を塞いでいた。
雪山のあたりで女の人はウトウトしだして、イカから逃れてモリアの坑道に
入るころにはすっかり熟睡してしまった。
チェックのミニスカから露出したナマ足がすぐ手の届くところにあって、
彼女はカバンを前に抱えてる状況なので、俺が手を伸ばしても彼氏からは
全くの死角。足が少し開いているので簡単にスカートに中に手を入れる事
が出来て、太ももをしばらく触ってた。
それでも全然起きる気配がないので、もう少し冒険して奥まで手を伸ばす
とザラザラした薄手の綿のパンツの感触。薄いせいか体温の温かさがモロに
伝わってくるし凄く柔らかい。
ロスロリアンの森に入るあたりまで、結構長い間割れ目をさすってたけど
じっとりと濡れてきてて、こっちも触ってるだけで興奮して逝きそうに
なった。いいかげん耐えられなくなってパンツの横から指を差し入れようと
思って、爪を布地の縁に引っかけようとしたところで、彼女はビクッとして
足を閉じてそれを阻止してきた。
「うぅん」と言って目が覚めた様子を見せたところで、慌てて手を引っ込
めたけど彼女は気づいているらしく、しばらくこっちの顔を見ていた。
かなり焦ったけど、しばらく何食わぬ顔をしてたら何も言われなかった。
それからまた彼女は眠りだしたけど、深追いは止めてもう触らなかった。
映画には集中できなかったけど、今日はちょっとラッキーだったかも。
599名無シネマさん:02/03/23 01:44 ID:urhc7Gv8
>>597
まあどう考えても映画ではビルボは指輪を拾っただけだわな
なんであんな盛大なお誕生会するのかも分からなかったよ
600名無シネマさん:02/03/23 01:44 ID:QyJbpy1O
>>598
熟睡した女と598のどっちを殴りたいか訊かれたら、
どっちも殴りたい(w
601名無シネマさん:02/03/23 01:47 ID:ppYXj2Bc
>>598
なるほど、『映画館で眠ると何をされるかわかりませんよ』という教訓かな?
 
それとも、『指輪映画は寝ているヤツが多い!寝てる女には痴漢しほうだい!
みんなも指輪映画を観に行こう!』という意図か?(ワラ
602名無シネマさん:02/03/23 01:48 ID:bkAjQQYE
>599
「金持ちだから盛大な誕生日を開いた」ぐらいの解釈で十分じゃないの?
原作読んでいれば他の理由があるのも分かるけど、
誕生日の規模ってそんなに気になるものかな?
603名無シネマさん:02/03/23 01:50 ID:MW6hrIhk
指輪ヲタってこんなやつばっかですか?
604名無シネマさん:02/03/23 01:54 ID:QyJbpy1O
>>603
598とだけは一緒にしないでくれ
605599:02/03/23 01:56 ID:urhc7Gv8
>>602
ビルボが金持ちなのかどうかは映画では分からない

ビルボが誕生会を開いたという事も分からない
俺は名声があるので誕生会を開いて貰ったのだろうと思ってた
606名無シネマさん:02/03/23 01:56 ID:DyDJXBHl
>>590
いや、待て。
それは君の指輪体験であって万人がそうというわけでない。
指輪物語からでも読み進められるようになっている以上
指輪入手のくだりはあの程度で良いはずだよ。
もともと「ホビット」を書いたときに明確な続編は
存在していなかったわけだから、
別箇のものと考えても不自然ではないね。
607名無シネマさん:02/03/23 01:59 ID:VmTIsvXj
「ホビット」って、岩波のやつと、新しいやつ、どっちがいいですか?
ちらっと見たところ、新しい解説満載のやつの方がオトナ向きかなとは思ったけど。
翻訳もね。
608名無シネマさん:02/03/23 02:01 ID:mJTbtNuJ
>607
手の込んだ釣りだな(w
609名無シネマさん:02/03/23 02:06 ID:QyJbpy1O
>>607
新しいやつ知らないんだけど、岩波読んでおけば
無難なんじゃないの?
ここで訊くより本スレとかで訊いた方がいいと思う。
マジなら。
610590:02/03/23 02:08 ID:CAf1Vjzv
>>606
ごもっとも。たしかにそうなのだ。
が、しかし、ゴラムとビルボの下りをきちんと説明しなくてはならない、
という点はどうよ?
説明すると寝る人続出するわけでしょ。
そしたら映画だからこそ「ホビットの冒険」を本編の中に組み込みべきだろう
という考えなの。
やや乱暴だけどロスロリアンカットしてでも、この方が寝る奴は少ないだろうと思うわけ。
611名無シネマさん:02/03/23 02:18 ID:DyDJXBHl
>>610
別に「ビルボがゴラムから手に入れた」ってだけで
その関係まで事細かに説明する必要もないと思うんだけどね。
魔法の指輪ってのは誕生会で消えることで
充分にアピールできているでしょ?
真の由来はガンダルフとエルロンドが語ればいいわけだし。
指輪を長く持つことの恐ろしさは2部3部で描かれるので充分と思う。
612名無シネマさん:02/03/23 02:22 ID:Exl0nm7L
何て言うか原作では何日もかかる長い旅って感じなのに、映画ではそれが
伝わって来なかった。

映画:ホビット庄 → 踊る子馬亭 → みはり台 → 裂け谷
感覚:東京 → 横浜 → 藤沢 → 小田原

モリアの入り口は熱海あたりで、ロスロリアンが沼津。
モルドールが清水くらいかなぁ。
613名無シネマさん:02/03/23 02:33 ID:ATZkjPpu
これはカルト監督が作ったカルトムービーなんだよな。一般ウケしない映画なんだよ。
「デューン」の時にネットがあったらそれこそ大変なことになってただろうな。
この映画なんて目じゃないよ。
それこそワケ分からなさと原作未読者には相当のもんだったよ。原作信者も怒るような
映画でもあるしw
漏れはこれだけ金かけて作ったマニアックな傑作映画で感動したが、一般人が上映中寝たり、
怒涛のオープニングや最後のエンディングでハァ?ってなるのが面白くてタマラナイ。
一般人無視したあの終わり方なんて超最高!漏れが感動に浸ってると、ざわめく客席w
マニアにしか分からない映画のカタルシス酔うラスト。
そりゃ寝たってしょうがないよなwこんなマニアックな映画がこれだけ大手振って宣伝して
煽ってんだもんな。騙されて可愛そうにw
勿論原作ヲタにもハァ?な部分が沢山あるだろう。
しかしPJ好き&ファンタ映画好きにはタマラナイ超贅沢な映画。
こんな金かけた贅沢なカルト映画なんて滅多にやんないから、漏れは幸せでしょうがない。
しかも3部作映画なんて!凄すぎ!3年も毎年幸せが味わえるなんて!
原作知らないでこの映画で感動できた人は相当な映画マニアw
寝た人、ツマラナかった人は全然OK!それが普通の反応なのです。
この映画で感動できる人はある意味変な奴なのですw
614610:02/03/23 02:35 ID:CAf1Vjzv
>>611
それではビルボは本編中に描かれているからいいとしても、
ゴラムがなんだかわからんでしょう?
それに2部3部は全く関係ないよ。
それ以前に寝てしまうのをなんとかしようって話なんだから。
615名無シネマさん:02/03/23 02:49 ID:BvSmRyck
>>613
確かにその通りなんだけど、
なまじアカデミー13部門ノミネートとかされちゃったから、
こういう混乱を産んじゃったんだろうね。
616名無シネマさん:02/03/23 03:07 ID:KxHlFmKo
>>613
それに、日本ならともかく、欧米ならそんなにマニアってわけでもないしな
617名無シネマさん:02/03/23 03:08 ID:ATZkjPpu
>>615
それこそ魔ニアにとってはそれが笑い所で、多いに喜んでるところ。
こんな映画で本当にアカデミーとったらそれこそ笑いが止まりません。
カルト映画がアカデミーが取れる時代になったなんて!w
マニアは大万万歳!w
618名無シネマさん:02/03/23 03:18 ID:CAf1Vjzv
>>613
せめて、どこがどうするとおもしろいと思うかを書いたりしないかい?
こっちは一般受けしないのは承知の上で、予想以上につまらないと思っているわけだからさ。
宣伝に騙されちゃッた人はかわいそうでもあり、おかしくもありってのは同意だが、
長文のわりにあまりにもナニも言ってないのと同様なんでね。
619名無シネマさん:02/03/23 03:24 ID:GrKfznXh
598読んで映画観に行きたくなりました(w
620名無シネマさん:02/03/23 03:26 ID:ATZkjPpu
>>618
イヤ、漏れはあのまんまで全然OKなんだよな。
あえて言えば、まー漏れとしてみたら、もっとカルトにして、もっと一般人&原作ヲタに
ブーイングを受けるような展開や描写をして欲しかったな。
異常なバイオレンス描写とか、もっとチャンバラがマトリクスのようなアクションに
なるとか。
621名無シネマさん:02/03/23 03:29 ID:DyDJXBHl
>>613
その気持ちちょっとわかります。
周囲の一般客の(゚Д゚)ハァ?というざわめきは
一瞬たまらないものがあります。我ながら屈折してます。

>>614
だからゴラムは第一部では殆ど出てこないんだから
それこそ関係ないってことだよ。
冒頭を抜かせばせいぜい拷問のシーンとモリアくらいでしょ?
指輪所持者だったことは冒頭に加えて
ガンダルフも説明するわけだからね。
漏れと一緒に見にいった未読者の連れも
ゴラムが以前の指輪の持ち主だということは理解していたよ。
622名無シネマさん:02/03/23 03:36 ID:ATZkjPpu
>>621
お主もマニアじゃのうw
623名無シネマさん:02/03/23 03:43 ID:0SivUoN3
クライマックスがワカラン、という意見があるけれど、
それって字幕版でも吹き替え版でもワカラン、
のだろうか?

漏れは吹き替え版だったら、わかる、
と思う(思いたい)のだが。
つまり全篇を姦通する「指輪の誘惑」のドラマと、
アラゴルンが王になるドラマがクライマックスで
重なり合う、という構成が理解されうる、と。
624618:02/03/23 03:44 ID:CAf1Vjzv
>>620
いや、だから、見てもわかるとおりここは批判スレだから
あのまんまでOKなら書込む必要もないのではないかと。
それでも書込むなら、せめて、もう少し具体的にココがおもしろいなどの
意見を書いて下さいよ、と言ってるの。
>>613で書かれてることは映画マンセーの人として凄く当たり前のことなの。
み〜〜んなわかってることなの。
バイオレンスでもマトリックスでもおもしろくなるんであれば、
基本的にはなにしてもいいと思うしね。
625名無シネマさん:02/03/23 03:46 ID:0SivUoN3
>>623
あ、いや、構成や演出が下手、というのは前提ね。
ただし、スクリプトをきちんと辿ってみると、
そういうドラマ構成が明らかに目指されている、と。

で、問題はそういう脚本の意図を英語を母語としない
日本人に通じるのか、ということになるのか。
(もっとも、英語人に分かるのかどうかワカランが。)
以上、自己レス。
626名無シネマさん:02/03/23 04:05 ID:CAf1Vjzv
どうせだったら、ボロミアに20本くらい矢が刺さって、
挙げ句に脳天に矢が貫通したまま、アラゴルンと会話して死んでゆくくらい
やって欲しかったよ。ほんとに。
指輪ヲタ騒然の衝撃のラストはこれくらいじゃないとな。
627名無シネマさん:02/03/23 04:12 ID:Q67K3gOC
つうか騒然とさせたいのであればボロミアを最後まで生き残らせれば?
もしくはアラゴルンがボロミアの代わりにくたばるとか
628名無シネマさん:02/03/23 04:13 ID:ATZkjPpu
>>624
OK!かまってくれてありがとうw
>バイオレンスでもマトリックスでもおもしろくなるんであれば、
基本的にはなにしてもいいと思うしね。
でも、それが嫌いな人は結構いるんじゃないの?
漫画的演出が嫌いって人いるじゃん。
漏れはもっと血がドバドバ噴出して、首やら手やらがあぼーんしまくりが見たかった。
ギムリの戦斧の演出なんて全然バイオレンスさがないし。
顔面や腹など戦斧でザックリいってくれないとね。
最後のラースの戦いも以外にあっけない部分がある。
もっとマトリクスのようにたっぷり戦って欲しかった。バルログ戦もね。
船のシーンも何かひと悶着欲しい。

寝ても別に普通のことだと思う。
体調によっては漏れも面白い映画でも寝るときある。
「2001年宇宙の旅」「ブレードランナー」が大好きで面白いが、眠りやすい映画でもあるしw
629名無シネマさん:02/03/23 04:16 ID:YjmGS27C
他人のやってるRPGを延々見させられた気分
他人のやってるRPGを延々見させられた気分
他人のやってるRPGを延々見させられた気分
他人のやってるRPGを延々見させられた気分
他人のやってるRPGを延々見させられた気分
630名無シネマさん:02/03/23 04:46 ID:r4ekJViJ
今まで俺にとって映画というのはさほど思い入れのないメディアだったのね。
小説やテレビシリーズに比べて1作品内の情報量が不足で物足りないと思っていた
わけ。
例えば「ジャッカルの日」あたりも、上手に映画化しているぶん、情報量が少なく
なっていると思うし。

だから、詰め込みすぎといわれるこの映画の構成は、かえって俺のハートを鷲掴み
にしてくれました。
長編を無理やり1本の映画にしたようなところがイイ!
皆さんの憤激をよそにマイフェイバリット映画になっている「ロードオブリング」
であります。
というか、映画って1回観て終わりってもんじゃなかったのだね・・・

でも、欧米人って尻切れトンボな終わり方に抵抗が少ないのだろうか?
「フレンズ」の第1シーズンなんか凄まじいところで終わっていたけど。
631トリフィド:02/03/23 05:01 ID:cmJRWZio
>>630
そういえば、アメリカで長期連続ドラマって、半年やって、
前後編の前半で休止して、半年再放送などしてお茶を濁して、
半年後に前後編後半からスタート、というスタイルが定着し
てますな。
632名無シネマさん:02/03/23 08:38 ID:rjmEOplF
>>631
クリフハンガーね。(スタローンの映画ではない。念のため)
「前編」が結局最終回になっちゃって後編なしなんてこともよくある。
633名無シネマさん:02/03/23 11:26 ID:I82piAm/
>628
デジタル処理でつけたオークの黒い血に対しては、意外に不評が多いね。
R指定を避ける為だそうだけど、赤い血でもよかったのではないかと思う。

第二部、第三部に流されるであろう、人間の血はどう表現されるのかな。
63422:02/03/23 11:27 ID:g47GGwtS
>>613
禿同。おまえらPJがバッドテイストやブレインデッドの監督だって事
忘れてませんか。
635634:02/03/23 11:30 ID:g47GGwtS
634はCookie食い残しスマソ。
俺はこのスレの22では無い。
636名無シネマさん:02/03/23 11:47 ID:Sn7Lco5N
他ジャンルの掟破り作品の毒気にあてられているものにとって、この映画って全然普通
なんですけど。

ケージの「4分33秒」とか、麻耶雄嵩の推理小説とか。

映画知識がなくてわからないんだけど、映画って確信犯的に観客を怒らせているような作品
が少ないのでしょうか?(なにしろ制作費を回収しなければならないんだろうし)
最近の推理小説なんかイビツなのばかりなもので・・・
637名無シネマさん:02/03/23 11:49 ID:Ep3mId0I
>>630
詰め込み過ぎとは誰も思ってないんじゃないの?
詰め込み方が下手、あるいは詰め込んだ内容の処理が下手と言ってるんじゃないか?
それにこれくらいの情報量は映画として当たり前の水準でしょう。
漠然として語らない背景にも多くの情報が含まれているなんてのは常套手段だしね。
ただ画面の隅や一瞬の動作、言葉の端々に目を向けさせるようなやり方はあまりにも幼稚。
全ての要素を内包する主題から彷佛とさせるくらいにならないと充足してるとは言えないよ。
638636:02/03/23 11:57 ID:Sn7Lco5N
あ、別にこの作品が確信犯的といっているんじゃありませんよ。
一般論として気になっただけで・・・
639名無シネマさん:02/03/23 12:15 ID:gz1+qdg+
>630
>631
最終回が作られないまま終わってしまうドラマが多いので、
それ程気にしないと思います。
「ビバリーヒルズ青春白書」や「フルハウス」のように、
きちんとした最終回が作られることの方が珍しいのです。
「ドクター・クイン」なんか事件が解決しないまま永久放置状態です。
640名無シネマさん:02/03/23 12:20 ID:uOJr50vM
レッドドワーフの最終回にくれべれば...
641名無シネマさん:02/03/23 13:06 ID:Ep3mId0I
なんか、カルトとかアナーキーさとかストレンジな映画としても
全然中途半端だと思うのよ。
ここは映画板なんだから、その辺を語るなら
「ゆきゆきて神軍」くらいは観てからにして欲しいと切に思うわけだ。
それが難しいなら100歩譲って「デューン 砂の惑星」でもいいよ。
これおもしろいですよ。リンチが好きなことだけやって放り出してる様が。
今のところあんまり映画を観たことない少年が低レベルなギミックに
踊らされているとしか思えないよ。
642名無シネマさん:02/03/23 13:48 ID:jGH2e8q+
デューンはリンチに最終編集権がなかったために
配給の好き勝手にいじられて
結果放り出されているように見えるだけじゃないか?
643641:02/03/23 14:06 ID:hMcNYIEW
>>642
さあ?そんなことはわからない。
いずれにしろ「リンチの砂の惑星」として確立できていたと思う。

と、まあ、なんか書込みに対する不平を言っていたりしたが、
今の本スレをよく見るとFAQと称して指輪ヲタが暴れまくっているではないか。
これじゃ映画マンセー派が書きたいことも書けない状態でかわいそうだ。
作品に対する賛辞、批判ともに意見が交わせた方が健全だと思うので、
おいらはちょっと反省します。
644名無シネマさん:02/03/23 14:13 ID:jGH2e8q+
>>643
えっと、正確なソースがみつからなかったんで
マルホランドドライブのプログラムにある年表から抜粋。

1982年 大物映画プロデューサー、ディノ・デ・ラウンテスから
SF超大作「デューン/砂の惑星」(84)の監督の話が来る。3年半かけて
SF小説の古典を映画化したが、ファイナルカット(最終的編集権)もなかったため、
自身の世界ををまっとうできず。興行・批評ともに惨敗する。
以後、ファイナルカットを死守することを誓う。
645原作未読のファン:02/03/23 14:17 ID:ItJI2rCb
別スレに書いたもののコピペ

ロードオブザリングのいいところ(長文失礼)

1.現実感のあるファンタジー世界を緩急をつけてうまく表現しているところ。
シャイアのほのぼのとした生活感、ブリー村のうす汚い宿屋、旅の情景などは
リアリティのある描写だし、その一方でリブンドールやロリエンはおとぎ話の
挿し絵的な表現。

2.俳優陣の演技
登場人物の多いこの映画の中でも、ガンダウルフ、ビルボ、ボロミア、サム、
ガラドリエルの演技は秀逸。それ以外のキャラもアルウェンを除けば、うまく
役にはまっていると言える。

3.ストーリーでは登場人物の心理の移り変わりの描写
世界の破滅という危機に直面したときの人間のドラマとして見て欲しい。
心理の移り変わりが描かれているのは4人。
フロド:とんでもないことになった、どうして僕が?という戸惑いの気持ちから、
僕がやらねばならない、と決心するまで。
サム:いやいや旅のお伴をする気持ちから、何が何でもフロドに付いていくと
決心するまで。
アラゴルン:先祖の血筋に戸惑い放浪の道を選んだ気持ちから、ゴンドールの
王になる、と決意するまで。
ボロミア:祖国のためによかれと思って力を求めていたが、それが結局破滅に
つながるとわかり後悔するまで。また、王の血筋に憧れている一方でゴンドール
を治めているのは自分達だという自負からアラゴルンに反発していたが、最後
にはアラゴルンを王として認めるようになるまで。

4.セリフに詰めこまれた情報
何度も見ないとわからないし翻訳の問題もあるけど、このセリフはこのシーン
につながるんだ、とかこのセリフは次作への伏線だろう、などの謎解きのような
楽しさがある。ただし、だからわかりにくいんだ、セリフに説明を頼るのは
よくない、という批判も理解できる。

冒険ものや戦闘などのアクションとか、ゲーム的なエフェクトを期待してると
肩透かしだろうし、ファンタジー世界に馴染みがなければ1のよさはわからない
だろうね。
646名無シネマさん:02/03/23 14:17 ID:QyJbpy1O
「指輪」も「デューン」も面白かったよヽ(´ー`)ノ
647名無シネマさん:02/03/23 14:23 ID:jGH2e8q+
漏れも「LotR」も「デューン」も好きだよ。
万人がみて面白い、いい映画かどうかは別としてね。
648名無シネマさん:02/03/23 14:26 ID:FdyV3wwm
原作つき、そして監督が好き勝手に作って放り出したといえば、
「スターシップトゥルーパーズ」はいかがかね?
649643:02/03/23 14:26 ID:hMcNYIEW
>>644
おっとごめん言葉が足りませんでした。
リンチが「砂の惑星」の最終編集権を持っていないのは知っています。
でも、リンチの編集した「砂の惑星」を見ることができない現在では、
あれをリンチの砂の惑星として評価するしかないでしょう?
当然、最終編集権を持たずに監督として契約しているので、
その責任は本人にあり、そんな契約をすること自体が放り出しているって事です。
650名無シネマさん:02/03/23 14:35 ID:hMcNYIEW
>>648
バッチグー!
PJもあれくらいに吹っ切っていれば、
こんなにつまらなくないのかもしれないとも思う。
651名無シネマさん:02/03/23 14:40 ID:jGH2e8q+
スターシップトゥルーパーズは右翼的作品に見えて
実は原作も戦争批判を組み入れているのであれでOK。
バーホーベンはつくづくいやがらせの好きな人だと思う(w

>>649
映画自体の評価はリンチ作品としての評価でいいと思うんだけど
リンチ自身がファイナルカットまで面倒をみていない以上
「好き勝手やって放り出した」という表現は不適切かと。
契約云々についてはそれこそ事情もわからないわけだから
映画を見るには関係ないですよ。
652634:02/03/23 14:41 ID:mpA3+Kmy
確かに LorR とデューンは共通点多いよな。
・原作は信者の多い長編大作SF/ファンタジー
・長編大作ゆえに数多の映画化企画が頓挫
・すったもんだの挙句、高額予算製作経験のないカルト監督が獲得
・そもそも映画化がかなり無理目と思われていた為、映像が
 見れただけでマンセーな原作オタ(俺含)の評価は甘め
・説明不足にならざるを得ないので、原作知らない観客にはワケワカ

ホドロフスキー版のデューンが観てみたかった
653名無シネマさん:02/03/23 14:51 ID:4vy5MVzK
>650
そんなに好き勝手にやりたいのなら、
わざわざ古典作品を映画化することもないんだけど。
ここまでの議論を読むと、「演出上のミス」と言って批判しているけど、
裏を返せばもっと噛み砕き膜って、非常に分かりやすくしろと言っている意見が多いよ。

そんなに分かり易くしたいのなら、主人公はホビットではなくて人間の戦士にして、
どんどん成長させて、最後には指輪の魔力にうち勝って冥王を剣で刺して、
彼は王となりましたという話にしろっていうことかい?

>641
SF、ファンタジーオタは映画は見ないという幻想はそろそろやめない。
SF好きなんだからさ、映画はよく見てるよ。
「デューン 砂の惑星」もあげているけど、
原作を全部読んでから言っているの?
カルト映画と言えば「さよならジュピター」があるけど、
あんなことになったら原作ファンは卒倒するよ。
654名無シネマさん:02/03/23 14:53 ID:hMcNYIEW
>>651
だからさ、なんでそんなにリンチ側の立場になって考えないといけないの?
こっちは客で金払って観てんのよ?
それこそ契約云々の事情なんて知ったこっちゃないわけ。

>>652
うんうん、確かによく似てるね。
しかも吹き替え版の方がよくわかるってのも似ているよ。
655長文スマソ:02/03/23 14:53 ID:zZPPKCqU
ある原作を映画化する場合は、原作が長かろうが短かろうが
お話のある部分をテーマとして抜き出して、
膨らましたり不要な部分を除いたりして
監督の目指した結論に観客を誘導する作業というのが必要不可欠だと思うんだけど、
正直LOTRにはそういう「物語の再構築・再編集」
という作業が抜け落ちてるように思った。
もちろんお話をまとめるための編集作業は行なってるけど
ただ破綻しないようにしないようにつぎはぎしてる
だけだから、見てて退屈な人が出てもあたりまえ。
原作ファンの書き込みが「原作ではこうだからああだから」
って方向になるのも、それを表わしてると思う。
例えばロリアン。
原作ファンがロリアンを重視するのは、
その先の「フロドが一人で旅立つことを決意する」ことへの
伏線になってるからなんだけど、ここで大事なのは
フロドが仲間から離れる動機付けであって、ロリアンそのもの
ではないということだと思う。だからこのスレで出たように
ガラドリエルを裂け谷で出すというのも、
乱暴に聞えるかもしれないけど、決して間違ったやり方じゃないと思う。
656650:02/03/23 15:03 ID:hMcNYIEW
>>653
なにをおっしゃりたいのかさっぱりわかりません。
657名無シネマさん:02/03/23 15:03 ID:jGH2e8q+
>>654
リンチの立場を考えているのではなくて最後まで手掛けてない以上
貴方のいう「好き勝手やっている」という評価は間違いだということ。
映画を批評するのにあらゆる要素を考慮するのは当然じゃないの?
LotRであれば例え批判であっても
深く考えようとすれば原作つきであることを抜きには成り立たないでしょ?
658名無シネマさん:02/03/23 15:15 ID:FdyV3wwm
>>650
うーん、あなたの趣味と、そしてあなたから見たらLOTRが中途半端に思えるのも
わかる気がするけど、今回の映画のターゲット層はもっと幅広いんじゃない?
原作読者はもちろん、本スレを見ていても年配の人が結構多いし、ふっきれた
作品が彼らに受け入れられるとは考えにくい。そして興行的に見ても今回の選択は
ある程度正しかったようだし。

要するに(監督がPJだから?)LOTRにカルト的な匂いを求めるのが間違いでは
ないかと。
659654:02/03/23 15:19 ID:hMcNYIEW
>>657
はあ?なんであんたはおれの評価を間違っていると判断できるの?
他人の価値観にいちゃもん付けるのは変だよ。
おれはそう思うからそう発言するわけでしょう?
それに対して最終編集権がなかった等の事実関係を示したり、
あなた自身がどう思ったかを述べるのは正当なことだよ。
でも、個人の評価が間違ってるなんてのは誰にも言えないことなんだよ。
660名無シネマさん:02/03/23 15:21 ID:4vy5MVzK
>628
血がドバドバをやったらR指定になるからしなかったんだけど。
それやったら、テーマを大きく変更せざるを得ない。
興行的にも失敗することが確実なので、堅実ではない。
661650:02/03/23 15:31 ID:hMcNYIEW
>>658
おお、なるほど、そういう事ですか。
要はおもしろければなんでもいいんですよ。
原作どおりに(不可能だけど)やっても良し、
ヴァーホーベンのようにふっ切っても良し、
カルトでもアクションでも映画としておもしろければOKなんですよ。
大衆に迎合し過ぎた為なのかなんなのかよくわからないけど、
映画としては凡作以下だとおれは思うんであります。
662名無シネマさん:02/03/23 17:17 ID:sYweuUYx
指輪物語をスターシップトルーパーだのマルボロマンドライブ形式で
やったらGガンダムどころではないぞ。PJの家焼き討ちされるかも。
誰か言ってたけどこの国にガンダム産業があるがごとく向こうには指輪産業があるんだよ。
663名無シネマさん:02/03/23 17:27 ID:hMcNYIEW
>>662
しかし、PJが死んでないのはまだ完結していないからかも知れんぞ?
三部完結の暁には怒り狂った指輪ヲタに抹殺されるやも知れん。
現時点でも狂った暴徒に刺されてもおれはまったく不思議でないと思うよ。
664名無シネマさん:02/03/23 17:28 ID:Q67K3gOC
>>663
頭おかしいね
665名無シネマさん:02/03/23 17:33 ID:6ohJC4Sr
さすがに三回目は途中で一分くらいねてしまった。
まぁ、三時間しかねてなかったからね。>>1
666名無シネマさん:02/03/23 18:05 ID:6qQhijzt
>>663
ふと気になったけど「指輪オタ」という言葉を否定的に使ってるよね。
それは自分も原作読者なので自虐的に使ってるの?
667名無しシネマさん:02/03/23 18:15 ID:E/r5rtDJ
原作未読・吹き替えを観たんだけど
朝のワイドショーとかでも結構「これは『続く』ってかんじで終わる」って
紹介されてたのでみんな知ってるって思ってたんだけど、
興味のない人(私の連れ)はやっぱり知らなかったから知らない人はどう思ったんだろう。
映画一緒にいって感想いいあうのは気恥ずかしいから何も言わなかったんだけどね。

で、確かに長いし削ってもいいんじゃない?って思うところもあったけど、
原作に忠実に、必要なストーリーを盛り込んだんだろうから必要なんだろう!って思ってるんだけど。
ちがうの?
で、次回が楽しみ、、
668名無シネマさん:02/03/23 19:20 ID:ET5olbQD
>>655
また振り出しに戻ってるし。。。

>ある原作を映画化する場合は、原作が長かろうが短かろうが
>お話のある部分をテーマとして抜き出して、
>膨らましたり不要な部分を除いたりして
>監督の目指した結論に観客を誘導する作業というのが必要不可欠だと思うんだけど、

この作業をやるのがあたりまえとかいう規則はないでしょう。
こういう手法はえてして原作の設定やキャラを借りた別映画になるんじゃない?
3部作にして毎回1/3話ずつ公開していくという手法もありだとおもうが。
もちろん1話ずつ完結という手法もあり。

今回のLOTR第1部についていえば、指輪物語の知名度、3部同時撮影、3部作であ
るという宣伝によってこの手法が受け入れ入れられたのは間違いない。
日本では指輪物語の知名度が低いし、宣伝戦略的にもまずかったから受け入れら
れない人が多いというだけだと思うが。

>正直LOTRにはそういう「物語の再構築・再編集」
>という作業が抜け落ちてるように思った。

原作と比較すればわかるが、アルウェンの登場については監督の独自色を出した
大幅な変更と言える。その他細かい変更は数知れず。
再構築をしなかったのではなく、原作を尊重しつつ再構築してるんじゃないの?
669名無シネマさん:02/03/23 19:50 ID:3kMaJ5Wu
ここでムキになって批判的意見に反論してる指輪オタにぜひとも聞きたいねぇ

ほんとにこの程度の映画化で満足なのかい?
670名無シネマさん:02/03/23 19:58 ID:6wu88ZBm
取りあえず今は映像化されたことに満足。
再評価は3部作が終わったときに改めて考えよう。
671663:02/03/23 19:59 ID:6uVwnfBv
>>666
おれはヲタじゃないからだよ。
原作や映画をつまらないという人の気持ちがわかってしまうからね。
それほど熱心な読者というわけじゃないのよ。知識もないし。
それにこと映画に関してはどちらかと言えば映画ファンの立場で
ここに参加しているからでありまーす。
672名無シネマさん:02/03/23 20:06 ID:6uVwnfBv
そう言えば今日の新聞のテレビ番組欄みた??
ゴールデンシアター「パラサイト」

ロードオブザリング主演ホラー

号泣!!
673名無シネマさん:02/03/23 20:50 ID:cxL+agPv
>>669
残念ながら、「これ以上の映画化は、このようにすれば可能である」
という論拠もなしに言われても、煽りにしか見えないよ。
 
そもそも、「寝ちゃった」なんていうクソスレでマトモな議論ができるのか?
書き込んでるのは、ただの煽りと、ねじ曲がったヲタばっかりでないのか。
「2ちゃんねるでまともな議論なんかできるか」と言われればそれまでだが。
674名無シネマさん:02/03/23 21:07 ID:ET5olbQD
>>673
少なくとも批判を試みてる人はいる。
スレの流れも読まずに脊髄反射でクソレスするやつが多いだけ。
675名無シネマさん:02/03/23 21:21 ID:o26lOCa2
>>674
確かに、中にはキチンと批判し、また反論している人もいるね。
どちらかといえば、>669のように「クソ映画断定」で書き込む厨房がイタイ。
676名無シネマさん:02/03/23 22:43 ID:9vfArDgY
私は指輪オタのつもりだったけど、
原作より映画のほうが部分的に好きだったりもするから
(ボロミアの描きかたとか)
本当はオタ失格かもなあ。

映画を全体的な完成度の高さや構成のバランスで評価するか、
瞬間的なセンス・オブ・ワンダーの強烈さで評価するか、
そこもけっこう分かれ目な気がする。
677トリフィド:02/03/23 22:55 ID:PSoTBCQX
指輪物語を好きな人と、あの神話世界に耽溺している人を分けてほしいと
思います。

原作耽溺者とか設定オタクとか、そんな呼び名がふさわしい人は確かにい
ますね。
678トリフィド:02/03/23 22:58 ID:PSoTBCQX
>>676
わたしも、原作ではボロミア卑しめすぎ。アルウェン出なさ過ぎと
いう感想を持っていたので、映画を見てフムフムと思いました。
ただ、アルウェンに関しては、多くの人が嘆いているようにもう少
し考えてほしかったです。
679名無シネマさん:02/03/23 23:07 ID:xFl/5VFA
聞きたいんですが…
この映画所見&原作未読だとそんなに難解なの?
自分まさにそういう立場で観にいって
お〜エルフって雪に沈まんのか!とかってツボにはまり
現在原作読み中。(ホビット、指輪TTT真ん中あたりまで)
映画オタでもなんでもないんだが…
勿論オモンナインジャ!!つー人の意見も有りだと思うけど
ここの議論って不思議。
680679:02/03/23 23:10 ID:xFl/5VFA
所見→初見。

ゴメソ逝ってくる。
681名無シネマさん:02/03/23 23:23 ID:f6x73jia
観てきましたよ、超話題作。
いやー、この映画で感動したとか、ましてや泣いたとか言う人は羨ましいね。
きっと日曜朝にやってる戦隊物なんかでも感動する口なんだろうね。
スレた私では何も感じる事は出来なかったヨ。
なんかさ、まじめなセリフの場面でも、あのとんがりお耳を見ると、笑っちゃうよ。
メイクさんが一生懸命付けたんだろうなって想像しちゃって・・・
ふつうの耳じゃだめなの?
682名無シネマさん:02/03/23 23:28 ID:QyJbpy1O

教訓:話題作だからといって映画をファッションで見るのは止めましょう

683名無シネマさん:02/03/23 23:30 ID:rjmEOplF
>>679
個人差が大きいと思う。
字幕を読むスピード、記憶力、読解力もそれぞれ。
684トリフィド:02/03/23 23:31 ID:J8aYl10K
>>681
ふつうの耳じゃなきゃダメな人は、『オーシャンズ11』とか
観ると面白いらしいよ。

最近の日本の映画ランキングを見て、『オーシャンズ11』てすげえ
と思っているのはわたしだけだろうかと思うなり……
685名無シネマさん:02/03/23 23:31 ID:u6gZ2tHX
>681
ホビットはともかくエルフは人間と見分けられないからだめw
686名無シネマさん:02/03/23 23:32 ID:wbzDlLXC
>>679
そういうひともたくさんいる。
しかし彼らはこのスレには書き込まない。
本スレへどうぞ。
687名無シネマさん:02/03/23 23:35 ID:WeUHcWa+
>681
見てもいないであろう、戦隊物を引き合いに出すな。

メイクのことを言ったら、全てのドラマは男ですらメイクをしているので「おかしい」ということになるよ。
688名無シネマさん:02/03/23 23:38 ID:QyJbpy1O
>>681
なんつーか、つっこむべき所は他にいっぱいあるような?
689名無シネマさん:02/03/23 23:38 ID:rjmEOplF
説明不足な部分を、
自分で(想像したり調べたりして)補おうとする意欲があるか、
不完全と非難するかってことでも。

ひとつの映画として見た場合、不完全と非難されるのは当然だとは思う。
前者のように積極的でないと、この映画は楽しめないだろうね。
690名無シネマさん:02/03/23 23:40 ID:X8CYJ+05
>>681
っちゅーか、メイクさんはふつう一所懸命に仕事するだろ。
不真面目にやってる映画が見たいのか?
691名無シネマさん:02/03/23 23:42 ID:rjmEOplF
>>681
あの耳も、毛むくじゃらの足も、時代劇でいうチョンマゲみたいなもので、
世界観を表すために必要なものなのだが。
貴方は時代劇のチョンマゲを見ても
>メイクさんが一生懸命付けたんだろうなって想像しちゃって・・・
となるわけか?
692名無シネマさん:02/03/23 23:44 ID:rjmEOplF
まあ、海11みたいな豪華ハリウッドスターが出てないにもかかわらず、
こんだけ日本人を動員させた宣伝方法は商業的には成功してるな。
だまされて観にいって後悔した人は、今後これを教訓とするように。
693名無シネマさん:02/03/23 23:46 ID:rjmEOplF
要するに>>681はファンタジーの世界観を理解できないだけでは。
694名無シネマさん:02/03/23 23:47 ID:6wu88ZBm
>>681
スレたと言うより物知らないだけじゃないのか???
引き合いに出したものも、ろくすっぽ見てないようだし。
695名無シネマさん:02/03/23 23:48 ID:f6x73jia
みんな怖いなー。W
このスレも本スレ並に発言しにくくなってきたね。
696名無シネマさん:02/03/23 23:49 ID:X8CYJ+05
ちゃんとした批判だったら、ここまでつっこまれないよ。
スレのせいにすんな。
697トリフィド:02/03/23 23:50 ID:J8aYl10K
>>692
うん、そうだね。お金を払ってわざわざ苦手なものを観ることは
ないよね。
681さんは、自分が苦手な分野をひとつ発見したわけだから、
これからはファンタジー系は避けるといいよ。
698名無シネマさん:02/03/23 23:50 ID:6wu88ZBm
>>692
確かにそのとおりなんだけど
これでいいのか、映画界?

この先、また映画が更に斜陽になることがあったとしたら
映画界(配給会社か)の責任だよなあ…。
目先の利益に走り過ぎ。
699名無シネマさん:02/03/23 23:55 ID:f6x73jia
>>692
そんな見る前から面白いかなんて解からんよ。
あなたは映画で100%はずれ無しなのか?
700名無シネマさん:02/03/23 23:58 ID:QyJbpy1O
>>699
いくら何でもロード・オブ・ザ・リングが
ファンタジーだっつーのは分かってただろうに…
ちなみに作品には色々不満があるけど
ちゃんと感情移入できたよ。
701名無シネマさん:02/03/23 23:59 ID:rjmEOplF
>>699
100%はずれなしはもちろん無理ですが、
自分向きでないジャンルを避けたりすることで、
はずれの確率を下げましょうって話です。
702トリフィド:02/03/24 00:01 ID:qGxAn2Rz
>>699
699さんに必要なのは、自分自身に対する洞察だよ。
自分をスレてるって認識してるんでしょ? そこまで
わかっているのなら、どの映画が自分にはダメかわ
かるようじゃないと。
703名無シネマさん:02/03/24 00:05 ID:+ook9VC6
>>701
自分の苦手な分野の映画でも予想外に感動したりする、
すばらしい映画体験を放棄するのですか?
704名無シネマさん:02/03/24 00:06 ID:0tyjcqdH
そもそも耳がとがってんのがダメな人が、
ファンタジー見にいく時点で無謀だよね。
血を見るのがキライな人がホラー見にいくとか、
銃器アレルギーの人が戦争もの見にいくとか、
それくらいまちがってるよ。

このスレって、そこそこファンタジーものが好きなつもりだった人が、
この映画のどこが気に入らなかったか語るところじゃないの?
705名無シネマさん:02/03/24 00:07 ID:JjLMvFuf
>>698
「全米No1」の肩書きがあるかどうかで動員数が全然ちがってくるそうだから。
観客がブランドのみに頼らず、事前情報で内容を吟味する「賢い消費者」にならないと、
現在の宣伝方法は変わらないと思う。
706名無シネマさん:02/03/24 00:08 ID:FoHYFrI1
>>703
確かにそう言われるとそうかも?
しかし、エルフの耳でひいてしまうっていうのはどうなんだろ?
707名無シネマさん:02/03/24 00:09 ID:nlPeLxAG
>703
苦手の分野で予想外に感動することは、たしかにたまにあるけど、
やっぱり合わなかった、少なくとも映画のせいにはしないな……
708名無シネマさん:02/03/24 00:11 ID:nlPeLxAG
707だけど、まちがえた。ごめん

 ×合わなかった
 ○合わなかったら
709トリフィド:02/03/24 00:12 ID:qGxAn2Rz
(遠慮がちに)「賢い *消費者*」というのは、ここではどうでしょうか。

音楽CDに関しても言われていることですね。売り上げランキングや知
名度だけで買うCDを決める人がほとんどで、1個か2個が勝って、後は
負けという異常な状態ってやつ。

現代人は忙し過ぎて、調べたりしている時間が無いんじゃとかいう意
見もあったなりよ。
710名無シネマさん:02/03/24 00:12 ID:JjLMvFuf
>>701
映画を観る時間が無限にあるなら、
苦手な分野を敢えて観てハズレを引きまくるのもいいでしょう。
でもそんな時間ないでしょ、現実に。
711名無シネマさん:02/03/24 00:24 ID:JjLMvFuf
>>709
確かにそうなんだけど、映画館に行くってのは程度の差はあれイベントみたいなもんでしょ。
楽しもうと思ったら、事前にそれなりの準備をするのは当然だと思うけどなあ。
712名無シネマさん:02/03/24 00:27 ID:tX7byEnb
よお、トリフィド!
713名無シネマさん:02/03/24 00:27 ID:FoHYFrI1
考えたら連れが見たいって言ったら苦手なジャンルでも見るかも?
どういう連れかにもよるけど(w
714名無シネマさん:02/03/24 00:28 ID:aT2bE4Q6
>>705
そ、そーなのか・・・>>全米1で動員数が変わる

って、今の大多数の観客が「馬鹿」ってことを証明してる、いい見本だな、こりゃ。
この映画が罵倒される原因も納得できるってもんだ。
(批判されるべき理由が多々あるのは承知してますが、見当はずれの罵倒も多いってことです)
715名無シネマさん:02/03/24 00:28 ID:RcTmozze
まぁ、最近のJポップが嫌いな人が、大金払って浜崎あゆみの
コンサートに行ってから文句言っても、説得力無いでしょ。
行く前から解ってることだろって。
映画は、なんか事前調査が薄くて文句言っても許されるんだよね。
716原作未読:02/03/24 00:29 ID:my2zOTss
寝なかったし、ストーリーもありがちだけど私は好きだったのですが、
あの化け物にがっかり。
80年代って感じがした。
ゴジラとかスターウォーズとか嫌いだからそう感じるだけなのかも
しれないけど。
717名無シネマさん:02/03/24 00:31 ID:RcTmozze
>>716
監督がキングコングのファンだったりするからな〜。
そういう人は原作を読んでみたほうがいいかもね。
718名無シネマさん:02/03/24 00:33 ID:aT2bE4Q6
>>709
でも自分では何もしないで
評判だけを頼りにして買うなりなんなりして
結果的に自分の思ってたものと違うからって
それで罵倒するの違うと思うのだが。

時間がないことを言い訳にしてるとしか思えないなぁ。
今ならインターネットに繋げる環境があれば
それほど調べる時間に必要もないでしょ。
719名無シネマさん:02/03/24 00:35 ID:+ook9VC6
>>711
俺の場合、家の近くにシネコン出来たおかげで気軽になったよ。
徒歩で10分、レイトで1200円、座席も余裕の配置、良い席を前日買いで最高!
マイナーな作品のみ都内にお出かけ。今は指輪とモンインの集中上映でまいる。
何十分も並んで、最悪の席で、高い料金を払ってた頃が懐かしい。
720名無シネマさん:02/03/24 00:38 ID:ksFvdoTS
>>706
エルフって耳のほかにも男は髪の生え際や眉で十分異形に描かれてたと思うんですが…
それらをひっくるめた嫌さをわかりやすい耳に転嫁してるだけでは。
721名無シネマさん:02/03/24 00:38 ID:PwFMPerr



まあ、結局は
すごく眠くなってしょうがない映画
という結論なんですよね。

ほんと、退屈だったぞー
実は3分間ほど寝た。


722名無シネマさん:02/03/24 00:41 ID:RcTmozze
>>721
ただそれだけのレスはつまんないよ。
723名無シネマさん:02/03/24 00:46 ID:HW035qmq
「ハンニバル」を見にいった時は、事前に評価がかなり割れる映画と聴いていたから、
それなりに覚悟して見にいったよ。
見終わった後、覚悟しといて良かったと思った。
前作があれだけ「ミステリーandサスペンス」だったのに、
あれだけホラー全壊のクソになるとは思わなかった。
724名無シネマさん:02/03/24 00:51 ID:JjLMvFuf
たとえばイライジャ目当てだったりファーリー目当てだったりすれば、
映画はクソだと思ってもまあ満足できるものだろうが、
そんな観客はほとんどいないだろうしな。
原作ファンだって全体からみれば極少数だし。
725723:02/03/24 00:58 ID:HW035qmq
今回の指輪も、覚悟しておいた。
覚悟しておいてよかったです。
みなさん、やっぱり事前調査はしておくべきですよ。
期待を裏切られたらショックでしょ?

おれは微かな期待をしただけだから。
もしかしたら、以外と面白いかも・・・なんてね。
726名無シネマさん:02/03/24 01:03 ID:aT2bE4Q6
>>725
別の意味で覚悟してた。
海外ではべた誉めだったけど、ほんとにそうなのか?と構えてた。
おかげで「気になるところはあったけれども・・・」で済んだ。

人気作ほど疑心暗鬼。
727名無シネマさん:02/03/24 01:04 ID:JjLMvFuf
ただ、映画館の外で三部作ってことを声高に叫ばないのはひとつの宣伝戦略として認めるも、
エンディングで「第二部に続く」とかいう字幕を入れるぐらいの配慮はすべきだったと思う。
上映前に第二部前売券の宣伝が流れるようになってはいるが。
728名無シネマさん:02/03/24 01:05 ID:z2YX2eu5
こんな映画に感動できる20歳以上の連中ってどんな奴らだ。
くだらな過ぎて寝るのもバカバカしいので退室しちゃったよ。
あぁ、ハズレ
729名無シネマさん:02/03/24 01:15 ID:FoHYFrI1
昔からよく言われるアレなんじゃないかな?
日本ではファンタジーは受けないってやつ。
最近はゲームとかのおかげで
若い程違和感を感じないって事かも?
ヤフで見ると5点つけてる10代って思ったより多い。
730729:02/03/24 01:17 ID:FoHYFrI1
ちょっと訂正
○若い奴程
×若い程
731630:02/03/24 01:17 ID:P2ITyXId
どうでもいいことだけど、「長すぎる」「単調」「眠くなる(寝る)」「構成がヘ
ン」「こんなの映画じゃない」等等の批判、一部原作の狂信的な(コワーイ)ファ
ンもいる、という状況を見ていると、なんかブルックナーの音楽を思い出してしまう。
(一応フォローしておくと、一方では当代超一流とされる演奏家がこぞってプログ
ラムに取り入れてもいる>ブルックナー)

ちなみに俺はブルックナーはまあまあ好きな程度だけど、「ロードオブリング」は
大好き。
ホントにどうでもいいことでスマン。
732名無シネマさん:02/03/24 01:20 ID:aT2bE4Q6
>>727
自分が見たときはそんな宣伝なかったですが…。

>>728
実はお子様には用無しなんだよ。
733名無シネマさん:02/03/24 01:22 ID:z2YX2eu5
>>728
カルト集団御用達か・・・
734トリフィド:02/03/24 01:28 ID:ooU9HCzj
>>727
それは言えてる。
映画が終わって観客が「ええ、なんで〜?!」と思った瞬間に、
「でも、次はこんなにすごいんですよ〜」とスゴイ映像を小出
しにして観客の興味をつなぐのがこのような時に取られる方法
では?

現在は、映画館に来てみると続き物だと云うことがわかるよ
うになっているのか。

エンディングの歌二連発のどちらかの背景として、スチルで
いいから、『二つの塔』の絵を見せてくれればよかったのに
と思ったなり。
735727:02/03/24 01:31 ID:JjLMvFuf
>>732
そうでしたか。
少なくとも新宿ピカデリーでは、上映前の宣伝やロビーのポスターで告知してます。
736トリフィド:02/03/24 01:34 ID:ooU9HCzj
>>713
「連れ」じゃないけど、高校の時、憧れた女の子の趣味を
理解しようと努めたあげく、その女の子よりその趣味を
極めてしまって、さらにその女の子がやがてその趣味か
ら離れて行ってしまったという経験をしたのはわたしです。
737名無シネマさん:02/03/24 01:35 ID:P1JPP6K0
映画はギャンブル
自己責任

結構まえのレスですでに出てたな。
738名無シネマさん:02/03/24 01:41 ID:tnYBibtt
今日、別の映画館2箇所回って見てきたけど、
結構混んでた。
春休みだからかな。

途中で寝る人は見かけなかったけど、
トイレに行ったり、途中退席する人続出だった。
3時間はやっぱ長いのかね。

あと、終わった時のざわめきが、もの凄かった。
映画が始まる前、「二つの塔」の
先行予約チケットの宣伝してるのに・・。
739727:02/03/24 01:44 ID:JjLMvFuf
>>738
自分で先行チケットのこと書き込んでおいてなんですが…

やはり「三部作の第一部」と言われると、
せめてSWのep4かep1ぐらいには区切りがついてると思うのが普通の観客なんでしょうかね。
740名無シネマさん:02/03/24 01:47 ID:aT2bE4Q6
だとすると次回作でも今回ほどではないにしろ
ざわめき起きるんだろーな。

それとも、もう3部全部が公開されることが決定されたんだろーか?
741名無シネマさん:02/03/24 01:49 ID:P1JPP6K0
>>740
360億ドルかけて3作同時撮影。撮影期間15ヶ月のプロジェクトです。
1作目の興行成績を見ても3作公開は確実かと。
742名無シネマさん:02/03/24 01:53 ID:qXGlHBnn
一作目の大ヒットでPJの自由度は上がるかな。
二作目は、よりカルトな作品になるとみた!
743名無シネマさん:02/03/24 01:57 ID:FoHYFrI1
リピーターとかいるみただし、日本でもちゃんと
3作全部公開するだろうね。つーか、してくれ。
文句垂れつつもどんなに糞でも絶対3作見るよ(w
744名無シネマさん:02/03/24 02:08 ID:aT2bE4Q6
>>741
世界レベルではなく日本での話です。

日本においては1作目はヒットといえるだろうから
2作目はやるんでしょうが(前売り出てるしね)
3作目は2作目がこけたらやらない可能性あるかなと。

それぐらいヘラルド信用してません(w
745名無シネマさん:02/03/24 02:15 ID:yY7iNF7f
日本で西洋ファンタジーが人気ないのは事実だと思うから、
とんがり耳にアレルギーを示す人がいても驚くことではないでしょう。
それに今さらあんなに形式的なとんがり耳でいいのか?という批判も
逆にあって然るべきとも思うけどねえ。
当たり前だけどどれくらいのとんがり耳か、なんて原作では表していないのだし、
それをどう表現するかというのも映画の重要な見どころだよね。
ちょっとはリアリティーも考慮して、とんがり耳風な現実の人の耳、程度でも
よかったのではないかと、おれは思う。
まあ、全体的にマンガ的表現が散見されるので望むべくもないことだけどね。
746ぴよぴよ:02/03/24 02:20 ID:v/hrV+5+
私は原作よんでなくてしかもおすぎが『お金いくら払ってもいいから見なさい!』
っていってたからってゆー理由で見たんだけど、すごくおもしろかったよん。
寝たりはしなかったなー・・でもたるかったとこも確かにあった。
でもさーそんなに大騒ぎするほどのたるさかな?なんか私の周りでは評判上々だし
むしろ一般Pには受けてるんだと思う。
問題にしてるのは映画好きの人たちばかりだしね。
でそのあと原作読んでがっかり・・だって30代のオヤジとか50代のおやじが
本当は主役だったのね−・・あれがイライジャじゃなくって原作忠実だったら
きっと本当にマニアしか見に行かなくってこんなスレも立たなかったと思ったよ
よかった美形がいっぱいで♪きっとパート2も3も見に行くでしょう。
 でもね、三部作にする必要あったのかな?1作にまとめられなかったんかな?
この映画見て『ウィロー』って映画思い出したんだけど、あれと本筋だいたい
同じでしょ?あれは2時間でおさまっていたからさーちょっと長くて4時間で
できないかな?
もう1個疑問『SW』って指輪物語を下敷きにしたの?
私なんかの本でルーカスが『クロサワの隠し砦の3悪人』にヒントを得た』って
書いてあったのよんだんだけど・・?
747名無シネマさん:02/03/24 02:23 ID:YNbccmd1
>>744
全米No1の称号が毎回つくだろうから大丈夫なんじゃない。
748名無シネマさん:02/03/24 02:25 ID:yY7iNF7f
>>746
大丈夫だ、どんなに人気がなくてもおれがスレ立ててぶっ叩くから。
それから「SW」と「指輪物語」は死ぬほど似てます。
でも、だからと言って「SW」の価値が低くなったりはしないでしょう。
749名無シネマさん:02/03/24 02:26 ID:aT2bE4Q6
>>746
原作のどこを読んだのか聞いてみたい。
第一部だけでも、ちゃんと読んで
その感想が出るんだったら、貴方の日本語読解能力を問題にしたい(w

まあ第一部の序盤で挫折してるんだろうなとは思うが。
750名無シネマさん:02/03/24 02:26 ID:JjLMvFuf
>>747
確かに「全米No1」ブランドはつくだろうけど、
今回懲りた人はこのままじゃ第二部は行かないだろうしね。
第一部以上にリピート鑑賞に耐えること、
さらに一度離れた客層をテレビ等でどれだけ取り戻すかが勝負だと思う。
751名無シネマさん:02/03/24 02:30 ID:aT2bE4Q6
>>747
そもそも2作目以降が全米1なるかどうか怪しいんですけれども・・・。
せめて次までは「1」であってくれれば
完結までスクリーンで見れると安心できますがね。
752名無シネマさん:02/03/24 02:32 ID:P1JPP6K0
>>750
1部2部まで出たら1部の再評価がかならず行われるはずで、
そこで挽回できるかが分かれ目かな。
753ぴよぴよ:02/03/24 02:34 ID:Ij4jubHA
私は原作よんでなくてしかもおすぎが『お金いくら払ってもいいから見なさい!』
っていってたからってゆー理由で見たんだけど、すごくおもしろかったよん。
寝たりはしなかったなー・・でもたるかったとこも確かにあった。
でもさーそんなに大騒ぎするほどのたるさかな?なんか私の周りでは評判上々だし
むしろ一般Pには受けてるんだと思う。
問題にしてるのは映画好きの人たちばかりだしね。
でそのあと原作読んでがっかり・・だって30代のオヤジとか50代のおやじが
本当は主役だったのね−・・あれがイライジャじゃなくって原作忠実だったら
きっと本当にマニアしか見に行かなくってこんなスレも立たなかったと思ったよ
よかった美形がいっぱいで♪きっとパート2も3も見に行くでしょう。
 でもね、三部作にする必要あったのかな?1作にまとめられなかったんかな?
この映画見て『ウィロー』って映画思い出したんだけど、あれと本筋だいたい
同じでしょ?あれは2時間でおさまっていたからさーちょっと長くて4時間で
できないかな?
もう1個疑問『SW』って指輪物語を下敷きにしたの?
私なんかの本でルーカスが『クロサワの隠し砦の3悪人』にヒントを得た』って
書いてあったのよんだんだけど・・?
754名無シネマさん:02/03/24 02:34 ID:YNbccmd1
>>751
全米1なんてカウント方法次第でどうとでもなるもんでしょ。
755名無シネマさん:02/03/24 02:36 ID:Q8d0XJHp
>753
映画のイライジャも30代だよ。
756ぴよぴよ:02/03/24 02:38 ID:Ij4jubHA
ごめんなさい!!!だぶってしまいました!!
無視してね!!
749>うぅー語学力っていわれると辛いけど・・
今二つの塔にはいったとこです。
757名無シネマさん:02/03/24 02:38 ID:FoHYFrI1
>>746
ホビットやヌメノール(アラゴルン)は人間と寿命が違うので
人間でいう30代、50代とはちょっと違う。
(ちなみにアラゴルンは80歳いくつだったはず)
後、時間を短く出来たはずっていうのはちょっと無理だと思う。
物理的(?)に無理っていう事じゃなくて
きっと指輪ヲタが黙っちゃいないから(w
ここより本スレの方が親切に教えてくれるよ。
ガイシュツとか言われるかも知れないけど。


ここ、もうアンチのスレじゃないな…
758ぴよぴよ:02/03/24 02:39 ID:Ij4jubHA
753>え?イライジャは20だよ?違った?
759名無シネマさん:02/03/24 02:39 ID:JjLMvFuf
>>754
いちおう、あの肩書きは毎週のボックスオフィスのランキングで1位をとった作品です。
もっとも一週だけ一位になればいいわけで、極端な話一年に52の「全米No.1」が存在しうるわけです。
まあそれは極論にしても、一年に二桁の「No.1」が存在するのは事実ですね。
760名無シネマさん:02/03/24 02:40 ID:CNOY9Kh5
>>753
>私なんかの本でルーカスが『クロサワの隠し砦の3悪人』にヒントを得た』
>って書いてあったのよんだんだけど・・?
これも正解だよ。
761名無シネマさん:02/03/24 02:40 ID:EcgZ267w
>>745
むしろエルフ=とんがり耳のステレオタイプにこだわってるのは、
日本人の方が多いと思うけどなあ。
日本式ライトファンタジィの典型「ロードス島戦記」を読んでみ。
762名無シネマさん:02/03/24 02:42 ID:FoHYFrI1
>>758
イライジャはこの間21歳になったばっかりだけど、
フロドは33歳という設定。(原作だと50歳だっけ?)
ちなみにホビットの33歳は成人の年。
763名無シネマさん:02/03/24 02:42 ID:P1JPP6K0
>>758
そこらへんの年齢の話って原作1の上1にでてるじゃん。。。
764名無シネマさん:02/03/24 02:43 ID:Q8d0XJHp
>758
ああ、書き方が悪かった。映画のフロドの年齢の話。<30代

http://tv.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=1016797972&st=13&to=13&nofirst=true
このへん参照すればわあかりやすいか?
765名無シネマさん:02/03/24 02:44 ID:yY7iNF7f
>>757
アンチ発言すると叩かれてしまうアンチスレになってもうた。
本スレがあの調子ではしかたあるまい。
でも、映画マンセーの人は少しだけ考慮して欲しいよ。
766名無シネマさん:02/03/24 02:45 ID:Q8d0XJHp
「隠し砦」を参考にしたのは某2人組の風貌じゃなかったっけ。
ケノービの元はモロにガンダルフって感じだけど。
767名無シネマさん:02/03/24 02:45 ID:lG6JhcFK
>744
だってヘラルド製作費出資してるから公開しますよ。
この映画の製作費の多くは海外配給への先売りでまかなってるのよ。
元を取ろうと思ったら公開しなけりゃならないわけ。
768名無シネマさん:02/03/24 02:47 ID:CNOY9Kh5
>>766
話もよく似てるよ。
769745:02/03/24 02:49 ID:yY7iNF7f
>>761
ミスタースポックとか、リドリー・スコットのレジェンドとか、
とんがり耳は西洋でも充分ありきたりだと思うよ。
ハリーポッターにも耳のとがった変なの出てたでしょ。
あ、ヨーダも耳とがってるな。
770名無シネマさん:02/03/24 02:50 ID:JjLMvFuf
>>767
うーむ、するとヘラルドが次回作でどんな宣伝を打ってくるか興味あるな。
(にわか)指輪オタの芸能人でも駆り出すか。
771名無シネマさん:02/03/24 03:13 ID:c9K7inMT
>729
和製ファンタジーに慣れている人ほど、評価が低かったりするんだよ。
ヤフーのレビューでゲーム会社に勤めている人が
「私たちはファンタジーに大変慣れ親しんでいる者たちですが、
口を揃えて皆つまらなかったと言っています。」
てのがあった。
魔法使わない、主人公が強くならない、パーティー編成に偏りがある、女がいないとか文句つけている。
日本のファンタジーしかしらない人からは、指輪は異端なんだよ。

>751
公開時期に対抗馬がなければ、一位は確定。
現時点で決まっている12月のラインナップは、
「ピノキオ」「レッド・ドワーフ号」「Untitled Jim Carry Ghost Story」
「Mage」「X-MEN 2」
この時期に上映予定だが、まだいつやるか完全に決まっていないものが
「Constantine」「Dareevil」「Knowing」
「スタートレック10:ネメシス」「ザ・ハンテッド」

この中で対抗馬とされるのは指輪と同日公開予定(12/20)の「ピノキオ」。
ミラマックスが精魂込めて作った映画だが(アニメではない)、
指輪の興行収入には及ばないと思われる。
12/25からの「レッド・ドワーフ号」「Xメン」「ジム・キャリー」も
指輪の一位を奪うのは難しいだろう。
772771:02/03/24 03:16 ID:c9K7inMT
>771
しまった、よく考えたらラインナップに恋愛物や古典作品が抜け落ちている…。
けれど自分はそれらのラインナップ資料を持っていないので不明(スマソ)。
もしかしたら指輪の一位を揺るがす恋愛物や古典作品が出てくるかもしれない。
…あるだろうか?
773名無シネマさん:02/03/24 03:17 ID:EcgZ267w
でも、「レッド・ドワーフ号」ファンと指輪ファンは被ってる気がする
つーか、それは俺だ
774名無シネマさん:02/03/24 03:20 ID:yY7iNF7f
>>771
ぎょっ!レッドドワーフ号が映画になるのかっ!
スタトレと同時期なら相乗効果で来るかも知れないよん。
775名無シネマさん:02/03/24 03:29 ID:yY7iNF7f
>>771
ああ、それから日本のファンタジーってのは似非ファンタジーだから、
ファンタジーと一緒にしたらあかんでしょうな。
これはSF板ではない映画板としてもはっきり区別していいことでしょう。
架空の世界を描けばファンタジーだと思っているフシがあるんでね。
個人的には黒澤明の「用心棒」が今のところ日本のヒロイック・ファンタジーの傑作だと思っている。
776ぴよぴよ:02/03/24 03:29 ID:XvKbiHNo
764>ありがと。みてみるね。
そろそろおちます。でちなみに明日もう1回みにいくの
ここのカキコでよんだこと検討しつつみてみるね。
おやすみなさい
777名無シネマさん:02/03/24 03:31 ID:yY7iNF7f
>>776
吹き替え版を見るんだよ。
それから、原作を読んでおもしろいと思っているのかい?
778名無シネマさん:02/03/24 03:35 ID:ILe23R6P
>775
「用心棒」にはソードはあるけど、ソーサリィがないぞ。
779771:02/03/24 03:38 ID:gwuKLn6Y
>771
×「Dareevil」
○「Daredevil」
だった。
ベン・アフレック主演のアクションムービーらしい。
アメコミが原作だそうだ。
アフレックのアルコール依存症は治ったのだろうか…。

>774
確かにスタトレとレッド・ドワーフが同時期に来たらすごいな。
でもスタトレはもう少し公開時期は早いと思われる。
780775:02/03/24 03:41 ID:yY7iNF7f
>>778
ソード&ソーサリィとヒロイック・ファンタジーは別物。
指輪がどちらかというのは論議のあるところだと思うけど、
おれは第三部「王の帰還」というタイトルからしてヒロイック・ファンタジーだと思っている。
アーサー王の物語をソード&ソーサリィとは言わないからね。
781名無シネマさん:02/03/24 03:54 ID:EcgZ267w
「指輪」はヒーローの活躍がメインじゃないんで、ヒロイックファンタジィ
というよりエピック(叙事詩)ファンタジィでしょう。
782名無シネマさん:02/03/24 05:05 ID:IZBxY76O
もう3作まで完成してるんだろ?
だったら1年後とかじゃなくてちゃっちゃっと出せや
日本人なんてすぐ飽きるからな、1年後はわかったもんじゃない。
古本屋にズラーッと並ぶ原作ハリポタを見ろ!
次は原作指輪の番だぞ
783名無シネマさん:02/03/24 05:23 ID:EcgZ267w
編集&CGがまだ完成していません。
NLシネマは、なんとか夏までに完成できないかと言ったのですが、
P・ジャクソンは、無理だとつっぱねたそうです。
784名無シネマさん:02/03/24 06:44 ID:S3XP2D/J
>>774
「レッド・ドワーフ」も、ぜひとも吹き替え版を上映して欲しいな。
785名無シネマさん:02/03/24 07:37 ID:H8iTpNZZ
>784
当然、TV版の吹き替えキャストな
786名無シネマさん:02/03/24 07:41 ID:OP9CLrp6
まぁ第二部ではこんなスレは立たないだろうから、安心。
今回の第1部見て面白いって人だけが来るからね。
787名無シネマさん:02/03/24 08:59 ID:XyJMF6Bk
>>786
禿胴。
しかし、一作目の観客数≧二作目の観客数ということを考えると、ヘラルドが三部作
(…というより前中後編の前編)を強調しないで宣伝したのもわかる気がするな。
興行的にはであって倫理的にはではないが。
788名無シネマさん:02/03/24 09:46 ID:3c6926+B
>>782
そしたら本がやすく買えていいじゃないか。
めでたしめでたし。
789名無シネマさん:02/03/24 10:17 ID:RuWkjbu+
>>788
そうなったら、気楽に原作読めるようになるもんね。
それはそれでいいことだよね。
790名無シネマさん:02/03/24 10:23 ID:aT2bE4Q6
ついでだから誰か指輪豪華本を古本に出してくれないかな…。
791名無シネマさん:02/03/24 10:35 ID:aT2bE4Q6
>>786
スレは立たないかも知れんが
似たような人種はまた確実に出るんじゃないかな。
前作の粗筋すらやらなそうな気配だし。
792名無シネマさん:02/03/24 11:45 ID:9at5b1H5
>771
年末あたりの公開に「惑星ソラリス」のリメイクが来そうだな。
ジョージ・クルーニー主演らしいが。
もしかしたら指輪にぶつけてくるかもしれない。
その場合、指輪の首位はちとやばそうだ。

ジョージ・クルーニーと言えば海11のメンバーと共に、
指輪のプレミア試写会に出席を試みたら断られたんだよね。
まあ、断られるのが当然だろうが。
マスコミの注目が出演俳優よりブラッド・ピットやジュリア・ロバーツに行ってしまうだろうし。
しかし、何故出席を試みたんだろう?
出演者の格の違いでも見せつけたかったんだろうか?
793名無シネマさん:02/03/24 12:17 ID:FoHYFrI1
>>792
「惑星ソラリス」…途中で寝そうな人がもっと出そうなんだが(w
794名無シネマさん:02/03/24 12:26 ID:FoHYFrI1
>>771
>和製ファンタジーに慣れている人ほど、評価が低かったりする
むむむ、そうなのか…。
じゃ、原作ファン意外にどの層に評判いいんだ?「LotR」って。
寝るとか言ってる層はなんとなく想像できるんだが…。
795名無シネマさん:02/03/24 12:59 ID:JjLMvFuf
>>794
和製ファンタジーのお約束を絶対視していると、そこから外れた設定に違和感を感じてしまうのだと思う。
「主人公が弱い」「魔法使いが剣で戦う」「僧侶がいない」とかね。
DQやFFをさらっとやっただけの濃くないユーザーなら、大して気にならないのでは。
796名無シネマさん:02/03/24 13:25 ID:beBDypmb
>795
その違和感が面白かったよ(w
エルフが強いっていうのをあれほど分かり易く見せられたのも初めてだし。
従来の和製ファンタジーに食傷気味だと色々新鮮に思えた。
固定観念は娯楽の敵じゃないのかなぁ…。
797名無シネマさん:02/03/24 13:38 ID:P1JPP6K0
>>794
この映画って「RPGっぽい」とかよく言われてるけど、RPGっぽいのは1部だけだよな。
要するに旅の仲間が結成されて目的地に向けて移動を始めるたら、諸々の事情でバラ
バラになってしまうという部分が一見RPGっぽくみえるわけだ。
ここでいうRPGっぽさというのは、
「選ばれた勇者がいて」「仲間を得て」「雑魚を倒しながら成長」
という定型パターンな。
でも、指輪物語のストーリー全体でいうとRPGっぽく見えるのは序章だけだから、
「RPG見たいで楽しい!」とか言ってる人は2部以降でショック受けるだろうな(藁
798名無シネマさん:02/03/24 13:44 ID:P1RUH5nS
眠りこそしなかったが、見てるのがかなり苦痛だったなぁ。
いっそのこと、3時間を三つのPartに分けて上映したらよかったのにとオモータヨ。
1本800円くらいでね。
ファンの方は全部見るだろうから興行側も儲かるし、そうじゃない客にとっては
時間とお金無駄にしなくて済むし。
最初の一時間が終わったら「このあとも似たような展開が続きますが、なにか?」
とテロップ出してもらって、続きを見るか見ないか客に選ばせて欲しかった。

799名無シネマさん:02/03/24 13:59 ID:JjLMvFuf
>>798
LotRに限らず、そんな良心的な映画館はありえんと思うが。
800名無シネマさん:02/03/24 14:13 ID:JjLMvFuf
>>798
観客の立場としても面倒くさくてそんなのヤ。
ハズレ引くのが嫌ならおとなしくビデオが出るまで待ってなさい。
801名無シネマさん:02/03/24 14:44 ID:jfHKiiYB
>>798
「10時間ぶっ続け、5400円!」よりはマシと思われ。
802名無シネマさん:02/03/24 15:10 ID:+S48Lt5N
>>799
ID変わってるかもしれませんが、798です。
まぁ無理なのはわかってるけど、ちょっと言ってみたくなったのよ。
最近ハリーポッターや黙示録(これは短く感じたけど)と立て続けに見て
長い映画に疲れてるんで。

映画が従量課金制になったら面白いかもね。

803名無シネマさん:02/03/24 15:24 ID:EcgZ267w
>映画が従量課金制になったら
そうなったら、最初の5分につかみを入れてくる作品ばかりになると思われ
804名無シネマさん:02/03/24 15:32 ID:c4D02LtH
>787
2作目の方が興業成績の良かった映画だってあるよ。
インディやT2などね。
1はそこそこの興行成績だったけど、2までの間に口コミで評価が
高まった映画ね。
単純には比べられないけど、ロードだって2が1を上回る可能性だ
ってあるのに。
805名無シネマさん:02/03/24 16:02 ID:3Lz7NC1t
>>804
これに関してはあり得ないだろうね。
原作ファンやこれらに付随する文学、童話好きの人々は既に1を見ているだろう。
よってこれらの人々が急増することはあり得ない。
一般の映画好きも同様だろう。
すると浮動数であるごくごく一般の人々が1を見ていないのに2を見る可能性しかないわけ。
ところが1で既に連続モノであったことが判明してしまったわけ。
この条件で観客が増えるのは奇跡に近いだろう?
そもそも、2ちゃんにおける評判も二極化している現状を考えれば、
非常に厳しい現実になると分析するのが普通だろう?
ましてやPJの無能が露呈している現在では減ることしか考えられないよ。
ただし、これは現状の話。
配給会社や制作会社も馬鹿でなければなんらかの策を講じる筈。
それらをあれやこれやと考えるのは楽しいことかも知れないね。
806名無シネマさん:02/03/24 16:06 ID:Kx3OC6bK
>>800
禿同!

>>794
映画ファンじゃないの?
よく工夫してある映画だったよ。CGとかの面じゃなくって映画としてね。
つまらないかオモロイかは好みなので言及する気にはなれない。
807787:02/03/24 16:09 ID:qH+c8y/5
>>805
ほぼ同意。ただ「PJの無能が露呈した」はいかがなものかと。
個人がどんな感想を抱くのも勝手だが、それを世間全般が認めている
ように扱うわけにはいかんだろ。
808805:02/03/24 16:23 ID:3Lz7NC1t
>>807
そう言うなよ。一応ここは批判スレなんだぞ!とちょっぴり主張しておきたかったのよ。
映画マンセーなやつらが当たり前のように批判発言を叩くのでね。
ここでは寝て当たり前、つまらなくてとーぜんなんだからさ。
その方が本スレで不快な書込みも少なくなって良いだろ?とも思うんだけどね。
809名無シネマさん:02/03/24 16:29 ID:+ClD3vwT
旅の仲間を劇場で見ていない人もビデオなんかで見る
可能性もあるわけだから、奇跡とはいえないと思うんだが。
810名無シネマさん:02/03/24 16:40 ID:oIia4tqA
結局のところ動員は今回に比べて増えはしないけど
それほど減りもしないって感じじゃないかな。
よっぽど熟睡したってヤシ以外は
なんだかんだいってまたマスコミの煽りに乗せられてしまうと思われ。
(そしてまたお決まりの文句を吐くと思われ)
811名無シネマさん:02/03/24 16:43 ID:mX545dYs
>798
全部見ようと思ったら2400円。
全くもって良心的ではない。
812名無シネマさん:02/03/24 16:54 ID:3Lz7NC1t
>>809
なんでそんなに想像力が貧困なんだ?
ビデオで見る奴は、またビデオで見ようと思う可能性もあるだろう?
さらに「つまんねー」「最後まで見ずに返した」という奴もいるだろう。
それでも、ビデオから映画館に足を運ぶやつは確実にいるだろう。
しかしその反対に「旅の仲間」を見て「あとはビデオでいいや」と思った奴もいると考えられるだろ?
813名無シネマさん:02/03/24 16:55 ID:DDojuDXV
ハムナプトラ2ごときできゃっきゃ
顔文字書きあって喜んでたのと同じ掲示板とは思えんな。
あのレベルの連中なら指輪も大絶賛と思ったけど。
814名無シネマさん:02/03/24 16:56 ID:SX/iotJy
>>808
いや、それでは『アンチを叩きたい!』という人のスレッドがなくなる(w
ここは、アンチとマンセーの最前線スレでいいのでは。
815808:02/03/24 17:00 ID:3Lz7NC1t
>>814
それは、いくらなんでもくだらないだろう?
(現実的にはそうなりつつあるが)
どう考えても「おもしろい!」「つまんねえ!」の言い合いにしかならねえだろ。
816名無シネマさん:02/03/24 17:10 ID:WHFXKKz9
>812
で、ビデオでみて次は劇場で見ようと思う奴の方が多いと何故思わない?
あ、批判スレだからね。
817814:02/03/24 17:11 ID:SX/iotJy
>>815
結局、内容によるだろう。
批判といっても「寝た」だけじゃあ、くだらないのは一緒。
アンチでも、ちゃんと駄目な理由とそれに代わる案を提供すれば、
反論する側もそれなりの解答を用意するだろう。
 
「寝た」「金返せ」「3時間が無駄」とか、そんな幼稚な言葉の羅列じゃ、
どっちにしても駄目だろ。
818815:02/03/24 17:31 ID:3Lz7NC1t
>>817
うんうん、そうだね。
「寝た」「金返せ」「3時間が無駄」に飽き飽きしてるのは、
マンセー派もアンチ派も一緒だよ。
そんなん無視すりゃ済むことよ。ただでさえ春厨が多いんだから。
でもね、書き捨てられてゆく意見の中にはときどき新鮮な意見もあるんだよ。
ところがこれ叩いてしまうのがマンセー派なのよ、現状では。
819名無シネマさん:02/03/24 17:35 ID:Ke8PTf4r
>>818
その新鮮な意見をアンチ派が盛り上げればいいだけ。
でもそうはならないから批判の展開がないのが現状。
820818:02/03/24 17:58 ID:3Lz7NC1t
>>819
いや、ちゃんと細々とやってるのよ。
マンセー派には目に入らないだけだろうね。
「寝た」「金返せ」「3時間が無駄」とマンセー派がいなくなれば、
かなり良質な批判スレになっているだろうね。
だからと言ってマンセー派に出て行けなんて言わないよ。
本スレは指輪ヲタが溢れてしまったもんね。
映画の話をする限りにおいてはそこは譲り合えるだろうからね。
基本的に、「世界の再現性」という一点において、俺はこの映画を
高く評価するのだけど、今日もう一度見て来て、いくつか気になった
点があるので批判スレの方にあげておく。

戦闘シーンがガチャガチャしてるとか、顔のアップが多過ぎると言う
のは、どちらかと言うと「好み」の問題なんで、とやかく言うつもりは
無いんだが、どうもポイントポイントに絵的に「つまらない」、もしくは
ひどくニュートラルなカットが挿入されるのが気になった。
具体的には、長くなるんでレスを分けて以下に。 
822その1:02/03/24 18:16 ID:S3XP2D/J
・冒頭の最後の同盟の合戦シーンにおけるサウロンの登場。
 戦場の皆が冥王の存在に気付き、サーッと引き始めた直後、
 ノッシノッシと歩くサウロンの指輪を付けた手のアップが映る。
 ここがひどく客観的なショットで、サウロンの貫禄を台無しにしてる
 んだよね。その後の後姿で頭が入ってくる絵は、それなりに緊迫感
 のある絵になってるんで、この辺、決定的にカットの順列を間違って
 ると思う。「とっておきの物は最後に見せる」べきだろう。
 異様な気配に振り向くエルロンドたち>サーッと引いていく軍勢の士気
 >何かが来る!>後姿で軍勢の上に聳え立つように冥王フレームイン
 >その手に輝くのはまさに「ひとつの指輪」!
 ・・・と、こういう流れになるのが筋ではなかろうか?
823その2:02/03/24 18:16 ID:S3XP2D/J
・モリアのドワーフ王の大広間に入って来る指輪の仲間一行。
 この場面で入り口から入ってくる彼らをロングで正面から捉えてる
 わけだけれど、この時すでに画面の中に列柱や広間の壁が入って
 スケール感を出しちゃってるのは明らかに早過ぎ。
 その後、大広間を説明するガンダルフの言葉に合わせて地下大宮殿の
 風景が展開し、皆が感銘を受け音楽まで高鳴るわけだから、ここでも
 「とっておきの物」=大広間の風景は、その時までとっておくべきだろう。
 暗くて圧迫感のある中を進んで来た一行>何か大きな空間に出る
 >ガンダルフが灯りを強める>皆の眼前に広がる巨大列柱の光景!
 ・・・と、こうなるべ流れを、最初に入ってるロングショットがあらかじめ
 見せちゃってるんで結構興醒めな感あり。
 ここはやはり「じらして見せない」と言う技を使うべきポイントだ。
824その3:02/03/24 18:16 ID:S3XP2D/J
・ラスト、フロドを逃がすため囮になったピピンとメリーに迫るオークたち。
 この瞬間、ボロミアが駆け付けてくるわけだが、この時に挿入される
 「走ってくるボロミア」の絵がひどくニュートラルで格好よろしくない。
 まず第一に何より「絵がつまらん」(正面からスローで撮ってるだけ)
 という点において辛いのだけど、それと同時にこのカットが「状況説明」
 以上の意味を持っていないのが致命的だろう。この絵に誰の感情を託して
 良いのかが不明瞭なんだよね。
 追い詰められたピピンやメリーの視点に立つならば、例えば
 身をすくめた瞬間2人の前に踊り出た人影>「誰?」と見上げる2人
 >オークの剣をガッシと受け止めて仁王立ちのボロミア
 とやるべきだろうし(これは後のアラゴルンの登場とかぶるけどね)、
 あるいはボロミア側の視点に立つならば、自らの行いを悔いる彼の心情
 からオークの襲撃に気付き我に返り、小さい人たちの危機を発見すると
 いった流れを入れるべきだろう。
 まあ危地に立ったメリーとピピンの視野に駆け付けるボロミアが映った
 という展開もありだとは思うが、それだったらそれに気付く2人の表情は
 入れるべきだし、走ってくるボロミアのショットももっとカッコ良く
 撮ってやる必要があると思う。
 いずれにせよ、この「走ってくるボロミア」のショットが誰が見た物でも
 ない客観的な視点を取っているが故に、妙な間ができちゃってるんだよね。
825名無シネマさん:02/03/24 18:17 ID:oIia4tqA
>>820
厨房がウザイのは禿同だが
残りをアンチとマンセーに分けるのは短絡すぎ。
基本的にマンセーだが
映画として批判すべき部分は批判している人間もいるのを
忘れないでくれ。
826以上:02/03/24 18:18 ID:S3XP2D/J
全体を通して、PJの演出はどうも上記のような細かなシチュエーションの
出し入れで失敗してる部分が気になった。
作品世界に対する愛と力技でもって総合的には面白い映画にすることに成功
してると思うけど、テクニカルな面ではまだまだ上を目指せるはずだ。
映画全体が二つの行程に分かれカットバックの連続になると思われる第2部
以降での充実に期待したい。
827812:02/03/24 18:19 ID:3Lz7NC1t
>>816
で、なんでビデオで見て劇場で見ようと思うやつが多いと思うのさ?
根拠なさ過ぎないか?
映画はもうかなりヒットしてるでしょ、3週連続トップじゃないか?
そしたらそろそろ頭打ちになるわけで、需要側の拡大は臨めないと思うのが普通でしょ。
それならそれで次の段階を考えるわけだよ。
その一つとしてアカデミー賞って枠もあるわけじゃないか?
ビデオにも当然「二つの塔」の予告が付くだろう、PJの言っている完全版は
ビデオでレンタルすることができるのか?
3時間半にもなったらビデオは2巻になるんじゃないか?とかさあ。
828名無シネマさん:02/03/24 19:00 ID:Ke8PTf4r
>>827
ああ、827の言わんとしてるところは、
決め付けて書くなら理由も挙げろ、ってことでOK?
829827:02/03/24 19:19 ID:3Lz7NC1t
>>828
理由もそうだけど、いろんな可能性を考えた方が楽しいし、
ここの会話も弾むだろうってこと。
ビデオ屋に並ぶ字幕版と吹き替え版の比率はどうなるか?なんてのもあるしね。
830名無シネマさん:02/03/24 19:20 ID:FoHYFrI1
>>822
冒頭のサウロンがちゃっちいっていうのは確かによく目にする。
あの部分は神話的なものだと思ってるから個人的には
実写でそのままやるよりももっとアイデアを駆使して欲しかった。
例えば、タペストリーとか絵巻物で語らせるとか。
その絵が実写にダブりながらでもいい。
具体的にいうとナウシカのOPとか
ゲームになるけどスーファミ版の「ファイアー・エンブレム」の
OPとか(←このOPめっちゃ好き)。
指輪を神秘的な存在にするためにもそういった手法の方が良かったと思う。

>>823
>「じらして見せない」と言う技を使うべき
同意。これは全体通して言えるかもしれない。
最初にこれでもかこれでもか!って感じでセットのパーンとか見せつけられると
ゲンナリするのも分からないでも無い。

>>824
ボロミアの最期、地に力なく跪くボロミアの側を馬が次々と走り去っていくシーンは
個人的に名シーンだと思ってるのでそれだけで許す(w
831名無シネマさん:02/03/24 19:23 ID:3Lz7NC1t
>>830
サウロンのとこエンブレのタペストリー風っての、
まったく同じこと考えていたよ。
ただ横にスクロールするだけなんだよな。でも、すごくいい。
832名無シネマさん:02/03/24 19:27 ID:FoHYFrI1
>>831
実は自分ですごい名案とか思ってたけど同じ事を考える人はいるのか(w
そう、横にスクロールするだけなんだけどあれでグンと気持ちが盛り上がったよ。
ゲーム自体も面白かったけどね。
なんでPJはそのまま撮っちゃったんだろうなぁ…。
833名無シネマさん:02/03/24 20:00 ID:uDx8TnnF
裂け谷の折れた剣が置かれているところの壁画が使えたかも。
あの絵自体はちょっとイラスト的でいまいちに感じたけど。
834名無シネマさん:02/03/24 20:11 ID:Ke8PTf4r
>>832
俺は逆にそういう手法は駄目だな。
むしろ使われすぎの手法じゃない?
映画では中つ国の世界に実在感を与えるために、あえてストレートな方法を
取ってるんじゃないかとも思う。タペストリをスクロールさせながらナレー
ションを入れながらとかやると、(映画中で)伝説の事柄になってしまう。
それよりも過去の実際に起こったサウロンとの大戦争を実写でうつしだすこ
とで「過去の事実」として見せたほうが効果的かと。実際、冒頭のエルロン
ドの濃ゆい顔が印象に残ってたら裂け谷でまた出てきて、「あの戦争にいた
な」とか「こいつ長生きだな」と思わせたのは効果的だよ。

でも、俺もサウロンの肉体がちょっとヘボイのには同意。
もうちょっと渦々しく描いて欲しかった。
835名無シネマさん:02/03/24 20:14 ID:FoHYFrI1
>>833
壁画、いいかも知れない。そこでエルロンドに補足説明させれば
つながりもいいし。それにエルフが神懸り的な存在だってことを
強調出来るし。(もっとも感情移入しづらくなるか…)
何か、悔しい。撮りなおしてやりたい(w
世界中の指輪ヲタがそう思ってることだろうけど。

836名無シネマさん:02/03/24 20:21 ID:FoHYFrI1
>>834
そういう人いるのか…。
実写でやるにしろワンクッション欲しかった所だね。
説明口調でやるんじゃなくて。
これもありきたりって言うがガイシュツだけど、
誰かに語らせるとか位はして欲しかったよ。
曲がりなりにもプロの仕事でしかも巨費を投じてるんだから
もうちょっと何とかなったろうに。
あ、巨費投じてるから身動きとれなくてダメなのか(w
837名無シネマさん:02/03/24 20:29 ID:qH+c8y/5
>835
主張はわからんでもないが、なんで君はそんな自信たっぷりで偉そうなの?(藁
838名無シネマさん:02/03/24 20:43 ID:FoHYFrI1
>>837
げっ!?偉そうだった?スマソ…。そんなつもりはなかったんだが。
まぁ、どうせ世界(?)のPJに立てつけるはずもないので
少し夢を見させてくれってことでご勘弁。
839名無シネマさん:02/03/24 20:53 ID:5JpFMQdF
>>834
それじゃやっぱり井筒の感想が出てもしょうがないって事になると思うんだがなあ。
はいはい、6千年前のことね、へえ〜ふう〜ん・・・ぐお〜、ふがふが・・・
つーかさあ、トールキンはサウロンを口頭伝聞でしか描いてないのだから、
やっぱりそうするべきだったと思うのだよな。
しかもガンダルフって胡散臭さい爺様でさ、そんなのヨタ話じゃないの?くらいの
余裕があった方がいいんじゃないのかな?
ちょうどおれらがノストラダムスの大予言を聞いてるような感じだよね。
それからお話が進んでゆくうちにどうやらホントかも知れないぞ、という展開がいいよ。
840名無シネマさん:02/03/24 21:02 ID:13No2lJm
そもそも、オープニングを「一つの指輪の来歴」から始めること自体
明らかに既読者向けだという気がします。
原作の「ただの便利アイテムだと思ってた指輪が世界征服の鍵だった!」
という驚きが薄れてしまうのではないでしょうか?
Vジャンプの漫画はその辺を考えてるようで共感できましたが…
841名無シネマさん:02/03/24 21:49 ID:3B9+ScJB
>>827
アメリカで売れてさえいれば見に行こうとするってのが一般の日本人なんだから、
二つの塔がアメリカでヒットしていたら、
ビデオで旅の仲間を見てから映画を見に行こうって人もかなりいると思われる。
842トリフィド:02/03/24 22:02 ID:G8omc8Q4
>>841
『二つの塔』公開の時、何かやるでしょうか、第1部を見
せようとするプロモーション。とにかくDVDの日本での発
売は絶対に終えておかなければならないはずだけど、その
あたりの予定はもうできているのかな? まさかTVには出
ないよね、まだ。
843名無シネマさん:02/03/24 22:09 ID:aT2bE4Q6
>>842
DVDを年内に発売できれば
公開直前にTV(さすがに民放はきついかも)はあるでしょ。
844名無シネマさん:02/03/24 22:19 ID:GPhrVyCN
>830
サウロンとの戦いを覚えているエルロンドとガラドリエルの存在があるため、
タペストリーで話しを紹介するとなると、この二人も「絵」で描かれることになってしまう。

話が進んでいくと、絵で示された人物が生身の姿で登場し、
伝説の時代と現在が密接につながっているということを示せることになる。
しかし、表現として安っぽくなるような気がする。

冒頭はガラドリエルの水鏡の映像なわけだから(しかも彼女はその時代を体験している)、
ストーリーテリングの方法としてそれ程間違ってはいないと思う。
演出については、また話が別だが。
845名無シネマさん:02/03/24 22:56 ID:elcZFui7
この監督の演出は細かく言い出したらきりがないくらい問題点が多い
ボロミヤの最期とかホビット庄とかいい画が撮れてる部分もあるだけに残念
846トリフィド:02/03/24 23:11 ID:5VWNyBKu
>>824
わたしも、ボロミアの登場はちょっとがっかりしました、と申すのも、
どのように登場するのか以前から大変楽しみにしていたものですから。

それともう一つ、あのシーン、剣が軽く見えたと云うところはなかった
でしょうか? 記憶ちがいかもしれないゆえ、あまり自信はないのですが、
なにか違和感がありました。
847名無シネマさん:02/03/24 23:57 ID:FoHYFrI1
>>844
>ガラドリエルの水鏡の映像なわけだから
あ、そうなんだ?実はまだ1回しか見てないから
気がつかなかったよ。
でもそうならもうちょっとそれを分かりやすく
演出すべきじゃなかったのかな?

これくらいの論議は当然、制作する前にイヤって程してるとは思うけど
結果的にはあの部分で退いた人は多いと思う。
もっともこっちには分からない事情もあったのかも知れないけど
どっちにしろ余り成功してるとは思えない…。


848名無シネマさん:02/03/25 00:09 ID:ehNANGA2



きょう初めて見ました。大混雑で人気のようでしたが、
物語がわかりにくく、画面も暗めで、
寝てしまいました(ほとんど真ん中以降)。
849名無シネマさん:02/03/25 00:10 ID:oqHsbAFc
>>848
ご愁傷様〜
850名無シネマさん:02/03/25 00:15 ID:xTB2mUng
裂け谷でビルボがフロドの首に掛かっていた指輪を触ろうとするのに
あんな表情をする必要があるでしょうか?
851名無シネマさん:02/03/25 00:20 ID:joA0S6SD
>>850
目の前の指輪に誘惑されて、我を失ってる状態でしょ。
この物語には、こういうシーンがたびたび出てくるよ。

852 :02/03/25 00:20 ID:rsg7Dnx6
>>850
質問の意味が分かりにくいな。
PJの演出が拙いとといいたいのか、それとも
何故ビルボがああなったのか理解できないのか。
853名無シネマさん:02/03/25 00:31 ID:j5Aw3Hw9
>>780
超遅いレスで、指輪にも関係なくてすまんが、
「ヒロイック・ファンタジー」と「ソード&ソーサリィ」は同じものだぞ。
ヒロイック・ファンタジーは「コナン」「ゾンガー」
「ファファード&グレイマウザー」といった作品で、
「指輪物語」はエピック・ファンタジーだ。
854名無シネマさん:02/03/25 00:42 ID:Y8bq4/dR
戦闘シーンが全体的に暗めで見づらかったな。
855 :02/03/25 00:43 ID:rsg7Dnx6
>854
シンプルな意見だが、それは確かに言えるね。
あの戦闘シーンは何回も観ないと、
誰が何をしているか把握できない。
856名無シネマさん:02/03/25 00:48 ID:YnqIxsP2
>>844
6千年も生きているやつらが伝説になっていてもおかしくはないと思うよ。
それに冒頭のタペストリー案というのは、実体化したサウロンがなんとも
やすっぽいのでなんとかならないか?という発想でしょ。
ストーリーテイリングという事に関して言えば、
主人公フロドが知らない事柄を冒頭で説明してしまい、その後ガンダルフが
フロドに説明するシーンがもう一回あるという点において不適切だと言えるよ。
こんな酷い構成の映画をおれは観た事がなかったよ、ほんとに。

しかしPJがそんなに抜け作だったのかというとそんな事はないと思う。
これは推測だけれども「はじまって15分以内に主題を提示すること」などの
一文がPJと出資者の契約書にあったのではないかと思う。
わかりやすいハリウッド映画はこうして作られているのだろう。
原作どおりやるとガンダルフがフロドに説明するまで「指輪を捨てる話」というのは
出てきようがない。更に正しく言うならば「指輪を捨てる」というのは
裂け谷で決定される事柄なのでそこまで主題の明示を引っ張る事は難しい。
結果として敵役サウロンを明示することで妥協することになったのではないだろうか?
そう考えるとサウロン暴れっぷりはPJのやけくそ具合にも思える。
857780:02/03/25 01:01 ID:YnqIxsP2
>>853
「ヒロイック・ファンタジー」と「ソード&ソーサリー」が同じものの訳がないでしょう。
もちろん両方の条件を満たしているものはゴマンとあるが。
「指輪物語」をエピック・ファンタジーと捉えることもできるのは納得するが、
やっぱりおれはヒロイック・ファンタジーだと思っている。正解というものはないだろう。
ついでに言うなら火薬を魔法の範疇と捉えるならば「用心棒」はまさにソード&ソーサリーと言える。
仲代達也の持つ拳銃は魔法の図式にあてはまると思う。
858名無シネマさん:02/03/25 01:10 ID:GlPZu2Lw
指輪の原作はエピック・ファンタジーだってよく紹介されてるよね。
映画はヒロイック・ファンタジー風なソード&ソーサリー?
個人的にヒーロー一人選ぶとすればアラゴルン推奨。
859名無シネマさん:02/03/25 01:14 ID:GlPZu2Lw
あ、考えたら真の主役はガン爺か…。
860またもや関係ない話ですまん:02/03/25 01:33 ID:5k7qcbRH
>>857
もともと研究家のL・スプレイグ・デイ・キャンプが60年代に
ロバート・E・ハワードとそれに類する作品群を
「ヒロイック・ファンタジー」と呼び、
同時期に「ファファード&グレイマウザー」の作者フリッツ・ライバーが
自作を含むハワード風の作品を「ソード&ソーサリィ」と名づけた。
もともとは同じものだったはず。

ただその後「ヒロイック・ファンタジー」に含まれる作品の幅が
「指輪」も含めて大きく広がったのは確かですな。
でも「用心棒」の火薬を魔法とは認められんよ、私は。
861名無シネマさん:02/03/25 01:35 ID:II7AK/h3
>ID:S3XP2D/J
当方「指輪」を読んだのは10年以上前に旧訳を読んだきり(手元にもなし)。
映画は三回別々の映画館で鑑賞。この状態であなたの意見を考察します。

その1
私が見た限りでは後にしつこく指切りシーンが出るのと同様
サウロン=一つの指輪を強調する演出だと思いました。ここがないと
イシルデュアが指を切っただけでサウロンが消える理由があやふやになりそうです。

その2
四日間モリアの中を歩いているわけですからうすぼんやりとは見えて当たり前
だと思います。全くの闇から明かりをつける、はモリア初日にやってますし。
このことはバーリンの墓に降り注ぐ光がほんのわずかであることも示唆していますね。

その3
あの部分はたしかにうまくやってほしい所です。
ただ絶体絶命のときに駆け付ける、はボロミア自身のピンチで使うので
ここでは使えないんですよね。もう少しボロミアよりのカメラワーク
になるんでしょうか?

しかしこれらを一回目観たときに気付く人はどれだけいるんでしょう。
ちなみにPJ はSoW 系の監督なので重箱の隅を突かれ放題なのは自業自得なんですが
それをもって「無能」というのは言い過ぎだと思います。
862名無シネマさん:02/03/25 01:43 ID:Oa4hwstR
高い塔の上から、オークが一生懸命働いてる地下へズドーンと落ちる
シーンで、軽い酔いを覚える。そんな俺は「ブレアウィッチ」が
気分悪くて見れなかった・・・酔うんだってばー。
863名無シネマさん:02/03/25 01:52 ID:HhqVsw6s
>861
S3XP2D/Jは「無能」とは言ってないと思うんだが……。
864名無シネマさん:02/03/25 01:55 ID:W9iwZRzG
何日も旅してるんだからさ、もうちょっと食事してるシーンとか
夜、数人が見張りして交替で眠るシーンとかを走馬燈のように
流しておけば良かったかなって思ってる。
865名無シネマさん:02/03/25 02:02 ID:nY4999gq
あんなモノ、寝て当然だ。私も2度見たが、1度目はまんまと寝た
2度目だって眠気こらえるのに必死だった。
866857:02/03/25 02:04 ID:YnqIxsP2
>>860
「用心棒」をむりやりヒロイック・ファンタジーやソード&ソーサリーと考えるのは、
和製ファンタジー(グインとかあの辺)へのアイロニーですよ。
西洋系じゃないとファンタジーじゃないと思っているような、
気味の悪い劣等感を感ずるわけです。
それなら「用心棒」だって充分にファンタジーしてるぜ!って事です。
(この話題は和製ファンタジーの話のときに出たと思います)

ただ、火薬を魔法として考えるのはさほどファンタジーの流儀に反していないでしょう?
ガンダルフも火薬に精通しているように見受けられますしね。
867名無シネマさん:02/03/25 02:06 ID:YnqIxsP2
>>865
え?寝たのにもう一度観たの??
う〜ン、このスレの住人としてなんかやろうか?
868名無シネマさん:02/03/25 02:07 ID:Uu+cKo61
ところで、寝ちゃった作品をなぜ2度も見ようと思うのさ?
869名無シネマさん:02/03/25 02:14 ID:YnqIxsP2
>>861
>>821-824は「アンチを気取って」と言っているから、
基本的には映画マンセーで、心を鬼にしてこの批判スレにふさわしい
書込みをしたんだと思うよ。
細かいシーンは覚えてないけど、おおむねおれもこの人に同意。
カメラがよく動く割にひとつひとつのカットに意志が感じられないのだよね。
なんでこんな構図なの?とか挙げたらキリないよ。

で、「無能」と言ったのはたぶんおれだ。わははは。
870トリフィド:02/03/25 02:15 ID:DBSjvG0U
>>864
それは言えてますね。ま、よく聞く意見ですから、同意
見多数でしょうけど。
裂け谷を出たあとに、ガンダルフが40日歩くぞえとしゃ
べってるだけですからね。

仲間たちが打ち解けるようになったところとか見せておい
た方がよかったのにと思います。
871COPUHIN:02/03/25 02:17 ID:qSo6QTXS
>868
みんなが面白いのにって言うもので、
寝たからわからなかったのかと思って、吹き替え版で再チャレンジ
してみた(ロード・オブ・ザ・リングス)
872トリフィド:02/03/25 02:19 ID:DBSjvG0U
>>871
まま、そういう人は、指輪のことなどさっさと忘れて、
『ビューティフルマインド』でも観に行くとより楽しめるかも。
873COPUHIN:02/03/25 02:22 ID:qSo6QTXS
結局つまらなくって、2度もあんなモノ見た
私がバカでした。
ハイテンションな映像が続けば、それはハイテンションじゃ
無くなるって事、わかってないのかなぁ
874名無シネマさん:02/03/25 02:23 ID:YnqIxsP2
>>864
でも、走馬灯はないと思う。
この辺、時間の経過を示しながら様々なシーンを挿入するってのは
陳腐になりやすいので、とっても難しいと思うよ。
おれはこの辺をどうやるのかなあ?と思って観てたんだけど、
ちょっとしかやってなかったから拍子抜けした。
でも、あれが限界かなあ?とこの点に関してはPJに同情しちゃうよ。
余計にダイジェストっぽくなる恐れもあるからねえ。
875名無シネマさん:02/03/25 02:27 ID:Uu+cKo61
>873
まぁ、好みって色々だからな。
人の言うことはあてにならないって事だよね。
でも寝たせいでつまらなかったかも?と思うとは根性ですな。
876名無シネマさん:02/03/25 02:32 ID:YnqIxsP2
>>873
おれも原作未読だったらあんたと同じ意見だったと思うよ。
おれは怒って劇場を出たかも知れん。
(こんなもんがヒットしてるのか!なに?三部までやるだと!とか言って)
なにしろ御苦労様でした。
877名無シネマさん:02/03/25 02:33 ID:+WvOnGql
トム・ディボンバルブが出てこないのがなぁ・・・
878名無シネマさん:02/03/25 02:34 ID:ghegWCLc
なんだか良スレくさくなってないか?
いいのか?(w
879名無シネマさん:02/03/25 02:35 ID:jrJmls5/
>>873
わかってらっしゃる。
映画のLotRは旅って感じじゃないわな。
「RPG」と言われても仕方ない部分もある。
880名無シネマさん:02/03/25 02:37 ID:jrJmls5/
>>878
アンチマンセー入り乱れた批判どころか、
厨房の煽りすら許容されるスレですがなにか?
(ただし煽り返されても泣かない)
881名無シネマさん:02/03/25 02:41 ID:P1p8iQtq
>>878
いや〜このスレ面白いですよ。ある意味本スレよりためになるなあ。
882ぴよぴよ:02/03/25 02:42 ID:dP2Q6sie
777>すごいここのレス早くて返事が送れた。
2回目今日行ってきました。でも吹き替えじゃなくて字幕の方だよん
3回目はぜひ字幕にします。ってゆうぐらい私は面白かった。でもねー
やっぱりあら捜しをしてしまうよゆうがあるのってまずいのかなー映画として?
サウロンやっぱりもっと怖くていいと思うんだよねー
で私の意見としては姿形をはっきりさせない方がいいんじゃないかとおもう
そのほうが各自の想像力で怖がらせた方がしっくりくるような気がする。
あとボロミアのかけよってくるシーンて今カキコにでてるけど
2回見てもそれほど印象にのこってない。死んだシーンはすごくのこってるけど
だからたいしたシーンでないことはたしかかな?
でも寝たりはしないよ。普通はね!と思います。
『寝た』っていっている人の中にはそうゆうと『映画通』みたいでいいと
思ってる人もいるとおもわれ・・本当に寝たならどこらへんだろう・・
最初から寝たっていっている人はまず『映画通(笑)』の人たちだねぇー
小説はまだ二つの塔の半ばぐらいだけどおもしろくなってきてます。(やっと)
最初はだるかったけどでも、ハリー・ポッタよりはずーーと読み応えあるよ。
次は吹き替えに挑戦だ!!
で吹き替え見た人の質問。
お子様たちはうるさくなかった?
女1人で見に行っても浮かない?
声誰がやってんの?
883名無シネマさん:02/03/25 02:48 ID:YnqIxsP2
>>882
吹き替え版キャスト
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016797972/5

子供は覚悟しないといけないかもね。(あんたは子供じゃないのか)
おれが観たときは隣に女の人が独りで観てたよ。
884COPUHIN:02/03/25 02:52 ID:Vfoanaeo
>882
ホビットの村を出るあたりから、睡魔。終わりまで時々起きながら
字幕を読んだけどウトウト。
2度目も、魔法合戦あたりでやっぱり睡魔。
『アルマゲドン』は3度劇場に行って、3回とも中盤で寝た。

映画通を気取ってるわけじゃないですよ。ネタのは事実だ。
885トリフィド:02/03/25 02:55 ID:DBSjvG0U
>>884
自己鍛錬ですか?
そんなに寝に映画館に行くなんて。
886名無シネマさん:02/03/25 02:57 ID:a8CyWPop
>856
フロドはガンダルフと話す前からモルドールとサウロンの知識が元々ある。
指輪の来歴を話すシーンで全てを語るとなると、冒頭の戦闘シーンを全て削り、フロドとガンダルフの会話で指輪の来歴を全て説明しようとする。
その場合、フロドがサウロン、モルドール、ゴラムについては完全に無知にしなければならない。
ガンダルフとの会話で初めてゴラムの存在と名前が出てくるとなると、
ビルボは自分の冒険をフロドに話していなかったということになる。
あまりフロドが無知だということにすると、彼が馬鹿っぽくなってしまう。

ガンダルフがミナス・ティリスで文献を漁るシーンも削らないといけない。
第三部への伏線が一つ消えるので、好ましくない。
また言葉だけで過去の戦いについて説明されると、内容が分かりづらい。
かと言って回想シーンを入れるのも、ガンダルフはその戦いを経験してはいないので不可能。
そうすると、後のエルロンドが出てくるまで回想シーンを入れるのを待たなければならない。
しかしそこまで物語が進んだのに、過去の映像を入れると物語の構成が複雑になる為、
更に理解しづらくなると思う。
そう考えると、冒頭に戦いのシーンを入れるのはそれ程おかしくない。

原作でも序章でかなりのことが説明されるわけだし(指輪の発見についてなど)、
結末のネタバレまであるのだから、冒頭で全てを明らかにしてもいいのでは?
(こういうと、「序章に書いてあることなど誰も覚えていない。そもそも誰も序章を読まない」
と言われそうだが、私は序章をちゃんと読んだし、序章の内容を把握してから全編を読んだので、
そう言われる筋合いはない。私の周りにも序章をちゃんと読んでから、本編を読んだ人は結構いる)
フロドは過去の歴史について全く無知ということにしなければ、話を続けられなくなる。
それでは、とてもじゃないが頭のいい奴とは思えない。
またここで全てを語るとなると、その直前のミナス・ティリスでガンダルフが文献を漁るシーンも削らなければならなくなる。
そうすると、第一部でミナス・ティリスの映像を入れることは不可能になる。
これでは第三部までの伏線に少し問題が生じることになる。

それに「何千年か前に、こういう戦いがあった」とかいう回想シーンを多様すると、
物語の構成が更に複雑になるので避けた方がよいと思われる。

ビルボが指輪を手に入れた経緯の説明も、ガンダルフとフロドとの話で初めて持ってくることは構成上絶対不可能だ。
887COPUHIN:02/03/25 02:57 ID:Vfoanaeo
吹き替え版(シネコンは特に)ガキんちょが多いのは覚悟しないと
観ていられませんね。
そもそも、あんな長い映画(インド映画か?)子供に耐えられると
思ってんのかよ。映画製作者よりバカな親が多くて頭痛いよ。
888886:02/03/25 03:04 ID:a8CyWPop
>886
すいません、最後の三行は消し忘れです。
889名無シネマさん:02/03/25 03:05 ID:vv6n+oxN
やっぱり出発するまでが短すぎるよ。
ビルボが去ってから、もっと親戚の事とかマターリ進行して欲しい。
原作じゃ出発に10年以上かかってんのに。そこまで長くなくて
いいけど、ガンダルフの調べ物が子供のお使い程度にあっさり
終わってるのが気にくわない。
ガンダルフがサルマンに会いに行く時もそうだけど、あの世界の
移動ってそんなに早くないと思うんだけど。
890COPUHIN:02/03/25 03:25 ID:8haOIh7d
早い話が、不燃ゴミを捨てに行くだけの話しでしょ。
遠いお山に。ヽ(´ー`)ノフッ
891名無シネマさん:02/03/25 03:28 ID:4ATfaa0/
この映画はおもしろくありません。このスレも一通り目を通しましたが、
面白かった派の人はもう一度映画の見方について考えた方がいいかもしれません。
人生損してますよ。(私も3時間損しましたが)
いろいろな嗜好があることは認めますが、この映画のつまらなさだけは(だけでもないのですが)
普遍的なものだと思います。
おもしろかったと勘違いしてる人。勘違いしてますよ。
892名無シネマさん:02/03/25 03:29 ID:g1+/8VjY
>889
だからあのシーンの間は何ヶ月も経ってるんだろ。
フロドの封筒見てみ、ちゃんと色あせしてるから。
海外サイトなどでの議論では誕生日から出発までは一年と
いう見方が多い。
893トリフィド:02/03/25 03:29 ID:DBSjvG0U
>>890
はいそうです。そして、地元の反対運動の活動家たちの妨害を
いかに排するかが物語の焦点であるわけです。
894名無シネマさん:02/03/25 03:32 ID:VFQtpeJK
>>890
どっちかって言うとエロビデオを捨てに行く話かな。
895名無シネマさん:02/03/25 03:35 ID:vONk6/fz
>>892
だったら、「−あれから1年−」っていうテロップでも流してほしいもんだ。
896名無シネマさん:02/03/25 03:37 ID:jrJmls5/
「つまらない」「3時間損した」「金返せ」は典型的なDQNレス
897名無シネマさん:02/03/25 03:40 ID:4v8O4x+5
あの世界の旅で、そうそう簡単に服を着替えられるとは思えないから、
アラゴルンはけっこう臭いんだろうなあ。

>887
映画の日に吹き替えで見たけど、子供なんかいなかったよ。
おばさんはいっぱいいたけど。
898名無シネマさん:02/03/25 03:49 ID:W9iwZRzG
アラゴルンの役の俳優って、撮影中は1週間に1度しか風呂に入らなかったらしいよ。

旅の途中でトイレの場面がないのは現実感がないね。
エルフたんでもうんちするのかな。
アルウェンのは長そう。
899名無シネマさん:02/03/25 03:58 ID:4ATfaa0/
>>896
いたいた!素人!
900名無シネマさん:02/03/25 03:59 ID:fZ9zoJfC
そういや煽りっぽい意見が多い中
「彼女と観にいって嫌われた」的発言無いね。
前知識無しでカップルで観にいった人の感想キボンヌ。

ちなみに今までで「金返せ」とまで思ったのは(ビデオだが)
「死霊の盆踊り」ぐらいかなぁ。キング原作っていわれて観たら・・・
901名無シネマさん:02/03/25 04:02 ID:jrJmls5/
>>898
エルフはウンコしないよ派や
ファンタジーと呼ばれるものをする派やら
山ほどできそうなので止めてください(w
902856:02/03/25 04:15 ID:YnqIxsP2
>>886
そうとう頭に血がのぼっていると見えるぞ、大丈夫か?

まず、フロドはサウロンとモルドールの知識があるのは間違いないね。
でもサウロンとイシルドゥアの伝説のことは原作でも知らないことになっているよ。
おれは、このサウロンとイシルドゥアの伝説が冒頭にあるのが変だ、と言ってるんだよ。
ビルボとゴラムのいきさつについては冒頭で説明されてなければならないし、
フロドはこれについて詳しく知っていて当然だよ。
つまり冒頭にはフロドの知っている事と知らない事がごっちゃになって描かれているわけ。
でも、ハリウッド映画のしきたりからサウロンを入れなければならないという
事情を考えるならば、タペストリーなどを使ってそれらを差別化するなりの
選択肢はあったんじゃないだろうか?という事だよ。
(本当はやっぱり不要だと思うが)

そして、ガンダルフが指輪の成り立ちを中心にフロドに説明すればいいわけでしょ。
ここはイシルドゥアに関しては一言でいいのかも知れない。
とりあえずビルボの指輪がサウロンの一つの指輪であったことがフロドに
わかれば良いのだからね。それは指輪を火にくべる事で証明される。

それからエルロンドにサウロンとイシルドゥアの話をさせる。
あなたはこれが効果的じゃないと言うけれども、ここでアラゴルンの
素性が皆に明らかになるのだから、ここで話した方が効果的じゃないかな?

ミナス・ティリスをカットしなきゃいけないとあなたが思っている理由はわかりません。

ここは基本的にこの映画がおもしろくないと思っている人達がいるわけですよ。
で、おもしろくないという意見の元凶はどこだ?となったときに、
冒頭の説明がまずいんじゃないか?ということになったわけですよ。
井筒監督も不平を言っていましたよね?
あれを解消するにはどうしたらいいだろうかというスタンスなんですよ。
だから、あなたが冒頭の説明はあれでいいんだーと言うならば、
冒頭の説明をそのままにして「つまらない」と思う人が減るような代案を
出して頂きたいのです。
903名無シネマさん:02/03/25 04:21 ID:Uu+cKo61
面白い面白くないは個人差としてさ、
映画の見方にまでとやかく言われるのはちょっと・・・モゴモゴ

まぁなんにせよ、神のように言いきれる性格でウラヤマスィぜ。

煽りにマジレスでスマソ
904名無シネマさん:02/03/25 04:25 ID:YnqIxsP2
>>903
それだけ1800円と3時間の恨みは大きいという事じゃないか?
特に普通の映画を2時間とすると、あとの1時間黙って座ってるのは、
やっぱりつらいだろうよ。少しは同情してもいいんじゃない?
905名無シネマさん:02/03/25 04:28 ID:OtgJMu61
タペストリーは萎える。
漏れはあのオープニングは好きだな。
906名無シネマさん:02/03/25 04:29 ID:o1YCEn+Z
別につまんないと思えば2時間の時点で席を立てばいいのに。
もちろんもっと前につまんないと思えばすぐに席を立ってもいい。
どうせお金は戻ってこないんだし、あとは時間を損するかどうかだろ。

ひょっとして買った本やゲームがつまらなくても、せっかく買ったから
って最後まで読んだりプレイする人なのかな。
それって損の上塗りだよね。
907名無シネマさん:02/03/25 04:40 ID:YnqIxsP2
>>906
いや、だからさ。
騙されちゃッたわけでしょ。そんで腹立たしいわけでしょ。
この怒りをどこにぶちまけるか!?「そうだ!2ちゃんだ!」なんでしょ。

つーか、具体的な内容のない批判については、もう無視しようぜ。
908名無シネマさん:02/03/25 04:47 ID:jrJmls5/
>>907
その手の発言がテンプレートでも存在するかのように
まるで同じなのが笑えますけどね。

次スレはどうします?
もう大体意見も出尽くしている気もしますが必要?
909名無シネマさん:02/03/25 04:55 ID:SamYjhPh
>902
タペストリーなんて使えば「ナウシカのパクリ!」とかいうバカがウジャウジャ
出てくるよ。(W
俺は原作未読で映画見てから原作も読んだけど、指摘してる部分はまったく違和
感無かったよ。
別にフロドがサウロンとイシルドゥアの知識をもってても不自然じゃないと思う
けど?そこまで原作にこだわらなくてもいいじゃん。
グダグダと説明だらけの映画になるよりも、あのオープニングみたくすっきり見
せてくれた方が良いと思うが。
910名無シネマさん:02/03/25 04:57 ID:YnqIxsP2
>>908
次スレはどうなんですかねえ?
需要があるような、ないような。
本スレがもうちょっと映画の話ができる環境になれば、
このスレはいらないと思うんだけどねえ。
ほっておいても自然発生するような、
でも決まりゴトは作っておいた方がいいような・・・
911名無シネマさん:02/03/25 05:00 ID:CHtMK+Yc
指輪かモンスターのどっちか観に行こうと思っているんですけどどっちがいいでしょうか?
指輪は劇場向きの映画らしいですけど3部作の第一部らしいし3作揃ったところでまとめて上映してくれた方が嬉しいんですけど
912名無シネマさん:02/03/25 05:04 ID:SamYjhPh
>911
俺の知る限り指輪とモンスターを見た人で、両方好きと言ってる人は少ない。
映画の好みとして正反対だとおもう。
あんたが少しひねくれ者なら指輪。
あかるく正しい人ならモンスターを薦める。
913名無シネマさん:02/03/25 05:04 ID:YnqIxsP2
>>909
いや、だから・・・
説明自体がうざいって意見があってですね、
なるべく早く本題に入らないと寝てしまう人がいるらしくてですね、
じゃ、どこを切れるか?と。そしたらサウロンのことじゃねえか?と。
あとサウロンのお姿が一部で評判よろしくないのもありまして。
そんなわけで仮想再構成ゴッコなどをやっておる次第です。はい。
914名無シネマさん:02/03/25 05:07 ID:CHtMK+Yc
>>912
ありがとう。もう少し考えてみます。
915名無シネマさん:02/03/25 05:28 ID:Uu+cKo61
>904
ゴメン、そういう事じゃなくて・・・・さ
いち映画ファンとして、「あんた見る目ないよ」という
ような事を、いわれるのはちょっとさ、と思っただけ。
こうゆう場合、同情しなきゃいけないのかな?

ちなみにオレは指輪がつまんないのは否定してないよ〜。
916名無シネマさん:02/03/25 05:41 ID:hSVXJmje
>>911
俺、両方見て好きだよ。MIは細かいところまで手の行き届いた完成度の高い作
品。脚本もきちんと笑わせるし、きちんと泣かせる。90分と時間も手頃なので
飽きずに見られるんじゃないかな。逆にLOTRはこのスレでもわかるように突込
みどころも多い。ただそれを含めてスケールの大きさを感じられるかな。大画
面で見る意味が大きいのもこっち。

野球の喩えで悪いけど、ヒットを狙うならMI、ホームランか三振ならLOTRって
ことでどう?
917名無シネマさん:02/03/25 06:47 ID:O49MkSfx
>916
つまりモンスター=イチロー
LOTR=シンジョーという事でよろしいか。
918名無シネマさん:02/03/25 07:13 ID:TmRbIHlK
>>915
や、きみ、正しいと思うよ。
>>903の控えめな感じとか、好感度高い。

>>917
ワロタ
919COPUHIN:02/03/25 09:34 ID:6v1lZKac
>911
私の周りの映画好き(年間200本以上連中の中で)
『ハムナプトラ2』を面白いといった人は
『ロード・オブ・ザ・リング』を褒める傾向がある。
『タイタニック』を面白かったという人間は
『モンスターズ・インク』を褒める傾向がある。

私は『ハム2』は『ロード・オブ・ザ・リング』と同じ意味でつまらなかった
山場のオンパレードは最悪。中級クラスの盛り上がりでも演出次第で
充分盛り上がるのに、各シーンはどれも面白いのに流れで全てを台無しにしている
悪いパターンの見本が『ハム2』『指輪』なんじゃないかな。
シーンごとの完成度はいいのに、なおさら腹が立ってくるんだよね。
駄作なら初めっから諦めてるのにさ。
920名無シネマさん:02/03/25 09:35 ID:lbT0pc5f
オープニングはつかみとしてはいいんだけど
指摘されてるように説明過多でもある。特に原作では直接には姿を表さない
サウロンの大豪院邪鬼っぷりには驚いた。直截すぎ。
こういうのはどうだろう

冒頭の詩→接近する軍勢。テロップで「中つ国 第二紀末 3441年」→
ギル=ガラドとエレンディル。テロップで名前を出す→音楽は派手に→
エルロンドとイシルドゥア。テロップで名前を出す→音楽は更に派手に→
軍勢が激突→エルフ&人間枢軸軍優勢→ズシンと音が→遠くで人が吹き飛ぶ→
黒い影が立つ(サウロンを背後から見た絵。ディティールは見せない)→
手だけ見せる。一つの指輪も→イシルドゥアが呟く「冥王…」→ここで音楽中止→
場面転換、戦闘は既に終結している→横たわるギル=ガラドとエレンディル→
イシルドゥアの手に折れたる剣、目の前に冥王の指輪つきの指→
見る見るうちに指は崩れ指輪だけが残る→手に取ろうとするイシルドゥア→

と、ここまでで冒頭は終結。場面転換。「中つ国 第三紀 3001年 ホビット庄」
後のことはガンダルフとエルロンドに語らせればいい。
謎を最初に明かすのは私もマイナスだと思う。
921名無シネマさん:02/03/25 10:48 ID:Ze0v4T2P
>>920
正直感心した。面白そうだ(w
>謎を最初に明かす
たしかにこの辺が、退屈になる原因かも。
物語の最初の方ですでに指輪がよくないもので
捨てなくてはならないっていう冒険の結論が出てしまってるから
後の冒険→裂け谷→冒険→ロリアン→冒険
っていう流れが単調で印象に残らないのかもね。
922名無シネマさん:02/03/25 12:02 ID:BZg0hHTb
逆に、冒頭に出てきたサウロンがそのまま後半に出てくるとは思えないけどね。
あれは過去のサウロンであって現在のサウロンではないはず。
現在のサウロンは今のところ赤い目のイメージで表現されているけど、
原作ではこれからどんどんまがまがしくなっていくように描かれている。
(逆に過去のサウロンの恐ろしさは原作ではほとんど描かれていない)
923名無シネマさん:02/03/25 12:46 ID:OUEKJ8Uz


しかし、本当に眠くなった。というか、寝た。よく寝た。

このスレッドの言うとおりだと思った。
1800円で3時間眠れる。
924名無シネマさん:02/03/25 12:49 ID:bG9HEZkG
ばかだなぁ。おもしろかったよ。かなり。RPGみたいで。
925名無シネマさん:02/03/25 12:51 ID:HmyHY4ca
作品賞落選期待age
926名無シネマさん:02/03/25 12:57 ID:9w9N5/Zo
>923
物好きだねえ<1800円払って寝にいく
927COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 14:09 ID:oZRBvVJp
観てみないことには、面白いのか、つまらないのか
判断しようがないからなぁ、「寝ちまった」ってのは立派な感想だよな。

「何であんな傑作の映画で寝るんだ?」って疑問を抱くのは自由だが
その前に、あの映画を傑作だと断言する自分の感性に疑問を抱いて欲しいな。

「映画は映画」「原作は原作」だ
たとえ、どんな傑作な原作であろうが、これだけの人間を熟睡させるようじゃ
しょうがないだろ。それは、それだけの映画だからだ。
「つまんない」って人に「原作が…」だとか「設定が…」っとか講釈たれるな。
原作に思い入れの強い人間が、いくら言ったってどうもならんわさ(^^)

言えば言うほど、『指輪』がオタ映画の粋に追いやられるだけだ。
「わからねえ奴は、バカだ」っ的な考えがオタ理論だからな。
寝ちゃった人には、素直に謝れば、賢く見えるよ映画関係者&映画擁護派。
928名無シネマさん:02/03/25 14:09 ID:9+qic4dN
>>926
物好きだねえ<わざわざアンチスレにカキコする
929名無シネマさん:02/03/25 14:11 ID:nI31DWes
>>919
>シーンごとの完成度はいいのに、なおさら腹が立ってくるんだよね。
> 駄作なら初めっから諦めてるのにさ。

そうそう、なんか諦められないのよね。
しかも指輪の場合は原作既読だとなおさらなのよ。
「ああバカ!PJよ、そこは違うだろ?そこはこっちからこう撮るんだよ」
などと突っ込み入れながら観てしまうんだよな。
930名無シネマさん:02/03/25 14:17 ID:LR9tPdD+
>>927
寝た人には暖かくレスを返すのがこのスレ方針では?
「金返せ」や「損した」という中身のない文句と違って
「寝た」ってのは作品についての感想だってのは確か。
何故寝るのか、どこがつまらないか議論した結果は
このスレのログを読めばわかる。

本スレと違って誰も原作についての講釈はたれてないだろ?
原作の話が出たのはいかに原作の姿を保ちつつ
面白く映画化すべきだったかの議論だけ。

スレの流れを読みもしないで主観で決め付けるのは
厨房っぽいから止めた方が良いよ。
931名無シネマさん:02/03/25 14:23 ID:nI31DWes
>>927
うんうん、おっしゃるとおりで。
原作や設定が(←この二つが違うというのが既になんとも)どうであろうと、
そのおもしろさが映画に活かされなければ駄目ってことだよね。
932COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 14:27 ID:oZRBvVJp
誰か、このツリーの中で、原作論が出たって書いたかな?

映画擁護派が、よくやるパターンだと書いたつもりだけど。
ま、そう読み取って、食ってかかってくるならどうぞ。
それこそが、「寝たやつはバカだ」って言っているのと同じだ。

ヽ(´ー`)ノフッ
933名無シネマさん:02/03/25 14:31 ID:nI31DWes
>>932
いや、それは・・・
1800円も払って「寝たやつはバカだ」と言われてもしょうがないんじゃ・・・?
どんな映画でもね。
おれが寝てしまったら「くそ!騙された、おれがバカだった」と思うだろうな。
そんで2ちゃんに怒りの書込みと。
934名無シネマさん:02/03/25 14:33 ID:7h9hxWbg
まあ15ヶ月?だっけな?そういう期間で3本まとめどりする
めっちゃくちゃな大変さを超えて、
そうやって素人意見言うのも楽しいもんだよな>>929
935名無シネマさん:02/03/25 14:34 ID:dvQN/2HI
>>932
やっぱりヤフーのヴァカは粘着が多いんだね(藁
巣へ帰れヴォケ
936COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 14:35 ID:oZRBvVJp
「寝たやつはバカだ」と私も思う、私も寝たし(^^;)
だからそう言われたら「すいません、バカなんです金出してて」って言う

しかし、「あれは傑作なんだから、寝るのはバカだ」と言われたら
納得いかん!って事です。念のため。
937COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 14:39 ID:oZRBvVJp
>935
出たね、(^^)
よかったよ、そばにいないで。
女子供に、頭で太刀打ちできないと
最後は「出ていけ」だのばか者呼ばわりして
最後に手を出す、頭悪いやつの典型だよ(^^)

怒る前に、もう少し考えたほうがいいよ。
938名無シネマさん:02/03/25 14:43 ID:MgQFBh++
Age煽りですか?
939名無シネマさん:02/03/25 14:44 ID:HmyHY4ca
やっぱアカデミーは正当な評価をするね。(w
940名無シネマさん:02/03/25 14:44 ID:LR9tPdD+
>>836
それは同意。
寝た以上は退屈だったからだろうしな。
ただ、寝てもいいけど「寝たから(全体が)つまらん」というのは
批判としては間違い。
どんなつまらない映画でも最後まで見ないかぎり
総評に説得力が生まれない。

あと漏れはオタなので「わからねえ奴は、バカだ」と思うが
問題点も多いので傑作までとは言わない。
941COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 14:46 ID:oZRBvVJp
アカデミーなんか、映画知らないじいさん達が選ぶんだから
そんなもんに、一喜一憂しててもしょうがないよ。

ラジー賞のが面白いじゃん。
942名無シネマさん:02/03/25 14:46 ID:nI31DWes
>>936
いや、たぶん少なくともここでは
「あれは傑作なんだから、寝るのはバカだ」と言ってるのは
かなりの少数派だと思うよ。
ましてやアカデミー作品賞がとれるなんて本気で思っている奴はほとんど皆無だろう。
とか言ってるうちにとっちゃったら・・・
そしたらアカデミーがアホだという結論になると思う。
ノミネートされている時点でかなりアホだと思うけど、あれは注目を集めるためかな?
943名無シネマさん:02/03/25 14:48 ID:LR9tPdD+
>>939
権威主義に引っかかってLotRを見に行ったアフォ(・∀・)ハケーン
944939:02/03/25 14:51 ID:HmyHY4ca
>>943
作品賞とらなかったのを喜んでるんだけど?
945名無シネマさん:02/03/25 14:51 ID:EzEgawDE
「七人の侍」で思いっきりいびきをかいて寝ている人がいたが、
やはり「寝るような作品ですみません」と謝らなくてはいかんのか。
映画は難しい。

とはいえ原作ファンだが、眠くなるのはわかるなー。
ガンダルフの初登場シーンのあまりにすてきな魔法使いっぷりに
私の胸が激しくときめいたことを、
「魔法使い、なんだそれ」という人に、どうやって伝えられるか、わからない。
戦争映画で本物のタイガー戦車が出てきて、なめるように映されても、
やっぱり私だったら寝てしまうもんなー。
946名無シネマさん:02/03/25 14:53 ID:9w9N5/Zo
>927
「傑作映画なのに寝たのはバカだ」なんて
あたし一言も書いてないじゃん。
この映画めちゃ好きだけど傑作とは思わないし。
スレ一覧通りかかって上がってたから読んだら
「金はらって三時間寝に逝く」ってあったから、
ものずきーとオモタだけよ。

どの映画スレでもそんなレスあったらちょっかい出すよ(w
それこそお金がもったいない。
947名無シネマさん:02/03/25 14:56 ID:LR9tPdD+
>>944
煽ったけど同意(w
本スレの連中ははしゃぎすぎ。
サー=イアン=マッケランの助演男優賞は鉄板だと思ってたから
ちとがっかりしたけど。
948名無シネマさん:02/03/25 15:01 ID:nI31DWes
>>945
そうゆうことだよね。
原作既読だとダメな撮り方されてても怒りで寝るってことはあり得ない。
ガンダルフがビルボの家で頭をぶつけるシーンを観ても、
え?これでいいのか?そんなに久しぶりって演出か?
ホビットが小さいってことを分りやすくか?
慣れ親しんでうまくよけて歩いた方がいいんじゃないか?
それとも単にハリウッド的ユーモアのつもり?
脚本にも記されていることなんだろうか?
現場の乗りで加えたのかなあ?
などとわずか数秒の内に考えてしまうもんね。これなら寝ないよね。
949COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 15:06 ID:fB4gHkD7
『七人の侍』は公開当時に観たのと、今とではやはり異なる。
友人の男の子が(25才)映画祭で観て「こんなもんだったの?」って
がっかりしてましたが、
最近の映画は『七人の侍』を土台に出来てきたものだから、
ハイテンポなカット割に慣れた今での若者が
「つまんない」「寝た」と言っても「それはそうだろうな」と納得します
ちなみに、私は『七人の侍』は大好きです。

ついでに言っておきますが、私は映画の感想事態で
個人攻撃をしているつもりは、ありませんので。
誹謗中傷文を意識的に書いている方以外で、気分を害された方
ございましたら謝罪します。
950名無シネマさん:02/03/25 15:09 ID:0J7EXJER
素朴な疑問なんだけど
LotRって“ハリウッド映画”なの?
951名無シネマさん:02/03/25 15:18 ID:nI31DWes
は〜、「七人の侍」ねえ・・・
もうすぐ半世紀前の作品だもんねえ。
しかもお話は古典中の古典。パクり引用されまくり。
ざっと挙げると、「荒野の七人」「宇宙の七人」「サボテン・ブラザース」
最近では「バグズ・ライフ」と、子供用にまでなってるもんな。
これで斬新に感じろって方が無理かも知れん。
細かいとこではあれを超えるものは出てないような気もするけどね。
古典という意味では「指輪物語」と共通点あるねえ。
952名無シネマさん:02/03/25 15:18 ID:AJtkUwNW
アホか。
「七人の侍」と指輪ごときを同時にかたるな。
953 :02/03/25 15:21 ID:OEaFjl1q
>>952
951は原作の方を言ってるんだろ。
解ってて「指輪ごとき」というなら、
あんたには何を言っても無駄だろう。
954名無シネマさん:02/03/25 15:22 ID:x7M3H9T3
逆だろ、猿。
七人の侍ごときを指輪と同列にするな。


といってみるテスト
955名無シネマさん:02/03/25 15:23 ID:nI31DWes
>>950
ハリウッド出資なのでハリウッド映画ということになっているようです。
956951:02/03/25 15:25 ID:nI31DWes
「ロード・オブ・ザ・リング」と比べるなら
「宇宙の七人」あたりが適当だろうね。
これなら「ロード・オブ・ザ・リング」も傑作にみえる。
957COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 15:28 ID:YCXmkmfq
公開当時『七人の侍』を観られなかったことを悔しく思います。
おそらく、リアルタイムで鑑賞したら『指輪』がフロドのすね毛くらいに
、どうでもよく見えたでしょう。
でもいいんじゃないでしょうか、現代人には同じなんだろうし(^^)

シネスコでTHX音響で『七人の侍』が公開されていたら
そりゃああ凄かっただろうなあ。



958名無シネマさん:02/03/25 15:35 ID:5ReYNLx+
俺は厨房の頃リバイバルで「七人の侍」を見て死ぬほど感動したが、
いま指輪を見て同じくらい感動したけど。
959名無シネマさん:02/03/25 15:38 ID:IDKEusoN
誰にでも、自分が燃えまくりの感動しまくり最中の劇場内で、
すぐそばで寝られてしまう哀しい経験があるんだろうなあ。
ちよっと違うけど「時をかける少女」のエンディングで
「なんだこりゃあ」と大笑いされたときには、ほんの少しだけ「殺す」と思いました。
960COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 15:40 ID:YCXmkmfq
いや、感動出来るって事は、幸せだと思うな。
誰かが駄作だと言ってる作品だろうが何だろうが
感動したもの勝ちだと思うな。同じ金出して「金返せっ!」って思うより
「もっと払う」って思えたほうがラッキーじゃん。

>958
私も出来ることなら、どんな作品でも感動したい。
実際そういう人がいたら、うらやましいと思います。
年のせいか、感動が薄れてきていて悲しい限り。
961名無シネマさん:02/03/25 15:45 ID:BZg0hHTb
>>957
だから、このスレはいまや批判スレなんだって。
眠かった、寝ちゃったはもうわかったよ。
どこが眠いとか、どうすれば眠くないのかとか、そういう展開にいかなきゃ。
感想書きたいだけなら本スレへどうぞ。
962名無シネマさん:02/03/25 15:56 ID:5mUDTmXK
>955
え? 金を出したのはニューラインじゃないの?
PJが「なぜモルドール(ハリウッド)に行く必要がある?」と
発言したという記事をどこかで読んだけど。
963COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 16:00 ID:fsOUkRGF
>961
しいて言うならば、製作段階で、ストップをかけるべきでしたね『指輪』
ともかく緩急がわかってないよ。
オープニングにダラダラと語っててどうする。あんなものは
怒濤の戦場面から入ったら、そのまま観てるものを引き込んで
それから、説明だろ。最悪でも説明台詞をさりげなく語らせながら
観ている者を、作品に引きずり込ませなくてどうする。
最初っからダメじゃないのあれじゃ。
964955:02/03/25 16:02 ID:nI31DWes
>>962
ニューラインシネマってハリウッドじゃないの?
つーかハリウッドに設立されているみたいだよ。
しかもその資本はタイムワーナー社であり、バリバリのハリウッドだろう。
965名無シネマさん:02/03/25 16:09 ID:IDKEusoN
>963
そこらへんも原作通り(微笑)
つーか、お金が儲かっているので、ストップかける必要はまったくなし(金歯を見せて笑)
966名無シネマさん:02/03/25 16:12 ID:9x45yFq6
>>963
それって
「つまらんから寝た」と同じレベルじゃん。
967966:02/03/25 16:13 ID:9x45yFq6
>>963 は >>965 の間違い
968名無シネマさん:02/03/25 16:14 ID:nI31DWes
>>965-966
だからさあ、ダメな人にはあの冒頭からダメなんだってばさあ。
井筒も言ってたでしょう?
そういうわけで、このスレではあの冒頭はなんとかならんのか?
という話をず〜っと飽きもせずにやっちょるわけですよ。
969名無シネマ:02/03/25 16:15 ID:u1yViyF6
原作がだるかったら
映画もだるいだろな。

映画がだるいヤツは
原作なんてもってのほか。
エルフがオークになるくらいの拷問だろな。
970  :02/03/25 16:22 ID:nD/qmfSu
読む気でいたのに・・・・

ハリポタは2巻でやめた。
971COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 16:24 ID:5x1ReEWu
つまらないから寝た…あえて論じる気は毛頭ないが、まっいいか。

最近の映画が、特にそういう傾向にあるけど
細かいシーンは面白いんだよ(正確には、良いのは絵面だけ)
でも全体の流れから言うと、ダラダラしている。なんで?
総合的な山と谷を判ってないからだろ。作り手が。

なまじ原作に流されて、バッサリ切るところも切れず
枝葉を落とせず、「この中の一番の盛り上がり、駄目押しのクライマックス
それはどこだ?」ってのが把握出来てないからだろ。
ジェットコースターが高いトコばっかり走ってたら、恐怖感が半減するのと同じだ
地下鉄がちょっと地上に出ても、新鮮なのに…飛行機が多少高度を変えても
感動がないのと同じだ。

シーンはそのまま使えるが、まとまりのない話しになっていることに気づかないなら
これ以上の論争は無意味かな。
972名無シネマさん:02/03/25 16:35 ID:vFdehJEN
寝たい人は寝てくださって結構です、かまいません。
ただ、イビキだけはやめて下さい。
どうかお願いします。

みつめあうふたり♥グーグー
映画館の中いっぱいに響くグーグー
あの野郎ぶっ殺してやる。
973名無シネマさん:02/03/25 16:36 ID:yuMTs06H
>971
て言うか、そう思ってんのは数少ないアンチだけなんだからさ。
アンチの感覚の方が少数派(変とは言わないが)だって事、いい加
減気づけよ。
974名無シネマさん:02/03/25 16:37 ID:LR9tPdD+
>>971
だから、それ全部がいしゅつ
975名無シネマさん:02/03/25 16:50 ID:oj7IfHJ9
原作は読み込むとどんどん面白くなる(逆に初読はかなりつまらない。いきなり
昔話をされて「何か関係あるのか?」みたいな事が多々ある。歌も背景を知らない
とわけわかめ。)けど、映画でそこまで望めるかは自信ない。
976名無シネマさん:02/03/25 16:57 ID:ujTCwlqL
>>971
まさしくそのとうりなんですが、
そこから一歩踏み込んで、どこを山にしてどこを谷にするべきだったんじゃないか?
なんてことをお話しているんですよ、ここは。
くだらない映画だと思っているのはあなただけじゃないんです。
977名無シネマさん:02/03/25 17:11 ID:KwLAjfPz
>>920-922
面白い。トールキン教授はあえてサウロンを前面には出してないよね。
やっぱり安っぽくなるのが判ってたんだろうね。
最大の敵は己の欲望であり、冥王はその象徴でしかない、と。
978名無シネマさん:02/03/25 17:21 ID:9+qic4dN
次スレはどうする?
【300億円の駄作/指輪物語】
【安眠映画NO.1/指輪物語】
【駄作警報/指輪物語】
誰か立ててよ。
979次スレテンプレ:02/03/25 17:22 ID:ujTCwlqL
●●● 指輪で寝ちゃった2 ●●●

ロード・オブ・ザ・リングを観て熟睡してしまったあなたの感想。
ここで寝てしまった。あそこがつまらなかった。
あるいはこういうものなら寝なかったなど。
または、観客を寝かせないためにどうするべきだったか。
ぼやきから批判スレとして成長した第二弾。

「寝た」「長い」「金返せ」などの具体性を伴わない批判はご遠慮ください。
また、これらの発言は無視の方向でお願いします。

映画に無批判でマンセーな方は本スレへどうぞ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016797972/l50

前スレ「●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016347031/l50

こんな感じでしょうか?御意見、修正お願いします。
980名無シネマ:02/03/25 17:22 ID:XzA/tiNn
>>977
おお!ガン爺なみにイイ人じゃん、キミ。
981名無シネマさん:02/03/25 17:23 ID:0J7EXJER
次スレどうすんの?
982名無シネマさん:02/03/25 17:24 ID:LR9tPdD+
【ロードオブザリング】 指輪物語で寝ちゃった その2 【ロードオブザリング】

タイトルはこんな感じの方がよくない?
983979:02/03/25 17:27 ID:ujTCwlqL
>>982
おれは、
「寝た」「長い」「金返せ」などの具体性を伴わない批判はご遠慮ください。
また、これらの発言は無視の方向でお願いします。

これさえ入ればなんでもよござんす。
じゃ、まかしたよ。
984名無シネマさん:02/03/25 17:28 ID:LR9tPdD+
寝ちゃったスレのくせに「寝た」を排除するのはまずい。

・「寝た」という方には暖かいレスを返しましょう
とするのが吉
985名無シネマ:02/03/25 17:29 ID:XzA/tiNn
**指輪物語で寝ちゃった・ごめんなさい**
だよ。
986名無シネマさん:02/03/25 17:31 ID:Z4DnGkRY
さんきゅ>>979
こんなのはどう?

>ロード・オブ・ザ・リングを観て熟睡してしまったあなたの感想。
>ここで寝てしまった。あそこがつまらなかった。
>あるいはこういうものなら寝なかったなど。
>または、観客を寝かせないためにどうするべきだったか。
>ぼやきから批判スレとして成長した第二弾。

映画ロード・オブ・ザ・リングで熟睡してしまったあなたの感想。
ここで寝ちゃった。あそこがつまらなかった。
あるいはこうだったら眠らなかった、など。
はたまた、観客を寝かせないためには如何すべきだったか?
何の因果か、ぼやきスレから批判スレに成長してしまった第二弾。
987名無シネマさん:02/03/25 17:32 ID:Q6UorTn8
>982さんのでいいんじゃない?
むやみに敵作ることもないよ・・・
988名無シネマさん:02/03/25 17:32 ID:ujTCwlqL
●●● 指輪物語で寝ちゃったのか?ざまあみろ ●●●
989名無シネマさん:02/03/25 17:35 ID:LR9tPdD+
●●● 指輪で寝ちゃった2 ●●●
これじゃなんの映画かわからない人も少なからずいるだろ
990名無シネマさん:02/03/25 17:36 ID:Z4DnGkRY
こんなのは?>>984

>>979
>「寝た」「長い」「金返せ」などの具体性を伴わない批判はご遠慮ください。
>また、これらの発言は無視の方向でお願いします。

「寝た」「長い」「金返せ」など具体性のない非難だけじゃつまんない。
できるだけ具体的に、どこがどうしてツマラナイのか、語っちゃいましょう。
どうせ暇だし?
991名無シネマさん:02/03/25 17:38 ID:Z4DnGkRY
>>989
だね。>>982に賛同。
ただ、こっち↓のほうが好きかもだ。

●●● ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった その2 ●●●
992名無シネマさん:02/03/25 17:50 ID:oj7IfHJ9
●●● ロード・オブ・ザ・リング“ス”で寝ちゃった その2 ●●●

と挑戦的なタイトルに?
993名無シネマさん:02/03/25 17:54 ID:ujTCwlqL
>>992
いやいや、ロード・オブ・ザ・リングはもはや蔑称のように思えてなかなか味わい深いよ。
言ってごらんよ「ロードオブザリング〜!」って。
ほら、ちょっぴり恥ずかしいでしょう?
他人が言ってるのを聞くとぶっ叩きたくなるよ。
994テンプレ案:02/03/25 17:58 ID:YF79GiYx
映画ロード・オブ・ザ・リングで熟睡してしまったあなたの感想。
ここで寝ちゃった。あそこがつまらなかった。
あるいはこうだったら眠らなかった、など。
はたまた、観客を寝かせないためには如何すべきだったか?
何の因果か、ぼやきスレから批判スレに成長してしまった第二弾。

「寝た」「長い」「金返せ」など具体性のない非難だけじゃつまんない。
できるだけ具体的に、どこがどうしてツマラナイのか、語っちゃいましょう。
どうせ暇だし?

映画に無批判マンセーな方は本スレへ御案内。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016797972/l50

前スレ「●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016347031/l50
995名無シネマさん:02/03/25 18:01 ID:MgQFBh++
せっかく適度に軽くて良い感じのテンプレ文章になったんだから、
「映画に無批判マンセーな方」は「映画マンセーの方は」でも良いんじゃない?
996名無シネマさん:02/03/25 18:06 ID:LR9tPdD+
>どうせ暇だし?
これいらない
>映画マンセーの方は
映画マンセーでも批判すべきところはしている人もいるかと

●●● ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった その2 ●●●

映画ロード・オブ・ザ・リングで熟睡してしまったあなたの感想。
ここで寝ちゃった。あそこがつまらなかった。
あるいはこうだったら眠らなかった、など。
はたまた、観客を寝かせないためには如何すべきだったか?
何の因果か、ぼやきスレから批判スレに成長してしまった第二弾。

「寝た」「長い」「金返せ」など具体性のない非難だけじゃつまらない。
できるだけ具体的に、どこが何故つまらないのか、語っちゃいましょう。


映画に無批判マンセーな方は本スレへ御案内。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016797972/l50

前スレ「●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016347031/l50

997COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 18:10 ID:AiTZIJRC
そうか、大発見したぜっ!
なんで、この映画がここまでヒットしてるか。

自分らの意見が、大多数だと思い込んでる
あるいは、思い込まされてる観客のいかに多いことよ。
ヽ(´ー`)ノフッ
998名無シネマさん:02/03/25 18:13 ID:GlPZu2Lw
>>997
最初から自分の感じた事を発言してますが、何か?
999名無シネマさん:02/03/25 18:14 ID:ujTCwlqL
>>997
意味わからん。思い込んでるだけならヒットしないじゃん???
1000COPUHIN ◆1UE0w6nw :02/03/25 18:15 ID:AiTZIJRC
どこが面白かったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。