【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
>>2 過去スレ
>>3 関連URL
>>4-6 誤訳例

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
 #字数の制限で説明がつかない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)

・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
 #得意分野以外も訳そうとするから駄目。

・仕事のスピードが早い
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます

・単語の細かいミスは誰でもある
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。

・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?

・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
  #英語わかってるから文句言っているのです
  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆
  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
 →翻訳の質とは関係ないよね★


>>2 過去スレ
>>3 関連URL
>>4-6 誤訳例
2名無シネマさん:02/06/26 13:01 ID:bmq4Luhw
関連スレ

映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/

・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/

・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/

1.戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

2.戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html

3.戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html

4【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html

5戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html

6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html

【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020510078/

3名無シネマさん:02/06/26 13:02 ID:bmq4Luhw
関連URL

ナッチ、翻訳の難しさを語る
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

ナッチの講演。リアルメディアファイル90分!
http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

戸田奈津子 翻訳の花道
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/hanamichiback.html
4名無シネマさん:02/06/26 13:02 ID:bmq4Luhw
山のような誤訳の一部

ファントム・メナス
○義勇軍>×ボランティア軍
○原住民>×ローカルな星人

インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
○ヌルハチ>×ヌハチ

ギャラクシー・クエスト
○クラートゥ星雲>×ネビュラ星雲

13デイズ
○ルメイ将軍>×レメイ将軍

トゥルーロマンス
○ドクトル・ジバコ>×ドクター・ジバコ

ムーラン・ルージュ
○シタール弾き>×シター弾き

パルプ・フィクション(試写段階)
○チョッパー(バイク)>×ヘリコプター

ビューティフル・マインド(試写段階、公開時は不明)
○フィールズ賞>×フィールド賞
5名無シネマさん:02/06/26 13:03 ID:bmq4Luhw
その2

「A.I.」
台詞:space-time
○時空>×宇宙時間

「ハムナプトラ」
台詞:chest
○胸>×棚

「地獄の黙示録」
○50(13o)機銃(?)>×50o機関銃

「ベティ サイズモア」
悪党2人組の会話で「・・・だぜかもだ」

「ザ・コンテンダー」
大統領がウェブスターにサメ肉のサンドイッチを勧める場面
○パンくずがついている>×パン粉がついてる

「地獄の黙示録 特別完全版」
台詞:Cherry boy!
字幕:プッシー知らず!

「タイタニック」
無線室の場面,スミス船長が無線技師に
台詞:CQDを
字幕:SOSを
史実から みるとこれも誤訳.
もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない.
あえてキャメロン監督はこれが船舶無線史の重要な
1ページであることを知っていてこのようにした.

ローズが救命ボートに乗った母親を見送る場面
台詞:Good-by, mother.
字幕:さよなら ママ
momではなくmotherを使うのだから訳が軽すぎる.

「スター・ウォーズ旧三部作」
「スカイウォーカー」がみんな「ルーク」になっている.
おかげでそれまではルークのことを「スカイウォーカー」とよんでいた
ヴェイダーが対決のときにはじめて「ルーク」と言ったことの意味が無くなってしまう.
特別編字幕ではちゃんと使い分けてある.

「ムーラン・ルージュ」
サティーンが結核だと知らされた後,クリスチャンに別れを告げに行く場面
台詞:What's wrong?
字幕:君か
一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない.
★ムーランルージュについてはDVDで修正。
6名無シネマさん:02/06/26 13:14 ID:bmq4Luhw
その3

「ジュラシック・パーク」
原文:What about a blind dinosaur's dog?
戸田:豚と恐竜のハーフは?
原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
戸田:トテモヒドイ・ブス

「アポロ13」
電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えたている.

場面
タンク爆発事故により電源が急速に落ち、電力節約のため
メインバスBを切る必要があった.そのためヒューストンから
"open mainbus-B"の指令があったが、字幕ではそれを「入れろ」
というふうに全く逆の意味に翻訳.しかもclose〜も
「〜を切れ」と誤訳しており,映画中に数ヶ所あるこれらの台詞を
すべて誤訳.

説明
スイッチと電池と豆電球が電線で直列に接続されています。
このスイッチを閉じる(close)、即ち接点を接触させると回路に電流が流れ
電球が点灯します。逆にスイッチを開く(open)と電流が流れなくなり
電球は消えます。要するにclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まるのです。
これはアポロ宇宙船の電源回路でも同じなんです


「グラディエーター」
最後の黒人のセリフ。
台詞 :I will see you again. But not yet. Not yet.
字幕 :また会える いつか・・・ いつか・・・
not yetが「いつか」になるのか?

「アマデウス」(1984)
サリエリが、神父に「モーツアルト暗殺計画」を語るところ
台詞:First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death.
意味:「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」
字幕:「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」
○ death mass(鎮魂ミサ[曲]、レクイエム)
× デス・マスク(death mask 死体の顔型、死面)
「デス・マスク」を先に手に入れて、それからそいつを殺すなんてことが出来るのだろうか?

「13デイズ」(2000)
1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。
しかし、2“週間”を2ヶ“月”と誤訳。
7名無シネマさん:02/06/26 13:23 ID:bmq4Luhw
追記。
日本ヘラルドは「ロード・オブ・ザ・リング」DVD化の暁には字幕を訂正する
ことを発表。今後公開予定の「二つの塔」、「王の帰還」の字幕製作の際に
は、瀬田氏とともに原作の翻訳をした田中氏の監修を付けることも明言。
しかし、字幕製作自体には戸田奈津子が続投することも発表している…
8名無シネマさん:02/06/26 14:43 ID:4mD2QwEj
>>1さん乙〜

「すいません、前スレでも前々スレでも言ったんですが、
ベティサイズモアの「・・・だぜかもだ」 は未確認です」

ってレスが来るにイピョーゥ!(w
9前スレよりコピペ:02/06/26 14:57 ID:yPSB3YSb
エピソード1の駄訳まとめ。

○小さな惑星ナブー(惑星ナブー):×小惑星ナブー
○TC-14「じきに主人がまいります」:×「じきマスターがまいります」
(ジェダイの師弟関係での「マスター○○」表記はアリだが、ごく一般的な
主従関係におけるマスターは単に「主人」でいいだろ)
○守備隊(警備隊、義勇軍):×ボランティア軍
○地元の奴(原住民):×ローカルな星人
○ドロイデカ:×ドロイドカス(DVDで訂正済み)
○この金(カネ)でいいだろう:×クレジットでいいだろう
(SF好きには通貨の単位が「クレジット」でなんら問題なしだが
一般人はクレジットカードによる信用払いの意にとる可能性大)
○ハット族(種族、一族名):×ジャバ・ザ・ハット族(←個人名だっての)
○ここ最高!:×ここ暑い!(DVDでの追加場面)
ちなみにエピソード1の吹き替え用脚本も字幕に準じている部分が多く、
ロード・オブ・ザ・リング吹き替え版のクオリティには遠く及ばない。

それと重要なコトは、スターウォーズ旧三部作の字幕は「岡枝慎二」。
特別編三部作の字幕は「林完治」(←最高のクオリティ!!)。
10名無シネマさん:02/06/26 15:08 ID:yPSB3YSb
■関連スレ 補足

・(ダメ板)戸田奈津子を?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1018902161/

・(ENGLISH板)字幕翻訳依頼スレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1021271299/

・(ENGLISH板)英語字幕で映画見れますか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/980335660/
11前951:02/06/26 16:40 ID:7LpmnTJf
乙かれ〜〜>1
スレタイ採用してくれてありがとう!
12名無シネマさん:02/06/26 17:07 ID:7dxtlfAd
>>1
乙〜
13名無シネマさん:02/06/26 19:30 ID:iBPCnEOm
こないだアマデウス借りたんで「デスマスク」がいつ来るかと期待してたんだけどDVDの字幕は違う人でした。
なぜか(´・ω・`) ショボーン
誤訳が見てみたいというのは本末転倒ですな。
14名無シネマさん:02/06/26 20:39 ID:GJC8LXvY

「ハムナプトラ」
台詞:chest
○胸>×棚

ってさ、戸田奈津子が「棚」って訳したってこと?
自分が見た時は「胸」だったよ。意味通じなくて、なんだかねーって思ったから。
chestって棺かなんかのことだと思ったんだけど ち が う の ?
15名無シネマさん:02/06/26 20:49 ID:W8FNnsTm
おれの平等院は鳳凰堂ていうんだ
16名無シネマさん:02/06/26 22:03 ID:4NhNLgF3
>14
たぶんテンプレが間違ってるんじゃないのかな。
chestを棺と訳すべき所を「胸」と訳したというのが
なっちの誤訳だと思う。
しかし「棚」ってのはどっから…。
17:02/06/26 23:23 ID:OBTE3EGE
>>16
そこはそのぉ〜 戸棚津子だから・・・ 
(ぼそっ)
18名無シネマさん:02/06/27 00:15 ID:A9Ar9aIn
このスレの>>1は馬鹿ってことでOK?
19名無シネマさん:02/06/27 18:56 ID:kELlU44C
ビューティフルマインドの誤訳例も入ってない・・・
たしか前スレで追加案が出てたと思ったが。
これじゃスレタイの皮肉がわかってもらえないのでは。
2014:02/06/27 20:30 ID:NMZre9x4
>>16
サンクスすす。スレ立ててくれた人もお疲れ。
次回のために早めにテンプレを見直すことも必要かもね。突っ込む側が逆に突っ込まれるのは
格好悪いし。戸田奈津子に隙を見せてはいけなーい。
しかし、彼女が死ぬほど気にしている、字幕の字数制限って破るとなんかお咎めがあるのかね?
ただ見づらいだけ? 中途半端な訳し方に比べたら、ゴミのような問題だと思うぞ。
21名無シネマさん:02/06/27 21:25 ID:lA1OyIjL
だから、スターウォーズ旧三部作の字幕は
戸棚津子じゃなくて岡枝慎二だってば。
22名無シネマさん:02/06/27 21:53 ID:TCXKovWq
つーか前スレ900以降で見直し発言がある程度あったはずなんだけどな・・・
23名無シネマさん:02/06/27 22:08 ID:tyF/AoR4
馬鹿には付き合ってられん
みんな移動よろ
24名無シネマさん:02/06/27 22:09 ID:tyF/AoR4
25コピペ:02/06/27 23:24 ID:vioZAc8m
831 名前:名無シネマさん 投稿日:02/06/07 20:55 ID:27GmFZ3R
>817 >821
たしかに>4-6 の誤訳例にはフィールズ賞しか出てないですね。
「勉強」はさすがに誤訳といっていいでしょう、さすがに。

次スレ誤訳例には、こんな感じ?
--
「ビューティフル・マインド」
 台詞: study(研究)
 字幕: 勉強
主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です。
--

838 名前:817 投稿日:02/06/08 02:43 ID:3ubFacQc
やっぱり。
「ビューティフル・マインド」では、「勉強」=講義そのものをバカにしていたナッシュが
終盤、学生共に講義を受け始め、そして講義する側に回るのが感動だったのに。
おかしいと思わなかったのかな。
26名無シネマさん:02/06/28 23:21 ID:ydXGOCPi
で、結局、どっちのスレを生かすの? 
どっちでもいいから、早いトコ片方の削除依頼を。
27名無シネマさん:02/06/29 21:51 ID:etIg7DRu
エピ2先々行観てきたんだけど
つくづくなっちはカタカナ語が好きだな
28名無シネマさん:02/06/29 22:30 ID:zIrxzsu6
SW イヤ〜な感じはしてしてました・・・

終了時拍手が起きるが、ちょうどスクリーンには
「字幕 戸田奈津子」の文字 ガーン
29名無シネマさん:02/06/29 23:11 ID:dzcbJrFs
SW字幕に「〜」を多用するのは「いや〜ん」な感じ
30名無シネマさん:02/06/29 23:32 ID:zIrxzsu6
つーかルーカスタン何が何でも
I have a bad feeling about 〜
て言いたいんですか。小一時間語り合いたい。
2人っきりで
31名無シネマさん:02/06/30 01:22 ID:JnPXnzFa
「aggressive negotiation」が「"キツイ"交渉」だったっけ?
訳の方がちとうろ覚えなんだが
32名無シネマさん :02/06/30 02:14 ID:ri6dZo47
さっきSW先行見た。
ヨーダの「よせ〜!」で先制パンチくらう。
エンドロールも前みたいに「スーハー」とかあるかも、と席を立たずにじっと待つ。
その先にあったものは
「日本語字幕 戸田奈津子」
33名無シネマさん:02/06/30 12:32 ID:wpO2PTN3
どっちが本スレ?
削除依頼出します。
34名無シネマさん:02/06/30 14:34 ID:YAGX0K/B
こっちのがレス多いからこっちでいいのでわ?

ということで独断で本スレ認定age
35名無シネマさん:02/06/30 14:46 ID:DkDRMuDf
漏れも賛成! こっちを残そうよ!
36名無シネマさん:02/06/30 15:13 ID:dDS4e6Ib
>>31
「ドギツイ交渉」だったかと。

昨日エピソード2を先々行で字幕と吹き替え見て来た。
字幕はまぁまぁ「普通のデキ」で一安心。
もちろん気になる箇所はあったし(「お前はオレの命取り」とか)
今後の検証で更に誤訳珍訳が指摘されるだろうけど前作の「糞字幕」に比べたら
今回は素直に拍手を贈りたい気分。(でもSWに戸田はもうやめて欲しいが)
吹き替えも前作同様字幕に準じた訳だったが、字幕がまぁまぁだったこともあって
けっこう良かった。
吹き替え版予告編を見たときは正直めまいがしたが本編は安心して聞けます。
37名無シネマさん:02/06/30 15:28 ID:ayXzT3Gt
〜転記〜
吹き替えキャスト
アナキン・スカイウォーカー 浪川大輔
パドメ・アミダラ 坂本真綾
オビワン・ケノービ 森川智之
パルパティーン  小林勝彦
ダース・シディアス ?
ジャージャービンクス 田の中勇
C−3PO 岩崎ひろし
ヨーダ 永井一郎
メイス・ウィンドゥ 玄田哲章
ドゥークー伯爵 羽佐間道夫
ジャンゴ・フェット 金田明夫
38名無シネマさん:02/06/30 16:02 ID:dDS4e6Ib
〜追加〜
吹き替えキャスト

ダース・シディアス:小林勝彦(当然パルパティーンと同一)
シミ・スカイウォーカー:鈴木弘子
キャプテン・タイフォ:小山力也
ワトー:麦人
デクスター・ジェットスター:滝口順平
クリーグ・ラーズ:田村勝彦
ラマ・スー:有本欽隆
トーン・ウィー:北條文栄
ベイル・オーガナ:寺そま昌紀
ボバ・フェット:田谷 隼

吹き替え翻訳:不明

39名無シネマさん:02/06/30 16:30 ID:kAy3LNEI
どうでもいいけど、1以下のテンプレで「>」とか「→」使うの止めてくれないかな。
右が「正しい」って勘違いしそうになるから。
40名無シネマさん:02/06/30 16:56 ID:1ZQhgSVP
でも○/×ついてるからわからなくない?

そうでなくても、一発目の「原住民/ローカルな星人」を見れば
どちらが正しいかは自ずとわかると思うんだけどw
41名無シネマさん:02/07/01 00:17 ID:wvrnQo50
戸田氏ではなく、岡田壮平氏の字幕で気になったとこ。
「セッション9」なんだけど、今は使われていない病院を
工事を請け負った人達に案内している警備員が言った
「watch your steps」という台詞に対して
「見るがいい、足元を(床を、だったかも)」と字幕がついていた。
へーん。
「足元に気をつけて」でいいじゃん。「見るがいい」って芝居がかった
言い方も変だし、なんで普通のイディオム的な表現をこんな風に
訳すんだ?

あと「アスベスト」のことをいちいち「石綿」と訳していたのにも違和感。
今は「石綿」と言うよりも「アスベスト」の方がよっぽど一般的だし
通じると思うんだけどなあ。
42名無シネマさん:02/07/01 00:45 ID:jiLRJgeE
その辺が字数制限ってやつかもだ >アスベスト/石綿
43名無シネマさん:02/07/01 02:02 ID:hqfCAxds
なんで戸田はエピソード2の字幕で「WAR」を
「戦(「いくさ」とルビ有り)」にしたんだ?
パルパティーンとドゥークーの各々の台詞でそういう表記になってたが・・・。
「戦争」じゃだめなのか?
それともあえて時代がかった表現として「いくさ」にしたのか?
独断?監修者(いれば)の指示?
44名無シネマさん:02/07/01 06:47 ID:F3Mxrg4J
>30
惜しかったな。先行の日、ルーカスご一行TDL周辺を歩いてたらしいぞ。
イクスピアリのAMC16にもいたかもしれん。
45名無シネマさん:02/07/01 07:09 ID:KOsL2Cin
>ローズが救命ボートに乗った母親を見送る場面
>台詞:Good-by, mother.
>字幕:さよなら ママ
>momではなくmotherを使うのだから訳が軽すぎる.

これは言いがかりに近い。
「お母様」だと、反抗的な娘に見えないし、
「お母さん」だと長いし、上流階級に見えない。
46名無シネマさん:02/07/01 17:36 ID:05oKLbFw
オレのバイクは命取りっていうんだ。
47名無シネマさん:02/07/01 19:04 ID:qLf/dVm5
『さらば、わが愛 覇王別姫』
日本語翻訳 戸田奈津子  翻訳監修 ???
中国語もご堪能で?
48名無シネマさん:02/07/01 21:39 ID:p/++1LU5
>47
本気なのかボケなのかわかんないから一応マジレスすると
英語訳を日本語に訳してるのが戸田奈津子ということです。
49名無シネマさん:02/07/02 19:47 ID:2nvRJniz
また新スレ立てる奴が間違えそうだから、漏れはこっちのスレに逝って欲しい。
50名無シネマさん:02/07/03 10:19 ID:pZ12b5Bp

 つ べ こ べ 文 句 言 っ て る 暇 あ っ た ら 、 

 ち っ と は 英 語 べ ん き ょ う し ろ よ 、 

 落 第 者 ど も が …
51名無シネマさん:02/07/03 10:31 ID:X8sixkJQ
まあ、結局テンプレに何が書いてあったって、
こういう奴は出てくるわけだ。
52名無シネマさん:02/07/03 12:34 ID:qzJ0pqsl

>50
 つ べ こ べ 文 句 言 っ て る 暇 あ っ た ら 、 

 ち っ と は >1 を 熟 読 し ろ  よ 、 

 落 第 者 が …



53名無シネマさん:02/07/03 13:13 ID:z6agAJWQ
#英語わかってるから文句言っているのです
>>51
これのことかな?
だってこれ矛盾してるんだもの(うふ
英語わかってるなら、

  字 幕 な ん て 読 む 必 要 な い じ ゃ ん 

         ↓

  文 句 言 う 必 要 も な い じ ゃ ん 

         ↓

 つまりはさー、中途半端な英語知識でぶーたれてるんでしょ、あんたたち
 そこがみっともない、という指摘なのさ。結局は字幕読まなきゃ映画理解できない
 程度の君たちなのだから。

 え、わたし? もちろん持ってるDVDは全部R1ですが、なにか?

54名無シネマさん:02/07/03 13:39 ID:3yFmB/3A
>え、わたし? もちろん持ってるDVDは全部R1ですが、なにか?

 老婆心ながら、教えてあげるよ。
 R2(日本発売版)でもDVDは字幕オフできるんだよ。
 R2でしか、発売されてない洋画DVDもあるんだよ。R2の方が最近は安いことが多いよ。
 まぁ、R1の方が、画質のいいこともあるんだけどね。
55名無シネマさん:02/07/03 13:41 ID:vHLvvIHL
どうでもいいけどスレ乱立させるな…
テンプレ気にいらねえだのなんだのと
英語以前にDQN丸出しだぞ
56名無シネマさん:02/07/03 14:24 ID:awwu276G
煽りに反応するなよお、と言いつつ私もちょっと反応。

映画って英語だけじゃないの。
57名無シネマさん:02/07/03 14:55 ID:kkDlQJ+f
>>53
>>結局は字幕読まなきゃ映画理解できない程度の君たちなのだから。
それを自覚してるからこそ、戸田氏にまともな仕事をして欲しいのですが、何か?

それから日本で「英語が分かる人」と言った場合、文章の英語は理解できるけど
ヒアリングは出来ないといった人も含まれていますが、何か?
58名無シネマさん:02/07/03 15:04 ID:ByI2S8b6
>>53
映 画 は 英 語 か 日 本 語 し か な い の で す か ?

フランス映画やイタリア映画やインド映画などはどうやって見てるの?
英語字幕ですか?その字幕が原語に対して適切かどうかはどう判断してるの?

そ う か ! す べ て の 言 葉 が 理 解 で き る の で す ね ! !

59名無シネマさん:02/07/03 15:30 ID:ePt62bP+
つか、たまにこういうの出てくるけど、日常的な英会話が出来る人って、
わざわざ自慢したりしないんじゃないの?どうよ?
60「君の瞳に乾杯。」 飲めるかイ!!:02/07/03 15:41 ID:yGls8eaF
翻訳のことについて
あーだこーだは言ってもしゃーない(やつらの特権だから)

戸田氏の人格について
これはいかん!
スター来日記者会見の席で出しゃばり過ぎ、しゃべりすぎ!
「通訳演説」の長い事長い事。
スター本人が当惑してる。
頭上に”?マーク”が三つくらい出てるよ

61名無シネマさん:02/07/03 15:52 ID:6DfNGcjO
どの板でも、ちょっと気に入らないと以前の議論を全く読まずに狂犬のごとく噛み付いてくる
キチガイがいる。こいつらは放置するしかないと思われ。
62名無シネマさん:02/07/03 15:55 ID:yGls8eaF
>61
you
63名無シネマさん:02/07/03 19:18 ID:CYu63PC6
>>53
自分一人が理解できればいいの?
大多数の日本人は字幕を介して劇場で映画を見るけど、
そういった方々がクソ字幕に惑わされるのは構わないわけ?
君の好きな映画が、
クソ字幕のせいで人気が落ちたり駄作の烙印を押されたりしたとしても?
ずいぶん身勝手な考え方ですね。
64便乗しようっと。:02/07/03 21:22 ID:rlfcytke
>>53

前々から思ってたんだが、英語分かるのにへタレ字幕のついた映画見なきゃならないのって
気持ち悪くない? 字幕に使われている言葉は、まともな日本語とは言いがたい。
そゆのはムシするの? 何も感じなくなるの? おせーて。
65名無シネマさん:02/07/03 21:24 ID:utikt1E/
このスレっていったい戸棚を攻撃する目的スレなの?
それとも・・・?
>1読んでも、ただ項目の羅列だし、よく分からんスレだ。
なにが言いたいの? みんな?
6653:02/07/03 21:35 ID:0wh4USGn

 攪 乱 大 成 功 ( う し し 

 マ ジ レ ス し た お バ カ ち ゃ ん 、 

 ご く ろ ー し ゃ ま ! 

 煽るだけが目的なんだから、本気にとらないでよ〜♪

67名無シネマさん:02/07/03 21:46 ID:8HFWMC1g
いるんだよな、反論できないとネタにして逃げるヤシ
68名無シネマさん:02/07/03 21:57 ID:7AY7OK1W
>>65
んー、いろいろ変遷があるからねえ。
過去ログを斜め読みするのがいいかもだ。
幸いログが一気にhtml化されてるし。
てなわけで、

>>2を?
69名無シネマさん:02/07/03 23:17 ID:awwu276G
なっちゃ〜ん!

あんたのスーパー翻訳力でHattenに字幕を付けてくれ!


らーららーらら、を?

みんなペンチを?

総理を?
70名無シネマさん:02/07/04 08:06 ID:tgMl0WI+
>69
うは、Hattenの戸田字幕は是非見てみたい(藁
7153:02/07/04 09:04 ID:BMj7uCEv

 ぐ ー の 音 も 出 な い 様 子 だ ね 、 こ り ゃ ( w 

72名無シネマさん:02/07/04 09:56 ID:hK+y2Ho5
>>71=53

>>67 は 無 視 で す か ? ( 藁
73名無シネマさん:02/07/04 18:42 ID:g7BXfH+F
・・・相手にしてもらいたい一心で、という書き方だな、71-72。(涙
7453:02/07/04 22:43 ID:oJ78xusW


  相 手 に し て る お ま え ら が 負 け な ん だ よ ( w 


  英 語 コ ン プ レ ッ ク ス く ん た ち ( 藁 


75名無シネマさん:02/07/05 02:28 ID:onui1gWn
いや、そのネタがないんで遊んでるんじゃないか?
まあ、どぞどぞ、ごゆっくりお茶でも。 つ旦~~
76名無シネマさん:02/07/05 09:43 ID:PoUmMSHo
フォースと共にあらんことを?
77名無シネマさん:02/07/05 13:08 ID:GeGK+lOw
こりゃ完全に53にしてやられたり、ってとこだね。。。
78名無シネマさん:02/07/05 14:01 ID:JYh2Op/B
え、双方とも遊んでたんじゃ・・・ (本気を?)
79名無シネマさん:02/07/05 14:50 ID:tNo2LjNx
本気かもだぜ〜
80名無シネマさん:02/07/05 15:01 ID:yUuZ1aqJ
本人かもだぜ〜
8179:02/07/05 15:13 ID:tNo2LjNx
>80
私は本人などでは!

あなたは勘違いを
82名無シネマさん:02/07/05 16:35 ID:w0PfcOxp
してやられたりっていうか
この程度で釣り師を名乗られるとちょっと・・・
ID同じで自作自演ぐらいして祭になってこそ釣り師でしょ

あおり文句もそれに対する反論もすでに既出だし
もうちょっと、ねばってスレを活性化してほしかった
以前出現した。なっち擁護してる人のほうが二倍くらいマシ

スレがマターリしてきたので住人の遊び相手にされたというのが実情でしょ
83名無シネマさん:02/07/05 16:57 ID:LigJQb4Q
鳳凰堂氏の再臨きぼーん・・・
84名無シネマさん:02/07/05 19:25 ID:RGVVG24c
EP1の「発電機」については放置なんですか?
主人←→マスターなんかよりよほど酷いと思うけど。
85名無シネマさん:02/07/05 20:38 ID:uJCX3m/u
>>82ぐだぐだと見苦しいぞ
86名無シネマさん:02/07/06 03:39 ID:D0fbnFbQ
最近、なっちの仕事が減って来た気がしない?
よってこのスレも盛り上がらない。って感じ?
87名無シネマさん:02/07/06 09:23 ID:Zdee2LLb
>85
おまえだろ、どう見ても…。
>86
仕事が減ってるかどうかはともかく、ここで取り上げられるようなネタが減っ
てる気がする。ワンス…はどうだったのかな?
88名無シネマさん:02/07/06 21:54 ID:q0j3zIoZ
>87
ワンス&フォーエバーは岡田だよ。

もう一回観ていろいろ確認してからにしようと思ってたが・・・。
「イン・ザ・ベッドルーム」
会話主体で物語が進んでいくのだがもう「を」「を?」連発でひどい。
たぶん今年最高の「を」使用頻度が高い作品でしょう。
子供が親にブランコこいでとせがむシーンで「ブランコを!」
別に「ブランコ!」だけでいいと思う。

笑ったのがFast Passを「特急パス」と訳していたとこ。
確かに日本語で訳しにくいけどさ。そのままファストパスか意訳して優先パスくらいか。

絶対この作品他にもいろいろおかしいトコあったと思う。
けど俺の英語力では会話が忙しくて字幕と照合してられない。ビデオでたらじっくり観たい。
89名無シネマさん:02/07/06 22:27 ID:HLzHtCOI
SWエピソードIIですが、パドメと共にナブーを訪れた時のアナキンの科白で
"I'm sorry."と"Excuse me."にまったく同じ訳がついていた。
微妙なところだけど、アナキンの心情の絡みもあるので訳し分けして欲しい。

戸田訳という先入観で観ていたので、ひょっとしたら勘違いかも知れません。
他に観た方のフォローをキボン。
90名無シネマさん:02/07/06 22:30 ID:E9VtuIg1
「ニューヨークの恋人」(戸田翻訳)、相手役の男レオポルド(エレベーターの発明者)が
19世紀に帰らなければ、エレベーターの存在も消えてしまうんだぞ!とメグ・ライアンの
元彼が警告する長台詞があったのですが、エレベーターうんぬんの下りは訳されてなかった。とおもう。
あとのほうで、エレベーターが故障続きでみんな階段でビルを昇り降りしてるシーンは
何のためにあったか分からんと思ってる方も多かろう。
91名無シネマさん:02/07/06 22:40 ID:740oTvT8
>>89
読むほうで解釈しろと
92名無シネマさん:02/07/07 00:09 ID:8CA7jwC3
スレタイの事なんですけど、戸田奈津子とチャーリー浜とどういう関係が
あるのですか?
93名無シネマさん:02/07/07 00:38 ID:ZJ+Du7Ms
>92
ワロタ



(マジレスだったらスマソ)
94名無シネマさん:02/07/07 00:39 ID:EJIugHU+
>92
『ビューティフル・マインド』の台詞
「You are all my reasons.」に対して
戸田氏の字幕が「君がいて、僕がいる」
95名無シネマさん:02/07/07 01:09 ID:ysxo4813
あと、戸田奈津子のグレートな誤訳に対して、
それに突っ込むオレたちがいるっていう、ダブルミーニングだよね。
96名無シネマさん:02/07/07 04:35 ID:Df3w9Sdn

なっちと僕らの相互依存関係を端的に表した名スレタイです。
97名無シネマさん:02/07/07 05:13 ID:ra6tvtGH
あと、戸田奈津子のグレートな誤訳に対して、
それに突っ込むオレたちがいる、英語もろくに理解してないのに
たまたま気が付いたところだけあげつらって、文句ばかり言う
っていう、ダブルミーニングだよね。
98名無シネマさん:02/07/07 08:23 ID:yxdXcd/J
おあとがよろしいようで
99名無シネマさん:02/07/07 13:10 ID:WS5W5swR
粘着くん、君が自分で言うほど英語がわかってるなら、
いままで指摘されなかったら誤訳の例でも出してみたら?
はじめから煽りだったのなら、メールアドレスや立て読みを
仕込んでおくとかするもんだけどね。

どうも君の言動を見てると、次のような人格が浮かんでくる。

実際は大して英語力もなく、今まで字幕は完璧だと信じ込んでいた
当然戸棚を尊敬していた
 ↓
このスレを発見。今まで尊敬していた戸棚が批判にさらされているのを知り、
自分まで否定されたように感じる
 ↓
批判派を論破しようと、とりあえず書き込み
 ↓
しかし反論されると返せず、「初めから煽り目的」と逃げる

ま、せいぜいこんなとこだろ?
100名無シネマさん:02/07/07 16:43 ID:ulV+e2dq
>>87
確かに、最近次のスレタイにできるような素晴らしい誤訳が出てないな。
期待のSWもなんか不発みたいだし。
これから公開されるので、目から鱗が落ちるような誤訳を期待できる作品は何よ?
101名無シネマさん:02/07/07 17:16 ID:mY2KHsbL
目に鱗が飛び込むの間違いと思われ(w。
102名無シネマさん:02/07/07 20:52 ID:tK51gyOi
ずいぶん前の作品ですが、ライトスタッフという映画
これに出てくる「spacecraft」が宇宙機という訳に
宇宙機という単語をはじめて目にしました。
103名無シネマさん:02/07/07 21:06 ID:C8LTC/gz
ナッチの訳とは関係ない話でスマソが、
SWエピ2は背景が明るいシーンの字幕が読みにくかった。
背景にあわせた文字色への変更はできないんでしょうか?
104名無シネマさん:02/07/07 22:34 ID:ltiTUK0t
>>102
うろ覚えだけど、「spacecraft」はNASA開発のロケットじゃなくて
空軍開発で飛行機の延長として生まれたものらしい。
そこで「spaceship」の翻訳の「宇宙船」と区別して、飛行機を
イメージした「宇宙機」という訳語を当ててる。これが一般的な
訳語なのかは知らないけど、たしか原作本の邦訳でも使ってたはず。
105名無シネマさん:02/07/07 22:53 ID:6BoN0uLd
ここ、コンプレックスのかたまりのふきだまりだね
>>99 わるい、ロンドン在住で、日本語字幕のある映画なんて見る機会無いんだ、fortunately。:-)
106名無シネマさん:02/07/07 23:07 ID:ulV+e2dq
>>105
だったら、日本映画でも見に行って英語字幕の笑える誤訳の一つも紹介してくれよ。
中国映画とかフランス映画とか不可能な要求はしないからさ。

ところで、コンプレックスの意味知ってる?
優越感もコンプレックスって呼ぶんだよ(w
107名無シネマさん:02/07/07 23:19 ID:SRvMuFUl
>>99
しかもナッチに必要なのは英語力以上に
国語力と感性であることに気付いてない、
も付け加えてくれ
108名無シネマさん:02/07/07 23:30 ID:VC3DLOgo
グラディエーター劇場で見た時、共和制ローマがなんと連邦制ローマになってたんだけど、あれも戸田奈津子?
DVDではさすがに直っていたな。
アメリカ合衆国を、アメリカ人民共和国とするくらい大きな間違いだと思うんですが。
109名無シネマさん:02/07/07 23:55 ID:iFMAY0LB
WINNER!> \(^∀^) /\(・д・)__(〃Σヽ) <LOSER
        106   REFEREE  105
110名無シネマさん:02/07/07 23:58 ID:Z2trEXlR
アナル男爵とどっちがいい?
111名無シネマさん:02/07/08 01:29 ID:tFkWHGvu
>110
アナル男爵
112名無シネマさん:02/07/08 02:24 ID:NoCvQYLm
おまえら、おれさまの相手してる以上、煽ってるこっちの勝ちってこと

 ま だ 気 付 か な い の ? 

ホント英語にコンプレックス持ってる奴ってあぶり出すのが簡単(w

113名無シネマさん:02/07/08 02:25 ID:NoCvQYLm

 く や し か っ た ら こ れ 以 上 レ ス す ん な よ   バ カ 
 
114名無シネマさん:02/07/08 03:03 ID:66BkC4w8
↑うふふ
115名無シネマさん:02/07/08 03:53 ID:PK7Afver
REPLAY            _ _    .'  , . .∧_∧
        ∧  _-―= ̄  ̄`:, .∴  '      (   )
   106> , -'' ̄   __――=', ・, ‘  r⌒> _// <105=112
      /   -― ̄ ̄     ̄"'" .   ’| y'⌒  ⌒i
     /   ノ                |  / ノ|
    /  ,イ)                ,ー' /´ヾ_ノ
   /  _, \     REFEREE      / ,ノ
   |  /\ `、      ∧ ∧      / //
   j /  ヽ |   \ (゚Д゚ )    / /,'
  / ノ   { |    (}∞{)⊃  / /| |
/ /     | (_    |  |  !、_/ / 〉
`、_〉     ー‐‐`   U U     |_/
116名無シネマさん:02/07/08 06:40 ID:D0T/Mlvj
↑無理がある… あげ
117名無シネマさん:02/07/08 06:46 ID:D0T/Mlvj
ああ、だから、そうやって、刺激するようなこと描くから。。。
118名無シネマさん:02/07/08 10:38 ID:WU1XNjSD
書くバカ反応するバカ
119名無シネマさん:02/07/08 11:41 ID:seleRGp6
そろそろエピソード2の公開を?
inferiority complex
121名無シネマさん:02/07/08 18:56 ID:NFFu3TG/
優越感はsuperiority complexですが、なにか?
122名無シネマさん:02/07/08 20:57 ID:FkpxG7kj
英語が出来ないやつらってこうなんだよな。
擁護にしろ批判にしろ。
123名無シネマさん:02/07/08 21:40 ID:wpDfOK24
↑うふふ
124名無シネマさん:02/07/08 21:42 ID:wpDfOK24
しかしネタがない。

擁護派さんとか、いらっしゃらないのだろうか。
いいのか、戸田先生がコケにされているのを見逃して!
125名無シネマさん:02/07/09 11:55 ID:tOCrOwMq
>>122
もちっと頑張って煽ってくれい。
さみしいじゃないか。
126名無シネマさん:02/07/09 12:30 ID:Rl3CFm9d
英語(≒西洋)コンプレックス おもしろいんで あげ
127名無シネマさん:02/07/09 21:07 ID:TLt0xSS2
その手にはのらない
128名無シネマさん:02/07/10 04:19 ID:hbxgHro6
パルプのブルースウィリスが、掘られてた黒人を助ける場面で、
「大丈夫か?」 「大丈夫なわけないだろ」ってセリフは、大丈夫って意味のokと気持ちいいって意味のokをかけてる気がしたんだが、ガイシュツ?
気持いいわけないだろ!

もう一つサミュエルとトラボルタの場面で、
「ボスをファックできるのは奥さんだけだ」ってセリフも、sexの意味のfuckとなめた真似するって意味のfuckをかけてるのではないかと。
パルプスレでもそんなような事を聞いた覚えが。

戸田っちは当然知ってて字幕の都合上あえてスルーしたんだよね・・・・
129名無シネマさん:02/07/10 08:22 ID:5waY6aCL
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/60
日の名残り……ナッチの傑作訳ナンデスカ??
を?とかで?とかばっかりだったんですけどォォォォォォ
130名無シネマさん:02/07/10 10:16 ID:R4DtO0He
S・バギンズ氏のサイトから行ける字幕bbsでの*噂*ですが。

>直しがあまりに大きいので、戸田氏が「こんなに変わるなら翻訳クレジットを取り
下げる」と言うほどだったとか。

クレジットだけでなく、仕事自体からも手を引いてくれんか、とりあえず。

ヘラルドの公式回答とかも署名があったからだよね。はじめは良くやるなー、と
思ってたが、消費者が動けば変わるもんなんだねえ…。
131名無シネマさん:02/07/10 11:41 ID:+g73UutZ
>>130
でもって戸田以外の訳が混ざって文体がころころ変わって余計おかしくなる罠。
132名無シネマさん:02/07/11 01:17 ID:OCNH6oay
>131
文体がころころ変わろうが脚本がきちんとしていたほうがマシ。
133名無シネマさん:02/07/11 01:59 ID:16vPIjuB
ネタないね!

× 性根を入れ替え仕事に向かうなっち
○ 仕事が来なくなった

のかなホントに。
134名無シネマさん:02/07/11 08:24 ID:nBC+BTZb
今週のSPA!のルーカスのインタビューの通訳はなっちだったよ。
135名無シネマさん:02/07/11 08:39 ID:XIvZSu/c
トダナツって、東映の八手三郎、サンライズの矢立肇みたいな共同ペンネームに近い
もんで。戸田奈津子本人を頂点とする翻訳組織があって、その中にペーペーの下訳
担当から、チーフの翻訳家まで何十人もいて、そこの仕事は全部「戸田奈津子」名義
になっているって話は本当?
136名無シネマさん:02/07/11 11:20 ID:gfOEG3FT
それは葉村彰子じゃあ…
137名無シネマさん:02/07/12 01:38 ID:vK/dX0g0
つーか、最近の公開作では本当にナッチ翻訳にあたらない。
EP2に掛かりっきりで他の仕事を請けなかったのか?

・・・それとも遂に仕事が無くなってきたのか?
138名無シネマさん:02/07/12 21:20 ID:tKjHpsIT
>>137
「ニューヨークの恋人」はなっちの訳でした。
特に変だとは思いませんでしたが、>>90みたいな感想があるよ。
139名無シネマさん:02/07/13 01:33 ID:oi0vrwfZ
「MIB2」って誰? 前作は確かなっちだったと記憶してるが。
140名無シネマさん:02/07/13 09:45 ID:LMEaNjDU
ウィル・スミス/トミー・リー・ジョーンズだよ
無知だね。
141名無シネマさん:02/07/13 17:13 ID:PDRfC/v5
>>139
さっきパンフで確認したら菊池浩司だった。
>>140はキャスティングと勘違い。

142名無シネマさん:02/07/13 20:08 ID:JlSY+UK3
エピソード2見てきたけど、それほど変な訳は無かったと思う。
星系図をチャートって呼ぶのは、SFファンじゃないと分かりにくいような気がしたけどさ。
143名無シネマさん:02/07/13 20:46 ID:W/wM8A5f
エピソード2の戸田字幕はそれほどヒドクはなかったね。
「パドメ:アミダラ」「アナキン:アニー」もちゃんと台詞どおりに
使いわけてたし(当たり前なんだけどね)、「サイズミック・チャージ」とか
「ガンダーク」とかもそのまま表記してたし。
こまかいトコで「?」なのはあるけどさ。
既出だろうけど

・戦争→戦(いくさ)
・いつかお前に殺されるな→お前は俺の命取りだ
・水分抽出農場→水蒸気農場
・セイバーダート→吹き矢(セイバーダートとルビあり、でも吹き矢じゃないからなぁ)
・ボバ、○△□(←意味不明の言語、英語字幕なし)→<ボバ、ドアをしめろ>
・アナキン、よせー!→アナキン、よせ〜!(「〜」はやめようよ・・・)

う〜ん、どれもまぁ許容範囲。たぶんDVDで直るだろうし。
安心した反面、ちょっと寂しい・・・。

144名無シネマさん:02/07/13 21:40 ID:Q3HGrjWY
>143
あなた、なっちの魔力にやられてきているかもだ。
145139:02/07/13 22:16 ID:9+5sLOto
>>141
サンクス。なんだか安心して見に行けるYO。
やっぱ同時期のSFって事で、EP2の方に専念したのかね。
146名無シネマさん:02/07/13 22:40 ID:JlSY+UK3
>・いつかお前に殺されるな→お前は俺の命取りだ
これは結構難しいかも、日本語で「お前に殺される」ではきつすぎるし、
普通に意訳すると「お前といると、いくつ命があっても足りない」だろうが長すぎる。
下手するとアナキンがオビワンを殺すことを予言してるようにも取れる……ってそう言う意味も含んでるのか!
147143:02/07/14 00:24 ID:JcnS/Y2y
>>146
あの台詞は明らかに「新たなる希望」でのヴェイダーvsオビ=ワンに
からんだものですし、
言うことをきかない弟子(アナキン)に対してオビ=ワンが皮肉で
「いつかおまえに殺されるな」というのはキツくはないでしょう。
アナキンもジオノーシスでセイバーを壊した際に「オビ=ワンに殺される」と
言ってますし。
吹替え版では「いつかお前に殺されるな」と言っています。
そもそも「俺の命取り」という言い回しが変じゃないですか?
148名無シネマさん:02/07/14 00:53 ID:DmlKYSOb
もってまわった、深読みを誘う言い回しではある。 >「お前は俺の命取りだ」
149名無シネマさん:02/07/14 01:04 ID:+Uv4CpEP
チャーリー浜は「君達がいて僕がいる。」だ。そんなことも知らんのか。

>135

八手三郎ってスパイダーマンの原作者の名前なのでは
150名無シネマさん:02/07/14 01:10 ID:qjazckeV
「俺の命取り」は日本語の使い方として間違っていると思うが?
151名無シネマさん:02/07/14 01:31 ID:SYW4BUu1
>150
そんな事言い始めると、「〜かもだ」も日本語としてヘンだという話になるかもだぜ。
152名無シネマさん:02/07/14 02:04 ID:qQaga+Rw
>150
字幕として適切かどうかは別として、
日本語としては、文学的表現/比喩表現としては、許容範囲内だと思う、

かもだ。
153名無シネマさん:02/07/14 11:36 ID:ArT/tCdO
普通なら、「命取りになる」だよなぁ
154名無シネマさん:02/07/14 12:03 ID:0EvoxvU/
>149
八手三郎は東映の合同ペンネーム。
155名無シネマさん:02/07/14 15:50 ID:tL5hfMmR
>>149
東映の特撮ヒーロー物のほとんどの原作者だよ
で、実体は矢立肇や東堂いずみと同じ
156名無シネマさん:02/07/14 18:34 ID:4Dxm7cQf
>153
そうそう。「お前は俺の命取りだ」ってのは文法的、用法的に間違っている。
157名無シネマさん:02/07/14 19:18 ID:nXzZUZX9
なっちじゃないけどMIB2でウィルスミスが
「ゲームボーイ」といってる訳を「プレステ」にしたのはなんで?
コロンビア映画だから? 字数制限? アメリカじゃプレステをゲームボーイというのか?

というかMIB2の菊池浩二、もっと頑張れよ。
吹き替え版と比べ、字幕は意味が不明瞭な箇所が多い!
158名無シネマさん:02/07/14 19:24 ID:r2LtnVXz
ナッチはアメリカ英語専用って気がするんだけれども、イギリス英語(映画)の日本語字幕担当した作品ってある?
159名無シネマさん:02/07/14 19:50 ID:aJ6wSxqd
>158
ハリポタ
階数に関する誤訳があったらしい
160名無シネマさん:02/07/14 20:10 ID:7/Ch5ak7
それって英式だと1Fがground Fで以降の階が繰上って奴ですよね
英用と米用でphilosopher/sorcererを撮り直したように
階数表現に関しても2種類 撮ってるんですか?
161名無シネマさん:02/07/14 20:45 ID:aJ6wSxqd
>160
そうです
戸田氏は"The Third floor"を3階と訳していたらしい
私は直接確認していないのですが、過去スレでのやり取りでは
日本でのフィルムは英国仕様だったみたいです

その話が出た過去スレはHTML化されていますので、
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.htmlの
964、980-985、987を参照にしてください
162名無シネマさん:02/07/14 22:15 ID:2iOpej+E
>>158
「エリザベス」は戸棚。
アメリカ映画だが「恋におちたシェイクスピア」もそうだったような。
163名無シネマさん:02/07/14 23:33 ID:+Y1jYxyf
エピソード2でアナキンがスピーダーから飛び降りてくシーンでのオビワンの言う台詞で
俺には「アイヘイトなんとか」って聞こえたけど
小説では「こういうのは嫌いだ」っていうのが字幕じゃ「困った奴だ」になってるが
どっちが正しいんだ?
164名無シネマさん:02/07/15 01:24 ID:D6OIUIEk
>>163
 なっちとしても、通常の字幕としてもそれは「意訳」の範囲だと思うよ。
 そのレベルで騒いだら、字幕つき映画を観られなくなる。
165名無シネマさん:02/07/15 02:12 ID:r2kXfi8D
"I hate when this happens."
やっぱ君らは英語の学習が必要だよ。
その間はなっちの訳に世話になるしかないんだよ。
かわいそうだが、文句言う資格は無いんだよ。
166名無シネマさん:02/07/15 02:35 ID:D6OIUIEk
>>165
 まぁ、文句をいう資格もいわないの資格も、どこにもないんだけど、
 的外れな文句をいったら、DQNあつかいされるだけのことなんだろうね。
167名無シネマさん:02/07/15 08:39 ID:eVkjpS9f
英語が聞き取れるなら字幕は読まなくていいから、ひどい字幕に青筋を立てることもないが
その逆は単に英語が聞き取れないことの証明となる、というこのトラップ(w
168名無シネマさん:02/07/15 09:57 ID:xO1322pL
>>165
そこのセリフって、「I hate it when he does that.」
って言ってると思うんだけど。
人様に英語の学習を勧めるのは、自分が聞き取った
英文を訳せるようになってからにすれば? 
169名無シネマさん:02/07/15 10:09 ID:X+iqwhk4
>>165
だからこそまともな字幕を付けて欲しいんだよ。
だいたい消費者が悪いサービスに文句を言うのは当然の権利。
170名無シネマさん:02/07/15 10:12 ID:Z+mo35l2
煽りにのるのもなんだが、>>165の説だと、料理が出来ない奴は、
どんなまずい料理出されても文句言えないし、プロ野球選手が
どんなヘボなプレーをしても身体能力が彼らより劣る一般人は
文句言えないよなー。
素人ならともかく、金もらってるプロはどんなに自分より能力が劣る人間でも、
批判されたら、それは甘んじて受けなきゃいけないよね。
171名無シネマさん:02/07/15 14:47 ID:CXloV4GY
ハリーの誤訳っていっつも立ち消えになるよね。
ファンサイトとかでも、かもしれないね〜で終わっちゃう。
流行に乗ってるだけの人間が多いからか、あんまり気にならないみたいだ。
監修なしの戸田奈津子版を見てみたいって話しもどっかで見た。

それって作品にとってはちと不幸なことだ。
単なる時節ものとして片づけられるかはその作品の出来によるけど、
ファンが一番の裏切り者みたいで。

172名無シネマさん:02/07/15 17:07 ID:BY35Avwm
>>170
165じゃないが、それは違うな。
「味の良し悪し」が判らない人間は料理に文句を付けられない。
「野球のルール」を知らない人間はプレイに文句を付けられない。
が、この場合の変換としては正しいだろう。

とは言え、明らかに誤訳がある場合は、こうやってあげつらって行くのも
悪くないと俺自身は思っている。翻訳自体の底上げになるなら。
173名無シネマさん:02/07/15 18:32 ID:hSULz57+
>172
「味の善し悪し」が判ろうが判るまいが、丼に親指突っ込んで持ってきたり
髪の毛が入ってたりしたら誰でも文句は言えるだろ。

と煽ってみるテスト。
174名無シネマさん:02/07/15 18:56 ID:cpuXx+f3
175名無シネマさん:02/07/15 18:58 ID:p/JdaNwd
>>171
あれはそもそも本の翻訳がアレだから・・・
176名無シネマさん:02/07/15 20:13 ID:IhRE1eNk
英語が聞き取れるなら字幕は読まなくていいから、ひどい字幕に青筋を立てることもないが
その逆は単に英語が聞き取れないことの証明となる、というこのトラップ(w
177名無シネマさん:02/07/15 22:47 ID:KhgmbUpc
>>176
これまた煽りにのるのもなんだが
例えば*好きな*映画とか(英語の台詞がわかっているくらいに)がひどい字幕によって
元の台詞を知らない、もしくは聞き取れない人に誤解されてしまう
というのを考えると結構嫌なものだと思ふ

まああまりに行き過ぎると、余計なお世話だとか人の勝手だとかなるんだろうけどね。
178165:02/07/16 00:26 ID:dGCo2T8/
おっしゃるとおりです。
偉そうなこと言って申し訳ありませんでした。
179名無シネマさん:02/07/16 00:34 ID:/np6qDZl
なっち!(もう翻訳)よせ〜!
180名無シネマさん:02/07/16 00:37 ID:qKV5UvSe
>>179
そうだそうだ、なっちが引退すればすべてが丸く収まる・・・
わけがないことに思い至って鬱
181名無シネマさん:02/07/16 10:05 ID:/jZE0NE0
>>177偽善者
182名無シネマさん:02/07/16 18:20 ID:QsF8MBHL
ハリポタのサイトとかは、出版社&翻訳者マンセーの人が多いですからねぇ。
はぁ。。。
183名無シネマさん:02/07/16 21:48 ID:vCV2lWO/
自分では聞き取れないので以前流出したエピソード2のスクリプトキボンヌ
184名無シネマさん:02/07/16 22:00 ID:C5Ig6Icw
あのスクリプトって、撮影の前のものなので、ヌケが多いし、使いにくいよ。
185名無シネマさん:02/07/16 22:43 ID:PbhFpVpv
オイラのフォースが感じるところでは、次回作になっちが日本人初スターウォーズ俳優として
デビューしそうな気がしてならない。
(議会の速記官とかなにかのチョイ役で)
186名無シネマさん:02/07/16 22:45 ID:vCV2lWO/
>>184
覚悟はできてます・・・
187184:02/07/16 22:50 ID:C5Ig6Icw
>>186
貼り付けられる掲示板とかあるかな
188名無シネマさん:02/07/16 22:59 ID:vCV2lWO/
ttp://www3.big.or.jp/~clear/cgi-bin/deep/upload/
こことかではどうですかな・・・
189名無シネマさん:02/07/16 23:01 ID:vCV2lWO/
ttp://www.ak.wakwak.com/~real/up/
こっちのほうがいいかな
190184:02/07/16 23:21 ID:C5Ig6Icw
最初の方にあげました。1時間くらいでデリますので、よろ。
191186:02/07/16 23:45 ID:ltn5sLGM
いただきました!サンクス!
192184:02/07/16 23:54 ID:C5Ig6Icw
どういたしまして。デリました。
193名無シネマさん:02/07/17 00:50 ID:6ZjGNsa0
ファントムメナスってまんまの邦題は許されているんですか?
194名無シネマさん:02/07/17 03:28 ID:MAoTUBts
戸田=既得権にしがみつく長野県議会
195名無シネマさん:02/07/17 03:48 ID:iRC2xm1f
SWネタですみませんが
ヨーダさんの喋る言葉は倒置法にしなくていいのですか?
(とは言うものの全部そうなったら激しく分かりづらいが)
というか英語がネイティブな人にはどう聞こえているんですかね。
196名無シネマさん:02/07/17 04:00 ID:MAoTUBts
>>195
ケースバイケースでしょ。
倒置にすると、日本語としてあまりに分かりづらい場合もあるし
そもそも英語のの語法自体が日本語と順序逆のこともあるし。
197名無シネマさん:02/07/17 17:52 ID:RHm6GAsf
エピソード2の感想

ヨーダが活躍
トーダも活躍
198名無シネマさん:02/07/17 20:06 ID:dGVmL1QV
この人の辞書に不景気という文字はないらしい
199字幕の女王:02/07/17 20:55 ID:veuIzwBH
字幕もこのわたしも、お前たちにわたすものか!
200名無シネマさん:02/07/17 21:08 ID:gRQsRXGX
お前たちにわたすものか、字幕もこのわたしも。
201名無シネマさん:02/07/17 23:10 ID:D5l6O5qB
>>193
邦題はなっちが決めているのではないと思うのだけど…
「クローンの攻撃」ってのもいかがかと思うよ。あえて「クローン戦争」にしてしまった方が
良かったと思うのは私だけ?
202名無シネマさん:02/07/17 23:26 ID:OMB7zH+8
×>199&>200
○お前たちに字幕を? このわたしも?
203名無シネマさん:02/07/18 00:15 ID:4U4OnyAR
>201
EP4では「Clone War」と言ってるからなあ…。
EP4の制作時にEP2の内容を「本当に」考えて
ルーカスが作っていたとは考えにくいのだが。
204名無シネマさん:02/07/18 01:01 ID:xhKo5YOn
>>201
最初に聞いたときは
なんで「クローン」がカタカナにしただけで
「Atack」が「攻撃」に訳されるんだろ、とおもた。
全部カタカナでいいのに。EP1みたいに。
205名無シネマさん:02/07/18 01:16 ID:6wqZ/zN4
>>204
SWファンの間で、EP1の邦題をEP5,6にあわせた「〜の〜」という形式にしろと言う声があったのに応えたんだろうね。
に、してももうちょっと訳のしようが合った気はするね。
206名無シネマさん:02/07/18 01:29 ID:lhBru8bq
>>201
ただ、「クローン戦争」だと語弊があると思う。
少々ネタばれになるかもしれないけど、今回のエピソード2はクローン戦争そのものではなくて
戦争がまさに始まるまでの経緯みたいなもんだからね。

>>204
「エピソード2:クローン・アタック」・・・・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
207名無シネマさん:02/07/18 01:44 ID:wV5LVz1Q
アタック・オブ・ザ・クローンズだってば
208名無シネマさん:02/07/18 01:53 ID:YeRshHCz
邦題については、なっちとは関係なく、配給会社とルーカスフィルムの意向なので、
すれ違いなのでは?
209なっちの理想の字幕:02/07/18 02:40 ID:vuOwmUZC
210名無シネマさん:02/07/18 21:38 ID:jPoM+9Lc
ありがとう戸田奈津子………。
わたしにとって映画とは、あなたの字幕の入った洋画を意味しました。
〜が? 〜を? と中途半端な喋り方をする登場人物にも、
外人てこういうカンジ
などと思っていてその不自然さに気づくこともありませんでした。
なにしろ生まれてから今まで見てきた映画の大部分には
あなたの字幕がついていたからです。
字幕翻訳家で名前を知っているのもあなただけ……
というか来日スターの通訳にしゃしゃりでてくる字幕翻訳家など
すくないのかもしれません。
でももうだめ。我慢できないんです。
そう、初めに気づいたのはネバーエンディングストーリーを見た時でした。
 な ん だ こ り ゃ ひ で え 。
間違えようがありません。だって字幕には戸田奈津子と出てたんです。
あれから十数年、あなたと私との溝は広がっていくばかりです。
おねがいです。不得意な分野にはもうでてこないで。おウチ帰って寝てください。
211名無シネマさん:02/07/19 12:47 ID:6l2IX2lV
まあネバーエンディングストーリーは字幕なしで見ても
 な ん だ こ り ゃ ひ で え 。
な出来だからなぁ
212名無シネマさん:02/07/19 15:52 ID:j01Tnmgj
>>211
+ハゲシクドウイ+

原作側から裁判沙汰になったくらいだからなぁ。。。
213名無シネマさん:02/07/19 18:56 ID:7ecyX63i
>>207
マーケティング会議席上にて
「うーん、定冠詞や複数形は、こだわると言いにくくて分かりにくくなるんじゃない?
シンプルに『アタック・オブ・クローン』でどーよ。」
「よし、それで決定!」
214名無シネマさん:02/07/19 19:05 ID:M93Y+tvc
>>210
ネバーエンディングストーリーって字幕が戸田さんだったの?
215名無シネマさん:02/07/19 19:16 ID:+5nNsBxz
ビューティフルマインドみてびっくり。(ねたばれ)
字幕しか話を追ってなかったのだけれど、途中で伏線らしきやり取りがあるにも
かかわらず、「君がいて、僕がいる」
主人公がおかしくなったのかと思った。
私が脚本家だったら、「君こそ私の答えだった」にするなーとおもっとったら・・
ラストだけほかの人が訳したか、脚本読んでないのか、観客はこの程度まで超訳
しないと感動しないと思ったか、ただの誤訳か。
いずれにしろ映画を字幕だけ見て判断するのはやめます。
戸田さんは自分の得意ジャンルだけ訳していたほうがいい。
映画会社もどうして監修とかつけないかな・・一応アカデミー賞作品なのに。
こんな訳でお金とろうなんて・・。

216名無シネマさん:02/07/19 20:47 ID:LLy4Q6Gt
>いずれにしろ映画を字幕だけ見て判断するのはやめます。

無理って分かって言ってるの?(w

217名無シネマさん:02/07/19 20:53 ID:1xsmtxHZ
>>216
でも結構意識して聞き取ろうとすれば
字幕と照らし合わせて、だいたい何話してるかわかってくるよ。
まあもちろん限界もあるけどね
218名無シネマさん:02/07/19 23:09 ID:uP70ZiUr
>戸田さんは自分の得意ジャンルだけ訳していたほうがいい。

無理って分かって言ってるの?(w
「得意」なんて…
219名無シネマさん:02/07/20 00:04 ID:DvL/whoI
ついに、洋楽の対訳に進出?!
それとも、戸田センセ、洋楽の対訳にも実績あり?!

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1023024586/151-154

情報キボンヌ
220名無シネマさん:02/07/20 02:48 ID:yd1eHpFF
>>215
私も研究職なせいか「僕には研究しかないんだ」(脳内翻訳)
の台詞には胸を締め付けられましたよ。
その伏線があるからこそ活きる「reason」だったんすけどねぇ・・。

どうもナッチの訳では最後だけじゃなく最初から
研究者にとっての最も大事な探し物=理論
という大前提がすっぽり抜けてしまっていました。
その人生を賭して探していた理論以上に大事な人=妻、
それも「研究しか無いんだ」と激白した人間が言うからこそ
感動もひとしおなのに。

で、「君こそ私の答え」の私の脳内翻訳なんすが、
「探していた答えは君だった」というのはどうでしょ。
221名無シネマさん:02/07/20 03:17 ID:Aa9kUmDZ
なっちは訳しているのではなく
役になりきっているらしい(w
222215:02/07/20 03:29 ID:yheTI3y1
ねたばれ
途中で奥さんに言いますよね・・「僕は人生の真理を探している」みたいなこと
主人公は真理を追い求めすぎて、周りから孤立し、精神病になる。
そして妻に迷惑をかける。それでも、求めつづける。それでも主人公をみすてない妻。
でも最後に気づく。求めていた真理は、実は一番身近(=妻)にあった・・。

「探していた答えは君だった」・・とてもいいと思う
吹き替えの訳が丁寧だといいな・・一応アカデミー脚色賞作品だもの。

「恋人たちの予感」とかの戸田さんの字幕は良かったと思う。
画面いっぱいに字幕が出ていて、一生懸命訳しているんだなと。
このころの気持ちを取り戻してほしい。
223名無シネマさん:02/07/20 11:55 ID:Y5BM/SDe

 くやしかったら英語一生懸命勉強して字幕無しで映画楽しめるようになれよ、な。
224名無シネマさん:02/07/20 14:02 ID:xjMJp8gy
>>223
もういいかげんにその煽りはやめないか?

そういうことを言う人のウインドウズは
「強制終了します。
文句言いたかったら自分でウインドウズ作ってみやがれ」
とかメッセージが出るように改造しとくべきだな。
225名無シネマさん:02/07/20 14:25 ID:lUqISEMb
>>223
おう。悔しいから今度から吹き替えで見てやる。
意味の通じない字幕なんざプロの仕事じゃないからな。
226名無シネマさん:02/07/20 14:33 ID:lUqISEMb
ついでに言うとだな、
らくに外国映画(英語に限らず)で稼ごうとすると、翻訳だの字幕だのは必須だと思わ
れ。誰もがあらゆる言語に堪能なわけじゃないからな。>>223は自己満足してなさいってこっ
た。
(w
227名無シネマさん:02/07/20 16:03 ID:yd1eHpFF
>>224-226
もういい加減に簡単に釣られるのはやめないか?
228名無シネマさん:02/07/20 19:05 ID:fHI9fJ/x
C3POは通訳ロボットで、礼儀正しいロボットじゃありません。
229名無シネマさん:02/07/20 21:47 ID:lUqISEMb
>>227
縦読みって知ってるか?
230名無シネマさん:02/07/20 23:16 ID:Pyu90/Q1

 くやしかったら英語一生懸命勉強して字幕無しで映画楽しめるようになれよ、な。

(w
231名無シネマさん:02/07/21 00:21 ID:wWB0yVcW

 英語コンプレックスって、いとも簡単に釣れるからコンビーニエント!
232名無シネマさん:02/07/21 00:31 ID:BJ/v08dM
「英語コンプレックスを?」
「いとも簡単なので?」
「釣らにゃ」
「そいつはコンビーニエントかもだ」
233名無シネマさん:02/07/21 01:10 ID:E8RxI/TP
>219
「星を見上げにゃ」という感じの叙情的な対訳をつけてくれるでしょうね。

234あえてレス:02/07/21 01:35 ID:dscLc0/I
>>230
字幕邪魔だから、消してくれ。文字情報はどうしても目に張って邪魔だ。
まともな訳ならそれほど気にはならないが、あれだけ大量に誤訳・珍訳を見せられると映画に
集中できなくなる。
235名無シネマさん:02/07/21 02:55 ID:/bxp/PqR
↑邪魔だ邪魔だと言いつつ、読んでる証拠(w
236名無シネマさん:02/07/21 03:51 ID:GWT5pr+O
いくらここで戸田奈津子に文句をいったところで、そう簡単に
いうこと聞くと思ってるの?配給会社が。
かげで愚痴ったところで大して誤訳が
減るわけでもないだろ。
あたま悪すぎるよ(w
おまえらに英語力が足りないのが最大の
りゆうじゃん、そもそも。例えばお前らが>>5で上げてる誤訳例の
ハムナプトラのやつにしたって、普通に英語が出来ればわかるだろ。chestの意味くらい(w
放っておきゃいいじゃん。字幕が正しかろうが、間違っていようが。結局のところ
置まえらが中途半端に英語が出来ないから、いつまでたっても
じまくが必要なんだろ。文句言って
る暇があるんだったら、英語勉強すればいいんだよ(w
237名無シネマさん:02/07/21 04:08 ID:KfOBOX/w
>>236
たて読みご苦労様。
238名無シネマさん:02/07/21 07:28 ID:MLfEnEK3

 ジャップの英語コンプレックスはこんなにも根が深いものだったのか、との感慨を新たにいたしました。

 戦後はいまだに終わっていないのですね。

 (w
239名無シネマさん:02/07/21 15:42 ID:Tji6+lIL
最近観たい映画があってもこのスレ見て字幕が戸田奈津子だったら
観ないことにした。おかげで読書が好きになってしまった。
ありがとう 戸田奈津子
240名無シネマさん:02/07/21 20:50 ID:tulXtJLT
スレタイの君がいて僕がいるってなんだっけ?
ものすごく最近観た様な…あれ?
241名無シネマさん:02/07/21 21:11 ID:tulXtJLT
そんなに騒がなくても
これだけ誤訳があるのなら
これから確実に彼女の仕事は減っていってくれるのでは…
242名無シネマさん:02/07/21 21:25 ID:GqgbZI5H
騒がなかったら、字数制限のせいにされて、うやむやになってたでしょな。
もちろん、お仕事は増える一方。

ところで、洋楽の訳詞に進出との情報の真偽はいかに?
本当だとすれば、こちらは字数制限なんてないから、彼女の「英語力」
「表現力」ってものが評価されてるってことになりますな。
243戸田奈津子:02/07/22 00:44 ID:KKOZTWUn
あたしが訳してあげてるのよ
あたしの助けがなければ、あなたたちは洋画を楽しむことが出来ないの
分はこっちにあるのよ
だまってありがたく映画を見に来なさい
244名無シネマさん:02/07/22 00:45 ID:0brKDsIf
>>243
吹替えをみますので・・・。
245名無シネマさん:02/07/22 01:31 ID:J+Ga656d
漏れの英語力のレヴェルとしては、正直、字幕無しはツラい。
でも、戸田の誤りに気づくことも、1作品に1度はある。
ちょうど良い、ていか一番ありがたいのは、DVDの英語字幕かな。

そう思ってる人結構いるんじゃない?
246名無シネマさん:02/07/22 09:06 ID:hYkviRc6
ロードオブ…DVDの字幕は大幅に修正するらしいが、あれって戸田さん?
247戸田奈津子:02/07/22 10:56 ID:AmwGTlV6
>>246
応援有難う
ごく一部の狂信的な原作のファンが配給会社の方にクレーム付けて来てるみたいだけど
そんなことであたしは絶対に負けないわ
来年公開の「ロードオブザリング・2」にも期待してて頂戴
248名無しさんは見た!:02/07/22 13:04 ID:osr8gh6Z
ついさっき「夕刊キャッチアップ」でどこの新聞の夕刊か忘れたけど、戸田奈津子の
インタビュー記事が紹介されてた。
249246:02/07/22 18:47 ID:hYkviRc6
>247
246をどうやったら応援してるように読めるの?(;´Д`)
まあ、字幕に誤訳&珍訳があるという認識が広まってどうなるかは興味深いね。
250名無シネマさん:02/07/22 19:00 ID:N1y3SI/C
ちらっとみたけど
○この金(カネ)でいいだろう:×クレジットでいいだろう
(SF好きには通貨の単位が「クレジット」でなんら問題なしだが
一般人はクレジットカードによる信用払いの意にとる可能性大)

こじつけだろおい
251僕は:02/07/22 19:23 ID:K1srS5qF
深町さんの訳が好きです。
252名無シネマさん:02/07/22 21:07 ID:U7BEIPQY
>>248
今日の朝日新聞の夕刊の「綺羅星春秋」(朝日新聞版『トップランナー』みたいなもの)に
登場しています。
 「20年バイトで食いつないで、一人前になってようやく20年。スタートが遅かった分まだまだこれから・・・」
というような事が書いてあります。先生、まだまだこれからもエンジン全開で現役続行宣言です。
 なっち擁護派はなっちの長寿を、アンチ派は早逝を願いましょう。
253名無シネマさん:02/07/22 21:10 ID:ATlO8zVF
くだらねーこと願ってる暇あったら
英単語の一つでも覚える努力をしてみたらどーだ???(w
>アンチ派
254名無シネマさん:02/07/22 22:22 ID:hfWf/K1y

新聞ではじめて顔を見た。
けっこう年配の方だったのですね・・・ナッチー。
もっと若いと思ってました。
255戸田奈津子:02/07/22 22:42 ID:dIV/Mg2O
>>254
応援有難う
心はまだまだ若者のつもりでこれからも頑張るわ
映画の素晴らしさを少しでも多くの皆様に知ってもらいたいもの
256名無シネマさん:02/07/22 23:09 ID:OSe3Xswv
まだまだ努力するというのなら、仕事を半分にして、一般教養を磨き直したらいかがですか
連邦制ローマ>共和制ローマ
ヌハチ>ヌルハチ
257名無シネマさん:02/07/22 23:16 ID:Xl71U+0B
>>245
英語字幕が一番だというの禿同。大学でTOEFL650以上の人間(つまり北米在住4年以上の
人間の集まり)のための英語のクラスがあり、そこでcaption付きの方がやはりわかりやすい
って結論になったから、本当のネイティブじゃない限りは、英語字幕付きの方が日本人には
良いかと思われ。
258名無シネマさん:02/07/23 00:14 ID:RoJSr4PU
でもなっちが感性で訳しちゃう気持ち、ちょっとだけ解るなぁ。
自分もリア厨の頃、英訳する時少々奇を衒った表現を使いたがってた気がする。
いや迷惑ではあるけど(w
お年の方には特にそういう傾向があるよね。
本人は故意に小粋な訳をしたつもりでも他人が見ると誤訳だったり。

ここのヒアリングできる方は、
いい映画をヒアリングできない方に
ちゃんと正しくみせてあげたいっていうところが偉いね。
しかし個人的には、少しくらい字幕が間違っていてもいい映画はいいし、
ちゃんと伝わってると思っています。
259名無シネマさん:02/07/23 00:36 ID:MaLaUaoy
>>250
それを見てはじめて分割払いじゃあないと知ったよ。
君と僕のどっちがマイノリティだろうね。

>>258
> でもなっちが感性で訳しちゃう気持ち、ちょっとだけ解るなぁ。
> 自分もリア厨の頃、英訳する時少々奇を衒った表現を使いたがってた気がする。
> いや迷惑ではあるけど(w
僕もわりとわかる。
でもそれって、プロの仕事じゃないよね(苦笑)

> しかし個人的には、少しくらい字幕が間違っていてもいい映画はいいし、
> ちゃんと伝わってると思っています。
そうだね。「少しくらい」だったら許せるよね。
許容範囲に個人差はあるだろうけど。
260名無シネマさん:02/07/23 00:37 ID:MaLaUaoy
IDちんこーーーー!!!
261名無シネマさん:02/07/23 00:40 ID:rH9XckDv
>258,259
つまりなっちはリア厨レベル、と……
262名無シネマさん:02/07/23 00:56 ID:ICmacQo9
朝日夕刊、何が書いてあるの〜?
263名無シネマさん:02/07/23 02:09 ID:Xx/Gbyhw
>>262
10レス前くらいはせめて見れ
264名無シネマさん:02/07/23 08:29 ID:x+nd/36S
DVDびじょんだかデータだかに映画10大ニュースに「字幕改善運動」が載ってたぞ。
ただ原作ファンが訴えて原作側の監修がついたって言い方で、上手い具合に戸田の映画字幕がまずいという言い方を避けている。
戸田の名前も出してない。
さすが大御所。でも及び腰ながらもチクリと言うメディアが増えてきただけでも収穫。
そろそろはっきり戸田批判するメディアが出てきてもいい頃だと思うんだが。
265名無シネマさん:02/07/23 13:55 ID:GYuvsmtq
針ポタの誤訳・・・あまり触れられてないが、ひどかったぞ。
特にスネイプが話を聞いていないハリーに、問題を出している所。
戸田訳だと、いきなりスネイプが問題の答えを問題にしてるんだよな・・・。
どう訳したら、あんな訳になるのかわからねぇ。
266名無シネマさん:02/07/23 15:17 ID:B/KIeQ+4
>>228
C3POの「Protocol Droid」は、単純な通訳ロボットじゃなくて、
外交儀礼や祝典などに通じてるっていう意味がある。
だから「礼儀正しいロボット」は上手な訳とは言い難いけど、
誤訳とは言えない。まー、「ドロイド」じゃなくて
「ロボット」って訳してる時点でアウトという気もするが。
267名無シネマさん:02/07/23 15:21 ID:Q2z4xj6i
>>262
「何もかも自分で決めないと気がすまない」
「人間関係に苦しめられずに自己完結したい」
といった、指輪ファンを煽る過激なコメントが踊るステキな記事です。

で、健康状態については、目に不安はあるものの
それ以外は医師を驚かすほど健康だそうです。
268名無シネマさん:02/07/23 15:33 ID:0y30QS46
66のババァの死のカウントダウンを?(するスレはココですか?)
269名無シネマさん:02/07/23 17:36 ID:80fpi8i5
例の新聞記事より
「自分の人生は自分のもの。妥協は絶対したくない。」

映 画 は 貴 女 の 私 有 物 で は あ り ま せ ん 。
妥協すべきところでは妥協してください。
270戸田奈津子:02/07/23 17:43 ID:mazKLB0f
件のインタヴューはここでも概ね好評のようでうれしいわ
少しでもたくさんの方に映画の素晴らしさを伝えていけるよう
生涯現役でがんばるわ
今後とも応援宜しく
271名無シネマさん:02/07/23 21:53 ID:6WoaePUG
戸田さんて私の高校に来た事あります。
演説権がくじ引きであたって。
それを聞いて翻訳家になりたいという人、多数
さすが偉大ですネ
272名無シネマさん:02/07/23 22:43 ID:fMJYDHOC
>>271
演説権? 演説権がくじ引きであたる?

意味不明なので、もうちょっと詳しく説明キボン!
273名無シネマさん:02/07/23 22:56 ID:lbUbaCjg
>>269
あの手抜き字幕を見せつけておいて
「妥協は絶対したくない。」
とは恐れ入る…
274名無シネマさん:02/07/23 23:07 ID:2kKGqdvy
みんな言えば楽になる、心の本音
「自分も戸田奈津子になりたい!(取って代わりたい)」
275名無シネマさん:02/07/23 23:56 ID:lbUbaCjg
>>274
いや、なりたくないが…

映画翻訳なんて仕事、なっちのようにちゃらんぽらんにやるならともかく、まじめにやろうとしたら
おれは発狂しちゃうよ。
276名無シネマさん:02/07/24 00:02 ID:IQ7rSda6
なにを言っても戸田が態度を改めることはないだろうから、やっぱり早く逝くことを
祈るしかないのかなぁ・・・でもあと十年は余裕で仕事やってそうだよなぁ・・・
277名無シネマさん:02/07/24 10:31 ID:Rvp8LgOU
>>270
語りにせよ文章にせよ、戸棚はほとんど普通のですます調で、
語尾に「〜わ」なんて使わない。
どうせ騙るなら、木曜の手話ニュースでもみてじっくり研究してくるように。
278名無シネマさん:02/07/24 18:48 ID:4VS/XLl6
ロードオブザリングで、戸田さんが、酷い誤訳をしたため
物語の意図そのものが違ってしまったという話を聞いたのですが、
そんなに物語からずれてしまうような程の誤訳だったんですか?
279名無シネマさん:02/07/24 19:32 ID:x1AWIXZl
>>278

http://gollumone.tripod.co.jp/ を参照のこと。
280名無シネマさん:02/07/24 19:41 ID:B8wKYXcc
EP2、刑場で弟子のヘマに対し皮肉を言うところで
オビワン「good job」→戸棚「助けに(傍点つき)ね」 
…なっち的には傍点を付けたくなる程の名訳だったのだろうか… 
281名無シネマさん:02/07/24 21:08 ID:fdvMW00w
>>276
だったらあきらめて英単語の一つでも覚えるようにしろよ、な。(w
282名無シネマさん:02/07/24 21:13 ID:pBv9K1fN
>>278
こちらのウェブリングをたどるのもいいかもだ。
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/ering/ering.cgi

映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
283名無シネマさん:02/07/24 21:35 ID:7v/kYvcr
プロモーションの為来日したVIP警護のハリウッドスター達と
個人的に会話をするチャンスを持つ、只一人の日本人戸田奈津子。
良くも悪くも、彼ら彼女らにとって、なっち=日本人像なんだろうな。
284名無シネマさん:02/07/24 23:13 ID:erpoz50Y
>>280
それはカンケーないのでは……

みんな! ナツコの字幕に飽き飽きしてるのはわかるけど、芸のないつっこみは
面白くないぞ。映画はあくまでも娯楽だからね!
285名無シネマさん:02/07/25 01:17 ID:E/znbphe
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/937-939

「プレゼント」→「プレゼン」
かなあ、次善の策としては。
286名無シネマさん:02/07/25 04:52 ID:IOhRiytX
誤訳を知ってるが、戸田だったかどうかわからない。
「沈黙の戦艦」と「007Tomorrow Never Dies か Goldeneye」
奴には軍事・政治・歴史・SFの知識なさ過ぎ。
これらの絡む映画の翻訳に手を出して欲しくない。

誤訳というと、TVでアメリカの死刑囚をドキュメントしてたとき、
死刑囚の最後の晩餐を紹介。
キャメルのタバコをキャラメルと訳してた…絶句した。
すまん、戸田とは関係なかった。
287 :02/07/25 05:36 ID:ItReM2a2
既出だと思うが
息子とスターウォーズEP2を見に行った。
子供のためにもっといい翻訳できないんですかね?
「いくさ」なんて、「戦争」のほうがわかりやすいだろ。

288名無シネマさん:02/07/25 08:41 ID:QMz/ox6L
>>280
それは「名訳だ」って主張したいのではなくて、
「皮肉で言ってる」という表現でしょう。
289戸田奈津子:02/07/25 11:32 ID:U9szvAf0
>>287
映画は子供のためのものではなくてよ
お子様には「アンパンマン」でも観せておきなさい
290名無シネマさん:02/07/25 13:18 ID:V5UqDIgV
ここのところの戸田奈津子さま名義の書き込み、同一人物?
もしそうなら・・・

けっこうセンスイイ。
笑わせてもらってます。(w
291名無シネマさん:02/07/25 18:23 ID:PYzw1EI5
>>280自分その訳はちょっと好きだったなあ
292名無シネマさん:02/07/25 18:45 ID:CwSDqCi7
>286
ファンタジーも入れてください・・。
293286:02/07/25 19:49 ID:tjQKjd6f
>>292
SFは一般にはサイエンスフィクションだと思うけど、
サイエンスファンタジーもあるのよ。
もうひとつあったけど、わすれた。
ところで、「沈黙の戦艦」と「007」の訳者が戸田ばぁかどうかって、
調べられんかなぁ?
294名無シネマさん:02/07/25 20:03 ID:r7TT+MsI
「GOOD JOB」の訳は気に入らないけど、
ラストのヨーダのセリフ
「ダークサイドのとばりがおりた」はよかった。
ノベライズだと、衣がおりた、ってなってたから。
295名無シネマさん:02/07/25 20:32 ID:dpprB0ty
>>286
「沈黙の戦艦」は進藤光太。「ゴールデン・アイ」と
「トゥモロー・ネバー・ダイ」は戸田。
で、どんな誤訳なの? 
296286:02/07/25 20:47 ID:tjQKjd6f
ご存知の方がいるんだ、すごい。

「007」
ボンドとCIAエージェントの会話で、エージョントが
「我々は戦争は望まんよ、我々から始めんかぎりはね。」
というのがありましたが、後半がなかった。
字幕の制約があるのだろうけど、
こんな面白い皮肉をけずるな!
皮肉が007の味のひとつなのに。
正確には誤訳ではない?

「沈黙の戦艦」
セガールが、電子レンジにブービートラップを仕掛けますが、
トミーリーがこれに気づいて言ったセリフ。
「危ない時限爆弾だ!」(ドガ〜ン)
これじゃ、ありあわせの品でトラップを作った面白みが消滅。

どちらもビデオでは修正されてたかも…。
297 :02/07/25 21:15 ID:TQn+TZML
「暗黒面」はいつから「ダークサイド」に?
298名無シネマさん:02/07/26 07:37 ID:cumhgUFO
EP2だけど

字幕
ジャンゴ・ゲット「荷物をまとめろ。ここからずらかる」
吹き替え
「荷物をまとめろ。隠れるぞ」

これどういうことだ?
俺的訳「荷物をまとめろ。ここを離れる」

なんで、吹き替えは「隠れるぞ」なんだ?別に口パクで十分字幕のほうでまにあうし
299名無シネマさん:02/07/26 09:23 ID:ClwGa4ok
ここまで来ると、おまえら、もう、マニアだな(w
ごくろうさん(w
300名無シネマさん:02/07/26 11:10 ID:bzL+sA7Y
マニア>>>>>>ヲタ>信者>>>>>>>>>>>>>>>>狂信者
301名無シネマさん:02/07/26 11:56 ID:+Y3UPVgo
字幕の誤訳に腹を立てるあまりに、その字幕ばかりに気が行ってしまい
しまいには戸田奈津の字幕にしか興味が持てなくなってしまった
誤訳ジャンキーのお前たち(w
302戸田奈津子:02/07/26 12:06 ID:MuEC2OYR
ファンの方々並びに某配給会社社員の工作も上々のようだわ、暑い中お仕事御疲れ様
この調子なら当分は女王の座も安泰ね
どちらにせよ、ローカルな反乱分子なんかの嫌がらせに屈するつもりはさらさらないけれど
303名無シネマさん:02/07/26 12:52 ID:bFThWvIn
>>301
 余人は知らず。
別に誤訳を探して映画を見ずとも、
フツーに観てるだけでも気づくよ…あの程度の誤訳。
まぁ、301の知能ではそれに専念しないと見つけられないみたいだけど…、
まてよ、誤訳探しに専念したらもっと見つかるかもしれんな、
フツーに観てて、気づくぐらいだから…。
304名無シネマさん:02/07/26 13:00 ID:he2ERAPG
TV放映される場合は局によって翻訳がだいぶ違うね。
まえに「クリムゾンタイド」見たとき、
ラムジー艦長が、副長を叱るシーン。

A局「君は私がみんなを驚かせて喜んでいるとでも思っているのか?」

B局「お前は俺がみんなを慌てさせて喜んでいるサドおやじと思っているのか?」

なぜサドおやじがでてくるんだか、絶対おかしいだろw
305名無シネマさん:02/07/26 13:09 ID:cvxCtcET
「クリムゾンタイド」で思い出したけど、ある試写会での出来事。

「クリムゾンタイド」で、核ミサイル発射を、ヒロシマやナガサキにからめて、討論するシーンがあったのだが、
なっちの、「あれ、やばいわよ」との一言で、劇場上映から、当該シーンをばっさりカットした経緯あり。

アメリカ版と日本版のビデオやDVDを見くらべれば、どこがカットされたのか、わかるはずだよ。

映画も偏向させるなっちパワー。
306名無シネマさん:02/07/26 13:15 ID:he2ERAPG
>>305
情報サンクス!
307名無シネマさん:02/07/26 13:47 ID:FkfPr5gI
>>305
い、いくらなんでも冗談、だよね?
308名無シネマさん:02/07/26 14:00 ID:cvxCtcET
>>307
とにかく、観ればわかるんだけど……。
309名無シネマさん:02/07/26 18:01 ID:a8qbMy50
>>305
 俺は広島じゃがね、
良くも悪くも今のアメ公を描いているのに、
「やばいわよ」で勝手に編集かよ、
やはり、戸田ばあに翻訳する資格ないね。

 昔…砂の器がTV放映されたとき病名がピーされた。
一緒に観てた連中は何がなにやらわからなかったらしい。
くだらなすぎ。
310名無シネマさん:02/07/26 18:44 ID:cvxCtcET
ほんの1分なんだけどね。

→アメリカでの上映時間
http://us.imdb.com/Details?0112740
Runtime: 116

→日本での上映時間
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=26640
上映時間 115分
311名無シネマさん:02/07/26 18:53 ID:cvxCtcET
こんなのも見つけた。

http://home.earthlink.net/~masarula/differen.htm
312名無シネマさん:02/07/26 20:16 ID:BSXwX6kr
マニアは嫌いって、マニアじゃなくても分かるような誤訳をかましてるのは誰ですか
私はSWマニアじゃないけど、ローカル星人、ボランティア艦隊には凍りました。
313名無シネマさん:02/07/26 20:54 ID:uJZiK8JC
>>312
>ボランティア艦隊
それはボランティア軍とバトルシップ艦隊を脳内合成したのか?
どっちにしても寒い訳だが。


314名無シネマさん:02/07/26 21:03 ID:a8qbMy50
>>312
 「マニアは嫌い」ってばばぁのセリフ?
己が無知を棚に上げて、何いってんだか。
だから、基本的な用語も知らん分野に
しゃしゃり出てくるなっ。
ばばぁは文芸作品だけ訳しとけっ!!!
315名無シネマさん:02/07/26 21:07 ID:JEhcU66o
字幕の誤訳に腹を立てるあまりに、その字幕ばかりに気が行ってしまい
しまいには戸田奈津の字幕にしか興味が持てなくなってしまった
誤訳ジャンキーのお前たち(w
映画を見てたつもりが、いつのまにか間違い探しに躍起になってるという、
この本末転倒ぶりの滑稽さ(w
316me:02/07/26 21:18 ID:1ZB0jNcK

以前は記者会見の模様なんて一般人には報道される部分しか
分からなかったけど、最近はチャンネルが増えたおかげで、その
一部を垣間見ることも可能になった。先日もCSN1でスターウォーズ関連の
記者会見をやってたけど、戸田の部分は今イチだった。英語はおろか、
日本語さえおぼつかないじゃないかとさえ感じた。
そもそも字幕翻訳ですら怪しいのに、逐語通訳なんて無理だろうに。
複数の翻訳者がついていると、比較できて面白い。英語力の乏しい人でも
戸田がどんなもんか、分かると思う。

317名無シネマさん:02/07/26 21:23 ID:JEhcU66o
ここまで来ると、おまえら、もう、マニアだな(w
ごくろうさん(w
318名無シネマさん:02/07/26 21:30 ID:a8qbMy50
 ばばあを翻訳界から葬る手段はないのか!
319名無シネマさん:02/07/26 21:46 ID:quRNZMde
なっち、そろそろ勲章か、褒章もらえるんじゃない?
ますます鼻が高くなるな
320名無シネマさん:02/07/27 01:37 ID:+JkIi/89
もらっていいから、そのまま満足して消えてくれ
321名無シネマさん:02/07/27 01:47 ID:9NcJLYZJ
海辺の家を観てきました。
「戸棚でマスかく気分・・」云々という字幕で一人でうけてしまいました。
ヘイデンタンハァハァでした
322312:02/07/27 01:48 ID:aOdkBx+m
ボランティア艦隊>ボランティア軍
すまん・・
323名無シネマさん:02/07/27 03:10 ID:/etH7oB7
2002年夏の戸田は「EP2」だけなのかよ!
324名無シネマさん:02/07/27 03:39 ID:8xmCJMup
>>323
 マジ?やったー!!!
エピ2は観ないことに決定!(早まって行かなくてよかった)
これで、心置きなく他の映画を見に行ける。

 一応、配球会社か映画館に確認して、
市場に反戸田の空気が流れていることを認識させるか…、
2CHで組織的にやったら結構効果あるんじゃないかと思うのだけど…。
325名無シネマさん:02/07/27 06:37 ID:DsCg2vhx
そか、EP2は海外で見たから夏は戸田節を見なくて済むな…良い夏になりそうだ。
326名無シネマさん:02/07/27 09:38 ID:36LxPyce

この本末転倒ぶりの滑稽さ(w
327指輪物語:02/07/27 11:32 ID:4AMIhNKS
>>314
文芸作品にまわすんじゃねー!
コメディにでもまわしとけ!!
328314:02/07/27 12:30 ID:3PFP16Gz
>>327
 ありゃ、文芸が専門なんじゃ?
そちらでも、およびでない…では、
隠居してもらうということで。
329324:02/07/27 16:03 ID:O4QsB3ea
>>326
 どこが?
ちょっと映画館でも、てできる都会に住んでる奴だけじゃねぇんだよ。
必死だな、ばばあ好き。
330名無シネマさん:02/07/27 17:46 ID:K9DRrWIf
>>328
B級恋愛映画ならだれも反対しないよ。
331314:02/07/27 18:05 ID:O4QsB3ea
>>330
 じゃあ、315・317はB級恋愛専門?
まぁ、やつらは必死にならないと、戸田レベルの誤訳に気づかないみたいだから、
その程度の連中はその辺の映画が好きってことか…。
332名無シネマさん:02/07/27 18:32 ID:5rXM6n8d
正直なところ、B級ラブコメの、なっち字幕はイイ!ですよ。
333名無シネマさん:02/07/27 18:46 ID:L8yGF1Rh
そこのあんた、ちょっと心が病んでるぞ
334名無シネマさん:02/07/27 19:44 ID:I84pj34s
適材適所
335名無シネマさん:02/07/27 21:14 ID:0p3cBDtg
>>332
同意する。あのポップ(軽薄ともいう)な訳はいいよね。
さらさらって流れるし、頭の中で対訳して楽しむ余裕がある。
でも重いセリフには向かないよねナツコは。
336名無シネマさん:02/07/27 23:57 ID:x/ejLdxt
>>323
yahooの戸田トピによると「スチュアートリトル2」でも戸田字幕が拝めるらしい。
337名無シネマさん:02/07/28 00:07 ID:94hQHDD/
ここまで来ると、おまえら、もう、マニアだな(w
ごくろうさん(w
338名無シネマさん:02/07/28 00:22 ID:m44NFm/G
>>337
「ヘタレな字幕で映画を汚すなっちを糾弾するマニア」を罵倒する『ストーカー』である>>337
マニアと言われるのは心外ですなぁ。
339名無シネマさん:02/07/28 00:32 ID:cWA3GNCr
まあ、向こうさんも言い分あるだろうから同じ穴のムジナってことで一つ。
文句ある? >337
340324:02/07/28 00:34 ID:UiEtBguf
>>336
 それを訳すのは許可する。鑑賞対象外。

>>337
 いいかげんしつこいよ。同じ事何度も…。
そうまでして、戸田をかばいたいの?
消えろ、戸田ヲタ!!!
341323:02/07/28 03:13 ID:hevmNQeW
324
映画館への確認電話は意味がなさそうな気がする。
配給の広報、宣伝部へ直訴が一番いいのか? 分かる方情報もトム。

336
じゃあこの夏は「エピ2」「ネズミ2」の二本でファイナルアンサー。

ていうか、正直
「やっつけ仕事じゃない戸田の訳は(問題はあるが)自然でけっこういい」と思う。
でももう彼女の使う言葉は古いんだよね。大嫌い。ヨクわかんない言い回し多いし。
勝手にずばずば変えちゃうし。居直るし。

指輪が犠牲になったおかげでようやく世代交代が始まったかな?
342323:02/07/28 03:27 ID:hevmNQeW
一昔前は洋画を見た後はきまって連れと筋を確認しあう…
「あそこであいつ、こうだったよね」「でもその前にあんなこといってなかった?」
これってさ、洋画は筋が難解。だから良くある風景。
じゃなくって、もしかして戸田だったから?
だってさ、ハリウッド映画ってかなり最大公約数的な観客を対象に作ってるんだよね?
登場人物の台詞は、理解するのに時間がかかるもんなのか?
そんなはずはないと思わない?

劇場で見た「バックドラフト」はサパーリ分かりませんでした。
ネタがふるくてすまん。
343名無シネマさん:02/07/28 04:13 ID:cWA3GNCr
>そんなはずはないと思わない?
それは思うけど、字幕における情報量の絶対的な過少は、限界としてあると思うよ。
その論点においては、そちらの影響のほうが大きい気がする。
どう?

(もちろん戸田字幕の問題もあるかもしれないけどね)
344名無シネマさん:02/07/28 04:20 ID:ir37ZVML
この本末転倒ぶりの滑稽さ(w
345名無シネマさん:02/07/28 13:17 ID:AnAcUP/w
以前は考えられなかったことだけれど、年を追うごとに字幕と吹替えの同時公開が増えてきている
このままだとやがて吹替えが字幕を逆転し、最終的に字幕は滅んでしまうのではないだろうか?
346名無シネマさん:02/07/28 13:22 ID:TGNvXpqS
正直、俳優の演技に興味がない漏れは滅んでも差し支えないよ。
文字数制限とやらで正確な内容が分からないのならなおさら、ね。

それこそ、演技が目的な人はその人が使っている言葉を習得すればいいことだし。



とか言ってみるテスト
347名無シネマさん:02/07/28 14:25 ID:oBCnLBl3
>>345
いや、それは無いんじゃねえ?
そんなことになったら寝たきり状態でも戸田奈津子を引っ張ってくるよあたしゃ。
なんてったって吹き替えは音が悪い!
348名無シネマさん:02/07/28 14:28 ID:mx0aZMzs
>>347
音さえ良けりゃ吹き替えでも?
349名無シネマさん:02/07/28 14:43 ID:zNYBNgN4
字幕は設備の悪いところで見た。その後シネコン系で吹き替えを見たら
そっちのほうが音がよかった。見るところによっても感想はわかるね。
それに音にこだわるより私は翻訳にこだわりたい。どんなに音がよくても
翻訳が駄目なら駄目。

音がよくても携帯鳴らすヤシがいたり、むずかる子供がいれば関係なくなるし。
350名無シネマさん:02/07/28 14:56 ID:oBCnLBl3
>>348
いや、やっぱ字幕が好き……かな。吹き替えだと聞き覚えの多い声がありすぎて、
ちょっとイライラするときがあるから。ゴハン食べながらマターリ鑑賞とかならいいけど。
字幕のほうが集中できるような気がする。
英語オケの人や吹き替えスキの人には変だって言われるかもしれないけど、
原語+字幕+自分翻訳を同時にやりながら映画見るのが楽しい。
351名無シネマさん:02/07/28 16:05 ID:jyVOUz12
なっち活動情報 洋楽板より

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1023024586/198

評判の高いものにはしっかり手をつけますな。サスガです。
コールドプレイは叙情的な詩がウリだったのに・・・
352名無シネマさん:02/07/28 16:35 ID:rlW8MH0V
なんだか「吹き替えより字幕スーパーを好む人って」スレにカブってきてますが…。
もっと、戸田ばぁの仕事をこきおろしませんか、344の為にも。
353名無シネマさん:02/07/28 19:09 ID:lwwQhjlO
ここまで来ると、おまえら、もう、マニアだな(w
滑稽だな(w
354名無シネマさん:02/07/28 19:53 ID:OM8EOCCC
そのうち、わざと吹き替えの訳のレベルを下げさせたりして…。
ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
355名無シネマさん:02/07/28 20:53 ID:A0Y6VGoe
つうかすでに、なっち字幕に合わせて、吹替えの固有名詞の訳を変えさせられてますが。
356名無シネマさん:02/07/28 22:46 ID:TGNvXpqS
固有名詞だけなら許してもいいかなーって思う漏れは甘いでつか?
357名無シネマさん:02/07/28 22:51 ID:QrprpnTo
こんなコラムも出だしたよん。
一理あるけどね。
ttp://www.cinemacafe.net/columns/jun/articles/020722.phtml
でも個人的にはやっぱ俳優さんの声が聞きたいんだよね。
有名な声優さんだと他でのイメージが邪魔になっちゃったりするんだもん
358名無シネマさん:02/07/28 23:48 ID:GY5yxxiM
でも初見が吹き替えだったり、しかもそれに慣れてたりすると
俳優の声に逆に馴染めなかったりする罠(w
ピーターフォークの地声聞いたときにはひっくり返ったよ。
その時の作品はコロンボではなかったけどさ。
359名無シネマさん:02/07/29 01:21 ID:Ni7YXDHv
>>358
 そうなると、どっちに刷り込まれるか?
って話になりますねぇ。
救いは、日本と違って映画界とTV界の俳優とに断絶が大きいことか…。
360名無シネマさん:02/07/29 03:15 ID:uE8Hdrk4
日曜昼にMTVのムービーアワード見終わってそのままにしてたら
曲のイントロ時に「翻訳 戸田奈津子」と入るビデオクリップが始まってビクーリ!
画面の下に字幕書体でなっちの翻訳した歌詞が・・・・・何なんだアリャ?
361360:02/07/29 03:17 ID:uE8Hdrk4
・・・・と思ったら>>351でガイシュツだたーんだねスマン!
362名無シネマさん:02/07/29 05:10 ID:ZQEGOtx4
>360
Coldplayファンです。どういうわけか、私の好きなものに次々となっちの手が…
・゚・(ノД`)・゚・

といっても、洋楽の対訳は元から「ロード〜」のなっち訳レベル以下のものも
多いのだが… 
363名無シネマさん:02/07/29 05:12 ID:ZQEGOtx4
ちなみに対訳業界には、「字数制限」無いよね。
…いきなり作られたらどうしよう?!

364文学の世界でも:02/07/29 05:29 ID:muHGB6FE
欧米の詩を、日本の詩人が訳してなぜか日本語で韻まで踏んじゃって
情緒豊かに訳したものが、一般的に名訳とされてますから…。
もしこの調子で洋画の翻訳をしたら、それこそ大叩き。まあ、あるはずないんだけど。

翻訳業には常人には知る由もない、なにかふかーい事情があるのかもしれない。

歌つながりで思い出したが
マグノリアの(ほぼ)テーマ曲。エイミーマンの「Wise Up」は
映画中の訳は戸田奈津子、サントラ版の対訳とは別人なんですが、
なっちの歌詞は「あれ?なんか違和感ないか?」という感じだったが
サントラの歌詞読むとそんなに「?」じゃないんだよね。

ま、なっちが嫌いだからそう思っただけなのかもしれない。
365名無シネマさん:02/07/30 00:36 ID:I6qhraD+
age
366名無シネマさん:02/07/30 00:44 ID:/+m9oBTS
擁護する気は毛頭ないが、わざわざヘボ字幕なのをわかって、それを見て批判するって、お前らはそんな暇なのか?
ここはヒキーの集いスレか?
367名無シネマさん:02/07/30 01:26 ID:KQoMZtLk
そのヘボいババァが日本の半分以上の字幕翻訳をやってんだよ。
そのせいでどんだけの映画が被害に遭ったと思う?
368名無シネマさん:02/07/30 01:27 ID:MroL9nIP
>>366
 別に戸田訳を選んで観にいってるワケじゃない。
字幕派で、見たい映画だったら仕方ないだろう。
訳者を選べるなら、わざわざヘボ訳を観に行くか!
自ら不得手と称するジャンルにまで手を出し、
批判されると開き直るような奴。
すくなくとも、ばばぁが苦手とするジャンルから手を引いて欲しいんだよ。
一つ一つ丁寧な仕事してりゃ、こんな事になってないよ。
369名無シネマさん:02/07/30 01:47 ID:I6qhraD+
 v
370戸田奈津子:02/07/30 01:50 ID:EhQYNG7x
貴方たち烏合の衆がこんなところで何を言おうともあたしの天下は動かないのよ
世の中のみなさんに「映画字幕の第一人者は誰か」と聞けば
10人中10人は「戸田奈津子」と答えるのよ
その現実を見つめなさい
そしてもっと素晴らしい映画を沢山観なさい
貴方たちに映画を楽しむ感性が不足しているから些末な事が一々気になるのよ
371名無シネマさん:02/07/30 01:50 ID:CfmVOTrZ
>>366
君はもうちょっと考えてから発言しなさい。
372名無シネマさん:02/07/30 01:51 ID:znNQFT2+
>>368
開き直っているか?
開き直ったというのなら戸田氏は自分の訳がまずいと認めたということだぞ。

この人は自分の訳を批判した人を逆に批判し返すという態度をとっている。
373368:02/07/30 02:05 ID:MroL9nIP
「マニアは嫌い」なんてのは開き直りではない?
「これからもどんどんやります」てのは?
批判に対して批判…流石第一人者、あっぱれ。

また、本人ではないがヤフで同業者が擁護してるけど、
時間がどうの、制約がどうのと言い訳ばかり…。
374マニア:02/07/30 02:25 ID:ZdffQsNI
貴方のような老害の徒はこんなところで何かを言う暇があったら仕事のためのリサーチに脳を動かしなさい
世の中のみなさんに「映画字幕の第一のヘボは誰か」と聞けば
10人中1人ぐらいは「戸田奈津子」と答えるのよ
その現実を見つめなさい、あとは訳者の名前なんて知らないんだから。
だからもっと勉強して少しはまともな仕事をなさい
貴方に映画を楽しむ感性が不足しているから些末な事を間違えるのよ。



375名無シネマさん:02/07/30 02:41 ID:LcxxRuKs
なっちが叩かれる理由を突き詰めて考えていくと、結局のところ
「あんた一人で仕事し過ぎ」ということに帰結するのでは?
376名無シネマさん:02/07/30 02:43 ID:TdKTcPlC
>>364
詩の翻訳を比較対象に持ち出すのはあまり適切ではないと思うよ。
377名無シネマさん:02/07/30 08:39 ID:bSqsS4qu
>>375
 短く言うとそう言えなくもないが、
たとえそうでも、一つ一つの仕事がきちんとしていれば、
見る側からすれば文句はない。
それが、作品をスポイルするヘボ訳をやっつけ仕事でやるから起こりたくもなる。
しかも反省なしでは、受け入れられるはずがない。
見る側のことをまるで考えていない。

過去に人間性を誉める方がいたそうですが、
数年前、まだ戸田が誰だか知らない頃、
たまたまFMでのインタビューを聞きましたが、
非常に傲慢な印象を受けました。
378名無シネマさん:02/07/30 08:40 ID:G9Rl9mT9
>>375
きっちりした仕事なら手放しで賞賛するんだけど。
379名無シネマさん:02/07/30 08:46 ID:4I6b6WBm
>>377
傲慢というか、これと信じたものに突き進んでいる感じがする。
何年経っても変化しないと
380名無シネマさん:02/07/30 16:31 ID:peOT5FJw
リサーチもできないほど忙しいんだったら、講演だの、洋楽の訳だの手を出すな
ってことですよ。
381名無シネマさん:02/07/30 16:58 ID:BYi5mZI7
>>5
テンプレ訂正
「地獄の黙示録」
旧:
○50(13o)機銃(?)>×50o機関銃

改:
「地獄の黙示録」
○50口径機関銃(など)(12.7o)>×50o機関銃

50ってのは0.50インチの事。
一応参考:
ttp://www.special-warfare.net/data_base/207_machine_gun/m2_01.html
代表的なM2機関銃
382名無シネマさん:02/07/30 20:32 ID:L8dil6J0
>>380
なっちが仕事をする上で心がけているポリシーは、「来るものは拒まず」だそうだ
383名無シネマさん:02/07/30 21:02 ID:SE5Ogmxf


 マニアは暑いな(w
384名無シネマさん:02/07/30 22:00 ID:pNDFg8aj
リアルはともかく、ここに出入りする「戸田奈津子」の方は
密かにオモロイと思ってたりする。
385戸田奈津子:02/07/31 01:04 ID:jGfk0L4v
>>384
 キィィィー、なななんですってぇ。
オモロイってなによ、
わたしの字幕がなきゃ、映画も見れないくせに失礼だわよ。
これだからマニアって嫌なのよ。
こうなったら、英語圏の映画は全てわたしが訳してやる。
冗談じゃないわ。
386名無シネマさん:02/07/31 01:24 ID:VrCWVkPy
>>385
が、ひそかに「オモロイ」って言葉はナウでヤソグな新語だわ、
字幕に使わなきゃ!とか思ってる罠。
387名無シネマさん:02/07/31 13:15 ID:XYO89m+E
戸田さんって昔何かのCMとか出てましたよね??

SWのep1の

クレジットでいいだろう

ってのは、そうか宇宙共通クレジットカードがあって、でもあの★のあの店
はどうみても正業じゃなさそうだから、手数料がカード会社に取られるクレジット
カードは使えないよな。クワイガンもちょっと図々しいな位、頭の中でぱぱぱと
思考してしまったBAKAな私でした。

そういえば、今某劇団がやってる某芝居で
男♪ああ君がいて、ぼくがいるー
女♪あああなたがいて、わたしがーいるー
という歌がある。酷い歌詞と評判だけど、もしやなっち訳の映画をみて
いい台詞だとおもったのかしら

388戸田奈津子:02/07/31 18:31 ID:odlX4Kgf
なんで、この私のスレがこんなに低いのよ。
仕事で報復してやるから覚えてらっしゃい、
私は戸田奈津子なのよ。
389名無シネマさん:02/07/31 19:34 ID:8oNon1W4
戸田も仕事柄、表に出るのは控えておけばいいものを、目立ちすぎるとこうなるというよい見本。
390戸田奈津子:02/07/31 21:21 ID:Nhx0b4LS
どうもあたしの名前を騙っている人がここには何人もいるみたいね
今を時めく字幕の女王たるあたしに憧れるのも無理のないことでしょうけど
ご自分の価値で勝負できない人間というのは惨めよ
ただ映画を観るだけではなくもっと色々お勉強なさい
そうすれば感性と教養が磨かれて貴方たちの様な惨めな人間でも
少しは世の中の為に真っ当に役立てるというものだわ
391名無シネマさん:02/07/31 21:51 ID:yvfskxDH
>>390
自分が出来ないことを他人に強要する厨房ハケーン
392121:02/07/31 21:53 ID:yFQTMeKB
http://hadakaa.return.to
秘密のロリ情報。ここだけの話です。。
週末のネタはここで揃えてる!数に限りがあるんでお早めに!
サンプル(タダ)もあるよ。一日くらいネタになるよ、
393名無シネマさん:02/07/31 22:05 ID:2L9uShPf
>>387
それじゃ戸棚並みの理解力・・・
すまん。ひどい侮辱を許してくれ。

歌の方は、宝塚なら年中似たようなの歌ってそうだが。
ひょっとして戸棚、ヅカファン?
394名無シネマさん:02/08/01 19:48 ID:vKHTvWr0
今日発売の週刊新潮をみたら、なっちがグリーンガムの一面広告に出てた
結構こーゆーアルバイト多いなあ なっち
395名無シネマさん:02/08/02 02:15 ID:OfepBQOT
EP2見ちゃいました。
ヨーダの指揮でクローンが砲の照準を指示
「515地区を…」
なんで、空中の目標が「地区」なのじゃ?
396名無シネマさん:02/08/02 02:37 ID:iEfqWivE
>394
よし、これからはグリーンガムを絶対に買わないでおこう。
397戸田奈津子:02/08/02 02:44 ID:+ASsxLH8
ヘラルドがあまりにしつこく言ってくるものだから
仕方無く来年の「ロードオブザリング2」の勉強の為に78年のラルフ・バクシ監督作品
「指輪物語(何てセンスの無い邦題なのかしら)」を観たのだけれど
やっぱりクレームをつけてくるような狂信者は間違い無く大した映画ファンでは無いと確信したわ
何かしら、このディズニーのバッドコピーの様な気持ち悪いセンスは
字幕も全然駄目ね、特に酷かったのがサムというキャラクター
「フロドの旦那」「おらが」「ですだ」よくもこんな字幕を付けられたものね
あたしだったら恥ずかしさの余り入水自殺している位だわ
折角の素晴らしい映画を台無しにしない為にも「ロード・オブ・ザ・リング2」は
これまで以上に気合を入れて頑張るので親愛なる映画ファンの皆さん期待していて頂戴
398名無しシネマさん:02/08/02 11:49 ID:+y3//lSb
7年前の雑誌(スクリーン)漁っていたら出てきた。

編集長「ところで字幕スーパーは?」
   「戸田奈津子さんです」
編集長「いや、さすが!言葉使いがとても詩的で洒落ていたものですから」
   「原作を読みたくなりますよね」

なんだかなあ?
399名無シネマさん:02/08/02 12:31 ID:djqs7pIG
なんてこった!
なっちは詩人だったのか?!

だから思わず創作魂が字幕に反映、ありもしない話をでっちあげちまうわけだ。
なるほどなー。
積年の謎がとけたよ。
400名無シネマさん:02/08/02 13:00 ID:E6yJSZ0a


 マニアは熱いな(w

401名無シネマさん:02/08/02 20:19 ID:QhdkXyZ6
>400
ええもう。語学マニアに映画マニアに指輪マニアにみな熱いですわ(w
そういう君も随分と熱いですな。
402名無シネマさん:02/08/02 20:27 ID:yDvWrhl9
戸田って、ハリウッドスターとお知り合いになりたいだけなんじゃないの?

「海辺の夏」っていう映画は普段は戸田が字幕しないような、ミニシアターの映画だけど、戸田が担当してるし。
へイデン狙いじゃないのか?来日したとき、担当したのも戸田だし
403名無シネマさん:02/08/02 20:31 ID:MJMopvOF
>>397
文章から判断して、町子かと思ったら、戸田先生でしたか。失礼しました。
404名無シネマさん:02/08/02 21:01 ID:BBmDQMJX
>402

ミニシアター系もかなり訳していますよ<ナッチ
ツッコミたい時はきちんと調べてから。

じゃないと批判したいだけのタダの批判ちゃんになってしまいます。
つーか、厨房が最近多い?
あんまし映画観てなさそうな人の書き込み多いよーな。

ここはナッチ字幕映画を観てツッコムための板ですよん。
405名無シネマさん:02/08/02 21:41 ID:I/A0Y2Dm
>402
というかそもそもタイトルも「海辺の家」じゃないのか?
しかも別に単館でなく全国拡大系の映画だし。
406名無シネマさん:02/08/02 21:47 ID:eopunFi8
>402
 なっちも驚く脳内誤訳をしないように
407名無シネマさん:02/08/02 21:49 ID:HsF3hqem

 マニアは熱いな(w


408名無シネマさん:02/08/02 21:51 ID:yf4p1WCa
駄目だ、こんな低調なツッコミではいつまでたってもなっちの掌の上だぞ
409名無シネマさん:02/08/02 21:56 ID:0VjXzEyO
『お知り合いになりたい』は激しく同意。
410名無シネマさん:02/08/02 22:18 ID:a+/hY1Qv
仕事で字数制限に縛られているせいか、
ここに出没するなっちは随分と長文だな。
411名無シネマさん:02/08/02 22:26 ID:yf4p1WCa
あんまり想像したくは無いが、
なっちって来日したスターと一回くらいヤッたことあるのかな?
412名無シネマさん:02/08/02 22:48 ID:GQtt1vMn
>>1の「字幕翻訳」ってのは間違ってるな。
翻訳とスーパー字幕は違うから。
413名無シネマさん:02/08/03 01:13 ID:YjU7Y1HI
グリーンガムの広告によれば、なっちは仕事のクオリティと自身のゆとりを維持する為に
年間50本こなしていた仕事のペースを年間40本まで落としたそうだ
414名無シネマさん:02/08/03 01:49 ID:UFztOQpz
つーことは、今まではクオリティを維持できていなかったと。
415名無シネマさん:02/08/03 07:07 ID:Oxv2JA/s
「維持」ってことは今のまんまなのか。
「向上」するつもりはないのかと小一時間(略)
416名無シネマさん:02/08/03 10:36 ID:xJ82rGZr
俺もこの人好きだよ。ショムニには欠かせない
417名無シネマさん:02/08/03 12:11 ID:k+F/5Ua7
>416
それは、戸田恵子!
って、一応突っ込んでおきます…。

既出の「ドギツイ交渉」「助けにね」は、まんま訳して「攻撃的(もしくは
積極的)な交渉」「よくやった」の方が、かえって皮肉っぽさが強調された
ような気がします。



418名無シネマさん:02/08/03 18:18 ID:V3dh0adN
ロボコップで,ガソリンスタンドでアルバイトしていた学生(にしちゃ老け
気味だが)が見せた本のタイトルが「Plane Geometry」で,ナッチは
「航空幾何学」と訳していたよ.多分「平面幾何学」と訳すのが正しい.
419名無シネマさん:02/08/03 20:33 ID:EHRPX2lo
こ、航空幾何学???
どういう学問?

つか、辞書引きゃ載ってるだろ?
>418氏の勘違いでは?

それともロボコップ世界では「航空幾何学」なる学問が存在するのか?
420名無シネマさん:02/08/03 20:47 ID:D4/DpuHA
>>419
「plane」=「飛行機」と、やっちゃったんじゃないかと言ってみるテスト
しかもこのスレの例を見ているとナッチならやりそうと思えてしまう罠
(「space-time」だって辞書引きゃ載ってる語だし)

あくまで418氏のカキコ内容からの憶測にすぎないけど
421戸田奈津子:02/08/04 01:20 ID:8Xop7m2F
航空幾何学もご存知ないなんて如何しようもない子達ね
漫画やゲームばかりやっていないで映画を観なさい
422名無シネマさん:02/08/04 01:37 ID:H+MbWE80
418ではないが、確認した。
確かに「Plane Geometry」を「航空幾何学」と訳してるね。
でも、重要なことがある。
字幕翻訳:菊池浩司
423名無シネマさん:02/08/04 01:46 ID:PqkwL/dp
>421先生
>422を考えると、菊池浩司は先生のお弟子さんなのですね。
424名無シネマさん:02/08/04 02:30 ID:ChGLnnFD
>>421
映画ばかり観てないで勉強なさい
425名無シネマさん:02/08/06 00:13 ID:AGPCZtv8
やふーが活発だな。
426戸田奈津子:02/08/06 02:21 ID:/hWN6t9q
>>425
あんな人生の敗者どもには適当にあの辺りで吼えさせて置けば良いのよ
彼等があそこで何を言おうとも所詮は負け犬の遠吠え
本当に可哀相な人たちだわ
427名無シネマさん:02/08/06 07:18 ID:wITbMP+c
「タイムマシン」の字幕はなっちですか?
主人公の決め台詞が

「千回戻ったら、千通りの死に方を?」

だったので、非常に気になります。
428名無シネマさん:02/08/06 12:18 ID:h+fhxgqC
「タイムマシン」の字幕は佐藤恵子。
ビデオの訳が多いみたい。
「を?」は字幕付けに便利だから松浦美奈もよく使う。
でもやっぱり女王様は戸田奈津子。インザベッドルームすごいっす。
なっちが声に出したい日本語に加えたがっているとしか思えない。
429名無シネマさん:02/08/06 23:04 ID:TW9VJiyI
SWパドメがずっと死んでいるって言ってびっくりしたんですが・・・
ゾンビだったのか、パドメ
430名無シネマさん:02/08/06 23:28 ID:pc36qHCx
>>422
揚げ足はもっと上手く取れ! こんなんじゃなっちに笑われちゃうゾ
431名無シネマさん:02/08/07 00:08 ID:mRvzGSeo
>>429
「的を外れたツッコミを読むのはわずかの間死ぬようなものだ」(フィリップ・マーロウ)
432名無シネマさん:02/08/07 00:27 ID:+dZW2zvS
「的を外れたツッコミを読むのは少しずつ死ぬことだ」(フィリップ・マーロウ)
433名無シネマさん:02/08/07 00:56 ID:UXrznsY/
>>431−432
元ネタの「さよならを言うのは少しのあいだ死ぬようなものだ」と訳を付けたのは
なっちの師匠の清水俊二だったという罠
434名無シネマさん:02/08/07 03:55 ID:60VfhRX9
>433
>432は稲葉明雄訳参照と思われる罠
435名無シネマさん:02/08/07 10:52 ID:LPgbIDgs
みなさん!宇宙時間ですよー!
436名無シネマさん:02/08/07 14:07 ID:lxV+jDIN
Coldplayというバンドのプロモビデオになっちの字幕がついてる件ですが、
ファンの間では、賛否両論です。

英語が分かってる人には受けが悪い。でも、英語が分からない人には
「戸田さんの字幕に感動した!」という声もあり。

でも、もともと洋楽の対訳ってひどいものが多いので、
「あんなもんでしょ」と諦めの声が一番多いか。

「In my place」という曲で、UK系の音楽番組などでヘビーロー
テーション中です。
437名無シネマさん:02/08/07 19:38 ID:GwmrQYf1
>>434
実は「長いお別れ」は清水俊二訳しか存在しない罠
(なっちがあんなに沢山字幕が付けられるのは小説の翻訳をやらないからだ)
438名無シネマさん:02/08/08 08:32 ID:UvU5R6zR
>437
実はあの台詞は「長いお別れ」以前の短篇に既に姿を現している罠
439名無シネマさん:02/08/08 22:51 ID:dtJJ5zdK
今日「イン・ザ・ベッドルーム」見てきたんだけど
シシー・スペイセクが「チョンボ」って言ってました・゚・(ノД`)・゚・
440名無シネマさん:02/08/09 14:08 ID:uPFcX/sv
However, Ayu-tan says: "People make mistakes.
Sometimes (Toda's subtitles) are a little strange or out of context,
but that's her style. I don't follow her style, but I do admire her."

What is Toda's style?
441excite翻訳:02/08/09 19:54 ID:quT9qNHI
しかしながら、Ayu黄褐色は言います:「人々は誤りを犯します。
時々(Todaの副題)、少し奇妙である、あるいは情況から、
しかし、それは彼女のスタイルです。私は彼女のスタイルに従いません。しかし、私は彼女を賞賛します。」

Todaのスタイルは何ですか。
442Lycos翻訳:02/08/09 19:56 ID:quT9qNHI
しかしながら、Ayu黄褐色は言います:「人々は誤りを犯します。
時々(Todaの副題)、少し奇妙である、あるいは情況から、
しかし、それは彼女のスタイルです。私は彼女のスタイルに従いません。しかし、私は彼女を賞賛します。」

Todaのスタイルは何ですか。
443名無シネマさん:02/08/09 21:22 ID:gcvUiIy/
>>441>>442
 両方とも同じ翻訳エンジンだったという罠
444Alta Vista翻訳:02/08/09 21:27 ID:QCotnisH
但し, 言うAyu 日焼けさせなさい: " 人々は間違いを作る。
時々 (Toda のサブタイトル) 少し奇妙のか文脈から,
それである彼女の様式あるが, 。私は彼女の様式に続かないが, 賞賛する彼女を。"

Toda の様式は何であるか.
445名無シネマさん:02/08/09 21:30 ID:QCotnisH
まじめな話、これって答えは、なっちのスタイルは奇妙だ、ってこと?
文脈からはずれてる、と。
最後のadmireはネタ?
446名無シネマさん:02/08/09 22:25 ID:PfRijLx0
>445
英語が分かってない上に、日本語おかしいけど
「功績」は認めて敬意を払うという意味ではないかと。
447445:02/08/09 23:09 ID:fBIMcaCo
>446
まあ、そんなとこだよなあ。(w
コピペ元はどこなんだ。
帰国子女あたりが書いたのか?
448名無シネマさん:02/08/10 03:57 ID:bZXff6JE
>447
Daily Yomiuriの記事だよ、ほれ。
http://www.yomiuri.co.jp/newse/20020803woc1.htm
449宣伝:02/08/10 07:44 ID:o86sCZFM
映画字幕改善本部は新スレに移行しました。

映画字幕改善本部3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/l50
450名無シネマさん:02/08/10 16:45 ID:ak6u34xy
Original = Beautiful Mind
なっち訳 = ビュー痴呆マインド
451名無シネマさん:02/08/10 17:38 ID:WwRTxR2h
>>439
うわっ、秋公開の『アバウト・ア・ボーイ』でも主人公の少年が「チョンボ」と言ってましたよ。
奈津子的には「チョンボ」がブームって感じなわけ?
452名無シネマさん:02/08/10 17:43 ID:PZrQdxxA
>451
きっと現代風の最先端なセンスを表現してるんだよ!
453名無シネマさん:02/08/10 18:08 ID:KN31iyUz
>448
「真の被害者は観客かもしれない」か。
現状をちゃんと捉えて淡々と語ってるっぽい記事だね。
字幕作成に当たって訳者にビデオを渡さない事について、
「プロの仕事じゃない、基地外沙汰だ、それで仕事ができるはずがない」と
海外の訳者が言っているのにはワラタ。
454名無シネマさん:02/08/10 18:20 ID:8bh6LCZG
オイ! オマイラ! 賛同シル! ↓
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=21043
455戸田奈津子:02/08/10 21:28 ID:rPLSs1Zx
私の仕事がプロじゃないですって!
そんなもの見なくても翻訳できてこそプロってものよ、
私は戸田よ、この私にプロのなんたるかを講釈するなんて何様のつもり。
私の仕事を散々に批判して・・・真の被害者は私にきまってるでしょ、
私の訳がなければ、貴方方には洋画を観ることもできなかったんだから、
少しは感謝しなさいよ。
456名無シネマさん:02/08/10 22:12 ID:Y88LiFpK
漏れは吹き替えで見たがそれが何か?
457名無シネマさん:02/08/12 11:21 ID:ZmfTu4vs
ハリポタレンタルで見たよ。本当に「ありがとス〜」って言ってた(w
あと「トロールはトロい」ってのがあった。俺の英語力では
Troll is stupid.に聞こえた。無理にオヤジギャグにする必要があるんかい。
458名無シネマさん:02/08/12 16:50 ID:RY5iz9H2
>457
まあ、ありがとス〜もトロールはトロいも、いくら寒くても
それで話の筋が変わるわけじゃないから…

…と寛大になっちゃってるオレってなんか間違ってる???
459名無シネマさん:02/08/12 17:36 ID:4tVGKruM
話は単純。
1. 人より重要な地位にあり、人より重い責任を持ち、
  人より高い給料を取り、人より社会的に認められている
  …とされている人間が、厨房以下の能力とモラルしか
  持っていないのがはっきりしていること

2.それが内輪の業界だけの問題ではなく、患者を殺害する
  医者のごとく、事故を連発して乗客を殺傷する運転手のごとく、
  危険物をいい加減な方法で扱い近隣に災害を起こす専門家の
  ごとく、直接関係ない一般市民を巻き込んでいること。

3.ついでに言えばどんな出鱈目な世界でも簡単に指弾され、
  しかるべき対応を迫られるこうした害悪を、なぜか認める
  ことも対処をすることも迂闊にできないらしいしがらみを
  抱えた犯罪的な組織が横行しており、外部からの圧力や
  指摘を追い風にしないと、わかっていても正せないらしいこと。
460名無シネマさん:02/08/12 17:38 ID:4tVGKruM
ことは楽しみ方とか個人的なモラルの問題じゃなくなってる。
(まあ出発点はそこだろうがさ。)これだけ明白歴然とした
犯罪的行為を放置のしようがなくなっているということだ。

世間知らずのヴァカが個人的な思いをいくら並べ立てて厨房以下の
能力しかない無能な自称専門家を弁護にならない弁解三昧で擁護した
つもりになったところで、すでにここの2年間だけで、用語派と
称するやからは英語も日本語もプロの現実も世間の常識も議論の
仕方も何もかも知らないもはやこの世界でも相手にされず煽りも
できない哀れな○○でしかないことがこれ以上ない位ハッキリしたのだ。
ハアハア。

まあ最近になって「戸田奈津子って何してる人なんですか?」とかいう
初々しい初心者が、現状をよく知るためにはこういうスレッドを明らかに
しておくのがよろしい。なにごともまずは白紙から知るのが一番。
最近じゃ映画秘宝みたいに「字幕のミスは奈津子が悪いということで、
まあ深く考えないように」と、馬鹿な誤訳は全部奈津子のせいにして
おけばいいという安全弁代わりに扱われているようだが。
ヘラルドもあの老害には相当扱いに苦労しているようだが、実力主義の
時代、過去の遺物には功労金ではなくリストラをもって臨むのが客商売
の会社のツトメというものだぞ。
461名無シネマさん:02/08/12 18:49 ID:LpQU41z7
戸田擁護派の意見を食品業界に例えると

「日本ハムはこれまで、素晴らしく美味しいハムを作ってきたんだ。
 今回の事だって些細なことなんだから許してやれよ。」

ということで宜しいすか?
ただし、これまでも合成着色料と保存料を山ほど突っ込んだものしか
作っていないという罠。
462メアリ ◆xnuaPPmM :02/08/12 18:59 ID:FsPZPVu4
1のテンプレに

> ・非難するなら英語勉強しろ
>  →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
>   #英語わかってるから文句言っているのです
>   ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

の書き直しを要求しる。

また、

>>900-950
次期テンプレ修正案

を付け加えることを要求しる。
463名無シネマさん:02/08/12 19:23 ID:RY5iz9H2
>461
「日ハムのハムを食べて美味しいと思っている人もいるんだから、
それを否定するような発言は失礼だ」

ってのもどうよ
464対策:02/08/12 20:05 ID:FsPZPVu4
#英語わかってるから文句言っているのです

すげぇ開き直りだな(プププ
ホントに全部ちゃんと聴き取れるなら字幕なんか見ねーよハゲ!

♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

出たー! 身体障害者を引き合いに出す! あざとさ100倍!(ププ
465名無シネマさん:02/08/12 20:08 ID:Iw+AtIi3
>>462
要求するのは良いが、現行の問題点と、変更案をお願いします。
466名無シネマさん:02/08/12 20:21 ID:FsPZPVu4
>>465
問題点として、464のような低脳な反論を許してしまうことです。

変更案
・非難するなら英語勉強しろ
 →(誰かよろしく)
  #英語わかってるから文句言っているのです
  ♯映画は英語だけでつか?フランス映画、イタリア映画、インド映画は無視でつか?

もう一つ。
新スレ移行時に前スレのテンプレをそのまま使うヤシがいたので、1に以下を付け加える。

>>900-950
次期テンプレ修正案
467名無シネマさん:02/08/12 22:19 ID:Iw+AtIi3
>>466
では、対案でも

・非難するなら英語勉強しろ
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
#英語がわかるから文句をいっている(あんなに誤訳を次から次に見せられたら映画に集中できん!)
468名無シネマさん:02/08/12 23:02 ID:qzPqgrEc
英語が聞き取れるから、字幕も見る余裕ができて気になるのにねぇ
中途半端にできるやつは、英語の聞き取りに必死になってたりして、字幕まで
意識がまわらんのとちゃうか?

マジレスカコワルーでスマソ
469名無シネマさん:02/08/13 03:12 ID:XYUGvzts
>>468
まぁ、
>ホントに全部ちゃんと聴き取れるなら字幕なんか見ねーよハゲ!

と煽っている連中はおそらく英語がまったく分からないんじゃないかなぁ。

こういうことを書く人には、DVDで日本語吹き替え音声+日本語字幕(戸田奈津子)で
映画をみせると我々の気持ちも理解してくれると思うよ(w
470名無シネマさん:02/08/13 09:27 ID:JLYiBZYv
>>468
ウソこけw
英語理解る(俺みたいに)んだったら、字幕は邪魔なカリグラフィー以外の何物でもない
意図的に読まないように、つまり存在を無視するように、自然となるんだよ、普通はw
471名無シネマさん:02/08/13 12:50 ID:KLhqZ3gM
はいはい。>470

ムーランルージュのDVD最近やっとみました。
最初英語音声・日本語字幕でみて、たまに???な部分がありました。
日本語音声・日本語字幕だと色んな違いがわかりました。

あれは戸田さんの字幕だからわかりづらいんでしょうか?
他の人がやっていたら英語・日本語字幕でもわかるんでしょうか?
それとも字幕は誰がやってもやぱりあんなもんなんですか????
472名無シネマさん:02/08/13 15:04 ID:KqSjjV9x
字幕なくても英語の洋画なら分かるけど、
私は470さんみたいに字幕が邪魔なカリグラフィーになったりはしないけどな〜
人それぞれだね。
自然に無視することもあるけど、たいていは、つい目に入って、
俳優が言ってることと字幕を比べちゃったりする。
「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」の字幕はうまかったと思う。
「ほう、そー来るか」と何度も感心しました。戸田さんではなかったです。
473名無シネマさん:02/08/13 16:04 ID:AU1OznkI
>461
あと「中国産よりマシだから許してやれよ。」
474名無シネマさん:02/08/13 16:45 ID:8GzcebZi
そもそも字幕はカリグラフィーではない。意味分かって使ってんのか?
475名無シネマさん:02/08/13 17:18 ID:7bRsSM7O
わかってると思うよ。
あまり適切な例えではないけど、
言葉として意味をなさない外国語のお習字が画面に添えられてるみたいに
見えるって470は言いたいわけでしょ。
(お習字と言ったからといって、墨汁使うお習字ととらないでね)
関係ないのでsage
476名無シネマさん:02/08/13 19:47 ID:X0smkljm
60を過ぎたなっちの翻訳のクオリティがいまさら向上するとはとても思えない
ならば、改善すべきは翻訳業界全体に占めるなっちの仕事量を少しでも減らすことである。
ハリウッドの超大作=「なっちご指名」の悪循環をなんとしても絶たねば・・・
477名無シネマさん:02/08/13 20:00 ID:YXCX4OCE
カリグラフィーの意味も判らない人間が
英語が判るといえるのだろうか?
478名無シネマさん:02/08/13 21:01 ID:pDZMPdQx
せんせー、すいませ〜ん、>>477は誰にいってるんですかぁ?
479名無シネマさん:02/08/14 09:42 ID:lwk7iDcZ
>>474
あんた、無知w
480名無シネマさん:02/08/14 19:38 ID:S/zA39rR
「シベリア超特急」で英語をしゃべるシーンは、なっちが翻訳を担当したらしいのだが、
だれか見た人いますか??
481名無シネマさん:02/08/15 00:32 ID:lWmj1KS7
>>480
なっちが担当したのは日本語のセリフに英語の字幕をつける(!)お仕事でした
(英語のセリフもなっちが翻訳したのかも知れないけれど・・・)
 本気で全米公開考えてたんだね(笑)
482名無シネマさん:02/08/15 01:48 ID:OAFBPSAL
>1〜481
てめえらのせいで、奈津子の字幕が段々少なくなってきてるじゃねーか!
おけげでなぁ、余計なこと考えないで映画が安心して見れるようになりました。
これからもがんがってください(足立区 27才 会社員)
483連カキ:02/08/15 01:49 ID:OAFBPSAL
IDがサルだ(鬱
484名無シネマさん:02/08/15 01:54 ID:7ax5Iguh
>1−481
てめえらのせいで、なっちが洋楽業界に進出してくるようになりました。

巷で話題のなっち字幕つき、Coldplayの新曲In my placeのPVですが
How long must you wait for him? という歌詞、誰が誰を待って
いるかの解釈が問題になっています。

485名無シネマさん:02/08/15 02:25 ID:15sPagUM
>>483
それ以前にIDが全部ローマ字かつ大文字だ。
486名無シネマさん:02/08/15 02:39 ID:mv52KX3t
>>482
IDカコイイ
487名無シネマさん:02/08/15 02:48 ID:CbSTbFhj
>>482
OAFも辞書調べてみれ。
488名無シネマさん:02/08/15 03:56 ID:kTXB1Fyn
カリグラフィってどういう意味?教えてくれ。
マジで訳判らん。
まさかとは思うが、写研やリョービのことを言ってるのか?
489名無シネマさん:02/08/15 04:10 ID:b/1eEb8G
490名無シネマさん:02/08/15 04:28 ID:IxZUV8XD
>488
カリグラフィ = Calligraphy = 習字
日本や中国の習字も、西洋のつけペン習字もこの言葉で表す。
併せて475も参照のこと。
もうこの話題おわりにしようよ
491 ◆COMEDha. :02/08/15 05:05 ID:+tGMmKHB
468のいってたカリグラフィって、
自主制作アニメなどでも有名なシナ・カリグラフィ(シネカリ)ってことを
いいたかったんでしょ?
化学処理の現像による映像ではなくて、
現像済みのフィルムに針などで物理的に傷をつけたり、
サインペンなどで色を塗ったりすることの意味ね。
だから、カリグラフィとシネカリは分けるべきだし、
そもそも用語の混乱が、話の混乱を生んだんだよね。
字幕は広義のシネカリだから、468のいいたいこともわかるし、
474、475のように、狭義にカリグラフィをとらえたのもわかる。
492 ◆COMEDha. :02/08/15 05:05 ID:+tGMmKHB
シナ・カリグラフィとか書いてしまった。
シネ・カリグラフィです。すんまへん。
493名無シネマさん:02/08/15 10:24 ID:q0PO5ds7
「カリグラフィ」一言でこんなに荒れてくれるとは期待していなかったよw
君たちの英語力不足もなかなか堂に入っているねw
あと、そこから来るコンプレックスもすさまじいものがあるw
今後も一生、字幕のお世話になるんでしょうw
戸田先生のw
494488:02/08/15 12:46 ID:kTXB1Fyn
>>493
はいはいご苦労さん。

>>490-491
ありがとう、475ももう一度読んだら470さんの言いたい事が判りました。
今さら写植じゃなくて手書きの文字で字幕が付いてるのかと思って、
ん?とか思ったのね。
495名無シネマさん:02/08/15 12:47 ID:K2oKyfQx
どういたしましてw
496名無シネマさん:02/08/15 22:03 ID:SiPxkbtH
ところでなっちの年収っていくら?
あれだけ副業もやってるんだから、一億いってるの?
497名無シネマさん:02/08/16 00:17 ID:UuDnot+/
>>471
遅レスだが、あのDVDの字幕は、劇場版からかなり変更されている。
具体的には、明白な誤訳がほぼ直ってるのだが、どうもそこの文体が
戸田っぽくない気がするので、修正は別人がやったのではないかと
踏んでる。
DVD版の字幕は、訳が変で???なところと、訳の日本語がくだけすぎてて
???なところがあった。
498名無シネマさん:02/08/16 02:13 ID:IvFIo3oh
>>496
トップランナーが一億稼ぐか稼がないかで、その業界の規模がわかるらしい
499名無シネマさん:02/08/16 02:35 ID:TCtVoY75
>>498
業界の規模は小さいよ。なっち1人で全公開作品の1/4、いわゆる大物は1人で独占しているの
だから。映画専属の英語字幕翻訳は一桁しかいないんじゃないか?
500名無シネマさん:02/08/16 02:41 ID:csLGezfa
トップランナーが一億稼げない業界では人が入ってこないから、
後進が育たないとかいう理由らしいね
もっとも後進が入ってこないようにしてるのはなっち本人みたいだけれど・・・
501名無シネマさん:02/08/17 23:29 ID:DPdscVWZ
「トータル・フィアーズ」字幕で見ました。字幕担当は松浦美奈。監修無し。
私は原作「恐怖の総和」は読んでません。英語を完全に聞き取れたわけではないのですが、
なかなかいい字幕だと思いました。この字幕担当の方、原作または原書を片手に訳したんじゃないかなと。
こういう努力している字幕を見ると、いかに戸田さんがやっつけ仕事か分かる・・。
502名無シネマさん:02/08/17 23:47 ID:OuBnvIB6
>>501
原作読んだけどあれはなかなかいい字幕だったよ
間違えはほとんど見あたらなかったし、ただ対照的に
この映画のパンフレッドのストーリー解説が
大統領が避難したE4機をエアフォースワンと書いたり、
情報委員会を諜報委員会と表記したり穴ばかりだったけど。
503名無シネマさん:02/08/18 01:33 ID:9L3wgNO1
>>501
まぁ、あのシリーズの原作に関して言えば、恐怖の総和までは日本語訳が結構丁寧で
参考資料として結構役に立つ。

問題はそれ以降の原作の翻訳で、まるでなっちのようなひどい訳なんだな。次の映画の
字幕を誰がやるかは知らないが、原作の翻訳は参考にするなよ!
(ってここで書いても読んでるはずがないか…)
504名無シネマさん:02/08/18 02:44 ID:V20jaG2t
このスレはなっちについて以外にも字幕についてならいいんだよね?

MIB2の字幕(菊池浩司氏)が酷かった。
吹き替え版を後から見たら、ほとんど別の話のようだった。
なんだかストーリーの10分の1も字幕になっていない感じ。
これなら1のときのなっちのセンスを感じさせない字幕のほうが、
まだましだった。
スパイダーマンの時は菊池氏の字幕はなかなか良かったと思ったけど、
やっぱりジャンルで得手不得手があるのかな?と思った。
505名無シネマさん:02/08/18 15:18 ID:wl2HcsLS
ついでに便乗させてもらうと、
スターウォーズ特別篇ではいい仕事をしているといわれる林完治だけど
「ブレイド2」の字幕は酷かったな
下手をするとLotRのなっちクラスのストーリー改編がなされていたよ

>やっぱりジャンルで得手不得手があるのかな
なんだろうねえ、きっと
506名無シネマさん:02/08/18 16:20 ID:ewmO7KqE
私見なんですけど、「スパイダーマン」字幕で見たんですが、特にMJと主人公の会話とか
意味が全くちんぷんかんぷんになっていたような・・。意外と複雑な脚本だと思いました。
「ブレイド2」じゃなくて、「ブレイド」なんですけど、映画館で字幕で見た人が、
マスカラ→日焼け止め(TV吹き替え)に修正されているといっていました。
ところで誰がやったか知らないのですが、「いとしのローズマリー」の字幕は良かったな。
・・このごろの映画は特に子供向けでもないのに、吹き替えがついていたら、できればそっちをみろ
ということなんでしょうか。
507名無シネマさん:02/08/18 20:45 ID:RuKUfxeu
>>501
最初のシーンでA−4を戦闘機と訳していなかったか?
(Aナンバーだから攻撃機のはず)
508名無シネマさん:02/08/18 22:40 ID:YX29Kxf6
お、最近はなっち以外に対する苦情が増えてきたぞ
509信者:02/08/19 00:36 ID:UV7LWBPC
>>507
一般人にとっては戦争する小型飛行機は全部戦闘機。
戸田先生の、我々の目を開いてくれるような素晴らしい訳に比べれば、
誤訳どころか意訳にすらなりません。
510名無シネマさん:02/08/19 00:46 ID:Y/gMRcel

昨日「マイノリティ・リポート(T・クルーズ主演)」を観てきたけど
またも戸田奈津子氏が訳してますた。
511名無シネマさん:02/08/19 00:54 ID:w50l+PVK
>>509
でも冗談抜きでさすがに>>501らへんは
そこまで突っ込まなくてもいいのではという気がするのだが
512名無シネマさん:02/08/19 03:18 ID:F/a6nHwh
MIBと言えば、劇場公開時の字幕ではウィル・スミスが
MIBの車(フォードLTD)を馬鹿にする時、
「フォードAHO(アホ)型かよ」とかいう駄洒落に
なっていたような覚えがある。
よっぽど不評だったのか、確かビデオでは変ってたけど。
記憶が曖昧なんだけど、誰か覚えてない?
513 :02/08/19 10:54 ID:Q8lXtfh8
あのヴァヴァアなんかさっきラジオでしゃべってやがったぞ!
514名無シネマさん:02/08/19 13:13 ID:kYTAZqgl
>>506
ブレイドはラスト付近のキメ台詞は字幕版の方がカッコ良かった。
(字幕)「クズが神になろうと思い上がるからだ」
(TV吹替)「おまえは神じゃない。ただの害虫だ」

>>512
公開時は覚えていないけど、
原語はフォードP.O.S.(ダサイという意味の言葉の頭文字らしい)と言っていて、
DVDの字幕もPOSだった気がする。
515名無シネマさん:02/08/19 22:50 ID:YRDHfcdx
>>514
P.O.S.=Piece Of Shit の略。意味はあってる。
516名無シネマさん:02/08/20 02:19 ID:l6EgFPsk
>>513
--------------------------
J-WAVE 81.3FM
8/19(MON)-8/23(FRI)
BOOM TOWN (9:00-11:30)
▽戸田奈津子に聞くライフ
--------------------------

これ↑らしい
517名無シネマさん:02/08/20 23:49 ID:W2Niju3k
なんか述べてたな<J-WAVE

年間200本だとか。
世界同時上映を喜ぶファンの気持ちも分かるけど
そのおかげで自分の納期にしわ寄せ喰らってるとか。

仕事減らせばいいじゃん
じゃなきゃ黙ってやれ
518名無シネマさん:02/08/21 01:04 ID:D8nXFbq2
この方、文芸も致命的にだめだよ
特に世界史・現代世界史の要素が入るともう・・
「耳に残るは君の歌声」なんて、かなり悲惨なことになっていたような気がする
字数制限とかってさ、こんな映画にいらないじゃん。
できるだけ短くなんて、見ているのは大人が多いんだから。
「スチュートリトル2」「ニューヨークの恋人」とかなら監修なし
でもいいかもしれないけど、「エリザベス」「グラディエーター」
「ビューティフルマインド」なら参考資料、「SW」「指輪物語」には監修が
必要だろうと思う。
仕事減らしてほしい。
519名無シネマさん:02/08/21 01:43 ID:MYMWLY4u
>517
別になっちの訳を見たいわけではないので、世界同時上映の方がうれしいです。
自分の仕事の都合で公開遅らせるのか。さすが大御所。しかも言い分けしても
自己中心。
520名無シネマさん:02/08/21 03:31 ID:wYadg7Gd
>>517
ほ〜。なっちが人並みに休みを取っているとすると、
1本につき1日で翻訳しているわけか。

そのペースでなら誤訳・珍訳があれしかないのは確かに天才技だなぁ(怒!
521512:02/08/21 03:35 ID:dGtdn3c9
>514-515
原語はそんなこと言ってたのね。
まあ、確かに日本語にするのは難しいか。
WOWOW放映で見た時は、「オヤジ趣味の車」
とかになってたような。
522名無シネマさん:02/08/21 06:40 ID:YjiVCAn+
戸田奈津子ってさ、英語が下手じゃなくて日本語が下手なんじゃないの?
英語教師とかでも「お前はまず日本語を勉強しろ」ってやついるし。
523名無シネマさん:02/08/21 06:44 ID:0rHfKivi
なっちは来日したハリウッドスターや映画監督に好かれる何かがあるんだね
524 :02/08/21 11:22 ID:8u/0DzgC
>517
なんか一週間に一本のペースとか言ってたな。
内容がアレだから本数でしか自慢できないんだな。
それにしても「字幕は電報みたいなもの」とか言ってたのが
禿しく気になった。

>523
単に大物映画関係者だと勘違いされてるだけだろ?
525名無シネマさん:02/08/21 11:34 ID:mqPKeHh6
>522
以前はそう思ってたんだけど、最近、もしかして英語も分かってないんじゃ
ないかという疑惑が・・・
526名無シネマさん:02/08/21 11:46 ID:fDPxsn3u
>>525
すくなくとも「現代」の日本語・英語に関する知識は皆無だな。
誤訳・珍訳の問題をおいておいても、スラングの訳はセンスがなさすぎ。
527名無シネマさん:02/08/21 15:08 ID:mIrWi48d
>>524
電報、ですか。
言いようによってはうまい比喩かもしれないのだけど、
御大がおっしゃるとそれだけで眉唾ものに聞こえる罠。
528名無シネマさん:02/08/21 18:43 ID:zbD6Vs+8
>>518
確かに「耳に残るは君の歌声」は酷かった。訳のうまいへたの問題ではなく、
この人、映画の内容そのものが理解できてないんだろうと思ったよ。
英語とイディッシュ語とロシア語とロマ語の区別が全くわからない日本の
観客に見せるのに、何の工夫もなかった。やる気なさ過ぎ。

529名無シネマさん:02/08/21 20:59 ID:dMCRJmKg
>>526
ちょっとまて。
中世とか近代の英語、日本語だって許しがたいぞ。

>>528
工夫ったって、どんな工夫があるん?
530名無シネマさん:02/08/21 22:43 ID:QpsmwUVC
 なっちに根本的にかけているのは、教養の二文字だな。
531名無シネマさん:02/08/21 22:51 ID:cyUn6960
>>529
「現代」「中世」「近代」はダメって事で。

許されるのは70年代の英語・日本語だけですかね…
532名無シネマさん:02/08/21 23:14 ID:GviwM32q
>531
Toda's language is at times outdated. After all, Toda is in her late 60s.

らしいぞ、匿名の字幕翻訳者によれば。
ttp://www.yomiuri.co.jp/newse/20020803woc1.htm
533(´・ω・`):02/08/21 23:43 ID:ooM+4PhE
EP2、本編は見てないんだが、公開前の予告の字幕で
「誰にも勝てぬジェダイになる」
って言ってなかったか?アナキンたん
534名無シネマさん:02/08/22 08:44 ID:IPRKUSJa
今日の毎日新聞で、「2組4名様に戸田奈津子さんのトークショーご招待」してる。
いい機会だから応募してみるよ。もし毎日の人であたったらレポよろしこ。
535名無シネマさん:02/08/23 03:57 ID:9CeBcrYD
>528
4つの言語が出ていたんですか
私は映画を見ていて、英語・ロシア語・ポーランド語(?)とかだと思っていました
536名無シネマさん:02/08/23 14:17 ID:r+lnmLPV
>>532
 何もありませんが?

>>534
 質問できるなら参加してみたい。
そして…問質す!!!
537名無シネマさん:02/08/23 14:44 ID:J5jTO9I5
英語分かるから字幕いらない。
だから、キになりません。
戸田さんなりのセンス。解釈での訳でいいじゃない。
図画工作のクラスでみんなが粘土の塊から
同じ人形なんか作ったら、それは大変なことだしね。

勉強して、間違いもキになンないようになろうね。
538名無シネマさん:02/08/23 14:50 ID:J5jTO9I5
ほんで、ひとり違ったもの作ると否定するの?
(あっ、粘土の話ね。)
違うもの作れるだけ凄い事だよ。
それって、クリエイティビティーでしょ。特有の。
わかんないかなー。
右へならえの1部の君たちには。。。
539名無シネマさん:02/08/23 14:51 ID:4Y5AKiqq
既出かもしれんし、完全な思い違いかもしれんが、
アメリカン・ビューティーの劇場公開版、ソファーの
値段が6万ドルって字幕に出なかった?(台詞は6千ドル)
一瞬目を疑ったのだけどまさかそんな間違いしねーよなー
プロなら
540名無シネマさん:02/08/23 15:06 ID:8xwDKVy2
>>539
1日に1本のペースで翻訳しています。脚本読まずに翻訳しています。映画3回しか見ずに
翻訳しています。(全部本人の発言)

十分にありうると思うけど?
541名無シネマさん:02/08/23 15:10 ID:S5mz1568
>540
「イヤミ」という概念を早く理解できるようになろう。
5422チャンねるで超有名サイト:02/08/23 15:11 ID:CYRbP2YU
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
543名無シネマさん:02/08/23 15:13 ID:J5jTO9I5
>>537
おいおい、翻訳家ってのは、クリエイターじゃなくて
解釈屋なんだよ。
粘土渡されるんじゃなくて、高級の焼き物を渡されて
それを忠実に分析して再表現するのが仕事だろ。
ひっこんでろよ、アフォが
544540:02/08/23 15:37 ID:anh5RisW
>>541
了解です…
545名無シネマさん:02/08/23 16:20 ID:tjpydORO
>>538
うひゃひゃ
言うに事欠いて、くりえいてぃびちー?(ワラ

柳瀬尚紀レベルなら考えてやらんでもないよ
546名無シネマさん:02/08/23 20:03 ID:XND5c2Nw
>>537
 何を好き好んでわけのわからん理屈でババァを擁護してんだ?
関係者か、ネタか?まっ、釣られてもいいからマジレスしとこ。

 英語がわかるからババァの誤訳もわかるし、
ある程度の知識と教養があるからババァの糞字幕が許せんのだよ。
映画製作者の意図を歪めてしまう糞訳がクリエイティブだと?
てめーこそ、クリエイティブの意味を勉強しなおしな。
糞ババァの解釈なんぞいらねぇ、忠実に訳せ!
訳者ごときが、真のクリエイティビティーを歪めるな。
「違い」と「間違い」の違いもわからんようだが、
英語はわかっても日本語はわかってないようだな。
ひっこんどけ。カス。
547名無シネマさん:02/08/23 20:06 ID:q3fhXbNI
戸田をダシにした罵倒スレはここですか?
548戸田奈津子:02/08/23 20:21 ID:WOgiCBTo
残暑の暑さも吹き飛ばす位にスレも賑わっているようで
私としてもファンの皆さんに感謝の念を禁じえないわ
これからも映画の素晴らしさを少しでも多くの人に伝えて行ける様頑張るので応援宜しく
549名無シネマさん:02/08/23 21:58 ID:6BvMAfga
>>537-543
ID:J5jTO9I5
が?B回。そのうち2つは養護派。
1つは否定派。真意は何処(いずこ)に??
550名無シネマさん:02/08/23 22:26 ID:XND5c2Nw
>>549
 ホンマじゃ!
>>537の反論に>>543
なんと稚拙な自作自演、
ホントに釣り師だった、あーあ。
551sage:02/08/23 22:32 ID:cXFKrx0n
本当は罵倒なんかしたくないのです。
仕事をきちんとやっていただければそれでよいのです。

「DVDでーた 9月号」新作紹介、ロード・オブ・ザ・リング
DVD/VHSの字幕は、一部の熱心な原作ファンより指摘のあった誤訳を
修正したより原作に近い新訳バージョンになるとのこと。

初めて「誤訳」と書いてあるのを見ました。
とりあえずどこを修正したのか、具体的に知りたい。
552名無シネマさん:02/08/23 23:08 ID:4oNaFtOk
なっちのやっつけ仕事振りに、なんてひどい訳をつけるのだ?と憤慨する気持ちは理解できるけれど、
あれだけのペースで仕事をこなしながら、現在のクオリティを維持しているのはある意味、驚愕に値するのでは?
553名無シネマさん:02/08/23 23:11 ID:kQys6VXp
>>522
や、でも仕事ペースで驚かしてもらうために字幕つけてもらってるんじゃないからさ。
554名無シネマさん:02/08/23 23:34 ID:kJduPZqs
>552

よく飽きないな〜。
それとも過去ログ読んでない横着さんかな。
555名無シネマさん:02/08/24 00:00 ID:VLrw2hY6
>>552
 はい、あまりの低クオリティに驚愕し続けております。
そして、仕事のペースが速い事に鑑賞者には何の関係も利益もございません。
むしろ有害なだけ。

 いや、ここ暫くこのスレ止まってたけど、
バーサンのファン(いるのか?)が来ると盛り上がるなぁ!
556名無シネマさん:02/08/24 05:46 ID:yQ4dVIBw
>>550
きょうは どのルアー使おっかなーー。
ミミズでもいけるかなー。
戸田さ(略
557名無シネマさん:02/08/24 10:10 ID:pmmurFpl
>551
問題を分かってないのが、ヘラルドなのか雑誌なのか。
別に原作に近い和訳なんて、誰も言うてないつうねん・・・
558551:02/08/24 19:00 ID:pA83oD0X
一部の熱心な原作ファン→熱狂的なファン

>557
同意。
559名無シネマさん:02/08/24 20:14 ID:cQmfySSd
お願いです。もう二度と非難したり、誤訳をあげつらったりしないから
英語の英文和訳の課題をやってください
戸田さんならすぐ終わると思います
560名無シネマさん:02/08/24 20:16 ID:tklg+Vgv
あのさ、ガイシュツかもしれんが、「13デイズ」で、ケネディが孫子の一節を口にしたのあったよね。
「寺子屋の・・・」とか字幕では出ていましたが、「それ未だ戦わずして廟算して勝つ者は、算を得ること多ければなり」だよね?
始計の一節の。

そりゃ確かに解りにくい文章だろうけど、いくら何でもあの訳ではひどいとオモタ(;´Д`)
DVDでは直ってたの?
561名無シネマさん:02/08/24 21:17 ID:YtRvWW1c
>>560
孫子くらい知っとけよ・・戸田さん
誰もチェックしてないんだね・・
562戸田奈津子:02/08/24 23:55 ID:ZEefd6DX
>>561
馬鹿ね
それでは孫子を知らない人にとっては映画が楽しめないじゃないの
素人はこれだから困るわ
563名無シネマさん:02/08/25 00:37 ID:AmUxLB2F
戸田さんにも大いに問題はあるが、
チェック機能が働いていないのが一番マズイんだと思うよ。
FOTRの場合、戸田さんが原作読む時間がなくて、
第3部に出てくるゴンドールの執政デネソール侯(ボロミア父)のことを
「執政だった」と、もう死んだか退職したかみたいに書いちゃっても、
監修の人とかヘラルドの人が一言教えてあげれば、
いくらなんでも直すくらいやったんじゃないのか?
今回は明らかに吹替え版の台本の方がしっかりしていたけれど、
それと字幕を配給側が照らし合わせてないのも見え見えだね。
これで公開が世界より3ヶ月も遅れるのはなぜ〜
「二つの塔」の公開日も、未定のエジプトとボリビアと中東諸国を除くと、
日本は約60カ国中、2番目に遅いんだから、
字幕もしっかり作ってほしいよ。
韓国とタイは12月中公開、台湾も1月だけど、字幕とかどうしてるんだろう。
ちなみに日本の公開日は3月2日です。
564名無シネマさん:02/08/25 02:12 ID:OHk84uus
読む時間ないわけないだろ
戸田くらいの大物なら指輪の仕事が自分の所に来る事くらいずーっと前にほとんど内定みたいな感じなわけで。
先に読めばいい。

むしろ今まで指輪物語も読まずにファンタジーに訳をつけていたことがすごい。
565名無シネマさん:02/08/25 02:20 ID:isl5i8k5
>510
大丈夫でしたか、その字幕?>マイノリティ・レポート

ところで試写会で字幕がまずいって分かったら、公開日にあわせて
修正とか出来ないのかな
566名無シネマさん:02/08/25 02:23 ID:isl5i8k5
戸田さんのおかげで時代は吹き替えになりつつある
567560:02/08/25 12:00 ID:Oo3eYwkR
>>562
せめて、「戦争というものは、廟前の(最終決定段階の)策戦会議において、勝利が決まる」
ぐらいにしてたもんせ(TДT)
568名無シネマさん:02/08/25 13:49 ID:PSbbm6TQ
>>566
そうなると戸田は吹き替えも作るようになる罠
569名無シネマさん:02/08/25 16:27 ID:PSbbm6TQ
>>563
言ったところで黙殺されるだけだったりしてな。
570名無シネマさん:02/08/25 23:08 ID:ryq4smv0
>>568
より口語に近く、意味が明瞭である必要があり、
これが一番難しいんだけどリップシンクを考慮しなければ
ならない吹き替え翻訳をとうてい戸田女子ができるとは思えない。
字幕翻訳ならともかく。
571名無シネマさん:02/08/25 23:42 ID:dZKzHS4o
>>563
>監修の人とかヘラルドの人が一言教えてあげれば、
>いくらなんでも直すくらいやったんじゃないのか?

本当に直すと思ってますか?
ヘラルドによれば劇場版にもチェックは入っていた、そうですよ。

戸田先生には誤りなどありえないのです。
572名無シネマさん:02/08/26 05:26 ID:5BZyEOzZ
じつはこのスレで騒いでたのって、ヘラルドの人間だったりして(w
自分の力ではどうにもできないから、ファンを装って外圧で
573名無シネマさん:02/08/26 17:53 ID:E3VoKaIv
よそのスレに書いたものだがたまたま見かけたのでついでに
コピペさせてもらった。古くて薄い意見だろうがスマン。


こないだ『ギャラクシー・クエスト』見たときに、画面で見る限り
たっぷり2行分くらいの字幕が入る時間でしゃべっていた台詞が
「○○を?」
という意味不明の一文節字幕にされていた。もしやと思って調べて
みたら劇場公開時の字幕担当者がやっぱり戸田奈津子。
これはいかんと思ってDVDを借りて(暇な奴)英語字幕を見直し
たら、案の定重要なポイントが台詞からポロポロ抜け落ちてる。
ついでに吹き替えを聞いてみたらまあ頑張ってニュアンスを再現
しようとしていて、無邪気なエイリアンなんか字幕&原語版より
可愛らしく見えた。昔ホークスの『ハタリ!』をビデオで見た
時も、字幕の台詞がさっぱり意味不明で、12チャンネルの
吹き替えを聞いて初めて会話のニュアンスがわかったっていう
恥ずかしいことがあったけど、冒頭の例のような意味のない
「字幕専門用語」の強行採決は勘弁してほしい。時間が足りない
とか素人に分かり易くとかいった理由のまったくない、ただ
分かりにくくするためだけの言葉の短縮化なんて字幕担当者の
不気味な自己満足以外の何物でもない。
古株の映画好きが近年の字幕のレベルの低さを嘆くという記述が
あったが、吹き替えだろうが字幕だろうがよりレベルの高い正確な
ものが欲しい。英語の軍事用語やスパニッシュ系の訛りにもとずいた
ダジャレなんて日本人には分かりっこないのだから、少しでも
よい日本語訳の手がかりが欲しいのは当然だと思う。戸田字幕では
論外、他にも役に立たない「字幕専門用語」は少しでも減らして欲しい。
574名無シネマさん:02/08/26 17:58 ID:E3VoKaIv
ヘラルドが戸田を嫌っていて、外圧で何とか自分たちの手を
汚さずに事態を改善したいと思っているのは多分まちがいない。
以前の朝日の「情報量が多い吹替え版を見て欲しい」という
「吹替えがヒット」記事はヘラルドが持ち込んで書かせたもの
だそうだし、そうなると文春をはじめ至るところで見た吹替え
礼賛記事もヘラルドの裏工作という気もする。もっとも『ロード
オブザリング』では、わざわざ予告を吹替えには付けず字幕版
だけに付けて興行成績を吊り上げてご機嫌をとったりしていたが、
誰かが何とかしてほしいと思っている奴は絶対にヘラルドでも
多数派だろうな。
575名無シネマさん:02/08/26 20:06 ID:2PM67kWG
>>573
他のスレで出た情報って目につきにくい。
コピペしてここに集まってくると、いろいろ気づくことがあるような気がする。
多謝。
576名無シネマさん:02/08/26 22:24 ID:5HRx4lW8
>>574
陰謀論はほどほどにしとかないと電波扱いされるよ。

字幕版だけに予告をつけたのは、単純に上映回数がちがうからでしょう。
吹替版は土日の朝一だけとかが多かったから、高いコストかけて予告つけても宣伝効果が薄い。
577名無シネマさん:02/08/26 22:47 ID:txSu+a/T
これはあくまで噂なんだけど、
「指輪物語」は、マスコミ向け試写の時、あの字幕はひどいとマスコミ関係者
の人から、ヘラルドの人が言われたらしい。吹き替えはがんばりますから、
と言っていたらしい。
マスコミ関係者の人の中には、英語ヒアリング100%OKという人も多いから、
脚本と違う字幕に驚いたんだろう。
吹き替えはがんばった甲斐があって、すごくいい出来になった
でも吹き替えは上映舘数と上映回数が少ないのが玉に瑕なので、
次回から逆になってほしいくらい。
ヘラルドのなかにも困っている人いるだろうな
戸田さんは、FotRで1番テーマ背負っているボロミアの周辺を
脚本の意図と反対に訳しているから。
578名無シネマさん:02/08/27 04:08 ID:gvme/xmK
>>576
興行途中に追加されたTTTの予告が字幕版だけだったのは、
新たにキャストを集めて予告分の吹き替えをする予算はなく、
だからといって吹替版の最後に英語音声・日本語字幕のフィルムを
つなぐわけにもいかなかった、ってところだと思うけど。
579名無シネマさん:02/08/27 14:27 ID:L/ama3im
でも吹き替えに、日本語字幕でつなげても良かったんじゃないかな。

吹き替えのスタッフの人に予告編の字幕つけてもらったら、
とてもいい出来になったんじゃないかなと思う。

逆に見比べたら字幕版の予告編の訳のひどさが一目瞭然だったから、
つけられなかったとか
580名無シネマさん:02/08/27 16:15 ID:L/ama3im
私EP1字幕で見たのだが、すごいくそだと思っていた。
・クワイ=ガンて??
・母親との別れはチープ
・ラストもうーん・・
ことしTV吹き替えでみた
・クワイ=ガンはいい人
・母親との別れは感動的
・ラストもジーン
結局EP2みにいった。

「指輪物語」もtTT前に、TV放送して欲しい。やる価値あるって。
581名無シネマさん:02/08/27 23:42 ID:16zjxd4u

      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / 「字幕はウソつきだ」
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | と思った少年少女のみなさん、
    iヘ:|         | |       |''|   | どうもすみませんでした。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | 字幕はウソつきではないのです。
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ   戸田がまちがいをするだけなのです……。
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
582名無シネマさん:02/08/28 04:15 ID:b63jN0Yp
荒木先生に謝られても・・・
583名無シネマさん:02/08/29 12:03 ID:/WdQcor9
>>581
「中つ国の奇妙な冒険」はリオンでやれ(W
584名無シネマさん:02/08/29 15:07 ID:/TWCs0zE
age
585名無シネマさん:02/08/29 22:48 ID:78rrtAXP
最近、戸田奈津子字幕の作品に当たりません。
海辺の家、エピ2以降で戸田奈津子が字幕を担当した作品って何かありますか?
586名無シネマさん:02/08/29 22:54 ID:/TWCs0zE
「スチュアートリトル2」は?
EP2より前?
587名無シネマさん:02/08/29 23:00 ID:0z/IFf/2
>585
Coldplayっていうイギリスのバンドの「In My Place」って曲の
プロモーション・ビデオに字幕をつけてます・・・

いきなり字幕なんぞ出てきて、しかも「翻訳 戸田奈津子」って出て
びっくりしたのなんのって・・・
588585:02/08/30 00:41 ID:GEWBDhIJ
>>586
スチュアートリトル2は見てなかったなぁ。

>>587
ColdplayのPVに字幕なんてついているんだ(w
PVに字幕ってかなり珍しいね

最近、戸田奈津子監修の映画の字幕の本数減ってきてるようだけど
仕事ほされているのかな
589 :02/08/30 00:44 ID:KzMDLmet
戸田奈津子がやりたがるような作品って、日本語吹替版があるのが増えたので、
最近、吹替ばかり見てる。おかげでストレスたまらなくなった。
590名無シネマさん:02/08/30 00:56 ID:dzWT1xAg
「マイノリティ・レポート」にも、吹き替えがつく
かもしれませんね。
591名無シネマさん:02/08/30 01:06 ID:NyKFNTnI
岡田荘平がイイ。
知ってる?
592名無シネマさん:02/08/30 01:08 ID:r/wX6W6w
>>589
実際、最近明らかに大作って吹き替え版が増えてね?
これもなっちの功績だと思わなくもなし。
593名無シネマさん:02/08/30 02:11 ID:RbjMdCi8
>565
マスコミ試写と一般試写では字幕が違うなんてことは多い。
そこから本公開に向けて、さらに字幕が変わってる(二三箇所)ということ多々アリ。

指輪は異例で、本公開直前にプリントの一巻部分差し替えがあった。
第一巻は冒頭〜20分付近で、これを行った劇場多いんじゃない?

予断になるけど、さらにアカデミー受賞で第一巻を二回目の交換。
TTT予告編解禁で第九巻を差し替え・・。
ヘラルドはコノ映画で思うように稼げなかったと思う。

594名無シネマさん:02/08/30 02:17 ID:dzWT1xAg
「指輪」が2部、3部も、戸棚先生・・
先生ひまになったんなら、原書を読んでくれないかな
595戸田奈津子:02/08/30 03:57 ID:WUSiCxaf
>>594
貴方重大な勘違いをなさっているようだけど
このあたしがそれ位読んでいないと思って?
映画と原作は別物だと何度言っても理解しないマニアは
本当に手が負えないわね
そんなに原作が好きなら映画なんてわざわざ観る必要ないのよ
596  :02/08/30 07:30 ID:pyXrxsnK
割りと普通に反論してる点がナッチらしくないです。もっとデムパ出して….
597名無シネマさん:02/08/30 09:26 ID:nTzqSsgf
>>595
あんた読んでないってインタビューで言い切ってたやん・・・
あんたこそ脚本とあんたの字幕が別物になってるんやて何度言ったら
理解してくれるん?
原作が好きだからこそ映画がみたいんやん。この映画がヒットしたのは
我々原作好きのリピーターのおかげだぜ。わかっとんのかゴラァ!

さて、お約束のネタにマジレスはこんなもんかなー?(w
598597:02/08/30 09:55 ID:nTzqSsgf
×=脚本とあんたの字幕が別物
○=あんたの字幕が脚本と別物

失礼しました〜〜
599戸田奈津子:02/08/30 10:49 ID:z/EOaQoy

んじゃはっきり言いましょうか。イギリスのどっかの
大学だったかしら?あんなとこの教授だかなんだかが
書いたものなんて、あたくしの素晴らしい鑑賞力に
よって独自に解釈した自由な字幕にかなうはずがないのよ。
あたくしは仕事も週に1本と制限してじっくり時間をかけて
訳しているから緻密だし、毎日8時間の睡眠をとっている
から気力も充実。いろいろなお稽古事に行って教養も
たっぷりあるし、雑誌の連載やテレビのお仕事を何本も
抱えてるから現代の言葉や専門知識も有り余っているのよ。
600戸田奈津子:02/08/30 10:51 ID:z/EOaQoy

そんなあたくしが訳したものが、そこらの学者風情、えっ、
半世紀も前からの名士で崇拝者も後を絶たずいまだに
歴史上最高の栄誉を与えられている学者ですって?
なによそんなもの。あたくしはあのトムちゃんと親しいのよ。
レオとだってお話してるのよ。そっちのほうがずうっと
ステイタスが高いってことはロードショー読者の女子高生なら
みんな知ってるわよ。なによ本を読んでいないのが何だって
のよ。学歴がないのが何だってのよ。あたしの訳が不満なら
脚本を抹殺してあたしの訳どおりの英語脚本を作ればいいのよ。
ノベライズなんかはウチの偉いヒトに言いつけてそうさせて
いるわよ。力のない一般大衆なんて氏ねばいいのよ。あたしと
スターがいれば映画界はそれでいいのよ。それに…(以下略)
601名無シネマさん:02/08/30 18:11 ID:wADUzJVi
こんばんわ、ローカル戸田です。
602名無シネマさん:02/08/31 00:01 ID:b7rXOThC
や、やばい。ちょっと戸田が好きになってきてしまった・・・
603名無シネマさん:02/08/31 00:05 ID:W2n5ulxR
先生ってば肝心な映画の内容はサーパリなくせに作者が大学の教授だとか
なんとかあんま必要ない知識「だけ」はおありになるのですね(藁
ところで「ウチの偉いヒト」って誰?
604名無シネマさん:02/08/31 05:35 ID:RRFIVucJ
あげ
605名無シネマさん:02/08/31 17:32 ID:eIwhD+I5
>591
知ってるYO.
某雑誌で自分がつける字幕と、その映画について解説した
エッセイを掲載中。
「ワンス・アンド・フォーエバー」「陽だまりのグラウンド」
「レオン」とか。
内容が興味深い。
606名無シネマさん:02/08/31 20:14 ID:ZS22DdlH
age
607名無シネマさん:02/08/31 22:25 ID:LpnFBMrm

 >>560・・普通に孫子知らないし。いちいち怒るなっつーの。
  >>563・・・いや〜・・・・うざい・・・だって死んだのもと退職(だっけ?)ってそんなの何!?普通気にしないしょ〜・・・・・・・。
  >>564  ・・・ごめん・・・・意味わかんない。
   >>589・・・ってか吹き替えっスカ?!。ありえないしょ。字幕の方がE!!(><)

   >>590 ・・・意味不明・・・・(ごめん)
 >>595・・・超そのとおり!!でもそんな時間あるってありえる??!でも戸田さん最高!!!
>>597・・・何いってんだかよくわかんない。原作好きなら映画で観るはずないしょ。ありえないっしょ。
 >>598・・・間違えたの笑えた〜!自分だって間違えてるんじゃん♪
   ・・・ん〜・・・・
  
     >>599・・・まァ、良かったね・・・・。ブラピだってかっこいいのに。。。
>>603・・・ありえないしょ。まじ。映画の内容?・・・・。アンチとかださい!ありえね〜!ってかパクリでしょ?!
 >>604・・・せっかくいうこと期待してたのにさ・・・・。バカだからってあげだけなんてありえあいしょ・・・・。
     >>606・・・やばいでしょ〜・・・・。

608名無シネマさん:02/09/01 21:58 ID:endjoU2v
>>607
あんたが一番意味不明
609名無シネマさん:02/09/02 14:32 ID:dP+2pKKq
あの「仕事は週に一本、睡眠はたっぷり、お稽古事にも性を出す」
インタビューわたしも読みました。あれを分析すると一本の映画
の字幕作りにかけている時間は資料分析などもふくめて8時間くらい
という印象を受けるのですが、間違ってるでしょうか?

ある脚本家が「あんた30分の作品書くのに30分しかかけてへんやろ」
と言われてましたが、下調べを除くとほぼ同時通訳並みの時間しか
かけていない戸田字幕があれだけスカタンな出来になるのは当然という
気もします。

でも基本常識のなさや英語をそもそも知らないってのは時間だけじゃ
言い訳にならない酷さだよなあ、やっぱし。
610名無シネマさん:02/09/02 16:36 ID:2111aDjo
「オーシャンズ11」でクルーニーが地価金庫室にいたるまでのレクチャーをしてるとき、
見張りが「ライフル」を持っているって字幕に出た。
クルーニーは「ウージー」って言ってるのに・・・
ほんと軍事関係に造詣が無いのね。
「アポロ13」のラストでも強襲揚陸艦を「空母イオージマ」ってテロップ入れてるし。
ちったあ調べろよそんな基礎知識レベルのこと。
611名無シネマさん:02/09/02 16:37 ID:KGv+C30U
とりあえず言うが、戸田に限らず、映画字幕なんて変な日本語しかないよ・。
612名無シネマさん:02/09/02 17:39 ID:/quXzcd9
>見張りが「ライフル」を持っているって字幕に出た。
>クルーニーは「ウージー」って言ってるのに・・・

この程度のは>>611も言ってるけど
戸田に限らずしょっちゅうあるよ。
613名無シネマさん:02/09/02 18:15 ID:XR8pWgNC
 ちょっとは、つきあってやるか…>>607に。
おまえが低脳なのがよくわかるから、それ位でやめとけ。
しかし、己が無知をここまで晒せる度胸は認めてやるよ。

>>610
 バアさんが軍事に疎いのは同意するし、
奴を庇う気もまるでないのだが…
その程度は映画自体の面白さにさ程影響があるとは…。
むしろ一般大衆向けの訳とも考えられる。
「ウージー」っていわれても何のことかわからん奴、
「強襲揚陸艦」がどういう艦船なのかわからん奴、
山ほどいると思われる。
逆に知っているとヲタ扱いされるのが精々。
614名無シネマさん:02/09/02 18:27 ID:GAB706M3
>>613
わからない奴はわからない。そりゃそうだ。

でもだ。アメリカでも「ウージー」を知らない奴も「強襲揚陸艦」を知らない奴は山ほどいるが、
英語の脚本では「ウージー」は「UZI」だし「強襲揚陸艦」は「LPH/amphibious assault ship」だ。

わからないならわからないなりに「リアル」な雰囲気を重視しているわけだ。脚本家がこれは
マニアックすぎてわからないと判断すれば、脚本家が別の言葉を使うまで。なっちの仕事は
翻訳であって、脚本の改変ではない。


それともあれか?ERの日本語吹き替えで薬品の名前を全部わかりやすく出血止めとか風邪薬
とかに意訳されたほうがうれしいか?違うだろ?
615名無シネマさん:02/09/02 18:54 ID:GJbfrilU
戸田女史がこのギョーカイに入った頃は、
英語の出来る日本人なんて今よりずっと少なくて、
アバウトな字幕でも、ついてるだけで有り難かったんだろうし、
間違いを指摘できる人も少なかったんだろう。
彼女を教えた人たちの時代は更に古いから、
言葉はすべて簡略化して、たとえ違う言葉を使っても
分かりやすくするのが信条だったのかも知れない。
だけど、今ではお客様の目も耳も肥えてきたっていうか
変な字幕に気づく人も増えて来たわけで、
要するに、時代に即した仕事の仕方が出来てないってことでしょうね。

>614
専門用語に関しては、字幕制作者か配給元かどっちか分からないけど、
ちょっと観客をバカにしすぎてるところ、あるかもね。
吹替えと字幕はまた違うけど(ERに出てくる薬の名前とか
長すぎて字幕には収まらないこともあるでしょう。風邪薬じゃイヤだけど)、
わかりやすくするために違う固有名詞を持ってくるのはどうかと思う。
その辺の工夫こそ、プロの仕事なんじゃないのか。
616名無シネマさん:02/09/02 20:01 ID:uqMMLQwD
> 逆に知っているとヲタ扱いされるのが精々。

敢えてそんな「知っていたらヲタ」レベルの単語を持ち出すことによって、
雰囲気がより深くなるんだよね。
どうして分からないのかなぁ?
617610:02/09/02 20:14 ID:RTeDzZrj
ふう、やっと帰ってこれた・・・
>>611-615
「オーシャンズ11」はミリタリー物ではないので、
「UZI」は単にマシンガンの代名詞として使っていると思うんですよ。
だから、ライフルじゃなくてマシンガンと訳すべきじゃないかな。
話の本筋と関係の全くない単語だから別にいいけど、別物だから。
むしろそのものの代名詞として使われている言葉を知らないことの方が問題か。

「空母」の字幕は、帰る道すがら思い出したんだけど、
本来のテロップに「carrier」って入ってました確か。
だから、なっちの誤訳と決めつけるのは筋違いでした。お詫び致します。
むしろ、>>615さんの後半の意見
>ちょっと観客をバカにしすぎてるところ、あるかもね
に該当する字幕でわありますね。
618名無シネマさん:02/09/02 20:48 ID:La9Alhzz
コピペ
どうでも良いけど、数年前にNHK BSでやった「未来世紀ブラジル」より先週WOWOWで
やっていた訳のほうが断然センスがあっておもしろかったのでした。

私も禿げ同。NHK−BSよりWOWOW版の方が字幕は絶対良い場合が多いのは何故?
619613:02/09/02 21:04 ID:k+B/IKL5
>>614
 まぁ、落ち着け、同士よ。
俺も時代遅れの戸田バァは嫌い、とっとと引退してもらいたい。
アメリカとの比較を言えば、音によるのと、文字によることの理解速度の違いがある。
また、軍事大国アメリカと、戦争放棄の日本とでは軍事に対する認識も知識も差があろう。
日本の女子供の軍事関係の知識は驚くほど少ない。
確かに雰囲気は崩れるよなぁ、本編見てないからわからんが。
バァさんにすりゃ、深く考えもせず
「私にわからん言葉ね、わかるのはマニアぐらい…ここはライフルで、」
てな感じか。
ジョージが一瞬で銃器の種類を見分けられる程のプロ…てのは表現できないな。
敵の持つ武器の判別は射程、装弾数等々のデータが対戦する上で重要なワケだが、
戸田にはそこまでわからんだろう。
だから戸田は「マニアは嫌い」と言い訳するんだろうさ。
ただ、ERでグリーンが治療中に「消毒液」ではリアリティがなさ過ぎるが、
「ライフル」はそれ程でもない。
ところで、持ってたのはサブマシンガンじゃなかったのか?
「強襲揚陸艦」はもっと単純で、字数制限だろう。
「LPH」をわかる人間は非常に少ない、俺も脈絡なく言われたらわからない。
まぁ、仕方ないんんじゃないか?
620616:02/09/02 22:08 ID:uqMMLQwD
>>619
ちょっと言わせてくれ。

> 「LPH」をわかる人間は非常に少ない、俺も脈絡なく言われたらわからない。
> まぁ、仕方ないんんじゃないか?

「LPH」をわかる人間が少ないのは日本でも米国でも一緒だってことをもう少し重く見てほしい。
621613:02/09/02 22:11 ID:pQQTeKIj
>>620
 原文が「LPH」だったの?
>>617で610が「carrier」だったって書いてるけど…。
622610=617:02/09/02 23:06 ID:8BYK5e0a
>>619
>ところで、持ってたのはサブマシンガンじゃなかったのか?
より正確に言えば、そうだね。
私がマシンガンと書いたのは、
サブマシンガンでもマシンガンでも一般視聴者には大差ないけど、
ライフルはいくらなんでも種類が違う、というのと、
例の字数制限も考慮するとマシンガンが妥当かな、という2つの理由があってのことです。
説明不足スマソ。
「LPH」は、分からんよ、うん。それだけででたら。
DVD版はどうなってるのかな?

じゃ、寝ますね。
623名無シネマさん:02/09/03 07:41 ID:adKoW53P
>610
それ正確には、空母「硫黄島」と日本語字幕で書いてあったはず。
固有名詞までわざわざ翻訳するなヴォケと思ったことを覚えてる。

>617
その通りだと思う。NewsWeekやcnn等の米メディアでもよくLPHを
carrierと書くし、世界の艦船の空母特集にもLPHを入れてるから、
大きなくくりの空母という意味ではOK。
624名無シネマさん:02/09/03 09:25 ID:J6Vk2bO0
あのぉ・・・
『オーシャンズ11』字幕は菊地浩司さんなんですけど・・・
625622:02/09/03 09:27 ID:JQ6VdnBh
>>623
>空母「硫黄島」と日本語字幕で書いてあったはず
ああ、そうだったかも。
するとあれか、アドミラル・クズネツォフが映画に出てきたら
空母「クズネツォフ提督」って字幕入れるんだろうか。
・・・もはや板違いですな、スマソ>ALL
626名無シネマさん:02/09/03 10:49 ID:SLTmDjQC
>>624
ワラタよ。
627613:02/09/03 10:57 ID:ZAS9IZaW
>>623
 固有名詞を訳すことに何の問題が?
字幕のみに頼る人は、端から声を聞いてないだろうし。
”carrier”だけを訳せば、「母艦」でしょうねぇ、
状況によっては、ちょっと伝わりにくい言葉かも…。
「空母」は”Air craft carrier”ですから、一概にOKとはいえんでしょう。

>>624
 なんだ、そうだったんですか!
擁護しててよかった。

>>625
 いくらなんでも、固有名詞になった部分を訳しはしないでしょう。
それじゃ、「ブリジストン」レベルになっちまいます。
628名無シネマさん:02/09/03 11:05 ID:K0bFEzRi
>>618
NHKの字幕制約は「一秒間に三文字、商品名や差別的な表現は使わない」
というもので、一般の映画よりも制限が大きいのです。
文字数が減れば減るほど、中身を伝えられなくなるわけですから、
面白くなくなるのは当然の事だと思います。
629ブルースウイルス:02/09/04 00:22 ID:nbZ2btft
オレのウージーはライフルっていうんだ。
630名無シネマさん:02/09/04 10:07 ID:NE2hvhLp
>629
お、久しぶり!
631名無シネマさん:02/09/04 13:05 ID:WcdQKYH/
まあ、UZIだってライフルは切ってるだろうけど…
632名無シネマさん:02/09/04 13:14 ID:0CKjYbuu
>629
新種のバイキンですか?
633名無シネマさん:02/09/04 17:04 ID:1eEA92KI
超大作を封切る前に、何処ぞの配給元が字幕コンペディションとかやらないかな?
リサーチして一番評判の良かった字幕が配給される形式にするんだけれど・・・
絶対やらないだろうな・・・
634名無シネマさん:02/09/05 12:49 ID:bTWR3Pxn
スポーツで言うとこの、密室で選考やってて
千葉すず問題や高橋尚子の選考やらでマスコミの
注視&袋叩きにあって、やっと自分たちのやって
いることが内輪の事情だけで片付けられない
開かれた仕事だって気付いた陸連・水連みたいな
もんだよな、今の字幕業界と戸田の態度って。
ここ一年の騒動で首に鈴が付いたならいいけど、
参加費頼みの陸連なんかと違って、完全にお客様
商売の映画界でこういう閉鎖性ってのは、客を
なめてるとかいった抽象的な問題じゃなくて、
根本的に自分たちの仕事を分かってないとしか
言いようがないと思うぞ。
635名無シネマさん:02/09/05 22:48 ID:5bAfLa70
>633
それいい。やってくれないかな
636名無シネマさん:02/09/05 22:58 ID:+Z1qKr1j
>>634
何処を縦読みすればいいんだい?
637名無シネマさん:02/09/06 06:02 ID:dzAEJ5SD
>>627
その発言は変。最初と最後に言ってることが逆で、自己矛盾している。

USS Iwojimaという艦名は第2次世界大戦の激戦地「硫黄島」が由来ではあるが、
このこと自体はこの映画のストーリーとは何の関係もない。それをわざわざ
戸棚は「空母「硫黄島」」というふうに艦名を地名に訳して字幕化している。

予備知識があれば脳内訂正できるが、そうでない一般観客は、何故アメリカの
軍艦名が漢字なの?とか、何故大西洋上なのに硫黄島?というような疑問と
混乱が生じてしまうだろう。誤訳とはいえないかもしれないが悪訳ではある。
つまり、

×:空母「硫黄島」  (←戸棚の字幕)
○:空母「イオージマ」
638名無シネマさん:02/09/06 10:30 ID:GfbpwYrh
>>637
ロード・オブ・ザ・リングで西欧ファンタジーで「中つ国」は変と言った奴が多かったな。
639名無シネマさん:02/09/06 11:54 ID:gLAE/78d
>>638
そういう事いってるヤシは、原作ヲタに追補編を読めと小一時間説教されますよ?(藁
設定から行くと、訳さなければならないのですが。
個人的にMiddle-Earthに「中つ国」は名訳だと思います。
640名無シネマさん:02/09/06 12:33 ID:QrAJvjdE
「西欧ファンタジーの固有名詞はカタカナじゃなきゃカコワルイ!」
とかそういうことですか。
あの作品は西方語を英語に訳したという設定で(以下略)
641638:02/09/06 15:01 ID:GfbpwYrh
>>639-640
んなの知っているわい。
けど、「中つ国」「ホビット庄」「韋駄天」て漢字の名前が出てくるのは変って叫ぶ奴が多かったんだよ。
荒れ地のレビューや荒れ地の特設掲示板はそんなのが結構あったぞ。
「『中つ国』って何だ!?」って井筒氏も言っていただろ。
(I辻氏が「ほら見たことだろ」と言って喜びそう…。)
642名無シネマさん:02/09/06 16:43 ID:hJhyj6Jh
韋駄天はやめてほしかった…
別に馳夫さんにこだわる必要はないけど。
643名無シネマさん:02/09/06 17:27 ID:c7Ix4pEZ
噂では、DVDに字幕で、韋駄天→ストライダーになるのに合わせて、
吹き替えも、韋駄天→ストライダーになるらしいとか。
「韋駄天」とかいって、映画中疾走する所あったけ?
元の意味に近い「足長」とかの方がまだまし。
644名無シネマさん:02/09/06 21:02 ID:HjAkQ08l
韋駄天がストライダーになるんだったら、
中つ国をミドルアースにして、
つらぬき丸もスティングにしないとつりあいが取れないんですけど……。
645名無シネマさん:02/09/06 21:31 ID:rPzqnCRS
「中つ国」
なんて読むんですか?
646名無シネマさん:02/09/06 21:54 ID:u9biP4Hk
中つ国→なかつくに

>644
ってか字幕ではStingという固有名詞は無視でした。> つらぬき丸もスティングに
647名無シネマさん:02/09/06 22:02 ID:KEcrDeOm
>>645
・中・)つ国 コレクエ
648名無シネマさん:02/09/06 22:04 ID:r2T11+3z
>>643
固有名詞の付け方をあまり滅茶苦茶にしてほしくないんだけどなあ。
指輪話でスマソ。
649名無シネマさん:02/09/06 23:41 ID:/DARPpiy
>644
吹き替えではもともとから、つらぬき丸→スティングです。




650643:02/09/07 02:12 ID:mCEwQ0QA
韋駄天でも足長でもなく、「ストライダー」
これですっきりだと思う

字幕の「レンジャー」(吹き替え・さすらい人)の方が・・
指輪話多くてすまぬ
651名無シネマさん:02/09/07 04:23 ID:ruNhWkj7
次回の指輪は字幕版を?それとも吹き替え版を?
652名無シネマさん:02/09/07 04:28 ID:HTVxD6iZ
アンチ戸田奈津子に質問。
あなたがオススメする翻訳者は誰ですか?

とりあえず、俺は正しい日本語を使ってる翻訳者はいないと思う。
なぜなら、あれだけの言葉があるのに、一度も句読点が出てこない。
半角スペースでごまかすなよ。
653名無シネマさん:02/09/07 04:33 ID:3kTvKCGk
>652
松浦美奈

「トータル・フィアーズ」みていいと思ったけど
654名無シネマさん:02/09/07 04:35 ID:HTVxD6iZ
>>653
ちょうど見たい映画だったので、見てみますね。
655地雷勇者 ◆Lv99FMOE :02/09/07 08:19 ID:upjdWzxH
>>652
吹き替えメイン。
韋駄天を復活させよう。
656名無シネマさん:02/09/07 10:42 ID:s2hGebWV
>>652
字幕に句読点はちょっとやめてほしいですー。

正しい日本語が使われていないというのには同意。字幕用語は必要なときだけにしてくれ。
字数制限は必要かもしれないが、文節とかそういうものを考えたことが無いんだろうね、彼ら。
外国語のプロである前に、日本語を勉強して頂戴。
657627=613:02/09/07 11:16 ID:LaS6NZU2
>>637
 まだ続いているとは…、一応書いときます。
別に矛盾はしてませんよ、まぁ、俺の意見の助けになる意見だけど、
「空母特集」の「空母」は、「carrier=母艦」という括りではないのかと?
ってだけ。
字数と言葉のわかりやすさで「空母」という言葉を選んだのだろうと…。

 固有名詞に関しては、カナ/漢字までは気づかなかった。
これは俺のミス、本編見てないで語るのはきついな。
しかし、空母「硫黄島」の字幕を見て、地名と混乱するかな?
まぁいいけど…。
ところで、>>624は菊地浩司訳って書いてるけど、結局どっちなんだ?

>>652
 句読点は揚げ足とりというか、重箱のスミつつき。
コンベンション案を唱えた方がいたけど、
同一の映画に字幕つけさせて比較しないと難しいねぇ。
一人に任せないで、複数の合議制でやってもいいかも。

658名無シネマさん:02/09/07 12:05 ID:6wnZZ8QA
>>656
字幕は句読点を用いないのは決まり事です。
使うと読みにくくなるそうな。
659名無シネマ@上映中:02/09/07 12:25 ID:klZ4Snm6
>651

これだけ字幕の欠点が良くわかっていても字幕派

吹き替えは、
声優と俳優が1対1対応ではないので雑念が想起される
せっかくの俳優本人の熱演がわからなくなる
ダイナミックレンジが小さいので迫力に欠ける
などの理由で苦手なんです
660名無シネマさん:02/09/07 13:46 ID:MoaQJWK/
>>652
林完治

・SW特別編でのキャラクター設定、世界観をよく理解した翻訳
・オースティンパワーズでのギャグを生かした翻訳
その他もろもろ
661名無シネマさん:02/09/07 15:55 ID:JQtQbsmQ
オースティンパワーズ林さんなの?
じゃあ見に行くかなあ。
662名無シネマさん:02/09/07 19:45 ID:anpb+TRX
オースティンって、今回も前作でも、
日本の映画字幕をネタにしたギャグがあるね。
663名無シネマさん:02/09/07 21:40 ID:qxMGRXEF
>>662
是非とも教えて下され!
664名無シネマさん:02/09/07 21:44 ID:EpvjIis4
>>662
どんなネタ?
665662:02/09/07 23:24 ID:anpb+TRX
デラックスでは、Dr.イーヴルが日本語の口まねをした後に、「字幕で○○」って
言いながら、画面下に文字が出ているようなジェスチャーをする。
ゴールドメンバーは、日本人が話しているときに英語字幕が出るんだけど、
バックの白い部分に文字が一部消されて、違う言葉になっちゃってる。
んで、確かオースティンが「字幕は見づらい」とかぼやくんだったかな?
うろ覚えでスマソ。
666637:02/09/08 00:44 ID:qEB2+GhY
>>657
だから、船の名前は翻訳しないのが原則。

>固有名詞を訳すことに何の問題が?
 ↑最初に否定していて、↓最後には肯定しているという矛盾。どっちが本音?
>いくらなんでも、固有名詞になった部分を訳しはしないでしょう。

固有名詞(艦名)について言っているのだが、話がすれ違っている。まさか"carrier"を
固有名詞だと思いこんでいるのか?

ちなみに空母云々についてもキミの勝手な思いこみ。ここでは板違いなので
軍事板にでも行って勉強してくれ。
667軍事板住民:02/09/08 01:17 ID:AqSJrelp
>>666
ええと、面倒なので出張サービスします。っていうか>>666あなたもおそらくは住民でしょ?

アポロ13号を回収したのは「LPH2 Iwo Jima」という強襲揚陸艦です。

この船の名前は第2次世界大戦の激戦地「硫黄島」から名付けられたのですが、船の名前
として翻訳する場合は必ずカタカナで「イオウジマ」と翻訳します。同じような例として韓国の
「仁川」から名付けられた船もありますが、こいつも「インチョン」と翻訳します。

これは軍艦関係の翻訳の基本中の基本のルールですので、これ間違えるってのはリサーチ
不足も甚だしい証拠かと。
668名無シネマさん:02/09/08 23:16 ID:UqJi+TDZ
>>641
井筒がなにをほざこうと流しておけば良いのです。

追補編とか読んでないなら、話にならんし
読んでるなら、ただのアホ。
669名無シネマさん:02/09/09 19:23 ID:8p4Dz7qh
>>668
井筒氏と井辻氏を混同していない?
670名無シネマさん:02/09/10 07:28 ID:6WxDBfO1
>613
セリフと字幕では単純に比較できない

役者の目線や発音のニュアンスも乗っかっているので
セリフの方が、字幕よりも圧倒的に情報量が多いし
観客の理解度も高い

セリフをそのまんま訳した字幕なんて使い物にならないのは明白

セリフでは
「ウージーをよこせ」
って言っても、セリフとアクションや目線のタイミングの一致で
それが何を指しているか理解するのはむずかしくないが

字幕で
「ウージーをよこせ」
なんてでたら、知らん人は一瞬ハァとなる

>567 そんな字幕よめねーよ

>667 一般人にとってはどうでもいい
そんなことリサーチするぐらいなら、推敲を重ねてほしい

>280とか>395とか、ここんところツッこむ側のレベルが低すぎないか?

戸田擁護する気はさらさらないが、
批判側も字幕の質ウンヌンじゃなくてオタ特有の
自分の知識自慢が多くなってきてないか?
671名無シネマさん:02/09/10 11:49 ID:HP7+U7LS
>>670

>>667 一般人にとってはどうでもいい
>そんなことリサーチするぐらいなら、推敲を重ねてほしい

その一般人にとってどうでも良い事を監督や脚本家は1つ1つリサーチして映画つくっているのに、
翻訳の際はリサーチなしで良いんですか?

そりゃパールハーバーならたしかにリサーチなしでもいいけど(あれはまじめに考証してないし)
アポロ13は細かく考証を重ねて作った映画ですよ。

>>614でも参照してくださいな。
672戸田奈津子:02/09/10 13:28 ID:rQdm6SVi
>>671
>翻訳の際はリサーチなしで良いんですか?

あたりまえよ。雑学王の私にリサーチが必要だと思って?
私をナンだとお思いなのだか。
673地雷勇者 ◆Lv99FMOE :02/09/10 20:50 ID:ZSyt1Z0+
>>672
映画業界の寄生虫
674名無シネマさん:02/09/11 00:21 ID:IuGRdsT6
>>670
>そんなことリサーチするぐらいなら、推敲を重ねてほしい

リサーチせずに推敲はできないだろうが。
ヘリとバイクを間違えるなんてリサーチしていない証拠。
675名無シネマさん:02/09/11 00:50 ID:3RuGIpYC
アバウト・ア・ボーイを見た。
まぁ、普通の字幕だったけど、最後の最後で少年が「チョンボ」という単語を…。
この瞬間、なんだか満たされた気になったのは俺が毒されているのか?
676戸田奈津子:02/09/11 01:34 ID:hK8IyKwW
>>675
私の名字幕に酔ってしまったのね。ふふ。
やはり新しい言葉につねに敏感でなくてはね。
ますます字幕翻訳に燃えてきたわ!
これからも偉大な字幕翻訳家として名字幕を案出していくからよろしくね。
677613:02/09/11 02:54 ID:unqdyUdd
>>666
矛盾ってのはそれか、
「訳す」という言葉の使い方が不注意だったよ。
「日本語化する」と「翻訳する」とに使い分けるべきだった。
ただ訳者も例え漢字で字幕化したとしても「翻訳」したつもりはなかろうよ。
「日本語化」しただけでしょう、軍事用語訳としてはミスでしょうが…、
誤訳という程のものではない。(だから後者が本音)
日→英→日だからややこしくなる。

言葉には広義と狭義というのがある、
空母を簡単に”carrier”ということもあるが、
回天の母艦がアメリカには”carrier”であっても「空母」ではなかろ。

いずれにしても「強襲揚陸艦」と「空母」は、
字数制限を考えれば騒ぐ程の誤訳ではない。
かえって戸田の「マニア嫌い」という言い訳を正当化するのが関の山。
678613:02/09/11 03:13 ID:unqdyUdd
>>670
前半の>>613宛の記述は俺の主張の反論に見えないのだが?

>>666
あんたは614,616,623のどれかと同一?
もしそうなら、アルファベットの略語に対する理解力は、
アメリカ人と日本人には差があることも加味しないとね。
セリフが「LPH2 Iwo Jima」だったとしたらだが…。
679名無シネマさん:02/09/11 14:11 ID:gcRx8k1X
>>675
またチョンボかよ。少し前にもあったよな。
680名無シネマさん:02/09/11 14:18 ID:n3406c5l
http://www.himajin.net/diary/p1739.html
今更のようにこのスレのネタをぱくって喜色満面の管理人
これだから秘宝で金貰ってる素人ライターって・・・。
681金 明哲 ◆RTnZnX2s :02/09/11 16:06 ID:YLLxJJlU
>>675>>679
本人に向かって大声で、「おまえ自身がチョンボだろ!!」と言ってやりましょう。
682一休和上:02/09/11 18:10 ID:5FFoGyLc
>>681
両者ではありませんが、私も是非参加したい。
戸田をひっぱり出してくれ!
683名無シネマさん:02/09/12 03:39 ID:AUhJ4WvX
>>670
「ライフルをよこせ」と言って、マシンガンを渡されるほうが
よっぽど混乱すると思うのだが・・・。
684名無シネマさん:02/09/12 11:54 ID:JSWfXbTd
>>683
私は670でないけれど、
UZIがSMGだとわかる人間には誤訳とわかり、
そうでない人間にはただの銃器の一種だとしか認識しない。
685名無シネマさん:02/09/12 17:04 ID:/Wdf3HvN
>651
吹き替え版を・・
686名無シネマさん:02/09/12 20:57 ID:6EhUHHzk
毎○新聞でやってた戸田奈津子トークショーご招待はずれちゃったよ(涙
当ってたら質問してやろうと思ってたのにな〜〜〜〜
687名無シネマさん:02/09/12 22:57 ID:/Wdf3HvN
後9日でDVDレンタル開始なんですね>指輪
どのくらい直っているかな
688名無シネマさん:02/09/13 02:53 ID:xBo3ANkc
屁ラルドの社長が「ロード〜」大ヒットとか言ってる
3部作だって事隠して上映したよね
字幕の副題は訳されてないし(吹き替えは訳してある)
そんなんでTTTに客はいると思ってんのか
「失われた王国」なんてとんでも字幕つけただろ(ゴンドールは滅んでない)
5分リサーチすれば分かるような間違いを放置か
作品に最低限の敬意も払えないのに収益を期待するのか
689名無シネマさん:02/09/13 16:56 ID:9uFFdbYw
「ビューティフル・マインド」のDVDは
ほとんど直っていない。
「フィールド賞」「君がいて私がいる」
意地でも直さないつもりか?
690名無シネマさん:02/09/13 17:36 ID:xBo3ANkc
「ビューティフル〜」の配給会社ってどこ?
ひどいよね、アカデミー賞作品なのに。
ラッセルの演技より、戸棚をとるの?
私は「君がいて、僕がいる」に映画館で大笑いしたんだよ。
後で誤訳だって分かって、唖然とした。
ところで、吹き替えではどうでしたか?
691名無シネマさん:02/09/13 20:20 ID:9uFFdbYw
>690 すばやくチェックしてみたところ、吹き替え版は「フィールズ賞」です。
「君がいて・・・」のくだりは以下のとおり。

英語:
It is only in the misterious equations of love
that any logical reasons can be found.
I'm only here toghight beause of you.
You are the reason I am.
You a ALL my reasons.

吹き替え:
「愛という不思議な方程式においては/どんな答えも見つかると/
ここにいるのは君のおかげだ/君が僕の答え/君がすべての答え」

戸田氏:
「謎に満ちた愛の方程式の中に/ "理"は存在するのです/
今夜私があるのは/君のお陰だ/君がいて私がある。

長くなってスマソ
692名無シネマさん:02/09/13 21:18 ID:xBo3ANkc
>691
わざわざサンクスコ
吹き替えなら、意味が通じてるね
私が字幕つけるなら
「愛という不思議な方程式は/全ての答えを出す/
 ここにいるのは/君のお陰だ/君こそ私の答えだ」
にします。1部意訳(?)あり


693名無シネマさん:02/09/14 01:02 ID:vZYCtMTh
>>691
お疲れ〜。
しかしアレだね、こうやって吹替と字幕を比較すると、
なっちの訳は字数制限とかはまったく関係なくて、
単に原語のセリフを理解してないってのがよく分かるね・・・。
694名無シネマさん:02/09/14 02:36 ID:GMW6z41B
>690
「君がいて僕がいる」はおおざっぱなニュアンスは合ってるので
誤訳とはいえないんじゃないかな?
はなはだしくズレた、作品世界を壊すレベルの低い意訳でしょう。
私も映画館ではあまりにひどい訳に怒りを通り越して笑いました。
この人、映画好きで英語も不自由ないはずなのに
台詞の細かいニュアンスを全てぶち壊してるのに気づかないのか?
695名無シネマさん:02/09/14 03:08 ID:HlWABGHK
フィールド賞は完璧誤訳でしょう
696名無シネマさん:02/09/14 03:49 ID:O6WGh8Cf
昔の日記を読み返してたら「グリーンマイル」の戸田字幕に憤慨してた自分をハケーン。
漏れ英語は苦手だけど常識の範囲で「ダメだ」と思える所です。
ビデオやDVDでどうなってるのか、確認できる人は検証きぼん。

・コックを「お道具」と訳すのはどうなのか。誰のセリフか思い出せないけど
 多分ウォートンだろうから「チンコ」「チンポ」でいいだろうに。
 時代がかった言い回しを意識した?じゃ次はどうだ。

・「ピッグ・ファッカー」という言葉がそのまま字幕に出てきたのには顎を外した。
 これもウォートンのセリフだったかな。
 「マザーファッカー」さえ日本人には違和感あるってのに一体何事だ。
 もちろん「実際に獣姦趣味のある人間」ということではなく、単に罵倒の言葉として。
 基地外じみた人間の発した言葉だから文字通りのニュアンスを残すのはアリかも
 知れないとは思う。それにしたって「豚とヤってやがれ」「豚にでもブチ込んでろ」
 「豚に突っ込んでよがってな」等、日本語として通じる訳はいくらでもできる。

・ウォートンが咀嚼したムーンパイを吹いてチョコレートまみれになった顔を
 「黒人サンボだ」と叫ぶ場面。聴き取りが苦手なので断言する自信はないが
 'little black Sambo'、つまり「ちびくろサンボ」のことじゃないのか?
 もしそうなら一般常識まるでダメ。
 ただ「グリーンマイル」の時代設定がいつなのか正確に知らないのでこれは話半分で。
 ちなみに「ちびくろサンボ」の初版は1899年。
 また、'sambo'という単語自体に黒人を侮蔑する意味がある、という説もある。
 この説の通りであっても、それが日本人にとって馴染みのない表現であるなら
 「サンボ」と音訳する意味は全くない。侮蔑の意味を残すなら「ニガーの顔だな」
 「へい黒んぼ!」等これまたいくらでも可能。
697名無シネマさん:02/09/14 05:09 ID:vwbsSssC
>>696
「ちびくろサンボ」は流石に使えないと思うよ。
日本は言葉狩りの傾向が強いから。
「黒んぼ」も同じく。
しかし、こういう言葉狩りが当事者の黒人からではなく、
社会派人権団体が訴えるのは謎。
彼らのドリトル先生邦訳の出版差し止め請求なんて常軌を逸しているよ…。

関係ない話でスマソ
698名無シネマさん:02/09/14 05:30 ID:bPOX+mxS
擁護するつもりは全然ないが戸棚も「言葉狩りには困っている」とか言ってたしな。
ていうか今晩フジテレビでグリーンマイル放送するってよ。
もちろん吹き替えだけど。
699名無シネマさん:02/09/14 11:04 ID:HepZBz1R
ちびくろサンボを絶版に追い込んだのは子供、とその親が始めた。
子供が「これ、人種差別じゃない?」ってんで。
自分も当時子供だったけど、そのガキのキチガイっぷりには驚いた。
日本はそういうことが通ってしまう国だす。
700名無シネマさん:02/09/14 12:45 ID:84JlWRwI
キチガイ家族の話は?(微妙にスレ違いかもだ)
戸田の?(誤訳の話をせにゃ)
701名無シネマさん:02/09/14 16:47 ID:HlWABGHK
「グリーンマイル」あたりから、ちょっとでも話が複雑な映画を
映画館で字幕で見ても、意味分からん→映像だけで面白くないと思うようになり、
映画館にあんまり行かなくなったなー。
702名無シネマさん:02/09/14 17:25 ID:AgfD31Ct
サインでfatherを牧師と訳してたよ……
fatherって神父じゃないのか………
703名無シネマさん:02/09/14 17:47 ID:HlWABGHK
まいったな
神父と牧師ではえらい違いじゃないか
704名無シネマさん:02/09/14 19:54 ID:rsJlJaSU
妻帯者だから牧師で正解。
705名無シネマさん:02/09/14 20:01 ID:h4GDBbaf
>>702-704
違いを教えてくだちい
706戸田奈津子:02/09/14 20:08 ID:AnombIrp
神父=プロテスタント
牧師=カソリック

あら、逆?
それとも牧師はカタリ派だったかしら? ラマ教だった気もするわね。
雑学女王は知識が多すぎて困るわ。
707名無シネマさん:02/09/14 20:13 ID:HlWABGHK
私の辞書で引くとfatherは神父と載っていた
しかし妻帯者なら牧師だ
神父=カソリック・妻帯禁止
牧師=プロテスタント・妻帯OK
だと思われ
708名無シネマさん:02/09/14 21:32 ID:g2RMSSQl
プロテスタントは教派が色々あって、それによって呼び方が違うんだよ。
イギリス、アメリカで主流の聖公会では牧師でもfatherという呼び方がある。妻帯可。
そして我家はカトリック。
709ブルースウイルス:02/09/14 21:40 ID:3C9unEti
オレの牧師は神父っていうんだ
710名無シネマさん:02/09/15 11:39 ID:pQh1a3DM
オレのチンポはお道具っていうんだ
711名無シネマさん:02/09/15 16:07 ID:uARdZ1fs
オレのオマンコはプッシーっていうんだ
712ブルースウイルス:02/09/15 19:25 ID:reB+5YwG
オレの頭の上にはヘッドスペースがあるんだ
713名無シネマさん:02/09/15 23:25 ID:vC4OLHF2
ドロイドはカスだったんだ!。
714今の所:02/09/16 00:04 ID:pRyVrXG0
「マイノリティ・レポート」
「サイン」
「ロード・トゥ・パーディション」
が戸棚らしい
夏は少なかったのに・・
715名無シネマさん:02/09/16 01:06 ID:47ouZI0j
…マイノリティとロードは覚悟してたけどサインもか…。
見に行くのどうし様かな…。
716名無シネマさん:02/09/16 01:46 ID:xONzeWHF
「9デイズ」もそうだよ。
秋はなっちの季節です。
717名無シネマさん:02/09/16 09:52 ID:B5c1QQdq
サインスレにも書いたが、
母が最後に言った言葉は"see"と"swing away"だ。
"see"は「見て」、"swing away"は「打って」と訳されていたが、
"swing away"=「(野球)空振りする」の意味だ。(英辞郎より)
「打って!」と「空振りして!」では最後の”敵”の意味合いが
180度変わっちゃうよ。
718戸田奈津子:02/09/16 10:13 ID:8olCs1fT
>>715
そんなに恥ずかしがらずに遠慮なくいらっしゃい。
字幕に感激したい方のために私は名字幕を作っているのだから。
字幕って人生ね。
719名無シネマさん:02/09/16 10:17 ID:RT40oJMW
なんでブエナ作品はナッチが多いんだ?
90%はナッチでない?
キリスト教知識ナイのに<サイン>やらせるなんて
720名無シネマさん:02/09/16 10:32 ID:7BFtR+C+
サイン楽しみにしてたのに・・・(;´Д⊂
721名無シネマさん:02/09/16 10:34 ID:/YlJ+tXW
オレの空振りは打ってっていうんだ
722名無シネマさん:02/09/16 12:17 ID:odzT8Hpk
僕は誰にもかなわぬジェダイになる
723名無シネマさん:02/09/16 12:43 ID:pRyVrXG0
↑これCMで見たときひっくり返るかと思った
724名無シネマさん:02/09/16 13:03 ID:oJ9X57zo
耄碌も少し入り始めてるんかねえ。
725名無シネマさん:02/09/16 13:59 ID:JEG0+ruN
昔のスレでもあったけど、ジュラシックパークの
「トテモヒドイブス」ってところ、どう訳したら納得できる?
英語の洒落だから直訳じゃあ意味が通じないし。
726名無シネマさん:02/09/16 18:52 ID:6iDRihSD
あえて訳さないのも一つの手段かもだ。
取り留めのないお喋りにしてしまうとか、前後のシーンで説明不足
だった事を改めて説明するとか。

向こうのダジャレを日本語でも理解できるダジャレとして訳せる人材なんて
柳瀬尚紀くらいしかいないだろ実際。
727名無シネマさん:02/09/16 18:59 ID:rYDphFN6
トテモヒドイジマク
728名無シネマさん:02/09/16 19:36 ID:pRyVrXG0
>717
吹き替えが正しい訳をつけてくれることに期待
729名無シネマさん:02/09/16 23:58 ID:SaM7ng02
>>722
つまりそれは、「最弱のジェダイになる」という意味ですか?
730名無シネマさん:02/09/17 02:56 ID:pkJMyjpv
後4日で、「ロード〜」のDVDレンタル開始だが、
場合によってはこのスレは荒れると思われ。

「ビューティフル〜」があれだもんな。
731名無シネマさん:02/09/17 10:31 ID:bU3+SWHj
>>730
まぁ、まともになっている事を祈りつつ、ひどかった場合のための準備もしておきましょう。
732  :02/09/17 11:50 ID:jDhYBSFj
>>724
耄碌とは何ですの!このあたくしに、ミーハーな
小娘阿呆餓鬼どもが泣いても会えないスターたちに
顔つき合わせて話ができるという雲の上の存在である
このあたくしに、なんて事を言うのよ!いいこと、
人間長く生きていたら今言おうとしたことが出て
こなくなったり、前後の脈絡のない事を書き残して
しまったりするのはフツーのことなの。あんたたち
みたいに「何度も見直して間違いはちゃんとチェック
しなさい」なんてキレイ事わぬかして、もとい仰ってる
人たちとプロの世界は違うのよ。
733戸田奈津子:02/09/17 11:59 ID:jDhYBSFj
えーと、今あたし何を言おうとしてたんだっけ。
そうそう、あっ、あたし戸田ですけれどね。
だから前後の脈絡のないセリフや、意味のない
思いつきの言葉が字幕になっちゃうってのはそれは
仕方ないのよ。以前なんかあたしがうちのアシスタント
やってる子にお昼の出前を頼んだ時、そのメニューを
字幕に入れちゃったわよ。でもいいのよ、よくある
ことなんだから。そんな些細なことでクヨクヨしてたら
この商売やってられないわよ。
でね、後始末はきちんとしないといけないのよ。
評論家かなんかで字幕にケチつけそうな人の事務所には
きっちり一札入れとくのね。お金を渡す?とんでもない。
あんなビンボー人どもに金なんか渡してどうするのよ。
映画会社の方からひと脅ししてもらえば黙るわよ。雑誌には
「資料渡さないぞ」って言ってもらえばいいんだから。
あたしなんか一週間のうち4日くらいかけてうるさい
奴らの口を黙らせて回ってるわよ。いいこと、プロは
努力してるのよ。だからさっきまで言ってたことを忘れる
くらい、字幕翻訳家にはどうってことないの。だから…
えーと、あたし何を言おうとしてたんだっけ…。
734 :02/09/17 16:54 ID:MRiaDrN6
おすぎさんですか、ピーコさんですか?
735名無シネマさん:02/09/17 22:13 ID:5KLYOBkn
>>691
これ見ると、吹き替えのほうが文字にしても映えるね。字数も変わらない。
戸田訳って場当たり的で原文の表現を拾ってないんだよなあ。

>>726
> 向こうのダジャレを日本語でも理解できるダジャレとして訳せる人材なんて
> 柳瀬尚紀くらいしかいないだろ実際。

文芸翻訳を入れて良いのならそれなりにいると思うよ。
田村義進訳のエルロイとか読んでみると良いかも。
まあ、字幕だとちょっと難しい場合もあるだろうね。と、スレ違い気味で失礼。
736名無シネマさん:02/09/17 22:36 ID:kwVtWd3H
戸田奈津子になりきったつもりで戸田奈津子のHNで書いてるヤシ。
最初、面白かったけどなんか言葉遣いが本人ぽくない感じがして、
だんだんウザクなってきたんだけど、漏れだけかなぁ?
そんなタカビーじゃないような気がする。もっと、こう「天然」ぽい感じ。
「どーせ戸田のババァ、こんなこと考えてんだろな」って発想は割と面白かったです。
なんか荒らしちゃったかもしれんな、スマソ。ROMに戻ります。
737名無シネマさん:02/09/17 23:18 ID:hrMBgkPJ
>>726
詳註アリスとか見てると、高山宏もそれなりにいけそう。
738名無シネマさん:02/09/18 04:08 ID:+kGf0Q7w
>>736
みんな放置しているので、君も頑張って放置するようにしよう
739名無シネマさん:02/09/18 13:08 ID:lJ7zM1ml
>>736
ここの所字幕の方のお仕事が立て込んでいたので
皆さんへの返信を担当者にやらせたのが不味かったわね御免なさい
それから何時も何時も応援有難う、皆さんの温かい声援には辛い時、苦しい時本当に励まされるわ
これからも少しでも多くの方々に映画の素晴らしさを知って頂くべく頑張るので変らぬ声援を宜しく
740名無シネマさん:02/09/18 13:26 ID:FjxDmIiq
>>739
いや、だから、戸棚はそういう言い回しはしないって。
話し言葉にしても書き言葉にしても、自分で語る時はごく普通の「ですます調」。
木曜午後9時直前の手話ニュース、BSfan誌の連載などで研究しる!
741名無シネマさん:02/09/18 16:56 ID:YAecyW62
>>740
みんな放置しているので、君も頑張って放置するように
742名無シネマさん:02/09/18 16:58 ID://H1Eyis
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
743名無シネマさん:02/09/18 22:06 ID:EIlwQ1XS
おまいら今スグNHK教育見ろ
744名無シネマさん:02/09/18 22:09 ID:qzd/18Z1
キタ¥¥¥¥¥¥¥¥
745名無シネマさん:02/09/18 22:10 ID:2iVFdXuN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
746名無シネマさん:02/09/18 22:11 ID:D+mfCZm6
きてるかもだ。
747名無シネマさん:02/09/18 22:18 ID:0MRcIeho
浦さん萌ゑ
748名無シネマさん:02/09/18 22:19 ID:i1fWALUd
やっぱりきてにゃ
749名無シネマさん:02/09/18 22:20 ID:D+mfCZm6
NHK教育を見て558倍賢く飼育してカメラを探せ!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1032343938/

実況はここでせにゃ。
750名無シネマさん:02/09/19 00:18 ID:Xe2pgHTU
実質20分程で終了>743
主な内容
自分はまだ20年選手 まだまだ未熟者(藁
齢90の母親と2人暮し 家事一切できないので任せきり
死ぬ間際まで字幕翻訳やってたい お楽しみはこれからだ(…
751名無シネマさん:02/09/19 11:27 ID:NyYLCxsH
死ぬまでやるのか
752名無シネマさん:02/09/19 14:08 ID:v3xnxZJH
じゃあ、ナウ死ねYO!
753名無シネマさん:02/09/19 16:07 ID:fKn6MP3e
NHK ETV2002「老いをどう生きるか」になっち出演。
以下は感想です。
NHK、持ち上げ過ぎ。
最後は
「お楽しみはこれからだ」
これからといわず、今すぐ終わってくれ。
754名無シネマさん:02/09/19 20:10 ID:Ms50oT1J
とりあえず「指輪物語」訳すのはもうやめて
755名無シネマさん:02/09/19 21:09 ID:NdoOwIN0
とりあえずSWを訳すのも…(以下省略)
756名無シネマさん:02/09/19 23:33 ID:cbmObXBg
今日見た試写会……戸田ナツコだった。

クライマックスのシリアスなシーンで「馬鹿こくな」「こいてない」だって!!!!
ああ……。

ちなみに「チェンジング レーン」というやつ。イマイチダッタ
757名無シネマさん:02/09/19 23:40 ID:tG9LUtKw
>>610
「ライフル」なんて出てませんが何か?
758名無シネマさん:02/09/20 00:00 ID:YZM0S81A
>>755
とりあえず「映画」訳すのも…(以下略
759名無シネマさん:02/09/20 00:01 ID:HbYqqlUu
>>758
馬鹿こくな!
760名無シネマさん:02/09/20 00:03 ID:fefv2Ei2
>756
いっそ「馬鹿こくでねェ!」ぐらいにしてくれれば・・・
761名無シネマさん:02/09/20 00:50 ID:0mVXMybo
「マイノリティ・レポート」
「ロード・トゥ・パーディション」
「サイン」
「9デイズ」
「チェンジング・レーン」(←これ楽しみにしてたのに)
先生、仕事休んで
762名無シネマさん:02/09/20 02:10 ID:eCJK8VYP
アバウト・ア・ボーイ、
英語ではくだけた言い方してるのに普通の文章に訳してるので
この翻訳家何考えてんの?全然ニュアンス通じてないじゃん
〜と思ってたらなっちでした。。。
ブリジット・ジョーンズの日記もそうだったが
英国人がキャストの時に彼女を起用するのはやめてほしい。
763名無シネマさん:02/09/20 02:19 ID:0mVXMybo
>756
「馬鹿言うな」「言ってない」
でいいんじゃない?なっち・・
764名無シネマさん:02/09/20 02:22 ID:eCJK8VYP
アバウト・ア・ボーイ、
独身で小金があるため仕事もせずフラフラしてる情けない男が
たまたまなつかれてしまった12歳の男の子と会話をしている時、
たまたま少年の不幸な境遇について知ることになり、
「やってらんねぇな〜」って感じの言葉をつぶやく。
(英語台詞を失念したがfucking〜と言ってた)
それが字幕では「同情するよ」。
あっけらかんと乱暴な言葉で言う、
中途半端に彼を可哀相がらない彼の態度&言葉に少年はホッとするのだが…
「同情するよ」なんていわれたら、あの少年はムッとすると思われ。
そういう陳腐な同情こそ、あの少年が一番嫌うものなのに。
そしてあの男があのシチュエーションでそういうまともな台詞、吐くわけ無いのに。
すごい違和感を感じた。

他にも誤訳ではないけど、ニュアンスが変わってて違和感感じた所が多々あり。
なっちについて毎回不満に思うことだが
乱暴な台詞を勝手に中庸な言葉づかいにして訳すのはやめてほしい。
乱暴な言い回しにこそ意味がある場合があるんだから。
765名無シネマさん:02/09/20 02:31 ID:0mVXMybo
>764
同情するよ→たまんねえな
くらいがいいのかな?
映画「ビューティフル・マインド」では、主人公がJapて言うのが訳されてなかった
何でもお上品に訳せば良いものではないと思われ
766名無シネマさん:02/09/20 11:12 ID:07ye95bg
>764 & 764

また「ロード・オブ・ザ・リング」ネタでスマンが、あの映画では
逆に、執政の息子だとか、ドワーフの王の縁者だとかが、英語では
品のあるしゃべり方をしているのに、「オレ、オレ」と乱暴な言葉で
どこのオヤジやねんというような、訳にしてた。

せめて中庸に訳して欲しかったよ・・・
767名無シネマさん:02/09/20 11:15 ID:5H6O44Qj
>>766
あれは、その上字幕が駄目だからといって
一般的に勧められた吹替に止め刺された感じだよな・・・・゚・(ノД`)・゚・
768名無シネマさん:02/09/20 12:49 ID:hZ18X1kW
で、今日あたり「指輪」をフライングでレンタル開始してる店があると
思うんだが、字幕直ってる?
字幕直したら余計DQNになってるんじゃないかと楽しみにしてるんだが。
769名無シネマさん:02/09/20 13:33 ID:qsgxlTN1
>クライマックスのシリアスなシーンで「馬鹿こくな」「こいてない」だって!!!!

やっぱ、確実に成果を残してくれるナッチはプロ!
絶対に期待を裏切らないナッチ、マンセー!
770名無シネマさん:02/09/20 14:35 ID:drDgonj5
>>756
田舎者のオッサン同士のケンカとかじゃないの?
そったらセリフこくの、加トちゃんぐらいじゃろ今どき。
771名無シネマさん:02/09/20 15:18 ID:50RR+7Ni
指輪、結構直ってるみたい
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030321162/629
772名無シネマさん:02/09/20 17:28 ID:0mVXMybo
>762,764
3000歳のお姫様の口調を
ただのやりたい若い女みたいに訳してたよな
吹き替えはずっとまともなのに
・・・リブ平、人気下がったよ・・・・
773名無シネマさん:02/09/20 18:59 ID:qsgxlTN1
「かもだ」を?
最近みなくなったかもだ
774名無シネマさん:02/09/20 19:13 ID:ryZc0KbF
>768
ハーブさんとこでレポされてるよ。
ttp://herbs.tsukaeru.jp/index.html
775名無シネマさん:02/09/20 20:11 ID:rjkOzvAE
DVD&ビデオでーたに、ちゃんと字幕修正の記事も載ってるね。
こういう情報フォローするのは、結構珍しいんじゃないか?
776名無シネマさん:02/09/20 22:34 ID:7elGMil0
申し訳ないけど、どうしても指輪の話になっちゃう。スマソ
今、DVDかけてる。最初のところなんだけど、細かいところにものすごく
手が入ってるな。劇場で見たのとはほとんど別物の字幕だと思う。
最初からこれだけやれば誰も文句は言わなかっただろうに。
問題は、この改善がなっちの努力によるものなのか、監修者の
手柄なのかということだな。
777名無シネマさん:02/09/21 00:01 ID:WGLO6wyT
>>770
いーや、両方とも弁護士(w
778名無シネマさん:02/09/21 10:44 ID:f+pajAQS
「アバウト・ア・ボーイ」観てきた。
女漫画家の家を訪問、描いている絵の説明を受けているシーンで、
「インデアン絵の具」という字幕が出たが、もしかして
「インディゴ〜」(多分「インディゴ・ブルー」)という色の名前を誤訳してるんじゃ…。
779名無しシネマさん:02/09/21 11:39 ID:Ze0BBmEr
>778
詳細キボン!ナッチ久しぶりのチョンボ(wか?
事実なら救いようのないバカだね。
780 :02/09/21 12:31 ID:S823LhQx
まだ噂の段階だけど、まだ「ここは何とか…」と思える部分はあるものの、
もうまったく別物になってるらしい。「誤訳が妙訳になった」とのことで、
サムは吹き替え版同様ちゃんと「庭師のサム」になり、執政デネソールは
「かつて執政だった」人からちゃんと現役になり、ガラドリエル様もフロド
を脅す魔女の雰囲気が和らぎ、ゴラム(ゴクリじゃなくて残念だけど)は
時折「いとしいしと」と囁き、「韋駄天」は「ストライダー」に統一された
ようです。ボロミアの口調やサムの従者言葉、ホビットののほほんんとした
口調などがどうなっているかこれから確認してきます。
781名無シネマさん:02/09/21 13:18 ID:bCb8hl4u
韋駄天は韋駄天のままでいいのに……。

翼ある足もカタカナになるのかなぁ?
782名無シネマさん:02/09/21 13:57 ID:8y5sFOK3
>781
バタバーが「ストライダー」をどう説明しているかによると思う
大股とか長足とか。

翼ある足はカタカナにはならないと思いたいけど、どうかな。
783名無シネマさん:02/09/21 14:55 ID:3OZ2OXAD
>>780
間違いなく妙訳になっている。細かいニュアンスをちゃんと訳しているところ
が結構あって、字幕で見ても感動できる。
ちなみに、ゆうべ連れと一緒に見たが、連れは「このレベルの訳は絶対戸田
奈津子には無理だ。字幕原案・戸田奈津子とすべきだろう」と主張していた。
漏れも賛成。なっちに、こんないい訳をつける能力があるとは思えないし、
明らかに原作に精通した人間が訳し直している。
戸田節がかなり薄まってしまってつまらんから、「アバウト・ア・ボーイ」
でも見に行って楽しむことにしよう。
784名無シネマさん:02/09/21 15:12 ID:8y5sFOK3
>783
>字幕見ても感動できる
ほ、本当ですか。なら、嬉しいな
>字幕原案・戸田奈津子
こうした方がいいと私も思うが
785名無シネマさん:02/09/21 17:19 ID:MfaqzEIH
>>778
雑学王戸田奈津子、インディゴブルーを知らず?
まさか〜(w
786名無シネマさん:02/09/21 17:27 ID:VX4znIft
インディゴブルーは一般人に通じないと思ったから…

つうかインディアン絵の具って何よ?
787名無シネマさん:02/09/21 18:37 ID:CI885fZG
待て待て、>>783もしくは他の人が「アバウト・ア・ボーイ」を
見て確認してくるまで待とうじゃないか。
788名無シネマさん:02/09/21 22:51 ID:vi+adVkF
読売新聞夕刊のコラムでなっち誉められてる。
789名無シネマさん:02/09/22 00:01 ID:TbN74/Z/
>788
うp希望!

うち、読売とってないんで、ぜひおながいします。
790772:02/09/22 04:32 ID:DjaVRfYN
下品で不適切な訳がついていたところが、直っている
姫の名誉回復です!・・ありがとう
791名無シネマさん:02/09/22 16:56 ID:DCSoJAIJ
こんにちは、インディアン絵の具戸田です。
792名無シネマさん:02/09/22 19:12 ID:W343at7p
てか「インディアン」っていいのか?
793名無シネマさん:02/09/22 19:45 ID:+Emvmtqg
>>792
別に構わんよ。
794783:02/09/22 22:10 ID:8bS3eftl
「アバウト・ア・ボーイ」いってきますた。
問題の「インディアン絵の具」は、インディゴ・ブルーでは
ありませんでした。
「インディアン」のあとが聞き取りにくかったんだけど、
おそらく「インド赤」(インディアン・レッド)ではないかと思われ。
redのrが流れたような発音に聞こえた。あるいは、「墨」(インディアン
・インク)かもしれないけど、redに近い発音だったと思う。
ちなみに、アメリカ先住民の意味でインディアンというのは、やっぱ×
だろうから、どう考えても「インドの」の意味で、文脈からして色の名前。
それから、>>764ご指摘のところは、「Fuck off」ぐらいに聞こえたが、
明らかに「同情するよ」はまずい訳だろう。
795名無シネマさん:02/09/22 22:20 ID:0tabg8rE
>>794
おお、レポさんくすこ。
そうですか、聞き取りにくかったですか。
もう2〜3人、証人が必要なのでしょうか?
でも、そればっか気になって本編をちゃんと楽しめなかったのでは?
と、ちょと心配になったよ。
796名無シネマさん:02/09/22 22:25 ID:NYjo6wPR
>>794
Indian Red って、絵具とか色鉛筆によくある色の名前だね。
「インドの赤」て意味だから、アメリカ先住民とは無関係。
「インディアン絵具」じゃ訳分からんね。
797名無しシネマさん:02/09/22 22:55 ID:Qnr2qfcf
>「インドの赤」て意味だから、アメリカ先住民とは無関係。
>「インディアン絵の具」じゃ訳分からんね。

なっちはヤパーリ観客の期待を裏切らないね…

798名無シネマさん:02/09/22 23:05 ID:VCrBuxpF
指輪レンタルみましたー

結構まともになってたよ 2chで指摘されてた部分中心に直してあったような
ここ見てたりして んなことないか
799名無シネマさん:02/09/22 23:49 ID:lla0JRMS
>798
2chで指摘っつーか、どこでも指摘されてるのは同じだし(汗
影響力があったとしたらむしろ2chから出てアピールした人たちでは...
800名無シネマさん:02/09/23 00:31 ID:TD+qhJKC
>>789
同時通訳者の松本道弘氏の英語に関する連載コラム。
以下、かってに要約。

なっちは、「Star Wars Episode II」の中で、ヨーダの奇言 "The Dark Side clouds
everything," を、「暗黒面がすべてを覆っておる」とサムライ風に訳した。これは
ヨーダの特徴をうまくとらえている。
また、デイリー・ヨミウリのトニー・リー記者は、なっちの出世の理由は、映画
「Apocalypse Now」を「地獄の黙示録」と訳したことだと述べている。
(中略)
かつてなっちは、You've fired yourself. を「そんな態度ではね」と訳した。
別の翻訳者は You're Paranoid. を「考え過ぎよ」とサラリと訳した。
妙訳だ。だがしかし、Keep a gun under your pants. を「パンツの中にピストル」
と訳した者もあった。これには、あまりにも直接的すぎて興ざめした。
このように、字幕翻訳は地味だが個人の才覚が厳しく問われる職業である。
(以上、9月21日付読売新聞夕刊より)

厳しく問われているんでしょーか?
801名無シネマさん:02/09/23 00:38 ID:mm86O5Nd
>800
問われてたんだ。知らんかった。(w

誰が問うているのか気になるところ。
802名無シネマさん:02/09/23 01:39 ID:1uhGTc4r
厳しく問われてるからこそ、「嘘をつくな!」のような名訳が生まれるのです。
803名無シネマさん:02/09/23 11:08 ID:uAToJvNh
>>785
では彼女にはクイズ番組に出てもらおうか。
804名無シネマさん:02/09/23 21:21 ID:85pRLUt+
>800
>また、デイリー・ヨミウリのトニー・リー記者は、なっちの出世の理由は、
>映画「Apocalypse Now」を「地獄の黙示録」と訳したことだと述べている。

800さん、情報さんくす。
デイリー・ヨミウリの記事はそんなこと書いてないけどな。

(以下引用)

She [Toda] is the reluctant poster girl for Japanese subtitling,
having opened the field to women when she got her big break in 1979
with Apocalypse Now.

「地獄の黙示録」でブレークしたってだけでしょ。
同じ社の媒体で何を誤引用してるんだか。
805804:02/09/23 21:23 ID:85pRLUt+
↑あ、説明が足りませんでした。
上の引用は8月に出たデイリー・ヨミウリの
日本の字幕が抱える問題に関する記事からです。
ここでも話題になったから、読んだ人もいると思うが。
806名無シネマさん:02/09/23 23:35 ID:uj+6HQbz
公開中の「アマデウス ディレクターズ・カット版」の字幕担当は松浦美奈氏でした。
初公開時は、なっちんだった? >>7
807806:02/09/23 23:37 ID:uj+6HQbz
↑しまった、>>6
808名無シネマさん:02/09/24 02:37 ID:zkCn8m+E
>800のコラム、「暗黒面がすべてを覆っておる」という訳の
どのへんがサムライ風なのか、マジで漏れには分からないんだけど。
ダークサイドを“暗黒面”と訳すのは、旧シリーズからの伝統だし、
“すべてを覆う”は、ほぼ原文の直訳に近いでしょ。
ひょっとして語尾を“おる”にしたトコを指してるのかなあ? 
そもそも、このセリフを“奇言”と評していること自体、
松本氏はあまり映画のことを分かっていないような気がする。

それに、You've fired yourself. を「そんな態度ではね」と訳すのは、
前後のつながりが分からないと何とも言えないけど、曖昧な言い回しで
なんとなく雰囲気を出してる反面、“クビになる”っていう
ニュアンスが欠落して、かえって分かりにくくなってるような気が。
要は「〜を?」と同じで、なっちの悪訳の典型の気がするのだが。
これってホントに妙訳なの? 「考え過ぎよ」はたしかに妙訳だけど。
809名無シネマさん:02/09/24 02:47 ID:9lhjQx5e
サインの「キモい」を?
10年後には死語かもだ。
810 :02/09/24 10:23 ID:fTJoTm6O
ビデオ版「ロードオブザ・リング」確認してまいりやした。
評判どおり戸田字幕はズタズタに切り裂かれ、かなり改変されて
いました(冒頭部分で劇場版には大書されていた「字幕 戸田奈津子」
の文字が消えていました。快挙!)が、しかしこんな感じです。

1 ネットやメディアでさんざん叩かれていたところは、原典をよく
  知っている人によるまったく違った字幕に改訂されている。
2 評判の吹き替え版台本をそっくり引き写した部分が多い。
  (「耳で聞く言葉と目で見る字幕は違う」「時間制限や字数制限が
  あるから吹き替えと同じには出来ない」という主張はあっさり崩壊…)
3 しかしまだなっちゃん語のしょーもない部分も残っている。

なまじ他の部分がよくなっているだけに、まだ残っているなっちゃん
字幕のインパクトはけっこう凄いものがあります。一例。

《吹き替え台本》「グローインの息子ギムリよ。指輪はいかなる手段を
         もってしても傷一つ付けることは出来ぬ。」
《戸田字幕》  「やっても無駄だよ ギムリ」

スパイキッズかい?
追って報告します。(まあいろんなサイトに出てますけど)
811名無シネマさん:02/09/24 10:32 ID:/knhNA0G
>>699
ネタか? それとも、頭が変か?
そんなことが言い出される前から、ちびも黒もサンボも、差別用語とされてるんだけどね。
812名無シネマさん:02/09/24 12:44 ID:fTJoTm6O
吉田豪が「映画秘法」の書評で、わざわざ8年も前に書かれた戸田奈津子の
「字幕の中に人生」を取り上げて戸田批判を展開!いわくこの書の中で、
他人の誤訳や常識の無さに怒って見せている「戸田先生自身が誤訳の多さゆえに
評判が悪いんじゃなかったっけ?」「読みきれないといって勝手にスラングを
自粛してソフトにしたら、そりゃうキューブリックじゃなくても怒るのが当然」
「(ファンの抗議を受けて)それでもまったく反省することなく(中略)力強く
言い張ってみせるのであった」などとごくまっとうな糾弾。
しかしこの雑誌は以前何かあったらしく、戸田批判については「戸田先生ご謹制
御字幕」「戸田先生に間違いなどあるはずがありません」などと遠まわしな言い方
しかしていなかったので、何があったのかと思ってしまってもいいだろうという。
とうとう業界内で「戸田タブー」が壊れたのか?興味は尽きない。
813名無シネマさん:02/09/24 14:29 ID:xY5tM3fv
こんばんわ、馬鹿こくな戸田です。
814名無シネマさん:02/09/24 15:01 ID:zAXAdcc1
こいてない!
815名無シネマさん:02/09/24 15:33 ID:xY5tM3fv
>>814
お約束のツッコミ、毎度ありがとうございます。
816764:02/09/24 15:54 ID:WRc4tVJb
>794
アバウト・ア・ボーイの報告ありがと。
「同情するよ」の所はFuck off!のように聞こえたんだけど
出た字幕が「同情するよ」だったので何か別の言葉と聞き違えたと
思ってました。fuckという言葉で始まることは間違いないですが。

Fuck off!っていろんなシチュエーションで使われるけど
こういう会話でもありなんでしょうか。
耳で確実に聞き取れたfuckという言葉と「同情するよ」の字幕から
「やってらんねぇな」(たまんねえなというのも良いですね、字数減るし)
というニュアンスだと解していたのですが
もし本当にfuck off!といってたらこの解釈もちょっとずれてるのかな。
「ほっとけよ」とか「ひでぇな」とかそういうニュアンスが近いのか?
ご覧になったかたでイギリス口語に詳しい方がいらしたらフォローお願いします。
817名無シネマさん:02/09/24 17:45 ID:LyRmagou
  ・・・・
まだオネンネの時間だぜ。
818名無シネマさん:02/09/24 17:56 ID:28W8vl9e
>816
文脈が分からんけど、一方が自分がこれだけ不幸だ、と言って、
相手が"Fuck off!" で、「ふざけるな」(そんなのたいしたことない)
と言うような意味にはなるかと。
819名無シネマさん:02/09/24 18:03 ID:fTJoTm6O
『ロードオブザリング』で、地球上の誰も意味がわからないはずの
エルフ語である「ナマーニェ」だったかな?とにかく意味のない言葉に
なっちは勝手に「気をつけて」と自分流のセリフを創作してしまいました。
一事が万事で、そういう「雰囲気重視で自分なりの話にしてしまう」
なっちの字幕が果たして言語と照合して検討を要するほどのものなのか
はなはだ不安。ぜひもっと検討してみてください。ここは勉強になります。

820名無シネマさん:02/09/24 18:55 ID:j+tsg0aJ
>>819
ナマリエ、のことですね。
既出かもしれませんがDVDでは、
「ナマリエ(さようなら)」
と出るそうです(エルフ語でさようならの意味なので)。
なっちは、万死に値します(^^)
821名無シネマさん:02/09/24 22:30 ID:PbmBJOWi
こんばんわ。「ナッチ字幕を保存する会」と申します。
最近の字幕改善運動なんかで次第に包囲網がせばまるナッチ字幕でありますが、
世の中には「死霊の盆踊り」やエドウッド映画にカルト的な魅力を
感じている人も少なくないのです。
2chラーにネタを提供してやまないナッチ字幕がこのまま絶滅していくのを
黙ってエ見過ごしていいんでありましょうか?
ぜひとも皆様には文化的遺産としての…(省略)

822名無シネマさん:02/09/24 22:42 ID:dGcf6GrG
誤訳例でこれ既出?

『ブレイブ・ハート』
ウォレス(メル・ギブソン)がエドワード皇太子妃(ソフィー・マルソー)に向かって

「あなたはいずれ女王になるお方」

この場合の queen が「王妃」つうのはもう常識以前の問題だと思う。
823名無シネマさん:02/09/24 23:01 ID:Xet7SSjs
>>816
一回しか見てないから、よく覚えてないけど、
あそこは、少年が、母親の一件でまだ怖い思いをしているのかと聞かれて、
心の中で「当然だろ」と思いながら「まあちょっとね」ぐらいに答える。
それに対して"Fuck off"と言うわけだよね。
直訳すれば、「ひでえな」とか「ゴミだな」とか「やってられねーな」とか
「最低だな」とかいうニュアンスだろう。
で、少年は自分が置かれている状況について「そうか、やっぱりひでえん
だ」と思って気が楽になる。そういう文脈じゃないかな。
あそこで、なまじ優しく「かわいそうに」とか言われるともっと惨めに
なるから、いっそ突き放して、「お前本当にひどい目に遭ってるな」と
言ってもらった方がいい。その意味では、「同情するよ」なんて字幕を
つけたなっちは、少年に中指突き出されても文句は言えまい。
824名無シネマさん:02/09/24 23:18 ID:UmGc3rtY
>>806
アマデウススレからコピペ

340 名前:丹波 投稿日:02/06/01 17:40 ID:2rWFQwLp
日本劇場公開版の翻訳ってナッチーだっけか?
ラストのサリエリの言葉「私は凡庸なるものの守護者だ」のところが
英語そのまま「チャンピョンだ」になってて何の事だかわからんかっ
た思い出がある。
825名無シネマさん:02/09/25 08:03 ID:kBOMy8fG
>>810
パッケージに字幕協力なるクレジットがあったけど、この人たちがいじったのかな?

「〜せにゃ」はちゃんと残ってたので「あ、戸田だ」と思わず微笑んでしまったけど。
826魅せられた名無しさん:02/09/25 09:45 ID:NZ20LISP
みなさんは、誰の字幕がすきでつか?
827名無シネマさん:02/09/25 11:06 ID:JjCqB6Co
>>821

確かに「ロード」でも、なくなってみるとあの戸田字幕は
味があったように感じて、容量の多いDVDには特典として
保存してほしいという気もしたという。

「チッコい客だな」
「しかしここには置けん!」
「われらが種族人間たち」
「まだ友情があるだろう」

これら奇々怪々な戸田語録も、数十年のちには文化遺産に…
828名無シネマさん:02/09/25 11:13 ID:JjCqB6Co
>>824

ありましたありました。松本幸四郎&江守徹の芝居では
「この世の凡人たちよ、私が汝を許す!」という感動的な
台詞となって話を締めてくれていたのですが、確かに
「チャンピオン」には宗教的な意味で言えご指摘どうりの
働きを持っているのですが、いきなり「オレは凡人の
チャンピオンだ〜」ではギャグとしか思われまへん。
最近やっと「名画が字幕のおかげで台無しにされていたの
では?」と過去の感想をいぶかるようになった人が増えて
きましたがいい傾向だと思います。
829名無シネマさん:02/09/25 11:47 ID:pa6orMMu
この世の凡人たちよ、私が誤訳のチャンピオンだ! 
830名無シネマさん:02/09/25 13:07 ID:88lurCKY
こんばんわ、チャンピョン戸田です。
831名無シネマさん:02/09/25 20:32 ID:qdr4Cf2/
>>825
パッケージにあった字幕協力者の田中明子氏は、原作の翻訳者の一人。
噂では当初監修についてたのに、なっちにおろされたという話だが、
ちゃんと監修してもらっておけばこんな騒ぎにもならなかったわけだ。
でも、漏れたちの楽しみは確実に減っていたな(藁
832名無シネマさん:02/09/25 23:20 ID:eM9lDBjH
>811
「黒人差別をなくす会」でぐぐってみよう。事情がよくわかるから。
スレ違いスマソsage.
833名無シネマさん:02/09/25 23:25 ID:6GxuSIlI
>832
>811ではないが、811が言ってるのは「ちびくろさんぼ」絶版事件以前から、
「ちび」も「黒」も「サンボ」も差別用語とされていた、ってことでは?

だから「ちびくろさんぼ」事件を事例に挙げられても困る、と。
834名無シネマさん:02/09/26 02:52 ID:nnKC9lPf
ここは「戸田先生ご謹制御字幕」を称え、
そして堪能するスレですぜ (´Д`)y─┛~~
835名無シネマさん:02/09/26 16:33 ID:VNin4dOd
ロードオブザリングのDVD買おうと思ってるんですけど
酷すぎる戸田翻訳は直ってるんでしょうか?
836名無シネマさん:02/09/26 16:39 ID:WKR6w2d3
>>835
ネタ?過去ログ百周してコイヤ〜!
直ってるぞボケ!
837名無シネマさん:02/09/26 16:51 ID:7aFSB5Nk
ロード・オブ・ザ・リング

「奥の深い物語だけに、一部、設定がわかりにくい部分もあったが劇場
公開時の字幕。だが、今回はすべての字幕が細かく見直され、改訂され
ている。キャラクターの立場がより深くわかりやすく、脚本に忠実にな
っているのだ。例えばサムは「庭師」と明言のうえ「です、ます」調で
統一されるなど、原作ファンが歯がゆかったところはちゃんと解決。」

DVD And ビデオデータ10月号より
838名無シネマさん:02/09/26 18:32 ID:4042c2nx
そのうち「せにゃかもだを?」を見たくても見られなくなるので?
839名無シネマさん:02/09/26 19:42 ID:zTHPcZy+
北朝鮮の工作員さま、戸田奈津子を拉致して洗脳してください。
840名無シネマさん:02/09/26 21:47 ID:hdR4ZPLQ
>>839
逆に工作員が洗脳されて、以後潜入工作員は「せにゃかもだを?」を連発して
すぐ身元がばれる罠
841名無シネマさん:02/09/26 22:58 ID:6dd/3Me0
>>833
だから〜、世間一般の常識として「ちび」も「黒」も「サンボ」も差別用語だってことが分かり切っているのに、
自分ちの子どもがお利口だと思った親が後押ししちゃった、ってことじゃないの?

>>840
面白すぎ…
842名無シネマさん:02/09/27 00:58 ID:uXqR3AHw
スレの趣旨を理解できない莫迦か
わざと荒らしている工作員か知らんけど
ウザイね
843名無シネマさん:02/09/27 04:26 ID:+Xcb6XjA
Signsの「 See 」が気になる人はいませんかー

(s取れてるのも嫌なんですけど、これはナッチー外ポイのでおいとく)
844名無シネマさん:02/09/27 06:54 ID:r124N/oK
>>840
ワロタ
845名無シネマさん:02/09/27 17:04 ID:GzYpPQMn
>>610 >>683-684
オーシャンズ11のウージーがライフルになってる件
「ライフルをよこせ」
  ↓
「銃をよこせ」
という字幕なら良かったのではなかろうか
846名無シネマさん:02/09/27 18:42 ID:Q88kVx95
>837
吹き替えが最初からやっていた事に、やっと字幕が追いついたということだ
>806
アマデウス・ディレクターズカットは良かったね、なっちじゃなくて
アマデウス、TVで吹き替えで見ていてよかった、ブレイブ・ハートも
847名無シネマさん:02/09/27 20:12 ID:cnWaiEkN
>「銃をよこせ」

これでいいとおもいま〜す。
848名無シネマさん:02/09/27 20:54 ID:wFMW7HVJ
>>846
別に吹き替え訳はたいしたことをしていないんだが、ものすごく見えるところが
戸田訳のすごさ
849名無シネマさん:02/09/27 21:40 ID:LBAp21nR
かも田奈津子!。
850名無シネマさん:02/09/28 00:44 ID:DZpPlBBz
遅いネタですが、『ビューティフル・マインド』でphysicalを「理学的」、
metaphysicalを「哲学的」と訳してたのがすごく気になったんですけど。
ちなみに吹き替えではちゃんと「形而下」「形而上」になってました。
851名無シネマさん:02/09/28 00:50 ID:kKioAYtE
>>850
なっちが科学が関係する作品に携わる事は禁止しないとな。
852名無シネマさん:02/09/28 21:34 ID:hC4mUarx
>>850
metaphysicalは普通「形而上」としか訳さないのだが。
また「分かりやすさ」ですか?
853ブルースウイルス:02/09/28 22:50 ID:LSUVGqha
オレの形而下学は理学的なんだ
854名無シネマさん:02/09/28 23:14 ID:UvXlFGmy
>852
「ばかな聴衆には形而上なんて難しい言葉わからないから意訳してあげたのよっ」

パニックルームのDVD観たけど、たしかに”賊”とか”押し入り”とか、以前から指摘されてる部分は気になったね。
それよりも、なんで「フローリング」じゃなくて、「フロアリング」なんだろ。日本では「フローリング」と言われてるのを
知らなかったのか?奈津子よ。
855名無シネマさん:02/09/28 23:17 ID:ZOMVvL0S
私映画館でばっちり、理学的、哲学的って見たよ・・

856名無シネマさん:02/09/29 00:34 ID:XUkLm1vx
あるいみ形而上的=哲学的だからいいじゃん
857メジャー好き:02/09/29 00:42 ID:gutRHrR8
ゴメンナサイ
858名無シネマさん:02/09/29 19:06 ID:8sSGhjCh
「マニアは嫌い!」
企画室に怒号が響いた。
プロジェクトは暗礁に乗り上げた。
859名無シネマさん:02/09/30 00:19 ID:6KLuubNN
>>854
聞くところによると「フロアリング」と「フローリング」は違うらしい。
というかパニック・ルームのスレにあった書き込みなので根拠はないが。
860名無シネマさん:02/09/30 01:11 ID:/CW8IrQs
「9デイズ」の試写会に行ってきました。

成功を?
濡れ衣を?
ネコの世話を頼まにゃ

なっち節炸裂。
861名無シネマさん:02/09/30 01:59 ID:fHJSvQl4
先生の近況

8月は2週間の夏休みをパリで過ごし、東ヨーロッパを襲った洪水から
運良く免れた。帰国後、ハリソン・フォード主演、12月14日公開の
映画「K−19]を完成させる。
(「BSファン」11月号P6)

なっち、天災パニックものに新境地を?
862名無シネマさん:02/09/30 05:32 ID:tGD5AH0A
ttp://www.reform-net.com/yogo/zairyo/zairyo01.htm によると、

フローリング  木質系の床仕上げ材の総称。フロアリングともいう。

だそうな。
863名無シネマさん:02/09/30 11:48 ID:5+KLgKnM
映画秘宝になっち批判記事がって、ガイシュツ?
864名無シネマさん:02/09/30 12:53 ID:4CoMR7cp
>>863
>>812 で出てる。
なにか別の感想や情報があったらヨロスク。
865名無シネマさん:02/09/30 14:51 ID:BjGLeBjW
「K−19」は潜水艦用語に監修がついてちゃんとしてるらしいって話。

ヘ ラ ル ド は 指 輪 で 懲 り ま し た か ? 
866名無シネマさん:02/09/30 17:12 ID:2cRQ8qhT
専門用語に監修、って当たり前のことなのに。
監修つくのは恥でも何でもない。
専門用語を見てもらい、ちゃんとした字幕で
出すことは、むしろプロのプロたる仕事の仕方だ。
ナッチも自分で悟ったんじゃない?
<指輪>で懲りただろうし、それ以外でも、例えば
<ブラックホークダウン>でリドリー・スコットが
来日した時の通訳して、そのため事前に作品を見て
字幕:松浦、監修:伏見って形の仕事を見たりしてるし。
それでピンときて、自分も考えを改めないようでは
ほんとダメだもんね。
ま、今後は専門用語にはちゃんと監修つけてほしいよ。
867名無シネマさん:02/09/30 19:03 ID:I55NCkC4
つーか最も問題なのはババアの解釈力のなさなんだが。
解決方法は引退か死亡のみ。
868名無シネマさん:02/09/30 19:22 ID:UzGe3Ja1
>>865
ワロタ
869名無シネマさん:02/09/30 19:25 ID:UzGe3Ja1
>>867
日本の映画界のためにも引退キボンヌ
870名無シネマさん:02/09/30 21:04 ID:FECx6NoZ
馬鹿を? こかにゃ。
871名無シネマさん:02/10/01 09:17 ID:2dnzvD4T
戸田って今何歳?
引退までどれくらいかかりそうかな。
8722チャンネルで超有名:02/10/01 09:19 ID:/3dn0jqh
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
873名無シネマさん:02/10/01 09:27 ID:qyRaj7iU
最近「太田直子」ってクレジット出るとドキツとしてしまふ・・・
「ああ彼女最近何をしてるんだろうか?」
って勿論映画翻訳のカタじゃないけどネ・・・・
874名無シネマさん:02/10/01 18:50 ID:wyjzxfM2
「アバウト・ア・ボーイ」後半「彼女に触れたい」と訳すべき台詞が「彼女を抱きたい」に…
英語はtouchであって、holdでもhugでも、ましてmake loveでもありませんでした。
ここは「女はヤリ捨て」と考えていた主人公の微妙な心理の変化を表す重要な場面です。
あと、冒頭で「ネットサーフィン」という、今時とってもナウい言葉が拝めます。
875名無シネマさん:02/10/01 19:56 ID:KqlVdyg1
>874
そんな感じの微妙なズレ、山ほどあったね、あの映画。
私もそこに違和感感じたのを思い出したよ。
昔の戸田はこういう微妙なニュアンス、もう少しちゃんと解していたような
気がするんだけど、気のせいかな?
今、彼女が昔訳した映画見てそういうズレ感じるかな。
876名無シネマさん:02/10/01 22:35 ID:cUDd63yT
「アマデウス」で、レオポルドとケンカするコンスタンツェのセリフ

 原文:So, now I'm a bad housekeeper!
 (訳:そう、今度は私が悪い家政婦だってことね!)

   松浦美奈字幕:また責めるのね

 ★戸田奈津子字幕:嫁をいびるのね

橋田壽賀子ドラマか!?そういえば、戸田と橋田二人って似てない?
877名無シネマさん:02/10/01 22:43 ID:lCfiAmgB
「ロード・トゥ・パンデション」の先行ナイト逝ったときに、
確か戸田奈津子っでてたような気がする
878名無シネマさん:02/10/01 23:27 ID:cUDd63yT

何度も言うようだけど、SWep3って戸田確定?
「ロード〜」みたく署名運動して、監修付けさせたいかもだ。

誰を? 林完治にせにゃ
879名無シネマさん:02/10/01 23:31 ID:HAtytxzu
東京ウォーカーにキャノンの翻訳機かなんかの広告でこの人出てた。苦笑。
880名無シネマさん:02/10/01 23:32 ID:p5m0tgzC
アバウト・ア・ボーイで、マーカスのセリフによく
「〜っきゃない」というのが出てきましたが、
いやだけどしょうがないってニュアンスのセリフに
使われてましたよね。
本来「〜っきゃない」ってのは楽しいイメージの言い回しだと
思うんですが・・・。ガイシュツ?それとも私がへん?
881名無シネマさん:02/10/01 23:50 ID:sIfha6+m
アバウト・ア・ボーイの記者会見で、役者が面白いことを言う度に大きな声で
笑っていらっしゃいました。誰も彼女の笑いのつぼなんて知りたくないと思う
んだけど・・・・・
ついでにひゅーが話し終わるか終わらないかのうちに「Right」とか「OK」とか
言って訳し始めるのも止めてほしいです。誰もあなたの許可なぞ欲しくない!
882名無シネマさん:02/10/02 00:24 ID:OIOVxFvu
>>881
彼女の通訳は最悪だとさんざん言われております。
883名無シネマさん:02/10/02 01:11 ID:jUFNxdU/
最悪の会見
司会:クロ、通訳:戸田
884名無シネマさん:02/10/02 03:39 ID:0acUK3qc
>>883
それで相手がアンソニー・ホプキンスだったら、
配給会社の担当の胃に穴が開くこと間違い無し。
885名無シネマさん:02/10/02 07:02 ID:n/U8xvDn
なっちは、ナゼか性的表現に誇大表現が多い。
なんか、妄想でもあんのか?ババァ
886名無シネマさん:02/10/02 08:32 ID:o9GhKXaN
>>885
なっちは処女だから
887名無シネマさん:02/10/02 09:51 ID:PV0Tfv17
チンポ吸いを? プッシー知らずかもだ。
888名無シネマさん:02/10/02 11:16 ID:9Z2Mjg+O
チンポ知らず
889名無シネマさん:02/10/02 14:06 ID:MLu7rG11
なっち以外に来日スターの通訳のアルバイトをしている字幕ライターっているの?
(仕事をとれるぞ)
890名無シネマさん:02/10/02 19:05 ID:UCTqPGCC
>>889
大物は戸田の独占だから無理。字幕と同じパターンですな。
891名無シネマさん:02/10/02 19:20 ID:Q9JYaeON
字幕で映画を観た、英語を知らない批評家達…

「いやぁ、この作品のテーマはねえ」「この登場人物の心理は」

実は翻訳家が歪めた脚本に対して批評してたんですね。
これから英語分からんヤツは信用しないでおこう。
892名無シネマさん:02/10/02 19:21 ID:iqIT0ez+
あと、通訳をとおしてインタビューする音楽や映画誌の編集者の
言うことも信用できませんね。

もう誰も信用できない…
893名無シネマさん:02/10/02 19:47 ID:q7jc6Vxa
>>891-892

そんな評論家もともと信用するなよ。原語を読み書きできない評論家なんて。
894名無シネマさん:02/10/02 20:35 ID:9vN8XTdo
インタビューする時の通訳って当てにならないよ。
通訳の人が質問のニュアンスを変えたり、勝手に短くして質問した人の
意図と違うようになってたりなんてしょっちゅう。
あと映画のタイトルや映画人について知らない通訳が多すぎ。
895名無シネマさん:02/10/02 20:45 ID:dsqs6Vyj
>>885
「A.I.」のジゴロ・ジョー登場シーンの会話って、精神的な恋愛と肉体的なセックスに
ついてのダブル・ミーニングになってると思うんだけど、パトリシアという女性の
"I'm afraid of what you've got under there.","I'm afraid it will hurt."っていう
セリフが、戸田字幕だとそれぞれ「その中のモノが怖いの」「痛くしないでね」って、
完全に後者の意味しかないんだよね。ちなみに、吹き替えは字幕準拠。そうなの?
896名無シネマさん:02/10/02 21:16 ID:OKZbNIrt
気持ちはわかるけど、そういうニュアンス的なのはもう原語じゃないと無理だって。
なっちを擁護するわけじゃないけど、文字通り「字幕の限界」に近いことだと思うよ
897名無シネマさん:02/10/02 21:41 ID:KEhn05hc
>>883
通訳の癖にど真ん中に座ってしまう戸田奈津子はわかるけど、
クロはなんでダメなの? うるさいから?
898名無シネマさん:02/10/02 23:36 ID:Q9JYaeON
>>894
そうなんですねえ。翻訳者も通訳者も「英語」の語学能力だけでなく
いろんな知識の引出しを持ってないといけないんでしょうねえ。

戸田氏の引出しの無さは、まるで「学校の英語の先生」並み?
899名無シネマさん:02/10/02 23:38 ID:Q9JYaeON
離婚を経験しないと「演歌」は書けないと言っていた人がいたが、
戸田氏もせめて「恋愛」や「結婚」を経験しないと…。
特に文芸ものの仕事は…。
900名無シネマさん:02/10/03 03:27 ID:pzfikE2B
今まで国民性の違いだと思っていたけど、アメリカで売れた映画が
日本で売れないのは、なっちの訳のせいに思えてきた(w
901名無シネマさん:02/10/03 03:52 ID:OUVq8jEj
昨日のNHK BSのBorn Yesterdayの字幕担当だれだ?突っ込みどころ満載だったぞ。
あまりにも多くて覚えきれなかったぐらいだ(w
902名無シネマさん:02/10/03 10:41 ID:34m9QjEl
NHKは表現や文字数の基準が厳しいのはガイシュツだろーが!バカこくな!
903名無シネマさん:02/10/03 11:04 ID:vTC88ind
>>902
いつもの事ながら、そういう次元の問題ではなかったのよ。
904名無シネマさん:02/10/03 12:52 ID:6SYWfMX6
ガイシュツだろうがDVDなどで改めて確認された「ロードオブザリング」
の劇場公開時のなっちの字幕のうち、ニュアンス云々で済まされない歴然と
した誤訳は何と全体の台詞の約3割。時間にして20秒に1回は誤訳の
台詞が飛び出すそうな。そりゃ野球でも4割打てる人間はいないが、しかし
守備率3割(=7割はエラー)という人はなかなかいないだろうという。
905名無シネマさん:02/10/03 19:57 ID:htCVI9g6
>>902
こいてない!
906896:02/10/03 20:19 ID:lOg5sHze
>>904
自分に対するレスじゃないとは思うけど
一応誤解のないように、
>>896のレスは>>895に宛てて書いたのね
907名無シネマさん:02/10/04 02:04 ID:GcJEaqgM
The Lord of the Rings について、ちょっと不安なんだけど、
来年、「二つの塔」が日本で公開されたら、
「旅の仲間」と連続上映する館とかもきっと出てくるよね。
再来年、「王の帰還」が出た暁には、全話マラソン上映とかもありそうじゃない?
その時、「旅の仲間」の古い字幕なんか使わないでほしいけど、
DVDと同じに字幕を作り替えたりしてくれるだろうか? ヘラルドよ。
908名無シネマさん:02/10/04 05:38 ID:AE6lvhtD
ああ、900越えましたねえ。
少々気が早いですが、次のスレタイに妥当な「迷訳」は何ですかね・・・。
やはり「ロードトゥパーディション」待ちでしょうか。
「サイン」「アバウトアボーイ」も、なかなかでしたが。
909名無シネマさん:02/10/04 07:48 ID:kySl+YMk
今目覚ましで来日したスターの話をやっていたのですが、イベント以外で
観光とかに周る時に、なっちもついていくとかなんとか…。
ただでさえ、大量の仕事抱えているんだから、せめてそんな雑事はやめて
翻訳に専念して、少しでも誤訳を減らして欲しい。
あ、スターの通訳に専念して字幕翻訳を止めてもらったほうがいいかも。
910902:02/10/04 11:09 ID:h0/APE75
>905
あー、ちゃんと返してくれる人がいた。ホッ。
911名無シネマさん:02/10/04 11:40 ID:RbJz8V3C
>>907
エピソード1とエピソード2を連続上映する映画館はなかった。
そういう連作をマラソン上映するという事が日本ではない。
「戦争と平和」四部作の連続上映ぐらいしか例がない。
912名無シネマさん:02/10/04 11:44 ID:RbJz8V3C
>>909
今までデマだと思っていたけど、配給会社がなっちを敵に回すと、
配給会社とハリウッドの関係が悪化しかねないので、
彼女に文句を言えないという噂は本当なのかもね。
913名無シネマさん:02/10/04 11:44 ID:6lhHlhfY
戸田奈津子嬢の翻訳が怪しかろうが別にイイじゃねぇか。
翻訳はセリフのヒントなんだから。演技と流れで正確な翻訳を自分ですればイイ。
妙に字幕を信頼して受身で見るから、字幕に踊らされる。
演技・演出・構成を映画を見ながら把握できず、読み取れないって言ってるようなもんだ。
映画は総合芸術。観賞する側のレベルが低いほど、
きっちり解説されてないと理解できた気になれない。
自分で感じ取った情報に重点を置けば、誤訳などいくらでもカバーできる。
ヒントがわかりやすいに越したことはないが・・・
914名無シネマさん:02/10/04 11:53 ID:aRf0Yt60
>>913
間違ったヒントはいりません。邪魔です。字幕なしで良いです。
915名無シネマさん:02/10/04 11:59 ID:RbJz8V3C
>>913
> 映画は総合芸術

擁護派の言い逃れで「映画は総合芸術だから、字幕だけでとやかく言うな」っていうのもあるんですね。
字幕で勝手に設定変更されたり、
セリフで重要な点を無視されたりすると総合芸術が汚されたと思いませんか?

>演技と流れで正確な翻訳を自分ですればイイ。
その「演技と流れ」を無視した翻訳を見ると混乱します。
916名無しシネマさん:02/10/04 12:00 ID:LEAuNzmD
>>909
リチャード・ギアのお供で京都かよ。
通訳に専念して!と言いたいとこだが、>>881や上にあるようなレスを
みると… とにかく、早く引退するか死んで欲すぃ。
じゃないと、この前のNHKの番組観て戸棚に共感して
新聞に投書してくるおばさんもいるし。


917名無シネマさん:02/10/04 12:04 ID:6lhHlhfY
総合芸術に携わってる人全てが、芸術を理解することは難しい。ズレは出る。
擁護してるわけじゃなく、字幕情報を鵜呑みにするな、と言うこと。
混乱したときに自分で修正すればイイ。
918名無シネマさん:02/10/04 12:06 ID:aRf0Yt60
>>917
なっちがボランティアで翻訳やってるならそういう言い訳も許されるだろうが、
やつは金もらって仕事でやってるんだ。そういう言い訳は却下。
919名無シネマさん:02/10/04 12:10 ID:QApueYtM
もうあれよ、はよ死ね戸田、としか言えない。
920名無シネマさん:02/10/04 12:11 ID:6lhHlhfY
補足>917
自分の修正間違いを100%翻訳のせいにするな、と言うこと。
字幕なしで見れるに越したことはない。
921名無シネマさん:02/10/04 12:16 ID:J1n9PQSl
>917
言いたいことはなんとなくわかるけど、やっぱプロとしちゃまずいっしょ。

んで、ペルシャ語もフランス語もヒンディー語もスペイン語もドイツ語もワカランしなあ。
補正するにも大変。字幕なしで分かるようになれ言われてもね。
922名無シネマさん:02/10/04 12:39 ID:6lhHlhfY
ナッチにプロ意識があれば、あんな訳はしない。(ナッチ以外も)
ごめん、俺は翻訳者をプロとして認めてすらなかったから、噛み合わないね。
金貰う=プロだけが、プロじゃないと思うんだけど・・・
俺の感覚ではお金を貰いながらボランティアしてるって感じに近い。
ホンモノのプロが出てきたときに、苦言を呈したい。
923名無シネマさん:02/10/04 12:53 ID:d1BFxK9v
【馬鹿こくな】戸田奈津子の〜 9【こいてない】

に一票。

あと、テンプレは今度こそ直そう。
924名無シネマさん:02/10/04 12:56 ID:4Q/mHFR9
このスレに、ナッチ同様におかしなことを言う奴がいる。
925コピペですまん:02/10/04 13:43 ID:uujuCX1Q
みんな、3分の1に省略されたシェークスピアや学術論文も「センスがあれば
脳内補完で充分判断できる」っていう学者を見たことある?会社の報告書を
半分だけ読んで「後はオレの想像力で補完して上司に報告する」っていう
社員を信用できる?
結局この人って、それこそハリウッドのしょーもないジャリ向け作品くらいしか
見てないから、「前後のムードで流れを補完すりゃわからない話なんて無いに
決まってんじゃん」と信じてるんだよね。セリフ一つ聞き落としただけで
結末が理解できなくなるような密度の濃い映画を見たことさえないんだ。
語るに落ちる、たあこのことだね。
ホント軽薄な字幕派って言葉ってものに鈍感なんだよね。あ、だから「センス」
なんていう怪しげなものに頼るしかないのか。


926名無シネマさん:02/10/04 13:43 ID:uujuCX1Q
結局いま字幕か吹き替えかで揉めてる問題ってのは、テキストとして
どちらがより充実しているかって事でしかないんだ。
(俳優の肉声が聞こえるほうが良いなんてのは誰だって分かってることだ)
数々の違和感を我慢してでも、脚本をきちんと理解するためにより充実した
テキストを求めるために吹き替えを選ばざるを得ないってのは、それだけ
字幕って物が不完全かつ不適切な方法でしかないってことを世界中の人間が
理解しているからだし、俳優の演技を確かめるために吹き替えを使わない
マニアや評論家も、字幕のいい加減さにはより厳しい態度でのぞむ。だから
今回のNY黒澤上映会の売り物が「より内容を充実させた字幕」になったり
するわけだ。
927名無シネマさん:02/10/04 13:45 ID:uujuCX1Q
不完全な環境の中にあって、しかし映画をより深く味わおうとしたときに、
まちがっても「自分のセンスがあれば大丈夫、流れでつかめるよ」などという
映画をなめきったバカ丸出しの発言をするような奴の発言を「そうだねえ」
などと納得するアフォはいない、まともな映画ファンの中にはね。
せいぜい「脚本読まなくても流れで分かる」テードの、驚きも発見も無い
「商業作品」とやらを楽しんでいてくださいな。いや、この人が自分で理解
したと思い込んでる「非商業映画」とやらの中身を知りたいね。町山の本じゃ
無いけど、いい気になって元の作品と似ても似つかない「自分だけのもの」に
なって記憶されてるのは間違いないぞ。
928名無シネマさん:02/10/04 13:46 ID:uujuCX1Q
たとえばですね、「名作と噂される『七人の侍』をできるだけ完全な形で
理解したい」というアメリカ人のファンがいたとしましょう。たとえば
あなたが『七人の侍』のファンであるとしてこういうシーンを見せる時に、
(いま記憶だけで書いたものなのでいい加減なのは勘弁してもらうとして)
どういう形が望ましいですか?無論相手は日本語を知りません。

勘兵衛 「裏山を頼む。結句、あそこが取り合いになるで…。」
五郎兵衛「うむ。しかしお主それと分かっていてなぜ裏山に柵を作らん?」
勘兵衛 「いい城には必ず一つ隙がある。その隙に相手を集めて、そこを叩く。
     守るばかりでは戦には勝てん」

1 日本語音声だけを聞かせる
2 日本語音声を聞かせ、セリフを3分の1に縮めたテキストを与える
3 日本語音声を諦め、セリフをほぼ完全に訳したテキストを与える
4 日本語音声を聞かせ、セリフをほぼ完全に訳したテキストを与える
929名無シネマさん:02/10/04 13:46 ID:uujuCX1Q
理想はもちろん4です。しかし現実に劇場やテレビで望めるのは2か3です。
さあどちらを取るか。
私だったらやっぱり、この作品の緻密さ奥の深さをまず感じてもらうためなら、
ブリンナーやウィドマークの声で英語吹き替えにしたものでもいいから、とり
あえず完全に近いテキストを理解して話を見てほしいと思うんですよね。シムラ
やイナバの肉声を聞くってのはあとでマニアックな楽しみとして字幕なし映像
を探して見てくれれば良いと思いますから。そしてそれが不完全なものだと
わかっているなら、DVDのように観客が選択できるシステムを用意してほしい
と思うわけです。
間違っても「自分で勝手に創造すればいいじやないか」なんていう無責任かつ
安っぽい態度をとることだけはしたくないですね。芸術の冒涜以外の何物でも
ありませんから。あなたが映画監督だったとして、
「あー、あなたの作品見ましたよ。劇場の不手際でセリフが全然聞き取れない
ところが3分の2くらいありましたけど、僕が自分の素晴らしいセンスによって
補充しましたから大丈夫。いまさら見直しやシナリオなんて必要ありませんよ。」
などと吐かす自称「ファン」の言うことをマトモに聞きますか?
長文多謝。
930名無シネマさん:02/10/04 14:45 ID:locgLx3Z
>925-929uujuCX1Q
長すぎです。
300字以内にまとめて再提出してください。
あと、連続カキコのときはハンドルネームでもつけましょう。
9312チャンネルで超有名:02/10/04 14:46 ID:Kwqa6cHG
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
932名無シネマさん:02/10/04 15:21 ID:yUFSEVe6
>>923にイピョーウ
【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】

ただこの字幕(>>756)って試写会時点のもの、なんだよね?
まあ、直すとも思えないが。

>>925-
正論だと思うけど、長すぎ。余計な煽りも要らない。
つーかコピペなん?
933名無シネマさん:02/10/04 16:14 ID:uujuCX1Q
正直このスレッドが2年続いても、戸田用語派からのおんなじよーな「反論」が
延々と出ているんだから、批判派だけが短くスッキリを意識することにいかほどの
意味があるかと思うが。凶悪犯を放置して警官にマナーを求めるといったら言い過ぎか?
連続スレに関しては多謝。「コピペ」とやったのは他のスレッドで同じ人が相も変わらずの
吹き替え批判をやっていたので、そこに出ていた意見を切り張りしたものだったから。
余計ややこしくしてスマン。
934名無シネマさん:02/10/04 17:33 ID:8wS7EkOP
バックトゥザフューチャーも戸田ですか?
935名無シネマさん:02/10/04 19:20 ID:4dHyeo5P
戸田ですよ
936名無しシネマさん:02/10/04 21:10 ID:1GJwn4cG
>>923に漏れも一票。
今んところ、それぐらいしかスレタイにできそうな迷訳出てないし。
ロード・トゥ・パーディションはどんなんなってるかな…
937名無シネマさん:02/10/04 21:29 ID:kySl+YMk
>>917
映画を見に行く人は、その映画の脚本の翻訳が見れると思って
行くわけであって、なっちの創作を見に行くわけではない。
作った監督もまさか日本で自分の映画を元に、なっちがパロディ作って
いるなんて知ったら気分悪いどころの問題でもないだろう。

ということでどんな経歴やコネを持っていようが、映画の脚本を翻訳する
なら正確にしなければならない。それができた上で「総合芸術」を
語るべきだと思うけど。
938名無シネマさん:02/10/04 21:45 ID:qxVjVgpp
はじめまして。(^^)
突然の書き込みお許しください。(^^;)

洋画・邦画・アニメ ファンのあなたに
-------------------------------------------------------
http://members2.tsukaeru.net/video980
-------------------------------------------------------
             よろしかったらご利用ください
映画好きの方の自動リンク集もありますよ!
939名無シネマさん:02/10/04 22:54 ID:6lhHlhfY
ID:uujuCX1Qは随分無意味な長文レスが好きなようだな。
言ってる事の90%が妄想と歪曲に終始するレスに言い訳なんかできねェよ。
例えから間違ってる事にすら気付かないのか?
センスがない奴は何やってもダメだな。読解力と表現力がちと足りん。
もうちょっと自分の言いたいことまとめてかかって来い。
(ちゃんと修正できたら)暇見て相手してやるから。
あとコピペも結構だが、論点が違うものを混同してるバカみたいだから、やめた方がいいぞ。
オマエの間違いを訂正してたら、改行オーバーになっちまう。
940名無シネマさん:02/10/04 23:06 ID:bAEGGUyc
「屁こくな」
「こいてない」
941名無シネマさん:02/10/04 23:40 ID:GtFu/cFq
>>933
戸田用語派

擁護なので? 擁護を? 擁護せにゃ 擁護かもだ
942名無シネマさん:02/10/05 00:14 ID:0L3Y2ij+
戸田用語でいいかもだ。
戸田用語派とは、戸田用語=「せにゃかもだを?」を
積極的に使う人たちのことなので?
943名無シネマさん:02/10/05 00:36 ID:U8yFnhvr
>>939
さっきから「お前らレベル低い、自分は高い」とさんざん吹聴しているが、
君の有能さを客観的に証明する書き込みは今のところ一切ない。煽りの能力以外はね。
自分で言うほど読解力があるのなら、ここの住民を唸らせるような
映画の解釈を披露してみたらどうか。
それができないならガキの戯言と同じ。

その素晴らしい読解力でぜひとも誤訳の指摘をお願いしたいところだが、
>ホンモノのプロが出てきたときに、苦言を呈したい。
すでにこんな逃げを打ってるしな。
「自分ならこんな字幕をつける」って例でもいいのだが。
944気分転換に索引を?:02/10/05 01:43 ID:aaavJrsm
■ なっち迷字幕 01/02
007(ゴールデン・アイorトゥモロー・ネバー・ダイ) >>296
13デイズ >>560
アバウト・ア・ボーイ >>451 >>762-766 >>778 >>794-796 >>816-818 >>823 >>874 >>880
アマデウス(劇場公開時) >>806 >>824 >>828 >>876
イン・ザ・ベッドルーム >>88 >>428 >>439
海辺の家 >>285
ギャラクシー・クエスト >>573
グラディエーター >>108 >>256
クリムゾン・タイド >>305
グリーンマイル >>696-698
945索引せにゃ?:02/10/05 01:45 ID:aaavJrsm
■ なっち迷字幕 02/02
サイン >>702-705 >>707-708 >>717 >>719 >>809 >>843
チェンジング・レーン >>756
ニューヨークの恋人 >>90
ネバーエンディングストーリー >>210
パニック・ルーム >>854 >>862
ハムナプトラ >>14 >>16 >>5
ハリー・ポッター >>160-161 >>265
パルプ >>128
9462レスじゃ足りなかった、、、:02/10/05 01:48 ID:aaavJrsm
■ なっち迷字幕
ビューティフルマインド >>25 >>215 >>220 >>222 >>689-692 >>694 >>850
ブレイブ・ハート >>822
耳に残るは君の歌声 >>518 >>528
ムーラン・ルージュ >>471 >>497

■ スターウォーズ
EP1 >9 >84 >580
EP2 >31 >36 >32 >43 >89 >143-153 >195-196 >266
   >280 >288 >294 >298 >429
EP2(予告) >533
(SW:旧三部作 >21 >5 >250 )

■ ロード・オブ・ザ・リング
大量&ガイシュツなのでカット

↓映画字幕改善本部3 参照
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
947☆相手してやるよ:02/10/05 01:55 ID:vqQoelNx
>>943
>自分で言うほど読解力があるのなら、ここの住民を唸らせるような
>映画の解釈を披露してみたらどうか。

オマエが吹き替えの映画の解釈を披露してみたらどうか。
俺が字幕で見て解釈の違いがあれば指摘してあげるよ。
けど、これは顔つき合わせて話すことじゃない?揚足取り合戦になるんじゃない?
ま、別にガキの戯言でかまわんけどね。

>>ホンモノのプロが出てきたときに、苦言を呈したい。
>すでにこんな逃げを打ってるしな。

逃げねぇ・・・。同じ言葉でも解釈の仕方は個人単位で違うことは認識してる?
前後の流れ・状況で認識できる単語が違うなどと低いレベルで叩くことはしたくない。
大きく話を変えてるのはナッチと一緒に自分自身が共同作業で違う映画にしてるだけ。
言葉には幅がある。その活用範囲が狭ければ、字幕で理解出来るものは少なくなる。
明らかに筋が通らないトコは、通じるセリフに脳内変換する。
だから、流れで理解できるモノを「わからない」と言う人に字幕はムリ。
吹き替えで大量の言葉を駆使して理解させないとダメでしょ。
948名無シネマさん:02/10/05 02:25 ID:7Cjqdvxw
>>947
吹き替えを馬鹿にしているのかしら…?
字幕はある程度、脳内補完しないといけないというのは同意。
でもものすごい勢いで進む映画で脳内変換が自由にできる人なんているんだろか?
また、こういうと「お前が低能」とか人格批判に話になるので嫌だけど。

ついでに、議論するときに相手に人格否定を持ち出すのはやめれ。
「詭弁を擁する例」で「相手の人格否定を行う」というのがあるよ(話が混乱する)。

>オマエが吹き替えの映画の解釈を披露してみたらどうか。
>俺が字幕で見て解釈の違いがあれば指摘してあげるよ。

LOTRの劇場版(字幕)を見て欲しかったわ。
あの字幕はあれはあれで話が通じてしまうため、
かえって脳内補完がきかず観客に多大なる誤解を生じさせるものだった…。
949名無シネマさん:02/10/05 02:40 ID:aaavJrsm
>>947
>前後の流れ・状況で認識できる単語が違うなどと低いレベルで叩くことはしたくない。

よくわからんのだが、「叩く」のと「誤訳だと指摘する」のは違うこと?
レベルが低かろうと高かろうと間違いは間違いのような気がするんだが。
で、その理屈でいくと、「字幕翻訳に誤訳は存在しえない」ってことにならない?
それこそ「個人単位で違う」以上、たとえすべての字幕が無茶苦茶でも、
映画は総合芸術なんだから理解できる、と断言されればそれまで?
950名無シネマさん:02/10/05 10:41 ID:/4fHQlmC
>>947
>>前後の流れ・状況で認識できる単語が違うなどと低いレベルで叩くことはしたくない。
つまり叩くなら前後の流れ・状況で認識できない単語の誤訳や
または前後の流れ・状況を誤認させる単語の誤訳にしろと
半分詭弁だがこういった例はあるし、されると本気で困る

あと戸田氏への批判は誤訳はもちろんのこと
無意味に多用される「〜を?」「〜かもだ」をはじめ
珍妙な造語訳、口調のキャラクターとの乖離といった
日本語の技法に対してもなされてることをお忘れなく
951名無シネマさん:02/10/05 10:50 ID:YoSXbLoD
なっち宝塚の雑誌に連載してるよ。あ、今はしらない、今年の初め1月号とか2月号あたり
では確認した。
952☆相手してやるよ :02/10/05 11:36 ID:vqQoelNx
>>948
吹き替えを熱烈に支持する真の映画通を騙る人は若干バカにしてるかも。
吹き替え自体はバカにしてないつもりですが・・・
吹き替えは空気感を壊すから、言語を完全に理解できなければ、字幕を頼る。
>947では人格否定をしてるつもりはないが、そう読み取るなら仕方がない。
けど必要な能力がないモノを肯定すると話がややこしくならない?

LOTRは語るに値する? 見てないけどw
金注ぎ込んで細部にまで拘ったが、それぞれが独立し、あーすごい。程度じゃないの?
まとめきれず、話の内容はスカスカのイメージ。(ファンタジーは苦手)
LOTRの字幕は>948の言うようにヤバイのかもしれないが、内容のないものを翻訳で表現するのは難しい。
壮大で内容の薄い映画はセリフを多用して状況説明をし、セリフに大量の情報を詰める傾向にある。
(映像・演技力を必要としないストーリー展開で表現するため、セリフに頼るしかない)
セリフの情報量をカバーするのに吹き替えたほうが楽しめる、能天気映画の類じゃないの?
時系列を弄っただけの大人のファンタジーもどきじゃないの?
(イメージだけで予想してるので、どんな話かは一切わからない。無責任でゴメン)
LOTRで検証して、ナッチの力量を推し量るには最適なのだろうか?(糞っぽいの多いけど)
どうしてもと言うなら、借りて観るが、ちゃんと相手してくれる?
>>949
>949が言ってる部分は俺自身の価値観の問題。喰い付いても先がない。
言葉のアヤだから、好きに解釈して。例えに無理があるが・・・イイヤ。
俺が言ってるのは、字幕がヒントと理解せず、答えを要求してる愚行を
低いレベルで叩くと表現してんだけど・・・
953名無シネマさん:02/10/05 11:57 ID:1mKBmcr2
>>952
なんかのコピペ?
954名無シネマさん:02/10/05 12:05 ID:U8yFnhvr
>>952
ここの住民の多くは、必要以上の解釈や説明を字幕に求めているのではなくて、
翻訳という制約の範囲で可能な限り原脚本に近い字幕をつけてほしいだけだと思うが。

あなたはクソ字幕でも文句ないのかもしれない。それは勝手。
だが一消費者として、一映画ファンとして、金を払っている以上は
劣悪なサービス(字幕)に対しては改善を求めるというのは至極当然の要求だろう?。
955名無シネマさん:02/10/05 12:37 ID:d0OiA1sW
>952
読んで、家に貼ってあった先哲の言葉を思い出した。
「賢い人は知っていることしかいわぬ愚かな人は知らないことまで口を出す」
956☆相手してやるよ :02/10/05 12:48 ID:vqQoelNx
>>952
>翻訳という制約の範囲で可能な限り原脚本に近い字幕をつけてほしいだけだと思うが。

そうかな?大半は自己反省なく揚足取りに躍起になってるように見えるのだが・・・

たかだか数千円払って要求するには限界がある。ココで改善要求することになんの意味が?
劣悪なサービス改善を供給側だけに求めてたら、時間の無駄。
需要側も同時に努力で改善できることはたくさんある。あらゆるモノに依存しすぎ。
クソにも種類がある。それを見極められないで批判した気になってる奴を非難してるだけ。
何度も言うが、言葉には幅がある。クソのまま読み取れば、クソ。巧く活用しないと。
クソを巧く変換すれば、カレーにする事ができる。
どう活用しても、カレーにも味噌にもならんとこだけ改善要求してかないと話がボケる。
飯どきに悪りぃなw
957名無シネマさん:02/10/05 12:49 ID:uMGxGzPM
「このヤマを失敗したらことだぜ」なんていう「こと」の用法は映画で一番見かける
気がするのですが、これも奈津子さんでしょうか。
958名無シネマさん:02/10/05 12:57 ID:u+vnD8x1
業界関係者の暴露話が聞けるスレはここですか?

ていうか、本当に出てきて欲しい。>関係者
私達一般ピープルに内情を説明して欲しい。
959名無シネマさん:02/10/05 13:02 ID:197MOgc5
>>956は皆に呆れられていることに気付かないのか。
論破しているつもりだったら恐すぎ。
960☆相手してやるよ :02/10/05 13:12 ID:vqQoelNx
959は論破されてる気になってるのか?どこをどう読んで?
呆れちゃうなぁw
961名無シネマさん:02/10/05 13:40 ID:jhHfLpa7
こーうーのにつきあってると次スレが立たない間に1000越えてしまうぞ。
ってなわけで
【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】 にイピョーウ
962索引――:02/10/05 14:52 ID:BaRT6F0O
■ なっち以外の字幕
ブレイド2(林完治) >505
沈黙の戦艦(進藤光太) >296
タイムマシン(佐藤恵子) >427-428
ニューヨークの恋人(岡田荘平) >41
トータル・フィアーズ(松浦美奈) >501-503[褒] >507 >509

ロボコップ(菊池浩司) >418
スパイダーマン(菊池浩司) >506
メン・イン・ブラック2(菊池浩二) >139 >141 >157 >504
オーシャンズ11(菊池浩司)
 >610-617 >619-623 >625 >627 >637 >657 >666-667 >670 >>677

アメリカン・ビューティー(  ) >539
ブレイド(  ) >506 >514[褒]
ライトスタッフ(  ) >102 >104
963テンプレ修正:02/10/05 14:54 ID:BaRT6F0O
テンプレ修正意見 >>41 >>412 >>462 >>466-467
テンプレ修正:SW旧三部作 >>21
テンプレ修正:地獄の黙示録 >>381

■ 誤訳例 >5-6に追加
>>25
--
「ビューティフル・マインド」
 台詞:study(研究/講義)
 字幕:勉強
主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です。
--

>>822
--
「ブレイブ・ハート」
ウォレス(メル・ギブソン)がエドワード皇太子妃(ソフィー・マルソー)に向かって
 台詞:あなたはいずれ Queen になるお方
 字幕:あなたはいずれ女王になるお方
皇太子妃の将来は女王ではなく「王妃」。
--

あと、>>5 から「スター・ウォーズ旧三部作」を削除。 >>21
それと>>8
964テンプレ:02/10/05 14:57 ID:BaRT6F0O
■ 関連スレ
・(映画一般板)映画字幕改善本部3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/
・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/

■ 過去スレ
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025063988/
965名無シネマさん:02/10/05 15:12 ID:BaRT6F0O
プチ水原が住みついたのはこのスレですか?

スレタイは>>961に一票を?
966名無シネマさん:02/10/05 15:20 ID:TyOjK91W
>>952
つーか、今借りても字幕変わってますがなにか?
まあ、LOTRじゃなくてFOTRとすべきだなその前に
967名無シネマさん:02/10/05 16:21 ID:2FH9jt9o
>>962
ごくろーさん。誤植ハケーンしたとこ

×ニューヨークの恋人 >>41
○セッション9(岡田壮平) >>41
○ニューヨークの恋人 >>90

×メン・イン・ブラック2(菊池浩二)
○メン・イン・ブラック2(菊池浩司)

>>963
テンプレ修正意見の>>41>>39-40 の間違い?
968949:02/10/05 16:24 ID:2FH9jt9o
>>952
>>949が言ってる部分は俺自身の価値観の問題。喰い付いても先がない。

あー、その、952で引用した>>947の一節は、
それに続く文章の本質をなしてると認識したから指摘したんだけど・・・
たとえばそのあと、
>明らかに筋が通らないトコは、通じるセリフに脳内変換する。
>だから、流れで理解できるモノを「わからない」と言う人に字幕はムリ。

明らかに筋が通らないトコさえ脳内変換なら、誤訳なんて存在しえないでしょう?
いかに間違ってようと映画は「流れ」で理解できると強弁できるんだから。

>>956
>何度も言うが、言葉には幅がある。クソのまま読み取れば、クソ。巧く活用しないと。
>クソを巧く変換すれば、カレーにする事ができる。

んで、トドメがこの理屈でしょ?
クソでさえ食い物にしなきゃいけない救いがたい状況なら、
すべては「言葉の幅」「価値観の問題」の範疇。
「どう活用しても、カレーにも味噌にもならんとこ」なんて存在しないよ。
すべては脳内変換可能。
969名無シネマさん:02/10/05 17:03 ID:aCNpfeIZ
>>956
ここでの議論の盛り上がりがLOTR字幕改善要求に繋がっている。
というか字幕問題と作品レベルの問題を混同しないでほしい。
「レベルの低い作品なんだから、字幕問題なんて対したことない」
とか言う奴がいる(水原…)。

じゃあ、あなたはビューティフル・マインドか、アマデウスを見て、
誤訳問題を考えてください
(LOTRの字幕は大幅改善の為、例として使えない)。
BMは数学用語が滅茶苦茶です
(しかしこういうと、「一般人は数学用語がわからないから〜」
とまたくるんだよね)。
BMは字幕の改善要求がなかったので、劇場字幕そのままです。
970名無シネマさん:02/10/05 17:07 ID:aCNpfeIZ
誤訳例>5-6に追加
「ビューティフル・マインド」
台詞:physical(形而下)、metaphysical(形而上)
字幕:理学的、哲学的
971名無シネマさん:02/10/05 17:28 ID:4tNBgCsr
>>946

SW旧三部作はなっちじゃないってば。
972テンプレ1案:02/10/05 20:36 ID:ZnpltHyG
1 名前:名無シネマさん 投稿日:02/06/26 12:59 ID:bmq4Luhw
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです

>>2 過去スレ
>>3 関連URL
>>4-9 誤訳例ほか

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(ボランティア軍→義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句をいっている
  (誤訳を次から次に見せられたら映画に集中できん!)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →あら、ついていいんですか?(爆
  #関係者以外は批判が許されないなんて
   字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →字幕の質とは関係ないよね★
973☆相手してやるよ :02/10/05 22:30 ID:vqQoelNx
>>968
なんで前後の違いを認識しないのかねぇ・・・
はじめの引用は俺の観方。あとの引用は批判するときの区別の仕方の例。
一部分を抜粋して繋がらない。誤訳だ!って言う典型だね。このスレらしい。
全体を見て把握した人が、抗議しないと一気に幼稚な意見になるから気をつけて。
読み取れてるのに応用が利かない感じ。
>>969
随分ネガティブに解釈してるね。
「レベルの低い作品なんだから、字幕問題なんて対したことない」
コレこそ誤訳。趣味じゃない作品で、字幕問題を検証するのに気が進まない。こんなとこだろ。
ビューティフル・マインドでナッチの誤訳は作品全体を壊す誤訳だった?
充分流れで繋がる範囲だと思うんだけど。例を見るまで気付かなかった。
その間違い(でもないんだけどw)が、観賞する上で重大な障害にするにはどう観ればイイ?
誤訳で作品が違うモノになるほどパンチ効いてた?どうも説得力がないなぁ。
一般人とかは関係なく、ナッチが監督の表現したいモノを歪曲して違う話になってるかが重要でしょ?
アマデウスを観てみるか・・・観たいと思ってたし。コレも大した誤訳じゃないんでしょ。
LOTRの劇場板を観てみたいなぁ。こうなるとw
974横レスかもだ:02/10/05 23:54 ID:V6xyinwR
>>972
「プロ」を持ち出すのはやばいかもだ。
観客はなっちのお客様じゃねえ、観客が字幕を観客が発注してる訳じゃないからだ。
発注元(配給会社でつか?)がOKを出している以上、彼女はプロとして全く問題無し!
また、圧力うんぬんの話しも、「既得権益は(お客に迷惑かけないかぎり)何をしても守るのがプロ」
だから、事実としても「プロとして」問題無し。
みんなが牛肉の偽装に狩出された新入社員だったとしてみんさい。
上司に「青臭いこというな、おまえプロだろ」と言われたら、「プロはそんなもんじゃない」
と反論できるかい?
お客様に「値段に見合った品質の仕事をしている」ト思われている限り、
「そんなのプロじゃねえ」とわしらがいくら言っても無意味じゃねえかなあ。
975横レスかもだ:02/10/06 00:27 ID:TSuFte/E
へんな文章でスマソ。
3行目、「観客が」がダブってしもうた。後の「観客が」を引っこ抜いて読んでください。
牛肉うんぬんは、結局はばれてお客に迷惑かけたんで、適切なたとえじゃなかった。(恥
要は「それがうちの業界の常識じゃ、トーシロはだまっとれ」と言われたら
お客でない者の「プロ(一人前の業界人)であれ」という理屈は通りようがないっつーことです。
あと、 >>972 には医者うんぬんの例えがあるが、これもおかしい。
業界/商品によって、要求される品質が違うからだ。
字幕とはその程度の商品なのかもしれんよ
976名無シネマさん:02/10/06 00:42 ID:UIBh6VIQ
悪いけど残り少ないので議論は次スレできるまで待ってくんないかな?
>>900-950
次期テンプレ修正案
つーことなので。

で、毎度>>1に載せてる<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
なんだけど>>1じゃなくて過去スレの次ぐらいでもよくない?
あと、ちょい煽り風味も無いほうがいいと思う。
 →あら、ついていいんですか?(爆
ってのは適してないかな、と。
977名無シネマさん:02/10/06 00:46 ID:zoK/+eTe
>>976
>>1に載っけてないと低レベルの擁護派避けにならない。
978名無シネマさん:02/10/06 00:54 ID:8VRnDM7N
>>976 誤訳の例をもう一つあげておきます。

戸田訳「ジュラシック・パーク」(1993)
システムをシャット・ダウンしたため、檻の電源が切れ、ラプトルが逃げてしまい、
壊された檻を前に、マルドゥーンが言うセリフ。

台詞:Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences.
意味:ネドリーでさえ、ラプトルの檻に手を触れるようなマネはしなかったのに。
試訳:ネドリーさえ 手をつけなかったのに
字幕:ネドリーのやつ 何てバカなことを

字幕ではラプトルが逃げ出したことが、ネドリーのせいになってしまう。
その前の場面で、ネドリーが、ラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
描いているので、辻褄が合わなくなる。

ただし、これはビデオの字幕で、DVDでは直っているかも知れない。
また、吹き替え訳も知らないので、ご存知の方はフォローよろしく。
979名無シネマさん:02/10/06 01:05 ID:dmD4SCc/
980で新スレ?
時間的に次スレの1は>>972を少し修正するくらいで我慢するしかない

エピ2については前スレで水蒸気農場も出てますね。(未確認みたいですが)
誤訳というか駄訳というか。

934 名前:名無シネマさん 投稿日:02/06/18 03:01 ID:nbRG4ChA
別スレで既出だが、
ep2で
「水分抽出農場」を「水蒸気農場」と訳していたらしい。
980名無シネマさん:02/10/06 02:51 ID:2yKGH2lz
5日(土)の日経流通新聞に
目にあまる字幕の誤訳、って載ってたよ。
981名無シネマさん:02/10/06 03:03 ID:NnncoDmY
>>980
概要希望!
982名無シネマさん:02/10/06 09:53 ID:7/7VZNs7
>>981
字幕改善連絡室へgo。
やった〜!と思いつつ読んでみたけど、いつもながらあそこの人は冷静だね。
なんか自分が恥ずかしくなった。
でもま、これで一歩前進。
983名無シネマさん:02/10/06 11:40 ID:0USLetl+
>>893
そんなこといったらマイナー言語(アジアや東欧の映画)の評論なんか誰も出来ないだろ。
984名無シネマさん:02/10/06 12:15 ID:cmAghYD0
テンプレの煽り口調も戸田信者(及び信者のふりをした煽り)を呼んでいると思うので
次スレでは「(爆」とか「(藁」とか消しませんか。
煽りを呼ぶのが目的でわざとそういう煽り口調にしているというのでしたら
仕方ないですが…
985名無シネマさん:02/10/06 12:18 ID:GqkEOes+
>>981
「字幕信奉くつがえせ」
 今春、90億円を稼いだ米映画「ロード・オブ・ザ・リング」のDVDが
売り出された。最近のDVDでお約束の特典映像が豊富で、内容は大満足だ
が、期待外れだったのが、字幕だ。
 雑誌などの報道でご存知かもしれない。翻訳界の「大御所」が手がけた劇
場版の字幕について、原作のファンが「誤訳が多いので改善してほしい」と
配給会社に訴えた。配給側は「誤訳はない」と言いながら、ビデオ版ではな
ぜか字幕を「手直し」した。だが、修正されたのは約4割だそうで、今回の
DVD版でも追加の手直しは無かった。
 最近の字幕は目に余るものがある。だが、映画会社は認めようとしない。
消費者よりも翻訳者への配慮をゆう優先させるとは本末転倒。欠陥字幕の
映画は欠陥商品だ。製造物責任を問われかねないご時世に時代錯誤もはな
はだしい。
--中略--
 日本には字幕信奉のようなものがあるが、吹き替え版上映は欧州では当
たり前。欠陥翻訳追放・字幕レベル向上の観点からも、吹き替え版の増加
は歓迎だ。近い将来、劇場では吹き替え、原語を聞きたければ、家でDV
Dが当たり前になるかもしれない。

日経MJ 10月5日 「裏読み早読み」


>>982さんご免。面倒かもとおもってはっといた。
986名無シネマさん:02/10/06 12:43 ID:CySpmQgR
> 欠陥翻訳追放・字幕レベル向上の観点からも、吹き替え版の増加
> は歓迎だ。
この論理は破綻してるね。
吹き替えがメーンになれば、字幕は軽視されてさらに品質管理がずさんになりかねない。
吹き替えは欠陥翻訳でもそれらしく聞こえてしまうという罠もアル。
ダメ翻訳問題を字幕vs吹き替え問題にすり替えないで欲しい。
987名無シネマさん:02/10/06 14:02 ID:PrW/OC0k
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / 「字幕はウソつきだ」
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | と思った少年少女のみなさん、
    iヘ:|         | |       |''|   | どうもすみませんでした。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | 字幕はウソつきではないのです。
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ   戸田がまちがいをするだけなのです……。
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
988名無シネマさん:02/10/06 14:05 ID:BgIfqmME
>>962
アメビューは、なっちです。

今日、ロード・トゥ・パーディションを見たのだが、
「私が口を割ると?」
「銀行家は信用せにゃ」
989名無シネマさん:02/10/06 14:05 ID:BzxSEYGn
>>986
別に日経流通の記事は破綻はしていない。
おかしくなるのは吹替版がメインになることを無条件に仮定しているから。
今までは吹替版のある映画と言えば大抵が子供向け作品で、しかも朝の上映のみが多かった。
だから多くの人にとって映画は字幕版で見るものであり、例えどんなに字幕が悪いと感じても
それを我慢するしかなかった。
しかし吹替版の作品やその上映回数が増えれば、同じ映画を見るのに字幕版か吹替版の選択が
可能になってくる。
もし悪質な字幕版か良質な吹替版かを選択するならば、大抵の人は良質な吹替版を選ぶはずで
だから悪質な字幕は駆逐されるだろう、ってこと。
もちろん字幕制作サイドに向上心がなければ指摘通りの悪循環に陥るわけだが・・・
990名無シネマさん:02/10/06 14:39 ID:yEER1YT2
なっち訳の吹き替えが出てきたらどうよ。

字幕の女王ということで、ありがたがるヤシがいる以上、
ありえない話ではなかろう。
字幕の依頼が減れば、なっち先生も吹き替えに進出したがるかも知れないしな。
字幕なら原語のヒアリング能力がある観客が間違いを指摘することもできるが
吹き替えは脚本をゲットするか、原語版を収録したDVDの登場を待つしかない。
さらなる暗黒時代ではないか?
991名無シネマさん:02/10/06 15:26 ID:1DrxuieL
戸田奈津子の翻訳の言葉尻を論って批判するのは、抗議として弱い。
重要なファクターの誤訳・歪訳してる部分を抽出して、批判してないと
「違う映画になった」「悪質な誤訳でクソ映画になった」等の言葉に、説得力がない。
低レベルの批判派しかこのスレに居ないように見えてしまう。
重要なシーンでの誤訳が映画に与えるダメージと結果を説けないと、
作品を理解してないようにも見える。本質を突いてない指摘が多すぎる。
改善する部分はドコから手を付けたほうが、より理解できるのか。
なんの為の改善要求か、理解してない人が多過ぎる。
992名無シネマさん:02/10/06 15:53 ID:j1nhDR5W
バンド・オブ・ブラザース、監修がなっちだったよーな。WOWOWの時。
DVDどうなっている?
993名無シネマさん:02/10/06 16:40 ID:Zr95afEn
新スレ、立てました。

【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033888847/
994名無シネマさん:02/10/06 16:42 ID:Zr95afEn
しまった、>>978を追加し忘れました。
あと改行制限、字数制限が厳しくなってるみたいで、
誤訳例を整理しないといけない感じです。
995名無シネマさん:02/10/06 17:59 ID:2ATqWu+z
>>991
アナタ、全然過去ログを読んでないので?
996名無シネマさん:02/10/06 18:16 ID:6CDC5TVE
海辺の家の「プレゼント」→「プレゼン」
は入れてもらえないの?
997名無シネマさん:02/10/06 18:46 ID:I8AO3XIC
(`Д´)ノ新スレ移行シル!
998名無シネマさん:02/10/06 18:47 ID:I8AO3XIC
(`Д´)ノ1000は貰うニダ!
999名無シネマさん:02/10/06 18:48 ID:I8AO3XIC
(`Д´)ノ999取ったカモダ!


1000名無シネマさん:02/10/06 18:49 ID:I8AO3XIC
1000ヤター(゚∀゚)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。