戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
とりあえずスレ立てにゃ

元祖スレ
1.戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

2.戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html

3.戸田を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006280935/

4【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430428/l50

既出の誤訳は>>2
関連URLは>>3
2名無シネマさん:02/03/06 12:54 ID:SUqQhCri
そんなに関連スレがあるのに
このスレは立てる必要あるか?
3続き:02/03/06 12:55 ID:Mg0MLIYZ
ファントム・メナス
○義勇軍>×ボランティア軍
○原住民>×ローカルな星人

インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
○ヌルハチ>×ヌハチ

ギャラクシー・クエスト
○クラートゥ星雲>×ネビュラ星雲

13デイズ
○ルメイ将軍>×レメイ将軍

トゥルーロマンス
○ドクトル・ジバコ>×ドクター・ジバコ

ムーラン・ルージュ
○シタール弾き>×シター弾き

パルプ・フィクション(試写段階)
○チョッパー(バイク)>×ヘリコプター
4名無シネマさん:02/03/06 12:55 ID:SUqQhCri
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015386653/

こっちのがちょっと遅かったみたいよー。
51ですが:02/03/06 13:12 ID:uzr+CtnG
すんません。ちょっと失敗しました。
↓一応、前スレの関連URL

ナッチ、翻訳の難しさを語る
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

ナッチの講演。リアルメディアファイル90分!
http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

指輪の話でなくても戸田字幕話ならOKって事で。よろしくね。
6名無シネマさん:02/03/06 13:45 ID:eYiOTatM
1さんおつかれ
参照は>2-5と余裕を持たせた方が良いかもだ(w
なっちに関係ないのでsage
7名無シネマさん:02/03/06 14:18 ID:cC8qWfag
乙彼ー。>1
8名無シネマさん:02/03/06 14:49 ID:b+2YWoJj
訳すべきかもだ(字数はBaron Anulの字幕による)

Gandalf:1Don't tempt me, Frodo! 2 I dare not take it. Not even to keep it safe.       
3 Understand, Frodo. I would use this ring from a desire to do good. 4 But through me, it would wield a power 5 too great and terrible to imagine.
Frodo:6 But it cannot stay in the Shire!
Gandalf:7 No. 8  No, it can't.
Frodo:9 What must I do?
Gandalf:10 You must leave. 11  And leave quickly.
Frodo:12 Where? Where do I go?



1--9
2--10
3--17
4--15
5--19
6--16
7--2
8--8
9--7
10--7
11--4
12--12

9名無シネマさん:02/03/06 14:59 ID:gda05baT
折れは英語が苦手だ!
第一にヒアリングができない。
だから今まで字幕をよしとしてきた。
映画を見て「それはおかしくないか?」と思っても「おもしろくねー」と思っても
字幕のせいだとは思わなかった。
なぜならヒアリングができないから「台詞と字幕がちがうじゃん!」とは思わないからだ。
だが原作を読んでいるLord of the Ringsを見て思った。
「これは字幕が間違っている!」と。
そして折れは反省した。もっと英語を勉強するべきだ。
字幕にばかりたよってはいけないと!

そんなことを気付かせてくれた。とだなっちは案外偉大。
カモナー
108:02/03/06 15:02 ID:b+2YWoJj
Baron Analの間違いだった
11名無シネマさん:02/03/06 15:07 ID:tR6T8Z00
戸田奈津子 翻訳の花道も再リンク
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/02/02/23-01.html
12戸棚:02/03/06 15:08 ID:QdCdhV5r
またここで指輪原理運動を?
13名無シネマさん:02/03/06 15:12 ID:da+0KEPw
>>12
戸棚津古さん。
こんな所に来る暇があるなら仕事に時間掛けて下さい。
さもなくば引退して下さい。
おながいします。
149:02/03/06 15:15 ID:gda05baT
いや、折れに関しては別に指輪原理運動をするつもりはさらさらないが?
ただ折れに字幕のおかしさとなっちの偉大さを気付かせてくれたのが
Lord of the Ringsだったというだけのことだ。

上の人は知らないが。
15名無シネマさん:02/03/06 15:18 ID:jMRbVycy
>>14
戸田の振り見て我が振り直すのは、良かったかもだ。
16こんなもんでいい?:02/03/06 15:26 ID:qakw8yCE
前スレの戸田風翻訳をまとめてみた.

「ジュラシック・パーク」
原文:What about a blind dinosaur's dog?
戸田:豚と恐竜のハーフは?
原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
戸田:トテモヒドイ・ブス

「アポロ13」
電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えたている.

場面
タンク爆発事故により電源が急速に落ち、電力節約のため
メインバスBを切る必要があった.そのためヒューストンから
"open mainbus-B"の指令があったが、字幕ではそれを「入れろ」
というふうに全く逆の意味に翻訳.しかもclose〜も
「〜を切れ」と誤訳しており,映画中に数ヶ所あるこれらの台詞を
すべて誤訳.

説明
スイッチと電池と豆電球が電線で直列に接続されています。
このスイッチを閉じる(close)、即ち接点を接触させると回路に電流が流れ
電球が点灯します。逆にスイッチを開く(open)と電流が流れなくなり
電球は消えます。要するにclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まるのです。
これはアポロ宇宙船の電源回路でも同じなんです


「グラディエーター」
最後の黒人のセリフ。
台詞 :I will see you again. But not yet. Not yet.
字幕 :また会える いつか・・・ いつか・・・
not yetが「いつか」になるのか?

「アマデウス」(1984)
サリエリが、神父に「モーツアルト暗殺計画」を語るところ
台詞:First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death.
意味:「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」
字幕:「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」
○ death mass(鎮魂ミサ[曲]、レクイエム)
× デス・マスク(death mask 死体の顔型、死面)
「デス・マスク」を先に手に入れて、それからそいつを殺すなんてことが出来るのだろうか?

17こんなもんでいい?:02/03/06 15:26 ID:qakw8yCE
その2

「A.I.」
台詞:space-time
○時空>×宇宙時間

「ハムナプトラ」
台詞:chest
○胸>×棚

「地獄の黙示録」
○50(13o)機銃(?)>×50o機関銃

「ベティ サイズモア」
悪党2人組の会話で「・・・だぜかもだ」

「ザ・コンテンダー」
大統領がウェブスターにサメ肉のサンドイッチを勧める場面
○パンくずがついている>×パン粉がついてる

「地獄の黙示録 特別完全版」
台詞:Cherry boy!
字幕:プッシー知らず!

「タイタニック」
無線室の場面,スミス船長が無線技師に
台詞:CQDを
字幕:SOSを
史実から みるとこれも誤訳.
もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない.
あえてキャメロン監督はこれが船舶無線史の重要な
1ページであることを知っていてこのようにした.

ローズが救命ボートに乗った母親を見送る場面
台詞:Good-by, mother.
字幕:さよなら ママ
momではなくmotherを使うのだから訳が軽すぎる.

「スター・ウォーズ旧三部作」
「スカイウォーカー」がみんな「ルーク」になっている.
おかげでそれまではルークのことを「スカイウォーカー」とよんでいた
ヴェイダーが対決のときにはじめて「ルーク」と言ったことの意味が無くなってしまう.
特別編字幕ではちゃんと使い分けてある.

「ムーラン・ルージュ」
サティーンが結核だと知らされた後,クリスチャンに別れを告げに行く場面
台詞:What's wrong?
字幕:君か
一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない.
18名無シネマさん :02/03/06 15:26 ID:gUTx4dU6
戸棚痴の偉大さ。
・吹き替え版と比較するリピータ増加。
・英語学習の意欲向上。

19こんなもんでいい?:02/03/06 15:27 ID:qakw8yCE
前スレだけのまとめなので追加あったらよろしく.
20名無シネマさん:02/03/06 15:31 ID:LMUzIqyW
〜を?
〜かもだ
〜せにゃ
〜なんか!

多用による雰囲気のブチ壊し
21名無シネマさん:02/03/06 15:41 ID:wpR8zJFr
前スレ>>952
>「指輪物語」だと内容を誤解されやすいのは事実なんだから
これ、どのへんをどういう風に誤解されやすいのか教えて欲しい。
指輪物語は指輪物語ですよ。一体全体何がどう「事実」なのやら。
はっきり言うが「ロード・オブ・ザ・リング」で「指輪の道」と誤解する人の方が
遥かに多い。これは断言できる。

前スレ>>957
「ロード・オブ・ザ・リング」という定冠詞もなく複数形でもないカタカナ邦題が
字幕と同じく指輪世界の破壊に手を貸していることを知ってほしい。
日本語字幕が立場なら邦題も十分に立場です。
22名無シネマさん:02/03/06 15:51 ID:Tgw2KrkH
ここはなっち字幕に文句を言うスレなんで、ヘボ邦題に文句を
言うのは、別のスレを立ててやってくれ。
23名無シネマさん:02/03/06 15:52 ID:ZcvVWsp/
>>21
「指輪物語」だと、ラブロマンスかと思う人の方が多いってことです。
ただ、この話題はここで終了してください。
24名無シネマさん:02/03/06 16:02 ID:N6tMzN31
以前は戸田の字幕を別に気にしてなかったが
2ちゃんのスレ読んで「を?」や「かもだ」が
異様に気になるようになってしもうた。
25名無シネマさん:02/03/06 16:08 ID:aNpmeOiO
戸田スレ読んで以降、ビデオ字幕版見る時にはヘドフォンつけて見る
ことにした。そうしたら少しは英語聞き取れるから。
んで、聞いてみてあまりの省略の多さにびっくり。カルチャーショックで
した。字幕は制限あるから簡略でないと困るのはわかるんだけどさ。
吹き替え派になろうかなとチョト思ったよ。もしくは英語力アプを計るか。
26名無シネマさん:02/03/06 16:09 ID:PMeGcI/7
>>23
あの映像であのCMでどこが。
まあ手紙に選択肢のひとつとして残しておいてもらえればいいのですがね。
ただ「別のスレで」とか「終了」ってなんだかな。
>>23
「ロード・オブ・ザ・リング」で「指輪の道」と思う人の方が多いです。
27名無シネマさん:02/03/06 16:13 ID:tpM/8Ln6
「パルプフィクション」の中で、ユマ・サーマンが「固いこと言わないで」
って意味で「Don't be □」(□を指で描く)というシーン。何故か
字幕は「イケス」って書いてあった記憶がある。「いけず」じゃなくて「す」
だったよーな・・・・未だに意味を理解しかねてる。
28 :02/03/06 16:16 ID:mK+16DjJ
字幕で大意をつかみ英語のニュアンスを聞く。
これが出来れば字幕の出来はあんまり苦にならんよ。
もっと漠然と見ろ。
29名無シネマさん:02/03/06 16:23 ID:10xEc+yE
耳で聞いたのと字幕との印象が激しくちがってたら、聞き間違い
だったのか?と気にならん?>>28
30名無シネマさん:02/03/06 16:28 ID:JgvQ8BwF
パルプフィクションの
「オーケー、3人とも頭をクールに冷やそう」
っていう訳はいい!!
31名無シネマさん:02/03/06 16:48 ID:cC8qWfag
>28
>字幕で大意をつかみ英語のニュアンスを聞く。
その字幕が間違ってるときはどうする?
>もっと漠然と見ろ。
漠然と見てたらわかんない映画って言うのもある。
32名無シネマさん:02/03/06 16:56 ID:ztfunriL
道だと思うほうがおかしいだろ。
33名無シネマさん:02/03/06 17:11 ID:inOeTR1+
>32
普通はロードと言えば道だ。
正直「ロード・オブ・ザ・リング」だと明らかな誤訳であり
同じ日本人として恥ずかしいので変更して欲しい。
ヘラルドの愚昧さ加減をPJに知らしめる材料にはなると思うで
「定冠詞が省かれ複数形にもなってない」ことだけは手紙の基本フォーマットにも
書くべきかと。こんな恥ずかしい題名にさせられています、と。

その先で「指輪物語」をPJに薦めるかどうかは選択式で良いのでは。
34名無シネマさん:02/03/06 17:14 ID:macu1IbA
>>27
いけず(意地悪)と
生け簀(魚を囲っておく水槽)
を掛けた駄洒落だと思われ。
生け簀は四角いしね。
35名無シネマさん:02/03/06 17:41 ID:gzk56eFo
ここで特に議論されてる指輪の字幕&邦題問題ですが、いろんなところで
ちょろちょろと議論がでていて、どうも動きのまとまりが欠けているような
気がします。他スレとも連動しつつで、本部スレみたいなの立てた方が
良くないですか?特に文面(テンプレ)作成とかはレス数結構使いますし。
36名無シネマさん:02/03/06 17:43 ID:k2F1/Mc4
「戸田字幕のせいで映画が台無し〜」と三回唱えてみる。

>27
>34
そのだじゃれ、難しすぎるな。
37名無シネマさん:02/03/06 17:49 ID:inOeTR1+
>>35
ふつーになっちを糾弾したい人からしたら邪魔かもね。
しかし分けるとしても板はここで良いと思われますが。
38名無シネマさん:02/03/06 17:52 ID:macu1IbA
>>36
そうでもない。
なっちの字幕を見てればコツがつかめてくるよ
3935:02/03/06 17:53 ID:gzk56eFo
>>37
板はここでいいと思います。私が立てればいいような話でもあるのですが、
昨夜の諸兄の意見を伺った後のほうがよろしいかと。
4027:02/03/06 17:56 ID:veDt7gLA
>>34
生け簀・・・。んなもんわかるかぁーーーっっ>戸田
結局Don't be squareの方を理解してないと、意味不明の
駄洒落のような気がするぞ (それでも私は想像もできんかったが)。
今度誰かが固い事言ったら□作って「イケス」といってみよう。
駄洒落が通じるかどうか。通じたら、戸田先生に座布団を贈ろう。
ありがとう>>34 長年の謎がとりあえず解けたよ。
4128:02/03/06 17:59 ID:mK+16DjJ
>>29
聞き間違いというより…そう来たかと苦笑してしまう時はある。
まぁ、それでも全体を通して見てソレほどおかしいと思うようなものは
無かったと思うよ、俺は。
42名無シネマさん:02/03/06 18:05 ID:b+2YWoJj
満足を?
せにゃかもだ
43名無シネマさん:02/03/06 18:07 ID:FRP+xHnw
確かに邪魔なようなので立てました。
指輪問題はこちらでお願いします。

指輪物語を救え! 戸田奈津子駆逐作戦本部
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015405568/
4428:02/03/06 18:11 ID:mK+16DjJ
"One for all.All for one."の訳は苦労したと思うけど。
45名無シネマさん:02/03/06 18:13 ID:BvePQ0ZG
>>44
そーいやなんか変な訳つけてたね(w
忘れちゃったよ。"One for all.All for one."の方を覚えてる。
訳はあぼーん。
46名無シネマさん:02/03/06 18:16 ID:CjlI6CmM
Squareはスラングでそのまま「マジメ、お堅い」って意味だよ。
最後まで言わずに手で四角を作るのは映像的におしゃれだからでしょう。
47名無シネマさん:02/03/06 18:16 ID:CjlI6CmM
>>46>>34への解答。
4846:02/03/06 18:19 ID:CjlI6CmM
あ、意味はわかってんのか。戸田っちの字幕がワケワカランってことだな、スマンす(w
4927:02/03/06 18:20 ID:pt1cQAsx
>>46
あれはとてもオシャレだったと思う。Don't be □でわかるもんね。
スクエアってもう日本語でも普通に使うよね。いけずと生け簀よりは
使用頻度高いぞ・・
5028:02/03/06 18:22 ID:mK+16DjJ
戸田訳では”我等は銃士。結束は固い。”になってた。
直訳したら”一つは全ての為に。全ては一つの為に。”かな。
戸田訳の解釈同様、本来は銃士の結束を表現する為の呼びかけだから、
”一人は全員の為に。全員は一人の為に。”が本来の意味だろうけど…
まさかそんな頃の悪い呼び掛けには出来なかったんだろう。

…ま、一つガンバレと言うことで。
51名無シネマさん:02/03/06 18:24 ID:7JIYpBoX
戸田の字幕は直訳を避けるし基本的にじゃまにならないから好きだが、
指輪物語のように原作を読んでないとどうにもならない物を、画像状況に頼った
で訳すのはチト違うと思う。この仕事長い人がこういういい加減なことしていいのかな?
とおもった。
52名無シネマさん:02/03/06 18:24 ID:FRP+xHnw
ふつーに「一人はみんなの為に。みんなは一人の為に」ではいけなかったのだろうか。
ラグビーやらではそうだったかな。慣用句ですよね。
53名無シネマさん:02/03/06 18:25 ID:hX39tnjR
>52
NHKのアニメ三銃士でもそうだった。
5434:02/03/06 18:25 ID:macu1IbA
>>46
それは知ってる。

俺はなっちの駄洒落の意味について答えただけだ。
55名無シネマさん:02/03/06 18:28 ID:796jORb+
「一人はみんなの為に。みんなは一人の為に」の方がキメ言葉っぽいな
56名無シネマさん:02/03/06 18:30 ID:GjqOoDZd
52さんの言うとおり、慣用句です。
なぜ自分勝手な新訳を・・・
57名無シネマさん:02/03/06 18:59 ID:q7sziYB2
>>17
スター・ウォーズ旧三部作の字幕翻訳は戸田奈津子ではなく
岡枝慎二氏です。
前スレで「ルーク云々」の書き込みをしたのは私ですがそれは
台詞で姓と名を使い分けていても字幕ではどちらかに統一して
表記するのが普通という話題に対して行ったものです。誤解なきよう。
因みに「特別編」公開時に林完治氏によってリニューアルされ圧倒的に
改善された(監修の武田英明、Duke両氏の功績も大)SWシリーズの字幕も
エピソード1で戸田奈津子によって台無し・・・。
岡枝字幕から林字幕まで20年かかった・・・。
戸田字幕から林字幕になるには何年かかることやら・・・。
58名無シネマさん:02/03/06 19:03 ID:ddq+syWt
おいおい「一人は全員の為に、全員はひとりの為に」なんてのは三銃士モノのお約束の台詞だろ。
59名無シネマさん:02/03/06 19:06 ID:ugMGqbbW
一人は・・・は字数に引っかかってんのだと思ってたが。
それ以外に使わない理由などあるのか?
むしろ少しくらい引っかかってても使うべき言葉。
60ナース ベティ:02/03/06 21:06 ID:2wOxtjCI
>17
すみません、前スレで「ベティ サイズモア」の書き込みをした者です。

>>「ベティ サイズモア」
>>悪党2人組の会話で「・・・だぜかもだ」

これは、友人の記憶違いの可能性があります。
他の方によると、「・・・かもだぜ」ではないか、とのことです。
(まあ、「・・・かもだぜ」もちょっとヤだけど)
ちゃんとしたリストに自分の「がせネタ(かもしれない)」が混じるのは
マズイかなと思ったので、お知らせしておきます。
61名無シネマさん:02/03/06 21:35 ID:bKFJidG3
>59
 「みんな」という言葉が、子供っぽい感じがしたからではないかと
 考えます。
62名無シネマさん:02/03/07 02:45 ID:B+9q3Bqm
>61

字数制限にかかってなかったとしたら、問題外だよ。
みんなは皆と書けばいい。ミナでもいい。
というかそりゃお約束だよ。戸田はそれを知ってか知らずか
度々勝手に言葉を作って顰蹙を買う。
なんて事だ。てっきり「翻訳家もあのセリフを使いたかったのに
妥協したんだなあ」って勝手に思ってた。何てこと。
63名無シネマさん:02/03/07 02:48 ID:2emEf+H0
字幕は翻訳チームを作ってセリフを丁寧に吟味してほしいな。
原作付きや史実の映画の場合は一人はオタを混ぜて欲しいし・・
戸田字幕とは関係ないのでsage
64名無シネマさん:02/03/07 02:49 ID:LBHwVYBs
スクールウオーズでも言ってたね。
65名無シネマさん:02/03/07 10:49 ID:oc2d8bby
>63
そういうのを監修っていうんだよ。
ただ戸棚なんかの場合、監修者は専門的な知識についてのみで
最終的な判断は戸棚がしそうだな。
よっぽどビッグネームの作家とかじゃない限り戸棚は無敵だろう。
願わくば、センスとか言い回しとかの監修をして欲しいもんだ。
でも、そうなると戸棚の存在意義はないということになるな。
66名無シネマさん:02/03/07 11:47 ID:1722IIWo
>>65
戸田は名前貸しという重要任務がある。
67名無シネマさん:02/03/07 11:51 ID:3USvIsDt
>66
 俺は、字幕担当なんてどうでもいいんだけどな。
 一般人はそうじゃない?
 戸田じゃ駄目! と断言できるのは、マニアの域の人だと思う。
68名無シネマさん:02/03/07 11:51 ID:x/BI8b/R
>>64
ワンワンフォーフォーですか?(笑)
69名無シネマさん:02/03/07 12:06 ID:xDvw170h
>>67
映画を、作品じゃなくて単なる話題作りのためだけに見るような層に
とっては、どうでもいいことだろう。
また、脚本の出来はどうでもよく、好きなスターが出ているとか、凄い
SFX技術だとかを目当てに見るような層にとっても、どうでもいいことだろう。
70名無シネマさん:02/03/07 12:10 ID:cB2ilXNK
>>67
初心者な質問で申し訳ないが、戸田さんでなきゃ駄目!ってマニアって
多いのでしょうか? 
71名無シネマさん:02/03/07 12:21 ID:SFvhHixc
>>70
いや、マニアは「戸田だけはやめてくれ」でしょう。マニアにとっては逆ブランドイメージ。
一般人にとってはブランドイメージ。
72名無シネマさん:02/03/07 12:28 ID:8CYMez4Q
すでに、作品に失礼、という話でもあると思う。
73名無シネマさん:02/03/07 12:42 ID:xmdmKHLw
>>71
それは「あなたの周囲の」マニアにとってだろ? 
俺の周りにも熱心な映画ファンが沢山いるが、字幕がどうの
センスがどうのと、チマチマしたことを言ってる奴はいないよ。
もっと鷹揚に映画観てるよ。映画って楽しむものなんだよ。
戸田アレルギーの人って、映画館に映画じゃなくて
字幕を見に行ってるんだね。はじめから「戸田の字幕だ、どっかに
粗があるだろう」という気持ちがあるから、戸田の字幕をここまで
嘲笑したり、批判したりしてしまうんだ。出発点を誤ってるんだよ。
もっと素直に映画観ましょう。

それと
>「地獄の黙示録」○50(13o)機銃(?)>×50o機関銃
これ間違ってる。「50mm砲」ってなってたよ。批判するならするで
情報は確認しよう。>>60さんみたいな謙虚な態度を持とう。
74名無シネマさん:02/03/07 13:00 ID:RAhbAXJi
>>73

素直に見てあれがマトモだと思えるわけ?

>>72

1)失礼
2)侮辱
3)芸術の破壊

1〜3までのうち、当てはまるもの3つを選んで下さい。
7572:02/03/07 13:01 ID:8CYMez4Q
4)上記のすべて

…4で。
76名無シネマさん:02/03/07 13:04 ID:FryP418V
>>73
映画は鷹揚に見てるつもりだけど、今回ロードの字幕と吹替の印象の差を
感じて、今まで字幕で見た映画の中にも本来ならもっと面白く感じるはずの
作品があったんじゃないかなと思った。感情移入できなかったり、薄っぺら
く感じた映画の中に。英語力なくて字幕に頼るのが悲しいから、今から耳
鍛えることにした。 (71ではないのだが、感想)
77名無シネマさん:02/03/07 13:09 ID:PpBvmRdC
>戸田先生の翻訳がヒドイのは他の翻訳家の間では有名ですね。
そんなこと全然有名ではありませんけれども。私は一時期、
ビデオ製作会社のチェッカーとして、劇場公開作品がビデオ化
される際の、翻訳確認業務に従事しておりました。その経験から
断言できるのは、劇場字幕を担当されている字幕翻訳のベテラン
でも、戸田先生ほどの素晴らしい翻訳をなさる方は殆ど居られな
いうという事です。個人的見解として挙げるとすれば、松浦美奈
先生、関美冬先生が双璧をなすでしょうか。字幕の情緒性で言えば、
戸田先生、読みやすさ美しさで言えば、松浦先生、両者の長所を兼
ね備えたのが関先生でしょう。映画の台詞というものは、一つ一つ
で完結しているものではなく、連続性(sequence)があって初めて
成り立つものです。エイゼンシュタインのモンタージュ理論を引き
合いに出すまでもなく、映画を流れで捉えることは、細やかな映画
解釈、優れた字幕翻訳をする上で不可欠です。ここに集っておられる
方々の映像作品、延いては映像翻訳に対する認識が、近視眼的である
事を危惧して、書き込みをさせていただきました。どうか、もっと
俯瞰的な目で映画を、台詞を、眺めてください。そうすれば、ここで
議論されている瑣末な誤謬が、戸田先生の翻訳を穢すことには成り得
ないことを、ご理解いただけるのではないでしょうか。

だそうだ(プ
78名無シネマさん:02/03/07 13:20 ID:Ch1dZ2te
>77
叙情性があれば単語としてまちがった訳もOKと?藁)
79名無シネマさん:02/03/07 13:21 ID:dtC/mSFB
>>77
>字幕の情緒性で言えば、 戸田先生

・・・。
80名無シネマさん:02/03/07 13:22 ID:87ADrey7
LotRの破壊ぶりを見ると、叙情性なんて寝言にしか聞こえない……
81名無シネマさん:02/03/07 13:25 ID:ssxsMW62
>>77
そこまで無理して擁護しないといけないってのは何か「事情」があるのではないだろうか
と疑ってしまう。
82名無シネマさん:02/03/07 13:26 ID:nQAmW/yx
瑣末・・ほんとに瑣末なのか?
しかし、をれも実際ロードを見るまでは瑣末な問題で揉めてるのかと
思った。吹き替え見て字幕の誤訳見てぼーぜん。
83名無シネマさん:02/03/07 13:40 ID:PpBvmRdC
760 名前:  投稿日:02/03/07 13:15 ID:KpLJcGnc
なっちは結構文脈を知らないネタが多いらしく、それらについては弱い。
だから辞書的に置き換えて雰囲気作るため誤訳になってしまう。
が、どうってことないと思いませんか?
その程度の過ちはその当該映画の評価にはまず関係しない。
気になるという人は、最初から字幕なんか無視して見ればいい。

信者さん必死ですね
84名無シネマさん:02/03/07 13:46 ID:ZKHxgDLL
>77
>映画の台詞というものは、一つ一つで完結しているものではなく、
>連続性(sequence)があって初めて成り立つものです。
LotRではその連続性を台無しにされたと感じたのですが。
(某所で指摘されているフロドの「嘘をつくな」など)
85名無シネマさん:02/03/07 14:19 ID:X9vJMCgp
指輪では何かと話題のなっちはケコーンしているんでしょうか?
ゴシップネタにニコラス・ケイジとのスキャンダルとかでないかね
「彼のパチンコは最高よ!」とか激糞
いや、お似合いかもだ。いや、ニコラスがかわいそう。ネタですいません
86名無シネマさん:02/03/07 14:20 ID:B9r0Ny1G
>>77
LotRでは、連続誤訳によってラストシーンの意味がまるまる逆にされてしまったのですが...。
(○君について行きたかったけどいけない ×君についていくよ)
87名無シネマさん:02/03/07 14:41 ID:PpBvmRdC
ごめんなさい誰か相手にしてあげて下さい
オレは疲れた
<社会>戸田奈津子さん苦言「英語教育の前に日本語の表現力ありき」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014239768/
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/07 14:37 ID:nKO7nAh8
>>761
私は「信者のように盲信するだけが正しいこと」などとは全く
考えておりません。だからこそ字幕チェッカーなどという
「積極的批判者」として、翻訳者の方々と、お付き合いして
きたわけです。ご存知の通り戸田先生の翻訳作品は1000本を
越えます。では、その1000本の映画は、761さんがおっしゃる
「説得力のある誤訳の列挙」のせいで貶められたでしょうか?
否、それらの映画の多くがヒット作、話題作として一定以上の
評価を得たのではありませんか。字幕が悪ければ、映画の価値
を損なうことは言うまでもありません。一部のビデオ作品など
では、杜撰な翻訳のため、名作が輝きを失っていることが、ごく
稀にございます。しかし、戸田先生の担当作をはじめ、劇場公開
作品がその様な憂き目に遭っているのを、私は見たことがありま
せん。どんな映画であれ、ヒットする要因は字幕ではありませんが、
少なくとも大コケ作品にせずに、オリジナルの持つ説得力を保った
ということは、字幕翻訳が水準以上のものであったことを物語って
いるのではないでしょうか。

ちなみに、『地獄の黙示録』は観ております。戸田先生の訳詞が
ますます円熟味を増してきておられることに感嘆いたしました。
88名無シネマさん:02/03/07 18:33 ID:249m7B+C
ところで、かの迷作「ファイナルファンタジー」も彼女でしたが、
映画の内容にぴったりな字幕だったように思います。

ストーリーがアレだったから。
8988:02/03/07 18:45 ID:249m7B+C
スマソ、戸田さんは字幕監修、実際の字幕は林さんという方が
担当していました。知ったかぶりなんで、お詫びして訂正します。

でも、映画のストーリーがさっぱり理解できなかったのは、果たして
ストーリー自体のせいだけだったんだろうか…。
90名無シネマさん:02/03/07 19:04 ID:3auof1ct
>どんな映画であれ、ヒットする要因は字幕ではありませんが、
少なくとも大コケ作品にせずに、オリジナルの持つ説得力を保った
ということは、字幕翻訳が水準以上のものであったことを物語って
いるのではないでしょうか


映画館に行く人のどれだけが字幕気にしてる?
91名無シネマさん:02/03/07 19:13 ID:mPEbT0Yf
>>映画館に行く人のどれだけが字幕気にしてる?

楽しみに行った映画がクソな字幕で楽しめなかったり分からなかったら、
寂しくないのかい?
92名無シネマさん:02/03/07 19:15 ID:CGrFJfWk
>>映画館に行く人のどれだけが字幕気にしてる?

気にしてないだろうね。で、本当はすごい面白い映画でもイマイチだと
頭から信じ込んで家に帰ったりするのだな。
93名無シネマさん:02/03/07 19:32 ID:ycsj4Qnv
>>77
この人、モンタージュ理論を持ち出すなら、
原典である小説、「指輪物語」とLotR字幕との連続性の欠如を
どう説明なさるか是非伺いたいものです。
94 :02/03/07 19:35 ID:2rV8DFGP
>93
 このスレでは、あんまり「指輪物語」のことを語らないほうが面白いんだけどな。
95名無シネマさん:02/03/07 19:41 ID:ZKHxgDLL
>映画館に行く人のどれだけが字幕気にしてる?

確かに気にしてない人が多いかも。
そして字幕の不備が脚本の不備に転化されているような気が・・・
妄想を抱いてるかもだ(w
96 :02/03/07 19:43 ID:2rV8DFGP
>95
 字幕を丁寧に追ってたら疲れます。
97名無シネマさん:02/03/07 22:03 ID:a+gN1B9Q
>73
字幕の不備が気にならない映画ファンというのは、
映画本来の楽しみを失うことに対して鈍感なだけだと思われ。
マニアはその楽しみを失うことを非常に嫌うのだよ。
98映画消防:02/03/07 22:23 ID:TX3V/W5e
>97
 字幕はあくまで副次的なものだと思ってました。スマソ。
 字幕も映画の一要素として、捉らえておいでなのですね。
99名無シネマさん:02/03/07 23:09 ID:pBkVwXB8
>98
字幕はそれ自体、文化となる可能性すらある。
よい字幕からは和田誠の「お楽しみはこれからだ」みたいな物も生まれる
のだが、「チンポ吸い」や「プッシー知らず」じゃ、和田先生も絵にしよ
うがない。
100名無シネマさん:02/03/07 23:29 ID:VOCoMKoH
今日の教育テレビのなっち、誰も見てないの?
『ビューティフル・マインド』の事喋ってたけど数学用語がチンプンカンプンなんで数学の先生に聞きながら訳したけどそれでも解ってないで訳したって。
すでに『ビューティフル・マインド』見た方、どお?
101名無シネマさん:02/03/07 23:40 ID:K4YZpNjG
>>100
殺す…。と思わず思った。
102名無シネマさん:02/03/07 23:47 ID:J8etFXPP
>100
自殺願望でもあるんか戸田はw
103名無シネマさん:02/03/08 00:08 ID:DZTCodH8
会話を聞かずに字幕だけを見てる人、
あるいは全く字幕を見ない人は字幕をさほど注意してみてないだろう。
しかし私は英語を聴きながら、
わかりにくかった部分を字幕で補完している。
だから私自身は気楽に映画を観ているつもりだが、
その字幕が意訳ぶりが余りに激しかったり、
重要な表現をすっとばしていたりしてると無茶苦茶気になるよ。
(まぁ字数の関係で仕方ない場合もあるけど)
ここで文句いってる人は
英語を聞く&字幕を読むを同時にしてる人が多いんじゃないだろうか。
104名無シネマさん:02/03/08 00:13 ID:DZTCodH8
ファイナルファンタジーの評判が悪いのには
字幕のせいもあると思う。
説明的な台詞が字数の関係もあって滅茶苦茶省略されてしまっていたので
日本語字幕のみを頼りにしていた人には状況がわかりにくかったと思う。
(というか映画自体が状況説明を言葉に頼りすぎてるっていう時点で
 この作品はイマイチなんだが…)

指輪物語もそうだけど、
台詞やナレーションに含まれる情報量が多い作品は
その言語が得意でない場合は吹き替えで見た方がより理解しやすい。
まぁ声の演技と内容のわかりやすさとどちらかをとるかは個人の好みだけどね。
105名無シネマさん:02/03/08 00:57 ID:K6diRTcF
「LotRは吹き替えのほうがイイ」とは世間の皆さんもおっしゃっていますが、
そもそも「吹き替えがいい」のですか?それとも「字幕(なっち)が酷い」のですか?
106名無シネマさん:02/03/08 01:03 ID:KVCSOUND
>105
字幕:なっちのこれまでの字幕と比べても特に問題あり。
   (物語のテーマさえ誤解しかねないレベル)
吹替:ここ数年オイラが観た映画の中ではベスト。
107名無しシネマさん:02/03/08 01:38 ID:EK8o8fGy
そんなに気にするなって意見もあるようですが、「ムーラン・ルージュ」の、「私がシターを弾こう」は致命的な誤訳ではないの? あんなに初歩的でひどい誤訳でも気にするなと言うのでしょうか?

シターとシタールはまあいいとして、シター弾きがすでにいるのに、何でトゥールーズがシター弾くんだ、という中学生でも気づきそうな至極当然の疑問も持てない人間がプロとして翻訳業をやってること自体が問題でしょう。誤訳そのものも中学生レベルだし。

ちなみに、今日も知人と「ムーラン・ルージュ」の話になって、シターの件を確認したら、字幕を信じ込んで、トゥールーズがシターそのものを演じているというのに全く気づいていなくて、指摘したら驚愕してました。

あそこは、舞台裏が見えない映画の中の劇場の観客たちにも完全につじつまの合ったストーリーが展開しているという大変凝った構成になってる。
言わずもがなの解説をすれば、クリスチャンが舞台に飛び出してきて、とっさにシター弾きが変装したんだというアドリブが入って、
そのシター弾きが立ち去ろうとしたところへ真実を語るシターが真実を叫びながら落ちてきてハッピーエンドになる。つまり舞台そのものが、最初にみんなが考えた構成を完全に実現していて、なおかつクリスチャンとサティーンの話がきちんと展開してる。
なのに、映画の最初の方で致命的な誤訳をやってくれたおかげで、全部ぶちこわしになってる。

もちろん、映画を見た観客のほとんどはそんなこと気にしてないだろうけど、誤訳は誤訳だし、それが映画をぶちこわしているのは事実だから、観客が気にしてなければいいという問題じゃないでしょうし、ヒットしたからオッケーでもない。
仮にも一個の作品を、一人の人間の中学生以下のいい加減さがぶちこわしているというのは、作品の冒涜以外の何ものでもないと言いたい。

一カ所だけの失敗でも、プロなら絶対にやってはならない失敗があるはず。医者が100人の手術に成功している場合でも、アホみたいな単純ミスで一人殺したら業務上過失致死で刑法犯。プロに要求される水準って、そういうものでしょ。
108名無シネマさん:02/03/08 02:25 ID:89SVjlYs
異文化の受容って言語がネックだしね。
映画の字幕は異文化とのいわば接点でしょ。
それは直接理解に関わるんだから御座なりにしてしてイイわきゃないよ。
なんでここらへん鈍感なんかね。
カタカナが溢れて多くの人が自分は日本人であること忘れちまったのかな?
自国の文化も字幕のようにどうでもイイと考える人大勢いるのかな?
109名無シネマさん:02/03/08 02:36 ID:O/1eBHSP
>>159
 まぁ、しかし、フリートークに巣くってうだうだ書いてるのってみんな
イタい連中じゃん。あすこはその程度がはげしいけど。ハトの相手に丁度
いいんじゃない?
110名無シネマさん:02/03/08 02:52 ID:tkFkg4Qw
>>100
そんなことを抜かされていたのですか。
指輪よりもアカデミーに近そうなこの作品、楽しみなのに・・・
111名無シネマさん:02/03/08 03:02 ID:myRG69Pz
>>108
「どうせ完全な理解はできないんだから、いい加減でいい」ってことかもね
字幕に文句つけるなって言ってるヤツは。
112名無シネマさん:02/03/08 03:23 ID:VI4Pi4QO
>>111
つーか、英語出来ない奴の僻みのような・・・
>>109の煽りとか見てると。
113名無シネマさん:02/03/08 03:27 ID:r6qFHUjj
>>112
>>109は誤爆でしょ?多分こっちのスレ↓。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015087015/
114名無シネマさん:02/03/08 03:29 ID:PQ11n53I
109はどう見ても誤爆でしょ?
115名無シネマさん:02/03/08 03:38 ID:yHbHRKXL
上の方で「読みやすさでは松浦美奈」とか書いてあったけど、
漏れ、あの人は戸田よか相性わるいかも。
「フェイス/オフ」とか何本か(全部具体例挙げられなくてスマソだが)
「うぇー、この字幕、読みにくー」と思ったら松浦訳だった。
116名無シネマさん:02/03/08 03:41 ID:sU0VgZtj
90>91
いや、さみしいってゆーか、
ジャンルによるし完全にってわけじゃないけど
私は字幕要らないんで、なっちの字幕で、明らかに変だと思うところ
だけじゃなくてニュアンスとかが抜けてると
ゴルアって思ったりするの。特に、自分が好きな映画だと。

でも、自分が英語わからなかったころのこと考えれば
字幕が全情報だし、>95さんが言ってるみたいに脚本がツマンネって
思ったりもしてたんだろうし。

映画を観るのはマニアだけじゃなくて
外国のガの字も考えたことのない山奥のじっちゃんばっちゃん
も、娯楽としてテレビで映画観たりするわけだし。。
で、そういう場合、「映画」には字幕も吹き替えの声音も
全部ひっくるめてその映画として存在しちゃうわけだし。

だからといって、プロの仕事としてのなっちの字幕が
今の様でいいということではなくて、
日本での洋画のヒット要因と字幕の内容どうこうは
関係ないんじゃないかなーと。大衆娯楽としての映画では。
117名無シネマさん:02/03/08 09:17 ID:iCQ1vmrV
漏れは<フェイス/オフ>ちっとも変だと思わなかったぞ。
けど<ブラックホークダウン>松浦だった。
原作翻訳者の監修ついてたけど、ビックリするほど
よかった。正直おどろいた。
ちゃんと原作読んで尊重して訳してるって思った。
なっちだったら原作なんか読まねえぞ、ぜったい!
118暴力的切断:02/03/08 10:23 ID:ugzehAEo
トテモヒドイブス!
119名無シネマさん:02/03/08 10:25 ID:21QetCb9
>>118
だから?
120名無シネマさん:02/03/08 10:32 ID:ugzehAEo
>119
A do-you-think-he-saurus'Rex.
121名無シネマさん:02/03/08 13:23 ID:wJsXhg9D
なっちはロシア語も出来るの?
122名無シネマさん:02/03/08 22:12 ID:RKyZapFG
『ギャラクシークエスト』では“サーティーン”を30秒と訳していらっしゃいました。
DVDではさすがに直っていましたが。数学用語なんてどう考えてもだめかもだぜ?
123名無シネマさん:02/03/08 22:14 ID:En1LJKND
>>122
なっちは脚本も読まずに訳しているわけですね。許すまじ。
124名無シネマさん:02/03/08 23:04 ID:NnQ8eI4c
普通、字幕翻訳時に脚本なんて渡されんだろ。
125名無シネマさん:02/03/08 23:10 ID:En1LJKND
>>124
じゃあ、何頼りに訳すんだよ?
126名無シネマさん:02/03/08 23:13 ID:lNWAKDCZ
今、ナッチ日本アカデミー賞でシュワちゃんの翻訳してなかったか?
127名無シネマさん:02/03/08 23:26 ID:nY99khWD
>>124
あっははははは!
128名無シネマさん:02/03/08 23:44 ID:OJyR9IZX
もしかして、脚本読まずにヒヤリングだけで字幕書いてるとか・・・アリウル
129名無シネマさん:02/03/08 23:47 ID:TYYi6oCJ
>>128
「ロード〜」の「エレンディルの光」の誤訳はまさにそんな感じだな。
130名無シネマさん:02/03/09 00:02 ID:ZbstXxM1
>>129
どういう誤訳だったの?(つーかあのアイテムって何に使うものなの?)

>>122
脚本読んで訳してるんなら13と30なんてマチガイよう無いよな?
131原理主義者:02/03/09 00:08 ID:IX5VCsRz
>>130
〇エアレンディルの光
×エレンディルの光

使い道については、ヒミツ
132名無シネマさん:02/03/09 00:50 ID:LXrH6Cdr
不思議なんだけど、見てない映画についての字幕の不備の話を聞いても
どれだけヒドイ状態なのかあんまりピンとこないんだよね。大きな間違い
が1文だけだったりすると余計に。それだけで何騒いでるのかなーとか
思ってしまう。でも、自分の好きな映画がヒドイ目にあうと、ああっ、
これかーーって初めて怒りを覚えたりする。今回私にとってLotRがそう。
でも、やっぱり力説しても見てない友人にはわかってもらえないのだ・・。
133chinko:02/03/09 00:52 ID:vDJjXrl7
>>119
パパハオルス
134軍事板住民:02/03/09 01:22 ID:/kHPLOE3
>>132
正直、全体的に酷いです。重要な場面での誤訳が結構目に付きます。戸田だけの
問題ではないのかもしれませんが、戸田の翻訳の絶対量の多さ、また、戸田の専門
用語の誤訳の多さ(これはたの訳者に比べて圧倒的に多い)が、戸田が非難される
要因じゃないでしょうか?
また、戸田はあちこちで翻訳の重要性について偉そうなことをほざいています。
「貴様の酷い翻訳で良くそんな偉そうなこと言えるなゴラ!」と叫びたくなりますよ…。
135名無シネマさん:02/03/09 18:28 ID:h64QbvhK
A.I.のビデオが出たが例の「宇宙時間」ってのは元は何て言っているんだ?
136名無シネマさん:02/03/09 19:17 ID:zL57VZww
エピソード1は字幕より吹き替えの方が
面白く感じたんだけど、やっぱ戸田のせい?
137名無シネマさん:02/03/09 19:36 ID:Og3UrDkm
>>135
space-time だと思ったが
普通に訳せば「時空」?
A.I.の内容、殆ど記憶から消えている。さてどんな映画だったか・・
138名無シネマさん:02/03/09 19:39 ID:3VK8dwgk
>>137
戸田さんが英語の「Unique(唯一の・無比の・素晴らしい)」に
日本語の「ユニーク(面白い)」って字幕つけちゃった映画だよ。

この字幕見たときに、私は戸田さんの応援者じゃなくなっちゃった…。
139名無シネマさん:02/03/09 19:41 ID:xM51BQbu
>>138
あれは理系の人なら違和感ないんだろうけど、普通の人が見たら
やっぱり日本語の「ユニーク」だと思っちゃうのかな?
なっちはどっちのつもりで訳したのか知らんけど。
140pC6YD8gE:02/03/09 20:03 ID:pC6YD8gE
スターウォーズEP1の誤訳について教えてくれ。
前かその前のスレにあるのは分かっているんだけど、.dat入りしてて見えないんだ。
141pC6YD8gE:02/03/09 20:04 ID:pC6YD8gE
>>139
日本語のユニークに「唯一の」っていう意味はないよ。多分。
142名無シネマさん:02/03/09 20:23 ID:oMG1oJns
>140
dat送りはこれで見れ。
http://www.chikara.biz/multi/
143名無シネマさん:02/03/09 21:09 ID:xM51BQbu
>>139
理系、つーかプログラマーだな(w。
144名無シネマさん:02/03/09 22:02 ID:Rv8ypUN0
unique=唯一無二のもの、オリジナルなもの
っていう発想はプログラマーや
英語にある程度詳しい人じゃないとわからないよ。
日本人のほとんどはユニーク=面白いと発想するはず。
あの訳は「おいおい」と思いましたです。
僕は僕だけなんだ!とかさ、
こんなのいくらでも日本語にできるでしょうが。
それになっちはそれ位の能力は持ち合わせてるはずなんだが。
145名無シネマさん:02/03/09 23:34 ID:ohjFDtU8
>>144
uniqueをユニークと訳すのは明らかに誤訳だろ。
146名無シネマさん:02/03/09 23:42 ID:bTInxoOv
つーかこれって「誤訳」や「珍訳」より罪が重いだろ。はっきり言って「訳の放棄」だぞ。
147名無シネマさん:02/03/09 23:47 ID:Gf9PKvy6
やたらと「プッシー」を使うのも「訳の放棄」だと思う
148名無シネマさん:02/03/10 00:24 ID:b3Ln6FHV
「ロード・オブ・ザリング」見てきたが、少なくとも
ここで問題になってるラストの「誤訳」はちゃんと
「出来れば君と/○○○山の火口まで」となってるじゃねーか。
この字幕に省略された「…行きたかった」を読み取れないのは、
おまーらの理解能力のほうに問題があるぞ。
ちゃんと映画見てたのか? ちゃんとドラマを受け止めてたのか?
149名無シネマさん:02/03/10 00:44 ID:KuDiaUGs
>>148
それは私もそう思ったんですが、
フロドがボロミアに「嘘をつくな」の所は正直ワケわかりません。
ありゃ、ボロミアが指輪のせいでDQN化してて、
「あなたは何時ものボロミアじゃない」→「ボロミアじゃない」あたりかと。
150名無シネマさん:02/03/10 00:46 ID:R61LEv0/
>>148
それじゃ「ついて行こう」なのか「ついて行きたかった」なのか分からないと思われ。
151名無シネマさん:02/03/10 00:51 ID:1gXf192c
>>150
結果的に、ついて行ってないわけだから、
どっちにしても
「本当はついていきたかったんだな」って事が分かれば
十分なのでは。
152名無シネマさん:02/03/10 00:53 ID:+wPI97P/
>144
同意。
153148:02/03/10 00:58 ID:/UF77pux
>>149
だーから「少なくとも」と言ってんじゃんか。

「嘘をつくな」はたしかにキツすぎると思う。
「血迷うな」ぐらいがいいんでないかな。
154名無シネマさん:02/03/10 00:58 ID:dmYbJVMX
翻訳は映画をヒヤリングしながらでなく、映画会社から渡される
劇中のセリフをすべて採録した資料に沿ってやってるそうです。
そこからセリフの長さ、字数を考慮して翻訳しているようです。
昔(20年以上前)はもっと字幕数が多かったけど、字を読み慣れない
観客の理解が追いつけないなどで、映画会社が減らしてるようです。
異訳が入るのはしかたないような。誤訳はまずいけど
155名無シネマさん:02/03/10 01:02 ID:R6CUSRHp
>>151
そこは自分の意志でついて行くのを断念したことに意味があるシーンなので
はっきり示してくれないと困る。
156名無シネマさん:02/03/10 01:02 ID:YLc6Y/So
>>150-151
「出来れば〜」と言ってるので、実現しない(しなかった)願望を言ってる事がわかると思われ。
157名無シネマさん:02/03/10 01:05 ID:R6CUSRHp
>>156
「出来るだけ」の意味にもとれると思われ。
158名無シネマさん:02/03/10 01:11 ID:4bGZPEMk
>>153
でも「血迷うな」だとボロミアが指輪のせいでDQN化したと感じるフロドの台詞ではないと思われ。

>>157
「出来れば〜」と「出来るだけ〜」はかなり意味が違うと思われ。
159 :02/03/10 02:38 ID:/a1aeVVT
>やたらと「プッシー」を使うのも「訳の放棄」だと思う

そやね。
アメリカ語をそのままカタカナしたナウい字幕、
昔はそれなりに物珍しかったけど、今はウンザリ。
これらの言葉を目にしたとたんにシラケる。
160名無シネマさん:02/03/10 03:09 ID:A6JBNfTj
>>140
実はあからさまな誤訳はそんなに指摘はされていない。
せいぜい
「小惑星ナブー」「ドロイドカス」「ジャバ・ザ・ハット族」「ここ暑い!」くらいか?
ただ、「配慮に欠ける」字幕は多く指摘されている。
「ボランティア軍」「ローカルの星人」「クレジットはどうかね?」等々。
それとポッドレースのパイロット名などが原音と違う表記になっているなども。
ファンの評価の高かった「旧三部作特別編」の林完治字幕と比べて全体的に
かなり劣っているということで、「なぜ林完治にやらせないのか」という不満も含めて
エピソード1の戸田字幕は「酷い」といわれている。
残念なことに吹き替え版も重大な解釈間違いがあったりします。
161140:02/03/10 03:16 ID:wQ/XdWT6
お、thx!!
じゃあ、今の指輪みたいに祭りにゃならなかったと考えても?
(翻訳者:戸田奈津子)
162名無シネマさん:02/03/10 03:23 ID:UkslgX0m
ガイシュツかもしれないけどグラジエーターで登場人物が過去のローマ時代を振り替えって「ローマ連邦制」がどうのと言うシーンがやたらと目に付いたのですが、帝政前のローマはふつう「ローマ共和制」と表記しますよね。
コレも誤訳?
163160:02/03/10 04:31 ID:PNe4ECHl
>>161
公開直後は某有名ファンサイトで大いに盛り上がりました。
そこの管理人さんは当時オフィシャルといっていい立場の方だったので
その盛り上がりは然るべき関係者の耳にもはいっていると認識していました。
ただ現実にはDVDでもほとんど字幕は改善されていませんでした。
やはり
「林完治というベストな人材がいながら、よりによって戸田奈津子が担当」
という時点で全ての望みを打ち砕かれていたのかもしれません・・・。

「指輪物語」ファンの方々、頑張って!
164名無シネマさん:02/03/10 05:49 ID:J9eoQfcN
>>163
ああ、懐かしいね。あのサイトも今じゃ寂れ放題だけど。
1999年の時点じゃあ、2chは今みたいに爆発的な状況じゃなかったから、
祭りは起こりようがなかっただろうし。

“関係者の耳に入っている”も何も、管理人氏自身が単行本で
林完治氏に「戸田さんの字幕はどうでした?」って聞いてたよ。
さすがに林完治氏は「いやあ、素晴らしいですよ」とか答えてたけど、
同じ業界の大先輩の仕事について聞かれても、そりゃ困るわな(w
165名無シネマさん:02/03/10 06:21 ID:M3TFvcSe
>>148
元々台詞の裏の意味とかを読み取らなきゃいかん個所ならともかく、
普通の台詞でもそういう裏読みみたいなことをせにゃならんのは、
明らかに作品を損なっているだろ。
その上戸田字幕は、裏読みせにゃならん個所は親切に「解り易い意訳」
してくれるし(しかもまちがってたりする)。
166名無シネマさん:02/03/10 07:45 ID:IntC8164
>160
 >ファンの評価の高かった「旧三部作特別編」の林完治字幕

 そんなすごい人が字幕を付けた「ファイナルファンタジー」の
 意味不明さって、なんだったんだろう。
 あのデムパストーリーには、林さんでもついていけなかった
 んだろうか?
167名無シネマさん:02/03/10 08:55 ID:cvNZa+vu
>160

>ただ、「配慮に欠ける」字幕は多く指摘されている。
「ボランティア軍」「ローカルの星人」「クレジットはどうかね?」等々。

え、これって誤訳じゃないの。まあ誤訳というか明らかな失態というか。
ボランティア軍が義勇軍のことだとわかる人っているのか・・・
クレジットは単なる誤訳だよ。知らなかったんじゃないの。
知ってて訳さなかったとしたら問題外だが。

168名無シネマさん:02/03/10 09:50 ID:7iSZGtJq
>167
 >ボランティア軍
 なんかイヤな響きだな。
 「義勇軍」でいいのに。
 それとも、これは登録商標なのか?
169名無シネマさん:02/03/10 13:23 ID:SzAhkFbo
>>163 >>164
ご愁傷さまです(^^;
エピソード2は7月公開だってね。これも戸田が字幕?
もしそうなら、指輪に便乗して祭りをはじめたほうが良くないか?

>>168
そんなわけなーい!
170名無シネマさん:02/03/10 14:11 ID:SzAhkFbo
>>166
全世界総スカンだったことを考えると、まさにその通りなんだろう。

★ファイナルファンタジー空前絶後の大赤字映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014328454/l50
171160:02/03/10 23:00 ID:RsWNgCTk
>>167
いや、私個人としては>>160であげた例全て「(糞ったれな)誤訳」と
認識しています、ハイ。

きっとエピソード2も戸田奈津子なんだろうな・・・
せめて監修を付けて、その意見に耳を傾けて、その意見を字幕に反映させて、
DVDでもちゃんと直し入れてくれれば・・・
あ、それじゃぁ「戸田奈津子」らしくないか。
172名無シネマさん:02/03/10 23:03 ID:SzAhkFbo
>>171
……暴れたいかもだ。
指輪物語と共同戦線を?
173名無シネマさん:02/03/11 00:22 ID:m5D7PdTB
「指輪の字幕は本当に最低」ですが、指輪ファンの方々安心してください。
次に公開されます「ビューティフル・マインド」はこれ以上に字幕が非道い出来になることは決定事項です。
数学用語は数学者の先生に聞いても結局分からなかったと戸田氏は語られております。
よって、もっとも字幕が最低な映画は「ビューティフル・マインド」に取って代わられます。

って、全然よくねえよ。
174名無シネマさん:02/03/11 00:38 ID:R4lHOw05
>>173
プロとしての自覚が全然ねーな(苦笑
175名無シネマさん:02/03/11 00:49 ID:q5QBIoGE
数学の用語、確かにわかりにくいものが多いだろうし
専門家に聞いてもわかんなかったことは仕方ないが
堂々と人前で言うべきもんじゃないと思う。
「わからなくって申し訳ない」じゃなくて「わかんなかった〜」だもんな。
十分な下調べができなかったことに対して恥じる気持ちはないのか…。
176名無シネマさん:02/03/11 00:50 ID:Oj2qp5mj
>>174
っていうか、言ってしまって良いことと悪いことの区別も付けられないのは「プロとして」
ではなく、いい年した社会人として問題がある。
177名無シネマさん:02/03/11 01:19 ID:SclD0V7c
「わかんなかったから数学用語は全部専門家の言う通りにしました」という意味だった、
という可能性に一縷の望みを託してみるテスト
178私は大らかなので:02/03/11 01:23 ID:jgk7Kwro
なっちの誤訳を映画館で見つけても「まったく、なっちは困ったちゃんだなあ」と
微笑んでしまいます。
あまりに間違いが多いので怒っていたら肝心の映画がつまらなくなってしまいますよ。
人間、間違いは誰にだってあります。
林完治だって日本語破綻してるときもあります。
私たちだって仕事でミスすることがないといいきれる人がこの中にいますか?
そんなもんなんですよ。
だから怒ってはいけません。
天衣無縫に翻訳という遊戯に夢中のなっちを暖かく見守って、
無事に天国まで送ってあげることが日本で映画を愛する者の務めであると
私は考えます。
淀川先生の志を今一度思い返しましょう。
「どんな映画にもいいところはある。それを見つけて誉めてあげましょう」
これです。
「どんななっちの字幕にもいいところはある。それを見つけて誉めてあげましょう」

まあ、一言だけ言わせてもらえれば、なっちは文芸作品(特に古典)の時に
一番まともな仕事をすると思います。
そういう作品でそこそこ頑張ってるなっちをもっと見てあげましょう。

映画は怒るために見るものではありません。
映画は娯楽なのです。
楽しく、暖かく、またーりいきましょう。

179名無シネマさん:02/03/11 01:26 ID:SclD0V7c
>>178
公開中に指摘された明らかなミスを、ビデオ化される際にきちんと直すのであれば誉めてあげてもいい。
180私は大らかなので:02/03/11 01:28 ID:jgk7Kwro
>>179
それを直さないからこそ、天衣無縫のなっちなんですよ☆
181名無シネマさん:02/03/11 01:28 ID:VQGtYfY1
>>178
まぁ、確かに彼女の翻訳がぼろぼろでも興行成績に関係ないわけだし、
温かく見守ってあげてもいいかもだ。
年寄りは大切にせにゃ。
182名無シネマさん:02/03/11 01:30 ID:q5QBIoGE
そりゃ確かにどんなに優秀な人でも凡ミスはあるだろうが
こんなに凡ミス続くと「おまえ仕事やる気あるのかゴラァ!」と怒鳴りつけたくなる。
それに仕事できる人はミスについて指摘受けたらちゃんとフォローするよなぁ。
183私は大らかなので :02/03/11 01:32 ID:jgk7Kwro
>>182
じゃああなたは一回も誤訳ミスをしないなっちの字幕に満足できるんですか?!!!
・・・・取り乱してすいません。。フゥ

ミスをするからなっちなのですよ。
不憫な子ほどかわいいもんなのです。
184R4lHOw05:02/03/11 01:32 ID:R4lHOw05
>>178
一応、言っておくけどね。
指輪物語ってのは古典だよ。文芸作品だよ。
185 :02/03/11 01:33 ID:OWHpgGzL
どうせ英語なんて読めないから字幕如き気にもしなかったよ。
ロード映画見て、はじめて映画スレ来て評判悪いことに気付いた。
186R4lHOw05:02/03/11 01:33 ID:R4lHOw05
tu-ka,180のレスでわかった。ただの煽りだ。
みんな放置でよろしくねー。
187名無シネマさん:02/03/11 01:33 ID:5E78jNpp
不満。以上。
188私は大らかなので:02/03/11 01:34 ID:jgk7Kwro
>>184
知ってますよ。上出来だったじゃないですか。
あれだけのミスで済んだのは、なっちも頑張ったからですよ。
SFなどというなっちにとっては苦しいジャンルだったエピソード1よりは
遙かにすばらしい出来でしたよ。
189名無シネマさん:02/03/11 01:37 ID:Si4wf84c
>>181
その時の興行成績には関係なくても、2への動員数には影響するかもしれん。
2、3と客振り落とされるのが心配。(まあ、どんな映画でも続編で客減って
行くんだろうけどさ) 俺田舎に住んでるから、マジ心配。LotRの第三部・・
上映されなかったらどうしよう。(ジェボーダンの獣とか来てないんだよ・
・この市)
190名無シネマさん:02/03/11 01:38 ID:CuN7ubNI
>>160
>>残念なことに吹き替え版も重大な解釈間違いがあったりします。

初めて聞いた。なんだろうね
191R4lHOw05:02/03/11 01:38 ID:R4lHOw05
>>189
ふと思った。
ヘラルドからして、第二部第三部があることを知らなかったんじゃあ……?





とか言ってみるテスト
192大らかとかそういうことじゃなくて:02/03/11 02:00 ID:5CfVC1pY
>179
あのー。映画、観てます? 特にここ数年の奈津子は許せないレベルだと思いません?
素人でもわかってしまう誤訳なんてもってのほか。
翻訳家は前提条件として新聞並みの厳密さが必要な職業でしょ。

日本語として成立しない言い回しの多用もひどい。
特殊な日本語に引っかかる。省略した部分を想像するのに時間をそがれる。
とにかく物語への没頭を阻害されることが多すぎる。

っていうか、普通の読解力を持った人なら、
嫌でも奈津子の字幕にはひっかかると思うんだが。
193名無シネマさん:02/03/11 02:22 ID:saWSdm6R
映画の意味を180度転回させてしまう、ナッチの捏造技はアサピー並。
日本は翻訳者も新聞も厳密さのカケラも無い連中がのさばってる。
194名無シネマさん:02/03/11 02:23 ID:DyTDj/4T
既出だったらごめん。あんまり大したことじゃないんだけど。
『リトルダンサー』のセリフで
会場の都合で、バレエ教室の生徒達が、
ボクシング教室でレッスンするというシーンがあるんだけど、
ボクシングのコーチが、バレエ教室のピアニストに向かって
「リベラーチ先生、うるさいぞ!」って怒鳴るんですよ。
これだと、そのピアニストの名前が「リベラーチ」である
としか伝わりませんよね。
でも本当は、あの、ゲイで悪趣味なラスベガスそのものといった
ピアニスト(エイズで死んだ)「リベラーチェ」のことを言ってるはずなんですよ。
つまり、ピアノのうるささを「お前のピアノはリベラーチェみたいだな」
みたいな感じでおちょくった台詞なはず。
でもそれを「リベラーチ先生」で済ませたらニュアンス変わっちゃうよ。
戸田さんの無知っぷりは、ちょっとほんとにいただけないっすね。
195名無シネマさん:02/03/11 02:48 ID:LtjLfVt/
>>194
漏れは「リトル・ダンサー」見てないから確証は持てないけど、
なっちはそのピアニストの役名をホントに
リベラーチだと思いこんでるのに1000クレジット。
しかし、それじゃあ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の
カルヴァン・クラインのネタと同じやんけ。
196名無シネマさん:02/03/11 02:55 ID:Ox9nEaBL
>>195
だとしたらやはりなっちは脚本を渡されずに訳しているに違いない。
脚本を渡されて「きちんと読んでいれば」そんなミスはするはずがないもんなぁ(w
197名無シネマさん:02/03/11 03:03 ID:4pm6OLUd
映画板で戸田スレが出来るまでは
マニアが時々苦笑するネタにすぎなかった。
今騒いでる奴等は全員2ちゃんのネタにマジレスして怒り狂ってる厨房だよ。
198名無シネマさん:02/03/11 03:08 ID:hNr4oTGC
>>197

>マニアが時々苦笑するネタにすぎなかった。
君の周りの話でしょ?それを普遍化しないように。


今騒いでいる連中は、今まで沸々と感じていた怒りを表現する場所を、2chに見つけた
だけだよ。
199名無シネマさん:02/03/11 03:10 ID:5QMXeN7V
違うね。ストレスを発散したい只の祭り好きだよ。
200名無シネマさん:02/03/11 03:19 ID:WTbN5ZKC
>>197
2ch自体ができる前から映画マニアの間じゃ問題にはなっていたさ。
でも最近は更に磨きがかかってきたのさ。
おいらの英語力でも間違いに気付くってのはかなりヤバイと思うべさ。
201名無シネマさん:02/03/11 03:45 ID:3rP8Wx30
>>195
それってどういうネタ?
202名無シネマさん:02/03/11 04:03 ID:VgKqjNdc
政治なんかもそうだけど
スノッブ気取りでは結局何も変えられないし
いつかしっぺ返しを食らうことに気付いたわけよ。
単純にLoTRが好きってだけとも言えるけどね。

まあこのスレは単になっちをネタとして嘲笑う方向で
いいと思うけどね。
203名無シネマさん:02/03/11 04:28 ID:LtjLfVt/
>>201
過去に戻ったマイケル・J・フォックスが
カルヴァン・クラインのパンツをはいてたのを見て、
若い頃のお母さんが彼の名前だと勘違いするってヤツ。
もちろんそっちは、ちゃんとした映画の中のギャグだけど。

>>202
漏れは正直、なっちの誤訳を止める方法はないかと真剣に願ってた。
でも普通の場合、映画って一度公開したら終わりだから、
いくら文句を言っても負け犬の遠吠えになっちゃうんだよ。
せいぜい、ビデオ化されるときに修正が入るぐらい。

「指輪」の場合は、この後2本もシリーズがあると決定してるし、
原作もあるから何が誤訳なのか指摘しやすい。
それになんといっても行動力のある原作ファンがいるからね。
だから、漏れは前スレから始まった祭りには本気で期待してる。
もちろん自分でも出来る限りの応援はするつもりだよ。
204名無シネマさん:02/03/11 07:02 ID:jNSgkcZK
なっちの誤訳で「ブルース・ブラザース2000」は外出?
(ただし劇場公開時の間違いなんで、ビデオでは修正されてます。)

ストリップ小屋でギャングがぶちまけた*液体*を見てエルウッドが
「Gas!」
って叫ぶんですけど、これが字幕では
「ガスだ!」
になってました。
これ見たとき、画面見る手間を惜しんでるな〜と思いました。

あと、ブルーグラスを演奏するシーンで「キーはAm」っていうのを
「イ短調で」ってやってたのにも参りました。クラシックですかい。
205名無シネマさん:02/03/11 09:44 ID:vo3ahKNx
>204
 その場合のGas!ってのは、「なんてこった!」といった感じで
 よろしいですか?
206名無シネマさん:02/03/11 10:31 ID:zDxKcZMv
「ガソリンだ!」
じゃねえの?
207205:02/03/11 12:40 ID:mH80dRIQ
>206
 ギャングがぶちまけた『液体』ときいて、ついシモネタを連想
 してしまった。スマソ。
 GASといえばガソリンだよね、普通。
208名無シネマさん:02/03/11 13:00 ID:N3ZgrOhh
>204
日本語のガスは*気体*ですよね。
209204:02/03/11 14:36 ID:TlbLjeM0
>204
わたしの説明もちょっとまぎらわしいですね。スマソ。

>208
そゆことっす。
なっちだって「gas」にガソリンの意味があることを知らないはずはないと思うんだけど、
「gas」ってだけで「ガス」にしちゃうということは、画面を見ずにやってるんじゃないかと。
翻訳能力が足りなくて誤訳になっちゃうのよりも、こういう手抜き仕事の方が見てて
不快になるなあ。あとで指摘されて恥かくのは自分なのに。
210名無シネマさん:02/03/11 15:01 ID:kk6HXYep
映画そんなに見ない人たちからすれば字幕と言えば戸田さんになってしまう
だからヒットさせたい映画に戸田奈津子を起用するのはマーケティング的な要請なのでわ。
同時通訳と違って翻訳ってのはリアルタイムで答え出す必要ないんだから
「正確さ」を欠くのは決定的にまずいと思う。
211名無シネマさん:02/03/11 15:14 ID:Mb4ufl83
A.I. の DVD が定価で 2,980 円というひどい扱いなのはなっちのせいですか?
212名無シネマさん:02/03/11 15:15 ID:iw3GRd1m
>211
関係無いと思われ。
213名無シネマさん:02/03/11 20:09 ID:2E6xB5GT
>>210
>映画そんなに見ない人たちからすれば字幕と言えば戸田さんになってしまう
>だからヒットさせたい映画に戸田奈津子を起用するのはマーケティング的な要請なのでわ。
単に字幕の内容の改善だけじゃなくて、戸棚個人の降板を望むのは、
そういうことも原因なんだよな。
戸棚だって仕事量が減れば、もうちょっとマシな仕事するかもしれないし。
214名無シネマさん:02/03/11 20:21 ID:13koOnco
戸田とは違う件なのだが、

邦画に必ずといってもよいほどでてくる「タイトル マキ・プロ」ってなに?
なぜ、タイトルは必ず「マキ・プロ」が担当しているの?
215名無シネマさん:02/03/12 00:48 ID:8zSooMiL
声に出して読みたくない日本語字幕
戸田 奈津子
--------------------------------------------------------------------------------
地獄の黙示録からロード・オブ・ザ・リングまで、覚えて声に出すと心地悪い映画の字幕、名句を集めた本。

・・・・・戸田奈津子のなかで吟味され生き抜いてきた名字幕を私たちのスタンダードとして選んだ。
声に出して読み上げなくても、その意訳や誤訳の面白さが身体に染み込んでくる。
そして身体から活力を奪う。
--------------------------------------------------------------------------------
216名無シネマさん:02/03/12 11:36 ID:IJWf+Q4x
キスオブザドラゴンの松浦美奈ってなっちの影響受けすぎ
217なまえをいれてください:02/03/12 12:35 ID:c7xFH+kX
>214 そこしかないから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:16 ID:gzy2dz4F
>>215
この本、欲スィー。
どこで売ってるの?
219名無シネマさん:02/03/12 15:25 ID:UyfvWb86
『仮面の男』のなっちの訳にマジ、ひっくり返りました。
220名無シネマさん:02/03/12 16:06 ID:KS5qIqB8
しかしなんだ。
マーケティング的見地って、
「戸田奈津子の字幕だから映画を見に行く」
なんて観客層が本当に存在するのか?

映画字幕なんて縁の下の力持ち的な仕事の典型で、これほど
結果のクオリティがイコール仕事の評価になる分野もないと思うんだが。

俺は戸田に仕事が集中するのは、単に業界の慣習とか力関係とか
要するに物凄く前近代的な要素によるものだと思ってるんだが。
221名無シネマさん:02/03/12 16:41 ID:ZBcICK7+
>>220
字幕係は戸田奈津子さんって人一人しか日本には存在してないと思ってる人は
いるかもしれない。俺は数年前までそう思ってた・・・見たのが戸田字幕ばー
っかりだったから。
222名無シネマさん:02/03/12 17:44 ID:l5WuZjNm
>>220
「戸田だから観に行く」という者はごく少数だろうが、
「観に行ったら戸田だと安心する」という者はけっこういるらしい。
223名無シネマさん:02/03/12 18:22 ID:pKpaZ/Bx
>>222
昔そのクチでした。
でも字幕って最後の最後に名前が出てくることが多いから、あんまり関係
なかったといえばなかったかも。
224名無シネマさん:02/03/12 18:35 ID:IFszCbzR
>>210
映画そんなに見ない人からすれば、字幕なんて誰でも同じ。
っていうか、誰かなんて気にもしないし見もしない。
225名無シネマさん:02/03/12 18:35 ID:KS5qIqB8
>>222
映倫マークみたいなもんか(w

確かに昔から洋画字幕と言えば戸田奈津子という印象があるが、
いつ頃から、どうしてそうなったの?
実際のところ業界には何人くらいの字幕翻訳者がいて、実際に
上映される映画の何割を戸田奈津子が担当してるのだろう?
226名無シネマさん:02/03/12 18:41 ID:RdTMS5r4
清水俊二って名前はいつごろから忘れられたんだろ?
227名無シネマさん:02/03/12 19:31 ID:S2RxzJHU
>>225
試しに全洋画オンライン(http://www.stingray-jp.com/allcinema/)で
年次ごとに公開される洋画を検索してみたら、だいたい年ごとに300〜350件前後ヒット。
戸田奈津子が年間50本担当しているとすると単純計算で洋画6〜7本に1つは戸田字幕、
ということになるのかな。もちろん、この「洋画」には英語以外の映画も含まれてるし、
ある程度メジャーな映画が戸田に回ってくることが多いことを考えると、かなりのシェアと
言っていいかな。
228 :02/03/12 19:44 ID:WxIEW57t
>224
 実は俺も。
229名無シネマさん:02/03/12 19:52 ID:MNcf3t2J
>>227
これが興行収入上位の洋画の戸田担当率となるとさらに率が跳ね上がると思うな。
たしか95年くらいまでの仕事は戸田の著書にリストが出ていたはずだが。
230名無シネマさん:02/03/12 22:09 ID:BK5BVVEj
>229
禿げ同。
また彼女の場合は知名度が高いせいか、映画の開始時に名前が出る事が多い。
映画館では年に1〜2本しか映画をみないような多くの人たちが
目にするのはどうしても戸田の名前ばかりになってしまう。
字幕が適切かどうかチェックできるほど英語&日本語に堪能な人は
そうそういないから、どうしても字幕の大家=戸田というイメージになりがち。
映画をまんべんなく見てる人は彼女はあくまでたくさんいる字幕翻訳家の
一人だとわかるんだけれどね…。

231160:02/03/12 22:31 ID:IAWsofWy
>>190
映画の最後の方。
クワイ=ガンの遺志をついでアナキンを自分のパダワンにしたいという
オビ=ワンの申し出に対するヨーダの台詞。
脚本ではヨーダはその件について「反対」の立場ながら他のジェダイ評議会メンバーが
「賛成」しているので渋々ながらジェダイ評議会の判断に従う。という内容。
字幕も同様。
しかし、吹き替え版の翻訳では評議会メンバーは「反対」だが自分(ヨーダ)が
説得しよう。というまったく逆の解釈になってしまっている。
232名無シネマさん:02/03/13 03:06 ID:5zXiSEf3
LotRだけど
モリアの坑道内での「Goblin」ていう台詞が
字幕で「オーク」って出てるの凄く気になった。
小説版の瀬田訳はたしかにオークになってるけど
カタカナ訳なのに実際の台詞と違ってると凄く萎える(;´Д`)

既出だったらスマソ
233名無シネマさん:02/03/13 06:04 ID:8Nu/sw+s
このスレ全部見てみました。涙が出ました。
耳が聞こえない人にとって字幕は大変重要な情報源なのに
それが間違っていては困るんですが・・・
DVDでも英語の字幕が入っているのはあまりないし、
(間違いがあるのは)人から聞いたりしないとわからないです。
234名無シネマさん:02/03/13 08:35 ID:fgyKMvOE
>>231
ガーン!吹替しか見てなかったから、ずっとヨーダ賛成だと思ってたよ…
235名無シネマさん:02/03/13 10:45 ID:5TN4OGpz
>231
なんでそうなったの?単なるミス?
それともなにかの意図が?
236231:02/03/13 10:56 ID:hAUdwxui
>>235
ヨーダの台詞の言い回しは独特の倒置法だそうで
翻訳の際に混乱したり間違えたりすることが多いそうです。
吹き替え版の場合もそういったパターンかと。
ヨーダ担当の永井一郎氏のみの録り直しですむのだから
DVDではちゃんと修正して欲しかったですね。
237名無シネマさん:02/03/13 11:53 ID:Tq5hs8JJ
>>232
>カタカナ訳なのに実際の台詞と違ってると凄く萎える(;´Д`)

その辺が難しいんだよね。ゴクリがゴラムになったのもそう言う理由だそうだ。
238名無シネマさん:02/03/13 17:57 ID:OIqGai8Y
今日の産経新聞(大阪版)夕刊になっちのインタビューが載ってます。
239名無シネマさん:02/03/13 17:58 ID:FLDozy+c
>>238
今度はどんな爆笑記事ですか?
240名無シネマさん:02/03/13 18:17 ID:z16ZVYuY
LotR二回目見て来ました。最初は吹替。今度は字幕。
噂の「嘘をつくな」は、直前のボロミアのセリフを受けてとてもナチュラルに
思えるのが怖かったです(^^; その後のアラゴルンとのやりとりで、「これは
要らない?」って字幕がついてるのが、誤解をダメ押ししてるなと思いました。
(セリフは「Can you protect me from yourself?!」) 誤訳というより、
映画の内容を理解できてないのかも。あと「僕がこの指輪をもらわなければ」
ってのも・・なんかちょっと違う気が。

でも、それ以外の字幕で「お、上手い訳!」と思うような部分もありました。
戸田さんの字幕が好きな人はそのあたりが好きなのかな。
DVDではヘンなところ直るといいですね。でも、やっぱり三度目は吹替で見よう(w
241 :02/03/13 23:10 ID:AliehR1h
>>233
>このスレ全部見てみました。涙が出ました。

涙って?
タブーを恐れないレスに感動の涙?
それともナッチにだまされつづけてきたクヤシ涙?

>耳が聞こえない人にとって字幕は大変重要な情報源なのに

まあ、「自分は英語がわかるから字幕なんてどうでもいい」
といか言う人に限って、耳の不自由な人のことなんか
考えつかないんでしょうね。

242名無しシネマさん:02/03/13 23:42 ID:3B7rTfus
日本語字幕改善運動も大事だけど、せめてDVDには全部英語字幕入れてくれ運動も大事だと思う今日この頃。
確かアメリカでは聴覚障害者向けにキャプション入れるのがデフォだから(CNNだってキャプションつくもんなー)、英語字幕を手に入れるのは簡単なはずだと思うが。
243名無シネマさん:02/03/13 23:47 ID:W8SSq+KT
でもあの英語字幕って言うのも結構適当なんだよね。
やっぱり話すスピードと違うからしょうがないんだけど実際の台詞と字幕は違ってますよ。
台詞のタイミングに上手く字幕があってるわけでもないし。
244名無シネマさん:02/03/13 23:51 ID:wZptPU8g
>>242
え?日本で売られている洋画のDVDって英語のキャプションついてないの?
(洋画のDVDはRegion1のものをアメリカから輸入してしまうので、日本の
Region2のものがどうなっているか、よくしらんのです…)
245名無シネマさん:02/03/14 00:14 ID:g0TL0+bu
>>244
だいたいついてますが全部ではないということです。
246名無シネマさん:02/03/14 00:20 ID:kGUL5wxd
>>243
そりゃ字幕がセリフと同じでないのは当然ですが、
問題は字幕の質では〜
そこんとこ、どうなんでしょ?
247名無シネマさん:02/03/14 02:32 ID:wmIvIoY2
CNNのキャプションは、言い換えたりしてる部分も忠実に表示するからいいね。

映画もそうしてくれれば、深く理解する良い手がかりとなるけど、
CNN見ていて思うのは、話すスピードに表示するスピードが追いつかないから、
映像(話している声も含めて)と字幕が結構ずれる。
忠実な英語字幕ばっかり見ていたら、ニュースならまだしも、
映画だと映像のほうは見てられないんだろうな。
ま、映画ならニュースほど喋りっぱなしじゃないから、
忠実な字幕は絶対入れるべきだと思うが。
248 :02/03/14 03:06 ID:0DH4MmyD
まあ、お年寄りは敬おう
改革は彼女が天に召されてから、ということで
249名無シネマさん:02/03/14 05:01 ID:Be1w4mLV
>248
やだよ。
憎まれっ子世にはばかると言うからな。この先ナッチが長生きして
ずっと奴の腐れ字幕を見せられるかと思うと激しく鬱。
字幕から手を引くってんなら敬ってやらんでもない。
250名無シネマさん:02/03/14 05:42 ID:ez8wQ/L+
>>241
好きなシーンのセリフが実は間違っていたという涙。
正しいセリフの方がもっといいセリフだったという涙。

>>244
日本で売られている物は英語のキャプションのない物も
結構あったりします。
有名所は大抵付いてると思うけど、ちょっとマイナーだと
日本語字幕しかなかったりするし。
アニメ関係はほぼ確実に字幕ないし。(字幕付いてるアニメ
見たことない)
251250:02/03/14 05:43 ID:ez8wQ/L+
あ、「セリフ」は「字幕」の方。わかると思うけど念のため。
252名無シネマさん:02/03/14 07:01 ID:HdzfmSra
>>246
まあアメリカ映画で英語字幕の場合、誤訳や珍訳はもちろんありませんが。
ただ例えば
セリフ "I love you.I love you."
字幕 "I love you"
みたいに俳優が思い入れたっぷりに二回セリフをつぶやいていても
字幕では「愛してる」一言で終わってたりする、というようなことはありましたね。
やはり字だけでニュアンスを表現するのには限界があると思いました。
253名無シネマさん :02/03/14 11:52 ID:NLzUAJey
DVDでは字幕の切り替えができるのだから、
画面のスピードについていける完全字幕は可能だと思う。
字幕用のスペースを、画面の下から2/3くらいのところ
まであてればいいから。
完全字幕が邪魔なときは簡易字幕に切り替えればいいだけ。

254名無シネマさん:02/03/14 12:54 ID:AKlJtioJ
>>252
ニュアンスとなるとどうしても訳者の解釈が入っちゃうしね。
255名無シネマさん:02/03/14 13:19 ID:JTleZB2E
ポイントは外さず誤訳の罠。
伏線は全て省略の罠。

いっそここまでくるとわざとやってんのかと疑いたくなるな(w
256名無シネマさん:02/03/14 13:38 ID:sdSeCArH
つーか資料読まずに映画見て、脳内の戸田解釈をそのまま字幕にしている、に31カモダ。
257名無シネマさん:02/03/15 16:41 ID:8E6fsDXX
誰も答えない>>214 が哀れ

マキ・プロって邦画じゃなくてアニメだろ。
クレジットタイトルの写植を担当している。
昔は作品のロゴタイトルも作成していたがダサいので最近は敬遠された。
この会社はタイトルだけでなく、リスフィルムという、アニメで透過光を使うときの
感光剤を塗ったマスクも扱って、80年代から90年代に成長したが、
CGが主流になってマスクもタイトルもCGで出来るようになり、会社は倒産寸前。
社員を全員解雇し社長だけで細々とやっている。
すれ違いなのでsage
258名無シネマさん:02/03/15 21:57 ID:+bS05GGm
>>257
真樹日佐夫センセイのプロダクションかとオモタよ
259名無シネマさん:02/03/16 01:57 ID:D2Y4Ydab
あげ
260名無シネマさん:02/03/16 23:51 ID:HtPaswn3
満足かもだ。
261名無シネマさん:02/03/17 16:11 ID:kGW5xitr
ロード・オブ・ザ・リングの誤訳をEnglish板の方にまとめあげして
みました。他の部分に気付いた方、まとめてある文章が間違ってると
思われる方、どうかご指摘ください。正確な字幕が知りたいです。

ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1009977371/l50
183です。セリフを引用していますので、ネタバレあります。
262名無シネマさん:02/03/18 02:33 ID:fHUH4SBO
G.I.ジェーン
○武装ヘリ>×戦艦

13デイズ
○照明弾>×曳光弾
263名無シネマさん:02/03/18 02:35 ID:fHUH4SBO
>>17
地獄の黙示録
○50口径機関銃(12.7mm機関銃でも可)>×50mm機関銃
264名無シネマさん:02/03/18 02:46 ID:fHUH4SBO
コンタクト
Dishを宇宙からの信号を受け止めるディシュアンテナではなく、料理と訳してたような…。
265名無シネマさん:02/03/18 02:58 ID:bYiWT/2f
>>264
わはははは。コンタクトはアメリカでみたから戸田翻訳を見ずにすんだが、そんなこと
やらかしてたのか?戸田の翻訳を映画の担当者はチェックしないのか?
266名無シネマさん:02/03/18 03:16 ID:j0CQapB9
恐れ入りますが
「マグノリア」の字幕はどうなのでしょう?
大好きな映画なので気になるのですが・・・
267名無シネマさん:02/03/18 03:53 ID:sTXS470I
>>265
夕食だったかもしれん。うろ覚えスマソ。
地上設置の電波望遠鏡だからDishがそれとわからなくても無理は無いかも。
こういう訳語は戸田トラップだな(w
268名無シネマさん:02/03/18 09:18 ID:48kV3PId
「コンタクト」の字幕は戸田ではない。
太田直子だったはず。

269名無シネマさん:02/03/18 09:33 ID:YtkVUfgE
>>266
劇場では怒りを抑えつつ
「多分こんなこと言ってるんだろうなー」と
戸田訳を頭で更に意訳して(原語→戸田字幕→脳内字幕)
どーにか泣けました、いや感動で(w
270名無シネマさん:02/03/18 10:30 ID:ormgMCwq
>>265
おきまりの「字幕の制約が云々〜」で押し切るんだよ。
ボランティア軍も50mm機関銃も、全て字幕を分かり易くするための意訳なんだよ(w
271名無シネマさん:02/03/18 11:57 ID:DwG+prVN
だとすればSWの観客層では
「義勇軍」の意味を理解できないと思われてるんだな(w
272名無シネマさん:02/03/18 13:51 ID:g3B5hmhx
>>268
264,267だけど、ゴメンかもだ。
273名無シネマさん:02/03/18 16:44 ID:OahMO1M/
>>262
gunshipは、gunを積んだフネだから元来は砲艇とでも訳すべきなんだけど、
ベトナム戦争辺りからgunを積んだ航空機を指すことを知らなかったんだね、
というならまだマシ。戦艦ならbattleshipだろうよ。せめて「砲艇」と誤訳
して欲しかった。

caliber50って、口径0.50インチってこと。つまり、12.7mm。
単語の意味だけでは砲か機関銃か判別が付かないが、アメリカ軍や自衛隊で
caliber50といえば12.7mm重機関銃M2を指す。

starshell
照明弾は、敵に向かって撃つのではなく空に打ち上げて、パラシュートでゆっくり
落ちてくる間、明るく光って戦場を照らす弾丸のこと。
曳光弾は、敵に向かって撃つ弾で、弾丸に仕込まれた発光剤が光って弾道が見える
ようにした弾丸。これを見ながら弾道を修正して敵に当てる。

この誤訳が致命的なのは、これがキューバ危機での海上封鎖のシーンであること。
もし、マクナマラ長官が照明弾ではなく曳光弾を発射したことを知ったら、怒り爆発
だったはず。
アメリカ軍艦からの合図に過ぎない照明弾を打ち上げるのと、警告射撃とはいえ敵に向かって
撃つための曳光弾を発射するのとでは、国際的な意味合いが全然ちがう。
下手したら、アメリカ軍に攻撃の意図ありと見なされて第三次世界大戦がはじまってしまう。
ナッチに通訳をやらせると人類が滅亡しかねないぞ(w


274名無シネマさん:02/03/18 22:07 ID:eBSmGHvi
小説の翻訳家は、どれだけ原作をいかしつつ、日本語にじぶんの味を
どれくらいつけるかに悩むんだろうと思う。
さらに小説家なら、「この人ならでは」という個性的な文体がむしろ
もてはやされることもある。
そう考えれば映画の字幕の場合も、ある程度の個性が許されるのかもしれんが、
たとえば「かもだぜ」を多用する小説があったらどうだろう。
個性以前の問題の気がする。
しかもあの短い文章の中にあると、かえって目立つからぎょっとするよ。
よく知らないが、「かもだぜ」を一種の個性的な「味」として
売りにできるほど、映画字幕業界(?)は競争の乏しいところなのかな。
275名無シネマさん:02/03/19 09:14 ID:SZ6s2Kmd
字幕って小説なんかの邦訳と違って
むしろ通訳に近いもんだと思ってたんですが違うのかな?
(自分の個性は前に出さない)
276名無シネマさん:02/03/19 09:39 ID:gEIK3PUy
個性を前に出す、出さない以前に、ヨーダの態度やアメリカの外交姿勢などに
重大な誤解を与えるような誤訳は問題外というのが、ここでの大方の意見では、
と思うのだが…。
277名無シネマさん:02/03/19 14:12 ID:Zhw1n/fD
今度は【数学板】で奈津子が吊し上げられるのかな?
278名無シネマさん:02/03/19 14:56 ID:BjslSGuD
http://www.ntv.co.jp/kinro/h130119.html
>佐藤一公氏の銃器に対する造詣の深さは凄いの一語。吹き替え用台本で
>は、ピストルとマシンガンは全て固有の機種名で表記されていた!!!

こういう人ばかりならいいんだけどな。
佐藤氏は字幕の仕事もやってます。
279名無シネマさん:02/03/19 15:58 ID:zZANMkEN
>>274
自分は小説の翻訳やってるけれど、「自分の味をつけよう」なんて考えたことはない。
原作の雰囲気を日本語で出すにはどんな文体がいいか、
口調・人称・漢字かなづかい・文の長短等々、いろいろ考えはするけれどね。
まったく作風のちがうふたりの作家の小説を訳して、
その両方から同じ「翻訳家の個性」なんてものが感じられてしまったら負けだろう。
翻訳家というのはクリエイターというより職人だから、黒子に徹するべきだ。
それは映像でも同じだろうと思う。

ただ、あの言葉づかいは、自分の味を出そうとしているというより、
むしろ技術不足なのでは……
280 :02/03/19 17:39 ID:ioY4qMlK
>278
 銃器以外の一般常識がヘボだったら、駄目ジャン?
281名無シネマさん:02/03/19 18:58 ID:osQQ1EAg
>>280
まぁ、なっちの場合は一般常識も銃器も数学もSFも(以下続く…、だめじゃん。
282名無シネマさん:02/03/19 21:13 ID:1mzgIgyd
66 :UK小僧 :02/03/19 20:59
戸田奈津子って誰だ?音楽評論家か?
ところでロッキンオン一押しのストロークスの評価、みなさんどうよ?
283名無シネマさん:02/03/19 22:09 ID:Aq2I5wsz
誤訳ってあるんですねぇ。
名訳はあり得ても、完訳ってのはあり得ないのでしょうか。
一般に字幕を練り込むことが時間的、予算的に許されているんでしょうか。
そのあたりから改善されるといいですね。
284名無シネマさん:02/03/19 22:31 ID:qdBCN7Ty
>>283
誤訳があるか?ですか?

Appleを牛肉と訳せば誰がどう考えても誤訳です。そしてなっちはそういうミスもやらかすのです。
285名無シネマさん:02/03/19 23:30 ID:TBfwJnzG
>>283
もちろん誤訳はあります。戸田奈津子に限らず。
多くの制約のなかでの翻訳ですから当然です。
ゼロにすることは不可能かもしれせん。
しかし、限りなくゼロに近づけることや、
訂正することは難しいことではないはずです。
はずなんですが・・・・
直らないのですよ、戸田字幕は!
明らかな誤訳を指摘されても
「字幕には制約がある」「字幕翻訳は独特で譲れない部分がある」
などとトチ狂ったことを言って直さない。
ファンタジーやSF、軍事関係の作品が「壊滅的にダメ」だという
自覚がないようです。
せめてこの自覚があれば「専門家の監修」を受け入れるのでしょうが・・・。
致命的です。
286名無シネマさん:02/03/19 23:35 ID:m83IAe0l
オイ、翻訳できるやつ、頼むから、なっちに代わって映画界を救ってくれ。
愚痴なら誰でも言えるからさ。
287名無シネマさん:02/03/19 23:54 ID:KCkmE7Ac
>>286
救いたいのは山々だろうし、
現に頑張ってる字幕翻訳家もいる。
でも駄目。

なぜかって、
問題は個人の能力よりも(もちろんそれもあるけど)、
それ以上に配給業界の構造や政治にあるわけよ。
288名無シネマさん:02/03/19 23:59 ID:ZDrZ4GRz
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の字幕ってこの人だった?
タイムトラベルに要する莫大な電力を表す台詞で、「ギガワット」が「ジゴワット」になってて唖然とした。
確かに英語発音は「ジゴ」と聞こえるし、「ギガ」という単語も一般的ではなかったのだが…
#ちなみに当時は、パソコン関係のメモリーサイズは「メガ」まであれば事足りた。
289名無シネマさん:02/03/20 00:08 ID:ma9N4K2W
>>288
あの「ジゴ」っていうのは「ギガ」のことだったの?
はじめて知ったよ。
年内リリースが噂される「BTTF」のDVDの字幕や吹き替えは
ちゃんと「ギガ」となってるか心配。
290名無シネマさん:02/03/20 00:12 ID:NGZqsr3I
>>287
諦めるな!こんなところで愚痴を言わずに一生懸命頑張れ!
2ちゃんで愚痴こぼす暇があるなら、努力してなっちを越える存在になれ!
291名無シネマさん:02/03/20 00:22 ID:ri+Uqig+
”ジゴワット”で検索すると結構ひっかかるんだが。。。
http://www.google.co.jp/search?q=%83W%83S%83%8F%83b%83g&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

そのほとんどがバックトゥーザフューチャー関係。。。
これもしなっちの誤訳だとすると、すごい影響を与えてる。。。
292名無シネマさん:02/03/20 00:30 ID:iHILgRAR
あれはオリジナルから「gigowatt」だったような気がするのだが。
BTTFのノベライズも「ジゴワット」ってかいてあったし。
293名無シネマさん:02/03/20 00:48 ID:keEvH0Ln
諦めないよ
あと五年、待ってて>なっち打倒

ホーッホッホッホホ
294名無シネマさん:02/03/20 04:35 ID:ILnMlXY6
>>286
かわってもよいが取りあえず、1本につき2週間の時間、私がわかる分野の映画、そして
必要があれば監修をつけてくれ。

>>292
のようですね。
http://www.nitpickers.com/movies/comments/19007.html
295名無シネマさん:02/03/20 05:15 ID:NGZqsr3I
>>294
普通にオマエが代われないだろ。しかも286はそんな権限ねぇよ。
できもしないクセに言うなよ。
あの地位までいくのにそりゃ相当の努力が必要だしな。
あれだけの仕事量をするのはすげ〜よ。
自分が頑張って仕事して、こんだけ批判される立場になれば君も戸田気持ちが分かるだろうに。
いちゃもんなんて誰でも言えるんだよ。悔しかったら戸田の立場まで逝ってみろや。
296名無シネマさん:02/03/20 05:20 ID:Q1r5IKXK
>>295
>自分が頑張って仕事して、こんだけ批判される立場になれば君も戸田気持ちが分かるだろうに。

悪いが彼女は「がんばって仕事」はしてないぞ。していればあんな翻訳は恥ずかしくて出せない。
これは断言できる。まぁもしがんばって仕事してあの結果でそれを恥じるほどの英語力がないので
あれば、言い方は悪いが
>あの地位までいくのにそりゃ相当の努力が必要だしな。
のために何人と寝たのかと小一時間ほど問い詰めたくなる。それぐらい、質が悪い。

>いちゃもんなんて誰でも言えるんだよ。悔しかったら戸田の立場まで逝ってみろや。
まぁ、私が翻訳を生業としているのであれば、そういわれて怒らないといけないのであろうが、
私の専門は経済なので悪しからず。ちなみに自分が後から振り返って恥ずかしいと思うような
書類を提出したことはないのであしからず。他人の評価も悪くはないので悪しからず。
297名無シネマさん:02/03/20 05:32 ID:NGZqsr3I
>>296>>294なのか?
翻訳の仕事してないなら、だまっとれ!
経済の話しなんてしてねぇしよ。
オマエが翻訳できて、あの立場まで逝って言ってくれ。
文句なんて誰でも言えるんだよ。
298名無シネマさん:02/03/20 07:02 ID:6Hubmv0c
>>297
じゃあお前は296以上の社会的地位にあることを証明してから書き込めよ?
文句なら誰でも言えるもんな。
299名無シネマさん:02/03/20 07:04 ID:NGZqsr3I
>>298
オマエモナ!
つーか話しの流れ読めよ。ヴォケ!
300名無シネマさん:02/03/20 08:02 ID:6Hubmv0c
>>299
だから君は何様かと?
なっち信者?
第三者だからこそ自由にものが言えるのがわからないので?
301名無シネマさん:02/03/20 08:16 ID:NGZqsr3I
>>300
だから話しの流れ読めよ。ヴォケ!
オマエは>>296>>294なのか?
302名無シネマさん:02/03/20 08:16 ID:KcOn1YBh
いや、社会的地位なぞはどうでも良いんだがな、NGZqsr3Iの論法だと
「ムネオを追求できるのはムネオより力のある代議士だけ」という
ことにならんか?

それはともかく俺にとってナッチ問題はこんな感じだ。仕事帰りに立ち寄った
ラーメン屋で出てきたラーメンに変な味がする、好みじゃない。どうやら始め
からかかっていた調味料のせいらしいが、周りには文句を言わない奴もいるの
で自分にあわない店だったのだなと思う。
ところが数日後に入った別のラーメン屋でも同じ味がする。麺もスープも前の
店とは違うし、こっちの方が好みなのに同じ調味料がかかっていて台無しに。
ふと、その調味料を見るとナッチ印なわけ。おいおい、何にでもこの変な調味
料をかけるのはやめれ!って気持ちかな。
303名無シネマさん:02/03/20 08:20 ID:6Hubmv0c
>>301
貴方の仰りたいことがわかりませんよ。
落ちついて日本語で話して頂けますか?
304名無シネマさん:02/03/20 08:31 ID:NGZqsr3I
>>303
だからオマエは>>296>>294なのか?
305名無シネマさん:02/03/20 09:00 ID:uY0qP3Hh
>>292
「gigo」ってなにさ?
英和辞典引いたが関係ない意味しか載ってなかったぞ。
306名無シネマさん:02/03/20 09:36 ID:NGZqsr3I
>>302
論点が違うよ。

307名無シネマさん:02/03/20 09:59 ID:5MmTjuyY
どう論点が違うかをもう少し説明してもらえると嬉しいな。
--
普通にオマエが代われないだろ。しかも一般国民はそんな権限ねぇよ。
できもしないクセに言うなよ。
あの地位までいくのにそりゃ相当の努力が必要だしな。
あれだけの仕事量をするのはすげ〜よ。
自分が頑張って仕事して、こんだけ批判される立場になれば君もムネオの気持ちが分かるだろうに。
いちゃもんなんて誰でも言えるんだよ。悔しかったらムネオの立場まで逝ってみろや。
--
308名無シネマさん:02/03/20 10:03 ID:tEW1c68j
BTTFはなっちの代表作のようです。
プロフィールにもよく挙がってます。
309名無シネマさん:02/03/20 10:08 ID:NGZqsr3I
>>307は302か?

話しの流れが分かってないようだな。

おれは>>294
>かわってもよいが取りあえず、1本につき2週間の時間、私がわかる分野の映画、そして
必要があれば監修をつけてくれ。
って言ったのに対して、言ったんだぞ。
代われるもんなら代わってみろっていうこった。できないだろ?
できないことをぬかすなっつーことだ。まーネタだろうけどな。
310名無シネマさん:02/03/20 10:57 ID:RC4+TflC
>>295
えーと、がんばってることと結果は別だと思います。
商品を買う側にとってはその商品が全てで
開発者がどれだけ徹夜してどれくらい沢山の商品を開発したかは関係ないわけです。
「がんばって」「沢山」仕事していれば、商品がいくらひどい出来でも許される、
なんて世界は映画業界に限らずほとんどないと思うのです。
あなたの職場では、あなたのお客さんは
あなたが徹夜して沢山の仕事をしたことを評価してくれますか?
お客さんがクレームつけてきたら「すいません、他の社の仕事もいっぱい抱えてたんで」
なんて言い訳できますか。普通はできませんよね。
311名無シネマさん:02/03/20 11:01 ID:RC4+TflC
310補足。
まともな会社であれば、商品の質を落さぬように
一人一人に割り振る仕事を絞ってまともな仕事をさせようとすると思いますが、
戸田氏はそういう状況にないようです。
来るもの拒まず、というか。ある意味彼女は不幸なのでは。
誰が彼女の仕事を管理しているのかはわかりませんが、
質を落してまで量をこなさせようとする姿勢がよくないのだと思います。
312名無シネマさん:02/03/20 11:03 ID:NGZqsr3I
>>310
オマエも論点がズレテルよ。
313名無シネマさん:02/03/20 11:16 ID:O3nxGuv2
>311
なっちは、そもそも「質より量」でのし上がった人なんで、
他人のせいにはできないし、同情の余地はないかと。

一人でかってに興奮してるのを「スレの流れ」とかぬかす
ID:NGZqsr3Iは無視ということで、ファイナルアンサー?
314名無シネマさん:02/03/20 11:19 ID:NGZqsr3I
>>313
そもそもテメーが無視できてねぇんだよ!ヴォケが!
315名無シネマさん:02/03/20 11:31 ID:xsWuIhWZ
>>314
なんだかよくわからん。
すまんが、言いたいことを整理してみてくれ。
316305:02/03/20 11:34 ID:BpVF0Jjf
>ジゴワット
なるほど、元の脚本が変なのか。だったら、同情の余地は一応あるな。
317名無シネマさん:02/03/20 11:46 ID:NGZqsr3I
>>315オマエは>>313なのか?
無視すんじゃねぇーのかよ。
そんなことより一生戸田の愚痴いってろ!ヴォケ!
こんなとこで戸田に文句言っても何も改善されねぇけどな。

オレが言いたいのは、翻訳できる能力ある奴はこんなとこでグチグチ言ってねぇーで、
戸田を越える存在になってみろってゆーこった。
そして素晴らしい翻訳してみてくれや。
オレは戸田訳が気にいってるのでもなんもない。寧ろ戸田訳は嫌いだ。
しかし、あそこが間違ってるとか戸田をいくら誹謗中傷しても何も変わらないんだよ。
318 :02/03/20 12:06 ID:TOV/HARA
>317
 横槍ですが、あなたの仰ることって、結局
 「漫画家の批判をするヤツは漫画を描いてみろ」
 「スポーツ選手…スポーツで有名になってみろ」
 という発言と同じことだと思います。
 気持ちはわかるんですが。
319名無シネマさん:02/03/20 12:15 ID:NGZqsr3I
>>318
違うよ翻訳できる能力ある奴はって言ってんだろ。
出来る能力のある奴限定で言ってんの。論点をズラすな。

能力ない奴はせいぜい戸田の愚痴言ってスッキリしてりゃいいだろ。

320名無シネマさん:02/03/20 12:16 ID:5MmTjuyY
俺もマジレスして終わりにするけれど、NGZqsr3Iは言葉の使い方にもう少し気
をつかった方が良いのでは?あなたの中では「論点がずれている」と切り捨て
られることでも、他の人間から見たらそうではないことが310、313、318辺り
でもわかるだろう?

余計なお世話ついでだが、「間違ってる箇所を追求する」のは「誹謗中傷」と
は言わないぞ。どちらかと言えば「ヴォケ!」の方が(以下略)
321318:02/03/20 12:20 ID:TOV/HARA
>319
 つまり、あなたには翻訳の能力がないわけですね?
 >320じゃないけど、その言い回しでは、「オマエモナー」で
 あしらわれるのがオチですよ。
322名無シネマさん:02/03/20 12:29 ID:NGZqsr3I
>>320
ここは2ちゃんだヴォケ!オマエもそれを分かって暇つぶしできてんだろ。
ゴラァ!
そもそもオレも暇つぶしだ、アフォ。
言葉使いが気にいらないならレスするなや!ヴォケナスが!

>「間違ってる箇所を追求する」のは「誹謗中傷」と
は言わないぞ
>>296
>のために何人と寝たのかと小一時間ほど問い詰めたくなる
これは誹謗中傷だろ。

間違ってる箇所を追求すしてる奴もいるが、誹謗中傷してる奴もいるわな。
別にオレはそれが悪いなんていっちゃいーねぇけどよ。
煽り煽られお互い様だよ!氏ね!
323315:02/03/20 12:34 ID:tG/m7ZYm
>>317
うんにゃ。>>313じゃないよ。
覗いたらヴォケヴォケ叫んでたので、
何がそんなに気にくわないんだろう?
と思っただけ。
324名無シネマさん:02/03/20 12:34 ID:NGZqsr3I
>>321
だから、そうに決まってんだろ、ヴォケ!
そんなことも分からないのか?アフォ

325315:02/03/20 12:35 ID:tG/m7ZYm
>>322
>>「間違ってる箇所を追求する」のは「誹謗中傷」とは言わないぞ
>>296
>>のために何人と寝たのかと小一時間ほど問い詰めたくなる
>これは誹謗中傷だろ。

で、他のもすべて誹謗中傷なのかね?

すまん。暇つぶしなんでレスしちゃうんだ。
けっこう可愛くて好きだよ、君。
326315:02/03/20 12:41 ID:tG/m7ZYm
>>325
補足。
>で、他のもすべて誹謗中傷なのかね?
ってのは、>>317の、
>しかし、あそこが間違ってるとか戸田をいくら誹謗中傷しても何も変わらないんだよ。
てな言い方についてね。
327名無シネマさん:02/03/20 12:41 ID:NGZqsr3I
>>325
誰がいつ他のすべてが誹謗中傷なんてぬかした?
かってに決め付けるな!朕ポ!
328名無シネマさん:02/03/20 13:07 ID:v0GsF2kG
まあまあ。
ID:NGZqsr3Iさんは暇つぶしに煽り煽られしにきてる人ですから。
楽しそうで何よりです(^_^)/~ツネ!
みんなでマターリなっちヲチしましょう。
329315:02/03/20 13:22 ID:W60ng7xr
>>327
これ↓じゃねーの? 確かに>>322で逃げ打ってるけどな。(藁

317 名前:名無シネマさん 投稿日:02/03/20 11:46 ID:NGZqsr3I
>>315オマエは>>313なのか?
無視すんじゃねぇーのかよ。
そんなことより一生戸田の愚痴いってろ!ヴォケ!
こんなとこで戸田に文句言っても何も改善されねぇけどな。

オレが言いたいのは、翻訳できる能力ある奴はこんなとこでグチグチ言ってねぇーで、
戸田を越える存在になってみろってゆーこった。
そして素晴らしい翻訳してみてくれや。
オレは戸田訳が気にいってるのでもなんもない。寧ろ戸田訳は嫌いだ。
しかし、あそこが間違ってるとか戸田をいくら誹謗中傷しても何も変わらないんだよ。
330名無シネマさん:02/03/20 13:57 ID:PWaiK1K4
なにSageで面白そうなことやってんだよ。
あげろよ。
331名無シネマさん:02/03/20 14:01 ID:0hoIju7Q
外出かもしれないけど「コーヒーを?」がむかつく。
332ブルースウイルス:02/03/20 14:03 ID:EYzCZp8s
オレのバイクは ”トテモヒドイブス”っていうんだ。
333名無シネマさん:02/03/20 14:14 ID:O3nxGuv2
春だなぁ・・・

春厨が冬眠から目覚める季節には、議論スレは全てsage進行にしない?
334 :02/03/20 14:18 ID:EYzCZp8s
そうか、春休みか。どうりで。
335303:02/03/20 15:56 ID:6Hubmv0c
あー、さすがにもう終ってるか。ツマラン。

> オマエは>>**1は>>**3なのか?

たびたびこの表現が出ているが 
「>**1は>>**2と同一人物なのか」と言いたかったのだろうか?
なっち並みの日本語能力だな。

「おまえがやれよ」と言われても普通自分の仕事があるから無理だし
なっちの字幕がそれなりに役割を果たせば、ここの住人の誰も文句は言わない。
なっちに限らず自分の能力も弁えず分不相応なことをすれば誰だって批判の対象になる。
つまりなっちは仕事量を減らして丁寧な翻訳を心がけるなり
専門の監修を受け入れるなりせよってこった。
それもせずに「年間50本も字幕の仕事をこなすのは大変なんだよ」というのは
それこそ正当な批判に対する逃げ口上に過ぎない。
336名無シネマさん:02/03/20 16:10 ID:Q5r3CLdW
オマエは>>335>>337なのか?
337名無シネマさん:02/03/20 16:19 ID:6Hubmv0c
ちげーよ、バカ。
オマエこそ>>336>>327なのか?
論点ずらすな、市ね!
338名無シネマさん:02/03/20 16:26 ID:BbBWZC/d
>>336は予言者様なので>>337はマジレスしないように
339名無シネマさん:02/03/20 16:32 ID:6Hubmv0c
>>338
あんまり面白かったんでついやりたくなった(w
340名無シネマさん:02/03/20 16:34 ID:zGaXLtg7
>>336
うん、たしかに>>335>>337だ。
341横レスだけど:02/03/20 21:26 ID:4PUNWK9s
BTTFの「ジゴワット」は架空の単位なのよね。
342名無シネマさん:02/03/20 23:37 ID:nYSAgJaw
オマエは>>バイクは>>ヘリコプターなのか?
343名無シネマさん:02/03/21 00:06 ID:60XNPJ3b
>341
ジゴワットはなっちの誤訳ではない。
それ以外の誤訳(がいしゅつ以外)きぼーん。
344名無シネマさん:02/03/21 10:06 ID:K6I4roXi
age
345名無シネマさん:02/03/21 10:43 ID:znF2vEWx
>>343
ギガワット?
346名無シネマさん:02/03/21 14:46 ID:AJNINBPb
週刊スターウォーズを見てたら、でっかい字で
「バトルシップ艦隊」と書いてあった。
これってひょっとして、なっちの誤訳じゃなくて、
ルーカス側の固有名詞決定会議で決められた訳なのかなあ? 
347名無シネマさん:02/03/21 16:15 ID:5D65yS7+
昨日、レンタルビデオで A,I 見たよ。
ココで聞いた“ユニーク”や、“宇宙時間”がそのまま使われてて激しく萎え(;´Д`)
前者は当然、“唯一の”というニュアンスの言葉に、
後者は時空、もしくは存在時間とでもしてほしかった… 
なっち激しく逝ってよし。

348名無シネマさん:02/03/21 16:20 ID:mun7jAFc
>>345
俺もギガ(=×10の9乗)+ワットの誤植(誤訳?)だと思ってた。
詳細キボンヌ

349名無シネマさん:02/03/21 16:54 ID:8gPXNZgu
もしかしたら、誤訳じゃなくて流行語にしようとしてるかもだ。
350カーテンコール:02/03/22 01:09 ID:Nn5KDIov
こんばんわ、アンコール戸田です。
351名無シネマさん:02/03/22 01:12 ID:FF5whxbe
>>349
戸田奈津子の字幕にそんな影響力があるわけねえだろ
352鴨田:02/03/22 03:34 ID:1hcqKlHt
>>351
しかし映画に興味を持ち始めて
最初に見かける字幕は
大体戸田奈津子だったりそうでなかったり。
一番陥りやすい罠かもだ。
353名無シネマさん:02/03/22 03:52 ID:EG5EkUrG
http://www.michaeljfoxdatabase.com/f_BTTF_1.htmlだと
>Einstein arrives from the world's first time-travel excursion
>at 1:21am, and the DeLorean requires 1.21 gigawatts of electricity
>to travel through time.
354名無シネマさん:02/03/22 04:02 ID:EG5EkUrG
また、http://mrvproject.tripod.co.jp/bttf/report/story01.htmlによれば

1.21ジゴワット
 タイムスリップに欠かせないのは電気であるが、実は1.21
 ジゴワットのジゴは実際に存在しない値でギガという方が正し
 いのかもしれないが実はこれは脚本の時からこのようになって
 いたという。これは脚本家がそういう分野には詳しくないと言
 うのが理由なのだという(キネマ旬報より)。
355名無シネマさん:02/03/22 06:32 ID:cxkGQahY
BTTFでもひとつ気になるところがあるんだけど、
2で2015年のビフが1955年のビフに年鑑を渡しに会いに行くところで
老ビフが「乗れよ、ウニ頭」って言った後
若いビフが「ウニ頭をウニ頭と言うな」って言ってるんだけど、
「ウニ頭がウニ頭と言うな」じゃなくていいのかな?
356名無シネマさん:02/03/22 15:39 ID:s3tUx28d
>>353,354
タイムトラベルするに似1.21ギガワット必要って思いっきり書いてあるな。
そもそも雷の電力が必要だといってる時点で架空の単位なんか出るわけがないんだよなぁ。
もろ誤訳じゃん。。。
357名無シネマさん:02/03/22 19:08 ID:zYza9mL3
戸棚さんは
映画が来ると、スクリプトとノートとペンを手に持ち
試写室に入り、映画を流しながら、一回か二回で
字幕翻訳できあがるんでしょ。
そりゃ、雑だし、間違いが多くなるの当然でしょ。
あと、飛ばしが多くなるのも。
358ブルースウイルス:02/03/22 19:08 ID:vaMuyGXa
オレのバイクはジゴワットっていうんだ。
359名無しシネマさん:02/03/22 19:17 ID:sEf3mZaN
消防の時、「〜を?」ってのはものすごくわかり難くて嫌だった
360名無シネマさん:02/03/22 19:33 ID:fD7O4Fnh
>ジゴワット
架空の単位というより、スペルを知らないDQN脚本家が音写しただけだと思われ。
361名無シネマさん:02/03/23 10:41 ID:sIGsXJDW
週刊新潮最新号の ARUZE の PR 記事で、
フジの笠井アナが面白いこと書いてるよ。
362名無シネマさん:02/03/23 11:39 ID:ly/1PptW

戸田なっちお気に入りの映画がついに登場
こいつは字幕も期待できるかもだ。

「光の旅人」

以下なっちのコメント:
職業柄、好みを問わず、いろいろな映画を依頼されるが、
私が個人的に一番好きなのは、こういうジャンルの映画だ。
現実から少し遊離しているけれど、まったく空想のS.F.とは
異なり、心に訴える人間の真実を語っている。「大人の寓話」と
言ったらよいだろうか。製作者のローレンス・ゴードンは、
そのジャンルの傑作、『フィールド・オブ・ドリームス』を
手掛けた人だ。映像で物語を語る映画は、寓話を描くのに
とても適したメディアだ。

http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/02/03/23-01.html
363名無シネマさん:02/03/23 20:06 ID:SpE+YjCe
映像で物語を語る「大人の寓話」も、チン訳字幕で台無しに。
364名無シネマさん:02/03/23 23:15 ID:rjmEOplF
つーか、「まったく空想のS.F.」は「心に訴える人間の真実を語って」いないと
思っているわけか、戸棚は。
365名無シネマさん:02/03/24 01:07 ID:Vw5l9STw
>361
週刊文春にも載ってたよ。広告だからあちこちの雑誌に載ってるみたい。
吹替え版を是非お薦めします!って記事。
ヘラルドも劣勢を感じて吹替えPR作戦で来たのか?
素直に「字幕の出来がひどい」と書けないところが笑える。
(まぁ笠井アナは字幕版見てないのかもしれないけど)
366名無シネマさん:02/03/24 01:29 ID:IEHedSJV
>>364
確かにそう読めなくもない文章だね。特に指輪物語の字幕を見た後だと…
367名無シネマさん:02/03/24 02:00 ID:1DIcCWiD
>>362
この翻訳は本気でやったんだろうから、結果出してもらわないとな。

まぁまぁ納得のいく翻訳だったら
→普段からまじめにやれ、業界から足洗えゴラ!

いつも通りだったら
→まじめにやってもこの出来か、業界から足洗えゴラ!

で、このスレでの結論はかわらないだろうけど(w
368.:02/03/24 02:03 ID:BfOjnNAh
369名無シネマさん:02/03/24 02:15 ID:EcgZ267w
俺は優しいんで、

まぁまぁ納得のいく翻訳だったら
→大家なんだから仕事選べ(自分に向いてるのだけしろ)ゴラ!
370名無シネマさん:02/03/24 03:16 ID:rMkfXoP7
「ビューティフルマインド」先行レイト逝ってきた。
「フィールド賞」という字幕にイヤーな予感がしたら、
やっぱりなっち先生だった。

数学のノーベル賞くらい知らんのか!?
371名無シネマさん:02/03/24 03:18 ID:EcgZ267w
フィールズ賞の間違いか

やっぱり、なっち逝ってよし!
372名無シネマさん:02/03/24 03:23 ID:WEobvPoR
>>370
フィールズ賞も調べずに数学の天才の映画の翻訳をするとは恐ろしい事をなさる方で。
たしかこの映画の場合、監修を誰かがしていたはずだよな?監修なら間違いなく突っ込む
だろうからそれを無視したなっちはいったい…。
373名無シネマさん:02/03/24 03:25 ID:c9K7inMT
前の方で書いた私の予言は当たっただろうか?
「ビューティフル・マインド」は史上最悪の字幕になるだろうと予言しておいたんだけど。
374名無シネマさん:02/03/24 03:55 ID:EcgZ267w
「数学者の監修を受けたら、わけ分からなかったんで、全て無視した」
みたいな発言がなかったっけ?
375名無シネマさん:02/03/24 04:33 ID:s8V/vu5K

戸田奈津子の翻訳の花道
「ビューティフル・マインド」

超高等数学用語

字幕翻訳では、どんな内容の映画に出会うか分からない。
医学から法律、ロケット学から作曲法。今まで、そのたびに
アタフタと知識を仕入れていたが、今回は超高等数学!
世の中で何が苦手と言って、私は数学にとてつもなく
ヨワい。もちろん、その分野の専門の方に「非線形方程式」
とか「多変量計算」なんて言葉は教えて頂いたが、それが
どういうことなのかはサッパリ分からない。相手も
「説明してもムダ」という顔をなさっていた。申し訳ない。

http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/02/03/09-01.html

 

376名無シネマさん:02/03/24 04:36 ID:vYT+nOkn
結局なっちの翻訳にはその映画に対する愛が感じられないんだよなぁ。

どんな映画でも誉めようと努力をするなど映画に対して愛を感じさせた故・淀川氏の
対極に位置する人だよなぁ。
377名無シネマさん:02/03/24 04:38 ID:4airZLeN
>>372
つーかさすがに「フィールズ賞」くらいは一般常識だろ。
広中平祐ら日本人だって獲ってるし。
大体「フィールズ」って人名からとってるのになっちは勝手に複数だと勘違いしたのか?
378名無シネマさん:02/03/24 04:43 ID:vYT+nOkn
>>377
今までのなっちの翻訳を考えると彼女が「一般常識」をもっているとは思えません。
でも、さすがにその映画のためにリサーチをすればフィールズ賞という単語ぐらい
は一発でわかるのではと思うのですが…。
379名無シネマさん:02/03/24 05:06 ID:4airZLeN
映画「ビューティフル・マインド」を語ろう
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1011697402/

【数学板】にもスレ立っていました。
(こんな板があったとは・・・)
380名無シネマさん:02/03/24 05:28 ID:YAScTNzZ
まじ「フィールド賞」なのか!?

自殺願望があるのか笑いでもとりたいのか、もう「常識」で
判断することはできんな。このばーさんの仕事には。
381名無シネマさん:02/03/24 12:02 ID:9at5b1H5
数学用語はそのまま訳してしまえばよかったのに。
彼女はなぜそこまで監修者を嫌うのだろうか?
もう「老害」以外の何ものでもないな。
382名無シネマさん:02/03/24 12:13 ID:1uu+IZl3
>>377
人名の「ズ」を複数の「ズ」と思って「ド」にしちゃうなんて・・・

そういえばエピソード1で「ドロイデカ」に複数形の「s」がついてたのを
名前の一部と思って「ドロイドカス」なんて字幕にしちゃって。(DVDではやっと直ったが)
この件でSWファンにボロクソに言われたのが影響して今回も「s」とっちゃたのか?
383名無シネマさん:02/03/24 12:22 ID:dpzYy02w
>>375
リンク先読んで呆れたわい…
数学どころか算数も出来ないやつにこんな映画の字幕やらせるなよなあ…
本人も平気でそんなことヘラヘラ書いてられるのが信じられん。
厚顔無恥な上に常識知らずなんだなあ。
その辺のサラリーマンだって客に向かって
「苦手分野だったもんでわからなかったんですよははは」なんて言わねーべ。
384名無シネマさん:02/03/24 14:13 ID:MWZlO7AK
>383
いやあそれはつっこみどころとして違ってるんじゃあ。
映画の字幕翻訳やってる人で数学の知識が豊富な人なんていないと思いますよ。
そうじゃないところをつっこんでよ。監修をちゃんとつけろとかそういうとこを。
385名無シネマさん:02/03/24 14:16 ID:QeAOm4Kd
「数学用語が難しくって…」というなっちの弁解には多少同情していたが
「フィールド賞」には弁解の余地なし。
一般常識だろうがゴラァ!って感じ。
新聞読んでないのか?このおばはん。
386名無シネマさん:02/03/24 15:54 ID:mhkaEn3C
わたしは数学は分かりませんが、映画には詳しいんですのよ。
「ドクタージバゴ」とか。
387名無シネマさん:02/03/24 15:58 ID:SZm7cumW
>>386
コロヌぞ(w
388名無シネマさん:02/03/24 17:31 ID:uFDoY7eT
「ビューティフル・マインド」でやってくれましたよ、あのババァ。
見せ場のノーベル授賞式のアリシアへの言葉の字幕は (゚Д゚ )ハァ?
映画の究極の見せ場で、理系に対するリスペクト・ゼロの
脳内翻訳かましてくれました。
オレは我慢出来なかったんですが、他の人はどうだったんでしょ。

今週は先行公開につき、詳細は本公開の来週に。
ちなみに今回はスペース・タイム=時空となってた(ワラ
389名無シネマさん:02/03/24 19:56 ID:d6UqWTwa
これがオスカー獲ったら「フィールド賞」が広くあまねく知れわたるな。
390名無シネマさん:02/03/24 21:37 ID:GwIQ/2mQ
あのさアンドリューとインサイダー(ディアボロスだったっかも、とりあえずアルパチーノの台詞「〜かもだ」)も彼女の翻訳?
アンドリューは頻繁に「を?」でした。まぁ、泣けたし。作品のクオリティは
損なわれてないからいいけど。
391名無シネマさん:02/03/24 21:43 ID:Ievmn3c8
>>390は「インサイダー」であってる。印象に残ってるから(w
392名無シネマさん:02/03/24 21:44 ID:SW5Pofa6
こんばんわ、フィールド戸田です。
393名無シネマさん:02/03/24 22:32 ID:2V8/iO5A
>>388
それはひょっとして「君のおかげで今の僕がある」みたいな訳の部分のこと?
だとしたら激しく同意。
394名無シネマさん:02/03/24 22:40 ID:ftpqmj/h
字幕翻訳屋の末席を汚している者ですが、
フィールド賞はいくらなんでもヒドすぎる…(泣)
なんだかんだ言って訳が巧いから戸田女史に任せてる、という会社が多いのですが
リサーチ以前のこんな一般常識すらないなんて。
字幕翻訳なんてこの程度、と思われるのが悲しいです。
ワタシだったら、もうちょっとまともにやるぞ!!
395 :02/03/24 22:56 ID:KaZMflF4
フィールド賞...体論の賞でそういうのがあるんじゃないの?私しらないけど。
396名無シネマさん:02/03/24 23:02 ID:S3XP2D/J
つか、「フィールド賞」なんてあからさまな間違い、当然監修者は
指摘するわけだろ?
それを直す事を拒否してるわけ、彼女は?

こういうミスは監修者自身の名誉の問題にもなると思うのだが。
そこで直されないと言う事実が、どうしても理解できん。
397名無シネマさん:02/03/24 23:20 ID:NNXYeEeX
>>395
ちゅうことは、グループ賞とかリング賞とかもあるってことか
俺もしらんが。
398名無シネマさん:02/03/24 23:24 ID:edh2gDK+
>>396
なっちが聞きたいと思ったことに答えただけ、だったりして。
399名無シネマさん:02/03/24 23:32 ID:QsuF4Xs4
>>398
可能性高そー。(w

で、フィールド賞の字幕は変更されないのかね。
なんかロード・オブ・ザ・リングの字幕は
数バージョン出回ってるって話だが?
(つか、試写会で指摘がなかったのか??)
400名無シネマさん:02/03/24 23:42 ID:ELFSC1MA
戸田奈津子の翻訳の花道
「********」

****用語

字幕翻訳では、どんな内容の映画に出会うか分からない。
医学から法律、ロケット学から作曲法。今まで、そのたびに
アタフタと知識を仕入れていたが、今回は****!
世の中で何が苦手と言って、私は**にとてつもなく
ヨワい。もちろん、その分野の専門の方に「****」
とか「****」なんて言葉は教えて頂いたが、それが
どういうことなのかはサッパリ分からない。相手も
「説明してもムダ」という顔をなさっていた。申し訳ない。

テンプレ化完了。
401名無シネマさん:02/03/24 23:43 ID:uFDoY7eT
>>393
最後の「You are all my reason.」の翻訳は酷かったね。
映画の主題とは無縁な字幕に萎え〜。
402名無シネマさん:02/03/24 23:47 ID:t0YnL2Bw
フィールド賞って…マジかよ。
403名無シネマさん:02/03/24 23:55 ID:uFDoY7eT
戸田奈津子の翻訳の花道

「全仕事」

「日本語」について

字幕翻訳では、どんな内容の映画に出会うか分からない。
医学から法律、ロケット学から作曲法。今まで、そのたびに
アタフタと知識を仕入れていたが、今回も日本語!
世の中で何が苦手と言って、私は日本語にとてつもなく
ヨワい。もちろん、その分野の専門の方に「主語」
とか「疑問形」なんて言葉は教えて頂いたが、それが
どういうことなのかはサッパリ分からない。相手も
「説明してもムダ」という顔をなさっていた。申し訳ない。
404名無シネマさん:02/03/24 23:57 ID:wNIY6+Kc
ごめん。煽りじゃないんだけど
「フィールズ賞」は常識とは言い難い・・・
ノーベル賞と比べるのは酷かと
もちろん奈津子の誤訳は言い訳できないが
一般の、いわゆる話題作だから見に行く、という観客には
その違いはわからないと思われ
だからこそ!
奈津子の罪は重いと思われ
405名無シネマさん:02/03/24 23:59 ID:Ievmn3c8
一般に「フィールド賞」を浸透させてどうするつもりなんだろう…
406名無シネマさん:02/03/25 00:06 ID:kuDG5Usl
漏れも先行で見たけど、「フィールド賞」気付かなかった。
見逃したのかなあ。
(いちお理系なんで「知らねーんだろ」という煽りはなしね)
気付いた人、ほかにもいる?
407名無シネマさん:02/03/25 00:11 ID:Z0uuUvgz
>>404
それが一般的な単語や常識かどうかはさておき
Fields prize≠ヘ「フィールズ賞」以外の日本語表記はありえないだろ。
408名無シネマさん:02/03/25 00:17 ID:kuDG5Usl
ラッセル・クロウのセリフの音はなんとなく覚えてる。
「ザ・フィールズ」とかで、「アワード」も「プライズ」もついてなかったんじゃないかな。
なかなか芽が出ないのにいらだつセリフだったと思う。
409名無シネマさん:02/03/25 00:22 ID:AeJHKNLS
>>407
もちろんその訳はちょっと調べればすぐ出てきます
字幕と翻訳者に罪が無いとは言ってません
この分では「ビューティフルマインド」は
アカデミー賞の1部門ぐらいは取るでしょう
それが宣伝になって、数学のすの字も知らない人が大勢見にきたら
「フィールド賞」ってすごいんだぁ〜って思うではないかと
表記がそれ以外ありえないかどうかは観客にはわからんのですよ
だからこそ戸田(老害)奈津子の罪は重いのだと
そういうことが言いたかったのですよ
長文スマソ
410名無シネマさん:02/03/25 00:22 ID:oPf+7rmk
戸田奈津子の翻訳の花道
「フィールズ」
フィールズ用語
字幕翻訳では、どんな内容の映画に出会うか分からない。
医学から法律、ロケット学から作曲法。今まで、そのたびに
アタフタと知識を仕入れていたが、今回はフィールズ賞!
世の中で何が苦手と言って、私はフィールズという言葉に
とてつもなくヨワい。もちろん、その分野の専門の方に
「ストロベリー・フィールズ・フォー・エバー」とか
「喜劇王W・C・フィールズ」なんて言葉は教えて頂い
たが、それがなぜフィールドでなくフィールズなのかは
サッパリ分からない。相手も「説明してもムダ」とい
う顔をなさっていた。申し訳ない。
411名無シネマさん:02/03/25 00:27 ID:Z0uuUvgz
>>408
「ビューティフル〜」観てないからあくまで推測だが、多分それはThe Fields
ってセリフが出てきたんで定冠詞が付いてるから固有名詞であることはわかった、
それで英語の辞書を調べてFields prize≠ェ数学の賞であることまでは
わかったが、それが日本でなんと呼ばれているか例によって
「知らず」「尋ねず」「確認せず」
で「フィールド賞」になったんだろ。
412名無シネマさん:02/03/25 00:31 ID:AeJHKNLS
>>410
新たなコピペにハテーンのヨカーン
でも戸田はすごい人なんだと思ってたよ
俺も厨房の頃は
413名無シネマさん:02/03/25 00:38 ID:ODhWNhdq
エキサイトの翻訳やったら
"fields prize"で「フィールド賞」と出た。
よって戸田なっちが正しい


ナンツッタリシテ
414名無シネマさん:02/03/25 00:38 ID:qzlkHVqn
「フィールド賞」が本当なら、日本人受賞者で一般向けネームバリューが一番ある廣中平祐にチクるってのはどうよ?
415名無シネマさん:02/03/25 00:41 ID:QsLM85Yc
googleで調べたら、ちょっと出てきた。”フィールド賞”。。。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83t%83B%81%5B%83%8B%83h%8F%DC+%90%94%8Aw&lr=
416名無シネマさん:02/03/25 00:44 ID:HhqVsw6s
>413
本当だ(藁。
指輪の字幕抗議サイトの一つで、トップページに「戸田奈津子はエキサイトの自動
翻訳を使った」って書いてたところがあったけど、本当にそうなんじゃないだろう
な?
417名無シネマさん:02/03/25 02:15 ID:ghegWCLc
>>416
え、ちがうんですか?
とか言ってみるテスト。

しかし、雑学が重要なんじゃなかったのか?
字幕翻訳には。
418名無シネマさん:02/03/25 03:31 ID:MVLks1mq
>>416
エキサイトの自動翻訳はどこの翻訳エンジンつかってるんだ?そこから使用している
ソフトを割り出せるかもだ。
419名無シネマさん:02/03/25 04:48 ID:3WEpQgcK
>>375のリンク先に行ったら、やっぱりサウンド・オブ・サイレンスも戸棚だった。
…ロード・オブ・ザ・リング(ス)に続いて、またショーン・ビーンは戸棚の
被害を食らうんだろうか(号泣)
420名無シネマさん:02/03/25 09:50 ID:ntt1VzsW
>>391
アル・パチーノの<かもだ>は
インサイダーじゃなくてディアボロスだよ。
421名無シネマさん:02/03/25 15:12 ID:Jt0oi+Lt
この低能に当たるのが嫌で、もう大作映画は吹き替え版しか見る事ができなくなりました。
422名無シネマさん:02/03/25 15:16 ID:c/Q6WFNs
アカデミー作品・監督賞「ビューティフル・マインド」
吹替版上映されるだろうか? 俺も吹替で見たい。
>>421
423名無シネマさん:02/03/25 15:18 ID:0J7EXJER
キネ旬に載ってた翻訳やってる人の記事読んだ人いますか?
本国でラッシュがなかなか上がらなくて2〜3日で慌ててやった
事がある、という話だったんだけど、その文章の後に
「でも戸田先生はいつも、もっと……」という話が載ってたよ……。
まさかLotRも……クワバラクワバラ
424名無シネマさん:02/03/25 16:14 ID:pi0YRcN5
てーかー。すごい予算と人手と日数かけて、心血注ぎ込んで作った(?)「映画」っ
て作品を、何故たった一人の手でほんの数日で字幕つけて、それにチェックも
いれず興行にだす・・・なんてシステムになってるんだろ?
それって配給会社の手抜きって言わねえ?
425名無シネマさん:02/03/25 16:52 ID:Fjc4M6bT
「ビューティフル・マインド」がオスカーを取ったので
フィールズ賞はフィールド賞として一般に定着すること確実
426名無シネマさん:02/03/25 17:38 ID:ymPlfcuM
>>394
本当に翻訳をかじってるんですかね?
というか、映画の翻訳を夢見ているだけの人でしょうね。
たぶん、本かなにかの翻訳の経験があって、映画もやりたいっていう
よくいる輩でしょう。

映画の翻訳には、決められた字数内で、専門知識を持たない人が見ても
理解できる程度の科白を、はじめてその映画を見た人が、映画を見ながら、
自然に字幕が読み取れるような工夫をしながら、全体的な流れを考えて、
「当てはめる」という仕事です。
映画は、テレビと違って、長年残るものですから、流行語もあまり使えません。
単に、英語が出来るとか、帰国子女だとか、本の翻訳家とかでは、
簡単に映画の翻訳は出来ません。経験もものを言います。

たしかに、戸田さんは、数をこなしているから、専門用語などで、
専門的知識を持った観客にミスを指摘されますが、
その言葉だけを取って、翻訳全体が悪いような捕らえ方をされるのは困ります。
戸田さんは、フランクな人なので、指摘すれば快く訂正してくれるんですが、
他の翻訳家に比べて、ミスが明らかに少ないので、つい、安心してしまい
見逃してしまうことがあるんです。
これは、映画会社側のミスで、戸田さんだけの責任ではありません。
他の翻訳家の場合、ミスがあるのが当たり前なので、厳しくチェックしてるから
あまり表に出ないだけです。

NHKの場合、独自に翻訳をしなおすことがるから、戸田さんの翻訳と比べてみては
どうでしょうか?

一般の人が何を言ってもいいが、中途半端に、翻訳家を語られると
迷惑なので、やめていただきたい。
427名無シネマさん:02/03/25 17:43 ID:13CuJslC
このスレ見てる配給会社の方へ(もしいらしたら)

>戸田さんは、フランクな人なので、指摘すれば快く訂正してくれるんですが、
>他の翻訳家に比べて、ミスが明らかに少ないので、つい、安心してしまい
>見逃してしまうことがあるんです。
>これは、映画会社側のミスで、戸田さんだけの責任ではありません。
>他の翻訳家の場合、ミスがあるのが当たり前なので、厳しくチェックしてるから
>あまり表に出ないだけです。

これが本当なら、今度から戸田さんの字幕にも厳しくチェック入れてください。
LotRラストシーン思い出す度に、別の意味で悲しくて泣きそうになります。
428名無シネマさん:02/03/25 17:49 ID:Q6UorTn8
定期的になっち擁護者があらわれるな(藁
429名無シネマさん:02/03/25 18:06 ID:tvnsVUuH
ビデオ化の字幕入れの作業は、劇場公開後になることが多いので、
配給会社宛てに手紙を書けば、手直し出来る場合もあります。
しかしながら、一度、ビデオ化された作品は、ほとんど訂正が出来ません。
気になったことがあったら、迅速に、配給会社宛てにお便りしてもらえると
助かります。
430名無シネマさん:02/03/25 18:22 ID:eSArYS27
そうか。スピードが問題なのですね。ありがとうございます。
参考になります>>429

手直ししてもらえるなら、即出します。今日書いて明日にでも!
ヘラルドっっ、お願い。待っててね。LotR手直ししてねっ。お願い。
431名無シネマさん:02/03/25 19:01 ID:vy06OGd4
試作段階(ほぼ完成)の字幕をつけたフィルムを
専門家(今回のBMなら数学者とか)を招いて試写して、
明らかな誤りについてはツッコミを入れてもらい、
訂正版を完成品として一般公開する、
ってなシステムにはできないのでしょうか。

要するに、丁寧に作ったところで売上が上向くわけじゃないから、
字幕なんぞに金や手間をかけたくないってことなのか。
432名無シネマさん:02/03/25 19:09 ID:UAq2Pl73
>>430
映画会社には、ファンレター、感想なども多数送られてきます。
それら、すべてに目を通すには、時間がかかってしまうので、
字幕の手直しの希望を宛先に書いていただくと分かりやすいと思います。

残念ながら、私は、ヘラルドの人間ではないので、
この作品が、手直しが出来るかどうかは、分かりませんので、
その辺は、了承してください。
433名無シネマさん:02/03/25 19:46 ID:QkJ4yFR5
>>431
専門家、またはフリークにとっては、常識であっても、一般の方には
わからない言葉や表現があります。その辺の選択が難しいところです。
映画を見る人には、お年寄りも、子供もいます。

また、映画の内容自体に専門家が首をひねる場合もあります。
というか、そういうケースが多いのです。
この場合は、字幕では、どうすることも出来ないのですが、
そのことに理解してもらえないことがあるので、
なかなか、専門家にみせることができません。

コメディー映画の場合は、お笑いタレントさんに、
監修をお願いすることもあるのは、衆知ですよね。
434名無シネマさん:02/03/25 20:14 ID:qExgHiM2
394です。
>>426
>本当に翻訳をかじってるんですかね?
>というか、映画の翻訳を夢見ているだけの人でしょうね。

ははは。本物のプロです。すみませんね。

>たしかに、戸田さんは、数をこなしているから、専門用語などで、
>専門的知識を持った観客にミスを指摘されますが、
>その言葉だけを取って、翻訳全体が悪いような捕らえ方をされるのは困ります。

というか、数をこなしているという理由でミスする時点で
十分に「翻訳が悪い」んだと思いますが…(藁
435名無シネマさん:02/03/25 21:35 ID:a5H3T4j+
映画の翻訳やってる人って憧れるなぁ…かっこい〜〜
けど私英語アホだから無理だろうな…
てか、戸田恵子の翻訳ってたまに言葉難しかったりしない?
それとも私がアホなだけ??
なんにせよかっこいいな、映画の仕事してる人。いいなぁ〜
436名無シネマさん:02/03/25 21:45 ID:5Rp7xc8o
>426
彼女の監修者の意見を全部無視する行為は、翻訳家として正しい行為だったりするの?
「翻訳家>>監修者」なので?

フランス語映画や中国語映画を英語スクリプトから字幕を起こすのも、
翻訳家として正しい行為と言えるの?

それからあなたは「字幕翻訳家>>本の翻訳家」と思ってたりするので?
437名無シネマさん:02/03/25 22:16 ID:vy06OGd4
>>435
そりゃアンパンマンや!(W>戸田恵子
スレタイ見んかい!
438名無シネマさん:02/03/26 00:21 ID:p80mQWJj
ア〜ホでぇ〜すぅ!
439名無シネマさん:02/03/26 01:35 ID:TeRDH2rt
ttp://www.alc.co.jp/gcom/trans.htm

字幕コンテストの結果でてた
ケキョーク映像赤で身の生徒みたいだわ
ぐぐるしたら一人引っかかった
440名無シネマさん:02/03/26 01:41 ID:+YUxbMI+
次はノーヘル賞を狙うかもだ
441名無シネマさん:02/03/26 05:12 ID:YDLl6xbr
ラズベリー賞じゃないが、このスレの住人で珍字幕に戸田奈津子賞を送るのはどう?
442名無シネマさん:02/03/26 07:19 ID:MSgdviUr
このスレ見て誤訳が多いのわかったけど、みんな良くしっかりと字幕見てるね。
フィールズ賞知らない人がフィールドかフィールズかの一文字の差を
心に焼き付けて間違えて学習するほどのめり込んで見てるとは思えないけど。

ていうか英語わからんけどみんながバッシングするほど字幕にも
依存してないから正直そこまで叩くのがわからん。
大意分かればいいし、物語が180度変わるほど豪快な間違いもないんじゃないの。
でもディティールに拘る映画マニアな人達にはそれが辛いのかなぁ。
指輪のラストの方も映像だけでなんとなくわかるけど。
443名無シネマさん:02/03/26 07:49 ID:HxLIiGxf
>>442
あのさー、監督も脚本家も俳優も大道具も小道具もメイク係もCG技術者も、
「大意がわかればいい、物語が180度変わるほどの豪快な間違いがなきゃいい」
と思って映画作ってたらどうなるか想像できる?
映画ってそういうもんじゃないでしょ?
いや、映画に限らず、プロの仕事なら何だってそうだけど。

で、そういうスタッフたちが隅々まで気を配って、練りに練った作品に、
「大意がわかればいい、物語が180度変わるほどの豪快な間違いがなきゃいい」
ってスタンスで字幕を論じるのってどうよ???

いや、けっこう豪快な間違いもあると思うけど。
444名無シネマさん:02/03/26 10:45 ID:Ne7OOsoq
>>442
見た後で誰かが指摘すると、「細かい部分じゃん」としか思えないのは確かに事実。
でも、映画の個性ってその細かい部分が折り重なって模様みたいに浮かび上がるの
だと思う。

>指輪のラストの方も映像だけでなんとなくわかるけど

吹替版見た人なら「なんとなく」じゃなくて「はっきり」わかったはず。
吹替程の情報量の多さは無理だとしても、セリフのポイントがズレてる字幕では
やっぱあかんと思う。「なんとなく」じゃ感動の度合いが違うと思うし。
(私は吹替版見た時に、フロドにものすごい勢いで感情移入した。)
445426:02/03/26 11:23 ID:olloJyQU
>>436
戸田さんは、監修者の意見を無視しません。
ただ、>>433などの理由で、外部から監修者を呼ぶことは難しいものがあります。
私も監修したことがあります。あらゆる分野に専門的知識があるということは、
不可能なので、インターネットなども活用します。
コアなファン向けの映画の場合は、外部から監修を呼ぶことはあります。

字幕翻訳家は、ある意味では職人であり、本の翻訳家とは、まったく違う技術を必要とします。
どちらが優れているとかいう問題ではありません。
本の翻訳家は、優れた表現力が必要でしょうが、字幕翻訳家は、短く、分かりやすく
まとめることが、大切です。
どちらも、外国語だけではなく、日本語のスペシャリストである必要があります。
字幕翻訳家の中には、外国語は完璧(前提です)だが、日本語に弱い人がいます。

>>434
戸田さんのように、多くの依頼がくるといいですね。
もしかしたら、一緒に仕事をしたことがあるかもしれませんね。
頑張ってください。
446名無シネマさん:02/03/26 12:47 ID:ST+MeUQe
>>445
また何度もループしてる話題を・・・
義勇軍を「分かりやすく」「コンパクトに」まとめたら
ボランティア軍になるのか、小一時間(後略)
447名無シネマさん:02/03/26 12:49 ID:p6zQzzZh
>>字幕翻訳家の中には、外国語は完璧(前提です)だが、日本語に弱い人がいます。

これに該当するのが戸田氏ということですね。
監修受け入れて、あれじゃ話になりませんわな。
448名無シネマさん:02/03/26 12:58 ID:/HYhgHn9
【一行情報】
「字幕の女王」戸田奈津子氏。「ビューティフルマインド」での数学知識
の無さを指摘され「マスマジック」購入のウワサ。
449 :02/03/26 13:23 ID:LHCy0DlI
いっそのこと、
 戸田訳→日本語の堪能な日本人(藁による翻訳
をやってほしいところだ。
450名無シネマさん:02/03/26 13:43 ID:Vhdwf2wC
そもそも、監修者が口出しできる範囲ってどのぐらいなんでしょうか?

今回のLotRには、監修者が目を通していれば見逃さなかったであろう重大な誤りがいくつかありますが、
監修者はすべての台詞に一通り目を通したりするんでしょうか?
451  :02/03/26 14:00 ID:v/9iO2kD
>>447
外国語も堪能でないと思うが。
452名無シネマさん:02/03/26 14:04 ID:d5WFFKQL
戸田を擁護している奴はなんでどこでも同じことを言うんだ?
口調まで一緒だし。
>>445はニュー速の戸田スレで擁護してたのと同じ奴か?

戸田字幕は関美冬とかと比べても
大雑把で機微がわかりにくいだろ。
短い台詞はまだしも、長い台詞になると全然駄目。
おまけにどんな映画でも例の「〜せにゃ」「〜を?」の多用
あれがとても日本語に堪能とは思えないんだがね。
453名無シネマさん:02/03/26 14:53 ID:L8NKQ3kK
同じ事というよりかろうじて擁護できそうなところが余りにも少ないんだろう。
だから擁護派はいっつも同じところの繰り返しで
否定するのも簡単だからすぐいなくなり
忘れた頃に新たな擁護派が現れる。
他板に同じ時期に現れるのはかなりの確率で同一人物
454名無シネマさん:02/03/26 15:14 ID:vAt+rJkk
>>450
その問題については、戸田字幕の指輪スレで、公開質問状
出して正式回答を待っている段階。質問者はTELなどで
内部事情は聞いているらしいんだけど、公開するために
再度質問を出している。周囲からの断片をつなげると、
「監修者は好意で呼んでもらっただけで、指摘を取り上げて
もらえなくてもなんら発言権がない」ようだよ。
(これはあちこちの破片をつなげた私個人の認識だけど)
455   :02/03/26 15:52 ID:QBG69nfE
こんばんわ、ボランティア戸田です。
456名無シネマさん:02/03/26 16:49 ID:MSgdviUr
擁護する気も叩く気もないけど、
どっちも必要以上に熱くなれてちょっと羨ましいYO。

正直映画観てる人間のほとんどが英語なんて聞いても分からず
字幕の正誤も定かでなく、それも大体がわかればいい人だろうから、
少数需要の字幕翻訳の改善は辛そうだね。
457名無シネマさん:02/03/26 16:59 ID:ORzJin85
>>456
哀しいが、一理ある。
丁寧に作ったところで動員数の大勢に影響はないだろうから、
映画会社としてはむやみに金をかけたくはないだろうね。

でもまあ、誤訳・ひどい意訳を世に知らしめるのは
インターネットのおかげでかなり容易になったのだから、
とりあえず問題提起として声を上げてみるべきでは。
458名無シネマさん :02/03/26 18:28 ID:sbvwOtws
LotRみたいに第二部、三部が控えてる映画だと字幕が直る直らないで
次作品の動員数に違いが出てくるはずだよ。
直さないと、損するよ〜。なーおーせー>ヘラルド
459名無シネマさん:02/03/26 19:13 ID:ofwTQYrA
映画会社が横並び主義なんじゃないの。
どこも戸田に依頼してるから、
ちがう人に依頼して失敗すると怖いと思ってるんでしょ。
ほら、戸田で失敗しても言い訳はつくから(w
460名無シネマさん:02/03/26 19:48 ID:RSwWDg2o
>>459
ワラタ。
461445(業界関係者):02/03/26 19:49 ID:khmgZJJy
>>452,453
オレは、他のスレには、戸田さんのことについて一切書き込んでないよ。
他のスレで同じようなことが書かれてるとしたら、その書き込みも
たぶん業界関係者によるものだね。
あくまでも事実を説明しているだけだから、それに対して、どうこう言われてもね。
丁寧に作ることと、お金がかかることとは、必ずしも一致しない。
監修者を外部から呼んでも、ほとんどお金はかからないでしょう。

「〜せにゃ」「〜を?」に関しては、「〜しなくてはいけない」「〜を〜〜〜?」と
書くと、観客が、字幕を読みきれないから、しかたなく省略しているだけだよ。
あなたが、戸田さんが日本語堪能だと思わなくても関係ないよ。
パソコンなどの普及により、1秒間に読み取れるだろう文字数は、増加傾向には
あるけど、字幕が、4行になったり、次から次に消えてしまったら、
映画に集中できなくならないかい?

戸田さんは、字幕翻訳家のトップを長年続けているから、一部に批判的な意見も
出るね。字幕は、よくて当たり前だから、大変な仕事だよ。
ただ、どの仕事でも、トップを走りつづけている人は、人並み以上に努力しているよ。

とくに、目新しい建設的な意見があるわけでもなさそうなので、
このスレから去ります。
462名無シネマさん:02/03/26 19:57 ID:agS/Sj/U
>>461
「せにゃ」を「せねば」にしないのには深い意味があるのでしょうか?
「〜を?」が「〜が?」ではいけないのには深い(以下略
463名無シネマさん:02/03/26 20:00 ID:hi+6hsl/
>>461
で、結局いつも通りの
「字幕には文字数の制限が〜」の言い訳で逃げると。
そういう問題を抜いても
戸田字幕は悪いと話してるんですが?
比較としてわかりやすいように関美冬をあげたんですが放置ですか。

今度来るときは目新しい建設的な擁護をお願いします。
464名無シネマさん:02/03/26 20:10 ID:RSwWDg2o
>>461
こういうなんというか滑稽な擁護のレスを読むたびに思うこと…

なっちは一個人としては思わず擁護したくなるようなとっても良い人なのかもしれない。

#まぁ、擁護しておかないといけないぐらいの恐怖政治を行っているって線もなくはない(w
465名無シネマさん:02/03/26 20:14 ID:DJER25Ty
本当の業界関係者かどうかは知らないけどさ、
>>426の第一段落みたいなことを書いてから、戸田擁護をしても説得力ないよな…
466     :02/03/26 20:14 ID:lhTzsRxB
パパはお留守
467名無シネマさん:02/03/26 20:34 ID:o4CNNEOy
字数制限なんてことは、もはや字幕の問題を考えるのには大前提すぎて
誰も言及しないだけなのにそんな鬼の首を取ったように言われてもねえ・・・。
業界トップだったら凡ミスをすれば余計に叩かれるのは当たり前なんだから
仕事量を減らしてもっと1本1本の仕事に集中するなり、
監修を外部に頼むなりしてミスを減らす努力をすべきなのに
いつまで経っても彼女の字幕からは改善が伝わってこないんだよね。
このスレを見れば一部の個人的な意見ってことじゃないのは明白でしょ。
残りの大部分から批判が出ないのは
映画内容や字幕自体大して気にしたりしないからだとも言えるしね。

会社に属していて嫌でも仕事が大量に回ってくるのだったら
まだ同情の余地はあるけれど
字幕翻訳家と名乗るってことはフリーランスなんでしょ?
468名無シネマさん:02/03/26 20:42 ID:hoYFFlcI
ほんとに肯定派の意見って堂堂巡りだな
最後に言い逃げのとこまで前の連中の真似しなくて良いっつーの
469名無シネマさん:02/03/26 20:53 ID:rX3g5DEI
新しく優秀な字幕作成者が台頭してくるのを私は期待してます。
SFならこの人!とか、ファンタジーを訳させたら右にでる者はいない!
とか、そーゆー人たちや、字幕チームが(チームの方がいいな♪)。

・・・・でも、あんまり期待持てないね。ああいう書き込み見ると。
ホントに残念だけど。
470名無シネマさん:02/03/26 21:26 ID:n3l3pEX0
>>461
>とくに、目新しい建設的な意見があるわけでもなさそうなので、

そうだねぇ、いまだに君みたいな意見が出てるくらいだしネェ(笑。

まぁ建設的意見と言うとこうか?

ナッチは自称得意な文芸モノだけに専念してもらい、
ファンタジー、アクション、SF、軍事、ヒューマン・ドラマ、
恋愛モノ、青春モノ、歴史大作、ミュージカル、コメディ、
アニメ全般からは完全に手を引いてもらいたい。
471名無シネマさん:02/03/26 21:40 ID:hoYFFlcI
っつーか、専門用語が出てくる作品全般な。
ただ、ローカルの星人(懐かしい)なんて訳す人間に付ける制約を専門用語だけに
するのも不安だけどなー。やっぱ文芸ものだけの方が良いかな。見ないし
472名無シネマさん:02/03/26 22:21 ID:n5CpkKf8
何で字幕翻訳って小説みたいに専門で分かれていないんだろう?

「ステルス艦カニンガム」って言う小説がある。
いわゆる海洋軍事アクション系の話なんだけど、
翻訳者に軍事関係の知識が決定的に不足していたようで
対レーダーミサイル(タブソanti-radio Missile)を
「対放射線ミサイル」と訳していたりすいる。
(本文中だけでなく巻末の用語解説もそうなっているのが痛い)
で、このシリーズの次巻からはT・クランシーとかを翻訳している人と
翻訳者が交代している。

何でこういったことが映画じゃできないのかなぁ。
(なっちのネームがビッグすぎるのか、業界が狭すぎるのか・・・)

関係ないけど「ほにゃくしゃ」を「翻訳者」に変換するATOK萌え。
473名無シネマさん:02/03/26 22:27 ID:tBLdTu//
>>472
専門化できるほど字幕翻訳者は多くありません。
それを言うなら吹替翻訳者もそうだけど…
474なっち:02/03/26 23:13 ID:1YQkMk/L
>>470
ええと、

>ファンタジー、アクション、SF、軍事、ヒューマン・ドラマ、
>恋愛モノ、青春モノ、歴史大作、ミュージカル、コメディ、
>アニメ全般からは完全に手を引いてもらいたい。

この分野に含まれない映画なんて存在するのか小一時間ほど問い詰めても良いですか?
つーか、引退しろって事ですか?
475名無シネマさん:02/03/27 00:03 ID:nZjif8pW
分かりやすく意訳するなら、「引退せにゃ」です
476名無シネマさん:02/03/27 00:48 ID:W84GjrIE
>472
anti radiation missile【対レーダーミサイル】
ロボット翻訳レベルですな>訳者

関係ないからsage
477名無シネマさん:02/03/27 01:04 ID:NTF7Jc5D
戸田は字幕から手を引いて
来日したハリウッドスターの通訳だけやってて下さい。
そっちのほうが戸田本人も嬉しいだろ。
478名無シネマさん:02/03/27 01:08 ID:8l/Sd9qL
>470
「ナッチにメル・ブルックス作品を一本だけ訳させてやってもいいですか?」

「Oui」
479名無シネマさん:02/03/27 01:29 ID:FNjv+w/E
>>477
それはいやだー! アラゴルンの名もサルマンの名も忘れて通訳にのぞむ
通訳者なんていらねー。
480名無シネマさん:02/03/27 01:33 ID:Tf/WTIDt
>>441

毎回、なっちが受賞すると思われ・・・
481名無シネマさん:02/03/27 01:44 ID:uZFDgdDm
>>480
いや、ラズベリー字幕翻訳「作品」賞として

どの作品の翻訳が酷いかで審査をすればいいんだよ。そうすれば、毎年受賞作品は
別々の名前になる。

#まぁ、受賞作品の翻訳者は毎年なっちだろうけどねぇ…
482名無シネマさん:02/03/27 01:57 ID:C9JfaHBi
とりあえず今年の最優秀受賞作はぶっちぎりで指輪だろうね
そしてビューティフルマインド、なっちのは年末までにはあと五本くらいノミネートされる予感
483名無シネマさん:02/03/27 01:58 ID:NTF7Jc5D
SWも鉄板だな。
苦手なジャンルだからな。
(得意なジャンルがあるのか知らんが)
484名無シネマさん:02/03/27 03:00 ID:uZFDgdDm
>>482
今年のラズベリー字幕翻訳作品賞

現在のところ、ノミネート作品は

LoR、Beautiful Mind、StarWars EpisodeII(公開前なのに…)ですか?
485名無シネマさん:02/03/27 03:05 ID:Tf/WTIDt
光の旅人も恐らく、、、
486名無シネマさん:02/03/27 03:26 ID:c9hg84wk
戸田氏は、おそらく1つの分野の第一人者となった数少ない女性の一人。
だから、キャリア志向の女性にとっては希望の星だろう。肯定派の一部は
あきらかにそういった人たちじゃないだろうか。戸田バッシングが、男を
退けて頂点に立った女性への性差別と感じて。

と書くと、「あたしはそんなつもりじゃない」という主張する人が現れる
と、よそーん。
487名無シネマさん:02/03/27 03:50 ID:XVPN+UWC
ってか、字幕云々言うんやったら、英語勉強しろ。
488名無シネマさん:02/03/27 03:51 ID:uZFDgdDm
>>486
それはすごく感じるねぇ。そういう意味では彼女は女性の敵だよね。

「女なんて仕事任せたところできちんとできねーんだよ、なっち見ろ」って言う馬鹿が
出てこないとも限らない。(そんなアホとはお友達になりたくないが…)

別に、まともに翻訳してくれればなっちに何も文句なんてないし(別に性格がよくても
悪くても近くにいるわけじゃないから関係ないし)、別に字幕翻訳の第一人者が女性
でも男性でも日本人でも外国人でも宇宙人でも、誰でも良い。まともに翻訳さえでき
ていれば…。
489名無シネマさん:02/03/27 04:03 ID:NTF7Jc5D
>>487
台詞が理解できるから非難しているんだよ。
英語が判ってもなっちの字幕は目障りなんだよ。

見ると笑うから。
490名無シネマさん:02/03/27 04:47 ID:uZFDgdDm
>>487
TOEFL652点(ペーパーベースの奴ね)、北米在住計4年、英国の大学院卒です。
それで、なっちに文句言っていますが何か?
491名無シネマさん:02/03/27 05:29 ID:1o1Pu7GN
>>487
つーか、みんな英語がわかるから、字幕のミスに気づいて文句言ってるんですが何か?
492名無シネマさん:02/03/27 06:36 ID:3u2HyYdo
>487
つーか、この場合問題になっているのは我々の英語力よりも、ナッチの日本語力なのだよ。
493名無シネマさん:02/03/27 08:17 ID:tFLVtAZf
しかし、どうして487みたいな
「字幕が気に入らないなら見るな、どうせオマエラは英語なんかわかんねーだろ」
ってパターンは定期的に現れるんだろう。
494名無シネマさん:02/03/27 10:29 ID:Len93rCn
まだはるかに先の話だけど、次スレたてるときには、
「字幕が気に入らなきゃ英語勉強しろ」「字幕には字数制限が……」
「戸田氏は数多くの仕事をひとりでこなしているので……」
などをさんざんガイシュツの反論として貼っとけば?
もうくりかえし聞かされるのうざい。
495名無シネマさん:02/03/27 12:56 ID:yLNnZFt9
英語が解らんからこそ、字幕にはちゃんとしてほしいのに・・・。
英語が全く駄目な俺でも>>107には「おいおい!」てつっこんだよ。
これはストーリーをちゃんと理解してたら間違えない訳。
なっちはストーリーすら把握できてないんだよ。
496戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/03/27 18:31 ID:gsNhDlQj
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  あれ
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
497戸田智子 ◆Toda//tM :02/03/27 18:31 ID:gsNhDlQj
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  あれ   
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
498戸田部落秋田 ◆SEXmXXt2 :02/03/27 18:32 ID:gsNhDlQj
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  あれ  
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
499戸田部落秋田 ◆SEXmXXt2 :02/03/27 18:32 ID:gsNhDlQj
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  499
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
500名無シネマさん:02/03/27 18:34 ID:M8Obu9Yd
擁護派か?
501名無シネマさん:02/03/27 19:02 ID:j+BnpW93
今までは、英語が分かる映画マニアのみが字幕に不満を持ってたんだけど、
LOTRは熱心な原作ファンがいるし、吹き替え版が同時公開されたことで、
より多くの人が字幕の不備に気づくようになったんだな。
502名無シネマさん:02/03/27 19:38 ID:HVx45uzR
>>478
ワロタ
「サイレント・ムービー」ならいいかもね
セリフはマルセル・マルソーの「Non!」だけだし…
503名無シネマさん:02/03/27 20:05 ID:W0DTLqN1
>>501
しかも、インターネットには英語スクリプトなんてものも転がってますから。
それに、観客同士の情報交換が容易になったことも大きいですね。
504名無シネマさん:02/03/27 21:24 ID:XVPN+UWC
じゃぁお前らが、翻訳家になって字幕業界に革命を起こせ!院卒とか言ってる奴な。

DVDで見て、字幕消せ!
505名無シネマさん:02/03/27 21:57 ID:M8Obu9Yd
>>504
はいはい、>>487君ね。
一日中繋いでご苦労さんね。
自分には自分の仕事があるからこそ
自分には関われないことを批判するんですよ?
おわかり?
506名無シネマさん:02/03/27 22:09 ID:E6r1AXVU
DVDと言やあ、なっちにはいい迷惑なメディアだよねえ。
別に吹き替えに興味なくても、つい一度ぐらいは見てしまうし、
その時、日本語字幕付けて見た日には…
507名無シネマさん:02/03/27 22:41 ID:0dI7rFoM
さっきNステの特集まで「ボランティア兵」って言いやがった。(戸田じゃないよ)
最近流行ってんのか?
508   :02/03/27 22:43 ID:TEk4LlTg
字幕が気に入らなきゃ英語の勉強せにゃ。
字幕には字数制限を?
戸田氏は数多くの仕事をひとりでこなしているので?
509名無シネマさん:02/03/27 22:45 ID:omJQ6x7f
俺は戸田奈津子の思想(んなもん、あるのか?)が嫌い。
510   :02/03/27 22:46 ID:TEk4LlTg
>>507
N捨てに抗議せにゃ。
511名無シネマさん:02/03/27 23:45 ID:F+Fz6Wg6
>486
私はキャリア志向の女だが、なっちには全く憧れないよ。
十分な実力も伴わないのに、たまたまチャンスをつかんだために
天下を取っているだけの人物はいつか必ず足元を救われる…って
キャリア志向なら実際の苦労を経てそう思うはずだから。
なっちの実力を知っているキャリア志向の女性のほとんどは憧れないと思う。

ただなっちの名声しかしらず、
彼女がその名声にふさわしい実力を完璧に備えているものだと
誤解している女性のなかには「まぁひどい、出世した女へのバッシングね!」
と勘違いする人はいるかもね。
512   :02/03/27 23:49 ID:TEk4LlTg
うん、うん
513名無シネマさん:02/03/28 00:04 ID:+JAJrnI1
それでもSWエピソードIIはナチが訳すんだろうね。
エピIの時もルーカス・フィルム側から「戸田奈津子で」って指定あったらしいから。
有名な翻訳者って言ったら戸田奈津子くらいしかいないからしょうがないのかもしれないけど・・・
名のある翻訳者=いい訳をするとは限らないってことを誰かLFLに教えてやって欲しい。

俺、個人的には林完治キボンです。
514名無シネマさん:02/03/28 00:11 ID:o6Fx/Poy
>>513
その話は聞いたことあったけどソースはどこなんだろう?
ナッチによる自己宣伝だったら嫌だなあ…って疑いすぎか。

関係ないけど劇場でEP2の新しい予告見ました。Forbidden Love編よりイイね。
515名無シネマさん:02/03/28 00:14 ID:qY68kg5z
511 カコイイ!
ところで、スタートレックのTV版の吹き替えって、破綻はみあたらないし、
スペキュレイティブなストーリーなのに見ていてちゃんと感動できる。
あのレベルには映画の字幕ってなれないもんなのかいなあ。
516名無シネマさん:02/03/28 00:15 ID:5/GiBZ83
そうすると「訳す時間が不足している」と言う割には、やたら来日スターや監督の
通訳を買って出る理由が判ったような気がするな。
517513:02/03/28 00:20 ID:+JAJrnI1
>>514
激同。
Forbidden Love見た時は「こんな甘ったるい感じでストーリー進むのかよ!」
ってかなり不安になってました。特に草原で穴禁と網荼羅が座ってるシーン・・・
518名無シネマさん:02/03/28 00:20 ID:DP+K9SLI
>461
あなたの言葉で字幕業界が全く改善されない理由がよくわかりました。
つまり字幕に対する苦情があっても「状況を理解していない馬鹿者の戯れ言」
と処理しているわけですね。
多くの映画は観客によって支えられているということを、理解してください。
まあ、あなたの考えでは理解できないでしょうが。

私は彼女の字幕業務よりも、来日スターの通訳をするときの彼女にむかつきます。
あの人はスターでも何でもないのに、偉そうに出てきて、
出演者と同列に並び、適当な訳をかまします。
(訳には敬語を使わないし…。)
ときにはスターよりも前列に立って、スターをかげにしたりするんですよ。
何様のつもりなんでしょうか? 自分はスターの友達だから私もスターなのよ、とでも思っているんでしょうか?
何で同時通訳のプロに頼んだりせずに、通訳の素人に頼むんでしょうね。
私にはこっちの方が不可解です。
519名無シネマさん:02/03/28 00:52 ID:70f8AgVz
やはりエピソード2は戸田奈津子でしょうかね?
せめてきちんとした監修者つけてほしい。
でも「字幕」そのものの著作権は字幕翻訳家のもので、
いくらまわりで「訂正」を要求しても直す直さないの最終判断は
字幕翻訳家自身が決めることで、監修者の意見を聞き入れない場合が多いとか。
(又聞きなんで違ってるかもだ)

今にして思えば、スター・ウォーズ特別編三部作の字幕が
・字幕翻訳:林完治
 (ファンや監修者の意見を真摯に受け止め字幕に反映)
・字幕監修:武田英明(高校の英語教諭。SWクロニクルの著者)
      Duke(10才までをアメリカで過ごしたSW研究の第一人者)

というのはある意味「奇跡」だったよなぁ・・・。 
監修の二人(特にDuke氏)はイオンとの確執が噂されたりでオフィシャルから
遠ざかってるし・・・。
いや、マジでエピソード2、3は林完治字幕でお願いしたいですね。
520名無シネマさん:02/03/28 01:07 ID:kYiRNkm/
>>519
StarWarsに関してはルーカスフィルムの陰謀と見た。

ずっとなっち訳でマニアにビデオ、DVDを買わせて、最後にコレクターズエディションとして
「字幕翻訳:林完治、字幕監修:武田英明、Duke」版をだすと。

みんななっち訳にストレスがたまっているので、高い金をだしてコレクターズエディションを
買うことになるんだよ。

ほら、我々はきっとルーカスフィルムに弄ばれているのだよ。ボランティア軍も小惑星も全部
ルーカスフィルムの陰謀に違いない!
521名無シネマさん:02/03/28 03:52 ID:nwBrpIjL
ナッチズム こわい
522名無シネマさん:02/03/28 04:10 ID:A/BQjfzm
奈っちゃん…ハアハア…
523名無シネマさん:02/03/28 04:16 ID:8HoeCF1m
奈っちゃんはそろそろスタジオ入りです
524名無シネマさん :02/03/28 09:56 ID:340SuWk+
>十分な実力も伴わないのに、たまたまチャンスをつかんだために
>天下を取っているだけの人物はいつか必ず足元を救われる…って
>キャリア志向なら実際の苦労を経てそう思うはずだから。

ええ話や。
525名無シネマさん:02/03/28 14:29 ID:EsEZox/R
 ニュース速報+で書き込みをしたものです(上記のほうで、業界の方が
戸田先生を弁護しておられますが、あれは私ではありません)。『ロード・
オブ・ザ・リング』の字幕を確認してから、仕事で忙しくしている内に
元のスレッドが倉庫入りしてしまいましたので、こちらに書かせて頂きます。
皆さんのご指摘どおり、You are not yourself!や Can you protect me
from yourself?の訳に関しては、戸田先生らしく分かりやすさを追及した
ものとはいえ、適切でなかったかもしれません。ここで挙がっている「血迷うな」
「ボロミアでない」などの訳例もいかがなものかと思います。私であれば
「目を醒ませ!」もしくはボロミアのWhy do you recoil? I am no thief!を
「俺を信じろ」として、「今の君を?(「今の」にルビ点)」と続けるでしょうか。
分かり易さに(あえて)目をつぶれば、「君は"別人"だ」「君は"傀儡"だ」などとも
訳せるでしょうが。

You are not yourself!とCan you protect me from yourself?、2つの
yourselfの対比を明確にするなら、「理性を保て!」「君の欲望からも?」
となるのですが、前者は説明的すぎ、後者は理解しにくい訳文です。「君自身
からも?」の直訳でいいかもしれません。

ただ、もっと適切な訳があるような気がします。私は元チェッカーで、一作品
通して字幕をつけた経験はございません。こちらには現役の字幕翻訳者の方も
居られるようですから、その方が、より良い訳を示して下されるといいのですが。

字幕に問題がなかったとは申しませんが、字幕が原因で作品のテーマが誤解される
もしくは、理解されないといったことはありえません。アカデミー撮影賞を受賞した
力強い映像だけで、作品の根幹は伝わると思われます。また、ナレーション部分の
荘厳な字幕は、さすがは戸田先生、と唸らせるような、文語的で深みのある訳に
なっていたと感じました。
526名無シネマさん:02/03/28 14:34 ID:7ahR0xzk
長文カキコなので?
527名無シネマさん:02/03/28 14:37 ID:b7Mwg2QD
>>518
スターは戸田奈津子を指定する場合も多い。多分、翻訳能力を
除けば、いい人なんだろうけど(苦笑)
トム・クルーズとかも指定してたし。
528名無シネマさん:02/03/28 15:06 ID:Yc9WW9hZ
>>525
>字幕が原因で作品のテーマが誤解される もしくは、理解されないといったことはありえません。

明らかに意味を逆さまに取った誤訳(しかもここぞという重要な場面)が何例も指摘されて
いるのですが何か?

>アカデミー撮影賞を受賞した力強い映像だけで、作品の根幹は伝わると思われます。
だったら、字幕いらないんじゃないですか?字幕翻訳を付ける以上、最善を尽くせゴラ!
カット一つ一つまで映画製作者はきめ細かく決めて映画作っているのに、字幕はなぁなぁ
でもOKなのですか?あなた他人の仕事を翻訳するという仕事をなめてませんか?
529名無シネマさん:02/03/28 15:11 ID:1s7opjP+
>>525
>ナレーション部分の
>荘厳な字幕は、さすがは戸田先生、と唸らせるような、文語的で深みのある訳に
>なっていたと感じました。

ロード・オブ・ザ・リングを見ました。
ナレーションは荘厳だったかもしれませんが、
劇中の台詞は通俗の極みだったような。
なぜ「心」に「ハート」とルビを振ったのでしょう?
まったく無意味に思われたのですが。
またラストシーンに「友情」なんて台詞をもってこられて、
こちらでも思わず失笑してしまいました。
そのあとにみた吹替ではすなおに感激できたのですが。
(後者は吹替では訳し落としてありました)
戸田先生はどういう目論見でああいう字幕をおつけになったのでしょう。
530名無シネマさん:02/03/28 15:55 ID:MC1MGPsA
不思議な事に、擁護派が擁護すればするほど戸田と擁護派本人の
プロとしての意識の欠如が次から次へと露呈していくのは何故
531名無シネマさん:02/03/28 15:58 ID:mMrAFfYR
てゆーか荘厳もなにも
「ボビット」で全て台無しなんじゃよコラ
532名無シネマさん:02/03/28 15:58 ID:kUMibzaj
>>525
一個だけ言わせてくれ。

>You are not yourself!とCan you protect me from yourself?、2つの
>yourselfの対比を明確にするなら、「理性を保て!」「君の欲望からも?」
>となるのですが、前者は説明的すぎ、後者は理解しにくい訳文です。「君自身
>からも?」の直訳でいいかもしれません。

訳文云々の問題じゃなくて、「君自身からも?」の方が「君の欲望からも?」より
意味的にずっと正しいでしょうが。「君の欲望からも?」じゃ、誤解の素だよ。
フロドが問題にしてるのは、アラゴルンの欲望じゃないんだってば〜〜〜(しくしく)。
(「君の欲望からも?」なんて例だされると、あなたも戸田氏と同じ誤解をしてるの
では?としか思えないよ。)

戸田氏の字幕で一番マズいのは、ラストシーンで「指輪の影響」を意味するセリフを
全部削除してる所なんだってば。
You are not yourself!もCan you protect me from yourself?も、ホントに
文字通りの意味なの。指輪が彼らを別人にするの。
533名無シネマさん:02/03/28 16:01 ID:MC1MGPsA
ボビット…
534名無シネマさん:02/03/28 16:12 ID:dMDFGuQA
「ボビット」は戸田ではなく(物理的に)字幕をつけた者のミスという可能性もある。
実はウルティマ3をやりこんだ過去があるとか(w
535名無シネマさん:02/03/28 16:17 ID:wyGhYgaQ
>>525
あの、本気ですか?
>字幕が原因で作品のテーマが誤解されるもしくは、理解されないといったことはありえません。アカデミー撮影賞を受賞した

日本の観客のほとんどは洋画鑑賞の際に字幕を頼りに作品理解をします。
その字幕が糞だったら当然その作品を少なからず貶めるのでは?

>力強い映像だけで、作品の根幹は伝わると思われます。

あの、字幕を読まなければいけないので当然その「力強い映像」を
追いきれないんですが?

ようするに戸田字幕が評価されてる現実というのは、
1:なぜか「話題作」の字幕の多くを戸田奈津子が担当。
2:そもそもある程度評価されてるからこその「話題作」。
3:必然的に多くの観客が観る。
4:字幕が糞でも、もともとの作品が良いので「いい映画」と評価される。
5:結果「いい映画」の字幕が戸田字幕という印象が強まる。
6:「いい映画」の字幕が「いい字幕」と勘違いされる。
7:戸田奈津子は字幕の女王!!

・・・何という悪循環。
536名無シネマさん:02/03/28 16:22 ID:EsEZox/R
>>525
映画の登場人物は「権力(power)」への「欲望(desire)」のために、
われを忘れてしまうかもしれないわけです。
もちろんあなたのおっしゃるとおり、指輪が人を変えるわけですが、
私の訳は指輪によって理性・誇りを捨て、自らの欲望の赴くままに
行動してしまう恐れはないか、という意味で「君の欲望からも?」と
なったのです。以下、参考までに。
          It began with the forging of the Rings of
Power... And nine, nine rings were gifted
to the race of Men, who above all else
desire power.
537秀吉:02/03/28 16:25 ID:XFbaTeJN
ボビットじゃ!
538532:02/03/28 16:40 ID:w1eEG/eS
>>525 = 536(だよね?)

私の言いたいのは、ここの訳の中で「指輪のせいで」って意味を、せめて
元のセリフCan you protect me from yourselfと同じくらいに匂わせて
ないとダメでしょ?て事。(スクリプトみたら、ほんとちゃんとわかる
ようになってるのに。何故消すの?) フロドがただの人間不信になってる
と思われたら困るんだってば。
539名無シネマさん:02/03/28 17:05 ID:EsEZox/R
>>535
「この映画においては」字幕のせいでテーマが誤解されることはない、
と言いたかったのです。私が尊敬する松浦美奈先生も、随分昔ですが、
『翻訳の世界』誌上で(現在の『eとらんす』)、いい映画は言葉が
分からなくても、訴えてくるものがある、初号試写の際、たとえ外国語が
理解できない方でも、いい映画ならば感動なさるし、配給会社が映画を買
うか否かの決め手もそこにあるといった内容のことを書かれています。
その上で、細かいニュアンスを出すのが、字幕だ、と言われるのです。

そのとおりだと思います。私が言いたかったのは、字幕が粗くてもよい、
というのではなく、字幕が粗いくらいで、全くテーマが分からなくなるような
映画は、映像作品としての質に疑問を抱かざるを得ないのではないかという
ことです。そして、『ロード・オブ・ザ・リング』に関しては、そのような
心配は全くの杞憂だということです。私の妻は英語を殆ど解しませんが、
皆さんのように、この映画を「正しく」(?)理解しておりました。

「天網恢恢、疎にしてもらさず」ということわざがあります。戸田先生の
翻訳も、まさにこの格言で言い表すことのできる、「剛勇さ」があり、それが
時に、英語が分かる方に、略しすぎでは? 意訳しすぎでは? という疑念を
抱かせる原因となっているかもしれません。しかし、字幕は、ドラマのエッセンスを
汲み取って、日本語の台詞として昇華したもの、いわば、一種の「創作」なのです。
今回の字幕に問題があったから、戸田先生の字幕は良くないという、誤った思い込みを
なさる方がいては良くないと考え、発言させていただきます。

字幕翻訳家志望の方が、ここに居られましたら、一方的な戸田批判から
戸田先生への偏見を抱かれませんように。学ぶ所の多い、立派な翻訳家
だと思います。
540名無シネマさん:02/03/28 17:09 ID:EsEZox/R
>>538
よく分かりました。確かに、そうですね。シナリオを細かく読み込んで
おられ、素晴らしい。翻訳者やチェッカーを目指されてはどうですか。
(これは、本気で。嫌味ではありません)
541名無シネマさん:02/03/28 17:09 ID:mlNLAR1i
「You are not yourself」の解釈もそうなんだが
「people」を「種族」としたのは明らかに
ストーリーの主軸からはずれた大袈裟過ぎる訳。
ロスロリアンの水鏡のシーンでの奥方の忠告も
直接的すぎるし、ラストに至るまでの誤訳が酷過ぎる。
これを戸田の解釈の問題でないと主張するなら、
何が原因なんだ?
原作(と原作に沿って映画を作ったPJ0)が悪いのか?
542名無シネマさん:02/03/28 17:12 ID:HJcD8KVG
EsEZox/Rは、どこの、国の、方ですか。?
543名無シネマさん:02/03/28 17:18 ID:IRKSmybY
>539
字幕の話から離れてしまうので恐縮ですが「天網恢恢、疎にしてもらさず」の
意味と使い方を間違えてませんか?
「なにもしなくても戸田さんに天罰が落ちるから安心してください」と言うのかと
思ってしまいましたよ。
544名無シネマさん:02/03/28 17:19 ID:c4l7bFdQ
暖炉の前のガン爺とフロドのやりとりで
「ここには置けん」
つーフロドのセリフが笑
545名無シネマさん:02/03/28 17:20 ID:mlNLAR1i
>>539
字幕の解釈にに問題があるからこそ
指輪ファンから抗議運動が起きているんですがなにか?

この問題に対して「映画と原作は違う」と仰る前に
「LotRは原作マニアの監督が原作に沿って作った」
ということを吟味したほうがいいですよ。

最後の学ぶべきところの多いというところだけは同意です。
政治力の大きさと反面教師的存在としては
戸田奈津子からは学ぶことは多そうですな。
546名無シネマさん:02/03/28 17:23 ID:HJcD8KVG
という煽りか本気半々の問いかけも含めて

・ストーリーの大筋が分かれば細部の訳が違ってても良いというのは
翻訳者としてのプロ意識が大幅に欠けているのではないか、とか
・それを「創作」というなら、俳優の声が聞ける
スクリプトに沿った翻訳をされた字幕作品が見たい人はどうすれば良いか、
それ以前にそこまで行くと意訳の範疇を越えているぞ、とか
・おいおい、とうとう翻訳された映画が悪いとまで言い出したよこのキティーGUYは、とか
・別に字幕の酷さは今回に限った話ではございません、とか
・社員必死だな(藁とか、どっかの板の煽りみたいな事を思った、とか

突込み所が多すぎてどうすれば良いのかよく分からないけど
まあ、自分が正しいとしか思ってないから何言っても無駄なんだろうね。この手合いには
547名無シネマさん:02/03/28 17:32 ID:2AzGX+d6
>>543
え? そういう意味で使ってるんだろ?
身を切る皮肉だなー、と思ったんだが。(藁

>>539
そうすると、「ロード・オブ・ザ・リング」をめぐって噴出した、
字幕版と吹き替え版でまったく違う映画になってる!
という一般人の悲鳴は、しょせん、映画を理解できない
ヴァカどもの繰り言だから無視して良い、ということに?
(いや、あなたの奥様がそういう一般人の多くよりも
優秀であることは認めるに吝かではありませんが。)
548名無シネマさん:02/03/28 17:37 ID:mlNLAR1i
で、結局また建設的な擁護もせずに逃げましたね。

「剛勇」とか「昇華」とか、いくら言葉尻で誤魔化してもねえ・・・。。
549名無シネマさん:02/03/28 17:44 ID:HJcD8KVG
もう一個。

>そのとおりだと思います。私が言いたかったのは、字幕が粗くてもよい、
>というのではなく、字幕が粗いくらいで、全くテーマが分からなくなるような
>映画は、映像作品としての質に疑問を抱かざるを得ないのではないかという

そういう映画を、観客が理解できる様に丁寧に訳す事ができるのが
職業としての翻訳者であると思うのですが何か間違ってますか?

どうも、俺の抱いている理想の翻訳者像と擁護派の抱いている理想の翻訳者像には
大幅な隔たりがあると思いますがいかが?
550名無シネマさん:02/03/28 17:47 ID:Su7ay6J3
>>539
>そのとおりだと思います。私が言いたかったのは、字幕が粗くてもよい、
>というのではなく、字幕が粗いくらいで、全くテーマが分からなくなるような
>映画は、映像作品としての質に疑問を抱かざるを得ないのではないかという
>ことです。

はい?もしもその映画の質が荒ければ、字幕が荒くても良いと?
で、もしその映画の質が良ければ、字幕が荒くても内容はわかるから荒くて良いと?

あなた、「他人の仕事を翻訳する」という仕事なめてませんか?


>しかし、字幕は、ドラマのエッセンスを
>汲み取って、日本語の台詞として昇華したもの、いわば、一種の「創作」なのです。

明らかに意味を逆に取ってしまった誤訳も「昇華」させたものなのですか?

我々がここで問題にしているのは、表現が良い/悪いという高度な次元の話ではなく
明らかな文意を間違って理解したとしか思えない誤訳が目に付く、専門用語を調べずに
訳しているとしか思えないような単語の誤訳が目に付くという、レベルの話なのですが?

「かもだ?なので?」などをつかっている事がみんなが戸田奈津子を批判している理由
じゃないことぐらい、翻訳者もしくはその周辺の職業に就いているなら、文意から理解
してくださいよ。

>今回の字幕に問題があったから、戸田先生の字幕は良くないという、誤った思い込みを
>なさる方がいては良くないと考え、発言させていただきます。

LoRだけの問題なら良いのですが、毎回毎回にたような問題がでてきているのですが
それに対して、毎回毎回「今回の字幕には問題があったからといって」とおっしゃるつもり
ですか?


最後に、戸田奈津子は与えられた条件の中で最大限がんばっているのだとおっしゃるかも
しれないので反論を。第一人者ならまともに翻訳できる条件整えろ。

以上。
551名無シネマさん:02/03/28 17:59 ID:EsEZox/R
>はい?もしもその映画の質が荒ければ、字幕が荒くても良いと?
で、もしその映画の質が良ければ、字幕が荒くても内容はわかるから荒くて良いと?

私の書いた文を冷静に読んでいただければ、こんな誤読はしないはずなのですがね。

>LoRだけの問題なら良いのですが、毎回毎回にたような問題がでてきているのですが

どの映画で、どのような「にたような問題」がおきているのでしょうか。
このスレで戸田先生批判の人が大半(というか私以外全員)という状況に
なってしまったのは、認めるべき戸田先生の美点をも、皆さんが見ようと
しないからでは、ないでしょうか。前は、もっと擁護するひとも、居られた
ように、感じるのですが。
552名無シネマさん:02/03/28 18:15 ID:mlNLAR1i
「剛勇」→「大雑把」
「昇華」→「誤訳」
で、どこが美点?
論破されているようなことは欠点でないと仮定しても
少なくとも美点じゃないだろ
553名無シネマさん:02/03/28 18:17 ID:Su7ay6J3
>>551
あなた、自分が何とか反論できるところだけ反論してあとは

>>546
>>543
>>549
とか

>>550
残りの部分は反論なさらないのですか?

つまり、ほかの点は全て認めたと考えますけど良いですか?
554名無シネマさん:02/03/28 18:25 ID:Su7ay6J3
>>551
彼女の美点ね。人としては多分いい人なんだと思うよ。配給会社、映画スターは使い続けて
いるわけだし、翻訳仲間は(無理があっても)弁護してくれるのだから。

(恐怖政治を行っているのかもしれんが…)

でもねぇ。プロで仕事していて第一人者を名乗るのであれば、特にわからない専門用語を
きちんと調べるといった最低限翻訳の際に必要なことをやってないのがばればれないい加減
な仕事っぷりをどうにかしてくれないと、いくら「表現が優れていた」としてもねぇ。

翻訳者として最低限しないといけないことしてないのがあまりにも明白なんだもの…。
555名無シネマさん :02/03/28 18:41 ID:IemJiwGo
>>525
もう一度「You are not yourself」を蒸し返すけどね。ボロミアって、最初の方でただ
無邪気に「指輪使ってサウロンを滅ぼそう」とか言ってるでしょう。だから、指輪の影響
とは無関係に、本当に彼の中に「これさえあれば民を救えるかも」って気持ちはずっとあ
ると思うの。だから、ラストにフロドから指輪を奪おうとしたのは、ボロミアの野心に
普通に魔が差したのか、指輪が作用したのか(ほぼ間違いなく後者だと思うけど)、絶対こ
っちだ!という決め手は観客から見てないわけね。ボロミアのシーンでは指輪の声も
しないし、ボロミアが怖い顔になったりするわけじゃないんだから。

で、仮に、その真偽を保留にしておいたとしても。(保留にするまでもないけど)
「フロド自身は『指輪の影響で』ボロミアが指輪を盗ろうとしたと思ってる」
のだと、観客が理解できる字幕になっていないとマジで困るの。
ラストシーンの戸田氏の字幕では、セリフ上の「指輪の影響で」を匂わす部分が
全部カットされてるのよ。全部で四箇所。そのうち、三箇所がフロドのセリフから
消えてるのよ。だから、マジで「フロドは最後に人間不信になったの?」と観客が
誤解しても不思議ないの。

それで、この物語のテーマだけど「友情と自己犠牲」。(文字にしてしまうと萎える..)
最後にフロドが皆から離れた理由が、字幕から読み取れる通りだとテーマからズレ
てしまうと思わない? そりゃ、観客が「きっと指輪の影響を恐れたのね」と脳内で
好意的に補充できない事はないと思うよ。でも、実際の映画では「きっと」じゃなくて、
あんなにはっきりセリフで表現しているのに。まして、万が一にも「仲間が信用できなく
なって、フロドは皆から離れたのだな」と観客が思い込んだり、「なんでフロドは仲間
から離れたの?」と後で疑問をもったりしたら、LotRのテーマがどっかにすっとんでし
まうと思いませんか?  ああ、友情ってフロド+サムの部分なのね、とか思われても
あの字幕ではしかたないと思いませんか?  だから、わしらは暴れてるのさ。
556名無シネマさん:02/03/28 19:25 ID:mlNLAR1i
>>551
> どの映画で、どのような「にたような問題」がおきているのでしょうか

未見なので詳しい言及は出来ないけれど
ビューティフルマインドでも
ラストの台詞のユーモアを理解していない字幕に
なっていたという話が出てましたな。

> 前は、もっと擁護するひとも、居られたように、感じるのですが。

擁護したいなら批判派が納得できるような反証をすればいいものを
中途半端な擁護だけしかしないで逃げるから
このスレには批判派しかいなくなるんじゃないか。

で、戸田氏の美点はどこ?
557名無シネマさん:02/03/28 19:56 ID:jNuZnJNi
いや、待て、みんな落ち着け。
EsEZox/Rは読点の打ち方が変だろ?そこに縦読みのような暗号が隠されて
いるに違いない!
…とか言ってみるテスト。
558名無シネマさん:02/03/28 20:31 ID:t5Lj7W8Y
うーん、やはり擁護派がいたほうがオモロイな。
ぜひ戸田批判者にまともな擁護者役を演じて欲しい。
きっとそのほうが楽しい。(藁
559名無シネマさん:02/03/28 20:32 ID:QD6Unp1T
いまから>>557を暗号解読班に任命します。
560名無シネマさん:02/03/28 20:43 ID:pe5GhpU+
>>558
マジレス。良いところが思いつかない。だって、翻訳者としての基本ができてないんだもん。
時々、自称翻訳家が擁護するから、もしかしたら、翻訳の玄人からみれば、うまいと思わせる
部分もあるのかもしれないが、基本がなってないからなぁ。

>>559
まじめに、やってみてしまったよ(w。なにもでてこなかった。あとは>>557にお任せします。
561 :02/03/28 21:05 ID:Edc6oPe3
ナッチに代わってお詫び申し上げます。
すいません、すいません、またのお叱りをお待ちしております。
562名無シネマさん:02/03/28 21:08 ID:mlNLAR1i
>>558
いままで出て来たような中途半端な擁護派なら
真似出来そうなんですが(ワラ
563名無シネマさん:02/03/28 21:53 ID:K52zslB4
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  騒ぐでな〜い
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
564名無シネマさん:02/03/28 21:55 ID:iwkv3w9T
>>551
>どの映画で、どのような「にたような問題」がおきているのでしょうか。

過去スレぐらい読んでから来なさい。
565名無シネマさん:02/03/28 21:58 ID:svl8dR1n
「我々には原作を自由に変える権利がある。ただし、それは
原作を執筆するのと同じだけの努力をした時に限られる」

これは「アマデウス」の映画化に際してミロシュ・フォアマン監督が
言った言葉だそうだ。記憶で書いてるから曖昧だけど、大意はこのとおり。
最近は字幕関係者も来てるみたいだから、あえて書かせてもらうけど、
翻訳に関してもまったく同じことが言えると思うよ。
“字数の制限が”とか、“日本の観客向けに”とか言うなら、なおのこと。
日本の観客にはあなた方の作った字幕が、映画の脚本となり
俳優のセリフになるってことを、もう1回よく考えてくれ。

映像に力があって内容を理解できるなら、それじゃあセリフはいらないよ。
なぜこの場面にこういうセリフがあるのか、なぜこの言葉が必要なのか、
戸田氏の字幕にはそれを理解しないで機械的に訳しているとしか
思えないところが多すぎるから、原語のセリフを多少なりとも
理解できる人間は、その落差に怒ってるわけで。

「指輪」にしても、原作を執筆するだけの努力とは言わないまでも、
少なくとも訳者自身が原作を一度でも読みさえすれば、
ボロミアの葛藤をちゃんと理解した上で字幕に反映できたはず。
それに、第2部以降の展開を知っていれば、“灰色の”ガンダルフという
表現が字幕のどこにも出てこないという、致命的なミスは防げたはず。
少なくとも吹替版では、そういったことはすべて反映されている。
(吹替版はちゃんと原作を理解した上で、それを日本語に置き換える
という、翻訳として当たり前の作業が、キチンと実行されてると思う)

分からないことは調べる。それでも分からないことは詳しい人に聞く。
それを踏まえた上で元のセリフを短くしたり変更したりするなら、
そのセリフの持つ意味を、映画の内容と雰囲気に照らし合わせて考える。
戸田氏には、そういう当たり前の仕事をしてくれって言ってるだけだよ。
566名無シネマさん:02/03/28 22:02 ID:4+qWR2lC
>>562
ムキー!
ナッチの字幕は創作活動なのよ!
字数制限の下では、あれこそ最高なのよ!
間違ってたらそれは時間が無かったせいよ!
だいたい字幕程度で意味が判らなくなるなら、映画の方が悪いのよ!
ウキキ〜!

という感じ?
567名無シネマさん:02/03/28 22:04 ID:R22gn778
それにしても本人は映画マニアからさんざんに言われている現状をどう思っているのだろう?
568名無シネマさん:02/03/28 22:09 ID:+LXHvEt2
>558
>うーん、やはり擁護派がいたほうがオモロイな。

面白くないよ。皆言うこと同じだもん。
元祖スレからの住人だが、いい加減同じ意見の繰り返しは飽きた。
擁護派は過去スレくらい読んでから発言してほしい。
それを踏まえて今までにない視点、
今までにない具体例(よい翻訳の例ね)を出してもらわんと読む気にもなれないよ。

彼女がどんなに文芸調の訳がうまかろうと、
どんなに仕事のスピードが速かろうと、
どんなに人格が良かろうと、
映画の脚本の文脈を明らかにミスリードする訳をしてしまった点で
全て帳消しだと私は思う。
第一線で仕事をする以上、最低限のリサーチすら怠る奴はその職業失格だよ。
569名無シネマさん:02/03/28 22:20 ID:R22gn778
>>568
そうそう。戸田奈津子の擁護者って、字幕翻訳における制限があるからっていう
このスレ住民は充分によく分かっている話に終始したりするからねぇ。
570名無シネマさん:02/03/28 23:34 ID:mlNLAR1i
・字幕には行数、文字数の制限がある
・文芸分野の訳はすばらしい
・仕事のスピードが早い
・単語の細かいミスは誰でもある
・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
・非難するなら英語勉強しろ
・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
・戸田氏はすばらしい人です(何が?)

擁護派の意見はこれでファイナルアンサー?
571名無シネマ:02/03/28 23:39 ID:1wZCiRdn
激しくガイシュツだろうけど、翻訳協力から小説版の新訳をてがけた田中明子を
はずしたのが元凶かと思われ。
戸田奈津子は原作を読んでいないなら、田中明子の協力をうけるべきだったと思うよ。
どうしてまた田中明子を翻訳協力からはずしたのか知ってる人います?
詳しい情報キボンヌ。
572名無シネマさん:02/03/28 23:39 ID:EanoV9bk
擁護派は、期間が短いのでミスがあるのは当然、という前提で話を進めがち
だが、ミスがあったら許されないのが一般社会の仕事というものだろ。
573名無シネマさん:02/03/28 23:47 ID:mlNLAR1i
>>571
LotR字幕問題スレのほうが詳しいかと思われ。
その件について質問状も送っているはず。
574名無シネマさん:02/03/28 23:52 ID:z6M4vFNK
最後の砦だった文芸面での評価も崩れさって、LotRでパンドラの箱が開いてしまった
感があるな。
575名無シネマさん:02/03/28 23:53 ID:IRKSmybY
>571
黒きヌメノール人さんがその件について公開質問状をヘラルドに送っています。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7213/koukai.html
ただし、返事はまだだそうです。

併せてこちらも覗かれてはいかがですか。
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015405568/
576名無シネマさん:02/03/29 00:01 ID:uKjRtArX
>>574
そうそう、それあるよね…
「文芸面では無敵!」ってのが錦の御旗だったのに、
どうも「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕批判だと
そもそも、なっちはドラマ(文芸的側面)が
ぜんぜん理解できてないんじゃねーか?
ってな話になってるものなあ。
そういう意味でナッチズム史上、
なにか転機になるやもしれぬ、とか思ったり。
577名無シネマさん:02/03/29 00:19 ID:j3bI4tsb
つまりナッチは外タレや監督も取り込んで業界内でそれなりの「政治力」も
身に付けているってことか?
578名無シネマ:02/03/29 00:20 ID:ReYr7OAv
>>573,>>575
レスどうもです。
本部の方は黒きヌメノール人さんがDVDの字幕に関しての人選についてのメール
&それに対してのヘラルドの返事くらいまで読んだのですが、途中で挫折してました(w
今から本部の方に逝ってきます
579名無シネマさん:02/03/29 00:40 ID:RxHdFHSK
時々現れては消える擁護派のひとたちって、
「戸田奈津子が(人間的に)好き」なのか?
「みんなに非難されて先生かわいそう!」とか思ってるのか?
だったら簡単。戸田先生に言ってあげて。

「なんでもかんでも仕事を引き受けない方がいいですよ」
「専門知識が必要な作品は避けた方がいいですよ」
「どうしてもやりたいのでしたら監修者をお付けになったほうがいいですよ」
「もちろん監修者の意見には耳を傾けた方がいいですよ」
「もちろんその貴重な意見は字幕に反映させた方がいいですよ」
「間違いは誰にでもあります。ただDVD化の際には必ず訂正した方がいいですよ」
「世間が勘違いしている今のうちに引退なさるのも美しいかと思いますよ」

これであなたがたの大好きな先生が救われますよ。
580名無シネマさん:02/03/29 00:42 ID:+VCaZE0S
>>579
それは確かにそうだなぁ。(でも笑えんなぁ)
581名無シネマさん:02/03/29 01:32 ID:4Tc/3lHS
>>570さん、箇条書きウマイ!
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
・仕事のスピードが早い
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます
・単語の細かいミスは誰でもある
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。
・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?
・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆
・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
 →翻訳の質とは関係ないよね★

で、結局擁護派の主張って擁護になってないのね(^^)

582名無シネマさん:02/03/29 02:01 ID:MfqN+tyM
>>581
基本的には同意。
ちょっとだけ重箱の隅つつかせていただきます。

・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?
#第一人者なのだから仕事の質維持できないなら、量減らしてくれ。

・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
#英語わかってるから文句言っているのです



この箇条書きとその答えを次スレの1にFAQとして載せませんか?
583名無シネマさん:02/03/29 02:03 ID:2SfEZAik
金払って映画を観ているんだから、まともな字幕で映画を楽しませろ、と。
584名無シネマさん:02/03/29 02:18 ID:0qzrriQA
>>582
良いネェ、コレは散々ガイシュツだということで。

でも、そうなるとこのスレの活気が落ちるような・・・・・。
いや、御大のことだ。
きっと我々に尽きぬネタを提供し続けてくれることでしょう。
585名無シネマさん:02/03/29 02:40 ID:YqHShhSm
586名無シネマさん:02/03/29 02:57 ID:MfqN+tyM
>>584
彼女がネタを提供してくれなくなったらそれに勝る喜びはない。

このスレを戸田マンセースレにしてあげるよ。
587名無シネマさん:02/03/29 02:58 ID:QzEGnN94
・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆

#関係者じゃないと批判が許されないなんて
 字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

これも追加キボンヌ
588一般人ですが:02/03/29 10:55 ID:Eur0dWdT
昨日このスレ全部読んでから、字幕で「ハンニバル」見ました。
「を?」「が?」「かもだ」が何回かあったので、ははあ戸棚だなと気付きました。
展開が良く分からない所が何ヶ所かありました。
私はこのスレの皆さんのようにヒアリングが上手でないので、もしかしたら字幕のせいなのか?と思い悲しくなりました。
映画自体はそれなりに楽しめましたが。
といって吹き替えも役者によって雰囲気ぶち壊しだったりするんですよね。
英語圏に生まれなかったことが悔しい・・・
589名無シネマさん:02/03/29 11:22 ID:CoO+3OEZ
・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
#英語わかってるから文句言っているのです
#関係者じゃないと批判が許されないなんて
 字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

これもできれば追加
♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

あと
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
に追加希望
#字数の制限で説明がつかない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)

あと擁護派の意見には
・そんなに字幕がいやならビデオなどの吹き替えで見ろ
ってのもありますね。
これに関しては♯映画ファンの多くは映画館で観たいと思ってる
       #吹き替えで映画館で公開される映画は数が限られている
ってのがあるかな。

590名無シネマさん:02/03/29 11:24 ID:CoO+3OEZ
#字数の制限が言い訳にならない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)
の方が日本語としては正しいな。訂正。
591名無シネマさん:02/03/29 11:24 ID:Y0h1yCyb
なぜか日本人は吹き替えに偏見持ってる人が多いけど、
日本の吹き替え技術は世界一だよ。
他国の吹き替えなんて、メインキャラの人数分だけでやってたり、
台詞の長さを合わせる気がなかったり、弁士みたいな「語り」で
演技を全然していなかったり。
英語とおなじヨーロッパ言語圏ですらそう。
吹き替え嫌う人って、たんに「外人が日本語喋るのが嫌」ってだけで、
脚本とか演技とかに気を配ってない気がするんだが。
592名無シネマさん:02/03/29 11:27 ID:ZEkSvfAl
>>591
単に元俳優と声のイメージ違うからいやなりー。
あと、日本の声優さん独特のクセもちょい苦手。スレと直接関係ないのでsage
593名無シネマさん:02/03/29 11:38 ID:ZN9A3eN+
映画ファンを自認する人たちの「吹き替え版」に対する偏見というかマイナスイメージって
TVの洋画放送の影響が大きいんでしょうね。
かつては映画を観る手段が劇場かTVに限られていた。
劇場は字幕。
一方のTVは吹き替え、放送時間に合わせてカット、CM入りまくり。
劇場での鑑賞に比べTVが一段低くみられていたのは事実。
(TVの吹き替え洋画も独自の文化を築いていったのですが)
その流れから「映画ファン」にとっては吹き替えは今でも「邪道」に思われてるんでしょうね。
でもその吹き替え版の劇場公開の拡大が「字幕(とくに大御所の)」の限界や問題点を
浮き彫りにし始めたというのが今の状況?
594名無シネマさん:02/03/29 11:40 ID:Eur0dWdT
>>591>>592
上手な役者さんだと原語よりよかったりしますよね。原語がこもったような喋り方のときとか。
あと有名な声優さんだと「あ、あの人か」とその人のイメージが出てきちゃって困るんですよね。
595名無シネマさん:02/03/29 11:43 ID:XtbdYGf9
>>591
>メインキャラの人数分だけでやってたり、
これは日本語版の吹替でもそう珍しくありません。
予算がないので、マイナーB級作品(特にビデオ版)はだいたいこんな感じ。
596名無シネマさん:02/03/29 11:53 ID:CoO+3OEZ
吹き替えVS字幕的な話題は既存の別スレでした方が・・・
この話題はいらぬ争いを招くことが多いので。
どっちにもメリット・デメリットはあるので要は好みの問題。
字幕ファン、吹き替えファンはどちらもいるんだから、
吹き替え用翻訳も字幕翻訳も
よりよいものを作るために最大限の努力をしてほしいですね。
597名無シネマさん:02/03/29 12:14 ID:ssN3esBJ
LotRの場合、吹替版はカナーリ丁寧に台本作ったみたいだね。
複数のスタッフが集まってさ。何故字幕の方は突貫手抜き工事なのだと小一時間・・
598名無シネマさん:02/03/29 12:38 ID:UXXWXArI
俺もLOTRは字幕と吹替え両方見たんだけど、吹き替えの方が手間と愛情、
それにコスト(人件費)とかもかかってそうだよね。にもかかわらず、
公開は字幕メインだから不思議。レイトは字幕のみとか(そもそも字幕
のみの劇場もあるし)、吹き替えは一緒にかかる予告からしてお子様向け
だったりするんだよな…

個人的には字幕派なので、吹き替えの公開に力をいれてくれるのも悪く
ないけど、字幕作成そのものにもっと手間と金をかけて欲しい。
599588:02/03/29 12:42 ID:Eur0dWdT
>>596
すみません、私が吹き替えの話をしたのがきっかけになってしまったようで・・・
ただ言いたかったのは>>597さんの通りのことです。なぜ字幕に手間と金をかけないのかと。
レンタルビデオでは字幕のほうが本数多いんですけどね。
600名無シネマさん:02/03/29 13:17 ID:ZN9A3eN+
洋画の配給というのはビジネスです。
少ない投資で大きな利益が出るのが理想。
で、安く短時間で仕上がる字幕が重宝される。
しかもその字幕の質と興行成績は無関係。
いくら字幕が糞でもかつての「映画ファン」は
文句を言わずに観てくれた。

結果戸田奈津子なんてのが第一人者になってしまった。
601名無シネマさん:02/03/29 13:56 ID:o2VK+zLy
>>598
同意。
私も字幕版見てから吹き替え版を見ました。そして、更に連続して見比べました。
吹き替えの方が手間と愛情が感じられた。
字幕版にもあれだけの、頑張りを見せて欲しい。

でも、吹き替えの方がキチンとしてたが、私は外人が日本語を喋るのがいまいち馴染めない。
知ってる俳優の声じゃないと、それが気になりもうひとつ映画に集中できない。
本人の声じゃないとなんか感動できないし、字幕版で本人の声で見た後だと更に違和感がある。
字幕派の私としては兎に角もっと字幕に労力を掛けて頑張って欲しい。

因みにLOTRは吹き替え版はドルビーの方式も違ってて正直音が悪いのが気に食わない。
吹き替え版は音のバランスがもうひとつだった。
602名無シネマさん:02/03/29 14:20 ID:mpqMi/Sq
603588:02/03/29 14:38 ID:Eur0dWdT
原語を聞き取って、字幕を補完に使うのがいいですね(できれば、ですが)
原語(英語)を聞き取るコツってありますか?早口なんで聞き取れません(涙
604名無シネマさん:02/03/29 14:52 ID:6399RKOF
3000時間聞いて下さい。自然に判ります。
605名無シネマさん:02/03/29 15:42 ID:YPll9rIx
スクリプト暗記&繰り返し聞く。
楽な方法はないと心得よ。
606603:02/03/29 16:07 ID:Eur0dWdT
>>604>>605サンクスコ。王道なしか・・・
607名無シネマさん:02/03/29 16:36 ID:wckX4agz
>>606
DVDなら、英語音声・英語字幕で見るという手もあり。
VHSでもCC信号が入っていれば、デコーダかませば英語字幕出せますよ。
608名無シネマさん:02/03/29 17:10 ID:nmulCqIk
>>607
そしてDVDのクソ字幕で憤死の罠。
609名無シネマさん:02/03/29 17:24 ID:Siw5fxN6
>>608
日本語吹き替えを戸田字幕で見る裏エンターテインメント。
610名無シネマさん:02/03/29 18:23 ID:PAZnOSrz
#関係者じゃないと批判が許されないなんて
 字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

金払って映画を見ている一般の客だからこそ
一番苦情を申し立てる権利があるはずなのにね〜。
「文句言うなら自分でやってみろ」系の意見って、
金払って自動車の点検を頼んだのにたちまち故障続き、
で文句いうと「なら自分で整備すりゃいいだろ!」って逆ギレする
整備工場…みたいな感じ。
商品やサービスを客に買ってもらってるのだということ、
そして字幕もその重要な一部なんだってことを
もう少し映画会社にも分かってほしい気がする。

611名無シネマさん:02/03/29 18:53 ID:9Io6tK55
>610
供給側がそういう横暴なことを言い出すのを予防し、
健全な市場原理を機能させるために、
字幕業界にも独占禁止法適用を希望。
612名無シネマさん:02/03/29 23:51 ID:ejynul0p
>>457
なっちは報酬も高額なんじゃないかな。大御所だし。
新進気鋭かつマニア心を持った若手の方が安上がりかつ高品質かと。
613名無シネマさん:02/03/29 23:54 ID:vDq89wEQ
字幕の品質が上がらないのは、字幕翻訳家にとっての顧客が、
観客じゃなくて配給会社だからだと思う。
観客にとっての高品質は、原意を損なわずなおかつ読み易く
ってことだけど、配給会社にとっての高品質は、早く安く。
そういう点では、なっち字幕は正に最高品質なのかもしれんがな。
614名無シネマさん:02/03/29 23:56 ID:uAGZJZTt
>612
ギャラが安いからたくさん仕事をしなきゃならない
だから一作に時間をかけられない、じゃなかった?
615名無シネマさん:02/03/30 00:13 ID:PGA09Fw4
>>614
ひょっとして「字幕翻訳家」のみなさんは、
「オレたちは安い金でこき使われてる労働者だ!」
と、観客(=余暇を楽しむブルジョア)の声を無視してるのかな? と妄想。
616名無シネマさん:02/03/30 00:13 ID:s4d0QqQM
ところで字幕翻訳のギャラってどういうシステムなの?
出版翻訳の印税みたいに、興行収入って関係してくるのかな?
それとも、1作いくらの買い切りなの?
617名無シネマさん:02/03/30 00:24 ID:fLMlN1RN
>>600

>しかもその字幕の質と興行成績は無関係。
>いくら字幕が糞でもかつての「映画ファン」は
>文句を言わずに観てくれた。

ま、抗議の意思を示して、配給会社に時代は変わったことをわからせてあげましょうよ。
618名無シネマさん:02/03/30 01:34 ID:gwCu4OKl
>616
過去ログのどこかに一本いくらってシステムだって書いてあったよ。
619名無シネマさん:02/03/30 03:27 ID:2r197GOX
>>616
>ところで字幕翻訳のギャラってどういうシステムなの?

1本ごとの買い切りで興行収入には無関係、ビデオなどの二次使用料もまずないけど、
1本の価格は単価×映画の長さで決まる。
セリフの量や内容はまったく関係ありません。
劇場映画ならフィルム1巻(1000フィート=約10分)、
ビデオや放送なら10分間が単価になる。
戸田女史クラスと無名の若手の翻訳料の差は、単価の差なわけ。
戸田女史ならたぶん1巻3〜4万円。
平均的な10巻(100分)の映画で30〜40万円。
「大変な作業なのに安い」と思うか、
「あんなやっつけ仕事で高すぎる」と思うかは、人それぞれだけど…
翻訳者間の競争を激しくして、だめな人は容赦なく切る、
その代わり高品質な字幕を提供できる本当に優秀な人にはうんとギャラをはずむ、という
他の職業と同じようないい意味での競争原理が実現するのが一番だと思う。
でも映画会社は字幕なんかにかける金があったら1円でも宣伝にかけたいと考えるだろうから
やっぱり難しいだろうな。
620名無シネマさん:02/03/30 04:18 ID:wxjiKLox
擁護発言をした人はもう書かないのか。
やっぱり反論できないんだね。
ああいう、観客を無視してスタッフを擁護する発言をする
いわゆる「関係者」は映画界から去って欲しい。

ここに貼るのは避けるけど、LOTRの字幕版を見た人が陥る誤解が
ヤフーの映画特設掲示板で議論されているから、気になる人は見てみて。
あんな誤解をさせる字幕を作る戸田氏の罪はやっぱ重いよ。
621名無シネマさん :02/03/30 04:55 ID:M+kkvKVn
地獄の黙示ロクでまたまちがっていたよ。
coordinateは、座標。
周波数じゃない。
622名無シネマさん:02/03/30 05:11 ID:DFpHZeR2
>>3の3つは誤訳じゃなくて他の問題で訳が変わっちゃった
623名無シネマさん:02/03/30 12:10 ID:AJs76Ks0
>>620
それを「創作」と言い切ってしまうのが擁護派なのです。
624名無シネマさん:02/03/30 12:30 ID:/GUr5ByC
思い出した。
>>525はニュー速+板で「字幕によって作品の魅力が失われることもある。戸田氏は
オリジナルの輝きを保つ翻訳をする人だ」というようなことを書いたので、

「LotRでは字幕がオリジナルの魅力を著しく損ねてる」と反論されたんだな。

で、>>525に繋がるわけだけど、最初と言ってること違ってるやん(禿苦藁。
625擁護派:02/03/30 12:39 ID:B1ppXXt8
いくら糞脚本家や映画制作スタッフがじっくり一年以上かけて
作ったところで、戸田奈津子大先生には敵わないのです(゚∀゚)
戸田奈津子大先生が僅か数日で行う
やっつけ仕事のほうが
ずっと映画としての魅力をアピールすることが出来るのです(゚∀゚)
626名無シネマさん:02/03/30 12:40 ID:AJs76Ks0
>>625
本当の擁護派はそれよりも遥かに端から見ていてとても愉快な発言を本気で行う
15点
627名無シネマさん:02/03/30 12:52 ID:B1ppXXt8
>>624
ああ、そうだった。
その反論をしたのは多分漏れ。
あのときは「LotRはまだ見ていないのでわからない」
と流されたんだったな。
そもそも、テーマとストーリーは違うだろ。
それなりの脚本が存在するのに
「映像だけ」と評価されている現状をどう思っているんだか。

しかし字幕チェッカーが字幕に疑問を持っていないんじゃ
何の役にも立たないわ。
まあもう戻ってはこないだろうが
「原作は読んでいない」
「(用語監修に)説明されたがさっぱり意味がわからない」
これが努力をしている人間の発言かと問いたい。

>>626
仰る通りなんですがネタにマジレスされても困ります(゚∀゚)
628名無シネマさん:02/03/30 13:09 ID:AJs76Ks0
ネタならネタでもっと面白い事書いて下さい
629名無シネマさん:02/03/30 13:21 ID:JqQsfo1J
そろそろネタ切れで?
630名無シネマさん:02/03/30 13:41 ID:eajpWGmi
まだまだ(笑
「ビューティフル・マインド」も今週から本公開。
細部の小ネタがどんどん出てくるであろう。
631名無シネマさん:02/03/30 13:55 ID:oLk+WqTb
>>630
先行試写みた報告者の話だと、細部の小ネタだけでなく、クライマックスで大ネタを
披露するらしいぞ。
632名無シネマさん:02/03/30 14:58 ID:Xz4EHS+X
>625
翻訳者の立場から言わせてもらえば・・・
映画1本のせりふの翻訳を数日で、というのは決して多い分量ではないぞ
十分すぎるほど時間あるじゃないの。
633名無シネマさん:02/03/30 15:09 ID:eajpWGmi
>>632
彼女の場合、映画の内容を理解するのに
かなりの時間が掛かります。
それと国語辞典もかなり引かなければなりません。
これが結構な時間を要します。
故に時間が足りなさ過ぎるのです。
634名無シネマさん:02/03/30 16:33 ID:2YF7cCWn
>>633
かなりの時間を掛けてもやっぱり理解していない上に
国語辞典を引いた結果があの文章というのは一体全体
どう言う事かと(以下略)
635名無シネマさん:02/03/30 16:56 ID:0wcDhR/T
>>634
LotRの場合、1月半ばにプレス試写(もちろんこの段階で戸田字幕)、2月末に
先行公開があり、その後いくつか字幕が変更になっているバージョンが見られている
ということは、時間的にはそれなりにかかっているハズ。
それであの体たらくとはどう言う事かと(以下略)
636名無シネマさん:02/03/30 20:29 ID:ktOQEQvq
戸田には冬の時代だな。(藁
ネットの無い昔なら、映画マニアか英語に堪能なやつしか気づかなかったのにな。
一般人は、「あれ?」と思っても、まさか有名な戸田が間違うはずがないと思っていた。
637名無シネマさん:02/03/30 20:46 ID:8PNlAz1O
さっきTBSで顔みたよ。
638名無シネマさん:02/03/30 20:54 ID:qG3dtv/P
>>636
俺が昔から疑問なのは、戸田自身は自分の翻訳について、これほど
批判が多いのは知っているのかということ。
どうなの?
639S.バギンズ:02/03/30 21:53 ID:EXB7mZfv
指輪戸田字幕スレ自主字幕担当班のS.バギンズです。
先程ようやく「FotRの致命誤訳解説頁」を完成させました。

http://gollumone.tripod.co.jp/index.shtml

原文/字幕/吹き替え脚本を並列した上で、解説文内から
リンクを張ってありますので、比較検討しやすいと思います。

現在世間の迷惑と思いつつ、マルチポストの旅に出ております。
(自サイトの宣伝をしたいわけではないことはご理解くだスィ……
だれがこんな面倒な作業を。・゚・(ノД`)・゚・。)
640名無シネマさん:02/03/30 22:32 ID:+PoaT4xH
>>639
がんばれ!
641名無シネマさん:02/03/30 22:36 ID:TWiyUukG
>>639
泣ける…とことん弾劾しる!
642名無シネマさん:02/03/31 01:00 ID:KQhNFI4f
>>634
エキサイト翻訳なのに、そんなに時間かけてどうすると、小一時間(後略)
643名無シネマさん:02/03/31 15:19 ID:d4k3dwHm
>>639
労作感謝。すでにわかっていたことではありながら、
あらためて読んで、ボロミアの無惨な死を悼んで本当に泣いた。
つづいて、無惨に殺された名作たちの屍の山を思って、もう一度泣いた。
悪いのは戸棚だけじゃない。宣伝費から見ればタダ同然の金をケチる、映画への愛のかけらもない配給こそ諸悪の根元だ。
644名無シネマさん:02/03/31 22:21 ID:7KKJq9qR
他の翻訳家(映画に限らず小説なども)は指輪の字幕を見て
どう思ってるんだろうか
645名無シネマさん:02/03/31 23:40 ID:NIjXVQg0
>644
「戸田奈津子逝ってよし、この世から消えろ、モルドールへ逝け」って言ってる翻訳家はいますな。
646名無シネマさん:02/04/01 00:23 ID:C7wpZmse
>>645
柳下氏はティム・バートンのインタビューで痛訳の戸田を
スルーして直接会話するナイスガイだから
647名無シネマさん:02/04/01 01:52 ID:llZMIU6k
>644
産業翻訳家ですが・・・仲間うちでは、笑いを取るネタなってます。
648業界無関係者:02/04/01 02:18 ID:Z064+f71
>>647
でも、やっつけ仕事しかせずに、なぜか社会的評価が高くて、(おそらく)高給取りの
DQNがいると思うと腹立つときありませんか?
649名無シネマさん:02/04/01 12:27 ID:pK9/DThr
>>609
やって見ました。面白い!日本語字幕で日本語吹替。
字幕で理解できなかったのが吹替ではちゃんとわかる。で、気付いたこと(ハンニバル)。

・「オペラへ?(行くんでしょう?)」「チケットを?(取れたの?)」
 カッコ内は吹き替え。字幕だと脳内補完をしなければならないため、意識が飛ぶ。
・(原語)That's a pity.
 (字幕)それで寒い
 (吹替)指先まで
 刑事がレクターの指紋を取りたいのに手袋をして来て、暖房が効いてないと言った後の
 刑事の台詞。吹替は正確でないが、理解を助ける。なっち字幕は正確でない上に、理解を阻む
 (刑事が寒いのかと思った)。

これからは吹替かな。 
650649:02/04/01 12:32 ID:pK9/DThr
(吹替の話なのでsage)
でもレクター博士の声はヘボかったし、メースンに至ってはすぐに
中尾隆聖とわかってしまい、アンパンマンやオムツのCMが想起されて
ぶち壊しだわな。どうしたものか。
651 :02/04/01 12:32 ID:4c66VQb/
「痛訳」なので?
652名無シネマさん:02/04/01 12:51 ID:rjubuocL
4/20に福岡で、戸田奈津子講演会だってさ。
質問させてくれるなら、入場券応募してみようかな。
653  :02/04/01 13:12 ID:4c66VQb/
>>652
>質問させてくれるなら、

ボランティア軍やらローカルな星人やらの質問で血の雨が降るかもだ。
654名無シネマさん:02/04/01 13:26 ID:uKEPuR1i
「痛薬」にご不満を?
655名無シネマさん:02/04/01 13:28 ID:uKEPuR1i
痛訳だった…
656名無シネマさん:02/04/01 13:53 ID:4u6uZ4/0
>>653
どうせ質問するなら今が旬の指輪やビューチフルマインドにせにゃかもだ
657名無シネマさん:02/04/01 17:22 ID:Ax8gtqcu
指輪に限らず有名な原作の映画化作品の字幕は
少なくとも原作を読んだ上でやってくれというのは
無理な注文か?
658名無シネマさん:02/04/01 17:26 ID:rjubuocL
読むのが無理ならば、せめて監修の言うことを素直に聞いて欲しい。
固有名詞の訳だけじゃなくて、ストーリーやキャラに関しても。
659名無シネマさん:02/04/01 17:44 ID:H8n9Tmlm
4月5日にNHK−BS2でやる今年のアカデミー賞のダイジェスト、
コメンテーターで戸棚が出るらしい。
「指輪」や「ビューティフル・マインド」になんか言うのか? 
「字幕つけましたがさっぱり分かりません」とか? 
660名無シネマさん:02/04/01 21:31 ID:1BAqUe7c
戸棚は本職に専念しろ。
というより仕事しなくてもいいから
さっさと死ぬか引退するかどちらか選べ。
661名無シネマさん:02/04/01 21:34 ID:5VvsLWZZ
本職って何?映画ファンから殴られる事?
662 :02/04/01 22:30 ID:/Mkg9rat
引退しなくてもいいから、字幕翻訳家じゃなくて、ちゃんと字幕超訳家と名乗ってほしい。
663名無シネマさん:02/04/01 22:32 ID:Voeshihj
無理矢理「中つ国」はなえたよ。
原作も読んでない自分が言えた義理じゃないがね。
664名無シネマさん:02/04/01 22:56 ID:v+gYOAUx
>>663

いや、それは別に誤訳じゃないよ。
Middle-Earthにあたる日本語ってことで。
665名無シネマさん:02/04/01 22:58 ID:RoRhNPTA
ふ〜ん。
666名無シネマさん:02/04/01 23:20 ID:ttQdp18z
中つ国は普通。つーか、そういうとこ気にする余裕があるなら
もっと話の大筋に気を使えアホンダラと本人に言いたい
667名無シネマさん:02/04/02 04:07 ID:W2NEx0iO
なっち先生、仕事情報!
4/6〜公開スタローン主演の「D-TOX」
GW〜フィンチャー&Jフォスターの話題作「パニックルーム」

で、ビューティフルマインド。観た人、実際どうなのよ??
668名無シネマさん:02/04/02 10:20 ID:/Cz8VyB0
パニックルームなんて早口のセリフ多そうだから
「〜を?」「〜で?」連発なんだろーなー
669ブルースウイルス:02/04/02 11:00 ID:yoG7cNaO
俺のバイクはヘリコプターっていうので?
670名無シネマさん:02/04/02 11:40 ID:uFEd/4Oa
ビューティフルマインドで気になった字幕

「人生って何を?」
せりふの方は、「みんな何をするために人生を生きているのかな?」とかなんとか、そんな感じ。
ゲーム理論に関する監修がきちんとなされているかは分かりません。
671名無シネマさん:02/04/02 11:50 ID:zlHlf/vM
>>667
パニックルームも戸棚かよ・・・
正直このままじゃ見たい映画も満足に見られなくなるよ。

>>670
「人生って何?」ならまだ意味も通じるんだが、
もはや日本語じゃねえな。
672名無シネマさん:02/04/02 12:35 ID:UfwtCD2q
先週、指輪観てきました。もちろん字幕でなく吹き替えで。
SWエピソード2の予告やってました。予告編も吹き替えでした。
ET特別編の予告やってました。予告編も吹き替えでした。

ひょっとしたら、なっちのおかげで「洋画は吹き替え」が
主流になりつつあるんじゃないのかなあ。
指輪は字幕と吹き替えとで客の入りはどうなのかなあ。
673名無シネマさん:02/04/02 12:36 ID:mBORE4Zl
指輪物語は駄作で?
674名無シネマさん:02/04/02 12:59 ID:r7Wp9HSx
英語板に字幕批判スレが立ちました。

映画字幕論議@English板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/

webでスクリプト公開されてる映画も多いので、DVDやビデオの字幕と対比させ
如何に字幕がいい加減かを酒の肴にするのもよいかなと思います。

本格的に映画の字幕を変える行動が起したくなったら、
映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
675名無シネマさん:02/04/02 13:00 ID:OzuJ5gE0
小島奈津子の方がカワイイ←(煽ってるつもり)
676名無シネマさん:02/04/02 13:25 ID:zlHlf/vM
>>672
SWEp1のときも吹き替え版が同時公開だったわけだし
ETは明らかにファミリー向け映画、
つまり客層を考慮しただけのことでは?
677672:02/04/02 13:58 ID:UfwtCD2q
>>676
でもさ、字幕版指輪には字幕EP2の予告がついて
いたとかいうなら話は別だけど、そうでないなら
少なくとも「EP2はなっちより吹き替えがメイン」で
配給してくれるっていうことになるんじゃないの。

いちおーSWは好きなんで、子供向け映画と見なされ
ようが何だろうが、大歓迎なんだけどね。
678名無シネマさん:02/04/02 14:06 ID:Saecm4x2
ビューティフルマインド見てないから言える台詞かもしれないが
正直、>>670はネタだと信じたい…ここまでくると字幕以前に国語力の問題だ
679名無シネマさん:02/04/02 15:10 ID:Kq5SyDpv
なるほど!
英語が出来ても、日本語が出来なきゃ
翻訳は出来ないんだ!
680名無シネマさん:02/04/02 16:10 ID:yCtdXwCn
>>678
同じく、>>670はネタだと信じたい。いくらなんでも、、、
681名無シネマさん:02/04/02 16:15 ID:HXmQWhK/
>>677
吹き替え版で吹き替え版のCMを流すのは普通。
字幕版で吹き替え版のCMを流したら特殊かもしれないが
たかが宣伝ひとつで判断するのは妄想に近い。
682名無シネマさん:02/04/02 18:19 ID:Bz8G92HU
ああ面白い、このスレって?

ギャラクシー・クエストの「トカゲヘッドにかけて」は黙認されてるのかな。
原語では「グラブザーのハンマーにかけて」。単なる固有名詞。

見かけから取るなんて
683名無シネマさん:02/04/02 19:26 ID:J48ocQ2O
>>682
俺は許せなかった。
684名無シネマさん :02/04/02 21:41 ID:nVywztIN
「人生って何を?」は、「人生って何を(得意技としているの?)」の意味なので?

685名無シネマさん:02/04/02 21:43 ID:o7oLxnGj
みんな、なっちの字幕見なくて済むから
SW2の吹替え行こうかと思ってる人いるかもしれないけど
やめたほうが、、、予告見た限りじゃ恐ろしく演技下手だぞ!
686名無シネマさん:02/04/02 21:46 ID:Am7QrTOj
ep1は、とても良い吹き替えだったけどなあ。
タレントとか使ってるのか?
687名無シネマさん:02/04/02 21:52 ID:o7oLxnGj
主役の二人がひどい、、、やっぱ指輪のような奇跡はそうそう起こるもんじゃないと
688名無シネマさん:02/04/02 22:00 ID:6QcJQpPI
>>682
公開当時のギャラクシー・スレで散々叩かれていたかと。
面白くて良かった、と発言する機知外も居たが
概ね否定的だったと記憶してます。
それと、初代ナッチスレでも叩かれてたかな。

>>685
原語は演技と呼ぶのも恥ずかしいくらいじゃない?
アナキン役は誰だありゃ。本当に役者か?
ということで原語に忠実な吹き替えと言えるかと。
689名無シネマさん:02/04/02 22:10 ID:Bz8G92HU
吹き替え版が上映されるだけでも恵まれているかもだ。
690名無シネマさん:02/04/02 22:10 ID:/1KhID3k
>>677
昨日字幕版の指輪見に行ったら、字幕の予告やってたよ。
691名無シネマさん:02/04/02 22:22 ID:Am7QrTOj
>688
ということは、ep1のアナキンは、上手すぎてオリジナルに忠実じゃない
吹き替えだったのか。
他にも、矢島さんが吹き替えた全ての作品が(同上)
692名無シネマさん:02/04/02 23:23 ID:InzrIr9f
>>688
「ギャラクエ」スレであの訳は意訳しすぎ、という意見もあり、
いや「グラブザーのハンマーにかけて」ではその面白さが伝わりにくいからあれはあれでありだ、
という意見もありで、特にどちらが優勢とかではなかったように思いますが。
トダナツの字幕をなんでもかんでもけなそうという風にもっていくのはどうかと思うよ。
駄目な訳をきちんとした事例を挙げてピンポイントで指摘する方がいいね。
693名無シネマさん:02/04/03 01:02 ID:jifD+V0F
>>692
うーん、どちらが優勢ともつかずと捉えられていたのか。
スマソ、オレは戸田バッシングの率先派だったからなぁ。
それと、あれで良いという意見には全く論理的説得力が
無かったもので、オレの脳内で圧勝ということにしてしまってたよ・・・。
694名無シネマさん:02/04/03 01:08 ID:xbymapff
>670
今日「ビューティフルマインド」観てきたけど
「人生って何を?」じゃなくて「人って何を?」でした。
こっちの方がさらにひどいよオイ…

まだ上映始まったばかりだしネタばれになるから詳しくかけないけど、
ラスト近くにある演説の締めの言葉の訳は最低だ。センスゼロ。
原文のスマートさを何一つ生かしていない。
そのひどい字幕は、関西人なら笑い転げるかもしれん。(私は受けた)
よい台詞なのにどうやったらあんなダサイ表現にできるんだ!
695名無シネマさん:02/04/03 01:12 ID:xbymapff
>688
戸田の訳は嫌いなのが多いけど、「トカゲヘッド」はまだ許せる方。
センスはいまいちだが、
映画の雰囲気に合わせ字幕でも笑わせようという努力は感じられる。
これに関しては他にいい訳が思い浮かばないから、
あまり責められないっていうのもある。

モンティパイソンの吹替えみたいにめちゃめちゃ面白くしてくれたら
あまり文句は出ないだろうなぁ。
(必要以上に面白くするのはコメディ映画に限ってほしいけど)
696名無シネマさん:02/04/03 01:44 ID:zLqjU12p
>>694
もう、壊滅的に何が言いたいのか分かりません
697名無シネマさん:02/04/03 04:29 ID:hI4M1W26
ブラックホークダウンの字幕はたしか女性だったが
ちゃんと監修者の名前が同列に並んでいたな。
698名無シネマさん:02/04/03 05:32 ID:FSJhlh15
>697
松浦美奈だよ。
違和感を感じるところがないわけではないけども、
どちらかといえば「それ、やりすぎ(笑)」って感じかな。
略語や武器名の翻訳も正確だし、台詞はなかなかマッチしてたし。
699名無シネマさん:02/04/03 07:45 ID:gyeGHq3G
ガイシュツの予感モリモリな上、今更で恥ずかしいんですが、年明けに見てから
未だに気になっているナッチ字幕を吐き出します。ハリポタです。
クィディッチに出てくる3種のボールのうちクアッフル・ブラッジャーは
そのままなのですが、なぜかゴールデンスニッチだけ"黄金のスニッチ"
"黄金の"の上に"ゴールデン"というルビがありました。
スニッチ自体金色で、今時小学生でもゴールデンくらい理解できるだろうに、
字数制限云々言われている字幕でなんでそんなところにルビを?
ちなみに、原作翻訳版では"スニッチ"という表記だったのではと思います。
普段は字幕はほとんど読んでいないのですが、ルビ付きの部分はどうしても
目に留まりやすいので、違和感がありました。
このスレ住人の気持ちも少し理解できました。長文スマソ。
700名無シネマさん:02/04/03 11:09 ID:FSJhlh15
700getせにゃ。
701名無シネマさん:02/04/03 11:13 ID:MBsEdCVN
>696
具体例を書けてないんだから壊滅的にわかんなくて当然。
ラストの重要な台詞なんてまだ書かれたくないでしょ?
既に見ててあの訳にひっかかった人にはわかる。関西人なので受けたよ。

新作映画の台詞の場合、ネタばれにつながりかねないから
書き込むタイミングが難しいね。
702名無シネマさん:02/04/03 11:16 ID:MBsEdCVN
関西人なので受ける、というのは
その台詞が吉本新喜劇の芸人のギャグそっくりの言葉遣いだったから。
キザでくさい台詞を売りにしているチャー○○○だ。
だよね?>694
703名無シネマさん:02/04/03 12:15 ID:y6PwiPnj
>>699
漢字を読めない方への戸田先生の配慮なのです。
色盲の方への戸田先生の配慮なのです。

と戸田先生擁護派を装ってみるテスト。
704670:02/04/03 12:28 ID:11yqu17r
>>694
 訂正ありがとう。脳内訂正してしまってました。
 この字幕をみたときは、意味が分からず当惑しました。英語のせりふのヒアリングと、
後に続く字幕を観てようやく内容を理解したのですが、「英語では何も難解なことを
言ってないのに」と少し引っかかったので、家に帰ってもぼんやり覚えてたのです。

 ラストの字幕は702さんのおかげで思い出した。「実話ではこんな演説しなかったんだ
よな〜」と斜に構えて観てたせいで残念ながらよく覚えてなかったのですが。
 事前情報のせいだけではなく、演説場面(の字幕)全体が陳腐だったので、こんな
くさいシーンは映画の印象が悪くなるので観なかったことにしよう、と記憶から削除して
しまってたのでしょう。ごめん>「ビューティフル・マインド」
705名無シネマさん:02/04/03 14:04 ID:fvjgmHYI
戸田奈津子TBSに出たーーーーーーーーーーーーーーーーー
706名無しさん:02/04/03 14:13 ID:mAEAObsl
最近テレビや雑誌に登場することが多いかもだ。
字幕界から駆逐される日が近いと思っているので?
707名無シネマさん:02/04/03 14:15 ID:5sBhgVFm
どんな分野でも、専門家がテレビに出だしたら、それは能力が衰えてるしるし。
708名無しさん:02/04/03 14:20 ID:mAEAObsl
たしかにその通りかもだ。
709名無しさん:02/04/03 14:21 ID:mAEAObsl
でも、もともと能力があったので?
710名無シネマさん:02/04/03 14:29 ID:hSILwATh
いずれにせよ衰えているのは確かかもだ。
711名無シネマさん:02/04/03 14:32 ID:7qt1ckiN
分野に関わらず、翻訳の常識。

・文章全体を読んでから訳そう。文章の一部しか渡されてない場合でも、せめて
その終わりまでは目を通そう。(後々で、矛盾を起こさないためです)
・分からないところはリサーチしよう。(リサーチといっても、"専門用語"や"
その分野にふさわしい言い回しを調べるだけのこと。"専門知識"が必要なわけじゃ
あない)
・どうしても分からない場合は、質問票をくっつけよう。(専門家や元原稿を書いた
本人に質問するためのものです。曖昧なところや、その業界の隠語などや、元原稿の
間違いなどを「これが分からない」と質問できるのが、いい翻訳者です。)

はっきりいって、これは翻訳学校スクール生とか、翻訳者の弟子レベル。
基本中の基本。これが出来ない翻訳者の存在自体が信じられない。
712名無シネマさん:02/04/03 14:35 ID:NdVagP4Z
関西人なので「ビューティフルマインド」で苦笑しました。
713名無シネマさん:02/04/03 15:00 ID:5sBhgVFm
>711
字幕の制約で無理です                              などと戯言を言ってみるtest
714名無シネマさん:02/04/03 15:05 ID:fvjgmHYI
「字幕の制約」というのは言い訳かもだ。
715名無シネマさん:02/04/03 15:51 ID:uP13M4cz
>704その他
ネタバレに抵触するときはレスの頭にでも
【ネタバレ】とか入れといてくれ
読まずに飛ばすから
716名無シネマさん:02/04/03 15:56 ID:tGubSP4E
epi2もなっちかよー(^ ^;
完治にやらせにゃー(この方は英語力では
なっちよりちょい下かもだが、日本語のセンスは
なっちより格段に上!かもだ)
717名無シネマさん:02/04/03 15:59 ID:L5vdXT4V
>698
KIAとかQRFとか普通に使ってたな。
718名無シネマさん:02/04/03 20:41 ID:/AW+YeDI
>>702
チャー○○○ってことは「……じゃあ?りませんか」とか言ってるの?(さすがにそれはな
いか)。
719718:02/04/03 20:45 ID:/AW+YeDI
operaから書き込んだせいか一文字化けてしまった……。
720名無シネマさん:02/04/03 20:46 ID:QAQqcU4o
>>717
さすがにそれはルビ用に使うものだろうと思ったりして
721名無シネマさん:02/04/03 22:51 ID:jns4dy8s
>>718
> チャー○○○
チャーザー村か?(w
722694:02/04/03 23:25 ID:7tsZkfsr
>702
そのとおりです。派手でキザな○○−リー浜。
全国ネットレベルでの有名人ではないが関西ではかなり有名。
あのような字幕を見せられると彼のギャグが脳内再生されてしまいます。

>718
メール欄どうぞ。その台詞のネタばれ。
723名無シネマさん:02/04/03 23:31 ID:IQgvocAY
ふ〜ン。
724名無シネマさん:02/04/03 23:34 ID:GnNVdabi
>>722(メール欄)
禿藁。
725しったか:02/04/04 01:25 ID:7nhUzSuc
吹き替え版の映画は、一般的には「子供向け」ですので、
予告編も子供向け。つまり「吹き替え版」予告を上映します。
(その他、暴力シーンの多い映画、R指定の映画の予告編は上映しません)
(また、子供向けという性質上、アニメ映画の予告などが入りやすい)

吹き替え版が制作される洋画は、字幕版予告と吹き替え版予告(映像は同じ)を
つくってよこすことがありますが、
公開までになんパターンも予告編を作るような映画の場合は、
このバージョンは吹き替え予告は無し…ということもあり。
その場合、吹き替え版併映として、旧Verの吹き替え版の予告を流すか、
字幕でいいから新しい予告を流すかは、各劇場の方針によります。
726  :02/04/04 01:39 ID:1Qv0a3Q8
ナッチは打たれ強いかもだ。
727名無シネマさん:02/04/04 02:43 ID:3VQFoX69
確かに字幕を無視してヒアリングしないと
話が理解できないという点では、なっちの字幕版は大人向けといえる
728名無シネマさん:02/04/04 04:07 ID:7nhUzSuc
あと、吹き替え版はサラウンドが甘いです。
センターがやけに大きく、サラウンドは小さい。
(サラウンドの大きさは、字幕版が10としたら、6〜4といった感じです)
そして音を入れなおす必要がないシーンはなぜかセンターがかなりでかかったりする。

日本と違いアメリカのメジャー映画会社の映画は、音にだいぶ力を入れてます。
制作した側の思惑とは異なってしまう、
音響という面だけとっていえば、吹き替え版はかなりお勧めではないのです。
729名無シネマさん:02/04/04 04:09 ID:7nhUzSuc
なんか文章変。ゴメン。
730名無シネマさん:02/04/04 04:15 ID:Efcm4uai
DVDのシンレッドラインみたいに
声がサウンドの上に被ってるやつもあるしねぇ
731名無シネマさん:02/04/04 04:35 ID:7nhUzSuc
吹き替えファンの人には、サラウンドの件。
デメリットとして周知の事実だったのかもしれませんが、差し出がましく。

あ、でもDVDとかはどうなんだろう?
フィルムは音声も一緒に焼きこんであるから728のような自体になるんだけど。
730さんの指摘のようなことが多いんだろうか…。
732名無シネマさん:02/04/04 04:56 ID:7nhUzSuc
▲パニック・ルーム▲
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014211449/
>145  ネタバレですが、なっち字幕関連。書き込んどきました。
733名無シネマさん:02/04/04 09:00 ID:q2OYSwCZ
DVDでも吹き替えは音が悪くなる場合が多いかと。
「紅の豚」ではフランス語吹き替えでも英語吹き替えでも歌は加藤登紀子のが
そのまま流れるわけだけど、歌と台詞が被さるシーンはあからさまに音が違ってた。
ところでこのフランス語版、ジャン・レノがやってたり、やたら気合い入ってて
良くできてるよ。
734名無シネマさん:02/04/04 12:49 ID:g/HV92Ru
>731
映画での優先度が
画像>脚本>演技>音響
だから、吹き替えの方が好き。
735名無シネマさん:02/04/04 14:22 ID:aDyoP9Qy
>>553
私が数日見ない間に、これ程までに書き込み数が増えているのには
感嘆いたしました。ご質問にお答えします。

>>546
・細部の訳が違ってても良い、とは申しません。戸田先生もそんな風
には考えておられないでしょう。しかし、翻訳者も人間ですので、
どんなに気を付けていても、結果的に細部を間違えてしまう事はあります。
プロは誰しも、ケアレスミスのないように細心の注意を払って翻訳していますが。
・スクリプトに沿った字幕翻訳とは、すなわち、映画のメッセージに沿った
翻訳だと思うのですが。逐語的に情報を詰め込んでも、登場人物の気持ちが
伝わらなければ、「スクリプトに沿った」訳文とは言えないでしょう?
また、意訳の範疇を超えている訳を、具体的に示してください。
・映画が悪いとは言ってませんが。いい映画は、字幕の不備を忘れさせるほど
パワーを持っていると書いただけです。キティーGUYとは何でしょうね。
あなたに、気違い呼ばわりされるいわれはありませんが。
・今回に限ったことではないというのは、過去ログの揚げ足取りのような
誤訳指摘を元におっしゃっているのでしょうか。
・別に社員ではありませんが。
・自分が正しいとしか思っていない手合いとは、戸田先生を盲目的に
バッシングしている人のことですか?
736名無シネマさん:02/04/04 14:32 ID:g/HV92Ru
>735
書き込み数だけ見て、書き込み内容はちっとも読んでないようだな

今回のLotRの字幕は、細部だけじゃなくてストーリーの本筋を間違えているので、
実際に映画を楽しめなかった人が大量にいるから、問題になってるんだが。

それにしても、字幕翻訳家って、本当にこんなにプロ意識がないのか?
こんな言い訳は、普通の社会では絶対許されないんだが。
737名無シネマさん:02/04/04 14:34 ID:aDyoP9Qy
>>543
「天網恢恢疎にしてもらさず」の意味は知ってます。天罰の網は
粗いようだが、捕らえねばならない悪人を取り逃がすことはない、
ということですね。

適切な用例ではなかったかもしれませんが、戸田先生の翻訳も
大胆な意訳など、台詞の本意を外れているように見えて、押さえる
ところは押さえている、という意味で用いたのです。

>>549
>そういう映画を、観客が理解できる様に丁寧に訳す事ができるのが
職業としての翻訳者であると思うのですが何か間違ってますか?

その通りだと思います。別に、名作でなければ字幕は適当でいいとは
申しておりません。また、私は戸田先生の「擁護派」ではありませんが。
「派」などという大袈裟なものではなく、戸田先生の字幕に対する評価が
あまりにもアンフェアであることを憂慮して、戸田先生に対する妥当な
評価(黙示録以後、20年あまりの全キャリアを考慮した)を、皆様に
提示したまでのことです。

738名無シネマさん:02/04/04 14:37 ID:dxMRtCa+
>735のいうような理屈をこねるような翻訳者なんて・・・
文芸翻訳や産業翻訳だったら、間違いなくほされるのは確実。
普通はそんなのは通用しない。

でも、英語が分かってないくせに、"意訳"として通すことがまかり通ってる業界
もあるが(洋楽の対訳)、字幕翻訳もそうだとしたら、かなしいねぇ(T_T)
739名無シネマさん:02/04/04 14:41 ID:4o3MRKVH
>>735
http://gollumone.tripod.co.jp/index.shtml
このサイトの具体的な指摘を読めば
映画のメッセージに沿っていない、意訳の範疇を超えている訳が
「ロード・オブ・ザ・リング」で頻出していることは
おわかりいただけると思いますが。

おわかりいただけると思いますが。
740名無シネマさん:02/04/04 15:09 ID:aDyoP9Qy
>>550
専門用語は調べるべきでしょう。最近は学習英和辞典でも、
テクニカル・タームを絵とともに示したものが、出ていますので
翻訳者の方々もチェックして下さるといいのですが。
旺文社のエッセンシャル英和辞典、研究社のライトハウス英和辞典
などが、いいでしょうか。ただ、前者は現在は取り扱いをしていない
ようです。私は専門用語を調べなくてもいい、適当でいい、とは申し
ませんただ、専門用語をそのまま字幕にするか、噛み砕いた訳語にするかは、
翻訳者の裁量にかかっていることをご理解いただきたいとおもいます。
たとえば、心理学用語では"Erroneous Logic"のことを「論理的誤謬」と
訳しますが、字幕では「論理の誤り」「間違った思い込み」などとするほうが
鑑賞者にとって親切です。また、ある映画では言語学の教授が
"You know, X-bar Theory, Binding Theory, and so on and on and on!
What convenient but complex lobics he contrived!"と叫びます。
これは「9.11」などの著書でも有名な言語学者チョムスキーの理論の複雑さ
を呪った台詞なのですが、「Xバー理論」や「束縛理論」などの用語をいきなり
出して観客を混乱させるよりは、「チョムスキーの言語理論はやっかいだよ、
まったく」といった訳で、観客に「チョムスキーという言語学者の理論は、
小難しい理論なのか」と理解させるほうが、台詞の意図を反映した字幕と
言えるでしょう。

第一人者ならまともに翻訳できる条件を整えろ、とおっしゃいますが、
翻訳者は配給会社から仕事をもらう立場ですので、あまり強くはいえないのが
現状でしょう。
741名無シネマさん:02/04/04 15:09 ID:DX4vthMK
>>735
とりあえず『ロード・オブ・ザ・リング』はご覧になっているんですよね?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017562449/505-510
のような誤解が起きたのは、字幕の所為以外の何物でもないと思うのですが、それ
についてはどう思われます?(もしやあなたが505の発言のような理解をしている
わけではありませんよね)
また、細部の訳ミスが10や20じゃきかないわけですが、『細心の注意』を払った
結果だと言われるのでしょうか。
742名無シネマさん:02/04/04 15:14 ID:qTeeP4Ge
結局自分の答えられる都合のいい部分しか取り上げない。
自分で言っている通り、擁護ですらないな。
スレの趣旨と外れているからもう帰っていいよ。
743名無シネマさん:02/04/04 15:15 ID:aDyoP9Qy
>>736
>>739
『ロード・オブザ・リング』については私の考えをすでに述べています。
きちんとお読みください。

>>738
産業翻訳はどうか知りませんが、文芸はかなりひどい翻訳が堂々と
まかり通っています。別宮貞徳氏の連載でも読んでください。
744名無シネマさん:02/04/04 15:17 ID:6t7SVF2j
やっぱりこのスレの擁護派ってつまらないな…
出てくるやつが片っ端からアレなのはどういうことだろうか
745名無シネマさん:02/04/04 15:18 ID:qTeeP4Ge
>>743
あなたが主張されていたのは「細部が違ってもテーマはわかる」
「ストーリー」と「テーマ」は別でしょ?
答える気があるならきちんと答えてくださいよ。。
746名無シネマさん:02/04/04 15:19 ID:U9fVbidY
>>743
つまり日本の翻訳家はレベルが低いと言いたいのですね。
747名無シネマさん:02/04/04 15:20 ID:aDyoP9Qy
>>742
書き込みが追いつかないほど、皆さんが食いついてこられるものですからね。
『ロード〜』に関しては、私もいいとは言ってませんよ。
戸田先生の功績全体を見た場合、皆さんのおっしゃることが
いかにかたよっているかお分かりかと思います。
748名無シネマさん:02/04/04 15:23 ID:vBo/OmAC
専門用語で「旺文社のエッセンシャル英和辞典」「研究社のライトハウス英和辞典」
を出してくる時点で、こりゃダメだと思いましたです。

学習辞典じゃん・・・

・・・あ、ネタですか? そりゃ失礼。
749名無シネマさん:02/04/04 15:25 ID:qTeeP4Ge
では、戸田奈津子の功績とはなんぞや?

> 第一人者ならまともに翻訳できる条件を整えろ、とおっしゃいますが、
> 翻訳者は配給会社から仕事をもらう立場ですので、あまり強くはいえないのが
> 現状でしょう。

こういう問題は第一人者こそが率先して
業界体質の改善を訴えるべきなんじゃないのか?
それをしないで第一人者づらするから叩かれるんだよ。
750名無シネマさん:02/04/04 15:26 ID:qTeeP4Ge
失礼、>>749を補足
しないで、というのは実際はどうだか知らないが
字幕から見えてこないということ。
751名無シネマさん:02/04/04 15:27 ID:X+oJtpPj
今までの功績なんか知ったこっちゃ無い
現在公開されている映画の字幕が酷ければ
叩かれるのは当たり前。
だいたい、戸田なんて日本語のセンスも無いくせに
珍妙な意訳をしてしまうだけの気がするけど、功績なんてあったか?
なんか、もう擁護派というより信者だな…
752名無シネマさん:02/04/04 15:31 ID:DX4vthMK
>『ロード〜』に関しては、私もいいとは言ってませんよ。
具体的な批判サイトのある『ロード』は逃げの一手ですか(笑
753名無シネマさん:02/04/04 15:35 ID:aDyoP9Qy
>>748
「学習辞典でも」と書いてあるのを見落とされました?
>>743
字幕のせいでストーリーの誤解が生じたのなら、良くはないでしょうね。

>>749
できないものは、できません。いくら優秀な社員でも、おいそれと社長に
楯突くことはないでしょう? なお、翻訳家協会のほうでも、できるだけ条件を
整えるように働きかけてはいます。

皆さんの戸田批判に向ける情熱には感心します。別に皆さんのおっしゃることを
すべて否定するわけではありませんが、なぜここまで熱心なのか私には理解できない。
暇なのでしょうか。私は通訳ガイドをしておりますので、しょっちゅうここをのぞく
訳にはいかず、また、しょっちゅう書き込みたいとも思わないのですが、皆さんが
同じようなことをネタに、何度も戸田先生を批判しようとするので、答えたまでのことです。


 
754名無シネマさん:02/04/04 15:40 ID:cyaji2Sb
どうでもいいが、戸田に「先生」がつくと、とたんに
胡散臭くなってしまうのはどうしてだろう?(w
755名無シネマさん:02/04/04 15:41 ID:DX4vthMK
>753
結局何一つ具体的な擁護をせずに逃げるわけだ。
『同じようなことをネタに』するのではなく、同じような失敗がありすぎるから
批判してるんですが。
756名無シネマさん:02/04/04 15:43 ID:2kRNeFeC
>専門用語は調べるべきでしょう。最近は学習英和辞典でも、
>テクニカル・タームを絵とともに示したものが、出ていますので
>翻訳者の方々もチェックして下さるといいのですが。

おいおい。翻訳者に学習辞典程度をチェックしてくださるといいのですが、だ?
君の考えている翻訳ってどんなものだ?

はああああ(;´Д`)
757名無シネマさん:02/04/04 15:45 ID:qTeeP4Ge
>>753
だから戸田奈津子氏の功績がなんなのか
無知な我々に教えてくださいよ。

そもそもその例えは良くないし。
戸田はフリーなんだろ?
字幕翻訳家を名乗ってるんだろ?
映画業界に対して「功績」があるんだろ?
一般層に対して名前だけで集客力があるような立場の人間だろ?
映画翻訳家協会の会長だろ?

その「第一人者」が杜撰な訳をしてたら
業界の体質は永久に改善されないわな。
758名無シネマさん:02/04/04 15:52 ID:2kRNeFeC
>753
>字幕のせいでストーリーの誤解が生じたのなら、良くはないでしょうね。

誤解しまくり。あきらかに映画の質を下げるところまで。
「ロード〜」の映画そのものを批判しようとしても
海外組&吹替え組の思ってるストーリーと字幕組の思ってるストーリーとが
まったく別物だった。そこから、議論が高まったことについてはどう説明する?
759名無シネマさん:02/04/04 16:04 ID:mgkSiJYL
>>753
>皆さんの戸田批判に向ける情熱には感心します。別に皆さんのおっしゃることを
>すべて否定するわけではありませんが、なぜここまで熱心なのか私には理解できない。
>暇なのでしょうか。私は通訳ガイドをしておりますので、しょっちゅうここをのぞく
>訳にはいかず、また、しょっちゅう書き込みたいとも思わないのですが、皆さんが
>同じようなことをネタに、何度も戸田先生を批判しようとするので、答えたまでのことです。


結局すれ違いだよね。
戸田先生やあなたみたいな翻訳業界?サイドの人間にとっては同じようなネタ、
揚げ足取りにしか見えなくても映画が好きで映画に思い入れがある人間にとっては
そのひとつひとつが一大事なんだけどな。だから「たかが」映画字幕に熱心になる。

戸田先生の功績やスリーサイズに興味があるのはあなただけ。
ここにいる人間はただただ映画を少しでも良い状態で楽しみたいだけ。
760名無シネマさん:02/04/04 16:05 ID:qTeeP4Ge
ではこの言葉で締めたいと思います。

「信者ってなにを?」

ご静聴ありがとうございました。
761名無シネマさん:02/04/04 16:08 ID:C+uzhDu6
ご静聴を?
762業界無関係者:02/04/04 16:09 ID:L0aPdy0H
なんでここまで「なっち」には擁護者というか同調者がいるのだろうか…。
763名無シネマさん:02/04/04 16:09 ID:X+oJtpPj
拍手をせにゃかもだ
764名無シネマさん:02/04/04 16:13 ID:X/Dxmhou
漏れ英語しゃべれる用になってわかったけど
戸田さんの訳は偏ってる。
誤訳も映画一つにつき2.3コあるね。
なんか閉鎖的な業界らしいから改善されないだろうな
765名無シネマさん:02/04/04 16:14 ID:qTeeP4Ge
>>762
既得権益者かもだ。
766名無シネマさん:02/04/04 16:15 ID:X+oJtpPj
本人から脅迫を?
767名無シネマさん:02/04/04 16:21 ID:DX4vthMK
>764
2.3個ならいいよね…(涙
768名無シネマさん:02/04/04 16:31 ID:2kRNeFeC
>767
そうよねぇ。物語が変わっちゃうような誤訳連発されたときにゃ(号泣
769名無シネマさん:02/04/04 16:42 ID:BryWYTuu
ここにいるアンチな人たちは、逐語的な直訳をつけて、画面を字で
いっぱいにしたら、満足なんでしょうね。それで映画ファンを自称してるなんて
あきれますね。まあ、叩いてるのは、ほとんどが映画ファンというより、原作の
翻訳者の信者さんでしょうけど。そこまでの熱意には、ほんと感心しますわ。
770名無シネマさん:02/04/04 16:44 ID:X+oJtpPj
どこを縦読みを?
771名無シネマさん:02/04/04 16:45 ID:b4UT8KPH
>769
ここまでガイシュツだらけだと、いっそ感動するな(w
772名無シネマさん:02/04/04 16:45 ID:1wHSCsah
>>769
過去ログ読んだ感想がそれですか?本当に読みましたか?
まことにありがとうございました。
次の方〜
773業界無関係者:02/04/04 16:46 ID:L0aPdy0H
>>769
LoRに特化しているスレは別にありますよ…。
774名無シネマさん:02/04/04 16:59 ID:3q8TGf8n
ID:aDyoP9Qyはネタですか?
775名無シネマさん:02/04/04 17:08 ID:+qrG9sVi
このスレほど面白いスレはないかもだ。
戸田先生の? (功績だね)
776名無シネマさん:02/04/04 17:10 ID:NjkCS08i
辞典といえば「ワードタンク」の宣伝に出てるよね。
http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/index-j.html
「ジーニアス」はいい辞書だけど、一般教養・雑学・固有名詞・人名・専門用語は
カバーできないのは学習者だって知ってる。それなのに「私のビジネスパート
ナー」なんて、プロの翻訳者だったら恥ずかしくて言えない。もしかして戸棚って
翻訳者必携の「リーダーズ」「リーダーズ・プラス」「ランダムハウス」も使って
ないんじゃないの?それじゃあとんちんかんになるのも、わかるよねえ。
777名無シネマさん:02/04/04 17:11 ID:+qrG9sVi
おお! ワードタンク買おうと思ったけど、やめるかもだ
778名無シネマさん:02/04/04 17:19 ID:qTeeP4Ge
>>769

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
 #字数の制限で説明がつかない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)

・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多

・仕事のスピードが早い
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます

・単語の細かいミスは誰でもある
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。

・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?

・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
  #英語わかってるから文句言っているのです
  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆
  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
 →翻訳の質とは関係ないよね★

779名無シネマさん:02/04/04 18:33 ID:I2iSmL7l
戸田先生が日本の映画界に対して行った功績は確かに認める。
風とともに去りぬの翻訳はすばらしかった。
でも最近の誤訳はひどい、って
漏れは7年前から海外生活してて字幕はほとんど見ないが、
英語が分かってくると、本とにひどい、
手抜きとしか言えない訳もある。

そんで裏話だけど映画字幕の仕事目指してた友達
戸田先生以下その他7人くらいで仕事を回しあっていて
ぜったいに切り崩せない共同体になっているらしい。
そもそも自由競争の出来ないこの構造と
英語もわからず実績だけで戸田さんに依頼する
映画会社とかシステム的な問題があると思うが。

本ならハリーポッターとかアガサクリスティ系の超訳とか
すばらしい翻訳をしている。
ピーナッツの翻訳も神、まあ詩人だからな、、、
戸田さんが有名だから叩いてるわけでもなんでもない
戸田さんもかつてはそう言う尊敬に値する仕事をしていた。
最近は勉強してない絶対してない。
アメリカに住んでても常に勉強してないと流行の単語とか
付いていけなくなるんだから日本に住んでりゃなおさらでしょ。
780名無シネマさん:02/04/04 18:43 ID:jzlG5Tlb
>>779
言いたいことはおおむねわかりますが、もうすこし読点を適切に打っていただけると読みやすいのですが。
781名無シネマさん:02/04/04 18:52 ID:I2iSmL7l
スマソ、別スレで句読点が多すぎると怒られたとこ(泣

突然だが
戸田とマイクロソフトって似てね?

映画を知れば知るほど、パソコンを知れば知るほど、嫌いになる。
でも使わざるを得ないところが、、、、
782名無シネマさん:02/04/04 18:55 ID:S+/oMP0h
激しくガイシュツですが、778さんのような奴を
次スレの2に?(つけて欲しい)
とにかく「援護派」があまりにもとっくに反論の
され尽くされている同じことばかり言っている
のは心底うんざりかもだ。
783名無シネマさん:02/04/04 18:56 ID:I2iSmL7l
>>782
ハゲ同
784業界無関係者:02/04/04 19:07 ID:ihhZvoJI
>>781

>戸田とマイクロソフトって似てね?
>映画を知れば知るほど、パソコンを知れば知るほど、嫌いになる。

ウマイ!

>でも使わざるを得ないところが、、、、
我々業界無関係者は彼女の字幕を読まざるおえませんが、業界関係者なら翻訳者を
選ぶことが可能なはずです。ちゃんと仕事しろ>配給会社
785名無シネマさん:02/04/04 19:08 ID:qTeeP4Ge
もう擁護しようがないんだろ。
論点をはぐらかした詭弁に持ち込むしかないみたいだし。
しかも自分の論理武装に穴があるから反論を受けるのに
「いっせいに反論するほうが悪い」と逆ギレするくらいだしね。
786名無シネマさん:02/04/04 19:13 ID:I2iSmL7l
ま、庇護派はほっといて、良い訳者が起用されるように
署名運動なりなんなりやってみるのが前向きな行動じゃないかい?

派生すれ併せてどれくらい署名集まるかな
「戸田さんはもう引退されて監修にまわってはどうですか」
と(笑
787名無シネマさん:02/04/04 19:15 ID:Eln6tkAc
監修を?(するほど能力があるのか?)
788名無シネマさん:02/04/04 19:16 ID:I2iSmL7l
誤訳に誰も突っ込まない状況が非常に問題あるかもだ
789業界無関係者:02/04/04 19:21 ID:ihhZvoJI
>>787
名義貸し。
790名無シネマさん:02/04/04 20:36 ID:mgkSiJYL
戸田はもう起用しないでくれという内容のメールテンプレをいくつか作って
各自で配給会社にメールを送る運動というのはどうだろう。
791名無シネマさん:02/04/04 20:48 ID:BLuf6k9p
ふ〜ん。
792名無シネマさん:02/04/04 20:49 ID:xRzxrYoZ
>790良いねえ
ココでウダウダ言ってるよりよっぽど楽しそう
明日の午後仕事が暇だからその時文章を考えよう
盛り込んで欲しい内容
名誤訳募集!
793名無シネマさん:02/04/04 22:50 ID:Yq50PWLh
遅まきですが……

>>735さんの一連の書き込みを読んでよくわからないのは、735さん個人は字幕翻訳をとりまく現在の
環境をどう思ってらっしゃるのか、ですね(「字数」などの物理的制約はさておいて)。

「こういうものだ」と諦めてらっしゃるのか、「ちょっとでも改善できるならしたい」と思ってらっ
しゃるのか。

もし、後者ならばという前提でですが、以下のようなことは可能でしょうか?

「戸田氏は間違いを改めるに躊躇する人ではない」と735さんはおっしゃってましたが、たとえばLotR
の字幕に関する様々な指摘箇所を、735さんから戸田氏にお伝えいただけないでしょうか?
(もちろん、735さん自身が「これは問題がある」と納得できる箇所だけで結構です)

私個人としては、今回のLtoRの字幕に関して「これはストーリーだけでなく、テーマまでゆがめている
のではないか」と危惧している箇所があります。厳密には第2部、第3部までとおして観ないと断言で
きないのかもしれませんが、少なくとも映画の最終的な結末が原作とおりであれば、戸田氏の字幕から
生じる危険性がある誤解が、その結末と合致しない可能性があると感じているのですが。
794名無シネマさん:02/04/04 23:23 ID:tiwpBkTK
ドラゴンボールも「有名どころは私よ!」で戸田なっちだったりして・・・。
795名無シネマさん:02/04/04 23:23 ID:GdNoxjqb
>737

>戸田先生に対する妥当な
>評価(黙示録以後、20年あまりの全キャリアを考慮した)を、皆様に
>提示したまでのことです。

そろそろ潮時なので?
796名無シネマさん:02/04/04 23:31 ID:Jty+Ohip
>>795
正直、旧版「地獄の黙示録」と、今回の完全版では、明らかに字幕が劣化してたなあ。
「ああ、戸田奈津子はもうダメなんだな」と思いましたよ。デビュー作よりダメな字幕を
つけてるようじゃね。誤訳も多かったし。
797名無シネマさん:02/04/04 23:33 ID:dfJsAYJV
「セルをたおさにゃ地球のピンチかもだ」
「修行を?(スーパーサイヤ人を超える)」
798名無シネマさん:02/04/04 23:38 ID:v1jlU2MX
ここでもチラチラ書かれてますが、『ビューティフル・マインド』終盤での
"You are all my reasons"を「君がいて僕がいる」と訳すような陳腐極まりない感性も
どうにかして欲しいものです。というかこの台詞はそういう意味では全然ないと思いますが?
799名無シネマさん:02/04/04 23:50 ID:jHdVcaMO
>>798
ああ、これなのね〜〜
関西お笑い訳って。ほんとにギャグだな(藁

でも、みんなメール欄に書いてたのに暴露しちゃいやん。かもだ!
800名無シネマさん:02/04/04 23:54 ID:TvRgHqYo
>>799
もう公開中だし。
801名無シネマさん:02/04/05 00:11 ID:8jwxMKeV
>798
指輪の上を行っている訳だな…。
懸案の数学用語はどうだったんだろう?
802名無シネマさん:02/04/05 00:28 ID:4OLIIWJX
>796
「地獄の黙示録」の最初の字幕も、立花隆に批判されたという話を聞いたことがあ
るな(それに対しては清水俊二が反論してたらしいが)。
803名無シネマさん:02/04/05 00:31 ID:be1CbliP
懸案じゃなくて懸念な
804業界無関係者:02/04/05 00:52 ID:ZT+BZTQX
>>803
たしかに立花氏にキャンペーンをはってもらえば効果的だろうなぁ。
誰かこのスレに現役東大生はいないか?彼いま東大の客員教授やっているはずだから
その授業経由でなら問題提起もしやすいんじゃない?
805名無シネマさん:02/04/05 01:39 ID:bZ69h5mx
戸田は海外芸能人の接待をせにゃ。
翻訳はやめた方が?
806 :02/04/05 02:43 ID:efc3zcNc
君がいて僕がいるので?
807名無シネマさん:02/04/05 02:58 ID:J1YuAZDp
いずこを?
808名無シネマさん:02/04/05 05:03 ID:nQTlVQpv
 S・バギンズ氏のサイトで対訳スクリプトを読んで目から鱗が落ちた
&自分が映画の筋を全然理解してなかった事を知り愕然。
これ見るまで正直「LotR」、駄作だと思ってましたわ。
こんな字幕を付ける戸田女史は弾劾されて当然だと思われ。

 ところで、擁護派の論法として、
「字幕翻訳特有の問題だから素人は黙ってろ」みたいなのがありますが、
これに関しては戸田女史以外の、ちゃんと仕事をしている翻訳者の名前を
挙げる事で完全に論破できるんじゃないでしょうか。

 例えば、スターウォーズ3部作の林完治氏のように絶賛されている翻訳も
あるわけで、絶賛まではいかなくともちゃんと仕事をしている作品を列記
していけば、いかにナッチがいい加減な仕事をしているかがより一層
浮き彫りになるのではないかと。
809名無シネマさん:02/04/05 05:36 ID:nQTlVQpv
参考までに、2001年洋画興行成績10傑の字幕翻訳者。

1.A.I. 戸田奈津子
2.パール・ハーバー 戸田奈津子
3.ジュラシック・パークV 菊地浩司
4.ダイナソー 稲田嵯裕里
5.ハンニバル 戸田奈津子
6.PLANET OF THE APES/猿の惑星 戸田奈津子
7.バーティカル・リミット 岡田 壮平
8.ハムナプトラ2 菊池浩司
9.キャスト・アウェイ 戸田奈津子
10.アンブレイカブル 松浦美奈

…ホントにナッチばっかだな。
更に参考。映像テクノアカデミア・映画翻訳家講師一覧
http://www.vta.tfc.co.jp/script/koushi/
810名無シネマさん:02/04/05 09:51 ID:h7NUL9wx
>>802
むしろ最後の、"Horror...Horror"を「恐怖・・・地獄の恐怖」と訳したのが許せん。
なんだよ「地獄」って。カーツの言う恐怖はどう考えても現世の中にある恐怖。それを安易に
「地獄」なんて言葉を付加したせいで、意味合いが違ってしまっている。
タイトルの「地獄の黙示録」だって、邦題でしかないのに。
811名無シネマさん:02/04/05 10:46 ID:5rNWE1Gg
ナウい黙示録

原題をなっち風に
812名無シネマさん:02/04/05 11:24 ID:7DdzJyHW
>>812
いいかもだ。
813名無シネマさん:02/04/05 11:38 ID:Q+Dy7dt9
>>810
漏れの記憶では「地獄だ、地獄の恐怖だ」だったと思う。

……“地獄”のほうが強調されてますな。
814名無シネマさん:02/04/05 11:38 ID:8upkp0TZ
>>812
自分を?
815名無シネマさん:02/04/05 12:39 ID:eirUnsGW
英語わかる人も日本語の字幕で映画観るの?
816名無シネマさん:02/04/05 12:41 ID:h7NUL9wx
>>815
他にどうするって言うんだ?吹き替え版を見るのか?
817名無シネマさん:02/04/05 12:45 ID:eirUnsGW
音声切り替える?字幕は無視?
818名無シネマさん:02/04/05 12:46 ID:bZ69h5mx
こうして見てみると、勝手な形容を? (することが多いんだね)
これこそ文芸とやらの影響かもだ。
819名無シネマさん:02/04/05 12:50 ID:fXzGWigS
「君の瞳に乾杯」が名台詞扱いされてるのに憧れてるんじゃない?
820名無シネマさん:02/04/05 12:56 ID:h3yQ6OnK
んで、捻りすぎて誤訳、と、それってただのヴァ○じゃ・・・・
821名無シネマさん:02/04/05 13:09 ID:bZ69h5mx
ひねりすぎて元に戻ってボランティア軍
822名無シネマさん:02/04/05 13:13 ID:HxjAneFb
さらに直訳のしすぎ
823名無シネマさん:02/04/05 13:22 ID:h7NUL9wx
がいしゅつだと思うけど、「地獄の黙示録・完全版」で、CAL50を「50mm機関砲」と訳したのは
怠慢以外の何者でもないよな。実際は12.7mmなんだが、「数字が付いてるからそれが口径だろう」
と、調べもせずに適当に訳したのがミエミエ。こういうちょっと調べればわかる部分で、明らかな
「横着」をしているところが戸田の一番ダメなところだと思う。
824名無シネマさん:02/04/05 13:23 ID:h3yQ6OnK
昔は誰も分かんなかったんだろうな実際、、、
825名無シネマさん:02/04/05 13:28 ID:jRuGo5uN
>>823
BHDの字幕担当がナッチでなくてヨカタヨ
826名無シネマさん:02/04/05 13:29 ID:k+ZMcQ3o
映像見てれば5センチもないのは明白だと思うのだが。
映像も見ないで訳してんだろ
827名無シネマさん:02/04/05 13:31 ID:h3yQ6OnK
50Mなんて高射砲並だろう普通はというツッコミすらされないなっちは
かわいそうだな
映画のうち何%かは確実に戦争映画なんだからよ、
828名無シネマさん:02/04/05 13:32 ID:UxHaz98U
バイクのチョッパーがヘリコプターに見える人ですから
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 13:52 ID:FXPslDAx
「Matrix」も戸田だよね?
Part1が戸田だったのなら、続編もすべて戸田がやるんだろうな。
この映画に関しては、戸田良かったと思うんだけど。
やっぱり主演男優が彼女の好みだと、意気込みが違う??(以前、なんかの本で
キアヌ・リーブスを誉めてたから)。
830名無シネマさん:02/04/05 13:53 ID:h3yQ6OnK
誰かなっちドキュソ誤訳集をまとめてホムペ立ち上げてくれ。(藁
831名無シネマさん:02/04/05 13:53 ID:h3yQ6OnK
マトリックスは元のスクリプトが中2レベルだから問題無いだろう
832名無シネマさん:02/04/05 13:54 ID:kSkbQOi4
>>828
戸田先生は映像みずに訳しておられるので?
脚本から訳しておられるということを?

しかし、映像もみられず、脚本も読解できないとなると、
こりゃ致命的ですな、戸田先生。
833名無シネマさん:02/04/05 13:59 ID:h3yQ6OnK
右脳だけで訳してるんだろきっと
834 :02/04/05 14:09 ID:HwI45uqm
フクロウの右脳
835名無シネマさん:02/04/05 14:17 ID:Q+Dy7dt9
マトリックスは林完治。
基本的には良かったと思うけど、マニアックな不満点を言わせてもらうと
エレベーターを落下させるシーンの「There is no spoon.」は
直訳で良かったと思う(字幕では「心を解き放て。」)
836名無シネマさん:02/04/05 14:34 ID:8upkp0TZ
>>823
しかし擁護派はそんなはっきりした間違いすらも
「映画をわかりやすくするための意訳」だと言い張ります。
837-:02/04/05 14:42 ID:XBhqFBZ+
ここ数年、中途半端に英語が分かる輩が
増えてきて、戸田奈津子のボロが出てきだした。
でも、何でも一番に始めた奴が勝ちって事だね。
電話=NTT!みたいな年寄りの発想が
翻訳=戸田奈津子!の図式が成り立ってる。
838名無シネマさん:02/04/05 14:55 ID:jRuGo5uN
>>837
何も知らずに「映画の字幕って戸田奈津子が一番だよね」っていう輩が?(多すぎる)
839名無シネマさん:02/04/05 15:12 ID:z2iGudAx
>>838
つーか二番手以下を挙げられる者がどれだけいるというのか。
戸田しか知らないだけじゃん。>その輩
840名無シネマさん:02/04/05 15:58 ID:qZZAs4nZ
狭い業界なんだよな結局
なんかパラドックスだけど
英語分からない=なっちのダメダメさが分からないので文句言わない
英語分かる=ダメダメさがわかって文句は言うが、英語が分かるので特に不便しない

どうよ
841名無シネマさん:02/04/05 16:41 ID:k+ZMcQ3o
英語はよくわからないけど、さすがに「50mm機関砲」は気づいたよ
842名無シネマさん:02/04/05 16:44 ID:Uoa1zDEf
>>798
確かにその訳は変だけど、意味としては間違ってないんじゃないの?
「君が僕を支えてくれた。君がいなかったら今の僕はない。」
てなニュアンスなんでしょ?
843名無シネマさん:02/04/05 16:46 ID:jRuGo5uN
>>840
中間が抜けてる

英語が中途半端だが分かる、もしくは専門的な部分だけ分かる=なっちのダメダメさが分かって2CHで文句垂れる。
844名無シネマさん:02/04/05 17:42 ID:JDOdoiHV
ま、戸田奈津子大先生はさっさと氏ねって事でお開きにしようや。
そんなに先でもないべ
845名無シネマさん:02/04/05 18:53 ID:CMIw8UzE
>>844
LotR二部、三部公開までは充分生き延びてしまうものと思われ。
846名無シネマさん:02/04/05 20:30 ID:tW9Q+HL5
BS2でナッチ明るく談笑中。セレブ気取っている暇があったらきちんと仕事してくれ…
847名無シネマさん:02/04/05 21:19 ID:oEEYF0H4
とりあえず、とっととご隠居していただくために、
BS2に呪いを送ってる最中だよ。
848名無シネマさん:02/04/05 21:23 ID:H9Ow0STL
>>845
SWも生き延びるかもしれんよ。(涙
849名無シネマさん:02/04/05 22:07 ID:Zozvy23X
>>809
少なくとも

1.A.I. 戸田奈津子
2.パール・ハーバー 戸田奈津子
6.PLANET OF THE APES/猿の惑星 戸田奈津子

は戸田翻訳ではまずいだろ…。
850名無シネマさん:02/04/05 22:43 ID:FWKwN/B4
>>842
えーと君は「ビューティフル・マインド」本編は見たのかな?
あの場面での訳は
「君こそ我が全ての解」とでも訳すのが正解かと思われますが。
851 :02/04/05 22:50 ID:KehBPFRo
既出かも知れんが、アメリカの配給元が、「日本語字幕は戸田奈津子で」と指定してくるんだよね。
だから話題作、大作はほとんど戸田女史
852名無シネマさん:02/04/05 23:01 ID:QPsJ/FOt
つまりナッチは翻訳技術ではなくスターや監督に取り入った「政治力」で
字幕の仕事を取り続けているわけね。
853名無シネマさん:02/04/05 23:42 ID:dakt0Fsk
このスレの住人全員で呪いの念送ったらなっち死ぬかな
854名無シネマさん:02/04/05 23:56 ID:c3NnHPl8
とりあえずログでも送ってみるか?
鈍いの一環として。
855名無シネマさん:02/04/05 23:57 ID:c3NnHPl8
うわ、鈍い→呪いに訂正せにゃ。
856名無シネマさん:02/04/06 00:15 ID:7ymggJYC
BHDは監修が原作の翻訳者ってこともあって軍事マニア納得の訳でしたな。
R!P!G!とか。

戸田ならどうだったろうか。
「ロケット砲だ!」とかなってたかもだ。
857名無シネマさん:02/04/06 00:24 ID:WMU4rFuL
持ち前の下調べの無さから「ロールプレイングゲームだ!」
になっていた事でしょう
858名無シネマさん:02/04/06 00:47 ID:1f/pi8nU
なっちは、「字幕翻訳家になりたい」と若い人から相談を受けると、
「おやめなさい」って字幕翻訳の難しさやつらさをせつせつと
語るんだってね。(インタビューで自分で言っていた)
それって、実力のある新人が出てくることを恐れているだけなんでは?
と昔から思ってました。
個人的にはなっちより松浦美奈のほうがうまいと思う。
「依頼人」とかよかったし。
859名無シネマさん:02/04/06 00:53 ID:FsuH9MWJ
>856
「これは内戦だ」が「これは南北戦争だ」に、100クレジット
「ガンシップ」が「砲艦」に同じく100クレジット
860名無シネマさん:02/04/06 00:56 ID:7ymggJYC
ttp://member.nifty.ne.jp/Ikeyan/galaxyquest/guide_j/
こんな感じのページ作りたいなぁ。他の映画にも。
英語字幕と戸田字幕と吹き替えの比較検討。
戸田訳でもいい場所はいいとし、吹き替えでもダメなとこはダメときちんと説明するような。
861名無シネマさん:02/04/06 03:25 ID:yhtI5rxA
>16
>「グラディエーター」
>最後の黒人のセリフ。
>台詞 :I will see you again. But not yet. Not yet.
>字幕 :また会える いつか・・・ いつか・・・
>not yetが「いつか」になるのか?

これは許容範囲ではないでしょうか。
最後のセリフだし、EDが未来志向っぽい雰囲気だったので。
活劇モノを期待していた日本人向けには適当だったと私は思う。
(私は英語を約3年使っていない理系学生です。)

BMの「フィールド賞」にはあきれたが。
日本のノーベル賞マンセー主義が根底にあるかもだ。
862名無シネマさん:02/04/06 04:24 ID:9WiuFPh5
>>861
「いつか」だと、スペインでのあの黒人との会話が活きてこないのよ。
「死ねばいつでも会える。だから現世でやれることをやれ」というメッセージが込められている
のに、「いつか」だとそんなニュアンス無くなってしまう。
吹き替えはちゃんと「でも、まだだ」と訳してる。そう、彼にはまだやることがあるんだと。
マキシマスの死が黒人にも希望を与えたというシナリオが、ただの感傷になってしまってる。
863861:02/04/06 04:59 ID:yhtI5rxA
>862
おお、そうだったのか。スペインの会話なんて忘れてた・・・。
「でも、まだだ」がぴったりですね。

なっちは、SW episode1の翻訳作業のことを後にTVで言ってたけど、
仕事場??にスクリプトが送られてくるらしいです。
頭から順番に訳していったら最後のほうで漏れみたく
ストーリーの流れを忘れてしまったのかもだ。
864名無シネマさん :02/04/06 05:12 ID:VStq4+9Q
>>862
激同!「いつか」ぐらいのニュアンスならあっても無くてもいいセリフになってしまう。
But not yet.Not yet.のButに込められた黒人の決意が伝わってこない。
not yetを2回繰り返してるところもポイントだと思う。「いつか」みたいにさらっと訳されちゃたまらんところ。
最後のセリフだからこそ気を使ってほしかった。「いつか」でいいか!ってやっつけで訳した感じがする。
言葉に対する愛情が感じられない訳の典型。
865名無シネマさん:02/04/06 05:44 ID:PgY3Frp8
>>850
観たけど、あなたのその訳は変だと思う。
そういう意味なの?あれ。
866名無シネマさん:02/04/06 08:38 ID:oVcuXyS9
「戸田奈津子」というブランドが大切ならば、何も女史本人が訳をつけなくても
良いのではないだろうか?
867名無シネマさん:02/04/06 09:02 ID:Doo24I+G
>>865
学者は全ての事象を数式、言い換えれば理論で説明したいと
思っています。
つまり”生涯をかけて”、理論を探し続けてるともいえます。
その学者が長年連れ添ってくれた妻に対し
「You are all my reason.」と言うのは、最大級の感謝となるわけです。
理系っぽい洒落っけも入ってます。
>>850 の訳は「解」が奇異に感じるかもしれませんが、意味としては
正しいと思われます。
reasonの扱いですが、理系に対してのリスペクトを示しつつ、
映画的に意味が判るようにするなら「理」(ことわり)ぐらいが
良いかと個人的には思いますが。
深読みすると、reasonには「正気」「理性」という意味もあるのですが、
それだと皮肉っぽくなる気がします。その意味が込められてたとしても
前者とのダブルミーニングと採るべきでしょう。

どちらにしろ、ナッチの字幕が中学生がとってつけたよう
訳文なみというのはお判りになるかと思います。
この台詞の字幕を読む限り、ナッチは映画を観てはいない、
もしくは観ても理解できなかったと考えられますね。
868BHDスレより転載:02/04/06 09:56 ID:4uFPZdvP


133 :名無シネマさん :02/03/31 20:18 ID:yTmvpJoF
字幕は誰がつけてたっけ?

戸田ちんみたいな変な用語訳はあまり無かったみたいに感じた。
「RPG」「ハンビー」「ミニガン」とかの単語はもちろん、
「リロード」とかの動詞もカタカナで表記してたので違和感なかったね。

エネミー・ラインのフレアを「熱源投射(だったか?)」チャフを「金属片」
というのは萎えたよ。
軍オタ的レスでスマソ。



134 :名無シネマさん :02/03/31 20:23 ID:gOP5hEe+
「KIA」とかもそのまま字幕に出てたしね。
ってかそれはやりすぎだろうとチョト思った。


135 :名無シネマさん :02/03/31 20:29 ID:YJx3A8ki
字幕は良かったよ。
きっと、マニアが監修きっちりやったんだろう。つーか、マニアの言いなりか?


136 :名無シネマさん :02/03/31 20:33 ID:j3Ecqvg+
この手の映画の場合、専門の略号や機種記号なんかはそのまま出して良いと思う。
一般の観客にはそれほど重要な事柄ではないし、好きモノには説明するまでもないから。
解らなくてもストーリーの理解にあまり差し支えないし。


137 :名無シネマさん :02/03/31 20:38 ID:SrVZvdzv
字幕の監修は伏見イワン(原作の訳者)だよ。


138 :名無シネマさん :02/03/31 20:50 ID:Nc/rw7BG
で、字幕は松浦美奈さんでした。(名前の表記自信なし)
869名無シネマさん:02/04/06 11:08 ID:CviwLcnL
>>755
>>757
私が一々「具体的な擁護」をしても煩瑣なだけですので『ナインハーフ』
『遠い夜明け』『マンハッタン殺人ミステリー』『日の名残り』
『ホーム・アローン』『あこがれ美しく燃え』などの作品をご覧下さい。
これらは、彼女の傑作翻訳群のごく一部です。

>>758
私も吹き替えを観ましたが、「まったく別物」は言い過ぎでしょう。
まあ、私の周りで字幕、吹き替えとも確かめた人は居ないので
私の個人的見解に過ぎませんが。
議論が高まったことはよろしいんではないでしょうか。翻訳に関する
「建設的な」議論ならば業界は大歓迎です。

>>759
ボランティア軍などの訳が揚げ足取りでないとしたら、それは私と
あなたの見解の相違としか言いようがありません。
映画を良い状態で楽しみたいのは誰しも同じことです。

>>764
映画一つにつき誤訳が2,3個というのは平均的な数です。
どんなに気を付けていても犯してしまうケアレス・ミスは
あるものです。

>>756
>>776
学習辞典をなめてはいけませんよ。学習辞典には「リーダーズ」などの
大辞典には無い良さが詰まっています。「ジーニアス」はプロの翻訳者
でも語法確認に用いることがあります。もちろん専門用語はカバーし切
れませんが。専門家は学習辞典および「ロングマン」などの英英辞典を
「引く」のではなく「読む」のです。そうすることで使える語数、認知
可能な語数が増え、誤訳を防いだり、発信能力を磨くことができるのです。
「リーダーズ」は翻訳の必携書ですが、収録語数が多すぎるため、読み物
としては適しませんし、用例が少ないため、語法確認、日英翻訳、通訳の
ためには、学習辞典を手元において暇さえあれば「読む」姿勢が大切なの
です。「ランダム・ハウス」は百科事典的に「読む」もの楽しいですが。










『オータム・イン・ニューヨーク』
『ハート・オブ・ウーマン』
870名無シネマさん:02/04/06 11:35 ID:CviwLcnL
>>779
確かに戸田先生は以前のほうが見事な翻訳をなさっていたかも知れません。
80年代後半から90年代後半まで、戸田先生の翻訳は名人芸の一語に尽き
ました。私の記憶では「かもだ」のような独特な表現が見られるようになっ
てから(おそらく初出は『マグノリア』でしょうか)、訳が変容したような
気が致します。それでも、戸田先生の「映画の髄を汲み取った台詞を書く力」
には、まだまだ素晴らしいものがある(今でも3本の指に入る優れた字幕翻訳
家である)ことを付記しておかねばなりません。なお、>>869の最後に上げた
2本は、最近の戸田先生の傑作と思われるものです。

>>793
良くできるものはよくしていきたいと思います。私は既に業界を離れておりま
すし、戸田先生と「親しく」していたわけではないので(チェッカーが翻訳者
と親しくなり過ぎることは、公平な目を曇らせることになりかねませんので、
あまりよくありません)、直接伝えるのは難しい。ビデオ化の際のチェッカーが
私と知己であれば、アドバイスはします。

>>798
>>850
>>867
"You are all my reasons"は「君が僕の理(「ことわり」のルビ)」が適当
でしょうか。「君あっての僕だ」のほうが字面はいいですが。幾何学者なら、
「君が僕を"底辺"で支えた」とでもしたいところですが。

感情的に批判するだけでなく、改訳例を具体的に示した議論は生産的だと思います。

最後に、"You are not yourself!"の訳は、誰もしてくだされないのですか。
字幕翻訳家の方はどうなさったんでしょう。


思われるものです。

871名無シネマさん:02/04/06 11:40 ID:aOD/6JKo
庇護派すごいドキュソだな、、、、
>映画一つにつき誤訳が2,3個というのは平均的な数です。
>どんなに気を付けていても犯してしまうケアレス・ミスは
>あるものです。

ポカーン・・・・・
872名無シネマさん:02/04/06 11:42 ID:qfyLiKxi
>>870
「底辺」はなんか違う気がする…算数?
ま、いくらいい仕事をしていても、一つでも杜撰な仕事があれば
クレームをつけられるものですよ。普通の社会人であれば。
字幕業界も一つのソフトにつき複数のバグがあって許されるんですね。
後からバグフィックスもないようですし。
だからユーザとしてはバグのチェックはちゃんとしないとね。
それを止めることはできませんです。
議論は大いに結構ですがそろそろ「あげあしとり」というのはやめませんか。
873名無シネマさん:02/04/06 11:48 ID:aOD/6JKo
字幕がどれだけ難しい仕事か知らないけど
ミスの2個や3個あっても許されるくらい程度が低いわけ?
それはそれで問題だな。
医者の例も出てるけど、水道管工事でもミスなんか絶対許されないよ。
戸田みたいに平均2・3個のミスなんてはっきり言って3日で首だろ。

俺だって自分の仕事に絶対にミスが無い用にやってるよ、
みんなもそうだろ?

庇護派氏の言うことが本当なら、戸田さん自信が字幕業界の
程度をおとしめていると言わざるを得ない。
どんなくだらないテレビ番組やラジオでも何十万、下手したら何百万の
人の前に出す物にミスがあって良いはずがない。
結局英語が分からない人が多かった時代からの甘えでしかない。
874名無シネマさん:02/04/06 11:50 ID:GKrINYoR
ああこっちはそんなに数学の知識があるわけじゃないから、数学=解にしてしまった。
理のほうがいいかもな。まあただあの台詞は
「長年追いつづけて見えてこなかった自分の理論、その全ての答えが君だった」という感謝の言葉であり
そこが感動的なので「君のおかげで僕がいる」じゃ話にならないのは事実。

>872
もし幾何学者だったらという仮定の話じゃないの?>「底辺」
自分はなっちの字幕には批判的だけどそういうとこだけを突っ込むのは真面目に答えてくれてる870に対してはちょっと失礼だと思うよ。
875名無しの翻訳者:02/04/06 11:52 ID:PlxMr/p5
>869
お願いだから、世間の翻訳者の程度を激しく誤解させるような、言説は
慎んでいただきたい。迷惑だ。

>ボランティア軍
これが"些細"というなら、あなたの言葉に対する感覚を疑う。
通訳であれ、翻訳であれ、一番大事なことは「意味を伝える」ことだ。
本当に問題ないと思うわけですか?

>映画一つにつき誤訳が2,3個というのは平均的な数です。
どんなに気を付けていても犯してしまうケアレス・ミスは
あるものです。

通訳・翻訳に携わる人間に、まちがってもこんなことを言ってほしくない。
誤訳なんて「あってはならない」ものなのだから。一つでも誤訳をないように
日々努力を続けるのが翻訳者たるもの。あっても仕方がない。2―3個くらい
普通などと言うな。結果論としてミスはあるかもしれない。しかし、翻訳する
立場のものが、誤訳の存在を初めから認めるな!!!

ミスといっても、「どちらにもとれる」「元のセリフからおかしいor情報不足」
などからカンペキにはできないこともある。しかし、本当にミスが「単なるケア
レスミス」なのだったら、そっちこそ「絶対にあってはならない」ものだ。
ケアレスミスだからかまわないと?
ケアレスミスだからこそ、許されないことは分からないのか?

>学習辞典について
誰も学習辞典がダメだとは言わない。私だってOECDだのジーニアスだのも
使うこと「も」ある。しかし、お客がプロである翻訳者に求めるものは
学習辞典では載ってないような高度な専門用語だったり、微妙な意味の
違いを分かりやすく説明することではないのか? 翻訳の際に、学習辞典を
使うことをそんなに、立派なことでもないでしょう?

むしろ、まったくリーダーズや英辞郎、あるいは各種技術・医療・エンターテイメントなどに特化した
辞書類を使ったり、インターネットを活用したりすることが無いような翻訳者
なんて、素人さん以下でしょう。

と に か く
あなたの言うよう翻訳者だったら、プロとは呼びたくない。
876名無シネマさん:02/04/06 11:57 ID:qfyLiKxi
>>874
いや、いくら幾何学でも「底辺」っていうのは違う気がして。
言葉の選び方として。

>>873
でも実際は人間だからミスはする。
だからミスをできるだけ無くすように、色んな人の手が入るわけで。
それでもなおミスがあれば、ユーザからはクレームがつく。
そうなればその製品は回収したりやり直しをしたり。
社内ではミスした人やその上司が責任をとる。それが常識ってことですよね。

字幕業界はそういうしくみがないようですね。
そんな中で字幕の仕事をしている方々には頭が下がりますが、
しかしミスはミス。責められても仕方がないんです。
877名無シネマさん:02/04/06 12:04 ID:FA2DzL8W
>870
だ〜か〜ら〜
もうなん百万回も出てるけど「ロード・オブ〜」は「映画の髄を汲み取って」ないっつの。それどころか丸っきり別の作品にしてるっつの。あの人の解釈じゃ「指輪争奪戦」になってしまいます。
878名無シネマさん:02/04/06 12:06 ID:7EX5hrsW
>869
具体的な誤訳を指摘すると「揚げ足取り扱い」って、
前は具体的な指摘をしろと言っていませんでしたか?

LOTRの字幕と吹替の訳の違いになんとも思わないのなら、
あなたは翻訳家に必要な国語力が欠如しているということでしょう。

あなたの挙げた作品の字幕のよさを認めるとしても、
それらはほとんど文芸作品です(「日の名残り」なんか、ブッカー賞受賞作品ですからね)。
だからといってSF、軍事、ファンタジー作品の訳がひどいという事実は変わりません。
彼女が批判されるのは、それらの作品に対する知識のなさ。
しかも「観客にわかりやすいように」と原語の言葉を勝手に改変して伝えています。

映画ではなくドラマですが、医療ドラマの「ER」や法廷ドラマの「アリー・my・ラブ」の
字幕や吹替を鑑賞してみてください。
どちらも医療用語や法律用語の嵐です。
例えば「ER」では「クロスマッチ3単位」なんて言葉が平気で出てきます。
これらの言葉はそれらの業界では普通に使われている言葉なので、
わざわざ「クロスマッチ何ミリリットル」のような言い方にする必要はないのです。
日本のドラマだって、わざわざ用語を視聴者にわかりやすく、
実際の業界で使われないような言葉に簡略化していないでしょう?
簡略化によって、作品のリアリティが失われることの方がよっぽど損失だからです。

戸田氏はそれらの専門用語を勝手に「観客に分かりやすく」といって簡単にします。
観客に分かりやすくして「50ミリ砲」なんてやられたら、
かえって観客に疑問を抱かせてしまいます。
それは、彼女の「分かりやすく伝える」という言葉と矛盾していませんか。
879名無シネマさん:02/04/06 12:11 ID:aOD/6JKo
ヲイヲイ、学習辞典なんかさあ漏れ、アメリカに7年住んだ程度で
もう使えないよ?知らない単語なんかもう載ってないよ。

それでも映画の字幕なんて前々無理だけど。
なっちの英語力はもしかして破滅的に低いんじゃ??
880名無シネマさん:02/04/06 12:17 ID:ootwbmXW
875に同意。

>>869
学習辞典が悪いとは一言も言ってないでしょう。「ジーニアス」はいい辞書だ、って
ちゃんと書いてる。
>>プロの翻訳者でも語法確認に用いることがあります。
あたりまえ。
>>学習辞典を手元において暇さえあれば『読む』姿勢が大切なのです。
まあねえ、おっしゃることはわかるけど、キャリア20年以上の方は、普通とうに読み
通してるんじゃないの?

リーダーズやランダムハウスで防げるミスも戸棚にはあるような気がするから、もし
かしたら使ってないんじゃないのと書いたまで。「フィールズ賞」はどちらの辞書に
も載ってたよ。
881名無シネマさん:02/04/06 12:21 ID:aOD/6JKo
チェッカーさんに聞きたいのだが、なっちの誤訳には
誰も突っ込まないのか突っ込めないのか教えて欲しい。
882875の自己レス:02/04/06 12:39 ID:PlxMr/p5
>>875
OECDってなんだ? OALDだろ。ちょっと興奮しすぎじゃ>自分
ちなみにこういうケアレスミスがいっぱいの翻訳は困るっつうことで。
見直したら分かるだろ、ばか者!
883741:02/04/06 13:02 ID:5qC8a1Q1
>>869
>最後に、"You are not yourself!"の訳は、誰もしてくだされないのですか。

吹替えでは『ボロミアじゃなくなってる!』ですね。
http://gollumone.tripod.co.jp/index.shtml
こちらを見れば、懇切丁寧に解説されてますよ。

ついでに、741の質問が丸無視なのは逃げだと思ってよろしいんで?
884名無シネマさん:02/04/06 13:31 ID:gXry/gNf
     本物の気違いが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
885741:02/04/06 13:47 ID:5qC8a1Q1
>>869
どうせだったらこっちできちんと主張して欲しいかもだ。
映画字幕論議@English板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/

多分無理だろうけど(w
886名無シネマさん:02/04/06 13:58 ID:CviwLcnL
私は吹き替え翻訳のことなど申しておりません。
この台詞は吹き替えの場合、特に難しいものではありません。
5文字(戸田先生の訳と同字数)以内で訳せないなら、
字幕翻訳家と大言壮語しておられた方は、怖気づかれたのかな
と考えたわけです。

741にかんしては、字幕によって混乱が生じたとしたら、それは
よくないと以前にも述べました。
また、ミスが10や20できかないというのはオーバーな話です。
10はともかく20とはねえ・・・。

ここには冷静な方もおられるようですが、>>884のようなネット上
でのモラルを守れない方がおられる以上、私がこれ以上発言しても
理性的な話し合いができそうにありません。
皆さんの戸田先生への偏見、『ロード〜』はさておき誤訳を針小棒大
に扱う様子を見かねて、今まで書き込ませていただきましたが、
発言は今日限りとさせていただきます。私の申し上げた建設的な翻訳
談義ができる日がくることを願っています。

887741:02/04/06 14:03 ID:5qC8a1Q1
原作を通読するか、きちんとした監修をつければ防げる間違いばかりです。
10や20といいましたが、ざっと上げましょうか?

ここには置けん(フロド『が』ガンダルフ『に』です)

どうする?
ブランディワイン橋まで30kmだ。(フロドの質問に対するメリーの答えは日本語としておかしくないですか?)

チッコイお客だな(「Good evening, little masters」 の訳にこれを?)

ゴンドールの執政だった俺の父は(「Long has my father, the Steward of Gondor」時制を?(間違えてませんか))

突っ込め(アラゴルン「Elendil !!」)
やっつけろ!(レゴラス「Aragorn! Go!」何故ゆえにGo!がやっつけろ!に?)

エレンディルの光(『エアレンディルの光』です。間違いです。)

気を付けて(映画の字幕もないのに何故か日本語字幕。ナマリエの意味は『さようなら』です)

生命の創造主、"秘密(アノル)"の炎につかえる者だ(「a servant of the Secret Fire, wielder of the flame of Anor!」どこに"生命の創造主"が?アノール=秘密とどうやったら読めます?)

嘘をつくな!(You are not yourself!)

サムの『庭師』の訳欠け。

『灰色の』ガンダルフ、『白の』サルマン訳欠け。

『王の葉』訳欠け。

なんかまた逃げられそうですけど(笑)
888名無シネマさん:02/04/06 14:08 ID:q3nb0YaP
>>886
「字幕によって混乱が生じたとしたら、それはよくない」のに
ロードオブザリングでの字幕の間違いについての話は
「針小棒大」と仰る。
どっちやねんな。
煽り一つに過剰反応していては議論はできませんです。
もっと理性的に、冷静になってください。
かちゅーしゃ使うとあぼーんできて精神衛生的によいですよ。
発言はしないとのことですが、おそらくROMは続けられるのでしょう?
そういわずにまた発言してくださいね。
889741:02/04/06 14:08 ID:5qC8a1Q1
>886
あ、てか『ロード〜』はさておきって言ってますな。
結局きちんとした批判に答える事はできないわけだ。(今更戸田さんが悪いとも
言いにくいでしょうし)
890名無シネマさん:02/04/06 14:10 ID:xYnStVff
>>886が逃げ道を発見した。
どんな状況でも確固とした主張があるなら話は続けられるはずだ。
それをたった一つのレスだけでモラルが守れないってか?
まあ、今までの擁護派と変わらないヘタレだっただけという事だけどな
891名無シネマさん:02/04/06 14:11 ID:j/MaSJcC
>>887
>サムの『庭師』の訳欠け。
これは訳欠けというか、配慮の欠如、だな。
吹き替え版はそれこそ「意訳」しているわけで。
(というか、奈津子先生、サム=庭師だと気づいていないと思われ)

あと字幕の口調の不統一による、
キャラクターの統一感の欠如が問題。
ほんとにプロなのか? って感じ。
(と、指輪スレではないので、sage)
892741:02/04/06 14:16 ID:5qC8a1Q1
ていうか、自分で認めてるんじゃん…>>886
884はCviwLcnLがキティなんてひとことも言って無いぞ。

私は自分が粘着だと言われてるのかと…チョピーリオモッチャッタヨ…
893名無シネマさん:02/04/06 14:16 ID:v8JTYZ8h
・・・ここに「字幕翻訳家」自称してる人っていたっけ?
いるならカモーン! 話きかせてくり。

産業翻訳家を自称している人は何人か(同一人物?)いるみたいだけど
894名無しの翻訳者:02/04/06 14:21 ID:/Cc11RvA
>892
怒りにまかせた長文スレを書いた>>875私のことかと思ってたσ(^_^;)

ちなみに私は産業翻訳者です。字幕じゃないよー
コンベンションの企業PRビデオの英語字幕ならつけたことあるが。
895名無シネマさん:02/04/06 14:24 ID:9WiuFPh5
昔の戸田奈津子の訳がよかったのは誰も否定してないよ。
問題は現在とこれから。現在の戸田訳はある程度英語が理解できる人間から見ると、
ほとんどの人間が首をかしげる出来。そんな彼女が今の状態でこれからもいいかげんな
訳を続けていくことが一番の問題。
「映画の髄を汲み取った台詞を書く力」を駆使しているなら、前述のグラディエーターの
最後の重要なせりふがあんな訳になったはずはないのだけど。話全体の流れを忘れて、
その場面だけ見てキレイに締めようとしてあの訳になったのではと思います。
896名無シネマさん:02/04/06 14:25 ID:eSNe+w5K
ナッチ本人と擁護タンにとっては「年に何十本もある映画のうち一本」かも
知れないけど、オリジナルを心血注いで製作した人々、そしてそれを楽しみ
に待つ何万人もの日本人観客にとっては「かけがえのない一本」なんだよね…
897名無シネマさん:02/04/06 14:26 ID:5qC8a1Q1
896がいい事言った!
898名無シネマさん:02/04/06 14:38 ID:nmKS8pwh
>>886

見るに見かねて乱入。
「五文字以内でなくばいけない」
  (何で「戸田さんと同じ五文字以内」でないといけないのか
  よくわからんのだが。秒数からした場合この場面、五文字じゃないと
  ホントにいけないのか?)
そうなので、意訳を提出してみる。

   「指輪の声だ」

これでどうだ。この手の処理が筋を汲取った意訳じゃないのか。
899字幕翻訳者にあらず:02/04/06 14:39 ID:aAh4xUNv
>>886
"you are not yourself"の訳として「興奮するな」はいかが?
「ボロミアがフロドをたぶらかそうとしている」という誤解は
避けられるのでは。(反論・推敲歓迎)
900名無シネマさん:02/04/06 14:40 ID:nmKS8pwh
そんなこと書いた私はS.バギンズです。すみません、
乱入してないで頑張ります(一日寝込んでてさっき起きました)
901名無シネマさん:02/04/06 14:46 ID:5qC8a1Q1
お疲れ様ですー!がんばれー!!>900
902名無シネマさん:02/04/06 14:54 ID:/Cc11RvA
>899
口調がおっさんくさい。映画版のはもっと若い感じだから
もう一歩

「どうしちゃったの?」とかじゃダメ? あ、字数オーバー? (w
でも、全部ひらがなだから許容範囲よね。
903名無シネマさん:02/04/06 14:55 ID:xYnStVff
指輪が君を?

あえて戸田風味
904名無シネマさん:02/04/06 15:04 ID:J8pM22ue
別人かもだ
905899:02/04/06 15:07 ID:ClHro9Qu
確かに。じゃあ「落ち着いて」。

こうして見ると、私も戸田訳の影響を受けてますな。
しかし「戸田訳こそベスト」と断定する気にはなれん。

「どうしちゃったの?」は「どうしたの」に縮小できるね。
906899:02/04/06 15:11 ID:ClHro9Qu
あ、905は902へのレス。
907名無シネマさん:02/04/06 15:29 ID:CviwLcnL
「今日限り」ですので一応お答えします。
>>741
・ここには置けない、が適当でしょう(7字でというなら
「ここでは危険だ」)
・FRODO
Where is the nearest crossing?「どうする?」→「急ごう」
とすれば、まだ通じやすいですか? あげられているやり取りは
厳密にはおかしいですが、字幕特有の省略として理解できない
こともないのでは?
・「小さな*だんな様」のほうがいいですか? ここは個人の語感の
違いでしょうね。
・変なところで英文を切られると困りますね。動詞がない文かと
勘違いしましたよ。ご指摘は的確ですが。
BOROMIR
Long has my father, the Steward of Gondor, kept the forces of
Mordor at bay. By the blood of my people are your lands kept
safe.
・突っ込め、やっつけろは問題ないでしょう。もちろん固有名詞を
そのまま訳出しても構いませんし、「行け!」と直訳も可です。
戦闘場面などでは、このような意訳はアリです。静かに"Bob?"
と訊いているのに「おじさん?」というような訳は私個人はどうかな
と思いますが。もちろん、日本語的にこのような工夫をしたほうが
いいという考え方もあります。
・エレンティルに関してはご指摘通りでしょう。固有名詞の発音
表記は必ずしも定訳に沿う必要はありません。
・「気を付けて」と訳しても、あの場面では許容範囲でしょう。
まあ、原語に忠実なほうが無難ですが。
・生命の創造主という言葉はありませんね。ガンダルフの気迫を
表そうとした訳でしょうか。AnorとSecret Fireの双方を生かそ
うとされたんでしょうが、苦しいかもしれませんね。
・「嘘をつくな!」に関しては改訳例とともに説明しています(>>525)。
・サムの「庭師」は原文にもありません。解説したほうが親切といえば
親切ですが、なくても誤訳とはいえません。
・「灰色」はどこかで入れたほうがよかったですね。
「白の」は原文にはありませんが補ったほうがわかり易くはなる。
・「王の葉」訳したほうがいいかもしれません。
>>893さん
>>394
>>434をご覧ください。本物のプロなら堂々と訳を示して頂きたい。

今後は、落ち着いた議論ができそうなときに参加させてもらいます。
(明日から数日は、アルゼンチンからの一行に付き添う仕事が入って
いるので無理です)試訳なら暇があればいたします(20枚、30枚
訳せと言われてると時間の関係上困りますが)




908名無シネマさん:02/04/06 15:49 ID:eSNe+w5K
他の方もレスをつけてくださると思いますが、私に答えられる範囲で。

Where is the nearest crossing?
フロドたちは渡し舟で川を渡るのに対し、馬首を巡らせた黒の乗り手たちは橋
を渡ってくると考えられます。最寄の橋までの距離を訊ねることによって、ど
の程度時間余裕があるかを知りたいので「急ごう」でも不適切ではないでしょ
うか?素直に「近くの橋は?」辺りが妥当ではないかと。
映画だと唐突な印象を受けますが、原作通りの台詞なので原作を読んだ監修者
がいれば防げたミスでしょう。

Elendir!
アラゴルン一人しかいない場面で「突っ込め!」と言っていたような気がする
のですが…記憶違いでしたら訂正お願いします。

エレンディルとエアレンディル
ちょっとわからないのですが「固有名詞の発音表記は必ずしも定訳に沿う必要
はありません」ということは「エアレンディルの光」ではなく戸田訳の「エレ
ンディルの光」でも問題ないということでしょうか?上の台詞にもありますが
「エレンディル」という人名も存在するので、物語上全く別の意味を持ってし
まうのが問題なのです。
909名無シネマさん:02/04/06 15:54 ID:VwGeUR1Z
>
あにょう…
Where is the nearest crossing?
これは、(追っ手が川を渡れる)一番近い橋(など)はどこか、という質問ですが。あなたも戸田先生も分かってないようですな。

>やっつけろ
日本語のセンスの問題。しかも最後にも「オークをやっつけよう」とか言っています。この言葉使いがこの作品に合っていると思うならもう何も言いません。
>エレンディル
「エレンディル」っていう人名が別にあるっていうもの相当出てますよね。

>896
その通りであります。

とにかく「どの映画も同じように」訳すのはやめてもらえまいかと。
910名無シネマさん:02/04/06 15:55 ID:VwGeUR1Z
あ、>908と被ってしまいました。ゴメンナサイ。
911名無シネマさん:02/04/06 16:11 ID:LO6EvWXH
頭痛がしてきた。
あの・・・一応、エレンディル、冒頭で出てくるんですよ。ちょびっとだけ。
原作知らないで字幕を見れば、絶対に冒頭に出てきたエレンディル=イシルドゥアの
パパのことだと思いませんか? エアレンディルはイシルドゥアのパパのことじゃ
ないんですから、その表記はかなりまずいです。

これは十大なミスでしょう? エレンディルがまったく映画に出てこないのなら
>907の言い訳も、それなりに通るのかもしれないけれど。
912名無シネマさん:02/04/06 16:17 ID:yelYBoRp
LOTRでの「生命の創造主」とくれば至高神イルヴァタールのこと。
「secret fire」もイルヴァタールの火だろう。彼とそのしもべ達のみ
が用いられる火。この単語そのものかどーかは忘れたが、トー
ルキンのシルマリルリオンには出るモノ。訳でも単語がどうなって
たか覚えていないが、火を操れる彼らをメルコオルが羨み憎むくだ
りに出ている。

アノールの焔とくればそれは太陽の火のことだろう。この2つは間
接的には同根なんだけど、いっしょにしちゃアカンと思うなぁ。

つまりこれは、ある程度の知識が入ってないと出てこない誤訳では
ないかと。監修が半端だったか、聞いても半分以上本人が理解不
能だったか、あるいはどーでもいいと思ったかのどれかだろうなぁ。

以上ちと原作話でスマソだが、理解不能な訳が飛び出す理由のソ
スを推測するための話題ということで。
913名無シネマさん:02/04/06 16:21 ID:LO6EvWXH
そういや、田中明子さんが監修してるという情報は嘘だったのか?
いくらなんでも、誰か監修いないと厳しい作品だろ?

ハリポタでも松岡祐子さんの監修クレジットされてたのに???
914名無シネマさん:02/04/06 16:22 ID:5qC8a1Q1
>>907
うーん、結局ここでいきなり訳出してしまうあたりに、これが1/3本である事
も何も配慮してないのがわかりますな。んな片手間で場当たり的に言葉を変
えて訳されても。
別に訳しなおせと言ったわけではなく、10や20の誤訳はオーバーだと言われ
たので、具体例を出しただけです。
重ねて問いますが、これだけ多くの間違いを戸田さんがしていますが、これ
が戸田さんの"できるだけ正確な"訳なのでしょうか?という質問なのですが。
これだけ指摘し得る(既出のサイトにもっとありますが)ミスを重ねている方
が、LotRを訳すのにふさわしいと思いますか?監修を付ける事も出来ない人
が、こういった特殊な分類の字幕を訳すのにふさわしいと思いますか?
915名無シネマさん:02/04/06 16:25 ID:wyZ7XK36
なんつーかこの「本物のプロ」な方はいつまでたっても
「シロウトは黙っとけ」という態度なんですね。
職業人として、社会人としてその態度は…
そういう人がまかり通る、いやそうでないと第一人者にはなれない業界なんですね。
916名無シネマさん:02/04/06 16:25 ID:fsQMqjjV
>>911
本編でElendilの名が出たのはアラゴルンのときの声だけらしいので
(某所の非公式スクリプトによると)、サウロンと戦った人間の王を
ガラドリエルの台詞で思い出す原作未読者はいないと思う。ただの
固有名詞とだけ理解して終わり。

しかし2部・3部ではElendilが名指しされ、それを訳さねばならない
かも知れない。そうなったら原作未読者が「イシルドゥアの
父親は光も持っているのか」と誤解するのは確実。

それにEarendilを発音と異なる「エレンディル」と表記するのが妥当なのは、
すでにエレンディルという言い方の方が一般に広まってる場合だけだろう。
やっぱりあの場の「エレンディル」はケアレスミスとしか思えないし、
それを看過する関係者達もいただけないな。
917名無シネマさん:02/04/06 16:27 ID:oxNKa7Pz
分野は違うけどプロを自称してる>>875さんの意見に、擁護派さんは
何と答えるつもりなんだろう?

今日限りなんだったら、875さんのまっとうな怒りにもコメント求む

(…煽りっぽい? スマソ)
918ピヨルン:02/04/06 16:29 ID:1yfJ3og2
>「どうする?」
>「ブランディワイン橋まで30kmだ。」
このやりとりですと、
「(これから)どうする?」
「ブランディワイン橋まで30kmだ。(そこを渡ろう。)」
という意味になってしまうのでは?
「近くに(黒の騎手が渡るための)橋はないからとりあえず安心」
というメリーの返事の意図がまったく訳出されていませんよ。

>「チッコイお客だな」
 商売人の台詞とは思えません。仮に亭主(バタバー)本人がホビットを蔑視していたとしても、
ホビット用の部屋まで用意している宿の主人がホビットを不快にさせるようなことは言わないでしょう。
ましてやこれは、これから金を払ってくれるであろう客に対する歓迎のあいさつなのですから。
919ピヨルン:02/04/06 16:31 ID:1yfJ3og2
>「チッコイお客だな」
「いらっしゃい」あたりが安直ですが無難なところだったのではないでしょうか。
920名無シネマさん:02/04/06 16:32 ID:5qC8a1Q1
>>912
>間接的には同根
こ、これは違うと思うー。
ガン爺は神秘の火に『仕え』太陽の焔を『使う』んだからして、これは
別物だって。
921名無シネマさん:02/04/06 16:33 ID:oxNKa7Pz
>919
禿同。それなら、「字幕的表現」「字数の制約」で許容範囲だと思う。
おやじの人格まで変えたりしてないし。
922741:02/04/06 16:43 ID:5qC8a1Q1
>>914
まちがえた、できるだけ正確な"訳じゃなくて、"『細心の注意』を払った訳"だ。

923名無シネマさん:02/04/06 16:45 ID:DJdvCVQB
代案出されている方もいらっしゃるようですが、あまりにもレベルが
低くてあきれますね。
924名無シネマさん:02/04/06 16:45 ID:aY654ogR
てゆーか、エレンディルはキャストが
スタッフロールに出てるのでわ…
925名無シネマさん:02/04/06 16:48 ID:aHIMdcJS
ここに何人いるかしらないけど、指輪物語ファンはすごいね。感心した。
やはり戸棚は専門的知識がいる作品を訳しちゃいけないよ。
詳しいファンが一人いれば防げたミスばっかじゃん。
926名無シネマさん:02/04/06 16:58 ID:yelYBoRp
>920
>ガン爺は神秘の火に『仕え』太陽の焔を『使う』んだからして、これは

そもそも太陽の起源もイルヴァタールの御力の行使で生まれたもの
だから「間接的には同根」、という意味でし。一緒にしちゃ台詞がマズ
イのはそのとおり。例えて言えば、「エアレンディルがエレンディルと
同根(子孫だから)」って類の言葉遊びと捉えてもらって結構でし。
927名無シネマさん:02/04/06 17:02 ID:MliBhPfz
>>907
「あなたの戸田擁護に向ける情熱には感心します。別にあなたのおっしゃることを
すべて否定するわけではありませんが、なぜここまで熱心なのか私には理解できない。
暇なのでしょうか。」
 と、あなた自身が使った台詞を少しいじってお返ししてみました。

集中砲火を浴びるとわかっていて、敢えて擁護の論陣を張る姿勢には一定の敬意を抱きます。
あなたの主張の大部分には共感も賛成もできませんが。
とはいえ、筋の通った指摘も少なからずありますので、
あなた自身の意図はどうあれ、このスレの理論武装には大いに貢献していると思います。
皮肉ではなく、あなたには可能な範囲でこのスレに参加しつづけていただけると私は嬉しいです。
928名無シネマさん:02/04/06 17:02 ID:5qC8a1Q1
>926
ここでそんな事言ったら、戸田さんの神秘=アノールになってしまうでし。
そういう言葉遊びは本スレかリオンでやったほうがいいと思うでし。
929名無シネマさん:02/04/06 17:08 ID:aY654ogR
次スレ  戸田奈津子の字幕を?【人って何を?】
長すぎるな。ダメだ。

>>869
>私も吹き替えを観ましたが、「まったく別物」は言い過ぎでしょう。
>まあ、私の周りで字幕、吹き替えとも確かめた人は居ないので
>私の個人的見解に過ぎませんが。

LOTRの場合、まさにそう思った人が多すぎる、
ということが波紋をこれだけ大きくしているものと思われ。
残念ながら、「個人的見解」以外の何ものでもない模様。
映画は奈津子先生の素晴らしい字幕に騙されない
貴兄のような圧倒的な読解能力を備えた方ばかりが
見るのではないのですよ。
(あ、奈津子先生の「過去の」成果と功績について、
否定するつもりはありませんよ。)
930名無シネマさん:02/04/06 17:12 ID:aY654ogR
>>927
同じく、一定の敬意は抱きます。

もっとも、全体のたたずまいとして、
他の職業じゃ信じられないような擁護論を持ち出すのが
あまりにイタイのだけど。
(ある程度の誤訳は仕方ない、我慢しろ、みたいな口振りとか、
過去の功績と、現在の能力の問題を混同してる点とか。)
931名無シネマさん:02/04/06 17:23 ID:B5rdhyZP
>907に質問
原作の映像化を待ち望んだ人々にとっては一字一句が大事なんでよ。
それを貴方は「許容範囲」だからで意訳してもいいと?
わざわざロリエンの別れでエルフ語を使った意味は
「許容範囲」だからなくしてもいいと?
それが貴方の言う戸田「先生」のそしてプロの仕事なんですか?

これは本気の質問です。答えを望みます。


932名無シネマさん:02/04/06 17:24 ID:CviwLcnL
>>875
ボランティア軍、これ意味伝わりませんか? volunteer armyを
政府軍と訳したら完全な誤訳ですが、ボタンティア軍なら訳語と
してはこなれてませんが、「意味は」通ります。
意味が通ればいいとは申しませんが。
私は結果論として語ってますよ。認めるも認めないも、結果的にそうなる、
だから「あってはならない」こととして注意しなければならない。
別にあなたと意見を異にはしませんが。ケアレスミスだから構わない?
許される? そんなことも言ってません。

学習辞典を使うことが立派とは書いてません。翻訳には学習辞典に
乗ってないような高度な専門用語が出てくる、当然でしょう。
学習辞典で全て事足りるとは申してません。
>>915
素人は黙っとけ、なんて言ってませんし思いもしません。
「建設的な」発言であればむしろ素人の素朴な意見が貴重です。
よく読んでください。

>>909
ご指摘感謝します。

>>923
私のことなら、代案を出して頂けるとありがたいです。
もし、あなたがプロの方なら当然出すべきでしょう。

>>925
指輪物語ファンが豊富な知識を持って折られることには感心します。
ditto. 同じく(『ゴースト』から戸田先生の名訳です)

それでは、これで。妻に呆れられている上に、平等院鳳凰堂をスペイン語で
どう説明するか、考えないといけませんので。


933名無シネマさん:02/04/06 17:36 ID:IM0TFVez
>>932
相変わらず自分の返せる所しかレスしないのな。
>>925の発言へのレスなんて、何の返事にもなって無いじゃん。

結局現在の戸田さんについて、真っ当に擁護する事は不可能に近いんじゃないかと
思うよな、これ読んでると。
934名無シネマさん:02/04/06 17:37 ID:n0QA7taz
駿馬も老いては(以下自粛

過去の業績はみんな、とは言わないまでも多くの人が認めてますって。
今現在、そして、これからの素晴らしい映画を今の彼女の字幕で壊されたくないのです。

そして今、現在進行形で「指輪」が殺されつつあるのです。
935名無シネマさん:02/04/06 17:41 ID:O1VHfQqc
>>932
「義勇軍」というまっとうな日本語があるにもかかわらず
珍妙なカタカナ語をひねり出すなんて日本語のセンスがない、
いや、常識がない、とこのスレ他で問題視されているのですが。

わざわざ新語を作ると観客は「これまでの概念にない軍隊なんだろう」
と誤解しかねません。台詞の意味が通らないのです。
936名無シネマさん:02/04/06 17:42 ID:CviwLcnL
>>931
エルフ語も訳すべきでしょう?
937名無シネマさん:02/04/06 17:48 ID:6OZVODHT
>932さんは面白いかもだ

ボランティア軍をここまで弁護できるのもスゴイかもだ
字数制限があるのに、ちゃんとした日本語があるのに、あえて
ボランティア軍という語数の多い言葉を使うことの意図が知りたいのに、だ。

擁護派さんはまず、

>専門用語は調べるべきでしょう。最近は学習英和辞典でも、
>テクニカル・タームを絵とともに示したものが、出ていますので
>翻訳者の方々もチェックして下さるといいのですが

と書いてたね。この文章からは、たいていの人は
・翻訳者には専門用語をチェックしない人が多い
・「良質な」翻訳者は学習辞典をチェックしてるかもだ。
・どの翻訳者も学習辞典をちゃんとチェックしてほしい。
とあなたが主張しているものと思うぞ。もちろん、あなたは
「専門用語辞典を使う必要などありません!学習辞典で十分」とは書いていないが。

どうも言い訳くさいぞ。

>指輪物語ファンが豊富な知識を持って折られることには感心します。

オリジナル脚本でもなく、豊富な知識をもった人がいるのに、なぜそれを
活用しないのか? リサーチだって簡単だろうに、との疑問が起きるのだが。
それで防げる間違いばかりなのだが?

>ditto. 同じく(『ゴースト』から戸田先生の名訳です)
名訳・・・英語、ラテン語またはイタリア語が分かる人なら大半はそう訳すでしょ。
場合によっては、「同上」「以下同じ」とかもありだな。
どうせ出すなら、もっと名訳らしいの出してください。もちろん戸田さんに名訳が
無いというわけではないが、ごく普通の訳を名訳といって出されると、実は擁護を
狙ったアンチかと疑ってしまうかもだ。
938名無シネマさん:02/04/06 17:50 ID:n0QA7taz
一例:
義勇軍 約9120件
http://www.google.co.jp/search?q=%8B%60%97E%8CR&hl=ja&lr=
ボランティア軍 32件
http://www.google.co.jp/search?q=%83%7B%83%89%83%93%83e%83B%83A%8CR&hl=ja&lr=

ちなみに、ボランティア軍の検索結果は一件の価値あり? ………やっぱ、ないか。
939名無シネマさん:02/04/06 17:51 ID:6OZVODHT
>936
エルフ語も訳すべきだといってる時点で、リサーチ不足が露呈してしまった
かもだ
940名無シネマさん:02/04/06 17:52 ID:BC0vzf5q
最後に「戸田奈津子」の名前が出て来ると、ホッとしますが。
自分だけですか?
941名無シネマさん:02/04/06 17:52 ID:IM0TFVez
訳さなくていいんです。>エルフ語
訳すべき所では、英語の字幕と言うのがきちんとつきますので。

以下は、私の考えですが。
エルフ語が話せる人はほとんどおりません。基本的にエルフ語には英語の字幕が
ついていますが、"ナマリエ"には、原語版でも字幕はついておりません。
つまりこれは、エルフ語がわかる者同士の会話を見ているのではなく、自分には
はっきりと意味はわからないけれども、エルフが彼ら自身の美しい言葉で真摯な
言葉をくれているのだという事だと思うのです。(実際原作でも解説の無いまま
エルフ語が出て来る所もあります)
つまるところ『気を付けて』という相手に意味がわからないと意味の無い忠告め
いた言葉は(字幕を付ける事を許容しても)間違いだと。
942名無シネマさん:02/04/06 17:52 ID:h+Ed05zH
>898
「どうしたの」、「貴方でない!」とかは駄目か。
悪訳だが、「悪役ボロミア」という誤解は生じないと思われる。

当方、字幕批判をしてはならない「一般人」且つ「非関係者」らしいので、
拙訳を申すのは分不相応と言われそうだが。
943名無シネマさん:02/04/06 17:56 ID:6OZVODHT
次スレを作るのがいいかもだ
944名無シネマさん:02/04/06 17:57 ID:DaRj8+9J
翻訳業界って老害という言葉が具現化されたようなところなんですね
945テンプレかもだ。:02/04/06 17:59 ID:IM0TFVez
元祖スレ
1.戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

2.戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html

3.戸田を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006280935/

4【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430428/l50

5戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015386818/l50
946テンプレかもだ。:02/04/06 18:01 ID:IM0TFVez
ファントム・メナス
○義勇軍>×ボランティア軍
○原住民>×ローカルな星人

インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
○ヌルハチ>×ヌハチ

ギャラクシー・クエスト
○クラートゥ星雲>×ネビュラ星雲

13デイズ
○ルメイ将軍>×レメイ将軍

トゥルーロマンス
○ドクトル・ジバコ>×ドクター・ジバコ

ムーラン・ルージュ
○シタール弾き>×シター弾き

パルプ・フィクション(試写段階)
○チョッパー(バイク)>×ヘリコプター
947名無シネマさん:02/04/06 18:01 ID:REbyyqX1
>>928
こじつければそうも考えられるから、戸田さんもそう考えたかもしれない、
でもそう考えるのはおかしいと思うってのが元発言でしょ。ちょっと誤読
してると思う。
もっとも私はアノールの焔の言葉は太陽の火を直接指しているのじゃな
くて、彼の貰い受けてる火のコトを暗喩してるのだと思ったけど。
#原作ネタバレになるならSF板で
948名無シネマさん:02/04/06 18:02 ID:h+Ed05zH
>947
ガンダルフが使うのは「アノール(太陽)の火」で
バルログが使うのは「ウドゥン(地獄)の火」
949テンプレかもだ。:02/04/06 18:04 ID:IM0TFVez
具体的な活動をしたい人はこちら
(現在は"The Lord of the Rings" 第一部 "The Fellowship of the Ring"
(邦題:「ロード・オブ・ザ・リング」、第一部「旅の仲間」について)
映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/l50
950名無シネマさん:02/04/06 18:04 ID:XqOOPj17
このスレの前の方で字幕翻訳家を名乗る>>394=>>434
「フィールド賞」をなる戸田訳を批判し、
>ワタシだったら、もうちょっとまともにやるぞ!!
と発言。

その後、とある戸田擁護派がLOTRの"You are not yourself." への批判に対し、
>字幕翻訳家と大言壮語しておられた方は、怖気づかれたのかな
>と考えたわけです。
>>886で発言。

それに対し>>893
>・・・ここに「字幕翻訳家」自称してる人っていたっけ?
と質問。

それに対し886は>>907で394=434を挙げ、
>本物のプロなら堂々と訳を示して頂きたい。
と発言。

すなわち886=907は394=434が"You are not yourself." の適訳を
挙げるべきと主張している。しかし394=434のいう「もうちょっと
まともにやる」というのは、「私ならちゃんと『フィールズ賞』に
するし、一般常識をわきまえ、定訳を尊重する」ということだろう。そして
394=434はLOTRに言及していない。それがなぜLOTRの面倒まで見ないと
ならないのだ? リサーチ能力があればできる分野だけを手がけ、
ファンタジーは不得手だと自覚してやらない字幕翻訳者がいても、
非難には値しない。886=907の発言は、戸田訳批判のいろんな側面を
区別できなくなった者の八つ当たりに取れる。
951名無シネマさん:02/04/06 18:07 ID:N3I+0o6h
>>907
>・「気を付けて」と訳しても、あの場面では許容範囲でしょう。
>まあ、原語に忠実なほうが無難ですが。

いや、そういう許容範囲を広げるとロクなことはないのでは?

英語字幕の存在しないエルフ語に勝手な「意訳」を施した
あの字幕は、戸田先生の「いらぬお節介」な翻訳の問題点を
あからさまにしているのだと思うのですが?
確かに、普段、そういったことをされない方が、
たまたまやってしまった、というのなら許容範囲かもしれませんが、
戸田先生の場合、つねに、必要以上の「お節介」字幕をやらかし、
それによって映画の品格や、脚本家の意図(意図的な「言い落とし」)
が損なわれるのが問題なのだと考えます。

なお、>>931 >>941 が正しいと思われ。
>>936は失笑もの。リサーチ不足。
952名無シネマさん:02/04/06 18:08 ID:DaRj8+9J
394=434氏の一体どこらへんが大言壮語なのでしょうか。
末席も大言壮語の範疇になるのでしょうか、字幕翻訳家は
そんなに仕事に就く事が困難な職業なんでしょうか。
妄想増幅装置か何かを使用しているとしか思えません
>>946
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
 #字数の制限で説明がつかない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)

・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多

・仕事のスピードが早い
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます

・単語の細かいミスは誰でもある
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。

・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?

・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
  #英語わかってるから文句言っているのです
  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆
  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
 →翻訳の質とは関係ないよね★
954名無シネマさん:02/04/06 18:09 ID:esRRkYfE
素朴で初歩的な疑問なんだが
予告編の字幕ってだれが付けてるのだろうか?
戸田さんが本編を担当すれば予告も戸田さんなの?
955名無シネマさん:02/04/06 18:14 ID:N3I+0o6h
次スレのタイトル候補を?
956名無シネマさん:02/04/06 18:16 ID:Xq3VtQRC
【嘘つきは】戸田の現在の字幕に批判を?【お前】
957名無シネマさん:02/04/06 18:16 ID:IM0TFVez
・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
 
これは
 →得意分野以外も訳そうとするから駄目。
の方がいいんでは?文芸得意で文芸だけやっててくれるんなら別に構わない。
(LotRが文芸と言うのはこの際置いておいて)
958名無シネマさん:02/04/06 18:22 ID:Doo24I+G
【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
959名無シネマさん:02/04/06 18:26 ID:qGrI07GA
【どうにか?】戸田を──【せにゃ】
960名無シネマさん:02/04/06 18:28 ID:JczTHNR+
【ナッチ】 戸田奈津子の字幕を? 【ありがとう】
961名無シネマさん:02/04/06 18:40 ID:eIVSbZ3V
>954
予告編の字幕は広報担当の人がつけるらしい。
962名無シネマさん:02/04/06 18:50 ID:MHb45cpk
【せにゃ】戸田奈津子に忠告を?【かもだ】

>>907
>・突っ込め、やっつけろは問題ないでしょう。もちろん固有名詞を
>そのまま訳出しても構いませんし、「行け!」と直訳も可です。
>戦闘場面などでは、このような意訳はアリです。静かに"Bob?"

おぃおぃおぃ。
あのシーンの「Aragorn! Go!」は(>>887)、
(ここは私がくい止めるから)「アラゴルン、先に行け」
って意味でしょう?
「直訳も可」じゃないよ。「直訳が正しい」の。

エルロンドの台詞にも同様な、「不必要な意訳」が
観客に無用な誤解を呼んでいる部分がある。
963名無シネマさん:02/04/06 19:00 ID:nqggab83
誤訳例にこれも付け加えて。このスレで豪快に目からウロコが落ちまくったので。

アマデウス
○鎮魂曲>×デスマスク
964名無シネマさん:02/04/06 19:16 ID:6OZVODHT
誤訳例といえば

ハリー・ポッターと賢者の石
○4階>×3階 (third floor)

ってのもあったな。
確かになっちの場合、学習辞典でチェックする必要があるかもだ。
965名無シネマさん:02/04/06 20:00 ID:oVm4N9bb
>>964
ハリポは未見なんですが、マジっすか。
さすがにそれは中学生でも知っているような
「常識」の範疇だと思うのですが…。
966名無シネマさん:02/04/06 20:02 ID:KwMqK10v
>>964
なっちはハリーポッターが英国の話だということも知らずに翻訳したのか?
967名無シネマさん:02/04/06 20:11 ID:LhteJjZr
>936
>エルフ語も訳すべきでしょう?
LotRのエルフ語ですが、実はエルフ語には二種類あるのです。

英語字幕がついているエルフ語はシンダリンと言い、中つ国のエルフが
日常的に用いる言語です。

それに対して英語字幕のついていエルフ語はクウェンヤと言い、こちらは
中つ国では主に詩歌等に用いられる言語です。(別名“エルフのラテン語”)

つまり同じエルフ語ではありますが、この二つは区別されるべきなのです。
実際、劇中のエルフ語の台詞に英語字幕が有るものと、無いものが混在したのは
PJがシンダリンとクウェンヤの違いを念頭においていたからだと思います。

ですので、どうしても訳すというなら、この区別がつく形で訳すべきでしょう。
戸田さんの字幕にはそういった配慮が感じられませんので、問題なのです。
968名無シネマさん:02/04/06 20:13 ID:unzRUavy
お、自称通訳ガイドが来たのか。
結局「戸田奈津子の功績」とやらは教えてくれなかったみたいだね。
つか、中途半端にしか答えられなくて逃げるくらいなら来るなよ。
969名無シネマさん:02/04/06 20:19 ID:Ucwsvh1r
次スレは必要なので?
970名無シネマさん:02/04/06 20:25 ID:KwMqK10v
>>969
必要でしょう。もうあと30しかレスがかけないのでテンプレを元にして>>1案をだします。

【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
 #字数の制限で説明がつかない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)

・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
 #得意分野以外も訳そうとするから駄目。

・仕事のスピードが早い
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます

・単語の細かいミスは誰でもある
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。

・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?

・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
  #英語わかってるから文句言っているのです
  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆
  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
 →翻訳の質とは関係ないよね★


元祖スレ
1.戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

2.戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html

3.戸田を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006280935/

4【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430428/l50

5戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015386818/l50
971名無シネマさん:02/04/06 20:27 ID:KwMqK10v
>>970

建てて良い?誤訳集等も>>2以降に載せますか?
972名無シネマさん:02/04/06 20:27 ID:9WiuFPh5
>>970
・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 レストランでまずい料理がでて文句をつけたら、「お前が料理しろ」と言うのと同レベル
973名無シネマさん:02/04/06 20:37 ID:nqggab83
>>970だと1としては長すぎると思うので過去スレは別発言でお願いしる。
974名無シネマさん:02/04/06 20:37 ID:Fg/C8H20
語訳例に追加せにゃ
ビューティフル・マインド
○フィールズ賞>×フィールド賞
975名無シネマさん:02/04/06 20:39 ID:Fg/C8H20
○誤訳>×語訳かもだ
976名無シネマさん:02/04/06 20:43 ID:KwMqK10v
>>973
では

>>1 FAQ

>>2 過去スレ

>>3 関連URL

>>4-6 誤訳

でよいですかね?


>>6までは書き込みを控えていただけるとありがたいです。
977名無シネマさん:02/04/06 20:45 ID:nmKS8pwh
>>974
ちょっと待って。その後ビューティフル・マインドスレで
あげつらわれていないので、もしかしたら試写会後修正してあるかも。

しかし次スレタイトルには是非「人って何を?」を入れて欲しいです。
978名無シネマさん:02/04/06 21:00 ID:Vq8GYoQN
>>976
よろしく
979名無シネマさん:02/04/06 21:07 ID:F0CkroAy
>>978
【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018094569/

みなさま、こちらで移動願います。

>>977
申し訳ないです。読まずに次スレ立ち上げてしまいました。
980名無シネマさん:02/04/07 02:08 ID:d/iL9qT/
>964
映画化されたハリポタは、英国が舞台だけれども
題名は「Sorcerer's Stone」(U.S.版の題名)のほうだった気が。
(主役も「Sorcerer's Stone」って言ってたし。
U.K.版は 「Philosopher's Stone」)
詳しいことはわかりません。誰かファンの人詳細きぼんぬ。
981名無シネマさん:02/04/07 02:46 ID:WIpZoB2q
>980
日本のはUK版だったはずだが。
というより、「ハリー・ポッターと『賢者の石』」なのにUSA版を上映してどうする?
982名無シネマさん:02/04/07 02:55 ID:JsJMlNeW
>>980
英国版だろうと米国版だろうとハリーポッターで使用される言語は「米語」ではなく「英語」です。

シャーロック・ホームズの作品で、米国出版版になるとground floorがfirst floorに
かわってるなんて事ないでしょ?
983名無シネマさん:02/04/07 03:18 ID:g8gT8g+Y
>982
ないとは言えません。少なくとも他作品では綴りの変更などの細かい作業をやっていました。

>980
私の記憶が間違っていなければ、映画の冒頭に表示されたタイトルは
“Harry Potter And Philosopher's Stone”でした。
少なくとも日本語パンフレットに書いてあるタイトルはそれです。

映画カレンダーの十月にだけ“Sorcerer's Stone”の記述はありますが、
カレンダー表紙は“Philosopher's Stone”になっています。
984名無シネマさん:02/04/07 04:05 ID:nWIFwmVs
>>983
うーん。ハリーポッターは英国という地域性がある意味重要な作品ですから、どうでしょう。

どっちにしろ戸田奈津子氏がそこら辺までリサーチした上で翻訳しているとは(普段の所業を
考えると)とても思えませんけど…。
985981,983:02/04/07 11:51 ID:WlExIUQF
ハリーの映画はUK版とUSA版の二つが作られているのです。
で、日本で公開されたのはUK版なのです。
986名無シネマさん:02/04/07 12:34 ID:YAwN2gEH
>>896 俺もそう思ってた
奈津子(と一部の擁護派)は結局映画ファン、ひいては映画自体を舐めている。
一つの映画の一つの誤訳が、ある人間にとっては決して許すことの出来ない
間違いになる事も有る、っつー事が判ってない。
だから誰かが「ここの誤訳が許せない」なんて言っても
「そんな些細なことで一々ウルセーな」としか思わない。
その人にとっての一つの言葉の重み、一つの映画の重みをわかっていない。
そして自分のいる場所の意味をわかっていない。
自分が他人に与える影響の大きさを考えていない。

想像力が致命的に欠如してる。
ただの一社会人としてでも許されないほどに。
987980:02/04/07 21:47 ID:/uzUrUvj
>985
さんくすこ。じゃあ4階が正しいかもだ。
988名無シネマさん:02/04/08 13:25 ID:qajd/9Gd
>>986
翻訳者が言葉の重みを理解していないってのが致命傷だよなぁ…
989名無シネマさん:02/04/08 19:23 ID:ABE0UzaA
LOTR(FotR)字幕ネタです。
奈津子先生擁護派の皆さん。
LOTRにおける大きな問題については、擁護が難しい
というのは前提としましょう。

そこで、LOTRの字幕で、すぐれた部分はどこでしょう?
奈津子先生ならではの名訳、ありますか?

現在のところ、名訳(?)が挙げられております。(>>525
>ナレーション部分の
>荘厳な字幕は、さすがは戸田先生、と唸らせるような、
>文語的で深みのある訳になっていたと感じました。
990名無シネマさん:02/04/08 19:29 ID:ABE0UzaA
>>989
ちなみに綿串は同意しかねますな。
あれのどこが「荘厳」で「文語的」で「深みのある訳」
なのかサパーリ理解できませぬ。

あ、誤訳だとか、悪訳だとか言ってるわけではないですよ。
あんなのごく普通の言葉だし字幕だろ、ということです。
991名無シネマさん:02/04/08 21:52 ID:PR0iN0As
うん、普通の翻訳だよな、あそこは。
992名無シネマさん:02/04/09 01:17 ID:b81ib93N
>>989
私は擁護派じゃないけど、誕生会のシーン。「エールをもう一杯」とかいって
女の子を誘おうとしないサムをフロドが押し出すシーン。「No you don't!」が
「誘えよ」に。意訳でテンポよくてOK!と思った。

・・・・が、そんな小さなOKくらいでは、ラストシーンの大バグをフォロー
できるわけないのは言うまでもない。
993名無シネマさん:02/04/09 02:50 ID:S7tfe/FV
そろそろ1000を(取るのですか)?
994名無シネマさん:02/04/09 09:08 ID:8Kvj8EyA
獲らにゃ!
995名無シネマさん:02/04/09 10:46 ID:ni2HzLZh
995かもだ。
996名無シネマさん:02/04/09 13:04 ID:cGckgT6S
996せにゃ。
997名無シネマさん:02/04/09 13:25 ID:ZXOgZhlK
997を?
998名無シネマさん:02/04/09 13:54 ID:GGKNbw58
998取らにゃ!
999名無シネマさん:02/04/09 13:58 ID:w+SePC68
999げっとかもだ
1000名無シネマさん ◆Mz2000PY :02/04/09 13:58 ID:LqEOB6E4
1000 を? (取ってもいいですか)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。