■■■不況で破綻する銀行を予想するスレ2■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
飽くまでも「予想」です。

前スレ
■■■不況で破綻する銀行を予想するスレ■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1219124976/
2名無しさん:2008/10/12(日) 12:53:47 0
乳揉みてえ
3名無しさん:2008/10/12(日) 12:58:31 0
東邦銀行、福島銀行、大東銀行
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081011ddlk07020186000c.html  毎日新聞 2008年10月11日
3地銀:米金融危機で、業績予想を下方修正−−来年3月期決算 /福島
 ◇有価証券売却損を計上
 東邦銀行、福島銀行、大東銀行の県内3地銀は10日までに、09年3月期決算の業績予想を下方修正した。
いずれも経営破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズ発行の社債売却損や米金融危機に伴う
有価証券の売却損を計上したためで、経常利益は従来の見込みより大幅に減少すると見込んだ。
 修正後の経常利益の見通しは、通期で▽東邦50億円(前回予想比で55億円減)▽福島2億円
(同12億円減)▽大東9億円(同6億円減)。リ社株の売却損は▽東邦12億7000万円▽福島8億2500万円
▽大東4億2000万円だった。
 日銀福島支店は「3行とも経営体力があるので、経営が揺らぐことはないだろう」と分析。
世界的な金融危機の県内経済への影響については、「製造業では受注の減少や生産水準を引き下げる動
きが出てきている。海外経済の今後の動向を注視する必要がある」と話している。【松本惇、坂本智尚】
4名無しさん:2008/10/12(日) 12:59:44 0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081008c3d0801808.html  日経新聞:10月09日
地銀、下方修正39行に 9月中間期、不良債権処理費用が急増
 地域金融機関の業績が下振れしている。上場地方銀行88行・グループのうち、2008年9月中間期
の業績見通しを10日までに下方修正したのは39行・グループに達した。そのうち13行は同期に最終
赤字となる。建設・不動産業の融資先を中心に不良債権処理費用が急増しているほか、米リーマン・
ブラザーズの破綻も影を落としている。
 七十七、南都、東京都民など地銀10行は10日、相次いで中間期の業績予想を下方修正した。
10行のうち福島銀行と十八銀行は中間赤字
5名無しさん:2008/10/12(日) 15:12:38 0
クレジット市場は機能停止状態に近い、金融セクターワイド化目立つ

三菱東京UFJ銀行が350bp
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34233020081010
6名無しさん:2008/10/12(日) 15:55:34 0
>>5
あおぞらの馬鹿が偉そうにコメントするなって感じ。
7名無しさん:2008/10/12(日) 16:58:35 0
やっぱり三菱東京UFJが一番早く逝きそうだな
8名無しさん:2008/10/12(日) 17:30:09 0
ニュース速報+で

【社会】東京都内全てのATM 12,000カ所に警察官配置 年金支給日の10/15を集中警戒日と指定
警視庁の3分の1以上動員
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223641577/

てニュースがあり、振り込め詐欺対策は名目で、破綻による取り付け騒動の鎮圧じゃないかって噂してる。
9名無しさん:2008/10/12(日) 18:36:22 0
トー○ター、平成20年6月30日時点で純資産(連結)が1092億円、有価証券残高(連結)が2567億円か。
10名無しさん:2008/10/12(日) 21:37:14 0
財形が新生だったような・・・今更だが
11名無しさん:2008/10/12(日) 22:36:06 0
意外とこんなもんか・・・

CDS同士や手数料などの相殺もあるので、
「実際にはこれらの額「4000億ドル約40兆円が保証契約上の元本)のうち2%
(8000億円程度)が現金などの形で支払われる」
リーマン関係のCDSは10月21日が支払い満期

今回、リーマンの清算会がひとまず何の混乱もなく終了したことで、
「疑心暗鬼」の霧が少しでも晴れ、
不信・不安感が解消されるのではないかとして歓迎する向きもある。


一旦落ち着くか・・・・?
12名無しさん:2008/10/12(日) 22:51:06 0
>>6
あおぞらは意外に優秀な人が多い。
13名無しさん:2008/10/12(日) 23:31:58 0
オーストラリアやニュージーランドのように預金全額保護を宣言しないと、火曜日には
取り付け騒ぎがおこらないかな、心配だ。
14名無しさん:2008/10/13(月) 00:02:22 0
あそうが今週中にもやるって言ってるそうだが本当?
15名無しさん:2008/10/13(月) 00:26:41 O
15日破綻する銀行ってどこなんですか・・・・?
16名無しさん:2008/10/13(月) 01:03:04 0
サンプロで石原(伸)が預金保護上限は変えないって言ってたな 管と水野の一時的にでも上げるべき
に対して頑なにやらないって言ってた 逆にペイオフするつもりなのかと勘繰ってしまう

17名無しさん:2008/10/13(月) 02:00:57 0
せめて二千万にならないかなあ…大分楽なんだけど
18名無しさん:2008/10/13(月) 02:50:39 0
>>17
ねえ。
19名無しさん:2008/10/13(月) 02:53:02 0
危険度でいうと
トースタ、新生、あおぞら、大東、福島あたりか?
20名無しさん:2008/10/13(月) 02:58:25 0
トースターもなの?
大東、福島あたりは本当はもう死んでる気もする?
21名無しさん:2008/10/13(月) 03:01:17 0
危険度でいうと
トースタ、新生、あおぞら、東和、りそな、三菱UFJ、
大東、福島あたりか?
22名無しさん:2008/10/13(月) 03:05:07 0
ヘンテコなオーナー地銀・信金・信組あたりがサブプラ関連呑み込んでいるだろうな

都内の某信金みたいに
23名無しさん:2008/10/13(月) 04:26:04 0
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2797.html
飯塚薬品 経営破たん
24名無しさん:2008/10/13(月) 04:27:02 0
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2797.html
飯塚薬品 経営破たん

メインは群馬銀行?東和銀行?
25名無しさん:2008/10/13(月) 05:54:46 0
いよいよ米国経済が危ないとなったら
アホなカウボーイ大統領は、これから中心になる中国やインドに軍事侵攻する
んだろうな
26名無しさん:2008/10/13(月) 07:31:02 O
横領、殺人と不祥事続きのきらやか銀行をお忘れでないですか?wwwww
27名無しさん:2008/10/13(月) 07:32:07 0
2009年3月期通期も赤字となる見通しを明らかにした3行。宮崎、十八、第三
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081010c6c1002610.html  日経新聞:10月11日
十八銀、純損失が105億円拡大 9月中間予想、115億円の赤字に 
十八銀行は10日、2008年9月中間期と09年3月期の業績予想を下方修正した。
中間期の連結純損益は115億円の赤字と、8月の予想より105億円下振れした。景気の後退局面
を見越し、貸倒引当金を積み増したことなどが響いた。
 中間期の連結経常損益は90億円の赤字になる見込みで、従来予想に比べ赤字幅は87億円膨ら
んだ。貸倒引当金を27億円、不良債権処理額を17億円積み増したほか、金融市場の混乱に伴い、
期末日の時価が取得原価に比べ3割以上下落した有価証券の減損処理を実施した。
 通期の連結経常損益予想も70億円の赤字、連結純損益は105億円の赤字に下方修正した。
純損益が100億円以上の赤字になるのは05年3月期以来。
 同日会見した宮脇雅俊頭取は「来年度以降の信用コストは大幅に減少する見込みで、業績のV字
回復を図る」と述べる一方、「(07年度からスタートした)中期経営計画を見直す」との考えを示した。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081008c3d0801808.html  日経新聞:10月09日
第三銀、今期最終赤字39億円 株安・米金融危機で
28名無しさん:2008/10/13(月) 09:16:41 0
トー○ター平成20年3月期有価証券報告書業種別貸出状況
不動産業・・・・26.85%
サービス業・・・15.06%
金融・保険業・・・4.83%
その他・・・・・47.37%

その他って何?
29名無しさん:2008/10/13(月) 09:19:49 0
景気後退の度に破綻する様な銀行には預けたくない。
30名無しさん:2008/10/13(月) 09:22:30 0
要するに身の丈に合わない業務を行っているか否かがポイント。
31名無しさん:2008/10/13(月) 09:31:13 0
経済環境が激烈変化。前例のない自動車不況になれば、
この地域の外国人派遣労働者が大量にあぶれる。帰国すればいいのだが。
住宅ローンが負担になる自動車労働者。(好景気が続いたので)身の丈にあわなくなった高級住宅ローン支払。
西三河の不安要素
32名無しさん:2008/10/13(月) 09:37:00 0
二度破綻した銀行は相当信用を落とすだろうな。
二度ある事は三度ある、って言うしね。
33名無しさん:2008/10/13(月) 09:39:25 O
三度目の正直という言葉もあるがな
34名無しさん:2008/10/13(月) 09:43:28 0
長信銀が破綻したのは、国策のせいもあるからね。
ある意味時代の犠牲者だよ。
処理にもたもたしてたから、顧客は殆ど流出してしまって、
融資先獲得も後発で難しかったからね。
35名無しさん:2008/10/13(月) 10:02:57 0
乱脈融資だろw
36名無しさん:2008/10/13(月) 12:55:49 0
高金利になると支店の周りに行列ができて、
5年物8%のワイド残高が膨れ上がり、
運用に困ったせいだよ。
37名無しさん:2008/10/13(月) 13:49:37 0
農林中金ってどうなの?
けっこうデリバティブやってたみたいだけど
38名無しさん:2008/10/13(月) 14:41:12 O
★サブプライム以降、現在の金融危機の震源地は日本…世界中の株式・為替市場を日本が潰している
■円高の背景…消去的選択
 東京株式市場の70%が外国人投資家。外国人投資家は、ドルやユーロを円に換えて日本株に投資している。
 日本株が売れればドルやユーロに戻す、その結果、円が売られる=円安。
 ところが今回はこうならなかった。この背景には、「できるだけリスクの少ない通貨に投資したい。円はドルやユーロに“比べ”安全な通貨」という心理が働いた。
 外国人投資家は、日本株売却による資金を円のまま保有=円安にならず。
 このように、『今回の円高は、「日本経済が買われている」わけではなく、「ドルやユーロに換えない」消去的な選択の結果。』
■円キャリー資金と投機資金
 「円のまま保有」
=「世界中から《円キャリー資金》が一気に日本に戻ってきている」
=「その分、投機資金が世界中から消えている」
=「そのため、世界中の株式・為替市場に大変動を誘発」
 つまり、『世界中の株式・為替市場の大変動の震源地は、日本であり、日本が潰しているのだ。』
 今後、日本の責任が追及されることになる。日本が世界大恐慌の歯止め役になっている。
 そんな時に、政府・日銀が世界に向かって「逆噴射」政策(在来型の財政政策バラマキをして、金融政策をしないこと)をするようなことは、絶対にあってはならない。
■『変動相場制の下では、金融政策(利下げ・量的緩和)が効果的』
 戦前の大恐慌と今は違う。当時は「金本位制」であり、今は「変動相場制」。
 日銀の責任は重大である。他国が「利下げ」して、日本がしなければ相対的に「円高」となる。輸出産業への打撃となって跳ね返ってくる。
 変動相場制の下では、在来型財政出動は金額に見合った効果は薄い。かえって、長期金利上昇、円高による輸出産業への打撃となって跳ね返ってくる。
 日本の本当の使命は、「自らが、いま、教訓に基づく正しいマクロ経済政策運営をする」ことだ。「教訓を語るだけの傍観者でいる」ことではない。
■このままでは日本は双子の赤字化
 日本は輸出主導で経済を保ってきたが、円高では輸出で稼げなくなる。
 つまり、「貿易赤字」+「財政赤字」=《双子の赤字》
39名無しさん:2008/10/13(月) 14:43:04 O
>>38
■問題の本質は、「自己資本・運転資金の不足」にある。
 それを引き起こしているのは、金融庁、日銀、椿事件をしているマスコミ、社会に悪影響を与える判例を出しまくる司法。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223592350/20-25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/418-421
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150605361/427-430

★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。

★日本の不景気の根本的な原因は、サブプライム問題ではない
 内需があまりにも弱いから。『内需がこれほど弱い原因は、日銀の金融政策の失敗にある。』
 06年、日銀はデフレにもかかわらず、金融引き締めを行った。量的緩和解除を皮切りに、政策金利を0.25%、0.5%と引き上げた。
 それを機に、景気の先行きを示す「先行指数」がどんどん下がった。見事なほどの日銀政策の失敗例。
 「GDPデフレの時に金融引き締めを行う」のは、大学生でも解る典型的な失策。『この誤りを正さなければ、景気は良くならない。』
 引き締めの指揮を執ったのは、現・日銀総裁の白川方明と、当時の経済財政担当相の与謝野馨。だから、自分達のしたことが失敗だったとは言えない。
40名無しさん:2008/10/13(月) 14:46:35 0
給料振込みが東和、定期がトースター、新生、あおぞらって、感じなんだけど、
恐ろしいくらい、そろっているね。トースター、1.2%、新生1.7%、あおぞら
1.2%だから。そろそろ、移そうかな。ま、そんなに額はないから。
41名無しさん:2008/10/13(月) 14:52:11 O
★どうやって銀行に売らせるか
 「不良資産の買取」という受け皿をつくるだけではだめで、そこに「売却させる圧力」がないと機能しない。
 自主性に任せると、破綻の表面化を恐れ、素直に資産を売却して破産してくれない。
 「圧力をかける」と当局がコミットメントしないと。
■問題は「買取り価格(時価か簿価か)」と「公的資金による資本注入」
 金融機関は価値の下落を見こして、その分、引当金をあてているが、政府が買取る価格によっては引当不足を生じかねない。
 金融機関が不良債権の引当を進めていないと、売れば当然損失が出る。
 さらに「資本の棄損」が起こるので、低い値段(つまり簿価ではなく時価)なら売らないということになる。
 そうすると、この不良債権買取りという枠組みは機能しなくなってしまう。
 『問題の本質は、「資本不足」にある。』
 かつての日本同様に、最終的には公的資金投入して、資金増強図る策が必要になる。
 問題の根本的解決には、公的資金による不良資産の買取りにとどまらず、資本注入も必要。

■キーワードは《Uncertainty=疑い・不確かさ・頼りなさ》
 市場は、金融安定化法すらなかなか議会を通過しなかったため、金融当局の「売らせる圧力(買取価格、公的資金注入)」への対応に疑念を抱いている。というか呆れている。
 FRBの政策の限界は、「流動性」を供給できても「資本不足」の問題は解決できないこと。
 資本不足の解決には、財政政策の動員(売らせる圧力、公的資金注入)が必要。
 金融機関の資本不足が解消されなければ、市場の混乱はおさまらない。
42名無しさん:2008/10/13(月) 15:41:05 0
優秀っていっても良い大学出てるだけで経済の流れが読める訳じゃないんだよな。
まあ学歴馬鹿そう言う馬鹿がモルガンに出資して大損扱いたりするわけで
43名無しさん:2008/10/13(月) 15:44:04 0
>>42
でも成功確率はだいたい学歴に比例する
44名無しさん:2008/10/13(月) 15:44:49 0
株の世界だと基地外の方が成功するって論文でてるけどね。
45名無しさん:2008/10/13(月) 15:44:54 0
0.25とか0.5とかで金融引き締めとかいうなよ
46名無しさん:2008/10/13(月) 15:46:41 0
0と比べれば引き締めだろ。日経が3番目の下落率を記録してるときに下げないなんて
どう考えても馬鹿だろ。日銀は昔から馬鹿だと思ってたけどホントに馬鹿集団だよな
47名無しさん:2008/10/13(月) 15:48:21 0
>>45
お前みたいな貧乏人にはそう変わらないね
48名無しさん:2008/10/13(月) 15:54:13 0
>>46
利下げしても
株も上がらないし、景気も良くならない
49名無しさん:2008/10/13(月) 15:56:33 0
日経が1番目の下落率を記録するときに下げられるようにだろ、アホが
50名無しさん:2008/10/13(月) 16:27:03 0
金利を引き下げても貸し渋りは解消しない。金融政策には限界がある
日本人のほとんどの人は借金より貯蓄のほうがはるかに多いから、金利は上がった方が喜ぶ
金利を下げると受取利息が減るから消費が落ち込む

ゼロ金利にしたら最悪のとき手の打ちようがなくなるしね
そもそももっと前に金利をあげておくべきだったのにあげなかったから
こういう羽目になる
金利さえ下げればいいと思ってるのは、馬鹿な政治家と地方の土建屋くらいだ
今金利なんか下げても何の約にもたたない
預金保険をあげるとか、銀行に公的支援でも入れたほうがまだマシ
51名無しさん:2008/10/13(月) 16:27:13 0
わお今から10%以上一日に下げると考えてるんだ。ものすごい悲観論者だな。
こんなアホ集団が日銀とかで働いてるんだろうな。
ホント馬鹿ばっかだな。
52名無しさん:2008/10/13(月) 16:29:21 0
>>51
矛盾してるな
もう日経が下がらないと思ってるなら
金利なんか下げなくていいだろ
53名無しさん:2008/10/13(月) 16:31:43 0
米のバブル崩壊はまだまだ序章だよ
54名無しさん:2008/10/13(月) 16:31:53 0
>>52 もういっぺん経済学の教科書から読み直せ。
55名無しさん:2008/10/13(月) 16:33:14 0
【レス抽出】
対象スレ:■■■不況で破綻する銀行を予想するスレ2■■■
キーワード:馬鹿

6 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/10/12(日) 15:55:34 0
>>5
あおぞらの馬鹿が偉そうにコメントするなって感じ。

42 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 15:41:05 0
優秀っていっても良い大学出てるだけで経済の流れが読める訳じゃないんだよな。
まあ学歴馬鹿そう言う馬鹿がモルガンに出資して大損扱いたりするわけで

46 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 15:46:41 0
0と比べれば引き締めだろ。日経が3番目の下落率を記録してるときに下げないなんて
どう考えても馬鹿だろ。日銀は昔から馬鹿だと思ってたけどホントに馬鹿集団だよな

50 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 16:27:03 0
金利を引き下げても貸し渋りは解消しない。金融政策には限界がある
日本人のほとんどの人は借金より貯蓄のほうがはるかに多いから、金利は上がった方が喜ぶ
金利を下げると受取利息が減るから消費が落ち込む

ゼロ金利にしたら最悪のとき手の打ちようがなくなるしね
そもそももっと前に金利をあげておくべきだったのにあげなかったから
こういう羽目になる
金利さえ下げればいいと思ってるのは、馬鹿な政治家と地方の土建屋くらいだ
今金利なんか下げても何の約にもたたない
預金保険をあげるとか、銀行に公的支援でも入れたほうがまだマシ

51 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/10/13(月) 16:27:13 0
わお今から10%以上一日に下げると考えてるんだ。ものすごい悲観論者だな。
こんなアホ集団が日銀とかで働いてるんだろうな。
ホント馬鹿ばっかだな。
56名無しさん:2008/10/13(月) 16:34:47 0
バブル崩壊からずっと日本の金融緩和を見続けてるよ
教科書通りにいったらこんな楽なことはない
今は株も金融も教科書も参考書も役に立たない
57名無しさん:2008/10/13(月) 16:41:26 0
他の国は金利を下げたとはいっても
まだまだ日本よりは高金利だよ
他の国も日本には金利下げろとは言ってないでしょ
日銀は資金は十分供給してる
58名無しさん:2008/10/13(月) 17:49:02 0
危険度でいうと
トースタ、新生、あおぞら、東和、りそな、三菱UFJ、
大東、福島、新銀行東京、日本振興
あたりか?
59名無しさん:2008/10/13(月) 17:53:54 0
日本のゼロ金利政策でわかったのは
@資金需要がなければゼロ金利にしても意味がない
Aゼロ金利でもたらされた資金は簡単に海を渡り
 キャリートレードを通して世界でバブルを引き起こす
60名無しさん:2008/10/13(月) 18:11:45 0
>Aゼロ金利でもたらされた資金は簡単に海を渡り
 キャリートレードを通して世界でバブルを引き起こす

我が老母でさえ円キャリーという言葉を知っておりました


61名無しさん:2008/10/13(月) 19:22:10 0
>>59
ひょっとして日本のせいだったのか・・・
62名無しさん:2008/10/13(月) 19:39:24 0
踏み台国家日本
63名無しさん:2008/10/13(月) 20:06:49 0
危険度でいうと
トースタ、農林中金、新生、あおぞら、東和、りそな、三菱UFJ、
大東、福島、新銀行東京、日本振興
あたりか?
64名無しさん:2008/10/13(月) 20:33:13 O
>>63 根拠は何でっか? 個人的恨みでっか? あんたの取引ない銀行でっか? どないやねんキチガイ!
65名無しさん:2008/10/13(月) 22:08:19 0
【不動産投資信託】 上場REIT初の破綻 ニューシティ・レジデンス投資法人、負債1123億円
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223591189/
【経済】不動産投資信託(リート)のニューシティ・レジデンス投資法人、民事再生法申請…リートで初の破綻、不動産市況悪化の荒波かぶる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1223583424/

ニューシティ・レジデンス投資法人 有価証券報告書(内国投資証券)‐第6期(平成19年9月1日‐平成20年2月29日)
より抜粋
E 借入金明細表
借入先    当期末残高(千円) 返済期限
中央三井信託銀 1,100,000 平成20年10月17日
三井住友銀    1,300,000 平成20年10月17日
あおぞら銀    1,100,000 平成20年10月17日
千葉銀       1,000,000 平成20年10月17日
みずほ銀     4,000,000 平成20年12月18日
三菱UFJ信託銀 1,500,000 平成21年12月18日
三菱東京UFJ銀 1,400,000 平成21年12月18日
住友信託銀    1,000,000 平成21年12月18日
新生銀       1,000,000 平成21年12月18日
中央三井信託銀  800,000 平成21年12月18日
農林中央金庫  5,000,000 平成22年12月17日
あおぞら銀    3,000,000 平成22年12月17日
三井住友銀    2,900,000 平成24年3月26日
中央三井信託銀 1,000,000 平成24年3月26日
あおぞら銀    1,000,000 平成24年3月26日
住友信託銀     500,000 平成24年3月26日
新生銀        500,000 平成24年3月26日
りそな銀       500,000 平成24年3月26日
農林中央金庫  5,000,000 平成24年12月17日
中央三井信託銀 2,000,000 平成24年12月17日
三井住友銀    2,000,000 平成24年12月17日
あおぞら銀    1,000,000 平成24年12月17日
住友信託銀    1,000,000 平成24年12月17日
66名無しさん:2008/10/13(月) 22:12:25 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/370

375 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/10/13(月) 19:23:33 0
>フレディマックとファニイメイの債券を現在も大量に保有する日本の金融機関にとっては、
もはや、米国政府保証を得られたところで、フレディマックとファニイメイの債券の市場価値は、
すでに紙切れ同然ということになる。
[8274] ファニーメイ・フレディマック債券から米国債に乗り換える中国 投稿者:笹山登生
投稿日:2008/10/13(Mon) 14:52
http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi

2008/10/13 月曜日
金融危機で、韓国が米国債売却の可能性について言及
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=894


米住宅金融債を大量保有する邦銀名
米投資銀行危機くすぶる
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9613

一位が農林中央金庫 5兆5000億

二位 三菱UFJFG 3兆3000億
三位 日本生命保険 2兆5000億
四位 みずほFG 1兆2000億
五位 第一生命保険 90000億
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1019587956/652
67名無しさん:2008/10/13(月) 22:29:56 O
68名無しさん:2008/10/13(月) 22:31:25 0
トースタってどこだ?
69名無しさん:2008/10/13(月) 22:37:41 0
とう☆スタ
って言えばわかるかな♪
70名無しさん:2008/10/13(月) 22:51:38 0
今から蔵相に緊急会見らしいな。
71名無しさん:2008/10/13(月) 23:00:26 0
【金融】リーマン対象金融派生商品(CDS):「清算価値は8.625%」 9割以上が損失に…暴落した社債価値などに連動 [08/10/12]

 市場推計ではリーマン関連のCDSの契約残高(想定元本)は約4000億ドル(40兆円)。
この9割以上が損失となり、リーマンの社債保有者などからCDSを引き受けた金融機関
などがかぶることになる。ただ、契約時の手数料などで損失の一部はカバーされる
可能性がある。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223763100/-100
72名無しさん:2008/10/14(火) 00:02:49 O
>>65
>>67
 強権獲得のきっかけは、でっち上げライブドア事件とそれに伴う「金融商品取引法」。
★消費者保護≠規制。民主党とマスコミによる「消費者保護のために規制しろ!」の錦の御旗が、日本を滅ぼす。小泉内閣は規制緩和で日本を守ったが…
▼「金融商品取引法」(ファンド規制で、不動産市場への資金流入に急ブレーキ)…投資ファンドまで規制した金融庁
▼「反社会的勢力による被害を防止するための指針」…何が悪いのか、基準があいまい
▼金融庁主導の邦銀の「貸し渋り」「貸しはがし」(銀行の資金引き上げは、不動産産業界にとって致命傷)…狙いは、権力誇示による、組織生き残りと予算獲得の悪ラツ
▼「棚卸資産に低価法の導入」(一種の不良資産化)。棚卸資産=在庫の拡大。
 低価法…資産の取得「原価」と「時価」を比較して、低い方の価額を期末資産の評価額とする
 製造業の場合は、在庫が増えても、減産調整できるが、不動産の場合は、買い手がつかないと時価の低下も止まらず、損切りができず、損失は拡大する一方。
 在庫・増 →必要となる運転資金も増 →借入金・増 →財務悪化 →資産超過のまま、資金ショート・資金繰り破産
▼これらにより、もし、「賃貸住宅の滞納家賃保証」事業を抱える会社が倒産したら…万戸単位で、連帯保証人が存在しない保証人難民が発生し、大混乱をもたらすかも。
▼「改正貸金業法」や「過払い請求」が、日本版サブプライム問題を誘発…「消費者ローンをABS(資産担保証券)として証券化した金融商品」(=日本版サブプライムローン)
 民事再生の場合、ローン債権だけに「過払い利息返還請求」もセット。破綻した消費者金融会社に代わって、銀行が返還に応じなければならない。
 融資先の1/3がノンバンクとまでいわれる第二地銀の経営に大ダメージ。
▼金融庁が生き残るために、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。

http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219
73名無しさん:2008/10/14(火) 00:03:41 O
>>72
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219
■消費者保護≠事業規制
 『規制対応のコストによって競争原資が減り、消費者サービスの低下につながる。』コストを負担し切れない中小業者は、サービス停止に追い込まれる。
 ▼『消費者保護の名目で、預かった代金の一定割合を供託金や銀行保証で資金保全することになれば、多額のコストを背負う』
 ▼『悪徳業者の参入防止を名目として事業届出制が導入されれば、金融庁の検査・監督対象として、査察対応や報告書類作成など事務量が増大する』


●【金融庁生き残り必死】過剰規制で市場崩壊
◆住宅瑕疵担保履行法 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1206964527/
◆(3兆円代引き通販市場崩壊)宅配業者にも金融庁検査か 代引きサービスを襲う新規制 http://diamond.jp/series/inside/10_11_002/
◆(ビタミン剤・うがい薬を除く、風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤など大衆薬のネット販売禁止)ドラッグストア、薬局を利する規制強化の改正薬事法 http://diamond.jp/series/inside/10_11_001/
◆消費者庁創設の背後に見え隠れする「弁護士利権」 http://diamond.jp/series/inside/06_07_002
 本気になれば、役所だって変われるということを、特許庁が示している。
◆(管理会計の手法導入)特許庁で民間も驚きの“カイゼン”プロジェクトが進行中 http://diamond.jp/series/inside/07_26_003/
74名無しさん:2008/10/14(火) 00:04:45 O
>>73
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である――。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219

●【権力誇示】金融庁主導の邦銀の「貸し渋り」「貸しはがし」
◆2008年9月3日 掲載 銀行を脅し締め上げて貸し渋り倒産ラッシュ引き起こす「金融庁」 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38219
●【何が抵触するのか基準が曖昧】「反社会的勢力による被害を防止するための指針」
◆2008年9月12日 掲載 理由も示さず民間企業を倒産に追い込む無責任 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38339
●【投資ファンドまで規制】「金融商品取引法」
◆2008年9月4日 掲載 タイミングが最悪!土地下落、不動産不況に拍車 http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=38234
●【「改正貸金業法」と「過払い請求」が日本版サブプライム問題を誘発】「消費者ローンを組み込んだ金融商品」
◆「過払い金」問題 証券化商品に波及 クレディア破綻で顕在化[日本経済新聞 2007/09/21]
◆クレディア破綻で忍び寄る 地域金融機関への“連鎖” http://diamond.jp/series/inside/11_3_3/
●【在庫の拡大・不良資産化】「棚卸資産に低価法の導入」
◆2008年09月01日 掲載 不動産会社「危ない3つの前兆」 http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21206
75名無しさん:2008/10/14(火) 00:06:14 O
>>74
★『猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放っているようなもんだな』
◆不動産バブル崩壊――官製不況”金融庁悪玉説”は本当か http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/fe6b275af4dcd7fc98a0c1842a401538/
■金融庁幹部が執筆したコラム記事が金融界で話題になったのは夏の盛りのこと。
筆者は大森泰人総務企画局企画課長。日頃から型破りの官僚として知られる同氏は『旬刊 金融法務事情』誌上で、金融検査の実態を次のように表現してみせた。
 「猿にマシンガンを持たせて野に放っているようなもんだな」
 『猿に例えられたのは庁内の喫煙所で「机を叩いてでかい声出したら、ハケ(破産懸念先)に落ちたぜ」と話していたという同じ金融庁の若手検査官氏。』
要は、金融機関に検査に訪れ、威嚇的に臨んだら、金融機関側が腰折れして融資案件を不良債権として認めた、と自慢している検査官がいるというのだ。
 “猿にマシンガン”に溜飲を下げた金融機関関係者は決して少なくない。金融庁の検査官からの厳しい指摘に煮え湯を飲まされてきた経験があるから
■シビアな検査に金融機関が悲鳴を上げたのは、2006年秋ごろから07年にかけてだった。中でも、極め付きに厳しかったのが不動産関連融資の資産査定と審査基準に関する検査だ。
「こちらが要管理先としていた案件を破綻懸念先まで引き下げられるようなことが少なくなかった」(大手銀行)と言う。
 『要管理先と破綻懸念先は資産査定上、ワンランクの違いにすぎないが、雲泥の差がある。
不良債権の烙印を押すことになる破綻懸念先への引き下げで、銀行はその貸し先企業には新規融資はできなくなる。
もちろん、貸倒引当金繰入額も上積みしなければならない。勢い、金融機関は与信圧縮に向かいやすい。
実際、金融機関は不動産関連融資の圧縮に向かった。』
はたからはそんな行動が貸し渋り、貸し剥がしに見られがちになる。案の定、しだいにちまたでは「貸し渋り」「貸し剥がし」という言葉が飛び交うようになった。
 黒字決算でも資金繰り難から破綻する不動産業が続出する事態とあまりにも平仄(ひょうそく)が合う趨勢だ。金融庁検査の威力は絶大だった。
76名無しさん:2008/10/14(火) 00:08:14 O
>>75
★「改正貸金業法」や「過払い請求」は、『日本版サブプライム問題』を誘発する
 《地獄への道は、善意で敷き詰められている》…良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。
 元凶は官僚と政治家だ「最悪不況突入」。消費者保護≠規制強化。必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■消費者ローンを裏付けにした証券化商品がある。これはサブプライムローンに似ている。
 『消費者ローンは大きく考えて40兆円。サブプライムローンは100兆円以上。アメリカのサブプライムとGDPの比率と、日本の消費者ローンとGDPの比率は同じ。』
■消費者ローンをABS(資産担保証券)として証券化した金融商品。
 ABSは裏付け資産が信託銀行に信託されているが、過払い金の発生で信託財産が当初の想定より少なくなった場合、信託銀は不足分を消費者金融会社に請求できる。
 だが消費者金融会社が民事再生法申請に伴い、信託財産が過払い金で減った場合に、回復できない。
 信託銀行の請求債権は一般債権者と同等の返済順位になる再生債権となるから。
 『再生債権のカットが決まれば信託銀は不足分を全額は受け取れなくなり、ABSが元本割れとなる。』
 さらに、ローン債権だけに、過払い利息返還請求も、もれなくセットとなる。つまり、『破綻した消費者金融会社に代わって返還に応じなければならない。』
 利息返還がいくらになるか、わからないだけに損失確定もできず大きなリスクを抱え込んでしまう。
 さらに、消費者金融会社の民事再生では、過払い利息の請求権を、優先的に保護する対象とせず、銀行融資などの一般債権と同列に扱われる。
 つまりは、「融資先の3分の1がノンバンク(地元中小企業を支えるためにノンバンク経由で融資)」とまでいわれる第二地銀の経営に大きなダメージを与える。
◆「過払い金」問題 証券化商品に波及 クレディア破綻で顕在化[日本経済新聞 2007/09/21]
◆クレディア破綻で忍び寄る 地域金融機関への“連鎖” http://diamond.jp/series/inside/11_3_3/
77名無しさん:2008/10/14(火) 01:17:19 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000027-yom-bus_all
「三菱UFJフィナンシャル・グループは13日、経営不安が高まっていた米証
券大手モルガン・スタンレーへの出資の払い込みを完了したと発表した。
出資総額は先月29日の合意通り、90億ドル(約9000億円)としたが、
普通株式での出資は取りやめ、すべてを優先株に切り替えた。
金融危機を背景にモルガンの株価が大きく下落したことを受け、普通株式で出
資すると巨額の損失が出る恐れがあるため、損失計上の可能性が低い優先株を
引 き受けることにした。今後モルガンの株価が上昇すれば優先株をすべて普通株
に転換できることになっており、その場合はモルガンの議決権の21%を取得
する ことになる。
三菱UFJは当初、30億ドル(約3000億円)を普通株式で、60億ドル
(約6000億円)を優先株で出資する予定だった。しかし、モルガンの株価
が 普通株式1株当たりの取得価格である25・25ドルを大きく下回ったた
め、出資条件を巡ってモルガン側と再交渉していた。」


破たんすれば普通株でも優先株でも同じ紙切れさ
78名無しさん:2008/10/14(火) 09:56:01 0

株爆騰!

50年か100年に一度の大恐慌と言ったグリーンスパンはアホでOK?
79名無しさん:2008/10/14(火) 11:06:41 0
トースターの素晴らしい中間決算に注目したいね!
80名無しさん:2008/10/14(火) 11:32:50 0
81名無しさん:2008/10/14(火) 11:37:19 0
82名無しさん:2008/10/14(火) 11:40:27 0
83名無しさん:2008/10/14(火) 11:47:58 0
この株価水準じゃどこもやばいだろ。大手もやばいとこでてくるだろ
84名無しさん:2008/10/14(火) 12:23:19 O
>>78
国債先物、見てみ。
一部の銀行が助かるだけで、経済の実態はなんら変わらない。
穴埋めは各国とも国債。ドイツはすさまじい。イギリスは住宅価格下落止まっていない。
日本は円高で双子の赤字になり苦しむ。
85名無しさん:2008/10/14(火) 12:32:24 0
米政府が金融機関に約25兆円の資本注入

シティグループ、バンク・オブ・アメリカ、JPモルガンにそれぞれ250億ドル(2兆5500億円)、
ウェルズ・ファーゴに200億〜250億ドル、
モルガン・スタンレーとゴールドマンにそれぞれ100億ドル。
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン、ステート・ストリートに各20〜30億ドルなど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000519-san-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000016-mai-bus_all
86名無しさん:2008/10/14(火) 13:16:18 O
■市場に対する規制は、事実上、「買い戻せ」という脅しでしかない
▼忘れてはならないが、『規制で株価を戻しても、経済の実態、景気悪化の実態は何ら変わらない。』
 『規制効果が終わった際には、規制で戻した以上に株価は暴落する。そして、その時には対策は全く残されていない。』
 「規制効果は一体どこにいった?」となる。即ち、金融当局の規制が意味を為さなかったということになる。
 規制が、今後に物凄い禍根を残すことになることだけは確か。
▼一時的に「創造的会計」は有効だろうが、市場はそのような甘い対応では一時はしのげても、継続してはとても対応できるものではない。
 規制は、時間稼ぎだけにしかならない。処理の先延ばしとそれによりさらに損失が膨らんだ市場崩壊。
 金融当局は「株式市場を規制すれば何とかなる」と思ったのかもしれないが、歴史上効果は一過性と決まっており、当局は歴史から何も学んでこなかったということになる。
 このしっぺ返しはとてつもなく大きいものになる。
 将来の禍根をどうするのか?責任を持って答えて欲しい。先ずこのきちんとした答えを示すべきだ。

◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
87名無しさん:2008/10/14(火) 13:17:41 O
>>86
◆日本は「他国より厳しい…」 空売り規制とは? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/181770/
【金融】株の「空売り」規制強化を検討:中川財務・金融相 [08/10/14] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223917154/

★自社株買い規制解除は、国家によるインサイダー推奨
■事前に情報漏れ。もし、事前に〇〇日から△△が一株ン,000円で自社株買いを行うとわかっていれば、その前日までに買っていれば必ず儲けられる。
 もし、やらなければその反動で下げる。
 このような不透明な動きがある株式市場は、一般個人にとって、とても運用の対象になりえない。逆に資金流出を生む可能性がある。

★空売り規制…規制解除後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。しかし、その時には対策は全く残されていない
■空売り規制は、事実上、「規制発動日までに空売りを買い戻せ」という脅し。
 仕組み上、空売りをかけていた個人・ファンドは、買い戻さないと損失が日々拡大していくばかりだから。
 金融機関の株式には、日々の売買高の2倍以上の空売り残高があり、これらを事実上、規制発動日までに買い戻す必要に迫られる。
 一般個人で空売りをしていた人は、地獄を体験する。
■忘れてはならないが、『規制で株価を戻しても、経済の実態、景気悪化の実態は何ら変わらない。』
 『規制効果が終わった際には、規制で戻した以上に株価は暴落する。そして、その時には対策は全く残されていない。』
 「規制効果は一体どこにいった?」となる。即ち、金融当局の規制が意味を為さなかったということになる。
■もし全銘柄に空売り規制すると…
 「現物」を保有する投資家は一斉に株を売る
=空売り規制で空売りが入っていない相場では、「買い戻しが入らない」
=『動きは一方通行になり、フリーフォール(急落)状態に陥る』
 しっぺ返しはとてつもなく大きいものになる。
88名無しさん:2008/10/14(火) 13:56:31 0
>>38
ゼロ金利政策:失った家計収入は331兆円 日銀が試算
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070526k0000m020040000c.html

(以下、記事を引用)
日銀の福井俊彦総裁は25日の衆院決算行政監視委員会で、バブル経済崩壊後の91〜04年末までに家計が得られたかもしれないのに、超低金利のために失った金利収入が累計331兆円に上るとの試算を示した。
長期間の景気低迷、デフレ経済から脱却するため続けられた超低金利政策で、負債を抱えた企業の業績回復は進んだが、そのしわ寄せが家計に生じた形だ。

バブル崩壊直後の91年の1年物定期預金金利は年6%程度で、家計の金利収入は約38兆9000億円だった。しかし、1年物定期預金金利はゼロ金利政策下の04年には年0.03%程度まで下がり、
年間の金利収入は4兆7000億円まで落ち込んだ。91年の金利収入が04年末まで続いたと仮定した場合と実際の毎年の金利収入を比べると、その差額は331兆円に達するという。
89名無しさん:2008/10/14(火) 14:08:04 O
>>88
またそれか
★金持ちとして選ばれるかどうかのラインは、1000万円
■1000万円以下はゴミ預金者
 銀行は、1万円の預金で約5円の利益。
 ペイオフの導入で、1000万円までの預金保護のために、預金保険機構に「1万円当たり 8円の保険料」を払わなくてはならない。
 つまり、『1000万円以下の顧客は、1万円当たり 3円の赤字を生み出す「ゴミ預金者」として、銀行からは受け止められている。』

■富裕層って年収・資産いくらの人?
 「富裕層」はどの程度の金持ちを指すのか。実は明確な基準はない。
金融資産から負債を差し引いた「純金融資産」が1億円以上というのが金融業界での「常識」とされるが、
一般人の感覚ではその下の純金融資産5000万円以上でも立派なリッチマンだろう。
野村総合研究所(NRI)の推計によれば、5000万円以上の層は366.9万世帯と、日本の総世帯数の約7%にのぼるという。
http://waga.nikkei.co.jp/money/asset.aspx?i=MMWAb1000030072008

90名無しさん:2008/10/14(火) 17:50:11 0
>>69
ありが☆d
91名無しさん:2008/10/14(火) 21:15:04 0
>>78
救い様のないアホなのはお前だろがw前回の大恐慌におけるダウのチャートを
ちゃんと調べてみろって。あと日本のバブル崩壊時のチャートもな。
まさか恐慌の際には株が一貫して右肩下がりに下がって行くなんて思ってんのか?w
92名無しさん:2008/10/14(火) 23:09:27 0
スタンダードチャータード銀行ってどう?
危ない?
93名無しさん:2008/10/15(水) 07:14:44 0
>>92
スタンダードにチャーターされてるから大丈夫じゃない?
94名無しさん:2008/10/15(水) 08:56:33 O
面白くない
95名無しさん:2008/10/15(水) 09:08:05 0
「満期定期預金の流出を阻止」(8ページ目)って、預金者の事をどう思っているんだ?
おまけに銀行を選ぶ、大口のコーポレート&地公体からの預金は減少傾向。
http://www.tokyostarbank.co.jp/profile/pdf/080619.pdf
96名無しさん:2008/10/15(水) 09:24:27 0
152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/14(火) 18:57:30
経済学では、ゼロ金利でも経済成長を蘇らせるのに十分でない日本のような情況を
「流動性の罠」と呼んでいる。
要点は、他の条件が同じなら、“流動性”資産、
つまり現金を保有するほうが債権を保有するよりも好ましいということである。
金利が極めて低くなると、債権を保有するインセンティブは消えてなくなり、
それに変わって人々は現金を保蔵することになる。
ゼロ金利ですら消費者や企業に支出させるのに十分に低くないのなら、
それ以上、金利政策にできることはないのである。
要するに、日本経済は、「流動性の罠」に嵌まってしまったのである。
97名無しさん:2008/10/15(水) 11:37:56 0
>>94
別にギャグじゃなかったんだけど・・・
98名無しさん:2008/10/15(水) 15:41:51 O
■市場に対する規制は、事実上、「買い戻せ」という脅しでしかない
▼忘れてはならないが、『規制で株価を戻しても、経済の実態、景気悪化の実態は何ら変わらない。』
 『規制効果を使い果たした後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。そして、その時には対策は全く残されていない。』
 「規制効果は一体どこにいった?」となる。即ち、金融当局の規制が意味を為さなかったということになる。
 規制が、今後に物凄い禍根を残すことになることだけは確か。
▼一時的に「創造的会計」は有効だろうが、市場はそのような甘い対応では一時はしのげても、継続してはとても対応できるものではない。
 規制は、時間稼ぎだけにしかならない。処理の先延ばしとそれによりさらに損失が膨らんだ市場崩壊。
 金融当局は「株式市場を規制すれば何とかなる」と思ったのかもしれないが、歴史上効果は一過性と決まっており、当局は歴史から何も学んでこなかったということになる。
 このしっぺ返しはとてつもなく大きいものになる。
 将来の禍根をどうするのか?責任を持って答えて欲しい。先ずこのきちんとした答えを示すべきだ。

◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
99名無しさん:2008/10/15(水) 15:43:19 O
>>98
◆日本は「他国より厳しい…」 空売り規制とは? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/181770/
【金融】株の「空売り」規制強化を検討:中川財務・金融相 [08/10/14] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223917154/
★自社株買い規制解除は、国家によるインサイダー推奨
■事前に情報漏れ。もし、事前に〇〇日から△△が一株ン,000円で自社株買いを行うとわかっていれば、その前日までに買っていれば必ず儲けられる。
 もし、やらなければその反動で下げる。
 このような不透明な動きがある株式市場は、一般個人にとって、とても運用の対象になりえない。逆に資金流出を生む可能性がある。


★空売り規制…規制効果を使い果たした後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。しかし、その時には対策は全く残されていない
■空売り規制は、事実上、「規制発動日までに空売りを買い戻せ」という脅し。
 仕組み上、空売りをかけていた個人・ファンドは、買い戻さないと損失が日々拡大していくばかりだから。
 金融機関の株式には、日々の売買高の2倍以上の空売り残高があり、これらを事実上、規制発動日までに買い戻す必要に迫られる。
 一般個人で空売りをしていた人は、地獄を体験する。
■忘れてはならないが、『規制で株価を戻しても、経済の実態、景気悪化の実態は何ら変わらない。』
 『規制効果を使い果たした後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。そして、その時には対策は全く残されていない。』
 「規制効果は一体どこにいった?」となる。即ち、金融当局の規制が意味を為さなかったということになる。
■もし全銘柄に空売り規制すると…
 「現物」を保有する投資家は一斉に株を売る
=空売り規制で空売りが入っていない相場では、「買い戻しが入らない」
=『動きは一方通行になり、フリーフォール(急落)状態に陥る』
 しっぺ返しはとてつもなく大きいものになる。
100名無しさん:2008/10/15(水) 18:00:44 0
◇日本にインフレ目標提言

 ノーベル経済学賞の授与が決まったポール・クルーグマン氏は、バブル崩壊後の1990年代にデフレ不況が長期間続いた日本経済を分析し、
「インフレ目標」の導入による景気回復策を提示するなど日本の経済政策にも大きな影響を与えた。

 同氏は98年の論文で当時の日本経済について、名目金利がゼロ近くに低下し金融緩和が限界に達し、金利引き下げによる景気刺激が行えない「流動性の罠」に陥っていると指摘した。

 1929年からの世界恐慌時には公共事業による財政政策が処方せんとされたが、クルーグマン氏は90年代後半の日本では予算の制約や効率性などの問題点があるとの考えを示した。
そのうえで、景気を回復させるため、日本銀行が一定の物価上昇率を達成する目標(インフレ目標)を掲げ、人々の間に「物価は上昇する」という「インフレ期待」を醸成すべきだと主張。
デフレから脱却し物価が適度に上昇すれば、実質金利が低下し債務負担が軽減されると説明した。

 クルーグマン氏の理論は「インフレ目標」論者の理論的支柱となり、経済財政諮問会議の前民間メンバーの伊藤隆敏・東大教授など支持者も少なくない。【尾村洋介】

毎日新聞 2008年10月14日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20081014dde007030048000c.html

101名無しさん:2008/10/15(水) 18:10:54 0
>>100
インフレターゲットはインフレには有効だけどデフレには無意味

ゼロ金利にしても量的緩和を行ってもずっとデフレ
日銀が物価上昇率のプラスを目指すと言ってたのに
102名無しさん:2008/10/16(木) 00:04:12 0
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2798.html

上場企業 株式会社富士バイオメディックス破たん

ここのメインバンクってどこだろね
バイオ関係で久々の破たんか
103名無しさん:2008/10/16(木) 01:00:02 0
主 要 取 引 銀 行
埼玉りそな銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、百十四銀行、
四国銀行、みずほ銀行、群馬銀行、あおぞら銀行
104名無しさん:2008/10/16(木) 02:48:32 0
時価会計の適用停止を考えてほしい=小川・地銀協会長

全国地方銀行協会の小川是・全国地方銀行会長(横浜銀行(8332.T: 株価, ニュース, レポート)頭取)は
15日夜、金融庁内で、金融危機対応として時価会計の適用停止を要望した。中川昭一金融担当相との
中小企業金融の円滑化に関する意見交換会で述べた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34327420081015



やっぱ横浜銀何か必死ですね
そんなに切羽詰ってるのかな?
105名無しさん:2008/10/16(木) 04:04:02 O
 国債先物、見てみ。
■このままでは日本は《双子の赤字化》どころか《三つ子の赤字化》?!
 日本は輸出主導で経済を保ってきたが、円高では輸出で稼げなくなる。
 つまり、「貿易赤字」+「財政赤字」=《双子の赤字》
 日本は現在、「財政赤字」。
 →日本の輸出商品である高額な自動車や家電などの消費落ち込み(アメリカで小売売上高減少済み)や、円高で、「貿易赤字」(08年8月…貿易赤字2360億円)。
 最悪なのは、日本の輸出産業が膨大な設備投資を完了した段階で、アメリカでの需要がなくなったということ。
 →このままだと「経常赤字」になる可能性もある(経常収支…9888億円の黒字だが、前年比−52.5%減)。
 これは税収にも影響を与え、税収が激減し、《歳入欠陥》という事態に追い込まれるかもしれない。
 製造業(輸出産業)を多く抱えている地域(静岡、愛知など)は、好景気の時は全国平均以上の経済成長をするが、不景気の時は全国平均以下の経済成長率になっている。

【経済】 8月貿易赤字は2360億円、経常黒字52.5%減へ 財務省 [10/15] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1224055945/
 「日本国債が一瞬だけでも暴落した」=「金利が暴騰した」=「日本国債バブルが弾け始めた?!」
 日本国債が暴落して、サーキットブレーカーが発動された。しかしながら、なぜかテレビはこのサーキットブレーカー発動をほとんど報道せず。
◆[東京 14日 ロイター]東証、国債相場急落でサーキットブレーカー発動 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34277220081014
【東京市場】長期金利指標の新発10年物国債流通利回り1.58%に急上昇 2カ月半ぶり高水準に[2008/10/10] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223658428/
 北海道:1.286%→1.7% 0.414%も急伸
【地域/財政】市場混乱、道財政に波及 道債金利1.7%に急伸 [08/10/11] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223719459/
106名無しさん:2008/10/16(木) 07:41:02 0
>>105
お前バカ?
貿易収支は経常収支の主要な一項目なんだから
貿易赤字と経常赤字をダブルカウントして
三つ子の赤字なんていうわけねえだろ
107名無しさん:2008/10/16(木) 08:03:26 O
◆神奈川県が財政破綻の危機 1350億円赤字 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224107780/
108名無しさん:2008/10/16(木) 10:11:33 0
ていうか銀行はいい加減株の持ち合い辞めろってことじゃない?
>>104 

紺だけ株下げて時価評価したらマジで潰れる銀行出てくるよ。
109名無しさん:2008/10/16(木) 10:43:59 0
>103
ここにも載ってるよ。
https://ssl.alpha-mail.ne.jp/fbm.co.jp/ir/pdf/08/080416.pdf
110名無しさん:2008/10/16(木) 11:44:35 0
>>104
時価評価やめて実態に見合わない評価方法で合法的に粉飾したいです
と言ってるんだね
横浜銀行は
111名無しさん:2008/10/16(木) 12:05:23 0
時価会計の適用をやめれば会計の不透明感から投資家が株式市場から離れていくんじゃないかな?
金融市場での邦銀間取引にも疑心暗鬼が拡がり、金利プレミアムの上昇が邦銀にもやや拡大したりしないかな?
112名無しさん:2008/10/16(木) 14:33:38 0
横浜やばいわw
113名無しさん:2008/10/16(木) 15:28:22 O
>>99
★時価会計の厳格化については、マーケットの取引が「信用」に基礎をおいている以上、厳格化は基本的なルール
 金融不安は、最終的には金融機関相互の資産内容に対する信頼、自信の喪失に根本原因がある
◆竹中平蔵氏(10/6)世界金融危機・・・金融市場のコンフィデンス(自信)回復に必要なものは「苦い良薬」 http://policywatch.jp/evaluation/evaluation.php?itemid=111
■政府の内外で土地の時価評価を先送りして、土地の価格が戻ってくるまで塩漬け状態にすべきとの主張も当時は数多く見られた。
 しかし、実際に不良債権問題の解決が加速し、『何よりもそれが《市場から信用》され、日本の金融システムに関するコンフィデンス(自信)が実際に回復した』のは、
小泉内閣において厳しい金融検査が実施され、産業再生機構が「時価」ベースの不良資産買取を本格化した2003年頃からである。
 この経験から何を学ぶか?
■『金融不安、さらには恐慌は、最終的には金融機関相互の資産内容に対する信頼、自信の喪失に根本原因がある。』
 『その自信が喪失している中で』、
いくら各金融機関が自称「不良資産」を切り離しても、第三者による時価ベースでの資産査定無しで公的資金を注入しても、また時価会計を停止しても、『根本的な「自信」は戻ってこない。』
 必要なことは、
・金融当局は時価会計を維持し、厳格な金融検査を行い金融機関の資産実態を明らかにする
・公的な性格の資産買取機構(資金拠出そのものは民間資金活用も可)を設立し、
不良資産をあくまでも「時価ベース」で迅速に買取らせ、それをあまり間を置かずに市場に転売して金融市場の価格形成機能を回復させる
・金融当局は把握した資産実態に基づき、不良資産を当該買取機構に売却するよう強く働きかける
・以上のオペレーションで空いた金融機関の欠損は公的資金で埋める
・この間、中央銀行は短期資金の収縮を補うべく徹底的な金融の緩和と資金供給を続ける
114名無しさん:2008/10/16(木) 15:30:23 0
>>113
何このイージーモード
連発したら信用を失うけどそれにしても甘いな
115名無しさん:2008/10/16(木) 18:14:43 O
>>110
図星だな。
今日の日経の7面記事に載ってる中川の顔見たか?

何言ってんの!?ゴルァ
ハァ゚Д゚
みたいな顔してたなw
116名無しさん:2008/10/16(木) 19:19:01 0
中国銀行(本店 岡山市)を見習え。ちゅうぎんは貸した金は利息もひっくるめて残らず回収してくるぞ。
117名無しさん:2008/10/16(木) 21:26:55 0
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2802.html
東証2部 井上工業破たん
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2801.html
株式会社 コストデザイン破たん
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2800.html
株式会社 イトシロ 破たん
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2799.html
株式会社 青森汚泥処理センター破たん

短期間によくもまあ逝くもんだな
118名無しさん:2008/10/16(木) 22:10:51 O
取り付け騒ぎ起きないだろな…(T_T)
119名無しさん:2008/10/16(木) 22:21:01 0
歌詞羽賀氏のうまいトー○ターへの公的資金の注入は反対。
120名無しさん:2008/10/16(木) 22:53:54 0
トースタごときに税金投入しないだろ?
ここの口座もってんのほとんど日本人じゃないだろ?
在留害人ばっかじゃねえの
121名無しさん:2008/10/16(木) 23:30:15 0
トースター、10年1.5%定期は有名ですよ。
1000万預金してる日本人がたくさんいます。
122名無しさん:2008/10/16(木) 23:42:02 0
俺もトースターに入れてるぞ
1年物だが
ここでは害人認定されるのか?

新生、あおぞら、振興、オリックス、トースターに入れるのは常識だろ
123名無しさん:2008/10/16(木) 23:49:07 0
121ですが
私は、新生、オリックス、トースター、イオンに入れてます
124名無しさん:2008/10/17(金) 00:30:04 0
横浜銀行大丈夫ですか?
125名無しさん:2008/10/17(金) 03:23:01 0
>>122
メンツが不吉すぎる。
126名無しさん:2008/10/17(金) 11:28:25 0
金利はリスク料。
127名無しさん:2008/10/17(金) 11:34:24 O
井上工業の倒産。東和銀行だいじょうぶですか?
128名無しさん:2008/10/17(金) 13:15:14 O
>>98-99
>>113

【改革に逆行】 時価会計の一部凍結、地域金融健全化へ「劇薬」 金融庁は当初「逆行する改革はしない」と冷淡な姿勢だった http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1224196289/
【金融危機】金融庁、企業保有金融商品の時価評価を見直し…値を下げた商品について決算上、取得時価格(簿価)での計上も認める等が柱 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224170421/
【会計監査】金融商品の時価会計適用:日本も緩和へ 欧米と協調…財務の実態がより不透明になる危険性も [08/10/16] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224167800/
129名無しさん:2008/10/17(金) 16:42:22 0
>>121

数ヶ月前に解約した。あと6年少し残ってたけど、これから先の
定期預金は大きなリスクになるからね
130名無しさん:2008/10/17(金) 16:48:09 0
元本1000万以下だとしたら大馬鹿者だな
131名無しさん:2008/10/17(金) 16:49:15 0
>>130

大きなお世話。自分のことだけ心配してればいい。
132名無しさん:2008/10/17(金) 16:51:09 0
つーか、一千万円までなら絶対安全って考えてる奴ってどんだけおめでたいんだよ
ペイオフってまだ実施されたことないから、ほんとに返ってくるかなんてわかんないのに
133名無しさん:2008/10/17(金) 16:53:09 O
だな。
本当に1000万が確実に保証されるかどうかもわからんくらい
世間の金融機関に対する不安が多いなか、他人の心配なんて
してられんわな。
134名無しさん:2008/10/17(金) 17:06:20 O
横浜銀行は攻撃しまくってたせいで今後まじでヤバいらしい。
135名無しさん:2008/10/17(金) 17:11:33 0
あのさ、1000万円保証という約束が守られないなら
他の健全な銀行にも取り付け騒ぎが起こって連鎖破綻するよ
それも複数の銀行が破綻することになり、それによる経済損失、信用失墜は膨大なものになる
それが予見できる中で1000万円を保証しないということは現実的にはありえない

大規模な戦争や、天変地異でも起こらない限りペイオフの約束が破られることはない
136名無しさん:2008/10/17(金) 17:12:22 0
預金保険制度を知らないだけで無駄な心配しているチキン大杉w
137名無しさん:2008/10/17(金) 17:21:19 0
300万位なら大丈夫なのだろうか?
138名無しさん:2008/10/17(金) 17:43:12 0
ペイオフ1000万保証を心配したってしょうがないよ〜

確かに大戦直後は国債がデフォルトになったり
ハイパーインフレとデノミで貨幣がほぼ無価値になったりしたけど
ペイオフ限度額さえ守られないんだったら
日本銀行券もやばいよ
139名無しさん:2008/10/17(金) 18:00:19 0
確かにペイオフが守られないときは戦争とか日本沈没のときだから
何で持ってても同じ。
必要なのは生きていく能力だけ。

でもここでペイオフ不安をあおってる人は無知でほんとは預金
してないか、単なる嫌がらせだから。
ほんとにたくさん預金してる人は預金保険についても、徹底的に調べてる
から、無用な心配なんかしていない。
他に心配することたくさんあるしね。
140名無しさん:2008/10/17(金) 18:36:26 0
あおってるわけではなく、心配してるだけ。
制度は作ったものの、その制度が破綻するってことは良くある話。
絶対倒産なんて考えられなかった企業がどんどん倒れてるんだから、金融制度も
実際どう機能するかわからんよ。

「一千万円は絶対に守られる」と主張する人、それが絶対に履行される証拠を出してくれ。
141名無しさん:2008/10/17(金) 18:41:25 O
山一は倒産したよ。













一夜のうちに、、、
142名無しさん:2008/10/17(金) 18:48:19 O
>>122 ネタ?
143名無しさん:2008/10/17(金) 18:52:37 O
>>121
(^人^)チーン
144名無しさん:2008/10/17(金) 20:14:56 0
ここは金融板にしては金もってない人が多いな
145名無しさん:2008/10/17(金) 20:16:32 0
山一倒産が一夜のうち?
プw
だいぶ前からわかってたでしょう。
146名無しさん:2008/10/17(金) 20:17:43 0
山一は社債も戻ってきたし
147名無しさん:2008/10/17(金) 20:18:30 0
>製造業(輸出産業)を多く抱えている地域(静岡、愛知など)は、
>好景気の時は全国平均以上の経済成長をするが、不景気の時は全国
>平均以下の経済成長率になっている。

そうか!じゃぁ、名古屋のヘルス嬢の美人度やサービスが
これからぐっと向上するわけだな!

>金融商品の時価会計適用:日本も緩和へ 欧米と協調

風営法も欧米と協調して緩和して、ヘルスでも基盤可能したらどうかな?
148名無しさん:2008/10/17(金) 20:37:57 O
ゆうちょが一番無難かしら
149名無しさん:2008/10/17(金) 20:54:08 0
信用のある銀行は預金金利なんて低くても、自然と資金は集まってくるもんだよ。
反対に...。
150名無しさん:2008/10/17(金) 20:56:33 0
信用のある金融機関ならセブン銀行だよ
151名無しさん:2008/10/17(金) 20:57:16 0
例え一時的だとしても、自分の普通預金の機能不全だけは避けたい。
152名無しさん:2008/10/17(金) 21:01:37 0
皆さん、銀行の決算書を見た事ありますか?
銀行の最大の資金の出し手は株主ではなく、預金者ですから。
153名無しさん:2008/10/18(土) 00:12:31 0
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2805.html
株式会社琴引フォレストパ−ク
特別清算開始
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2804.html
日栄リゾート
民事再生法適用申請
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2803.html
株式会社セラヴィホールディングス
民事再生法の適用を申請

1日で3社飛んだか
154名無しさん:2008/10/18(土) 01:21:26 O
>>152
銀行は、預金者から預金を集めて、自己資本や法定準備金を除いたすべての資金を貸し付けたり資産に投資している。
155名無しさん:2008/10/18(土) 12:42:29 0
>>152
でも1000マン以下はリテールといって馬鹿にしている。
156名無しさん:2008/10/18(土) 13:59:48 O
リテールとは?
157名無しさん:2008/10/18(土) 14:58:48 O
小口 ゴミ
158名無しさん:2008/10/18(土) 17:02:40 0
鉄郎とリテール
159名無しさん:2008/10/18(土) 17:21:42 0
タキガワクリテール
160名無しさん:2008/10/18(土) 22:52:39 0
僕のパパはメキシコ人によくリテール
161名無しさん:2008/10/18(土) 23:20:31 0
痔にはボラギノール
162名無しさん:2008/10/18(土) 23:27:59 0
青空の関西アーバン生活。
163名無しさん:2008/10/19(日) 01:15:57 0
トー○ターの中間決算は来週かな?
164名無しさん:2008/10/19(日) 02:33:44 0
出ないかもよ 永久に
165名無しさん:2008/10/19(日) 15:57:21 0
【不動産】地価「最終暴落」始まる 英国、スペイン…北欧まで[08/10/15]

オランダ206%、英国200%、アイルランド196%……。欧州各国では1990年代
半ば以降、10年を超える長期にわたって不動産価格が上昇し続けた。米国の累積的上昇率が
57%であることを考えると、欧州主要国の水準はそれをはるかに上回る。つ
まり不動産バブル崩壊の衝撃度は、日米両国よりも欧州のほうが強いのだ。

ニッセイ基礎研究所の石川達哉主任研究員が、主要国の不動産価格の上昇率を調べたところ、
そんな結果が明らかになった(データ参照)。100%の伸びとは2倍、200%は3倍
ということだから、欧州の不動産バブルがいかに激しかったかがわかるだろう。

スペインのように90年代以降に急速な経済成長を遂げた国は、バブル崩壊の深刻な後遺症に
悩まされるに違いない。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224124387/l50
166名無しさん:2008/10/19(日) 16:27:03 0
ゲームオーバー?
167名無しさん:2008/10/19(日) 17:31:27 0
これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)

『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
http://video.google.com/videoplay?docid=-4633271838183936896

911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
http://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978

911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095

リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080

911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
http://video.google.com/videoplay?docid=3979595662933728686

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288

Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988

1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀
168名無しさん:2008/10/19(日) 18:54:43 0
【金融】欧米発の金融危機、八十二銀の業績に影。不良債権処理が急増[08/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224299916/l50
169名無しさん:2008/10/19(日) 19:26:27 0
三菱UFJが危ないの?
170名無しさん:2008/10/19(日) 21:48:11 0
スプレッドは上がってる
171名無しさん:2008/10/19(日) 22:53:16 0
J-REIT初の破綻
ついに不動産投資ファンドも淘汰へ
http://diamond.jp/series/nagasawa/10049/?page=2


不動産に金を貸しまくってる銀行どこ?
172名無しさん:2008/10/19(日) 22:59:57 0
スペインバブルついに弾けるのか・・
173名無しさん:2008/10/19(日) 23:25:08 0
イのつくとこ?
174名無しさん:2008/10/20(月) 10:06:39 O
あげ
175名無しさん:2008/10/20(月) 20:41:08 0
ソフトバンクに金を貸してる銀行
【銀行】みずほC,三井住友,三菱U,みずほ信,三菱U信,住友信,あおぞら,新生
176名無しさん:2008/10/20(月) 21:05:26 0
>>175
大手銀行全部やないか〜い









あっ、りそながないわ
177名無しさん:2008/10/20(月) 21:15:28 0
優良企業との取引の多い銀行、つまり低金利でも融資のできる銀行はきっと大丈夫だよ。
178名無しさん:2008/10/20(月) 21:20:49 0
高金利でハゲタカ的ビジネスを中心にしている銀行は「?」だね。
179名無しさん:2008/10/20(月) 21:22:57 0
不動産ノンリコースローンって今の状況下ではどうなんだろ?
180名無しさん:2008/10/20(月) 22:04:13 0
不況で破綻する銀行は、

結局なしが正解か・・・(但し邦銀)
181名無しさん:2008/10/21(火) 02:48:03 O
>>176
りそなは民間企業から信用されてないのでは?
182名無しさん:2008/10/21(火) 03:17:25 0
第三銀、みずほ、足利、静銀、三井住友とかってどうなんだろ
第三は37億の赤字に転落したし、静はバブル弾けた時には一番優良だったが
今はどうなんだろ、足利は一回こけてるし、こん中で危ないのは
何処だと思う?
183名無しさん:2008/10/21(火) 09:53:02 0
日本の当局の動きの鈍さって異常

成田で金融サミットをやるって麻生が言ったと思ったら
米国にお株を奪われ、サミット議長国の面目丸つぶれだし

個人的には下手に日本に呼んで、
警備やらなんやらで税金使われるよりは良かったと思うけど
だったら最初から言うなっていうの

それよりも財務省・金融庁・外務省の縦割り行政の影響で
一向に話がまとまらず、何も動けなかったのはひどい話だよね

なんだかんだで結局官僚に振り回されるんだね
自民党政治というやつは・・・
184名無しさん:2008/10/21(火) 11:45:30 O
子育てパ〜ラダイス
パ〜ラダイス
185名無しさん:2008/10/21(火) 11:49:35 0
アイスランド大手銀のサムライ債が利払い遅延 猶予期限は27日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081021AT2M2101D21102008.html
186名無しさん:2008/10/21(火) 16:27:19 0
結局みせしめに何処か破綻させるとか、させないとか
どこの銀行も赤字なんだから、ペイオフ発動は国の考え方次第ってことでいい?
破綻させるなら、先ずは地銀からか?
187名無しさん:2008/10/21(火) 16:36:49 O
あ〇ぞら銀行ですか?
地銀は将来の道州制見越して合併という形になると思うんですが。
188名無しさん:2008/10/21(火) 17:32:46 O

てめえらコンプライアンスだかどうとか無視して、やべえとこ早く話せや、おらぁぁ

やべえとことっとと潰して早く白紙のマーケットにして、建て直す

企業戦略といっしょで会社つぶすのもスピードが命

腐った林檎は健全な林檎まで腐らせる。腐った企業は早く潰して信用回復

いいから早くはなしやがれ
189名無しさん:2008/10/21(火) 17:40:58 0
自己資本比率、不良債権パーセンテージ、配当、下方修正など
で実際に信用して良いのか、粉飾疑惑とか考えたらきりがない。
全額保護一時的にもやれよ、いつまでも金融不安がつのるばかりではないか。
190名無しさん:2008/10/21(火) 17:54:31 O
>>189
同意
強引だが、>>188の意見ももっとも
191名無しさん:2008/10/21(火) 19:18:27 O
総画数31で、他の銀行から目ぇつけられている某銀行。
192名無しさん:2008/10/21(火) 19:28:16 O
『銀行』も含めるの?
193名無しさん:2008/10/21(火) 22:40:03 O
腐った企業は排除すべき
194名無しさん:2008/10/21(火) 23:35:13 0
31-20で銀行除いて、11か。
GRのあそこかな。
195名無しさん:2008/10/22(水) 10:17:40 O
あげ
196名無しさん:2008/10/22(水) 10:46:45 O
まずは第2からだろ
197名無しさん:2008/10/22(水) 13:04:49 0
トー○ターの中間決算発表遅いね。
198名無しさん:2008/10/22(水) 17:21:55 O
>>197
永久に決算発表ないかもよ
199名無しさん:2008/10/22(水) 18:11:20 0
ZAKZAK 2008/10/22 でていましたが・・・・・

金融関係者は「信金、信組など協同組織金融機関は半分ぐらいが過小資本となっているようだ。
このままいけば、09年3月期決算を乗り越えられないところが大量に出るところだった。
そういう意味では、金融機能強化法の復活は“渡りに船”だ」と明かす。

 驚愕なのは東北と九州の地銀だ。
この地域のいくつかの地銀は08年9月中間決算を乗り越えられそうもない状態で、
「金融当局は11月中旬にも金融危機対応会議を開き、これらの地銀をりそな銀行や足利銀行のように
一時国有化して処理する準備を進めていた」(金融関係者)というのだ。

 金融危機は海の向こうのこと−と言ってられなくなってきた。

 公的資金注入候補となりそうな金融機関
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102229_all.html
200名無しさん:2008/10/22(水) 18:39:01 O
信金よりもメガやその他金融が知りたい。
201名無しさん:2008/10/22(水) 19:38:06 0
だって株価50円とかの地銀がぞろぞろ、ね。
202名無しさん:2008/10/22(水) 19:45:15 0
よく中川(酒)とかが、日本の銀行には必要ないなどと偉そうに言えたもんだね。
預金者は不安だっちゅうのに。貧乏人除いて。
全額保護一時的にやれよな。
もっとも地銀には資本注入決定だし。

あそうか、別な形で保護するから、ペイオフ凍結はいらないってことかw
203名無しさん:2008/10/23(木) 08:33:04 0
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829040920081021
三菱UFJ<8306.T>系の米ユニオンバンカル、不良債権急増で第3四半期は減益
204名無しさん:2008/10/23(木) 10:03:29 O
>>203
★メガバンクよ、驕るなかれ[週刊文春 2008/10/09]
■一体どうやって(三菱UFJのモルガンへの)出資が決められたのか。
 三菱UFJ関係者の話。
「前向きだったのは、大森京太(三菱UFJ)副社長です。畔柳信雄(三菱UFJ)社長は、どんな案件に対しても慎重なタイプですから」
 彼らがまだ「闇」を抱えるモルガンへの出資を即決したのはなぜなのか。
「外部の人は気づいていないようですが、幹部は、アメリカの当局から処分されたマネーロンダリングの件を気にしているのです」
 前出の三菱UFJ関係者が背景にある事情を明かす。
「うちの銀行は、米国で幅広くビジネスを展開するのがかねてからの念願で、そのために必要な金融持ち株会社(FHC)の資格取得を狙っていました。
 06年当時、米州本部長だった大森氏の下で申請の準備をしていたのですが、マネーロンダリング関連で金融監督当局から処分を受け、それが解除されるまでストップしていました。
 『そんな銀行でも、危機に陥っている米国の銀行を救ったら当局の印象はどうだろうか。今回のディールはそこまで考えている。』
 それも含めて九千五百億円投入が高いと判断するか、なんです」
 真相を尋ねようと畔柳氏を直撃したが、「そのことと本件は関係ありません」と回答。また広報部も「あくまでもグローバルベースでの投資業務が目的です」と語るのみだった。
 『だが、奇しくも基本合意三日後の九月二十五日、マネーロンダリングで処分を受けていた三菱UFJ傘下の在米大手地銀に対する業務改善命令が解除されている。』

205名無しさん:2008/10/23(木) 10:17:14 O
>>204
三菱UFJ―ユニオンバンカル・コーポレーション(UNBC)―ユニオンバンク・オブ・カリフォルニア(UBOC)
■三菱UFJ系米銀、改善命令を解除 資金洗浄対策めぐり[朝日新聞 2008/09/26]
 三菱東京UFJ銀行の米子会社傘下の銀行「ユニオンバンク・オブ・カリフォルニア(UBOC)」は
25日、資金洗浄(マネーロンダリング)の監視態勢が不十分だとして米当局から昨年9月に課されていた業務改善命令が解除された、と発表した。不正取引を防ぐ態勢が整ったと判断された。
 UBOCは、三菱東京UFJの米子会社「ユニオンバンカル・コーポレーション(UNBC)」傘下の地方銀行大手で、米カリフォルニア州に拠点を置く。
三菱東京UFJはUNBCの完全子会社化を目指しており、株式公開買い付け(TOB)の期限を26日に控えている。
 三菱東京UFJは、同行のニューヨーク支店などもUBOCと同様、06年12月に米当局の業務改善命令を受けているが、こちらはまだ解除されていない。
206名無しさん:2008/10/23(木) 10:21:13 O
>>205
 倒れてくるのを、後ろにいる人(日本の金融機関)が支え、さらに後ろにいる人(日本の公的資金による住宅ローンを組み込んだ米国の不良資産の買取り)がそれを支える。どけない構図。
★サブプライム損失に続く!メガバンク3行を襲う3つの重大危機
 不動産、建設に続き、金融株もまた株価暴落の中で下がり続けている。メガバンクも例外ではなく、軒並み一時の半値以下だ。
株価を下げる最大の原因は、今もくすぶる欧米のサブプライム損失にある。
日本のメガバンクの損失額は欧米金融機関よりヒトケタもフタケタも小さいし、本業は順調なのに、どうして売られ続けるのか。単に欧米のサブプライム損失への疑心暗鬼だけではない。
●米住宅公社関連債の衝撃
「メガバンクはサブプライムの“優等生”という常識が覆された」
 『米政府の経営支援を仰がねばならない2つの米住宅金融公社(ファニーメイとフレディマック)関連債券問題で、3メガバンクが巨額の保有残高を抱えていることが明らかになった。』
 中でも三菱UFJフィナンシャル・グループの場合が衝撃だ。サブプライム問題では、3メガの中で三菱UFJの損失額は1230億円と最も少なかった。
『ところが、そんな健全な銀行の関連債券保有残高が3.3兆円と、みずほフィナンシャルグループの1.2兆円、三井住友フィナンシャルグループの0.2兆円を大きく上回っていたのだ。』
「裏切られたショックが大きかった」(前出の証券幹部)
 米住宅公社の関連債は、本来、米国債に次いで信用力の高い債券だ。暗黙の政府保証が付いているといわれるほどで、多少のことがあっても世間の不安をかき立てる類のものではない。
だがこの2公社が公的資金を投入せざるを得ない事態になり、発行する債券の信用もガタガタ、急落なのだ。紙くずになるとまでは言わないが、「第2のサブプライムショック」として不安が市場に広がるのは自然だ。
「『日本のメガバンクが自らの意思とは別に、3行合計で4.7兆円もの資金を公社関連債に投じていたことで、すでに米国の金融恐慌的な状況に巻き込まれていると見るべきです。』
果たして、3行はこの難局を巧みに泳ぎきれるか」(前出の邦銀幹部)
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37705
207名無しさん:2008/10/23(木) 10:24:03 O
>>206
【金融】米、住宅金融2社を政府管理下に、公的資金注入し救済:米史上で最大の企業救済に [08/09/07] http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220804195/

Re: 米財務省が住専処理の過ちを真似? (池田信夫)  2008-09-07 19:06:10
これは住専処理とは違います。住専そのものは破綻処理し、その債権者である農協を救済したので、今回の措置は長銀などへの「公的資金注入」に相当します。
これが最悪の対応であることはRogoffも警告したとおりで、国費投入するなら100%減資して買い取る「国有化」しかない。
いずれそうなることはわかっているのに、一挙にそれができないのは、どこの国も同じなんですね。
◆「景気対策」は有害無益である - 池田信夫 blog http://bl●og.goo.ne.jp/iked●anobuo/e/161dc9bd1e1cae7ceea38c37e02fd0f4
208名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:34 0
【経済】アイスランド銀のサムライ債デフォルトか!?

このサムライ債は日本の大手企業も購入していたりするのですが、ロシアというお国柄を
理解せずに買っていたとすればご愁傷様という感じですが、理解して買っていたのならば
自業自得というところでしょう。

ロシアという国は、歴史上から考察するに、日本という国をかなり軽視しており、国境が
あるとしてもアイスランドもロシアに準じる国でありますから、考え方的にはロシアも
アイスランドも大差ないという感じでありましょうから、当然アイスランドも日本は
軽視していると思われます。

というわけで、日本から集めたお金は「都合が悪くなれば返さなくてもいいや」程度の
考えといってもおかしくはないと考えるべきでしょう。北方領土の問題も解決していないの
に、まともな経済活動ができるわけもないのです。

そもそも社会主義国家が資本主義の真似ごとをしているだけなので、資本主義の常識で
対応してはいけないのです。常識と思って対応した結果がサムライ債のデフォルトであると
考えても良いかもしれません。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224722315/l50
209名無しさん:2008/10/23(木) 15:05:36 O
メガや信金はつぶれないので、その他金融で潰れるとこ教えて下さい!
210名無しさん:2008/10/23(木) 15:14:56 O
メガバンクや信金が潰れないという保障でもあんの?
211名無しさん:2008/10/23(木) 15:19:17 O
あります

とりあえず体力のなさそうなその他金融で潰れそうなとこ教えて下さい!
212名無しさん:2008/10/23(木) 17:23:50 0
ここがいちばんデカいだろが。

【金融】農林中央金庫がクレディ・アグリコルの株式取得[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224639781/

住専問題のときよりもさらに悪質かもよ。
213名無しさん:2008/10/23(木) 18:02:23 O
>>211
潰れない理由を詳しくおききたいです
214名無しさん:2008/10/23(木) 19:48:31 O
メガバンクだからです!
215名無しさん:2008/10/23(木) 20:28:34 O
信金は?
216名無しさん:2008/10/23(木) 20:50:50 O
信用されてるからです
217名無しさん:2008/10/23(木) 22:53:27 0
「デフォルト」の回避へなりふり構わず…アルゼンチン、民間年金基金を国有化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224767086/l50


またアルゼンチンが破綻するようです
218名無しさん:2008/10/24(金) 01:21:56 0
アルゼンチンって、コロンビアやメキシコと同列の3流国という
イメージしかなかったが、50年位前は、栄えてたんだってね。
だから、うちの親のイメージは、先進国なんだと。

そういえば、南米のパリって言われてたっけ。
219名無しさん:2008/10/24(金) 07:05:45 0
>218
日本から移民が行ったくらいだからな。
アジア諸国が今の日本に就労のためにくるのと同じ。
220名無しさん:2008/10/24(金) 10:54:01 0
アルゼンチンは破綻する前までは、準先進国みたいなイメージだったよ。
だから債券とかも結構売れてた。
221名無しさん:2008/10/24(金) 12:04:45 0
やっぱりアメリカ大陸の国はすべて破綻する運命なんかな?
アメリカ人もそうだけど
あの大陸の人間はズボラが多いもん
222名無しさん:2008/10/24(金) 12:55:49 0
シチィはどうなん??
223名無しさん:2008/10/24(金) 13:06:40 O
アルゼンチンのどこが先進国なんだか。
昔はそうだったらしいが、信じられん
224名無しさん:2008/10/24(金) 13:10:38 0
昔は南米のヨーロッパと呼ばれていたとか
225名無しさん:2008/10/24(金) 13:11:57 0
あ、南米のパリって上に書いてあったねw
226名無しさん:2008/10/24(金) 13:30:06 0
「母をたずねて3千里」の主人公が
たしかイタリアからアルゼンチンに出稼ぎにいった
母親をさがしにいくんではなかったっけ?
半世紀前は、移民はアメリカかアルゼンチンどちらか
まよったらしい。
227名無しさん:2008/10/24(金) 14:18:23 0
時価会計問題を固唾を飲んで見守るトー○ター。
228名無しさん:2008/10/24(金) 16:57:41 0
南米のパリはブエノスアイレスのこと。
229名無しさん:2008/10/25(土) 00:05:19 O
ほしゆ
230名無しさん:2008/10/25(土) 08:17:02 0
 
10/22〜10/24:ダウの3日間

8800ドル → 8380ドル (-4.77%)


麻  生 「ん? 株価にいちいち一喜一憂したってしょうがねーだろ。アンタ名前は?」
     「アメリカの市場と政府の信頼がないのが問題じゃないの?」
与謝野 「まあ、ハチが刺した程度でしょ」
     「いずれ一定のところで落ち着きを見せる時期が来るんで」


10/22〜10/24:日経の3日間

9200円 → 7650円 (-16.84%)


ワロターwwwww
完璧に麻生大恐慌。

<おまけ>
東証バブル後最安値も目前 買い支えてくれる国なく…
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008102590071045.html
231名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:27 0
日本で一番危険なのは三菱UFJでしょ?
232名無しさん:2008/10/25(土) 12:36:47 0
○主な生保の保有株含み益ゼロの水準
@大和生命    1万4000円(10月10日破綻)
Aアリコジャパン 1万3385円(身売り)
B朝日生命    1万2750円
C住友生命    1万0400円
Dソニー生命     9489円
E三井生命      9400円
F富国生命      9300円
G第一生命      8800円
H太陽生命      8270円
I大同生命      8000円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
J日本生命      7600円
K明治安田生命   7400円


233名無しさん:2008/10/25(土) 12:37:23 0
株急落、生保の含み益ほぼ枯渇 (09:46)
株含み損、大手銀に打撃 6グループで1.2兆円 (07:39)
234名無しさん:2008/10/25(土) 12:50:35 0
>>232
9000円以上は全部破綻リスクあるな
235名無しさん:2008/10/25(土) 15:20:26 0

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224552856/56
56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/25(土) 07:02:52 ID:gcX/DITd
ちょっとまてよ、これ日本全体で

新銀行東京、

のような融資させるって話しじゃねーだろーな、おい??
236名無しさん:2008/10/25(土) 15:28:01 0
時価会計を凍結すれば大丈夫という話だが。
237533:2008/10/25(土) 16:58:01 0
>>236
でも会計システムを変更すればOKというのも変な話だよね

簿価1,000円の株が時価300円になっても
評価額1,000円でOKと言っても実際は300円の価値しかないからね
評価方法を変えたところで株自体になんら変化はない
合法的に粉飾決算しましょうっていってるようなもんでしょ

まだ右肩上がりの成長で株価が一時的に下がっても
しばらく塩漬けにしておけば元の水準に戻っていたような時代ならともかく

300円の株を1,000円とみなして
よかった、よかった
じゃあ民間への融資を拡大させましょう
黒字だから安心して銀行にお金を預けましょう
ってなるのかな?
バカだよね

BIS規制とかでいろいろあるんだろうけど
BISもそれでOKなのかな
238名無しさん:2008/10/25(土) 18:38:17 0
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20081024NS003Y38624102008.html
株含み損、大手銀に打撃 6グループで1.2兆円
239名無しさん:2008/10/25(土) 20:29:18 0
>>237
ちゃんと勉強しましょう。
株の時価会計を凍結するなんて誰も言ってない。
240名無しさん:2008/10/25(土) 22:13:57 0
よーし。
俺も健康診断の数字を改ざんしちゃうぞ。

これで俺も健康な体になれるぞ。っと
241名無しさん:2008/10/26(日) 00:08:52 0
>>239
いや言ってますよ
最初は証券化商品だけだったのに株まで適用しようとしている

お前こそ勉強しろ
新聞くらい読め

時価会計の運用見直し、必要な手当て検討されるべき=全銀協会長
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34433620081021
時価会計凍結に反発 公認会計士協会長ら会見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008102402000093.html
242名無しさん:2008/10/26(日) 01:57:34 0
会計士なんてくその役にも立たん

粉飾に適正意見つけた奴大半だろ?
243名無しさん:2008/10/26(日) 02:05:31 0
昨日の朝なまで、田原総一郎が取り上げてたスプレッドの比率を公示してるのって
どこでしたっけ?
東京証券取引所じゃなくて東京証券委員会?東京証券協会?
教えてタモレ〜
244名無しさん:2008/10/26(日) 02:56:17 0
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=899
東京金融取引所が公表している上場企業を対象にした各社のCDSスプレッド
245名無しさん:2008/10/26(日) 04:03:55 0
244さん ありがとうございます
246名無しさん:2008/10/26(日) 04:43:53 0
ゆうちょとJAバンクは絶対に潰れない。
政府が潰させないから。
247名無しさん:2008/10/26(日) 08:09:14 0
>>241
全銀協や一部金融業者が主張しているだけであって、
現在の(主要な)議論の中では謳われていない。
株式の時価会計凍結を認める根拠なんてないのさ。
248名無しさん:2008/10/26(日) 11:08:25 0
>>246
郵政民営化の後は農協改革だそうです。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124983905/
249名無しさん:2008/10/26(日) 12:10:04 O
ほしゆ
250名無しさん:2008/10/26(日) 13:07:44 0
三菱が1兆円増資
251名無しさん:2008/10/26(日) 13:49:21 O
増資ってどうやってやるんですか?
日銀から貰うの?
252名無しさん:2008/10/26(日) 14:23:34 0
三菱UFJ、最大1兆円資本増強へ=みずほ、三井住友も検討

 三菱UFJフィナンシャル・グループが最大1兆円の資本増強を検討していることが26日、
明らかになった。年内にも実施する。
米金融大手モルガン・スタンレーに総額90億ドル(約9000億円)出資したのに加え、
保有株式の価格急落で含み損も発生しているため、大規模な資本増強が必要と判断した。
みずほフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグループも資本増強の検討に入った。
日本のメガバンクがそろって財務基盤を強化する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000022-jij-bus_all
253名無しさん:2008/10/26(日) 14:38:25 0
三菱ワラタ
254名無しさん:2008/10/26(日) 14:46:39 0
月曜日は、銀行に大量の売りから、始まる予感。銀行。銀行暴落で、危機感高め
公的資金を地方銀行に注入計画。中に石原銀行も画策中。地方銀行の破綻される
銀行11行。最大の救済は、政府系の農林中金の公的救済。
255名無しさん:2008/10/26(日) 15:21:25 0
三菱UFJ モルガン株21%取得 9500億円出資で正式合意
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008093002000115.html




三菱UFJ、最大1兆円資本増強へ=みずほ、三井住友も検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000022-jij-bus_all



もう次は税金で助けちゃダメ
256名無しさん:2008/10/26(日) 15:40:47 0
三菱UFJ破綻しますか?
257名無しさん:2008/10/26(日) 15:49:23 0
リーマンやモルガンのような米国金融機関のようになる可能性出てきたな
株価1/10とかにな
258名無しさん:2008/10/26(日) 16:26:44 O
あおぞらなんかそれに近いじゃん。
259名無しさん:2008/10/26(日) 16:27:43 0
まあ、あれだけ馬鹿なことやれば、破たんしてもおかしくないかな
260名無しさん:2008/10/26(日) 16:47:49 0
三菱UFJ金集め必死w
ちょっと前にも債権発行したよな。
本格的にやばくなってきた証拠か。
261名無しさん:2008/10/26(日) 17:00:52 0
やばくないところってあるのか?
262名無しさん:2008/10/26(日) 17:09:19 0
大手行なら
三菱・あおぞら・新生・みずほ・中央三井がやばいと思う。

住友信託は不動産リスクがあるだけ。

SMBC、りそなは堅実経営でセーフ。

地銀は過半数以上が深刻・・。
263名無しさん:2008/10/26(日) 17:30:35 O
宝くじ当たっても当選金受け取れるかな?
264名無しさん:2008/10/26(日) 17:53:31 O
>>262
りそなは日本国に借金返した?
265名無しさん:2008/10/26(日) 17:56:30 O
地銀で大丈夫なところ全部挙げて
266名無しさん:2008/10/26(日) 17:59:47 0
>>264
中央三井・りそなはまだ。

りそなの場合はそのお陰でリスクのある投資をしなかったといえるね
267名無しさん:2008/10/26(日) 18:34:26 0
三菱・・・

「手元資金には余力がある!」

「モルスタに出資して世界に出て行くんだー!」

「大幅な資本増強が必要となりました。」
268名無しさん:2008/10/26(日) 19:35:06 0
うち三菱で住宅ローン組んでるんだけど、破綻したらどうなるんだろ・・・
269名無しさん:2008/10/26(日) 19:42:06 0
>>268
国は絶対に破綻させないから
安心して借金を返しましょう
270名無しさん:2008/10/26(日) 19:47:34 0
三菱UFJの取締役を逮捕しろ
モルガン出資はどう考えてもおかしい
271NOVA池袋西口校レベル5まさる勝フランス語スタッフ公認:2008/10/26(日) 19:49:13 0
吉祥寺から池袋西口の勝=まさるの「堀外の遠吠え」
講師のみならず読者のプライバシー・個人情報にも御配慮ください。今後ともVoiceFrancaisをよろしくお願いいたします。以下私の正しい文章例
2008年10月21日 池袋西口校のレベル5の勝まさるも忘れるところでしたが、営利ブログ=VoiceFrancaisを立ち上げた2007年10月21(日)からちょうど1年です。
曝し→ノルディン先生が連続4コマ担当された、驚異的な池袋本校最後のフランス語Voiceで、VoiceFrancaisを初めてアナウンスしました。
そして24日(水)吉祥寺校最終Voice(グレゴリ先生2コマ)、26日(金)早朝NOVA会社更生法申請となりました。→先生を実名で曝す。
初心に戻ってみると、この掲示板は「NOVAにおけるフランス語受講者相互や先生との情報交換・相互理解」を目的に立ち上げました。そして今年6月22日に次のような掲示をしました。
吉祥寺改め池袋西口レベル5勝 まさる営利ブログ=VoiceFrancaisの趣意
??1.フランス語受講者(+講師)の情報交換の場(新旧NOVA関係者+α)とする →写真と実名で曝す
??2.言語学習に限らず、フランス+フランス語圏の文化や時事、情報交換の場ともする →他のスクールに金目当てに誘導
??3.NOVAフランス語レッスンの安定・拡張を要望する →曝して安定になるの?
??4.NOVAフランス語現役・元講師の活動もサポートする
??  (ただし講師のプライバシーに留意、特に現役講師の学校外の話題に関して注意を払う →レッスンスケジュールを曝す 写真を曝す実質氏名手配
272名無しさん:2008/10/26(日) 20:08:27 0
火中の栗を拾う
273名無しさん:2008/10/26(日) 20:13:20 0
UFJって馬鹿だよな
9500億どぶに捨てて
その付けを日本の投資家に支払わせようとしてる

企業の風上にも置けないような汚物だよ
274名無しさん:2008/10/26(日) 21:07:16 0
>>273
嚢中の迂回救済支援。。。

【経済政策】今国会に提出する金融機能強化法改正案、農林中金も注入対象 申請期限2012年3月[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224552856/
275名無しさん:2008/10/26(日) 23:45:49 0
農林中金救済法?
276名無しさん:2008/10/26(日) 23:50:29 0
農林中金はイラネ
あんな汚物はさっさと潰した方が日本経済のため
277名無しさん:2008/10/26(日) 23:52:10 0
>>268
まともな債権者に渡れば良いけど
悪い債権者に渡ったら抵当権実行されるかもしれんよ
278名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:15 0
嚢中、密輸なんか潰せよ

あんなのに税金つぎ込んで欲しくねえよ

銀行って楽だな 何度失敗しても助けてくれてよ
279名無しさん:2008/10/27(月) 00:25:04 0
UFJ危ないの?
280名無しさん:2008/10/27(月) 00:26:47 0
>>279
危なくはない経営陣が日本人株主をしかとする
281名無しさん:2008/10/27(月) 00:37:32 0
>>268
銀行が潰れても住宅ローンは棒引きになりませんから、ご安心をw
そんなことでチャラになるんだったら、みんな危ない銀行から金借りるわ。

それから、三菱が潰れるわけがない。三菱が逝く時は、日本国が逝く時。
282名無しさん:2008/10/27(月) 00:38:47 0
>>273
ドブに謝れ!ドブは、金を盗まないけど、モル(ry
283名無しさん:2008/10/27(月) 02:02:24 0
ドイツ、フランスの金融情報を欲しいと思ってます

ドイツの金融情報を知るなら、
南ドイツ新聞、FAZ、Zeit、spiegelあたりでよいのでしょうか?

フランスだとルモンド?

それとも他の新聞のほうが詳しいですか?
284名無しさん:2008/10/27(月) 02:03:01 O
今月は警察庁が「振り込め詐欺」の警戒ということでATMの近くに常駐しているのですが、あれは本当に「振り込め詐欺」の防止対策なのでしょうか?

詐欺がこのところ増加しているというテレビCMまで流れていますが、公表されている被害件数も、いきなり増え続けているような感じなので、非常に怪しいと思います。

振り込め詐欺の手口も、携帯電話でATMまで誘導するケースばかり挙げられており、多くの金融機関が、ATM前での携帯電話の利用を禁止しました。

数年前から、詐欺の被害を防ぐため、多くの金融機関は、キャッシュカードの1日あたりの限度額を、申し出がない限り、50万円までとしました。
振込限度額も設定され、しかも、出金回数によっては手数料を徴収する所もあるようです。
しかも、引き出しや振込の限度額を引き下げるのは簡単にできるのに対し、引き上げは窓口や郵送扱いとなっています。

今年1月からは、マネーロンダリング防止という理由で、本人名義の他行口座であっても、ATMからの現金による振込が規制され、窓口扱いになっていたりします。

色々考えると、これらは金融不安を前提とした「取り付け騒ぎ」を防止にあるのでは、と思います。

考えすぎでしょうか?
285名無しさん:2008/10/27(月) 02:17:08 O
>>284
気付くの遅すぎだよw
286名無しさん:2008/10/27(月) 03:40:50 0
UFJワロス
完全に信用を失ったな
287名無しさん:2008/10/27(月) 03:53:42 0
突然、MUFJが父さん筆頭候補にww
288名無しさん:2008/10/27(月) 07:17:39 0
JAバンクが住宅ローン安い。
289名無しさん:2008/10/27(月) 09:51:04 0
農林中金はイラネ
290名無しさん:2008/10/27(月) 10:37:39 0
あおぞら銀行の株価見ると、昔の破綻時を思い出してちょっと怖くなった。
291名無しさん:2008/10/27(月) 13:45:20 0
新生も十分怖い
159円
292名無しさん:2008/10/27(月) 14:04:29 0
三大メガバンクがそろってストップ安か
293名無しさん:2008/10/27(月) 15:18:50 0
無能
294名無しさん:2008/10/27(月) 15:34:25 O
金曜日がひけた時点で円が急騰。90円87銭だそうだ。この金曜日、週末締め、と言う
のが、みそだ。土日の二日間、考えよと言うサインだろう。みんなはこのジュー(もしくは
ヴェネチア出身のカナン人の子孫)たちの出したサインをどう判断してる?”彼ら”が円を
上げる理由だよ。

それは東証の日本企業の株を週明け以降売り浴びせるぞ、と言う警告以外の何者でもない。
円相場急騰とは東証株
式市場に今後(週明け以降)吹き荒れる、売り浴びせの序曲なのだ。
ただし、時間は土日の二日間ある。二日間の内にこのジューの出したサインに答えるメッセージを
月曜の朝一番の世界への回答メッセージとして出さなければ来週の東証は大変な事になるよ。
295名無しさん:2008/10/27(月) 15:35:01 O
★【半値八掛け二割引】直近天井値を「ITバブル」と見なした場合、「32の法則」に従った日経平均株価の底値は6666円63銭(20833.21×0.32=6666.63)
◆日経平均株価と「半値八掛け二割引」と「6666」と http://www.gam●enews.ne.●jp/archives/2008/10/6666.html
●「半値八掛け二割引」と「32の法則」をおさらい
 「半値八掛け二割引」とは大阪の薬問屋や繊維問屋が商品を買いたたく・売り投げるときに使っていた言い回し。
商品に引き合いがない場合、まず半値に値引きをするが、それでも売れない場合そこから8割の価格(=2割引き)にする。
そしてさらに売れない場合は2割の値引きを行う。つまり、
0.5×0.8×(1-0.2)=0.32
で、元の価格の3割2分ぐらいが底値の目安である、という話。
 この心理的なやり取りが他の市場でも成り立ちうるとして、「大きな相場が終わったあとは、その時の最高値から半値八掛け二割引の値が底値となりうる」
というのが、今一般に使われている「半値八掛け二割引」の意味合い。
 そして「32の法則」とは、「半値八掛け二割引」に基づけば、高値の32%が安値の目安となることから、当方が勝手に付けた別名。大体1/3くらいが目安
296名無しさん:2008/10/27(月) 16:22:47 0
UFJ馬路でやばいわwww
結局リーマンとかと同類かよwww
297名無しさん:2008/10/27(月) 16:35:25 0
公的資金は非上場で公共性の劣るトー○ターは後回しかな?
298名無しさん:2008/10/27(月) 16:54:03 0
★★★★★きらやか銀行
299名無しさん:2008/10/27(月) 17:08:32 0
>>283
経済紙ならLES ECHOS
あとはブルームバーグとかロイターのフラ語版を読むあるよ。
でも、英語情報を仕入れてたら、実際には充分ある。

とゆうことで日経平均は82年10月の水準に戻ってしまったある。
哀号、凄いあるね。ちょうどこの頃あるよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=c4EH5m3EuiU&feature=related
それにしてもポコペンかわいいあるよ。

300名無しさん:2008/10/27(月) 17:18:14 O
それって物価上昇とか色々考慮した上で80年代並みに戻ったってことか?単なる数値じゃないよなちんちん
301名無しさん:2008/10/27(月) 17:38:06 O
あおぞら銀行、ガチでヤバいよな?
302名無しさん:2008/10/27(月) 18:31:41 0
あおぞらに1000万以上預金してるやついる?
303名無しさん:2008/10/27(月) 18:39:59 0
さすがに、それはいないだろ。
と新生に1000万超えて預けてる自分が言ってみるw

冗談抜きで1000万までにしといたほうがいいよ。
馬鹿自民がマジでやるかもしれん。というかそういう羽目になっちゃうかも。
管は全額保護か上げろと言ってたけど。
定期1000万預けてる人は普通預金抜いておいたほうがいいよ。
普通預金から保護だから。
新興不動産アボンで金庫空っぽとは違って、実際はいくらかカットされるかもしれない
ってこと、らしいんだけど。思ったより財務悪化してるかもしれないしね。
304名無しさん:2008/10/27(月) 19:03:11 0
静岡銀行、足利銀行、第三銀行は大丈夫かな〜?
305名無しさん:2008/10/27(月) 19:42:19 0
>>304
渋いので有名なしぶ銀は堅いので大丈夫だろ
あし銀も国有化→野村売却の直後なので財務は綺麗なはず
第3銀行ってのはよくシラネ

てか、静銀、足銀が逝くようじゃその前に第2地銀・信金は全員あぼーん
306名無しさん:2008/10/27(月) 21:30:12 0
【金融】アイスランド最大手銀行のサムライ債500億円が債務不履行(デフォルト)[10/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225108466/-100



国家破綻一号きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
307名無しさん:2008/10/27(月) 21:54:20 0
三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225094980/

  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::. モルガン叔父さん    ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |    日本の投資家の皆さん!ごちそう様でしたwwwwww
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \  あなた方のような馬鹿がいて助かりますwwww
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
308名無しさん:2008/10/27(月) 23:32:31 0
UFJ糞だな
309名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:32 0
モルスタなんかつぶしゃよかったのに
310名無しさん:2008/10/28(火) 00:19:17 0
密輸 年内もつか?
311名無しさん:2008/10/28(火) 00:25:07 0
UFJの預金者が可哀想
保護は1000万までだっけ?
312名無しさん:2008/10/28(火) 00:30:05 0
キンタマ握られてるはおろか、尻の穴に指まで突っ込まれて、
あられもない恥ずかしい声を上げっぱなしの風情だなUFJ。
もうすき放題いじられっぱなし。
313名無しさん:2008/10/28(火) 01:11:20 O
リアルに千葉興業あたり
314名無しさん:2008/10/28(火) 01:14:10 0
三菱とみずほ合併せいや
りそなと三井住友も合併せいや

公的資金入れるならそれが条件
315名無しさん:2008/10/28(火) 01:21:47 O
三菱とみずほは分かるが、りそなとSMBCだったら、SMBC嫌がるだろ。
しかも、りそななくても国会議員の先生方以外誰も困らないでしょ。
316名無しさん:2008/10/28(火) 02:21:46 O
>>311
★預金保護はタダではない…最も多く公的資金を使う
■日本を振り返る
 ▽預金保護 実施…18.6兆円 回収…預金者の手に渡り戻らず
 ▽不良債権買い取り 実施…9.7兆円 回収…9.5兆円
 ▽資本投入 実施…12.4兆円 回収…10.5兆円
 ▽その他の支援 実施…6.0兆円 回収…4.8兆円
■『日本が最も多く公的資金を使ったのは、破綻した金融機関の預金を保護するためだった。』
 金融機関が破綻した場合には、預金の保護に巨額の資金がかかり公的資金は戻ってこないため、国民経済的にも大きな損失になる。
 一方、金融機関が破綻しないように資本増強を行ったり、不良債権を買い取る事は、長い目で見れば損失を最小限に食い止める事ができる。
 預金保護を除き、長期的にみれば回収でき、結局は、国が利益を得るという構図になる。
★金持ちとして選ばれるかどうかのラインは、1000万円
■1000万円以下はゴミ預金者
 銀行は、1万円の預金で約5円の利益。
 ペイオフの導入で、1000万円までの預金保護のために、預金保険機構に「1万円当たり 8円の保険料」を払わなくてはならない。
 つまり、『1000万円以下の顧客は、1万円当たり 3円の赤字を生み出す「ゴミ預金者」として、銀行からは受け止められている。』
■大銀行はこうして「ゴミ預金者」を斬り捨てる−金持ちは金利3倍[週刊ポスト 2008年07月25日号]
 三菱東京UFJ銀行は、口座残高1000万円以上限定の口座があり定期金利は通常の約3倍。HPでは一切告知せずお金持ちだけに特別優遇している。三井住友銀行やみずほ銀行にも同様のサービスがある。
■銀行は、預金者から預金を集めて、自己資本や法定準備金を除いたすべての資金を貸し付けたり資産に投資している。
317名無しさん:2008/10/28(火) 02:22:21 O
>>316
■富裕層って年収・資産いくらの人?
 「富裕層」はどの程度の金持ちを指すのか。実は明確な基準はない。
金融資産から負債を差し引いた「純金融資産」が1億円以上というのが金融業界での「常識」とされるが、
一般人の感覚ではその下の純金融資産5000万円以上でも立派なリッチマンだろう。
野村総合研究所(NRI)の推計によれば、5000万円以上の層は366.9万世帯と、日本の総世帯数の約7%にのぼるという。
http://waga.nikkei.co.jp/money/asset.aspx?i=MMWAb1000030072008
■老後の蓄え「退職時の年収の8倍が老後になった時には必要」
【家計】定年後のゆとりある暮らしの為には1億円以上必要…夫婦二人の場合(日経 WagaMaga) [08/08/11] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218423015/
318名無しさん:2008/10/28(火) 02:35:18 0
りそなの43兆はどこのメガバンクにとっても魅力的だぞ。
埼玉・大阪を押さえられるし、企業年金においては未だに
りそな信託は強い。SMBCはりそなと一緒になれば
MTUFJBKに規模では並ぶ。
と現役行員がいってみる。寝なきゃ
319名無しさん:2008/10/28(火) 02:44:36 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1218492300/
毎日飲み会で余裕の銀行らしいよ
320名無しさん:2008/10/28(火) 03:43:27 O
>>318
相当ご年輩の方と思いますが、企業年金制度自体崩壊していく中、
これからもりそな信託が強いと言い切れますか?
あなたは、これから退職して悠々自適に暮らせるかもしれませんが、
将来的に見ても厳しいんじゃないですか?
321名無しさん:2008/10/28(火) 03:46:00 0
ゆうちょとJAバンクは絶対に潰れない。
政府が潰させないから。
322名無しさん:2008/10/28(火) 03:49:02 0
ゆうちょ銀行は世界最大の預金量を誇る優良金融機関
JAバンクは知らない
323名無しさん:2008/10/28(火) 03:52:20 O
それに合併繰り返して図体だけでかくなるようなことして、規模で並んでどうするっていうのですか?

規模だけでかくするような古臭い考えでは通用しないのでは?
三菱のように慢性的に世間知らずのお坊ちゃんしかいないようなとこと
合併しようもんなら、モルスタに出資した時のように痛い目にあうだけですよ。
324名無しさん:2008/10/28(火) 03:53:54 0
>>320
寝れない。行員から言わせてもらうと
未だ強いように感じる大和が強かったから
その名残かもしれないですがな。

いちお、某関西地銀の役員してる私がいうんだから間違いないです。
325名無しさん:2008/10/28(火) 03:56:10 O
>>318
それから、以前受けた公的資金返済されたんですか?
返済されてなかったら、退職金で返すんですよね。
役員だったら、それくらいの責任は取られますよね?
勿論のこと
326名無しさん:2008/10/28(火) 04:01:26 O
>>324
そうですか。
でも心配ですよ。
何が起きても、可笑しくない。
国家の年金制度自体破綻しかけてると思います。
327名無しさん:2008/10/28(火) 04:04:23 0
そう悲観なさらずに、人間前を向くしかないですよ。
328アイスランドって10月27日(月)をもって国家破綻したんですよね?:2008/10/28(火) 05:19:35 0
アイスランドは国有化された銀行でサムライ債がデフォルトになったけど
これは10月27日をもってアイスランドは国家破綻であってますか?
以前から国家破綻すると言われていたから・・・
329名無しさん:2008/10/28(火) 07:12:10 O
>>324
とまと銀行乙
330名無しさん:2008/10/28(火) 07:12:45 O
>>328
事実上そういうこと
だからアイスランドは
アイスランド国有化銀行が債務不履行
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225109186/
サムライ債デフォルトのアイスランド、日本などに3700億円の融資求める
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225132005/
アイスランド首相、北欧4カ国にもクレクレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225133406/
331名無しさん:2008/10/28(火) 07:16:17 0
名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:03:11 0
静岡銀行、足利銀行、第三銀行は大丈夫かな〜?

こいついろんな板で同じ書き込みしてるな
332名無しさん:2008/10/28(火) 13:01:32 0
<農林中金>3000億円規模の増資実施へ 経営安定化狙う
333名無しさん:2008/10/28(火) 13:15:11 0
国内証券最大手の野村ホールディングス (HD)が2009年3月期連結業績で純損益が
過去最大となる2000億円規模の赤 字となる可能性が出てきた。経営破たんした米リーマン・
ブラザーズ証券の一部 事業と人員の継承で増加する人件費が重くのしかかる。海外事業の拡大を
狙う野 村にとって「千載一遇」のリーマン買収が大きな負担となりそうだ。

ブルームバーグ・ニュース集計によるアナリスト5人の今期予想は1000− 2000億円の赤字。
人件費とは別に、投資銀行業務や株式委託手数料も低迷、出 資する米フォートレス・
インベストメント・グループの株価急落で第3四半期以 降に大幅な評価損計上を迫られる
可能性もある。2期連続で赤字になれば、持ち 株会社化し、ニューヨーク証券取引所に
上場した01年以降で初めてとなる。

■人件費の負担大きく
野村は旧リーマンのアジア・欧州・中東事業やインド子会社の社員を最大 8500人引き継ぐ
ことで合意した。リーマンの07年11月期の報告書を基に算出 した昨年度の同社従業員の
平均年収は約3300万円となっていた。アナリストら の試算では、野村は10月以降の
6カ月間で約1000億円の人件費が増える見通し。 7−9月期で損益トントンが見込まれる
野村の利益を圧迫する。

クレディ・スイス証券の大野東アナリストは、野村の収益について「旧リー マン社員の
引き受けでは、まず人件費の増加が影響してくる」と指摘。さらに負 債をてこに大きな収益を
稼ぐ「リーマンのビジネスモデルは崩壊し、この環境下 ですぐに利益を上げることは期待
できない」とみる。野村は「リーマン統合後の 黒字化に向けたスケジュールを投資家に
説明する必要がある」という。

続きます。 ソースは
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=abvhUEtzcNfI&refer=jp_news_index
334名無しさん:2008/10/28(火) 13:32:25 O
>>314-315
むしろ、三井住友みずほりそな銀行で合併を。
335名無しさん:2008/10/28(火) 13:39:37 0
336名無しさん:2008/10/28(火) 13:42:39 0
530億の複合金融商品を持つトー○ター。
337名無しさん:2008/10/28(火) 15:08:50 O
>>333
■レガシーコスト(遺産費用)…退職者への年金や、現役社員への厚遇、健康保険。
 例えば、GMのレガシーコストは、退職者への年金債務だけでも1兆円を超え、会社を圧迫。レガシーコストは、GMにとって最大の足かせである。
338名無しさん:2008/10/28(火) 15:29:41 O
三井住友
はどうなっているんだ、一体…
339名無しさん:2008/10/28(火) 15:48:31 0
銀行は潰さないと思うよ
340名無しさん:2008/10/28(火) 15:59:33 0
石原銀行どうにかしろ
341名無しさん:2008/10/28(火) 16:10:42 O
342名無しさん:2008/10/28(火) 19:57:55 0
税金で銀行救済するなら、先ず行員の給与を半分にしろ


343名無しさん:2008/10/28(火) 20:29:49 0
情けは無用だ。潰れてしまえ。
344名無しさん:2008/10/29(水) 01:24:10 O
>>343
禿同。
税金でしか救済できないなら潰れろ!
345名無しさん:2008/10/29(水) 01:45:05 O
>>342
給料のカットなんて甘いな。
クビだろ
346名無しさん:2008/10/29(水) 03:17:39 0
私の預け先銀行をヤバイ順にランク付けしてください。
お願いします。

三菱UFJ銀行、新生銀行、eバンク銀行、ソニー銀行
オリックス信託銀行、住友信託銀行、東京スター銀行
スルガ銀行、住信SBIネット銀行、紀陽銀行、日本振興銀行
347名無しさん:2008/10/29(水) 03:20:30 0
新生>東京スター>スルガ>紀陽>イーバンク>日本振興>おりっくす>三菱>ソニー
348名無しさん:2008/10/29(水) 05:04:11 O
金を貸さないと選らそうに言う銀行を助けるのに
なんで税金使う必要あるんだっての

さっさと潰れてしまえばよい
銀行なんざ一つありゃ十分
349名無しさん:2008/10/29(水) 07:31:05 0
350名無しさん:2008/10/29(水) 07:42:51 O
>>347
新興国が破綻すると、新興国の銀行株や円建て債券を持っている、メガバンクや農林が先に行ってしまう
そして…メガバンクが出資している企業も…(引受け先見つからないと…)
地銀が倒れると、(引受け先見つからないと)出資先の企業が倒れるのと同じ
だから、金融強化法復活で、『経営責任を問わないから、公的資金を強制注入するぞ』と。
351名無しさん:2008/10/29(水) 09:15:35 0
>>346
リアルにやばいのは申請、東星あたり
でも銀行は潰さないでしょうね、前のバブル崩壊で銀行潰して不況に拍車をかけた
経験から、銀行には資本注入して存続させる。

もちろん経営陣の責任をとらせ、株主も痛い思いをすることになるでしょうね。
352名無しさん:2008/10/29(水) 09:55:10 O
逆に今期増益の銀行は凄いな
353名無しさん:2008/10/29(水) 10:33:52 0
追加だけど最初は地銀からだろうね。10行ぐらいすぐにでも資本注入。
354名無しさん:2008/10/29(水) 10:47:46 O
>>346

> 私の預け先銀行をヤバイ順にランク付けしてください。
> お願いします。

(優)該当なし

(良)スルガ銀行

(可)住友信託銀行、三菱UFJ銀行、新生銀行、ソニー銀行、紀陽銀行
(不)eバンク銀行、住信SBIネット銀行、日本振興銀行、東京スター銀行

規模の大きい都市銀行や地域経済に影響を与える地方銀行は、公的資金が注入されるでしょう。
破綻はさせず、最悪の場合でも一時国有化でしょう。年金暮らしの高齢者や情報弱者を保護し、無用な混乱を起こさせないことが目的でもあります。

ネット銀行は破綻しても店舗がないため、顧客が窓口に殺到して騒ぎ出すなどの取り付けも表面化しません。
ペイオフも簡単に行われ、端末操作ですぐ停止・凍結させることが可能です。
大抵のネット銀行が1人1口座であるため、名寄せにも手間がかかりませんので、1000万円未満ならさほど問題はないでしょう。
355名無しさん:2008/10/29(水) 11:08:15 0
>>354
オリックスは?

新生は不でしょう
356名無しさん:2008/10/29(水) 11:49:22 O
>>355
オリックスは微妙かもしれません。強いて言えば可になるのかも。

と言いますのは、店舗でも無店舗のネット銀行でもないことや、
日本振興銀行のように、他の金融機関と比べ、高利で預金を集めて、零細企業に貸し出している(新銀行東京と方針がよく似ている)というわけでもないからです。
オリックス本体という後ろ楯を考えると微妙です。本体に左右されると思います。


新生は長銀買収時に、国と「瑕疵担保特約」を結んでいたり、規模が明らかに大きすぎることなどから、都市銀行に準じると思われます。
よって、微妙ですが可の範囲に入ると思いますよ。

357名無しさん:2008/10/29(水) 12:00:32 0
【上場企業のCDSスプレッド】
(4)10%でファイナルカウントダウン
◆アイフル/16.14
◆武富士/13.64
(3)7%で破綻を強く意識
◆日本航空/9.41
◆ソフトバンク/7.65
(2)4%でレッドカード
◆プロミス/4.32
◆オリックス/4.05
(1)2%を超えるとイエローカード
◆全日本空輸/3.9875
◆住友不動産/3.9125
◆日興コーディアルグループ/3.8
◆西松建設/3.194
◆荏原製作所/3.095
◆大成建設/3.025
◆アコム/2.97
◆IHI/2.7675
◆鹿島建設/2.265
◆丸紅/2.2565
◆パイオニア/2.2
◆NECエレクトロニクス/2.1733
◆日産自動車/2.0774
◆野村ホールディングス/2.0167
◆伊藤忠商事/2.0125

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_bankrupt2__20081025_4/story/25gendainet02038878/

おりっくす本体もやばそうですね
なるほど新生は規模の点では可になりますね
358名無しさん:2008/10/29(水) 13:29:48 0
オリ5年2本、orz。
359名無しさん:2008/10/29(水) 13:46:54 0
アイスランドって淫行条例はあるのかな?
非常に気になるんだが・・・。
360名無しさん:2008/10/29(水) 13:48:12 0
SBはマジで洒落になってないらしい

高金利につられて社債買わされた奴、真剣にヤバイよ
361名無しさん:2008/10/29(水) 15:29:07 0
トー○ターの○リストファー取○役は○ーマン出身。
362名無しさん:2008/10/29(水) 15:34:02 O
三菱UFJの資産、保有米国債はいくら?
363名無しさん:2008/10/29(水) 15:35:04 O
>>362
ついでにメガバンク全ての資産、米国債の保有金額を知りたい
364名無しさん:2008/10/29(水) 15:49:06 0
三菱UFJは闇金まがいの取立てするらしいよ
365名無しさん:2008/10/29(水) 16:08:09 0
闇金まがいっていうのがどういう行為を指すのか知らないけど、
違法な取り立て行為があれば訴えれば取り立てすら出来なくなるし、
損害賠償も可能だろうし、担当者の首も飛ぶ可能性もあるんだから
大手の行員がそんなバカな行為はやらないだろ。
366名無しさん:2008/10/29(水) 16:22:27 0
取立てはUFJ本体やってない、何かあったときに問題があるから。
トカゲの尻尾切りだよ。
367名無しさん:2008/10/29(水) 16:47:45 0
確かに営業担当と滞納を繰り返す先の回収担当は変えてたり委託があるのかもな。
それでも違法な取り立てをすれば請求自体が難しくなるのは事実だろ。
銀行と揉めてワケの分からない所に債権譲渡されたのなら別だろうけど。

具体的にどんな事例を知っているの?
368名無しさん:2008/10/29(水) 21:05:14 0
(危)新銀行東京
369名無しさん:2008/10/30(木) 00:07:20 0
オリもソフバンも球団の身売り話が出るまではまだ大丈夫だと思うのだが。
そういう噂はスポ新がまず嗅ぎつけるから。
370名無しさん:2008/10/30(木) 00:59:12 O
新銀行頭狂
371名無しさん:2008/10/30(木) 02:38:23 O
あんなもんに公的資金投入とかわけわからん、はあ
372名無しさん:2008/10/30(木) 06:16:48 0
民主、金融強化法案に修正要求 新銀行東京を対象外に
http://www.asahi.com/politics/update/1029/TKY200810290306.html
「新銀行東京対象なら大問題」 金融強化法改正巡り菅氏
http://www.asahi.com/business/update/1026/TKY200810260148.html

ペイオフ第一号は新銀行東京だね
民主党が政権とったら間違いない

金融強化法改正案:新銀行東京にも資本注入は可能−−石原・自民幹事長代理
http://mainichi.jp/life/money/news/20081027ddm002020204000c.html

石原必死だな

【主張】新銀行東京 不正融資は氷山の一角だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081030/crm0810300304004-n1.htm

社説:新銀行東京 このまま存続していいのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081029ddm005070065000c.html

新銀行東京 撤退して都の責任を全うせよ(10月29日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081028-OYT1T00665.htm

新銀行東京に処分検討=ずさん融資で詐欺−金融庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008102700927
373名無しさん:2008/10/30(木) 09:08:44 0
農林中金が一番やばいだろ、馬鹿なトップが4月までCDS買うって言ってたからな。
新銀行東京なんて潰れても影響なんてないけど、JAの金集めてたここが潰れたら、農家大打撃。

農政上がりのバカ官僚が経営してるんだからいつかこうなると思ってたけど早く金入れてもらわないと
ホントやばいと思う。
374名無しさん:2008/10/30(木) 09:50:59 0
新銀行東京が破綻すれば預金保護機構から金が回るだけのこと
破綻させると金融不安も煽る結果になるだろうな
だから資本注入やらざるを得ない、ってとこかな。

銀行業のライセンス与えたのは国だしね。

375名無しさん:2008/10/30(木) 10:09:26 0
>>373
CDS買ってたら今頃ウハウハなはず
376名無しさん:2008/10/30(木) 13:41:53 0
>>374
新銀行東京の利用者のほとんどが東京圏在住
潰したところで地方経済に影響なし

出資者は金持ち東京都
なんで国の税金使って救済しなくてはいけないのか?
ということでしょう

救いたければ東京都でご勝手に
石原に投票した都民で責任をとってください
ということですかね

まあ不景気で潰れるというか
どちらかというと自爆
逮捕者出して金融庁が処分して
個別の特殊要因で破綻ということを印象付ければ
金融不安が拡大することはないでしょう
377名無しさん:2008/10/30(木) 14:18:45 0
>>376
WEBで定期預金つくった人、全国に多数いるんじゃない?
破綻すれば預金保険機構から積立金が投入され
保険機構の積立金が大幅減少することで金融不安が起こるでしょう
政府は金融不安解消のため他銀行なり預金保険機構なりに
公的資金を投入せざるをえなくなり、
結局、破綻させずに資本投入するよりお金がかかることになるのです。

都の責任者、経営陣の責任は問われるべきですが、
感情的になって破綻させてしまえば血税がさらに遣われる事態に陥ります。

ここは冷静に対処ですね。

378名無しさん:2008/10/30(木) 14:18:58 0
貸しはがし父さん

経済】九十九電機が民事再生法適用を東京地裁に申請 秋葉原で初のパソコン・通信機販売の専門店を出店★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225340276/
379名無しさん:2008/10/30(木) 14:24:47 0
>>377
ペイオフして全額減資して東京都が資本注入して清算もしくは売却でしょ
380名無しさん:2008/10/30(木) 15:10:47 0
銀行は企業に金を貸さずに、サムプライムローンの債権や、土地、株ばかり買って
それが破綻して評価損抱えたら、今度は貸しはがしだもんな
それを政府は公的資金で責任とらせずに救済とかなんか終わってる感じがする。
381名無しさん:2008/10/30(木) 16:31:25 0
それが資本主義の現実
破綻したリーマン社員は野村が救済、元の年収は保証される
一方、不況の中派遣社員は仕事が減って更なる苦境へ
派遣業を締め付けて法改正したところで、派遣の仕事が減るだけだけ
だというのがわからないのかね〜

今回の経済危機が早くに終息するようなら、また同じ矛盾した資本主義が継続されるということ。
いっそ大恐慌で資本主義が終焉したほうがよいのかもしれない・・・
382名無しさん:2008/10/30(木) 17:36:48 O
>>381
トヨタを潰さんことには始まらん。
383名無しさん:2008/10/30(木) 18:15:59 0
>>382
トヨタを潰れれば下請け、孫請けが潰れ路頭に迷う
そこに働く派遣社員が路頭に迷う
それが資本主義の現実
384名無しさん:2008/10/30(木) 18:44:56 O
既に路頭に迷ってる。
トヨタ九州工場のタコ部屋は既にあきが目だってる。
一度落ちるとこまでおちないといけない。
385名無しさん:2008/10/30(木) 18:49:29 O
世界金融危機とここはほとんど関係がなく、こんなのに公的資金を投入する方針が政府の中にあることに呆れてしまいます。

普通にペイオフすべきです。ここでペイオフしなければ何のための預金保護制度自体が無意味です。

新銀行が正式に破綻(実質的に破綻している=高木勝・明治大教授)したとしても、すでに折り込み済なので金融不安は起こらないと思います。

ここに公的資金を注入した場合の金融不安のほうが大きいでしょう。

386385:2008/10/30(木) 18:51:47 O
>>374 へのレスです。
387名無しさん:2008/10/30(木) 19:19:34 O
ここがいずれ破綻することは設立当初から分かってたことでしょ。
慎太郎が思い付きで作ったものを、何で地方の人間まで
巻き込んで救うのかわからん。
東京はお金もちなんだから、都の金で救ってやれよ。
オマエラが選んだ知事だろ。
388名無しさん:2008/10/30(木) 19:24:59 O
しかも、名前からして東京都の金で救うべきだろ。
『新銀行東京』
389名無しさん:2008/10/30(木) 19:31:40 0
>>385
確かに新銀行東京の問題は他の銀行と切り離した方が妥当
新銀行東京は経済情勢に関係なくビジネスモデル自体が破綻してるからね

所詮「貸し渋り」や「貸しはがし」とか言っても
民間銀行が貸せないような企業を救済しようと思ったら
貸した金は返ってこないよ

「貸し渋り」や「貸しはがし」を批判するのは結構だけど
仕事が減っている零細企業に自転車操業用の資金は貸せない
しかも低利で

まあ石原なんて馬鹿に投票した東京都民の責任なんだから
いくら費やしてでも東京都で処理するのが当たり前
もしそれで処理できないんだったら
「財政再建団体」に転落すればよい
390名無しさん:2008/10/30(木) 19:35:24 O
今年赤字計上したとこどこ?
391名無しさん:2008/10/30(木) 21:42:26 0
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2817.html
九十九電機 民事再生法適用申請 
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2818.html
ジャスダック上場 山崎建設 会社更生法 

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2819.html
東証2部ノエル 破産

倒産追い込み来てるな
後いくつ潰れるか
392名無しさん:2008/10/30(木) 21:42:26 0
しんちゃん銀行、追加出資した400億円が、少しでも多く残ってるうちに潰したほうが、
あとあと損失が少なくなるんじゃないかな。
393名無しさん:2008/10/30(木) 21:52:21 0
地銀最強は阿波銀行。
この不景気を微塵も影響受けず、逆に株価上げてる
394名無しさん:2008/10/30(木) 22:06:47 0
MGMミラージュ、カジノ建設を中断・7-9月期は67%減益

ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米カジノ大手のMGMミラージュ(NYSE:MGM)が発表した7-9月期決算は67%減益となった。
またラスベガスおよびアトランティックシティで新たにカジノを建設する計画については、信用収縮を理由に延期するとした。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCLU4448.html
395名無しさん:2008/10/30(木) 23:34:37 0
新銀行東京 潰して欲しいわ
税金投入なんてやめてくれよ
中小企業、個人誰も必要としない銀行じゃん

じぶん銀行にも同じことが言えるがね
396名無しさん:2008/10/31(金) 00:00:11 0
新銀行東京の融資のずさんさが詐欺のカモにされて闇の資金源になっているって
数年前のカストリ雑誌に数回掲載されている。

その後資金を入れて傷口を広げる決定をしたんだから、自分(東京都)で責任をとるべき。
東京なら債権管理の自治体に格下げされても2〜3年あれば戻れるよ。
397名無しさん:2008/10/31(金) 00:06:13 0
>>395
じぶん銀行って銀行って名乗っているけど基本は決済システムの提供で
クレジットカードとかSuicaとかの電子マネーみたいなものじゃないの?
398名無しさん:2008/10/31(金) 00:19:07 0
KDDI The Cardのじぶん銀行バージョン まだ出てないな
399名無しさん:2008/10/31(金) 00:19:17 0
トー○ター、不○産ばっか。
ttp://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10833
400名無しさん:2008/10/31(金) 06:44:33 0
400
401名無しさん:2008/10/31(金) 08:56:22 0
>>395
確かにね
新銀行東京なんてあって利益得てるの、ヤクザと石原一族だけじゃん

マスコミが徹底的に新銀行東京の不正暴いて、叩いて、今回の金融危機とは一切関係ありません
って役員の背中に貼り付けてつぶれてほしい
402名無しさん:2008/10/31(金) 14:27:36 O
ここと似たような名前の大學もあったよな。
なんだったっけ?
403名無しさん:2008/10/31(金) 14:29:10 O
>>402
首都大学東京
(旧都立大)
404名無しさん:2008/10/31(金) 14:29:23 0
>>402
首都大学東京

ネーミングセンスの無さが際立つよなw
405名無しさん:2008/10/31(金) 14:31:30 0
>>403-404
東京首都大学にしておけば略して東大wwwって言う奴いて面白かったのに
406名無しさん:2008/10/31(金) 14:33:45 O
>>405
首都移転したら大学あぼーん
407名無しさん:2008/10/31(金) 14:35:12 0
>>405
東京○○大学っていうのは20〜30くらいあるよ
408402:2008/10/31(金) 14:35:35 O
首都大學東京w
ワロスw
センスなさすぎ
何か名前からして威張り腐ってるな

東京都立大学のほうが分かりやすくていいな。
409名無しさん:2008/10/31(金) 14:36:56 0
武蔵工業大学が東京都市大学に改名したよね
首都大学東京と似てる・・・
410402:2008/10/31(金) 14:38:21 O
>>405
東京理科大学のことか?

俺、そこの卒業生だよ。
就職氷河期でデイトレーダーになってもうた。
411名無しさん:2008/10/31(金) 14:39:32 0
>>407
そんなにあったのかwww
東洋大学すら略して東大wwwって言う奴いるし面白み無いな
412名無しさん:2008/10/31(金) 14:43:57 0
デイトレだけで生計立てられるくらい稼いでるんでしょ?
勝ち組ジャン
413名無しさん:2008/10/31(金) 14:50:13 0
>>410
うらやましい。
ところで最近は勝ててるの?>デイトレ
414402:2008/10/31(金) 15:05:23 O
ここ最近は、殆どノーポジです。
毎日、ここ数年の中で稀に見る下げ相場なので
今月だけでも80万程度しか利益あげてません。
殆ど取引してないせいもありますが、利益を
上げていくのも難しいですね。

取引しないことも自分にとっては仕事のうちなんで、
今年中は様子見ですね。


基本的に余剰資産で現物取引に限定してやるというのが
自分のトレードスタイルです。
結局、キャピタルゲインはあっても勤労所得はゼロなんで、
これからくる増税や年金制度破綻することを考えて安定した生活を
送るにはサラリーマンの生涯収入の倍は稼ぎたいとこですが、
なかなか難しいですね。

サラリーマンでもいつ何時クビ切られるか分からないご時世ですからね。
415名無しさん:2008/10/31(金) 15:16:58 0
>>414
確かに自営業や派遣よりリスク高いからある程度余分に稼がないと
不安感は強く持つなるんだろうね。
自分もかなり不安定な状態だけど…。

でもこの相場で買いだけで今月80万とはすごいwww
どの位の期間デイトレーダーやってるの?
種銭は数千万位?

自分もある程度株取引したり参加できる時はデイトレ的な事してるけどなかなか厳しい。
やっぱり402さんの言う取引する・しない時期ってのを見極める目が必要なんだろうな。
416名無しさん:2008/10/31(金) 15:38:41 O
1998年の12月からです。
種は学生時代にバイトと親からの仕送りで貯めた90万でした。
2005年の一時期、調子に乗って分散せずにある銘柄に全力で買い注文だしたら種の4割近く失いました。
リスクの分散以前に自分の欲望も分散できなかったのが敗因ですね。
幸いなことに、現物だったんで即座に損益を確定し、何とかなりましたが、
信用取引してた人は樹海へと消え去っていった方も多いかと思われます。
417名無しさん:2008/10/31(金) 15:58:15 O
>>415
今現時点の運用資産は言えないけど、ここ最近の下げ相場では取引しても運用資産の3〜4割程度でしか取引してないよ。
ここ数日は利確後、全く取引してないよ。
11/20以降の動向次第で年末あたりにまた仕込んでいこうと思います。
418415:2008/10/31(金) 16:08:08 0
>>416-417
丁寧にありがとうです。
投資歴10年で専業トレーダーで生き残ってられるんすか。
すごいです。

自分は専業じゃないけど一時期運良く1千万程になった事もあったけどライブドアショック以降
どんどん資産を減らして、ボロボロのまま未だ回復出来ずって感じです。
419名無しさん:2008/10/31(金) 23:34:53 0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news028.html

ソニー 死亡フラグたったんじゃないか?
品質管理が悪いから自業自得だが
時期が悪すぎる ヒット商品もないしな
420名無しさん:2008/11/01(土) 00:57:48 0
貧乏目黒信金!都銀は三井住友!破綻希望予測です。
金融監査のために粉飾すんなよ。
421名無しさん:2008/11/01(土) 01:00:06 0
三井住友はないと思う
422名無しさん:2008/11/01(土) 06:56:14 O
三井住友銀行は異常だよな。
下方修正しても利益上げてるからな
423名無しさん:2008/11/01(土) 08:16:43 0
三重銀、時価凍結第1号=他行も追随へ−9月中間決算で
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008103101131

三重銀行は時価会計だと実質破産なんだろうね
424名無しさん:2008/11/01(土) 09:54:44 0
13 :名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:29:41 ID:FctEkqQm
関西アーバン銀、またもや新興不動産地雷にヒット!

株式会社ダイナシティ有価証券報告書第14期(平成19年4月1日 ‐ 平成20年3月31日) より抜粋

一年以内返済予定長期借入金(千円)
株式会社関西アーバン銀行 350,000

長期借入金(千円)
株式会社関西アーバン銀行 2,850,000

425名無しさん:2008/11/01(土) 10:01:53 0
>>423
三重銀行は比較的マシな部類のはず
だから最初に手を上げた(上げさせられた)
関西アーバンが最初に手を上げるわけにはいかない・・・・
426名無しさん:2008/11/01(土) 10:41:24 0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news028.html

ソニー 死亡フラグたったんじゃないか?
品質管理が悪いから自業自得だが
時期が悪すぎる ヒット商品もないしな

ソニーフィナンシャルグループ8729(ソニー銀)は大丈夫?
427名無しさん:2008/11/01(土) 10:52:15 0
ソニー、遠のく信頼回復=繰り返される製品不具合 2008年10月31日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000224-jij-biz

*ソニー <6758> は31日、ノート型パソコン(PC)用リチウムイオン電池が
異常発熱事故を起こし、10万個が自主回収されることになったと発表した。
同社は2006年にも別のタイプの電池960万個を回収し、「品質向上に取り組む」
(中鉢良治社長)ことを優先課題に掲げていた。

しかし、その後も07年に同様の事故で1万個の回収を余儀なくされており、
相次ぐ問題発覚に信頼回復への道のりは遠のくばかりだ。
428名無しさん:2008/11/01(土) 11:19:13 0
シ○ケングループはPER1.95倍・PBR0.17倍で解散価値を大幅に下回っているけど大丈夫?
429名無しさん:2008/11/01(土) 11:26:32 0
>>427

この程度なら問題ない 
430名無しさん:2008/11/01(土) 17:41:55 0
新銀行東京 潰して欲しいわ
税金投入なんてやめてくれよ
中小企業、個人誰も必要としない銀行じゃん

本店(元新宿支店)に解約に行ったが、客が少なすぎて吹いた。数人。

口座開設したのは大手町の本店だったが、開設時にはやっぱり
開設希望は数人、ほとんどがローン申込者だった。
なんとなく不安になったが、持たないと思ったので解約した。
もう傍観者として楽しませてもらうことにするよ
431名無しさん:2008/11/01(土) 19:12:18 0
>>430
民主党に投票すれば潰れるよ
救済反対してるから

自民党に投票すれば国税投入して救われるよ
闇社会に流れた金もうやむやになるよ
432名無しさん:2008/11/01(土) 19:26:49 0
http://www.shinseibank.com/platinum/yen/index.html
ちょっと怖いな どうだろう
433名無しさん:2008/11/01(土) 19:51:52 0
ええんでないかえ

サブプライムで崩壊したロックフェラー大王様所有の銀行だけど
434名無しさん:2008/11/01(土) 20:13:43 0
1,000万までの保護対象になっているなら良いのでは?
435名無しさん:2008/11/02(日) 05:41:04 0
>>423
そうかー三重銀がねえ、じゃあ三重の第三銀行はどうなんだろ
なんか十数億損失だしてなかった
436名無しさん:2008/11/02(日) 09:16:18 0
結局あれだな、
銀行の資産
貸出債権、債券、株式、外債、金融商品、不動産など
3月期決算で1兆円だった資産が今の評価で8000億円に目減りしてるとすると、2000億の赤字を計上しなきゃならん
預金たる借入金と、自己資本との合計は1兆円相当のまま
2000億の赤字の穴埋めは自己資本から補充するしかない
もし自己資本が2000億以上なければ債務超過になるわけだ
資産の計算を今の資産価値で評価すると、金融機関がバタバタ倒れて困るわけだな
仕方ないから、3月期の決算簿価のまま決算発表しちゃいましょうよ
資産の欠損はなかったことにして、営業利益だけで評価するから債務超過にもならずみんなハッピー
てなことかな?
ま、インチキだと言えばインチキだな

437名無しさん:2008/11/02(日) 09:26:50 0
438名無しさん:2008/11/02(日) 10:07:06 O
>>436
来年は粉飾決算の嵐だな。
2008年10月27日 15:45 更新

対岸の火事かと思われた世界的な金融危機が日本にも波及しそうだ。
赤信号が点滅し始めたのは、地銀、信金、信組、農協の地域金融機関。金融庁は、経営が不安視される金融機関に弾力的に公的資金を注入できるよう、金融機能強化法の改正に動き出した。

外資系に弱い地方銀行マン

下方修正ラッシュには驚くばかりだ。
上場している地銀87行のうち半数を超える45行が、10月16日までに2009年3月期決算の業績予想を下方修正した。
宮崎銀行が志多組の倒産による債権の取立て不能などによって9億円余の経常赤字に陥るほか、長崎市の十八銀行、三重県の第三銀行も赤字に陥る。
西日本シティ銀行の通期予想も従来予想から経常利益がほぼ半減する。

最大の要因は、融資先の不動産・建設関連企業の倒産だが、見逃せないのが保有している有価証券の損失処理だ。
自民党の金融族の若手参院議員は「預貸率が低いところほど損失が広がりそうです。地方の中小行を中心に数行ほど公的資金を注入しないといけないかもしれない」と打ち明ける。


集めた預金を地域の優良貸出先に融通できればいいのだが、公共事業の削減と代わる新産業が乏しい地方では、おいそれと優良貸出先が見つかるわけがない。
そこで手を出したのが、リーマン・ブラザーズ、ドイチェ、JPモルガン、クレディ・スイスなど外資系金融機関が売りさばいたさまざまな外債や証券化商品だ。

「地銀の人はほとんど自分が買ったものが何か分かっていない。東京からパリッとしたスーツを着た外資系証券会社の人が来ると、それだけで気押されてしまうのがほとんどだ。
ところが、地元ではエリートで通ってきた人たちが多いので、分からないものでも分からないとはいえず、分かった振りをしてしまう。自分たちが何を買ったのか分かっていない。そこが一番の問題です」と、先の参院議員は言う。
公的資金の注入条件緩和か

サブプライムローンで一躍有名になった債務担保証券(CDO)や、倒産リスクの保険料ともいえるデリバティブのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)、さらには米国の巨大な政府系住宅公社フレディマックやファニーメイの債券などがそれにあたる。

国家破綻に瀕しているアイスランドの3つの銀行が発行する円建て外債のうち、少なくとも約780億円が、こうした地方金融機関や生保、損保に売られてもいる。売り歩いたJPモルガンの債券畑の部長級が言う。

「JPモルガンのロンドン支店からは『アイスランドのGDP規模や人口がどの程度あるのか分かっているのか?
こんなのを売り歩いては危ない』という注意喚起の知らせがありましたが、日本の地銀は、西欧の一角のアイスランドで、しかも高格付けと聞くと、それだけで東欧よりは安心と思って買ってしまうのです」

10月20日には、この日が支払期日だったアイスランド最大のカウプシング銀行のサムライ債の利払いが停止。
支払猶予期間の27日まで払われないと債務不履行(デフォルト)となり、同行のサムライ債500億円がパーになる。

事態を憂慮したのが金融庁だ。

今年3月末で期限切れとなっていた公的資金の注入の仕組みを2012年3月末まで延長するとともに、公的資金注入の絶対条件だった(1)経営責任と株式責任の明確化、
(2)抜本的なリストラ策、(3)地域内での自力資本調達努力――を「不要とする」と条件緩和に踏み切ろうとしている。
さらに、これまで救済の枠組み外だった信金中金、全信組連、労金連、農林中金にも国が資本参加できる道を開くことにしている。

上記を盛り込んだ金融機能強化法改正の作業に当たる金融庁の幹部は「頭取のクビを差し出すことが条件だと、どこも申請したがらない。
そうこうするうちに信用不安は高まってしまう。だから『転ばぬ先の杖』として予防的に信用不安を緩和する仕組みが必要なんです」と言う。
そうした事情は分からなくも無いが、無能な経営者の延命に税金が使われる点には変わりはない。ねじれ国会の参院で大いに論議を呼ぶだろう。
破綻懸念は広がる

こうした枠組み整備に向けた動きが始まったが、それ以上に日本の株価の下落も経営を直撃する。

野村証券金融経済研究所がまとめたレポートによると、9月末時点で保有株の含み損を考慮すると中核的自己資本(Tier1)が4%すれすれになるところが、東和銀行(前橋市)、豊和銀行(大分市)などで発生する。
劣後債などTier2も含めれば国内行として活動できる自己資本比率4%は達成できそうだが、調査時点の9月末からさらに株価が下がっているので予断を許さない。
国際ルールである自己資本規制の遵守がままならないのだ。

銀行間取引の短期金融市場では、大手行の新生銀行やあおぞら銀行さえも資金を取りにくくなっている。
「あの2行に無担保コールを出すところは少ない。国債を担保にしたレポ取引でないと資金を融通しにくい」と、フランス系銀行の東京支店幹部は打ち明ける。

あおぞら銀行の大株主である投資ファンドのサーベラスは、米国で経営危機に陥るクライスラーの大株主でもある。
サーベラスが窮地に陥っていることは、当のサーベラス関係者も実はしぶしぶ認めている。
関係者の間では、新生、あおぞらの再編に向けた動きが本格化すると予測する向きが少なくない。金融危機は日本でも広がりつつある。

民主党の金融政策通の参院議員は「北関東、九州で公的資金を入れないといけない銀行が出てくる」とささやく。
先の自民党若手参院議員は「東北にも1行ある」と打ち明ける。
全銀協や地銀協がにわかに時価会計の凍結や自己資本規制の緩和を打ち出した背景には、慄然とする地域金融機関の破綻懸念があるのだ。

http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_3116.html
442名無しさん:2008/11/02(日) 20:46:09 0
「今度は「農林中金vs週刊現代」ですか」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=905
443ちょっと拝借:2008/11/02(日) 22:12:42 0
立て込み中すいません。長野銀行いよいよ今年から貸し剥がしが始まった。
最近コマーシャルを増やして表面は良くしているが内情はいかがなものか?
私の知り合いが2人住宅ローンの組み替えを要求した途端一括返済を言い渡された。
更に競売手続きまでされた人も大勢いるそうです!ブログ掲載中!!
444名無しさん:2008/11/03(月) 00:44:09 0
>>443
貧民の分際で家なんかもとうって言うのがそもそもの間違いだな
445名無しさん:2008/11/03(月) 12:19:08 0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からザザ虫集める仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
446名無しさん:2008/11/03(月) 14:37:12 0
巨悪銀行が反社会勢力に融資・70億円焦げ付き!!
http://jp.youtube.com/watch?v=If-LBP7kc_s
447名無しさん:2008/11/03(月) 16:01:54 0
【金融】あおぞら銀行は2度死ぬのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225693348/-100
448名無しさん:2008/11/03(月) 16:40:54 0
【社会】トヨタグループの内部告発者、弁護士が会社に実名を通報→第2東京弁護士会が「懲戒相当」議決 [03/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205133043/l50

【社会】「販売に不正がある」 内部告発社員に自宅待機を指示…トヨタ系列・大阪トヨペット
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149392428/
449名無しさん:2008/11/03(月) 19:44:39 O
この間新聞に出てたけど、東日本銀行ってやばいの?
450名無しさん:2008/11/03(月) 20:18:33 O
>>443-444
これからの時代はキャッシュで買えないやつは、
家なんて持つなってことだな。
451名無しさん:2008/11/03(月) 21:57:42 0
長銀と日債銀株、株価下落で売れず 預金保険機構など
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY200810300477.html
452名無しさん:2008/11/03(月) 22:55:13 0
>9月末時点で保有株の含み損を考慮すると
>中核的自己資本(Tier1)が4%すれすれになるところが、
>東和銀行(前橋市)、豊和銀行(大分市)などで発生
                          ̄ ̄ ̄

「など」でまとめんと全部書いてくれ。
453名無しさん:2008/11/04(火) 00:10:04 0
>>452
AERAになんか出てたよ、地銀逆風とか
454名無しさん:2008/11/04(火) 00:45:13 0
SFCGに出してるとこヤバくね?
455名無しさん:2008/11/04(火) 09:48:18 0
SFCGは株価だけ見てたらいついってもおかしくないくらいだからな。
456名無しさん:2008/11/04(火) 21:36:12 0
長野銀行いよいよか!!
昨年長野県内の大手企業から約50億円が取立て不能になった。
その後、住宅ローン等の遅延債務者から貸し剥がしが始まった。一括返済を提示して払えない
債務者は容赦なく競売だ!何とか現金化を狙っているが、株の暴落等の影響でなかなか競売も
良い値段がつかない!各支店では、夜遅くまで債務者とのコンタクトを取っている!
この銀行は、県内にあるもう一つの大手地銀と比較されているが、10日、末日になっても
振り込み客がほとんどいない!もうひとつの地銀は車誘導係が出るほど忙しいのだが、長野銀行は
今年になって駐車場がガラガラでATMも長く待つことは殆ど無い!お客もなんとなく察している様子だ!




457名無しさん:2008/11/04(火) 22:19:03 0
>>456
以上、現場からお伝えしました?w
458名無しさん:2008/11/04(火) 22:27:26 0
長野銀行なんてまだあったのか?
459名無しさん:2008/11/05(水) 03:38:50 0
長野銀行って第一地銀じゃないの?
そんなやばいのか。
460名無しさん:2008/11/05(水) 07:57:18 0
SFCGという銀行が今ピンチです
461名無しさん:2008/11/05(水) 09:42:39 0
今日の日経朝刊に広告出してる「ZAITEN」っていう雑誌の小見出しに
『金融危機直撃「新生銀」「あおぞら銀」破綻の足音』
なんて出ると
そうなのかなあって思っちゃうよね
462名無しさん:2008/11/05(水) 19:57:56 0
オリ信ってやばくね?母体が飛びそうなんだが・・・
463名無しさん:2008/11/06(木) 10:16:53 0
母体はオリ信の株式保有者。破綻もしくは破綻前に株式売却で経営譲渡することになる。
オリ信自体の財務はよくはないにしても危機的状況にはなく、短期的に破綻ということはないでしょう。

464名無しさん:2008/11/06(木) 19:06:37 0
>>456この銀行たしかにヤーバーババイ!従業員数が今年になって減っている。以前は
パート等の女性従業員が沢山いたけれど最近見かけないぞ。それに客はほとんどいない。
465名無しさん:2008/11/06(木) 22:12:52 0
だれだあ〜長野銀行の事書いてるやつは。てめえら債務者のくせしてうぜえんだよ。
466名無しさん:2008/11/07(金) 00:41:28 O
長野銀行とかいるの?82で充分だろ常考
467名無しさん:2008/11/07(金) 01:22:46 0
ここのスレタイにしては幼稚なレスばかりだね、プロの人お願い。
破綻はいつごろから始まりそうですか?
468名無しさん:2008/11/07(金) 01:44:03 O
明日
469名無しさん:2008/11/07(金) 01:49:33 0
な訳ないだろ
470名無しさん:2008/11/07(金) 02:18:43 0
農林中金だろ

ベンジャミン・フルフォード2月24日講演
mms://124.37.30.50/VOD/seminar/okanenoki/080224_01.wmv
mms://124.37.30.50/VOD/seminar/okanenoki/080224_02.wmv
471名無しさん:2008/11/07(金) 03:36:52 0
ないない。
472名無しさん:2008/11/07(金) 04:12:18 0
>>463
身売りになれば吸収する銀行とあわせて1000万までの保護だから
安心はできないね。
473名無しさん:2008/11/07(金) 04:37:59 0
新銀行東京以外破綻はなさそうだね
474名無しさん:2008/11/07(金) 10:58:12 0
国内基準行の有価証券評価損は自己資本から差し引かず、2012年3月期まで適用=中川財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK019054720081107?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155

株の評価損も計上せず、合法的な粉飾を認めるってさ
よかったね

>>247はうそつきだったね
475名無しさん:2008/11/07(金) 12:58:02 0
>>472
短期で破綻懸念のある銀行が買収できるわけない
買収するようなところは簡単にはつぶれないから
もっとも10年定期とかで1本以上ぶっこんでるのなら心配だろうがな
476名無しさん:2008/11/07(金) 15:17:32 0
農林中金〜JAバンク〜農水省・・・
まるごと崩壊しそうなんだけどな
477名無しさん:2008/11/07(金) 16:13:53 0
農林中金が破綻しそうと聞いて飛んできました。
よく東海道新幹線で、不良債権比率0.何%とか宣伝しているのって
農林中金じゃなかったっけ?それとも似た名前の別機関?
478:2008/11/07(金) 16:49:56 0
>>470のショッパナを見ろ
479名無しさん:2008/11/07(金) 17:35:52 0
折は母体が事業を切り売りする事態になるかも
折信は優良だから高く売れるだろうね
折信の預金よりも折の社債がヤバイんじゃねか
480名無しさん:2008/11/07(金) 20:23:57 0
>>475
そんなことはないよ
合併すると預金保険機構からお金が回ってくる

だから弱者同士の合併は地銀を含めてよくある話
481名無しさん:2008/11/07(金) 20:45:17 0
サブプライムで損失を拡大させている農林中金に、チェックなしで資金注入するおかしさ 中日新聞
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226036780/
【金融】農林中金、来年3月期の経常利益予想を下方修正…3500億円→1000億円に [08/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225982458/
【金融】金融機能強化法で改めて問う、農林中央金庫の意義 (民主党参議院議員・藤末健三)[08/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225340140/
【金融】農林中金:3000億円増資へ グループで自力調達…「公的資金は不要」の立場を強調 [08/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225146100/
【経済政策】今国会に提出する金融機能強化法改正案、農林中金も注入対象 申請期限2012年3月[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224552856/
【金融】農林中央金庫がクレディ・アグリコルの株式取得[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224639781/
【金融/政策】公的資金注入、大手行も可能に 金融機能強化法改正案[08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224221915/
482名無しさん:2008/11/07(金) 22:17:23 0
長野銀行新情報!競売の債権者殆ど長野銀行だ!
483名無しさん:2008/11/07(金) 22:25:17 0
俺はプロだ 長野銀行年末があぶないぞ
484名無しさん:2008/11/07(金) 22:35:46 0
>>483
何のプロなんだ?www

何がどう危ないんだ?
もう少し具体的に書いてくれないと分からん。
485名無しさん:2008/11/08(土) 09:15:17 0
>>477
それは信金中金でしょう
486名無しさん:2008/11/08(土) 10:12:01 0
>>479
資産切り売りできれば延命にしろ生き延びるわけですから
社債も大丈夫では?大丈夫といって欲しい。
487名無しさん:2008/11/08(土) 12:23:37 0
>>485
そうか。どもども。
488名無しさん:2008/11/08(土) 13:12:59 0
■Style FM オンデマンド動画
http://www.768
.jp/ondemand/list/
(お手数ですが↑繋げて一行のアドレスにして下さい。)

経済金融情報満載
どれも必見!
489正義の味方:2008/11/09(日) 00:43:21 0
おたくの銀行、暴露されている



「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・銀行が加担。取り返しの付かないことを。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
490名無しさん:2008/11/09(日) 01:24:42 0
誰かが関西アーバン吊り上げて売り抜けようとしてるみたい
落ち始めたら50円位まで行くんじゃなにの?
491名無しさん:2008/11/09(日) 06:10:02 0
農中はおそらく大丈夫。
理由
@ 相場が回復すればV字回復。普通に考えれば、この相場が続くわけない。
A 政府の救済があるので、問題ない。人質は全国の農家の皆さん(≒大票田)
   それ以外にもJAバンクには利害関係者が多すぎる。
   選挙前のこの時期に麻生にも小沢にも切り捨てる、または、敵に回す勇気があるはずはない。
492名無しさん:2008/11/09(日) 07:28:54 O
年末に資金繰り厳しくなる企業 3300社

大企業は、5社に1社がボーナスなどで資金繰り苦しい
493名無しさん:2008/11/09(日) 14:16:46 O
3,300社?!
少ないな。
もっとあるだろ
494名無しさん:2008/11/09(日) 17:50:10 0
資金繰り厳しくなって潰れる会社が3300という意味だろうな。
資金繰りに余裕のある会社でも売り上げ減少とかの業績悪化は避けられない。
495名無しさん:2008/11/09(日) 19:23:16 0
 ∧,,∧
(> 'A`)>ウワァァ ヲレノカイシャモ、ヤバス・・・
( へへ
496名無しさん:2008/11/09(日) 19:46:12 0
497名無しさん:2008/11/09(日) 21:39:48 0
どのエリアまでが関西?
498名無しさん:2008/11/09(日) 21:52:21 0
長野銀行ってほんとにあぶなそう?詳しい情報お願いします。
499名無しさん:2008/11/09(日) 22:53:13 0
>>498今年になって住宅ローン組み替え要求した客は一括請求。一括払い出来ない人は
競売。従業員が昨年の約半分に減っている。客も減っている。理由は色々!
500名無しさん:2008/11/09(日) 23:00:10 0
500
501関西炎上に至る可能性:2008/11/10(月) 10:15:40 0
紀陽HDがリーマンからの負債で取り付け騒ぎになるかも知れない
という噂が流れています
今週は関西系の金融機関(地銀)は要注意!!
リーマンの円建て普通社債を71億4900万円保有している!
502名無しさん:2008/11/11(火) 00:13:08 0
>>491
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/547
547 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/09(日) 10:49:07 0
XX: 農中は完璧に大丈夫。
X : 農中はおそらく大丈夫。
?  : 農中はほとんど大丈夫。
△ : 農中はきっと大丈夫。
○ : 農中はぎりぎり大丈夫。
◎ : 農中は”自称”大丈夫。


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1019587956/793
793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/10(月) 23:46:11
米ファニーメイの第3四半期、過去最大290億ドルの赤字
2008年 11月 10日 23:32 JST

[ニューヨーク 10日 ロイター] 米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNM.P: 株価, 企業情報, レポート)が10日に発表した第3・四半期決算は、
過去最大となる290億ドル(1株当たり13ドル)の損失となり、5四半期連続で赤字を計上した。
繰延税金資産の取り崩しと住宅市場のさらなる低迷が業績を圧迫した。前年同期の損失は14億ドル(同1.56ドル)だった。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT827228820081110
503名無しさん:2008/11/11(火) 13:10:22 0
【社会】社会保険庁職員が厚生年金でセスナ購入。毎月30万円の維持費も厚生年金から。(ZAKZAK)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/l50
504名無しさん:2008/11/11(火) 15:28:59 0

922 :山師さん@トレード中:2008/11/11(火) 15:26:04 ID:PB6Jy+H10

:(;゙゚'ω゚'):

2008年11月11日 14:58

Dow Jones - WSJ-米経済とのデカップリング、消滅どころか加速の可能性

2008年11月11日 14:40

FXWave - 農林中金の格付け見通しをネガティブに変更=ムーディーズ
505名無しさん:2008/11/11(火) 17:02:03 0
漏れのとこは月曜日の朝に日経1面に破綻の記事が載った。
起き抜けに次長から「冷静に出社しろ」と連絡が入り、緊張しながら出社。
心配していた取り付け騒動も無く、皆青ざめた表情で今後の不安を口にしていたが
結局引き受け先も決まっている様子で、事業譲渡となり収束。
漏れは希望退職をして去ったが、あとで残った同僚に話を聞いたらかなりの人が
待遇に耐え切れずに辞めていったらしい。
銀行に勤めれば一生安泰だと思っていた当時の世相。
本当に悪夢だった・・・。
506名無しさん:2008/11/11(火) 18:48:47 0
「ファニーメイ決算ショック」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=912

ムーディーズ、農林中金の格付け見通しを安定的からネガティブに変更
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34842520081111
507名無しさん:2008/11/11(火) 19:10:50 0
長野銀行って長野を代表する銀行なのになぁ・・なぜ危ないんだ・・
508名無しさん:2008/11/11(火) 19:58:27 0
話は簡単。危ないリスクの高い証券に手を出してるとか、
貸した先が最初から返す気のないヤバヤバのアングラ稼業だったりとか
が多いってことでしょ。
509名無しさん:2008/11/11(火) 20:41:52 0
焦げ付きピンチ!“危険水域”金融機関ワースト10社
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111135_all.html
510名無しさん:2008/11/11(火) 21:15:56 0

●業種別の不良債権比率ワースト10
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/image/t2008111135furyousaiken_b.jpg



こいつらやばいのか?
511名無しさん:2008/11/11(火) 21:24:10 0
>>507長野県代表は八十二銀行だよ!
512名無しさん:2008/11/11(火) 21:31:20 0
「長野銀行ってどうよ?」に行きません?
513名無しさん:2008/11/11(火) 21:37:40 0
俺なんか住宅ローン組み替えの申し込み最中に怪我したら即一括返済くらって、
払えねえよ!ってどなったら競売手続きされちまったよ!!
514名無しさん:2008/11/11(火) 21:42:02 0
長野銀行たしかにあぶねえな。金かき集めてるみたい。
515名無しさん:2008/11/11(火) 21:44:58 0
516名無しさん:2008/11/11(火) 21:53:10 0
>>514
なぜかSFCGの情報が行っている!
517名無しさん:2008/11/11(火) 21:55:51 0
>>514
取立ての手口のくさい芝居がみんな同じ!
518名無しさん:2008/11/11(火) 22:01:46 0
血も涙もねえ融資課の中○が移動したみたいだぞ!!
519ちょっと拝借:2008/11/11(火) 22:16:35 0
>>517私が説明します。
支払い期日からちょっと遅れると銀行に呼ばれる。
融資窓口から奥の部屋に呼ばれる。
下っ端の担当と係長が席に座る。
下っ端がかっかと熱く大きな声で支払いを要求する。
お茶を持って若い事務員が部屋に入ってくる。
途端にやさしい口調になる。
事務員が部屋から出て行く。
また大声で怒鳴る。
係長が若いのを落ち着かせる。
支店長を呼んでくるというが戻って来て「支店長は忙しくて
こんなくだらない事に付き合ってられない」という。
とりあえずここで1回目の話し合いは終わって部屋から出る。
帰りがけは愛想の良い挨拶をする。
次回に続く・・・・!
520名無しさん:2008/11/11(火) 22:39:33 0
内臓売れって言わなかった?
521名無しさん:2008/11/11(火) 23:19:03 0

すいませんが「長野銀行」はもういいです
(一人で自演の)あなたの言い分はよくわかりました
いろいろいろいろ恨み辛みがあるんですね

株価が150円を割り込む水準になったら
また話題を提供してください
お疲れ様でした
522名無しさん:2008/11/12(水) 01:05:28 0
まったくだ
誰も関心の無い地銀にこれだけ粘着して自演を重ねても意味無いよ
このサブプライム野郎を切ったのは銀行として正解でしょ
523名無しさん:2008/11/12(水) 08:43:25 0
長野銀行なめんなクズ、日本じゃトップクラスの地銀だげや。
524名無しさん:2008/11/12(水) 08:58:55 0
第2恥銀だろw
525名無しさん:2008/11/12(水) 09:47:47 0
第二地銀の中でトップクラスの長野銀行
526名無しさん:2008/11/12(水) 12:09:52 0
商銀=チョン銀行
527名無しさん:2008/11/12(水) 13:08:47 0
朝鮮の銀行を語るならこれを忘れてはいけない。

朝銀信用組合(略称:朝銀)
在日朝鮮人のために設立された朝銀東京信用組合の前身である同和信用組合が最初で、
全国各地に同様の信用組合が設立された。
バブル経済崩壊後、日本の金融機関では経営破綻が相次ぎ、かつて38組合あった朝銀も、
16組合が破綻し全国7組合に再編された。

朝銀信用組合にルーツがあり、現在存在しているのは以下の通り。
ウリ信用組合
イオ信用組合
朝銀西信用組合
また、以下は後身として新たに設立された組合であり、日本人役員を受け入れた。
ミレ信用組合
ハナ信用組合
京滋信用組合
兵庫ひまわり信用組合
528名無しさん:2008/11/12(水) 14:15:46 0
529名無しさん:2008/11/12(水) 14:50:06 0
商銀信用組合(略称:商銀)は、在日韓国人信用組合協会(韓信協)加盟の信用組合の総称。

現存する商銀信用組合
・あすか信用組合
・中央商銀信用組合
・あすなろ信用組合
・信用組合愛知商銀
・近畿産業信用組合
・信用組合岡山商銀
・信用組合広島商銀
・九州幸銀信用組合
530名無しさん:2008/11/12(水) 20:04:52 0
>>523
ワーストトップだろ!!
531名無しさん:2008/11/12(水) 21:57:54 0
みずほ、三井住友、りそな株「12月暴落」説浮上
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111241_all.html




大手メガバンは12月危機?
532名無しさん:2008/11/12(水) 22:23:31 0
紀陽HDがリーマンからの負債で取り付け騒ぎになるかも知れない
という噂が流れています
今週は関西系の金融機関(地銀)は要注意!!
リーマンの円建て普通社債を71億4900万円保有している!
533名無しさん:2008/11/12(水) 22:34:17 0
Winnyで流出した個人データから偽造されたカードで預金引き出される事件の起きてる屑地銀ってどこ?
534名無しさん:2008/11/12(水) 22:39:37 0
三菱東京は別の面で不安だけどな
サブプライム関連の3兆5000億円や
モルスタの9000億円がかみっぺらになるかもしれないしな
535秋山史朗:2008/11/12(水) 23:31:58 0
俺は新規融資 200件
不良資産 0
伝説の大和銀信託 でも なぜか総務担当
特技 新聞切り抜き
536名無しさん:2008/11/13(木) 00:13:16 0
【株式】みずほ・三井住友・りそな株の「12月暴落」説が浮上…大幅分割実施で年末売買停止 [08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226497740/l50


破綻しませんか?
537名無しさん:2008/11/13(木) 19:08:37 0
>>521あともう少しで150円だよ。先月は危なかった!
538名無しさん:2008/11/13(木) 20:17:17 0
【投資】ロジャーズ氏「株式市場はまだ高い、今後10年は苦戦」[08/11/12]

それによるとロジャーズ氏は、いかなる歴史的な評価・標準からみて、欧米の株式市場は
まだ高い水準にあり、今後10−20年は厳しい状況を迎えるはず、とし、今後しばらくは
ボックス圏相場となる、と指摘したという。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226540986/l50
539名無しさん:2008/11/13(木) 21:56:18 0
日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200811130264.html
540名無しさん:2008/11/13(木) 22:50:25 0
貧すれば鈍する。
541秋山史朗:2008/11/13(木) 23:30:35 0
俺は融資の天才
カニ送れば、考えてやる
送らない部下は 頚
542名無しさん:2008/11/14(金) 03:07:11 0
地銀で一番安心なのは千葉銀行
543名無しさん:2008/11/14(金) 04:12:09 O
八十二だったらセフレの調達には困らないぜ!
544名無しさん:2008/11/14(金) 08:28:54 0
>>542
つい先日DQN餓鬼に突然轢き殺された行員いたのに安心なのか?
545名無しさん:2008/11/14(金) 08:45:48 0
東京三菱UFJ銀行。
546名無しさん:2008/11/14(金) 08:50:27 0
南都銀行どうでしょう?
547名無しさん:2008/11/14(金) 15:09:31 0
イーバンク。
548名無しさん:2008/11/14(金) 15:17:07 0
他人銀行
549名無しさん:2008/11/14(金) 19:13:26 0
トー○ター、まだ今年の中間決算出してないね。
550名無しさん:2008/11/14(金) 20:43:50 0
>>549

出せないんじゃないの?
551秋山史朗:2008/11/15(土) 00:16:51 0
お歳暮 俺に送れ
大和銀信託 の 融資の天才だぞ
552名無しさん:2008/11/15(土) 15:34:11 0
【つぶ金】つぶれかけの金融機関【つぶ金】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1048866233/l50
553名無しさん:2008/11/15(土) 16:23:00 0

756 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/11/15(土) 15:02:33
>日本でも1995年末の住専の処理に際して、
武村正義蔵相が農協の政治的圧力に屈して問題を決定的に混乱させ、
あげくの果てに国会で追及されるのを恐れて、
年明けに村山首相を道連れにして辞めてしまった。
武村氏は「失われた10年」のA級戦犯である。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/63e65426d5dde9f1d90d1d727c11231c

そしてまた・・・
今度は農水省内極左反乱(氾濫)分子の圧力に屈するのか?


農林水産省スレッド PART9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/756
554名無しさん:2008/11/15(土) 16:59:44 O
八十二銀行は、セックスが盛んなんですか。
555農民:2008/11/15(土) 17:57:59 0
もし農林中金が破綻したら山一や拓銀が破綻した時より影響は大きいかな?
556名無しさん:2008/11/15(土) 18:24:55 0
>>555
ぜんぜん。まともな企業には無問題。
広く浅くかき集めたカネをわけわからんところに溶かしこんでただけだから。
557名無しさん:2008/11/15(土) 18:43:00 0
>>555
大きいに決まってるよ。預金総額を見れば一目瞭然
だからよほどに事がなければつぶれないと思うよ
558名無しさん:2008/11/15(土) 19:00:24 0
大きすぎてつぶせないというたちの悪い相手ですな。
分離分割させて徐々につぶすか、農林族に負けて救済か。
559名無しさん:2008/11/15(土) 19:16:00 0
>>555
>もし農林中金が破綻したら山一や拓銀が破綻した時より影響は大きいかな?

全然小さいでしょ。問題にならないよ。

拓銀の破綻は北海道経済に甚大な影響を与えたけれど、農中の貸し出しなんて
資金量から見て微々たるもの。メインバンクにしてる企業もごくごく少ない。
ここは融資は基本的に保守的だから、中小企業はきわめて少ない。
むしろ優良先が多い。だから何の問題もない。

被害があるとしたら預金者だろうけど、これも基本的には農協の組合員の預金。
これは基本的に保険で保護される。山一や拓銀ほどの実害はないよ。

じゃ、誰が困るんだ?

実は一番困るのは、天下り理事長、経営幹部、そして監督官庁・・・
560名無しさん:2008/11/15(土) 21:17:19 O
東京都民銀行:楽天銀行構想で提携したのがイーバンクに浮気されて損失。
イーバンク銀行:所詮は違法銀行イーバンク
561名無しさん:2008/11/15(土) 23:55:09 0
ペイオフに備えるためのスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223306330/l50
562名無しさん:2008/11/16(日) 00:49:53 0
タンス預金3兆円が銀行に入れば中小企業への融資も少しは増えるのにな
563名無しさん:2008/11/16(日) 01:40:46 0
日経8000円割るとメガバンがやばいらしい
http://jp.youtube.com/watch?v=C_H8vQ-grVk
564名無しさん:2008/11/16(日) 18:13:59 0
>>559
ちょっと不勉強

農中が運用している金は、全国の農協漁協が集めた貯金を農信連漁信連経由で
集めて運用している。農中が破綻すると日本全土の農林漁業者の貯金がアボーン
面的な影響は極めて大きい
それに全国の農協、漁協、農信連、漁信連の金融事業は資金の多くを農中に預けているが
自前でも銀行が相手にしない零細中小企業(銀行信金から借りれない中小)に金を貸している
農中からの還元がなくなると農協、漁協、農信連、漁信連は連鎖して全部破綻
全国の農林漁業者と零細中小企業が全部アボーン
565名無しさん:2008/11/16(日) 20:39:12 0
焦げ付きピンチ!“危険水域”金融機関ワースト10社
不良債権比率10%超、146社も
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111135_all.html
566名無しさん:2008/11/16(日) 20:50:49 0
2001年みたいで楽しくなってきました。

みずほ1株7万円でお待ちしております。
(来年1月の1対1000の分割後の値段じゃなくて今の価値でね:こんな分割するのはライブドアか?)
567名無しさん:2008/11/16(日) 21:57:21 0
農中ってのは要するに、会計連結的な視点で単純化してみれば、負債の部に全国の農林
水産業従事者の貯金があって、これをいろいろと資産の部で運用しているものと言う理解
でOK?

だとしたら、さすがに民主でも軽々しく潰せとはいえんだろうな。つまらんが。
568名無しさん:2008/11/16(日) 22:50:52 0
>>567
ミンスってのは・・・w

どちらかといえば、農業者が支持してるのではなくて、業界なんだけどな。流通業者とか。
賊にいう香具師稼業な方々ねw
http://antikimchi.seesaa.net/article/106197272.html

>そう言えば地盤が岩手県で日教組が最大支持母体の民主党小沢一郎代表のお膝元に迫る危機で、
小沢一郎民主党代表の地元、岩手県の支持基盤は自民系が漁連-漁協-漁業者で、
民主系は流通-水産物加工業者とのコメントをピックアップしたばかりでしたね。(w
で、早速黒い闇の組織が動き出した模様。(爆w
http://antikimchi.seesaa.net/article/103472484.html
http://antikimchi.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%96%AF%8E%E5%93%7D%81%40%8Ex%8E%9D
569名無しさん:2008/11/16(日) 23:29:40 0
>>567
民主がどう思っているか知らないが会計的な見方は正解
もっとも農林水産業従事者の汗水流して得た貯金だけではなく
一部の都市近郊元農家の土地成金の貯金も多い
570名無しさん:2008/11/17(月) 03:31:46 0
農中がどうなるかはわからんが
JAバンクがなくなることはありえんだろうな。
571名無しさん:2008/11/17(月) 08:09:40 O
>>564
ほとんど農家に融資してないじゃん、農中
572名無しさん:2008/11/17(月) 08:10:46 O
ほしゆ
573名無しさん:2008/11/17(月) 09:51:12 0
>>571
農中は実質的に投資銀行になってしまっている。

もちろん農中の役割は法律上「農林水産業への資金の提供」とある。
たしかに、そういう役割も果たしている。しかし全体にしめる比率は小さい。

有価証券に60兆は越える資産の6割近くを突っ込んでいる。
これはもはや投資銀行だよ。誰がどう見たって。

釣られちゃだめだ。
574名無しさん:2008/11/17(月) 10:49:55 0

しょうがないだろ
農家に資金需要なんてないんだから

家はすでに持ってるしトラクターはレンタル
家の補修と軽トラ買う時ぐらいか
575名無しさん:2008/11/17(月) 13:21:21 0
国が農業法人作るの推奨してそこへの優先的な融資制度とか
優遇条件を付ける様にすれば農中も本来の目的にかなうのにね
576名無しさん:2008/11/17(月) 13:27:53 0
馬鹿しかいないからリスクも取れないし、
間違った方向にリスク取るから、大損して
るしな。
577名無しさん:2008/11/17(月) 14:27:56 0
よく分からんが、大きい石原銀行みたいなもん?
578名無しさん:2008/11/17(月) 15:13:41 0
>>577
そこまで酷くないと思う。
石原さんの所は裏社会と繋がっていると疑われるぐらい何かと変な噂が絶えない。
過去の週刊誌とか裏系雑誌を見ればいろいろ出てくる。

農中は単に無能な人が上に多くて国の財布代わりに利用されたり目利きがいなくて失敗している印象。
実態はもっとドロドロしているのかもしれないが図体が大きいからどうしても動きが鈍く全体が見渡せてないのかもしれない。
579名無しさん:2008/11/17(月) 15:44:33 0
>>578


嚢中こそがブラックちょんこに乗っ取られた金庫そのものw

【嚢中】農林中央金庫其弐【農中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/
農林水産省スレッド PART9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/751
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/711
580名無しさん:2008/11/17(月) 15:52:11 0
8000円割れたらメガバンから逃げていた方がいいかな?
581名無しさん:2008/11/17(月) 17:36:28 0
見本手本は「農林中央金庫」。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1220091453/92
582名無しさん:2008/11/17(月) 18:25:39 0
やったの>>559だろ?

JA全農サイトが不正アクセスで改ざん、閲覧者はウイルス感染も
11月17日14時35分配信 Impress Watch

全国農業協同組合連合会(JA全農)は16日、9月30日から10月25日までJA全農のサーバーが断続的に不正アクセスを受け、
サイトが改ざんされたことを明らかにした。特定のページを閲覧したユーザーは、ウイルスに感染した恐れがあるとしている。

改ざんされたのは、「JA関連団体への外部リンク集」ページ。9月30日から11月14日までに同ページを閲覧したユーザーは、
悪意のあるサイトへ誘導され、ウイルスに感染した可能性がある。それ以外のページはウイルス感染の危険性が極めて低い
としているが、該当するユーザーに対してウイルス対策ソフトでの確認を呼びかけている。

これまでに確認されたウイルスは、ブラウザ用プラグイン「Adobe Flash Player」を確認して、バージョンに応じたSWFファイルを
ダウンロードする「JS_AGENT.IMK」のほか、「JS_AGENT.NND」と「JS_SCRIPT.CH」の合計3件。JS_AGENT.NNDとJS_SCRIPT.CHの
詳細は現時点で不明。

JA全農では11月14日に不正アクセスを確認し、同日サイトの公開を停止。以降、複数の専門機関による調査を進めているという。
なお、JA全農が保有している個人情報が漏えいした事実は確認されていないとしている。
583名無しさん:2008/11/17(月) 20:24:07 0
こういう事件はたいてい、自作自演の内部の犯行者を疑っておけば間違いがない。 >>582
584名無しさん:2008/11/17(月) 20:56:01 0
アフーだと、チョンとか特アに話を持って行きたがる奴が多いからな。
あ、ここも創価。
585名無しさん:2008/11/18(火) 09:07:22 0
>>580 逃げた方が良いのは信金、地銀
メガバンなんて日本はどうやっても潰れない今回は
586名無しさん:2008/11/18(火) 15:56:46 0
>>585
ぷぷぷ
587名無しさん:2008/11/18(火) 17:02:45 0
ゆうちょ銀行。
こっちこそ大きすぎてつぶせない。
588名無しさん:2008/11/18(火) 20:36:49 0
>>587
国債の買い手だもんね
589名無しさん:2008/11/18(火) 23:04:54 0
アーバン没落寸前 秒読みか?
590名無しさん:2008/11/19(水) 08:13:48 0
未だに中間決算を発表しないトー○ター。
何か隠してるのか?
591名無しさん:2008/11/19(水) 08:49:28 0
破綻する、、、てか自然消滅する銀行




自分銀行
592名無しさん:2008/11/19(水) 16:12:13 0
信金、地銀は多すぎるので強制的に潰した方が良いのでは?
593名無しさん:2008/11/19(水) 18:34:20 0
>>592
ぷぷぷ
594名無しさん:2008/11/19(水) 21:59:57 0
>>592
>強制的に

???
595名無しさん:2008/11/19(水) 23:06:37 0
メガバンやJAバンクはでかすぎるからな。
信金やら規模の小さい地銀が危ない。
596名無しさん:2008/11/20(木) 20:56:32 0
破綻の気がする、足音がする。よく耳を澄ませてごらん。
ほんとうだ〜! ハッタンコ! バッタンコっね。
破綻庫だ〜。
597名無しさん:2008/11/20(木) 21:35:22 0
瀧野川は?
598名無しさん:2008/11/20(木) 21:52:06 0
>>597
高校ですか?
599名無しさん:2008/11/20(木) 21:55:45 0
瀧野川信用金庫です。
600名無しさん:2008/11/21(金) 01:04:49 0
駒澤大学は? デリバティブで大損ぶっこいたそうだが

これから人間減るんだし こんな学校潰してもいいんじゃねえの
601名無しさん:2008/11/21(金) 01:37:25 O
上智大学はサブプラ前にデリバティブで大損ぶっこいたらしいですよ。

まともな仕事しろよな
602名無しさん:2008/11/21(金) 07:53:49 0
>>600
駅伝のための大学だろ。
603名無しさん:2008/11/22(土) 14:19:13 0
【金融】米シティグループ:株価急落、16年ぶりに4ドル割れ・身売り観測で…1年で85%も値下がり
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227305751/-100
604名無しさん:2008/11/23(日) 01:53:40 0
605名無しさん:2008/11/23(日) 12:07:37 0
破綻するのは
今夏「業務改善命令」が出た
あおぞら・岐阜・琉球

そして今期赤字だと出る
新生
だろ
606名無しさん:2008/11/23(日) 15:05:47 0
JCBもついでにつぶれてほしんだが。
V/Mあれば、カード会社で困ることはない。
607農林中央金庫:2008/11/24(月) 09:29:28 0
608名無しさん:2008/11/24(月) 10:01:35 0
農林中金は、サブプライムローン問題で危険さが浮き彫りになった証券化商品や米政府支援機関(GSE)債を大量に買い込んできたからだ。
その金額はなんと10兆円を超える。
609名無しさん:2008/11/24(月) 14:29:42 0
>>608
だが、その時期がね・・・ 何やってんだか・・・

【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品 [08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216160450/
【金融】農林中金、米住宅公社債5兆5000億円を保有 国内で最大規模 [7/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1216346848/
【経済】シティ、累損5兆円突破 サブプライム損失、世界最大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216390178
【金融】農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT[08/08/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219654467/

「米国債に準じる安全資産だと考えています」「米国債と同等の安全性と、より高い利回りは魅力的。
2社の突然死の可能性を論じることは現実的ではない。じたばたせず、このまま保有し続けます」
(農林中央金庫広報部)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1019587956/652
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/138

【金融】米シティグループ:株価急落、16年ぶりに4ドル割れ・身売り観測で…1年で85%も値下がり
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227305751/

7代目農林中金理事長 上野博史 (「平成の米騒動」時の食糧庁長官)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213620861/858
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/888
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/281

今の金融市場は絶好の投資機会=農林中金専務理事
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31212920080408
610名無しさん:2008/11/24(月) 22:58:32 0
GM株を買わなかっただけましじゃないか。
611名無しさん:2008/11/25(火) 08:51:11 0
gっまっくが保証してるCDOとかなら買いそうw
612名無しさん:2008/11/25(火) 13:54:37 0
地域経済の低迷と、米国発の金融危機で乱高下する株式市場の影響で赤字決算が続出しそうな信用金庫や
信用組合といった協同組織の地域金融機関に、今度は「ペイオフ第1号が出る」という話が持ち上がっている。... ...


613名無しさん:2008/11/25(火) 13:59:42 0
米国は、30年前から、財政赤字国家として膨張してきた。
これはドル紙幣だけが、人類の財産価値の裏付けであったから米国は困ることなくできたのである。
米国以外の国も、米国民が消費モンスターでありつづけないと困るという関係でもあった。
しかし、世界はつけを清算する日を迎えつつある。
これから、来る不況は、並みのものではない。
614名無しさん:2008/11/25(火) 14:04:41 0
>>613
うそつけ
米国は10年前は財政黒字だったじゃねえか
615名無しさん:2008/11/25(火) 14:12:05 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/696

696 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/25(火) 13:39:19 0
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

日本最大の機関投資家・農林中金の巨額な「隠れ損失」(上)
2008年11月25日 11:02 更新
616名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:57 0

【金融/米国】経営破綻の可能性ある「問題銀行」、全米で171も[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227677360/-100
617名無しさん:2008/11/26(水) 19:52:50 0
【金融】農林中金:1兆数千億円増資へ 国内企業で過去最大規模…海外投資の損失が膨らみ [08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227652251/
618名無しさん:2008/11/28(金) 00:58:15 0
新生銀行。
どうでしょう?
619名無しさん:2008/11/29(土) 02:58:50 0
新生とあおぞらは見捨てられるだろ。
農林中金は悔しいが生き残るだろうな、だが幹部連中の経営責任を問うべき。
620名無しさん:2008/11/29(土) 08:47:11 0
やっぱトー○ターも中間決算赤字か。
ろくなトコに貸してないんだろ。
本決算が楽しみだ。
621名無しさん:2008/11/29(土) 11:21:28 0
a
622名無しさん:2008/11/29(土) 12:19:38 0
>>619
根拠は?
623名無しさん:2008/11/29(土) 12:38:25 0
>>622
現理事長も含め歴代トップは官僚トップの農水省事務次官経験者
銀行免許を持っているのに所管は金融庁ではなく農水省
624名無しさん:2008/11/29(土) 12:52:24 0
いまその農水省自体が危うい状況。それは昨年の松岡大臣事件のときから意識されてるわけだが・・・
625名無しさん:2008/11/29(土) 12:54:09 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/452

452 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/10/28(火) 23:28:45 0
★Re: 前座 (池田信夫) 2008-10-28 12:37:49

金融機能強化法では、農林中金を対象に入れようとしていますが、当の農中は系統の信連から3000億円
を調達しようとしています。しかし信連の財務も悪化しており、こんな計画が実現できるとは思えない。

農中のファンドマネジャーは数人で、外資系投資銀行の「カモ」として業界では物笑いのたねだったから、
バランスシートはかなり傷んでいるでしょう。資本注入が必要になる可能性はありますが、それは全面的に
金融庁の監督下に入り、銀行と同じ基準で資産査定を受けることが条件です。農水省が監督しているような
金融機関に税金は投入できない。

★農中 (池田信夫) 2008-10-28 16:42:05

CDOを2兆7000億円も保有し、6月末で2900億円の損失が出ています:
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/2ae68489f8ba15493e09d96ff7e69a17/

しかしCDOは、このあと半値以下になっているでしょう。それだけでも1兆円以上の損失が出ている可能性が
ある。またGSEの債券を5兆5000億円保有しています。3000億円ぐらいで足りるんでしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/96d78d10fda19699f8fd42c7fa11cff0
【新銀行東京への資本注入に反対する‐池田信夫 blog】
626名無しさん:2008/11/29(土) 12:56:32 0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/143-146

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
>まったく合理的な算出根拠もなく6850億円もの税金を信連(農協系金融機関)救済に投入するという、
>その後の不良債権処理を致命的に混乱させた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/42
627名無しさん:2008/11/29(土) 12:57:08 0

42 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/10/17(金) 23:51:47 ID:ONj+dHsC

住専問題の悪夢再来・・・

>90年代に住専処理を誤って6850億円の税金を浪費した寺村信行銀行局長

>1996年に住専問題で農協を救済したことへの批判に対応して「住宅金融債権管理機構」ができ、
>1999年に「整理回収機構」になって全銀行の不良資産を買い取ることになったが、ほとんど機能しなかった。

>90年代の日本の失敗は、
>最初に東京の2信組や(住専の)農協系金融のようなもっとも救済すべきでない金融機関を救済したため、
>「公的資金」に対する国民の拒否反応が強くなり、「自助努力」にまかせた結果、危機が長期化したことだ。

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
>まったく合理的な算出根拠もなく6850億円もの税金を信連(農協系金融機関)救済に投入するという、
>その後の不良債権処理を致命的に混乱させた

>1993年:最大の岐路は、不良債権処理だった。この問題を決定的に深刻化させた原因は、
>前述のとおり大蔵省の寺村銀行局長が日住金の破綻処理を止めて農水省と密約を結んだことだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%BD%BB%C0%EC

>三和銀行は日住金を破綻処理しようとしていた。
>しかし大蔵省の寺村信行銀行局長はそれを止め、農水省と取引して信連の債権を保全する密約を93年に交わした。
>これが日本の不良債権処理を迷走させる決定的な分水嶺となった。彼は、いわば最大のバブルの戦犯だが、
>国家公務員共済組合連合会理事長に天下りし、現在は大学教授として優雅な老後を送っている。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/281874c9dd322421a52221892fadb652
628名無しさん:2008/11/29(土) 20:49:22 0
新生はやばい。
300万しか入れていない俺に電話がかかってきた。
「預金してください!!」って必死。
知り合いにもかかってきたから、相当資金繰りが厳しいんだろう。
629名無しさん:2008/11/29(土) 21:46:51 O
新生がまた再生されたら、新新生銀行になるのか(笑)
630名無しさん:2008/11/29(土) 22:44:43 0
>>628
UFJ末期なんか、支店長名義で預金してくれという手紙が来たので
定期預金と中国ファンドを解約して当時の東京三菱銀行へ移した。

今となっては・・・・
631名無しさん:2008/11/30(日) 23:15:15 O
JAバンクどうなのよ?
嚢中絡みで多少は影響あるん?
近くのJAに糞生意気な奴がいるからリストラなんかはじまったらwktkモンだなw
632名無しさん:2008/12/01(月) 00:13:28 0
せっせと金集めしても融資先がほとんどないから嚢中で運用しなきゃいけなくなって、
ばかな証券化商品を外資におだてられてひょいひょい買って鴨にされてたわけだ。

もうさ、JAとかの協同組合組織は、金融業務から撤退すべきだな。
健全経営なんて求めるのは最初から無理と言うもの。

住専破綻・信連救済の二の舞だ。朝鮮企業にアホな融資して不良債権化してるのが、
またしても仰山あるんじゃないのかね。とくに建設業界の農業参入にあたっては、農中自ら
じゃぶじゃぶそっちのほうに流すのにもいんちきな名目で蛇口開けっ放しで垂れ流しだろ。
633名無しさん:2008/12/01(月) 22:33:57 0
634名無しさん:2008/12/01(月) 22:44:16 0
久しぶりに見るナイアガラだな。
635名無しさん:2008/12/01(月) 22:59:28 0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
636名無しさん:2008/12/03(水) 02:11:43 0
栃木、足利、トースタ、関東筑波、新銀行東京の5行合併を望む

商工中金、新生の合併を望む
637名無しさん:2008/12/03(水) 14:37:21 0
 【信用金庫】(東京都)
城南信用金庫 ★★★ 2008年01月08日
西武信用金庫 ★★★ 2008年06月18日 
亀有信用金庫 ★★ 2008年08月06日
西京信用金庫 ★★ 2008年06月17日
芝信用金庫 ★★ 2008年08月05日
昭和信用金庫 ★★ 2008年07月10日
巣鴨信用金庫 ★★ 2007年10月17日
東京信用金庫 ★★ 2008年07月02日 
東京三協信用金庫 ★★ 2008年08月29日
目黒信用金庫 ★★ 2008年01月08日
  朝日信用金庫  ★ 2008年09月10日
  青梅信用金庫  ★ 2007年12月26日
興産信用金庫  ★ 2008年08月26日
  小松川信用金庫  ★ 2008年01月08日
  さわやか信用金庫  ★ 2008年01月08日 
多摩信用金庫   ★ 2008年01月08日
東榮信用金庫   ★ 2008年01月08日
 東京シティ信用金庫 ★ 2008年01月08日
  東京東信用金庫   ★ 2008年03月28日

足立成和信用金庫  N+ 2008年01月08日
城北信用金庫  N+ 2008年09月10日   
 
世田谷信用金庫   N 2008年01月08日
  瀧野川信用金庫   N 2008年08月08日
  
638名無しさん:2008/12/04(木) 10:39:11 0
朝日放送「ムーブ」が番組で謝罪、「農林中金が債務超過」発言
2008.12.3 13:04

朝日放送(大阪市)が2日に放送したニュース情報番組「ムーブ!」の中で、債務超過の
可能性を指摘された農林中央金庫が「事実誤認と不適切な発言」と同局に抗議していた
ことが3日、分かった。同局は別の情報番組で「関係者に迷惑をかけた」と謝罪した。

同局によると、「ムーブ!」の「須田金融道」のコーナーで、コメンテーターの須田慎一郎氏が
「農林中央金庫が債務超過に陥りかねないと」と発言。抗議を受けた朝日放送は、
3日早朝のニュース情報番組「おはよう朝日です」などで計3回にわたり、アナウンサーが
「農林中央金庫は今年9月末時点で経常黒字で、健全な水準を確保。
先日の発言で関係者にご迷惑をおかけした」と謝罪した。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/081203/tnr0812031306007-n1.htm
639名無しさん:2008/12/04(木) 12:13:52 0
会社を辞めたい」と思ったことがある人も多いはず。

会社を辞めたいと感じたことがあるか、と聞いたところ
「衣料・雑貨・日用品系」で働いている人が最も多く52.1%、
次いで「医療・福祉系」(49.4%)、「商社系」(49.0%)という結果に。

一方で「辞めたいとは思わない」のは「電力・ガス・水道」が44.0%でトップ。
以下「専門コンサル系」(30.5%)、「団体・連合会・官公庁」(29.5%)と続いた
640名無しさん:2008/12/04(木) 20:49:37 0
米GMとクライスラー、プレアレンジ型破産法申請の受け入れ検討=通信社
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829524820081204?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
641名無しさん:2008/12/04(木) 20:55:15 0
【朝日放送】「ムーブ!」で農林中央金庫を「債務超過」と発言 謝罪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228310728/
642名無しさん:2008/12/04(木) 21:59:44 0
足利の引受先まだ出てこないのか
643名無しさん:2008/12/05(金) 15:33:45 0
いよいよ金曜日です。
週明けまでに何が起こるのでしょう?
644名無しさん:2008/12/05(金) 16:13:25 0
☆ 農林水産省スレッド PART 10 ☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227393789/242

242 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/12/05(金) 08:06:16
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=24952
 S&Pが農林中金の格付け(銀行基礎信用力)をBからC+に引き下げている。
適切な信用力を持つものの、上位の基礎信用力格付けを付与された金融機関に
比べて、不確実性や状況の悪化からより大きな影響を受けやすいとういう水準。
日本屈指の機関投資家であるが、サブプライム関連投資の損失や世界的な
金融危機に伴う混乱で、保有している有価証券の含み損から財務状況が
懸念されている。
645名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:32 0
>>638 どこかの圧力で誤報として謝罪させられた可能性もあるかも?
646名無しさん:2008/12/05(金) 20:30:35 0
>「事実誤認と不適切な発言」

>「農林中央金庫が債務超過に陥りかねない」
>「農林中央金庫は今年9月末時点で経常黒字で、健全な水準を確保。
>先日の発言で関係者にご迷惑をおかけした」

12月2日に放送した内容だよな。
「今年9月末時点」の話じゃなくて、今時点でどうなってるかが問題だ。

まったく摩訶不思議なヘンな謝罪だな。
647名無しさん:2008/12/05(金) 22:03:50 0
>>645
どこかの圧力も何も農林中央金庫からの抗議だってかいてあるじゃん。

>>646
多分9月末の中間決算の数字しか発表していないんだから、その後の数字は
12月末の第3四半期発表まで推測するしか無いはず。
だから現時点で会社が集計していないのなら誰も推測でしか発言出来ない。
こうなると力を持っていて声の大きい方が勝つのが道理。
本当に債務超過状態でも向こう(農林中金)が発表していないのに、こっち(朝日)の推測が正しいと
突っぱねた結果、遺恨を残して朝日放送にCMとかを出してくれなくなったら嫌なんだろ。
648名無しさん:2008/12/05(金) 22:04:37 0
>>646
謝罪しなくちゃ訴えられる

日大卒で三流経済紙出の須田ごときが
債務超過たる証拠を提出できるわけがなく
テレビ局としても守るに値しない人間だから
649名無しさん:2008/12/05(金) 22:19:31 0
>>648
>テレビ局としても守るに値しない人間だから

まあ、そうだな。訴えられたら負ける可能性が高いよ。
公共の電波でしゃべるのは風説の流布だもの。
ただ、なんというか、結構、ピリピリしてる印象はあるね。
過剰反応でマスコミがタブーにしなきゃいいけど。
650名無しさん:2008/12/05(金) 22:39:19 0
農中の話ばっかりしてるのはどこの百姓
一般ピープルにはまったく興味ないな
651名無しさん:2008/12/05(金) 22:47:42 0
>>650
世界のノーチューにアンタ、失礼すぎる。
652名無しさん:2008/12/05(金) 23:04:56 0
調子こいてるときは「世界のノーチュウ」、
破綻寸前になるととたんに「(農家のみなさまの)JA系農林中金」。

どっかの公共放送と同じだな。このコーモリ夜郎w
653秋谷ま史朗:2008/12/05(金) 23:07:23 0
おれは、宅地建物取引主任だ
新聞切抜きも出来る
呂律が回らない事 方が揚らないことをマイナスしても 年収 大台
もちろん接待費は、自分で飲む。
これが、大和銀信託のエリートの明石だ
654名無しさん:2008/12/06(土) 00:33:37 0
農中に仕事で行ったことがあるが、
客として招いた相手を前に、幹部とはいえ
自分たちが上座に平然と座る神経が信じられん
655名無しさん:2008/12/06(土) 09:45:51 0
>>654
           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
          ,i':r"ノ L    `ミ;;,
          彡 ⌒     ミ;;;i
          彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 我々は農林中央金庫、農家のための系統金融機関  
          `,|  / "ii" ヽ  |ノ  の親玉です。あなたとは違うんです
           't ←―→ )/イ
             ヽ、  _,/ / }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
656名無しさん:2008/12/06(土) 15:03:42 0
米ジョージア州の地銀破綻 08年で23行目
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20081206D2M0600V06.html
657名無しさん:2008/12/08(月) 15:34:09 0
オリックス<8591>、株価に影響する事実に基づかない情報について証券監視委に調査を依頼

 [東京 5日 ロイター] オリックス<8591.T>は5日、株価に重大な影響を与える事実に基づかない情報が流れていることについて、証券取引等監視委員会に正式に調査を依頼したと発表した。

 また、約1000億円のコミットメントライン契約を更新したと発表した。オリックスは「資金繰りの懸念は全くない」としている。

658名無しさん:2008/12/08(月) 15:51:54 0
[貸] オリックス (8591) 市場: *東京1部大阪1部PTS

時価情報
現在値 4,000 (15:00)
前日比(%) -500 (-11.11%)
出来高 3,499,390
始値 4,510 (09:00)
高値 4,560 (09:00)
安値 4,000 (13:42)


売気配(株数) 4,000 (133,970)

買気配(株数) -- (--)
659名無しさん:2008/12/09(火) 02:29:15 0
【金融】金融危機による損失は21兆ドル(約2000兆円)、甘過ぎるIMF予測の“15倍強”
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228753988/-100
660名無しさん:2008/12/09(火) 11:20:29 O
福岡がヤバくない?地銀明らかに多すぎ。
661名無しさん:2008/12/09(火) 16:48:35 0
【信用金庫(東京都)】

★★★・・・城南 西武 
  ★★・・・亀有 西京 芝 昭和 巣鴨 東京 東京三協 目黒 
   ★・・・朝日 青梅 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
    N+・・・足立成和 城北 
    N・・・・世田谷 瀧野川


662名無しさん:2008/12/09(火) 16:56:16 0
【信金財務力格付について】
フィッチの信金財務力格付は、外部からの支援に依存しないことを前提として、
信金の総合的な財務の健全性や債務を継続的に履行する能力を評価したものである。

格付が「★(1つ星)」以上の信金は、十分な財務力を備えているとみなされる。
一方、「N+」または「N」格付の信金は、財務力が見劣りすると考える信金である。
信金財務力格付は、格付の高い順から以下の【5段階】に分かれている。
「★★★(3つ星)」
「★★(2つ星)」
「★(1つ星)」
「N+」
「N」
663名無しさん:2008/12/09(火) 18:48:55 0
証券化地獄、まだ序の口
幻想だった「邦銀優位」、農林中金の巨額損失で明るみに
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081204/179233/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081204/179233/pop1.html


これを見ると大手銀行のほうがかなり損失を抱えてるんじゃないかな?
664名無しさん:2008/12/09(火) 20:06:39 0
という印象操作誘導で煙にまきたがっている農林中央金庫エージェント?
665名無しさん:2008/12/09(火) 21:10:27 0
どんなエージェントだよw
666名無しさん:2008/12/10(水) 00:38:02 0
>>663

農中みたいなバカ金融機関はさすがに民間にはない。
667名無しさん:2008/12/11(木) 00:57:06 0
農中なんてとっとと潰せよ 麻生
668名無しさん:2008/12/11(木) 01:15:53 0
ことは、農林水産行政の金融業務全般に波及している。もちろんJAバンクを含めて。
ということは、日本の「全農システム」、ひいては日本の農林水産行政すなわち
農林水産省そのものの存在意義に直結している問題なのである。

もうさ、農水省そのものが、一省庁としての役割を終えてると思うんだがね。
長らく立ち腐れているようなものだろ。さっさと整理統合廃止すべき中央官庁と思う。
地方農政事務所廃止なんてしょぼいことをやってる場合じゃない。
669名無しさん:2008/12/11(木) 05:01:31 0
第二地銀に就職するものですが、八千代銀行はどうでしょうか?
670名無しさん:2008/12/11(木) 05:55:52 0
>>668
農水省が役割を終えているって意見にはちょっと納得出来ない。
ばらまき行政ではなく、日本の食糧自給率を上げる政策以前から行って
もっと日本の作物が国際競争力を持つようにすべきだった。
他にも目先の事を考えるのではなく長期で対応すべき課題は多くあった。
まあ官僚を上手く使えなかった政治家が無能だったのかもしれないが。
671名無しさん:2008/12/11(木) 10:22:41 0
>>670

それ、農水省の役割じゃないよ。
戦後の農水省の存在意義は、農業振興じゃなくて、農業を福祉に変えることにあった。
農業をもう一度福祉から産業に変えるためには農水省解体がいちばん手っ取り早い。
672名無しさん:2008/12/11(木) 15:23:20 0
だから百姓銀行の話なんてどうでもいいよw
673名無しさん:2008/12/11(木) 16:06:38 0
>>672
おおきくこけるときは税金つかいますよ?無関心でいられますか?

あっ、税金納めてませんでしたか失礼
674名無しさん:2008/12/11(木) 16:31:14 0
>>670
農林水産省解体廃止「工程表」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/

>>672
目くらまし目くらまし、、、www
675名無しさん:2008/12/11(木) 20:06:07 0
>>673
突っ込みも百姓レヴェルだなW
676名無しさん:2008/12/11(木) 23:46:02 0
オリックス持ちこたえた
677名無しさん:2008/12/12(金) 01:35:00 0
オリックス最近株価かなり下がってたけど、何かあったの?
ソフトバンクと同じCDS絡み?
678名無しさん:2008/12/12(金) 01:52:54 0
>CDSスプレッドが1000を超えるORIXが、クーポン1%しか払わず、
20-30%もアウトなストライクの5年のCBを個人向けに1500億円も販売するそうですが。

>これこそ、公然とした詐欺、みたいなもので。
>プロがORIXのリスク、5年間とったら。
>毎年10%、もらえるのに。
>個人投資家には、鼻くそみたいなクーポンと、
あんまりバリューないエクイティコールオプションですか。

>金証法で個人投資家保護、なんて金融庁は言ってますが。
>素人だますのもいい加減にしろ、ってかんじ。
>ある意味、原野商法に近い。
http://antikimchi.seesaa.net/article/110513275.html
679名無しさん:2008/12/12(金) 06:05:52 0
>>678
レス、サンクス
やっぱりCDS絡みだったのか

よく調べてないけど、このCBの売れ行きが良ければ
オリックスの株価がソフトバンクみたいに旧反騰するのか
ちょっと注目してみるかな
680名無しさん:2008/12/12(金) 08:22:47 0
どこも破綻しねえじゃねえか
681名無しさん:2008/12/12(金) 08:35:47 0
CDS絡みというよりも、CB発行に絡んで、大人に株価おもちゃにされたんじゃないの?
682名無しさん:2008/12/12(金) 08:39:54 0
【8591】オリックス4【サルベージ!?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1228965931/
683名無しさん:2008/12/12(金) 11:50:07 0
オリックスでレスもらったからちょっと調べてみたら、CDS以外に
CBで大人のプレイっぽいのもあるし、大京の引き受けとか
色々あったんだな。

まあその辺りが一通り、一段落って事でここ数日戻しているって
感じなんだな。
684名無しさん:2008/12/13(土) 23:12:30 O

マスゴミ死ねよ。どこも倒産しねえじゃねえか?不況とか世界レベルの捏造じゃね?
685名無しさん:2008/12/13(土) 23:24:16 0
【米国/ファンド】米史上最大の「ねずみ講」発覚=ナスダック元会長、4兆5000億円詐欺[08/12/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229123086/
【海外】 史上最大規模の詐欺事件、4兆5000億円の損失、ナスダックの元会長を逮捕・・・アメリカ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229145221/
【米国】史上最大の「ねずみ講」発覚=ナスダック元会長、4兆5000億円詐欺[12/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1229139449/
686名無しさん:2008/12/14(日) 04:46:56 0
【経済動向】ロジャーズ氏ら衝撃予想「来年のダウ平均は4000ドル」−米ビジネス誌がインタビュー


 米ビジネス誌『フォーチュン』がこのほど行った、著名財界人8人に対する「2009年の経済動向」の
インタビューでは、「ダウ・ジョーンズ工業平均株価は4000ドルまで落ち込む」、「米国国債市場には
すでに深刻なバブル崩壊が始まっている」、「失業率は2010年には9%に上昇する」、「不動産ビルの
価格は15%下落する」などの衝撃予想が相次いだ。鳳凰財経が外電を引用し、12日付で伝えた。

 インタビューに応じたのは、ヌリエル・ルビニ氏(ニューヨーク大学経済学部教授)、ロバート・シラー氏
(エール大学経済学部教授)、「債券王」ビル・グロス氏、「商品王」ジム・ロジャーズ氏、メレディス・
ホイットニー氏(オッペンハイマー アナリスト)、シーラ・ベアー氏(米国連邦預金保険会社(FDIC)総裁)、
ジョン・トレイン氏(Montrose Advisors総裁)、ウィルバー・ロス氏(W.L.Ross総裁)の8人。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229191146/-100
687名無しさん:2008/12/14(日) 05:43:03 0
銀行はあまり倒産ってイメージがないな、破綻しても
すぐに助けてもらえる、合併や政府の救済措置がすぐとられるから。

他業界なら見捨てられるのに。
688名無しさん:2008/12/14(日) 11:04:34 0
農林中金は国策として潰すべき
赤字垂れ流しの屑金融なんて要らん
689名無しさん:2008/12/14(日) 11:08:10 O
さすがウォール街専用ゴミ箱=農中
690名無しさん:2008/12/14(日) 13:20:04 0
691名無しさん:2008/12/14(日) 17:58:44 0
農林中金つぶしたら日本中が大混乱だ。
だから絶対になくならんべ。
692名無しさん:2008/12/14(日) 18:08:38 0
農林中金潰したら、農協全部潰れてしまう?
693名無しさん:2008/12/14(日) 18:11:55 0
「日本中が大混乱」(笑)
694名無しさん:2008/12/14(日) 18:19:29 0
脳中をつぶすわけがない
695名無しさん:2008/12/14(日) 18:21:04 0
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229216546/
696名無しさん:2008/12/14(日) 18:55:56 0
フランスの大手銀行BNPパリバなども被害を受けた可能性があるという

ざまー
697名無しさん:2008/12/14(日) 19:15:03 0
足利銀行レベルの規模でも周囲の影響はでかかった。
それがJAバンクになると日本沈没になりえる。


なぜなら単純に預金量だけで考えても

ゆうちょ銀>三菱>みずほ>JAバンク>三井住友 だからな。

JAバンクにはメガバンク並の資産はあるんだよ。しかもJA共済もある。
698名無しさん:2008/12/14(日) 20:04:49 0
工作員おつw
699名無しさん:2008/12/14(日) 20:07:50 0
だが事実だな
700名無しさん:2008/12/14(日) 20:31:11 0
【ゲンダイ】農林中金、「公的資金は不要」と言い続ける「ノーチュウ」の“ヤセ我慢”はいつまで続くかと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229044379/
【朝日放送】「ムーブ!」で農林中央金庫を「債務超過」と発言 謝罪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228310728/
【金融】外資のカモ・農林中金…1兆円増資でも足りない実態−増え続ける投資残高(ZAKZAK)[08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227775022/
【最後の爆弾】農林中金、含み損1兆5千億円 官僚天下り理事長「反省すべきは反省」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227786081/
【金融】農林中金:1兆数千億円増資へ 国内企業で過去最大規模…海外投資の損失が膨らみ [08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227652251/
【政治】「農協や農林中金などは自民党の支持基盤になっている」 民主、政治的中立性の確保を義務付ける改正案を参院提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227603283/
【金融】農林中金、来年3月期の経常利益予想を下方修正…3500億円→1000億円に [08/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225982458/
【金融】金融機能強化法で改めて問う、農林中央金庫の意義 (民主党参議院議員・藤末健三)[08/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225340140/
サブプライムで損失を拡大させている農林中金に、チェックなしで資金注入するおかしさ 中日新聞
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226036780/
【金融】農林中金:3000億円増資へ グループで自力調達…「公的資金は不要」の立場を強調 [08/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225146100/
【経済政策】今国会に提出する金融機能強化法改正案、農林中金も注入対象 申請期限2012年3月[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224552856/
【金融】農林中央金庫がクレディ・アグリコルの株式取得[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224639781/
【金融/政策】公的資金注入、大手行も可能に 金融機能強化法改正案[08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224221915/
701名無しさん:2008/12/14(日) 20:34:09 0
「最悪のシナリオへ突入か?シティ・グループの危機」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=920

【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品 [08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216160450/
【金融】農林中金、米住宅公社債5兆5000億円を保有 国内で最大規模 [7/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1216346848/
【経済】シティ、累損5兆円突破 サブプライム損失、世界最大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216390178
【金融】農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT[08/08/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219654467/

「米国債に準じる安全資産だと考えています」「米国債と同等の安全性と、より高い利回りは魅力的。
2社の突然死の可能性を論じることは現実的ではない。じたばたせず、このまま保有し続けます」
(農林中央金庫広報部)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1019587956/652
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/138

7代目農林中金理事長 上野博史 (「平成の米騒動」時の食糧庁長官)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213620861/858
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/888
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/281

今の金融市場は絶好の投資機会=農林中金専務理事
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31212920080408
702名無しさん:2008/12/14(日) 20:38:04 0
うえの・ひろふみ
1938年生まれ。東京大学法学部卒業。
1988年経済局国際部長、
1990年大臣官房総務審議官、
1991年農蚕園芸局長、
1992年農林水産大臣官房長、
1994年食糧庁長官、
1995年農林水産事務次官、
1997年農林水産省退省、
1998年農林漁業信用基金理事長、
2000年農林中央金庫理事長、
2002年農林中央金庫代表理事理事長
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku162/toku162s05070706.html

腐れ縁の行方(2000/9)
http://www.nodanro.or.jp/hitokoto/2000.html#00-09
>それにしても両者の腐れ縁は系統組織を、そして農業を悪くした遠因でもある。

・1995年農林水産事務次官、
・1997年農林水産省退省、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/86

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
>まったく合理的な算出根拠もなく6850億円もの税金を信連(農協系金融機関)救済に投入するという、
>その後の不良債権処理を致命的に混乱させた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/42
703名無しさん:2008/12/14(日) 21:45:59 0
農中ネタはどっかよそでやれよ
肥溜め臭くてスレが汚れる
704名無しさん:2008/12/14(日) 22:01:01 0
キムチウンコ臭がプンプンしてるよなwww
705名無しさん:2008/12/15(月) 02:04:22 0
えっ、ここ、農中スレじゃないの。
706名無しさん:2008/12/15(月) 02:20:36 0
嚢中の「資本金など純資産」は3.2兆円。自己資本は4兆円余り。
会計基準緩和措置は、合法的な粉飾による嚢中の一時的救済措置。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081201-01-0101.html
707名無しさん:2008/12/15(月) 10:16:23 0
傷が少しでも浅いうちに潰したほうがいいということかな。
708名無しさん:2008/12/15(月) 14:06:06 0
>>706
あといくら損失出たら、債務超過になるの?
709名無しさん:2008/12/15(月) 15:24:46 0
>朝日放送(大阪市)が2日放送した情報番組「ムーブ!」で農林中央金庫を債務超過と指摘したことについて、
「事実と異なっていた」として3日、同番組で謝罪した。
>朝日放送によると、コメンテーターの須田慎一郎さんが自分のコーナーで
「農林中央金庫が債務超過に陥りかねない」などと発言。
農林中金側が「事実誤認と不適切な発言があった」として抗議した。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228310728/

須田慎一郎:「農林中央金庫が債務超過に陥りかねない」
農林中金側:「事実誤認と不適切な発言があった」

×「農林中央金庫が債務超過に陥りかねない」
○「実質すでに農林中央金庫は債務超過に陥っている」 とか?w
710名無しさん:2008/12/15(月) 22:49:48 0
足利銀行レベルの規模でも周囲の影響はでかかった。
それがJAバンクになると日本沈没になりえる。


なぜなら単純に預金量だけで考えても

ゆうちょ銀>三菱>みずほ>JAバンク>三井住友 だからな。

JAバンクにはメガバンク並の資産はあるんだよ。しかもJA共済もある。
711名無しさん:2008/12/15(月) 22:58:26 0
俺関係ねーし
712名無しさん:2008/12/15(月) 23:01:23 0
最近、農協系のシステム見てるんだが、
珍しい苗字の人が数人ずついる
これが縁故採用なのかと感心した

農協に限らずどこもこんなもんか。。。
713名無しさん:2008/12/15(月) 23:13:51 0
>>706
おもしろい記事だね。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081201-01-0101.html
>米国生まれの新種の金融商品に積極的に投資してきた。
>それが債務担保証券(CDO)や資産担保証券(ABS)など今回の金融危機で問題視される証券化商品だった。
>                    :
>「神様のようなお客様です。持っていくと、ものすごい量を買っていただけました」
>                    :
>農中の6人の歴代理事長はすべて農水事務次官経験者で、同省の重要な天下り先となっている。


なんか↓これとダブる部分があるなー
--------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_3116.html
そこで手を出したのが、リーマン・ブラザーズ、ドイチェ、JPモルガン、クレディ・スイスなど
外資系金融機関が売りさばいた さまざまな外債や証券化商品だ。

「地銀の人は ほとんど 自分が買ったものが何か分かっていない。
東京からパリッとしたスーツを着た外資系証券会社の人が来ると、それだけで気押されてしまうのがほとんどだ。

ところが、地元ではエリートで通ってきた人たちが多いので、
分からないものでも分からないとは言えず 分かった振りをしてしまう。自分達が何を買ったのか分かっていない。
--------------------------------------------------------------------------------------------
714名無しさん:2008/12/15(月) 23:18:11 0
>>713
カジノのディーラーがしょぼくれた服装してるわけないだろうに…
715名無しさん:2008/12/15(月) 23:50:31 0
>>713
ん? そういやどっかに・・・


あったw


708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/13(月) 01:44:01
「米国債に準じる安全資産だと考えています」
「米国債と同等の安全性と、より高い利回りは魅力的。
2社の突然死の可能性を論じることは現実的ではない
じたばたせず、このまま保有し続けます」
(農林中央金庫広報部)
>>652

【ウォール街発世界大不況、泥沼の最悪の底が見えてきた
 ファニー・メーの海外債権破綻が起これば、次は米国債のデフォルト】
http://www.melma.com/backnumber_45206_4252320/

【アメリカ人に住宅の夢を与えつづけてきたファニー・メーの悲劇
 ウォール街と議会がファニー・メーを“ファニーな”会社に変身させた】
http://www.melma.com/backnumber_45206_4249696/
【(ファニーメーの悲劇 その2)
 「なにを我々は売っているのか、よく理解していなかった」と経営幹部】
http://www.melma.com/backnumber_45206_4250411/


「なにを我々は買っているのか、よく理解していなかった」と農林中金幹部か?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1019587956/708
716名無しさん:2008/12/16(火) 00:08:38 0
農林に粘着ネガキャンしてる奴のストレスの原因は何か興味あるな
これは病的だろw
717名無しさん:2008/12/16(火) 00:16:54 0
北越銀行もやばそうやな
718名無しさん:2008/12/16(火) 00:26:45 0
農林ネガキャンに粘着レスしてる奴のストレスの原因は何か興味あるな
これは病的だろw
719名無しさん:2008/12/16(火) 00:53:31 0
福岡銀行ってどうよ
720名無しさん:2008/12/16(火) 01:02:26 0
>>718

Whatever!
721名無しさん:2008/12/16(火) 08:37:30 0
今年は破綻しねえな

来年に期待
722名無しさん:2008/12/16(火) 08:53:16 0
銀行や信金が破綻するといよいよ不景気という感じだよな。
まあまずは世の中の寄生虫である信組信金から消えていくだろうけど。
723名無しさん:2008/12/16(火) 09:11:25 0
銀行は国が救済するから問題ない
銀行は最強!
国民の血税で復活してやる
貸し渋りで国民の苦しむ姿が滑稽で楽しいぜ
724名無しさん:2008/12/16(火) 12:55:06 0
(´・ω・`)知らんがな
725名無しさん:2008/12/16(火) 14:54:51 0
今後予想される一番でかいイベントは、前座が石原銀行、本編が「嚢中・JAバンク・全農」帝国崩壊だな。
726名無しさん:2008/12/16(火) 15:56:34 0
>>725
なぜか、その破綻は希望の光と言う感じがする。
727名無しさん:2008/12/16(火) 16:22:00 0
【社会】県知事が「財政危機宣言」…来年度財源3,500億円不足 - 愛知

【賃金/愛知】冬のボーナス 県職員、平均103万7591円[08/12/11]
728名無しさん:2008/12/16(火) 16:41:36 0
>>727
GMを藁えねーなw

4 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 14:38:42
会社潰してでも給料下げるな??????
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229057971/4
729名無しさん:2008/12/16(火) 22:43:53 0
>>725

株価が下げ止まらない新生銀行のことも思い出してあげてください。
730名無しさん:2008/12/16(火) 23:26:13 0
三洋電機もやばそうだな140円台か
731名無しさん:2008/12/16(火) 23:30:10 0
177 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:56:20 ID:gZkCJ7p5
[12/16 22:45] 
米ムーディーズ、ゴールドマン長期優先債格付けをA1に引き下げ

[12/16 22:55] 
ゴールドマン、ムーディーズ長期優先債格付けをBBBに引き下げ

[12/16 23:00] 
ムーディーズ、ゴールドマン長期優先債格付けをBBに引き下げ

[12/16 23:05] 
ゴールドマン、ムーディーズ長期優先債格付けをBに引き下げ
732名無しさん:2008/12/17(水) 00:27:14 0
おっとギャングラッパー並みの最凶ディスだぜ
733名無しさん:2008/12/17(水) 02:43:41 0
★史上最大のねずみ講
500億ドルのねずみ講というのはスケールが大きいが、史上最大のねずみ講はマドフではない。
Time誌は、マドフは社会保険庁の長官に適任だとしている。
財政もねずみ講状態なので、財務長官もやってもらったほうがいいかもしれない(ついでに日本の財務相も)。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b55e8c5b591d4ede543fc90675a727e1
734名無しさん:2008/12/17(水) 23:36:24 0
お勧め
足利、新生、トースタ、イオン、じぶん、福岡、大東
イーバンク、りそな、日本振興、岐阜、みちのく、長野
きらやか、福島、東和、商工中金、農林中金、もみじ
八千代、新銀行東京、城北信金、あおぞら 北越
関東つくば、東日本、仙台、関西アーバン、西京
シティバンク
735名無しさん:2008/12/18(木) 07:01:50 0
バンクオブアメリカ、JPモルガン、モルガンスタンレー、ゴールドマンサックス
736名無しさん:2008/12/18(木) 08:07:48 0
>>734
何のお勧め?

空売り?って上場していない所もあるし
737名無しさん:2008/12/19(金) 06:33:33 0
日経金融機関ランキング

1.ソニー 2.セブン 3.新生 4.大垣共立 5.りそな 6.住信SBIネット 7.京都信金
8.イオン 9.三井住友 9.三菱東京UFJ 11.JAバンク 12.東京スター 13.岡崎信金
14.川崎信金 15.みずほ 16.城南信金 17.住友信託 18.京都中央信金 19.池田 20.京都

調査は首都圏、近畿圏、中京圏の20―69歳の男女を対象に、11月中下旬に実施した。有効回答は4105人。
738名無しさん:2008/12/19(金) 08:29:39 0
なにげに信金の人気高いんだな
739名無しさん:2008/12/19(金) 08:50:38 0
信用できる金融機関だからな。
略して信金。

これ豆(ry
740名無しさん:2008/12/19(金) 10:50:22 0
【信用金庫(東京都)】

★★★・・・城南 西武 
  ★★・・・亀有 西京 芝 昭和 巣鴨 東京 東京三協 目黒 
   ★・・・朝日 青梅 興産 小松川 さわやか 多摩 東榮 東京シティ 東京東
    
    N+・・・足立成和 城北 
    N・・・・世田谷 瀧野川

741名無しさん:2008/12/19(金) 11:58:00 0
暴力団への不正融資で興産信金会長ら逮捕 -<nikkansports.com> 社会
東京都千代田区の興産信用金庫の役員が、暴力団の関係会社に4億円を不正に融資し信金に損害を
与えたとして、警視庁組織犯罪対策4課は2日、背任容疑で同信金の会長志津努(71)容疑者を逮捕
742名無しさん:2008/12/19(金) 12:35:46 0
信用できないブラック金融機関は禁固に処せ!

略して「禁庫」


743名無しさん:2008/12/19(金) 21:24:54 0
744名無しさん:2008/12/19(金) 23:35:36 O
地銀てやばいんちゃうの?メガや信託は過去のビス規制のおかげで免疫つけたが地銀は少なくとも今の環境ではバーゼルのせいで金貸せない=業務粗利が弾けないないだろうな。
745名無しさん:2008/12/20(土) 00:23:40 0
保証会社が倒産しそうだからな。
746名無しさん:2008/12/20(土) 00:55:26 0
保証会社ってどこよ?
747名無しさん:2008/12/21(日) 08:59:29 0
興産信金の貸しはがしは悪質だったからな
神田信金、興産信金の貸しはがしで
秋葉原の商社をいくつ潰したことか
748名無しさん:2008/12/21(日) 13:24:24 0
城南信金は地銀と比べても劣ることの無い最強の金融機関。
749名無しさん:2008/12/21(日) 15:11:54 0
>>746

消費者金融会社に信用保証をしてもらっている商品を扱っているところもあるんだよね。
で、そのサラ金会社が潰れそうなところがあって、その案件で審査の遅延、貸し出しの遅延や
振込みの遅延もろもろ起きている。

まだそうした保証会社が潰れてはいないけど、2月ぐらいが山をこしたあたりなので、
結論はでると思う。

保証会社が潰れたら、その商品の貸し出しの保証は銀行(信用金庫)側がする。
そしたらこの不況であっという間に不良債権が増えていく。
資金流動性が危うくなる。政府の介入がもっと強くならないと、かつ、時期的に
間に合わないと、体力の低い信用金庫は潰れる。

Sはやばい。
750名無しさん:2008/12/21(日) 18:30:30 0
Sってどこよ?
751名無しさん:2008/12/21(日) 20:23:39 0
湘南高校だ。
752名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:59 0
週刊ダイヤモンドに信用金庫危険度ランキング載ってるな。
753名無しさん:2008/12/22(月) 02:06:58 0
よっしゃ、確認しよ
754名無しさん:2008/12/22(月) 21:51:57 0
>>749
サンキュー

保証付の貸出をやっている銀行(信金)てのは、融資実行時に引当を
いくらか積んでんの?
755名無しさん:2008/12/23(火) 02:16:55 0
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/67208

青森市のみちのく銀行は22日、板柳支店(青森県板柳町)に勤務していた元女性職員(57)が、担当していた顧客の口座から約5700万円を着服していたと発表した。
同行は元職員の刑事告訴なども検討しており、顧客には被害額を全額弁済する
方針。
同行によると、元職員は渉外業務委託員として勤務していた2003年6月ご
ろ、同県の女性顧客に無断で普通預金口座の通帳を新規に発行。使用不能とな
った 古い通帳を渡し、新しい通帳と顧客から教えられていた暗証番号を使い、
同年6月から今年8月まで約100回にわたり、現金自動預払機(ATM)か
ら現金を 引き出すなどして着服した。
元職員は07年に退職し「家族の借金返済や教育費などに使った」と話してい
るという。退職後も新しい通帳を保管していた。預金をほぼ使い切った元職員
が今月、顧客に着服を打ち明けて発覚した。
杉本康雄頭取は「不祥事の防止策を図ってきた中での発覚であり、断腸の思い
。深くおわび申し上げる」と陳謝した。
756名無しさん:2008/12/26(金) 22:54:39 0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081227k0000m020082000c.html

新銀行東京に業務改善命令

終了真近?
757名無しさん:2008/12/27(土) 17:10:54 0
ここは終了間近の金融機関を語り合うスレであって、
終了が事実上確定した銀行はスレ違いです。
758名無しさん:2008/12/27(土) 23:11:33 0
農林中金はどこまで引っ張れそうですか?
759名無しさん:2008/12/28(日) 19:07:01 0
【保険】"業界再編"巨大損害保険グループ誕生か、大手3社が経営統合で最終調整 三井住友海上/あいおい損保/ニッセイ同和損保[08/12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230457589/
760名無しさん:2008/12/28(日) 19:18:23 0
>>758
上の氏だいだな、、、

☆ 農林水産省スレッド PART 10 ☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227393789/618-620

チュル岡も今年氏んだしな、、、
松岡氏んだときは坂井泉水だったっけ、、、
飯島愛とだれ?
http://antikimchi.seesaa.net/article/111776996.html
761名無しさん:2008/12/29(月) 19:31:35 0
JA系3社 整理解散で最終調整 12月28日 18時37分 エロH系ニュース

農林水産組合金融の「農田林中央珍庫」と「農林漁業チョソ用組合連合会(信連)」、「JAパンク」の3社は、
早ければ来年秋にも整理解散することで最終調整していることが明らかになりました。実現すれば、
JA系金融機関は国内の金融業務から完全撤退することになります。

関係者によりますと「農田林中央珍庫」と「チョソ用信連」、「JAパンク」の3社は、早ければ来年秋にも農田
林衰惨省のもとで整理解散する方向で最終調整しています。3社は来月中の基本合意を目指しており、
将来的には本省廃止も視野に入れているものとみられます。「農田林厨金」は、ことし10月期の決算で
ファニーメイ&フレディマックの社債等証券の保有残高が業界1位で、系列傘下の「珍連」、「JAパンク」と
の連結会計決算を実施すれば、債務超過は免れえず、たとえ1兆円を越える増資が実現しても、これまで
の証券市場の下落によって生じた損失ならびに欠損を埋めることは不可能であることがみこまれています。

農林水産業協同組合系金融業界では、産業従事者の高齢化と慢性的な高コスト不採算に伴う構造不況
による国内市場の低迷や、消費者の不信を招いた産地の偽装問題の影響で、新規の設備投資や経営規模
拡大などに対する融資貸付が頭打ちとなっているうえ、旧態依然の政策的な官製不況の影響で保有する
貯蓄預金の投資先運用先が大幅に限定される状況になるなどして多額の資金をだぶつかせる原因ともなっ
ていました。このため3社は、整理解散によって農林漁業金融からの撤退や全農システムの統廃合を進め、
政策金融の市場撤退を強めるねらいです。肥大しすぎた業界の寄生的お荷物組織を取り除く巨大グループ
の解散廃止は、農林水産業の枠を超え、損保共済や銀行を含めた金融業界ならびに日本の農林水産業
全体の活性化を促進させることが期待されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013291261000.html

これも完全終了ということでOKなんでしょうか?
762名無しさん:2008/12/31(水) 11:22:23 0
弱い中小零細企業から膨大な金利を信用金庫が騙し盗りますので 日本では中小零細企業は育ちません 手口は連動しない短プラ連動を駆使してます 大阪の永和信用金庫の泥棒役員が仰山の証拠を残してる 何とかせな如何のう
763名無しさん:2008/12/31(水) 15:26:19 0
嚢中はもはや単協に対して、増資詐欺をやってるようなものでは・・・
9月時点の中間決算内容は実態を正確にあらわしてはいない。
あくまでも10月末時点の会計内容を明確にすべきじゃないのかな?
764名無しさん:2009/01/01(木) 08:24:49 0
株価低迷 大手行に“含み損”
株価の低迷が続くなか、大手銀行8グループは、31日時点で保有
する株式にあわせて8500億円余りの含み損が出ているとみられ
、財務体質が一段と悪化しています。
東京株式市場は、大納会の30日、日経平均株価が8859円で平
成20年の取り引きを終え、3か月前の9月末より21% 値下がり
しました。大手銀行8グループは、保有する株式の現在の価格と帳
簿上の価格の差額が9月末の時点で、あわせておよそ2兆9000
億円の含み益でしたが、「日興シティグ ループ証券」の試算により
ますと、31日時点では含み損に転じ、その額は8550億円に膨
らんだものとみられます。また、国内の主な生命保険会社9社では、
9月末の時点で各社が公表した含み益がゼロになる株価水準で、単
純に計算しますと、31日時点で6社が含み損の状態になったとみ
られます。このように、銀行や生命保険会社は、株価の下落や景気
の悪化による不良債権の増加もあって財務体質が一段と悪化しており
、貸し出しを増やすためにも資本の増強などで健全性を高めることが
課題となっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013312981000.html#
765名無しさん:2009/01/02(金) 09:35:30 0
1000万円までなら安心とかよく言われてるけど
それを保障しているのは日本銀行じゃなくて預金保険機構だからなw
単発の破綻なら余裕だけど、大手銀行が同時多発的に破綻したら
保障能力を上回る事になるから安心なんて出来ない。
766名無しさん:2009/01/02(金) 10:16:41 0
その時は日銀に頼んで紙幣を刷りまくるんだろう。
だからそんなに心配することは無い。

その後ハイパーインフレに陥るだけの話。
767名無しさん:2009/01/02(金) 15:22:59 0
福沢先生の裏白と裏赤が出回るんでつか?
768名無しさん:2009/01/02(金) 20:52:56 0
都内に支店があって、一番先に潰れそうなとこってどこ?
取り付け騒ぎって奴を体験してみたいんですが。
769名無しさん:2009/01/02(金) 21:45:45 0
石原銀行。
770名無しさん:2009/01/03(土) 09:22:22 0
>>765-766

おバカキャラは死ねよ
771名無しさん:2009/01/03(土) 10:59:38 0
新銀行東京、旧経営陣を刑事告発へ 背任視野に経営責任を追及
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090103/fnc0901030057001-n1.htm
772名無しさん:2009/01/03(土) 23:37:22 P
あおぞら銀行、マドフファンドに100億ぐらい貢いだようですね。
773名無しさん:2009/01/05(月) 13:33:03 0
信用金庫の客からの膨大な金利騙し盗り犯罪の阻止が 日本の中小企業を救う この犯罪の手口は短プラ連動を悪用してる 大阪の永和信用金庫が数十億円もの金利騙し盗り犯罪の証拠を残してる 
この信用金庫の泥棒役員を撲滅して全国に見世物にして晒し者にして信用金庫の犯罪を阻止 改革を断行する 異議無いやろ
774名無しさん:2009/01/05(月) 13:37:24 0
>>768
残念なことに>>769お勧めの石原の新規口座開設は難しいらしいぞ
775名無しさん:2009/01/05(月) 19:22:04 0
それでも開設できる香具師がいたりして。。。 >>774
776秋谷ま史朗:2009/01/06(火) 00:22:43 0
湘南高校 マンセー
栄光学園 マンセー

出世は 高校で決まるぞ
777名無しさん:2009/01/07(水) 12:14:07 0
<金融庁>地銀40行に公的資金投入へ 改正金融強化法活用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000007-mai-bus_all
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/regional_bank/
778名無しさん:2009/01/07(水) 18:50:35 0
【経済政策】金融庁、地銀40行に公的資金投入へ 改正金融強化法活用[09/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231298915/
779名無しさん:2009/01/08(木) 01:35:28 0
公的資金注入の銀行40行の行名をなぜ公表しない
780名無しさん:2009/01/08(木) 09:06:50 0
まあ、
経済 = 物欲 = 穢れ
だからね
100年に一度の不況だとか言ってるのは
人間を超える大いなる力による軌道修正だ
これからの世の中は大きく変わるよ

経済誌か頭にない政治家(自民は勿論、民主も当然、ほぼ全ての政治家)には何も出来ない
石原の慎ちゃんさえも気付いているというのに
781名無しさん:2009/01/10(土) 07:26:09 O
銀行の住宅ローンで家買ったから、その銀行が倒産してくれると
ローンもなくなるからありがたいんだよな
782名無しさん:2009/01/10(土) 08:22:52 0
>>781

債権は消えない。
銀行が消えたら、あらたな債権者によって君の自宅が競売されるだけだよ
783名無しさん:2009/01/10(土) 13:34:22 0
でも暴れてから交渉すれば、
半分くらいに手打ちさせることは可能なんだぜ?
債権を買うといっても、額面の1割とかで買うわけだからな。
784名無しさん:2009/01/10(土) 18:14:14 0
東海地区最大の東新住建破綻
メインバンクは中京銀行
785NIS:2009/01/11(日) 15:53:44 0
NIS(8571)

これからの空売りが効率がいいですよ。
3月に控える100億の社債償還相当やばそう
一度調べる価値あると思うよ
※投資の判断は自己責任で
786名無しさん:2009/01/11(日) 21:12:42 0
>>785
買い戻しの株価はいくら?
逆日歩が凄い事になりそう。
787名無しさん:2009/01/12(月) 11:55:19 0
▲隠ぺい工作繰り返す、秋田信金の職員着服 管理体制に問題▼
秋田信用金庫(本店秋田市、千田邦宏理事長)の元本店長代理の男性職員(52)=
先月16日付で懲戒解雇=が、顧客の定期預金の解約を繰り返して現金約7900万円を着服していた問題で、
この職員は顧客に解約と新規契約の伝票を同時に作成させ、内部的 ............【秋田さきがけ】

788名無しさん:2009/01/12(月) 18:15:25 0
預金・貸出金利の高いところはリスクも高いってか。
789名無しさん:2009/01/14(水) 21:19:12 0
ドイツ銀行の10―12月期、5600億円の最終赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090114AT2M1403314012009.html



ドイツ銀ピンチ
790名無しさん:2009/01/14(水) 21:23:13 0
ドイツはいつだってピンチ
791名無しさん:2009/01/16(金) 03:07:59 0
あおぞらと新生はどのぐらいまでもつ?
792名無しさん:2009/01/16(金) 14:28:24 0
ドイツ銀破綻くる?
793名無しさん:2009/01/16(金) 20:11:20 0
>>791の破綻のほうが早いだろwwww


m9(^Д^)プギャー
794名無しさん:2009/01/17(土) 06:03:27 0
あおぞらと新生はどのぐらいまでもつ?
795秋谷ま史朗:2009/01/17(土) 07:27:53 0
俺みたいに転職すればいいよ
湘南高校出ているから
いくらでもあるよ
796名無しさん:2009/01/17(土) 10:25:58 0
ビックカメラ 東証の監理ポストか
21億円の赤字って大丈夫?
ここのメインバンクは?
電機小売は、ヤマダの独り勝ちになるのか
ヨドバシにも頑張ってほしいわ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/16/news114.html
797名無しさん:2009/01/17(土) 11:29:29 0
日本の信用金庫は弱い人達から金利を騙し盗りまくる恐ろしい犯罪集団です 手口は短プラ連動の悪用です 嘘の短プラ連動を駆使して客から膨大な金利をくすねて 抗議行動をしたら弁護士を雇い告訴すると脅かして来ます 
2CHに書き込みまくり 告訴して来たら警察と検察に永和信用金庫の泥棒役員が残した膨大な金利騙し盗りの証拠を出す さて有罪か無罪かドッチ
798名無しさん:2009/01/18(日) 07:59:41 0
保守
799名無しさん:2009/01/18(日) 08:11:05 O
北朝鮮系銀行
韓国系銀行
支那系銀行
どっかの信金等やばいな
800名無しさん:2009/01/18(日) 09:11:55 0

801名無しさん:2009/01/18(日) 18:28:17 0
10―12月期のGDP、10%マイナスも 民間予測
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090117AT1C1600E16012009.html
802名無しさん:2009/01/18(日) 18:37:57 0
近畿産業信用組合 vs 新銀行東京 いきなりわけのわからん展開
http://www.geocities.jp/arienaitenkai/bank/arienai.htm
近畿産業信用組合まとめ @ wiki
http://www9.atwiki.jp/kinsan/
803名無しさん:2009/01/18(日) 18:47:43 0
村人を騙すための「泣いた赤鬼」劇団のお芝居
804名無しさん:2009/01/19(月) 04:26:24 0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000040-jij-bus_all

札幌北洋に公的資金注入

これで北洋は安心か?
805名無しさん:2009/01/19(月) 14:57:02 0
大阪の永和信用金庫が違法に客から膨大な金利を泥棒致しました 手口は短プラ連動の悪用です この泥棒役員を摘発して撲滅して永和信用金庫から放り出そう
806名無しさん:2009/01/19(月) 22:48:20 0
ビックカメラ 東証の監理ポストか
21億円の赤字って大丈夫?
ここのメインバンクは?
電機小売は、ヤマダの独り勝ちになるのか
ヨドバシにも頑張ってほしいわ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/16/news114.html
807名無しさん:2009/01/20(火) 04:11:31 0
>>802
うわ、何でこんな所が出てくるんだ?

近畿産業信用組合って昔は信用組合関西興銀(略称は関西興銀で銀行っぽいけど実際は信用組合www)で
韓国系(北じゃなく南の方ねwww)の金融機関なので裏がありそう。

韓国は今、経済危機状態でIMFおかわり寸前らしいし、数年以内に確実にとんでもない事になる予感www
808名無しさん:2009/01/20(火) 20:03:04 0

【信用金庫職員掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/business/3753/
809名無しさん:2009/01/22(木) 12:19:58 0
【投資】米著名投資家ロジャーズ氏「英ポンドでのマネーゲームは終わり」

英ポンドの急落を受け、米著名投資家のジム・ロジャーズ氏は20日、「投資家は保有する英通貨を
シリング単位まですべて売却すべきだ」との考えを示した。21日付東方早報など複数の中国メディアが
伝えた。

ロジャース氏は、「英通貨でのマネーゲームはすでに終わった。こうは言いたくないが、私は一銭たりとも
英国に資産を置かない」と述べた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232591543/-100
810名無しさん:2009/01/22(木) 13:03:41 0
信用金庫の泥棒犯罪を2Chに書き込みまくり 信用金庫の魔の手から中小零細企業を助け出す作戦です 信用金庫の短プラ連動は短プラ利率に連動していない この手口を駆使して客から膨大な金利を口座から略奪する犯罪 
大阪の永和信用金庫の盗人役員が沢山の証拠を残した 抗議行動をしたら告訴するとの便り 告訴して頂き警察と検察に証拠を提出 無罪 有罪 さてドッチ
811名無しさん:2009/01/22(木) 13:05:45 0
【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品 [08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216160450/
【金融】農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT[08/08/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219654467/

Citigroup Inc.
http://finance.google.com/finance?q=NYSE%3AC&hl=en
812名無しさん:2009/01/22(木) 13:24:52 0
【国際】 「イギリスは終わった。イギリスにはもう投資しない。」 〜ポンド急落、「イギリス売り」に懸念 対円史上最安値更新
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232593809/l50
813名無しさん:2009/01/22(木) 14:47:55 0
実に恐ろしい信用金庫の犯罪 膨大な金利騙し盗りの手口は短プラ連動を悪用しています 連動しないのに短プラ連動と嘘つき 騙す方法で大阪の永和信用金庫だけで零細企業から数十億円も客の口座から勝手に略奪 
この悪辣な犯罪を行政は知らん顔で傍観中 2CHに信用金庫の悪事を書き込みまくりや 
814名無しさん:2009/01/24(土) 13:58:24 0
公的資金 次は横浜銀? 外堀着々…「市中より有利」ポイント
815名無しさん:2009/01/26(月) 20:03:49 O
中四国の方ここ1週間で色々な事がありましたね!
816名無しさん:2009/01/27(火) 11:40:13 0
信用金庫の悪事を2CHに書き込みまくりましょう 信用金庫は膨大な金利騙し盗り犯罪を犯しても行政はでたらめで知らん顔です 誰も監督をしていない恐怖の金融機関です 
手口は短プラ連動の悪用です 嘘の短プラ連動を駆使して零細企業から暴利をむさぼり 大阪の永和信用金庫だけで数十億円のぼろ儲けや 
817名無しさん:2009/01/27(火) 16:34:54 0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)
818名無しさん:2009/02/04(水) 13:27:02 0
大阪の永和信用金庫では実に上手に客から膨大な金利を泥棒致しましたが この恐ろしい犯罪を客に暴露されて2CHに書き込みまくられて震え上がった 
泥棒して出世した役員は国民に見世物にされて 晒し者にされて 職員から笑いものにされて みじめな人生や おまけに追放されるのや
819名無しさん:2009/02/04(水) 13:50:44 0

悪徳信金の 悪行実態を 晒せ〜ィ 暴露せ〜ィ
820名無しさん:2009/02/04(水) 14:20:23 0
はい、わかりました、ボス。
821名無しさん:2009/02/04(水) 14:40:09 0
ここは銀行に関するスレです。
銀行と信金とは全くちがいます。
822名無しさん:2009/02/04(水) 17:31:47 0
顧客を騙す横領犯罪、倫理観もない信金などと一緒にするな。
823名無しさん:2009/02/04(水) 22:37:19 0
銀行だって以前よりましになったとは言えヤキトリなんかエゲツネー
824名無しさん:2009/02/05(木) 12:50:07 0
信用金庫がえげつない犯罪を犯しとる 手口は短プラ連動を悪用して暴利をむさぼってると暴露したら 大阪の永和信用金庫が告訴すると脅かして来たので 告訴して貰う事にした 
2CHに信用金庫が猛烈な金利泥棒犯罪の金融機関やと書き込みまくり 警察が来たら泥棒役員の残した金利泥棒の証拠を提出致します さて裁判所の判決や如何に
825名無しさん:2009/02/05(木) 16:14:06 0
横領犯罪の金融機関で 信用ならない 信用無金庫は「禁固」
826名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:48 0
13日の金曜日何かが起こる
827名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:53 0
どこのスポーツ新聞だよw
828名無しさん:2009/02/09(月) 20:03:37 0
不信用金庫
829名無しさん:2009/02/16(月) 13:55:00 0
【統計】「戦後最大の経済危機だ」と経済閣僚 GDPが35年ぶりのマイナス幅”12・7%減” 10-12月
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234757878/l50


>>1
不況ではなく大恐慌
830名無しさん:2009/02/17(火) 14:19:32 0
嘘の短プラ連動を悪用して客から膨大な金利を泥棒しまくる信用金庫 この極悪犯罪を処罰しない行政も責任は重いど 2CHが信用金庫の悪事と不祥事と犯罪を暴いて 犯罪を撲滅する 信用金庫はすぐに泥棒した莫大な金利を客に返せ
831名無しさん:2009/02/17(火) 14:22:39 0
顧客を騙す横領犯罪、倫理観もない信金などと一緒にするな。
832名無しさん:2009/02/17(火) 16:00:50 0
http://news.google.com/news?hl=ja&client=safari&rls=en&lr=&ie=Shift_JIS&tab=wn&ncl=1275563043
新銀行東京、旧経営陣2人を110億円賠償提訴へ

110億訴訟起こしてもいくら取り戻せるんだろう。
結局どこからか税金投入されるんだろうな。
本来なら、もっと早く対応しておかないといけないよね。
833名無しさん:2009/02/18(水) 15:13:36 0
嘘の短プラ連動を悪用して客から暴利をむさぼる信用金庫の話題で 日本全国が大騒ぎや この様な極悪犯罪を処罰しない行政も責任重大やど 信用金庫は客から違法に泥棒した金利をすぐに返せ
834名無しさん:2009/02/18(水) 18:45:10 0

横領犯罪の悪徳金融機関 不信用金庫 信用無金庫は「禁固」の看板
835名無しさん:2009/02/22(日) 17:35:05 0
シティーとバンカメがやばいらしいね
836名無しさん:2009/02/22(日) 17:36:38 0
やばくないとこなんかない
837名無しさん:2009/02/23(月) 17:49:11 0
国有化されればやばいとも言えるし、安泰とも言える。
まあ、ただでは国有化させない気満々らしいけどね。
838名無しさん:2009/02/25(水) 11:46:12 O
>>791
新生は日経平均が爆上げしている真っ最中に、80円を割り70円台に入りました。
あおぞらは100円をつけました。

新生\(^o^)/

まあ何があってもこの2行には公的資金が投入されるので、無名の地方銀行よりは心配はないかと。
839名無しさん:2009/02/25(水) 12:06:57 0
>>837
ただでは国有化させない気満々ってどういうの?
840名無しさん:2009/02/25(水) 13:47:39 0
信用金庫は嘘の短プラ連動を悪用して客から巨額の金利を泥棒してる おまけに信用金庫の幹部たちは国から勲章まで泥棒してる 
盗人が勲章を騙し盗るあくどさに仰天致します でたらめな行政はこの悪事を何と考えるのや 信用金庫は中小零細企業から泥棒した膨大な金利を即刻返しなさい
841名無しさん:2009/02/25(水) 15:01:09 0
信金レベルだと短プラ連動の融資って約束なのに後で調べたらちゃんと連動してないって事があったな
842名無しさん:2009/03/09(月) 13:25:49 0
ゾンビ銀行になってる予感のする金融機関

【米国系】
シティ
バンクオブアメリカ
ウェルファーゴ
モルガン
バークシャー
ワコビア

【欧州系】
ロイズ
バークレイズ
INGグループ
RBS
HSBC
UBS
843名無しさん:2009/03/09(月) 22:00:27 0
適当に大手あげてるだけじゃないか
BarcやHSBCは余裕の勝ち組だろ
844名無しさん:2009/03/13(金) 07:00:27 O
age
845名無しさん:2009/03/13(金) 10:36:45 0
信用金庫は偽の短プラ連動を悪用して巨額の金利を客から騙し盗りまくり 膨大な金を溜め込みました 行政はでたらめでこの世にも恐ろしい犯罪を処罰致しません その為信用金庫は伸び伸びと金利泥棒稼業に励んでいます 
まことに結構な商売です 莫大な金利を泥棒された中小零細企業はボロボロで生存出来ません
846就職戦線異状名無しさん:2009/03/22(日) 04:59:16 0
>>573
よく分からんから気になって調べたんだが詳しい人教えてくれ。
・農民→JA→信連など→農中で金吸い上げて農中が投資と資産運用で金増やして、
農中→信連など→JA→農民にちょっと色をつけて預金に対して金返していると。
・農民への融資には事情知ってる専門金融があったほうがいいことはいい。
こうなるとまあJA系列の存在自体は確実に必要。
・農中が無くなると運用の利益を使ってJAが色をつけて農民に金返せなくなるから預金自体増えなくなると。

そもそも今回無駄にリスク取るハメになったのは何か真ん中の2つが中間搾取してるからなんじゃね?
融資だけである程度利益上げて運用で無駄にリスク取らなくてもよい事業モデルがこういう金融機関ならベストなんじゃ。
寧ろそもそも純粋なベンチャーキャピタル的立場を取るのが妥当なのではないの?農中って。
あと小口の案件まとめるのにリテール要員としてJAは要りそうだが特に信連は要らない気が…
構造が悪いような気がする。意見求む。
847名無しさん:2009/03/22(日) 16:38:07 0
膿中イラネ
848名無しさん:2009/03/24(火) 22:36:08 0
>>846
>融資だけである程度利益上げて
融資する相手なんかいないだろjk

>寧ろそもそも純粋なベンチャーキャピタル的立場を取る
人から預かってるもの(預金)をベンチャーに出す(出資)なんて
普通の金融機関にはできねっす
849名無しさん:2009/03/24(火) 23:44:28 0
信金って潰れますか?銀行よりは堅実経営してそうだけど。
850名無しさん:2009/03/25(水) 17:44:38 0
信金を潰すって法律が出来ない限り信金全部が潰れる事は無い。

個別には、ちゃんとした銀行より堅実経営している所やリスクをとって成功した所は大丈夫だけど
リスクをとって失敗した所は銀行より体力が無い所が多いのでヤバイと思います。

851名無しさん:2009/03/27(金) 10:57:03 0
信用金庫が違法に巨額の金利を騙し盗ったら 中小零細企業はひとたまりも無く倒産する でたらめな短プラ連動を悪用して暴利をむさぼり莫大な利益を上げ繁栄を極めてるが 2CHが監視してるど 行政が処罰しない責任も重大やど
852名無しさん:2009/03/27(金) 11:39:45 0
信金は銀行ではありません。
853名無しさん:2009/03/27(金) 11:46:12 0
信金は信用金庫法、銀行は銀行法に基づいています。
854名無しさん:2009/03/27(金) 11:49:01 0
資質がちがう。
855名無しさん:2009/03/27(金) 12:02:12 0
横領犯罪 多発の 信用金庫は 不信用禁錮法を適用
856名無しさん:2009/04/20(月) 18:47:45 0
偽装した短プラ連動を悪用して巨額の金利を泥棒して莫大な金を溜め込んだ信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が送られた 長年中小零細企業から莫大な金利をくすねた功績が認められた見たいです 
莫大な金利を騙し盗られた零細企業が返済に困れば 地獄の渕に追い詰めて担保も競売して一巻の終わりです 気の毒な話ですが誰も助けてくれません 日本全国に倒産者と破産者が溢れる社会です おとろしや おとろしや
857↑のオッサンうざい:2009/04/20(月) 20:23:46 O
信金スレに行ってくれ
858名無しさん:2009/04/27(月) 15:34:30 0
>>843
香港だの上海だのいう銀行、ただいま大リストラ中。
バークレイズほどの安定感なし。
859名無しさん:2009/04/27(月) 16:25:32 0
857
信金は銀行ではありません。
860名無しさん:2009/04/27(月) 21:19:39 O
イーバンクがヤバい
861名無しさん:2009/04/29(水) 22:02:23 0
第二地銀の破綻は、本州中央部のあそこか?
862名無しさん:2009/04/30(木) 10:33:16 0
イーバンク
863名無しさん:2009/04/30(木) 13:21:02 O
>>861
T和?
864名無しさん:2009/05/02(土) 00:00:20 0
みずH
って噂
865名無しさん:2009/05/02(土) 01:45:58 0
chuo-mitsui
866名無しさん:2009/05/02(土) 21:30:32 0
【財政】政府最大財源は「借金」?:史上初、09年度は国債発行が税収を超す可能性 [09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240850038/-100
【社説】補正予算、国債増発の怖さ心せよ(毎日新聞)[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241020396/-100
【社会保障】「年金は2031年度に破綻」:マイナス1%成長で厚労省試算 [09/05/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241186951/-100
867名無しさん:2009/05/03(日) 00:27:41 O
東W銀行危ないよな。
868名無しさん:2009/05/10(日) 08:47:44 0
【金融】特別検査でFRBが譲歩=公表前に資本不足額を圧縮−米紙報道[09/05/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241882500/

だそいだが、CITIBANK JAPAN は大丈夫なのか?
869ぴぴ:2009/05/10(日) 13:22:44 0
http://www.ebank.co.jp/hojin/important/information111.html

重要なお知らせ

2009年5月7日

東京三菱UFJ銀行振込先指定の不具合の発生について(解消済)
2009年5月7日午前0時00分から同日午前4時2分頃までの間、当行PCサイト及びモバイルサイトより、東京三菱UFJ銀行を振込先に選択すると「ご指定の銀行情報は存在しません」というエラーが表示され、振込ができない事象が発生しておりました。

現在は復旧しておりますが、この間、お客さまにはご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
870名無しさん:2009/05/10(日) 21:36:02 O
一番破綻の危険性の高いのが、第二地銀。
ついで、戦後地銀。
これらには、ある共通点がある。
871名無しさん:2009/05/11(月) 14:58:53 0
90円台かよ 東●
売られ過ぎじゃないの
872名無しさん:2009/05/11(月) 15:00:09 0
大光って、今は比較的にまともな経営やってるように見えるが
190円って裏れ杉のような気がするんだが
873名無しさん:2009/05/17(日) 17:22:49 0
3メガ銀の株評価損、6年ぶり1兆円超 前期、持ち合いが圧迫
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090517AT2C1600116052009.html
874名無しさん:2009/06/29(月) 18:52:39 O
ほしゆ
875名無しさん:2009/07/02(木) 11:13:55 0

農林中金は金融庁が監査やったらどうなるかなw
踏み倒されるのが決まっていた、サブプラにかなりの額ぶっこんでる。
(リーマンの経営危機が表面化した後にも購入)

今度はオルトAにも、兆単位で買いを入れてるそうだよ。
(九月にクラッシュがほぼ確定)
弱み掴まれてるからって、そこまでするか!?

なのに、なぜかスルー。
おかしいよね。


876名無しさん:2009/09/10(木) 23:53:16 0
全然破たんしないじゃん。うそつきだね。
877名無しさん:2009/09/23(水) 08:51:50 0

SBI個人情報を収集する懸賞もどきの詐欺か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1253626957/
878名無しさん:2009/10/21(水) 14:37:22 O
規模チビっ子である、富山銀行
879名無しさん:2009/10/21(水) 17:59:12 O
愛知銀行や名古屋銀行や岐阜銀行以外の第二地銀はほとんど生き残れないんじゃない?
かつて有力第二地銀といわれた徳陽シティ銀行は、簿外の裏保証が原因で仙台銀行に救済合併されたし
880名無しさん:2009/10/21(水) 21:51:02 0
栃木はしぶとく残ると思う
881名無しさん:2009/10/25(日) 16:40:03 0
age
882名無しさん:2009/12/22(火) 15:13:33 O
東奥信金
883名無しさん:2010/04/30(金) 20:14:17 0
大阪の永和信用金庫の杉友和義営業部長が常務理事に抜擢されるらしい こ奴は客の金銭消費貸借証書を無断で改ざんしたり 短プラ連動と偽装した驚愕の金銭消費貸借証書を悪用して零細企業から金利を盗みまくり甚大な被害を与えた輩です 
信用金庫は客の金を盗みまくると出世致します 放置出来ん 2CHに書き込みまくり宣伝しまくり改革に猛進する
884名無しさん:2010/06/21(月) 15:31:52 0
中央商銀は、やばくないですかね?
全信組連から30億の資本支援を受けたのに、職員不祥事と不良債権処理で
昨年3月の自己資本比率4.6%。9月中間決算では自己資本比率を開示せず。
885名無しさん:2010/08/06(金) 22:03:43 0
あおぞら
886名無しさん:2010/08/07(土) 03:30:13 0
岐阜はとうとう拾六に吸収が決まってしまいますた。
あとはどこを頼ればいいのか・・。
887名無しさん:2010/08/11(水) 13:51:50 0
信用金庫は弱い零細企業から莫大な金利を騙し盗り 窮地に追い詰めて地獄に送る この世の金融機関で一番悪質や 大阪の永和信用金庫は短プラ連動と書いた でたらめで奇怪な金銭消費貸借証書を悪用して客から数十億円も盗み ぼろ儲けや 
この様な重大犯罪を犯す信用金庫を放置したらいかん 2CHが撲滅して改悛させる
888 ◆Ces8b0dUsYma :2010/08/11(水) 16:35:02 O
同意
889名無しさん:2010/09/10(金) 12:51:42 0
日本振興銀行破綻age
890名無しさん:2010/09/10(金) 14:11:24 0
今、銀行名を書いたら一気に破綻に追い込めそうな雰囲気で怖い
でも、勇気を出して書いて
↓ ↓ ↓
891名無しさん:2010/09/11(土) 10:48:28 0
極悪企業 信用金庫は零細企業に金を貸して短プラ連動と嘘つき 騙して膨大な金利を盗み窮地に追い詰めて倒産させて担保を競売致しますと 日本国から信用金庫の理事長に勲章が贈られます 
大阪の永和信用金庫だけでも客から数十億円もボッタクリ犯罪です この極悪犯罪信用金庫の摘発と撲滅が2CHの使命です
892名無しさん:2010/09/11(土) 12:41:41 O
いしはらBank
893名無しさん:2010/09/11(土) 12:54:20 0
役員関係者に無審査で貸し付け、
企業やくざに手を貸して意図的焦げ付かせ社員、
まっとうに借りている個人商店もつぎつぎと反旗を翻し、返済しない、
資金繰りに困った相談者には金融安定化法案も全力で無視する、

新銀行東京が現在2馬身差で日本振興銀行を追っています。

更に二馬身差で新生銀行、そのあと半馬身差であおぞら銀行が追っています。

安全圏と思われた三井住友ですが、財閥全体の弱体化に加え、
グループ企業プロミス、アビリオの飛ばし行為の有無に金融庁が絶賛関心を示しており
猛烈に3社を追い上げているところです。
894名無しさん:2010/09/11(土) 16:21:45 0
今回の振銀破綻で自分もリスク管理の観点から資産を
分割管理しようと思ってるんだけど取りあえず三井住友か
三菱東京UFJ辺りのメガバンクに預金すれば安心かな?
895名無しさん:2010/09/11(土) 16:28:09 0
株価的にはみずほが弱いって話だけど、
宝くじなどでうまみを吸っているのはみずほだし、
三菱も三井も皿抱えていて不安材料がある。

メガバンの倒産リスクとしては

三井(大)>三菱(中)>みずほ(小)だと思う。

利益の安定度では意外なところでセブン銀行がお薦め。
896名無しさん:2010/09/12(日) 21:43:10 0
明日は一日中わくわくだねw
897はんにゃ:2010/09/13(月) 23:34:39 O
Financial freedom
899名無しさん:2010/09/13(月) 23:37:44 0
三井住友は創価系
900名無しさん:2010/09/13(月) 23:54:12 0
銀行の仕組みで払い戻し準備率が0.01%、貸出し制限が10000%ってなってるけど
理論上100万円預かったら100円だけ現金置いといて通帳上1億円貸し出してる
ってことでOK?まあこんなギリギリの運用してるところは無いだろうけど。
100円引き出されると1億円も融資枠が減っちゃうんだな。恐ろしい商売だ。
銀行ごっこなんてやっちゃだめなんだね。竹中くん。
901名無しさん:2010/09/15(水) 11:34:49 0
極悪企業 信用金庫が零細企業から膨大な金利を盗み大儲け 金利を騙し盗る手口は短プラ連動と嘘つき 騙して大阪の永和信用金庫だけでも数十億円も客からボッタクッタ 
極悪金融信用金庫の理事長には日本政府から勲章が贈られます こいつらの性格の悪辣さを摘発して撲滅する2chが凄い
902名無しさん:2010/11/13(土) 06:14:37 0
11・20 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 in 大阪
日時 平成22年11月20日(土)12時30分
集合・準備 新町北公園(大阪市西区)
http://www.ganbare-nippon.net/
903名無しさん:2011/01/01(土) 21:28:42 0
そろそろ破綻が現実的にありえる状況です
皆さんその時に備えて下さい
904名無しさん:2011/01/03(月) 15:40:37 0
大発会は波乱だな
905名無しさん:2011/01/04(火) 17:35:13 0
★★★信金と銀行のちがい★★★

信用金庫職員のなかに、定年前の辞める時、
お客の預金から餞別菌を頂戴する奴が多い。
906名無しさん:2011/01/04(火) 21:22:22 0
ドル余りに注意です
907はんにゃ:2011/01/04(火) 22:01:47 O
908名無しさん:2011/01/06(木) 16:45:51 0
客の口座から莫大な金利を強奪する永和信用金庫 強奪の手口は短プラ連動やと嘘つき 騙し莫大な金利を盗む方法や 杉友和義常務がこの手口で客から盗んだ金利は莫大や 解かったか
909名無しさん:2011/03/22(火) 12:53:09.87 0
中央商銀と湘南信金は、マジで苦しいらしい。
中央商銀は清算して、SBJ銀行へ譲渡との噂。
910名無しさん:2011/03/27(日) 10:17:39.97 0
津波で店舗がのきなみ被害を受けた気仙沼信用金庫や宮古信用金庫に対して

金融庁はどれくらい支援をするのだろうか。見捨てたりしないよね?
911名無しさん:2011/03/27(日) 13:21:29.43 0
まず信金中金だろ
912名無しさん:2011/03/28(月) 09:30:43.15 0
信金中金上場してるから見てみたらビクともしてなかた
913名無しさん:2011/04/12(火) 23:21:04.96 0
銀行コードが30番台とか40番のとこって、
例え破綻しても、社会全般へのインパクトがそれほど無さそうにも…
914名無しさん:2011/05/13(金) 12:06:01.42 O
大和ネクスト
915名無しさん:2011/05/14(土) 06:57:10.95 O
福島みずぽ銀行
916 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:18:56.30 0
農林中金
サブプラ債権5兆円
917名無しさん:2011/06/18(土) 08:00:09.60 0
池田泉州銀の部長代理、顧客の預金7800万円着服
http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK201106170176.html
918名無しさん:2011/06/29(水) 15:30:53.44 O
東北
北日本
仙台
東邦
福島
大東
919名無しさん:2011/06/29(水) 22:51:39.30 O
住信SBI
920名無しさん:2011/07/01(金) 16:06:56.07 0
信用金庫から金を借りた中小企業は倒産致します 信用金庫は中小企業を騙してエセ短プラ連動を使い客の口座から膨大な金利盗む 憎むべき凶悪な金利詐欺産業です こいつらの撲滅が宜しいかな
921名無しさん:2011/07/01(金) 20:56:48.01 0
◎農林中金
○日本生命
△みずほ
×三菱東京

922名無しさん:2011/07/26(火) 16:49:05.62 O
円高がさらに進行し、規模の小さな銀行・信金・信組は最悪な事態が来る。
923名無しさん:2011/07/26(火) 17:54:43.32 O
北陸財務局長に、警察から来た人が就任したのだが、前回警察の人がなったときは、石川銀行が破綻したので、今回も何かあるのではないか。
何となく、気になる。
924名無しさん:2011/07/26(火) 19:56:10.25 O
>>923
福邦あたり逝くかもなw
925名無しさん@涙目です。:2011/07/26(火) 21:03:46.97 0
日本こども銀行
926名無しさん:2011/11/26(土) 14:19:00.52 0
age
927名無しさん:2011/11/26(土) 14:23:41.69 0
不況でも利益の出る多国籍企業とかあるんだろ?
円高でそれ買収しちゃえばいいじゃん
928名無しさん:2012/03/03(土) 16:57:20.59 0
昨年9月に経営破綻(はたん)した消費者金融大手「武富士」の元利用者ら約3760人が、破綻で過払い金相当額の返還を受けられなくなったとして、同社の旧経営陣20人を相手取り、計約55億5千万円の損害賠償を求める訴えを5日、東京地裁に起こした。

 原告側の代理人弁護士によると、同社をめぐる損害賠償請求訴訟としては、最大規模という。

 訴状によると、武富士は、平成18年の最高裁判決が、利息制限法の上限を超える「グレーゾーン金利」を無効と判断した後も、支払いを請求。旧経営陣は「請求を中止させ、過払い金を返還する義務を負っていたが、顧客への請求を容認し、違法に弁済させた」と主張している。

.


↑↑↑
旧経営陣20人だってよ。

ここで言えば執行役員クラスまで責任問われるってことか?

929名無しさん:2012/05/08(火) 00:15:22.76 0
国債下落で逝くのはゆうちょ
930名無しさん:2012/05/09(水) 21:10:04.63 0
>>928
何年も前からの古い経営陣もふくまれてるんだろ
931名無しさん:2012/09/02(日) 01:08:09.96 0
┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━
932名無しさん:2012/09/05(水) 14:47:43.18 0
永和信用金庫の杉友和義代表理事は エセ短プラ連動を使い 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を次々と潰して 猛烈な利益を上げた奴と 2CHに十万回も書き込みましたが 今だに告訴して来ません 直ぐに告訴しなさい
933名無しさん:2012/09/25(火) 21:52:39.43 0
「地獄の釜の蓋が閉まらねえうちに早く行きな」
934名無しさん:2012/09/27(木) 11:19:08.60 0
みずこ銀行 
935名無しさん:2012/09/27(木) 16:18:09.22 0
信用金庫と金融庁は エセ短プラ連動を使い 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を次々と倒産させて 猛烈な利益を上げたと 2CHに十万回も書き込んだら 信用金庫の貸出金が激減した 日本人なら信用金庫から金を借りるな
936名無しさん:2012/10/01(月) 16:58:16.56 0
在日参政権阻止・人権擁護法案阻止
937名無しさん:2012/10/02(火) 13:37:15.62 0
永和信用金庫の自己資本比率が急落した 非常に危ないから 取引先は注意してくれ
938名無しさん:2012/10/03(水) 19:45:09.65 0
■■■ところで破綻しそうなリスキーな信金信組はどこ????■■■
939名無しさん:2012/10/04(木) 14:49:08.69 0
永和信用金庫の自己資本比率が急落しました エセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を多数倒産させた結果です 非常に危ないですから至急取引を止めて下さい
940名無しさん:2012/10/07(日) 20:29:41.00 0
在日参政権阻止・人権擁護法案阻止
941名無しさん:2012/10/15(月) 21:00:45.83 0
銀行大杉だから少しつぶしてもいいのに
942名無しさん:2012/10/16(火) 10:02:34.66 0
水戸信金幹部から「おめーの会社ぶっ潰してやる、頭きて、ぶんなぐってやりてぇーよ」と脅されました。
その日は、体が震えて夜もねられませんでした。あっ、それと、同氏は○○に1ヶ月も追い回されたことも
あるらしく、おめーなんかぜんぜん眼中にねーとも言っていました。同席した「考査役」と「支店長」に対しては、
「おめーらの首を二つもらったって足しになんねー、この役立たず」と怒鳴りつけていました。

支店の融資担当から給料支払うんだったら、金返せと脅されました。
しかも、「業者の支払は手形にしろ、うちは手形きっても関係ねーからよ」とも言われました。

これまでの経緯を整理した「証拠」を監督機関、関係各所、不動産業界に送付するつもりです。

次の発表を楽しみにしていてくださいね。

○○より

追伸
これは真実です。
ちなみに、すべての会話を録音しておきました。
943名無しさん:2012/10/16(火) 10:10:13.19 0
永和信用金庫が危ない 永和信用金庫の自己資本比率が急落した 非常に危険や 金を借りてる人たちは至急返済せよ
944名無しさん:2012/10/16(火) 20:18:46.08 0
        ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
      /           \
     /   ノ(( ̄ ̄ ̄ ̄\  \
     /   .| `).   ―   .\  i
    ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ, .レ)
    |   / (  , =、   , ., =、 .ノ'゙
    |  ,'  `.く_ ・._). , 〈 .く_ ・_)ヽ
    i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉
    ',( {|\      (c、,ィ)    /
    ((_>:r|        ,.へへ、 .イ
  、_> / \   、_∠ィ'lエlュ.レ /
   .`Z/!、i \   ヽ\ェェン/ /
  _,, -く  \   \.  `ー‐'´/
     .\. `"''ー\____/''- ,,_
945名無しさん:2012/10/26(金) 11:44:01.27 0
人権擁護法案は絶対反対 !
外国人参政権は絶対反対 !
946名無しさん:2012/10/26(金) 13:44:16.20 0

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
947名無しさん:2012/10/28(日) 16:26:58.63 0
結局、まとめるとどこどこなの?
948名無しさん:2012/10/29(月) 11:48:12.86 0
永和信用金庫の杉友和義代表理事は エセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を次々と倒産させて 猛烈な利益を上げて 大出世致しましたが 
お陰で大阪は倒産者が溢れて さながら地獄の様相です こいつの撲滅は刑務所に叩き込むことが最善です
949名無しさん:2012/11/01(木) 22:42:47.12 0
母国に帰れ!
950名無しさん:2012/11/08(木) 23:04:58.18 0
※「朝鮮人による日本乗っ取り計画」である人権救済機関設置法案≠竍在日外国人参政権≠フ成立を断固阻止しましょう!!!
951名無しさん:2012/11/22(木) 20:00:05.13 0
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
952名無しさん:2012/12/08(土) 17:45:49.63 0
SPEAK THE TRUTH
953名無しさん:2012/12/29(土) 20:30:38.94 0
953
954名無しさん:2013/02/06(水) 14:58:43.19 0
信用金庫の理事長はエセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を次々と倒産させる極めて悪質な犯罪組織やと 2CHに十万回書き込んだら 震え上がった信用金庫は貸出金利を無茶苦茶下げて1.2%や ようきくやん
955名無しさん:2013/02/17(日) 00:55:51.98 0
Korean, Go Home!
956名無しさん:2013/02/19(火) 00:08:15.58 0
マネロン
957名無しさん:2013/02/23(土) 17:08:40.55 0
mizuho
958名無しさん:2013/02/23(土) 18:07:52.38 0
旧いちかん
959名無しさん:2013/02/23(土) 18:53:48.11 0
risona
960名無しさん:2013/02/23(土) 20:00:52.73 0
mizuho
961名無しさん:2013/02/23(土) 20:18:15.53 0
sinsei
962名無しさん:2013/02/23(土) 20:26:38.17 0
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を −独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。
963名無しさん:2013/02/23(土) 20:42:10.75 0
日本公庫
964名無しさん:2013/02/23(土) 20:55:00.51 0
マネロン
965名無しさん:2013/02/23(土) 21:00:52.95 0
水呆
966名無しさん:2013/02/23(土) 21:31:21.78 0
クズ穂
967名無しさん:2013/02/23(土) 21:34:35.16 0
理想菜
968名無しさん:2013/02/23(土) 22:30:23.67 0
mizu
969名無しさん:2013/02/23(土) 22:37:52.46 0
970名無しさん:2013/02/23(土) 22:44:44.62 0
971名無しさん:2013/02/23(土) 23:14:55.68 0
aozor
972名無しさん:2013/02/23(土) 23:15:57.23 0
hokuyo
973名無しさん:2013/02/23(土) 23:17:31.10 0
jimoto
974名無しさん:2013/02/24(日) 00:03:04.59 0
hokuhoku
975名無しさん:2013/02/24(日) 00:05:27.65 0
rcc
976名無しさん:2013/02/24(日) 00:20:42.34 0
sinsei
977名無しさん:2013/02/24(日) 00:21:21.52 0
永和
978名無しさん:2013/02/24(日) 00:46:26.58 0
979名無しさん:2013/02/24(日) 02:15:03.69 0
980名無しさん:2013/02/24(日) 02:17:34.32 0
mzho
981名無しさん:2013/02/25(月) 23:28:01.94 O
摂津水都信金の元支店長が顧客預金着服=213万円、懲戒解雇―大阪
8月26日(金)19時04分配信時事通信
 摂津水都信用金庫は26日、元本部副部長(58)が、島本支店(大阪府三島郡)の支店長当時、1人の顧客の預金と支店内会費、合わせて213万5000円を着服していたことがわかったと発表した。
982名無しさん:2013/02/26(火) 14:58:02.80 0
全国信用金庫協会では 貸出金利の引き下げキャンペーンを実行中です 1.2%まで下がります 金利引下げを要望される お客様は各信用金庫の窓口までドンドンと申し込んで下さい 全職員を上げて歓迎致します
983名無しさん:2013/02/26(火) 15:12:06.20 0
富士銀
984名無しさん:2013/02/27(水) 08:29:45.86 0
在日参政権阻止・人権擁護法案阻止
985名無しさん
只今 全国信用金庫協会では貸出金利の引き下げキャンペーンをやっています 貸出金利は申し込みを頂きますと1.2%まで下がります 遠慮せずにドンドンと申し込んで下さい 大変にお客様に喜ばれる企画です 全職員が大歓迎致します