1 :
HG名無しさん :
2005/08/29(月) 20:52:15 ID:FI3NTSHg
2 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 20:55:54 ID:FI3NTSHg
3 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 20:56:07 ID:3AwfN/QQ
おめ
4 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 21:01:23 ID:FI3NTSHg
5 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 22:13:06 ID:ERZGTaYg
6 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 22:19:24 ID:C/t6sRFJ
新スレ乙!
7 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 22:47:59 ID:bW541+Hk
前スレ969様 三日月も拾ってやって下さい。
8 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 22:53:25 ID:Zl2qcpvy
997 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/29(月) 22:30:40 ID:gAU/UGqP 4本買ってそれぞれの口径のチャックを常備していれば無問題 Σ(゚д゚lll)
9 :
HG名無しさん :2005/08/29(月) 22:55:00 ID:yWotnT17
10 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 00:17:02 ID:Wg5RZH7L
11 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 03:10:28 ID:T6UWPVKS
ハセガワ古鷹とタミヤ矢矧じゃどちらの方が初心者向けですか?
12 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 03:15:52 ID:nJRLFe4Y
長谷川の古鷹しかかんがえられないな こちらの方が値段が同じでずっとでかい、 これ初心者には大満足感、最重要 色々技術も鍛えられる、マジお勧め
13 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 06:03:29 ID:LzKv8Pnd
俺は矢矧の方が良いと思うよ。マジお勧め。 でかいのが欲しいなら、エセックスがよろしい。
14 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 07:39:00 ID:DkDFdDou
古鷹・青葉型は甲板に押し出しピンの跡が残ってたり手が掛かると思うよ。
15 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 10:35:24 ID:HUk8b41S
初心者に似ても似つかぬ古鷹を勧めるのは酷だと思う。
16 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 10:39:06 ID:3zBfXRde
>>11 無難に矢矧にしておくのがよろしいかと。
初心者ならサイズが大きいより適度なサイズの方が練習になるよ。
17 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 12:13:57 ID:UUGHUvWW
矢矧も古いキットだから手がかかるのは一緒 だが、矢矧をお勧めしとく
18 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 12:33:51 ID:qkVsAjzX
今、田宮のウォーターラインシリーズ1/700の駆逐艦綾波を作成しているんですがキットの中の部品交換用パーツに綾波と同じ三年式、連装で12.7センチの主砲が二種類入っていてどっちを交換していいのかわからなくて困っています。 一応型が似ていたB型に塗装を施してありますが、これで大丈夫なのか教えてください。
19 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 12:47:45 ID:W5p4SUO9
便乗質問なんだが、武装パーツ互換性一覧サイトなんて無い?
20 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 13:13:44 ID:TIPU9vZk
>18 「綾波」はB型砲塔搭載。 ただし改造後のB型砲塔とC型砲塔は、外見は殆ど変わらないので模型的には どっちでも良い。
21 :
18 :2005/08/30(火) 17:05:03 ID:qkVsAjzX
サンクス 今まで通りB型で作るよ
22 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 17:50:31 ID:yBGjIKpu
エッチングとか使ったことないから とりあえず手摺りでも付けてみようかと思ったんだけど、 1/700用の手摺りも船体と比較するとオーバースケールになってるんですね。。 つか1/700の手摺りなんて正確さを求めたら相当小さくなるから仕方ないのか。
23 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 18:38:01 ID:+4mFW+Vo
>>19 サイトじゃないけど、洋上模型ハンドブックって本の巻末に一覧表が載ってる。
2002年刊行なので、それ以後発売されたパーツには対応してないけど。
24 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 19:18:51 ID:1MT8t4mm
>>22 オーバースケール気にせずに作れるのは1/200くらい。
あとは模型的にはOKかな、と言えるくらいのもんだ。
25 :
11 :2005/08/30(火) 19:44:28 ID:T6UWPVKS
たくさんの意見ありがとうございます。 取り合えず矢矧を作ってみる。やっぱり塗装とかしてみたほうがいい?
26 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 20:29:53 ID:TIPU9vZk
>25 自分が満足できるなら素組みでも未塗装でもエッチングてんこもりでも何でもあり・・・と思う。 所詮趣味だし、満足できる基準は自分で決めませう。
27 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 20:34:10 ID:qkVsAjzX
俺も矢矧作ろうと思ってるんだけど甲板の塗装はタミヤの「デッキタン」だけでいいかな? 赤城の甲板塗ったときはオレンジ混ぜた
28 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 20:45:06 ID:T6UWPVKS
>>26 アイサー、練習も兼ねて塗装に挑戦します。
29 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 21:48:14 ID:TIPU9vZk
>27 「矢矧」の甲板は木甲板ではなくリノリウム張り。よってデッキタンは不適当でふ。
30 :
HG名無しさん :2005/08/30(火) 22:17:56 ID:X100FkYe
>27 漏れはエナメルのブラウン塗ってる>甲板
31 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 00:00:34 ID:3zBfXRde
>>27 矢矧 模型 とか適当な言葉でググれば作例いくつか見れるから参考にしてみては?
デッキタンではなく、ブラウン系(俺はフラットアース使う)の色です。
でも、戦争が進むにつれ、戦訓対策で可燃物のリノリウムは剥がされて鉄が剥き出しだった事もあり、それを盛り込んで
塗装を考える人もいる。
32 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 01:13:54 ID:NMY9V9Fk
>>31 またそれか
リノリウム剥がしはやってたとしても船内。上甲板の奴を剥がした例は殆ど無い。
駆潜艇や海防艦によってはもとからリノリウム部分が少なかった船もあったが・・・。
33 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 01:20:29 ID:etx0GfTm
着底した青葉、利根、大淀の甲板のカラー写真あったっけ? 実際見た人の記憶が頼りだけど、自分がいいと思ったリノリウム色塗るべし。
34 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 02:48:59 ID:+bv7pj+H
もしも戦闘時なら、交番は阿鼻叫喚の地獄絵図だから、赤色を、粒子が残るくらい濃くして、軽く吹き付けるとリアルになるよ
35 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 04:06:41 ID:97mFPcX5
なんで交番が? パニック起こした群衆が警察官を襲うのか?
36 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 04:33:35 ID:IH70VMOb
こないだの中坊が自殺しようとして 拳銃目当てに警官襲った事件だろ。
37 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 05:10:24 ID:N27UZPaB
交番は甲板の錯誤と推測スルモノデアルw
38 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 05:56:44 ID:9H8E4EO8
39 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 06:49:01 ID:Tsf0PPWi
こうばん、と読むのか。知らなかったw
40 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 07:20:27 ID:j1EVH4CI
こうばん・・・・ いや、ここは初心者スレだから(W でもオレも人のこと笑えんな。なんてったって、最近までアーレイバークのこと をアークバレーだと思ってたからな・・・・
41 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 07:29:12 ID:E9+kGgnD
軍艦乗りが「かんぱん」と言うのに対して、民間船乗りで「こうはん」と言う事(人)も ある(いる)らしい。でも「こうばん」は・・・w
42 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 07:29:40 ID:na5tLEvK
2ch読みだからな
43 :
づほ :2005/08/31(水) 08:37:51 ID:4ynTLomz
建築関係では 「こういた」ともいうよ。
44 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 08:55:47 ID:SlCCMnkj
意味が少し違うと思う。
45 :
27 :2005/08/31(水) 10:07:49 ID:9tveT6VK
>>29-31 ありがとう参考になったよ。
タミヤのフラットアース使ってみる
46 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 22:40:29 ID:0NmUPXqm
47 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 22:57:48 ID:qj+O3cAn
あまり汚さんでもいいんでない・・。 船乗りは汚くするの嫌がるし
48 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 22:59:44 ID:NMY9V9Fk
フォークランドから帰還したハーミーズの船体がすさまじく錆と水垢で汚れてる写真について
49 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 23:15:10 ID:bk8FchOS
>リノリウム 戦前から太平洋戦争前期頃までは淡褐色で後期になるにつれて赤みが 強くなっていったと何かで読んだ記憶が・・・。 ちなみに淡褐色は軍艦雑記帳ではサンディブラウンとウッドブラウンを 半々に混ぜろとあったけど、本当にこんな色なのだろうかと? 私はレッドブラウンにオレンジを少量混ぜたものを使っておりました。
50 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 23:46:40 ID:8tqCU8d/
タカラの連斬模型シリーズを買いました。 組み立てました。 敗北感を感じましたorz
51 :
HG名無しさん :2005/08/31(水) 23:51:58 ID:tPlLLZEa
48 フネはあのとおり、自艦整備できないと、すぐ錆るのよ。 だから、船乗りの心意気として自分のフネはいつもペンキで綺麗にしたいもの。 あんまり汚れたフネを見ると、乗ってた人は悲しむよ。 特に護衛艦は止めてね、悲しいから。
52 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 00:04:25 ID:I0+B0Upi
そんなの作る人の勝手
53 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 01:34:40 ID:cIIVmXwY
>>52 まぁ確かに、勝手だ。例えば、
大戦中の軍艦のリアルな姿を再現するために、過剰な汚しを施すのは、大いにアリと認める。
しかし、あえて個人的な「勝手」を、言わせてくれ。
海軍軍人てのは、「軍服を着た外交官」であり、軍艦てのは「領土の延長」だ。
国威発揚のため、威厳と整頓と美観を整えるのは、世界的常識。
単なる戦争の道具である、戦車や戦闘機とは、別モンだ、と私は思っておる。
あと、上のレスでも言われているが、海軍軍人は、船乗り、でもある。
船乗りは、自分のフネにプライドを持ち、ピカピカにしておきたいもの。
結論として、戦争などの非常事態でない限り、軍艦てのは、ピカピカなものなんだ。
「フリート・イン・ビーイング」というコトバもある。
平時に、「国家の威厳」の象徴として、麗しく洋上にその勇姿を浮かべていられるのが
彼女たちにとって、最も幸福なありかたなんじゃなかろうか……と、私個人は考える。
というわけで、過剰な汚し塗装は、個人的に、違和感を覚える。
単なる「殺しあいのアイテム」としか、軍艦を見ていないように感じられるから。
だから、自分がフネの模型を作るときは、自分のウデの及ぶ範囲で、キレイに作るようにしてる。
以上、個人的な「勝手」を書き込ませてもらった。長文ゴメン。
54 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 04:25:02 ID:7KSnMHgv
だって軍艦って、うんこ垂れ流しでしょ?海に、信じられん、海洋汚染だ
55 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 06:52:51 ID:GuNMgyIe
今の軍艦は海洋汚染防止法の関係で垂れ流しできなくなった 余計な装備が増えた〜
56 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 09:11:33 ID:zlX70KK3
地球にやさしい軍艦
57 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 09:26:08 ID:A6fEoBd6
軍艦に限らず、うんこみたいなデッドウェイトは速攻捨てるでしょ。 船釣りに行くと今も海にうんこしてるよ。ときどき魚がうんこ突くのが 見られる。
58 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 09:55:37 ID:2QFuIqfR
いったいいつの時代の話ですか? 港への垂れ流しは国際的に禁止されてます 海外の港でやろうものならとんでもない罰金喰らいますよ
59 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 11:14:13 ID:A6fEoBd6
現代日本の港で立ちション船員とか、ペットボトルポイ捨て船員を見ることが出来 ます。さすがにウンコ露出プレーは漁船か釣船でしか見たことは無いが、煙草の かたまりも漂ってます。嘆かわしいことです。
60 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 12:26:17 ID:o+SKB0tw
駆け出し海上保安官が駆け出し記者の目の前で海ウンコしてたな。
61 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 16:52:54 ID:U6Sglsoc
62 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 19:35:09 ID:MzMIx8n0
>>58 船舶からの海洋投棄はダメかもしれんが、し尿ならちょっと前まで
沖合いまで運んで海洋投棄してたよ。それも合法的に。
海には凄い浄化作用があるんだよね〜。
63 :
18 :2005/09/01(木) 20:43:47 ID:1FKD0H4R
綾波作ってる
>>18 だけど、ラジアルダビッドとカッターを内側に向けて取り付けるのか外側に向けて取り付けるのかわからん。
説明書には外側に向けてつけるように書いてあるけどパッケージの絵は内側に向けて取り付けてある。
自分なりにググってみたけど公開されてるやつで内側に向けて取り付けてるのはなかったから外側に向けて付けようと思っているんだけど間違ってないかな?
64 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 21:37:26 ID:JQg273k6
どなたか、アオツマの「むらさめ」持ってる人、組立図の画像をうpして下さいませんか?お願い!
65 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 21:44:39 ID:Q6HG+EME
>>63 航海中ならばダビットは内向きでボートは甲板に定置。
停泊中ならば外向きでダビットから吊り下げ。
他にもコレクションするならばどちらかに統一すること。
66 :
18 :2005/09/01(木) 22:01:41 ID:1FKD0H4R
>>65 サンクス。航行中のにするよ
ちなみにクオートラントは固定で吊り下げだよね?
67 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 22:04:49 ID:cIIVmXwY
>>63 ケース・バイ・ケース。
実艦の写真をいろいろ見ればわかる。
65には悪いが、航行中に外向き、停泊中に内向きの場合も、ザラにある。
停泊中の場合、両舷で向きが逆、という場合すらある。
岸壁側内向き、海側外向き、というような。
カッターには海に転落した者の救助に用いるという役目もあるので、
航行中でも、すぐにおろせるよう外向きであることはザラ。
結論。どちらでも、お好きなほうで。
コレクションとしては、65の言うとおり統一した方がスマートだが、趣味の問題。好きにすればいい。
68 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 22:23:03 ID:BEjOlgqX
結局、また始まってしまったね。 初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ に質問を繰り返す。 2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、 3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、 過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。 お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。 ここは・・・ ( ´Д`)キモッ ヽ(:D)| ̄|_=3 プッ
69 :
HG名無しさん :2005/09/01(木) 22:33:56 ID:Zxueag2O
_、_ ( ,_ノ` )y━・~~~
> 停泊中の場合、両舷で向きが逆、という場合すらある。 ここ訂正。航行中でも、ある。 昭和16年の第6駆逐隊の陣形運動写真を見ると 響、暁、雷、電と並んで航行しているうち 艦橋わきのダビット(ラジアル)が 暁……明瞭にに左舷外向き、右舷内向き 雷……恐らく左舷内向き、右舷外向き となっていたりする。
71 :
65 :2005/09/01(木) 23:13:27 ID:1FKD0H4R
>>67 、
>>70 サンクス
皆の意見は参考にするけどキットの大半は外向き取り付けが多いから作り勝手の良い外向きで統一するよ
あとは自力でできそうだ 俺の素人な質問に答えてくれてありがとう
72 :
前スレ969 :2005/09/01(木) 23:13:39 ID:M3RCxkH5
>>7 三日月を本日拾って参りました。 とても良い買物でした。 教えてくださって有難うございました。
73 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 00:40:08 ID:xDtfwDno
>>68 >苦労せずに情報を集めるだけ
今はネットだって立派な情報なんだぜ。
解からないのかい?? 昭和生まれのオッサンよ。
74 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 00:41:39 ID:85ETHOol
スルーしる
75 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 02:38:50 ID:fxF/23Uz
今1/700のウォーターライン艦船モデルを集めているんですが、 もしかして現用空母で1/700はフジミのキティホークとコンステレーションだけですか? 1/700で現用のエンタープライズを探しているんですがどこにもなくて…。
76 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 05:57:03 ID:1+X9OLGu
>>75 フルハル電動なら中国製のがあったけどね(ミニホビー製だったかな)
箱には1/700と書いてあっても、入っているのは1/720の
イタラのデッドコピーだったりするからよく確認しないとね。
77 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 08:00:08 ID:awtm10q6
78 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 08:43:36 ID:n1WRcT9D
>75 現状では、その2艦以外の米現用空母は1/720か1/800で我慢するしかないかと。 それでよければ「サラトガ」(CV-60)とか「エンタープライズ」(CVN-65)とか 「ニミッツ」(CVN-68)とかいろいろ有りますぜ。 俺的には1/700「ミッドウェイ」(CV-41)が欲しいなあ・・・。
79 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 15:39:01 ID:AMFCshVO
>>78 1/800で我慢しなさい。旧オオタキのミッドウエーは海外に金型が流れたか
デッドコピーで香港辺りで手に入ります。
80 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 17:52:01 ID:Sf8b6PLf
真鍮線を切断するのはどんな工具使えばいいですか? ニッパーで切ると切断面が潰れちゃう…。 プラ用シャークソーでも大丈夫かな?
81 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 18:16:04 ID:5Wvpz0hx
カッターナイフで転がし切り
82 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 18:19:50 ID:74wZHEzY
そんなことをしたら 刃がすぐダメになってしまうじゃないか
83 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 18:34:41 ID:2DF3WWQR
取り替えるです
84 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 19:05:12 ID:OZUr7ui+
>>80 そりゃ模型用ニッパーだと潰れるわな。
電工用なら大丈夫よ。
それにしてもそんな太い真鍮線使うとこあるの?1/200ならあるかもしれんが…。
85 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 19:17:29 ID:5EfTze24
普通の人が趣味用として入手できる程度の道具では 断面をきれいに切るのは難しいと割り切って 切った後、金ヤスリで切断面を整える
86 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 20:12:35 ID:Sf8b6PLf
>>84 主に使用してるのは0.8mm、0.5mmです。
87 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 22:22:56 ID:43Z/z5Ik
つ100円しょつぷのニッパーを、1つ「真鍮線専用」
88 :
HG名無しさん :2005/09/02(金) 23:11:51 ID:XV9cGsn4
>>87 切断面がつぶれる事の救済策にならない様な・・・
89 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 00:30:48 ID:HgjJ8FxH
0.5ならナイフで切れば何とかなるかなあ。 強度のいるところ以外はプラ丸棒使ってるけど 断面の悩みはなくて済む。
90 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 01:56:36 ID:eaUWEM+p
伸ばしランナーは太さが一定にならないからねぇ・・・
91 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 05:12:06 ID:gtnQs89i
こんごう型護衛艦の左舷、艦載艇あたりから、 艦首甲板の艦橋前まで伸びてる白いロープみたいなのってなんでしょうか?
92 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 08:57:14 ID:dQfhpLkm
そのものです。 内火艇固縛用索でしょう
93 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 13:41:35 ID:I79fgVlu
>>91 内火艇を上げ下ろしする時に、艦から離れすぎないように調整する為の索
波がある時など揺れがある場合、この索を使い艦から離れるのを防止する。
94 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 13:59:14 ID:8s2jdA2Y
ハセガワから出た戦艦三笠を作りたいんだけど、いいエッチングパーツないかな?
95 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 14:06:58 ID:yiflf8Kp
>>94 今秋、ハセガワから発売される予定。
詳しい時期・価格は不明。
96 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 15:39:26 ID:zyitdhCl
97 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 16:06:57 ID:gtnQs89i
98 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 16:22:19 ID:8s2jdA2Y
そんな先か?今月号のモデルグラフィックスには9月頃とあったがなー
99 :
HG名無しさん :2005/09/03(土) 16:23:33 ID:wSWuQAhu
もう予約とってる店もあるね
模型誌ぐらい読めよ
先生! 瞬間接着剤でエッチングパーツをくっつけようとすると パーツやプラにはちっとも付かないで いつもいつもいつもピンセットや指を接着してしまいます 思った所に付いてくれないのはメーカーの陰謀ですか わかりません!教えてください!
廊下で起っとれ!
瞬間接着剤がそもそも手術用とかで開発されたらしいからなぁ。 人の皮膚はとても効果があるので相撲取りや武道家とか足の裏が割れるとこいつで治すこともある。
俺もナイフで指をざっくりやってしまった時に瞬着でくっつけたよ。 ダラダラ垂れてた血が一瞬で止まったよ。すばらしいね。
>104 新しいデザインナイフは別にして、 錆びかけたピンバイス、刃物等では 破傷風等の感染症が恐ろしいから、一応プロに見せてね 出来れば何で切ったかも持ってきてくれると、ワクチン打つか 判断しやすいのでよろ。
スプルアンス、キッド、タイコンデロガ級併せて6艦 一挙にデカール貼って、仕上げにトップコートを一吹き のつもりが、、、 溶きパテ500を一吹き、、、、 たった一撃で、一個艦隊が全滅 orn
>>101 つか、怪我じゃなくて付け方をアドバイスするなら、ピンセットで持って支えて合わせ目に、瞬着をすくったデザインナイフ
の先を当てて流し込むようにすると付くよ。 その時に毛細管現象で瞬着が流れていってしまう事に気をつけてピンセットで
つかむ位置を決めよう。
後、エッチングパーツをつかむのに、良い物を教えてあげよう。
つ【毛抜きピンセット】
100円ショップで売ってるような安い奴じゃなくて、女の子がちゃんと使ってる高くて精度が良い奴にしよう。
http://www.morimiya.com/II/beauty.html (これの一番上みたいな形の先が良い)
先が平たくなってるからすごく精度も保持力もある。ある程度直線もあるから、細かいエッチングの曲げ加工に凄い便利!!
ついでに自分の眉も整えられる。
何で、これ模型店で売らないのかなぁ・・・ってくらい便利
結構安いんだな。 3種類とも買って試してみるか。
高いよ!!!
Aーーーーーっ?
まぁ、金メッキになってないやつで、2000円ちょっと位で売ってるよ。 精密なピンセットってそれくらいするし、だったらこっち買う方が断然お勧め。
いちまんよんせんよんひゃくえんを 「結構安い」といえるみぶんに なってみたいものです
もうすぐオータムジャンボだよ
精密なピンセットのほうが良かねえ? 模型屋離れて、ICチップつまむやつとか見ると、 良さげなもんいっぱい売ってるよ。
ハナハカオルヨー ハナノーカニー ヒハカガヤクヨー ヒノヒーカリー ワレラニメーイヨノ オモーキアーリー カオリカ ヒカリカ アア メイヨー メーイヨ メーイヨ オモキゾメイヨ フレフレフレ スカウト ワレラノメイヨゾ オモーキー
117 :
↑ :2005/09/05(月) 03:08:07 ID:iusHK3Np
読みにくい。
病院いく
119 :
HG名無しさん :2005/09/05(月) 22:39:07 ID:oSU3y+yJ
レベルから出てるワスプ級ってどうですか?。
>119 全体的に大味 塗装で上手く汚さないとオモチャっぽくなる 船体はオッケー(ボートコンテナがイマイチだけど許容範囲内) 艦載機はダメダメ タラワ級から流用がお奨め
艦載機はタラワ級のもダメダメじゃなかったっけ? ひょっとして艦載機用の金型はドラゴン版のとは別物?
122 :
119 :2005/09/06(火) 00:06:25 ID:oSU3y+yJ
>120 ありがとうございます。 質問ばかりで申し訳ないんですが、タラワ級はどこからでてますか?。まだ手に入りますか?。あとワスブ級もまだ手に入りますか?。
123 :
HG名無しさん :2005/09/06(火) 00:30:41 ID:EddVgVPa
レベルのワスプとボクサーは何故価格があんなに違うの??
124 :
HG名無しさん :2005/09/06(火) 01:12:33 ID:huYeXoye
どちらかがエセックス級空母だから。
たった今「男たちの大和」を読み終わったんで この勢いでタミヤのウォーターライン大和を作りたいんですけど、 初めてでも大丈夫でしょうか?
>>125 作るのにもっとも重要なのはそのモチベーション。
キットも数多ある大和の中で最良最強。
127 :
HG名無しさん :2005/09/06(火) 07:16:26 ID:9/uz5Hkq
>125 よく、「初めてなんですが・・」ってたずねる方がいますが、一度以上、何らかの プラモを組んだ経験があるのでしょうか? もし、何らかのプラモを作ったことがあるのであれば、WLシリーズ(タミヤ アオ シマ ハセガワ)なら、まず「難しすぎて組み立てられない」ということはないと 思いますよ。 確かにディテールや完成後のフォルムで色々問題点を指摘されるキットは多くあり ますが、組み立てた後の愛着でそんなのは吹き飛んでしまうこともありますし。 で、タミヤの大和ですが、もちろん初心者の方でも組みやすく、完成後もカッコいい キットです。(機銃類のパーツが多いので面食らうかもしれませんが、じっくりとり かかれば、なんてコトはないです。)
一回もプラモを作った事が無いヤシが模型板を探り当てて しかもここと言う適切なスレにたどり着く事はないだろう。 ガンプラ程度の経験はあるんじゃないの?
あるいはAFVとか航空機からの転向組かもな "艦船模型が"初めてです、みたいなさ
鳥海ははじめてですとか甲板けがくのはじめてですとか
131 :
HG名無しさん :2005/09/06(火) 09:32:35 ID:huYeXoye
>>125 はじめに武蔵を作って大和を作ると艦の変遷がわかって楽しいかも。
船入門なら最良の船です。
はじめに船体に底板をつけて、次に甲板色を塗ります。
次に主砲座等、軍艦色部分を塗ります。
大和型のいいところは、構造物が中央にまとまっているので、ホント組みやすいです。
あとは説明書のとおり、機銃、高角砲、主砲、構造物を組みながら塗装して、
最後に小物(飛行機他)を作ります。
マストは折れやすいので一番最後につければいいと思います。
あと大和を作る時は増設機銃座の取り付け穴を開け忘れないように。
艦船はガンプラみたいに色は付いてませんが、少ない色で完成しますので
良いですよ。
あとは随伴した駆逐艦も作って沖縄へ行きましょう。
沖縄に行きたかっただろうな。
大和さん本人は沖縄に行ってないけど、迎えの子は沖縄に行ったようだ。
135 :
125 :2005/09/06(火) 20:01:55 ID:3ufo3XnK
大和は組みやすい良キットだそうなので安心しました。
>>127 えーと
>>128 の言う様にガンプラ程度なら経験あります。頑張ります。
>>131 詳しくありがとうございます。大和が完成したらスレの最初の方にあった、
矢矧も作ってみようと思います。
>120,121
私見ですが
あくまでもワスブ級にくらべたらタラワ級がましなていど?
H-53なんか1/700で5mmも全長違うし
ワスブ級は独レベル、タラワ級は1/700が上海ドラゴン、1/720は独レベルだとおもた
艦載機にこだわるならあちこちから流用するしかないと思います
上海ドラゴンの1/700タラワ級は入手が容易だしなにより安い。
独レベルのワスブ級はボクサーの方が最近出たばかりなので
大きめの艦船物得意なプラモ屋なら店頭で買えると思う
ワスブ級のワスブは以下のプラモ屋でまだ在庫あったから通販で買ったら
ttp://marks.lib.net/ あといずれの船もノースポートなら在庫ある可能性高いので聞いてみたら
そこも通販可能
一番も問題は作ったあとの飾る場所かな(w
タミヤの島風を買ってきますた。 …まさか、これが過去レスで言われていたダイキャスト艦底ってやつですか… 金属とプラスチックを面一にするのってすごく難しそうなのですが。 説明書どおりに組み立ててしまった方が幸せになれますか?
>>137 まあ好みがありますが、先ほど「艦底板をプラ板に変えたほうが幸せになれる」
との神のお告げが降りますた。
ご神託ありがとうございます。 プラ版を貼って幸せになります。 便乗質問ですが、一般的にウォータラインキットって艦底板に 付属のウェイトを使用するものなのですか? エポキシ接着剤で接着しようと思っております。
140 :
HG名無しさん :2005/09/07(水) 00:07:27 ID:e+44Kkz+
>127 私も「初めてなんですが」って此処に書き込んだ口です。 模型は初心者でも2チャンネル見てる人なら何とかたどり着けるのではなかろうかと思いましたけれどね。 専用ブラウザ使っている人ならある程度の単語で絞込検索もできるでしょうし。 私の場合も趣味カテゴリーから検索をいれて此処を探り出しました。 なので、本当に「子供の頃、ビッグワンガムのプラモを作った」程度の人が来るかもしれませんよ。 此処を除き始めてそろそろ一月、まだ、最初の一隻目は完成しておりませんorz
あんな錘使うかぼけぇ
142 :
119 :2005/09/07(水) 00:10:01 ID:WPijDPK2
>136 ドラゴンのタラワとレベルのワスブとでは、どっちがキットの出来がいいですか?。
143 :
138 :2005/09/07(水) 00:13:30 ID:c+2AbGmV
>>139 バラストは、手に持ったときに「ズッシリと重い!おおっ、おもちゃっぽくないぜっ!」
と思うためにあるもんなので、別に必要不可欠なものではないでふ。
時々艦内で外れてガタガタするのがウザいですが、やっぱりお好み。
・・・と、今引いたおみくじには書いてありますた。
144 :
HG名無しさん :2005/09/07(水) 00:14:34 ID:F/RCVHN5
>135 >140 127です。 ともに頑張ってください。 ちなみに私が初めて作った艦船模型はハセガワの睦月です。 当時の小学生のお小遣いの範囲で買えるのは駆逐艦ぐらいだった、という単純な 理由です。 以来、20年以上経過しており、様々なキットを作っては壊し、廃棄してきまし たが、この睦月だけはなぜか手許に残っています。 やはり最初の艦船模型だった、という愛着が手放すことを許さないんだと思います。
>>143 ありがとうございました。バラストは無しでやります。
色々と艦を買ってきたのでこれから組立作業に入りますー
○ワスプ ×ワスブ
>146 ご指摘どうもつい最近もレジンキットと長年レンジキットと思い込んで いたような >142 船体の出来はどっちもどっち50歩100歩 ただデカールがレベル製の方が親切 ドラゴン製は白線デカール入ってないから自分で 何とかしましょう。
148 :
HG名無しさん :2005/09/08(木) 00:32:43 ID:Ctgzeraa
タイデンコロガみたいなものか。
>>148 あの人は上手いから勘違いも許される。(多分)
にょ?
>タイデンコロガみたいなものか。
152 :
HG名無しさん :2005/09/08(木) 22:32:23 ID:yJdDrOli
<コロンブスの卵的な提案> 「遠くから見たら見えないから省略」理論を拡大して、マストをつけないで完成。 陳列・保管が楽になりますよ!
>>152 おまえ頭いいな。
それなら塗料や接着剤はみ出ても気にならないな。
ふむ、ひょっとすると塗装も省略できるやも知れませんな。 いやいっそ組み立ても省略して、御大のすばらしい箱絵を堪能s(ry
田宮模型全仕事3のWLリストもタイデンコロガになってるけど・・・。
ピットロードの陽炎を買いましたが デカールが黄色に変色していましたOrz デカールの黄ばみを取る裏技があったら教えてください
158 :
HG名無しさん :2005/09/09(金) 01:36:56 ID:iATG5Fai
組み立て説明書もコピーでしょ?(質の悪い)
>>158 一時期2色刷りの時代もあったが、いつのまにか質の悪いコピー。
デカールもすぐに変色する質の悪い物。
黄ばみをとる手段については、昔からハイターに数分漬けるという
手段がありますが、デカールごとの個体差があるので、不要部分で
試してから行ってください。着け過ぎると砕けます。
160 :
HG名無しさん :2005/09/09(金) 15:37:06 ID:OQl7bRP+
アオシマの冬月と陽炎(新)を買ったんですが どちらも艦首部分がエクボのようにへこんでいます。 これはヒケなんでしょうか?
ありがとうございます。
陽炎の方は半月状のくぼみならアンカーリセスじゃね? 質問ですが、閉口された舷窓に使う1mm以下の円形ってどうやって作ってますか? 0.6mm前後の小さいポンチって売ってのでしょうか? それともプラ棒のスライス?
ハセガワのリベットツール
ところで上手な藻舞らに問いたい 雪風の後ろマストすんなりくめたかい? いま、正規のかたちにならずしばしうつぶせになってて もいちどやろうとしたら9番の部品なくなってたw
166 :
160 :2005/09/09(金) 19:26:58 ID:OQl7bRP+
168 :
HG名無しさん :2005/09/09(金) 21:37:13 ID:iATG5Fai
>>163 家サブでチンポツール売ってるよ。9000円くらい。プラ棒均一に切るのは
ムヅいと思う。
169 :
HG名無しさん :2005/09/09(金) 21:54:45 ID:QlIHIM8t
駆逐艦 時雨を作りたいのだけれど、 参考になるサイトとかあるかな? また、過去に作った人で俺はこうしたぞ。 みたいな改良点を聞かせて欲しいです。 予定としては白露を下敷きに手を入れようかと思っています。
170 :
HG名無しさん :2005/09/09(金) 21:59:59 ID:QlIHIM8t
169に追加 聞きたいポイントとして時雨の戦前仕様なら 田宮の白露とほぼ同等の仕様なのかな?
>>169 船首楼をぶった切って2mm延長汁
船尾楼をぶった切って2mm短縮汁
艦橋が後期型だからフルスクラッチ汁
2番煙突の機銃台の取り付け位置が高過ぎるから下げる
甲板にリノリウムのモールドや塗装を追加汁
マストが高杉だから自作汁
細かい部品をピットロードからトレード汁
基本形がおかしいキットだから覚悟の上で。
173 :
HG名無しさん :2005/09/09(金) 22:15:11 ID:WacAyzr+
>>169 /170
タミヤの白露型は、船首が1mm短く船尾が1mm長いとか聞いた(逆かも)。
あと、艦橋がマル二計画艦(海風以降)の形状になってるので要加工。
開戦時の時雨と白露の識別点は分からない。
知ってる人なんかいるのか?
174 :
169 :2005/09/09(金) 23:11:20 ID:QlIHIM8t
時雨の件で参考意見くれた方感謝です!(^_^)/ >171 >172 すでに田宮の白露を購入してしまっているので 今回はキットを下地に自分なりにやってみたいと思います。 レトロっぽい感じはしましたが箱絵はカッコよかった(笑) >船首が1mm短く船尾が1mm長いとか聞いた 多分上記の方が言われた通り2ミリづつなんだと思われ。 わたしは聞くくらいだから確証はないけど。 でもレス感謝です!
教えて下さい。 アオ限定商品の 利根¥2,800 陸奥¥3,400 は、リニュ後のキットなんでしょうか? アオのHP見ても、よく分からなかったもので。
>>175 少なくとも「利根」はリニュ後。リニュ前「利根」の担当社はフジミだったから。
値段から見て、リニュ後のキットにエッチングパーツ等を付けたものでないかと。
アオシマが限定と言う位置付けをしてる事からも リニュー商品でしょう。 リニュ前でアオの陸奥3400円はないよ
178 :
175 :2005/09/10(土) 00:46:23 ID:TeRpEkLy
179 :
ポンチ :2005/09/10(土) 02:18:50 ID:MmBqpPOq
札幌のイエローサブマリーンはどこにありますか?
俺の家から北東の方向だよ。
俺の家からは北北東だな。 がんばってたどり着けよ。
>>163 細めのプラ棒を差し込んで接着した後、船体からちょっと出っ張るようにして切り取るってのもありかも。
ヒケがない船は少ないかもだ。ヒケ防止、そり防止、艦底板は舷側勝ちに納める事で 段差防止などの利点から左右分割船体が標準になってほしい。パテの工程がかなり省ける。
冗談じゃない。船体は歪むし甲板の合わせも大変だし、 舷側パーツの反り具合が左右で狂ったらもう修正できない。 左右分割に賛成してるのって、ろくに作ったことがない脳内モデラーだけだろ。
歪むかい 大変かい 修正できないのかいw
>>185 ヒケの修正+艦底板と船体のパテ埋め作業→舷側モールド修正(人工数増)
舷側勝ち納りにできるメリットの方が大型艦では大きいのでは。船の断面が上に行くほど
フレア状に広がっている以上、一体成型には限界があると思う。ピットのはるなは
一体成型だけど、ヒケがすごすぎてナックルがゆがみまくり。185さんの言う通り
甲板の修正ですめばどんなに手間が省けるか、というケースも有りますよ。
船体形状によってケースバイケースかとも思うので185さんを否定する気は無いですが
AFVの箱組みキット(ラッパのKV-1とか)を作って最近のメーカーの金型精度(ラッパ
製でもこれだけしかパテが要らなかった!ある意味すげー!!とか・・)を考えれば
箱組み船体を基本に据えるのはアリだと思う。
蛇足カキコ・ラッパKV-1は仮組みにもっと時間をかけてればパテ無で組めたと思います。
タミヤのフィリピン製インディアナポリスはちょっと怪しかったので整形&内部に補強を追加したが 最近のハセガワ護衛艦キットの左右分割、このレベルならもう素組みで大丈夫だと思ったよ。造って見て。
>>185 船体の反りより、左右分割式の歪みの方が修正は遥かに簡単だと思うが・・・
まぁ、これは個人好みもあるだろうけど。
貼り合わせ式は両端だけ接着して、プラ板切り出して歪みを修正していけば出来るけど、バスタブ式の反りは
最悪別のベースでも作って固定しないと治らなかったりするし。
一般的にはどっちが簡単って思われてるんだろ。
分割でもいいけど最上型みたいなのは勘弁 艦首甲板貼り付けると段差が出来てメンドクセ 艦底板のパテ埋めもやりにくいし
ハセガワの妙高型や伊勢型も組みにくくて嫌だ
作りやすさの解釈をどう考えるか、だけど、バスタブ式で艦底板張るだけは確かに簡単。 しかし窓のモールドの深さや舷外電路のモールド修正を考えると・・・。 スライド金型の鬼のドラゴンでもビスやエセックスの窓モールドはやっぱり流れてる。
ここは「初心者」が全然見当たらないスレでつね
初心者じゃないヤシはでて逝く
>>192 窓など、ピンバイスで軽くさらえばよいし
(数は多いが、作業自体は単純・容易なので、すぐ終わるし失敗も少ない)
舷外電路など、モールドされてないキットが大半だし
船体がかたちになってから工作した方が、仕上がりがキレイじゃなかろうか。
上の方で、左右分割のほうがパテの使用量が少ないとかいう意見もあったが、
伊勢や妙高のような分割をされると、艦首部なんか、かえってパテたくさんいるだろう。
ヒケだって、まったくないわけじゃないし。
というわけで、バスタブに一票。
本スレでやればいいじゃない。 まあ、今は本スレの方がQ&Aの流れになってるが。
僕は船体一体成形のがいいなぁ。 船体って一番デカイパーツなんで、全体像をイメージしてニヤニヤしながら眺める分には一番最適なんだよ。 ……という積モデラーの戯言なんだけど。
完全な模型初心者にとっては どっちがいいんだろ?
模型歴一年 一体成型2隻、左右分割1隻を作った私としては、 一体成型の方がありがたい。 左右をきれいに張り合わせるのが難しい 一体成型の場合、ひけは多少は気にしないし
200 :
初心者 :2005/09/11(日) 08:33:52 ID:7N1hRJIW
>どっちが どっちも大丈夫
夏から艦船模型をはじめて手当たり次第に、 大和、最上、夕張と作ったけど最上の左右分割は大丈夫だった。 最上の品質が良かっただけかも知れないが。
最上質
鈴谷、三隈を作って、今は大和つくってまつ。 …一体成形のが気分的にも楽かな…見るのも楽しいしw 分割してあるのも、左右をきれいに合わせることができたときには良いんだけど。 取りあえず難しいことは気にせずに、たくさんガツガツ組みたいってのもある
藤永田造船状態のおいらには関係のない話だ
ヒケが気にならない&気づかないならバスタブの方がいいってことですな。
206 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:41:59 ID:f/QNgLmn
207 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:33:14 ID:qNSGBaKO
藤永田で建造されたフネの外舷色を教えてください。 舞鶴? 呉? 横須賀? 佐世保?
小艦艇だから、薄めな舞鶴がいいと思う。 実艦の色?今でも会社やロットによって色が違うのだから、適当です。
横須賀。
210 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 22:12:24 ID:9TAQvKTr
>>172 S&Sの夕暮・有明は予備魚雷格納庫が3連ではなくて
第二煙突をはさんで2連と1つになっているんですよね。
それが表現されていないので、更に改造が必要になりますよね...orz
ニチモの現状を誰か教えて、組み立て説明書がコピーになってるのはなんで?
それが現状だからです
>>205 後、反りも。
艦首か艦尾が水長線より浮いてるのって、車高浮きまくりのフェラーリよりカッコ悪いと思うんだが。
ニチモの現状を誰か教えて、白箱に印刷張りになってるのはなんで?
HPに質問しる
名門「日本模型」はとっくに亡くなっているのさ。 株式会社ニチモの本業はポリバケツなどの日用家庭用品の射出成型がメイン。 プラスチックモデルは年に二回のホビーショーで注文を受けた分だけ細々と 成型して納品してるだけ。あとは倉庫の隅に残っている在庫品の通販。 組み立て説明書を増刷するほど注文が来ない製品は当然コピーにするしかないし、 箱もシリーズ共通の共箱にすれば経費がかからない。 白箱に印刷張りに至っては共箱を作るだけの注文すらないという悲惨な現状。 と、言う訳なのでどこかの模型店で従来の製品が売れ残っていたら、速攻で入手しる。 いつ生産を休止しても可笑しくないのです。合掌。ナムナム
>>211 >組み立て説明書がコピーになってる
あれコピーじゃないよ。
質の悪い紙と印刷。
紙にも質(グレード)があるんだけど、
程度の悪い紙に、質の悪い印刷が施してある。
紙の表面もかなり荒いから、印刷のインキのノリもとても悪くなってる。
WLの説明書の紙なんて質のいい紙なんだよ。
表面がフラットだから綺麗にインキものるんだ。
ピットのやつも下手糞な印刷だとは思うけどね。
あれも紙の質悪しね。
>>217 謄写版の近代型、リソグラフはコピーと似たようなもん。
きちんとした製版作っている印刷じゃないもの。
つーか家庭用のインクジェットプリンタで印刷してるんじゃないの? 白箱に貼ってる紙はそんな感じに見えるんだが。
コピーみたいな単価の高いもん使わないって(w
ちゃんと書いていれば説明書の質なんかどうでもいいけど・・・
物事には限度があります。
隼鷹は組みやすいですか? 今まで鈴谷と大和は作ったけど空母は初めてなんです。 色もよくわからない…
名作キット組みやすい 色は箱絵参照
225 :
211 :2005/09/12(月) 21:55:49 ID:xSzewuoC
>>216 そうか...
HP見てもなんか要領得ないので質問してみました。thx。
226 :
HG名無しさん :2005/09/12(月) 22:55:39 ID:9U2AMBR3
ニチモの話はショックだ。 1/700 に絞れば、30cm の金剛級を1隻確保すればいいのかな?
227 :
HG名無しさん :2005/09/12(月) 23:10:53 ID:tdeVw4sF
share [DVD](OVA) FINAL FANTASY 7 ファイナルファンタジー VII ADVENT CHILDREN(流失版 1h41m01s 608X336 XviD 24fps)[2005.09.11].avi Dy8YZhKa9I 733,419,520 1397eee71b864caa4d87e025c39e217c430edef4 ny [DVD](OVA) FINAL FANTASY 7 ファイナルファンタジー VII ADVENT CHILDREN 1h41m01s 608X336 XviD 24fps)[2005.09.11].avi ncEDpSGp4Y 733,419,520 9af436cb57be8bc3944e04aae020f1be
>>225 つーか、あの「パソコン覚えたての幼稚園児が作ったような」HPを見れば
会社が置かれている状況はわかると思うんだが。
ニチモのHPのBGMウザイ 一昔前はググってもでてこなかったしな。
230 :
HG名無しさん :2005/09/13(火) 00:45:15 ID:3+XNM5k+
最近、トイザラスにニチモ艦船いっぱい売ってるぞ
30センチの伊勢級の出来は最高によいぞ、スケールもほぼ700分の1
作り易さは、ハセに圧勝。
>>231 > 30センチの伊勢級の出来は最高によいぞ、スケールもほぼ700分の1
んじゃ、買ってみよっかな〜♪
でも船底は日本艦も外国艦も共通ですから! 残念!!
駄目じゃんOrz ったくよお、ニチモがもっとガツーンとガンバってくれたらよお、 タ○ヤもハ○ガワもあんなにでかい顔できなかったのに・・・
なんでこんな差がついたのかな
ヒント:マーガリン
238 :
速報 :2005/09/13(火) 18:35:17 ID:mFFB4YMA
艦船模型スペシャル18 特集:商船改造空母 「隼鷹」「飛鷹」「大鷹」「神鷹」「海鷹」 作例: タミヤ1/700「隼鷹」、「飛鷹」 アオシマ1/700「大鷹」、「雲鷹」、「沖鷹」 ピット1/700「神鷹」 etc. ニューキットセレクション: トランペッター1/350「ソブレメンヌイ」 ピットロード1/700「クズォネフ」 etc. モデリングJMSDF:護衛艦「はつゆき型」 ラベールアーカイブス:1/400 C3型輸送船(APA-95/Burleigh) /////////////////////// NAVY YARD ネイビーヤードVol.2 特集:珊瑚海海戦 作例: タミヤ1/700「翔鶴」、「瑞鶴」 ピット1/700「レキシントン」、「ネオショー」 ハセガワ1/700「祥鳳」、「妙高」、「羽黒」 etc.
昔、ニチモ30cmシリーズの戦艦「霧島」や「ビスマルク」等をRC化したツワモノの 居るスレをRC板で読んだことがあるなあ。 あたしゃディスプレイモデル派だが、精進しよう。
おねしょ?
>>238 あれ?妙高って創刊号のNAVY YARDにも載ってなかった?
立ち読み記憶なんて勘違いかも知れんが。
創刊号の反省生かして、いい紙面になってると良いけど。
ウチには、むか〜し買ったニチモの1/500のシュペーが未組み立てのまんま あるけど、あんなシリーズはもう出てこないちゅう事になんのか・・・。
>>243 当時の設計担当者が一人も残っていないので、もう出ません。
それに1/500のグラフシュペーは金型が壊れたから、永久に再版はありません。
もし作る気がないならヤフオクに出しましょう。3〜4千円ぐらいで売れます。
探してますがなかなかみつからなくて、近代世界艦船辞典はでてきたんですけど 雪風の実艦写真載ってるとこないですかね ペコッ
246 :
HG名無しさん :2005/09/14(水) 08:37:41 ID:CH3RRWjf
>>245 雪風の写真は非公式側斜め前からの奴(竣工時?)と、
終戦後の復員船になってからの奴(学研陽炎型収録?)しかでてきて無いと思ったが。
はげしくthx 写真自体がすくないのですね生き残った船なのでたくさんあるのだと勝手に 思い込んでました学研本買って見ます
>>248 中華民国海軍「丹陽」(旧「雪風」)の写真・図面なら学研本No.45「帝国海軍・真実の艦艇史」
にも。
=243=
>>244 情報ふぃーれんだんく!
おお!こりゃお宝じゃん!
雪風の公式写真は「写真日本海軍全艦艇史(下)」の1775に良いものがある。 珍しい左舷艦首よりからのものや引き上げ船当時のものも良い状態で掲載されており 有名な写真も複写される前のオリジナルに近いものが掲載されている。 戦後の写真では「写真日本の軍艦11駆逐艦U」の107Pに終戦直後の艦橋前に ハウスがない13号電探装備のものや、引渡し前のハウスのあるもの。 艦橋正面、左側面のアップ。 「終戦と帝国艦艇」に佐世保での引渡し直前の姿が2枚など。 いずれも大きな図書館なら閲覧可能。(横須賀市立図書館がおすすめ 船の科学館にもあるとは思うけど未確認。)
252 :
245 :2005/09/14(水) 18:57:44 ID:Hk97mL+L
みなさん感謝ですマジで頭さげてます
253 :
HG名無しさん :2005/09/14(水) 22:13:05 ID:1weJ1l8K
207 ですが、結局、藤永田で建造されたフネの外舷の基本色は横須賀工廠色でいいんですか?
しつこいなぁ、好きに塗れよ。
255 :
HG名無しさん :2005/09/14(水) 23:12:57 ID:+ULBoYKR
結局ネイビーヤードの涼月のギミックって何だったのか判らずじまいですか?
OKだよ。
>255 HPによると探照灯発光ギミック付きらしいぞ。
>>256 日本の軍艦ってみんな ゼカキユ って艦名を胴体に書かれてたんですか?
大和とかにもあるのかな。素人でスミマセン。
戦時には塗りつぶしてた。
>>259 戦艦や空母や巡洋艦なんかには無いよ。
艦尾に真鍮切り抜き文字でひらがなの艦名の表記があったが。
戦艦「ミズーリ」(BB-63)が舷側に「MISSOURI」と書いている写真はある('45年10/27撮影)が、 流石に「大和」に書かれたことはないでふ。
>261 その艦尾の真鍮板(黄銅製という説明もある)も戦時には 外舷色で塗りつぶされていたので注意ね。
264 :
HG名無しさん :2005/09/15(木) 22:57:24 ID:xcZWUcop
ジョーワールドで艦名板、エッチングで出てるよ。WLなら赤城と加賀が艦尾に名前がモールド されてるよ。
瞬間接着剤で埋まってしまうから 初心者に勧めても無駄だよ
デカールもなかったっけ?<艦名ステンシル
>>259 日本海軍では駆逐艦は軍艦ではないとか読んだ記憶がある。
>>262 ニューヨークに講和条約を結んだミズーリその他がやってくるってことで野次馬が殺到する事が考えられた
そこで、見物人の便宜を考えて、誰にでもどれがどれだかわかるように随伴の駆逐艦も含めて
艦名をでかでかと表記した。
特殊な例
大和にだって舷側に「せんかんやまと」って書いてあったかもしれない 写真がないだけで
>>267 だから駆逐艦には菊花紋章がついていないのです。
降伏調印な
わかりやすくまとめて言うと 舷側に艦名がペンキ書きされたのは「駆逐艦」のみ。 それも、太平洋戦前のみ(新造時に限れば、戦後のある時期まで)で、 連合艦隊所属として戦場に赴いた駆逐艦は、すべて「舷側の艦名」などついていない。 軍艦(艦首に菊花紋章のついているフネ。 戦艦・○○母艦・○○巡洋艦とつくフネは常に軍艦。その他…砲艦や海防艦なとは時代による。駆逐艦は絶対軍艦ではない) については、艦尾に真鍮=金色で艦名を記してあったが 大戦中は、軍艦色で塗りつぶしていた。 結論。 大戦中の艦艇ということで制作するなら、すべてのフネで、いっさいの艦名表示は不要。
駆逐艦は軍艦ではないのか。俺にとって今世紀最大の衝撃だな。
>舷側に艦名がペンキ書きされたのは「駆逐艦」のみ。 水雷艇、敷設艇等も。 艦番号であれば掃海艇や潜水艦も。 >駆逐艦は絶対軍艦ではない 明治33年6月22日〜明治38年12月12日は軍艦に類別。 以上揚げ足取りでつたw
昔は自衛艦も舷側艦名表記あったんだよな。 ひらがなで。 俺の記憶だと、「かとり」が最後の例だったと思う。 潜水艦セイルの艦番号と、上構後部の艦名表記も、いつの間にか公試中までに なったな。
276 :
づほ :2005/09/16(金) 06:08:07 ID:fQ8sQDCg
黄銅とは真鍮の別名です。
現用艦船についてお聞きします。 1/700イージス艦のタイコンデロガ級,アーレイ・バーク級で ドラゴン,ピットロード,アリイ,フジミ等から出ていますが それぞれお勧めのキットはどこのものでしょうか?
>>274 >艦番号であれば掃海艇や潜水艦も。
潜水艦で艦名がズバリ艦橋にかかれたものもあったと思う。
タミヤ 1/350 大和を作ってるのですが 箱絵には前、後ろから中心へ数本のワイヤー?みたいなのが書かれてるのですが どんなモノで代用したらいいですかね?
漏れ伸ばしランナーでやった
281 :
HG名無しさん :2005/09/16(金) 16:34:55 ID:/Yg0C7SA
艦名表記について質問した者です。 皆さんご教授頂きありがとうございました。
1/700で、アルファベット版のデカールってないのかなぁ。 フッド作り始めたんだけど、後部シェルター甲板への出入り口タラップ付近に“H O O D”って 描かれてるのを何とか再現したいんだよね〜
H・・・伸ばしランナー3本継ぎ O・・・伸ばしランナー丸め(方探を作る要領) D・・・Oの字を削って棒を継ぎ足す そんなに難しい字じゃないぞ 漢字を再現するのならともかく
284 :
HG名無しさん :2005/09/16(金) 18:59:04 ID:+/j1hXnX
285 :
HG名無しさん :2005/09/16(金) 23:16:26 ID:89ZMNrBn
それ再現するなら、似たようなスケールの紋章も描く必要ありですな つ面相筆 つ職人魂
アルファベット程度ならエッチングで存在しないか?
289 :
HG名無しさん :2005/09/17(土) 01:36:41 ID:nx0aUAsJ
>273 2005年でもう今世紀最大の衝撃かよ!
20世紀最大の天才が最大の功績を残したのは1905年だし、あながちありえない話でも。
291 :
273 :2005/09/17(土) 07:26:13 ID:uN/pqszh
今世紀があと何年続こうと、俺の人生はもうそんなに長くないし・・
>>283 1/700なら一文字1mm以下のサイズじゃないか、英戦艦のあれは。
伸ばしランナーなんかで再現した日には接着剤でデロデロに溶けるサイズだと思うw
自分は経験あってアドバイスしてるのかなぁ?失礼だけど。
>292 ま、戦争なんてそんなもんだろ?
1mm以下サイズのローマ字でちゃんと読める・・・ 飛行機プラモのデカールの出来の良いヤツの注意書きから切り貼り?
295 :
283 :2005/09/17(土) 14:34:18 ID:dZvcQ7bu
( Д ) ゚ ゚
眼福眼福
凄い! 本物そっくりの10/1ノギス!
302 :
HG名無しさん :2005/09/17(土) 22:36:39 ID:RiMBcvhP
皆大人だねぇ
303 :
HG名無しさん :2005/09/18(日) 00:45:07 ID:gWincs8e
戦艦大和菊水作戦時の電線(張り綱)の良い資料のURLキボンヌ
>>303 空中線は砲銃撃で吹き飛ぶから戦闘前に外した
だから「張らない」が正解。
305 :
HG名無しさん :2005/09/18(日) 01:01:03 ID:gWincs8e
戦闘前のでいいから。
白露の船体が反り返ってたのでお線香で直そうとしたんだが直らなかったのであきらめたw が、後から気づいたがお線香の匂いがついてとれない(汗)。まっこれも一種のディテールアップかなと 自分にいいきかせてる
アロマセラピー機能組込みでふか。
手にとってじっと見てたら思わず仏壇のリンを鳴らしたくなったw
>307 キーワードの中の「良い資料」って言うところにセンスを感じる。w
すごいことを思いついたぞ! 煙突の中にお香を仕込んだらどうだろう?!これからの艦船模型のトレンドはコレダ!!
昔有ったね排煙機能付きwって火事になる罠
模型用発煙装置でニクロム線+油を凌ぐものはあるのか
ドライアイス
プラモくりぬいて灰皿にしたら?
煙突を貫通させて、艦底パーツをつけないでお香にそっと載せればイイ
�
>>308 なんて修正の仕方だ!
って俺も電気ストーブでやってグニャグニャにした事あるよ。
>>303 菊水じゃ無くて天一號作戦な、マルチしてるが。
初めて艦船プラモに手を出した俺に教えてください。 1/700ハセガワの空母 加賀を買いました。艦載機が4種入っていました。 それぞれの名称と、塗装の指定色をご教授下され。
>320 小さいの→93式中練11型 中くらいの→93式中練21型 大きいの→93式中練32型 鼻がとがってるの→ダツ
>320 零戦21型 99式艦爆11型 97式艦攻12型 彗星12型 一応、組立説明書に図入りで書いてあったと思うのだが 釣りなのか?
>320 ストックを確認したが、WLSの202なら設計図裏面の中段に説明がないかい? より詳細に知りたいなら、「A6M2」「B5N2」「D3A1」「加賀」あたりをキーワードに ぐぐってみてちょうだい。 ただし、スケール効果を考えるとかなり明るめに調色したらよい。 具体的には指定色につや消しの白を5〜20%位入れるイメージでね。 あと、鼻のとがった奴「彗星」は使わないが、赤く塗って一つ入れると 30代〜40代のおじさんの食い付きがいいw
零戦を赤く塗ると40〜50代の(ry
326 :
320 :2005/09/19(月) 23:11:23 ID:TyCTMOd4
>>323 >>324 ドモありがとうございました。3つは何とかわかりましたが、残りの一機種が不明
だったものですから。
残りのあれは彗星ですか。 あぁ、それで赤く塗ると。ナルホドw。
二式艦偵は蒼龍じゃなかったっけ? 赤? 試作機は黄橙だと思うけど、ミッドウェイじゃ赤なの? そもそもそんな派手な色で実戦参加するのか。現場で暗緑に塗ってしまうのでは?
>>327 マジで反応するな。
「赤い彗星のシャア」に引っ掛けてるだけだろ。
330 :
HG名無しさん :2005/09/20(火) 01:05:55 ID:bGLvTL2h
>327 328の見込みとおり、しゃれです。世代的には325の零戦レッドもわかる爺様ですが 若いとこ見せたくてw さて、御下問の2式艦偵ですが、お見込みのとおり、2機が蒼龍に搭載です。 また、試作機/練習機の高視認塗装は基本的には内地で用いられたもので 色はあまり資料は残っていないのですがおそらく1機は、 高確度で濃緑(背)/灰白色(腹)の迷彩(目撃証言を聞いたことがあります) もう一機も同様で間違えないかと思われます。 あと、試作機/練習機の塗装は確かに黄橙ですが、現場では 「赤」と呼ばれていたようです。 この辺が爺様から聞き取りをする際に難しい点なんですわ 昔、工学○号館に住んでいたとき時折7号館に遊びにくる爺様方 (元設計者)から、聞き取ってもいい加減なことばかり言われた苦い経験がorn、、 読み返してみると、完全にスレ違いですねこの辺でやめときます。
「黒いゼロ戦」で食いつく人誰かいる?w
>>330 脱線ついでに。赤とんぼって、Mrの黄橙色でいいのでしょうか。
どうも、思い切ってオレンジに振ったほうが良いような気もして・・・。
もひとつついでに、戦中は、青は緑って事も要注意ですね。
軍板で図上演習用の青軍と赤軍のコマ見せてもらった事ありましたが、
見事な深緑でした。
いまでも緑色の交通信号を青と言いますが
>332 色は難しいです。 現物でさえ、経年変化で退色しているし、初期のカラー写真に至っては 現像直後から色味が異なります。 というわけで零戦の色論争につながるわけです。 実際のところ自分の信じる色に従うのが一番なのですが、 参考までに、私が一番信じているのは、赤とんぼの色は、性成熟する前 のナツアカネの色に近かったという、親戚の証言です。
>331 昔の白黒フィルムだと、暗緑色=黒にしかみえんぞ
337 :
HG名無しさん :2005/09/21(水) 00:05:22 ID:0yUIVTGL
…ボソ…貝塚ひろし「ゼロ戦行進曲」のミニ空母なんちゃって赤城…
ボソ…シデンカイノタカ…ボソ…
339 :
331 :2005/09/21(水) 00:23:41 ID:c+8jv7pN
食いついたじゃねえよ
氏ね
タミヤのボーグ級護衛空母をイギリス使用でうpしてるサイトってあります? たぶんキットであまるパーツで作れると思えるんだけど説明書には書いてないし・・・
>>342 発売されたばかりの「イギリス航空母艦史」を買うべ史。
以前からここでアドバイスをもらいつつ、アオシマの陽炎とタミヤの吹雪を作っています。 艦船プラモは敷居が高いと思っていたので初めての着手なんですが苦戦しています。 パーツのヒケが多いのを修正したり、パーツの接合のガイドがルーズなので 船体に艦橋を載せてみて変な傾きになっているのに気付いてやり直したりとか。 もう修正不可能なものはあきらめてとりあえず完成を目指しています。 これからも塗装と接着の兼ね合いで茨の道なりそうな感じですが頑張ります。 以上、チラシの裏でした。ここまでこれて本当に感謝しております。
陽炎で文句いってるようじゃ他のkit開けたら死ぬんジャマイカ
旧キットとか言うオチじゃないよな
>>345 文句というか自分の技量不足を嘆いております。
>>346 新しいほうです。古いほうを買ってしまって以前ここで教えてもらいましたので…
>>344 質問だが、「陽炎」の箱絵に描かれている「陽炎」にはカタカナで「ウロゲカ」って
書いてある?
もし書いてあったら・・・それはリメイク前の旧キットだぞ。
349 :
348 :2005/09/22(木) 19:47:54 ID:VNdRhYx9
うわ、回答とかぶった・・・スマソ。
>>348 「オロゲカ」だったはず。
実艦は「フロゲカ」だが。
「陽炎」 by チャー
「闘牛士」
「SMOKY」
ばか書いてんじゃネエヴぉケ
ESP・チャーモデル
356 :
HG名無しさん :2005/09/24(土) 23:08:21 ID:VxAUDCoY
すみません、質問です。 今ドラゴンから出たエセックスを作っています。フルハル仕様ですが、セパレートになっているので WLで作りたいと思います。ただ、船底をつけないと異様に乾舷が高く感じられます。実測で2mmくらい船体を詰めたいのですが、 腰高な印象が拭い去れません。そこで下側2mmを削って水平を出したいのですが、どのような方法があるかご教示願います。
お手軽な方法:喫水線塗りわけラインのみを上に持ち上げる。 いま丸スペ見ながらカキコしてますが、積荷の量によってかなり乾舷高さが変わってます。 トリムもどの船も一様に艦首が浮く傾向のようです。
>356 素直に船底つけたら?せっかくだから
>356 プラ板の端材の上に瞬着でカッターの刃を貼り付けて治具をつくり、 船体と共に水平な台の上に置いて切除するラインを引く。 その後、ラインに沿ってニッパーで加工、ヤスリがけで調整。 この方法でネルソンからN3級の船体を作りますた。
呉の事やってるが日テレ見てる?
>>356 WLの戦艦級に入っているおもりをジグにしてプラ板をスペーサーとして
接着。その上にアクリルカッター用の先が鉤爪状になった刃を瞬着して、
周りをガムテープなどで補強。
あとは丁寧に船底に沿わせて引き回し、ある程度彫れたら、カッターで
切り離なすだけ。ただし、力を入れすぎると舷側がゆがんで直線が引けなくなる
危険があるので、内部に補強板を入れるとか、当て板をするとかの工夫は必要。
また、船尾の丸い部分がうまく切れない場合もあるので、まずはジャンクパーツの
船体で練習してからやるべし。
363 :
HG名無しさん :2005/09/25(日) 08:47:16 ID:zHfTirEI
>>360 ,362
ありがとうございます。ホント船尾の付近が難しそうですね。
でもやってみます。
エセックスの場合、あの高い乾舷が魅力だから、 そんな事する必要無しと言って見る。
こんにちは。 いきなりですが質問です。 シールズモデル製橋立&厳島を日清戦争仕様に改造したいのですが、 装備や塗装は日露戦争時と違うのですか? 艦橋に防弾用ハンモックを付けていたのでしょうか? 資料を探したのですが、見つかりませんでした・・・・
>>365 日清戦争時と日露戦争時は塗装規定が違う。
日清戦争当時の軍艦基本塗装(明治27年2/2制定)
外舷:白色
マスト・煙突:淡黄色。但し煙突は最高部から直径の1/3の高さまで黒。
但しあまりに派手すぎたので、明治28年6/2に「全面鼠色に塗装すべし」と改正された。
>365 武装もさることながら、新造時はマストが三脚です。 漫画「日露戦争物語」はこの点をキチンと描いています。 塗装はおそらくライトグレイ。ハンモックは不明。 発売しばらく後のMA誌で衣島氏の作例が載ってたはずです。 最近でも歴史群像誌に新造時のイラスト附きで記事が載っています。 某社のCGのシリーズは参考になりません。日清と日露がごっちゃですから。 というか、三景艦の写真は圧倒的に日清戦争前後が多いのだが……なにか史料 の探し方を間違ってないか?
368 :
366 :2005/09/25(日) 11:47:40 ID:nHsaTXa0
訂正 (誤)最高部から直径の1/3の高さまで黒→(正)最高部から見て直径の1/3の幅分を黒 まあ「煙突最上部を煙突直径の1/3分黒色塗装する」つーことなんですが。
艦スペ13巻折込のでかい夕張の図面見て舷窓を開口したら、 同じ昭和2年設定の写真とぜんぜん数が違うのはなぜでしょうか? 小さい窓は省略されてる?
図面を盲信するなかれ。 特に誰かがトレースしたものは特に、だ。
ニダ?
>366&367殿 御返信有難う御座います。 書込みした後で本屋に行ったら、学研の本に写真がありました(すいません 「日露戦争物語」を読んで戦艦プラモを作り始めたのですが、ガンプラと違って結構〜 工作が楽しいです。 今度は松島を作りたいな。
373 :
HG名無しさん :2005/09/25(日) 22:00:03 ID:zHfTirEI
>>364 写真でみて確かに乾舷は高いが、船尾が模型ほど露出していない。
キットの船体はまるで艤装中の船なみなんです。
模型誌見てて、艦船って塗装も下地も荒いと思ってた たまたまハセガワの妙高もらったから作ってみた 写真を撮ってOrz 塗装も下地もガサガサ・・・ 正直スマンカッタ こんな拡大して撮られてるとは思わなかった 今は反省している
外国船の甲板って基本塗装だけみたいなイメージがあるんですけど、日本船のように、ドライブラシで汚しを出しても大丈夫でしょうか?
>374 艦船は一つ一つの面が小さいから表面処理がしにくいんだよな。 自動車>ガンプラ>飛行機>艦船って感じか。 戦車はそもそも表面処理が不要と言っても過言じゃないし。 あと模型誌って言うのがMAで衣島御大の作例を見たんなら、 それを世界標準品質だとは思わないで欲しい。 あの人は考証や多作やバイタリティに価値があるんであって 個々の作品の完成度は大した事無いから。
モデルアートの艦船模型テクニックブック1なるものを購入したんですけど、現在売られている物より古い型らしくてあまり参考になりません 何かオススメの本があったら教えてほしいです。
2のほう
塗装ガサガサってのが出てたんで便乗質問します。 下地って何番のヤスリまでかけてますか? 400でいいや、と思ってたんですけど、不安になってきました。
380 :
HG名無しさん :2005/09/26(月) 19:47:25 ID:GMmfMCNX
>379 煽りじゃないですよね? 模型にもよりけりだけど、AFVの鋳造表現以外では、最低限800番ぐらいまではやっといた方がいいです。 もし塗装にエアブラシを使っているのであれば、塗膜が薄いのでなおさらです。
1500だな、さすがに2000はかけない
漏れは筆塗りは600で止める事もある。 エアブラシだと小さい面は800で大きい面は1000ぐらい。 1500とかを使うと面がうねってしまうのでまず使わない。 漏れ的に「大きい面」って言うのは4mm角以上か 20平方mm以上ぐらいの面の事。
>379 つか、不安って言うけど、400の上に塗ってみてチミはどう感じるの? キズが目立つと思えばやり直すか次回の糧にすれば良し。 不満が無いなら次回も400でやめればいいじゃん。 今は満足でも数年後に目が肥えて不満に感じる可能性はあるけどね。 それもまた良い経験って事で。
ニッパー、ナイフ、棒ヤスリを活用したら600〜で生きていけるので400とかあまり使わないな
ダイキャストに塗装する場合は400番以下で面を荒らしてサフェの 喰い付きを良くして上塗り前に600番で表面を整えてます。 つや消し塗装ならこんなもんでしょ。ベーパー跡も味のうち。 木部だともっと荒くして下地は120番でサフェを厚吹きして240番 でだいたいの形を整えてから舷窓などのディティールを作り込んでます。 上塗り前にもう一度サフェを塗るけど、ついでに溶接跡をマスキングの 貼り分けで表現してあげると良い感じ。
386 :
379 :2005/09/26(月) 22:48:14 ID:88NX7xlb
ヤスリが400、サフが1000を考えてました。 1/700作るのは10年ぶりで、エアブラシで船を仕上げるのは初めてです。
387 :
379 :2005/09/26(月) 23:00:54 ID:88NX7xlb
今船体のヒケの修正中(pitのこんごう)でまだまだ軌道修正余裕で可能です。 船側がまだムラがあるようなのでサフを吹きながら気長に修正していこうと思ってた途中で、 ふと疑問に思ったんです。 最初は1/700だし、細かくヤスった方がいいのかなあ・・・と思ってたんですが、 ツルピカなのも変なような気がしてどうせマット吹くんだし400でもいんじゃね?と思った次第です。 いろんな意見が聞けてとても参考になりました。 ところで、別の質問なんですが、実艦みると結構船体ボコボコしてますよね。 あのボコボコ表現した作例ってありますか?
388 :
HG名無しさん :2005/09/26(月) 23:04:26 ID:Ypv/t0Jh
プラモど素人でつ。先輩方にご教授願いたく門を叩きますた! え〜自分のプラモ歴は子供の頃BB戦士ちょろっとと2年程前にガンプラ7体だけ。 ガンプラは模型屋に売ってた下地塗料と艶ありの上塗りをハケで塗って、出来はまぁ満足くらい。手先は器用な方かな。 んで最近、大和とか零戦とか作ってみたいと思ってるんだけど何を買えばいいのか分からないっす。塗料にも艶あり艶なしとかあるみたいだし。 そこでお願いなんですが、とりあえず模型屋逝ってこれ買って来い!的に教えてもらえませんか?
390 :
HG名無しさん :2005/09/26(月) 23:33:32 ID:Ypv/t0Jh
>389サンクス!とりあえず立ち読みしてくるっす。
とりあえず艦底と木甲板以外は「軍艦色」なんだから塗装に関してはエアブラシ持ってないならクレオス缶スプレーの「軍艦色2」でいいと思う 組み立ては今までガンプラで培った技と知恵でがんがれる
>>388 オススメ アオシマ陽炎級駆逐艦、高雄級重巡、長門級戦艦
タミヤ大和級戦艦
※ 間違えて旧版買うことのないように
※ 大型艦は船体の反りに注意
艦底板のパーツを角プラ棒等で補強する
ドイツ軍艦の艦橋などはライトグレイで良いでしょうか?
>393 良いと思うよ。俺はシャルンホルスト作った時ライトグレイで塗装したし。 グラフシュペーはグレイッシュブルーで塗装してみたけど何か違和感がある。
>>387 ボコボコ表現は見たことないねぇ・・・つか俺には表現不能だw
700では無理だろう
>388,389 >デザインナイフ 細かい部分の切り出し用って事だから、Dナイフは望ましくはあるが必須 でもない。普通のカッターでも比較的惜しげなく替刃を使えれば問題無し。 >ニッパー 大まかなパーツ切り出し用だから、プラモでなくてもDIY全般で使える故 買っておいて損は無いだろうがさしあたりまっとうな爪切りがあれば足りる。 >塗料 フネのもとがでかい分スケールが小さいものがどうしても多くなるので艶消 をデフォに考えてくれ。あとカンスプレーは止めといた方がいい。加減が判 らずやると垂れたり薄くなったりタッチアップが必要になった時、吹き付け の部分と明らかに違いが出てしまったりマスキングが大変等初心者には敷居 が存外高いもんだ。 漏れの経験則的には所謂ラッカー系(油性アクリル)のビン入りをオススメ する(事実上クレオスって事だが。その上で軍艦色等適宜ズバリのものを)。 コレを選択した場合はうすめ液を買っておく事。¥300前後のビンのヤツ が財布の負担も小さめで量もそこそこあって良いかと。 あと筆は高いものを買う必要はさらさら無いが(筆だけは高いものがいいと 全く限らん。かといって安すぎるのも駄目。1本¥120〜¥300程度の もので必要充分)塗り面積に合わせた平筆を2,3種と面相筆を1本買って おくべし。エアブラシなんかは当面不要だ。もし買うなら初心者向けなんて 玩具みたいなのは止めとけ。一生使える性質の物だからいいものを買っとけ。 それとつる首ピンセットも1本買っとけ。フネものでWLを作る気ならまず 必要になるから。これももし可能ならハンズあたりでイイの(医療用。2K も出せばある)買っとけば一生モノですむが当面は100円ショップもんで いいだろう。
貧乏人が安物使ってるんじゃネーヨボケ まで読んだ
>387 >ボコボコ こんごうとかでボコボコというと「痩せ馬」とかの事かな? 具体的に作例というと、コレって提示はできないが見た事はある。 工法的には、船体側面に格子状にパターンを描いておくか冶具(エッチング の手すりあたりが適任な気がする)を用意し、@それに従い軽くリュ−ター の回転ヤスリをあてていく。Aまたはブラシで微かにグラデーションをつけ てやる。ってのを思いつくんだけど、現用艦は気合入れて造った試しが無い んでこれでキッチリできるか自信は無いしどっちにしても大変な作業ですな。
俺はできないけどテメーラ苦労して頑張りな まで読んだ
こういう香具師こそ
>>292 の言葉を贈るべきかと。
痩せ馬の作例はWLコンテストの応募作に有った筈。告知広告の写真に使われてたから 案外見てる人は多いのでは?
>>397 いやいや、デザインナイフとカッターは全然違うよ、まるで違う!
カッターって基本的に何色で塗れば良いのでしょうか?
>>404 刃の部分は銀の割合を強めに調合した黒鉄色で
刃を緩めるダイヤルはフラットブラックで
外側のプラの部分は黄色や赤で塗る
>>406 いえ、そのカッターではなくボートのほうのカッターです。
>>407 外側は軍艦色
内側は白色で腰掛を木の色で塗るといいよ
氏ね
411 :
HG名無しさん :2005/09/28(水) 01:53:30 ID:gpRF24yJ
どうも>388です。皆さんアドバイスありがd! 早速タミヤの1/350大和買ったぞ〜!箱を開ける時の気分ときたら…童心にかえったようで懐カシイ(つд`) どの色買えばいいのか分からなくて塗料コーナーで放心状態になってたところ、店員さんに救われますた。 予算に余裕あったんで一通りの道具も買えた!と思いきや穴を開ける道具も必要と説明書に…(´・ω・`)
そこで線香ですよ
艦船模型やAFVに限って言えばエアブラシの能力は絶大。 缶スプレーは技術を要するがエアブラシは塗料の吐出量を調整できるから楽。 確かに一生もののガンは使いやすいけど、初心者向けのガンもサブで使えるから 持っていて損は無い。 絵画用のカップが無いもしくはカップが外せないタイプはプラモには使いづらい。 塗装用のノズル径が大きい物(φ0.7以上)は細かいところが塗りづらいから注意。
>411 大和って1/350かよっ! 次は1/24の零戦ですか?w 穴を開ける道具は100均で六角軸付のヤツを必要なサイズ全てを買うという手もある。 ピンバイスを買う値段でかなりの本数をそろえられるし、 プラモの隠し穴を開ける程度なら一生使える。 機銃の先端に0.3mmの穴を開けるなんていう世界だと、良いピンバイスが必須だけど。
長門の旗でけえ!
>>415 は何故初心者救済スレで初心者を煽るようなコメントをつけるのか?
それから、あんた声が甲高過ぎて言っていることが聞き取りずらいですよ。
(´-`)。oO(どの辺が煽ってるんだろう?)
初心者が1/700じゃなくていきなり1/350だもの
そりゃ
>>415 も驚くさ
>>420 1/700は部品が細かい。
とくに初心者は細かく感じる事が多いらしいよ。
ガンプラの部品に感覚が慣れてる人なんかだったら
1/350を選ぶ可能性も高いな。
423 :
HG名無しさん :2005/09/28(水) 20:35:25 ID:xPjxQDkB
>>411 工具が揃ったら次はエッチングパーツに挑戦するべし。
凄いもんが出来るぞ!
424 :
HG名無しさん :2005/09/28(水) 22:15:26 ID:uuD9w+J4
値段もすごいぞ、エッチング。
ハセガワ純正の三笠用エッチングが本体より高い8000円だったりするぞw
エッチングパーツがキット本体より高いor本体並つーのは別に驚くことぢゃ ないと思うが・・・。
427 :
HG名無しさん :2005/09/28(水) 23:32:13 ID:xPjxQDkB
実車でいうとチューニングに車両価格以上かけましたってことだな。
428 :
HG名無しさん :2005/09/28(水) 23:39:08 ID:cX7oFHfR
エッチングの値段ってちょっとおかしくないか? 輸入品なら割高は理解できるけど国内産がなんで同じ値段なんだよ。 あんなのコスト一枚十円しないだろ。
電気回路の両面基板をオーダーメードしたら 設計プリント代別で@2〜3千円くらい取られるからなぁ。 エッチングの仕切って7割ぐらいなんだろうか?
エッチングの代用品ってないの?
>>428 エッチングに限らずレジンパーツも挽物砲身も本体買った全員が買うわけじゃないからな
>>428 ステンレス板にパターンを印刷するってめっちゃ高いんですけど。
家の表札これで作ったら2万近く取られたよ。
どうしても、というならエッチングの自作は可能。 エッチング 自作 サンハヤト あたりでぐぐれ
マジレスすると生産数が少ないから
つうかエッチング自作するくらいなら真鍮線と銅線で作れよ。
436 :
HG名無しさん :2005/09/29(木) 01:50:39 ID:feeQN23j
クソ面白くもねぇ
エッチング1個なら、アメリカ海軍用手すりを買って、半分に切って使うとちょうどいいサイズ&実質2倍使える(日本艦に使用の場合)
これから取り付ける手すりを、手にとったとき引っ掛けて(25度くらいに)曲げてしまいました きれいに真っ直ぐに戻すにはどうすればいいでしょうか? 指で直そうとしたらどんどんあっちこっち曲がってしまって
もう手遅れ どうしてもというなら平らなもので挟んでやればいいが完全には戻らんと思う
440 :
438 :2005/09/29(木) 12:14:39 ID:dbI/sxUH
ありがdクス
俺も1/350大和欲しいけど、 このサイズ収まるディスプレイケースってやっぱり値段高いな。
確かに高い。 しかし完成品なら上のクリア部分だけ作ればいいから全紙サイズの3mmアクリル板を 買ってPカッターでカットしてアクリサンデーで接着した。思ったより簡単だった。
俺は木とサランラップでケースを作った あとでポリなんとかに替えようと思ってたが結局そのまま
444 :
HG名無しさん :2005/09/30(金) 01:31:58 ID:VTitMsqc
1/700なら手摺はイラネ。異様に太いマスト、抜けていないデリック、カタパルト、 電探をエッチングに替えるくらいで相当見栄えが違うと思う。せっかくの1/700なんだから 数揃えようよ。
アオの1/700蒼龍を作ってます。 飛行甲板を自作しようと思ってて、滑り止め部分をエッチングで再現したいのですが 色々探してみたんですが見つかりません… どなたか通販で買える店知ってたら教えてもらえないでしょうか?
446 :
sage :2005/09/30(金) 23:19:14 ID:zuY0+VoH
ぐぐれ
アオツマの「蒼龍」を作るとは・・・。すげえ気合。 とてもあのキットを修正する自信のないあたしゃあ ピットレジンに逃げるかインジェクション化を待つか考慮中でふ。
>>446 エッチング・1/700・滑り止めでググったんですが、見つかりませんでした。
知ってるのでしたらキーワードだけでも教えてもらえませんか?
>>448 ファインモールドからメタルプレートという名前で売っている。
戦車用と艦船用があるからHPで確認した方がいいかも。
でも、これは初心者〜中級レベルじゃとても使いこなせません。
思い通りに切ることすらできないかも。
(蒼龍の飛行甲板を自作するつもりなら初心者じゃないかも知れないが)
>449
一応スレは一通り目を通してたんですが…
見落としてたみたいですみません。
>>450 品名まで説明してもらってありがとうございます。
艦船はまだ戦艦1隻空母2隻しか作った事無い初心者です。
エッチングにも初めて手を出します。
ファインモールドのエッチングも確か数cm四方の板状だしなぁ。 巡洋艦なんかの艦首滑り止めまでは再現できるけど、飛行甲板の長さとなると相当切った貼った の作業になるし、きれいに合わせ目消せない性質のマテリアルと考えると。、神クラスの腕前でも 無いと、高いエッチング代つぎ込んで、出来上がったのは惨い出来・・・なんて事は十分ありうる。
悪いことは言わん やめておけ
とりあえず阿賀野とその錨鎖甲板エッチングを買って、 「平らなエッチングってこんなもん」てな感覚をつかんだらどうだろうか。 って、阿賀野のエッチングはもうないんだっけ?
>>454 期間限定だけど、つい最近も見かけたな。
名作阿賀野キットの、数少ない難点隠してくれる、素晴らしいパーツだから定期的にスポット生産して欲しい
くらいのパーツだ。あれは。阿賀野型いつか作りたい人は見たら押さえておくことをお奨めする。
でも、出来が良すぎて最小限のフィッティングで済んじゃうから、あれで「感覚つかめる」と思うのはちょっと
早計かも知れん。
みなさん色々アドバイスありがとうございました。 とりあえず木甲板をけがいて、 滑り止め部分はのっぺらぼうで行こうと思います。
翔鶴型・千歳型・祥鳳型と「飛龍」はエッチング飛行甲板が単独発売されてたと思うんだが、 「蒼龍」は販売されてないんだっけか・・・?
あれはあれで使いにくい。 プライマー塗るとモールドが潰れるし、 船体にフィットさせるのも難しいし。
高価で使いにくいって最悪じゃね?
「蒼龍」のエッチング飛行甲板 ピットロードから出ていたんじゃないのか? ただし、おまけとしてレジンの船体一式も付いてくるが。
461 :
sage :2005/10/02(日) 00:37:51 ID:Pf2f5Y36
お上手です事・・・ホホホ。
462 :
マチコ :2005/10/02(日) 02:04:23 ID:mMp4ghJd
イャ〜ン エッチングぅぅぅぅぅぅぅ〜ん
伊勢(改装前)買ったんですけど、甲板が綺麗に船体に入らない・・・。 木甲板のモールド殺さずにパテ埋めとかする自信無いよ・・・('A`;)
>>463 左右の船体を貼り合わせた後、甲板をはめてみると隙間の出る個所があるけど、
平ヤスリで原因となっている突出部を慎重に削って修正。数箇所を瞬着で止めた後
流し込み型の接着剤で接着する。
それでもわずかに出てしまった隙間には、田宮パテを小皿に取ってラッカーシンナーか
液状接着剤で溶いて、筆か楊枝の先で隙間に流す。このとき木甲板側は田宮のマスキングテープ
プロ用(黄色いやつね)でマスキングしておけばOK。固まったら盛り上がっている部分を
カッターで削いでから800から1000番の水ペーパーを掛けて一丁あがり。泣くことなんてないって。
あたしゃ、トキパテ500番流して、シンナー含ませた綿棒で はみだしを拭き拭き
少し退けるけどな。
_no||| 上手く出来なかった・・・甲板のモールド消えちゃったよ。 ばいばい伊勢。
もう諦めて、ゴミに・・・ごめん、伊勢。 皆エッチングパーツやらなんやら使ってて凄い仕上がりだな、、、羨ましい。 この板のレベルで初心者なら、恥ずかしくてとてもアップなんかできないよ。 船体ひとつマトモに組めない俺にはスケールモデルは作れないみたい。
そこでAFVに転向とか。
>>469 元気だせよ!
船体が一体型の駆逐艦とか軽巡洋艦とかで練習して
自信がついてから大型艦とかどーなのかな。
小説家が失敗した原稿をゴミ箱にポイするのと同じで
どーしても上手くいかん!って時は見切りを付け、頭を入れ替えるのは
時としていいかも知れないです。
頭の切り替えも次の作品の闘志に繋がるしね。
472 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 17:21:35 ID:EHU2WfBd
俺は伊勢は作ったことないけど ゴミキットなんだな 日本の工業製品として許せない模型だな 中国製か?
473 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 17:27:31 ID:F257bn8c
ハゲサルはスルーして、と。
>>469 にはエバーグリーンのスジボリ入りプラ板・品番2020を
薦めておくよん。
普通の0・5ミリプラ板を切って型紙をつくり、2020を
首尾線に注意しながら切り抜いてあわせを確認。そのあと
型紙の0・5ミリプラ板を補強用裏打ちとして用い接着と。
苦労はするけど、貴方の望む美しい甲板ができあがり。あとの
バーベット取り付けなどはチマチマモーターツールで切り抜くなり
してがんがってくれ。ついでに 北方四島ハケシゲヲ氏ねw
>>469 藻舞に一言だけ送ろう
「でっちアップ」漏れこの言葉で模型作りが俄然楽しくなった
475 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 17:46:57 ID:967WOG/w
長谷川の伊勢はシリーズ中でも船体の組みにくさは群を抜いているから へこたれるな。まず合いのいいタミヤからはじめるのがいい。
476 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 17:59:59 ID:YwoBwiAi
みなさんはやっぱり組み立てしてから塗装しますか? 私はどうも苦手で先に塗装してしまします。 ヘンでしょか?
別に。 やりやすいようにやれば良い。 しましま
478 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 18:06:33 ID:r2J+LNhR
映画のローレライに触発されて戦艦のプラモデルを作ろうと決意しますた。 ここはベターに大和作ろうと思うんですけどお薦めありますか? できればウォーターラインは避けてほしいです。 もっと欲を言えば700分の1です。 余談ですが浴玩の世界の艦船買いました。 駆逐艦陽炎が見事にヒットしてかなり嬉しいです。 結構いい出来ですね、最近のおまけもかなりゴージャスなんですねぇ。
阿呆な中卒タミヤ厨はスルーして、と 甲板の合い含め初心者にお勧めなのは タミヤ大和・信濃・オイゲン・ミズーリ級・ タミヤの新最上クラスは船底板がバルジ表現も兼ねているため、 接着と整形が 群 を 抜 い て 難しいw 初心者にはあまりお勧めしないよ。 タミヤ厨はなんでもタミヤ製品を薦めるが、 白露とか翔鶴とか「ハア?」なキットもあるわけでw ハセガワだと妙高型・・だけど艦橋の合わせにパテ盛り必須だよ。 アオツマだと新版飛龍・陽炎型 フジミは妙高型。大和型も一応お勧めしとく。 ピットだと長鯨とか明石とか
>>478 つーか1/700「大和」フルハルプラモ(WLモデルでない模型)だと、
現在流通しているのは480氏お勧めのニチモ1/700「大和」しか無い。
しかしあれは出来はなかなかだが、基本的にお子様向けプラモとして
開発されているので、エッジやモールドはWLシリーズ「大和」に比べると
鈍いと言わざるを得ない。
完成品でよければ最近ヒットのタカラ連断1/700「大和」が宜しいかと。
>>469 3.2kのキットをポイと捨てるのか。・・・リッチ
パーツ請求してリトライする
組んで確認したけど、初心者が気にするようなスキマが出来るのは艦首部くらいかなあ。
艦首のダボが合ってないので切り飛ばせば、綺麗に合わせる事が出来る。
こういうのは接着する前に慎重にマスキングテープで仮組みしてすり合わせ検討を。
ここはやさしいインターネットですね。
久しぶりに救われた気がするよ・・・。
某HPでおすすめ度がそこそこ高かったから
組みやすいものなんだろうと思い込んで買ったのが運の尽きだったよ。
次は阿賀野型とか、ここでも薦められてるキットを買ってみます。
ちなみに、現用艦にも興味あるんですけど「こんごう型」は
ピットとハセガワのどちらがお勧めでしょかね?
>>482 いや、、、もう今月は趣味に使える金は殆ど無いですよ。
折角高い金出して・・・って思ったけど、どうしても自分がみじめに思えてね。
失敗という現実から逃げようとしたんだと思います。
失敗の積み重ねが成長への鍵だってのをすっかり忘れていましたよ。
>>478 ウォーターラインがどうしてもいやだと言うなら、ニチモ大和の艦底と田宮のウォーターライン
をニコイチにするって手も。 田宮の旧大和は修正少なくていけたらしいが、おそらく新キットも
それほど苦労なくいけるだろう・・・
後は、こういう(↓)フルハルパーツを探すか再販を待つって手も
http://www.logic-at.com/ どうしても嫌だ。と言うのでなければ、まずは田宮大和のストレート組みからが無難かと。
>>484 >ニチモ大和の艦底と田宮のウォーターラインをニコイチに
それ俺も言おうと思ってた。
フジミの船体も田宮同様に合うらしい。
てかフジミは田宮の(以下省略
次期建艦計画を策定中なんですがフジミの利根とシュペーはいくらだったか分かる方、いらっしゃいますか?
>483 こんごう型はハセガワに一票 理由、戦闘通路がデカールで簡単だから
489 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 21:25:52 ID:txViM2vD
ドラゴンのエセックス買ったんだけど、いい資料ない? 歴史群像みたいなやつ。日本の艦船は資料多いんだけど。 一応、艦スペ9は持ってるけど。
490 :
379 :2005/10/02(日) 21:26:14 ID:EzgLzwmM
どっかに「大和近代化改装」の作例ってないですか?
492 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 22:00:42 ID:967WOG/w
>>489 12月に米機動部隊の歴史群像が出るらしいから、それを待ってみたら?
塗るだけなら艦スペの米空母特集が参考になる。考証的なものならエセックス
級は作戦毎に電子兵装とかが目まぐるしく変わるから、ある程度妥協しない
と完成しないと思うよ。
ピットロードの「みねぐも」を作ってるんですが船体の合わせ目消しで凸モールドの 一部が消えかかってしまったんです、うまい誤魔化し方ってありませんか?
494 :
HG名無しさん :2005/10/02(日) 22:10:28 ID:vY5YovjC
>>492 即レスサンクス。
塗装はそれなりに資料出てるね。
知りたかったのはどこに手すりがあるかとかそんなレベル。
そんなに厳密でなくてもそれっぽく見えればいいんだけど。
とりあえず歴史群像待つ事にします。
>>491 日向見せて頂きました。
なるほど、、、確かに私の伊勢もこんな感じでした。
隙間もそうですが、甲板の浮き上がりなんかも一度気になってしまうと・・・。
いずれ、もう少し経験積んだら再度チャレンジしてみるつもりです。
>>490 「大和近代化改装」ってどういう意味?
「『大和』が生き延びて海上自衛隊に編入されていたら」・・・とか?
波○砲装備
1/700ニチモ大和船底とタミヤ新の船体は上手く合わない・・・。
>>496 ・・・これテープで止めてるからちょっと浮いてるんで、接着剤使えば
まあいいや
余りに神経質すぎるよ。所詮つくるの趣味のもんなんだから。
>>486 そこそこ高かった・・・て事からして模型の缶詰では?
あそこの人はいきなりフッドの構造物スクラッチし始めるような人なので
難易度をうかつに鵜呑みできない。
>>499 長さが足りないんだけど、艦首を合わせて接着し、艦尾の不足している部分を
パテ処理するか、艦尾から6センチくらいのところで切断して、スペーサーを
いれるとよいはず。
漏れは簡単にパテ処理だけですませたけどね。
>>502 行って読んでみたけど、「船体は部品割が細かくて組みにくいから慎重に仮組汁」って書いてあるね。
>>486 ま○ど!タソの所ジャマイカ?初心者たんにもオススメみたいなこと書いてるし。
まいど?
507 :
490 :2005/10/03(月) 13:13:32 ID:WDinezu4
>>497 そうです。
イージスと並べたいんですが、ニュージャージーとか見てもいまいちな感じがするので、
いい作例はないかと。
アオシマの鳥海の組みやすさと素組での完成度はどんな感じ? ちょうど今ハセガワのちょうかい作ってるんだけど 隣に並べてみたいんですよね。
511 :
HG名無しさん :2005/10/03(月) 18:30:06 ID:qKEXOXVX
素組で結構かっこいいよ。船体も一体整形だし改装後の船体で問題のバルジも付いていないし。
>>509 チンタオの製品の中では最高品質だと思うよ。
主砲のポリキャップにはチトてこずったのは内緒だが。
ただいま帰宅・・・さて、ゲームでもやりながらぼちぼち作るとするかな。
514 :
509 :2005/10/03(月) 19:14:10 ID:Q1Az2oqV
おっと、、、間違えて送信してしまった。
>>511 512
情報さんきゅ。
今回はちょいとあって締め切りが設けられててね。
時間が無いものだから(技術も無いが・・・)
ディテールアップはせずに、素組で綺麗に作るのが目標なんですよ。
とりあえず、明日にでも調達してきますわ。
515 :
320 :2005/10/03(月) 20:43:27 ID:nnznSseG
ハセガワ赤城を買ってきて、完成後を想像を頭に描きながら一心不乱に作業に没頭した。 と、偶然に某ホムペでカッチョイイ木甲板の再現塗装方法を知る。 スクリーントーン等も入手して早速実践するも、グニャグニャの飛行 甲板が出来ましたとさ。あぁ、そうさ。素人には無理だったさ。 それでもあのホムペのような木甲板を塗装で再現したい! ここで本題ですが諸先輩方、楽に木甲板を再現する方法があったら 教えて下さい。
>>515 デッキタン一色
なに1/700なら最も本物ッポイ。
実物はライトグレー一色。体育館の床みたいなのはありえない。 わざと筆むらになるように塗る。
にょタソが降臨したら捕まえて聞いてみたら?
515です。
>>516 >>320 の時に作った加賀はデッキタンのべた塗りで完成させて、
確かにそれはそれで満足してたのですが、あのホムペの木甲板
を知ってしまうと・・・。
>>517 筆ムラですか。俺にはそれが一番やりやすいかも知れませんね。
>>518 にょタソ降臨を待ってみます。
以上3氏、有難うございました。
>>515 ■建築模型用のフローリング印刷をスキャンしてフォトショップで
繋ぎながら縮小をかける。
■甲板をスキャンしてベースとし、半透明くらいに透過させた
フローリングをオーバレイ。
■係留フックや白線をイラストレーターで作って合成。
■普通のプリンターしかないならなるべく薄い紙に刷って貼り付け
■アルプスプリンターがあるならクリアデカールに刷ってタンに
下塗りした甲板に貼り付け。
■エッジやエレベーターを軍艦色で塗ってからつや消しクリアで仕上げ
>>515 >>521 もし手元に世界の艦船90年一月増刊があれば4ページのアイオワ甲板を見てほしい。
意外に体育館風だ。(6ページのミズーリ甲板がべた塗り風なのは秘密だ)。
まあ「模型的に見栄えがする(体育館)」つーのと「出来るだけ実物(or実物の写真)に近く 再現する(タンベタ塗り)」つーのを両立させるのは1/700ではなかなか大変ということかと。 まあお好きな方で。ちなみに俺は実物再現派。
漏れは3種類の塗料で木甲板を塗装してる。 フリーハンドで木目を塗り分けてるが意外とイケる。 もう1色ベタ塗りには戻れそうにない。
525 :
490 :2005/10/04(火) 01:14:03 ID:hJi5cDl5
>>510 ありがとうございます。
いくら何でもありえない絵ですが参考になりました。
元艦のシルエットを残しつつオリジナルを作製したいと思います。
526 :
521 :2005/10/04(火) 01:15:57 ID:X5/jQB6f
>>522 実物ハワイで見たっつーか踏みしめてきたけど、確かに少し体育館だーよ。
1/1ならな−。
主砲のレンジファインダー覗かせてもらえたぞ。
今はよく知らないけど。
>>526 記念館にするときに木甲板の一部を張り直してるんで、
古いのと新しいので色調差が目立ってるんでないかと。
模型栄えとジオラマ的表現はまるで違う観点だからね。 手摺りはおろかアンテナや機銃の砲身まですっ飛ばして 空気感の表現のために船体を藤色に塗るなんて俺には出来ません。
昔、軍艦に乗ったことのある方の話や、 本などの記述では、 軍艦の木甲板部分は毎日の甲板磨きで すっかり海水に漂白されてしまって、 明るい灰色一色になっていたそうな。 ええ〜っ!!とおもうけどね。 模型だからムキになって 実物と同じ風にする必要はないけれども、 参考までに。
昔小学校の床は板張りだった。 毎日ぞうきんで拭かれて50年以上も経過した状態を 軍艦の甲板と同じに見えると想像できる人は 今はもういないのか・・・・
うちの廊下は漏れ幼坊の頃から濃いアーモンド色、よく雑巾がけしたもんだ
>>531 うちの小学校では「床に特殊なニス塗ってるから」という理由で、
パンストにぼろ布を詰めてソーセージ状にしたものを各家庭で作らせ、
それで床拭きをしていた。
人呼んで「ロケット雑巾」。今も使ってるんだろうか・・・。
あ、床はやっぱりアーモンド色(濃い茶色)ですた。
小学校の床で、白木のままのところなんてあったの? 俺は数カ所しか知らないが(通ったのは2校)、どこも 正体不明のワックス(wで濃い茶色になっていたよ。
俺の学校はオレンジ色のワックスだったな。 なんとも言えんあの匂いが好きだった。
特殊なニスなんか塗ったら飴色になるだろ?
>>529 外部建材として使われる木は風雨にさらされるとグレーに退色するのですが
退色するというとかっこ悪いので、白銀色になって味が出てきた、と詭弁を弄します。
>>536 それって多分手入れしない場合じゃないの?
軍艦の甲板は毎日水兵さんが掃除してますよ。
特に日本の軍艦は天皇陛下よりお預かりしたものなので手が届く範囲はピカピカだったとか。
というかサボったりしたら鉄拳制裁・・・・・
甲板じゃあないがある従軍記者が巡洋艦のトイレに行ったら便器がピカピカすぎて用を足すのが申し訳なかったとかいう話も。
手入れの有無というよりは塗装(キシラデコールとか柿渋とか)仕上げか木地表しかの 違いがおおきいでつ。 それと、本スレ何号艦かで甲板色の話題がでてるのと、ワタ艦HPで三笠写真を題材に 甲板色表現の検証をしてるので、模型にどう反映するかは各自の判断だろうけど 未見の方は読んでみると面白いのでは?
ワタ艦HPは検証するだけで 作り方はちっとも教えてくれません。 漏れたちは見栄えがする木甲板の塗り方を禿しく知りたいのだが。
だってあのひと絵描きであってモデラーじゃないし・・。そりは仕方ないのでは。
541 :
HG名無しさん :2005/10/04(火) 15:27:31 ID:Ela5PqwT
>>515 ウッドブラウン、デッキタン、アイボリーの順に重ね塗りする。
ウッドブラウンはELVとか伸縮継手付近のみでOK。
目の粗いサンドペーパー(#100)に当て木をして甲板垂直方向
にサーっと引く。
木目っぽくなる。
力加減とか説明できないので、プラ板で練習すべし。
>>535 模型の色の話題で飴色を口にすると荒れるので・・・
よく「割り箸のような色」と形容されるね。
544 :
HG名無しさん :2005/10/04(火) 18:19:54 ID:nWRtZ3fP
アメ戦艦なら薄い青でケテーイ!(大戦中に限ります)
545 :
515 :2005/10/04(火) 18:54:01 ID:NzvLIYoF
皆様色々と貴重な意見、本当にありがとうございました。
非常に参考になりました。筆塗りでムラを出す方法と、
タン一色で塗装するのと、
>>541 氏のやり方とをそれぞれ
プラ板に実践してみて「これは!」と思ったもので仕上げて
みようと思います。
つか、ここを初心者救済スレなのを無視してるやつが多いよな。
うん
>>538 三笠は吹きさらしのままで定期的に磨かれてるわけじゃないんで、参考にはならないって話も。
既出だけど、既にミズーリの写真や探せばカラーで木甲板の米空母の写真だってあるんだから
見え方の正解は既に回答出揃ってるでしょ。
もちろん、模型として演出する方法も別にはあるけど。
デッキといえばロシア艦のデッキの色ってすごいよな
護衛艦の甲板にF-2洋上迷彩を是非
僕「今度模型の補修をするので デッキタンのサンプルを分けてください。」 先「僕の調合したデッキタンはすごく暗いよ。 もちろん全くのフィクションだけど。」 僕「戦前の海軍艦艇の木甲板が灰色だったって本当ですか?」 先「うん、そうだったよ。」 僕「三笠の甲板のような色でもないんですか?」 先「あんなに綺麗でムラのある色ではないよ。」 僕「米空母の甲板ような色でも」 先「ぜんぜんちがう。」 僕「じゃあ、先生は模型栄えのために わざと嘘の色を使っているんですね。」 先「そう、本物の色ってまったく味気ないよ。 ちょっとがっかりする。」 以上、実物を見ていた方との会話です。
>>561 それで、結論は何ですか?
僕たちは何色をどうやって塗ったらいいか話し合っているんですが。
555 :
554 :2005/10/05(水) 18:05:48 ID:J0lad1U4
自分が萌える色でいいのさ
立方体でもなんでもいいけど、生木を一本買ってきて、1日の半分は 食塩水に漬けて、毎日30分たわしでよく磨けば、わずか1年で答えが出るw
タミヤのエンタープライズからヨークタウンを作ろうかと考えているのですが 違う個所って何処でしょうか?
名前。
議論は不要! 心で感じた色を塗れ!!!
>>558 よっしゃ、明日ホームセンターで生木買ってくる。
一年後を楽しみにしてなっ!
えーと、木の種類は何がいいのかな?
左右分割型ってどういうメリットがあるんでしょうか? ややこしいだけのような気がします。
舷窓などが綺麗にモールドできる。
>>563 メリット
甲板上に継ぎ目を作らなくて済む
舷窓・バルジ形状再現が綺麗
船体の反りが出ない(艦首が浮いたりしない)
デメリット
コストが上がる
パーツの精度が悪いとバスタブ式以上に修正が大変
>>562 日本戦艦の場合,大和武蔵長門は檜,陸奥その他はチーク
>>563 コストダウンのメリットが高い。
スライド金型の一体成型がいちばん高くつく。
上下一発抜きの舷窓ケガキのみは論外。
バルジ形状再現が綺麗か でも最上型のあのやり難さは・・・
遅レスだけど、学校の板張りの床に塗られてるのは重油だと聞いた覚えがある。
>>569 艦底板の合わせ目消す時誤ってバルジ削った(´・ω・`)
構造について無知ってのもあったけど。
>塗られてるのは重油 60歳以上と見た
低学年の頃は、ゴマ油みたいな濃い色の透明な液体を塗ってた希ガス。 途中から、オレンジ色の不透明で粘性の高いものを塗るようになった。 いい加減スレ違いで怒られそう。
左右分割もいいけど、舷側と錨鎖甲板を一体でぬく事は出来ない物かのう。
無理っす
「飛龍21」のウッドデッキは確かにグレーがかってた。軍艦色に少しウッドブラウン混ぜたような色。 なんか別の船はまんま茶色だったけどクレオソート油の臭いがしてた。 ところで色といえば巡洋艦搭載のパラベーンは軍艦色ですか?
はじめてスレだからこそ書ける事 最上のバルジが艦底板となんたらっての未だによくわからんw 鈴谷と並べてもわからん(ニコッ)
何が言いたいのかわからん(ニコッ)
一部の下手糞のために左右分割の便利さがなくなるのも困るし、初心者に優しいキットの 大事さも良くわかるし、難しいよね。こういう問題って。
お前、初心者スレから出ていけよ。
581 :
577 :2005/10/06(木) 20:42:23 ID:fTATNgc1
下手な文章ですみませんでした。 「この最上のkitは艦底板の中に喫水線があるのです」って、とあるhpに書いてあったのが 理解出来なかったのでつ。
>>581 そのHPにBBSがあるならそこで聞けばいいし
無ければメールすればいいじゃん
583 :
577 :2005/10/06(木) 21:03:52 ID:fTATNgc1
ありがとございました
チャンネルダッシュのグナイゼナウを作ろうと思うのだけども、 タミヤのキットは39年当時の姿を再現。 かといってシャルンホルストのキットをそのまま グナイゼナウとして作ってもダメなんですね(;´Д`) 42年当時のグナイゼナウの詳しい資料などweb上に転がってませんかね?
無いよ
それは残念
>>584 ブレストで入渠中の写真を参考にすればいい。
タミヤのシャルンホルストはグナイゼナウの資料見て設計したっぽいし。
レジンキットの離形剤落ちねえ〜! 1.中性洗剤+古歯ブラシでゴシゴシ 2.トイレマジックリン+古歯ブラシでゴシゴシ 3.トイレマジックリン3%(推定)溶液に丸2日ドボンと漬込み 4.再度トイレマジックリン+古歯ブラシでゴシゴシ これだけやっても甲板からマスキングテープ剥がすときに、 塗料が下地のサーフェイサーごとペロリと剥がれる・・・。どうしたもんだろう。 単にサーフェイサーの食い付きが良くないのかなあ?
589 :
HG名無しさん :2005/10/07(金) 15:52:21 ID:00FRQ4yy
PITのレキシントンまだかな・・・
>>588 ちゃんとプライマー入りのサフ使ってる?
>>588 ラッカーシンナー+古歯ブラシでゴシゴシしてみれ。
ただし、シンナーに長時間漬けこむのは厳禁。
言い忘れた。 ブラシはラッカーシンナーに侵されない物使ってね
593 :
588 :2005/10/07(金) 17:02:19 ID:YEXeSKnL
>>590 使っているのは「Mr.WhiteSurfacer1000」でふ。
一応商品説明に「レジンやダイキャスト、ホワイトメタル製の模型、パテ修正や
改造をしたプラ模型などの、塗装前の下地仕上げに最適。」とあるんでレジン
キットでもOKと思うんですが・・・。
>>591 有難うございます。
今回はもう艦体・木甲板塗りまで工程が進んでしまったので、次回そうしてみます。
確かに外国製のレジンには手強いのがあって中から離型剤が 染み出してるのではないかと思われるものもある。 そんな時は荒めのペーパーで磨いて足付けしてやるとマシには なるが、なるべくテープを貼らない工夫も必要だろう。 シンナーに漬けると身が痩せたり割れたりするからあんまり お勧めはできないな。
>>593 違う。それ、基本はサフェ吹いた後の、塗装前の下地用。サフェ効果薄し。
美少女ガレキで直使うこともあるが、一工夫必要。
使うは、ニトロセルロースの入ったレジンプライマーサフェーサー。
レジンキットの離型剤は主に2種類あって、それぞれに適した洗剤を使わないと効果がないってどこかで読んだよ。 747 名前:HG名無しさん 投稿日:2005/08/29(月) 15:07:01 ID:J8Y3o3U1 ブレークリーン始め溶剤の落とし剤はシリコン系やスッポヌケなどの潤滑剤タイプ向け 皮膜タイプのフッソ系や脂肪酸系は落ちにくい フッソ系や脂肪酸系はクレンザー磨きで皮膜を掻き落とすのが適していて シリコン系・スッポヌケのように伸びて広がるものは落としきれない 併用が一番だが順番にかかわるのでこれは覚えておいて損は無い
サフェの人ハケーンw
素材については良く知らんが、レジンかメタルにはソフト99のサフが一番・・・だと思う。 缶自体も吹きやすいし、塗膜も強いしね。
質問です。 タミヤのキング・ジョージVの箱絵には舷外電路のようなものが描かれているのですが これは史実でもそうだったのですか?
>>599 実際のKGXにも舷外電路はありました。
ただ、POW含めて、以後の同型艦は電路を内蔵するようになったんで舷外には無くなっています。
おぉ、即答ありがとうございますヽ(´ー`)ノ 了解しました。
>>599 その通り。ただし1944年に艦内式消磁コイルに改めている。
従ってそれ以降は消磁コイルはない。
・・・と言いつつ600ゲット。
603 :
602 :2005/10/08(土) 01:03:36 ID:wH/5/FJJ
ぐお、600取り損ねた。なんてこったい。
あらら、ってことは日本本土攻撃時を再現してあるという 箱絵は間違いって事なんですね。 舷外電路を再現したら見栄えがよくなるかなぁと思ってたんですが やらなくてよかったです、どうもありがとうヽ(´ー`)ノ
なんだかんだ、タミは間違いだらけなので・・
? タミヤの外国艦を悪く言う人や雑誌記事など 見たことがありませんが
?
>>606 一般に出来は良いと言われるけど、インディアナポリスやアイオワ級、
それとボーグの装備品(タミヤに移って新金型になったところ)以外は、
日本艦のキットでいえば阿賀野型や大鳳くらいの出来では。
>>606 ヨークタウン級やフッド・KGVとか、結構修正困難な点はあると思う。
むしろ問題なのは塗装指示。鉄張りの甲板も舷側と同じ色で塗るように
指示されている場合が多い。
漏れはヨークタウン級やフッド・KGVの根本問題はスルーして、
(せいぜいヨークタウン級の艦橋幅増しくらい)
設定年代に合わせた塗装・武装配置への修正で作ってますorz
609 :
608 :2005/10/08(土) 04:08:38 ID:SEoucwl9
しもた、下側のレスは
>>605 氏に対してですた。スマソ
フッド、KGVを徹底改修するには、何の本を揃えれば良いですか? 今のところ世界の艦船1990年増刊「イギリス戦艦史」しか持ってません。 入手容易なものがあれば教えてください(あと参考になるサイトとか)。 これまで日本艦ばかりやってきて、このスレで外国艦に興味を持って 安いのをまとめ買いしたんだけど、右も左も分からん状態・・・
にょタンのPOWを再UPしてほしいな。
>>610 艦船模型スペシャル14「第二次大戦のイギリス戦艦」がよろしいのでは。
入手困難だけど海外の書籍にはよいものがたくさんあるけど、猫に小判となる危険性も。
>>606 MG作例のフッド船体への指摘、艦スペでのKGV(+にょタンPOW作例)、ヨークタウン他のシルエットへの指摘
インディアナポリスのモールドが他よりダルい事の指摘等など
思い出して列記してみました。
ううっ・・上のカキコではにょタンが艦スペのライターに読めてしまう・・スマソ
619 :
611 :2005/10/08(土) 16:13:37 ID:DN8HZSKI
空母のエレベーターは接着してしまったほうが良いですか?
>>622 どんなシチュエーションを考えているのか教えてくれんと、
いいアドバイスは出来んと思うな。
624 :
621 :2005/10/08(土) 23:22:58 ID:wH/5/FJJ
>>622 だってあれだけだと「『良い』ってどういうこと?」かが分かんない。
「エレヴェータを接着した方が塗装・工作等し易いんでしょうか?」
「エレヴェータを接着しないで可動式にした方がいろいろ遊べて楽しいんでしょうか?」
「エレヴェータを接着した方がカコイイんでしょうか?」
「エレヴェータを下降状態にして格納庫内部を見せたほうがカコイイでしょうか?」
とか何とでも解釈できちまうべ。
おお!フッド作ってる真っ最中なんでありがたいな。
627 :
622 :2005/10/09(日) 09:31:22 ID:bXAicRAX
>>621 そう書いてあげればいいのに。
と思ったわけよ。
都内で日模30cm大和がある店知りませんか?
>>628 問屋さんに在庫が残ってるケースもあるから
注文してみればいいじゃん。
近所の模型屋さんでね。
余程面倒くさがりな店主じゃない限り
聞いてくれると思うよ。
>>628 アキバのホビステ&ケイワンには必ずある
>>628 穴場としては「船の科学館」の売店。あそこはニチモの30pを
山ほど在庫していると聞いたことがある。旧箱が積んであったことも。
このスレでも何度か話題になってる最上を製作中だが 艦底板と船体の合わせ目の処理に悩んで模型サイトの作例を見てたら 合わせ目処理してない(流石に艦首付近と艦尾付近はしてるが)人が多いんで俺もやめた 思うにバルジは船体パーツで再現した方が良いんじゃないか? そうすれば底に合わせ目が来るから、余計な合わせ目消ししなくて済むと思うのだが 何か出来ない理由でもあるのかな
「艦底板の合わせ目を処理しましょう」と言うと、 なぜか猛烈に怒る人たちがいるからでつ。
>>632 船底板のサイド、垂直に近い面(高さ1ミリほどのところな)を
カッターの裏刃(もしくは折った後の切断面)でキーコキーコと
ほんのわずか削る。もちろんバルジ表現のない部分には施行不要。
プラ用接着剤でガッチリつければ、前から見て「く」の字の谷部分が
シャープに見える。これでうまくいったような気分になれる。
なれなかったら、実艦の写真とにらめっこして心ゆくまで・・
636 :
HG名無しさん :2005/10/10(月) 21:21:12 ID:Jw6tUl33
ヤング小泉キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
誤爆スマソ・・・
(・∀・)ニヤニヤ
タミヤエンタープライズの甲板の飛行ラインの色を塗るのに苦労してます。 マスキングテープで保護しても、隙間から塗料がにじんで、 甲板を汚してしまいます。 汚した部分をシンナーで軽くふき取ろうとすると、甲板色まで削って、 さらに汚くなってしまいます。 なにかいい解決法があれば教えてくださいペコリ。
俺はマスキングなしで自分の感性だけを頼りに塗った。 多少はみ出てるところもあるが、離れて見れば問題ない。
641 :
639 :2005/10/10(月) 22:52:08 ID:tBFFnBk8
640先生もエンタを製作されたのでしょうか? エンタは飛行ラインのモールドがないのですごく苦労しそうです。 マスキングテープは、浮いた部分までは保護できないので、良し悪しですね。
>639 まず、マスキングを爪楊枝で丁寧に密着させる。 次にクリアーか甲板色を吹く。 滲んでも目立たない色を予め滲ませる訳。 で、ラインの色を吹く。 目立たない色が隙間をブロックしてくれるから ラインの色は滲まない。
>>639 飛行甲板がラッカー塗りの場合、ラインをエナメル塗料で塗る
つーのはどうでせうか(失敗しても拭き取れるから)。
>>639 ちなみに俺もエナメル。
でも綺麗にするなら
>>642 のようにしたほうが手間はかかるが良いと思う。
645 :
643 :2005/10/10(月) 23:06:50 ID:fK3g6Auy
>>642 なるほど、そういう手がありますか・・・。
勉強になりますた。
>>639 タッチアップ無しでいこうなんて虫が良すぎ
もっと苦労しる!
647 :
639 :2005/10/10(月) 23:46:00 ID:tBFFnBk8
みなさんアドバイスありがとうございます。 もういっかい挑戦しようと思います。ペコリ<m(__)m>
モールドをペーパーで削り取って筋彫りすれば問題なし。
俺だったらモデラーズの白デカールかラインデカールを使うけどね。 大型模型なら3Mのスコッチカルでもいいかな? 商品名はググって調べてちょう。
650 :
HG名無しさん :2005/10/11(火) 00:47:36 ID:1WDkdpfy
教えて下さい。 13号電探のエッチングパーツを販売してるメーカーってどこかありますか?
あとマスキングの滲みが本当にテープの密着不足かどうかだね。 ホコリを咬んだマスキングテープじゃいくら擦っても密着しないし 塗膜に潜り込んだ繊維が塗料を引っ掛けて際がギザギザになっちゃう からね。 新品のマスキングテープでも一度綺麗なカッティングマットに貼って エッジをスッキリと切り出してから使うと良いよ。 画材用のマスキングフィルムを使う手もあるけどあれは塗膜を溶かす 場合があるからラインから3mmほど離れたところまでマスキング テープで保護してあげると良いね。 マスキングフィルムは透明だから甲板のモールドをガイドに切り出しも 可能。塗装はエアブラシで軽く乗せるようにすること。
ドイツ艦用のエッチングパーツありますか? 民のシャルンホストを買ったもので。
>>654 シャルンホルスト用のがピットロードから出てるよ。(トムスモデルのを輸入)
656 :
HG名無しさん :2005/10/11(火) 12:33:51 ID:LgA1Y36J
トムスのエッチングは柔らかくて初心者には不向きだと聞くが
さっき原子力潜水艦浮上せずって映画みたら 戦艦の船体はけっこう白っぽい灰色だった
659 :
HG名無しさん :2005/10/11(火) 17:55:10 ID:9zslZdf5
組みやすさ、説明書の分かりやすさ、初心者ならジョーワールドが無難。 ファインも良いけど材質が硬いのもあるし。
>>658 チャールトンヘストンの奴な。あの映画いいな。
あの級、1/700 とかあるのかな?
661 :
654 :2005/10/12(水) 01:20:39 ID:O4VLXTgC
662 :
HG名無しさん :2005/10/12(水) 08:01:48 ID:fIAVfKXP
1/700大和用のボートダビットのエッチングを探しているんですけど どこかのメーカーから発売されてないでしょうか? 詳しい人教えてください。
ファイン、
レイン
665 :
HG名無しさん :2005/10/12(水) 08:20:17 ID:fIAVfKXP
>663 ファインモールドの内火艇アクセリーセットでいいんですかね? (ラジアルボートダビットセットだと形が違う気がするんですが、、、)
666 :
663 :2005/10/12(水) 08:23:46 ID:28eBgvOj
知識経験無いけれどキャラが猛烈カバーって詰まりベッキ−みたいな事だなうんうん
近所の模型屋にニチモ1/500の長門級、翔鶴級、妙高級があったのですが買ったら 負けですか?
長門級=再起不能 翔鶴級=引き分け 妙高級=辛勝
669 :
HG名無しさん :2005/10/12(水) 15:39:25 ID:OiHNnTNl
1/350の武蔵を製作中の俺は負け組ですか?
ニチモ妙高は良作だよ。
良作なんだが モールドがハセやフジミの1/700にも劣る バリが多い(金型のメンテが不十分) エッチングパーツの種類が少ない 武装パーツがない よって辛勝。
672 :
HG名無しさん :2005/10/12(水) 19:59:36 ID:0270UA/k
>>669 あんた最高だよ。でも負け組ってことは素組みなんかい?
そうです。
完成しない力作よりも、素組完成品の方が男前。
でもおれはこのプラ板だらけの醜態を愛しているよ
護衛艦を作ろうと、キットを買って来たのですが 指定色がピットロードのものになっています。 店に聞くと取り寄せになるそうなので、タミヤかクレオスで代用したいのですが、何色が使えますか?
>>671 ニチモの妙高1971年製
ハセの妙高2000年製
フジミの妙高2004年製
30年以上も前の歴史的キットなんだから比べちゃかわいそうでしょ。
ウォークマン出現以前のカセットレコーダーと最新鋭のiPodを比べるようなもん。
>>677 理由にならん。
プラモは食品みたいに製造年月日も賞味期限も書いてないんだからさ、
買ってしまった!と思って後から「年代が古いから諦めろ」って言われて納得できるか?
それにハセの妙高2000年の前に1970年があったんだぜ。
エッチングも武装パーツもいっぱい出してるよな。そして2000年のリメイクだ。
こ の あ い だ ニ チ モ は 何 を や っ て い た ん で し ょ う か ね ぇ。
ウォークマン出現以前のカセットレコーダーと最新鋭のiPodを両方新品として並べて売ってる店は無いな
>>678 箱空けて中身みろよ。情報収集しろよ。このバカが。
ニチモの感染模型は味がある。漏れは大好きだ。
ウォークマン以前のカセットレコーダーって物凄くデカかった希ガス
ニチモ信者が暴れていると聞いてやってきますた
>>676 そういう時はホビーサーチで他社の塗装指示見れ
(個人的にハセのレシピは暗すぎと思うが)
ピットの中の人の見解は
>「海自カラーは、T社カラーでは何色なんですか ? 」
> 近似色ですと、ヘイズグレーやニュートラルグレイになると思われます。
ニチモのキットと旧ハセガワのが1年違いってのも凄いなぁ
そういや、ピットカラーってスパキズにも置いてないねえ・・・。
687 :
669 :2005/10/13(木) 20:28:46 ID:Sk1AIEbh
>>672 買った瞬間はやたらワクテカしていましたが、
帰ってから大きくて飾るスペースが無いことに気付きました…orz
新作やリメイクは高望みでも せめてエッチング入りスーパーディテールキットや武装パーツセットを出してくれていたら 1/500だってもっと作る人が増えるのにねぇ。 喇叭や龍が1/350で日本艦を作り始めたら本当に終わりですよ。
だってニチモはもう終わってますよ。企画のスタッフはいないし、 ホビーショーで受けた注文の分を細々と売ってるだけ。 エッチングなんてゴールドメダルやトムスが作るからいいだろうと 思ってるし、武装パーツの新金型なぞ企画できる能力のある人間なぞ 皆無。やる気のある人がアルバイトの倉庫番から入って、ポリバケツの 受注製造で営業成績を上げ、せっせと貯金に励みながら資金を貯め、 現在の経営者が引退するころを見計らって会社の経営を譲ってもらい それから昔のニチモに戻す努力をするしかないんじゃないの。
ニチモの株を買い占めて筆頭株主になればいいんだよ。 売れる商品が作れなければ共倒れになる覚悟があればね。
↑それが君だ!
693 :
HG名無しさん :2005/10/14(金) 00:03:54 ID:5nC7g3KS
>>687 俺もそうだよ。ニチモ1/200をRC化しようと買ったはいいが、
某HPに触発されディスプレイに変更。置き場所は考えてなかったので
しかたなく玄関のゲタ箱の上を片付けて置くつもり。
ケースも含めると1400mmになるんだよな…。ゲタ箱からはみ出るって〜の。
しかし普通の人はエッチングパーツやら、別売りの武装パーツやら買わないと思うぞ
普通の人は車やキャラ物に行って 艦船自体買いませんから
696 :
693 :2005/10/14(金) 08:39:03 ID:jrtE875/
普通の人はエッチングパーツは買わないのか…。 いろんなサイト見ていると作りたくならないのかね。 俺もそのクチでRCから転向した組なんだけど、こっちの方が断然楽しいよ。 ニチモは手間はかかるけどいい物が出来るね!
普通の人はエッチングパーツは買わない、つかkit買わない
>676 クレオスなら軍艦色1 タミヤならジャーマングレーにちょい白混ぜ。
昔から愛好者人口の少ない 趣味の模型業界の中でも、 艦船模型はとくに人気がなくて、 その中でも1/700スケール 以外の艦船模型になってしまうと、もう まったく売れない、というのが実状です。 自分でフルスクラッチが出来ないのであれば、 キットが発売されていること自体に もっと感謝の気持ちを持つべきですよ。 そのキットを自分の納得のいくように いじって行けばいいんです。
700 :
↑ :2005/10/14(金) 11:29:19 ID:2qEr4k56
スルーよろ
プラモと言えばゼロ戦と大和しか無かった昔が懐かしい。
いや、いろいろあったじゃん
でも三笠は売れたんだよな。 案外メーカーが売れないと思い込んどるだけかもしれん
ペイするほど売れるか、というのはまだ別問題。
売れるのはヲタにだけ
売れるのは初回仕様で転売ヤーにだけ
モデグラの表紙の三笠見て思わず買うことを決意した艦船ド素人の俺ガイル
708 :
HG名無しさん :2005/10/15(土) 12:37:56 ID:alM/jHbY
護衛艦あたごのキットはいつ出ますか?
タミヤが竣工と同時に発売するために既に防衛庁から図面を貰ったらしい。
自衛隊ならうっかり三面図くらいは流しちゃう香具師がいそうな気がする。
ニュースになる罠
タミヤが貰ったとは言わないでしょ。 公開された写真と想像で作りましたって言い張ると思う。
隊員がばらすだろ
最近はCADデータをオンラインするし自衛隊も協力的。 外観程度は機密には当らんよ。造船所もほぼオープンだし。 重用機密といえばレーダーシステムくらいだろう。
タミなの?ハセのほうが良いなあ。
あたご。 1/350で砲塔可動、サウンドシステム付きで出ないかな。 って、大和とかの方が面白いか・・・。
フッド高杉!駆逐艦いらんから1500円ぐらいで売ってけろや!
模型店でもネット通販でも単品が1200円前後で余ってるんだが
>707 白黒三笠カッコイイ、漏れもとりあえず1/700三笠積んである。
>>718 近くの模型屋で駆逐艦付で1300円で売ってた
>>718 実は艦船系に強いお店は大量在庫確保で、まだフッド単体で売ってるよ。探してみたら?
元が安いから確かに高く感じるけど、元の出来が良いし価格相応の価値はまだあると思うけどね。
飛行機つけられるより隣に並べやすい駆逐艦つけてくれる方がうれしいよ。
723 :
みかん :2005/10/16(日) 00:13:15 ID:X/tuJMmM
なんとなく締まりがないな。
明治期の軍艦の塗装詳しく載ってる本て あまり出版されてないの?
726 :
HG名無しさん :2005/10/16(日) 00:47:24 ID:EDe5av3W
最近艦艇模型に手を出したんですが駆逐艦のリノリウム塗装指示どのキットにも無さ過ぎて参ってます。 なんかいい参考書とかありますか??
727 :
HG名無しさん :2005/10/16(日) 02:19:13 ID:5rdy8JjC
>>723 これはこれでいいですね。模型栄えするというか、飾るには綺麗でいい感じです。
ただちょっと商船みたいだけど。
>>723 喫水線近くの接着剤っぽい白い奴をなんとかしてほすぃw
>>725 モデルアート別冊「軍艦の塗装」衣島尚一くらいかなあ。
根拠となる文献も明示して、各艦の識別線の塗り分けも
まとめてあったと記憶している。
つい最近までは広告が出てたけど、今月号には載っていないから
もしかすると絶版かも。
>>726 学研本の駆逐艦シリーズ「18.特型駆逐艦」「19.陽炎型駆逐艦」「23.秋月型駆逐艦」
「43.松型駆逐艦」にそれぞれ「潮」「雪風」「秋月」「欅」「初桜」の大型モデルの写真が
あるので参考にするのも吉かと。
731 :
720 :2005/10/16(日) 09:34:53 ID:j/LBIOGY
>723 すばらしいです 漏れへたくそだからここまでこった工作はむり ちなみに艦橋の手摺はエッチングですか あと出来れは塗装順おしえてほしい 白最後だと厚塗りになるかな 今護衛艦のあきづきに苦戦中ですが 終ったら白黒三笠に挑戦してみます。
732 :
みかん :2005/10/16(日) 09:48:27 ID:X/tuJMmM
>>732 にょタソが本スレで言ってた「嘘臭く見えるくらいなら省略汁」と同じ考え方ですか。
なかなかむずかしいですね。ディテールを増やすことばかり考えてしまいます。
734 :
HG名無しさん :2005/10/16(日) 10:31:40 ID:EDe5av3W
軍艦の塗装って本は甲板の塗装なども詳しく載ってますか??
0,35kで入手、甲板塗装も載ってる
>723 H.Tですね。
エセックス級は甲板のラインの部分が掘られているのに、ヨークタウン級はなぜないのでしょうか?
739 :
みかん :2005/10/16(日) 22:31:50 ID:X/tuJMmM
>728 後のデフォの塗装法の例外部分がココなもんで。 塗り面積的に黒ベタを先にして、マスキングの上で白、赤の順に重ねてる のでテープの厚さ分先に塗った白が残って見えるワケです。 まあ水線部に白線がのようなものがあるのもいいかと思って放置しますた。 タッチアップ失敗したらドツボに嵌りそうだったしw。 >731 塗装順ていうのは特にないですね。 パーツを一定のブロックごと塗っては組みあげていく(例えば船体と甲板 が出来たら上部構造物ブロックを各々塗装済までもってきた上で接合する というようなやり方)という工法を取っているもんで。 ただその中で原則は薄い色から先に塗り濃い色を上へ重ねていくという位 の塗装順はありますけど。 手摺は732でもレスってるとうりエッチングです。ありあわせのモノを 使ったので2段のヤツなんですが、1段の方がよかったみたい。
>>739 富士の資料が手元にないけどヤードにかかるフットロープは
ああではないだろう?MA誌表紙の白黒三笠と見比べてみそ
723 気がついたことをいろいろ書くにょ。 白が膨張して見えるのは色が鮮やか過ぎるのが原因って思うにょ。 商船だったら原色のままで映えるけど、軍艦は華やかに見え過ぎてしまうから、 白にガルグレイを20%ほど混ぜて落ち着きがある色調にすればイイにょ。 手すりはこれだったら付けない方が良かったと思うにょ。 たぶんジョーワールドかファインのものと思うけどどちらも線が太いから、 付けると完成後の印象が逆に悪くなるにょ。 値段高いけどホワイトエンサインやゴールドメダルの洋物の方が線が細いから締まって見えるにょ。 艦載艇や小物の塗装がキレイでいいにょ。自分はなかなか上手く塗れないにょ。 カッター内側の白塗装止めようかと思ってるにょ。
にょ氏ね
↑ 又おめぇかよ・・・・・ 粘着過ぎてウザイな。
これはお約束。 イ`
745 :
HG名無しさん :2005/10/17(月) 18:04:19 ID:rPkfnPjW
語尾に「にょ」って・・・
「にょ」抜いてみる。 気がついたことをいろいろ書く。 白が膨張して見えるのは色が鮮やか過ぎるのが原因って思う。 商船だったら原色のままで映えるけど、軍艦は華やかに見え過ぎてしまうから、 白にガルグレイを20%ほど混ぜて落ち着きがある色調にすればイイ。 手すりはこれだったら付けない方が良かったと思う。 たぶんジョーワールドかファインのものと思うけどどちらも線が太いから、 付けると完成後の印象が逆に悪くなる。 値段高いけどホワイトエンサインやゴールドメダルの洋物の方が線が細いから締まって見える。 艦載艇や小物の塗装がキレイでいいにょ。自分はなかなか上手く塗れない気がついたことをいろいろ書く。 白が膨張して見えるのは色が鮮やか過ぎるのが原因って思う。 カッター内側の白塗装止めようかと思ってる。 スゲーえらそうw
口先だけならカエレ!なんだが
>>615 の作者だからねぇ・・・
>>746 にょが残ってるし文章が壊れてる件について
語尾はともかく、基本的にいつも役に立つ話に思える。。
750 :
みかん :2005/10/17(月) 18:59:16 ID:7w7EicfY
>740 700分の1の限界ってヤツです(自分がプッツンするって意味で)。 アレ、出来合いのHじゃなくて銅線をほぐしたのに治具でカーブつけたのを 切って接着してますんで、実物どうり途中がつってある形だと、製作不可能 とは言わないけど製作してる最中に自分がプッツンきそうだし、左右を概ね 対称に作るのも難しく、苦労の割に不細工になるとかいうのが起こりそうで ソコにはそういうものがあるという「記号」と割り切ってああしますた。 >741 ご指摘さすが適確ですね。 723でもレスしたとうり華麗なのがイイ!で白黒塗装を選んだもので、白は 確かにママの白なんです。H貼り出してからどんどん五月蝿くなってくるな というのが判りながらも、中途で止めるとHをはがしたあと瞬着の接着跡も 平滑にせにゃならんのもコレまた面倒なので、まあ「毒食らわば皿まで」と いう具合で艦橋まわり全部にHをとりつけちまった次第です。 因みにHはありあわせのゴールドメダルのヤツでして、ファインとかよりは 細いんですが、ホワイトエンサインよりは太いですね(前にアレスーサ級を 作った時に一度だけ付属のH使ったことありますがありゃ確かに繊細でイイ ですね。繊細さゆえに扱い要注意でもありますが)。太く見えるのはやっぱ ママの白の所為でせう。
751 :
HG名無しさん :2005/10/17(月) 23:54:29 ID:KoO6V6FW
マジで艦船作るのにホワイトとブラックは必要無いと思う。
>>751 国にもよるけど、煙突やマスト上部の黒塗装は?
スケール的に空気遠近法を考えるとコントラストを落とした方が自然だからね。
自衛艦の煙突はジャーマングレーに塗ると写真でみる色っぽいね。
お前、ジャーマングレイの色知ってて言ってんのか?
空気遠近法w
ジャーマングレーよりRLM66ブラックグレーでしょ。w
病院船や件の富士のような場合、ギャラクターホワイトを使用してみるのはどうか?
カッツェンベルク仕様ですか?
世界の悪魔め!
子門真人が熱唱しますか?
パンチラある?
漏れは最近、明るい色には明るめのグレー 暗い色には暗めのグレーをまぜることを覚え始めたw リアリティよりも、ふいんきですよ、ふいんき(何故か変換できない) この要領で、木甲板を塗るとタンよりいい感じに見える。
ふいんき→ふんいき(雰囲気)
http://mokei.net/up/img/img20051018212325.jpg 現在丁型「桜」を建造中です。
電探、測距儀、爆雷まわりをピットのものに換装しました。
機銃もピットのものに変えようと思ってるんですが
プラ製2パーツの3連機銃の組み立て(台座と銃身の接着場所)がようわかりませぬ。
銃の中央部?それとも、後部でしょうか。
マニュアルだと後部のような指示なのですが
中央部だと、台座の凹部と、銃の下部の凸部がぴったり合う・・・。
どちらが正解なんでしょか?
マストは真鍮線にしたほうがいいと思い
767 :
sakura :2005/10/18(火) 21:43:51 ID:BRBd/hMn
尾道の実物大大和を見てきたので WLの機銃とか高角砲とか省略されまくりと感じるようになってしまった。 しかしあんなもの再現できないし。どうしたものか。
ニチモの1/200を買って思う存分ディテールアップすればいいと思うよ
>766 キットデフォのままでも作る人のスタンダードで不足なしと思えるのなら まったくもって差し替えはmustな作業ではない。特にココのスレタイ考え たらね。 それに真鍮線は、要プライマ−&要切り出し口整形&通常接着剤不可等々 結構面倒な代物なので張り線等でテンションをかける必要がある場合等の 特に強度を要する場合以外はエバグリやプラストのプラ棒で構築した方が 作業は容易かと思う。 触った時メゲるんジャマイカって?マストをメゲさせてしまうような事故 の時は経験上真鍮線でも大概は逝ってる。 まあ、鉄模とかではんだ付けに慣れてる人なら真鍮の方が早いかもだが。
>>767 かっこいいっすねぇ・・・。
私も最初はストレートで行こうかなって思ってたんすけど
単装機銃がどうしても気になってピットのパーツセット買ったんですよ。
色々使えるパーツが含まれてたわけで、どうせなら。。。ってちょっとした欲が出たもので
変更しただけで、別に桜の元のディテールが悪いと思ったわけでは無いんです。
搭載艇(カッター)もタミヤのものとピットのものを併用しようと思ってます。
3連機銃はキットの汎用ディテールアップパーツにしますかねぇ、あれはあれでカッコイイし。
マストの真鍮線への変更は今の自分の技術力を考えたらむりっぽ・・・。
>>770 つか、ここって爺ぃが多いからネタとかの食いつき悪いんだよね。
もう死にかけっつか、早く死んで在庫がオクに流れりゃいいのにとかいつも思ってる。
まあ、ほとんどが値段も付かないゴミ在庫な訳なんだけどw
>>770 もう飽きてるからだよ。
こんな事書かんでもわかろうに・・・
776 :
T-34 :2005/10/18(火) 23:23:54 ID:ZINXSSH6
大和型戦艦の船体についてる紐状の物は何?あと、それの作り方は?(1/700)
777 :
T-34 :2005/10/18(火) 23:27:41 ID:ZINXSSH6
船体側面のだよ。
舷外電路 プラ棒かマスキングテープかエッチングパーツで再現する
779 :
T-34 :2005/10/18(火) 23:38:21 ID:ZINXSSH6
WLで出てる小型艦兵装セットに12cm単連装高射角砲って入ってますか? ハセの衣笠で使うので4門欲しいんですが、 おまけでついてきた大型艦兵装セットにはついてませんね。 一応、 マスト・部分的に真鍮線を使って自作 カッター、機銃、観測機、カタパルト・大型艦兵装セットの物と交換 主砲塔・二コイチした時余ったリニュ版妙高級の物と交換 まではなんとかなったんですが、 付属のパーツがあまりにもしょぼいんで、高射角砲も交換したいです。
781 :
T-34 :2005/10/19(水) 00:26:48 ID:lvcrFNUj
>>767 桜〜桜〜♪って漏れも桜作ったけど?
2等駆逐艦のあれだろ。丁型だっけ?
チンタオの高雄か愛宕を買って作ると4個余るよ
旧海軍の駆逐艦の名前で 「桃(もも)」というのがあるでしょう? 初めて聞いた時「プッ」となぜか笑ってしまった。 「不知火(しらぬい)」と「霞(かすみ)」という艦船の名前も おもわず巨乳格闘ゲームキャラを思いだして「く」の字になりかけた オタァな艦船モデラーもいるという事を覚えておいて欲しい。 やはりニチモの30センチシリーズが艦船模型の入門には ぴったりかなとおもた
785 :
HG名無しさん :2005/10/19(水) 00:37:57 ID:lvcrFNUj
所で神奈川県横浜市のニシシバ模型が閉まってる! 知ってる方がいたら詳細プリーズ!
>>785 噂で閉店したと聞いたけど・・・
間違いなら失礼。
ふいんき(何故か変換できない) こんな事未だに書く人がいるなんて・・・ 高齢者の多さをあらためて実感しました。
日本人なら使い勝手の悪いIME搭載のワードなどおよしなされ。 「雰囲気」と一発で変換できるAITOKと一太郎をお使い下され
>>780 >WLで出てる小型艦兵装セットに12cm単連装高射角砲って入ってますか?
入ってないでふ。ピットの日本海軍艦船装備セット(2)をどうぞ。
あと「高角砲」(青葉型搭載:45口径十年式12サンチ単装高角砲)でふ。
「高射砲」だと陸軍になっちまいますぜ。
790 :
HG名無しさん :2005/10/19(水) 12:57:04 ID:EXVcavDM
>787「ふいんき」では変換できないよ。 だって「ふんいき」だから。
マジレスですか?
マゾレスだな
超絶ディテイル超大作(←何故か完成しない)
ATOKなら「ふいんき」でも変換できるそうだよ
ふみいちさんとこいつ復活すんだろ
桜を元に海上自衛隊護衛艦「わかば」(梨)にした猛者はいるかのう 簡単と思ったが案外面倒臭い
わかばならレジンキット買った方が手間がかからないと思う。
803 :
798 :2005/10/19(水) 20:33:29 ID:mnpUY6P9
このネタ、前もあったかも。
駆逐艦バカのネタと同じで 似た思考の奴が定期的に誕生するんじゃない?
>>807 画質の悪さと枚数の少なさでよくわからない。
商船改造の陸軍空母?
>>807 日本の空母なら艦首をあんなに遊ばせないだろう。
飛行甲板を15mくらい前部に延長しよう。
幅も5mくらい広げて歩行帯とかそれっぽく再現したらいい。
機銃や高角砲ももっと増設したいな。
直立煙突もらしくないので75度くらいに倒してみよう。
それと塗装は迷彩?米空母みたいな色に見えるから一考の余地有り??
あとこれ重要。菊花紋章が無い。
中華民国の初の空母とか言う設定だったんならゴメン。
>>810 一応まだ製作途中なので・・・
菊花はあとでつけます(いつになるやら)
あ、そうそう
>>810 さん、ご意見有難うございます。
813 :
HG名無しさん :2005/10/20(木) 14:58:25 ID:tm9OI1q/
中華民国か・・・面白そうだな。
製作途中ってことなんで思いついたことをダラダラと…
・
>>808 氏の言うように艦首の乾舷が高すぎて商船改造のように見える。
・艦橋構造物や煙突の位置はもっと前の方が良くない?
・機銃座が板一枚?? 一段下げてブルワークを作ろう。
・左舷の張り出しは何?舷側エレベーターかと思ったけど違った。
戦艦改造空母は船体の太さがそれっぽい加賀を参考にするといいよ。
815 :
HG名無しさん :2005/10/20(木) 15:03:35 ID:tm9OI1q/
中華民国の空母なら、大量の自転車置き場が必要なんじゃないの?
レジンキット削ってて粉末吸い込んじゃったらどのくらいやばい?
>>816 あの人達は艦内も自転車で移動するんでっしゃろか。
>>818 防水壁は?扉一段上がってるけど・・・
ああっ、そこで降りればいいのか!
どうもレジンキットは好きになれないな
ところで空母派と駆逐艦派って仲悪いの?
>>810 はん空母では親切にアドバイスしてるけど駆逐艦はバカにした発言が気になった
そういうオイラは今度Pの雪風に挑戦します
ネタ的にはこちら向けでござんすな。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111222556/l50 指摘されてない「日本空母」らしくない点を補足すると、船体が戦艦の場合
赤城や加賀のように格納庫を船体内部に作り込めないので格納庫というハコ
が船体の上にのる構造になるので、ローシルエットを特徴とした日本空母の
埒外に必然的になる点だね。
あともとが伊勢のせいで副砲ケースメートが残ってますが迷彩塗装の時期を
想定してるなら撤去するか格納庫のような構造物で見えなくした方がらしい
かと。戦争前半までならば逆にケースメートにしっかり「主砲」を装備する
というのもアリですが。
822 :
HG名無しさん :2005/10/20(木) 18:05:09 ID:tm9OI1q/
823 :
HG名無しさん :2005/10/20(木) 18:27:20 ID:tm9OI1q/
こまごまとスマソ。
>>821 さんが紹介して
くれたスレで改修後をうpしておきま
した。(とりあえず飛行後半の延長と
機銃の増備だけやっておきました)
俺としては飛行甲板えぐって高角砲と言うのは如何なもんかと思う。
825 :
HG名無しさん :2005/10/20(木) 20:07:04 ID:tm9OI1q/
1つの嘘を真実に見せるためには1000の知識が必要なのれす 宮崎パヤオ先生がよく言っていますた
俺もオリジナル改装してみたくなってきた。
高角砲の台座が意味無く広すぎ。 空母に限らずフネの舷外装着品は荒天の波浪に叩かれる被害を押さえるために 必要最小限の大きさに制限されている。 反対舷の射撃は反対側の砲が受け持つから航空甲板をあれほど切り取る意味はない。 むしろ艦載機の離陸に余計な障害を与えるだけ(滑走路に穴が空いているのと同じ)。 煙突の形状や設置位置も安易。日本海軍がどれほど苦労したのか文献から読み直すこと。 他にもいろいろあるが、このくらいで。
>>830 模型は作ってなんぼの世界なので晒した人が偉いのです。
あなたは言葉使いを直ちに正しなさい。
>>830 さん確かにソレは正しい考えだと思います。
でも私はあくまで(見た目)で作っています。
かっこ悪いといわれればソレまでですが・・・
兵器には機能美が無いといけないと思う。 架空戦記の挿し絵や漫画の兵器は不細工なことこの上ないものが多い。 空母は先ず甲板ありきだと思う。飛行機の地発着装置が何より優先されるべき。
すまそ。離発着の打ち間違い。
>>827 なるほど良い言葉!
>>825 の様なモデルを造るにはオイラにはまだまだ修行がいる
さて
>>810 はん逃げたのか
艦船モデラーは艦船全て好きな人もいるし
>>810 はんの様に空母が好きな人もおる
ひとそれぞれだすな
でも
>>810 はんはレス>806で
「駆逐艦バカ」と駆逐艦好きな人に対して暴言を書いた
駆逐艦好きに謝って欲しいな 人間性でムリやろうな
1/700の陽炎を作っているんですが、ダビットと内火艇の取り付けで悩んでいます。 ダビットを船体に接着して塗装後に塗装した内火艇をくっつけたらいいと思うんですが ダビットのピンと内火艇の孔をぴったり合わせるのが難しいです また、ダビットも接着面が小さいのでがっちり接着しようとすると 基部が大変なことになってしまいます。 皆さんはどのように処理しておられますか?
>>837 ちょうどPの雪風造ってます
おいらもこの部分には泣かされて試行錯誤
Pの雪風なら逆の内火艇とラビットを装着させた後船体に装着させました
上級の方 こちらからもご教授お願いします
839 :
みかん :2005/10/20(木) 22:42:32 ID:k8qvjvku
>837 おいらは以下のような手順を使います。 1.搭載艇を完全に塗装まで仕上げる。ダビッドも仕上げる。 2.ダビッドの片方を搭載艇と接着。 3.2.が完全に乾いて固定されたらもう一方のダビッドを左右対称に なるように接着。硬化を待つ。 4.船体側に3.で作ったダビッド&搭載艇を取り付け。 もし艇側の穴が小さいとか不具合がありすんなり引っ付いてくれない時 はピンバイスでガイド穴を大きくするとかダビッドの吊ってる部分自体 をエバグリのプラ棒にトレードとかをしますが、昨今の大抵のキットは 1〜4で充分です またダビッドと船体の接合については、プラ同士なら年季が入ってドロ ドロになってしまった接着剤、一方がレジンならゼリー状瞬着のような 接着剤そのものに粘度があるような物ならボート&ダビッド程度の重量 なら硬化するまでホールドできるし上の工程で3.で対称になるように 硬化させてあるので船体への接着中にぐにゃぐにゃになってしまう事も 無いという次第。
ヒント1 日本語は本来右から左に読む 2 起工1914.12. 1 進水1915. 2. 6 竣工1915. 3. 5 除籍 1932. 4. 1
841 :
838 :2005/10/20(木) 22:47:26 ID:O3ic+FRA
>>839 早速のアドバイスどうも!
この方法ぜひ使わさせていただきます
>>836 806氏が言ってるのは「駆逐艦『樺』が舷側に(今の日本語横読みだと)『バカ』と読めるように
艦名を記入している」ということだと思いますよ。
843 :
837 :2005/10/20(木) 23:05:36 ID:FjmPzj5s
>>839 ありがとうございます。
艦船を作るのは初めてなんですが、やっぱり難しいですね!
教えてくださった方法で仕上げてみます。
844 :
836 :2005/10/20(木) 23:10:22 ID:O3ic+FRA
ダビッドといえば 最上型はそもそもダビッドつける穴がないからかなり付けにくそう なんであのキットは舷外じゃなくて甲板に接着するようになってるんだろ・・・
ピットロードの日本海軍艦船装備セットって 新宿や秋葉原で扱ってる店ありますか? 桜屋はキットは置いてるんですがパーツはなし 秋葉はどの店もガンプラばっかで全然見つかりません。
847 :
810 :2005/10/21(金) 01:17:38 ID:sUlYvK69
>>836 様。すべての駆逐艦好きの皆様。
すいません。バカは
>>842 氏のフォローどおりのネタです。
たしかに改めて見直してみると言葉足らずで誤解できる書き込みでした。
遅くなりましたが謝罪させていただきます。
2ちゃんねるで謝る必要なんか無いよ
必要かどうかはともかく そういう場所でわざわざ謝るという行為そのものに意味がある
>遅くなりましたが謝罪させていただきます 初めて見た文章
いいじゃないの、一件落着したんだから。 「申し訳ない」と謝ってるのを第三者がどうこう言うこともなかろう?
855 :
HG名無しさん :2005/10/21(金) 10:34:12 ID:Krdt6N6U
ウォターラインにハマってみようと、とりあえずアオシマの駆逐艦冬月買ってみたけど予想以上にしょぼいな。みんなは色々手を加えてリアルにしてるの?俺は説明書どうりに作ればそこそこの出来になるもんだと思ってたけど甘いかな。最近1/350三笠作ったけど、これは満足だった
駆逐艦と戦艦を同列に考えないで欲しいもんだ
1/350と1/700を同列に(ry
長谷川とアオシマ・・・
>>846 秋葉原ラジオデパート3F
ホビーステーション秋葉原店
秋葉原ラジオ会館7F
イエローサブマリン秋葉原スケールショップ
タムタム秋葉原店
模型レオナルド秋葉原本店
詳しい場所はHP検索
>>855 駆逐艦は数そろえましょう。
861 :
HG名無しさん :2005/10/21(金) 15:05:54 ID:Krdt6N6U
「どおり」だったねスマソ。ウォターラインでも戦艦クラスとかなら細かい造りになってるのかな?>858メーカーに問題あり?タミヤとかの方が良く出来てるのかな?
スケールを考えろっての・・・。
863 :
HG名無しさん :2005/10/21(金) 15:19:38 ID:vyNyHkFw
1/700より1/350が作り易くて満足感もあると思うが。 エッチング使うにしても扱い易いしね。 ただ、種類が少ないのが難点だな。気に入った艦船があればいいが…。
素組で駆逐艦に密度を求めたいならピットに走れ
865 :
836 :2005/10/21(金) 19:18:20 ID:nN5krj+q
>>810 様
こちらこそ行間のユーモアを誤解して
大変失礼な書き込みお詫びします
お許し下さい
1/350大和と1/700大和なら1/700のほうが精密感はあると思う。 それと青島のパーツはシャープさが足りない分精密感に欠けるかも。 って感覚的でスマン。
輸入レジンキットを購入してみたらパーツ欠品っぽい。
HPモデルのなんだけど、海外ガレージキットなだけに説明書が不親切で、本当に欠品なのか、それともどこかにまぎれているのかよくわからないんだよねぇ。
思い込みだといいのだけど。
確認しようと思って検索しても、完成品の写真ばかりでキット内容の紹介はないんだよねぇ。
それでもローマ(
ttp://www.modellversium.de/kit/artikel.php?id=167&origin=mf )のはあったんだけど、パーツ構成が違っていて参考にならん。
見れば判ると思うけど、HPモデルのパーツはシートに一体化しているので、パーツが無いってことは複数のパーツがくっついたシートが丸ごと無いってことか?
それにしちゃそんなにたくさん欠品しているようには見えないのだけど……。
うーん。説明書にパーツリストがついていればこんなに悩まずにすんだのになぁ。
1/350大和と1/700大和なら1/350のほうが精密感はあると思う。
869 :
866 :2005/10/22(土) 01:49:17 ID:8N+0qdEu
精密感というのは再現度だけじゃないと思うよ・・・
870 :
HG名無しさん :2005/10/22(土) 02:53:20 ID:qmCh7tke
精密感とは細かい所まで再現してあって初めて感じるもんなんだ。 雰囲気とは違う。
個人の感覚なんだから色々違うのは当然。 オレは精密感なら1/700の方が感じるけどね。
873 :
HG名無しさん :2005/10/22(土) 07:52:01 ID:PDEMBB3x
すみません、アメリカ戦艦のテネシー級とウエストバージニア(改装後ダコタのようなやつです。)、大型巡洋艦アラスカの キットってあるんですか?以前ノースポートでカリフォルニアが展示されていたんですが、 あれはスクラッチ?
まあ、1/1の大和には「精密感」はないだろうな。 同じ形状なら小さいほど精密感が増すのは当然。 でも普通は小さいほど省略が増えるから、 結局は個々の作品の作り込み次第で決まるだろ。 スケールで比べること自体が無意味だよ。
>>873 あるよ。俺1/700で「ウェスト・ヴァージニア1944」(BB-48)「アラスカ」(CB-1)
両方持ってる。
>867 外国製のガレキは文字どうりの瓦礫である場合を覚悟して買うべし。 ピットやコンブリックのガレキのようにはなかなかいかんぞい。 今まで手にした中ではモデルクラックが同じ形式のパーツ構成でしかも 「底板」が2mmくらいあるというパーツの切り抜きさえ難渋する瓦礫 だったし、クラシックウォーシップは主砲塔、艦橋構造物等のパーツの 殆どが嘘っぱちで事実上スクラッチしかないという代物だった。 >873 知ってる限りアラスカはサメックが出してる。米改装戦艦は昔クラシック ウォーシップが出してた気がする。まあ、最悪ピットのガレキが41年の 開戦状態でメリーランド級を出してるから船体はいつもあるワケだが。
>873 テネシー(1944) クラシック・ウォーシップ(USA) Cw033 ウエストヴァージニア(1944) クラシック・ウォーシップ(USA) Cw037 〃 (1941) ピットロード・ハイモールドシリーズ HM21 アラスカ クラシック・ウォーシップ(USA) Cw004 〃 サメック・モデル S7-04 てなところかな。ピットのを除いてはノースポートに時々数隻入るだけなので 海外通販がよろしいのでは。 メーカー直販はしていないのでパシフィック・フロントあたりがよいかも。 具具って味噌。
878 :
875 :2005/10/22(土) 09:00:07 ID:PUcaMjwE
>>876 分かる。
クラシックウォーシップの「ザイドリッツ」を持ってるけど、
組立説明書がないので、どこにどのパーツを付けたらいいのか、
そもそも部品の形状は正しいのか殆ど分からん・・・。
(マスト・主砲塔・見張所等の自作の仕方と「ザイドリッツ」平面図・側面図だけ)
まあパーツと言ってもスポンソンばっかりなのだが、ただいまWW1時の独巡戦の
資料を入手するまで休眠中。Orz
880 :
878 :2005/10/22(土) 10:34:51 ID:PUcaMjwE
>>879 有難うございます。思いっきり参考になります。
これで「ザイドリッツ」建造再開できます。
海外レジンキットはある意味博打だからなぁ…
複数メーカーからでてる船は
どっちのを買うのか迷う…
なるべくコンブリックやWSWのを優先すりゃいいんだろうか?
各メーカーのイメージって皆さんどんな風に感じてます?
>>877 海外通販て要カードでしたっけ?
877どす。カード決済が原則。郵券を扱っているとこもあるけどね。 漏れは海外通販専用カードを作って、必要な額しか入金しない。 万一悪用されたとしても、そのカードが海外通販専用と銀行に認識されるような 使い方をしていれば、覚えの無いのは支払い拒否ができるしね。
883 :
みかん :2005/10/22(土) 14:19:28 ID:56dx4ZQO
>881 おいらの経験上の印象はこんな感じ。ただし各メーカーとも作ったもしくは 持ってるが1,2隻だからあくまでその範囲での印象ね。 (優)コンブリック、WSW。 インストが日本語でないw点しか欠点なし。メーカーサイドのミスを 見つけられるような資料もないフネばっかだから信用する事にしてる。 メーカーHPも写真豊富で◎。パーツもピットに匹敵する。 (良)ジムシェリー、コルセアアルマダ。 (優)でもいいかも試練。漏れの趣味が最近(優)のメーカーの時代に 偏ってる色眼鏡なだけだろうw。パーツのヌキもモールドもいい。 コ社なんか小物パーツは「ピットのコピーちゃうか?」と思ったり。 (可)ホワイトエンサイン。 付属のHは最高級だけどキットはパーツ構成を考えて欲しい。レジンの モールドも(良)以上のメーカーに明らかに劣る。 (不可)クラシックウォーシップ、モデルクラック、サメックの旧いキット。 あと海外じゃないがミラージュオーシャン、 パーツ分割やパーツそのものが問題(クラシック)、パーツはいいのに その切り出しが至難(クラック)、つんつるてん(サメック)、パーツ 分割やモールドに問題があるまでは我慢するがシルエットに難有り(ミ) 等々ありいろんな意味で難物。でもこの辺りしか出してないものもあり。 その際は何も無いよりは遥かにマシであるから欲しいフネなら買う。 サメックは精進して良くなったとは聞いてるが、実物みてないから何とも 胃炎。 個人的にはイタリアものに熱心なデルフィスと蛇の目に熱心だが材質が微妙そう なスカイトレックの評価を聞いてみたい。
884 :
878 :2005/10/22(土) 15:19:38 ID:PUcaMjwE
>>883 スカイトレックの「ウォースパイト」を作りましたが、私的にはスカイトレックの
一発抜きメタルモデルはあまりお勧めできまへん。
自分がメタルに慣れていないだけかもしれませんが・・・。
・レジンキットと比較しても細部が甘くなる
(艦載艇・機銃・サーチライト等まで艦体と一体成形)
・英艦なのに迷彩塗装がやり辛い(各ブロックに分けて作業できない)
・形状修正が難しい
あと、俺的には(不可)にWWSを追加したいところです。
「モンタナ」(BB67)を買いましたが、艦体以外殆どでっかい気泡・反り等で使い物に
なりませんでした。
885 :
884 :2005/10/22(土) 15:25:35 ID:PUcaMjwE
あ、WWSは海外メーカーじゃなかった・・・。Orz
886 :
HG名無しさん :2005/10/22(土) 18:28:40 ID:hn15Bt4q
age
>>814 さん、言い忘れたけど信濃を参考にしています。
おまいら、どうでもいいけどココは初心者スレだぞ・・・
今887がいい事を言った!
>887 すまん、海外レジンキットについて一言 ラーセナル 気泡が艦底にしかなく船体上部はほとんどなく 形状パーツとも出来は最高唯一の難点はま説明書の図解がちょっと不親切 国内製もけっこうキツイある
艦船模型やってるやつは模型版の中でも特に社会不適合者が多い。 普段よりTPOを考えない発言を続け、まわりにひかれまくっている輩。
唐突にマスコミ批判を書きまくるあの人のことですか
やっぱあの人?
dare???
なあ、もまいらWLについてくる兵装セットどうしてるよ。 なんか、アレを使っても猛烈に余りませんか? 大戦後期の船ばっか作ってるから 複葉機なんざ要らんし、内火艇も猛烈にあまるよね?高角砲とかも。
>>894 単装機銃やホーサーリールを付けて欲しかったな。
あと、盾付き三連装機銃もなんとか形にして。
>>894 昔買って積んである
ハセ朝潮とかアオ初春の船体にのっけて遊んでる
APDにしたり哨戒艇にしたり
果ては満州国やタイに払い下げの設定で
>>894 製作途中で建造中止された摩耶の旧キットを改造して
搭載艇母艦を作ったことがある。
内火艇やらカッターやらを40隻くらい搭載したぞ。
…強襲揚陸艦をイメージしてたんだけど、
よく知らずにただ余ったボート類を乗っけてただけだったのは秘密だw
>高角砲とかも 高角砲はあまりませんよ
8cm高角砲はともかく潜水艦用の10cm高角砲は確実に余るよな。
>>899 一次大戦前後のイギリス駆逐艦をスクラッチして載せる
内火艇で震洋つくるしかないだろう
余ったらオークションに出せばいいべ? タダでもいらんがw
木とか粘土で船体作ってそれに武装満載させる
905 :
HG名無しさん :2005/10/24(月) 01:24:29 ID:NdQLbki0
>>894 94式高射装置と22号電探、ボートダビッドが大体なくなる。カッター類はピットの方がなんとなく
いいのでWLのは使わないなぁ。
906 :
HG名無しさん :2005/10/25(火) 00:43:03 ID:bXEKhqFu
消防、厨房以来、久方ぶりにWLに手を出した初心者です。 タミヤのO級をストレートに1隻作成したのですが、 もう1隻はちょっとディティールアップしたいと思っております。 で、この主砲(4incにせよ4.7incにせよ)をどうにかしたいのですが もうちょっとまともな別パーツって売っているでしょうか?
微妙なんだけど線がよれてるところを見ると マスキングテープをガイドにスジ彫りしてる様子。 途中写真の粉の吹きようから見るとエッチングソーで間違いないんじゃない? しかしいい伊勢ですな。
シールズの厳島&三笠の塗装をしてます。 指定の軍艦色(2)塗ったのですが、えらく黒っぽい。 本当の船もこんな感じだったのかな。 大和は薄いグレーっぽい色なんだけど、日露戦役時と大東亜戦争時では違うのですか?
>>909 鼠色自身は、明治40年に規定した「白3:黒1の割合で混色したもの」で
敗戦まで変わっていません。
結論から言いますと 「グレー系統の好きな色で塗りなさい」 としか言えません。 何しろ ・塗料の製造メーカー毎に違う色調。 ・同一メーカーでも製造ロットで違ってた色味。 ・各海軍工廠や造船所毎に納入されるメーカーの異なる塗料。 と言われておりますから。
912 :
910 :2005/10/25(火) 20:27:42 ID:HmR3npdW
>>910 補足
明治37年1月10日に連合艦隊司令長官名で「各艦艇は鼠色(黒1・白3混色)で塗装せよ」
との指示が出され、後の明治40年にその鼠色が正式規定(軍艦色)となりますた。
>>907 そのリンク先を見たら、自分の艦船を叩き壊したくなったw
こわすなガンガレ
空母の甲板上に日本陸軍の双発機が多量に並んでるのは 何かの愛嬌だろうか? 冬月がすごいな とても1/700とは思えん 波も迫力があるし
>>915 「雲鷹」?
だったらフェリー任務に従事している設定でないか?
実艦の大鷹型でも陸軍の双発機積んで航行している写真あるし。
>>916 最後の画像に日本語の書かれた箱が写ってるけど日本人?
>>919 これってmr.カラーの海軍迷彩色セットですわ
英語の併記もあるから輸出されているかと
学研本と大木本を忠実にトレースしただけかと てか、あのだらしなく垂れ下がったホースみたいなのなんとかしろよ あんなのが日本海軍のデフォと思われたらたまらんぞ
>>921 ある意味同意かな
最近の傾向として無理矢理細かく作る事が良いって風習があるよね
でも実際の写真にあるような整頓されたピシッとした軍艦じゃなくて
妙にだらしない軍艦になるよね。
細かく作り過ぎると汚らしい印象にもなるので
時として省略も重要な気がします。
>>922 実際、作業中や大戦末期の係留中ならともかく、あんなに乱雑に物を置かれる印象って写真からは受けないもんな。
飛行機の模型でも似た話聞くよな。オイル痕をエンジンカウル付近にウェザリングしたら、当時現役だった人に「こんな
オイルが漏れた機体なんか乗れるわけないだろ!」って突っ込まれたって有名な話。
後、細かく再現しすぎると「一人も人が居ない不自然さ」が妙に際立ってしまう気が。
ジェフ・リンて大木のペンネームかとおもってた漏れ
>細かく再現しすぎると「一人も人が居ない不自然さ」が妙に際立ってしまう気が。 激しく同意。 特にモノが散らかってるのに、人1人もいないってのは、 幽霊船か?
もまいら相当くやしいみたいねw
いや、大木作品が嫌いなだけなんだ この中国人に恨みはないw
なら黙っとれ
さつがわさんがあらわれたときいてやってきますた
でも実際この台湾人?スキルの高さは正直裏山。 素人の俺がここまでのもの見てしまうと、自分の 作品が何とももの悲しい戦艦に見えてくる・・・orz
>>928 そうだね。
にょタソの作品の方が好感がもてるよ
バックのフライデーは別の次元の事だとしてw
>>926 海軍では徹底した整理整頓や清掃が義務とされるから
やはり綺麗な軍艦ってのがホントのところだと思います。
実際、長門なんかもピカピカだったらしいしね
>>931 人間なんて矛盾だらけだから自分を信じた方がいいですぞ
例えばだけどさ、考証、考証って大騒ぎする人に限って
オーバースケールのピットの武装セット使ったり
オーバースケールの武装が搭載されてる段階で十分に実艦と異なる訳さ
それを理解した上で考証面を煩く言ったりと……矛盾してるでしょ?
大木はどうでもいいんだが、あっちの人がどうも好きになれない
まあいいじゃん。 みんな自分の好きに作れば良い。人は人、自分は自分。 作ってナンボだと思うよw。
AFVモデラーっぽいセンスだね。このJeff Linとかいう人。
観賞距離×スケールで見えないものはスルー、これが俺のジャスティス
↑申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。ご不明な点があれば、ヘルプをご覧の上、お問い合わせください。
>>937 ジャスティスっつうかエクスキューズだろそれは。
>910&911殿 御返答有難う御座いました。 もう塗装がほとんど終了しているので塗り直しが不可能です。 仕方ないので「日露時と大東亜戦時では微妙に色が違うんだ」 という脳内設定にしておきます。 ・・・・バチがあたりそう。
艦船模型は、スケール効果というものの影響で、 仮に実物とまったく同じ色を塗装したとしても、 塗装した色が実物よりも暗く見えてしまいます。 また、実物の場合は大抵は強烈な太陽光線の下で 写真に写されていますが、 模型の場合は直射日光の下で鑑賞することなど ほとんどなく、それよりも暗い蛍光灯の下で見るので、 やっぱり、かなり暗いイメージになってしまいます。 結論は、自分のイメージを基準にして、 常識の範囲内で自由な色で塗ればいい、ということだと思います。
色弱なので、まぁこの色なら実物に近いだろって事で適当に色選びしてる俺が来ましたが。
>>943 模型とは皮肉なことに、
本物と同じ色にこだわって塗ると、
かえって嘘っぽくなってしまうよ!
という僕の主張を分かっていただけた上の
冗談でしょうか?
それとも3歳並みの知能・・・ですか?
荒らし認定: づほ ◆cJ3or/UtTQ NGワード推奨
>ID:JzFJrooH 潜水艦や駆逐艦とか小さな艦艇を明るめに塗装すると 良いと言う意見があるな その方が暗い色より膨張してみえるし モールドも沈まずに見えやすいらしいな
だいたい模型の塗装なんてハッタリだよハッタリ。 深く悩まない。 いかにして手を抜くかとせっかくあるモールド強調せんと勿体無い。 程度の事しか毎度考えてない。
初心者なんだから素直に軍艦色か軍艦色2を使っとけば良いとおもうが
俺は田宮のニュートラルグレイが発色よくて大好き。
>945 あんた、あいかわらずだな。 以前、よく出来た最近のキットがつまらんうんぬんと ごたく並べてたときは、笑ってもいられたが、 障害を持つ者を馬鹿にするようじゃ、捨て置けないな。 おいらも若干、色弱のけがあり正確な色判別ができない。 まぁ、障害というほど、だいそれたものでなく、日常生活に あまり影響はないんだけどな。特に青系の色がわかりにくい。 でも、それなりに模型を楽しんでるよ。 スケール効果ってヤツを考慮して塗装しないと嘘っぽくなるんですか? じゃ、色にこだわりたくてもこだわれない、おいらが作った艦模は、 嘘っぽいってことですか?まぁ別に実物通りとも思っていないけどね。 いい大人だろうに、どっちが3歳児の知能なんだか。 色にこだわれる自分の幸福をかみしめてくれ。 そして、づほってコテハンを艦船系スレで 見なくても済むようにしてくれないか。 この先、永遠に。 >ALL 模型製作で、塗装に関して神経を使うべきだということは理解している。 だから、普段、塗装の話題が盛り上がっても気にはしていない。 ただ、943に対する945の発言には、何かを言わずにいられなかった。 皆は気にしないで、塗装の話を楽しんでくれ。
>>951 おれは過去のづほのカキコに対してそんなに否定的でなかったんだが
今回のだけはコミュニケーション能力ゼロと思われても仕方の無い書き様
と思うよ。
自作自演
>>951 943での発言は、私こと「づほ」
のことを「色弱」と、馬鹿にしたものと
勝手に早合点したことから出たものです。
お気を悪くさせてしまい、悪かったです。
たしかに、本人ではどうしようもない
体の欠陥を冗談のネタにするのは
最低の部類の人間のやることですね。
匿名で発言をするとどうしても
内容が過激で攻撃的になりがちです。
私がコテハンを名乗っているのは
自分のいたらない発言に少しでも
責任を持ちたかったからです。
これからはあまり他人を馬鹿に
しないように気をつけますので
どうかおゆるしください。
よろしくお願いします。
>>954 何が責任だか。何度目だよ。もう二度と来るな。
俺の重巡摩耶はピンク色ですが何か?
色の話は定期的に出て、しかもよろしくない結末を迎えるな。 次スレにテンプレでも入れるか?
958 :
951 :2005/10/27(木) 01:28:33 ID:00TbI2rQ
>づほ あんた、とことんだな。 >私こと「づほ」のことを「色弱」と、馬鹿にしたものと あんた、色弱って言われて馬鹿にされたと思ったのか? それって、裏を返せば、色弱とは馬鹿にされる対象と 思っているってことだよな。 はやい話、あんた色弱を馬鹿にしてるんだよ。 表面上いくらとりつくろっても、そういうところで、 あんたが普段からどんな考え持ってるか、にじみ出てるよ。 まぁ、一応は頭下げた格好だし、これで終わりにするけどね。 これ以上は、レスも返してくれなくて結構。 づほの文字見ただけで気分が悪くなるからな。 >ALL つまらん話続けてすみませんね。たとえ、このあとで、 づほが何をわめこうと、この話はこれでおしまいにします。
コテみりゃ、粘着ネタがキター 人生コレがタノシミだなあとうヤツがいる限り、テンプ入れようと一緒。
アオシマ高雄クラスのセット売りエッチングってバラじゃ手に入らないでしょうか? 説明書にもエッチングの部品請求は載ってないので、できないってことでしょか?
961 :
HG名無しさん :2005/10/27(木) 02:52:51 ID:579DFeUm
先日ハセガワの三笠を買って、ディティールアップのエッチングパーツが 出るまで積んでいるんですが、手すりや砲身などはハセガワのエッチング とライオンアローのエッチングがあるようなのですが、エッチングパーツ に詳しい方、どちらのエッチングパーツを買えばよろしいのでしょうか? 教えて下さい。
軍艦色が暗くて青っぽいのも艦底色が黒っぽいのも最初から 空気遠近法を考慮しているため。 実際の色で塗ると玩具っぽく見えてしまうのはそれ相応の距離 を置いて艦を見た場合の艦との間にある空気を表現していない ことになるからだ。
解析したところ自作自演
空母の昇降機は黄色だぞ
あとそいつらの飛行甲板の前後部は暗い茶色・・・つーのも忘れてはいかんぞ。
旧ソ連艦ってアニメメカみたいな塗り分けだし、クズネツォフの甲板にはどこぞの
宮廷電機騎士団みたいなライン引いてるしリアルっぽく塗装するのは大変だ。
>>964 あおしま?
>>954 前回オマエさんがうPした作品をケチョンケチョンに言った
名無しがオマエにあやまった訳じゃない
あくまでも反省するのは自分の悪いところだけでいいと思う
前回オマエに絡んできた名無しは、逆にオマエにあやまる必要があると思う
そうじゃなければアンフェアだよな
>体の欠陥を冗談のネタにするのは最低の部類の人間のやることですね。 >それとも3歳並みの知能・・・ですか? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
解析したところ自作自演
NGスルー推奨 レスは荒らしと同罪
模型の塗装も楽しみたいけど塗料の臭い(成分)が体に合わなくて 喘息の発作が出たりして楽しむことが出来ない人も居るんだよね・・
換気しる
臭いシャットアウトするためにガスマスクを付ける
NBC防護服を買えば無問題
今日、空中線張りにトライしようと思ってテグスを買ってきたんですが、色がクリアなので張る前に塗装したほうがいいのでしょうか? もし塗装するなら何色で塗装すればいいのか教えてください。ちなみにテグスは0.3号で、矢矧や大和に使用するつもりです。
色は黒、着色は接着前がいいと思う。 あと巻き癖直すの忘れんなヨ。
977 :
みかん :2005/10/27(木) 18:32:51 ID:zA1uZyY4
>975 一応1/700前提でいくけど、何の線を張るのか次第だと思う。 メインマストからだーっと伸びる通信用とか、マスト固定用とかのリギン とかなら黒塗装でいいんじゃないかと思う。またヤードとかからいっぱい ぶら下がってる信号用のとかだったら敢えて塗装しなくても可だと思う。 本数が多いだけにディティールアップのつもりが、過剰の域に踏み込んで しまう事もあるから。 また、おいらは線自体を塗装する必要があるときは、接着後を基本にして るけど、線を張る順番や他の作業との兼ね合いであとからやり難いと思う 時は随時やる。前とか後とか模型作るのに作法は無いんだしフレキシブル に考えて、自分なりにイイものができたらそれでよし。 でも、テグスである以上976氏も指摘の巻き癖にはご注意あれ。
978 :
975 :2005/10/27(木) 19:53:34 ID:mV5IvbpE
>>976-977 サンクス。とりあえず巻き癖直し中に塗装してみます。
次は空中線を張る場所の資料探しに苦労しそうな悪寒です。
979 :
HG名無しさん :2005/10/27(木) 21:07:48 ID:cAqiqpd4
>>979 931がいってるのは
>>916 のJeff Linて人でその人(Joe Lavender)じゃないでしょ。
その人が漢字圏の人じゃないてのは同意。
金剛→kongo→今後w