あとは水平出すためにサンドペーパーの当て木があれば完璧だな。
フリスクの空き容器なんかで代用できるが。
あと持ってるかもしれないけど、細かい塗装にはマスキングテープが必須。
とりあえず6o幅くらいのが1本あれば、いろいろ使える。
>890
つミ信濃
積み信濃か。
確かに簡単だな。
そうだそうだ積んどけw
秋月は「キズキア」が正しいのか「キヅキア」が正しいのかわからん
ツキなのでヅキが正しいのかな?
デカールが入っていないのでわからん
913 :
HG名無しさん:2005/08/25(木) 20:51:04 ID:IwLOVAJM
公試の時だけしか艦名はいらないから、省略すれば?
「月(ツキ)」なんだから「アキヅキ」→「キヅキア」で良いんじゃないの。
915 :
914:2005/08/25(木) 21:07:16 ID:EZy8hCUu
よく考えてみると秋月は戦時中のフネだから
船体に白ペンキでデカデカと艦名を書くことは無かったと思ふ。
艦尾に真鍮切り抜き文字で「きづきあ」と貼ってあって、
船体色で塗りつぶされていたという所か。
916 :
HG名無しさん:2005/08/25(木) 21:10:47 ID:IwLOVAJM
秋月は驚くべきことに、戦時中の竣工なのに公試時に艦名かかれてたんだよ
>舷側に
写真あったと思ったが・・。
917 :
914:2005/08/25(木) 21:14:03 ID:EZy8hCUu
言われてみれば、オレもそんなハナシを何処かで読んだような…
テキトーな事言うてスマソ
916氏の仰る通り、「秋月」公試運転時の写真(撮影:'42.5.17)では舷側にはっきり「キヅキア」と明記
されてまふ。
しかしローマ字だと「AKIZUKI」だという罠。
920 :
893:2005/08/25(木) 22:41:14 ID:rzFRRa2M
本当に作りたいので、レジンキットのことくわしくお願いします。
>>920 必要なものはプラモの豊富な経験、
プラモと同等のモールドを自前で再現できるテクニック、
レジンプラ金属と幅広い素材の知識、
船体を切り刻むことも苦にしない勇気。
これらが伴って初めて、レジンキットは「模型」と呼べるものになる。
自信がなければお金の無駄だからやめとけと書いておく。
>893
普通に組み上げて塗装するだけならそれほど難易度は高くはないと思う。
ただしこれはレジンの船体が良い状態のままだった場合に限ります。
ピットのイオージマはかなり前の生産販売だと思われるので、船体のソリや捩れ
収縮等が見られる場合は相当に苦労するかと思います。
お話ぶりからすると上級者では無いようですが、インストの内容のままストレートで
組み上げ、特にデテール等気にされないのならばなんとかなる物だとは思われます。
レジンキットの注意点等は過去ログ等参照にして下さいな。
>>893 4番艦にして早くもレジンキットに挑みましたが何(ry
素組に近いので諸先輩方のような高尚な意見はできませんが
製作時には幸い反り返りや収縮がなかったので一般によく言われる苦労は体験しませんでした。
が、パーツのもろさと接着で大変苦労しました。
スチロール樹脂だとある程度はしなってくれるけどレジンはポッキリ折れる。
その割りにモールドが細かいから大変。
接着はプラ用が使えないから勝手の違いに戸惑いました。ほとんど瞬間接着剤。
まぁ、そんなとこです。
ブログ風に製作記録付けてたのを見返したら案外時間がかかってたのに驚きw
>>920 必要なのはレジンキットを作るノウハウやマテリアルを上手く駆使出来るかだから、やる気と普通にプラモが作れる
経験値があるなら大丈夫だよ。
コツはとにかく仮組みとすり合わせ。
後はどれだけ丁寧に表面処理を作ってやるかが肝。
この2点をちゃんとやってやれば大丈夫
接着剤は瞬間接着剤とエポキシ系。サフはプライマー入り(個人的にはソフト99をお勧めしたい)を使いなされ。
行き詰ったり、もっと詳しく知りたい事は、その時に状況教えてくれれば、ココの住民がフォローしてくれると思われ。
後、最新のインジェクションキット程、完璧には仕上がらないかも?位に覚悟しておくと精神衛生上よろしいですw
諸兄より、注意点はすでに上げられているので本当に基本的なことだけ
1.必ずはこを開けてパーツをチェックさせてくれる店で買うこと
→多少の値引き率など問題にならない爆弾キットがあることに留意
2.現物を見て手に負えないと思ったらあきらめる勇気を持つこと
→愛があっても超えられない壁が存在するのも事実
3.船体にはやや過剰と思える位にプライマーをかけること
→レジンは経年変化がかなりあるため、溶剤の揮発を防ぐ塗膜形成が必須
(化学屋さんにいわせると本質的にどうしようも無いことなのだそうだが
手を尽くした上での不可抗力と思える位に対策をとらないと後日の後悔が
大きい)
以上、健闘を祈る。
後、プラモと違ってパーツ請求できないんで、手を入れる前にどういう手順で工作するのか?
本当にその工作やディテール再現が自分に出来るのか? よーく考えてプラン立ててから、パーツに加工を始めよう。
ディテール再現やちょっとした擦りあわせのつもりでガシガシ削った後になって「しまった・・・」ってのは結構、レジンキット
初心者にありがちなミス。
あと組みあがった頃にインジェクションキット発売が
発表されるのも覚悟だろうな
ウリのバルチモア…
今度上京するんですが、艦船装備セットとかも複数買いしようかと思っています。
場所は新宿と秋葉原で散策しようとおもっております。
このあたりで艦モノの品揃えのよい所や安いところのショップをおしえてください。
>>928 秋葉原ならラジオ会館7Fのイエサブ・御徒町方面まで歩いてレオナルド
新宿なら、さくらやホビー館
この3つ回れば結構揃うんじゃないかな。
場所はググってマピオン検索でもして下さい。それですぐわかるよ。
ありがとうございます。
今からいくのが楽しみです。
>920
レジンキットで、どうしてもその艦が欲しければ売っているうちに買うこと。
インジェクションと違い、「いつでも買える」と思っていると泣きを見ますぜ。
・・・ああH.M.S.「エジンコート」、貴女は今どこにいるの?
模型製作時に、足のつめが気になって、手元のニッパーで
切りますが、これはよくないですか?
セールでイマイの帆船模型が投売りされているのですが、素人の手に負える
物なのでしょうか?(当方、AFVは10年位出戻りながらやってますが、
艦船はWL鳥海と那智のみ)
黒船:\65,000→\5,000
新日本丸(金属キット):\22,000→\2,500
海○丸?:\28,000→3,500
安いとは思うのですが、積みプラになりそうで躊躇しております。
もしやそれはハンズのセールか?
936 :
805:2005/08/26(金) 15:03:21 ID:0ZHxOvXG
藻舞ら親切だね、920に対して
そら、あんた、インジェクション出てるのにあえてレジン逝く漢は
すでに初心者ではないでしょうw
938 :
933:2005/08/26(金) 21:51:48 ID:cExp7HlZ
939 :
933:2005/08/26(金) 21:56:06 ID:cExp7HlZ
>>935 いや、違います。
地元の模型屋が車専門店にリニュする為、他ジャンルのキットを投売りして
ます。
俺だったら、その値段ならとりあえず買っちゃうなあ
つか俺の分を買っといてください(w
941 :
HG名無しさん:2005/08/26(金) 22:29:02 ID:w/hGxVCn
瑞鶴の飛行甲板の迷彩塗装って2パターン?くらいあるみたいですけど
あれって途中で迷彩塗り替えたから2パターンになったんですか?
それともどちらかが正しいけどはっきりしてないってことですか?
2パターンなんてない
正しいパターンがはっきりしてないってだけ
>928
遅いかもしれんが、秋葉ならホビーステーションの方が
船関係は充実していると思う。
945 :
しまかぜ:2005/08/27(土) 04:04:43 ID:Q0pF2srx
>927
あと組みあがった頃にインジェクションキット発売が
発表されるのも覚悟だろうな
押入れに一年眠らしてたらインジェクションキット発売が
発表されました
おまけにそれ原型にして架空艦のフルハル完成品まで発売されましたが
なにか
ピットのHPレキシントンの画像消されているね
946 :
805:2005/08/27(土) 05:29:24 ID:J1YO3A5o
レジンについては全くの初心者なんだけど
>805
剥離剤落として
気泡処理して
レンジサーフェイサー塗る工程があるだけ
接着に瞬着使うだけで
後は普通のプラモと一緒だよ
ピット製ならそんなに難しくはない
とにかくがんがれ
漏れも始めて完成させたのレンジキットだったし
しーっ!
書き手が誰かわからなくなるじゃないか(w
947thx
教えてください
WLで舷側電路再現するときどのようなものを使えば良いでしょうか
プラ棒、マスキングテープ、エッチング
953 :
928:2005/08/28(日) 00:09:58 ID:wlBrw8mt
>>944 ありがとうございます、行ってみますね。
954 :
HG名無しさん:2005/08/28(日) 06:05:01 ID:Ug89uzOo
>>720 すまんです。軍艦もプラモも昔取った杵柄程度の知識しかないんですが、
偶然本屋で、艦スペ17号裏表紙の「天城」みました。
これって...、なんか飛龍っぽいんですが、レイテ当事のような瑞鶴のような迷彩に
ロケット砲も付いてるんだけど、右舷中央部艦橋で、なんと艦橋頂部には21号電探らしきものが付いている
見覚えあるようでない空母がいてビックリ。
塗装はともかく実は天城ってこういう艦だったの?
なんか久しぶりに見たので浦島太郎のような気分に襲われたんですが
だれか解説していただけたら幸いかと。。。。。
955 :
HG名無しさん:2005/08/28(日) 08:42:11 ID:vxuG0MTm
>>951 舷外電路はマスキングテープがお手軽だけど、切り出しが均一でないとみっともない。
プラストラクトの0.3mmの角棒がお勧め。流し込みタイプ接着剤でばっちり。
エッチングは高いディテールはバッチリ。ジョーワルド製が一番。
>>954 艦スペの裏表紙の天城は飛龍です。アオシマのしゃれでしょう。
天城は右舷に艦橋があるので(飛龍は左舷中央)
>>954 アオツマがお遊びで「飛龍」が1944年まで生き残っていたらと仮定して
作ったモデルが、なぜか紛れ込んでいたもの。
写真を写したカメラマンはやむをえないとしても、静岡模型教材協同組合の
担当者(おそらく民也の社員)がミスったのが原因。(もしかしたら確信犯?)
それをチェックできなかった広告担当者も同罪だね。
後世に残るお宝広告かも。