>>933 手元にぶつが無いので、未確認だけど
光人社NFの戦艦入門にあったとおもう。
全通空母の絵は確実にあった。
>>934 有り難うございます、探してみます。
計画がどうだったか、っていうのにも興味は尽きませんが
ちょっと真面目に偏った妄想だとどうなるかなと思ったものですから。
出来る限り、当時の技術で設計してみたらどうなるかなと。
妄想艦にありがちな、アングルドデッキは使わない(発明は戦後ですし)、
艦載機は通常に手配可能なの艦載機とする(新開発は無し、水上機では史実と同じなので却下)、
ただ当時の日本の艦載機はカタパルト射出には強度的に耐えられないとの記述もあるので
カタパルト発艦は予備、とすると、どうなっちゃいますかね?
もちろん改装に要する時間はある、お金もそこそこ大丈夫といったところで。
煙突あたりまでは平に出来るとしても、滑走路をどうレイアウトしましょう?
艦橋はそのまま?撤去?対空砲の配置は?エレベーターは?
(この世代の戦艦って艦尾が尖っていて飛行甲板を横に広くし辛いのですがなにか良い方法は?
船形までいじってよいものかどうか、っていうのもあるので)
伊勢型の空母化
@全通甲板化 → 時間がねえ
A3番砲塔から後ろ飛行甲板化 → 時間がねえ
B4番砲塔から後ろ飛行甲板化 → 時間がねえ
C5番砲塔から後ろ飛行甲板化 → これでいいや
>>935 実際に改装された伊勢・日向を参考にすれば良いんジャマイカ?
大型のバルジを増設したり、艦尾側面から飛行甲板支柱が伸びてたりと
まぁ、そうするしかないよね、という改装内容だよ
>>936,一応時間はあるという妄想にしようと思いますが。
>>937 そうですね、あのバルジをそのまま延長が良いのかもしれませんね。
イギリスかどこかの小型空母で、艦尾飛行甲板の一番端がエレベーターに
なってる艦があったものですから、あそこに設置するには
艦尾が狭いなと思っていたので考えていたのですが
バルジとして水面上だけ大きくすればいいんですね。
ちなみに、煙突は飛行甲板の下をくぐらせるような形が良いとおもうのですが
伊勢って就役時には煙突2本じゃないですか、あの前の煙突って
どうなっちゃってるんでしょう、詳しく知らないんですが。
後ろと束ねてあるような太さには見えないんですが。
そのまま存在するのなら側面に2本出しか、左右出しにしたほういいかなと
おもってます。
缶(ボイラー)を換装して数が減ってるからだよ、煙突が1本になったのは。
>>938 939氏が書いてくれているように缶換装で24基あった重油・石炭混焼缶を
重油専焼缶8基に置き換えたことにより缶室の長さが改装前の4/5程度になり
煙突自体のサイズを変えることなく旧後部煙突の位置で纏めることができた
で、伊勢・日向を空母にする場合に参考になるのは信濃・伊吹の改装
時間が無いから船体は弄らずに最上甲板より上に格納庫を設けるという簡易設計
伊勢・日向が空母化されていたのなら同様の改装になっただろう
煙突を左右に出すのは加賀で大失敗しているし構造的に合理性があるわけでもない
戦時中の改装という設定なら無理があるかな
空母建造初期に伊勢が空母化されたとかいう設定で加賀のような煙突にするのなら
面白いデザインにできるかもしれないね
個人的には、空母レンジャーみたいな構造になると面白いと思うな<煙突
可動式煙突は鳳翔でこりてるんじゃ
>>940 確か隼鷹型類似の煙突+艦橋構造が予定された気が。 >伊勢型の純空母改造案
>>926 アングルドデッキ化、スチームカタパルトでジェット対応の
近代化改装を受けて60年代末まで使われたビクトリアスが参考になるかも。
945 :
霧板:2007/12/22(土) 22:23:57 ID:F9G/fti2
ちょい質問なんですが1/700の46cm砲や203mm砲って
他のサイズ(1/350とか普通のプラ棒とか)から流用するとしたら
どれくらいのサイズの物を用意すればいいかわかりますか?
俺、小学校の算数苦手だからわからないなあ
>>945 んなもん計算しろ。
といいつつ漏れも、946同様算数が苦手なのでExcelで
簡単なシートを作って計算させてる。
実寸サイズと、縮尺1/nを記入する場所を作って
その場合の計算結果を別のセルに出すだけ。
でも砲の口径って内径だから注意ね
94式40センチ砲は砲口部で直径740mm(戦艦「大和」図面集)だそうだから、
後は自分で計算しませう。
>>945は「46センチ砲」つーだけで「大和型の46センチ砲」とは言ってないけど、一例として。
手持ち資料にあったから貼っとくよ>伊勢型改装案
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20071224/12/200712241256120993760511302.jpg ついでに本文より抜粋
(前略)
この場合、煙突後方に飛行甲板が設けられるもので、戦艦としての機能は前部の2砲塔を残すのみで、
もっとも大がかりなものといえる。
飛行甲板の長さは約110メートルほどとなり、恐らく搭載機は40〜45機ほどが可能となったであろう。第8
図はその想像図であるが、射出機はちょうど煙突の両側に装備されることになるであろう。
煙突より前方はほぼ従来の艦型を保っており、、ただし煙突の背面には従来の装備、探照灯などを一部
撤去して、航空指揮所などを設ける必要があるであろう。
高角砲は各舷2基程度は飛行甲板両側舷側に設けられたと推定され、同時に機銃の装備も、多数が実
施されたはずである。
この場合、飛行甲板の長さから、着艦が不可能とは言えないが、前端に煙突が立っていてはやはり安全
な着艦作業は期待出来ず、発進後は他艦または陸上に収容する外はなく、または水上機を用いて着水揚
収する以外になかった。
(後略)
出典:丸スペシャルNo.12 戦艦伊勢(1977年5月/潮書房)
あと、
>>950の写真に近いデザインを考えるなら安芸一穂の「旭日の戦旗」に登場する航空海防艦改装後の
図版を参考にするのがいかと。
伊勢型の正規空母化に関する考察もついでだから写しとくか……
出典は
>>951と同じ
(前略)
飛行甲板はほぼ艦の全長にわたり、高さは実際の改造例よりいくぶん高く、第2砲塔バーベットの高さに
置かれる。この場合、従来の煙突位置を変えずに島形艦橋を設け、煙突は隼鷹、信濃などと同様、島形艦橋
上に突出し、多分舷外に傾斜しているであろう。
環境は信濃や伊吹の例からも、比較的大型のものが設けられるであろう。格納庫は従来の煙突後方の上甲
板上に設け、工数の関係から一部は開放式とされるものとした。
飛行甲板の高さを短艇甲板とした場合、艦橋前方に格納庫を設けるスペースはほとんどなく、従って後部
の格納庫に収容できる機数は約25〜30機程度と推定されるため、54機の搭載機の約半数を露天繋止すること
になり、これはあまりに多くて無理な数字であり、やはり飛行甲板位置を高めて前部砲塔群跡を格納庫とし
て約10機ほどを収容する必要があり、従って15機前後を露天繋止するものであろう。この場合、エレベータ
ーは前後の格納庫に各1基づつ設けられるであろう。
高角砲は艦橋前後の両舷側部に合計8基ほどが装備され、機銃も両舷に渡って多数が装備されたものと思
われる。
艦型、速力などからほぼ隼鷹型に匹敵するもので、防御的にはもちろん戦艦としての垂直、水平防御が生
かされるので、きわめて強力な空母といえるが、航空艤装の点ではやはり多分に急造的なものとなったであ
ろう。
(後略)
なお、この他に伊勢型の改装案としては実際の改装案と煙突後方を丸ごと空母化の
折衷案として、砲塔3基6門を残すプランを軍令部が立てていたらしい。
ただし、この6門残置案は実際に行われた8門残置と比して航空機搭載能力が然程
増えるとも思えず、却って徒に工数を増やし、又砲戦能力を低下させるだけという
極めて健全な理由によってボツにされている。
この場合、4番砲塔以降の装備を全撤去し、3番砲塔両脇に射出機を装備して煙突
背部に航空指揮所を設け、又同時に煙突をマック化するのが妥当だと思うが、
これだと3番砲塔の砲身が飛行甲板にかかり、更に射出機によって3番砲塔の射界
が著しく損なわれるだろうから、その点を加味すると案外3〜5番砲塔撤去、6番
砲塔残置という形になったかもしれない。
だれかネタはないのかよ。
・・・康定級海自風味とか?
ひさしぶりに沈黙の艦隊読んだら、あれって戦艦がいっぱい出てくるのな。
各艦隊に1隻とか2隻とかさ。
当時はアイオアとかが近代化改修して復帰してたりしたから
その流れがあったかと。
あと幻の打撃巡洋艦も出てた。(格好はタイコンデロガ級だったけどね)
沈艦って、古いクラスの巡洋艦とかやたらでてたきがす
なぜかターターランチャーからスティンガーでも使うように
至近距離の目標に対してハープーンを発射するとか
アスロックを大量発射して、ヘッジホッグ的使用するとか
でも、あれって、打撃巡洋艦なんてでてたっけ?
仮想艦はやまとと、まあシーウルフも仮想艦といえば仮想か・・
それぐらいじゃなかったけ?
ヴェラ・ガルフ(刊行当時は未成艦・ある意味架空艦とも言えなくない)と勘違いしてネ?
そして出て来た戦艦ってニュージャージーくらいしかなかったはずだが
(-@∀@)的な意味での戦艦ならわんさか出て来たが
もうコミック置いてある実家から帰ってきちゃったから
確認のしようもないんだけど、絵で出てきたんじゃないよ、たぶん。
プロットとか、図とかでね。
艦隊の構成図とか構成艦を1隻づつ紹介してる絵とか、だれかが言ってたとか、
そんなのもあったかもしれん。
961 :
HG名無しさん:2008/01/06(日) 18:57:29 ID:JSc9EeXg
ageついでに聞きたいんだけど、技術があれば作ってみたい架空艦って何がある?
ちなみにオイラは『戦海の剣』の空母『剣』
おいらは、横山信義の「遠き曙光」シリーズにでてきた
穂高型航空母艦の「剣」かな、いやあおりじゃなくてwwww
中型空母はどれもこれも、良キットがないので
元パーツがないおいらにはチョイ厳しい…
さすがにpitの千歳、千代田を飛行甲板その他パーツのためにかえないし
超久々ですノシ
よーやくチマチマと十三号艦リベンジ開始です。
まずパーツ集めから入り始めました。
ニチモ1/800大和(主砲)、WL比叡&長門(上構)、クリッパーモデル製大和用主砲砲身…
>>962サン
自分でスクラッチされる手間や、正確さを考えると多少お金はかかっても、パーツ
流用された方が早くて楽な事も多いので、なかなか難しいトコですね。
自分が十三号艦作ったときなんか
ニチモ30cm金剛
ニチモ30cm陸奥
ニチモ1/500伊勢
ニチモ1/500鳥海
ニチモ1/700大和
WL比叡(リニュ)
WLビスマルク(旧製品)
PIT製各種武器パーツ
等々、流用パーツの嵐でしたorz
964 :
霧番:2008/01/09(水) 14:35:03 ID:6MGxVlrp
>>961 愚連艦隊旗艦陸奥にタイフーン艦隊旗艦アルカディア
横山さんやっぱ人気だな
967 :
HG名無しさん:2008/01/09(水) 22:38:59 ID:GqDK7uj+
戦艦空母長門改はここでいいのか?
戦艦播磨
鋼鉄の咆哮の初代荒覇吐
ドリル無しだが通常兵器をステキに満載
初代〈解放〉なら冬月ベースで何とかなりそうだが…
影の艦隊の艦船をつくりたいんだが、1/700で船体は沢山あるけど、旧ソ連艦
の装備がみつからない。
あんまり投資は給料カットでできないんで、インジェクションキットでいいのがあ
ったら教えて。
あと1/700のプラキットは能登呂や震風(震電水上機型)はピットロードが一番入
手しやすいかね?
あれ、影の艦隊の方なら日本式の装備じゃなかった?
佐藤大輔が征途で、賠償艦だから火砲はそもそも積んでないとか当てこすってた覚えがあるんだが。
>>973 ソ連へ引渡し時には武装は復員船に使われていたため無し
北日本海軍に使われていた際は、ソ連式の装備をつんでいたはず
975 :
HG名無しさん:2008/01/28(月) 20:31:48 ID:Z8FuvC7j
>>961 まったくのオリジナルだけど日本海軍の防空巡洋艦を構想した事がある
・203mm砲(一応愛宕や妙高と同じ物)三連装三基(前2後ろ1)
・長10cm連装高射砲(ピットの艦船装備品1を使用)x6(両舷に三基づつ)
・艦尾に水上機用カタパルトx2搭載機は3機(何を積むかは考えてなかった)
・艦橋は妙高や最上のようなスリムな物を考えていた
・一応2番艦まで艦名は考えていて一番艦が「白根」二番艦が「鞍馬」(もちろん海自のあれからとった)
船体をどうするか考え付かなかったのでぼつった(一応蒼龍or飛龍の船体の流用って案を考えたけど僕の技術では無理だった)
その何処が防空巡洋艦なのかわからん。最上〜伊吹後継の重巡としてなら
納得いくけど。と言うか、蒼龍or飛龍の船体を流用なら、艦の規模からして
和製デ・モインになったかな? 和製ボルティモアを目指すには少々大きいし。
金剛代艦ミニ超甲巡二隻案の防空艦改装とかも面白いかもな
めんどいので妄想するだけだがw
>961
鋼鉄の咆哮の「荒覇吐」
いつか作ろうと1/600大和とマオチャオのドリルは確保してあるが…
>>977 超甲巡の対空兵装強化版は欲しいね。
主砲 50口径三連装30サンチ砲×3
副砲廃止してすべて連装長10サンチ砲×12
あと40ミリクラスの機関砲と25ミリ機関砲
980 :
HG名無しさん:2008/01/29(火) 06:57:27 ID:hmLaApJl
>>979 いや、そこまで望めるのならば、76mmクラスの速射砲も欲しいな。
>979、980
それを望めるのならば、3インチ級高射砲では所詮近接防御にしかならんから
5インチ級の新型高角砲としたいところ(6インチは大仰なものになりすぎる
から駄目。アメリカでさえ上手く行ってない)。
副砲廃止の前提がある以上、投射弾量が低すぎて軽艦艇に対するストッピング
パワーが弱いのは間違いないから。
砲自体は12門もいらないだろう。8門で2基1群とできるよう高射指揮装置
を4基搭載とすれば実質火力は相当有力なものになり、空いたスペースで近接
防御火器やそのFCSや電探の搭載スペースと、従来艦艇に比べ飛躍的に増え
ている対空武装の操作人員の居住区を設置できる(居住区不足は不燃化対策と
あいまって存外にWW2末期の艦艇乗組員を苦しめている)。
982 :
975:2008/01/30(水) 10:42:40 ID:NlbYbgJM
>>976 >その何処が防空巡洋艦なのかわからん
やっぱ無理ありますかね。まあ「防空」ってのには
あまり意味がなかったからいいけど
>最上〜伊吹後継の重巡
僕的には古鷹や青葉の後継で開戦の少し後に完成
訓練その他の都合で「白根」の初陣は南太平洋
「鞍馬」は部隊配備はもう少し前だけど初陣は少し遅れて
マリアナ沖って設定なんだけど無理がありますかね
>和製デ・モイン
実はデ・モインって艦を見た事なかったのでググって見たのですが
あれの艦橋を大和のそれを小さくして乗せ替えたらまさにそれなんです
よくある日英同盟存続の仮想戦記に則って、
電探や射撃指揮装置を英KGX級戦艦からジャンクするのもありかもな。