艦船模型スレッド9番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
2HG名無しさん:03/06/29 14:54 ID:Z+UxeqHC
アタイこそが 2げとー
3HG名無しさん:03/06/29 15:46 ID:5vzg93HX
3げと。1乙ー
44:03/06/29 19:17 ID:ViqraQkp
>>1
乙です
5HG名無しさん:03/06/29 19:17 ID:dHL3Eun8
テスト
6HG名無しさん:03/06/29 19:19 ID:dHL3Eun8









59 名前:HG名無しさん 投稿日:03/06/29 05:39 ID:AoNw1M3/
   荒らしてるのはクビになった元クレオス社員だから相手にするな


60 名前:HG名無しさん 投稿日:03/06/29 06:02 ID:AoNw1M3/
   >>59
   それだ!!








7HG名無しさん:03/06/29 21:04 ID:AxHybBxA
ょゅうの2ゲト
8HG名無しさん:03/06/29 22:18 ID:v55YdRtz
タミヤのミズーリの発送日プリーズ
9HG名無しさん:03/06/29 23:17 ID:jZdGMd/x
7月12日、クッシングと同時発売だーよ
10HG名無しさん:03/06/29 23:44 ID:+qXU+ZBn
>>9
タミヤHPでも手元のMA今月号の広告でも
 7/9 クッシング
 7/16 ミズーリ
となってるけど。

しかし、ミズーリ全長386.5m、全幅47mじゃ大和も子供みたいなもんだな。
クッシングも5000dはありそうだ(w
11田宮HPより:03/06/29 23:44 ID:DDceNJlb
1/700 アメリカ海軍 戦艦ミズーリ \ 2,600  7/16
1/700 アメリカ海軍 フレッチャー級駆逐艦 DD-797 クッシング \ 700  7/9
12HG名無しさん:03/06/29 23:45 ID:DDceNJlb
かぶったにょ〜
13HG名無しさん:03/06/29 23:50 ID:edT4eL4y
しかも日付逆
14HG名無しさん:03/06/29 23:54 ID:DDceNJlb
そのままコピーしただけじゃ・・・・・・・・
15HG名無しさん:03/06/30 05:29 ID:ssE82hCJ
ドラクエ5の移植はまだか
16HG名無しさん:03/06/30 13:36 ID:eUWibdmu
早朝から誤爆ごくろうさん(w
17HG名無しさん:03/06/30 22:50 ID:Tjx6M9fA
クッシングというよりはカッシングが近いかな。Peter Cushing のカッシングだからね。
18HG名無しさん:03/06/30 23:06 ID:YEQNXeBi
>17
モフ ターキンかよw。ま。そーだが。
19HG名無しさん:03/06/30 23:58 ID:sZ4d/GBw
>>17
ultraみたいなもん?
20HG名無しさん:03/07/01 06:13 ID:y6DX+wLp
>>17
ペーテルキューシン
21HG名無しさん:03/07/01 16:21 ID:aRETog8s
"u"はローマ字だと「ウ」だけど英語だと「ア」に近い発音の場合が多い
逆に独語や仏語などその他の言語ではローマ字に近い発音が多い
22HG名無しさん:03/07/01 18:21 ID:gNvj1Zra
外国語のカタカナ表記ですが・・・
どっちでもいいんじゃねーの?と個人的に思ったり

日本人が書いて日本人が読むんだし。
dioramaやmachみたいに複数のカタカナが定着してる例もありますぜ?
23HG名無しさん:03/07/01 18:29 ID:KgRW+XGw
ドリトル先生帝都空襲
24HG名無しさん:03/07/01 19:04 ID:3HgOogtr
mokeinohanasiwosinaika?
25HG名無しさん:03/07/01 20:11 ID:DQxCTI9n
なんか最近エッチングパーツが手に入り難いなあ・・・
特に「○○型用セット」の類が品切れ多くて
26HG名無しさん:03/07/01 20:22 ID:B43+9nC9
クァッスィンでファイナルアンサー
27HG名無しさん:03/07/01 20:58 ID:tTtp0dg8
>>25
俺も総思う
カナーリ前から1/350の日本海軍向け探してるんだけど、ない
28HG名無しさん:03/07/01 21:38 ID:aRETog8s
>>22
じゃあ「クッシング」はやめて「コマロシタロケ」にしましょう。
29HG名無しさん:03/07/01 21:42 ID:aRETog8s
モデルアートのmidway空母特集、漏れは米空母が作りたくなってきた。
CV-5のヨークタウンがキット化去れていないのは確かに不思議である。

飛龍のキットも結構よさそうですな。
30HG名無しさん:03/07/01 22:19 ID:Utl6j7LE
静岡ホビーショーで展示してた、ハセのエッチングパーツシリーズってもう売ってるの?
ハセのホームページでも告知してないけど・・・? 詳細キボンヌ
31HG名無しさん:03/07/01 22:21 ID:xuiXqNg3
>25,27
近じか再販になるらしい。取り扱い店要チェック!
32HG名無しさん:03/07/01 23:14 ID:zgApnKmW
>28
せめて「郷里の親父が座ろう」ぐらいに語呂合わせできませんか?
あまりに関係無い、、。
33HG名無しさん:03/07/01 23:30 ID:3HgOogtr
34メルビソ・バンチ ◆0RbUzIT0To :03/07/02 00:31 ID:k1GWSjDo
やっと飛龍の基本工作が終了。あとは機銃とアンテナ付けて、スミ入れしてその他ウェザリング。
スタイルは最高だからここからの塗装がキモだな。
しかし、空母を作るのは15年ぶりか…。実はあんまり楽しくなかった。船は不向きかのう…
35HG名無しさん:03/07/02 15:40 ID:Ja2/vAkR
Fの限定サラトガとレキシントン見かけたけど、出来はどんなもんですか。
カルトグラフ社デカール&透明艦載機が売りのようですが。
36HG名無しさん:03/07/02 16:00 ID:6T/P/lRu
>>35
 まぁ、SHSでレックスとサラのナンバー間違えて貼ってる位だから
やる気が無いんだろうけど、それ以外は特に前のキットと差は無い
はず。サラは買った事無いんで何とも言えないが、レックスは艦橋
構造がちょっとおかしいらしい。微妙に改造が必要だそうだ。
37いとしのサラ:03/07/02 16:26 ID:L50t1+rw
子供の頃、LEXの写真を見て驚愕しました。煙突とか、戦闘空母(アニメ)みたいとか。
ぜひ田宮から出して欲しいです。

本気で考証したら全身オカシイよ。1度造ったけど簡単に完成するという意味ではイイ模型だよ。
改装で甲板の平面形まで変わってるんだよね。
38HG名無しさん:03/07/02 16:30 ID:3d/2NnPc
>>22
> dioramaやmachみたいに複数のカタカナが定着してる例もありますぜ?
これは原語が違うだけです。原語が同じで複数の表記がある例を示さないと
意味がないですね。
39HG名無しさん:03/07/02 16:39 ID:TDr+A0y4
シリンダー/スィリンダーとかトリガー/トゥリッガーとか(w
まあこれは勘違いライターが一人でやってることだけど。

ジオラマ/ディオラマ/ダイオラマは原語が同じじゃないの?
あとモーゼル/マウザーとか。
40HG名無しさん:03/07/02 16:44 ID:zGeFyVO3
語呂厨ウザ。
いい加減軍事板に(ry
41子舞艦軍本日大:03/07/02 17:45 ID:2PTxQRS/
>>38
MACH=独逸語風なら「マッハ」。
英語風に読めば「マック」。
モトは同じ。
そんな事よりモケーの話しろよ!
42HG名無しさん:03/07/02 17:51 ID:3d/2NnPc
>>39
> ジオラマ/ディオラマ/ダイオラマは原語が同じじゃないの?
> あとモーゼル/マウザーとか。
違います。原語の意味を勘違いしてるのかな。
43HG名無しさん:03/07/02 17:53 ID:3d/2NnPc
ま、とにかく日本人が書いて日本人が読むんだからどっちでもいいということで。
いっそのこと漢字で表記とか万葉仮名で表記とかのほうがかっこいいかもな。
44HG名無しさん:03/07/02 19:03 ID:M/WXojFO
船の名前はそれぞれ思い入れがあって付けられてあるのだから人名と同様気配りが必要だと私は思う。
45HG名無しさん:03/07/02 20:32 ID:rN2w9FiB
2ちゃんねるにはそれぞれのジャンルの掲示板が設けられてあるのだから、ここは何の板であるか気配りが必要だと私は思う。
46HG名無しさん:03/07/02 20:37 ID:CwEhUgJ6
でも民屋にツッコミ入れるのもアリ!
ミズーリがミーゾリなら許すのだが・・・
47HG名無しさん:03/07/02 20:52 ID:3d/2NnPc
>>45
趣味の板ですな
48HG名無しさん :03/07/02 21:06 ID:OrvXG44q
ageとこ。
49HG名無しさん:03/07/02 21:10 ID:rN2w9FiB
さて模型・プラモの話をしようか。

タミヤのミズーリ。迷彩カラーガイドがつくようだが、メジャー22迷彩が好きなのでそっちにしようかな。駆逐艦もインディアナポリスもメジャー22で作ってます。
50HG名無しさん:03/07/03 00:22 ID:Cuer0NW3
今月号のMA誌の戦艦武蔵の作例、
なんでわざわざバルバス・バウを大きくしているんだろう…
ふと思いついて、数年前にやった戦艦大和の海底探査番組のビデオ見直してみたけどあんなに大きくないよね?
51HG名無しさん:03/07/03 00:29 ID:JRVSaSjY
>>50
あれ、宇宙戦艦のほうを連想してしまう
52HG名無しさん:03/07/03 02:35 ID:7nAaQQdu
>>50
学研の「大和型戦艦2」で従来言われていたより大きいのではないか
というような考察が載ってる。P126
この説を採用してるのでわ。
53HG名無しさん:03/07/03 08:57 ID:9LyXcoQj
>バルバスバウ
しかしアレほど強調されるとチムチム突き出してるような感じで下品、と感じた。
54HG名無しさん:03/07/03 09:32 ID:5B4JO5ty
うーむ。
しかし・・WLなら下品も上品もない。
55HG名無しさん:03/07/03 17:14 ID:Uz1XK125
みなさん、模型・プラモの話をしましょう。
56HG名無しさん:03/07/03 18:19 ID:oYGUW5m1
>30
ハセのエッチングカテキターヨ
前スレで、ファイソのピーコ?って聞いてた香具師がいたから気になって重ねてみたら


お・ん・な・じ・で・つ・た

パーツの展開方法とか、個々のパーツの中身の彫刻とかは変えてあるけど、
外形ラインはまったく同じ。ランナーの位置までも。。。

いくら1/700に縮小したら似るのは当然、っていってもこれは。。。??
57HG名無しさん:03/07/03 18:55 ID:/neQh/ze
まあ世の中には同じ形のエッチングが7枚あると言いますし…
58HG名無しさん:03/07/03 19:03 ID:kBJh/us+
>>53
軍艦の場合はふたなりになるわけだが





(;´Д`)ハァハァ
59HG名無しさん:03/07/03 19:49 ID:KjuxrLJK
>>58
千代田タンや日進タンの甲標的発進口に挿入するのですか?
60HG名無しさん:03/07/03 21:58 ID:3i6MpgXM
藻前ら下品すぎ(w
61HG名無しさん:03/07/03 22:41 ID:bJYHbXYD
>>56
だって設計者同じですもの。
62HG名無しさん:03/07/03 23:37 ID:6I2QPsfk
>>56
確かにカタパルトや電探、ピタンコダターヨ。

>>61
だからファイソの半額近くで売れるんだな。流用だから元出かかってないし(W

しかし、ハセはわかってて売ってるのか?
63HG名無しさん:03/07/03 23:41 ID:kxCGWdxG
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●●        http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。

383 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/17(日) 15:32
>>369
「ネタ収集の盗聴犯罪」の信憑性を落とす作戦の一つ、でしょうかね。
たまにTV局に押し入って暴れる馬鹿が出てくるじゃない?あれもそういう狙いがあるんじゃないのかね。
マスコミに酷い事されてるヤツは思いのほか沢山いて、もしもそいつらが暴れたときの予防措置では。  
「TVで暴れるやつは、皆、精神異常者です」というイメージ操作かな。
64HG名無しさん:03/07/03 23:57 ID:TMgN8TKi
>>61
え? じゃあファインのOEMってこと?<ハセガワのエッチング
6561:03/07/04 00:48 ID:nBDFEaRw
>>62
>>64
そういうことでは無くて、設計は外注でつ。つまり設計者が同じだけで、
両者は別物(のはず。もしかしたら部分的なデータ流用はあるかも)。
設計者が同じだからどうしても感じが似てしまうのでしょう。
66HG名無しさん:03/07/04 01:04 ID:Aw+xcceF
>>63
模型の話をしませんか
6762:03/07/04 06:00 ID:n6lJMUA0
>>65
>両者は別物(のはず。もしかしたら部分的なデータ流用はあるかも)。
じゃなくて、重ねたらピタンコオナージと言ってるだろう。
カンジが似てくるどころじゃないぞ、これ(W
68HG名無しさん:03/07/04 07:31 ID:OehT7+1i
同じだろうがなんだろうが、真相なんかメーカーサイドにしか関係無い。
ユーザーとしてはそれが使いモノになる出来かどうかだけが問題。
で。どうよ?そのヘン。
69HG名無しさん:03/07/04 13:37 ID:XH5ejOXM
>>68
>真相なんかメーカーサイドにしか関係無い。
まあ、FインもHガワも了解済だったらいいんだろうけど、そんなわきゃあないだろう。

>それが使いモノになる出来かどうかだけが問題。
ってことは、仮に
「Fインに無断でこの設計者が同じ図面流用でHガワに提供」としても
いいってこと?

それってガレキのコピー販売を認めているのと同じに聞こえるんでつけど

ウチの業界も設計委託多いけど、たとえ小手先を変えたって2社に同じ図面
を出すなんてことやったら業界追放だよ。

模型業界ってけっこー甘いよな(ワラ
70HG名無しさん:03/07/04 13:57 ID:vcJpdmUh
>>69

エッチングメーカーの設計者が独自に設計したのならOKだよな。
で、そのエッチングメーカーがFに売り込みをかけ、その後Hが買いたいと言ってきた。
これなら何の問題も無い。
あとは独占販売契約の有無が問題になるくらいか。

>ウチの業界も設計委託多いけど、たとえ小手先を変えたって2社に同じ図面
>を出すなんてことやったら業界追放だよ。

業界によるよね。まあ、比較的先端ではない業界は甘いですよ。
先端業界ほど厳しい。
71HG名無しさん:03/07/04 16:26 ID:l9NxGkuF
今日、H社のボートダビットを買ってきたけど、
F社のとは違うものダターヨ。
F社2枚重ねに対しH社3枚重ねでつた。
電探は同じっぽかったけどネ。(w
物によっては、違うものもあるらしいといっておくテスト。
7268:03/07/04 17:38 ID:OehT7+1i
>69
そういう話がしたいなら法律&業界系の板へ逝けや。たわけ。
7369:03/07/04 18:56 ID:0kxRbxD2
>>68=72
おまえが「どうよ?そのヘン」と言うから答えただけや。

それとも設計されたご本人でつか?
74HG名無しさん:03/07/04 19:17 ID:1V1vQEn0
横レスだが…
>>69
アンタがひねくれモン。
>>68の言う「そのへん」とはどう読んでも、
>ユーザーとしてはそれが使いモノになる出来かどうかだけが問題。
を指してるだろ。
>68は権利云々に関しては一切聞いておらず、使い物になるかどうかを聞いてる訳だが。
75HG名無しさん:03/07/04 21:12 ID:ILaEsxSM
ハセガワのサイトのトップで
「ハセガワマクロシリーズ」ってのがあったので
大スケールのキットかなと思って見たら違った
7669:03/07/04 21:17 ID:J7IyDD5s
>74
そうですか、ひねくれているようにきこえますか・・・。

最初に書いたように、ウチの業界では商道徳的にありえない事だから
ムキになってしまいました。<先に納めて製品化済み図面を流用して他者に納品
77HG名無しさん:03/07/04 21:19 ID:l9NxGkuF
模型に関係ない話は、よそでやれヨ。
78HG名無しさん:03/07/05 01:51 ID:/VxnFkbg
ってか、ネチネチしてっからヲタク呼ばわりされるんだぞ。
どーでもいいだろうが。



明るく爽やかにモデルトークしようぜ。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ヨバレナク ナルノカ?
79HG名無しさん:03/07/05 08:09 ID:9h6ZpK53
船体を軍艦色で塗装すると暗くて陰気な模型になってしまった
みんなほんとに軍艦色で塗っているの?
名人と呼ばれる人たちのモデルももっと明るい色のようだし
ライトグレイで塗った方が美しい気がする
80HG名無しさん:03/07/05 08:19 ID:i69xW2om
>>79
せめて実物の自衛艦・米艦見てからにしなさい
81HG名無しさん:03/07/05 09:15 ID:JydGvRTx
護衛艦は結構綺麗なグレーだったなあ。
82HG名無しさん:03/07/05 09:51 ID:i69xW2om
昔より「青い」グレーだからね>自衛艦
帝国海軍はインド海軍と同じような色だったそうな
83HG名無しさん:03/07/05 09:52 ID:oICzDnhs
>>79 なに言ってんだ、俺なんかベース色に黒を吹き付けてから軍艦色だよ、
殆ど真っ黒。悪の枢軸国の艦隊はブラックが美しい!
84HG名無しさん:03/07/05 10:03 ID:zuREBfoz
>>79
そのほうがカコイイと思うなら、そうしたらいいじゃん。(w
模型って、イメージが大切だと思うしね。
自分が納得するように作ればいいと思うよ。
そのセンスを人が同判断しようと、関係ないだろ?
85HG名無しさん:03/07/05 10:51 ID:4GyQDoxe
大型艦ほど黒を混ぜて塗ってる。
なんか黒っぽい方が重厚な感じになって好き。
86  :03/07/05 11:13 ID:wpcjBGWM
英国海軍の色ってきれいだよな
87HG名無しさん:03/07/05 11:29 ID:i69xW2om
近くで見ると錆びが出てて綺麗くない>RN
88HG名無しさん:03/07/05 11:50 ID:khgF294k
船体に塗る軍艦色は、そのまま塗ると黒っぽくなって嫌だから、
俺は少し白を混ぜて明るくする。
甲板に塗る軍艦色は、そのままの色を使う。
89HG名無しさん:03/07/05 12:09 ID:i69xW2om
現存してないんだからどんな色でも好きに塗ればいいさ
90HG名無しさん:03/07/05 12:26 ID:+PqKPDFX
だいなし…
91HG名無しさん:03/07/05 12:35 ID:O1WH3jFB
俺も>89に1票。色の考証はするけど色あいは好きにヤル。暗い色、つまらん色は塗らない。
92HG名無しさん:03/07/05 12:57 ID:i69xW2om
俺はピットの護衛艦をメジャー32で塗ったりしてます
「くも」なんかだと違和感ないよ
93HG名無しさん:03/07/05 18:42 ID:Km8HAy7Z
メジャー32ってダズルパターンでしたっけ?
俺はエンプラ(CV-6)をメジャー11のつもりで薄紫に塗ったyo。
94HG名無しさん:03/07/05 18:50 ID:Km8HAy7Z
連続不毛カキコ
ホーネットのメジャー12スプロッチが造りたいのですが
あればかりはパターンを適当に描くのが悪い事のような気がして造れません。
筆塗りも嫌だし、氏ぬまでに何とかしよっと。
95HG名無しさん:03/07/06 23:31 ID:eRb1BIkz
質門っす。
長門を製作中なんですが、3番砲塔の脇にあるクレーンを折りたたんだ状態で作りたいの
ですが、あれはどういう具合でたたまれてるんですか?アオシマのキットはクレーンを立
てた状態でのパーツしか無いのよね。ただプラ棒とクレーンの部分を寝かせて並べてるだ
けじゃどうしても不自然な感じになってしまいます。

御教示お願いします。
96HG名無しさん:03/07/07 00:20 ID:g0r2cRG1
97HG名無しさん:03/07/07 23:07 ID:JPkQAcVL
イマイチ、全体図が掴みにくいですが、曲がる部分のアップの参考になりました。
ありがとう!!

上手いこと、半分プラ棒がクレーン部に埋まってる感じで仕上げるのがベストですかね。
98HG名無しさん:03/07/08 18:56 ID:zAnG/pyf
 シールズモデルの八雲、近くの地名と同じなので(藁)買う
ことにした。店で聞いたら、初回限定でホランド潜水艦が付属
だと言われたYO。
 何故それが付くのかよくわかんないけど、これを機会にその
関係を調べながら作ってみようかなと思っている。
 エッチングも使ってみようかな〜。でも、完成前に宗谷が出
ちゃったら、そっちに浮気間違いなしだ(藁)
99HG名無しさん:03/07/08 20:29 ID:T0MqMWoi
長谷川こんごう新発売
船体は左右分割でした
100HG名無しさん:03/07/08 22:07 ID:clP7/Glp
100
101愛宕・高雄ファン:03/07/08 22:29 ID:MJgFvzql
WL愛宕の新キットを作っているのだが51番という
水上機甲板の部品が説明書と違う、カタパルトをつける部品の
説明もない。
がいしゅつかもしれないが解決方法があれば教えてくらはい
102HG名無しさん:03/07/08 22:30 ID:SOQJEMVj
↓この大鳳めちゃカッチョ良くない?まあ、いつもの人だけどさ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28313477
103HG名無しさん:03/07/08 22:33 ID:evFuy6H2
>>98
 日露戦争直前に、アメリカからホランド型潜水艦を購入して、
装備したことにちなんでいる。因みに、ロシアもホランド型を購入
したのだが、ブロアタンク用のコックが、日本には左舷側のみが、
ロシアには右舷側のみが送られてきたので、使えなかったが。
104HG名無しさん:03/07/09 06:13 ID:CXLHOA3k
大和の側面に付いてる「へ」の字形の(ボートダビッド?)エッチングって流通してますか?
ファインのAM11の 形が違うのですが、、、うーんわかりませぬ
どうぞ よろ  ぺこ
105HG名無しさん:03/07/09 06:16 ID:SzCWbq6U
艦底は後で貼り付けるタイプの人みたいだな。大鳳
やたらとスタイルいいけどキットの船体ってこんなでしたっけ。
ブリッジにだいぶ手が入ってるせいかなぁ。大きく見える。
106HG名無しさん:03/07/09 11:08 ID:lngkuABT
タミヤのクッシングは今日が発送だっけ。店に来るのは明日以降か。
週末にでも買いに行こう。
107HG名無しさん:03/07/09 11:15 ID:8klICxaj
長谷川のこんごう。注文した店はそろそろ入荷していると思うけど
なかなか話題にならないね
護衛艦の立場ってこんな物?それとも週末待ちかな?
108HG名無しさん:03/07/09 14:19 ID:01j+OBFr
>>107
俺はエッチング付きが出るかどうかはっきりするまで保留
109HG名無しさん:03/07/09 14:24 ID:631bcmh1
自衛隊の船じゃ萌えない。

・・・と言ってみるテスツ。
110HG名無しさん:03/07/09 17:59 ID:MkrVY59u
>>107
そこそこの「ピットこんごう」がもうあるからねえ・・・。
111HG名無しさん:03/07/09 20:05 ID:mNZzLxl/
>>110
みんな他人の作例レビュー待ち、ってところかな?
112HG名無しさん:03/07/09 22:38 ID:TZjArexQ
>>107
素人のわたしからすると
「ニュース等で話題のイージス艦が安くなって再登場」って感じ。
新製品って感覚は薄い
113HG名無しさん:03/07/09 23:02 ID:CDfli/lO
>>105
この人:決して神クラスに超絶ウマイって訳じゃないけど、
手の入れ方と抜き方が絶妙つーか、文章も含めた「センス」がいいですね。
114HG名無しさん:03/07/09 23:10 ID:nUTdnhSU
フランスのラファイエットならそこそこ売れるんでない?
115105:03/07/09 23:40 ID:CDxYnUJX
>>113
文章丁寧だと思うけど、戦歴の部分は邪魔だと思いました。
今月号のMA誌(MIDWAY回線)も。

ところで学研のメカ本、まだ見てないのですが、
加賀支柱6本説ってどうでしたか?(信憑性)
116HG名無しさん:03/07/10 00:05 ID:Xt4p8n/s
>>115
信憑性はともかく
4本のほうがカコイイ!(w
117105:03/07/10 00:32 ID:13WeVSLe
>116
115だけど、それは私も思います。

考証キライなんで、こーゆうトンでもない新説でないかなぁ...と。
山汐丸とか陸軍の変な空母を出して欲しい。適当にヤリたいので。
118HG名無しさん:03/07/10 17:45 ID:9WgxFJfi
ハセガワ「こんごう」ゲットー!!
イージス艦マンセー!!!
次の「きりしま」もホスィー!!!
119おどりこ丸:03/07/10 17:54 ID:S+9bG96I
「安松丸」きぼん。96艦攻付きでね。
120HG名無しさん:03/07/10 18:12 ID:enhcbl1M
はせのこんごうかってきた。

船体は左右分割ペラガードが船体と一体成型。後面も別パーツで色々刻んである。
歩行帯が中の塗装も含めてデカールになってる。今までアオツマやPitのキットで散々小汚い白線描いて来たので、これは嬉しい。
上構は4面箱組みでハッチや吸排気口、救命浮輪などが結構細かく刻まれている。
マストはアオツマと同じく綺麗に抜けてるが、これもまた上構と同じく4面箱組み。

Pってランナーが二枚入っていて、SH-60と武装・レーダー関係がこのランナーにまとめられている。
こんごうに使わないOTO76mm砲や機銃も付いている。
Nってランナーも二枚入っていて、いかりやボート類などがまとめてある。ボートコンテナは今まで見てきた中で最もシャープな成型。

PとNはJMSDFって書いてあるので他艦の展開も・・・?

まだ組んでないけど
はっきりいっておすすめ
121HG名無しさん:03/07/10 18:17 ID:enhcbl1M
追加
ホイップアンテナが四本パーツ化されてる。
ピットやアオシマでは省略されてたし、タミヤは伸ばしランナー加工して作れって指示だった。これも初かな??
どこまで忠実かわからないが、就役当初と現在の姿を選択して作る事が出来るようです。
かなり気合入ってます
122HG名無しさん:03/07/10 20:52 ID:Xt4p8n/s
>>120-121
新商品レビュー乙です。(w
最近のWL製品って本当に良くなったね。








これで艦底パーツがついてたら言うことナシなのに・・・
それじゃWLじゃないか。(w
123HG名無しさん:03/07/10 21:18 ID:4H+if7Tm
>いかりやボート

なんかドリフっぽい
124sage:03/07/11 00:40 ID:02q8VO6u
>>102
あれで「超精密」とか言われてもなぁ。塗り分けも工作もよく見ると雑だし。
文章も変な蘊蓄たれてるみたいで俺はイヤ。
125HG名無しさん:03/07/11 00:41 ID:3SgZ9bpr
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
126HG名無しさん:03/07/11 01:44 ID:LXiM3P7T
>>122
>これで艦底パーツがついてたら言うことナシなのに・・・
>それじゃWLじゃないか。(w

我もそう重い松。
やっぱ1隻の”艦”として作りたい。
艦の美しさは上半分では語れないと思う。
昔のニチモみたいにWLにしたい人はソッコを付けなきゃイイんだし、
値段的にもそう上がらないと思うが。
せめて「何mスクリュー」ってプロペラだけでもランナーの片隅に・・・
そいや、昔ハセの金剛型4隻はフルハルバージョンが出たが・・・・売れなかったのかなぁ
127HG名無しさん:03/07/11 01:47 ID:53gjeHQO
>>124
でも最低でも見た目原価の倍くらいで落ちているからねぇ。

本当に超精密でもさっぱり売れない完成品屋だって多いんだし、
対費用効果がイイんじゃないかな。
128HG名無しさん:03/07/11 03:03 ID:4GvTNWD+
>>126
そういう向きは小西や佐藤のキットとか完成品買うんじゃないの?

ピットのマグネット式大和船底(覚えてる?)も話聞かないけどぱっとしなかったのかねぇ・・・・
129HG名無しさん:03/07/11 03:05 ID:IrBq+34+
>>128
あれ、高杉
130HG名無しさん:03/07/11 03:21 ID:6niehCKK
やっぱこんだけ息の長い、かつバリエーション豊富なシリーズにWLが成れた一因は、「喫水線より上だけ」というところが大きいんじゃないだろか。
手軽だし、艦隊編制して遊べるし(w

でも、スクリューだけオマケでつけるというのはいいアイデアだね。
昔はネームプレートとか付けてたんだから、そのノリでやってほしい
131HG名無しさん:03/07/11 07:14 ID:Y/sKJG8U
軍港の町でフネを見慣れてるけど、艦底はみたことありません
WLの方が見慣れてるね
132HG名無しさん:03/07/11 08:21 ID:eicJjM6b
艦底だけ別売りって訳にはいかないかなぁ?
そんなに売れないか・・・
133HG名無しさん :03/07/11 09:16 ID:RDYdq8/L
禿しく既視感
134HG名無しさん:03/07/11 09:41 ID:DjJSU47o
2ch的には  がいしかん と読めばいいのかな
135HG名無しさん:03/07/11 10:00 ID:R9C9Br/d
ヴジャ・デュ
136HG名無しさん:03/07/11 11:44 ID:bdxwF2at
別売りするほど需要あるんだったら既に瓦礫で一通り揃ってなきゃおかしい。
137HG名無しさん:03/07/11 11:48 ID:z3Z5xc+D
信濃にエッチングの手すりをつけようかと思うが
色はやっぱ緑系ですか?
138HG名無しさん:03/07/11 14:17 ID:ugD6qPA3
甲板にも迷彩があったらしいので 緑でいいでしょう
139HG名無しさん:03/07/11 15:22 ID:9Onjb+Ex
>>137
折り畳んだりもするんだし、
かえって無塗装の方がそれらしい気もするけど、どうなんだろう・・・・
140HG名無しさん:03/07/11 16:11 ID:eicJjM6b
>>136の言うことももっともだが、
それでも欲しい・・・(w

>>H社
赤城と金剛クラスの艦底パーツの別売りキボンヌ!
金型はあるんだしいいじゃん?

>>137-139
無塗装って金属のままってことか?
それはきっと目立ちすぎてイマイチな気が・・・
個人的には緑でいいと思うんだが。
141HG名無しさん:03/07/11 20:15 ID:qAWLRqYG
艦底パーツんまんか出してもペイするほど売れないって話、2,3スレ代が
替わるたびに出るね。結局「売れない」という現実に屈服せざるを得ないの
だけどなw)
142140:03/07/11 20:17 ID:eicJjM6b
>>141
確かにガイシュツで申し訳ないとは思うが
夢ぐらい語らせろよ〜(┰_┰)
143141:03/07/11 20:25 ID:qAWLRqYG
>142
顔文字に実感こもってて何やらスマソだが、そこはそれ。やはり自分の手を
動かすしか現実問題ないでしょう。
それかWeb上でも雑誌作例とかでも誰かがフルハル状態での製作の流行をし
かけるしかないんじゃないですかね。もしそうなれば「或いは」があるかも
しれないけど。
144HG名無しさん:03/07/11 20:51 ID:9IfMIkOh
フルハルよか WL+レジンの海のほうがカコイイ!!
145142:03/07/11 21:52 ID:eicJjM6b
>>143
フルハルの赤城の完成品はあるのだがデジカメがない・・・(┰_┰)
でも、本当にカコイイんだよ〜!
問題があるとしたら漏れの腕だけ・・・
146HG名無しさん:03/07/11 22:37 ID:hcrMARdO
147HG名無しさん:03/07/11 22:40 ID:hcrMARdO
なんせ実物を見たことが無いもので・・・。
148HG名無しさん:03/07/11 22:49 ID:PJJ1Tdac
ない。人に聞いてるようだと・・・
149HG名無しさん:03/07/12 00:04 ID:98Irf9y1
>>147
実物見れる現用艦を作れば?
150HG名無しさん:03/07/12 00:09 ID:/L16o8Hq
>>149 俺も最初、実艦にとったけど、プラモの箱(商品)の意味だと思われ。
「買う価値」というのが?
151HG名無しさん:03/07/12 00:45 ID:Q5s7wjrq
ニチモの1/200は40年ぐらい前の考証でキット化されてるため、
あちこち形が怪しい部分があります。
外形にそんなにこだわらないのなら買う価値はある。


グンゼの1/1000はオール金属製の半組み立てキットだったかな?
大和マニアや絶版キット好きなら買ってもよろしい。

木製1/250
これの素性を良く知らないが、旧イマイのやつかな?
152HG名無しさん:03/07/12 09:52 ID:OX73dTsl
信濃のエッチングの件、ありがとうございました。
153HG名無しさん:03/07/12 14:32 ID:r/r+EyLo
ピットのロシア艦祭りは楽しみだけど、
やっぱスラヴァ級がホスィ。
ピットでもアオツマでもいいからガンガレ!
154HG名無しさん:03/07/12 15:46 ID:ysSH6HWd
タイフーン級が欲しいなぁ
クルスク開発は事故の前だから、出ないことはないと思うけど・・・
155HG名無しさん:03/07/12 16:04 ID:2J03jvUe
田宮のクルスクは全然似てない。特に船首のライン。ショボーン
156山崎 渉:03/07/12 16:34 ID:iw5RLjM/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157HG名無しさん:03/07/12 16:49 ID:h9SD8dP7
俺もハセガワのこんごう買ったぞ。
プロポーション、ディテール共に高水準。
…煙突に付けるホイップアンテナは太すぎだが。

ただ、船体および艦橋構造物はパーツの細分化しすぎでは?
なんだか組みにくかたっよ…。練習だからまぁいいけど。
…もう2〜3隻作っていけばなれるとは思うが…。
158HG名無しさん:03/07/12 18:06 ID:IqI6kx+5
相談なんですけど・・・・・。
1/250信濃をRC化したんすけど4chなんですよ。それでサーボが後ひとつ余ってる
んですね。残りの1ch何に振り分ければいいと思いますか?戦艦とかなら砲塔旋回
のギミックとかあるけれど、空母って何かありますかね。
159HG名無しさん:03/07/12 18:29 ID:RF/wbtaa
あのこの海軍のレーダーって
まわるんかいな?・・・・地味だな。
160HG名無しさん:03/07/12 18:31 ID:RA2CJsHh
>>158
機密漏洩防止用の自爆SWはどう?
161HG名無しさん:03/07/12 18:49 ID:YNciucpS
>158
艦載機射出!…その後は知らん。
162HG名無しさん:03/07/12 18:55 ID:fKRV/VYe
>158
昇降機を上下させる、というのは如何だろうか?
163HG名無しさん:03/07/12 19:11 ID:uygFiGo4
>>155
同意。ウォーターラインであるということを考慮しても
あんな当たり障りのない(?)ラインじゃないよな。
164HG名無しさん:03/07/12 19:18 ID:OnEy7RPh
>158
探昭灯昇降
165HG名無しさん:03/07/12 19:28 ID:KTZth1AB
>158
マスト起倒!
166HG名無しさん:03/07/12 19:30 ID:vAzPkung
>158
排煙機能つきにしる
むかしのプラモにはあった なつかしーなー
167160:03/07/12 19:35 ID:RA2CJsHh
意見を翻し、>>166に1票
168HG名無しさん:03/07/12 19:37 ID:u44wSU32
>>158
信濃ならキングストン弁しか・・・というのは冗談として空母だと思いつかないなぁ。
汽笛でも鳴らす?
169O塚:03/07/12 19:52 ID:R5nV0oaI
170HG名無しさん:03/07/12 22:44 ID:MWVGsIz3
>>153
激同!!
ヴァりャーグかっこよかったしね
171HG名無しさん:03/07/13 02:06 ID:LjHo9oiJ
>>158
船底から車輪が出るようにするとかは?w

むかーし、RCではないが車輪で走るのがあったなぁw
172HG名無しさん:03/07/13 02:55 ID:smZiVf+8
RKRもうじきコンブリックから出るよ。
旧ソ連、ロシアの船は武装、金網てんこもりで大好き。
ピットのロシアカラーまだかな
173166:03/07/13 07:35 ID:cFmy5It5
25ミリ機銃&12,7センチ砲左右スイング機能つきにしる あっサーボ1コじゃ無理やな?
174HG名無しさん:03/07/13 10:52 ID:TWztK/Tu
>>151
有り難うございます。 参考にしますです。
175HG名無しさん:03/07/13 15:02 ID:Efav54Bg
>>158
写真うpキボンヌ。
漏れはマスト起倒に一票!!
176HG名無しさん:03/07/13 15:32 ID:lmMq8cUd
こんごう箱開けて中見た時の第一印象
「あれ?これアオシマだっけ?」
177HG名無しさん:03/07/13 15:33 ID:u6fDDyg8
P厨必死?
178HG名無しさん:03/07/13 17:12 ID:KKPIADcG
アオシマ信者って二言目にはピット厨なのね。
179HG名無しさん:03/07/13 18:12 ID:4hq+6LIO
1/700サイズの護衛艦のキットは、
どれもラティス構造のマストを表現しきれていないよね。
実艦は、ラティス構造の他に電子装備への配線などがあって、キットより複雑になっている。
平面のエッチングパーツも抵抗があるし、
メーカーの方もまだひと工夫の余地があるのかな。
180HG名無しさん:03/07/13 19:05 ID:F4EDkX0Z
一工夫した長谷川のキットは組みにくいといわれているようで
いやはや
181HG名無しさん:03/07/13 19:08 ID:7V7tW9kx
つか 無 理 だ ろ 。

コストとか度外視すれば可能かもしれないけど。
182HG名無しさん:03/07/13 19:08 ID:F4EDkX0Z
>>178
実物を見れば解るがアオツマのむらさめより気合入ってるよ。二言目にはアオツマ信者なんだな(W
183HG名無しさん:03/07/13 19:09 ID:F4EDkX0Z
>>179
1/200でも作れば?
184179:03/07/13 19:37 ID:3VF4ba20
>>180、181
納得したマストを造るには、今のところ自作しかないのか・・・。
185HG名無しさん:03/07/13 20:04 ID:HV1tSnAf
可動マストはいまにでるぞ。
設計は終了。
186HG名無しさん:03/07/13 20:08 ID:KKPIADcG
>182
>実物を見れば解るがアオツマのむらさめより気合入ってるよ。

それに関しては全面的に同意。
まあキットの常として両手放しで褒めるとはいかないけど値段やヘリがSH-60Kになってることも考えれば
ピットこんごうよりお得かもしれないしね。
尚、178のレスはアオシマを低く扱う書き込みがあるとすぐにピット云々と言い出す方に向けたものであって
ハセこんごうに対する低評価を肯定するものではありませんのでその点お間違えの無きようおながいしまつ。
187HG名無しさん:03/07/13 20:37 ID:IkSnEICQ
昔の技術力の低い時代ならいざ知らず、
今時メーカーでできの良し悪しを語るのはナンセンス。
個々のキットについて意見を言ってるのがわからんのか?

と、言ってみるテスト
188HG名無しさん:03/07/13 20:42 ID:F4EDkX0Z
ん?最初にハセのキットをアオツマ云々言ったのは>>176だろ。それがどうしてアオツマ叩きに直結すると思考するんだ?
189HG名無しさん:03/07/13 21:21 ID:eAMD1kyl
>187
そのあたり言い出すと小艦艇セット等々皆様「神」認定の民也でさえ漏れは
文句つけたくなる所出てきまつが何か?
民也ディフォルメという「独善」が気に入らない。
190HG名無しさん:03/07/13 21:43 ID:+B9gCRJk
気にいらないなら、突き詰めるとスクラッチすれってことになっちまうな
実際木とプラでやってる香具師いるな。
191HG名無しさん:03/07/13 22:23 ID:3VF4ba20
>>189
俺もアノ小艦艇セットやおおすみを見ていると、
メーカーのマークが泣いてると思うよ・・・。
192HG名無しさん:03/07/13 23:58 ID:cN0frT//
>>191
おおすみってダメなん?
193HG名無しさん:03/07/14 00:00 ID:10WibXSt
>192
191は おおよど と混同していると思われ。
194HG名無しさん:03/07/14 00:17 ID:8J5L2qzv
>>192
構造物壁面のモールドやチャフなどの小さな部品がお粗末かな。
マスト形状やアンテナの装備位置が「おおすみ」と「しもきた」では違っていて、
「おおすみ」ベースで「しもきた」を安易に発売したのも疑問。
基本の形が良く出来てるキットだけにちょっと残念・・・。
現用艦はシロウトでも資料を集めることが出来るから、
メーカーにはもっとがんばって欲しいよ。
195HG名無しさん:03/07/14 00:22 ID:AU88ZRud
>176
こんごう、アオツマでなく民やだって

ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.asp?seek_code=HAS43009
196HG名無しさん:03/07/14 00:27 ID:He/XVPWS
青島ってネタ提供が好きだなぁ・・・。

>>194
自衛艦は長い間使うからコロコロ儀装が変わるよ。ある程度以上を求めるなら
作る側の努力が必要なんじゃないの?
なんか完璧に個艦の違いを再現したキットをただ組み立てるだけが能ではないんじゃないのか?
197192:03/07/14 00:47 ID:5/mBk6+c
>>194
ありがと
基本形が変じゃないなら一安心
198HG名無しさん:03/07/14 00:51 ID:8J5L2qzv
>>196
「しもきた」の場合、公試中から改正点が雑誌で指摘されていたからね、
儀装が変わったんじゃなくて、存在しない状態のキットを出したところに、
メーカーの姿勢を疑っちゃうんだよ。
「リサーチもせずに新製品か・・・」と思ったんだよ。
説明書の中でもフォローしたら良いと思うよ。

まあ俺は、キットは素材と考えているから、自分で調べて何とかするけど。
199HG名無しさん:03/07/14 01:10 ID:He/XVPWS
>>198
例えばハセのこんごうの場合、船体が3面分割の箱組、一見組みにくい
(実際には、順番を考えて丁寧に作業すればどうという事は無かった)印象を受けるが、
艦尾が別パーツ化されてて、個艦の差異を再現している労作。(役割は知らんが4隻とも艦尾の構成が異なる)。
しかしどれだけの人が気づくんだか、意図をつかめないまま組みにくいなんてレビューが出るのではないかと危惧している。
まぁある意味舐められてるともいえようが、どこまでやるのが妥当なんかね・・・・・。
200HG名無しさん :03/07/14 01:11 ID:R+rb/Q0Q
>158
ここでも聞いてみれば?

ラジコンボート総合スレッド
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021569006/
201HG名無しさん:03/07/14 17:55 ID:kzBZW6JW
>>189
翔鶴なんかは田宮だったからあそこまで非難囂々だった訳だけどな。
202HG名無しさん:03/07/14 19:14 ID:adj1HrHW
>>201
それはカブレラやローズが年間ホームラン30本切って不調って叩かれて
清原が10本打ってよくやったって褒められるようなものでつ。
203HG名無しさん:03/07/14 20:21 ID:lUiRKqKW
>>202
すごくよくわかりましたw
204HG名無しさん:03/07/14 23:01 ID:WyoHEEcf
ハセの「こんごう」を仮組みしていて嫌な予感がしたのだが、
船体の艦尾パーツは4隻の同型艦で共通?。
艦尾部品の右舷の2つの丸い凹みは、
「みょうこう」と「ちょうかい」のデコイ繰り出しの孔の部品を取り付けるものかな?
205HG名無しさん:03/07/14 23:22 ID:/Dj2GgA1
>>202

>>199を、ちゃんと嫁よ・・・・
206HG名無しさん:03/07/15 00:01 ID:Xp1tDlwB
>>205
スマソ、言ってる意味がわからん。
>>203ではないが、すごくわかりやすい例えと思ったのだが。
207HG名無しさん:03/07/15 00:08 ID:HFNmwWIP
>>204宛じゃないの?
208205:03/07/15 01:29 ID:kJMban29
>>207
すまんこ。その通り。
209HG名無しさん:03/07/15 01:39 ID:+c3oHp8d
>>208
199さんの言うことはそのとおりと思う。

もっとはっきり言うと、
ハセこんごうの艦尾は、
「部品構成などが変で余計なモールドが付いてしまったのでは?」ということ。
みょうこうやちょうかいの艦尾が、どうなっているのかによるのだけれどね・・・
210HG名無しさん:03/07/15 01:49 ID:qWynQPnD
>>198
自衛艦はよくわからないけど、
タミヤのおおすみが駄目って書いてるHPなんてあったかなぁ?

たとえば、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~man-01/newpage131.htm
作者は元海上自衛官なんだけど、そんな事一言も触れていないし...
211HG名無しさん:03/07/15 07:56 ID:w9ujAgIL
アークロイヤルほしい
212HG名無しさん:03/07/15 07:59 ID:yCK37gRf
イーグルとかハーミーズでもいい。
213HG名無しさん:03/07/15 11:29 ID:vLAFyPeQ
>>210
おおすみは基本形はできてるし、
星マークがなければ良いキットだと思うよ。

だけど、強引に1枚のランナーに主要部品をまとめたため、
艦橋周りの部品のモールドがダサくて省略が多くて物足りなさを感じるよ。
(現用艦は、マストやアンテナ・構造物の付着物・吸気口類が意外とめだつが、
その処理をどのメーカーもこなれてないけどね・・・)

実艦が就役してすぐに出たキットだけど、
実艦へのメーカーのこだわりが、どこへいったのかなと思った。
214山崎 渉:03/07/15 11:54 ID:UpOCNOv+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
215HG名無しさん:03/07/15 17:30 ID:2QEAMwfT
帰港。
216HG名無しさん:03/07/15 17:32 ID:U96oImwH
>>213
つーか、1/700に要求するものが高すぎてはいませんかね。
複雑な艦橋回りがダサくて省略が多くて物足りない「ように」見えるのは、日本海軍艦艇も一緒だけど。
自衛艦だけが特別じゃないよ。

つーか、どんな内容が理想なのさ。
修正できるんだったら、見本見せてくれ。あぷろだ紹介するから。
2171/72:03/07/15 20:50 ID:kGSRZW85
アオシマ 飛龍 ガイド&ディテール 2800円 8月上旬発売

飛龍の歴史を知る、作る、ディテールアップする!
ご好評をいただいております航空母艦「飛龍」について、栄光と悲劇に包まれたその歴史やいかに作れば精密感あふれる模型となるかを解説する小冊子バージョンの登場です。

発売直後に買った飛龍、まだ作ってないのに・・・。

ttp://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2003-8/Index.asp
218HG名無しさん:03/07/15 20:54 ID:crg+E4pe
>>217
最近のアオシマの手口から見て十分予想できただろうに。(w
ま、不況を打開すべくもう一個買っとけ。









そういう漏れも飛龍まだ手もつけてないよ。(^^;
219HG名無しさん:03/07/15 21:33 ID:Ibhpyj4u
ミズーリ手に入れたよ、結構大きいのに1300円はお買い得だね
田舎のおもちゃ屋だが商品が入るのは速いらしい、あなどれないな
220HG名無しさん:03/07/15 21:38 ID:NRpkRv53
221HG名無しさん:03/07/15 22:03 ID:RTeiZBip
>>216
>つーか、どんな内容が理想なのさ。

例えば、T社の「おおすみ」だって艦橋前面部品(A37)には、シャープなモールドが施されている。
この部品くらい表現してくれたらすばらしいが、
パーツ割の都合で、他の艦橋部品は妥協しているように思える。

トップメーカーが技術的に出来ないではなく、変な妥協をして、
結果、トップメーカーがP社のエッチングパーツに頼ることになっているように見える。

キットに、「これが決定版だ!」というメーカーの意気込みが感じられるものが欲しいよ。
かつての英戦艦群を発売していた頃はそんな意気込みがあったと思うが・・・。
222HG名無しさん:03/07/15 22:49 ID:crg+E4pe
>>221
売れる数と値段の妥協点なんだろ。
金をかけても精密に作りたい香具師は
エッチングを使えばいいんだし。
今よりも高くなったら、門戸の狭い趣味になっちゃうんじゃない?

決定版が欲しけりゃ、自分で作れよ。(w
腐ってもモデラーでしょ?(ゲラゲラ
223HG名無しさん:03/07/15 22:52 ID:dtRl/RGA
>>219
ミズーリ\1300って,それフジミの古いやつじゃないですか?
224HG名無しさん:03/07/15 22:59 ID:a185bzQl
>>223 しっ!田舎のおもちゃ屋なんですよ、察してやってください
225HG名無しさん:03/07/15 23:06 ID:RpfkZylU
>222
もうトウの昔から間口の狭い、スケールモデラーの姥捨て山が艦船ジャンル
ですが何か?(禿自嘲)
さらに言えばH&超絶マンセーで年寄りすら近づき難い風潮がどんどん濃厚
になってますが何か?(諦観)
226HG名無しさん:03/07/15 23:25 ID:F3sBpi76
>>222
俺は、今の艦船モデルのユーザ層(30代以上中心)考えると、
手を入れることが前提の2000円のキットより、説明書通り組み立てれば
考証もディテールもまず問題ない5000円のキットのほうがありがたいと
思うがなぁ。
低価格と言う意味の入門用キットは、既存のものがもう腐るほどあるし。
227HG名無しさん:03/07/15 23:32 ID:P6y4Nffi
とりあえず風潮とかいって他人の顔色窺うのやめよう。
所詮は趣味なんだから超絶でも素組みでも自分のしたいようにすればいいだけじゃない。
228HG名無しさん:03/07/15 23:40 ID:OJWOgdrf
>>226
あんたの言うとおりならPのハイモールドとかもっと数出てるだろうよ。(ハイモールドの存在意義をどうこう言っているのではない)
229HG名無しさん:03/07/15 23:44 ID:9F4qWwYk
おおすみが5000円もしたらトテモ買えない。
とわだ3500円でも結構アイタタなのに。
230HG名無しさん:03/07/15 23:46 ID:F3sBpi76
>>227
たぶん、他人の目を気にしてじゃないと思うなぁ。
だれにも見せないという前提なら素組みを楽しめる?
231HG名無しさん:03/07/15 23:53 ID:F3sBpi76
>>228
そう言われて見るとそうかなぁとも思うけど、ハイモールドは
またちょっと違うような気もする。
タミヤが素組みでハイモールと全く同等の出来になる長門やら
蒼龍やらを5000円で出したら買わない?
そんでもって、一通り考証して別売りエッチング買って工作手順考えて
自作が必要なところはして・・・なんてことなしに、説明書どおり作れば
手摺なんかの超絶ディテールはないにしても1/700で過不足ない
精密感があって、考証の不備もほぼないなんてことになれば、
今よりもっと作る気にならない?
232HG名無しさん:03/07/15 23:54 ID:QqmOe+BZ
安いにこしたことはない。
233HG名無しさん:03/07/16 00:02 ID:qCkmwR5E
>>231
買わない、
つーか買えません。
234HG名無しさん:03/07/16 00:03 ID:s7HzeZKg
>>231
1/700一隻に\5000も出しません。
漏れWLに気にいらない所ちょっといじるくらい
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20030716000102.jpgのレベルで満足だから…。

おおすみがおきに召さんようだけどはせのこんごう、見た?
>120-121 >199書いたの漏れだったりする。
235HG名無しさん:03/07/16 00:04 ID:s7HzeZKg
×出しません。
○出せません。
236HG名無しさん:03/07/16 00:07 ID:2XzVB7+3
新発売の模型でも、価格が¥2,800超えたら購入躊躇するかも、、
237HG名無しさん:03/07/16 00:11 ID:opJ0ocya
>>234
あ、俺おおすみの人じゃないよ。
おおすみダメなん?って聞いたのは俺だけど。
ちょっと普段考えていることを聞いてみたかっただけ。
考証が楽しみというより面倒くさいなと思うくちだから、
タミヤの最近のAFVみたいに、なにも考えずに素組みでほぼOKって
艦船キットがあったら値段倍でも欲しいなと思ってるんで。
238HG名無しさん:03/07/16 00:26 ID:s7HzeZKg
>>237
おお。すまんっす。

値段はやっぱり考えてしまうよ。
一つの勝手な理想を言わせて貰えば、部品数も値段もそれほどじゃないけど、完成品が精密感いっぱいのキット
例えばタミヤの伊58後期型みたいな奴がいいな。
あんまり出来も精巧だが値段も素晴らしいモデルばかりになると、ジャンルとしての将来は厳しいのではないかなと思ってしまう。
そこへ行くとWLは、ある程度の価格の枠内で努力しているように思うんだけど。
239HG名無しさん:03/07/16 00:58 ID:BPoIRmfZ
>228
ハイモールドとインジェクションじゃ同じ舞台にゃ乗せられんよ。
通常接着剤が通じない。離型剤落しと船体反り修正がデフォではね。
多少の出来の良さを補って余りある別の手間を要するんだから。
>234
コレクションモデルなら必要充分の出来でしょ。
240HG名無しさん:03/07/16 05:42 ID:9HnJSnYk
>222の人と同意見 
最後の2行はいやな気分がしたが
241HG名無しさん:03/07/16 07:01 ID:aCZbqMhY
>>222はメーカー社員


  と言うと、最後の2行が「いやな気分」どころか激怒になるなあw
242222:03/07/16 10:21 ID:X4Cw3Nnp
ありゃ。意外と反響が大きかったので自分でもビクーリしてるよ。(w
けど、漏れは「釣れた」なんていわないからご安心を・・・(ゲラゲラ

>>225-226>>237
確かにそうなんだが、ヤパーリ若い艦船模型ファンを獲得する方向に持っていかないと
我々が後々苦しむことになるのでは?
艦船模型の初心者救済スレなんかもその一環と考えてるよ。漏れは。
漏れは34歳なんだが、後6年で40代。
6年後には艦船模型のユーザーの中心が40代になり、
16年後には50代に・・・
客が減れば、メーカーは新製品を出さなくなる。
今までそういった悪循環だったじゃん。
そういった意味では、最近のWLリニュは、納得できる妥協点だと思うのだが。
きっと226なんかは結構うまいモデラーなんだから、
Hや金属Pは、別売りの部品だと思ってチョット面倒でも使ってやれよ。
接着剤みたいなものだと思って。(w

>>236
漏れも友人と話したことがあるのだが、
WLシリーズは、今のところ3000円を越えない方向で作られているのではないかと・・・
漏れも3000円を越えるキットは買うのに躊躇するしね。(w
キットを買っておいて、必要なHなどは後で・・・って買い足していけるのが
今はありがたいと思うよ。
ひつっようない香具師は、買わなければいいだけだしね。
243HG名無しさん:03/07/16 10:21 ID:X4Cw3Nnp
>>240
嫌な気分にさせたならスマソ。
ただ、最後の2行もそんなに変なことを言ってるつもりはないけどね。
モデラーが精密な模型を作るために金や手間をかけるのは普通の話だしね。
もちろん素組みで納得するならそれもオケ。

>>241
残念ながらメーカー社員ではない。と、つられてみる(w
雇ってくれるなら、メーカーに勤めてみたいねぇ。
激怒するならそれもよし。(w
ただ、激怒した241はどうするの?そこは聞きたいね。


ちなみに漏れは、Hなどのアフターパーツを使って、
自分が納得する範囲でディテールアップする派だがね。(w
超絶と言うにはほど遠いが・・・(w
244HG名無しさん:03/07/16 10:31 ID:mAjwBeGN
>>243
(wが多すぎるんだよ藻前は(w

戦艦=\2500前後
巡洋艦=\1800前後
駆逐艦=\1000前後
って枠があるんだろ。見てりゃわかるがな。
245HG名無しさん:03/07/16 13:09 ID:xeatiArb
WLの原点って手軽にたくさん作り、並べて艦隊にすることでは?
値段が高いと中高生は買えないと思う、子供が見ても大和や愛宕はかっこいいはづ
個艦優秀を目指すのなら、1/250モデルが王道のような気がするが
246HG名無しさん:03/07/16 13:10 ID:decNGk+y
枠なんてあったのか!
247HG名無しさん:03/07/16 14:02 ID:bMbzWncL
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28718191

現用艦もこれだけそろうと圧巻だなぁ。なかなか格好良い。
248HG名無しさん:03/07/16 14:12 ID:rSXo2by6
>>247
第2護衛艦隊群、無敵だな(w
249HG名無しさん:03/07/16 16:19 ID:CbHp3pjJ
>247
これこそ、WLの本来の楽しみ方だな
250HG名無しさん:03/07/16 17:32 ID:l+50s6b6
日本海軍なら一つの駆逐隊4隻全部揃えるとかやってる人いる?
251HG名無しさん:03/07/16 17:49 ID:ViG2jmxo
それより全部揃えた人いる?
252HG名無しさん:03/07/16 17:59 ID:2m/qRuNy
>>250
駆逐隊をそろえることを目標に造っているけど、
色々な艦に手を付けながらだから、どの隊も定数揃っていません・・・。
253HG名無しさん:03/07/16 18:07 ID:mBV9etpF
>244
その枠を越えまくりの伊勢型が計6体わがやにあります。
254HG名無しさん:03/07/16 18:46 ID:9R+Pb/Wi
漏れの第1護衛隊群、後1隻で編成完了だったのに既成艦2隻が入れ替えに…
255HG名無しさん:03/07/16 19:11 ID:rgeqhRPw
>>252
ソレはある意味リアルだな
256HG名無しさん:03/07/18 04:25 ID:bIHfvUYt
そういうことなら俺も言わせてもらうけどな、
おまえらウォシュレットのビデ機能は男には関係ないとか思ってるだろ。
とんでもないぞ。あれはキンタマの裏を洗うことができるんだ。
キンタマの裏をよく洗っていつも清潔にしておけば、
街中でうっかりキンタマの裏が見えてしまっても恥をかかなくてすむんだ。
そこんとこよく考えて、おまえらもキンタマの裏を洗え。
257HG名無しさん:03/07/18 05:22 ID:GRQAY7rV
>>253
船を「6体」って・・・

もまい、ガソプラ者だろ!
258HG名無しさん:03/07/18 05:26 ID:GRQAY7rV
洩れがガキの頃、
戦艦=400円
巡洋艦=250〜300円
駆逐艦=100円
だったゼ!
259HG名無しさん:03/07/18 10:18 ID:VmZgKANa
>258
おいらの住んでる町の寂れきった模型屋で
当時入荷したWLがその値段(もうすこし高かったかな?)で売ってますが・・・
260HG名無しさん:03/07/18 10:28 ID:tNP9rYI+
>>253
それで何をする気ですか?
>>256
どちらへの誤爆ですか?
>258
何年前の話ですか?
>259
どこですか?

俺は教えて君です…………………………………………………………………………か?
261253:03/07/18 10:31 ID:4hTi9v9y
>257
別にそういう訳ではないんだが。未組み立てのキットで、ほら左右分割だから6本じゃないでしょ。
262HG名無しさん:03/07/18 12:50 ID:McUkt5U2
ついにニチモの1/200大和完成!!
色も渋めに仕上がったぜ。
263HG名無しさん:03/07/18 13:07 ID:WNK+upQn
不死身は戦艦1000円、巡洋艦700円、駆逐艦400円で売っているな
良心的というか、進歩が無いというか・・・
ただ大淀・神通・那珂・ミズーリなどは不死身しかないので持っている
アオツマの旧キットよりはましなモノも多い。
264HG名無しさん:03/07/18 13:48 ID:65WiB5bE
不死身の鳳翔は高い。足元みてるな。
上げ底のくせに。
265HG名無しさん:03/07/18 14:42 ID:VJ1OK15K
>>262
うp汁
266HG名無しさん:03/07/18 16:31 ID:iiX0HWOr
6隻でいい
267HG名無しさん:03/07/18 16:57 ID:VJ1OK15K
6ハイもいい
268262:03/07/18 17:06 ID:McUkt5U2
>>265
デジカメ無いんじゃ!
携帯カメラからでは貼れんのかの?
269HG名無しさん:03/07/18 17:30 ID:Ark8+GwZ
>>258
戦艦が400円か600円の頃かな、
連合艦隊が集結した絵が入っていたのは・・・。
270HG名無しさん:03/07/18 18:22 ID:I4ouDbqs
ハセのきりしま。船尾パーツはランナー記号を見る限りではこんごうと同じだった・・・・。

すまんかった。逝ってくるわ。

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
   ||    ∪   ノ
   ||      V
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
271HG名無しさん:03/07/18 18:24 ID:mgssMAUp
>>263
うーん必要なのは、空母4600円巡洋艦/駆逐艦2000円のラインだ。

・・・俺の在庫より値下げしている。飛行機は値上げするくせに(w
(飛行機、デカールが値上がりいてるんだろうな。ロットも少ないし)
272HG名無しさん:03/07/18 19:04 ID:Ark8+GwZ
>>270
艦尾部品を換えるとしたら、
「こんごう・きりしま」と「みょうこう・ちょうかい」じゃないかな?
もっとも、デコイ用孔部品の追加の可能性があるが・・・。
273HG名無しさん:03/07/18 20:09 ID:FveSgxst
>>263
>ただ大淀・神通・那珂・ミズーリなどは不死身しかないので

ミズーリなら民やから出ますよ
274HG名無しさん:03/07/18 20:39 ID:z8cpzwGW
そういえばもうミズーリ手に入れた人いる?
275HG名無しさん:03/07/18 20:52 ID:iiX0HWOr
くっしんぐは?
276HG名無しさん:03/07/18 21:16 ID:a+B6CH8+
>>268
一回PCに送ってからなら貼れるだろ。
漏れも見てみたいからうぷ頼む。
277HG名無しさん:03/07/18 21:55 ID:3riXPFa9
田宮のミズーリ出てたよ。漏れはアメ艦は嫌いなのでスルーしたが。
278HG名無しさん:03/07/18 22:21 ID:1awC9Z30
くっしんぐ くっしんぐ くっしんぐ
あなたに届け 長魚雷
279HG名無しさん:03/07/18 22:48 ID:ygDLCOc0
カッシング
の方が発音は近いんだよな
280HG名無しさん:03/07/18 22:55 ID:oyJhULS9
不毛だからやめておこうぜ
281HG名無しさん:03/07/18 23:12 ID:EXA97qo6
>>273
何故か大淀はリメイクされませんなぁ。
連合艦隊旗艦まで勤めた栄光の艦なのに。しかもあんなにカッコいいのに。

ピットあたりでも出してくれないかな。インジェクションで。
レジンは気軽にディティールUPに走りにくいからなぁ。下手な人は。
282HG名無しさん:03/07/18 23:45 ID:WNK+upQn
大淀は通信施設が充実していてスタイルも近代的だ
出して欲しいが1隻しかないからな〜〜
そういえば同型艦仁淀は未完だったのかな?

田宮からミズーリは出てもアイオワなどは出ないの?
4隻並べると迫力あるだろうな、
不死身のアイオワはどうなんだろう、酷いのかな?
283HG名無しさん:03/07/18 23:46 ID:nj8DHLP1
大淀にとって旗艦になったことは名誉なことなのか…?
284HG名無しさん:03/07/19 00:32 ID:BCnTM/t7
>>282
仁淀は未完じゃなく、開戦により未起工だよ。
仁淀の建造を取りやめた替わりに伊吹を建造したはず。
285HG名無しさん:03/07/19 00:48 ID:D0FTT+JR
漏れニュージャージーが欲しい、旗艦だし
286HG名無しさん:03/07/19 00:57 ID:LHIabRi7
はぁ。
まずはインディアナポリスを完工させないと・・・。
287HG名無しさん:03/07/19 00:59 ID:kSkfNbVx
>>281-282
不死身のだって、
主砲をピットロード(かタミヤで軽巡型の熊野が出たらそれ)を使い、
高角砲は阿賀野型から流用(ちょっと形違うけどキットよりはマシ)、
艦橋も上の方を阿賀野型から持ってきて、
細部をていねいに仕上げれば結構見られるものになる。

少なくともアオツマ旧作よりは楽だよ。
288HG名無しさん:03/07/19 01:15 ID:0x3eY67I
フジミのアイオワ級3隻(厳密には2隻)はまだまだ現役でいけますよ。

ミズーリはタミヤと同時期の大戦末期を再現、単なる箱変えの
アイオワは、あれこれキビシイ人からみれば艦橋基部の修正が必要になる。
ニュージャージーは朝鮮戦争前の姿で、その2隻の相違は
後部煙突の探照灯の有無とマスト形状で表している。

なにぶんにも細長い艦体なので、反り返ったモノをつかまされなければ
あれで1,300円なら良いと思う。以上、長スレご容赦。
289HG名無しさん :03/07/19 02:00 ID:TsoXMu+L
で、次回以降の艦船模型スペシャルだが
タミヤのミズーリに、第三次ソロモン海戦で思わせぶりに
先送りにしたサウスダコタ、ハセのエセックス級の今風作例
その他中小型艦もろもろで
「米機動部隊」
と、期待して良いわけですね?
290HG名無しさん:03/07/19 02:07 ID:pjA+wD72
それすげえ期待
291HG名無しさん:03/07/19 02:28 ID:Dv4WvbJS
米艦そんなに作れるライターがいませぬ。
292HG名無しさん:03/07/19 02:48 ID:LHIabRi7
メジャー22って何色で塗るんじゃろう。

ネイビーブルー:G14+G72
デッキブルー:G14
ヘイズグレイ:G11にしてるが

モデルによって指示がまちまちじゃ・・・。
ピットもヘズグレイなのにオーシャングレーで塗れって指示のモデルがあるし、
ネイビーブルーはG14だったりG14+G72だったりするし。
293津摂艦軍本日大:03/07/19 05:45 ID:RPx7L01G
>>284
「伊吹」いいねー!
「筑波」「鞍馬」「生駒」もいいっ!
この辺のフネって、モケー無いのかね?
294HG名無しさん:03/07/19 08:31 ID:vwEvSJOX
話の流れからして違う方の伊吹なのは明らかだが。ワザとか?
似非巡戦の伊吹系は確か以前は瓦礫が出てたハズだが、最近見ないね。
まあWW2と日露の谷間にあって帝國海軍アイテムといえども不人気の
大正モノだけに丹念にあちこちで不良在庫探せば出るんでないか?
295HG名無しさん:03/07/19 08:34 ID:E4VxEsKz
ヤフオクで出てた
296HG名無しさん:03/07/19 13:50 ID:Em8wP9va
>>288
ありがとうございます、塗装練習用にニュージャージー作ってみます
297268:03/07/19 16:12 ID:Ov96Noo1
>>276
とりあえずPCのマイピクチュアには入れたけど、それからどうすんの?
298HG名無しさん:03/07/19 16:36 ID:Yf16c2Q1
>>297
http://mokei.net/up/imgboard.cgi
↑模型板アプローダーに行って写真をアップする。
(写真も載せれる掲示板)
画像選択は右の「参照」ボタンをクリック
マイピクチャー内の必要な画像を選択。

健闘を祈る
299298:03/07/19 16:37 ID:Yf16c2Q1
スマソ補足
うぷできたら、画像のURLをここにカキコしてくれ。>>297
300268:03/07/19 19:01 ID:Ov96Noo1
これでいいのかな? 撮るのが下手なのと携帯カメラで画質が悪いのごめんね。  後、言い忘れてたけど空中線まだ張ってなかった。
ttp://mokei.net/up/img/img20030719185345.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20030719185538.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20030719185635.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20030719185730.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20030719185812.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20030719185900.jpg
301HG名無しさん:03/07/19 19:03 ID:DtxQkUDw
>>300
二番目と最期の写真カコイイ
アイアンロックスみたいだ(オイ
302HG名無しさん:03/07/19 19:36 ID:Yf16c2Q1
>>300
乙っす。
おお〜!カコイイやん。
ヤパーリでかいと迫力あるね〜
漏れはフルハルも好きだし。(ww

張線ガンガレ!
303津摂艦軍本日大:03/07/19 20:54 ID:MWH15Lu2
>>294
不人気の大正モノ?イタイ言葉やね。
『大正浪漫』とかいってほしかったな。
とは云え、ネイバルホリデーの人柱(船柱?)
になった薄幸の艦だからこそ記憶して沖鯛
アイテムでそ?
304HG名無しさん:03/07/19 22:01 ID:z+JBNrm7
不人気と言うより誰も存在を知らないからだろう?
僕も三笠→金剛だと思っていたら
香取・鹿島・安芸・薩摩・摂津・河内
それに伊吹・鞍馬・筑波・生駒と間にいっぱいいて驚いた。
キット出しても売れないだろうけど・・・
それからタミヤミズーリ手に入れたよ、
大型艦なので心・技・体がそろわなければ着工できないが
305HG名無しさん:03/07/19 22:19 ID:WCS2nBXH
ウォーターラインシリーズに、アメリカの現行空母が発売されないのは、何故ですか?
306HG名無しさん:03/07/19 22:35 ID:CHCy7x9k
米現用艦はフジミがやってるからって事か?
307HG名無しさん:03/07/19 22:51 ID:rsd9R6A5
>>305
でかい割に売れないから
308HG名無しさん:03/07/19 22:52 ID:QO93jMiB
>>305
単に売れないから。

不死身の空母が飛ぶように売れない限り、発売はないと思へ。
309294:03/07/19 23:00 ID:vwEvSJOX
>303
ヴ〜ん。キングエドワードZ世級あたりの世界一流に並んだと思った瞬間、一気
にド級に抜かれた面々だからネイバルホリデイ以前かと思われでつが、中途半端
さかげんが萌えるのは認めるワ。
「大正浪漫」というならやはり八八艦隊計画をフルグリッドというのが浪漫かと。
WW2連合艦隊と違って勝てる見こみも結構あるし(つか3年計画艦隊が「?」の
艦が多いからだが)。つーても、そんな大艦隊もしとりかかっても一生就役できん
だろうな、、。トホホな我が工廠の造機能力。しっかり建造中の艦を造ろっと。
310津摂艦軍本日大:03/07/19 23:11 ID:bZy84Hl5
>>309
レスサンクスです。
ウチの海軍、30cmシリーズの「陸奥」、
進水式と試運転は済ませたが、艤装途中で
国力疲弊の為、現在建造休止中。
同「ビスマルク」は未起工です。
領海(風呂場)での観艦式は何時になるやら。
311HG名無しさん:03/07/19 23:30 ID:/uq6Brj+
>>308
『おおすみ』より売れるような気がするけど・・・。
312HG名無しさん:03/07/19 23:46 ID:Yf16c2Q1
>>311
ネタか?(w
313HG名無しさん:03/07/20 00:14 ID:G1nOmaX1
>>312
海外市場考えれば、ネタとは言いきれないかも
314HG名無しさん:03/07/20 00:18 ID:DO7kxQV+
しかし、
自分が興味があるジャンル→多数派に違いない→絶対売れるはずだ→キットが少ないのはオカシイ
って単細胞な思い込み、いい加減やめようぜ。

売れ筋             まあまあ         ちょっと          ゴミ以下
+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
戦艦大和>>>>太平洋戦争の日本海軍>>>>自衛艦>>>>>>その他大勢

これが現実さ。
315HG名無しさん:03/07/20 00:32 ID:LXS2CIex
それは言えてる。
自衛隊の船買う気しない。
316HG名無しさん:03/07/20 00:42 ID:Ejk3vxSO
俺は自衛艦が半分以上占めてるよ
見たことあるフネの方が萌えるし
317日向灘の嵐:03/07/20 01:09 ID:UgTRNcPc
実際に乗ったら買いたくなるかもしれません。国際観艦式のとき「むらさめ」に乗せていただきましたが、不審船事件後、新たに機銃が装備されたらしく、それを見てなにか大戦中の機銃が増設されていったのと似たもの感じました。
318HG名無しさん:03/07/20 01:54 ID:crCfST83
俺は大戦時の外国戦艦が大好きだ。
319HG名無しさん:03/07/20 02:21 ID:v5vM0M5b
自分が買わないからといって、買う気がしないとか、乏するのはやめようよ。
320HG名無しさん:03/07/20 02:31 ID:rLaIt6ki
「買う気しない」くらい書くだろ。
321HG名無しさん:03/07/20 04:29 ID:fKlabuJl
各国の最大の戦艦はそろえてほしー
リットリオとか、リシュリューとか
322HG名無しさん:03/07/20 07:16 ID:LXS2CIex
自衛艦なんて軍事ヲタか右翼っちしか買わんでしょ。
同じ艦船モデラーの俺から見てもキモク感じる。
323HG名無しさん:03/07/20 07:37 ID:7gSBjyve
単純に(俺から見たら)かっこいいから自衛艦も買うけどなぁ。

軍ヲタでもウヨでもありませぬ。模型ヲタだ。
324HG名無しさん:03/07/20 08:19 ID:BTqrB7j0
自衛艦は主砲がちっちゃいぶん迫力がないというか・・・・・
こんごうクラスなら見栄えするんだけどねぇ
日本もスラヴァクラスをひとつぐらい作っても・・・・
325HG名無しさん:03/07/20 09:00 ID:emU6I3fk
木の塗装が難しいから護衛艦ということも。
326HG名無しさん:03/07/20 09:11 ID:rvbamY6/
322>
意味不明、本当に艦船モデラー?
327世界の大艦巨砲シリーズ:03/07/20 09:35 ID:CPpVv229
>>321
アルミランテ・ラトーレ
ヤウズ・スルタン・セリム
フリブス・ウニーティス
エスパーニャ
これらも忘れてはなるまい。

但し、個人的には「エジンコート」が
いい。砲塔沢山載っけてんのがカッコイー!
328HG名無しさん:03/07/20 09:52 ID:W93vPT8+
主力艦でも二流海軍ではだめぽ…
329HG名無しさん:03/07/20 11:25 ID:gHKUEi/y
>>315=>>322
帰れ 
330HG名無しさん:03/07/20 13:55 ID:BTqrB7j0
護衛艦は白線とかがムズソウ
上構が箱っぽいところもネックか

でもこんごうクラスは結構売れるんじゃないの?
331日向灘の嵐:03/07/20 14:38 ID:Re+T8xeV
長良型が好きな人は護衛艦も好き?あれは箱っぽいを通り越して箱だもんね。
332HG名無しさん:03/07/20 14:50 ID:ZULbSAuu
>>283
模型の話をしましょう
333HG名無しさん:03/07/20 15:08 ID:0+y9/IY7
>>332
自治厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
334HG名無しさん:03/07/20 16:11 ID:7gSBjyve
「こんごう」よりもむしろ「しもきた」の方が萌える。
335HG名無しさん:03/07/20 16:26 ID:43LMq6nG
長良型(5500軽巡)は好きだよ
3〜4本の煙突や単装主砲がかわいい
不死身の神通・那珂・五十鈴も持っているが
タミヤの長良・名取のほうが出来がいい
タミヤの川内・神通・那珂希望できれば1300円で
336HG名無しさん :03/07/20 16:35 ID:XK9WRxgI
オレは英国の扱いの小ささが不満なんだが。

タミヤのフッド見てて、イギリス製の15インチ砲がWLでは
このキットだけだと噛みしめる。
337HG名無しさん:03/07/20 18:02 ID:tfuDEBQR

なぜ「くにさき」は出ない?
338309:03/07/20 18:33 ID:2wKioyPb
なんだか漏れの大好物な話がつらつらと、、。
>327
モレノ、サンパウロ、レシャディ、ラウドン(こいつだきゃ全く未成だが)、とか
は駄目?
>336
ウォースパイトはやっぱ欲しいでつね。個人的にはRの方も好きだけど。「復讐」
とか「決意」とか語感も良いし。マッチあたりのアイテムがも少し手に入りやすけ
れば多少はガス抜けるんですが。J級DDとか。
あとこれまであげたヤツは結構瓦礫は存在するが地方ではどうにもならんのよ。
314の現実は承知してるが、も少し手に入りやすくある程度の有名艦はインジェク
ションにならんものかと夢くらいはみたいもんで。
339_:03/07/20 18:33 ID:9tCmaffF
340HG名無しさん:03/07/20 18:36 ID:tfuDEBQR
>>338
ネットできる環境にあるんだから全然困ってないくせに
341338:03/07/20 18:48 ID:2wKioyPb
>340
漏れね。ネット上からお取り寄せってキライなの。どうせなら実物の
パッケージ見て買いたいの。やっぱハコ見て手にもってワクワクした
いじゃないすか。そうおもいません?(漏れがこのジャンルの住人の
常でもう「若者」ではない所為もあるが)
342HG名無しさん:03/07/20 19:12 ID:ZM9TAP8f
>>341
たまに中身をみせているキットもあるが、ほとんどのガレキ、
店で買っても、箱を手にしてレジまで運ぶことしか出来ん。
実際に箱を手にする感動も分らないではないが・・・
343HG名無しさん:03/07/20 19:17 ID:tfuDEBQR
俺は首都圏だけど常にネット通販でつ
344HG名無しさん:03/07/20 22:03 ID:YzDUHV7b
>>333
模型の話を…
345HG名無しさん:03/07/20 22:23 ID:dtUgxx92
タミヤに川内型軽巡と大淀を出して欲しい
アオツマには前非を悔いてビスマルクをリメイクして欲しい
と思っているのだがどこに電話すれば作ってくれるのだろう?
346HG名無しさん:03/07/20 22:30 ID:P86p5BpT
皆さん、ミズーリはスルーですか?
347HG名無しさん:03/07/20 22:46 ID:mvCxAp45
中見たけど、いいね
金なかったから買えなかったけど
348HG名無しさん:03/07/20 22:57 ID:59AbtZW2
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
349HG名無しさん:03/07/20 23:04 ID:2paTitZs
で、ピットの雲龍は8月下旬に再延期なわけだが・・・
350HG名無しさん:03/07/20 23:07 ID:7gSBjyve
>>346
ミズーリ買うには買ったが、手を付ける気力が起きない・・・。
351HG名無しさん:03/07/20 23:13 ID:kzLU4uoB
>>350 なんで?
352HG名無しさん:03/07/20 23:24 ID:7gSBjyve
>>351
建造途中のフネが10隻近く同時進行してるから(w
353HG名無しさん:03/07/20 23:25 ID:BTqrB7j0
アメリカならできるはず
354HG名無しさん:03/07/20 23:27 ID:tR9UA1qL
ミズーリ
でかい・・・
明日買おうかなっと。
355HG名無しさん:03/07/20 23:36 ID:kzLU4uoB
>>352
あはははは

似たような物だな(W
356日向灘の嵐:03/07/20 23:43 ID:wzc9bNw5
ミズーリに砲塔4個ということは次はモンタナ? でも砲身は2本足りない・・・ポリは丁寧に4個入り。3個集めて流用してねってことね 。
357HG名無しさん:03/07/20 23:44 ID:XCQ8106F
>>349
いつもながらいい加減な発売予定
というか最初のアナウンス+半年+αくらい
で発売かと
358HG名無しさん:03/07/21 00:17 ID:fotdhfys
>>356
大和にも方針が10本ついてたしなぁ
359HG名無しさん:03/07/21 00:22 ID:5hfHgfd8
たしかにミズーリの砲塔が多い、アイオワやニュージャージーで使う部品ではないのか?
それとも限定版で朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争バージョンがあるのか?
360HG名無しさん:03/07/21 00:24 ID:fotdhfys
>>359
それにしたって砲塔も砲身も増えるわきゃないw
361HG名無しさん:03/07/21 00:59 ID:GF4u4Py/
>356
単純に武装&小物パーツをランナー2枚に収めたかっただけでしょ?
よって奇数砲塔艦は1セット余ることに
インディアナポリスは4セット、三隈や鈴谷だって6セット入ってる。

大和の場合、砲身しか余らないのは残念な気がする。





362HG名無しさん:03/07/21 01:00 ID:/BDvw5+A
うし、ミズーリのハル完成!
おれもしかしてこのスレで一番乗り?
363HG名無しさん:03/07/21 01:12 ID:HnUR8SNj
色何にする?
MS22?
364HG名無しさん:03/07/21 01:13 ID:/mBxh8QO
22迷彩って綺麗だと思うよ
365HG名無しさん:03/07/21 01:17 ID:/IXqZbgt
名古屋で大きな模型専門店ってありますか?
特に船舶模型が多いところ。

知っていたら教えてください。
366HG名無しさん:03/07/21 01:25 ID:/BDvw5+A
32/22Dってやつ?OS2Uのシーブルーが引き立ちそうなんで。
もともと飛行機屋なんでこうゆうのは得意
367HG名無しさん:03/07/21 01:27 ID:/mBxh8QO
368HG名無しさん:03/07/21 01:31 ID:GF4u4Py/
余る砲塔の話。

新版の航空戦艦伊勢と日向を買うと砲塔が4つ余るから
戦艦金剛か比叡に移植する。
369HG名無しさん:03/07/21 13:00 ID:ygM78rzD
 納期を守らない事が当たり前になっている業界↓

               エロゲーメーカー&ピットロード東名(w
370HG名無しさん:03/07/21 13:02 ID:OHXuiYog
どちらも信者が痛いな(w
371HG名無しさん:03/07/21 13:17 ID:Te+nbKYs
>365
こちらでドゾー
愛知・岐阜・三重の模型店・中古ショップ その5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049211611/l50
372日向灘の嵐:03/07/21 14:29 ID:fVcsfLHX
新版伊勢型砲塔の移植は私もやろうとは思ってるのですが、それやると丸型砲塔との差が・・・エッジ削れば済むことかもしれんけどめんどくさい。
373HG名無しさん:03/07/21 16:07 ID:I8tRTQLh
>>368 榛名、霧島には使えませんか?知識不足でスミマセン・・
374HG名無しさん:03/07/21 16:11 ID:qK6CM98Y
>>373
そのままじゃ使えないよ。
金剛・比叡は、砲塔の側面が角張っている
榛名・霧島は、砲塔の側面が丸くなっている
375HG名無しさん:03/07/21 20:08 ID:bpm6lAI4
金剛型の不死身の旧キットは部品全部同じで、
副砲を付ける数が違うだけだったような・・
30年前はあれでも許されていたんだろうな・・
それでも日向や長門よりはまともだったのを覚えている
376HG名無しさん:03/07/21 20:47 ID:rdZDcxrt
>>375
さすがに比叡は違ったし、
後部艦橋も違ったような記憶がある。
377HG名無しさん:03/07/21 21:14 ID:0M5RcMeE
 余る砲塔の話さらにですが。

 えーと最上型と利根型って砲塔の外見は同じですよね。

 最上で余った砲塔は利根・筑摩に移植してもいいですよね?
ポリキャップも数ぶんついてきているし。
一個足らないけどそれは三隈/鈴谷からということで。
378HG名無しさん:03/07/21 21:37 ID:6TJIp5Gl
>376
そうそう、でも金剛と霧島は一緒だったかな?そんでもってそれをそのまま真似したのがマ○イのモーターライズ。
379HG名無しさん:03/07/21 21:49 ID:rdZDcxrt
>>377
測距儀のフードの形状が、最上型と利根型では違うと思うんだけど?
最上のキットは、そのまま利根でOKで、
最上型がおかしい気がするけど?
380HG名無しさん:03/07/21 21:53 ID:fotdhfys
奇想天外兵器のラーテだけど
これって何かに応用できないかな?
381日向灘の嵐:03/07/22 04:22 ID:CjzocELM
利根の砲塔は、なんか偏平なイメージがあって、アオシマのはその感じが出てるので砲身だけ換えて載せてます。最上砲塔の余りは3個なので加古にちょうどよいです。測距儀はPTからいただきましょう。
382HG名無しさん:03/07/22 16:46 ID:eB+OB5V+
>>279
そう記述するのが普通でしょうな。
ちなみに田宮のカッシングは有名な第三次ソロモン海戦で沈んだ
2代目クッシングではないです。

>>280
禿同。自分が作る艦船の来歴や活躍などに関心がない純粋艦船モデラーに
とってはまったく不毛な話ですね。
383HG名無しさん:03/07/22 17:20 ID:7gWSc2V7
>>282
そういうあなたも艦船の来歴に詳しそうですな

(・∀・)ニヤニヤ
384383:03/07/22 17:21 ID:7gWSc2V7
×>>282
>>382
385HG名無しさん:03/07/22 17:51 ID:o6I8OAZ6
>>380
モニターにでも仕立てあげる?
386HG名無しさん:03/07/22 21:43 ID:TN3Mfibd
大型艦もいいが、最近小型艦の魅力に取り付かれている
タミヤの松と桜、ピットの1号水雷艇などで海上護衛総隊を編制し、ひとりでニヤニヤしてる
対潜空母4隻にも手を着ける予定

天国の大井参謀に見せてやりたいね。夏だし
387HG名無しさん :03/07/22 23:48 ID:yiCeN55g
>>386
ぜひ香椎も作ってくれ

おれは10年来、青島のキットと格闘しているが完成の目処が立たん
マジで部品取りだけでピットの長鯨と秋津州潰す覚悟を決めたが・・進まん
388HG名無しさん :03/07/23 01:54 ID:8AAOLrug
パーツ流用と言えば、シールズの三景艦と磐手買って、
12inch連装砲×4余るんですけど、これつかって前ド級艦か
ド級艦らしきもの作りたい野望が沸々とわいてくるんですけど。


数少ない我が船台を半永久的に埋めるだけのような気がする・・・
389HG名無しさん:03/07/23 10:22 ID:4uhJIFzE
>>386
私も海上護衛総隊を作りました。
香椎を旗艦に、松型2、海防艦4、旧型駆逐艦2、護衛空母1隻で編成。
 佐藤大輔さんの影響を受けているので、聖書の御言葉
「我は善き牧人(羊飼い)なり、善き牧人は羊のために生命を捨つ (ヨハネ 10章11)」
というプレートを付けて飾っています。  <(^_^)
390HG名無しさん:03/07/23 15:54 ID:p+aHn/DG
>>389
漏れはオーク作ってるYO!
391HG名無しさん:03/07/23 20:59 ID:BL3NvU0T
>>389
カッコヨスギー
392386:03/07/23 23:07 ID:SM6CVzxs
>>389
折れもだyo!
死線の太平洋とかね
ぢゃ、折れは「帝国の存続なくして、なにが海軍の伝統か!」とかってプレートつけるかな(藁

大井がEF司令部で煉瓦に思いを馳せるシーンはなぜかジーンとくるものがある
393HG名無しさん:03/07/23 23:54 ID:YH2zqjOJ
>>383
うん? どこが間違いかわからないっす
394HG名無しさん:03/07/24 01:20 ID:9hvgM5yZ
>>393
( ´_ゝ`)プッ
395HG名無しさん:03/07/24 01:25 ID:z0j6hdOL
ぼく じゅんすい かんせん もでらあ だから
「くっしんぐ」と「かっしんぐ」のちがいなんか、ぜんぜんわからないです。
396HG名無しさん:03/07/24 01:42 ID:7TdLwSf9
さて、さて、スレが荒れる前に、模型の話でもしましょうか?

今回、新作鈴谷で初めて砲塔上のアンテナ支柱を真鍮線で作ります。
(今までは伸ばしランナーで作っていました)
その場合、真鍮線の直径は0.3mmぐらいがお勧めですか?
397HG名無しさん:03/07/24 02:45 ID:2DXWmPfa
>>396
支柱類は0.2〜0.5くらいの組み合わせで作ると
それっぽく見えると思うよ。
伸ばしランナーで作る時より
太さが均一で細かい単位で変化がつけれる。
398HG名無しさん:03/07/24 05:20 ID:QK5vWzeh
>>397
0.2の真鍮線探してるんだけど、どうしても見付からない
近所の家サブ逝ったらないといわれ、ホームセンターを巡り歩いたりしてみたのだが。。。
399HG名無しさん:03/07/24 05:32 ID:i8BP+3HO
関西ならホビット他に常備
400HG名無しさん:03/07/24 05:34 ID:2wZ9w5uk
>>398
鉄道模型店行って見。
場所は本屋で専門誌の広告立ち読みして探すべ。
401397:03/07/24 08:10 ID:2DXWmPfa
>>398
漏れも関西なんだよ。
もし他の地域に住んでたら
>>400の意見を参考に。

大阪なら日本橋キッズランドにもあるよ。
402HG名無しさん:03/07/24 08:25 ID:/kwIDJSd
>>396
以前は真鍮線使ってましたが、半田づけが面倒だったので、
最近はもっぱら0.3mmの極細プラ棒を愛用しています。
マストのトップもこいつで。
がっちり接着できる&後でクセをつけて微調整ができるので重宝しています。
403HG名無しさん:03/07/24 09:12 ID:NxRJQQl4
>396
砲塔上のアンテナ支柱くらいならプラ材でやる事を402氏と同じくオススメする。
伸ばしランナーだと、例えばメインマストやガフなんかは微妙な捻れとかが伸ば
しの時に出ていて「おかしい」となる事も多いから真鍮線等をオススメしますが
あの位の小さい構造物なら多少の歪み捻れが気になる大きさではない分、接着(
溶接)と後から調整可の利点の方が大きいですヨ。
>402
0,5というのはエバグリで見た事あるんですがご使用の0,3というのは同じエバグ
リでしょうか?
404HG名無しさん:03/07/24 09:44 ID:e2psS+45
たまたま見つけた、1/200大和に挑戦してる人のサイト
ttp://www3.ocn.ne.jp/~shintyan/index.html

まずWLの駆逐艦で練習うんぬんよりも作る意欲が大事なんだと思った。
405HG名無しさん:03/07/24 10:32 ID:a5QHdsi1
>>403
>0,5というのはエバグリで見た事あるんですが
>ご使用の0,3というのは同じエバグ リでしょうか?

402ではありませんが、たぶんプラストラクトでしょう。
エバーグリーンにはそこまで細いのはないはずです。
”プラストラクト”でググれば通販している店が複数出てきます。
406402:03/07/24 13:11 ID:/kwIDJSd
>>405
それです。
大阪だとホビーランドで扱っています。
407HG名無しさん:03/07/24 16:52 ID:7TdLwSf9
>>397
396です。アドバイスをありがとう。今週末、近場の模型店でGetしてきます。
俺も模型歴は長いいですが、新しいチャレンジは、いつでもワクワクっす!
408403:03/07/24 19:07 ID:NxRJQQl4
>405.406
ご返答ありがとうございまつ。ホビーランドならなんとか行動半径に入りまつ。
409HG名無しさん:03/07/24 19:21 ID:s6UDxHiw
>>404
いや、でもさ、それで挫折する人もいるわけで
漏れはどうせ戦艦つくるんなら綺麗に作りたいから、巡洋艦で練習してまつ
410HG名無しさん:03/07/24 21:23 ID:7TdLwSf9
>>402 >>403
396です。
ごめんなさい!m(__)m お二方のアドバイスがあるのを、見落とししてました!
「マスト=真鍮線でディテールアップ」という先入観があったので、お二方からの
アドバイスは文字通り「目から鱗」でした。
自分がマストのどこをどんな風にディテールアップしたいか、イメージして
材料選びをしてみます。
いやぁ、選択肢が拡がったので、イメージが膨らんできちゃいました。
411HG名無しさん:03/07/25 00:49 ID:qgY4eO4H
なんだだれもわからないのか
412HG名無しさん:03/07/25 00:53 ID:qgY4eO4H
クッシングとカッシングはどちらが正しいのでしょうか
413412:03/07/25 00:55 ID:qgY4eO4H
誤爆ですた。スミマセン
414HG名無しさん:03/07/25 01:50 ID:p6ita15A
飛龍の歴史を知る、作る、ディテールアップする!
ご好評をいただいております航空母艦「飛龍」について、栄光と悲劇に包まれたその歴史やいかに作れば精密感あふれる模型となるかを解説する小冊子バージョンの登場です。
415HG名無しさん:03/07/25 01:57 ID:I+B9XRN3
その小冊子でまた何かやらかしてくれそうな悪寒…
だってアオツマだもん。
416HG名無しさん:03/07/25 04:08 ID:zbqTeg2a
小冊子を入れ忘れて発送のヨカーン<青島
417HG名無しさん:03/07/25 04:58 ID:I3wy67Ox
長門の小冊子が入ってたりとか
418HG名無しさん:03/07/25 07:39 ID:VJhhse8h
1.雲竜の小冊子が入っていた。
2.艦橋の位置が反対だった。
3,1944マリアナバージョンだった。
4,キットが旧型だった。
419HG名無しさん:03/07/25 08:59 ID:ZDsb08dO
>>418
それはそれで欲しいなw
420HG名無しさん:03/07/25 10:23 ID:1DBdRndI
>>418
小冊子+旧キットの悪寒・・・。
421HG名無しさん:03/07/25 10:48 ID:FsEr7E2k
5.艦載機が入っていなかった。
422HG名無しさん:03/07/25 13:01 ID:jtEhKWIa
6.4式重爆飛龍が入ってた
423???:03/07/25 13:03 ID:rBaWuhQr
424HG名無しさん:03/07/25 13:24 ID:8Fx1YK4P
>>422
warata
425HG名無しさん:03/07/25 16:01 ID:UncOJQ3D
そういえば1/144飛龍重爆今青島が出してるな(W(W
426HG名無しさん:03/07/25 21:37 ID:/5Brgy+2
>421
民屋の限定昇格は通常版の5割増しの値段でそうです。
427HG名無しさん:03/07/25 23:27 ID:/wEMPAA1
翔鶴って民也だったの?絶対違うと思っていた
428HG名無しさん:03/07/26 00:11 ID:z5enpmZA
ハセガワこんごう買ったけど
窓枠はみんなエッチングでつけかえるんだから
もっと加工しやすいように作ってくれればいいのにと思った。
がおまえらはどう思いますか?
429HG名無しさん:03/07/26 00:12 ID:3R/Bi8wQ
>>427
昔の翔鶴はフジミだけど、今の翔鶴はね。
フジミ脱退の後にあわてて?出したキットだったかな。
430HG名無しさん:03/07/26 00:26 ID:6Mb9rq72
>>428

 一応「全年齢版」なんだから、小さいお友達の事も考えてメーカーは
作らなきゃいかんのよ。そんで、エッチングなんて高いものは大きい
お友達しか普通使わんのよ。
 そーゆー高度なディティールアップするならそれ相応の腕も必要だ、
っちゅー事やね。
431HG名無しさん:03/07/26 00:29 ID:knFQXcD/
>428
だれもがやるとはかぎらねえぞ。くりぬきで窓枠H再現て手法は。
そういうのを「思い込み」と言う。
シャープな垂直と水平が出て、それが表現されるかぎり必ずしもくりぬき
である必要は無い。面相で塗り分けでもかなりいける。
問題なのは全体バランスであって特定箇所を偏執的にディティ-ルアップ
しても浮くだけに終わる場合も有る。
432HG名無しさん:03/07/26 00:35 ID:t7ItigKy
窓なんて、私の場合はスミイレで満足
けっこう楽に綺麗に仕上げられるし。
433HG名無しさん:03/07/26 00:38 ID:3R/Bi8wQ
俺はデカールを貼る
434HG名無しさん:03/07/26 00:44 ID:EfUPuki6
>>428
護衛艦の場合は、窓を通して向こう側が見えるってちょっと違和感があるなぁ。
それに、傾斜ついてたり単純な四角でなかったりするから、大戦艦よりかなり
難しいんでは。
435HG名無しさん:03/07/26 01:26 ID:G792FBR1
窓デカール
窓シールって馬鹿にならんな。予想以上に良い見栄えになったり。
436HG名無しさん:03/07/26 01:30 ID:tGFmYRu/
パイパンおま○こを見れるサイトを発見!!
パイパンおま○こは本当に綺麗…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
437日向灘の嵐:03/07/26 01:40 ID:qtlQlyLJ
フジミの秋月型に入ってる窓シールはけっこう好き。
438HG名無しさん:03/07/26 09:25 ID:AoTtFU/Y
2~3のHpで「宗谷」の話題が出てますけど、発売されたの?
詳細キボンヌ
439_:03/07/26 09:49 ID:sxGIFsri
440sage:03/07/26 19:01 ID:an29Dz9J
自衛艦と帝国艦艇は窓の作りが違う。
俺は自衛艦はスミ入れでいいような気がするな。
441HG名無しさん:03/07/26 19:03 ID:an29Dz9J
久しぶりに書き込んだら間違えた。
逝ってきます・・・
442メルビソ・バンチ ◆0RbUzIT0To :03/07/26 20:51 ID:bRJa7zDp
どーでもいいが今、飛龍の飛行甲板の白線を貼っている。
余白部分がどーせ白濁するのであろうから、透明部分はあらかじめトリミングする。
予想通りビロンビロンになって死ぬほどウザイ。
で、根性で甲板尾部の紅白を仕上げたところで記念カキコにいたるわけである。
目押しでやったわりに等間隔で貼れたからいいようなものの、全く難儀であった。純粋に苦痛だ。
もう日本空母なんか作りたくない!次は長門あたりを!
などと愚痴をこぼすが、まだ尾部白線の処理が終わっただけで本番はこれからなのである。
あ〜ヤッカイヤッカイ。

それはそうともう3回もアンテナを折った。玄人筋からは「アンテナは最後に付けるものだ」
「別売りの金属パーツ使えよヴォケ」と言われそうだが、いかんせん15年ぶりの空母製作である。
このような苦悶に満ちた展開も無理なかろう。
今後の艦船模型を企画される際には是非とも素人用・予備アンテナを付随させて欲しい。
切実ニ検討サレンコトヲ欲ス
443HG名無しさん:03/07/26 21:22 ID:3i6oGmfH
3本折る香具師は、例え予備を10本付けたとしても全て折る。

>>442
己ノ未熟ヲ他ニ転嫁スル事ナカレ。貴公ノ技量向上ヲ期待ス。
444HG名無しさん:03/07/27 00:06 ID:cCsOZX9u
>442
どうせ貼りモノ(しかも白)は経年劣化で不可避的に退色するから、
マスキングして塗料を乗っければ楽なのに。とか言っても今更でつか。
445日向灘の嵐:03/07/27 00:49 ID:ujm/13DZ
飛行甲板シールの劣化防止の祈りも込めて、水性半光沢のトップコートを吹いてるんですがこれって効果あるのかな。まだ一番古いので4年ほど前の完成品しかないのでよくわかりません。今のところ、まだキレイに見えますが。
446HG名無しさん:03/07/27 00:58 ID:UZIIXpVi
一番古いのが一年前の作品な漏れはどうなるんでしょう・・・・
やっぱ日の丸は描いたほうがいいのかな
447HG名無しさん:03/07/27 01:13 ID:vqaEGJtv
空母なんてデカール貼るところないやんか。
強いて言えば艦載機だけだろ?
白線なんて苦労してデカール貼っても報われないんだし。(w
448444:03/07/27 01:28 ID:cCsOZX9u
>445
半光沢って事実上光沢に成り下がり易くないでつか?漏れは水性つや消しを
使ってまつ。どうしても多少のつやが欲しい場合つや消しの上から半光沢を
フィニッシュすると良い具合におちつくとかいう話を飛行機系の人から聞い
た事があるが、フィニッシュすべき新鋭艦の竣工はいつの事やら(泣)。
>447
面相筆の仕事に自信があるなら艦載機も日本機については(米軍のとかの場
合はさすがに平面はデカールの方が早い。でも小さいクセに丸いヤツF4Fと
かの胴体は描いた方が早い)塗料を乗っけた方が遥かに早いし、トリミング
や退色への気遣いもないですヨ?
449HG名無しさん:03/07/27 01:47 ID:rhs8YoPY
東向きの出窓に飾っていたら、軍艦旗が白旗になりました。艦底のタルレッドはピンクになりました。リノリウムは白っぽくなりました。
艦体はまだ無事なようです。でもなんか光と影で色調が異なってきているような……。
450日向灘の嵐:03/07/27 01:58 ID:nW+wIWUp
たしかにけっこう光ってますね。ただそれで余白を目立たなくさせてるのも事実。つや消しを使うワザは今度やってみます。ご教示ありがとうございます。
451HG名無しさん:03/07/27 05:06 ID:pGkhG3HT
452HG名無しさん:03/07/27 09:27 ID:0N+v850U
>>438
 漏れも気になって、ついつい電話で問い合わせちゃったよ。忙
しそうだったから、ちょっと申し訳無かった。フォーサイトの人、
スマソ。
 そいで宗谷はまさに問屋への発送準備中でつた。この感じだと、
お店に並ぶのは早くて水曜日あたりと読んでるんだけど、どうか
な???
 サイト掲示板で話題に出てきてるのは、模型雑誌ライターさん
等、数人にはテストショットが渡っているってことでは?
453HG名無しさん:03/07/27 11:08 ID:I5HVu8cI
小冊子でのミスはあまりないはずだぞ。各氏はよく読んでいるの?
最近のWL作例記事ははいわゆるテクニックや製造過程が抜けているのでなにをどうやっているのか
さっぱりわからん。アオツマ小冊子はかつての長谷川藤一先生の記事を読むようで好感が持てる。
また、WLの年齢層を広げる意味でもよいとおもうがなぁ〜。
あと、宗谷はでたの?
454HG名無しさん:03/07/27 11:16 ID:ObvTO7wz
せっかくの小冊子なんだから限定版というかたちにするのは
もったいないとは思うよなぁ
3社で足並みをそろえてやるのが難しいのかもしれないけれど
艦船模型の裾野を広げるために何か良い方法な無いものかな
455無料動画直リン:03/07/27 11:17 ID:JverrrDR
456HG名無しさん:03/07/27 11:28 ID:nRnDiVl5
>>453
ネタにマジレスして面白い??
457HG名無しさん:03/07/27 11:43 ID:jiv/NP0Q
>>449
おお!!それって何年ぐらい放置してましたか?
甲板なんかの自然な日焼けを再現したいので是非教えて下さいw
458HG名無しさん:03/07/27 16:45 ID:NB3+c23u
ラジコン信濃の人どうなったのかな?
密かにギミックに期待していたのだが…
459HG名無しさん:03/07/27 17:40 ID:UZIIXpVi
模型に直射日光は大敵じゃないの?
460HG名無しさん:03/07/27 17:43 ID:gYt4e/NO
皆さん、手すりのエッチングって何所のメーカーの使っています?
漏れは、厨房で金無いので、ジョーワールドの最上用を使っていますが・・・。
(値段の割りに多いので・・・)
461HG名無しさん:03/07/27 19:12 ID:rhs8YoPY
今日、豊橋の精文館書店に行ってきたのだけど。
ここは本屋のくせに模型コーナーがあって、ファインモールドのエッチングとかフラグシップの極細チェーンとか置いてある不思議な場所だ。

ガラスケースの中にモデグラの大木さんの作例が飾ってあって「うわぁつ本当に1/700だっ! すげぇ!」
奇声を上げつつガラスケースにかぶりついてしまったよ。

んで帰宅して自分の作った軍艦見てショボン。
462HG名無しさん:03/07/27 19:12 ID:8ncwF2Xt
>>457
板張り甲板実際に見た方がイイ。
白木造りの家屋の外回りでも可。
大抵グレーになってんだよね。
素材によれば、焦げ茶色も有るが。
茶色味なんて微塵もねーよ。
463HG名無しさん:03/07/27 19:37 ID:yFHQrVSM
だけどライトグレーに塗ると、非常に変・・・。
茶色くするとカッコイイ。
464にょ ◆fZ8NVj8SWo :03/07/27 20:10 ID:76gHIz9T
>>462-463
それは少し前にあった「実物の軍艦色を塗ってもカッコ良く見えない」と同じにょ。
実物は白っぽく退色してるけど、でも1/700の甲板にライトグレー塗ってもちっともカッコ良くならないにょ。
茶色をベタ塗りしてもカッコ良くないにょ。自然素材を単色で表現するのは無理にょ。

模型にはスケールに合った「演出」が必要にょ。
木らしさを見せながら、退色した感じも見せる方法を考えるとイイにょ。
モデルアート8月号の空母じゃないけど、木甲板の表現は百人百通りにょ。
ベストの方法はないから、色々考えてやってみるにょ。

寝るにょ。
465HG名無しさん:03/07/27 20:57 ID:8GaRNNdG
>>460
俺は、手すりのエッチングは付けない派。
でも、ハシゴは結構好きなのだが…。
466HG名無しさん:03/07/27 21:19 ID:8yYW4ctt
>>462
砂や土が雨水で染みこんで黒くなるからねー
家の壁は毎日海水ぶっかけて砥石で磨いたりしないからねー
467日向灘の嵐:03/07/27 21:22 ID:Ormo2c1G
空母の日の丸が嫌いという方もいますが、紅白だんだらだってけっこう変。日の丸をつけるとかえってバランス良くなるような気もする。「着艦標識は白線のみ」という方もいるのかな。信濃はそうだったという説もありますが。
468HG名無しさん:03/07/27 22:20 ID:TLAKE8U4
シャークハンターがインディアナポリスの話し始めたぞ
469HG名無しさん:03/07/27 22:28 ID:gKcBarXI
史実とは全然違う改造をしている人いる?
不死身の金剛(1000円)を手に入れたので副砲撤去・高角砲の増設換装
を行い、防空戦艦を作ろうと思っている。
軽巡「利根・筑摩」も主砲を換装してつくりたい。古鷹・青葉軽巡バージョンもおもしろい。
470HG名無しさん:03/07/27 22:32 ID:cCsOZX9u
>469
軽巡バージョンも何もありゃもともとスカウト=軽巡ですが。華盛頓体制
に毒されとるぞ。体制を忘れたら妄想のハバはもっと広がるゾ。
471HG名無しさん:03/07/27 22:44 ID:kuE8+q4p
>>469
うちの雲龍は対潜ヘリ空母になってる。
472HG名無しさん:03/07/27 23:07 ID:AnPPDHId
俺の大和はMS32で塗って対空兵装全て米式にしてるよ
俺の脳内設定の「征途BB-11やまと」
473HG名無しさん:03/07/27 23:18 ID:kuE8+q4p
>>472
うちの翔鶴はパシフィックストーム版に改造してあるぞ。
474HG名無しさん:03/07/28 00:47 ID:lZzG4hgh
うちの龍驤は1/72スケールの米155ミリ砲・ロングトムが甲板に乗ってる。
列車砲のドーラみたいな感じ。

みんなには悪いけど、俺の龍驤最強。w
475HG名無しさん:03/07/28 12:04 ID:3UPMawC8
どーでもいいけど、ウプローダほとんど
ガンダムとガンダムもどきばっかりじゃねーか。
みんな自分の手持ちの船少しずつウプする!
476HG名無しさん:03/07/28 13:03 ID:ChF5fKmx
http://mokei.net/up/img/img20030728125915.jpg
http://mokei.net/up/img/img20030728125857.jpg
じゃ、新作じゃないけど・・・
ケースを拭いたらヤニで黄色かった。(w
477476:03/07/28 13:26 ID:ChF5fKmx
スマソ画像を回転し忘れた。
見苦しくてスマソ。
478HG名無しさん:03/07/28 14:11 ID:3BAGQ3hj
利根・筑摩は偵察・防空が主任務なのだから20センチ砲2×4=8
より15センチ砲3×4=12の方が本来の目的にあっているな
479470:03/07/28 17:49 ID:oaw04l+X
>478
甘い。どっちを主砲に選ぼうが防空に使えない主砲なのは変わらない。
仰角が取れるだけの火砲は高角砲(高射砲)ではない。
それなら3式弾が使える8in砲の方がまだ「艦隊防空用」の目がある。
模型的にも前のほうにばっか細いのが集まってイマイチ映えないように
思えるのだが
480HG名無しさん:03/07/28 21:07 ID:qeXFp8QB
 いっぺん模型で作って見れば良し>見栄え
その為の模型でもあるし。
481HG名無しさん:03/07/28 21:54 ID:TMrXnrtD
【北京28日共同】28日付の中国紙、京華時報は、旧日本海軍が建造、使用した
戦艦「大和」と「武蔵」のプラモデルが北京市内の卸売市場で堂々と売られている
と批判的に取り上げ、「公然と販売されているのは好ましくない」とする市の商工
担当者らの見方を伝えた。
 同紙は、両戦艦は「太平洋戦争中に多くの罪を犯し、日本侵略者の殺人武器だっ
た」などとしてプラモデルの販売を問題視した。
 プラモデルが日本からの輸入品か、中国製かは不明。
 同紙の取材に対し、北京市の商工担当者は「法律ではこのような模型を販売して
はならないという規定はないものの、商品の包装に製造元の名が明記されていない
こともあり、売り場からの撤去を要求できる」と語ったという。

482HG名無しさん:03/07/28 21:58 ID:xlKUePhe
>>481
ドイツの戦車作りまくってるドラゴンはどうなるんだろな(w
483HG名無しさん:03/07/28 22:12 ID:uzip0l4J
>>481
ラッパは中国の戦闘機を墜としまくった零戦を1/32で作ってますが、何か。
484HG名無しさん:03/07/28 22:13 ID:TMrXnrtD
トランペッターはこの前1/24で零戦だしたばっかです
全然似てなくて散々ですがすれ違いスマヌ
485483:03/07/28 22:14 ID:uzip0l4J
ああ、1/24だったか。スマソ。
486HG名無しさん:03/07/28 22:46 ID:eAFZ/LeG
>>481
マジで大和型が侵略の武器として大いに活用されていたらなぁ・・・・・・
487HG名無しさん:03/07/28 23:05 ID:oBepcmsq
大和は何人の米兵を殺したんだろう。
ひょっとして十指で足りますか。
488HG名無しさん:03/07/28 23:09 ID:54qOB/IY
>>481
ネタじゃなかったのね・・・

ニュー速+で、ちょっとした祭りになってた。
489HG名無しさん:03/07/28 23:42 ID:Gdxp+/fx
>>京華時報の「大和」模型記事

まぁ、模型板ではスルーでいきましょうよ。
「大和=戦艦=帝国主義の侵略の尖兵」みたいな方程式で断じている
中国の新聞記事について、いちいち討論していたら、イデオロギーや歴史論争まで
巻き込んじゃう事になります。
いつもこのスレで嫌われる、戦史や実艦考証なんてレベルを超えた困難なネタになって
しまいますよ。
いつもどおり、またーりゆきましょう。
490HG名無しさん:03/07/28 23:52 ID:3BAGQ3hj
「定遠・鎮遠」ならいいのだろうか?どこか出してくれないかな?
丁汝昌自決バージョンと李鴻章・伊藤博文フィギュアは付けなくてもいいから。
中国で独戦車つくってもいいだろうけど、イスラエルでパンテルやティーゲルは難しいだろうね。
491HG名無しさん:03/07/29 00:06 ID:008OtXS5
>>478-479
模型の話をしませんか
492HG名無しさん:03/07/29 00:22 ID:0Z2LETd8
>491
自治厨うざいな。
493HG名無しさん:03/07/29 00:27 ID:DpaQAnvK
模型の話しようや
494HG名無しさん:03/07/29 00:28 ID:DpaQAnvK
フォーサイトの南極観測船宗谷
結構よさそう
艦載機が全部ついてくるんだね
495HG名無しさん:03/07/29 00:42 ID:cG0eD9XV
>>492
自治厨を装った煽りなんだから。
496馬 ◆t6512TRFE2 :03/07/29 12:56 ID:XQBm5XVF
>>494
漏れはヘリ甲板やらを取っ払って太平洋戦争時に改造しまつ。
497HG名無しさん:03/07/29 13:30 ID:n28Pn5Rv
しま鋼板のモールドの表現って良い方法ありませんか?
たとえば赤城の艦尾をパテで延長した場合
延長部分とかペーパーがけして無くなっちゃった
元々の艦尾部分のしま鋼板のモールド
(切れた網目みたいな凸モールドのこと
を言ってるつもりなんですが「しま鋼板」って
正しい言い方なのか自信ないです)
を再現したいんですけど
なんか良い方法あったら教えてください。
498HG名無しさん:03/07/29 13:47 ID:KFpZ0EnV
>>497
暇で暇で仕方ないなら、同じ長さに切りそろえた0,1〜0,2mmくらいの真鍮線を貼り付けるという手もあるが、素人にはお薦めできない
499HG名無しさん:03/07/29 15:11 ID:GzGSI/yo
>>494
 もう出てるの?
 それともネット情報?

 あー、早くホスイ
500HG名無しさん:03/07/29 15:23 ID:0jxrdrmX
>>499
494じゃないけどもう出てます。昨日イエサブで見ますた。
501HG名無しさん:03/07/29 15:24 ID:2s0A/+nD
アタイこそが 500げとー
502HG名無しさん:03/07/29 18:46 ID:5CZ3xRLU
>>497
それってハの字の滑り止めモールドの事?
それだったらファインかどっかからエッチング出てると思ふ。
503HG名無しさん:03/07/29 19:43 ID:UBFfxmDj
ワンフェスで、レッドサン・ブラッククロスの播磨がでるらしい。
504HG名無しさん:03/07/29 19:56 ID:U+/9M0IJ
マジかよ>播磨
体感噴進弾とかどうなってんだろ
つーか征途大和のほうが欲しい
505HG名無しさん:03/07/29 20:00 ID:UBFfxmDj
>>504
ソースは軍板の佐藤スレ。

征途大和と同じところから出るらしいよ。
506HG名無しさん:03/07/29 20:15 ID:GcBvOQsh
宗谷カテキタヨ。
太郎と次郎のほうが金がかかってそう。(w
507目標、推定価格三万!:03/07/29 22:18 ID:H7gAdPBp
あの、漏れ最初に播磨のこと書き込んだ香具師ですが、
カタログに名前があったという以上の情報は持っておりませんので・・・・・スマソ。
508HG名無しさん:03/07/29 23:26 ID:Y4xVnSRz
>>506
 いいなぁ。
 漏れは今日、新宿イエサブに飛び込んでみたが既に完売、
閉店までにもう1回納品があると言われたが、仕事途中だっ
たため断念。
 うーん、漏れはタロ・ジロに会えないのだろうか・・・
509HG名無しさん:03/07/30 00:26 ID:ZU+ZqjHw
>>508
ガンガレ!
君に愛があればたろもじろも答えてくれるさ。
510HG名無しさん:03/07/30 03:10 ID:H15VhjSQ
>>504
体感噴進弾・・・って、なんかスカトロっぽいなw
511HG名無しさん:03/07/30 05:38 ID:taZvGDfV
512HG名無しさん:03/07/30 12:21 ID:0UiEyu3l
______________________               .◎
____ ∧_∧   __________    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     /
__  _( ´_ゝ`)    _______      ..(  人____)
    /       \     ____        ,  |ミ/    * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /     >>511   \_
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/________)_つ
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ
                                     / /
                                     し ''
513HG名無しさん:03/07/30 14:54 ID:eMZ0Qpgx
______________________               .◎
____ ∧_∧   __________    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     /
__  _( ´_ゝ`)    _______      ..(  人____)
    /       \     ____        ,  |ミ/    * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /     >>511   \_
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/________)_つ
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ
                                     / /
                                     し ''
514HG名無しさん:03/07/30 14:55 ID:eMZ0Qpgx
____ ∧_∧   __________    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     /
__  _( ´_ゝ`)    _______      ..(  人____)
    /       \     ____        ,  |ミ/    * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /     >>511   \_
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/________)_つ
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ
                                     / /
515HG名無しさん:03/07/30 14:57 ID:eMZ0Qpgx
__  _( ´_ゝ`)    _______      ..(  人____)
    /       \     ____        ,  |ミ/    * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /     >>511   \_
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/________)_つ
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ
                                     / /
516HG名無しさん:03/07/30 15:36 ID:b3DqoVGN
お答えありがとうございました。
>>498
暇はあるんですが技術と精神力が・・・
>>502
ちょっと遠くのお店まで行って探してみましたところ
ファインのメタルプレート滑り止めっていうのがそれっぽかったです。
あと、ABERってメーカのもよさそうなのがありました。
どっちにしようか迷ったあげく
プレートはまた今度ということにして
宗谷を買ってきちゃいました。
タロ・ジロが想像してたのより大きくて宗谷がやたら小さく感じます。
517HG名無しさん:03/07/30 18:28 ID:t9ckrXII
いきなりすみません!
いまニチモの1/500鳥海と妙高使って
建造時の1/500鳥海作ろうとしてるのですが、
御紋章をうっかり無くしてしまって・・・。
皆さんこういう時どうしてます?
518HG名無しさん:03/07/30 18:49 ID:vsr1v30C
自作する。
519HG名無しさん:03/07/30 18:54 ID:5fJ9QVVn
種をまき、毎日水をやる
520HG名無しさん:03/07/30 18:56 ID:ZU+ZqjHw
>>517
2個ともか?w
WLリニュP大型艦用の御紋章の大きいほうが
1/500妙高クラスについてるのと同じくらいの大きさだが。
それで我慢汁
それが嫌ならパーツ取り寄せで。

今後厨な質問は
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051436314/l50
でするのがいいかと思われ
521HG名無しさん:03/07/30 19:01 ID:yyRcX1S/
>517
天皇陛下より賜った後紋章を紛失する者に
帝国海軍艦艇を建造する資格無し!
522HG名無しさん:03/07/30 19:05 ID:84Qt05lG
皆様、厨な質問にレスどうも。
そうだったのか?リニュPの御紋章(大)は
1/500と同じ位だったのか。
ひとまずもう一回根気良く捜索しつつ、
自作、取り寄せ、種まき水遣りも考えてみます。
ありがとうございましたw
523HG名無しさん:03/07/30 19:08 ID:84Qt05lG
>521殿
申し訳ありません
この失態は無事完成させる事によって
償わさせていただきます。
524HG名無しさん:03/07/30 20:15 ID:PKALKQMI
民也のミズーリ新キットを手に入れたが菊の紋章がない・・武装セットも入っていない
不良品だろうか?
525HG名無しさん:03/07/30 20:17 ID:Z/OtYcUU
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1720011
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1720011》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーしていろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
526HG名無しさん:03/07/30 20:29 ID:Lxox/jv/
>>524
ミズーリに御紋章?
ここは日本だぞ?っと。
527HG名無しさん:03/07/30 20:31 ID:U/4NE56z
>>524
ミズーリは駆逐艦と同様軍艦でないから、ついてないのは仕方がない
もっともポツダム調印のときは政治的な意味合いを込めて御紋章がつけられたが
528HG名無しさん:03/07/30 20:52 ID:T+cVlwJa
>>527
鬼畜米英の船に陛下の御船の証たる
御紋章、御真影を取り付けるなど問
題外。治安維持法により逮捕されっ
ぞ。
529HG名無しさん:03/07/30 22:28 ID:OqrQbfwT
鹵獲戦艦米州(旧名ミズーリ)ということで。

ピットの日本海軍武装セットで対空砲などの小火器を換装。
レーダーなんて卑怯者の装備はカット。
ダメコンなんてやられたときのことを考えているなど女々しいので攻撃精神のみで編成。
塗装は男らしく軍艦色32を缶スプレーで単色塗り。
530HG名無しさん:03/07/30 22:30 ID:/D0640iQ
なんか夏休みに入った途端スレの質が落ちたね。。。 
531HG名無しさん:03/07/30 22:38 ID:GT8JYn4X
↑ボヤいてないでネタ提供しる!。
532HG名無しさん:03/07/30 22:41 ID:Lxox/jv/
>>530
どういうこった?
文句が有るなら具体的に言おうぜ?
533479:03/07/30 22:52 ID:wd3UYypH
>529
太政官令をおあたりにんれば?ンなこたぁ無い。
>532
ミズーリに十六葉菊花紋がどうのこうのというようなヨタ話は大概
にしてほしいね。
あれだけ実艦の話題が出るたびに「模型の話汁!」とかいう自治厨
も騒がないし。ダブルスタンダードですか?w)
534HG名無しさん:03/07/30 22:58 ID:Lxox/jv/
>>533
御紋章の話は別にいいんじゃないか?
豆知識程度で。
確かにあの自治厨は五月蝿そうだったが・・・。
535HG名無しさん:03/07/30 23:19 ID:87XMicZI
>>528
じゃぁ「阿蘇」「相模」「周防」なんかは?
近年では「多々良」「須磨」「舞子」なんて
のもあったぞ。
「八十島」「五百島」は知らないけど。
536HG名無しさん:03/07/30 23:52 ID:Lxox/jv/
>>528
何が言いたい?
537533:03/07/31 00:01 ID:tylPmZ9R
>536
だからヨタ話のネタとわかれよ。それとも夏の風物詩かいな。
菊花紋章を付けられる「軍艦」についてくらいは判ってくれや。
538HG名無しさん:03/07/31 00:12 ID:3Xil00Gm
ビッグサプライズ、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

果たして気になるラインナップは?出来は?シークレットは?
続報を待て!

フルタ 軍艦コレクション
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/buyoyaku.htm

オモチャ板にもすぐにスレが立つだろうが、艦船模型スレ住人としては無視できまい?

539HG名無しさん:03/07/31 00:14 ID:PUO5xC4T
ジェット機シリーズのあまりの出来に関心ワカね
540予想屋:03/07/31 00:24 ID:+Gg3LU2F
シークレットアイテム=えひめ丸+グリーンビル
541536:03/07/31 00:28 ID:eP6U/PR9
あんな、、、!!>>537 さんスマソ、
誤→>>528
正→>>535


542HG名無しさん:03/07/31 01:47 ID:x0RFC+P4
>>538
大和、武蔵、ビスマルク、ロドネイ、エンタープライズ、伊−58
みたいでつ
543HG名無しさん:03/07/31 02:32 ID:AFCzxbEO
幻の高射砲を持つ軍艦武蔵

 って、何やねん!
544HG名無しさん:03/07/31 02:36 ID:KKVX4P2K
>>543
噴進砲のことじゃないのかな。

もしそうだったら、某氏あたりが「武蔵に噴進砲はあり得ない、邪道だ、謝罪と補償(ry」って
わめき散らしそうだが(w
545HG名無しさん:03/07/31 02:49 ID:BQuYnCZv
>>544
装備予定の高角砲積んでいるヤツかも知れないよ・・・
546日向灘の嵐:03/07/31 03:03 ID:sB3oS5lj
昔、新東宝で[戦艦大和]を撮っていた時、ちょうど横須賀にミズーリがいて、大和の代役にとお願いしたら簡単にOKが出て、狂喜した新東宝は、あろうことか現役米戦艦に御紋章をつけさせてと注文をつけ、見事に話は吹っ飛んでしまったらしい。
547HG名無しさん:03/07/31 03:51 ID:3xJTAmi1
>>540
夏だって知ってるけど、とりあえず逝け、逝っておけ。

・・・って、釣られてみましたが、何か?(笑)

>>544 その人を呼ぶような書き込みはやめて下さいよ、いやマジで。
548HG名無しさん:03/07/31 21:12 ID:a1iPQDM8
青嶋の駆逐艦天津風のキットが箱絵とまったく違った。
549HG名無しさん:03/07/31 21:18 ID:hoUuVPf5
>>548
天津風じゃなくてあまつかぜが入っていた


ダッタラウレスィ
550HG名無しさん:03/07/31 23:16 ID:IW0swl6P
>>548
そういうことは良くあるハズ。
インストに書いて有るべや?
「これはイメージです」と。
まぁ、そんなレベルじゃないかもしれないけど。
>>549
>天津風じゃなくてあまつかぜが入っていた


(・∀・)イイ!!
551HG名無しさん:03/07/31 23:26 ID:c3P9s1XA
>>548
青の陽炎型は、
『ガレキを造るため』や『フルスクラッチのため』の
練習用キットだよ・・・
ウデを磨けるよ・・・。
552HG名無しさん:03/07/31 23:39 ID:R3ttc4R1
確かに天津風(あまつかぜを変換しても出ないので、テンシン+カゼ)
のキットはいい練習になったわ。ソ連製のプラモみたいにバリ多かったし。

そういえば、青嶋の照月だったか冬月にキットには、
「これはイメージです」
みたいなこと書いてあったような気がする。
553HG名無しさん:03/07/31 23:42 ID:vSaJM6Xh
あの温厚な衣島センセもそんな記事書いてたことあったね
必ずアオシマの陽炎型に冠される常套句

・全体のアウトラインのイメージは良い
・(安い)ガレージキット
・カッコイイ箱絵につられて買ったら・・
554HG名無しさん:03/07/31 23:52 ID:R3ttc4R1
箱絵の天津風は後部甲板に連装砲が二つあるが、
実際のキットは連装砲一つと機銃座があるだけ。
まあ、箱裏面の塗装図を見れば防げたミスだったんだけどね。

はきりいって、☆★の\600のZ級駆逐艦のほうが遥かにマシでした。
555HG名無しさん:03/08/01 00:01 ID:V6OaXAzI
実はZ級駆逐艦もたいがいな気もする。
古いから仕方ないけど。
556551:03/08/01 00:02 ID:yWea/HCy
>>553
そうか衣島先生が既に言ってたのか・・・、
でも、ホントにあのキット、アウトラインはイイと思うよ。
557HG名無しさん:03/08/01 00:12 ID:k6cHhi7o
今日から8月だ〜!

がんばって完成させれば結構いい。
でも、バラストが喫水線の赤いパーツ?に、はまらなかった時は
ショックを受けました。

まあ、古いから仕方ないのは確かだけどね。
青嶋もソ連も金型技術は向上しているでしょう。
あ〜、青嶋さんの高雄型早く欲し〜
558HG名無しさん:03/08/01 00:28 ID:WZXo9xue
>>553
たしかに箱絵はかっこいいと思うます
559HG名無しさん:03/08/01 00:30 ID:k6cHhi7o
>>558
だろ?それにつられて買っちゃったんだよ。
あの軍艦マーチを想起させる絵に。
560HG名無しさん :03/08/01 01:11 ID:x0ocaWJK
でもZ級は2隻入りだしな〜、全て許せてしまう。
561HG名無しさん:03/08/01 01:22 ID:k6cHhi7o
誰かWLシリーズ クルスクを作った方の感想を聞きたいです。

それにしても、WLシリーズってなんであまり現用艦出さないんだろ?
タイコンディロガやらスラヴァやらラ・ファイエットみたいなカッコイイ
やつを作りたいのだが。
562HG名無しさん:03/08/01 02:37 ID:rSU1RlmE
>>561
まずは第二次大戦艦の充実を!!
で、ミズーリ買いました。神風攻撃の超低空で突入を計る
零戦の写真見てハァハァしてまつ。
で、模型やで新キットの宗谷見ました。
初回版にはタローとジローのメタルフィギャが付属しまつ。ハァハァ
563HG名無しさん:03/08/01 05:56 ID:+2Qj6ltD
____ ∧_∧   __________    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     /
__  _( ´_ゝ`)    _______      ..(  人____)
    /       \     ____        ,  |ミ/    * * ..)ー●-◎
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /     >>512
   \_
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/________)_つ
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ
                                     / /
                                     し ''
564HG名無しさん:03/08/01 14:03 ID:13A/zklj
フジミの「松」を買ったら以下略
565537:03/08/01 18:02 ID:GUfCWE9S
>564
だから橘にすればいい事でしょうが。小パーツなんか今更取り替えデフォ
なんでしょう?
566HG名無しさん:03/08/01 18:09 ID:NbuXguXB
現用艦じゃ萌えないずら。
567HG名無しさん:03/08/01 18:11 ID:wQFRyW5n
シールズの「宗谷」抜群にイイッス。
組み立て説明や塗装解説は親切だし、
どッかのメーカーにランナー屑を飲ませたら
いいんじゃないっすか。
568HG名無しさん:03/08/01 20:31 ID:+6oUSPd7
>>561
同意
俺も現用艦好きです
569HG名無しさん:03/08/01 20:46 ID:9Hk2U+h3
>>567
うむ。
漏れもすぐに作る気はさらさらないのだが仮組みしちまった。藁
これなら2000円は高くない。
570HG名無しさん:03/08/01 21:38 ID:mTQbCShS
「宗谷」は1/700?
571HG名無しさん:03/08/01 21:46 ID:oDhiuWIq
だったらタローとジローも1/700?
572HG名無しさん:03/08/01 21:54 ID:zeE5JH6N
>>571
西堀隊長も1/700です。
573HG名無しさん:03/08/01 21:58 ID:oDhiuWIq
前々から思ってんたんだけど1/700スケールってかなり無理があるよな。
例えばキットの主砲を単純に700倍すると
直径だけで70サンチ近くにもなるぞ
574HG名無しさん:03/08/01 22:28 ID:IyHST3J0
>>573
細かいところは気にシナーイ。
そんなところ突っ込んだら日が暮れちまう。
船体のスケールが1/700で色々
適してるから今日のWLが有るわけだろ?
575HG名無しさん:03/08/01 22:37 ID:ng/76piY
タロとジロはフルハルなんだね。
576HG名無しさん:03/08/01 22:43 ID:IX/IOUsa
やたら宗谷は評判がいいみたいだね
大戦中バージョンを強くキボンヌ
577HG名無しさん:03/08/01 22:46 ID:WZXo9xue
>>573
そんな当たり前のこと今更ほざかれてもリンダ困っちゃうな

ミクロの決死圏の機械で本物の艦船を1/700に縮めても写真や遠景でみる
実艦ともまた見え方が違ってくるざますよ
578HG名無しさん:03/08/01 22:50 ID:9O66upBh
>>573
砲身直径と口径は違う
砲身の肉厚があるから、目安で口径の倍くらいになる。
戦艦クラスの大口径砲の砲身は、キットのでだいたい合っている。
(昔のキットはアレだが・・・)
579HG名無しさん:03/08/01 22:53 ID:wg937mOj
いいえ、タロとジロも喫水線以上のはづだが
それからタロとジロは菊の御紋章が後ろについているらしい。
580HG名無しさん:03/08/01 22:56 ID:DUJkbdXc
>579  うまいね
あ なーる
581HG名無しさん:03/08/01 23:06 ID:UPuj3xEX
ラファイエットは漏れもほしい・・・・
あとスフラン?だっけあのでかい球状レドームのあるやつ
現用艦で外国艦(しかもフランス)という二重苦だからなぁ
絵レールが350/1だしたみたいだけど
582HG名無しさん:03/08/01 23:07 ID:IX/IOUsa
>579
ワラタ
583HG名無しさん:03/08/02 00:01 ID:7NSW659M
>>579>>580>>582
特高警察ですが・・
584aaa:03/08/02 00:11 ID:0oJ3MY5D
585HG名無しさん:03/08/02 00:21 ID:x1zqTE+u
>>579
真ん中のポチははみだしたウンチですか?
それとも痔? (犬も痔に罹るのかな)
586HG名無しさん:03/08/02 00:42 ID:+vybs1vY
タロジロ考証厨は、まず札幌の北大植物園内の展示館にひっそりと置かれている実物(の剥製)を観察してきてください(W
587HG名無しさん:03/08/02 00:58 ID:ggzzOZmW
でも、ラファイエットだとなんとなくパーツ数が少ない予感が・・・
オブザベーション・アイランドかっこいい!
588565:03/08/02 01:01 ID:0OiQv1X/
だからソノ「菊」がなんだっつんだ?アホか?!くだらん話をぐだぐだと。
そんなに犬とケツをかたりたいなら他所へ逝け。
因みに>581
それを言うなら「シュフラン」。非常に著名な蛙お気にの襲名艦名です。
「シュルクーフ」を「スルクーフ」とかいうのとごっちゃになってません?
589HG名無しさん:03/08/02 02:20 ID:iG4Cx1ty
>>588
さっきから何ひとりでキレてるの?
590588:03/08/02 02:45 ID:0OiQv1X/
>589
全く関係ない話を延々続けるのは「荒し」ではないんですか?
タロジロまでは「宗谷」からみとしてもそのケツの話なんかこのスレはおろか
板に何の関係がありますか?
「荒し」はスルーが不文律で、それにいちいち「噛み付く」漏れは見ようによ
っては「荒し」と同レベルかもしれんが、なまじ中途半端にスレの本来の話題
に接点があるからよいっていつまでも続け者はもっと本質的に「荒し」なので
はないんですか?そして住民総意はソレを容認するんですか?夏の風物詩とし
て楽しめと?。
591HG名無しさん:03/08/02 03:25 ID:zFaMd9h8
”荒し”と”ネタ”は違う
590のほうが荒しに近いと思うが。
592ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:00 ID:uzo9RaNH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
593HG名無しさん:03/08/02 05:40 ID:WgNal59z
ここまで頭が硬いひとみるのはぢめて
594HG名無しさん:03/08/02 06:44 ID:cN1+hVms
590はシドヴィシャス
595HG名無しさん:03/08/02 06:49 ID:cN1+hVms
タロとジロはこのスレのネタだと思っていたよ

http://station.catorea.ne.jp/modelers/MODEL/soya/soya_kit.htm
596590:03/08/02 08:33 ID:0OiQv1X/
>591
だから延々「ネタ」を続けるのは五月蝿いんだよ。状況として荒しと何が違う?
あなたも人の事をとやかくいう間に何か質問に答えてみるなり、ネタふりなりし
てみたら如何か?
597HG名無しさん:03/08/02 08:56 ID:eICiGvR0
ここは洒落の通じないインターネットですね。
598HG名無しさん:03/08/02 09:07 ID:tTrKk/rN
>590
ちょっと待ちなさい、ネタを五月蝿く感じてるのは君だけだよ。
そしてこれが荒らしだと言って別の荒らしを始めたのも君なのだよ。

599HG名無しさん:03/08/02 09:20 ID:K2HZicB+
タロジロが感染模型についてくるならスレちがいじゃないでしょ
600HG名無しさん:03/08/02 10:35 ID:STP+1cm/
>>590はsageも知らない素人だから相手にすんな。以後スルーで放置よろ
601HG名無しさん:03/08/02 10:47 ID:ZJSp0wgZ
勝手に最近の購入状況。
ハセガワのUボートを久しぶりに買った。
いまどき定価400円は安い。きれいな沈没船も相変わらずついていた。
バリもたくさんあったけど・・・。
あとエッチング付の伊勢も買った。
高かったけど、エッチングの分が1000円と考えるとやすいのかな。
次はミズーリだ!
602HG名無しさん:03/08/02 10:47 ID:On8u33RS

夏休みだからここに来ているガキは挙手してみれ。

>590
言わんとすることもわからないではないが、
イヤならスルーしとけばいいじゃん。マターリいこうや。

誰か、タロジロの写真でもうPしれ。
漏れはデジカメもてないから…
603HG名無しさん:03/08/02 10:57 ID:YBgUUNu7
夏の風物詩しかほざけない
>>590
花 火 み て 西 瓜 で も 食 っ て 寝 ち ま い な 。
∧∧
(゚Д゚#) それが嫌なら豪州にでも逝って来い

〜これだけは言っておきたかった。スマソ。〜


604HG名無しさん:03/08/02 11:51 ID:Hur4PyEy
北の核使用迫ればミサイルで先制攻撃で話題になってる
スラバ級巡洋艦ってピットあたりから出ないのかねえ?
605596:03/08/02 12:05 ID:0OiQv1X/
>598&599&603
おまけについてネタを連発するのはOKなのかw。そうか判った。
sageたが何か?
>604
出るわきゃないだろうが。自衛隊艦艇でさえ「イラネ!ヴォケ」の帝國海軍厨
がこの板でさえうじゃうじゃいるのにペイする商売になんかなるわきゃねえ。
ソブレメンヌイ&ウダロイ&クリヴァク&エコーがソレを証明している。
ラッパを恃め。或いは頼め。
606HG名無しさん:03/08/02 12:09 ID:Hur4PyEy
お前なんぞの意見に何の興味もない
607HG名無しさん:03/08/02 12:09 ID:K2HZicB+
現用艦、きらいじゃないが没個性的だからね・・・・・
トライトンとかシュルクーフは立体化すると面白いとおもうんだが
608HG名無しさん:03/08/02 12:09 ID:9AFYUUQr
香ばしいオサーンが住み付いてしまった
609605:03/08/02 12:21 ID:0OiQv1X/
>606
漏れの意見もクソもこの板を過去スレからなにからつきあってるもの
には自明の理の事を有体に放り投げただけだ。冷静に考えて中狂系の
メーカー以外にそんな酔狂なものをインジェクションで出したりする
ものと本気で思うか?ハイグレードクラスの瓦礫出してペイするほど
売れると思うか?現実は痛いからいやか?
あと600氏は606氏に噛みつかないんですか?
610HG名無しさん:03/08/02 12:24 ID:Hur4PyEy
死ぬまで言ってろ
611HG名無しさん:03/08/02 12:30 ID:K2HZicB+
夏厨はスルーで
612HG名無しさん:03/08/02 12:33 ID:eICiGvR0
あーあ。
613609:03/08/02 12:37 ID:0OiQv1X/
>607
アメリカが面白くないだけの話で、目を他国に向ければおもしろいデザイン
の艦はいっぱいありますね。
個人的にはコピーとばったもんが咲き誇るインド海軍など興味がつきない。
>610
芸の無い御仁だね。で?またおあげになったので?600氏はどこですか?
>611
スルーというならいちいちレス消費しなければ如何なものか。
614HG名無しさん:03/08/02 12:46 ID:1omc0f3G
ある意味この御仁も夏厨だな。
615HG名無しさん:03/08/02 12:52 ID:K2HZicB+
アオシマのノースカロライナってどうですか?
デキはよさそうに見えますが、なんせアオシマなんで・・・・
616HG名無しさん:03/08/02 13:12 ID:EAstx3e9
>>615
つまらんことを考えてる間に作れ。
藻前がいいできだと思うなら問題なし。
617613:03/08/02 13:45 ID:0OiQv1X/
>615
616氏提案自己暗示が不安なら
ハセのダコタとニコイチすれば如何かと。寒い出来の小パーツと主砲塔
は丸ごとさしかえで(ミズ−リを生贄にすればもっとシャープなのかも
しらんが主砲が違うからね)。
618HG名無しさん:03/08/02 14:15 ID:x8jUNCSL
俺は主砲ピットのレジン砲塔、対空火器を全てピットに換えた。
そしたら自分では見れるようになったと自己満足してるぞ
619_:03/08/02 14:15 ID:I9X70BDC
620HG名無しさん:03/08/02 14:30 ID:vqXz81Vc
巡洋戦艦キーロフ首を長くして待ってるんだけど。
露助の船は、無茶な武装てん盛りで善し。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/m21.jpg
・・・発売未定ピットだから予約は入れていないが。w

ソブレも作ろうとしたけど、新武装キット出るゆーてるからチョット待ちよん。
ドラゴンの船は入ってこんからねえ。

ホワイトメタルでイイから、ディズニーシー欲しいなあ。
621HG名無しさん:03/08/02 14:51 ID:/zUiucVa
アオツマノースカロライナは形は悪くないよ、副砲はお粗末だが
主砲塔は大きくて見栄えがする。値段から言えばお買い得(九百〜千三百)
同型間ワシントンは組説の艦橋がおかしいので注意必要。
622HG名無しさん:03/08/02 18:54 ID:5lVFeHsh
主砲といえば、みなさん真鍮砲身使ってますか?
だいたい何a以上のものを換装してるのでしょうか
私は戦艦の主砲だけ
623HG名無しさん:03/08/02 19:31 ID:iSkWVnld
いままでガンプラ作ってきましたが、
そろそろ軍艦を作りたいなと思い、いましがた埃を被っていた
ウォータライン700分の1妙高型重巡羽黒を買ってきました。
初めての軍艦キットなんで注意すべき点、アドバイス等を
頂けたら嬉しいです。ちなみに塗装は金がないので筆塗りです。
624HG名無しさん:03/08/02 19:45 ID:K2HZicB+
>>623
埃をかぶってたって・・・・
旧キットじゃないよね?
625HG名無しさん:03/08/02 19:49 ID:iSkWVnld
詳しくは解りませんが、地元の小さな模型店で¥1600でした。
もう値札が茶色くなって剥がれかけていた物です。
あとその上に同じような鈴谷、熊野?その他少々も有りました。
626HG名無しさん:03/08/02 19:56 ID:FlfFiCJC
>>625
\1600って、定価?、売値?
627HG名無しさん:03/08/02 20:00 ID:FI9BEy0q
>>622
私の場合赤城の20センチ砲は真鍮パイプに換装したことがありました。
ですが、いわゆる真鍮挽物の砲身を使うのは戦艦のみです。

>>623
埃を被っていたというのが気になるのですが、もしや旧キットでしょうか?
WLシリーズの303なら旧キット335なら新キットです。
随分と金型の作られた時期が違うのでそれによってアドバイスも変わってくると思いますよ。
新キットなら考証にこだわらなければ、プラモデルとしての出来は水準以上です。
しかし、旧キットの場合考証的な問題もさることながら
プラモデルとしての出来が・・・
基本的な工作をしっかりするのが吉。とだけ申し上げておきます。
そそ。WL(特に古いキット)は、最初に船体と艦底を組む時に
しっかり底が平らになるように組まないと喫水が反って浮き上がって
かっこ悪いことになります。お気をつけ下さい。
628623:03/08/02 20:07 ID:iSkWVnld
>>626
値札には\1800と打ってありましたが、
レジに持っていったら\1600と言われました。

>>627
No335でした。よかったー。
早速アドバイスありがとうございます。

質問ですが、色は説明書どうりで構いませんか?<羽黒
629HG名無しさん:03/08/02 20:26 ID:FlfFiCJC
>>628
訊き方が悪くてスマン。
新か旧作かって言うことです。
630623:03/08/02 20:32 ID:pFy66OVT
>>629
新作でした。明日から製作に入りたいと思います。
631HG名無しさん:03/08/02 20:34 ID:FI9BEy0q
>>628
それはよかったですね。(新キットで)
戦時中の軍艦については、いろんな考え方があります。
実際に実物を見た人も今では少ないし、記憶も曖昧になっていることでしょう。
また、図面も残っていない(少ない)戦時中には、
そのときの状況によって個々に修理や偽装が変わっていく。
これらを全て把握して作るのは難しいと思われます。(色も含めて)
軍艦を作るのは初めてとのことですので、
あまり細かいことに拘らずにお作りになってもいいと思いますよ。
>>627でも言ったようにプラモデルとしての出来はいいキットですので
色も形もご自分でカッコイイと思うようにどうぞ。(アドバイスになってないが)
過去スレを見ればディテールアップの方法もありますし、
よろしければ参考になさってください。
632HG名無しさん:03/08/02 20:42 ID:/zUiucVa
妙高型は出来がいいと評判のキットですが、船体が左右張り合わせのため
上手に作るためには注意が必要です。つい最近誰かがコツを書いてくれていました。
633623:03/08/02 21:33 ID:JR5MMU/C
>>631,632
アドバイスありがとうございます。
634626:03/08/02 21:39 ID:FlfFiCJC
>>630
わざわざレスありがとうございます。
新作キットは、ていねいに造るとイイですよ。
個人的な趣味だけど、
物凄くふるい旧作キットで、中に艦隊が集合している絵が入っているモノなら、
¥1600でも、イイかも、アリかな、と思ったもので・・・
635HG名無しさん:03/08/02 23:40 ID:oDRovMfi
>>620
 普段は第2次大戦参加日本艦船中心ですが、そんな僕も
ディズニーの客船は欲しいです。もしメタルで出ると、ス
カイトレックス(宗谷を出してるシールズモデルの扱い)
ですかね。でも、でもでも、プラでスクラッチ頑張ってみ
ましょうよ〜。
 さて・・・ディズニーシーじゃないですよね? ディズ
ニーマジックかディズニーワンダーと書こうとしたのです
よね?
 客船だと日本の飛鳥も欲しいです。ビッグワンガムには
小さいのがありましたが、どこかで1/700プラで出さ
ないですかね〜。とりあえずスクラッチしてみるつもりで
はありますが・・・
636HG名無しさん :03/08/03 00:35 ID:8VzJ7BQj
客船といえば、アリイのさんふらわあをWLにしようって人
うまくいったのかな?出来たらさらして欲しいが・・・
637620:03/08/03 00:48 ID:kMZFxLWn
>>635
わはは。確かにボケてました。1/00アトラクションが欲しいわけではないれす。
アオシマの新田丸クラスを巡洋艦の横に並べても、目先が変わって楽しいですよね。
スクラッチは・・・・・・ヴ-----ン。デキヌ。
でっきぷらんももってないし。(眺めてた世艦を捨てて棒読み)
638HG名無しさん:03/08/03 01:54 ID:CV8fgBf5
昨夜花火大会の港湾警戒船に乗り打ち上げ危険水域の警備に当たった。
花火が上がり『たまやー』と叫んでるヤシを尻目に思わず心の中で
「高角砲対空射撃!」「三式弾対空射撃!」と叫んでしまった漏れ・・。
639宅安艦軍本日大:03/08/03 05:46 ID:z+/DP6z5
最近の客船って、只四角いだけでツマラン!
(CCL)の船とかさ。
どーせなら「ユナイテッドステーツ」
「ノルマンディ」「フランス」
「キャンベラ」「ミケランジェロ」
あたりがイイな。
640HG名無しさん:03/08/03 09:39 ID:Rii+8Rs9
>639
どうせ事実上乗るものじゃないですからねライフスタイル上。
ディズニー級は塗装がシックでキュナ−ドとか古き良き時代的なものを彷彿と
させるものだから多少マシに見えるけど、造形的視点でみれば他のメガシップ
と同じで海上に端っこを三角錐に削いだ真四角のマンション状立方体が浮いて
るのにほかならないですからね。
漏れはも少し前の「クインメリー」「レックス」「エンプレス級」「浅間丸」
あたりが好き。
でも模型、特に700を見た事あるのはクインメリーだけ、、。客船てボート
関係や窓関係がやっかいだからスクラッチも難しいし、挙句資料も少ないし、
キット化も売れそうもないから難しいし、三重苦デスなぁ。
641宅安艦軍本日大:03/08/03 12:12 ID:khDvgnZ+
別に1/700に拘る事も無かろうて。
せめて1/500位でないと、迫力不足さね。
古いのも好きよん。
でも自分は「瀬戸の民」だから、関西汽船や
加藤汽船の諸船のモケーが欲しいな。
こばると丸、あいぼり丸、すみれ丸、
こはく丸、むらさき丸、くれない丸、るり丸、
はぴねす、ぐれいす、等。
642HG名無しさん:03/08/03 12:28 ID:JyPfVqXq
話題のエメラルドプリンセスとかWLで出さないかな?現用豪華客船の需要はアリではないかと。
つうかWWU艦と並べて大きさ比べとかしてみたくない?
643HG名無しさん:03/08/03 13:05 ID:ZAOAD+B5
>590
模型の話をしませんか?
644HG名無しさん:03/08/03 14:24 ID:pHTKiLIQ
WF行った人います?
645HG名無しさん:03/08/03 15:39 ID:aOWLLx+7
静教の十和田丸再販しねーかな?
もう金型残ってねーだろーな。
エレールの1/400シリーズってどーよ?
646HG名無しさん:03/08/03 16:34 ID:e+Ffw9Na
スカイトレックス社の客船はカナリ良さそうなので、
ディズニーやボイジャー・オブ・ザ・シー出ないかなあと淡い
期待してたりして。
お値段がチョット難点だけど。

シーボーン・スピリットはこんな感じみたいです。
ttp://www2.famille.ne.jp/~kurimata/ship23.html
塗り分け大変でしょうに上手いこと作るなあ。
(スカイトレックスは、曲芸一発抜きだから、組立て楽目、塗るのが大変ポイ)
647HG名無しさん:03/08/03 17:45 ID:DKKjgPle
1/500大和置いたらもう場所がありませーーん
648HG名無しさん:03/08/03 18:21 ID:bKtT+fsW
>641
>関西汽船や加藤汽船

俺もたまに利用するが、株価がWL以下という・゚・(ノД`)・゚・

649HG名無しさん:03/08/03 18:48 ID:3QxfWULp
>>648
四国フェリー、宇高国道フェリー、
国際フェリー、内海フェリー、
雌雄島海運、本四フェリー、
四国汽船、五島産業汽船ってーのは?
650HG名無しさん:03/08/03 19:02 ID:K2ZoRN2u
ジサクジエーン(・∀・)
651640:03/08/03 20:20 ID:Rii+8Rs9
>641
700でなければその昔エアフィックス(だったよなァ?あれ?)が
モーレタニアとかフランスとか出してた気がするなそういえば。
ホワイトスターラインの某船wはいくらでもあるワケですが、、。
それなりにお近くのようですね。漏れも時々関西汽船やダイヤモンド
フェリー使いまつ。もっとも使用頻度はもっと小さいフネの瀬戸内海
汽船とか石崎汽船の方が俄然多いでつが。このへんのフェリーならプ
ラバン貼り合わせ700でなら造れるかもなぁとか思ったり。
>646
一発抜きがスゴすぎるのもかんがえものですねえ。
652HG名無しさん:03/08/03 21:55 ID:Mq19/Mus
ttp://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/17/images/2taka04.jpg
こんなモノがいつのまに・・・
653おくどうご6:03/08/03 22:03 ID:V7YE0FQs
>>651
あなたのトコの港ってさ、三津浜の
ダイエーの近くに海保の「いさづ」
係留してるよね?
洩れんトコは「くまの」とかだわさ。
654HG名無しさん:03/08/03 23:41 ID:A80mfL5C
勢いでFUJIMIの鳳翔買っちゃったけど、
ネットで塗装とかのデータないの?
655HG名無しさん:03/08/03 23:44 ID:A80mfL5C
艦船模型初心者スレのほうだと思って書いたが、
よく見たら艦船模型スレッドだった。
スマン。
656HG名無しさん:03/08/04 00:00 ID:1q4+Xm8g
>>638
艦船模型の話をしませんか?
657HG名無しさん:03/08/04 01:25 ID:UqT/04Qo
↑バカか?こいつ
658HG名無しさん:03/08/04 01:36 ID:4YBXiNcS
>>657
釣られるなよ
659日向灘の嵐:03/08/04 01:59 ID:KKbXzvwb
三式弾の正式呼称は「仮称三式通常弾」なんだとか。海軍お得意のウソ呼称。ナナニイくらいで主砲弾ほしい。PTのGFシリーズは1/35で出されてもねえ。1/72か1/48だったら妄想が広がって楽しいのですが。軽空母くらいなら作るツワモノもいるのでは?
660HG名無しさん:03/08/04 02:17 ID:5oiU5aHB
>>659
詐称は、師と仰いだイギリス海軍から受け継いだのかな
巡戦インヴィンシブルは11インチ砲で
戦艦オライオンは12インチ砲・・・
661HG名無しさん:03/08/04 08:42 ID:/Nw5e0zd
>>659
 昨日のWFで全長10センチ位の46センチ砲弾を売ってるディーラー
さんがいたなぁ。1500円。漏れは買わなかったけど。
662HG名無しさん:03/08/04 10:48 ID:4jOHgPw2
>>656-658
模型の話をしませんか
663HG名無しさん:03/08/04 13:03 ID:a0hps0yQ
1/35連想高角砲ってどうよ?
664HG名無しさん:03/08/04 15:45 ID:6Tc1jKvU
>>661
1/20くらい?
665HG名無しさん:03/08/04 21:02 ID:L5oroXJZ
WFっていえば、タカラから世界の艦船ってのが出るらしい。

ピットロード・世界の艦船(海人社)協力だそうだ。
666HG名無しさん:03/08/04 21:05 ID:X66hbhKY
667HG名無しさん:03/08/04 21:52 ID:qyM6QY4E
↑なんつーか、話題にするの遅くないか?
しかも板違いの軍事ヲタ出そーで怖いんだけど。
668HG名無しさん:03/08/04 22:19 ID:JOnY5Kl1
>>667 いや、俺的には「模型の話をしませんか」が出てくるのが怖い。
669HG名無しさん:03/08/04 22:41 ID:4jOHgPw2
>>666-668
艦船模型の話をしましょう
670HG名無しさん:03/08/04 22:58 ID:CKHy5vyZ
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
671HG名無しさん:03/08/04 23:23 ID:RE8ll8jL
へり空母の名前が気がかりだな・・・千歳・千代田なら妥当か?
飛龍・蒼龍はちとおこがましい、翔鶴・瑞鶴はないだろう
信濃・大鳳かも?縁起を担ぐなら隼鷹・飛鷹がおすすめ
672HG名無しさん:03/08/05 00:21 ID:u7/vYqA4
>>671
「ひえい」「はるな」の代艦だから、山の名前じゃないかな?
DDGは4文字名だから、DDH系は3文字?

実艦ができる前に、
猛者が模型を作るのが速いか、レジンが出るのが速いのか・・・
673日向灘の嵐:03/08/05 00:43 ID:faRR/7lB
現防衛庁長官なら[あかぎ][あまぎ]という線も。あの人、好きらしいねえ。
674HG名無しさん:03/08/05 01:19 ID:/lY+adMT
>>673
ちっこいヘリ空母に「あかぎ」は名前負けすると思う。
「ほうしょう」「りゅうじょう」「しょうほう」「ずいほう」あたりをキボン。
675672:03/08/05 01:23 ID:u7/vYqA4
>672の
DDGは「こんごう」型のことで、4文字っていうのは母音数ね。

いま、ハセの「こんごう」を造っているけど、
説明書に、先代の金剛や、他の護衛艦のことは全く語られていない。
WLシリーズの他のキットを買ってもらうために、
他のフネのことも書いたり、別のチラシ入れたりしたらと思ったよ。
676HG名無しさん:03/08/05 01:40 ID:ixgkXOxB
 DD以上の護衛艦の名前の基準は気象か地名、DEの場合は河川なので、
旧空母の名前はないでしょう。
677HG名無しさん:03/08/05 01:42 ID:ixgkXOxB
×気象か地名
○気象か山岳名か地方名
ですた。スマソ
678HG名無しさん:03/08/05 01:44 ID:n1TXoDCc
>>675
紙面が英語表記やPL対策注意事項にとられてるのは勿体ないね。
679HG名無しさん:03/08/05 01:55 ID:Nbj5hg+4
おまえら意地でも模型の話をしたくないのかw
680HG名無しさん:03/08/05 01:57 ID:/lY+adMT
>>676
命名規定など変更すればいいだけ。別に伝統に反する変更じゃなし。
ミサイル艇だっていつのまにか個別名ついてるし。

そろそろ来る?
681HG名無しさん:03/08/05 02:02 ID:u7/vYqA4
>>678
昔のWLキットには、説明書のほかに
連合艦隊が集合した絵(裏に戦艦空母巡洋艦のスペックの表)や、
WLシリーズのラインアップのチラシが入っていることがあって、
子供心に、次は何を買おうかワクワクした記憶がある。
そういうのが昔はあったんだよね。
682日向灘の嵐:03/08/05 02:04 ID:nMUDoxDs
たしかにハセは先代も出してるんだから一言欲しいところ。それから護衛艦には艦名付与基準というのがあって、DD[天象地象、山岳名、地方名]となっており、瑞鳳などの漢成語はいまのところ無理です。[あかぎ]が駄目なら[いぶき]でどう?
683HG名無しさん:03/08/05 02:05 ID:Yl8GqFWp
旧軍空母名、
「いぶき」「かつらぎ」なら
可能性ありかも?
684HG名無しさん:03/08/05 02:28 ID:/lY+adMT
>>683
「あまぎ」「かつらぎ」「あそ」「いこま」ならOKだろうけど、
士気が上がらないなぁ。
685HG名無しさん:03/08/05 02:50 ID:A60pFwS0
「もがみ」とか「とね」は??
686HG名無しさん:03/08/05 02:56 ID:N1BI4qw8
「とね」はあぶくま型DEとして存在してる。「もがみ」はいすず型に
あったけど退役してるんで使えるけど。
687HG名無しさん:03/08/05 02:57 ID:/lY+adMT
>>685
「とね」は現役艦DE-234です。
ちなみに「ちくま」はDE-233。
あぶくま型地味だからよく忘れられるけど(w
688HG名無しさん:03/08/05 04:15 ID:NgnYWoWT
ピットのラインナップから抜け落ちてる「はたかぜ」と「あぶくま」を
ハセガワに出してもらいたいなぁ。
689日向灘の嵐:03/08/05 04:47 ID:Hpqnek8q
「なち」の艦名復活はたぶん永久にないだろうなあ。那智マニア残念。
690HG名無しさん:03/08/05 05:56 ID:rpNd9sfS
691HG名無しさん:03/08/05 13:19 ID:d/9rO09d
連絡船紫雲丸と讃岐丸キット化きぼんぬ!!!
692HG名無しさん:03/08/05 14:42 ID:FksvsSBX
>>691

 バンモデリングにリクエストしなされ(w
693HG名無しさん:03/08/05 16:56 ID:pTraMeSm
「なっち」ならモーヲタがたくさん入隊するんじゃない?
694HG名無しさん:03/08/05 17:14 ID:Nbj5hg+4
「あやなみ」のほうが効果あるだろうな
695HG名無しさん:03/08/05 17:49 ID:Zvyl+vTc
むらさめ使いまわしたんだからそろそろあやなみも使いまわさんかな?
696HG名無しさん:03/08/05 19:57 ID:D4zOobOk
今月、たかなみ型4番艦が進水するはず。
「あやなみ」にならんかなぁ。
この4番艦か次の5番艦(最終艦)に使われなければ、
今後30年ぐらいはお目にかかれないだろうし。
某アニメなんぞのせいで封印してしまうのは惜し過ぎる艦名。
697HG名無しさん:03/08/05 20:16 ID:Z2nLf0xD
>>696
そんな艦名にしたら
進水式に林原閣下を呼ばなきゃあきまへんがな(w
698HG名無しさん:03/08/05 21:03 ID:HO2aeU3T
残念ながら
残りは「いそなみ」「しきなみ」なんです
699HG名無しさん:03/08/05 21:58 ID:sdMB+xC2
「つきなみ」「うまなみ」
700HG名無しさん:03/08/06 00:02 ID:I2ypcBmE
>>700げとー
タイコンデロガかこいい!!
701うどん天:03/08/06 02:07 ID:1hDAVwM3
突然ですが香川県の志度の大串半島の、ある消防団の倉庫横に
志度湾で英国艦載機に撃沈された飛行甲板付き輸槽船しまね丸
の無線アンテナが火の見やぐらとして現存していまつ。赤く塗
り替えられているがやはり実物を見るのはいいもんでつ。
702HG名無しさん:03/08/06 02:21 ID:Ao4QaxA5
しまね丸って「輸槽船」なの?ホントの所なんの目的で造ったんでしょう?
赤ペンキを剥がしてオリジナル塗粧を確認しましょう。

703HG名無しさん:03/08/06 02:25 ID:Xt0/M/lJ
ペンキ屋がまともな仕事してれば剥がしたって昔の塗装は出てこんがな。。。
704HG名無しさん:03/08/06 02:29 ID:GFtFwNAT
皆さんに質問、700分の1のプラモを一つ
完成させるのに、どの位の期間でできますか?
(塗装込み、改造なしで)
705うどん天:03/08/06 02:55 ID:1hDAVwM3
>>702
その下は錆びてマツ・・・。もしかしたら黒染め塗装だったのかも?(根拠なし)
でも現存しているだけでも貴重でつ。50年以上経ってるのに。
706HG名無しさん:03/08/06 03:05 ID:1NNaOf/+
707うどん天:03/08/06 03:25 ID:1hDAVwM3
>>706
これでつ。ビンゴ!
708HG名無しさん:03/08/06 03:40 ID:55+NWQxl
>>704
初心者でスマソ。俺は巡洋艦「熊野」を作ったときは3〜4時間、
ドイツ巡洋戦艦「シャルンホルスト」を作ったときは5〜6時間くらいかかったかな?
期間としては2、3日でできちゃうね。カーモデルだとこうはいくまい。
709門海艦軍本日大:03/08/06 05:56 ID:UNEmNxzv
>>684
ミサトさんまにわが喜びそう。
『かつらぎ』 
ラミアス艦長閣下ファンにも吉。

どーせなら「やまと」「むさし」あたりで
どーだろ? 「葛城」と姉妹艦だった事だし。
710HG名無しさん:03/08/06 06:45 ID:n6NJd25i
むつ陸奥はもう金輪際ないだろうなあ・・・
711HG名無しさん:03/08/06 07:39 ID:LJO5APqE
「かつらぎ」「あやなみ」「そうりゅう」でもいいじゃん
戦略自衛隊の船だろ?違うのか?
712U-名無しさん :03/08/06 08:08 ID:gsDgnNBh
>>681
漏れはそれを切り抜いて遊んでいた記憶があるぞ。
713HG名無しさん:03/08/06 09:02 ID:t8lLLhse
>>704
筆塗りで塗って乾かしを繰り返すから、合計30時間ぐらいかかってるな・・・・
実作業はもっと短いんだけど、期間は一ヶ月ぐらいかな
714日向灘の嵐:03/08/06 14:56 ID:05HBMQg7
「いそなみ」ってなんかサザエさんみたい。隊員間では「なみへい」とか呼ばれそう。
715HG名無しさん:03/08/06 15:22 ID:pEUYufIQ
>>708
いえ、私も初心者なんで参考になります。
やっぱガンプラみたいに一日とはいかないか・・・。

>>713
結構かかりますね。(普通なのかな?)
その分綺麗な仕上がりになるんでしょうね。
716HG名無しさん:03/08/06 17:50 ID:fKDLTCJQ

はじめての艦船模型♪初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051436314/



717HG名無しさん:03/08/06 23:05 ID:LJO5APqE
あまり時間をかけるとやる気がなくなって完成しなくなることあり
できれば1週間で素組はしたいもの。
718HG名無しさん:03/08/06 23:36 ID:4y+XUv0L
>>712
チラシをおぼえている人が居てウレシイ・・・
719HG名無しさん:03/08/06 23:46 ID:WMNDD2oJ
週末に一時間づつかけて、一隻建造するのに半年かかってしまう俺は駄目ですか?
720HG名無しさん:03/08/07 00:18 ID:l72QzOWv
>>719
人それぞれ事情があるだろうと思う。
自分がそれで納得できるならそれでOKでは?
>>717はあくまでも毎日それなりに時間がとれる香具師のことを言っていると思われ。
721HG名無しさん:03/08/07 02:33 ID:h3NThtxK
ピットカラー海上自衛隊
何でセットに?
722日向灘の嵐:03/08/07 03:32 ID:wktnqW7B
トリビアの泉で、遺灰をプラスチックに混ぜてフリスビーにした話をやってたが、自分も死んだらニチモに頼んで1/200戦艦大和にでもしてもらうか。問題はだれが組み立てるかだが。
723HG名無しさん:03/08/07 03:55 ID:07KRsgrO
>>721
単品じゃたいして売れないから、セットにして値上げ
724HG名無しさん:03/08/07 15:07 ID:guKL2LIq
725レーダー元帥:03/08/07 16:57 ID:RNsdQ4BM
プリンツ・オイゲン竣工記念age
726HG名無しさん:03/08/07 22:02 ID:La7+LSYj
海自の一般公開で艦に乗ったところ、あまりにも楽しかったので模型を作りたくなっちまった。
アオシマのウォーターラインシリーズのむらさめ級が値段が安いんだけど、難易度が低いと考えていいのかな?
模型歴はむかーしガンプラ作った程度なんだけど…
自衛隊の艦艇で組み立てや塗装が簡単なヤツを教えて。
727HG名無しさん:03/08/07 22:41 ID:25aLxFiV
>>726
ここの装備品ギャラリーをみて、ググッと来たものを造るのも良いかも。
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/
はるな型や、はたかぜ型、いしかり型なんかは、インジェクションキットはないよ。
728HG名無しさん:03/08/07 22:57 ID:VoxWEJCx
>>726
むらさめで別にOKだと思う
729HG名無しさん:03/08/07 23:09 ID:cFApkeus
>>726
漏れ、前にそのアオシマむらさめを4隻いっぺんに作ったこと
あります。
作りやすいキットだと思いますよ。
730HG名無しさん:03/08/07 23:22 ID:cFApkeus
>>726
自分が乗ったことのある艦艇って模型作りたくなりますよね。

で、組み立てが簡単?で、入手しやすい艦艇だとアオシマむらさめ、
タミヤおおすみ、あと(わしゃ未入手だが)ハセこんごうもかな・・・
ピットしらねも組みやすかった記憶もあり
731HG名無しさん:03/08/07 23:22 ID:X3fpRJDP
>>726
その気持ち分かるなぁ。
それまで大戦中の艦しか作ってなかったけど
体験航海後、自衛艦が好きになったよ。
やはり乗艦した艦を作りたいけど
「あぶくま」…どっかインジェクションで出して欲しい。
その後、楽しさのあまり海上保安船の体験航海まで行くようになったけど
こっちは更にキットがない…。
732HG名無しさん:03/08/07 23:41 ID:V+mlBtMF
>>730
個人的にはハセ こんごうは
上部構造物のパーツ割が細かくちょっと組みにくい印象。
733726:03/08/07 23:54 ID:La7+LSYj
うむ、やっぱアオシマむらさめか。
値段も安いし。
こんごうはちょっと面倒なのかな?
古い艦より新鋭艦の方がのっぺりしてて簡単そうなんだけど。
おおすみもいいよね。
10月に横浜に行けたら、くにさきを見物したいし。
あと、組みやすさの他に、塗りやすさはどう?
素組みで組んだあと缶スプレーでしゅーっと吹いて、細かいところをちょこちょこっと塗る
程度を考えてるんだけど。
ヘリが載ってる艦はその分メンドイかな?

とりあえずもう寝るぽ。
734HG名無しさん:03/08/07 23:58 ID:PznOanXC
アオシマむらさめは装備品の出来にむらがあるので
出来の良くないパーツをピットの現用艦船装備セットに交換すると更にかっこよくなります。
735730:03/08/08 00:15 ID:2dGM4OZg
>>734
あぁ、思い出したアオシマむらさめ、4つ買ったがマスト(のパーツ)
への湯の回りが全部違ってた・・・
あと砲塔がなんか小さいね。

>>732
ああ、そうなんだ・・・
ピットのを作ってから買ってみよっと。
736HG名無しさん:03/08/08 00:24 ID:dZp6YKV1
>>733
最近の艦の方が、設計にステルス性を取り入れていて、
艦上構造物を単純形状化しているから、その分塗りやすいかな。

ほとんどの現用艦にいえるけど、のっぺりしていて簡単そうに見える分だけ、
キットを組んだら、メリハリが無く見栄えがしないこともある。
細かい作業になるけど、写真を見ながら、
消火用のホースラックや浮き輪などを、それらしく接着したり赤く塗ると、
アクセントになってイイかも。
737HG名無しさん:03/08/08 00:32 ID:aU3pgfV8
>>735
76mm砲と3連装短魚雷発射管はアオツマのほうがスケール的には正しい。
あの大きさにOTO76mm砲だと実艦を見ても小さく感じる
738HG名無しさん:03/08/08 00:33 ID:aU3pgfV8
>>736
ハセのこんごうは浮輪のデカールが付属・・・
739HG名無しさん:03/08/08 00:56 ID:2dGM4OZg
>>737
ありゃ、そうだっけ・・・と以前撮った実艦写真と見比べてみました。
確かに仰るとおり。

キットのは一回り小さいとばかり思ってたw
740HG名無しさん:03/08/08 01:25 ID:+cTVQS0i
>>737
最近たかなみ見慣れて来たので、ますます豆鉄砲に見える。
741HG名無しさん:03/08/08 01:36 ID:WgAGxJWO
けど、俺白線うまいこと塗れないんだよな〜
742HG名無しさん:03/08/08 03:13 ID:SXkigvme
>>741
甲板の白線は、細く切った白デカールという手もある。
743HG名無しさん:03/08/08 03:51 ID:RHixpkt3
1/24位で「9mカッター」とか
作った方居ませんか?
744HG名無しさん:03/08/08 09:19 ID:m0bjAyif
1/6位で「弾薬箱」とか
作った方居ませんか?
745HG名無しさん:03/08/08 09:37 ID:WIfk6XcS
3倍位で「海軍カレー」とか
作った方居ませんか?
746HG名無しさん:03/08/08 11:20 ID:FOql2VCh
>>743
故河井登喜男氏は1/12で12m内火艇を製作しちるぞ。
747HG名無しさん:03/08/08 16:37 ID:73c0iaMk
>745
今日の昼は、レトルトの「横須賀(?)海軍カレー」
とか言うの食いました。
そろそろ「模型の話を〜」が出そうなので、この辺で・・・
748HG名無しさん:03/08/08 17:40 ID:ECKmsp41
>>模型の話を〜

考証厨や戦史厨や、荒らしの降臨を導くようなネタでなければ、スレ存続のために
そして話題を豊富にするためにも、ちょっとした脇道に逸れるのは、問題ないと
思うんだけどなぁ。

あんまり神経質に「模型の話を〜」と注意してもスレの温度が下がるだけの気がする。
そんなに新しいキットが頻繁に出るジャンルでもないしね・・・。
749HG名無しさん:03/08/08 17:51 ID:Oi8diwye
>>748
雑談で盛り上がるくらいなら
冷めたままでもいいよ。

模型板は作る勇者のもの。
作りもしない知識自慢は軍事板に(ry
750HG名無しさん:03/08/08 18:04 ID:OBOPXDje
あの程度の知識じゃ、軍事版に行けば厨
751726:03/08/08 20:38 ID:hYjGcYux
このスレはsage進行?

アオシマむらさめを塗るには何色必要かな?
船体と喫水線下と甲板で3色、レドームやCIWSに白ぐらいかな?
あ、煙突が黒っぽかったな。
5〜6色でOK?
752726:03/08/08 20:38 ID:hYjGcYux
スマソ、sageそこなった。
753HG名無しさん:03/08/08 20:51 ID:TBaQ5ogG
>>751
護衛艦の水線部は黒で塗装されているよ。
(艦底は艦底色なんだけど・・・)
輸送艦や掃海艇だと黒はなくて艦底色。

細かいところだけど、
船体に付着している浮き輪や消火関係の備品が、赤。
送信用ホイップアンテナの基部も赤。
受信用アンテナの基部は緑。
754海上自閉漢:03/08/08 21:09 ID:ISRzKQrN
浮き輪ちゅーか救命浮環なんだが
色はオレンジでお願いします
755HG名無しさん:03/08/08 21:54 ID:FhaEnBMB
>>754
本物の色で塗ると、なぜか本物っぽく見えないんだよね
756HG名無しさん:03/08/08 22:00 ID:bRVzPXJt
>>755
巨大な船をかなり縮小して作ってるからね。
空気遠近法じゃないけど、そういうのは意識した方がいいよ。配色の時は。
後は赤とかそういう色は特に印刷に影響されやすいので、意外と普段見てる雑誌の
写真の色味が実物と違うって事も多い。
757726:03/08/08 22:21 ID:hYjGcYux
予算は全部で2000円ぐらいかな。
ああ、だんだん作りたくなってきたぞ。
明日近所のおもちゃ屋をのぞいてみよ。
でも、最大の問題は完成したあとどこに置くかだったりして。
758HG名無しさん:03/08/08 23:32 ID:ibB0YZfM
みんな結構盛り上がってるところだから
コソーリ聞いてみたいのだが













みんなガイド&ディテール改造ブック付の飛龍買った?
759HG名無しさん:03/08/08 23:45 ID:G+vm0CWX
>>755
見学で見る浮輪は、かなり赤に近くて、
オレンジっぽくないから、朱色か赤で塗っちゃうな
760海上自閉漢:03/08/09 00:25 ID:JShHxycU
参考程度で
救命浮環のオレンジはオレンジと黄色と赤を混ぜてます
消防関係の赤はモンザレッドを使ってますよ
ここ数年前まで知らなかったんだけど、応急関係の赤って最初は赤じゃないんだよね
赤っぽいオレンジなんだよ(表現による誤差は勘弁)
偽装品だけじゃなくて塗装にもこだわるのも面白いかも
761メルビソ・バンチ ◆0RbUzIT0To :03/08/09 00:28 ID:HR39Vslz
フッフフフ!飛龍完成だぜ!端正なルックスに惚れ惚れだぜ!
見せびらかしたいけどデジカメ持ってない罠だぜ!CPU2.8メガマスィンが泣くぜ!

工作は完全ストレート。気ィ付けた所は甲板なんかの塗り分け。あと船体のウエザリング。
ただ、最後のトーン修整用ニュートラルグレイが強すぎたのか、ちょっと日の丸、白線の
色がつぶれた感じでショボーン。でも、現物を洋上で500bも離れて見ればあんなもんか。
そういや艦載機を忘れてた。フッホホホ
762日向灘の嵐:03/08/09 01:31 ID:/DNLau03
ガイドブック付き飛龍、側面図がちゃんと飛龍になってた。が、そっちに神経を集中しすぎて肝心の本は総モノクロ。
763HG名無しさん:03/08/09 01:38 ID:pdlMAMF4
いいんだ
色は本物と違うほうが
実物よりも外舷色は薄く、甲板色は濃く塗るほうが、むしろ本物っぽく見える
764HG名無しさん:03/08/09 09:36 ID:vuJc1p3i
>>762
ガイドブック付の飛龍、側面図がちゃんと飛龍になっていた。
が、そっちに神経を集中しすぎて箱側面の「Collection」の文字は
「Colection」のまま・・・


ダメポ
765HG名無しさん:03/08/09 10:47 ID:leDQoD5Q
ほら、ピザ屋のコマーシャルであるだろ。
何個間違いがあるかって。あれだよあれ。
全問正解先着10名様に特製飾り台つき船底を・・・(W
766HG名無しさん:03/08/09 13:10 ID:SW3akH9D
>>765
ワロタ
その船底漏れが一個いただく

ところで、スクリューは付属しまつか?
767HG名無しさん:03/08/09 13:28 ID:SadEfJkw
パンダの1/350エセックスって発売になってますか?
7月発売予定だったのですが・・・
768726:03/08/09 19:43 ID:Sttn8O8C
近所の模型屋に行ったら、きりさめがあったんでさっそく買ったよ。
家に帰ってから箱を開けて設計図を読んでみたんだけど、塗装の指示がほとんどないのね。
田宮の戦車なんかの、何番の色をこことここに塗れってのを想像してたんだけど。
とりあえずはニュートラルグレーの塗料がいるな。
ざっと組み立てて、缶スプレーでシューっと吹いて、細かい部分の白や赤を塗ればいいかな?
さっそく組み立て、と思ったら、薄刃ニッパーが手元にないことに気づいた…
仕方がないので、とりあえず洗剤で洗って広げて干してたりする。
769HG名無しさん:03/08/09 19:46 ID:Xd4HbCzM
>>766
でも雲龍の船底だったりして
770HG名無しさん:03/08/09 19:57 ID:TF1dYkVv
771HG名無しさん:03/08/09 20:38 ID:Vup+gS+5
中国だから太陰太陽暦の7月なんだろ。
772HG名無しさん:03/08/09 20:47 ID:Yaashi+J
>>768
確かにあの説明書では初心者にはわかりにくかった。
それに、田宮の塗料番号も載せて欲しい。
ナントカグレーとか書いてあっても田宮の何色に相当するのかがわからない。
でもグンゼの塗料を買う気にはならないし。

773726:03/08/09 22:06 ID:Sttn8O8C
>>770
そっち逝ってみる。
774HG名無しさん:03/08/09 23:03 ID:T3xJsLJT
タミヤの塗料番号じゃだめだろ?w
船舶作ってる?
775HG名無しさん:03/08/09 23:11 ID:k7q1rFjU
>>768
WL全てに言えることだけど、塗装指示だけじゃなく説明書全体が不親切だよね。

手元にある説明書をみると、
・タミヤの「おおすみ」の説明書ではタミヤの色番号で、
ヘリ甲板XF−66、船体と甲板前部TS−32
・ハセの「こんごう」は、Mrカラーの色番号で
甲板『307(70%)+33(30%)』、船体『307(90%)+33(10%)』
ってことになっている。

ピットロードの護衛艦色(甲板・船体)っていう手もある。

俺はピットを明るめに調整しているが、
説明書の色指示で塗装したことはないので、誰かフォローしてくれ・・・
776HG名無しさん:03/08/09 23:47 ID:nDfk/rj9
「ガイド・ディテール改造ブック付き飛龍」限定版というのを売っていた
後からこんなモノ出すのは反則だぞ、飛龍を3つ買ったヤシもいるんだろうな
777HG名無しさん:03/08/09 23:54 ID:NApxoSGV
アオの飛龍3つ買った。ひとつは「ガイド・・・」。
これに比べるとハセの「日向」「伊勢」はぼったくりだな。
778HG名無しさん:03/08/10 00:11 ID:V7iLtiFe
<青島「飛龍」ガイド限定版
まだ模型制作を始めて日が浅いんだけど、このやり方は酷いと思う。
 同じ商品にこんなに差をつけるんなんて、調べたら、
 歴史あるメーカーみたいだけど昔からこんな事やってたんですか?
 よく皆さん、怒らないですね、、あきらめが入ってるのかな?
779HG名無しさん:03/08/10 00:12 ID:NpvEgQRD
>>775
大きな構造物な上に、海の上に浮かんでるものだからね。正確なカラーチャートなんて無いよ。
塗りたてか退色してるか。晴れの日か雨の日か。昼なのか夕方なのか夜なのか。海の照り返しの効果とか。
巨大さを考慮して塗るか、ただ実物に即した色で塗るか。

状態によって同じ艦でも全く違ったカラーチャートになるからね。
自分がイメージした色で塗るのが一番の正解なんだって。
780HG名無しさん:03/08/10 00:19 ID:Mu4nEWgN
>>778
おっしゃりたいことがよくわかりませんが…
781HG名無しさん:03/08/10 00:26 ID:k/gx5RI4
>>778
煽りが中途半端ですな。座布団2枚没収。
782HG名無しさん:03/08/10 00:37 ID:koC5ZbpK
>>779
> 自分がイメージした色で塗るのが一番の正解なんだって。
上げ足とってるだけじゃん・・・
どんな色をベースに塗っているとか、
アイディアとかコツをフォローしたら良いんじゃないの・・・
783HG名無しさん:03/08/10 01:06 ID:C9E5ssW4
>>782
揚げ足取ってるわけじゃなくてホントにそうなのよ。
模型雑誌なんかでもあんまりカラーチャートのレシピなんか載せないでしょ?まずは自分で
しっかりイメージ固めて、それを目指して自分で混合するしか無いのよ。

アドバイスとしては、とりあえず世界の艦船なんかで実物の軍艦の色を見ておいたらとしか
言えない部分も。そこまで具体的なイメージも湧かないし、シチュエーションに拘らない人
はピットのカラーなりメーカー側の指定で充分なんじゃないの?
784HG名無しさん:03/08/10 01:07 ID:n0CXfLjm
>>776-778
漏れは限定のみ2種買ったよ
ただ、飛龍の為に金型を新しくしてくれたのだから
このくらいは許そうと思ってる
同型艦がない艦は、メーカも採算をとるのが大変だという事情もわかってやれ
納得いかない香具師は買わなくてもいいわけなんだし
キットの価格が上がるよりもいいだろ?
785HG名無しさん:03/08/10 01:24 ID:hMTIJHjX
>>782
貴方から具体的にアドバイスどうぞ。
779以外アドバイスしたら駄目な訳じゃなし。
786782:03/08/10 01:40 ID:koC5ZbpK
>>783
言っていることは、そのとおりと思うけど、
「アオのむらさめ型」では、説明書にメーカー指定の色が無くて、判らないってのが問題なんだよ。
「ハセのこんごう」と「タミヤのおおすみ」とではメーカー指定の色が違うし、
ピットカラー手に入る地域にいる人はイイけど、
初心者はどうするの?、タミヤのカラー使いたい人は?てことになるよ。
何色も買わなきゃいけないのか?、近い色は何かないのか?って知りたいんじゃないの。

俺はピットカラーをベースでその時の気分で明るさをちょっと変える。
明るめが好みで、白をちょい入れる。

>>785
貴方も出してね
787HG名無しさん:03/08/10 01:56 ID:hMTIJHjX
ほんじゃ。
模型屋で聞くとか、ピットの箱ウラをこそっと携帯デジカメで撮って参考にする。
ここで聞くのもいいけど、自分の脳みそチミット使ってみるのも大切だ。
塗料互換表などはココを参考に。
ttp://www.astromodel.it/menulife.htm
7881/72:03/08/10 02:21 ID:p00S6uAM
グンゼMr.カラー&水性ホビーカラー → タミヤカラー の互換表なら、タミヤにメールで頼んだら送ってくれました。
ただし、あくまでも近似色ということですが。

僕はお手軽モデラーだから、資料なんて持ってないし、キットの説明書の塗装指示だよりのとこがあります。
でも、WLの塗装指示はいいかげんなのが多くて泣いてます。(昔のアオシマのは最悪でしたね。)
最近のハセガワのキットは、グンゼとタミヤの両方のカラー番号が書いてあって親切ですね。
789_:03/08/10 02:24 ID:nD8jBvVL
790HG名無しさん:03/08/10 02:25 ID:lh+qqJ3p
>>787
アンタ、結局、何塗ってるの?
煽ってるだけじゃん
791HG名無しさん:03/08/10 02:37 ID:mvZUVL4h
>>788
青島のきりさめの説明書も、アレだよ。
船体や甲板は
「日本軍艦色またはニュートラルグレー」で
後はイメージでお好みで勝手にという感じ・・・
7921/72:03/08/10 03:00 ID:p00S6uAM
>790
煽ってるつもりはないが・・・。
日本艦(自衛艦は作ってません)なら、艦体はグンゼの軍艦色or各工廠標準色を、
リノリウムは同じくグンゼのリノリウム色を塗ってますよ。
戦艦・空母は未だ未起工なもので・・・。
初外国艦はタミヤのフレッチャーで、指示通りのタミヤカラーを塗りました。

自衛艦なら現物をみることもできるし、鮮明な資料も簡単に手にはいるでしょうが、
大戦艦となると、鮮明な資料なんて存在しないし、メーカーが「とりあえずこんな感じの色だよ」
と指示してくれるのは、初心者にとっては重要なのではないか、ってことです。
793HG名無しさん:03/08/10 03:25 ID:lU4AGA53
>>792
そもそも、アオシマのむらさめ型の説明書に問題があるんだけど、
護衛艦の船体や甲板の色が、ニュートラルグレーや日本軍艦色に近いという目安だけで、
後に書かれているのは、779氏や783氏のレスのような、「天候や見栄えなどで変わるから」、
というお任せ指示。

とりあえずこんな感じの色が説明書では曖昧で、
ここのベテランさんは、説明書と同じお任せのアドバイス・・・
794HG名無しさん:03/08/10 08:11 ID:YYXYdrMM
信濃の色、クレオスの#66と#64を
塗り塗り。
飛行甲板は#13、船底は#3でどーだ?
モロチン最後にクリア塗って、
ハイグロス仕上げだ!
795726:03/08/10 11:41 ID:qjO3/D4t
ラわーん、お前らアオシマきりさめを何色で塗るかで揉めないでください。
缶スプレーを使うつもりだから、色の調合もくそもないし。
濃すぎるなら、下地に白でも吹いてみるかな?

まあせめて箱に塗料は何色と何色が必要ですぐらいは書いてくれよと。
モデルを買って、同時に塗料も買おうと思っても、何色を買ったらいいかわかんねえじゃねえかと。
796HG名無しさん:03/08/10 13:49 ID:fIMy9uSi
俺の場合
外舷色:タミヤスプレーのTS32ヘイズグレイ
甲板色:クレオスのスプレーAS10オーシャングレイ
ちょっと濃紺強調を企図してです
797HG名無しさん:03/08/10 14:04 ID:D1vgh/i/
私は横着して
舷側をグンゼの軍艦色@(米海軍)
甲板をグンゼの軍艦色A(日本海軍)
で済ませていました。
缶スプレー、で吹いてあとでビンからのタッチアップも
混色無しでOK、お手軽でそう違和感は感じませんでしたが…。
どうせ最後にウエザリング、汚しも入れていたので。
798HG名無しさん:03/08/10 14:08 ID:bhXVMM2l
>>795
缶スプレー単色で済ますのなら、タミヤのTS-32ヘイズグレーがお手軽。
私自身は使ったことないけど、タミヤがおおすみ・しもきたに
指定しているからそんなにはずしてはいないと思います。

箱の開封ができない店が増える中、箱に必要な色や工具を表示するのは
初心者対応の意味で有効だと思いますね。
艦船でなくて悪いけど
SWEETのハリケーン(藤田版)のパッケージ見たときはちょっと感動したよ。
799_:03/08/10 14:10 ID:4DlRsi0N
800HG名無しさん:03/08/10 14:48 ID:HM8doNmS
そういえば、大昔のレベル=グンゼの箱には
「このキットに必要なレベルカラー」って番号が書いてありましたな。
801726:03/08/10 15:45 ID:qjO3/D4t
うわ、田宮のヘイズグレーがよかったの?
カキコした後、模型屋に行ってMrカラーの軍艦色1を買ってきたとこなんだけど。
軍艦色2は日本海軍とかなんとか書いてあったけど、濃すぎるような気がしたんで1にした。
でも、家に帰ってデジカメで写したあけぼのの画像とスプレーのキャップの色を比べてみると、微妙に違うような気がする。
模型屋に写真を持って行って比較すればよかったかも。
まあ、ともあれこれで艦体のグレーとつや消し白と同黒と赤の4色がそろった。
ついでにトップコートつや消しも買ってみたので、後は職場に持って行ってたニッパーを持って帰ってくるだけ。。。
802HG名無しさん:03/08/10 16:49 ID:Jncy2DsP
自衛艦は軍艦じゃないから軍艦色は間違いでつ。
日本「海軍」なんてここ60年近く存在したためしがないでつ。
803HG名無しさん:03/08/10 17:16 ID:5NaTUwsG
>>801
気にせんでよかばい
朝日や強い太陽光を浴びた時の色はむしろ軍艦色1に見える時もあるとよ>外舷色
804HG名無しさん:03/08/10 18:58 ID:OKK3kibK
軍艦1でも十分イメージ範囲内。
ttp://www.ships-net.co.jp/museum/jpeg/w019.html
805HG名無しさん:03/08/10 20:21 ID:U8oc6RRG
漏れはいつも違う色。
といっても基本はたみやのXF63:2、XF53(だっけか?):1の割合だ。(旧海軍の場合)
いろいろ足したりしている。時には茶色や、黄色など入れる。その配合を気分で変えてるW。

あのシリーズは船によって同じメーカーでも、指示が違うから困るな。漏れは最初がその指示だったから今も続いているんだけど。

あとちょっと聞きたいけど、エナメルをメインに塗るのってよくないのか?
806726:03/08/10 20:55 ID:qjO3/D4t
ありがとう、気にせず軍艦色1で塗るよ。
あと、むらさめ級の煙突のアンテナなんだけど、角度とか長さは左右対称と考えていいのかな?
ランナーをアブって作ろうかと思うんだけど。
角度や長さがわかるような真正面から写した写真ってないし。。。
807HG名無しさん:03/08/10 21:27 ID:CQ6KLpjs
>>798
折れもずっとヘイズグレイ使ってるよ。
消防の頃、模型屋で死ぬほど神経集中してもっとも近い色を思い浮かべた結果、ヘイズグレイに決めた。
以来、ずっとヘイズグレイ
808HG名無しさん:03/08/10 21:27 ID:ZgGYknnA
>>806
ホイップアンテナ
海自HPの装備品ギャラリーに写真があるから、長さや角度の参考に
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/gallery/goei.html

ペアになっているのは長さが同じ、
前煙突
右舷、太く短い×2本
左舷、細く長い×1本
後煙突
左舷、太く長い×2本
809HG名無しさん:03/08/10 22:09 ID:qniaQHdM
おまいら今日と明日23時からBS1見れ
「映像記録・昭和の戦争と平和・カラーフィルムでよみがえる時代の表情」


810日向灘の嵐:03/08/10 23:21 ID:+RBzlRqN
すげー!足柄の映像が!逆光なのが残念。それともほんとに黒いの?外国艦は明るく写ってるけど。
811HG名無しさん:03/08/10 23:42 ID:qniaQHdM
米空母甲板はこげ茶色か
812HG名無しさん:03/08/11 01:01 ID:P+7zq5Sc
しかし「デジタル技術で当時の色を再現」とか言ってますけど。w
つーか好きな色塗るのが吉。

俺はいつか黄金の八八艦隊揃えちゃる。(;´Д`)ハァハァ
813HG名無しさん:03/08/11 09:08 ID:/wQ52H0x
アオツマの飛龍はエッチング付が出る。
軍艦の色はめんどくさいから軍艦色2。
後から軍艦色1にすればよかったと後悔したが
いまさら変えられない・・・
814HG名無しさん:03/08/11 12:52 ID:kHj8l7L3
>>812
黄金の八八艦隊マジで見たい。
船の模型は時々金メッキモデルが出るくらいなのだから
そういったのも模型ならではの楽しみかただと思う。
漏れは個人的には、あの安っぽい金メッキは好きじゃないのだが
>>812が上手に塗装すればめっきモデルよりカコイイ八八艦隊ができると思うよ。

>>813
マジ?エッチング付の販売は決定したの?
予定外の出費に小遣いがピーンチの予感・・・
815HG名無しさん:03/08/11 12:56 ID:346OAkb4

横須賀在住のものだが、護衛艦の色について一言。

 ピ ッ ト の カ ラ ー だ け は、 や め と け

・・・・あれ、青みが強すぎでつ。米軍のは、かろうじて許容範囲だけど。


個人的には、クレオスの日本海軍セットの舞鶴色が お勧め。
816日向灘の嵐:03/08/11 15:31 ID:5bcBfPJQ
どピーカンの時に横須賀で撮影した護衛艦や三笠の写真を見ると、PT-9呉色のように青々と写ってます。やはり軍艦色って迷彩色なのね。
817_:03/08/11 15:45 ID:UXQRo7L+
818HG名無しさん:03/08/11 18:14 ID:ZyrNZcN3
アオシマ野郎め、飛龍であとどれだけバリエーション出すんだyo!!!
819HG名無しさん:03/08/11 18:28 ID:ZQoIXmpf
事件は海上で(ry
820726:03/08/11 20:10 ID:QGq8qfto
>>808
ありがとう。
艦船の写真はたいてい斜め前や斜め後ろからなんで、写真でアンテナが短く見えても、
本当に短いのか写真の写り方のせいで短く見えるのかがわからなかったんよ。
821HG名無しさん:03/08/11 21:12 ID:uJJ4khuO
飛龍1944、飛龍沖縄特攻時、飛龍朝鮮戦争、飛龍湾岸戦争・・・
早く蒼龍出してくれ、ビスマルクも新キット希望
822HG名無しさん:03/08/11 21:14 ID:9KJaG8fc
つーか平和な我が国の護衛艦って30年近く塗り替えながら使うじゃん。日頃から補修してるし。
退色やら時期による差や個艦の差なんか考えたらもうイメージに合わせて塗ったらいいのではないかと。
大正時代に作った日本海軍の駆逐艦なんかも時期によって相当塗色に差があったんじゃないの??
イギリス海軍の艦はいい意味でも悪い意味でも汚いね。
823HG名無しさん:03/08/11 21:17 ID:3aCyRX2X
蒼龍の話、噂の「う」の字も出てこねぇな。
飛龍にもっとお布施しろって事か?
824HG名無しさん:03/08/11 21:25 ID:YQr8sBKa
説明書誤植だらけで構わないので山城と扶桑出してくらさい
825HG名無しさん:03/08/11 21:29 ID:kWy/vpQb
次はやはり陽炎級なのか・・・
826HG名無しさん:03/08/11 22:06 ID:FdI2ykGd
全部アオシマがやりな(ry

819ってアオシマでかけてるのか・・・
827HG名無しさん:03/08/11 22:07 ID:uJJ4khuO
民弥は川内型・大淀を出してくれ
川内・那珂・神通・阿武隈・大淀・仁淀すべて買うと約束するから
828HG名無しさん:03/08/11 22:15 ID:Be8/2u7f
16DDHは3社のどこが取るんだろう。
ピットはバッティング覚悟で出してくるだろうか。
まぁ、5年ぐらい先の話だけど。
829HG名無しさん:03/08/11 23:06 ID:kHj8l7L3
>>823
お布施として2個買いましたが限界です。(藁
蒼龍については新金型にするほど資料がないのでは?
830HG名無しさん:03/08/11 23:49 ID:WUXpAmsb
>>827
仁淀ってアンタ・・・

通報艦なんてのどーかね?
淀 とか千早。
831HG名無しさん:03/08/12 00:51 ID:V6fhrKsI
>>828
その頃にはすっかり艦船熱が醒めちゃってる罠。
832HG名無しさん:03/08/12 01:45 ID:V6fhrKsI
ピットロードの雲龍はいずこにありや

全世界は知らんと欲す
833上島竜兵:03/08/12 01:57 ID:NJVeipjI
訴えてやる!!
834HG名無しさん:03/08/12 07:00 ID:cLiqfgwc
ハルゼー大将は竜ちゃんだったのか(w
835HG名無しさん:03/08/12 10:37 ID:oLApKaPH
雲龍について冷静になってきた今日この頃。
後もう1ヶ月延びても驚かん。

そういえばタミヤ「大鳳」箱側面の絵もおかしいよね。
836726:03/08/12 16:39 ID:GbIDeYXD
チャフランチャーがね、飛んでったのよ。。。
ぴーんって。。。
(´・ω・`)ショボーン
837HG名無しさん:03/08/12 16:55 ID:tI3hxLE0
チャフだけに細かくなって良く飛びます。






伸ばしランナーとプラ片で作っちゃえ。
実物の写真見てキットよりリアルに作っちゃえ。
838726:03/08/12 17:06 ID:GbIDeYXD
>>837
漏れにそんなワザはないよ。。。
盆休みだろうなーと思いつつアオシマのサイトをのぞいたら、17日まできっちりお休みでした。
週明けまで(´・ω・`)ショボボーン
839HG名無しさん:03/08/12 17:14 ID:CxF4m0I9
>>838
ピットの装備品セットを使う。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/e1.jpg
ついでに、他の装備も気に入った方を付ける
近くの模型屋で手に入るのなら、ピットのセットを買った方が安いかな?
840726:03/08/12 17:33 ID:GbIDeYXD
>>839
アオシマで注文したよ。。。
週明けまでその他の部分を組み立てて色を塗って待つことにするよ。。。
841HG名無しさん:03/08/12 18:51 ID:CfzBgtwR
>>829
資料の無い、図面の無い物を立体にするのは、アオシマは得意だと思うぞ。
キャラクターモデルの実績が生きる筈。
妙にカッコイイ蒼龍キボン。
842HG名無しさん:03/08/12 19:33 ID:u7vKtP7Y
藻前ら、「艦船模型スペシャル」No.9 アメリカ空母特集は読みましたか?
正直、作例はそれほどでもなかったが、
解説とカラー塗装図には感動した! 当然買った!
漏れもエセックス級作らんば。
843HG名無しさん:03/08/13 13:14 ID:ZHjGihdQ
雲龍・葛城発売 九月中旬に変更也。
844HG名無しさん:03/08/13 13:21 ID:P8jaZI+O
>>843
2004年だったりして(;´Д`)
845829:03/08/13 13:37 ID:66pEptdy
>>842
確かにカコイイ蒼龍が出たら買っちゃうかもしれんなぁ。
ガイドブック付のキット1個だけでつが(藁

>>842
読んだが買ってない・・・スマソ

>>833-844
飛龍が完成する頃に発売キボンヌ
846845:03/08/13 13:38 ID:66pEptdy
上の>>833-844>>843-844の間違いです

逝ってくる
847HG名無しさん:03/08/13 21:08 ID:iSDt3qcv
ミズーリの箱絵、すごく変。
ミズーリそのものの描写はいいだけに残念。
848HG名無しさん:03/08/13 21:36 ID:6g1T22eu
>>847
俺も、手前の駆逐艦でしょ?遠近感がすごく変。
849HG名無しさん:03/08/13 22:22 ID:IoM1gPks
宗谷の完成写真誰かあぷして
850HG名無しさん:03/08/13 22:35 ID:gpo5tWDu
ミズーリ機銃の数すごっ
851HG名無しさん:03/08/14 01:32 ID:+Ab46A7J
1999ホビーサーチで箱絵見てみたけど
手前の駆逐艦がカッター並に小さくて変すぎー

船体が反りかえってる最上空母より変
852HG名無しさん:03/08/14 17:34 ID:r2ynBtUP
米国沿岸警備隊のカッターはデカいゾ!
853HG名無しさん:03/08/14 17:36 ID:BPNKk9WC
カッターなのにOTO76mm砲とCIWS積んでるな(W 
854HG名無しさん:03/08/14 18:09 ID:uhzGVGaH
アフォか、目の錯覚を利用して艦の大きさを見誤らせるのは迷彩の常識だろうが!
855HG名無しさん:03/08/14 20:10 ID:EM65/TDN
出来上がったらカノン級でも置いてアレと同じ構図で写真撮ってみよ。
856HG名無しさん:03/08/14 21:52 ID:Jbw3cdcW
今、NHKで条約調印が行われた時のミズーリが写ってた。
ついでに呉の海に半分沈んでる空母とか戦艦とか。
当時、アメリカはすでにカラーフィルムか…。
857HG名無しさん:03/08/14 22:13 ID:NdTk16yL
カラーフィルム戦前からありますが
858HG名無しさん:03/08/14 22:23 ID:uBe/Vjas
戦艦は伊勢日向か。福井センセの写真と比べると。
859HG名無しさん:03/08/14 22:26 ID:U9SsRKcF
戦前からカラーフィルムはあったが戦時中は日本には無かったらしい
製造できなくなったか輸入できなくなったかのどちらかだろう。
空母が「天城」で戦艦が「伊勢」だろうか?榛名かもしれないが
ミズーリもっと見たかったな
860HG名無しさん:03/08/14 22:37 ID:rRABNLhc
呉の映像は2番主砲が上に向いてるのが伊勢で水平に向いているのが日向。
横転した空母が天城。同型艦葛城は映ってなかった。衛星放送の特集では
着底した利根がうつっとった。
861HG名無しさん:03/08/15 10:19 ID:gZFtERQa
放送されてたのは足柄や天城と榛名、戦前の艦艇だよ。でも地上波では衛星よりカッ
トされてました。
他にも長門・伊勢・日向・葛城・準鷹・青葉・利根・大淀・笠置なんかのカラー動画
があります。
862HG名無しさん:03/08/15 15:55 ID:JIX6/8Ak
どっかに引き揚げ用の特別輸送船の資料ないっすかね
特別輸送船葛城と鹿島つくりたいんすけど
863HG名無しさん:03/08/15 16:09 ID:+WLBFvPs
復員船になったのは隼鷹、葛城、酒匂ぐらいかな?鹿島も動いたのかな
他にはいるの?
864HG名無しさん YahooBB219005056005.bbtec.net:03/08/15 16:12 ID:3jHyvuNM
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入お試しください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
http://www./index.cgi?id=1060823557
865HG名無しさん:03/08/15 16:22 ID:FNM6ETwz
隼鷹は使われてないっしょ。
866HG名無しさん:03/08/15 16:32 ID:EB0wIxZ+
>>863
鳳翔
867HG名無しさん:03/08/15 16:39 ID:JIX6/8Ak

図面とかの資料ないんすかねえ
排気ダクトとか特設構造物とかよくわからんのです
でもかっこいいっすね
868HG名無しさん:03/08/15 19:23 ID:vJx1maWI
>>863
あと,大物では長鯨も
869山崎 渉:03/08/15 20:04 ID:IjylJQIT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
870HG名無しさん:03/08/15 20:36 ID:aWZ1t1uE
>863
大物?では老兵の1等巡洋艦・八雲もね

以下、外洋航行可能な駆逐艦・海防艦・輸送艦他、多数あり。
871HG名無しさん:03/08/15 21:44 ID:ppk8vdDl
pit睦月発売

・・・迷彩が白黒(;´Д`)
872HG名無しさん:03/08/15 23:00 ID:YkhShDtQ
睦月買った香具師いる?レビューキボンヌ
873HG名無しさん:03/08/16 03:30 ID:SSyPjh9I
 今回の睦月買って睦月〜皐月まで一気に揃えるヤシ、絶対いる
よね(w それも戦前仕様の艦名大書きバージョンで(^^;)
874HG名無しさん:03/08/16 06:16 ID:mrSIh1SW
>>873
ワシはもう始めたが、なにか?
875HG名無しさん:03/08/16 09:12 ID:OrJ0rp2/
軽巡「阿武隈」を作りたいのだが長良か名取の艦首部分を削ればできるのかな?
「川内」を作った人いる?「那珂」に長良の艦首を付けるのかな?
876HG名無しさん:03/08/16 11:19 ID:kub2Ny0b
青島の扶桑を少し改造して作成しました。写真うpしますか?
877HG名無しさん:03/08/16 11:22 ID:rkjXgFX6
>>876
どんどんやっとくれ
878876:03/08/16 11:33 ID:kub2Ny0b
3枚うpしますた
879HG名無しさん:03/08/16 11:53 ID:RTdtpRvD
>>878
何処にうpしたの?
880HG名無しさん:03/08/16 12:46 ID:yVKQ4wS4
>879
>1をみてね
881876:03/08/16 13:51 ID:kub2Ny0b
>>879
見れました?最新画像一覧はこちら。 で見れますよ。
>>880
フォローサンクス
882HG名無しさん:03/08/16 14:54 ID:llougYy5
見ました おらも扶桑つくります
883HG名無しさん:03/08/16 15:05 ID:llougYy5
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41750529
こんなんでました 上手いけど
884HG名無しさん:03/08/16 19:57 ID:RRHkdocq
>>876
お見事!いいね
いい雰囲気出ていると思います!

この写真、結構私へのカンフル剤となりそうです
わが工廠もフル可動で独艦隊建造中です
885HG名無しさん:03/08/16 20:18 ID:9ybD9WfB
>>876
ケースについて教えて頂けませんか?
886862:03/08/17 00:09 ID:tlMfvUvE
誰か資料おせーて
887HG名無しさん:03/08/17 00:29 ID:2e+h96ki
>>886
丸の写真集ぐらいしかないんじゃないかな?
そのうち、アメリカから、きれいな写真出てくるのを待つとか・・・
888HG名無しさん:03/08/17 00:39 ID:CCB2MYxG
>>876
みつけられない。。。
もう消しちゃいました?
889HG名無しさん:03/08/17 01:23 ID:fGQnbF2s
890876:03/08/17 10:51 ID:17yF1FIi
>>884
ありがとうございます。結構簡単な作業で出来ましたよ。学研の「扶桑型戦艦」
と昭和10年ころの扶桑の側面写真(私は「丸」の付録の日本の軍艦事典で見まし
たがネットでも出回っているので見れると思います。)と
ttp://sa-ss.hp.infoseek.co.jp/water_line_series/fuso_yamashiro.htm
を参考にしてやすりで削ったりして作りました。ちなみに高角砲用の4.5メートル
測距儀の省略された支柱はニチモ30cmシリーズのスクリューシャフトを切って
使用しました。
>>885
スーパーで買ったケースです。模型店で売っているものは高いので探していると
近所のスーパー(デパート?二階建ての「三○」)に売ってました。2000円前後
だったと思います。ちょうど大和にぴったりのサイズでした!!ケースだけでも
結構高級感がでてオススメですよ!!
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?act=other_pic&pid=4595&oid=160&hid=o160p4595a2310&u=&afid=0
↑多分これ
891HG名無しさん:03/08/17 11:10 ID:+oigO4+E
この時期に不謹慎ですが、撃沈されて横転しかけた戦艦のジオラマなんか見たいんでつが、そういうの
ないでつか?
892HG名無しさん:03/08/17 11:19 ID:wAzoWbGH
>>891
そんなの見た事ないですねぇ・・・・作っても面白くないだろうし。
それなら着底してる艦艇で艦橋と砲は水没してない位の方が模型としては見てて面白いだろう。
893HG名無しさん:03/08/17 11:21 ID:C/LEjuMH
ハセの輸送船があるじゃん、Uボートがオマケのやつ
894HG名無しさん:03/08/17 11:21 ID:xuM7KZ2S
横転した天城とか着底した伊勢とかいいかもね
895HG名無しさん:03/08/17 11:45 ID:lLIl8vxt
真珠湾に行くと、沈没アリゾナの模型とかあるよ。不謹慎ながら、作るの面白そうと思った。
他の模型作品も見てて楽しかった。
896HG名無しさん:03/08/17 11:55 ID:xuM7KZ2S
たしか横転した天城を見たことあるけど
発見できない
897HG名無しさん:03/08/17 12:38 ID:I5veh6GC
898アマギー:03/08/17 13:19 ID:OJJGfzCn
899HG名無しさん:03/08/17 14:02 ID:T9v6VZQh
>>891
艦船模型スペシャルのNo.2に、
沈みかかった輸送船のジオラマがでていたよ。
900HG名無しさん:03/08/17 14:26 ID:egACgBjC
好きな艦を転覆状態に作るほどマゾじゃないし
好きでもない艦の喫水線以下を自作するほどの粋狂でもない。

って人が大多数だからじゃないんでしょうか。
901HG名無しさん:03/08/17 15:08 ID:5fgb2U5J
沈みかけた状態ならニチモの30cmシリーズでつくってもいいんじゃね
902HG名無しさん:03/08/17 15:24 ID:ydwsVgxx
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
903HG名無しさん:03/08/17 16:54 ID:CPokRVEr
WW1の戦艦Szent Istvanの撃沈シーンならここで見られます。
ttp://www.modelshipgallery.com/gallery/bb/sms/szent-istvan-700-jb/sinking-01.jpg
立体画だなー。
何か作りたくなってきた。
904HG名無しさん:03/08/17 17:38 ID:KJPmOpns
厨なんですけど、摩耶(P)と同じく(アオシマ)、三隈とならどれが一番
モールドが良く、エッチングパーツが充実しているでしょうか?

艦橋の窓、カタパルト、クレーン、ラッタル…etcをエッチングにしたいのですが…。
出来るだけ安く揃えたいです(‐Д‐ )
905HG名無しさん:03/08/17 17:46 ID:a0suh+sm
アオツマ雲龍型ならどうせピットも出るんだし、横転状態とか復員船状態のベースにするには十分やん
906HG名無しさん:03/08/17 19:35 ID:FrE7ApWv
>891
沈没して海底で転覆しているジオラマならあるよ。
数年前にタミヤが作った戦艦大和の今の姿を再現したジオラマ。
MA誌増刊の艦船模型スペシャル1に載ってるけど悲しくて見てらんない。

同じく艦船模型スペシャル1にはインディアナポリスの轟沈シーンのジオラマがあるし。
MA誌の2001年11月号にプリンスオブウェールズの断末魔のジオラマが載ってるよ。
907HG名無しさん:03/08/17 19:57 ID:gIhWBZ5G
>>890
UPとケースの紹介、ありがとう。参考になりました。
908HG名無しさん:03/08/17 20:17 ID:9Imhph+H
>>904
 ラッタルまでは一緒に入ってるエッチングセットは無いけど、それ
以外なら大体専用セットに入ってる。高雄型、最上型双方とも専用
セットがあるけど、キットの出来と合わせて考えるとタミヤの三隈&
ジョーワールドの最上・三隈エッチングセットの組み合わせかなぁ。
手すり&ラッタルはそれだけの専用エッチングがあるからそれ買って。
909HG名無しさん:03/08/17 21:15 ID:YVARIABi
艦船初心者スレ落とされちゃったけどどうしよう。
もともとネタスレだったしねえ。
910HG名無しさん:03/08/17 21:18 ID:r0n5k12t
>>909
最後の方に頼って質問してきた人、可哀想だよね・・・
911HG名無しさん:03/08/17 21:24 ID:FgrEZ+7i
>904
908氏の言うとおりタミヤの三隈+JOEが1番良いと思われます。

摩耶が欲しい場合はアオシマやピットからどっちもHパーツ入りの限定版が出
てました。
まだ探せば充分残ってる思うから主要なパーツはこれで揃うはずね。
流石に窓枠やラッタルまでは入ってないと思うから、足らないのはJOEや
トム、金メダル等のセットを買うとよろし。

912HG名無しさん:03/08/17 21:55 ID:/f+Xv+H/
>>909
立てておきました

はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 2号艦
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1061124844/
913HG名無しさん:03/08/17 21:57 ID:BQ4BHI46
>>904,911
アオシマ限定版には窓枠は入ってますよ(ラッタルはなし)。
モールドはピット摩耶やタミヤ三隈の方が繊細に感じるけど
手に入るようならコスト的にアオシマ限定版 摩耶を薦めたい。
904氏の希望には、ラッタルを除けば全て揃うし、他に
ループアンテナ,艦載機のペラ,ボートダビット,機銃等が付いて3000円。
模型本体も決して劣るものでは無いと思います。
914HG名無しさん:03/08/17 22:04 ID:YVARIABi
>>910
そうですねえ。
>>912
あっサンクス。

>>903 1/700の人間をこんなに こんなに・・・・・・・・・・神過ぎる。
915HG名無しさん:03/08/17 22:11 ID:9Imhph+H
>>913
 アオツマ鳥海エッチング付きを作ってる身として言わせてもらえば、
アオツマのエッチングパーツはちと使い辛いでつ。煙突上部の網は
どうやって付けるか悩む位(w 窓も純正のくせに合わないし。
開戦時を作る漏れには機銃パーツそっくり余りまくりで勿体ない。
アオツマでやるならエッチング無し&ジョーのエッチングがお薦め
でつね。ピットのは見て無いから評価無し。
916HG名無しさん:03/08/17 22:45 ID:hXyKaOFf
艦船初心者スレ、荒らされたあげく予定終了になってしまった。
ひどいことをする奴がいるもんだ。ここも危ないな
917HG名無しさん:03/08/17 22:47 ID:KJPmOpns
ども、有り難うございます。

高雄クラス、ピットとアオシマだったたらどっちが良いんでしょうかね…?
巷ではアオシマ有利らしいですが・・・。
918HG名無しさん:03/08/17 22:49 ID:KJPmOpns
917=904 です・・・。
スマソ
919HG名無しさん:03/08/17 23:29 ID:YUbzwXBe
>>915
確かにあの煙突は辛い。そのまま使うと旧金型みたいになるかも。
いや、ジョーの最上型にしても高雄型に必要なものを集めるのにしても
結構いい値段になっちゃうので、あくまでもコスト的に推奨ということで。
920HG名無しさん:03/08/18 00:26 ID:TVuihfH7
>>917
ピットのコンテストの写真があぷされてますよ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/pit900.html

写真だとエッチングごちゃごちゃしてるほうがかっこいいな。

921:03/08/18 00:42 ID:xwMNSXZB
優勝作の飛龍にも1/700の人がいますね
922オタ@初台:03/08/18 09:18 ID:cvFNtQlW
帝国海軍が沈めたフネは全部キット化してほしい。
ハーミーズとか、オランダの巡洋艦とか。ラングレーも渋いかも。
923HG名無しさん:03/08/18 09:33 ID:12YOMtww
艦船模型スペ見てたら
アメリカ空母作りたくなって
サラトガとタイコン買ってきた。
あわせて3000円以下は安いね。
924891:03/08/18 10:08 ID:cjNxSwjG
今さらですがレスくださった皆さんありがとうございます。
ちょっとこんなこと考えてしまいました。  
部屋に撃沈した外国船を飾る→外人の友達が部屋に来る→その船見て激怒→マズー
ないっすよね、こんなこと。

            
       
925ケメスカ180:03/08/18 10:34 ID:j9hp2B+T
レベルのフランクリンのハコの隅に
"The ship that would'nt be sunk!"
って書いてんのがカコEね!

>>922
デ・ロイテルがイイね。
カレル・ドールマン提督のヒギャ付で。

>>924
気にすんなって、どーせ毛唐の友達なんて
来やしねーからよ。 もし来ても、フツー
軍艦の知識なんざ持ってねーでそ?
926HG名無しさん:03/08/18 12:21 ID:PSTkmJy8
>>924
まぁ、その外人が模型人ならあまり問題ないでしょうね。
AFVのディオラマでもクラッシュモデルってのは普通に作るもんだし。
といっても、日本マンセー的な造りだと微妙だけど。
自分が外人の家に招かれて横転しかけの大和のディオラマを
見せられた状況を考えればいいでしょう。

むしろ激怒する可能性があるのは模型に縁のない人でしょうね。
一般人の反応はその人の思想によってさまざまでしょう。
927HG名無しさん:03/08/18 19:10 ID:TlmerjPd
>>920

やっぱりごちゃごちゃしている方がカッコいいですっ。
ただ、金無いので…。一年前に大和に\10000以上使った事がありました…(つД`)
928HG名無しさん:03/08/18 21:05 ID:WUcUbQg0
沈み行くホーネットのジオラマを見ても合衆国への侮辱だ!とは言わないだろう。
元海軍の頑固爺とかは知らん。
929HG名無しさん:03/08/18 21:09 ID:iQI0BVFz
横転してる天城とか着底してる伊勢・日向とか結構かっこいいかも
930HG名無しさん:03/08/18 21:38 ID:hvV94YuX
じゃ、リアル志向で転覆した船体にへばり付く乗員や海に投げ出された乗員も再現しよう。海防艦で有名な写真があるだろ。アレみたいにな。
931HG名無しさん:03/08/18 21:53 ID:RljPRIQE
932HG名無しさん:03/08/18 23:55 ID:XH7xiC3T
僕は某アニメ冒頭の赤さびた大和を作ろう作ろうと子供の頃から憧れてますが。
933HG名無しさん:03/08/19 00:39 ID:nIObisKD
>924
田宮俊作の本で、昔ドイツの模型屋で旧ドイツ軍の模型
(多分AFV?)飾ってたら、窓割られたみたいな話があった
んで、国によるんじゃない?
当然、ドイツ関係イパ〜イの部屋にユダヤ人連れてきたら
屁コカレテ、ガス室にされても文句は言えんだろ・・・・
934HG名無しさん:03/08/19 01:01 ID:MRu045uE
田宮の1/48ウーフーの絵のハーケンクロイツが田マークになってたような気がする。
ドイツでは人目につくところでハーケンクロイツ出したら駄目ってホント?
935HG名無しさん:03/08/19 02:45 ID:kOLMjepQ
何年か前に
競走馬に「ハーケンクロイツ」と名付けたDQN馬主がいて
それをJRAも危うく認可しかけたという話があったなぁ

ちなみにアオツマのビスマルクのインスト
船首部分のハーケンクロイツが「卍」になっているのは考慮したわけでもなくただのミス
936HG名無しさん:03/08/19 02:45 ID:nIObisKD
今日「鉄道模型工作(?)」とかいう別冊っぽいのを立読みしたら
若大将(加山雄三)が鉄道模型を中心に模型をやってる事を紹介した
記事が出てた。 その中に若大将の愛艇「光進丸」を1/200でフル
スクラッチした事も書いてあった。 「このウィンドウは透明の
板を熱湯で温めて型に押し当てて〜。」ってヒートプレスの事も
熱く語っていたゼ! 渋いぜ若大将!
石坂浩二・橋本龍太郎とか渋いオヤジって結構模型やってる人が
多いんだな。 
937HG名無しさん:03/08/19 05:45 ID:V8teHS6P
娯楽が少ない世代だからな
938HG名無しさん:03/08/19 06:54 ID:q3u7R9i1
戦史の話しませんか
939HG名無しさん:03/08/19 06:57 ID:H6eK8qmC
しません
940HG名無しさん:03/08/19 07:04 ID:qxkQO4Z+
天知茂 黒田美礼も模型趣味
941HG名無しさん:03/08/19 16:08 ID:to/niY8b

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  なんでだろう禁止!!!  |
 |__________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

942HG名無しさん:03/08/19 17:17 ID:OTwzWc7r
↑なんでだろう?
943HG名無しさん:03/08/19 20:24 ID:YBi3XARj
>>936
橋龍って、爆撃機のプラモしか作らないらしいな。

都内の模型屋にSP連れて出没するそうだが・・・
944ケメスカ180:03/08/19 21:32 ID:4W/+X2UR
>>928
涙しつつ直立不動で敬礼したりして。
945HG名無しさん:03/08/19 21:53 ID:/pv6N+J6
>>936
鬼太郎の水木センセも軍艦模型製作が趣味
貧乏なころから、奥さんと一緒に作ってたらしい
946HG名無しさん:03/08/19 22:28 ID:Ae2XWzWy
いいなー
俺の奥さんはもっぱら破壊しかしない
947HG名無しさん:03/08/19 22:34 ID:g38YUxnJ
>>945
彼は戦争で左手を失っているんだよね
948HG名無しさん:03/08/19 23:13 ID:nhiKiBfZ
>>947 日経で自叙伝連載中だな
949945:03/08/19 23:23 ID:jttrXBi7
>>947
そーか、だから奥さんが手伝うんだね。

エッセイには水木氏が子供のころ駆逐艦「樅」の兵曹長の
養子にされそうになった話の「樅」なんて漫画作品もあった。
950HG名無しさん:03/08/20 13:28 ID:zX5nGuQX
そろそろ10番艦へ移動かな。
951HG名無しさん:03/08/20 16:07 ID:UMMJue4h
新スルよろしく
952HG名無しさん:03/08/20 18:57 ID:yu6wSAX6
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30262873
20満したのか でそれを買ったのか うちのTVの上にあるのとさほどかわらんが
953HG名無しさん:03/08/20 20:01 ID:JN9T9Ael
おれの信濃(旧キット)なら2千円でも売るがな
25年前に600円で買ったものだ。
色は大して変わらん。希望なら赤城と瑞鶴つけて4千円でもいいぞ
954HG名無しさん:03/08/20 20:49 ID:rZQm2fso
>プロのモデラーさんに20万で作って頂いた
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
955HG名無しさん:03/08/20 21:13 ID:ZRGXQev/
ちうか、プロって誰よ?
普通は「○○誌で活躍の名匠××氏作・特注品!!」って煽るものだろうに(w
956HG名無しさん:03/08/20 21:20 ID:FCZpKHmo
その20万だけで生活が成り立ってるとすれば
プロと言ってもいいのでわ
957HG名無しさん:03/08/20 22:29 ID:BRPWg8WU
「ヤヌス・シコルスキー艦艇模型集」すげ〜!age
958HG名無しさん:03/08/20 22:54 ID:szETUTPP
小学生の頃、ウォーターラインシリーズを良く作っていました。
この間、ウォーターラインシリーズの箱を持っている人を見て、
久しぶりに、プラモを作って見たいと思いました
そこで教えて頂きたいのですが、私のような者が作るのに
お勧めって、どういったものでしょうか?

条件として
1.このスレを見ていると色々と別売り部品があるようですが、
  そういったものが無くても、完成するもの。

2.その船の形をしていること。(子供の頃、田宮は凄いというのを 
  聞いて買った春雨が写真を見たら、なんか違う形だったので、
  がっかりしました。)

3.塗装が楽な事。(迷彩塗装が出来ると思えませんので。)

4.出来れば、カッコいい船を(色々調べると、球磨は良いキットのようですが
  子供の頃作って、あまりにカッコ悪くてガッカリしました。

5.実物の趣味はずっと続けているので、ある程度実艦の写真は見慣れてるつもりです。

このスレを遡ってみて見たのですが、最近出たプラモでもダメなのが
多いようですし、作ってガッカリという思いをしたくありませんので、
皆様のお知恵を拝借出来ればと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。 
959HG名無しさん:03/08/20 22:57 ID:tSAcHP70
CV最上。
960HG名無しさん:03/08/20 23:02 ID:JycnZ/Rs
>>957
本屋にないよ、どこで買ったの?
961HG名無しさん:03/08/20 23:03 ID:6DGFDl8n
>958
タミヤの戦艦ミズーリ
空母の塗装に比べたらメジャー22迷彩なんて屁のカッパ。
962HG名無しさん:03/08/20 23:04 ID:twL8K1wZ
>>960
 957じゃないけど、漏れは今日アキバのブックタワーで見た。
963HG名無しさん:03/08/20 23:12 ID:uWVfcVEI
世界最強の戦艦と言われたアメリカ海軍アイオワってキットででてないんでつか?
964HG名無しさん:03/08/20 23:15 ID:J9FCAdRJ
>958
タミヤの大和・武蔵でしょう。
965HG名無しさん:03/08/20 23:17 ID:yGkq/9kg
外国艦なら
タミヤのプリンツ・オイゲンにいっぴょー
966HG名無しさん:03/08/20 23:26 ID:ickM7gwl
ハセガワの自衛艦、きりしま、またはこんごう。

ピットロードの自衛艦カラーセットが入手できれば、
適当に白を混ぜて塗るだけ。

あたしはこの間、実質2日で作りますた。(WLは初めて)

まったくの素組みでこんな感じ。

http://mokei.net/up/img/img20030802161329.jpg
967HG名無しさん:03/08/20 23:34 ID:WUEDLC2T
球磨を見て「渋い」と思えるようになるとベテランでつ

968958:03/08/20 23:39 ID:gPRur33v
早速、御教示戴きまして有難う御座います。なんだかんだ言っても田宮が
いいようですね。でも戦艦は大きいので作れるか不安です。
そうすると、最上かオイゲンですか。どちらも食指が向きますので、給料日まで
じっくり考えたいと思います。どうも、有難う御座いました。

969HG名無しさん:03/08/20 23:42 ID:ickM7gwl
ところで次スレ、どうするの?
あたしは普段は別スレの住人なんで、
余計な御世話ちゃぁ、余計な御世話ですが。
970958:03/08/20 23:45 ID:gPRur33v
>>966
画像付きで御教示戴きまして、有難う御座います。
護衛艦もいいですね。なんか、船体の補強ラインがいいですね。
う〜む、迷ってしまいます。
971966:03/08/20 23:50 ID:gPRur33v
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1061390920/l50

色々と教えて頂いたお礼といっては何ですが、スレをたてました。
972HG名無しさん:03/08/21 00:02 ID:ALrgbASe
スレ立て、お疲れ様です。

いや、マジできりしま、こんごうは楽っすよ。
2日は無理でも週末2回あれば多分大丈夫っす。
973HG名無しさん:03/08/21 01:07 ID:lNsm5VTm
>>957
これはもうなんと言うか・・・
ttp://www.poland.or.jp/news/publications/pics/Skulski2.jpg
974HG名無しさん:03/08/21 01:22 ID:1hDZD+Mq
この九五水と呉式、試験管に入る大きさなんだよねえ。。。
975HG名無しさん:03/08/21 13:03 ID:FwOg+c/w
>>973
 ギャー! 艦載機に張り線が!!

 こんなの作れない・・・・・これ、シコルスキー氏のかい?
976HG名無しさん:03/08/21 13:05 ID:FwOg+c/w
 ・・・・ってアドレス見たら書いてあるじゃん( ̄□ ̄;)

 さすがはシコルスキー氏だなぁ。こういうのを超絶技巧と言うんだろう。
ショパンと言い、やっぱりポーランドは超絶技巧が似合う国なんだろうか。
977HG名無しさん:03/08/21 14:26 ID:xMaBLeB5
>>962
ブックタワーさっそく行ってみます、サンキュ。
978HG名無しさん:03/08/21 16:24 ID:GHrJY35p
シコルスキーさんは
技巧だけじゃなく
雰囲気を出すのが巧いんだなとおもったさ。
979HG名無しさん:03/08/21 16:49 ID:S/kpxwy0
2/1の指を作ったほうが早(略
980HG名無しさん:03/08/21 19:15 ID:4t8Zj5aZ
ピットロードの雲龍は9月頃の発売になりそうです。
981HG名無しさん:03/08/21 19:29 ID:KCJUwqWV
osoina
982HG名無しさん:03/08/21 19:33 ID:hDoJwk7I
>>980
2004年の、ですか?
983HG名無しさん:03/08/21 19:34 ID:oaBr1Sn+
>>982
冗談になっていないよ・・・
984HG名無しさん:03/08/21 19:55 ID:Gi1HhSJz
どうせすぐ作るわけでもないしと思って今まで気にしてなかったけど、
ここまでズルズル伸ばすってのは会社としてどうかしてるなぁ。
模型の場合は、ファインモールドみたいに、ここが間違っていたので
こう直しましたっていうのがあるなら延期もそんなに問題ないと思うけど、
なんかピットの場合は全然管理できてないんじゃないかと思える。
思い違いならスマンが。
985HG名無しさん:03/08/21 20:54 ID:ckXPm9WN
雲竜の金型もやっぱ中国製?
986HG名無しさん:03/08/21 22:24 ID:tEJt5Kw9
>>984
つーか、アレ進捗率90%で半年以上過ぎてないか?
90%ゆーたら生産開始だろ。注型をレジンみたく1個ずつ手でやってるんかい(w

こんなんじゃ数字出してる意味ねーと思うよ。
987HG名無しさん:03/08/21 22:37 ID:oaBr1Sn+
こんなに延期になるんだったら、スパッと半年とか1年延期のほうが、
いろいろな意味で良かった気がするよ。
988HG名無しさん:03/08/21 23:04 ID:sddxQDmM
ピットはシンパがいるから大丈夫なんだよ。
雲龍とかで逃げるより、金剛とかで勝負してほしかった。

それよりカサブランカは?
989HG名無しさん:03/08/21 23:49 ID:v6UecB46
金剛だしてほしいねー。
990HG名無しさん:03/08/22 00:08 ID:Pl8cYjf7
雲龍・葛城 やっぱり延びました。いつ発売かはもう分かりません!
991HG名無しさん:03/08/22 00:49 ID:4mlLXkbJ
つーか管理人なーんも悩むことないやん。
「前月〜3ヶ月前に新製品を予告して、予定通り模型屋に入荷しる」

タミヤもハセガワもアオツマも「当たり前に」やってることやん。
ピットロードだってできるでしょ。同じ模型メーカーだから。
992HG名無しさん:03/08/22 00:53 ID:keC5Z+Su
できま1000
993HG名無しさん:03/08/22 01:04 ID:keC5Z+Su
遅い1000取りだな
994HG名無しさん:03/08/22 01:19 ID:keC5Z+Su
sen
995HG名無しさん:03/08/22 01:20 ID:keC5Z+Su

996HG名無しさん:03/08/22 01:20 ID:keC5Z+Su
997HG名無しさん:03/08/22 01:21 ID:keC5Z+Su
だれも来んなぁー

998HG名無しさん:03/08/22 01:22 ID:keC5Z+Su
998
999HG名無しさん:03/08/22 01:24 ID:keC5Z+Su
999
1000HG名無しさん:03/08/22 01:24 ID:fsCuE4L1
阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。