◆◆1/700ディティールアップしたい◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
90HG名無しさん:02/05/19 23:08 ID:TcYPTmIr
65 ウザイ キエロ
91HG名無しさん:02/05/20 00:05 ID:Q+B7Aedr
なら俺は65を応援させてもらおう(w
9265:02/05/20 18:22 ID:V/Tx3Rnb
まあ聞かれもしないのに、というのもあったけどね。
さすがにショックなのでしばらく消えてましょっか。
93HG名無しさん:02/05/21 11:49 ID:tD2DZ3g1
>>90
65のどこがうざいのか、それよりおまえがうざい。
94HG名無しさん:02/05/21 12:29 ID:ykMWqwAt
艦載機のコクピットを作りこんだら神
95HG名無しさん:02/05/24 12:06 ID:nwzzKeFL
虫眼鏡必携というのもなんだか・・・(藁
96HG名無しさん:02/05/24 14:35 ID:oXDNstOS
立体彫刻機の性能が劇的に進歩してMMフィギュア並1/700クルーセットとか

塗れんが・・・
97HG名無しさん:02/05/24 22:55 ID:IGDx20aG
中国人なら塗れるかもしれんぞ
98HG名無しさん:02/05/26 14:46 ID:J5Qpzh9j
ジョーワールドのエッチング連装/三連装機銃が手に入った
板のままファインモールドのものと比較してみた
サイズは若干小振りだが銃架側面のモールドなどはない。
ファインモールドの板三枚を並べただけというものに比べより立体的になっている
三連装機銃ではパーツ数5点と多い
これから作り比べてみる
99HG名無しさん:02/06/01 00:36 ID:/JqOOC+R
ピットの山城を作ってるところです
せっかくだからできるだけディティールアップしてみようかと思い
19、25、28の意見を参考に艦載機用の運搬軌条を帯金で作り直して
みました
結構雰囲気が出ますね
材木を並べただけのようだったものがずいぶんシャープになりました
サンクス
100HG名無しさん:02/06/01 01:15 ID:2Y8GY1ds
しっかし、艦船模型スレと全然空気が違うな...
101HG名無しさん:02/06/01 17:24 ID:mjaMrBdN
どう?
102HG名無しさん:02/06/06 20:39 ID:IXM+e2aZ
緊急浮上...急速潜行。
103:02/06/25 09:39 ID:htAVVyrS
ほぜんあげ。
104HG名無しさん:02/07/01 16:43 ID:VXlofKWz
サッカーも終わったし ほな落ち着いて作りまひょか
105850:02/08/23 21:17 ID:Rw1szoMq
0000
106HG名無しさん:02/08/31 20:16 ID:RyXYjbpd
すな
107HG名無しさん:02/09/08 10:50 ID:oY0fFOMj
107ゲト
108HG名無しさん:02/09/12 19:08 ID:Z/PlIavl
108
109HG名無しさん:02/09/13 15:14 ID:J2eSadIq
このごろ書き込み無いなー。

タグボートを、超ディテールアップして作ってます。
窓は透明、マストは鋼線、ロープ、ボラードなどなど・・・・・

もう一ヶ月以上やってる。
110HG名無しさん:02/09/13 18:58 ID:PkxR+ZvB
ppppp
111HG名無しさん:02/09/14 09:18 ID:wuHq/R6R
ここんとこ、盛り上がらないなあ。このスレ。

ウオーターラインは作りこむと、一隻作るのに結構時間かかるけど、
皆さんの保有艦の数はどのくらいですか?
ちなみに俺は、戦艦6 空母5 巡洋艦10 駆逐艦15 潜水艦2
張り船、手すりつけてディティールアップして展示台に載せてるのと、
素組みのみのコレクション目的のものと、両方作ってる。


112HG名無しさん:02/09/15 09:39 ID:KGVpycHq
出戻りなんですが、護衛艦2 ギアリング建造中。
それだけでは寂しいんで、厨房の頃に建造した空母2 巡洋艦1 を
引っ張り出して一緒に並べています。
やっぱり、出来が全然違う。
建艦技術が、旧軍と自衛隊の時代の差以上にちがう。。。
113HG名無しさん:02/09/15 09:46 ID:KGVpycHq
ブルワークなどを鬼の様に薄く削る手法を、皆さんで合計10個ぐらい晒して頂けませんか。

薄くするのは実感が高まって良いのですが、ウネウネやデコボコになっては本末転倒ですよね。
丸い物は丸いまま、直線は直線のままで薄くするのは難しいと思います。

漏れは、デザインナイフで大まかに削り、5mmプラ棒に#400を張った物で整形。
同様の#600か#800ぐらいで仕上げています。
丸いブルワークはどうしてもデコボコになりますし、直線のものは台形になったりします(鬱
114HG名無しさん:02/09/15 10:01 ID:PBtLdiFA
>>113
鬼のように薄くしたい場合は、削るよりむしろプラペーパーなんかで作り変えちゃう
のが普通でしょ?そっちの方が簡単で綺麗に仕上がるよ。
115HG名無しさん:02/09/15 12:09 ID:jlduWLmC
プラペーパー。。。。。ほすい。
アルミ箔でやれってかw
116HG名無しさん:02/09/15 15:08 ID:WUE2ssgE
 ケント紙やコピー用紙に瞬間吸わせて固くしたヤツを切って使うってのも
有りだね。ただ、これだとスチロール用接着剤が使えないんでタミヤセメント
を吸わせて固める時もあり。 紙は結構使えます。
117HG名無しさん:02/09/15 15:10 ID:gnGmYG9o
>>111
大艦隊・・・
118HG名無しさん:02/09/15 15:57 ID:NH/qogb/
漏れもオモタ。
タグボートセットなら4〜50隻はあるが(藁
119HG名無しさん:02/09/15 20:54 ID:WlZsY6MW
ここ5年くらいで大きく変わったように思う。
120HG名無しさん:02/09/15 21:19 ID:epD5zxaz
↑  何が大きく変わったのかな?
浦島太郎?
121HG名無しさん:02/09/16 19:47 ID:n242BiV1
エッチングパーツなんて、昔は無かった
122HG名無しさん:02/09/17 12:42 ID:OlLSlaq/
エッチなんて、昔はやったこと無かった
123HG名無しさん:02/09/17 12:46 ID:tq7RaOIl
ペットボトルのラベル。
薄すぎて接着剤で溶けてなくなっちゃうのが難。
124HG名無しさん:02/09/17 12:48 ID:OOVaDN/r
エポで着くか?
125HG名無しさん:02/09/17 13:01 ID:tq7RaOIl
>124
えっと、漏れ?
ラベルはモノにもよるけど大抵スチロール樹脂なんで
プラ用でも瞬着でも着くよ。
印刷も大抵クレオスの薄め液で落ちるし。
126HG名無しさん:02/09/17 13:10 ID:ZeA4ol+T
>>125サンクス
いやいや、溶けてなくなるんならプラ用はキツイかとおもたのよ。
自分でも試してみます。
127HG名無しさん:02/09/20 19:13 ID:4ovFKySJ
溶けるから、くっつくんじゃろ。
128HG名無しさん:02/09/21 19:35 ID:wd9gCozb
まるで米粒にお経書くようなお話し。
こういう技術の延長線上で半導体のフォトマスクとか作れたからこそ、
戦後の日本が発展したんだろうな。

最近元気無いけどね、、、
129 :02/10/04 21:46 ID:tJogz6Ke
130名無し三等兵:02/10/11 03:08 ID:sJVHCvq7
ageます
131HG名無しさん:02/11/10 01:06 ID:9GH4px2w
保守
132HG名無しさん:02/11/21 14:32 ID:c+VPJA6L
K−19age
133 :02/12/12 00:33 ID:rXxW0sif
ウザ
134山崎渉:03/01/15 08:02 ID:UAztX5FV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
135山崎渉:03/01/22 18:11 ID:rk84ihXe
(^^;
136HG名無しさん:03/01/23 18:34 ID:E8X+VQzS
てすと
137 :03/01/26 11:19 ID:mfoh4Lvn
138HG名無しさん:03/02/27 18:05 ID:WnfcUjaU
張り線は釣り糸が良いですか?それともパンティーストッキングの糸が
良いですか?
139HG名無しさん
パンティーストッキングは被る物です。
そんな使い方をしてはいけません。