Palm総合スレ for Mac User Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
       | スレタイどおりマカーのためのPalmスレです
       | 肩を寄せ合い、困った時は知恵を出し合いましょう。
       \____ ____________________
    ┏━━━┓      ∨
    ┃\   ┃    ∧_∧    ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗┯┯━┛  (・∀・ )  (゚Д゚) < それでは皆さん張り切ってどうぞ!!
   | ̄ ̄ ̄|\  (|| ̄||  )  |  |   \___________
   |   |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   | まともなDesktopつくれやゴルァ! | |
   |________________|/
2いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 22:21 ID:???
前スレ

Palm総合スレ for Mac User
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033730387/l50
3いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 22:48 ID:???
>>1
乙です


1000 名前: いつでもどこでも名無しさん Mail: sage 投稿日: 04/03/11 22:44 ID: ???

1000とったらスパルタカス買う


買ってね
4いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:40 ID:a3WRQMf6
スパルタカス結構高いのね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39864055
入札しろよ。
5いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 01:42 ID:???
買ったらちゃんと報告ヨロ!
6いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 01:58 ID:???
>>1
乙。ぎりぎりでしたなw
7いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 14:23 ID:???
▼関連スレ▼

PalmとOSXの連携、情報もとむ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011426333/l50
【 Palm全般スレッド 】Part 11
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1069761221/l50
palmware総合スレ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1076164875/l50
【Palm】非muchy真Palmwareレビュー【厳選】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030026905/l50
マックとつながる最適PDAは?2台目
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055033160/l50
8いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 14:23 ID:???
▼同期関連リンク▼

PalmOS機とMacの同期一覧@マサトレ
  http://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/mac_palm_sync/
Palm Desktopの英語版と日本語版を混ぜてみよう。@マサトレ
  http://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pd41and40/index.html
Palm Desktopで日本語を表示・入力(Mac)@Palm Tungsten+J-OS 総合掲示板
  http://www.emeraldshell.com/patio/annex.cgi?mode=view&no=8
Macintosh連携ソフト@Muchy.com
  http://www.muchy.com/category/macintosh.html

Palm Desktop software for Mac
  http://www.palmone.com/us/support/macintosh/mac_desktop.html
Apple iSync
  http://www.apple.co.jp/isync/
Missing Sync
  http://www.neoscorp.co.jp/missingsync/top.html
9いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 14:26 ID:???
▼メーカー関連リンク▼

Appleコンピュータ
  http://www.apple.co.jp/
palmOne
  http://www.palm-japan.com/
  http://www.palmone.com/us/
SONY CLIE
  http://www.sony.jp/CLIE/
IBM WorkPad
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/workpad/
HandEra
  http://www.handera.com/

その他まだありましたらよろしく。
10いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 00:41 ID:???
スレ縦乙です。
このスレもマカーでパーマーなヤシらの有益な情報交換場になるといいですね。

最近TH55を購入しましたが、Cube(OS9.2.1)&MissingSyncで快調に動いてくれています。
クリオガの恩恵にはあずかれませんが、そんなことどうでもいいぐらい快適です。

11いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 00:52 ID:???
乙>1
漏れも買ったぜTH55。c3からようやく乗り換えた。
今日、電車でゲームをしながらふと横を見ると、横の香具師もTH55つついているじゃねーか。
やっぱ売れてんだね。かなーり恥ずかしかったよ。そそくさとしまいますた。

今のところSyncは会社のWinとだけ。家のMacとは前スレの神のおかげでファイル共有してます。
無線LANっていいもんだねえ。
12いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 01:39 ID:???
TG-50を限定特価の24,800円で、最後の一個を(σ´・ω・)σ

つい、衝動買いしてしまったが、Missing Syncを買わないと
HotSync出来ないんだった。ここ数年Palm関連の情報を見てないので
これから大変そうだ...
13いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 01:50 ID:???
前スレ1000でつ。
約束通り買います田。
スパルタカス…

買ったというか譲ってもらったというかノイズがスゲー!!
CDROMの読み込み遅っ!!
でもなんか憎めないね、デスクの上に置くと結構スタイリッシュで決まるし。
スレ違いだけど報告だけスマソ
14いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 14:18 ID:???
>>12
Missingがなくても、Desktop 4.1と4.0Jで出来るんじゃないの?
やったことないけど。
15いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 00:15 ID:???
>>12
おれもVisor Deluxeを2年前に買ってその時にいじった設定のままで
ほぼずーっと使っていたので、最近TJ25に乗り換えて必要なPalm Wareの
インストール等の環境の整理やら激変している使い勝手になれるのやらで
結構苦労しているよ。
予定表もVisorの予定表+に身体が慣れきっていて、clie付属の予定表に
どうしてもなじめなくって、結局Datebk3を購入したし。
っていうか、またhandspring製品を買おうとしたらPalmの選択肢は
clie意外にほとんどない現実に唖然とした。
16新Mac板にも出没してる人:04/03/14 10:32 ID:???
>>15
全く同じ展開(VisorDX>TJ25)なんだけど、KsDatebookは試した?
個人的には繰り越し予定が出来る時点で妥協した、つか満足。
http://muchy.com/review/ksdatebook.html
17いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 10:18 ID:???
いままで丸尻m105を使ってたンだけど、
衝動的にTH55を買ってしまったんですよ。
もう完全に中味が別世界なもんで、再履修に
大変苦労しているわけですが、とりあえず
マックとの接続環境を整備しなければ。

よく「マックユーザーだからクリオガ使えない」って書き込みを
目にするんだけど、これって、「デスクトップに再現するPCがない」
「クリオガ独自の部分がバックアップとれない」ってだけで、
べつに使っても通常の予定表やアドレスのデータは同期できる
んですよね?
18いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 19:06 ID:???
>>17
そういうことです。
単なるCLIEとして使うことは可能。
19いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 19:14 ID:???
今時m500を購入しようともくろんでいるのですが、無謀でしょうか。
環境はOS10.3.2とpalmdesktop4.0で逝ってこようと企んでいます。
目的は

出先でテキストデータを閲覧
予定表の確認
くらいなので、m500でも十分ではないかと。
(カラー液晶とかははっきり言っていらないです。)

http://shop.store.yahoo.com/japanhandheld/

↑ここで工場再生品とか言うものをみつけたのですが、
これってやばいでしょうか?なんかちょっとおそろしいのですが。
メールしてみたけど返事がきません。
大丈夫かなあ。

20いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 19:37 ID:???
とりあえずもう保証はないも同然
21いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 20:39 ID:???
>>19
20氏が言ってるように、もう保証されないというのと、
m505の方が画面描画が早い。
グラフィック周りが,カラーに最適化されてると思われ。

でも、いい機種ではある。手に入れたら、かわいがってやってくれ。
22いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 22:09 ID:???
19です。

>>20
むう。保証についてはきっぱりすっぱりあきらめねばと、はらくくるしかないですね。

>>21
あ。m505のほうが描画が早いのですか。
単にカラー液晶は電池が早く消耗するやんけ。いらねーや。
と思っていましたが、そういう利点があったのかー。

も少し悩むことになるかと。

私としては、もっと単機能にしぼった安価でシンプルなPDAがあれば全く文句ないのですが、最近のはえらい機能過剰な感じがしてなんだかなあ。

おすすめのシンプルなPalmって何かありますか?
23いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 23:16 ID:???
まぁmシリーズかTJ25くらいがいいんじゃないかなぁ?
あと、ハイリン先は返事が来ないので有名な所だから。
24いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 23:25 ID:???
今新品で買うならおいらもおすすめはTJ25かな

ちなみにそのショップは1年近く前から同じ品ぞろい
そんなに製品が残ってるとは思えないんだけど
25いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 20:22 ID:???
@irBitWayでMissingSync買ったんだけど、
これってOS Xバージョンしか入ってないのですか?
当方OS 9環境。てっきり両方入ってるものと思っていたのに…_| ̄|○
26いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:02 ID:???
>>25
マジ?
開発者サイトから直で買ったやつは両方入ってたけどなあ。
サイトにもそのように明記されてるし。
苦情メールしてみたら?
27いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 01:23 ID:JFUE0VQ8
今日TJ25買ってきたけど、HotSyncできません…
PalmDesktop4.1+MissingSync、MacOSX10.2.8です。
一瞬Macのモニタに、HotSyncやってる風のイラストが出てすぐ消えます。
なんでだろ…。
28いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 01:41 ID:???
>>27
MissingSyncのアップデートは?
PD4.1って英語版すか?
29いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 01:49 ID:JFUE0VQ8
>>28
ありがとうございます。
MissingSyncはVer3、PDは英語版です。
30いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 02:19 ID:???
>>29
TJ25の場合、MissingSyncは3.0.9までアップデートの必要があります。
ここ参照。
ttp://www.markspace.com/ms_clie_requirements.html

Palm Desktop英語版は、日本語が通らないので、日本語化作業が必要になります。
ここ参照。
ttp://mmt.silvermoon.jp/archives/2003_07.html

ただ、これでも完全というわけじゃないし(アドレス帳のルビなどが非対応)、
MissingSync使うなら、Palm Desktopは日本語版を使う方がベター。
現在はサイトからの入手は困難なので、
Palm Magazineという雑誌の付録CD-ROMをあたりましょう。

あと、iSyncを利用するという手もあります。
これでiCalやアドレスブックと同期すれば、日本語化は必要ない。
(Palm Desktopはドライバとして利用されるだけなので)
アドレス帳のカテゴリが反映されない(Mac側/Palm側で違うカテゴリになる)、
一部フィールドが反映されない、などの問題もあるけど。

また、この場合、メモ帳との同期ができないので、
別途シェアウェアを用意することになります。
iPalmMemoやMemotchyというのがあります。

あー疲れたw
31いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 06:07 ID:JFUE0VQ8
>>30

ありがとうございました。
ツボをおさえた解説で、すごくわかりやすいです。
調べ方がヘタだったのかもしれませんが、Mac系の初期設定について、
こういうふうに書いてくれてるサイトはなかった気がします。
Palm DesktopのDL先とかにしても、リンク切れてるのばっかりだったりします。
ほんと助かりました。

それにしても売場の人は、MacでのHotSyncを実際にやってみたことはなかったに違いない…。
32いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 06:32 ID:???
>>31
とりあえず、「マサトレ」はおさえとこう。
「VisorとMacの小部屋」も、アーカイブとしては秀逸(文体がちょっと・・・w)
ちゃんと探せば他にも意外とあるよ。
33いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 08:10 ID:???
メモステのリーダー買えばMissingSyncって不要かね?
34いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 13:06 ID:???
まあそうかも。いちいち差し替える手間はかかるだろうがね。
折れの場合はデジカメもメモステ(まあそう言うな。折れが買ったんじゃない。
嫁が買ったんだ)機で、それがUSBでつなぐとそのままFinderに出てくる
からとりあえずそれで足りてる。


でも次期コバルトが出たらMac+Clieのひとは通常のシンクも
MissingSync必須になるらしいからね。いままだ持ってないならその時期まで
待つ方がアプデートとかで余分な出費がないかもね。
35いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 13:24 ID:???
漏れもTH55買ったものの、ウプグレード待ち。

TH55はMissingSyncなしにはMacとSyncできないんだけど、
会社のWinとだけSyncして、家のMacとは無線+SmbMateで
ファイル共有。(神ありがとう)

当分はこれでも間に合いそう。
(iTunesのMP3タグをCLIEのAudioPlayerが読めないのは
ショックだったが…)

次期MissingSyncは無線経由でのHotSyncに対応するって
噂を聞いたけど、それが出来るのなら購入するかな。
36いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 14:33 ID:???
>>34
> 待つ方がアプデートとかで余分な出費がないかもね。

これは予想に過ぎないけど、
現行のMissingSyncと、コバルト対応のものでは、全然違うものになると思われ。

現行のものがPalm Desktopとの同期用ドライバなのに対して、
コバルト用は、iCalなどと同期させる、いわばiSyncのような感じ。
また、現行のものはCLIE用、Palm用、ガーミン用などにわかれてるが、
そのあたりに見直しがされるんじゃないか。

あと、自分はMissingSyncが出た当初から使ってるけど、
v.2.0からv.3.0へは、無償アップデートはなかったですな(泣)。
少しだけ安い優待割引みたいなのはあるけど。

いろいろ改善されるところからも、アップデートは有償になることが予想されます。
37いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 21:59 ID:???
38いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:05 ID:???
コバルトって何よ?
39いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 23:36 ID:???
>>36
全然ちがうものになるのは確かよね。
だがiSyncのような感じ、ってどうよ?

折れの予想ではiSyncとClieをつなぐドライバ群という感じではないかと予想
するのだが。iSyncの統一環境はマク的にはけっこうな生命線なのではと思われ

いまiSync+iアプリをフルに使っている人々にとってはPalmDesktopとは二つの意味しかない
でしょ。Palmの受け入れ口という意味合いと、メモ帳だ。
次期MissingSyncは前者をカバーするという意味合いと理解している。
その上でiSyncと連携と。後者はiCalまたは新iアプリがカバーするのでは。
40いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 00:58 ID:???
36ですけど。

>>39
ああ、iSyncのような感じってのは語弊がありますなw
iCal等と同期ってことで、iSyncのような感じと表現しただけで、他意はないす。すまね。

Palm Desktopの二つの意味、というのは、けっこう同意する。
で、Palmの受け入れ口という部分では、今後にもあまり心配してないんだけど、
メモ帳については、けっこう心配だなあ。iCalではカバーできないんでは?
新アプリも、あまり期待できないような気がしてしまう。
ま、iPalmMemoでも別にいいんだけどね。愛用してるし。

>>38
コバルトってのは、次期Palm OSの名前だよ。ハイエンド向け。
もうひとつ、ガーネットというのもある。こちらはローエンド向け。
PalmOS 6と呼ばれてたものが、名前変えて分離したもの。
変な名前だよねw
41いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 01:52 ID:???
>>40
ガーネットって現行のOS5の改称じゃなかったっけか?

>>39
マク向けPalmDesktopは今後開発されないというアナウンスは聞いたけど
それってHotSyncマネジャやコンジットマネジャもフォローなくなるという意味なのかね?
42いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 04:21 ID:???
>>41
それに伴って次期Newtonの開発が水面下で進行しているという話もあるのでいよいよPalmと決別できる時がくるのかも。
とりあえず首を長くして待ちだね。
43いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 10:49 ID:???
>>41
> それってHotSyncマネジャやコンジットマネジャもフォローなくなるという意味なのかね?

そういう意味です。
今のものはそのまま置いとくのかもしれないけどね。
で、コバルト以降では、そのへんのことをマークスペースが肩代わりするような感じ。
今後、Mac用ソフト/コンジットの開発に必要なツールや情報開示は、
マークスペースから行われるということらしいから、完全に移行するようです。
4425:04/03/18 14:29 ID:???
MissingSyncのOS9バージョンが入ってなかった件ですが、
@irBitWayに文句言ったら、
開発者サイトから直接「ここから一回だけダウンロード
できるようにしといたよ」とメールが来ました。
ようやくまともに接続できるようになりました。
45いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 21:53 ID:???
>>40
ありがとう。
なるほど、今使ってるPalmOSがガーネットで次期OSがコバルトって
いうんだ。ググッたら平行して開発は継続するみたいだから一安心。

ガーネット=OS9、コバルト=OSXくらい違うものになるのかねー?
4628:04/03/18 23:05 ID:UrEiAv/R
>>30をやってみましたが…、日本語化はできました。
ただ、MissingSyncを3.0.9までアップデートしても、やはりHotSyncはできません。
疲れたー。
何か他に確認することがあるんでしょうか。
47いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:14 ID:???
例えが変かもしれないけど、自分の中ではこんな違いかなー。
ガーネット = Carbonアプリしか動かないOS X
コバルト = CarbonのほかにCocoaアプリも実行可能なOS X
48いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:25 ID:???
そのぐらいの差しかないんだったらがっかりだな。
BeOSの過去資産が使えて、ファインダからもアクセスできてデスクトップ機と
自由にファイル移動できて、デスクトップ各種アプリと連動する(シンクじゃなく)
とかだとしびれるんだが。
49いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 23:38 ID:???
>>48
できるだけシンプルでお願いします。
50いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 01:54 ID:???
シンプルがいいひとはガーネットで、という話なのではないのか?
51いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 02:42 ID:???
それ以前に、>>48 にお願いしてどうするんだろうか?
でも確かにファイル共有の機能はあるといいかも。
5228:04/03/19 07:09 ID:OvaD20Ig
>>46
自己レスです。
ttp://palm.www.conxion.com/PalmDesktopMac40J.sit
ここの日本語版Palm DesktopをDLして、それにMissingSync3.0.9(よく見たら
最初から3.0.9でした)をあわせたらOKでした。
いろいろありがとうございました。
53いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 15:09 ID:dpgagDoC
すいません、アドバイスを頂きたいのですが

CLIE PEG-TJ25を
OS10.3.2+Missing sync+Palm Desktop4.0jという環境で使っております。

Hotsyncは出来るのですが、Data Importを行っても
メモリースティックがデスクトップにマウントされません。

これは何か、やり方が悪いのでしょうか?
初めてのPalmではやくも、挫折しかけております。
5453:04/03/19 15:42 ID:dpgagDoC
失礼しました。
メモリースティックを初期化したら、マウントされました。

お騒がせいたしました。
あー、よかった…
55いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:52 ID:ENRjA8I9
質問なのですが、
OS10.3.2において、上記のリンクからDLしたPD4.0Jを
インストールが不能です(100%まで到達しますが、インストール失敗と
表示され、Hotsyncも不可能です)いきなりの挫折にどなたか救いの手を・・・
56いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:12 ID:???
4.0Jは解凍時に文字化けするバグがあるんだけど、それ修正してもう一度やってみたら?
あと、アプリも立ち上がらない?
57いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 01:27 ID:???
>>55
あーそれ折れも以前にはまったことある!かなり前なのでどうやって直したか
あんまり覚えてないな。すまん。

とにかくまずはいまある物をすべて消せ。健闘を祈る。
58いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 03:37 ID:???
マックとつながる最適PDAスレ(新mac板)から転載

485 :名称未設定 :sage :04/03/14 05:01 ID:AeNyduWt
>>484
圧縮時のミスのため、解凍した時にファイル名が化ける。対処法は、
「Palm Desktop Installerのように名前を変えてインストーラを立ち上げる。」
だったかな。ちなみに本来の名前は
「Palm(TM) Desktop インストーラ」
「お読みください」
です。
59いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 21:20 ID:???
今更T|C買ったどー!
60いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:01 ID:???
iSync何だけどさ、
携帯との連携にリュードの携帯シンク。
Palmとの連携にPalmDesktopとかMissingSync。
なんでだろね。
青歯環境なら、追加投資イラネーの?

iSync一本でなんとか完結できないものかな。

わたし、SJ33白とiBook白なのに、黒い携帯を使ってます。以後ヨロシク。
61いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:10 ID:???
>>60
とっくにiSyncでALL OKになってるよ。
PalmDesktopとかMissingSyncとか逝ってる香具師はアンチだから放置しる。
62いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:37 ID:???
iSyncはそれだけで完結するというよりは、プラットフォームみたいなもんじゃない?
Palmなり携帯なりiPod、ひょっとしたら将来は次期携帯ゲーム機なんかにもシンクロするための
63いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 02:57 ID:???
次期携帯ゲーム機にシンクロさせるなら
その前にプロアクションリプレイに対応してホスイ(w
64いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 03:06 ID:???
そういえばPalmDesktopマク版はもう開発されないそうで、けっこう戦々恐々
iSync+MissingSyncにおまかせーってことなんだろうけど、俺まだPalmのメモ使ってるし
、それ以外にもFileMaker MobileとかPocket Quickenとか使ってるから今後の対応がどうなるか不安
65いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 07:44 ID:???
マークスペースがPalmDesktopも作ればいい
66いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 16:10 ID:???
iCalにメモ帳がついたら、PalmDesktopになる。
67いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 22:29 ID:???
PalmMemoだったか?メモ用のソフトあるけどさ。当然のごとく有料...

さすがにそこはアポ純正のメモ作成ソフトが要るのでは。またはOS6ではメモという
概念が消滅してただのテキストファイルをそのまま転送できるようになるのかな。
68いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 00:03 ID:???
iPalmMemoだよね。
あの人は、フリーの有用なソフトも多く書いているから、
このシェアウェアは、かなり好意的に受け入れられているよね
69いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 06:11 ID:???
>>67で思い出したが、OS9のころ、テキストクリップやテキスト書類をブラウザ風
に見られるすばらしいソフトがあって愛用していたのだがこういうヤツが
iSync対応でPalmに流し込めてOSXで、なら大歓迎なのだが


http://www.ne.jp/asahi/ken/home/softwares/clipdepyon/
作者たんはあのまきがめの作者さんでもある
70いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 07:44 ID:???
>>69
iSync対応じゃないからスレ違いだけど、そのソフトが好きなら、DEVONnoteが気
に入るはず。すごいよ、DEVONnote。Safariエンジン内蔵、.docファイル閲覧可。
71いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 20:01 ID:???
>>69
「テキストクリップやテキスト書類をブラウザ風に見られる
すばらしいソフト」とやらがどんなのか皆目わからんのだが、
たいていのソフトのテキストデータは、
「おにぎり for Mac」というソフトで持っていけるよ。

iSyncにはメモ帳がないので、iPalmMemoを利用するか、
Doc形式ということになるけどね。
7269:04/03/25 23:28 ID:???
おにぎりは便利にサービスメニューで使ってますです。

おにぎりってことはPalmDesktopを止められないわけで。
iPalmMemoだと有料かつおにぎり不可でしょ。iSyncしないというとこが将来が
暗いから登録してない

だからiSync対応のメモ管理ソフトがないのが最初の問題だというのが
私の青年の主張です。
73いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 00:17 ID:???
>>72
最新版のおにぎりはiPalmMemoを使うオプションがあるよ。
74いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 00:20 ID:???
iMac333Mhz、OS8.6にQuickTime6.0を入れたら、
アドレスエラーで起動不能。
PalmConnect USB機能拡張を抜いたら、
なんとか立ち上がるようになったものの・・。

この際OSを9.2にしようと思うが、
PalmDesktop2.6.1では絶望的かと思う。
75いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 00:31 ID:???
>>72
メモ互換じゃないけど(メモ帳からの取り込みは可能)
Mac Note Taker ってのがあるよ。
ふつうのテキストファイルと同期できるし、一項目32Kまでいけるから便利。
76いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 02:19 ID:???
あー、どうしよう
やりたいことは

・外でのメールチェック(仕事)
・外で2ちゃん(プライベト)
・アドレスブックの持ち歩き(仕事)
・そとでWEB(仕事/プライベト)
・予定表

をしたい!
仕事のメールにはよく1M〜3Mのパワーポイントがついてくるから
無線LAN対応にしたいし、ホットスポットじゃないところでもPHSでメールは受けたい。
(今は無理かもしれないけど)青歯でPHSつかえるかな・・・・?
青歯でiSyncは無理なんだよね?

で、クリエのTH55かUX50かタングステンのT3かCかで激しく迷っています。
誰かアドバイスくだちゃい
どれにしてもPHSとの連携はつらそうだけど、縦長クリエはいや。
7776:04/03/26 02:59 ID:???
タングステンって、外付けのキーボードとか使えるんですかね?
PDAって初めてなので、よくわかんなくて。

欲しいけど、踏ん切りがつかないぜ〜
78いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 04:40 ID:???
>>76
思い切りマジレスすると、PowerBookだな、それならw

Bluetoothでエアエジするには、外部にアダプタが必要。
B-Portというのがあったけど、今は生産終了。中古かヲクだね。

そういうのを除くと、なかなか苦しくなってくる。
つか、わざわざダメな機種を選んだ煽りかと思ってしまったけど、違うよな?
俺、釣られましたか?w

せっかくなので続けると、
UX50ではケーブルなどを介す形で、携帯電話やPHSにつなぐことは不可能。
もちろん、CF型エアエジもダメ。あくまで無線LAN用。

TH55は、旧機種のエアエジ用機器を流用できるが、改造が必要。
ちょっと削るだけだけどね。あと、固定できないので不安定。輪ゴムなどで縛るのかな。
そのへんは、今の旬だから、ちょいと調べればすぐわかる。
ケーブルを介して電話機型のものをつなぐことはできると思う。

CLIEで一番簡単なのは、NXシリーズ。折りたたみ式のでかいやつ。
これなら、すんなりエアエジ可能。

または、ポケットPCやザウルスを検討しなされ。
それが一番かんたんかな。

あと、タングステンは純正でキーボードが出てる。なかなかいいという評判。
ただ、それで通信するなら、ちょっと考えた方がいいな。
7976:04/03/26 19:32 ID:???
>>78
いや、決してネタではないんですよ
ちょっとアホっぽい書き込みになってしまって失礼しました。

B-Portは知ってましたが、アレでは所有のiBookG4で青歯通信は出来ないってことなので
購入を見送っていたのです。
で、誰かその他の通信方法をご存知の方がいらっしゃらないかな〜と思ってお伺いした次第です。
正直クリエはあまり好きではないのでタングステンが第一希望なんですが
如何せん僕のニーズには応えきれてくれてませんね。

そっか、それにしてもNXかPPCかザウルスなんですね〜。
ザウルスにしてもPPCにしても、iBookとSyncするのは特殊なケースになると思うので
(PalmもMissing Syncがいるみたいですけど)
出来ればPalm OSで決めたかったのですが・・・・
NXはな〜、あのついてても意味が無いキーボードと巨体がな〜
80いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:01 ID:KgcN4zmN
iPalmMemoがまともに動かん・・・。
HotSyncするたびに同じメモが増殖していくし、Palmで追加したメモがDesktopに移ったり
移らなかったりと法則がつかめない。カテゴリ変更の反映もダメダメ。

みんな、これまともに使えてるの?
81いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:29 ID:???
>80
自分も全く同じ現象に見舞われて使うの諦めたよ。
うちだけかと思ってたけどそういうわけじゃないんだね。
で、Memotchy使ってる。
こっちではHotSyncも問題なし。
82いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 06:35 ID:???
>80
>81
あっしの所も駄目でした。palmで追加しても反映
されないとか、その逆も駄目とかとか。
Memotchyに変えて、問題無しです(金払えパネル
が巨大で笑えるが→レジストしましたけど)。
83いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 08:17 ID:???
>76
CFタイプのAir-Hを使っていました。
無線ランのアダプタもCFタイプのを使っていました。
その時のclieはNX-70で、powerbookはG4/667でした。
そのときは、clieの方はCFを入れ替えて使う事が頻繁でした。
powerbookにCFタイプのAir-Hを差して使う事もありました。
結構、面倒だなとか思いながら使っていました。

その後にpowerbookをG4/1Gに買い換え。青歯が普通に付いて
いました。ので、CFタイプのAir-Hを解約しました。
青歯のドコモのphsをヤフオクで落札。
clieはUX-50に買い換え(青歯と無線ランどっちも有りに惹かれ)。

ので、外では青歯phs。無線ランの有るところではそっち。
カードの取り外し等々が無いので、お気軽な気持ちです。

そろそろfomaの青歯が出るんでしょうか?ちょっと、気持ちが
動きます、そっちに。
84いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:20 ID:???
iPalmMemoの評判が悪いようですが、試してみました。
最初はコンジットの置き場所間違えたり、
iPalmMemoで書いたものを保存せずにHotSyncして転送されなかったりしましたが、
とりありず2回HotSyncしても格別増殖してないようです。
きちんと動くと便利そうなので、試用続けてみます。
8584:04/03/27 12:07 ID:???
試用終了。駄目だこりゃ。
駄目さかげんをiPalmMemoに記入してみたんだけど、保存できません。
2回も飛ばされるともう書く気しないっちゃ。
詳しくレポートできなくてすみません。
カテゴリーはいじらない方がよさそうということで。
86いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 18:29 ID:???
iPalmMemo、マサトレだとめちゃ褒めなんだよね
環境によるのかな。
うちも変になったんだけど。
87いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 19:15 ID:???
iPalmMemo、ウチでは一応動いてます。
ただ、カテゴリがないメモができることがある。
そういうメモだと、「未分類」にも現れないので焦ってしまうが、
以下のようにすれば見れるようになる。

iPalmMemoで新項目を作ってHotSync。
 ↓
Palmのメモ帳(PsMemoを使ってるが)で、カテゴリを「すべて」にする。
 ↓
すると、見慣れぬメモが現れてるので、開くと、カテゴリがない。
 ↓
カテゴリを設定する。
 ↓
(・∀・)

確かにバグっぽいけど、報告もめんどくさいのでそのまま使ってるw

>>85
「すべて」にすると、作ったメモ、見れません?
88いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 20:00 ID:???
>87
その法則にいつも従ってくれるのであればとりあえず使えるね。
ただいちいち確認しないと不安にさせられるのはヤだなあ。
89いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 21:13 ID:???
見た目も操作感も標準メモ帳に似ててわかりやすいし、同じ作者のAppleMailConduitにはお世話
になってるから、ぜひメモもiPalmMemoにしたいとおもってたんだよね。
まともに動いてさえくれれば。
90いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 02:13 ID:YTHZWkPz
Entourageとのシンクはどうですか?
メモもOKじゃなかったっすか?
とすると、iSyncよりいいのでは?
9184:04/03/28 02:27 ID:???
コメントいただいてしまったので補足します。
>>87
カテゴリーを「すべて」にしても表示されないものがありました。

今iPalmMemoを削除してなかったので、コンジットをゴミ箱から復活させてiPalmMemoで
新しいメモを作成し、Palmというカテゴリに設定してみたら未分類のメモが出来上がりました。
再度開いてカテゴリを設定しなおしてHotSyncさせてみたら、転送されました。
コンジット設定でiPalmMemoだけ有効にしたからか、いつの間にかPalm本体にもiPalmMemoにも
見当たらなかったさっき失ったメモがiPalmMemoに復活してます。しかしその後HotSyncしてもそのメモはPalmには転送されない。

 最初に何だこりゃと思ったのは、メモを作って同時に新しいカテゴリーを作ったら、
Untitledというカテゴリーができたんですよ。その時のメモはそのUntitledで保存されたような気がするんですが、
今追試してみたら、Untitledカテゴリーが出来るだけで、メモは保存されてません。Untitledを名称変更して、
そこに新規にメモを作成して、HotSyncしてみると、転送されずにiPalmMemoからも消えてなくなりました。
その後は、新規メモを作成しても入力したそばから消えてなくなり、HotSyncしてもどちらにも変化なし。
しまいにはPalmで新規メモを作成してもiPalmMemoに転送しなくなりました。
コンジット設定を「ハンドヘルドによる上書き」にしても転送しないので、もしやとiPalmMemoを再起動したら、
Palmで作成したメモは現れましたが、何度かiPalmMemoで作成していたメモは行方不明のままです。

試すたびに挙動が変化してるようで、とても条件を限定してバグリポートできる状況じゃないです。
またしても中途半端ですみません。

 仕様だとしても嫌だなと思ったのは、カテゴリーを作ってひとつだけメモを作りそのメモを表示させると
1 of 1と表示されるんですが、ここでカテゴリを変更してしまうと、1 of 0になっちゃうんですよ。
そして右ボタンを押すと、2 of 0、3 of 0…と増えていってしまう。
こういうの見ると、どんな気色悪いバグが潜んでるかもと感じて引いてしまいます。
92いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 02:34 ID:???
>>86
マサがほめてたのは、劇的な進化についてだと解釈した。開発姿勢というか。
バグがないとは書かれてないんじゃないかな。
彼のこれまでのパターンからすると、バグを見つけたら作者に報告して、
直ったらネタにするという流れを踏むと思われ。
93いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 02:38 ID:???
>>90
Entourageでメモをしようという気にはどうしてもなれない
94いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 04:18 ID:???
Palm Desktop日本語版、ダウンロードできるようになっちょるね。
マサトレに載ってた。よう見つけるな。
95いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 05:08 ID:7UypKK75
>>94
palmOne Japanサイト、復活おめ。
 http://www.palmone.com/jp/

これって、エイプリルフール(現地時間)ネタじゃないだろうな。
日本のpalmerは疑心暗鬼になってるぞい。> palmOne
96いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:48 ID:???
そのトップページ自体は前からあるよね
でも「テクニカルサポート(英語)」が
本当に英語だった
今もまだあるからネタじゃないらしい
9780:04/04/08 00:28 ID:???
ようやくiPalmMemoがまともに使えそう・・・。
長い間、メモが増殖する症状に悩まされていたのですが、
ためしに「ハンドヘルドによる上書き」をしてみたら、それ以降増えなくなりました。
「Macintoshによる上書き」ばっかり試してて、全然直らずにあきらめかけてたのですが、
とりあえず助かりました。

これでしばらく様子見。
98いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 03:08 ID:???
SmbMate1.0.a.8 があったよ。
Panther で踊れなかった人、消される前に。
ttp://www.cliesource.com/sdownload/fileinfo.php?id=5935

日本語ファイルが化けるようになったけど、まいいか。
99いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 16:29 ID:???
iPalmMemoは初回だけ上手くいったけど、
次からの同期がうまくいかなかった。
もう随分前の話ですから、今は違うかも。

みなさんの言うとおり、相当数のバージョンアップがありましたから。
また試してみようかと、スレを読んで思いました。

100いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 16:31 ID:???
続けざまに書きます。失礼致します。

2chのログをPalmで読むことは可能でしょうか。
Palm用の2chブラがあれば便利だと思うんですね。
Macからは、ココモナーで見てますが、ログを上手くかつようできないもんでしょうか。

テキストに保存してからDoc形式に変換とかですか?
101いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 16:51 ID:???
102いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 17:43 ID:???
>101
感謝いたします!!
103いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 00:47 ID:???
漏れは2chのいつも読むスレはぴるごむダイナマイトに巡回させて
それ以外で、今読んでるスレを持ち出したいときは、おにぎりを
活用してる。(でもスレの量が多いと固まったようになるときあり)
あとマクモエにはpdbだかprcだかに書き出す機能がついてたはず。

104いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 03:02 ID:???
>103
マクモエで書き出しか。それいいですね。

確かにおにぎりはでかいファイルが固まります。
米で包み込めない量だという意味なんでしょうね、きっと。
2~300のレスならなんとか放り込めますが、5~600以上はNGです。私の環境ですけど。
容量制限が付いているんでしょうか。
ココモナーですので、コマンド+A で おにぎり OKなら楽なんですけどね。
105いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 06:33 ID:???
106いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:31 ID:mAvkWvzB
AppleMail Conduit が1.0.0にバージョンアップしたんで入れ替えたら…、
何回やってもエラーで転送できません。うーむ、なんで?
同じ症状の方いますか?こちらMacOSX10.2.8とTJ25のClie Mail使用。
107いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 00:29 ID:???
>>106
CLIE Mailは対応メールクライアントには入ってないでしょ。

自分では試してないので何ともいえないけど、
ここにある「Mail」を入れてみてはどうだろう。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/pages/TPltUtilities.html
108いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 19:34 ID:Ry5Y49nz
>CLIE Mailは対応メールクライアントには入ってないでしょ。

え、そうなんだ…。
「サポートしている Palm のメールプログラムは標準添付の「メール」、
Mark/Space Mail 、MultiMail SE、VersaMail の4つ」って書いてあるから、
てっきりClie Mailのことかと。
教えて頂いた「Mail」を試してみます。
ありがとうございました。
109いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 01:37 ID:???
>>108
標準メールっていうのは、Palm社の作ったメールを指すね。
CLIE Mailはソニーが開発したもの。
「標準添付」という書き方はわかりづらいかもな。

しかし、こういうのは常識と思ってたよ。
確かに今はCLIEしか日本語版がないけど、
CLIE Mailを標準と思いこむやつがいるとはね。

まあしょうがないことかもしれないな。
なんだか時代を感じてしまったよ・・・
110108:04/04/12 06:27 ID:???
>>109

>標準メールっていうのは、Palm社の作ったメールを指すね。

冷静に考えりゃそうなんですよね。ははは。
つか、私復帰組なんです、初代Palm以来の。あん時はUSロボでした。
ちょっと離れてて、最近久しぶりにPalm使ってみようかと。
Clieになって変わったところと変わってないところがあって、
ちょっといろいろ試しているとこなんです。
111いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 11:09 ID:vvAaX9qL
CLIEのボイスメモで作ったファイルをMac(OS9.2)に移した後、
Mac上で利用したいのですが、どのアプリも開いてくれません。

ファイル名は 040413001.WAV という風になっており、
アイコンはQuickTimePlayerになっているんですが、
QTでは認識できませんと怒られてしまいます。

その他もろもろのアプリで試してみているんですが、
どれもダメ。

ムービーはファイルネーム末尾を.MOVにすることで利用できているので、
そうした裏技がなにか無いものかと思うのですが。
どなたかお知恵を貸していただけませんか?
112いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 15:09 ID:???
>>111
OS9環境が死んでるので確認できないんだけど、
SoundAPPなんかどうすか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se078495.html

作者のサイトによれば、いちおう「Windows WAVE」も対応とのこと。
ttp://www.spies.com/~franke/SoundApp/

あとさー、余計なツッコミだけど
「その他もろもろのアプリ」とやらを一覧で書いてくれると、
それ以外を探しやすいんじゃないだろうか。
113いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 22:42 ID:???
スレ違い気味で申し訳ないのですが、
9.2.2でsitを解凍できるのは7.0.3が一番上のバージョンなのですか?

というのはM.Syncをダウソ購入したのはいいんですが
インストーラを立ち上げてインストール途中でerrorが出て完了しません。
sitの解凍がうまく出来ていないのかと思いついた次第です。
今まではStuffit Deluxe6.0だったのですが
verが低いのかもと思いact2でfree verの7.0.3をダウソして
もっかい試したのですがダメでした.......。

以下環境です。
どなたかアドバイス下さい〜。

CLIE SJ-33 white
Mac OS 9.2.2
Palm DT 2.63(J)
Missing Sync 3.0.4
↑(ネットで購入:OS9とOSX用両インストーラあり)
114いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:09 ID:???
>>113
OS9用は7.0.3が最新。エラーはどういうのが出るの?
Missing Syncは最新版で試してみて。
115いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:19 ID:???
>>111
OS9のQT Playerで普通に再生できたけど。
QTのバージョンとか?
116113:04/04/13 23:23 ID:???
>>114
レスどもです。
エラーはですね、

Could not install required resource into Conduit Manager
Installation will be aborted.

ってのが出ます。

教えて君で申し訳ないのですが
最新版というのはドコかでアップデータか何かで
配付されているのでしょうか。
ちなみに私はイケショップで購入しました。

ただふと思ったのは最新版のパッチを当てるにも
旧バージョンがインストールできていないと出来ないのでは....(汗
117113=114:04/04/14 00:04 ID:???
自己解決しました......。
ただ何故解決できたのか分からないままなのですが
経過を書いておきます。

1)PalmDT2.63をインスト。
2)コンジットマネージャをダブクリすると何故か同期開始。
SJ33の画面とマック上の画面で見るにどうやら同期は成功した模様。
3)しかしPalmDTで私のユーザ名が出ない。
4)同期したデータはユーザフォルダにしっかりとある。
5)今度はユーザフォルダの中のPalmユーザというファイルを
ダブルクリックすると「適切なアプリケーションHotSync Managerが
見つからないので開けません」とエラーが出る。
6)PalmDTフォルダの中にはど真ん中に「HotSync マネージャ」という
のがある。
7)試しにファイル名を
「HotSync マネージャ」から「HotSync Manager」に変える
8)PalmDTを起動
9)無事に私のユーザー名登場、先ほどのHotSync分のデータが反映される

ざっとこんな感じです。ワケワカラン......。
大変お騒がせ致しました。長文&スレ汚しスマソです。
118111:04/04/14 01:00 ID:SyIJlaMX
>>>112,115

レスが遅れてすみません。
早速教えて頂いた最新版のSound Appも試してみましたが、やっぱりダメでした。
というか、少し前のバージョンのSound Appでは試していたんですが、
だめだったので、こちらで質問したわけです。
QuickTime が原因なのかな?
SoundAppでも 「エラー発生 QuickTime-NoMovieFound」と言われるし、
QTPlayerでも「QuickTimeが認識できるファイルではありません」と言われてしまいます。

ちなみにQuickTimeはJ-6.0.3です。
Sound App / QuickTime Player 以外に試してみたアプリは

iTunes (笑)
Play It Cool
Real Player
Windows Media Player
辺りです。

週末にでも色々と自分で試行錯誤してみます。
ありがとう!

119いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 13:07 ID:???
iPalmMemoのコンジットにバグがあった模様。
サポートページからバグフィックス版をダウンロードできる。
ttp://www.queuesoft.jp/support.html
120115:04/04/14 23:42 ID:???
>>118
SoundAppもQTを利用するアプリケーションだからね。
QTのバージョンはいいと思う。
QT Updateでサードパーティのソフトをインストール
とか試してみた?
121いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 00:05 ID:faW0ToAU

CLIEスレでも質問させていただいたのですが、
すみませんが、質問させてください。

OSXのApple "Mail"と、CLIEMAILをSyncしたいのですが、MissingSync無しで行う方法や、コンジットを知ってる方教えていただけないでしょうか?

CLIEはTJ25で、OSX10.3.3を使用しています。PalmDesktopでHotsyncしているのですが。

よろしくおねがいします。
122いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 00:47 ID:???
>>121
AppleMailConduitというのがありますが、
残念ながら、CLIEMailは非対応のようです。

このスレの106からいくつかを読んでくださいね。




つか、直近の過去ログくらい見ろっちゅーの。氏ね。
123121:04/04/27 01:02 ID:???
>>122
レスありがとうございます。

他の方法を知っている方がいれば教えていただけないかと思いまして。
結構CLIEMailって使いやすいもので。

気に障ったようでしたら、すみませんでした。
124いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:46 ID:???
>>123
>他の方法を知っている方がいれば教えていただけないかと思いまして。
>結構CLIEMailって使いやすいもので。


だったら、はじめから、そういう風に書こう、。
125121:04/04/27 01:59 ID:???
>>124
そうですね。わかりにくい書き方ですみませんでした。

やっぱり無理かな?CLIEMail。振り分けが便利なんですけどね。小さいフォントと。
126いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 12:48 ID:???
気のせいかAppleMailConduitの昔のバージョン(0.4.x?)
ではClieMailが選べたような希ガス。

でもMultiMail SE使いなので本当に使えたのかどうかは知らず。
127いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 03:26 ID:PO3DUXDd
どなたか人柱キボン
Palm Desktop 4.2.1 for Mac
http://www.palmone.com/us/support/macintosh/macdesk421.html
128いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 11:05 ID:???
>>127

英語版だろ。だよね。
129いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 11:33 ID:???
>>127
マサトレに報告アップされた。
不完全ながら日本語通るらしい(キャプチャーあり)。
パッケージをいじれば、より完璧とのこと。
130127:04/04/29 14:25 ID:???
>>129
教えてくれてありがと。おいらがカキコしたときは
まだマサトレに報告がなかった。
それでカキコしたんだけど、やっぱマサトレは早いな。
パッケージをいじってみるかなあ。
131いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 21:50 ID:???
Palm Desktop 4.2.1 にしたら、ぴるどっぐ が使えなくなった。
その代わりMakeDocDDの方は日本語リソースの中からShared.stringsを
取りぞけば日本語表記のまま使えるので、今は乗り換え中。

あとPluckerが使えるようになったのがうれしいな。
○ふぁんくしょんの記事を参考にさせてもらったが、記事と違って
パッチ済みのファイルやパッケージ化されたnkfとか使わせてもらっ
たんで、そんなに面倒でもなかった。
132いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 21:05 ID:???
>>131
ぴるどっぐ使えてるよ?インストール先をちゃんと選ぶだけ。

MakeDocDDを使うなら別にいらんだろうけど、いちおう書いとくね。
133いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 03:26 ID:bpgXmcw5
クリエスレより誘導していただき、とんできました・・・
-------------------
こんばんわ識者のみなさま。
今回わたくしやっとOSX10.3へ移行したのですが、
OS9では問題なくシンクしていたS300が
ぜんぜんシンクできなくなってしまいました。
ミッシングシンクも買ってみましたが、
やっぱしだめで・・。
思い入れもあるし、というか、機能的に全然問題がないので、
できれば買い換えずに使い続けたいと思っています。

まず、シンクは可能でしょうか?
可能であれば、どのへんに気を付ければよいのでしょうか?
-------------------
以上でございます。
よろしくでございます。
134いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 05:19 ID:???
>>133
マサトレにある一覧によると、S300/S500は無理ぽ。
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/mac_palm_sync/index.html

同じくマサトレのちょっと前の記事に、
S500をクラシックで同期させるという方法が出てた気がするが、
いちおうできる、というレベルで不安定だと書いてあったように思う。
その場合CLINGOは使うような気もするが、
なにしろ詳しいことは忘れちまったので、記憶違いならスマン。
135いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 21:02 ID:guLQft8K
現在、G4/400/OS10.3.3/Palm Desktop 4.0←→work pad 30Jをシンクロさせているのですが、
このwork pad 30JをiBookのicalともシンクロさせるってできましたっけ?
136いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 21:11 ID:???
>>135
できないことはない(実際自分はやってる)けど、
初めてiBookとシンクロさせるときにiBookに情報が
入っててかつ同じ情報がWork padに入ってると面倒。
それらは別のものと扱われてしまうので、ダブることになる。

iBookとの初回シンクロ時にiBookに何のデータもなければ
特に問題ないよ。ただしG4で分けていたカレンダー(いわゆる
カテゴリ)の情報はWork padには移ってないので、iBookで
設定し直さないといけない。
137いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 21:22 ID:guLQft8K
>>136
レスありがとうございます!
iBookは新たに買うものなのでその点は大丈夫そうです。
以前OS9のPalm DesktopとOSXのPalm Desktopの両方とシンクロさせていたら、
毎回シンクロに時間がかかってしまうようになったんですが、
そういったこともなくスムーズに使えますでしょうか?
138いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 22:31 ID:???
特に時間がかかるというようなことはないです
139いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 22:56 ID:???
>>138
ありがとう。ではiBookが届いたら試してみます。
140いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 02:46 ID:???
特に時間がかかるということはないけど、
平均的に、Palm Desktopとの同期に比べてiSyncはおそろしく時間かかるよ。
どのくらいを「長い」と感じるかは人それぞれだけどね。
ま、やってみるのは悪いこっちゃない。
141いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:02 ID:???
すごく時間がかかるのは初回だけで、2回目からはすぐに終わるよ。
いつまでも異常に時間がかかってるのは、なにか変なんじゃないかな。
142いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 15:37 ID:???
>>141
ほんとに?
初回は20分くらいかかって、後は3分くらいかな。
そんで、予定表とかをちょっといじると、すぐ5分オーバーする。
今ははずしちゃったので、測れないけどね。
PalmDesktopだと30秒〜1分くらいなので、ちょっとイライラしてたんだけど、
みんなはそんなにかかってないの?
143133:04/05/08 16:53 ID:???
>134様
ありがとうございました!
クラッシック環境+climgoでシンクできました!
特に不安定という感じもないです。

今更な話題かもしれませんが、
climgoってフリー配布になってたんですねえ。
なんかちょっとパーム文化というか、
懐かしい匂いをかいだ気分・・
144いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 18:41 ID:???
>>142
かかり過ぎ。うちは初回は数分。
ちょっと予定表を触っただけなら1分あるかないか。
145いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 09:22 ID:???
>>142
うちもあまりかからんなあ。予定少ないだけなのかも。
iCalにPalmってカレンダー作って、それとだけ同期しているからかな?
iSyncよりもBackupが時間がかかるので、iSyncがちょっとくらい遅くても
全く気にならないわけだが。

あとはiSyncやiCalのバージョンが古いとか。
146いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 14:06 ID:???
142でやんす。

>>144
そうなんだ。1分くらいなら、PDより遅いとしても許容範囲だよねえ。
なんでウチはこんなに遅いんだろ。

もしかして、2台登録したりしてるからでしょうか。
複数登録すると遅くなったりするとしたら、iSyncの存在理由が疑われると思うけど。
やっぱ関係ないかな。

>>145
今確認できないんだけど(iSyncははずしたから)
バージョンは、4月半ばでなら各々最新でした。
で、そのちょい後くらいにPalm Desktopに戻した。
147144:04/05/10 20:16 ID:???
うちはiCalのカレンダーは7種類くらいあって、
全部palmとも連携してるから、カレンダーの数とは
関係ないんじゃないかなあ。

単にマシンパワーの差だったり、ってことはないか。
自分はiBook(DualUSB)だし。

>>146
1分もかかることは滅多にないけどね。
予定1個書き加えたくらいなら多分30秒もかかってない。
>>145の言う通り、iSyncの同期が終わってからの
PalmDesktopのバックアップコンジットの方が時間かかってる。
148いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 11:33 ID:???
Inspiration for Palm OSのデモですか、インストーラーが
PalmDesktopが見つからんといってインストールできませんでした。

インストールしても日本語使えるんかな〜?

ttp://www.inspiration.com/productinfo/inspirationpalmos/index.cfm
149148:04/05/26 15:00 ID:???
反応ないですけど、自分でやってみました。

英語版のPalmDesktop入れたマシンにインストールして、
Palmにもインストールしてみました。
日本語使えないわけじゃないですが、問題ありでした。
英語だときちんと枠におさまるところが、
枠の幅が広くなりすぎるし、縮小表示させたとき
文字化けします。
150148:04/05/26 15:12 ID:???
よく見たらSupportってフォルダに.prc入ってましたんで、
コンジット要らないんだったらインストーラ起動する必要なさそうです。
151いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 17:32 ID:???
>>148
やってみたわけじゃないけど。

英語版しかだめっつーだけだったら、
PePenPalmの「だまされるPalm」の技が使えるんじゃないかな。
ttp://www.tekipaki.jp/~tanaka.a/palm/clip.shtml

ちなみに、AdobeReaderは日本語版であっても、
同様の技が必要。だめじゃん、あどびw
152いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 22:04 ID:???
OSX(10.3.4)と英語版PalmDesktop 4.2.1で、英語版m505を現役復帰さ
せようと思い立ちました。J-OS Vで日本語化してからスケジュールを読み
込ませたんだけど、なんでか文字化けしてる。

いろいろ試してみた結果、Palm上で書いた日本語はMac上で化けるし、
その反対も同じで、転送時に問題があるっぽい。日本語版PalmDesktop
4.0で試しても症状に変化なしでつ。

誰か、こんな経験したひといますか? (´・ω・`)
1年前までOS9で使ってた時は、こんなこと無かったのに。
153いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 04:59 ID:???
>>152
完全にFAQだけど、
MacOSXでPalmDesktop4.0 + 英語版Palmデバイスという環境では、
P@lmSJISというのが必要。
ttp://hokamoto.tripod.com/palmj.html

PalmOS 5用のJ-OSでは、この現象は出ない。
PalmOS 4用のJ-OS、およびCJKOSでは、発生する。
154いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 14:56 ID:???
おおお、ありがとん!
あっさり文字化けが直りますた。(・∀・)
しばらく使ってなかったから、すっかり浦島さんだったーよ。
これから新しい環境に馴染めるよう精進してきまつ。
155いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 16:25 ID:F/KSgaRR
質問させてください。
ずっと通信環境優先のため、MIザウルスを使ってきた者です。
先日京ぽんを手に入れ、出先でのウェブとメールはこれでいいやと思うようになり、
それなら、乾電池駆動でモノクロで軽くてさっとPIMを使えるようなのにしようと
以前使っていたMI-P1を引っぱりだしましたが、起動が遅くて、
初めてpalmというものを使ってみようかと思いはじめました。
自宅も会社もマックのOS9環境なので、簡単に同期できるのがいいなと思い、
visor Platinumに目をつけたのですが、この選択で正しいでしょうか?
こっちのがもっといいよ、というのがあれば教えてください。
156いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 16:57 ID:Gn+ttNmI
その前にどういう経緯でvisor Platinumという選択になったのか、
教えてくれ。
157いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 17:07 ID:???
>>155
Platinumは名機だが、ややデカイよね。
Visor Edgeは薄くていいよ。
スプリングボードを使うのにランドセルが必要になるのが難だけど、
どうせ、今はもうスプリングボードは滅んだしな・・・(涙

ただ、今のPalmOS 5を搭載してるものは、カラーでも十分早いし、
現行のカラーの機種を選んでもいいんじゃないか。クリエのPEG-TJ25あたりどうだろ。
通信なんかしなくても、地図を見るとか、子供の写真見て和むとかw
カラーの魅力はいっぱいあるよ。
MissingSyncが必要になって出費がやや増えるが、OS 9でも無問題。

あと、古い機種は情報がこなれてるとも言えるが、
かえって情報が手に入りにくい気もする。
中古は安いというのと、トレードオフになるけどね。
158155:04/06/03 17:56 ID:???
>>156
マックで簡単に同期できる+乾電池駆動でスタミナがある
というのを前提にして探したので、モノクロ最速のVisor Platinumがいいかな、と思ったのです。
マック用の同期ソフトも同梱してるということだったし、
初めてのpalmなので、安く手に入るというのもいいと思いました。

>>157
Edgeも見た目は好きなのですが、充電池なので、中古だとへたってるかなあと思いまして。
クリエはカタログ見たりしましたが、あんまりピンとこなくて…。
カラーの良さは今MI-E21をメインにしてるので、わかってるつもりです。
E21でもちょっと高いけどソフト買えば、マックと同期できるので
それ以上の魅力がないと、クリエには食指が動かないような気がします。
OS5はOS3.5などより、やっぱいいんでしょうか…。
159156:04/06/04 10:43 ID:???
>>155
どうしても乾電池駆動を条件、
とするとVisor PlatinumかWorkPad30Jなどしか
選択枝がなくなってしまうね。
それから157さんも書いているが、
早さでカラーの機種を外すことは無いと思いますよ。
実はMacOS9.2.2+SJ-30(クリエ)の環境で使用しているが、
快適ですよ。
MissingSyncもこの機種なら必要ないし。
どうですか?。





160いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 13:12 ID:???
>>158
OS 5の魅力は、早いとこ(CPUにARMを使えるようになったから)。
相当違うす。
早いというのは、エンターテインメント等に利用されがちだけど、
たとえば辞書ソフトなんかでも、検索のストレスが減ったりして、うれすい。

OS 5からHackが使えなくなって、カスタマイズ性がやや減ったけど、
今から買う人なら、気にならないだろうしね。

あと、最近の機種は本体メモリが多くなってるのも、やっぱりうれすい。
8MBでも十分だけど、やっぱりねw
161155:04/06/04 21:46 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
遅レスになってしまい、申し訳有りません。
>>159
自分もMacOS9.2.2なので、いいですね。SJ-30、詳しく調べてみようと思います。
クリエでも、MissingSyncが不必要な機種もあるんですね。知りませんでした。

>>160
昔、「Palmは速い、ザウは遅い」とさんざん言われていたので
なんとなくカラーになって重装備になったら、軽快さがスポイルされたのでは?
と感じてたんですが、違うんですね。メモリも多い方が確かにうれしいし。
自分は去年までMacOS8.1を使ってたぐらい、OSのバージョンアップに
無頓着な人間なので、
PaimのOSのバージョンもさほど気にしてなかったんですが、もう少し調べてみることにします。
みなさん、ありがとうございました。

162いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 00:43 ID:???
>>161
MissingSyncの必要/不必要は、
マサトレ内に情報をまとめたページがある。
参照されたし。
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/mac_palm_sync/index.html
163155:04/06/05 09:47 ID:???
>>162
これはすごい詳細な表ですね!参考になります。ありがとうございました。
164いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 11:32 ID:???
クリエSJ33を中古ヤフオクで買う。
音楽も聴けて良いと思うけどな〜
165いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 03:13 ID:???
つか、PlatinumとかEdgeってまだ買えるの?
Prismなら楽天のショップで売ってるけど。
166いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 07:38 ID:???
Prismもう品切れでしょ?
167いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:31 ID:???
>>166
新しいPalmdestopでisyncコンジット使うとMissyngsync使わなくてもシンクできたけど既出?
OSはpanther 。palm5使用。
168いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 00:16 ID:???
>>167
嘘だろ?
169いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 01:36 ID:cZXzkBtU
Palmdestop
何か未知のアプリを使ったんでしょ?
170いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 01:48 ID:???
CLIEの機種によっては、4.1のときからPalm Desktopだけで同期は可能。
iSyncコンジットによるものではなく、Palm Desktopのドライバ部分の改良による。
おなじみマサトレでも既報。
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pd41and40/index.html

ただし、最新機種ではその限りにあらず。あくまで、その時点での話だね。

つーか、>>167は何が言いたいのかな?
Prismは元々Macと同期できますけど。Palm Desktopが新しくなくてもね。
171いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 03:54 ID:???

172167:04/06/07 04:02 ID:???
>>170
そうだったんですか。
missyngsyncがないとシンクできないと思いこんでて、今までわざわざmissyngsync買って入れてました(笑)。
新しいpalmdesktopがエラーが出て上書きで入らなかったので、OSから再インストールしてmissyngsync入れないでシンクして初めて気が付いたんです。
missyng買って損しちゃったかな(笑)。

では。
(ちなみにpalmdesktop4.2.1でclieNZ90です。)
173いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 08:39 ID:???
>>172
MissingSyncのメモステをマウントできる機能は
案外便利だから、そう悲観したもんでもないす。
















すでにカードリーダを持ってたらソ(ry
174いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 10:27 ID:???
そうなんだよね。
MissingSyncの価値は・・・
a) HotSync8割。
b) iPhoto0.5割ライブラリと連携。
c) iTunes0.5割ライブラリと連携。
d )メモステマウントが1割。

メモステマウントできれば、b),c) はどーでもいいのですけれど。
175いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 13:19 ID:???
IrDA接続がMacでも使えたら、このへんの問題は解消しないかな?
むかし、初代iMacでIrDAホットシンクしてたけど便利だったーよ。
Windows用のIrDA-USBアダプタが、現行Macにも流用できればいいのに。
176いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 13:27 ID:???
Mac対応のアダプタでもOSXは対応してなくて、
OS9から起動してないと使えないって感じ。
青葉にしれ、ってことかなあと思ったりしてます。
177いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 17:22 ID:???
ブルーツースは今ひとつ普及しないんだが、なぜかな。
178いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 19:24 ID:???
>>177

1、思ってたより設定が面倒に感じる。
具体的には…
ペアリングが以外に面倒。
組合わせと、ピンコードの2種類使うなんてバカげてる。
それと、別のマシンにも使って、戻すともう一度ペアリングが必要になったりするのは頭悪すぎ。

2、BTの人と企業の思惑の歩み寄りに時間がかかりすぎ。お客が待ちくたびれてる。余り商品が出てこないのもね…。

3、物が以外に高い。普及させたいんだったら、考えてホスイ。

っていいながら、使い始めると凄く便利なことにビックリするんだよな。
今のところPDAの3台あるマシンとのシンクロ(1台ノート、1台Mac)。
車で携帯使うための、ヘッドセットくらいだけど、もっと色々利用したくなってきた。
ケーブルレスは、はまると元には戻りたくない(笑)。

6月からの交通法(だったけか?)改正で運転中の電話は罰金つう事で、ヘッドセットがBTでブレイクしてくれることを希望したい。


179いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 14:25 ID:???
>>178
しかし電池入りのヘッドセットでは重過ぎ。
昔PHSにあったハンズフリー機能内蔵の携帯がいいな。

どちらかというとBTの携帯用リモコンが欲しい....
180178:04/06/19 22:46 ID:???
>>179
ヘッドセットは電池式でなく充電式なのでメチャ軽いですよ。
携帯にもっと搭載して欲しいですよね。
181いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 11:53 ID:???
Macに対応したKinomaProducerで、QuickTimeMovieを変換してみた。クリエSJ33に動画を送り込むことに成功した。
メモステに放り込んだ動画ファイルも再生に成功した。

お試し版なので15秒分しかエンコできない。とりあえず目的を達成したので満足してます。金払ってレジストするかどうか思案中です。

面倒な設定が無くて、「ソニーのクリエ用に変換」みたいな簡単設定でボタン一発楽ちんエンコ。
182いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 11:00 ID:???
kinoma変換後の.pdbファイルをMacで再生できればいうことないんだが。
たくさん作った.pdb、ファイル名適当につけたから何が入ってるのかわかんなくなってる。 orz
183いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 20:24 ID:???
>>182
まあ、なんというか、ビニ本みたいで趣深いじゃないですか

182サンは、kinomaにゼニ払うたんですか?
うち、今日でおためし期間終わりです。。。
もう機能のうちに試験的なことは終わってますが、ゼニがね、どうなんすかね?
4000円は、妥当な値段かな?
184いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 18:28 ID:???
漏れはしっかり元をとれると思ったから払った。
エンコスピードも画質もそれなりに満足。
CLIEで使えるMac対応のムービー変換はこれしかないというのもあるが。
ずいぶん前から携帯ムービープレーヤとして重宝してる。
185いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 22:27 ID:???
Kinoma2でOSたんflash変換しようとしたら
エラーでたorz
186いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 03:57 ID:???
CLIEのFlashPlayerでも見れなかったよOSたんorz
(とらぶるのヤツ)

ところで、MMplayerを使ってる人はココにいますか?
QTProでDivX書き出しても再生してくれない...
なんか別のアプリでエンコしないとダメなのかな。
187いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 22:22 ID:vLIobkNc
ジャガー使い、Clie T-600(OS4)使いです.

シンクでiSyncを使ってるのですが、

iCalの予定はクリエに流し込みたい
でも
Clieの方の変更はマクに影響させたくない
つまりマクからClieを上書きしたいのですが、iSyncではそれができない仕様?みたいなんですが、私間違っていますでしょうか?
188いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 23:06 ID:???
いったん「デバイスを取り除く」をして
再び「追加」すればできる。
変な感じだけど。
189いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 23:08 ID:???
あ、でもクリエの方の予定のデータを消してMacの方の
データを流し込むので、クリエでした変更も消えちゃうよ。
190いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 23:35 ID:vLIobkNc
>>188,189
おー。ありがとうございます。
すばらしい!

新規追加すると「最初の同期」っていうメニューが発生するわけですね>iSync
デバイス取り除いたあと、追加の仕方で一瞬迷いましたが、HotSyncマネジャに戻ってコンジット設定し直しでOK。

iSync上のデバイスの位置が変わっちゃった(動かせない?)ですが実用上は問題なし。


こうやってみるとiSyncはまだ練り切れていないソフトなんですかねえ。
キラーアプリになるすごいポテンシャルがあると思うんですが。


191いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 01:43 ID:Cmt/8hmU
うわーん。
Palmがリセットしまくりになったのでハードリセットしたんだけど、そしたら
iCalの予定が消えちゃったよぉ。最低!
192いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 03:06 ID:???
>>191

ネタだと思うけど、大幅変更の時は訊いてこないか?<ical
193いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 03:42 ID:Cmt/8hmU
>>192
iSyncの設定で変更をレポせよと設定してあったんですが、先日別件でクラッシュしたときに設定がとんで
いたようであります...

もう遅いわい。しこしこ手で入れ直してまつ
194いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 06:55 ID:Cmt/8hmU
Palmデバイス(OS4)のデータをMacの情報で上書きしたいと考えたので、「デバイスのリセット」をメニューから選んで実行しました。次回のHotSync時にiSyncが起動するわけですが、そのHotSync終了間際に「致命的エラー
DateDB.c, Line:2537」が出てしまいます。
ウォームリセットでも回復不能で全消去....

「デバイスを取り除く」→「デバイスを追加」で新しいデバイスとしてPalmを上書きしてもまったく同じ症状です。
回避できずかなり困っております。


(マク板でiSyncスレで質問しようと思ったのですが、iSyncスレってなくなってしまっているのですね)
195いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 07:59 ID:???
日記代わりにもしたいのにicalがCLIEの過去の予定を消してしまいます。
勝手に消さないようにするにはどうしたらいいのかな…。

色々試してみたけど、もう疲れた。
196いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 10:48 ID:Cmt/8hmU
>>195
それはiSync内のパーム宛の設定(パーム機のアイコンをクリック)で「一週間以前の同期はしない」の
チェックボックスを変えるといいんじゃなかったかな?
197195:04/07/03 12:03 ID:???
>>196
有り難う。
それは気付いたんですが・・・。
やはり、1日前のと言うわけにはいかないんでしょうね。アウ・・・
198いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 15:06 ID:???
っていうか、そのチェックを入れてると
消されちゃうんじゃなかったっけ?
外してればずっと残ると思うけど。
っていうか、残ってる。
199195:04/07/03 15:42 ID:???
>>198
サンクス!
そうだったのかやってみます。

現在BOXERというHITACHIのβ版サービスをやってるんですが、ネットでも予定が見られて便利です。情報まで…

200いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 17:35 ID:???
ネットでも予定が見たいなら.Mac…
201いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 21:00 ID:Cmt/8hmU
>>200
.Macなあ。。。 おらもサービス開始当時は入っていたけど実際メール以外ほとんどつかわねーから。
iSync使っているときたまーに欲しくなるけどだからってあの値段の価値ない
202いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 21:02 ID:???
ですみません、>>194な症状のかたいません?
「デバイスをリセット」でデータが入ってくれないエラーになってしまう方...
203いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 23:04 ID:???
>>201
シンプルなmacアカウントが要らない人で、更に「iDiskが使える!」って思わない人だと厳しいかもね。
204195:04/07/03 23:48 ID:???
>>200
.macは窓とはシンクロできないですよね・・・。
できるから注目してます。
205いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 10:31 ID:???
>>204
Win機のバヤイどのアプリと連携とるわけ?
定番がないから腰がすわらなそうな気がする。
206いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 02:03 ID:???
>>205
OutlookかPalmDesktopです。
207いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 02:07 ID:???
>>206
それだったらwin機で上書きシンクすればいいのでは?
だめか
208195:04/07/06 07:00 ID:???
>>207
そうですね。
palm(Clie)でwinとmacは以前からシンクロさせてました。
BOXERはそもそも企業用で、palmから(CE機も・・・)直にシンクロすることもでき、簡単なディスクストレージ(5MB)機能もありますが、いかんせんまだβ版で、今はメーカーに使用報告を送っている状態です。

.macは100MBのディスク領域は助かるし、ウイルス対策機能もウレスイし、Backup機能もあり、自宅以外のマシンを使って自分の環境を使うことも出来る。・・・凄いです。

自分としては競争しあって、両方頑張ってホスイです。
209いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 07:34 ID:???
>>208
> 自宅以外のマシンを使って自分の環境を使うことも出来る。・・・凄いです

どいう意味?.macに初期設定を全部ぶちこんでおいてそれを適宜DLして使うという意味ではないよね?
スレちがいでもうしわけないけどちょっと気になったので
210いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 22:35 ID:jdBGWZ/x
iSync使っているんだけど、やっぱり変な問題がいろいろ起こる。

しばらく前の噂で次期PalmDesktopはナシで、マク側で一括対応(=iSyncで一括処理?)って
ニュースがあったと思うけど、その後なんの動きもないですね。

どうなってんのかなあ。
211いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 22:39 ID:jdBGWZ/x
>>210
自己レスだけどタイガーと込み込みってことはないよね。関係なさそうだし。
212いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 22:55 ID:???
>>210
> しばらく前の噂で次期PalmDesktopはナシで、マク側で一括対応(=iSyncで一括処理?)って
> ニュースがあったと思うけど、その後なんの動きもないですね。

そんなニュースはないですw

まず、パームソースのカンファレンスで、パームの幹部が
次期Palm OSではマクをサポートしない、という談話を漏らした(後に否定)。

で、その尻馬に乗った(というと言葉が悪いが)MissingSync開発元のマークスペースが
「じゃあ、ウチで開発するよ。コンジット開発などに必要なリソースも、ウチが配付する」
とか言い出した。パーム側でも、それを認めている感じがある。
ただし(当然のことながら)、シェアウェアとなる模様。

「マク側で一括対応」というのは、MissingSyncで同期するのには
マク側がiSyncを利用することになるという見込みだったのを、そう思い込んだのでは?

そのMissingSync for PalmOSの次期バージョンは、先日プレビューが公開された。
説明によれば(主にマサトレ参照)、iSyncでもPalmDesktopでもアントラージュでも、
利用できるようだ。

で、パーム社の対応だが、今日のニュースによれば、
マクとの連携について解説するページを、自社のサイトの中に作った。
これはかなりの希望的観測が可能になる事件かもしれない。・・・違うかもしれない。

とりあえず、その後の動きというと、こんな感じでし。
だらだら書いたが、わかる?w
213いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 23:52 ID:jdBGWZ/x
>>212
まとめサンクス。

なるほど。
iSyncだといま接ぎ木をしたようなシンクを強いられているわけで、
なんとかなるならいいですよね。

iSyncはメモが対応できないから結局またPalmDesktopなのかなあ。
アントラージュのメモなんて使う気起きないし。
214いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 10:06 ID:???
激しくガイシュツだけど、

>>213
>iSyncはメモが対応できないから結局またPalmDesktopなのかなあ。

http://www.queuesoft.jp/ipalmmemo-j.html
この手のコンジット付きメモソフト、いくつかありますよ。
PalmDesktopはHotSyncマネージャだけを利用して
あとはすべて置き換え可能だったと思う。
215いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 12:43 ID:???
>>214
iPalmMemoは 定番ですよね。まあ有料ですがそのお値段とPalmDesktopのメモ帳開く手間との比較ですね。

iPalmMemoはあくまでPalmDesktopのコンジットだから、Mac用のPalmDesktopが今後サポートされないという話が出たときは先行きが
危ぶまれたわけだけどね。
216いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 13:36 ID:k0CWHzIm
http://www.palmone.com/us/macintosh/

PalmOneにマックとの連携に的を絞ったサイトができていた。
マクを見捨てる気はないわけな。結構なことである。

Documents to Go 6買うかな。
217いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 17:21 ID:???
>>215
palmOneの方針が不透明だが、
次期MissingSync for PalmOSで採用されるコンジットは
従来のものと互換性を保つ、としているようです。
218いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 17:57 ID:???
>>212
> 次期Palm OSではマクをサポートしない、という談話を漏らした(後に否定)。

あれ、否定してたんだ。サポートしない発言ばかりが大きなニュースになってたね。
ま、いまでも日本では事実上サポート外だというのは変わらんか、と思ったけど。
ClieがなくなってPalmOneが日本でうってくれたらいいのに。(安くよろしくね)
219いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 18:28 ID:k0CWHzIm
メモ帳に関していうとさ、iPalmMemo的なものでもPalmだけならOKだけど、
儂の場合、iPodにもメモ入れたいわけですよ。

PalmにはPD、iPodにはPod2Go使っていて、それはそれでいいんだけど
できれば一括で処理できるといいなあと思う。
iSync対応の携帯電話なぞ買ってしまったりするともっとそう思うだろうな。
220いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 07:29 ID:AOtQ17qw
1 ウエブからサービスメニューとかキー操作でぼんぼん情報が放り込めて
2 それをPalm、iPodその他の端末機に送り込むものを端末ごとに仕分けできて
3 あとさらにそれが普段使いではCellit!みたいなきれいで自在なデスクトップアプリだったりもすると完璧かなー。

1はPalmなら文字情報に限ればおにぎりでできる。画像はなんかあるか?iPod用だとそういうの見たことないかな。
2あたりがiSyncの発展に期待の機能なわけだが。

221いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 12:52 ID:JeP+Wp1K
素直に、iBOOKとかバイオのUを
買った方が早いと思われ。。。。
と言ってみるテスト。

GRAFTIIだっけ、はまるとおもしろいね。
付属のゲーム最高っすね。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:6fIq2wjl
iPalmMemoってシンクさせるメモとさせないメモを選べる?

PalmDesktopはできないよね?

古いメモや旅行先限定のメモでPalm上には要らないけど、消しちゃうわけにいかないメモが増えて困ったりしません?
カテゴリの数も制限ある上にATOKやらTrainTimeが専用カテゴリ使うから整理も不自由だし。
223いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 23:35 ID:???
>>222
そういうのはできないと思うです。

ちょっと迂遠な方法になるし、直接の回答じゃないけど、
あまり使わないけど必要というメモは、
テキストに書き出して(メモファイラーとか利用)
それをDocにしてしまって、メモステなりSDなりに入れとく
というのでは、どうでしょうか。

Docなら、Crs-MeDocやWDICを使うことで、
階層化されたディレクトリにも対応するので、
けっこう便利だとは思います。
224いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 02:41 ID:???
急ですみません。CLIE(多分TH55)の購入を考えてるマカーなんですが、同期に必要なオプションとかありますか?かなりややこしいんでしょうか…
225いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 02:51 ID:7RvxyFWc
>>223
メモファイラで吸い出しがかなり楽だった。
とりあえず吸い出してPalmDesktopをすっきりさせた。
PalmDesktopってメモが二個以上同時に開かないから整理もしにくいんだよな。
教えてくれてありがとう。
226いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 02:51 ID:7RvxyFWc
>>224
別にややこしくはないよ
227いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 03:36 ID:???
>>224
Palm Deskotp for Macが必要。
MissingSyncというドライバが必要。

ネットを徘徊する手間暇を惜しまなければ、ドライバは不要。

とりあえず、マサトレをみれ












あと、過去ログくらいは読め。
228いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 18:25 ID:???
レスありがとうございます。
そして過去ログほとんど読まず投稿してしまい、すいません。
急に買う事になったもので…
きっと今頃知り合いが買って帰ってる途中くらいです。
初PDA、がんがって使いこなすぞ!
また教えてチャンになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
229いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 01:23 ID:OI/tciPM
>>225
こういうことがあるから定番アプリ使っていると得するんだよなー。
やはり核になる定番ものは押さえておくのは大事だね。
230いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 01:28 ID:OI/tciPM
ところでHotSyncでソフトウェアインストールしたあとでも、インストール予定書類が自動で消えなくなりました。
いつからそうなったのかよくわからないんですが、ふとみたらいっぱい残っていて手動で消してます。

どこがまずいんでしょうか?ヒントあったらお願いします。
231いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 01:29 ID:???
>>228
Mac+Palmの世界へようこそ!熱烈歓迎。
232いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 07:25 ID:???
>>230
4.0のバグ。手動で消すしかない。
233いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 09:03 ID:???
>>230
↓この方法で回避してます。
http://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pd41and40/

> Palm Desktop 4.1英語版で解消されたインストール時の不具合も、
> 日本語環境で利用することができます。
234いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 23:32 ID:OI/tciPM
>>233
ありがとう。
でもSync環境こわすのいやだからやめときます。以前にHotSyncのトラブルがあって
数日がかりで再インスコの連発になったりしたことあるんで。


実際のところ4.1のどこを取り入れて、4.0のどのファイルを外したかとかわかんないかなーと思って探したけど
ぐぐーるは教えてくれなかったです。
235いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 00:57 ID:???
>>234
実際のところ4.1からインストールコンジットだけもってくれば十分です。
236いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 02:11 ID:qUCyHYds
4.1って配布してるとこないのかな?

本家だと4.21しかないみたい

http://www.palmone.com/cgi-bin/cso_eula.cgi?file=http://palmone.r3h.net/downloads.palmone.com/
PalmDesktopMac421EN.sit&next=/us/support/macintosh/macdesk421_legal.html&text=Then%20click%20here%20to%20return%20to%20the%20instructions.&template=/us/support/downloads/legal_template.html

↑は途中でわざと切ってあります
237いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 02:25 ID:???
>>236
ホントだね。2.6.3と4.2.1しか置いてないっぽい。

でも、別に4.2.1でいいじゃん。なんで4.1にこだわるんだ?
238いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 03:41 ID:???
>>237
いや>>235がバージョン指定しているから4.21は未検証なのかなーと思っただけです。

4.21に含まれていたInstall Conduitはv3.2でありました。
4.0Jに含まれていたインストールコンジットはv3.0だったのでたぶん大丈夫なのでしょう。

というわけでいまからHotSyncしてみまつ。


......インストールファイル消えない うむう
239いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 08:49 ID:???
再起動した?
240いつでもどこでも名無しさん:04/07/14 15:39 ID:???
名前のこととかちゃんとした?
手を抜くなよ
241いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 13:56 ID:???
Palmのシンク環境が壊れると死活問題(大げさ)だからね。
いろいろ実験するのもいいけど、変なことになるぐらいなら
手で消しとこってなる気持ちは皆分かるであろう。

やっぱPalmなひとってビジネス用途が多いでしょ。ないと困るから
シンク環境はあまりいじりたくないね。

以前にHackの入れすぎでハードリセットの嵐になって大変な目にあった時以来、Palmの運用は
安全主義であります。
242いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 20:28 ID:???
>>241
???何が言いたいんすか、兄貴???
243おじゃまします。:04/07/17 23:29 ID:???
メモステへのmp3転送について。

クリエSJ33、MacOS10.3、PalmDesktop日本語版、MissingSync有り。メモステ、IOとハギワラの2個。

MissingSyncでメモステをマウントして、iTunesからの曲転送の話。
なぜか大量の曲を一気に送り込もうとすると失敗する。
なぜか6分以上とかの再生時間の長いファイルも失敗する。
マウントされたメモステにはmp3データが入っているのに、AudioPlayerが認識しない。
MS BuckUpなんかは全く問題なく使えてるのでメモステの不具合は考えられないです。

自己解決。
マウントしたメモステから曲ファイルを取り出して、メモステをフォーマット。
mp3ファイルには、ビットレートの制限有り。128kbpsぐらいにそろえた。
ファイル名にも制限ありそう。日本語OKだけど短めにそろえた。
取り出したmp3ファイルを、メモステの元フォルダにFinderでコピー。

AACファイルは当然対応しとりまへん。

あと、MSインポートで「接続する」して、
ファイルを転送して、
Mac側Finderでメモステを取り出し、
MSインポートで「切断する」という
この順番に注意。
244いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 10:15 ID:YxBz2TKL
1852402768の同期に失敗しました。
「メモ帳」は失敗しました (エラー = #1852402768)

が出るようになってしまいました。

調べたところPalm4fixで直すのが定番のよくあるトラブルなのはわかったのですが、
これが私の場合OSXで起こっています。Palm4FixはOS9の問題を直すだけということで
解決法がわかりません。

というか同症状をOSXで起こしているひとすらうまく探せません。
ヒントがあればお願いしたいです。
245いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 08:09 ID:???
Palmでbluetooth経由でF900itでinternetしてますが、
何か便利なお勧めソフトありませんか?
246いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 09:40 ID:???
>>245
なにを聞きたいのかイマイチわからんのだけど。


Drag'n'tooth
ttp://www.ecamm.com/mac/dragntooth/

たくさんのファイルを、MacからPalmへ一括で送信したりできる。


こんなの?
どっちにしろ漠然とした質問では、必要な答えは得られないと思われ
247いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 14:43 ID:???
>Palmでbluetooth経由でF900itでinternetしてます
言いたいだけちゃうんかと
248いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 07:38 ID:???
まず、LANでinternet繋いで解凍ソフトがわかりません。
ZIPはclie fileとかで解凍されるかもしれませんが、
拡張しで.LZHなど他の解凍された物はpalmに直接ダウンロード後
どうやって解凍するのがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
249いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 12:47 ID:???
>>248
ここ数年のマシンなら、あらかじめ入ってるStuffIt Expanderを使え。
マシンに入ってなければダウンロードしる。

ttp://stuffit.act2.co.jp/mac/product_m/pr_m_SE.htm

あとは入門書やら初心者スレで勉強しよう。
相当にスレ違いな質問は叩かれるもとになるんでな。
250いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 13:35 ID:???
>>249

>>248 の日本語がヘンなので自信はないけど、248は
Palm上で直接*.lzh等を解凍するアプリを探してるのでは?
「palmに直接ダウンロード後」って書いてあるし。
違ってたらスマソ。
251いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 13:58 ID:???
Palm内部でlzhを扱えるのは、覚えがないなぁ。
zipはPalmGZipが使えるかもしんない。外から持ち込んだzipを展開できる
かどうかはわかんないけど。

ttp://www.vector.co.jp/soft/other/pilot/se176510.html
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~noyama/otuge.html
252いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 14:02 ID:ytNIPqCs
>>250
.lzhじゃ解凍以前に本体には送れないのでは?

母艦で解凍するのが適当なのはあきらかなんだが。
253いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 14:42 ID:???
>>252
だから、直接Palmをネットにつないで、
直接ダウンロードするんだろ。データ移動はなしで。
>>248はMacやPalmの使い方より、日本語の勉強をしてください
254いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 14:48 ID:???
>>253
それなら外部メモリなり母艦に転送なりで、Palm外での展開が必須にな
るね。どうしてもPalm単体で処理したいってんなら、展開専用の鯖立て
て特定ディレクトリにアーカイブを転送、展開したのを吸い出すとか。

vMacがPalmに移植されたら、おもしろいことになるだろうけど(w。
255いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 15:20 ID:???
まあ、LHAを解凍する機会が、1日に10回も20回もあるわけじゃないだろうから、
とりあえずメモステなりに保存しといて、帰宅後にMacで解凍すれば?
ZipはCLIE Fileで解凍できるんだし。
あとは、こまめにLHA撲滅運動でもしてくださいw
256いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:41 ID:ytNIPqCs
>>244
それはあれか?マク側の問題なのか、Palm側の問題なのか。
Palm側の問題ならバックアップとかきっちり取っておいてから
ハードリセットすればとりあえず回復するんでは?
257いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 17:34 ID:???
Missing Sync for Palm OS 4.0 でまちた。
ttp://www.markspace.com/missingsync_palmos.html

マサトレによると、日本語環境で使うには微妙に難しいところもある模様。
258いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 00:35 ID:???
>>244
メモ帳のデータの中に、壊れた香具師が入ってるとか
って言ってみるテスト
259いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 15:37 ID:???
MissingSync4.0、アップグレード半額セールにつられて入れてみたけど地雷踏んだっぽい。
アドレス帳の同期はできるてのにメモ帳の同期ができね〜。
アンインスコしたらOSに影響して応答速度激遅になるし。
再インストールしたら直ったけど、そんな状態だから4.0とは縁が切れなくなったし。

PalmDesktopも4.1で何不自由なくやってたけど、
メモ帳の同期ができないのはそれが原因かと思って4.2.1にしたけど、
英語と日本語がちゃんぽんなインターフェースで気持ち悪くなったし。
あ〜、激しく鬱。

教訓、何も問題がなければそれ以上いぢることなかれ。
わかってたんだよな〜、何で今回に限っていじっちゃたんだろ。愚痴スマソ。
260いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 16:22 ID:???
MissingSync4.0があれば、PalmDesktopいらないんじゃないの?
261いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 18:25 ID:???
MissingSyncなしでClieとmacを同期させてる方いますか?
262いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 22:58 ID:???
>>261
NX80,OS10.3.4,PalmDesktop4.2.1Eで同期できてるみたい。
1ヶ月前に入手して、Missing Syncなしで同期できるとは知らず
しばらく単独で使ってたんだけど、こないだダメ元で試したら
Sync成功してなんかビクリ。得した気分。
263いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 23:57 ID:0CVbz7as
>>261
俺もできてる。

NZ90bluetooth経由
OS10.3.4 PalmDesktop4.2.1
今まで入れる順番があって面倒くさかったけど、順番気にせず、PDTとisync入れた状態(関係ない?)で「これでシンク出来ればいいのに…」ってシンクボタン押したらシンクし始めた。

Missingが値下げセールやってるのはそのせいか?
264いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 00:06 ID:???
TH55、PD4.1でMSなしでもできたよ。

最初のSyncで何故かデータが全部消えてしまった(多分設定ミス)ので、頭来て
それ以来マクとはSyncしてないけどね。
265MissingSyncなしで:04/08/03 00:40 ID:???
NX73でシンクできてる。はじめはClie単独で使う覚悟だったんだけどねー。
Entourageともシンクできるし、便利に使ってるよ。
266いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 09:50 ID:???
>>259
マサトレに解決策があった。
どうやら初回起動時のコンジット選択の落とし穴にハマったらしい。
とりあえずメモ帳のSync正常に復帰。
でも4.2.1使えばMissingSync要らないなんて、もっと早く知っていれば... orz
267いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 09:56 ID:???
マサトレはエライよ。
知識は無いと自分でいうけど、さ。
確かにそうかも知れないけど、
サイトを継続しているだけで、
それだけでもエライ。
MacとPalmユーザーの情報交差点だな。
彼にはメール送って無視されたことあるけど、
ま、それでも好きだよ。あいらぶゆー
268いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 10:04 ID:???
マサさんは無視はしないですよ。ただ、ときどきメールが
どっか行っちゃう(誤って削除)しちゃうことがあるんですよ。
スパムとか多いからみたいだけど。
269いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 12:09 ID:???
>>260
いらないです。今までは、iSyncやアントラージュを使う場合も、
USBドライバ(みたいなもの)としてHotSyncマネージャ等のファイルが必要だったので、
そのためだけにPalm Desktopを入れる必要があったけど、
その部分をMissingSync v.4がやってくれる。

自分としては、アドレスブックが気に入らないので、
相変わらずPalm Desktopを使ってるけどね。
270いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 04:07 ID:7N3Diw+/
マカーの皆さんはPDTフォルダどこに置いてますか?&i syncのなんたら.dmgファイルはどこに入れてますか?
マク起動後は毎回なんたら.dmgをダブルクリックし、デスクトップにコンジットアイコンが出てからでないとHOTシンクできないんすけど…。そういうもんですか?
271いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 06:20 ID:MfHxIG2M
>>270
いやそういうものではないよ。

マカのド初心者なのかな?
常用するものは.dmgで出たディスクの中身をハードディスクにコピーして使うもんなんだが。
272いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 07:03 ID:7N3Diw+/
レスTHX!
ドザから乗り換えました。コピーってドラッグでいいのですか?なんか矢印つきのエイリアスが作成されるのですが…
273いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 07:08 ID:MfHxIG2M
>>272
矢印のついたやつはエイリアスだからコピーになってないね

選択した状態でoption押したままドラッグして他のウィンドウなり階層に移せばコピーになるはずですが。
というか.dmgでできたディスクからハードディスクに移動させればoption押して無くてもコピーになるはずなんだけど
274いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 07:25 ID:???
>>273

>>272はマウントされたディスクイメージを
丸ごとハードディスクにコピーしようとしてるのかも。
ボリューム丸ごとドラッグ&ドロップすると
コピーされずにボリュームのエイリアスが作られるし。
275いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 07:33 ID:JpkDzKzp
ほい、参考に。
CocoMonar TIL : ディスクイメージ(白いはんぺん)の基礎知識
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html
276いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 11:31 ID:MfHxIG2M
>>274
ああそれだわきっと。俺もOSX移行当時よくやってもうた。
dmgでできたものの「中身」をドラッグするとコピーできるよ。
277いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 03:24 ID:???
つ〜か最近はインスコ方法とかそこらへんの事
readme等に書いてないの?
278いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 21:40 ID:???
Missing Sync4入れたらAppleMail Conduit使えなくなった人いない?
いつも同期エラー出て、こんなログ出るのだが。

AppleMail 0.5.0
Mac OS X SysSccript (1)
idx=(1) versaMailAccountNo=(1)
MailDB open error(4003)
???AppleMail (0x4003)
279いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 22:17 ID:???
Missing Sync4は地雷っぽいので少々待つが吉。
280いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 15:17 ID:???
MissingSync開発元が運営してるMLのログを見てみたが、
参加者がバグの多さに切れ気味で笑った。
281いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 15:33 ID:???
PalmDesktopに頼らないで済む世界に行きたい
282いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 17:39 ID:PW5wW9OX
>>281
行けるじゃん、今から。
283いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 18:37 ID:Zfkdj+iv
>282

具体的に教えて下さいな。>シンクロソフトのお勧め。
284いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 00:04 ID:???
>>283

親和性の高いソフトで、Windows XP というのがあります。

我々が導入するには、めっちゃ高いお布施がいります。
285いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 03:15 ID:???
>>284
あれだね、両刀遣いじゃなくてアダプタとしてWinマシンを一台持っておくのは無駄ではない。
別にXPじゃなくてもいいんだし安い中古でええやん
286いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 09:39 ID:???
Winマシン? ことPalmに関してはそんなに必要ないと思うけど…。
クリオガとか特殊なものになると必要かもね。

>>284
XPでClieだろうがPD必須なんすけど。w
287いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 12:19 ID:???
iSyncもPalmDesktopのライブラリが必須だしな。
288いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 13:30 ID:???
>>287
そそ。それよ。
iSyncで直接Palmを乗っ取るようにしてくれるといいんだけどねえ。
289いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 15:03 ID:???
青葉経由ならPalmDesktopはいりませぬ。

遅いけど。
290いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 18:03 ID:aqNW+h0T
>289

青葉経由?青葉ってなんですか?
初心者ですまんですが、教えて下さい。
ネタ?
291いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 18:33 ID:???
青歯の事だろ
292いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 20:45 ID:aqNW+h0T
>291

ソフト名?>青歯
293いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:56 ID:???
>>292
青い歯=Bluetooth
294いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 12:38 ID:nOy9xQQV
>293

なるほど 藁 納得!
295いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 13:52 ID:SDuyMrHa
まことにお恥ずかしい質問なんですが、、、、
PalmOSのDate Book(予定表)を使っていたのですが、これまで登録した予定表を
スパッと消去して1から作り直すのには、どのファイル消したらいいんでしょうか?
新規で1から作り直したい場合ってどうしたらいいんでしょうか?
お教えを!
296いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 14:42 ID:???
別のユーザを作って新しく作成
  ↓
書き出し
  ↓
今までのユーザで読み込み

じゃダメなの?
297いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 14:45 ID:???
もしそれでは今までのデータが残っちゃうなら、

予定表以外のデータを書き出し
  ↓
新しいユーザを作る
  ↓
予定表以外のデータを読み込み
新しく予定表を作り直す
  ↓
古いユーザを削除
その名前を新しく作ったユーザ名にする

ではどない?
298いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 14:55 ID:SDuyMrHa
>>296,297
サンクスです。やってみます。
299いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 15:09 ID:???
新Mac板より。
OS X 10.3.5でMissingSync 3.0.9に問題が発生するようです。


131 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/08/12 13:30 ID:V5/70n/g
>>130
>IO-DATAの128MBのUSBメモリー(EazyDisk)はマウントできた

うちもそれ持ってる。マウントOK。

ただし、ClieT-650CのメモステをUSB経由でマウントしようとしたら
緞帳が降りてきた。2年ぶりにカーネルパニックに遭遇・・・。
MissingSync使ってる人は以下参照。
ttp://www.neoscorp.co.jp/missingsync/Newinfo.html
300いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 12:12 ID:???
>>299
MissingSync3.0.9だけじゃなくMissingSync4でも発生する。
MacOSX10.3.5になってUSB関係の修正が入ったのが原因と思われる。
MacOSX側とMissingSync側、どっちが悪いのかは不明。
301いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 20:13 ID:???
>>300
デスクトップにマウントするタイプのICレコーダなんかも、不具合出てるらしいね。
USBはいろいろ変わってるっぽい。
Palmがらみだけじゃないから、しばらく待てばいいんじゃない?
302いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 10:28 ID:???
2台のmacをiSyncで.macを介してsyncしています。
その内1台のmac(職場)にクレードルをつないでPalmをHotSyncして問題なく快適です。
もう1台のmac(自宅)にもクレードルをつないで、職場だけでなく自宅でもHotSyncできる
ようにしたいのですが、そういうことは可能でしょうか。.mac経由のSyncとバッティングして
情報が重複してしまったりするような気がするのですがどうでしょう・・・・
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示の程宜しくお願い致します。

・・・・教えて君でスマソ
303いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 18:39 ID:0tmMQLnm
TH55とUX50の後継機、、早くでないかなぁ・・・・
Bluetooth搭載で12000円くらいで出て欲しい。
304いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 01:11 ID:???
>>302
むー。

職場パソ=自宅パソ=.macな状態ならPalmが最新の変更を持っていても
別にいいような。

職場パソ=Palm=.mac でもOKな気がするな。

職場パソ=.mac≠自宅パソ≠Palmだと危険な香りがしてくるが。

すべて気がするだけ。テストデータ入れていろいろためしてみそ。
305いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 14:56 ID:/1hlLz1J
RSSニュースリーダーでNewMac3.1を使っているのですが、、、、というか
本日インストール。
PowerBookG410.3でToolはisiloXC4.1でPalm側でisilo4.1を入れています。
例えば、YOMIURI ON-LINEをPalmにダウンロードするとニュースの一覧が????と
文字化けしていて、その下の詳細のニュースは日本語がちゃんと表示されるのですが、
一覧が化けると何のニュースやらって感じで困ってます。
他のYAHOOニュースも同様に一覧が文字化けなんですが、こんな経験してる方は
どう対処してるんでしょうか?
306いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 18:03 ID:???
>>305
ぴるごむダイナマイトでやってみたら?
307いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 19:25 ID:???
>>305
ほったらかしてますw
308いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 19:46 ID:???
>>305
単なるRSSリーダとしてしか使ってないけど、
Prefで、エンコードを色々変えてみてはどうか
309いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 11:17 ID:iSazZ/3p
>>306,387,308
サンクスです。なんか検索したら現状文字化けとかあるって書いてました。
エンコードためしましたが。。。ダメでした。シクシク。
>>308
うまく表示してるんですか? エンコード何にしてるんでしょうか?
310いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 17:25 ID:???
version 4.0.1 b2
--------------
-Issue 1941 - Fixed issue where deleting a memo on the desktop would not delete it on the handheld.
-Fixed issue where wrong OS X user could sync.
-Issue 1943 - Certain memos would have garbage characters appended to them when syncing from Mac to handheld.
-Changed MemoPad application to have a veritical orientiation with the memo titles on the left, memos on the right.
-Added ability to use delete key to delete memos
-Conduits in the Japanese localized conduits folder are now recognized.
-Issue 1949 - Hitting command-delete now moves conduits to Disabled Conduits as documented.
-Issue 1950 - Japanese localizations added to installer.
-Fixed issue where Install Conduit was not properly checking ROM version number leading to issues installing some databases.
-Issue 1953 - Addressed issue where some machines couldn't sleep if Missing Sync Monitor was running.
311いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 22:48 ID:HTsln3sX
PDAというものはまったく使った事がなく、試しにTJ25を買ってみようと思っています。
気になるのはMacとの同期で、OSX環境ならiCalとiSyncで同期取れると考えていいんでしょうか?
ちなみにスケジュールとToDoだけで平気です。
会社ではOS9.2を使っていまして、その場合palmdesktop?というソフトを別途購入
しないと同期はとれないって勝手に解釈してるのですが。。
なにかアドバイスあったらお願いします。
やりたい事は、スケジュールとToDoを同期したい。できればOS9でやりたいですが、
OSX付属のソフトでできるなら、我慢しますって感じです。
312いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 12:56 ID:???
OSXでもUSB経由ならPalmDesktopはいる。
青歯経由ならiSyncのみでもできる。
でもバックアップにスゲー時間かかるよ。
ちなみにPalmDesktopは無料でダウンロード。
知識が中途半端みたいだからもうちっと勉強しれ。
313いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 13:48 ID:eUQy4lY2
前のバージョンがなんや調子悪くなったのでアンインストールして、PalmDesktopを英語版4.21にしてみたんだが

なぜかメモだけDo nothingになってしまう。コンジット設定ではシンクしれにしてあるのに。
ログみてもDid nothingって出るだけでエラーでもない。(上の方でそういう人がいたけど似てるけど違うみたい)

なんなんだろ?
ちなみにその「Memos」ってコンジットはver.3.0。特に何もしてないから今回の英語バージョンに
くっついてきたものそのものだと思うんだけど。

ただ以前から使っていた非パームなコンジットは自動的に移行している
(iSyncとかFileMaker)から一部パーム純正のコンジットも古いのが混じってるのか?


ヒントいただけるかたよろしくお願いします。
314いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 14:40 ID:???
>>313
MissingSyncがらみのトラブルだからヒントになるかどうかは定かでないが、
マサトレ2004.08.02.Monの記事では「Memo」「Memos」「Memo Pad」はそれぞれ別ものらしいので、
「Memos」コンジットでは従来の「メモ」を扱えないのでは?
315いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 18:37 ID:???
>>313
Memosは、palmOne純正用です。
316いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 23:26 ID:eUQy4lY2
>>314,313
ありがとう。

目から鱗!
そーなの?ってことは....どういうこと?

以前のバージョンのメモコンジットをもってくればよいのか?
またはPalm側のメモソフトをMemos対応のものに置き換えたほうが安全?ちがうか、MemosはPalmOne純正用か。
やっぱり以前のコンジットみたいだね。試します。

いずれにせよヒント大感謝ありがとう。
317いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 23:44 ID:???
でMemoコンジットを探したら消えてる....

この英語版、きっちり日本語の「コンジット」のフォルダーも掃除していきやがったらしい。
また古いインストーラから引き出しかよ...PalmDesktopっていろいろいらんことしてくれるから
あんまりやりたくないけど、放置するわけにもいかないしなー。

どひーっということで後学のために報告だけしておきます。
318いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 23:56 ID:???
あれ?ちょっと待った。
>>314で書かれてるのは、MissingSync v.4の話でしょ?
>>313はPalm Desktop 英語版の話じゃないの?
だとすると、ちょっと違うかも知れませんよ。

自分はCLIEとTungstenを同時に使ってて、それぞれに入ってるメモ帳ソフトは、
CLIEは旧来からのメモ帳で、Tungstenでは新型のMemos。
で、Palm Desktop 英語版を入れれば、両方のコンジットが入ったはず。
MissingSync v.4を入れなければ、ちゃんと両立しますよ。

HotSyncのログを見ると、CLIEではMemoが動作して、Memosは無効。
Tungstenでは、逆になる。はず。
(既にMissingSync v.4を入れたので、正確な名前は忘れたけど、動作はそう)
だから、普通に再インストールしてみれば、簡単に直るんじゃないかなぁ。

MissingSync v.4を入れたのなら、
確かにインストール時にどのメモコンジットを使うのか選ばされるので、
その時点でMemosを選んでれば(で、palmOne以外のを使ってれば)
Do nothingになるかもしれないけどね。

ちょっと混乱してるっぽいので、念のために書いてみたです。
319いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 00:11 ID:nlD/zE62
最近、Palmのソフトを作りたいと思い始めましたが、OSXで
開発する場合、IDEとかツールとかはなにが一番おすすめなんでしょうか。
初心者が簡単に画面を作れるような環境とか教えてもらえないでしょうか。
本屋さんでもそういう書籍が見つからなくて。。。。。
320いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 00:21 ID:???
>>318
ありがと。それはOKでした。勘違いではなくなぜか4.21のインストーラがMemoコンジットをインストールして
くれてなかったということで。バックアップから持ってきて解決しました。



ところが!また異常発生。前バージョンから書き出ししておいたメモ類をimportしたら
カテゴリが崩れてダメダメになってしまいました。

なんつーの?うまく移植できるメモもあるし、なぜかメモの内容の一部がカテゴリになってしまったり。
推測ではメモの中身にtabが含まれていたりしたのがやられたんだと思うんだけど。
数たいしたことないんで手動で処理しましたが、なかなか移行は大変だ、という話でした。お粗末。


321いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 01:33 ID:???
>>319
http://www.palmsource.com/jp/dev/tools/core.html

まずはここを嫁。っていうか知ってるか。
322いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 02:28 ID:BwVu4PZ2
TJ25なんですが。OSXのiCalと同期、ソフトそろえればできますか?
それともPDだけしかダメなんでしょうか?
323いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 03:39 ID:???
>>322
できますよ。iCalでもだいじょうぶ。
324いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 10:16 ID:VvD3i60R
>>321
サンクスです。
325いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 23:44 ID:???
>>324
OS Xなら、ここも要るんでないかな?
開発しないのでわからんのですが。
ttp://www.zenonez.com/prctoolsx/
326いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 12:33 ID:???
>>323
大丈夫なのか?なのか?
iSyncは激遅だがね。あれを大丈夫と呼ぶのか?

 って儂もしぶしぶ使ってるわけだが、ホント抜本的に改革してほぢい
327いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 20:41 ID:???
うちのiSyncは別にそんなに遅くない
328いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 21:21 ID:???
iCalで購読してるカレンダーがあると死亡するときがある。
そのカレンダーはシンクしない、という設定であっても勝手に全部読もうとするみたいなんだよね>iSync

俺、天文イベントのカレンダー購読してるんだけどさ、あれ、基本的に毎日あるから膨大な数なのよね。
普段iCalでも非表示にしてるし、iSyncでもシンク対象にしてないのにそれを読み込むから
「iCalから読み込んでいます 4900件」とか狂った数になったりするのよねー。
PalmのHotSyncの方がしびれきらしてますよ。
329いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:57 ID:j1TZlRPN
Zire72にPalm 5にPluckerを入れてオフラインブラウザしようと思ったのですが、
Safariから保存したhtmlファイルをpluckerでopenで読み込むと読み込みできない旨の
メッセージがでるんですが、なんかよく使い方が分かってないんですが、
そういうブラウザでhtmlファイルを見るのってできないんでしょうか?
どなたか教えてくださいますでしょうか。
330いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 10:02 ID:???
>>329
Pluckerは独自形式しか読まないんじゃなかったっけ?
そのオフラインファイルをMacでPlucker形式に変換すれば読めるだろうけど、
いっそのことNewsclipでチャンネルを作ってしまうのが手っ取り早いかも。
331いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 11:44 ID:esu7rnf5
>>330
サンクスです。
>オフラインファイルをMacでPlucker形式に変換すれば
これは、なにで変換すればいいんでしょうか?
332いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 13:30 ID:???
>>331
多分、PluckerDesktopってのでいけると思うけど、最近Newsclipしか使わんので
今朝消去したばかりだ。(しかもマクではなく窓版)
確認できん。スマソ。

Pythonな人なら
http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/palm/plucker/
もいいかも。これは使ったことないからよう分からん。

何にせよMacで変換するよりNewsclip使用をお勧め。(大抵のサイトは既に
チャンネルがあるだろうし)
333いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 14:42 ID:mIhtbhJv
>>332
サンクスです。
PluckerDesktop、Newsclip両方を試しました。なんかNewsclipのほうがDLは速いみたい。
どっちにしようかと迷ってます。
ちなみに小さいフォントとかは入れてるんでしょうか?
334いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 15:58 ID:???
>>333
使っているうちに分かってくると思うけど、PluckerDesktopなどの
母艦ユーティリティとNewsclipとの違いは
http://newsclip.chem.nagoya-u.ac.jp/newsclip/Overview.shtml
ここでも読んでくれ。

漏れはClieだからフォントはT・Sともに最初から入っている。
小さくすると一覧性は上がるけど目には辛い罠。
335いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 17:08 ID:aNrb3FlE
ClieTJ25のケースで、PEGA-CA33
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TJ25/acc.html
これ買ったんだけど、笑っちゃうくらい使い勝手わるいんですけど。
TJ25本体左のフックにカバーを引っ掛けつつ、TJ25の背中とカバー両方に
マジックテープ貼ってくっつけておく構造なんだけど、鞄の中で普通に外れます。
別に振り回したりしてるわけじゃないよ。

んで、カバー開いてメモとか読もうとしても、マジックテープの位置が悪いのと
マジックテープ自体の面積が小さいせいでTJ25が浮いてきて読み辛えの。
マジックテープの位置を変えると、メモステホルダーが使えなくなる仕組み。
ついでに、カバーのふたをホールドするゴムは、すぐゆるゆるになります。
どう考えてもテストしてない商品。
ほんと、ソニーはこういうとこでも手を抜く会社になっちゃったんだなあ。
336いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 04:46 ID:???
PDairのケースはなかなかいい感じだよ
337いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 17:36 ID:xb09oiqe
>>336
横で留めるタイプみたいね。これなら脱落しないな。
こんど現物みてきます。サンクスコ
338いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 19:32 ID:???
こんばんは.TH55なんですが,
Virtual PCでOS 5のHotSyncってできないんですかね.
やっぱりMissing Syncを買わないとだめですかね.
339いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 20:48 ID:???
340いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 00:16 ID:???
>>338
大昔はできてたんだよね(S500のころ)。
でもなぜだか、いつの間にかできなくなった。不思議であるな。
341いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 09:31 ID:???
USBの設定ファイルをちょこっと書き換えればTH55でもSync出来る。
詳細は…忘れた。ソースも忘れた。スマソ。
マサトレのどこかにも書いてあったと思うけど、あそこは検索機能ないからなあ。w
342いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 09:49 ID:???
>>338
>>341
新マック板のPDAスレに俺がカキコしたのがあるから
それを参考に。
343いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 14:31 ID:???
>>341
マサトレの検索は、一番下にグーグルのやつがあるよ。
サイト内検索はやや特殊になるけど、説明も書いてあるからだいじょうぶ。
344いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 14:32 ID:???
おっと書きわすれたw
USBの書き換えネタはここね。
ttp://www.goose.to/~yama/diary/

マサトレの記事は、これを紹介したもの。
345いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 15:19 ID:???
前スレあたりで、PalmDesktopの最新版ならそのままでSyncできたっていってなかったっけ?
あれはTH55じゃなかったっけ?
346338:04/09/08 21:20 ID:???
たくさんの情報さんきゅうです.
これからいろいろ試してみます.
347いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 10:32 ID:???
マックとつながる最適PDAは?2台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055033160/

新Mac板の↑こちらもよろしく。
348いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 19:05:50 ID:???
ミッシングシンクでのメモステマウントに失敗します。
OSX 10.3.5にアップしてからこんなんなっちゃいました。
349いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 12:09:48 ID:???
それって激しくガイシュツのやつじゃないの?
350いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 21:56:29 ID:???
じゃぁ。解決法を教えてくださいよ。
真剣に困ってるのです
351いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 22:07:43 ID:???
>>350
このスレの299以下は読んだの?
352いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 23:27:40 ID:???
>>350
解決法無し。当分使わないことですね。
353いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 00:14:51 ID:???
354いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 06:30:27 ID:???
有り難う。
OSのダウングレードを検討します。
ヒサビサだな。鬱
355いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 20:59:36 ID:???
356いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 21:09:45 ID:???
バージョン4に上げろって?
半額だったかなー。
エクスペンシブなソリューションですね。
357いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:02:00 ID:q54kaS6N
OSX10.3とPalmOS5で最近、Zire72を使っているのですが、手元に辞書のCDROM版
EPWING形式の研究社英和和英辞典等いっぱいあって。
なんとかPalmで閲覧したいと思ったのですが、BuckinghamEBPlayerもサイト閉鎖だし、
WordSeekerもClie版だけだし、どういうように移植したり、閲覧ソフトをパームで利用
しているのでしょうか?
お教えください。やっぱり専用ソフト買わないといけないんでしょうか?
358いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:17:31 ID:???
意味がよく分からんけど、EPWING形式の辞書を
Zire72で使うにはどうしたらいいか?ってこと?
それとも一般論として、Zire72で辞書はどうしてるの?
ってこと?
359358:04/09/22 13:25:57 ID:???
とりあえず、前者なら
http://web.archive.org/web/20040214014332/http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
からBuckinghamEBPlayerが落とせる。
後者なら、おいらはWDICで使える辞書を使っている。
360いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:31:48 ID:???
>>359
おとせないみたいよ?
361いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:34:33 ID:???
うちは落とせたよ、ちゃんと
362いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:36:45 ID:???
363いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:40:47 ID:???
直リン置いちゃったけど、お願いが大事のような気がしてきたから、
ダウンロードできるページも貼っとく
http://web.archive.org/web/20040216203733/www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/buckinghamebplayerforpalm/software.html
359の左のフレームのリンク先だけど、辿れないやつがいるようだから
364いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 13:52:03 ID:???
>>362
ごめんね。そこで落ちてきました。
でも>>363からはつながらないんだよね。俺が悪いのかなあ。

いずれにせよありがとうございました。
365いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 14:41:50 ID:???
>>364
>>363の左のフレームのBuckingham EB Player for Palm
ってところをクリックだよ?それで繋がらないなら
ブラウザおかしいからチェックした方がいいよ。
老婆心ながら。
366いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 19:18:11 ID:7+pJDSyr
平成明朝ビットマップ9ポイントをJ-os用に変換して使いたいんですけど何か方法ないでしょうか。Jfontmakerというフリーソフトで変換できるようですが、リンク切れで入手不可能でした。
367いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 11:24:12 ID:tObWJHkR
357です。
358から365のみなさん、サンクスです。Buckingham EB Playerを使わせてもらいました。
EPWINGとEBを変換して試してみましたが、まだBBEB形式のものも持っているのですが、
BBEB形式を変換するソフトとか移行方法とかもあるんでしょうか?
ご迷惑ついでに質問します。
368いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 15:56:59 ID:???
>>367
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079892062/l50
このスレは見た?
まあ、Macの話はあまり載ってないかな(俺は辞書は興味ないので読んでないw)
369いつでもどこでも名無しさん:04/09/24 17:09:09 ID:???
EBプレイヤーって辞書機能については解説しているサイトが
たくさんあるけど、電子ブックリーダーとしては使えないのかな?
なんどか試したんだけど認識してくれない。
370だめだこりゃ:04/09/25 23:53:34 ID:XN0XZuCn
FAQなのかもしれませんが、このスレ見ても解決できませんでしたので教えてください。
HotSyncできません。PDA側からホットシンクボタンを押すとマック側で一瞬ホットシンクの
アイコンが表示されるのですが、すぐに消えてしまい、PDA側でエラーが出ます。
isyncのPDAのところの情報をみると最初のチェックボタン、「同期を入にする」にチェックは
入っているのですが、薄い表示になっていてアクティブでないようです。

当方のシステムですが
OSX10.3.5
palm desk top 4.0
(英語版、日本語版は>>58を参考にしましたがエラーが出てインストールできませんでした。)
isync 1.5
iSync 1.2 Palm コンジットをインストール
PDAはバイザープリズムです。



371いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 00:41:49 ID:???
出来ればMacの種類も書いてホスィ。
私の経験ではUSB2.0の機種だとHotSyncがうまく出来なかった。
私の場合、クレードルとMacの間にUSBhubを挟んでやるとうまく
HotSyncできるようになった。
といっても私はVisor使いではないので、これでHotSyncできるのかどうかは
自信なし。
Mac OS XでPalmDesktopのインストール時に出るエラーは、
/ライブラリ/Application Support/Palm HotSync/
のフォルダの中身を一旦捨てることで回避できた希ガス。
でも最後にインストールしたのがかなり前なのでこれも自信なし。


372いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 01:10:23 ID:???
palmdesktopとかをいったんすべてアンインストール。
そしてpalmdesktop4.0日本語版をちゃんとインストール。
それがちゃんとできないと話にならない希ガス。
アンインストールは
http://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pd41and40/uninst_pd.html
を参照。
たぶん、ユーザフォルダの関係だと思うけど。

373いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 01:23:58 ID:pW00j+xa
あのう、ちっとばかりお恥ずかしい質問。
Palmをテレビなんかのリモコンにしようとした場合、リモコンコン以外だったら
何ががお勧めでしょう。そんなヤボな使い方はせん!とか言わずにそこを
なんとか、お教えを。
374いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 02:06:26 ID:???
CLIEの場合、付属してなかった?
375いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 09:59:11 ID:???
>>374
うん。
376いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 18:23:21 ID:ycSdrgEU
Clie搭載のソフト以外なら何でしょうか?
377いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 18:43:18 ID:???
Markの10.3.5用パッチを当ててもMS IMPORTできないなぁ。

PalmDesktop4.0JとMissingSyncを再インストールしてもダメだし。

うーん、ドキュメントの読みが浅いのかしら。
378いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 19:48:58 ID:???
>>373
漏れが使いたかったのはProntoLite。でも動作環境がOS4以下だったから断念。
いましがたHP確認したら配布自体打ち切りっぽい。
どっかの雑誌のリモコン特集で最優秀点とってたのになぁ。
次点はOminiRemoteだったか。でも結局使わずじまいで現在に至る。
379いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 20:33:34 ID:???
赤外線でHotsyncをしたくて、
本とかに載ってる方法を試みようとするとき、
そもそも赤外線ポートが選択できないのですが、
どうすればいいのでしょうか?

iBOOKとpalm m105 です。
380いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 20:49:03 ID:???
>>379
     | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
381いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 21:12:04 ID:???
>>379
まあ釣られてみよう。
おまいさんのiBookのどこらへんに赤外線ポートがあるのか、ぜひ教えて
もらいたいもんだ。俺はPBG4/400で赤外線HotSyncを愛用してたけどな。
382いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 21:25:20 ID:???
あ、すいません、間違えました。

iBOOKじゃなくて、powerbook3400/240でした。
iBOOKは2ch用でした。
あと、windows xpマシンでも
出来ません。
383いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 21:50:58 ID:???
MacOSとPalmDesktopのバージョンは?
Mac側で赤外線を使用する設定を、どんなふうにしてる?
「できない」だけじゃどんな状況かわからんから、もっと具体的に現状を
解説したまい。
384いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:12:26 ID:???
それは、基本でしたね。
palm OS 3.5.1
palm Desktop 2.61 (powerbook 3400)
palm Desktop 3.1.1 (Fujitsu FMV612-MG4 Win XP)
です。

palm側では、Hotsync-ローカル-赤外線にして、
Hotsyncの実行をかけても、Hotsyncエラーが出ます。
(本体とパソコンとの接続に失敗しました。設定を確認してから
もう一度やり直してください)

マック側では、Hotsync-初期設定-シリアルポート設定で、
赤外線なんて出てこないので、ローカル設定の
ポートはプリンタ/モデムポートにしてます。

win側ではHotsync-起動/接続設定-ローカルで、
シリアルポートをCOM1(それしか選択肢が無い)
にしてます。
385いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:21:17 ID:???
>>378
ソフト自体はダウンロード可能だね。
ttp://asia.cnet.com/downloads/handheld/swinfo/0,39001949,39035239s,00.htm

でもレジストできないかも…
386いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:27:56 ID:???
だ・か・ら、MacOSのバージョンは?
赤外線を管理するコントロールパネルがあるから、そこでどういう設定に
してるのかが知りたいんよ。IrDAかIRTalkのどれかを設定できるはず。

つか、ぐぐってたら3400のTILに載ってた。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=20928

ハード的にはIrDAに対応してるけど、本体付属のOSではソフト的に未対
応らしいぞ。バージョンアップしたからって、3400でHotSyncが使える
ようになるかは不明だ。実際にやったことのあるひとの情報をぐぐれ。

ちなみに俺は、初代iMac(Rev.B)でのHotSyncにも成功してる。
MacOS 8.5以降でハードが対応してるなら、絶対にできるはず。
387いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:52:05 ID:???
MacOS 8.1です。
赤外線コントロールパネルは無かったです。
今まで使ったことないので、
インストールしてなかったのかな?
388いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 22:59:17 ID:ycSdrgEU
373です。
>>378さん、ありがとさんです。
OmniRemote入れてみました。ボタンのレイアウト変更できるのはいいですね。
海外のは、10〜12チャンネルどうしようと思っていたので、これを使わせて
頂きます。
389いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 01:04:32 ID:???
3400は使ったことないけど、拡張コンパネなんかがOSのCD-ROMの方に入ってたんじゃないかと。
8.1だから無いという事もないと思うんだけどね
OSを単体で買って標準インストールしたせいで入らなかったとか??


ちなみに俺のpowerbookG3だとOS9のパーティションの中で
/システムフォルダ/コントロールパネル/赤外線
という項目がある
390いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 07:50:31 ID:???
>>387
赤外線Sync は 8.6 以降サポートですよ。
391いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 08:57:49 ID:???
ん?10.3.5用のパッチでたの?
ちょっと探してくるさ。
392いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 09:00:28 ID:???
でて無かった。

orz
orz orz
orz orz orz
orz orz orz orz


◇2004.09.24
OSX10.3.5環境でのクラッシュ問題対策用パッチ
長らくお待たせいたしましたが、9月27日に対策用のアップデータを公開する予定です。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
393いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 15:24:27 ID:???
ミッシングシンク
10.3.5用のアップデータン、来たよ。
394いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 00:39:21 ID:AzI56EX+
今はJ−OS利用者なんですが、Clieのデグマの手書認識とか使っていると、
ああいうのを他機にも利用できないかなあ思ったりします。
デグマのようなそういう漢字をそのまま掛けるいいソフトってなにかあるん
でしょうか。
395いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 06:27:09 ID:???
>>394
使ってないので知らんが、楽ひら、ATOKあたり。
396いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 10:56:32 ID:???
ATOK手書きは、平仮名、カタカナだけじゃないかな。
一時、使っていたけど、graffitiのが速い。
397いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 11:46:47 ID:???
暇だったんで4.2.1E(マサトレ見て修正済み)に入れ替えたら、Syncで不具合でまくったんで、
もとに戻そうと思ってPalmOneお邪魔したら、4.0Jしか置いてなかったんだけど、
あやふや記憶で確信がないが、以前、Mac用4.1Jがリリースされてたことなかったでした?
398397:04/09/29 11:49:26 ID:???
>>397
失礼。PalmDesktop for Macintoshの話です。
399いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 13:39:36 ID:???
ない
400いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 15:07:24 ID:???
>>397
日本語版は4.0が最新。なので諦めようw

でも、4.2.1Eで不具合なんか出たことないけど。むしろ4.0よりずっといい。
なにがあったんだ?
そっちの現象を、ここなりマサトレなりに書いた方が建設的じゃね?
401397:04/09/29 18:53:02 ID:???
>>400
オレんとこの環境の問題かもしれんが、4.2.1Eでは
アドレスの「名前のふりがな」が編集できなくて、SyncするとPalm側のふりがなが消えちゃうというのと、
4.2.1E入替え前に入力済みのメモやアドレスを編集し直してSyncすると、
同期される側で、編集後のデータが新規入力扱いでもう一個できてしまうという症状がでた。
Documents/Palmフォルダをばっさり捨てて、新規にSyncし直したり、
PalmDesltopの設定も一通り見直したけど自力解決は無理で、
ローカライズに関わる根本的な違いがあるのかもと思ったりしたので、
PalmDesktopを元に戻すことにしたわけです。
( ;‘e‘)<ふぅ〜・・・・
403いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 14:58:24 ID:4Tpreo14
AirMacExpressと、Zire72/Tungsten T3用palmOne WI-FI SDIO Cardで接続しようとして
できなかったとか苦労したって人いますでしょうか?
ちなみにOSX 10,3 PB G4 とZire72。ネットワークは見えるけどIPアドレスが取得できない
とかいう経験した人いましたら、教えてくださーい。マイナーな組み合わせなんかな。やっぱり。
404いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 15:02:50 ID:4Tpreo14
Tungsten T3でWin系無線ベースはOKというのは見かけても、Expressとなると
ないのかなあ。
405いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 16:51:02 ID:???
>>403
Expressじゃないけど、AirMacExtremeとpalmOne Wi-Fi Card + Tungsten T3、
接続できてます。palmOne WI-Fi Card買う前はExtremeのワイヤレスセキュリティに
WPAを使ってたんだけど、Wi-Fi Card側がWPAには対応していないので128ビットWEPに
変更、ネットワークパスワードを13文字にして、PalmのEdit Wi-Fi Networksで
WEP KeyのKey Typeを104-bit ASCIIにした以外は面倒なことは一切ありませんでした。
あ、あとEdit Wi-Fi NetworksのDetails→AdvancedでDNS ServerをManual設定したかな。
これをAutomaticにしているとネットに出ていけたり行けなかったりと不安定だったので。
SmbMateやpsshでPB G4(Panther)に入ることもできてます。LANでのHotSyncはMac版の
PalmDesktop自体が対応してないみたいなのでできませんけど。
でしたが、
406405:04/10/01 16:53:56 ID:???
最後の行にゴミ残ってた。。
407いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 21:09:14 ID:rEGpZBi8
>>405
サンクスです。
そのとき、AdvancedでUse short preambleはチェックをいれてますか?
それとIP Addressはautomaticですか?
DNSはManual設定なんです。でsignalは緑になって、You can now connect to Internet.と
表示されるんですが、WebProでDNS lookout timed outになってしまうんです。。。。。
408いつでもどこでも名無しさん:04/10/01 22:46:57 ID:???
ものすごく英語がいっぱいw
409いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 00:16:46 ID:???
405じゃないけど、Zire72で使っている以外同じ環境です。

>>407
Use short preambleのチェックは入れてます。
あと、ウチは別にネットに出て行けたり行けなかったり
というのはないので、どちらもautomaticにしています。
あと、Aterm6600Hにつなぐこともあって、こちらは
すべて手入力の環境なんですが、Use short preambleは
チェックは入れてません。
なんで入れたり入れてなかったりしているのか
自分でも分かりません。特に意識してさわった
記憶がないのですが、今見るとそうなっていました。
それでどちらの環境でもWebProでネットできています。
410いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 00:35:55 ID:9XrHDeCg
>>409
そうですか。どちらもautomaticできるんですか。いいなあー。
しかしまだ繋がってません。あすは、coregaの無線で試してみます。
自宅expressはだめでも案外hotspotではできたりして。
411409:04/10/02 01:16:57 ID:???
私は最初、MACアドレスで制限してるのを忘れてて
ネットワークに入れませんでしたw
Expressのユーティリティって見たことないのでアレですけど、
チャンネルを変えてみたりとかはどうでしょうか?
412いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 01:21:51 ID:9XrHDeCg
>>411
初心者でよくわからないんですが、MACアドレスの制限って
どこで設定するんでしょうか?
ちなみにチャンネルは自動と1から11で試しめしてみました。
413405:04/10/02 01:22:03 ID:???
>そのとき、AdvancedでUse short preambleはチェックをいれてますか?

入れていません。

>それとIP Addressはautomaticですか?

Automaticです。

>WebProでDNS lookout timed outになってしまうんです。。。。。

WebProでもXiinoでもネットに出て行けてます。
エラーメッセージまんま解釈すると、DNSが間違ってるという風に取れますね。

ちなみにFREESPOTとYahoo! BBモバイルでも接続確認しました。
FREESPOT、YBB共にAdvancedはデフォルトのままでOKでした。
414405:04/10/02 01:24:46 ID:???
>>412
AirMac管理ユーティリティのアクセス制限で設定できます。
415409:04/10/02 01:26:55 ID:???
>>412
分かんないなら制限してないだろうから関係ないと思うけど、
AirMac管理ユーティリティでは「アクセス制御」ってとこ。
AirMacID入れて、そのIDのカードしかつなげないようにするやつ。
あとはスレ違いだからググるなり初心者向けの本でも見るなりして。
416いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 01:48:33 ID:9XrHDeCg
>>405、409さん
みなさんありがとうございます。DNSは間違っていませんでしたが、
なぜか急にネットできるようになりました。でも原因がまったく
わからないままですが。自然治癒?。。。うう。
明日はまた元に戻ったらどうしようかと。。。。
417405:04/10/02 02:10:08 ID:???
>>416
指定したDNSが落ちていた(のが復活した)とか。
418いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 03:12:09 ID:9XrHDeCg
416です。やっとネットできる環境でWebProとVersaMailを使う段階で
ついでにもう少しお教えください。
WebProでBBS経由でメールを見ようとしたら、ユーザーパスワードの
ダイアログがでてきますが、入力しても拒否され再びダイアログを表示するんですが、
WebProはそういうものなんでしょうか。
またVersaMailの送受信での文字化けはどう対処したらいいんでしょうか?
日本語版みたいなメールソフトを入れないといけないんでしょうか?
初心者すぎる質問なんですが。
419いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 11:44:27 ID:???
>>418
えーと、あんた>>403のT3使いの人?
どういう環境かわからずにさかのぼってみたけど、いまいちわからんかった。
わかりやすくしてくれ。または、いちいち環境書いて。
個人メールじゃないんだからさ。

WebProはわからんので、メールの方のみ。
VersaMailは文字化けするので、他の対策を考えましょう。
たとえば、T-Pilotに「Mail」というのがあるけど、これなんかどう?
これは、以前のPalmについてた「Mail」を、
TungstenなどのPalm OS 5機で使えるようにしたもの。CLIEでもいける。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/
420いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 16:47:11 ID:ijzf0+lK
ここで聞くのもどうかと思ったがSJ33&Zire21&Visor x2&m505ユーザーなんで質問させてください。
iSyncは更新されていない情報は更新しないとか、そういう気は回らないの?
蘊蓄用に今日はなんの日と誕生花のカレンダー入れてるんだけど、HSに30分以上かかって毎日やる気おきないよ〜(泣
421いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 17:27:23 ID:???
それたぶん何かかが壊れてる
そんなにかからない
更新されてない情報はスルーしてる
422いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 22:55:35 ID:???
>>420
たしかにiSyncを使うとPalm Desktopに比べて時間がかかるけど、
30分はなんぼなんでも長過ぎる。
やっぱりなんかおかしいような気がする。

誕生花のデータとかは、Palmに入れた方がいいの?
iCalだけで見ることにして、はずしてしまったらどうだろうか。
423 :04/10/11 11:35:13 ID:???
質問です。Palm OS5で使えるPDF Readerを探しています。
本家のAcrobatは、Palm用にパソコンでPDFファイルを変換する必要があるのが
気にくわない。
Picsel Viewerが良い感じだったのですが、
現在はもう無くなったのでしょうか?どこを探してもありません。
他には選択肢ありますか?
教えてくんで申し訳ありませんがお願いします。マカーです。
424いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:58:22 ID:???
>>423
現状では他に選択肢はありませんね。
425いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 14:54:10 ID:qaFUppDM
Macではomni outlinerでto doを管理してます。階層構造にできるので重宝です。

そこで質問なんですが、
omni outlinerのデータをpalmで使えてなおかつsyncできるものってありますか?
あるいはto doを階層構造にできるpalmwareがあったらご教示ください。

426いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 15:26:51 ID:???
>>425
いくらでもある。
つか調べもせずに聞くなよ。マカーの恥。
427 :04/10/11 16:02:23 ID:???
423です。
>>424ありがとうございます。
残念です。
Picsel ViewerでPDFを利用している方がいれば
その使い勝手などを聞きたいです。
図版などが綺麗に見えることはあまり期待していませんが
Textや表がある程度満足できるレベルで見えれば
中古の購入なども考えています。
そもそもClie TJ25でも動くのであろうか?
428いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:33:58 ID:???
>>425
> omni outlinerのデータをpalmで使えてなおかつsyncできるものってありますか?

ずばりOmniをターゲットにしたものは、存在しないと思います。
Windowsだと、パソコンとの連携ができるアウトライナーもあるんだけど。

> あるいはto doを階層構造にできるpalmwareがあったらご教示ください。

「Progect」というソフトが、アウトラインプロセッサとToDoの中間みたいな感じで、
目的に近いのではないかと思いますが、どうでしょうか。
また、Muchy.comくらいはチェックしてくださいね。
あとは「Palm ToDo 階層」あたりで、ぐぐってみては?
429いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:40:13 ID:???
>>427
> Picsel ViewerでPDFを利用している方がいれば
> その使い勝手などを聞きたいです。

Picsel Viewerは、インデックス部分がやや重いというか、操作が特殊な感じです。
ただ、データを読んでしまえば、あとの表示はまずまず滑らか。
図版や表などの再現性は、なかなか大したものだと思います。
が、テキスト中心を考えてるなら、AdobeReaderの方が逆に向いてるかも。

> そもそもClie TJ25でも動くのであろうか?

ざっと見ただけですが、TJ25にはPicsel Viewerは付属していないようですね。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TJ25/index.html

旧機種であっても、ソニーのサイトにはデータが残っています。
インデックスには載っていなくても、URL末尾の「PEG-」以下の部分を変えてみると、
該当ページが出てくると思います。がんばって調べてくださいw
ほんで買ったら、報告よろw
430いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 18:54:09 ID:???
いちおう思いつく限り、Picsel Viewer付属機種を挙げてみます。ヌケあればすまん。

PEG-NZ90、PEG-TG50、PEG-NX73V、PEG-NX80V、
PEG-UX50、PEG-TH55、など。

ただし、NZ90付属のものはちょっと練り込み不足というか、サイズの大きな
ものは表示できないようです(本体メモリサイズに依存するのかも)。
TJ35(TJ37の英語版)には付属しているのに、日本語版にはついてません。
また、英語版付属のものでは日本語は化けるようです。
あと、TG50の画面では狭いような気がします。ま、これは個人的な感想だけど。
431いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:39:59 ID:???
>>420
同期じゃなくてバックアップに時間がかかってるんじゃないの?
ふだんは「バックアップしない」にコンジット設定しとけば?
432いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:41:32 ID:???
あるいは、「うんちく」カテゴリーを作って、そのカテゴリーを同期から外しとくとか。
433 423:04/10/13 07:11:17 ID:???
>>429
ソニーのホームページ探しましたが、picsel viewerありません。
昔はダウンロード販売もしていたようですね。
終了ーとなっていました。
誰かどこにあるか情報求む。
434いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 08:47:27 ID:???
>>433
あるソフトでごにょごにょすれば手に入るよ
435いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 15:50:59 ID:s9uquEJX
palmマガジン買ってきたんですが
Mac版desktop4.2.1の日本語化パッチを作られた方がおられるとの事で
「desktopのバージョン上げてみようかなあ?」と思案しています

今のところOSXと4.0で安定しているので「上げる必要があるか?」といわれると
4.2.1の詳細を知らないので、なんともいえないんですが・・・

以前、初期のiCalへの乗り換えは試しましたが今一しっくり来なかったので
4.0に戻しているのですが、「今のicalいいよ〜」とか「4.2いいよ〜」とか
情報聞かせて貰えるとありがたいです。
よろしくおねがいします
436いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 11:46:38 ID:???
>>435
逆に最近、スケジュール管理をiCalからDestop 4.0に変えた。
たいして違わないと思う・・・
iCalのほうしかできないことといえば、アラームをメール送信する機能ぐらい?
437いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 13:22:24 ID:???
あとは見た目の美しさくらい。
438いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 14:25:20 ID:???
天気とかその手のものを購読するのを使ってると手放せなくなるけどな。
特に俺は在米なんで日本よりiCalで使える購読スケジュールが豊富なんで
439いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 14:27:59 ID:???
>>438
うらやますい。
iCalの倉庫が使えなくなって(´・ω・`)
440いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 16:17:04 ID:???
441いつでもどこでも名無しさん:04/10/18 21:25:19 ID:???
iCalスケジュールの購読できるWinソフトリナソフトってあるの?

あるならグループ間のスケジュール同期が可能だが。
442いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:20:45 ID:???
>>441
iCalのデータをリナザウに持っていくソフトはあったはず。
一方通行なので同期って感じじゃないけどね。

ただ、なんかターミナルとかの操作が必要だったような希ガス。
面倒くさそうな気がしてスルーしたので、URLとかはわからないす。

嘘ついてたらごめんw
443いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 01:11:08 ID:???
>>442ですけど、逆だったみたい。
ZiCalというのがあった。
ttp://noir.s7.xrea.com/archives/000109.html

ZiCalは、LinuxZaurusのカレンダーとToDoのデータを
iCalendar(RFC2445)形式に変換して、
ネットワークごしに転送するためのサーバプログラムです。

だそうだ。
444いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 14:59:47 ID:???
UNIX同士なのに、リナザウとの連携はなんで進まないのかなぁ。
Clieとどっちにしよう?とか迷ってみたいもんだ。
445いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 18:46:28 ID:Ze6tNK3c
>>444
正式にはUNIXて言っても系列が色々あり、ディストリによってはOSXはLINUXじゃないって言う人もいる。
446いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 18:49:16 ID:???
>>445
つーか、BSDだろ
447いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 18:51:43 ID:/cWeslGp
>>446
リナザウは?
448444:04/10/21 01:36:53 ID:???
>>445
いやまあ、そりゃそうだろうけどさ。ビデオ関連なんかはUNIXツールが必要以上
と思えるほど流れ込んでるのに・・

技術的な問題じゃなくて需要の問題だろうと思うんだが、それにしても予定表とア
ドレスの同期ぐらい実現しないかなぁ?
449いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 14:43:04 ID:???
>>448
UNIXは「必要なものは自分で作る」っていう風土だからね。
OSXにもDeveloper Toolが付属してるし。
450いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 15:51:52 ID:???
リナザウがLinuxたって、その上のアプリはオープンソースじゃないだろうしねえ。

ま、リナザウは小型のセカンドPCみたいな感じで使う人が多いだろうし、
あまり同期に拘らなくても単体で十分使えるような気もするけど…。

それにしても、今時、無線LANもBTもカメラもマイクもないっていうのもどうだかな
って気もしないでもない。そりゃオプションで使えるようにはなるのだろうけどさ。
451いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 16:02:46 ID:???
もはやPalm自体が死に体だからな。(´・ω・`)
割り切った仕様と軽快な動作で、いいプラットフォームだと思うん
だが、昨今のメディアリッチな競争に乗らなかったために話題にさ
れなくなったっぽい?

いま使ってるm505の充電池が辛くなってきたんだが、スペアで確
保してるm105にでも乗り換えようかと思ってるよ。
452いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 18:39:51 ID:???
やっぱ、PDA衰退の原因は、ケータイとの棲み分けが難しいことでしょ。
普通の人はケータイを持って、さらに専用電子辞書やiPodまで持ち歩いてる。
そのうえさらにPalmを持ち歩くとなると、かばんの中もうぐちゃぐちゃ。

ま、俺はどうしてもPDAがいいから、iPod買うのあきらめて、ケータイとUX50に
集約しようと努力中だが・・
453いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 20:22:30 ID:???
ケータイと電子辞書、iPod持ち歩いてる人が“普通の人”とは思えない(笑)
454いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 23:13:38 ID:???
>>452
巷ではそういう表現が使われがちだけど、あまりケータイは関係ないような希ガス。
だってケータイでPIM管理を完遂しようとしている香具師なんてPalmユーザ以上に変人だよ?
多くが紙の手帳を併用していると思われるし、通話しながら手帳を広げて連絡し合っている。
意外とケータイはPDAの領域に入っているようで実はちゃんと入ってない。

けっきょくは紙の手帳な人を取り込めきれてないってことなんじゃないの?

あと、漏れも>452の2行目の人々は普通じゃないと思う・・・。
455いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 23:50:42 ID:???
> だが、昨今のメディアリッチな競争に乗らなかったために話題にさ
> れなくなったっぽい?

CLIEはそっち向きに進んだものの、米国で「高杉」って言われて撤退したでしょ?
今のところ日米共通のオトシドコロみたいな物が見あたらなくなって迷走してるんじゃないかな

日本でもスマートフォン出たら変わるかなあ...
でもあそこまでゴツイので電話してると格好悪いし
一日中音楽聞いてて電池無くなるのも困るし..
456452:04/10/22 00:20:49 ID:???
ま、それぞれ住む世界が違うから、何が「普通」かは一概に言えないが・・

>>453
たぶん、きみが思っているより、電子辞書を持ち歩いている人は多い。
まともに世間を眺めてりゃ、笑ってられないよ。店の売り場の巨大さを見てみなって。

俺は英語学校で教えているが、中級クラスでも電子辞書を持っていない生徒はほぼ
ゼロ。早稲田大学に教えにいったときも、持っていない学生はほぼゼロ。
もちろんケータイは全員持ってる。iPodとは限らないが、携帯オーディオはかなり
多くが持っている。
PDAに興味を示す人間は、電子機器に対する興味が平均レベルより高いんだから、
なおさらでは?

>>454
これも場面によるが、プライベートで「今度いつ会う?」といえば、ケータイ出す
のが(俺のまわりでは)普通だけどな。
457いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:00:09 ID:???
教育現場はあまり一般的とは言えないよ。
非常勤講師の俺が言うのもなんだがな(w。
458いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:09:55 ID:???
>>456
> 俺は英語学校で教えているが、中級クラスでも電子辞書を持っていない生徒はほぼ
> ゼロ。早稲田大学に教えにいったときも、持っていない学生はほぼゼロ。

それって「書籍の辞書だと重いから電子辞書」ってパターンじゃないのかなぁ
サラリーマンがカバンの中に電子辞書入れてる率は低そう
459409:04/10/22 01:16:53 ID:???
まったくその通りと思う。
逆に、医者でPDAを持ってる人がわりと多いのは、
薬の本とかを持ち歩くのがタルイからと思われ。
460いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:20:01 ID:???
うわ、クッキー残ってた。このスレの409スマソ。
461いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:23:46 ID:???
>>458
なるほどなぁ。それはその通りかもしれないんだけど、
そういう感じの落とし所みたいなのが、
PDAでは見つけにくくなってるんだよな。

バブリーなころの重厚なシステム手帳だったら、
PDAの方がいいじゃんってことにもなるだろうけど、
最近はそうでもないだろうしね。
462いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:23:56 ID:???
日本における一般的な英語事情諸々を考えると・・・w
まぁ、高等教育において学生が持ち歩く確率は高いとは思う。

でも、電子辞書の購買層ってのはどういう人たちなんだろ?
漏れは比較的高齢の人が国語辞書目当てに買っているという印象を、
ジャパネットとかの通信販売のCMで植え付けられているフシがあるからアレなんだけど。

サラリーマンは・・・確かに低そうだね。
これが高まるようなら日本経済の未来ももうちょっと明るくなるかな?
463いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:46:52 ID:???
電子辞書に買い換え需要が存在するのかどうかについても俺にはわからんなあ。

ただ、
そもそも「携帯 vs PDA」という構図が成り立つとするのなら、
「携帯 vs システム手帳」という構図も成り立つべきなんじゃないか?
と思うんだな。

この構図に関してはメディアもほとんど全く触れてないわけだが。
それ以前に、日本では「PDA vs システム手帳」という構図の時点でPDAは。。。
むしろ「PDAでPIM」という認識が日本では未熟なまま今に至ってしまった・・・という感が強いかな。
464いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 07:42:15 ID:l75N+gzF
PalmOS SimulatorはMacじゃ動かないけどなんか他の開発手段ってありますか?
465453:04/10/22 09:31:26 ID:???
議論するつもりはないが、英語学校の先生に言われても、
そりゃあなたの周りの人は電子辞書持ち歩いてる人多いかもしれんが、
わしの周りの世間ではマイノリティですよと応えることになる。

わしはPalmに辞スバ入れてるし、EGBRIDGE付属の研究社の辞書を入れたiBookを持ち歩いてるけど、変人扱いだ。

都会在住で電車通勤が当たり前な人には携帯オーディオが有効だろうけど、
田舎だと車通勤が当たり前だから、携帯してるのは学生が主。

携帯電話の普及率はかなり高いが、スケジュールを活用してるのは2・3割じゃないかな。わしの周りでは。

人口比でいったら都会をターゲットマーケットにするのはごもっともだが、
あなたの周りだけが“世間”ではない、と認識していて欲しいものだ。

そういう田舎者も居るんだ、ふ〜ん、と思っていただければ幸いだ。
466いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 11:15:23 ID:???
>>462
いやほんと、電子辞書の購買層ってどうなってんのかな?

たしかに一般サラリーマンには普及率が低いのかも知れないけど、電子辞書は次々
に新機種が出て、売り場がどんどん広がっていて、実際に客もけっこう多い(少な
くとも東京では)。

もしマイナーだとしても、電子辞書ぐらいの台数が売れれば、ばんばん新機種出し
たってメーカーはペイするということなんだろう。
最近は、PDAと売り場面積があまりにも違って悲しくなるよ。
たとえば池袋ビックカメラだといまや、面積5倍、機種数10倍ぐらいかなぁ。
467いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 12:28:16 ID:???
電子辞書の購買層はたぶんお年寄り
468いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 13:23:22 ID:???
それはTVショッピングの場合でしょーが。

近ごろ次から次に出る新機種は、とてもじゃないが高齢者向けとは思えない。
アマゾンやショップの売れ筋上位だって、ほとんどが英英辞典入りだよ。
469いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 13:53:35 ID:???
電子辞書は漢字を思い出せないお年寄り向け国語辞典中心のものと
高校〜大学ぐらいの外国語学習者中心のものの二極化だろう。
ところで電子辞書が売れるのはPCに先行してワープロが
売れたのと同じ現象だろう。PDAの性能と機能がこなれて
くれば、もう一度PDAに脚光が集まるに違いない。
現在PDAが縮小気味なのは、携帯情報端末に期待されている
機能が以前と違ってきているからだろう。
ぶっちゃけPIM用途のPDAはPalm Vxあたりで完成して
しまったと思うんだよね。
Sonyは映像コンテンツを売りたいがために製品をつくって
実際のニーズとかけ離れた場所に行ってしまった希ガス。
470いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 12:28:06 ID:???
>>469
>電子辞書は漢字を思い出せないお年寄り向け国語辞典中心のもの

定年後に初めて海外旅行をする老夫婦にも需要ありなんで
お年寄りは国語辞典だけじゃないっすよ
471いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 16:34:24 ID:???
字を思い出せないというより、電子辞書だと文字を大きくできるのがいいんでしょ、高齢者には。
472いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 16:44:51 ID:???
あと、音声が出るやつは発音も分かるのでなおよろしいらしい
473いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 07:52:20 ID:???
まあ、電子辞書の場合、私の周りの大工はたいてい持ち歩いてないね。(笑)
携帯電話はみんな持ってるけど。で、スケジュール管理してる人は皆無。
>465も書いてらしたが「一般的な」環境なんて見つけにくいもんだ。

ところで、PDAのPIMについてはまだまだ本来の意味で便利になってほしい。
完成なんてなんてまだまだ。いまのままでもとても使いよくはあるけど、それだけ。
(予定表、メモ帳、住所録、ToDoに限って言えばPilotの頃からあんまり
変わってないような・・・。)
もっと期待する機能はある。

電子辞書ソフトウェアをわたしも入れてるけど
(辞スパ、EBPlayerとか、電子辞書機も持ってるがこれは持ち歩かない。)
売る側からしたらハードウェアのほうが利ざやが大きいってことだよね。
買い換え需要も(機能が魅力的に見えるなら、見させるなら)見込めるし。

結局、コンテンツのみを売買する気が供給側にも需要側にも
あんまりないんだろうねぇ。利益出ないから。
PDAごとやファイルビュアごと互換性もないしねぇ。
まあ既得権益がらみで統一規格もないようなもんだし。
コンテンツプラットフォームの覇権を握る戦争の真っ最中っていうか。

せめて、絵がついてて、音も出る百科事典をSDカードなりに入れて
どっかから出してほしいんだが。そうしたらけっこう幸せなんだが。

1GBのSDも安く出てきたからミュージックプレイヤもいらないし。

長文すまん。
474いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 12:06:45 ID:???
>>473
遅れてる大工ばっかりなんだね
475いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 21:11:19 ID:???
>>474

うん。遅れてる。

でも腕はいいよ。
それで十分じゃん。大工としては。

突っ込む意味全然ないじゃん。
進んでるの、遅れてるのって・・・小学生?
ねえ、小学生なの?

ばかだなぁ。
476いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 21:46:14 ID:???
>>475
キミ面白いな。
477いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 22:25:37 ID:???
おいおい、オレのまわりの進んでる大工はみんなOQO持ち歩いてるぜ。
478いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 22:35:28 ID:???
>>477
すげーな、おい。
エクスパンシズでは、OQOの入荷予定日が11月15日なんだが
今日びの大工は時も超えないと「進んでる」って言ってもらえないんだな。
>>475も「腕が良けりゃ」なんて言ってる場合じゃねーな。
479いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 08:38:49 ID:???
ほんとだ。

>>474に謝んなきゃ。ごめん。

>今日びの大工は時も超えないと「進んでる」って言ってもらえないんだな。
文字通り「進んで」るんですね。

まあ、仕事の身内は腕がよけりゃいいよ。べつに時を越えなくても・・・
あ、仕上がりとか施主の反応とか見てきてもらおうかしら。そういう人がいたら。
480いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 09:42:57 ID:???
そうだよね進んでるかどうかは関係なくて、
使えるかどうかが重要なんだよね。
そんな当たり前のことを気付かせてくれてありがとう。
481いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 00:04:24 ID:???
>>480
ある意味、Palmそのものだな。
進化は素晴らしいことだろうけど、進んでりゃいいっちゅーもんでもないよな。
482いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 03:49:37 ID:???
携帯オーディオなんて学生だけ、というような意見も前にあったが・・・

こんど出たカラーiPodとPalm、機能のだぶりがやっぱり気になるなぁ。
俺はこの2つとケータイを持ち歩くことになりそう。アドレスはどれで管理すりゃいいんだ。
あー、うっとうしい。
483いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 12:22:59 ID:s5CfGrZt
>>482
アドレス管理はマカだとiSyncとの親和性を考えるとiPodの方が有利なんだよね。
新規アドレスの追加を出先でやる必要がある人の場合の除けばiPodで十分なのは
俺的には実証済み。

カラーiPod、iPhotoとの連係プレーというのはなかなかよさげだが、さすがに3台目のiPodを買うのは
ちょっと躊躇するな。

動画はいまの端末能力ならいらんという割り切り方はPalmが昔カラーを取り入れなかった割り切り方に似ていて好きかも。
484いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 03:10:43 ID:???
>>483
> 新規アドレスの追加を出先でやる必要がある人の場合の除けば

その除いた香具師の方が圧倒的に少なそうだ。
485いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 05:14:54 ID:wFYxVP6g
>>484
えー本当に出先でアドレス入れてる?
俺はやれるけど、基本的にはまとめてパソで入れるけど。その方が早いし。
486いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 06:25:59 ID:???
まとまったものをパソで入れるのは当たり前だ。

と思った。
487いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 07:44:08 ID:???
>>484-486
名刺1枚だけもらったとしても、入力は家でやるなぁ、オレは。

ただ、出先で入力したい場合もたまにはある。そのときだけPalmに入れて後処理して・・
やっぱうざい。Palmとケータイ、あるいはPalmとiPodが合体してくれりゃ済むものを。
488いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 13:25:58 ID:???
>>487
あるにはあるみたいだけどね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/25/13.html
489487:04/10/28 17:02:44 ID:???
>>488
え、これ日本で使う方法あるの? そりゃアメリカでは本家がスマートフォン出してるわけだが・・
490いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 17:34:39 ID:???
>>487
ケータイ嫌いで持ち歩かず、音楽もTH55で聴いている漏れの方が一歩進んでいる…

わけないか。w

あと、住所録はほとんど出先で入力する事がないとしても、メモとか予定とかは
けっこう外で入力しているけどな。
491いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 17:58:13 ID:???
かなり外で入力する。
住所録も予定表も入れるが、メモが一番多い。
入力があるので結局iPodじゃ役不足だった。

ちなみにiPod持っているがT|T3買ってからは音楽も聴けるようになったのと
容量も一日分1GBもあれば十分みたいなので。
初代iPodは今年の6月以降使ってない。値段分消却したからいいけど。

それにしても理想はtreo650だよなぁ。なんとかならんのかねぇ。
いまだにNM502i 使ってるからなぁ・・・。
492いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 18:08:56 ID:???
連続書き込みでごめんなさい。

iSyncお使いの方にお聞きしたいのですが。

Macにある住所録が(あるいはシンクロすることのできる)

Palmに書いているもの(Palm Desktop上のリスト)
Appleの「アドレスブック」おもにメルアドのみ<メールクライアントで使うため。
携帯Syncデータ<携帯電話の番号、ほとんど携帯番号のみ

をどうやって一つにまとめるか、いつも悩んでいるのですが
一番の問題はグループ(アドレスブック、携帯電話)というか
カテゴリ(Palm)というかがどうなるか?です。

むかしPalmのカテゴリはアドレスブックには反映できない仕様だったように
思うのですが、いまはどうなんでしょうか?

お使いの方、もし参考になる使い方、Tipsがあったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
493いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 18:42:20 ID:???
>>492
>むかしPalmのカテゴリはアドレスブックには反映できない仕様だったように
>思うのですが、いまはどうなんでしょうか?

変わってないよ。palmのカテゴリとアドレスブックのグループは
別の概念なので直接はシンクしない。
ただし、お互いの情報はもっているみたいで、palmはpalmで、
アドレスブックはアドレスブックでそれぞれカテゴリ、グループに
分けておけば、その後は特に問題ない。
もちろん新しいメンバーが入るたびに手動でカテゴリや
グループを設定する必要がある。
494いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:54:07 ID:???
>>491
「役不足」を国語辞典で確認してね。
495いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 01:50:53 ID:???
iPodでアドレス管理しようとする香具師なんてiPod厨だけだろ。
496いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 02:45:27 ID:???
>>495
「管理」するわけじゃないからなあ。

Palm好きだけど、いまいちポケットにねじ込むわけにいかないだろ?
大きさとか強度とか。

身軽なときはiPodだけの方が合うわけで、そこに同じ手間でアドレスが入ってるっていうのは便利なもんだよ。
497いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 06:14:35 ID:???
要するに、メモ取るか取らないかだな、分岐点は。
498490:04/10/29 10:31:02 ID:???
漏れのTH55は胸ポケットに常駐しているけどなあ。
そりゃズボンの尻ポケットとかは危ないかもしれんが。

メモはもう脳の記憶容量の一部って感じだから、肌身離さず携帯しないと落ち着かない。w
何か思いついたり見つけたときは、即メモったり写真にとっとかなきゃ忘れちまう。

ま、何を持とうが自由なんだから、好きなの持ち歩けばいいんだよ。
iPodや携帯で間に合う人もいれば、Palmじゃなきゃダメな人もいるってこった。

40GBくらいの容量があって、電池がひたすら持って、電話としても使えて、
インターフェースが良くて、PIMが充実していて、見栄えが良くて、
胸ポケットにすっきり入って、3万円くらいなら誰も文句は言わないだろうけど、
今のところそんなものありえない。
499いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 10:43:54 ID:???
問題は、メモをとる人が機能のダブりをどう使い分けるかなんだが。

しかしジョブズの発言を見たら、iPodを急速に機能強化させるつもりは毛頭ないらしい
(おっと、ジョブズに「毛頭」は差別用語?)。

てことはiPodに集約することはできないから、メモなどが必要な人はPalmに集約。
てことは音楽系もPalmへ。
てことは、ハードディスク付きCLIEさっさと出せやゴラァ!(胸ぐらつかんでソニーは頸椎
ねんざ)かな。
500いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 15:07:04 ID:???
>>499
ジョブスはPalm(今はTreo)愛用者らしいからね。
iPodとPalmはわけて考えてるんでしょう。
501いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 15:45:09 ID:???
私も音楽をPalmに移行したことがあったが、バッテリーが結構きつかったな。
バッテリー切れても暫くは使えるが、やっぱり精神衛生上良くなかったので
NetMDに移行させた。(今ではあまり使ってないがw)

音楽プレーヤーは長時間使うことを考えると、やはりPalmと別にして
おいたほうがいいというのが自分としての結論。
荷物は多くなるけど、予備バッテリーや充電器持ち運ぶことを考えると
かえって軽くなる。
同様に携帯で音楽もやめたほうがいい。

携帯+Palmはアリなんだけどね。
自分的にやってはいけない組み合わせは存在しまくって居るのに
欲しい携帯+Palmだけ存在しないのは笑える(苦笑
502いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 17:07:21 ID:???
>>500
ほんと!? それにしちゃ、まともにシンクロしないなぁ。
ジョブズがメモ帳をどうやって同期してるのか知りたいもんだ。

>>501
やっぱそうか・・悩む。
ウォークマンみたいに充電バッテリ交換できるようにしろやゴラァ!(また頸椎ねんざ)
次のシリコンiPodなら、Palmと両方持っても邪魔にならないかな。
503490:04/10/29 17:28:36 ID:???
バッテリが持たないってどの機種よ?

最近のPDAはiPodよりは持つでしょ。TH55なら音楽だけなら20時間だっけか。
はっきり言ってmp3聞いている分にはバッテリは全く心配いらね。

動画みたり無線LAN使ったりするとさすがに減りは早いけど、それでも
数時間は余裕で持つしね。
504いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 18:34:00 ID:???
>>503
> 動画みたり無線LAN使ったりするとさすがに減りは早いけど、それでも
> 数時間は余裕で持つしね。

何使ってるんだ?そんなにバッテリ持たねーよ(泣
特に無線LAN
505いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 21:12:54 ID:???
>>494
ごめん。いつも間違える。「力不足」ね。
小学生の頃から指摘され続けてるわ・・・。
506いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 21:23:43 ID:???
>>504

たしかに。バッテリーは辛い。

行き帰り2時間きっちり音楽再生するとのこり15%くらい

T|T3+PalmOne Wi-Fi SD Cardで30分(大雑把にだけども)
インターネットをブラウズするとやっぱりのこり15%くらいになっちゃう。
外部バッテリーいるなぁ・・・ネットにつなぐなら。
メール程度なら十分間に合うけど。

やっぱり、Treo650国内版出てほしいなぁ。
507いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 23:07:33 ID:???
>>502
> ジョブズがメモ帳をどうやって同期してるのか知りたいもんだ。

笑いながらハゲドウ
508490:04/10/30 02:29:18 ID:???
>>504,506
いや使っているのはTH55だって。

やっぱT/T3って電池持たないんだね。
漏れの使い方だと、朝、通勤一時間MP3聞きっぱなし、途中何度かPIMや辞典を
使用、一日一回はHotSync、夕方30分くらいは動画を見る、気が向けばゲーム、
てな感じで充電は週に1〜2度ってところだよ。

特にMP3は電池減らないな。PIMで使っている方がずっと減る。w
509いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 04:46:32 ID:LEuAWIJv
>>507
だからハゲはNGワードだってばw!!
510いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 18:04:36 ID:???
>>493
>ただし、お互いの情報はもっているみたいで、palmはpalmで、
>アドレスブックはアドレスブックでそれぞれカテゴリ、グループに
>分けておけば、その後は特に問題ない。

情報ありがとう。大変役立ちます。

いちど、FileMakerあたりでマージして、重複したアドレスを整理して
それぞれに書き出すかな。
そうすりゃ後はこまごま、修正しても手間は知れてるし。

いまだにiSync時データをそれぞれのデータベース(デバイス)へ
「追加」と、「上書き」があってどれが基点になっているのかとか
それぞれのデバイスにない項目の処理がどうなるかが理解できていない。
実験して試してみるか・・・。
511いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 23:02:31 ID:???
>>510
マサトレに例が出てるよ。
512いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 10:20:51 ID:???
携帯とクリエ。
ジーパンとTシャツで出かけるとき、どっちを持って行くかというと、携帯。

難儀や。
513いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 10:29:00 ID:???
ヲレはクリエ、NZ。
514いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 20:21:25 ID:Bk53TKDW
>>513
俺もそう。
ウエストポーチ必須ダヨナ
515いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 21:36:34 ID:???
しかし、俺みたいにいい歳こくと、ウエストポーチはちょっとな。
若いころ当たり前だったセカンドバッグも、今は「ダサい」と言われるし。困る。冬はいいんだが。
516いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:41:25 ID:???
べつにセカンドじゃなくて本命?バッグに入れればいいことかと。
実際、サッと取り出したいのは携帯もしくはコンパクト・デジカメぐらいで、
秘かにPDAはそうでもなかったりする。
517いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 04:41:50 ID:???
上の方のiPodとの比較でもそうだけど、iPod並に雑に扱える小型のPalmってなんでないのかな。
518いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 05:04:44 ID:???
>>517
クリエのSJ33なんかまさにそんな感じだったじゃないか。

それ以前に、
実はiPodを雑に扱ってなんかいないでそう言ってないか?
519いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 10:35:24 ID:???
たしかに実際は大事に大事に扱ってそうな希ガス。>517
520いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 10:59:40 ID:???
マジでおらのiPodは傷だらけであるが。ジーンズの前ポケットにねじ込むし。それができるPDAがないという話。
521いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 09:10:25 ID:???
だから、SJ33ならOKだよ。
522いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 09:49:54 ID:???
>>517
m100シリーズを忘れたか知らないかのどっちだ?

523いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 11:31:37 ID:???
>>522
俺はm100というのは実物を見たことないんだがそんなに機体の剛性が高かったの?
524いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 11:50:15 ID:???
>>523
まあ質実剛健を具現化したような感じかな。
俺は今でもm105をサブ機に置いてる。単4駆動だから扱いも
楽だし。

Googleでm100のイメージ検索したら星雲ばっかりヒットした(w。
525いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 12:38:36 ID:???
いつもUX50をポケットに突っ込んでる。
526いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 13:44:47 ID:???
つうか、普通ジーンズの前ポケットなんかに突っ込むか?
と、>520読んでて思った。
527いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 15:28:55 ID:???
>>526
うん。漏れも思った。
携帯でもごろごろしてヤなのにPalmなんか絶対入れたくないが。

ま、漏れの場合システム手帳の中に嵌め込んでるので
丸ごとカバンの中な訳だが。
528いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 19:57:44 ID:???
■■■■■■■■■■ Peercast Chaser 11/02 19:45現在 ■■■■■■■■■■
チャゲ&飛鳥流してる犯罪者
nthkid049109.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [220.145.113.109]

林原めぐみ流してる犯罪者
ZC073246.ppp.dion.ne.jp [221.119.73.246]

新潟県民エフエム流してる犯罪者
p8182-ipad32niigatani.niigata.ocn.ne.jp [60.37.187.182]

ラジオ関西流してる犯罪者
p2003-ipbf02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp [220.111.115.3]

ニッポン放送とFM東京流してる犯罪者
actkyo125069.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [220.145.216.69]

ニッポン放送流してる犯罪者
FLA1Add178.kng.mesh.ad.jp [220.102.242.178]

J−WAVE流してる犯罪者
p126060.doubleroute.jp [219.119.126.60]

ZIP−FM流してる犯罪者
SDDfa-03p1-107.ppp11.odn.ad.jp [61.116.108.107]

水樹奈々のスマイルギャング流してる犯罪者
zaqdb7336f5.zaq.ne.jp [219.115.54.245]

伊集院光の深夜のバカ力流してる犯罪者
EATcf-286p204.ppp15.odn.ne.jp [211.127.13.204]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
529いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 22:15:53 ID:???
>>526
夏はやるよ。秋冬はそういう悩みがなくてよいね。
コートの季節だとモバDOSすらポケットに突っ込めるw
530いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 00:38:17 ID:???
やるやらないとか以前にカッコ悪いでつ。

そんなダサいことやるぐらいなら、無理せずに普通にカバンに入れまつよ。
531いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:26:30 ID:9Q4f+oRC
鞄持ってること自体がかっこわりーという価値観もあるのでしょう。

俺も手ぶらがすきなのでわからんでもない。でもジーンズもはかない。
532いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:40:38 ID:???
> 鞄持ってること自体がかっこわりーという価値観もあるのでしょう。

無いよ。
533いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:52:26 ID:???
あるよ?
534いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 03:17:34 ID:???
あるだろうけど本当に限られたケースでしか通用しないだろうね。
生活全般を一貫するポリシーとしてそんなこと言っちゃったら、
むしろ色んな意味で変な誤解を受けるかも。
535いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 04:37:35 ID:9Q4f+oRC
Tシャツにジーンズって人間は鞄を持ちたがらない人間がけっこういるような気がするな。

鞄がないとたまらん人とはきっと分かり合えることはないだろうなw
536いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 08:14:07 ID:???
Tシャツの袖をクルッと折りかえしてPalmを中に入れてます
537いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 10:41:56 ID:YqzwS8Mb
>>536
( ゚д゚) <ええー!!!
538いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 14:49:58 ID:???
>>531
> 鞄持ってること自体がかっこわりーという価値観もあるのでしょう。

まー自分は常にかばんをもってるけど、そういう価値観もあるだろうね。
ただ、そういう価値観と、ポケット膨らませる外観は、あまり一致しないんじゃないかね?
539いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 22:07:43 ID:???
PalmSource新会長にジャン=ルイ・ガセー氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041103-00000011-zdn_n-sci

なんか笑ったw
540いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 22:50:42 ID:???
>>539
っつーか、激しく不安>>ガセ
541いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 23:38:06 ID:???
やっぱ第2のBeに・・・・・・・・
542いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 01:07:34 ID:???
終わりの始まり
543いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 21:45:37 ID:???
MacOSXでDOCファイルを閲覧するソフトってないですか?
(iTextで一応開けるけれど…)
544いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 18:52:24 ID:???
>>543
ここのSimple Doc Editor
ttp://trigeom.com/

ここのPalmDocView
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/pine/

あと、いろいろ探すときはここで。
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/MacTools/mactools.html
545いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 10:07:26 ID:CiAMxh/k
ちょっと質問です

OS Xのアカウント>起動項目を整理してたんですけど
Palm関連で "トランスポートモニタ" はHotSyncするために必要だと思うんですが
"Palm Desktop Background" の方は必要ないですよね?

確かこれってOS 9使用時にメニューバーに
Palmのメニューを追加する機能だったような記憶があるんだけど
これってOS Xだと起動項目から外して平気ですよね?

ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
546いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 11:23:25 ID:???
>>545
アクティビティーモニターで見てみたらどうでしょうか。
ホットシンクするときとか、最初に動いてたりしませんか。
.prcのをダブルクリックしたらインスコフォルダにぶち込まれたり、そういうときに必要なんだと思って、俺は外してませんけど。

はずしてもいいのなら、俺も外したい。
547いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 11:30:41 ID:R/KkK23J
>>546
.prcでインスコに行くのはOSの方がHotSyncマネジャの書類だと認識してるからだと思うんだが。
548いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 13:05:13 ID:???
>>545
外してもまたいつの間にか復活してるよ
549いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 13:07:36 ID:???
あとたまになぜか二つ登録されてることがある< Palm Desktop Background
最近は復活も二つ登録もしなくなったな、そういえば。
550545:04/11/08 14:43:32 ID:CiAMxh/k
>>548
Palm Desktopの環境設定>一般設定
"クイック Palm Desktop メニューの表示" をOFFにしておけば
起動項目への復活はないのではないかと勝手に推測しているのですが・・・
すいません、検証はしていません。
551いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 13:52:00 ID:Ge2TLVWQ
>>545
結局、誰も知らないし、誰も試さない。
そして全世界のPalmユーザ@OSXのマシン上で不気味に起動し続けるPalm Desktop Background........
552いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 17:34:32 ID:mkYyn3gY
Tungsten T5とかのBluetooth機を、PowerbookなどにBT接続してweb見れますか?
553いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 19:24:57 ID:???
>>552
うん。
554いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 18:08:48 ID:YRdy3Asw
>>Tungsten T5とかのBluetooth機を、PowerbookなどにBT接続してweb見れますか?
やってみたができませんでした。。。。
どこかに詳しく書いてあるページとかないですか?
NNsiで2チャンネルを見たい。
555いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 19:48:16 ID:???
556555:04/11/10 19:54:16 ID:???
そのままカキコしてしまった…

>>554
ttp://homepage.mac.com/bruce.mckenzie/iblog/C1146693724/E874465137/
に載ってる

Palm Bluetooth mac connect internetとかそれらしいキーワードでググったら出てくる
557554:04/11/10 20:31:26 ID:YRdy3Asw
有難うございます。
英語ですね。。。。。
がんがってみます。 不安。。
558いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 21:09:24 ID:???
>>557
日本語
http://www.ff.iij4u.or.jp/〜ngc/jp/palm_bt_ppp.htm
559いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:02:41 ID:???
激しくめんどくさそうですね。
もっと簡単にMac Palm双方でポチッとすればいいと思ってました。(鬱)
560いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:19:45 ID:???
BlueToothは発展途上つか浸透しきれてない技術だからなー。
561いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 23:49:08 ID:???
>>559

しゃぁないなぁ
Missing Sync for Palm OS 4 を導入すれば、ポチッとすればいける。
現在、PalmdeskTop 環境であれば、ここのスクリプトで切り替えるか、
ttp://www.technohappymeal.com/archives/000070.html
これね。
ttp://bluetooth.webhop.org/
562いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 02:57:04 ID:???
ここは素直にMissing Sync for Palm OS 4 買っときます
563いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 09:15:50 ID:???
愚痴っていいですか?

Syncする度にアドレスブックに名前なしというエントリが増えていく。。。。鬱。
たまに名称未設定のカレンダを勝手に作られて、予定の数が倍になったり。。。

疲れてきた。。。。iSync使えないなぁ。。。

ちなみに構成を晒しておくと

OS X 10.3.6 + iSync + MissingSync 4.0.1 <-> Tungsten T3

です。本当疲れてきた。iSync conduitやめてPalm Desktopに戻ろうかなぁ。。。
iSync conduit以外でアドレスブックとカレンダに同期させる製品ないかなぁ。。。
564いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 10:44:32 ID:???
漏れはiSyncなんて使ってないけど。
565いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 13:39:58 ID:73+rO2T/
>>563
そそそそ。超ハゲドウ。
Syncするたびってこともないが、なにかしらわけのわからんものが増えていくよな。
その上Palmとのシンクだと超時間かかりすぎ。

あれでしょ、毎週のイベントのひとつだけに特記事項とか入れると切り離されたイベントになって糞みたいに件数が増えたり


iSyncの提示している世界は好きだがまったく実現してないもの。
iPodとPalmとMacの素敵なシンクの世界。

ふんとにJobsってPalmつかってんのか?
Tiger付属で少しはよくなっているだろうか?はかない望み。
566いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 14:14:38 ID:73+rO2T/
んで探していたらこんなの発見
http://chronos.iserver.net/Products/po_product.html

なにやらPIMソフトでPalmとiPodにシンクできる?試してみよっかなー。
567いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 00:15:17 ID:???
>>563
iSyncではなくMissingSyncの不具合とかじゃないの?

OS X 10.3.6 + iSync <-> CLIE UX50 (Bluetooth接続)
では何の問題も感じないな。
「1週間以上前は同期しない」にすりゃ、時間だってそんなかからんと思うが。
568いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 01:13:49 ID:???
MissingSync4は単体で出来るようになっている分、他のソフトと相性が悪いと聞きましたが?
569いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 18:26:07 ID:???
PDA用OSでWindowsがPalmから首位奪取
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000010-zdn_n-sci

こうなる事が見えてるんだからPalmはMacユーザーを大事にしなきゃいけないのに
なんて思ったのは漏れだけ?(呆れ笑
570563:04/11/14 18:29:54 ID:???
>> 566
これよさげ。ガントチャートも使える。問題は日本語と携帯Syncとの同期。
前者はPalmDesktopの日本語化でやったような、日本語のリソースファイル
を作る事できそうだけど、後者はどうなるんだ?

人柱になってみようか。。。。

>> 568
MissingSyncは悪くないのだ。iSync conduitがダメ。
MissincSyncでPalmOneのコンジットとPalm Desktop使ってる
分には、アドレスやカレンダの重複は起きないんだもの。
571いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 18:36:24 ID:???
そう思う前に、まずはMac OS自体の規模について思いを巡らすべきかと。。。
大事にしたところで焼け石に水・・・というか、「水」という規模にもならない希ガス。
572いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 18:37:33 ID:???

>>569、ね。
573いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 20:06:43 ID:???
>>569
その件に関しては、Macはほとんど関係しないと思うなぁ。さすがに。。。
つか、取り上げる程大きく関係できるのかすらも疑問。
574いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 23:35:43 ID:???
でもそう思われちゃうからMacユーザーが放置されて・・
575いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 00:05:59 ID:???
しょうがないかと。
下手すると悪循環なんだけどね。
だからといって周りが悪いわけでもないし。
576567:04/11/15 01:44:48 ID:???
>>570
だから、そのiSync Conduitで、MisingSync使わなきゃ何の問題も起きてないって言ってる
じゃん。アドレスもカレンダも重複しないよ。
577いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 03:13:33 ID:???
>>576
いや、MissingSyncは関係ないような気がする。

ちょいトラブルあってMacを初期化したとき、しばらくMissingSync無しで使ってた。
(英語版PD使えば、同期だけはできるから)
そのとき、ついでと思ってiSyncを入れてみたんだが、どうも遅い。
計ってみたら、毎回10分を超えてた。

>>567で書いてくれた「1週間以上前は同期しない」には設定してない。
予定表は記録を兼ねてるので、1ヶ月くらい前のものをさわったりすることも多いから。
でも、そのくらいはPDでもやってることで、条件同じにするだけなんだけどな・・・。

それと、自分の場合、2つのPalmを使ってるんだけど、
どういうはずみかわからんが、予定がダブったり、または反映されなかったりした。
どうも不安定なんだよな。

たしかに複数のPalmを持つのは例外扱いになるかもしれんが、
そもそも、ひとつのデータを使い回すというのが、iSyncの目的なんじゃないのかな。
(Mac ←→ Palm ←→ iPod ←→ ケータイ みたいな感じで)
とすれば、仕様に問題があるんじゃないかと思って、
自分は使うのをやめてしまいますた。

単なる感想だけど、ちょい使いにはいいけど、あまりハードには使えない
という印象を、iSyncにはもってしまったんだよな。
578いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 03:22:47 ID:???
>>577
ほtんど同意。iSyncってキラーアプリになるんじゃないかと思っていたんだけど、理想倒れっぽいんだよな。
アポファンとしてはすごく寂しい。
579いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 04:27:45 ID:???
Appleによくあるパターンだなぁ。
ところで、複数Palmを同期させるのはそんなに例外じゃないよ。
580いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 22:17:59 ID:???
Mac/Palm*3/iPod/PC/HPC/Zaurus/au*2のPIMデータを同期させてる。

以前は完璧な同期を取ろうとしてたけど、時間の無駄だと気付いてからは少々の矛盾には目をつぶることにした。

矛盾してると気になる。
でも、気になって解決しようとすると泥沼にはまるんだよな。。。
Σ(´д`*)

581いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 00:34:23 ID:???
今Syncさせたらアドレスも予定も全部消えた。。。。鬱
PalmでSDカードにバックアップとってるから深刻な被害じゃないけど。
こんなんじゃiSync使い物にならないよ。
582いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 02:02:01 ID:???
.....というようなことをマメに「アポにフィードバックしる」を選んで送ってやらないとアポはなにもしないとおもふ。

おらは割とマメに気づいたこと送ってるけど、iSyncに関しては完全に無視されているっぽい
583いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 07:29:44 ID:???
iSyncは何処かのサードパーティに作らせて買い上げで出す方が
よっぽどマトモに進化する気が・・・

Mac版desktop開発中止でしたっけ?
って事はiSync+iCalを使えって事なんですかね あんまり嬉しくないんですが
584いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 17:47:07 ID:???
iSyncねぇ。
そもそもAppleが一社だけで完結できるような構想じゃないし。
その時点で「大丈夫かなぁ」と心配になるんだな。

以前から他メーカーとの相互的な絡みが要求される構想ほど失敗しやすかったような気が。
585いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 18:23:30 ID:???
きっと英語だとうまく動いているんだよ。
で、アメ公はNo probrem!とか言って親指を立てているんだろう。

まあ、Palm(つーかPDA)も落ち目だし、iSyncにかける暇があったら
TigerやiPodにリソースをつぎ込む罠あ。

MissingSyncに期待するしかないのかもね。(漏れは使っていないけど)
586いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 21:35:26 ID:???
iSyncに期待するよりかはいいんじゃね?
587いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 00:25:44 ID:???
求心力を問われる企画は難しいね。>Apple
かといって、各メーカー機器に対し当のAppleが歩み寄るようなことができるかというと、
正直「?」だし。
588いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 13:30:05 ID:???
>>585
> No probrem!
ダサ。

なんか悪いなぁ、オレだけNo problemでiSyncできちゃって。
Bluetoothだからか?
589いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 13:50:39 ID:???
うちはUSBでも青歯でもno problemだからよく分からん。
青歯のほうが時間はかかる。
最初のうちはiSyncやiCalの仕様を誤解してて変になった
こともあったけど今はもうなし。

ただ、不具合じゃなくて機能が足らんなとは思う<iSync
palmの情報でMacの方を上書きするときにもっと簡単に
できたらいいのに、と思う。
ただこれは、.Mac使えってことなんだろうな、と思っているけど。
590いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 19:43:08 ID:0tFfoC5E
つかさ異様に時間かからない?
毎度毎度「(Palm)の情報を読み込みます」って延々やっていたり。

特にiCalで毎週繰り返しの予定とか入れていると、それが別々のイベントとして帰ってきたり、あふぉくさくて
やってられないようなことが起こるんだけど。>>588-589はそういうのいれてないの?


うちの場合最初からiCalの内容は書き換える気がないので、Palmからは読み込まなくてヨシ=一方通行上書きを選択できれば
いいのにぃーーーーーといつも思う
591いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 19:48:21 ID:???
>>589
> 最初のうちはiSyncやiCalの仕様を誤解してて変になった

そういうの、詳しく教えてよー。

>palmの情報でMacの方を上書きするときにもっと簡単にできたらいいのに、と思う。

確かにね。どっちか一方での上書きって、激しく欲しいな。
592589:04/11/17 22:32:17 ID:???
>>590
>つかさ異様に時間かからない?

新しいデータを10ほど入れて、元々のiCalのデータが2年分
くらいでSync時間が20秒くらい。加えてメモとかPalmDesktopの
コンジットの方で、10〜30秒くらい。

>特にiCalで毎週繰り返しの予定とか入れていると、それが別々のイベントとして帰ってきたり

それ、繰り返し予定の概念のiCalとpalmの違いを
把握してないだけの気がする。

>うちの場合最初からiCalの内容は書き換える気がないので、Palmからは読み込まなくてヨシ=一方通行上書きを選択できれば
>いいのにぃーーーーーといつも思う

Mac→palmの上書きならできるっしょ。<デバイスのリセット
これはpalmをハードリセットするわけじゃなくて、単にiSync関連の
データをチャラにしてMacのデータで上書きするためのものだよ。

逆がちょっと面倒(だし、もしかしたら危ないのかも。自分は上手く
いってるけど)だからpalmをバックアップに使うのが危険で、Macにも
ちゃんとバックアップしとかないといけないのが難点。

>>591
昔のことで忘れた。でも上に出てた繰り返し予定関連の
何かがあった気がする。
593562:04/11/17 23:35:52 ID:???
>>592

>新しいデータを10ほど入れて、元々のiCalのデータが2年分
>くらいでSync時間が20秒くらい。加えてメモとかPalmDesktopの
>コンジットの方で、10〜30秒くらい。

え?なんでそんなに早いの?
Palm <-> Desktopのsyncだけとか?

ワシのはPalm <-> iPod <-> SO505i <-> Desktop
のsyncだ。一度にsyncするデバイスが多すぎると
こけるのかな?

>>566
>んで探していたらこんなの発見
>http://chronos.iserver.net/Products/po_product.html
>なにやらPIMソフトでPalmとiPodにシンクできる?試してみよっかなー。

試しにつかってみたらやっぱりsyncできなかった。
日本語はプログラムのリソース開いてEN_US.lprojを
Japanese.lprojにコピーしてみてが日本語は通らなかった。
594いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 13:02:24 ID:???
>>593
>え?なんでそんなに早いの?
>Palm <-> Desktopのsyncだけとか?

意味分からないですけど、palmとMacのsyncです。
コンジットはiSyncとPalmDesktop関係のものです。
595いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 19:30:08 ID:???
>>592
> 新しいデータを10ほど入れて、元々のiCalのデータが2年分
> くらいでSync時間が20秒くらい。加えてメモとかPalmDesktopの
> コンジットの方で、10〜30秒くらい。

うーん、はええなぁ。そのくらいだったら全然許容範囲だな。
なんでこんなにバラつきがあるんだろうな。
俺んちも10分くらいかかるよ。少なくとも5分切ったことはないな。

G3/800だからかな?
G4とかG5に最適化されてるとか、ないかね。
596いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 20:52:13 ID:Rhi+TQqD
>>595
うちPBG4だがiSync噛ませたら楽勝5〜10分コースだよ。
だから面倒でもiSyncは必要に応じてon/offしながら調整してる。
ってそれ自体がもうシンクの思想としてはダメなわけだしさあ....


だからたぶんiSync使っても早い人はアドレスブック使ってないとか、iCalに繰り返しイベントがあまり入ってないとかかなり
違う使い方してるんじゃないかと。
597いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:41:41 ID:???
そもそも無理して使うこともないのでは。。。>iSync
598いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 00:31:46 ID:i85437D+
iCal使ってると使いたいでしょー>Palmで


つかもう諦めてiCalとPalmDesktopを同期させるソフトを考えたほうがいいかも苦笑
599589:04/11/19 02:13:02 ID:???
アドレスブック使ってるよ。200人くらいしか入ってないけど。
繰り返しイベントはあまりないな。祝日と週二回のカンファレンス(無期限)と、
年に数回、連続した数日間の休みくらいしか入ってない。
600いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 06:58:59 ID:???
考えてみると、ジョブズは自分のMacにすでにTigerを入れてるはずで、つまりiSyncなんて
もう使ってないんだよな(笑)

新しい.Mac Syncとやらは、複数機との同期に配慮してあるらしいし、アプリごとに同期の
周期を決められるっていうし、きっと完璧だ・・・といいな・・・
601いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 08:10:14 ID:???
>>600
あ〜そうかも。
んでもTigerの御布施は出してもいいけど、.macはなあ....
602いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 16:59:19 ID:???
>>601
別に名前がそうなってるだけで、.mac必須でもないんじゃない?
まあ連携は強化されるんだろうけど。そのへんは、ある意味今でもそうだし。

・・・と予想してるんだけど、どうかいな。
603いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 22:02:22 ID:???
>>602
そこまで名前換えてきてるんだから連携強化どころじゃすまないかも。
.macがないとどーもならんソフトになってるかもしれない
604いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 22:49:00 ID:???
iSyncで構想だけ膨らませて散々振り回した挙げ句、今度は半強制.Mac作戦かYo!
ユーザの声とか現状を把握しているのかしらん?
605いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 00:11:18 ID:???
まぁAppleの構想に入れ込むのはいいけどほどほどにね。
斜に構えて付き合うのがコツかな。
606いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 00:25:18 ID:???
ところで、うちの環境じゃ動かないなぁ。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/16524
607いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 01:43:16 ID:???
>>597
使わないで済むならそれもいいんだけど
「palm desktopのMac版は今後サポートしません」ってpalmが言ってる以上は
有効な選択肢を探しておかないとイカンのじゃないかなぁ

winだとAgendusのdesktopも使えるけど・・・Mac版は無いし

MacはiSyncとiCalが進化してpalmにやさしくなってくれないと困る
608いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 01:51:02 ID:???
>>607
syncに関してはアポがTigerでなんとか進歩させているのを祈るのみ。

palmのカテゴリ分けとかはiCalに合っている合っていない以前に、
それ自体がすでに役不足の観があるのでもっと柔軟性のあるカテゴリ分けに変えてもらいたいな
これはPalmの側の仕事だが。見込みないかな....


やっぱリナザウがマカの未来?
609いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 03:03:35 ID:???
>>607
今どうこうする必要はほとんど無いと思うよ。(というか、やるだけ無駄かと)
将来的にAppleのiSyncでどうこうなる問題かどうかもわからないわけだし。
Palm自体の仕様も今後どうなるかわからない。

未来の対処法なんてのはわかるわけがないし、
今フライング気味にあれこれやったことが将来当てはまるかどうかもわからないw
610いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 10:23:53 ID:???
>>604
.Mac強制なんて、ここ以外では誰も言ってないし、ありえないだろ。
名前から勝手な想像して腹立ててもねえ(笑)
611いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 14:16:52 ID:???
>>607
そういった強迫観念はわからないでもないけど、結局疲れるだけだと思うよ。
そのときになってググる結果よりも実のない苦労で終わる希ガス。
下手すると全く見当違いのことに時間と労力を費やすことになるかも。

今普通にできることをあえて避けてiSyncでやっているのだったら、もう一度冷静になった方が・・・。
つうか、

> MacはiSyncとiCalが進化してpalmにやさしくなってくれないと困る

という台詞が出ている時点で、今のその頑張りに対して疑問を抱いた方が、とは思うよ。
612いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 15:32:35 ID:???
たかだかPalm一つ同期させるのに、
先行きもわからない現時点のiSyncでわざわざ苦労することもないかと。
613いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 17:14:53 ID:???
>>608
リナザウだといけてるの?
614いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 19:20:05 ID:???
iSyncの方から世のガジェットと歩調を合わせるようにしてくれないとなぁ。
さすがにもうリーダーじゃないんだから、Appleは。
615いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 23:43:21 ID:???
求心力を問われると厳しいね。
かといって、歩み寄るとか汲み取るということもほとんどできない会社だし。
616いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 00:24:17 ID:???
Macユーザとしてはそこが辛いところなんだよな。
他メーカーとのパートナーシップが絡むと不安にさせられる。
ただひたすら信じて期待し続ける、という気力はさすがにもう無いし。
617いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 03:13:08 ID:???
Macは変に期待しないで淡々と使っているのがコツ。
618いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 05:58:24 ID:???
まあいまどきPCは炊飯器より安いぐらいだから両刀になっておいて
愛のある仕事は幕で、つながり系の仕事はPCっていうのがいいんじゃないかな〜
619いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 09:49:06 ID:???
炊飯器はどうかしらないけど、いつの間にか洗濯機より安くなったね。

俺は未だMacのみのユーザだけど、たしかにその通りだと思うよ。
Appleに対する思い入れだけで変に入れ込んでも、どうにもならないときはどうにもならないし。
疲れるだけだって。
620いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 20:36:01 ID:???
iPodみたく、
最初(iTunes)から最後(iPod)までApple純正で固められている形だといいんだけどね。
まぁそういう形の方が珍しいし、そうでない場合はけっこう裏切られることも多いね。。。
621いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 23:55:52 ID:???
そもそもPalmの同期をAppleに託して期待し続けるだけの根拠ってあるのかなぁ。
Apple自体の「懐の深さ(もしくは浅さ?)」ってのも考慮して。

むしろ営利目的で活動している3rdパーティの方が、同じく期待するにしても納得できるものはあるが。
iSync単体で売っているわけでもないし、自分的にはOSのオマケぐらいにしか・・・。
さらにその先のPalmとなると、オマケのオマケ、みたいな感覚だよ。
622いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 05:07:40 ID:???
たしかにiSyncやiCalに対するAppleの意気込みってのは、ちょっと謎だね。
OSのオマケ的な軽いノリでしかないのか、それなりに本気で構想練っているのか。。。

俺がやや疑問を感じるのはiCal。
PDAを意識して作ったのかと思いきや、100%満足に同期できるPDAは?というと「・・・」だし。
かといってPDAを大して意識しないで「Mac上だけで使う」ことを第一に考えて作ったとしたら「ヲイヲイ…」でしょ。

一番最悪なのは、
「PDAメーカーがiCalの仕様に合わせろ」みたいな感覚で作った
だけど、さすがにAppleはそこまでDQNじゃない・・・と思いたい。
623いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 05:24:55 ID:???
>>622
> それなりに本気で構想練っているのか。。。

本気で構想を練って「いた」んだよ.....


まああいかわらずアポに優しく考えるとiPodの自前PDA化しかないよね。うん。
624いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 13:30:01 ID:???
そこでiPodにNewtonOSの搭載ですよ。
625いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 15:45:47 ID:???
iCal&iSyncという形も登場して2年経っているというのに・・・この体たらく。

ところで、Mac版PalmDesktopの開発終了(つまりはPalmのMacからの撤退)なんだが、
「PalmOneへの再編に伴った路線変更」にしてはちょっと不自然だと思うんだな。
すでにOS X版PalmDesktopも完成させた後のことだし、その後のPalmの仕様も大して変わってない。
アップルストアでPalmも扱ってたし、いきなりの方向転換にしては唐突過ぎる。
ホントは裏で、別の理由があったんじゃないかナー、と。

iSync絡みでAppleが余計な茶々か因縁をつけてPalm側が愛想尽かしたとか。
もしくは、
MacOS Xの各アップデートにおけるテクニカル的な協力が駄目駄目で、Palm側が離れていったとか。
もしくは、アップルストアでのPalm取り扱いに絡む(というか金絡みで?)ゴタゴタがあったとか。
626いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 16:43:22 ID:???
>>625
そりゃ読み過ぎじゃない?
単に人的資源の節約だろ。やっぱ金かかるのは人件費だし。

現状なら(特に英語版なら)、確かに今のバージョンのPalmDesktopでいい。
でも、次期バージョンのコバルトとか、噂されてるようなWindowsベースのTreoとか
仕様がややこしく変わっていったときに、Macのサポートを続けてると
palmOneやらPalmSourceとしても大変だ、ってことだと思うよ。
627いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 20:50:16 ID:???
iSyncユーザは、こいつは必携かもしれんね。
ttp://www.muchy.com/review/undupe.html

リンク先はムチーのレビュー。
重複データを自動で検索・削除してくれるPalmwareです。
シェアウェアなのがやや興ざめだけどw
まあ安いし、便利ではあるよ。おためしあれ。
628いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 21:55:23 ID:???
>>627
http://palmgear.com/index.cfm?fuseaction=software.showsoftware&prodid=756

お!いまなら50¢お安い!
ってそれっぽっちうれしかねーよw

んでも件数の多いひとで手で消すのでフラストレーション溜まってるひとにはいいかもね。まあマックのアドレスブックは手で消すしかないわけだが....
629いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 00:59:06 ID:???
>>622
> 100%満足に同期できるPDAは?というと「・・・」だし。

そういや、PDAに限らず100%満足に同期できる機器ってどれぐらいあるんだろね。
630いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 02:40:40 ID:???
>>629
iPodとMacですら完璧じゃないっていうのはどういうことよ...
631いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 02:47:06 ID:???
>>630
どういうことも何も、んなこと誰も言ってないじゃん。
632いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 03:44:54 ID:???
>>630
もしかしてツッコミとかじゃなくて、
「iPodとMacですら完璧に同期できないのよ。。。ショボン」
という意味のカキコだったの??

漏れ、iPod持ってないから知らんかったけど、、、まじですか?
633いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 03:44:55 ID:???
iPodは基本的には書き込みできない端末だからマックからの一方通行書き込みでいいはずなのに
なんでiSyncは「同期」しようとするんだろ。やはりiPodのPDA化を狙っているとしか思えないんだが
634いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 05:44:18 ID:???
>>628
>まあマックのアドレスブックは手で消すしかないわけだが....

いったんダブった後、削除して同期すれば、Mac側も消えるんじゃないの?
635いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 20:50:49 ID:???
マサトレによると、ミッシングチンコがアップデートしたらしい。

しかしリリースノートを見たが、マサさんの書いてる通りほんとにすげえ量の変更点だなw
しかもほとんどが新規対応とかじゃなくてバグフィックス関係だし・・・
問答無用のベータ版って感じだよw
636いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 01:09:42 ID:???
漏れはOS10.3.4でMissingSync3.xに留めておいてある。

つか、OS10.3.5のアップデータで突如発生したクラッシュ問題に、
急遽対応してリリースしたようなものだからベータ版みたいなものなんだろな。
ホントはもっと後になってから出すつもりだったものなんじゃないだろか。
637いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 01:23:19 ID:???
>>636
俺もそれがいいと思うわw

ただ、新たなユーザーに関してはv4を買わんわけにもいかんしなぁ。
おまけに、インストール時には認証が必要だし、うっとうしいこっちゃ。
ビザビあたり旧バージョンの再販を考えてくれんかな。
638いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 02:25:09 ID:???
むしろOS10.3.5以降のアップデータの方が危ないようなw
10.3.4から速くなったわけでもないし。
情報を漁ってみても不具合報告がいつもより多杉。

まぁ、不用意にアップかますもんじゃないYO、という教訓にはなるかな。
MissingSync4も正式に出てからそれほど経っているわけでもないんだよな。
むしろこの怒濤のバグ取りはよくやってるんじゃないかと。
というか、コンマ2以下のOSアップデータでベンダーが振り回されるのも気の毒だ。
639いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 16:24:14 ID:???
マサトレより。
Missing Sync 3はソニースタイルで今でも買えるそうだ。
ttp://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038748900.html
640いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 20:55:44 ID:???
漏れ、9月にMissingSyncの3を購入したんだけど、
ソニンからver4の無料クーポン券(11/30まで)貰えた。
このこと意外と知られてないとか?

旧OS用の2.x、そして3と4が一気に手に入ったんで、
漏れ的にかなりウマー。
641いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 03:01:11 ID:pbuh7mtd
CLIE TH55とMissingSync購入して
VisorEdgeからのデータを移行しようとしているのですが、うまくいきません・・・。
PalmDesktopはマサトレさんのやり方で改造日本語版4.0。
問題はユーザーフォルダの名前を始め、
コンジットの名前までもMissingSyncだと英語表記のようで、
いままでのデータを認識していないようなのです。
インストールされているコンジットにもアドレス帳や予定表が現れません。

どなたかClie以外の機種から移行した方、
移行の手順を教えていただけないでしょうか?
MacOS10.3.4での使用です。よろしくお願いします。
642いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 07:13:37 ID:???
>>641
データはビームする。
ビームできるソフトはいろいろあるけど、俺はB4*というのを使う。
こいつを起動すると、右上のプルダウンメニューで「Data」を選び、
その中から「Address」「Datebook」「ToDo」「Memo」をビーム。

ユーザフォルダとかなんとかは、マサトレに書いてない?
そのへんが全然ダメだとしたら、改造PalmDesktopの作成に失敗してるかもしれん。
手順を飛ばさず丁寧にやってちょうだい。
643641:04/11/29 10:06:37 ID:pbuh7mtd
ありがとうございます。
初CLIEなもので、いろいろ戸惑っています。
それでCLIEとMissingsyncを使っている方は
Mac上の「書類/Palm」ディレクトリの中には
「users」と「ユーザ」のどちらのフォルダが入っていますか?
私の場合はMissingSyncをインストールしたあと、
今まで使っていた「ユーザ」フォルダの他に
「users」フォルダができてしまい、二つが混在しています。
それで、MissingSyncのほうは「users」フォルダの方を認識しているらしく
今までのデータが入っている「ユーザ」フォルダが生かせなくて困っているわけです。
どちらを削除するのかなども、わかりません。

CLIEをバリバリ使えるようになるまで、もう少し頑張ってみます。
644いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 20:04:08 ID:???
普通は初期設定のポートをCLIEのUSBにして同期するだけだよ。
漏れはキメラ化したPalmDesktopは使ってないけどね。
(Edgeってキメラ化する必要があったけ・・・)

つうか、MissingSyncは認識する為のドライバみたいなものに過ぎないんじゃなかった?
ともかく、予定表等のコンジットが認識されないままじゃ、HotSyncもままならないでしょ。
645いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 21:35:38 ID:???
>>644
MissingSync 3 まではドライバ +αだったけど、
MissingSync 4 は HotSync マネージャ の置き換えだね。

ま、今までの PalmDesktop 日本語版は独自のユーザ管理だったから、
代えってよかったのかも。
せっかく Jaguarからローカライズドファイルシステムが採用されたのにねぇ。
646いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 21:44:43 ID:???
>>643
おっと。
MissingSync のユーザフォルダ管理は英語表記だよ。
本来ならMissingSync インストール時に変換されるはずなんだけど、
うまくいかなかったみたいね。
ユーザデータベースファイルの構造はほぼそのままのはずだから、一度ダミーのユーザを作って、
そちらをアクティブにしたのち、データファイル名をMissingSync管理のデータベース名に合わせて
置き換えてやれば、うまくいくかな。
あと、日本のデベロッパのコンジットで、日本語のファイルしか読みに行かない場合があれば、
Users や Conduits フォルダをエイリアスよりは、シンボリックリンクでフォルダを作って
ユーザ、コンジットと変更してやれば、それぞれを読込んでくれるはず。
647643:04/11/30 06:33:49 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
結局、思い切ってPalmDesktop改造日本語版を4.2.1英語版に入れ直して
そこのusersフォルダの中にバックアップしておいた
「ユーザーデータ」を「User Data」にリネームして置き換え、
これでうまくいきました。
4.2.1のフォルダ管理が英語表示だったおかげ?で
MissingSyncの方もアドレスや予定表のコンジットも認識してくれました。

PalmDesktopのほうはマサトレを参考に
日本語表記はできるようにしましたが、
ただ英語版なので、アドレス帳の名前の「よみ」は
PalmDesktopのほうでも欄自体がありませんし、
よってClieの方に反映されませんでした。

Clieのアドレス帳にせっかく
「あ」「か」「さ」「た」・・・のタブがあるのに
いちいち「よみ」入力しないと使えないのはちょっと不便です・・・。

>>642さんのやり方で「よみ」だけビームできないかなあ。
648いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 18:16:24 ID:???
素直に日本語版PalmDesktopに戻したら?

ところで、MissingSync 4 がHotSyncマネージャの置き換えなら、
日本語版PalmDesktopのHotSync時の問題も下手すると解消されちゃったりするのかな?
あの問題がHotSyncマネージャ由来のものなのか、
インストール・コンジット由来のものなのか、ちょっとよく覚えてないのだけれど。
649いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 23:30:52 ID:???
インストール・コンジット由来でつよ。
だから>646の方法が逝けそうな気もする。

でも、漏れはMissingSync 3 だから試す気は無いでつ。。。
650いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 10:24:19 ID:???
>>647
アドレスの「よみ」は>>642のやり方で勝手についてくるでしょ?
Palm Desktopを経由せず、PalmからPalmへデータを移行するってこと。

で、Palmの方で「よみ」が書いてあれば、
英語版のPalm Desktopでも、認識はされている。
たとえば「山田 やまだ」みたいな感じで、フィールドに入る。
もちろん、欄としてはないので、非常に見づらいわけだが・・・
また、漢字と読みのあいだの空白は、単なるスペースじゃなくて、
なんか(妙な記号が)入ってるはずだから、一からの入力も難しい。

なので、Palm Desktopを主体として考えるとやりにくいが、
Palmが主体なら、「よみ」はデータとしては保持される。

まあ、Visorがもう壊れててPalm Desktopにしかデータが残ってないなら
そういうことはできないが、Palm Desktopをバシバシ入れ替えてるようなので、
それはないと推察してるんだけどね。
651647:04/12/01 18:40:05 ID:???
>>650
ありがとうございます。Visorはまだ故障していません。
アドレスを>>642さんのやり方でビームする場合、
いまCLIE入っている、「よみ無し」のアドレスを
一度全部消さないとだめですよね?
そのやり方がよくわかりません・・・。
それと、自分の使い方は母艦のMac上のPalmDesktopで
予定やアドレスを入力すること多いので、
また新たに入力する場合、その「よみ」の前に付ける
記号のようなものを入力しなければいけないのは大変な気がします。

そこで思ったのですが、>>646さんが言っているように
日本語版でも使えるのでしたら、そちらに挑戦しようと思います。
CLIEのTH55で使用する場合、マサトレにのっているような
英語版から臓器移植みたいな改造は必要ですか?
(そもそもVisorEdgeでも必要なかった・・・?)
652いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 21:51:26 ID:???
>>651
AddressなどのDBをビームする場合、完全に入れ替えになる。
なので、VisorからCLIEにビームすると、CLIEに入ってるものは全滅します。

もし、CLIEに変えてから追加した名刺などがあるなら、
いったんそいつらを個別にVisorにビームし、しかるのち、VisorからCLIEにビーム。

>それと、自分の使い方は母艦のMac上のPalmDesktopで
>予定やアドレスを入力すること多いので、

ああ、それだとちょっと大変かもしらんね。
自分の場合、読みくらいはPalm側で入れてもおkなので。
それから、既存のアドレスはすべてカテゴリ分け済みなので、
新規の読みが未入のアドレスはカテゴリが未設定だからすぐわかる。
てな感じで、別に俺のまねする必要もないが、
独自の方法論みたいなのは工夫したほうがいい。
653いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 22:00:19 ID:???
NX70からT|Cに移行。
アドレスをT|Cに移したところ、標準アプリのAddressでは、姓名それぞれ
ふりがなとの間に半角豆腐が入ってる。
AddresXでこのデータを見ると、きちんと姓名が姓と姓(よみ)、名と名(よみ)
に分けられる。
あ、T|CはJ-OSで日本語化。
654いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 22:01:41 ID:???
>>651 続きね。

>CLIEのTH55で使用する場合、マサトレにのっているような
>英語版から臓器移植みたいな改造は必要ですか?

マサトレにも意味合いは載ってたと思うんだが・・・。なかった?
そもそも、英語版を使う意味合いは以下のようなもの。
日本語版と英語版の混ぜるという技も、同じ意図で編み出されたはず。

・CLIEでも、MissingSyncなしでHotSync可能になる(場合がある)。
・Treoや新しめのpalmOne機では、新しいバージョンが必要になる。
 Visorも、独自のHotSyncマネージャを使っていたため、palmOneから
 落とした日本語版ではダメな機種があった気がする(嘘かもしれんw)
・日本語版よりバージョンが上がってるので、バグがとれてる。
 (インストールコンジットのバグなど)

で、MissingSyncなしで(つまり余分な出費なしで)HotSync可能
ということで、みんな飛びついたわけだが、
逆に言えば、(もともとCLIE用だったはずの)MissingSyncを使えば、
Treoなどの、日本語版PalmDesktopに未対応だった機種も
HotSyncできるようになることがいろいろ報告されてるね。

というわけで、MissingSyncをすでに持ってるんなら、
英語版でも日本語版でも、どっちでもいいよ。たぶんね。
とりあえず日本語版で進めといて、バグなどが気になるようなら
英語版に乗り換えるという手もあるだろう。
655653:04/12/01 22:02:16 ID:???
>>653
あ、AddresX→AddreX ね。
p://www.vector.co.jp/soft/other/pilot/se244219.html
656いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 10:05:05 ID:???
Jobsが熱心なPalmユーザーらしいので、いずれiSyncで対応
するだろうと楽観的に見てる。
657いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 20:20:12 ID:???
禿で楽観するのもなぁ。
出てからすでに2年以上経過してるし。
658いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 21:49:10 ID:???
完全な英語環境だと、実は案外安定してるのかもしれん。
659いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 22:20:05 ID:???
つかジョブズが使ってるって言ったのはもうかなり前のことじゃないか?

たぶんいまはもう進化版iPodで管理してるんだよw
660いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 23:02:34 ID:???
>>659
いや、Treoを使ってるということなので、それほど前でもない。

まあ、進化版iPodで管理してるというのは、ありそうな話ではあるよなあw
でも、それはそれでハァハァ(;´Д`)
661いつでもどこでも名無しさん:04/12/02 23:53:39 ID:???
iPodは閲覧するだけ。
管理は無理ポ。
662いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:01:09 ID:???
MissingSync4.02どうだろう・・・毎日使っている物だからトラブルはなるべくさけたいんだよね・・
663いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:07:05 ID:???
トラブル避けたい香具師は、10.3.5以上のアップデータンを不用意にかけたりはしない希ガス。。。
664いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 00:42:29 ID:???
>>662
MissingSync 4自体についてはアレだが、4.0.1よりはかなりマシ。
少なくとも、日本語版PalmDesktopを使ってるならアップデートしてよし。

・・・たぶんね。
665651:04/12/03 11:31:30 ID:PXzOEH1v
>>652
アドバイスありがとうございます。
今日、時間があったのでちょっと色々やってみました。
日本語版PalmDesktop4.0に戻すという方向で。
まず英語版PalmDesktop4.2.1をアンインストール(マサトレ参照、手動で)。
その後、MissingSync4.0.0(v.15)を付属のアンインストーラで削除。
それから日本語版PalmDesktop4.0をインストール、
バックアップしておいたユーザデータに置き換えて起動。
アドレス帳を確認すると当然「よみ」欄がありデータも入力されている!
それで、MissingSync4.0.0(v.15)を再度インストール、起動。
以前と違ってPalmDesktopのコンジットが認識されている(いいかも!)
とりあえずアドレス帳のみ「Macintoshがハンドヘルドを上書き」にして
ホットシンク。これでCLIEにも「よみ」が認識されるはず・・・。
で、見てみたらアドレス帳のデータは空っぽ・・・(??)
もしやと思ってMacのhome/書類/Palmを確認したら
やっぱり前と同じく「ユーザ」の他に「Users」が作成されていた。

(続く)
666651:04/12/03 11:36:20 ID:???
続きです。

つまり、MissingSync4.0.0(v.15)をインストールすると
「ユーザ」フォルダの他に「Users」フォルダが作成されてしまって
MissingSync4.0.0(v.15)のほうは「Users」フォルダの中のUser dataを認識、
PalmDesktop4.0日本語版のほうは「ユーザ」フォルダの中のユーザデータを認識しているのです。
なのでリネームして・・・ということが上手くいきません。

どなたか同じ環境の方いませんか。
CLIE TH55
PalmDesktop4.0J
MissingSync4.0.0(v.15)
MacOS 10.3.4
667651:04/12/03 12:22:42 ID:???
はあ・・・CLIEを投げ捨ててVisorに戻りたくなってきた_| ̄|○
といか、一番ダメなのはMissingSyncっぽいんですけど。

ちょっとムカついたのでhome/書類/Palmのなかの
「ユーザ」と「Users」を両方捨てて、いくつか検証してみました。
まずPalmフォルダ空っぽの状態からMissingSyncを起動すると
Usersフォルダが作成されます。
それを削除してPalmDesktopを起動します。
そうするとUsersフォルダが作成されます。
つまり、日本語の「ユーザ」フォルダが作成されてしまったのは
MissingSyncをインストールする前にPalmDesktopを
起動してしまったためだと思われます。

UserフォルダがPalmDesktopとMissingSyncで統一され
これでハッピーエンドかと思いきや、
PalmDesktopはユーザデータを作り、それしか認識しない、
MissingSyncはUser dataを作り、それしか認識しないです。

もうCLIEとMissingSyncを捨てるしか無いのでしょうか・・・。
でもMacは捨てたくないので、どなたかヘルプ頼みます。
668いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 12:46:56 ID:???
>>667
Palm Desktop は日本語版使ってるなら、ユーザフォルダの名称がそれぞれ異なるのは当然でしょ。
file://localhost/Users/****/Documents/Palm/
の中に Users フォルダ の シンボリックリンクを作って、ユーザに名称変更すれば?
669651:04/12/03 15:12:51 ID:???
確かに今、MissingSyncのマニュアルを見てみたら
「お使いのMacにPalmDesktop4.2.1以降のインストーラおよび
PIMコンジットをダウントードしてインストールしてください」
と書いてありました・・・。
そもそもMissingSyncの最新版では
PalmDesktop4.0日本語版は使えないんですね・・・。
MissingSync3だったらオッケーなのでしょうか?

>>668さんの方法は私には敷居が高すぎて大変です・・・。

引き続き何か情報ありましたら提供していただけるとありがたいです。
670いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 15:57:59 ID:???
オレ、PalmDesktop日本語版4.0bってのとMissingSync4.0.1ってのでNX73使ってるけど無問題。
"~/Documents/Palm/"見たら確かに"ユーザ"と"Users"ってフォルダができてるけど、
"ユーザ"フォルダの変更日は最初にPalmDesktopをインスコした日時のまま。
PDもMSも"Users"フォルダにある"オレ"フォルダの中の"ユーザ データ"ファイルを使ってる。

最初PDとMSをインスコして、"Palm"フォルダは空っぽのままCLIEのシンクをしたんだが、
(つまり真っ先にCLIE -> Macの方向へデータが流れる操作をした)
>>665-667 とはここらへんが違うような気がする。試してみては?
671いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 16:12:08 ID:???
それと、"User Data"なんてファイルはどこにもない。
使ってないんだと思って自分でゴミ箱へポイしたのかもしんないが。
672いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 16:12:48 ID:???
なにげに Entourage 2004 と MissingSync 4 の組み合わせが一番安全だったり。
673いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 20:31:32 ID:???
MissingSyncは4.0.2で日本語関係が改善されてる。
まずは慌てずに、アップデートを試そう。
674651:04/12/04 02:41:42 ID:aIKOc47X
>>670
同じ操作をやってみましたがダメでした・・・。
でもNX73で使えてるんですね。
っていうか、この問題、機種は関係無さそうに感じます。

>>673
MissingSync4.0.2にアップデートしてやってみました。
コンジットのいくつかが日本語に対応したあとがみられ、
これはうまくいくかと思ったのですが、
やっぱりダメです。
MissingSyncでHotSyncしたあと、
PalmDesktopを起動すると、必ずあのユーザデータという
新しいファイルを作ってしまい、そっちを読みにいってしまうんです。
ですから、MissingSyncのほうがUser Dataではなくて
ユーザーデータという名前でファイルを作ってくれれば
問題は解決すると思うのですが・・・。
これって私だけの症状なのでしょうか?
675いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 03:19:02 ID:???
一応確認しとくけど、
PalmDesktopを起動したとき、上のツールバーのゴミ箱の横、
「ユーザ」ってところの表示は君のPalmユーザネームにはなってるんだよね?
676651:04/12/04 09:27:08 ID:???
>>675
実はそこが変なんです。
/home/書類/Palmフォルダのなかを空にしたあと、
前に書いたようにCLIEからPalmDesktopのほうに
データを流し込んだ場合、
予定表などがきちんと移行されるのですが
その時のユーザは「なし」と表示されていて、
それは違うということで、そこのポプアップリストから
自分の名前を選ぶと、ユーザーデータが切り替わり、
予定表にはなにもデータが入ってないんです。
自分の名前を選んだあとは、「なし」という項目が出てこなくなってしまいます。
CLIEの環境設定の「所有者」のところには自分の名前を入力してあるのに
なんでこうなるのかな?と思っていたところなんです。
677いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 09:40:07 ID:???
>>676
それだ!
CLIEの所有者名、もしや漢字かな文字使ってるなら英数文字のみにしてみるとか。
いっそ、アドレスとメモなど全部テキストで書き出しておいて、
PalmDesktopもCLIEも初期化してしまって、Syncが正常になるまでいじくってから、
書き出したテキストデータを新規に入れなおしてみるとか。
678いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 09:57:27 ID:???
>>676
その状態でPalmで上書きすればいいんじゃないの?
そういう問題じゃないのかしらん。
679いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 11:25:49 ID:???
<<676
時々そんな風になることがある。>>ユーザー不明
話を聞いているとうまく情報が流れていない印象を受ける。

まず、コンジット設定でハンドヘルドから上書きをしてみたら?
680676:04/12/05 02:58:55 ID:???
みなさん、ほんと親切にありがとうございます。
結果から先に申しますと、すべてやってみましたがダメでした・・・。

所有者をローマ字に変える方法はなぜダメかと言いますと、
普通、PalmDesktopで正式にHotSyncをすると、
始めに、ユーザの確認というのをしますよね?
それをMissingSyncは行っていないようなので、
たとえCLIEの所有者を変えようが、無視して
漢字の名前の方でHotSyncしてしまうのです。
MissingSyncのほうで漢字のユーザを削除しても
どこに記憶しているのか、勝手に漢字のユーザを作って
そっちでHotSyncしてしまいます。

上記の方法はすべて「ハンドヘルドがMacintoshを上書き」で行いました。
やはり、MissngSyncは「user data」を作成し、
PalmDesktopはそれは認識せず、「ユーザデータ」という
空のデータを作ってしまいます。
毎回MissingSyncでHotSyncしたあとに
user dataをユーザデータとリネームすればいいのですが、
それでは「同期」はできませんし、
カテゴリの色分けなどが、毎回初期状態に戻ってしまい
使い物になりません・・・。
681676:04/12/05 03:02:25 ID:???
やはりPalmDesktop4.2.1英語版をを使い、
アドレス帳の「読み」、
そしてアドレス帳の名前の順序(First Nameが最初にくる)を
我慢するしかないのでしょうか・・・?

これだけやってできないとMissingSyncのバグではないかと
疑ってしまいます・・・。
お金を出して買ったのに、使い物にならないのでは残念です。
フィードバックとかできないのでしょうか?
682いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 04:06:06 ID:???
>>681
だから何で>>668の方法でやってみないのかと小一時間(ry
683いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 04:07:16 ID:???
んー。
つうか、作業がやや要領を得てないような希ガス。

データが全部入ったCLIEのユーザネームを変更して作業してみるのなら、
PalmDesktopやMissingSyncのデータ&設定ファイル類は、全部空っぽにするべきだよ。
「漢字の名前の方で」って行を読む限り、母艦とPalmの双方でデータが残存している状態で作業しているっぽいんだけど。
あと、肝腎のPalmDesktopの方のユーザが漢字の名前を指定したままでやってしまっているような悪寒が。

こういうトラブルで復旧的な作業をするなら、一方で空っぽのもう一方を書き換えるような作業をした方が良いよ。
4大アプリのデータもタブ&リターン区切りで書き出して、どれもこれも完全に空っぽの状態で、
とりあえず「同期がちゃんと繋がることだけ」を目指して作業した方が良くない?
684681:04/12/05 08:09:33 ID:???
>>682
確かにそんな気がしてきました・・・。
勉強しながらやってみます。
まずはシンボリックリンクとは何か、から調べていかないと。
これはターミナルというアプリケーションで行うのでしょうか?

>>683
そうですね。最終的にはそれしかありませんね・・・。
まずは初期設定などを捨てて、やってみて、
それでもダメならデータ書き出しでやってみます。

そもそもマニュアルに「PalmDesktopn4.2.1以降・・・」と書いてあるので
考えてみたら文句は言えませんね。
685いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 08:40:07 ID:???
>>684
それはやりかたが逆。
まず、すべて初期状態に戻して、
つまり、PalmDesktopの関連ファイルは全て削除、CLIEはハードリセット、
の状態で、CLIEの所有者を英数文字だけで設定して期待通りのSyncができるかどうか
確認することが先決。
おれんとこでは問題なくできてるんだから、できるはずだし、できる状態を確認するのが先。

それで問題ないことが確認できたら、最後の手段として、アドレスやメモは新規に一から入力。
そのほうが、現状のデータを移行しようと時間を費やすよりずっと確実だろ?

へたに現状のアドレスやメモデータを残そうと、中途半端にあれこれするのはかえって遠回り。
おれはそう思うな。
686681:04/12/05 08:43:29 ID:???
>>676あたりの作業をしている時に
PalmDesktopの動作でひとつ気になることがあったので追記です。
確か、以前Visorで使っていた頃(同じPD4.0日本語版)は
ユーザの切り替えのところで「ユーザの編集」というのが行えたのですが、
今回はなぜかそのユーザの編集を選んでもうんともすんともいわないんです。
もしかしたらこれも関係しているのでしょうか?
687いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 08:52:52 ID:???
おれんとこのPalmDesktopでは、"ユーザーの編集"をしようとすると
「HotSyncマネージャーがみつかりません」とメッセージがでてその先に進まない。
つまり、Syncに関する操作は全てMissingSyncが横取りして、そっちでやるようになったってこと。
MissingSync側で"ハンドヘルドの編集"をやると"ユーザーの編集"っぽい画面になる。
688681:04/12/05 09:36:18 ID:???
マサトレ掲示板の[3428]番あたりの書き込みに
似たような?ことが出てるんですね。
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/log00035.html
689686:04/12/05 09:39:09 ID:???
>>687
あ、確か同じようなエラーメッセージが出たことがあります。
自分の環境でもMissingSync側では「ハンドヘルドの編集」はできます。
このハンドヘルドってつまり、CLIE側(Palm側)でいう「所有者」、
PalmDesktop側でいう「ユーザ」ということでいいんですよね?
690686:04/12/05 09:57:46 ID:???
参考になりそうなリンク発見!
ttp://fakeworks.no-ip.com/pub/modules/simpleblog/index.php?param=1
の9月22日のところ。
つまり日本語版からコンジットを移植すればいいのかな?
あとで、同じようなやり方に挑戦してみようと思います。
ユーザが「なし」の件、書いてありますね。
691686:04/12/05 14:15:10 ID:???
直ったかも♪
マサトレの「Palm Desktopの英語版と日本語版を混ぜてみよう。」
というところを読んでいて、なんとなくそれに従って
ライブラリ/Application Support/Palm HotSyncの中身を見たら
「コンジッット」と「Conduits」が混在しているのを発見。
「Conduits」の中身は英語のAddress Conduitなど。
「情報を見る」でバージョンを調べたら、前にインストールした
PalmDesktop4.2.1のもの(現在はPDT4.0日本語版を使用中)。
これか?と思い、「Conduits」ごとゴミ箱へ。
そして>>690のリンクに書いてあるように
「コンジッット」の中身の「予定表コンジット」などをクリックすると
MissingSyncが起動し、「インストールしますか?」と聞いてくるので
「予定表コンジット」「アドレスコンジット」etc.をそれぞれインストール。
MissingSyncのコンジットリストには上記の日本語表示のコンジットが
6つ並び、これはうまくいくかも!
と、念のためPalmDesktopを起動して、ユーザに「オレ」を選択してから
HotSyncしてみたら大成功でした。
MissingSyncのほうも日本語の「ユーザーデータ」を吐き出してくれました。
そもそもMissingSyncのコンジットリストが全部英語だったのが
おかしかったのかもしれませんね。
つまり>>685さんのおっしゃる通り、英語版の関連ファイルが
ちょっとでも残っていたのが原因だったようです。

これで問題なければ、CLIEで楽しいPalm Lifeをまた満喫できそうです。
みなさんありがとうございました。
692いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 14:43:26 ID:???
>>691
まぁ、とにかく解決して良かったじゃないの。

こういった作業は、いかに環境を初期のまっさらな状態に戻すかがキモなんだよね。
(もちろんデータは要バックアップだが)
インストーラのアンインスコ機能は「基本的に」信頼しきらない方が良いよ。(むしろ不完全なものも多い)
結局はファイル構成を自分で把握する必要はある。(キメラ化するなら尚更そう)
693いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 00:36:13 ID:???
純粋にキメラ化した時の英語版のファイルがアンインストール仕切れなかったからなんだろな。
これを機に、構成ファイルの場所とか覚えとくといいんでないかい。
694いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 13:35:06 ID:???
唐突ですがm105とiBookG4の同期に関するメモを。

省ける手順がまだあるかもしれませんが、うちではこれで安定した
HotSync環境ができているように見えます。
USB2.0を積んだ新しいMacとシリアル接続の古いPalmを利用されて
いる方の参考になれば幸いです。

必要な物:
・PalmConnectUSB
・USB2.0未対応のUSB-HUB
 (サンワサプライのUSB-HUB N12PWで動作を確認)
・Palm Desktop 4.2.1 for Mac (英語版)
 http://www.palmone.com/us/support/macintosh/macdesk421.html
・Palm Desktop 4.0 for Mac (日本語版)
 http://www.palmone.com/jp/support/downloads/
・iSync 1.2 Palmコンジット(iSyncを使用する場合)
 http://images.apple.com/jp/isync/download/archive/iSync_Palm.dmg.bin
695いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 13:35:59 ID:???
導入方法:
「マサトレのPalm Desktopの英語版と日本語版を
混ぜてみよう。」に基本的に従う。
http://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pd41and40/index.html
1)PalmDesktopの削除(マサトレに従う)
2)PalmDesktop英語版のインストール(v4.2.1に読み替える以外はマサトレに従う)
3)英語版のファイルをキープ
/Library/Application Support/Palm HotSync/Transports/をフォルダごと
/Library/Application Support/Palm HotSync/Notifiers/のフォルダごと
/Application Support/Palm HotSync/Conduits/の
Install Conduit
/Applications/Palm/の
Transport Monitor
以上を別のフォルダにコピーして保存しておく。
5)PalmDesktop英語版のアンインストール(v4.2.1に読み替える以外はマサトレに従う)
6)PalmDesktop日本語版のインストール(マサトレに従う)
7)ファイルの入れ替え
/Library/Application Support/Palm HotSync/トランスポート/の中身を英語版に総取り替え。
具体的には
PalmConnect
USB
Serial
の三つ
念のためにSerialのエイリアスを作り「シリアル」に名前を変更。(必要ないかも)
/Library/Application Support/Palm HotSync/
へNotifiersフォルダをコピー。(必要ないかも)
マサトレに従い英語版Install Conduitへ日本語版インストール コンジットから
Japanese.lprojをコピーしたあと入れ替える。
696いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 13:37:30 ID:???
/Applications/Palm/の
トランスポートモニタからマサトレのInstall Conduitのと同じやり方で、
Japanese.lprojを英語版Transport Monitorへ移植、
名前をトランスポートモニタへ変更したあと入れ替える。
iSyncを利用する場合はここで iSync 1.2 Palmコンジットをインストール。
念のため/Library/Application Support/Palm HotSync/コンジット の
エイリアスをつくりConduitsへ名前を変更しておく。(必要ないかも)
(iSyncをインストールしてConduitsがすでに存在する場合はそれを捨ててから
上記エイリアスを作成。)
再起動しUSB2.0未対応のUSB-HUBにPalmConnectUSBを接続してMacに接続。
そしてHotSync。
697いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 13:39:18 ID:???
以上です。
わざわざこんなことしなくても、という気もしますが
乾電池Palmがどうしても捨てられないYO。orz
698いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 17:20:02 ID:???
うちにも使ってないm105があるけど、PalmConnectUSBを
使わずにiBookとHotSyncする手段はないかなー? Win用の
IrDA-USBアダプタが流用できれば、すげー助かるんだけど。
699いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 20:39:26 ID:???
>>698
赤外線にこだわるんじゃなければ、キースパンの変換アダプタが使える。
ただ、変換アダプタは複数出ていて、PalmとのHotSyncに使えるものは
限定されるので、調べてみてください。
マサトレのどっかに情報があったと思ったけど、調べるの面倒なのでw
700いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 02:17:08 ID:???
>>699
情報さんくす。
KeySpanのアダプタはよさげだけど、ちょっと高いですねぇ。
昔、PalmIIIを初代iMacで使ってた頃に、本体のIrDAでHotSync
できてたのを思い出して、IrDAアダプタが使えたらなぁくらい
の思いつきなんですよ。なんか他の手段も検討してみます。

いまメインでm505も使ってるから、急ぐこともないですし。
m105に渡したいデータは、m505経由でどうにかなるしー。
701いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 10:45:06 ID:???
>>700
そうなんだよ、えらい高いんです。<KeySpan

他社(エレコムかどっか)からもPDAとの同期ができることをウリにしている
変換コネクタが出てるんだけど、当然のごとくWindows専用・・・orz
マカーは辛いですのぉ・・・

それから、OS Xになると、赤外線はサポートされなくなるので、
そこも注意が必要だと思われます。
702いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 09:33:23 ID:???
iSyncのPalmアイコンを替えたいんだけど
パッケージを開いてもタングステンTが画像がどこにもない。
どこにあるか知っているひと。教えて。
703いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 11:03:13 ID:???
>>702
/System/Library/SyncServices/PalmBladeConduit.bundle/Contents/Resources/tungsten.tiff
かな?
704いつでもどこでも名無しさん:04/12/13 19:23:26 ID:???
おっ、サンクス。
別のtiffをtungsten.tiffにリネームしたら、アイコンが変わったよ。
705いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 10:40:35 ID:JT7byeHY
カメラ付きのクリエを使い始めたばかりで、質問なんですが、
撮影して、本体に保存された画像を
母艦に転送するにはどうしたらいいのでしょうか?
MissingSyncを使って普通にホットシンクすると
「バックアップ」フォルダにDSC0000x.JPG.pdbという
ファイルは見つかるのですが、そのままですと
プレビューなどでは見ることができません。
JPEGファイルとしてMacに転送することは可能ですか?
706いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 20:48:40 ID:???
>>705
DataImport を使って、メモリースティックを 母艦にマウントさせれば、iPhoto もしくは
環境設定で設定したアプリが起動するよ。
707いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 22:17:19 ID:???
>>705
クリエ本体に保存したものは、Palm専用形式になるので
パソコン側で見るには変換しないとダメだと思う。
で、Macの場合、変換するソフトがない。

なので、メモステに保存するようにしたほうがいい。
そうすれば、JPEGで保存されるので、なんででも見れます。
708705:04/12/23 23:36:51 ID:???
ガーン・・・
変換できないんですか?
せっかくいい画像が撮れたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
709いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 23:57:30 ID:???
>>708
GraphicConverter でいけるかも。
710いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 03:51:49 ID:???
>>709
イケル
711708:04/12/24 15:51:23 ID:???
手もとにあった知る人ぞ知る「綾波changer」で
変換しようとしたらファイルが破損しました・・・_| ̄|○
712いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 16:16:35 ID:???
>>711
綾波はファイルタイプとクリエータを変換するだけじゃないの?
ファイル形式自体を変換するには、GraphicConverterみたいなの
を使わないといけないような。

つか、元ファイルが大事なやつならバックアップを取っておかな
いと。
713いつでもどこでも名無しさん:04/12/24 17:49:04 ID:hvikalqf
>711
グラフィックコンバータ
マジお勧め。
ファイルタイプとクリエータが不整合おこしてるだけなら
その壊れた(かもしれない)ファイルも開けるかもよ。

正規ユーザになって時間経つから試用版は昔のしか知らないけど
試用期間もフルスペック使えたはず、試してみたら?
714711:04/12/25 04:15:21 ID:???
了解です。グラコン使ってみます。
ちなみにファイルはクリエ本体に生きてるので大丈夫です。
715いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 17:37:59 ID:Ch+gVKQM
>711さんは
.pdb→.jpg等の一括変換が希望の>705さんですよね?

自分がPalm505使いなので、クリエの事はあまり知らないんですが、
.pdbファイルはFireViewer形式って香具師ですよね?
FireViewer形式ならグラフィックコンバータ(漏れVer4.2使ってます)で読めるし書き出せます。
Mac上でフォルダごと一括変換コピーも可能です。

母艦Macに.pdbファイルのまま転送して、、、
一つのフォルダにまとめておいて
グラフィックコンバータの[File]-[Convert]で出てくる窓で
変換元のフォルダ、コピー先のフォルダ、元の形式、コピー後の形式を指定してコンバートすれば、楽々一括変換してくれます。
pdb → jpgだとアラート窓が開いてJPGの解像度とか聞いてくるかもしれません。
.jpg → .pdbだと色数指定とか色々オプションがあった気がします。
一度設定して長いことさわってないので、直ぐに思い出せない。
716いつでもどこでも名無しさん:04/12/25 20:32:59 ID:???
>>715
pdbとかprcは、Palmのファイル形式をさすだけなので、
たとえば、テキストを扱うDocでも同じ拡張子がつく。
拡張子で判断することはできないよ。
クリエで撮った写真なら、FireViewer形式ではないと思う。
予想だけならPictureGear Pocket形式があやしいと思うけど、よくわからんw

後半は役に立つね。
重箱の隅ツッコミですまん。
717いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 04:41:40 ID:???
705を見ると
> 「バックアップ」フォルダにDSC0000x.JPG.pdbという
とあるので,jpegにpdbのヘッダ付いただけ...にいっぴょ
718715:04/12/27 16:06:32 ID:pAWYEq+N
>716さん、修正有り難うございます。
あやしい知識でかきこんでスマソ。>711さん
作業が巧く行く事を祈っておりまつ。(^o^)ゞ
719711:04/12/28 18:40:06 ID:7Wvoomv2
遅くなりましたが、先ほどクラフィックコンバータで変換してみました。
結果、母艦側で画像を見ることができました!ありがとうございます。
クリエータとアイコンがグラフィックコンバータになってしまうのが
ちょっとアレですけど、
メモリースティックも買ったし、
これからはそちらに保存することにします。
どうもありがとうございました。
720いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 04:17:34 ID:???
>>719
アイコンはさぁその種類のファイルがデフォルトで開けるのがグラコンになってしまってるからでしょ。
変えてやればいいじゃん。ファインダ上でcommand-iでいじれ
721いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 05:44:27 ID:???
それかグラコンの保存時の設定じゃね?
たしか指定できたはずだけど。
722いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 15:45:10 ID:???
ttp://hetima.com/psp/altshiiva.php
ここまでくれば、あと一息でCLIE対応、じゃない?
723いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 16:22:59 ID:???
まあ、いらね〜けどな
724715:04/12/30 14:16:20 ID:gNgAmwvf
>719さん変換出来て良かったですね(^o^)/
えーと、ちゃんと確認した訳ではないのですが、
Ver4.2の英語版でクリエータとアイコンのそれらしい設定画面見つけましたので
載せておきますね。

(1)フォルダごと一括変換する場合は
File-Converetで開いた画面の左下のほう"Perfs"ってのを押すと出てきます。

(2)1枚1枚のファイルを保存する場合は
ファイル保存の画面でフォーマット選ぶ箇所の下にある"Preferences"って所を押したら出てきます。

設定画面は左にスクロールバーが付いた項目リスト窓、右に設定ボタン等のエリアがあります。
左の枠内から
Save(←太字)-Custon Iconって所でアイコンを
Save(←太字)-Settingって所でクリエータタイプを設定出来そうです。

アイコンに関しては1枚1枚保存する場合等は
保存形式決める窓の下の方にある
"Save web ready (without resource)"ってあります。
これチェックすると、アイコンのデータは生成されません。

実際に試してから上げるべきなんですが、、、外出します。良いお年を(・∀・)ノシ
725いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 09:31:12 ID:???
MacOSXで赤外線HotSync
726いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 09:31:40 ID:???
ってできますか?
727いつでもどこでも名無しさん:05/01/08 10:33:24 ID:???
>>725
たぶんできなかったはず
728いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 03:01:01 ID:C5FXwM1x
sorry
729いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 10:50:07 ID:B5AcUXjb
突然質問ですが、乾電池のPalmの新品、まだどこかで売ってません?
英語版でいいんですけど....
730いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 17:47:11 ID:???
足で探すか指で探す以外にないでそ。
ましてや国内で英語版の入手は、さらに困難かと。

中古OKならさほど苦労しなくてもよさそうなんだが、なぜに新品
にこだわるの?
731いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 18:56:15 ID:???
いろいろと調べてみたんですが解決策が見つからないんで、m505とiBookG4(OS10.3.7)の同期についてのトラブル相談をさせてください。

やったことは以下のような感じです。

Palm Desktop 4.0jとiSync Palm Conduit1.2をダウンロード&インストール。

HotSyncマネージャの「コンジット設定」で「このPalmデバイスを有効にする」「日本語デバイス」のふたつにチェック。

クレードルのホットシンクボタンをプッシュ

「本体とパソコンの接続に失敗しました。設定を確認してから、もう一度やり直してください」というメッセージがパームに出る

ほかに行うべきことって、何があるのでしょうか?
教えて君で申し訳ございません。
732いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 19:48:10 ID:???,
iSync(コンジットじゃなくて)で「デバイスの追加」はしたの?
733731:05/01/17 21:30:00 ID:???0
>>732

書き漏れました。すみません。
デバイスの追加は行っており、iSyncを開くと
「.mac」のアイコン以外にパームのアイコンも並んでいます

734いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 21:54:54 ID:???0
HotSyncマネージャの接続設定でUSB関連のものは有効になってるの?
735731:05/01/17 22:27:37 ID:???0
HotSyncマネージャ>>HotSyncソフトウェア設定>>接続設定の
「接続」の箇所を確認したところ、PalmConnectとUSBのふたつに
「オン」のチェックが入っています


そういえばクレードルにPalmを乗せたときに、
Palmの右上にある充電ランプが点灯しない(=充電されない)ことが
マレにあるんですが、ひょっとするとクレードルに問題がある可能性も
ある気がしてきました・・・

いずれにしろ、ご回答いただいた>>732氏、>>734氏どうもありがとうございます

また何か気がついたことがあれば、ぜひお教えください
736いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 22:33:31 ID:???0
>>735
m505のクレードルはリコールがかかっていたな。
うちのは未対策なんだが、サードパーティのHotSyncケーブルを
使ってて、クレードル自体はただの充電台になってるし。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/9004.html
737731:05/01/17 22:55:26 ID:???0
>>736

やはりクレードルが怪しそうですね。
リコール対象になっていたのは知ってて数年前に中古購入したのですが
数日前まではまったく問題なく使えていたので、ちょっと油断してました

週末にでも、秋葉原に行って新しいクレードルを探してきます

どうもありがとうございました



738いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 23:16:37 ID:???0
くそ、またアク禁だよ。
おまけに今度は全板で続いてる。
まったくもってはた迷惑な。
739いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 00:31:01 ID:???0
Application Support/Palm HotSync/でiSyncとPalmDesktop、どっちのコンジットがアクティブになってます?
740731:05/01/18 00:49:05 ID:???0
>>739

確認してみたところ、PalmDesktop(HotSyncマネージャ)が
アクティプになっているようです

741いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 02:01:31 ID:???0
両方アクティブになっていると動かないからね。
でも片方だけか・・やっぱクレイドルかな?
742いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 08:43:02 ID:???0
つうか、OSが10.3.7なのも気になる。
743いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 09:32:00 ID:???0
まぁ、今回のはたぶんクレードルでしょ。

ただ、たしかに10.3.5以降は無事にアップデートできてるのかどうか、よくわからん面はある。
あとになって「アレ?」ってなことも。
744いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 19:11:54 ID:???0
クレイドル、対策済みのやつは底にシールが貼ってあった気がする。
すでに m505 を手放してしまったんで正確なところは分からないけど。
745いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 19:18:09 ID:???0
>>744
>>736のリンクに書いてあるよん。

「静電気の防止対策が施されたクレードルは、その識別のため裏側
に「E」または「H」の文字が記載されており‥‥」
746731:05/01/18 22:13:22 ID:???0
>>744-745

当方が所持しているクレードルには、シールが貼ってありません
週末にでも新しいクレードルを購入してこようと思ってます

747いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 16:41:12 ID:???0
突然素人丸出しの質問で申しわけない。

MacOSX10.3.7
PalmT|T3付属のPalm Desktop4.1で
アドレス帳に日本語を入れようとすると各ボックスの
最初の一文字目が必ず文字化け。

※MemoやDate Bookでは文字化けしない。
※Palm Desktop4.1環境設定でフォントは全て「Osaka 10pt」にしている。
※T|T3で入力した文字や、以前の環境、Palm Desktop4.0Jから移行した文字も
 表示されている。

なんとなく、いままで出来てたような、やってなかったような?
いつからこうなのか記憶にないのです。
普通は文字化けなぞしないもんでしたでしょうか?

同じような環境の方がいらっしゃいましたらお手数ですが
教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。
748いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 18:47:58 ID:???0
>>747
設定のアドレス項目
Auto capitalize かな?
たしか一番上のチェックボックスを外せばいける。

Classic 時代の日本語化パッチはこのチェックもパッチ側で外してたので、
以外に気付かないかもね。
749いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 22:16:33 ID:???0
意外とみんな、ここは知らんのな
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pdms_faq/index.html
750いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 05:35:41 ID:???0
>>748さま
>>749さま

そうでした。そういうFAQありました。
教えて頂いてとても助かりました。

精進します。
751いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 11:28:17 ID:???0
>>731さん
731さんとおなじような環境、状況なので(クレードルは交換済ですが)
クレードル交換してましたらその後の状況をおしえてください
752いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 22:13:50 ID:Lqe5txRx0
palm desktop4.2.1英語版、入手できないのは
私だけ?・゚・(ノД`)・゚・

ttp://www.palmone.com/us/support/macintosh/macdesk421.html

753731:05/02/01 02:18:57 ID:???0
>>751

実は先週末にようやくケーブルを購入(クレードルを買う金をケチった)
んですが、相変わらずホットシンクできずにおります。

「本体とパソコンとの接続に失敗しました。
設定を確認してから、もう一度やり直してください」

数回チャレンジしても、このメッセージ。

購入したケーブルはLovelysyncという名称の中国製。
一応、このケーブルでもホットシンク可能という記述をネットのどこかで
見かけて購入したわけなんですが。。。


754731:05/02/01 02:22:47 ID:???0
追記

ケーブルで母艦とパームをつないでいるときには、
パームの右上にあるボタンは「充電中」を示す緑のランプが灯り、
画面中央上にある電池マークも充電中であることを示す雷みたいな
マークがあるんで、ケーブルには(おそらく)問題がないような気はしております。

もし解決手段に心当たりがある方は、ご教授いただければ幸いです。
755いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 03:35:44 ID:???0
>>753
ケーブルでもクレードルでも両方ダメだったのなら、
コネクタが逝ってるのかもしれん(-人-)
756いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 04:03:24 ID:???0
>>753
データはバックアップしてあるか?
してあるならBenchマーク系の負荷を掛けるソフトを起動して、電池を
使い切れ。そして更に何度か負荷を掛けて起動できない所まで放電させて
放置してから充電し直すと使える様になるという報告も(当時だが)上がった。
いや、分解出来るなら電池を外してしばらく放置だけで良かった様だが。
復旧する原因は不明のままだが、本体が悪いのか、何かの誤動作かという
切り分けにはそういう手もあるという例で、参考にしてくれ。
757いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 09:28:19 ID:???0
>>755
電源ラインは生きてるけどデータラインが死んでるみたいな?
m5xx系は細いピンが剥き出しで出てるからなぁ。PalmIIIのころみ
たいにカバーがあればいいのに。

>>756
ハードウェアリセット(工場出荷時リセット)でもダメなら、その
方法がいいかもね。
758731:05/02/01 14:26:34 ID:???0
>>753

バックアップしてないです……。
というか、バックアップしていたはずの母艦のほうが先に逝ってしまって……。

とりあえず、必要最小限のデータ(といってもそれなりの量ですが)をMacに手入力いたします。

どうもありがとうございます
759751:05/02/01 15:43:22 ID:???0
>>731さん、やっぱりだめでしたか・・・
私も交換前のクレードルでもためしてみたのですが
だめでした<交換前にトラブルはなかった

私も>>754と同じ状況です
Hotsyncボタンをおしてもパソコンは無反応、電源は緑点灯

昨日はいちかばちかでハードリセットをしましたが
やっぱりHotSyncできませんでした(涙)

今日はゲームでもやりまくって電池をつかいきってみます
731さん、がんばりましょう
760いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 17:51:27 ID:???0
USBドライバのインストールに失敗してる希ガス。
PalmDesktop関連のファイルをもう一度きれいになくしてからやった方がよいかも。
どこにあるファイルをあぼーんしたらいいかは、マサトレ見たら出てる。
761731:05/02/02 01:03:35 ID:???0
絞りに絞った住所録データの一部と、メモ帳の一部をMacに打ち込み中
1日だけでは終わらない作業ですなぁ……
電池を使い切るという作業は明日以降になりそうです

>>760

新しいMacに買い替えたとき、
PalmDesktop関連のファイルがまっさらな状態でインストールを
行っているのですが、
それでも、古いMacを使っていたときと同様にホットシンクできないのです

762いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 01:56:46 ID:???0
そのインストールが結構難ありなんじゃなかったっけ?
だからインストールできてるように見えて失敗してたりとかよくあったような
その場合、もう一度ちゃんとやり直すしかない
763731:05/02/02 03:12:08 ID:???0
>>762
その書き込みをみて慌ててアンインストールしてみました。

インストーラーを起動させて「Palm」フォルダを選択し、
アンインストールをかけようとすると

「ディスクエラー(アクセスが拒否されました)が発生しました」

こんなメッセージが何度やっても出てしまうので、

ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pd41and40/uninst_pd.html

ここを参照しながらひとつずつゴミ箱へと移動。
そして再起動をかけたあと、もう一度インストール。

palmコンジットもインストールして、ホットシンクに
チャレンジしたものの、またもや失敗でした。くくーっ。

あきらめずに、明日にでももう一回、アンインストール→再インストールを
やってみようかと思っています。

どうもありがとうございました。
764751:05/02/02 09:39:08 ID:???0
私も何度もアンインストール再インストールをやってみましたがだめでした。
私の場合はいままでHotsyncできていたのが出来なくなったので
こわれたか他のソフトとの相性なのかな〜
機能拡張をいろいろかえようとすると高確率でハングアップするので
このへんあたりが原因かも・・・
いま電池消費中です。これがおわったら機能拡張をどうにかしてみます。

電池がなくなってもほっておくと結構復活してくるんですね
完全放電までにはもうすこし時間がかかりそうです。
765いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 09:52:00 ID:???0
うちではいまでもきちんと動いてるんで、念のため報告。
OSX10.3.6 + PalmDesktop 4.2.1 + Palm m505(英語版)

m505の電池があまり保たなくなってきたけどね。(´・ω・`)
交換用バッテリーって、海外通販くらいしか入手できないかな?
766いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 11:42:42 ID:mh0tyaax0
>>765
ここいいよ。
http://www.u-systems.co.jp/pda/
それから上の方であったHotsyncできないって内容。ずっと使用できてたとのことでちょっと違うかもしれませんが私も池ショップでm505買ったときに同じようなエラーがでてました。
結局初期不良でクレードル交換してもらってなおりました。
クレードル不良では?
あの頃は池ショップもPDAすごいがんばってて、店員の方も寄ってたかっていろいろ試してくれた。それなのに最近PDAは。。。
767751:05/02/02 17:05:45 ID:???0
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/pc/m505_trouble.html

本体の方に問題があるのかな〜
768いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 18:39:05 ID:???0
>>764
母艦は OSX なんですよね。OS9 だったら、デスクトップの再構築とか忘れると
HotSync できなくなるっていうのがあったなーと思い出した。
近くにPalm使っている人がいれば、その人のPalmDeskTopのシンクロしてみて、
問題を切り分けられるんですけどねぇ。
他にPalm機は無いんですか?あれば、データだけでもビームできるのに。
>少なくともデータの手打ちからは解放される
769いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 18:45:19 ID:???0
つか、SD経由でデータ移動できない?
770いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 18:54:35 ID:???0
HotSyncできなきゃ意味無いかと。
同期処理のできない母艦はただの倉庫に。。。
771768:05/02/02 19:16:49 ID:???0
>>770
いや、Mac に手で打ち込み中だっていうから。
他のマシンにクレイドル繋いでシンクロできるんだったら、完全にソフトウェアの
問題だって断定できるから。切り分けは必要でしょ?
772いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 02:15:06 ID:???0
HotSyncマネージャの初期設定でHotSyncが使用停止になったまま・・・という初歩的なオチだったりして。
773いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 03:32:39 ID:???0
(´-`).。oO(バックアップソフトってm505には標準搭載されてないのか?)
(´-`).。oO(まあ搭載されててもSDカードがなければ無意味だが)
(´-`).。oO(SDカードがあればSD経由でバックアップソフトを入れる手も…)
(´-`).。oO(そんな事は質問主も既に考えついてるだろうけどな)
774731:05/02/03 14:49:02 ID:???0
>>776

クレードルだけでなく、別途購入したケーブルでも
HotSyncできない状況です

>>766

HotSyncソフトウェア設定>>HotSync を再度確認しましたが、
「使用」にチェックが入っております

>>768

母艦はOSXです。ほかのPalm機は、残念ながら所有していません

>>769,773

SDカードを持っていないんです……。


ともあれ、皆さんいろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。
データの手打ち作業はほぼ完了しました。
残りのデータを打ったり、電池をいったん使い切ったりと
いった作業は週末あたりにまでズレこむ予感。

775751(OS9):05/02/03 15:25:46 ID:???0
電池使い切ってもだめでした
デスクトップの再構築とPRAMクリアはやってみましたがだめでした

ttp://ad.muchy.com/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=1022&type=0&space=0&no=2
あたりに書いてあるのもいろいろためしてみたのですがどうも・・・
776いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 16:15:53 ID:???0
>>731
「このMacについて」の「詳しい情報」で、PalmはUSBで認識できているの?
できていれば、設定なんかの問題だと思うけど…。
777731:05/02/03 23:51:54 ID:???0
>>776

アドバイスいただきありがとうございます。

「このMacについて」をチェックしてみました。
別のUSBポートにつなげている光学マウスは確認できたものの、
Palmのほうは認識できませんでした。

やっぱりハード的な問題のようですね……。

778いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:56:37 ID:???0
しかし量販店でもPDAのコーナーは完全に風前の灯だな。
CLIEとZaurusの最近作がポツポツあるぐらい。携帯のコ
ーナーが広がりすぎたせいか。

でもスケジュール管理とかPDAでやってた人ってまた紙
の手帳に戻っちゃったんだろうか?自分は戻るのムリだ
(常にズボンの前ポケットに入れている)。

たいていの人がアドレス帳がわりに携帯を使ってるのは
わかるんだけど、メモやTODOやスケジュールはどうし
てるんだろうか。謎。

フラッシュメモリーとかハードディスク仕様で薄型軽量
・音楽もカメラもないPIM機能中心のシンプルなPalm機
ってもうこれから出ることはないのかな?

ごつめな携帯にPalmをのっけるというのも技術的には可
能と思うんだけど、そんなにニーズがないのか?
779いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:42:22 ID:???0
PDAあったら便利だろうなと思いつつ購入できずにいる者です
以前TJ25が候補だったんですが今も使っているメモ帳は100円
程度のもので、その価格差から購入に踏み切れませんでした

スケジュールやTODOはiアプリでは高機能で充実した物もあるみ
たいですね
780いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:53:54 ID:xpo//1X80
ホントに  INFORBARみたいな形でボタン部分がコンパクトみたいに横で開いてそこそこの広さの液晶とキーボードが出てくるようなスマートフォン型 PDA欲しい。ヨーロッパにはあるのにな。
781いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 01:08:22 ID:???0
誰か携帯JavaでPalmの4大機能を実現してくれないかな?
782いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 02:24:41 ID:???0
そもそも携帯のPIMって機種変更した時にデータ持って行けるの?
783いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 03:00:00 ID:???0
>>777
分解して電池外し、やってみたら?
道具とか技術的に不安なら、やったげてもいいけど。
m130だけど、持ってるからクレードルの互換性もあるからテストは出来るよ。
但し漏れはWinユーザースマソ。
784いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 10:34:02 ID:???0
>>777
や、そーゆーもんじゃないの?

俺、クリエつないでるけど、
システムプロファイラには出てこない・・・こともある。

HotSyncしたりしないと認識しないような気がする。
気がするだけだったらごめん。
785いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 10:36:12 ID:???0
>>778
> しかし量販店でもPDAのコーナーは完全に風前の灯だな。
> ごつめな携帯にPalmをのっけるというのも技術的には可
> 能と思うんだけど、そんなにニーズがないのか?

それがスマートフォンってやつですよ。
PalmOSならTreo650とか。

日本で出ないのは、日本の携帯電話がキャリア主導のため。
786780:05/02/04 11:19:11 ID:xpo//1X80
>>778.785
こういうヤツだよね。
http://www.nokia.com/nokia/0,,60768,00.html
日本でこんなの出してくれたらいいのにと思う。
パーム社でもいいから造ってくれればって
妄想すみません。
787いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 12:14:43 ID:???0
>>786
>パーム社でもいいから造ってくれれば

作っても、もう日本じゃ売らないんだよ
788いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 12:24:59 ID:???0
>>786
だから、もうつくってるんだよ。。。
789いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 13:37:56 ID:???0
日本の携帯OSは国産TRONが席巻してるしな。
790いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 17:59:02 ID:???0
またあの頃に戻るのか…。

PC-98vsDOS/V

日本の技術はますますローカルに…。
791いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 20:22:45 ID:???0
palm-ml の流量も、1週間に1本程度だからね。
1日50本近く流れていた3年前がPalmのピーク
だった気がする。
まぁ、悪くなったと言うよりは安定しちゃった
って感じなんだろうけど。
792いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 00:23:27 ID:???0
エクソダス先としては、F901iC辺りが適当そうだが…。
携帯Syncは持っているのでiCalでスケジュールアドレスはok、
残るはドキュメントリーダーとメモ帳代わりにできるかどうか…。

新規で安かったら試してみようかなんて思ったり。
793731:05/02/05 03:14:43 ID:???0
>>873

道具もなければ、技術的にもめちゃくちゃ不安です
ぜひやっていただきたいんですが、どちらにお住まいの方でしょうか

こちらは東京近辺の者です

捨てアド用意しつつお待ちしております
794731:05/02/05 03:16:02 ID:???0
うひー、レス番間違えました……

>>783さまへのお返事です
795いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 05:13:08 ID:???0
>>731
Application Support/Palm HotSync「コンジット」の中がAppleだけになっているか確認して。
796いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 19:54:22 ID:???0
私は783じゃないけど。
>>794
道具って言っても T-8 か T-7 のトルクスドライバだけで開くはず。
そんなに難しくないですよ。
ドライバも2本セットで1,000円程度だし、PowerBookをバラすの
なんかに使える。 ・・・というのはバラシ好きな人の意見かな?
797いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 20:08:32 ID:???0
>>796
携帯電話用のT-6なら、大きな百円均一でも売ってるよ。
俺はそれでm505(正確にはT-5らしいけど)をバラしたし。
精度に問題があるかもしれんから、店頭で目視確認しておく必要は
あるけどね。
798いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 01:50:49 ID:???0
>>794
てゆうか、英語版インスコして日本語版入れ替えるって例のアレやったの?
799783 ◆U4cehRTsd2 :05/02/06 04:28:06 ID:???0
>>731
前回トリ付けとけば良かったかなと思ったけど、騙りが居なくて良いスレだと
実感。いや、一応トリ付けますが(^^;

>>796氏や>>796氏の言う通り、100均でも売ってるし、東急ハンズでも
売ってる工具だし、他に用途もありそうだからご自身でってのもあり。
道具の問題でないならお手伝いはさせて貰います。
こっちは大阪だけどどうしましょ?詳細はメルしましょか。
800751:05/02/08 22:19:07 ID:???0
PalmOneに問い合わせましたところ
いろいろためしてだめな場合、良品交換(13700円)だそうです。

交換すべきか、新しいのに乗り換えるべきか・・・
801いつでもどこでも名無しさん:05/02/08 23:31:43 ID:???0
俺ならm130あたりに乗り換えるかな。
802783 ◆U4cehRTsd2 :05/02/09 01:48:51 ID:???0
>>751
気長に探して中古でも入手しますか?
巻き添えアク禁喰らってるので、このカキコすら危うい私。
803783 ◆U4cehRTsd2 :05/02/09 01:54:29 ID:???0
あ、通ったので調子に乗って連投スマソ。
PDA工房で515が20790。8MB分のメモリ増設したと思えば…高いか(^^;

分解に関しては捨てアド晒してくれれば、メールします。ただうちの
ISPが巻き添えアク禁喰らうので、カキコ出来ない可能性もあります。よしなに。
804751:05/02/09 11:56:19 ID:???0
今日、ちょっとお店巡りでもしてみます
といっても田舎なのでPDAコーナーすらない予感
安くてOS9でもそのまま同期できるのないかな〜
805いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 13:37:05 ID:???0
あれ、OS9で起動できるマシンなの?だったら、
OS9で起動>機能拡張マネージャーで標準の機能拡張のみに設定>
PalmDeskTopインストール>Hot辛苦!
で、どうでしょ。とりあえず、母艦のOS周りのトラブルの可能性を
検証できるかと。
あと、母艦のUSBポートは大丈夫?

的外れならスマソ
806いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 13:51:53 ID:???0
>>805
> PalmDeskTopインストール>Hot辛苦!

間に「デスクトップの再構築」を入れることをお勧めします。
807751 (OS9):05/02/09 22:42:55 ID:???0
OSXでHotSyncできないのは>>731さんです<紛らわしくてすみません

>>805,806さん
とりあえず、PalmOneからの指示でそれはやってみましたがだめでした

とはいっても、機能拡張が調子悪くてOS9基本にするとフリーズするので
最低限と思われる機能拡張(CDで起動してその機能拡張をまねしてセット)
+Palm関連機能拡張でやったのですがだめでした
OS9の再インストールもしてみたのですがそれでも機能拡張は不調のまま
このあたりに原因があるのではないかとは思っているのですが
外付けHDにiBook本体のバックアップがとれないので
(アプリケーションやswf、sitファイルをコピーしようとするとエラーになる)
なかなかきっぱりと初期化やリストアに踏み切れないでいます
808いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 01:10:06 ID:???0
>>807
>OS9の再インストールもしてみたのですがそれでも機能拡張は不調のまま

OSがまともじゃないのにPalmDesktopがまともに動くはずない。
なに無駄なことやってんの。そんなの速攻で初期化やリストアの
パターンでしょ。他になにやっても無駄。
んで、それでもダメな場合、ウイルスだったことある。
しょぼいウイルスだったけど。
>(アプリケーションやswf、sitファイルをコピーしようとするとエラーになる)
あたりがますます怪しい。んでバックアップから戻すからすぐに再感染。
ウイルス以外ならハードがおかしい。
809いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 01:11:18 ID:???0
ついでに書いとくけどCD起動してバックアップとればいい。
それでもコピー時エラーが出るならハードの問題確定。
810783 ◆U4cehRTsd2 :05/02/10 02:16:38 ID:???0
あー漏れも混乱してた(^^;
>>731はOSXなのな。
>>751はOS9って事で、どっちもHotSync出来なくなってると。
そういう事で良いのか?Mac側で問題つぶしやってもダメだったら、Palm側と
いう事になるけど、m505だから例の静電気でやられた説が出てる、と。

別に差別する気はないから、>>731でも>>751でも、ROMってるヤシでも
バラしての電池抜きや母艦(但し漏れは窓使い)とのSync確認の必要が有れば
手を貸します。但しこちらは大阪。捨てアド晒してくれればメルします。
いや、要らなきゃいいんだけどね。
811731:05/02/10 03:30:20 ID:???0
私もアク禁の巻き添え食らってました……

さらにいえば、ただいま引っ越し作業の真っ最中でもあり、
ほとんどPalmをいじれていません

>>783

うー、こっちは関東の人間です
でもお心遣いどうもありがとうございます


たくさんの方からいろいろなアドバイスをいただき、
どうもありがとうございます
すごく身勝手な気もしますが、
連休中に引っ越しが完了予定なので、それが落ち着いたら
ふたたびパーム復活作業に励みたいと思っております
アドバイスをすぐに実行できず申し訳ございません

812いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 03:48:03 ID:???0
>>811=731(OSX)
引っ越し、乙。無事に引っ越して必ず帰ってくるんだよ(藁
風邪ひいて寝込んだり、怪我なんかすんじゃねぇZO。
813751 (OS9):05/02/12 09:49:01 ID:???0
>>808さん
それは本当にごもっともなのですが、
不調なのは今に始まったことではなく昔からで
それでもHotSyncはちゃんとできていたし、<まぁ、たまたま運がよかったのでしょうが
他のMac(OS9)でもためしてみたのですがやっぱりHotSyncできなかったので
Palm本体にも何かあってどうにかしたらどうにかできるかと
じたばたしておりました
CD起動でのコピーでもだめだったのできっとmacがだめなのは確定でしょう


>>783さん
お気遣いありがとうございます
私も関東なのでお気持ちだけ受け取らせていただきます

まず、Macの正常化からはじめたいと思います
みなさま、ありがとうございました
814いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 18:43:27 ID:???0
PSPもどきのPalmがあったと思うんですが、これってOSXでも使えますかね?
面白そうなので使えるなら買ってこようかなと・・
815いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 01:26:59 ID:???0
>>814
Missing Sync for Palm OS v.4が必要だが、いちおういけるらしい。
最新版のv.4.0.3でゲームインストーラのバグが解消されたそうなので、
導入するなら、アップデートもお忘れなく。

ちなみに、Tapwave Zodiac。
816いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 11:28:49 ID:???0
>>813
ダメMacと無理にシンクしててpalmの方のデータも壊れた
とかそんなことじゃないのかな。頑張って直してくらはい。
817いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 20:15:47 ID:GcNd1l+z0
すんません、今更ながら新規Palm参入しました。
さっそくなんですが、
PalmDesktopのインストールが正常完了しません。
過去ログ見ながら日本語版インストーラの名前変えてみたり
代わりに英語版のインストーラをダウンロードしてやってみましたが、
こちらも正常完了しませんでした。
Hotsyncのインストールにに何か問題があるらしく
カスタムインストールでも
Hotsyncのインストールは完了しません。
何か対処法はないでしょうか。
マシンはPowerBookG4(1.33G)
OSは10.3.8です。
818いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 20:59:47 ID:???0
>>817
CLIe 使っているってオチじゃないですよね。
PalmOS機は具体的には何ですか?
819いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 00:18:57 ID:???0
インストーラーが解凍時に変な文字(文字化け)になっていたら直してからインストールすること。
820817:05/02/25 03:56:21 ID:KLzyWomy0
レスありがとうございます。
PalmOS機は確かにCLIe TG-50です。
できれば青歯経由でファイルのやりとりをしたいと思っています。
ですが現時点では、接続云々ではなく
PalmDesktop自体のインストール自体ができないんです。

何度やってみても
"Instllation did not complete successfully"と出てしまいます。
日本語版の場合も、過去ログにあったとおり
文字化けしていたので"Palm Desktop Installer"
あるいは"Palm Desktop インストーラ"
などいろいろ直してやってみましたが、
すべて、「インストールは正常終了しませんでした」
みたいな感じになります。
いちおうPalm Desktopのソフト自体はインストールされているみたいですが、
ソフトを立ち上げてHotsync関連のメニューを開くと
そんな命令はないみたいな感じで拒否られてしまいます。
Hotsyncのみをインストールしようとしても
正常終了しませんので、
そこに問題があるかと思っています。
日本語版、英語版共通に生じます。
ひょっとしてOSのバージョンを上げすぎると
だめなんでしょうか?

Missing syncもアリなんでしょうが、
現状では金を出して無駄になるのも何なので
躊躇しているところです。
821いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 08:55:50 ID:???0
>>820
くそなげーので読む気もしないがw
とりあえずマサトレのここはチェックして(下の方まで)、それからまた来てくれ
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/pdms_faq/index.html
822817:05/02/25 13:24:28 ID:ivZWaxgU0
たびたびすいません。
マサトレや本家PalmOneのFAQも参考にしながら
英語版PalmDesktopのインストールにチャレンジしましたが、
やはりできませんでした。
・インストールファイル全701のうち678あたりで止まる。
・管理者パスの要求もされずに"Installation did not complete successfully"で終了。
・HotsyncしようとするとHotSyncLib.PCCが検知できずにエラー(実際にHD内にも存在しない、インストールされていない?)
という感じです。
もちろんインストールは管理者で行い、
解凍に使ったStuffit expanderは最新版(FAQに8.0.1or higherと書いてありました)
バックグラウンドのウイルス検知ソフトなども停止した状態です。

マサトレで聞いてみた方がいいですかね?
823いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 15:09:10 ID:???0
>>822
うちは OS9 だから、正直力になれません。
しばらくしてレスが付かないようだったら、ぱむりんMLとかに
投げた方が良いかも。
824いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 16:47:48 ID:???0
>>822
OSXのシステムを新規インストールしたドライブで試してみそ。
それでもダメなら103.8とのコンフリクトかもしれん。

うちは10.3.5で英語版PalmDesktopを入れて、10.3.8に上げた
けど問題なく動いてる。
825817:05/02/25 19:12:21 ID:WHQE6Pu80
いろいろとアドバイスありがとうございます。
外付けのHDを引っ張り出して
古いシステムをインストールしたり
いろいろやってみます。
826いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 03:00:26 ID:???0
>>825
まさかOS9とOS X両方入ってないだろうな?
それもOS9にPalmDeskTop入れてると、ややこしいという話があったぞ。
つか、中途半端に古いの入れたり、新しいの使ったりせずに、とりあえず
クリーンインストールして、管理者権限、rootでインスコ汁。
そもそもMacじたいがややこしい上に、Clieは鬼門だから要注意な。
つか、iSyncで済ませればいいんじゃねの?
827いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 04:33:05 ID:???0
OS9とOS Xを両用する場合は、まずディレクトリを分けてそれぞれ別々にインスコ汁。
そして、両方の環境にPalmDesktopをインスコしたい場合は、
起動ぢゃない方のディレクトリをゴミ箱に入れてアンマウントしてからインスコ汁。
アップデートやキメラ化のときも、念のため他のディレクトリをアンマウントしてから汁。

漏れはこの方法で両環境で幸せに使えてるYo。
使用時は他をアンマウントしなくてもOK。
828いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 08:46:05 ID:???0
>>827
ぼちぼち両立も意味ないとは思いつつ。

PalmDesktop 4.0データをOS 9.xとOS Xで共有
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/oitoku/PD_share/index.html
829いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 15:45:13 ID:???0
>>828
あ、すまん。
OS 9側のPalmDesktopは 2.6.3を使ってる。
4.0はOS9上ではメリットがほとんど皆無なうえ、
コンジット面では下手するとデメリットが。。。
830いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:39:59 ID:???0
下手するも何も、
OS9で4.0を使うのはデメリットが多杉。
831いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 10:11:18 ID:???0
MissingSyncもOS9用は2.6.3じゃなきゃ駄目だし。
まぁ、色んな意味で4.0はOS9で使うもんじゃないね。
832いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 11:32:46 ID:???0
まだレガシーなの?
棺桶に入っといたほうがいいよ
833いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 14:28:09 ID:T0wCn7BM0
Palm505を落として液晶が映らなくなったのでTH55を
購入しました。ところがMacからのデータ移行が
上手くいきません。
助けていただけませんでしょうか。

OSX10.3.7
Palm Desktop4.0b
Missing Sync for Palm OS4.0.0

症状ですが
予定表だけがMacからクリエに移らないのです。
アドレス、ToDo、メモ帳はMacからクリエに移りました。
クリエからMacへは4データともに移りません。

昨日、マサトレさんのページを参考に<Palm Desktopの英語版と
日本語版を混ぜてみよう。>をやってみたのですが不成功だった
ため朝からMissing Syncを購入してやっているのですが...

ちょっと気になることは次の3点です。

書類/Palm にユーザとUsersの二つのフォルダが出来ていました。
ユーザの方は不要のようですので捨てました。

ライブラリ/Application Support/Palm Hotsync にConduitsと
コンジットの二つのフォルダがありました。
コンジットフォルダに入っているToDoコンジット以下の
6ファイルをConduitsフォルダに入れました。

Palm505の時はDataBKを使ってました。
834いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 16:54:29 ID:???0
>>832
おまえの発想の方が棺桶ものだな。
835いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 17:32:49 ID:???0
>>833
このスレの600番台がまさにそれなんで、
ちゃんと読んでキメラ化しちゃったPalmDesktopの問題を解決汁。
836いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 19:25:26 ID:???0
>>833
PalmDesktopのキメラでMissingSyncは正常に立ち回れないみたい。
だからPalmDesktopを純粋な日or英版へ戻すべきだろうね。
ちゃんとそれなりのリスクや復旧を覚悟して日英混ぜたんだから戻せるはず。
837いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 06:02:19 ID:x5eohz/D0
>>835、836
ありがとうございます
頑張って元に戻します。
838いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 18:51:33 ID:K/Yk2csB0
839いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 21:24:55 ID:???0
TH55がすでにあるのに??
840いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 23:14:50 ID:???0
>>839
シンクロできなきゃ意味が無いしな。
841いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 01:49:32 ID:???0
(´-`).。oO(TH55買って努力もせずにm505買い直す方が意味無いよな)
842いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 04:24:41 ID:???0
>>838
宣伝&直リン乙。
つか、帰ってよし。
843いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 08:42:01 ID:???0
>>840
>839じゃないけど、Macでは使えんの?

俺、昨日買ってきたばっかりなんだけど…。
名古屋のビックカメラに普通のと、辞書付きモデルあと1個づつ残ってたよ。
iSyncとかPalmDesktopは使えないの?
本にはPalmDesktopが使えるって書いてあったんだが…。
今回初めてPDAを使うんだけど、これ最高だね。なんで衰退しているかわからない。
まだメモとか予定しか触ってないけどw
今日はもう出かけるけど、これからよろしくみなさん!。

お勧めのアプリやゲーム、アクセサリーがあったら教えてください。
特にカバー情報希望です。
844いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 09:02:12 ID:???0
カバーつけるのはバカ
845いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 13:48:25 ID:???0
私はメタルカバーを推薦します。丈夫だし。
846いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 08:57:04 ID:???0
Sync Buddy 2.0きますた

Sync Buddy is a powerful and easy to use install, backup and
photo manager for Palm OS handheld users. Directly connected to
your handheld using USB, bluetooth or WiFi, Sync Buddy bypasses
HotSync to allow direct manipulation of your handheld's contents.
An award-winning application on Mac OS 8/9, Sync Buddy was completely
rewritten in Cocoa for Mac OS X.

For iTreo users, Sync Buddy provides all the iTreo functionality PLUS
the ability to install and delete pictures, both on the handheld and
removable media.
847いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 04:27:44 ID:xn5jcs1/0
もうPalm駄目だね。
Clieって高く売れるかな? 安そうだね。
848いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 10:57:10 ID:???0
849いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 15:25:43 ID:???0
>>846
亀レスだが、マサトレにレポがありますな。
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/training/hi200502b.html#20050221

イマイチっぽい評価。
850いつでもどこでも名無しさん:05/03/16 15:50:04 ID:???0
次スレがあるとしたら>>1に「ここにカキコする前にマサトレ見てください」
って入れておきたい。
851いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 08:06:26 ID:???0
>>850
次スレありますかねぇ・・・
852いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 09:37:26 ID:???0
誰かが次スレを立てる
たぶん立てると思う
立てるんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ
853いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 10:12:26 ID:???0
>>852
さだかよ!
854いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 12:36:40 ID:???0
教えてーくださいー

Palmは死にますかー
Macはどうですかー
855いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 14:33:53 ID:???0
大学の教授が「あの歌が流れているのを聴くと、自分で考えろ!と怒鳴りたくなる」
と言ってたことを思い出す。
856いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 17:59:33 ID:???0
つか死んだのはClieでPalmは元気じゃん

Macはちょっと怪しいが...
857いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 18:13:01 ID:???0
Mac版のPalmDesktopが開発終了だからな。orz
858いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 18:17:13 ID:???0
>>857
iSyncで普通にPalmハンドヘルドの相手ができるようになることを祈ろう。
859いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 00:15:53 ID:???0
iSyncも開発終了なんですが・・
860いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 00:30:32 ID:???0
.Mac sync になるんだっけ?
861いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 01:25:26 ID:???0
つうか、大成しないまま埋もれていくAppleプロダクツの一つとしてiSyncを見ている漏れ。
862いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 09:06:23 ID:???0
>>860
それって、.Macでお布施を払わないと使えないということ?
863いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 10:13:46 ID:???0
>>862
さすがにそれはないと思うけどねぇ。
864いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 22:53:34 ID:???0
問題はiSyncの完成度云々じゃないのかも。(とはいえ、iSyncが完成してるわけじゃなく)
受け入れるべき汎用性のあるアプリをアポが用意しきれてない面も大きいかと。

昔のクラリスオーガナイザの進化系ソフト、
それもカテゴリ等を端末に合わせて設定できるような柔軟性のあるやつを用意汁!と言いたい。
iSyncというシンクロ専用機だけじゃ駄目ポ。。。
865いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 23:26:36 ID:???0
まぁ、こういう肝心な要素をよく逸脱するからね。。。>Apple

オーガナイザ系で汎用性のあるアプリを自社開発しちゃってもiTunes程の恨みは買わんでしょ。
Appleが用意しちゃえば、PDAメーカーも負担が減って喜ぶ希ガス。
866いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 00:58:05 ID:???0
いやだから、.Mac Syncでは、どのアプリからでもシンクできるようにするんでしょ。
867いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 01:17:36 ID:???0
「どのアプリからでも」ってのは語弊ありまくり。
868いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 12:39:37 ID:???0
そう? 「できるようになる」じゃないよ。アップル側が「できるようにする」って話。
869いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 15:33:41 ID:???0
AppleがやるのはMailやアドレスブック、iCal等の基本的なアプリだけだよ。
あとは各デベロッパが頑張って組み込めYo、って話。
つまりアプリそのものが.Mac Syncに対応した物じゃないと無理ってこと。

・・・デベロッパが対応させるってのは、今までのiSyncと根本的には同じなんだよね。
シンクロ時の細かい設定が出来るようになるのはわかるけど。
870いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:20:52 ID:???0
.Mac SyncはPDA向けの進化より、
むしろ別Macとのファイルシンクロ面での強化ぢゃないの?
871いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:42:54 ID:???0
MacとPDAとの同期ではデータの加工&変換が絡むから、
思うほど高度な作業は素の.Mac Syncでは無理でしょ。

けっきょく第三者が頑張る今の状況は変わらないんような。
872いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 23:55:13 ID:???0
たぶんね。。。
漏れの予想ではFM Syncよりもお利口さんになるとは思えないよ。>.Mac Sync

PDAの面では極端な話、今までのiSyncでMailにも標準で対応しますた!
というぐらいの進化だと思う。
変換無しの生データをやり取りするのは可能だろうけど、
結局PDAのアプリに合わせたデータ変換が絡んだら無力だろうね。

FM Syncみたいに、同期時に任意のAppleScriptを発動させて特殊な作業もかませるのならまだマシだけど、
さすがにそこまで高度なまでに進化しているとは思えないなぁ。
873いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 01:03:30 ID:I2KvZyL70
OS10.3.8
Palm desktop4.0を使っています。
突然、予定が1日ずれて同じものが作成されてしまいました。
大変面倒だったのですが、ひとつひとつ削除してまた使用していたのですが、
再び同じ現象にあってしまいました。
原因がさっぱりわからず、困惑しています。
Palm Desktop単体での使用で、Syncしていません。
874いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 09:10:05 ID:???0
>>872
ほんとにねぇ。
これで、タイガーでPalmDesktop動かなかったらOSの移行は考えるよなぁ。

せめて、PalmDesktop、HotSyncなしで同期出来るようにならんかなぁ。

Calendar、Tasks -> iCal
Contacts -> アドレスブック
Photos -> iPhoto
Mail -> Mail
音楽(PocketTunes?とか) -> iTunes
(むしろPalm版iTunesあるといいのになぁ)
Memos -> ?
(これが一番重要なのになぁ。いまいちぴりっと来るアプリケーションがないんだよなぁ)

こうなりゃ、ばっちりなんだけど。無理だよなぁ・・・きっと。
875いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 17:58:13 ID:???0
漏れはsyncさせるとアドレスやらアポイントが2重、3重になるから
syncさせるのをあきらめた。どうしてもiCalやiPodに予定入れたい
時は、一度全部icalの予定を消して、PalmDesktopをvcal形式で
export、iCalにそのvcalをインポートさせてから、palm抜きで
iPodにsyncさせてる。

Palm自体はVFSにbackupとってるのでsyncさせなくなった。
ソフトのインスコの時位かなぁ。。。。。
876いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 20:00:45 ID:???0
10.3.4の後からは不用意に手を出さない方がいいよ。
不具合の原因は明らかにOSのアップデータンだから。
877いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 22:29:28 ID:???0
実際、10.3.5からはこれといった恩恵は全くと言っていいほど無いよなぁ。
困ってる香具師って、何も考えずにアップデートかましてる連中がかなり多い。
878いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 13:44:25 ID:???0
>>873
MacとPalmの地域は合ってます?(日本とかアメリカとか)
関係ないかなあ。
879いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 15:34:36 ID:???0
CLIEの暴落が一向に始まらないのはなぜ?
880いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 15:48:05 ID:???0
>>879
今はまだ撤退の余韻が色濃く残ってるからでしょ。
暴落が始まるとすれば、まだ数ヵ月は先じゃないだろか
881いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 02:34:25 ID:???0
つうか、Palm本家が逝ったわけじゃないし。
PalmDesktopで共通して使えちゃう限り、急激な暴落は無いと思うよ。
882いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 03:59:29 ID:???0
>>876
>>877

私は別に困ってないよ。トラブルもない。なーんにも。
PalmT|T3、Palm Desktop 4.1、PBG4 17-inch
OSX10.3.8に何も考えずにアップデートしたくちですが。

困ってる人は何が原因だったんだろうね。(泣)
原因がはっきり分からないと、ほんと辛いんだよなぁ・・・。
何度でも繰り返しちゃったり。
883いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 09:46:14 ID:???0
トラブル報告スレでも問題ないと言ってる香具師はいるけど、
問題起きてる香具師もかつて無いほど多いからなぁ。
実際、原因がベンダー側にあるのかAppleにあるのか、わけわからんよ。
884いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 10:01:05 ID:???0
>>879
需要と供給のバランスがとれてるから
885882:2005/04/10(日) 01:38:25 ID:???0
>>883
クリーンインストールで、必要なファイルもゼロからインストールして、日英コンジットの問題やなんかきちんと、解決してそれでもダメなんて聞いたことないけどねぇ。

ただ、OSは(アプリは)アップデートするけど、他の環境はまんまで、機能拡張や何だそのままで、アプリケーションも上書きでインストールなんつったら、トラブル起きてもしょうがないしなぁ。

問題抱えてる人は、私の周りでは切り分け、出来てないだけのことが多いけどね。
アプリが割ればっかで、クリーンインストールがやだって言ってたり(苦笑)
そう言う奴は強制初期化させてるけど。(笑)

ただ、そういう私は、何にも考えないでこないだ、HDを載せ替えて、元データそのまま、流し込み。OSも何にも考えないでソフトウェア・アップデートして来たくちだけど。ま、こりゃラッキーなだけだろうが。
886いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 08:25:26 ID:???0
>>885
アップデートの度にクリーンインスコしなきゃいけないのは異常だと思うよ。
887いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 10:33:38 ID:???0
別にアップデートのたびにクリーンインストールなんてしてないけどなぁ。
888いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 21:11:22 ID:???0
アップデートがリスクである事は事実だけどねぇ。
でもAppleのパッチは一般的なパッチとはちょっと異質。
一つ一つで少しずつまとまっていくような気配がほとんど無い。
889885:2005/04/11(月) 16:53:50 ID:???0
>>886

だーれも、そんなこと言ってないやん(笑)

トラブルがあるって言う人についてだよ。
おれは、ナーンにも考えてないけど、トラブルフリーだけど。

>>888
> 一つ一つで少しずつまとまっていくような気配がほとんど無い。

具体的には、これってどういうようなこと?
煽りじゃなくて、ただ興味あり。
ひとつ不具合を直すと、別の不具合が出てくる。みたいなこと?
890いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 17:28:22 ID:???0
>>889
要するに、純粋なバグフィックスという内容のアップデータというのは、
アップルからは出ないね、という話じゃないでしょうか。
いろいろ機能強化されて出てくるわけだから、0.01刻みのナンバリングであっても
メジャーアップデートに近いと。

Mac OS X 10.1、10.2、10.3、10.4と変遷する中で、同一ソフトが問題なく動くことは
なかなかあり得ない話なのは、一般的にもある程度納得いくだろうけど、
10.3.4と10.3.5の間でも同じような話が出てくるのは、ちょっとつらいなー、みたいな。
891いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:31:36 ID:???0
環境としての仕様が未だ定まっていないような印象は受けるね。
892いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:33:02 ID:???0
UNIX系OSがもともとそういう風にできているから仕方がないんじゃないかな。
ソースコードで提供されたものを自分でコンパイルするのが本来の使い方でしょ?
アプリも動かなければリコンパイルして、通らなければ自分でパッチあてて修正。
でも今のPC UNIXやOSXはそうなってない。そこに矛盾が生じる、と。
893いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 01:51:46 ID:???0
>>890
そうではなくて開発ポリシーの違いが大きい。
非常にプリミティブな話をするとM$の場合は例え仕組みがおかしかろうと
近似の機能がダブろうともそのまま残し整合を図るのに多大な努力を惜しまない。
その結果は周知の通りで予想を上回るトラブルが年中発生している。

Appleの場合はインターフェースの変更さえ意に介さず実行する。
事情を知らない人にとっては乱暴なように見えるかも知れないが
開発者にとっては非常にありがたい。
修正すべきところはきちんと修正され反映されていくのが分っているので
理不尽なロジックにつき合わされる事も無い。

保守の観点で言えばソースはどの道変更されていくものだと考える人と
面倒見る人がいないんだからそのまま動くようにしてくれよと考える人でスタンスが変わってくる。
894いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 05:02:53 ID:???0
の割にはベンダーがジワジワと離れて逝くなぁ。
895いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 09:14:54 ID:???0
ポリシーはいいんだけど、マイナーアップデートでやるようなことでは無いと思う。
同じコード名で一貫性が保てないのは、右往左往してるような印象すら受ける。
896いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:15:56 ID:???0
>>894
なんのためにADCがあると思う?

>>895
>マイナーアップデートでやるようなことでは無いと思う
いや、やってくれないと逆に困るんだよ。
ユーザーレベルでは分らないかも知れないが、コードが複雑になるとそれだけで開発効率が落ちるからね。
予算なるべくかけずに成果出すって意味でもこれは重要なんだ。

一般ユーザーに対しても非常に大きなメリットがある。
それはOSの進化がより急峻になること。
古いコードに足引っ張られなくて済むからね。
897いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:06:54 ID:???0
> 一般ユーザーに対しても非常に大きなメリットがある。
> それはOSの進化がより急峻になること。
> 古いコードに足引っ張られなくて済むからね。

2年も経たないうちにメジャーバージョンアップという今の短い周期で、
そんなに足引っ張られてるとも思えないけどね。
むしろメジャーバージョンアップで一気にやればいい変更を、
パッチごときで小刻みにやってたら混乱ばかりでユーザレベルでのメリットなんか無いよ。
898いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:32:48 ID:???0
>>897
>むしろメジャーバージョンアップで一気にやればいい変更を、
それやられるとデベロッパー側に負担が増える。
一気に大量の変更加えられても一度に対応できないし相当クレーム付くよ。
その結果どうなるかっていうとM$方式になって緩慢な形になると思うけど。

んなこと知ったこっちゃないってユーザーもいるのはよく知ってるが。
899いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:38:04 ID:???0
対応できないつったって、
メジャーアップはメジャーアップで一気にやるわけだがw
900いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:51:30 ID:???0
>>896
> なんのためにADCがあると思う?

なんのためにあるん?
専門家じゃない、ただのユーザなもんでさっぱりわからんのですが。
901いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:58:30 ID:???0
>>898
開発段階のものを順次デベロッパー向けに配布するので、
一般ユーザのような「一気に」というギャップはあまり無いよ。
むしろ寝耳に水的なパッチ配布で仕様変えられる方が迷惑だったりする。
まぁそれが改善だとしても、タイミングによっては毒にもなるってこと。

上でも書かれてるけど、
今の早いリリース・サイクルの中ですら、それぞれ一貫性を保てない方が問題あるよ。
抜本的改善がいい場合もあれば、そのバージョン内限定のソフトな対処でいい場合もある。
902いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 18:08:17 ID:???0
>>899
わかってないね。
メジャーアップとはいっても開発自体は旧バージョンのリソースも取り込みながら行われるんだよ。
「ユーザーの目にわかる」新規の機能についてはメジャーアップで実装されるが、それ以外のものについてはすでに書いた通り。
メジャーアップは何もかも別種のものというわけではないのだよ。
現在Appleは昔と違ってデベロッパーとの協調作業を重視してる。
よりフィードバックを欲しているといってもいい。

>>900
リリース前にシードが流される。
これこれの変更が入りますからデベロッパーの方は対応してくれと事前通告されるんだな。
だからといってデベロッパーはみんなselectメンバーかといえばそうでもないらしい。
某メーカーなどはADCにすら(ry

>>901
一貫性を保つというよりはソースあるいはロジックにしろ正すべきところは常に正していくというポリシーだから是も非もなかったり。
昔のAppleに比べれば随分良くなってるよ。
903いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 22:03:01 ID:???0
なんか必死にAppleを擁護したがる信者の見解、って感じだな。
904いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 23:04:46 ID:???0
環境としての土壌がコロコロ変わるのを、
「進化」とかぬかして喜べるのは信者さんだけかと。
905いつでもどこでも名無しさん
その前に本当に進化なのか?
自転車操業みたいな慌ただしさだけど。