医学部に行きたい(´∀`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みんな医学部目指そうよ
うつで元気なかったら、医学部目指そうよ
リスカするくらいなら、医学部目指そうよ
ガスを気にするくらいなら、医学部目指そうよ
ODする暇があったら、医学部目指そうよ
主治医がなんと言おうと、医学部目指そうよ
夢見る心を忘れてしまっていても、医学部目指そうよ

みんな友達、友ダッチ
2優しい名無しさん:04/12/23 16:55:47 ID:f/RtKFvu
2でDAT
3優しい名無しさん:04/12/23 16:56:57 ID:ckrpex2M
こい 待ってるぞ。
4優しい名無しさん:04/12/23 17:33:42 ID:YHMOyyqF
か と ち ゃ ん 、 屁 ゜
5優しい名無しさん:04/12/23 23:43:44 ID:j+jhjQH/
5げと

行きたくても行けない
学力的に無理ぽ
6優しい名無しさん:04/12/24 00:18:43 ID:io+LCWSC
age
7優しい名無しさん:04/12/24 01:05:44 ID:A4FDNRBI
おまいら!医者になるなら何科がいい?
8優しい名無しさん:04/12/24 01:07:11 ID:zZ92Umgs
X線
9優しい名無しさん:04/12/24 01:09:36 ID:kSg/MBEh
眼科
10優しい名無しさん:04/12/24 03:29:47 ID:iSwaKwA1
つうか金ないから、俺は無理゜゚(つд`)゚°
11優しい名無しさん:04/12/24 03:43:09 ID:HJQLLWT+
がんばってください。
俺はヒッキーから医学部入りました。
今年留年するかもしれないけどなんとか卒業します。
人付き合い苦手なやつは免許制度に守られる職業はいいんじゃないかな。
12優しい名無しさん:04/12/24 03:51:20 ID:io+LCWSC
>>11
同意
13たまご:04/12/24 05:14:08 ID:OkOl3Rk9
あたしお笑い目指すの
14優しい名無しさん:04/12/24 05:23:57 ID:io+LCWSC
あっそ
15たまご:04/12/24 06:30:04 ID:OkOl3Rk9
>>14あたしだってねー!医学部目指したよ!メンヘラ誰しもかんがえそな
ことじゃない?ありがちすぎですー!
それをさーお笑いがさもくだえあないことのように言わないでよ!
ふざけてんの!免許に守られて安穏な暮らししな!ハッw
それ以前に取れんの?医師免許が。取ってからあっそとか言えば?
ニートが。先立つ、やる気、金とかかんがえてんのかよ。
まじしねって。あとさ〜人付き合いはどこいっても付きまとうから。
このバカ!
16優しい名無しさん:04/12/24 06:43:41 ID:io+LCWSC
あっそ
17優しい名無しさん:04/12/24 06:47:02 ID:ehjDkS/I
行きたいやつは勝手に行けばよろし
18優しい名無しさん:04/12/24 11:36:19 ID:zu+Eoztp
行きたいが
勉強する気力がない
19優しい名無しさん:04/12/24 11:45:26 ID:KJ5TZ4bG
何でメンヘラだから医学部?
臨床心理行ってカウンセラなりたいとかなら判るけど
20優しい名無しさん:04/12/24 11:50:48 ID:M6M2u4oT
面接と小論文あるから人格破綻者には無理です。
>>11さんよくヒッキーなのに受かりましたねw
21優しい名無しさん:04/12/24 13:11:31 ID:Nxo9r2sl
入学後の勉強量も半端無いし金とれるまで何年もあるし学費くそ高いし
22優しい名無しさん:04/12/24 13:14:58 ID:3SQu4akm
>>20
ヒッキーは人格破綻ではない。単に不器用なだけ。
人格破綻者はボダだろ。
23優しい名無しさん:04/12/24 13:15:15 ID:oZTUqsNa
友達がリタイアしちゃって心配ですた。
高校でトップクラスだったらしいが、、、、、

24優しい名無しさん:04/12/24 15:15:14 ID:pvmEVeus
>>1は学力どのくらいあんの?
25優しい名無しさん:04/12/24 16:28:51 ID:4+QEpT9H
>>1
そーゆーオマエは自宅で白衣(医師の)着て遊んでろ。
医学部逝くより安つくぞ
26優しい名無しさん:04/12/24 18:35:24 ID:9nX+8eTP
ひきこもりのみなさん、希望をもってください


■ひきこもりだった佐賀大医学部3年の飯島多津征さん■

4年半ひきこもっていたという佐賀医科大1年の飯島多津征さん(27)は、大学受験を前に、
レールを敷かれた生き方や通っていた進学校に違和感を感じて「死ぬことしか考えなかった」
体験を紹介。不登校の子を持つ親に「生きる力はどの子にもあり、その子にとっていい選択肢
は必ず見つかる。あきらめずに信じて待ち続けてほしい」と呼びかけた。
福岡・毎日新聞(2003/02/17)

http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2605dir/n2605_08.htm#00
27優しい名無しさん:04/12/24 18:42:56 ID:Gr7PlUK2
メンヘラーなら相当厳しいだろう。

今現在の学力が、合格レベルを超えている人以外
なら、やめたほうがいいと思う。病気を悪化させ
るだけでしょう。
28優しい名無しさん:04/12/24 20:14:39 ID:EloBMAKw
国立大はセンターいるから今回の受験は無理だね。
一般人が目指そうとしても。
29優しい名無しさん:04/12/24 20:31:34 ID:zu+Eoztp
>>26
3年なのか1年なのかはっきりしなさい。
30優しい名無しさん:04/12/24 21:03:21 ID:9nX+8eTP
>>29

2003年2月 佐賀医科大1年
2004年12月 佐賀大学医学部3年  こういうことだよ。
31_:04/12/26 01:27:51 ID:nBxWOmZo
俺も参加さしてくれー
医師になりたい
親父も小児科医なんだ
32優しい名無しさん:04/12/26 01:55:43 ID:Y+tCZ6BB
510 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/12/26 01:29:36 ID:0daThlFF
>508さん以外スルーヨロ。
熱出して寝込んだ(・∀・)でももう大丈夫。
そっちはもうかなり寒いんですか?練炭自殺のニュースは聞きますか?
 
うん。人間夜起きてると廃人になるね〜。
週100時間以上の勤務て、無理しすぎですね。
帰りに温泉、いいなぁ。明日も頑張れるね。

>だから今の私の夢は石垣島へ移住。かなわぬ夢ですが。
え?なんで無理なの?でもたまに行って癒されて帰るってのも
いいかもですね。それでは。何だかメールの交換みたいになってる・・・。
33優しい名無しさん:04/12/26 16:21:44 ID:Qh+nhNwG
医学部って何年も勉強しないと入れないんだろ?
みんながんばってくれ
34Dr.キリコによろしく ◆Z03FAY.3Rs :04/12/26 16:39:36 ID:RgDzQxNc
入ってからの方が大変だよ
要領がよくて神経が図太い人でないとオススメしません
351勤務医:04/12/26 17:09:16 ID:2MVXON0H
医学部とか無理して目指さない方がいいですよ。それより早寝早起きとかのほうが有益なような…
∩ ∩
(,,・ー・)< 俺が言えることはね、〜♪
@_)
37優しい名無しさん:04/12/26 20:24:57 ID:w1lTebGp
以前ここにスレたててたへたれマンさんはどうしたのですか?
消息不明なんですが。
38優しい名無しさん:04/12/26 21:19:09 ID:WNIJMHJI

■医療保険改革へ 医者のいい時代の終わり■

 首相サイドには、医師会が持つ自民党への影響力をそがぬ限り、改革実現はない
との危機感が強い。混合診療をめぐる激しい攻防は、2006年の公的医療保険の抜本
改革論議に向けた前哨戦といえる。

《前哨戦》
 また、首相は2002年の医療制度改革で診療や薬価の公定価格を決める診療報酬を
大幅に引き下げ、2004年改正でも首相は診療報酬の再引き下げを指示したが、医師
会が猛反発した。
 医師会は自民党議員の有力支持団体だ。「かつてのように候補者を当選させる力
はないが、落選させることはできる」(自民党若手議員)といわれている。昨年末、
2004年夏の参院選での協力が難しくなりかねないと迫り、青木幹雄参院幹事長(当
時)の仲介で、首相は再引き下げを断念した。

《戦 果》
 医療保険制度の抜本改革に向けた首相・規制改革会議と厚労省・医師会のつばぜり
合いは、来年も続くことになる。

 【日本医師会】
 医学教育の向上や医学と関連科学との総合進歩などを目的とする社団法人。1916年
に北里柴三郎氏らが設立。47都道府県医師会で構成され、会員は開業医や勤務医で約
160,000人。現会長は植松治雄氏。医師会は自民党の有力支持団体でもあり、衆院選
では多くの自民候補らを支持、参院選では組織内候補を擁立し、長年医療政策をリー
ドした。医師会の政治団体、日本医師連盟の献金額は支部を含めて10億円を超えてい
る。
ソース)http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/medical_examination/
39優しい名無しさん:04/12/26 22:43:10 ID:4ALxnwy1
>>37
受験終わるまで2ch断ちだそうな
40優しい名無しさん:04/12/26 22:54:53 ID:AwP0gYbF
>>39
まぁ、冷静に考えれば、2chやらなくても生活に困るってことはなさそうだからな…
私も2chから足を洗わなきゃ。
41優しい名無しさん:04/12/26 23:57:44 ID:WNIJMHJI
>>38

混合診療になると国民皆保険の制度自体が崩れてアメリカのようになります。
貧乏人は治療できなくなり、能力のない医者も食べていけなくなります。
とりあえず、欧州のように救急車に乗って担架持つ医師がめずらしくなくなるでしょう。
42優しい名無しさん:04/12/27 01:41:22 ID:wJ9cnk0V
>>26
六浪で医学部入った奴にはげまされてもなーw
六年あれば新司法試験なら受かるぞw
43優しい名無しさん:04/12/27 01:46:54 ID:wJ9cnk0V
ちなみに俺も10代のうちのべ四年ひきこもっていたけど、2浪で横国経済。勝ったなw
44優しい名無しさん:04/12/27 02:05:34 ID:j828tW2k
2浪で横国入るより6浪で医学部入るほうが遥かに難しいだろ。馬鹿が
45優しい名無しさん:04/12/27 02:18:46 ID:IbGu93MO
ネタにまじれす
46優しい名無しさん:04/12/27 02:29:40 ID:wJ9cnk0V
まぁ、まともに勉強をしたことがないドキュンはそういう的外れなことを言うなw
いくら医学部の入試は難関とはいえ所詮は大学受験の範疇。ガキの遊びに過ぎない。
大学受験なんてホント簡単ダーヨw
俺は一年勉強しただけでセンター6教科80パーセント近く、英数の偏差値は62言ったぜ。
まぁあと2年あったら確実に東大の一類入れたろうな。
つーか、俺今ロースクールと新司法試験対策してるんだけど、こっちの方がよっぽどきついわ
さすが文系最高峰のエリートをターゲットにした試験だけあって、かなり本格的にガチ。
高校でやってた勉強なんてホント基礎の基礎、ガキの使いであることがよーく分かった
んで、かなりマジで断言するけど

司法試験合格>>>>>>>>>>>>>>医学部合格
だよ。マジで。
ひきこもりで司法試験に合格した奴なら素直に尊敬する。例え10年ひきこもってたとしても
47優しい名無しさん:04/12/27 02:46:21 ID:D8jXH0dh
もうこれは司法試験受けるしかないね!
48優しい名無しさん:04/12/27 02:56:04 ID:wJ9cnk0V
お前物分りがいいな。
そうだよ医学部目指すくらいなら司法試験目指したほうがいいよ
つーか医学部なんて受かっても実験やら研修やらの激務があるから、メンへラーには無理
それよりも部屋でシコシコ、テキスト読むだけで対策できる司法試験の方がメンへラーには向いているね。
弁護士になれたら人をおもいっきり上から見下せるうえに、金持ちになれるから気分いいしね
49優しい名無しさん:04/12/27 03:18:10 ID:nqnrn3Q+
三十路までプラプラ勉強できるならね
50優しい名無しさん:04/12/27 03:26:29 ID:wJ9cnk0V
三十路までプラプラ勉強してるのは医大生も一緒w
51優しい名無しさん:04/12/27 04:31:20 ID:a4a2FEVo
引きこもりなのになぜ勉強が出来るんだ?
あんた鬱病ではないんだな。
52優しい名無しさん:04/12/27 05:04:10 ID:vDb9rFIQ
大学いかなくていいのは司法試験だが、
医学部受験の場合はある程度自分で合格する見込みが分かるんだよね。
俺も国1だの司法試験だの考えてみたけど
何といっても公務員や司法試験の勉強なんてしたことなかったし。
ま、それぞれの向き不向きで考えたらいいけど。
53_:04/12/27 09:23:02 ID:r+iB0CfP
医師の国家試験って難しいのかな。
親父医者なんだけど、真面目にやってる奴はみんな合格してるって言ってるけど。
親父の時代と違うんか?
54優しい名無しさん:04/12/27 13:33:30 ID:W8mwJ9YN
メンヘラだって勉強出来るだろ。むしろ勉強してる間は嫌なことから開放されるから精神的に楽
55優しい名無しさん:04/12/27 13:56:27 ID:KNYVlBhM
>>54
集中できるの?
俺は勉強しようとすると頭が一気にメチャメチャになる。
56優しい名無しさん:04/12/27 14:09:19 ID:pCRqrsZe
そりゃADHDですな
57優しい名無しさん:04/12/27 14:12:51 ID:W8mwJ9YN
55 そういう時は好きな音楽をかけながら勉強するといい
58優しい名無しさん:04/12/27 18:44:16 ID:+GpH48jT
大学受験を乗り切る強さと学力、およびその頑張りが入学後も続けられる持続力があれば医師国家試験は大抵受かりますよ。努力が報われる試験だから。
とりあえずすべては医学部に入学してからですね。
59優しい名無しさん:04/12/27 19:13:45 ID:OtBL4IB5
大学によっては努力が報われない授業とかがあったりするけどな
60優しい名無しさん:05/01/12 19:30:08 ID:GM5+j9sS
>>46
そういうことは医学部に受かってから言いましょうね。

司法試験浪人(健常者)を知ってるけど
悲惨ですね。
何浪もしてるけど、合格するみこみは不明・・・。
医学部は大学に入れば9割は国試に合格するけど。
ま、どっちがいいとは言えないですね。
61優しい名無しさん:05/01/13 07:43:13 ID:9Nw4uFBK
基本的に1は、医学部受験の動機に問題がある。
本当に、医者になりたかったら、まず医者としての
資質から問うべきだ。
自分の人生の全てを医療にささげ、妥協を許さず
あらゆる苦難を克服する力がなかったら、
その心構えがなかったらまず無理。
精神科医を目指したかったら、パッチアダムスやレナードの朝
という映画でも見たらいい刺激にになると思うよ。
医者じゃなかったら、弁護士という考え方はやめたまえ。
62優しい名無しさん:05/01/15 16:49:16 ID:Fw10h4jb

■<センター試験>ネットに問題・解答の事前販売■

 15、16の両日に行われる大学入試センター試験の問題と解答の事前販売をうたったホーム
ページ(HP)が、インターネット上に開設されていたことが分かった。
 同センターとmsnによると、このHPは1日午前2時に閲覧可能になり、試験問題を3万円、
解答付きを4万円で販売すると記載。銀行口座への振り込み確認後、試験と解答を掲載したHPや
パスワードを教えるとしていた。「問題の実物」の写真も掲載し、入手ルートについては
「刑務所の懲役を受けていた知人ルート」と記してあった。HPは15日午前8時に確認したが
閉鎖されている。
 これに対し、同センターは「厳しい管理態勢をとっており、事前流出はありえない。」(総務課)としている。
(毎日) - 1月15日12時26分更新
63優しい名無しさん:05/01/16 03:59:02 ID:81G7C1ND
>>61
動機はあるんだけど、医学部再受験って文系出身(私立でも国立でも)は
実質不可能に近いと思う。文系なら東大卒レベルの人間じゃないと厳しい。
それから、想像を絶するような暗記力も必要だし。
なんだかんだ言って、医学部ばかりはお金もかかるし能力も超人的なものを
必要とするので、いわゆる、きれいごと的な動機や経済状態、頭脳じゃ無理だと
思う、今日このごろ orz
64優しい名無しさん:05/01/16 11:09:29 ID:JRmRoLYn
>>63
まだ、若いのか。何事も諦めたらそこで終わり。
特に勝手に自分で境界線を作ってしまったら、
何も始まりやしない。
それはそれで、自分の新たに進むべき道が
見出せているのであれば何も言うことはないが。
とにかく、やるんならがむしゃらにやれ。
後悔の内容にやれ。もう一切の楽しみは捨てろ。
耳栓つけて、周りの雑音を遠ざけ、睡眠時間4時間だったら
神様も応援してくれるさ。
そして、もし駄目だったら何てやり始めたら考えるな。
65優しい名無しさん:05/01/16 20:29:56 ID:ut58Rxmj
>>64
でも、三十路杉はもうだめっしょ。
66優しい名無しさん:05/01/16 22:29:27 ID:JRmRoLYn
>>65
よく分からないが、30ちょっとぐらいだったら奇跡的にギリギリぐらいじゃないか?
後の医療活動の年数を考えると、100%とは言えないが、これ以上は厳しいかも...
67優しい名無しさん:05/01/16 22:55:43 ID:07XeqU8q
学校によっては40代の人も居るよ。

元会社員とか薬剤師さんとかだけど…
68優しい名無しさん:05/01/21 02:06:04 ID:GXuaAYm6
ほとんどニート状態の30代前半なんだけど、しょっちゅう親と口げんかになり、
「医学部にいきたい」というと「何バカなこと言ってんだ!」と激怒される (>_<)('A`)

一応、逃げじゃなくて本当の夢のに、怒られてしまう。

夢持っちゃいけねぇのかよ
69優しい名無しさん:05/01/21 18:34:56 ID:DiUURxxf
医学部いって医師免許取れるのかな?
なんか制約に引っかかりそう
70優しい名無しさん:05/01/21 19:10:38 ID:R7fb/nmV
メンヘラーはたとえ医学部に入学できても在学途中にドロップアウトするのがオチ。時間と金の無駄だからやめといたほうがいい。
71ちいこ@会社PC:05/01/21 19:18:50 ID:thFS+QiB
医学部っておいしいの?
72優しい名無しさん:05/01/21 20:59:16 ID:LCy48XLg
>>68
おれは医者になって発症した口だけど、医者の仕事は激務だよ。
その年で余裕で入れる医学部あるのか?
夢も結構だが、まったく現実的でないから止めた方がいいよ。
7368:05/01/22 01:09:00 ID:J1XXSYXu
>>72
_| ̄|○
74優しい名無しさん:05/02/07 05:06:02 ID:LQjhkwkF
>>46
なるほど。大体まちがっていないね。
医学部受験は難関といわれているけど、入るのは大して難しくない。
おそらく、司法試験のほうが難しい。

>俺は一年勉強しただけでセンター6教科80パーセント近く
こんなのはあたりまえ。センターで8割というのは簡単。8割を9割にするのが難しいんだよ。
8割は取れるけど9割とれずに多浪する浪人生が代ゼミや河合にたくさんいると思うんだけど・・・。
医学部に行く香具師は高1終了でセンター7割、高2終了で8割弱ぐらいは取れる。
そういう香具師らが浪人していくわけだ。医学部に入るために。
医学部入試をなめているだろ。センター8割弱というのは『勉強していない』ことの証明。

>>58
医学部は人間関係が全てと言っても過言ではない。本当に大変だよ。
人間関係に悩んでメンヘルにならない限り、9割以上は国試には一発合格する。
メンヘルにならない限り留年しない。
75優しい名無しさん:05/02/08 08:07:25 ID:n7GIidi9
>>74
人間関係具体的にどう大変なのか教えて下さい。

それと、「医学部受験は難関といわれているけど、入るのは大して難しくない。」
というあなたはかなり頭の良いかたなんじゃないでしょうか?
入るのもとてつもなく難関だと思いますが…
76優しい名無しさん:05/02/10 17:00:28 ID:tIKFhtoV
74です。
>>75
煽られるかもしれませんが、確かに私はかなり頭の良い部類に入ると言われています。
幼少の頃、IQは120〜170くらい。神童という名前は私のためにあった。
祖母が師範学校卒だったので、小学校入学の時点で自宅で小3くらいの勉強を教えてもらっていた。中高は首席、公立中での偏差値が三桁になることもあった。
そんな私が高望みした結果、有名大学の医学部に合格できず浪人。
旧帝医学部落ちの吹き溜まりのような国立大学に入学した。
その大学自体は良い大学だけど、みんなのモチベーションが悪かった。
傷つけあうんだね。お互いに。
詳しいことは後で書くよ、また学校に戻らなくちゃいけないから。
77優しい名無しさん:05/02/10 20:00:05 ID:V7e6Jhj8
成績が良ければ,医学部に入るのは,そんなにたいしたことではない
(難しい人もいるでしょうが,それは問題外)
入った後が難しい,卒業するのはもっと難しい,
医者になってからは,もっともっともっと難しい

精神的にタフでない人は,よけいな夢は見ない方がいいよ.

不 可 能
78優しい名無しさん:05/02/10 20:38:00 ID:nvpzxkRb
てか、ここはうつの人はいないんだね。
どう考えてもうつで医学部なんて入れるわけないと思うんだけど。
無気力だし、集中力や理解力が下がってるわけだし、
ブランク期間のことも突っ込まれるわけだし。。。
79優しい名無しさん:05/02/11 02:23:52 ID:9bpvwfSQ
コンプレックスをバネに、鬱を我慢して必死で合格したけど
本当に大変だよ
毎日勉強してないとどんどん置いてかれる。鬱の人とか友達いない人はだいたい脱落してく。
第一医療はスタッフや患者さんと意思疎通できなきゃダメなんだから
人間が苦手な人はきついと思う。
私は今すごく後悔してる。
辛くて仕方ない。。。
80優しい名無しさん:05/02/11 17:38:41 ID:R9+J7QHH
お父さんがお医者さんの人は何にもせずに暮らせる資産があると思うが
81優しい名無しさん:05/02/11 18:04:00 ID:AweQTv3p
>>80
俺もそう思うのだが、学歴板とか見てると、親が医者のヤツがいろいろ暴れて能書き垂れてる。
一般人が思う「親が医者なら生活はそんなに・・・・」っていう規模と、
本物の医者の家庭の「普通程度の暮らし」では、全然規模というか世界が違うらしい。
82優しい名無しさん:05/02/13 20:46:20 ID:/JrCSZnV
>>79
お前みたいなカスはどこ行っても失敗する。早く死んだ方がいいぞ。


83医学生:05/02/13 20:49:14 ID:/JrCSZnV
>>46センター8割で英数偏差値62てw

ダウン症の方ですか?w
84優しい名無しさん:05/02/13 21:11:18 ID:lsSLXo7X
>>82
いいすぎ。ひどいこと言う奴がいるなぁ・・・
85優しい名無しさん:05/02/14 01:00:48 ID:Iri3Ougy
T大卒、その後教育関係で働いている。30代前半。貯金は約1000万。鬱ではないが眠剤を飲んでいる。
こんな自分が、医学部の学士入学を目指す。どうだろう?
動機は、医学に興味があるから(教育関係で働いていたことからも分かるように、人間に興味があるから)。
入学できたら、内科に行きたい。

でも、それ以前に、学士入学の問題見ると、どう対策していいか、分からない。
英語の医学関係の論文読んでおけばいいのかな?←英語力が合否を決めるように思ったので
それとも、河○ライセンススクールとか通った方がいいのかな?
勉強方法が確立されていれば、大学受験の時のようにやれば、受かるかな?と思うけど、学士は
どう対策していいか、わからん。
情報キボンヌ。

>>79
入れただけでもうらやましい。
86優しい名無しさん:05/02/14 03:09:09 ID:hHGgdHry
カウンセラーっつーか、精神病について勉強してぇ
俺を癒せるのは俺だけだ

専門卒25歳男、職業は元プログラマーのフリーター、人間付き合いは一切無理だ!

何すりゃいいんだ?とりあえず医学部いかにゃならんのか
あーレポートで潰れそうだな

やっぱり無理ぽ
8774:05/02/14 08:05:28 ID:KoCIl2Z2
今日も抑欝です。
>>85 どこの国立大学でもいいのかな?
センター試験から受けたほうがいいよ。卒業は一年遅いけど、学士編入の制度のない大学に一年生から入りなおしたほうが簡単。
88優しい名無しさん:05/02/14 20:27:10 ID:GdUh2fwe
>>86
はっきり言おう。その書き込み内容だけで判断すれば、大丈夫そう。ガンガレ!
89今野めぐみ:05/02/15 19:17:50 ID:qQgZgSWQ
行きたくない
90優しい名無しさん:05/02/18 17:35:55 ID:2tDojC+e
興味ぶかいスレ

薬学部はどうよ?
91優しい名無しさん:05/02/18 17:53:38 ID:XzIDTniO
30超えて医学部行く香具師は、医者の世界じゃ一生底辺をさまようことになる。
開業しない限り医局では常に下っ端扱い。10歳以上もの年下に舐められ、屈辱の日々を味わい、
「40超えたおじさんが研修医やってるよ。」と、陰で看護師・若手医者達から日々
笑いもの(さらしもの)にされる。
今勤めてる会社でそれなりの収入・社会的地位(会社内処遇)のある香具師は、
再受験で医学部に行くということは、一生医者という範疇の中では下っ端扱い、
周りに媚びへつらう運命から逃れられないことを頭に置いておくことだな。
それが嫌なら医学部なんて行くな。今の環境の方が自分のプライドを保てると思う。
医学部に高齢で再入学する香具師は、外の世界ではプライドを保てても、
内の世界では、たとえ東大卒で再入学してもプライドがズタズタ(バカにされまくり)になることを
覚悟しておくことだ。
まだロースクール→法曹の方が、そのあたりは全然いい。
法曹界なら、そんな低俗なことを理由に他人を傷つけたりはしない。
しかし医学部ではありえるのだ。医学部の世界は決して甘くはない。
安易に医学部再受験はするな。それでも人命に関わりたい崇高な強い意志があるなら、
そんな低俗な他人の態度は気にするまでもないだろう。

・・・・話が長くなってしまったが、要するに、人生のプライド(金や地位がほしい、周囲を見返してやりたい、等)だけを求めて医学部再受験をするのは、
愚の骨頂も甚だしいところである。せいぜい医学部に再入学して、自分のプライドを思う存分ズタズタにされるがいい。


92優しい名無しさん:05/02/18 17:59:05 ID:Piq4Eo7/
うん、プライドや名誉挽回だけのつもりで医学部目指すなら、
ロースクール目指す方が合理的。

...で、知人に言い訳満載のメンヘラなんちゃって司法浪人が
複数名存在するが。
9386:05/02/18 21:50:33 ID:PnLioNVD
>>91
あー、医学部受けよっかな
別に今社会の底辺だし、医局の底辺だろうが同じよ

プライドなんか元からねぇ、俺は精神病を治したいだけだ、自分含めて


や、強い意志がなきゃどうせ無理なんだがな、こういうは
ネタだと思って医学部の参考書買ってくるか
それで理解できないと思えばスッキリあきらめつくだろうし

何もしないよりいーや
94優しい名無しさん:05/02/18 22:06:55 ID:XzIDTniO
>>93
志ね
9586:05/02/18 22:10:19 ID:PnLioNVD
志が低ければ、医者になれずに落ちるだけだ
もし志がしっかりした物なら、底辺だろうが生きていける

なんて考えられるのは今が躁状態だからさね(´・ω・`)
96優しい名無しさん:05/02/18 22:34:02 ID:/sc1gkCs
>>91
あ、でも30過ぎて、何も職につけず社会の底辺なのと、医者の底辺とどっちが悲惨かな?
医者で底辺でも医者ってことで自分が満足できればいいというものでもないの?
俺は、高収入だからとかえばれるからとかそういう不純?な動機一切ないよ。。
97優しい名無しさん:05/02/18 22:42:31 ID:R0ZaPxVd
海外飛んでエンバーマー
ああでもえんばーまーって
だれとでもしちゃうみたい
日本にいなければ
98優しい名無しさん:05/02/18 22:45:03 ID:R0ZaPxVd
ぷらとにっくせっくすになるなあ
99優しい名無しさん:05/02/18 22:46:21 ID:R0ZaPxVd
みんな病んでるよ
100優しい名無しさん:05/02/18 22:47:10 ID:/sc1gkCs
>>91
> 30超えて医学部行く香具師は、医者の世界じゃ一生底辺をさまようことになる。
> 開業しない限り医局では常に下っ端扱い。10歳以上もの年下に舐められ、屈辱の日々を味わい、
> 「40超えたおじさんが研修医やってるよ。」と、陰で看護師・若手医者達から日々
> 笑いもの(さらしもの)にされる。


  ↑

今、自分自身が普通の社会でそういう状況なんですが、、、、はっきり言ってどうせ同じなら、
医者の世界のそれのほうがずっとずっとマシです。
30超えてバイト生活で、二十歳そこそこの連中にこき使われて(以下略)って、おれ、毎日家かえって
泣いてますから。
こんな俺でも早慶以上の学部も院も出てるんですが・・・・゚・(ノД`)・゚・。
101優しい名無しさん:05/02/18 22:48:17 ID:R0ZaPxVd
この国のアウトサイダーうめー ゲー
ちゃっとにがい
102優しい名無しさん:05/02/18 22:53:00 ID:R0ZaPxVd
あたらしくきたウサギのなまえはしょこらちゃん
どいつがどいつなんかわかんねせいべつ!
103優しい名無しさん:05/02/18 22:54:48 ID:R0ZaPxVd
けけけけ2ちゃんやってるとこわい目にあうよ
チキンとか
104優しい名無しさん:05/02/18 22:58:34 ID:R0ZaPxVd
T大学病院で実験動物にされたからウサギで
動物実験飼育は旦那
105優しい名無しさん:05/02/18 23:01:03 ID:R0ZaPxVd
安野モヨコにでてくるハミヲになりたかった
106優しい名無しさん:05/02/18 23:16:17 ID:R0ZaPxVd
でも整形してきれーいとかいわれて
ハーフみたいとかいわれて
おえっ
女のエンバーバーモィキー
107優しい名無しさん:05/02/18 23:24:31 ID:/bJBbQjF
日本は閉鎖的な世界だ・・・
糞だね
108優しい名無しさん:05/02/18 23:37:15 ID:R0ZaPxVd
自分愛せよ
109優しい名無しさん:05/02/18 23:38:32 ID:R0ZaPxVd
かわいこちゃん
110みりん ◆MIRIN.U2ks :05/02/19 16:59:34 ID:XVhim7LA
医学部に行って子供専門の精神科医になりたい
良スレになりますように…
111不死身 ◆7WCNo.K1xU :05/02/19 17:18:46 ID:+JrtljD6
医者になりたいと思ったことはよくある。
医者関係のドラマとか大好き。

でも学力的に無理だったorz

後輩に医大生がいてよく話を聞くけど、
入ってからのほうが難しいんじゃないかと思う。
難しいし、忙しい。
112不死身 ◆7WCNo.K1xU :05/02/19 17:22:27 ID:+JrtljD6
>>93
ネタにマジレス。
医学部の参考書なんて必要ないだろ。

数学V・Cやれよ。
113優しい名無しさん:05/02/19 17:34:26 ID:RjQ7t8+9
医学部に行ける成績ではあったが、血を見るのが
ダメで断念した(-_-;)
114不死身 ◆7WCNo.K1xU :05/02/19 17:36:40 ID:+JrtljD6
>>113
んで何学部に行った?
115優しい名無しさん:05/02/19 18:37:06 ID:97C07tcZ
>>74
レスを読むと、医学部の学生さんのようだが・・・何故抑鬱に?

ところで、学士編入より、センターから入った方が確実?ということ?
現在は、理科と英語は受験レベル(院試に受かるくらい)だけど、その他はかなり忘れているから、かなり勉強しなくてはいけない。
その労力を考えても、学士編入という、勉強方法がいまいちはっきりしない制度に向けて勉強するより、
センターからの方が確実ということだろうか?

1年からだと、卒業は、2年遅れるのでは?(3年に編入するから)
30過ぎてるから、編入制度は、願ったりだったが、「急がば回れ」なのか?
116優しい名無しさん:05/02/19 18:52:27 ID:xnm7Xiyz
弁理士になるのと、医学部再受験するのは、どっちがいいのだろう?
内容的には、医学の方が興味あるが、、、上の方のレスを見ると、、、暗。
理系の院出身だから、弁理士も選択肢に考えているが、結局は代書屋。
誰かの発明・発見なくしてはなりたたない職業。
30才。現在は、公務員(そう書くと、今のままでいけ、と言われそうだが、努力しても人に文句しか言われない
仕事をしている。これを、今後30年やっていくのは、死ね、と言われているに等しい)。
どなたか、ご意見を。
117優しい名無しさん:05/02/19 20:42:18 ID:1jnIQZSZ
>>116

あなたの家庭環境に寄るのでは?経済的に耐えうる環境、貯蓄があるのならば、
医学部再受験が良いのでは?と思います。行政書士もそうですが、
はっきりいって食えませんよ。いきなり沸いて出たように仕事が入ると思いますか?
それと同様に弁理士にしても、すぐには食えないと思います。

その辺りはネットで調べてみたら分かります。
以外に地域密着の資格で地域の業者とかと綿密にならないとどうにもならない。
司法書士とか持ってても食えないって人居ますからね。
公務員で働きつつ、無い日夜のj短い時間、図書館で勉強して医学部目指している知人がいます。

医学部再受験の為に公務員を辞めるのはこの不景気なご時世であh得策ではないと思いますが、
働きながらかじりついてでも、勉強する意志があるのならば、医学部を目指してみたらと思います。
ようは一度きりのあなたの人生。自分のしたいようにするべきです。
そのかわり後悔するのもあなた自身。この道を選んで良かったと思えるのもあなた自身。

私があなたなら、働きながら勉強して医学部を受験します。
40代で医師になろうが、周りから笑われようが、ようは自分自身がどう思うかでしょう。
その時、あなたが自分に誇りを持てたらそれでいいんですからね。2chなんて所詮は
ネタに溢れた世界。とにかく自分の目で見て、耳で聞いて、直接リアルで人に聞いて、
動きなはれ。このスレの大半はネタだと思う。証拠なんてないしね。

10年後の自分が笑顔でいられる道を探しなはれ。
118優しい名無しさん:05/02/19 21:24:58 ID:etBPQUoC
>>116
即答で弁理士!
119優しい名無しさん:05/02/19 23:01:04 ID:g61hj0AO
>>116
で民○党に入党して党首になって不倫疑惑で一躍有名人になるのが出世街道w
120116:05/02/20 12:39:37 ID:N08S/f14
>>117
レスありがとう。参考になりました。
精神的な満足感というのは、お金に変えられないものだと思うので、
自分がやりがいを見いだせる方を目指したいと思う。
自分の仕事に誇りを持てる・・・これは重要。
今の自分は、誇りを持てないでいる。
存在意義を見いだせないで、ただ、お金のために働いているもんね・・・
楽しみは、預金通帳の残高が上がっていくことだけ・・・(それも微々たるものだけどさ・・・)

>>118
収入面からの理由?
年収1000万を超えてる学生時代の友人はいるが・・・これからもそうとは限らないのでは?
121優しい名無しさん:05/02/20 14:51:36 ID:sdedvRpp
自分も含めて、ここにいる人みんなに言いたいけど、医学部いきたいっていう以前に
まず最低限、国立医学部にうかるかどうかぐらいの学力つけるほうが先なんじゃない?
すごく甘めに考えて最低でも今すぐ模試うけて偏差値50とれるぐらいの学力は!

そんなもんで、私立文系出身の俺にはそれさえまだまだという感じなんですが。
模試でC判定でてどうしようというレベルになって、医者は大変だとか一生軽蔑されるとか
底辺だとかそういう議論に参加できるのかなー、と個人的には思う。
122優しい名無しさん:05/02/21 00:10:51 ID:BBIKT0tP
>>121
私10年ぶりに模試受けましたよw
一ヶ月前から少し勉強してね。恥ずかしかったなぁ。
偏差値は58でした。現役の時は最高65ぐらいはあったんだがなぁ・・・orz
もちろん医学部なんて受ける気はないです。なぜ受けたかは資格の為ですね。
色々と知識を吸収する能力を昔に戻したいと思い、一般教養を勉強したんですが、
まぁ10代の頃に戻れというのは無理だったな。
123優しい名無しさん:05/02/21 00:41:47 ID:d6RvBSi8
>>122
というか、あなた元が国立文系もしくは理系じゃないの?
私立文系の俺にはそんなのまだまだ遠い話…
頑張らないと、はぁ・・・
124優しい名無しさん:05/02/24 16:05:23 ID:w08ohrbF
医学部じゃないけど医学系に進学する。
作業療法士っていうリハビリの先生で、目標としては精神科で働きたいんだけど
鬱病が精神科目指すってのはありなのかな…
12574:05/02/24 22:01:22 ID:78vOzVwq
>>115 生まれてはじめて、自分よりも優秀な人間を見たため欲求不満になりました。
また、東京の人とは価値観が合わず、田舎者にはつらい場所でした。
私立小学校に電車通学していた人と、日本のはずれの野山で遊んでいた私の会話が合うわけがありません。

>>124
作業療法士は医学系じゃありません。敢えて言うなら、「医療系」です。コメディカルと言われています。
全入のアホ専門学校から京大の保健学科までいろいろで、僕らとは違います。
126優しい名無しさん:05/02/24 22:06:26 ID:YqP5UiKk
センター8割台は危険だよ9割は取れないと
あと現役時5割でも一年やると9割取れるようになるよ。
8割台はあほ医大
127優しい名無しさん:05/02/24 22:26:20 ID:78vOzVwq
>>126
5割→9割ってすごいね!
ボクは633→735だった。
128優しい名無しさん:05/02/24 22:28:48 ID:Zu/fcCMi
す、すごい、、、、メンヘラとかいいながらみんなちゃんと勉強してる、偉いな!
がんばらねば。
129優しい名無しさん:05/02/24 22:32:47 ID:YqP5UiKk
メンタルヘルスの人は東大、京大とかでて社会人してるとか大学院とかいってる人が
多いからレベルの低い医学部よりは受験で高い得点とっているんだよ。
130優しい名無しさん:05/02/24 22:40:25 ID:Zu/fcCMi
>>129
あ、、、、でも文系より理系出身のほうがなんだかんだ言って有利だよね。
一度はそういうの経験あるわけだから、理科や数学関係。
131優しい名無しさん:05/02/24 22:47:44 ID:YqP5UiKk
会社つとめてて
受験半年前に会社辞めた京大法卒の人はセンター97%とったっていってたよ。
その人はセンターでほぼいける旧6にいったみたいだけど。
 学士入学は阪大医とかなのかな、むずかしそ〜
132優しい名無しさん:05/02/24 22:54:13 ID:Zu/fcCMi
>>131
すごいな・・。
世の中には天才もいるんだな。
私立文系の俺は、化学のあの記号表一覧やらmolとか出てきた辞典では????って感じ。
高校時代に習ったはずらしいのだが、脳から削除されてるっぽい・・・(>_<)
133優しい名無しさん:05/02/25 00:13:54 ID:Gake2OqY
でもぶっちゃけた話、
自分が患者だったらメンへラーに診てもらいたくわないな
134優しい名無しさん:05/02/25 18:31:31 ID:8v7UMnnD
そりゃそうだろw
どれだけ頭が良くても、性格がアレな医者や
精神を病んでる医者なんかに誰も診察して欲しくないってのは誰でも思うよ
135優しい名無しさん:05/02/25 22:19:58 ID:2Zyo872Q
しかし、実際に医者にメンヘラは多い。神経症レベルなら、ざらにいるだろう。
特に、精神科は、生活の質を考えて選択する人以外、ほとんど、何らかの悩みを抱えている(抱えていた)人
だと思う。
自分がかかっている医者は、神経症ぎみの人だが、それだけに神経症の自分の気持ちも理解することができる、
という利点もあると思う。
だから、自分は神経症レベルなら、診てもらってもいいと考えてるけど。。。。
136優しい名無しさん:05/02/25 23:27:45 ID:crzAgeVw
実際は患者のことをネットで誹謗中傷してクビになった
女医みたいな医者の方が大半だろうし
137優しい名無しさん:05/02/26 00:18:26 ID:+I3QXbVt
首じゃなくて医局からいかされてただけでしょう
どの道戻ってくるから同じだよあの女医は
みんなそうみたいよ、残念でした♪
138優しい名無しさん:05/02/26 01:22:57 ID:iORdvX8S
ただ性格や人格とは別にして医者としての診断能力はやっぱり東大医学部はすごいらしい。
知ってる人が目の病気かなにかであちこちの大学病院で見てもらったけどダメで、最後に
東大病院で見てもらったら、なんか病気もきちんと突き止めてよくなったとかなんとか。
人格も良くて、腕も良い、というバランスとれてるのが一番いいのに越したことはないけど。
139優しい名無しさん:05/02/27 22:58:14 ID:uTusv+gi
今から1年間、センター試験高得点をとるためだけの勉強すればいい。
数VCや理科Uなんて必要なし。
センター高得点とって後期の面接と小論で逃げ切り。
これが一番近道なんじゃない?
140優しい名無しさん:05/02/27 23:04:20 ID:THLho9y9
今まで数年間医学部再受験を夢見てひそかにこつこつやってきたんですが、
最近、教育課程が変わって数学と理科が微妙に変わったんですよね。
理科が1Bと2をやってればよかったのですが、それが、1と2になったんですよね。
数学も名称はそのままで微妙にかわったみたい…。

旧課程の参考書のままで勉強続けてもいいのでしょうか?
って板が板なので、板違いって感じもしますが、今回の新課程でどこがどう変わったとか
詳しい方いませんかー?
141優しい名無しさん:05/02/27 23:27:40 ID:c1v+HdTi
確か、新課程のほうが簡単になってるんだよね?
142優しい名無しさん:05/02/27 23:30:38 ID:THLho9y9
>>141
おー、ありがとうございます。
それでは、今までのままでよさそうですね。どもども。
143優しい名無しさん:05/02/27 23:47:35 ID:lWy6mTJY
ここ社会人の人もいるから聞いてみるけど、
仕事と勉強とどうやって折り合いつけてるの?
残業とかないの?
144139:05/02/28 19:21:05 ID:Vp1oEb03
>143
当方公務員のため毎日がノー残業デー。
言うまでもなく土日祝日は休み。

勉強はウィークデーは4,5時間くらいはできます。
休日は8,9時間。
センター9割ちょい目指して、後期で合格狙ってます。


145優しい名無しさん:05/02/28 22:51:33 ID:HQJABggs
>>144
すごいですね! 合格お祈りしてます。
・・・でもなんでそんなすごい尊敬しちゃうようなかたがメンヘル板に?
146優しい名無しさん:05/03/01 00:16:36 ID:mnR4KWjx
普通の会社員だったらそこまで時間とるの無理じゃない?
時間に余裕の持てる勤務体制の会社ならともかく、
大抵の場合は会社の歯車としてサービス残業でもして働かせられるよ。
自分だって今帰ったとこだもん。
147139:05/03/01 18:11:54 ID:AXRNXMqV
>>145
全くもってすごくなんかありませんよ。
平日は4,5時間できるというのはそれだけの時間を勉強に
割くことは可能だということだけで実際やっているのは
その半分くらいの時間です。

私もメンヘラー歴2年半。職場の配置換えと受験勉強への焦りが
原因だと思われます。
それ以降、勉強はできたりできなかったり。
年齢的な部分の焦りからはずっと解放されることはないですね。
そんな私は今31歳。

今日から月が変わりましたね。
センターまであと10ヶ月半。今年こそは悔いのないように
やってみたいです。

皆さんのことも応援しています。
148優しい名無しさん:05/03/01 22:59:48 ID:9jKO5JXg
>>147
いやいやすごいですよ!
平日4,5時間ですか・・・、すごいですね・・・。
あー、自分もそんくらいできたらなぁ(汗
しかも同い年!

頑張ってる人がいると知るとやる気になります。本当に合格なさるといいですね!
149優しい名無しさん:05/03/06 02:07:36 ID:iVK24Mft
精神障害者って医者になれるの?
150優しい名無しさん:05/03/06 15:46:52 ID:7v05AuAO
精神科に通っている医学生や医者はたくさんいます。
障害者認定を受けると医師国家試験の受験の際に不利になります。
151優しい名無しさん:05/03/06 17:46:43 ID:iVK24Mft
なるほど、重い統失とか躁鬱でないかぎり
あんまり関係ないってことかな。
152優しい名無しさん:05/03/06 20:43:31 ID:7v05AuAO
>>151
そううつの香具師も国家試験受けました。受験資格はあります。
在学中に自殺未遂した者も進級しています。
153優しい名無しさん:05/03/06 22:41:46 ID:DN2eg869
>>150
医者が精神科に通うの????
だって自分で自分を(ry
医者ってMD取れれば、何の科やってもいい(医局とかそういうことはよく知らんけど、開業医なら・・・)、
って聞いてたので。

まぁ、歯医者も自分が虫歯になったら、友達の歯医者のとこいって治療してもらうとか聞くが。
154150:05/03/07 01:42:19 ID:cI9ymCoz
>>153
医者が他の医者に処方してもらって薬を飲みます。

>医者ってMD取れれば、何の科やってもいい(医局とかそういうことはよく知らんけど、開業医なら・・・)
嘘です。
麻酔科はMDもっているかどうかは関係ありません。MDもっていても麻酔科医を名乗れない先生はたくさんいます。
そして、MDもっていなくても開業はできます。
医局に入っていなくても開業できるけど、臨床医なら医局に入らないとMDは取りにくい。
うちでは医局に入る研修医の大学院授業料を医局が負担します。
155優しい名無しさん:05/03/07 01:43:06 ID:cI9ymCoz
MDもっていなくても開業できるのは、麻酔科に限らず他の科でもいえます。
156優しい名無しさん:05/03/07 01:57:38 ID:3DEEh3dh
歯科技工士(だっけ?)のおじさんがホンモノの歯医者よりずっと腕が良いので、ついでに歯医者もやってたら
公表で、足がついて逮捕ってこの前ニュースであったけど、MDなくてもそんなのあり?
というかMDと医師免許の違いとか基本的なことがさっぱりな私…_| ̄|○
157150:05/03/12 04:17:18 ID:W8BUPSf4
>>156
>歯科技工士(だっけ?)のおじさんがホンモノの歯医者よりずっと腕が良いので、ついでに歯医者もやってたら
文章の意味がわかりません。

漏れ、医学部の高学年生ですが、『MDって何ですか?』って言いたいです。
MDは医学博士のことだと思ってレスしていましたが・・・。MDって博士号とは違うのかな?
医学博士がそんなに重要なものではないはずだし・・・。
MDってなんのことを言っているのかがわからない。うちの大学ではそんな言葉を使いません。
それって、そんなに重要なんですか?
漏れ、釣られているんですか???


医師や歯科医師と、歯科技工士ってレベルが違うでしょ。特別職とその他の職です。
歯科技工士や看護婦が診療しても、その辺にいるホームレスが診察してもと同じ罪になりますよ。
158優しい名無しさん:05/03/12 04:22:40 ID:GIverh8T
>>157
アメリカでは医学部は4年制大学院扱いでこれを卒業するとMD(Medical Doctor)がもらえるらしいです。
さらに博士課程?に進んで博士論文書いて博士号取れればPhDらしいとのことです。
間違ってたらすいません。

日本はそれとは制度が違うので、日本で言うMDは6年制の医学部卒に与えられる学士(医学)のことだと思います。
Ph.Dは、医学研究科で博士号を取得して得る博士(医学)だと思うのですが。
というかうちの大学ではそうなってるんですが。
159150:05/03/12 04:52:19 ID:W8BUPSf4
>>158
Ph.Dはよく聞きますよね。Ph.Dについては、おっしゃる通りだと思います。
私は医学博士Ph.Dの別名がMDだと思っていました。お恥ずかしい。

MDが医学部卒業を意味するなら、MDなんてもっていて当たり前ですね・・・。
MD、MDって・・・。このスレッドの方は、医学部を卒業しないで医療行為をするおつもりだったんですか・・・?
160優しい名無しさん:05/03/12 05:01:51 ID:xTq6765q
>>159
他の方は知りませんが、私は、
医学部(6年制学部)卒業=MD取得+医師国家試験合格+医局やら研修やら茨の道→医療行為、
と考えていましたので…
161160:05/03/12 05:03:16 ID:xTq6765q
訂正です。

[医学部(6年制学部)卒業=MD取得」]、+医師国家試験合格+医局やら研修やら茨の道→医療行為

MD取得はスタート地点に過ぎないのかなというイメージを持ってました。
162150:05/03/13 23:30:39 ID:k5ykypnV
>>160
そんなもんですか・・・。私の周りではMDなんて言葉、使いませんね。
僕たちにとって、医学部卒業はあたりまえですから。
『人間として最低限必要なこと』に似ているレベルのことだと思われています。
ぶっちゃけ、自動車免許より医学部卒業のほうがありふれています。
だから、学士(医学、MD?)があるなんてこと、今まで気がつかなかったのが私です。

MDについては気にしなくてもいいです。その言葉をしらなくても医学部で6年間生きていけます。
私がそうでした。間違いありません。
163優しい名無しさん:2005/03/22(火) 12:09:50 ID:OZjuN2OL
とにかく、年食った人は私立医大を視野に入れないと厳しいですよ。
164ONLY:2005/03/22(火) 12:12:21 ID:gqLrRkUe
入学金1000万・・・。引きました。
貧乏人の私には奨学金が使えないことが・・・。
私学だと生活にかなり余裕ないとね。
貯金が億単位か年収3000万で仕事にいかなくていい人とか。
165優しい名無しさん:2005/03/22(火) 13:59:33 ID:TKakz09f
>>163
私立で一番安いと言われてる慶應医学部、これでさえ、一般人には払えるような額ではなく、
そもそも入試の難易度が努力してうかるとかいうレベルではないので非現実的。

あとは自治医大。ここは学力もすごいものが要求されるのに加え、人物面なども評価対象とされ、
されに各都道府県に1〜2人くらいしか合格枠がないという難関さ。

凡人には私立医学部は無理ぽ。
かと言って国立医学部は例外なく全部東大理系並みの難易度と考えておいてほぼ間違いないと言うし。
166優しい名無しさん:2005/03/22(火) 18:53:14 ID:12h+S7y2
統合失調症の33歳無職です。
精神科医を目指して来年医学部受験に挑戦します。
行きたい大学はセンター800/900=89%くらいがボーダーラインのようですが、現役時の成績690/800=86%。。。
模試でも90%超えの点は出したことなかったし。。。
現役時よりも点数取らないとならんとは、ちと厳しいい。

今年のセンターの問題(物理と数学のみ)もやってみたけど、
某大学の物理学科を卒業して得意科目なはずなのに、得点はちょうど8割で大いにへこまされました。
通ってるデイケアで数学の問題集とかやり始めたけど、ひっかけ問題にまんまとひっかかりまたへこむ。
でも時間はいっぱいあるからがんばるよ。
167優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:00:17 ID:Q2vMmOYu
欠格事由
168うつ病医者:2005/03/22(火) 19:05:35 ID:j6xrYSez
医学部を卒業して3年目に発症しました。
自分の専門は一時期にあきらめてコンタクト眼科や健診でバイト
しています。
自分の場合、医学部を卒業してからメンヘラーになったから
時期的にはよかったけど、もし学生時代に発症していたら、
留年したりして医師免許も難しかったと思います。
ただ医学部にはメンヘラー結構いたので浮かないと思います。
169166:2005/03/22(火) 19:17:06 ID:12h+S7y2
(・3・)アルエー今日主治医と相談したら欠格事由にはあたらないって言ってたYO
170166:2005/03/22(火) 20:35:28 ID:12h+S7y2
む、もしかして俺って躁転したんかな・・・・
171優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:31:06 ID:nKfFsmHs
>>166
悪いことは言わないからやめなさい。
もうそんな夢みたいなこと考えているような年でもないだろう。

仮に入学できても進級が。進級できても国家試験が。
国家試験合格しても、医者になってからが。
どんどん大変になっていきますから。

私は、卒後に鬱を発症して、医局で死ぬほど苦しめられました。
今でも苦しいです。
172優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:47:25 ID:GC7/Ypsj
素朴な疑問。
うつ病は、「うつになる病気なんだな」と想像つくけど、統合失調症って具体的にどんな病気?
ERってドラマで人殺したり、暴れたり、いろんなのが出てくるけどイマイチ「こういう感じ」ってのがわからない。
自閉症にしろ統合失調症にしろまだまだ解明されてない部分が多いんじゃないかな。
などと、まったくの素人からの感想でした。
173優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:49:41 ID:GC7/Ypsj
>>168
医学部・薬学部卒業者は、医師や薬剤師にならなくても、JSTや医中誌やIMICなどで
ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く、重宝されるよ。
一生、職に困ることはない罠。
174優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:51:58 ID:GC7/Ypsj
>>171
医板で医局は死ぬほど大変という書き込みはよく目にするのですが、
具体的にどんな感じで辛いのですか?
ドキュメンタリー番組見たのですが、睡眠がほとんど取れないとかしごきが大変とか
そういう感じなのでしょうか?
175優しい名無しさん:2005/03/23(水) 00:46:43 ID:p4UzaQFr
>>173
JST ・医中誌・IMICとは何ですか?
現在30ちょっと過ぎ。
医学部に行きたいが学力を引き上げるために要する時間を考えると、薬学でもいいかな?と思ってます。
でも、薬学は過剰になりそうだなあ・・・と思っていたのだけど、今後もドラッグストア以外に就職できる所
あるんですか?
私立薬学なら、ちょっと勉強すれば入れるから、そっちでも道が開けているなら、そっちでもいいと思ってます。

現在、仕事(はしているが精神症状がどんどん悪くなるので、本当に転職したい。
国立理系院卒業して、また私立薬科大学入るなんて・・・と周り道の多さに正直嫌になるけど、合わない仕事
続けてても体に悪いだけだから。
情報キボンヌ。

特に、薬剤師に今からなってもOKか?
176優しい名無しさん:2005/03/23(水) 01:04:28 ID:nbjej77t
>>175
医学データベース作ってる会社。
医学専門知識ある人材大募集してるから、応募すれば即正社員or正職員。
ググれば出てくるかと。
企業というよりかは財団法人ぽいのでいいかも。
177優しい名無しさん:2005/03/23(水) 02:53:39 ID:Jv7yI7JE
>>175
大学病院に通院しているんだけど、原則薬もらうには、会計済ませたあと、そこの病院の薬剤部の窓口で
3時間ほど待って薬をもうらうんだけど、その間薬剤部の人たち多忙だよ。
一日数千人という患者さんの薬を絶対間違えずにあわただしく朝から夕方までたちっぱなしのかなりの
重労働。
町の調剤薬局ならそんなに大変じゃないだろうけど、大学病院(私が通ってるところは来院数東洋一と
言われてる大学病院)の薬剤師は大変だと思った。
178171:2005/03/23(水) 22:24:04 ID:lyP5isCx
>>174
テレビで見た内容がどの程度かしらないけれど、たぶん実態はもっとひどい。
私も、もう思い出したくない位の仕打ちを受けました。

医者の方がかえって、メンヘラーに対する理解がないので、単なる落ちこぼれにとどまらず、
仕事の出来ない(仕事をあえてしてないとまで誤解される!)迷惑な奴と位置づけられ、
相手によってはかなりいじめられます。
179優しい名無しさん:2005/03/23(水) 22:59:34 ID:btRkCnOm
>>178
というとやはり自動車教習所でヤクザのような恐ろしい教官に罵声浴びせられていじめられて、
ひどい場合には暴力まがいなこともああったりするんですか?

テレビで見たのは、医局というよりかは帝京医学部の研修医たちのドキュメンタリー番組だった。
血を見るのも苦手という女子医学生が産婦人科で感動の体験をしたりといった感動系なつくりの番組だった。
外科の男子学生のしごきのような厳しいシーンもやってたけど。
180150:2005/03/24(木) 15:36:40 ID:B7A51Sax
>179
>血を見るのも苦手という女子医学生
ネタですか?

このスレッドの人(>>173さんや>>175さんみたいな方)は『医学部じゃなくても薬学部でもいい』みたいな風潮がありますが、一体何になりたいんですか?
医者になりたいのなら、薬剤師とかに目もくれず黙々とがんばればいいのです。
そうやって医者になれるかどうか悩む暇があったら、勉強しましょう。
私は精神科入院暦もあるし、医学部在学中の通院暦もあります。

まあ、『悩まないで勉強しろ』については、自分にもいえますが・・・。

はっきり言って、20代後半以上の人が入学するのは厳しい大学が多くあります。
旧帝大医学部クラスならまだしも、地方の新設医大なら「年増お断り」の国立はいくつもあります。
20歳の若者と30歳のメンヘラが同じ試験を受けた場合、20歳の若者のほうが合格しやすいと思いませんか?

国立大学医学部の中堅以下のグループの入試では、年増の人は20歳以下の受験生よりも明らかに高い得点を取らないと合格できません。これは入試担当の教授が言っています。
東大理系合格程度の学力があれば年増でも合格するという考えは危険です。>>165
現役か一浪くらいの受験生が中堅〜底辺国立医大に合格する能力が東大理系レベルです。

入試で上位10%に入るか、博士号もちで大学で研究してくれるとでも言わない限り、30歳の受験生なん
て取ろうという気がしませんが・・・。(国の税金を使っているので、中途半端な成績の高齢者はいらない。それよりも、点数が10点低くても若いのを医者にしておいたほうが、この国の医者のマンパワーが増えるから。)

『医者になりたい。私立は無理。』・・・そうおっしゃる方なら、激烈なペースで勉強してください。
それしかいえません。
181171:2005/03/24(木) 18:17:43 ID:2ApWf6Wf
まあ、医者になるなんてバカなことは考えない方が身のためですよ。

>『医学部じゃなくても薬学部でもいい』
私は、これでいいと思いますよ。薬学部おおいに結構じゃないですか。
182優しい名無しさん:2005/03/25(金) 03:11:36 ID:zs9JHOA4
>>180
筑波、群馬、横市は完全に一般再受験シャットアウトだよね。
理3は選択肢にはまず出しちゃいけないとして、千葉医もアウトかな?
183166=統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/03/25(金) 19:25:37 ID:4oJIwcvr
>>171
どんどん大変になっていくってのは何も医者に限った話じゃないさ。
現実を見れば障害年金&生活保護でマターリっていう選択肢もおれにはあるけど、
33になってようやく生まれてはじめて夢らしきものをもてたんだ。
184171:2005/03/25(金) 20:32:51 ID:UiETNfVt
>>163
まあお好きになさい。あなたの人生、あなたの好きなように。
親切な人のアドバイスを聞かないのもあなたの自由だ。
185優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:33:29 ID:7aE6Wsic
医者が度を抜いて忙しいってこと?
毎日の睡眠時間が普通に3時間とか?
研修医が自殺したり過労死したりするのを聞くと、
受験止めちゃおうかなと思ったり。
186優しい名無しさん:2005/03/26(土) 00:17:40 ID:ML92lSI4
>>171
キチガイとも思えるくらい超難関の医学部入試を突破し、さらにドロドロの人間関係と地獄のように膨大な暗記やら
演習・実習をこなして卒業し、国家試験、研修、それら全部に耐え抜いたあなたは、一般人からしたら神のような
忍耐力の持ち主だと思うのですが、それでもしんどいですか?
187171:2005/03/26(土) 00:42:17 ID:ls7jil9l
卒後とはいえ発症してしまったんだから、芯は弱かったんでしょう。
でもまあ必死になって頑張りましたよ。
入学してからの方が、入試なんかよりよっぽどしんどかったですね。

発症していることがわかっていて、これに挑戦するというのは、
経験者からしたら、無謀以外での何物でもないと思うのですが。

私が聞きたいのは、医学部へ行って医者になるという幻想を
抱くことで、何か個人的に救われることがあるのか?ということです。

医者になると、尊敬されるとでも思っているのでしょうか? 失礼
188163:2005/03/26(土) 14:36:42 ID:m6udxdES
>>171
私はもう国立医に入学しています。163=150です。
卒業後>>>(越えられない壁)>>>卒業>>入学の難しさ だと思います。
189150:2005/03/26(土) 14:49:37 ID:m6udxdES
>>185
自殺する香具師なんて、医学部在学中から自殺してしまいます。
うちの学年でも一人います。

研修先病院も選び方次第です。
私立医大を研修先に選ぶと給料が安いこともあるが、都内の某私立医大は平日は8時-19時、土曜は午前中のみの研修のところもある。(日曜日に出勤するのは禁止らしいが、年収200万です。)
都市部の脳血管専門病院などで研修を受けている先輩の睡眠時間は3時間程度です。(年収900万です。)
北東北の某市民病院にいけば研修医なのに年収1000万円です。その場合は休日でも秋田県外に出ることは難しいでしょう。
友人が東大病院の説明会に行ってきましたが、『研修医の労働時間を週120時間程度に抑えること』を目標にしているらしいです。でも年収300程度です。

結局、研修先はどこを選ぶかということですよね>現役の先生方
190統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/03/26(土) 14:54:09 ID:HJprYInc
救われたという点では、おれは大きな目標ができたことで陰性症状が大幅に改善した。
目標は何も医者じゃなくたっていいじゃないかといわれそうだけど、
おれの目標を応援してくれているデイケアのメンバー・スタッフたちに報いる方法は、
精神科医になって帰ってくるっとことしか思いつかないんだよな。
191優しい名無しさん:2005/03/26(土) 20:46:12 ID:8X9ZUyxw
具体的にどういうのが辛いんですか?
怒鳴られたり殴られたり、無視されたりとかもっと具体的な苦痛をお願いします。
192優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:48:44 ID:1wchegXd
基本的に体育会系だから入ってからの方がキツイと思うよ。
縦社会とクラスが数十人で6年間だから人間関係で躓くともう終わり。
一度留年、休学するとくり返してそのまま辞めたりする奴も多い。
193171:2005/03/27(日) 09:28:29 ID:DOFbUeX5
研修医時代は、殴られはしないけど怒鳴られ続けでかなりへこみます。
看護婦さんはなにもしてくれないから、手持ちの患者さんの採血や点滴を
午前中いっぱいかかってやって、へとへとになったこともありました。
ベッドサイドは病人がごろごろして、さしずめ野戦病院です。
しょせん肉体労働なんだと思うと疲れも倍増しますよ。
194優しい名無しさん:2005/03/27(日) 09:37:13 ID:lUKXMzv8
>>193
読んでいた思ったんだけど、人の生死を左右する職業だからそのくらの厳しさは覚悟しなきゃいけない
のかも・・・、で、じゃあ看護師めざそうかと思っても、きっと看護師の世界でもそういう壮絶なしごきは
ものすごいんだろうね・・・
195優しい名無しさん:2005/03/27(日) 09:38:35 ID:lUKXMzv8
>>192
人間関係躓いてもも耐えて医者になった人は身近にいますか?
できれば再受験組なんかでは?
196171:2005/03/27(日) 09:55:29 ID:DOFbUeX5
>人の生死を左右する職業だからそのくらの厳しさは覚悟しなきゃいけない

そのくらいって簡単にいいますけどね、医者だって生身の人間ですから。
無限の責任を要求されて、ハイそうですかというわけにはいきませんよ。
でも、どんなにつらくても、自分が不誠実だったとは思いませんよ。

>>195
私。ずっと孤独でした。
197194:2005/03/27(日) 10:08:22 ID:yVLurWxq
>>196
あ、軽はずみな発言すいません。
でもよく頑張って卒業なさったんですね! 尊敬してしまいます。
198優しい名無しさん:2005/03/27(日) 10:28:15 ID:MLmbyEgM
私立の大学卒業したんで、入学するとなると国立の医学部しかだめだ。
私立の医学部なんて一般家庭じゃ無理。
学費が家が買えるくらい高い。
学士入学するか
199171:2005/03/27(日) 14:34:35 ID:DOFbUeX5
>>194
すみません。あまり気になさらないでください。

>>198
大学にもよりますが、学士入学の方が大変ですよ。
某大学は、文系は東大相当。理系は旧帝以上の学歴ないと門前払いですよ。
200優しい名無しさん:2005/03/27(日) 15:58:39 ID:AWfGM3hc
>>195
そりゃいるだろうけど人間関係で躓くと辞める人の方が多いよ。
あとは意思の問題になるんだろうけどね。
再受験組てのは基本的に覚悟決めてる人が多いから真面目に学業に打ち込む人が多い。
プライド高い人はダメだね、年下とタメ口でやってかないといけないし、ある程度道化になる
ことは必要。
201優しい名無しさん:2005/03/27(日) 17:13:12 ID:hXj+gI2j
>>199
医板とかみると現役医学生があからさまに再受験生の誹謗中傷攻撃すごいですよね。
さぞご苦労なさったでしょう!!!お察しします。でもそれに耐えたなんてマジすごいっすね!
202優しい名無しさん:2005/03/27(日) 17:14:59 ID:hXj+gI2j
>>200
今バイト先で、5〜6歳以上も年下の女性が正職員だったりして上司なわけで、
君づけでタメグチでこき使われて、あまりにも腹たつんですけど、再受験の医学部も
そんな感じですかね?
ん〜〜、でもバイトと医学部は違うから同じ境遇でも医学部なら耐えられるかな。
203優しい名無しさん:2005/03/27(日) 17:16:49 ID:hXj+gI2j
医板の再受験生への誹謗中傷は大阪大学医学部のが強烈だったんですけど、
あそこは特殊でその再受験生の方々のほうにもいろいろ問題があったんでしょうかね。
204優しい名無しさん:2005/03/27(日) 17:53:28 ID:AWfGM3hc
>>202
そういった上下関係とはちょっと違うけどな。
とりあえず年下とも気にせず友人関係構築しないと対プリとか情報が回ってこないという死活問題に。
閉鎖的な世界でただでさえストレスたまるから変わったことするとすぐに変なレッテル張られるしな。
空気読め、飲み会欠席するなとかそんなところか。
205優しい名無しさん:2005/03/27(日) 18:09:49 ID:4g8NOcJh
>>204
それは医板にも散々書いてあったね。
医学部ってところは、試験の過去問入手が進級の鍵だとかでコネ作っておかないと、
真面目に自分だけテキストで勉強してもテスト乗り切れないんだとか。
飲み会かぁ。。。。やっぱ諦めたほうがいいのかな。
再受験同士で固まってるという悪口もよく見かけるけど、人間関係大変そうだな。
206優しい名無しさん:2005/03/28(月) 00:46:26 ID:avxK7AMw
>統失33歳理大卒 様 ◆yTRSIOLUK.

大学によって配点ちがいますけど、一次試験で物理数学で満点取れれば
楽勝ですよ。
あとは面接で、年齢のことつっこまれるかもしれませんけどね。

ただ、入学してからは、生物化学の知識がないと結構しんどい。

でもね、物理やっていた人が、ひたすら暗記の解剖に耐えられますか?
私は物理学科志望(合格もした)で、土壇場で医学部に転向した口ですが、
解剖の試験は、入学試験の3倍はきつかったですよ。
207優しい名無しさん:2005/03/28(月) 00:55:18 ID:vQEGx7/g
>>206
自分は生物取ってたけど教養の数学とか物理学がしんどかった
解剖は最大の難所としても入試の方が難しいだろー
208統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/03/29(火) 20:49:07 ID:s342s2RU
>>206
力学・電磁気学・量子力学は演習書まる暗記作戦で1度も出席せずにぜんぶAとった。
今じゃすっかり忘れてるけどな・・・
だからひたすら暗記で試験突破はOK。あとですっかり忘れちゃうのが怖いでえす。
209206:2005/03/29(火) 20:55:24 ID:8zk7y7A8
いろいろ言いましたけど、今では素直に応援したいと思います。
合格目指して頑張ってください。
210統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/03/29(火) 21:01:14 ID:s342s2RU
生物はやったことないので教養のうちに高校生物消化する必要がありそうですね。
化学は入試科目なんでしっかりやります。いろいろありがとう
211統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/03/31(木) 18:08:58 ID:Cbz2Rh2E
ほす
212優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:29:14 ID:SVVKMcjf
学士入学します
213優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:44:03 ID:nrtljoX7
つーか、やっぱまったくの独学じゃ
医学部なんて無理だろ
予備校とかいかなきゃ
214優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:15:27 ID:+pIf7lON
>>212
どこでもいいから、受かったら報告してくれ。
楽しみにしておいてやる。
215優しい名無しさん:2005/04/02(土) 19:57:01 ID:znKdvjmQ
>>213
それはそう思うのだけれど、数学や理科なんて高校1年か2年以来十数年まったく無縁の
私立文系出身の俺がいきなり予備校の医学部クラスに行っても授業ついていけないと思うので。
予備校のそういうクラスに入れもしないと思うけどね。

予備校っつったって俺は早慶文系クラスしか経験ないからわからないけど、
ある程度高いレベルの志望クラスになると、いきなりそのレベルで授業やるから初心者には
到底ついていけない。

予備校の医学部用クラスなんて、今年は無理だったけど、来年こそは理3や千葉医や医科歯科うかります
っていうようなすごい連中の集まりなんじゃないの?
216優しい名無しさん:2005/04/02(土) 20:09:49 ID:SVOSzBK6
>>213
予備校はモチベーションの維持のために行くもんだよ
独学は精神的にキツいかと
217優しい名無しさん:2005/04/02(土) 20:13:53 ID:V3wvqtjQ
>>215
あまえそんなにレベルの低いのか?
やっぱりやめろよ。

医学部合格を目標にする時点でダメだ。
医者になること。これが最終的な目標なんだ。
218統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/02(土) 20:50:42 ID:F90q3dUr
一通りの学習は高校生時代にこなしているから、おれはひたすら演習に時間を割く。予備校なんて時間の無駄無駄。
特に最近の問題集は解答解説編がえらい分厚いので、難問にぶち当たっても何とかなるしね。
219優しい名無しさん:2005/04/02(土) 22:24:49 ID:znKdvjmQ
>>216
同意。代ゼミの地方校に通ってて、代々木本校のように
これと言って名物講師がいたわけでもなかったけど、
参考書と問題集絞って継続してこつこつモチベーション保って
頑張ってたら、(私立文系でショボイんだけど)一番上のところに合格できた。
220優しい名無しさん:2005/04/03(日) 15:01:59 ID:9GtNfvRm
あげてやるから勉強しろw
221優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:46:05 ID:UtPumNin
オラオラ勉強しろw
222統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/06(水) 16:17:54 ID:JkztGxPJ
ほす
223優しい名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:24 ID:x/lDqmpt
>>222
つーか、理系出身なら、普通にちょこっと勉強すれば医学部うかるんじゃね?
と、文系の俺から思った感想。
224統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/07(木) 19:30:06 ID:fjdQd85b
国公立はあまくねーべ
225優しい名無しさん:2005/04/09(土) 07:45:07 ID:folL59rS
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   努力はいつか報われる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

226統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/11(月) 17:01:49 ID:/RUMReeb
ほす
227優しい名無しさん:2005/04/12(火) 07:23:38 ID:v1/s8h26
私は、うつ病の内科医(研修で脱落したので専門なし、
認定医なし、学位のみあり)ですが、疲れたので老健
に逃げます。
今の病院も楽な方ですが、それでも疲労しますので…
もうこの病院以外に通用するところもないでしょう。

老健入所中のご老人には申し訳ありませんが、医師と
しては限りなくやりがいの少ない世界です。
自分がうつだとはいえ、これがあと何十年も続くかと
思うと正直がっかりします。

医師免許があえば、食えないことはありませんが、
他の人と同じにできないと、ドロップアウトして
私のようなことになります。
同級生に顔もあわせられません…

これでも医者がうらやましいですか?
228在学中:2005/04/12(火) 23:09:15 ID:nkIdfubY
ポリクリが辛くてもうだめ
229在学中:2005/04/12(火) 23:11:03 ID:nkIdfubY
なんで漏れは医学部にいるのかな
230優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:18:11 ID:Pi9fXDpS
とりあえず、35まで医学部でれるようにしなきゃ
医者でもきついよ
231227:2005/04/13(水) 07:50:37 ID:iuK1VChO
>>229
逃げ道はいろいろある。
研修必修化になったから,俺の時とちがって2年は我慢しなくちゃいけないけど
皮膚科とかマイナーに逝け!これはおれのアドバイス。
あと、公衆衛生に入って、保健所の所長という手もある。
おれもいろいろ考えた。このスレにはいつも来ているから、聞きなさい。
232優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:08:56 ID:jCTqdMTd
ここの人たちって金もってるんですね・・羨ましい

つーか医学部とかは受けないけど
誰か数学教えておくれよ
なんかやりだしたら面白そう
233優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:26:43 ID:Ljiyg61G
>>232
数学質問専用スレ立てればいくよ
234優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:28:48 ID:jCTqdMTd
>>233
まじですか?スカイプとかはムリですかね?
235優しい名無しさん:2005/04/14(木) 10:51:22 ID:xfGnpEsg
このスレ読んでると医学部辞めたくなるよ
俺はもういい歳で軌道修正もできないから辞める時は死ぬ時と思ってるけど

>>231
医者になっても人間関係きついんですか?
うちは田舎の国立大学で大学の近所にみんな住んでて
クラスでいつも同じ授業受けて組んで実習やらされて・・・
人間関係苦手な自分には既に地獄ですけどもっと辛いのかな・・・
236227:2005/04/14(木) 14:01:22 ID:geA++fls
>医者になっても人間関係きついんですか?

同じ病院で同級生なのに仲悪かったらきついだろうな。
でも、ふつうはそんなにベタベタしないから、仕事と割り切れば
どうっていうこともないだろう。学生の時ほどではないよ。

おれも人間関係苦手な方だけど、割り切ってやるしかない。
正直、患者さんの話聞いていてウザイと思うこともあるけど、
適当に流している。
ただ、コメになめられるとかなりきついと思う。
237優しい名無しさん:2005/04/15(金) 13:25:47 ID:PpYjHWAC
>>236
ありがとうございます!
うーん自分は仕事もできなさそうなのでなめられるな。
将来暗いです。将来に希望も湧かない。
238優しい名無しさん:2005/04/16(土) 02:43:45 ID:bNQh0Hkb
今かかってる精神科医の先生(自分が通ってる大学の医学部の病院の精神科の先生)、
どうやら、再受験で精神科医になった人っぽい。

すごくこっちの気持ちわかってくれてる。
少なくとも一般の医学生にありがちな「別に医者になりたいわけでなくステイタス狙いにお受験組」
という人生ではなさそう。親身になって患者の相談に乗ってくれてる、と今のところは思う。

こういう先生、増えてくれるといいなぁ。
239優しい名無しさん:2005/04/16(土) 05:53:51 ID:IAneb8Py
>>238
よけいなお世話だが、再受験で精神科医になったDQNを知っている。
人の気持ちもわからない、最低の精神科医だ。

>>238
その人の経歴じゃないよ。もともとの人柄だよ。
240優しい名無しさん:2005/04/16(土) 17:41:23 ID:PGslLGTt
>>239
なんというか再受験の人は、皮膚科や精神科しか道はないってよく聞くね。
本当に精神で困ってる人に役立ちたいって志のある再受験生ならなって当然だと思うけど、
ただ医者っていうステイタスだけがほしいけど精神科しかないからっていう人にはなってほしくないね。

あと眼科はどうなんでしょう?
外科以上に手先の細かい大変高度な技量や知識が必要な科と聞いたんですけど、
再受験(かなり年逝った)は無理ですかね?
241優しい名無しさん:2005/04/16(土) 19:39:42 ID:+p5Rr6gz
医者に要求されるものはいろいろあるが、まず体力と手先の器用さだ。
精神科はどちらもそれほど要求されないから、再受験生は多い。
実際、こいつら精神科しかできないだろうな、という奴らばかり。

眼科はどうですかね?
私は不器用なのでよく知らないが、眼底みるの難しそうとはいつも思う。
夜起こされない科なので、QOMLを追求する連中にはいいところらしい。
眼科の手術は、すぐ終わる手術ばかりなのに保険点数高いから、一般外科
の先生にすると納得はいかないようだ。
体力的には一般外科の方がはるかにハード。眼科が大変だとは聞いたことない。

QOMLを追求する連中が多く、マイナー志望が増える中、特に眼科
精神科は増加の一途。医者があまるんじゃないかと思うが、人ごと
なので私は知らない。
242優しい名無しさん:2005/04/16(土) 21:05:55 ID:PGslLGTt
>>241
ペリーヌ物語というアニメが昔やっていて、おじいさんが眼の手術(恐らく白内障かな?)をやることに
なったんだけど、12時間ぐらい及ぶ大手術とかってアニメの中では大騒ぎしてたけど、
今じゃ、一瞬だよねw
243238:2005/04/16(土) 22:12:03 ID:w0Gcyxlx
>>241
私のかかってる大学病院、眼科も精神科も5〜6時間待ち当たり前という世界なんで、
もっと医者の数増やしてほしい。
244優しい名無しさん:2005/04/17(日) 00:17:40 ID:CfqS2WS+
医学部入って摂食障害と鬱を患いました。
今は休学中です。
これまで私は、病気らしい病気をしたことがありませんでした。
今回、私が患者当人になることで、少しでも患者様の立場や苦しみを学び、共感できる能力を身につけ、
将来は人様の痛みがわかる医者になれたらよいなと考えています。
私の経験が役に立つ日が来ることを願って、日々勉強に頑張っていきたいと思っています。

でも復帰したとき、おもいっきり浮きまくって
友達出来ずに再留年→退学となりそうで、
不安で落ち込む毎日です。
245優しい名無しさん:2005/04/17(日) 07:05:17 ID:K8sRp/ux
>>238
定員があるので無理
246優しい名無しさん:2005/04/17(日) 14:04:16 ID:K8sRp/ux
>>244
今何年生?早ければ取り返しがつくから、その時は辞めた方がいい。

”医者が病人で病気の人を治せるか!”
と、ブラックジャック先生はおっしゃってました。
247優しい名無しさん:2005/04/17(日) 15:33:40 ID:wtbNmCaj
知ったような事を
年取ったら逆に医者以外じゃ雇ってもらえないよ
248優しい名無しさん:2005/04/17(日) 17:00:56 ID:K8sRp/ux
このスレには医者の仕事をなめている奴が多いな。
一言、甘くないよ。
249優しい名無しさん:2005/04/17(日) 17:09:14 ID:CPpssVZK
医者じゃなくても甘くないぞ。
250優しい名無しさん:2005/04/17(日) 19:20:25 ID:K8sRp/ux
>>249
じゃあ、お前医者やってみろよ。
251優しい名無しさん:2005/04/17(日) 19:28:50 ID:rmbYmuj9
現役の医者です。
医者に必要なのは国家試験に受かる程度の頭と、
ただただ体力です。
眠らなくても働けないとだめです。

でも、わし、うつになった。。
復活できたけどね
252優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:54:26 ID:b7j1UPT+
医学部再受験します。
今年から新課程で
英語にリスニングがほぼ必須になったりと、なにかと大変みたいですが
今は明日から始まる予備校がただただ不安で怖いです。
もしよければ自分へのプレッシャーの為に定期的に来ていいですか?
253統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/18(月) 20:17:34 ID:oH+8I3S8
予備校いってるとモチベーションの維持ができていいな。
最近テンション下がりっぱなしですごい非効率・・・
254優しい名無しさん:2005/04/19(火) 00:43:51 ID:ny3zZo3o
鬱は治るよ。
人の気持ちが解らん、そして図々しい香具師は鬱にはならねえ。
自分が傷ついた分、他人の気持ちが思いやれる人になるよ。
255優しい名無しさん:2005/04/19(火) 05:43:31 ID:paXWqAcj
>>254
鬱は治るといっても、完治ではなくて緩解どまりだな。
ふつうの鬱なら内服はやめられんでしょうな。

私は、ボロボロになるまで傷ついたけれど、残念ながら
他人の気持ちが思いやれる人になった気がしません。
申し訳ありません。
256252:2005/04/19(火) 14:29:52 ID:96pXDp1u
今日、予備校の初授業でした。
でもあんなに人がいるところに行ったのは久しぶりで
気分が悪くなってしまい、途中で帰ってきました。
これじゃあ、ダメですね。
早く慣れないと…
257優しい名無しさん:2005/04/19(火) 16:19:56 ID:xgkH05ur
なあ、旧帝レベルとかよく2ch
では出てくるんだが、意味教えて
よくわからん
258252:2005/04/19(火) 16:25:40 ID:96pXDp1u
ちょっと長いですがココにかいてありますよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
259優しい名無しさん:2005/04/19(火) 16:29:56 ID:xgkH05ur
ありがとう
ヒキ板はこんな事聞いても
叩かれないからいいよ
260ごまん:2005/04/19(火) 16:30:29 ID:xgkH05ur
ヒキ板じゃなかった
261統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/19(火) 16:44:24 ID:oIrKPhll
人が勉強してる横で親がTV見てて激しくうざい
262優しい名無しさん:2005/04/19(火) 17:25:10 ID:paXWqAcj
>>252
ヘタレだなあ。
医学部逝っても人が多いのは変わらないんだからどうしようもないじゃん。
教室の中はまだいい。医者になって圧倒的な時間を過ごす病室は大変だぞ。
野戦病院のように患者はゴロゴロ。看護婦はピリピリ。ストレスたまりまくり。

悪いけど、お前なんかには無理だと思うぞ。
親切で言ってやっているんだけどなw
263252:2005/04/19(火) 17:30:26 ID:96pXDp1u
>>262
親戚が病院経営してるので中の雰囲気くらい知ってます。
病人攻撃してまで、無知をひけらかして楽しいですか?
264252:2005/04/19(火) 17:32:26 ID:96pXDp1u
訂正です。
病人攻撃→病人を攻撃
265262:2005/04/19(火) 18:45:17 ID:paXWqAcj
>>252
親切で言ってやっているのにその言い方は何だ。
これくらいでへこたれるくらいだったら、何をやってもダメだ。
職場では、病気だからってだれも手加減してくれないんだぞ。
くやしかったら頑張って合格して見ろ。話はそれからだ。
266252:2005/04/19(火) 18:55:53 ID:96pXDp1u
>>265
言われなくてもがんばります。

でも
>職場では、病気だからってだれも手加減してくれないんだぞ。
には納得です。

だから、今年一年はリハビリしつつ勉強しようと思います。
下らない事で噛み付いてしまって、住人の方、すいません。
267262:2005/04/19(火) 19:31:47 ID:paXWqAcj
>>252
おれも言い過ぎた。スマソ。
268優しい名無しさん:2005/04/19(火) 19:32:22 ID:leJOmqud
269優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:31:08 ID:tTNbpfEQ
>>251さんの言うことが正解です。

医者に必要なのは、
1.体力
2.体力
3.体力
4.体力
5.体力



100.アタマ

て感じ
270優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:35:54 ID:tTNbpfEQ
ここに来る皆さんが、なんのために医者になりたいのか、
医者になってどうしたいのか、そこらへんがよくわかりませんけど、

たとえば、私がいる病院は、地域性も病院としての特性もあるのかも
しれませんが、いくつの医者でも、働ける医者がいい医者と思われています。
医者からも、スタッフからも、患者から見てもそうだと思います。

ちなみにセンター試験程度の勉強が、できるようになるいちばんいい方法は、
人に教えることです。
私は、センター締め切りの3日前に思い立って、4ヶ月くらいの勉強でしたが
センターでは、3問(6点)間違えただけでした。人に教えていると、何が大事な
ことか、がよくわかるようになります。
誰もやったことのない、すごい研究をするわけでもなんでもないので、
ただただ、こつです。
271優しい名無しさん:2005/04/20(水) 02:53:22 ID:hzBtaBHF
センター失点6の大天才降臨!
こんな所で説教するより大学受験板で受験生に教えてあげてください!
272優しい名無しさん:2005/04/20(水) 04:35:40 ID:WtAVgVP5
>>271
えとね、そんなのは大天才とは決して言わないのです。
天才などなくても、こつでどうにでもなるってことがいいたいんですよ。

で、そのために最もいい方法が、人に教えることだろうなと。
私は、ハッキリ言って記憶力は普通だと思います。抜群にいいわけでは
絶対にない。英単語とかの記憶は、帰って悪いほう。数字を覚えるのも苦手。

10代のときに受けたセンターは、9割前後で、それ以上はどうしても
得点できなかった(模試なんかでも)。それが、他人に教えるようになったら、
いつのまにか、間違えやすいところが手に取るようにわかるんですよね。
だから、最後の1割upはそんな手が有効だと。

で、センターで9割取れる程度の頭があれば、医者には普通になれます。
そして、なってからも頭はそれで大丈夫。
273優しい名無しさん:2005/04/20(水) 04:40:12 ID:WtAVgVP5
あと、私が指導を受けている大先生(たぶん医者なら誰でも
知っているようなひと)なんかが、いつもいうけど、医者になった時、
必ず考えないといけないことは、
「お前はただの医者になるのか、臨床家になるのか、はっきりしろ」
ということ。
臨床家=clinicianになるには、大学の医局に残って博士号とる必要なんて
これぽっちもない。目の前の患者さんをどうやって治そうか、よくしようか。
その気持ちと、そのために何を勉強すればいいのかの方法論を、知ること。
それさえあれば大丈夫です。つまり、年齢とか、学歴とか、学閥とかとは
無縁だということです。それらにとらわれると、かえって邪魔になることが
多いですね、今の日本では。
274優しい名無しさん:2005/04/20(水) 04:45:54 ID:WtAVgVP5
どんな大学にいくかは、関係ありませんからね。大切なのは、

どんな職業について、何をしたいのか。

だと思いますよ。私も大学は住んでいるところからの距離だけで決めました。
だから、入ったときには、教授たちからも、変な目で見られましたよ
(こいつ、こんな点数でなんでこの大学にいるの?ってww)
でも、入ってしまったら関係ありませんからね。

さて、そろそろ仕度するので(出勤の)、みなさんがんばってください。
275優しい名無しさん:2005/04/20(水) 06:04:15 ID:xMosseye
>>273
じゃあ”ただの医者”というのは、大学の医局に残り、朝から晩まで学会の
準備をし、博士号も時間を見つけて頑張って取るような医者のことですか?

このような人たちを”臨床家”というのではないですか?

あなたの言うことはよくわからない。
276252:2005/04/20(水) 14:25:59 ID:85wxfCU+
今日も帰ってきてしまった。
体壊してまで学費を貯めてた去年の決意はどこにいったんだろう。
本当に自分が情けない。

>>273
確かに人に教えると自然と学力って上がりますよね。
僕も高校の時に友達に似非家庭教師みたいなことをしていたら
テスト順位が跳ね上がった覚えがあります。
273氏が言うとおりコツをおさえた復習になるんでしょうね。
277優しい名無しさん:2005/04/20(水) 18:13:07 ID:GbmsEhTa
>>252
そんなにしんどいなら、苦手科目だけ授業に参加するとかにすれば?
空いた時間は自習室にこもって自分の勉強すればいいんでは?
自習室で周りが気になるなら、耳せんするとか音楽聴きながら勉強するとか。
278優しい名無しさん:2005/04/21(木) 12:20:06 ID:uhRAUmnr
なあ、252さんって
何歳?
279252:2005/04/21(木) 18:32:15 ID:Tw8PHhWO
>>252
そうですね、まずは苦手科目だけでも受けてみます。
でも、自習室はどうも雰囲気が合わなくて入れません。
音楽聴いててもどうもだめなんですよ。
暑くもないのに変な汗が出て気持ち悪くなってしまいます。
図書館だと大丈夫なんですがね。

>>278
今年で23になります。
280優しい名無しさん:2005/04/22(金) 07:49:06 ID:yCqyzjgh
>>252

なあ、医者にむいていないんじゃないか?
悪いこと言わないから、もう一度考えてみ。
281252:2005/04/22(金) 12:08:46 ID:p/RcnaP6
>>280
かもしれません。
でも、今となってはこれしかない様な気もします。

皆さんがよく
医師は上下関係、忙しさ、人間関係、厳しいよ。
と、言いますが、それはサラリーマンも同様でしょう?

それにこの年から大学入って、卒業しても就職ないですしね。

282優しい名無しさん:2005/04/22(金) 13:58:37 ID:Dk11Ievd
>>252

23才っていうから、どこか大学でも出てるのかと思ったら違ったのね。
そんな経歴だったら、”間違いなく”面接ではじかれるから、医学部
は無理だね。断言するよ。

今時面接のない医学部なんて東大くらいしか思いつかない。
283優しい名無しさん:2005/04/22(金) 14:25:48 ID:lt4ppvS1
>>26の人はなんで受かったの?
変なつりスンナよw
284優しい名無しさん:2005/04/22(金) 14:30:28 ID:4ux36KKm
>>282
嘘?俺が大学入学してからわずか数年でそんなに変わったのかな。
最新の事情は分からないけどうちは後期面接ありで
30(高卒)の人入ってた。形式だけの面接だけど。
もし嘘ついてるならよくないよ。
285優しい名無しさん:2005/04/22(金) 14:35:48 ID:1Eu5HUfz
>>282
は?旧帝にも面接ないのたくさんありますがw
286統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/22(金) 16:33:35 ID:ORJG9H22
まあおれも受けるわけだし
287優しい名無しさん:2005/04/22(金) 17:21:40 ID:+RCsoMBo
しかも東大は面接あるし・・。
>>282の言うことは気にかけないでいいよ>>252
288252:2005/04/22(金) 17:33:16 ID:p/RcnaP6
>>282
確かに後期は面接必要な大学も多いですが
前期は>>285さんが言うとおり面接ない大学はたくさんあります。
アナタがなぜ、このスレに顔を出してるのかわかりませんが
主義も根拠もないアドバイスはバッシングと取られても仕方ないですよ。
やめてください。

>>283
佐賀は太郎、再受験、大学から遠隔地の生徒を
排除する有名な大学のひとつです。
しかし、その中から数人の特徴ある生徒は取るみたいですよ。

>>286
お互い受かるといいですね。
もし資料、データがどうしても欲しいときは
お力になれるかもしれません。
声をかけてください。
289252:2005/04/22(金) 17:39:36 ID:p/RcnaP6
>>287
親切にも調べていただいて、すいません。
人の親切は心に染みます。ありがとう。
290優しい名無しさん:2005/04/23(土) 05:05:01 ID:dYaCxTBx
>>286
一学年100人くらいいると、一人くらいは統合失調症を発症する。
大学では、そういう人は処遇にこまるから(俺の意見じゃないよ!)、
発症前の人はともかく、すくなくとも明らかに発症している人を
はじくのが面接の目的です。
これは学部長が言っていた。(俺の意見じゃないよ!)
統失に限らず、心身共に健康で医者に適性のある人をチェックしよう
というのが、最近の医学部の趨勢です。
291優しい名無しさん:2005/04/23(土) 12:03:05 ID:B0+MWY+1
佐賀大学医学部の”飯島多津征”って元ひきこもりが、講演会などして
自分のこと語っているみたいだけど、こんな奴何で合格させたんだ?

おれもおれもと、社会不適応者が医学部うかれば何とかなると思い
始めている。良くない傾向だ。
関係者には責任取って欲しい。
292優しい名無しさん:2005/04/23(土) 14:51:27 ID:nXdkaSYi
学力も思慮も足りない方が騒いでますね。
そんな人がメンヘル板、そしてこのスレに顔を出しているなんて
非情に嘆かわしい限りです。
293優しい名無しさん:2005/04/23(土) 14:55:49 ID:t212HaC8
つーか、この人は表沙汰に出てるだけで
他にも少しくらいいるだろ
30代でサラリーマンに見切りつけて
医学部受験なんてはたくさんいるんだし
294優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:36:10 ID:4y5/1VZu
ほんとほんと
「大学中退」「大学卒業」の肩書き持ってても中身は同じようなもん
295優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:51:56 ID:foZ3M2t4
いや、一応違うだろ
元ヒキと元リーマンでは
ま、どっちが受かりやすいとかはしらんけど
どっちからでも受かってる奴はいるんだから
結局自分しだいだろ
296方位学専任講師:2005/04/23(土) 18:00:27 ID:vTMg6WFr
土地が最近汚れてきたので、土地のお清めをやります。
まず、北から時計回りに四箇所に
●酒(日本酒)なければビール
●米もしくはビターバレー、あわ、ひえ、むぎ
●塩(粗塩)
をまきます。
旧暦の1日か15日に月2回まきましょう。

それから部屋に必ず観葉植物を飾ろう。
そして、花を飾ろう。
掃除をしよう。
吉方位の温泉に旅行に行こう

幸せライフが到来します。
塩まきは必ず時計回りでね
297優しい名無しさん:2005/04/24(日) 01:09:51 ID:do+BrgdE
医学辞書やいろんなサイトや学術書で統合失調症を調べるけど、この病気、イマイチどういう
病気なのかつかめない。

結局一言で言うと、どういう病気? 誰かうまく表現してくれないかな〜?
298優しい名無しさん:2005/04/24(日) 19:58:23 ID:to6g7Ljt
>>297
統合失調症の掲示板です。参考にしてください。

ttp://human.kdn.ne.jp/bbs/bbs/
299優しい名無しさん:2005/04/26(火) 16:22:57 ID:mtTzvXWV
鬱の医者です。
医学部卒業後、鬱になり、健診やコンタクトのバイト
をしています。
まともな医者の仕事に比べたらやりがいのない仕事
です。
まっとうな医療界に早く戻りたいと思っております。
300統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/26(火) 16:32:16 ID:Gs3FPnSC
300げーーーと
てか今イマイチ勉強やる気ない
301優しい名無しさん:2005/04/26(火) 17:52:33 ID:jJ8LO3Jq
>>299
俺も鬱の医者。同類だな。
そんな俺でも少しは上昇志向あって、いつかは普通にと思っていたよ。
でも、無理。
鬱は、現状維持はできるけど、改善はしない。負荷がかかるとすぐ悪化する。
調子がよければ自分でできるけれど、悪くなったら人に迷惑がかかる。
おれは老健でマターリやっているけど、もうあきらめた。
やりがいを求めてもできないのだから。

ここのスレで、これから医学部入ろうという連中は、認識が甘い。
人と同じになんかできやしないし、それでどれだけつらい思いするか
想像もつかないらしい。やれやれ。
302優しい名無しさん:2005/04/26(火) 18:18:37 ID:WvEbs6Yh
医者も大変だけどそれなら他の職業が楽なのか?
303301:2005/04/26(火) 19:02:34 ID:jJ8LO3Jq
>>302
そういうこと言って反論した気になった奴って多いなあ。
医者より楽な仕事はいくらでもあるでしょ。

私見だけど、心臓外科より大変な仕事は無いと思うよ。
304優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:08:03 ID:cg5M+uZx
>>301
老健て都の老人総合研究所?
あそこだったら、研究はさかんだと思うが。

>>299
でも食うには困らないだろ。むしろ、収入はいいだろう。
コンタクト屋だろうが、社会的には医者ということで社会的には、認められているよな。
世の中には、もっと悲惨な状態で仕事をしている人間はいっぱいいるよ。
305優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:20:30 ID:xDK7AiN0
>>301
スレ違い、邪魔。
アナタが周りに受け入れられないのは
病気のせいではなく、そのウザイ人間性のせいです。
スレタイを百万回読んで出直しましょう。
306301:2005/04/26(火) 20:18:09 ID:jJ8LO3Jq
俺の人間性を云々するのはお門違い。
本当のことを言われると反発するのは人の常。
スレタイ?
こんな板にいる奴が”医学部逝きたい”なんて鼻で笑っちゃうよ。

いままでも親切な人が「止めた方がいい」と、まっとうな意見を
言っていたのに、そういうこと言っているならもうこねえよ。
まあ、無駄な努力をしてくださいなw
307301:2005/04/26(火) 20:29:09 ID:jJ8LO3Jq
>>304
>老健て都の老人総合研究所?
老健ちがい。
無知もはなはだしいな。
まあ、このスレに来る奴がつとまるのは、299のやっている健診やコンタクト
もしくは老健ぐらいだから覚えておくんだな。

>世の中には、もっと悲惨な状態で仕事をしている人間はいっぱいいるよ。
下を見たらきりがない。そんな極論言ってもしょうがないだろ。
医師とは言っても、コンタクト医その他が、同窓会に出られない位の地位
しかないというのは当事者にしかわからないんだろうな。
308優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:19:58 ID:xDK7AiN0
>>301
ドンマイ
309優しい名無しさん:2005/04/27(水) 14:02:31 ID:5HzmkpQL
>>306みたいに言われると、不安で仕方なくなる
私の勉強はやはり無駄なんだろうか
310優しい名無しさん:2005/04/27(水) 15:59:01 ID:3z8Xufry
301はネタだから
別に目指したい奴は目指せばいいだけ
なんか、全てのレスに喧嘩腰食って掛かる奴は
真性のメンヘルなんだなと思う
311統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/04/27(水) 16:16:36 ID:Ua0+WK/g
医学部ダメなら元の設計の仕事に戻るから物理や数学の勉強は無駄じゃない
312優しい名無しさん:2005/04/27(水) 16:27:08 ID:3z8Xufry
つーか、意見としてはありがたいが
自分が医者としては上手く行かないからって
他人に医者になるな
無駄な努力とか
なんかんなあ
313優しい名無しさん:2005/04/27(水) 18:06:54 ID:2mueoN7N
301はメンヘル云々より人としてどうかと思います。
314優しい名無しさん:2005/04/27(水) 18:22:26 ID:ki4oTw5p
301は童貞包茎
315優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:55:04 ID:oYTLLLXo
>>309
不安になるのも当然。
無駄になりかねない努力をすることになりかねないから。
つうかその間の生活どうするよ。
準備期間+学生6年間+研修2年間
だよ。
316優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:18:42 ID:uSAqn3fa
>>301
ドンマイです。
私は医学部五年生。鬱で留年したから、もう25歳。
3歳年下の香具師らからタメ口をたたかれながらも頑張っていますよ。

もっとひどいのは、31歳で(マーチ卒、旧自治省勤務・国家二種なのに医学部受験した)5年生の香具師。
マーチ卒は高卒・予備校卒くらいの扱いです。学士として認識されるのは、旧帝一橋東工大、東外大+早慶くらいです。あとは現役生から多浪生と同じ扱いを受けます。
また、彼は入学年度が私より遅いから、6歳下の私を「○○先輩」と呼んでいる。もっとも、私は彼にタメ口はたたかないが・・・。
このスレッドの香具師は何歳も年下の香具師を先輩として扱う苦労を知るべきだと思います。
317優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:24:24 ID:uSAqn3fa
>>313
>>301はどこにでもいる医者だと思います。むしろ良心的です。

>>312
それはごもっともですね。ただ、年齢の問題があることだけは重ね重ね申し上げておきます。

追伸
>>307は参考になりますよ。マジで。
コンタクト医って、恥ずかしくて言えませんよ。
同級生のほとんどが住友や三菱やみずほなどの都銀で幹部やっていて、自分だけがサラ金とか裏金融だったら恥ずかしくて同窓会なんていけないでしょう。
それくらいの格差がある。

老健っていうのは、『もう何もしたくない人が、年収1000万以下でもいいからと、医師免許を使ってマターリとする場所。』なんです。非メンヘル医から見たら、廃人の一歩手前です。
318優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:25:14 ID:dCjQNmmT
年下にタメ口きかれるの嫌だから
受験しない奴なんて逆にいるのか?
そんなプライドもともとないよ
319優しい名無しさん:2005/04/28(木) 16:11:07 ID:RYCmEXM6
偏差値と社会常識の足らないアホが
医師を騙って他の住人さんのやる気を削いでいるという
スレッドはココですか?
320優しい名無しさん:2005/04/28(木) 17:37:58 ID:O2DtEEgo
医学部でそんなに年齢なんて気にするか?
(歳取ってる本人は気にするだろうが)
年齢に関係なく同じ入学年度ならタメ口だぞ
さすがに30代後半の人は敬語でしゃべるけど

医者同士の中で見栄の張り合いはあるのかもしれないが
フリーターで日本中から馬鹿にされるよりは
ダメ医者で医者やコメディカルから馬鹿にされる方がまし・・・かな?
321優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:04:28 ID:NRVSEeyU
私、>>317は地方国立大学医学部出身ですが・・・。
>>318 みんなプライド高いですよ。医学部生って・・・。
>>320
入学年度が同じで、5歳差までなら、タメ口ですね。
学年よりも入学年度が重要ですね。うちの学校は。
留年した平成13年度入学4年生23歳>>>>再受験平成14年度入学4年生30歳 こんなかんじです。
例え30歳でも、入学年度の遅い香具師が早く入学した香具師にタメ口聞いたら鉄拳制裁ですよ。
フリーターよりダメ医者のほうがいいでしょうね・・・。
フリーターから医学生って、私の周りにはいませんが、がんがってください。
322優しい名無しさん:2005/04/29(金) 07:39:21 ID:b/b6l9px
仮に医学部入ったとしても、平等というわけには当然いかない。
「出来る奴」「出来ない奴」わりとはっきり分かれる。
このスレでこれから医学部目指す方々は、前者には入れないから、
入ってからコンプレックスに悩まされるかもしれない。
「こんなに勉強しても、どうしても追いつけないのか」
現役の人とか、楽天的な人だと悩まないかもしれないけど、
年がいっているとか、ハンデがある人だとかなり苦しむかもしれない。
323優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:24:30 ID:ROZEYYXS
医学部卒業して、研修医2年目ですが、根暗な性格でコミュニケーションがろくにとれず
ドロップアウト寸前です。
上で言われてる、健診、コンタクト、老健に進む予定です。
まともな医者とは顔をあわせるのもつらいですが、ミュージシャン目指して挫折した知人
などを見てると、いくらかましかなと、自分を慰めています。
324うつ病医者:2005/04/29(金) 21:27:58 ID:0R4oKj8L
今日はコンタクトのバイトでした。
体がだるくってもなんとか行けました。
他の仕事だったら絶対できないです。
こんな時、医師免許に守られていてよかった〜と思います。
325優しい名無しさん:2005/04/30(土) 04:35:54 ID:sIxnpc83
今後は、コンタクトのバイトといえど、大変ですね。

>>324
自由診療のみの所ですか?眼底見ない?
326うつ病医者:2005/04/30(土) 10:54:34 ID:dPyuHebo
確かにコンタクトのバイトに将来性はなさそうです。
社会復帰のリハビリと思ってバイトしています。

多分、自由診療だと思います。
眼底は見ません。
327優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:13:19 ID:PTBa8wxx
なんで医学生がたむろしてるんだ?
328優しい名無しさん:2005/04/30(土) 15:24:23 ID:KIOcmAnX
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   他人のできることは自分も大抵できる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     私にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
329優しい名無しさん:2005/05/01(日) 13:51:13 ID:OgI1DPqG
面接で自分がうつ病のこと話したら百%アウトでしょ?
330統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/05/01(日) 14:01:08 ID:hJpqONhs
おれは病気のことは訊かれない限り答えないつもり。
331ムベン君:2005/05/01(日) 19:48:33 ID:cLdkZTWp
やっぱ、勉強1年では無理かなあ
国立医学部
36才で医学部に入学のオバサンがテレビに出てたけど
6年間入試勉強だって
333ムベン君:2005/05/01(日) 20:14:01 ID:cLdkZTWp
>>332
国立ですか?
334優しい名無しさん:2005/05/03(火) 21:39:13 ID:YgXrikH9
よく「○○は医者になってほしくない」とかほざくゴミがいる。
法的根拠ゼロだ。職業選択の自由も知らないのか?
誰がどのような職業に就こうが勝手だろ。
医者がおまえに会社員(他の職業でも良い)になってほしくないと言ったら、会社員にならないのか?
こういう連中は法的、経済的な思考ができず、感情や主観でしか物事を捉えられない。
そんなんだから低学歴なんだよ。
中学生の公民から勉強しなおせ。

335優しい名無しさん:2005/05/04(水) 17:57:48 ID:arz+a8YU
俺もやる
年も取って辛いし、困難な道もあるが
死ぬよりマシだ
336優しい名無しさん:2005/05/04(水) 18:11:29 ID:urbfjvkH
いくつ?
335
337優しい名無しさん:2005/05/04(水) 20:55:23 ID:pV76FXUN
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    苦労すれば実を結ぶ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


338優しい名無しさん:2005/05/04(水) 21:29:23 ID:arz+a8YU
>>336
24
学力がないので、うまくいっても2〜3年かかるでしょう
339優しい名無しさん:2005/05/05(木) 09:36:20 ID:5Em+p0v1
医学部(医学科)では理科三科目入試

 新しい学習指導要領とは直接関係ありませんが、二〇〇六年度から、センター試験で理科三科目を必須とする大学が登場します。
全て医学部で、京都大、大阪大、佐賀大、京都府立医科大が対象です。今年のセンター試験では時間割が変更され、理科が三種類
受験できるようになりましたが、二〇〇六年度入試に向けた布石といえそうです。また、北海道大の二次では、センターで選択しな
かった科目を受験する必要があるため、実質三科目必要になります。
 では、なぜ理科が三科目も必要になったのでしょうか。二十年ほど前の大学入試では受験科目は今よりも多いのが普通でした。
それが受験生の負担を減らしたい、特定の科目に秀でた学生を獲得したいという考え方が大学の間で強まり、入試科目を減らす方向
へ進みました。センター試験の前身である共通一次試験は五教科七科目だったのですが一九八七年から五科目に削減、二次試験や私大
入試でも科目の軽減化が図られるようになりました。
 ところが、入試科目が少なくなったため、特定科目しか勉強しない受験生が続出、大学の授業に支障が出るようになりました。
とりわけ、生物知識が必須の医学部では深刻でした。物理や化学に比べ高得点が得にくい生物は受験科目として敬遠されるようになり、
高校で生物を学ばないまま専門教育に進む学生も珍しくない、という状況が出てきたのです。
 こうした事態を深刻に受けとめた国立大学協会の医学教育特別委員会では、「物理」「化学」「生物」の三科目をセンター試験での
必須科目とする方針を打ち出しました。二科目のままで、生物を必須とすればいいのではという意見もありましたが、物理も化学も
必要不可欠との判断で結局三科目としました。
 もっとも、「五教科八科目」という重い負担を課すことは、国立大指向および医学部指向の高まりと無関係ではありません。医学部
ではこの春の入試でも志願者数は他分野よりも増えましたし、この傾向はここ数年続いています。人気があるからこそ実現できたのだ
といえます。

>>335
昔、私なんかのころは、理科はセンター1科目で十分だった。
今は、生物必須の3科目へという趨勢へ。
かといって科目数少ないところは、逆に受験生集中して難化傾向に。
いずれにしても大変だね。
2〜3年で理科三科目履修できるかな。大変だね。

ここ数年の医学部ブームに乗って、現役に混じって不利な条件で
どこまで行けるかな。当然面接もあるしね。
まあ、人生賭けて頑張って。当然自己責任。ニートにならないように。
340優しい名無しさん:2005/05/05(木) 17:44:44 ID:vkRW8y+V
>>327
理由@
再受験してきた医学生の中には、重度メンヘル・社会不適合者が多く、いらいらしている。
在学中にメンヘルなる香具師もたくさんいるから、メンヘルがいても良いが、社会不適合者はいらない。
社会不適合者が一発逆転を狙って医学部に来る風潮をけん制したいのさ。

理由A
このスレッドの人は、医学部に入ってからのことを甘く考えすぎています。
厳しさを知ってほしいです。ちなみに、ボクは閉鎖病棟への入院経験があります。
341325:2005/05/06(金) 19:29:53 ID:JINnzRnh
>うつ病医者様

コンタクトバイトのこと、個人的にお聞きしたいのですが、
捨てアドさらしたらご連絡いただけますか?
342うつ病医者:2005/05/07(土) 00:19:12 ID:ZYHaJV4w
>>341
まずは公開の場で情報提供していきたいと思っているのですが。。。。
343325:2005/05/07(土) 10:01:20 ID:jUWce+Xt
>うつ病医者様

ご質問をいくつか。初心者ですので失礼します。

@問診→角膜,結膜のチェック
という流れの中で、トライアルレンズ(どんなもの?)の装用は
どういうタイミングで行うのですか?
トライアルレンズの選び方とか店員の方に聞いてもいいんですか?

Aカルテ用紙にP.D.とあるのですが、これは何ですか?

B角膜半径のはかり方とその表記の仕方がわかりませんがどのように
したらよいのでしょうか?何か特別な機械を使用するのですか?

すみません,初心者ですので何もわかりません。
あほな質問でしたら無視してください。
344優しい名無しさん:2005/05/07(土) 12:01:39 ID:ZYHaJV4w
1;トライアルレンズの装用は前眼部(角膜と結膜)のチェックが終わった後に
やります。あらかじめ角膜半径は機械で測っているのでそれに合わせて店員
さんがカーブをあわせたレンズを装着してくれます。だから大抵の場合、
fittinng okで大丈夫です。特にソフトコンタクトの場合、fittinngは厳密で
ある必要はなく、カーブも一種類しか設定していないものもあるくらいです。
ハードの場合、fittingはやや厳密です。これは正書を御覧いただいたほうが
よいでしょう。違和感が強い時はカーブがきつすぎることがあるので
ワンサイズ、カーブをゆるくしてもらったほうがいいでしょう。

345↑うつ病医者:2005/05/07(土) 12:02:25 ID:ZYHaJV4w
2;PD?はじめて聞きます。お答えできなくて申し訳ありません。
3;角膜曲率半径は機械で測ります。店員さんがカルテに半径の値を書いてそれにあわせたカーブのコンタクトを用意してくれるので、あとはスリットランプでコンタクトの動きを見れば大丈夫でしょう。コンタクトが全く動いていないと、スティープ(カーブがきつい)
コンタクトが動きすぎるとフラット(カーブがゆるすぎる)です。浅い帽子だと頭の上で動きやすく、深い帽子だとすっぽり頭にはまって動きにくいのと同じ原理です。適度に2〜3mm動くのがベストです。
346↑うつ病医者:2005/05/07(土) 12:06:02 ID:ZYHaJV4w
コンタクト眼科をはじめてされる先生にコンタクトレンズAd Libitumと
いう本はオススメです。
またMRTというコンタクトバイトを中心としたバイト紹介会社さんに
登録すると、コンタクトレンズ処方の手引きが送られてきます。
何も知らないでコンタクトのバイトに行っても店員さんがよく知っているので
教えてもらえると思います。心配いりませんよ。



347325:2005/05/07(土) 14:22:53 ID:H+P+1EEf
>うつ病医者 様

ご親切にありがとうございました。
コンタクトレンズAd Libitumは早速購入しました。

MRTも有名ですけど、某医師派遣会社?(Drが経営)を知って、
そちらでスリットランプの使い方など教わり、登録しました。

本業の仕事の都合で、あと数ヶ月くらいしたら、土日を利用してバイト
を始めようかと思っております。
348優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:17:06 ID:3ldhY8YH
医者の相談すれじゃないでしょ
349優しい名無しさん:2005/05/09(月) 19:41:53 ID:3cht0mCB
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   医学部なんて2,3年で合格できる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
350325:2005/05/10(火) 07:54:26 ID:MZtciDRs
>うつ病医者 様

このスレを私物化すると問題がありそうなので、捨てアドさらしておきます。
個人的にお話したいです。もしおいやでなければご連絡ください。
351優しい名無しさん:2005/05/10(火) 08:26:13 ID:ojMEcOmv
精神科医になる前に知りたかった日本の精神医療の暗部について

詳細は以下へ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/773-776
352優しい名無しさん:2005/05/11(水) 20:04:15 ID:FFM/I8If
CL医師の話も出たわけだが・・・

医師になっても悲惨な人生が待っているということがわかったのは、
甘ちゃんの受験生にとっては良かったかなw
353優しい名無しさん:2005/05/14(土) 14:08:21 ID:2H2q3jkz
バイトだといくら医者でもカードとか作れなくね?
家のローン組めないとか。
354奥田イズムの後継者:2005/05/17(火) 21:40:42 ID:2zi4msSx
御船高校掲示板に皆来てよ!
学年別掲示板の2年生のとこらからリンクできるようになってるから。
何ページか戻ると、家のマークがあるからそこをクリックして!
今人がいなくて困ってるんだ。
355優しい名無しさん:2005/05/18(水) 07:08:35 ID:U7BtF7vW
偏差値40からの医学部なんとかっていう本がエール出版から出てて、
立ち読みした。

著者は、関西学院の理系から国公立医にうかったというすごい人物で、
その人が言うには、「絶対医学部に来てほしくない人物7条件」みたいのが
あって、その中に、

@今自分がとても不本意な状況におかれているからこそ、
 医学部に合格することで、周囲を見返してやるという気持ちが同期の人
Aプライドが高すぎる人

というのが自分にちょっと該当した。
Aについては、大丈夫なんだけど、@がね・・・
これ言われてしまうと医学部無理なのかなって。
356優しい名無しさん:2005/05/18(水) 08:42:52 ID:enSuBEPt
どっちも俺は該当しないな
つーか医者になっても
他人には基本的にいわない
357優しい名無しさん:2005/05/18(水) 18:38:02 ID:U7BtF7vW
>>356
自分も周囲には黙ってこっそりめざしてるけど、それに合格できた
ところで誰かに公表するわけでもなく黙ってるつもりだけど、
自分の中だけで「なにくそ! 今に絶対に医学部うかってやる!」
みたいなのが原動力になってるところがゼロと言えば嘘になるので、
そういうのは改めなければと思った。

少なくとも、医者になって大もうけしてやろうとか、他の職業より
偉いからえばりちらしてやろうとか、そういうのは「絶対にない」
つもりではいるんだけどね。
そんだったら、ロースクールとかそういう方面めざしてるだろうし。
純粋に医学に興味があるからというのが本音って言えば本音なんだけど。
358優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:44:21 ID:tuT+lRUe
医者になれば楽できる?
楽できるのなら医者になりたい。マジレスきぼん。
359優しい名無しさん:2005/05/19(木) 23:10:13 ID:YN2gCMeA
>>355
人の人格はさまざまだが
なぜこの2つは駄目なんだろうね?
360優しい名無しさん:2005/05/20(金) 07:16:45 ID:ZjhA8n3H
>>358
医者になるのも大変だけど、なってからは過酷な人生が待っています。

どろっぽした医者より。

>>359
医者なんて所詮奴隷の肉体労働。
患者さんや上司にひたすら使われる毎日。
”今の不本意な状況”なんて…もっと大変になるわな。
プライドなんて持っていたら何もできないわな。
361優しい名無しさん:2005/05/20(金) 07:18:28 ID:1Mw/K/M3
医者の平均寿命が65だからなw
362優しい名無しさん:2005/05/20(金) 08:47:24 ID:OUPRlEsa
インターネットの普及で、
いよいよ医師の特権階級ぶりが暴露されてきた感があるな。

1:年収1000万以下は「薄給」と呼ばれる職業
2:就職・再就職の心配は皆無、一生、医師として身分保障される職業
3:仕事でどんな重大なミスをしても、徹底的に身分が保障される職業
3:定年後も様々なバイトがあり、老後の不安も無い職業
4:「雀の涙」と言われる研修医の給料、実は当直で日給10万
5:勤務先の待遇が悪ければ、すぐに勤務先を変更できちゃう職業
6:医師不足が深刻な田舎では、村長が年4000万の給料を提示して、
  頭を下げてまで募集して来るような職業
7:「医者」と「ハゲ」は、絶対に人に頭を下げない
8:MRと呼ばれる製薬会社の営業マンから豪華な接待を受け、
  その上、MRをアゴでこき使える職業
 (飼い犬の世話とかゴミ出しとかさせられるMRもいる)
9:コンタクトや検診のバイトなど、楽で高給なバイトがたくさん

363優しい名無しさん:2005/05/20(金) 08:54:10 ID:1Mw/K/M3
2600万円 東大学長(朝日新聞)
2587万円 上場企業社長('00 賃金管理研究所)
2581万円 事務次官('01 週間朝日)
2487万円 日本銀行理事
2333万円 副社長(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1966万円 本省局長('01 サンデー毎日)
1853万円 専務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1639万円 常務(上場企業)('00 賃金管理研究所)
1503万円 弁護士('00 日弁連)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1239万円 57才大学教授基本給('01 財務省)
1204万円 ☆三菱東京フィナンシャルグループ40才('03 ヤフーファイナンス)
1177万円 ☆みずほホールディングス 39才('02 会社四季報)
1148万円 ☆三井物産40才('00 週刊ダイヤモンド)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
364優しい名無しさん:2005/05/20(金) 13:53:22 ID:7G0dYFN2
>>362
あまりいいかげんなこと書くなよ。
真に受けるやつが出てきて面白いだろw
365優しい名無しさん:2005/05/20(金) 15:09:06 ID:SAR5OY03
>>362
>3:仕事でどんな重大なミスをしても、徹底的に身分が保障される職業
7:「医者」と「ハゲ」は、絶対に人に頭を下げない
8:MRと呼ばれる製薬会社の営業マンから豪華な接待を受け、
  その上、MRをアゴでこき使える職業
 (飼い犬の世話とかゴミ出しとかさせられるMRもいる)


これは無いね。7とか8は開業医の中でも裕福な開業医だけだろ。
(そして異常な感覚の持ち主たち)勤務医では絶対に有り得ん。

366優しい名無しさん:2005/05/20(金) 15:14:05 ID:SAR5OY03
>>316
早計といってもSFCや人間科学・社学よりは、
マーチの中央法のほうが難易度も格も上ですがね。
同じく、人間科学なんかよりは難易度の高い
私立文系もわずかにある。
367優しい名無しさん:2005/05/20(金) 15:41:47 ID:cxykMdQ0
>>182
千葉医は、面接配点が高いということで再受験者が敬遠しがちだが、
それはそういった噂が駆け巡っているからとも言える。
逆に言えば、面接配点が決まっているので、それ程難しくも無い試験問題で
ミス無く高得点を取れれば、どんな経歴の奴でも合格可能。
地方旧帝医や医科歯科のほうが、独立行政法人化以降、高齢者排除を行っている
とのこと。こちらは、千葉医と違って点数が開示されておらず、わかりにくいがな。
368優しい名無しさん:2005/05/25(水) 18:12:47 ID:pG2GSYKs
保守
369優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:58:52 ID:Mv66mwih
エール出版の医学部合格体験記みたけど・・・

理系出身者が多くて、参考にならん。
もともと理系受験で大学受験乗り越えた人たちなわけだからデフォルトからして
使う教材レベル違うし。

あー、困った。

こんなことで悩んでるヒマあったら、勉強するのが一番なんだけど、
センターだけで数Cと物理必要ないとこにしぼったほうがいいのかなとか
色々悩む日々。
370優しい名無しさん:2005/05/26(木) 01:36:46 ID:Spw2EAa6
>>369 はぁ? なんだおまえ?早稲田理工中退の俺ですら苦戦してるのに
アふぉな事いうののやめれ!
371369:2005/05/26(木) 05:23:42 ID:PTj9mTwY
>>370
そうなんですか!?

早稲田理工ですよ!、それで苦戦って・・・
やっぱ私には絶対無理なのかなぁ・・_| ̄|○
372優しい名無しさん:2005/05/26(木) 06:07:24 ID:U2dmp0Lc
とっくに医学部あきらめた〜高2の夏ww
文転して阪大の経済通ってる
多少は就職で苦労するだろうな…
でも今楽だからいいや♪
今から医学部は無理だから、会計士でも目指すべきかな?
373優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:12:10 ID:C0cDIiPF
>>372
俺は医者だけど、こんな奴隷生活になるとは正直思わなかったよ。
会計士なんていいんじゃない。
こんなスレに来ているにしては、目の付け所がいいじゃない(笑)

>>369
君、文系?
東大かせめて旧帝くらいでないとおよびでないよ。
国立をめざすなんて笑止。
悪いことは言わないから、さっさとあきらめなさい。
374優しい名無しさん:2005/05/27(金) 06:15:00 ID:TJlW2l9B
また、自称医者の登場かw
375優しい名無しさん:2005/05/28(土) 08:24:11 ID:ZFmrBTGa
>>374
医学部に入れなかったといって、医者をうらやむのは見苦しい。
このスレに来ていて、医者じゃなければただのクズ。
あなたのことよw
376優しい名無しさん:2005/05/28(土) 08:46:27 ID:rFX1z2Aw
別に、374じゃないけど
医学部受験するつもりだから
医学部受験関連スレここも含めて
5つくらいチェックしてるが
ここくらいなんだが自称医者
登場するのw
377優しい名無しさん:2005/05/28(土) 08:53:29 ID:rFX1z2Aw
自称鬱医者UZEEEEEEEEE
378優しい名無しさん:2005/05/28(土) 09:16:01 ID:4WLLyAGI
俺も忘れかけてたが、ここメンヘル板だからな
ここにきてる医者といってる人は医者になって
精神病んじゃった人たちだろ
それで、医者なんかにはなるなとw
まあ、先人のいうことはおとなしく聞いときましょうよw
379優しい名無しさん:2005/05/28(土) 09:21:10 ID:4WLLyAGI
301とかマジ医者とは思えん
380優しい名無しさん:2005/05/28(土) 20:45:11 ID:4WLLyAGI
お医者さん僕らみたいな
クズをいじめないでください
おながいします
381優しい名無しさん:2005/05/28(土) 21:27:21 ID:EoIsNpp1
医学部再受験に関しては、ただの憧れや人生ロンダ的感覚では絶対ダメで、
いろいろと情報を集めて現状を知るというのは必要だし、そこから
動機につなげたりということも必要かと思います。

ただここで一点強調したいです。
どのことにも共通して言えることだとは思うのですが、「2ちゃんねる
の情報からだけは絶対判断材料にしないほうがよい、というか2ちゃんねる
からは情報は得ないほうがいい」と思います。
殊更、医学部受験に関しては。
382優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:41:43 ID:DKJBtmQ3
医学部再受験合格する奴はだいたい元々難関大学卒業か中退だよ。
例外的に高卒や3流大卒もいるけどね。
自分が例外だと思える人は頑張ったらいいよ。
おっさんでも居心地悪いだけで医者にはなれるので。
383優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:39:09 ID:S3w2cjUe
とりあえずは「受験」以外の要素が少なめの医学部受験には関心が無いわけではない。
実家からちゃりですぐのところに国立医学部あって、
駅弁だし現役当時なら余裕で合格できた学力もあったから、
再受験の条件は悪くないと思う・・・が、やはり再受験には踏み切れんかなぁ。
仕事していても集中力の持続が難しくてミスが多いし、
気分の悪さに悩まされる時間や時期がある。
労働強度が強いのに耐え切れん可能性高し。
医者にさえなればより良い生活ができると確信できるのなら、
さっさと再受験するけど、どうなんでしょうね。
384優しい名無しさん:2005/05/29(日) 07:03:17 ID:eOxrfQtq
>>383
>医者にさえなればより良い生活ができると確信できるのなら、
>さっさと再受験するけど、どうなんでしょうね。

普通の医者になろうと思ったら、”良い生活”なんてできません。
断言します。これだから素人は(ry

385優しい名無しさん:2005/05/29(日) 07:07:31 ID:OSdsb8tC
医学部なんかやめて薬学部にしとこうぜ!
目指せ薬剤師!こっちのほうが受験も仕事も楽そうだぞ。
386優しい名無しさん:2005/05/29(日) 07:58:37 ID:u8v9lNQG
医師は死ぬほど大変、歯科は飽和状態、薬剤師が一番ウマー
387優しい名無しさん:2005/05/29(日) 09:17:54 ID:sj91PXV0
足の引っ張り合いをするスレはここですか?
388優しい名無しさん:2005/05/29(日) 18:49:12 ID:A9tAgCZE
>>384
夜中にカキにあたって嘔吐下痢で大変なことになって救急センターに行ったけど、
もうそこらじゅう戻しちゃってのたうちまわって大変だった。
それ担当してくれた医者、夜中だってのに、嘔吐物浴びながら偉いなと思ったよ。
こんなことだけじゃないし、人間関係とか想像を絶する白井巨頭なんだから
それはねわかる。
389優しい名無しさん:2005/05/30(月) 06:57:37 ID:hWDt76fJ
>>388
心の優しい人ですね。
最近は、そういう当然の感謝の気持ちももてないDQN患者が増えて大変です。
もし、万が一にも、皆さんが医者になれたと仮定して、そのころには、DQN
の巣窟で大変ですよ。
あと、皆さん自身がDQNで無いことを祈ります。
390優しい名無しさん:2005/05/30(月) 20:40:26 ID:Ak9iYIN6
>>389
それがね・・・・dqnの意味合いは違うかと思うけどやっぱ私立文系(ただし早慶)出身には
国立医なんて夢のまた夢・゚・(ノД`)・゚・。
391優しい名無しさん:2005/05/30(月) 20:55:09 ID:Ak9iYIN6
>>389
あ、ちなみに、後日両親と一緒に、お世話になったお医者さんと看護師さんんたち
を訪ねて、お礼と一緒にお礼の印にお花とお菓子を持っていきました。
これくらいして当然かな、と患者として思いました。
本当にお世話になったもん。

なーんかこの手の急病はいつも夜中に襲ってきちゃうんだよね・・・
392383:2005/05/31(火) 00:44:17 ID:AZPQjP+r
>>384
そのとおりでしょう。自分はまず普通の医者は無理。
この板に常駐しているくらいだから、線が細くてね。
高度かつ長時間にわたる労働を必要とする仕事は無理だと思う。
学力はそれなりにあったけど、それを生かせなかったのだから、基本的には医者になっても同じことだと思う。
でも、資格としてそれなりのものなので、わりきって「普通」でなくていいやと思えば、
比較的割りのいい仕事もできるのですかね。その辺あったら教えてもらえませんか?
町のいたるところにある、寂れた医院を見たり、精神病院の病棟を覗いてみる度に、
そんな甘いもんじゃないんだろうなと感じてますが。
393384:2005/05/31(火) 07:56:21 ID:jc8As+Ci
>>383
そこまで割り切っているのなら良いと思われます。
”線が細くて高度かつ長時間にわたる労働を必要とする仕事は無理”
ということでしたら、普通の医者は無理です。断言します。
ただ、おすすめはしませんが、医師免許を取って、「割り切って」仕事さえ
できればいいと言う方には道がなきにしもあらずです。
ただし、そういう道をめざしていることは同級生には言わない方がいい
でしょうし、卒業後も会うのが恥ずかしいということも覚悟しておいた
ほうがいいかもしれません。
ただ、臨床必修化がはじまったので、これは受けておくべきですから
(受けない場合のリスクは調べてください)、昔とちがって、6年+2年
を我慢しなければならないのは覚悟してください。仮に国立に入学でき
ても、学費のみならず生活費もかかるのも馬鹿にできないですよ。
まあ、よく考えてみてください。
394384:2005/05/31(火) 07:57:43 ID:jc8As+Ci
>>383
参考までに
【進路】医師免許で、できる楽な仕事
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093447124/l50
【みんなで】フリーター医師になろう【情報交換】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106965994/l50
医者だけど鬱な人集合!part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093443621/l50
ドロップアウトした医者 実例編
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1115951050/l50
ドロップアウトした医者って結構いるもの? 5人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1107415830/l50
帰ってきた 39歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113629628/l50
お願いだからもう廃止にしてくれ研修医制度
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1100360358/l50
【今】 医学部難易度の推移【昔】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1101295478/l50
[マジレス]保健所に勤務する医師[希望]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1115088229/l50
●●★★数十億?稼ぐ眼科コンタクト店★★●●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1115348645/l50
日本医師会認定産業医に関して
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113050702/l50
395奥田イズムの後継者:2005/05/31(火) 21:35:10 ID:zU284nNu
グーグル検索で、御船高校情報サイトで検索して!
そしたら、御船高校情報サイトが出るから。
そしてそこの、学年別掲示板を開いて、2年生掲示板をクリックして!
そこに奥田イズムの後継者でカキコしてるから分かると思う。


396383:2005/06/03(金) 00:40:05 ID:YAHWztAw
>>384
医師サイドからの情報提供ありがとうございます。
意外とドロップアウトした医者スレって多いんですね・・・
内容はトホホでした。目もくらむ高額なお金と危うさが入り乱れていて。
これはこれで縁遠い世界だと思いました。

自分にとって医学部行くのは、転職ということであって、
社会一般的な面と自分の能力からの現実性を考えて検討しているわけです。
高負荷な生活も不安定な生活も、自分には適さないことは確信してます。

普通の年収で構いません。
それより、安定してそれほど負荷のかからない条件で働くことが重要です。
そういう生活ってのはやはり許されない世界なのですかね。最強の資格も万能ではないと。
リアルにすると安定していて年収800万円、日に10時間程度の規則正しい労働・・・(厳しい非難の悪寒)

厳しい中の充実した仕事をする自分を期待したり、
実は研究に未練があったりとかそういった要素も混じってるんですが、
メンヘラの戯言ですね。。。
397優しい名無しさん:2005/06/03(金) 00:48:21 ID:+7kyqzH1
>>396
同意。
社会的ステイタスも高収入もいりません。激務でもいいです。
ひたすら、医療やりたい、医学に興味があります、ただそれだけなんだけど、いかんせん学力がね・・
398優しい名無しさん:2005/06/03(金) 19:20:53 ID:dtDglboj
>>396
>安定していて年収800万円、日に10時間程度の規則正しい労働・・・

年収だけならそれもあり得ますが、”10時間程度の規則正しい労働”
なんてありえません。
休む暇もありませんから。残念〜〜!!!(w

>>397
>社会的ステイタスも高収入もいりません。激務でもいいです。

そんなあなたを待っている病院が、日本中にあります。

【日本】僻地医療の自爆燃料を語るスレ【縦断】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117110524/l50

青森県 三戸町
1人の院長が遮る形で発言した。「小児科と産婦人科の医師が特に足りない」
「馬車馬のように働いてもらうが、給料は安い。大学での医療と質が違っても、
やりがいはある」と率直に話すと、会場は静まり返った。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe108/20020215cm.htm

是非、僻地で、低賃金で、馬車馬のように働いてくださいwwww
399優しい名無しさん:2005/06/03(金) 19:25:46 ID:Ib9kuFm8
医者は究極の接客業
400優しい名無しさん:2005/06/03(金) 23:43:27 ID:fgjmWDeS
>>398
> そんなあなたを待っている病院が、日本中にあります。

そういうのは、やはり医学部うからなきゃだめだし、だいいち自治医科大的な分野じゃん。
自治医科大学がある意味理3とならぶぐらい難関だと思うけど。
401優しい名無しさん:2005/06/04(土) 09:06:50 ID:GKLPQHa9
>>400
(゚Д゚)ハァ? 何言っているの?
医学部入ればいいじゃない?そんなにヴァカ?金がないの?

>だいいち自治医科大的な分野じゃん。

そんなの関係ないよ。だいたい各県二人の枠じゃ、僻地まかないきれるわけないじゃん。
あんた素人だから、地域医療の現実について何も知らないんだね。馬鹿丸出し。

>自治医科大学がある意味理3とならぶぐらい難関だと思うけど。

県によって格差があるから、一概には言えない。
一番馬鹿なのは東京都から受かるやつ。高倍率を突破して、派遣先が伊豆諸島の離島…
いずれにしても、こんなスレにきている引きこもりのひとは、自治医大には合格には
ならないでしょう。

>>397
105 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 06:52:18 ID:9pewavmg
俺外科研修医の頃、一年365日のうち364日は病院で働いてたな。
家帰るのめんどくさくて、夜中も頻繁にコールされるから毎日病院で寝泊まりしてた。
朝6時に起きて働いて、手術に入って夜1時過ぎまで術後管理。メシ喰って寝るの2時頃。
マジで刑務所とかマグロ船とかタコ部屋のほう楽だと思う。
402優しい名無しさん:2005/06/04(土) 19:20:27 ID:eL1PopnP
どんなに辛くても今よりマシ
鬱で死ぬより医者で過労死のほうがマシ

ただ頭がな・・・
403優しい名無しさん:2005/06/04(土) 20:41:23 ID:iGixIQTR
>>402
頭がどうかしたの?w おかしいの?w
404優しい名無しさん:2005/06/05(日) 13:40:05 ID:8NGhcHAQ
>>403
頭が足んなくて受かりそうもないの
努力も足りないの
とマジレス
405優しい名無しさん:2005/06/05(日) 16:50:29 ID:FaEY/VNJ
>>404
こんなスレ来ていて、「医者になりたいけど頭が悪い」となげくあなたは
アフォですか? なれるわけないに決まっているでしょう?
それでもまだ一言、言って欲しいの? 言ってあげるわ。

『ウザイから死んでね』
406優しい名無しさん:2005/06/05(日) 18:19:10 ID:7WpLvwMS
407優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:21:22 ID:R7u9MsrQ
>>406
そのアンカー全部同一人物だね。一個一個消すの大変。
なんでこんな人が出てきちゃうんだろ。
人のことこんなボロクソに攻撃して楽しいのかね…。
408優しい名無しさん:2005/06/06(月) 11:00:04 ID:1O+VQbQO
>>407
医学部なんかいこうとして,つらい思いをさせるのが見たくなくて,
あえてきついことを言っているんだと思うよ.
409在学中:2005/06/06(月) 23:08:00 ID:mdP7bv6F
もうつらくてつらくて
絶望
苦しい

泣いてもいいですよね

病棟では泣かないよ。
410奥田イズムの後継者:2005/06/07(火) 20:35:59 ID:0YYcmpD9
誰かいないかな〜
411優しい名無しさん:2005/06/07(火) 21:39:54 ID:EGkWMd2M
>409
ここでぐらい泣いてもいいじゃん
お疲れ様!
凹むのは、あなたが真面目で誠実であろうとする人だから
つまりあなたは医者に向いている人だから
これきっと乗り越えられるよ
そしてきっといいお医者さんになれますとも
ひっそり応援しとく
412優しい名無しさん:2005/06/08(水) 06:35:34 ID:03WnA/vY
>>411
あまり無責任に励まさない方がいいよ。

>>409
ふつうに医者をすることを、出来るだけ早くあきらめるように。
公衆衛生、病理、医系技官、産業医…など
将来もつらくならない可能性を、早くから模索してください。
413優しい名無しさん:2005/06/12(日) 14:24:51 ID:r/Zkp/cd
いきてー
414優しい名無しさん:2005/06/12(日) 21:31:50 ID:9qpEaSEA
>>413
無理
415奥田イズムの後継者:2005/06/13(月) 21:01:10 ID:9RZKLhTf
無理
416奥田イズムの後継者:2005/06/15(水) 20:25:32 ID:2xKkMqLv
誰かいないかな〜
417優しい名無しさん:2005/06/15(水) 23:12:56 ID:ZWkTQNex
はぁ・・・勉強手につかね
418優しい名無しさん:2005/06/16(木) 19:00:58 ID:G3Wlii/8
こういう釣りスレよく立つな。


まあ、それだけだめ人間の社会復帰にはいいんだろうな、医学部再受験。

適当に医者やってドロップアウトすりゃ最低年1000万稼げる職業なんて
医者だけだもんな。駄目人間の憧れ。
419優しい名無しさん:2005/06/18(土) 22:21:10 ID:2EWg+dgf
>適当に医者やってドロップアウトすりゃ最低年1000万稼げる職業
妄想乙
420優しい名無しさん:2005/06/24(金) 03:17:10 ID:reVrEzmp
今年3月に卒業した灘高生の進学先 数字は駿台全国模試での校内順位(理系) 卒業生215中理系は165人

01東大理V 11東大理V 21東大理V 31京都大医 41浪人    51東大理U 61京府立医
02東大理V 12京都大医 22東大理T 32京都大医 42京都大医 52東大理T 62浪人
03東大理V 13京都大医 23京都大医 33大阪大医 43京都大医 53東大理T 63京府立医
04東大理V 14東大理V 24東大理T 34東大理U 44東大理T 54京都大医 64浪人
05東大理V 15東大理V 25京都大医 35東大理T 45東大理T 55浪人    65東大理T
06京都大医 16東大理V 26京都大医 36東大理T 46京都大医 56浪人    66神戸大医
07東大理V 17京都大医 27東大理V 37浪人    47京都大医 57京都大医 67阪市大医
08東大理V 18東大理V 28東大理V 38大阪大医 48大阪大医 58京都大医 68東大理U
09東大理V 19東大理V 29大阪大医 39大阪大医 49東大理T 59大阪大医 69京都大医
10東大理V 20京都大医 30京都大医 40東大理T 50浪人    60京都大薬 70浪人

卒業生215人中120人が東大・京大・国公立医学部に【現役合格】

●サンデー毎日
医学部ショック!。灘高が東大理V、京大医に大量合格。
注目は灘高だ。東大理Vの前期定員80人の4分の1強を占めた。
現役18人合格は開校依頼だという。京大医学部にも19人合格している。

●週刊朝日
日本一の進学校"灘"(神戸市)の理工離れが止まらない。
今年は東京大学理科V類に21人(現役18人)、京都大学医学部に22人(現役19人) を皮切りに大阪大学医学部に14人(現役6人)
など計82人も国立医学部に合格。 鹿児島県のラ・サール高校から東大理Vに現役合格したA君も驚きを隠せない。
灘は別格ですよ。 灘のセンターの学校平均はうちより50点も上です。信じられませんでした。

●デイリー読売
医学部合格者力ダントツ1位。V2灘の驚異的な伸び。
理V伸ばした灘。国立医学部でダントツの合格実績
421優しい名無しさん:2005/07/02(土) 05:02:01 ID:PiYrz/E2
★不合格:理由は年齢?55歳主婦、群馬大を提訴

・群馬大医学部(前橋市昭和町3)の今年度入学試験で、年齢を理由に不合格にした
 のは不当だとして、目黒区の主婦(55)が大学を相手取り、医学部医学科入学の
 許可を求める訴えを30日までに前橋地裁に起こした。

 訴状によると、主婦は今年度入試で医学部医学科を受験したが不合格となった。
 群馬大に個人情報の開示を請求すると、主婦のセンター試験と2次試験の総得点が、
 合格者の平均点を上回っていたことが判明。

 入試担当者に説明を求めたところ、55歳という年齢が問題となったという説明
 を非公式に受けたという。原告は「年齢を理由とした不合格判定は合格判定権の乱用」
 と主張している。群馬大総務課は「事実関係を調べたうえで対応を検討したい」
 と話している。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050702k0000m040020000c.html
422優しい名無しさん:2005/07/04(月) 05:00:13 ID:C5Rhs1gP
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
ヒッキーは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる
423優しい名無しさん:2005/07/05(火) 19:46:09 ID:QpzC8gvh
うちの医学部も多浪が多い。

本気で医師になりたいならそれはすばらしいですが、
医学部はマ ジ き つ い。
そんなことわかってるとか思うかもだけど、もう本当に大変。想像以上。
たくさん勉強する→あまりの多さに軽く鬱→忙しさが拍車をかける→
鬱をおさえつつまた頑張る→エンドレス
そんなことわかってる!それでも行きたいんじゃボケ!でしたら無視してください。
スレ汚しすみません。
424優しい名無しさん:2005/07/07(木) 02:52:10 ID:iY3y+/5p
前科者の医学部受験
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120494142/
犯罪者が医学部受けようとしてるよ
425優しい名無しさん:2005/07/17(日) 01:58:50 ID:iS9q+PX0
【鳥大医から】医→医仮面浪人【旧帝医へ!】
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi?bbs=jyuken&key=1117694014
鳥取大学医学部医学科を休学し旧帝医を目指して受験勉強しています。
さっき、大数の学コンが返ってきて、A81点、98位でした。名前が載るか微妙。
旧帝医がターゲットなので理科は物化生3科目、社会は世界史選択です。
医→医再受験日記をつけることにしました。
426在学中:2005/07/17(日) 12:41:34 ID:EJdOsYpg
>409です。

>>411
レス遅くなってしまってごめんなさい。
まだ411さんがここにいるかわからないですけど…ありがとうございます。
私が医者にむいているかどうかは、正直わかりません。
私は成績が悪いし、要領も悪いし、世渡りも下手だし…。
けれど、今になってようやく自分のやりたい勉強(科)が見えてきたし、
その科のことになるといつもはぼんやりしている頭がなんだか
冴えてくるような感じがします。
バリバリ働く医者にはなれないかもしれませんが、
バリバリ稼ぐ医者だけが医者なわけじゃないと思うんです。
私は今まで、親や周りの目を気にして、自分の本当にやりたいことを
やらずに生きてきました。
自分のキャパ以上のことを、いやいややってきました。
だから、せめて医者になってからは、周りにどう思われようと
自分のやりたい科をやっていきたいと思います。
やっぱり、自分は医者になりたいんだな、って思います。
レス、ありがとうございました。

>>412
その考え方、私は大事だと思います。
医学部に入って将来のことを考えて絶望的になったとき、
私はよくそのことを考えて、気持ちが楽になりました。
睡眠もとらず家にも帰らず、働きまくるのが医者のようなイメージが
一般的には定着していて、それが美徳のような考え方があるように
思えますが、医者だって人間なんですもんね。
患者さんのQOLだけじゃなく、医者のQOLだって尊重されるべきだと
私は思います。
研修の2年間はしょうがないにせよ、今興味をもっている科だったら
有意義にやっていけるんじゃないか、と淡い希望を抱いています。
427医学生:2005/07/18(月) 00:47:55 ID:fpt7FiWP
なんか欝で大学ほとんど行ってないよ・・
428優しい名無しさん:2005/07/18(月) 01:02:30 ID:kyh57Sin
鬱になって大学病院を辞めさせられました。
大学病院時代よりはるかに待遇はよく、
週2日勤務でも十分にリッチな生活ができます。
来週は彼女とハワイにいってきます。
医師免許もっていてよかった〜。
429優しい名無しさん:2005/07/18(月) 01:19:24 ID:fpt7FiWP
どうやって欝治ったの?
430428:2005/07/18(月) 02:16:35 ID:kyh57Sin
トレドミンが抜群に効いたことでしょうか。
でもこればかりは合う合わないがあると思いますので。。。
431優しい名無しさん:2005/07/18(月) 02:25:14 ID:fpt7FiWP
薬?なら私も精神科行ってもらおうかな。せっかく受かったのに全然大学行ってなくて親に泣かれた・・
432優しい名無しさん:2005/07/19(火) 10:01:48 ID:95MosmJn
安易に医学部を狙うのはやめたほうがいい。
見た目以上に、医者は体力を必要とする。どんなに疲れていても急患
がいれば、診てあげなければいけないし、疲れているからといって、
雑な診察は許されない。

また、それ以前に、医学部に入学できるだけの勉強量をこなせる状態に
あるのかを冷静に判断するべきだ。メンヘラーが二浪・三浪することは
避けるべきだ。浪人生活のプレッシャーは半端じゃない。鬱に拍車がか
かることは間違いない。

崇高な理念や目標を持って勉強するのは立派だが、医学部だけしか選択肢
がないという考え方だけは捨てよう。人生はそんなに狭いものじゃない。
433優しい名無しさん:2005/07/19(火) 20:23:43 ID:I0nPQUD0
432に激しく同意。
こんなスレを見ている奴で、医学部受けようとしている連中は、
面接で不合格になってしまえ。その方が結局お前らのためだ。
434優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:41:18 ID:bEQYG2/U
<<433
あなたはぜんぜん医学部の実情を知っていませんね。
例えばK大の医学部は出席なしですよ。
国試もクイズみたいなもので合格率90%以上です。
医師になった後も楽勝で高給な仕事はたくさん転がっています。
むしろ免許制度に守られている仕事のほうがいいのでは。
435優しい名無しさん:2005/07/22(金) 04:04:49 ID:Lh0QYUuu
医学生の話はほとんど参考にしない方がいいよ。
学生のうちはどうにかできても臨床でてつぶれる。
割がいいバイトできて云々言ってる奴もつぶれる。
なんでもそうだけど、特にこういう業界は外で
ぼーっと見てるといい所しか思いつかないからねぇ。
まっとうに食いついていけなかった奴は
いつのまにやら小汚い医院をひーひーいってまわしてくとか、
ブランクだらけで職なしスパイラル、派遣でスキルがつかない、
勤め先が倒産などなど、他の労働者と同じような世界であることもお忘れなく。
注:別に希望を挫こうとして言ってるわけではない。
436優しい名無しさん:2005/07/22(金) 04:26:23 ID:qfk5c3TF
そのうち免許更新制度になるかもな
437優しい名無しさん:2005/07/22(金) 11:04:23 ID:YpHlYVJe
老健 コンタクト 健診 献血センター 姥捨て病院
社医・・・・・
寝てるだけです。
438優しい名無しさん:2005/07/22(金) 20:50:33 ID:itZNaxHW
おまえら医学部受かってから話をしようや。
439優しい名無しさん:2005/07/22(金) 21:02:21 ID:uud3dXTP
こんなスレがあったのか‥
研修医中に鬱になって研修後二年間引きこもり。
6月から市中病院に常勤医で勤務始めた者です
年棒は一千二百万円だけど一年契約だよ
俺のスレなんだが‥
http://c-docomo.2ch.net/test/-/utu/1111356306/i#b
440優しい名無しさん:2005/07/23(土) 12:18:47 ID:gSv6j9zD
メンヘラで実質多浪なんだけどどうやって大学行こう
予備校にいくのもなんだか恥ずかしいし
441優しい名無しさん:2005/07/24(日) 11:21:12 ID:5HWcxXQ1
442優しい名無しさん:2005/07/25(月) 03:07:45 ID:Ho9iXNzg
アホでも医学部に受かる方法を発見!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121843191/
生物、物理、化学、数学、英語が苦手で医学部を諦めてる皆さん!!!

医学部後期受験を知っていますか?
数学・理科・英語なしでなんと医学部にチャレンジできるんですよ。
医学部なんて無理と思ってる方でもまぐれ合格の可能性があります。
よかったら医学部後期受験一緒に受けましょう!!

一部の医学部後期試験はセンター試験、小論文、面接だけで受験が可能なようです。
前期試験では理科・英語・数学の負担を課されているので
センターと小論文に絞って勉強すれば、前期受験生に対してかなりのアドバンテージを
つけることができるのではないでしょうか?
医学部後期一本に絞るのもありだと思います。
もっともっと医学部後期洗顔受験生を増やして受験仲間を作ろうよ!!

443うち粉 ◆xumAp2V.LA :2005/07/25(月) 14:45:11 ID:xVPhmLSF
えるさんは元気ですか?
444える夫 ◆yTRSIOLUK. :2005/07/26(火) 00:53:45 ID:uAmjvksh
夜はびんびん朝がしょぼーん
445うち粉 ◆xumAp2V.LA :2005/07/27(水) 00:09:27 ID:z7LuZgRP
おおー!
えるさん、元気そうで良かった☆∩*´∀`)(^ω^*∩☆ 
びんびん、しょぼーんでマターリね☆
446優しい名無しさん:2005/07/29(金) 19:25:58 ID:hNlC0ea9
健診、コンタクトも底辺単純作業です。
メンヘラー医師にはとても居心地がいいです。
447優しい名無しさん:2005/07/29(金) 21:38:18 ID:L6erxJeY
>>446
おれ、卒業してから鬱になったけど、
検診もコンタクトも疲れてできなくなったよ。
448優しい名無しさん:2005/08/08(月) 22:41:53 ID:F8JwoonO
俺4年生だけど、2年の時に同級生の1割がドロッポした。
449優しい名無しさん
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
年寄りは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる