◆ わからない問題はここに書いてね 156 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリゴンだいすき☆ ◆iMPWS/vD/.
  ・累乗 x^2=x*x(掛け算で×は使わない) ・対数 log_[3](9)=2(底は3)
  ・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx        ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
  ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d) ・ベクトル AB↑ a↑

ローマ数字や丸付き数字などを避けて頂けると嬉しいです。
また複数のスレッドで質問する行為はご遠慮下さい。 スルー対象になります。

※累乗や分数などは誤解されぬよう括弧の多用をお願いします

他の記号と過去ログ
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
前のスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1103204972/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1095491277/
2ポリゴンだいすき☆ ◆iMPWS/vD/. :05/01/21 22:56:43
分からない問題はここに書いてね199
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106041969/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(33桁略)4197
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1104037200/
小・中学生のためのスレ Part 8
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1092919765/
【sin】高校生のための数学質問スレPart18【cos】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1105688404/
数学の質問スレ【大学受験板】part38
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101869411/


【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
■970レスあたりで次のスレ立てをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 156 ◆
 移転が完了致しました それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3132人目の素数さん:05/01/21 22:57:41
こ こ は お 前 の 落 書 き 帳 じ ゃ ね え ん だ

チラシの裏にでも書いてろ こ の ク ソ 野 郎 が!!

_______ _____________
          V
      ∧_∧   
    へ( ・д・)へ
  / へ     へ\
(⌒⌒⌒⌒\    \⌒⌒/⌒\
| (  ・  ・ \    \/ /\ \
|  (  ・  ・/     /    \ \
|   \ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
\   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \ |  | |              |
   \|___(___)__________|
4132人目の素数さん:05/01/21 22:57:59
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
5132人目の素数さん:05/01/21 22:58:16
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
6132人目の素数さん:05/01/21 22:58:31
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
7132人目の素数さん:05/01/21 22:58:44
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
8132人目の素数さん:05/01/21 22:58:56
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }
9132人目の素数さん:05/01/21 22:59:12
ちなみに、問題を書いたからといって、答えが来るとは書いてない。
スレッドのタイトルの意味を誤解しないで欲しい。

当たり前だけど問題が解けなくても、俺らは困らない。
せいぜい質問者に罵詈雑言投げつけられるくらいだけど、
質問者がバカであることは分かっているので、痛くも痒くもない。
10132人目の素数さん:05/01/21 22:59:24
このスレで推奨される回答例

1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ
2 教科書読め厨房!
3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁
4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない
5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない
6 答えが合ってるからいいだろう?
7 太古の昔からそうなっている
8 電波だから放置しる
9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる
10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得
11 マルチはスルー汁
12 ロリロリコピペで対処
13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄
14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない)
15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い)
16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
11132人目の素数さん:05/01/21 22:59:45
初心者のためにこのスレについてまとめ。


・教えて君が偉そうにするスレ。
・そして回答者がさらに偉そうにするスレ。

・ここは 教えてあげる君を装ったシッタカ君 が偉そうにする所です。
 スレタイだけ見て親切な所と勘違いしないよう注意してください。

 親切なスレとは書いてませんが。

・質問者よりも回答者よりも扇動者のためにあるスレ。
 より下位のものから活力源を得ている。

 しかし役を終えた質問者はその時の回答者次第で、後に扇動者になる。
 …恐ろしい下克上スレである。

・ここの回答者って、教科書嫁とか氏ねとか書けばいいだけだからだれでもできるんだねw

  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
12132人目の素数さん:05/01/21 22:59:59
糞スレ立てんな >>1 氏ね。
13132人目の素数さん:05/01/21 23:00:16
長いテンプレね。
14132人目の素数さん:05/01/21 23:00:27
この前の正月、姉が姪連れて帰ってきたんだよ。
中2って結構大人なんだな。
姪と二人で俺の部屋で暖房つけながら暫く会話してたら、
「ちょっと暑いね」
って言ってセーター脱ぎ始めるの。
別にそこまではなんともなかったんだが、
「お兄ちゃん(俺のことお兄ちゃんって呼んでる)、エッチな本ないの〜?」
って言いながら俺のベッドに上がって探し始めたんだ。
でもスカートだからパンツ丸見えなワケ。
んでもって白くて細い足してるワケ。
いくらガキとは言え、さすがに躊躇しながら、
「あるワケねーだろ」
と言って、姪をベッドから下ろそうとしたんだよ。
そしたら
「やだ!お兄ちゃんどこ触ってんのよぅ〜」
とか言い出すのよ。別に変なとこなんか触ってねーよ。
それに中2なんてまだまだガキじゃん?
ところが、
(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
15132人目の素数さん:05/01/21 23:06:09
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら
(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
16132人目の素数さん:05/01/21 23:52:31

|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
   |     ∧      .|    | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
   \          /       \_______________________
17132人目の素数さん:05/01/21 23:58:20
【本当の前スレ】
◆ わからない問題はここに書いてね 155 ◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1105370114/l50

【その他数学板の関連スレ】
雑談はここに書け!【20】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1101358800/l50
◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
18132人目の素数さん:05/01/22 00:08:05
・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
(ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
・「質問は正確に」、途中経過なども添える
・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする

  などに気をつけると問題が解決しやすいかも
>17
あぁすまない
前スレ変え忘れた
20132人目の素数さん:05/01/22 00:48:36
いるよねー何も考えないで、コピペする奴
21132人目の素数さん:05/01/22 00:55:44
トリップ推奨
22132人目の素数さん:05/01/22 03:36:07
>>14-15
をい!
その後どうなったんだ、早ょ書け、早ょぅ!
23132人目の素数さん:05/01/22 10:59:04
もちろんそのとき舐めていたアメはヴェルタースオリジナル
24132人目の素数さん:05/01/22 11:12:54
25132人目の素数さん:05/01/22 15:36:20
362
26132人目の素数さん:05/01/22 16:08:50
彼から突然の別れを告げられました。お前とはもう付き合えない。
他に好きな女ができた。お前も他の男を見つけろよ
あまりに一方的な言い草に幻滅し、3年付き合った彼とそれっきりになりました。
それから私は少し焼け気味に、いろいろな男達と戯れていました。
その中には彼の親友たちもいました。仕返しのつもりでした。
事の最中に、彼の親友が泣きだしたことがありました。私はどうしたのか分からず、
とりあえず理由を尋ねました。
嗚咽交じりに謝りながら、彼が死んだと話してくれました。死因は白血病でした。
私と別れた頃から症状がでていたようです。
私を悲しませないため、わざと嫌われるようなことを言っていたのです。
そうとは知らなかったとはいえ、私は自分が最低な女だと、自責心に苛まれました。
彼に申し訳なくて、これまでに取った私の行動、感情までも悔やみました。
それから今日までの半年間、毎日欠かさず彼のお墓参りをしています。
そのための交通費、お花代などを稼ぐため、
今は彼の大好きだった風俗で働いています。
27132人目の素数さん:05/01/22 17:55:13
>>26
いい話だ 
28132人目の素数さん:05/01/22 18:37:47
財布落としたー。超凸む。
29132人目の素数さん:05/01/22 19:07:00
y^2cos(1/y)。
30132人目の素数さん:05/01/22 19:11:10
>>28
新しい財布買えばいいじゃん。
31132人目の素数さん:05/01/22 20:06:07
>>30
だから全財産の入った財布を落としたんだよ!
32132人目の素数さん:05/01/22 20:19:10
先週のおれの弁当塩の振ってないおにぎり
ときゅうりのQちゃんが3日続いたが、
寂しいとは思ってない。

寂しいとは思ってない。
33132人目の素数さん:05/01/22 20:28:21
新宿のドンキに行ってきたんだけど
避難はしご
って文字が
避難は死後
って見えてなんだか嫌な気持ちになったよ
34132人目の素数さん:05/01/22 20:28:52
卵を冷蔵庫に入れて放置しているのですが
これって賞味期限切れからどれくらい食べられるのでしょうか?
35132人目の素数さん:05/01/22 20:30:56
>>34
一月くらい大丈夫
36132人目の素数さん:05/01/22 20:33:28
>>34
2ヶ月ほど放っておいておいた卵を、フライパンで炒めたら大丈夫だろうと
割ってそのまま温めたフライパンに入れたら、真っ黒な臭い卵が出てきました。
熱で固まりながら異臭を撒き散らしましたよ。
37たす:05/01/22 20:56:39
フェルマーの最終定理ってどうゆうのでしたっけ?お願いします教えて下さい
38132人目の素数さん:05/01/22 21:01:18
嫌です。教科書でも読んでくださいボケ
39たす:05/01/22 21:11:03
高2の教科書には載ってないんです…お願いします
40132人目の素数さん:05/01/22 21:27:58
図書館行って来い
41たす:05/01/22 21:34:07
はい…
42132人目の素数さん:05/01/22 21:34:36
jacobi法を使用して

行列Aに対して
 Axベクトル = λxベクトル
を満たす
 ベクトルx(固有ベクトル)と
 値λ (固有値)と
組を求める。

のプログラムを作ってください。
43132人目の素数さん:05/01/22 21:35:00
>>37
知らないものを「どうゆうのでしたっけ?」などと知ったかぶりするな。
おまけに日本語も覚束ないときてやがる。
44132人目の素数さん:05/01/22 21:35:41
>>42
マ板池
45132人目の素数さん:05/01/22 21:39:36
>>34
もちろん加熱して食べます。 チャーんとか
46132人目の素数さん:05/01/22 21:40:51
ところで卵って、イクラのことか?
47132人目の素数さん:05/01/22 21:47:10
何の卵かも気になるが
チャーんもどんな料理だか気になる。
48132人目の素数さん:05/01/22 21:57:36
ちょっとやばいかなってくらいの卵でも
レンジで茹でると大丈夫ってきいたことある
49132人目の素数さん:05/01/22 22:03:13
>>47
ハーイとかバブーとかいう料理もあるんだろうか?
50132人目の素数さん:05/01/22 22:10:05
「チャーン」って象のことらしい。
51132人目の素数さん:05/01/22 22:34:26
ってことは象の卵?
52132人目の素数さん:05/01/22 23:03:43
おいおまいら、雑談なら>>17にある雑談スレに行ってくれや
53132人目の素数さん:05/01/22 23:32:25
>>52 うるせーよ名無しが! 質問スレなら他にいくらでもあんだろうがよっ!
54132人目の素数さん:05/01/22 23:37:57
俺にはすっげぇ趣味の悪いストレス発散の方法があって、
道行くカップルの女のほうに、
「あ、ミキちゃん!久しぶり!
 え〜と、彼氏?同伴?かっこいいね〜!
 ってかミキちゃん最近店で見ないよね〜!!
 また行くからヌイてよね!!ミキちゃんうまいから!!」
とまくし立てて逃げて、隠れて様子を見るのが好きなんだけど、
この前同じ事したら、女のほうが泣きそうになりながら、
「違うよ!人違いだよ!私そんな事してない!!」
とか喚くのね。普通は「?」って感じでスルーするヤツが多いんだけど、
この女ものすごいリアクションとるのよ。
ぎゃーぎゃー喚いて、違う!本当に違う!の連発。
マジで風俗女か前歴があるとしか思えないほどの焦りっぷり。
じゃ、彼氏のほうが、「もういいって」とか言って涼しい顔。
なーんだ、おもんねぇと思った瞬間。女殴った。
街中で。グーで。思いっきり振りかぶって、顔を。
女は鼻血ダラダラ流して、泣きながら男の後を追う。
「本当にじでないよ!ね”ぇ!!ゆうぢゃんだけだよぉ!!」
とか叫びながら。

いやぁ、我ながら悪いことしたと思った。グッときたよ。
55132人目の素数さん:05/01/22 23:45:04
15の続き
「ん……ふうっ」
 佑香がきゅっとおしりを締めるのが指にも伝わった。
「座薬は直接、腸から吸収するから、飲み薬より早く効くという話だよ。実際、小さい頃俺が熱出したときに母さんが入れてくれたこともあるんだ。ほんとによく効いたよ」
「……」
「これで、一眠りすれば治るから、安心していいからな」
 黙っていると、気まずいので、隆史はいろいろと話をした。いや、黙っているとつい妹のその部分−−自分が押さえているより上の部分−−に目がいってしまうのだ。
 妹の愛らしい割れ目、幼い性器。意識すまいとしてもかえって意識してしまい、興奮が高まって来る。
「も、もう、いいかな?」
 今度は、ゆっくりと指を離しても、座薬は飛び出して来なかった。
 足を下ろさせてから、ショーツとパジャマをずり上げた。そして布団を直す。
「隣にいるから、何かあったら、すぐ呼べよ。しばらく眠ってればいいから」
 同じ部屋にいると、何をしでかすかわからない。
ペニスがびんびんに固くなって爆発しそうなのだ。
「……うん」
 寂しそうに、佑香がうなずいた。

(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
56132人目の素数さん:05/01/22 23:49:30
493
57132人目の素数さん:05/01/23 00:09:01
線形代数です。
(1) Aが正則であることとAの余因子行列が正則であることとが
   同値であることw証明せよ。

(2) Aが実対称行列ならば、Aの余因子行列も対称行列である
   ことを証明せよ。
58132人目の素数さん:05/01/23 00:10:09
>>57
マルチ視ね
59132人目の素数さん:05/01/23 00:10:24
>>57
マルチはやめなさい
60132人目の素数さん:05/01/23 00:12:01
ポリゴンだいすき=マルチ厨(=57)
これは有名な話。
61132人目の素数さん:05/01/23 00:16:32
そんなことよりおまいら!

さっき電気ポットから緑のたぬきにお湯を注いだら
お湯が半分しかありませんでしたよ!
このピンチをおれはどうやって乗り切ったらいい?
62132人目の素数さん:05/01/23 00:30:32
いっぱいまで水を入れてレンジでチン。麺がテキトーにのびてウマー
63132人目の素数さん:05/01/23 00:50:00
>>57
二次以上のとき片方の行列式が0のときもう片方の行列式も0だから。
転置行列の行列式は元の行列の行列式と同じだから。
64132人目の素数さん:05/01/23 01:10:47
糞マルチに答える奴は同じくらい糞ということに気付かないのか?

もしくは自演厨で決まりだな。
65132人目の素数さん:05/01/23 01:11:58
マルチに答えるヤツはマルチするやつ以上にむかつく
66132人目の素数さん:05/01/23 01:15:55
Q1「あなたの名前はなんですか?」
A1「アンパンマン」

Q2「お仕事は?」
A2「主にお腹がすいて困ってる人を助ける事」

Q3「食べられる時、痛くはないのですか?」
A3「正直、めちゃくちゃ痛い。一度泣いた」

Q4「嫌いな人は誰ですか?」
A4「バイキンマン」

Q5「本当ですか?」
A5「はい」

Q6「本当の事を言って下さい」
A6「ジャムおじさん」

Q7「それはどうしてですか?」
A7「巨人が負けた次の日、よくアンの中にジャムを混ぜるか
ら」

Q8「それはどうしてですか?」
A8「たぶん嫌がらせ」

Q9「バタ子さんをどう思いますか?」
A9「声は可愛い」

Q11「愛犬、チーズをどう思いますか?」
A11「どっちかというと、犬の方の名前をバターにして欲し
かった」
67132人目の素数さん:05/01/23 01:17:24
華麗にスルーできない香具師は負け組
68132人目の素数さん:05/01/23 01:22:52
Q11「アンパンマソという偽物がいますが」
A11「意味わからん」

Q12「一番嫌いな味方は?」
A12「テンドンマン」

Q13「それはどうしてですか?」
A13「いや・・・誰でもあれはヒク」

Q14「食パンマンに一言」
A14「お前だけ味しないぞ」

Q15「いやな思いでとかありますか?」
A15「前に一度お腹すいた子がいて、たべさせてあげようと思ったらアンが駄目な子で、まわりだけ食べられてアンだけで帰ったら警察呼ばれた」

Q16「誰にですか?」
A16「ジャムおじさん」

Q17「それはどうしてですか?」
A17「たぶん嫌がらせ」

Q18「湿って駄目になった顔をよくどこかに飛ばしますが、あれはその後どうなるんですか?」
A18「ただのパンになる」

Q19「では脳などはどこにあるのですか?」
A19「君達の盲腸のあたり」

Q20「でも、その湿った顔が喋ってたという情報もありますが」
A20「えっ!!??」
69132人目の素数さん:05/01/23 01:30:41
70132人目の素数さん:05/01/23 01:32:54
そんなことよりおまいら!

ザッハトルテって何か知ってるか?
どんな食いもの何だ〜
71132人目の素数さん:05/01/23 01:33:35
カレーにスルー
72132人目の素数さん:05/01/23 01:49:00
73132人目の素数さん:05/01/23 05:20:11

{a1、a2、・・・、am},{b1、b2、・・・bm} をそれぞれK^m、K^nの基底とする。
このとき、mn個のm×n行列
aitbj (i=1,2,…,m j=1,2,…,n tbj:bjの転置)
がMm,n(K)の基底となることを示せ。

お願いします。
74132人目の素数さん:05/01/23 06:30:00
線型結合が0なら係数が0になることを示せばいい。
線型結合が0のときbについてまとめて
行で分解して各行でbが基底であることを使う。
75132人目の素数さん:05/01/23 08:27:15
(・3・)が馬鹿の質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO
(・3・)は24時間、いつでも質問オッケーだYO♪

(・3・)エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
(・3・)すぐに返事がなくてもマルチしたらダメだYO!
(・3・)質問者は口の聞き方に気をつけろYO!

(・3・)名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日から仲間だYO!
(・3・)ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
(・3・)のレスの半分は煽りでできているYO!

(・3・)馬鹿でスミマセンと言う前に、回線切ってUSBケーブルで命を絶ってね!
76132人目の素数さん:05/01/23 08:39:21
平面上に白と黒の点がそれぞれn個ずつ散らばっている。白と黒の点を、
一個ずつ線分で結ぶとき、どの二本の線分も交差させない結び方が必ず
存在することを証明せよ。
ただし、どの三点も同一直線上にないとする。

どうやってやればいいんですか?
77132人目の素数さん:05/01/23 08:52:12
>>76
それピーター君の本にでてたー。
78132人目の素数さん:05/01/23 08:54:25
線分の和が一番小さくなるようにするんだったかなぁ〜
79132人目の素数さん:05/01/23 09:18:23
どこで訊いていいのか分からないのでここで訊きます。

むかしNHKで放送されていたのですが、コンピューターで
ずっと方程式を計算していき絵を作っていくっていうのがあって
一つの線から計算していったら葉っぱが出来てやがて木が出来て
とか、凸と凹を計算していくと自然の山並みのような形に
なるとか、全体の形と同じものが小さいところにもあってそれが
集合して全体の形を作ってる〜みたいな・・・・現代の数学だって
言ってたんですけど、なんと言う名前の数学で詳しく調べられる
HPとかあったら教えていただければ嬉しいのですが。
80132人目の素数さん:05/01/23 09:20:21
>>79
フラクタル図形で検索 ( ゚∀゚) テヘッ
81132人目の素数さん:05/01/23 09:31:04
>>76
できたお〜。
結び方は有限種類しかないから、〜〜。
その結び方でもし交差〜〜〜すれば〜〜〜〜になるから矛盾。
よって証明された。
82132人目の素数さん:05/01/23 09:40:07
>>79
無反応だな
83132人目の素数さん:05/01/23 10:41:00
中学の時、家族で晩飯食ってて、妹が子供はどうやって出来るのって言って、
その瞬間食卓がシーンってなって、俺もなんとなくそういうのが分かってて、
子供心にすごいやばい空気を察していて、これどうなるんだろって思ってたら、
父親が、コウノトリとセックスをするってわけわかんないことを言った時があった。
84132人目の素数さん:05/01/23 11:04:21
禿ワロタ
85132人目の素数さん:05/01/23 12:36:23
>>80 有難うございました。助かります。
>>82 すいません、ちょっとゴタゴタがありましてパソコンの前を
離れていました。
86132人目の素数さん:05/01/23 12:47:11
2005年!ニートの俺が仕事をはじめたんだよ、偉そうに言うけどアルバイトな。
年末に面接した居酒屋が来てくれって言うから昨日から始めたんだ。
小さい店だけど、店長が粋な江戸っ子で俺もついて行けると確信できた。
まずは生ビールのつぎ方(ビールサーバー)を勉強して注文を受ける所まで
すぐに覚えた(簡単だったよ)
何名かの客がいる中でいかにもヤクザ風な3人組が来た(マジ本物系)
俺は急いで店長に報告しなくてはと思い、厨房に走った。
「店長!・・ヤクザみたいのが3人来てますけど、どうしますか?」
店長は少し焦った様子だった。
「あいつらが来たんだな・・・お前がつまみ出してくれないか?」

俺「テメーらが来るような店じゃねーんだよ!悪いが帰ってくれ!他の客に迷惑だからな!」


たった1日でバイトがクビになった。
その日のつまみは大根の煮付けだった。
87馬鹿太郎:05/01/23 13:38:54
先生!この証明やってください。


aを0以上の整数、bを正の整数とすると、a=bq+rと書ける。
aとbの約数は、bとrの約数に等しいことを証明しなさい。
cをaとbの約数とすると、ある整数qを使って、c|bq、c|aと
書ける・・・←これに続けて証明してくらはい
88132人目の素数さん:05/01/23 13:40:53
>これに続けて
条件つけるなら金も出せ
89132人目の素数さん:05/01/23 13:43:45
>>87
書ける・・・わけではなかったorz
90132人目の素数さん:05/01/23 13:44:44
>>87
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
91132人目の素数さん:05/01/23 14:15:31
AとBがそれぞれ(m,n),(nm)型行列で、m<nの時、
1)BAは正則でないことを示せ。
2)ABが正則であるのはどんなときか。

これどうするのか教えてください。
92132人目の素数さん:05/01/23 14:33:40
m<n より A に対応する線型写像は単射でないから
BA に対応する線型写像は単射でない。したがって BA は正則でない

AB が全単射 ⇒ A が全射 , B が単射 ⇔ rankA=m , rankB=m
rankA=m , rankB=m ⇒ rankAB=m
93132人目の素数さん:05/01/23 14:59:01
>>91-92
その自演、まるで2chの工作員のようなやり方だ。
チンコ無くなっちまったから自暴自棄なのかな?

94132人目の素数さん:05/01/23 15:07:00
95132人目の素数さん:05/01/23 15:21:11
カウント厨=ポリゴンと思い始めた今日この頃。
96132人目の素数さん:05/01/23 16:02:00
97132人目の素数さん:05/01/23 16:04:27
カウント厨=ポリゴンとの疑いが確信に変わった今日この頃。
98132人目の素数さん:05/01/23 16:07:00
99132人目の素数さん:05/01/23 16:13:39
ポリゴンだいすき☆ ◆iMPWS/vD/.
= 
ぼるじょあのように公開されている共有トリップであり
いろんな板にいることを知ってしまった今日この頃
100132人目の素数さん:05/01/23 16:22:01
101化学科生:05/01/23 16:44:58
時刻t の関数N(t)が、微分方程式dN/dt =-λN (λは正の定数)を満たす。
Nをtを用いて表わせ。ただし、t=0の時のNの値をNoとせよ。

二年間ばかし化学式しか見てないのでもうわかんなくなってしまいました
お知恵をお貸しください
102132人目の素数さん:05/01/23 16:45:40
>>101
高校からやりなおせ
103132人目の素数さん:05/01/23 16:49:50
104132人目の素数さん:05/01/23 16:50:01
>>101

dN/N = -λdt → logN = -λt+C → N=Aexp(-λt) → N= No*exp(-λt)
105化学科生:05/01/23 16:55:25
>>104様 ありがとうございました。数学って本当にしてないと分からなくなりますね。
106132人目の素数さん:05/01/23 18:43:26
logv=1.887060←1の数字の上に横棒
v=0.771
上記の横棒の名前を教えてください。
またPCで入力する場合どのように入力するか教えてください。
よろしくお願いします。
107132人目の素数さん:05/01/23 19:04:05
>>106
数字の上じゃなくて単なる-(マイナス)じゃないのか・・・
108132人目の素数さん:05/01/23 19:13:57
>>106
それは「横棒」という名前だ。
109132人目の素数さん:05/01/23 20:20:13
>>2にある大学受験板の数学質問スレが新スレに移行していますのでご連絡です。
数学の質問スレ【大学受験板】part39
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106454127/l50

高校数学の質問は、数学板よりも受験板でするほうが親切に教えてもらえることが多いですよ。
110132人目の素数さん:05/01/23 20:49:37
数学板は自称天才ばかりだからだ。
111974:05/01/23 22:19:21
すいません,前スレで超幾何級数(微分方程式)を質問したもの
なんですが,996氏のご教授どおり

 [979]にしたがって F(x) = Σ[k=0,∞) f_k x^k とおけば
 G(x) ≡ x(1-x)F "(x) +{γ-(α+β+1)x}F '(x) -αβF(x) = Σ[k=0,∞) g_k x^k.
 g_k = k(k+1)f_{k+1} -k(k-1)f_k +γ(k+1)f_{k+1} -(α+β+1)kf_k -αβf_k
   = (γ+k)(k+1)f_{k+1} - (α+k)(β+k)f_k.
 これに、f_k=(α;k)(β;k)/{k!(γ;k)} を代入する。

とおいてみたらたしかにg_k=0となったんですが,どうして
G(x) ≡ x(1-x)F "(x) +{γ-(α+β+1)x}F '(x) -αβF(x) = Σ[k=0,∞) g_k x^k.
とおくことができるのでしょうか?
いろいろ考えてみてはいるんですが,さっぱりです.
どうかよろしくお願いします(ヽ´Д`)
112132人目の素数さん:05/01/24 00:07:16
>>111
F(x)を項別微分して
x(1-x)F "(x) +{γ-(α+β+1)x}F '(x) -αβF(x)を計算して
それをまた和の形に書き直したのをG(x)=Σ[k=0,∞) g_k x^k
とおいた
で、x^kの係数を比較するとそこにあるとおりなのでf_kを代入すると
各係数が0

かな
113132人目の素数さん:05/01/24 00:08:31
>>111
なんというか
計算規則の基本を一度確認しなおしたほうがいいと思うんだが・・・
114132人目の素数さん:05/01/24 00:15:43
曲線y=2x^2-4x+3上の点A(0,3)を通り、点Aにおける曲線の接線に垂直な直線の方程式を求めよ。

この問題なんですが、微分するところまでは分かるんですが、
その先どうすれば良いのかが分かりません…
どなたか助けて下さい。。
115132人目の素数さん:05/01/24 00:16:34
>>114
接線の傾きをだせばすぐでしょうに.
116132人目の素数さん:05/01/24 00:22:45
>>114
あ、この後は接線の傾きを出すんですか…なるほど。
バカですいませんでした(>_<)
この先は自己解決出来そうです。
本当にありがとうございました。
117132人目の素数さん:05/01/24 01:17:46
cosθ={ e^(iθ)+e^(-iθ) }/2

を用いて、三角公式 cos^2 θ =1/2 (1+cos2θ) を導け

というのはどうすればよろしいのでしょうか?
118132人目の素数さん:05/01/24 01:20:50
>>117
2乗するだけだが
119132人目の素数さん:05/01/24 01:21:10
右辺の2乗を計算して整理。
120132人目の素数さん:05/01/24 01:25:27
cos^2 θ ={ e^(iθ)+e^(-iθ) }^2/4
= { e^(2iθ)+e^(-2iθ)+2 }/4
= { 2cos2θ+2}/4
= (1/2)(1+cosθ)
121117:05/01/24 01:39:40
どうもありがとうございました
122132人目の素数さん:05/01/24 02:24:43
円錐の半分の容積を求めるのはどうするんですか?
全体の容積は800mlです
お願いします
123132人目の素数さん:05/01/24 02:25:30
800÷2
124132人目の素数さん:05/01/24 02:26:00
2で割る。
125132人目の素数さん:05/01/24 02:30:03
寝ただろ
126132人目の素数さん:05/01/24 09:14:28
流れにワロタ
127132人目の素数さん:05/01/24 09:29:16
                      レタス─キャベツ─ハクサイ ―チンゲンサイ―ブタニクー
      クソワロタ            /
 ワロエリーナ  \ ヤマタノワロチ    バルス バロシュ─ダルビッシュ─メガネッシュ ワロスペシャル
      \  \    \    │ /                  /
笑った─ワラタ―ワロタ―ワロタウロス―ワロス―――――――ワロチ――ワロスマッシュ―ワラエナイッス
 │       /│\       /\      \   \
 │  ワロタン♪ ワロタラ ワロミ   エロス ピコワロス バギワロス  トローチ
 │         │  │    │   │     │    │
 │ ワロタジャ─ワロタガ ワロゾーマ メロス キロワロス グランドワロス ウェルチ
 │     /      │     │   │     │    │
プッ  ワロテマ ワロナズン─ワロンテ ワロスーン メガワロス ギガワロッシュ ヴェルダースオリジナル
 │         \     \     \   \
プゲラ─プゲラリオン テラワロナズン ワロナンテ ワロローン ギガワロス―テラワロス―テラワロリング
 │ \
プギャー  プゲラッチョ─プゲラノドン─プゲラオプス―プゲラファイナルボム
128132人目の素数さん:05/01/24 12:21:00
1/(-1)!=0
129132人目の素数さん:05/01/24 12:50:15
円錐の底面の円の半径をr、高さをhとするとその体積は、(πr^2h)/3=800ml
頂点から高さが半分のh/2の部分の円錐の体積は、{π(r/2)^2*(h/2)}/3=(πr^2h)/24=800/8=100ml
(下の円錐台の体積なら、800-100=700ml)
130132人目の素数さん:05/01/24 13:07:23
a.b.cを3辺の長さとする三角形がある。

a~3(b−c)+b~3(c−a)+c~3(a−b)=0

が成り立つとき、この三角形はどのような三角形であるか。

この問題がわかりません。教えてください。
131132人目の素数さん:05/01/24 13:20:52
a^3(b−c)+b^3(c−a)+c^3(a−b)=-(b-c)(c-a)(a-b)(a+b+c)=0 より、
b-c=0 ⇔ b=c、c-a=0 ⇔ c=a、a-b=0 ⇔ a=b のどれか1つがなりたつから、
三角形は2等辺三角形
132132人目の素数さん:05/01/24 13:32:33
>>129
相似比1:2だから体積比1:8だろ
133132人目の素数さん:05/01/24 13:38:36
DQN私立文系生です
おそらく高1とかその位の内容だと思うので恥を忍んで伺いたいのですが

z=2x^2+xy+2y+4
y=15におけるxとzの関係式を計算せよ.

この関係式というのがよくわからないのですが、

z=2x^2+15x+2*15+4
z=2x^2+15x+34

上の式で、x=10, y=15における接線の傾きを計算せよという問題があって、
これは、微分して4x+15となり、x=10を代入して55になるのですが、傾きが55とは不自然な気がします。

また、x=10, y=15における接線の式を求めよというのがあって、
これもわかりません。

アドバイスなどいただけるとありがたいです
134132人目の素数さん:05/01/24 13:43:43
ぬるぽ
135132人目の素数さん:05/01/24 13:58:15
>>133
接線なのか接平面なのかはっきりしてくれ。
136132人目の素数さん:05/01/24 14:10:57
ごめんなさい
x〜z平面における点x=10,y=15となっています
137質問・・:05/01/24 14:56:17
X1とX2が独立していて、それぞれλ1λ2のパラメータをもつ指数分布に従うとき、
Z=X1/X2の分布とP[X1>X2]を計算せよとの問題が出たんですが、どうしてもわか
りません。。教えてもらえないでしょうか?
138132人目の素数さん:05/01/24 15:07:22
>>136
関係式とは関係を表す式のこと。
最後y=15上のx-z平面であれば
f(x)=2x^2+15x+34として
z=f'(10)*(z-10)+f(10)
傾き55は計算があっていれば何の問題もないよ。
139132人目の素数さん:05/01/24 15:08:05
>>137
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
140132人目の素数さん:05/01/24 15:18:50
>>137
Z=X1/X2,U=X2からヤコビアンを計算し周辺分布を求める。
Y=X1-X2,U=X2からヤコビアンを計算し周辺分布を求めP(Y>0)を求める。
141132人目の素数さん:05/01/24 15:21:33
受験は受験板があるんだからそっちに統一した方がいいんでないの
そもそもなんで問答スレが3つもあんのよ
142132人目の素数さん:05/01/24 15:22:46
後半はP(Z>1)。
143132人目の素数さん:05/01/24 15:42:27
>>141
>受験は受験板があるんだからそっちに統一した方がいいんでないの
まともな判断力を持っている利用者は、とっくの昔から受験板のほうを利用している。
数学板でそれ系の質問をしている香具師は、自分で適切な板やスレを探すこともなく、いくら案内されても移動していないだけの話
そいつらが何を考えているのかは知らんがな。

>そもそもなんで問答スレが3つもあんのよ
歴史的な経緯は色々あるが、いかなる種類のスレでも長寿の理由はただひとつ。需要があるから。
いくら「こんなにはいらねぇだろ」という案を出しても、立てたい香具師が1人でもいれば次スレは立つし
スレを利用したい香具師がいればレスがつく。以下繰り返し
144132人目の素数さん:05/01/24 15:46:08
まとめると、馬鹿につける薬はないってことかな

特に後半、駄スレを延々と続けるあたり、思い当たりがあって返す言葉がない
145132人目の素数さん:05/01/24 15:49:52
>>144
いや、馬鹿は煽られて叩かれて適切な批判をされて時間をかけて成長していくが
馬鹿が成長して馬鹿でなくなるころにはまた別の馬鹿が現われてくる。
それだけの話
146132人目の素数さん:05/01/24 16:02:16
>>141
ん?3つじゃ足りないか?
147137:05/01/24 16:12:12
ありがとうございます がんばってみます。
148132人目の素数さん:05/01/24 16:23:19
>>141
定期的に新しく来た馬鹿が自治厨となり、こういった提案を繰り返すよな。
何度も何度も蒸し返すが、結局受け入れられず捨て台詞を残して去って行く。
毎度ながら自治厨というのは…
149132人目の素数さん:05/01/24 16:28:08
そして定期的に憂い厨発生
150132人目の素数さん:05/01/24 16:30:47
問1
e
∫(logx)^3/x・dx
1

問2
2
∫x^3logxdx
1
151132人目の素数さん:05/01/24 16:31:04
馬鹿が成長して自治厨でなくなるころにはまた別の馬鹿が現われてくる。
それだけの話
152132人目の素数さん:05/01/24 18:40:41
>>150

t=logx (dt=dx/x) とおいて置換 → ∫t^3 dt

そのまま部分積分
→ [(1/4)x^4 *logx] -∫ (1/4)x^4 *(1/x) dx
153132人目の素数さん:05/01/24 18:48:55
X、Yをそれぞれ独立なパラメータx、yのベルヌーイ分布に従う確率変数とする。X−Yの期待値と分散を求めよ。
教えてください
154132人目の素数さん:05/01/24 19:01:00
>>153
マルチ
155132人目の素数さん:05/01/24 21:14:21
mine
156132人目の素数さん:05/01/24 21:40:43
;D
157132人目の素数さん:05/01/24 21:45:11
jD
158132人目の素数さん:05/01/24 22:10:57
全然わかりません。よろしくお願いします。
P,Q,RはP≦Q≦Rを満たす正の整数である。
(1)(1/P)+(1/Q)=1をみたすP,Qをすべて求めよ。
(2)(1/P)+(1/Q)+(1/R)=1をみたすP,Q,Rをすべて求めよ。
159132人目の素数さん:05/01/24 22:15:23
(1)の両辺にPQかけて、(2)では両辺にPQRかけると
答えが無いように見える。
160132人目の素数さん:05/01/24 22:23:34
>>159
あほ?

(2/P)≧(1/P)+(1/Q)=1なので
P≦2  Pは正の整数なので、P=1,またはP=2が成立する。
P=1の時、条件を満たすQは存在せず、P=2の時、Q=2で成立する。

(2)も同様。
161158:05/01/24 22:47:13
>>160
わかりやすい解説ありがとうございました。
よくわかりました
162132人目の素数さん:05/01/25 00:52:53
パーセバルの恒等式と 4/π(cosx-(1/3)cos3x+(1/5)cos5x-・・・)を使って

1+1/9+1/25+1/36+・・・=(π^2)/8
この等式を示せる人はいませんか〜。
163132人目の素数さん:05/01/25 01:15:00
そのまま当てはめるだけ。
164132人目の素数さん:05/01/25 01:16:17
>>162
教科書に例題として載ってそうな問題だな
165132人目の素数さん:05/01/25 02:01:23
重みつきグラフGのある辺uとそれ以外の任意の辺vに対して
w(u)<w(v)とする。Gの最適木は必ずuを含むことを証明せよ。

お願いします。
166132人目の素数さん:05/01/25 02:08:35
両側検定と、片側検定に関して質問です。
t検定などをする場合、
A郡の平均値1.5
B郡の平均値2.0なら

H0:u1<u2として、片側検定していいのでしょうか?
それとも、なにか理由(A郡をトレーニング→B郡)
のようなものがないと、こういった仮説は立てられず
両側検定するしかないのでしょうか?
167132人目の素数さん:05/01/25 02:15:00
意味が分からんけどuを含まないものがあったら
それにuを付け足し余分なものを取り除いたものを考える。
168132人目の素数さん:05/01/25 08:54:20
542
169アメマ:05/01/25 11:28:38
n個の頂点(ノード)を含む完全2分木の深さはlog2nであることをしめせ
170132人目の素数さん:05/01/25 12:15:36
自明
171132人目の素数さん:05/01/25 12:23:37
深さが1つ増えるとノード数nは2倍になるから、深さをmとするとルート(根)は1つなので、
n=1*2^m ⇔ m=log{2}(n)
172132人目の素数さん:05/01/25 14:37:19
l
173132人目の素数さん:05/01/25 15:15:41
L
174132人目の素数さん:05/01/25 15:31:09
a、bは正の定数。x、y、p、は正の実数。p>1のとき次の式を証明せよ。
(ax+by)^p≦ax^p+by^p
がどうしても解けません だれか解いてください よろしくおねがいしますm(__)m
175伊丹公理 ◆EniJeTU7ko :05/01/25 15:45:58
>>174
(ax+by)^p≦(ax)^p+(by)^p
の意味なら容易。両辺を (ax)^p で割って ax = 1 として良い。
後は f (z) = z^p に、区間 [1, 1 + z] で平均値の定理。
176132人目の素数さん:05/01/25 15:49:14
あ〜あ
177伊丹公理 ◆EniJeTU7ko :05/01/25 15:59:50
>>175
間違った。p>1の仮定を使うのを忘れた。
178132人目の素数さん:05/01/25 16:07:52
fが下に凸のときf(ax+by)≦af(x)+bf(y)だから問題文はそのままでいいの。
マルチだけど
179132人目の素数さん:05/01/25 16:08:52
あ、a+b=1がぬけてるね。
180132人目の素数さん:05/01/25 18:13:20
K
181996:05/01/25 18:25:35
>111-112
それを Frobenius method とか言うらしいYo.

http://mathworld.wolfram.com/HypergeometricFunction.html
182996:05/01/25 18:28:47
183132人目の素数さん:05/01/25 20:52:00
質問させていただきます。

定積分で,t1からt2まで時間が変化するとき,
∫[t=t1,t2] ((1/2)^(t/T))dt
を解くとどうなりますか?

よろしくお願いします。
       
184132人目の素数さん:05/01/25 21:21:02
>>183

y=a^x → dy/dx =log[a] *a^x
(a^x/log[a])' = a^x
で∫(a^x/log[a])'dx =∫a^x dx
a=(1/2)^(1/T)とすると、
((1/2)^(1/T))^t/log[(1/2)^(1/T)] (t1〜t2)
=T/log2 *( (1/2)^(t1/T) - (1/2)^(t2/T) )
185183:05/01/25 22:30:39
>184
ありがとうございました。
186132人目の素数さん:05/01/26 01:16:18
ME
187132人目の素数さん:05/01/26 01:19:16
a,bが定数、x,y,p が正の実数で、
a+b=1,p>1
のとき次の不等式を証明せよ。

(ax+by)^p≦ax^p+by^p


よろしくお願いします!!
188132人目の素数さん:05/01/26 01:21:49
>>187
マルチうぜー。
189132人目の素数さん:05/01/26 02:26:33
伊丹公理って教えるクンなの?
190132人目の素数さん:05/01/26 02:54:17
∫[|z|=1] (e^{z}-e^{-z})/z^4
についてですが,
(e^{z}-e^{-z})/z^4 = Σ(z^{n-4}/n!)-Σ((-1)^{n}z^{n-4}/n!)
この後,どう計算していけばよいか,教えてください
191132人目の素数さん:05/01/26 04:02:56
>>190
a_{-1}が留数
192132人目の素数さん:05/01/26 05:21:53
1+1の証明をお願いします
193132人目の素数さん:05/01/26 05:53:21
俺からもお願い↑
194132人目の素数さん:05/01/26 05:58:56
証明すべきものは「○■○」と同値なのか?
195132人目の素数さん:05/01/26 06:00:54
証明すべきものは ・ω・ と同値なのか?
196132人目の素数さん:05/01/26 06:27:17
それとも証明すべきものは :D と同値なのか?
197132人目の素数さん:05/01/26 09:45:29
1+1=2の証明をお願いします
198132人目の素数さん:05/01/26 10:41:15
じゃ証明すべきものは プゲプチョ と同値だな。
199132人目の素数さん:05/01/26 12:30:19
-1
200132人目の素数さん:05/01/26 17:34:11
関数f(x,y)=sin(2x+3y)について偏微分fx,fy,fxx,fxy,fyyを求めよの途中式と解答を
と解答を書け。 お願いします教えてください。
201132人目の素数さん:05/01/26 17:37:57
>>200
流石にそのくらいは教科書を読んで
自分の手を動かして頂きたい。
202132人目の素数さん:05/01/26 18:00:18
2x+3y=zとおくと、
fx=dz/dx ・df/dz =(2x+3y)'・(sinz)'=2cosz=2cos(2x+3y)
fxx=dz/dx ・d(2cosz)/dz =2・2(-sinz)=-4sinz=-4sin(2x+3y)
など
203132人目の素数さん:05/01/26 18:03:13
>>197
2の定義から明らかでないの?
素人ですまぬが。
204132人目の素数さん:05/01/26 18:04:59
f(x,y)=(x^2)+(y^2)
を、点(1,2)で(1,-1)の方向に微分。

このときの微分係数は、"-2"であってますか?

ttp://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/calc/node48.html
の確認問題1(a)の問題です。
このサイトには解答がついているのですが、解答は"-√2"となっています。
お願いします。
205132人目の素数さん:05/01/26 18:19:37
>>204
方向ベクトルは単位ベクトル
206204:05/01/26 18:24:18
>>205
お恥ずかしい。
ありがとうございます。
207132人目の素数さん:05/01/26 19:01:53
lim[(x,y)→(0,0)] xy/((x^2)+(y^2))
が、(0,0)への近付き方によって極限値が異なることは、どうやって述べれば良いのでしょうか?
私が所有している書物では、何の説明も無しに次の話にいってしまっています。
お願いします。
208132人目の素数さん:05/01/26 19:04:53
>>207
曲座標(r,θ)に変換すると
xy/(x^2+y^2)=cosθsinθ=(1/2)sin2θ
ここでθは任意だから極限は収束の仕方によって異なる
209132人目の素数さん:05/01/26 19:55:08
>>208
任意なのはrでは?
210132人目の素数さん:05/01/26 19:59:36
>>209
ネタ突込みだと思うが
r→0
だから任意なわけがない
211132人目の素数さん:05/01/26 20:12:31
解答ありがとうございました<200の問題
212132人目の素数さん:05/01/26 20:40:43
放物面z=(x^2/2a)+(y^2/2b)が球面x^2+y^2+z^2=2Rzから切り取る部分の面積
を考えているのですが、∫∫(1+{dZ/dx}+{dZ/dy})^(1/2)の式に代入する時に
√内のZにはz=(x^2/2a)+(y^2/2b)の方を持ってきても
x^2+y^2+z^2=2Rzを持ってきてもいいですか?
213132人目の素数さん:05/01/26 20:46:40
>>212
おまいはどっちの表面積を求めたいの?
214132人目の素数さん:05/01/26 20:50:49
球面の方ですよね?問題文からいくと。
215132人目の素数さん:05/01/26 20:53:20
簡単ですけど・・・
√6(3√2-2√3)お願いします。
216132人目の素数さん:05/01/26 20:53:45
だから求めたいほうの式をいれないとだめ。
217132人目の素数さん:05/01/26 20:58:56
>>215
√6(3√2-2√3)がどうした?小数点第3位まで求めればいいのか?
質問文もきちんとかかず簡単なら自分でやれよ。
218132人目の素数さん:05/01/26 21:00:56
次の複素数を簡単にしなさい
i^i

どうやって解くのか教えてください
219214:05/01/26 21:03:15
√部分はR/(R^2-x^2-y^2)^(1/2)となりました。
∫の範囲の方を考えたいのですが、とりあえず極座標をつかうとして
z=(x^2/2a)+(y^2/2b)でx=rcosθ、y=rsinθとおいて、rについて整理していったのですが、
r^2=2abz/bcos^2θ+asin^2θとなったのですがここから
r^2={4R[(cos^2θ/a)+(sin^2θ/b)]-4}/{ (cos^2θ/a)+(sin^2θ/b) }^2になおせません
220132人目の素数さん:05/01/26 21:09:37
もの凄レベル低いんですけど、聞かぬは一生の恥なんで!

√=の倍数が解らない時の計算方法教えて!
221132人目の素数さん:05/01/26 21:13:14
中学生からの質問です。

三角形ABCにおいて、∠ABCの角の二等分線と辺ACとの交点をD、
∠ACBの角の二等分線と辺ABとの交点をEとする。
BD=CEとするとき、△ABCは二等辺三角形であることを証明せよ。

できるでしょうか?(条件が足りないような気がしますが・・・)
222132人目の素数さん:05/01/26 21:20:14
すいません忘れました↓

教えて下さい。
223132人目の素数さん:05/01/26 21:21:32
>>219
積分領域は
放物面z=(x^2/2a)+(y^2/2b)と球面x^2+y^2+z^2=2Rzからzを消去したものでしょ。つまりxy平面に正射影した領域。
224132人目の素数さん:05/01/26 21:25:34
>>220
マルチ君。さよなら。
225132人目の素数さん:05/01/26 21:27:47
>>224
◆ わからない問題はここに書いてね 156 ◆

じゃねんだ↓
226132人目の素数さん:05/01/26 21:29:31
>>221
それ初等幾何の有名な難問。ググレば見つかるかも。
三角関数使えばそれほど難しくなかったと思う。
227132人目の素数さん:05/01/26 21:40:13
2^p-1が素数であるときpは素数であることを示す

この問題がわかりません。教えてください。
228214:05/01/26 22:00:19
>>223
ありがとうございました。
あまめちゃんですね。
229132人目の素数さん:05/01/26 22:01:43
A(1)=3,{A(n+1)}^k=2A(n) (n≧1)を満たす実数の数列A(n)についてA(n)を求めよ

この問題が最後なのに解けません
お願いします
230132人目の素数さん:05/01/26 22:07:31
>>227
対偶を証明
231132人目の素数さん:05/01/26 22:08:06
A(2)=6^(1/k)
A(3)=2^(1/k) 6^(1/k^2)
A(4)=2^(1/k) 2^(1/k^2) 6^(1/k^3)
・・・
A(n)=2^(1/k +1/k^2 +・・・1/k^(n-2)) 6^(1/k^(n-1)
と予想して、帰納法。
232132人目の素数さん:05/01/26 22:10:17
>>229
対数をとる
233132人目の素数さん:05/01/26 22:13:39
そこから先がわからないんです
お願いします
234132人目の素数さん:05/01/26 22:16:07
233=227です
235132人目の素数さん:05/01/26 22:36:31
>>232ありがとうございました。おかげでとけました


すごいこたえになったけど
236132人目の素数さん:05/01/26 23:01:57
お前ら(ry
237132人目の素数さん:05/01/26 23:21:11
問1
R[x]の既約式は1次式または判別式が負の二次式であることを示せ

代数学の基本定理から
f[x]∈R[x]に対し、∃α∈C、f(α)=0

α∈Rのとき→1次式 これは示せた
α∈C-Rのときがわかりません

問2
(1)α∈H-Rの最小多項式は判別式が負の二次式であることを示せ

(2)α=a+bi+cj+dkの最小多項式を求めよ

(HはR上のハミルトン4元数環)
計算が厄介そうなので方針だけでもお願いします


238132人目の素数さん:05/01/27 00:26:23
X^4+1=0
239132人目の素数さん:05/01/27 01:10:00
(bi+cj+dk)^2。
240132人目の素数さん:05/01/27 01:13:40
>>238
???
241237:05/01/27 01:18:17
>>238
もう少し詳しくお願いします
242132人目の素数さん:05/01/27 01:39:14
>>227,233
p=mnとすると
2^p-1=(2^m)^n-1
ここで2^m=Mとおくと
2^p-1=M^n-1=(M-1){M^(n-1)+M^(n-2)+・・・+1)


素数であるとき
243242:05/01/27 01:43:07
変な文字が入ってしまった。無視してください。
244132人目の素数さん:05/01/27 01:56:49
x^4-y^3+3xy+1=0の点(1,2)における接線を求めよって問題なんですが
答えは10x-9y+8=0であってますでしょうか?
245132人目の素数さん:05/01/27 02:00:00
 R(x^2+y^2,x^2y^2)
=R(x^2+y^2,(x^2−y^2)^2)
⊂R(x^2+y^2,x^2−y^2)
=R(x^2,y^2)
⊂R(x,y^2)
⊂R(x,y)。
246132人目の素数さん:05/01/27 03:00:01
私は今、何が分からないのか分かりません。

さて、私は今、何が分からないのか教えてください。
247246訂正:05/01/27 03:01:16
私は今、何が分からないのか分かりません。

さて、私は今何が分からないのか、それを教えてください。
248132人目の素数さん:05/01/27 03:56:08
線形代数でP**(−1)APの計算方法をご教授ください。
P、Aともに3行3列の行列です。
249132人目の素数さん:05/01/27 05:06:21
関数f(x,y)=x^4-4xy+2y^2の極大・極小を求めろという問題なんですが
偏微分してヘシアンまでは出せたんですが、それからどうしていいかわかりません。
よろしくお願いいたします。 答えも教えていただければ幸いです。
250132人目の素数さん:05/01/27 05:12:33
>>249
マルチ
251132人目の素数さん:05/01/27 05:13:25
関数f(x,y)=x^4-4xy+2y^2の極小値・極大値をもとめよという問題で
偏微分してラシアンまではできたのですがそれからどうやればいいかわかりません。
教えてください。答えも聞けたら幸いです
252132人目の素数さん:05/01/27 08:23:07
>>251

fx=4x^3-4y=0
fy=-4x+4y=0

から、x=y=0,1,-1
253132人目の素数さん:05/01/27 08:28:20
>>252
マルチは放置しろよ。
つか最新10レスくらい読めないのか?
254132人目の素数さん:05/01/27 08:48:53
自演 乙
255132人目の素数さん:05/01/27 08:55:02
f(x)=exp(a|x|)
この関数は偶関数ですか?奇関数ですか?
256132人目の素数さん:05/01/27 09:01:21
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  まず自分で考えてください
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | がんばってください・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

257132人目の素数さん:05/01/27 09:29:26
>>255
何でも人に聞くな、脳味噌使え。
この世界ではお前のような香具師を「厨房」という。
偶関数、奇関数の定義くらい知ってるだろボケ
258132人目の素数さん:05/01/27 09:32:18
>>255
質問厨必死だな
259132人目の素数さん:05/01/27 09:35:57
>>255奇関数
260132人目の素数さん:05/01/27 09:40:49
>>259
自演かよw
261132人目の素数さん:05/01/27 11:36:18
>>256
罵倒してくれないと、ヤル気が出ないよ ('A`)
262132人目の素数さん:05/01/27 14:06:31
不等式k(x~2+x+1)>x+1(ただし、k≠0)について、

1. すべてのxに対してこの不等式が成り立つように、定数kの範囲を定めよ。

2. この不等式を満たす数xが存在するように、定数kの範囲を定めよ。

この2つがわからないので教えてください。

どうかお願いします。
263132人目の素数さん:05/01/27 14:41:18
>>262

f(x)=k(x^2+x+1)-x+1 >0となるようにする。
k>0で、判別式D<0

すべてのxについて、k(x^2+x+1)≦x+1となるkを求めて、
その補集合をとる。
k<0で、判別式≦0を満たすkの補集合
264132人目の素数さん:05/01/27 16:00:45
265132人目の素数さん:05/01/27 16:34:44
lim[(x,y)→(0,0)]x^2y/(x^2+y^2)はどう求めればいいんですか?
y=f(x)とおいてx→とすれば出来そうなんですがf(x)の定め方が解りません。誰か教えてください。
266132人目の素数さん:05/01/27 16:49:08
>>265
分子はx^(2y),(x^2)*y?

で、(x,y)の(0,0)への近付き方によって
任意の値を取るんではないでしょうか。

267132人目の素数さん:05/01/27 16:56:45
>265
 |xy|/(x^2+y^2) ≦ 1/4
 を使うんではないでしょうか。
268267:05/01/27 16:59:25
>265
[267] は間違い....
 |xy|/(x^2+y^2) ≦ 1/2
269265:05/01/27 17:01:16
>>266
(x^2)*yです。スイマセン。
>>267
絶対値の扱いがよく解らないへたれなので、もうちょっと詳しくお願いします。m(_ _)m
270132人目の素数さん:05/01/27 17:10:59
定数係数の微分方程式で、初期条件(f(0), f'(0),f''(0)…)が全て実数なら、一般に解である関数は
実関数と言えますか。微分方程式の定数はもちろん実数です。
271132人目の素数さん:05/01/27 17:45:35
>>260
自演で間違ってるんだから救いようがないだろ
272132人目の素数さん:05/01/27 17:47:49
>>265
x = r cos θ、y = r sin θと変換すると (x,y) → (0,0) ⇔ r → 0
273132人目の素数さん:05/01/27 18:02:00
>>270
いえない。
274132人目の素数さん:05/01/27 18:04:49
>>271
自演をするときってのは
それによって盛り上がることを
期待するわけだから
正解をいうよりも間違いを言った方が…なんだよ
275132人目の素数さん:05/01/27 18:05:27
>>273
それは複素変数の場合ですか?実変数に限ればf(x)は実数になりませんか。
276132人目の素数さん:05/01/27 18:14:43
>160
うん。なんか問題見間違ってたみたい。
277132人目の素数さん:05/01/27 20:29:33
yd
278132人目の素数さん:05/01/27 20:57:28
>>276
xy ' = 2y
279132人目の素数さん:05/01/27 20:58:28
>>275
xy ' = 2y
280132人目の素数さん:05/01/27 22:35:39
tar
281132人目の素数さん:05/01/27 23:09:09
282132人目の素数さん:05/01/27 23:10:43
283132人目の素数さん:05/01/27 23:33:58
>>245
8次の拡大?でしょうか?
何にしてもマジGJ!です
というか↓の解答ですよね?

L=R(x,y)
K=R(x^2+y^2,x^2*y^2)
Rは実数
このときL/Kの次数を求め
また、それを証明せよ

他の板に書いてスルーったのですげえ感謝です

σ(x、y)=(-y、x)
なるσがつくる群の不変体Bって何になるんでしょうか?
群の位数4なんで4次の拡大になると思うんですけど
284132人目の素数さん:05/01/27 23:44:11
>>283
L/kは多分4次拡大だが
t^4-(x^2+y^2)t^2+x^2*y^2∈K[t]
はx,yを根としてもつ。
285132人目の素数さん:05/01/28 00:00:36
>>284
GJGJGJGJGJ!!!!!!!!!

何度もすいません、

 R(x^2+y^2,x^2y^2)
=R(x^2+y^2,(x^2−y^2)^2)
⊂R(x^2+y^2,x^2−y^2)
=R(x^2,y^2)
⊂R(x,y^2)
⊂R(x,y)。

3回2次拡大してる気がするんですけど
2*2*2=8???
286132人目の素数さん:05/01/28 00:12:13
行列A (0,-c,b)
   (c,0,-a) ←すみません、3×3行列のつもりですm(__)m
   (-b,a,0)
がある。a^2+b^2+c^=1を満たし、またA^3=-Aである。
このときpA+qA^2=0が成り立つのはp=q=0のときのみであることを示せ。


よろしくお願いします
287132人目の素数さん:05/01/28 00:29:58
>>284は忘れてくれ。勘違いだ。8次拡大であってる。
288132人目の素数さん:05/01/28 00:38:04
>>287
単拡大じゃないからこんな事が起きたんでしょうか?
それにしても不変体がワカランです

レス何度もサンクスです
289227:05/01/28 00:51:49
>>242
遅ればせながらありがとうございました
290132人目の素数さん:05/01/28 01:07:04
(1)素数pと1≦r≦p-1なる整数rに対して二項定数についての等式
r(pCr)=p<(p-1)C(r-1)>を証明し、pCrはpの倍数であることを示せ。

(2)素数pに対して2^pをpで割ったあまりを求めよ。
よろしくお願いします
291132人目の素数さん:05/01/28 01:19:02
>>290
(1)rpCr=r×p!/(p-r)!(r)!=p!/(p-r)!(r-1)!=p×(p-1)!/((p-1)-(r-1))!(r-1)!
=p<(p-1)C(r-1)>
(2)2^p=(1+1)^p=Σ[k=0,p]pCkのk=0,n以外を(1)使って考えたら・・
292132人目の素数さん:05/01/28 01:24:08
>>286
p,q は実数だと思う。
pA+qA^2=0 ・・・(1)にAをかけて pA^2+qA^3=0
A^3=-A より pA^2-qA=0 ・・・(2)
(1)* p - (2)* q より
(p^2+q^2)A = 0
A≠O だから p^2+q^2=0
p、q は実数だから p=q=0
293132人目の素数さん:05/01/28 01:32:00
積分の問題です。
∫[0,π] exp(-ax) cos nx dx
一応解はでたのですが自信がありません‥。
できれば解答もお願いします。
以下、僕が出した解です。
与式=exp(-aπ)(n sin nπ - a cos nπ + a)/(n^2-a^2)
294132人目の素数さん:05/01/28 02:00:00
B=K(xy(x^2−y^2))。
295132人目の素数さん:05/01/28 02:10:00
>>293
書き間違いか計算間違いをしている。
296132人目の素数さん:05/01/28 02:48:07
>>295
レスありがとうございます。
先程のレスに書き間違いはありませんでしたので、計算が間違っているようです。
何度か検算してみましたが間違いが見つけられませんので指摘していただけませんか?
297132人目の素数さん:05/01/28 02:56:56
>>294

     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※GJ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
298132人目の素数さん:05/01/28 03:07:15
論理の授業をとっているのですが、
述語論理の問題で、
1) ∃x¬F(x) → ∀xF(x)
2) ∀xF(x) → ¬∃¬F(x)
はどのようにといたらいいのでしょうか
矛盾などの使いどころがよくわかりません。
よろしくお願いします。
299132人目の素数さん:05/01/28 03:08:44
>>293
∫exp(ax)*cos(bx)dx
=(exp(ax)/a^2+b^2)*(a*cos(bx)+b*sin(bx))
300132人目の素数さん:05/01/28 03:09:42
連結な位相空間と連結でない位相空間は同相にはなり得ない事を示せ
よろしくお願いします
301132人目の素数さん:05/01/28 03:15:01
>>300
連続写像は連結性を保つ。
302132人目の素数さん:05/01/28 03:18:06
解析で分からない問題があるので教えてください。
次の微分方程式の特殊解を未定定数法で求め、さらに一般
解も求めよ。
(1)y"-y'-2y=e^x
(2)y"+2y'+y=e^(-x)
よろしくお願いします。
303132人目の素数さん:05/01/28 03:23:56
>>294
B=K(x^2+y^2、x^2y^2、xy(x^2−y^2))
でいいんですよね??
304132人目の素数さん:05/01/28 03:40:04
>>300
X:連結 ,Y:非連結 として
∃f:X→Y s.t. fは同相写像
とする。
Y:非連結より ∃V,W⊂Y (V,W:open) s.t. V∪W=Y & V∩W=φ
このとき V~=f^-1(V) , W~=f^-1(W) とおけば
V~,W~:opensubsets of X であり V~∪W~=X & V~∩W~=φ
これはX:連結 であることに矛盾
305132人目の素数さん:05/01/28 03:42:32
>>304
V,W≠φ となるものをとる
ということが抜けてたorz
f:同相 より V~,W~≠φ となって主張が云える
306132人目の素数さん:05/01/28 03:48:57
ルジャンドル陪関数の直交性をしめす簡単な
道筋を教えてもらえませんか?
ひたすら部分積分の繰り返ししかないでしょうか?
よろしくお願いします。
307132人目の素数さん:05/01/28 03:58:20
夜分すみません、単射、全射のことで質問させてください。

f : X → Y
単射とは
 : a ≠ b ⇒ f(a) ≠ f(b)
全射とは
 : ∀d∈Y, ∃c∈X s.t. d = f(c)

ですよね?
例を挙げると全単射の場合、
f : [-1,1] → R
f(x) = sin^(-1)x
は上記定義を満たし、全単射になると思うのですがどうなんでしょうか。

集合の濃度の問題をやっているのですが、
参考書:[ライブラリ新数学大系E1 集合と位相への入門 -ユークリッド空間の位相- 鈴木晋一 著 サイエンス社] のP57に
"集合AとBの間に全単射が存在するときAとBは対等であるといい、ここではA〜Bと表す"とあり、
問に「関係〜は同値関係であること証明しなさい」とあります。
そこの回答の事で質問なのですが、対称律に関して
「X〜Yならば全単射f:X→Yが存在し、その逆写像f^-1も全単射であるから云々」
とあります。                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全単射な写像の逆写像も全単射だと言えるんでしょうか?
上記写像 f(x) = sin^(-1)x は全単射だと思うのですが、sin関数は全単射ではないですよね?
どこがおかしいのか指摘お願いします。
全単射という基本的なとこで今更戸惑いだしてしまいお手上げです。
よろしくお願いします。
308308 ◆TJ9qoWuqvA :05/01/28 04:11:21
おはようございます

正四面体の頂点から底面に垂線を下ろすと
そこは底面である正三角形の何で重心になるんですか?

正四面体の底面の三角形の外接円の中心をHとすると、正四面体の頂点とHを結んだ線が
底面との垂線になって、そこが重心になるのはなんでなんでしょう?

あと外心と重心って、正三角形以外の場合は違うものですよね?
309132人目の素数さん:05/01/28 04:28:30
>>307
sin^(-1)xは、sin(sin^(-1)x)=xとなる関数のこどだと思いますが、
そうするとx=0に対して、sin^(-1)x=n*π(nは整数)となり、
写像の定義に当てはまらないと思います。
310309:05/01/28 04:34:26
>>307
写像の定義に当てはまらないのは定義域と値域を
f : [-1,1] → R
とした場合です。
f : [-1,1] → [-π/2,π/2]
とすれば、全単射になります。
311307:05/01/28 04:48:10
>>309-310
309様、レスありがとうございます。
sin^(-1)x = arc sinx
でした。こう表記するんですね、失礼しました。

>>307での単射の定義の待遇はすなわち
a ≠ b ⇒ f(a) ≠ f(b)
f(a) = f(b) → a = b
ですよね。
arc sinx はいかなる y∈R をとっても x∈[-1,1] がただ一つ定まって(もちろん逆は言えないのですが。)
また、いかなる y をとっても x が範囲内に存在しますよね。
307の定義は満たしていると思うのですが、1:1ではなく、1:nの写像になってしまいます。
単射、全射の定義が間違っているのでしょうか?
g : [0,1] → [-1,1]
g(x) = ±x
のような関数も
g(a) = g(b) → a = b
であり、かつ
g(c) ∈ [-1,1] ⇒ ∃c ∈ [0,1]
であり単射、全射の定義を満たしてはいないでしょうか?
312132人目の素数さん:05/01/28 04:48:22
>>302
未定係数法でやってみろっていってるんだから
やってみれば


>>307
f(x) = sin^(-1)x はそもそも写像になりません
xに対応する元が1つに定まらないと


>>308
順番に、
正四面体ABCDの点Aから底面BCDに下ろした垂線の足を
Hとすると、△AHB、△AHC、△AHDは合同なので点Hは
3点B、C、Dからの距離が等しいので外心、正三角形なので重心

正四面体の各面は正三角形だから

そうです
313307:05/01/28 04:50:45
f(a) = f(b) ⇒ a = b
でした、すみません。

>>312
312様レスありがとうございます。
xに対応する元が1つに定まらないと写像にはならないんですね。
ありがとうございました。すっきりしました。
夜分に失礼いたしましたm(_ _)m
314700 ◆Sq..olbGtg :05/01/28 04:54:18
>>312
神様ありがとう
315308 ◆TJ9qoWuqvA :05/01/28 04:54:53
あわわ 間違えた
308です
316132人目の素数さん:05/01/28 05:49:01
2x2x79
317132人目の素数さん:05/01/28 06:26:48
0度<θ<90度とし、f(x)=(cosθ)x^2-2(sinθ)x-cos+1 とおく。

0≦x≦1の範囲で、方程式 f(x)=0 の解の個数を求めよ


お願いします
318132人目の素数さん:05/01/28 06:38:10
お願いします。

連立不等式
 |x-y|≦2,x(x+3y)≦0
の表す領域をDとする。
領域Dにおいて(x-1)^2+y^2のとる値の最大値と最小値を求めよ。また、それらを与えるxとyの値を求めよ。
319132人目の素数さん:05/01/28 06:49:48
>>318
中心 (1,0) の円で、D に接するもののうち、半径が一番長いのと一番短いのがわかればよい
320318:05/01/28 07:17:51
自信ないですけど、直線y=-1/3xに接するとき最小で、最小値1/10というところまでは解きました。それを与えるxとyの値がわかりません・・・。
それから最大値もわからないので、教えてください。
321132人目の素数さん:05/01/28 07:40:03
>>317
平方完成すると
f(x)=cosθ(x-tanθ)^2+1-1/cosθ
なので、0<軸<1と軸≧1でわけて
f(0)とf(1)の値を考える

>>320
y=-3xと接するときなんだから接点を求める
最大値はいちばん遠いとこなんだから
図が正確に描ければそれほど難しくない
決まらないならいくつか候補を出して計算してみれば
322132人目の素数さん:05/01/28 08:24:02
>>279
横レスだが、それって、定数係数の微分方程式に分類されるっけ?
323132人目の素数さん:05/01/28 08:39:17
位相の概念がつかめません
次の位相を教えてください。
X = {a,b} の時、位相を全て求めよ
324132人目の素数さん:05/01/28 08:41:24
√4×2って何ですか?馬鹿ですいません。
325132人目の素数さん:05/01/28 08:47:39
>>324
√4=(√2^2)=2
よって√4×2=(√2^2)×2=4
326132人目の素数さん:05/01/28 08:48:25
ルジャンドルの陪微分方程式の導出過程についての質問です。

(1/sinθ)*(∂/∂θ)*(sinθ*∂/∂θ)H

x=cosθの時、この式を書き換えるとどうなるでしょうか。よろしくお願いします
327132人目の素数さん:05/01/28 08:55:55
325 さん ありがとうございます。
328132人目の素数さん:05/01/28 09:01:41
>>275
定数係数じゃなかった。(y'^3/y^2) ' = 0
に訂正。 y(0) = y '(0) = 0,
y(x) = 0 ( x < 0), y(x) = ix^3 (x ≧ 0), i : 虚数
329132人目の素数さん:05/01/28 09:02:30
>>322
定数係数じゃなかった。(y'^3/y^2) ' = 0
に訂正。 y(0) = y '(0) = 0,
y(x) = 0 ( x < 0), y(x) = ix^3 (x ≧ 0), i : 虚数
330132人目の素数さん:05/01/28 09:08:13
>>299
レスありがとうございます。その公式の誘導過程を基に解いたのですが、僕の解には間違いがあるとのことでした。
できれば正しい解答をお願いしたいのですが…
331132人目の素数さん:05/01/28 09:35:12
次の曲面積を求めよ。

(1) z=xyの円柱のx^2+y^2=a^2の内部
(2) x^2+(y-b)^2=a^2 (a<b)をx軸の周りに回転した図形

あぁ、もう何で勉強しなかったんだ・・・>自分
本当にヤバいんでお願いします。。
332132人目の素数さん:05/01/28 09:51:04
>>331
ちょっとは頭つかえよ
教科書読んで出なおしてこい
333132人目の素数さん:05/01/28 09:57:55
読んでも、さっぱり分かんないんです(;´Д`)
334132人目の素数さん:05/01/28 11:50:46
>>333
マルチは留年してください。
335132人目の素数さん:05/01/28 12:11:22
マルチは石抱き10枚
336132人目の素数さん:05/01/28 12:11:43
ここにしか書いてませんが・・・
337132人目の素数さん:05/01/28 12:12:43
xとyのうち小さい数を表す関数を書け
338331:05/01/28 12:36:26
>>337
特に指定は無いようです。。a>0って条件はありますが。。
339132人目の素数さん:05/01/28 12:37:25
x≠yの場合なら例えば、(1/2){x(1 - (x-y)/|x-y|)} + y(1 + (x-y)/|x-y|)}
340132人目の素数さん:05/01/28 12:47:34
>>331

曲面A={(x,y,z) ;(x,y)∈D、z=f(x,y)}の表面積
 S=∫∫[D]√( 1+(∂f/∂x)^2+(∂f/∂y)^2 ) dxdy

{(x,y); a≦x≦b,0≦y≦f(x)}(fは[a,b]で非負でC1級}をx軸の
周りに回転して得られるBの表面積
 S=2π∫[a,b] f(x) √(1+(f'(x))^2 ) dx

にあてはめるとよい。
341132人目の素数さん:05/01/28 12:50:32
>>337
{(x+y)-abs(x-y)}/2
342132人目の素数さん:05/01/28 12:54:34
>(1) z=xyの 円柱x^2+y^2=a^2の内部

z=f(x,y)=xy、D(x,y):x^2+y^2=a^2

y≧0の部分を計算して2倍すればよいから、
2∫∫[D]√(1+y^2+x^2) dxdy  ← dz/dx=y,dz/dy=x
=2∫[r:0,a]∫[θ:0,π]√(1+r^2) rdrdθ ← x=rcosθ、y=rsinθと置換
=2π∫[0,a]( (1/3)(1+r^2)^(3/2) )' dr
=(2π/3)( (1+a^2)^(3/2)-1 )
343132人目の素数さん:05/01/28 13:01:43
>>335
三角木馬
344132人目の素数さん:05/01/28 13:02:56
∫√(X^2+1)dx
がどうやったら
x√(X^2+1)+log(x+√(X^2+1))
になるのか分かりません。x=tanθとしても、∫1/cos^3θdθ となり、無理でした。
誰か優しい人、教えてください。
345132人目の素数さん:05/01/28 13:06:41
>>344
> 誰か優しい人、教えてください。

よけいなこと書くな馬鹿!
346326:05/01/28 13:07:46
>>326、どなたかよろしくお願いします
347132人目の素数さん:05/01/28 13:08:15
>(2) x^2+(y-b)^2=a^2 (a<b)をx軸の周りに回転した図形

x≧0の部分を2倍すればよいので、ドーナツの外側の部分の表面積は、

2*2π∫[0,a](b+√(a^2-x^2) ) √(1+(x/(b-y))^2 dx
=4π ∫[0,a](b+√(a^2-x^2) ) √(1+ x^2/(a^2-x^2) ) dx
=4π ∫[0,a]a(b+√(a^2-x^2))/√(a^2-x^2) dx
=4aπ∫[0,π/2] (b+acosθ) dθ ← x=asinθで置換
=4aπ(bπ/2+a)

ドーナツの内側の部分(原点側)の表面積は、
上の積分で、b-√(a^2-x^2)と置き換えるだけだから、
4aπ(bπ/2+a)

よって、4abπ^2
348132人目の素数さん:05/01/28 13:09:12
>>344
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
349132人目の素数さん:05/01/28 13:09:55
>>347
>上の積分で、b-√(a^2-x^2)と置き換えるだけだから、
4aπ(bπ/2+a)  → 4aπ(bπ/2-a)
350132人目の素数さん:05/01/28 13:29:30
>>344
>∫√(X^2+1)dxがどうやったらx√(X^2+1)+log(x+√(X^2+1))

t=√(x^2+1) +x で置換。
ただし、(1/2) (x√(x^2+1)+log(x+√(x^2+1) )のはず。

dt=(x/√(x^2+1) +1 ) dx、x^2=(t^2-1)^2/(4t^2)より、
∫(x^2+1)/(√(x^2+1) +x ) dt=∫(t/4 +1/(2t) +1/(4t~3) )dt
=(1/2)logt +1/8(t^2-1/t^2)
=(1/2)log(x+√x^2+1)+(1/2)(x√(x^2+1))
351344:05/01/28 13:41:26
>>350
350さんは優しい方ですね。詳しい説明ありがとうございました。
352132人目の素数さん:05/01/28 14:12:25
以前フーリエ級数と積分の質問をさせていただいた者ですが、今だに苦戦しているのでどなたかお願いします。
f(x)=exp(a|x|) (ーπ,π)
f(x)のフーリエ級数を求める問題です。Y軸に対称なグラフになるので偶関数であり、f(x)には余弦級数が対応するところまでは分かりましたが、anの解がトンチンカンになってしまいます。
353132人目の素数さん:05/01/28 14:43:10
>>352
で、何を計算すればいいんだ?
354132人目の素数さん:05/01/28 14:51:22
>>353
anと、できればf(x)のフーリエ級数もお願いします。
355132人目の素数さん:05/01/28 15:10:05
f(x)=2-∫[x=1,0]x^2f(t)dt

どなたかお願いします。
356132人目の素数さん:05/01/28 15:14:19
>>355
A=∫[x=1,0]x^2f(t)dt  とおけばいいさささ。
357132人目の素数さん:05/01/28 15:14:55
【月給60.3万】轢逃げ兵庫県川西市議 辞職勧告断固拒否 4【ゴネ得】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106739691/
358132人目の素数さん:05/01/28 15:16:15
平面Pと交わる直線lがその交点Oを通るP上の2つの直線m,nに垂直になっていれば、直線lは平面Pに垂直である。と中学の教科書にあるがこれって証明できる?
359確率変数??:05/01/28 15:21:09
P(2≦X≦5)=4/6=2/3になるってのがなんでこうなるかわwかりません!!
数学知識0のあほでもわかるようにわかりやすく教えてください<m(__)m>
360132人目の素数さん:05/01/28 15:23:10
>>358
「直線が平面に垂直である」の定義は教科書でどうなってる?
361132人目の素数さん:05/01/28 15:24:39
>>359
Xってなんだ?Pってなんだ?
362132人目の素数さん:05/01/28 15:26:38
>>352
>>299使え
363確率変数??:05/01/28 15:40:21
よくわかんないっす<m(__)m>やからきいてる笑 大学の情報リテラシーって授業ででてきたんですけども。
今日試験やし笑 まったくわかりmせん(@_@;) 

てかちゃんとかいてみます

サイコロで1の目が出る確率が、1/6であることを示す式、言い換えると、
確率変数Xの値が1の時の確立が1/6であることを示す式を、以下のように示す。
P(X=1)=1/6

同様に、確立変数Xの値が2から5までの確立が、
P(2≦X≦5)=4/6=2/3

また二つのサイコロの場合

P(2≦X≦5)=10/36=5/18

ってのがいきなり例が読んでもまったくわけわかりません。
364132人目の素数さん:05/01/28 15:41:00
>>359
> P(2≦X≦5)
の式の意味がわからんのか??
365確率変数??:05/01/28 15:45:41
364>わかりません!!wくぁかりやすく教えてくださいー。<m(__)m
366132人目の素数さん:05/01/28 15:50:40
F : [1,6]×N => [0,1]
P(A) := F(A,x)
F(A,x) = ((#A∩Z)/6)^x
367132人目の素数さん:05/01/28 15:54:00
>>366
プッ
368132人目の素数さん:05/01/28 15:56:56
>>366
それなんの問題?
369132人目の素数さん:05/01/28 15:59:12
>>368
マスかき中だからほっといてやれ
370132人目の素数さん:05/01/28 16:01:50
wくぁくりやすい説明なんだろきっと。
371132人目の素数さん:05/01/28 16:02:42
ごめんなさい
372358:05/01/28 16:19:14
>>360
平面Pに対してどの方向にも傾いていない直線lを考えよう。このときlはPとの交点Oを通るP上のどの直線にも垂直になっている。このようなとき直線lは平面Pに垂直であるという。
373132人目の素数さん:05/01/28 16:19:33
>>363
ここではXはサイコロを1回振ったときでる目のこと。X=1とは1の目が出ること。
P(・・・)は・・・の確率をあらわす。P(X=1)はX=1となる確率。P(2≦X≦5)は2≦X≦5となる確率、
つまりサイコロを1回振ったとき2,3,4,5の目がでる確率。
二つのサイコロの場合Xの意味は変わっているので注意。ここのXはサイコロを2個振ったときの
出た目の合計になっている。P(2≦X≦5)はサイコロを2個振ったときの合計が2,3,4,5になる
確率。
374132人目の素数さん:05/01/28 16:37:51
次の不等式をみたすxの範囲を求めよ。
log_[3](x^9)≦{log_[3](x)}^3

どなたかお願いします。
375132人目の素数さん:05/01/28 16:43:13
>>374
y=log_[3](x)と置いてみる。
376374:05/01/28 17:09:56
>>375
ありがとうございます。
377132人目の素数さん:05/01/28 17:13:28
Σ1/(n^2)≦2
n=1→∞
を示せ
378132人目の素数さん:05/01/28 17:18:38
>>377
n≧2のとき 1/n^2<1/n(n-1)
379132人目の素数さん:05/01/28 17:32:30
>>378
できたーthx
380132人目の素数さん:05/01/28 19:33:57
昨日受けた自治医科の問題で手も足も出なかった問題です。どなたかお教えください。

x^2-5x+4の解をtanθ1、tanθ2とするとき、tan{2(θ1+θ2)}の値を求めよ。

お願いします
381132人目の素数さん:05/01/28 20:00:38
>380
 根と係数の関係より、 tan(θ1) +tan(θ2) =5 =s, tan(θ1)・tan(θ2) =4 =t. とする。
 θ1 +θ2 =θ とおくと、 tan(θ) = [tan(θ1)+tan(θ2)]/[1-tan(θ1)・tan(θ2)] = s/(1-t).
tan(2θ) = 2tan(θ)/[1-tan(θ)^2] = 2s(1-t)/[(1-t)^2 -s^2].
s=5,t=4 だから、tan(2θ)=15/8.
382380:05/01/28 20:12:22
ありがとうございます。
答えは15/8なんですね。ということは私の問題の覚え違いのようです。
というのは、この問題0〜9が答えの選択肢だから答えは0〜9の一桁の整数になるはずなんですよ。
解法が間違っているとは思えないので、一体ほんとの問題はなんだったんだろう
383380:05/01/28 22:10:00
自分で解いてみてわからなくなったんですが、
tan(2θ) = 2tan(θ)/[1-tan(θ)^2] が 2s(1-t)/[(1-t)^2 -s^2]なるのはどうしてですか?
分子がそうなるのはわかるんですが分母の変形がわかりません
384132人目の素数さん:05/01/28 22:10:29
>>383
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.
385132人目の素数さん:05/01/28 22:10:39
>>380
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.
386132人目の素数さん:05/01/28 22:11:53
だから、お前の事情など知ったこっちゃないつってるだろうが?
( ´,_ゝ`) ププッ
387132人目の素数さん:05/01/29 00:00:18
論理の授業をとっているのですが、
述語論理の問題で、
1) ∃x¬F(x) → ∀xF(x)
2) ∀xF(x) → ¬∃¬F(x)
はどのようにといたらいいのでしょうか
矛盾などの使いどころがよくわかりません。
よろしくお願いします。
388132人目の素数さん:05/01/29 00:12:21
AB=3,AC=4の三角形がある。∠BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。
ただし解答中の比は最もカンタンな整数の比で表せ。

(1)  BD:DC=(ア):(イ)
 である。また、辺ACの中点をM、ADとBMの交点をEとすると
    AE:DC=(ウ):(エ)
 である。

  ・・・です。宜しくお願いします!
389132人目の素数さん:05/01/29 00:17:10
次の極限値を求めよ。
(1)lim(h→0)(1-h)^(1/h)
(2)lim(x→∞)(1+3/x)^x
どなたか、解き方等教えてください。
お願いします。
390132人目の素数さん:05/01/29 00:30:14
>>389
lim[x→∞](1 + 1/t)^t = e
が使える形に変形汁!

例えば(1)なら -h = 1/t とおくとか,
(2)なら x = 3t とおくとか。
391132人目の素数さん:05/01/29 00:52:16
ポリゴン氏ね
392132人目の素数さん:05/01/29 00:53:11
Aを距離空間(X、d)の稠密な部分集合とする
Aの点からなる任意のコーシー列がXの点に収束すればXは完備であることを示せ

お願いします
>>391
呼んだか?
394132人目の素数さん:05/01/29 03:12:45
>>387
「とく」ってのは証明しろってことか?
あと、こういうのは NK とか LK とかヒルベルトの形式化とかいろいろあるから、
キミが何を使ってるか言わないとスルーされるぞ。

1) は恒真じゃないので証明不能。
2) の NK での証明は↓みたいな感じ。
適当にそっちの流儀で書き直してくれ。

1: ∀xF(x) |- F(a)  (∀除去)
2: ∃x¬F(x) |- ¬F(a)  (∃除去)
3: ∀xF(x), ∃x¬F(x) |- ⊥  (1,2,¬除去)
4: ∀xF(x) |- ¬∃x¬F(x)  (3,¬導入)
5: |- ∀xF(x) → ¬∃x¬F(x)  (4,→導入)
395132人目の素数さん:05/01/29 03:29:57
x=q/pでpとqは互いに素のときf(x)=1/p、それ以外のときf(x)=0
という関数は無理数で連続で、
x∈Qのときf(x)=1、x∈R\Qのときf(x)=0
という関数はいたるところで不連続なのはどうしてですか?
測度はある程度理解しています。お願いします。
396132人目の素数さん:05/01/29 07:08:32
この問題について教えてください
「x^2+y^2=1 のとき z=3x^2+4xy+6y^2 の極値を求めよ」
ラグランジュ乗数を使ってx,y,λについて微分して連立方程式を出すと
2x^2+3xy+2y^2=0 
x^2+y^2-1=0
でxy=-2/3となって答えが出ないのですが・・・どなたかよろしくお願いします!
397132人目の素数さん:05/01/29 07:49:06
次の行列のランクは2とありました。
(-1,1,0)←1行目
(1,-1,0)←2行目
(1,1,-2)←3行目

真ん中の行が全て0になってしまいますが、
そこで終わりではないのですか?
398132人目の素数さん:05/01/29 08:00:19
a>0とする、F(a)=∫[0,π/2]log(a^2cos^2(θ)+sin^2(θ))dθとおく
(1) F'(a)をaの関数としてあらわせ。 (答:π/(a+1))
(2) F(a)をaの関数としてあらわせ。 答:πlog((a+1)/2)

この解き方を教えてください。

399132人目の素数さん:05/01/29 08:01:06
z=3r^2c^2+4rcs+6r^2s^2=3+4rcs+3s^2
r=+/-1
zt=4r(c^2-s^2)+6cs=4r(2c^2-1)+6cs=0
cs=(2/3)r(1-2c^2)
z=3+4r(2/3)r(1-2c^2)+3(1-c^2)
=(8/3)-(17/3)c^2

400132人目の素数さん:05/01/29 08:08:06
>>397
真ん中の行が全て0になることがわかった時点で、ランクが2以下だとわかる。
他の行が全て全て0にならないことがわかれば、ランクが2だとわかる。
401132人目の素数さん:05/01/29 08:38:24
ランクってそういうものだったのですか?
階段形でないといけないのかと思っていました。
402132人目の素数さん:05/01/29 08:44:09
S2/(1+at^2)d
403132人目の素数さん:05/01/29 08:53:47
x=q/pでpとqは互いに素のときf(x)=1/p、それ以外のときf(x)=0
という関数は無理数で連続で、->f(R-Q)=0
x∈Qのときf(x)=1、x∈R\Qのときf(x)=0
という関数はいたるところで不連続なのは->f(R)=0,f(Q)=1,Qはハウスドロッフだから。
どうしてですか?
404132人目の素数さん:05/01/29 09:02:46
>>396
f=3x^2+4xy+6y^2-λ(x^2+y^2-1) とおく。
fx=6x+4y-2λx=0 → (3-λ)x+2y=0
fy=4x+12y-2λy=0 → 2x+(6-λ)y=0
(x,y)=(0,0) 以外の解が存在するためには (3-λ)(6-λ)-4=0 ∴λ=2,7
λ=2のとき (x,y)=(±2/√5 , 干1/√5 ) (複合同順、以下同) z=1
λ=7のとき (x,y)=(±1/√5 , ±2/√5 ) z=7
405132人目の素数さん:05/01/29 09:26:44
>>398

(2)は(1)を積分して、F(1)=0より求まる。
(1)は、
F'(a)=lim(h→0) (F(a+h)-F(a))/h を計算すればいいと思ったが、
計算できんかった。
406132人目の素数さん:05/01/29 09:43:37
>>398
F'(a)=∫[0,π/2] {2acos^2(θ)/(a^2cos^2(θ)+sin^2(θ))}dθ
=2a∫[0,π/2] {1/(a^2+tan^2(θ))}dθ
t=tanθ とおくと dt=dθ/cos^2(θ)=(1+t^2)dθ
F'(a)=2a∫[0,∞] {1/(1+t^2)(a^2+t^2)}dt
=2a/(a^2-1)∫[0,∞] {1/(1+t^2)-1/(a^2+t^2)}dt
=2a/(a^2-1) {π/2 - (1/a)(π/2)}
=π/(a+1)
407132人目の素数さん:05/01/29 10:04:34
>>406
ありがとうございます。
(2)もお願いしたいのですが・・・
自分でやってもできません。
408132人目の素数さん:05/01/29 10:11:28
>>407
(1)の結果を積分して
a=0の値でも使って積分定数を出すだけ
409132人目の素数さん:05/01/29 10:11:44
>>407
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
410132人目の素数さん:05/01/29 10:16:42
>>409
うちの学校は教科書使わないんですよ・・・
それに自分でできないから聞いてるのです。
脳みそはあります。
学校は一度辞めました。
411132人目の素数さん:05/01/29 10:28:58
>>410

F(a)=∫π/(a+1) da
=π log(a+1) +C
F(1)=0だから、C=-π log2
F(a)=π (log(a+1)-log2)=π log((a+1)/2)
412396です:05/01/29 10:29:24
<<404さん
どうもありがとうございます!
ただ (3-λ)(6-λ)-4=0 という条件はどんな考え方なのでしょうか?
413132人目の素数さん:05/01/29 10:33:25
>>410
一つ言っていい?
学校で教科書を使わない ≠ 教科書を買ってはいけない
だよ。
みんな何冊か教科書をめくって、自分が納得できる教科書を探すんだ。
当然だろ?
いつまで授業べったりの、小学生みたいな勉強を続けるつもりだい?
414132人目の素数さん:05/01/29 11:17:25
>>412
行列式が0ということ。

>λ=2のとき (x,y)=(±2/√5 , 干1/√5 ) (複合同順、以下同) z=1
λ=2のとき (x,y)=(±2/√5 , 干1/√5 ) (複合同順、以下同) z=2
計算ミス。
415132人目の素数さん:05/01/29 11:34:15
ポリゴンって普段何やってるの?
アフォ学生で名無しで質問しまくってるの?
416132人目の素数さん:05/01/29 11:59:00
Aをn*n行列とするとき
A>0
は何を表してるんですか?
det(A)>0
ならわかるんですけど・・・
工学書で使われてるんですが定義がかいてなく
線形代数の本にも載ってないので
簡単な事なのかもしれませんが教えてください
417132人目の素数さん:05/01/29 12:00:29
>>416
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
418412です:05/01/29 12:34:17
>>414
そうなんですか、行列は守備範囲外なので勉強します。
計算しなおしてもらったようでもありますし、どうもありがとうございました!
419132人目の素数さん:05/01/29 13:11:50
>>416
それを書いてる奴にきけ。
420132人目の素数さん:05/01/29 13:43:24
(´^ิu^ิ`) ゔ〲〰ゔ〲〰
 〜父
421132人目の素数さん:05/01/29 13:47:17
>>420
ワロタ。
422132人目の素数さん:05/01/29 14:26:07
423132人目の素数さん:05/01/29 14:33:15
>>417
教科書載ってないのよ・・・

>>419
退官した教授なんだよ
424132人目の素数さん:05/01/29 14:42:47
>>423
じゃ、今の担当教官に聞いたら?
425132人目の素数さん:05/01/29 15:58:16
関数f(x)=x^3+ax+bがx=-1で極大値4をとるとき、定数a,bの値を求めよ。
また、極小値を求めよ。

まずは微分ですよね?
そこからどうすれば…
426132人目の素数さん:05/01/29 16:24:35
f(x)-4 = (x-c)(x+1)^2 となるようにa,b,cの値を決めればよい。
と、微分を使わない方法もある。
427132人目の素数さん:05/01/29 16:25:47
>>425
マルチ逝ってよし
>>426
マルチにマジレス逝ってよし
分からない問題はここに書いてね201
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106916627/94
428132人目の素数さん:05/01/29 16:36:32
>>427
コピペすんな
429132人目の素数さん:05/01/29 16:44:25
流れぶった切っての質問です。

y=3-x^2(-√3≦x≦√3)とx軸に平行な直線が異なる2点A,Bで交わるとき、
原点をOとして、△OABの面積と最大値を求めよ。


手も足も出ません。
430132人目の素数さん:05/01/29 16:51:41
直線を y=k とすれば、三角形の高さはk、
底辺は 2√(3-k) くらいになるんじゃないのか
431132人目の素数さん:05/01/29 16:51:54
>流れぶった切っての質問です。

許さん。
432429:05/01/29 17:06:08
>>430
すいません・・・よく分かりません。。
>>431
すいません。
433132人目の素数さん:05/01/29 17:56:02
>>432
絵を描いてみろ。
434132人目の素数さん:05/01/29 18:16:10
cc
435132人目の素数さん:05/01/29 18:23:06
方程式:3-x^2-k=0 (0<k<3)の2つの解をα,β(α<β)とすると α+β=0、αβ=k-3 より、
AB=β-α=-4(k-3) だから、△OAB=-4(k-3)*(k/2)=-2k(k-3)
436132人目の素数さん:05/01/29 18:35:04
x=cosxをxについて求めることはできますか?
437132人目の素数さん:05/01/29 19:01:19
>>436
電卓でcosボタンを連打すると収束します
438132人目の素数さん:05/01/29 20:22:47
s
439132人目の素数さん:05/01/29 20:31:41
ここで聞くのが適切であるのか解らないのですが
2,3個の周期関数が混じった減衰振動の式をグラフから求めたいのです
おそらくフーリエ級数を使うのかなと思うのですが減衰しているときはどんな風にやれば
いいのか教えてくれませんか?
板違いの時は適切な板を教えてください。お願いします
440132人目の素数さん:05/01/29 21:17:05
>>436
0.74ぐらいだけど求まるのかな?
441132人目の素数さん:05/01/29 23:08:10
○×問題です。

(1)相関分析において、母相関係数がゼロであるかの検定H:p=p。(=0)
は行うことができるが相関係数がゼロでない値であるかどうかの検定Hp=p。(≠0)はできない。

(2)最小二乗法による単回帰分析において定数項(切片)の推定値はt分布に従う。
            −
(3)母回帰の推定はx=xで最も推定精度が高くなる。

(4)回帰分析において、実測値と予測値の相関係数の二乗は寄与率と呼ばれる。

(5)重回帰分析の説明変数選択において、目的変数に対して意味のない説明変数を加えると
寄与率が減少する。

(6)主成分分析の出発行列には分散共分散行列と相関係数行列である。

留年がかかってます。
誰かよろしくおねがいします。
442132人目の素数さん:05/01/29 23:50:09
>>415
基本的に、この板では回答しかしない…
質問スレで質問したことないかも…
回答して貰えるわけじゃないから、質問しても仕方ないし…
いくつかの専門スレでの会話の中で
何かを聞いた事はあるかもしれないけどってくらいかな。
444132人目の素数さん:05/01/30 00:00:03
巡回置換の積で(23)・(12)のやり方がわからないんで誰か教えてください
445132人目の素数さん:05/01/30 00:17:25
>>444
教科書嫁
446132人目の素数さん:05/01/30 01:12:21
巡回置換の積
447132人目の素数さん:05/01/30 01:35:00
 (2x^2)^(1/3)(3−x^2)^(2/3)
≦(1/3)(2x^2)+(2/3)(3−x^2)
=2。
x(3−x^2)≦2。
448132人目の素数さん:05/01/30 02:04:09
   ある法則に従って並んでいる英数があります
   □の中に入る英数を入れなさい。

  @  5 6 4 7 □ 8 ・・・

  A  0 2 4 6 12 □ 28 30 60 ・・・

  B  N G K □ M K D

  C  J F M A M J J A □ O D
449132人目の素数さん:05/01/30 02:43:02
Aは
1/2 1/3
1/2 2/3
という2×2の行列である。

(1) その固有値k1,k2と固有ベクトルq1,q2を求めよ。

(2) そして、固有ベクトルを並べた行列Q=[q1,q2]と、固有値を並べた行列K
k1 0
0  k2
を用いて、Aを表せ。

次のレスに続きます
450132人目の素数さん:05/01/30 02:46:47
>>449の続きです。
(1)の方は、一応計算した結果、
固有値は
k1=1/6,k2=1
固有ベクトルは
q1が
1
-1

q2が
1
3/2
と出ました。

しかし(2)番がわかりません。
A=Q*K*(Qの逆行列)
と書けるような気がするんですが、どうも計算が合いません。
(1)番から間違っているのでしょうか?
451132人目の素数さん:05/01/30 02:50:00
全部あってる。
452132人目の素数さん:05/01/30 02:50:43
質問です!
2分のtの2乗−1をtで微分するとどうしてtになるんですか?初歩的ですみません
453132人目の素数さん:05/01/30 02:56:37
>>450
逆行列じゃないだろ?
転置行列じゃねえの?
454132人目の素数さん:05/01/30 03:32:15
>>452
ちゃんと式を書け。
書き方はこのスレをきちんと読め。
455ばかM1:05/01/30 03:39:57
τはC(複素空間)の元,Im(τ)>0に対し,
L_τ=Z+Z_τとおき,
E_τ=C/L_τを考える.

E_(τ+1)=E_τ ⇒ |Im(τ)|<=1/2
Z+Z_{1/τ}=1/τ(Z+Z_τ) ⇒ |τ|>=1

どのE_τもE_i=C/(Z+iZ)と微分同相であることを示せ。

どうやんの?? 
456132人目の素数さん:05/01/30 03:45:18
>>452
(1/2)t^2-1だと解釈します。
1の微分は0でありt^2の微分は2tであるから
1/2*2t=tでOK?
457132人目の素数さん:05/01/30 03:46:56
四次式たとえばx^4のグラフの
最小値を求めるにはどうすればよいでしょうか?
458132人目の素数さん:05/01/30 04:03:26
>>457
f(x)=x^4だったらf'(x)=4x^3で,増減表からx=0で最小値0だ.
459132人目の素数さん:05/01/30 04:05:54
>>449-450の書き直しです。書き方が汚くてすみませんでした。
行列式は行ごとに書いています。

1.A=[[(1/2),(1/3)],[(1/2),(2/3)]]のとき、固有値k1,k2と固有ベクトルq1,q2を求めよ。
2.Aを、固有ベクトルを並べた行列Q=[q1,q2]と,K=[[k1,0],[0 k2]]を用いて表せ。

解いてみたところ、
k1=1/6,k2=1
q1=[[1],[-1]],q2=[[1],[3/2]]
Q=[[1,1],[-1,3/2]],K=[[(1/6),0],[0,1]]

∴ Q*K*(Qの転置行列)=[[(7/6),(4/3)],[(4/3),(5/3)]]

となって、Aとさっぱり一致しないのです。
どこを勘違いしているのでしょうか…。

>>450
そうでした。ありがとうございます。
460132人目の素数さん:05/01/30 04:24:00
Qの逆行列としてちゃんと計算してみ。ただの計算ミスだよ。
461132人目の素数さん:05/01/30 04:26:19
確率分布をやってるんですが資料によって

分散 = <x^2>-<x>^2   とか

分散 = (x-<x>)^2   とか

分散 = <(x-<x>)^2>

となってたりするんですがこれらって明らかに違う気がするんですが。
462132人目の素数さん:05/01/30 04:33:18
<(x-<x>)^2> = <x^2-2x<x>+<x>^2> = <x^2>-2<x><x>+<x>^2 = <x^2>-<x>^2
と初めの式と同じくなる。2番目の式はたぶん間違い。
463132人目の素数さん:05/01/30 04:37:22
>>462
すみません。2番目の式にはΣやら確率Pやらがかけてありました。
それだと同じになるんでしょうか?
464132人目の素数さん:05/01/30 04:41:01
>>458 本とだ・・ん〜
8x^4+ax^3+(a^2+2a)x^2+ax^2+ax
のような式の最小値は・・微分して因数分解
すればいいんでしょうか?で極小値調べて小さい方
でいい気もするんですが、、因数分解できなかった場合
どうすればいいんですか?
465132人目の素数さん:05/01/30 04:43:45
>>464
あきらめるしかない。それかコンピュータ使う。

でも世の中には3次関数の解の公式なるものもあるらしいが。
466132人目の素数さん:05/01/30 05:02:40
>>464
まあ、学年にもよるだろうが
問題として与えられた場合は
うまく解けるように作ってある、と思うことだな。
467466:05/01/30 05:05:26
>>464
ちなみに、お前が例として出してる4次式だが
2次の項が分かれてるのには
なにか宗教的な理由でもあるわけか?
468132人目の素数さん:05/01/30 05:19:57
いや、ないですよ。。
ただ問題覚えてないけどこんなような形だったとしか・・
ん〜いきなり聞かれて困ったもんだ・・で調べてみたが
例題みたいなものがなくて・・・。どこかの入試問題っぽい。
469132人目の素数さん:05/01/30 05:39:41
問題自体をうpしてごらん。
470132人目の素数さん:05/01/30 07:51:18
おはようございます。早速ですが、これ↓を御願いします!マルチじゃないです

☆A(3,6,0),B(1,4,0),C(0,5,4)がある。
1)△ABCの面積を求めよ
2)点P(3,4,5)から平面ABCに垂線PHを下ろす。このとき、PHの長さを求めよ。
3)四面体PABCの体積を求めよ
471132人目の素数さん:05/01/30 08:05:15
472132人目の素数さん:05/01/30 08:23:08
>>470
(1)BA↑=(2,2,0) , BC↑=(-1,1,4)  BA↑・BC↑=0 だから ∠ABC=90°
△ABC=(1/2)*AB*BC=(1/2)*(2√2)*(3√2)=6
(2)BA↑, BC↑の両方に垂直なベクトルの一つは (2,-2,1) であり
平面ABCが点Aを通ることより
2(x-3)-2(y-6)+z=0 ⇔ 2x-2y+z+6=0
点と直線との距離の公式より PH = |2*3-2*4+5|/√(4+4+1) = 1
(3)四面体PABCの体積は (1/3)*6*1=2
473132人目の素数さん:05/01/30 08:36:44
>>470
外積使えばほぼ一発で終るんでない?
474132人目の素数さん:05/01/30 09:21:44
Σcos nx/(n^p),Σsin nx/(n^p)
はp>2ならば項別微分可能であることを示せ

わかりません。よろしくおねがいします。

475132人目の素数さん:05/01/30 09:25:51
>>474
収束する優級数をみつけよ(簡単)。それにより一様収束がわかる。
476132人目の素数さん:05/01/30 13:14:18
477132人目の素数さん:05/01/30 14:37:55
478132人目の素数さん:05/01/30 14:46:13
479132人目の素数さん:05/01/30 14:57:00
ID:bqmBqaur0は氏ね
480以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :05/01/30 14:58:01
昔の某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。



うちのバカどもはこんな問題すら解けないんですよ。
あきれないで解いてください。
481132人目の素数さん:05/01/30 14:58:59
10/49

終了。過去ログ読め。
482132人目の素数さん:05/01/30 14:59:29
>>480
1/4
483132人目の素数さん:05/01/30 15:08:20
定積分の問題であります。
うまい方法が全然見つからないのですが・・・ヒントだけでも、お願いいたします。

∫{0→∞} ( e^(3t) )/( e^(4t)+1 ) dt
484132人目の素数さん:05/01/30 15:23:32
485132人目の素数さん:05/01/30 15:27:37
>>480-482
結局どっちなんですか!
いろいろ考えたけどすげー気になる
486132人目の素数さん:05/01/30 15:31:29
>>483
u=e^(-t)
487132人目の素数さん:05/01/30 15:32:20
>>485
10/49
過去ログ読むかぐぐれ
488132人目の素数さん:05/01/30 15:47:11
>>231
PS2のコードは2進数じゃなくて16進数だろ お前解析者ぶってんじゃねーぞたこ
489488:05/01/30 15:47:49
すまん誤爆った
490132人目の素数さん:05/01/30 16:00:39
統計で量的データの中にも「間隔尺度」と「比例尺度」があることを知ったんですけど、
「間隔尺度」って例えば何がありますか。

どの参考書にも「摂氏温度」(たまに華氏温度)のことしか載ってないんです。

それ以外で例を思いつかないので誰か頭のやわらかい人お願いします。
491132人目の素数さん:05/01/30 16:07:21
>480

箱の中がダイヤのとき=A
そうでないとき=B
として、
A、Bそれぞれの場合で3枚連続でダイヤが出る確率を求める。

それをP(A),P(B)とする。

求める確率は、
P(A)/(P(A)+P(B)*3)
492132人目の素数さん:05/01/30 16:10:36
>>480 1/4
493132人目の素数さん:05/01/30 16:13:59
√5.1×^2+√6.1×^2

答えが17.いくらになるらしいのですが、なんでそうなるのかわかりません。
よろしくお願いします。
494132人目の素数さん:05/01/30 16:20:23
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/something/en.html

これ普通に三平方使った時と答え違うのなんでですか?
自分で考え詰めたら図の尺度がおかしい、って結論に達したんですが。
495132人目の素数さん:05/01/30 16:31:59
>>493
死ね馬鹿
496132人目の素数さん:05/01/30 16:33:17
>>494
どこでどう三平方を使ったのか不明だからなんとも。
脳味噌腐ってんじゃね?
497490=491:05/01/30 16:34:59
51×50×49=S としたら、
P(A)=12×11×10/S
P(B)=13×12×11/S

P(A)/(P(A)+P(B)×3)
=10/(10+13×3)
=10/49

「間隔尺度」誰かお願いします
498132人目の素数さん:05/01/30 16:38:10
>494
(約)3

こうかな。
499483:05/01/30 16:38:34
>486
ありがとうございます、何ヶ月もかかってようやく解けました・・・!
しかしどういう発想でそのような置換を出せたのか、お手数ですがお聞きしてもいいでしょうか

@e^tは共通だからとりあえずzとおき
A分母にまとめてみると
Bz^2 + z^(-2)は変数の逆数をとる変換に不変な上に分母にもう一個z^2をかければ解けるのでz=u^(-1)

という流れだとしたら、Bにかなりセンスが求められるような
500132人目の素数さん:05/01/30 16:42:22
>494
正方形とはどこにも書いてない罠
501132人目の素数さん:05/01/30 16:57:00
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

コレの答えってどうなんでしょう?
1/4って言う人と、10/49って言う人がいて分かりません。
502132人目の素数さん:05/01/30 16:58:39
>>501
上みろ。過去ログ読め
503132人目の素数さん:05/01/30 16:58:55
教えてくれ!本当にどっちかなのか分からない
きみたちの力を貸してくれ

この問題は(ry
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107066497/l50
504132人目の素数さん:05/01/30 16:59:47
>>503
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
505132人目の素数さん:05/01/30 17:01:05
数学板なんだから絶対的な答えだしてくれよ。
506132人目の素数さん:05/01/30 17:03:09
>>505
数学板的には
何度も同じ問題持ってくんじゃねぇカス!
ってところだが
507132人目の素数さん:05/01/30 17:04:52
>>505
とっくの昔に答えが出ていて数学板にはその問題専用のスレッドまであるにもかかわらず、これ以上何を求めるというのだね?
数学板を利用するのならまずはこの板のローカルルールを守れ。
508132人目の素数さん:05/01/30 17:12:32
>505
数学板は 算数もできない馬鹿を更生させるための板ではない
509132人目の素数さん:05/01/30 19:12:46
>>499
u=e^tでやったらこのまま計算できるのは分かったけど積分区間と分子=u^2で
気に入らなかったからu=e^(-t)にしただけ。この部分が問題点じゃなくて
1/(u^4+1)の積分が計算できないだけかと思ってたよ。
510508:05/01/30 22:09:12
>>505
かわいい女の子は別だがな!
511132人目の素数さん:05/01/30 22:40:17
xx
512499:05/01/30 23:14:48
>509
∫ 1/( x^4 + 1 ) は、解析入門I(杉浦)を読んで初めて部分分数のやり方を知りました。
まさかこの形に帰着できるとは

数学ではe^tが嫌だからe^(-t)にしてみる、とかの錯誤が大事なのですね。
何か失敗した候補に、xをつけてみるとか・・・
どうもでした。
513132人目の素数さん:05/01/31 00:47:36

どなたかこの方程式をとける方はいませんか〜?

x''-2x'-15x=0
514132人目の素数さん:05/01/31 00:49:09
解けました
515132人目の素数さん:05/01/31 01:02:17
>>514
ご教授して頂けませんか?
516132人目の素数さん:05/01/31 01:02:41
2log(X+6)+6/X
のグラフがわからん
微分して増減表書くとおかしくなりよる
誰か書いてみて
517132人目の素数さん:05/01/31 01:03:41
シグマが二つの場合ってどう計算したらいいのでしょうか?

Σ[j=1,m]Σ[k=1,n]f(j,k)

のような計算です。
jで1からmまで計算して、その後kを1からnまで計算するんでしょうか?
518132人目の素数さん:05/01/31 01:08:22
>>517
soudesu yo
519132人目の素数さん:05/01/31 01:10:39
>>516
2log(X+6)のグラフと
6/Xのグラフかさねあわせればいいじゃん。
6/xが0付近で∞にとんじゃうグラフになりよるよ
520132人目の素数さん:05/01/31 01:10:41
>>518
ありがとうございます!
521132人目の素数さん:05/01/31 01:10:58
>>517
いや k が先でつよ。まぁ有限個足すだけならどちらでも結果は同じですか。
522132人目の素数さん:05/01/31 01:16:03
>>513
x(t)=Ae^(5t)+Be^(-3t)
A,B:const
523132人目の素数さん:05/01/31 01:18:32
>>513
ちゃんと参考書読んでる?
524132人目の素数さん:05/01/31 01:33:32
正三角形ABCがあり、辺AB上に3等分点DとE、辺BC上に3等分点FとG、
辺CA上に3等分点HとIをとる。A〜Iの9点から、無作為に3点を選ぶ。
直角三角形が出来る確率を求めよ。

直角三角形が何個あるんだか分かりません。
地道に数えるしかないんですかね?
525132人目の素数さん:05/01/31 01:39:14
グラムシュミットの直交化で2つの直交単位ベクトルつくりたければ、
ベクトルがもともと2つないといけませんよね?
ここのページhttp://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/sendaipub/node46.html#10517
例題3の10で、2つ目の直交ベクトル1/√2(1,1)はどうやって求めたのですか?
526513:05/01/31 01:48:21
>>523
参考書はないんです。
机上の空論です。

さきほどまでネットで検索してて、やっと糸口みつけました。
特性方程式使うみたいですね。

>>522さんに幸あれ。
527132人目の素数さん:05/01/31 02:28:22
机上の空論か
528132人目の素数さん:05/01/31 02:40:29
置換群において標準形ってどういうやつですか??
529132人目の素数さん:05/01/31 02:44:02
最後の一問がどうしても解けません

3.グラフが次の条件を満たす二次関数を求めよ
(4) 頂点がx軸上の負の部分にあり、2点(1,-4),(0,-1)を通る

どなたかわかる方教えてください。お願いします
530132人目の素数さん:05/01/31 02:54:41
建設的に。
幸あれ。
531132人目の素数さん:05/01/31 05:17:14
>>524
マルチ死ね。
532525:05/01/31 06:30:41
よろしくおねがいいたします。
533132人目の素数さん:05/01/31 06:32:24
>529
求める関数を f(x) = ax^2 +bx +(b^2)/4a, b/2a>0 とおく。
f(1)=-4 と f(0)=-1 から a=-1, b=-2, f(x)=-(x+1)^2.

詳細は分かスレ201
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106916627/271
534132人目の素数さん:05/01/31 06:43:13
>>532
自力で見つけたんだよ
535132人目の素数さん:05/01/31 06:51:01
>525,532
 写像f:x→Ax とする。
 fの値域はV(2)で1次元だけど、定義域は2次元だよ。(いわゆる射影)
 ∴固有ベクトル(1,-1)/√2 と (1,0)or(0,1) とから作った。
536525:05/01/31 06:52:06
そういえば、直交化する前からお互いが直交するようになってました。
確かに見つけ易い形ですし
537132人目の素数さん:05/01/31 15:40:47
pp
538132人目の素数さん:05/01/31 17:44:12
Z/mZ (m∈N) に集合の演算が定義できることを説明せよ。

て何言ってるのかワカンナーイ
539132人目の素数さん:05/01/31 17:54:44
>>538
何言ってるのかワカランのはお前だ
540132人目の素数さん:05/01/31 19:26:51
qq
541132人目の素数さん:05/01/31 19:31:45
1+1/2+1/3+……1/x
を簡単にできませぬか?
542132人目の素数さん:05/01/31 20:03:50
>>541
無理
543132人目の素数さん:05/01/31 20:06:22
>>541
Σ[k=1,x](1/k)
544132人目の素数さん:05/01/31 20:26:40
>>542
thx
545泣き虫小僧:05/01/31 20:31:10
助けてください!!答がどうしても出ません…。しかも明日テスト。

あるカメラ店でのある銘柄のカメラの月当たりの販売数は次の確率関数を持つ
Pk=e^(-4)*4^k/k!
この店では月初めに仕入れるとする。月初めに何個にしておけば、売り切れて客を断る確率が5%以下になるか。
546132人目の素数さん:05/01/31 20:49:45
10^x-100^x=a
aは定数。
x<-1で実数解を持たないときのaの範囲を教えてください。
547132人目の素数さん:05/01/31 20:52:32
>545
 Σ[k=0,7] P_k = 0.018315639 + 0.073262556 + 0.146525111 + 0.195366815 + 0.195366815 + 0.156293452 + 0.104195635 + 0.059540363 = 0.948866384
 Σ[k=0,8] P_k = 0.948866384 + 0.029770181 = 0.978636565
548132人目の素数さん:05/01/31 20:54:11
>>546
>x<-1で実数解を持たないときの
複素数解は持ってもいいのね?
549132人目の素数さん:05/01/31 20:59:34
複素数解を持たない場合のaの範囲をききたいものだ
550泣き虫小僧:05/01/31 21:36:18
>547

最小の値は8ですよね?教科書が最小の値が9で何回計算しても
8にしかならないから、どうしてなのかと悩んでいました。
ありがとうございます。
551132人目の素数さん:05/01/31 21:41:21
問題@:1/x+2/y=1/3の時、xの最小値と最大値を求めよ。
問題A:|x(x-2)|=|x-k|の解が3つあるような定数kの値は4つある、kの値を求めよ。

よろしくお願いします。
552132人目の素数さん:05/01/31 21:45:03
問題@:1/x+2/y=1/3の時、xの最小値と最大値を求めよ。
問題A:|x(x-2)|=|x-k|の解が3つあるような定数kの値は4つある、kの値を求めよ。

よろしくお願いします。
553132人目の素数さん:05/01/31 21:59:12
>>552
はげマルチ
554552:05/01/31 22:07:21
教えてください、かっこいい人。
555132人目の素数さん:05/01/31 22:25:21
>>546
誰かお願いします(>_<)
556132人目の素数さん:05/01/31 22:26:59
>>552
こっちもお願いします(>_<)
557132人目の素数さん:05/01/31 22:36:54
15+A=B
B×3=C
B+C=55

A,B,Cの値を教えてください。
558132人目の素数さん:05/01/31 22:37:12
>>551>>552>>554>>556
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106916627/379
偶然他のスレに同じ問題書いた人がいるみたいだよ

つーか死ね
559132人目の素数さん:05/01/31 22:41:18
>>557
二番目と三番目の式からBとCの値を出す
あとはBを一番目の式に代入

>>546
・x≧-1で実数解を持つ場合
・実数解を持たない場合
の和集合で考える
560132人目の素数さん:05/01/31 22:49:59
>>559
557ですがBとCの出し方が解りません。
教えてください。
561132人目の素数さん:05/01/31 22:53:42
>551
(1)何か条件が抜けてないか?
(2)2つしか求まらん・・.うーん.
562132人目の素数さん:05/01/31 22:56:14
>>557
マルチは氏ね
563132人目の素数さん:05/01/31 22:56:41
>>561
4スレくらいに貼ってるマルチだ 無視しとけ

>>560
二番目の式を三番目の式に代入してみ
C=3×Bを三番目の式に入れると
B+3×B=55
になるからここからBを出す
564563:05/01/31 22:58:37
>>557もマルチだったか il||li _| ̄|○ il||li

>>557>>560教科書百回読み直せ それで分からなかったら首吊れ
565132人目の素数さん:05/01/31 23:08:08
√(57-24√3)/2がわかりません。最終的に(4√3-3)/2らしいです。出来れば計算過程も詳しく書いてほしいです。お願いします
566132人目の素数さん:05/01/31 23:08:52
(-3 -4 3)
( 1 1 1)
(-1 -1 -1)
この逆行列は存在するのですか?
存在したら、値を教えてください。
567132人目の素数さん:05/01/31 23:08:54
>>563
最後の質問です。

Bはどうやって出すのですか?
568132人目の素数さん:05/01/31 23:34:27
>>565
√(57-24√3)=√3√(19-8√3)=√3(√16-√3)=√3(4-√3)=4√3-3
569132人目の素数さん:05/01/31 23:47:42
>>567
はいそうです。
さようなら。
570132人目の素数さん:05/02/01 00:30:47
>>568 ありがとうございます。

言いにくいのですが、√(19-8√3)が(√16-√3)になるところが分からなかったんです。
何度も悪いのですが教えてもらえないでしょうか。
571132人目の素数さん:05/02/01 00:34:11
19-8√3=19-2√48=(16+3)-2√(16*3)=(√16-√3)^2
572132人目の素数さん:05/02/01 00:39:06
男は金で仮想恋愛を得る
女は仮想恋愛で金を得る

lim男(金→0)
lim女(仮想恋愛→0)
を求めよ。
真実の愛へ収束するのか、恋愛は成立しないのか。
573132人目の素数さん:05/02/01 00:42:43
おお、出来た…。丁寧にありがとうございます。よくパっと思いつきますね、…コツとかあるんですかね?!
574132人目の素数さん:05/02/01 01:20:53
関数f(x)=2(e^x)/((e^2x)+1)について、次の問いにこたえよ。

偶関数であることを、証明せよ。

どなたたか、お願いしますm(__)m
575132人目の素数さん:05/02/01 01:23:58
>>574
偶関数の定義を言ってみ
576574:05/02/01 01:54:16
>>575
f(-x)=f(x)です。
xに-xを代入してみたのですが
f(x)の答えへの導き方がわかりません。
詳細式お願いしますm(__)m
577132人目の素数さん:05/02/01 02:04:50
>>576
e^(-x)/{(e^(-2x)+1}
=e^x/{1+e^(2x)} ←分母分子にe^(2x)を掛ける

OK?
578132人目の素数さん:05/02/01 02:10:47
〇A(n+2)+△A(n+1)+□An=0の斬化式の解き方の流れを教えてください。
お願いします
579132人目の素数さん:05/02/01 02:31:52
>>578
○=1 としてやろう
B(n)=A(n+1)+qA(n) とおいて
A(n+2)+aA(n+1)+bAn=B(n+1)+pB(n)
が成立するようにp,qを定めたい
B(n+1)+pB(n)=A(n+1)+(p+q)A(n+1)+pqA(n) であるから
p+q=a ,pq=b⇔p,qは特性方程式x^2+ax+b=0の2解
よって特性方程式の根を求めたあと2項間漸化式を解けばよい
重根を持たないときは
B(n+1)=-pB(n) より
B(n)=(-p)^(n-1)B(1)
⇔A(n+1)+qA(n)=(-p)^(n-1){A(2)+qA(1)}
p,qを入れ替えて
A(n+1)+pA(n)=(-q)^(n-1){A(2)+pA(1)}
これよりA(n)を求める
重根を持つときは
A(n+1)+qA(n)=t*r^n (t,r:const) の形の漸化式を解く
(C(n)=r^(-n)*A(n) とおく)
580132人目の素数さん:05/02/01 02:39:53
>>579
丁寧にありがとうございます。助かりました。
581さくら ◆XFNcxrpuHc :05/02/01 02:40:53
命題の真偽を答える問題で

x>-1, x<1 ならば x^2<1 

とあり、答えが偽なんですが、その反例がx=2というのは正しいのですか?
582132人目の素数さん:05/02/01 02:46:38
>>581
>x>-1, x<1 ならば x^2<1
(x>-1かつx<1) ならば x^2<1 なのか
(x>-1または x<1) ならば x^2<1 なのか
583さくら ◆XFNcxrpuHc :05/02/01 02:49:07
>>582
失礼しました。「または」です。
584さくら ◆XFNcxrpuHc :05/02/01 02:50:59
・・・ということは

x>-1から、x=2がいえるということですか・・・?
585132人目の素数さん:05/02/01 03:33:35
>>584
「または」の意味がわかってないのか?
「AまたはB」→「A,Bの少なくとも一方が成立している」だぞ。

したがって、x>-1「または」x<1つーことは
xは全ての実数である、と。
586132人目の素数さん:05/02/01 05:52:20
関数が連続とは、グラフがつながってるってことと同値なのですか?
587132人目の素数さん:05/02/01 06:17:01
開区間∪開区間だと定義に当てはまるようにとれませんか?
1/x(0,1)は任意の点で連続だけど一様連続ではない、とか
588587:05/02/01 06:17:44
586へのレスです。
連続について自分も聞きたかったのでぶつけてみました。
どなたかよろしくです。
589587:05/02/01 06:21:39
何度もレス申し訳ないです
588の一行目はつながっていない例です。
例えば

f(x)={x  (0,1)
   x+1 (1,2)
   
などグラフは連続じゃないけど定義に当てはまっていそうで。
∀ε>0,∃δ>0 s.t. |x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<ε
590132人目の素数さん:05/02/01 07:51:07
>>589
それは f(1) をどのようにとっても x = 1 で不連続。
591ちゅうがく3ねんせい:05/02/01 10:15:28
SinX=A (A<-1または1<A) Xは?
虚数になるんですか?
e^X=0の解はあるんですか?

e^(it)=cost+isintならば
it=xとおくと
e^x=cos(x/i)+isin(x/i)
となって三角関数の虚数版があり、e^x=0の答えは無いように思えます
cosxとsinxを同時に0にする値が無いから。
592132人目の素数さん:05/02/01 10:27:14
>>591
まずはスレの削除依頼出しとけ。
★★SinX=A (Alt;-1または1lt;A) Xは?★★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107219895/
593132人目の素数さん:05/02/01 10:27:52
>>587=589
連結でない位相空間X上の連続関数について、
そのグラフ(X*Rの部分空間)が位相空間の意味で連結にならない
と言いたい?
594132人目の素数さん:05/02/01 10:30:44
>>592
一応、削除依頼は出ている。
(にもかかわらず、向こうでもレスを求めているが・・・)
595132人目の素数さん:05/02/01 16:40:07
       c*x^2
f(x)= ─────────── + A*x^2 + B*x^4 + C*x^6 + D*x^8 + E*x^10
   1+√{1-(1+K)*c^2*x^2}

f'(x)
f''(x)
を教えてください。
お願いします。
596132人目の素数さん:05/02/01 18:34:31
ma
597132人目の素数さん:05/02/01 19:10:44
>>595
まるなげまるち
598132人目の素数さん:05/02/01 19:15:04
599132人目の素数さん:05/02/01 20:03:42
ru
600132人目の素数さん:05/02/01 20:18:43
600
601132人目の素数さん:05/02/01 23:39:30
ti
602132人目の素数さん:05/02/01 23:51:24
微分方程式(1-y)+(1-x)(dy/dx)=0を解く時に、
解答は
y=1-(c/{1-x})でもy=1+(c/{1-x})でもいいですよね?
603132人目の素数さん:05/02/01 23:53:51
>>602
cの意味を考えれば明らかだと思うが?
604132人目の素数さん:05/02/01 23:56:48
ですよね?
605132人目の素数さん:05/02/02 00:03:27
∫(1/sinx)dxはどう解けばいいですか?
log|tan(y/2)|となるようです
606132人目の素数さん:05/02/02 00:53:20
>>605
結果を予想したうまい置き方もあるが、地道にはまず分子と分母にsinxをかけてから
t=cosxと置くのが普通だろう。
607132人目の素数さん:05/02/02 01:06:18
                      ,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
        ,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ   な 試 き
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 験 さ
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す ま
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
608132人目の素数さん:05/02/02 01:11:11
1
609132人目の素数さん:05/02/02 01:35:38
>>590
fの定義域を
(0,1)∪(1,2)
とした場合にもf(1)を考慮せねばなりませんか?
610132人目の素数さん:05/02/02 01:46:57
(y-x^2)^2=a^2-x^2の包む部分の面積を求めろって問題出されたんですが
aで場合わけする方向で合ってますか?
あってるとしてもそれからわかりません。
どうぞおしえてたもう
611132人目の素数さん:05/02/02 01:55:59
>>610
場合分けはいらんな。
上の部分-下の部分で半径aの円の面積と同じ
612132人目の素数さん:05/02/02 02:26:03
>>609
別に考慮しなくてもいいけど、x = 1 で不連続と言う事実は変わらない。
lim[x → 1 - 0] f(x) = 1
lim[x → 1 + 0] f(x) = 2
で右極限と左極限が x = 1 のところで異なる。
613132人目の素数さん:05/02/02 03:18:34
連続
614132人目の素数さん:05/02/02 03:25:57
>>612
それは考慮してる事にならないのですか?
実変数の実数値関数の連続性に関して教科書には以下のように定義があるのですが。
/*
実変数の関数f:X→Rとα∈Xに関して
αに収束する任意の数列x_i∈Xについて数列f(x_i)がf(α)に収束するとき
fはαで連続である。
fが全てのαで連続である時、fはX上で連続である
*/
612さんの場合上の定義どおりに進めますとα=1であり
X=(0,1)∪(1,2)上の元ではありませんよね?
もちろんcloseに関しては成り立たないのは承知の上です(近傍がとれない点が出てきますし)
この定義がまずいんでしょうか?
615132人目の素数さん:05/02/02 03:50:57
線積分∫[C]{x^2+y^2}dx+(x^2-y^2)dy}を求めよ
Cは(0,0)(1,0)(0,1)を頂点とする三角形で反時計回り

P=x^2+y^2,Q=x^2-y^2
∂P/∂y=2y,∂Q/∂x=2x
∫{(x^2+y^2)dx+(x^2-y^2)}dy
=∫[0→1]∫[0→-x+1](2x+2y)dydx
=∫[0→1](-x^2+1)dx
=2/3

これであっていますかね?積分の範囲に若干違和感を感じるのですが。
どなたか指摘してください。
616132人目の素数さん:05/02/02 03:59:20
>>609
考慮する必要はないよ
f:(0,1)∪(1,2) →R とみて
fは連続関数(通常の位相で)になる
ただ(0,2)上の連続関数に拡張できないというだけ
617132人目の素数さん:05/02/02 04:01:41
>>614
x = 1 で不連続とは書いたが、x = 1 は定義域に含まれない。
だから定義域上では連続。言葉が足りなかったかな ?
>>615
あってる希ガス
618615:05/02/02 04:03:39
>>617
どうもありがとうございます。
線積分なので面積を求めてるわけではないので(向きもあるし)
違和感を感じていました。在っているのなら良いのですが定義をしっかり見直す必要がありますね。
619132人目の素数さん:05/02/02 04:06:29
基底変換の行列ってどうやって求めればいいんですか?
620132人目の素数さん:05/02/02 04:08:04
>>612
>別に考慮しなくてもいいけど、x = 1 で不連続と言う事実は変わらない。
そんな言い方はしない
621619:05/02/02 04:11:30
(−1 0) (−2 −3)
( 1  1)を(  1  5)に変換するような行列を求めたいんですけど
622132人目の素数さん:05/02/02 04:12:06
620でした
623132人目の素数さん:05/02/02 04:13:29
ごめんなさいやっぱり619でした
624132人目の素数さん:05/02/02 05:04:17
>>616-617
どうもありがとうございました。
悩みがすっきりしました。
625132人目の素数さん:05/02/02 05:29:14
1/zがコーシーリーマンの関係式をみたしてくれないんですが…
1/z=1/(x+yi)
=(x-yi)/(x^2+y^2)
だから
u(x,y)=x/(x^2+y^2)
v(x,y)=-y/(x^2+y^2)
ですよね?
u_{x}=1/(x^2+y^2)-(2x^2)/(x^2+y^2)^2
v_{y}=-1/(x^2+y^2)+(2y^2)/(x^2+y^2)^2
となっちゃうんですが。。。
1/zってu_{x}=v_{y}になるんですか?
u_{y}=-v_{x}はなるんですが
626132人目の素数さん:05/02/02 06:01:10
>>625
1/z は z = 0 で正則じゃないから当たり前
627625:05/02/02 06:57:57
ゴメ。通分したらu_{x}=v_{y}になった。。。
z=0で正則じゃないっつーか微分可能じゃないのはさすがに分かってます。
628132人目の素数さん:05/02/02 08:34:10
341
629132人目の素数さん:05/02/02 09:28:51
質問
3次元で、原点を通って方向ベクトル(a,b,c)の直線の周りに、
θ回転させる一次変換の行列を教えてください
630132人目の素数さん:05/02/02 09:46:54
>>629
・(a,b,c)をx軸と平行なベクトルに移す回転
・x軸の周りにθ回転
・x軸方向のベクトルを(a,b,c)に平行なベクトルに移す回転
以上3つの変換を合成する。
631132人目の素数さん:05/02/02 10:08:39
>>630
早速サンキューです
1番目の部分はa,b,c,で簡単に表せそうに無いですね?
632132人目の素数さん:05/02/02 10:24:37
2次元の固有ベクトルの幾何的意味を考えたいんですが
たぶん2次元の一次変換はすべて3次元での拡大、回転、xy平面への正射影
の合成ではないかと、そして固有ベクトルは回転軸に関係があるんじゃないかと
予想してみたんですが、まったくまとはずれですか?
633132人目の素数さん:05/02/02 11:12:33
>>631
(a,b,c)=(rcosφcosφ', rcosφsinφ', rsinφ)ただしr=√(a^2+b^2+c^2)
と表せばそうでもない。
634132人目の素数さん:05/02/02 14:19:31
r=1でも本質的に変わりないね
φ回す行列って難しくないか?
φ’回すのは簡単だが
 
635132人目の素数さん:05/02/02 14:40:09
質問です。

直線 y=(2-2t)x+t^2-t (t>0)
が存在し得る領域を図示せよ

さっぱりわからないです。どなたか教えてください。
636132人目の素数さん:05/02/02 14:51:14
tについて整理して
t^2-(2x+1)t+2x-y=0・・・@
tについての2次方程式@がt>0の範囲に解を持つ条件を求めればよい
637635:05/02/02 14:58:16
>>636
なるほど!盲点でした。
本当にありがとうございます。
638132人目の素数さん:05/02/02 15:23:53
本日行われた某千葉県公立高校の問題についての質問です。

a^2+b^2=1 , a<0,b>0 , a+b=1/2 のとき、
a-bの値を求めなさい.
という問題なのですが、解き方を教えて頂けるとうれしいです。
639132人目の素数さん:05/02/02 15:30:49
(a-b)^2=2(a^2+b^2)-(a+b)^2=2-1/4=7/4
a-b<0 だから a-b = -(√7)/2
640132人目の素数さん:05/02/02 15:34:46
連立方程式を解いて直接a,bを求めたら?
641学生:05/02/02 15:36:58
 下記の問題をどなたか教えていただきませんか?
 よろしくお願いします。
 
『 xの関数Yが

 Y"+fY'+gY=0 (Z、g、f、Uもいずれもxの関数)
 
 の解ならば他の解 Z=UYは

 YU”+(2Y'+fY)U’=0

 をといて得られることを示せ。』
642132人目の素数さん:05/02/02 15:42:43
>>641
Z''+fZ'+gZを計算するだけじゃん。
643132人目の素数さん:05/02/02 16:49:36
3乗根2が無理数であることを証明せよ。

お願いします。
644132人目の素数さん:05/02/02 17:01:53
>>643
方程式 x^3 - 2 = 0 が有理数解を持たないことを言えばよい
645132人目の素数さん:05/02/02 17:07:06
有理数だったとして、互いに素な整数p,qを使って p/q とおいてみる。
646132人目の素数さん:05/02/02 18:15:25
すいませんよくわかりません。

647132人目の素数さん:05/02/02 19:24:48
>>643
背理法を用いる。
3乗根2が有理数であると仮定し、その値をp/q(既約分数)とおくと、
両辺3乗すると、
2=p^3/q^3
p^3をq^3で割り切れるなら、pをqで割り切ることもできるはず。
しかしp/qは既約分数と仮定しており、矛盾が生じる。
よって3乗根2が有理数であるという仮定は間違っている。
従って3乗根2は無理数

648132人目の素数さん:05/02/02 19:56:28
>>647
>p^3をq^3で割り切れるなら、pをqで割り切ることもできるはず。
この辺をもっと詳しくちゃんと書いてみ
649132人目の素数さん:05/02/02 20:05:32
有限個の確率変数で構成されるX、及びYに
Y=2^Xの関係があるとき、
エントロピーH(X)とH(Y)の一般化した関係不等式?
(原文general inequality relationship)を求めよ、
という問題なのですがどうか御教授お願いします
650132人目の素数さん:05/02/02 21:32:26
sinA+sinB=√3,cosA+cosB=1,0°<A≦B<180°のときA,Bを求めよ。

自分なりに考えたんですがどうしてもできません。
よろしくお願いします。
651132人目の素数さん:05/02/02 22:45:29
横レスだけど>>643の回答がどこまでを希望しているかによるけど
一意分解性の証明からするには余白が狭すぎる

かな
652132人目の素数さん:05/02/02 23:04:05
>>650
一年生で三角比しか知らないなら、(sinθ)^2+(cosθ)^2=1 を使え!
2年生で三角関数を習っているのなら、加法定理を利用しろ!
大学生なら、ペプs…
653132人目の素数さん:05/02/03 00:21:25
2式を両辺2乗して足してまとめると、cos(A-B)=1
654132人目の素数さん:05/02/03 13:45:50
∫(cos√x)/√x dx
はどうやったら良いのでしょうか。t=√x としてもうまくいかず。t=cos√x としてもうまくいかず。部分積分もうまくいかず。
図書館で様々な本を見たのですが、載っておらず。
お願いしますm(__)m
655132人目の素数さん:05/02/03 13:49:15
>>654
t=√x とするとうまくいく
656654:05/02/03 13:55:10
あ!うまくいきました!なんか計算違いしてました!ありがとうですm(__)m
657655:05/02/03 13:57:48
>>654
パッと見 t=√x とおくのだと思ったが
t=cos√x とおいても部分積分でもどれでも全部うまくいくんだな。
658132人目の素数さん:05/02/03 18:30:10
301
659132人目の素数さん:05/02/03 19:38:20
Σ[n=1,∞](1/log(n+1))が発散することを示せ。

色々考えてはみたけどどうしてもワカリマセン・・・
どなたかご指南よろしく御願いします。
660132人目の素数さん:05/02/03 20:00:42
>>659

Σ[n=1,∞] (1/log(n+1)) >Σ[n=1,∞] (1/(n+1)(1/log(n+1))

>∫[2,∞]1/(x logx) dx =[log(logx)][x=2,∞] →∞
661132人目の素数さん:05/02/03 20:13:03
tを実数とする。
整式f(x)を(x-t)^2で割った余りは
「ア」f'(t)+f(t)と表せる。

「ア」を答えよ。

↑これ今日わからんかった。教えてクリ。
662132人目の素数さん:05/02/03 20:20:40
>>661

x-t

f(x)=g(x)(x-t)^2 +px+q
f'(x)=g'(x)(x-t)^2+g(x)*2(x-t)+p
x=tを代入して、p,qを決める。
663661:05/02/03 20:24:57
>>662 サンクス

なるほどね。余りは高々一次式ってことね。
664659:05/02/03 20:44:38
>>660 素早い回答アリガd

なるほど・・・
そんなの全然気づかなカッタヨorz
665132人目の素数さん:05/02/03 20:48:06
おまいら、
 UP板@おっちゃんねる
 ttp://up.nm78.com/
ここのup065499.jpg作れるか?
666661:05/02/03 20:58:30
(a+b)^N=Σ[k=0,N]C[N,k]a^k*b^(N-k) , C[N,k]=N!/k!(N-k)!
を二項定理という。これを利用して以下の設問に答えよ。

 表の出やすい銅貨をN回投げる。そのうち、表が偶数回(0を含む)出る確
率をP1とし、表が奇数回出る確率をP0として、P1とP0の大小関係を調べたい。
 まず、奇数のN=2m+1について調べてみる。1回投げて表が出る確率をp
とすれば、N回のうちで表がk回出る確率はC[N,k]「@」であるから、

      P1=Σ[k=0,m]「A」 , P0=Σ[k=0,m]「B」

となる。ここで二項定理を応用すればP1-P0=「C」となるが、題意より
p>1/2であるからP1とP0の大小関係はP1「D」P0となる。
 一方、Nが偶数のとき、上の結果P1-P0=「C」はそのまま成立するので
P1とP0の大小関係はP1「E」P0である。


これもAから分からんかった・・・落ちたな・・・orz。良かったら誰か教えて。
667132人目の素数さん:05/02/03 21:10:47
>>666
入試問題の丸投げですか (ノ∀`)
668132人目の素数さん:05/02/03 21:32:05
P1=ΣnCk(p)^2k(1-p)^(n-2k) 
669132人目の素数さん:05/02/03 21:34:14
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106916627/
このスレとの違いは???
670132人目の素数さん:05/02/03 22:02:35
>>666
偶数回は0,2,4,...,2m回。
P1=Σ[k=0,m]C[N,k]p^(2k)(1-p)^(N-2k)
P0=Σ[k=0,m]C[N,k]p^(2k+1)(1-p)^(N-2k-1)
q=1-pとして
P1-P0=(p-q)^N=(2p-1)^N
p>1/2より P1>P0
671132人目の素数さん:05/02/03 22:15:33
>>666
>>670
訂正
P1=Σ[k=0,m]C[N,2k]p^(2k)(1-p)^(N-2k)
P0=Σ[k=0,m]C[N,2k+1]p^(2k+1)(1-p)^(N-2k-1)
672132人目の素数さん:05/02/03 22:18:33
P1=ΣnC2k(p)^2k(1-p)^(n-2k) 
673661:05/02/03 22:25:05
>>668,>>670

すげー分かった!超理解した。サンクス。
これが楽しいから数学はやめられんな。
ただ答え教えてもらっても理解すんのに15分かかったから
試験中にとくのはどうころんでも無理だったなw。
674132人目の素数さん:05/02/03 22:29:46
>>661

入試は総合点だから、他の教科も手抜くな。
675132人目の素数さん:05/02/03 22:41:27
>>673
バカのくせにクソ生意気な態度とってると
面接のあるところはうけられないな。
676132人目の素数さん:05/02/03 22:46:24
確率変数が独立であることの定義をのべよ。
また条件付分布との関連をのべよ。

お願いします。
677132人目の素数さん:05/02/03 22:46:51
>>673
スマン間違ってた。俺も受からんな。
q=1-pとして
(-p+q)^N=Σ[k=0,N]C[N,k](-p)^k*q^(N-k)=P1-P0
P1-P0=(-p+q)^N=(1-2p)^N
p>1/2より 1-2p<0
N:奇数のときP1-P0<0
N:偶数のときP1-P0>0
678132人目の素数さん:05/02/03 22:53:05
xの二次関数f(x)について 
log_[2](x^2+√2)   これの最小値を求めたいのですが。よろしくお願いします
679132人目の素数さん:05/02/03 22:54:19
今日の映画CUBE2がわかりません!!
680132人目の素数さん:05/02/03 23:10:04
方程式 xy-2x+y=0 で定められる x の関数 y の導関数を求めよ 
                          
答え:y'=-(y-2)/(x+1) 

解法がよく分かりません。何で y' が y と x の式で表されるのでしょうか? 
私は y について方程式といてそこから x について商の微分しようとしたのですが・・・ 
681132人目の素数さん:05/02/03 23:14:50
しようとしたじゃなくすればいいじゃん
682132人目の素数さん:05/02/03 23:17:20
わからないんですからさっさと教えてください・・・
683132人目の素数さん:05/02/03 23:17:34
AR(自己回帰)モデルでデータ予測をした時に、その検定を行いたいのですが、
どのような検定法があるのでしょうか?

また、交差検定で元のデータの残差の分散に、
予測したデータの残差がどの程度入っているかを検定するにはどうすればいいでしょうか?

二重の質問で申し訳ないです。アドバイスよろしくお願いします。
684132人目の素数さん:05/02/03 23:17:42
>>681
すると y' が x だけで表されて答えが食い違うんです・・・
685132人目の素数さん:05/02/03 23:21:29
>>680
そのまんま両辺xで微分する。
y+xy'-2+y'=0
686132人目の素数さん:05/02/03 23:26:35
>>685
ああ、なるほそ、xyを積の微分法で微分すればいいんですね。どもです
687132人目の素数さん:05/02/03 23:34:25
あばよ、計算機ども。
688132人目の素数さん:05/02/03 23:42:07
sage
689132人目の素数さん:05/02/03 23:49:55
xの二次関数f(x)について 
log_[2](x^2+√2)   これの最小値を求めたいのですが。よろしくお願いします
690132人目の素数さん:05/02/03 23:58:52
今日から数学を始めたいのですが
いったい何からはじめればいいのですか?
明日 佐藤文広、「数学ビギナーズマニュアル」、日本評論社
を買おうと思います
何かオススメはありますでしょうか
691132人目の素数さん:05/02/04 00:10:28
数列の和で第一の原理がわかるとすべての問題が解けると聞いたのですが
第一の原理をわかりやすく教えて下さい
692132人目の素数さん:05/02/04 00:17:32
底>1だからy=x^2+√2が最小のときfxも最小じゃね?
693132人目の素数さん:05/02/04 00:23:45
>>689
マルチ薫
694132人目の素数さん:05/02/04 00:33:38
>>692
わかりました。それでやってみます。 ありがとうございます
695:05/02/04 00:48:58
ベクトル場 ベクトルE=ベクトルi+ベクトルJでA(0.0.0)→B(1.1.0)→
C(1.0.0)→Aに沿って線積分を行え。インテグラルE・τdl


ベクトルE=−eベクトルKなるベクトルEを(0.0.1)(1.0.1)(1.1.0)
(0.1.0)を頂点とする長方形について面積分せよ。


球状の液滴からの単位時間当たりの蒸発量はその表面積に比例するものとする。液滴の最
初の半径が2mmで20分後には半径は1mmになった。半径r(mm)と時間t(分)
の関係を求めよ。


2つの物質A,Bが化学反応
A+B→M
をする時、単位時間に反応する各物質のモル数(質量)はその時の各物質の未反応モル数
に比例する。時刻t=0からtの間に化学反応を起こした物質Mのモル数をy(t),t
=0での物質A,Bのモル数をそれぞれaモル,bモルとして次の問いに答えよ。

(1)反応の比例定数をKとして,y(t)に関する微分方程式を求めよ


(2)a≠bのとき(1)の微分方程式を解け。


(3)a=bの時(1)の微分方程式を解け。


この問題だれかわかりませんか?

696132人目の素数さん:05/02/04 00:53:43
X=AcothXのXを関数電卓でもとめたいのですが。
どうやればいいかおしえてください

あと、cothってなんですか?
697132人目の素数さん:05/02/04 01:00:01
パイポバロリックコジェンタント
698132人目の素数さん:05/02/04 01:02:08
ありがd


わりかし簡単めに関数電卓で上式求められる方法教えていただけませんか?
699132人目の素数さん:05/02/04 01:14:33
>>696
coth=ハイパボリックコタンジェント
coth(x)=cosh(x)/sinh(x)=1/tanh(x)=(e^x+e^(-x))/(e^x-e^(-x))
cosh,sinh,tanhはhyp押してcos,sin,tanだと思う。
700132人目の素数さん:05/02/04 01:22:02
ありがとうございます!
701132人目の素数さん:05/02/04 01:28:21
AcothXって、アークハイパーボリックコタンジェントでないの?
702132人目の素数さん:05/02/04 01:31:36
acothならそうだな。arccoth。
703132人目の素数さん:05/02/04 01:37:19
e^(2x) = (x+1)/(x-1) の解かな。-2と-1の間に1個、1と2の間にも1個解があるような。
704132人目の素数さん:05/02/04 01:43:06
arccoth(x)=(1/2)*ln{(x+1)/(x-1)}だろーな。めんどくせー。
705132人目の素数さん:05/02/04 05:43:21
D
706132人目の素数さん:05/02/04 08:35:16
>>695
>半径r(mm)と時間t(分)の関係を求めよ。

表面積に比例するので、r=(1/20)t+2
707132人目の素数さん:05/02/04 08:54:22
>>695
>(1)反応の比例定数をKとして,y(t)に関する微分方程式を求めよ
>(2)a≠bのとき(1)の微分方程式を解け。
>(3)a=bの時(1)の微分方程式を解け。

反応の比例定数がKだから、dy/dt=K(a-y)(b-y)

積分すると、∫dy/(a-y)(b-y) =∫K dt →(1/(b-a))*log( a(b-y)/(b(a-y)) ) =Kt
yについて解くと、y=ab(e^p-1)/(be^p-a),p=(b-a)Kt

積分すると、∫dy/(a-y)^2 =∫K dt →1/(a-y) =Kt +1/a
yについて解くと、y=a^2*Kt/(aKt+1)
708132人目の素数さん:05/02/04 11:43:15
f(x)=min(sin(x),0)
って一発で初等関数であらわすにはどうすればいいですか
709132人目の素数さん:05/02/04 12:01:07
min(f (x), g (x)) = { f (x) + g (x) - | f (x) - g (x) | }/2
710132人目の素数さん:05/02/04 12:05:22
ああ、なるほどありがとうございます
711132人目の素数さん:05/02/04 12:39:16
ラプラス演算子を極座標変換すると
d/dx=cosθd/dr-(sinθ/r)d/dθ
d/dy=sinθd/dr-(cosθ/r)d/dθ
( dは偏微分記号です。出ないので… )

こうなるそうですが
どうやって求めればいいのか教えてください!
712132人目の素数さん:05/02/04 13:32:08
普通の連鎖律。
d/dx=(dr/dx)d/dr+(dθ/dx)d/dθ
=cosθd/dr-(sinθ/r)d/dθ

d/dy=(dr/dy)d/dr+(dθ/dy)d/dθ
=sinθd/dr+(cosθ/r)d/dθ
713132人目の素数さん:05/02/04 14:20:29
パリティ物理学コース「群と数理」で群論の初歩を勉強中の素人です。
同書の24ページに、

二つの群G、G’があって、GからG’への全射(または全単射)fにおいて、
任意のg1、g2⊆Gに対してf(g1)f(g2)=f(g1g2)が成り立つ時、fを
準同型写像(または同型写像)と言う。

とありますが、この場合fは単射であってはならないのでしょうか?

714132人目の素数さん:05/02/04 14:24:54
dr/dx=1/cosθ
じゃないんですか??
715132人目の素数さん:05/02/04 14:32:00
>>714
常微分と違って
(∂x/∂r)/(∂r/∂x) = 1 とはならない
716132人目の素数さん:05/02/04 14:33:04
>>713
単射でも良い
717132人目の素数さん:05/02/04 14:39:34
>>713
全射でなければどうなるのか?といいたいのかな

その場合Gと、fの像f(G)との間に準同型という関係が成り立つということ
単射ならGとf(G)が同型だということ
718132人目の素数さん:05/02/04 14:54:46
なんで書かれてもいない事を付け加えたがる馬鹿がいるんだろう
719711:05/02/04 14:56:11
よくわからないんですが
x=rcosθ 〜> r=x/cosθ
を偏微分して
∂r/∂x=1/cosθ
とするやり方は間違ってるということですか

すみませんが解く手順教えてもらえませんか。。。
720132人目の素数さん:05/02/04 15:00:21
>>719
それなら正解
721132人目の素数さん:05/02/04 15:04:52
>>716,>>717さん、レスありがとうございました。

パリティ物理学コース「群と物理」は
「全射の場合〜〜、全単射の場合〜〜」と言う説明でプッツリと終わっているので
では単射の場合はどうなるのだろうと、どうしても気になってしまいます。
そのぐらい説明されないでも分かれと言うことなのかも知れませんが。
722132人目の素数さん:05/02/04 15:05:35
α〈βなる任意の正の実数α,βに対してα〈γ〈βなる有理数γが存在することを切断をもちいて証明しなさい。
これがわからないのですがどなたか解りますか?
723711:05/02/04 15:13:35
でもそうすると
∂/∂x=cosθ∂/∂r-(sinθ/r)∂/∂θ
になって
∂/∂x=(1/cosθ)∂/∂r+(-1/(rsinθ))∂/∂θ
こうならないんです

もしかして
x=rcosθ,y=rsinθ
とは別の変数変換だったりしますか?
724132人目の素数さん:05/02/04 15:25:13
>>723
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
725132人目の素数さん:05/02/04 15:30:39
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106916627/830

無向グラフがオイラー回路を持つとき

節点数 < 枝数

をどうやって証明するのか教えてください
726132人目の素数さん:05/02/04 15:31:55
>>723
>>719
は正解ではなかった。
偏微分の場合は何を独立変数、何を従属変数とするかはっきり決めなければならない。

(r, θ) → (x, y) の場合は普通式で用が、
(x, y) → (r, θ) の場合は、r, θ を x, y のみの式になおしてから計算しなければいけない。
727711:05/02/04 15:44:30
ごめんなさい祐巳さん基本を忘れてました
脳みそはあるようですが冷え固まってたみたいです

>>726
θ=atan(y/x),r=√(x^2+y^2)
でしょうか
728132人目の素数さん:05/02/04 15:52:20
>>727
その通り
729711:05/02/04 16:09:46
ありがとうございます助かりました
730132人目の素数さん:05/02/04 18:07:37
731132人目の素数さん:05/02/04 18:38:27
∫1/((acosx)^2+(bsinx)^2) 積分区間 0→π/2
が分かりません。t=tanx としたら積分区間がおかしくなります。t=cosx t=sinx でもできません。
一体、この問題はどうしたら良いのでしょうか?
732132人目の素数さん:05/02/04 18:58:48
t=tanx とおいて積分区間 0〜∞
733132人目の素数さん:05/02/04 20:20:28
>731
 [732] に従って t=tan(x) とおくと不定積分できて、
 与式 =∫ 1/{a^2+(bt)^2} dt = (1/ab)arctan(bt/a) …… ab≠0 のとき
                -1/(b^2・t)     …… a=0 のとき
                t/(a^2)       …… b=0 のとき
734132人目の素数さん:05/02/04 21:43:10
1/
735132人目の素数さん:05/02/04 21:59:45
変域が難しく感じるのは普通ですか?
1次関数の利用が難しく感じるのは普通ですか?

他にも中2の数学でこれは難しいというのはなんですか?
自分学年120人中11位とったときあるんですが、
数学だけがちょっと低くて、上で挙げたのが、
つまずいたポイントです。
もし上のが「普通に難しいしw」ってとこなら
まだ精神が楽になるんですが
736132人目の素数さん:05/02/04 23:02:09
>>735
変域は結局最大最小求めるのと変わらんよ
(最小値)≦y≦(最大値)
利用ってのは文章題か?
なら、方程式の文章題と一緒で何を変数として
式を作るか

最近の中2は何を習っているのかおじさんにはわかりません
平面幾何の証明って高校になったんだっけ?
737132人目の素数さん:05/02/04 23:52:37
>>735
塾講師やってるけど、中学数学3年分の中で、
最も苦手とする生徒が多い (=得点率が低い)
分野は「方程式の文章題」と「証明問題」。

要するに、計算や考え方ではなく、
・日本語の説明文を読み、書く
というところに高い壁があるようだ。
738737:05/02/05 00:00:58
補足。
中2じゃ、まだ図形の証明はやってないと思うけど、
「〜を説明せよ」ってのはあると思う。証明ってのはそれだ。
「2つの偶数をかけると4の倍数になることを説明しなさい」
とかそういうの。

もし君が、これや方程式の文章題を特に難しいと感じないなら、
それほど心配することはないよ。
739132人目の素数さん:05/02/05 00:02:37
>>718
あ゙?誰に言ってんだこら
740132人目の素数さん:05/02/05 00:57:32
行列A(a,b) について、A^2の成分がすべて5の倍数であることと
   (c,d)
a+d,ad-bcがともに5の倍数であることは同値であることを示せ。


行列の表示方法がわからなかったので変なふうに
表示してしまいましたが2×2行列のつもりです。
よろしくお願いします
741132人目の素数さん:05/02/05 01:22:51
>>740
なんのためにテンプレに記号の使い方へのリンクが張られてると思ってるんだよ
742132人目の素数さん:05/02/05 01:36:41
>>739
おまえに数学は無理
743740:05/02/05 02:08:08
>>741
すみません、テンプレは読んだのですが
成分の表し方がよくわからず結局ああいう形になってしまいました
744132人目の素数さん:05/02/05 02:35:34
>>743
[a,b;c,d][a,b;c,d]=[a^2+bc,ab+bd;ca+cd,cb+d^2]
=[a(a+d)+bc-ad,b(a+d);c(a+d),cb-ad+d(d+a)]
745132人目の素数さん:05/02/05 02:46:52
(ad-bc)^2
=a^2d^2-2abcd+b^2c^2
=a^2(cb+d^2)-a^2cb-2abcd+bc(bc+a^2)-a^2bc
=a^2(cb+d^2)-2ac(ab+bd)+bc(bc+a^2)

(a+d)^2
=a^2+2ad+d^2
=(a^2+bc)+(cb+d^2)+2(ad-bc)
746132人目の素数さん:05/02/05 06:12:11
121
747132人目の素数さん:05/02/05 09:04:39
>>742
あ゙?おまえ何大よ?
748132人目の素数さん:05/02/05 09:36:04
>>747
それいいな。どこかで使わせてもらおう
749132人目の素数さん:05/02/05 09:45:54
742=加藤大
750132人目の素数さん:05/02/05 10:00:33
今、ちょっと比の解き方を忘れちゃいまして・・・

300:50=500:X

Xに何を入れれば同じになりますか?
751132人目の素数さん:05/02/05 10:04:06
前の方に「自分で調べろ」ってありますが俺体使う仕事しかしてなくて
勉強なんかできないし本当にこの式がわからないんです。
教科書も全部実家だから調べられないんです。
752132人目の素数さん:05/02/05 10:05:37
J=X1*X2*(1−X1−X2)の極大値をグラジエント法で求める。
今出発点を(1/2,1/4)とするとどんな値になるか?
ただし一回の探索幅は(△X1)^2+(△X2)^2=0.01 以内とする。

全く意味がわからないので教えていただければ光栄です。
753752:05/02/05 10:11:49
すいません。問題間違えました。
「どんな値になるか。」ではなく、「次ぎの探索点はどんな値か」
でした。
754132人目の素数さん:05/02/05 10:18:00
>>753は小学生か?早く寝ろよ。
755752:05/02/05 10:20:40
小学生のはずないでしょう。
只単に書き間違えただけですが。
756132人目の素数さん:05/02/05 10:23:11
>>750
それは忘れるとか言うレベルじゃないだろ






X=250/3
757132人目の素数さん:05/02/05 10:28:46
マンドクセ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
758752:05/02/05 10:32:08
そこをなんとかお願いします。
759132人目の素数さん:05/02/05 11:06:46
パイズリ動画キボン
760132人目の素数さん:05/02/05 11:33:46
gr
761132人目の素数さん:05/02/05 12:31:27
x^2+2x+2
典型的な2次方程式ですが、この解は普通に、
-2+iと、-2-iでいいのですか?
762132人目の素数さん:05/02/05 12:40:36
(゚Д゚)ハァ?
763132人目の素数さん:05/02/05 12:44:46
>>761

その場合は、2次方程式 x^2+4x+2=0 の解としなければならないが、
x^2+2x+2は整式。
764132人目の素数さん:05/02/05 12:48:36
(゚Д゚)ハァ?
765132人目の素数さん:05/02/05 12:48:41
(゚Д゚)ハァ?
766132人目の素数さん:05/02/05 13:07:13
>>764-765

だから、2次方程式 x^2+4x+5=0 の解だといっているだろうかじゃ。
767132人目の素数さん:05/02/05 13:08:12
(゚Д゚)ハァ?
768132人目の素数さん:05/02/05 13:59:50
>>736-738
ありがとうございました。
今図形の証明が終わって、平行線と面積をやってるんですが、
証明はまずまずできます。
でもやっぱり変域や関数が出てくる文章題や、
方程式の利用は難しいです
769132人目の素数さん:05/02/05 14:05:09
∫[t=-∞,∞]exp(-iwt)/(t^2+a^2)dt

よろしくお願いします。  
770132人目の素数さん:05/02/05 15:21:20
A^2=Eを満たす行列の集合Xのうち、任意の2つの行列が交換可能ならば
集合XはEのみでできているか。理由も示せ。

よろしくお願いします。
771132人目の素数さん:05/02/05 15:28:28
教えてください。
1〜120までの整数でAは偶数、Bは3で割りきれる、Cは5で割りきれる、の集合です
A∩B∩C∩の部分集合は(空集合を含めて)全部でいくつあるか!

ABCの集合は30の倍数なので4だと思ったら、答えは16、なぜですか?模範回答の解説みてもわかりません。教えてください
772132人目の素数さん:05/02/05 15:30:35
【問題】
Hermite多項式 h_k(x) と Chebyshev-Hermite多項式 H_k(x)
の関係式を求めよ。
773132人目の素数さん:05/02/05 15:33:56
>>766
(゚Д゚)ハァ?
774132人目の素数さん:05/02/05 15:34:25
>>771
4個からなる集合の部分集合の個数だから 2^4 個。問題をよく読め
775132人目の素数さん:05/02/05 15:43:29
すいません。意味が分かりません。参考書とかあさくって見ましたが詳しく書いてないんです。

それ以前に部分集合って普通の集合とは違うんですか?携帯しかないので調べれないんです。

…空…集合?ってなんですか?

馬鹿みたいな質問に聞こえてそうなんですけど切実です。明日試験なんであせってます。
776132人目の素数さん:05/02/05 15:44:15
\!\(\*
RowBox[{
StyleBox[\(\(N次元球の体積を V = C \((n)\) \(・r\^n\) と仮定\)\(\ \)\),
FontFamily->"HG\.8a\[CapitalUHat]\.ba\[CapitalThorn]\.bc\.af\.b8M-PRO",
FontSize->18], "\n",
StyleBox[\(\(球の表面積をS \((r)\) とすると\)\(\ \)\),
FontFamily->"HG\.8a\[CapitalUHat]\.ba\[CapitalThorn]\.bc\.af\.b8M-PRO",
FontSize->18], "\[IndentingNewLine]",
StyleBox[\(\(V \((r)\) = ∫\_0\%r S \((r)\) \[DifferentialD]r\)\(\ \)\),
FontFamily->"HG\.8a\[CapitalUHat]\.ba\[CapitalThorn]\.bc\.af\.b8M-PRO",
FontSize->18], "\n",
StyleBox[\(\(両辺rで微分すると\)\(\ \)\),
FontFamily->"HG\.8a\[CapitalUHat]\.ba\[CapitalThorn]\.bc\.af\.b8M-PRO",
FontSize->18], "\n",
StyleBox[\(\(\(\[DifferentialD]V \((r)\)\)\/\[DifferentialD]r =
S \((r)\)\)\(\ \)\),
FontFamily->"HG\.8a\[CapitalUHat]\.ba\[CapitalThorn]\.bc\.af\.b8M-PRO",
FontSize->18], "\n",
777132人目の素数さん:05/02/05 15:47:39
>>770
そんなことない。
X = {E, D} (D: D^2=E なる任意の対角行列)
が反例。

D の条件としては det(D)=±1 だから、
たとえば、対角成分に -1 が偶数個含まれ、
残りは 1 であるような D を選べばよい。
778132人目の素数さん:05/02/05 15:53:29
>>775
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
779132人目の素数さん:05/02/05 15:53:52
>>775
おまえのそんな個人的な事情なんか知るか馬鹿野郎
780132人目の素数さん:05/02/05 16:02:13
教科書持ってないので参考書見ても集合なんてのってないんです。載ってるのでも2ページで半分以上が問題。説明もほとんどなし。田舎なので近くに本屋もないし。
教えてもらえないでしょうか
781132人目の素数さん:05/02/05 16:04:08
なんで、教科書を持ってないんだろうね
学校においてきたのかね、自業自得だろバカ
782132人目の素数さん:05/02/05 16:06:24
>>780
教科書持ってないだ?
こんなギリギリまで何も買ってないお前が悪いわけだが。
ま、ちょっと遠くまで足を伸ばして、大きめの図書館や本屋にでもいってくれば。
783132人目の素数さん:05/02/05 16:07:03
>>780
さっさと死ねやカス!
784132人目の素数さん:05/02/05 16:14:03
歩いて二時間…泣。
親もいないので車で送ってもらえないんです。田舎なのでもうすぐ真っ暗になるんですよ。危ないし。集合なんてでるとは思ってなかったんで、数2数3が主で数1はペラペラなのを選んでしまったのです。
反省です。お願いします
785132人目の素数さん:05/02/05 16:15:38
>>784
ウンがなかったと思って諦めて
明日か明後日にでも参考書を買って来い
786132人目の素数さん:05/02/05 16:18:48
787132人目の素数さん:05/02/05 16:20:53
>>784
>歩いて二時間…泣。

走って行っていってらっしゃーい。
788132人目の素数さん:05/02/05 16:21:10
>>786
携帯だから醜いそうだよw
789132人目の素数さん:05/02/05 16:28:02
集合とはものの集まりのこと。
{a,b,c,d,e}などのように、{}でものをくくって,で区切りながらあらわす。
{1,10,100}とかな。

空集合というのは空っぽの集合のことで、中身がない。
部分集合って言うのは、{a,b,c,d,e,f}⊃{a,b,c}のように表されるもので・・・


あぁ、うぜぇ
790132人目の素数さん:05/02/05 16:36:38
>>788
じゃ走るしかないな
こんな所読んでないでさっさと出かけるべきだな
791132人目の素数さん:05/02/05 17:21:06
(sinA/a)=(1+cosA)/(b+c)を満たす△ABCはどのような三角形か求めよ

どうやればいいかわかりません。
教えてください。
792132人目の素数さん:05/02/05 17:47:25
cosA=( b^2 + c^2 - a^2 )/2bcを使ってみると、どうなるべか。

1+cosA = ( (b+c)^2 - a^2 )/2bc
sinA = a(b+c+a)(b+c-a)/(2bc(b+c))
って感じか
(sinA)^2 +(cosA)^2 =1
に入れて整理すると、どうなるんだろうな。
793132人目の素数さん:05/02/05 18:31:53
>>791
問題間違えてない? Maxima使って計算したらありえない結果になったんだけど。
794132人目の素数さん:05/02/05 18:34:58
>>793 うそでした。ごめん。
795132人目の素数さん:05/02/05 18:35:47
>>793
間違ってないと思います。
答えは持ってるんですが
計算の過程が書いてなくて
796132人目の素数さん:05/02/05 18:42:48
>>795
答え書いてみ。
797132人目の素数さん:05/02/05 18:44:03
a^2=(b+c)(√b - √c)^2
798132人目の素数さん:05/02/05 18:51:24
でけた。 >>795
普通に計算するだけ。
対象性よりb≦cとおけば
a^2+b^2=c^2となる。
まぁ、つまり直角三角形。
799132人目の素数さん:05/02/05 18:58:51
sinA = a(1+cosA)/(b+c) より

(a^2)(1+cosA)^2 + ((b+c)^2)*(cosA)^2 = (b+c)^2
(a^2)(1+cosA)^2 = ((b+c)^2)(1+cosA)(1-cosA)
(a^2)(1+cosA) = ((b+c)^2)(1-cosA)
(a^2)( 2bc+b^2+c^2-a^2 ) = ((b+c)^2)(2bc-b^2-c^2+a^2)
(a^2)( (b+c)^2 - a^2 ) = ((b+c)^2)(a^2 - (b-c)^2 )
a^4=((b^2)-(c^2))^2
800795:05/02/05 19:16:30
>>798
ありがとうございました
普通に計算するだけだったんですね

801132人目の素数さん:05/02/05 19:52:49
801
802132人目の素数さん:05/02/05 20:02:43
三角比の表を利用して、
sin213゚ cos(-11゚)の値を求めよ.
というのですが、前者はsin33゚×-1でいいと思うんですが、後者の方が分からないです。
お願いします
803132人目の素数さん:05/02/05 20:06:42
cos(x)=cos(-x)
804132人目の素数さん:05/02/05 21:43:07
2点を通り、x軸に接する円の方程式を解く方法は
どうすればいいんですか?
805132人目の素数さん:05/02/05 21:46:27
>>804

中心を(a,b)とすると、
(x-a)~2+(y-b)^2=b^2
とおける。
そこに、2点の値を代入して連立方程式を解く。
806132人目の素数さん:05/02/05 21:48:49
~の記号はなんですか?
807132人目の素数さん:05/02/05 23:50:49
808132人目の素数さん:05/02/06 01:36:29
><
809132人目の素数さん:05/02/06 01:52:22
(>_<;)
810132人目の素数さん:05/02/06 01:57:42
1/4−x^2を積分すると何になりますか?
811810:05/02/06 01:59:04
1/(4−x^2)です
誰か答えだけでも
812132人目の素数さん:05/02/06 02:09:37
bubunbunsuubunkai
813810:05/02/06 02:18:38
>>812
部分分数分解でやってみたんですけど
どうしても違う答えが出ちゃうんです

0から1までの定積分なんですけど
(log3/4)/4になっちゃうんです
答えにはlog3/4って書いてあって・・・
814132人目の素数さん:05/02/06 02:23:49
書いてみろ
815810:05/02/06 02:24:58
命令口調はやめろ!!!不愉快だ!!!
816810:05/02/06 02:27:54
815僕じゃないです

誰か教えてください
817132人目の素数さん:05/02/06 02:31:51
damasarenaiyo pu
818132人目の素数さん:05/02/06 02:37:10
(1/4)∫{1/(2+x)+1/(2-x)}dx
=(1/4){log|2+x|-log|2-x|}+C
=(1/4)log|(2+x)/(2-x)|+C
819132人目の素数さん:05/02/06 05:48:33
3x3x7x13
820132人目の素数さん:05/02/06 06:04:40
「{1}* の濃度は?」 って問題なんですけどどういう意図ですか?
アレフゼロでいいのかな?
821132人目の素数さん:05/02/06 09:19:49
815 名前:810[] 投稿日:05/02/06(日) 02:24:58
命令口調はやめろ!!!不愉快だ!!!

816 名前:810[] 投稿日:05/02/06(日) 02:27:54
815僕じゃないです
誰か教えてください

さいき〜ん、
名無しをいいことにぃ〜、
いたいこと言って、自分じゃないよっていう輩がぁ多いんだよねぇ〜
だめだよぉ〜

回答者は神!
822810:05/02/06 10:31:33
あ?何言ってんだよ、おまえ殺すぞ!
823132人目の素数さん:05/02/06 12:04:29
微分方程式を解く問題なんですが、
(x^2-3y^2)x+(3x^2-y^2)yy'=0
x^2-3y^2+(3xy-y^3/x)y'=0
1-3y^2/x^2+(3y/x-y^3/x^3)y'=0 u=y/xとおいて、
1-3u^2+(3u-u^3)y'=0
y'=(3u^2-1)/(3u-u^3)
u+x*du/dx=(3u^2-1)/(3u-u^3)
x*du/dx=(u^4-1)/(3-u^3)両辺を積分。
∫1/x*dx=∫((3u-u^3)/(u^4-1)*du
logx+c=∫((3u-u^3)/(u^4-1)*du
で、ここまでは合ってると思うんですが
右辺の積分ってどうやればいいんでしょうか?


824132人目の素数さん:05/02/06 12:13:53
>>823
部分分数の和
(1/2)/(u-1) +(1/2)/(u+1) +(-2u)/(u^2+1)
になる。検算してみて。

後は、(1/2)log(u-1) +(1/2)log(u+1) - log(u^2+1)
logの真数の絶対値には注意。
825132人目の素数さん:05/02/06 12:14:54
>>823
u/(u^4-1)=A/(u-1)+B/(u+1)+(Cu+D)/(u^2-1)のA,B,C,Dを求める。
826132人目の素数さん:05/02/06 12:15:33
>>824 なるほど!ありがとうございました!
827132人目の素数さん:05/02/06 12:28:29
>>820
{1}* って何よ?それが問題だ。
正規表現か?
828132人目の素数さん:05/02/06 12:34:07
2(a^2) + a + 3 を一つの解とするZ/(5)上の三次方程式を求めよ.
--
固有値やら行列式やら使った解法があった気がするんですが,まったく思い出せません.
ご教授を乞う.
829132人目の素数さん:05/02/06 12:50:27
(x-(2(a^2) + a + 3))^3=0
830132人目の素数さん:05/02/06 13:18:22
f(x)=x^3+px^2+qxがx=α(α≧0)で極値f(α)=0をとるとき、
実数p、qの満たすべき条件を求めよ。

どなたかお願いします。
831132人目の素数さん:05/02/06 13:20:34
>>830
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
832132人目の素数さん:05/02/06 13:22:23
αが0以上であるべき条件ってこと?
833132人目の素数さん:05/02/06 13:46:27
>>832
そうです
834132人目の素数さん:05/02/06 13:51:47
>>832
そうです
835132人目の素数さん:05/02/06 13:53:01
>>831
そうです
836132人目の素数さん:05/02/06 13:53:27
>>1
そうです
837132人目の素数さん:05/02/06 14:36:00
>>822
そうです
838132人目の素数さん:05/02/06 14:39:56
>>839
そうです。
839132人目の素数さん:05/02/06 14:47:02
√tをラプラス変換したらどうなるのか、なかなか解けない・・・orz
やり方分かる人、ご教授願います。
840132人目の素数さん:05/02/06 14:51:18
>>839
そうです。
841132人目の素数さん:05/02/06 14:54:34
3変数のシェーファーは全部で16個って本当ですか?
842132人目の素数さん:05/02/06 14:58:25
18個
843132人目の素数さん:05/02/06 14:59:08
14個
844132人目の素数さん:05/02/06 14:59:23
32個
845132人目の素数さん:05/02/06 15:02:48
108個
846132人目の素数さん:05/02/06 15:53:08
>>839

L(t^p)=∫[0,+∞]exp(-st)*t^p dt =(1/s^(p+1))∫[0,+∞]exp(-τ)*τ^p dτ
(st=τで置換)
ガンマ関数 Γ(p+1)=∫[0,+∞]exp(-τ)*τ^p dτ だから、
L(t^p)=Γ(p+1)/s^(p+1) ただし、λ>-1

p=1/2を代入すると、L(t^(1/2))=Γ(3/2)/s^(3/2)=Γ(1/2+1)*s^(-3/2)
=(1/2)*Γ(1/2)*s^(-3/2)=(π/4)*s^(-3/2)
847132人目の素数さん:05/02/06 15:54:13
>>846

(π/4)*s^(-3/2) →√π/2 *s^(-3/2)
848132人目の素数さん:05/02/06 16:11:06
dy
849132人目の素数さん:05/02/06 16:28:48
関数fとgの合成積を
(f*g)(x)=∫[0,x]f(x)g(x-t)dt
で定義するとき交換法則 f*g=g*f
と結合法則 (f*g)*h=f*(g*h)
が成り立つことを証明する問題なのですがほぼお手上げ状態で
ここから先の問題に進めず困っています、どなたかご教授くださいorz
850132人目の素数さん:05/02/06 16:33:33
問題あってる?被積分関数の中のf(x)xでいいの?
851132人目の素数さん:05/02/06 16:33:43
>>849
変数変換するだけじゃねぇか
一体全体何がわからんのだ
852849:05/02/06 17:14:17
x-t=tと変換すればよさそうなのですが、その後がどうすればいいのかさっぱりです・・・
853132人目の素数さん:05/02/06 17:18:03
君はきっと先に進めないよ。
854132人目の素数さん:05/02/06 17:32:37
問題文も正しく写せてないしな
855132人目の素数さん:05/02/06 19:10:51
(f*g)(x)=∫[0,x]f(t)g(x-t)dt
856132人目の素数さん:05/02/06 19:36:06
自然数a,b,cがあり、a<b<cとする。
a+1はbで割り切れ、b+1はcで割り切れ、c+1はaで割り切れる。
この条件を満たすa,b,cの組を全て求めよ。

分からんです。どなたか高校数学レベルでおしえてくらはい。
857132人目の素数さん:05/02/06 19:44:25
a+1=bx
b+1=cy
c+1=az
858132人目の素数さん:05/02/06 19:50:24
1,2,3
859132人目の素数さん:05/02/06 19:53:36
円錐の展開図の扇形の角度ってどうやって求めるの?母線と半径はわかる場合
860対数×:05/02/06 19:59:25
a^logc b = b^logc a を証明できる人はいますか??( ┰_┰)

logc b logc a
a =b ←こんなかんじです
861132人目の素数さん:05/02/06 20:01:54
2pir/L radian
862132人目の素数さん:05/02/06 20:04:00
>>860
a^log[c](b)=(c^log[c](a))^log[c](b)
=c^{(log[c](a))*(log[c](b))}
=c^{(log[c](b))*(log[c](a))}
=(c^log[c](b))^log[c](a)
=b^log[c](a)
863132人目の素数さん:05/02/06 20:08:00
e^(logalogb/logc)
864132人目の素数さん:05/02/06 20:17:37
1.a,b∈G のとき、abとbaの位数が同じ(|ab|=|ba|)であることを証明しなさい。

2.群(G)が位数6の可換群であるとき、Gが巡回群であることを証明しなさい。

ちなみに問1と問2は全く別の問題です。
日本語訳に問題があるかもしれないので、以下の原文も参考にしてください。これが問題文の全文で、とくに条件などはついていません。わかる方だれか助けてくださいm(_ _)m

(原文)
1. Suppose that a and b are elements of a group G. Show that the order of ab is equal to the order of ba.

2. Suppose that G is a commutative group of order 6. Prove that G is cyclic.
865132人目の素数さん:05/02/06 20:25:29
>>830
p≠0かつq=0 あるいは、p<0かつq=p^2/4
866132人目の素数さん:05/02/06 20:45:38
>>856
(a+1)*(b+1)*(c+1)=k*a*b*c
k=(1+1/a)*(1+1/b)*(1+1/c)
1<(1+1/c)^3<k<(1+1/a)^3<8
a<1/(k^(1/3)-1)<3.84
867132人目の素数さん:05/02/06 20:55:51
GG=G=GG
|G|=6,abelian->cyclic
6=2*3->G=C2xC3
868132人目の素数さん:05/02/06 21:12:09
Suppose (ab)^m=e,
a(ba)^m=ab((ab)^(m-1))a=a
ax=a->x=e
So |ba|=|ab|
869132人目の素数さん:05/02/06 21:55:22
K/L
870132人目の素数さん:05/02/06 22:01:54
>>867
的確な解答ありがとうございます。
ところで、問2をabelianの定義を使わずに証明することってできるのでしょうか?

まだ、授業でAbelianのDefinitionをやってないもので、使ってよいのかと・・・

871132人目の素数さん:05/02/06 22:15:39
commutative->ab=ba
a^6=e
cyclic means b^m=b^n where 6>m>=n,->m=n
Suppose b^m=b^n, and suppose 6>m>n,
b^mb^-n=b^(m-n)=e
m-n=6 but 6>m=6+n means contradiction, so m=n (i.e. cyclic)

872132人目の素数さん:05/02/06 22:16:53
abelianってのは可換のことだよ
873132人目の素数さん:05/02/06 22:25:18
Abelianって可換のことなんですか? 初めて知りました。。。

ちなみにcommutative group は「可換群」で良いのでしょうか?
874132人目の素数さん:05/02/06 22:29:42
いいよ
875対数×:05/02/06 22:44:44
>>862さん
ありがとうございました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
876132人目の素数さん:05/02/06 23:04:19
ありがとうございました。。
877天才さんへ:05/02/06 23:10:13
天才さん
752の問題おしえて!!!!!!!
878132人目の素数さん:05/02/06 23:16:17
グラジエント法って?
879天才さんへ:05/02/06 23:19:59
わかんにゃいからきいてんねん(TOT)あしたテスト

880132人目の素数さん:05/02/06 23:25:39
はんかくえいすうじでうちこんでるとするじゃなあい?
でさあ
例えばθとか打ち込みたい時どーすんん?
まさか
いちいちIME立ち上げるしかないの?
881132人目の素数さん:05/02/06 23:37:46
J=X1*X2*(1−X1−X2)の極大値をグラジエント法で求める。
今出発点を(1/2,1/4)とするとどんな値になるか?
ただし一回の探索幅は(△X1)^2+(△X2)^2=0.01 以内とする。

gradJ=jxdx+Jydy
|gradJ|=0=(Jx^2+Jy^2)^.5=0
J=xy(1-x-y)=xy-x^2y-xy^2
Jx=y-2xy-y^2
Jy=x-2xy-x^2
Jx^2+Jy^2=...
882天才さん!!!:05/02/06 23:45:08
ありがと〜〜〜〜!!!!
もうちょっと細かくかいてくれたらめちゃありがたいです!!
バカでごめんなさい
883あや:05/02/07 00:08:13
誰か教えてください。わかんなくて大変です。
log1000
log300
log5
log(2x10−5)
log(5x10−8)
884132人目の素数さん:05/02/07 00:09:24
>>883
とりあえず顔写真うpお願いします
( ゚∀゚) テヘッ
885132人目の素数さん:05/02/07 00:10:36
>>883
マルチ視ね
886132人目の素数さん:05/02/07 00:12:04
えー写真??
送りかたわかんないよー
887132人目の素数さん:05/02/07 00:14:02
>>886
どこかにウプシロン!
それで回答者のヤル気と股間が爆発します。
888132人目の素数さん:05/02/07 00:15:58
  どきどき   |      マダー?  マダー?
       , -┴‐-、゚ 。
     /´   ∠}ヽ  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
      |   u ノ))))( ・∀・)( ´∀`)( ´・ω・)  
      | u   d!!!l   ( ∪ ∪( ∪ ∪ ( ∪ ∪
   f^iノ   u リノ   と__)__)旦_)__)旦_)__) 旦
    「((((( (((((ト、
   |  i######| } ←>>886
   `ー'l######レ' 。oO(ど、どしよ……)
     ノ#####〈
889132人目の素数さん:05/02/07 00:17:14
むりー。解けなくてむりー
890132人目の素数さん:05/02/07 00:18:54
オマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'
891132人目の素数さん:05/02/07 00:46:57
3~x=5 これのxの値の求め方を教えてください
892132人目の素数さん:05/02/07 00:56:29
両辺底が3の対数をとると、x=log_[3](5)
893132人目の素数さん:05/02/07 01:12:11
>>892
なるほどわかりました
ありがとうございました
894849:05/02/07 12:30:03
すみません、皆さんのご指摘の通り問題すら間違えていました。
(f*g)(x)=∫[0,x]f(t)g(x-t)dt
でした。
交換法則はx-t=uとおいて変数変換で証明できましたが
結合法則がどうもうまくいきません、どうか教えてください。
895132人目の素数さん:05/02/07 12:40:42
you think only one day, huh?
896132人目の素数さん:05/02/07 15:54:11
>>894
変数変換するだけじゃねぇのか?
一体全体何がわからんのだ
897132人目の素数さん:05/02/07 16:05:24
>>896
君の言う変数変換とは?
898849:05/02/07 17:29:23
I(x)=(f*g)(x)とおいて
{(f*g)*h}(x)=∫[0,x]I(t)h(x-t)dt
      =∫[0,x]{∫[0,t]f(y)g(t-y)dy}h(x-t)dx
としたのですがどう変数変換すればいいのですか?
899132人目の素数さん:05/02/07 19:40:00
どう変形するのか目標が分からずにできるわけない。
両方書いてみてどう変形すれば同じになるのか考える。
900132人目の素数さん:05/02/07 20:24:40
900
901132人目の素数さん:05/02/07 20:57:21
0=??<??>
902132人目の素数さん:05/02/07 21:27:45
すみません。高校の数学の問題なんですが
問題文
平面上の定点A(a↑)と任意の点P(p↑)に対し次のベクトル方程式で
表される円の中心の位置ベクトルと半径を求めよ。ただしa↑≠0↑とする

(p↑+a↑)(p↑ーa↑)=0
             です。
よろしくお願いします
903132人目の素数さん:05/02/07 21:29:34
中心O、半径|a↑|
904132人目の素数さん:05/02/07 21:35:56
k>0のとき、f(x)=e^(-k*x) (x>0) のフーリエ余弦積分を求める。

さらに計算結果を利用して ∫[0,∞]{ (cosμ*x)/(k^2+μ^2)} dμ = {π/(2*k)}*e^(-k*x) となることを示す


よろしくお願いします
905902:05/02/07 21:36:50
すみませんがその過程を書いてくれませんか?
面倒くさいと思うけれどお願いします。
906132人目の素数さん:05/02/07 21:40:46
>>905
内積の書き方も知らんやつには無理。
907132人目の素数さん:05/02/07 21:47:39
すいません。
902さんと同じで高校の数学問題なんですが、
a・cosA+b・cosB=c・cosCの等式が成り立つとき、
三角形ABCは角A=90度または角B=90度の直角三角形で
あることを示せ という問題です。
どなたかお願いします。
908132人目の素数さん:05/02/07 21:53:55
>>902
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
909132人目の素数さん:05/02/07 21:54:00
>>902
展開する。
910132人目の素数さん:05/02/07 21:58:25
展開できないだろう。
展開できても意味はわからないだろう。
911132人目の素数さん:05/02/07 21:58:36
log(x)をx->0の極限で近似するとどうなりますか?
912902:05/02/07 22:00:01
orz
909さんを除いてたたかれている漏れ・・
913132人目の素数さん:05/02/07 22:05:23
文句言ってる暇で勉強スレヴぁ?
914902:05/02/07 22:05:58
909が言ってること間違ってるじゃねぇか!
915132人目の素数さん:05/02/07 22:15:07
>>914は偽者ですと>>902が言う↓
916902:05/02/07 22:19:41
IDないじゃん・・・証明できん・・orz
917132人目の素数さん:05/02/07 22:22:51
2chする暇で勉強スレヴぁ?
918902:05/02/07 22:47:26
解いた・・・
903の答えは微妙に間違っているよ
中心0↑ 半径OAだったよ
919132人目の素数さん:05/02/07 22:53:09
>>918
もう寝ろ!
920902:05/02/07 22:56:43
まーまーもちつけや
ではノシ
921132人目の素数さん:05/02/07 23:04:38
あの、>>911お願いしますorz
922132人目の素数さん:05/02/08 00:36:23
>>921
log(x)はx^nや1/x^nじゃ近似出来んぞ。
923132人目の素数さん:05/02/08 01:20:30
exp(x)
924132人目の素数さん:05/02/08 02:32:30
Sdx/x
925132人目の素数さん:05/02/08 02:39:14
>>902無様だな
926132人目の素数さん:05/02/08 05:26:20
有様
927132人目の素数さん:05/02/08 05:30:20
5÷0=0っておかしくね?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107798347/
928132人目の素数さん:05/02/08 07:02:50
0x0 != 5
929132人目の素数さん:05/02/08 07:27:23
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  おはようございます
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

930132人目の素数さん:05/02/08 13:21:25
(x+2)(x-2)+(x-4)(x+3)を計算せよ
931132人目の素数さん:05/02/08 13:22:33
やだね
932132人目の素数さん:05/02/08 13:25:44
>>930
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
933132人目の素数さん:05/02/08 13:26:48
>>930
オナニーの作業にもどるんだ。
934132人目の素数さん:05/02/08 13:46:20
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  なんだか死にたいです
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 突然ですが・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
935132人目の素数さん:05/02/08 15:21:07
がんばれとは言わない。イ`。
936132人目の素数さん:05/02/08 16:04:32
e^(-x) (x>0)のフーリエ余弦変換、正弦変換を求めよ

お願いします
937132人目の素数さん:05/02/08 16:09:20
>>936
計算式はどうなるの?
938132人目の素数さん:05/02/08 16:29:30
939132人目の素数さん:05/02/08 16:45:19
>>936
なんども同じモノを持ってくるのはやめてくれ
940132人目の素数さん:05/02/08 16:57:22
あいわかった。
941132人目の素数さん:05/02/08 17:06:04
同色正三角形
942132人目の素数さん:05/02/08 17:40:48
H+ERO=HERO
943132人目の素数さん:05/02/08 20:55:16
HE
944132人目の素数さん:05/02/08 21:16:40
HER
945132人目の素数さん:05/02/08 21:33:55
HERP
946132人目の素数さん:05/02/08 21:56:10
外してくれ
947132人目の素数さん:05/02/08 22:25:49
HERP外してくれ
948132人目の素数さん:05/02/09 00:06:07
logOっていくつですか?
949132人目の素数さん:05/02/09 00:25:41
8
950132人目の素数さん:05/02/09 01:02:56
logO
951132人目の素数さん:05/02/09 01:18:53
−∞
952132人目の素数さん:05/02/09 01:53:28
|
8
953132人目の素数さん:05/02/09 03:26:41
-
954132人目の素数さん:05/02/09 06:18:11
>>948
Draw a graph
955132人目の素数さん:05/02/09 07:03:50
監禁されているのは
956132人目の素数さん:05/02/09 09:36:59
957132人目の素数さん:05/02/09 11:33:25
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 1+1が分かりません
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
958132人目の素数さん:05/02/09 12:05:52
959132人目の素数さん:05/02/09 12:29:31
0-0
960132人目の素数さん:05/02/09 13:20:06
資格はない
961132人目の素数さん:05/02/09 19:08:35
■はある。
962132人目の素数さん:05/02/09 19:13:43
奥■恵
963132人目の素数さん:05/02/09 20:50:38
1点,2点,4点,8点,…の何れかをそれぞれ1/2,1/4,1/8,1/16,…の確率で得るゲームがあるとします。
このゲームを何回か繰り返す時、合計得点がn以上になるのに
必要な回数の期待値はいくらになりますか?
964132人目の素数さん:05/02/09 20:58:05
この問題の答えを教えてください。
赤玉4個、白玉2個がはいっている袋から玉を同時に2個取り出すとき、2個とも
赤玉である確率を求めなさい
965132人目の素数さん:05/02/09 21:04:51
4C2/6C2
966132人目の素数さん:05/02/09 21:05:14
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
教科書
967132人目の素数さん:05/02/09 21:15:19
>>964
20%くらいじゃないの?
968132人目の素数さん:05/02/09 21:20:39
>>967
いや意味分からん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             新しいスレッドが出来ましたので
     新たに質問をする方はこちらでして頂けると嬉しいですわ

         ◆ わからない問題はここに書いてね 157 ◆
    http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107951730/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
970132人目の素数さん:05/02/09 22:56:30
十九日。
971132人目の素数さん:05/02/10 22:56:30
二十日。
972132人目の素数さん:05/02/11 04:27:48
 
973132人目の素数さん:05/02/11 06:36:37
((1-(x+h)/2+(x+h))-(1-x)/(2+x))/h

教えてください。
974132人目の素数さん:05/02/11 07:09:09
Ln(x)=exp(x)*d(exp(-x)*x^n)/dx
微分はn回微分
この関数を英語で○○多項式という(英単語小文字8文字)
975132人目の素数さん:05/02/11 07:10:12
Legendre
976132人目の素数さん:05/02/11 09:51:37
>>975
小文字って書いてるだろうが、このタコが。
977132人目の素数さん:05/02/11 10:28:00
多項式は英語ではない。
978132人目の素数さん:05/02/11 17:56:02
>974
 L_n(x) = exp(x)・(d/dx)^n {exp(-x)・x^n} = Σ[j=0,n] C[n,j]{(n!)/(j!)} (-x)^j.
 L_n(0) = n!
微分方程式
 xy " +(1-x)y ' +ny=0
漸化式
 n・L_n = (2n-1-x)L_{n-1} - (n-1)L_{n-2}. 
 x・(d/dx)L_n = n・L_n - n・L_{n-1}.
母函数
 {1/(1-t)}exp{-xt/(1-t)} = Σ[n=0,∞)L_n(x)(t^n)/(n!), |t|<1.
直交関係
 ∫_[0,∞)exp(-x)L_m(x)L_n(x)dx = δ(m,n)(m!)(n!).
979978 :05/02/11 18:15:29
[978]の訂正、スマソ
漸化式
 L_n = (2n-1-x)L_{n-1} -(n-1)^2・L_{n-2}.
 x・(d/dx)L_n = n・L_n -(n^2)L_{n-1}.
黒猫?のデルタ記号
 δ(m,n)=1 (m=n), δ(m,n)=0 (m≠n).
980黒猫:05/02/12 13:39:43
>979
1,2,…,m,…,n,… sind der Gott gemacht, 0 ist Menschenwerk.
981132人目の素数さん:05/02/12 21:10:04
sinθ+cosθ=1/√3のとき、tanθ+1/tanθの値を求めよ。

お願いしますペコリ
982132人目の素数さん:05/02/12 21:33:51
tan + 1/tan = sin/cos + cos/sin = (sin^2 + cos^2)/sincos = 1/sincos
θは省略した。あとはがんがれ。
983132人目の素数さん
>981
1/(sinθ・cosθ) = 2/{(sinθ+cosθ)^2 -1}.
θを略さなかった。あとはがんがれ。