◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
  ・累乗 x^2=x*x(掛け算で×は使わない) ・対数 log_[3](9)=2(底は3)
  ・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx        ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
  ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d) ・ベクトル AB↑ a↑
   _        。
 , '´   ヽ      // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ! i iハル)))〉  /  | 上記のように書いてローマ数字や丸付き数字などを
 i!iiリ゚ ヮ゚ノij /   < 避けて頂けると助かりますわ。
 li/([l个j]P´     | また複数のスレッドで質問する行為はご遠慮下さい。
ノノく_ 〉リ        ー――――――――――――――――――
  ,し'ノ  ※累乗や分数などは誤解されぬよう括弧の多用をお願いします

他の記号(>>2にもあります)と過去ログ
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
前のスレッド
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1080180668/l50
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
(その他注意・関連リンクは>>2>>3>>4辺りを参照)
2132人目の素数さん:04/04/13 05:16
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
3132人目の素数さん:04/04/13 05:17
【関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【15】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076176817/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.1415926535897932384626433832795028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/l50
分からない問題はここに書いてね162
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081780839/l50

【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【削除依頼スレッド】
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
 移転が完了致しましたわ♪ それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テンプレートが横に長すぎる点を修正してみましたが、如何でしょうか
5132人目の素数さん:04/04/13 10:02
AA無い方がいい。
6132人目の素数さん:04/04/13 10:04
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
7132人目の素数さん:04/04/13 10:04
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
8132人目の素数さん:04/04/13 10:05
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
9132人目の素数さん:04/04/13 10:05
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
またこのネタスレかYO! >>1 氏ね。
11132人目の素数さん:04/04/13 10:18
黄金率で分かりやすい書籍ありますか?
このHP見ても分かりません。
絵画で必要なのでなんとかなりませんか?
ttp://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/fibonatti.shtml
              ,r───┐     .┌f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒┐
     ,-───-、__/      |      .| `ー `ー `ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー .|
    /         _,),,,ノ-‐───┴-- -、、 |                              |
  く.        ,r'´               .`ヽ                             |
   \     /         ヽ \ ヽ `ヽ  ヽ   土ノL ニ、 --ァ‐ /‐┐ヽ   |‐┼   |
     \  /   / 〃 / | i  l  | ヽ\ヽ\ト!  '子乂  ん  (__   _ノ _ノ | Oヽ  ..|
      ./ヽ/  ,'/ ,' | | L{_,ト、 li 「|トl  ヽヽ!ヽ                         |
    く   ,′   レ'/ i r|「ヽ -、ヽノ∨_ヽト、  | !ヽ!                          |
     `y'  ,'  /l| | l/Y´fノ!   fノ! {`ヽノ   ヽ ┼斤     -─ァ‐ ├‐ .|    f7 |
       .!  /    Nヽ!  _〈_ソ  .Lノ ト、 ヽ   ┐ 十! |  ー‐、  /  r┼-、 |    レ′.|
      | ,′/   ,   |  """ r─ァ ""ノ ト、 |   /`ー─‐   -'   `ー- `┘  `ー′ロ .│
       !,// i  ハ  L_    L ノ /i | | ヽ!                               |
      ヽ! { i l| | | | `'‐-r--イ´レ'リハ! | ノ´)                            |
        `′>ヽ!ト、!ニヽ/ヽ--───一'Y   ̄ ̄)                         |
        /,イ ̄/ ヽ           二|    f´                      |
       // /  i             二!__,ノ   ,r┐                       |
      //  /  ヽ、,ァ─ァ─r─r──-‐─'─┬──┘├────────────┘
  ┌「 ̄´ ̄`〈      く__/ト、,「`ー-、____二Lr-──‐′
 「 ̄L-─‐' ̄´!       o_」レ′       
<__,>‐──‐ヘ      o//  
重複スレ。こちらへ移動しよう。

分からない問題はここに書いてね162
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081780839/
>4
縦に長いのも何とかしろ>2はイラネ
キモいAAもイラネ
15132人目の素数さん:04/04/13 11:19
>>1

今日もアンチが必死ですね
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
ど〜しても2chで質問したい人はココ!
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ。
ちなみにスレはココ!
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで
聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。ど〜しても2chで質問したい人はココ!
分からない問題はここに書いてね162
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081780839/
18132人目の素数さん:04/04/13 11:55
同じ表面積を持つ立体の中では球が体積が最大である事の証明、
もしくはそれが載っている本を教えて頂けないでしょうか?
>>18
検索くらいしろ馬鹿
20132人目の素数さん:04/04/13 12:23
二等辺三角形の、二等辺じゃないへんの長さはどうやって求めるのですか?二等辺の長さと二等辺の間の角度はわかっています。教えて下さい、お願いします(´・ω・`)
>20
高校生なら余弦定理、中学生なら頂角から対辺に垂線下ろして三平方。
角の大きさをx、辺の長さをaとすると2a*sin(x/2)。
角から下に垂線下ろして確かめれ。
2320:04/04/13 12:39
>>21さん>>22さんありがとうございます!でも馬鹿すぎて理解できない・・・。・゚・(ノД`)・。・゚・
>>20はマルチ
以後スルー

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/739

つーか、21-22で理解できないならマルチでなくともスルーするしかねーな。
2620:04/04/13 18:27
マルチとゆー意味もわかりません
>>26
>>1
 li/([l个j]P´     | また複数のスレッドで質問する行為はご遠慮下さい。
>>26
お前が救いようの無い馬鹿だということはわかったから
二度と来るな。
29132人目の素数さん:04/04/13 18:44
質問です
 80=exp(-x^2)
の計算の仕方、お願いします。
>>29
対数知らないの?
知らないなら仕方ないが、知ってるなら死ね
31132人目の素数さん:04/04/13 18:55
log80=log2^4*5=4*log2+log5=-x^2
x=i*(4*log2+log5)^(1/2)
32132人目の素数さん:04/04/13 18:57
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
こんな問題出されたぽ・・・
意外にすんなり証明できなかった。。誰か証明キボンヌ

定数a,bは次を満たしていると仮定する.
     任意のε>0に対してa<b+ε
このときa≦bとなることを示しなさい.

うう・・どうやるべか
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
ど〜しても2chで質問したい人はココ!
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ。
ちなみにスレはココ!
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで
聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。ど〜しても2chで質問したい人はココ!
分からない問題はここに書いてね162
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081780839/
>>33
>意外にすんなり証明できなかった。。

意外なのか?
お前が単に馬鹿なだけなんじゃないのか?
>>35
いや、「意外」に突っ込まれても・・・
頭いいヤツいりゃバカだっているだろ。

どうやって証明すればいいのかなーって思うだろ。
>>36
超基本問題なので、解析の教科書を読んでください。
>>37
それがね、教科書見たら、
こういう基本定理の証明はいっぱい載ってるけど、これだけに限ってなかった。
類題はいっぱいあった。それを参考に試行錯誤したけどわからなかったです。

背理法だと解けるような気がするんですけど・・・
>>33
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>38
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>38
>背理法だと解けるような気がするんですけど・・・

気がするなら聞く前にやれよ馬鹿
ふっ、解けないやつがまたコピペに必死になってるよww
数学板の文化だな。とまぁ、俺もわからんわけだが。
>>41
だからやってもわかんねーって言ってるだろ。
わかったら聞くわけないだろ。
わかった問題再度聞くかよ
正直ね、>>33の問題が出来ないんなら
この先何もできないと思うよ。
>>43
あと一週間くらい悩め
それでも分からないならまた来い。
46132人目の素数さん:04/04/13 19:22
A、B、Cの三人がバイクでP町からQ町まで行く。午前7時にまずAが出発し、
その10分後にBが、さらにその10分後にCが出発した。Aは途中でB、Cに追い
抜かれ、Aが出発してから1時間後に、BはAの3km前を、CはAの1q前を走っ
ていた。Aのバイクの速さを毎時xqとして次の問いに答えなさい。

(1)BとCのバイクの時速をそれぞれxを用いて表わしなさい。

(2)Cは午前8時50分にQ町に着き、そのときBはQ町の6km手前を
  走っていた。xの値を求めなさい。


おながいします・・・。
背理法という方針が決まっているのなら
背理法で示すべき命題にとりあえず焼き直すのが先だろう。
それやったらすぐに見えるような問題。
それすら出来ないとは思われないが。
ただ手を動かしてないだけに1票
>>46
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
49132人目の素数さん:04/04/13 19:27
数学板に限っていつも思うが、
「これができないなら何もできない」とか
「こんなの基本問題だろ」とか言ってバカだアホだ煽ったりするけど、
実際誰でもそんな経験あるだろ。
ただ、手を動かさず、答えだけを求めてるやつはバカだと思うが。
ここのやつらって「これは簡単だろ」とかそんなレスばっかりだな。
何かそれで自己満足得てるのか?
なんで数学板だけそんなの多いのだろうかねぇ
>>38
あぁあれか、丸写し以外の能力が無いってことか。
5146:04/04/13 19:27
すいません・・・。

吊ってきます。
52132人目の素数さん:04/04/13 19:28
>>50
出たwこういうの多すぎ
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
55132人目の素数さん:04/04/13 19:30
>>53
その自分なりの努力なんて誰が確認するんだ?
いくらこっちが悩んだとしても、結局返ってくるレスはほぼ適当な煽りとかな気がするがな。
56132人目の素数さん:04/04/13 19:31
>>54
だから、誰がその「たった一問」を解いたことを確認するんだ?
頑張ってその程度だったら大学なんて辞めて
さっさと工場で働けよ
ということ。
>>55
悩んで、何をしたかくらいは書けるだろう
今回のでも背理法だと思ったら
問題を書き直すことくらいはやっているだろうし。
自分が何をどうやって行き詰まったくらいの説明を
丁寧にしてる人には、丁寧な採点レスがついてるよ。
59132人目の素数さん:04/04/13 19:36
>>57
>頑張ってその程度だったら大学なんて辞めて
どれぐらい頑張ったかの確認をできないくせに。

中学生が初めて負の計算をしたとき戸惑うやつ多いが、
努力すればいつか何の抵抗もないようにできる。
けどそれは一週間だろうが一ヶ月だろうが個人差はある。
それを一概に「その程度」とか言ってる。、努力の量を確認すらできないのにね。

>>58
いや、別に今の問題を言ってるわけじゃなくて、ここ数ヶ月の間に
そういうレスが数学板だけ多くなってる気がする
スフィア盤、召喚獣、オーバードライブ技、改造を使わずにブラスカの究極召喚を倒すのって無理かな?
どんなに努力しても結果が出なければ間違った努力をした、ということになるだろうね。
周りからしたらそんなもんだ。残酷なようだがそれくらいの不条理はわかってるはずだが・・・。
この板で、「悩みました」とか、「考えたけど」とか
付記している質問、9割以上嘘でしょ。
全く悩んでもいない、考えてもいない
写したいのでお願いします。というだけ。
>>33で、どうやるべきかと言ってて
背理法云々は隠しているのは何故だろう。
しかも、詳細を書こうともしないのは何故だろう。
64132人目の素数さん:04/04/13 19:44
>>62
だから・・誰がウソか本当かなんて確認できないんだよ。
実際むちゃくちゃ勉強できないやつがテスト前に必死になって考えたけど、
わからない問題が、数学板住人にとってはあまりにも下らない問題だったら
ウソって言うのか?おかしいんじゃないのか?
数学やってるやつって、気づけば自分を基準にライン引きすぎてるんだよ。
答えたくなかったら他の人に回しとけばええやん。

>>61
まぁなんでも発言できるネットだからしゃぁないのかもしれないけどね
>>63
今考えてます!
○投げしたみたいで申し訳ないです、もっと試行錯誤します
どーでもいいが
>>53-54はコピペ
67132人目の素数さん:04/04/13 19:56
>>66
ぐはっ!俺はコピペにマジレス・・・
>>46
P町からQ町までの距離をLkm,B,Cのバイクの速さを時速bkm,ckmとする。
”まずAが出発し、その10分後にBが、さらにその10分後にCが出発した。"
"Aは途中でB、Cに追い抜かれた”から
L/x+1/6>L/b
L/x+1/3>L/c
(1)
”Aが出発してから1時間後に、BはAの3km前を、CはAの1q前を走っていた”
x=b*(1-1/6)-3=5b/6-3
x=c*(1-1/3)-1=2c/3-1
b=6*(x+3)/5=6x/5+18/5
c=3*(x+1)/2=3x/2+3/2
(2)
L/c+1/3=1+5/6=11/6
L/c=11/6-1/3=11/6-2/6=9/6=3/2
L=3c/2
b*(11/6-1/6)=b*5/3=L-6
(1)を代入して
L=3*3*(x+1)/2/2=9(x+1)/4
6*(x+3)/5*5/3=L-6
=9(x+1)/4-6
整理して
2x+6=9x/4-15/4
8x+6=9x-15
21=x
x=21
>>68
21=x
x=21
この式変形がわからないです
>>33
定数a,bは次を満たしていると仮定する.
     任意のε>0に対してa<b+ε
このときa≦bとなることを示しなさい.

a>bならばあるε=(a-b)/2>0が存在してa≧b+ε=b+(a-b)/2=a/2+b/2
(∵a>bならばa/2>b/2,
両辺にa/2を足してa>a/2+b/2
よってa≧a/2+b/2=b+ε)
>>68
"""21=x
x=21
この式変形""

がわからないです。


???????


a=bであるとき必ずb=aが成立する。
>>53-54はコピペというより、昔、このスレで用いられていたテンプレだ。
>>70
横レスだが循環論法になってない?

a>bならば
~~~~~~~~~~~
証明したいのは~~~~~~~と等号が成り立つことじゃないのかな?
>>73
あ、ウソです、思いっきり見間違ってた
吊ってきます
75132人目の素数さん:04/04/13 20:40

ガロア理論ってのは、分野では代数に入るのかな?
この板は待遇が悪いと
対偶が言っています。
77132人目の素数さん:04/04/13 20:44
>>70
a>bと仮定して矛盾を出したことで、
a≦bって言えるの?
>>75
専用のスレがあるからそっちいけ
いつどこで矛盾が出てきたんだい?
君がぽやーーーーーんしてんのは背理法。
ここで使われたのは対偶証明。
似てる事は確かに似てはいるんだけどさ、、、。
前スレの残り
944 :132人目の素数さん :04/04/13 03:03
平面上に点Pと、すべての内角が120度以下の三角形ABCに対して、
PA+PB+PCが最小になる点Pを求めよ。〔2000年後期東北大〕
(1) a/|a|+b/|b|+c/|c|=0 のとき、3つのベクトルa,b,cのなす角を求めよ。
(2) |a-p| ≧ |a|-(p,a)/|a| を示せ。ただしa≠0
(3) PA+PB+PC が最小になる点Pを求めよ。

946 :132人目の素数さん :04/04/13 04:07
>>944
(1)
|a/|a|+b/|b||=|-c/|c||=|c|/|c|=1より
(a/|a|+b/|b|)・(a/|a|+b/|b|)=1
|a|^2/|a|^2+2(a/|a|)・(b/|b|)+|b|^2/|b|^2=1
(a/|a|)・(b/|b|)=-1/2となる。a,bの為す角をCとすると
(|a|/|a|)(|b|/|b|)cosC=-1/2よりcosC=-1/2となってC=120゜となる。
同様にb,cの為す角、a,cの為す角も120゜である事が示せる。
(2)
x=a-p、xとaの為す角をθとすると
|a-p| ≧ |a|-(p,a)/|a|
⇔|x| ≧ (a,x)/|a|
⇔|a||x| ≧ |a||x|cosθ
⇔1 ≧ cosθだからcosの性質を使えばいい。
(3)
解けんかった。だめぽ
81132人目の素数さん:04/04/14 00:03
X(Yの三乗ーZの三乗)+Y(Zの三乗ーXの三乗)+Z(Xの三乗ーYの三乗)
を因数分解せよ。
82132人目の素数さん:04/04/14 00:10
14、91、62、53、64、96、48、11、□、…  □に入る数字は?
83132人目の素数さん:04/04/14 00:16
前スレの残り
928 :132人目の素数さん :04/04/12 20:55
これの計算のしかたを教えて下さい.
Σ[k=0, n/2](n!m!/(2^k*k!(n-2k)!(m-n+k)!))
ただし, mは正の整数, nは正の偶数で, m>nとします.

952 :KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/13 07:57
とりあえず[>>928]は、nを固定したとき、mのn次多項式になることが分かった。
n=0のとき、1
n=1のとき、m^2
n=2のとき、m^4-4m^2+3m=(m-1)m(m^2+m-3)
n=3のとき、m^6-20m^4+45m^3-26m^2=(m-2)(m-1)mm(m^2+3m-13)
>>81
テンプレくらい読んで
数式の書き方くらい理解してくれよ…
おまえが救いようも無いほど馬鹿なのはわかるけどよ
>>82
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>84
どうも。なにぶん数学板初体験なもんで。
本当にすみませんでしたぁ・゚・(つД`)・゚・

x(y^3ーz^3)+y(z^3ーx^3)+z(x^3ーy^3)
を因数分解してください・・・
>>86
xの式だと思って、普通に因数定理。
>>87
(yーz){-x^3+(y^2+yz+z^2)xーyz(y+z)}
のあとの式変形が分からないでつ・・・(´・ω・`)
89132人目の素数さん:04/04/14 00:50
y−zを因数にもつのならx−yとx−zも因数だろ。
>88
中かっこ内はyもしくはzの2次式として因数分解。
>>89-90
おぉ・・・思い出しました。交代式かなんかそういうやつですね。
すっかり忘れてました。さんくすです。
92132人目の素数さん:04/04/14 01:05
>>87
フツーにyの式とかに整理してわればいいんだよ。最初の式を
30秒眺めたら他にも解が見えるでしょ。y=z,z=x,x=yとか
あとは割り算できりゃ、頭いらないよ。
>>92
もう終わったのを清書せんでもいいよ馬鹿
94嗣永桃子:04/04/14 01:23
f(n)=Σ[i=1,n]mod(n,i)
mod(a,b)はaをbで割ったときの余りとするとき
lim[n→∞]f(n)/n^2
を求めよ。

という問題が分かりません。教えて下さい。
やだ。
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
97132人目の素数さん:04/04/14 02:00
1−π^2/12。
98132人目の素数さん:04/04/14 08:42
今年度実績の前年度比を求めよ。

今年度実績  100万
前年度実績 -500万

普通に(今)/(前)の数式では−20%ですが、
この値には意味が無い気がします。
数学的に(会計的な問題なのかな)どういう風に
考えていけばいいでしょう?
>>98
会計板に行け。
100132人目の素数さん:04/04/14 15:28
∂u/∂x+∂u/∂y=u に対してx=y上での値が1となる解uが存在しないことを示せ
101 :04/04/14 15:47
∫1/cos^4x dxが積分できないす。
102KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/14 15:50
Re:>>100 解があるとすると、uは(0,0)において、勾配の各成分の和が1である。
…。
C^1級ならいけるのだが…。
もう少し考えることにしよう。
103KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/14 15:53
Re:>>101 1/cos(x)^4=(cos(x)^2+sin(x)^2)/cos(x)^4=(1+tan(x)^2)/cos(x)^2
こんなところか。
104132人目の素数さん:04/04/14 15:56
(cos(x)^2+sin(x)^2)/cos(x)^4=1/cos(x)^2+tan(x)^2

105 ◆BhMath2chk :04/04/14 16:00
>>94
商をkとしたときk<√(n)と√(n)≦kに分けて計算する。
106101:04/04/14 16:11
答えがtanx+三分の一tan三乗x+Cになってます。
107132人目の素数さん:04/04/14 16:14
>>106
おまえ、それ微分してみれよ、それぐらい、やれよ。
>>106
テンプレくらい読めよ
数式の書き方くらい覚えてクレ
馬鹿野郎
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
110132人目の素数さん:04/04/14 17:41
>>106
お前さ、それを記述を他人に見せたとき、すぐ理解してもらえると思ってんの?
バカじゃないの?
いや、俺はもう慣れた。すぐ理解したが、、、。何か?
112132人目の素数さん:04/04/15 00:03
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
ど〜しても2chで質問したい人はココ!
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ。
ちなみにスレはココ!
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで
聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。ど〜しても2chで質問したい人はココ!
分からない問題はここに書いてね162
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081780839/

小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
11746:04/04/15 01:03
>>68
亀レスですが、どうもありがとうございました。
11868:04/04/15 01:09
どういたしまして。
119132人目の素数さん:04/04/15 01:38
lim[x→1]((√x+1)-(√2))/x-1

lim[x→a](x^n-a^n)/x-a

y=√((1-x)/(1+x))の定義域Dと値域Rを求めよ


以上3つをできるだけ詳しくよろしくお願いします。
>>119
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>119
lim[x→1]((√x+1)-(√2))/x-1=(√2-√2)/1-1=-1

lim[x→a](x^n-a^n)/x-a=(a^n-a^n)/a-a=-a
122132人目の素数さん:04/04/15 02:43
>100
(x,y)平面を 45°回転すると
u(x,y) = v(x-y)・exp{(x+y)/2}, vは任意
>>119
一番上の極限の問題はlim[x→1]((√(x+1)-(√2))/x-1)の間違いと解釈してヒントをあげとく
・lim[x→1]((√(x+1)-(√2))/x-1)
極限を計算する関数の分子・分母に√(x+1)+√2をかけて分子を有利化すると、分子=x-1となり約分できる。
答えは(√2)/4
・分子について x^n-a^n=(x-a)(x^(n-1)+a*x^(n-2)+a^2*x^(n-3)+…+a^n)=Σ[k=1,n](a^(k-1)*x^(n-k))
になるから、約分すると、あとは長い式にx=aを放り込んで
与式=Σ[k=1,n](a^(k-1)*a^(n-k))=Σ[k=1,n](a^(n-1))
と帰着できる。等比数列の和なので、公比aが1のときと、1でないときに場合わけ。あとは自分でやって
・3つめの問題。
根号の中は0以上で、分母は0でないので定義域はx>-1
根号がついてるけど基本的なグラフの形は根号内の分数関数と同じだから値域は自分でやって
124132人目の素数さん:04/04/15 14:12
>>123
2番目の問題は分子を因数分解して分母を消すんじゃないですか?
2aと言う答えになってしまいました。
125123:04/04/15 14:17
ごめん。よく見たら>>121が書いてるのでいいわ。
もっとも、>>119が式を書き間違えている可能性は否定できないが…
>>119のままの式だったら誰でも一瞬で答え出るわ。不定形になるからこそ難しいのではないの?
馬鹿は回答しないようにお願いします
127132人目の素数さん:04/04/15 14:30
1/(2√(2))。
na^(n−1)。
(−1,1]。
馬鹿は回答しないようにお願いします
129132人目の素数さん:04/04/15 15:54
Hamilton関数です。皆さんの力をお借りしたいっす。

@ dx/dt=u, x(0)=0, x(1)=1 のもとで、max[-(1/2)∫[t=0,1](x^2+u^2)dt]

A dx/dt=u, x(0)=2, x(1)=1 のもとで、max∫[t=0,1](x+(1/2)u^2)dt

B dx/dt=u, x(0)=0, x(1)=1 のもとで、max[-∫[t=0,1]√(1+u^2)dt]

さっぱりわかりません。よろしくお願い致しますm(_ _)m
>>129
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
131132人目の素数さん:04/04/15 16:12
>>130
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
132KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/15 16:19
>>129
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>129
dx/dt=uを初期条件x(0)=0のもとで解くと x=exp(t)
なので
 -(1/2)∫[t=0,1](x^2+u^2)dt
=-(1/2)∫[t=0,1](exp(2t)t+u^2)dt
あとはこれを具体的に計算してから、微分するなりして最大値を出せばいいんじゃない?
2,3番も同じようにやれば出ると思う。
135134:04/04/15 19:03
>>134の訂正
dx/dt=uを初期条件x(0)=0のもとで解いてもx=exp(t)にならない
136132人目の素数さん:04/04/15 19:05
>>129
dx/dt=uをといても未定定数が1個しかでないのに初期条件が2つもあるのは何故ですか?
真性の馬鹿か?
数学板に質問スレが2つあるのには何か深い理由があるんですか?
負荷分散・スルー防止のため

まぁ今は救済スレあるし1個でいいと思うけどね、個人的には。
140132人目の素数さん:04/04/15 23:51
>>129
f(x,u)−u(df/du)(x,u)=a。

x^2+u^2−u×2u=a。
141132人目の素数さん:04/04/16 01:24
>83
(1/2 +x+x^2)^m の展開式で x^(2m-2n) の係数を考えてみる・・・
それに (2n)! を掛けてみる・・・
142132人目の素数さん:04/04/16 01:41
拡張ユークリッドアルゴリズムなんですが、各変数の役割は何でしょう?
特にsが意味不明です・・・

void SingleEquation(int a,int b,int& x, int& y,int& g){
int v,w,s,t,q;
x=1;
g=a;
v=0;
w=b;
while(w){
t=g%w;
q=g/w;
s=x-q*v;
x=v; y=w;
g=w;
v=s; w=t;
}
y = (g-a*x)/b;
}
143132人目の素数さん:04/04/16 01:43
ちなみに、これは、ax+by = gcd(a,b)を解くもので、
a,bを外部から受け取って、x,yに解を、gにgcd(a,b)を返します。

例えば、6x+11y = 1 ならば、
a=6, b=11として、
x=2, y=-1, g=1を返します。
>142-143
そんなの検索するなり教科書読んだりすれば分かるだろ能無し
145132人目の素数さん:04/04/16 01:57
>>144
それが無かったんです・・・
記号が全然違ったりして・・・
何となく、vは全段の商で、wは全段の余りの気がするんですが
自信がないです
146132人目の素数さん:04/04/16 02:06
3次元の閉曲面をSとしたとき、
閉曲面S上の点のローテーションとその点における単位法面ベクトルnの内積をS上で(曲面積分)すると
その値が0になるのはなぜでしょうか。
>>146
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>145
>記号が全然違ったりして・・・

そんなの自分の記号にあわせればいいだろ馬鹿
おまえの脳味噌はカラか?
記号が違ったら何も分からないってな人に
何が分かるんだろう…
ありえないくらい馬鹿
っていうか、記号が違うくらいで分からないなら
プログラムやアルゴリズムの本なんて全く読めないじゃん。
そんな馬鹿がどうしてそんなものを、、、
151132人目の素数さん:04/04/16 03:11
複素積分と線積分の本質的な原理は一緒なのでしょうか
本質的な原理?
153132人目の素数さん:04/04/16 07:15
>>149
使えないタコどもだな。
てめえらのくだらねぇ頭を借りてやろうとしてるのにさ。
もう分かったからいいや。じゃあね。
>>153
一番「使えない」のは君だ。
155132人目の素数さん:04/04/16 07:41
>>154
(´,_ゝ`)アッソ
>>151
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
157132人目の素数さん:04/04/16 16:00

 6
  :
   0
    0
     。
158132人目の素数さん:04/04/16 16:20
おちんちんを積分したら皮が燃えました。助けてください

というのはともかくとして、円柱の側面上にあるn点を結ぶと正n角形になる、
これって任意のnについて成り立ちますかね。
159158:04/04/16 16:27
成り立ちました。訂正します。158の前者の事態を助けてください。
>>82
13
161KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/16 17:41
Re:>>158 さて、積分をするには、空間を測る基準が必要で、さらに、和の極限を適当に選ばないといけない。
まず、どの空間において、おちんちんという関数を積分するのか、
そしておちんちんとはどんな値をとる関数なのか明らかにしてほしい。
162132人目の素数さん:04/04/16 23:05
n^2
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
漸化式 An=(2/3)(An-1)-(2/3)((1/3)^(n-2))+1/3 と、
A3=1/3 が与えられているとき
Anをnで表せ、と言う問題がわかりません。教えてください。お願いします。

あと、数列の項の表し方がよくわからなかったので、自分で考えて書きました。
もし間違っていれば、ご指摘をください。
165132人目の素数さん:04/04/17 00:20
(2/3)^nで割ったあとΣをとるか
A(n)+B(1/3)^n+C=(2/3)(A(n−1)+B(1/3)^(n−1)+C)
となるようなB,Cを求める。
>>164
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
167132人目の素数さん:04/04/17 00:25
>>166
股座を舐めさせて下さい
168132人目の素数さん:04/04/17 02:58
            ...,、 -  、
       ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
      /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
  /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
  ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
  r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
  l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
  'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
 . l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< . >167
   iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' ' | 乳首を舐めて下さい
    |l. l  ` ''丶 _ __  /          \_______
            l    |
       ___,.|  ' ´  \ __ _
    ,.r '´    ーー-`  '´ - ‐  ̄ `'ー 、
   ,/  _,.                    ヽ
   ,レ' ´                i     l
  /            ,           ,l     l
  /            !           l l     l
(○            !   (○)     l l     l
  '、          , '、         / l    |
  ハ、     , ‐'  ヽ、        ノ /     /
    `ー− ' ´     `ー−−−´      / 
169アホ学生:04/04/17 03:04
N個のベクトルa1,a2・・・anが一次独立ならば、この中のr個のベクトル
も一次独立であることを示せ。

神様どうかおねげーします!!
>>169
一次独立の定義わかってる?
171132人目の素数さん:04/04/17 07:29
lim(x→0){(tanx-sinx)/x^3}=1/2
を導く仕方が分かりません
自分で計算したら
lim(x→0){(tanx-sinx)/x^3}
=lim(x→0){(tanx/xx^2)-(sinx/xx^2)}
=lim(x→0){(1/x^2)-(1/x^2)}
=∞-∞
になってしまいました
計算のヒントをどうかお願いします
>>171
{tan(x)-sin(x)}/x^3
= [(1/cos(x) - 1)/x^2] [sin(x)/x]
= [{(1- cos(x))}/{x^2 cos(x)}] [sin(x)/x]
= [{1-(1-2sin^2(x/2))}/{x^2 cos(x)}] [sin(x)/x]
= 2{sin(x/2)/x}^2 {sin(x)/x}
sin(x)/x → 1, sin(x/2)/x → 1/2 (x→0) より
2{sin(x/2)/x}^2 {sin(x)/x} → 1/2 (x→0)
173KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 07:50
Re:>>169 とりあえず、対偶を証明してみるということを覚えよう。
訂正 cos(x) が途中から落ちてた
= 2{sin(x/2)/x}^2 {sin(x)/x} {1/cos(x)}
sin(x)/x → 1, sin(x/2)/x → 1/2, 1/cos(x) → 1 (x→0) より
2{sin(x/2)/x}^2 {sin(x)/x} {1/cos(x)} → 1/2 (x→0)
>>169
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
176132人目の素数さん:04/04/17 08:56
>>172
三角関数の変形操作の知識に関して
浅はかでした
ありがとうございます!
177132人目の素数さん:04/04/17 10:46
lim(x→∞){√(x+1)-√(x+2)}/{√(x+2)-√(x+3)}=1
の導き方が分かりません
√(x+1)-√(x+2)}/{√(x+2)-√(x+3)
=[√{(x+1)/(x+2)}-1]/[1-{√(x+3)/(x+2)}]
=(√[1-{1/(x+2)}]-1)/(1-√[1+{1/(x+2)}])
というふうになって0/0になるので1を導けませんでした
考え方を教わりたく質問させていただきます。
>>177
超基本問題だ。
高校生用の参考書の不定形についての部分を読め。
考え方なんてものは参考書に書いてある。
179132人目の素数さん:04/04/17 11:14
>>177
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  ルートをはずしましょう
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 教科書を読みましょう
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
180132人目の素数さん:04/04/17 11:20
(√(a)−√(b))(√(a)+√(b))=a−bを使うか
y−>0のとき√(1+y)=1+y/2+o(y)を使う。
181ペプシ工員:04/04/17 11:22
y:=x+1とおくと、
{√(x+1)−√(x+2)}/{√(x+2)−√(x+3)}
={√(y+1)−√y}/{√(y+2)−√(y+1)}
={√(y+1)−√y}{√(y+2)+√(y+1)}/[{√(y+2)−√(y+1)}{√(y+2)+√(y+1)}]
={√(y+1)−√y}{√(y+2)+√(y+1)}
={√(y+1)−√y}{√(y+1)+√y}{√(y+2)+√(y+1)}/{√(y+1)+√y}
={√(y+2)+√(y+1)}/{√(y+1)+√y}
={√(1+2/y)+√(1+1/y)}/{√(1+1/y)+1}→1(y→∞)
こんなの出来ない馬鹿はさっさと学校辞めて働けと。
184132人目の素数さん:04/04/17 11:38
ベイズの定理が載ってる確率に関する良い書籍って無いかなぁ?
186132人目の素数さん:04/04/17 11:41
>>185
スマン
187132人目の素数さん:04/04/17 11:48
y=x^2のグラフを

(1)x軸方向にa倍したもの



(2)y軸方向に(1/a^2)倍したもの

が一致することを証明せよとあるのですが、

まず(1)のほうは、y=(x^2/a^2) になるのはわかるのですが、

(2)のほうは

y/(1/a^2)^2 = x^2



a^4 * y = x^2



y = x^2 / a^4

となり、答えが違ってしまうのですがどうやればよいのでしょうか?
算数と数学の違いってなんですか?
189KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 11:55
Re:>>187 (1) x→x/a (2) y→y/a^2 まぁこれだけのことだ。
190~人:04/04/17 11:57
平方根のことで聞きたいことがあります。
二重混合の√の外し方が分かりません。誰か詳しく教えてください。
191ペプシ工員:04/04/17 11:59
>>184
Bayesの定理とは、可測空間(Ω,F)の二つの確率P,Qが同値のとき、X∈L^1(Ω,F)およびFの部分σ加法族Gに対し、
  E_Q[X|G]=E_P[fX|G]/E_P[f|G]
が成り立つというもの。ここに、fはRadon−Nikodym微分f=dQ/dP。

以上をみても判るとおり、定式化は容易でなく、学部レベルを超えていが、たとえば、
  カラザス、シュレーブ、ブラウン運動と確率積分、シュプリンガー
等に載っている。
>>190
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
193132人目の素数さん:04/04/17 12:03
>>192
あらすな
194132人目の素数さん:04/04/17 12:03
n!/(n^n)はnが無限大に飛ぶとき0に収束しますよね?
関数電卓でもどんどん0に近づいてる気がしますた。
それの証明が全然できないんです・・・・よければ教えてください
>>190
分かりませんじゃなくて、教科書なり参考書なり読めよ
文盲か?脳味噌あるか?救いようの無い馬鹿だな。
197KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 12:05
Re:>>194 n!/n^n=(1/n)*(2/n)*(3/n)*…*(n/n)
198132人目の素数さん:04/04/17 12:06
>>197
即レスサンクスです。
199ペプシ工員:04/04/17 12:06
>>190
常にはずせる訳ではないが、たとえば、√(x±√y)のとき、
  x=a+b,y=4ab
となるようなa>bが見つかれば、
  √(x±√y)=√{a+b±2√(ab)}=√{(√a±√b)^2}=√a±√b
と二重根号をはずせる。
>>194
スターリングの公式について調べてみろ
>>197みたいな馬鹿相手にするな。
201KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 12:07
(√(a)+√(b))^2=a+b+2√(ab)
202132人目の素数さん:04/04/17 12:08
>>197
その極限が0になる理由は例えば、
1/nを因数に持ち、これは0に収束するから、ってことですか?
何かうまく上から抑えられませんか?そして挟み撃ちでとかっていう解法ないですかね?
203KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 12:09
Re:>>200 たかが収束の問題でスターリングとは、どういう思考なのだ?
204KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 12:10
Re:>>202 ここまで来ればもう答えは出ているようなものだ。
205132人目の素数さん:04/04/17 12:10
>>187
x軸方向にやったことと同じ事をやればいい。
206132人目の素数さん:04/04/17 12:10
>>203
お前も「たかが」レベルの問題で必要ない知識ベラベラレスしてるのよく見るがな
207132人目の素数さん:04/04/17 12:11
>>204
上から抑えたいんですがうまくいかないです。。
208132人目の素数さん:04/04/17 12:12
>>207
馬鹿じゃないですか?
>>187
y=f(x)に対して
(1)x軸方向にa倍するとは
y=f(x/a)
x=aを入れてみれば f(1)になる。
x=1だったところが、x=aのところに移動してるってこと。
(2)y軸方向に(1/a^2)倍するとは
(a^2)y=f(x)
同様にy=1だった所は、(1/a^2)に移動している。
グラフを描けば分かる。
式で理解できない馬鹿はグラフを描け。
210132人目の素数さん:04/04/17 12:27
ここで質問するのは場違いかもしれませんが、
http://www.fsa.go.jp/inter/bis/bj_20010117_1e.pdf
のP101の426の算出式をEXCELの統計関数を利用して
算出しても、ドキュメントの通りになりません。
EXCEL算出式(PD=0.2)
976.5*NORMSDIST(1.043*NORMSINV(0.2)+0.766)*(1+0.47*((1-J204)/J204^0.44))=784.3
ドキュメント=479
統計関数の使用法が違っているのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
>>203
検索でもかければ、それの考え方も証明も載ってるだろ。
公式をそのまま使えと言ってるわけではない。
毎度中途半端なヒントもどきを出して、毎回質問者を困惑させるだけの
馬鹿回答者は消えな。
212132人目の素数さん:04/04/17 12:30
>>200
スターリングの公式で調べてみました。
なんか自然対数が含まれているものばっかりでサパーリです。
もしかして挟み撃ちじゃできないんでしょうか?
>>212
対数とかlogとかも知らない人?
何年生?
214132人目の素数さん:04/04/17 12:33
>>213
高校三年です。対数は全然思いつかなかったデス・・・今やってみます
215132人目の素数さん:04/04/17 12:40
0≦n!/n^n=(1/n)(2/n)...(n/n)≦1/n。
216132人目の素数さん:04/04/17 12:40
面積で考えたら
log(n!/(n-n))<(n+1)log(n+1)-n-nlogn
になったんですけど、右辺が0に収束する証明ができない・・・
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>210
マルチポスト
統計学なんでもスレッド2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068288283/455

以後スルー
>>178-181
不定形にならないように変形を工夫すればいいんですね
有難うございました
220132人目の素数さん:04/04/17 15:48
ボクのチンコの体積を計算したいんですがどうすればいいでしょうか?
>>220
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  とりあえず100℃のお湯に
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  浸してみましょう
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
222132人目の素数さん:04/04/17 16:11
>>221
100℃のお湯よりも貴方のオマムコの中に入れさせてください
>>222
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /測定中に体積が変化すると
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 困りますので、測定より前に
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 100℃のお湯に浸して再起不能に
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         | しておく必要があります。
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \私の口で噛み砕いてもいいですけど…
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
224141:04/04/17 16:29
>83
(1+y+(1/2)y^2)^m の展開式で y^(2n) の係数・・・
225132人目の素数さん:04/04/17 16:37
>>223
激しくつまんない
226132人目の素数さん:04/04/17 16:41
>>223
噛むなら亀頭の「ふち」の部分を噛んで下せぇ。
そしたら常に体積マックスになれる自信がありますだ(;´д`)ハァハァ
砕くっていうくらいだから
睾丸でしょう。
228132人目の素数さん:04/04/17 17:21
スターリングが消えた
229KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 17:24
体積はどのように定義すべきか?それは物理学における難問だ。
230ペプシ工員:04/04/17 17:38
確かに、非可測な物体の体積を無理矢理定義しても、Banach−Tarskiの定理の様な現象が起きるので、巧く定義できないね。
231132人目の素数さん:04/04/18 00:13
232132人目の素数さん:04/04/18 00:15
233132人目の素数さん:04/04/18 00:23
ずっと前にヒントもらったんですがどうも考えることができません・・・
解答と解説お願いします。。

f(x)=x:(xが無理数)、0:(xが有理数)
この連続性を調べなさい、

という問題です。
自分の考えは、有理数の点の周りには無限に無理数を含みます。
だから、有理数の点では不連続??と思うんですがちゃんと証明できないんです。
無理数の点の周りには有理数は無限にあるのかどうかもわからないです・・・・
おま○こ
>>233
分からない問題はここに書いてね161
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081229741/782
だな。こことはタイトルが違うスレだ。

このスレの最後の方で詳細な回答が書かれている。
それを踏まえ、何が分からなかったのかを言うべきだ。
また0からやり直すのか?
彼等の回答は無視か?
236132人目の素数さん:04/04/18 00:45
>>235
ああ、すいません、思いっきり見逃していました。
もうしわけないっす
237132人目の素数さん:04/04/18 00:47
>>235
解答ないっす・・・
途中で終わってる・・・
238132人目の素数さん:04/04/18 03:06
>194,202,207,212,214,216
相乗平均≦相加平均より、 k(n-k)≦(n/2)^2.
∴ n! ≦ (n/2)^n.
∴ 0 ≦ n!/(n^n) ≦ (1/2)^n →0 (n→0)
239132人目の素数さん:04/04/18 03:46
>>238
それでは、lim[n→∞]{(n!)^(1/n)}/n は?
1/e
241238:04/04/18 06:21
>239
Ln[(n-1)!] = Σ[k=2,n-1] Ln(k) ≦ ∫[2,n] Ln(x) dx = [x・Ln(x)-x](x=2,n)
= n・Ln(n)-n-2Ln(2)+2
(1/n)Ln{n!/(n^n)} ≦ {Ln(n)-n-2Ln(2)+2}/n → -1 (n→∞)
これを精密化したものがスタ−リング公式
>>237
841  132人目の素数さん sage Date:04/04/12 19:55
>>840
はい、aが有理数のときはaの近傍にはいくつも無理数があって、不連続です。
って言いたいんですが・・・これは証明になってないですよね?
しっかり、lim[x→a]f(x)≠f(a)で結べないですよね?

842  132人目の素数さん  Date:04/04/12 20:02
>>841
収束の定義は?

843  132人目の素数さん  Date:04/04/12 20:04
>>841
連続かどうかではなく
まず、収束しているのかどうかを調べないといけないのにも
関わらず、それを飛び越して連続・不連続の判定になっているのは
変だろう。
243132人目の素数さん:04/04/18 08:37
>>242
コピペされてもわからない・・・
それを見てもわからないんすよ。
なんで有理数点では不連続で無理数点では連続なのかわからん。
「有理数点の周りには無理数が無限に含まれているから不連続」って書かれてるけどなんで?
244ペプシ工員:04/04/18 09:14
>>243
>なんで有理数点では不連続で無理数点では連続なのかわからん。
???

設問の関数fは、x=0以外では不連続のようですが?
245132人目の素数さん:04/04/18 09:17
>>244
ああ、すいません。解答見るところ間違ってました。
この問題はヒントだけで解答が載ってないんです・・・全然わからんぽ。
lim[n→a]f(x)=f(a)になるかならないかを調べればいいんですよね?
こういう関数でどう考えればいいのかわからないっす・・・
246ペプシ工員:04/04/18 09:44
>>245
まず、QおよびR−Qが何れもRで稠密なことは既知とします。
また0で連続なことは証明できるでしょう。

∀x∈R−{0}とする。ε:=|x|/2とし、∀δ>0をとる。
e:=min{ε,δ}>0とおく。

∀x∈Qのとき、R−Qの稠密性から、(R−Q)∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。
y∈(R−Q)∩(x−e,δ+e)を適当に取ることができる。
このとき、|x−y|<e≦δで、|f(x)−f(y)|=|x|>e≧εだから、fはxで不連続。

また、∀x∈R−Qのとき、Qの稠密性から、Q∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。
y∈Q∩(x−e,δ+e)を適当に取ることができる。
このとき、|x−y|<e≦δで、|f(x)−f(y)|=|y|>e≧εだから、fはxで不連続。
247ペプシ工員:04/04/18 09:46
多少誤字があった。

〔誤〕∀x∈Qのとき、R−Qの稠密性から、(R−Q)∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。
〔正〕x∈Qのとき、R−Qの稠密性から、(R−Q)∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。

〔誤〕また、∀x∈R−Qのとき、Qの稠密性から、Q∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。
〔正〕また、x∈R−Qのとき、Qの稠密性から、Q∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。

あとは適当に補足して読んで下さい。
248132人目の素数さん:04/04/18 09:56
>>247
ありがとうございます。助かります。1つ疑問に思ったのは、
>x∈Qのとき、R−Qの稠密性から、(R−Q)∩(x−e,x+e)≠φ(空集合)である。
の部分なんですが、これは有理数の近傍には無理数は含まれないことはないって意味でしょうか?
249132人目の素数さん:04/04/18 09:56
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  ペプシ工員さんは
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 工場で働くにはもったいないです・・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
250132人目の素数さん:04/04/18 10:27
>>246
>∀x∈Qのとき、
>このとき、|x−y|<e≦δで、|f(x)−f(y)|=|x|>e≧εだから、fはxで不連続。
これはxは有理数として選んでいるんだから、f(x)=0
yは無理数として選んでいるから、f(y)=yじゃない?
|f(x)−f(y)|=|y|では?
251~人:04/04/18 10:37
>>199
参考書見ても訳が分からなかったのでココで聞きました。よく分かりましたありがとう
252ペプシ工員:04/04/18 10:50
>>250
あぁ、七行目と最終行と入れ替わって仕舞ってましたね。
すんま村
253132人目の素数さん:04/04/18 10:50

(√3 - 2)^-2 + (√3 + 2)^-2

これを解くと、14になるんですが、それまでの計算過程について質問があります。
私はまず分数に直し


(1/(7 - 4√3)) + (1/(7 + 4√3))

として、分母をそろえると分母が1になるので

7 + 4√3 + 7 - 4√3

となり、14としたんですが、もっと簡単な方法はないでしょうか?
254ペプシ工員:04/04/18 10:51
>>248
>の部分なんですが、これは有理数の近傍には無理数は含まれないことはないって意味でしょうか?
その逆。稠密というとは、有理数のいかなる近傍にも無理数は含まれるということ。
255132人目の素数さん:04/04/18 10:53

(2^(1/2) - 2^(1/4) + 2^-1) * (2^(1/2) + 2^(1/4) + 2^-1)

これの解き方が分かりません。

2^(1/4) + 2^-1 の部分をXと置いて途中までは計算したんですが
それ以降詰まってしまい、結局分からなくなりました。
どのようにやればよいのでしょうか?
256ペプシ工員:04/04/18 11:02
>>253
どっちが楽かは判らないが、たとえば以下はどうでしょう?
 1/{(√3−2)^2}+1/{(√3+2)^2}
  = {(√3+2)^2+(√3−2)^2}/{(√3−2)(√3+2)}^2
  =2{(√3)^2+2^2}/{(√3)^2−2^2}^2
  =2×7/(−1)^2=14

>>255
強引に計算するのが一番楽
{2^(1/2)−2^(1/4)+2^(−1)}{2^(1/2)+2^(1/4)+2^(−1)}
={2^(1/2)+2^(−1)}^2−{2^(1/4)}^2
=2+2×2^(1/2)/2+1/2^2−2^(1/2)
=2.25
257132人目の素数さん:04/04/18 11:10
>>254
今いろいろ参考してこう考えてみたんですがどうでしょうか?
xを有理数として選ぶ.
xの近傍には無理数は無限に多く含んでいるので、
有理数xに収束する無理数の点列が存在する.その点列をa_nとして,
|f(x)−f(a_n)|=|0−a_n|=a_n>ε
よって有理数点で連続ではない.
xを無理数として選ぶ.
xの近傍に存在する有理数は有限個.
xにもっとも近い有理数をaとして|x−a|<δとする.
|f(x)−f(a)|=|x|<|a|+δ>ε
よって連続でない.
ちょっと適当ですけどこういう考えたかはダメですか?
258253:04/04/18 11:18
>>256
どうもありがとうございますm(_ _)m
259ペプシ工員:04/04/18 11:19
>>257
Cauchy列を使っても証明できますが、論証が抜けすぎていますね。

>|f(x)−f(a_n)|=|0−a_n|=a_n>ε
 εとは何?
 a_n>εはなぜ?

>よって有理数点で連続ではない.
 fが連続となる有理点は存在するので、嘘

>xの近傍に存在する有理数は有限個.
 これも嘘

>xにもっとも近い有理数をaとして|x−a|<δとする.
 δとは何?

>|f(x)−f(a)|=|x|<|a|+δ>ε
 意味不明

もしテストでこの回答を書いたら、残念ながら、殆ど点は貰えないでしょうね。
260132人目の素数さん:04/04/18 11:21
すみません はじめまして^^
さっそく質問いいでしょうか

∫(arcsin(x)/(x))dxを解けという問題なんですが(不定積分ですよね?)
その前にarcsin(x)を微分せよ という問題があるので部分積分で解いてみたんです。
でもそしたらまた∫(arcsin(x)/(x))dxが出てきてしまって・・
どうしたらいいのでしょうか
計算が間違ってるのかな
261132人目の素数さん:04/04/18 11:22
>>259
自分でも意味不明で寒気しました。吊ってきます
262ペプシ工員:04/04/18 11:38
>>260
逆正弦関数を微分して不定積分が出てくるのは変ですね?
f(x)=arcsin(x)とすれば、f^(−1)(x)=sin(x),f^(−1)’(x)=cos(x)=√{1−sin^2(x)}=√{1−f^(−1)(x)^2}だから、
  f’(x)=1/{f^(−1)’(f(x))}=1/〔√{f^(−1)(f(x))}^2〕=1/√(1−x^2)
となりますが…
263132人目の素数さん:04/04/18 11:51
書き方が悪かったですすみません;;
(arcsin(x))'および'∫(arcsin(x)/(x))dxを計算せよ 
という問題なんです。
arcsin(x)が1/√(1-x^2)となることは計算できたんですけど

∫(arcsin(x)/(x))dx=∫(arcsin(x)*(log(x))')dx
=arcsin(x)*log(x)-∫(log(x)/√(1-x^2))dx
でまたブブン積分すると
∫(log(x)/√(1-x^2))dxのブブンは∫(log(x)*(arcsin(x)')dxで
前項が消えて∫(arcsin(x)/(x))dx
こうになってしまうのですが、、


数式って手が疲れますね^^;ありがとうございます
264ペプシ工員:04/04/18 12:22
>>263
二度目の部分積分をそうやると、単に最初の部分積分の逆をやってるだけだから、元に戻ってしまうのは当然ですよ。
とはいうものの、∫{arcsin(x)/x}dx をどう求めるのか、直ぐには思い付きませんが…
役に立たなくてスミマセン
265132人目の素数さん:04/04/18 12:32
なんでもそうなってしまうのですね(笑)
勉強不足でした^^;
つきあっていただきありがとうございましたm(、、)m
266132人目の素数さん:04/04/18 13:04
非常に簡単な質問ですみません。

(z^2+3)/(z^3+z)の積分をしたいのですが、
計算過程がわかりません。教えてください。
267132人目の素数さん:04/04/18 13:05
非常に簡単な質問ですみません。

(z^2+3)/(z^3+z)の積分をしたいのですが、
計算過程がわかりません。教えてください。
268132人目の素数さん:04/04/18 13:07
f(x),g(x)は同じ定義域を持つ関数とする。このとき、lim[x→a]f(x)=0,
g(x)は有開関数ならば、lim[x→a]f(x)g(x)=0を示せ。

おながいしまつ。
269KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 13:53
Re:>>267 (az+b)/(z^2+1)+c/z=((a+c)z^2+bz+c)/(z^3+z)
(az)/(z^2+1)=a∂_{z}(z^2+1)/(z^2+1)/2
Re:>>268 挟み撃ちの原理
270海斗:04/04/18 14:28
この問題がとけません
f(x)=1/(x-2)のx=2における微分係数f'(2)を求めよ
271KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 14:33
Re:>>270 f(x)のx=2における値が定義できないから微分の定義を参照すれば分かるように、微分できない。
272132人目の素数さん:04/04/18 14:34

√2 , [3]√3 , [5]√5

この3つの値の大小を比較するとき、どのようにすれば
すぐに比較できるようになるのでしょうか?
底がそろってればすぐに分かるんですが、この場合はどうすればよいのでしょうか?
273132人目の素数さん:04/04/18 14:35
>>270
f’(2)=1/2
274132人目の素数さん:04/04/18 14:35
275132人目の素数さん:04/04/18 14:37
傾きマイナス無限大とか。(グラフより)
違うか。
276132人目の素数さん:04/04/18 14:39
[3]√3の[]ってなに?
277132人目の素数さん:04/04/18 14:40
>>276

3乗根という意味です。
人間が10進数使うのって手の指が10本だから?
279132人目の素数さん:04/04/18 14:48
>>278

yes
>>272
例えば √2 と [3]√3 なら、
ともに6乗して 8 と 9 を比べればいい
281132人目の素数さん:04/04/18 14:58
>>280
あ〜なるほどーー。よくわかりました。ありがとうございます^^
282132人目の素数さん:04/04/18 15:01
>>281 対数をとってlogx/xの増減を調べるというのはどうだろうか?
俺はしらべてないからどうなるのかわかりません。
283海斗:04/04/18 15:04
>>273
計算の課程がわかんないんです…
284132人目の素数さん:04/04/18 15:10
(f/g)'=(f'g-fg')/g^2 だったはず。
ただこれにあてはめて計算すると-1/0になる
285132人目の素数さん:04/04/18 15:15
>>278 零にはじまり零におわる。0は重要なんだよきっと。
286132人目の素数さん:04/04/18 15:55

2^2x - 2^(x+1) > 8

この方程式が解けないのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
>>286
テンプレみて式書いたか?
288132人目の素数さん:04/04/18 16:09
>>287
すいません。

2^(2x) - 2^(x+1) > 8

です。
>>288
y=2^x とおくと、(y−4)(y+2)=y^2−2y−8=2^(2x)−2^(x+1)−8>0 だから、y>4 または y<−2。
よって、x>2。
290132人目の素数さん:04/04/18 17:01
>>289
ありがとうございます。

(y - 4)(y + 2) > 0

までは分かったのですが、

なぜ左側のほうは

y > 4 で

右側は

y < -2

と符号が逆になっているのでしょうか?

また、y > 4 は x > 2になるのは分かるのですが、

2^x < -2 は x>2になるのでしょうか?
>>290
(y−4)(y+2)>0 ⇔ y>4 または y<−2
(y−4)(y+2)=0 ⇔ y=4 または y=−2
(y−4)(y+2)<0 ⇔ −2<y<4

e^x<−2 をみたす実数xは存在しない。
292132人目の素数さん:04/04/18 21:01
a,b,cは自然数で、a≦b≦c
3abc=7a+21b+24cを満たす、a,b,cの値を求めたいんですが、方法が分かりません。
どうか答えを出すまでの過程を教えてください。よろしくお願いします。
>>292
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
294132人目の素数さん:04/04/18 21:05
>>271
問題の本質はそうじゃないよ
x=2で関数値が定義できてても微分係数は存在しない
295132人目の素数さん:04/04/18 21:09
逆行列を持つ2次正方行列は積によって群をなす。
A=[[0,1],[-1,1]]
B=[[0,1],[1,0]]
で生成される群の位数を求めよ。

という問題で
A^6=I,B^2=I (Iは単位行列)
となるから、群の位数は6×2=12と単純に考えてよいのですか?
答えは合っているようなのですが・・・

という
296295:04/04/18 21:11
最後の言葉は気にしないで下さい。
297132人目の素数さん:04/04/18 21:11
>>292
わからん。俺、脳みそ無いのか。
3aac <= 3abc=7a+21b+24c <= 52cから
a=1,2,3,4がでる。
次にどうすればいいんだ
298132人目の素数さん:04/04/18 21:14
>>297
aよりabを絞った方がいいと思うが
299132人目の素数さん:04/04/18 21:17
>>297
aは3の倍数
300132人目の素数さん:04/04/18 21:18
>>297
>俺、脳みそ無いのか。

えぇ 全く無さそうですね。
301132人目の素数さん:04/04/18 21:21
脳みそ無いのは自慢にならない
はじめまして、あまり勉強に関しての板とは縁がなかったのですが学校の勉強についてこれず質問させていただきます。
「a,bを正の数とする。関数f(x)=a sin^2 x - b cos x (0°≦x≦180°)は、f(90°)=1 であり、最大値が3/2、最小値が-√2であるとする。
このときf(x)が最大、最小となるxの値を求めよ」
の答えを教えてください。本当に何もわからないので、できれば解説などもしてくれるとありがたいです。
303297:04/04/18 21:31
やっとできた。脳みそあった。よかった。
305132人目の素数さん:04/04/18 21:38
>>302
f(90゚)=aだからa=1
(sinx)^2=1-(cosx)^2と変形して
f(x)をcosxの二次式で表す。
あとは二次式を-1〜1までの範囲で最小値・最大値を求めればいい。
306292:04/04/18 21:38
>>303
もしよければ教えて下さい。
abを絞るというのは、a=bと考えて解くということでしょうか?
xの方程式-4(sin^2 x - cos x)+a=0が解をもつようなaの最大値はどうしたらでるでしょうか
おしえてください。・゚・(ノД`)
308KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:04
Re:>>307 cos(x)^2+sin(x)^2=1
>>307
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
310132人目の素数さん:04/04/18 22:14
>>306
3abc=7a+21b+24c≦52cから
ab≦17 がでる
後は aが3の倍数を使う
311KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:18
3abc=7a+21b+24c
a=(21b+24c)/(3bc-7)
b=(7a+24c)/(3ac-21)
c=(7a+21b)/(3ab-24)
いずれにしても、a,b,cが大きすぎてはいけないことが分かる。
あとは虱潰しに調べるとか?
312KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:20
Re:>>310 脱帽するぞ。(ところで、吾は帽子なんてかぶっていない。)
313297:04/04/18 22:23
>>306
俺のはスマートでないけど。
3abc=7a+21b+24cの両辺の3でのあまりを考えるとa≡0。aは3の倍数。
3aac <= 3abc=7a+21b+24c <= 52cからa=1,2,3,4がでる。
上とあわせてるとa=3のみ。
初めの式に代入して整理すると3bc=7+7b+8c
cについて解くとc=2+(b+23)/(3b-8)
これからbの範囲が求めれて終わり
314132人目の素数さん:04/04/18 22:25
i∈Iとしたとき、ある性質P(i)について、
A={x∈R|xは少なくとも1つの性質P(i)を持つ}
B={x∈R|xはすべての性質P(i)を持つ}
とする。このとき、Iが空集合ならばA、Bはどのような集合になるか?
教えてもらえませんか?
315295:04/04/18 22:28
だれか>>295の群論の問題を教えてもらえませんか?
代数学スレの方がよいのか…
>>305
ありがとうございます。bというのはどうやって出すのでしょうか?
やだ。
318132人目の素数さん:04/04/18 22:29
>>316
ほんと救いようの無い馬鹿だな
319KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:35
Re:>>315 A,A^2,A^3,A^4,A^5,A^6,BA,BA^2,BA^3,BA^4,BA^5,BA^6を全て書いて演算表を書けば確実か。
320132人目の素数さん:04/04/18 22:36
数列 1,2*2,3*2^2,.....,n*2^n-1....の第n項までの和Snを求めよ。

よろしくお願いします
321297:04/04/18 22:36
>>316
cは自然数なので(b+23)/(3b-8)>=1が必要。
これより31>=2bとなる。
322321:04/04/18 22:38
ちょっとまずいか。あとは修正してください。
>>320
超基本問題
教科書に載っていると思うけど…
324132人目の素数さん:04/04/18 22:40
>>320
易しい問題には馬鹿回答者が群れるから安心して待っていたまえ
325132人目の素数さん:04/04/18 22:42
>>324
もうコピぺが...
326132人目の素数さん:04/04/18 22:42
>>295 単にかけ算するのはよいないとおもう。
この場合は数はあうけど、行列によっては減る可能性があるとおもう。
327132人目の素数さん:04/04/18 22:43
馬鹿回答者にも五分の魂
>>326
海外の方ですか?
329KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:46
((1,0),(0,1))
((0,1),(-1,1))
((-1,1),(-1,0))
((-1,0),(0,-1))
((0,-1),(1,-1))
((1,-1),(1,0))
この6つは、((0,1),(1,0))で移りあうことはない。
馬鹿回答者にも5rの脳


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i⌒ヽ       | 今夜も馬鹿回答者を釣るため
   |    \    | 易しい問題をバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜

332132人目の素数さん:04/04/18 22:55
2次方程式χ^2+mχ+9が重解を持つとき、定数mの値を求めよ。ってどうやるんですか?
333132人目の素数さん:04/04/18 22:56
馬鹿回答者は解ける問題が出ないか張り付いているのだな
334132人目の素数さん:04/04/18 22:56
>>269
高校数学忘れてました。
335KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:56
Re:>>331 釣られてやろうと思ったが、問題が見当たらない。
336295:04/04/18 22:56
ありがとうございます。
>>319
やっぱり表を作るのが確実ですかね?
2面体群に似ているけど違うみたいだし。
>>326
増える可能性とかは無いんでしょうか?
>>329
そうですね。

こんな問題ってみんなどういう風に解いているか疑問に思ったんです。
有限群の基本関係式から位数を計算したりするのって、
ガロア群を具体的に計算するときにも良く出てくると思うんだけど、
本とか読んでも、結論にいたる過程をはっきり書いていないことが多くて。

337132人目の素数さん:04/04/18 22:56
2次方程式じゃないぞ
338KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:57
Re:>>332 めんどくさいから変数をxと書こう。
x^2+mx+9=(x+m/2)^2+9-m^2/4
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
>>339
高校生は part4になったよ。(w

【sin】高校生のための数学質問スレPart4【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081959097/
341132人目の素数さん:04/04/18 23:07
2次方程式y=χ^2−χ−3の−2≦χ≦2における最大値、最小値を求めよ。また、そのときのχの値も求めよ。ってどうやるんですか?
なんで「カイ」? 方程式でもないしな。
343132人目の素数さん:04/04/18 23:10
釣りの合図だよ
>>341
易しい問題には馬鹿回答者が群れるから安心して待っていたまえ
345132人目の素数さん:04/04/19 00:08
>>291
なるほど、よくわかりました。どうもです。
346132人目の素数さん:04/04/19 00:13
F_7 = Z/7Zとする。多項式X^3+3(のバー)X+a(のバー)∈F_7[X]が
F_7[X]において既約となるようなa(のバー)をすべて求めよという問題
がまったくわかりません。どなたか教えてください。
>>346
aに入るのなんて7通りしかないのだし
そんなの自分で全部手計算してみれば?
>>346
アホか?
>>346
易しい問題には馬鹿回答者が群れるから安心して待っていたまえ
350ななし:04/04/19 00:27
>>347
たしかにaは7通りしかないが、
既約かどうか判断するのそんなに容易ではないと思う。
既約じゃなければ一次式に分解されることを使って
xに7通りの数を入れればよいのかな?
それだと7×7=49とおりも試すことになるのだが。
>>350
だからなんだというのかね?
>>350
は?
>>350
たった49通りくらいやれって。
分からない馬鹿は、とりあえず手を動かすべき
馬鹿な上に面倒臭がりか…
この先何もできないだろう、こういう馬鹿は。
356132人目の素数さん:04/04/19 00:41
馬鹿馬鹿いいながらできない奴もいるんじゃないのか?
>>356
そういうことにしたいならそうすればいいよ。
>>356
それはそれでいいんでは?
>>350が救いようの無い馬鹿であることには変わりないのだし。
359350:04/04/19 00:48
なんか雰囲気悪いな。
言っておくが、私は問題を出した346ではないぞ。
しらみつぶしの方法じゃすぐ行き詰まるだろ。
Z/100Zだったらどうするんだ?10000とおり試すのか?
もっと一般的な考え方を知りたく思うのは普通だと思うが。
スレが荒れるのでもうこれ以上は書きこまないことにする。
>>359
本当にどうしようも無いほどの馬鹿だな
小さい数の時に自分の手を動かして試して
どういう感じになるのかを掴むのが先だろ?
そんないきなり100とか考えるような無謀なことは
余程馬鹿でも無い限りしないだろう。
それと 100は素数ではないので、7ではなく
合成数のところでも試すべき
馬鹿な上に手抜きしてたら何もできなくなるぞ。
361132人目の素数さん:04/04/19 03:43
>>360
馬鹿はどこまでも馬鹿なのよ
362132人目の素数さん:04/04/19 03:58
>>350
>xに7通りの数を入れればよいのかな?
>それだと7×7=49とおりも試すことになるのだが。

誰かこの部分を解説してください
363132人目の素数さん:04/04/19 04:10
x  | 0 1 2 3 4 5 6
x^3+3x | 0 4 0 1 6 0 3
と表を作っておけば(あってるか自信なし)49回はいらないとおもう。
364363:04/04/19 04:12
部分的な計算の手間がいらないという意味ですが。
てゆうか可約性を調べるとして

x=1を代入→4+a=0→a=-4=3
x=2を代入→0+a=0→a=0

という感じでaは探すわけじゃないからな
ここで必要な試行回数は事実上7回だ罠
まあ例えば
x=1を代入→4+a=0→a=-4=3
ここで
4+a=0を満たすaをa=1,2,3・・・と代入して
求めるってんなら49回になるがw
367132人目の素数さん:04/04/19 21:39
やけに馬鹿って言葉が登場するなあ
誰か数えて
手を動かさない馬鹿には
一生分からないだろうなぁ
直線y=xと関数y=(x-a)/(x-3)のグラフが1点を共有するような定数aを値を求めよ。ただし、a≠3とする。
解き方だけお願いします。
370KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/19 21:55
Re:>>369 x^2-4x+a=0 ってどう?
371>369:04/04/19 21:59
連立するだけ
>>367
すぐ上の4レスくらい読めよ
それでもわからないなら無理
373132人目の素数さん:04/04/19 22:54
ノゥ。それはノゥです。ノゥという奴なのです。
374132人目の素数さん:04/04/19 23:02
因数分解お願いします。

X*X-X+2/9

X*X+XY-6Y*Y+5X+35Y-36
>>374
テンプレも読めない馬鹿はさっさと死ね
>>374
俺達は電卓代わりか?
>>374
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
378132人目の素数さん:04/04/19 23:23
>>376
何をいまさら…
電卓どころか、宿題代行屋だろうが!
2次式の因数分解出来ないってのは
こっから先、何もできない人になると思うよ
将来ホームレスになるのが夢なのかも(w
381132人目の素数さん:04/04/20 00:06
R^2からRへの関数f(x,y)が
・∀c∈Rに対してg_c(x)=f(x,c)が連続関数
・∀c∈Rに対してh_c(y)=f(c,y)が連続関数
を満たす時、fが連続関数である事を証明するにはどうしたら良いでしょうか?
>>381
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>381
解析の教科書にあるとおり…
>>381
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
385132人目の素数さん:04/04/20 00:40
f(x,y)=xy/(x^2+y^2)。
なんか>>376がちょっと面白かったw
>>385
まさか反例のつもりじゃないよね
>>385はネタだろう。
質問者も馬鹿なら、反応する回答者も輪をかけて馬鹿
389132人目の素数さん:04/04/20 12:04
本当に簡単な問題なのか?意外と苦戦する問題だと思うぞ
391132人目の素数さん:04/04/20 12:49
              _,.. ----- 、_
            ,. ‐''´         `丶、
         , '"    _,. -―‐--、ヽ   ヽ、
        / /  ,. '´   ,. ---`,r=、   ヽ
       ,:' /  //  /    i `丶、     ヽ
        / /  / , '  /    / l!    、ヽ     ',
     / /  / /  ,イ       / /||  ', ヽヽ     !
     ! i l  i /  //    /, ' l '、 ',  ヽ',    |
      ! | ! l| ! //  ,ィ´∠∠',,,,,,,_', ヽ ヽ   ',!   |
      ! l !''7|!',´i`!/'//'´_,,......._ ヾ`ヽヽ  l!|   !
      | ', !ノ''ラ∀、、  '´  ,r'''ラ""''ヽヽ、 ヾ、 リ / |
     ', ヽ{i {_)::::::i       !_)::::::::!ヽヽ }__//   !
      ', !ヾ、 !:::::::::}         |::::::::::::} ノ、 !',  ヽ   !
       ', | | ! ゝ--'        ゝ---'、  ノ l ノ ノ /
        ',', ',',                // ,ィ´ /   
        ',', ',丶、   r--、        /'  ̄/  {
         ',ヽ',  `丶、 ` ´  _,.. ィ´'´ i   !   ヽ
         ノ ヽ   | }`T;ーr '´ //  /!  ',   ',
       i   |',  // /'/! , -‐! ! ノ ',   ',   ノ
          ',   ! ! /'  // //'´,..ノノ´=ヽ ヽ   ! , '
          ヽ | ノ !  / !|/',イ //':::::::::::::!  ', ! /
         |!{ ヽ ! イノヽ:{ !{::i::::::::::::::::|   !/ {
          'ヾ  ! |{ |::| }:! ',::|:::::::::::::::|  / i、',-‐ァ
           ヽ ノ∧|::| /'":::l!|:::::::::::::::|, /', }  ̄
            }ノ |:::'":ヽニノ:!::::::::::::::|i、{_ ! ノ
                |::::::::::::::::::|:::::::::::::::!   '
>>390
アホか?
>>392
じゃあんた証明してみ
正直、この程度の問題証明できない奴は本当に脳味噌がスッカラカンだと思う
証明できるという394がアホだろ。普通に反例あるし。
既に>385に反例が書いてあることに気付いていないのか釣られ続ける>395…
真面目な話、何人かは>>385が反例になってると本気で思ってるだろw
こんなネタで引っ張るのを見てても仕方ないから言うけど定義域に注意してね
釣りだったのか。てっきり394は本気で言ってると思ったよ。
余りにもアホの振りが上手かったから騙されちったよ。
399132人目の素数さん:04/04/20 15:00
「R上の連続関数が・・・であることを証明せよ」
「y=1/xは・・・じゃないじゃん」
「y=1/xはRで定義されてないので仮定を満たしてないですよ」
このスレアホしかいねぇ…
アフォに付ける薬なし
402132人目の素数さん:04/04/20 15:26
平行四辺形があり、4つの頂点を左上から時計まわりにA、B、C、Dとする。次に返ADに平行な線を平行四辺形の中に二本引く。この時、同じ道を二回以上通らないでAからCに行く道順は何通りあるか?
>>402
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>402
易しい問題には馬鹿回答者が群れるから安心して待っていたまえ
>>402
その程度なら地道に数え上げろよ馬鹿
406132人目の素数さん:04/04/20 15:37
8通りだと思ったんですが、答えが7通りとなっていたので
返AD
返AD
返AD
返AD
馬鹿回答者のみなさん ドゾー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
409上智大:04/04/20 15:47
x^2+6y^2=360
を満たす(x、y)の組を求めよ。

↑お願いします。
>>409
易しい問題には馬鹿回答者が群れるから安心して待っていたまえ
>>409
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>402
自分が正しいと思うならそれでいいじゃん。
俺達が正しいとか間違ってるとかテキトーに言えば
信じちゃうわけ?
>>409
実数、有理数解は無数。
整数解は6y^2 <= 360 から|y| <= 7からでる。
414413:04/04/20 15:53
からからでおかしい。
415132人目の素数さん:04/04/20 20:42
もっと手応えのある問題キヴォヌ>方程式の有理数解求める問題
416132人目の素数さん:04/04/20 20:48
>>415
ディオファントス様に聞け
417132人目の素数さん:04/04/20 21:27
418数学T:04/04/20 21:30
(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)をaで整理しながら、
展開する途中計算を教えてください!
>>418
またおまえか…
情報の小出しはやめろ
421132人目の素数さん:04/04/20 21:35
   ,. ‐'""'ヽ、
  /  , -、   i
 l  i   } /
  i,  }  r' {
  `´   ヽ _)
        ,r‐、     _,. -―--、、
        ヽノ  , '´       `ヽ
       、   /              \
        ,ゝ'       ,  ゙、   ヽ ゙、 ゙、
         /    , i, i   l゙、r'"ヾ\ ゙、 ',. i
.        i/    .l|,rーi;  i| \ヽ、ヾ`、. l l |
        l   ', レヾ ヾ 、゙、  〇 ` ヽ'ヽ !
         i 、. ヽ ゙、 〇  `   , ,   Y/ li 
         ヽヽ, トヽ , ,       /'l  l i
          ` ーヽi     r1  ,.r' l l.   ',
             /ヽ、..,,,___` -'´ ,!, l l.  ',
            ,'   il l l,r| /  !, l  !.   i
            ,'  ll ,.イ ,.ri´  /リ ヽ、 i.  i
              i  lレ lレ' q l, /!〉′  `ヽ、 l
             ! ,r'′ !l cl ,イ /      冫|
            〉    l'l /r' 〉'       , '  ゙i
           ハ ,   lノ´ノ'    |  /   l
           i. V   ゙'´      l , '     |
           | l          レ./    .l
422132人目の素数さん:04/04/20 21:36
平行四辺形の問題は模試の解答が違っているということなのかもしれません。
>>418
(a+(b+c))(a^2+(b^2+c^2)-(b+c)a-bc)
=(a+(b+c))(a^2-(b+c)a+(b^2+c^2)-bc)
=a^3-(b+c)a^2+(b^2+c^2)a-bca+(b+c)a^2-((b+c)^2)a+(b+c)(b^2+c^2)-(b+c)bc
=a^3-3bca+(b+c)(b^2+c^2)-(b+c)bc
=a^3-3bca+b^3+c^3
=a^3+b^3+c^3-3bca
424Mordell's Equation:04/04/20 22:09
>>415 >もっと手応えのある問題キヴォヌ
手ごたえある問題だよ。
答えは知ってるが俺がやったら解けないと思う。

y^2 = x^3 + 8569 の整数解は有限個であることを示せ。
そのうちxの値が最大である解をもとめよ。
425424 :04/04/20 22:14
わかってる問題じゃやる気でないか。こまった。
あなたはテレビ番組に出演中で、2から順に整数を調べて素数かどうかを当てる
クイズをしている。
いま、2から数えて3つ目の整数で初めて素数でない数が現れ、この次の整数が
素数かどうかを当てることになった。
ここで司会者が次の次の整数を調べたところ、素数でないことが分かった。
次の整数が素数である確率を求めよ。

427132人目の素数さん:04/04/21 02:47
X:C→Cが∀z,w∈Cに対してX(z+w)=X(z)+X(w)を満たすとき、
X(0)=0を示せ。

初歩の初歩だとは思いますがよく分かりません。
>>427
z=w=0とすると…
429132人目の素数さん:04/04/21 03:02
>>428
なるほどできました!ありがようございました。
似たような問題なんですがもう一問だけお願いします。

X:C→Cが∀z,w∈Cに対してX(zw)=X(z)*X(w)を満たすとき、
X(1)=0または1 を示せ。
また、X(1)=0の時X=0 を示せ。
430132人目の素数さん:04/04/21 03:34
X(0)=0を示せ。 → z=w=0とすると…
X(1)=0または1 を示せ。 → 考えりゃ分かるだろ
431132人目の素数さん:04/04/21 15:40
X(1)が知りたきゃX(1)を作れ。
>>429
馬鹿はさっさと死ね
>>426
おまいが馬鹿なことは分かった。
さっさと回線切って首吊って死ね
算数オタクには聞いていませんが何か?
>>429の投稿時刻から推測するに、はやく宿題終わらせたいなあ
俺が考えても解けないだろうから先ずは2chに丸投げしとこ。
5分経過、あ〜レスこないな。はやく寝たいのに。
あっ、できた。俺ってかしこい。宿題済んだしさっさと寝むろ。
ということだろう。
436132人目の素数さん:04/04/21 16:10
何をいまさら…

数ヲタ=電卓、宿題代行者、奴隷
ここは、脳味噌の欠片もない学力最底の馬鹿どもが
数ヲタに宿題を丸投げして解いて貰うスレです。

解いて貰ったところで馬鹿は死ぬまで治らないわけだが
幾何学の問題で分からない所があります。
R^2上距離d_3がd_3(x↑,y↑)=(|x_1-y_1|^3 + |x_2-y_2|^3)^(1/3) で与えられる。
d_3に関し、B_1((0, 0))を描写しなさい。

という問題なのですが、どんな図になるのかわかりません。

よろしくお願いします。
439132人目の素数さん:04/04/21 16:20
テンプレによ、丸投げ房は完璧放置って加えろ。
勉強したいやつはちゃんと「自分はここまでやったんですが詰まってしまいました」とか、
「自分ではこう思うんですが、手がつけられない」とかレスする。
そういうレスには反応もしっかり返ってくるし。
440438:04/04/21 16:29
丸投げではないのでやったところまでを描きますと、
d_1は(1,1),(1,-1),(-1,1),(-1,-1)の4点を結んだ正方形の内部
d_2は(1,0),(0,1),(-1,0),(0,-1)の4点を結んだひし形の内部

ということまではやったのですが。
d_3になると(0、0)を原点とする半径1の円の内部になるかと思うのですが、
よく分からないので教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。
>>438
大学生?
なんでそんな馬鹿なの?
問題もキッチリ述べられない馬鹿は
さっさと氏んで下さい
443132人目の素数さん:04/04/21 16:39
答える側もヒキヲタじゃとけねぇか。
これくらいちゃんと答えてやれよ。

脳に問題があるか、心に問題があるかどっちかだな。
444132人目の素数さん:04/04/21 16:44
>>438
曲線x^3 + y^3 = 1 で囲まれた図形の内部
445132人目の素数さん:04/04/21 16:46
ばかですみません。お願いです
90度の角が一つもない四角形の重心の導き方を教えてください。
446438:04/04/21 16:47
どうもありがとうございました。

ちなみに高校生でした。
馬鹿が質問し、馬鹿が答えるスレ
>>446
で、なんでそんなに馬鹿なの。
>>445
謝らなくてもいいよ。
さっさと首吊れ
450438:04/04/21 16:49
あなたが偉すぎるからじゃないでしょうか?

人を馬鹿にするのはやめてください。
451132人目の素数さん:04/04/21 16:51
馬鹿が、馬鹿にするなとは…
何も考えずに字を追ってるだけ
小中高と学校に行って何をやっていたのだろう?
453132人目の素数さん:04/04/21 16:54
登校、昼寝、給食、昼寝、下校
454132人目の素数さん:04/04/21 16:54
え〜と、確認ですが、
ここにいるのは質問したい人と
それに答えたい人ですよね?

質問したい人=答えが欲しい人
答えたい人=質問して欲しい人
それ以外=馬鹿
455132人目の素数さん:04/04/21 16:56
半径r_0とr_1の2つの同軸円筒の間の静電ポテンシャルを求めなさい。
ただし、それぞれのポテンシャルはu_0とu_1である。

この問題がさっぱりです。
教えてください。
456132人目の素数さん:04/04/21 16:58
>>445
そもそも、図形の重心の定義ってなんだっけ?俺はしらないか、わすれた。
457132人目の素数さん:04/04/21 17:02
いまのところ

質問したい人=馬鹿
答えたい人=馬鹿
それ以外=馬鹿

のようです。
>>454
質問したい人=脳味噌が無くて自分で考えられない人
答えたい人=脳味噌が無いが適当に反応してあげる人
それ以外= 適当にだべりたい人
>>455
物理板に行け
なんでもかんでも数学板に持ってくるんじゃねぇ馬鹿
質問したい人=低学力時代の最底辺に生きる人々
461132人目の素数さん:04/04/21 17:10
ALL=馬鹿
>438みたいなものは
実際にエクセルなり、電卓なりで計算して
グラフにプロットすれば分かるだろうに。
単なる丸投げか、本人が救いようのない程馬鹿なのか
どちらかしかない。
463132人目の素数さん:04/04/21 17:16
いや、俺以外馬鹿なんだろ。
俺いっつもやさしく解答してあげてるもん。
解答してる8割は俺だな
>>463
↓おまえより凄い奴がいる。

分からない問題はここに書いてね160
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1080663433/
154  132人目の素数さん sage Date:04/04/01 00:16
数学板で質問答えてるの9割は俺なんだけど、トリップつけるべきかな?
465132人目の素数さん:04/04/21 17:27
同一人物w
466132人目の素数さん:04/04/21 17:29
>>464
エイプリルフールw
467KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/21 17:35
Re:>>463 それじゃあこれから問題に答えるときはいつもトリップ付けてくれ。
ついでに問題○投げしておこう。
「pi=∫_{-1}^{1}(dx/√(1-x^2))とする。
sin(pi/60)+sin(pi/30)を
有限個の有理数と、有限個の四則演算と、有限個の平方根を組み合わせて表せ。」
今日もQ太郎が荒らす時間になりました。
469132人目の素数さん:04/04/21 17:51
>>467
なんの出展?むちゃくちゃ解答見たいんだが。
と、自己レス
471469:04/04/21 17:56
いや、マジで知りたいんだけど・・・
472469:04/04/21 17:58
あれ?意外に簡単だったかも・・・
473445:04/04/21 18:03
首吊って氏んできます。
474132人目の素数さん:04/04/21 18:20
>>445
四角形ABCDの重心はABCの重心とACDの重心を通る直線上にあり
ABDの重心とBCDの重心を通る直線上にある。
475132人目の素数さん:04/04/21 18:38
すいません、どなたか親切なお方、

脚本家 青柳祐美子のバカガイっぷりを語るスレ2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1080459472/l50で

このスレで電波脚本家青柳祐美子が、当時脚本を担当していた
朝の連続テレビ小説「こころ」の私設ページの掲示板を荒らしていた
という疑惑があって、そのサイトの開設中訪問者は10万人だったんですが、
あらしちゃんは青柳と同じアクセス元なんです。
その青柳のアクセス元というのは本人の公式ホームページの
掲示板の書き込みログが丸見えでばれてたんですけど、
これが5万件に1件しかヒットしない珍しいホストなんです。

どう考えたって青柳本人が荒らしてたと考えるのが自然なんですが、
実際のところ別の人物が偶然同じ主題のホームページの掲示板を
荒らしてた確率ってどのぐらいになりますか?

本人らしき人物が光臨して違うといいはるので、
誰か助けてください。
>>475
だいたい 63%です。
477132人目の素数さん:04/04/21 21:49
20%くらいなんじゃないの?
478132人目の素数さん:04/04/21 21:52
の因数分解で
はなぜ1文字で整理して因数分解しなければいけないのでしょうか?
ほかに方法はないのでしょうか?
479132人目の素数さん:04/04/21 21:54
     ┏┐      ┌┓          ┏┐ ┌┓    ┌┓      ┏─━┐      ┌┓    ┌━┐
 ┌━┘┗─┓  ┃│          │┃ ┗┘┏─┛└━┐  └━─┛      ┃│    ┗┐┃
 ┗─┓┌━┘┏┘┗─━┐┏─┛└━┐ └━┐┏─┛┌━─━─┓  ┏┘┗─━┐┃│
 ┌━┘┗─┓└┓┌━─┛└━┐┏─┛ ┏─┛└━┐┗─┓┌━┘  └┓┌━┐┃└┛
 ┗─┓┌━┘  │┃┌━┐    ┃│     └━┐┏─┛  ┏┘┗┐      │┃  ┃│
 ┌━┘┗─┓  ┃│┗─┛┌━┘┗─┓ ┏─┛└━┐┏┘┏┐┗┐    ┃│  │┃
 ┃┌┓┌━┘  │┃┌━┐┃┌┓┌┓│ │┏┐┏─┛│┏┘┗┐┃    │┃  ┃│
 │┗┘┃      ┃│┗─┛│┗┘┃│┃ ┃└┛│    ┃│    ┃└┓  ┃│┏┘┃
 ┗─━┘      └┛      ┗─━┘┗┘ └━─┛    └┛    └━┘  └┛└━┘
480132人目の素数さん:04/04/21 23:14

(2/3)^x = (3/2)^(2x - 3)

この等式を簡単にせよという問題が分かりません。
どのようにしたらよいのでしょうか?
>>480
3/2 = (2/3)^(-1) を使え。
>>480
簡単にせよ、っていうか方程式を解けってことか?
x=1じゃね?
483132人目の素数さん:04/04/21 23:20
>>481-482

おーなるほど、-1乗してひっくり返すんですね。ありがとうございます。
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
485132人目の素数さん:04/04/22 00:10
12^-1 と 2^-(16/5)を比較する方法をご教授お願いします。
>>485
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

>>485
windows付属の関数電卓使えば。
>>485
何年生?学校行ったことある?
>>485
中卒?
490132人目の素数さん:04/04/22 00:16
中卒です学校行ったことはそれ以降ありません。
なので教えて下さい。
>>490
いくら中卒でも
電卓くらい使えるよな?
493132人目の素数さん:04/04/22 00:19
>>491
答えは分かってるんですが、底のそろえ方が分かりません。
>>493
何故答えが分かっていることを隠して質問するんだい?
>>493
高校生用の参考書を買ってきて読めば。
>>493
そもそも、お前のような馬鹿が
手計算する必要があるのか?
497132人目の素数さん:04/04/22 00:22
解きかたを知りたいのに理由はありません。
公式にないので質問にきました。
なんか、社会の最底辺に生きるって感じだな
この板にもいろんな馬鹿が来るけど
その中でも最下ランクだな
>>497
おまえさんが馬鹿だということは分かったけど
じゃ、何故この問題を解こうと思っているの?
この出所は何?
500132人目の素数さん:04/04/22 00:24
答えしか載ってない問題をといてるだけです。
なんでそんな理由が知りたいんですかね。
>>500
何年生?
>>500
何の問題?
503132人目の素数さん:04/04/22 00:27
>>502
さっき書いた問題ですよ。
>>500
キミが 何を使えるのかが重要だ。
だから学年や、何の問題かを聞くのだ。
>>503
だからその問題はどこから持ってきた問題なのかを聞いているだけだよ。
宿題の丸投げか?
>>485が出来ない程の馬鹿がいることは
かなり驚き。
本当に脳に障害があるのではないかな?
パッパラパーにも程がある
ってか教えてやれば良いじゃんよ…
そこまで叩くような問題かぁ?
509132人目の素数さん:04/04/22 00:32
>>504

2つの値を比較するために、底の部分をそろえたいのです。

12^-1 = (1/12)
2^-(16/5) = (1/2)^(16/5)

1/12と1/2を揃える方法が分からないのでどういった方法で換算すればよいのかを知りたいのです。
510132人目の素数さん:04/04/22 00:33
行列の問題でt社の車の所有者は90パーセントt社の車を買いなおし10パーセントp社の車を買いなおすとする。
またp社の車の所有者は40パーセントt社の車を買い60パーセントp社の車を買い直すとする。これを∞回繰り返すとシェアはどうなりますか?
もとのシェアは50パーセントずつです
とりあえず教えを請う態度じゃないな。
シャアなら何て言うかな?
叩いてるやつはよほどリアルで劣等感感じてるんだろうな( ゚,_・・゚)ブブブッ
513132人目の素数さん:04/04/22 00:34
510です。是非教えてください。
>>510
死ね馬鹿
>>509
12^-1 と 2^-(16/5)の大小を求める問題を
3^5と2^6との大小を求める問題に帰着させてみな?
3^5と2^6の大小は分かるよな?
>>510
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>510
気に入らんな、その言いよう…。
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
518132人目の素数さん:04/04/22 00:41
>>515

そういう底が異なってるものをどう揃えたらいいのかが分かりません。
指数が違うだけなら何乗かすれば分かりやすい形になるのは分かるのですが
底をそろえずに比較する方法があるのでしょうか?
>>510
回線切って寝たら?
                ,  ,.. ‐、' ´ ̄、 ー-- -イ_
              /<´   ヽ´  ヽ      `丶
               /   >    丶 _, >       ヽ\
            , '   /  丶    〈           ヽ
          /    丶  ,. ヘ    〉            ',
           /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
         '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
          i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!
         l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
          !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/
          l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
           ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl
     , -、    | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
      {   ',   |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.      ',   '、   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |
     ヽ  ヽ _ .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |
     ,rヘ  / .}l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l
      j  ヽj  {\ ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !
    r' \ `i. `‐ヽく:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl
    ノ 、  ヽ l`  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l
>>516-517
おまえさっきから一人で必死だな(プ
社会では負け犬か?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>518
(1/12)^5 = (1/2)^10 (1/3)^5
(1/2)^16 = (1/2)^10 (1/2)^6
3^5 = 243
2^6 = 64
(1/12)^5 < (1/2)^16
(1/12) < (1/2)^(6/5)

本当に最底辺の人って何もできないんだね…
脳味噌が無いにも程があると思うが…
これから先何やってもここまで馬鹿だと何もできないと思うし
これ以上勉強しても仕方ないよ…
考える力が全くないおまえみたいな奴は…
正直、最底辺でホームレスでもやってろ(w
勉強しても、成果を貯めていく脳味噌ってモノがない
勉強しても仕方ない人ってのは、何言ってもどうにもならない
まぁおまえらもこんなところにいるようじゃ底辺だがなw
最底辺( >509)が暴走中
虫けら以下の脳味噌しか持てないこいつに未来はあるのか?
526132人目の素数さん:04/04/22 00:57
(c^n)/(n!)(n→∞)の極限はどう求めるんですか
>>485が出来ないって馬鹿は
生きてて恥ずかしくないか?
              ,r───┐     .┌f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒┐
     ,-───-、__/      |      .| `ー `ー `ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー .|
    /         _,),,,ノ-‐───┴-- -、、 |                              |
  く.        ,r'´               .`ヽ                             |
   \     /         ヽ \ ヽ `ヽ  ヽ   土ノL ニ、 --ァ‐ /‐┐ヽ   |‐┼   |
     \  /   / 〃 / | i  l  | ヽ\ヽ\ト!  '子乂  ん  (__   _ノ _ノ | Oヽ  ..|
      ./ヽ/  ,'/ ,' | | L{_,ト、 li 「|トl  ヽヽ!ヽ                         |
    く   ,′   レ'/ i r|「ヽ -、ヽノ∨_ヽト、  | !ヽ!                          |
     `y'  ,'  /l| | l/Y´fノ!   fノ! {`ヽノ   ヽ ┼斤     -─ァ‐ ├‐ .|    f7 |
       .!  /    Nヽ!  _〈_ソ  .Lノ ト、 ヽ   ┐ 十! |  ー‐、  /  r┼-、 |    レ′.|
      | ,′/   ,   |  """ r─ァ ""ノ ト、 |   /`ー─‐   -'   `ー- `┘  `ー′ロ .│
       !,// i  ハ  L_    L ノ /i | | ヽ!                               |
      ヽ! { i l| | | | `'‐-r--イ´レ'リハ! | ノ´)                            |
        `′>ヽ!ト、!ニヽ/ヽ--───一'Y   ̄ ̄)                         |
        /,イ ̄/ ヽ           二|    f´                      |
       // /  i             二!__,ノ   ,r┐                       |
      //  /  ヽ、,ァ─ァ─r─r──-‐─'─┬──┘├────────────┘
  ┌「 ̄´ ̄`〈      く__/ト、,「`ー-、____二Lr-──‐′
 「 ̄L-─‐' ̄´!       o_」レ′       
<__,>‐──‐ヘ      o//  
底辺の>>525が夜な夜な2ちゃんねるで頑張る姿。哀れだなあプププ
      _____
   -'''     ''' .、__
  /==--   --== ((ノ))
  |ノ|ノ|-ハ\| -/|ル .ハ
  | |イ ○   ○ ヽ.ノ | |   数学板って、いつもこうなの?
  | |.|.""┌┐ "" .ノ .| |
ハ .| | .ヽ.._`_|_ ,,/  .| |
 ァ .||    λノヽ    || ハ
   |  .|) ∞/ヽ  |  ァ
     (ヨ | E ))
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄§ ̄
            .旦
脳味噌の欠片も無いってのは
周りから見ると可哀相ではあるんだけど
本人はそんなことすら考えられないから
本当は, それほど辛くは無いことなのかも
ホームレスはホームレスで幸せなのかも
>>526
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/893-894
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチすんな蛆虫がぁ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖
     |__|_|     ‖
     | | |     ‖
     |__|__|     ‖
     | \\   皿皿
>>530
楽しい板だろ?
馬鹿は人間扱いされない(w
>>534
そうそう、おまえみたいな(プゲラ
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 馬鹿に人権無し。
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ とはよく言ったものだな。
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
>>535
誰が馬鹿でもいいけど
結局↓これができないのが、一番馬鹿じゃね?

485  132人目の素数さん  Date:04/04/22 00:10
12^-1 と 2^-(16/5)を比較する方法をご教授お願いします。


脳味噌の代わりにウンコが詰まってるんじゃね?
>>537
まぁ、頭にプリンの詰まった院生もいるらしいからな。
>>538
Qmanのことか?
そういや、1年ちょっと前から、
○○をご教授お願いします。といって
アホみたいな質問を繰り返す2chネラがいるけど
もしかして同一人物だったりして…
>>537の頭にはウンコが詰まってるそうです。
キモイですね(´‘c_,‘` )プッ
なんだまだいたのか?>>485
何かまだ聞きたいことでもあるのか?
>>485のような馬鹿に生まれなくて良かったと つくづく思うね
人として生まれてあれじゃぁなぁ
誰だよおまえ?呼んでねーよカス(プ
>>543もリアルで頑張ろうね。こんな所で毎日回答者かい?
そのほうがアホだと思うけどね〜
毎日ではないんだけども
俺はたまにしか来ないし
546KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/22 07:38
味噌も糞も一緒。
って何だっけ?
くそみそテクニック
548 ◆BhMath2chk :04/04/22 12:30
 sin(π/60)+sin(π/30)
=(√(15)−√(10)+√(5)−√(3)−√(2)−1
 +√(60−12√(5))−√(30+6√(5))+√(10+2√(5)))
 /8√(2)。
549132人目の素数さん:04/04/22 12:47
>>548
右辺計算すると約0.3137、sin(π/60)+sin(π/30)は約0.1568
ですが。簡単な入力ミス?俺が入力ミスしたかと3度確認したがみつからない。
俺もやったけど(数式処理ソフトに解かせたけど)一晩まっても答えでなかった。
550 ◆BhMath2chk :04/04/22 13:00
 sin(π/60)+sin(π/30)
=sin(π/4+π/6−2π/5)+sin(π/5−π/6)
=(√(15)−√(10)+√(5)−√(3)−√(2)−1
 +√(60−12√(5))−√(30+6√(5))+√(10+2√(5)))
 /(8√(2))。
551132人目の素数さん:04/04/22 13:45
>=sin(π/4+π/6−2π/5)+sin(π/5−π/6)
変化した部分ってここだけ?おかしいな。括弧の読み違いがあるのかな?
552132人目の素数さん:04/04/22 13:52
あっているみたいです。俺が入力ミスしてました。
割る8√2のところが割る8掛ける√2になってました。
すみません。
あほ
554552:04/04/22 15:14
>割る8√2のところが割る8掛ける√2になってました。
ここも変化してた。気づかなかった。
> /8√(2)。
> /(8√(2))。
555KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/22 15:21
Re:>>548,550 トリップ確認。次に答えるときはこのトリップで行ってくれ。
今さら何を言ってるんだ
557132人目の素数さん:04/04/22 19:55
統計処理が分からんす。

右手の握力を図ります。
その時、片手だけ握るのと両手一緒に握る場合の結果を処理したいと
思ってます。どこをどう処理すればよろしいでしょうか。
558557:04/04/22 19:56
男子16人、女子16人を測ってます。
>557-558
統計は統計スレへどうぞ

統計学なんでもスレッド2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068288283/
560132人目の素数さん:04/04/22 20:03
>>558
俺は >統計処理が分からんす。 が分からんす。
表計算ソフトの使い方がわからないのか?
結果を記録したあとで自分が何を調べたいのかわからないのか?
>>557
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
562132人目の素数さん:04/04/23 00:32
あらすな
たぶん
片手だけ握るのと両手一緒に握る場合の結果に
有意差があるかどうかをしらべたいんだろうな
既に統計スレに移動済み
565132人目の素数さん:04/04/23 15:10
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart4【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081959097/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
567132人目の素数さん:04/04/23 16:51
荒らすな
568132人目の素数さん:04/04/23 18:30
x^32+x^28−x^20−x^16−x^12+x^4+1=0。
569132人目の素数さん:04/04/23 20:56
533 :132人目の素数さん :04/04/22 01:08
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜荒らすな蛆虫がぁ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖
     |__|_|     ‖
     | | |     ‖
     |__|__|     ‖
     | \\   皿皿
570132人目の素数さん:04/04/23 22:26
√2を10進展開した時、小数の中にどんな自然数も現れる事を証明する方法を教えて下さい。
>570
√2=1.414213562373095048・・・より0から9のすべてが現れる。
572132人目の素数さん:04/04/23 22:45
そういう意味ではないと思うが
>>571
バ回答者は レスしなくていいよ。
574ペプシ工員:04/04/23 22:51
十進展開して0と1しか現れない無理数もあることだし
>>570
具体的な無理数なら多分実際に計算するのが
一番速いと思うよ。ピーター・フランクルが昔、
大数の宿題で、√2を十進小数で一億桁まであらわす。
同じ数字がその中に6000万桁以上続くことは
無いことを示せ、のような問題を出してたから。
もちろん一億桁くらいまで行けば頭を使って
考えたほうが良いかも知らんが、こんないかにも
明らかそうな事実が、大数の宿題程度には難しい、
というのも確か。

因みにおまけ。aは10の冪ではないとする。
自然数nの上の函数
f(n)=(a^nの十進法表記での各桁の数字の和)
がn→∞のとき発散することを示せ。証明は
まだ誰にも分かりません。まず確実に正しいけど。
576132人目の素数さん:04/04/24 00:20
∞に発散することでなければ簡単だけど。
>575
>具体的な無理数なら多分実際に計算するのが
>一番速いと思うよ。

速くても 証明にも何にもなってないし意味が無い。
そもそも見た感じでは絶対に明らかに正しい事実に
小難しい証明を与えること自体がナンセンスに近い
という考え方もある訳で。

だからこそ現代の数学者がこぞってカッケタの問題に
取り組んでいる、なんて馬鹿な状況は起こらない。
>>578
>そもそも見た感じでは絶対に明らかに正しい事実に
>小難しい証明を与えること自体がナンセンスに近い
>という考え方もある訳で。


数学には向かないね。
あほらし。
580132人目の素数さん:04/04/24 02:35
未解決問題。
581132人目の素数さん:04/04/24 02:42
f(θ)=1+2Σ[1,∞](a^n)・cos(nθ)(0≦a<1)とおく
(1−2acosθ+a^2)f(θ)=1−a^2を示せというのですが、cosθが消えているのがわからないです
582132人目の素数さん:04/04/24 03:00
2cos(x)=exp(ix)+exp(−ix)。
583132人目の素数さん:04/04/24 03:05
f(θ)→(1+a)/(1−a)(n→∞かつθ=0°)
より)→(1+a)/(1−a) × (1−a)^2=1−a^2
584132人目の素数さん:04/04/24 12:10
^
585132人目の素数さん:04/04/24 19:16
Σ(1/(n^3(n+1)^3))。
>>585
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
587132人目の素数さん:04/04/25 08:00
領域Dの調和関数uがDの境界で連続なら、閉領域D~で
uの最大は境界Dのuの最大と一致する。
わかる人だれか証明してください。
588132人目の素数さん:04/04/25 08:11
>>587
それって割と有名な気がするぞ。(おれはしらないけど)
教科書にのってないのか?
589132人目の素数さん:04/04/25 08:57
x^2+((p^2/2)+(1/4))x+p^2-3p+1=0
の2解をa,bとする。
pがすべての実数をとるとき、(a,b)のとりうる範囲を図示せよ。


ここで図示するのは多分無理なのでやり方だけ教えてください
>>589
マルチ
>>589
マルチポストは放置
592KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/25 11:42
Re:>>587 境界上で最大値をとらないと仮定すると、ラプラシアンがどうなるかを考えれば自明だ。
593132人目の素数さん:04/04/25 11:45
(1)x=a(cost)^3,y=a(sint)^3
(2)x=3at/(1+t^3),y=3at^2/(1+t^3)

のときdy/dxをxの式で表せ


よろしくお願いします
>>593
dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)
を使え
>>593
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
数列{a(n)}は任意の自然数nに対して
Σ[k=0,n-1]{3^(-k)*a(n-k)}=1/{n*(n+1)*(n+2)}
を満たしている。この時、m≧3に対してΣ[n=1,m]{n*a(n)}
を求めよ。

という問題です。
以下私の解答です。与式の形を見て安直にやってしまいました。

Σ[k=0,n-1]{3^(-k)*a(n-k)}=1/{n*(n+1)*(n+2)}⇔
Σ[k=1,n]{(1/3)^(n-k)*a(k)}=1/{n*(n+1)*(n+2)} ・・・・・・・ (*)
と変形できる。
Σ[n=1,m](Σ[k=1,n]{(1/3)^(n-k)*a(n)})=Σ[n=1,m]1/{n*(n+1)*(n+2)}
=(m*(m+3))/(4*(m+1)*(m+2))
また
Σ[n=1,m](Σ[k=1,n]{(1/3)^(n-k)*a(n)})
=a(1)
+1/3*a(1)+a(2)
+・・・・・・・・・・・・・・・・
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
+(1/3)^(m-1)*a(1)+・・・・・・・+1/3*a(m-1)+a(m)
=a(1)*Σ[n=1,m](1/3)^(n-1)+a(2)*Σ[n=1,m-1](1/3)^(n-1)+・・・・・・・+Σ[n=1,1](1/3)^(n-1)
=1/2*(3Σ[n=1,m]a(n)-Σ[n=1,m]{(1/3)^(m-n)*a(n))
∴3Σ[n=1,m]a(n)-Σ[n=1,m]{(1/3)^(m-n)*a(n)=(m*(m+3))/(4*(m+1)*(m+2))・・・・・・・・(**)
(*)(**)より
Σ[n=1,m]{(1/3)^(m-n)*a(n)を消去して、
Σ[n=1,m]a(n)を求めて、一般項(m≧2)を求めてmをかけて・・・・・・とやっていったのですが、
できませんでした。

どなたか正しい解法を示してください。よろしくお願いします。

>>596
与式みたら普通に 3^nをかけて

Σ 3^(n-k) a(n-k) = (3^n)/{n*(n+1)*(n+2)}
Σ_[k=1..n] 3^(k) a(k) = (3^n)/{n*(n+1)*(n+2)}
で一般項が求まるが
3^n a(n) = {(3^n)/{n*(n+1)*(n+2)}} - {(3^(n-1))/{(n-1)*n*(n+1)}}
3^n a(n) = {(3^(n-1)/{n(n+1)}} { {3/(n+2)}- {1/(n-1)}
一般項はキッチリ求めずに、部分分数分解しれば
n a(n) = (1/3) (1/(n+1)) { (3/(n+2)) -(1/(n-1))}
= { (1/(n+1))-(1/(n+2))} - (1/6) { (1/(n-1))-(1/(n+1))}
で足し合わせれば殆どが打ち消しあってくれる。
598132人目の素数さん:04/04/25 12:30
2≦nのとき
a(n)+(1/3)a(n−1)+...+(1/3^(n−1))a(1)
−(1/3)(a(n−1)+...+(1/3^(n−2))a(1))=a(n)と
なることを使ってa(n)を求めてnをかけて
それをb/(n+c)という形で表して足す。
599132人目の素数さん:04/04/25 12:35
>>598
あのさ、質問をちゃんと読もうよ

>一般項(m≧2)を求めてmをかけて・・・・・・とやっていったのですが、

お前がやったところまではやってるわけ
馬鹿は回答しなくていいよ
邪魔なだけ
600132人目の素数さん:04/04/25 12:42
詳しい方おながいします。
y=lx-al + blx-2lのグラフが2点(0,3)、(1,2)を通るとき、a、bの値を求めよ。

絶対値といえば場合分け…と思って場合分けしてみましたがどうにも上手くいきません。
素人でごめんなさい。
>>600
その場合分けというのを具体的に書いてみろ
詰まったところまで書けよ。
602600:04/04/25 13:13
偉そうな回答者は無用です
603132人目の素数さん:04/04/25 13:16
実際にx,yに数字を代入→連立方程式といて尾張
>601
おまえ599だろ。
>>600
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>604
よくわからんが、598=604, 599=601ってところか。
607132人目の素数さん:04/04/25 13:25
>>600
x,yに数字を代入すると|a| + 2b = 3
| a - 1 | + b = 2
となる。
次の場合を考えてあとは普通の連立方程式をとけばよい。
a>1ならばa=3 b=0
0<a<1ならばa=4/3 b=7/3
a<0ならばa=-3 b=0
608132人目の素数さん:04/04/25 13:26
このスレは多くて3人だよ
>>607
清書屋死ねよ
610数学苦手ちゃん:04/04/25 13:31
指数の分野(数U)の問題です。
わからないのでわかる方解き方教えてください。

問1:正の数aに対してb=a^a(aのa乗)とおくとき
次のことを示せ。
   (1):1<a<2ならばa^b<b^aである
   (2):a>2ならばa^b>b^aである

問2:(1)一般に、a≧0,b≦0に対してa+b≧2√(ab)が成り立ち
    等号はa=bのときに限り成り立つ。
    これを用いて任意の実数tに対して、
    (10^t)+(10^-t)≧2を示せ。

   (2)y=(100^t)+(100^-t)-4{(10^t)+(10^-t)}とするとき
    x=(10^t)+(10^-t)とおいてyをxの式で表せ。

   (3)tが実数全体を動くとき
    y=(100^t)+(100^-t)-4{(10^t)+(10^-t)}の
    最小値を求めよ。また、そのときのtの値を求めよ。
611132人目の素数さん:04/04/25 13:33
ZA524040.ppp.dion.ne.jp
>>610
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
613132人目の素数さん:04/04/25 14:24
「1/xの小数部分がx/2に等しくなるxを求めよ。x>0とする。」

わかりそうでわかりません。1/xの範囲がわかればすぐできるのですが・・・
どうか教えてください。
614613:04/04/25 14:27
ちなみに高1の問題です。
615132人目の素数さん:04/04/25 14:39
>>614
x<2でなければならない。
1<x<2ならば
条件より1/x = x/2 を満たすものをもとめればよい。
これを解くとx=√2
616613:04/04/25 14:42
スイマセン、
1<x<2はどうやって出すんですか?
617132人目の素数さん:04/04/25 14:45
>>616
いまおれは 0<x<1 の場合を考えているところ。
なので>>615はまだ完成してません。
小数部分が1.5になったりすることは有り得ませんよね
619613:04/04/25 14:45
あ、お願いします。
待ってます。
620613:04/04/25 14:47
>>618
小数部分は0より小さいです
>>620
ハァ?
622613:04/04/25 14:48
間違えました。
620→小数部分は1より小さいです
623132人目の素数さん:04/04/25 14:50
整数部分をnとでも置いて方程式を解け。
>613
>わかりそうでわかりません。

アホなだけかと。
625617:04/04/25 14:58
>>613
x = 2/( n + √(n^2 + 2 ) ) n:自然数

1/x = n + t (0<t<1)とおいて条件を用いてtについて解いたものです。
626132人目の素数さん:04/04/25 15:37
あるn∈Nがあって(a+b√m)^n=1となるa,b∈Q、ab≠0が存在するような
m∈Zの条件を教えて下さい。
やだ
628132人目の素数さん:04/04/25 15:50
m=−3k^2,k^2(k∈Z)。
629132人目の素数さん:04/04/25 15:56
0〜6の7についての逆元って何ですか?
整数部分をNとでもおくと
1/x=N+2/xよりこのxに関する2次方程式を解いて
x=-N±√(N^2+2)となる。xに関する条件から-が落ちる。
このとき確かに2/xは[0,1)の数になるので、
解はx=√(N^2+2)-N、Nは自然数のパラメータ。
>>629
mod 7についてだと思うが。多分。
632596:04/04/25 16:04
>>597,>>598
ありがとうございます。解りました!!
633132人目の素数さん:04/04/25 16:07
>>639
分からないんです・・
レポートになんて書けばいいのかが
>レポートになんて書けばいいのかが

丸写ししたいと?
635132人目の素数さん:04/04/25 16:15
問題はたくさんあるので丸写しはしません。
でも最初の問題から分からないんで質問しました。
>>633
>>639って誰?
637132人目の素数さん:04/04/25 16:25
D=(−∞,0],R=[0,∞),y=f(x)=x^2
の場合の逆関数を考える。
どういう意味かわかりません。

しばらくここに張りついて考えます。
どなたかよろしくおねがいします。
638132人目の素数さん:04/04/25 16:27
解答はx=-√yとなるようです。
639132人目の素数さん:04/04/25 16:30
>>637
(-∞,∞)だと、yの値に対応するxは2つでてくる。
DとRに分ければ1つだけになり逆関数が(一意に)もとまる。
x=√yとx=-√y
640132人目の素数さん:04/04/25 16:48
lim[n→∞](1+1/n)~(2n)を求めよ という問題なんですがわかりません;;
641132人目の素数さん:04/04/25 16:49
途中でエンターおしてしましまた^^;
どなたかお力を貸していただけないでしょうか
642ペプシ工員:04/04/25 16:51
>>640
lim_〔n→∞〕(1+1/n)^(2n)=lim_〔n→∞〕{(1+1/n)^n}^2={lim_〔n→∞〕(1+1/n)^n}^2=e^2
643453です。:04/04/25 16:53
>>639さん
理解できました。。ありがとうございます。
高校では、いちいちxとyを逆にしてたのですが、
大学ではそのまんまにするのが普通なんですね。
まあ、形式的なことだからどうでもいいのでしょうけれど。
644132人目の素数さん:04/04/25 16:56
ありがとうございました!>ぺプシ工員さん
eをわすれてしまってました。。
勉強しなおします ありがとうございました
>>610はマルチ
646132人目の素数さん:04/04/25 18:27
「任意の x に対して A(x) が成立する」
を論理記号で書こうとしたんですが、「〜が成立する」を表す略語か何かはありますか?
s.t. が近いかなあと思ったんですが、∀x s.t. A(x) ではA(x)が成立する任意のx 、と読めてしまいます。
そんなアホな書き方する人は居ない。
∀x, A(x)
だろう。

教科書に 載っているまま。
なんでこんなことも分からないんだろう?
脳味噌が腐ってやしないだろうか?
s.t.はexistential quantifierの時に英米人が
ちょうど漢文訓読みたいに、読みやすくなるから
書き添えているだけ。英語が母国語である訳でもない
日本人が無理して書くことも無い。
649132人目の素数さん:04/04/25 19:07
610です。なんでマルチなんて言われるんでしょうか・・・。
わからない問題があって困ってたら
どこのスレに書けばいいんでしょうか?
本当に分からないんで解法教えてください。
650132人目の素数さん:04/04/25 19:07
http://fermi.phys-com.sci.yamaguchi-u.ac.jp/pub/asahi/renzokutai/Chap3.pdf
の式(3.38)なのですが↓

  ρv↑・(∂v↑/∂t) + ρv↑・(v↑・∇)v↑
=((1/2)∂/∂t(ρ(v↑)^2)−(1/2)(v↑)^2∂ρ/∂t) + ((1/2)(v↑・∇)(ρ(v↑)^2−(1/2)(v↑)^2(v↑・∇)ρ))
=((∂/∂t)((1/2)ρ(v↑)^2)+(1/2)(v↑)^2div(ρv↑)) + (1/2)(ρv↑・∇)(v↑)^2
=(∂/∂t)((1/2)ρ(v↑)^2+div(((1/2)(v↑)^2)ρv↑)

連続の式:∂ρ/∂t=−div(ρv↑)
これ以外は普通の式変形らしいのですが全く見当がつきません。
キーワードだけでも教えていただけないでしょうか?
>>649
死ねばいいんだよ。
652132人目の素数さん:04/04/25 20:15
>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651
>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651>651
>651>651>651>651>651
>651>651>651>651>651>651>651>651
>>652
必死だなw
654132人目の素数さん:04/04/25 21:47
>>650
積の微分。
655高本:04/04/25 21:51
問題いきます!!
できる人答え書いてください!!できた人天才
(3 3 3) 3=8
この間には+−÷×しか使ってはいけません!!
できたら本当に天才です
>>655
最近こういうお子様向けパズルが流行っているのか?
(3 3÷3)-3=8

正直、数学板に持ってくるのは辞めて頂きたい。
ロビーやラウンジあたりで遊んで貰え。
7=7
77=7*11
777=3*7*37
7777=7*11*101
77777=7*41*271
777777=3*7*7*11*13*37
7777777=?
77777777=?
777777777=3*3*7*37*333667(←?)
7777777777=?
77777777777=?
777777777777=3*7*7*11*13*37*101*9901
7777777777777=?
必死に計算したんですが数学の成績の悪い工房の、漏れでは
?部分は因数分解出来ませんでした。。。
誰か?部分を因数分解していただけないでしょうか?
厨な質問ですみません。。。
658132人目の素数さん:04/04/25 23:37
すいません訂正です。
因数分解→素因数分解
659132人目の素数さん:04/04/25 23:46
ごめんなさい、わからない問題〜163スレに移動します。。。
>659
なんでマルチすんの?せっかく教えてあげようと思ったのに。
>657は終了しますた。お疲れ様ですた。
>>660
ことわりをちゃんとしてるんでヨシ
というかさっさと教えてやれ
663650:04/04/26 00:16
>>654
あ、確かに逆に計算していけば行けそうな気がしますね。
∇が絡むと微妙ですが。。

とにかくありがとうございました。
664132人目の素数さん:04/04/26 02:51
p
665132人目の素数さん:04/04/26 02:53
(x+1)(x+2)(x+3)・・・・(x+n)を展開したとき、x^(n-2)の係数を求めよ。
この問いにとき方と共に教えてくださいお願いします。
(x+1)(x+2)のx^0の係数は1*2
(x+1)(x+2)(x+3)のx^1の係数は1*2+1*3+2*3
(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)のx^2の係数は1*2+1*3+2*3+1*4+2*4+3*4

1*2を2倍して1^2+2^2足すと(1+2)^2
1*2+1*3+2*3を2倍して1^2+2^2+3^2足すと(1+2+3)^2
1*2+1*3+2*3+1*4+2*4+3*4を2倍して1^2+2^2+3^2+4^2足すと(1+2+3+4)^2

後は自分で考えれ。
667665:04/04/26 03:30
なるほど!ありがとうございます!!
(x+y)^3+8 を因数分解せよ。ってなるとですよ?
(x+y)をAと置くと。

A^3+2^3

になって、

(A+2)(A^2-2A+4)

になりますよね。それで、Aを(x+y)に直して、

(x+y+2){(x^2+2xy+y^2)-2(x+y)+4}

これでいいんですかね?
669132人目の素数さん:04/04/26 03:39
ageですた。
>>668
そこまでの因数分解も間違ってないし
それ以上因数分解できそうもないし
良さげ。
OKです。
(x^2+2xy+y^2)-2(x+y)+4は分解出来ないしね
672132人目の素数さん:04/04/26 03:46
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  数学がんばって
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  くださいね
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
673132人目の素数さん:04/04/26 04:14
http://www.sansu.org/
これがさっぱりです
674132人目の素数さん:04/04/26 06:00
15-3=12
10-5=19
5-7=2
20-9=x

xをもとめてね
675132人目の素数さん:04/04/26 18:30
9。
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
677132人目の素数さん:04/04/26 19:09
Φ(x)=Asin(2πx/λ)←☆
を微分すると、d^2/dx^2×Φ(x)+(2π/λ)^2×Φ(x)=0
とありました。
実際に、☆を微分してみたのですが、
まず☆で移行整理して−Φ(x)+Asin(2πx/λ)=0
微分して、−d/dx(Φ(x))+(2π/λ)Asin(2πx/λ)=0
もう一度微分して、−d^2/dx^2×Φ(x)+(2π/λ)^2×Φ(x)=0
となりました。
どこがいけないのでしょうか。
よろしくおねがいします。
>>677
全くダメ
三角関数の微分が全く分かっていない
高校の参考書で微分を最初から勉強し直せ
救いがたい程レベルが低すぎる。
679132人目の素数さん:04/04/26 19:20
(d/dx)(sin(x))=cos(x)。
(d/dx)(cos(x))=−sin(x)。
680132人目の素数さん:04/04/26 19:21
>>677
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  脳味噌無さ過ぎ
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  ですね。
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
681132人目の素数さん:04/04/26 23:50
>>677
まさか、数学科じゃないよな?
違うと言ってくれ!
682132人目の素数さん:04/04/27 13:00
単位元を有しない環Rにおいて各左単位元は右零因子となる。
683132人目の素数さん:04/04/27 16:39
半径20cmの円形のケーキがあり、それを3等分したい。
そこで、次の二つの方法を考えた。

(a) 中心角120°の3つの扇形に分ける
(b) 弧長40π/3の3つの扇形に分ける

(a)の方法では120°という整数で表されるため等分することができるが、
(b)の方法では40π/3が無理数ゆえ等分できないことになる。

このケーキを3等分することができるか。


>>683
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>683
できます
686132人目の素数さん:04/04/27 17:10
>>686
とりあえず >1をしっかり読んでから質問しろよ馬鹿
688132人目の素数さん:04/04/27 17:32
>>686
漏れには下の濃い緑の部分が少し上になっているように見える。
689132人目の素数さん:04/04/27 17:38
線形代数にでてくる
元ってなに?
>>689
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>689

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>689
1271年から1368年まで中国を支配したモンゴル系王朝であり、
モンゴル帝国の大ハーン直轄政権である。
693132人目の素数さん:04/04/27 22:05
最近の学生は馬鹿ばっかだな。
>665

> (x+1)(x+2)(x+3)・・・・(x+n)を展開したとき、x^(n-2)の係数を求めよ。

Σ[1≦i<j≦n]i・j = (1/2) Σ[1≦i≦n,1≦j≦n,i≠j] i・j
= (1/2){ Σ(i)i・Σ(j)j − Σ(i)i^2 }
= (1/2)[n(n+1)/2]^2 − n(n+1)(2n+1)/12
= (1/24)n(n+1){3n(n+1)−2(2n+1)}
= (1/24)n(n+1)(n-1)(3n+2).
695132人目の素数さん:04/04/27 23:33
次の定理を証明してください。GCD(x,y)とは、xとyの最大公約数です。

「拡張ユークリッド互除法」

x, yを0でない自然数とし,c=GCD(x,y)とする。このとき,

ax+by=c

となる整数a,bが存在する。そして,この a,b は実際に計算することが出来る。
696132人目の素数さん:04/04/27 23:45
>>695
ここのことか?
ttp://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/BackGround/ExEuclid.html

とりあえず整数論の基本的なこと書いてある教科書嫁
>>695
検索するとか、教科書読むとかしろ
そんなもんいろんな所に書いてある
それとも字が読めないのか?
698132人目の素数さん:04/04/28 07:34
699132人目の素数さん:04/04/28 09:26
66374412÷7774みたいにでかい数字の解き方ってどうやるの?
>>699
馬鹿?
いつのまにかくだスレが新しくなったのね。

小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart4【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081959097/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(29桁略)0288
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1082854806/
>>700
お前は国語1だろ(藁
703132人目の素数さん:04/04/28 10:23
>>701
あらすな
704132人目の素数さん:04/04/28 10:30
>>703
あらしなのか?親切なひとに見えるけど。
705132人目の素数さん:04/04/28 18:19
>>699

66374412 ÷ 7774
60000000 ÷ 7000
60000 ÷ 7
8000 くらい
というように上の桁から見当をつけ
かけ算と引き算で確認・微調整しながら
下の桁に順次進んでいく
>>699はマルチ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/935
以降で荒れてる。
スルーしれ > 705
707132人目の素数さん:04/04/28 18:31
にごらせ馬茶の女はどうして腰前後に振らんのだろか?
708132人目の素数さん:04/04/29 00:01
709132人目の素数さん:04/04/29 03:26
非可換な有限環って例えばどんな物がありますか?
710132人目の素数さん:04/04/29 04:09
F_2上の行列環とか考えれ
711132人目の素数さん:04/04/29 11:12
何も書かずにage続けるのは荒らしと何ら変わるところが無い。
713132人目の素数さん:04/04/29 11:33
            ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  今日は緑の日です
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 今から植樹いたします
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
714132人目の素数さん:04/04/29 18:14
>>713
漏れも君の股間に植樹したいでつ
715132人目の素数さん:04/04/29 21:43
>>713
種を蒔いてもいいですか?
716:04/04/29 22:25
自然数から自然数への上への写像全体は加算集合ですか? 自然数の有限部分集合の全体は加算集合ですか?教えてください。
>>716
加算集合とは何ですか?
718717:04/04/29 23:02
加算(addition, additivity): 名詞。 足し算。
だから、可算集合とは加法群 additive group かなんかのことかもな。

cf. 可算(countable): 形容動詞。 数えられる、数え上げ可能。
おっと、additivity は 加法性 か。
720:04/04/29 23:09
加算(無限)集合とは濃度が自然数と同じ集合のことです。濃度がアレフゼロ。
>>720
アホか?
言葉もしらない馬鹿が何をいっとるか!
誤字ぐらい許してやれや。「可算」ね。

A の部分集合を Pow(A)、A の濃度を n(A) とすると、
n(Pow(A)) > n(A) ということから考えるように。
ゴメン、Pow(A) は部分集合の集合ね。
724132人目の素数さん:04/04/29 23:57
次の式の成立を示す。

(1)cos(arctanx)=1/√(1+x^2)
(2)2arcsinx=arcsin(2x√(1-x^2))【ただし、|x|<=(√2)/2】
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>724
何年生?なんでそんなに馬鹿なの?
727:04/04/30 00:14
無限部分集合全体ならそうだけど、有限部分集合全体でもそれは成り立ちますか?
728724:04/04/30 00:18
今日これだけはやってしまいたいんです。
どなたかつきそって教えてください!
729132人目の素数さん:04/04/30 00:22
age
>>728
自分で考えてやればいいじゃん。
何故、俺たちがやらなきゃならんのだ?
>>728
脳味噌ありますか?
>今日これだけはやってしまいたいんです。

そんな個人的な事情知るかっ!
733132人目の素数さん:04/04/30 00:35
>>724
(1)cos^2(x)=1/(1+tan^2(x))
(2)sin(2x)=2sin(x)cos(x)
あとは自分でガンガレ
>>727
要素数が1個の集合は可算個ある。
要素数が2個の集合も可算個ある。
      :
      :
要素数がn個の集合は可算個。
      :


自然数の、どんな有限部分集合も、上の
リストのどこかに現れる。
∴自然数の有限部分集合全体は可算個。
×今日これだけはやってしまいたいんです。
○今日これだけはやらせてしまいたいんです。
736724:04/04/30 00:39
1→arctanx=yとして、x=tany
これと、cosineとtangentの関係式を使う。でできました。

(2)については、2arcsinx=arcsinyとなって、
もう問題がおかしいとしか思えません
>>736
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /あなたみたいに出来の悪い方は
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 問題よりも、自分の頭が腐ってないか
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | どうかを疑った方が早いと思いますよ。
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \
   ヾ!        l.   ├ァ 、           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ノ!   /  ` ‐- 、     
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
738:04/04/30 00:51
728 両辺を=Yと置いて、右辺、左辺ごとにX=の式に変形する。
739724:04/04/30 01:05
返信ありがとうございました。
ですが、わかりません。

y=2arcsinx,sin2y=x,2sinycosy=x,2siny√(1-sin^2y)=x
y=arcsin2x√(1-x^2),2x√(1-x^2))=siny

としたのですが。。。
740:04/04/30 01:25
一つ目の式はX=sin(Y/2)では?これをさいごの式に代入して半角の公式を使えば。
741132人目の素数さん:04/04/30 05:40
>>739
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。そのくらい自分で解きましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  脳みそあるんですか?無いんですか?
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | それなら学校やめて働きましょうよ。
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \
   ヾ!        l.   ├ァ 、           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ノ!   /  ` ‐- 、     
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶちこんでくださいませんか
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |脳味噌ありますか?無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i


743132人目の素数さん:04/04/30 10:55
132人目。
(2s^2+6s+8)/(s^3+3s^2+7s+5)
の逆ラプラス変換が解けないです
解き方詳細教えてくれ
>>744
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>744
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
747132人目の素数さん:04/04/30 15:41
>>744
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 単純に部分分数分解にしたり
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | すればいいのですよ・・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
748132人目の素数さん:04/04/30 15:46
>>744
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 「教えてくれ」とはなんだ?
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌空っぽの馬鹿が偉そうに。
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>745->>748
解けました
アリガd
750132人目の素数さん:04/04/30 17:39
  \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~    >>748、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
751132人目の素数さん:04/04/30 20:02
lim_(ε→0)∬_D log{(x^2+y^2)^1/2} / (x^2+y^2)^s/2 dxdy
(sは実定数 D={(x,y)∈R|ε≦x^2+y^2≦1} )

これを計算したら
s<2 のとき -2π
s>2 のとき +∞
s=2 のとき -∞
になったのですが、あっていますか?
積分して負の値がでるということは、どういうことなのでしょうか。
752132人目の素数さん:04/04/30 20:03
すいません。 s<2 のとき -2π/(2-s)^2 でした。
753132人目の素数さん:04/04/30 20:06
>>751
教科書嫁
>>751
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
755 :04/04/30 20:16
>>751
積分したら負の値が出た・・・まぁそれはそれでおいとくが、
積分して負の値が出るわけはないと思ってるのか?
大学生だろ・・・積分したら常に正だと高校で教わったのか?
756132人目の素数さん:04/04/30 20:22
>積分して負の値が出るわけはないと思ってるのか?
思ってました。負の値になるとはどういうことでしょうか?
757132人目の素数さん:04/04/30 20:31
なんとなく感じがわかりました。
log(x)を1から0まで積分すると-1。
これはlog(x)は1から0ではy=0より下にあるから。
>>751はマルチしまくり。
以後スルー
759132人目の素数さん:04/04/30 20:44
>>758
スレッドを間違えたと思ったので、本スレには貼ってしまいました。
それは悪かったです。でも他は誰かが勝手にコピペしてるんですよ。
760132人目の素数さん:04/04/30 20:44
質問です。
0<|x−3|<δなるとき,|√(x+1)−2|<εとなるδをεで表せ.
別にわからなくもないのですが,不等式を絶対値をはずして解いたら,
ε(ε−4)<x−3<ε(ε+4)となります.
ここから,もうちょっと範囲を絞って,
ε(ε−4)<x−3<ε(−ε+4) (<ε(ε+4))
すなわち,|x−3|<ε(4−ε)=δととればいいなと思ったんですが.
解答ではなぜかε(ε+4)ととっていました.何がいけなかったんでしょうか?
761KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/30 20:55
Re:>>760 ε>=4のとき、ε(-ε+4)は正の数でなくなる。
762132人目の素数さん:04/04/30 20:58
>>761
え?それが理由なんですか?
最初っからεに制約設けちゃったっていんじゃないんですか?
「0<ε<4となる任意のε」みたいに。
763132人目の素数さん:04/04/30 22:22
>>761
連続の定義に反するだろ
764763:04/04/30 22:22
× >>761
>>762

すつれい
765132人目の素数さん:04/04/30 22:31
>>764
そうですか?反するんですか?
|x−3|<ε(ε+4)を選ぶと、−ε(ε+4)<x−3<ε(ε+4)になって、
ε(ε−4)<x−3<ε(−ε+4)って出た範囲より緩んじゃうじゃないすか。
ここがひっかかるんですよ。
766じゅんれつ:04/05/01 01:17
順列の和
 Σ_[k=0,n](P[n,k]) の一般解を教えてください。
よろしくお願いします。

S(n)=Σ_[k=0,n](P[n,k]) とすると

 S(n)=n*S(n-1)+1
S(0)=1
と表記できますが、一般解は?
767132人目の素数さん:04/05/01 01:22
>>766
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>762
>最初っからεに制約設けちゃったっていんじゃないんですか?

いいわけねぇだろ馬鹿
教科書の内容を勝手に曲げ過ぎ
よく大学生になれたよな
こんなに馬鹿で。
>>760
連続を証明しているんだよな?
δを計算するためにεを制限するのはいいけど、
連続の定義は任意のε>0だからね

|√(x+1)−2|<εってちゃんと解くと
ε>2のとき -4≦x-3<ε(ε+4)
0<ε≦2のとき ε(ε-4)<x-3<ε(ε+4)
だから、δとして |ε(ε-4)| をとるのがいいんじゃないか
770132人目の素数さん:04/05/01 04:59
体KとKの自己同型写像σが
∀a∈K(σ^4(a)=a)
∀a∈K(σ^3(a)+σ(a)=σ^2(a)+a)
を満たす時
∀a∈K(σ^2(a)=a)
となる事を証明せよ。

って問題の解き方を教えて下さい。
>>766
>S(n)=n*S(n-1)+1
>S(0)=1
だからa(n)*n!=S(n)とおくと、
n!a(n)=n!a(n-1)+1、a(0)=1となるから
a(n)=Σ[k=0,n]1/k!となる。
これはΣを使わずには表せ無さそうだから
S(n)=n!Σ[k=0,n]1/k!で我慢してくれないか?
772132人目の素数さん:04/05/01 07:24
論理式(A∨(¬B)→Cの複雑さはいくつになるか。
よろしくお願いします。
773132人目の素数さん:04/05/01 09:29
>>769
ε=4 のときどうする?
774132人目の素数さん:04/05/01 10:47
>>766
ガウス記号使えば出てくるが、それはきれいなかたちでは表せない。
ガウス記号を使って表してみ。意外とすんなり出せるだろう。
775132人目の素数さん:04/05/01 11:38
6面サイコロを、目の合計がn以上になるまで投げ続けます。
目の合計がちょうどnになる確率をp(n)とする時、lim[n→∞] p(n) を求めよ。
よろしくお願いします。
776132人目の素数さん:04/05/01 11:42
漏れは1/6だとだとおもうが...。
>>775
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
2/7 だろ
16807/7776 じゃねえの?

>>777
検算はお前に任せた
>>779

1こえとるがな
781779:04/05/01 13:24
すまん。勝手に「6を超えるまでの回数の期待値」を考えてた。
>>775

n>6であれば一回なげて

n-6のとき 6または未満
n-5のとき 5または未満
n-4のとき 4または未満
n-3のとき 3または未満
n-2のとき 2または未満
n-1のとき 1

1/6×1/6
1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6
1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6
1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6×1/6
1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6×1/6×1/6
1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6×1/6 +1/6×1/6×1/6×1/6×1/6×1/6
+1/6×1/6×1/6×1/6×1/6×1/6×1/6

の総和

1/6は超えてるね
783132人目の素数さん:04/05/01 19:30
x^2+y^2+z^2。
>>773
抜けてた、スマソ
ということは、やっぱ場合分けしておかないとダメか
785132人目の素数さん:04/05/01 20:50
あと二時間。
786132人目の素数さん:04/05/01 21:54
|A|+|B|=|A∪B|+|A∩B|
ここはネタスレ。
788132人目の素数さん:04/05/01 22:19
789KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/01 22:22
果たして、濃度の和とは何だろう?
そして、[>>786]の式は任意の集合A,Bに対して成り立つのか?
春やなぁって…、ああ、一人は常駐かぃ。

>>786 教科書によぉでとるんやけどなぁ。要は共通部分がないよーな
対等な集合作ってやればええ。常套手段は、対を作るこっちゃ。例えば
A' = {<a, 0>|a∈A}, B_1 = {<b, 0>|b∈B and not b∈A},
B_2 = {<b, 1>|b∈B and b∈A}、B' = B_1∪B_2 とかして、あとは
自分で考えてや。
791132人目の素数さん:04/05/01 23:36
|A|<|{a−x^2|x∈A}|+|{y^2|y∈A}|。
792132人目の素数さん:04/05/01 23:46
「1辺が1の正方形の中に,n個(n≧2)の点をどの2点もd以上離して置くときのdの最大値を d_max(n) とする.」

# 適当に座標を取ると,dは有界閉集合上の連続関数になるので最大値を取ります.

d_max(2)=√2
d_max(3)=√6−√2
d_max(4)=1

を証明せよ.
>>792
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
794132人目の素数さん:04/05/01 23:49
>>793
バカ回答者のスレ汚し無用です
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /そもそも回答者にも馬鹿しか
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 居りません。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 馬鹿回答者の発言を禁止すると
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |回答する者が居りません。
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \ここは、そんな質問スレです。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
ここはバカ専用スレ
通常の質問スレより回答者が3倍程バカ
797132人目の素数さん:04/05/02 00:02
3倍程バカだろうが100倍程バカだろうがバカはバカで同じ
〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階
799132人目の素数さん:04/05/02 00:03
           ____________________
   ∧_∧  /その程度自分で考えましょう。脳味噌ありますか?
  ( ´∀` ) < などと、ロリAAに言わせてんじゃね〜ぞ!
  (○┳○) \バカヤロウ、コンニャローメー
  / ◇ ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__)(_)           __________
         /バカヤロウ、コンニャローメー、
         |考える気がないから、聞いてるんじゃねーか!
         |バカヤロ、コンニャローメー
         |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧∧_∧
         ( ・∀・(´∀` )
         (○┳○(○┳○)
          ヽ ヽ ヽ/ ◇ ヽ
          (__)(__)(_)
    ,.-‐ """''''''- 、
   /  高遠    \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |   |  教科書読みましょう。
 イ   |    (o_o.    | |   |  その程度自分で考えましょう。
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ <  脳味噌ありますか?無いんですか?
 彡  !    (つ     !  ミ  \  それなら学校辞めて
 ノ   人   "    人  ヽ   \イラクで傭兵しましょう。
 ー '''"   (((O⊃>   "'''ー''   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \  'oヽ
         |,,,,,,∧|
         /  ∧ \
       / / ヽ ヽ
       ト-<    |_/''┐
801132人目の素数さん:04/05/02 00:20
>>792
正方形を[0,1]×[0,1]とする。
n=2のとき二点を(p,q),(r,s)とすると
d≦√((p−r)^2+(q−s)^2)≦√(2)。
二点を(0,0),(1,1)とするとd=√(2)になるので
最大値は√(2)。
>>792
n=6あたりから爆発的に難しくなりそう。
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めてイラクで傭兵しましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>792
2点のときは正方形を日の字にわけて考えればいいかな
4点のときは田の字
3点はたぶん正三角形なんだけどどうわけようか...
>>803
荒らさないで股座見せてください
806132人目の素数さん:04/05/02 01:21
>>792
n=3のとき正方形の一つの頂点を頂点とする正三角形の頂点に
三点をとると√(6)−√(2)になるので最大値は√(6)−√(2)以上。
最大になるときの三点を(p,q),(r,s),(t,u)とする。
min(p,r,t)=0,max(p,r,t)=1でないときは
1/(max(p,r,t)−min(p,r,t))倍すると距離は大きくなるので
min(p,r,t)=0,max(p,r,t)=1になる。
同様にmin(q,s,u)=0,max(q,s,u)=1になる。
四辺に点があり点は三点しかないので点の一つは正方形の頂点にある。
残りの二点のうち一つが対角の頂点にあると最後の一点を
√(6)−√(2)以上離すことが出来ないので対角の頂点にはない。
よって三点のうち一点は正方形の頂点に残りの二点は
最初の一点に接しない二辺に一点ずつある。
正方形の頂点にある点から√(6)−√(2)以上離れた辺上の点は
対角の頂点から(√(6)−√(2))/√(2)以下の位置にあるので
最大値は√(6)−√(2)より大きくならないので
最大値は√(6)−√(2)。
807132人目の素数さん:04/05/02 10:20
808132人目の素数さん:04/05/02 11:48
(1)確率変数X,Yはそれぞれ0,1,2の値をとる確率変数で、
以下の同時確率分布関数を持つものとする。
fX,Y(x,y)=1/(5(3−|x+y−2|))
このとき、E(X),V(X)およびC0V(X,Y)を求めよ。

(2)確率変数XとYは独立でともに区間[0,1]上の一様分布をもつ。
このとき、確率変数ZをZ=X^2+Yと定義するとき、
確率変数の組X,Zの存在範囲と同時密度関数
fX,Z(x,z)を求めよ。またZの密度関数fz(z)を求めよ。
よろしくお願いします。

>808
統計学なんでもスレッド2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068288283/
>>809
いや、>>808は統計学でなく確率論の問題だ。

ただ、>>808の記法は読みにくく、質問の趣旨を理解して貰おうという誠意が感じられない。
811132人目の素数さん:04/05/02 12:42
>>808
(1)計算するだけ。
>>808はマルチ。
813132人目の素数さん:04/05/02 12:46
>>808
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
814132人目の素数さん:04/05/02 12:51
>>792
n=4 のときも自明そうで結構難しい
できない...
815808:04/05/02 13:00
今日は釣れませんでした。
失敗…
816132人目の素数さん:04/05/02 13:00
2<5<3<4<6。
817132人目の素数さん:04/05/02 13:01
808≠815。
818132人目の素数さん:04/05/02 18:35
KL⊂K
誤爆でつか?
>>818
荒らすな。
821132人目の素数さん:04/05/02 18:49

>>821
荒らすな。
>>822

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
824132人目の素数さん:04/05/02 18:53
こんにちは、突然なんですが,マイナスとマイナスをかけるとプラスになるのですか?
>>823
このスレを荒し続けているのはお前か?
826132人目の素数さん:04/05/02 18:54
>>824
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>824
死ね馬鹿
>>824
脳みそありますか?
>>824
生きている価値なし
830132人目の素数さん:04/05/02 18:58
>>824
該当スレ誘導
なぜ、−×−=+になるのですか?その 2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1030882876/l50
831132人目の素数さん:04/05/02 19:03
すいませんわからないのです,誰か教えてください,なぜなのか,マイナスとマイナスをかけてマイナスで良いでわないかと思うのです.学校で習ったことはこうなるしか教えてもらえなっかたなぜか分からないですよろしくお願いします。
>>831
地獄に落ちろ
833132人目の素数さん:04/05/02 19:06
ありがとうございます
>>831
二度と来るな馬鹿
835132人目の素数さん:04/05/02 20:29
「マイナスとマイナスをかけてマイナスで良いでわないかと思うのです」
という主張で正当性があるのなら
「マイナスとマイナスをかけてプラスで良いでわないかと思うのです」
と言う主張にも正当性があるわけで、
もっとちゃんとした根拠を持ってくれないと困ります
836132人目の素数さん:04/05/02 21:01
二次方程式x^2+2(a+3)x-a+3=0の2つの解が共に負であるような
実数aの値の範囲は○≦a<○である。○を埋めよ。

お願いします。
>>836はコピペ。
>>837
確かにマルチみたいね。漏れ答えそうになってた。指摘dクス。
839132人目の素数さん:04/05/02 21:30
>>836
x^2+2(a+3)x−a+3=(x+a+3)^2−a^2−7a−6だから
−a−3<0かつ0≦a^2+7a+6かつ0<−a+3を解く。
−1≦a<3。
840132人目の素数さん:04/05/02 21:49
>>839
ありがとうございます。
841132人目の素数さん:04/05/02 21:52
a_1=2,n≧2のとき、a_n=3/2√(a_n-1)-1/2を満たす数列a_nを考える。
lim[n→∞]a_nを求めよ。
お願いします。
842132人目の素数さん:04/05/02 21:57
2次関数 y=x^2−2ax+a(a実数)の最小値mのとりうる範囲を求めよ

おしえてください
843132人目の素数さん:04/05/02 21:58
>>841
端折るな、誘導も全部書け
844KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/02 21:59
Re:>>841 収束しない。 p.s. 吾は問題文を書いてある通りに解釈しただけだ。
845KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/02 22:00
Re:>>842 x^2-2ax+a=(x-a)^2+a-a^2 あとは自分で考えてくれ。
846132人目の素数さん:04/05/02 22:05
>>843
青チャの問題なんですが誘導はついてありませんでした・・・。
847132人目の素数さん:04/05/02 22:05
>>845
そのあとがわからないです
848132人目の素数さん:04/05/02 22:06
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \まさかメロンパン入れじゃないでしょうね?
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
849132人目の素数さん:04/05/02 22:12
ab+a+b+1を因数分解すると
(b+1)(a+1)になると思うんですが
なぜこうなるかを詳しく教えてくれないでしょうか?
850132人目の素数さん:04/05/02 22:15
初めて微分方程式やるんですが

y'=y/x+tan(y/x)
u=y/xと置くらしいのですがイマイチ分かりません
分かる人います?
851132人目の素数さん:04/05/02 22:15
849
ab+a+b+1
=a(b+1)+(b+1)
=(b+1)(a+1)
852849:04/05/02 22:19
851
どうもありがとうございました!
>>850
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>850
それがわからんというのは馬鹿過ぎるんでは?
855132人目の素数さん:04/05/02 22:23
x(a+b)+y(a+b)   2a(a-3b)-b(3b-a)  
これらの因数分解をしたいのですが考え方がよくわかりません
どなたか教えてください
>>855
小・中学生のためのスレ Part 7
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1083306758/
857855:04/05/02 22:27
よくかんがえたらわかりました
お騒がせしました
858132人目の素数さん:04/05/02 22:33
嘘クセー
859132人目の素数さん:04/05/02 22:37
>>855
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
860132人目の素数さん:04/05/02 22:38
>>850
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
861132人目の素数さん:04/05/02 22:39
>>860
うざい
862132人目の素数さん:04/05/02 23:07
アルファベットのHに直線を三本ひいて、三角形を七つつくれ。ただし三角形は最小単位でかぞえる
863132人目の素数さん:04/05/02 23:08
>>862
コピペうざい
864132人目の素数さん:04/05/03 00:30
>>850
yを消す。
>>850
>初めて微分方程式やるんですが

ならこんなとこ来ないで、教科書の練習問題を
何度も繰り返しましょう。
この程度で質問していたら、
本当に脳味噌が腐ってしまいますよ。
866132人目の素数さん:04/05/03 01:33
三角形ABCの外心をOとするとき、AO↑をAB↑とAC↑で
表せって問題なんですが、どうやって解けばよいんでしょうか。
>>866
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>866
死ね馬鹿
869132人目の素数さん:04/05/03 02:48
>>866
AO↑=sAB↑+tAC↑ とおく
|AO↑|=|OB↑| より
|AO↑|^2=|AB↑-AO↑|^2
     =|AB↑|^2-2AB↑・AO↑+|AO↑|^2
∴2AB↑・AO↑=|AB↑|^2
2AB↑(sAB↑+tAC↑)=|AB↑|^2
2s|AB↑|^2+2tAB↑・AC↑=|AB↑|^2
同様に |AO↑|=|OC↑| より
2t|AC↑|^2+2sAC↑・AB↑=|AC↑|^2
s,t に関する連立方程式とみて解いて
(s,t)=((|AB↑|^2-AB↑・AC↑)|AC↑|^2/{2|AB↑|^2|AC↑|^2-2(AB↑・AC↑)^2} ,
           (|AC↑|^2-AB↑・AC↑)|AB↑|^2/{2|AB↑|^2|AC↑|^2-2(AB↑・AC↑)^2})
(注 AB↑とAC↑は平行でないから|AB↑||AC↑|≠AB↑・AC↑より分母≠0)
したがって
AO↑=[(|AB↑|^2-AB↑・AC↑)|AC↑|^2/{2|AB↑|^2|AC↑|^2-2(AB↑・AC↑)^2}]AB↑
           +[(|AC↑|^2-AB↑・AC↑)|AB↑|^2/{2|AB↑|^2|AC↑|^2-2(AB↑・AC↑)^2}]AC↑

適当にやったからあってるかどうかは知らん。
>>850
u'=(y/x)'=y/(-x^2)+y'/x=(y'-u)/xよりy'=xu'+uと
y'=y/x+tan(y/x)=u+tan(u)よりxu'+u=u+tan(u)となる。
あとはこれをどうにかしる。
871132人目の素数さん:04/05/03 07:00
>>870
暇だからちょっと適当にやってみた

y=xArcsinx

になった気がするぬるぽニダ
x = C*sin(y/x) になった。(Cは0でない任意定数)
873132人目の素数さん:04/05/03 12:10
>>866
つまらん、お前の話はつまらん
874132人目の素数さん:04/05/03 14:00
sin(y/x)=0。
Archimedesの公理を用いて
lim[n→∞]1/n=0 であることを示せ

って問題が出たんですけど、どうArchimedesの公理を用いればいいかさっぱりです…
∀a,b>0 ∃n∈N s.t. na>b
をどう利用するんですか?
876132人目の素数さん:04/05/03 16:46
1<nk。
>>866
高校生か?
AO↑=sAB↑+(1-s)AC↑
AO↑=tAB↑+(1-t)AC↑ (0<s<1 0<t<1)とおいて解け。
他の解きかたも(チェバかメネラウスの定理を使うやつ)あるけどこれが一番確実じゃね?










あともうこのスレにくんなよ。
878132人目の素数さん:04/05/03 16:50
r>0に対して1<NrとなるNがある。
N<nならば0≦1/n<1/N<rなので。
879875:04/05/03 16:57
>>876・878
速レスサンクスです。ということは
r>0に対して1<NrとなるNがある。
N<nならば0≦1/n<1/N<r
をつかってはさみうちすればいいってことですか?
>>877
式がおかしい。
そもそも一般には外心Oは BC上に無いし
sとtを入れ替えただけの式になってるあたりも…それでは使いようが無い…



最後の一行には激しく同意するが。
881132人目の素数さん:04/05/03 17:01
>>877
もうこのスレくんな
>875
ε>0 とする。
a=ε, b=1 に対してArchimedesの公理を用いる。
883132人目の素数さん:04/05/03 17:02
>>879
高校生?
>>881
ワラタ
>>883
はい。兄ちゃんの机にこの問題が載ってるプリントがあったので
気になって聞きました。兄ちゃんに聞きたくないのでw

Arch〜の定理って「0より大きいa,bに対してna>bとなるような自然数nが存在する」
ってことですよね?これをどう使えと…教えてくんですまそ
886132人目の素数さん:04/05/03 17:11
父が仕事のことで困っているんですが、
私にはどうすることも出来ませんでした。
助けて下さい。

2000リットルの水が入っている水槽に
一瓶600ccの薬品を何本か混ぜて
0.5%の濃度にしなければならないそうです。

瓶何本分の薬品が必要ですか?
>>886
親子揃って馬鹿だな。
>>885
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>888
>教科書読みましょう
高校生だからArchi〜の定理が載ってる教科書ない。
>その程度自分で考えましょう。
その程度って高校生全員が理解できる問題じゃないと思うけど?
>脳味噌ありますか?
>無いんですか?
>それなら学校辞めましょうよ。
あるよ。こんなコピペもうあきたっつーのwはってて楽しい?(プゲラ
>高校生全員が理解できる問題じゃないと思うけど?

つまり下の方の屑ってことか?
891132人目の素数さん:04/05/03 17:28
>>886
17
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< >885は、高校出たら工場に就職する
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | グループですね。
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>889
質問する前に、教科書を買うなり、図書館で借りるなりするべきかと。
言葉も知らない馬鹿に何言っても無駄。
>こんなコピペもうあきたっつーのwはってて楽しい?(プゲラ

もうあきた
ということは、楽しかった期間があるわけだな(w
>>875
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \まさかメロンパン入れじゃないでしょうね?
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
896132人目の素数さん:04/05/03 17:35
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ   >>886
                |   X_入__ノ   ミ      釣られんよ。
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
897132人目の素数さん:04/05/03 18:00
最大公約数。
898132人目の素数さん:04/05/03 18:29
5等分線から3等分線が作れない事の証明って出来ますでしょうか?
頭のいい方教えてもらえるとうれしいです。
>>898
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分で考えましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>898
小学校何年生?
901132人目の素数さん:04/05/03 18:36
ああ。わからないのですか。ならしょうがないですね・・・。
>>898が分からない人なんているのか?
脳味噌が腐りすぎていやしないか?
やっぱりメロンパン入れになっていて脳味噌が全くないのではないのか?
そんなことより

☆      クイズダービー       ☆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1083269783/
904132人目の素数さん:04/05/03 18:50
わかるのでしたら教えてください。
お願いします!!!
905132人目の素数さん:04/05/03 18:59
>>904
君がバカだってことが解かったよ
906132人目の素数さん:04/05/03 19:18
>905
>899
君の実力が知りたい。
以外にむずい。やってみ
907竜太:04/05/03 19:25
まず角を中心に半円を書き4等分線を作り(目分量でもよい)それぞれの角に対する半円のコウより小さい長さのコウをコンパスで取り、
半円と角の延長線との交点(どちらでもいい)からその長さで半円上に印をつける(円を書く)。半円とそれの交点から同じく半円上に印をつけると言う作業を
合計3回繰り返す。残った半円を二等分し、それぞれのコウの長さをA・B(A>B)とする。(3A+2B=全体)
Bをその半円上に左から5つ並べた場合に残る半円の長さは3A-3Bとなり、A-Bは、半円上で作れるため、3A-3Bは3等分出来る。
つまり、5Aから3等分線が造れると仮定した場合、A-B+3分のAが全体の3分の1となり、3等分線が造れる事になり矛盾する。
よってたとえ五等分線からでも三等分線は造れない。
908竜太:04/05/03 19:30
Aを四等分線のコウにした方がいいかな・・・。
909132人目の素数さん:04/05/03 19:41
先生、コウって何ですか?
先生はおいくつですか?
それとも最近のはやりですか?
910132人目の素数さん:04/05/03 19:42
もしかしてただの弧の事ですか?
911竜太:04/05/03 19:45
漢字に変換できなかったからカタカナにしたんだけど円があってその円周上の2点A・Bがあったとき
そのAからBまで円周上をたどった曲線の事をいいたかったんだけど。
912竜太:04/05/03 19:46
>910
それ!!!!!
913竜太:04/05/03 19:47
そうだ「こ」だったね。勘違い・・・。
君いいね。国語より数学ができそうで、。見込みあるよ。
915132人目の素数さん:04/05/03 20:01
>>909
コウ・・・・囲碁用語「劫」
916KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/03 22:03
未来永劫
これで劫の字が出る。
それより、実数の公理でネット検索しても、
大小関係の説明をきちんとやらないサイトばかり出てくるのは何故だろう?
(順序の一般論はされていることが多い。)
本を読めということだろうか?
分からない。
917132人目の素数さん:04/05/04 00:43
整列集合。
918132人目の素数さん:04/05/04 00:44
全員集合。
次いってみよ〜
919Schnitt:04/05/04 01:47
>916
そんなサイトとの接続は「切断」汁
>916
> 本を読めということだろうか?

【参考書】
1. 高木(1875-1960):「解析概論」 改訂第三版, 岩波書店(1961), 附録T「無理数論」
2. デデキント:『数について 連続性と数の本質 』岩波文庫
J.W.R.Dedekind(1831-1916): “Was sind und was sollen die Zahlen ?”(1887)
微分方程式 y'^2+y/a=b/a がどうしても解けません。よろしく
>921
y=b-(1/4a)(x+c)^2 or y=b
>922 ありがとう!助かった!
924132人目の素数さん:04/05/04 11:44
>
925132人目の素数さん:04/05/04 12:41
正七角形が作れないことを中学生に分かるように説明
しないといけないのですが、どうしたらいいのでしょう

学校では360は7で割り切れないから作れないという説明をされましたが、
明らかにおかしいと思うのです。
数学が好きな友達と連休中に考えていますが、全く分かりません
>>925
中学生に教える前に
自分が何も理解できてない馬鹿ってこと?
>>925
相手が中学生でなかったらどのように説明するのかを
とりあえず書いてみれ。
928132人目の素数さん:04/05/04 13:04
わたしは中学生ですが
他人に説明する前に自分が理解できてないというアホなことは無いと信じたい。
930132人目の素数さん:04/05/04 13:16
ん?作れないことはないと思うよ
現に昔の人は作ってるしね
方法知らないだけかも知れないね
931ペプシ工員:04/05/04 13:38
>>930
まさか本気で言っているのではないだろうが、念のために書くと、

Gauβの定理: 正n角形が(定規とコンパスで)作図可能であるための必要十分条件は、nが
  n=2^r×p_1×…×p_s  r,sは非負整数、 p_1,…,p_sはFermat素数
と表されること

確かに、正七角形の作図法はあるが、あれは2π/7≒arccos((4+√5)/10))等を使った近似に過ぎない
β と ß は違うだろ。
933132人目の素数さん:04/05/04 13:44
和が1000になるように数字を分けて積が一番大きくなるにはどうすればいいですか?
分けるのは何個でもいいらしいです。
934ペプシ工員:04/05/04 13:47
スマン。ß(エス・ツェット)の出し方を知らなかったので、β(ベータ)で代用してしまった。
覚えたので、次回からはちゃんと使うよ
935ペプシ工員:04/05/04 13:55
>>933
条件がないのならば、任意に大きい積を作れる。
M>0を任意に取り、1,000=M+(−M)+1,001−1 と4つに分ける。すると、
M×(−M)×1,001×(−1)→∞(M→∞)
936132人目の素数さん:04/05/04 13:58
>>933
正数の和で考えれば
(1000/n)^nの最大値 0<n<=1000
937132人目の素数さん:04/05/04 14:03
>>935
すいません分けるのは自然数に、でお願いします。
938ペプシ工員:04/05/04 14:22
>>937
(x/2−y)(x/2+y)=(x/2)^2−y^2≦(x/2)^2 より、二分する場合は、均等に分けた方が積が大きくなる。
(x/2)^2≧x⇔x≧4またはx≦0より、元の数が4より大きいときは、二分して積を取った方が下の数より大きくなる。
従って、250個の4に分けるのが最大。
939:04/05/04 14:26
ばか
>938
1000を2分していくと4になるのか?
941132人目の素数さん:04/05/04 16:14
>>938
激しくワロタ
>936
n=500 のとき 500Ln(2)≒346.5736
n=333 のとき 333Ln(3)≒365.8379
n=250 のとき 250Ln(4)≒346.5736
943942:04/05/04 16:20
332個の3 & 1個の4 のとき 366.125574
332個の3 & 2個の2 のとき 同上
944KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/04 16:42
整列集合とは、任意の空でない部分集合が最小元を持つ順序集合のことで、
[>>917]は何が云いたいのだろう?

まず、自然数の順序を定義するのがいいだろう。
任意の自然数nに対して、n<n+1が成り立つ全順序関係を入れよう。
そして、両辺の負元をとると順序が逆になるという規則を入れて、
Z上の全順序で、Nの順序を保存するものを定めよう。
それから、Q上にZの順序がそのまま成り立つ全順序を入れよう。
そして、Rに適当な方法で順序を入れよう。
(例えば有理コーシー列から作るときは、二つが同じ実数に収束するときは=で、
二つが異なる実数に収束するときは、同じ番号の項を比べていくとき、無限個の<が並ぶか、無限個の>が並ぶかで大小を決める。)
まぁ、大体こんなものでいいかな?
945132人目の素数さん:04/05/04 16:45
>>937
332個の3と2個の2(または1個の4)にわけるとき最大

Hints
m≧4のとき、2(m-2)≧m
3^2≧2^3
957 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:04/04/13 12:16
最近のペース考えるともっと遅く立てても大丈夫な気がする

958 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:04/04/13 12:36
早く立てたくてたまらないのか、950あたりで〜というのも消してしまってるね

959 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:04/04/13 13:50
じゃあ次スレでは970ぐらいまでは待てやゴルァ、とプレッシャーかけるか。


という事だゴルァ。
>>946
らじゃー。
948132人目の素数さん:04/05/04 18:16
有限環の分類方法を教えて下さい。もしくはそれが書いてある本。
949132人目の素数さん:04/05/04 18:18
>>948
和に関して有限群、積に関して有限群なのだから
有限群の分類はむだではない
950132人目の素数さん:04/05/04 18:30
>>948
グーグルで
"finite ring" filetype:pdf
を検索してみてはどうか
951132人目の素数さん:04/05/04 18:32
>>950
「filetype:pdf」なんて検索方法があったのですか。ありがとうございます
952132人目の素数さん:04/05/04 23:01
次スレ。
このスレは進みが遅いので
次スレはもう少し後でいい。
980辺りでも十分だと思われる。
954132人目の素数さん:04/05/04 23:05
何勝手に仕切ってんですか。
最近何スレも、このスレは使いきることなく次スレに行ってしまっている
本数を稼ぎたいだけなら 100レスくらいで次スレたてるがよろしかろうて
956132人目の素数さん:04/05/04 23:10
次スレまだあー

ずんどこばっしゃん! (AA略)
957 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:04/04/13 12:16
最近のペース考えるともっと遅く立てても大丈夫な気がする

958 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:04/04/13 12:36
早く立てたくてたまらないのか、950あたりで〜というのも消してしまってるね

959 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:04/04/13 13:50
じゃあ次スレでは970ぐらいまでは待てやゴルァ、とプレッシャーかけるか。


という事だゴルァ。
>>956

埋め立てれば、次スレは立つよ
がんがれ!
959132人目の素数さん:04/05/04 23:34
次スレは、脳味噌がメロンパン入れな人の質問スレです
960132人目の素数さん:04/05/05 00:09
x^3+8x+8=0は有理数界を持たないことを示せ。
961132人目の素数さん:04/05/05 00:10
有理数界
有理数界
有理数界

(゚∀゚)ウヒョーッ!!
>>960
市ね馬鹿
964132人目の素数さん:04/05/05 00:40
mは整数,nは正の整数,mとnは互いに素として
x^3+8x+8=0がx=m/nを解に持つとすると
(m/n)^3+8(m/n)+8=0。
m^3=−n(8mn+8n^2)。
m^3がnの倍数でmとnは互いに素なのでn=1。
8=−m(m^2+8)なのでmは8の約数。
965ペプシ工員:04/05/05 00:47
>>960
多項式f(x)=x^3+8x+8の判別式はD=−4・8^3−27・8^3<0だから、¬√D∈Qで、fの分解体のGalois群はS_3。
よって、有理数解を持たない。
>959
メロンパン入れは頭蓋(cranium) 或いは頭蓋骨(skull)でつ...
脳ミソ(brain)ではありません...
967ペプシ工員:04/05/05 00:51
>>965 はダメでした。 忘れて下さい。
968132人目の素数さん:04/05/05 01:03
x+y+z=0 ,x^3+y^3+z^3=1 ,x^4+y^4+z^4=2のとき、 次式の値を求めよ。
 (1) xyz
 (2) xy+yz+zx
 (3) x^2+y^2+z^2
 (4) x^5+y^5+z^5

お願いします
>>968
コピペかよ。
>>968
どっかで解いた覚えがあるぞ
971132人目の素数さん:04/05/05 01:07
970達したじゃないデスカー
とりあえず次スレ

◆ わからない問題はここに書いてね 144 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1083686853/
973132人目の素数さん:04/05/05 01:10
solve({x+y+z=0,x^3+y^3+z^3=1,x^4+y^4+z^4=2,x^5+y^5+z^5=a},{x,y,z})
>>973
solve({x+y+z=0,x^3+y^3+z^3=1,x^4+y^4+z^4=2},{x,y,z});
{y = RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z), z = 2+RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)-3*RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)^2,
x = -2-2*RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)+3*RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)^2},
{y = RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z), z = -2-2*RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)+3*RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)^2,
x = 2+RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)-3*RootOf(-1+3*_Z^3-3*_Z)^2},
{z = RootOf(RootOf(-1+3*_Z^3+3*_Z)^2+1+RootOf(-1+3*_Z^3+3*_Z)*_Z+_Z^2),
y = RootOf(-1+3*_Z^3+3*_Z), x = -RootOf(-1+3*_Z^3+3*_Z)-RootOf(RootOf(-1+3*_Z^3+3*_Z)^2+1+RootOf(-1+3*_Z^3+3*_Z)*_Z+_Z^2)}
>>968
(1) は、
 1 - 3xyz = x^3 + y^3 + z^3 - 3xyz = (x + y + z)(x^2 + y^2 + z^2 - xy - yz - zx) = 0
 ∴ xyz = 1/3
と簡単に解けるのだが、(2)以降はまだやり方がわからない。
976132人目の素数さん:04/05/05 01:20
solve({x+y+z=0,x^3+y^3+z^3=1,x^4+y^4+z^4=2,x^5+y^5+z^5=a},{x,y,z})

solve({x+y+z=0,x^3+y^3+z^3=1,x^4+y^4+z^4=2},{x,y,z});
977132人目の素数さん:04/05/05 01:24
>>973-974, >>976
何これ? 何かの呪文?
今スレはテンプレが充実している。テンプレについては、
>>1 はメニューだけ、>>2〜 に内容を詳細に
がよいと思いまつ...
979132人目の素数さん:04/05/05 01:48
>>968
(2)は±1になるのだが、
文字はすべて正の数とかいう都合のいい設定はないのかにょ?
980132人目の素数さん:04/05/05 01:53
>>979
なんで (2) = ±1 なの?
4を4個使って答えを10にしてください。例)9にするには→4÷4+4+4=9
982132人目の素数さん:04/05/05 01:57
(44-4)÷4 じゃダメか?
983132人目の素数さん:04/05/05 01:59
4÷√4+4+4 とか
4!!÷4+4+4
まだ色々とありそうだな
>968
基本対称式 s=x+y+z, t=yz+zx+xy, u=xyz, および S_n = x^n+y^n+z^n とおくと,
S_0 = 3.
S_1 = x+y+z = s.
S_2 = x^2+y^2+z^2 = s^2 - 2t.
n≧3のとき, S_n = s・S_(n-1) - t・S_(n-2) + u・S_(n-3)
>>83 は次スレへの継続案件にしまつか...

Σ[k=0,n/2] n!m!/{(2^k・k!(n-2k)!(m-n+k)!)}
ただし, mは正の整数, nは正の偶数で, m>nとします.
987985:04/05/05 03:29
>968
(1) u = 1/3.
(2) t = -1.
(3) S_2 = 2.
(4) S_5 = 5/3.
ついでに (x,y,z) = (a・cos10゚,a・cos120゚,a・cos250゚), a=2/√3.
ボンバイエ
ボボンバイエ
990132人目の素数さん:04/05/05 04:07
ボンバイエって、なんですか?
991132人目の素数さん:04/05/05 04:34
みなさん、おはようございます。

Dを座標軸とx+y=3で囲まれる三角形領域として
∬(2x+y)dxdyを求めよ。

という問題なんですが、お願いします。
>>991
累次積分にしる
993132人目の素数さん:04/05/05 04:59
>>992
授業中その証明はしてくれたけど例題は時間ないから飛ばしますって。
だから、解き方がよくわからないので教えてください(´・д・`)ノ
994132人目の素数さん:04/05/05 05:10
>>993
問題集で類題探して真似ろ!
( ∵)=〇 )´・д・`)ノ
995132人目の素数さん:04/05/05 05:17
>>994
問題集なんてないよ・・・ 学生さんは貧乏だから。
(;´Д⊂)おながいします!
ググレば例題と解法は出てくるだろ
997132人目の素数さん:04/05/05 05:21
>学生さんは貧乏だから

パソコン持ってる奴が言っても説得力無い
998132人目の素数さん:04/05/05 05:30
∫(∫zdx)dy。
∫zdxはyを固定してそれに対応するxの範囲で積分。
∫(∫zdx)dyは∫zdxをyの全範囲で積分。

y∈[0,3]のとき∫zdxは[0,3−y]で積分。
y∈[0,3]でないとき∫zdx=0。
y∈[0,3]でないとき∫zdx=0なので∫(∫zdx)dyは[0,3]で積分。

∫(∫zdy)dx。
∫zdyはxを固定してそれに対応するyの範囲で積分。
∫(∫zdy)dxは∫zdyをxの全範囲で積分。
999132人目の素数さん:04/05/05 05:32
999
1000132人目の素数さん:04/05/05 05:32
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。