◆ わからない問題はここに書いてね 138 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) )  複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
  ヽ | | l  l |〃 単発質問スレはここに誘導してくれると嬉しいな
  `wハ~ ーノ)   ローマ数字や丸付き数字などの機種依存文字はやめてね♪
   / \`「   \_________________
数式の書き方の例
・指数 x^2=x*x(掛け算で×は使わない)
・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx ・ベクトル AB↑ a↑
・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d)
・対数 log_[3](9)=2(底は3) ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
※分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使うこと。
http://www.google.com/ で検索したり、
学年や授業がどこまで進んでいるか書いてくれると嬉しいな
※他の記号と過去ログは http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/
前のスレッド
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073488369/
(その他 注意・関連リンクは>>2-10辺りを参照)
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
分からない問題はここに書いてね149
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1074959243/

【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【削除依頼スレッド】
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/ (レス削除)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/ (スレッド削除)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 138 ◆
 移転が完了致しましたわ♪ それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



    ま    た    こ    の    ス    レ    か    。


4132人目の素数さん:04/01/25 19:10
>>1

5132人目の素数さん:04/01/25 19:12
>>3
その名前でやるなー

風紀厨はこちらへどうぞ↓

風紀厨隔離スレ@数学板
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1064580272/



    ま    た    こ    の    ス    レ    で   す   か    ♥



7132人目の素数さん:04/01/25 19:19
なんでわからない問題スレは乱立しているんでしか?
レベルの低い質問には答えないので注意 してね
9132人目の素数さん:04/01/25 19:23
別に乱立などしてないが
10132人目の素数さん:04/01/25 19:39
埋め立て乙
連立はしているが乱立はしていない。
12132人目の素数さん:04/01/25 19:56
グラフ理論で出てくる木行列式とは何なのか説明キボンヌ
>>12
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>12
定義くらい自分で調べろタコ
15132人目の素数さん:04/01/25 20:05
>>13-14
氏ね。
>>12
さっさと工場で働いた方がいい。
お前みたいな馬鹿は
17132人目の素数さん:04/01/25 20:12
まあまあ
>>15
お前こそ、そんなに怒る程嫌なら
気分を害されるのが嫌なら
ここ見なきゃいいんじゃね?(w
引きこもってばかりいないで働けよ。w
さくらスレいらね
21132人目の素数さん:04/01/25 20:31
まあまあ
おまいら「工場で働け!」と罵倒するのが好きだな。
>>22
伝統だからな
数学板の
工場ってのは、ある特定の企業の工場だけどな from 数学板史
25132人目の素数さん:04/01/25 21:33
どこ?
26132人目の素数さん:04/01/25 21:42
こんにちは。
補間法というのをやっているところなのですが、
例えば二次関数で、x=0の時、y=y{0},x=1でy=y{1},x=x{2}でy=y{2}みたいに
n次関数ではx=O,1,2....nの時のn+1の値が与えられれば、
実際にその関数を求める事ができますよね?
ここで、与えられた値がx=0,1,2...となっていたら簡単に求められるよう
なのですが、x=0では○、x=3では×、x=4では□のようにとびとびになっていたら
やはり普通に連立方程式を解いていくしかないのでしょうか?
>>26
とりあえず日本語で質問が書けるようになるといいですね。
28132人目の素数さん:04/01/25 23:52
1次元連結有限胞複体とはどういうものですか?
>>28
マルチ。
>>28
1次元で連結な有限個の胞体からなる複体のことだとおもふ。
>>28
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
32132人目の素数さん:04/01/26 00:52
どうしても分かりません・・助けてください・・。

a≠0,b≠0 のとき,2点(a,0)、(0,b)を通る直線の方程式は
 x   y
 ―+― =1であることを示せ。
 a   b
>>32
傾き -b/a で、点(0,b)を通る直線だから
y=-(b/a)x+b
-(b/a)x を左辺に移項して両辺をbで割ると
x/a + y/b =1 となる。
34132人目の素数さん:04/01/26 01:01
>>33
ありがとうございました!助かりました。
3532:04/01/26 01:03
>>33
あ、あの。何故、傾きが−b/a になるのですか?
度々すみません・・。
>>32

>>33のようにやってもいいけど

x/a + y/bに、(a,0), (0,b)を代入すると1になることを示せば終了の気がする。

(「x/a + y/b = 1が直線を表す式かどうかわからないじゃないか!」と怒られる可能性もあるが)
>>36
代入する?そしたら代入後の式はどうなるの?
>>35
傾き=(y座標の差)/(x座標の差)=(0-b)/(a-0)=-b/a
3932:04/01/26 01:14
>>36>>38

ありがとうございました!すっきり解決しました!!
40132人目の素数さん:04/01/26 01:41
>>37
あんまり電波を飛ばさないで下さい。
>>40
おまえ想像以上に馬鹿だな。w
>>おまえ想像以上に馬鹿だな。w

と言うからには、41は40が書かれる前にして、既に40の知的レベルを推測できた、
ということだ。そして40が投稿する前から40を知っている人間は40以外には
存在しない。したがって、40 = 41である。
白々しい。ww
お前いつもの奴やんか。
>そして40が投稿する前から40を知っている人間は40以外には
>存在しない。

孤独な人生だな(w
ぶっちゃけ、馬鹿しかいないっしょ
このスレ。

で、その最低ラインを割る馬鹿が現れました
と、まぁそんなとこです。
ていうかそもそも40は別にバカじゃない気がするんだが。
気のせい
48132人目の素数さん:04/01/26 02:57
下記のような編差分方程式って,どのように
すれば解けるんですか?(a,bは任意の整数)
できるだけ詳しく教えてもらえると助かり
ます。

u(x,y+1)-a*u(x+1,y)-b*u(x-1,y)=0
4948:04/01/26 03:15

×編差分→○偏差分

でした。すみません。
>>49
最近同じような質問を見たのだが
こういうのを行列で解くことぐらい授業でやってるんじゃないのか?
何でここで質問するんだ?
5148:04/01/26 10:05
>>50
行列で解くんですか??さっぱりイメージが湧きません。
どういった参考書を読めばその行列での解放が載って
ますか??
>>51
検索くらいかけろ馬鹿
検索の仕方も分からんのなら
初心者板で半年暮らせ
大学生で、調べることすら出来ないっちゅーのは
学力低下以外の何物でもないしみっともない。
解けない問題に逆切れする自称解答者はイラネ。
おいお前等、>>40は俺だ40以降は一切レスしてねーぞ。
とりあえず馬鹿は>>37だろう?それだけは確認したい。
教科書すら読めない文盲の自称学生はイラネ。
オレはブンモウじゃねえぞ!

。。。と、定番ボケをかましてみる。
58132人目の素数さん:04/01/26 21:14
>>36 代入しても題意を示したことにならないよ。
それは
「〜」という式があらわす直線がそれら2点を通る
という逆命題を示してるだけ。
59算数家:04/01/26 21:23
>>784
俺も最初そう考えた。
でも5%の80g食塩水なら、食塩が4gで差し引き水は76g、そこに20gだから
4/96で、4.16%にならないかね。この考え方は変?
異なる二点を通る直線は一つ。
61132人目の素数さん:04/01/26 21:36
>>60 それはそうなんだけど、スタートを違えて論理を進めてしまいそうな雰囲気があるよ、>>36の説明だと。
結局、
「これら2点を通る」直線が存在(一応まだひとつとは限らない)→こんな直線は公理から唯一→傾きは-b/a…
って話になるわけで、決して式からいってははいけない。
代入するということは
「こんな式が表す」直線が存在→2点において満たされる→これら2点を通る直線だ
これじゃあまずスタートが違ってしまうんだよね、公理から一見必要十分でも論理的に前提を取り違えるのは致命的なはず。

…と思う、諸兄方どうかな?ちょっと自信なかったり。
62132人目の素数さん:04/01/26 21:43
馬 鹿 は 解 答 す る な 。
教 科 書 嫁 厨 、 お 前 だ よ 。
63132人目の素数さん:04/01/26 21:44
錯角の証明でも考えろ
64132人目の素数さん:04/01/26 22:06
>>61
同意。
出題者が用意した式に値を代入しただけでは、
そもそも直線の存在を証明したかどうかすらあやしいと思う。
>>61
(x/a)+(y/b)=1⇔y=-(b/a)+b が直線を表すというのは明らかこれをLとする
公理より ユークリッド空間の異なる2点を通る直線は唯一つ存在する
Lは(a,0)(0,b)を通る ∴Lは求める直線である。

このことと>>36の考え方とどう違いがあるのか?

>>64
代入云々ではなく
a≠0 ,b≠0より(a,0)、(0,b)は異なる2点
従って公理よりこの2点を通る直線が一意に存在することはすでに分かっている。

それともこの公理を示せとでも?
まあ、答案として「代入したら満たしました」だけ書いてあると「こいつ
本当にわかってて代入したのかな?困ったから代入してみただけなんじゃね?」
と先生に思われる可能性があるので、「この式は直線の式で、二点を通る直線は
一本しか存在しない」くらいは断ったほうが良いと思われます。
6861:04/01/27 00:17
うーん、そうだなぁ。確かにそうだね。
でも初等の中学生には論理を素直に追うことから始めて欲しいかなぁ。
そりゃそこまで公理とか論理に長けた子なら別だけどさ、ただそれを大きくいっちゃうと取り違える子が出てきそうな。
ごめん、このへんは数学者と教育者の違いだね。
>>68
俺はそういう逆の視点から見た論理構成ができるやつは見込みがあると思うけどな。
もちろん、2点が決まれば直線はひとつに決まる、ということが分かっての論理構成
になってる場合だけど。

教育はある程度型に押しはめる結果になるのは致し方ないが、柔軟な発想をする者を
無理やり型に押しはめるのはよくない。
7061:04/01/27 00:56
いやー塾講師とかでもやってみるとわかってもらえると思うんだけど、
やっぱ教育てのは本質的に大量生産だからねー。
それにそれなりの子ってのは型にはめてもそこを破っていく子なんだよね。

とはいえ数学ってのはうまくできてて、センスが解答からにじみでやすい科目なんだよね。
だから柔軟な発想にはにやりとしつつの評価がしやすい。
ごく少数だけどね。
うんざりするような解答の方が圧倒的(笑 あれみるとやっぱ型ハメ教育の方がいいって思うよ。
上にも書いたけど本物は勝手に型やぶってくんだしさ。
まあ、教育は「国家」「親」「(個々の)教師」「生徒」などなどの複数の
人々やら団体が利益を得ようとしてるから複雑なんだよね。しかも、自分の
利益を最大化するよう動くだけならいいんだが「国家が考える生徒の利益」
やら「教師が考える親の利益」やらまで絡み合ってきて。。。
>>70
型はめ教育がいい、ってのには賛成しかねるが、確かにセンスあるやつは黙ってても頭角を
現すってのは確かだな。
まあお仕事なら仕方ないんだけどw
スレ違い。
いや、ここでいい。すれ違いではない。
質問が来ない限りは、いいんじゃね?質問そっちのけでやってると
ちょっとかわいそうだが。
76132人目の素数さん:04/01/27 01:25
         ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<   みなさん
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  ごきげんよう
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
7761:04/01/27 01:25
関係ない例だすようであれなんだけどね、狂言歌舞伎とか空手とかでもやっぱ型ってあるじゃん?
経験浅いうちはまず型にはまって、型を理解したうえでその裏としてそれ以外を直観して天才は、型を破らなきゃ仕方ない、と型を破っていくんじゃないかな?
やっぱ型あっての型破りだと思うし。

まぁ現実的なこといえば、天才より凡人それ以下の方が多いんだから多数を相手にする教育は費用対効果の大きい方を取るべきだ云々ってなるんじゃないかな?(笑

質問は別スレいってるしね(笑
78132人目の素数さん:04/01/27 01:27
ここが、寝る前に問題を書き込んでおくと、
次の日には仕上がってて通学途中にそれを見て勉強できるスレですか?
>>78

このスレで問題解いてるのは小人さんかよ。
80132人目の素数さん:04/01/27 01:30
>>78 いまは時間的にもう一つの方がそんな感じ。
最近質問のレベルみんなそんなんだもん
81132人目の素数さん:04/01/27 01:33
ちょっとめんどくさそうなやつなんだけれど、いいのかなあ?
明日朝御飯食べながら見れたらっておもうんですが。
>>81
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
83132人目の素数さん:04/01/27 01:36
>>82 まあまあそういわんと。
寝る前に一仕事してやろう。書いてみな
>>83

と言いつつ、83は見た後解かずに寝るに一票。
85132人目の素数さん:04/01/27 01:40
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  高校までの内容なら
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | なんとか
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
8783:04/01/27 01:45
>>84 正直お前正解かも。
だって風呂上りに500缶ビールですっごい今気持ちいい。

でもさっき他スレで質問答えれたし合ってたぽいからまだいける。。ような気がする(笑
8881:04/01/27 01:46
座標平面上の原点から出発する動点Pはサイコロを投げて、
1,2,3,4の目がでると、x軸正方向に1だけ
5,6の目がでると、y軸正方向に1だけ動く。
サイコロn回投げたとして
(1)x-y=kである確率
(2)x-yの期待値
8981:04/01/27 01:48
という問題です。
お言葉に甘えさせていただきました。
私はもう少し暗記モノしてから寝たいと思います。

よろしくおねがいいたします。
90132人目の素数さん:04/01/27 01:50
>>88
あまりにも基本的な問題なんだけど
学校逝ってないの?
>>88
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
92132人目の素数さん:04/01/27 01:52
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  わたしはすぐには
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  解けません
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
9383:04/01/27 02:00
うーん、固定されてるからちゃんと出る思うんだけど俺はダメだ。座標が引けない。
偉いひとよろしく(´・ω・`) おやすみ
9483:04/01/27 02:09
いくばっかりで戻らないんだからそんなに難しくはない、と思う。
n、k固定だから、直線上にあるのは一通りに決まる。
x+y=nかつx-y=k
その座標は((n+k)/2,(n-k)/2) (なぜ和、差が偶数?と思うかもしれんが偶数にしかならないんだろう、と思う)
要するに1〜4が(n+k)/2回、5,6が(n-k)/2回でるってことかな。
あとはよろしく。間違ってたら他の人で。
95132人目の素数さん:04/01/27 02:28
ちょっと分からないので質問させてください。
「第3象限(の角)」とはどこの場所のことを言うのですか?
X軸とY軸の2本の線を、ぶつかるように引いた図より、です。

    |
  −−+−−   ←このような図です
    |

第1象限から第4現象の範囲を教えてくれませんか
お願いします
96132人目の素数さん:04/01/27 02:37
>>95
第3象限は左下。
   U | T
  −−+−−   
   V | W
97132人目の素数さん:04/01/27 02:42
>>96
ありがとうございます
98KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/27 03:37
ユークリッド空間上では、定2点を通る測地線は一つしかない。
一方、一般のリーマン計量の入った空間では定2点を通る測地線は一つになるとは限らない。
>>98
ま た お 前 か
100132人目の素数さん:04/01/27 03:47
次の計算をせよ
4log[3]

1/2log[5]45 + log[5]3/5

次の値を求めよ

log[2]6−log[4]9

次の方程式を満たすxの値を求めよ
log[2]x + log[2](x+2) = 3

おねがいします
>>100
不明
log_[5](3√5/5)
1
2

間違ってても知らん。
102132人目の素数さん:04/01/27 04:11
3を3回使って答えが1〜10になるようにそろぞれ数式を作れ。

※@どんな記号を使ってもよい。(+-×÷ルート少数分数等)ただしる数字は3を3回だけ。
※A乗数も3しか使えない。3の3乗では3は2回使ったことになる。

9は誰でも解けますが7と8と10がどうしてもわかりません。
>乗数も3しか使えない。3の3乗では
意味が通らない。乗数≒因数。喪舞が言いたいのはべき指数(累乗指数)のことか?
>>102
どんな記号を使ってもいいのか。
[7,7,7]=1, [7,[7,7]]=2 とか勝手に記号を作ればよさそうだなw
105132人目の素数さん:04/01/27 04:19
教えてください!!
C=C(w1,w2,y)を費用関数とする。w1は要素1の価格、w2は要素2の価格、
yは生産量とする。次を証明しなさい。

・C(w1,w2,y)は(w1,w2)に関する凹関数
経済の問題ですがここでいいでしょうか??どうしても解けません・・
費用関数の全微分とか、各偏微分って何になるの?
凹関数ってどんなんやったっけ・・・?
777の7乗を778で割ったときの余りは?

77は 何倍すると999で割って 777余るか?

答えは分かるのですが、解き方がわかりません。
おねがいします。
答えがわかるなら解き方などどうでも良かろう。・・・って超能力かな。
110108:04/01/27 04:32
すいません。日本語誤ってました。

>答えは分かっているのですが、解き方がわかりません。
です。


111102:04/01/27 04:32
言葉少なくてごめんなさい。

>>103
数学疎くてわからないのですが数字の右上に小さくつけるやつです。3分の3も3を二回使ったことになります。

>>104
中学レベルでわかる範囲の数式でお願いします。+とか-とかの文字は符号と言ったほうがいいのでしょうか?
112105:04/01/27 04:42
>>106
似たような問題ではラグランジュとか使ってます。。
>>88
(以下、p=2/3、Σの範囲は1〜n。Bin(n,p)は、P(X=k)=nCk*p^k*(1-p)^(n-k)である2項分布のこと。)
(1)
X_iをi回目にx方向に進めば1、y方向に進めば0をとる確率変数とすると、
P(X_i=1)=p, P(X_i=0)=1-p かつ各X_i(i=1,…n)は独立であり、n回施行後の位置(X,Y)は、
(X,Y)=(ΣX_i,Σ(1-X_i))=(ΣX_i,n-ΣX_i)とかける。

よって、P(X-Y=k)=P(2*(ΣX_i)-n=k)=P(ΣX_i=(n+k)/2)
X_iの独立性より、ΣX_iは2項分布Bin(n,p)に従うから、(n+k)/2=l (l=0,…,n)とおいて整理すると、
P(X-Y=k)=nCl*p^l*(1-p)^(n-l) (k=2l-n (l=0,…,n)のとき)

(2)
E[X-Y]=E[2*(ΣX_i)-n]=2*ΣE[X_i]-n。今、E[X_i]=p (i=1,…,n)であるから、
E[X-Y]=2*Σp-n=2np-n=n*(2p-1)。

問題の意図としては、Σ[0,n](2l-n)*nCl*p^l*(1-p)^(n-l)を2項定理(およびその微分等)を使って計算
させようとしてるんだろけどね。確率変数の和として表現することによって期待値や分散が簡単に
求まる問題は多い。
114132人目の素数さん:04/01/27 05:00
教えて下さい!
f(x,y)=2+x+5y-xy-x~2-y~2
の極値を求めよ。って問題で
fx(x,y)=1-y-2x=0
fy(x,y)=5-x-2y=0
ここから、複数あるxとyをどうやって決めるのですか?

教えて下さい。
>>108
777=-1 mod 778 ∴777.
77k=777 mod 999, 77*13=2 mod 999, 77*506=1 mod 999 ∴k=555.
>>115
77*13=2 mod 999, 77*9=693 mod 999. 77*(k-9)=84 mod 999 ∴ k=555.
>>105
w1,w2での2階偏微分をそれぞれ、C_ij=∂^2C(w1,w2)/((∂w_i)(∂w_j))
として、C_11<=0,C_22<=0,C_11*C_22-C_12*C_21>=0を示せばいいんじゃない?
>>116
77*13=2 mod 999, 77*9=693 mod 999. 777-693=84, 84/2=42. k=9+13*42 ∴ k=555.
119105:04/01/27 05:31
>>117
ここくるの初めてなんですが。「_」と「^」は何を意味するのでしょうか・・?
すみません・・
>>119
^は累乗、_は下付きの添え字を表すときに用いられることが多い。
121105:04/01/27 05:56
やはり。自信がなかったもので
ところで>>117が最終解答でよろしいんでしょうか・・?(;´Д`)ハァハァ
122今年こそは!!:04/01/27 06:36
線形代数の分野ですが分りません。わかる方お願いします

・A Bをそれぞれn*l、l*n 型行列とすれば
trAB=trBA となりますが、

A=〔aik〕 B=〔bik〕  *ikはヒッキタイ
とするとき
trAB、trBAともΣ、aik bikであらわし  trAB=trBAを証明したいです。

ちなみにA=a11+a12+・・・・+ann=Σ(r=1 n)ann
>*ikはヒッキタイ
意味不明。>>122 はヒッキコモリ。
ikは、添え字って言いたかったんだろ。
コレ↓も意味不明だな。
>ちなみにA=a11+a12+・・・・+ann=Σ(r=1 n)ann
>>122
要するにtr(A)=a11+a22+・・・・+ann=Σ(r=1_n)arr
として、tr(AB)=tr(BA)を証明したい、ということですね。
X=AB、Y=BAとおくと、
X11=A11*B11+A12*B21+…+A1l*Bl1
X22=A21*B12+A22*B22*…+A2l*Bl2などとなり、
Y11=B11*A11+B12*A21+…+Bl1*A1l
Y22=B21*A12+B22*A22+…+B2l*Al2などとなる。
X11の1項目はY11の1項目と同じだし、X11の2項目はY22の1項目と同じ。
つまりΣXiiとΣYiiは各項が1対1に対応する(転置風に)
こんなところで、どうですか?
>>122
ABの(i,i)成分(1≦i≦n)はΣ[k=1,l] aik bki だから
trAB=Σ[i=1,n]Σ[k=1,l] aik bki
BAの(k,k)成分(1≦k≦l)はΣ[i=1,l] bki aik だから
trBA=Σ[k=1,l]Σ[i=1,n] bki aik
これは和をとるの順番を変えればΣ[i=1,n]Σ[k=1,l] aik bkiに等しいので
trAB=trBA が成り立つ。
>>114
fx(x,y)=1-y-2x=0、fy(x,y)=5-x-2y=0 の解は(x,y)=(-1,3) だけ。
公式にしたがって極値を求めてもよいが次のようにする。
f(x,y)=2+x+5y-xy-x~2-y~2=-(x+1)^2-(x+1)(y-3)-(y-3)^2+9
と点(-1,3)のまわりで展開すると点(-1,3)で極大値 9 を取ることが分かる。
テンプレがあってもこういう質問する人は絶えないんだなぁ・・・。

119  105   Date:04/01/27 05:31
>>117
ここくるの初めてなんですが。「_」と「^」は何を意味するのでしょうか・・?
すみません・・
130132人目の素数さん:04/01/27 19:20
131132人目の素数さん:04/01/27 19:34
m^n=n^mを満たす自然数m、nは(≠1)の組は
(2,4),(4,2)のみであることを示せ

誰か教えてください・・
m^(1/m)=n^(1/n),n,m∈N
∴n<m→
m=kn,k∈N
(kn)^(1/(kn))=n^(1/n)
k^(1/(kn))*n^((1/n)(1/k))=n^(1/n)
∴k^(1/n)*n^(1/n)=(n^(1/n))^k
k^(1/n)=(n^(1/n))^(k-1)
k^(1/n)=n^((1/n)*(k-1))
k=n^(k-1)
∴k=l*n,l∈N∪{0}
l*n=n^(l*n-1)
>>131
f(x)=x/logxとおく
m^n=n^m⇔f(m)=f(n)
f(x)はx>1の範囲でx=eのとき極小で1<x<eで単調減少、x>eで単調増大。
f(x)=x^(1/x)
135132人目の素数さん:04/01/27 20:12
>>131
まず、
m=n+l,(lは非負整数)
とおいても、一般性は失わない。
m^n=(n+l)^n≡l^n,(mod n)
よって、lはnの倍数であることが必要。
l=k*n,(kは非負整数)
とおくと、
m^n=(n^(k+1))^n
∴m=n^(k+1)
∴n^{n*(k+1)}=n^{n^(k+1)}
n=1のとき、m=1となり、定義に反する。
n≧2のとき、
n*(k+1)=n^(k+1)
∴n^k=k+1
これを満たす、k、nの組み合わせは
(k,n)=(1,2)
のみで、このとき、m=4となるので、題意は示された。
>>135
>m^n=(n+l)^n≡l^n,(mod n)
>よって、lはnの倍数であることが必要。
 
ここはナゼ?0≡n^m≡l^n (mod n)から0≡l (mod n)なんていえないけど。
>>135
出直せ馬鹿。
138132人目の素数さん:04/01/27 20:17
>>133
この人、すげー。
139132人目の素数さん:04/01/27 20:27
>>135
この人、アホー。
140135:04/01/27 20:27
あ、そうか!逝ってきまつ。
141132人目の素数さん:04/01/27 20:32
ーcos(π+y)+cosyが2cosyになる理由がわかりません・・。
142132人目の素数さん:04/01/27 20:36
>>141
cos (y + π) = - cos(y)
143132人目の素数さん:04/01/27 20:37
>>142
あ〜そうか!ありがとうございました!
>>141
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
145132人目の素数さん:04/01/27 20:49
しかし、ここは、ボロクソ言われるな。w
まあ、2chらしいって言えば、それまでだが。
でも、「チクショー」って思う気持ちが、向上心につながるから、裏を返せば、ものすごく親切なのかも。
146132人目の素数さん:04/01/27 22:04
いや、それ程でも
147132人目の素数さん:04/01/27 22:06
勉強が嫌なら、ペプシキャップという手もある。
148132人目の素数さん:04/01/27 22:31
>>144
氏ね
>>147
最近の人達はペプシキャップが何を意味するのか
分からない人が多いと思うよ。(w
>>144のようにはっきり書かないと通じないと思うよ。
150132人目の素数さん:04/01/27 22:47
>>113さん
返信ありがとうございます。
確率変数をつかってショートカットするやり方は慣れてないので、
頑張ります。
151132人目の素数さん:04/01/27 23:04
>>150 >>94は?
酔っ払いの残滓みたいだが確率変数よりは中高生向きかもしれん。
152132人目の素数さん:04/01/27 23:15
>>151,150
見逃してました。
ただ、(n+K)/2て奇数には本当になりえないでしょうか?
そこがうまくしめせません。
153132人目の素数さん:04/01/27 23:16
次のグラフが平面的か判定せよ。
平面的ならば平面に描き、そうでなければ
K5あるいはK3,3と同相な部分グラフを見つけよ。

グラフ ttp://www.kari.to/upload/source/d/3442.gif

という問題なのですが、いくら考えても全然分かりませんでした・・・
ttp://napoleon.cs.inf.shizuoka.ac.jp/~sato/risan03/risan11.doc
の判定手順を試したら、平面的でないことは分かったのですが、
K5やK3,3が見つかりません・・・

このグラフの各頂点の次数はすべて3なので、
K5が同相であることはあり得ないと思い、K3,3を探しましたが
見つかりませんでした。
是非、お力をお貸し頂けると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
154132人目の素数さん:04/01/27 23:18
[2*n+1]C[n](Cはコンビネーションを表わす。)
が奇数となる為の、自然数nの必要十分条件を求めよ。

よろしくお願いします。
15583:04/01/27 23:23
>>152 お、どうやら方針合ってたみたいだな。
示す必要はなくて、絶対偶数になってしまうんだよ。計算の結果わかることなんだけど。
グラフでいえば、x-y=kの直線上のある点からひとつ斜め上の点に行くには→1回↑1回の合計2回の過程が必要になるわけだ。
この積み重ねがn-kになるはずだから偶数になるのは考えてみりゃ当然。

和を取るのは確率変数でしっかりやってる人の計算をみてくれ。
>>155
あ、こんにちは。
昨日はありがとうございました。
グラフ書いたら納得できました。
確率変数はZ会のセンター数学必勝マニュアルで少しかじったので
また復習しつつやってみます。
15783:04/01/27 23:36
む、それが直接n-kになるかはちょっと不安になってきたが、
n-kやn+kが偶数になるのは間違いないんだよ。
x+y=nもx-y=kも格子点を斜めに通る傾き1の直線なんだから格子点で交わるはず。
交わらないときを想像してみるとそれがありえないことは容易にわかると思う。
>>154
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。


 ま    た    こ    の    ス    レ    か    。


160132人目の素数さん:04/01/27 23:41
>>158
口だけ野郎。
161132人目の素数さん:04/01/27 23:42
ベクトルa=(3,4),ベクトルb=(4,-1)の時、
lベクトルlalの値と、ベクトルb-(ベクトルa/lベクトルalの値って
どうやって求めたらいいのでしょうか?
163156:04/01/27 23:45
>>159
おきまりで、
うぜぇ
164153:04/01/27 23:46
私はスルーですか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
教科書読みましょう。




  そ  の  程  度  自  分  で  や  り  ま  し  ょ  う  。


  脳  味  噌  あ  り  ま  す  か  ?


  無  い  ん  で  す  か  ?


  な  ら  学  校  辞  め  ま  し  ょ  う  よ  。




166156:04/01/27 23:48
>>157さん
なんだか自明なようで、って微妙なラインですよね。
証明しなくてよくて自明ですませることだけれど、
説明しにくいからとりあえず自明って感じかも。
>>165さん
脳味噌はないと昔からいろんなところでいわれてきましたが、
非常に充実した学校生活のために、みんなから止められ、
やめる事ができません。
先生もお前は土方は向いていないといいます。
16883:04/01/27 23:57
まぁ確率を出させたい問題だからそこまで突っ込んでこないと思うよ〜
正しいのは正しいんだからだいじょぶ、だと思う。
>>167
工場で働けばいいよ。
>>153
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>169
アチャー それがあったか。
172132人目の素数さん:04/01/28 00:07
>>170
>>154解いてから言え。口だけ野郎が。
173132人目の素数さん:04/01/28 00:08
>>153 正直リンク切れもしくはURL間違ってますよ
あと煽りに乗るのはどんな紳士的な語り口であれ負けですよ。
そのくらいの冷静さを持ってこのスレに来るべきですよ。
>>172


   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。


   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。


   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?


   無   い   ん   で   す   か   ?


   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。




   っ   て   い   う   か   さ   、   大   学   生   に   な   っ   て   ま   で


   な   に   や   っ   て   ん   で   す   か   ?


   そ   の   程   度   の   脳   味   噌   し   か   な   い   な   ら


   さ   っ   さ   と   大   学   や   め   ち   ま   え   よ   。

175132人目の素数さん:04/01/28 00:14
やれやれ、アホばっかり。
176132人目の素数さん:04/01/28 00:15
この板もIDでるようにしたら?
177132人目の素数さん:04/01/28 00:18
>>176
風紀厨はこちらへどうぞ↓

風紀厨隔離スレ@数学板
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1064580272/
178 ◆BhMath2chk :04/01/28 00:20
>>154
素因数分解したときにn!に含まれる2の個数は
n−(nを二進法で表したときの1の個数)。
(2n+1)!に含まれる2の個数−n!に含まれる2の個数=n。
(n+1)!に含まれる2の個数がnになるのは
n+1を二進法で表したときの1の個数が一個のときなので
奇数になるのはn+1が2の冪のとき。
179153:04/01/28 00:20
すみません・・・
出題ミスがあったので訂正します。

次のグラフが平面的か判定せよ。
平面的ならば平面に描き、そうでなければ
K5あるいはK3,3と同相な部分グラフを見つけよ。

グラフ http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji/img-box/img20040128001652.gif

という問題なのですが、いくら考えても全然分かりませんでした・・・
ttp://napoleon.cs.inf.shizuoka.ac.jp/~sato/risan03/risan11.doc
の判定手順を試したら、平面的でないことは分かったのですが、
K5やK3,3が見つかりません・・・

このグラフの各頂点の次数はすべて3なので、
K5が同相であることはあり得ないと思い、K3,3を探しましたが
見つかりませんでした。
是非、お力をお貸し頂けると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
180153:04/01/28 00:21

ちなみにグラフが間違ってました
181132人目の素数さん:04/01/28 00:24
>>178
お見事。さすが「M2k]氏。
最近、グラフ理論をよく見かけるようになったけど同じ人?
正直、向いてないように思うので、学校の先生に相談した方がいいよ。
183132人目の素数さん:04/01/28 00:32
無理な奴は何やっても無理
脳味噌が無いのならしかたないじゃん?
さっさと学校辞めて工場で働けよん。
184132人目の素数さん:04/01/28 00:33
>>183
てめーみてーにか?
185132人目の素数さん:04/01/28 00:39
     ___
 <  ____ヽ
  )  / ● ●ヽヽ
  |  |      | |  
  ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄丿\
./ _ ̄ ̄ ̄ /´>  )  じゃじゃ丸
(___)______/ (_/
 | ────/
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    ピッコロ
      ∪    (  \
            \_)
186 ◆BhMath2chk :04/01/28 00:40
外側の点を順にABCDEそれぞれにつながってる点を
PQRSTとすると(ARS)−(BEP)が
AB,AE,AP,RCB,RTE,RP,SQB,SDE,SPとつながっている。
187153:04/01/28 00:40
>>182
初めてです。
というか、この問題って解があります?
K3,3を見つけるという方針は間違いですか?

教科書もなく、プリントだけの授業なので正直辛いです。
188132人目の素数さん:04/01/28 00:40
        ∩___∩     \_WW/
        | ノ      ヽ    ≫ ポ ≪
       /  ●   ● |   ≫ | ≪
       |  ///( _●_)//ミ   ≫ ロ ≪
      彡、   |∪|  、`\  ≫ リ ≪
    / \   ヽノ /_> /  ≫ | ≪
    \|   ・   ・/ /   ≫ ! ≪
      |       / ̄      /W W\
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪-─●─●- パサッ
           \_)
>>187
じゃあグラフ理論の標準的な教科書買えよ。
190153:04/01/28 00:47
>>186
ありがとうございます。

このように二頂点以上経由する辺を取るのは
大丈夫なのでしょうか?
確かにこれならK3,3なのですが・・・
>>153
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
実は、>153は中学生というオチだったりして(w
大学生だったら、ここまで酷くないだろ
マーチ以下の屑大っちゅーか施設なら十分あり得るレベルだよ。
いつからこんな糞スレになったんだ?
>>191みたいなバカがどこの質問スレにも
常駐してるな。困ったことだ。



    ま    た    こ    の    ス    レ    か    。



196132人目の素数さん:04/01/28 02:35
>>194
常駐してる割に解答に貢献してなくて、
人を罵る機会を待ち受けてるんだよ、この馬鹿は。
197132人目の素数さん:04/01/28 07:14
困ったものだね
教えてくれ〜

Σa_[n]*x^n において r = lim |a_n|^(1/n) が存在すれば、
この整級数の収束半径は 1/r である。

わからんぽ・・・
>>198
教科書に載ってそうな気がするが…
とりあえず|a_n|に関する条件をε-N形式で書き直す。
|x|<1/rなら(1/(r+ε_0))-|x|>0なる正の数ε_0がとれる(これはrにも依存する。ちゃんと取り方を示さないとダメ)。
0<ε_1<ε_0とする。最初の条件において∀n≧N.|a_n|<(r+ε_1)^nなるNが取れるから
n≧Nに対して|a_n||x|^n<(r+ε_1)^n((1/(r+ε_0))^n=((r+ε_1)/(r+ε_0))^n
これで級数の収束が言える。
>>198
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>198
教科書にそのまま載ってるよ・・・おまえ馬鹿過ぎ・・・
何の教科書だよ。知るかそんなもん

お前ら教科書教科書うるさすぎ。

同じことしか言えないやつがバカ (プゲラ
>>202
微積分の教科書に載ってる.
>>202
どの分野の問題かも分からずに
問題を解こうとする馬鹿がいるってことか?
唖然としました。
これも極度の学力低下による影響の一つですかね。
>>204
学力低下云々ではなく、202自身の教科書を買えないという
経済的状況を考慮してあげましょう。
206132人目の素数さん:04/01/28 19:21
>>205
図書館で借りる事すら思いつかない程の馬鹿ってこと?
208132人目の素数さん:04/01/28 21:35
∫[x=-∞,∞](e^(-x^2/(2*σ^2))*cos(π*f*x*e^(-λ*x^2/σ^2)-1))dx=0
となるときにλをfとσを使って表す,って問題が解けません・・・.
みなさまよろしくおねがいいたすます.
>>208
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
教科書嫁厨必死だな(w
211132人目の素数さん:04/01/29 01:19
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  あ 大    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  
  り 学    L_ /                /        ヽ CSULA
  え 間    / '                '           i  って何!? 
  な 違    /                 /           く   
  い え    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  よ る   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ね な   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   l ん   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l て  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  知    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ら    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   な     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   |    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   い    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  あ 大    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  
  り 学    L_ /                /        ヽ マーチ
  え 間    / '                '           i  って何!? 
  な 違    /                 /           く   
  い え    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  よ る   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ね な   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   l ん   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l て  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  知    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ら    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   な     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   |    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ   い    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
荒れてるなあ…
>>213
一人のバカがやってるだけ。放置汁
215132人目の素数さん :04/01/29 03:47
2次関数の一般形から基本形に出来ません
教えてください
216132人目の素数さん:04/01/29 03:49
y=x2+4x+3
を基本形にしてみてください
やり方も教えてください
217132人目の素数さん:04/01/29 10:08
基本形ってなんだっけ?
218132人目の素数さん:04/01/29 10:11
一般形
y=ax^2+bx+c
基本形
y=a(x-α)^2+β
>>216
y=x^2+4x+3=(x^2+4x+4)-1=(x+2)^2-1
>>216
y=ax^2+bx+c
y=a(x^2+bx/a) +c
y=a((x+b/(2a))^2-b^2 /(4a^2)) +c
y=a(x+b/(2a))^2 +c -b^2/(4a)
ゆえに
α=-b/(2a)
β=c-b^2 /(4a)
>基本形
>y=a(x-α)^2+β

標準形じゃないの?
>>221
んなもんどっちでもいいだろ馬鹿



   ま  た  こ  の   糞   ネ   タ   ス   レ   で  す  か  。





224132人目の素数さん:04/01/29 20:30
ええそうです
225ニッセン ◆uyK35Z9CV6 :04/01/29 20:42
今日予備校講師が口にしたんですけどカタランス(?)ってなんですか?
>>225
カタラン数か? ググれ。
みんないい勘してるな。カタランスでググりかけそうになった。
>>225
講師に直接聞けよ
何のために金払ってるんだよ馬鹿野郎
229132人目の素数さん:04/01/29 22:55
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k) (k=0、1、2 ・・・)
なる漸化式が与えられている。

証明したいのは、|1−a*x_0|<1ならば、lim[k→∞]x_k=a^(−1)

行列で考えると、D=E−AX_0とおけば、X_k=A^(−1)−A^(−1)D^2^kと書ける。
D^2^k→O (零行列)ならば、lim[k→∞]X_k=A^(−1)
x_kをX_kの一次行列と考えれば、lim[k→∞]x_k=a^(−1)が成り立つ。

では、数列{x_k}の極限の考えでは、
|1−a*x_0|<1ならば、lim[k→∞]x_k=a^(−1)
をどう導いたらいいでしょう。
分かりませんのでお願いします。
>>229
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
231132人目の素数さん:04/01/29 23:23
eigenvectorが圧縮フォーマットに使われてるってほんとか?
>>231
板違い。
233hoge:04/01/29 23:33
>>231
ほんと、というかSVDとか(PCAじゃないけど)は、
圧縮のためにあるようなもの。
(eigenvectorって、固有ベクトルのこと言いたいんでしょ??
ソフトのなまえじゃないよね?)
234132人目の素数さん:04/01/29 23:36
x_k=a^(-1)-a^(-1)(1-ax_0)^2^kと置ける
このとき|1-ax_0|<1ならばx_kは収束する。
limx_k=αと仮定すると
α=α(2-aα)
これを解くとα=0,a^(-1)
α=0だと矛盾するのでα=a^(-1)

ちなみにこれは計算しえ確かめずに多分これでいいだろうと
骨格を書いただけだから間違ってるかもしれん
たしかめてくれ
235229:04/01/29 23:46
解けた!!

a^(−1)に近似する、x_0をとれば、
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k)と書ける。
d=1−a*x_0とすれば、x_k=a^(−1)(1−d^2^k)なので、
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k)=x_k(1+d^2^k)=a^(−1)(1−d^2^k)(1+d^2^k)
    =a^(−1){1−d^2^(k+1)}より、
x_k=a^(−1){1−d^2^(k+1)}、また条件より、d<1なので、
したがって、lim[k→∞]x_k=a^(−1)

行列の方針を数列の極限でなぞったら解けた!!
ありがとう。
×解けた!!
○解いてもらった!!
>>235
>行列の方針を数列の極限でなぞったら解けた!!

要は、何も考えずにとりあえず質問したってことね。
ここの住人を馬鹿にしてるってことね。
>>229
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k) を変形して 
x_(k+1) -1/a = -a(x_k - 1/a)^2
この関係を繰り返し用いて
x_k - 1/a = (-a)(x_(k-1) -1/a)^2=(-a)^(1+2) (x_(k-2) -1/a)^4
   =...=(-a)^(2^k -1) (x_0 -1/a)^(2^k)
|1−a*x_0|<1 なら |x_0 -1/a| < 1/|a| だから
|x_0 -1/a| < r < 1/|a| を満たす定数rをとれば
|x_k - 1/a| < |a|^(2^k -1) r^(2^k) < (1/|a|)(|a| r)^(2^k)
|a| r < 1 だから lim[k→∞](|a| r)^(2^k) = 0
よって lim[k→∞]|x_k - 1/a| = 0  ∴ lim[k→∞] x_k = 1/a
237  132人目の素数さん sage NEW!! Date:04/01/29 23:53
>>235
>行列の方針を数列の極限でなぞったら解けた!!

要は、何も考えずにとりあえず質問したってことね。
ここの住人を馬鹿にしてるってことね。
240132人目の素数さん:04/01/30 01:20
Π((n^3−1)/(n^3+1))=2/3。
241今年こそは!!:04/01/30 01:24
>127  >126さんありがとうございました
242☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/30 01:31
☆キキ+キ゚Д゚♪のHPがBGMを変更!

流れる音楽が変わればまた新たな一面がHPにて見れるかも?

みんなで人間を極めた天才哲学を見に僕のHPにこよう!HPは↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

音源はMP3なので流れるまでに時間がかかるかも?
僕が作曲したのをある人に楽器の音を変えてもらいました。
243229:04/01/30 01:35
>>234さん、>>238さん、ありがとう。
とくに、>>238さんのレスは漏れが求めていたものです。

>>235のカキコに訂正があります。
>>3行目 × d=1−a*x_0とすれば、x_k=a^(−1)(1−d^2^k)なので、
   ○ d=1−a*x_0とおいて、x_k=a^(−1)(1−d^2^k)を導く。

>>6行目 × x_k=a^(−1){1−d^2^(k+1)}、また条件より、d<1なので、
○ x_k=a^(−1){1−d^2^k}、また条件より、|d|<1なので、
よくわかりませんが↓とりあえず置いておきますね
----------------------------------------------------------------------


   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。


   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。


   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?


   無   い   ん   で   す   か   ?


   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。


-----------------------------------------------------------------
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
246132人目の素数さん:04/01/30 02:33
大学の入試で出てきました・・・が、解かりませんでした
誰か、教えてください(TT

0≦x≦2におけるy=|(x−a)(x−a)−1|の最大値が1となるような定数aの値の範囲を完全回答で求めよ。
247246:04/01/30 02:44
もう一つ・・・

次の■にあてはまる数または式を解答欄に記入せよ
(1) 2次関数y=3x2+2x+1は■のとき最小値■である。
(2) 2つのベクトル→a=(2,t−3)、→b=(−4,2)はt=■のとき垂直であり、t=■のとき平行である
(3) 22x−12・22+32のときx=■または■である

これも解かりませんでした・・・
誰か教えてくださいm(__)m
>>247
>>1をみて式の書き方を覚えてきてくれ。
>>246
軸はx=a、x軸との交点はx=a±1(差は2)、また y=1となるのは、x=a, a±√2 だから
グラフから考えて、2-√2≦a≦√2
250132人目の素数さん:04/01/30 04:05
整数の集合Zにおいて、Z上の関係Rを
 aRb⇔2a+3b≡0 (mod5)
で定める。Rは同値関係であることを示し、同値類を定めよ。

 大学のレポートで出ました。わかる人、よろしくお願いします。
251132人目の素数さん:04/01/30 04:23
(e^x-1)/(e^x+1)
の不定積分をお願いします
e^x+1 = t とおくと、∫(e^x-1)/(e^x+1) dx = ∫(t-2)/{t(t-1)} dt
= ∫2/t - 1/(t-1) dt = 2log(t) - log(t-1) + C = 2*log(e^x+1) - x + C
>>252
こんな遅くにどうもありがとうございました。
>>250
2a+3b≡0 (mod 5) ⇔ a≡b (mod 5)
255132人目の素数さん:04/01/30 07:09
>>254
ありがとうございます。
よろしければくわしい証明をお願いできますか?
>>255
  ttp://web2.incl.ne.jp/yaoki/douti.htm
Rが同値関係であることを示すには、この関係が反射律、対称律、推移律の全てを満たすことを言えばよい。
同値類については、上のサイトの[例2]が参考になる。


   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。


   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。


   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?


   無   い   ん   で   す   か   ?


   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。

258132人目の素数さん:04/01/30 18:10


   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。


   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。


   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?


   無   い   ん   で   す   か   ?


   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
260132人目の素数さん:04/01/30 21:00
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) )  複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
  ヽ | | l  l |〃 単発質問スレはここに誘導してくれると嬉しいな
  `wハ~ ーノ)   ローマ数字や丸付き数字などの機種依存文字はやめてね♪
   / \`「   \_________________
数式の書き方の例
・指数 x^2=x*x(掛け算で×は使わない)
・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx ・ベクトル AB↑ a↑
・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d)
・対数 log_[3](9)=2(底は3) ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
※分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使うこと。
http://www.google.com/ で検索したり、
学年や授業がどこまで進んでいるか書いてくれると嬉しいな
※他の記号と過去ログは http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/
261132人目の素数さん:04/01/30 21:23
cos(t^2) の積分の仕方をおしえてくらはい。
解法が載ってるページに誘導してやる!って人でもかまいません。

262132人目の素数さん:04/01/30 21:25
フレネル積分で検索しろブォケ
263132人目の素数さん:04/01/30 21:26
サンクス↑
264132人目の素数さん:04/01/30 21:33
タップスギューダンの定理を知ってる人いますか?
教えてエライ人。
265132人目の素数さん:04/01/30 21:44
君の文字表記は正確かね?
そうであるならば、文脈(つまり、何における何に関するどんな定理なのか?)
さらにいえば、君はどんな関係からそいつを知ったのか?
266132人目の素数さん:04/01/30 21:57
>265
レスどうも。
>君の文字表記は正確かね?
間違ってるかもしれません。
>文脈
大学受験前にこの定理を確かめておけと先生に言われました。

聞き伝えなので、名前は正確でない可能性があります。
それらしいものがあればよろしくお願いします。
267132人目の素数さん:04/01/30 21:59
先生は数学だね?他どんな情報でも書いてみて
調べてみるから、、、
268132人目の素数さん:04/01/30 22:03
すうがくだとしても、確率関係
数論関係、大学受験だから
心理学、ゲーム理論、
何かの戦略関係、人生論、いろいろ考えられる。
ロシア人のようでもあり、アメリカ人ではなさそうでもあり、
吉野家の回し者のようでもある。
269132人目の素数さん:04/01/30 22:04
はい、先生は数学で受験担当です。
すいません、これぐらいしかわかりません

マジレスしてやると。。。

パップス=ギュルダンの定理だろ?
Guldinの法則。
272132人目の素数さん:04/01/30 22:11
みなさん、レスありがとうございました。
パップス=ギュルダンで調べたら定理がありました。
273132人目の素数さん:04/01/30 22:11
274132人目の素数さん:04/01/30 22:13
次の関数を微分しなさい
y=2x+3x-5
お願いします。答えの過程があれば理解できると思いますのでお願いします。
レベルが低すぎて申し訳ないです。微分のやり方を知らないので・・。
275132人目の素数さん:04/01/30 22:15
2+3=5
x->x^2?
厨房的な質問でスマソだが、
arccos(Acosx) (A:定数)はこれより簡単な式に変形できるでしょうか?
>>274
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
278132人目の素数さん:04/01/30 22:29
因数分解、2x^2+(y+2)x-(y-2)(y-6)からの過程がわかりません。

答えは(x+y-2)(2x-y+6)なのですが、なぜそうなるのか・・・・
途中の式を誰か教えてください。


   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。


   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。


   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?


   無   い   ん   で   す   か   ?


   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。


なんだろうな・・・ここ二ヶ月ぐらいでホントに質問のレベルが落ちたな。
ありえないぐらい、底辺の質問しかない。
>>278
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>281
書いてから後悔してます。すいません。
↓こちらに書くべきでした。

【sin】高校生のための数学質問スレPart2【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073922555/
確かに、今まではいくらなんでも
微分の定義すら知らない人が
微分の問題を持ってくるとかいうことは
殆ど無かったものな
>>282
そういう問題じゃねぇだろ
質問するまえに教科書や参考書を読めよ
字が読めないのか?

>>282
あのね、あまりにもひどすぎると思うの。
いままで、全く勉強したことなさそうな人って感じ。
何も考えた事のなさそうな人って感じ。
これも数学の教育方針の影響なのかねぇ・・・

俺は半年ぐらい前に2ch見始めたけど、
最初の頃は自分もかなり勉強になったよ。
数学科だし、質問もチェックしてたけど・・・
なんだよここ最近。
頭悪いって言うより、脳みそ無いとしか考えられんバカが多すぎ。

教科書読めレベルじゃなくなってきてる。それ以下だよ以下。
>>284
実際、読んでわかんないんですよ。

2x^2+(y+2)x-(y-2)(y-6)は、途中までの式です。
ここまで解けたのに答えを見ても、その過程がわからないから質問してるんです。
しかも、教科書よんでますよ。・・・ただ、氏ぬほどヘタレなだけで。
>>287
じゃ、学校辞めれば?
>>287
だったら先生に聞けよ。

答え見たなら逆に展開してみて、
その手順をたどってみたりできねぇのかよ。
脳みそねぇのかボケが
もうこのスレ、>>281のコピペで全部埋めてもいいんじゃないの?
数学できるコテハンも現れなくなってるもんな。
>>287
君ほど勉強のできない馬鹿がいるなんて
考えられないわけではないが
正直な話、君にはまだこの問題に取りかかるには
早いと思うのですよ。
もう一度、中学校の1年生の最初の最初から
勉強し直して、問題集を解いてくるといいと思うのですよ。
中学校入ってから、君は数学に関して全く時間をかけてこなかった。
数学に費やした勉強時間はトータルで0時間ではないだろうか
と思うくらいに君のレベルは低いのですよ。
だからもう一度中学校1年生の最初から勉強してきてください。
>>292
ヒマだったら、なにか中学の問題出してよ。
>>293
頭の悪いやつにヒマ使ってまで問題出すかよ。
自分でやれよクズ
>>294
この板もスレも初めてなもんで、どの程度のレベルかわかんないんですよ。
このスレは大学以上なんですか?それともアニヲタ専用?


【sin】高校生のための数学質問スレPart2【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073922555/

小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/
>>295
そんなことを言ってるんじゃない。
質問のレベルの話をしてるんだ。
何が「大学レベルですか?」だよ。
ただの質問の丸投げじゃねぇのか?お前は。
「因数分解できません」。
お前は何も試そうとしてないだろ。
さっきも誰か言ったが、解答見たなら逆順等をとどってみたりして考えろよ。
それでまったく手がつけられないなら、自分の考えの手順ぐらい明記できるだろ。
そんなんじゃ何も伸びねぇよ。まぁ別に心配してるわけじゃないがな。
297KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/30 23:02
Re:>>280
楕円積分、楕円関数、オイラーの誤差関数、ベッセル関数などが初等関数でないことを証明してください。
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/l50

その他はココ!
分からない問題はここに書いてね150
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1075355825/l50
>>297
バカ発見。何が言いたいの?
300132人目の素数さん:04/01/30 23:08
高学歴スレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074381278/

ここの1が生意気なんで誰か難しい問題とか出してやって
思いっきり叩いてやってください
301132人目の素数さん:04/01/30 23:09
実対称行列Aを直行行列Pを求めて対角化せよ。
って問題なんですけど、
重解の場合、互いに直行するノルム1のベクトルを選ぶんですが、
そのとき選んだベクトルによりPの答えって変わりますか?
302132人目の素数さん:04/01/30 23:09
>>297
素でバカだな・・・
いったい何を勘違いしてそんなレスをしてるんだか・・・

そういう問題ばっかりのスレじゃないだろホントに脳ミソ少ないの多いな。
低レベルな質問が増えてることを言ってるだけなのにな。
なんなんだろうな・・・最近の質問スレ。ただのバカ集会スレじゃねぇかよ
303132人目の素数さん:04/01/30 23:10
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html#1=-1

Q.
あるクイズ番組では優勝者に対して3つの扉がしめされます。
その扉のうち一つは当たりで海外旅行がもらえ、2つがハズレとなっています。
さて、優勝者が一つの扉を選びました。
すると司会者はニヤリとしながら、残り2つの扉のうち1つを開けました。そこはハズレの扉でした。
ここで優勝者はそのまま最初に選んだ扉に決めるか、もう1つの開けられていない扉にかえるか選べます。
さて、優勝者はどうするのが得策でしょうか?

ただし、
・司会者はもちろん当たりの扉を知っている
・司会者が一つの扉をあけるのは恒例となっている
・司会者はハズレの扉を必ず開く
とする

A.「変えた方が特」
最初に当たりをひく確率は 1/3 ですから、変えれば当たる確率は 2/3 になるということです。


>変えれば当たる確率は 2/3 になるということです。
ここがわからない。変えてあたる確率は1/2じゃない?
∵そのままであたる 1/3 そのままではずれ 2/3 かえてあたる 1/2 かえてはずれる 1/2
304KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/30 23:13
Re:>>302
吾は分からない問題を書いただけだ。
305132人目の素数さん:04/01/30 23:14
じゃぁ普通にレスぐらいできねぇのか?
つまんないんだよお前
>>296
たどってもわからないくらい馬鹿だから質問してるのに。
だからこのスレで質問するべきじゃなかったと、言ったんですよ。
気軽に質問もできないのか。このスレは。マジで潰してくれていいよ。

俺みたいな文系馬鹿や、中学高校生が同じ仕打ちを受ける事を思うとホントそう思う。

>まぁ別に心配してるわけじゃないがな
そりゃ、どうも。自分でやばさを心配して、とりあえずやってるからいいよ。
>何も伸びねぇよ
数学者になるつもりはない。俺は受験数学が平均に近いぐらい解ければいいというのが目的の勉強をしてるDQN。
307243:04/01/30 23:19
漏れの書き込みがあまり理解されていないようなので、
って優香、間違いだらけで理解されにくいので、荒しと受け止められるかもしれませんが、
清書させていただきます。スマソ

(前提)
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k) (k=0、1、2 ・・・)
なる漸化式が与えられている。

(証明すべき事柄)
|1−a*x_0|<1ならば、lim[k→∞]x_k=a^(−1)

(証明)
a^(−1)に近似する、x_0をとれば、
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k)と書ける。
k=0は自明。
d=1−a*x_0とおいて、x_k=a^(−1)(1−d^2^k)を導く。
x_(k+1)=x_k(2−a*x_k)=x_k(1+d^2^k)=a^(−1)(1−d^2^k)(1+d^2^k)
    =a^(−1){1−d^2^(k+1)}より、
x_k=a^(−1){1−d^2^k}が導けた。
また条件より、|d|<1なので、
したがって、lim[k→∞]x_k=lim[k→∞]〔a^(−1){1−d^2^k}〕=a^(−1)
>>278
たすきがけ
309132人目の素数さん:04/01/30 23:20
>>306
因数分解覚えたら平均的に点数が取れるテストなんですねw
日々の精進を怠らずにねw
>>307
君ほど勉強のできない馬鹿がいるなんて
考えられないわけではないが
正直な話、君にはまだこの問題に取りかかるには
早いと思うのですよ。
もう一度、中学校の1年生の最初の最初から
勉強し直して、問題集を解いてくるといいと思うのですよ。
中学校入ってから、君は数学に関して全く時間をかけてこなかった。
数学に費やした勉強時間はトータルで0時間ではないだろうか
と思うくらいに君のレベルは低いのですよ。
だからもう一度中学校1年生の最初から勉強してきてください。
>>306
>気軽に質問もできないのか。このスレは。マジで潰してくれていいよ。

気軽に?
脳味噌無い奴が来る板じゃねぇよ

>俺みたいな文系馬鹿や、中学高校生が同じ仕打ちを受ける事を思うとホントそう思う。

なんで、文系馬鹿がこの板にいるんだい?
おまえらの不勉強の尻ぬぐいをする板じゃねぇんだよ馬鹿
>>303
検索くらいしろよ・・・
>>306
>俺は受験数学が平均に近いぐらい解ければいいというのが目的の勉強をしてるDQN。

平均的な文系馬鹿って、分数の足し算すら出来ない馬鹿揃いなんだろ?(w
勉強する必要ないんじゃね?(w
>>309
>因数分解覚えたら平均的に点数が取れるテスト
馬鹿か?さすがの俺もそこまで思えないよ。
しかも受験までまだ2年もあるし・・・。
あと、このスレで質問する事はもうないだろうな。

他のスレでは質問するけどね。きちんと質問者には敬意を払うつもりだが、お前に払うつもりはない。










氏ね。(こいつきちんと社会で生活できてんのか?ま、高校生に心配されてるようじゃ終わりだな。)
>>314
きちんと解答者だった。ハズカシ・・
寝よ寝よ。
>>314
どうでもいいが
>>308は読んだのか?
>>314
>あと、このスレで質問する事はもうないだろうな。

あなたみたいな脳味噌の足りない馬鹿は、このスレのみならず
この板に二度と来ないでください。
>>311
おいおい。文系は来ちゃいけないのかよ。
俺に素質がないのはわかってるが、もし理系の素質のある文系からの転向者が来たらどうするんだよ。

>>313
>分数の足し算すら
できるわ!
>>316
読んだ。サンクス。
>>318
>もし理系の素質のある文系からの転向者が来たらどうするんだよ。


とりあえず、日本語を・・・さ
文系なのに・・・な
数学出来ない、国語できないでは
本当に パッパラパーじゃないですか。
あーあ、もういいや。おやすみ。
文系は何も出来ない奴が沈殿するからな
平均以下の文系は本当に何もできない馬鹿しかいない。
324301:04/01/30 23:47
301に答えて下さいませ。
何故、急に荒れる..._| ̄|○
勉強できない奴って
一番数学に恐怖し
文系に行くんだよな。
それでゴミだらけになる。
>>301
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>301
当然変わる。
教科書嫁厨氏ねよ。板汚しなんだよ。ヴォケ。
>>326
マジな話、教科書に載ってません。
>>301
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>329
は?
332132人目の素数さん:04/01/30 23:52
>>327
ようやく謎が解けました。
ありがとうございます。
>>301
荒れてるから、よかったら他の質問スレに問題うpしてごらん。
334132人目の素数さん:04/01/30 23:57
このスレ見てみるとレベルの低い質問よりも、
自称回答者の汚い罵詈雑言の方が遙かに有害だとわかる。
もう解答すんなよ。高卒引きこもりは。(w
誰もそんな馬鹿に解答してほしいなんて思ってないだろう。
>>334
お前みたいにそうやって煽る奴がさらに事態を悪化させているということも明らかだ。
>>333
301はすでに問題を解いていたと思われ
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/l50

その他はココ!
分からない問題はここに書いてね150
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1075355825/l50
>>335
同じ人なんじゃないの?
340303:04/01/31 00:05
そのサイトの
解答の「変えた方が特」はあってると思うが、
解説の「変えれば当たる確率は 2/3 になるということです」の部分は間違ってるのではないだろうか。

司会者が残り2つの扉のうち1つを開けるとするならば、ハズレの扉を必ず選べる。
残りはハズレとアタリ。
司会者はハズレの扉を必ず選べるから、最初に何を選んだかは関係ない。
つまり、変えてあたる確率は1/2。

どこか間違ってる?
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart27
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075254162/l50

その他はココ!
分からない問題はここに書いてね150
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1075355825/l50
>>340
有名な問題だから検索しろよ・・・もう飽き飽きだってくらいガイシュツなのがあそこにまとめてあるんだよ
おまえ、喧嘩売りに来てるのか?
>>340
>どこか間違ってる?


多分、脳味噌の一部が腐敗してるのではないかと
>>301
かわるでしょ?というか厳密にいえば重解でないときでさえもPは一意には
きまらないのは?(固有ベクトルの並べ方の任意性がある。ノルム1ったって幾つかあるし。)
>>345
その問題は既に終わっている。
清書しなくてもいいよ。
清書は自分のノートでやってくれ。
347132人目の素数さん:04/01/31 00:41
>>344
氏ね
>>347
検索すらかけられないボクちゃんが
何言っちゃってんの?(プゲラ
>>346
どこで?
351132人目の素数さん:04/01/31 13:09
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
353133人目の素数さん:04/01/31 22:36
2つお願いします。

△ABCにおいて∠A=60°、AB=8、AC=5とし、内心をI、
AB↑=a↑、AC↑=b↑とするときAI↑をa↑、b↑を用いて表すには
どうすればいいのですか?

△OABがある。a、bが次の条件を満たす時、OP↑=a*OA↑+b*OBで表される
ベクトルOP↑の終点Pの存在範囲をO、A、Bを適当にとって図示せよ。
(1)3a+2b=6
(2)1≦a+b≦2、a≧0、b≧0
これの求め方、書けたら書き方(図)を教えてもらいたいです。
>>353
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>353
じゃこっちを
>△ABCにおいて∠A=60°、AB=8、AC=5とし、内心をI、
>AB↑=a↑、AC↑=b↑とするときAI↑をa↑、b↑を用いて表すには
>どうすればいいのですか?
まずBCをもとめる。BC^2=64+25-2・5・8・(1/2)=49よりBC=7。
よって∠Bの2等分線とACの交点をM、∠Cの2等分線とABの交点をNとすれば
AM:CM=8:7、AN:BN=5:7。
Iは直線BM上の点なので
AI↑=(1-s)AM↑+sAB↑=(1-s)(8/15)AC↑+sAB↑
Iは直線CN上の点なので
AI↑=(1-t)AN↑+tAC↑=(1-t)(5/12)AB↑+tAC↑
で係数比較。
>>353
>△OABがある。a、bが次の条件を満たす時、OP↑=a*OA↑+b*OBで表される
>ベクトルOP↑の終点Pの存在範囲をO、A、Bを適当にとって図示せよ。
>(1)3a+2b=6
>(2)1≦a+b≦2、a≧0、b≧0
>これの求め方、書けたら書き方(図)を教えてもらいたいです。
 
とりあえずOAとOBを延長してa軸、b軸とする。(いわゆる斜交座標)
(1)はa切片が2、b切片が3の直線。つまりOAを2:1に外分する点A'と
OBを3:2に外分する点B'を通る直線。
(2)は-a+1≦b≦-a+2だからb切片が1および2である傾き1の直線の2本にはさまれてる
部分のうち第1象現の部分である台形。(a,b)座標でいえば(1,0),(2,0),(0,2),(0,1)を
順に結んでできる台形の境界または内部。
>>353 >>356氏とはちょっと表現が違うが。
(1)OP↑=a*OA↑+b*OB↑=(a/2)(2OA↑)+(b/3)(3OB↑)
a/2+b/3=1 だから PはOA'↑=2OA↑、OB'↑=3OB↑で表される2点A’、B’を結ぶ
直線上にある。
(2)OA''↑=2OA↑、OB''↑=2OB↑で表される点をそれぞれA''、B''とする。
1≦a+b≦2からはPが直線ABと直線A''B''とに挟まれる領域にあることが分かる。
a≧0、b≧0からはPが半直線OAと半直線OB(両方ともOが端点)とに挟まれる領域に
あることがわかる。
よって、Pは四角形ABB''Aの内部および周上にある。
358357:04/01/31 23:10
よって、Pは四角形ABB''A''の内部および周上にある。
の間違い。スマソ。
359132人目の素数さん:04/01/31 23:18
logx y+logy x=5/2

このときlogx y=aとおくと、a=( 1 )または( 2 )となる。
これよりx=9なら、y=( 3 )または( 4 )


この問題の解き方をお願いします。

   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。


   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。


   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?


   無   い   ん   で   す   か   ?


   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
>>359
対数をテンプレにしたがってませんでした。
すいません・・・。
局所コンパクト距離空間で
「半径aの閉球を有限個の半径bの閉球で覆える」が成り立たない
a,b>0が存在するような物はありますか?
>>359
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
>>362
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
365362:04/01/31 23:25
>>364
今日図書館で彌永の「集合と位相」とブルバキの位相を見てきたのですが
無かったんです…
>>365
嵐にマジレスする必要はないよ。
こいつは大学レベルの問題が解けないんだ。
>>365
数学科では無いんだろうけど、その2つだけですか?読んだのは。
たった2つ?それ以外何も調べてないの?
>>365
あるんじゃないかな?とりあえず数学辞典によると
局所コンパクト距離空間⇔完備距離空間らしい。つまり問題は
Xが完備距離空間のとき
∀a>0∀b>0∀x∈X∃Ui:open s.t. B_a(x)⊂∪Ui、diamUi<b
が常に成立するか?とおなじでこれは
Xが有界完備距離空間のとき
∀b>0∀x∈X∃Ui:open s.t. X=∪Ui、diamUi<b
と同値でこれは
Xが有界完備距離空間のときXはコンパクトか?
という問題に帰着される。そこでさらに数学辞典によると
距離空間Xについて
(1)全有界完備
(2)コンパクト
は同値とかいてある。全有界完備⇒有界完備はあきらかだけど反対はたぶん一般には
いえないとおもう。あくまで勘だけど。
離散位相を考えてごらん
>>359
logy x=(logx x)/(logx y)=1/logx y だから
logx y+logy x=5/2
logx y + 1/logx y = 5/2
logx y=a とおくと
2a^2-5a+2=0
(2a - 1)(a - 2)=0  ∴ a=2,1/2
a=2のとき log9 y=2 より y=9^2=81
a=1/2のとき log9 y=1/2 より y=9^(1/2)=3
371132人目の素数さん:04/02/01 00:37
372132人目の素数さん:04/02/01 00:42

次の関数の臨界点を求め、極大点か極小点か、あるいはいずれかでもないか判定せよ。
(1) f(x,y) = x^3 + 3*x*(y^2) - 3*(x^2) - 3*(y^2) -1
(2) f(x,y) = x^4 + y^4 + 2*(x^2)*(y^2) - 2*(y^2)

わかりませんので教えてください。
よろしくお願いします。
臨界点くらい求めてくれ。
>>372
それこそ教科書読め
な問題だ。
教科書持ってないのかい?
買う金が無いのかい?
>>372
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>372
解析の教科書に書いてあるよ
意味は分からなくても
例題通りやれば答えがでるような問題だよ
教科書買えないほど貧乏なら、図書室で借りて読むといいよ。
377132人目の素数さん:04/02/01 01:03
>>370
すいません。
logx y + 1/logx y = 5/2
logx y=a とおくと
2a^2-5a+2=0
の経緯がわかりませんので猿でもわかるようにお願いします。
>>372
×わかりませんので教えてください。
○自分で解く気はさらさら無いので、俺の代わりにやっといてくれ。
379132人目の素数さん:04/02/01 01:05
>>377
おまえみたいな猿程度の脳味噌しか持たない奴でも
一日くらい考えろよ・・
>>377
それが分からないなんてあり得なくないか?
かなりバカっつーか、脳味噌が1ミリグラム無いかも…
381132人目の素数さん:04/02/01 01:11
logx y + 1/logx y = 5/2
logx y=a とおくと
a+(1/a)-5/2=0
になってどうしたらいいかわかりません。
マジ猿ですいません。
>>377
とりあえず、貰った解答を睨みつけて
明日一日過ごしなさい。
そしたら多分分かるでしょう。
>>381
小学校からやり直した方がいいかも…なレベルの事だよ。
おまえさんが気付いてないのは…
聞く前にじっくり考えた方がいいよ

この先本当に何もできない人間になってしまうよ…
あっ。2aをかけるのですね。
現役離れると辛いです。
>>384
辛いですじゃねぇよ馬鹿
回答もらってまだ1時間も経ってないのに
何も考えずにぼーっと口だけ開けて
餌をねだる姿勢から何とかしろよ馬鹿野郎
386132人目の素数さん:04/02/01 01:17
>>375
例題が載ってないから聞いてるのでありますが。
>>386 お前例題載ってないと問題解けないの?
臨界点の定義ぐらいのってるだろう。
>>386
載ってるはずだよ。
ヘッシアンについて調べてみろよ
それにな、図書室や本屋にでも行って
何冊か見てみろよ。
あと検索かければ引っかかるよ。

大学生にもなって何やってるんだよ。
調べる能力すら全くないのかよ。
>>386
ひょっとして帝京大学かそれよりもしたの大学?
そのなの数学検索かければいいだけじゃん

http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
あれだろ、2つの偏微分の正負で判定するやつだろ?
教養で適当に数学やってた俺程度でもわかりそうだな。
>>386
おまえは、この学力低下時代の最底辺の人かね?
今回の発言はかなり痛いぞ
レスないところを見るとどうやらひっかかったらしい。
再起動中だな。
>>369
なるほどそれだ。
最近、定義すら調べてなかったり、超基本例題みたいな感じのが多いのは
2ch+か何かで、数学板が「宿題を手伝ってくれる板」とかなんとか紹介されてたとか
いうのが元凶なのかな?
それとも、単に、学力急落が原因なのかな?
大学生になってもこれかよ!みたいなのが大杉
396132人目の素数さん:04/02/01 01:48
すいません、お願いします

∫[x=0,1] {1/(x^2-x+1)}dxを教えてください
>>396
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>396
×すいません、お願いします
○自分で解く気ないから、おまえら代わりにちゃっちゃとやってくれ
まて、もうちょっとこの子を判定しよう
>>396 どう解こうとして失敗したか書いてごらん。書き方はテンプレみてね。
>>372
(1)fx=3x^2+3y^2-6x , fy=6xy-6y , fxx=6x-6 , fyy=6x-6 , fxy=6y
fx=fy=0 とおいて解くと (x,y)=(0,0),(2,0),(1,1) 臨界点はこの3点。
(0,0): fxx<0 , fxxfyy-fxy^2>0 だから極大点。
(2,0): fxx>0 , fxxfyy-fxy^2>0 だから極小点。
(1,1): fxx=fyy=0 であるが、f(x,y)=(x-1)^3+3(x-1)(y-1)^2+6(x-1)(y-1)-3
と変形できることより点(1,1)のまわりで f(x,y)〜6(x-1)(y-1)-3 と近似できる。
よって、点(1,1)は鞍点であるので、極大点でも極小点でもない。
>>396
よくある問題
基礎の基礎
教科書読めといってる奴は、問題解けないくせに人を罵ってばかりいる。
放置推奨。てか失せろヴォケ。
>>402
ぉぃぉぃ
普通に tanに変換してできる問題だろ?
この程度のが出来ない馬鹿いるの?
>>396
正直、学校辞めて、工場で働いた方がいいと思われるくらい馬鹿だな
403はさりげなくヒントも出してくれる善人。
>>372
(2)fx=4x^3+4xy^2 , fy=4y^3+4x^2y-4y
fxx=12x^2+4y^2 , fyy=12y^2+4x^2-4 , fxy=8xy
fx=fy=0 とおいて解くと (x,y)=(0,0),(0,2),(0,-2) この3点が臨界点である。
(0,±2): fxx>0 , fxxfyy-fxy^2>0 だから極小点。
(0,0) : 点(0,0)のまわりでは f(x,y)〜 -2y^2 と近似できるので、極大点でも極小点でもない。
407132人目の素数さん:04/02/01 02:18
>>396
1/(x^2-x+1)=1/{(x-1/2)^2+3/4} ここで、x-1/2=(√3/2) tanθとおけばいい。
∫[x=0,1] {1/(x^2-x+1)}dx
=∫[θ=-π/6,π/6] 1/[(3/4){(tanθ)^2+1}] (√3/2)dθ/(cosθ)^2
=∫[θ=-π/6,π/6] (2/√3)(cosθ)^2 dθ/(cosθ)^2
=(2/√3)∫[θ=-π/6,π/6] dθ
=(2/√3)(π/3)
=2(√3)π/9
408396:04/02/01 02:29
>>407
まず平方完成する
x^2+a^2の形はx=a・tanθとおいてやる
(√3/2)^2=3/4だからx-1/2=(√3/2)tanθとおいてやる
ということですね〜
どーもありがとうございました
>>408 勉強は右から左に処理することじゃないからな。
その問題は慣れがいるけど。勉強しろよ。
歯みがけよ。
411132人目の素数さん:04/02/01 03:03
また来週〜
412406:04/02/01 03:23
結果は変わらないが,補足。
(0,0)のとき、x=rcosθ , y=rcosθとおいてf(x,y)の式に代入すると
f(x,y)=r^4-2r^2(sinθ)^2=r^2{r^2-(sinθ)^2} だから 
sinθ≠0の方向から見ると(0,0)は極大のように見えて、
sinθ=0の方向から見るとf(x,y)=r^4となるので、極小のように見える。
よって、点(0,0)は鞍点、つまり極大点でも極小点でもない。
413132人目の素数さん:04/02/01 03:23
1個60円のどら焼きを販売しています。毎日決まった数だけ売れています。今、売り値を10円値上げしたところ、売り上げ個数が1割減ってしまいました。しかし売り上げ高は450円増えました。
値上げ前の1日のどら焼きは、何個売れていたのでしょうか?
お願いします。
414132人目の素数さん:04/02/01 03:35
次の3つの式をx,yを消去してzに関する式をたてろ.
x^2+x+y+z=0
y^2+x+y+z=0
z^2+x+y+z=0
415132人目の素数さん:04/02/01 03:36
→413
値上げ前:a個  60a 円
値上げ後:1/9*a個 (60+10)*a/9 円
値上げ後、450円売り上げが増加したから
   60a + 450 = 70/9a
a = ・・・・・・・??
416132人目の素数さん:04/02/01 03:38
脳みそ休憩所 http://www.m-space.jp/edenn413/
>>414
たてた。
>>414
立てた.
ごくろう
420質問:04/02/01 10:09
この方程式の解き方を教えて下さい。絶対値の記号が絡んでます。
2│X│+│2X+3│=7

│X弐乗−X−6│=4X弐乗
421HHH:04/02/01 10:55
(log[3]7)^2+2log[7]9 と (log[7]9)^2+2log[3]7 の大小を比べよ。
この問題教えてください。
>>420
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>421
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
424I Don't Suck:04/02/01 12:06
座標平面上に点O(0,0),点A(1,0),点M(p,0),円C:x^2+y^2=1,直線l:px+y=2がある。
Cとlが第一象限に異なる2つの共有点をもつ場合、2つの共有点をP,Q,∠AOM=θ1,∠POM=θ2
∠AOP=φ1,∠AOQ=φ2とする。θ1,θ2をφ1,φ2を使って表せ。

誰か教えてください。
426132人目の素数さん:04/02/01 12:20
>>423
なるほど。いい解答だ。
>>424
マルチ市ね
428KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/01 12:36
Γ関数Γ(x)=∫_{0}^{∞}exp(-t)t^(x-1)dtの
0<x<∞での最小値と、そのときのxの値を求めてください。
>>428
荒らすなボケ!
430KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/01 13:13
Re:>>429
「荒らすな」という以前に[>>428]の問題に答えたらどうだ?
>>428>>430

Q太郎勘弁してくれよ
毎度毎度、日記は自分の日記帳に書いてくれよ
432KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/01 13:41
吾はこのスレと「くだらねぇ問題はここに書け」シリーズのメイン化を進めるのだ。
それより[>>428]には誰も答えられないのか?
433132人目の素数さん:04/02/01 13:44
もともとメインだろ
>>433
いや、違う。
この手のスレは、そもそも数学板のメインではない。
質問スレが、邪魔だからいくつかにまとめた。
要は、もともと邪魔なものを集めたスレ。
肥溜めだな
436132人目の素数さん:04/02/01 14:11
なるほど
437132人目の素数さん:04/02/01 16:14
>>431
ワロタ
438紅の羊 ◆ccqXAQxUxI :04/02/01 16:20
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075616879/
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075618052/
439132人目の素数さん:04/02/01 16:26
全員2ch卒業おめでとう
をっさんがもの凄い勢いで質問に答えるスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1032603042/
◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/
【質問受付】高校数学【息抜き】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1048946673/
厨房攻防、宿題テスト支援スレ2(答え教えたる)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1049714540/
【女王様とお呼び】 質問しな!【ゆかりスレ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1058774018/
数学の質問スレ part24
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1066410980/
【sinθ】高校生のための数学質問スレ【cosθ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1067107835/
【ラピュタハ】質問はここに書きたまえ!【何度デモ蘇ル】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068452767/
分からない問題はここに書いてね 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1069642994/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/l50
441132人目の素数さん:04/02/01 19:04
独学者です。
∫∫xdxdy(領域D:x^2+y^2<=1,0<=xにおける)を求める。【答えは(2/3)】
yを固定した時のxの範囲は、y-1<=x<=1-yとなるので、
∫[-1〜1]∫[y-1〜1-y]xdxdy

としたのですが、間違っているようです。
よろしくおねがいします。
をっさんがもの凄い勢いで質問に答えるスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1032603042/
◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/
【質問受付】高校数学【息抜き】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1048946673/
厨房攻防、宿題テスト支援スレ2(答え教えたる)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1049714540/
【女王様とお呼び】 質問しな!【ゆかりスレ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1058774018/
数学の質問スレ part24
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1066410980/
【sinθ】高校生のための数学質問スレ【cosθ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1067107835/
【ラピュタハ】質問はここに書きたまえ!【何度デモ蘇ル】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068452767/
分からない問題はここに書いてね 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1069642994/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/l50
>>441
>yを固定した時のxの範囲は、y-1<=x<=1-yとなるので、

ならねぇよ
バカか?
444132人目の素数さん:04/02/01 19:18
445132人目の素数さん:04/02/01 19:19
>>441
もう一度中学校からやり直せ馬鹿
>>441
[y−1,1−y]じゃなくて[0,√(1−y^2)]。
>>441
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>447
なんで学校いってるって分かるの。
449132人目の素数さん:04/02/01 19:32
>>448
>>447はコピペなんで放置でいいよ。
450441:04/02/01 19:38
あ、ほんまやごめん。
因数分解で変な事してた。
中学からでだいじょうぶですか?
大事をとって小学校からやりなおそうとおもうのですが。
451132人目の素数さん:04/02/01 19:48
△ABCにおいて、a : b = (1+√3) : 2 , 外接円の半径R=1 , C=60°のとき、a , b , c , A , B を求めよ

参考書も見たのですが、まったく分かりません。。。
方針だけでも教えて頂けないでしょうか
>>450
そういう人用のスレはこちら

小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50
453132人目の素数さん:04/02/01 19:58
>>451
>参考書も見たのですが、まったく分かりません。。。


。。。ひょっとして脳味噌無い?
454132人目の素数さん:04/02/01 20:09
集合Uとその部分集合A、Bにおいてn(U)=50、n(A)=32、n(B)=22とする
(1)( ) ≦n(A∩B)≦ ( )
(2)( ) ≦n(A∪B)≦ ( )

すみませんが自分の力ではさっぱり意味が分かりません
お願いします
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
>>454
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
457高校生:04/02/01 20:13
attendantの9文字を1列に並べるとき、
@全部で何通りの並べ方があるか?
Aどの2つも隣り合わないような並べ方は何通りあるか?

が、わからなくて困っています。
@は9!/3!/2!/2!=15120通り 
 ではないかと予想しています。
Aは皆目わかりません。

どうぞよろしくお願い致します!!
458高校生:04/02/01 20:14
attendantの9文字を1列に並べるとき、
@全部で何通りの並べ方があるか?
Aどの2つも隣り合わないような並べ方は何通りあるか?

が、わからなくて困っています。
@は9!/3!/2!/2!=15120通り 
 ではないかと予想しています。
Aは皆目わかりません。

どうぞよろしくお願い致します!!
459高校生:04/02/01 20:14
すいません!重複させてしまいました。
460441:04/02/01 20:16
>>452
ワラタ。さんくす
>>454
n(A∩B)=xとおく。x≦32・・・(1),x≦22・・・(2)。
n(A∪B)=(32-x)+x+(22-x)≦50・・・(3)
(1)〜(3)をみたすxの範囲をもとめるといい。
>>457
>Aどの2つも隣り合わないような並べ方は何通りあるか?
 
なんじゃこりゃ?
463132人目の素数さん:04/02/01 20:37
統計で質問です。
サンプル数15
Aの割合60パーセント、Bの割合80パーセント
AとBに有意差があるか検定したいのですがどうすればいいですか?
465463:04/02/01 20:40
>>464
サンクス。
466高校生:04/02/01 20:43
すいません、訂正します!


attendantの9文字を1列に並べるとき、
@全部で何通りの並べ方があるか?
Aどの2つのtも隣り合わないような並べ方は何通りあるか?

が、わからなくて困っています。
@は9!/3!/2!/2!=15120通り 
 ではないかと予想しています。
Aは皆目わかりません。

どうぞよろしくお願い致します!!
>>451
a : b = (1+√3) : 2 より、2a = (1+√3)b
正弦定理
余弦定理
>>466
1.あってる
2.問題の意味不明
469468:04/02/01 20:47
あ、訂正したの見てなかったごめん_| ̄|〇
>>466
(2)
まずは t 以外の文字を並べる。

次に、t の入る場所を考える。
〇〇〇〇〇〇
文字と文字の間、両端、計7箇所入る場所があるので 7C3
∫[0,∞]e^(-x^2)dx=√π/2は既知とする。
(1) Г(s)=∫e^(-x)x^(s-1)dx (s>0)とするとき、Г(1/2)の値を求めよ。

(2) ∫[-∞,∞]e^(-ax^2+2bx)dx (a,bは実数、a>0)を計算せよ。

…解放が検討も付きません。おねがいします…
>>471
解析の教科書に書いてあるとおり。
それと、検索してもひっかかると思われる。

何もせず丸投げかよ・・・
>>471
ヒントが出てるんだからそれが使えるように置換しろ。
>>471
大学生にもなって丸投げですか…
>>471
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>471
(1)∫[0,∞]e^(-x^2)dx=√π/2のx^2=tと置換
(2)e^(-ax^2+2bx)=e^(-a(x-b/a)^2)・e^(b^2/a)で(√a)(x-a)=tと置換。
>>471
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
478471:04/02/01 22:04
ガンマ関数ですか?
>>478
今頃、そのアホっぽい質問は何?
自分が何の問題を解こうとしてるのかすら知らずにやってたのか?
中学生か?
480KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/01 22:36
[>>428]には結局誰も答えないのか?
もう数値計算だけで満足するしかないのか?
Qmanは無視。
>>480
いままで、散々数学板を荒らして続けてきた
おまえに誰が答えるのか?
483132人目の素数さん:04/02/01 23:12
Q.man ハウスッ

Q.man(Q1〜Q1000)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1049161691/
484132人目の素数さん:04/02/01 23:15
>>483
気持ち悪くて目眩がする。
485132人目の素数さん:04/02/01 23:19
(1+z)/(1-z)^3=納n=0,∞]{(n+1)^2}z^n

おながいします
486485:04/02/01 23:20
証明汁!だそうです
>>485
断る と返してあげてください
>>485
まず、収束半径は1である。この範囲内で項別微分可能である。
1/(1-z)=納n=0,∞] z^n  の両辺を微分すると
1/(1-z)^2=納n=1,∞] nz^(n-1)
両辺にzをかけて
z/(1-z)^2=納n=1,∞] nz^n
さらに、両辺を微分して
(1+z)/(1-z)^3=納n=1,∞]n^2z^(n-1)
右辺は 納n=0,∞]{(n+1)^2}z^n に等しい。
>>485
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
490132人目の素数さん:04/02/02 01:18
まあまあ
あまあま うっふん
>>491
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
493485:04/02/02 01:32
いや。大学生じゃないよ。金無くて大学に行けなかったから
独学と2chで数学学んでる。
でもやっぱ本だけじゃ厳しいね。
>>493
単に能力が無いだけだろう。
高校でも大学でも、授業なんかまじめに聞くより
自分で本読んで勉強した方が早いよ。
できる人は、みんなそれなりに独学で進んでいく
大学にいることで得なのは、時間が沢山あるという点かな?
いつまでも授業や人に頼り独り立ちできないのは
本当によくない。
>>485に厳しい意見が多いのは意外だ。がんばれよ。
質問にはできるだけ答えたいね。
497132人目の素数さん:04/02/02 02:28
>>483
|z|<1として
1/(1-z)=(1+z+z^2+…)
{1/(1-z)}^2=(1+z+z^2+…)(1+z+z^2+…)=(1+2z+3z^2+4z^3+…)
(1+z)*{1/(1-z)}^2=(1+z)(1+2z+3z^2+4z^3+…)=(1+3z+5z^2+7z^3+…)
(1+z)*{1/(1-z)}^3=(1+3z+5z^2+7z^3+…)(1+z+z^2+z^3+…)
={納k=0,∞](2k+1)z^k}{納m=0,∞]z^m}
n=k+mとおくと
=納n=0,∞]納k=0,n](2k+1)z^n
ここで納k=0,n](2k+1)=2{納k=0,n]k}+納k=0,n]1=2n(n+1)/2+(n+1)=(n+1)^2より
=納n=0,∞]{(n+1)^2}z^n
498497:04/02/02 02:29
間違った
>>485です
499132人目の素数さん:04/02/02 04:50
x    f(x)   表の関数値を用いて
0.41  1.507   P2(x)=ax^2+bx+cの形から
0.42  1.522   各係数a,b,cを求めよ。
0.43  1.537

数値計算法です。補完法を使って解くのだと思うのですが、解き方が解りません。
解き方と、自分で計算して確かめたいので、答えもお願いします。
500132人目の素数さん:04/02/02 05:34
>>499
表の値だとf(x)はxが0.01増えるごとに0.015増えてるだけだから
単純にa=0,b=0.015/0.01=1.5,c=1.507-1.5*0.41=0.892
じゃないの?
をっさんがもの凄い勢いで質問に答えるスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1032603042/
◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/
【質問受付】高校数学【息抜き】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1048946673/
厨房攻防、宿題テスト支援スレ2(答え教えたる)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1049714540/
【女王様とお呼び】 質問しな!【ゆかりスレ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1058774018/
数学の質問スレ part24
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1066410980/
【sinθ】高校生のための数学質問スレ【cosθ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1067107835/
【ラピュタハ】質問はここに書きたまえ!【何度デモ蘇ル】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068452767/
分からない問題はここに書いてね 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1069642994/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/l50
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
503132人目の素数さん:04/02/02 15:50
質問。
504132人目の素数さん:04/02/02 16:01
すまんが誰か教えてくれ。

土曜日と日曜日の雨が降る確率が25%だとしたら、

土日の両日、雨が降る確率
土日の両日、雨が降らない確率
土日のどちらか一日だけ雨が降る確率

を教えてくれ。できれば数式も添えてくれ。
土日の両日がずっと雨になる確率が37.5%らしいのだが納得いかない。
>>504 それは解答が間違ってるような・・
506132人目の素数さん:04/02/02 16:08
>>505
おれは数学が最低の成績だったのでわかりやすく教えてくれ。
25%の降水確率は4回に1回雨が降るんだろ?
それが2連続で続く確率は2乗で1/16ではないのか?
いままでずっとそう思ってたんだが。
違うのか?
一昨日からずっとこの問題を考えていて頭が狂いそうだ。
>>506 俺も貴方の解答で合ってる気がする。
だからその模範解答か問題の設定が間違ってるのかも。
508132人目の素数さん:04/02/02 16:17
>>507
仮に土日に連続して雨が降る確率が1/16だとしたら、
土日の両日に雨が降らない確率はいくつだろう。
この場合、3/4の二乗で9/16でいいのだろうか?
とすると、残った6/16が土日のどちらかに雨が降る確率なのだが、
これが37.5%なんだよなあ。
設問が間違っているのかなあ。
ちなみにこの問題は株式先物トレーディングの問題集にあったやつだ。
509高校生:04/02/02 16:20
たびたびすいません。

『1から10までの数が書かれたカードを1列に並べるとき
偶数の書かれたカードが4枚以上連続して並ぶ確率を求めよ』

が、皆目わかりません。俺には難しすぎます。
アドバイスどうぞよろしくお願い致します。!
>>508 それでいいんじゃないですか?印刷ミスなんていくらでもあるし。
特にそーゆー一般書籍は。

>>509 偶数続くのが4枚のときと5枚のときに分けて考えて整理してください。
>>509
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
512高校生:04/02/02 16:33
>>510
4枚のときと5枚のときで、選び方によっては重複がありますよね。
その考え方がわからないっす。
神様よろしくです。
513高校生:04/02/02 16:34
>>511
高校1年生でございます。
>>512 神様と持ち上げて丸々解答を期待する卑しい貴方。鏡でその面を見て御覧なさい。

重複しないように5枚の時を工夫して考えてみなさい。あと一個の偶数の両隣がどうなっていればいいんですか?
いくつかの整数をまとめて一個としてみなさい。
これだと端っこが面倒だな。

奇数をずらっとならべてその間に入れなさい。
>>512
>その考え方がわからないっす。


何も考えてないだけだな。
>>466>>470と同じ。
>>513
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、高校生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと高校やめちまえよ。



#そろそろ、これも新しいの考えないとな
>>509
偶偶偶偶奇 5*4*3*2*5とおり
奇偶偶偶偶 5*5*4*3*2とおり
偶偶偶偶偶 5*4*3*2*1とおり
間違えた。勝手に5枚と思ってた。(爆)
間違えたというより
ただの馬鹿だろう
522132人目の素数さん:04/02/02 17:00
結局みんなわかんねーの?
>>509
7!・4!+6!・5!/10!=2/35
じゃないの?俺高2だけどこのくらいは分かるよ。
523高校生:04/02/02 17:05
>>522

(7!・4!+6!・5!)/10!=・・・

↑たぶんこれだと間違いだと思うんですよ。
なぜかっていうと、4枚連続といいながら5枚連続になっている可能性が
7!・4!にあるからなんです。その差分さえだせれば・・・。
>>519といい、
>>522といい、

わざとなのかな?
まじめにそんなこと書いてるアホいないと思うが
殆ど荒らしと変わらないな。
{(2*(5P4)*(6!-5!) + 5*(5P4)*(6!-2*5!)) + 6*5!*5!}/10! = 1/7
>>522 馬鹿。
本人のためにならねーからみんな黙ってるのがわかんねーのか。
解法は既にあからさまに示されてるんだから。

すいません釣られm
まず、偶数と奇数の並べだけを考える。
5枚連続:
奇数5枚の両端と間の6箇所に5枚連続の偶数を並べる方法は、C(6,1)。
4枚連続、その右に1枚:
奇数5枚の両端と間の6箇所に4枚連続と1枚をはさむ方法は、C(6,2)。
4枚連続、その左に1枚: 同様に、C(6,2)。

カードの種類も考慮すると、全体で (C(6,1)+2*C(6,2))*(5!)^2 とおり。
確率=(C(6,1)+2*C(6,2))*(5!)^2/10!
>>523
差分じゃねぇよ
>>514にある通りのこと考えればすぐだよ
本当に脳味噌足りなすぎなんじゃないの?
>>528 待て待てこの子は差分という単語をまだ知らないんだよ。その差の分ってことなんだろう。

にしてもアホな方向に行こうとしているがな。
530132人目の素数さん:04/02/02 17:16
やっぱ俺間違ってたわ。つーかみんな答えばらばらじゃねーか。
>>509
答えもってないの?
>>530
やっぱ?
あれ、わざと嘘の回答書いてたんじゃないの?
信じられないが、本気で間違えてたの?
そこまで馬鹿な奴は回答しなくていいよ。
532高校生:04/02/02 17:17
>>530

> 答えもってないの?
ごめんなさい。持ってないです。

でも、皆さんのアドバイスを今必死に読んでいます。
533高校生:04/02/02 17:22
今、>>527 を理解しようとしてるのですが、

(C(6,1)+2*C(6,2))*(5!)^2
↑これで、2乗するのがなぜかわからないです。
どうぞよろしくお願い致します。

数学超苦手で、皆様にご迷惑おかけします。
{C(6,1)+2*C(6,2)}*{(5!)^2} という意味。
偶数の並び方が5!とおり、奇数の並び方が5!とおり。
正直>>514>>515で終了
536高校生:04/02/02 17:42
>>534
ちょっと追加で質問します。


> 4枚連続、その右に1枚:
> 奇数5枚の両端と間の6箇所に4枚連続と1枚をはさむ方法は、C(6,2)。
> 4枚連続、その左に1枚: 同様に、C(6,2)。

これなんですけど、右と左に分けなければいけないのはなぜでしょうか?

6つのスペースに「4枚の偶数の塊」と「1枚の偶数」を当てはめれば
よいと思うので、単にC(6,2)でいいと思うのです。2倍する必要が
いまいちわかりません。

どうぞよろしくお願い致します。
すいません・・・。数学超ダメですね・・・。
537530:04/02/02 17:46
>>531
ならてめーが解いてみろや。俺は確率苦手なんだよ。大体てめーなんか喧嘩だったら空手二段柔道初段でウェイトやっててベンチ130キロ上がる俺なら3秒だな。
>>536
考えられない程駄目だね。
偏差値でいったら10くらいか?
>>537
そんな筋肉馬鹿な奴が無理して回答することはないよ。
540高校生:04/02/02 17:52
>>537
考えて下さってマジ感謝してますよ。
>>536
入れる場所決めただけでは
どっちにどっちが入るか分からないやろ。
或いは、2!をかけると考えるかな。

4枚とか1枚とかじゃなくて
2つの異なるカードを入れること考えたらわかる。


ほんとしんじらんないくらい馬鹿やな。
そこまで馬鹿やと大学行くなんてまず無理
さっさと学校辞めた方がええで。
>>534
問題を簡単にして考える。
偶数3枚、奇数3枚で偶数がちょうど2枚連続するパターンを考える。

2枚連続、その右に1枚:
偶偶奇偶奇奇、偶偶奇奇偶奇、偶偶奇奇奇偶、奇偶偶奇偶奇、奇偶偶奇奇偶、奇奇偶偶奇偶 で、C(4,2)=6。

2枚連続、その左に1枚:
偶奇偶偶奇奇、偶奇奇偶偶奇、偶奇奇奇偶偶、奇偶奇偶偶奇、奇偶奇奇偶偶、奇奇偶奇偶偶 で、C(4,2)=6。

あわせて 2*C(4,2)。
543高校生:04/02/02 17:59
>>542
ありがとう!!わかりました!!理解できました!!
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
数学は一番の苦手科目なのですが、がんばりたいと
思います。
脳まで筋肉とはこのことだな。ネット社会において客観的に証明されないものは無意味であることがわからないなんて。

既に同じことやってくれてるけど、>>514>>515でいけば、

まず奇数5個の並べ方が5P5=120通り
そうするとできる6個の場所に偶数を入れると考える。

4個連続のときは4個の塊と1個を入れるとする。塊内の並べ方を考慮して、
5C4*4P4*6P2=3600
(最後の項は6個の場所から2箇所選び2種のどっちをいれるか)

5個連続の時は偶数5個の塊を6箇所のどこにいれるか。
5P5*6=720

以上から(3600+720)*120/10P10=1/7
かな。同じ答え一個でてるから多分あってるけど。
545544:04/02/02 18:05
おっと、遅れたな。おつかれさん。勉強してね。
546537:04/02/02 18:09
>>543
俺なんか2番目に得意な科目だけどこの様だよ。一年の時は偏差値65くらい取ったこともあったのに。トレーニングばっかしてて勉強しなかったら・・。次の問題こそ解いてやらぁ!
547537:04/02/02 18:11
>>544
ネット社会とか言って恥ずかしくないのかい雑魚くん?
>>537
大体てめーなんか喧嘩だったら空手六段柔道三段でウェイトやっててベンチ200キロ上がる俺なら1秒だな。


549KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/02 18:17
Re:>>481-482
もう一つわからない事がある。
それはお前が[>>428]の問題を解けるのかどうかだ。
550537:04/02/02 18:23
>>548
素人丸だしのもやしカスだな。てめーなんか50もあがんねーよ馬鹿。お前じゃ弱すぎて小学生にも勝てねーよ。大体てめーもし俺の目の前にいたらボコボコだぜ?ネットでしかイキがれないカスが。
今日も元気に荒し続けるか Qchan
待て待てここは数学的にこの議論を考えてみようじゃないか。

>>537
>大体てめーなんか喧嘩だったら空手二段柔道初段でウェイトやっててベンチ130キロ上がる俺なら3秒だな。
といっている。

もし>>548
大体てめーなんか喧嘩だったら空手六段柔道三段でウェイトやっててベンチ200キロ上がる俺なら1秒だな。
の信頼性を否定するのであるならばそれは自身の言葉の信頼性を否定することになる。

よって矛盾。
つまり>>537は命題として否定され、要はネタ。

なんだよ釣られたのは俺かよ(´・ω・`)ショボーン
>>550 そして逮捕されるのはお前、と。
いい根性してるな、鉄砲玉にぴったりだ。
554KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/02 18:42
y''(x)-xy(x)=0,y(0)=0,y'(0)=1を満たす関数(エヤリの微分方程式の解)の零点のうち、
2番目に大きいものを求めてください。
555132人目の素数さん:04/02/02 18:44
>>553
そして俺は頭を使い、お前をボコボコにした後服を脱がせて素っ裸のダサい写真を取り、

「この写真俺の友達に渡しとくからな。俺が捕まったらお前の知り合いにばらまいたりネットで流したりしてもらう。」

と脅し、そのまま帰るふりをしてお前の後をつけ住所を調べ、いろいろと調べた上で仲間に写真を渡すと。
>>555
落ちついて〜。冷静に〜。
557132人目の素数さん:04/02/02 18:58
∫[0,∞]|sin(x)|/x√(x)dx この広義積分をもとめてください。テストあるのにわからないのです。
おねがいします!!
教科書でも読んできます。
559KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/02 19:04
Re:>>557 収束まではいえるが、値はまだ分からない。
>>557
あきらめろ。
561132人目の素数さん:04/02/02 19:09
自演だよ
562557:04/02/02 20:27
sinの絶対値の積分の処理の仕方がわからなくて。。。
収束はどのように示すのでしょうか
564132人目の素数さん:04/02/03 07:03
314
565KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/03 12:50
それにしても、どうして派生スレのほうが上がるのだ?
>565
そりゃ、こっちのスレにはQ.manのような荒らしがいるし
あまり気持ちの良い物ではないからだろう。
>>565-566
そういった話は↓こちらでどうぞ。

風紀厨隔離スレ@数学板
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1064580272/
座標平面において、直線 y=3mx+2m^2+5m+1 はmの値に関係なく
接する放物線はy=( )x^2/( )+( )x/( )+( )/( )

よろしくお願いします。

 
       
>>568
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
放物線をy=ax^2+bx+cとして
(s,as^2+bs+c)での接線を求める。
mが何であってもy=3mx+2m^2+5m+1と接線が一致するsが
存在するということを式で表す。
それを解いてa,b,cを求める。
571568:04/02/03 17:56
>>570
(s,as^2+bs+c)での接線はy=(2a+b)(x-s)(as^2+bs+c)
で正しいでしょうか?
いくらやっても答えが求まらないんです・・・。
>>571
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>571
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
574132人目の素数さん:04/02/03 22:49
>>571
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>571
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
576132人目の素数さん:04/02/03 23:27
次の微分方程式を原点の近傍で解け

zw" + zw′+ w = 0


よろしくお願いします。

w = Σ[n=0,∞]c_n Z^(n+λ)
を代入して、決定方程式を解いて1つの形式解を出す事は出来るのですが、
もう1つが求まりません。決定方程式の解の差が正の整数の場合です。
>>571
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>576
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>576
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>571
(s,as^2+bs+c)での接線は y=(2a+b)(x-s)+(as^2+bs+c)
実は y=3mx+2m^2+5m+1 をmについて平方完成すればいい。
2m^2+(3x+5)m-y+1=2{m+(3x+5)/4}^2-(3x+5)^2/8-y+1=0 より
y+(3x+5)^2/8-1=2{m+(3x+5)/4}^2
これは直線と放物線y=-(3x+5)^2/8+1 が x座標が -(4m+5)/3 の点で
接していることを表している。
>>568
競馬ヲタ的には
3mxでニヤリ
582132人目の素数さん:04/02/04 07:26
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
584132人目の素数さん:04/02/04 16:20
>>583
荒らすな。
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
586132人目の素数さん:04/02/04 16:53
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 問題が解けないときは
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 諦めましょう
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.
587568=571:04/02/04 17:00
>>580
やっと解くことが出来ました。
遅くなりましたがどうもありがとうございました。
>>586
何のAA?
ロサ・キネンシス・アン・ブゥトン・プティ・スール
ではないかと思うのだがどうだろう。
590132人目の素数さん:04/02/04 19:20
あげ
>>588
ぐぐれ
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
594KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/05 00:19
∫_{-1}^{1}exp(1/(x^2-1))dxを計算してください。
>>594
mathmaniaさん止めてください。
あなたのせいで、このスレがさらに閑散としてしまいます。
これ以上荒らすのはやめてください。
あなたがくると皆さんが気味悪がります。
596132人目の素数さん:04/02/05 00:50
>>594
お前自分で分かってるんだろ!
名前からして高慢なんだよ
597132人目の素数さん:04/02/05 00:52
>>594
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
598KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/05 07:10
Re:>>596 ところがMaximaでやると計算できない。それとKingと掲示板で名乗るのは別に悪いことではなかろう。
Re:>>597 っていうかさ、そんな時間までなにやってんですか?
その程度の書き込みしか出来ないなら、さっさと数学板やめちまえよ。


 このスレは 疫病神  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc に乗っ取られました。
もとから597,599のような疫病神もいるから無問題。
というか疫病神だらけだな。
これはいい。
次からつまらん質問が来たらこれを使おう。


>その程度の質問しか出来ないなら、さっさと数学板やめちまえよ。
∫[-∞<x<∞]exp(-x^2)dxはいくつでしょうか?
>>602
(∫[-∞<x<∞]exp(-x^2)dx)^2
=∫[-∞<x,y<∞]exp(-x^2-y^2)dx
=∫[0≦r<∞]2rπexp(-r^2)dr
=π(-exp(-r^2))_[0≦r<∞]

より∫[-∞<x<∞]exp(-x^2)dx=√π
>>603
ありがとうございます!
605132人目の素数さん:04/02/05 09:54
√π/2だったような気がする(面積の挟み込みで証明しましたが、間違っていたらごめんなさい。)

606132人目の素数さん:04/02/05 09:54
以上ジサクジエン(・∀・)デシタ。サラバ
607132人目の素数さん:04/02/05 09:58
三次元上の直線は二点が与えられただけでは記述できないのでしょうか?
自由度とか、ベクトルの線形従属とか考えなければ、空間上で二点が決まればだ他ひとつの線が描けるような気がしたのですが。。。
608132人目の素数さん:04/02/05 10:01
>>607
A(x[1],x[2],x[3]) B(y[1],y[2],y[3])としたら
AB上の点はtA+(1-t)B=(tx[1]+(1-t)y[1], tx[2]+(1-t)y[2], tx[3]+(1-t)y[3])で表されませんかね。
609132人目の素数さん:04/02/05 10:07
バイト先の小学生が「フェルマーの最終定理の証明教えろよー」ってしつこく言ってきます。
上手いあしらい方を教えてください。
610607:04/02/05 10:10
>>608
ありがとうございます。パラメータ表示ですね。
記述できることを前提に考えると、
方程式はa(x-xi)+b(y-yi)+c(z-zi)=0だから、Pi(xi,yi,zi)は三つ必要だと
思っていたのですが、上の式の両辺をaで割っておけば、二点与えられたら、
abcすべて決まりました。
611607:04/02/05 10:12
正確には、b/a、c/aでした。くだらなくてすみません
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
また疫病神が来た

 ま た 疫 病 神 が 来 た !
疫病神がやって来るヤァヤァヤァ       3,000円
疫・病神 ALL THAT YAKU BYOUGAMI   2,000円
疫病神の詩の世界                1,000円
疫病神日本未公開写真集           1,500円
神話 疫病神の飛翔               1,500円
疫病神・カタログ 新装版             2,000円
デビュー20周年記念 疫病神写真集     2,500円
疫病神・フォーエヴァー             2,500円
疫病神の時代                   3,500円
疫病神豪華写真集                2,000円
616132人目の素数さん:04/02/05 14:10
質問。
>>616
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
はやっ
619132人目の素数さん:04/02/05 17:11
質問どうぞ。
>>619
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
ぇ?
622132人目の素数さん:04/02/05 17:49
質問どうぞ。
>>622
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
もう引っ掛かりません。
625132人目の素数さん:04/02/05 18:06
質問どうぞ
小・中学生はココ!
小・中学生のためのスレ Part 4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1070534048/l50

高校生はココ!
数学の質問スレpart26
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073739135/

その他はココ!
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(26桁略)7950
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073354428/
627132人目の素数さん:04/02/05 18:09
>>2833
こんな状況でワイバたんに何が出来るというのですか!?
628627:04/02/05 18:10
誤爆ごめんなさい…
629私はアフォです:04/02/05 18:16
f(z)は領域Dで連続で、かつD内の任意の単純閉曲線Cに沿って、∫[C]f(x)dz=0とする。z0∈Dを任意に固定する。このとき以下の問に答えよ。
(1)F(z)=∫[z0→z]f(ζ)dζはD内で積分路の取り方に依存せずに定義できる。
(2)f(z)=u(x,y)+iv(x,y),F=U(x,y)+iV(x,y)とおくとき、以下を示せ
dU/dx=u,dU/dy=-v,dV/dx=v,dV/dy=u
(3)FはDで正則で、F’(z)=f(z)

あのですね、複素関数の教科書と睨めっこしましたが(2)が結局解けませんでした。
指針だけでもいいので教えてください・・・
>>629
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>629
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>629
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>630-632
立ち去れ。疫病神
>>633
それいけ!疫病神
>>629
(2)が書いてない教科書なんか捨てちゃえ
ここはネタスレなんですね。。
他のスレに行きます。
"ネタスレ"って言葉は荒らしが自分の行為を醜く正当化する時しか使っちゃいけません。
638132人目の素数さん:04/02/05 20:05
n次元ベクトルxの全体集合Rnの基底の個数とRnの次元は、
なぜ一致しないのでしょうか?
基底はRnの任意の元を生成しますが、
Rn内の最大個のベクトル列(この個数が次元だと思うのですが)と基底は同じではないのでしょうか
639638:04/02/05 20:07
すみません。次元はRn内の一次独立なベクトル列の最大個です
>>638
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
641132人目の素数さん:04/02/05 20:23
>>638
すまないが一致しないという例を挙げてみてくれぬか?
642132人目の素数さん:04/02/05 20:26
>>638はここをネタスレとして使用しているだけに一票
643638:04/02/05 20:28
>>641
すみません。じぶんは一致すると思ったのですが、反例が自分でも見つかりませんでした。

(1つの基底の元の個数ではなく)「基底」の個数は無限だ
とかいうオチ?
そんなわけないか・・
645638:04/02/05 20:30
>>642
寝たすれとは何でしょうか。関係なかったら、ごめんなさい。
やはり何か分かります?気分を害したのであればごめんなさい。
646132人目の素数さん:04/02/05 20:31
(,,゚Д゚)∩先生質問です

(4) 任意の自然数nに対して、nの約数(1と自分自身を含めて)が奇数個あるための必要十分条件は、√n が整数であることを証明せよ.
 
どうしてもわかりません。教えてください。
>>646
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
648132人目の素数さん:04/02/05 20:32
>>645
著しく気分を害されました。
出て行ってください。
>>646
自明。

>どうしてもわかりません。教えてください。

何も考えてないだけとみた。
自明なら証明汁
651132人目の素数さん:04/02/05 20:39
>>646
n=(p1^q1)*(p2^q2)*…*(pm^qm)とした時、
約数の数が(1+q1)*(1+q2)*…*(1+qm)となる事は分かるか?
例えばn=2^3*3^2の時、
約数は1,2,2^2,2^3, 3,3*2,3*2^2,3*2^3, 9,9*2,9*2^2,9*2^3より
(3+1)*(2+1)=12個となる。一般の場合もこれと同じようにやればいい。

(1+q1)*(1+q2)*…*(1+qm)が奇数であるためには
q1,q2,…,qmの全部が偶数じゃなきゃダメ。(一つでも奇数があると↑の積が偶数になる)
よってp1^q1,p2^q2,…,pm^qmは全部平方数となる。
だからその積のnも平方数となる。
652638:04/02/05 20:39
>>648
すみません。
皆さんの意見、批判からすると多分相当簡単なことなのでしょう。
644さんの意見からしても次元と基底の個数は一致すると思われるので。。。
653132人目の素数さん:04/02/05 20:40
>>643
要は一致する事を証明すればいい訳だな。
それと>>648は荒らしなので放置してくれ。
654132人目の素数さん:04/02/05 20:42
三角形ABCの頂点Aにおける外接円の接線がBCの延長と交わる点をDとする。
BC=a,CA=b,AB=cのとき、次の値をa,b,cであらわせ。ただし、c>bとする。
(1)BD:CD

この問題で、三角形DCA∽三角形DABまでわかったのですが、相似比を立ててもうまくいきません。
どうしたらよいのでしょうか?
655638:04/02/05 20:44
>>653
あぁ、そうだったのですか。。。危うく出て行くところでした。
656132人目の素数さん:04/02/05 20:47
651さんありがとうございました。
657132人目の素数さん:04/02/05 20:49
>>654
正三角形だったら1:1ですよね
>>638
>なぜ一致しないのでしょうか?

と言ってるくらいだから
キミの側に 一致しないという根拠があるのだろう?
何馬鹿なこと言っちゃってんの
ってカンジ
659638:04/02/05 20:56
>>653
証明できます?自明なことほど証明って難しいですよね。
660132人目の素数さん:04/02/05 20:58
>>659
線形代数の教科書に基礎事項として載ってると思われるが?
661132人目の素数さん:04/02/05 20:59
>>659
は?
>>659は教科書も全く読めない文盲か?
663638:04/02/05 21:00
>>653
すみません。言葉を間違えたようです。
先にも述べましたように、自分としては一致するという意見を持っています。
ただ、それが一致するという根拠もないので、質問したしだいであります。
664132人目の素数さん:04/02/05 21:02
>>663
大学生ならとりあえず
教科書くらい読んでくださいよ…
一体何歳になったら乳離れできるんですか…
665638:04/02/05 21:12
そうですか。すみません
666132人目の素数さん:04/02/05 21:18
教えてチャンです。
r=3の正円の四分の一の扇形の面積を求めたいのですが
扇形が右下四分の一に位置しているとして、
扇形の視点が中心部より上に1ズレ、右に1ズレの場合
どのように求めるのでしょうか?
誰か助けてください。
667629:04/02/05 21:20
え、コーシーリーマンだけで解けるんですか?
668629:04/02/05 21:23
完全微分形式が関係あるのかな・・・
みんな何にも教えてくれない。冷たいなぁ
669629:04/02/05 21:26
コーシーリーマンの関係が言えるから、(3)で正則が言えるんですよね?
じゃあ、(2)でコーシーリーマンの関係式は使えないのでは??
670629:04/02/05 21:30
(1)で積分路によらないと言えるから、領域Dで定義された1形式ωが完全微分形式であるから、
(2)が言えるってことですか?
671629:04/02/05 21:31
本当に俺ってバカだなぁ。お願いします。
672666:04/02/05 21:37
誰か愛の手を・・・。
673132人目の素数さん:04/02/05 21:40
クールノーゲーム「Q1は20、Q2は20」
シュタッケルベルグ「Q1は30、Q2は15」
なぜQ1とQ2の値が違うのか説明せよという問題です。
教えてください、お願いします。
674132人目の素数さん:04/02/05 21:44
マルチウゼー
>>629
(2)hを実数とする。
{F(x+h)-F(x)}/h={U(x+h,y)-U(x,y)}/h+i{V(x+h,y)-V(x,y)}/h においてh→0とすると
∂F/∂x=∂U/∂x+i∂V/∂x ・・・(*)
一方、(1)より {F(x+h)-F(x)}/h=(1/h)∫[x→x+h]{u(t,y)+iv(t,y)}dt
h→0とすると ∂F/∂x=u(x,y)+iv(x,y) ・・・(**)
(*)と(**)を比較して ∂U/∂x=u , ∂V/∂x=v
同様に{F(iy+ih)-F(iy)}/h={U(x,y+h)-U(x,y)}/h+i{V(x,y+h)-V(x,y)}/h
においてh→0とすると ∂F/∂y=∂U/∂y+i∂V/∂y ・・・(***)
(1)より {F(iy+ih)-F(iy)}/h=(1/h)∫[iy→iy+ih]f(ζ)dζ
右辺は (1/h)∫[y→y+h]{u(x,t)+iv(x,t)} idt に等しいので
{F(iy+ih)-F(iy)}/h = i(1/h)∫[y→y+h]{u(x,t)+iv(x,t)} dt
h→0とすると ∂F/∂y=iu(x,y)-v(x,y) ・・・(****)
(***)と(****)を比較して
∂U/∂y=-v , ∂V/∂y=u
676KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/05 23:35
Re:>>672
それなら問題を日本語で説明して頂く。
>>666は他のスレにて既に進行中。
>>673も同じく
678132人目の素数さん:04/02/06 00:18
673はどこで進行してるんですか?
マルチしたのはお前か
680132人目の素数さん:04/02/06 00:28
マルチってどういう意味ですか??
    , ― ノ)
 γ∞γ~  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 人w/ 从从) )  複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
  ヽ | | l  l |〃 単発質問スレはここに誘導してくれると嬉しいな
  `wハ~ ーノ)   ローマ数字や丸付き数字などの機種依存文字はやめてね♪
   / \`「   \_________________
682132人目の素数さん:04/02/06 00:38
そうだったんですか・・ごめんなさい
ぜんぜんわからなかったもので・・
683629:04/02/06 00:58
>>675
ありがとうございます。
こんなの、参考書に載ってたかなぁ?
>>654
BD/CD=BD/AD×AD/CD。
685132人目の素数さん:04/02/06 02:45
・次の関数を微分せよ
y=x^3-x
(x-1)(x^2+x+1)

・【】に示された文字について微分せよ
A=a^3b^2【a】

・関数y=x^3-3xの値の増減表を示せ

おねがいします
>>685
で、どこがわからないの?
>>686
教科書を読む、って事が分からないんだろうよ。
・次の関数を微分せよ
y=x^3-x
(x-1)(x^2+x+1)

微分しろよ。

・【】に示された文字について微分せよ
A=a^3b^2【a】

だから微分しろよ。

・関数y=x^3-3xの値の増減表を示せ

だから微分して増減表書けよ。

教科書数U:微分法の章を100回読んでから来い
689654:04/02/06 06:53
>>684
ありがとうございました。
690132人目の素数さん:04/02/06 07:22
質問どうぞ
691KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/06 08:43
Re:>>691 Γ関数が初等関数でないことを証明してください。
>>692初等関数ってなんですか?
693KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/06 08:58
Re:>>693 初等関数とは、代数関数と指数関数と三角関数を基本にして、
これらの和をとること、積をとること、合成をとること、および逆関数をとることを有限回組み合わせて得られる関数のことである。
>>964
指数関数のテイラ展開が
e^x = 1+x+x^2 /2! + x^3 /3! +・・・
のように表せることを考えると、腑に落ちないのですが・・・。
>>694
どっから来ましたか?
696132人目の素数さん:04/02/06 09:21
正六角形の頂点を上から時計回りに1,2,3,4,5,6と定める。
この六頂点の中から無作為、かつ同時に二頂点を選ぶ行為を選択と呼ぶ。
  1
6   2

5   3
  4
また、各頂点と隣り合う二頂点を隣接点と呼び(例えば、1の隣接点は6と2である。)
選ばれた二頂点の両方に隣接する頂点がある場合は、それを二重隣接点と呼ぶ。
(例えば、選ばれた二頂点が1と3のとき、2が二重隣接点となる)

問題。
(1)n回選択を行ったとき、一つも二重隣接点が現れない確率を求めよ。
(2)2n回選択を行ったとき、ある点においてn回二重隣接点となる確率を求めよ。

わかんないです。解説お願いします。
>>696
1回選択を行ったとき、二重隣接点が現れない確率を求めよ。

これは解けるか?
698KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/06 09:29
Re:>>694 すんまへん!予知機能はおまへんねん。 A Bone.
699132人目の素数さん:04/02/06 09:31
>>697
全事象から(13)(24)(35)(46)(51)(62)の組み合わせを引くんですよね?
全事象は(6-1)!=120、また6×2=12
12/120=1/10 であってますか?
700132人目の素数さん:04/02/06 09:47
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 小笠原祥子さまの
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 妹です。ごきげんよう
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.
>>695
>>693の初等関数の説明からの疑問点を投げかけてみました。

>>698
テイラー展開が(テイラー展開の予知機能じゃ無いと思いますが念のため)
e^x = Σ[k=0 to ∞]{x^k / k!}
と、代数関数の無限和で表せて、
有限回組み合わせて得られる関数で無い。
矛盾?
テイラー展開はあくまで近似操作でイコールで結んでいる意味がここでは、
異なるのかな?
<こう考えてみよう>
わざわざ番号振ってくれてるから一回の選択は
1〜6のうち異なる2つを選ぶと解釈して6C2=15通りある
該当する事象はそのうち6通り、よって求める確率は
1-(6/15)=3/5

>>699
>全事象から(13)(24)(35)(46)(51)(62)の組み合わせを引くんですよね?
ここで番号が付いているものとして組み合わせを考えているから
>正六角形の頂点を上から時計回りに1,2,3,4,5,6と定める。
という約束を思い出すと、全事象は上のようになる。
>全事象は(6-1)!=120
これでは再びばらばらに並び替えることになるから意味が違う。

以上のことは理解できましたか?
>>701
>合成をとること、"および"
つまり初等関数という言葉の対象となる集合は全てユニオンをとっているので矛盾はしない。
>>703
いや寧ろ
>三角関数を基本にして
こちらを引用すべきだった。
705132人目の素数さん:04/02/06 11:34
>>702
ああ、そっか。何勘違いしてたんだ俺は。
6C2=15
6/15=2/5 これが一回の選択で二重〜ができるやつで、その逆がn回だから
(3/5)~nでいいんですか?
706132人目の素数さん:04/02/06 12:10
∫(1/cosx)dx ってどう解くの?答えはlog[e](cosx)なんですが。 
a=cosx とかに置き換えてるの?
>>706
答え違うだろ。
>>706
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
709KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/06 12:32
Re:>>706
1/cos(x)=cos(x)/cos(x)^2=cos(x)/(1-sin(x)^2)
2/(1-t^2)=1/(1+t)+1/(1-t)
後は自分で考えてほしい。
Re:>>701 無限和をとってはいけない。
代数関数、指数関数、三角関数に
有限和と有限積と有限合成と逆関数を有限回施して得られる関数のみを初等関数という。
KingMathematician萌え
>>706
t = sin(x) と置く。

∫(dx/cos(x)) = ∫(dt/cos(x)^2)
= ∫(dt/(1-sin(x)^2)) = ∫(dt/(1-t^2))
= (1/2)∫(1/(t+1)-1/(t-1))dt
= (1/2)(log|t+1|- log|t-1|) + C
= (1/2)log|(t+1)/(t-1)| + C
= (1/2)log|(sin(x)+1)/(sin(x)-1)| + C
>>709
そんなことはどうでもいいわけです。
>703-704の言うとおりで

あと 言うことがあるとすれば
何故、初等関数と呼ばれるclassは
そこまでの範囲を取るのか?ということでは
ないですかね。
有名な関数は沢山あるのにね。
713132人目の素数さん:04/02/06 13:00
あいうえお
714132人目の素数さん:04/02/06 13:16
男8人、女4人いる。この中から

男3人グループを2つ、
男2と女2グループを1つ、
女3人のグループを1つにわける方法は何通りあるか?

計算式だけでいいので教えて下さい。
>>714
丸投げ市ねよ
716714:04/02/06 13:17
真中の

男2女2
→男2女1
>>714 0通り。女5人にするのは無理だから。
>>716 C(4,1)*C(8,2)*C(6,3)/2
>>714
男を三人と三人と二人に分ける。
女を一人と三人に分ける。
>>715 すいませんでした

>>718 よくわかりました ありがとう
721701:04/02/06 14:19
>>703-704
(なんとなく)理解できた(きがします)。
あとは、任意の係数a_kに対して
Σ[k=-∞ to ∞]{(a_k)x^k}⇒初等関数
が言えれば、初等関数については一応満足です。

>>712
おっしゃる通りです。書籍等よく考えてみます。
722701:04/02/06 14:27
703 704
レスありがとうございました。
付け加えすんませんです。
723132人目の素数さん:04/02/06 14:40
すみません、質問いいですか?
f(x)=exp[-(x-x_i)^2/2σ^2 + k*x]
というガウス型の関数の規格化をしたいんですが、手ほどきお願いします。
>>724
スレ汚しすみませんでした。いってきまつ
726132人目の素数さん:04/02/06 19:09
質問です。お願いします。
5本のペンをA、B、Cの3人に分ける。ただし、1人に必ず1本は分けるようにする。
(1)黒のペン5本を分けるとき、何通りあるか。
(2)赤1本、黒4本を分けるとき、何通りあるか。
(3)赤2本、黒3本を分けるとき、何通りあるか。
(4)全ての色が違う5本を分けるとき、何通りあるか。
>>726
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
728132人目の素数さん:04/02/06 20:24
>>726
(1)1人が3本貰う場合は3通り。2人が2本貰う場合は3通り。
(2)赤ペンを誰が貰うかで3通り。よって(1)の3倍
(3)1人が3本貰う場合は4*3通り。2人が2本貰う場合は5*3通り。
(4)ペンを貰わない奴も数える場合は3^5通り。
それから2人以下だけで分ける場合3*(2^5-2)+3通りを引く。
729132人目の素数さん:04/02/06 20:49
質問です。
M社における労働生産性目標、月額70万円、従業員数22名、
荒利益率24%を実現するには、年間売上高(   )万円が
必要である。
研修の課題なんですが神々の皆様どうかお願いします。
数学の問題にしてから戻ってきてくれ。不確定要素が多すぎる。
>>729
経済板や、会計関連の板に行けよ。
何でもかんでも数学板に持ってくるのやめてくれよ。
>>729
定義さえしっかりしてりゃ数学というより算数だ、そんなの。>>727みたいなコメントが
くるぞ。
月額って何の月額?荒利はどう定義してんの?ってのが不透明だから答えられないけど
分かれば四則演算で出るよ。
733132人目の素数さん:04/02/07 00:55
>711
= log |tan(x/2+π/4)| + C = (Mercator図法の縦座標).
x: 井戸。
734132人目の素数さん:04/02/07 04:22
質問どうぞ
質問
736132人目の素数さん:04/02/07 08:28
質問どうぞ
737132人目の素数さん:04/02/07 09:15
さいころのような正六面体では一度にせいぜい3面までしかみれないことの
数学的証明ってどうなるんでしょうか
738132人目の素数さん:04/02/07 10:10
半径rの球面上の正三角形の面積の最大値は?
>>738
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>737
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
741132人目の素数さん:04/02/07 12:08
>>739-740
氏ね
>>741
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
743KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/07 12:15
Re:>>738 素直に考えれば上限が4πr^2で最大値は無いと云えるのだが。
>>743
上限は2πr^2
745KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/07 12:28
Re:>>744 それは三角形の周で分ける球面のうちの小さい方の面積を採るときの話だろうか?
746132人目の素数さん:04/02/07 12:36
球面上の正三角形ってどういうこと?
球に内接する正三角形ってこと?
>>745
あー、そうか。大きいほうも正三角形と言えなくもないな。
ってか質問者の中での定義がわからんから何とも言えんね。
>>737
ある面が見れるところではその対面が見れないから。
749706:04/02/07 15:53
何とか解けました。みなさんありがとう。
750132人目の素数さん:04/02/07 16:03
球面上の正三角形ってどういうこと?
球に内接する正三角形ってこと?
>>746
>>750
荒らすな馬鹿。
752132人目の素数さん:04/02/07 18:45
>>737
4つ面が見れたとすると、ある面Aとその対面Bが見れる事になる。
Aの点はどれもx座標が0で、Bの点はどれも1だとする。
Aの点を見れるような視点はx<0にしかない。
Bの点を見れるような視点はx>1にしかない。
二つの部分には重なってる部分がないから、結局4面以上見れる事は無い。
753132人目の素数さん:04/02/07 18:50
>>751
個人的には742のようなコピペを貼る荒らしに止めて欲しい…
人の不快になるような事をして何が楽しいのだろうか。
754132人目の素数さん:04/02/07 19:06
>>753
あの馬鹿は大学レベルの問題が理解できないからコピペで流そうとするんだよ。
>>753>>754
最近のz会のCMって素晴らしいよね。
>>754は、油を注ごうとしているだけなんだろうな。
っていうか>>754もコピペのような…
758132人目の素数さん:04/02/07 19:41
自作自演バレバレ
759132人目の素数さん:04/02/07 19:47
>>753-759がジサクジエン
>>753のような書き込みがくると必ず
その後の書き込みが続くんだよな
760132人目の素数さん:04/02/07 19:50
どっちでもいいから荒らしは芯でほしい。
まあまあ
762132人目の素数さん:04/02/07 20:06
group algebraは日本語で何といいますか?
>>762
コピペだな。
>>762
 人w/ 从从) )  複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
765132人目の素数さん:04/02/07 20:15
ええ〜だって何所に書いたか忘れたのよ〜
766132人目の素数さん:04/02/07 20:17
理由になってねえよ
767132人目の素数さん:04/02/07 20:17
group ringは有名なのにねぇ〜
768132人目の素数さん:04/02/07 20:23
>>762
群環でいいんじゃないデスカネ。
769132人目の素数さん:04/02/07 20:23
>>765
死ねよ馬鹿野郎
770132人目の素数さん:04/02/07 20:23
1の分割がどういう役にたつかおしえてくれ
771132人目の素数さん:04/02/07 20:24
>>770
大学生で、調べることすら出来ないっちゅーのは
学力低下以外の何物でもないしみっともない。
>>770
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
773132人目の素数さん:04/02/07 20:33
↑いい加減コピペは止めて下さい疫病神さん
774132人目の素数さん:04/02/07 20:39
球面上の正三角形ってどういうこと?
球に内接する正三角形ってこと?
>>773
疫病神ってひょっとして…        mathmaniaがやってるってこと?
そんなに気にいったか
>>775
772を指しているのにわざとそらす辺り、貴方が772ですか?
>772=mathmaniaなのか?という質問だろう。
779777:04/02/07 23:03
そうなのか。勘違いしてしまって誠に申し訳ない。
確かに「疫病神」で検索してみると
一番最初に>>599がひっかかるから
そう思われることも仕方ないかな。

599  132人目の素数さん sage Date:04/02/05 07:36


 このスレは 疫病神  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc に乗っ取られました。
>>774
三つの辺の長さと三つの角が等しければいいんじゃないの?
北極点と赤道上の東経0度と90度の3地点とか結ぶような
782132人目の素数さん:04/02/08 01:36
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  足切りにはくれぐれも
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 注意しましょう・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
783132人目の素数さん:04/02/08 01:40
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  このレスを読んでる受験生は落ちます。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 今年は諦めましょう・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
784132人目の素数さん:04/02/08 12:47
KingMathematicianウゼー
785132人目の素数さん:04/02/08 13:38
>>783
一発ヤらせてくれるのなら喜んで諦めます。
>>785
マージャンですか?
787132人目の素数さん:04/02/08 20:13
方程式2cos^2θ+5sinθ-4を満たすsinθの値っていくつでしょうか?
後、0°≦θ<360°の範囲内でのθの値も教えてください
>>787
(cosθ)^2=1-(sinθ)^2
…と書きかけて気付いたが2cos^2θ+5sinθ-4は方程式ではないな。
789132人目の素数さん:04/02/08 20:16
>>787
2cos^2θ+5sinθ-4=1000000000000000
ですか?
790701:04/02/08 20:19
ようやくわかった気になれました。
Σ[k=0 to m]{(a_k)x^k}が全てのxで収束(m>-1)⇔初等関数
(key正則関数)
収束するがゆえにユニオンも初等関数であると。
(有理数な関数ってイメージで自分の中では収まってます)
(関数自身(関数ポインタみたいな)の演算系は群論かな?読まなきゃ)
>>787
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
792132人目の素数さん:04/02/08 20:23
荒らし市ね
793132人目の素数さん:04/02/08 20:26
>>787
荒らすな市ね
794132人目の素数さん:04/02/08 20:29
荒らすな市
どこにあるんだろう
荒らし市

荒らすな市
は鳥取県に実在する地名です。
えっ・・・
797132人目の素数さん:04/02/08 20:52
麻雀のテンホーあがる確率を調べてくれと頼まれたのですが、
どうやってもわかりません。
どなたかわかりますか?
>>797
検索くらい自分でやれ馬鹿
800132人目の素数さん:04/02/08 21:25
800
801132人目の素数さん:04/02/08 21:46
線積分の質問です。

∫[c]{(y^2)dx-(x^2)dy}
c:円周x^2+y^2=1 に沿って,(1,0)から(0,1)まで。

解いていったところ、
∫[0~1]{-(y^3)/√(1-y^2) + y^2 + 1}dy
となったのですが、第1項目の積分がわかりません。
解き方が違うのか、この積分が解けるのか、よろしくおながいします。
>>801
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
分子の次数を下げられそうだな。
>>801
∫[0~1]{-(y^3)/√(1-y^2)}dy
=∫[0~1]{(-y^3+y)/√(1-y^2) -y /√(1-y^2) }dy
=∫[0~1]{y√(1-y^2) -y /√(1-y^2) }dy
=[(-1/3)(1-y^2)^(3/2) +(1-y^2)^(1/2) ][0,1]
=1/3-1/2
=-1/6
普通、x=cosθ,y=sinθとおいて、0からπ/2まで積分する。
>>801
∫[0~1]{-(y^3)/√(1-y^2) + y^2 - 1}dy
=-1/6+1/3-1
=-5/6
806801:04/02/08 22:13
>>804-805
肝に銘じておきます。ありがとうございます。
>>801
∫[0~1]{-(y^3)/√(1-y^2)}dy
=∫[0~1]{(-y^3+y)/√(1-y^2) -y /√(1-y^2) }dy
=∫[0~1]{y√(1-y^2) -y /√(1-y^2) }dy
=[(-1/3)(1-y^2)^(3/2) +(1-y^2)^(1/2) ][0,1]
=1/3-1
=-2/3
∫[0~1]{-(y^3)/√(1-y^2) + y^2 - 1}dy
=-2/3+1/3-1
=-4/3
スマソ。
808132人目の素数さん:04/02/08 23:34
0≦x<2π、0≦y<2πのとき
cosxcosy+cosxsiny+sinxsiny
の最大値、最小値の求め方を教えてください
>>808
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>808
計算してないけど積和でできない?
>>810
質問者は一秒たりとも考えていないようです。
812132人目の素数さん:04/02/08 23:56
計算してもきれいにまとまらないんです
(やり方が悪い?)
>>812
途中経過を晒せ。
814132人目の素数さん:04/02/09 00:03
途中経過もなにも
和積でばらしてまとめてそこでストップ「どうするの?」って感じです
cos(x-y)+cosxsiny
=cos(x-y)+1/2{sin(x+y)-sin(x-y)}
815132人目の素数さん:04/02/09 00:10
>>814
xもyも依存しあわないなら、
どっちかとりあえず定数に置き換えて、微分でできない?
例えば、cosy=Cっておけば、siny=√(1−C^2)みたいに
。。。ってレスしてる途中で、微分したもの=0が解けなかったら意味無いってことにきづいた
>>814
で、そこで何も考えようとはしないんだな。。
817132人目の素数さん:04/02/09 00:11
>>814
何年生か知らないけど
考えなさすぎなんでは?
>>815
・・・ アホ?
まあまあ、もうちょい優しくいこうや
820132人目の素数さん:04/02/09 00:15
>814=>815?

>>820
違うと信じたいけど
共にかなり低レベルな ふいんき(←何故か変換できない)だな(w
822132人目の素数さん:04/02/09 00:19
ぷぷぷwww
>>821
「ふんいき」といいたいのですか?
824814:04/02/09 00:22
814¬815
ふんいき(雰囲気)
>>823
>ふいんき(←何故か変換できない)
は言語学板では使い古されたネタ。
>>824
ヴァカが、いちいち釣られなくていいんだよ(゚Д゚#
ほんと、この板ってそういうネタにも疎いんだよな。。
他の板で飽きられ始めたころに入荷されてきて
ネタだと気付かないのも大杉
829132人目の素数さん:04/02/09 00:30
ふじこ、とかも。
830132人目の素数さん:04/02/09 00:35
a^2-b^2=c^2-d^2を満たすような自然数の組(a,b,c,d)を全て求める方法はあるでしょうか?
831132人目の素数さん:04/02/09 00:36
>>814>>815

おまえらさっさと学校辞めて
工場で働いた方がいい。
脳味噌無さ過ぎ、レベル低すぎ。
おまえらに数学は無理。
あるけど教えない。
教えてあげないよ
>>831
お前には無理。
>>834
あそこまでの馬鹿はそういないよ。
脳味噌すっからかん っていうか
>>414-415って文系じゃないの?
836132人目の素数さん:04/02/09 00:47
次の極限を求めよ。
lim {(1/n+1)+(1/n+2)+(1/n+3)+‥‥‥+(1/2n)}
n→∞
お願いします。漏れがアホなのは分かってます。
>>835
>>414-415じゃなくて
>>814-815だろ!!

文系っつーのは同意。
>>836
とりあえず、>>1くらい読めよ馬鹿野郎
±(1+√(5))/2。
840132人目の素数さん:04/02/09 00:50
ドーナツ

を真っ二つに切る。
断面に正円が現れる切り方は何通り存在するか。

補足

複数の場合について、それが合同変換にて同値と見なせるならば、それは1通りとする。


∞。
>>831
まだ>>808を解けないの?
>>843
いくら馬鹿でも>>808を解けない奴などいないだろう
ってか、>>814>>815も釣りだろう
放置しとけ(w
845132人目の素数さん:04/02/09 00:59
>>844
いや、世の中にはありえないくらい馬鹿っているよ
>>814-815はネタかも知れないけど
846132人目の素数さん:04/02/09 01:00
>>830
自然数の組だけ考えるのは面倒なので
a^2-b^2-c^2+d^2=0を満たす整数の組を求める事を考える。
これらの中で何れかが0でない時、それで↑の式を割ると
x^2+y^2-z^2=1という式が得られる。よってこれの有理数解を求めればいい。

この式の解の一つとして(1,0,0)がある。
また他のある解(l,m,n)が与えられた時、l-1:m:nは有理数の比となる。
逆に有理数の比u:v:wが与えられた時、
(1+ut,vt,wt)にt=-2u/(u^2+v^2+w^2)を代入すれば有理数解が得られる。
よってこの方法で全ての有理数解が求められる事が分かる。
>>844
>>831>>808を解けないようだけど。

848アフォ:04/02/09 01:02
複素数平面から虚軸上の{iy|y∈R,1≦|y|}の部分を取り除いて出来る領域をGとする。Z∈Gに対し、次の積分を考える。
A(z):=∫[0→1](z/(1+(zt)^2))dt (tは実変数)
A(z)はGで正則であり、実軸上ではA(x)=Arctanx,A(0)=0となることを示せ。
(こうして、A(z)はGにおいて多価関数Arctanzの主値を与えることが分かる。)
さらに、|z|<1の範囲でA(z)を原点周りにテーラー展開せよ。

範囲は複素関数です。スルーしないで下さい!お願いします。
>>847
じゃぁ、>>831>>814>>815
救いようのないくらいの馬鹿ってことでいいんでは?
3人一緒に、工場で働けばいいじゃん。
まずね>>814が変形したのに、
>>815のアイデアは、それを殆ど無視してる。
この間抜けさは何なんだろう…
>>815の脳味噌はサル程にも無いのだろうか?
>>848
s=ztと置換する。
>>850
確かに
質問してる814より回答してる815の方が馬鹿なのかもな。
>>830
素朴な手順でやってみる
(a+b)(a-b)=(c+d)(c-d) を考えてみよう。
a>b⇔c>d
a<b⇔c<dであるからa>b(i.e. c>d)として考える。
c>d なる自然数c,dを取り(c+d)(c-d)=mn(m<n)と自然数の積に分けたとする。
このときa+b=m、a-b=nの自然数解は
m,nの偶奇が一致するとき、そしてそのときのみ(m,nに対し)一意に存在する。
従って
(c+d)(c-d)=奇数 のとき
(c+d)(c-d)の2つの異なる自然数の積への分解の数だけ解は存在する。
(c+d)(c-d)=(2^k)*奇数 のとき(k=1ならば解なし、k>1のみ考える)
偶数*偶数に分解しなくてはならないので
奇数部分≠平方数のとき
奇数部分を上のように分解((c+d)(c-d)=mn,m<n,)した後
(2^i)*mと(2^(k-i))*n (i=1〜k-1)に分解
奇数部分=平方数のとき
上の分解に加えて、m=nとなる場合に対して
(2^i)*mと(2^j)*n (i+j=k ,i≠j)と分解

以上の手順で求まるが、因数分解を形式的に求めるのは困難なため
一般的な解を表示するのは不可能かもしれない。
解の数のオーダーくらいは分かりそうである。
hage
855叔母加算:04/02/09 08:01
a,b,c,d,e(c>0)を整数とする。
gcd(a,b)=d,gcd(ca,cb)=eならば、
(1)eはcdで割り切れることを証明せよ。
(2)cdはeで割り切れることを証明せよ。
(3)cd=eを証明せよ。

簡単なのにわからないんで・・・すみません・・・。
これが出来ないと落第してしまうんです。。。はぁ。。。
856132人目の素数さん:04/02/09 08:25
2つのベクトルあ、bについて4lal=lblで2a+bとaが垂直であるとする
この時a*b=□lal^2となるまたaとbのなす角は□である。
ただし二つのベクトルは0ではない。
この□の中に入る数がわからないのですが教えてもらえませんか?
>>855はマルチ
859132人目の素数さん:04/02/09 08:30
856ですがあじゃなくてaです。ごめんなさい
860132人目の素数さん:04/02/09 08:36
>>856
(2a+b)*a=0より2a*a+a*b=0 よってa*b=-2a*a=-2|a|^2
a*b=|a||b|cosθ=4|a|^2cosθ=-2|a|^2より
cosθ=-1/2だからθ=120゜
861132人目の素数さん:04/02/09 08:40
>>860
ありがとうございます
862叔母加算:04/02/09 08:46
だって分からないんだもん・・・仕方ないじゃない!!
だったら答えてよ!!


863132人目の素数さん:04/02/09 09:52
     ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  わからない問題
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | はありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
864計算してクレよ:04/02/09 10:10
60リットルの水を長方形の水槽に入れ、気温平均15℃の空間で150ワットの
水中ヒーターにより25℃に保温した場合、月額の電気料はいくらですか?

また、平均気温5℃の空間で上記水槽の水温を25℃に保温するのに必要
なヒーターの出力は何ワットですか?

ヒーターの熱効率は98%
ガラス水槽の熱抵抗値は考慮せず
電気料金は東日本の平均値で計算して下さい。
>>863
スルーされない質問を書くにはどうしたらいいでしょうか?
866132人目の素数さん:04/02/09 10:14
次のような直線lと円Cがある
l:y=ax C:x^2+y^2-4x-2y+4=0
直線lと円Cが接する時定数aの値が二つあるらしいのですが
どうやって求めればいいのでしょうか?
867132人目の素数さん:04/02/09 10:41
電気料金は契約アンペア数などによっても変化します
消費電力だけでは決まりません
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 出題者は電気料金について
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 本当に知っているのでしょうか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
868132人目の素数さん:04/02/09 10:46
自然対数の底の以下の極限を教えて下さい。
lim_x→∞ e^x = ?
lim_x→0 e^x = ?

宜しくお願いします。
>>866代入
>>867モエ
>>868 ∞、1
870132人目の素数さん:04/02/09 10:52
lim_x→∞ e^x = ∞
lim_x→0 e^x = 1
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 困った人ですね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

>>869-870
ありがとう。
872132人目の素数さん:04/02/09 11:06
>>863
あんたとセクースするにはどうしたらいいのだ?
873132人目の素数さん:04/02/09 11:39
866なんですがどこを代入すればいいのでしょうか・・・
874132人目の素数さん:04/02/09 11:42
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  このレスを読んでる受験生は落ちます。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 今年は諦めましょう・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
875132人目の素数さん:04/02/09 11:58
         _,,,r'''''i,
.        f  _,,,,,,i,
        ト,___7ー !
        `、_   丿
.          i  i,       ___
          !  i,   ,,,,,r'´    ̄ ヽ、
          i,  'i,  ,f         : `、
.          i,   ! .,! ,' M、', ', ', ' , `、 : : i,
           'i   'i,! ,,,,!―i ; .i ,!,,,i,,_,! :i,: :i
           'i,  ,!  ,!  レレレ'レ''|,,イ` !: :i,
.            'i ,i ,' -''''''ヽ  r‐-、!. :i, ; i,
            i'''´i.,' (,!ニ),r'''''''ヽ (ニ,!): i/; :i
.           !''7,' :./ヽ、ヽ ,_丿,,イ. . ii: ; :i
            i/,:'. :/  ,,,コー_コ)/ . :/i;: ; i,
.           /,:'. :,/ ',r‐'i;;;;;;;;;;:-/. /ヾ; :, 'i,
          /,i.;' ,/`>'    ,/: . ;イ   i: 'i, i,
.          レ!,' /::::i     ,イ: /,!    'i, i'i,:i,
          /i ,!::::::!   ',  V  i   .,'  ,!;i i,.i,
          ,! i/!:::::,!      . : `i, ,.' __,/ i i i
          レ ,!::/      : : ;ノ::'i''''´:::;;!: i V
           iノ       : : i::::;i:::'i,''''"'i;::/
           'i;,;,;,;,,'',,___ . . . : : 'i/i:::/i  .i´
.           ,!-------ニニ''''ーi レ i,  'i,
           ,!`ヾ;::::::::::::::::::::;;r''''i   .'i  'i
          ,!   `ヾ;;;;;;r''´   i,    'i,  .i,
.          i     .f'''i     !    .i,  .i,
.         ,!     .! i     'i    i  -'ー-┐
         i     i  i      !    i .r.、'i i ii
.         i     ,!  i      i    `、`ー-i'''´
         i     ,!  !     i       ̄
876132人目の素数さん:04/02/09 11:58
行列の問題で
A=(α-1 3)とするときA^2-pA+qE=o
 (4 α-2)
(A^2は積AA、Eは単位行列、Oは零行列)
を満たすp、qの値とA^4の値を教えてもらえないでしょうか?
877アフォ:04/02/09 12:02
複素数平面から虚軸上の{iy|y∈R,1≦|y|}の部分を取り除いて出来る領域をGとする。Z∈Gに対し、次の積分を考える。
A(z):=∫[0→1](z/(1+(zt)^2))dt (tは実変数)
A(z)はGで正則であり、実軸上ではA(x)=Arctanx,A(0)=0となることを示せ。
(こうして、A(z)はGにおいて多価関数Arctanzの主値を与えることが分かる。)
さらに、|z|<1の範囲でA(z)を原点周りにテーラー展開せよ。

範囲は複素関数です。スルーしないで下さい!お願いします。
>>876-877
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>877
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< マルチしすぎです。。。 
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
880132人目の素数さん:04/02/09 12:44
         ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 言葉の乱れは
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 心の乱れです・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
881876:04/02/09 12:49
二行に()とできていますが実際には一個の()です。
>>881
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
883KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/09 13:14
Re:>>876
最近の教科書には載っていないのか?
HCの定理と割り算をしよう。
Re:>>877
とりあえず正則であることの証明をすればいいのだ。
幸いにも、被積分関数は{zt|t∈[0,1]}において有界連続であるから、
ルベーグ積分に移行することができて、微分と積分の順序交換が可能になる。
とにかくA(z)がzで複素微分可能であることを示せばいいのだ。
>>876はマルティだったか。
分からない問題はここに書いてね152
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076079149/
にて処理。
885KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/09 13:39
派生スレで処理しないで欲しいものだ。
886876:04/02/09 13:42
>>883
>>884
>>885
すいませんでした
>>885
あちらの方が回転が速いし
一々マルチかどうか確認していくのは大変であるため
マルチなのかどうかは気付いた人がいってくれ。

マルチと分かれば、さくら、分か、くだ、高、小・中 関係なく処理はしない。
888132人目の素数さん:04/02/09 17:30
複素積分の方法で以下の積分を計算せよ。
∫[0→2π](cosθ)^(2n)dθ
∫[0→2π](sinθ)^(2n)dθ
よろしくお願いします。
889132人目の素数さん:04/02/09 17:38
>>888
複素積分の方法で?
高校生でもできる問題だけど、その方法はちゃんとわかる?
890132人目の素数さん:04/02/09 17:43
>>889
もちろん分かりますが、範囲は複素関数なので
範囲は複素関数なのでθは複素数ということだな。(w
cos(x)=(exp(ix)+exp(−ix))/2。
sin(x)=(exp(ix)−exp(−ix))/2i。
(z+1/z)^(2n)。
(z−1/z)^(2n)。
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
895132人目の素数さん:04/02/09 21:22
標準正規分布の累積分布関数では
N(∞)=1、N(-∞)=0ですが、
N(0)はいくらになるのでしょうか?
896132人目の素数さん:04/02/09 21:28
>>894
お前には絶対無理。
897132人目の素数さん:04/02/09 21:28
>>895
1/2
>>897
ありがと。
sage
sage
mage
902132人目の素数さん:04/02/10 00:53
mange
903132人目の素数さん:04/02/10 01:13
なんか難しい積分の問題を出してください
904132人目の素数さん:04/02/10 01:15
1/(1+x^n)を積分せよ。
905132人目の素数さん:04/02/10 01:19
1/(1+x)->log(1+x)
1/(1+x^2)->tanがらみ
1/(1+x^3)->できない。(確か初等関数では)
906132人目の素数さん:04/02/10 01:24
1/(1+x^2)
x=tanyとかおくとできたりする。
いいたいのはそういう事じゃあなくて
1/(1+x^n)=1-x^n+x^(2n),,,,,,(-1<x<1)で級数的には積分できんだよねって事。
俺もだんだん、だいたいな事しかいいたくなくなってきた。歳だね。
馬鹿
908132人目の素数さん:04/02/10 01:26
というよりも、むしろ河馬かな。
1/(cosx)^3 を積分せよ。
910132人目の素数さん:04/02/10 01:29
つまり、君は
(cosx)^(-3)を積分しろと、言いたいのだね。
>>909
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>903問題を出してあげただけだ。氏ね、ヴォケ!!
913132人目の素数さん:04/02/10 01:49
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /わたし、もっと場をなごませたかったのに
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< つい、自分の馬鹿さを露呈しちゃった。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | ごめんあさい   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \もっと、アイドルします。          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>903に」の「に」が抜けた。死ぬのは>>911ね。
有理関数の原始関数は有理関数とlogで表せる。
916132人目の素数さん:04/02/10 01:52
現して、それであっているのかね?
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>913
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< AAを貼り付ける能力すらない馬鹿も
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 世の中にはいるのですね・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
919132人目の素数さん:04/02/10 04:17
>>904
p=exp(2πi/n)とした時、1/(x^n-1)=Σ[0,n-1]p^i/(x-p^i)であるから
1/(x^n+1)=1/(x^n-1)-2/(x^(2n)-1)
=Σ[0,n-1]q^(2i)/(x-q^(2i))-Σ[0,2n-1]2q^i/(x-q^i)
より∫1/(x^n+1)
=Σ[0,n-1]q^(2i)log(x-q^(2i))-Σ[0,2n-1]2(q^i)log(x-q^i)

まだ簡単に出来るかもしれん…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             新しいスレッドが出来ましたので
     新たに質問をする方はこちらでして頂けると嬉しいですわ

         ◆ わからない問題はここに書いてね 139 ◆
    http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076356314/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
921132人目の素数さん:04/02/10 07:20
まだ80ある
922132人目の素数さん:04/02/10 08:03
うむ。1日くらいもちそうだ
まだ79ある
まだ77ある
まだ76ある
まだ75ある
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
                     次スレ
         ◆ わからない問題はここに書いてね 139 ◆
    http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076356314/l50
ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。