952 :
大学への名無しさん:04/01/28 01:21 ID:/eD7/5VN
って…おいおい、3θじゃなくてθ3?
それは(cosθ)^3ってことか?
わかりやすく書け。
953 :
大学への名無しさん:04/01/28 01:30 ID:55eJgNSK
原点からの距離がxの微小面積dx・f(x)をy軸周りに回転させたときの微小体積は
2πx・dx・f(x)
従って求める体積は
2π∫[01]xf(x)dxとなる。
またπx^2=tとおくと(t=0〜π)
求める体積は
∫t・sint・dtとなる(積分区間は0〜π)
部分積分すると
∫t・sint・dt=[-tcost]-∫cost・dt (積分区間は0〜π)
=π
計算ミスってたらスマソ
954 :
大学への名無しさん:04/01/28 01:36 ID:55eJgNSK
>>950 a^2+b^2=1という条件があるので
結局3次くらいの連立方程式になるでしょ
>>950 とりあえずθ=0,180は不適なので、sinθ1、sinθ2は0にはならない。
a^3 - 3*a*b^2 + 2*b^3 = 0
の両辺をa^3で割って
1-3(b/a)^2+2(b/a)^3 = 0
解くと
b/a=1,-1/2
つまり
cosθ/sinθ=1,-1/2
∴tanθ=1,-2
∴sinθ1=1/√2
sinθ2=2/√5
そろそろ次スレ…?
957 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 02:20 ID:xfbJHJMc
数学板の馬鹿ども役に立たねえ・・・・・
ってことで、
√3や√17を小数に直すやり方教えてください。 お願いします。
958 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 02:27 ID:xfbJHJMc
あと、微分不可能な不連続関数の例をいくつかください。
959 :
大学への名無しさん:04/01/28 02:29 ID:0pqfld9d
>>958 微分不可能な不連続関数ならいっぱいある。
各自で探すようにW
(x^2 - 1)^2を積分するときに展開せずに積分できますか?
961 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 02:45 ID:xfbJHJMc
>>959 指数関数で不連続だったら微分不可能だけど(左微分係数と右微分係数が一致しないから?)、例えば、
f(x)=x/(x-a) だったら f(a) で不連続だけど、この場合は f(a) 以外で微分可能ですね?
不定形以外の例が欲しいのだ。
962 :
大学への名無しさん:04/01/28 02:49 ID:ZTJMN01c
>>957 √3の意味は「二乗(同じ数どうしかけた数)したら3になる数」
963 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 02:54 ID:xfbJHJMc
>>962 じゃあ2乗して3になる数を小数点以下第7位まで筆算で出す方法を教えてください。
964 :
大学への名無しさん:04/01/28 02:55 ID:ZTJMN01c
>>963 参考書読め
そんな方法イチイチ覚えてる奴は殆どいないけどなw
965 :
大学への名無しさん:04/01/28 02:57 ID:ZTJMN01c
966 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 03:02 ID:xfbJHJMc
967 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 03:05 ID:xfbJHJMc
ちなみに旺文社の数学の『基礎からよくわかる〜』シリーズは、
基礎からと謳いながら突然大学への数学のC問題が出てきたりとマジでクソです。
買うのはやめよう。マジであの会社潰そうよ。
968 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:07 ID:ZTJMN01c
>>966 √3≒1.73はジョーシキ。
あと、√2≒1.41、√5≒2.24 e≒2.71828 もジョーシキ
この程度のジョーシキも知らずに問題解こうとするお前が一番糞。
969 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:08 ID:ZTJMN01c
π≒3.14 もジョーシキ
970 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:10 ID:ZTJMN01c
少々の事で糞だの会社潰そうだの喚き散らかすチンカスは勉強する前に
精神年齢上げる事に努めようw
まぁお受験板にカエレってことで。
972 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 03:17 ID:xfbJHJMc
例えば,速度関係式より
v=v0+at
∫[0,t](v)dt=v0t+(1/2)at^2 で、二階微分して加速度。
微小時間については極限とって収束するなら加速度は存在だと思うけど、
振動数νの光速度で進む波動の場合も φ=f(t) としてローレンツ収縮あるって思っていいのか不思議じゃん
適用させろって無理やり書いてあるけど変数がなかったらこの場合収束しないから無駄に決まってる
973 :
ヒッキー歴2年@中3:04/01/28 03:19 ID:xfbJHJMc
↑誤爆 スルーで
974 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:21 ID:ZTJMN01c
馬鹿の1つ覚えを発表するオナニー会場はここですか?
数学を解ける人と解けない人とでは何が一番違うんでしょうか?
聞いた話では、解ける人は、難しい問題を簡単な問題にして解いている
みたいな感じだと聞いたのですが、やっぱりそうなのでしょうか?
977 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:45 ID:OwlRzTQF
978 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:58 ID:dD3ylfnj
>>963 @.F BA @
√3. 00 00 00 00 00 00 00 @
1 2F
2 00 F
1 89 34B
11 00 B
10 29 346A
71 00 A
69 24
979 :
大学への名無しさん:04/01/28 03:59 ID:dD3ylfnj
ズレた
980 :
975:04/01/28 04:26 ID:fZ5OUoRU
だれか助けておくれ…
わかんないっす
981 :
大学への名無しさん:04/01/28 04:28 ID:dD3ylfnj
>>980 こんなとこに置かれたjpg誰が踏めるか!!
パスワードを入れてくださいだってさ。
んなもんもってないし、個人情報入力までして欲しくないし。
問題うpした方が早いと思うよ。
パスワード持ってる人がこの時間にあらわれるのまつってのも
あるけどね。
ま、うpしても俺なんかにゃとけないとおもうけど。
983 :
975:04/01/28 04:45 ID:fZ5OUoRU
984 :
975:04/01/28 04:49 ID:fZ5OUoRU
ちゃんと見れるようになってるでしょうか?
これで見れなかったら私めのpcの知識不足です。
(1)
円の中心から円に内接する正n角形の辺に下ろした垂線と、
中心からその垂線の足に最も近い頂点にいたる線分(長さ1)のなす角はπ/nである。
したがって正n角形の1辺の長さは2sin(π/n)であり、S_n=2nsin(π/n)である。
同様にして単位円に外接する正n角形は辺に下ろした垂線の長さが1であるから
1辺の長さは2tan(π/n)であり、T_n=2ntan(π/n)である。
π/n=θとおくとn→∞のときθ→+0であるから
lim[n→∞]S_n=lim[θ→+0]2π(sinθ)/θ=2π
lim[n→∞]T_n=lim[θ→+0]2π(tanθ)/θ=2π
(2)以降は自分でやりな。(2)ができれば(3)(4)は簡単だから。
986 :
975:04/01/28 05:28 ID:fZ5OUoRU
>>985 おぉ!ありがとうございます!!
すごいです。
やってみます。
>>976 やり方を知ってるか知らないか。それだけのこと。センスとか関係なし。
988 :
大学への名無しさん:04/01/28 10:39 ID:/eD7/5VN
わしが次スレたてるか
989 :
大学への名無しさん:04/01/28 10:43 ID:/eD7/5VN
991 :
大学への名無しさん:04/01/28 14:01 ID:ldqGljZn
曲線C{1}:y=ax^2(a>0)とC{2}:x^2+(y^2/4)=1(y>=0)の二交点をP、Qとする。
線分PQとC{1}で囲まれる部分をy軸の周りに回転して得られる立体体積をV{1}
線分PQとC{2}で囲まれる部分をy軸の周りに回転して得られる立体体積をV{2}
とする。
(1)V{1}を最大にするaの値
(2)V{1}:V{2}=1:2となるaの値
(1)は√3(2)は(6-2√3)/3となるのですが、
さっぱりわかりません。
どなたかよろしくおねがいします!!
V{1}が最大になるaってa→0じゃないかなぁ。
気のせいかなぁ。
すみません、しつもんです
ー90°<θ<90°のとき、(tan2θ)/3≦tanθ をとけ
なんですが、
計算して、 {t(3t^2−1)}/{3(t^2−1)}≧0
になりますよね。解説で、この次に両辺に(t^2−1)^2をかけると書いてあるのですが
(t^2−1)をかけるだけじゃ駄目ですか?
(t^2−1)ってゼロにならないと思うのですが・・・
よろしくお願いします
994 :
大学への名無しさん:04/01/28 15:47 ID:sZ2/Lu7i
>>993 不等式の不等号が逆になる可能性を消している。
995 :
大学への名無しさん:04/01/28 15:48 ID:QqnsOjk2
996 :
大学への名無しさん:04/01/28 15:57 ID:Ckfc48Yz
剰余の定理ってどうやって証明するんですか?教えてください。
997 :
大学への名無しさん:04/01/28 16:03 ID:QqnsOjk2
正式f(x)をx-aで割ったときの商をQ(x)あまりをk(=const)とすると
f(x)=Q(x)(x-a)+k
xにaを代入すると。
f(a)=k
証終
998 :
大学への名無しさん:04/01/28 16:08 ID:Ckfc48Yz
簡単だったんですね(^o^;)ありがとうございました
999 :
次スレは・・・:04/01/28 16:08 ID:i4JCTTgf
1000get
1000 :
大学への名無しさん:04/01/28 16:09 ID:QqnsOjk2
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。