はふ〜ん
954 :
132人目の素数さん:04/02/18 23:12
>>936 円に内接する正12角形の周長から、開平計算なしで求めてみる。
半径1の円に内接する正12角形の周長は、24sin(15°)。
sin(15°) = sin(45°-30°) と考えて、加法定理で計算すると、sin(15°) = ((√6)-(√2))/4。
1 + x = (√6)-(√2) ・・・(1) とする。
円に内接する正6角形の周長 < 円に内接する正12角形の周長 < 円周
であることから、3 < 3(1+x) < π ・・・(2)。
これから、x>0。
(1)を両辺2乗して、(1 + x)^2 = 8 - 4√3。
両辺から 8 を引いてまた2乗すると、((1 + x)^2 - 8)^2 = 48。
これを書き直して、1 + 4x^3 + x^4 = 28x(1 + (5x/14)) ・・・(3)。
x>0 から、-(5x/14)^2 < 4x^3 + x^4。これを(3)の左辺に使って、
1 - (5x/14)^2 < 28x(1 + (5x/14))。
両辺 1 + (5x/14) (>0) で割ると、1 - (5x/14) < 28x。
これを解いて、x > 14/397。
(2)から、π > 3(1+x) > 3 + (42/397) = 3.10579・・・。
(ちなみに 3(1+x)=3((√6)-(√2)) の正確な値は、3.10582・・・)
ところで、これの標準的な解答って誰か知ってる?
標準的なんてものは無い。
やりかたはいくつもあるのだ。
956 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/18 23:17
Re:
>>954 円周率は、y=√(1-x^2),-1<=x<=1の長さとして定義される。
これを積分で表して適当な変数変換をすると、
π/4=Arctan(1)が示される。
Tanの加法定理をうまく適用すると、
π/4=4Arctan(1/5)-Arctan(1/239)が得られる。
この級数展開を十分な精度まで計算して、0.775より大きいことを示せばよい。
>>954 円周率は、単位円の面積として定義される(以下略
958 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/18 23:25
Re:
>>957 一体誰がそんなことを吹き込んだ?
確かに単位円の面積は円周率になるが。
円周率=円周/直径
だから、単位円の円周が2πで定義。
小学校からやりなおし。
問題なければ好きな方で定義しれ
どっちが先でもどーでもいー
961 :
えらいこっちゃ!:04/02/19 00:31
円周率! 円周率!
パイ!パイ!パイ!パイ!
円周率! 円周率!
パイ!パイ!パイ!パイ!
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
さようなら
1000 :
132人目の素数さん:04/02/19 04:43
'、 |// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」/
'、 |,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" _,,, "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' , ̄ i / / | | | <おまいら必死っだなw
/ / / | ヽ 川\ `'、 ノ //! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ | | || |!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。