三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数
三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数
三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数
2 :
132人目の素数さん:03/08/30 15:36
sine!
3 :
132人目の素数さん:03/08/30 15:46
良スレ保守
頼むから三角関数のスレ立てる暇あったら楕円関数のスレ立ててよ
駄スレ保守
8 :
132人目の素数さん:03/08/30 21:32
arcsin
9 :
132人目の素数さん:03/08/30 21:35
糞スレ保守
>頼むから三角関数のスレ立てる暇あったら楕円関数のスレ立ててよ
ヨッシャ!楕円関数なら、ワスにまかせとけ!!!
1*tan(sin(e))=cosh(i)*tan(tan(t0))
イカン!ワスとすたことが名前を間違えた(恥
15 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/01 09:48
三角関数の解析学的定義:
sin(z)=Σ_{n=0}^{∞}(-1)^nz^(2n+1)/(2n+1)!
cos(z)=Σ_{n=0}^{∞}(-1)^nz^(2n)/(2n)!
sinh(z)=Σ_{n=0}^{∞}z^(2n+1)/(2n+1)!
cosh(z)=Σ_{n=0}^{∞}z^(2n)/(2n)!
π=∫_{-1}^{1}1/√(1-x^2)dx
とりあえず、注意点はこれくらいだ。
16 :
132人目の素数さん:03/09/01 22:20
「え!おまえら学校で三角関係ならってんのか?」
と年配者に言われたことがある。
17 :
132人目の素数さん:03/09/02 03:57
三角関数っていうより円関数だろ
18 :
谷内 ◆ez7KZzrvPk :03/09/02 04:25
三角関係
> 私が分かるのは、両手の人差指・中指・親指の所と手のひらの真中と
> 親指と人差指の間にあるツボの部分です
> あまり深くつっこみませんが、それは、他人のという事ですか?それと特大といっても
> 下丹田は大きくなった時はせいぜいバスケットボールよりちょっと大きい位です。
> 站樁功に失敗した訳ではなくここの所、結構食べ過ぎだったため太ってきてしまいましたが、
> 丹田が大きくなったと同時に食が細くなってきたのでそのうち元に戻るはずです(予定では)。
> 自分で気を強化する方が他の人に外気を送り込んでもらう
> より効果が高いと思うので、私が気功治療を受ける意味はあまりないように思います。
> 童子さんが受けた鍼治療って、日本式のやつなんでしょうか?
> 私の周りの人は皆、鍼って気持ちいいと言うのですが、私の場合、鍼打って
> もらうこと自体が気持ちよかったことは一度もありません。
> こういうことに限らず、ふだんから、何事にも一歩深く考えてみるようにすると良いと思います。
> 話は変わりますが、「氣っちゃん」さんの投稿は、普通の人の投稿(私の投稿を含む)と少し違う
> のですが、何か特殊な投稿なのですか?
[887]the849 03/09/10 22:44 4iMzuvqBsCp
>>883 以下は実践板のスレのコピーです
とにかく迷惑なのです。あなただけでなく変な文章の書き込みが多くなっているのです。
だ・か・ら、書き込みは絶対に止めて欲しいのです。
管理人専用スレッド
554 名前: 名無しの錬金術師(仮)@七周天 投稿日: 2003/09/09(火) 23:54
最近この板も意味不明な書き込みが増えてきているように思います。
ここがおかしくなってしまったら仙道の話をする所がほとんどなくなってしまいます。
ここをtestに使わんといて
24 :
132人目の素数さん:03/10/20 07:36
本番逝きます
25 :
Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/20 08:07
逝ってらっしゃい。ぼったくられないようにね。
26 :
132人目の素数さん:03/10/20 18:15
任意の実数x, yに対して
f(x+y)=f(x)g(y)+g(x)f(y),
g(x+y)=g(x)g(y)-f(x)f(y),
f(x)^2+g(y)^2=1
が成り立ち,
\lim_{h\to0}{f(h)\over h}=1
を満たす二つの実数値関数の組(f(x), g(x))
が一意に存在することを示せ。
27 :
132人目の素数さん:03/10/20 19:23
27ゲット。
28 :
132人目の素数さん:03/10/22 20:33
三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数
三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数
三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数三角関数
29 :
132人目の素数さん:03/10/26 13:56
三角関数の素人ですが、本日sinxを0からπ/2まで積分すると
1になることを知って、びっくらしますた。
それだけです。さいなら。
sin は、 V !
31 :
132人目の素数さん:03/10/27 02:14
>>26 質問なんですが、f(x)^2+g(y)^2=1 は必要なのでしょうか?
加法定理と、f '(0) だけでは一意性は無理ですか?
>>31 それだと一般解f(x)=(1/A)sin(Ax) g(x)=(1/A)cos(Ax)になってしまうんでは?
>>32 f(x)=(1/A)sin(Ax) g(x)=(1/A)cos(Ax)
だと加法定理をみたさないと思うんですが。
>>33 ほんとだ。f^2+g~2=1はいらないかもね。
35 :
132人目の素数さん:03/10/27 03:32
必要です
36 :
132人目の素数さん:03/10/27 03:34
f(x)^2+g(y)^2=1 だから三角関数そのものではないのでは?
>>35 加法定理と、f '(0) をみたす(f,g)=(sinx,cosx)以外の解とは?
知りたい
39 :
132人目の素数さん:03/10/27 03:39
>>
ヒントな。g'(0)=aとおいてごらん
g'(0)は存在するんですか?
42 :
132人目の素数さん:03/10/27 03:42
>>41 むしろ、g'(0)が存在するとしても反例が作れる、ということです。
43 :
132人目の素数さん:03/10/27 03:45
あ、f(x)^2+g(x)^2=1だよな、
f(x)^2+g(y)^2=1 は明らかにミスだろう。
降参です。反例おしえて下さい。
なるほど。
加法定理、f '(0)=1、連続性を仮定したときは
>>45がー般解になりますね。
49 :
132人目の素数さん:03/11/08 05:57
10
50 :
132人目の素数さん:03/12/04 17:14
1
768
52 :
132人目の素数さん:03/12/31 06:54
4
903
54 :
132人目の素数さん:04/01/26 06:21
1
127
56 :
132人目の素数さん:04/02/14 15:03
三角関数をマスターしたいのですが、なんかいい方法ないですか?
>>56 教科書の最後とかについてる「三角関数の表」みたいなやつは当然暗記してるんだろうな?
もしまだなら、まずはそれからだ。
58 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/16 08:03
Re:
>>57 sin(32°)を小数点以下第四位まで答えてみて欲しい。
140 代打名無し 04/02/15 18:43 ID:TriH5YBs
おまいら、李サンは数学得意でしたぞ。
ロッテ期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手が15日、キャンプ地鹿児島で
ファンの子供達からの「子供の時はどんな子供でしたか?」という質問に対し
「勉強と野球しかしていなかった。特に数学が得意だった。
高校生のころは、学校でTOPから10位以内だったよ。」と、答え
いやがる子供達に「君達(子供達)はどう?」と質問を返し、「だめだめ」
と答えた子供達に延々と語り続ける自慢げ?な一面も見せた。
さらに、笑顔で「ちゃんと、勉強しろよ。」と答え子供達を困らせた。
141 代打名無し 04/02/15 18:45 ID:O0CV6Ywe
数学好きだったのかよw
143 代打名無し 04/02/15 18:45 ID:p5GqIXVg
子供をいじめるなよな
【スンヨブは】スンヨブを応援するすれ PART3【火へんに華】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075720252/150 ↑では、軽い祭りが展開中!
60 :
132人目の素数さん:04/02/17 21:54
和積と積和の公式の覚え方何かいいのない?
61 :
132人目の素数さん:04/02/17 21:59
/ヘ;;;;;
';=r=‐リ 覚えるものではないぞ!
ヽ二/
>>60 加法定理をよく眺めろ。
というかすぐ導ける。
63 :
132人目の素数さん:04/02/17 22:34
おとことおんな
なやめばいいよ
わしもむかしは
いろいろ
あった
よかったな
64 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/17 22:49
66 :
132人目の素数さん:04/02/18 08:17
>>62 加法定理から導けるのは分かってますけど、
積和の公式とかになると、途中で計算間違いそうで。
>>65 どうやって??
>>66 あぁ、和積と積和の公式と加法定理勘違いしてたよ。
それでもすぐ出来るけど。
exp(iα)+exp(iβ)
=exp(i(α+β)/2)(exp(i(α-β)/2)+exp(-i(α-β)/2)) ←虚部が消える
=exp(i(α+β)/2)*2cos((α-β)/2)
実部と虚部を比較して
cosα+cosβ=2cos((α+β)/2)cos((α-β)/2)
sinα+sinβ=2sin((α+β)/2)cos((α-β)/2)
差の場合は2行目から3行目で実部が消えて2isin((α-β)/2)が残る。
積和は加法定理のほうが楽かも。または和積から導くとか。
68 :
132人目の素数さん :04/03/04 09:38
数学ド素人でスマソ。
↓についてなんですけど、どう計算したらいいか
わかりません…。
◆ホイールベース(車軸と車軸の間の距離)が1055o、
最低地上高(そのクルマの底の高さ)90oのクルマを
高さ550oの場所まで、車体の底をこすらずに通過させるのに
必要な渡し板の長さは?
板の長さが短すぎれば、クルマの底がひっかかって、
クルマが通過できないと思うんですが、こうならずに
スムーズに通過するための板の長さを導き出したいのです。
どうやったら、こんなの計算できるんでしょうか?
とりあえず、プログラマは必須。
特にグラフィック関連は。
とりあえず、プログラマは必須。
特にグラフィック関連は。
とりあえず、プログラマは必須。
特にグラフィック関連は。
73 :
132人目の素数さん:04/04/01 18:47
三角関数の公式くらい別に暗記しなくても
実験すれば出せるのでは。
三角関係。
>>68 ホイールベースの真ん中で底と地面の角がくっついている図を考える。
同じ形の直角三角形が2つできるはず。
一番尖ってる角の角度をθとすれば、
sinθ=90/527.5だから
θ=sin^-1(90/527.5)
=0.1714549 (関数電卓は持ってるよな?)
そして平面幾何をちょっと使って、
sin 2θ=550/r (r:答え)
r=550/sin(2*0.1714549)
r=1635.79(mm)
これより長ければいい。
作図してみたがこの2倍の長さはないと不安かも。
76 :
132人目の素数さん:04/05/01 17:25
77 :
132人目の素数さん:04/05/01 17:36
チンコ ここチン
ここチンチンチン
78 :
132人目の素数さん:04/05/02 18:50
age
79 :
132人目の素数さん:04/05/02 18:57
hoge
80 :
132人目の素数さん:04/05/02 19:11
ぴっピタゴラス〜
ひ〜
81 :
132人目の素数さん:04/05/04 13:51
ここは数学板
82 :
132人目の素数さん:04/05/04 17:19
頭がいいっていうのとは違うけどね、
頭が普通でも嫉妬心や劣等感が小さいと
頭よく見える。
その逆もある。
83 :
132人目の素数さん:04/05/04 17:21
↑板まちがった
84 :
132人目の素数さん:04/05/04 18:55
ところでお前ら、
sin30°が1/2なのはちゃんと示せるよな?
85 :
132人目の素数さん:04/05/04 19:10
86 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/04 19:15
Re:
>>84 これを示すには、sin(π/2)=1が必要。
ここから、三倍角の公式と、0<sin(π/6)<1という性質を使えばいいのだが、
それとも、幾何学的な解釈から求めよという意味なのか?
ならこっちはやったんだなと言う。
266
89 :
132人目の素数さん:04/06/06 17:43
811
90 :
132人目の素数さん:04/06/13 23:48
863
91 :
132人目の素数さん:04/06/14 23:12
883
92 :
132人目の素数さん:04/06/23 21:44
190
93 :
132人目の素数さん:04/07/03 11:39
358
94 :
132人目の素数さん:04/07/06 07:59
四角関数とか五角関数というのはないの?
三角関数は円関数と呼んだほうが適切
96 :
132人目の素数さん:04/07/06 17:11
>>95 では双曲線関数は?
逆三角関数は逆円関数?
三角ベース
98 :
132人目の素数さん:04/07/06 19:31
三角巾
三角頭巾 だろ !
100 :
132人目の素数さん:04/07/06 20:18
双曲線関数の逆関数、漏れの『解析概論』にはAreahypって書いてあるんだけど、これ何て読むの?
101 :
132人目の素数さん:04/07/06 20:19
100角形
102 :
132人目の素数さん:04/07/06 21:05
数学屋としては、三角ずきんの方だけ知ってれば十分じゃね?
−60°のsin cos tan
105 :
132人目の素数さん:04/07/12 15:25
意味ないけど、
すべての三角関数の値を、平方根√などの具体的な式で見たいです。
誰か挑戦して下さい。
106 :
132人目の素数さん:04/07/12 15:29
>105
角度は整数0°〜45°でもいいです。
107 :
132人目の素数さん:04/07/12 15:30
全ての三角関数の値って何だ!?
実数全てを示せというのか?
無理を言うな
108 :
132人目の素数さん:04/07/12 17:08
前にも書いたが、三角関数って一体幾つあるの?
109 :
132人目の素数さん:04/07/12 17:17
>107
>実数全てを示せというのか?
だから、平方根を使ってです。
たとえば、cos30°は (√3)/2 とか。
sin1°〜sin45°
cos1°〜cos45°の値を平方根√などの具体的な式で見たいです。
tanは別にいいけど。
sin1°〜sin90°でもOK!
誰か挑戦して下さい。
110 :
132人目の素数さん:04/07/12 17:33
>>109 殆どは書けないということがガロア理論を使って証明されている。
111 :
132人目の素数さん:04/07/12 17:40
112 :
132人目の素数さん:04/07/12 17:52
>110
この件のガロア理論について、詳しく教えて下さい。
113 :
132人目の素数さん:04/07/12 18:10
>>112 例えば sin 10°を求める時、 x^3 - 3x - 1 = 0 を解かなければいけませんが、
これは実の範囲の四則と冪根で解かれないことが分っています。
(虚数の立方根を使えば出来ることは出来るが。)
詳しくはガロア理論のスレに投稿すればレスが沢山付くと思いますよ。
114 :
132人目の素数さん:04/07/12 21:41
>113
ありがとうございます
>>113さん どうもです。
私は105じゃないけど、同じようなこと考えてた。それも
ここ10年ぐらい(w
それで、x^3 - 3x - 1 = 0みたいな方程式にぶつかって
どうやって解から虚数を追い出すか、いつも格闘してたんだが、、、
お陰ですっきりしますた。ありがとです。
116 :
132人目の素数さん:04/07/14 02:18
半角公式はあるけど、
sin(x/2)^2 = ( 1-cos(x) )/2
cos(x/2)^2 = ( 1+cos(x) )/2
3分の1角公式は無いということですね。
117 :
132人目の素数さん:04/07/14 11:35
一般角が三等分出来ないのと、 sin10°が作図出来ないのとでは、少し事情が異なる。
この辺、(数学に詳しい人でも)誤解が多いようだ。
ガロア理論をもっと勉強してくだはれ。
ある日速度違反していてタイーホされる
警察官:違反切符にサインしてください(長方形の紙を渡される)
違反者:違反切符の角はどれも90度です、角をθとすればsinθ=1です
(sinθ=1とでかでかと書く)
警察官:ふざけないでください、それにサインはもっと小さくていいですよ
違反者:小サイン?コサインですか?この場合cosθ=0です
警察官:馬鹿なことを言わないで下さい、それ以外に書くことはないですか!?
違反者:それ以外…それは困ります
警察官:ダメです、免罪にはなりません
違反者:この場合tanθは解なしだから困ります
120 :
132人目の素数さん:04/08/01 11:22
>>113 私は何も知らない無知なバカ者です。
前から知りたかったんですけど、例えばsin12.5°とかは
どうやって計算したら良いでしょうか。
もし良かったら、教えて頂けないでしょうか。
121 :
132人目の素数さん:04/08/01 11:29
FeaturesOfTheGod
はつくづくアホだなと感じ
122 :
132人目の素数さん:04/08/06 16:33
三角関数のアルゴリズム知ってる人
>>120 実際に図を描いて求めれば、簡単に求められるよ。
>>120 小数による近似値でよければ、テーラー展開式
sin(x) = x - x^3/3! + x^5/5! - …
の右辺で適当なところまで計算。
125 :
132人目の素数さん:04/08/13 11:00
>>124 第 n 項まで計算したとき、
誤差はいくらになりますか?
>>125 残りの (n+1)項以降の分がそれなんだから、x^(2n+1)
127 :
132人目の素数さん:04/08/23 11:00
183
128 :
132人目の素数さん:04/08/23 17:58
129 :
132人目の素数さん:04/08/24 23:20
近似がぜんぜん出来ていない。
130 :
132人目の素数さん:04/09/01 11:25
812
131 :
132人目の素数さん:04/09/07 11:29
975
132 :
132人目の素数さん:04/09/12 05:25:18
578
133 :
132人目の素数さん:04/09/17 16:13:20
546
134 :
132人目の素数さん:04/09/22 16:55:41
844
135 :
132人目の素数さん:04/09/22 23:46:53
>>113でもsin10°の値は実数なんでしょ?なんで虚数がかんでるの?
136 :
132人目の素数さん:04/09/27 16:52:28
238
137 :
132人目の素数さん:04/09/30 23:14:02
学校ではBASICを習ったが、三角関数はTAN、SIN、COS、ATNの4つだけだった。
ACOS(X)=ATN((1-X^2)^0.5/X)
ACOT(X)=1/ATN(X)
ACSC(X)=ATN(1/(X^2-1)^0.5)
ASEC(X)=ATN((X^2-1)^0.5)
ASIN(X)=ATN(X/(1-X^2)^0.5)
COT(X)=1/YAN(X)
CSC(X)=1/SIN(X)
SEC(X)=1/COS(X)
>>135 代数的に解かなくてもいいのなら実数だけでいいよ。
139 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/04 11:53:29
要するに、実数も複素数。
140 :
132人目の素数さん:04/10/04 17:01:24
sinX=log(a)X(Xは任意)
を満たすaは存在するか
142 :
132人目の素数さん:04/10/09 20:19:50
812
115
441
146 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/10/31 20:20:19
Re:>145 404.
147 :
132人目の素数さん:04/10/31 20:28:34
Kingさん使ってください。
|二二二二二二二二二二二二二
| | | | |
| | | | |
| | | | |
| | 人 | |
| | .( ) | |
.//|  ̄ | |
// .| | |
// .| | |
// .| | |
_______//___.|___________|__|_________
\ . ̄~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'~| ̄ /
| |\ ____|__________|__ | |
| | \ | | / | |
148 :
132人目の素数さん:04/10/31 22:37:35
和積の公式の覚え方教えてください。
『さいた、さいた、こすもす、さいた。』みたいな。後は分かりません。
149 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/10/31 22:39:29
Re:>148
とにかく、加法定理だけは覚えておけ。
後はうまく導出できる。
あぼーん
152 :
132人目の素数さん:04/10/31 23:02:37
>ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw,
King、おまえ、恥ずかしくないか?
いいかげんに引っ込め、くそ荒らし。
あぼーん
154 :
132人目の素数さん:04/11/06 07:03:35
563
155 :
Math ◆qMYonQWxIw :04/11/06 08:17:44
サイン、コサイン、タンジェント、実はあと2人くらいいたっけ?
こいつらが主人公のエロ小説で、わかりやすく三角関数を教えてくれ!
たのむっ!
サインとかコサインとか、ずっと昔にはこういうのが、実は8種類あった
と聞いたような気がするのですが、知ってる人いますか?
記憶違いかな?
157 :
132人目の素数さん:04/11/06 09:33:00
>>156 sin, cos, tan,
sec, csc, cot,
versin (正矢 1 - cos), vercos (余矢 1 + sin)
の事か?
sin,cos,tan,sinh,cosh,tanh,sec,cosec,cot,arcsin,arccos,arctan
関数いろいろ
>>157 おお、すげー。
今思うと、確かに”矢”ってついてた気がします。
どうもありがとう。
155
あぼーん
162 :
132人目の素数さん:04/11/19 14:36:03
384
あぼーん
164 :
132人目の素数さん:04/11/19 18:10:25
みなさんはsin, cos, tanを筆記体で書く?ブロック体?
165 :
132人目の素数さん:04/11/22 21:09:01
tanのキーが使えなくなったよーーーーーーーーーーーーーーーーー
166 :
132人目の素数さん:04/11/22 21:31:48
sinX÷cosX=tanX
電卓が直るか買い替えるまでこれでしのいで下さい。
167 :
132人目の素数さん:04/11/25 22:23:17
atanってどうやって作るんですか。
168 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/11/25 22:48:32
Re:>167
Arctan(x)=∫_{0}^{x}1/(1+x^2)dx
速いatanの作り方は知らない。
169 :
132人目の素数さん:04/11/25 22:52:35
atanって、Arctan の事だったのか。
あーくたんびれた
170 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/11/25 22:56:19
Re:>167
それと、atanでasinを作る方法があった。
171 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/11/25 22:59:41
Re:>167 マイクロソフトのページのどっかにあるんだ。
172 :
132人目の素数さん:04/11/25 23:02:11
ところでsinhってなんて読むの?
173 :
132人目の素数さん:04/11/25 23:07:59
ハイパボリックサイン
175 :
132人目の素数さん:04/11/29 20:58:45
今日屈折について調べました。θiは光が来る方角の法線に対する角度、θrはガラスなどに入ってからの法線に対する角度、そしてnは屈折率です。
sinθi=sinθr×n
という式を使うのですが、こんな所にまで三角関数が出てくるとは驚きました。
176 :
132人目の素数さん:04/12/09 04:30:54
799
177 :
132人目の素数さん:04/12/16 14:18:01
836
178 :
132人目の素数さん:04/12/16 15:53:30
最近は
atan
等を使うのか?
179 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/16 17:59:56
Re:>178 C言語とかMaximaなどではatanを見る。
180 :
132人目の素数さん:04/12/23 11:03:01
804
181 :
132人目の素数さん:04/12/27 20:28:49
990
182 :
132人目の素数さん:04/12/27 23:20:50
加法定理のどう覚えました?
私はそのまま しんこすこすしん、とかって覚えたんですけど
ほかのあったら教えてください
183 :
132人目の素数さん:04/12/31 05:59:42
609
>>182 そういうのはあまり使わないな。
ただ学校や数検のような試験では頼りになるのかな。
語呂合わせの駄洒落なら加法定理は↓のやつが有名だと思う。
Sin(a±b)=Sin(a)Cos(b)±Cos(a)Sin(b)
咲いた 咲いたコスモス(コスだけどなw)咲いた。
Cos(a+b)=Cos(a)Cos(b)-Sin(a)Sin(b)
Cos(a-b)=Cos(a)Cos(b)+Sin(a)Sin(b)
コスモス3つ逆さに咲いた咲いた
185 :
132人目の素数さん:04/12/31 07:24:36
チンコこっちん
こするこするチンチン
186 :
132人目の素数さん:04/12/31 13:00:11
sinθ、cosθ、tanθを見るとラピュ○のあの女の子を思い出して
いつも抜いてしまいます
あちらは Sheeta
こちらは Theta
188 :
132人目の素数さん:05/01/03 10:59:31
age
189 :
132人目の素数さん:05/01/03 11:03:00
あげんな。
190 :
ご質問:05/02/12 07:57:52
真面目なレスでまことに申し訳ないのですが。
もう10年以上も前ですが、当時加法定理が上手く理解できずに大変苦労しました。
結局無理やり暗記して赤点こそ免れたのですが・・・。
これがきっかけでそれまで大好きだった数学が嫌いかつ苦手な科目になり、
自信喪失し、結局理系に進むのをあきらめて文系の大学に進学しました。
この加法定理の理解さえなんとかなっていたらと思うと悔まれてなりません。
(数列や微分積分(基礎解析の)はすぐにマスターできたんですが・・・。)
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、
加法定理をグラフや図形などで直感的に理解できる方法がないものでしょうか?
もしご存知の方がいらしたら、ぜひ教えていただきたいのですが。
どうかよろしくお願い致します。
191 :
132人目の素数さん:05/02/12 08:01:17
>>190 文系いって正解
理系いったら大学卒業できんかったろう
>>190 回転行列をつかって考えればいいんじゃん
高校でも複素平面で考えれば楽勝だったはず。
先生に恵まれなかったな。
194 :
132人目の素数さん:05/02/12 13:24:53
>>190 2×2行列をご存知ですか?
角度θの回転を表す行列で考えると一発なんですが・・・。
195 :
194:05/02/12 13:25:36
あらま、ガイシュツでしたね。
196 :
132人目の素数さん:05/02/12 13:33:44
だから、その程度の工夫もできないようじゃ理系に向いてない
ちゅーの
俺も文系だけど単位円の中に三角形描いてるうちに簡単に証明出来ちゃったぞ。
ついでにy軸をi軸に替えればオイラー公式も当たり前に思えて、e^πi=-1の
不思議さが少し薄れた。
198 :
132人目の素数さん:05/02/18 13:40:50
797
201 :
132人目の素数さん:05/02/20 20:52:53
age
202 :
132人目の素数さん:05/03/02 08:46:37
592
203 :
132人目の素数さん:05/03/07 18:30:32
電卓に付けて欲しいボタンが六つ
90と-90が作る軸に対象な数字に変換する。sinの隣り。
0と180が作る軸に対象な数字に変換する。cosの隣り。
0=<x<180に180を足し、180=<x<360から180を引く。tanの隣り。
0=x<360以外の数字が0=<x<360になるまで360を足したり引いたりする。
-0=>x=>-180に360を足し、180=<x=<360から360を引く。
0=<x=<360から360を引き、-0=>x>=-360に360を足す。
204 :
132人目の素数さん:05/03/18 00:18:12
769
205 :
132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:34:05
355
206 :
132人目の素数さん:2005/03/30(水) 23:48:00
>>190 ベクトルの内積から求めるのが一番簡単だと思うのだが。
207 :
ドロドロ=:2005/04/04(月) 15:43:23
底辺9cmで高さ115cmの直角三角形の角度教えてください?
209 :
ドロドロ=:2005/04/06(水) 11:16:28
先っぽの角度なんですけど・・・
>>158 >sin,cos,tan,sinh,cosh,tanh,sec,cosec,cot,arcsin,arccos,arctan
正弦、余弦、正接、???...
sinh以降は、漢字では何と表記されるのですか?
双曲線関数
>>137 >COT(X)=1/YAN(X) CSC(X)=1/SIN(X) SEC(X)=1/COS(X)
という式で表わすには、
>>211のsinh,cosh,tanh,arcsin,arccos,arctanは
どういう式になるんですか?
>>211 sinh,cosh,tanh--->双曲線正弦関数,双曲線余弦関数,双曲線正接関数
sec,cosec,cot--->正割,余割,余接
> COT(X)=1/YAN(X)
Syntax Error
Ok
216 :
132人目の素数さん:2005/04/30(土) 00:10:09
どなたか、教えてください。
双曲正接関数 f(x) = (exp(x)-exp(-x))/(exp(x)+exp(-x))
の導関数が分かりません。
217 :
132人目の素数さん:2005/04/30(土) 00:11:09
>>216 地道にやれ。
めんどくさいだけの問題で難しくはない。
f(x)=(e^x -e^(-x))/(e^x +e^(-x))
f'(x)={(e^x +e^(-x))(e^x +e^(-x))-(e^x -e^(-x))(e^x -e^(-x))}/(e^x +e^(-x))^2
219 :
216:2005/05/01(日) 00:55:03
この質問したときは、指数関数の導関数すら忘れてました。
>218 は商の微分公式ですね。で、結局
f'(x) = 1 + f(x)^2
になるんですよね?
220 :
132人目の素数さん:2005/05/15(日) 10:52:11
766
221 :
132人目の素数さん:2005/06/03(金) 18:31:48
226
222 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 21:25:44
θが3/5Πの時sin, cos, tanの値を求めよ。という問題でp(2/1、-2/√3)とか出てくるんですがこのpの値はどのようにして出るのでしょうか。教えてください。
分母分子間違ってない?
分子/分母 だよ。
224 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 22:13:30
あ、はい間違ってます。すみません。
225 :
132人目の素数さん:2005/06/19(日) 11:15:06
どこかに様々な三角比(sin22.5°とか)がルートを用いた形で表したものが
載っているサイトとかありませんか?
どうか教えてください。お願いします。
226 :
132人目の素数さん:2005/07/10(日) 13:23:00
三角関数と弧度法についてですが
参考書で勉強しているのですが
tan-1 3/4 = 0.646rad
となっていたのですが、この関係式はどの様にして求めるのですか?
教えてください。
227 :
132人目の素数さん:2005/07/10(日) 14:13:03
tan-1 3/4はtanの値が3/4となる角度を求める関数
アークタンジェントで検索
>>227 決して{tan(3/4)}^(-1)のことではないと蛇足してみる。
229 :
SP人:2005/07/14(木) 22:36:45
三角関数に悩む高校生の皆様。
三角関数は実際に社会にでてからの仕事
(特に機械系、工学系のプログラマー)で
めちゃめちゃ使います。マスターしといたほうが後々役にたちますよ。
直角三角形での角度や辺の長さの計算がほとんどですけどね。
(比較的簡単な基本的なとこですね)
数列だの漸化式だのいうのもは生きてくうえであまり必要なさそう。
以上、お邪魔致しました。
230 :
132人目の素数さん:2005/07/19(火) 15:17:33
どなたか
(ψ-0.5sin2ψ)=0.633
の ψの解き方 教えて下さい(T-T)
232 :
132人目の素数さん:2005/07/20(水) 10:41:02
>>226 arctan 3/4 = 17,89126279
tan 0,646 = 0,011275304
もしやその参考書が間違ってるのか
>>226の入力の仕方がおかしいのか
233 :
132人目の素数さん:2005/07/20(水) 11:45:53
>>232 解読しました。
(arctan(3))/4 = 17.89 度 =0.3122 rad
arctan(3/4) = 0.644 rad = 約37 度
g
235 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 16:26:37
age
236 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 16:40:51
三角関数の神様。
sinx=x-x^3/3!+x^5/5!-x^7/7!,,,
において、
sin(x+π)+sinx=0がどうしても信じられません。
237 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/05(金) 18:55:26
talk:
>>236 加法定理からいこう。sin(x+π)=sin(x)cos(π)+cos(x)+sin(π)となる。次にcos(π)=-1となることを証明しよう。
238 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/05(金) 18:56:10
talk:
>>236 sin(x+π)=sin(x)cos(π)+cos(x)sin(π).
239 :
239:2005/08/05(金) 19:40:47
2 = log_{3}(9)
240 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 21:07:01
>>237,238
べき級数で表現したsin(x+π)+sinxが0になる事が信じられないと言っている訳なんだが?
sinx=x-x^3/3!+x^5/5!,,,
sin(x+π)=(x+π)-(x+π)^3/3!+(x+π)^5/5!-,,,,
=(x+π)-(x^3+3x^2π+3xπ^2+π^3)/3!+(x^5+5x^4π+10x^3π^2+10x^2π^3+5xπ^4+π^5)/5!-,,,
xのべきで整理する。
sin(x+π)+sinx
=π-π^3/3!+π^5/5!,,,+x*[2-3π^2/3!+5π^4/5!+,,,]+x^2*[-3π/3!+10π^3/5!-,,,]+x^3*[-1/3!+10π^2/5!-,,,]+,,,
定数項=0はオイラーがゼータ数を見つけたsinπのべき級数展開で、
1次の項=0はcosπのべき級数展開(これにプラス1)で、その後は一体何?
sinx+sin(x+π)=sinπ+x*(cosπ+1)+??????
2次の項[-π^(3-2)*3!/2!/3!+π^(5-2)*5!/2!/3!/5!-π^(7-2)7!/2!/5!/7!,,,]
=[-π/2!+π^3/2!/3!-π^5/2!/5!+,,,]=-1/2![π-π^3/3!+π^5/5!-,,,]=-sinπ/2!
3次の項[-2/3!+π^2*5!/3!/2!/5!-π^4*7!/3!/4!/7!,,,]
=-1/3![2-π^2/2!+π^4/4!,,,]=-(1+cosπ)/3!=0,,,,,
sinx+sin(x+π)=sinπ*(1-x^2/2!+,,,)+(x-x^3/3!+,,,)(cosπ+1)
=sinπ*cosx+sinx*(cosπ+1)=,,,,
244 :
132人目の素数さん:2005/08/10(水) 23:11:04
age
言って置くが
>>237は正しい。ただほんの少し文脈が前後しただけだ。
246 :
132人目の素数さん:2005/08/19(金) 08:32:16
age
二年。
248 :
132人目の素数さん:2005/08/30(火) 23:24:52
age
>249
(1) tan の加法公式から
tan(x)・tan(y)・tan(x+y) = tan(x+y) - tan(x) - tan(y).
(2) sin(x)=s とおくと、 cos(x)dx=ds,
cos(2x)/[cos(3x)cos(x)] = (1-2s^2)/[(1-4s^2)(1-s^2)] = (1/3){2/(1-4s^2) +1/(1-s^2)}
= (1/6){ 2/(1-2s) +2/(1+2s) +1/(1-s) +1/(1+s) }.
(3) どモアブル
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1123801389/31
251 :
132人目の素数さん :2005/09/27(火) 22:14:32 ID:0
アークタンジェントを関数電卓を使って求めるにはどうしたらいいですか?
教えてください。
アーク溶接なら教えるよ。
801
254 :
132人目の素数さん:2005/10/16(日) 12:40:49
0≦θ<2πの範囲でθの値を求めるんですが、
tanθをxと置いた、y=2(x-1)^2+3 という式があります
ここで x = -1のとき θ=3π/4、7π/4 となるらしいのですが、
どうしてなるか教えてください
アーク溶接なら教えるよ。
256 :
132人目の素数さん:2005/10/23(日) 06:00:59
age
257 :
132人目の素数さん:2005/11/01(火) 14:35:53
杉浦正健・法相・・・歴史自虐主義者。拉致被害者救出の敵。曽我一家を北京へ強制送還を試みるが失敗。「死刑執行のサインはしない」発言。人権法案については不詳。
中川秀直・政調会長 ・・・人権擁護法案推進派主要メンバー。サンプロにて提出すると発言。
二階俊博・経産相・・・人権擁護法案推進派主要メンバー。古賀誠の力が弱まった今、自民党内でも特に危険な人物。江沢民マンセーの媚中派。
小坂憲次・文科相・・・外国人参政権賛成派、人権擁護法案推進派、靖国問題勉強会・発起人の一人。
猪口邦子・男女担当・・・人権擁護法案推進派、フェミナチ。ジェンダーフリー。
与謝野薫・金融担当・・・人権擁護法案賛成派。
北側一雄・国交相・・・層化。
谷垣禎一・財相・・・スパイ防止法案を廃案にした犯人。
258 :
132人目の素数さん:2005/11/06(日) 18:56:07
cosφ+asin2φ=b(a,b定数)て解析的に解けるのでしょうか。・
解法ご存知の方、よろしくお願いします
259 :
132人目の素数さん:2005/11/12(土) 10:24:02
cosφ+asin2φ=b
cosφ=s,sinφ=t
@s^2+t^2=1
As+2ast=b
1)b=0
2)b<>0
で分けて、、、
tanφ=t/sで、φ=arctan(t/s)で、、、
a,bが実数でいいのか複素数なのか?
s,tが実数でいいのか複素数なのか?
まあ、おおかた実数として、
結論は解けます。
A´s(1+2at)=b
1)b=0
s=0 or at=-1/2
φ=(n+1/2)*π or φ=n*π+arctan(1/√(4a^2-1)) (但しa<-1/2 or 1/2<a)
2)b<>0
s=b/(2a+1),t=√((2a+1)^2-b^2)/(2a+1)
t/s=±√((2a+1)^2-b^2)/b
φ=n*π+arctan(√((2a+1)^2-b^2)/b)
nは整数ね。πは円周率ね。めんどくせーよ。細部がまだあれば自分でやれ。
261 :
132人目の素数さん:2005/11/24(木) 11:48:24
age
訂正かな。
φ=2n*π±arctan(1/√(4a^2-1))
φ=2n*π±arctan(√((2a+1)^2-b^2)/b)
ほんと、めんどくせーや。arctanは-1/2から1/2までを考えてね。
って言ってもきっと逆三角関数なんて調べもしないんだろうけど。
520
264 :
132人目の素数さん:2006/01/07(土) 20:37:37
age
319
597
age
楕円関数論マダー?チンチン
271 :
132人目の素数さん:2006/05/09(火) 03:04:43
なんきょう
602
288
275 :
132人目の素数さん:2006/07/19(水) 16:01:38
直角三角形でもう一つの角度がXで斜辺がYのとき、他の二つの辺はXとY使って答えでます?
もし出るなら式も教えて欲しいです。
276 :
KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/07/19(水) 17:39:07
631
三年。
279 :
132人目の素数さん:2006/08/30(水) 18:09:35
age
723
968
k
i
n
g 氏ね
283 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/06(水) 23:26:46
talk:
>>282 お前に何が分かるというのか?
413
285 :
132人目の素数さん:2007/01/11(木) 22:12:40
教えてください。Sin2°30′はどのように求めますか?ラジアンを
使ってもいいです。またCosの場合もおしえてください。
286 :
132人目の素数さん:2007/01/12(金) 16:37:16
>>285 ラジアンに直してテーラー展開式(
>>236)で計算する。
もしくは3倍角の公式cos3a=4cos^3 a-3cosaとcos30°=√3/2を使うと,
cos10°は,方程式√3/2=4x^3-3x
8x^3-6x-√3=0の1つの解である事がわかる。ニュートン近似法などを用いて適する解を求め,
半角の公式cos^2(a/2)=(1+cosa)/2を使ってcos5°を求める。
もう一度使うとcos2°30′が、sin^2(a/2)=(1-cosa)/2を使うとsin2°30′が求められる。
287 :
132人目の素数さん:2007/01/29(月) 19:07:49
sin18゜+sin30゜=sin54゜
は本当ですか?
288 :
サッフォー ◆jxvcpGs21c :2007/01/30(火) 00:38:35
私とkingと数学板の三角関係
それが三角関数
289 :
サチュロス:2007/01/30(火) 03:49:19
291 :
132人目の素数さん:2007/01/30(火) 19:00:27
>>287 遅レスだが、
sin18゜=(-1+√5)/4,sin30゜=1/2=2/4,sin54゜=(1+√5)/4
なので真
292 :
132人目の素数さん:2007/02/04(日) 17:07:33
半角の公式は何からどうやって導けますか??
293 :
132人目の素数さん:2007/02/04(日) 17:13:23
>>292 加法定理sin(a+-b)=...やらを弄くればでるぞ!
見て納得ではなく解いて納得が数学のたのしさだぞ(^∀^)
頑張れ♪
294 :
132人目の素数さん:2007/02/04(日) 17:26:07
ありがとうございます。
どのように加法定理から導けばいいのでしょうか??〃
295 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/05(月) 07:32:13
流石king。
>>294 cos(2x)=cos(x+x)=cos(x)*cos(x)-sin(x)*sin(x)=cos^2(x)-sin^2(x)=2*cos^2(x)-1=1-2*sin^2(x) より、
cos(2x)=2*cos^2(x)-1 ⇔ cos^2(x)=(1+cos(2x))/2、cos(2x)=1-2*sin^2(x) ⇔ sin^2(x)=(1-cos(2x))/2
298 :
こんにちわ。:2007/02/05(月) 15:58:41
293 いいこという
299 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/05(月) 16:01:24
talk:
>>296 I'm the King of kings.
三角関数を小学6年生にわかるように説明するにはどう説明したらいいんですか?
wikipediaを読みなさいと言ったら、難しくてわからないといわれた。
でも、とりあえず関数(函数)は理解した。
よろしくおねがいします。
小学6年生のときは y = x^2 の 0 から 1 の部分は円に重なると思ってた
う〜ん。おいらが小6のときは三角関数、サイン、コサインなんて言葉も知らなかったし、自浄や、Σ、Σをシグマと読むことも知らなかった。
でも、おいらの娘は、三角関数って何?サイン、コサイン、タンジェント、これってシグマって読むんだよね。とか言ってる。
303 :
132人目の素数さん:2007/02/23(金) 19:51:25
こんなガリ勉サイトャダー(´・ω・`)
304 :
304人目の素数さん:2007/03/03(土) 18:40:17
正弦定理が好きです。
305 :
132人目の素数さん:2007/03/05(月) 00:00:57
余弦定理はもっと好きです!
306 :
132人目の素数さん:2007/03/05(月) 00:16:15
漏れは一番山口もえが好きです。
307 :
132人目の素数さん:2007/03/05(月) 00:21:42
三角関数って何よ?
中学生でも分かる?
15cmの円を実際に描く
線を幾つも引いて「この長さはsin20゚*15cm、この長さはsin40゚*15cm」と説明
20cmの円を実際に描く
「この長さはsin67゚*20cm、この長さはsin90゚*20cm、この長さはsin0゚*20cm」と
これまた説明する
次にy=sinxやy=cosxをグラフにプロットさせる
やっぱり手を動かさせないと
過疎ってんな〜
加法定理はもっともっと好きです!!
312 :
132人目の素数さん:2007/03/06(火) 17:29:57
cos(bi-π)=-(e^b+e^(-b))/2≦-1
-1≦cosa≦1
cosbi=(e^b+e^(-b))/b≧1
x:∞i-π→-π→0→∞iとなるに連れて
cosx:-∞→-1→1→∞と変化する形
344
315 :
132人目の素数さん:2007/06/15(金) 22:15:31
age
316 :
132人目の素数さん:2007/06/16(土) 04:30:34
三角関数 → 円関数
楕円関数 → トーラス関数
317 :
132人目の素数さん:2007/08/21(火) 15:59:32
まじめな質問ですが
どうしてsin cos tan はああいう定義になったのですか?
例えばsinは高さ/斜辺とかtanは高さ/底辺は何によって決められたのですか?
あと加法定理のsin(x+y)の証明は高校生は知ってた方がいいですか?
おお昔は全部の比を使ってたけど、よく使う比がメジャーになった
その他の比もちゃんと名前がついてる
>>317 理論を展開するのに向いてる状態に整理された後のものしか
お前らは見ないからそんな無駄な疑問を持つんだ。
受験が終わってから存分に考えろ。
>>317 加法定理の証明の仕方は座標軸を回転したときの成分の計算のやりかたとおなじ。
必須かどうか知らないけど覚えておくと今後何かと便利だよ。
旧々課程では、基礎解析と代数幾何で
それぞれ違う証明で、加法定理をやったな
たしか数2Bの最後の方に出てくる行列に加法定理があった気がする。
加法定理の証明はたくさんある。
単位円周上の2点と原点を結んでできる三角形に余弦定理を適用するやつ。
この三角形を2個用意して2点間の距離公式を適用するやつ。
回転移動の行列で、角x+yの回転の行列を2通りで表して比較するやつ。
指数法則e^(α+β)=e^α*e^βがα,βが複素数の範囲で成立することを利用し、e^i(x+y)=e^ix*e^iyの
左辺と右辺にそれぞれオイラーの等式e^(ix)=cosx+isinxを適用して、右辺を展開して、実部と虚部を比較するやつ。
高校レベルなら、公式そのものと具体的な問題に対する使い方を知っていれば、証明は知らなくても困らないだろうな。
でも、証明を理解していたほうが、後々似たような証明問題があったときに、手がかりになる可能性があるし、
証明の中で使う基本的な計算・手法を復習する意味でも、証明は理解したほうがいい。
1つのことを何通りもの違った方法で解決できるのが、数学の面白さの1つなんだよな。
324 :
324:2007/08/21(火) 21:52:47
√(324) = 18 才未満お断りっ !
325 :
325:2007/08/22(水) 19:48:13
3+2=5
326 :
132人目の素数さん:2007/08/24(金) 09:30:51
sin cosは1辺と角度で長さがわかる?
arcsin arccosなんかは2辺の間の角度がわかる?
327 :
132人目の素数さん:2007/08/25(土) 19:36:16
以前質問したものですがグラフをかくとき・・
y=sin(2x-π/3)はどうしてy=sin2(x-π/6)として考えるんですか?
そのままy=sin2xのグラフをx軸方向にπ/3平行移動したものと考えたら間違いですか?
328 :
725:2007/08/25(土) 19:58:33
329 :
329:2007/08/25(土) 20:03:24
3^2=9
>>327 まず y = f(x - a) のグラフは y = f(x) のグラフを x 軸方向に a だけ平行移動
したものになるというのはいいよね?このとき y = f(x - a) において、カッコの
中の x の係数は 1 でなければならない、ということに注意しよう。
さて y = sin(2x - π/3) において、カッコの中の x の係数は 2 だよね。つまり
そのままでは上の議論は使えない。だから y = sin(2(x - π/6)) と x の係数が
1 になるように変形したんだね。
331 :
132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:18:55
>>330 なるほど。分かりました!
y=2x+6をy=2(x+3)と考えるのと同じですね!
四年。
333 :
132人目の素数さん:2007/08/31(金) 05:49:42
三角関数があるんだから、四角関数や互角関数があってもいいよね。
2乗して-1になる数が定義されてるんだから、
3乗して-1になる数も定義されてもいいよね。
>>334 一瞬まじめにレスしそうになっちゃったじゃないか。333のバリエーションね。
337 :
迷子:2007/09/09(日) 14:55:56
ワリーが、対数指数関数の質問はどこのスレがよいのか知らないかい。
指数対数にスレなんぞ必要ネェ
339 :
132人目の素数さん:2007/09/11(火) 22:00:57
sin60θ×tan60θ の答えを教えてください!お願いします!
>>339 60θという角なのか?
60度ならそれぞれ値出して掛けるだけだ
341 :
132人目の素数さん:2007/09/11(火) 22:15:36
>>340 >60度ならそれぞれ値出して掛けるだけだ
それが分からないです!教えてください!
断る
343 :
132人目の素数さん:2007/09/11(火) 22:17:54
二角関数はどーよ?
陰関数陰関数陰関数陰関数
陰関数陰茎関数陰関数陰関数
347 :
347:2007/09/12(水) 19:07:37
3+4=7
160
349 :
132人目の素数さん:2007/12/09(日) 16:06:13
三角関数が解けない
絶対間違える
簡単な問題も必ずどっかでヘマする
三角関数の馬鹿野郎
350 :
132人目の素数さん:2008/02/03(日) 19:16:43
そういう人はね
三角比からやり直すんだよ
880
169
353 :
132人目の素数さん:2008/06/27(金) 21:03:36
サインコサイン何になる
354 :
132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:41:59
おらは、高校の時、数学の先公が大きらいで数学というものをまったく勉強せず授業中もねていたりラーメン
くいにいってたため、今になって数学がやりたくなった40過ぎのものです。
勉強一般きらいだったので部活とけんかに明け暮れていて11月からやばいと思って勉強しはじめました。
といっても、赤本です。赤本でできなかったところを徹底的にやって一日10時間くらいはやりました。
それまでまったくといっていいほど教科書すらみてないのでたいへんでした。
で、なんとか、Wに受かってそのまま現在にいたってます。現在は会社をやっています。
三角関数についてサインとかコサインとか聞いたことはありますがいったい何なのか知りたくなりました。
教えてください。そして高校数学、東大に受かるくらいの数学力をつけるためにおすすめの参考書とか教えて
ください。お願いします。m(_ _)m
sin,cosinと言うのは、三角測量から必要に応じて発展した物と推定されています。
直角三角形の縦と横をそれぞれ、a、b、
斜辺をcとしましょう。
a/cがsin
b/cがcosinです。
横と斜辺の角度をtとしましょう。
このtの角度でa/cとb/cは決まってしまうのです。
これらが、それぞれsin(t)とcosin(t)です。
例えが悪いでしょうか。
例えば、あなたはビルをみあげます。高いビルは首が痛くなるほど見上げますね。
しかし、どうでしょう、低くても、近いビルは見上げる角度が大きくなりますね。
この角度がtです。
地面の距離が横、つまり、bです。
そして高さがaに当たります。これらの比を表した物がsinとcosinです。
tで決まってしまいます。
どこから、わからないのかがわからないと説明のしようがないかな。
>>357 ありがとうございます。なるほど。よくわかります。
測量からきていたのですね。最終的には建物の高さを建物から測量地点の距離と、建物の頂点への角度で
割り出すといったようなことでしょうか?それならすごく役立ちますし、ますますしりたくなってきました!(・∀・)
単純にはtan(t)=a/bです。ビルの高さはこれでわかります。
斜辺をcとして、sin(t)=a/c、cosin(t)=b/cです。
cosinなんて表記初めて見た
cosであった。めんご。
要は、直角三角形の辺の比である。と覚えればよい。
テレビを見ても、対角線を引いて、これがsinであれがcos,
tanと浮かぶ様になれば覚えは早い。
sinとcosは式を解くときに便利。条件に、a+b=cって項目があって、aとbが入れ替えても
式が同じだったら、a/c=sin^2(t),b/c=cos^2(t)などとやると、楽に解けたりする。
〔問題〕
三角形ABCについて、次式を示せ。
sin( A) + sin( B) + sin( C) = 4cos(A/2)cos(B/2)cos(C/2),
sin(2A) + sin(2B) + sin(2C) = 4sin(A)sin(B)sin(C),
cos( A) + cos( B) + cos( C) = 1 + 4sin(A/2)sin(B/2)sin(C/2),
cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) = -1 -4cos(A)cos(B)cos(C),
tan( A) + tan( B) + tan( C) = tan(A)tan(B)tan(C),
tan(2A) + tan(2B) + tan(2C) = tan(2A)tan(2B)tan(2C).
>>364 〔補題〕
A+B+C+D =0 のとき、次式が成り立つ。
sin(A) + sin(B) + sin(C) + sin(D) = -4cos(A/2)cos(B/2)cos(C/2)sin(D/2) -4cos(A/2)cos(B/2)sin(C/2)cos(D/2) -4cos(A/2)sin(B/2)cos(C/2)cos(D/2) -4sin(A/2)cos(B/2)cos(C/2)cos(D/2),
cos(A) + cos(B) + cos(C) + cos(D) = 4cos(A/2)cos(B/2)cos(C/2)cos(D/2) -4sin(A/2)sin(B/2)sin(C/2)sin(D/2),
tan(A) + tan(B) + tan(C) + tan(D) = tan(A)tan(B)tan(C) + tan(A)tan(B)tan(D) + tan(A)tan(C)tan(D) + tan(B)tan(C)tan(D),
サイン・コサインのグラフは振動を表すのに使えますが
タンジェントのグラフって何か使用法があるのでしょうか?
ない
位相が半分ずれた振動の様々な値の比
タンジェントのグラフを描く波があったら大変なことになるな
370 :
132人目の素数さん:2008/07/08(火) 10:36:31
300*cosθ = 100 + 1000*sinθ
から角度θを求められるでしょうか?
371 :
132人目の素数さん:2008/07/08(火) 10:58:52
>>370 求められます(arctan は使いますが).
372 :
132人目の素数さん:2008/07/08(火) 11:00:07
373 :
132人目の素数さん:2008/07/08(火) 11:16:40
とりあえず sqrt(109) sin(θ+α) = 1 のような形に書き直す.
ただし α は arctan を用いて書いておく.
すると θ は arcsin と arctan を用いて,とりあえず求まる.
あとは arcsin と arctan の関係式を用いて,arctan だけの式に
書き直すことができる.
θ = 2(n π + atan((3 sqrt(3) - 5)/2)),
θ = 2(n π - atan((3 sqrt(3) + 5)/2)) (n は整数)
roofだろ
375 :
ぐぐ:2008/07/08(火) 23:28:36
Sin75゜の出し方を簡単に教えてくださいm(__)m
〔問題2〕
三角形ABCについて、次式を示せ。ただし nは奇数。
sin(nA) + sin(nB) + sin(nC) = 4σcos(A/2)cos(B/2)cos(C/2),
cos(nA) + cos(nB) + cos(nC) = 1 + 4σsin(A/2)sin(B/2)sin(C/2), σ=(-1)^((n-1)/2),
tan(nA/2)tan(nB/2) + tan(nB/2)tan(nC/2) + tan(nC/2)tan(nA/2) = 1.
〔問題3〕
三角形ABCについて、次式を示せ。ただし nは偶数。
sin(nA) + sin(nB) + sin(nC) = −4σsin(A/2)sin(B/2)sin(C/2),
cos(nA) + cos(nB) + cos(nC) = −1 +4σsin(A/2)sin(B/2)sin(C/2), σ=(-1)^(n/2),
tan(nA/2) + tan(nB/2) + tan(nC/2) = tan(nA/2)tan(nB/2)tan(nC/2),
加法定理から、
sin(75)=sin(30+45)=sin(30)cos(45)+cos(30)sin(45)=(√2+√6)/4
>>376 >>365 の〔補題〕に追加
A+B+C+D=0 のとき、
sin(A)+sin(B)+sin(C)+sin(D) = -4sin(A/2)cos(B/2)cos(C/2)cos(D/2) -4cos(A/2)sin(B/2)sin(C/2)cos(D/2) -4cos(A/2)cos(B/2)sin(C/2)cos(D/2) -4cos(A/2)cos(B/2)cos(C/2)sin(D/2)
= -4cos(A/2)sin(B/2)sin(C/2)sin(D/2) -4sin(A/2)cos(B/2)sin(C/2)sin(D/2) -4sin(A/2)sin(B/2)cos(C/2)sin(D/2) -4sin(A/2)sin(B/2)sin(C/2)cos(D/2).
>>376 訂正
〔問題3〕
cos(nA) + cos(nB) + cos(nC) = −1 +4σcos(A/2)cos(B/2)cos(C/2), σ=(-1)^(n/2).
五年。
381 :
132人目の素数さん:2008/08/31(日) 22:06:27
大学受験板ならともかく、数学板で度数法は使うなよ。
382 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/09/01(月) 09:25:45
cos(x)=(exp(ix)+exp(-ix))/2, sin(x)=(exp(ix)-exp(-ix))/(2i).
383 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/09/01(月) 09:28:12
exp(x)=sum_{n=0}^{∞}x^n/n!.
384 :
132人目の素数さん:2008/10/12(日) 21:05:31
角度2度で5メートルのとき高さの答えと式をお願します。
385 :
櫂:2008/10/12(日) 21:27:58
角度2度で5メートルのとき高さの答えと式をお願します。
ところでさ
運動会の入場行進のとき
サイ・コサイン・タンジェント♪って
リズムとって行進したの、俺だけ?
387 :
132人目の素数さん:2008/10/15(水) 12:02:18
斜辺の角度が90度を超えると、高さが平方根になるのでわからないです。
中学の平方根や三角形の所を見ても、辺の長さが平方根になる3角形のことを
かいてあるページが見つからないです。
○の直径が1として、辺の長さが平方根になるというのは、どうすれば理解できますか?
388 :
132人目の素数さん:2008/10/15(水) 12:02:53
直径じゃなくて、半径
390 :
132人目の素数さん:2008/10/15(水) 16:55:28
チンポの角度が90度を超えると大きさが巨根になるのでわからないです。
392 :
132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:40:15
sin2x=cosx (0≦x<2π)
この方程式を解くっていう問題です。
解き方お願いします
>>392 sinに統一するか
に倍角のあと因数分解。
394 :
132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:47:33
ありがとうございます
ひっゃはー!
うるさい。
049
398 :
132人目の素数さん:2009/01/09(金) 20:47:47
age
サインコサイン何になる
400 :
サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2009/01/09(金) 22:28:08
4*0=0
401 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/09(金) 22:50:38
4^0=1.
402 :
132人目の素数さん:2009/01/10(土) 01:07:13
参考書に
arctan(4/3) = 53.1301024
と表記があるのですが、これはどのようにして求めるのですか?
403 :
132人目の素数さん:2009/01/10(土) 02:17:33
402
405 :
132人目の素数さん:2009/02/14(土) 12:48:47
5年半で400かよw
ンじゃあ俺も名言を
咲いたコスモスコスモス咲いた
コスモスコスモス咲かない咲いた(マイナスになるから咲かない)
刺すぞ殺すぞ殺すぞ刺すぞ
個々深々
1引く淡々、淡たすたん
これは加法定理の暗記法です。犯罪予告ではありません。関係各所の方もあしからず
大手予備校の講師の教える暗記法です。他意はありません
しっこしたし
こっここたっこ
しんしんふこふこ
410 :
132人目の素数さん:2009/02/14(土) 16:05:19
チンココチン
ココチンチン
が最強じゃないの?
高校数学IIの三角関数のことで質問です
三角関数のグラフで、与えられたyに対応する角度がすぐに頭に浮かばんのですが、簡単に覚える方法ってありますか?
例えば y=sin(x) について (0<x<2pi)、y=-1/2 となる x を見つけるとき
グラフを書いて求めるとすると 0 < x < pi/2 の範囲なら数Iの三角比で
かなりやったのですぐ出るんですがそれ以外ではすぐ求められません
(度数法で言うと90度以上360度未満の範囲)
単位円を使えばすぐ求められるんですけど、参考書の解答だとグラフのみが
与えられ(単位円は与えられず)、(x、y)座標が判明しているように見えますが
簡単に覚える方法というのはあるのでしょうか?
不等式になって、sin(x) < 11/6pi なんかになると、単位円無しではお手上げです
412 :
132人目の素数さん:2009/04/20(月) 23:39:31
age
グッド タイミング ですねっ !
うん。
サインの二乗Θは、
さっと、 1 引く コサイン 2Θ ÷ 2
と、言わないと使い物にはならないですよねっ !
415 :
132人目の素数さん:2009/05/06(水) 22:57:21
α−β=45°のとき
(1+tanα)(1−tanβ)はどうやって求めるんですか
教えてください
>>415 (1+tanα)(1ーtanβ)
=1ーtanβ+tanαーtanαtanβ…@
加法定理より
tan(α-β)=tanα-tanβ/(1+tanα・tanβ)=1
両辺に(1+tanα・tanβ)をかけて
tanα-tanβ=1+tanα・tanβ…A
Aを@に代入して、
1+1+tanα・tanβーtanαtanβ
=2
417 :
132人目の素数さん:2009/05/09(土) 01:34:40
>>417 補足
言わずもがなですが
>>416の書き込みは(αーβ=45゚)という前提でやってます。
tan(α-β)=tanα-tanβ/(1+tanα・tanβ)=1
という等式(最後の=1はtanπ/4=1を表す)はαーβ=45゚の時のみ成り立つことをお忘れなく。
不手際失礼しました。
なんで三角関数なんていう意味不明の名前がついてるんだろう?
どう考えても円を基礎に定義されてる関数なんだから円関数と呼んだほうがいい。
420 :
132人目の素数さん:2009/05/10(日) 03:48:35
>>419 1、直角三角形の辺の比から生まれた考えだから。
2、三角関係にある3人組が考えた関数だから。
どっちなのかは知らない。
じゃあ、北朝鮮から発射されたロケットらしきものの
破片の落下地点を三角関数を使って特定するんだ!
>>419 単位円の角度θの点のx,y座標をそれぞれcosθ、sinθと定義したのは三角関数が生まれたあとで、分かりやすくするために便宜的に決められた後付けなのさ。
間違ってたらすまんが
423 :
お願い:2009/06/05(金) 12:32:17
ちょっと簡単かもしれず申し訳ないのですが
aを0<θ<πを満たす角度とする。0≦θ≦πの範囲で方程式
sin(θ−a)−sin2θ=0の解θはaを用いて
θ=○π+○(○は分数)と表されるそうなんですが、
上手な説明の仕方を教えてもらえないでしょうか。
149 :132人目の素数さん:2008/01/17(木) 18:11:34
三角関数って円関数に名前変えたほうが絶対いい。
153 :132人目の素数さん:2008/01/18(金) 00:39:57
三角関数って円関数に名前変えた方がいい気がする
483 :132人目の素数さん:2009/02/27(金) 02:49:49
三角関数は円関数に改名したほうがいい。
90度超えたら三角形より円でイメージするでしょ。
484 :132人目の素数さん:2009/02/27(金) 04:09:58
>483=>149>153
うざいよ
493 :132人目の素数さん:2009/03/01(日) 06:18:01
>484
クソワロタ
1年前にも書いていたなんて忘れてた。
しかもなんで去年は2回も書いたのか、さっぱり思い出せない
でも多分書いたのは俺だと思う。
来年もまた書くから4649
494 :132人目の素数さん:2009/03/01(日) 14:17:36
∠_ンY7=r'─--- 、:;;__________!__ヽ//-‐ァ
,ハ:::::|l:::::::::r-┐:::::::::::::::::::::7::二7,/ ,. -───-
,.:'" ヘ.,_!!______::::::::::::[]:::l]::::::/::::::::/、 / >493
-─- 、.,_ ,:' , /  ̄ ̄"''' ー-'-‐ ''"^ ヽ. ,' 大 分 そ
`ヽ. / / / / ; !:.:.:.:.:.:.:.:! ', ヽ. 、 ':, i 変 か う
分 ', ,.イ ,' ,' 、,_!_/」,.ハ:.:.:.:.:.:.ハ _!__ ', ':, ',. | だ. っ か
朝 か i | ! ! /|/ |./ ';.:.:.:/ |.´ハ `ハ ', i <. な た
鮮. っ | ! ! レ'r‐'ァ‐-=、 !:.:/ !/_,」_/_ ! i. | !
に た >', ,.! ハ ヽ ! Jリ レ' 7´ i´ Jア'ァ ,' i ! ',
帰 か | V`'レ'|:.:.:! `ー ' '、_,ン イi ,ハ | ! ヽ.
れ ら ,' ! .|:.:.!'"'" , ,.,.,. ハくタく! | `' ー-----‐
ノ | .|:.:人 ___ /:| | ! |
‐--─ ''"´ .! .|:.:.:.| `: 、 ` 二フ u ,ィi:.:.:| ! : !
,' |:.:.:.| | .>.、, ,. イ |:.:.:.! i i |
/ ハ.:.:.! ! /r'|、_`ニ_´ ,ィ|ヽ.|:.:.;' | ! ',
,.'‐'" ̄';.:.!イ"く /__ __/|:::::::レ'_____!_ ! ',
/ レ' /、!::::::ヽ、 ン:::!7"´i / `ヽ、, i
,:' 、/:::;ヘ:::::::::::i-イ::::::::::|]::::::!} ヽ. |
372 :132人目の素数さん:2009/04/25(土) 23:25:14
いっそのこと三角関数は円関数に改名したほうがしっくりくるのでは。
476 :132人目の素数さん:2009/05/10(日) 12:24:25
あと三角関数は円関数と呼ぶべきです
477 :132人目の素数さん:2009/05/10(日) 13:09:47
↑また おまえか(AA略)
>>424 クソワロタ
6年前にも書き込んでいたなんて。。。
よく覚えてないけどもしかしたら俺が書き込んだ気がする
あのとき小学1年生だった奴がもう卒業するんだな。。。
>>429 そうか 分かった 大変だな
分かったから 朝鮮に帰れ(AA略)
431 :
132人目の素数さん:2009/06/06(土) 10:03:53
△関数は円関数だよ
そういう事の認識は楕円関数や楕円積分が理解出来ない人には無理でしょうな
でも二重周期だからって楕円関数をトーラス関数ってのは如何なモンでしょうかなぁ
それに「トーラス曲線」ってのも正体は正体としてもちょっとねぇ
433 :
132人目の素数さん:2009/06/08(月) 02:10:55
知ってる言葉並べて調子こくなw
434 :
132人目の素数さん:2009/06/09(火) 22:31:11
三角関数の合成(cosに)って
rsin(θ+α)で出たαにπ/2を引いた値
って理解してもいいでしょうか?
ちゃんと解けるようになったほうがいいのでしょうか?
時々符号で大チョンボするので
図で書いてササッと解けるrsin(θ+α)をベースに考えたいのですが
今でこそ全部↑で切り抜けてますが、例外がありそうで怖いです
>>434 オイラーが答えてやんよ
e^iθ=cosθ+isinθ
単発スレ立てたのは貴様か?
095
わっふるわっふる
439 :
132人目の素数さん:2009/07/28(火) 13:37:39
円函数のほうが、本質を突いた言葉だと思う。
円函数だと、なぜ弧度法なのかもわかるような気もするし、
三角関数だと、どうしても内角の和の180度の壁からぬけだせないし。
高校生に誤解を与えてるような気がする。
まあでもそうなんだよね。
90度以上の角度でもsinを高さ/斜辺とやる奴がいるからね
円関数のほうがすぐれてるのは間違いない
(x-p)^2 + (y-q)^2 = r^2が円関数
443 :
132人目の素数さん:2009/07/28(火) 21:22:09
ひとつのxに対してyがふたつあるから関数じゃない
三角関数は円関数。いいところを突いている。
しかしもう一歩すすめて
単位円関数
とすべき。
そうすると、角度のラジアンという単位が不必要になる。
例えば180度のことをπラジアンと呼ぶのを、ただ単にπだけでよいからだ。
180度の時の単位円の弧の長さはπだから。
つまり
弧度法
ではなく
弧長法
となる。
つまり角度を弧の長さではかれるというわけだ。
それにsin=y/r
のrが1になるのでsin=yとなり
分数が消える。
三角関数は絶対に「単位円関数」と呼ぶべき。
物理で単位ラジアンがどうして無次元なのか
でつまづく奴は多いと思う。
そのつまづきを一気に解消してくれるのが
単位円関数
つまり
ラジアンなどという単位は存在しないのだ
>>444-445 それじゃあ周期関数(1-torus上の函数)が全部その単位円函数の範疇に入ってしまうだろうが。
物理で単位ラジアンがどうして無次元なのか
でつまづく奴は多くないの?
みんな頭いいんだな
ちなみにおれは角度は度でもラジアンでもなく
単位円の弧の長さで測ってる
これってやめたほうがいいの?
それでいいしそれがラジアンになる
でも
>>447から批判があって、1-torus上の函数というのがおれは知らないので
何かまずいことでもあるのかと思ったのだがどうなのだろうか。
>>452 なんで周期函数を知らないんだよお前はwww
1-トーラスT^1ってのは単位円のことで、周期Tの周期函数は
R/{(2π/T)Z}≅T^1を定義域に持つ函数と同一視される。
おまえの「(単位)円函数と呼ぶべき」という理由からするとこのような
T^1上の函数は全て(単位)円函数とよぶことになってしまう。
そうなんだ。。。
大学受験までは角度を弧の長さではかるやり方やってたんだけど、
大学何年ごろからそれをやめたほうがいいの?
>>454 話を真面目に聞くつもり無いだろお前……
>>444 > 180度の時の単位円の弧の長さはπ
だから、平角はπラジアンなのであって、
> そうすると、角度のラジアンという単位が不必要になる。
というのは間違い。単位円上の弧長によって角度を定義したものが弧度法(単位はラジアン)。
>>445 > 三角関数は絶対に「単位円関数」と呼ぶべき
という理由になっていない。
だからラジアンなんていう単位は存在しないとは思わないのか
と俺は聞いているのだが
座標平面上の曲線に単位なんてないだろ?
例えば(0,0)から(1,0)までの距離は1であって、1cmでもなんでもない。
なら単位円の動径を60度動かした時の弧の長さはπ/3であって
π/3ラジアンでもなんでもないということ。
>>458 曲線論・曲面論のあたりだけでいいから微分幾何をちゃんと勉強したほうがいいよ。
>>458 >単位円の動径を60度動かした時の弧の長さはπ/3であ
ることを
>π/3ラジアン
といってるんだよ。
ラジアンというのは「単位円上の弧長パラメータで測る」という約束事のことだ
といってもいい。動かす径路やパラメタを変えたらラジアンではなくなる。
>>454は弧の長さを角度の単位として用いていると宣言しているようなもので
単位は無いという主張と真っ向から矛盾しているね。
>単位は無いという主張
度と言う単位は否定していない
ラジアンという単位を否定した
否定になってないよと指摘されてるわけだが。
僕も疑問に思っていたのです。
どうしてradが無次元なのか。
どなたか教えてはいただけないでしょうか
円グラフを書いて、各扇型は円全体を1とした割合と自然に見なせるだろ。
そもそも、角度ってのは、成り立ちからして周角に対する比率なのであって、
全体を1ではなく360としたのが度数法
解析的に自然になるように全体を2πとしたのが弧度法
結局それは「比率」を定数倍しただけだから、次元なんかあるわけがない。
次元がないのならどうしてradという単位がつくのでしょうか?
>>466 比率の測り方の規準を指定しないといけないから。
%とかも無次元単位なのに、君は疑問に思わないの?
そういえば以前受験板での質問で
x軸に度数法の角度(360°) y軸に普通の数 を対応させた sin cos tan のグラフと
x軸に弧度法(ラジアン)の角度(2π)y軸に普通の数 を対応させた sin cos tan のグラフ
見た目同じだけど x軸に弧度法(ラジアン)のグラフ だとなぜ 普通の y=x^2 だとかの関数と
「全く同じ場面(座標平面上)」で描くことができるのか?
この質問にちょっと答えられなかったな
考えてみると不思議だけど
私はそんなこと疑問にも思わなかったよ
とある回答者は
x軸に度数法の角度(360°)で y=x^2 のグラフを描いてみ とかなんとか返していたみたいだけど…
>>468 xy-平面とθy-平面は違うっていうことではダメなのかな…?
>>468 x軸に弧度法(ラジアン)の角度(2π)
y軸に普通の数 を対応させた
sin(x)、cos(x)、tan(x) のグラフ を
なぜ? 普通の y=x^2 だとかの関数と
「全く同じ場面(座標平面上)」で描くことができるのか?
言われてみると不思議だな
不思議だな…
なんでかね?
まず、基本的な認識として、
初等教育で角度を導入するにあたり、度数法の方がわかりやすいので先に教えられるが、
実際には数学では、工学的な応用の一分野や初等幾何を除き弧度法が主に用いられるので、
わざわざラジアンと明記するのは導入の頃だけであり
以降は何も断らなければラジアンと解釈される。
(逆に、度数法を使う場合は「°」を省略してはならない)
そう考えると、(初等段階を除く)数学で、あえてa°と表した場合は
a*(π/180)を意味すると解釈でき、sin cosなどは、弧度法についてのみ
定義された関数だと考えることができる。
だから、別にy=sin(x°)のグラフを書いても構わないけど、
それはsin(πx/180)のグラフと解釈されるだけ。
>>468 その質問にはただ単に
角度は単位円の弧の長さで測るので、ラジアンなどという単位は存在しないから
と一言で済む話だな
確かに。。。
>>473の解答が一番しっくりくる。。。
高校数学からラジアンの単位が消える日が来るのか?
パラダイムシフトの予感。
>>468 x軸を度数法の角度(°)として描けば、
同じグラフに描けるよ。
何が不思議なのか意味がわからない???
>>475 x軸に度数法の角度(360°)で y=x^2 のグラフを描いてみ
>>478 画像のupの仕方しらない。でもグラフはエクセルで簡単に描けるよ。
x^2のグラフは、たとえば360°では、yの値が360^2=129600なので、
sinxの最大値1に対して値が大きいから、そのまま描けば、
見掛け上、sinxがつぶれて見えなくなるけど、
間違いなくちゃんと同じ座標平面に描けるよ。
>>479 壮大に勘違いしてないか?
そもそも
>> 360^2=129600
って何よ?
360°のことなのか?
一辺の長さが1の正方形の面積と一辺の長さが1の立方体の体積は等しい。
>x軸に弧度法(ラジアン)の角度(2π)
>y軸に普通の数 を対応させた
>sin(x)、cos(x)、tan(x) のグラフ を
>なぜ? 普通の y=x^2 だとかの関数と「全く同じ場面(座標平面上)」で描くことができるのか?
x軸に普通の数 ←これが正解★
y軸に普通の数 を対応させた
sin(x)、cos(x)、tan(x) のグラフ を
なぜ? 普通の y=x^2 だとかの関数と
「全く同じ場面(座標平面上)」で描くことができるのか?
>>482 >x軸に普通の数 ←これが正解★
と
x軸に弧度法(ラジアン)
との、sin(x)、cos(x)、tan(x) のグラフが
「全く同じ場面(座標平面上)」で描くことができることって
考えてみると不思議と思わないか?
なぜ一致するのだ?
描くことを許されていいのか?と
しかし結論から言うと
そのことが許されていいから、y=x^2 とか y=x のグラフと一緒に描くことができることでもある
いまだに話が見えないんだけど
y=sin(x度) のグラフと
y=sin(xラジアン) のグラフを
同一のxy平面に描いたらどうなるか
という話?
>>484 いや、ラジアンという単位が存在しうるか、と言う話
ラジアンは、SI単位では無次元の組立単位だよ。
でもそのことと、y=x^2とy=sinxが同じ座標平面に描けるかってこと、
何か関係があるの…?
何の関係もないでしょ。何がいいたいのかさっぱりわからない。
>>480 そうだよ。x軸の値360°に対するy軸の値が129600だよ。
y=x^2なんだからそうなるでしょ。
これに対して、y=sin(360°)は、y=0だよ。
だから、(360,129600)と(360,0)を同じ座標平面にプロットすればいい。
x軸の値0〜360を100分割くらいにして、
この要領でやればグラフは簡単に描けるよ。
じゃあその平面にxの値がKgでyが実数であるような関数も書けるの?
>>489 今の場合、x軸の単位に関しては、度数法の°という指定があるので、
そのルールの範囲でいえば、
kgの値をx軸にプロットすることは、意味がないと思う。
king
493 :
KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/08/09(日) 17:10:06
ああ、然様か。アンタは測量技術者やったんかいな。
ほなワシは納得やな。
/)
///)
/,.=゛''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
496 :
132人目の素数さん:2009/08/11(火) 23:41:23
sinaθ=COSbθを満たすθを全て求めよ
自分が作って解いた問題なんだけど、できる人いますか?
そして難易度を教えてくださいw
497 :
132人目の素数さん:2009/08/12(水) 00:14:39
θ=(4n+1)π/(2(a-b)), (n=0,±1,±2,…)
かしら?
500 :
132人目の素数さん:2009/08/12(水) 05:15:52
abθはどれもは実数ですね
マルチプギャーとか言わないでw完全にスルーされたんだ
>>499 30点です
難易度は易、超基本問題
> abθはどれもは実数ですね
どれもって abθ は a, b, θ の積だから、一個の数じゃないか。
502 :
132人目の素数さん:2009/08/12(水) 16:59:29
六年。
504 :
132人目の素数さん:2009/10/03(土) 22:52:32
あげ
〔問題〕
鋭角△ABCについて
・1≦K≦√3 のとき
sin(A) + sin(B) + sin(C) > K{cos(A)+cos(B)+cos(C)} + 1 - (√2)(K-1),
・K≦1のとき
sin(A) + sin(B) + sin(C) > K{cos(A)+cos(B)+cos(C)} + (2-K) + (1-K)(1/3)min{A,B,C},
(略証)
min{A,B,C} = C とすると、 0<C≦π/3,
cos(C/2) - K・sin(C/2) ≧ (√3 -K)/2 ≧ 0, (← K≦√3 )
sin(A) + sin(B) > K{cos(A)+cos(B)-sin(C)} + 1 + cos(C), (← 補題)
sin(A) + sin(B) + sin(C) > K{cos(A)+cos(B)+cos(C)} + 1 + (1-K){sin(C)+cos(C)},
ここで、0< C≦π/3 と凸性から得られる次式を使う。
1 + (1/3)C ≦ cos(C) + sin(C) ≦ √2, (終)
〔補題〕
cos((A-B)/2) < cos(C/2),
(略証) 鋭角だから
A - B < (π-A) - B = C,
B - A < (π-B) - A = C,
∴ |A-B| < C, (終)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1245060000/523 ,537
不等式スレ4
〔cos の加法公式〕
cos(2A) + cos(2B) = cos(A+B){2cos(A-B)} = cos(A+B)(2cc + 2ss),
ここに
cc = cos(A)cos(B),
ss = sin(A)sin(B),
cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) = cos(A+B+C)(3ccc +S_css) + sin(A+B+C)(S_ccs +3sss),
ここに
ccc = cos(A)cos(B)cos(C),
S_ccs = cos(A)cos(B)sin(C) + cos(A)sin(B)cos(C) + sin(A)cos(B)cos(C),
S_css = cos(A)sin(B)sin(C) + sin(A)cos(B)sin(C) + sin(A)sin(B)cos(C),
sss = sin(A)sin(B)sin(C),
cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) + cos(2D) = cos(A+B+C+D)(4cccc -4ssss) + sin(A+B+C+D)(2S_cccs +2S_csss),
ここに
cccc = cos(A)cos(B)cos(C)cos(D),
S_cccs = cos(A)cos(B)cos(C)sin(D) + cos(A)cos(B)sin(C)cos(D) + cos(A)sin(B)cos(C)cos(D) + sin(A)cos(B)cos(C)cos(D),
S_csss = cos(A)sin(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)cos(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)cos(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)cos(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)sin(D)cos(E),
ssss = sin(A)sin(B)sin(C)sin(D),
cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) + cos(2D) + cos(2E) = cos(A+B+C+D+E)(5ccccc -S_cccss -3S_cssss) + sin(A+B+C+D+E)(3S_ccccs +S_ccsss -5sssss),
ここに
ccccc = cos(A)cos(B)cos(C)cos(D)cos(E),
S_ccccs = cos(A)cos(B)cos(C)cos(D)sin(E) + cos(A)cos(B)cos(C)sin(D)cos(E) + cos(A)cos(B)sin(C)cos(D)cos(E) + cos(A)sin(B)cos(C)cos(D)cos(E) + sin(A)cos(B)cos(C)cos(D)cos(E),
S_cssss = cos(A)sin(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)cos(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)cos(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)cos(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)sin(D)cos(E),
sssss = sin(A)sin(B)sin(C)sin(D)sin(E),
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1256391891/317-320 東大入試作問者スレ18
189
柳下浩紀
さんのことなの?非線形拡散方程式って
専門は解析だね。つか、偏微分方程式?
299
512 :
132人目の素数さん:2010/05/31(月) 22:31:39
五角関数、いまだ破られず。
435
749