◆ わからない問題はここに書いてね 115 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目のともよちゃんのうた
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
 γ∞γ~  \   |  (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
 人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
  ヽ | | l  l |〃   | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
   / \`「       | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   |   ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 <  ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________

◆ わからない問題はここに書いてね 114 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059117802/
★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/
(その他のスレと業務連絡は>>2-4
2132人目の素数さん:03/07/28 19:02
4くらい
3132人目の素数さん:03/07/28 19:02
4132人目の素数さん:03/07/28 19:03
2
【その他の数学板の関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【12】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059231618/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.141592653589793238462643383
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1058382041/l50

質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
   |     ∧      .|    | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
   \          /       \_______________________
【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■リンク先更新スレで数学板トップの注意書き(リンク先)の変更依頼。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【数学板削除依頼スレッド】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
【リンク先更新スレッド7】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054098779/l50

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ わからない問題はここに書いてね 115 ◆ 始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿者により削除されました
8削­除人 ◆172VC7723I :03/07/28 19:11
( ̄ー ̄)ニヤリッ
9132人目の素数さん:03/07/28 19:23
これあってますか?お願いします
1 Q[X]/x^2-1=Q
2 R[X]/x^2-2=R
3 Z[X]/x^2+2=Z[iルート2]

x^2-1なんかは本当は(x^2-1)Q[X]と書いたほうがいいかもしれません。
=は環として同型と言う意味です。
10@@46:03/07/28 19:23
a+b=2の時2^a+16^bのMin求めようとしたんですが 
2^a+16^b=2^a+2^4b=2^a+2^8-4a>=2√2^a×2^8-4a=2√2^8-3aとなってa=3/8の時 
Min2かなっと思ったのですが間違えてました。何故間違えてるのかどなたか教えてください
11132人目の素数さん:03/07/28 19:27
ガウスの発散定理を用いて、円柱の体積を求める方法がわかりません。
法線成分は、(cosθ sinθ 0)でいいのでしょうか?
また、どのように面積分すればよいのか分かりません。
お願いします。。。
12132人目の素数さん:03/07/28 19:30
>>10

a、b は従属変数であるから、相加平均≧相乗平均 の関係からMinが得られない場合がある。
ためしに貴方の等号成立条件から a、b を求めて、条件 a+b=2 に適するか否か調べてこらん。
13132人目の素数さん:03/07/28 19:31
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
〜のうた、って香具師は
リンク先更新スレ行かないから嫌いだに
15132人目の素数さん:03/07/28 19:37
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

さくらスレ76からコピペ


567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
16132人目の素数さん:03/07/28 19:38
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。
ちりも積もれば何とやらだな。

数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
17132人目の素数さん:03/07/28 19:39
名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/05/19 20:59
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。



ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。

18132人目の素数さん:03/07/28 19:39
19 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/07/20 14:26
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ
高校生・浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ
大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ
1912:03/07/28 19:43
>>12 
私の勘違い。ごめん
相加平均≧相乗平均より
2^a+16^b=2^a+2^4b≧2√(2^a*2^4b)=2√2^(a+4b)=2^{1+(a+4b)/2}
ここで、等号成立は 2^a=2^4b つまり、a=4b のとき。
条件 a+b=2 より a=8/5、b=2/5 のとき。
最小値は a=8/5、b=2/5 のとき 2^(13/5)
20132人目の素数さん:03/07/28 19:45
>>10
微分するとa=2のとき最小値5になる
21トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 19:45
>>11
円柱の半径r、高さhとする。
u↑=(x,y,0) とすると、divu↑=2
円柱の側面では、u↑=(rcosθ,rsinθ,0)
n↑=(cosθ,sinθ,0)
よって
∫divu↑dV=2∫dV=2V
∫u・n↑dS=∫rdS=rS
発散定理から2V=rS
∴V=rS/2=r・2πrh/2=πr^2/h
22トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 19:51
V=rS/2=r・2πrh/2=πr^2・h  ね、ごめん。
あと、底面では、n↑=(0,0,±1) だから、u↑・n↑=0
で、積分に寄与しない。
23132人目の素数さん:03/07/28 19:53
相加相乗の不等式は、最小値を求めるのに使うのならば右辺=定数
になってないと意味がない。
2412:03/07/28 19:56
>>20

奇数になるはずないじゃん。
2512:03/07/28 19:57
>>24 あっ また私の勘違い。ごめん
26132人目の素数さん:03/07/28 20:02
>>25
2^(13/5)>5
27 ◆BhMath2chk :03/07/28 20:10
 2^a+2^(8−4a)
=2^(a−2)+2^(a−2)+2^(a−2)+2^(a−2)+2^(8−4a)
≧5((2^(a−2))^4・(2^(8−4a)))^(1/5)
=5。
28132人目の素数さん:03/07/28 20:16
>>21-22
ありがと〜〜!!
助かったYO!!
29132人目の素数さん:03/07/28 20:20
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

30132人目の素数さん:03/07/28 20:25
★半数が「カード負債で夫婦げんか」…韓国・電話調査 (読売新聞)

・クレジットカードの使いすぎが深刻な社会問題になっている韓国で、約半数の夫婦が、
 カードの負債が原因でけんかをしていることが、結婚情報業者が26日実施した
 アンケート調査で明らかになった。

 28日付の東亜日報によると、調査は既婚男女451人を対象に電話で行われ、
 男性の83.4%が、カード会社からの請求書を妻に見られないよう、職場に郵送
 させていると回答した。

 酒代などで、1日に100万ウォン(約10万円)以上のカード決済をしたことがあると
 答えた人が55%に上ったほか、10.6%が返済が滞ってカード会社のブラックリストに
 登録されたことがあると答えた。
未開人にカードを持たせるのがそもそも間違い
32@@46:03/07/28 20:27
a+b=2の時2^a+16^bのMin求めようとしたんですが 
2^a+16^b=2^a+2^4b=2^a+2^8-4a>=2√2^a×2^8-4a=2√2^8-3aとなってa=3/8の時 
Min2かなっと思ったのですが間違えてました。何故間違えてるのかどなたか教えてください  
↑で結局これの何がいけないのですか?
33132人目の素数さん:03/07/28 20:29
ガウス記号に関する問題なのですが分かりません。
どなたか教えてください。

実数xに対してx以下の整数のうちで最大のものを[x]と書くことにする。
c>1としてAn=[nc]/c (n=1,2,3,......)とおく。以下の(1)(2)(3)を証明せよ。
(1)すべてのnに対して[An]はnまたはn-1に等しい
(2)cが有理数の時、[An]=nとなるnが存在する。
(3)cが無理数の時、すべてのnに対して[An]=n-1となる。
34トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 20:37
>>32
右辺を小さく出来ても、不等号の部分で大きく離れてしまっているかもしれない。
つまり、右辺が小さい時に左辺も小さいとは限らない。
35132人目の素数さん:03/07/28 20:38
僕らのQウザことmathmaniaことsupermathmaniaが名前を変えたぞ
その名は
         math.1st ◆M9pCfogc9g

相変わらずセンス抜群だね!

マスマニアの歌を作ってもらえたことが嬉しくて、もう一曲つくって欲しい
一心での改名とトンガリ系のティーンではもっぱらのウ・ワ・サ!

そこで泣いている娘、心配はいらないYO!
名前欄を見なければ全然解らないからね!

名前は変わっても、僕らのQウザはいつも一緒だYO!
36132人目の素数さん:03/07/28 20:39
弐道弐
(2√2)
37132人目の素数さん:03/07/28 20:43
これからもよろしくね
おれも試験がんばるよ

             __,. --- 、
          / ̄          >'´ ̄ヽ
         /   厂 ̄ ̄`        ヽ
       /    /       ,、, -─ 、  \
      ./     /    /   / ┴ヘ   ヽ.  ヽ
      /   /    /   |     |   |    !
      |   /    /   | | ||  l| | |⊥/| | | | l|
      |  | //  | |/ィ'ナノ「| | ||/lノ/l/jl// /川
      |  ||| | | | l/ィ=T リ!l/リT:::_!}1/|///′
      |  | ヽト!、l、| |〈 |::::'!     └ ' |
      |  l /`ートミ、!   ̄     i    ,′
      | /  l | | l       _   /!
      | /   | | | | ヽ、     ,.イ  |
      /   /  | | |   `T ''´| |   ト、
    /   / /j/  |    ハ `ヽ  | 〉
   |    /  {  |}─‐ 、'´ ̄ヽ/ ,ハ/
  〈/  / /   ヽ  \      ヽ ヽ|
   ヽ./  |     ヽ  )       } 〈 |
   〃  |    i /  |___,. -‐''´ヽ | |
   l   /|    レ‐ヘト!      {_}レl |
    ヽ. / |    |             l⌒!|
     ヽ  |    |       彡 __lノ !
38132人目の素数さん:03/07/28 20:50
xy平面上の3本の直線x-y+2=0,x+y-14=0,7x-y-10=0で囲まれる三角形に
内接する円の方程式を求めよ。(都立大)

数2の円と直線の問題です。
お願いします。
39 ◆BhMath2chk :03/07/28 20:50
>>9
3だけあってる。
40132人目の素数さん:03/07/28 20:53
公務員試験の問題集より、解けません。
途中式もできたらおねがいしたいのですが、よろしくおねがいします。

(−2a^2)^3×(−ab^2)÷6a^3b^2×(3b^4)^2

です。おねがいします。
41132人目の素数さん:03/07/28 20:53
>>40
バカにも程があるぞ
42132人目の素数さん:03/07/28 20:56
>>38

              /   |ヽ、/ハヽ
            /     |ー┴ヘ! \
             /   /〃 | |  | ||   \
          /   || ハ__ |、|ハ |ヽ!| | |  ヽ
          | |l l |T´_レ!l !ヽ! ┼リ |  | ヽ
           ∧||ヽヽ|,ィ':::::'!     ニ、`!ト、| | |
          |  トト!| ┴‐'′ ,  L::!} lリノハ|、!
          | (」 |      _      |イ
          |  | |ヽ、        / |     そこまで分かっているなら自分でやりなよ。
          |  | `ヽヽ、    , '´|  |     人に頼ってばかりでは力つかないよ
          レ'⌒l  〈 `゙''='┴‐ 、 |  ヽ
           /   ト、__Z          `Y  {
         _.ノ|   |           ヽト、!
      /  ,|   /            | |
     (  / |  /   __, ---ゝ--L..ィ  ヽト---、
     ヽ_/ |  | /          ̄ヽノ   ヽ
   / ̄   |  ∨  __,-イ⌒ー-----、 |`ヽ、  ヽ
  /      |  ,┴'´/   |  |     `ヽ-、ヽ   厂 ̄ ̄\
  |    {  L/      |         ヽ \  `ー    ヽ
  `ヽ   \ /                  ヽ  \       |
   「    /             ヽ      ',  ヽ     _ノ
   |   /     /        ヽ      l   ヽ  |  |
    ヽ、/      |          ヽ     ヽ   \|  |
     /       |       ___|      ヽ    \ハ!
    /         |     r'´  /レ'         !    ヽ|
   /      , --l___/  ノ `ー-、      |,.---─‐|
  くr─┬---'´       |__/      ` ̄ ̄| ̄       /
   \ |          | |             |      /
43トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 20:56
>>33
x-1<[x]≦x を使う。
(1) nc-1<[nc]≦nc
c≧1に注意して
n-1/c<[nc]/c≦n
n-1<[nc]/c≦n
n-1<An≦n・・・(*)
よって、[An]=n, n-1

(*) を見ると、[An]=nとなるのは、
An=n のときで、[nc]=nc つまりncが整数のときだとわかる。
(2) c=p/q と既約分数で表す。
このとき、qcは整数だから、Aq=[qc]/c=qc/c=q
(3) [An]=n なら、nc(=mとおく) は整数だから、c=m/n は有理数。

4440:03/07/28 20:57
わかったから答えないでいいよ。
45132人目の素数さん:03/07/28 20:57
>>38
円の中心を座標設定。そこから各直線への距離が等しいことを利用するだけ。

>>40
途中式も糞も無い。
ただの足し算の問題じゃないですか。
46132人目の素数さん:03/07/28 20:58
足し算
47132人目の素数さん:03/07/28 20:58
>>43
法政大学のトップエリートさん。
ペダンティックなのもいいですが、解法を全て書くと33さんのためになりませんよ。
あなたが頭がいいのはわかりましたんで、できるだけヒントにとどめるようにしましょう。
48132人目の素数さん:03/07/28 21:01
うゎ、日テレ池沼特集じゃん
4940:03/07/28 21:01
ごめん。
まじでわかんない。
5012:03/07/28 21:01
やはり、>>12 の見解が正しいな。

>>19 では、最小値が得られるとは限らない。

つまり、2^a+16^b と、2√(2^a*2^4b) は、それぞれに値が変化し、
等号成立のときが最小とは限らない。
51トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 21:02
>>47
1行目だけにし様かとも思ったがw
52132人目の素数さん:03/07/28 21:02
>>49
お前みたいなバカは受からないから無駄なあがきはやめておけ
>>40
こういう問題は友人かご両親に聞いてください。
5440:03/07/28 21:04
んじゃ、やめとく。
5540:03/07/28 21:04
バカが公務員になって悪いか?
>>32
確かに間違いやすい点だと思う。
相加・相乗平均の関係の式自体は常に成り立つが、
等号の成立条件に注意しないといけない。
相加・相乗平均の関係で ≧ を使う場合は、
右辺または左辺が定数となる場合なら問題ない。
定数にできないなら、等号成立の条件が一致しないといけない。
この例では、
2^a+2^8-4a>=2√2^a×2^8-4aの等号成立はa=8/5、であるから
最右辺がa=8/3のとき最小値をとることと
最左辺がどのようなとき最小値をとるのかということとは
もはや関係なくなっている。
57132人目の素数さん:03/07/28 21:05
>>51
馬鹿は受験板で篭ってろ。
58132人目の素数さん:03/07/28 21:10
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    マターリと良スレ。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          数ヲタがみんなげんきでありますように・・・
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
59132人目の素数さん:03/07/28 21:17
>>58
うざい。
>>58
荒らすのやめれ
61132人目の素数さん:03/07/28 21:26
 π       dx
∫  −−−−−−−−−  (a,b≠0)
 0  (a cosx)^2 + (b sinx)^2


求めてください。おながいしる!!!!
62ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/28 21:27
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから
無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪

(・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪

雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
63132人目の素数さん:03/07/28 21:29
>>61
−−−−−−−−−に工夫のあとが見られていいぞ
センスを感じる
64132人目の素数さん:03/07/28 21:29
[-1 1 0 1]
[-9 5 0 3]
[-3 1 2 1]
[ 0 0 0 2]

この行列をジョルダン標準形に変換したいのですが、
変換行列を構成する四つの固有ベクトルのうち
三つまでは見つかるのですが残り一つが出てきません。
固有値は2の4重解で、最小多項式は(x-2)^2だと思います。
見つかっている固有ベクトルは
[x,y,z,u]=[1,3,0,0],[1,0,0,3],[0,0,1,0]の三つです。

残り一つの固有ベクトルの導出のご指導をお願いします。
65132人目の素数さん:03/07/28 21:33
>>61
tan(x/2)=tと置こう。
そうすれば問題解決

    /       ヽ! ! l|ト、 ヾ、ヽ!l|   ヾ、!ヽ、ヽ、\  ハヽ、\
    / _        レ' ! l !ヾ、 ト、|l !    ||ト、!| l|  ヾ、/ト、 |l !ー- 、
  ..... ヽ、'i       /イ! l !_,.-ヽ!‐-|l l   l|-、ll,_ |l   |lヽ!、ヾ!| `、 `゙゙''ー--、
 :  :. ヽ!      //!l|´!|、_,,,,,,._ヽ !|l|   l|  |lヾ!ト、ヾ、|ハ,}  lト! ト、     ヽ .......
....::.....:  / i      // ト、ゥ!i'" Ol!゙ l |ll   l|  || l!|}`! i l|ヾ、 |! i | `!'"    / :: ...:: ....
   /〃 !     // /ノ《 l!;;;:::::j}  l |l!   '  ! !|! j l l!   || l! l |!____,  /  ::.. ..::....::
  / ,イ /l    L! / { ,ゞ、'ニン-      -==='ュ_,/| |l,ハ\、l!/_ヾ、 ヽ   /    ::......::
  〈 {ー、!' l      / !ニi ´ ̄    '       `゙,'- ! |lノi ̄ |!   \`ヽー-、_______
.... `ー-ニ三二ニ‐-、 /  lー'、    ー-一       /一'! l{//  ヾ、    `ーニ三二ニニ`ヽ、
 ::...   `ーニ三、ヾヽ、  \.\          / _/ヽヾ/    ヾ、  / `ー-‐‐‐-、ヾ、〉
...: ::     l  ヾ! lリ }  , i ヽ_,,.-‐‐┐   ,. ィ'´ ̄ /   ヾゝ     \/      ,.--‐ゥノハ
.......:: __________,,!,-‐シノ,イ   l ヽ、  l` ' ´   ! ,/ ヽ  /       /`゙''ー== // ̄フ//ノ
  r!二三ニニニノ-一'  i / / ヽ  !    ゝ/    ヽ/    ___,∠_____    iレ!____ ̄´
  L三二ニ=一i    l l /    ヽ !  __r'"´  /  _,,!--一' _,.‐‐‐‐‐'    |川レ'_//フ __
 r--\->,  /    !l / i ┌-`-┬┬-‐‐┐j //! ̄ ̄,/ ...........     `ー| i //__〃ヘ
 Fニ三ン//j  ヽ,   /  /    ̄フ/ ̄| 「ヽ二二_/ |   / ::  ....:: .....     L!/ ル' // ,ク
 L三二ン´    iヽ /   /    //| O | |  /     ヽ、/  ::...: ...::   ::    ヾリ/-レ'
66@@46:03/07/28 21:34
>>56ありがとうございます。 
aは8/5以上しかとらないということですか?
67直リン:03/07/28 21:35
68トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 21:38
>>65
sinxもcosxも2乗の形で入ってるからtanx=tでもいいよ。
69大和撫子:03/07/28 21:42
>>68
tanx=tとおくなら、積分範囲をπ/2に直さなければダメだな。
>>64
ジョルダン標準形は
2 1 0 0
0 2 0 0
0 0 2 0
0 0 0 2
のようになる。問題の行列をAとすると、
(A-2E)a↑=固有ベクトルのひとつ
となるようにa↑を定めれば、これが固有ベクトルの代わりとなる。
73トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 21:50
>>70
サンクス
>>64
一般固有空間って言葉に聞き覚えは?
74草加次郎:03/07/28 21:51
ヤクザにだるま人形にされてしまうって
どういう意味ですか?だるまの中に閉じ込められて
しまうのですか?
乙武クンの悪口言うな
だるまには手や足がないよね
77@@46:03/07/28 21:58
>>56ありがとうございます。 
aは8/5以上しかとらないということですか?
7856:03/07/28 22:00
>>66
>>32ではn=2のときの相加・相乗平均の関係を用いている。
しかし、n=5のときのそれを使えば一気に最小値を求めることができる。
x1+x2+x3+x4+x5≧5(x1*x2*x3*x4*x5)^(1/5) 等号はx1=...=x5のとき…☆
2^a+16^b=2^a+2^4b=(2^a)/4+(2^a)/4+(2^a)/4+(2^a)/4+2^(4b)
と変形して☆に代入すれば、≧から右の辺は定数となってうまくいく。
7964:03/07/28 22:02
>>72
レスありがとうございます。
やはりそのやり方であってるんですか。
実際に代入して計算して見ると

-3x+y+u=1
-9x+3y+3u=3
-3x+y+u=0

この三式が出てきて、
この三つを同時に満たすとなると
[0,0,0,0]???って感じでループしてます・・・

他の固有ベクトルを右辺に代入した場合も
やっぱり同じように式の整合性が取れなくて…。

>>73
何冊か本を読んで見て、単語自体はわかってますが
概念まではきちんと把握し切れていないかもしれません。
固有ベクトルの概念を拡張して
>>72さんが教えてくれている(A-2E)a↑=固有ベクトルから
導かれる固有ベクトルを含んだ集合で合ってますか?
80トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 22:14
>>79
三つ目の式は、-3x+y+u=1 ね。
これらはみんな同じことだよね。
だから、いろんなベクトルが取れるけど、
計算しやすい(0,0,0,1) なんかをとればいい。

一般固有空間は、(A-αE)を何回か施せば消えるベクトルの空間ね。
81132人目の素数さん:03/07/28 22:16
tan20 tan30 tan40=tan10に何故なるのですか?
82:03/07/28 22:18
↑むずすぎ
>>81
こぴぺやめれ。
84kkkk:03/07/28 22:20
ll
85MIYU:03/07/28 22:21
sin x > x-x-(x^(3)/6) (x>0)
を証明したいんですが分かりません。
誰か教えてくれませんか?

まだ中学に入りたてなので、分かりづらくてごめんなさい…
8681:03/07/28 22:21
こぴぺじゃないっす
f(x)=左−右
微分
>>85
展開汁

>>81
ということは過去ログにあるってことだ罠
89ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/28 22:23
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから
無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪

(・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪

雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
90MIYU:03/07/28 22:27
まだ中学に入りたてなので、書き間違いは許してください…

sin x > x-(x^(3)/6) (x>0)
を証明したいんですが分かりません。

来月の1日が誕生日なので、それまでに解答してください。
ついに13歳になるのか…
757 名前:トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 22:00
f(x)=sin x-{x-(x^3)/6}
を何回か微分してみてください


758 名前:MIYU :03/07/28 22:07
は〜い ありがとうございます。
92132人目の素数さん:03/07/28 22:41
(´・∀・`)ヘー
932chの洗礼:03/07/28 22:42
>>90
厨房成りすましか?(w
僕中学一年なんですが・・・
今やってるのは文字式の計算なんですが・・・?
分配法則とかその辺ですよ・・?
MIYUさんって、どっかの物凄い私立学校ですか?
95いつでもどこでも名無しだと思ってる奴は素人:03/07/28 22:46
x^2+y^2+z^2=1の球面をx+y+z=1で切った時の切り口の図形の方程式を解け

答えは(1/3,1/3,1/3)を中心とする円のはずなのですが、
教科書に答えしか載ってなくて解法がわかりません
教えてください
9695:03/07/28 22:46
日本語おかしいな。。。
9756:03/07/28 22:47
>>64
>>80の意見に従って固有ベクトルの組を[1,3,1,0],[1,0,0,3],[0,0,1,0]とすれば
A(1,3,1,0)'=2(1,3,1,0)'
A(0,0,0,1)'=2(0,0,0,1)'+(1,3,1,0)'
A(1,0,0,3)'=2(1,0,0,3)'
A(0,0,1,0)'=2(0,0,1,0)'
P=
1 0 1 0
3 0 0 0
1 0 0 1
0 1 3 0
とおけば
AP=P×
2 1 0 0
0 2 0 0
0 0 2 0
0 0 0 2
となる。
98132人目の素数さん:03/07/28 22:48
>>93
初心者なら誤爆もあり得るので一概には言えませんが、書き込みしようとする
スレのレベルと自分のレベルを比べてみましたか?
99132人目の素数さん:03/07/28 22:48
>>95
問題なし!
100get
10195:03/07/28 22:52
>>99
10295:03/07/28 22:52
良く考えると日本語がおかしかったので書き直してみました

x^2+y^2+z^2=1の球面をx+y+z=1で切った時の切り口の図形の方程式を解け

答えは(1/3,1/3,1/3)を中心とする円のはずなのですが、
教科書に答えしか載ってなくて解法がわかりません
今日中に頭の良い人が詳しく教えてください

10395:03/07/28 22:54
宿題なので、そのまま写せるような解答希望
明日は午後から海に行くので、それまでに解答よろしく
海風に吹かれていれば良い考えが浮かぶだろうよ
>>103
波に浚われないようにネ
10695:03/07/28 22:56
>>102-103
氏ね
>>103
そんなこというと答えてもらえなくなるYO!
10895 ◆/kE0mQLT0k :03/07/28 22:58
トリップつけるか

>>95を誰か教えてください
109106:03/07/28 23:00
>>107
でも、今年はボードを新調したんですよ
そこら辺を考えてみると、解答してもバチは当たらないと思いますよ
110132人目の素数さん:03/07/28 23:00
>>95
x+y+z=1はv=(1,1,1)の平面でb=(1/3,1/3,1/3)を通る。
b=(1/3)vだから、bは平面に垂直で、y軸から見たら、
r^2=1-((2^.5)/3)^2の円を作って球面と交差している。
(x^2+y^2+z^2=1は(0,0,0)を中心とする半径1の球面)
図かいとけばOKよ。海いってこい。
11195 ◆/kE0mQLT0k :03/07/28 23:01
>>109
氏ね
112106=109 ◆ExGQrDul2E :03/07/28 23:01
偽者が図々しくもトリップをつけたので対抗
>>102
まだおかっしいぞ。
図形の方程式を解け?
何がしてほしいのだ。
11495 ◆/kE0mQLT0k :03/07/28 23:02
>>110
ありがとう

ちなみに>>102-103>>109は私ではありません
私の住む町に海はないです
115132人目の素数さん:03/07/28 23:03
バカはこのスレに来るな
116132人目の素数さん:03/07/28 23:03
2つの整数a≧0,b>0を入力として与えられたとき、それらの最大公約数gcd(a,b)を出力する問題を考える。

(1)aをbで割った商をq,譲与をr(0≦r<b)とするとき、gcd(a,b)=gcd(b,r)であることを示せ。
(ヒント:a,bの任意の公約数はgcd(a,b)の約数である。この事実を使ってgcd(a,b)とgcd(b,c)は互いに他の約数になっていることを示せ)

(2)(1)の性質を用いて、この問題を解くためのアルゴリズムを構成せよ。

どうか宜しくお願いします。
11795:03/07/28 23:05
自分で解けたからもういいよ
95 ◆/kE0mQLT0k 必死だな
118132人目の素数さん:03/07/28 23:06
訂正
譲与→剰余
119132人目の素数さん:03/07/28 23:09
距離空間で有界閉集合上のR−値連続関数は最大値を持ちますか?
120132人目の素数さん:03/07/28 23:10
うんこ。
あんな不味そうな餌に食いつくなんて、この板の住人は相当空腹なんですね!!!
>>119
持ちます。
123132人目の素数さん:03/07/28 23:13
>>122
なぜですか?
>>112
教科書読め、馬鹿
125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:15
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?

この問題の答えと解法を教えてください!
126132人目の素数さん:03/07/28 23:15
>>125
ワキガ治せ
127_:03/07/28 23:16
128132人目の素数さん:03/07/28 23:22
どなたか116お願いします。
>>123
教科書読め。馬鹿 
130132人目の素数さん:03/07/28 23:24
>>128
ここは良スレだ
解く気も起きないくだらない問題を書き込むなクズ
>>116>>128
 教科書読め。馬鹿、
としか言いようがない。

>>123といい、なぜ基本定理を聞いて来るんだ。
自分で本ぐらい読め。
教科書厨発生中
133 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:27
>>125お願いします。オマケみたいな問題で解答載ってないんです。
>>132
オレは何時も教科書厨を嫌悪している。
しかし、116, 123はひどすぎ。
135132人目の素数さん:03/07/28 23:30
>>131
ユークリッド空間なら当然ですが一般の距離空間でも
そんなに自明になりたつのでしょうか?
136132人目の素数さん:03/07/28 23:31
A={x│-3≦(x+2)/x≦3},B={x│3<√(1-x)}のとき
A-Bを求めてください。
137135:03/07/28 23:32
証明なんて読む気もないので、解答だけお願いします。
138125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:32
>>125お願いします!
139116:03/07/28 23:33
教科書がないから聞いているんです。
140132人目の素数さん:03/07/28 23:33
>>138
スレのレベルを考えて質問しろバカ
141135:03/07/28 23:37
行間がきっちり埋まっている完全な証明を書いてください。
幾ら長くても構いません。あなたが大変なだけです。
142132人目の素数さん:03/07/28 23:37
Is your brain open?
143132人目の素数さん:03/07/28 23:37
>>61

I=∫[0≦x≦π]1/{(acosx)^2 + (bsinx)^2}dx=∫[0≦x≦π][1/{(atanx)^2 + b^2}]*{1/(cosx)^2}dx

において、tanx=(b/a)tanθ とおくと、
dx/dθ={b(cosx)^2}/{a(cosθ)^2}

I=∫[0≦θ≦π][1/{(btanθ)^2 + b^2}]*{1/(cosx)^2}*[{b(cosx)^2}/{a(cosθ)^2}]dθ
=1/ab∫[0≦θ≦π][1/{(tanθ)^2+1}]*{1/(cosθ)^2}dθ=1/ab∫[0≦θ≦π]dθ
=π/ab

積分区間はこれでいいか?
うーむよく覚えていないけど
連続だから有界閉集合は有界閉集合に移って
有界閉集合には上限が存在してその集合に含まれるから
最大値になるような感じだったか
145132人目の素数さん:03/07/28 23:38
>>116
a=sn,b=sp,gcd(n,p)=1とすると、
a=qb+r=qsp+r=sn=0 mod(s)->r=0 mod(s) i.e. r=sk
だから gcd(a,b)=s=gcd(b,r)
(もしgcd(b,r)=st->a=sth->gcd(a,b)=gcd(sth,stj)=st<>s)

a1=a,b1=b
a1=q1b1+r1 r1<b1
a2=q2b2+r2 a2=b1,b2=r1,r2<b2
an=qnbn+rn an=bn-1,bn=rn-1,rn<bn
...
am=qm*bm+0->bm=gcd(a,b)
わかる?

146125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:39
>>125お願いします。。。
>>135
そこまで知っているんだったら、益々教科書読めとしか言いようがないな。
148132人目の素数さん:03/07/28 23:40
>>146
スレのレベルを考えて質問しろバカ
>>125
ちょっと考えてみたけど、結構難しいね。
古典コピペに釣られるなよ
151125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:43
>>149
考えてくれてありがとうございます!
>>125ってコピペ?
153125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:47
>>152
自分で本から写しました。
154132人目の素数さん:03/07/28 23:49
f(n)=f(n-1)+[√{f(n-1)}](n≧1) f(0)=81のもとで
√f(n)が初めて整数になるn(自然数)をもとめ、さらに2回目に整数になるnを求めよ
お願いします
sin(x)=x-(1/6)x^3+o(x^3) ・・・(1)をしめすとき

f(x)=sin(x)-(x-(1/6)x^3)、g(x)=x^3
とおいて、平均値の定理より
f(x)/g(x)=f^(3)(θx)/g^(3)(θx)=(-cos(θx)+1)/6 (0<θ<1)

ここで
lim_[x→0](f(x)/g(x))=lim_[x→0]((-cos(θx)+1)/6)=0
となるので(1)が成り立つ。
とやったのですが、これでよいでしょうか。
またもっとよいやり方はないでしょうか。
ご指導お願いいたします。
156トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 23:51
>>153
超不思議。よかったらなんて本か教えて下さい。
>>153
あのね、たかが10分20分レスがつかないぐらいで何度も早く解け、みたいなカキコをしないの。
俺なんかこの間は6時間は待ったぞ。
158132人目の素数さん:03/07/28 23:51
>>153
出典は?
159125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:52
>>156
>>158
ええと、SEGって塾の夏期講習受けたんですけど、その教科書の最後の問題です。
何スレ超えだろうが、答える価値のある問題には答えてもらえる
反面、(ry
161132人目の素数さん:03/07/28 23:53
>>159
講師に訊けバカ
162トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 23:54
>>159
どうもありがとう
163125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/28 23:54
>>161
もう終わっちゃったんで。本科受けてないし…。
164132人目の素数さん:03/07/28 23:55
>>125
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
an=an-2+an-3
anx^n=x^2(an-2)x^(n-2)+x^3(an-3)x^(n-3)
y-a1x-a2x^2-a3x^3=x^2y-x^2a1x+x^3y
y=(a1x+a2x^2+a3x^3-x^3a1)/(1-x^2-x^3)
=(2x^2+3x^3)/(1-x^2-x^3)

an=y(n)(0)/n!

あとは自分でしらべて。。。
つーか受験板で聞けや少年。
http://school2.2ch.net/kouri/index.html#1
>>161
まあまあ。もちつけ。

n=30まで見たが>>125は成り立っている。
ちょっと証明を思いつかない。結構ムズだ。
167125のおさらい:03/07/28 23:58
・馬鹿が身の程をわきまえずに高度な講義を受けた
・考えるのめんどいし、2ちゃんできけばいいや!
168132人目の素数さん:03/07/29 00:01
>>154もおねげーします
169125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/29 00:02
ちなみに問題の下に
■これはちょっと難しい。こういう事実が“不思議”,“面白い”と感じる人はぜひ数学科に進んで欲しい。
って書いてあります
170135:03/07/29 00:04
135を語って書き込んだ人へ

教科書を読めって、具体的に載っている本を教えてください。
171132人目の素数さん:03/07/29 00:04
F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能ならば
Fxy(x,y) = Fyx(x,y)である。
の証明

D(x,y) = F(x+a,y+b)-F(x+a,y)-F(x,y+b)+F(x,y) を考えます。
D(x,y) = { F(x+a,y+b)-F(x+a,y) } - { F(x,y+b)-F(x,y) }
xとx+aの区間で平均値の定理を使うと
D(x,y) = a{ Fx(x+as,y+b)-Fx(x+as,y) } (0<s<1)
さらに、yとy+bの区間で平均値の定理を使うと
D(x,y) = abFxy(x+as,y+bt) (0<t<1)
172171:03/07/29 00:05
D(x,y) = { F(x+a,y+b)-F(x,y+b) } - { F(x+a,y)-F(x,y) }
今度は順序を入れ換えて、最初にyとy+bの区間で平均値の定理を使うと
D(x,y) = b{ Fy(x+a,y+bu)-Fy(x,y+bu) } (0<u<1)
さらに、xとx+bの区間で平均値の定理を使うと
D(x,y) = abFyx(x+av,y+bu) (0<v<1)

よって、Fxy(x+as,y+bt) = Fyx(x+av,y+bu)
(1)これは平均値の定理の順番を変えても等しくなるからでしょうか?

ここで、a→0 , b→0 の極限をとれば Fxy(x,y) = Fyx(x,y)
(2)この場合Fxy、Fyxが連続か不連続かは関係無いのでしょうか?
とりあえずn≠3,23以外の素数nについてn|f(n)の証明はできた。
174132人目の素数さん:03/07/29 00:06
170 名前:135 投稿日:03/07/29 00:04
135を語って書き込んだ人へ

教科書を読めって、具体的に載っている本を教えてください。
175125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/29 00:07
>>173
おお、では書いてください。
176_:03/07/29 00:07
177132人目の素数さん:03/07/29 00:08
>>169
お前は何があっても数学科に進むべきではない
良かったな
178132人目の素数さん:03/07/29 00:09
>>175
調子こいて命令するなクズ
179132人目の素数さん:03/07/29 00:09
175 名前:125 ◆ATGgtrJ14A 投稿日:03/07/29 00:07
>>173
おお、では書いてください。
180125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/29 00:11
>>178
お前の荒らしつまらない。氏ね。
181132人目の素数さん:03/07/29 00:12
>>125
自明な命題で荒らす低脳はさっさと氏ね
182125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/29 00:13
>>178=>>181
だからつまらないって言ってるの。お前がさっさと氏ね
183132人目の素数さん:03/07/29 00:14
>>182
バカはさんすうどりるでもやれよ
184132人目の素数さん:03/07/29 00:14
>>182
九九はマスターしたか?
185132人目の素数さん:03/07/29 00:15
>>182
分数の足し算くらいちゃんとやれよ(w
>>178
「命」ならしていいのでしょうか?(笑)
187132人目の素数さん:03/07/29 00:16
>>182
筆算の繰り上がりで悩むなゴミ
>>177-187
板違い。
189132人目の素数さん:03/07/29 00:18
馬鹿じゃねーの
さっさと氏ねよ
190132人目の素数さん:03/07/29 00:18
低脳が暴れているな
191125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/29 00:19
うん、寝よ
もう喧嘩やめれ。
194132人目の素数さん:03/07/29 00:20
>>191
スパーハカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
195171:03/07/29 00:22
よって、Fxy(x+as,y+bt) = Fyx(x+av,y+bu)
(1)これは平均値の定理の順番を変えても等しくなるからでしょうか?

ここで、a→0 , b→0 の極限をとれば Fxy(x,y) = Fyx(x,y)
(2)この場合Fxy、Fyxが連続か不連続かは関係無いのでしょうか?
連続ならば成り立つだろうけど不連続の時はどうでしょう?
>>154
f(19)=324=18^2
f(56)=1296=36^2
>>175
漸化式a[n]=a[n-2]+a[n-3]の特性多項式t^3-t-1=0はmod23以外では重解がないので
一般項はa[n]=uα^n+vβ^n+wγ^nとかける。第p項は
a[p]=(uα+vβ+wγ)^p=(a[1])^p=0 (mod p)
となる。
198132人目の素数さん:03/07/29 00:26
>>196 どのようにやればうまくいきますか?
    まさか地道に計算じゃないですよね…
>>197
あ、しまった。u,v,wは整数でとれるとはかぎらんからこの証明はダメだ・・・逝って来ます。
>>191
(1)171の最後と172の5行目の式から
(2)この証明ならf_xy、f_yxの連続性が必要
ではないでしょうか。
>>197
u=v=w=1。
202125 ◆ATGgtrJ14A :03/07/29 00:31
>>199
高1だから証明の意味が全く分からなかった…。
>>198
エクセル使って計算したら>>196のようになった
204171:03/07/29 00:33
与えられている条件は
F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能ならば
Fxy(x,y) = Fyx(x,y)である。
だけなんですが、f_xy、f_yxの連続性は証明できますか?それとも連続性を使わない
別の証明が可能でしょうか?
205132人目の素数さん:03/07/29 00:36
tan10tan20tan30tan40=tan^2 10を証明せよ。お願いします
206132人目の素数さん:03/07/29 00:37
>>203 だしていただいたのはありがたいんですが…
    できれば・・・
207132人目の素数さん:03/07/29 00:38
余計なことを書き込む前に氏んでください。
>>205
計算したらなった。証明終了。
>>201
そうだね。いま計算したらそうなった。でめたしでめたし。
>>191>>194
話の流れは知らんがワラタ
a(0)=3。
a(1)=0。
a(2)=2。
>>205
tan3×20°=tan3×140°=tan3×80°=tan60°を使う。
N枚のカードの表に1,2・・・・N とそれぞれ1つ書く このあN枚のカードを裏にしてよく混ぜ重ねて 上から順番に1,2・・・Nと書く。
表裏に書かれた数が一致するカードが1枚もない確立をPnとする

問題:P_3を求めよ

考えたのですが方針すら思いつきません・・・
214132人目の素数さん:03/07/29 00:44
             ,.-─‐- 、      /⌒ヽ、
                       /       ヽ     /.:.    ヽ
                    /::.:.       ゙、   /.:.:.       ゙、
                      /:.:.:.   ー- 、  ゙i, /::./      ゙i,
                  /:::.:.:.:.      ゙ヽ.:i'''ヽ::.:.:-‐     |
                  i':::::::::.:.:.:.:.:.:..... ,,.-‐'''"""''''‐- 、 .: : : : |
                  |:::::::::::::::.:.:,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、.:.:ノ
                 ヽ,--,::./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;` =-
                      /;;;/:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l゙i|、;;;;;;;;;;;;゙、
                   ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
                 i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ
                  /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''__,,,' ,,,,,'"  i;/__,,,,,,_  i';;l
                /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !´ r'i'''゙iヽ     /'i'"i` ./;;;;| うなぎを食べましたか?
                  ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|   ヾ‐' '    i、ヾ-' ' i゙i;;;;;゙i
              |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙    〃    '′ 〃l,ノ;;;;;;|
              ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、             i;;;;;;;;;i'
               ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、     -─‐    /;;;;;i;ノ
                 ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ、         /レi;ノ
                        ヾ''|゙'' - .,,_ _,. i''" '"
                         ノ.:.:.:.:.:.:. : : |
                   _,,. -‐''"゙ヽ、:.:.: : :   トr‐- .,,,__
215132人目の素数さん:03/07/29 00:46
>>213
おれはすぐに思いついたよ。センスを磨こうね。

          _, -‐ ''" ̄ ̄`゙゙''ー-、__    /ソ、
       .,/^            `'ヽ/   ̄ フ
     ./                ヽ、   /、
     /                   ヽ   ┴ー- 
    /   /   /    /| l       ヾ     ., ヽ
   ,i´  / /  / ハ  /l /| / \     |     ヽ-丶
   .l゙  / ./  / | ./ | ./ | / |/‐‐- ヽ    │.\ ┬-ゝ
  ,l゙  / // /-‐レ  レ` レ′     ヽ    |\ヽ 
  |  .l゙ ,!レ/          rテミヽ、 l    !ノ\|
  |  l゙ l゙./ rテミ、      ト-';;;;;ハ |   .|
  ゙l  .|  | / ト-';;;;i       っ;;;;;ノ  |   .|
   |  l゙ ゙l   っ;;;;;ノ       `ー"  |   .|   
   ,!  | .|   `ー"           ノイ  │     
   │ │ |,゙l、      `        /"l゙ | l
   ゙l .l゙ { ゙\     `ー-‐'    /  | │ |
   .l゙ .゙l l゙  ゙'r,,,、       ,ィ'"   .l゙ │ !
    ゙l  ゙l l   |/  `|''ー-ー-''" |    l゙ .l゙ ,l
    ヽ ゙l゙l,  ヽ   |      |    .l゙ ," /
     ヽ ゙l゙l     ノ       !、  丿.l゙ /
      ゙l、l゙l._,,,、'"`        `゙''‐/ .l゙ /
      _,゙l, l゙l             | │(,、,、  
   .,..-‐'゙l゙゙l,゙l゙l  、 __      ‐-- | l゙ .|//`゛'''-、
 /`   l.| /              | .| |/     ヽ
.│     l/               | | |       l
│     ノ\       , '    _,,/ ヽ| |      │
│    ,/    ̄ー-ー‐---一'''"゙´    `ヽ      l
: ゙l   |,/    `ーーー、             ` l    l
 ゙l   l゙                      |    ,!
 .|   .|                         l゙    l
>>213
1/3
>>213
123
−−−
123 ×
132 ×
213 ×
231 ○
312 ○
321 ×
より2/6。
218205:03/07/29 00:47
>>212
どうやって使うんだよ。ハゲ
使い方教え炉や。ボケ
219132人目の素数さん:03/07/29 00:48
>213
攪乱数列
大きくなったら漸化式
P_3なら数えるが吉
かな
>>218
マターリとながめる。
>>125
>(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
これはどうだろう?だれかできた?
>>219
俺は>>213じゃないが漸化式がわからん。プチ気になるので教えてください。
223222:03/07/29 01:00
と思ったがわかったかも
224171:03/07/29 01:00
Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能より

F、Fx、Fyはすべての範囲で連続ですが、この場合

・Fxy(x,y)、Fyx(x,y)は連続である
・Fxy(x,y)、Fyx(x,y)が不連続の場合の証明
のどちらを考えれば良いのでしょうか。
>>204
D(x,y) = a{ Fx(x+as,y+b)-Fx(x+as,y) }・・・(1)
Fxが(全)微分可能だからb=aとおいて
Fx(x+as,y+a)=fx(x,y)+asfxx(x,y)+afxy(x,y)+o(a)
Fx(x+as,y)=fx(x,y)+asfxx(x,y)+o(a)
これを(1)に代入して
D(x,y) =a(afxy(x,y)+o(a))
同様にして
D(x,y) =b(bfyx(x,y)+o(b))
とすればいいと思います。
226132人目の素数さん:03/07/29 01:05
時間なので運動しますね

                     /                       ○
              |_     \                ○     /\
      \/\    _|   \/     _  ○/     | ̄    \
_| ̄|○    /○   ○   ○   ○|_|    \/\    ̄|    /   _| ̄|○ ハァ
227132人目の素数さん:03/07/29 01:05
三つの部分からなる処理がある。それをA,B,Cと命名する。
Aの処理時間をx,Bの処理時間をy,Cの処理時間をzとする。

A,B,Cの処理をそれぞれα、β、γ倍する方式が見出されたとする。
その方式を採用したとき全体の処理は何倍速くなるか。


何倍速くなるんすか?
228132人目の素数さん:03/07/29 01:10
>>227
(αx+βy+γz)/(x+y+z)

            _,.-‐‐‐‐--、___,,,,_
             /         、  `'ヽ、
           / , / / ,   ヽ    \
           ,.' / //  /  // / i l  ヽ   ヽ
         /〃/| | l  /  /,/  l l |   l   `、
        // / _,l-H、/| / l l /l_/l ||   l    l
        // | |_,!ュ=ト' | | | l'/´l/ト、ll   l    l
       //)_/イ-'。oi' l { |l/,;=!;,、_ ト、l  l   l
      〈 / / / )、辷シ     ハ-'。oi、l` l  | i  l
        ∧i レ ハ  ̄  r    、ゞニトルド| l   |l  l
      ヽ l ! | ト、ゝ      , , ` ̄'7 ! |l |l  |l  |
      ハト ` \   'ヽ    ' ' / l || ||  |l  !
     ノノ| l\    \ `      _,/ /l /i lト、 ll  !
   / ノl/ノリ\    )__,,. -‐ ''" //イ| l| | ト、ヽヾ丶、
   ´ 〃/ノ//|l i>  /_|     〃/ || || !| i \ーニヽ
  ー=彡/〃 ___/   / \   ノ/-|| ||/ |l ト、\`ー-ニ二
    /  _,.r'ヽ'    /ヽ  \/    /l |l  ヾヽ\`ー`゙''ー-、
    l ハ/  \ /   > /[ ]\   /ヾ、 /      ハ
   j /  \   \__ノ/ / ハヽ \ /  <       /  l
  //    \  O> /〉 | i | | l ヽ |     \     / /\
 / /      `ー-一/ l  | |  | /     /     /    ヽ
 |/     ○ /   /  l  | |  /     /     i       i
229もう寝ます:03/07/29 01:10
(x+y+z)/(x/α+y/β+z/γ)倍
>>221
出来ない。高1の問題が解けないとは_| ̄|○
231今起きました:03/07/29 01:14
(α+β+γ)/(x/α+y/β+z/γ)倍
>>171>>224
いま教科書開いて確認してみた。おいらの教科書でFxy=Fyxが保証されるための十分条件としては
Fxy,Fyxがともに存在して連続ならOKと書いてある。
>>171のステートメントではFxy,Fyxが存在すればOKみたいによめるけどそれホント?
その証明のソースは?
233132人目の素数さん:03/07/29 01:16
シュワルツ祭りで遊びたいけど眠い
234227:03/07/29 01:19
>>228
>>229
>>231

どれが正しいんだろう(;´Д`)
>>227
(x/α+y/β+z/γ)/(x+y+z)
236171:03/07/29 01:21
>>232
F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能ならば
Fxy(x,y) = Fyx(x,y)であることを証明せよって言う問題なんだけど・・・
まだ未完成
237235:03/07/29 01:23
(x/α+y/β+z/γ)/(x+y+z) の逆数だった。
238132人目の素数さん:03/07/29 01:25
おれ適当に答えているから

  ヽ,,.'"                      ,           ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./ おかあさま
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/ ヴァイオリンのお稽古に逝って参ります
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 
239名無し募集中。。。:03/07/29 01:27
質問です。
複素関数 f(z) = exp(iz) の導関数って、
(exp(iz))' = i(exp(iz)) では駄目なのでしょうか?
240132人目の素数さん:03/07/29 01:31
【社会】中学生の娘2人にみだらな行為させる−母親と交際相手を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059370834/

このオッサンの画像あり(w ↓
ttp://www2.ocn.ne.jp/~yamakosi/nishikigoi/k-tachibana.html
>>236
それ成立してんの?ほんとに?その問題はどっからもってきたん?
242227:03/07/29 01:31
みなさんアリガト!(´▽`)
243171:03/07/29 01:33
>>241
大学からもらったプリントなのでおそらくどっかの問題集だと思います。
244132人目の素数さん:03/07/29 01:33
>>239
わからなくなったらオイラー使え
           ,. -‐'.:´ ̄`ir'´r=  ``ヽ、
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:` ヽ.:.:.:.:ヽ
       / '".:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.!:!.:.:.:.ヽ.:.:ヽ.:.:.:.ヽ
.      //.:.:.:./,イ.:/./ .l !.:.:.:.:.!ト、.:.:.:ヽ.:.:.:ヾ.ヽ.:丶
     //.:.:.:.〃/.// ,' l!}.:!.:.:l:.! l、.:.:.lヽ:、:.:ヽ.:.:.:.:.ヽ
     /;.'.'.:.:./.:,'.:// / ,'!.!.l.:.:.!.!l..!ヽ.:.!.:.ト、.:.:゙、.:.:.:.:.ヽ
     '.:,:'.:.:.;'.::,'.;'.:l/ /_/.' !.:!.:.l.:!.! !. !,.-十'、,:l.゙i.:.:.:.:゙..:;
    '.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:レ'/´// `!,'.:ノノ !.}! }_,.Ll._ l.:.:l..l:.:.:.:.:.l.:.!
    ,'/,ノノ,'.:/,ィ'、,_=,==t、'l// ,'/'l f,.='っ;.ヾ、!ナ::!.:.l'.!,'
    !゙='",イ./  -7//o乙ヾレ' /  ,'i::゚;'‐'} },F,イl.:.l!.:レ'
.   ':.:.:.//.:.;イl キ{ |,っ;:::}       ゞ,..、'r",.ノイレ'}',"
.   ,' ノノ'"ノ't,!'T ` ゝ-'"     ,.   / ハ /-ノイ:ノ
  ノ彡'シ,.イヾ|:,ヘ ハヽ     `     ,'-イ`,};'
  '" ⌒フ'` ‐、 !l!-'ヽ       ,.. 、    /:::::::ヾ>ヽ、
       ,.> 、ミミ ヽ、         ,.イ_:::::::::  ,ハ
       /〈 .:::::::l>'{/,! ` ‐ .   ,.イ.{_ノ!}:::::_,.. ‐'  ト`‐、
.      {, ヾ.,::::::Y `7- 、_ ,.`.ニ ┬ '" ,`!l{   ,. ';;〉:! `
       / `、/::::::::} /  {    .!   ヽ l_ ,. ‐',,;;;/
        /:::::::イ }   .}    !   イ !゛、::;;;/
245132人目の素数さん:03/07/29 01:34
つーか、導関数の定義だろ
>>236
やっぱりすくなくとも>>236の主張は成立していない。オイラの教科書
(解析入門、野本久夫・岸正倫、サイエンス社)にのってる反例
f(x,y)=xy(x^2-y^2)/(x^2+y^2) ((x,y)≠(0,0)) =0 ((x,y)=(0,0))
と定義するとfx,fyは存在し微分可能だがfxy(0,0)≠fyx(0,0)のハズ。
247171:03/07/29 01:40
>>225ではだめなのですか。
これならFxy(x,y)、Fyx(x,y)の連続を言わなくてもいい気がするのですが。
248239:03/07/29 01:43
>>245
ということはあれでいいのでしょうか?
aが実数のときは (exp(az))' = a(exp(az)でいいですよね。
aが複素数でも同様に考えればよいのでしょうか?
>>247
>>225
>Fxが(全)微分可能だからb=aとおいて
ここまずいとおもう。Fxが全微分可能=x,yについてともに微分可能で連続
だということはつまりFxx,Fxyが存在し連続だといってることになる。
それは今の仮定にはない。
250171:03/07/29 01:46
>>246
F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能ならば
Fxy(x,y) = Fyx(x,y)である。

なのでfx,fyは存在→fは微分可能→fは連続。
f(x,y)=xy(x^2-y^2)/(x^2+y^2) ((x,y)≠(0,0)) =0 ((x,y)=(0,0))
は連続でないのでは。違ってたらスマソ
>>249
あ、ちょっと>>249はウソ。でも>>225はまずいとおもう。オイラの前述の教科書にのってる
全微分可能の定義は
fが(a,b)で全微分可能⇔f(a+h,b+k)=f(a,b)+ph+qk+√(h^2+k^2)e(h,k),e(h,k)→0 (h,k→0)とかける。
だけどこれがいえるというのは結構つよい仮定。さっきのべたようにx,yでともに微分可能で連続(i.e.C1)
ならばOKとかはあるけどどのみち今の仮定にはない。
>>250
>F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能ならば
>Fxy(x,y) = Fyx(x,y)である。

>なのでfx,fyは存在→fは微分可能→fは連続。
だからこの1行目と2行目のステートメントがまちがってるんだって。>>246の例は
fxもfyも存在し共に微分可能であるにもかかわらずfxy=fyxとならない例として
あげられてるんだって。
あ、しまった。
>F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)が存在して微分可能ならば
この微分可能というのはまさか偏導関数が存在するという意味でなくて
全微分可能とよめといってるんだな。だったら>>225でオケです。
254132人目の素数さん:03/07/29 01:55
>>248
239ので合ってる
255132人目の素数さん:03/07/29 02:14
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /あ〜あ、しんどい試合やったのう。
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  < ほんま難儀な投手陣じゃ。
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \ストライク入らんねんから。
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ \________
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    | アーシンド
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-'
256132人目の素数さん:03/07/29 02:51
>>125
an+3=an+1+an
an+2=an+an-1
an+1=an+1
で行列を使って、計算してみたら?
固有値出さなくても、un+1=S un
のS^nが計算できたらなんとかなるのでは?
257132人目の素数さん:03/07/29 02:58
Z=(x^3-y^2)^4  
の、1階偏導関数ZxとZyを求めよ。
よろしくお願いします。。
259132人目の素数さん:03/07/29 03:11
sin^3θ-3sinθcos^2θ+2cos^3θ=0
(sinθ-cosθ)(sin^2θ+sinθcosθ-2cos^2θ)=0
(sinθ-cosθ)^2(sinθ+2cosθ)=0
と回答にあったのですが、途中の因数分解がまったくわかりません
誰か、教えてください
なんか、ほかの皆さんに比べ質問のレベルが低すぎるような…スマソ
260132人目の素数さん:03/07/29 03:14
>>257
こんな時間だが










教科書嫁
261257:03/07/29 03:25
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ←>>260
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
                  (__)
262132人目の素数さん:03/07/29 03:29
>>259
面倒なんで、cos=c,sin=sとおく。
s^3-3sc^2+2c^3=0
s^3-sc^2+2c^3-2sc^2=0
s(s^2-c^2)+2c^2(c-s)=0
s(s+c)(s-c)-2c^2(s-c)=0
(s-c)(s^2+sc-2c^2)=0
(s-c)(s^2-c^2+sc-c^2)=0
(s-c){(s+c)(s-c)+c(s-c)}=0
(s-c)^2(s+2c)=0

263132人目の素数さん:03/07/29 03:33
>>262
夜分にどうもありがとうございました
やっとすっきりしました…
264260:03/07/29 03:36
>>261
そんなに怒らなくてもいいじゃん。
ごめん・・・










なんていうかヴォケ。糞して寝ろ
265132人目の素数さん:03/07/29 03:39
____
Ю)__)
  |´ー`|      (´∀`;)....ヤッターカミガアターヨ
  ~~~~~


____
Ю)__)
  |終了|
  |´ー`|      ....(;´Д`)イヤァァァァッ
  ~~~~~
z^2=jのとき
z=cos(π/4)+jsin(π/4)、cos(5π/4)+jsin(5π/4)
ってのはわかります。
では√jってのはどっちの値になるんですか?
それとも複素数の√ってどっちをとるかとか決まってないんですか?
laurent展開しろ、という問題なのですが
まず何をしたらいいのかわかりません・・
とっかかりを教えてください
268257:03/07/29 04:02
まぁ、261は俺じゃないけど・・
教科書に似た問題ないんだな
269あぼーん:03/07/29 04:07
270あぼーん:03/07/29 04:08
271132人目の素数さん:03/07/29 04:18
1からnまで書かれたカードをよく混ぜて、
1からnまで書かれた箱に入れた。

このとき箱1に入っているカードの番号をa(1)、
箱2に入っているカードの番号をa(2)・・・とする。
またカード1の入っている箱の番号をb(1)、
カード2の入っている箱の番号をb(2)・・・とする。

このときa(1)=b(1),a(2)=b(2),...a(n)=b(n)
となる確率p(n)を求めよ。

という問題が分かりません。
よろしくお願いします。
272132人目の素数さん:03/07/29 04:25
1/n!
273271:03/07/29 04:28
>>272
計算課程を知りたいのですが?
答えがわかったらそれで終わりなのですか、貴方は?
274132人目の素数さん:03/07/29 04:30
位数2275の群がアーベル群であることの証明を教えてください
275132人目の素数さん:03/07/29 04:31
>>273
悪い悪い、あってるか自信ないから書かなかった。

問題がしていることはカードを1からnの箱に適当にいれただけ
だから、その方法は、n!通りある。

すべて箱とカードの番号が一致するのは1通りだけだから
1/n!

まちがっててもしらんぞ。
276275:03/07/29 04:33
           ( 。∀。)
         γ ∨ ̄∨←>>272
         / /  イ
         / /  / |
       fィ!!  ノノi. |
        / / / ヽミ
       /  /./
       |  | 〈
       |  ト、 \
      (__/ (_/´
      ,--、.iii
      (i  )||| ii
      |_| .||| ||
       | | .||| ||
      / /∧!! !!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /Д`)  <  くちが悪い! のび太の癖に生意気な!
     /.∧_  (_    \______
     |    ヾ ヽ
      ヽ ヽ、_,i_,!\  __,っ-、
       彡 /"i"|ヽ 二l__i_ノ
       )_"i__|
      /     |
      /  ,-l  |
     /__/ |__|
     / /   .| .|
   ∠__/   ノ___|
  / /    ./ /
  / "i     | (_
 /__i    L__つ
27764:03/07/29 04:53
>>80,97
模範解答ありがとうございました。
確かに計算してみるとジョルダン標準形になりました。

私のやり方でまずかったのは
固有ベクトルを-3x+y+u=0に従って
[1,3,0,0]でとってしまった事だと思います。
この固有ベクトルでは>>79のとおり

-3x+y+u=1
-9x+3y+3u=3
-3x+y+u=0

の三式が出てきてしまい、
求まるのが[0,0,0,0]のみという事になってたようです。
[1,3,1,0]でとってあれば、全部が-3x+y+u=1になるので
一般固有ベクトルを求めることが出来ました。

固有ベクトルの算出方程式の立て方はのってますが、
うまい定め方ってあんまりないような…
演習を通して身に着けろって事なんでしょうね。
一般固有ベクトルの算出を意識する時は
それを意識して固有ベクトルを定めるようにしたいと思います。

ご指導ありがとうございました。
>>271
解けたけど、きれいな形でかけない。
なんか間違ったかな。
279132人目の素数さん:03/07/29 05:38
制約条件4xy+yz+3zx=36のもとで、目的関数xyzの最大値を求めよ。
(ただし、x,y,zは正とする)

教えて頂けますでしょうか?
280_:03/07/29 05:40
Laurent展開がさっぱりわかりません・・・
例えば1/z(z^2-1)をz=1で展開するとすると
どうすればいいんでしょうか・・・
解説ページでもいいです、どなたか教えてください・・・
282132人目の素数さん:03/07/29 06:19
p,qを素数、a,b∈Nをab≡1(mod (p-1)(q-1))なる数とする。
この時、∀m∈Zに対してm^(ab) ≡ m (mod pq) を示せ。

中国の剰余定理を用いてm^(ab)≡x(mod pq)を満たすxを
求めてmを導こうとしたのですが、どうしても途中で詰まってしまいます。
どなたかご教授お願いします。
>>281
まず>1を読んで数式の書き方から学ぼう
>>282
途中で詰まるのであれば詰まるところまで書いてくれ
>>279
未定乗数法は使ってみたか?
286132人目の素数さん:03/07/29 06:28
>>281
分母はz(z^2-1)でしょ?(z-1)をつくりだせばいい.
z(z^2-1)=z(z-1)(z+1)
=-1/z+(1/2)*[1/(z-1)]+(-1/2)*[1/(z+1)]
=-1/[(z-1)+1]+(1/2)*[1/(z-1)]+(1/2)*[1/{(z-1)+2}]
=-1/[(z-1)+1]+(1/2)*[1/(z-1)]+(1/2)*(1/2)*[1/{(z-1)/2+1}]

1/(1+w)=1-w+w^2-w^3+…をw=(z-1)か(z-1)/2などとして,第1,3項を
計算していって,(z-1)の負べきから正べきの係数をまとめて整理.
287132人目の素数さん:03/07/29 06:31
>>284
φ(m^(ab)) → ( m^(ab)(mod p), m^(ab)(mod q) )
と分割した後、フェルマーの小定理から
m^(ab(p-1))≡1(mod p)を使って両方の値を求めようとしたのですが
a,bの条件をどう使えばいいのか分からず・・・というところです。
288132人目の素数さん:03/07/29 07:04
このフラッシュのゲームが勝てません
どのようにしたら勝つことができるのでしょうか?
解き方を教えてください
http://www.transience.com.au/pearl.html
>>287
mは p と素なように取るとすると

>ab≡1(mod (p-1)(q-1))

から
素直に ab = α(p-1)(q-1)+1と書いてしまうと

m^(ab)=m^{α(q-1) (p-1) +1}で
m^{α(q-1)}とpは素だから
フェルマーの小定理から

m^(ab) ≡ m (mod p)

じゃないかな?
290132人目の素数さん:03/07/29 07:15
>>281
例えばf(z)=1/{z(z^2-1)}と置く。
z=1で展開することを考える。
f(1)=0
(z-1)f(z)=1/{z(z+1)} → 右辺は z=1のとき1/2 ≠0
この右辺をz=1でテイラー展開して
両辺 (z-1)で割る。
z=aでの展開は
(z-a)^n f(z)がz=aで0にならない最小の自然数nを見つけて
同様にすればよい
291_:03/07/29 07:15
>>279
相加相乗 36=4xy+yz+3zx≧3(4xy*yz*3zx)^(1/3)
∴12≧xyz 等号成立は(x,y,z)=(1,3,4)
293132人目の素数さん:03/07/29 08:39
>>271

すべての i(i=1,2,3,・・・,n)について
     a(i)≠b(i)
なら、完全順列という面白い問題だと思ったが ・・・ ?
294132人目の素数さん:03/07/29 09:25
え、過労死するなら、逃げようよ! 会社辞めようよ!!
やってみればできることだよ!!!
どうせ責任感が強い真面目な人が被害に遭うんでしょ
それが許せないんだよね
ずるい奴はそういう人に全部押し付けちゃってさ
295132人目の素数さん:03/07/29 09:39
               _,..----、_
              /      \
             /      、  , ;i 
             i,__  (●)ァj,i(●) 
             lk i.   /',!゙i\ i  黒星を悲しみに変えて、立てよベイファン!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 
296132人目の素数さん:03/07/29 10:22
           /⌒\
       /       \
      /          \
     /            ヽ
     l             l
     l、_________l HipHopで
     |              |
    _|、_________|
  r' ´::l  (● )   ( ● ) l::`ヽ        ノリノリだよ〜♪
  ゝ__人  `\___/´ lゝ__ノ
 r、_∩  ヽ _ \/  ___/  ∩_ っ
⊂_  二二ニニノ ̄ ̄ ̄lニニニニ二   ⊃
  〈ノ∪    /     l      ∪ヽ>
          /       l
         l         l
        ンー─--──‐L
       〈     l^l    〈
   r‐‐‐‐\___| |__/-‐‐‐、
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´  ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297132人目の素数さん:03/07/29 10:24
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |  なんか寝言をたくさん言った気がするよ
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
298132人目の素数さん:03/07/29 10:27
       ┃ ┃┃          ━━  
       ┣━    ━━━━       ┃ 
       ┃               ━━┛
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  ドラフトドラフトドラフトー!!
 |  \_/  ヽ     \___/     |    甲子園球場に足を運んじゃうよ〜
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
299132人目の素数さん:03/07/29 11:35
  ∧_∧ 
  ( ・∀・)  スカッ
 と    )
   Y /ノ  | | \\
    / )  / /
  _/し' /// ̄~~~ ヽマトリクース  
 (_フ彡   | | し( 、 A ,)つ  
        (_ノ_.ノ V ̄V

300132人目の素数さん:03/07/29 11:37
      ∧_∧. ___  ドンドン!
  W \(# ・∀・)/Wヽ  ヽ
ドドンガ 冫祭 ⌒ノ Σ |::::::::|
  ドン!(__.八 _._ノ._ノ タカタッカ
      )_)_) 凵凵 凵

301132人目の素数さん:03/07/29 12:09
      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     あぁ.ほうでっかぁ・・・
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどねぇ・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
302132人目の素数さん:03/07/29 12:26
1+1/2^2+1+1/3^2+1+1/3^2+1+1/3^2+1+1/4^2+1+1/5^2を、無限大まで繰り返すといくらになるんですか?
収束はしますよね
303132人目の素数さん:03/07/29 12:27
1+1/2^2+1/3^2+1/3^2+1/3^2+1/4^2+1/5^2でした
304132人目の素数さん:03/07/29 12:39
>>302

a_n=1+1/2^2+1/3^2+1/3^2+1/3^2+1/4^2+1/5^2+ ・・ +1/n^2=Σ[k=1→n]1/k^2<1+Σ[k=2→n]1/k(k-1)=2-1/n
は上に有界で増加。
305132人目の素数さん:03/07/29 13:41
(X−a)*(X−b)*(X−c)*・・・(X−z)
カコイイ解き方無いですか?
っこここっこ
307132人目の素数さん:03/07/29 13:44
>>305
設問の意味がわからん
>>305
全裸に正座で解くとカコイイですよ
309132人目の素数さん:03/07/29 13:55
とある本を読んでたら面白いことが載っていました。
「ある自然数nをいくつかの正の整数に分割する(ただし並べ方の順序は問題にしない)時、
全て相異なる正の整数に分割する仕方の数 …(1) は
全てが奇数である正の整数に分割する仕方の数 …(2) に等しい。」
でも、なぜこうなるかわからないんです。
わかる人いますか?
実際考えてみると、n=5 のとき 5 , 4+1 , 3+2 , 3+1+1 , 2+2+1 , 2+1+1+1 , 1+1+1+1+1
であり、(1)は 5 , 4+1 , 3+2 の3通り、(2)は 5 , 3+1+1 , 1+1+1+1+1 の3通りで等しく、
n=6 のとき 
6 , 5+1 , 4+2 , 4+1+1 , 3+3 , 3+2+1 , 3+1+1+1 , 2+2+2 , 2+2+1+1 , 2+1+1+1+1 , 1+1+1+1+1+1
であり、(1)は 6 , 5+1 , 4+2 , 3+2+1 の4通り、(2)は 5+1 , 3+3 , 3+1+1+1 , 1+1+1+1+1+1
の4通りで等しくなるんです。
310132人目の素数さん:03/07/29 13:56
311132人目の素数さん:03/07/29 14:06
>>309
帰納的に定まるんちゃうの?
312トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/29 14:25
ベルジュ 「組み合わせ論の基礎」 より
例 34の正の整数への分割
5+5+5+5+3+3+3+1+1+1+1+1 奇数への分割
=5x4+3x3+1x5 それぞれの奇数の個数を数える
=5x2^2+3x(2^1+2^0)+1x(2^2+2^0) 個数を2進展開
=5x2^2+3x2^1+3x2^0+1x2^2+1x2^0 異なる数への分割
∵すべての正の整数は (奇数)x(2のべき) として一通りにかける

逆にもたどれるから一対一に対応させられる。
313132人目の素数さん:03/07/29 14:27
゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))
   ||||||
   ||||||
  Λ恨Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <#`Д´>; < これも過去の植民地支配が原因ニダ!!
 (フ 怒. フ  │
 | | |    \__________
 〈_フ__フ
314132人目の素数さん:03/07/29 14:50
y軸上にあって2点A(2,0),B(4,6)から等距離にある点Pの座標を求めよ。 この問題ってどうやれば良いのでしょうか?
315132人目の素数さん:03/07/29 14:51
教科書読め。
垂直二等分線だ

先進国なんてなりたくないニダ〜〜〜!!
謝罪シル
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
              ,' '
    OΛ_Λ∧_∧O
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))
    Oヽ = ( =  ノO
    ヽ__< < > >__フ ジタバタ
      <_> 〈_フ      ジタバタ
317132人目の素数さん:03/07/29 14:53
>125
エクセルで適当に計算したところ
229まで、正しいことがわかりましたが
f(233)=28494278319804917173521677324 ≡ 184 (mod 233)
のようです。
式を間違えてなければですが。
318132人目の素数さん:03/07/29 14:53
y軸上にPがある→P(0,p)とおける。
三平方の定理とAP=BPより方程式ができる。この二次方程式を解けば求まる
>>314

P(0 , y) とおいて, PA^2 = PB^2 から方程式を作るだけでしょ?
>>318
2次方程式ではなく1次方程式になる.
321132人目の素数さん:03/07/29 14:56
そうだ。一次方程式だ。訂正します。
322132人目の素数さん:03/07/29 14:56
>>320
分かっていないな。
中学校からやり直し
         /''⌒ヽ
エッサエニダニダ ノ7ヽ`∀´> < 光ヨリ速いニダ
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´> ホイサニダニダ
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ )
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   レ'(_フ   ◎      レ'(_フ
                   ___
323314:03/07/29 14:58
ありがとうございます!やってみます。
324132人目の素数さん:03/07/29 14:59
>>323
ついでに図形的に解いてみろ

< ウリの為に空気清浄機を作りなさい!!
  ∨∨\|∨∨∨∨∨
    ∧_∧ \ ヾ \  ☆   〜〜〜〜〜
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/   ∠仰せのままに!
   く    つ=(======∧==⊃   〜〜〜〜〜
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ
 \_ __________________________/
    Ο
      0
   ∧_∧
   < ''`∀´''>
325132人目の素数さん:03/07/29 14:59
>>322
???
326132人目の素数さん:03/07/29 15:12
中学生の問題なら分かるニダ
              ∧ ∧
             〃⌒ ヽl|l>  …ぅぉぇっぷ ニダ
            /   rノ ;
           Ο Ο_)***
327132人目の素数さん:03/07/29 15:19
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
328132人目の素数さん:03/07/29 15:26
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
329309:03/07/29 15:31
>>312
ということは
(1) 6 , 5+1 , 4+2 , 3+2+1 はそれぞれ
(2) 3+3 , 5+1 , 1+1+1+1+1+1 , 3+1+1+1 に対応するんですね。
>>311
帰納的に定まる方法をもし知っていましたら
教えてくれませんか?
330132人目の素数さん:03/07/29 15:33
331132人目の素数さん:03/07/29 15:38
複素数zと実数bで、zの方程式
z^4+b^4=0
が解けません。どうやるんでしょう?
±j√jb, ±√jb
ですか?複素平面上のどの辺りの点でしょう?
√jってのは45°の回転ですか?
例えば、j√jbは、点(b,0)を原点周りに135°回転した点ですか?
ここが数学板か...
随分レベルが低いな
333132人目の素数さん:03/07/29 15:42
>>331
複素数の範囲で因数分解

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧   事実上の実行支配ニダ
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
   /:::::::::             .\
  /::::::::::    \ヽ  ヽノノ   /
  ヽ:::::::::(    \___/  ) /
    ヽ::::::::::::::    \/    /
>>332
ここは中高生の夏の友スレですが。
>>334
スマソ。見ないうちに数学板も親切になったものですねw
336132人目の素数さん:03/07/29 15:44
感動
z^4+b^4 = (z^2+jb^2)(z^2-jb^2)
338132人目の素数さん:03/07/29 15:48
>>337
まだ不足
>>338
ハァ?
少しは考えろや
340331:03/07/29 15:50
送信しちゃった。>>337おれです。

>>333
ここからどうするんでしょう?ここでもう違いますか?
341_:03/07/29 15:51
342_:03/07/29 15:51
343ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 15:51
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
344331:03/07/29 15:52
その間にレスが、、。

>>338
ここまではいいんですね。じゃ、ちょっと考えます。
345132人目の素数さん:03/07/29 15:53
>>331
z/b=w とすれば z^4+b^4=0 ⇔ w^4+1=0 ただし、b≠0 −@
w=cosθ+isinθ 0≦θ<2π とおけて @ ⇔ cos4θ+isin4θ=-1 ⇔ cos4θ+isin4θ=cosπ+isinπ
∴ cos4θ=cosπ、sin4θ=sinπ
∴ 4θ=π+2kπ
∴ θ=(1+2k)π/4
0≦θ<2π から k=0,1,2,3
∴w_k=cos{(1+2k)π/4}+isin{(1+2k)π/4} k=0,1,2,3
したがって
 z=(b/√2)(±1±i) (複号は任意)
>>345
たしかにそういう考え方もありますね。ちょっと軽い感動
347132人目の素数さん:03/07/29 15:56
345はセンスねーな。無駄が多い。
z/b=w←こんなことする必要などまったくないだろ
348346:03/07/29 15:56
>>347
まぁないといえばないw
349132人目の素数さん:03/07/29 15:57
高校程度の問題がちょうど良い
350132人目の素数さん:03/07/29 16:00
>>347
係数bを付けて書くのが面倒だったんだよ。バーカ!
351346:03/07/29 16:01
これが数学板住人か・・(ゴクリ
352132人目の素数さん:03/07/29 16:03
しかも、こんな解法で感動なんかすなや。
高校教科書レベルだ。バーカ!
353132人目の素数さん:03/07/29 16:04
>>350
面倒ならレスするなよ。
もう一回言ってあげるよ。君はセンスない
354132人目の素数さん:03/07/29 16:05
>>351
345はただの夏厨。センスない高校生だよ。
355331:03/07/29 16:06
>345
どうも、丁寧にありがとうございました。
356346:03/07/29 16:06
>>354
そうですか…。
僕は数学低レベルなので。
357132人目の素数さん:03/07/29 16:08
345=346 自作自演は止めなさい
358346:03/07/29 16:09
レスが早いから自作自演??
359132人目の素数さん:03/07/29 16:09
自演なのか?
360132人目の素数さん:03/07/29 16:09
331=345かもしれないな
361132人目の素数さん:03/07/29 16:11
331=347 だよ
362331:03/07/29 16:11
ちがうよ>360。
そんなにゆうならセンスのある解法みせろよ。
363132人目の素数さん:03/07/29 16:15
>>362
俺はセンスないと言った人間ではない。
何故俺に解を求めるんだ?しかも頼み方がなっていないな。
364132人目の素数さん:03/07/29 16:17
361=362=363だな
365345:03/07/29 16:17
z^4+b^4=0 ⇔ (z^2+b^2)^2-2*b^2=0 ⇔ (z^2+b^2+√2*b)(z^2+b^2-√2*b)=0
 ⇔ z^2±√2*b+b^2=0 ⇔ z=(b/√2)(±1±i) (複号は任意)
366132人目の素数さん:03/07/29 16:17
1=2=・・・・・・・・・・=1000です。ここは自演スレです。
367132人目の素数さん:03/07/29 16:18
虚数単位にj使ってる辺り、>>331は電気系の大学生。
368132人目の素数さん:03/07/29 16:18
>>365
素晴らしい。
369132人目の素数さん:03/07/29 16:19
300台のレスは全て私の自演でした
370132人目の素数さん:03/07/29 16:20
幹事間違えました
371132人目の素数さん:03/07/29 16:20
>>365
346ですが、
その解法、前勉強しました。いいですね
400台からは、おれの自演になる予定。
373132人目の素数さん:03/07/29 16:21
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
374345:03/07/29 16:21
>>345
の方が教育的価値は高いと思われ(ww
375132人目の素数さん:03/07/29 16:22
>>367
346ですが、なるほど。それでjですか。
376345=373:03/07/29 16:23
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!

377132人目の素数さん:03/07/29 16:24
>>375
367=346=345=俺
全部自演ですか、、、
379378=俺:03/07/29 16:26
300台は俺の担当だからね。
380132人目の素数さん:03/07/29 16:26
もう誰も信じない
381132人目の素数さん:03/07/29 16:26
380=俺
382=俺
383132人目の素数さん:03/07/29 16:27
ってことで夏厨だと思われるのでこの辺で控えます。
残党が残っているかもしれないが僕の関与ではないのであしからず
レベルの低いスレですね。高校生の自演かとさえ思う
ほとんど>>383の書き込みだったのか。
386132人目の素数さん:03/07/29 16:35
>>385
違うよ。俺は5レスしかしてない。多分俺より自演しているやつはいる。
387132人目の素数さん:03/07/29 16:56


       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < 自作自演祭りが始まるよ♪ みんな遠慮なく自作自演してね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ 第1回自作自演祭り始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




nyでmathematica落としました。ブイ
389132人目の素数さん:03/07/29 17:39
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
>>388
まじで?
391名無しに愛を:03/07/29 18:08
15
392名無しに愛を:03/07/29 18:08
では、これから2003年度数学悪問評論会開催
393132人目の素数さん:03/07/29 18:09
>>388
流れてたよ
よかったらMATLAB流してあげようか
>>390
まじで
>>393
MATLABって何ですか?いいものならください。
つーか、尻集の尻使ったらこの尻は英語しか使えませんとか出て鬱です。
396132人目の素数さん:03/07/29 18:12
知らないならいいよ
397132人目の素数さん:03/07/29 18:13
1から100までの自然数のうち4または5または6で割り切れる数は
何個あるか?
お願いします。
398名無しに愛を:03/07/29 18:15
万個
ちょっと夕飯食べに出かけますね
400390:03/07/29 18:17
>>388
大丈夫か?

【winny】逮捕者でたぁ〜!【winny】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1037185361
400get
>>397
45こくらい?
403132人目の素数さん:03/07/29 18:17
>>397
手計算でやれ
夏房が
              /   |ヽ、/ハヽ
            /     |ー┴ヘ! \
             /   /〃 | |  | ||   \
          /   || ハ__ |、|ハ |ヽ!| | |  ヽ
          | |l l |T´_レ!l !ヽ! ┼リ |  | ヽ
           ∧||ヽヽ|,ィ':::::'!     ニ、`!ト、| | |
          |  トト!| ┴‐'′ ,  L::!} lリノハ|、!
          | (」 |      _      |イ
          |  | |ヽ、        / |
          |  | `ヽヽ、    , '´|  |
          レ'⌒l  〈 `゙''='┴‐ 、 |  ヽ
           /   ト、__Z          `Y  {
         _.ノ|   |           ヽト、!
      /  ,|   /            | |
     (  / |  /   __, ---ゝ--L..ィ  ヽト---、
     ヽ_/ |  | /          ̄ヽノ   ヽ
   / ̄   |  ∨  __,-イ⌒ー-----、 |`ヽ、  ヽ
  /      |  ,┴'´/   |  |     `ヽ-、ヽ   厂 ̄ ̄\
  |    {  L/      |         ヽ \  `ー    ヽ
  `ヽ   \ /                  ヽ  \       |
   「    /             ヽ      ',  ヽ     _ノ
   |   /     /        ヽ      l   ヽ  |  |
    ヽ、/      |          ヽ     ヽ   \|  |
     /       |       ___|      ヽ    \ハ!
    /         |     r'´  /レ'         !    ヽ|
   /      , --l___/  ノ `ー-、      |,.---─‐|
  くr─┬---'´       |__/      ` ̄ ̄| ̄       /
   \ |          | |             |      /
404132人目の素数さん:03/07/29 18:18
↑教科書嫁
>>400
所謂DOMなので多分問題ないです
406名無しに愛を:03/07/29 18:20
つうかさ、こんな問題質問するなよ。
407132人目の素数さん:03/07/29 18:20
おまえは素人だな
408390:03/07/29 18:20
俺には怖くてできねぇーよ
よくやるねー。
>>408
だってアプリが手に入るいいサイトしらないんだもん
410名無しに愛を:03/07/29 18:24
プッ。
411132人目の素数さん:03/07/29 18:27
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 割れ物
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  マンセ--
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
412132人目の素数さん:03/07/29 18:36
tan20 tan30 tan40=tan10に何故なるのですか?
世界にある大学の数:U
Mathematicaのサイトライセンスを持つ割合:m
学内向けにオンラインで公開している割合:o
たまたま学外からでもアクセスできてしまう割合:s

Mathematicaを公開している大学の数:U*m*o*s(奴隷苦方程式)
414132人目の素数さん:03/07/29 18:40
>>412
たまたまそうなっただけ
415132人目の素数さん:03/07/29 18:42
1から10000までの自然数のうち4または5または6で割り切れる数は
何個あるか?
お願いします。
>>415
4500こくらい?
[100/4]+[100/6]-[100/12]-(10+3)=46
418132人目の素数さん:03/07/29 18:57
>>415
1から10000までの自然数のうち4で割り切れる数の集合をA、5で割り切れる数の集合をB、6で割り切れる数の集合をC、
そのれらの個数をn(A)、n(B)、n(C)等とすると、1から10000までの自然数のうち4または5または6で割り切れる数は
n(A∪B∪C)=n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)-n(CA)+n(A∩B∩C)
・・・
後は自分で
419132人目の素数さん:03/07/29 18:58
tan20 tan30 tan40=tan10に何故なるのですか
420132人目の素数さん:03/07/29 19:01
>>419
うるさいよ
ますます相手にされなくなるよ

           _,,,. ---v-- .,,_
         ,,r''          '' ..
.      /         、 .   '' ..
     . '   . '        ヽ、'.    '' .
     .'  .' .'  . ..'  .' :i : i ヽ :     '..
    .'  : : .' .' .',i  .' ,'i!i : i  '. :      '.
    ,'  : : ,',i' ,',' l ,' l !i '. :.!i '.'. : '.    '.
.   i  : .!i :,! ! :! _,! ! !ヽ!、'i::! ! : i:! !  :  :   '.
   l  :: :!i_!-+:!" ! ! :! ! `!!-'メ;.i:! !  :  :   '.
.   l  ::iョ!!='''ニネ ! !!  テ''==ェ!lミ!/~ヽ_:   :i!
   l  :-f' ___f;;;;;;j    、、,f;;;;;;;j>⌒i、 ヾ、 . :i!,
   l  ::l!///''"      ``'';r'^`i  レ / ノ: '. :!i!、
.   l  ::! ';         //(ー{  !  ! ! /.i : '. :!'!,`
   l  :!`-i, U         , '"     /: : i : '. :',`、
.   ! ::!ハ :ヽ  r---- 、/     ,,ri" .',' 人 ト、''、
    '. ::i! !i,';,ハ'ヽ`'  ー(    ィ'"!i.' .' ,,r''"⌒'丶、
.    '. :!i !i'i',',::い`! `て"`i  '" ', !i' ..'r" ...::::::::::::::..
    ';.:!i !i/!`.メ`'!   `!、 .l     i!i/ ..::::::::::::::::::::::::
     i!:!/.!i:::::l   ,r''Y^'!i _,,r''".::::',:::::::::::::::::::::::::::::
     ハ!/.::!:::l  / ノ"j~フ''" ..:::::::::::::',:::::::::::::::::::::::::::
.    /.:!!.::::::::l/|/r''" ....:::::::::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::::
421132人目の素数さん:03/07/29 19:04
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ     
              尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──>>420
  \_____/\_____/
あーなるほど
座布団一枚!!
424_:03/07/29 19:16
425132人目の素数さん:03/07/29 19:30
1をたすと2でわりきれ、2をたすと3でわりきれ、3をたすと4でわりきれ、
4をたすと5でわりきれ、5をたすと6でわりきれ、6をたすと7でわりきれる3けたの数は?
お願いします。
426132人目の素数さん:03/07/29 19:34
>>425
419
         ,. -‐''''"'''''""''''''‐-:、
            ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       ///::;;::::::::::〃:::::::::::::::::::iヽ' "丶
      /::::/, ''" '`'' ` lノヽ-;'i ``‐' ,  、i丶
       /::::::':ivl /‐'ヽ'`w'ヾv`\iヽ,|ヽW`::::::ヽ
      /!::::::::':/::/::::;::::::::::::::::::::i、:::l|i::::::::::::::::::::::|i
     i |:::::::l::::::l|::://:::;;::i|::::|l:::||ヽ:||'、::l:::::::::::::::i:l
      | !::::::::;:::|'|;;:l‐|:i'l::/.!::::i|::i|.`i::ト、!:|l;::::::::::::li
     l.|::::::i:||:ll,l/;ニリ、i! |i::::|| l|. ;'ニ、.リ| |i;::::::::|l
     ヾ::::lri | / r::o:ヽ       'ro‐、ヽ l|.'ヽ:::|'|
     'i::::i 'l‐{ {::::::::;!      {:::::::;! }ー/ !:::l 、、)
、  、. /l }:l'lヽ,ヽ `'''"        `'''"  /i,,ノ|::i ノ::ノノ
.ヾ:;、'‐':::ヾ:|'|:|'l`:ヽ///   '    ////:ミ::>'|:|]::::::::ヽ、
  /::;::r::i'l:|`|:|'ヽニヽ、    rっ   /、ニ{_,|:|''``):lヽ;l
  'i:l|;l1`」:l__リ,..:rr''"l:lヽ、,    ,. イヾ、-、、_ノl|  "
  ,. ‐''"´;;\ l `ヽ/ノ  `''''''"  l、:l〉i   `>‐-、
. / ̄ ̄ヽ;;;;;;ヽ `''-、`''ー-、_,... -‐''_,ノ  /;;;;;;;;;r‐ヽ
/ヽ, 、   ヽ;;;i   ``''ー--‐一''"    /;;;;;;/   ヽ
427132人目の素数さん:03/07/29 19:35
839
                     ,.-─‐- 、      /⌒ヽ、
                       /       ヽ     /.:.    ヽ
                    /::.:.       ゙、   /.:.:.       ゙、
                      /:.:.:.   ー- 、  ゙i, /::./      ゙i,
                  /:::.:.:.:.      ゙ヽ.:i'''ヽ::.:.:-‐     |
                  i':::::::::.:.:.:.:.:.:..... ,,.-‐'''"""''''‐- 、 .: : : : |
                  |:::::::::::::::.:.:,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、.:.:ノ
                 ヽ,--,::./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;` =-
                      /;;;/:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l゙i|、;;;;;;;;;;;;゙、
                   ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
                 i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ
                  /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''__,,,' ,,,,,'"  i;/__,,,,,,_  i';;l
                /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !´ r'i'''゙iヽ     /'i'"i` ./;;;;|
                  ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|   ヾ‐' '    i、ヾ-' ' i゙i;;;;;゙i
              |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙    〃    '′ 〃l,ノ;;;;;;|
              ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、             i;;;;;;;;;i'
               ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、     -─‐    /;;;;;i;ノ
                 ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ、         /レi;ノ
                        ヾ''|゙'' - .,,_ _,. i''" '"
                         ノ.:.:.:.:.:.:. : : |
                   _,,. -‐''"゙ヽ、:.:.: : :   トr‐- .,,,__
428132人目の素数さん:03/07/29 19:42
>>426,427
AAうざい
429132人目の素数さん:03/07/29 19:43

解説それぞれの数の倍数より一小さいから
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
430132人目の素数さん:03/07/29 19:45
>>428
脳内あぼーんでもしろや
うざいうざいって
オマエもウザイよ
431_:03/07/29 19:48
432132人目の素数さん:03/07/29 19:49
>>430
氏ね
>>426,427
あってるのか?
434132人目の素数さん:03/07/29 19:51
荒れてきたね
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ  マターリと良スレ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',  数ヲタがしあわせでありますように
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
421,841じゃないのかな?
436132人目の素数さん:03/07/29 19:58
>>435
それだ

       ___ ,. -─-、,.-─‐- 、,. -‐,.ニニ オ
        r'──- 、 ``,. -       ‐-、Z.:::    l
        `、   .:::Z/              \.::   ,′
         〉、 ::./     ,   ,      、、 ヽヽ、/
        」_ ヽ. i__  / /   ,!    !. トl 、 i i、
        {:::::`rt'´::::}/,./,'   l|   || l.|l i l |;!
        {:::::::H:::::::i !| l __」|   |l l」|_ | l ト  
      `!ー1__fー' l.l.ヒlニ-┘`ー‐' `´ └'ヽ」l |′  | j丁| |
       | l'r‐|  f′ ,.==、     ,r=、/l  ! /`\.  !
        l ハ. '1  l ィi:f;;:::!i     |f;;:!|レ'l  |'´    
      ,l i `H  l. ゝ二ノ    , ー' トl !、 !       ├- '
.       ,.l l   ! l  ト、      ┌‐ァ  , イ l l l |    ,. -′
     / l. l  l !  r'ユ.‐- ..._ゝ.' <l ,ヘ,! | l l   /
.    / /! l.   l. l.  ! \   ヽ_>、 ! ./ l| | l / 
    / / .レ   | r1  l  `<´   l./ ̄i レi.l. lヽ  
    ,' / /l  | l !/  l‐--f ̄ ̄`「|::::::::::j///! l. |   
.   i ,' ! !l  ,!l /l  ,! | ,. l::::::::::::;.木‐<V´! NV.   
   l.  N | /,'レi ヽ.l | !  , ゝ:;:/::::|。i:::、:ヽ\` `    
   ヽ ` j/// ′ `レ′/  /::::;':: l. L: -‐′〉-、._   | 
    `  './        /   ' ̄`‐┘゚    /:::‐┴h、. |
       /      /       ハ\ / ‐-::::_::K!.  | 
.      /      /\_  _,./:::!:::::ヽ::::::::::::::::ス′. 
.      ,′       /:::::::/:::::丁::::::l :::::l::::::::ヽ::::::::::/ア
>>419
ならねえよ。
438132人目の素数さん:03/07/29 20:07
>>425
x+1=2n
x+2=3n
.....
x+6=7n

を変形して↓

x-1=2(n-1)
x-1=3(n-1)
....
x-1=7(n-1)

これより、
x-1は2でも3でも4でも...7でも割り切れる
もの、つまり
2から7の素数をかけたもの(210)の倍数

したがって

209,419,839


439132人目の素数さん:03/07/29 20:10
うそ。211、421、841
440132人目の素数さん:03/07/29 20:10
x、yについての連立方程式(ax+y=a
             (x+ay=-a
441132人目の素数さん:03/07/29 20:11
おまえらこんな簡単な問題で間違えすぎです
      :∧_∧:     :∧_∧:    :∧_∧:     :∧_∧:
     :( ∩∩):    :( ∩∩):   :( ∩∩):    :( ∩∩):
     :(     ):    :(     ):   :(     ):    :(   ∩ ):
     :⊂ __)__):   :⊂ __)__):   :⊂ __)__):    :⊂ __)__):
631はぁ?
211だけ余分
444132人目の素数さん:03/07/29 20:16
おうぎ形の弧の長さと面積の求め方をどうか教えて下さい
445132人目の素数さん:03/07/29 20:17
>2から7の素数をかけたもの(210)の倍数

4で割れきれないぞ?
おうぎ型の半径をr、弧の長さをl、面積をSとすると
面積S=rl/2
弧l=2S/r
>>430
AAうざいよ^^;
448132人目の素数さん:03/07/29 20:26
こんなところでも詰めの甘さがでるとわ。。((((゚Д゚))))ガクガク
449132人目の素数さん:03/07/29 20:26
A=(a+b)^pとB=^p-1(a^p+b^p)の大小関係を比べてください
a,b,pは正の実数
>>449
=の後の^はなに?
>>449
ん?B=なに
452132人目の素数さん:03/07/29 20:31
B=2^p−1
スマン
A=(a+b)^pとB=(2^p)-1か?
454132人目の素数さん:03/07/29 20:41
回答ドゾー
↓↓↓
455132人目の素数さん:03/07/29 20:42
tan20 tan30 tan40=tan10に何故なるのですか?
456132人目の素数さん:03/07/29 20:42
p−1で一塊
457132人目の素数さん:03/07/29 20:43
そうだ・・・つまりりくさんはレズビアンだったんだよーーーーーーーーーーー
>>455
?
なるから。
459132人目の素数さん:03/07/29 20:47
☆クリックで救えるオマンコがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>455
212 :132人目の素数さん :03/07/29 00:41
>>205
tan3×20°=tan3×140°=tan3×80°=tan60°を使う。
461132人目の素数さん:03/07/29 20:50
>>440
y=x+a x=-a+y
462_:03/07/29 20:52
 x
∫e^t dt の微分はどうなるんでしょうか?
 0

考え方がわかりません。
関数の定積分の計算の一部なのですが・・・。
問題晒したほうがいいですかね?
>>463
わからんのならひとまずその定積分を計算してみたら?
>>463
e^x
466132人目の素数さん:03/07/29 21:01
467132人目の素数さん:03/07/29 21:03
フーリエ級数展開って、項別微分、積分可能でしたっけ?
L^2関数なら、絶対値の二乗の積分の意味で収束するのはわかるのですが。
468132人目の素数さん:03/07/29 21:04
F(x,y)の偏導関数Fx(x,y)、Fy(x,y)、Fxy(x,y)が存在して連続ならば、Fxy(x,y)=Fyx(x,y)である。
証明はどうすれば出来ますか?
>>464
定積分するとe^xですよね?
それをまた微分って普通にしちゃっていいんですか?
>>467-468
別スレ逝けば?
厨房、工房専用です
>>469
普通に微分しちゃってかまわないけど、
定積分間違ってるよ。
e^0=?
473132人目の素数さん:03/07/29 21:10
466 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/29 21:01
>>465
>>465
>>465
>>465
>>465
474132人目の素数さん:03/07/29 21:11
しまった、e^0忘れてた(´д`;
e^x-1?
なるほど、そこから微分すればいいんすね。
糞質問に回答していただきありがとうございました(;´∀`)
質問です。y=(1/2)x^2を微分するとy=xですよね?
微分をすることで放物線の接線の傾きがもとまると習いましたが
y=xってどういうことですか?
接線の傾きなら無数にあると思うのですが・・・
>>475
何をもって微分するんだ??
478132人目の素数さん:03/07/29 21:15
>>470
そうだったのか。どうりで荒れてるわけだ。
479467:03/07/29 21:15
もう一問尋ねたい問題があるのですが、この時間帯は頭の悪い人しかいないようですね。
賢い人が来るのは何時くらいになりますか?それだけ教えて下さい。
>>479
別スレがいいと思われ。まじで。
ここ、工房、厨房が多いよ。専門スレへ。
>>479
自分でやれば?証明せよ。
AAってたまにすごく萌えるものがあって、
どれどれ実物はどんなだろうって、元絵を見ると
萎えることがよくあるよね。
だからx(y)の値によって傾きが変わるんだろ
まあな
>>483
xに数値を代入したものが傾きaということですか?
>>476
y'=x だろ。xが無数にあるように傾きだって無数にある。
>>467
こんなの話題にするところからネタだと判断したんだが。
θ=π/18とする
F(θ)=cosθsin(2θ)sin(3θ)sin(4θ)-sinθcos(2θ)cos(3θ)cos(4θ)とおくと
tan(2θ)tan(3θ)tan(4θ)=tanθ⇔F(θ)=0

よってc=cosθ、s=sinθとおくと
F(θ)=c(2cs)(3c^2s-s^3)(4c^3s-4cs^3)-s(c^2-s^2)(c^3-3cs^2)(c^4-6c^2s^2+s^4)
=cs(c^2-s^2){8c^2s^2(3c^2-s^2-(c^2-3s^2)(c^4-6c^2s^2+s^4)}
=cs(c^2-s^2)(8s^3-6s-1)(8s^3-6s+1)

ここでθ=π/18より3s-4s^3=sin(3θ)=1/2なので
8s^3-6s+1=-2(3s-4s^)+1=0
したがってF(θ)=0
489132人目の素数さん:03/07/29 21:26
>>317
f(233)=28494278319804917173521677324
=(2^2) * 59*223*207197*2500957289217891109 ≡ 0 (mod 233)

だな。
値自体はあってそうだが
excelだと大変そうだな
>>486
肝心かところを覚えていなかった・・・
ありがとうございます。
>>489
(2^2) * 59*223*207197*2500957289217891109
       ↑223じゃなくて233でしょ?
492132人目の素数さん:03/07/29 22:02
>>491
sorry.
493132人目の素数さん:03/07/29 22:06
アホみたいな問題で申し訳ないんですが

例えば

10000円に金利1%で10年後にはいくらになっている?みたいな計算式
を教えてください!
494132人目の素数さん:03/07/29 22:08
松永亜矢香って本当は何歳なのですか?
>>493
11046.2
125 名前: ◆ATGgtrJ14A [] 投稿日:03/07/28 23:15
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?

この問題の答えと解法を教えてください!
497132人目の素数さん:03/07/29 22:10
(´・∀・`)ヘー
498132人目の素数さん:03/07/29 22:11
499132人目の素数さん:03/07/29 22:12

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < 自作自演祭りはまだまだ続くよ♪ みんな遠慮なく自作自演してね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ 第1回自作自演祭りは始まったばっかりだよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>493
単利法なら10000*(1+0.01*10)
複利法なら10000*(1+0.01)^10
501132人目の素数さん:03/07/29 22:18
113 名前:math.1st ◆M9pCfogc9g 投稿日:03/07/29 16:01
さて二つ問題提起をしよう。
C[x]/(x^2)とC[x]/(x^2+ax+b) (aとbはともに複素数定数とする。)は環として同型か?
C[x]/(x^2+ax+a^2/4)は対応x→x+a/2より、同型となる。
b≠a^2/4のときはC[x]/(x^2+ax+b)には2乗して0になるような同値類がない。
C[x]/(x^2+1)とC[x]/(x^2+ax+b) (ここでもaとbは複素数定数とする。)は環として同型か?
まず、b=a^2/4となるときは上で述べたことを応用して同型でないことが云える。
では、b≠a^2/4ではどうか?これはx^2+ax+b=(x+a/2)^2+b-a^2/4から、
0でない定数cを使ってC[x]/(x^2+c)と同型であることが云える。
あとは、対応x+√(-1)→x+√(c),x-√(-1)→x-√(c) (但し、√(c)は2乗してcになる複素数のどちらか一方とする。)
を構成してC[x]/(x^2+c)とC[x]/(x^2+1)が云える。
ここで分かったことは、C[x]/(x^2+ax+b)は2種類あるということだ。
502小5のママ:03/07/29 22:20
次の問題を計算し、商を四捨五入で10分の1の位までの概数で表しましょう。
9.4÷7 17.3÷35 81÷28この3問です。よろしくお願いいたします。
503132人目の素数さん:03/07/29 22:21
10分の1の位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
504132人目の素数さん:03/07/29 22:21
アナルかゆい
505493:03/07/29 22:22
>>500

どうも!
お使いのパソコンに電卓機能があると思うので、それでどうぞ
507132人目の素数さん:03/07/29 22:22
>>504
中がかゆいのか?
9.4÷7=1.34286≒1.3
509493:03/07/29 22:23
>>500

あ、すいません、^ ←これはどういう意味でしょうか。。
>>509
(^^)
511132人目の素数さん:03/07/29 22:28
巨乳、援交、女子校生ならここ
無料画像あり
http://www.cappuchinko.com/
512493:03/07/29 22:28
>>510

山崎かよ!
>>509
べき
2^1=2
2^2=2*2
2^3=2*2*2
2^4=2*2*2*2
2^5=2*2*2*2*2
2^6=2*2*2*2*2*2
2^7=2*2*2*2*2*2*2
2^8=2*2*2*2*2*2*2*2
2^9=2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^10=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^11=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^12=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^13=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^14=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^15=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
2^16=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
a=1, b=2, c=3, .... , z=26
yamazaki=?
515493:03/07/29 22:32
>>513

乗ってことですな!
現在、解決していない問題。
>>125, >>514
yamazaki=y*a*m*a*z*a*k*i
518132人目の素数さん:03/07/29 22:40
767 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/29 01:05
こちらの方がレベルが高そうなので一応振っておいてあげます

数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
yamazaki=y*a*m*a*z*a*k*i=y*m*z*k*i
520132人目の素数さん:03/07/29 22:40
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ     
              尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──yamazaki
  \_____/\_____/

>>518
(2)の方がな〜。これどうなん?ただしいの?だれかいまプログラム書ける環境にいない?
うちのパソコンなんにもプログラム組める環境にないからためせないんだけどだれか
10000ぐらいまでチェックしてみてくれん?正しいなら証明してみようという気もおこるんだけど。
523132人目の素数さん:03/07/29 22:46
(1/(x^2+1))*arctan(x)
のマクロリン展開のやり方を教えてください
524132人目の素数さん:03/07/29 22:46
>>522
馴れ馴れしく命令するなゴミ
>>524
わるかったよカス
191 名前:125 ◆ATGgtrJ14A [] 投稿日:03/07/29 00:19
>>148=>>150=>>161=>>167=>>178=>>179=>>181=>>183=>>184=>>185=>>187
527132人目の素数さん:03/07/29 22:50
>>525
しゃべんなハゲ
528132人目の素数さん:03/07/29 22:51
期末の補習課題だけど早く解いて

数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
もし>>125の(2)が真なら、
そのまま素数判定を多項式時間で行なう
アルゴリズムになるな。
530あや@中2:03/07/29 22:52
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
これはノーベル物理化学経済医学賞ものだぞ!
532あや@中2:03/07/29 22:56
この時間帯は頭の悪い人しかいないようですね。
賢い人が来るのは何時くらいになりますか?それだけ教えて下さい。
>>532
くじら、くじら、今九時だ
>>522
俺は頭悪いので無理
535132人目の素数さん:03/07/29 22:59
100レスくらい前に英語の論文がうpされてたよ
>>522
10000までは正しいよ。
>>536
(2)のほうも?
>>535
>>125の問題に関する論文がってこと?
538132人目の素数さん:03/07/29 23:02

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < 自作自演祭りはまだまだ続くよ♪ みんな遠慮なく自作自演してね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ 第1回自作自演祭りは始まったばっかりだよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
539535:03/07/29 23:04
うん
540535:03/07/29 23:04
こー●
541 ◆/Kexvx.LWc :03/07/29 23:05
お願いします。
∫[0≦x≦+∞]x exp(-ax^2)dx
542536:03/07/29 23:05
i が素数で、f[i] が i で割り切れない例と
i が素数じゃなくて、f[i] が i で割り切れる例を
列挙すると、(i, f[i]) = (1, 0) しか出て来ない。
>>535
このスレ?みつかんないんだけど。
>>541
1/2a
>>542
そうか。とするともしかすると(2)も正しいのか。論文になるぐらいむずかしいんならパスだな。手におえないや。
>>545
>>316か?
【理論的に証明された】石川梨華はウンコするよ【チャーミーの定理】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1059468886/

548132人目の素数さん:03/07/29 23:14
そっか、反例があるのか。
ちゃんと反例になってるか誰か試してよ。
550132人目の素数さん:03/07/29 23:17
自分でやれバカ
リンク先読んでみた。メーリングリストかなんかの過去ログみたいね。
 
>There is an article in Scientific American (July 1996 issue) in
>Mathematical Recreations pp. 102-103, by Ian Stewart, entitled "Tales
>of a Neglected Number". This describes the Perrin sequence A(n)
>Whenever n is a prime number, it divides A(n) exactly....
>A(0)=3, A(1)=0 and A(2)=2 ...
 
このWhenever n is prime number, it divides A(n) exactly...って
nが素数のときはいつでもnはA(n)を割りきるって意味だよね?
ということは(2)についてはこの論文ではあつかわれてないってこと?
552132人目の素数さん:03/07/29 23:20
>From: [email protected] (Dave Rusin)
>Newsgroups: sci.math
>Subject: Re: A recursive sequence
>Date: 6 Sep 1996 18:35:34 GMT

メーリングリストなわけないじゃん
>>549
反例があるってどこに書いてあるの?英語読めないんでよろしく
>>552
ああ、そう。
よくよむと(2)の反例らしきものものってるね。
 
>As a compositeness test, Perrin's sequence is much stronger than the
>typical 2nd order Lucas sequence. For example, the smallest symmetric
>pseudoprime relative to the Fibonacci quadratic x^2 - x- 1 is 705,
>whereas the smallest realtive to Perrin's cubic x^3 - x - 1 is

> 27664033 = (3037)(9109)

>as found by Shanks and Adams (using an HP-41C calculator!).
 
しかし反例があるんなら>>152の出題者はどう答えたら正解にするつもりだったんだろ?
そのSEGの教官とやらを小一時間ほど以下ry
555132人目の素数さん:03/07/29 23:25
A={(x,y)│x^2-x-6≦y},B={(x,y)│y≦x+2}
A∩Bを図示せよ。
という問題お願いします。
どのような図になるか、言葉で説明願います。
>>554
正解かなんかがきっとると思うよ
>>555
抛物線y=x²−x−6と直線y=x+2で囲まれた領域。
ちなみに、−2≦x≦4。
558554:03/07/29 23:30
>555
六角形の図かなにかになるね。
554 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/29 23:23
>>552
ああ、そう。
よくよむと(2)の反例らしきものものってるね。
 
>As a compositeness test, Perrin's sequence is much stronger than the
>typical 2nd order Lucas sequence. For example, the smallest symmetric
>pseudoprime relative to the Fibonacci quadratic x^2 - x- 1 is 705,
>whereas the smallest realtive to Perrin's cubic x^3 - x - 1 is

> 27664033 = (3037)(9109)

>as found by Shanks and Adams (using an HP-41C calculator!).
 
しかし反例があるんなら>>152の出題者はどう答えたら正解にするつもりだったんだろ?
そのSEGの教官とやらを小一時間ほど以下ry
>>554
お前つまらん。
561554:03/07/29 23:34
>>560
ヴァカのくせに生意気だな。消えろよ。
562132人目の素数さん:03/07/29 23:37

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < >>554 本日のリモホ解析まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
563132人目の素数さん:03/07/29 23:39
x≧0の全てのxの値に対して、f(x)=a(x^2)−4ax+4>0が成り立つように、定数aの値の範囲を求めよ。
どうかお願いします。
564132人目の素数さん:03/07/29 23:40
足し算、引き算、掛け算、割り算。これを漢字一文字にすると何ですか?
教えて下さい。
>>559
反例がどれだかわからないんだが・・・
566132人目の素数さん:03/07/29 23:41

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < 自作自演祭りはまだまだ続くよ♪ みんな遠慮なく自作自演してね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ 第1回自作自演祭りは始まったばっかりだよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>565
このニュースグループの過去ログには定義がなかったんだけどこの
>pseudoprime relative to the Fibonacci quadratic x^2 - x- 1 is 705,
psuedoprimeというのがたぶんn|f(n)を満足する合成数という意味だと思う。(定義ないから断言できないけど。)
でどうもフィボナッチ数列のとき705|f(705)が最小でペリン列?の場合は27664033|f(27664033)が最小だ
みたいなことが書いてある。
568563 :03/07/29 23:45
場合分けをすればいいのでしょうか?
569563:03/07/29 23:46
a=0のとき、
f(x)=4なので、a=0は適
>>567
…?
反例と関係あるの?
>>567
ああ、そう。
>>570
n|f(n)⇒nは素数
の反例になってる。
>>563
0<lim{x→∞}{f(x)/(x^2)}=aが必要。
このとき、f(x)=a(x−2)^2+4(1−a)から、fはx≧0の範囲ではx=2で最小値を取る。
∴ f(2)=4(1−a)>0 ⇔ 1>a
合わせて、0<a<1。逆にこのとき、確かにx≧0⇒f(x)>0が成り立つ。
>>572
それがなんか?
>>572
ありがとう。
つまり(2)の答えは素数だけじゃないってことか。
(1)の反例はないのかな?
>>573
a=0もいけるんでは?
>>575
(1)はすでにこのスレで証明されてる。
578132人目の素数さん:03/07/29 23:53
tan20tan30tan40=tan10が正しいことを証明してくれ。
>>577
漸化式a[n]=a[n-2]+a[n-3]の特性多項式t^3-t-1=0はmod23以外では重解がないので
一般項はa[n]=uα^n+vβ^n+wγ^nとかける。第p項は
a[p]=(uα+vβ+wγ)^p=(a[1])^p=0 (mod p)
となる。
これか!
>>576
アッ、ほんとだ。
0<lim{x→∞}{f(x)/(x^2)}=aが必要なのは、a≠0のときだけだね。
最初にa=0は成り立つことを言わないと。答えは、0≦a<1か。
>>578
In[1] = N[Tan[20°] Tan[30°] Tan[40°] == Tan[10°]]
Out[1] = True
Q.E.D.
582132人目の素数さん:03/07/29 23:58
>>563
a(x^2)-4ax+4=a(x-2)^2-4a+4
a<0のとき明らかに不適。
a>0のときx=2での最小値-4a+4>0よってa<1
したがって0<a<1

27664033が反例となっていることを確認した。
>>583
確認したってお前、f(27664033)を出したのかと問いたい。
585132人目の素数さん:03/07/30 00:02
じゃあ問題が間違っているのか?
586563:03/07/30 00:03
ありがとうございます・・・
☆印が3つついた問題でした
587132人目の素数さん:03/07/30 00:09
>>586
簡単な問題だ
でも、ほとんど考えないから回答者は楽
            ,,, ―ーッ""^゙^^''''ー-..、
      .=ニー 、.,,、./゛    .″        `'-、
     ./^^″i'"./    ,i 、..¬ .. ―ー、     \     .__
   /    ./゙.,i    ー゙  `-.    .\..,,..、   ,!⌒'ァ'"゛ .,/"
  '―ニ>   { /   ,iヽ     、     ヽ  l  ! /}   ̄ ̄ヘ、
  -==    }゙   ./  ヽ     l      " l  /  │    ,..-‐'
   /    i′i  l゙    ヽ ッ、  ヽ          l  y │     フ'
  │  _、│ | 、 |     ゙l| \  \    、  |  !  i     `l
  └'" 〈. ..l  i.!w      'ト  \ .l \  .ll、 l  ,!./.!_   ッ..、l
     .!'´ ヽ.l テ ! -ー''"   `   -゙ふ-ミ;、 !!  !.,i- ,゙ヽ./  ´゙''''′ `
         ! .l .__;;;;、      _   `↓!,l゙|  | ,!
         `ーil ! 二l      'ヤーッ-- ヾ ,i`^| /
          / .l ''''''"       ゞ;;,゙_,   / ! .i!"
            | l、 '''   ´    '''   /  l/
             |  `-.,、  ゙''ニニ″  .,, ‐'ヽ  ″
             ,|、.    `゙゙'''ー- ....-ー''´゙i  /゙'"^''、
         ,''゛ `''-、    |.、  ,/ .、    , "'、
        l゙     }   / ゙'''''゙_..-',゙.... v-‐''"   |
        |      !    !、  彡'/   !      |
         l.     !    .! i´´  l    !y     /
         l    │    !.|   |    /    /
          ヽ   /    .,! !   !   /    /
           !  ./     !.リ  .,″ /    /
              l i′    l ′  .l> !    /
              ! !     │    /    /
              ┤     .l    /    /
                ´      ゛
>>584
出していない。
589931:03/07/30 00:12
xが実数のときy=(8x+4)/(x^2-2x+5)のとりうる値の範囲を求めよ。

という問題です。全然わかりません。教えてください。
割れるかどうかの確認だけなら、出す必要はないわな。
間違ってるも何も,問題自体が「〜と言えるか?」だし,
興味を持たせるためのおまけの問題なんだから,
単に有名な未解決問題を載せただけなんじゃねーの。
592132人目の素数さん:03/07/30 00:14
>>589
微分しろ
     |  /_ノ| |   /|  | |   || ヽ、 | |、 | ト、 . ||    |、___ノl |ヽ、.レ |
      | /|  | |  /j|  |  |   |ヽ  V | |ヽ!| | ヽ||    |    | |   |  |
      |/ |  | ト/ | _|___, ヽ  | ヽ`‐┼|‐┼ト--||、ヽ、|    | |  |  |
      | |  ‖|   || |  ヽ ヽ ヽ l  |‐|--ト、l_ ||  、|    レ' |フ‐|  |
     | |  |l |.   ||L.|二、  ヽ ! | 'T '〒;;;:ぃ=、|_  ||  r| .| ,ィ |-ヘ| |
       !. |. ||ヽヽ  | 「|ヽ:;;:_!  ヽ | | |  .! ''`'1 ||  ハ //  |ん |  .ト|
       ト、| | ! ヽヽヽ! | |⊥.ノ  ヽ! l/  `ー‐十/|  ,' レ' /   |7 /   | |
      ', ヽ| | ト、ヽ||ヽl|   .::ノ   (j      } || | /  /  / ,イ   | |
      ', l | | | |ヽ|| `i  く             Yl| | /  /  ,ィしi |   | |
       ',|ヽ! /| | |`i| iヽ、    、_      j| //  / //|| j|   | |
       ', U | | | / | | | ヽ、  、_ `     ///  / / /| |ヘ/|  / j
        ',  | | |ハ | | |. | | ヽ、     ,. '´/l/  // /| | | l| | / /|
        ',  | ! ||| | | | | | | | `ー l| ||  / j  ,ィ' / l| | | /| |_/./j||!
        ∧ |  ! |ハ. | | | |/ ///川//レ| //| // / | ヾ|/、 | ,ィ'/l ||
        /∧|  ! V ! |   ‖ // _,. -'⌒ // レ/ / (j  //  |// j | ||
       // ヽ.  ! V !ヽヽ、| |‐''´r''´    //  /./      ,' ,  |/ /ー-、
       //  ∧  ! Vヽヽ ` | |__ノ    // //       / / / /|-─
       // //∧  !'、 ヽヽ | |`''- 、   〃 //  ___,.- / / / / |
       /// // ∧ ヽ l、ヽ | |    `ヽ/ 〃 /    / / / /|. |
     //   // 〃トイヽヽ| ヽヽ| |    /./- '′    〃/ /  l | |
    //   //  // U  ヽメ |ヽl|`ヽ  //       /// ./  /! | |
  / /  /  //    /  |  ||    〃      ///  /  / |  | |

593132人目の素数さん:03/07/30 00:17
>>592
荒らすな馬鹿。
594132人目の素数さん:03/07/30 00:19
>>593
(プッ
>>589
y=0となることは明らか。
y=0でないとき、分母を払って2次方程式に変形して
判別式から実数解を持つyの範囲を求める。
>>591
既解決問題だよ。
597132人目の素数さん:03/07/30 00:27
>>592
AAうざいって
>>591
最初の1行はいいが、どこが未解決なんだ?
>>592
自分ではAAがかっこいいと思ってるかもしれないけど

ださいよ。まじで。AA貼り付けてみんなどう思うか考えたことある?

すっげー!>>592のAAすっげええええ!

って思ってるよ。みんな^^;ぷ。
>>599
なんか変なこといってるね
601132人目の素数さん:03/07/30 00:39
まじめに言われても困るんですけれど

                f`゙ ‐- ,._
            ! ..       `ヽ、 ,.ヘ -、
          i.:;.  ' ´ ̄` '´`〉'` へ ,.> ´  ̄ `  、
         /    /   /     ヽ `ヽ......     `ヽ、
          ,:'  ,.  /,.' ,.,' ,' ,' !     ヽ  ヽ::.:.:...    /
       / // /  /〃 i!i  ! i! !i.     ':,   ';::.:.:.:.. /
      ,'〃,' ,'  ,' !i.|i || ! ! |! | !i  !   ',   ';:.  く
      !i i i i!  i. ii!ィ'ヾi゙ヽ! i!ヽ !,!lL、i、  i   |!:.. '〈
      i! i! !i   ! i!`,y'::::゙ャ` ` ヽy'-,ミヽ   i  |!:.:.. i、
          ソ. i!i i il b:.:.:!     'b.:.:iヾ,'、 i! i!ヽ:. ノ ヽ
         'ーヽ:!::l ! ゝ'_ソ      !:;;;:.! " 〉iレ'ノ:.. ヽヽ  ヽ、
           `゙ハ. ;;;;;  _'__   `..." /ん,_ ノ~ ´ ヽ ヾ.、
             fi i l_ヽ、  i   !  '''' ,/.ハ   ヽ.     ',ヾ.、
       ,. -‐十,.´  `ヽ ヽ..ノ,. ィ'´/' _ ,.ヽ、  ヾ.    ',. ',',
       〃   `’´   ..:.:.:.:.':, ̄ ̄ ̄,. '´   `ヾヽ  ヾ.   i i !
      ,        ..:.:.:.:.:.:.:.!‐,.テ、7、 '´ `   ', ヽ. ',',   i !!
      !        ...:.:.:.:.:.:.:.fヘ ` ` `i     、 ', ':,. i !  .,' i!
      ':,.    ,´`!,.-v´゙Y`Yy     /..___     ',i  i ,' ! / ノ
      ,.ゝ.  ,'`´.!i'  ', i. iゝ   ノy‐、.v_ヽ   ノ ノ' //
      (   ,>/  !.!  i-'‐"_ヾ ̄´ :V ん,i k、'´  /´
     ` ´  ヽ.ノ´`ー' .::人 ‐`!ー‐'´ ヽ ハ レ'´
          `ヾ==- '´ ´ `ヽ、  /!!|!|:i
                    ` ´  レi レ!
>>600
最後の2行くらい脳内で変換せよ。
603132人目の素数さん:03/07/30 00:41


そろそろコピペ祭りの時間ですよ
604132人目の素数さん:03/07/30 00:45
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
605132人目の素数さん:03/07/30 00:47
>>604
何回もうざい
>>604
の1はどこで証明されてるの?
>>605
解けないくせにレスしないでください。
608132人目の素数さん:03/07/30 00:50
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
609132人目の素数さん:03/07/30 00:50
荒れてきましたね
>606
漏れの脳内
>>610
できているなら早く証明を書きなよ。
612132人目の素数さん:03/07/30 00:52
オラオラオラオラオラオラオラオラオラ_ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'オラ, .. ∧_∧ ∴.' オラ
オラオラオラオラオラオラ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' オラオラオ(    )←夏房 オラオラ
オラオラオラオラオラオ, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>オラ_/ / ・,‘ オラオラオラ
オラオラオラオラオ/  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.' オラオラオラ
オラオラオラオラ/   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.' オラオラオラ
オラオラオラオ/  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ オラオラオラオラ
オラオラオラ/   _, \  )_ _ )=  _)オラオ/ ,  ノオラオ∴.'オラ∴.' オラオラ
オラオラオラ|  / \  `、     = _)オラオラ/ / /∴.' ∴.' オラオラオラオラオ
オラオラオラj  /オラオヽ  |オラオラオラオラオラオラオ/ / ,'オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラ / ノオラオラ{  |オラオラオラオラオラオ/  /|  | オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ / /オラオラオラ| (_オラオラオラオラオ!、_/ /   〉オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ `、_〉オラオラオラオー‐‐`オラオラオラオラオラオラオ|_/ オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
613132人目の素数さん:03/07/30 00:52
コピペやめろよ!

tan20tan30tan40=tan10は成立しますか?
615132人目の素数さん:03/07/30 00:53
荒れてきたので、ここらで良問を。

数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)時間的に、ここ通らないと行けないので、通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
617美咲:03/07/30 00:55
sinA=cosPみたいな条件から三角形を求める時のコツみたいなっていうか秘訣はありますか?
618132人目の素数さん:03/07/30 00:55
>>617
Schwarzの定理
620132人目の素数さん:03/07/30 01:02

わ か ら な い 三 大 理 由

 1 読 ま な い

 2 調 べ な い
 
 3 人 を 利 用 す る こ と し か 考 え な い
>>578
a=tan10°,b=tan20°,c=tan30°,d=tan40°とする。

c=√3/3
b=tan(30°-10°)=(c-a)/(1+ac)
d=tan(30°+10°)=(c+a)/(1-ac)
また,tan3θ=tanθ(3-(tanθ)^2)/(1-3*(tanθ)^2)より
c=a(3-a^2)/(1-3*a^2)

bcd=c(c-a)(c+a)/{(1+ac)(1-ac)}=c(c^2-a^2)/(1-c^2*a^2)

c^2=1/3と,c=a(3-a^2)/(1-3*a^2)を代入すると

bcd={a(3-a^2)/(1-3*a^2)}{(1/3-a^2)/(1-a^2/3)}
={a(3-a^2)/(1-3*a^2)}{(1-3*a^2)/(3-a^2)}=a
622132人目の素数さん:03/07/30 01:04
>>621
コピペにマジレスですか。
ご苦労さまです
623トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/30 01:06
10 ' Perrin
20 input N
30 A=0:B=2:C=3:I=4
40 if I>N then 90
50 D=A+B
60 if D>=N then D=D-N
70 A=B:B=C:C=D
80 I=I+1:goto 40
90 print D
100 goto 20
4以上の整数Nについてf(N)のNを法とした剰余を出す。(UBASIC)
簡単だけどn=27664033|のとき、n|f(n)だと言う事がわかる。
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>623
27664033のときなんでそれを示す必要があるの?
627132人目の素数さん:03/07/30 01:08
>>623
Basicですか?
それともFortranですか

どちらにせよごくろうさまです
>>625
>>579が正しいと思ってるの?
629132人目の素数さん:03/07/30 01:10
625=579
ttp://web2.incl.ne.jp/yaoki/kinou.htm

もまえら、これ読んで終了しませんか?
631132人目の素数さん:03/07/30 01:11
              .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)  \      ヽ  `:,;  ’, ・  ; . ',.. ∧_∧ ∴.'
         ̄"'''─-、             ヽ  `:, ' .‥   ∵ ・ . ( 628 )∵∵
           -─                ヽ,       . r⌒>  _/ / ・,‘ ∵
           三 ≡               ヽ’,;∴.'∴.:,;| y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
            ∧    _  - ― = ̄  ̄`:,  |’,;' ∴ ,;;|  /  ノ |∴.'∴.'
           , -''´―'' ̄     __――=  i’,∴;. ‥ , ー'   /´ヾ_ノ
         /   -―   ̄ ̄ ̄"'" .       !∴' . / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
        /   ノ    ヾ、 _、          |`:,; / / /∴.' ∴.'
       /  , イ )     ヾ./_     _   //.`:,;;/ / ,'
       /   _, \   、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/.`:,__/ /|  |
       |  / \  `、   // ./// /    !、_/ /  〉
       j  /  ヽ  |   /  / / /          |_/
     / ノ   {  |
    / /     | (_
   `、_〉      ー‐‐`
632132人目の素数さん:03/07/30 01:12
次の式を因数分解せよ
(x-y)^9+(y-z)^9+(z-x)^9

お願いします
>>631
解説おね。
>>632
x^3+y^3+z^3の素因数分解の仕方は知ってる?
635132人目の素数さん:03/07/30 01:14
>>632
おれには解けない

                                    ,. -ー-、
                         _,.. -,.='''''''' ー- 、_,/  _,,.,-ヽ,
                      ,.-彡,.-',...ミ_  -、 '_,く  / _ノ-ニ_`>
                     /_,/.i- 、く   ~`ヽ、  、.\,.彡'ム,∠..,,_
                    /r‐./  l  \\    \ ヽ  r'゙,,.-‐''゙~ l,
                ,r一‐-'/, ' l   l.ヾ 、ヾ 、\   ヽ \ ヾ, .,._=ニニ=l,
               ノ'''゙゙゙゙`// .|  | l ヽヽヽ,ヽ _ヾ、  ヾ, ヽ. `ーtヮ-'_ノ|
              /,. -─/ l  |  |'、 l、ヽ,ヽ V\_ヽゝ  l'、 | l r'`゙゙゙~ ,. ヘ
               ̄>-| |l  |  .|ヽ l\ヽ'、i /f"{、)`ヾ.}.|ノへ-_‐;ニ-t'゙,,
              ∠~-'''''| | .l .ヾ、 ,キ' ヾ、 `ヾjl. ゙ ヽ  キ ヒミ、},-、__,...ヅ!
               | _,,....l .l | ヽ  V、_lr゙,-'、      \_ヅ 〉リヾ、-‐ニ-'ノ
               ゙-_つヾ、ヽヽ `ヽキ t‐゙ \          lン'`!| L.. -'"
                )ー--`ヾ、t、`ミ!、` ヽ、_ヅ ' ,. ヘ.   /"  j,!
                (__-_-一'''ツヽ~|.|'`ヽ、    ヽ、. }  ,イ__
                 r-‐゙''_'.ヅ  .|.l`'ー-ゝ、...,,,______"/ |_ <`lニ!''''''''''''''/ニ、ー、_
                 Lミ_`ー=ヮ  ヾ、.  ,ム,,,,,,,/~コ     ヽi ヽt--,-,,,,_ l",/ l  ゙`‐ 、 _
>>635

                                    ,. -ー-、
                         _,.. -,.='''''''' ー- 、_,/  _,,.,-ヽ,
                      ,.-彡,.-',...ミ_  -、 '_,く  / _ノ-ニ_`>
                     /_,/.i- 、く   ~`ヽ、  、.\,.彡'ム,∠..,,_
                    /r‐./  l  \\    \ ヽ  r'゙,,.-‐''゙~ l,
                ,r一‐-'/, ' l   l.ヾ 、ヾ 、\   ヽ \ ヾ, .,._=ニニ=l,
               ノ'''゙゙゙゙`// .|  | l ヽヽヽ,ヽ _ヾ、  ヾ, ヽ. `ーtヮ-'_ノ|
              /,. -─/ l  |  |'、 l、ヽ,ヽ V\_ヽゝ  l'、 | l r'`゙゙゙~ ,. ヘ
               ̄>-| |l  |  .|ヽ l\ヽ'、i /f"{、)`ヾ.}.|ノへ-_‐;ニ-t'゙,,
              ∠~-'''''| | .l .ヾ、 ,キ' ヾ、 `ヾjl. ゙ ヽ  キ ヒミ、},-、__,...ヅ!
               | _,,....l .l | ヽ  V、_lr゙,-'、      \_ヅ 〉リヾ、-‐ニ-'ノ
               ゙-_つヾ、ヽヽ `ヽキ t‐゙ \          lン'`!| L.. -'"
                )ー--`ヾ、t、`ミ!、` ヽ、_ヅ ' ,. ヘ.   /"  j,!      <おまえウザイ
                (__-_-一'''ツヽ~|.|'`ヽ、    ヽ、. }  ,イ__
                 r-‐゙''_'.ヅ  .|.l`'ー-ゝ、...,,,______"/ |_ <`lニ!''''''''''''''/ニ、ー、_
                 Lミ_`ー=ヮ  ヾ、.  ,ム,,,,,,,/~コ     ヽi ヽt--,-,,,,_ l",/ l  ゙`‐ 、 _
637132人目の素数さん:03/07/30 01:25
ここに12個のボールがある。そのうち1個だけ他の11個と重さが
違うものがある。今、上皿天秤を使いその重さの違う1個を見つけたい。
上皿天秤を最低何回使えばよいか。ただし、重さの違う1個が他の
11個よりも重いか軽いかは未確認であり、また偶然わかった場合は
最低回数にしないものとする。

という問題なんですけど答えは3回らしいです。
多くの問題集(公務員試験過去問など)では4回となって
いるんですが、どなたか3回で判別できる解放を解説
していただけませんか?

重さの違う1個が重いか・軽いかがわかってれば楽勝なんですけど…
638132人目の素数さん:03/07/30 01:29
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
((-3) ((x - y)) ((x - z)) ((y - z)) ((3 x^6 - 9 x^5 y +
19 x^4 y^2 - 23 x^3 y^3 + 19 x^2 y^4 - 9 x y^5 +
3 y^6 - 9 x^5 z + 7 x^4 y z - 7 x^3 y^2 z -
7 x^2 y^3 z + 7 x y^4 z - 9 y^5 z + 19 x^4 z^2 -
7 x^3 y z^2 + 21 x^2 y^2 z^2 - 7 x y^3 z^2 +
19 y^4 z^2 - 23 x^3 z^3 - 7 x^2 y z^3 -
7 x y^2 z^3 - 23 y^3 z^3 + 19 x^2 z^4 + 7 x y z^4 +
19 y^2 z^4 - 9 x z^5 - 9 y z^5 + 3 z^6)))
>>637
検索しろよ
641132人目の素数さん:03/07/30 01:38
>>637
公務員試験でそんな問題ありえない
>>628
正しくないの?じゃあ(1)は未解決だね。
643132人目の素数さん:03/07/30 01:40
>>637
有名なパズル。自力で解け。
(x-y)^9+(y-z)^9+(z-x)^9 =
(-3) (x - y) (x - z) (y - z) (3 x^6 - 9 x^5 y +
19 x^4 y^2 - 23 x^3 y^3 + 19 x^2 y^4 - 9 x y^5 +
3 y^6 - 9 x^5 z + 7 x^4 y z - 7 x^3 y^2 z -
7 x^2 y^3 z + 7 x y^4 z - 9 y^5 z + 19 x^4 z^2 -
7 x^3 y z^2 + 21 x^2 y^2 z^2 - 7 x y^3 z^2 +
19 y^4 z^2 - 23 x^3 z^3 - 7 x^2 y z^3 -
7 x y^2 z^3 - 23 y^3 z^3 + 19 x^2 z^4 + 7 x y z^4 +
19 y^2 z^4 - 9 x z^5 - 9 y z^5 + 3 z^6)
645132人目の素数さん:03/07/30 01:46
>>640
検索ワードがわかりません。
646132人目の素数さん:03/07/30 01:46
辻本逮捕はいかがなものか
http://www.asahi.com/column/hayano/ja/TKY200307290132.html
>>646
万歳物
648132人目の素数さん:03/07/30 01:49
>>644
間違え
x=yの時おかしい
>>648
あれ?Mathematicaにやらせたんだけどなあ
いやx=yでもあってるんじゃないか?
651132人目の素数さん:03/07/30 01:56
逝ってくる・・・
652132人目の素数さん:03/07/30 01:57
ただいま
653132人目の素数さん:03/07/30 01:57
>>649
x=yの時(x-y)^9+(y-z)^9+(z-x)^9は恒等的には0にはならない
しかし、(-3) (x - y) (x - z) (y - z) (3 x^6 - 9 x^5 y +
19 x^4 y^2 - 23 x^3 y^3 + 19 x^2 y^4 - 9 x y^5 +
3 y^6 - 9 x^5 z + 7 x^4 y z - 7 x^3 y^2 z -
7 x^2 y^3 z + 7 x y^4 z - 9 y^5 z + 19 x^4 z^2 -
7 x^3 y z^2 + 21 x^2 y^2 z^2 - 7 x y^3 z^2 +
19 y^4 z^2 - 23 x^3 z^3 - 7 x^2 y z^3 -
7 x y^2 z^3 - 23 y^3 z^3 + 19 x^2 z^4 + 7 x y z^4 +
19 y^2 z^4 - 9 x z^5 - 9 y z^5 + 3 z^6)
は恒等的に0になるので
間違え
654132人目の素数さん:03/07/30 02:00
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ     
              尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──>>653
  \_____/\_____/



655132人目の素数さん:03/07/30 02:02
合ってた
>>653
(x-y)^9+(y-z)^9+(z-x)^9にx=yを代入してみる
(y-y)^9+(y-z)^9+(z-y)^9
=0^9+(y-z)^9+(z-y)^9
=(y-z)^9+(z-y)^9
=(y-z)^9-(y-z)^9
=0
657271:03/07/30 02:06
>>278
方針だけで良いので、教えて頂けないでしょうか?
(-3) (x - y) (x - z) (y - z)
(3 x^6 + 3 y^6 - 9 y^5 z + 19 y^4 z^2 - 23 y^3 z^3 +
19 y^2 z^4 - 9 y z^5 + 3 z^6 - 9 x^5 (y + z) +
x^4 (19 y^2 + 7 y z + 19 z^2) -
x^3 (23 y^3 + 7 y^2 z + 7 y z^2 + 23 z^3) +
x^2 (19 y^4 - 7 y^3 z + 21 y^2 z^2 - 7 y z^3 + 19 z^4) -
x (9 y^5 - 7 y^4 z + 7 y^3 z^2 + 7 y^2 z^3 - 7 y z^4 + 9 z^5))
少し綺麗にしてみた。
>>657
1/n!でいいのでは?
660132人目の素数さん:03/07/30 02:09
>>657
1/n!
なんか問題が尽きたな
662132人目の素数さん:03/07/30 02:24
糸冬 
女台
664132人目の素数さん:03/07/30 02:27
コピペだけど、ひまそうなので。
入試の問題で「-2*(-3)が6になるのはなぜか、説明せよ」
ってのが出たらしいんですが、わかりません。
なぜですか?
665664:03/07/30 02:29
これで答えになってるかな?
-2*(-3)=6
6+2*(-3)=0
6-6=0
でどうかな?2*(-3)=-6は(-3)+(-3)=-6でいいよね。
整数が可換環である

∀a,b∈Zに対し
和に関するaの逆元(-a)、bの逆元-b、a*bの逆元-a*bが存在する
a+(-a)=0
(a+(-a))*(-b)=0*(-b)
0は零元より
(a+(-a))*(-b)=0
分配法則より
(a)*(-b)+(-a)*(-b)=0
結合法則、交換法則より
(-a*b)+(-a)*(-b)=0
(a*b)+(-a*b)+(-a)*(-b)=(a*b)
(a*b)は(-a*b)の和に関する逆元ゆえ
0+(-a)*(-b)=a*b
0は零元
∴(-a)*(-b)=a*b
>>665
>>666
668664:03/07/30 02:35
>>666
たぶんこれ中学か高校の入試だと思うんで、もっと簡単な証明って
ないですかね。
2+(-2)=0
(2+(-2))*(-3)=0*(-3)
0は零元より
(2+(-2))*(-3)=0
分配法則より
(2)*(-3)+(-2)*(-3)=0
結合法則、交換法則より
(-2*3)+(-2)*(-3)=0
(2*3)+(-2*3)+(-2)*(-3)=(2*3)
(2*3)は(-2*3)の和に関する逆元ゆえ
0+(-2)*(-3)=2*3
0は零元
∴(-2)*(-3)=2*3

これで難しくない。
670664:03/07/30 02:44
>>669
なるほど。ありがとうございました。
まさかコピペで感謝されるとはな
((1/2)!*2)^2=πを証明しなさい。
君がしなさい。
1≦i
(1/i)!の最小値は?
675132人目の素数さん:03/07/30 03:09
>>672
しません
67688012:03/07/30 03:09
過激恋愛 http://i.peps.jp/masya
>>674
もとまるん?
678132人目の素数さん:03/07/30 03:13
C[40,20]を41で割った余りを求めてみる?
勘で1
同じく勘で1
>>677
適当に問題出したんで知りません。
>>681
一瞬おっおもしろいと思ったんだけどな。でもだれか研究してて不思議じゃないよね。
しかし調べようもない。
>>682
2.1662<i<2.1663
の時に最小になるのはわかった。
>>683
計算機っすか?はやいっすね。一晩まったらだれかなにがしか情報はいるかな?おやすみなはい。
>>684
おやすみなはい
686132人目の素数さん:03/07/30 03:28
本日公開!本物素人援交みゆきちゃん。
寝転んでも形が崩れないおっぱいは若さゆえ!
無料動画をGETしよう。
http://www.cappuchinko.com/
687132人目の素数さん:03/07/30 03:34
まだ、寝るなっ。
688271:03/07/30 03:36
>>659
たとえばn=3だと、
箱1にカード2
箱2にカード1
箱3にカード3
が入っていたら、
a(1)=2,a(2)=1,a(3)=3
ですし、これをカードから見ると、
カード1が箱2
カード2が箱1
カード3が箱3
に入っていると見れるので、
b(1)=2,b(2)=1,b(3)=3
となって、
a(1)=b(1),a(2)=b(2),a(3)=b(3)
ですから、条件を満たしているんですよね。

278さんがきれいな形に出来なかったにせよ
どう考えたのか知りたいんです。

また同じような問題を思いついてしまった。
i>0
i^iの最小値を求めよ
690132人目の素数さん:03/07/30 03:38
大学の微分積分の問題なんですが

(問)2つの円柱
x~2+y~2≦a~2
y~2+z~2≦a~2
(a>0)
の共通部分の体積を求めよ。

で、y~2+z~2≦a~2を
∬R(???)dxdy  ←Rは下付き
R={x~2+y~2≦a~2}

と、積分するのでいい線行ってるような気がするんですが
ピンとくる式の変形(y~2+z~2≦a~2)がないというか・・・。
軽く解説して頂けるとありがたいです。
>>688
1/n!なんだからもうどうだっていいだろ。しつこい。
692271:03/07/30 03:48
>>691
いえ、つまり少なくとも1/n!では無い、という
意味だったんですが、分かり難かったですね。
すみませんでした・・・
>>692
え、違うの?
ああ、確かに間違ってた。すまそ
もう少しで解けるから待ってて・・
Σ[n=1,∞]{Σ[k=1,4]cos(knπ/2)}/(2*n+4)-1/(2n)を求めてください
697695:03/07/30 04:02
わからん。
698695:03/07/30 04:03
p(1)=1/1
p(2)=2/2
p(3)=4/6
p(4)=10/24
とか出したけどなにも見えなかった
>>690
「~」じゃなく「^」と書いておくれ。

んで,xとyで積分するんだから,(???)に入るべきは,
x,yを固定したときのzの取りうる値の示す線分の長さだろう。
だから,
y^2+z^2≦a^2

-√(a^2-y^2)≦z≦√(a^2-y^2)
と変形して,結局(???)には
2√(a^2-y^2)
が入る。

...しかし,xだけで積分したほうが,はるかに簡単だと思うが...
>>696
(-4 + 2 Log[1 - i] + 2 Log[1 + i] - Log[4])/4
701黒男:03/07/30 04:19
関数y=ax+b(1≦x≦3)の値域が、0≦y≦1 であるように
定数a,bの値を求めよ。ただしa<0
お願いします。m(_ _)m
702黒男:03/07/30 04:23
あらゆるiについて xi > 0 であるとき、
相加平均 ≧ 相乗平均
つまり、
Σxi / n ≧ n√(x1x2…xn)
(等号成立は、x1 = x2 = … = xn のとき)
である。これに関する下記を証明せよ。 (1)高校数学でも学ぶ、n=2のときについてこれを証明せよ。
(2)上記(1)を用いて、n=2,4,8,…2k(K=1,2,3,…)について証明せよ。
(3)あらゆる自然数nの場合について証明せよ。
ネタ?
>>271 >>688
1≦k≦nについて
(i) a(k)=kのとき,
 a(k)=b(k)は自明
(ii) a(k)=m(m≠k)のとき
 a(k)=b(k)が成立する条件は,
 a(k)=m=b(k)より,a(m)=k
よって,a(k)=b(k)が全ての整数k(1≦k≦n)で成立するには,
全ての箱は,
(i)箱の番号と中のカードの番号が一致するか
(ii)中のカードを入れ替えるとどちらの箱もカードと番号が一致するような
 2つの箱のペアの片割れであるか
のどちらかの条件を満たす。


よって,まずnが偶数の時を考えると,
ペアがない場合〜ペアがn/2組である場合の全ての組み合わせを
考える必要がある。
ペアがk組のとき,ペアに含まれる2k個の箱の選び方はcomb(n,2k)
ペアの組み方は,一旦ペアに番号を付けることを考えて,番号の意味を
無視すればいいので,
((2k)!/2^k)/k!
よって,全ての組み合わせは
Σ(k=0,n)comb(n,2k)*(2k)!/(k!*2^k)
となる。

あとよろしく。
705132人目の素数さん:03/07/30 04:36
>>701
(y-b)/a = x

1 ≦ (y-b)/a ≦ 3

a<0

3a ≦ y-b ≦ a

3a + b ≦ y ≦ a + b

0 ≦ y ≦ 1

3a + b = 0
a + b = 1

a = -11/2
b = 33/2
706696:03/07/30 04:45
>>700
ありがとうございました。
>>704
あ,間違った。
誤:Σ(k=0,n)comb(n,2k)*(2k)!/(k!*2^k)
正:Σ[k=0,n/2]comb(n,2k)*(2k)!/(k!*2^k)
です。すまん。
しかし,これって簡単になるのか?
708132人目の素数さん:03/07/30 05:04
>>704=707
なるほど・・・脱帽です。ありがとうございました。
ペアを考えて、その組み合わせがいくつ取れるか考えて
ペアの数を変えれば全部数えられるわけですね。

数学板の実力を思い知らされました。
自分でもよく考えてみます。
709_:03/07/30 05:13
>>271
aもbも要素n個の集合から要素n個の集合への一対一対応なわけで,n次対称群 S_n の元とみなせる。
そして,「a(k)=h ⇔ k=b(h)」 だから,aとbはお互いに逆置換になっている。
で,条件は,「∀k a(k)=b(k)」 だから,a=a^(-1),よって a^2=id (恒等置換)となる。
だから,求める確率p(n)は,S_nのorder2以下の元の個数をS_nの位数n!で割ったものとなる。
S_nのorder1の元はもちろん恒等置換だけで,その個数は1。
S_nのorder2以下のの元は,互いに素な互換の(0個以上の)積だから,その個数は(mをn/2の整数部分として)
農[s=1, m] {Π_[t=1, s] C[n-2t+2, 2]} /s!
=農[s=1, m] n!/{2^s*(n-2s)!*s!}
=農[s=1, m] C[n, 2s]*(2s)!/(2^s*s!)
よって確率の分子は
1+農[s=1, m] C[n, 2s]*(2s)!/(2^s*s!)
=農[s=0, m] C[n, 2s]*(2s)!/(2^s*s!)

・・・>>704>>707が先に同じ結果出汁てる・・・鬱
711132人目の素数さん:03/07/30 05:13
この解答でよいか見て欲しいのですが。
X、Yを実数の集合とし、XはYの部分集合とする。supXが存在するとき、
(1)supXも存在することを証明せよ。
(2)supX<=supYを証明せよ。

(1)任意にXの元xをとる。xはYの元でもあるので、x<=supY。
  よって、実数の完備性からsupXが存在する。
(2)supX>supYが成り立つと仮定し、矛盾を導く。
  このとき、supY<supX-Aなる実数Aが存在する。上限の性質から、
  supX-A<y<supXなるXの元yが存在する。(yはYの元でもある。)
  ここで、supY<yとなるので、yはYの元ではない。よって、矛盾。
>>711
いいんじゃない
713132人目の素数さん:03/07/30 05:29
>>712
どうも!
714711:03/07/30 05:32
ああ、問題が少し間違ってた。supYが存在するとき〜でした。
715132人目の素数さん:03/07/30 05:52
すいません、アークコタンジェントの微分ってどうやったらいいのでしょうか?
これから試験なのですが・・・。
>>715
y=Arccot(x)とおくと,x=cot(y)
dx/dyをyで表し,その結果を,さらにcot(y)だけを使った形に変形
すると,結果的にdx/dyをxで表せるので,dy/dxもxで表せる。
717132人目の素数さん:03/07/30 05:59
y=arctan(x)
x=tan(y)
dx/dy=1+tan^2(y)
dy/dx=1/{1+tan^2(y)}=1/(1+x^2)
718717:03/07/30 06:01
うお、cotだったみまちがいスマソ。
719132人目の素数さん:03/07/30 06:06
X〜N(0,σ^2) のとき
E(X^4) の求め方を教えて下さい。
720717:03/07/30 06:08
罪滅ぼしに
cot(y)=x
(-cosec^2)y'=1
y'=-{1/(cosec^2)}=-{1/(1+cot^2(y))}=-1/(1+x^2)
721715:03/07/30 06:11
>>716>>717=720
ありがとうございます!
722132人目の素数さん:03/07/30 06:44
y=(e^x-1)sin(x)-1 が x=0 において
極値を取るかどうかを判定するにはどうすれば良いですか?
極限とれば?
ごめん間違えた
やっぱりあってる(何回もスマソ)
2回微分してx→0とすればいい
極限じゃなくて代入してくれ   鬱だ
727722:03/07/30 07:11
レスありがとうございます。
2回微分してからx=0を代入すればよいと言うことですか?
>>727
一階微分が x=0 で符号変化を起こすことが言えれば良いという事です。
そうです
んでそれの正負で極大か極小か判定する
730722:03/07/30 07:18
>>728>>729
つまり一回微分した後 x→+0,-0 の極限を取れと言うことですか?
731722:03/07/30 07:22
間違えました。
2回微分してからx=0を代入して0じゃなければ極値と言う事ですよね。
そのとおり。
733_:03/07/30 07:34
734722:03/07/30 07:41
>>726>>728>>729>>732
ありがとうございました。
735132人目の素数さん:03/07/30 09:30
おはよう

              _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )     ザッバーーン
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'             タイリョウニダ     _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; ∧_∧_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。           "< #`Д´>^~         ゙) 
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙ 
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^ フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\ (
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
736132人目の素数さん:03/07/30 09:37
おっはぁ〜!
737132人目の素数さん:03/07/30 09:54
意中の人に告白することは、とても大変なことです。
もし、断られたらどうしょう。
最初から高嶺の花だったんだ。
そんな苦悩の言葉が心で飛び交っているかもしれません。
でも、諦めては駄目!!
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
738132人目の素数さん:03/07/30 09:58
円錐の表面積と体積の求め方を教えて下さい
739132人目の素数さん:03/07/30 10:01
>>738
表面積は展開図書いてみろ。
体積は円柱の三分の一
それか積分してみろ。
         , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |亞里亞
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | |  そいんすうぶんかい
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | わかんない
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
>>738
積分。
741132人目の素数さん:03/07/30 10:06
AAうざい。
AAを覚えたてで嬉しいのかもしれんが
742132人目の素数さん:03/07/30 10:07
>>738
直円錐なのか?
傾いているのか?
743132人目の素数さん:03/07/30 10:39
ふと思ったんだがこいつ↓の物言いってなんか失礼じゃないか?
----------------------------------------------------------------
715 : ◆BhMath2chk :03/07/28 20:00 ID:gTQrZaL7
数学板です。
http://science.2ch.net/math/

下記のスレが新スレに移行しましたので
現在数学板のTOPに書かれている注意書きの中のリンク先を
新しいスレッドのものに書き換えてください。

『わからない問題はここに書いてね』(さくらスレ)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059117802/l40
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059386423/l40
------------------------------------------------------------------
依頼しに行ってる筈なんだが、これじゃ命令してるようにも読める。
744132人目の素数さん:03/07/30 10:40
∫√(1+e^x) dx

∫1/(1+e^x) dx

∫1/√(e^x+1) dx

これら3問の計算過程を教えてください。
よろしくお願いします。
745132人目の素数さん:03/07/30 10:42
傾いてません。まっすぐです
746132人目の素数さん :03/07/30 10:43
e^x=tと置換。
747132人目の素数さん:03/07/30 10:45
e^x=tと置換する。
>>743
自分でやりもせずいちゃもんつけるお前が失礼
749743:03/07/30 10:51
>>748
漏れは依頼も出せない間抜けな>>1に代わって何度か依頼を出したことがある。
750132人目の素数さん:03/07/30 10:53
>746 >747

x=logt,dx=1/tdt
ここまでは解かるんですが...その後を教えてください。
よろしくお願いします。
751132人目の素数さん:03/07/30 11:02
>750
すいません置換の対象を間違えてた。

正しくは1+e^x=tと置いて微分
>>751
ホンマか?
753744:03/07/30 11:38
よろしくお願いします...

私も>752に同感です...
754132人目の素数さん:03/07/30 11:41
座標横軸X、縦軸Y、とし、X*Y*π/180って、何でしょう。
>>754
はぁ?
756752:03/07/30 11:46
>>753
ちなみに、二個目は t=e^(-x) やで。
757744:03/07/30 11:56
>756

二個目もt=e^xかと思ってた...

そろそろ、まとめをお願いします。
758752:03/07/30 11:58
>>757
一個目と三個目は知らへんで。
759 ◆BhMath2chk :03/07/30 12:10
>>744
y=√(exp(x)+1)。
y^2=exp(x)+1。
2ydy=(y^2−1)dx。
dx=(2y/(y^2−1))dy。
760132人目の素数さん:03/07/30 12:37
1/4{log(1/3)-log3}=-(1/2)log3

どうしてこうなるのか途中経過を解説して下さい。
761132人目の素数さん:03/07/30 12:39
>>744
一個目と三個目は √(1+e^x)=t とおく。(一個目か三個目が解ければ、他方は積分計算不要なはずだが・・)
e^x=t^2-1 dx/dt=2t/(t^2-1)

∫√(1+e^x) dx=∫t*2t/(t^2-1) dt=∫{2+1/(t-1)-1/(t+1)} dt=・・・
∫1/√(e^x+1) dx=∫(1/t)*{2t/(t^2-1)} dt=∫{1/(t-1)-1/(t+1)} dt=・・・

2個目は置換しないで出来る。

∫1/(1+e^x) dx=∫{1-e^x/(1+e^x)} dt=x-log(1+e^x)+c 

かな?!
間違ってたらごめんな。
762 ◆BhMath2chk :03/07/30 12:40
>>760
log(1/3)=−log(3)。
763:03/07/30 12:51
764_:03/07/30 12:54
765744:03/07/30 12:55
>761

ありがと。理解できました。
766132人目の素数さん:03/07/30 13:16
点(3,2)を通り、第T象限で両座標軸と最小面積の三角形を作るような
直線の方程式を求めてください。
>>766
求めた。
y = -2x/3 + 4
769132人目の素数さん:03/07/30 13:44
>>768
どうやって求めたんですか?
770132人目の素数さん:03/07/30 13:47
y=-2x/3 + 4
解と係数の関係を使って二次方程式で求めた。

      ,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、
     ,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
  ,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
 ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
 i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
 |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
 i::::::';:::|,r'''' `ヾ\   r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
 .|::;::::'、|. r'i;;ヽ,      .r';;;;;;;;;;! i   ! iソ,ノ .!:::::i  
  i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ.      '、;;;o;リ '   ,.ィ.   !:::::|
  !:/、::::'、'、ヾ;;;リ ,     ''"゙     ,リ'    |::::::!  
  "  \!、` ''" ヽ           !     |::::::i 
      |::'、    -‐''フ    ,    i    |:::::::!   
       |:::::`i''-、、,_ .`"  .,.r'"    ',   |:::::::|
      |:::::::i    ``''、‐'"        .',,,_  |::::::::!
       .!:::::::',    ,,,..ゝ     ,,.-‐''" i. |::::::::|
      .';::::::::'、 ,,.r''7i、__,,,,..-─''"    _,,`'''ァ::::::|
        '、:;;:-'/          _,.-‐''"   !:::::::|
     ,.-''7 /         ,.r'"   _,,.-'''"`、:::|
    /  / /'`''ー''-、、,,、,,_,,/  ,,.r''"     ';::|
>>770
いいかげんにしろよ
雨剤って言ってるのがわからんのか
772132人目の素数さん:03/07/30 13:59
問題の直線のy軸とx軸に交わる点をそれぞれ(a,0)(b,0)と置く。
そうすると、自動的に直線の方程式が定まる。

Y=(-a/b)X+aとなる。

これが(3,2)を通るから、2=(-3a/b)+aとなる。
予め、abは0ではないので、2b=-3a+abとなる。
これを解と係数の関係を用いて判別式を使いabのとりうる値を求める。

         ,.- '"´ヾ>'`"´```'' -、_
        ,.-' =ミ、`ヘヽミ、      ` .、
      ,..-'"///``"´|.l`}`-、ミ、      ヽ、
    ///// .}    .| } }  `=ミ、      }
    / /:/{:// |    / |:::|   `-ミ=     :|
     //l.リ_|l |     |.|::|    、`ミ ヽヽ リ |
    .|/ { !! |ヽ!   ,../..|リ..._    -ミ  ミミリ_/=--、
     l   T-=`   / _⊥_ ` -、  ≡ミ ≡◯=、  ミ、
        `.|`;、  '´-''''7;;;-、_  ` ;;;彡ノノ○`、ヽ、` !、
        j !;;j     {: ::::::(,.`ヽ  彡ヽ; 〃|llヽ |  }
        { '''ッ     !、;;;;-'    ラリ'_ノ  {、 | |  |
        \ `ャー-ャ、`-一'   _,-_'_<.   `} | |  |  ぬるぽ
         ヽヽ   |    __,. '-ゝ-、 ` 、  |  |  |
           `-='"_,. --'"      ヽ,...ゝ-`}  |  |
          ,.-='"'"~`ー、_   _,...-'"´    |  |  .|
         ,.-''_,.-'''--=、  _>.."_        | .|  |`;`-、、-、_____
      ,.-ッ'´/´'"   、ヽ/,.. - 、-、ヽ       { `、 ヽ___`-、`- 、_`--、
     ;-' └〈/      } |'  .. `-} }、       !、 ヽ  ヽヽ`ヽ--、ミ、、__
    ;',.. ―ッ '´       }|レ-―--、`| .|       ヽ ヽ  \ヽ_`;
773132人目の素数さん:03/07/30 14:02
>>766

【別解】
求める直線が両軸と交わる点を、A(a,0)、B(0,b) (0<a、0<b) とすると、
直線の方程式は
x/a+y/b=1
これは点(3,2)を通るので
3/a+2/b=1
△OABの面積Sは
S=1/2*ab

ここで、相加平均≧相乗平均 より
3/a+2/b≧2√(3/a*2/b)
∴ 1≧2√(3/a*2/b)
∴ S=1/2*ab≧12
等号は 3/a=2/b つまり、a=6、b=4 のとき成立。
よって、求める直線の方程式は
   x/6+y/4=1
y=ax+bとすると
a<0で
2=3a+b

x軸との交点は(-a/b,0)
y軸との交点は(0,b)
よって、2軸と直線で求める面積-a/2が最小となるのは
a=-3/2のとき。
775132人目の素数さん:03/07/30 14:04
32−3x^2=0

の2次方程式の解き方を教えてください!!
>>775

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)時間的に±4√6/3ですよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
>>772
^^;ぬるぽ
778132人目の素数さん:03/07/30 14:09
厚さ0.05mmの紙を最低何回折ると100m以上になるか?
ただしlog(10)2=0.3010とする。

常用対数で取っても答えがあいません。お願いします。
779132人目の素数さん:03/07/30 14:26
>>778

n回折り重ねると、厚みは 2^n 倍。
780132人目の素数さん:03/07/30 14:26
>>778

0.05*2^n>100*1000
2^n>20*100*1000
2^(n-1)>10^6
ここで常用対数をとる
0.3010(n-1)>6
n>20.9・・・
答え 21回
0.05*2^n >= 100*1000  両辺常用対数をとって、
log(5) - 2 + n*log(2) >= 5
(1-log(2)) - 2 + n*log(2) >= 5
n*log(2) >= 6+log(2)
n >= {6+log(2)}/log(2) = 20.933....
よって、整数 n = 21(回)
782_:03/07/30 14:30
>>778
ホントに問題文がそれなら,
作問者は万死に値するが(w

もちろん,出題意図は
0.05×2^n≧100×1000
を解け,ってことなんだろうが。
784132人目の素数さん:03/07/30 14:32
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?

この問題の答えと解法を教えてください!
785132人目の素数さん:03/07/30 14:36
>>784
解答は既に出ている。
しつこいぞ!
786132人目の素数さん:03/07/30 14:39
>>779-780
厚みが2倍になるというのはこういう風に表せば良いのですか・・・
どうもありがとうございました。
787132人目の素数さん:03/07/30 14:40
>>783
佐賀大の問題らしいです
788132人目の素数さん:03/07/30 14:41
考えたのですが、ぱっとしないので書かせていただきます。

多重積分におけるヤコビアンを図形的に説明せよという問題です。
たとえば、二重積分の場合 x=rcosθ y=rsinθとおいた場合、ヤコビアンはJ=rとなりますよね。
これは先生が黒板で図形的に説明していました(すみませんちゃんと聞いてませんでした)
ノートにも取っていたのですが、見返しても良く分かりません

で本題なのですが、これを三次元に拡張したときつまり、x=rsinθcosφ y=rsinθsinφ z=rcosθ
とおいたときのヤコビアンがJ=(r^2)cosθとなることを図形的に説明せよとのことです。
問題の説明があまり詳しくなく、答えにくいと思いますがよろしくお願いします。答えられる質問にはすぐに答えますので何でも聞いてください
どうやら図形の近似(?)を使うようです。
789788:03/07/30 14:49
まず、私は「ヤコビアンとは何か」を根本的に理解していない節があります・・・
そこも詳しく教えていただけると幸いです。ヤコビアンとは図形的にどのような意味があるものなのか
なぜそれを付け加えることによって曲座標変換が可能となるのか・・・?
790125=784:03/07/30 14:53
>>785
解答はまだ出て来てません。
あなたのような馬鹿は引っ込んでて下さい。

引き続き>>125の問題の解答をお待ちしています。
頭のいい人解いて下さい。
791132人目の素数さん:03/07/30 14:57
家の側壁から4/3mのところに高さ9/2mの塀がある。
一端が塀の外側の地上にあり、他端が家の側壁に
達するような最短の梯子の長さを求めよ。

頭の良い人お願いします。
792math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 14:59
Re:>788 ヤコビアンの例を挙げた方が分かりやすいだろうか。
(x,y,z)→(2x,3y,4z)の変換のヤコビアンは24になる。
(x,y,z)→(y,z,x)のヤコビアンは1になる。
(x,y,z)→(y,x,z)のヤコビアンは-1になる。(もちろんヤコビアンの絶対値は1である。)
線形変換においては、ヤコビアンは体積がどのような割合で変化するかをしめしている。
符合の正負で、鏡像反転の有無を示している。
線形変換ではなくても、変換の一次近似を考えることにより、
変換のヤコビアンは各点での局所的な体積の変化率と鏡像反転の有無を表していると云える。これがヤコビアンの図形的な解釈となる。
あとは本題の変換の一次近似を考えれば良い。
793125本人降臨:03/07/30 15:15
>>790
騙り氏ね
>>674
>>689
上の2つを解いて
>>674>>689>>794
バカは氏ね
796788:03/07/30 15:20
>>792
うーん。難しいですね
しかし今思ったのですが、(r^2)sinθってもろにθが小さいときのおおぎ形の面積の近似ですよね
なんか糸口になったりするんでしょうかね?
>>795
虚数に大小関係はないですよね。
>>674
0
>>689
0
>>794
雨剤
求める直線が両軸と交わる点を、A(a,0)、B(0,b) (0<a、0<b)、
直線が通るる点P(3,2)をとする。
点P中心に微小角dθだけABを回転させるとき
三角形OABの面積の変化凾rは
凾r=(|AP|dθ−|BP|dθ)/2
となるが、Sが極値をとるならこれが0となるので、このとき
|AP|=|BP|
よって
a=3*2、b=2*2
求める直線は
y=−2/3x+4
となる。
>>798
iが何の時に0になるんだ?
801132人目の素数さん:03/07/30 15:39
>>774
池沼?
802132人目の素数さん:03/07/30 15:43
次の関係式を示せ
d(H_n(x))/dx=n*H_n-1(x) (n>=1)

H_n(x)=x*H_n-1(x)-(n-1)H_n-2(x) (n>=2)

H_n(x)はn次のエルミート多項式
関数f(t,x)=exp(x*t-(t^2)/2) はエルミート多項式の母関数
>>674
xが整数でないときもΓ(x+1)のことをx!と書くのは,あまり一般的で
ない気が...。
ちなみに,Γ(x+1)は1<x+1≦2の範囲で,正の極小値を持つが,
その値自体はよくわからん。

>>689
x>0でx^xの最小値は,x=1/eの時でe^(-1/e)
y=log(x^x)=xlogx
y'=logx+1
を使って考える。
804132人目の素数さん:03/07/30 15:52
>>799
まだ少し不十分だと思うよ
確かに極値は取るけれど、それが最大値か最小値か
まだ確定していない。
805math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 16:14
Re:>784 行列t((0,1,0),(0,0,1),(1,1,0))の固有値を計算したらとんでもないことになった。
ω=(-1+√(-3))/2とすると、固有値は
((27+621^(1/2))/54)^(1/3)+((27-621^(1/2))/54)^(1/3)
ω((27+621^(1/2))/54)^(1/3)+ωω((27-621^(1/2))/54)^(1/3)
ωω((27+621^(1/2))/54)^(1/3)+ω((27-621^(1/2))/54)^(1/3)
一つは実数だが、他の二つは虚数になる。
あと、n=1のときは1の倍数だ。
>>805
それは私もやった。
Cardanoの方法で固有方程式を解けば、f(n)をnのみの式で表示できるが、
f(n)が求まっても、この証明には直接役に立たないようだ。
807あのぅ:03/07/30 16:24
f'(x)=f(x)(1-logx)/x^2 で
x=eだとどうしてf'(x)が0になるのでしょうか。
>>807
1-loge=1-1=0
809あのぅ:03/07/30 16:32
サンクス!!
x^3-x-1=0の3解をa,b,cとおく。f(1),f(2),f(3)の条件から、f(n)=a^n+b^n+c^n

f(p)=a^p+b^p+c^p=(a+b+c)^p - p(整数係数のa,b,cの対称式) = p*整数
811132人目の素数さん:03/07/30 16:45
沸点118度における酢酸蒸気はたんりょうたいと2りょうたいの混合物である。
その蒸気の密度が3.2g/lである。
このとき2りょうたいの分圧はいくらか。

よろしくおねがいいたします。
>>801
aが-2/3のとき
>>810
>f(1),f(2),f(3)の条件から、f(n)=a^n+b^n+c^n

なぜ?
814132人目の素数さん:03/07/30 16:49
ヘビサイド関数u(t)、u’(t)=δ(t)を用いてf(t)=-sint(−π<t<0)、sint(0<t<π)、0(t<-π、t>π)
という関数を表して導関数を求めるにはどうすればいい?
たのんます。
簡単そうに見えてややこしく
困難そうに思えてたやすい
816132人目の素数さん:03/07/30 16:51
むぅ
817132人目の素数さん:03/07/30 16:52
An>0、∀n≧1、lim_[n→∞](An+1/An)=c(0≦c≦∞)の時、
lim_[n→∞]〔An^(1/n)〕=cを示せ。
どなたか教えてください。
>>810
f(n)=a^n+b^n+c^nを使ってf(233)を求めて
819818:03/07/30 16:58
233じゃなくて27664033だった。
820132人目の素数さん:03/07/30 16:59
>>818
???
なんだコイツ
821820:03/07/30 17:00
>>819
なぜ233とか27664033なんだ?
n=27664033の時、nは素数じゃないのにf(n)はnの倍数になるらしい。
それを確かめたい。
823132人目の素数さん:03/07/30 17:03
沸点118度における酢酸蒸気はたんりょうたいと2りょうたいの混合物である。
その蒸気の密度が3.2g/lである。
このとき2りょうたいの分圧はいくらか。

よろしくおねがいいたします。
>>822
それは>>125の2を確かめるため?
825820:03/07/30 17:04
>>822
なるほど、そういうわけか。
すまんかった。
>>824
そう。英語の論文に書いてあるけどそれを鵜呑みにするのはよくないかなと思って。
827あのぅ:03/07/30 17:26
さっき質問した物なのですが
f'(x)=f(x)(1-logx)/x^2
の増減表をかけという問題なのですけど
x=0 f'→× f→×
空欄 f'→+ f→↑
x=e f'→0 f→空欄
空欄 f'→− f→↓
となっているのですが
x=eの前後が+だとか−だとかはどうすればわかるのでしょうか。
828_:03/07/30 17:27
829math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 17:28
nを素数で固定して、nで割ったときの剰余を調べてみると、
f(1),f(2),f(3),f(4),...のものと、
f(n),f(2n),f(3n),f(4n),...のものとが一致した。
コンピュータで確認したが、27664033=3037*9109で、f(27664033)を27664033で割った余りは0になった。
830132人目の素数さん:03/07/30 17:30
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
831_:03/07/30 17:36
832132人目の素数さん:03/07/30 17:40
                 ┌─┐
                 |山|
                 |  | これからも僕を
                 │  │  応援して下さいね(ΘΘ)。
                 │本│
                 │  |
                 │  |
                 │山│
                 └─┤
    ヽ( ΘΘ)ノ ヽ( ΘΘ)ノ  ( ΘΘ )ノ   (  ΘΘ )
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
10 m=27664033
20 a=0
30 b=2
40 c=3
50 d=0
60 for n=4 to m:
70 d=b+a
80 a=b@m
90 b=c@m
100 c=d@m
110 :next
120 print d@m
130 end

27664033|f(27664033)がわかった。
>>829
なんの言語使ってるの?
>>829
> コンピュータで確認したが、27664033=3037*9109で、f(27664033)を27664033で割った余りは0になった。

27664033=3037*9109だと何でf(27664033)を27664033で割った余りは0って分かるのか解説お願いします。
>>827
f(e)が正であることはわかっているのか?
もしそうなら,log(x)が増加関数か減少関数かを知っていれば,
xをeから少しだけ増やしたとき,ないし,少しだけ減らしたときに
f'(x)が正になるか負になるかがわかるはず。
>>835
なんでって、コンピューターで確認したんだろ。プログラム作ったりして。
838132人目の素数さん:03/07/30 17:50
27664033=3037*9109
f(27664033)≡a^(3037*9109)+b^(3037*9109)+c^(3037*9109)
       ≡(a^(9109)+b^(9109)+c^(9109))^3037≡f(9109)^3037≡f(9109) (mod 3037)
f(27664033)≡f(3037)^9109≡f(3037) (mod 9109)

f(9109)≡0 (mod 3037)
f(3037)≡0 (mod 9109)
を示せばよい。

このかたちにしておいて、あとはプログラムに頼るしかないのかな?
839799:03/07/30 17:51
>>804
∠OABをθとする。
θ→0、π/2でS→∞なので極値をとるθを含み
θ1、θ2でSが極値より大きくなるような
[θ1、θ2](0<θ1<θ2<π/2)がとれる。
これより極値が最小値を与えることがわかる。

これでどうでしょう。
840132人目の素数さん:03/07/30 17:52
An>0、∀n≧1、lim_[n→∞](An+1/An)=c(0≦c≦∞)の時、
lim_[n→∞]〔An^(1/n)〕=cを示せ。
どなたか教えてください。


>>835
27664033の剰余系で漸化式を3億回弱回すぐらいなら,
そんなに時間はかからないと思われ。
842あのぅ:03/07/30 17:53
>>836
レスありがとう。
f(x)>0 , x>0
という条件があります。
よくわからないので教えて下さい。
843math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 17:55
Re:>834
計算は大体の言語でできると思うが、私はC言語を使っている。
整数論とコンピュータは、現在では切っても切れない関係にあるのだよ。
f(9109)=
264401633069321722708213121462033628495230530750869211671849503435370137679043
005268984529557020889019242491148843434219644609286945686607997260245716137860
201870205973490447457638124163771247053827949867568301475043430678590137435921
676373732072542718424419605671714251527829280666405938447339718313156000287469
868701723272086396550728868882205513077601965276598714528918951259576758378857
074422383377347114116998048789036125239878867673587295988460832157336601597848
193533580352570258384605065358496094143703813050213288193317916168793810811965
340118743285977146030934949499256152323266038785250562962254249483878471389890
652925043684491163745592108755059821209686243389823910817874571708423392373774
821966678311274854666069413745222394129667029148362157286922703214782902436145
012589215500716725920338998051485752758721108653253231957472691278430958249712
844489896304359707476907466362449504633637849009649309511970936571182346426069
165343081754867841383779451318505243299163530446611132222429928025507831473084
545170369718914945218570315072292445444213014655163565500668798841591516451438
953790888760870841324

f(3037)=
774171168463901942115274730050406952670039940501257871145353320031131738481275
487687042295372030973193982981254332262055990639919226347862858784727997630953
887803879412751710405836007280701471700469394888386137827056515551114022264377
345683758419935326692685153025497805964357873831875867707398579062260648028470
86213834603397488269514622202524250464694105027323965859879

いずれも余り0になりますね。
845あのぅ:03/07/30 17:56
例えばeより大きい値でxに3を代入してみると
f'(3)=f(3)*19/9
となり+になってしまうのですが。
よくわかりません。
よろしくお願いします。

θ;0≦θ<2π R;実数の変数 i;複素数
このとき

lim_[R→∞] e^(iRe^(iθ))を求めよという問題です。
> f(1),f(2),f(3),f(4),...のものと、
> f(n),f(2n),f(3n),f(4n),...のものとが一致した。
あとはこれの証明だけ。お願いします。
>>841
つーか、なんで3億回も足すんだ?
>>844みたいなのはCでも無理だよね・・・
どんなプログラムつかってるんだ・・・
>>845
何をどう考えたら1-log3が19になるのだろう(w
それに,>>836では,具体的な値を代入しろとは言ってない。
log(x)が増加関数か減少関数か,まずそれを答えろ。

あと,その問題はxについての条件やら,f(x)の初期条件等が
与えられているだろう。与えられている条件は全部書け。
>>849
マセマティカ
多倍長計算プログラムを書けばいいだけ。
モジュール使わなくても1000行程度でできる。
>>852
うpきぼんぬ。
>>852
はいはい。
855132人目の素数さん:03/07/30 18:11
>>851
プログラムなのかあれは
>>852
マセマティカで3行。終わり。
857math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 18:12
Re:>845 これだけは云っておこう。0<x<1では-log(x)>0で、1<xでは-log(x)<0だ。
基本事項: 0<x<1ならばlog(x)<0,1<xならばlog(x)>0,log(1)=0

Re:>846 e^(iRe(iθ))=e^(ReP(iRe(iθ)))e^(iImP(iRe(iθ)))=e^(-ImP(Re(iθ)))e^(iReP(Re(iθ)))=e^(-Rsin(θ))e^(iRcos(θ))
これでできるはずだ。

Re:>848 足し算は3千万かい程度で済むが、代入操作と剰余の計算を考えると演算回数は2億回程度になる。

Re:>847 これは幾つかの素数nに対してのみコンピュータでしらべたもので、証明はしていない。
>>791
(13√13)/6
>>838
a^(3037*9109)+b^(3037*9109)+c^(3037*9109)≠(a^(9109)+b^(9109)+c^(9109))^3037
>>859
mod3037
>>852
プログラムで計算させるとき,処理時間を常に意識するのは基本。
剰余系で計算するほうが,はるかに計算量は少ないはず。
何を主張したいのか不明。
>>861
情報学科は剰余系を知らないんだろう
863あのぅ:03/07/30 18:22
>>850
とりえず全部書きますと
logf(x)=logx/x (x>0)とする。f(x)の増減表をかけ。
という問題です。
864132人目の素数さん:03/07/30 18:23
>>863
微分しろ
           ,.  '´                    `ヽ
        /                          ヽ
      , '                             ヽ
      , '           ,   ,   /            '., ヽ
    / ,  , ' , ' / ,イ / ,/  /  , '             ', ',
    / / / ,イ //イ , _,,. -.., '"イ  , ', ' .,  ,' ,   ,  i  ,  ! i
   i / i / ,イ/ / ,' イ´/イイヽ  , ' / , ' / /  , ' / ,' ,'  l  l
   レ' i /,/ i ,' /,.ヽ,__ノイ⌒ヽ // イ ,イ-..,_イ ノ ,.イ /  ,-、 ,'
    i i! l  レ,イレ' 〉Y /し';;;;;;i,/ / /ノ__ノィヽ //イ/ ,'  } .,' ./`.i
    レ! j,イ, '/  { l {:i;;;;;;;ノリ ''´ ''"'"イ''7‐、`ヽヾ ヽ / ,イ,' .,' ,/ / /
     ' // ,イ/ ij  ゝ、,;;ソ      /ー'';;;;;;;}.ト / ノ./ .,'ノ ./ ./
     ' ///,イ / ,ヽ           {:i;;;;;;;;;;;/ }-ァ、  /  ,'' ./ ./
     /' /イ ,  ,イ , ,ヽ,   r‐ ..,    ゝ::;;;:ノ , ',イ,ノ /  ! /  /
    / .i/ ,イ// , ' ,..-,ヽ,  {  /     `''' ノ'''´  /   ! /  /
      !' ,' ,'/ ,イ,/    ヽ. `,'__,,..  - '"   /   `'  /‐‐、
       レ' iイイ     r' l  ,. - '´ ,.ゝァ''"~フ ,. - ..,    /  }
        /       i /,イ   / / ,///    `ー、'   ,/`ヽ  
      ,.'    ヽ _,,. r'iイ____,,. イ / / /    )ー-,-'  / /
      ヽ    ,イ/,.ゝく `ヽ、 '  '  / ,ハ      V  ノ ,,.  '
      /  / , ' //  i ',  ヽ   '    / i i      .i'''´  !
      / _,,f',.    ./   l     ',      i  ヽ       /
865_:03/07/30 18:25
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

pがどんな素数でも
f(n)≡f(np) (mod p)
が成り立つ事を証明せよ。
869math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 18:34
Re:>810
[810]の最終行はフェルマーの定理と多項係数p!/m!/n!/(p-m-n)!がpで割りきれることを使えば良いわけだが、
f(n)=a^n+b^n+c^nは何故ですか?
>>869
もれもそうおもた
>>870
もれもそうおもたが合ってるのは確実ぽい
872132人目の素数さん:03/07/30 18:38
>>871
おれもそうおもった
どうやってf(n)=a^n+b^n+c^nがでてきたのか
>>872
>>810降臨きぼんとおもった
875math.1st ◆zoiSW8tnu. :03/07/30 18:40
いちいち訊かずに自分で計算しろということか?f(n)=a^n+b^n+c^n
f(0)=3=a^0+b^0+c^0。
f(1)=0=a+b+c=a^1+b^1+c^1。
f(2)=2=(a+b+c)^2−2(ab+ac+bc)=a^2+b^2+c^2。
>>863
836=850だが,
>>842を見落としていたのは謝る。すまん。
が,まあ,条件を小出しにするのと,>>845のように
どこにもリンクをはらずに続きを書き込むのはやめてくれ。

で,なんの話だっけ(w

x>0の範囲では,xが増えるとlogxも増える。
だから,xがeより少しだけ大きい所では,logxはloge=1より少しだけ
大きいので,1-logxは負。
同様に,xがeより少しだけ小さい所では,1-logxは正。
>>876
f(0)は定義されてないけどな。
879math.1st ◆M9pCfogc9g :03/07/30 18:44
[784]は既に解けたが、[866]は見送るか、解くか、どうしよう?
>>869
特性方程式の解がa,b,cの時
f(n)=αa^n+βb^n+γc^n
が言えるってのは既知の事実として,
α,β,γをf(1),f(2),f(3)の条件から連立方程式を解いて
求めただけだと思われ。
n>3の時
a^n+b^n+c^n
=a^(n-2)+a^(n-3)+b^(n-2)+b^(n-3)+c^(n-2)+c^(n-3)
=a^(n-2)+b^(n-2)+c^(n-2)+a^(n-3)+b^(n-3)+c^(n-3)か。
>>125を満たす数列は{a^n+b^n+c^n}だけなの?
>>876
3つから推測しただけ?
883132人目の素数さん:03/07/30 18:49
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    マターリと良スレ。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          数ヲタがみんなしあわせでありますように・・・
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
>>880
へぇ。。そんな事実あったんだ。
 a^np+b^np+c^np
≡(a^n+b^n+c^n)^p
≡a^n+b^n+c^n(mod.p)。
>>879
p|f(p)の証明と一緒。
f(np)
=a^(np)+b^(np)+c^(np)
≡(a^n+b^n+c^n)^p (mod p)
≡a^n+b^n+c^n (mod p)    (∵a^n+b^n+c^n∈Z)
=f(n)
それとアンカーはるときは>>にしてよ。2チャンブラウザが認識してくれないから。
887132人目の素数さん:03/07/30 18:53
>>883
雨剤
完全解明の予感。
>>881
一般に多項式f(t)=(c_d)t^d+・・・+(c_0)をかんがえて漸化式
(c_d)a[n+d]+・・・+(c_0)a[n]=0をかんがえるときその解のはるベクトル空間は
特性方程式f(t)=0の解をa_1,a_2,・・・a_pその多重度をm_1,・・・m_pとすれば
a[n]=(n^e)(a_p)^n (0≦e≦m_p-1)で張られる。つまりあとは係数をきめるだけ。
f(t)=t^3-t-1だとf(t)=0は重解がないのでその解をa,b,cとすれば
ua^n+vb^n+wc^nと書ける。
初期値f(1),f(2),f(3)ってどんな値でもいいの
二日。
>>890
>>889の形でかけてる数列の解のなすベクトル空間の次元は一般にd次元で
その連続するd個の項をとりだす操作はd次元ベクトル空間への全単射であることも
証明できるのでどこの連続するd項も自由に設定できるしそこのd項がおなじなら
すべての項がおなじになる。
>>125を中学生に解かせようとしたのか

すっげえ。
894132人目の素数さん:03/07/30 19:06
>>893
だから無理なんだよ
895788:03/07/30 19:07
>>788です
やっぱりむずかしいっす
だれか図つきで解説してもらえないでしょうか??
だれか助けてください

k=1,2,3,・・・に対して、lzl<1ならば、lim(n→∞)n^k・z^n=0であり、
lzl≧1ならば、{n^k・z^n}は発散することを証明せよ

ヒントだけでもお願いしますm(_ _)m
897132人目の素数さん:03/07/30 19:12
>>896
ヒントは教科書読めです

     |  /_ノ| |   /|  | |   || ヽ、 | |、 | ト、 . ||    |、___ノl |ヽ、.レ |
      | /|  | |  /j|  |  |   |ヽ  V | |ヽ!| | ヽ||    |    | |   |  |
      |/ |  | ト/ | _|___, ヽ  | ヽ`‐┼|‐┼ト--||、ヽ、|    | |  |  |
      | |  ‖|   || |  ヽ ヽ ヽ l  |‐|--ト、l_ ||  、|    レ' |フ‐|  |
     | |  |l |.   ||L.|二、  ヽ ! | 'T '〒;;;:ぃ=、|_  ||  r| .| ,ィ |-ヘ| |
       !. |. ||ヽヽ  | 「|ヽ:;;:_!  ヽ | | |  .! ''`'1 ||  ハ //  |ん |  .ト|
       ト、| | ! ヽヽヽ! | |⊥.ノ  ヽ! l/  `ー‐十/|  ,' レ' /   |7 /   | |
      ', ヽ| | ト、ヽ||ヽl|   .::ノ   (j      } || | /  /  / ,イ   | |
      ', l | | | |ヽ|| `i  く             Yl| | /  /  ,ィしi |   | |
       ',|ヽ! /| | |`i| iヽ、    、_      j| //  / //|| j|   | |
       ', U | | | / | | | ヽ、  、_ `     ///  / / /| |ヘ/|  / j
        ',  | | |ハ | | |. | | ヽ、     ,. '´/l/  // /| | | l| | / /|
        ',  | ! ||| | | | | | | | `ー l| ||  / j  ,ィ' / l| | | /| |_/./j||!
        ∧ |  ! |ハ. | | | |/ ///川//レ| //| // / | ヾ|/、 | ,ィ'/l ||
        /∧|  ! V ! |   ‖ // _,. -'⌒ // レ/ / (j  //  |// j | ||
       // ヽ.  ! V !ヽヽ、| |‐''´r''´    //  /./      ,' ,  |/ /ー-、
       //  ∧  ! Vヽヽ ` | |__ノ    // //       / / / /|-─
       // //∧  !'、 ヽヽ | |`''- 、   〃 //  ___,.- / / / / |
       /// // ∧ ヽ l、ヽ | |    `ヽ/ 〃 /    / / / /|. |
     //   // 〃トイヽヽ| ヽヽ| |    /./- '′    〃/ /  l | |
    //   //  // U  ヽメ |ヽl|`ヽ  //       /// ./  /! | |
  / /  /  //    /  |  ||    〃      ///  /  / |  | |
 lim(((n+1)^k・z^(n+1))/(n^k・z^n))
=lim((1+1/n)^k・z)
=z。
|z|<a<1とaをとるとnが十分大きいとき
|(n+1)^k・z^(n+1)|<a|n^k・z^n|。

n^k≦|n^k・z^n|。
899132人目の素数さん:03/07/30 19:22
An>0、∀n≧1、lim_[n→∞](An+1/An)=c(0≦c≦∞)の時、
lim_[n→∞]〔An^(1/n)〕=cを示せ。
どなたか教えてください。
(x^3)+(x^2)+x-1の解をa,b,c、44(x^3)+2x-1の解をx,y,zとする

数列a[n]は
a[0]=1
a[1]=1
a[2]=2
a[n]=a[n-1]+a[n-2]+a[n-3]
で定まる数列である。

a[n]=(a^(-n-1))x+(b^(-n-1))y+(c^(-n-1))z
を証明しる。
901132人目の素数さん:03/07/30 19:37
>>900
>(x^3)+(x^2)+x-1の解をa,b,c、44(x^3)+2x-1の解をx,y,zとする

定義できないので、解無し。
>>901は(x^3)+(x^2)+x-1の解はないと思ってるらしい。かなりおめでたい。
903132人目の素数さん:03/07/30 19:42
なつだな
>902
(x^3)+(x^2)+x-1
の解って何だ?
>>902は(x^3)+(x^2)+x-1の解があると思ってるらしい。かなりおめでたい。
906132人目の素数さん:03/07/30 20:22
>>905
ようやくわかったよ
でも、意地悪だなおまえ
性根が悪いな
907132人目の素数さん:03/07/30 20:24
パスカルの三角形
908132人目の素数さん:03/07/30 20:25
>>906
お前のレベルが恐ろしく低いだけ
909132人目の素数さん:03/07/30 20:28
>>908
やっぱり悪いなおまえ
910132人目の素数さん:03/07/30 20:28
点(1,2)を通り、直線 x+3=0に平行な直線の方程式ってどうやって求めれば良いのでしょうか?どうしても解らなくて…
911132人目の素数さん:03/07/30 20:32
          r-、_
     ノY⌒ノv,∠フヘ.__
   /´ ̄:::::::: ::::``ヽ、!
  /::::i::::/:/::::l:::i:::l:::i:::::::::ヾ、
  l:::/::/jノj/ !| !|::||::||:://:::l゙l
  |/レ⌒_     _⌒,!!レl/:::ミl
  l^'| ,:'(:i)   (i:)ヽ、 |/'ヽ|   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |vl ` ̄ ノ    ̄´  lゝリ|   | りほです〜?
  `iヘ ゙゙゙ ヽ   ゙゙゙  lし':::| <  しゃしんしゅううりあげいちばんでした
   l::ヘ   ヽニ フ   ,.イ:::::::::|   | ところで、ぬるぽってなぁ〜に?
 __ノノ:::\_  ̄   ィ!::!::i:::ヾ:`フ .\__________
 ヾ∠/!ァ┴rYYnヽrニュレヘ::ゝ
    /``ーl二二トiー‐‐t
    ィ -‐y'    | |     !
   `、 /    ,' .l    l
     ヽ     /  !   .ノ
      fヽ._,r´   `ーt'
      l _       _ゝ
    j_   ̄  ̄  _.>
    / / ̄l ̄ T  ̄! \
   \.」_  |   |_.」-‐′
     l   ̄Ti ̄  l
     ,!    l l    !
    /   ,' l    l
   ,'   /.  l    l
   l`ー--,'   l.ー--'l
   |`ー-‐l   l.ー-‐'|
   !   !   l   |
   |    |.    ,!   l
   l, -─ヽ.  !-─-/
   `ー一′ `ー─'
>>910
x-1=0
913132人目の素数さん:03/07/30 20:35
>>910
          f`゙ ‐- ,._
            ! ..       `ヽ、 ,.ヘ -、
          i.:;.  ' ´ ̄` '´`〉'` へ ,.> ´  ̄ `  、
         /    /   /     ヽ `ヽ......     `ヽ、
          ,:'  ,.  /,.' ,.,' ,' ,' !     ヽ  ヽ::.:.:...    /
       / // /  /〃 i!i  ! i! !i.     ':,   ';::.:.:.:.. /
      ,'〃,' ,'  ,' !i.|i || ! ! |! | !i  !   ',   ';:.  く
      !i i i i!  i. ii!ィ'ヾi゙ヽ! i!ヽ !,!lL、i、  i   |!:.. '〈
      i! i! !i   ! i!`,y'::::゙ャ` ` ヽy'-,ミヽ   i  |!:.:.. i、
          ソ. i!i i il b:.:.:!     'b.:.:iヾ,'、 i! i!ヽ:. ノ ヽ
         'ーヽ:!::l ! ゝ'_ソ      !:;;;:.! " 〉iレ'ノ:.. ヽヽ  ヽ、
           `゙ハ. ;;;;;  _'__   `..." /ん,_ ノ~ ´ ヽ ヾ.、
             fi i l_ヽ、  i   !  '''' ,/.ハ   ヽ.     ',ヾ.、
       ,. -‐十,.´  `ヽ ヽ..ノ,. ィ'´/' _ ,.ヽ、  ヾ.    ',. ',',
       〃   `’´   ..:.:.:.:.':, ̄ ̄ ̄,. '´   `ヾヽ  ヾ.   i i !
      ,        ..:.:.:.:.:.:.:.!‐,.テ、7、 '´ `   ', ヽ. ',',   i !!
      !        ...:.:.:.:.:.:.:.fヘ ` ` `i     、 ', ':,. i !  .,' i!
      ':,.    ,´`!,.-v´゙Y`Yy     /..___     ',i  i ,' ! / ノ
      ,.ゝ.  ,'`´.!i'  ', i. iゝ   ノy‐、.v_ヽ   ノ ノ' //
      (   ,>/  !.!  i-'‐"_ヾ ̄´ :V ん,i k、'´  /´
     ` ´  ヽ.ノ´`ー' .::人 ‐`!ー‐'´ ヽ ハ レ'´
          `ヾ==- '´ ´ `ヽ、  /!!|!|:i
                    ` ´  レi レ!
914132人目の素数さん:03/07/30 20:35
  ∧_∧
 <=(・∀・) <俺は純粋な日本人だが、(x^3)+(x^2)+x-1の解はあると思うよ
 (    )  
 | | |
 〈__フ__フ
>>896
k = 2 のときやってみたら?
916132人目の素数さん:03/07/30 20:40
お前ら!なぜ1足りないのか解り易く教えてくれませんか?

http://pooox.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/dojin0284.jpg
917132人目の素数さん:03/07/30 20:41
>>892
ratio testを使え
919910:03/07/30 20:43
>>912 どうすればそうなるのか教えて頂けませんか?
>>919
まず x+3 = 0 の直線書いてみたら? (912 じゃないけど)

                     ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 同じ日本人だけど(x^3)+(x^2)+x-1の解はあると思う
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│  \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎

                     ∩
                   | |
                   | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧   | | < あ!
       Σ < `Д´>//  \_____________
        /____/____________
.       //lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.      /ll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.     /::::;ll::::llllllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.   /──────────────./
.  /  .||\             \.   /
. '|`    ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   ' |` パキッ
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎
>>918
なにそれ?
923132人目の素数さん:03/07/30 20:49
    ウリは普通の在日。反日じゃ無いニダよ         謝罪汁
      反日なんて、少ししかいないニダ           賠償汁
   ほらね、 ほどんどが普通の在日ニダ
 \                         /  \          /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ∧∧  ∧∧ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧        ∧∧  ∧∧ 
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>      <`Д´><`Д´>
 U∧∧ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧       ∧∧  ∧∧ 
 <`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>     <`Д´><`Д´>
  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧       ∧∧  ∧∧ 
 <`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>     <`Д´><`Д´>
 ∪  つ ∪  つ ∪ つ ∪ つ ∪ つ ∪  つ      ∪ ∪ ∪ ∪
〜 |  |  |  |   |  |  |  |   |  |  |  |        |反 |  |反 |
  し`J  し`J  し`J . し`J  し`J  し`J     . . し J . し J
>>921
こういうのんってどこでみつけてくるん?
925919:03/07/30 20:49
>>920 よくよく考えてみたら解りました!>>912>>920さん、ありがとうございました。
>>918
申し訳ない。アンカー間違えた。
× >>892
○ >>896
927788:03/07/30 20:52
でけたー
>>792
>変換のヤコビアンは各点での局所的な体積の変化率と鏡像反転の有無を表していると云える。これがヤコビアンの図形的な解釈となる。
でやっと分かりました。

ありがとうございました
928_:03/07/30 20:52
>>924
今回はハン板にあったのを拾ってきた
916
ほんとはひし形だったりして
>>929
ようはいろんな板をまんべんなくまわらないといけないのか・・・数学板しかみないからな。
932132人目の素数さん:03/07/30 20:56
>>931
おれは半角二次元とかよく行くよ
933132人目の素数さん:03/07/30 20:58

             (⌒⌒⌒)
              ||
             /ヽ       /ヽ
         /  ヽ____/ ヽ
         /              \
       /  #  \     /  \
       \         厂l_       / チョパーリハハンセイシル
       / // / i´./ ̄ヘヽ \\~'' ,,
       /  // ./  .∧ i    i i  ヽ ヽ ヽ
     /. /./ /l   //l .l   l l  ゙i. ゙i. iヽ
      l  i /l. /l ‐幵-l ll_  l l_|l_ :l|  | l.ヘ
      | l リ. l l ||リ \ ヾ!i  // リ i :l| .l^!i
      | | | |ヽ!. iTp'''''i、  レ ,p''''テリ :/i /. リ
     ヽ |! .|! l ゙l!; :::ノ    i! :;ノ!ノノ イ/
       N从ヽ|<__`'''~   ___ ’`''~__> / /
        N从从 ヽ,_. ノ__l ,,. '~ヽレノ   <謝罪と賠償を(以下略
            N从| `''t-'' |ヘベレ
          ,-― ノ     |_
         / ̄ ̄`ヽ、  ヽ |ヽ、
        /_   `‐、  ヽ、ー| ヽ
      /       ヽ   \ | |, \
     / ̄ ̄~'‐     \   |  |ヽ i,
     /   \ ‐   ,―、   \ |  | ゝ|
     |      \  ヽ、_ノ \ y'  / ヽ|,
     |               /  /   |
    |    ,_/ヽ     _,_/_./   l |
    |        |   |.:.:::::ヽ.;ヽ/  /| |
    |       |__|:::ヽ:::l::l;:ヽ __|  |
 .  |         |、:、:;;|::l:::|:::::|.::.l;::|/:,:.,;,|  |
   |         |、:、:;;|::l::::|:::::|.l::ヽ:|/::.,;,|  |
934132人目の素数さん:03/07/30 20:58
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <  在日だって。       ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

>>932
たまに囲碁将棋板とかLinux板とかもみるけどそういうおもろいAAはあんま見ないや。
おれも他んとこいろいろ探検してみよかな。
936132人目の素数さん:03/07/30 21:06
>>935
おまえ渋すぎるな
エロ画像とか興味ないのか?
半角文字列は実写のエロ画像
半角二次元はCGのエロ画像だよ
937132人目の素数さん:03/07/30 21:08
半角かなは?
>>900
正しくないので証明できない。
>>936
935は禁欲したソクラテス
935はリアルで彼女いるからみる必要ないんだべ
だろ?
うんにゃ、オナーニとセクースは別物
942132人目の素数さん:03/07/30 21:28
30日午前1時ごろ、新潟市竜が島1丁目の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)
新潟県本部で、銃弾が撃ち込まれているのが見つかった。新潟県警は器物損壊と
銃刀法違反の疑いで調べている。

県警によると、県本部事務所に隣接する倉庫の金属製シャッターに1発の弾痕が
見つかった。さらに倉庫の内部から弾頭のようなもの一発が見つかったという。
一方、29日午後10時55分ごろ、朝日新聞東京本社に「ケンコクギユウグン」を名乗る
男の声で「新潟の朝鮮総連に銃弾を1発撃ち込みました。朝銀に爆弾をしかけました」
などとする電話があった。

県警が旧朝銀新潟信組を引き継いだ同市花園2丁目のハナ信組新潟支店を調べた
ところ、同支店と隣のマンションとの間の路上で茶色の紙製手提げ袋が見つかり、
中にプラスチックの箱とリード線のようなものが見えたという。

このため、県警は爆発物の可能性もあるとして付近の住民163世帯に避難を求め、
30日午前4時過ぎに不審物を撤去した。同日中に鑑定する方針。

発砲事件後にマスコミに犯行声明の電話がかかってきた最近の事件としては、5月
下旬にアーレフ(オウム真理教から改称)東京道場(東京都杉並区)と大阪道場
(大阪市西成区)、6月27日夜に広島県教職員組合(広島市東区)の窓ガラスに
銃弾が撃ち込まれた事件がある。この際も電話で、「ケンコクギユウグン」「コクゾク
セイバツタイ」などと名乗っていたという。

http://www.asahi.com/national/update/0730/001.html
>>941
しったかぶりかよ!
944132人目の素数さん:03/07/30 21:31
>>941
ヲタ系ってなぜかお前みたいなしゃべり方して
遠回しに自慢したがるよね。
945132人目の素数さん:03/07/30 21:34
早く問題だせよ
高校生程度の問題がいいな
946直リン:03/07/30 21:35
次の複素数の実部、虚部、絶対値、偏角をもとめよ

1)、 e^(π/3)*i
2)、 e^(π/4)*i
3)、 e^1-i(π/6)
4)、 e^-2+i(7π/6)

どうぞ宜しくおねがいします。
私の廻りに何故か闇金を生業としてる者が多数いまして、普段から苦々しく思ってます。
彼らは連日流されるマスコミの反闇金キャンペーンで商売が出来なくなりつつあります。
現に逮捕された者も少なからずおりますし、DM及びテレアポでもなかなか引っかからな
くなってます。そんな彼らが今着目してるのが佐川急便のイーコレクトです。送った品物を
カードで決済出来るアレです。からくりはこうです、債務者のデータを元にショートメール
(これポイントです)で勧誘します。ショートメールは電話番号が判れば送れるので債務者
データから抜き出し日々何万通とメールしてます。ターゲットはクレジットカードのショッピ
ング枠がある債務者です、例えばある人が10万円のショッピング枠があるとします。業者
は適当な品物を10万円のイーコレクト代引きで送ります、包みの中には簡単な暗証番号
が書いてあります。それを見た受取人が業者に電話して番号が合えば4〜5万円を振込み
ます、貸し倒れ0%のシステムなのです、知らなからずともその片棒を佐川が担っています。
現に多大な収益を上げている闇金業者が何社もあります。もっと驚くべき話は完全ブラック
債務者向けに海外のクレジットカードを取得させるシステムを完成させている人間がいる
模様です。今東京管内で古物商を申請してる人物はほぼこれをやろうとしてます。

また投稿します。
949132人目の素数さん:03/07/30 21:42
>>947
簡単ニダ

           ,. -‐''''"'''''""''''''‐-:、
            ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       ///::;;::::::::::〃:::::::::::::::::::iヽ' "丶
      /::::/, ''" '`'' ` lノヽ-;'i ``‐' ,  、i丶
       /::::::':ivl /‐'ヽ'`w'ヾv`\iヽ,|ヽW`::::::ヽ
      /!::::::::':/::/::::;::::::::::::::::::::i、:::l|i::::::::::::::::::::::|i
     i |:::::::l::::::l|::://:::;;::i|::::|l:::||ヽ:||'、::l:::::::::::::::i:l
      | !::::::::;:::|'|;;:l‐|:i'l::/.!::::i|::i|.`i::ト、!:|l;::::::::::::li
     l.|::::::i:||:ll,l/;ニリ、i! |i::::|| l|. ;'ニ、.リ| |i;::::::::|l
     ヾ::::lri | / r::o:ヽ       'ro‐、ヽ l|.'ヽ:::|'|
     'i::::i 'l‐{ {::::::::;!      {:::::::;! }ー/ !:::l 、、)
、  、. /l }:l'lヽ,ヽ `'''"        `'''"  /i,,ノ|::i ノ::ノノ
.ヾ:;、'‐':::ヾ:|'|:|'l`:ヽ///   '    ////:ミ::>'|:|]::::::::ヽ、
  /::;::r::i'l:|`|:|'ヽニヽ、    rっ   /、ニ{_,|:|''``):lヽ;l
  'i:l|;l1`」:l__リ,..:rr''"l:lヽ、,    ,. イヾ、-、、_ノl|  "
  ,. ‐''"´;;\ l `ヽ/ノ  `''''''"  l、:l〉i   `>‐-、
. / ̄ ̄ヽ;;;;;;ヽ `''-、`''ー-、_,... -‐''_,ノ  /;;;;;;;;;r‐ヽ
/ヽ, 、   ヽ;;;i   ``''ー--‐一''"    /;;;;;;/   ヽ
950132人目の素数さん:03/07/30 21:42
静岡県警下田署は30日、「配下の組員に用心棒代を要求させてはならない」との県公安委員会の
再発防止命令に従わず、飲食店への現金要求を組員にさせたとして、暴力団対策法違反の疑いで
同県下田市中、指定暴力団稲川会系青山組組長金昌英容疑者(59)を逮捕した。

 警察庁によると、暴力的要求行為を直接していない組長が組員の要求行為を防がす、
再発防止命令に違反したとして逮捕されたのは全国初。

 調べでは、金容疑者は昨年11月下旬に県公安委員会から再発防止命令を受けたのに、
同年12月初め、下田市などの飲食店に対し、用心棒代を組員数人に要求させた疑い。
「身に覚えがない」と容疑を否認している。

 青山組の組員に対する中止・再発防止命令は2001年4月以降、11件に上っており、
静岡県警は、組長の責任が重いと判断した。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003073001000461_National.html
951132人目の素数さん:03/07/30 21:43
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     ( 戦  )  \ 勝  /  ( 国   )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\


952132人目の素数さん:03/07/30 21:45
【社会】総連、学校に嫌がらせ続く−子供の服切られ暴行も

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部には昨年11月、「朝鮮征伐隊」と
名乗る脅迫文と銃弾が送りつけられ、1月には朝銀中部信用組合名古屋支店
に発砲があるなど嫌がらせが相次いでいる。また在日朝鮮人の子供の服を切る
などの暴行、朝鮮学校への脅迫電話なども続く。 

在日本朝鮮人人権協会の調べによると、昨年9月の日朝首脳会談以降、通学中
の朝鮮学校生徒に対する「朝鮮人帰れ」などの暴言や、学校への「子供を拉致し
てやる」「おまえら全員殺してやる」などの電話、電子メールなど嫌がらせが相次ぎ、
今年3月までに319件に達した。

大阪の弁護士グループのアンケートによると、女子を中心に朝鮮学校の生徒の
4分の1近くが、何らかの嫌がらせを受けていることが判明。東京弁護士会は6月
「重大な人権侵害で日本政府に対策を強く要請する」とする声明を発表している。

http://www.sanspo.com/sokuho/0730sokuho037.html
953132人目の素数さん:03/07/30 21:46
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
>>949
理奈タン(;´Д`)ハアハア













じゃなくて答えお願いしますm(_ _)m
955132人目の素数さん:03/07/30 21:47
数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?

この問題の答えと解法を教えてください!
956132人目の素数さん:03/07/30 21:48
                 >>954
    _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{´ \L_.」/.`.}/!:7
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }     出来るだけニュースです。
                     l   (_人_)   l‐'  _
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
957132人目の素数さん:03/07/30 21:51
★半数が「カード負債で夫婦げんか」…韓国・電話調査 (読売新聞)

・クレジットカードの使いすぎが深刻な社会問題になっている韓国で、約半数の夫婦が、
 カードの負債が原因でけんかをしていることが、結婚情報業者が26日実施した
 アンケート調査で明らかになった。

 28日付の東亜日報によると、調査は既婚男女451人を対象に電話で行われ、
 男性の83.4%が、カード会社からの請求書を妻に見られないよう、職場に郵送
 させていると回答した。

 酒代などで、1日に100万ウォン(約10万円)以上のカード決済をしたことがあると
 答えた人が55%に上ったほか、10.6%が返済が滞ってカード会社のブラックリストに
 登録されたことがあると答えた。
958132人目の素数さん:03/07/30 21:52
よくヤンキー漫画で鼻割り箸アッパーとか階段や石を食わせてフックとかあるじゃん
あれは日本の文化じゃないよな
959132人目の素数さん:03/07/30 21:53
xy平面上の3本の直線x-y+2=0,x+y-14=0,7x-y-10=0で囲まれる三角形に
内接する円の方程式を求めよ。(都立大)

数2の円と直線の問題です。
お願いします。
ガイシュツ
961132人目の素数さん:03/07/30 21:55
962ss:03/07/30 21:56
x+2y-5=0 2x-y+4=0 2x-4y-0
の3直線によって出来る三角形の内接円の中心の座標と半径を求めなさい 

という問題がわかりません。中心(p,q)とおいてみたら激しく解けなさそうな2次方程式になってしまいました。
あと円の接線を求めて、それが直線と一致する・・・としようとしたところ接線の方程式がわかりませんでした。
おねがいします、どなたか教えて下さい。
963132人目の素数さん:03/07/30 21:58
任意の正整数nに対し、
n^2<p<(n+1)^2
を満たす素数pが必ず存在することを証明せよ。

よろしくおねがいしまっす!
964132人目の素数さん:03/07/30 21:58
>>962
じっくり読ませてもらった。
俺から出来るアドバイスはただひとつ


    バ カ は 何 を や っ て も 無 駄
中心からの距離(=半径)が同じ
966132人目の素数さん:03/07/30 22:00
>>965は真性DQN
バレテーラ
968ss:03/07/30 22:02
>>965
中心(p,q)とおいて、中心から3直線それぞれへの距離が等しいとしたら全然とけなそうな2次方程式になってしまったんですよ・・

969132人目の素数さん:03/07/30 22:02
>>962
まず言える事は解き方が悪い
970132人目の素数さん:03/07/30 22:02
ボクサーって妙に鮮人が多くないか?
あと、極真も(こっちは当然か)。
971132人目の素数さん:03/07/30 22:03
xyz空間にA(1,2,2) B(2,-2,1) C(2,1,-2) を頂点とする正三角形がある。
点Dを加えて正四面体を作るとき、点Dの座標を求めよ。

ベクトルを使うのかなと思ったのですが、できません。
Dが二つできるのは推測できるのですが、それ以降進みません。
よろしくお願いします!
972132人目の素数さん:03/07/30 22:05
力道山はチョンだよな。
ってゆうことはだ、昔の日本人は外人が外人を倒すところを見て
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしてたわけだ。なんかおかしいな。
973ss:03/07/30 22:05
>>969
代入して判別式が0になる、など思いつくことはやってみたんですが・・・
どうすればいいのでしょうか。たすけてください。
974132人目の素数さん:03/07/30 22:09
どうして分数の割り算は分母がひっくり返るの?
975132人目の素数さん:03/07/30 22:12
>>974
公理。
976高一:03/07/30 22:12
すみませんがちょっとこの問題を教えてくださるとありがたいです・・・。

1、α、β、γは鋭角、tanα=2、tanβ=5、tanγ=8のときα+β+γは何度か。
2、α+β=45°のとき(tanα+1)(tanβ+1)の値を求めよ。

この2問です。明日までにやらなきゃいけないんですけどサッパリわかりません・・。
よろしくお願いします。
977_:03/07/30 22:16
978132人目の素数さん:03/07/30 22:16
>>959>>962 は解き方が同じ。

まず答案用紙に図を描いて、求める内心が各直線のどちら側かを調べなさい。
たとえば、>>959なら内心(p,q)は
  p-q+2<0、p+q-14<0、7p-q-10>0 −@ 
を満たす側にある。
そこで、内接円の半径を r として、点と直線の公式により
  r=|p-q+2|/√2=|p+q-14|/√2=|7p-q-10|/5√2
@より
  r=(-p+q-2)/√2=(-p-q+14)/√2=(7p-q-10)/5√2
これらを解けばよい。
>>976
tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ)
という公式を,ひたすら使うだけだろう。
980132人目の素数さん:03/07/30 22:16
(x^3)+(x^2)+x-1の解をa,b,c、44(x^3)+2x-1の解をx,y,zとする

数列a[n]は
a[0]=1
a[1]=1
a[2]=2
a[n]=a[n-1]+a[n-2]+a[n-3]
で定まる数列である。

a[n]=(a^(-n-1))x+(b^(-n-1))y+(c^(-n-1))z
を証明しる。
981132人目の素数さん:03/07/30 22:18
>>970
漏れが工房のころ通っていた道場(日本国の)ではあっちの国の言葉が普通に使われていたよ
平和な稽古中はさすがになかったけど、ちょっと言い争いになると海外旅行気分
争いを起こすのは決まって(ryだから、毎回き先は同じだが(w
982132人目の素数さん:03/07/30 22:20
あ、まちがえた
き先→逝き先
983ss:03/07/30 22:21
>>978
絶対値をつかわなければいいんですね!ありがとうございました。
984132人目の素数さん:03/07/30 22:26
Σa_nが発散するなら
Σ(a_n/logn)も発散する。

これは正しいですか?
985132人目の素数さん:03/07/30 22:28
次スレ3辺り用テンプレ




       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ コピペ祭り 116 ◆ 始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
986132人目の素数さん:03/07/30 22:29
a,b,p,q は全て自然数で、 (p^2+q^2)/a=pq/b みたしている。
aとbの最大公約数が1のとき以下の問に答えよ

(1)pq はbで割り切れることを示せ。
(2)√(a+2b) は自然数であることを示せ。
987132人目の素数さん:03/07/30 22:29
そろそろ千ゲット
988132人目の素数さん:03/07/30 22:30
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
989 ◆BhMath2chk :03/07/30 22:30
Σ(1/n(log(n))^(1/2))は発散するけど
Σ(1/n(log(n))^(3/2))は収束する。
990132人目の素数さん:03/07/30 22:31
>>989
お前いつも全角数字に全角アルファベットだな
991132人目の素数さん:03/07/30 22:31
次スレ立てるのやめてこのスレに合流しよ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1058382041/l50
992132人目の素数さん:03/07/30 22:32
>>991
賛成!
993132人目の素数さん:03/07/30 22:34
祭り会場を潰すな!
994132人目の素数さん:03/07/30 22:37
>>971

平面ABCの法線ベクトル n↑ は、AB↑=(1,-4,-1)、AC↑=(1,-1,-4) に垂直より n↑=(5,1,1) 。
△ABCの重心を G とすると、正四面体ABCDの高さ |GD↑| は、|GD↑|=(√6/3)|AB↑|=2√3 。
∴ GD↑=±(|GD↑|/|n↑|)n↑=±2/3(5,1,1)
ここで、OG↑=(OA↑+OB+OC↑)/3=(5,1,1) より
  OD↑=OG↑+GD↑=(5,1,1)±2/3(5,1,1)=・・・

計算違っていらこめんよ。
995132人目の素数さん:03/07/30 22:37
995
996132人目の素数さん:03/07/30 22:37
|  ∧_∧  フーンフーン
| ( ´_ゝ`)
| (    )
|  人  Y
| し (_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997132人目の素数さん:03/07/30 22:37
           ∧_∧ ねじれても
          (`・ω・´) シャキーン
          ( つ つ
          人  Y
          ( ヽ ノ
          人  Y′
          (  ヽノ
         人  ヽ、
         (_)__)
998132人目の素数さん:03/07/30 22:38
早く次スレたてろよ
999132人目の素数さん:03/07/30 22:38
カージオイド r=a(1+cosθ)の面積の求め方が分からないのですが。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
1000132人目の素数さん:03/07/30 22:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。