産経抄ファンクラブ第34集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
    。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (__? U)<     ヨンフルエンザが、なお猛威を振るっている。
   _φ  ⊂)\   新成人のみなさん、はやりに惑わされず、自分にぴったりあった手袋を
 ./旦/三/ /|   ぜひさがしてもらいたい。これが中年記者からの一日遅れの「贈る言葉」である。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   東京文化面に、UFJ総研主席研究員の森永卓郎さんが寄稿していた。
 |3K新聞   |/   給料が下がってもいい、無理に勝ち組になろうとせずに生きてみたら、と。
              人口減などによる日本経済の縮小が問題になりつつあるいま、一つの見識ではある。

前スレ産経抄ファンクラブ第33集
2文責・名無しさん:05/01/24 15:16:13 ID:54nDFJ94
本スレはここですか?
3文責・名無しさん:05/01/24 16:41:47 ID:cO6jBNCG
>1
スレ立て乙!
4他スレ住人:05/01/24 17:00:47 ID:Bx1CpgZp
すまんが重複スレ削除依頼出してくれ
もう懲罰はごめんだ
5文責・名無しさん:05/01/24 17:01:34 ID:DxlSdI84
石井さんやめたのに連日石井さんチックな文章だな。
段落ごとの文字数が変わったぐらいか?
6文責・名無しさん:05/01/24 17:20:41 ID:5d3rph0A
給料が下がってもいい
しかし、産経の給料はこれ以上下げると、生活苦で死ぬ社員が発生する
7文責・名無しさん:05/01/24 17:23:26 ID:RnNq66Ly
>給料が下がってもいい

年収8千マソなら言えるよな>森永
8文責・名無しさん:05/01/24 18:09:58 ID:kUVoeLKS
■【主張】ゆとり教育 旧文部省の責任を明確に
平成八年以降のさらなるゆとり教育路線は行き過ぎであった。
この間、教育課程や指導要領作成にかかわった旧文部官僚や関係する審議会委員らは過ちを認め、国民に謝罪すべきだ。

関係する審議会委員って、お〜い誰の事だぁ?
9文責・名無しさん:05/01/24 18:17:21 ID:fjI+0QYr
もちろん 三浦朱門 先生ですよ。
10文責・名無しさん:05/01/24 18:24:13 ID:7xxdQTAm
>>9
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
11文責・名無しさん:05/01/24 18:28:53 ID:NZo8anWn
>>9
違います。三浦朱門先生はヒラの委員ではありません。
委員長様です。
12文責・名無しさん:05/01/24 18:31:13 ID:Mwohind7
産経新聞者の中で、なにか大々的な粛清が行われているのか?

従来のウヨ路線を捨てて、
週刊SPA!的な価値観相対主義路線に転向するとか。
まあ常識で考えれば、右翼論者の同人誌的新聞より
「フジテレビの新聞部門」みたいな感じにするほうが
可能性はあるよね。

13文責・名無しさん:05/01/24 18:32:23 ID:NZo8anWn
フジサンケイブジネスアイの広告が心配です。
ちなみにフジサンケイマークの右側の睫が産経新聞です。

北京伝統の建築様式といえば四合院である。この街を歩いたことのある人ならおわかりだろうが、
庭を四方から囲むように住居が並んでいる。第二次天安門事件で失脚した趙紫陽・元中国共産党
総書記は先週、この伝統の家に十五年余、軟禁状態のまま死去した。
 ▼四合院の庭から見上げる空は、高い塀と木々に遮られて狭い。趙氏もさえ渡る冬の月を、切り
取られた夜空の中に眺めることがあったのではないか。タイムラグがあるが、自己批判を拒否し、
小さな空の下で晩年を終えることを選んだ硬骨の政治家に、いささかの哀悼をささげたい。
 ▼葬儀がどのような形で行われるのかは、まだ明らかにされていない。これまでに、香港では
一万五千人規模の追悼集会があったが、北京では当局が恐れたような市民の動きは出ていない。
その代わり、花を携えた人々が絶えず弔問に訪れているそうだ。
 ▼過去には二度、要人の死が首都に民主化要求デモを引き起こしたことを思えば、市民のエネルギーは
すっかり消えうせたかにみえる。が、実際には、イデオロギー管理や言論統制の強化で民主化要求を
押さえ込む一方、知識エリートの関心をビジネスに向けさせたのが今のところ成功しているに過ぎない−
という声が多い。
 ▼こういう操作は日本人にも効いていて、経済の拡大面ばかりを見て「中国はすばらしい」
「共産党独裁の方が外国にとっても都合がいい」と語る企業人までいるようだ。誤った経済至上主義と
いうほかなく、唖然(あぜん)としてしまう。
 ▼独裁と市場経済は相いれず、見えないところで矛盾は膨らんでいる。公式的だが本質的な忠告を、
またも繰り返さねばならない。この国には、小さな空しかのぞめない人がまだ多くいるのだから。
14文責・名無しさん:05/01/24 18:32:46 ID:7xxdQTAm
15文責・名無しさん:05/01/24 18:38:42 ID:2nVUzGXq
”ゆとり教育”を深化させる新・学習指導要領の下敷きになる答申をまとめた
最高責任者だった三浦朱門・前教育課程審議会会長の証言。

「いや、逆に平均学力がさがらないようでは、これからの日本はどうにもならん
ということです。つまり、できん者はできんままで結構。戦後五十年、落ちこぼ
れの底辺を上げることにばかり注いできた労力を、できる者を限りなく伸ばすこ
とに振り向ける。百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。
限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえ
ればいいんです。」
「国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごい
リーダーも出てくる。日本もそういう先進国型になっていかなければ
いけません。それが”ゆとり教育”の本当の目的。エリート教育とは
言いにくい時代だから、回りくどく言っただけの話だ」
16文責・名無しさん:05/01/24 18:38:58 ID:7xxdQTAm
 ▼独裁と市場経済は相いれず、見えないところで矛盾は膨らんでいる。

あぁ、世界で唯一社会主義的経済体制が成功したと言われる日本の体制側新聞社の述べる事は一味違うなぁ。
17文責・名無しさん:05/01/24 18:46:36 ID:QU0VCxg1
> 旧文部官僚や関係する審議会委員ら

> 違います。三浦朱門先生はヒラの委員ではありません。
> 委員長様です。

委員じゃないんだからギリギリセーフってところね
18文責・名無しさん:05/01/24 18:53:32 ID:7xxdQTAm
>>17
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kyouiku/meibo/980601.htm
19文責・名無しさん:05/01/24 18:56:22 ID:7xxdQTAm
高等学校教育課程分科審議会(21人)
小林 陽太郎 富士ゼロックス株式会社代表取締役会長


なるほど参詣は深いねぇ・・・・・
20文責・名無しさん:05/01/24 18:58:10 ID:ue9oAp9V
>>17
では江崎玲於奈先生もセーフですね。教育改革国民会議『座長』ですから。
教育改革国民会議での江崎先生のご発言。

人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代に
なってきました。これからの教育では、そのことを認めるかどうかが
大切になってくる。僕はアクセプトせざるを得ないと思う。
自分でどうにもならないものは、そこに神の存在を考えるしかない。
その上で、人間のできることをやっていく必要があるんです。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは
就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの子供の遺伝情報に見合った
教育をしていく形になっていきますよ。
21文責・名無しさん:05/01/24 19:23:40 ID:7xxdQTAm
リコール年2件と無言圧力 三菱ふそう(共同通信) (24日18時33分)
28年前から二重管理=欠陥、調査から除外−追加報告書提出・三菱ふそう(時事通信) - 1月24日17時1分更新


http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
スルー
22文責・名無しさん:05/01/24 19:31:38 ID:QU0VCxg1
江崎玲於奈って管直人に似てますよね。

>>18
副会長の西澤センセは世界平和研究(世界平和教授アカデミー)で何か書いてますけど
ttp://www.pwpa-j.net/4sekaiheiwakenkyu/back_number/133_143.html

とーいつ何とかとはきっと関係ないですよね。
各論1:統一協会
ttp://www7.ncv.ne.jp/~church/uc.htm

(そのた引用1)
『諸君!』(文芸春秋)10月号に、八木秀次「日本の教育を牛耳る寺脇研の正体」という記事が載っている。
 ここでは、寺脇という人がかつて広島県の教育長に天下って「改革」を推進し、その結果広島県の公立高校からの
東大京大進学者が激減し全国最低レベルに落ち込んだ、という事実が指摘されている。

(そのた引用2)
309 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 05/01/22 09:54:00
>>306
八木秀次や和田秀樹に騙されたのだろうが、いい加減、寺脇個人の独断では
ない、もっと大きな背後関係があることに気づいてくれ・・・orz

「中曽根康弘を中心にした臨教審・ゆとり教育人脈の研究」
ttp://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/301.html
23文責・名無しさん:05/01/24 19:37:11 ID:7xxdQTAm
>>22
参詣の中で文化大革命でもおきる?w
24文責・名無しさん:05/01/24 22:46:43 ID:k+gGQtkc
今日の産経「主張」の「ゆとり教育 旧文部省の責任を明確に」で、
「教育課程や指導要領作成にかかわった旧文部官僚や関係する審議会委員らは
過ちを認め、国民に謝罪すべきだ」と述べているが、産経が本当に反ゆとりを標榜するのなら、
2002年実施の指導要領の産みの親であり「できん者はできんままで結構」などと言い放った、
今日の学力低下のA級戦犯というべき三浦朱門と早く縁切りするべきではないか。
ゆとり教育を批判しながら、一方ではいつまでも三浦を「正論」などに出させていること自体、
どうも筋が通らないしように思える。
25文責・名無しさん:05/01/24 22:50:00 ID:k+gGQtkc
>>24の訂正
今日の産経「主張」の「ゆとり教育 旧文部省の責任を明確に」で、
「教育課程や指導要領作成にかかわった旧文部官僚や関係する審議会委員らは
過ちを認め、国民に謝罪すべきだ」と述べているが、産経が本当に反ゆとりを標榜するのなら、
2002年実施の指導要領の産みの親であり「できん者はできんままで結構」などと言い放った、
今日の学力低下のA級戦犯というべき三浦朱門と早く縁切りするべきではないか。
ゆとり教育を批判しながら、一方ではいつまでも三浦を「正論」などに出させていること自体、
どうも筋が通らないように思える。
26文責・名無しさん:05/01/24 23:13:57 ID:oTucWW5c
>>24
もしくは、一般論に擦り寄らないで、三浦や曾野、江崎達のように、
エリート選抜教育の重要性を、社を上げて主張してくれてもいーかな。

教科書のように、金にならなきゃ動かないだろうけどw
27文責・名無しさん:05/01/24 23:43:36 ID:CwSEUIvd
石川水穂論説委員もホントバカだな
左翼を批判するつもりだったんだろうが結果的に三浦朱門を批判して
28文責・名無しさん:05/01/25 00:44:13 ID:ybRCUcHa
「百人に一人の人材」なんて絶対産経には入社しないぞ。
社員が「限りなくできない非才、無才」ばかりになったらどうするんだ。
29文責・名無しさん:05/01/25 00:57:43 ID:r8tUnZ7N
>>23
すでに紅衛兵ならぬ米衛兵ぢゃありませんか…>産経
30文責・名無しさん:05/01/25 01:31:44 ID:3CiPwZuv
中宮(プロ2ちゃんねらー、ニート)のスレが出来てますね。筑紫の事よ
りも自分の将来心配しろと小一時間ry
31文責・名無しさん:05/01/25 02:12:30 ID:1X++WlBI
ま、矛盾だらけの3Kを読んでるヤシにインテリはいないってことでw
32文責・名無しさん:05/01/25 02:52:34 ID:bUMfEgzi
>>30
いい加減、ニートを「ひきこもり」の意味に使うのはやめれ。
一応文章書いて金もらってるやつがニートのはずがなかろう。
33文責・名無しさん:05/01/25 06:53:46 ID:BdX/+Axr
>>31
ここにいる連中も頭いいとは言えねーけどな・・・。
34文責・名無しさん:05/01/25 07:35:02 ID:njLgZoDE
朝日の次はNHKの番組叩き。いつも不満をブーブー書き連ねるだけ。
朝からこんなコラム読みたい奴が何人いるんだ。

これじゃ部数が低迷するはず。

35文責・名無しさん:05/01/25 08:17:17 ID:2itsIap1
なにごとにおいても3Kは、他紙を50年くらい後追いした
主張だけどね。日本がよくなるのを対応できない人間が脚を引っ張ってる
感じ。50年早く気付けよといいたくなる。

自民の老害そのもの。
36文責・名無しさん:05/01/25 08:20:17 ID:J9tHDfa1
「そもそも、たかが経済である。いざとなったら全国民が一定の年月、歯を
食いしばればよいだけのものである」。近ごろこれほど胸がすく啖呵(たんか)
を聞いたことがない。二十一日付「正論」での、藤原正彦さんの言である。
 ▼改革の名の下に、日本独自のシステムをズタズタにした「アメリカ帰り」
の学者や官僚、経済人らを、藤原さんは一刀両断にする。そして、彼らの跳梁
(ちょうりょう)は日本の「溶解」を招くとも。
 ▼日本の行く末に警鐘を鳴らす姿勢に共鳴した人は、多かったろう。最近の
改憲論議の高まりにもそれは多分つながっている。憲法をめぐる議論は、法典
の文言にとどまらず、司馬遼太郎氏のいう「国のかたち」を問うことにほかな
らないからだ。
 ▼その意味で、日曜夜のNHKスペシャル「徹底討論どうする憲法9条」は
時宜にかなっていた。ただ、改憲派と護憲派の論戦は見事にかみあっていなか
った。そもそも安全保障の議論をしていながら潜水艦で領海を侵犯する中国、
ミサイル開発を急ぐ北朝鮮の脅威への言及がほとんどないのは面妖だ。
 ▼米国追随を批判してやまない護憲派の人たちの意見も辻褄(つじつま)が
合わない。安全保障で自立せよというのなら軍備増強しかあり得ない。自衛隊
さえ認めない「九条堅持」と、どう整合を取るのか。国際貢献に武力が必要な
いことを主張したいために、マラリア制圧の方法を延々と述べた老評論家など
論外だ。
 ▼本質から外れたり主張の根拠をきちんと提示しないのでは、実のある議論
にならない。政治介入問題でのNHKと朝日新聞の論争と同じ構図だ。番組で
はこんなのもあった。「自衛隊はなくしていく」といいながら「日本に自衛権
はある」と臆面(おくめん)もない政党の代表者。だれとは言いませんがね。
37文責・名無しさん:05/01/25 08:25:37 ID:SJb1G4p7
まず、昨日のNHKの特集には政党の代表者=政調会長が出ている中
産経抄の指摘する政党は代表者でなく土井たかりが出ていたのだが。
まあ、これは前任者から続くいつもの産経抄らしい批判であるから
可としよう。
しかし2の部分の改憲派評論家を批判した
>そもそも安全保障の議論をしていながら潜水艦で領海を侵犯する中国、
>ミサイル開発を急ぐ北朝鮮の脅威への言及がほとんどないのは面妖だ。
これ自体はその通り御説御尤なのだがその改憲派評論家が

正論メンバーの森本敏

である点は無視ですか?二日続けての正論メンバー批判。
何か意図するものがあるわけ?
まるで小林よしのり的保守のような。
38文責・名無しさん:05/01/25 08:25:39 ID:uVlOdFlR
啓蒙的産経新聞は時代の先を行き過ぎる。
もう少し後進国日本に合わせないと売れない。
60年前の事件を題材に記事を書く朝日新聞を見習え。
あのような後進性が公称800万部を売り上げる力になっている。
39文責・名無しさん:05/01/25 08:35:12 ID:BYZdcoRw
>>安全保障で自立せよというのなら軍備増強しかあり得ない。

これはどうかと思うのだがね。
国土防衛に限定すれば、今以下の水準でも良いぐらいだ。
40文責・名無しさん:05/01/25 08:35:45 ID:APxAmZcY
>国際貢献に武力が必要な いことを主張したいために、マラリア制圧の方法を延々と
述べた老評論家など 論外だ。

つまらん番組だったけど、ここが唯一笑えた場面だった。
41文責・名無しさん:05/01/25 08:37:35 ID:qZ9HYPiD
>>39
まあ、言うだけタダだからね。
42 :05/01/25 09:12:49 ID:Yf9mxA9j
FJASH2005年1月25日(火)発売はガチ!!!
スクープ入手!泥仕合に新事実
NHKvs.朝日新聞 問題の「法廷ビデオ」に出演していた北朝鮮工作員!!

マル秘内部資料入手!毎日新聞が「150万部水増し!
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007

おい、おまいら週刊誌のFLASHで毎日新聞の販売店の親父が暴露してるぞ。
毎日新聞は公称395万部だが、配達先の領収書を切っている数は250万部なんだと。
残りの145万部は販売店への押紙だってよ。
これだと産経と大してかわらんじゃねーかよwwww
43文責・名無しさん:05/01/25 09:18:54 ID:Shte2UWX
>>42
販売店親父の話が全て事実なら(事実なんだろうね)
週刊新潮にも書かれた産経新聞の販売店親父の話の通りなら
産経の半分は押し紙ってことになるんだが。
44文責・名無しさん:05/01/25 09:27:21 ID:u1ySlEms
45文責・名無しさん:05/01/25 09:51:42 ID:RGJa6N9q
司馬遼太郎の「この国のかたち」というのは最初「この土のかたち」だったんだ。
「土」と書いて「クニ」とルビをふる予定だったんだが編集印刷の関係で
「この国のかたち」になっちゃった。(元文春編集長堤尭談)

司馬が「この国のかたち」で言いたかったのは愛郷精神パトリオリズムであって
産経の主張している偏狭なナショナリズムとは数万光年の開きがある。

石井もそうだったけど産経記者による司馬を持ち出しての牽強付会は目にあまり
ます。
46文責・名無しさん:05/01/25 09:54:58 ID:njLgZoDE
>>42はアホだな。
新聞社はどこも同じことやってるんだから、
結局、全国紙で産経がビリなのは変わらんのだよ
47文責・名無しさん:05/01/25 09:55:46 ID:dXVtW/Wr
>>36
それらを起用したのは小泉でしょ。
それは無視?
正面から堂々と竹中批判してみろよ。
木村批判もしてみろよ。
48文責・名無しさん:05/01/25 10:00:11 ID:hhScpFZE
>>43
その半分のうち
自民党各支部等の購入分を引くと・・・・・・・・さてさて
49文責・名無しさん:05/01/25 10:22:11 ID:KBi7bqBc
>>36
莫迦な話だ。政治も軍事も詰まるところ経済活動の延長でしかないのに。
「非国民」を「反日」と言い換えて現代に復活させ今度は
「欲しがりません勝つまでは」を復活させたいのか?
だいたいそれは現代では北朝鮮の発想だぞ。
50文責・名無しさん:05/01/25 10:22:53 ID:BQBg5Uh5
■【主張】朝日・NHK論争 司法の場ではなく報道で

朝日は二十二日付社説「ことの本質を見失うな」で、自社と似かよった主張の毎日、東京両紙の社説を引き合いに出し、
「問われているのは、NHKと政治家の距離の問題である」と書いている。本当にそうだろうか。
問われているのは、この問題を報じた朝日新聞の十二日付記事が真実か否かではなかったのか。
朝日こそ問題の本質を見失ってはならない。
 この問題のもう一つの本質は、四年前に、昭和天皇を「強姦(ごうかん)と性奴隷制」の責任で弁護人なしに裁いた
市民団体主催の「女性国際戦犯法廷」を、NHKという公共放送が、教育テレビで放映したことが妥当であったか否かだ。
「昭和天皇有罪」の部分は内部チェックでカットされたようだが、当初の企画自体が問題ではないのか。


他人の舞台(朝日VSNHK)でしか議論が出来ない産経論説陣って、なんか悲しいな

でまた
>弁護人なしに裁いた市民団体主催
と誰かさんの主張しか書かない(書けない?)産経論説陣も悲しいな
51文責・名無しさん:05/01/25 10:32:35 ID:BQBg5Uh5
昭和天皇責任論を語って放送しては駄目なのなら

高松宮日記とマッカーサー・昭和天皇会談の記録等(マッカーサー回顧録下巻)は永遠に発禁処分にしろ

ぐらい主張しなくちゃ、産経論説陣よ
52聞いて聞いて:05/01/25 10:40:24 ID:RGJa6N9q
たった今、NHKから電話確認きた。
テレビ破棄を理由にNHK解約成功!
前払いした約1万戻ってくるよ。
53文責・名無しさん:05/01/25 10:40:41 ID:BaCIyKs/
別に実際の裁判でもなし、裁判の形を取った模擬政治ショーでしょ。
まるで実際の裁判であるかのような批判ってのもねえ。
54文責・名無しさん:05/01/25 10:44:43 ID:RGJa6N9q
安倍は過去に発行部数数万部の弱小雑誌の噂の真相を提訴してるのに
今回朝日を訴えないのは不可解ですね。
55文責・名無しさん:05/01/25 11:29:29 ID:il2Wa+Xo
今の発行部数というのは、単に印刷部数のこと
じゃあなかったっけ。

駅などでほとんど返品されるのもカウントに
入っているということじゃあないの?

それなら、駅売りNO1で、200万部の3Kが
一番きびしいとは思うけど…
56文責・名無しさん:05/01/25 11:36:02 ID:+SoJtr7P
>>55
はい捏造。駅売り一般紙No1は今も昔も日経。
57文責・名無しさん:05/01/25 11:47:49 ID:qlIrq5kw
参詣は東スポ系より駅売りで売れているのだろうか?
58文責・名無しさん:05/01/25 12:01:58 ID:abokKh4F
今日の産経抄の導入部を読んで、
「ああ、今日は北朝鮮叩きだな」と思ってしまいました。
59文責・名無しさん:05/01/25 12:18:52 ID:aF/Qti1L
もうすぐ「ほしがりません勝つまでは」って言い出すな。
60文責・名無しさん:05/01/25 12:23:24 ID:0KU4nDng
東スポ系    2,501,000部
産経(夕刊含) 2.798.336部

駄目じゃん・・・・・
61文責・名無しさん:05/01/25 12:25:28 ID:y2LOZQrz
えひめ丸を沈没させた艦長を普通に除隊させたり、占領下のイラク人に宗教的虐待を
仕掛けた米兵に思い切り軽い判決を出したりする国が民主国家で、
福岡の一家四人殺害事件を隠し立てもせず日本の警察と全面協力でスピード解決して、
判決に不服はあるものの、国民の反感情を抑えた法治国家としての刑罰を与えた共産主義国家。

どっちがまともなのかねえ?
62文責・名無しさん:05/01/25 12:44:13 ID:aF/Qti1L
しかし、経済破壊してまで何をするべきなんだ?
国民の生活を守るのが国じゃないのかな?国のために
国民がいて、国の体裁を保つためには国民は我慢しろ
ってことか?
これって、どこかの国と一緒じゃないか?
63文責・名無しさん:05/01/25 12:53:45 ID:M0To9tJ8
>>47
最近続出するの正論メンバーの批判でもそうだが
著者の頭の中ではアメリカ流の改革は脳内サヨクの仕業なんじゃないだろうか

>>56
「駅売りNO1」は日経を一般誌に含めないという3Kの誤魔化しが入ってるんだよ
64文責・名無しさん:05/01/25 13:06:19 ID:il2Wa+Xo
日経除いても、駅において他紙の方がよく売れているとは
思う。単に駅に置いてもらってる部数が多いだけじゃあない
のだろうか? 電車の中で読んでいる人みたことほとんど
ないんで、3Kが売店で売れているとは思えない。
65文責・名無しさん:05/01/25 13:07:50 ID:abokKh4F
>>63
日経は「たかが経済」新聞なのだろう。
66文責・名無しさん:05/01/25 13:11:29 ID:JjOpE1+i
>>62
どこかの国と地下水脈で繋がってるんだよ、産経思考は。


しかしサンケイショ-の著者が若い記者の輪番制になって
ゆとり教育等々の政策事案に自社が絡んでいた事を知らないんじゃないだろうか?
元の著者が、書いた事を忘れるのを得意技にしていたのを見習ったのではないか?
67文責・名無しさん:05/01/25 13:24:42 ID:eAFQzohz
>>36
小川和久の指摘はもっともだと思う。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec78top.html
68文責・名無しさん:05/01/25 13:56:05 ID:YVlNY6xZ
なんだよ食いつきが悪いな。

サヨの矛盾点を指摘されて何も言えなくなったか?
産経抄ファンクラブと言いつつ、実はサヨたちのオナニースレだもんな。


ほらよ、もう一度よく読んどけ。


 ▼米国追随を批判してやまない護憲派の人たちの意見も辻褄(つじつま)
が合わない。安全保障で自立せよというのなら軍備増強しかあり得ない。自
衛隊さえ認めない「九条堅持」と、どう整合を取るのか。国際貢献に武力が
必要ないことを主張したいために、マラリア制圧の方法を延々と述べた老評
論家など論外だ。

 ▼本質から外れたり主張の根拠をきちんと提示しないのでは、実のある議
論にならない。政治介入問題でのNHKと朝日新聞の論争と同じ構図だ。番
組ではこんなのもあった。「自衛隊はなくしていく」といいながら「日本に
自衛権はある」と臆面(おくめん)もない政党の代表者。だれとは言いませ
んがね。
69文責・名無しさん:05/01/25 14:03:58 ID:bX33IPSn
>>68
今のサヨたんには余裕がないんだよ
N○K問題、国会とやることが多いから
70文責・名無しさん:05/01/25 14:06:37 ID:y2LOZQrz
まあおまえにコピペしか能がなく自分の意見を言える頭がないのはよくわかった。
71文責・名無しさん:05/01/25 14:08:13 ID:y2LOZQrz
ついでに無視されるとレスを待つ我慢もできない小学生並みの精神力しかないのもよくわかった。
72文責・名無しさん:05/01/25 14:39:23 ID:AD8p5ZMV
マスコミ板のイラク板化キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
73文責・名無しさん:05/01/25 14:39:25 ID:b6AmPcCV
そんなのよりも昨日の主張(社説)で
いつもの保守のように「ゆとり教育」ネタで日教組を叩かずに
「旧文部官僚や関係する審議会委員」としたのでそのショックが大きいからね。
旧文部官僚は寺脇研のことだろうからいつもの保守系のやってることだけど
後半の審議会委員って三浦朱門を筆頭に正論メンバーがたくさんいるんだよね。
そして今日の産経抄は
いつものように派兵反対派や議員を批判するのはいいんだけど、その前段で
これまた正論メンバーに森本敏を批判してるんだよ。
ちょっと最近の産経はおかしくなったのではないかと戸惑っているんだけど。
まあ普段産経読んでもいない自称保守の坊やには理解できないかもね。
74文責・名無しさん:05/01/25 15:02:03 ID:S4XFmB1/
ゆとり教育の生んだ、自己思考の出来ない「限りなくできない非才、無才」が顔を出したスッドレはここでつか?
75文責・名無しさん:05/01/25 15:09:44 ID:NhF5E724
>>74
おお新語だ「スッドレ」はやらせたいな。
76文責・名無しさん:05/01/25 15:21:35 ID:3CiPwZuv
京阪電鉄のスレは「スッドレ」
77文責・名無しさん:05/01/25 15:29:09 ID:3CiPwZuv
日本が「たかが経済」なんていうのはうどん屋が「たかがうどん」て言
うのと一緒だろ。
78文責・名無しさん:05/01/25 16:07:51 ID:VgK4RjAn
たかがイデオロギーでは飯は食えないが
たかが経済では飯は食える

イデオロギーを叫ぶだけで飯が食える輩があやしいのは間違いない
79文責・名無しさん:05/01/25 16:16:19 ID:aF/Qti1L
「産経新聞」の「産経」ってなんだろう?
お産を経験したって意味なのかな?
80文責・名無しさん:05/01/25 16:22:52 ID:VgK4RjAn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000067-mai-soci
<痴漢抑止>「女性専用車両」増発、警視庁が異例の要請

おぢいちゃんが居れば、27日朝刊のネタになったろうにorz
81文責・名無しさん:05/01/25 16:51:37 ID:3CiPwZuv
>>45
パトリオリズムは地方地方個別の、いわば分散的で連続的な習慣・慣習
に愛を持つ事だろう。対して産経の言うナショナリズムは一極集中的で
断片的な「伝統」(既成事実を取り上げ大きく見せる事で出来る)に基づ
く。
 非連続的「伝統」の最たるものが「武士道」だったりする。

「もっとも、一口に武士といっても、農業経営者的基礎を持っていた鎌
倉時代の武士から、都市の消費者となりおわった江戸時代の武士にいた
るまで、いくつもの段階があり、その性格も大きく変わっている。した
がって武士の道徳も、時代により必ずしも一様ではなかった。(中略)明
治以後の倫理学者が普遍的道徳であるかのように美化し、欧米諸国にも
喧伝された『武士道』と呼ばれるものは、江戸時代に成立した観念的イ
デオロギーであって(以下略)」 家永三郎『日本文化史』

 点でしか歴史を見られない人間ほど「伝統」を語る。だからご都合主
義でポンポン「伝統」が変わる。線・面で文化を見られる人ほどある程
度の整合性を持って伝統や文化を語る事が出来ると思う。それは当時の事情、解釈、文化の流入を考慮できるからに他ならない。
 小林よしのりが「自由や平等は近代に作られた」というか実は「伝
統」も近代において作られた概念。と見るべきだろう。そしてその「伝
統」に基づく愛国心は必然的に偏狭なものとなるだろう。
 何というか産経は日本人が作ったんじゃなくて日本好きの外国人が作ったとしか思えないのはそういう事情があると思う。だったらまだ堂々と「自由」と「平等」を標榜する朝日の方がマシ。
82文責・名無しさん:05/01/25 17:02:01 ID:l5uey7V+
>>79
産業経済だったと思うが自信なし
83文責・名無しさん:05/01/25 17:02:31 ID:0mHcMcpG
マスゴミはゆとり教育の失敗を文部省のせいにしようと
捏造に必死だね。
日教組が騒いだことが原因であることはスルー。
84文責・名無しさん:05/01/25 17:14:09 ID:21MEKCda
>小林よしのりが「自由や平等は近代に作られた」というか実は「伝
>統」も近代において作られた概念。と見るべきだろう。そしてその「伝
>統」に基づく愛国心は必然的に偏狭なものとなるだろう。

作られた概念だから伝統に基づく愛国心は偏狭、なる論法がなりたつなら
自由や平等概念も必然的に偏狭を生む、なんてことも言えるな。
85文責・名無しさん:05/01/25 17:20:22 ID:abokKh4F
>>83
君の人生が失敗なのは、
日教組や文部省や産経新聞のせいではなく、
君自身の努力不足、能力不足のせいだろう。
86楯無いの会 ◆QTm0UTgp7g :05/01/25 17:20:46 ID:Wo1MMVQ8
>>68
何時までも昭和左翼の相手をしてるのは、ウヨくらいなんだけどな・・・
朝日的価値観を必要としてるのは、実は仮想敵を必要とする産経レベル。
イラク人質事件の時に小泉とワイン呑んでた連中見れば、
NHKも朝日も産経も目くそ鼻くそじゃねーの?

目くそ鼻くそで、鼻くそのが美味いとかいってるだけだからなー。
87文責・名無しさん:05/01/25 17:24:44 ID:W7QUQI1p
>>82
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
88文責・名無しさん:05/01/25 17:25:24 ID:dMcNIf/H
>>83
昨日の産経新聞はまさにそれ。
日教組スルーで「旧文部官僚や関係する審議会委員」だけを叩いてた。
謝罪まで要求していた。
まあ、産経新聞自体が前回の教科書採択時に自社系列教科書の件ばかり
記事にして他紙(読売、朝日等)が問題視していた理系教科書問題を
ほとんどスルーしていたことは内緒だ。
89文責・名無しさん:05/01/25 17:49:41 ID:fxRFyaEE
日本の教育政策を決定するのは、文部官僚からだろ。
もちろん、それを承認した与党出身の大臣にも責任がある。
90文責・名無しさん:05/01/25 18:13:46 ID:Kt9wbdVl
>>73
書いた香具師は審議会のメンバーがサヨだと思ってるんじゃないだろうか
91文責・名無しさん:05/01/25 18:26:38 ID:5I6BxZnu
まあ産経が正論メンバーを露骨に批判したのは今回が最初じゃない。

「追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇談会」に
参加していた坂本多加雄学習院大教授が

 「追悼施設をつくったとしても一般の国民が参るだろうか。
  靖国参拝のわだかまりは国内のわだかまりではなく、外交
  問題として考えるべき」

と言って強く追悼施設建設に反対していたのだが坂本教授が
亡くなった際に「坂本さんだけが反対した」うんぬんと他の
審議会メンバーを批判して坂本教授の死を悼んでいた。
だが、その審議会には他に正論メンバーの

上坂冬子

がいたのである。
ttp://www.nipponkaigi.org/reidai01/Opinion1(J)/yasukuni/9hours.htm
92文責・名無しさん:05/01/25 18:48:19 ID:PUYCcJSL
>>36
藤原正彦が何を書いたか知らないが、藤原正彦はアメリカの教育システムを持ち上げる
「アメリカ帰りの学者」なんだけどねぇ。
藤原正彦が馬鹿なことを書いたのか、産経抄の著者が馬鹿なのかは知らないが、第二段
落は爆笑もの。

ま、第一段落を読めば、藤原正彦が馬鹿なことを書いたのは確実なんだけど。
93文責・名無しさん:05/01/25 18:59:51 ID:LLmI5Ogs
政治がまずいときには常に教育問題を持ち出し、
「ゆとり教育」が持ち出されたのも、そんな感じ。

日本の場合、教育よりも政治のほうが絶対に問題が
多いんだけどね。

国をだめにしているのは教育よりも政治だよ。
94文責・名無しさん:05/01/25 19:02:30 ID:3CiPwZuv
>自由や平等概念も必然的に偏狭を生む、なんてことも言えるな。
それもそうだね。現にアメリカがその典型だろう。
95文責・名無しさん:05/01/25 19:03:29 ID:o9ee5xNl
>>93
鯛は頭から腐るって言うしね。
96文責・名無しさん:05/01/25 19:42:08 ID:oDsETXY1
>産経新聞自体が前回の教科書採択時に自社系列教科書の件ばかり
>記事にして他紙(読売、朝日等)が問題視していた理系教科書問題を
>ほとんどスルー

年中、イデオロギー的なことしか考えていないからでしょ。
ネット街宣やってる連中とレベルは同じ。
97文責・名無しさん:05/01/25 20:00:16 ID:VMNhXpyq
正確には一面で2段32行と文化面での3段48行だけな。
小さな小さな囲み記事で多少触れてるだけで
紙面のほとんどを扶桑社の歴史教科書採択に割いていた。
読売朝日とも一面トップから理系教科書問題に紙面のほとんどを
割いていたのと対照的だったね。
98文責・名無しさん:05/01/25 20:50:17 ID:LLmI5Ogs
しかし、小泉のやろうとしている民営化なんて、
今まで自民党が阻止しようと必死になっていた
ことばかりじゃん。3Kも、自民と一緒になって、
死守しないといけないと言いつづけてきたような
ことばかりじゃあないか。

この前まで、年金払わないのは犯罪のような
感じで紙面で書いてきたが、今では社会保険庁に
問題があるような書き様だ。ほんと、政府の
やろうとしていることに100%協力だねえ。
他紙の十年遅れくらいの内容だよ。

橋本さんが首相のときや、野中さんが幹事長の
ときも、自民擁護ですごい協力ぶりだったからねえ。

つねに、巨悪を守りつづけているのではないかね。
99五十川卓司:05/01/25 21:04:41 ID:zK7q0/Ul
今日(2005年1月25日)の産經抄によると、武装や兵装を
しさえすれば相手を威嚇して安全が保障されるかのような迷信が
産經新聞に蔓延している様子や様相が観察されます。

朝鮮半島北部においても、「核爆兵器を保有していさえすれば、
安全が保障される」かのような迷信が、その地域を鎖国して攘夷
を吹聴してしまうような野蛮な地域にしてしまっているのです。

自衛隊を救助隊や救急隊に改組再編することにより、日本域内を
攻撃すると地球規模での非難が、その侵略者に集中するであろう
効果について考慮する必要が有るでしょう。

確かに、野蛮な連中は、そのような信義を信頼せずに、暴力への
依存をしてしまい、連中自身を報復復讐の危険に晒曝して、自滅
して滅亡していく様子や様相を英雄行為と誤想する自虐が観察を
されますが、そのような連中の幻想や妄想に巻添にされる迷惑や
犯害については、第二次世界大戦の敗戦の惨禍と廃墟とで充分に
学習したところです。
100五十川卓司:05/01/25 21:04:57 ID:zK7q0/Ul
追記>>99

亜米利加合州域内から帰還した人々には、二種類が存在するので
あり、第二次世界大戦の惨禍や廃墟が、先進地域の植民地化政策
に起因する土地や資源の争奪を欲望しての暴力が原因であったと
して、植民地化政策そのものを否定する勉学をしてきた人々が、
現在の日本域内の繁栄を構築したのであり、逆に、植民地化政策
により稼儲していた富裕層が経営する「一流大学」で学習をして
きた人々は、植民地化政策を肯定し、その帰還した域内から資源
や金銭を如何に「本国」である亜米利加に還流させるかが「教育
」(洗脳)の目的であったのです。

藤原正彦氏の見解から余分で余計な「主義主張」(いでおろぎー
)の形骸を除去すると、現金流動(きゃっしゅふろー)を企業に
要求し、証券投資を資金洗浄して略取してきた域跨金融企業関係
者の亜米利加合州域内と域外とでの二重基準の「便益」と”弊害
”とを論述できるでしょう。
101五十川卓司:05/01/25 21:08:16 ID:zK7q0/Ul
9 五十川卓司 : 05/01/24 14:49:57 ID:2KFHrcks

結局のところ、男女平等や男女同権に反対する男性というのは、
仕事ができない男性として、仕事ができる女性から追越されるの
が嫌なので、女性に手枷足枷をして頭打(あたまうち)の人事を
しておいて、「俺は妻子を扶養しなければならないから、給料が
高いのは当たり前だ」と嘘吹くような馬鹿で阿呆な連中なのです。

このような男性達に反感や反発をする女性達は、妻女を勤務させ
ればよいのだと扶養手当を廃止させ、男子や女子を託児や保育を
する施設の充実を主張するのですが、低賃金労働者の増加を欲求
している企業や、集団統制社会の拡大を欲求している政府の策謀
に陥穽嵌罠されている危険も有りそうです。

このように男女共同参画社会においては、無意味で無意義なだけ
で無く、危険でしかない反感や反発に起因する断絶や断交を克服
するという課題も有ります。

現在の産經新聞の論調においては、性的差別の被害者である女性
への思慮が不足あるいは欠如しており、紙面の刷新が必要です。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1105021856/9
102五十川卓司:05/01/25 21:20:11 ID:zK7q0/Ul
今日(2005年1月25日)の衆議院本会議の代表質問にて、
小泉純一郎氏が、「NHK自身が、自主的な判断に基づいて編集
して放送したとし、政治的圧力を受けて番組の内容が変更された
事実はない、と言っている。憲法21条2項の検閲にあたらず、
放送法3条にも抵触することはないと承知している。」と答弁を
したようです。

しかしながら、NHKの組織内部において、政治介入や暴力介入
を「歓迎」し、それらを背景として出世や昇進を狙窺するような
連中が寄生しているのであれば、その答弁の前提が崩壊している
危険が有ります。

海老沢勝二氏が、自発的に辞職をしているようですので、今回の
事件の材料とされた番組の再放送と、視聴者の意見表明の機会を
積極的に設営して、闇裏からの介入を排除していく方策が提案を
していく必要が有るでしょう。
103文責・名無しさん:05/01/25 21:25:53 ID:gXMmfeKI
ゆとり教育に関しては、そのゆとり教育を導入した文部大臣である
有馬朗人が、上坂冬子のインタビューに答えてこんな風に説明している。

「私は(OECD調査で大人の科学知識が先進国最低レベルという)結果を見て、
これまでの詰め込み式の教育ではだめだと思いました。すさまじく教え込まれて
いたはずなのに、20年のうちにほとんど忘れている」
「100%教えても、50%も身についていないなら、極端な話、教える量を20%減らして
80%にしても、それをきちんと全部身につくようにさせればよいのではないかと
考えました。教える量を20%減らし、総授業数を10%減らせば、残り10%分は
「ゆとり」をもてることになります」
「それから「ゆとり教育」のもう一つの大きな目的は、子供たちの体力を向上させる
ことでした」
「たしかに体力は向上している。しかし持久力や運動能力の低下は歴然として
いるのです。それを向上させるには土曜日、日曜日に野山を駆けまわらせる
しかない」
「さらに問題は倫理観の低下をどうするかです」
「私は難しい道徳観を教え込むのではなく、まず家で皿洗いをさせるべきだと
考えたのです。そんな環境をつくるために土日を休みにしました」

おいおい。それなら我らが産経新聞は、全社をあげてこの「ゆとり教育」を推進
すべきではなかったかと。
104文責・名無しさん:05/01/25 21:26:44 ID:of/3d/WF
産経抄でお猿のケツの永六輔だって。
ま、石井英夫さんも仲良いらしいけど、つまらない人物だわいね。
105文責・名無しさん:05/01/25 21:32:25 ID:BTTCKiih
橋本さんと小泉さんの総裁選挙のときも、
3Kは橋本さんサイドだったからねえ。
逆に、A新聞社が小泉さん支援だった。

3Kが、ここまで、橋本さんを叩いているのが笑えるよ。
106五十川卓司:05/01/25 21:36:32 ID:zK7q0/Ul
今日(2005年1月25日)の衆議院本会議の代表質問にて、
小泉純一郎氏が、「郵便事業について、何故公務員でないといけ
ないのかわからない」との質問があったようです。

電電公社の株式会社への経営形態の移行、所謂、民営化において、
日本國憲法第二十一条と電気通信事業法第四条との文言の差異が、
様々な弊害の温床と為ってしまいました。

日本國憲法 第二十一条
1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これ
  を保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵し
  てはならない。

電気通信事業法 第四条
1 電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはなら
  ない。
2 電気通信事業に従事する者は、在職中電気通信事業者の取扱
  中に係る通信に関して知り得た他人の秘密を守らなければな
  らない。その職を退いた後においても、同様とする。

「日本國憲法の人権規約は、行政職員が行為してはならない禁止
を規定しているだけであり、行政職員ではないNTT職員は、何
を遣っても構わない」という暴論も、NTT組織内部には蔓延を
していました。
107五十川卓司:05/01/25 21:36:50 ID:zK7q0/Ul
追記>>106

「取扱中に係る」の解釈では、「通信の最中には侵害できないが、
通信の最中に記録した通信記録を、通信の以後に閲覧しても流通
しても構わない」という「解釈」がされていました。

郵便事業において、郵便の出元や宛先を、郵便物品の仕分をする
機械で記録して、人権が侵害される危険を防止する必要が有ると
いうことです。
108文責・名無しさん:05/01/25 22:35:30 ID:0YkdR9nW
>>79
産(めよ増やせよ出生率、月)経(の日でも構うものか)
109文責・名無しさん:05/01/25 22:40:34 ID:BTTCKiih
正論の主張を読んでいると、共産経済かと思うときがある。
110文責・名無しさん:05/01/25 22:45:23 ID:o9ee5xNl
>>109
最早正論と言うより珍説ですな。
111108:05/01/25 22:49:00 ID:0YkdR9nW
ちなみに「しゅっせいりつ」を変換した時最初に出たのは『出征率』だった…
偶然に過ぎないとはいえ産経がらみだと思うと…
112文責・名無しさん:05/01/26 00:05:06 ID:74LSd2u4
常に巨悪=政権とか、政治家=利権まみれ、
国会議員=権力、というのは違うと思う。
実のところ、国会議員は、法案を書いて、あとは賛同者を求めてしゃべりまくる
ことしかできない。
113文責・名無しさん:05/01/26 01:02:34 ID:JKlWNvG+
>>108
なんつうか、レベルが低すぎるというか、下品ですな。
114文責・名無しさん:05/01/26 01:56:10 ID:jVZvdF3q
たかが産業経済新聞
115文責・名無しさん:05/01/26 04:28:53 ID:kPI0Pin0
たかが、産後の経過も順調なシングルマザー、産経新聞。

早く愛人じゃなく、本妻の身になれるといーね。
116文責・名無しさん:05/01/26 05:39:06 ID:h1yr04Dj
経済はがまんできても、宗教はがまんできないんだろうねえ。
117文責・名無しさん:05/01/26 06:08:01 ID:XxAwv8M2
議員年金の存続を支持し、首相の給料アップを批判しない
新聞社が、「全国民が我慢すれば」なんてよく言えたもんだなあ。

経団連にしても、国の円安誘導で国が何兆円も為替差損出して、
トヨタの1兆円の利益を無理やり生み出しているようなもんだよ。

ほとんどの国民に我慢させて、一部に大金が転がってる。
118文責・名無しさん:05/01/26 06:18:42 ID:eKEqzsPH
産経は今、崖っぷちなんだよ。
実質的親会社のフジTVがニッポン放送の完全子会社化で財務内容が
悪化している。一方で系列の地方局の面倒も見なくてはならない。

ある日突然、産経の身売りの話が出てきてもおかしくない。
119文責・名無しさん:05/01/26 06:21:26 ID:XxAwv8M2
書き忘れたが、日本の新聞なんて、市場経済とは
無縁の守られた業界だから、このコラムニストも
「経済」の厳しさをしらないと思う。

市場経済なら、日本の薄っぺらい新聞なんて
一部10円〜30円くらいじゃあないか?
新聞業界も、再販法に守られて、かなり国民を
搾取しているよ。

土建屋の談合以上の結束力だよ。5倍くらい
ぼってるんじゃあないか? NHKの受信料云々
いってる場合じゃあないよ。
120文責・名無しさん:05/01/26 06:38:44 ID:VjtyHtiV
産経抄は溜飲装置。
産経新聞の部数から考えて、
国民の過半数を占めてはいないであろう考えの流布で、
その手の考え方をする人たちの溜飲を下げている。
頑張ってほしい。
産経系の思想の方たちは違う考えの人に人体被害を与えかねないから。
121文責・名無しさん:05/01/26 07:26:43 ID:j1lpcrt3
>>119
出版業界と新聞社って土建屋並みの結束力だよな。
産経の場合フジからの20億の広告費が無くなればあぼんだし。
122文責・名無しさん:05/01/26 07:52:50 ID:SdW0Wi26
121
‥そういう事なのか。朝日グループと全く逆なんだな。あちらは新聞社がTV局を。フジ・サンGはTVが新聞社を飼っている訳か。
123文責・名無しさん:05/01/26 08:11:10 ID:8ZVXScz/
 ブラック・ユーモアだとご理解いただきたい。永六輔さんの「大往生」を読み返していたら、
平成17年1月26日

海老沢勝二氏のNHK会長職をめぐる去就と妙に符合するところがあっておかしかった。
「ただ死ぬのは簡単なんだ。死んでみせなきゃ意味がないよ」とある。

 ▼朝日新聞との「番組改変」論争が世の耳目をひいているが、だからといってNHKの不
祥事は看過できない。愚見では、論争のもとになった番組制作と一連の不祥事は「公」の
意識の薄さという点で同根だ。きのう、海老沢氏は「赤城の山も今宵(こよい)限り」などと
語ったが、役者じゃないから見えはいらない。

 ▼制作費の流用で元職員が逮捕されたとき、氏は夜七時のニュースのあと画面に現れ
て謝罪した。おかしな光景だった。受信料という公金を職員が使い込んだのだから、会見
を開いて謝るのが筋。電波の私物化のように感じた。

 ▼信頼回復のため−と生放送した特番でも、集中砲火を浴びながら「辞める」のひと言
はなし。公的な責任の取り方、つまり「死んでみせる」時を誤り続けた。受信料不払いが止
まらないのも当然だ。

 ▼さて「番組改変」論争。朝日新聞によると「政治的圧力」で、慰安婦問題を扱った民衆
法廷に批判的な学者の話が増やされるなど、改変がなされたという。放送された番組の
ビデオを見てわかったのは、手直しされてもなお偏りを感じるが、反対意見がなければ著
しく偏向したものになっていたということだ。

 ▼そもそもなぜ、公共放送の教育番組でこんな企画が通ったのか。公平で教育というに
ふさわしい品が必要だ、という自覚を欠いた人間がいたに違いない。私の自由や権利をふ
りかざし公をないがしろにした結果、この国がどんな姿になっているか。寒い限りだ。
124文責・名無しさん:05/01/26 08:13:29 ID:YEgtqaUG
>>123
まさにブラックジョークですな。
125文責・名無しさん:05/01/26 08:20:05 ID:YEgtqaUG
>>118
誰が買うんだろ?
日本会議や生長の家かな?
126文責・名無しさん:05/01/26 08:20:36 ID:PZ6nOPF1
今日の三面に某有名新興宗教の会長のヨイショ記事が出てるんだけど。
127文責・名無しさん:05/01/26 08:25:44 ID:YEgtqaUG
>>126
まさか聖教新聞社に買収とか?
128文責・名無しさん:05/01/26 08:27:55 ID:/ETIDqGO
正直、産経に「品」なんて言われたかないな。
129文責・名無しさん:05/01/26 08:29:42 ID:YEgtqaUG
>>128
イラク板のスレでライバルは東スポなんて書かれてたがライバルは聖教新聞なんじゃないのかね?
品の無さでは両者とも五十歩百歩だし。
130文責・名無しさん:05/01/26 08:38:58 ID:eKEqzsPH
かつてマスコミの左傾化が著しかった頃には、財界にとって産経は存在意義が
あった。
しかし、今や財界と最も近い主張を行っているのは朝日である。
靖国問題で財界を批判する産経なぞ邪魔な存在でしかない。
131文責・名無しさん:05/01/26 08:49:53 ID:nVp3ZJgc
あのー番組中で死者が出ようが天然記念物を台無しにしようが
局員が横領で逮捕されようが全く会長も社長も記者会見開いて
謝罪「しない」放送局があるんですが。
確かお台場のテレビ局なんですが。
後、秦教授の名前を出さないのは同氏がそういった左翼的活動や
歴史認識にだけを批判するのではなく、産経が必死で広めようとする
ノモンハンは日本の大勝利や南京大虐殺の死者はいない幻であるとの
説も論証を持って「諸君!」紙上でお宅の石川水穂やそのネタ元の
東中野氏を何度も論破しているからですか?
132文責・名無しさん:05/01/26 08:50:10 ID:8ZVXScz/
>>130
それで昨日は財界に脅し(になってないか)をかけたのかな?
133文責・名無しさん:05/01/26 08:51:42 ID:wU/vYDs1
財界も一枚岩じゃないだろ
経団連と連合でも食い違うのにベッタリでどうするよ?
財界の犬だけになると次のバブルが起きたときに致命傷負うぞ

日経がsonyショックの主犯者だったこと忘れんな
134文責・名無しさん:05/01/26 09:05:30 ID:WkxvitXb
>産経系の思想の方たちは違う考えの人に人体被害を与えかねないから。

下品極まりないな。こういう物言い。
135文責・名無しさん:05/01/26 09:10:14 ID:jcuIqVcJ
産経って新聞なの
136文責・名無しさん:05/01/26 09:42:17 ID:beBrlrVx
だからさぁ
慰安婦問題を提起したかったら、自社のコラムじゃなくてさぁ

オランダの新聞で「慰安婦はいない」と一面広告出せばいいのに
137文責・名無しさん:05/01/26 09:52:54 ID:uvAtvLyN

>>123
>公平で教育というにふさわしい品が必要だ、
>という自覚を欠いた人間がいたに違いない。

KKK抄は従軍慰安婦はなかっと主張したいのだろうが、
「なかった」という証明してほしいものだな。
もっとも、FUSO社の歴史教教科書が
「公平で教育というにふさわしい品が」あるとは思えないが。

>私の自由や権利をふりかざし公をないがしろにした結果、
>この国がどんな姿になっているか。寒い限りだ。
→公をふりかざし私の自由や権利をないがしろにした結果、
 この国がどんな姿になっているか。寒い限りだ(w。
138文責・名無しさん:05/01/26 09:53:06 ID:beBrlrVx
■【主張】日本アニメ 衆知集めてトップ維持を

アニメ同様日本がトップを走っていたゲームも、ネットを介して多数のプレーヤーが参加するオンラインゲームでは韓国に後れをとっている。

 韓国は一九九八年、ブロードバンド時代を見据えたコンテンツ(情報内容)産業振興を図る基本法を制定、
ゲームを最優先分野に位置づけた。現在の成功は大幅な規制緩和、兵役などでの開発者の優遇といった措置を進めた成果といえる。
その韓国政府はアニメにも力を入れている。
139文責・名無しさん:05/01/26 09:53:36 ID:JEqxxeqj
…中・韓じゃなくてオランダ?
140文責・名無しさん:05/01/26 09:56:52 ID:beBrlrVx
>>139
オランダ 慰安婦 でぐぐれ
中・韓・北だけだと脳内完結していると欧州を敵に回す事にもなりかねないっつうことだな

あとフィリピンを中心に東南アジアモナー
141文責・名無しさん:05/01/26 10:01:08 ID:uvAtvLyN
ところで、最近のKKK抄を見ていると、執筆陣の中に
KKK新聞に出向している自衛隊員がいると思えてならないのだが…。
思いすごしでしょうか?
142文責・名無しさん:05/01/26 10:13:24 ID:8ZVXScz/
>>141
どっちかというと石井さんの生霊が乗り移ってるような気がする。
143文責・名無しさん:05/01/26 10:21:59 ID:7I00IY+Q
>>136
「従軍」を忘れてないか?
144文責・名無しさん:05/01/26 10:44:16 ID:gOUBjSCB
従軍慰安婦 という言葉の定義が怪しいと言うか、色々な採り方があるからなぁ

産経には、逃げ場無しの言葉で広告を出してほすいw
145文責・名無しさん:05/01/26 10:46:15 ID:MSuPxcJo
>>138
■【主張】日本アニメ 衆知集めてトップ維持を
じゃあアニメ枠を削っているお台場の放送局を批判してくれや。
146文責・名無しさん:05/01/26 11:25:13 ID:YJX7ka6l
>>145
参詣はフジからテレビ東京に身売りされるんだよ、きっと・・・・・
147文責・名無しさん:05/01/26 11:34:16 ID:pAzDg8hj
>>137
公が私より優先って、それは戦前戦中の日本や北朝鮮そのものなんだが。産経の理想は女性天皇は認めず天皇が元首で自民党一党独裁で国家神道以外の宗教は邪教扱いなんだな。
148文責・名無しさん:05/01/26 11:38:03 ID:fA/9UvXG
>>145

23年ほど前、フジサンケイグループが総力を挙げてバックアップした「1000年女王」というアニメがあったが
誰も覚えていないよね。
149文責・名無しさん:05/01/26 11:41:54 ID:PC8p1mKo
いやいや、産経抄子は公が権利を自由にふりかざし私をないがしろにした結果、
この国が滅茶苦茶になったと書きたいんだよ、本当は。
なにしろ産経は自社の主張に合わない書き手は全て社会的にに葬り去ろうとする
ファシスト体質があるから、アナグラムを使わないと書きたいことも書けないんだよ。
150文責・名無しさん:05/01/26 11:43:16 ID:VgJyWXwe
>>147
公権力に関わる人間には責任が要求されるというなら分かるけど
産経はそういう連中は放置で一般国民にばかり公を要求するからねえ
151文責・名無しさん:05/01/26 11:43:35 ID:p3lTRTmu
今日のコラムよんで、公娼制度や従軍慰安婦制度が
なくなったことに腹を立てているコラムニストの怒りが
伝わってきた。本当に、この国の姿は、寒い限りだねえ。
152文責・名無しさん:05/01/26 11:45:28 ID:pAzDg8hj
産経の投書欄、年寄りの戯言ばかりだな。
せっかく早朝に役所が除雪したのに店先の雪を道路に出すなって。書いたジジイはアホか?店先の雪をどけないと商売出来ないだろうが。そんなことも分からんのか。
153文責・名無しさん:05/01/26 11:45:59 ID:PC8p1mKo
>>148
主役の声はララァ・スンの人だろ。
154文責・名無しさん:05/01/26 11:47:06 ID:fA/9UvXG
そもそも、産経抄ほど「私」の「自由」をやりたい放題に振りかざす新聞はないと思うのだが。
155文責・名無しさん:05/01/26 12:05:08 ID:6sjPPc9q
つい先日は、共産主義者が中国の共産主義を叩いていたかと
おもったら、今日は、共産主義者そのものに戻って自由主義批判か。
156文責・名無しさん:05/01/26 12:09:48 ID:cqAvHzF6
http://www.sankei.co.jp/news/050126/kei034.htm
対中貿易、日米間を上回る 04年、WTO加盟で投資増加
157文責・名無しさん:05/01/26 12:17:32 ID:cqAvHzF6
http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
クレムリンは択捉の一部も、日本に引き渡す腹を決めているに

                            違いない。(きむら ひろし)


なんだこの希望的観測は・・・・・
158文責・名無しさん:05/01/26 12:29:03 ID:g25Uzb+R
>>157

北方領土問題については
日本の主張の方が国際的に見て分が悪い。

「千島列島」に択捉島、国後島が含まれないという地理的に見て無理がある主張(歴史的経緯はあるにせよね)、
歯舞諸島、色丹島返還で手打ちをしたと見られても
おかしくない日ソ宣言などなど、日本には不利な条件が多い。

そして今現在、経済絶好調なロシア、
中国や北朝鮮への牽制のために
ロシアと仲良く成りたい願望が強い日本。
この状況でロシアが譲歩する必然性が見えないのだが。
159五十川卓司:05/01/26 13:06:12 ID:nBKdewJl
記憶は時間において忘却される、知識は関連において累増する。

記憶は、その記憶内容が使用されて確認されることにより知識と
される。>>103

生活道徳も職業倫理も、それを遵守することが評価されることに
より、個人の自律として確立する。それを遵守しても評価されず、
むしろ、損失と侮蔑とが累積してしまうだけである場合は、強制
や監視をされなければ、それらを遵守など、余程の強靭(狂人×
)な信念が無ければ、しようとするはずが無いのである。
160五十川卓司:05/01/26 13:18:41 ID:nBKdewJl
偏向の理由が報告されていないところに偏向が有る。>>123

天皇裕仁氏が、日本の域外にける模擬裁判や裁判演劇において、
刑事被告人とされ弁護もされないのは、人民法廷という共産主義
においてであるとの説明があっても良さそうである。

しかし、それが「偏向であるというだけで報道しない」とするの
であれば、柬埔寨(かんぼじあ)での虐殺も報道されないままに
犯罪被害者としての戦争被害者の拡大は停止できないであろう。

強姦事件の犯罪加害者が、親告罪として放置され、性的犯罪被害
者の屈辱や恥辱が過大であればあるほど、犯罪加害者が跳梁跋扈
してしまうように。

NHK側が、憲法違反や法律違反の不存在を主張していたとして
も、親告罪では無いので、内部告発をした個人の意志を尊重して、
調査や捜査をするべきであるが、とりあえずは、NHKとしての
自主性を尊重するという観点から、事態の推移を観察したい。

洛門汎(Nomonhan)事件については、陸軍内部での派閥
闘争に敗退した人々が、充分な装備が無いままに、蘇維埃軍から
虐殺をされた事件であるとの見方は可能です。
161文責・名無しさん:05/01/26 13:24:10 ID:SgAxrhFR
あーあ五十川来ちゃった。
162文責・名無しさん:05/01/26 13:26:05 ID:UUEpVx+9
そんなオピニオン正論載せているようじゃあ、3K内部でも
北方領土に関して一部くらいは返還されなくてもよいような
宗男型になってきているようだね。いつのまにか、一部返還
で手をうつ話になってきてるじゃあないか。

結局、最後には、「2島返還で手をうつのが、一番国益に
かなう」とか言い出すんだろうか。
163文責・名無しさん:05/01/26 13:41:41 ID:74LSd2u4
日本にはしたり顔で他国の主張を言う人が多い
164文責・名無しさん:05/01/26 13:46:20 ID:fx4KDTpZ
そのとおり。
大音声でアメリカの国益優先を吹聴するのが産経。
165文責・名無しさん:05/01/26 13:49:23 ID:g25Uzb+R
>>163
どこの国の人でも、一部のアホ以外は他国の情勢を分析して
相手がどう動いてくるか考えるだろうね。

それが出来ないと157の記事みたいな、
ただのオナニー分析になってしまう。
166文責・名無しさん:05/01/26 14:19:24 ID:HzqaxJnD
アニメねえ。
日本のアニメーターの労働条件を決定的に厳しくしたのは
手塚とフジテレビですから。
80年代のブームのときも条件の改善を拒否し続けて
悪化を加速させたのもフジテレビですから。
167文責・名無しさん:05/01/26 17:53:18 ID:Jnrsm51j
産経の宗主の世界日報の社説

イラクと国益/米国を孤立主義に追いやるな

http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh050126.htm

タイトルだけなら朝日の社説。


>だが、選挙実施が不可能となり、あるいは内戦が勃発してイラクが大
乱に陥れば、中東地域の石油供給に経済を依存しているわが国への打
撃は大きいだろう。さらに、自由を獲得した大多数のイラク国民の生活
は、戦火拡大で惨憺(さんたん)としたものになろう。

今の段階で十分惨憺たるものだよ。

価値多元論が視点曇らす

>ブッシュ政権のイラク政策を批判する者の多くは、「アラブ世界に米
国の価値観を押し付けようとしている」という。だが、ブッシュ政権は
「米国型民主主義を押し付けない」と約束し、人類共通の価値として
「自由」と「人権」の確立を強調している。
 
そのくせ「自由」と「人権」を唱える日教組を非難してるんだから。
168文責・名無しさん:05/01/26 18:31:48 ID:EXIaumDh
>KKK抄は従軍慰安婦はなかっと主張したいのだろうが、
>「なかった」という証明してほしいものだな
それだ!!
「なかったという証明をしろ!!」

・・・・・・・・・・そっちはこれでいくしかないよな、確かに。
169文責・名無しさん:05/01/26 19:07:01 ID:J1VYGT1p
新潮、文春揃いぶみキタ ━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
170文責・名無しさん:05/01/26 19:10:58 ID:D8dEpF4k
文春もきたか
月始めの言論誌と共に朝日攻撃か、まあ産経も朝日も糞だから糞が一つ減るのはいい
171五十川卓司:05/01/26 19:11:23 ID:h+FMrpSz
追記>>160

つまり、第一次世界大戦と第二次世界大戦との戦間期において、
泡沫経済の崩壊と金融恐慌の惹起において無知無能な血統世襲者
や学歴秩序者への侮蔑が波及し、旧大日本帝国軍部は救国戦線と
して、急速に共産主義に傾斜しており、英米の石油利権と対立を
する危険がある南進派と、その危険を回避しようとする資本主義
の現実を知悉する北進派とに分裂していたのでした。

洛門汎(Nomonhan)事件とは、このように北進の主張を
していた人々を、前線に派遣しておいて、武器や兵器を供給せず
に敗戦させた「処刑」としての虐殺であったのであい、戦死者は
いない、という見方が成立しているのであろうと思われる。

共産化していた旧大日本帝国軍部は、日蘇不可侵条約を締結して、
東南亜細亜にまで侵攻し、「大東亜共栄圏」を「主張」してしま
ったのである。
172五十川卓司:05/01/26 19:16:25 ID:h+FMrpSz
追記>>171

ところで、その共産主義という「思想」については、鉱山労働者
や工場労働者の事故に幸運にも遭難せずに生残した者が、幹部に
昇進するという暗黙の制度を内在させており、事故や事件、災害
や戦争での死者が数多に累増しなければ、いずれは、相互に殺傷
行為や破壊行為をして、幹部に昇進する個人が誰某かを決定しな
ければならないという宿命を背負していました。

ですから、蘇維埃連邦は、戦争の消滅により、行政職員の給与や
福祉への負担が累増して破産し、中華人民共和国も、文化大革命
という事実上の内戦をしてしまったのです。
173文責・名無しさん:05/01/26 20:54:45 ID:qfbWuInK
>>36
遅ればせながら藤原さんの「正論」を読んだ。市場主義や規制緩和を批判する内容で、
つまり、産経の論説への批判。しかし、それに気付かず、地下水脈で護憲派への批判
につなげるあたり、産経抄の面目躍如。新しい執筆者にもなかなか期待できそうだ。
174文責・名無しさん:05/01/26 21:18:15 ID:1ZbeIdR4
>「自由」と「人権」を唱える日教組を非難してる

そりゃアンタ、それにプラスして矛盾もいいところの「北朝鮮賛美」を
槙枝のバカが繰り返し唱えるなど、日教組自体が自滅してるんだから
仕方ないよな
175文責・名無しさん:05/01/26 21:27:21 ID:fA/9UvXG
槙枝って、いつの人物だよ。だいぶ前に死んだ故人じゃないか。
176137:05/01/26 22:17:48 ID:uvAtvLyN

>>147 >>149 >>150
あれは今日のKKK抄に対する皮肉ですよ。念のため。
しかし、149みたい解釈もあるのだなぁと思った(w。
心情的には147や150に近いが。

>>168
もし、あなたがKKK抄の立場の人でしたら証明お願いします(w。
177五十川卓司:05/01/26 22:30:51 ID:qdoYIJ7U
当時の外務省は、軍部の共産化に驚愕し周章狼狽して、英米との
対立を余儀なくされた挙句、国際連盟を脱退して、日独防共協定
に調印してしまうと、今度は独蘇不可侵条約に驚天動地させられ、
「欧州情勢は複雑怪奇」との迷言を残してしまった内閣総理大臣
も出てしまいました。

旧大日本帝国において、軍部が共産化しているとの認識を故意に
捨象して無視をしてしまった錯乱が、正常な認識を不可能にして
しまったということでしょう。

共産化とは、教養教育や職業訓練に才能や努力をしない血統世襲
者と粗暴幼稚者とに武器兵器を供給して、「革命」と呼称される
乱暴な殺傷行為や破壊行為をさせて、その域内を混乱させて傀儡
としていく一連の行為の連鎖です。

1931年 9月18日 満州事変
1932年 5月15日 五・一五事件
1933年 3月27日 国際連盟脱退
1936年 2月26日 二・二六事件
1936年11月25日 日独防共協定
1939年 5月〜8月 洛門汎事件
1939年 8月23日 独蘇不可侵条約
1941年 4月    日蘇中立条約
1941年12月 8日 真珠湾攻撃・対米英宣戦布告

同様の現象は、通話明細の蓄積漏洩の内部犯罪を認知しようとも
しなかった顛末にも再現されています。
178文責・名無しさん:05/01/26 22:44:29 ID:4w+H8zQ5
今日の産経26面

創価学会池田名誉会長 平和提言を発表

 創価学会の池田大作名誉会長は、二十六日付の「聖教新聞」で
「世紀の空へ 人間主義の旗」と題する平和提言を発表した。
 提言は、今年が戦後六十年、国連創設六十年にあたることから
「国連改革とその強化」などの観点から行われ、続発するテロなどに対し
「対話」の力を再認識することなどが強調された。
 具体的には、国連に「グローバル・ガバナンス調整委員会」を創設▽
北朝鮮の核問題を協議するための作業部会の常駐化−など。
 北朝鮮の核問題では、非公式協議の場を設け、核開発政策を放棄した国の
代表を招いての意見交換などを提案した。


 産経、まさか層化マンセーじゃないだろうな?
179文責・名無しさん:05/01/26 22:44:40 ID:j1lpcrt3
>>169-170
恐らく去年の差し止め事件の時に朝日が文春を非難したから今回はその仕返しだな。
180文責・名無しさん:05/01/26 23:10:07 ID:j1lpcrt3
>>178
毎日同様層化の支配下に置かれるのも時間の問題ですなこれは。。
181文責・名無しさん:05/01/26 23:16:24 ID:tN9PEGGf
>>178
むしろスポンサーができたと大喜びかもしれんな。

キャバクラの姉ちゃん並にスポンサー探しに必死な不人気の産経。
182文責・名無しさん:05/01/26 23:17:38 ID:VjtyHtiV
>>178
赤報隊の実行犯は確実に産経マンセーだろうがな。
183文責・名無しさん:05/01/27 02:38:25 ID:Yq1rsbT0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000035-san-soci
これがフジテレビの番組だったら「言葉狩り」だの「戦後教育の馴れの果てだ」と噛み付いてたと思う。
184文責・名無しさん:05/01/27 04:46:35 ID:nHXNf6xx
>>168
>もし、あなたがKKK抄の立場の人でしたら証明お願いします(w。

『「なかった」という証明をしろ』ってすごく恥ずかしい主張って気づいてない?

「悪魔の証明」って言葉をしらないのかも。
185文責・名無しさん:05/01/27 05:13:56 ID:kHQ2vsmZ
>>175
槙枝元文 1971年〜83年日教組委員長
俺が子供のときは日教組といえばこの人だった。
当時は日教組も力を持っていたし、3Kがこれを批判していた
という図式も分からなくはないが、いまや全く力を失って
いる日教組に噛み付くというのがいかにも3Kではある(w
この元祖「ミスター日教組」が死んだという話は聞かないが。
186文責・名無しさん:05/01/27 05:34:03 ID:7OcBoNRi
1000年女王なつかしいなあ。
活字離れ、日本語力の低下とかいいながら、
あんなん載せてるんだから…
でも、1000年女王内容まったく覚えていないよ。
文通募集のコーナーがあったりね。

あのころから、他紙のあまりやっていなかった
「ほのぼの●●●」の消費者金融の宣伝大々的にやって
たんだからすごい。消費者金融問題にも大貢献だよ。

あと、3面のところに載っていた世界のニュース(AP)みたいな
写真コラムも懐かしい。今は全面がそんな感じだけどね。

でも、30年以上前は日本の記事が多く、取材もちゃんとして
いたように思う。アメリカの自由社会の批判ばかりしていたのが
3Kで、北朝鮮や共産主義の批判なんて紙面にほとんど出て
こなかったよ。

石井さんがコラムで力を持ち始めてからじゃあないか、3Kが
おかしくなったの。
187文責・名無しさん:05/01/27 05:44:53 ID:7OcBoNRi
そうそう、天安門のときもアメリカとか他紙は非常に
中国当局に対して批判的だったのに、3Kは日本政府と同じで、
だんまり決め込んでいたからなあ。
188文責・名無しさん:05/01/27 06:10:18 ID:PBicprR8
やっぱりこのスレは北朝鮮シンパが多いの?
189文責・名無しさん:05/01/27 07:06:21 ID:qLeVKBNe
3Kは、ついこの前までは、従軍慰安婦といえば、韓国批判だった
のにね。全然韓国のことは批判しなくなったね。
190文責・名無しさん:05/01/27 07:09:07 ID:h7CIoV6D
相対性理論なんて、今時、高校生の物理でもでてくる
ことなのに、ゆとり教育のコラムニストだなあ。
中卒か?
191文責・名無しさん:05/01/27 07:10:37 ID:Q8OdOskY
1000年女王、それはサヨク漫画。朝日を購読していたが、1000年女王
のみの為にサンケイを取って切り抜きしてたなあ。
192文責・名無しさん:05/01/27 07:34:59 ID:nrWUb5Xp
脱北者にも一番厳しいのが3Kだから、実際には、北朝鮮の
体制を守りたいんじゃあないかと思う。中国の資本主義化も
恐れているからだろうか、必死に阻止しようとしているしね。
本当のところ、中国や北朝鮮には共産主義のままでいてもらい
たいのだろう。資本投資で本主義化を進めようとしている
アメリカとスタンスがまったく逆だ。
193文責・名無しさん:05/01/27 07:41:54 ID:7cGQrAN6
>いまや全く力を失っている日教組に噛み付く

最近、この手の逃げが多いよね。日教組は未だに約3割の組織率を誇って
おりそれに応じた資金力、動員力、集票力もある。
全日本教職員組合に比べると4倍近い。

それに百歩譲って力を失ってたとしても、組織としての連続性を持っている
以上「真摯な過去への反省と謝罪」が必要じゃないのかい?
あそこは槙枝批判すらまともに行っていない。
「過去に目を閉ざすものは、現在にも盲目になる」との言葉を捧げたいよw

つーより、もう弱ってんだから批判しちゃダメ、というのがそもそも筋違い
194文責・名無しさん:05/01/27 07:44:57 ID:7cGQrAN6
>そうそう、天安門のときもアメリカとか他紙は非常に
>中国当局に対して批判的だったのに、3Kは日本政府と同じで、
>だんまり決め込んでいたからなあ

えーとこれは・・・単なるウソだね
195文責・名無しさん:05/01/27 07:48:24 ID:7cGQrAN6
>>190
コラムニスト氏が、単に字面や公式を覚えて一知半解で相対性理論を
「理解した」と思う人(ひょっとして貴方?)より、知に対して謙虚
なだけなんじゃないの?

(ここで「それじゃ」と>>190がさらりと解説したら神だが)
196文責・名無しさん:05/01/27 08:03:00 ID:nrWUb5Xp
>>195

 謙虚な人間が、99%が理解していないと他の人を自分と
同列に扱うかなあ?
197文責・名無しさん:05/01/27 08:24:18 ID:9JTdueEN
>>195

おまいも、馬鹿だなあ。
190は相対性理論理解していないだろうが、いつもえらそうに
ゆとり教育を批判している3Kを茶化しているだけだろうが。

アインシュタインにゆとり教育を批判されるならわかるが、
3Kがゆとり教育を批判するだけの立場にあるのかと… 
198文責・名無しさん:05/01/27 08:25:53 ID:iM/g0RpW
今年は「世界物理年」だそうだ。アインシュタインが比類ない事跡を残した
「奇跡の年」(一九〇五年)から百年、没後五十年にも当たることを記念し、
国連が制定した。
 ▼「理解できる人は1%」とも評される「相対性理論」。抄子は恨むらくは
99%の方だが、この理論を「どんなにやさしいものかを日本の皆さんに伝
えたい」と博士が来日したのは、大正十一(一九二二)年のことだった。
 ▼今日なら、ハリウッドスターか韓流タレントか。東京女子高等師範(お茶
の水女子大)で歓迎会が催された後、車に乗り込んだ際には女学生が「アイン
シュタイーン」と黄色い歓声をあげ大騒ぎになったとか(講談社『アインシュ
タイン日本で相対論を語る』)。
 ▼一カ月半に及ぶ滞在で、日本文化に触れた博士はこんな言葉を残した。
「近代日本の発展ほど世界を驚かせたものはない。一系の天皇を戴(いただ)
いていることが、今日の日本をあらしめたのである。このような尊い国が世界に
一カ所ぐらいなくてはならない」。
 ▼世界でわが国しかない、二千年をも「万世一系」で繋(つな)いだ「皇統」
が危機を迎え、有識者会議が動き始めた。驚くことに月一回の会合で今秋にも
報告書をまとめるという。そんなことはないだろうが、「十分な審議をお願い
したい」という首相の言葉の裏に政治的意図が潜んでいたら、それは皇室への
冒涜(ぼうとく)ともなる。
 ▼座長は「変えてはならないもの、変えるべきものを見極めたい」と述べた。
時間をかけ、「変えてはならぬもの」を国民と共に熟考したらいい。博士は
日本人に理論だけでなく、あるべき矜持(きょうじ)も残した。「外国の文化の
氾濫(はんらん)で、日本独自の価値あるものを軽く見てもいけないし、固有の
価値を忘れてはいけない」と。
199文責・名無しさん:05/01/27 08:32:47 ID:9FFu3E1o
外国人が、1か月半の滞在しただけで、日本文化がすべて理解でき
るような書き様だなあ。
それなら、逆に、月一の会合でも、日本人が半年もかけて結論だしたら
十分すぎるだろう。
200文責・名無しさん:05/01/27 09:01:28 ID:7cGQrAN6
>>197
決め付けちゃだめだよw
 190だってこれからさらりと説明してくれるかもしれないしw

でだ、「相対性理論を理解できない」人間は「ゆとり教育」政策を
批判する立場にない、というふうにつながる理由がさっぱりわからない
んだけど。地下水脈でつながっているの?
201文責・名無しさん:05/01/27 09:09:06 ID:pTEkJnF9
つーか相対性理論を否定や理解しない人間はエーテル論でも信じているのか?
202文責・名無しさん:05/01/27 10:21:10 ID:rOBItm8m
で、産経抄子的にはどうしたいんだろう?
雅子様に男子が生まれるまで体外受精でも何でもして生めっていうのかな?
203文責・名無しさん:05/01/27 10:31:00 ID:wU3m61pk
側室
204文責・名無しさん:05/01/27 10:32:25 ID:rg/85Gik
行間を読むと、産経は愛子様が天皇になるのが嫌なんだね
205文責・名無しさん:05/01/27 10:34:31 ID:TjG14qDY
日本の発展がテーマならアインシュタインもハリウッドスター、韓流タレントと大して変わらん
206文責・名無しさん:05/01/27 10:36:41 ID:rg/85Gik
アニメに力を入れろというなら10年前やってた「コミック産経」を復活させてよ
サイボーグ009の続編とか
207文責・名無しさん:05/01/27 10:41:17 ID:3wZsheYY
参詣社内に旧皇族男系独身男性でもいるんかね?
208文責・名無しさん:05/01/27 10:45:42 ID:1xUc+KLd
産経抄的には、ジェンフリな女系女帝を認めるくらいなら
天皇制断絶を選べ、ということなのかな?
209文責・名無しさん:05/01/27 10:46:29 ID:TQzGQa+J
アニメの数を増やすと今度は質が落ちるんだよね。一週間で70本とか80本とかアニメやってる方が異常。
210五十川卓司:05/01/27 10:51:35 ID:FGzEQhMi
追記>>172,>>177

昭和初期において、明治維新にて没落していた不平士族の末裔で
ある八九三や暴力団の連中と、昭和恐慌で飢餓と荒廃とによって
家族が悲惨な境遇であった不満将兵とが、あってはならない意気
投合をしてしまったのが、昭和維新による軍国主義への共産革命
であり、旧薩長や旧幕府の藩閥関係者が日本列島や朝鮮半島での
既得権益や既存秩序を護持するにおいて、彼等が一国一城の君主
を欲望するように煽動されて、中華大陸への侵略を惹起したのが、
昭和初期の無見識で無秩序な失敗や犯罪の累積であり、その結末
が敗戦での廃墟でした。

その失敗や犯罪の原因は、日本列島において既得権益や既存秩序
に依存して、才能もあり努力もする人々を隷属させるか排除する
かをしていた、旧薩長や旧幕府の藩閥関係者であったのでした。
211文責・名無しさん:05/01/27 10:55:06 ID:3wZsheYY
■【主張】国籍条項訴訟 常識にかなった合憲判決
 しかし、高知県や川崎市など一部自治体では、多くの一般公務員についても国籍条項を廃止し、
外国人に広く門戸を開いている。国の主権が損なわれかねない危険性をはらんでいる。

 公務員は当然、国家に対する忠実義務を負っている。外国人が公権力を行使できる地位に就き、母国への忠誠を誓っていた場合、
国益に反する重大な事態も起こり得る。高知県などの自治体は今回の最高裁判決を機に、早急に国籍条項廃止措置を見直すべきだ。



危険屋さんですか?
しかし国家への忠誠義務という抽象的表現はなんだ? 憲法を尊重し擁護する義務なら解かるがw
212五十川卓司:05/01/27 11:03:43 ID:FGzEQhMi
今日(2005年1月27日)の「主張」によると日本域外から
渡来した人々に行政職員の職席の担務を拒絶する判決について、
「主権」という概念を援用しています。

しかしながら、大戦敗戦の当時も、優良な見識や識見を保持する
人々が、日本域外から招聘して優良な知識や技能を修得していた
という観点からは、其処に「主権」という概念を持込するのは、
朝鮮半島北部の軍事政権や独裁政権のような排他傾向の露顕とも
観られなくは有りません。

日本政府の財務関係者や金融関係者が、域跨金融系列企業の顧問
により教唆された資金洗浄で巨額の損失を計上した金融関係者の
損失補填をしてしまった問題と比較しても、過剰な拒絶反応だと
認識されそうです。

もちろん、欧米政府とは違異して、中華大陸や中華台湾の政府や
朝鮮半島の政府が、日本域籍の個人を登用しているかどうかとの
相互主義の問題として、当該判決を解釈していくと良さそうです。

「世界でわが国しかない、二千年をも万世一系で繋いだ皇統」と
いう説も、それが真実かどうかは不明であるので、それに固執を
する必要は無いでしょう。

結局は、現在の人々の幸福が、一部の人々だけに偏在しないよう
にしていく政府を経営する立法議員の品質の確保が重要であるの
です。
213文責・名無しさん:05/01/27 11:07:32 ID:TQzGQa+J
>公務員は当然、国家に対する忠実義務を負っている。

 そうなの?国家公務員なら分かるが話の流れから見ると地方公務員も
含まれるようだし。第一国家じゃなくて国民だろ。産経は会社なら株主
よりも社長様に従えって言ってるようなもん。まぁこの説明「社員株主
制度」なんてやってる日本じゃ受け入れられないかもしれないけどさ。
214文責・名無しさん:05/01/27 11:13:59 ID:2tg+0dyh
産経は皇統が2600年以上続いてると主張するなら神武天皇陵の発掘調査をして被葬者をDNA鑑定して本当に2600年以上前に実在したか調べるべきと主張しないのは何故?神話など科学の前には無力だと思うが。
215文責・名無しさん:05/01/27 11:16:03 ID:88bQMSZU
国民主権の基、国民が居て国民の意思によって国家が形成されるのが民主主義国家じゃないのか?

やはり参詣の目指す国家像は北朝鮮だなこりゃぁw
216五十川卓司:05/01/27 11:18:30 ID:FGzEQhMi
今日(2005年1月27日)の産經新聞朝刊12版15面の新
地球日本史166に鳥取県第1区(鳥取市、倉吉市、岩美郡国府
町,岩美町,福部村、八頭郡郡家町,船岡町,河原町,八東町,
若桜町,用瀬町,佐治村,智頭町、気高郡気高町,鹿野町,青谷
町、東伯郡羽合町,泊村,東郷町,三朝町,関金町)選出の衆議
院議員である石破茂氏が、Noblesse Obligeへの
言及をしています。

旧大日本帝国軍部の共産化が、一部の藩閥特権階級者の腐敗横暴
に起因して発症してしまった過去への反省から、政府や企業での
幹部関係者に自律と自制とを希望している記述であるように思わ
れます。

そういう意味では、旧大日本帝国軍部に利権や権益を破壊された
旧藩閥華族や旧財閥華族の連中の憎悪は、それを表面に表現でき
ないだけに、深刻かつ執拗であったという推測は成立しますが、
「旧内務官僚の極端な軍憎悪」については、彼等が旧華族の連中
に媚諂追従して、その利権や権益からの便益や利便に依存し取縋
っていた実態を意味しているところでしょう。

現在において発覚している暴力団体が関係した金融犯罪も、金融
会社と暴力団体と大蔵行政とが結託しての犯行である危険を露顕
させつつあり、東京大学受験合格専門学校が暴力団体により経営
され、受験問題の漏洩や組織犯罪の教唆を蔓延させる温床として
「君臨」してきた昨今を想起するにおいて、自衛隊や防衛庁には
そのような犯罪行為を隠蔽するためにする対外対立に煽動されて
はならない自信と矜持とが必要であると考えます。
217文責・名無しさん:05/01/27 11:19:39 ID:sKs9c7cq
>>211

日本は立憲国なので
憲法を尊重し擁護するのが
国家への忠誠義務を果たすことですね。

それ以上でも以下でも無い。
218文責・名無しさん:05/01/27 11:19:55 ID:2tg+0dyh
>>182
正論で中村奬が赤報隊は朝日にお灸をすえたと暗に肯定、つまり朝日は襲撃されて当然という考えを述べてたからな。
219五十川卓司:05/01/27 11:23:24 ID:FGzEQhMi
立憲民主國ですか?それとも、立憲君主国ですか?>>217
220文責・名無しさん:05/01/27 11:25:23 ID:/3E2/E2N
天皇がおられるんだから当然立憲君主国だろ
221文責・名無しさん:05/01/27 11:25:55 ID:rOBItm8m
>>217
そうだよね、公務員はもちろん国会議員閣僚だって
憲法および各種法律の遵守義務があるよね。
222五十川卓司:05/01/27 11:27:28 ID:FGzEQhMi
追記>>219

すると、國家という概念があるとすれば、それは人々が居住する
家屋なのであり、家屋という土地建物が、意思などを持つはずは
ありません。

その家屋を保守や維持するにおいて、補修者や警備員や役務者が
必要であり、そのために、行政職員が雇用されています。
223五十川卓司:05/01/27 11:29:28 ID:FGzEQhMi
いいえ。天皇という職務は、政府において実施する儀式の主宰を
日本域内の人々を代表して國事行為として行動する儀式者である
だけです。>>220
224文責・名無しさん:05/01/27 11:32:56 ID:BlhJnNaO
石井タン降板後、寂しい思いをしてきたがここに来て電波度があがってきたようなので
ファンクラブ会員としては嬉しい限りw
225文責・名無しさん:05/01/27 11:33:10 ID:/3E2/E2N
だからそれを立憲君主国というんだろ
226五十川卓司:05/01/27 11:36:15 ID:FGzEQhMi
追記>>223

現在の日本政府の行政職員が、王朝帝国の官僚や官吏であるかの
ように振舞して、創業者一族への便宜や便益だけを重視し、その
一部を官僚官吏の親族郎党に流用するような行為をしてしまって
いるのは、日本政府を規律する憲法が立憲君主制度であると誤解
している誤謬に起因していると言えるでしょう。

三菱自工でも、創業者一族である東條英樹死刑囚の子孫に「忠誠
」をしてしまい、商品(製品、役務)の利用者である人々に欠陥
商品を販売している状況を放置してしまいました。


いいえ、違います。>>225
227文責・名無しさん:05/01/27 11:37:04 ID:5LKJWMFs
まぁ参詣論説陣が

公務員は憲法を尊重し擁護する義務、そして国家に対する忠実義務を負っている。

と書けないという事はよく解かった
228文責・名無しさん:05/01/27 11:38:45 ID:i9R0lRQ5
最近はつまらないのでこのコラム欄をやめて同じところに「愛の流刑地」みたいな
小説を入れたら売れると思います。
229文責・名無しさん:05/01/27 11:43:22 ID:i9R0lRQ5
>>201
宇宙の総質量を計算すると、大幅に不足している分はエーテルがあるとでも考えるしかないと
主張する学者も多いぞ。
230文責・名無しさん:05/01/27 11:50:04 ID:sYv3KfuY
>>224
レスの、ね。
231文責・名無しさん:05/01/27 13:24:41 ID:UzOJUw3m
日本は神の国なんだから、物理学なんて必要ないよ。
神に任せておけばよい。
232文責・名無しさん:05/01/27 14:14:29 ID:1xUc+KLd
経済ですらどうでもいいんだから、
日常の役に立たない物理学なんか、時間の無駄以外のなにものでもないよな。
233文責・名無しさん:05/01/27 14:16:09 ID:bhIL4Uoj
>>231
同じ神でも、中国の神なら神舟号なんてものを開発してくるみたいだぞ?
234五十川卓司:05/01/27 14:22:13 ID:pS6WZtYr
追記>>226

以下のような座標軸が成立しています。

                言論
                │
                │      議決
                │    /
                │  / 
                │/
  君主─────┼─────民主
              /│
            /  │
          /    │
      封建      │
                │
               暴力

共和制における大統領制は、君主の権能を民主主義の議会で選出
しているという移行形態であり、戦争を放棄すると、君主(統領
)の権能は不要であるので、首相(内閣総理大臣)にその権能を
委譲して政治権能を集中させ、政府の儀式だけを執行する個人を
象徴としたのが天皇制度であると言えるでしょう。
235五十川卓司:05/01/27 14:32:04 ID:pS6WZtYr
役務事業の王道は、”お客様は神様です”ですから、行政職員も
”國民の皆様は神様です”と、役務事業の繁盛を懇請するべきで
あるところです。

しかしながら、行政職員は、税金を支払されるのを当然であると
思込して、利用者である人々への役務を削減ばかりして、費用の
削減を懈怠していると言えるでしょう。

そのような役務事業が失敗して負債が拡大してしまうのはむしろ
当然であるのですが、解雇もされず倒産もしないので、累積損失
が巨額と為ってしまいました。>>231
236文責・名無しさん:05/01/27 14:36:06 ID:TjG14qDY
>>232
産業新聞と改名すべきだな
237文責・名無しさん:05/01/27 17:06:11 ID:PZfNrLzB
>>229
物理学の分野では一般人が考えるほどトンデモは少なくありません。
229のようなものには注意しましょう。
238文責・名無しさん:05/01/27 18:06:52 ID:wfxiaLZE
なにを言ってるんだか。研究室はトンデモばっかり考えていますがなw
そんなに我々を買いかぶらないでくださいよ。
239文責・名無しさん:05/01/27 18:09:13 ID:wfxiaLZE
最近の東大のトンデモは、メタンで生命を発生させるアイデアです。今や分野を超えてあちこちで
予算まで取ろうとみんな張り切ってますよw
240五十川卓司:05/01/27 19:25:00 ID:mOAk+tgc
今日(2005年1月27日)に、NHK総合TVで放映されて
いたNews7において、朝鮮半島北部の軍事政権への拉致誘拐
事件の被害者返還要求における経済制裁につき、その根拠である
骨片と臍緒とでのDNA鑑定については、日本域内の帝京大学で
実施された鑑定結果だけでは、亜米利加合州政府や中華大陸政府
からの協力は得られないでしょう。

日本域内だけでなく、他の地域の大学等の研究拠点に依頼して、
DNA鑑定を実施して、再現性を証明する必要が有ります。

実験結果の論文発表において必要な作法と同一です。
241文責・名無しさん:05/01/27 20:53:32 ID:fBL+CCkA

>>198
今日のKKK抄は、その学問的な「相対性理論」が結果的に原子爆弾を生む
きっかけをつくり、太平洋戦争(大東亜戦争)で原爆が広島・長崎に投下された
事実をスルーしているようです(その意味では昭和天皇の罪も大きいですな)。
……
もしかしたら、今日のKKK抄の論点は「現人神」の復活と、「核武装」論の
両方を逝っている可能性が考えられます。
ますますこの国は朝鮮半島北部の軍事政権に近づいている気がしますな。

その点を指摘してくれる人が必要です。誰とはいいませんが(w。
242文責・名無しさん:05/01/27 21:02:58 ID:byxwgOgp
                言論
    帝政ローマ   │   アメリカ合衆国
                │
                │
                │
  君主─────┼─────民主
                │
                │
    大日本帝國  │  ナチスドイツ
                │
               暴力
243文責・名無しさん:05/01/27 21:07:12 ID:fdBVhm6u
>>241
どちらかというと原爆誕生はフォンノイマンやフェルミの方が
尽力していたんじゃない?ユダヤ人であるアインシュタインはドイツが先に
原爆開発に成功することを恐れていた。ルーズベルトに原爆開発を
促す書簡をしたためたのもそのため。
アインシュタイン本人は原爆開発そのものには参加していなかった。
相対性理論は加速度と重力が等価であることを明らかにした点が
重視されるべき。
244文責・名無しさん:05/01/27 21:09:29 ID:fdBVhm6u
スマソ、自分の記憶もあいまいですたわ。 orz
マンハッタン計画の項がwikipediaにありますた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB
245241:05/01/27 21:36:01 ID:fBL+CCkA
>>243-244
ありがとうございます。
246文責・名無しさん:05/01/27 21:39:38 ID:/nXT+/Iy
朝日の心境、痛し痒し

朝日が恥(了解を得ずに録音したモラル)をしのんでテープを公開すれば
NHKは確実につぶれる
自民党べったりのNHK経営陣が沈没するのはかまわないが
NHK労組が巻き添えで溺れ死ぬのはちと困る
247文責・名無しさん:05/01/27 21:45:04 ID:/nXT+/Iy
NHKが潰れる
戦後史上重大事件として記憶されるであろう
今、全ての鍵は朝日が握っている
他のマスコミは固唾を飲んでみまもっている
248文責・名無しさん:05/01/27 22:31:09 ID:RTrsd3sg
>>246
普通こういう記事を出す場合「朝日のナベツネ」こと箱島信一社長が現場に圧力をかけて止める筈。
以前NHK関係の記事を書いた週刊朝日の編集長がそれで飛ばされた事件もあるし。
今回こうした動きがないのは不気味だ。
249文責・名無しさん:05/01/27 22:41:39 ID:oLfcsOOL
しかし今週でやっと文春がとりあげたけど、なんとなく日寄った感じは否めない。
250文責・名無しさん:05/01/27 23:17:57 ID:Yq1rsbT0
今安倍なつみの盗作が再び問題になってるけど
安倍以上にタチの悪い盗作・無断引用を繰り返していた石井タソはやっぱり不問ですかね?
251文責・名無しさん:05/01/27 23:29:11 ID:iEPjHI8N
>>208
それは君の脳内妄想
>>229
嘘つき
>>241
>ますますこの国は朝鮮半島北部の軍事政権に近づいている気がしますな。
気のせいでしょう。
252文責・名無しさん:05/01/27 23:32:23 ID:TfutWhf7
>>218
>正論で中村奬が赤報隊は朝日にお灸をすえたと暗に肯定

いくらなんでもこれはウソでは?
253文責・名無しさん:05/01/27 23:35:06 ID:CC7P3uLZ
>>229
とりあえず、今それを言ったら学会で相手にしてもらえなくなるが。
相対性理論すら綻んできてるというのに、その理論に否定されたものを持ち出すセンスに乾杯。

>>241

アインシュタインと原爆は常にセットで考えなければ軍国主義?
とりあえず、あんたは軍国主義が嫌いなようだから、以後電子レンジは使うなよ?
254文責・名無しさん:05/01/27 23:37:44 ID:GUG+H6Lf
>>249

 ひよって当たり前、私人のプライバシー暴いて、「報道の自由は何よりも
優先される」とか言っていた出版社だよ。
255文責・名無しさん:05/01/27 23:55:53 ID:TfutWhf7
>>237
三流の学者や学者にさえなれなかった奴らが、
超一流の学者の小さな間違いを針小棒大に言いふらしておもしろがる。
それが「と学会」。
と学会の造語「トンデモ」には三流の妬みが渦巻いている。
三流の妬みじゃないと言いたいがために、二流・三流の学者にもトンデモのレッテルを貼っているが魂胆はバレバレ。
裏トリビアだ。
256文責・名無しさん:05/01/28 00:17:46 ID:lXjICTgL
>>241
まあ、アインシュタインがいなくても誰かが相対性理論を思いついたに違いない。
時期はずれるだろうが。「結果的に」軍事利用された理論や科学技術は数限りない
のでアインシュタイン翁だけを責めるのはいくない。上で誰かが言っていたけど、フェルミ
のほうが罪深いし、マンハッタン計画に協力した物理学者ならそれこそたくさんいる。
257文責・名無しさん:05/01/28 00:25:13 ID:lXjICTgL
>>255
「と学会」と「ホイチョイプロ」の印象がなぜか縮退している。
258文責・名無しさん:05/01/28 00:34:17 ID:aAcmIWJB
>>256
テレビでよく放送される原爆投下のシーンのSEの「どーん」というのは実際の音とはかなり違う。
本当は「どん」短く低い音だった。
投下された地点から50キロほど離れたところで音を聞いたうちのばあちゃんが言ってた。
もちろんきのこ雲も見えたらしい。
ちなみに直後の噂では、爆心地から直線で20キロくらい離れたところにある川上弾薬庫(今は米軍の弾薬庫)が爆発したということになっていたらしい。
259文責・名無しさん:05/01/28 01:25:59 ID:lXjICTgL
>>258
黒い雨については何か言ってなかった?
260文責・名無しさん:05/01/28 01:34:54 ID:aAcmIWJB
黒い雨のことは聞いてない。
井伏鱒二の創作じゃないのかなぁ。
いずれにしても爆心地から遠いからばあちゃんが黒い雨を見ることはなかったはず。
261文責・名無しさん:05/01/28 02:06:40 ID:m8aG9S4M
>>252
「かつて朝日は銃弾を撃ち込まれ、その後暫くは大人しくしてゐた
やうだが、昨今の朝日の傍若無人とも思へる偏向紙面を見ると、まだお灸
が足りないやうだ」(原文のまま)
(2002年『正論』5月号 中村粲)
262文責・名無しさん:05/01/28 02:13:30 ID:m8aG9S4M
失礼、2001年5月号
263文責・名無しさん:05/01/28 02:17:35 ID:Wn5gfg0x
>>260
うちのかあちゃんが子供のころ、見えたっていってたなあ。
柳井なんだけど、見えるかしらん。
親父はまったく信じてなかった。
264文責・名無しさん:05/01/28 02:20:17 ID:cP5ldHqf
>>261
今回の朝日vsNHKの一件は中村は当然NHK側につくだろうが今度は朝日にはお灸どころか潰せと考えてるだろうな。何せ自民党に批判的なのは駄目なんだろう。中村の理想も北朝鮮のような天皇或いは自民党一党独裁専制軍事国家なのか。
265文責・名無しさん:05/01/28 02:49:58 ID:BGRRDD8z
>>264
>>NHK側につくだろう
>>潰せと考えてるだろう
>>駄目なんだろう
266文責・名無しさん:05/01/28 03:24:39 ID:lXjICTgL
>>261
事実だとすると、中村氏は過激な思想の持ち主らしい。
ただ、赤報隊事件直後の朝日の報道には違和感があった。たかだか殺されたのはひとりだけだ。
報道機関に対する挑戦という意味では大きな事件ではあったけど、民主党の石井コウキ
議員が殺された事件をうやむやにしているくせに、自分たちだけが重要人物だと勘違い
して欲しくないね。
267文責・名無しさん:05/01/28 03:26:43 ID:6LARLE8v
>>261
著者は元赤報隊の人ですか?
268文責・名無しさん:05/01/28 03:49:33 ID:B83QxShK
五十川に突っ込むのもなんだが
>>240
>日本域内だけでなく、他の地域の大学等の研究拠点に依頼して、
>DNA鑑定を実施して、再現性を証明する必要が有ります。
>実験結果の論文発表において必要な作法と同一です。

実験結果を論文発表する前に、他機関に再現性のチェック
をしてもらう奴なんていねーよ。
勝手に脳内作法をつくりあげんな。


269文責・名無しさん :05/01/28 03:50:30 ID:aAcmIWJB
産経新聞の記者が殺されたら「産経にお灸がすえられた」と考えればいいわけだ。
南京事件も中国にお灸がすえられた。
広島・長崎の原爆投下も日本にお灸がすえられた(たしかに熱い)。
浅沼委員長刺殺も社会党にお灸がすえられた。
9.11もアメリカにお灸がすえられた。
イラク戦争もイラクにお灸がすえられた。
人類絶滅も人類にお灸がすえられた。
270文責・名無しさん:05/01/28 04:05:10 ID:AV5d+Vfd
>>266
> たかだか殺されたのはひとりだけだ。

おいおい、「たかだか」じゃねーだろ。
テロってのは人数じゃなくて、組織に対する威圧だ。
一人殺したら、次はその組織に属する全ての人間に恐怖を与えられる。
だからこそ組織自体が萎縮するからテロも効果があるんだろうが。
石井の悲劇も含めて、他社報道機関が言論に対するテロと戦わない方が異常なんだよ、
日本は。
産経なんか、田中均への脅しを擁護しちゃってるからな。

どーいう教育を受けたら、そーいう発想になるんだ?
お前は自分の親族が殺されても
自分が殺されなければ無関係で済ませられるくらいタフなのか?
271文責・名無しさん:05/01/28 07:50:47 ID:wvM3kZ7D
>>269
文春も差し止めでお灸をすえられた
272文責・名無しさん:05/01/28 07:57:40 ID:EVARZU9r
まー、産経は教科書の通信簿なるト連載をやってた新聞だからな。
ト新聞とでもいうべきか。

中村のような基地外が一人いてもおかしくない。
273文責・名無しさん:05/01/28 08:01:56 ID:wvM3kZ7D
>>272
その中村と言う教授授業中に突然歌いだしたりするなどやっぱりヘンなところがあるらしい。
林道義も以前授業中に学内の反対派を批判したりビラを撒いたりして学内で顰蹙を買ってたらしいし。
最近の保守派ってこういうのばかりだな。
274文責・名無しさん:05/01/28 08:35:40 ID:GdLT18cj
>>260
黒い雨は広く岡山方面まで降ってるよ。
広島から東側には特にね。
確実に10mm以上降った記録があるのは
瀬野、八本松、福富、志和、西条、豊栄、高屋、黒瀬、熊野、海田、府中、坂
矢野、福田などの広島市の東側のの各町(当時)。
275文責・名無しさん:05/01/28 08:37:00 ID:shn2QUiK
>>273
http://www.geocities.jp/shotaro_akaho/diaryj-199907.html
1999 年 6 月 29 日
うちの妻が東京女子大の心理学科に学士入学し, 「囲碁の深層心理学」 (林道義教授)
とかいうわけのわからない授業(結局囲碁を教える授業だそうです)を とったことが
きっかけとなって私も囲碁を 覚えることとなった(今では妻はすっかり囲碁がいやに
なっているけど).
276双葉「」:05/01/28 08:37:55 ID:Hq+5vSNH
277文責・名無しさん:05/01/28 08:40:01 ID:FEylnPmI
「ゆとり教育」には問題が多いことがようやく認知されるようになってきた。とはいえ、
「数学なんて実社会では何の役にも立たない」と、斜に構える人にしばしば出会うのも
事実だ。大人が何を思おうと勝手だが、子は親を見て育つのだからと考えると、余計な
口出しもしたくなる。
 ▼たしかに、ツルカメ算や連立方程式を駆使する職業というのはあんまりない。だが
数学の問題を解くには、頭の中を整理し、きちんと筋道を立てなくてはならない。そう
するうちに、論理的な思考が身についてくる。人に教訓を垂れる柄ではないので恐縮だが
 ▼そんな話をしていて、中学教諭に「美術の実習は役に立つのか」と聞かれた。うーん
…色彩感覚や審美眼が養われる? どうも嘘(うそ)っぽいな。美術の授業を貶(おとし)
めるつもりはないが、個人的には、そういうセンスは学校外で養ったように思える。
 ▼しつけを家庭で学んだように、学校内外の役割分担が必要だという示唆だったが、
ともかく「ゆとり教育」という言葉は妙に聞こえが良すぎる。へそ曲がりの筆者は、人魚の
ミイラを思い出してしまう。
 ▼どこで見たかは忘れたが、猿の半身と魚の胴体をつないだらしい奇怪な物体が埃(ほこり)を
かぶっていた。滑稽(こっけい)さに笑ったあと、哀(かな)しくなったのを覚えている。
「ゆとり」と「教育」の合体も無理があり、後世の笑いものになる予感がする。
 ▼京都の禅寺を取材したことがある。修行僧の生活は、想像以上に過酷だった。睡眠や食事は
最小限、私語などは論外。極限状態の中で、生きることを自発的に考えさせる。学校教育を禅寺の
ように、と言うのではない。人を教え育てるという至難の行為に、「ゆとり」がつけ入る隙間
(すきま)など、そんなにあるはずがないと思うだけだ。
278文責・名無しさん:05/01/28 08:41:40 ID:m2mnZVRc
>>276
おいおい、「おもろい」はないだろ・・・。香田さんのご両親にそんなこと言える?
279文責・名無しさん:05/01/28 08:41:47 ID:FEylnPmI
さてまた、三浦朱門曽野綾子正論メンバー夫妻批判ですか?
美術攻撃はこの間の主張アニメ振興批判にもなりますな。

◆2次方程式 上野 健爾 (日本評論社「数学のたのしみ」No.9より)

   教育課程審議会長の三浦朱門氏は雑誌「週間教育Pro」1997年4月1日号
 のインタビュー記事『「教育」今後の方向』の中で、教科内容の厳選に関して、
 教科のエゴをなくすために、たとえば数学では『曾野綾子のように「私は2次
 方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
 という』数学嫌いの委員を半数以上含めて数学の教科内容の厳選を行う必要が
 あると発言している。この発言から1年2ヶ月ほどたった今年の6月に教課審の
 審議のまとめが出され、2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことに
 なった。
   この発言が2次方程式でなくてたとえば「私は理科が大嫌いで、地動説は
 日常生活で必要としなかったから教える必要はない」という発言であったら
 どうであったろうか。
   この三浦朱門氏の発言にマスコミはおろか数学教育関係者までだれ一人
 として公的に反論した話を聞かないのは、わが国の数学が置かれている立場を
 語って余りある事実であろう。

280文責・名無しさん:05/01/28 08:45:15 ID:wvM3kZ7D
>>277
・「ゆとり教育」には問題が多いことがようやく認知されるようになってきた
三浦さんに文句を言って下さい。
・▼そんな話をしていて、中学教諭に「美術の実習は役に立つのか」と聞かれた。うーん
…色彩感覚や審美眼が養われる?
また地下水脈で美術批判ですか?
281文責・名無しさん:05/01/28 08:49:11 ID:5etJB63R
>>276
どこかで見たよ、あんたみたいな奴は。
人の不幸は蜜の味ってか?
282文責・名無しさん:05/01/28 08:49:38 ID:shn2QUiK
>>273
林道義って、2003年度から研究室を持てなくなってるみたいだけど、
それが原因なのかな?
http://office.twcu.ac.jp/o-board/TWCU/gakubu/zengaku.html
http://office.twcu.ac.jp/o-board/TWCU/gakubu/zengaku_kyouin.html
283文責・名無しさん:05/01/28 08:58:46 ID:vBARs3eG
>>272
中学校公民教科書の通信簿・学習指導要領準拠度評価・25点満点
日本書籍 7点
東京書籍 9点
大阪書籍 11点
教育出版 12点
清水書院 13点
帝国書院 9点
日本文教出版 14点
扶桑社 24点

中学校歴史教科書の通信簿・学習指導要領準拠度評価・40点満点
日本書籍 12点
東京書籍 21点
大阪書籍 18点
教育出版 16点
清水書院 19点
帝国書院 23点
日本文教出版 15点
扶桑社 39点
284文責・名無しさん:05/01/28 09:04:04 ID:wvM3kZ7D
>>282
(中略)
が、さらに驚くべきなのは、大学内での林の地位である。東京女子大関係者が語る。
「現在、大学では浮きに浮いています。なにしろ彼は学内で、10年前にある騒動を起こして以来、学長直属のフリーの教授なんです」
その騒動は、林が当時所属していた哲学科を舞台にし、学内どころか卒業生組織までも巻き込んだものだったという。
「学科内の主導権の奪い合いで、他の教授と対立して激しくやりあったんです。そこで彼は
敵対する形になった教授陣を、キリスト教のプロテスタントだからだ、となどと罵倒しはじめたんです。
東女大はプロテスタント系の大学なのに(笑)」(前出東女大関係者)
しかも林の言動に反発した学生団体、卒業生組織などに対しては「女性の集団特有のヒステリック状態だ」
と批判をしはじめたのだという。
(ソース噂の真相2000年10月号●母性の復権を主張する林道義の素顔反フェミニズム言説のルーツより一部抜粋)
285文責・名無しさん:05/01/28 09:34:51 ID:cP5ldHqf
今日の西尾の正論、なんだかんだ言うが結局国家・自民党批判はまかりならん、事前検閲は必要だと言いたいのか。やはり産経の理想は天皇か自民党一党独裁専制君主軍事国家なのか。
286文責・名無しさん:05/01/28 09:39:02 ID:8hF6psIu
産経社内文化大革命密かに進行中?
287文責・名無しさん:05/01/28 09:50:25 ID:8hF6psIu
>>283
某模擬裁判とやってる事は一緒だなw
288文責・名無しさん:05/01/28 10:01:21 ID:wvM3kZ7D
>>286
みんな人民服着てるのか(W
289文責・名無しさん:05/01/28 11:08:37 ID:5affXHnb
バッチとか国旗とか発想が似すぎてるんだよね。
マスゲームとか国家斉唱とかも…

国家主義って気持ち悪い。
290文責・名無しさん:05/01/28 11:20:47 ID:QUjWPJzu
国家がなければ国民は成り立たないのは事実。
産経はしかし国家ではなく単なる無批判な保守党政治主義。保守でなければ
国民ですらないと思っている。
291文責・名無しさん:05/01/28 11:21:48 ID:QUjWPJzu
つーか単なる権力迎合主義か。保守に悪いや。
292文責・名無しさん:05/01/28 11:27:24 ID:Zlud7rE7

しかしゆとり教育から人魚のミイラに話が飛ぶとは
今度の執筆者もなかなか高性能の唐突ブースターを搭載しているな。
293文責・名無しさん:05/01/28 11:34:43 ID:sPlzfqyk
読み書き算数だけやればいいってのが産経の主張かな?
それにしては「ゆとり教育」を批判してるようだし・・・
読み書きができて簡単な計算ができ、余計なことを考えず
お上の言うことを無批判で受け入れる人材を養成すべきって
ことかな?
294文責・名無しさん:05/01/28 12:02:00 ID:Zlud7rE7
「ゆとり教育」というきれい事の名前ではなく、
「差別化教育」とか「階層化教育」とかと
本音で名前をつければよかったんだよな。
295文責・名無しさん:05/01/28 12:03:15 ID:+F0zcGJa
>>293
産経ショーと正論で見解が大きく異なる模様
それはそれで全然構わないのだが、産経ショーの著者が意識してやってるのかは知りたい
296文責・名無しさん:05/01/28 12:05:40 ID:O+jBru4Q
>>285
長らく自民党の一党独裁だと言われていた訳だが、その何十年間でも専制君主軍事国家
になどならなかった。寝言は寝てから言ってください。
297文責・名無しさん:05/01/28 12:12:38 ID:8OXcWJHU
>>296

戦後50年間は政権に対する批判的意見も大いにあったし、
それを真っ向から否定する空気は無かった。

今や「プロ市民」やら非国民やら売国奴やら
汚らしい言葉で罵倒するようになった。

298文責・名無しさん:05/01/28 12:16:05 ID:B83QxShK
林ドーギを擁護するつもりはないが
>>282
大学が思想を理由に研究室を取り上げることができる
とでもお思い?
299文責・名無しさん:05/01/28 12:27:02 ID:RHO1Bjmm
> 大学が思想を理由に研究室を取り上げることができる
> とでもお思い?

石原都知事は都立大学に巣食う左翼教職員を追い出すために大学ごと潰しましたよね。
やろうと思えばできるんじゃないでしょうか?
300文責・名無しさん:05/01/28 12:49:36 ID:QUjWPJzu
>>296
おかげさまで官僚専制利権第一主義国家にはなったけどな。
301五十川卓司:05/01/28 13:44:28 ID:9w6wZAsB
今回のDNA鑑定の事案では、その検証方法について、論文発表
もされていないのですか?>>268

「ゆとり教育」とは、地方の有力者の男子が、学校教育において
欠点や赤点ばかりを付与され、追試にも合格できない有様を救済
する措置であったと言えるでしょう。>>277

「差別化教育」とか「階層化教育」とかという客観的な現象より
も、富裕層である彼等が、学校教育で「名誉」や「威厳」を毀損
させらた怨恨が、学校教育へと方向して、学校教育を破壊しよう
とした衝動が、「ゆとり教育」であったのでは。>>294

そういう文脈において、徒競走での手繋平等などの現象が説明を
できるところです。

さて、1990年代の泡沫経済の絶世記において「常温核融合」
という研究が「隆盛」し、多額の資金が空虚に費消された挙句に
うやむやとされていますが、あれも、一種の資金洗浄であったと
すれば、合点がいくところです。>>238

追試を拒否するにおいては、富裕層の有力者の馬鹿息子も、研究
所の権威者の馬鹿官僚も同種の性癖を露顕したと言えるでしょう。

NH3(あんもにあ)やCH4(めたん)の性質を研究するには、
水素車両などの能源を液化供給するにおいて、水素単体では爆発
的燃焼の危険があり、その悪臭を抑制した常温で保存可能であり、
かつ、水素への改質が容易な液化燃料の研究開発が必要であると
言えるでしょう。>>239
302五十川卓司:05/01/28 14:03:07 ID:9w6wZAsB
追記>>301

もちろん、今回のDNA鑑定の事案では、横田めぐみ氏について、
個人を特定した複数の鑑定結果による照合が必要です。その鑑定
方法そのものについて、他の個人をも特定できるのかどうか確認
する検証実験も必要でしょう。
303文責・名無しさん:05/01/28 14:09:59 ID:TKf4PDTR
>>301

論点をはっきりさせてほしい。
ゆとり教育批判なら、ゆとり教育批判。
常温核融合批判なら、常温核融合批判。
はっきり分けてかかないと、なにを言っているのか理解できん。
304五十川卓司:05/01/28 14:16:20 ID:9w6wZAsB
両親の財産に依存して学業をしなかった個人の腐敗状況と、両親
の財産に依存して学業はして受験合格はしたけれでも才能を努力
で開花させる自助努力をせずに、財政という政府の財産に依存し、
才能とは無縁の、研究職業では無い研究生活をしてしまっている
個人との類似性について考察した文章です。

追試を嫌悪している状況が酷似しているので。>>303
305五十川卓司:05/01/28 14:26:15 ID:9w6wZAsB
追記>>304

「常温核融合」についての騒動の顛末を、朝日新聞から抜粋しま
した。

http://groups.yahoo.co.jp/group/nanashi-no-gonbei-09/files/
1989-04-04_Account_of_affairs_around_cold_nuclear_fusion.htm
1989年4月4日からの朝日新聞に掲載された「常温核融合」
に関連する騒動の顛末

NTTでも、株価を変動させる材料として、発表時期が調節され
ていた形跡が有ります。確か、金丸姓の広報担当者である男性が、
「意気軒昂」に発表していました。

参考資料:

1993年06月27日朝日新聞朝刊読書13面
試験管の中の太陽 山口栄一著(新刊抄録)

常温核融合が起きている証拠を発見したとNTTが発表し、世界
的な話題になったのは昨年十月。本書は、研究の当事者が小説の
形で自らの体験をつづった。まだ決着のつかない問題を扱ってい
るが、それだけに科学者がどのような環境にいて、どんなことを
考えているかがよくわかる。(講談社・一、六〇〇円)
306文責・名無しさん:05/01/28 14:33:31 ID:FeynGdKB
常温核融合と低音超伝導はほぼ一緒の時期に報道された盛大なドキュンだったなw
307文責・名無しさん:05/01/28 15:12:46 ID:447MQGry
ドーギ氏はここで東女を定年退職なさったそうだから、
いっちょ産経でペンをいただく、と。
308文責・名無しさん:05/01/28 15:13:49 ID:447MQGry
ペンを振るっていただくだったわい。
309五十川卓司:05/01/28 15:24:10 ID:9w6wZAsB
この常温核融合騒動については、『常温核融合の真実――今世紀
最大の科学スキャンダル』 (青木薫訳、科学同人、1995) に
詳細に記述されているとのことです。

付録2には、以下のような記述があるそうです。

1992年10月21日第三回常温核融合国際会議に先立って、
NTTの山口栄一と西岡孝が記者会見を開き、常温核融合実験で
過剰熱とヘリウムを生みだしたと発表。

このニュースにより、NTT株が11%あがった。

NTTは世界で最大級の株式会社であり、伝えられるところでは、
この常温核融合発表後の架空利益はおよそ80億ドルという。

523頁より。
310五十川卓司:05/01/28 15:25:52 ID:9w6wZAsB
追記>>309

497〜501頁に詳細な記述が有るそうで、NTTは記者会見
の1ヶ月後の1992年11月末に常温核融合キットを市場に出
し、自ら傷口を広げることになる:

……。一ヶ月後の一九九二年一一月末に『ウォールストリート・
ジャーナル』で報道されたように、 NTTは究極の科学キット、
常温核融合実験のための五六万五〇〇〇ドルの装置を市場にだし
たのである。このキットは、NTTの子会社であるアドバンス・
フィルム・テクノロジ株式会社から購入することができ、真空の
箱と山口の実験に使われた補助装置類が入っている。

NTT社長の児島仁がこの記事のなかで述べた次のような言葉は、
NTTの興奮をさらにあおることになった。

「別の科学者が山口氏の実験を再現すれば、山口氏はノーベル賞
を受賞することもありうる」。

このキットで過剰エネルギーをだせる人がいるかどうかは、今後
見守ってゆかなければなるまい。……

498頁より。

出典:東北大学大学院理学研究科数学専攻
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0076.html
311文責・名無しさん:05/01/28 15:50:49 ID:uXGTScS9
>>300
庶民に阿った官僚批判はマスコミの得意とするところだから、徐々によくなると思うよ。
というか、今がちょうど過渡期なんじゃないかな。
312文責・名無しさん:05/01/28 15:57:39 ID:fYcxHJg2
わかったろ?
ここの住人の嫌がることはサヨ扱いや煽り、朝日コピペよりも
五十川と会話されることなんだよ。
313楯無いの会 ◆QTm0UTgp7g :05/01/28 16:26:46 ID:Tt0DcEx7
>>311
人気業界のマスコミも保守官僚化してるし、記者クラブ、再販制度とか、
いろいろな規制の中で本物の官僚とも一体化しつつあるから、
もっとひどくなるんじゃないの?

ネットみたいな代替メディアが一般的になると、
テレビの勃興で衰退した映画業界と同様に、
ただただ衰退しちゃうかもしれない。
その際に、衰退した企業がメディアを手放せばいーんだけど、
邦画のブロックブッキングのように、どーせ死なばもろともで、
メディアごとあぼーんする可能性が高い。
314文責・名無しさん:05/01/28 16:53:32 ID:5affXHnb
人魚のミイラもこの国がもつヨロズの神の一つだろうが…
石井さんが泣くぞ。
315五十川卓司:05/01/28 17:04:37 ID:bSEceK8a
負けず嫌いなのですね。>>312
316五十川卓司:05/01/28 17:27:00 ID:bSEceK8a
追記>>315

NTTの組織内部でも、地位や職席が仕事をしてくれるのであり、
個人が知識や技能を鍛錬して涵養するという意識が貧乏です。

そういうNTT関係者に、その地位や職席に相応な見識や識見が
無いという事実を暴露するような対話や議論をするので、相手が
「失礼」や「無礼」と感覚して、そういう相手が、私を「嫌悪」
するという事例は数多です。

「失礼」や「無礼」をすると、書類への押印を拒絶されたりして、
人事での不利益や不利得を加害する恐怖主義が、そのような馬鹿
(無能)で阿呆(無知)な連中の「君臨」と、その増殖に起因を
する浪費や乱費を惹起する跳梁跋扈を発症させてきたと言えるで
しょう。
317文責・名無しさん:05/01/28 21:55:30 ID:9Vf6+6zL
>>198 >>277
                言論
              │
                │ 韓 台
                │
    日          │     米
  君主─────┼─────民主
   中           │
                │
           │
          ロ     ←ネ→
  北           暴力
 産

日:日本  米:アメリカ
中:中国  韓:韓国
台:台湾  ロ:ロシア
北:北朝鮮
ネ:アメリカ・ネオコン
産:産経新聞の理想郷
318文責・名無しさん:05/01/28 22:01:27 ID:9Vf6+6zL

>>317
ずれてしまいました。スマソ。

                言論
              │
                │ 韓 台
                │
    日          │     米
  君主─────┼─────民主
   中           │
                │
             │
          ロ     ←ネ→
  北           暴力
 産
319文責・名無しさん:05/01/28 22:28:40 ID:MtFmgQnp
>>316
それをあまり一般化していいのかな。
とくにNTTの場合は
320文責・名無しさん:05/01/29 00:44:34 ID:E69hDjO1

産経新聞・平成17年1月27日木曜日日刊28面
「続、繰り返された倒錯・奈良女児誘拐殺人事件・7」から一部抜粋

男性の性欲を取り込み、収益を上げる性産業。
中でも性犯罪を助長するとして問題視されているのが「暴力ポルノ」だ。

あるアダルトビデオ制作業者は、ホームページの掲示板で撮影シーンについてマニアと話し合い、
時には参加者を募って集団で嫌がる女性に暴行を加える「暴力ポルノ」を作製している。
掲示板では、撮影シーンをまねてマニアが集団暴行を計画・実行し、
ビデオカメラに撮影してインターネットで公開しているケースも語られていた。

(略)

小学校から「暴力ポルノ」を見始め、女性に乱暴をふるうことでしか性的興奮を得られなくなった
福島県の18歳の少年は、ついに約20件の連続婦女暴行事件を起こした。
そして公判でこう語ったという。

「AVソフトを見て、現実と幻想の区別がつかなくなった」

【栗を追い詰めろ!】鬼畜拷問AVバッキーPart26【産経に続け!】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106807952/
321五十川卓司:05/01/29 01:02:36 ID:zxT+t+5u
私について悪口雑言をする連中には顕著な傾向でした。郵政省や
大蔵省の過去の行状と比較しても無意味でしょう。外部で土下座
している個人ほど、内部で高慢稚気ですね。職場で土下座すると、
家庭で妻女に暴言や暴行をしてしまう場合が数多であるようにと
いうことです。>>319
322文責・名無しさん:05/01/29 03:52:49 ID:rMjchxH7
>>306
>常温核融合と低音超伝導はほぼ一緒の時期に報道された盛大なドキュンだったなw
「低音超伝導」というのは聞いたことがないが、「高温超伝導」なら
発見者がノーベル賞をとったし、科学としては決してDQNではない。
科学としてDQNだった常温核融合と一緒ではない。

323文責・名無しさん:05/01/29 04:32:58 ID:jHtZ21zc
>>283 こっちの方がとんでもぶりが良く判る。

産経新聞 中学校歴史教科書の通信簿
日本書籍 3 3 1 1 1 1 1 1
東京書籍 3 3 3 3 2 2 2 3
大阪書籍 3 3 1 2 3 2 2 2
教育出版 3 2 2 3 2 1 2 1
清水書院 3 3 2 2 3 2 2 2
帝国書院 2 4 3 3 4 1 3 3
日本文教 3 3 1 2 2 1 1 2
扶桑社   5 4 5 5 5 5 5 5
左から【神話・伝承】【古代国家】【明治維新】【大日本帝国憲法】【日露戦争】【第2次世界大戦】【歴史上の人物】【歴史への愛情】の順

産経新聞 中学校公民教科書の通信簿
日本書籍 2 1 2 1 1  
東京書籍 2 1 2 2 2
大阪書籍 2 1 2 4 2
教育出版 3 2 3 3 1
清水書院 4 1 3 3 2
帝国書院 2 1 3 1 2
日本文教 2 3 2 4 3
扶桑社   4 5 5 5 5
左から【権利と義務】【天皇】【国旗・国歌】【安全と防衛】【愛国心】の順
324文責・名無しさん:05/01/29 04:54:58 ID:yNVsICZ0
それでふそーの欠点が

「学会の研究成果に基づいてない」
「基礎的な間違いが多い」

で減点1とかでしょ?
325文責・名無しさん:05/01/29 05:28:15 ID:dzAqtWP7
>>322
五十嵐卓司というひとは基本的に科学を知らないみたいだぞ。
326文責・名無しさん:05/01/29 07:42:21 ID:riNygiP1
今朝の産経抄は女性の方が執筆されたのですね
327文責・名無しさん:05/01/29 08:35:09 ID:yUj1RMaK
JRの寝台特急「あさかぜ」(東京−下関)と「さくら」(東京−長崎)が、
二月いっぱいで姿を消す。紺色の車体の元祖「ブルートレイン」も、飛行機や
新幹線におされ、乗客の減少には勝てなかった。東海道・山陽新幹線「のぞみ」
が六往復増発される一方の措置である。
 ▼「あさかぜ」は昭和三十一年に戦後初の寝台特急として誕生。画期的な
冷暖房完備の「動くホテル」として、人気を集めた。松本清張の小説「点と
線」のトリックに使われたことでも知られる。三十四年デビューの「さくら」
とともに、日本の高度成長を裏で支えた男たちが愛用した列車でもあった。
 ▼鉄道ファンではないが、ふと思い出すことがある。高校生のとき、友人と
の初めての二人旅で寝台特急に乗った。もちろんB寝台で、翌朝、向かい側の
カーテンが開き、初老の男性が現れた。
 ▼商用でよく乗るのだという。雑談が、しばらく続いたあと、なぜだかスト
リップ劇場の話になった。これから行く町での仕事の後、いつも楽しみにして
いるのだと。ひざを突き合わせ、もらったミカンをほお張ってしまった以上、
いやな顔もできなかった。
 ▼長旅の無聊(ぶりよう)に、

田舎の女子高生を

からかってみたのかもしれない。二十年以上たって、その旅の思い出は美しい
城下町でも、友人の打ち明け話でもなく、男性の話に、神妙に耳を傾けていた
自分の姿だ。あれが「あさかぜ」だったか。
 ▼スイートルームを備えた豪華寝台特急の人気は、なお高い。だが、確かに
列車で寝ながら旅から旅の得意先回りという時代ではないだろう。あの情景に
は、時代と当時の日本人のにおいが染み付いている。同じような思いでダイヤ
改正を聞いた人が案外、多いのではあるまいか。
328文責・名無しさん:05/01/29 08:36:27 ID:RF8YtH4y
誰かが女性が書いていたって言ってたけどやっぱりそうだったね。
329文責・名無しさん:05/01/29 10:04:36 ID:CKGSr+Uv
石井氏のようにひとりで書いているのだろうか、それとも何人かで持ち回りな
のか?
330文責・名無しさん:05/01/29 10:54:07 ID:ccjbVrap
輪番
331文責・名無しさん:05/01/29 10:57:48 ID:/TkIrcMj
これに誰も突っ込まないのかよ。


ttp://www.asahi.com/national/update/0128/029.html
332文責・名無しさん:05/01/29 11:31:53 ID:nbo6zy/1
産経はスルーしてるらしいでつ。

【怪文書】大誤報連発する産経新聞3【宣ビラ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1100736462/207-208
333文責・名無しさん:05/01/29 11:44:06 ID:TZfgwxBn
南京大虐殺について
産経新聞と扶桑社教科書は司法判断の正しい流れを書くべきだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20050125k0000m040037000c.html
334文責・名無しさん:05/01/29 12:09:22 ID:z5M+9uMS
西尾幹二・・・






ミニスカポリス知ってたんだw
335文責・名無しさん:05/01/29 12:30:04 ID:zZIwgnMW
そういや、漏れも、列車で隣に座った男から、中国で虐殺した話をされた覚えがある。
昔は、そんな話を聞くことがいっぱいあったね。
336文責・名無しさん:05/01/29 12:38:17 ID:KdFX5UcO
産経新聞は基本的に好きなんだけど、今日の一番目の社説は強引。外国人管理職試験の社
説が良かっただけに残念だ。
「憲法判断に踏み込まない判決が多いが、首相の靖国参拝を違憲としない司法判断が定着」
とある。
多くの裁判は、「司法権は具体的権利・義務の侵害がない場合に行使できること」という原則を
満たさないとしているだけで、「首相の靖国参拝」の憲法判断をしていない。
「多くの教科書では、これら一部の違憲論がことさら大きく扱われ」
最高裁大法廷判決(愛媛玉串料訴訟S9.4.2))では、52年の津地鎮祭判決の目的効果論に従
って、県知事の玉串料支出を違憲としている。
首相の靖国参拝で問題となる政教分離は制度的保障で人権規定ではなく具体的権利・義務
の侵害がないので司法権が行使できないのに対して(したがって主文は棄却となる)、県知
事の公金支出の場合は地方自治法により特例として司法権を行使できるのだ。
教科書は最高裁判決がある以上違憲論を大きく扱うことになる。
宗教的人格権などは(略)実定法上の根拠はない。」も強引かな。
「実定法上の根拠」が明文規定を指しているならば、取材の自由やプライバシー権も実定
法上の根拠もないことになる。これは憲法解釈の問題。「最高裁は自衛官合祀事件で否定し
ている。」と書けばよかった

司法判断の正しい流れは、「(1)首相靖国参拝が政教分離違反かの司法判断は下せない。
(2)地方自治体による公金支出は違憲。(司法判断を可能とする法律ができれば首
相の公金支出も違憲とされる可能性が高い。)3)宗教的人格権は憲法上の人権ではない。」
337文責・名無しさん:05/01/29 12:40:11 ID:KdFX5UcO
「憲法判断に踏み込まない」は、「首相の靖国参拝を違憲としない」とイコールではない。
338文責・名無しさん:05/01/29 12:44:24 ID:RLzEEnHq
>>337
日本語が理解できるひとなら誰でもわかると思われ
339文責・名無しさん:05/01/29 12:54:28 ID:tWolw1Ab
>>335
鹿児島で熊本行きの特急に乗った時、『菊と刀』を読んでいたら
隣に座った老婦人から「それ、女学生時代に読みました」と声をかけられた。
その後1時間ちょっと、いろんな話をしたよ。いや、本の中身じゃないけどw
本当はもうちょい若い女性に声をかけられたかった_| ̄|○
340文責・名無しさん:05/01/29 13:44:24 ID:o5s+bexS
>>336
というか公式参拝を繰り返せば特定の宗教の援助・助成・促進にあたり違憲という判決が92年に福岡高裁と大阪高裁で出てたはず
341文責・名無しさん:05/01/29 16:05:33 ID:wWpKswNi
>>306
不老不死、錬金術、永久機関、常温核融合。これらは人類の夢です。
夢をこわすようなことを言わないでください。
342文責・名無しさん:05/01/29 16:20:19 ID:yNVsICZ0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 MMR! MMR!
  ⊂彡 
343文責・名無しさん:05/01/29 16:29:08 ID:t4T3rDPH
>>342
不老不死が医学の進歩をもたらし
錬金術が合金を生み出し
永久機関が効率のいい燃焼機関を開発させ
それぞれ科学の進歩を助けている。
344五十川卓司:05/01/29 16:30:52 ID:T5r7xuFs
私は、高温超伝導については言及していません。>>325

電気車両の駆動装置の材料にするには線材化する必要が有ります
が、銅よりも安価で遍在する素材で生産可能な材料とする必要が
有ります。高価で稀少な金属類では産業的には不可ですね。
345五十川卓司:05/01/29 16:35:02 ID:T5r7xuFs
強欲で耄碌した老人に、嘘偽を告知して、多額の研究費用を支出
させる詐欺犯罪行為が、「科学の進歩を助成している」という「
主張」は、宗教詐欺の一種なのでは。>>343

戦争での武器兵器による殺傷や破壊が、「科学の進歩を助成して
いる」というよりは、若干は犯害が低減されていますが、詐欺を
発見されて脅迫や恐喝され、戦争犯罪へと転落させられた科学者
も数多だったのではと思量しておきます。
346文責・名無しさん:05/01/29 16:38:02 ID:RLzEEnHq
>>344
例えば君は量子力学を理解しているのか?
347五十川卓司:05/01/29 16:38:28 ID:T5r7xuFs
追記>>345

老衰により苦痛を多発する老人の老体に、鎮痛剤や睡眠薬を大量
に処方して服用させ、神経機能を麻痺させて認知障害や記憶障害
を発症させ、病院の「固定資産」して「減価償却」して「廃棄」
とするような行為は、少なくとも停止して禁止するべきでしょう。

そのような安易な金銭の稼儲が、医学の進歩を停滞させているの
ですから。
348五十川卓司:05/01/29 16:39:29 ID:T5r7xuFs
分子間力とかですか?>>346
349文責・名無しさん:05/01/29 16:43:27 ID:FzyZNatZ
>>338
それが分からない人間が、産経の社説を書いている訳だ。
350五十川卓司:05/01/29 17:31:02 ID:T5r7xuFs
実は、その男性が石井英夫氏だった、とか。>>327
351文責・名無しさん:05/01/29 18:49:26 ID:W5knw3Ij
>>340
両判決は下級審判例で、しかも事案の解決に必要な部分ではない傍論です。
最高裁判決でも傍論には拘束力はないと解するのが一般的ですから、判例の
流れとは関係ないと言えます。
なお、最高裁判例では首相の靖国参拝と政教分離について認定したことはないです。
352補足:05/01/29 18:54:55 ID:W5knw3Ij
最高裁は抽象的審査権を否定しています。(警察予備隊事件)
そのため、具体的権利・義務の争いではない、首相靖国参拝が政教分離違反か
の司法判断は下せないと考えられるのです。
なお、宗教的人格権云々は、この壁をクリアーするために考えられたのですが、
最高裁は否定しました。
353文責・名無しさん:05/01/29 21:02:07 ID:tkN5uuVn
>駆け出しのころ、先輩から「疑うこと」を教えられた。
>人を信用するなということではなく、その証言は本当か、誤解はないのか、
>周辺を探り、違う角度から眺め、できる限り客観的、間接的な傍証も
>集めて検討し、事実と確信できるまで書くなということだった。
>記事が、人の社会的地位や尊厳を脅かす恐れがある場合はなおさらだ、と。

と抄氏は朝日に苦言を呈したが、>>331についてはどう説明する。
354文責・名無しさん:05/01/29 21:43:24 ID:+02cFo5z
大量破壊兵器に関する米英の主張は一瞬でもいいから疑ってみたのかな?
355五十川卓司:05/01/29 22:02:50 ID:VSniltD5
抽象的審査権否定と違憲立法審査権との境界に隙間が有るという
見方は有りますね。>>352

内閣総理大臣靖国神社訪問禁止法案を提出してみるとどうなるで
しょうか?
356文責・名無しさん:05/01/29 22:13:22 ID:nCboYOkm
>>352
東京の靖国訴訟は憲法判断するかもしれんね。小泉首相以外に石原都知事も訴えられてるようだから。
いわゆる客観訴訟だったかな。


どうでもいいけど、西尾先生ミニスカポリスなんか見てたのか〜昨日の正論
人は見かけによらないもんだ。
357文責・名無しさん:05/01/29 22:34:55 ID:nCboYOkm
例の国籍訴訟について全国紙の社説を一通り読んだが、議論の質で言うと
賛成派 毎日>朝日
反対派 読売>産経 
かな

「朝日」は単なる情緒論の羅列で全然説得力を感じない。同じ賛成派でも「毎日」は1日遅らせたせいか憲法論に
のっとった主張で反対意見にも配慮するなど理性的だ。「理の朝日、情の毎日」とよくいわれるが今回の社説につ
いては逆の印象だ。
「読売」も「毎日」とは逆の主張だが「毎日」と同様に憲法論をふまえた主張だ。「産経」は言わんとしていることは分
かるが、今回の最高裁判決からはなれた主張になってる。本当に判決要旨を読んだのか?

地方紙は内容以前にどこも似たような社説になってる。みんな同じような文章で気持ち悪い。ひな形でもあるのか?



358文責・名無しさん:05/01/29 23:04:28 ID:u6lfJnKA
>>336 >>357
オメーは法律家だな。専門家から見れば新聞の社説なんていい加減なもんだろう。
でも暖かく見守ってやれ。あれが素人感覚ってヤツなんだよ。
359五十川卓司:05/01/29 23:34:33 ID:VSniltD5
追記>>235

”國民の皆様は、一人一人が神様です。”が、より良い表現です。

ひとりはみんなのために みんなはひとりのために
ひとりはみんなのために ひとりのために

http://bunbun.boo.jp/okera/tato/tomodachi_iimon.htm

橄欖蹴球(らぐびー・ふっとぼーる)で言うところの、One 
for All,All for One.です。
360文責・名無しさん:05/01/29 23:45:02 ID:dedRH5gA
洪晶子女史の訪北取材記 ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために(ハングル版), 洪 晶子 著, 2,300円(送料込).

三里塚とか北鮮にヒットしやすいな
361五十川卓司:05/01/30 00:42:10 ID:GttKadtf
右翼団体においては、個人主義について、どのように表現するの
ですか?やっぱり、国体思想での一億火玉で一億玉砕ですか?

自分自身に価値を発見できない個人ほど、集団や組織等に依存を
してしまいますね。>>360
362i60-42-236-180.s02.a027.ap.plala.or.jp:05/01/30 00:42:37 ID:5spGkHAl
363文責・名無しさん:05/01/30 00:49:28 ID:kgtuXq84
>>361
自分自身に価値を発見できない個人ほど、集団や組織等に依存をしてしまいますねw
Kim  for All,All for Kim.
マスゲームとかw
364五十川卓司:05/01/30 00:53:36 ID:GttKadtf
君主制度と封建制度とでは、個人は、無知無能な状態として暴力
で抑制抑圧され、機械での歯車のように、組織において操作操縦
の対象としか認知も容認もされません。>>363

橄欖蹴球の日本代表隊が、対外試合で勝利できない原因では。
365文責・名無しさん:05/01/30 01:47:49 ID:NEcK+TZo
>>356
西尾先生に性欲があるのはある意味残酷。
366五十川卓司:05/01/30 06:17:19 ID:GttKadtf
追記>>364

ひとりはみんなのためにという奉仕を偏重する側が右翼であり、
みんなはひとりのためにという福祉を偏重する側が左翼であると
すると、右翼は恩給などの福祉が必要であるのに其処に沈黙し、
左翼は介護などの奉仕が必要であるのに其処に沈黙しているだけ
の卑怯者に過ぎなさそうですね。結局は、他人を犠牲にして本人
の欲得を追求しているだけなのでは。

現在の伊拉克域内では、人々個人の言論や議決の権利を、暴力で
抑圧してきた封建主義者が、選挙を恐怖主義行為で邪魔や妨害を
している様子や様相が惹起されています。
367文責・名無しさん:05/01/30 08:22:08 ID:374djXow
http://www.sankei.co.jp/news/050124/boo013.htm

>【ベストセラーを斬る】『もっと、生きたい…』Yoshi著

>文学スキル不要のケータイ小説

>しかし、従来の「文学」に親しんだ者が読めば、荒唐無稽(むけい)な筋、ご都合主義の展開、貧弱な文章力と構成力、浅薄な人間観といったアラが目立ち過ぎ、「これが小説か」とあきれ返るに違いない。

3K抄のことかとオモタヨ
368文責・名無しさん:05/01/30 08:36:02 ID:lyj2FxIN
 「民主主義は最悪の政治であるが、今まで存在したいかなる政治制度よりマシである」。こう言った
のは確か英国のチャーチルだったと思うが、今でも世界の人々の胸に響く言葉だろう。とりわけ独裁
に苦しむ国々では、そうに違いない。

 ▼だから、民主主義やその基本となる公正な選挙のために、国民はときとして命がけで戦い莫大(
ばくだい)なエネルギーを発揮する。中国の天安門事件や大正時代の普通選挙運動がそうだった。
最近では、選挙に不正があったとしてやり直しを実現させたウクライナの例もある。

 ▼イラクの国民議会の選挙がいよいよ今日行われる。フセイン時代の「翼賛選挙」と違い、イラクの
国民が初めて、自由な直接選挙で自分たちの代表を選ぶ。この国の民主主義をはぐくむためにも避
けては通れない関門である。これこそ「歴史的」な選挙というのだろう。

 ▼ところが日本の一部のマスコミは、米国の戦争の結果実現したことがお気に召さないのか、この
選挙に冷淡に見える。テロリストの妨害で投票率が50%を下回るようなら、たちまち「民意を反映し
ていると言えるのか」といった論調が氾濫(はんらん)するのは間違いない。

 ▼テレビには、妨害テロの映像があふれている。「投票に行く者は皆殺しだ」と脅され、選挙に参加
するのは相当な勇気が必要だ。フセイン政権に近かったスンニ派宗教勢力はボイコットを決め、完全
実施が厳しい地区もあるという。だが、それほど絶望的なのだろうか。

 ▼これだけは言えるのは、大多数のイラク国民はワクワクとした気分で選挙を迎えただろうというこ
とである。政治に参加できることがいかに国民の気持ちを高揚させるか、歴史が証明している。妨害
ばかりでなくそちらの方にも目を向けたい。
369文責・名無しさん:05/01/30 09:14:45 ID:aTdq8ui7
▼これだけは言えるのは、大多数のイラク国民はワクワクとした気分で選挙を迎えただろうというこ
とである。

・・・・・・。

なぜにこんなあり得ない想像が働くんだろうか?
370文責・名無しさん:05/01/30 09:18:10 ID:lyj2FxIN
記者の頭がお花畑だから
371文責・名無しさん:05/01/30 09:39:23 ID:lwdUSPO5
フセイン政権と同じく
現在の暫定政府の正統性も怪しいんだがな
372五十川卓司:05/01/30 09:42:24 ID:QtUXskbF
暴力での軍事占拠は、正統性の根拠とは成らない。言論での民生
選挙が、正当性を徐々に装備する根拠と成るのである。>>371
373文責・名無しさん:05/01/30 10:01:28 ID:DVZg3CRo
▼これだけは言えるのは、大多数のイラク国民はワクワクとした気分で選挙を迎えただろうというこ
とである。
テロが怖くてヨルダンに脱出してるイラク人が数多くいることをしらんのか?
374文責・名無しさん:05/01/30 10:03:34 ID:wMniE3zf
フセインの時は、フセイン以外に書けなかったし、行かないと処罰された。
それに、比べれば、今回は指示する族長に入れられる。
ワクワクかは、分からないが、お祭りであることは確かだろ。
375文責・名無しさん:05/01/30 10:12:31 ID:F7WBAToX
今日みたいなのがこのスレッドの住人にとってご馳走
376文責・名無しさん:05/01/30 10:27:57 ID:KJ47dR/y
>>367
さすがに産経に言われたくないよなー
これはタイアップでドラマを放送してるテレビ東京に対するやっかみもあるのかな?
377文責・名無しさん:05/01/30 10:58:58 ID:wiXQGybB
「テロは怖いが、初めての自由選挙も楽しみだ」。
何の不思議も無い話だが。
378文責・名無しさん:05/01/30 11:05:36 ID:bKNTVk6V
>選挙に冷淡に見える。テロリストの妨害で投票率が50%を下回るようなら、たちまち「民意を反映し

中東なんたらの、よくTVで見る人が、日本の選挙人は有資格者が分母だが、
イラクでは事前に選挙人登録した人が分母なので、かなり高率になるかも、と言ってた。

スンニ(2割):選挙にいかないので登録していない。<完全に投票率では無視される。
シーア(6割):選挙にいくので登録済み。 <たいていの人が行くと思われる >高い投票率
クルド(2割):選挙には行くだろう。
379文責・名無しさん:05/01/30 11:10:28 ID:0cTIHn9C
ワクワクでいいじゃん。
日本人だって台風が来ると知ると被害が出るのにワクワクするじゃん。
大雪にワクワクするじゃん。
380文責・名無しさん:05/01/30 11:12:55 ID:deD7t+uv
 ▼ところが日本の一部のマスコミは、・・・・・・・間違いない。

選挙の「行為」だけを喜んでいるのは、ブッシュ政権と産経新聞ですから・・・・・・・・・・残念!


そうに違いない。
というのだろう。
間違いない。
これだけは言えるのは、・・・だろう。

なんだこれはミニコミ誌の以下じゃないか・・・・
381文責・名無しさん:05/01/30 11:13:29 ID:KJ47dR/y
>>379
それは子供だけ
こっちは電車などの交通機関が止まって迷惑してる。
382文責・名無しさん:05/01/30 11:14:07 ID:deD7t+uv
>>379
おまいは関西人に間違いない。w
383文責・名無しさん:05/01/30 11:40:01 ID:udmAH1Uz
>>369
ガクガクのタイプミスとしか思えないな

>>374
候補者名簿が公表されていないらしいからどうだろうか

>>377
テロも怖いが選挙後の方が怖い
最悪内戦すらある

>>379
案外その説明が一番合理的かもしれない
384文責・名無しさん:05/01/30 12:28:38 ID:374djXow
>>376

試しに言葉を入れ替えてみましょう。

> 従来の「新聞一面コラム」に親しんだ者が読めば、荒唐無稽(むけい)な筋、ご都合主義の展開、貧弱な文章力と構成力、浅薄な人間観といったアラが目立ち過ぎ、「これが産経抄か」とあきれ返るに違いない。

なんの違和感も無い
385文責・名無しさん:05/01/30 12:36:34 ID:wMniE3zf
>>382
じゃんは横浜の方言だぜ。
関西やったら、そうやん、と濁らへんねんで。
386文責・名無しさん:05/01/30 13:01:44 ID:lyj2FxIN
>>384
まったくおんなじ物を書こうと用意していたw
387文責・名無しさん:05/01/30 14:11:35 ID:3CZVudOv
イラクの選挙が上手くいくのが気に入らない香具師が集まってるね。性格が悪いなあ。
388文責・名無しさん:05/01/30 14:24:41 ID:374djXow
http://www.sankei.co.jp/news/050130/boo021.htm

石破タソの「戦争ヲタ」ぶりがひしひしと伝わってきますねw
389文責・名無しさん:05/01/30 14:38:29 ID:udmAH1Uz
>>387
願望と予測は別物
390文責・名無しさん:05/01/30 14:50:21 ID:3CZVudOv
>>389
君達の中では願望と予測がミックスされている(笑)
391文責・名無しさん:05/01/30 15:41:10 ID:uLOF7iA3
>>385
「じゃん」は、神奈川弁ではあるけど、横浜弁か横須賀弁かは、はっきりしないだろ。
どちらかというと、言葉の汚い横須賀が発祥地っぽい気がする。
392文責・名無しさん:05/01/30 15:46:35 ID:uLOF7iA3
>>388
つーか、石破ほどの軍事音痴も珍しいと思う。
393文責・名無しさん:05/01/30 15:47:35 ID:uLOF7iA3
>>390
それは、お前の願望に過ぎない。
394アホだな↓:05/01/30 16:08:37 ID:3CZVudOv
369 文責・名無しさん sage 05/01/30 09:14:45 ID:aTdq8ui7
▼これだけは言えるのは、大多数のイラク国民はワクワクとした気分で選挙を迎えただろうというこ
とである。

・・・・・・。

なぜにこんなあり得ない想像が働くんだろうか?
395文責・名無しさん:05/01/30 16:10:06 ID:3CZVudOv
>>369
普通に有り得る想像だろうが。お前こそ何故有り得ないと思うのか説明してくれ。
まじでわからんから。
396文責・名無しさん:05/01/30 16:12:41 ID:uLOF7iA3
>>395
いつ爆死してもおかしくない状況で、ワクワクなんてしてられると
考えるお前の頭こそが理解不能。
397文責・名無しさん:05/01/30 16:17:49 ID:lCeFs1nX

>>368
>これだけは言えるのは、大多数のイラク国民はワクワクとした気分で
>選挙を迎えただろうということである。政治に参加できることがいかに
>国民の気持ちを高揚させるか、歴史が証明している。妨害ばかりでなく
>そちらの方にも目を向けたい。

どうせなら、KKK抄には選挙後のイラクの動向にも注目してほしいなぁ(w。
おそらく、選挙結果はシーア派の圧勝だろうけど(>>378から推察)、
ブッシュだってイラクがイランのような国家になることを懸念してるし、
最悪の場合、イラクが内戦になる可能性も含んでいることについて
KKK抄はスルーしてますな。そうなった場合、KKK抄はどう書くのだろうか?
398文責・名無しさん:05/01/30 16:43:58 ID:uLOF7iA3
石井英夫は、2003年8月に、アメリカが撤退して内戦が起こればいいと書いていたけどね。
399文責・名無しさん:05/01/30 16:44:35 ID:DridYnvv
d
400文責・名無しさん:05/01/30 16:53:18 ID:3CZVudOv
>>396
昔のエッセイとか嫁。第2次大戦中だって子供は遊んでいたし、楽しいことがあれば
わくわくするものだ。お前の想像は「戦中真っ暗史観」のサヨクと同じ誤りだ。
人間に対する洞察が足りないんじゃないか?
401文責・名無しさん:05/01/30 17:00:05 ID:uLOF7iA3
>>400
子供に参政権はないんですけど?
第2次大戦中、連日、空爆を受けている頃、
大人は何にワクワクしていたのでしょうか?
402文責・名無しさん:05/01/30 17:11:05 ID:+zdb+dLw
何か論点がすり替わってね?

戦中だって楽しいことが有れば楽しい。
それは大人でも子供でも同じこと。
人は苦しいからこそ小さな出来事の中から、幸せや希望を見つけ出そうとするのではないのかい?
アンネの日記て読んだことね?

今年六十幾つになるイラク人が、生まれて初めて自由な選挙が出来ると感動しておったな。
>>400 の言う洞察力とは、そんなことだよな。


403文責・名無しさん:05/01/30 17:18:19 ID:3CZVudOv
>>401
楽しいことなら普通の生活の中にあっただろ。イラクの場合は独裁者がいなくなって選挙が
できるんだからそれに期待するひとがいるくらい普通だ。イラク人全員が家に閉じこもって
震えているとでもいいたいのか?
404文責・名無しさん:05/01/30 17:29:42 ID:3CZVudOv
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/4219569.stm
The BBC's Ben Brown in Basra says electoral officials have been surprised
by the high turnout there, and some polling stations had to open early.

確かにテロリストは選挙を妨害しようと必死みたいだが、バスラではたくさん投票しに
きているではないか。産経新聞に書いてあったことが「有り得ない」などと書いていた香具師
のほうが妙な先入観を持ちすぎなんだよ。冷静になって物事を見れ。
405文責・名無しさん:05/01/30 17:31:28 ID:lCeFs1nX
>>400
君の中ではテロと戦争がミックスされている(笑)
(>>390を引用)
406文責・名無しさん:05/01/30 18:03:49 ID:+duBeBQi
自由な選挙で民意が反映された結果親米とは言い難いシーア派政権になった場合
米軍と産経はどうするんだろう。
407文責・名無しさん:05/01/30 18:18:13 ID:Hh40Zi34
>「民主主義は最悪の政治であるが、今まで存在したいかなる
政治制度よりマシである」


 これは、ブラックジョークの一種、心に響くような美しい
文章ではない。民意が反映されると困る、腐りきった政治家が
発する言葉だよ。
408文責・名無しさん:05/01/30 18:26:09 ID:gQCtCRui
>>406
きたない選挙
409文責・名無しさん:05/01/30 18:45:03 ID:3CZVudOv
>>405
わかりやすい例として、日本の第2次対戦中だって、民衆はしじゅう空襲に怯えてばかり
いたわけではない。という話をしたつもりだけど。もう少し具体的反論はないの?
410文責・名無しさん:05/01/30 18:52:44 ID:3CZVudOv
369 文責・名無しさん sage 05/01/30 09:14:45 ID:aTdq8ui7
▼これだけは言えるのは、大多数のイラク国民はワクワクとした気分で選挙を迎えただろうというこ
とである。

・・・・・・。

なぜにこんなあり得ない想像が働くんだろうか?
------------------------------------------------------------------
論点が拡散しないように整理すると、>>369は産経抄の「大多数のイラク国民はワクワクとした気分」
というのを有り得ないと言ってるわけだけど、漏れは「戦争中だって暗いばかりじゃない」という意味の
ことを指摘したつもりだ。50年振りだかの普通選挙が行われるんだから、そこに希望をみいだす
イラク人は少なくないだろうと思うわけだ。>>369は結局テロが頻発しているから、イラク人は選挙くらいじゃ
ワクワクしないと言いたいみたいだけど、それは人間に対する洞察力が足りないのではないか?
と思うわけだ。漏れの指摘は間違っている?
411文責・名無しさん:05/01/30 19:24:16 ID:DVZg3CRo
>>384
もしこのYOSHIの小説がテレ東ではなくフジテレビでドラマ化されてたら大絶賛してたに1000ペリカ
412文責・名無しさん:05/01/30 20:31:08 ID:T0P1cLSb
>これは、ブラックジョークの一種、心に響くような美しい
>文章ではない。民意が反映されると困る、腐りきった政治家が
>発する言葉だよ。

これがブラックジョークであることは事実だが、
「民意が反映されるとこまる腐りきった政治家が発する」というのは
発言者的にも、文意としても違うだろ。
413文責・名無しさん:05/01/30 20:43:28 ID:zvE9gcBI
>>409
選挙の他に楽しい事があればその例はあてはまるかもしれんが
選挙にワクワクしているのとは全く違うだろ
414文責・名無しさん:05/01/30 20:46:14 ID:WZJ3qqB6
>>388
まったく言っていることは正論だなあ。
引用した388タソも、ひとつも反論できないっぽいしw
415文責・名無しさん:05/01/30 21:55:12 ID:zvE9gcBI
>>388
>軍事について語ることは「戦争好きな悪い人」とされかねない風潮

そんなのあるっけ?
例えばイラク戦争の見通しについて語る軍事評論家が戦争好きの悪い人とされるだろうか?
北朝鮮が日本を攻めるだけの能力があるのか議論していて戦争好きな悪い人とされるだろうか?

安倍の核武装発言のように軍事について実は何も考えてない場合に批判される事はよくあるけど
416五十川卓司:05/01/30 23:08:06 ID:khWNckXk
以下のような感想を、今日(2005年1月30日)にTV朝日
で放映された日曜励起(SundayProject)を視聴し、
記述しました。


12 五十川卓司 : 05/01/30 11:03:00 ID:Cnp7Pofy
亜米利加合州政府としては、紛争地域において、片方に武器兵器
を供給しても紛争を拡大してしまい、環境破壊や社会破壊や経済
破壊を拡大してしまうので、間接的に介入する行為を停止して、
直接的に軍隊を派遣して介入するという方針に転換したのである。

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/tvhyou/index2005-1.htm
-> 2005/01/30-31 -> S
417文責・名無しさん:05/01/30 23:18:02 ID:374djXow
>>414

正論とかそういうレベルの話じゃなくて、石破タソはこの手の話を

なんだかすごく楽しそう

にするのが興味深いと思っただけで。

一応戦争は「人殺し」なんだから、「戦争ヲタ風味」は、
あまりいい趣味ではないと思いますよ。
418文責・名無しさん:05/01/30 23:22:38 ID:z6q76Obx
軍事知識も無いのに、戦争記事書く朝日よりはマシだろ。
419文責・名無しさん:05/01/30 23:34:10 ID:WYAPHpBf
>例えばイラク戦争の見通しについて語る軍事評論家が戦争好きの悪い人とされるだろうか?
>北朝鮮が日本を攻めるだけの能力があるのか議論していて戦争好きな悪い人とされるだろうか

事実として、その種の風潮は存在する。朝日の中でも田岡俊次タンが
自社の中ですら理解が得られずにグチグチ言っていたし。

>>417
リンク先まで飛ぶ人は全員ではないだろうから解説しておくと、少なくとも
引用もとの文章は勉強熱心な政治家らしく、感情に任せた筆のすべりも「軍
ヲタぶり」を示すようなフレーズもましてや
「なんだかすごく楽しそう 」な部分もなく、ある意味退屈ですらある。
それこそ、田岡タンのほうがよっぽど大暴走だw
おそらく、雰囲気に任せて書いても、スレの流れから言って異議が出たり
はしないだろう、と思って、油断して書き飛ばしたんだろうけどねえ。


ついでに「楽しそう」という点で、敢えて同じレベルに品性を下げるなら、
ここのスレの住民はイラクでの無差別テロ発生を

なんだかすごく楽しそう

に語っているようだが。
420文責・名無しさん:05/01/30 23:38:45 ID:KJ47dR/y
>>417
それでも石破はまだきちんと論理的に説明してるからまだいい方。
それに安倍みたいに陰謀論やらなんやら頓珍漢なことを言わない分マシじゃないか?
421文責・名無しさん:05/01/31 00:47:59 ID:z+BXxioO
石井さんは、横山ノックが知事になったことを、女性に
選挙権を与えるからだ、みたいに3K抄で書いていたが
あれはおもしろかった。普通、書けんぞ、そんなこと。
422文責・名無しさん:05/01/31 03:03:36 ID:oRUCa5r1
天安門のとき中国政府に反発した学生を助けもしなかった宇野内閣に
同調していた3Kだけどねえ。日本政府なんて天安門事件が日本に
飛び火して、国内で学生運動が起こることを恐れていた。
3Kは宇野さんのスキャンダルの火消しに必死だった感はある。
423文責・名無しさん:05/01/31 03:57:06 ID:0BIP5qrT
>>422
>日本政府なんて天安門事件が日本に
>飛び火して、国内で学生運動が起こることを恐れていた。
当時俺は学生だったが、学生運動なんて起こる気配はみじんも
なかった。そもそも学生運動なんてカルトな一部の学生のもの
という認識が大勢だったしね。

424文責・名無しさん:05/01/31 06:02:56 ID:d16WuQoj
イラクに関しては参詣の予想は全く当たらないからね。

>そうに違いない。
>というのだろう。
>間違いない。
>これだけは言えるのは、・・・だろう。

と書かれても説得力がないのは仕方がない。


425文責・名無しさん:05/01/31 06:37:42 ID:aSDpHRRe
KKKの記事が推測で書かれているのは無論だが、イラク南部、イラク北部は比較的に
安定している、と思うよ。TVに出るのは、テロの多い中部イラク、スンニの多い地域
だけだから、全土でテロしまくりに見える、
先般から話題の報道の中立公正という意味じゃ、もっとイラク全体にわたって報道して
ほしい。
イラク中部についても、なぜあんなにテロが多いのかという真相に迫ったレポートが
いまだに1つとしてない。言われるのは、シーア主導の民主政権が嫌いだとか、米軍
が嫌いだとか。外国テロリストが多数いるとか。
しかしそれだけでは、テロで人を殺し続ける十分な理由になるかというと、そうでは
ないだろう。なぜなら、未来への展望がなさすぎる。
シーア派政権を恐れるなら、北部、中部、南部の3つの国として独立する。
あるいは、3州を作って、それぞれに大幅な自治を認めるなど、政治的な方法で解決を
目指すべきではないのだろうか。いつまでもテロをしてればよいのか、ということでは
スンニ派でさえそうは考えてはいないだろうと思う。
426文責・名無しさん:05/01/31 06:45:12 ID:sOY9sCNj
>>422
時代を勘違いしていない? 天安門事件の頃に日本で学生運動が盛り上がる素地なんて
無くなっていたと思うけどな。
427文責・名無しさん:05/01/31 06:48:23 ID:sOY9sCNj
>>421
山本夏彦さんと仲がよかったみたいだから・・・新聞に書くのは確かに信じられない(笑)。
428文責・名無しさん:05/01/31 07:58:02 ID:5TIqvwxa
平成17年1月31日

 サッカーにおける狡猾(こうかつ)さをマリーシアという。審判に分からないような反則なども含むようだ。
先週、中国・海南省海口で行われた北朝鮮代表チームと中国遼寧チームの練習試合中、中国選手が
北朝鮮選手を殴る騒ぎがあったが、きっかけは北朝鮮側の反則だったとか。

 ▼中国の新聞によれば、北朝鮮選手が遼寧の選手を転倒させ、審判の見えないところでけったという。
二月九日のW杯最終予選初戦、埼玉スタジアムで日本代表が戦う相手は、やはり要注意のチームのようだ。

 ▼北朝鮮には、一九六六年のW杯でアジア初の8強入りを果たした伝説もある。後に選手が政治的理由
で粛清されたといわれ、その栄光も途切れていた。W杯予選十二年ぶり登場の今回、ぶざまな負けは厳し
い処分にもつながる国柄だけに、勝ちへの貪欲(どんよく)さは想像以上なのかもしれない。

 ▼その点、日本人はマリーシアが足りないといわれる。フェアプレー精神を重んじているわけで、個人的
にはすこぶる誇りに思っている。だが、過酷な勝負で生き残るためには、そういう戦術的な狡猾さをヨシとす
る場合は多々ある。サッカーに限らず外交でも。

 ▼日本人拉致に関する北朝鮮の数々の反則技は悪辣(あくらつ)過ぎて語るのも気分が悪いが、外交上
のマリーシアが得意の中国は知らん顔して国境の重油パイプラインを閉じ、北朝鮮に圧力をかけ六カ国協
議を実現させた。日本もいちいち北朝鮮の反応をうかがわず、しれっとして経済パイプを遮断してみせるくら
いでいいのではないか。

 ▼「DNA鑑定は捏造(ねつぞう)」などと、平気で主張する相手には、それくらいでないとらちが明かない。
もっとも、サッカーの方はいつものフェアプレーで北朝鮮代表に快勝できる力があると信じているが。
429文責・名無しさん:05/01/31 08:04:06 ID:GfdYRCZ0
日本がフェアプレー?サッカーにフェアプレーなんてないと思うんだけど。
430文責・名無しさん:05/01/31 08:12:31 ID:bfScAsXh
>>425

「まともに」イラクで活動してる日本人記者が一人もいない以上、
全て推測に過ぎない。

誰かさんらによる「自己責任論」によって
日本人の知る権利は大きく損なわれたね。
431文責・名無しさん:05/01/31 08:14:36 ID:bfScAsXh
>>428

とりあえず大久保を引っ込めておけということかな?

日本のサッカーへの認識が10年は遅れてるな。
そういうアマチュアイズムは、良い意味でもうねーな。
432文責・名無しさん:05/01/31 08:39:52 ID:oRUCa5r1
>>426

日本政府のだらしなかった当時をしらなさすぎ。
中国の日本大使館での脱北者の時以上の中国への対応の
甘さだったよ。脱北者のときも政府なんて結局は中国支援でしょうし、
3Kも政府支援ですからね。とちらかというと他のマスコミのほうが
人道的な事に関しては、純粋に厳しい態度を取る。
3Kは、人道的な問題に便乗し政治利用するのはうまいと思う。
433文責・名無しさん:05/01/31 08:51:30 ID:8SBeeAsY
>>429
出自が出自だからな。
サッカーでのフェアプレーなんか、戦争での条約遵守と同じで全く無意味だよな。

まあ、日本人は世界一お人よしの民族だからな。
サッカー界でも一番フェアプレーしてる国じゃないかな?
434文責・名無しさん:05/01/31 09:00:16 ID:xCq6pDXQ
http://www.sankei.co.jp/news/050131/morning/editoria.htm

>主張 HIV感染拡大 現実直視しエイズ戦略を

> 国際的には、これまでHIV感染の拡大を免れてきたとされていた東アジアで中国を中心に流行が本格化し、しかも日本国内では、あらゆる統計のデータが感染者の増加を悲鳴をあげんばかりに告げている。

> ここに至ってもなお、エイズの流行に対する危機の認識は、国内にいると薄い。社会的な関心も低下したままの状態であることがしばしば指摘されている。どうしてなのだろうか。

3Kが某政治家、某宗教団体とつるんで、ジェンフリバッシング、性教育バッシングをしてるのが原因だろと小一時間…
435文責・名無しさん:05/01/31 09:06:38 ID:bfScAsXh
>>434

コンドームを学校で教えるなんてトンデモ無いとなると
「純潔」教育ぐらいしか手が無いからなあ。
436文責・名無しさん:05/01/31 09:17:23 ID:0BIP5qrT
>>432=422
日本政府が中国に対してだらしなかったのは事実だが、
中国の学生運動が日本の学生に飛び火するのを恐れて
いたなんてありえん。バブル真っ盛りの時代でっせ(w
自治会なんて民青対原理のカルト対決だったし。
437文責・名無しさん:05/01/31 09:27:00 ID:Mb/ClN1G
産経も親米べったり路線からの転換を考えているみたいだな。
かつての産敬だったら、産経抄か主張でイラクの選挙を絶賛したはずだ。
産経社内で反米派が親米派を駆逐したのかもしれない。
438文責・名無しさん:05/01/31 09:45:43 ID:gC2MPyR6
>>437
君は甘い。二日遅れの産経抄の伝統を守っているだけだよ。
君と私、どっちが正しいかは明日の主張か産経抄で
イラク選挙を取り上げるかどうかで決まるよ。
439文責・名無しさん:05/01/31 09:51:10 ID:densJJzp
しれっとして1日遅れの社説サンケイショーを書く参詣社員


しかし
>中国選手が北朝鮮選手を殴る騒ぎがあったが、きっかけは北朝鮮側の反則だったとか。
こういう事は中国の新聞記事でも、信じる参詣ってかわいいなw
440文責・名無しさん:05/01/31 10:05:09 ID:d16WuQoj
産経の路線転換ねえ。
中日への身売りを考えているのなら説得力あるが。
441文責・名無しさん:05/01/31 10:09:10 ID:densJJzp
■【主張】成田空港 「暫定」延伸は喫緊の課題

ジャンボ機大好き?
442文責・名無しさん:05/01/31 10:15:30 ID:8hrp8DFh

>>428
 2月 9日の埼玉スタジアムで日本人サポーターはフーリガン並に暴れましょうw>KKK

>>434
12月 1日は愛子さまのお誕生日ですので、「世界エイズデー」には興味ありませんw>KKK

東京都では条例で純潔を守る所存でありますw>石原珍太郎
443文責・名無しさん:05/01/31 10:20:05 ID:aSDpHRRe
本日のサンケイ新聞から。イラク国民のアンケート結果。

イラクを再建すべき国(%)
  1位/2位/3位
日本 26.4/11.8/13.0 合計51.2
米国 20.4/11.2/ 7.8 合計39.4
仏国 6.1/14.6/13.0 合計33.7
独国 4.1/12.6/15.9 合計32.6
英国 3.8/16.6/ 8.5 合計28.9
国連 2.1/ 0.6/1.2 合計3.9

イラクの再建をさせたい国を、順位をつけて3つ選んだ結果と思う。
合計は、私が勝手に足してみた。

日本がなぜかだんとつ1位っぽいな。自衛隊効果なのだろうか。
どうだいおまいら、イラクを引き受けてみるか?
444文責・名無しさん:05/01/31 10:24:21 ID:nAPAwgpe
>>441
本来は2500メートルの計画だからな。
でもたとえば羽田や横田発中部か関西行きの国際線連絡便のほうが
選択肢が広がると思う。
445文責・名無しさん:05/01/31 10:27:11 ID:YZDNMXMK
>>436

状況あまりしらないんだね。リクルート疑惑が尾を引いている
ときで、政情は不安定で、中国の政治もだが、日本の政治も
同じように腐っているかのように思われていた時代だよ。
446文責・名無しさん:05/01/31 10:43:38 ID:Eg1Y3XUi
>>442
そんなことしたらFIFAが黙っちゃいないと思うが。
447文責・名無しさん:05/01/31 10:53:59 ID:dbrzh+VB
89年当時、政権転覆するような学生運動?どんなセクトが?
ちょっと妄想きつ過ぎw
448文責・名無しさん:05/01/31 11:01:48 ID:NJ/mJxPs
>>436
天安門事件があった当時の1989年は、自民党長期政権を中国共産党支配に
重ね合わせる国民は少なくなかったし、
消費税問題やリクルート事件、宇野総理のスキャンダルなどで
社会党が大人気の時代だったよな。
ゲバ学生が暴れる可能性こそなかったが、
「マドンナ旋風w」に乗って土井たか子が総理大臣になりそうな勢いだった。

そのときのトラウマが、石井さんたちを反ジェンフリにしたのかもしれない。
449文責・名無しさん:05/01/31 11:12:19 ID:dFzmLKbs
>神戸で第七回アジア・太平洋地域エイズ国際会議
宮田論説委員が仕切ってるようなもんだからな
この人が朝日でなく産経にいるのが不思議
450文責・名無しさん:05/01/31 12:01:38 ID:BvNuBVeu
>>443
日本は中東への直接的軍事的影響が全くといっていいほど無かったからねぇ

まぁ後は日本製品を崇め奉る思想があるから、そのへんからもきてるんじゃないかな
451文責・名無しさん:05/01/31 12:05:11 ID:NJ/mJxPs
>>450
パレスチナ解放のためにイスラエルと戦った日本赤軍のおじさんやおばさんのおかげだ、
・・・なんて言えないよなあ。
452文責・名無しさん:05/01/31 12:38:22 ID:WyNM0SLx
無責任に経済制裁発動を唱えても、北朝鮮が「人工衛星の打ち上げ実験」を
またかましてくれたら、産経はころっと主張を変えるだろうな。
考えられるのはヒステリー起こしてアメリカに海上封鎖してもらえだの、国連で
制裁決議してもらえだの。

覚悟もない人間の虚勢を読むほど笑えるものはない。
453文責・名無しさん:05/01/31 13:38:54 ID:4kJ01ZQF
>>426に対する>>432のレスはピントがずれ杉。
454文責・名無しさん:05/01/31 13:40:32 ID:4kJ01ZQF
>>445
あくまで頓珍漢なレスで通そうというその真意が不明だな。
455文責・名無しさん:05/01/31 13:43:25 ID:4kJ01ZQF
>>448
マドンナ旋風のすぐ後で、社会党は対案をひとつも出さないとかなり批判を受けていたよ。
やったことといえば台所感覚でミスコン反対とか、どうでもいいことばっかりで無能振りを
晒して自爆だった。
456文責・名無しさん:05/01/31 13:46:58 ID:NJ/mJxPs
無能かどうかといえば、その通りだろうが、
その社会党が、当時の国民に人気だったのも事実だ。
457文責・名無しさん:05/01/31 14:08:31 ID:EIuLwsQq
土井社会党の人気の理由は、反消費税もあったからな。
土井人気は、土井が衆議院議長になって国政からちょい離れたせいで沈静化した。
あのまま社会党委員長でやってれば、もちっと違った局面があったかもしれん。

今となれば、社会党も自民党と持ちつ持たれつの無能だったとわかるが、
少なくとも当時は、自民党に代わる勢力は社会党しか無かったんだから、
しょうがあるまい。
458文責・名無しさん:05/01/31 14:38:30 ID:4kJ01ZQF
>>457
そうそう。竹下政権が消費税を強引に採決してすごい騒いでいた記憶がある。
「山が動いた」という台詞とオタカさんの鼻息の荒さを妙に憶えている。
459文責・名無しさん:05/01/31 14:45:52 ID:5TIqvwxa
で、来年の8月には消費税10%になっているのか。
460文責・名無しさん:05/01/31 15:42:19 ID:4kJ01ZQF
消費税10%発言をしたのは菅ちゃんただひとり!
461文責・名無しさん:05/01/31 15:45:57 ID:Cioz/Asf
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
462文責・名無しさん:05/01/31 16:10:07 ID:wFNaK8gV
国民福祉税構想をフト思い出した
463文責・名無しさん:05/01/31 16:16:41 ID:K8x1YYAa
4kJ01ZQFは必死すぎるんだがなんで?

普通の日本人は、社会党や共産党なんて関係のない宗教
みたいなもんだよ。社会党や共産党員とか、それに敵対する
自民党員くらいだよ、社会党や共産党が見えているのは…

普通の日本人にとっては社会党や共産党なんてほとんど影響が
ないから意識しないだろうし、意識や目が行くのは国民の生活に
影響する自民党政治の問題点だよ。
464文責・名無しさん:05/01/31 17:05:48 ID:wYd4Qa6G
今の社民共産の議席率をもって当時の影響力をかたるアフォが居るスレはココれすね
465文責・名無しさん:05/01/31 17:13:43 ID:L3NSXYse
>>447
どんなきつい妄想も可能なのが、産経の真髄。
466文責・名無しさん:05/01/31 17:22:30 ID:L3NSXYse
>>455
天安門事件は6月4日。
参議院選挙は7月23日。

「『6月4日』が『7月23日」のすぐあと」なんて言っている奴が
何を言っても笑えるだけ。
467文責・名無しさん:05/01/31 17:41:29 ID:L3NSXYse
マドンナ旋風で、保守合同以来、初めて自民党が参議院で過半数割れ。
あれが、その後の政界再編、連立内閣の続出をもたらした起点。
常に自民党が参議院で過半数割れという状態が始まったのがあの時。
468文責・名無しさん:05/01/31 18:25:25 ID:4kJ01ZQF
>>466
すまぬ。何度読み返しても意味がわからない。>>455で、
参議院選挙(7月23日)のすぐあとが天安門事件(6月4日)
という風に書いたつもりはないのだが。
469文責・名無しさん:05/01/31 18:27:51 ID:4kJ01ZQF
>>455
を別の書き方にすると、マドンナ旋風で一時期すごかったけど、すぐその後で
化けの皮がはがれて批判されていたよ、というつもりでござった。
470文責・名無しさん:05/01/31 18:48:45 ID:NJ/mJxPs
少なくとも、天安門事件の当時は、社会党は人気絶頂だった、ということだ。

1989年は、ソ連・東欧の民主化と中国の経済開放があって
今のようにアナクロなウヨサヨ対立はもっとも弱まっていた時代だ。

中国やアジアからやってくる労働者も、
人手不足の日本で若者が嫌がる3K(産経新聞のことではない)の仕事を
かわりにやってくれる頼もしい助っ人、という位置づけだったしな。
471文責・名無しさん:05/01/31 19:05:44 ID:aSDpHRRe
>中国やアジアからやってくる労働者も、...

外人だからいいように使えるのは最初だけ。そのうち賃上げ、待遇改善、
あげくは、すぐにやめてしまって、もっと楽で儲かる仕事に逃げられる。
472文責・名無しさん:05/01/31 19:18:02 ID:NJ/mJxPs
>>471
結果的にそうなったわけだが、当時は目先の人手不足解消が最優先だった。
仮に中国人や東南アジア人が待遇改善を要求したら、
今度はロシア人やバングラデシュ人を雇えばいい、という調子だったし
「そうやってアジアが豊かになれば、そのぶん日本のハイテク製品を欲しがるようになるから
 日本はますます豊かになる。自由主義マンセー」
と、日本の保守派もえらく楽天的だったのを覚えている。
473五十川卓司:05/01/31 19:52:36 ID:lVdq9Jyd
横田めぐみ氏の「遺骨」とされる骨片については、朝鮮半島北部
の軍事政権の側も捏造であれば、帝京大学医学部側も捏造である
として、両政府の断絶と対立とを煽動する連中がTV画面や新聞
紙上で騒動をしているようです。

両政府の断絶や対立を助長すると、亜米利加合州域内の軍事法人
から巨額の迎撃弾頭を購入して手数料金や斡旋料金を稼儲しよう
としているのは、どのような連中であろうか?という問題が提起
をされることでしょう。

そういう目に見えないところでの反則(販促)を、どのようにか
排除していくには、新聞紙上やTV画面での事実の公開が必須で
あり、このような取材活動をせずに、外交や内政での隠蔽工作や
密室協議を助長しているような妄言は、新聞を発行する報道者と
して失格なのではと思われるほどです。>>428
474文責・名無しさん:05/01/31 21:37:35 ID:FXoCNakf
>日本政府なんて天安門事件が日本に
>飛び火して、国内で学生運動が起こることを恐れていた。


この一文は、産経抄スレッドの質を象徴する一文として
長く語り継がれるだろうな。

その後の弁明は笑うしかないものばかりだが・・・

「社会党が大人気」、うん、たしかに89年はマドンナ旋風。
・・・この代名詞は「主婦感覚」だ(土井は独身?そーだけどそういうことになったの)。
それは「学生運動」とはまるっきり縁の無い話。というか、百害あって一理もない
バカ学生組織が表面に見えなかったからこそ票を得られたわけ。
中国共産党=自民党? そんな主張を必死でしていたヤシもいたが、浸透せず。
社会党は当時、未だに「革命」を綱領に入れていた。
むしろこの後、海部政権の選挙をふくめ「体制選択論」が最後のイッシューであった
時代ですた。
そんなとき、産経新聞の天安門事件への論調が、他のマスコミより厳しく
なかったなんて出鱈目にもほどがあるわけで。「人民の軍隊が人民を弾圧する
なんて信じなかったし、信じたくなかった」なんて信じられないことを言ってた
のが、例えば当時共同通信にいた辺見庸の回想だぞ。

当時を知っている人にはすぐばれるウソは控えめにな。
475文責・名無しさん:05/01/31 21:57:07 ID:FXoCNakf
>土井人気は、土井が衆議院議長になって国政からちょい離れた
>せいで沈静化した

地方選挙で負け続けて田辺に追い落とされたときに、
もうこいつアカン、となったわけだけどね。

>1989年は、ソ連・東欧の民主化と中国の経済開放があって
>今のようにアナクロなウヨサヨ対立はもっとも弱まっていた

民主化、っていうと穏やかなようだけど、「ソ連・東欧で共産主義体制の
非人間的システムに叛旗を翻す動きが明らかになった」ということなんだ
けど。最後にルーマニアで独裁者チャウシェスクが銃殺され、89年は終わる。
中国はそもそも、1989年は天安門の余波を最小限にするために再度陰湿な
統制システムを強化していた。


日本社会党は、本質を変えないまま「表紙」を今までの憲政史上例の無い
奇抜なデザイン=女性に一新したせいで、そのイメージ付着を免れた、と
いうことだろう。1989年に共産党は伸び悩んだしね
476文責・名無しさん:05/01/31 22:54:49 ID:SknZbFOc
>土井人気は、土井が衆議院議長になって国政からちょい離れたせいで沈静化した。
>あのまま社会党委員長でやってれば、もちっと違った局面があったかもしれん。


議長になったのは、細川連立政権に社会党が加わるためだ。
その際、決断してその責任を負う立場だったら、土井の唯一の「政策」である
「ダメなものはダメ、ヤダヤダヤダ」(別名・思考停止)を振りかざして非自民
政権を不成立に終わらせるか、もしくはあのとき山花・赤松が総攻撃を浴びた
社会党の妄想体系の看板降ろしを自分でやるかのどっちか。
どっちにしてもたしかに「違った局面」はあっただろうけど、もっと悲惨だった
可能性が高い。
477文責・名無しさん:05/01/31 23:37:22 ID:4kJ01ZQF
>>476
土井たんを議長にしたのは、閣僚にすると国家機密が某国に漏れるので
苦肉の策だと聞いたような・・・
478文責・名無しさん:05/02/01 01:02:41 ID:43IUYEw5
>>477

ソースはニュー速坊でしか?
479文責・名無しさん:05/02/01 04:08:38 ID:2+DlLwPL
なんでアメリカ様はイラクに親イラン政権作ろうと必死なの?
480文責・名無しさん:05/02/01 06:10:19 ID:frZJBl6o
>>474

今の3Kから当時を妄想してちゃあ駄目だよ。
叩かないときに逆に迎合するのが3K。
政府が絡んでくると政府の応援で駄目駄目だよ。

第2回目の訪朝の時もそうだっただろう。
2回目の訪朝は必要と国民をたしなめ、訪朝が失敗しても
失敗ではなく、北朝鮮の調査をしばらく見守るべきだみたいな
馬鹿なことをいっている。そんな感じだよ、大事なときには。
481文責・名無しさん:05/02/01 06:41:06 ID:KJpwglsM
天安門の当時は、日本政府はもっと、アメリカと中国の中間的な
位置にいた時代だよ。アメリカとの貿易摩擦でももめていたし、
NOといえない日本なんて本も出てベストセラーになっていた頃だ。
景気はよかったが、景気が良かったせいで、円高問題で常に対立していた。
今の親米が、反米というか抗米していた頃で、中国の存在なんて
途上国としての小さな存在でしかなかった。それなりに日本も
中国と友好を結ぼうと、中国製品フェアみたいなものとか
もっとやっていた時代だしね。
日本政府も中国潰したところでプラスになるとは思わなかったん
だろう。アメリカは当時中国とはほとんど国交がなかったので
天安門にはかなり抗議していたけど。

あの頃は、保守でも、アメリカ叩くほうがウケがよかった。
中国叩いても、みんなの意識は中国にはなかったのでポカーンの
時代だったよ。

ここ十年くらいで、日本の政府ってすごく変ったと思う。
アメリカの力が相当働いてきたんだろうね。BSE問題なんて
みているとまさにそれを感じるよ。
482文責・名無しさん:05/02/01 08:58:32 ID:L5lSukCO
>>480
「天安門事件で批判の論調が他の新聞より弱かった」
という事実が、あなたの妄想の中でしか存在しないから仕方ない


>>481
ま、あなたがその当時を知らないか、知っていても社会情勢には
あまり関心がなかったらしいということは

>N O と い え な い 日 本 なんて本も出てベストセラーになっていた
という一文でリアル世代はニヤニヤしつつ判るんだが(爆笑)
483文責・名無しさん:05/02/01 09:04:44 ID:Z86jENPJ
平成17年2月1日

 戦争中、徴兵を逃れるいくつかの方法があったらしい。戦後の酒場で、それを得々と話し出す相手をどうしても許
せなくて、けんかになった。戦中派世代の作家で「ずるい奴」が大嫌いだった山口瞳さんにそんなエッセーがあった。

 ▼近ごろ「ずる」が蔓延(まんえん)している組織といえばNHKにとどめを刺す。橋本元一新会長は、あろうことか
一連の不祥事の責任をとって辞任したはずの海老沢勝二前会長を顧問に任命した。さすがに視聴者の猛反発をく
らって、海老沢氏は辞退したものの、一億円を超えるといわれる退職金については口を閉ざしたままだ。

 ▼不祥事のなかには数千万円もの取材費水増し事件もあった。海外や災害の現場で、金に糸目をつけない取材
のやりかたについてはすでにこの欄で触れた。よほど、お金が有り余った組織なのだろう。それでいて受信料の値
下げを言い出すことはない。

 ▼だからといって、受信料の不払いを勧めるつもりはないし、正しいとも思わない。確かに現時点では、視聴者が
NHKに怒りをぶつける唯一の手段だろう。制度の見直しも必要だ。しかし、まじめに払っている人から見れば、これ
も「ずる」である。

 ▼振り込め詐欺が憎むべき犯罪であることはいうまでもないけれど、ここにも考え込んでしまうケースがある。富
裕層が多い医師や医学生の家族を狙って、架空の医療ミスや交通事故をでっちあげ、示談金や口止め料の名目
で大金を騙(だま)し取ったというのだ。

 ▼世の中には金で解決できる裏の道がある。そんな「ずる」を容認する空気があるからこそ、成立する犯罪では
ないのか。山口さんは「昭和の日本人の恥ずかしさ」を生涯、書き続けた。平成の日本人のありさまを見たら、なん
というだろうか。
484文責・名無しさん:05/02/01 09:06:29 ID:83AprOdh
押し紙


以上!
485文責・名無しさん:05/02/01 09:08:02 ID:L5lSukCO
>政府が絡んでくると政府の応援で駄目駄目


15年ほどしたら、
「産経は政府ベッタリ。当時も小泉首相の意に沿って経済制裁は慎重に、と
主張していた。むしろ人道問題が絡むから他紙のほうが積極的だったんだ」
とかスレッドに書かれてたりしてな。


とにかく、知らない世代に注意を促しておくと、1989年は「東西対立が
減少した」というより、「共産(東側)陣営の敗北が明らかになった」
年なわけ。(まあ片方が総崩れになれば、「対立」は減少する罠)

その際、地政学や軍事バランスとは別の次元で「失敗に終わった、
共産主義思想・そしてあの「体制」ってなんだったの?」という検証も
当然ながら言論界ではあらためて活発化していく最中だった。
その際に起きた天安門事件。
「産経新聞は政府ベッタリなので、この事件に対して甘かった」
いかに無理がある主張であることか。

15年程度しか経過していないのに、いくらお得意とはいえ「歴史修正」に
チャレンジする気概はあっぱれだが。
486文責・名無しさん:05/02/01 09:17:04 ID:43IUYEw5
>>485

というか天安門事件にしてもベルリンの壁崩壊にしても
「人権」抑圧とそれからの解放という観点が強かったから
朝日側の方がより強く報道してたよん。

産経の「人権」抑圧に関する報道なんて
批判のための道具でしか無いから
どうしても弱くなるし、論理に矛盾をきたすからねー。
487文責・名無しさん:05/02/01 09:34:53 ID:mFb1Y/TJ
脱北者支援でもほかのマスコミのほうががんばってるよ。
日本政府もそうだけど、3Kも、脱北者には関わるな、
のスタンスだからなあ。

3Kも小泉べったりなのは明らか、小泉を退陣に
追い込むくらいでないとね。本気なら。

北朝鮮問題も単にネタというだけだよ。
488文責・名無しさん:05/02/01 09:36:57 ID:bg6E0kXW
テレビを持っているだけで支払い義務が生じるという法律がおかしいとは考えられないのか。
法が適正な内容かどうか全く論ぜず支払い拒否はズルイと言ってのけるのもまたズルイ。
489文責・名無しさん:05/02/01 09:38:10 ID:L5lSukCO
しとらんしとらん。
朝日は何しろ、中国に対しては広岡以来の遠慮があるし(これ、否定しないよね?)、
支局という人質があるのにできるものか、ですわ。

そもそも両事件ともに、当然
>「人権」抑圧ととそれからの解放という観点
はあるけど、突き詰めていくと社会主義の枠の中での改革
(当時は「ペレストロイカ」と呼ばれていました)でできるのか?
それとも本質的に体制を変革しないと不可能なのか、という話に
なってしまうので、そりゃ及び腰にもなるわな。

例えば朝日ジャーナルでそのころ、ダメ知識人の関脇格といえる久野収と
、まあまあ面白い鶴見俊輔氏の対談があったが、タイトルは「自浄作用と
してのペレストロイカ」だって・・・ああ恥ずかし恥ずかし。

え、朝日ジャーナルはゴミ捨て場のようなもので
無関係とすべきですかそうですか
490文責・名無しさん:05/02/01 09:40:16 ID:L5lSukCO
間に挟まってしまったか。>>489>>486あて
491文責・名無しさん:05/02/01 09:52:58 ID:WgMLgTuv
経済制裁にしても、自民党内で、小泉を引きずり落とす
くらいのやりようでなければ、ならない。
どちらかというと、郵政民営化に対する反発のほうが
でかそうだよ。こちらでは本当に小泉が引きずりおろされる
かもしれない。
自民党の経済制裁派も、2度目の訪朝を許しているくらいだから、
それほど本気ではないようにおもえる。
自民の保身のために、拉致問題も使われはじめているからなあ。
一番、拉致問題があって助かっているのは自民だろ。
年金問題のとき2度目の訪朝、選挙の前日ひとみさん家族再会と
自民のネタと化している。

自民がねちゃねちゃやってるのみてると、こんなことでは
解決しないから、国交断絶でいいんじゃあないのかと思う。
492文責・名無しさん:05/02/01 09:54:23 ID:QwCRdd61
その前に週刊サンケイが潰れて週刊スパがスパっと創刊。
493文責・名無しさん:05/02/01 10:13:23 ID:FNBQKX5k
>>491
あべの仕事がなくなるぞw
494文責・名無しさん:05/02/01 10:36:54 ID:XBRgZmiI
>>493
アイスクリーム議連とか西田ひかるファンクラブの顧問の仕事とかがあるから大丈夫でしょ。
495文責・名無しさん:05/02/01 11:20:51 ID:+4HPbEdu
おれおれ詐欺に騙されてまともに払っている人からみれば、
騙されずに払わなかった奴はズルイって感じかなあ。

NHKもズルイで、ズルイNHKに騙されない受信者も
ズルイでは、なにを言ってるのかわからないよ。
496文責・名無しさん:05/02/01 11:25:13 ID:VGke4daO
産経新聞社も先日大前健一への取材に「ずる」があって、裁判で敗訴してたな。
497文責・名無しさん:05/02/01 11:52:23 ID:hRDhx+33
>>483
あんな馬鹿げた戦争の徴兵逃れを責める気にはなれないね
戦争に反対していた勇気ある者を非国民呼ばわりしていた連中こそ責めるべき

▼ブッシュの電子投票機に比べりゃNHKなんてかわいいもんだ

▼まあこの段落は同意できるかな

▼皆が大人しく受信料払って海老沢が辞めないor顧問就任した方がよかったと

▼交通事故で示談にしようとするのは医学生・医者に限らないでしょ

▼産経抄が名誉毀損やった時は切腹でもしてくれるのかね?
498文責・名無しさん:05/02/01 12:19:26 ID:Bvo56kzc
2度目の訪朝がなかったら
「曽我さんの家族はまだ北にいる、それを考慮して制裁は慎重に」と
言っているメディアが山ほどあったと思われ。


>▼ブッシュの電子投票機
結構、陰謀論としては流行ったネタだったね。
腐るのもすごく早かったけど
499文責・名無しさん:05/02/01 12:24:48 ID:Bvo56kzc
>▼交通事故で示談にしようとするのは医学生・医者に限らないでしょ

産経抄の文章はその二つに特徴的な「医療ミス」と並列させ、
「示談金」だけでなく(テーマの「ズル」に沿った)「口止め料」
も並列させているんだから、上の文句は何の有効性もないと思われ。


批判レスの質的劣化は、とどまる気配を見せない。
500文責・名無しさん:05/02/01 12:30:15 ID:IF4zeJ12
戦前の人が聞いたら、今日のコラムニストは張り倒されるぞ。
ズルイとかいう発想がすでに、いやいやというイメージだよ。

戦争に行かないのは行きたいけどどうしてもいけないというのが、
戦前の日本人のありかただよ。あるいは武士の国のあり方だよ。

今日のコラム、自分は戦争に行きたくないという本性だしまくりじゃんか。
501文責・名無しさん:05/02/01 12:40:21 ID:hRDhx+33
>>498
過去100年間で2度目:米上院・下院合同議会でブッシュ大統領再選に異議申し立て
hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat59077/index.html

>>499
>産経抄の文章はその二つに特徴的な「医療ミス」と並列させ

医療事故は示談にしてはいけないというルールでもなければ
特別扱いする意味は感じられないんだが

>「示談金」だけでなく(テーマの「ズル」に沿った)「口止め料」
>も並列させているんだから

「『示談金』と『口止め料』」ではなく「『示談金』や『口止め料』」
最後の段落でもそうだが示談金がそもそもずるいというのが産経抄の主張
502文責・名無しさん:05/02/01 12:45:21 ID:+zZKYoDF
>>474
当時は産経なんて全く興味がなかったから、どんな論調だったかは知らない。
日本で類似の混乱が起こる気配はなかった。
しかし、産経の論調が浮世離れしているのは、この一年ほどで実感している。
よって、当時の産経が、そんなトンデモな論調だったとしても、おかしくないと思う。
503文責・名無しさん:05/02/01 12:52:28 ID:5Kki2Mit
つーか、つい昨日、
「ずるのひとつもできないサッカーは駄目だ」と書いてあったと思うが。
504文責・名無しさん:05/02/01 12:52:40 ID:+zZKYoDF
>>485
天安門事件より前に、崩壊した共産主義政権って、どこにあったの?
歴史修正に必死なのは、お前じゃん。
505文責・名無しさん:05/02/01 12:56:10 ID:Bvo56kzc
>過去100年に僅か1度だけ行われたとされる。
>(1969年:ニクソン再選認定の年)

「ニクソン以来」だとしたら、「だいたいあれ位に党派的対立が深まれば、
起きてもおかしくない現象」と見たほうがいいね。あと、ニクソン時代、
ということで類推できるのは、負けた民主党側の超ラディカル勢力が、党の
団結よりはみ出した自己アピールのほうに熱心になってる、という部分かな。

しかしその後、マスコミ含めて呼応の動きが実に鈍いのは気の毒。
いやいや邪悪なブッシュ政権の言論統制と恐怖政治のせいでしょうね。


>「『示談金』と『口止め料』」ではなく「『示談金』や『口止め料』」
そこに本質的な違いがあるとは思えないが(藁)、そもそもそれに乗ったと
しても、気味はこの話が本来「振り込め詐欺の被害」という前提があることを
忘れているw
「オレ、医療事故(交通事故)熾しちゃった。今から示談金をすぐに
振り込んで」と言われて、言われるままにそのままお金を振り込む
行為がばれて「事故やミスで支払う示談金は普通のことだから」では
世間にはちょいと通用しませんな。
506文責・名無しさん:05/02/01 12:57:02 ID:+zZKYoDF
>>489-490
当時、最も多くの時間、ウーアールカイシをテレビ画面に
登場させていたのはニュースステーション。
507文責・名無しさん:05/02/01 12:59:07 ID:5Kki2Mit
当時の保守メディアには、なんとなく社会党テイストのあった柴玲や
金持ちのバカ息子っぽい反政府運動家のウアルカイシを叩いているところも
少なくなかったな。
508文責・名無しさん:05/02/01 13:00:51 ID:+zZKYoDF
>>499
意味不明。
509文責・名無しさん:05/02/01 13:04:07 ID:+zZKYoDF
>>505
ウォーターゲート事件が発覚したあとのニクソンと、今のブッシュが同じということ。

民主党どうこうなんて、ウォーターゲート事件から逃げるのに必死だな(^∀^)ゲラゲラ
510文責・名無しさん:05/02/01 13:05:13 ID:5fixi4Uo
いや89年の産経ならありうる話だ。
何故なら業界万年4位だった「母と子のフジテレビ」を大改革して民放1位にした鹿内ジュニアが
前年88年に次はサンケイ新聞だと大改革に乗り出した翌年だからね。
ちなみに産経がその第一歩として紙面をカラー化したのは88年の5月だよ。
産経新聞をフジテレビのように娯楽の新聞にすべくナタを振るってたころだしねえ。
フジテレビとの一体となったイベント企画満載でこのままではよくて夕刊フジの一面並み
下手をするとサンケイリビングのような新聞になりそうな勢いだった。
実際部数も300万部が夢じゃなかったんだよなあ。
残念だけどジュニアの休止で元の路線に戻ったけどな。
でも料理のページなどに現在もその改革路線の残滓が見てとれる。
511文責・名無しさん:05/02/01 13:24:27 ID:Bvo56kzc
>>509
電子投票機不正とやらの追及が、ウォーターゲート事件のように
広がればいいねえ。がんがれ
512文責・名無しさん:05/02/01 14:00:48 ID:Bvo56kzc
>>504
は? 共産党政権だって「日本沈没」じゃあるまいし、眠って起きたら
一夜にして何の前兆もなく崩壊していました、というものじゃありませんよ。
1989年の東欧ドミノの前には、当然各地で非共産党政党が活動をはじめ、共産
主義への幻滅が浸透。なまじなグラスノスチが今まで建前で覆い隠していた
社会の病弊が明らかになって言った。ポーランドのワレサ復権など、前からの
絶え間ない共産支配の崩落進行で、89年東欧革命が成立するんだ。



>>507
>当時の保守メディアには、なんとなく社会党テイストのあった柴玲や
>金持ちのバカ息子っぽい反政府運動家のウアルカイシを叩いているところも
>少なくなかったな

個人的に目にした保守系メディアの運動家批判は「共産党が穏やかに
民主化を認めてくれると思ったとしたら甘すぎる」ぐらいだったが。
これは正しかったな。
しかし「なんとなく社会党テイスト」「金持ちのバカ息子っぽい」って、それ君の意見じゃんw
513文責・名無しさん:05/02/01 14:50:30 ID:exaEyijx
>>510
微妙だね。鹿内ジュニアは88年4月には死亡してるし
その時点では夢工場プロジェクトやビルマの竪琴プロジェクトなどは
既に実行中だったから1年くらいは規定路線でいったろうけどね。
89年はどうかねえ?どちらかといえば陛下の記事とその前後の
昭和著名人の死亡で世界とは関係なく一年が過ぎたような。
514文責・名無しさん:05/02/01 14:59:24 ID:yqTMDXFZ
鹿内 春雄(しかない はるお、1945年5月15日 − 1988年4月16日)
フジサンケイグループ元議長。

フジサンケイグループ初代議長である鹿内信隆の長男として生まれる。
1977年に産経新聞社取締役。1986年に代表取締役会長、フジサンケイ
グループ議長に就任。1985年にFCG構想を発表し、テレビ放送の高品位化、
産経新聞の紙面カラー化などメディア改革を行う。
父親である鹿内信隆が進めた「正論」路線は継承するものの、「行革」
キャンペーンは社会的に不人気と見るや路線変更し、代わって「夢工場」や
映画「ビルマの竪琴」「南極物語」など大衆に夢を売るキャンペーンに奔走
した。グループ議長在任中の1988年に43歳の若さで死去。
妻の美津子(頼近美津子)は元アナウンサー。
515文責・名無しさん:05/02/01 15:01:00 ID:xsIGCLjg
面白い議論が続いてますね。産経に批判的なひとのキーワードは「人権」みたいだけど、
産経との比較に朝日を持ち出すのは如何なものか。
朝日の言う「人権」なんて信用できない根拠ならいくつも出せる。
516文責・名無しさん:05/02/01 15:13:35 ID:rNETAfuu
まあ「朝日の批判するのに産経」持ち出してる人もいるからいいんじゃないか。
517文責・名無しさん:05/02/01 15:20:44 ID:T0965I4d
根拠を出しても論破にはならんと小一時間ry
518文責・名無しさん:05/02/01 15:36:42 ID:xsIGCLjg
天安門事件もベルリンの壁崩壊も「人権」なんて観点よりも
「経済」的観点がより重要だと思われ。「人権」を重んじる
朝日側が何故中国のチベット侵略について沈黙しているのか
合理的説明が可能だろうか?
519文責・名無しさん:05/02/01 15:38:27 ID:T0965I4d
伝家の宝刀 チベットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
520文責・名無しさん:05/02/01 15:40:34 ID:xsIGCLjg
>>517
論破するなんて大それた考えはない。朝日が「人権」問題に熱心で良心的な論調である、
というのは誤解であるといいたいだけ。
521文責・名無しさん:05/02/01 15:44:03 ID:xsIGCLjg
>>519
伝家の宝刀第2弾として「北朝鮮拉致問題」というのもある(笑)。
522文責・名無しさん:05/02/01 16:18:23 ID:5Kki2Mit
>>520
誰に向かって言ってるのかしらないが、いい加減誤爆に気づけ。
523文責・名無しさん:05/02/01 16:47:59 ID:xsIGCLjg
>>522
おおスマン。
>>518

486 文責・名無しさん sage 05/02/01 09:17:04 ID:43IUYEw5
>>485
というか天安門事件にしてもベルリンの壁崩壊にしても
「人権」抑圧とそれからの解放という観点が強かったから
朝日側の方がより強く報道してたよん。
産経の「人権」抑圧に関する報道なんて
批判のための道具でしか無いから
どうしても弱くなるし、論理に矛盾をきたすからねー。

に対してのレス。
524文責・名無しさん:05/02/01 17:07:30 ID:Axua8+gO
■【主張】イラク選挙成功 民主化へ歴史的な第一歩
いまやイラクは中東地域で「民主化の要」となることが期待されている。
イラクの民主化が周辺の中東アラブ諸国や北朝鮮などに与える影響は計り知れない。


イラクの民主化を旗印にするんはええが、イラン化するのはええんか?
525文責・名無しさん:05/02/01 17:21:08 ID:Z86jENPJ
スレ違いだが、アメリカは何度同じ間違いをすれば懲りるんだろう?
526文責・名無しさん:05/02/01 17:21:16 ID:xsIGCLjg
>>524
民主的選挙の結果にイラン化するならいいんでないの?
527文責・名無しさん:05/02/01 17:23:15 ID:T0965I4d
そんなイランも悪の枢軸w
528今月のメッセージ(第101回):05/02/01 17:29:58 ID:T0965I4d
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/seiron.html


>「正論」は朝日とNHKを俎上にのせて執拗すぎるといわれるほどに
取り上げてきました。新聞界および放送界を代表し、大きな影響力をも
つ朝日とNHKです。一定の節度を踏み越えないかぎり、両者に対する
きびしい批判の目は必要だと考えています。

逆に言えば3Kは新聞界でも放送界でも代表になれないという事です
か?

>メディアについて、「いまは第一の権力になったのではないか」とい
う見方があります。たしかに時と場合によっては、メディアはひとかた
まりになって途方もないパワーを発揮することがあり、そう感じる人が
いてもおかしくないと思います。小なりといえど、「正論」は巨大化し
たメディアの監視役と自負してきましたし、これからもウオッチャーと
しての役目を果たしていきたいと思っています。

 え、他のメディアと一丸になってイラク人質叩いてきたのは何処の誰
ですか?誰が「正論」を監視するんですか?
529文責・名無しさん:05/02/01 17:37:43 ID:/94v+UGH
愛国心を人様に説く前に殺人、殺人教唆、ストーカー、脅迫、窃盗、死体遺棄、脱税、傷害、性犯罪等を自主しろよ
530文責・名無しさん:05/02/01 17:41:28 ID:BnuSMtBz
>>529
おまい・・・自主してどうする!自首だろうが、
オイ(;´Д`)
531文責・名無しさん:05/02/01 17:46:42 ID:wHtUmTj5
■【主張】三宅島民帰島 甘えよりも自立の精神を
ただ、国や都は災害対策として七百五十億円ほどを支援しており、甘えは許されない状況にある。
まず島民が知恵を絞って自立を模索すべきだ。


東京都が漁船チャーターするぐらいだから、かまわんやろw
しかし産経はフジテレビから自立する為に、まず社員が知恵を絞って自立を模索すべきだ。
532五十川卓司:05/02/01 17:47:00 ID:SPOfReDB
最近の小学生や中学生の漢字力が、「帰国子女」であるかのよう
に衰落している昨今ですが、「帰国子女」の英語力も、小児段階
で停滞してしまうようで、学校教育での英語の知的水準のおいて
優越していても、歴史力や表現力において拙劣に為ってしまって
いる危険も有ります。

そのような人々が「模範生徒」であるかのように、教師が誤解を
していると、その裏側で生活道徳の崩壊や職業倫理の破綻が進行
している弊害を惹起してしまいますね。

英語力とは、英会話で挨拶程度ができるだけでは駄目なのです。
533文責・名無しさん:05/02/01 18:28:22 ID:+zZKYoDF
>>512
あのぉ、現存する体制を「なんだったの」なんて言っていた馬鹿がいたのですか?
534文責・名無しさん:05/02/01 18:30:54 ID:+zZKYoDF
>>531
東京都の、「魚がいないから海に魚を放流する」という
素晴らしいアイデアには脱帽。
535文責・名無しさん:05/02/01 18:49:38 ID:XBRgZmiI
>「正論」は巨大化したメディアの監視役と自負してきましたし、これからもウオッチャーと
しての役目を果たしていきたいと思っています。

親会社は朝日以上に巨大化してる訳だが。。。
536元産経読者:05/02/01 18:53:34 ID:23/hFta8
>>528
今月の正論でいちばん驚いたのはこれ(↓)だった。
 > 『意外や金正日と文鮮明の親密な関係』
 > 評論家・元朝鮮大学校教授 河信基
正論のお仲間にも、彼の宗教と親密な関係なのはようけおるというのに…
自爆?それともしらばっくれ?

あと、朝日バッシングキャンペーンに、石井御大も満を持して登場。
 > 『NHK圧力報道で宙に浮いた朝日新聞「従軍慰安婦」への妄念』
 > コラム産経抄・前担当/「蛙の遠めがね」筆者 石井英夫

ソース:ttp://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2005/0503/mokuji.html
537文責・名無しさん:05/02/01 18:55:38 ID:GBLldhGS
>>536
こうしてみると
海老沢・・・「趣味はNHK」
石井・・・「趣味は朝日」
って言うことがよく判る。
538文責・名無しさん:05/02/01 19:00:42 ID:GBLldhGS
しかしそれでも正論はまだタイトルがマシだよな。
諸君なんかもっと酷い。
539文責・名無しさん:05/02/01 19:00:59 ID:EpOo6vxj
>>534

都民は変わってるねえ。
自分もその一人だけれども
540文責・名無しさん:05/02/01 19:06:08 ID:XKaP2izg
産経には国民生活ホッタラカシで国益の呪文を唱える悪い癖があるな










おじいちゃんこの寒さ乗り越えられるんやろか?
541文責・名無しさん:05/02/01 19:06:28 ID:xsIGCLjg
>>502
15年前の産経記事を検索できないので漏れも天安門事件当時の論調はわからないのだが、
当時産経記者が北京に駐在していなかったことははっきりしている。中国政府の「検閲」に反発して
追放されたからだ。従って、社論として親台湾である産経が、他のメディアより天安門事件批判して
いないというのは考えづらい。
542文責・名無しさん:05/02/01 20:28:17 ID:/94v+UGH
>530
自首するのか?
「狩り」までねばるか?
543文責・名無しさん:05/02/01 20:38:47 ID:is+su1Xa
>>500
>今日のコラム、自分は戦争に行きたくないという本性だしまくりじゃんか。

戦争に逝きたくないのは権力者御用達新聞(w)のKKK新聞社や為政者の本音ですが、
国民(臣民)には戦争へ逝くことを強要しています。その時点でズルイですが(w。
そのズルイ考え方は現在でも戦前戦中でも変わりません。
これが武士道の国の実態です。
だからこそ不治KKKグループ(FUSO社の教科書も含む)には
「歴史」や「道徳」や「公民」を語る資格が全くありませんが。

>>536
金正日と文鮮明とKKK新聞がつながっている?(w
544文責・名無しさん:05/02/01 20:43:57 ID:5Kki2Mit
>>541
記者が常駐していないということは、伝聞や憶測で書かなくてはならないから
どうしても他紙より批判派慎重にならざるを得ないだろう。

それに、天安門の学生たちを応援していたのは、
産経の大嫌いな世界中の「人権活動家」だ。
545文責・名無しさん:05/02/01 20:48:09 ID:xRSLE+fz
>>533
>現存する体制を「なんだったの」なんて言っていた馬鹿

君は例えば、90年代前半にすでに「北朝鮮とは『何だったのか』」と
いう視点でのアプローチで評判を呼んだ「退屈な迷宮」とかは知らない
んだろうね・・・・。

思想的な行き詰まりを見通す目がある人々は、その体制そのものが
現存していようが、墓碑銘を刻み始めて何の不自然もない、その
当時の知的状況は、そういうものだよ。知らなくても仕方ないか・・・

あ、もちろん「ペレストロイカは社会主義の自浄作用」とかいう対談が
平然と載っているところはとても「なんだったのか」なんて言える雰囲気
じゃなかったんだろうけどw

その後「レーニンはまだ眠れない(彼の有効性はまだある)」という
社説をのっけた新聞もあるけどな。
「ヒトラーはまだ眠れない」というのとあまり変わらない。
546文責・名無しさん:05/02/01 20:50:24 ID:ZB0OYeGu
当事の産経はベトナム憎しでベトナムと国境問題や
カンボジア問題で衝突していた中国を擁護したことが何度かある。
547文責・名無しさん:05/02/01 20:59:06 ID:xRSLE+fz
>>544
>特派員の有無
日本ジャーナリズムにある意味名を残す朝日の秋岡中国特派員と、
追放された後の産経・柴田穂特派員の論調で、柴田氏のほうが
「批判に慎重」だった?

その後、朝日は数十年後、あのときの特派員報道のアレっぷりを紙面で
弁明しなければならなくなったが、そのときの見出しは
「『追放』を何より恐れた」だった。

>人権活動家うんぬん
15年後「北朝鮮を批判していたのは産経の大嫌いな”人権活動家”だから
当時産経は北朝鮮問題に熱心じゃなかった!!」とか言い出すヤシが
出てくるんだろうなあ。ガクブル

つうか、運動家を助けた多くは「反共産主義運動家」でもある。
(まあ、真の人権運動家はおのずから両者を兼ねるんだが)
548文責・名無しさん:05/02/01 20:59:18 ID:GBLldhGS
>>546
無茶苦茶ですな。
549文責・名無しさん:05/02/01 21:00:32 ID:HGK2yXmZ
「?」の後には「。」を忘れないようにする?。
550文責・名無しさん:05/02/01 21:06:02 ID:xsIGCLjg
>>544
6月4日直後の報道は伝聞・憶測が入り乱れて、基本ベクトルではほとんど世界中の
報道が中国批判のトーンだったようだ。世界的大事件だったので無理もないけど、
テレビのような映像メディアは特に刺激的な「絵」を採用しがちだから。
逆に産経が押さえ気味の報道をしていたとすれば、誤報も少なかったかも(笑)。

記者が常駐していないから、という理由で産経が慎重派だったかどうかわ漏れは
わからない。実例としては、北京に駐在していた朝日記者は、最初正確な記事を
東京本社に送っていたようだが、途中からより刺激的な内容の記事が採用される
ようになったそうな。冷静な分析がなされるようになったのは数ヶ月後からなので、
その頃の記事が読んでみたいものだ。
551文責・名無しさん:05/02/01 21:08:20 ID:xsIGCLjg
>>545
関川さんはジャーナリストとしても優秀だから。
552文責・名無しさん:05/02/01 21:41:23 ID:AoOYaOxR
当時の3K抄は石井さんだったんでしょう?
どんな感じだったの?
553文責・名無しさん:05/02/01 21:42:00 ID:5Kki2Mit
>>547
実際、産経は北朝鮮叩きには熱心だが、
別に北朝鮮の人権改善には何もしてないだろ。
554文責・名無しさん:05/02/01 22:00:29 ID:xsIGCLjg
>>553
そんな無茶な(笑)。批判する以外に何ができるというのか。。。
555文責・名無しさん:05/02/01 22:08:40 ID:xRSLE+fz
というより、少なくとも言論機関である新聞にとっては
「北朝鮮叩きに熱心」と言われるだけで何よりの勲章だな。
556文責・名無しさん:05/02/01 23:27:37 ID:T0965I4d
危機煽ってるだけなんだけどね
557文責・名無しさん:05/02/01 23:43:27 ID:xRSLE+fz

北は「経済制裁したら戦争だ」と言ってるううううううう!!!
戦争の危機迫るぅぅぅぅぅぅ!!!!!
その備えはあるのかぁぁぁぁぁぁ!!!!!

と煽りまくり(結論=経済制裁反対)のメディアが目立つけどな
558文責・名無しさん:05/02/01 23:47:55 ID:T0965I4d
経済制裁に反対してるのは「単独でやっても効果がない」からなんだけ
どね。
559文責・名無しさん:05/02/02 00:25:24 ID:ow7YcVP8
>>547
取材できない記者には、何の価値もない。
560文責・名無しさん:05/02/02 00:30:46 ID:ow7YcVP8
今、日本がやっても、北朝鮮の貿易量は一割も減らない。
日本の貿易量分くらいは、対中貿易の増加分で、数ヶ月の
うちに回復してしまうだろう。
対中貿易は、一年で三割以上も増えたそうだから。
561五十川卓司:05/02/02 00:40:15 ID:uYJsrysD
そういうふうに「びびっている」からでは無くて、日本域内での
暴力団体や政治団体が、この騒動に便乗して勢力拡張する迷惑を
予防するためです。>>557


結局、朝鮮半島北部から輸入している魚介類の数量が減少して、
その流通経路の取扱業者の人々が、損失を被害するという事象が
発生するだけです。>>560
562文責・名無しさん:05/02/02 00:44:51 ID:j4nR8eyF
まぁ北朝鮮無保険船を止めると
法律上露西亜漁船も多くが日本入港不可になる訳で

アサリとカニが食えなくなるだけだなw
563文責・名無しさん:05/02/02 01:35:44 ID:doUuClPK
>>559
かといって中国政府の検閲を受けた記事を書くようでは、
それこそ報道機関としての沽券にかかわる。はず。
そのことでNHKを批判しているメディアがたくさんありますぞ。
564文責・名無しさん:05/02/02 01:50:23 ID:cUCUp1SU
医者はずるい
565文責・名無しさん:05/02/02 02:00:33 ID:jaD58QjY
>>558
朝日ニュースターでは、毎週のように田岡俊次が、
経済制裁=戦争勃発だぁ論をぶっているよ。
こいつがアホだということは共通認識だな。



>>560
上手いことに、「市場価格」というものがある。
日本ほどの価格で、アサリを買い取ってくれる
市場が存在しないのだよ。

第一、中国と北との貿易は「経済制裁の効果が
無さそうだからやめとこう」と日本が思ったら
抑制できるものではあるまい。
566文責・名無しさん:05/02/02 02:09:14 ID:jaD58QjY
>>559
大同意。柴田穂記者は追放後も、各種の情報を総合し、
文化大革命で中国が深刻な混乱と武闘の悲惨に陥っていること、
また秋岡がハジを書いた林彪事件についても積極的な取材を
展開、「ただ居ただけ」の秋岡(朝日)よりよっぽど重厚な
記事を書いて大いに賞賛されたものだ。

>>562
つーか、それでもあの法律には賛成だろ?反対なの???
567文責・名無しさん:05/02/02 03:06:40 ID:ijGLdF1w
3Kはもともと反社会主義が社是だから、次々に社会主義国家が
倒れていった1989年あたりは我が世の春みたいなもんだった。
だから、3Kが天安門事件に対して朝日より慎重だったなんて
絶対にありえん。当時、まっとうな大人だった奴ならすぐわ
かること。

むしろ社会主義という敵がすべて倒れてしまったことが、3K
(保守派の中でも右寄りの層)の悲劇の始まりとも言える。
自分の存在意義に敵が必要なのに、突然いなくなったからね。
北朝鮮や、ジェンフリや、日教組は、そういう意味で仮想敵の
役割を果たしているんじゃないかと思うときがある。

というわけで、天安門の話はそろそろ飽きてきたからもう少し
違う角度からの3K批判はいかがかな?
568文責・名無しさん:05/02/02 03:22:24 ID:JqIuGoGf
共産主義は終わったといってみたりジェンダーフリーは共産主義といっ
てみたりw
569文責・名無しさん:05/02/02 03:24:13 ID:lpBMEvcb
>>560
>今、日本がやっても、北朝鮮の貿易量は一割も減らない。
日本の貿易量分くらいは、対中貿易の増加分で、数ヶ月の
うちに回復してしまうだろう。

経済制裁は全然効果がない、にもかかわらず、北朝鮮が「宣戦布告とみなす!」と
大騒ぎして、経済制裁がとってもイヤそうなことについて、詳しくオシエテ w
570文責・名無しさん:05/02/02 06:36:44 ID:+kCTEMPV
マスメディアの中では、3Kが、アメリカ的な自由主義から
一番遠いメディアですからね。

中国人でも、思想面で、3Kに共感できる部分は多いと
思いますよ。

アメリカ人は逆に3Kには共感できないと思います。
571文責・名無しさん:05/02/02 06:48:16 ID:mfvqJHim
宇野さんをかばっていたメディアが、今では、
援助交際を叩いているんだから、時代を感じるよ。
572文責・名無しさん:05/02/02 06:52:39 ID:wfhnI3Gx
しかしこれだけ多くの人が天安門事件当時の3Kについて語っているのに
誰一人当時の新聞を持ち出すことが出来ない。

やっぱり縮刷版を出さない新聞というのは報道機関としては非常に大きな欠陥
があるとしか言えないわなぁ。
573文責・名無しさん:05/02/02 07:56:38 ID:3qAof8zu
その代わり北朝鮮絡みではハズレも多いけどな産経は。
爆笑なのは北朝鮮が国名を変更するというもの。
金日成共和国に変更するというのを何度か流したなあ。
574文責・名無しさん:05/02/02 08:00:53 ID:3qAof8zu
さて今日でこのスレは埋まりますかね?次スレは産経抄ファンクラブ第35集でおながいすます。

マスコミを巻き込んだニセモノ騒動は世に多い。昭和九年の「春峯庵(しゅんぽうあん)事件」では写楽らの
肉筆の浮世絵が見つかった、なんとか博士も大絶賛と、ある新聞が報じた。ところがすべてニセモノ。
 ▼最近では、高麗青磁の復元に成功したという研究家の寄稿を某紙が載せたが、やはり大ウソ。後日、
事実を検証して軌道修正した。笑っていられないのは、南京事件で「大虐殺」のあかしとして使われてきた
写真を検証したら、証拠として通用するものは一枚もなかったということだ。
 ▼検証の方法について異論も出よう。だが、この作業を行った東中野修道氏の言に賛成である。「虐殺の
有無ではなく、写真が証拠として通用するか検証した」。反日宣伝のために使われた写真を、あまりに無批
判にたれ流してきた人たちがいる。
 ▼数年前には笠原十九司著「南京事件」(岩波新書)で、ニセ写真が使われ、著者と出版社が謝罪して
写真を差し替えた。昨年の本宮ひろ志氏の漫画「国が燃える」をめぐる騒動は記憶に新しい。真偽不明の
写真を下敷きにして描き、休載になった。
 ▼先入観なく事実を検証する目を持ちたい。それなくしては追悼もお題目にしかなるまい。「大虐殺」写真と
して流布している多くは、二冊の本が源流と東中野氏はいう。南京攻略のあと間もなく出た「日寇(にっこう)
暴行実録」と「外人目撃中の日軍暴行」で、いずれも反日宣伝の本だそうだ。
 ▼笠原という人は、このうちの「実録」にもとづいて農作業から帰る女性を「日本兵に拉致される…」とやって
しまった。今回の検証では「大虐殺」のマスコミ側権威?本多勝一氏も同じ過ちをしている。お金を払って
買った鶏が、氏によれば略奪品だそうだ。ふつうなら軌道修正のはずだが。
575文責・名無しさん:05/02/02 08:02:34 ID:92o+HtAj
>>569
騒ぎの種が欲しいだけだから。
火の無いところに煙を立てて交渉のネタにするのは、北朝鮮の常套手段。
576五十川卓司:05/02/02 08:08:56 ID:Mh80ZhcJ
南京虐殺での40万人という殺人された人々の人数については、
廣島原爆での虐殺された人々の人数と符合しており、大日本帝国
軍部の惨虐な行為を強調して、原爆の惨禍についての地球規模の
非難を回避しようとした戦後の行為であったと想われる。

写真の有無については、当時の報道管制や報道規制の完璧が有り、
731部隊の証拠隠滅も有るのだから、一概には、言えないので
ある。>>574
577文責・名無しさん:05/02/02 08:40:34 ID:IWbGvZJz
千人切りしたって法螺吹いたやつが何人書いたんだろ、その言葉尻をとられたんだな。
578文責・名無しさん:05/02/02 08:44:31 ID:Fi6HI+FE
「諸君!」で石井さんと「紳士と淑女」担当者が対談です。
親米では人後に落ちないこの二人。楽しみです。
579文責・名無しさん:05/02/02 08:54:37 ID:SrsX1pxG
>>553
というより、北朝鮮がこの世から消え去って欲しいし産経自体朝鮮人が大嫌いだから人民などどうでもよく、ついでに根絶やしにしてしまえが本音だろうな。
580文責・名無しさん:05/02/02 09:05:32 ID:aHV6eo/u
>>579
北朝鮮人民を殺すにはm金政権に「人道援助」して
経済制裁も行わずに、あの政権を存続させる・・・・
というやり方が一番効果的だけどなw
581文責・名無しさん:05/02/02 09:07:59 ID:/h6zBdDj
904 名前:名無しさん@5周年 投稿日:平成16/06/20(日) 23:06 ID:rJoRbGNq
ttp://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010
↑フェミナチを監視する掲示板
フェミニズムやジェンダーフリーを批判する林道義御用達掲示板だが、
保守のなかに入り込んでいる統一協会員に注意せよ。
この掲示板の常連富士山2000のサイト
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hisahito/
をみると、その正体がはっきりわかる。
ページ一覧の純潔は私の誇り・・というところを見てみよう。

日本青少年純潔運動本部会長の稲森一郎の文章が書いてあるが、
この団体は明らかに統一協会系である。

582文責・名無しさん:05/02/02 10:01:35 ID:pZHN8EYR
>>528
>小なりといえど、「正論」は巨大化したメディアの監視役と自負してきましたし、
>これからもウオッチャーとしての役目を果たしていきたいと思っています。

産経は自分が朝日やNHKのウオッチャー(つまり小判鮫)と自覚してるんだな。
ウオッチャーにもウオッチャーが必要とまで認識しているかどうか聞いてみたい。
583文責・名無しさん:05/02/02 10:44:52 ID:JXXfAlIj
>>574
>検証の方法について異論も出よう。だが、この作業を行った東中野修道氏の言に
>賛成である。「虐殺の 有無ではなく、写真が証拠として通用するか検証した」。

結局のところ、虐殺否定派の(ほとんど唯一の)根拠が写真の有無、信憑性に
なるが、たとえ写真が「偽者」だったとしてもそれだけをもって虐殺自体を
否定するのは少々無理があると思う。
なぜなら世の中に出ている公文書、当時の政府関係者や軍人の「日記」
「回想録」等の私文書などを検証しなければならないのだから…。


ところで、KKK新聞が誤報をやった場合、どのような責任のとり方を
するのでしょうか?
【怪文書】大誤報連発する産経新聞3【宣ビラ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1100736462/

>>576
マス板には↓のようなスレがあります。
【御注進】南京大虐殺犠牲者40万人by産経新聞
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1106614663/
584文責・名無しさん:05/02/02 10:48:24 ID:Wl8yxd2r
今日の産経抄、注目部分
>お金を払って買った鶏が、氏によれば略奪品だそうだ。

1983年産経新聞社長だった鹿内信隆氏(戦中は主計将校として陸軍省勤務)
と元日経連会長だった櫻田武(戦中は情報将校として中国戦線従軍)との対談
「いま明かす戦後秘史 上」サンケイ出版 1983  P44

鹿内 情報将校として、どんな仕事をされたんですか。
櫻田 私も、あのころは支那語が多少できましたから、占領行政の政治指導を
   やらされましてね。そのときに面白いことがあったんです。
   第一線ですから、いかにして軍票と法幣(引用注・蒋介石政権の紙幣)をうまく
   操作するかという為替戦争ですね。こっちは紡績屋だから、為替戦争も
   慣れておるんです。おまけに兵力があるんですからね。
  >食塩とアヘンは占領行政の道具に配給になるわけです。その代わりに、
  >これは必ず軍票でなければ売ってはならんぞということになっている。
  >北支から岩塩とアヘンを積んだ船が着いて、漢口でその荷物が揚げられて
   師団へ来るぞという情報をつかむと、私はまず一生懸命(原文まま)に
   軍票を買い集めるわけです、そして法幣を売っちまうわけです。
鹿内 スペキュレーション(投機)になるわけですね(笑)。
櫻田 食塩とアヘンが着くと、それは軍票でないと買えないというので、軍票の
   値がむやみと上がる。そのときに軍票を売ってやると、法幣が買ったときの
   倍ぐらいに入ってくるというわけです(笑)。
585文責・名無しさん:05/02/02 10:54:18 ID:W7kGf27M
朝日に代表される捏造メディアもあるからな〜
>>583
2ch的には産経はそれほど崇拝されていないよ。
おそらく2chと産経の全体的論調に共通点を
見出したうえで推測されているとは思うけど。
匿名掲示板に総意を求めてる時点で誤りなんだけどね。
ライフセイバーのときとか、連邦の件もあるでしょ。
586文責・名無しさん:05/02/02 11:05:11 ID:Wl8yxd2r
会社案内
http://www.sankei.co.jp/saiyo/me2.html

石井健在、吉田あいかわらず、住田は逃げた
587文責・名無しさん:05/02/02 11:05:23 ID:TdB4kise
ネットウヨは、朝日は熱心に読むが、産経には見向きもしないからな。
588文責・名無しさん:05/02/02 11:23:02 ID:W7kGf27M
>>587
いや、そもそも産経を売ってる所が少ないw
日経・朝日・読売・毎日・地方紙はどこのコンビニ・キヨスクでも
置いてるんだけどね〜
589文責・名無しさん:05/02/02 11:40:57 ID:BwO1cx44
>>588
愛媛県と島根県のローソンには完備されてる産経新聞。
590文責・名無しさん:05/02/02 11:56:13 ID:Fi6HI+FE
>>583>>586
「誤報をきちんと訂正し、おわび」するのが産経新聞
591文責・名無しさん:05/02/02 12:04:12 ID:71mavW7I
南京大虐殺を捏造した主犯はアメリカであって、朝日も中国も尻馬に乗っているだけだという事を
産経は絶対認めないのはなぜなんだろうね。南京大虐殺を否定するには東京裁判無効を国連に申請しなくてはいけないんだって
自民党もちゃんと宣言するべきだ。あんなもの連合国の大嘘だが、汚名回復しない限り認めざるを得ないんだから。
592文責・名無しさん:05/02/02 12:33:17 ID:l2xb10BE
>>591
「認めない」というのが良く分からんが。
産経の正論欄では、南京の件に関して東京裁判でいかに扱われてたが何回となく書かれていたが、
それじゃダメっていうことか?
593文責・名無しさん:05/02/02 12:42:03 ID:VS05VZ+9
>>590
北朝鮮は未だに金日成王国に改称していませんし小泉は訪中していません。
訂正報道もされていません。
594文責・名無しさん:05/02/02 13:05:32 ID:TdB4kise
>>590
自ら恥辱の殿堂に入ったそうです。
595保守派:05/02/02 14:10:44 ID:xraYFiw5
産経はもうだめかもしれん…w
先が見えとる。結局迎合主義だから、なるようにしかならんわなあ。
>>591
>南京大虐殺を捏造した主犯はアメリカであって、朝日も中国も尻馬に乗って
>いるだけ
そう言っている保守も居るには居るんだが、どうも総意ではないらしいね。
だから朝日と兄弟だ、というんだよ。ああいう「自立できない」連中にはもう
何を期待しても無駄。
>>570
なんか同意できるなw

このスレ、今のところなかなか良スレだ。
596文責・名無しさん:05/02/02 14:27:58 ID:TdB4kise
>>591
南京虐殺が捏造だとしたら、その捏造犯はアメリカと、
中華民国、つまり後の台湾政府という、
産経が愛する国のタッグなのだが、
産経的には中共と朝日新聞wによる捏造ということになっているな。
597文責・名無しさん:05/02/02 15:09:38 ID:EuqXf9B9
小泉今日子は、産経新聞の販売員に当て逃げした。
598文責・名無しさん:05/02/02 15:21:24 ID:MiwLTP4D
蒋介石秘録を読めば、南京大虐殺は台湾政府と産経新聞の合作だということがすぐに分かる。
599文責・名無しさん:05/02/02 16:20:07 ID:yljJPQ3R
>>591
> 汚名回復

新語かな?とおもったけど、ぐぐると1670件でてきました。
600文責・名無しさん:05/02/02 16:23:15 ID:l2xb10BE
よくある間違いって奴だな。回復してどうすんねん。
601文責・名無しさん:05/02/02 16:44:47 ID:TdB4kise
名誉回復か汚名返上かが正しいんだけど、よく間違えるよね。

でも、南京虐殺に関しては、それほど間違いではない?
602文責・名無しさん:05/02/02 16:48:54 ID:CdqdUbzW
南京虐殺を再検証してもせいぜい人数が数万人に減るくらいだから名誉回復とは言い難い
603文責・名無しさん:05/02/02 16:58:34 ID:eJum6KON
>南京大虐殺を否定するには東京裁判無効を国連に申請しなくてはいけない

ここはいろいろなおもしろレスがあるけど、
これもかなりの傑作w
国連のどの機関に、どういう申請をするのか具体的に聞かせてほしいなー。

たぶん、基本的にはSF平和条約の"Judgements”(複数形)の意味を
勘違いしたけっこう多く見られる発想なんだと思うけど、それにしても
「国連に申請しなければ」というのはなんかほほえましくていいや。
604文責・名無しさん:05/02/02 16:58:42 ID:JqIuGoGf
 南京大虐殺を研究してる人からすれば別に30万人という中国政府の
主張を鵜呑みにはしていないとの事。ただ少なくとも虐殺があった以上
その責任そのものが無くなるわけじゃない。
605文責・名無しさん:05/02/02 17:01:53 ID:l2xb10BE
>>601
南京の件に関して、東京裁判での扱いに関して言及する記事はよく載ってるから間違い。

>>604
2万人〜30万人という幅があるという話だな。

というかまぁこのスレは面白いな。
606文責・名無しさん:05/02/02 17:10:57 ID:CjZUrcn7
これだけ多くの人間が間違っているからあと50年もすれば
汚名回復=汚名返上名誉回復の略語
という意味が定着するかもな。
諺で昔と違う意味で使うものも増えているし。
607文責・名無しさん:05/02/02 17:13:32 ID:JqIuGoGf
日本語の乱れが深刻なものとなっている? by石井英夫
608文責・名無しさん:05/02/02 17:17:22 ID:TdB4kise
>>603
「国連に申請」という表現はちょっと変だが
サンフランシスコ講和条約の内容を修正するなら
やはり国連にも話を通して関係諸国と調整をしなくてはならんだろう。

戦前の日本や、イラクや北朝鮮みたいになりたくなければ。
609文責・名無しさん:05/02/02 17:27:30 ID:IWbGvZJz
>>607
懐かしい、「マイホーム」を思い出した。あれもいつかはすぐ定着するかな?
610文責・名無しさん:05/02/02 17:42:54 ID:eJum6KON
>>608
SF条約において日本は東京裁判のjudegemntsを認めて、その後の処置も
それに沿って行った。これでそれ以上は、何の義務も負っていませんが?
611文責・名無しさん:05/02/02 17:50:52 ID:eJum6KON
もし日本が受け入れたのがjudegementsでなく、裁判丸ごとすべて
だとしたら日本の公式の歴史研究や歴史見解はどんな新史料が出て
きても、すべて判決文一字一句が真実であり、それに反する資料は
抹消でもするのかw

それに南京を事実認定してるという一事で「東京裁判の判決に沿わない
歴史検証はダメだ!」となったら、他の立場からもイロイロ困る人が出てくるぞw

牛蒡と豆腐を外国人に食わせるのは虐待だと
公式に認定されてもなー。
612文責・名無しさん:05/02/02 18:13:29 ID:TdB4kise
>>611

政府の公式見解を民間人が批判するのは、別にいいだろ。
「南京虐殺はなかった」と反日的な主張するのも言論の自由だ。

ただ、「南京虐殺はあった」と主張する者を、
反日呼ばわりするのは、事実を歪曲した捏造だな。
613文責・名無しさん:05/02/02 18:18:30 ID:BMYDyFrw
ゴボウの話は何処まで真実かなあ?
とりあえず言っておくが西洋人はゴボウ食べるんだけどね。
614文責・名無しさん:05/02/02 18:55:36 ID:jG/leWVm
>>612
政府の公式見解って「法廷のjudgementsを受諾」したってやつ?
それがどうつながるの?
615文責・名無しさん:05/02/02 19:08:24 ID:ow7YcVP8
>>563
当時、中国が事前検閲を行ったという話は、聞いたことがありませんが?
616文責・名無しさん:05/02/02 19:14:06 ID:zd6eqgwa
>>613
西洋のゴボウ料理教えてプリーズ
617文責・名無しさん:05/02/02 19:26:25 ID:ixEwDfvG
>>585
それは違うよ。かつて産経はマス板のアイドルだったからな。
ところがこのスレなんかで産経の矛盾、誤報が指摘されるようになって
産経マンセーできなくなったのが真相。
618文責・名無しさん:05/02/02 19:27:45 ID:zd6eqgwa
>>612
政府の公式見解と言えば、むしろ東京裁判で戦犯とされた全員の名誉回復を
全会一致(だったと思う)で賛成したことを指すのじゃないか?
619文責・名無しさん:05/02/02 19:29:06 ID:jG/leWVm
処刑者はすべて「法務死」で、年金も全て戦死と同様に扱うんだっけ。
620文責・名無しさん:05/02/02 19:40:56 ID:ow7YcVP8
>>565
意味不明。

>>569
そりゃ、儲けが減るのは嫌だろ。
「宣戦布告とみなす!」と言うのはタダだからな。
そりゃ、いくらでも言うさ。

>>586
連日、産経抄に誤報を載せ続けていた石井が、「訂正やお詫び」などと
書き連ねるとはな。自分は、誤報の一割も訂正しなかったくせに。

>>606-607
辞書の「元旦」のところに、「転じて元日の意」と書かれているのを目に
した時は愕然としました。「元旦の昼」、「元旦の午後」、「元旦の夜」
が平気で使われているのは事実だし、テレビで訂正するのを見たこともあ
りませんが。
621吉田信行ファンクラブ2005:05/02/02 19:50:12 ID:JqIuGoGf
 このわたしは高等学校2年17歳のとき、人間のもつ感情のなかで最
も恥ずべきものは何かと己の心に問うた。嫉妬心というのが、その答え
であった。爾来いっさい嫉妬の感情を顔から消そうと修験者のごとく日
夜訓練につとめた。表情を読みとられてしまわぬよう、顔色はむろん顔
面の神経から眉毛一つに至るまで平静を装う修行を繰り返した。やがて
それが習い性となり、体質化した。
 そのわたしから観ると、きみたちは情念をいとも簡単に表出しすぎ
る。己を評価しない教師や異性に対し露骨に悔しがり、あまつさえ悪口
(あっこう)を放つ。
 こんな輩(やから)が入社してくると、自分を買ってくれない上司は
もちろん、仕事に成功した同僚に対しても、紅い眼(紅眼病)(ホン
イェンピン)をして見苦しい嫉妬の恥部をさらけ出すこと請け合いであ
る。実に情けない。
 発散してしまえばもう後にはなにも残らない。耐えられぬほど軽い単
純無垢な人間が大量生産される所以である。その点、ジェラシーの殺し
屋たちはマグマとして内部に怨念のエネルギーを蓄えているから、空洞
のきみたちを採用せずに、殺し屋たちに招待状を送ることになる。外さ
れるきみたちの剥き出しの嫉妬心の表出を今から楽しむことにしよう。
622文責・名無しさん:05/02/02 20:31:11 ID:jG/leWVm
>そりゃ、儲けが減るのは嫌だろ。

ところがどっかのバカが「中国との貿易量が増えて、すぐ元に戻る」とか
言ってるんだよ。



>「宣戦布告とみなす!」と言うのはタダ
うん、そんな「言うだけタダ」程度の想いで喋ったであろう発言を真に
受けて「彼らは本気だ!制裁するならまず北を攻撃できる戦力を揃えでも
してからでないと無理」なんて大パニックを起こしているのが朝日ニュー
スターの人気番組の出演者たちだよ。
623文責・名無しさん:05/02/02 20:46:13 ID:TdB4kise
日本も北朝鮮も、韓国も中国もアメリカも、
関係諸国はみんな、現状維持が最善とばかりに
問題先送りに必死なんだから、
感情的になって経済制裁だの宣戦布告だのと
現状打破しかねないことをやるようなバカな国はないだろ。
624文責・名無しさん:05/02/02 21:01:47 ID:jG/leWVm
「経済制裁なんて影響は小さい」のか
「経済精彩は現状を打破してしまう」のか。
625文責・名無しさん:05/02/02 22:12:35 ID:T8iqpQ4P
南京では支那民衆の虐殺は無かった。
便衣兵の処刑はあったが、ジュネーブ協定でスパイの処刑は認められている。
また、揚子江を渡って逃げようとした支那兵がかなり溺死して卍会に葬られている
が、それと戦闘での死者を併せて四万人の支那兵の死者ということ。
つまり、虐殺なんていうのは無かったのだ。
626文責・名無しさん:05/02/02 22:40:25 ID:MiwLTP4D
>>625
『蒋介石秘録12 日中全面戦争』(サンケイ出版)をよめ。
県立図書館などにまだある。貸し出しもできる。
君の論拠など軽く吹き飛んでしまうよ。
「こうした戦闘員・非戦闘員、老幼男女を問わない大量虐殺は
二カ月に及んだ。犠牲者は三十万人とも四十万人ともいわれ、
いまだにその実数がつかみえないほどである」と書いてある。
日本の良心、産経新聞が総力をあげて作った本だ。
627文責・名無しさん:05/02/02 23:22:27 ID:qdKRXYNb
>>569
軍国主義だから常に強硬な態度を取らないと体制が維持できないんだよ
628文責・名無しさん:05/02/02 23:35:38 ID:fN1EFvDe
平成18年度産経新聞会社案内 メッセージ
http://www.sankei.co.jp/saiyo/me2.html

殺し屋たちへの招待状

これ書いたおっさん、漫才の台本作家に向いてるよ
629文責・名無しさん:05/02/02 23:36:32 ID:BXflU05x
>>627
それを真に受けるアサヒニュースターの連中は、本当にどうしようもないよな
630文責・名無しさん:05/02/03 00:32:55 ID:ZlQJrghu
>>622
>ところがどっかのバカが「中国との貿易量が増えて、
>すぐ元に戻る」とか言ってるんだよ。
ハァ?
元に戻ると言っても、一時的には減るということ。
あと、制裁があるより無い方が、少しは儲けも大きい訳で。
増えていくスピードが、一時、鈍るということ。

あと、客に対する商品デモとして、いい加減古くなった
テポドンの一つくらいは、太平洋に撃ち込むかもね。
631文責・名無しさん:05/02/03 03:38:36 ID:T8v3ycLj
>あと、客に対する商品デモとして、いい加減古くなった
>テポドンの一つくらいは、太平洋に撃ち込むかもね。

うむ、そして「テポドンが太平洋に落ちたのは日本に
その原因がある」と言い出す人が現れるわけね。
目に浮かぶようだ。
632文責・名無しさん:05/02/03 06:12:04 ID:2PbzXAkv
今日はきれいにまとめ過ぎか
http://www.sankei.co.jp/news/050203/morning/column.htm
>▼谷底に落ちたら、死に物狂いでよじのぼればいい。今回の不覚を、
>酔郷をさまよう演技でも定評のある父親を超えるための「芸の肥やし」
>にすることを、親獅子はきっと願っている
633文責・名無しさん:05/02/03 08:43:55 ID:L5qKp21p
産経幹部の息子の産経記者でひき逃げや女性を殴った人がいたね
634文責・名無しさん:05/02/03 08:44:31 ID:0qNshZFM
>元に戻ると言っても、一時的には減るということ。
>あと、制裁があるより無い方が、少しは儲けも大きい

具体的には?
635文責・名無しさん:05/02/03 09:08:08 ID:XNm9bMqq
今日のは言わずもがななことをわざわざ書いているような印象がある。
書くことがなければお休みにすればいいのにね。「今日は書けません
でした」って書いておくの。斬新だと思わない?
636文責・名無しさん:05/02/03 09:19:27 ID:pKHNyVKW
>>632
他紙コラムの盗作・丸写しの常習犯の石井タソがやってることも「芸の肥やし」なんでしょうか?
637文責・名無しさん:05/02/03 09:33:21 ID:DSWGqKu/
>>635
うーむ。手堅くまとめられてしまってケチをつけられないと。。。
638文責・名無しさん:05/02/03 09:54:51 ID:xDbqsQe6
>>586
“正義の戦争”論の愚を論じたベトナム紀行『人間の集団について』の名ルポも生まれていない。



おぢいちゃん・・・・・・・・
639文責・名無しさん:05/02/03 10:11:05 ID:xDbqsQe6
■【主張】対中武器禁輸 EUの解除の動きを憂う
中国の軍事力急拡大は台湾海峡の軍事的危機を高めるだけでなく・・・・・


武器兵器近代化を軍事力急拡大なんて書くと産経読者は、兵力数その物の拡大と捉えるからヤメレw
640文責・名無しさん:05/02/03 11:02:38 ID:FSzgK2EV
一昔前なら東芝が叩かれたココム規制に引っかかるような技術移転を、
中国に輸出したブッシュの弟は無問題なのか?産経は。

アメリカ寄生虫だしブッシュからメッセージもらったからいいのか。
641文責・名無しさん:05/02/03 12:20:13 ID:mfq+2wax
http://www.sankei.co.jp/saiyo/cp5.html


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
642文責・名無しさん:05/02/03 12:24:37 ID:mfq+2wax
11:56 テレ朝爆破予告の男逮捕。北海道・苫小牧市の24歳を警視庁。ネット掲示板に書き込む。「遊びのつもりだった」。
643文責・名無しさん:05/02/03 14:02:48 ID:ZFF+b567
>>642
24にもなって・・・
644文責・名無しさん:05/02/03 15:56:52 ID:wjtMioz8
石井タンがいなくなったらいきなり、ここの常連の方が反撃くらいまくりのスレになっちまったな。
おじいちゃんは偉大だった。
645文責・名無しさん:05/02/03 16:02:08 ID:Fw5TH4RM
>>641
平和を目指す我々の肯定する戦争は正しいって言いたいんだろ。逆接的にw
646文責・名無しさん:05/02/03 16:41:03 ID:FXOczJoL
今日のサンスポの
ガッツ石松が、産経抄ファンだと告白。
いい記事は、切り抜いて持ち歩いていると
出てました。
647文責・名無しさん:05/02/03 16:52:12 ID:XNm9bMqq
俺も産経抄、気に入った分はコピペでとってあるよ。
648文責・名無しさん:05/02/03 17:03:23 ID:VY2c8qPv
きょうは節分。この日曜日のフジテレビ系「サザエさん」で、焼いた鰯(いわし)の
頭を通した柊(ひいらぎ)の枝を戸口にさす風習に触れていた。“鬼の目突き”などと
いわれる魔よけだが、豆まきの声さえ響くことがまれの都会では、そんな情景を探し当
てるのは難儀だろう。「柊をさす母によりそひにけり」高浜虚子。
 ▼翌日。朝の情報番組で、鬼の面に追われ「悪いことはしません」とおびえながら父親に
抱きつく歌舞伎俳優、中村七之助さんの幼少時の姿が映し出されていた。思わず苦笑したが、
本人が目にしたら赤鬼のごとく顔を真っ赤にしたのではなかろうか。
 ▼酒に酔い、警察官を殴ったという。逮捕に同情はしないが、「教育が間違って
いたのか…」と自問する父、勘九郎さんの狼狽(ろうばい)ぶりには胸が痛んだ。
心を鬼にし、「一週間でも二週間でも(留置場に息子を)入れてほしい」とも。
 ▼歌舞伎に、親子の関係を象徴する出し物として「連獅子」がある。親獅子が
わが子を谷底へと突き落とし、自力ではい上がってくる強いものを育てるという
伝説を舞踊化したものだ。亡くなった勘三郎と勘九郎さんのそれは語り草となる
名演だったが、後にこの大曲を七之助さんと共演した父は、こう諭した。「いつ
までも初心を忘れてはいけない」。
 ▼いっとき、教えを忘れたのだろう。釈放後の謝罪会見で語っている。
「親の顔に泥を塗った」。間違った教育をされていたら、こういう言葉は
出てこない。「親の顔に」と自らを戒める若者があまたいれば、この国も
救われる。
 ▼谷底に落ちたら、死に物狂いでよじのぼればいい。今回の不覚を、酔郷を
さまよう演技でも定評のある父親を超えるための「芸の肥やし」にすることを、
親獅子はきっと願っている。
649文責・名無しさん:05/02/03 18:56:01 ID:ZlQJrghu
>>641
全部、日頃、産経がいっていることと正反対じゃん。
すげぇな。
650文責・名無しさん:05/02/03 19:05:28 ID:B2EcoWmX
>>648▼酒に酔い、警察官を殴ったという。・・・・・
なんか二三日前に
お上の援助に頼るのは甘えだ
みたいなコラムを読んだ気がするのは僕だけでつか?
651文責・名無しさん:05/02/03 19:33:50 ID:po7S+ENu
>>626
産経は誤報の訂正を行う良心的な新聞社だから
『蒋介石秘録12 日中全面戦争』(サンケイ出版)
とやらがデタラメでしたと訂正しますよ、当然。
652文責・名無しさん:05/02/03 19:40:31 ID:4o5nk728
稲垣メンバーのとき、石井さんは身内をかばう駄目オヤジ風の
コラムだったけどね。
653文責・名無しさん:05/02/03 19:56:59 ID:WMXGG1vC
>>644
ここの常連かどうかわからないけど、確実に痛い香具師がいるな。常識ないというか。
654五十川卓司:05/02/03 20:05:42 ID:oCvSoFCk
将兵や密偵と認定するための裁判が必要です。その裁判が杜撰で
あれば虐殺です。>>625
655五十川卓司:05/02/03 20:06:17 ID:oCvSoFCk
昨日(2005年2月2日)に、TV朝日で放映されていた報道
Stationによると、小泉純一郎氏と鳩山由紀夫氏とが質疑
応答にて、人命救助を本旨とする防衛庁自衛隊を、殺傷や破壊を
惹起する軍隊に堕落せしめ助長してしまうような妄言をしていた
ようである。

血統世襲であるだけで知識も技能も欠如した貴族や武族が、その
実情を隠蔽しようとして、武装や兵装した将兵に周囲に護衛させ、
密室にて封建談合をしてしまった結末は、それを看破した将兵に
煽動された暴徒による保元平治之乱や応仁之乱を惹起した惨酷で
悲惨な結末への転落であり、そのような亡國の論議はするべきで
無いのである。
656五十川卓司:05/02/03 20:07:35 ID:oCvSoFCk
追記>>655

徳川幕府において、島原之乱を奇禍として、軍隊組織の埃及墳墓
(ぴらみっど)型組織を日本域内全域に強制した結末は、武士に
よる独占独善の支配体制と私利私欲の利権構造との固定であり、
市場経済を統制して産業発展を阻害したのである。その原因は、
暴力での闘争により奪取した政権を、暴力でなければ奪取をでき
ないようにしてしまい、その暴力の発生を抑圧抑制すれば政権を
永久に獲得できるという欲望である。

政権を暴力では無く、言論による選挙で奪取できるようにすると
いう民主主義の平和理念は、此処に発祥するのである。

暴力と言論との中間に金銭による買収という段階が有るが、現在
の日本域内では、言論を重視し、金銭を軽侮する段階に民主主義
は到達しているべきところである。

しかしながら、民主主義が遅滞し停滞している野蛮で幼稚な暴力
団体や政治団体は、暴力を自制するに金銭を欲望するという状態
から脱却できていないのが実情であり、そのような幼児が駄々を
捏々するような行為が、中曽根康弘氏のような高齢者の痴呆症状
として発症している問題も解決していく必要がある。
657文責・名無しさん:05/02/04 05:40:14 ID:1078DaSn
今日もあまり毒は無し
http://www.sankei.co.jp/news/050204/morning/column.htm
>「公費天国」という言葉は歴史的用語かと思っていたら、なんの生きていた。
>「Osaka City」と刺繍(ししゅう)の入った部分を胸ポケットに折り返せば、
>街着ともなる制服の貸与など、度を越した職員厚遇で批判を浴びている大阪市のことだ。
658文責・名無しさん:05/02/04 07:52:46 ID:UIT1qxIX
 「公費天国」という言葉は歴史的用語かと思っていたら、なんの生きていた。「Osaka City」と刺繍(ししゅう)の
入った部分を胸ポケットに折り返せば、街着ともなる制服の貸与など、度を越した職員厚遇で批判を浴びている
大阪市のことだ。
 ▼制服は着る人に小さな覚悟を強いる。組織と職務を一緒に背負う、といったらよいか。自治体の職員なら
「公僕」としての自覚である。昼のオフィス街でみかける制服姿の女性にも、どこか凛々(りり)しさを感じるのは
そのせいだ。それがいやだったら仕事をやめればいい。
 ▼ご存じない方のために復習すると、大阪市の職員厚遇ぶりには、よくもそこまでと驚かされる。問題のスーツ
(約三万五千円)から始まって、地下鉄・市バス運転手への乗務手当や一人二万一千円分の観劇券の支給、
最高四百万円が受け取れる事実上の「ヤミ年金・退職金」制度などなど。批判を受けて市が発表した削減策は
百八十億円分、職員一人当たり年間約四十万円にものぼる。
 ▼先日、別の自治体を訪ねた折にも、この職員厚遇問題が話題になった。中堅幹部は「うちもないとは言えま
せん」と正直だった。発覚していないだけで、似た問題を多くの自治体が抱えているということだ。
 ▼ひとからげにして「だから公務員は」と言う気はない。自らを厳しく律し、公に奉仕する人は、それに値する
敬意を払われるべきだと思う。だが財政危機の中、公金意識を欠いては公務員の資格はない。NHKの不祥事と
同じ構図だ。
 ▼大阪市の関淳一市長は市の職員出身だが、労組とのなれ合いを断ち切り、是正への決意を明らかにした。
うそでないことを願うが、われわれ一人一人も自分の住む自治体を改めて、点検してみなくてはならない。
659文責・名無しさん:05/02/04 08:30:52 ID:dgopjPYn
>「公費天国」という言葉は歴史的用語かと思っていたら、なんの生きていた。

単なる枕詞だと思うけど、社会保険庁や警察をはじめ無駄遣いや裏金が騒がれ
ているときになぜ「歴史的用語」だと思うんだろう?
660文責・名無しさん:05/02/04 08:40:29 ID:ogso4ZD1
最近のマスコミ板やニュー速板を見てると
ニュー速坊の断末魔が聞こえてきそうだ・・・。
661文責・名無しさん:05/02/04 09:25:45 ID:Bbwc0b6M
石井さんは去年の夏も、サラリーマンのカジュアルウェアを
勧めていたのに今回のコラムニストは石井さんよりも昔風だねえ。

国民としての意識を高める人民服なんて最高だろうねえ。
Tシャツで仕事しているアメリカ人から見れば3Kは共産主義
そのものだろう。

制服ってむちゃくちゃ作り維持するのに金がかかるって、
サイズがばらばらで、大きなサイズ特注なんて数十万するしねえ。
納入される生地だって、ずーっと同じものでないといけないので、
業者と癒着が生まれるよ。制服を担当する人を雇わないと
いけない。このコラムニストは知らないんだろうなあ。
制服すすめている時点で財政に対する危機感がまったくないよ。

自警団とかでも、柔道着みたいなものを制服としているけど、
やたら、カッコ訓練とか馬鹿なのが多いんだよね。マスゲーム
好きの3Kとか共産主義国にはもってこいのアイテムなんだろうね。

なによりも「制服がいやだったら仕事をやめればいい」なんて
いい加減な気持ちの考えの人間が公務員なら非常にこまるけどね。

それと、財政危機の中で、議員年金を必死で守ろうとしている
3Kなんて一番マスコミの中で公金に対する意識が希薄だとは
思うけどね。

そもそもこういう体質って3Kが援護してきたもんだろうが。
最近、急に叩くようになったねえ。年金問題にしても、
長年、年金の運用のいい加減さを叩くことなく、払わないほう
ばかりを叩いていたのにね。

権力に迎合していると国が駄目になるよ。駄目にしてから
叩いても遅すぎる。体質完全するのにすら莫大な税金が使われる。
662文責・名無しさん:05/02/04 09:52:08 ID:F2VYusKL
腐想社の教科書は公費で購入される     うん
663文責・名無しさん:05/02/04 10:05:11 ID:F2VYusKL
http://www.sankei.co.jp/news/050204/kok028.htm
北朝鮮の協議復帰に期待 米大統領顧問

なんかちょっと前に 一般教書演説までに北朝鮮が折れなきゃ米国は強硬手段に出る
みたいな産経記事を読んだ気がするが・・・・
しかしバートレット米大統領顧問って・・・・・・・・・・NHKのドラマ「ホワイトハウス」かとオモタよw
664文責・名無しさん:05/02/04 10:20:25 ID:YguCxtIZ
>>658
>ひとからげにして「だから公務員は」と言う気はない。自らを厳しく律し、
>公に奉仕する人は、それに値する 敬意を払われるべきだと思う。

えっ?公務員は国家または地方公共団体に奉仕するの?
国民(住民)はどうでもいいのですね。KKKらしいですな(w。
そんな公務員は軽蔑の対象でしかならないが…。

それとも、国民(住民)をあらわす言葉として「公」以外の言葉が
思いつかなかったとか(w。

もしかして今日のコラムニストはKKKに出向中の自衛隊員ですか?

goo辞書で「公」を検索
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%F8&kind=jn&mode=1&jn.x=51&jn.y=15
665文責・名無しさん:05/02/04 10:26:03 ID:hHrWIgup
>>664
国家は国民に奉仕し、公務員は国家に奉仕する。
システム内でものを動かす以上、末端は上層のために行動し、上層が外部に働きかけることは常識だが。
666文責・名無しさん:05/02/04 10:34:30 ID:ma7grMWt
第十五条【公務員の選定罷免権、公務員の性質、普通選挙と秘密投票の保障】
1 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

ここに「全体の奉仕者」というのは、後段の「一部の奉仕者ではない」との規定にあるように、、「国民の奉仕者」たることである。
すなわち、「全体」とは国民の全体を意味し
(国家公務員法96 条1 項は「国民全体の奉仕者」と定めている。
地方公務員法30 条は単に「全体の奉仕者」とするが、直接には当該地方公共団体の住民全体を指す)、
後段の「一部」すなわち国民の中の一部を占める社会勢力・政治勢力・階級などと区別され、
それらを包括する国民全体を指す。すなわち、公務員が国民全体に奉仕するということは、
国民全体の利益・幸福のために奉仕するものであることをいい、国民の中の一部の利益・幸福のために奉仕するものではないことをいう
(公務員が自己の利益・幸福のためのみに専念してはならないということも当然に含まれる)。(『憲法(上)〔新版〕』佐藤功242-243 頁)
667文責・名無しさん:05/02/04 10:47:27 ID:oWbqOnOJ
石井さんだったらブッシュの一般教書演説に触れてブッシュ礼賛をしてただろうね。
それにしても、産経は「イラクの後には北朝鮮がある」なんて言ってアメリカのイラク戦争を支持するように
煽っていたけど、結局、ブッシュは北朝鮮を攻撃するつもりなんて全く無さそうじゃないか。

今度の産経抄子はアメリカに対する露骨な忠誠心が無さそうなので石井さんより支持できる。
668文責・名無しさん:05/02/04 11:09:39 ID:hHrWIgup
>>666
公務員一人ひとりが独自に『全体に奉仕』なんかしはじめたら、混乱するだけ。
集団を集団たらしめるのは、統率。
下っ端は下っ端として動かなければ、集団は成り立たない。

大体、国民に奉仕する機関に奉仕することは、間接的にとはいえ国民に奉仕していることになるだろうに。

ごく普通の言葉について余計なあげ足を取るなよ。
まともな批評者まで気違いに見えるだろうが。
669文責・名無しさん:05/02/04 11:22:57 ID:dgopjPYn
>>668
残念ながら国は国民に奉仕する機関とはいえないなあ。
670文責・名無しさん:05/02/04 11:31:09 ID:hHrWIgup
>>669
こんな事言いたくないが。

あんた、今まで一切のインフラを使わずに、どうやって日本で生きてきたんだ?
671文責・名無しさん:05/02/04 11:49:51 ID:W09x+AV7
公務員を奉仕させる為に国家やら地方自治体があるとも言えるかね。
鶏が先云々を言えば、国家やら地方自治体の方が先に出来て、
国家やら地方自治体は出来たばかりの頃はそんなもん標榜してなかっただろうが

>>670
道路なんかの整備は「国民への奉仕」なんて概念抜きに、国家は行うよ。
それこそ中国の秦やら、もっと古い時代でも。
国家の側が国民を家畜同様に管理する心構えでも、
人・物を動かす為の動脈は必要だから。
672文責・名無しさん:05/02/04 12:06:31 ID:hHrWIgup
>>671
上段は同意だな。
公務員は国家の目的のために働いている。

で、下段だが。
あんたは、手段は目的によって評価されると言うのか?
国民のために作ったのでなければ、国民のためになっても評価されないと?

結局、クライアントが欲しているのはサーバの行動の結果だけだろ。
手段によってもたらされる結果は、目的ごときで左右されない。
673文責・名無しさん:05/02/04 12:25:36 ID:J0iNj1M8
>>668
誰も一人一人が奉仕しろなんて言っていないがなぁ
誰も揚げ足なんて取ってないがなぁ

公務員の総意として国民全体に奉仕するのであって、それが国家形態を成すというもの。
基本的に民主主義国家は、国家ありきの国民ではない。
選挙その他の方法で公務員を選定し、あくまで国民の総意の元、その国の統治が行われる。
その前提をなし崩しにしてしまい、公務員は「国家」に奉仕するの目的だと、かの国になってしまう。

第十五条【公務員の選定罷免権、公務員の性質、普通選挙と秘密投票の保障】
1  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。←国民総意の元の罷免であり、国家権力の権利ではない。
674文責・名無しさん:05/02/04 12:26:29 ID:W09x+AV7
目的によって評価されますね。
少なくとも、現在の日本では「国民の為に“行われなくてはならない”」
のであって、それが前提であるから、どんな愚策にももっともらしい建前が付くんだから。
「お前ら税金を生産する家畜を生かす為の政策だ」なんて、思ってても言う政治家はいない。
675文責・名無しさん:05/02/04 12:29:56 ID:vtYzKirR
>>665
職務上の命令に従う事はあるだろうが国家に対する奉仕ではないね
奉仕の対象は国民
676文責・名無しさん:05/02/04 12:38:45 ID:hHrWIgup
なんで皆そろって法律と概念論を持ち出すんだ?
俺は経営論をぶってたはずなんだが。

>>674に至っては、すでに危険思想だし…
目的によって評価されているなら、小泉が叩かれるはずが無いんですが。
構造改革という目的を非難する理由は無し。
小泉曰く、『現在改革中』
しかも、大東亜共栄圏の目的は、『東アジア全体で共に栄えよう』というものなのですが。
…評価、されてますか?
677文責・名無しさん:05/02/04 14:05:31 ID:xtEEJzsv
国家は憲法法律の下、統治されるものであり
国家統治を企業経営論で論ずるものではない
678文責・名無しさん:05/02/04 14:15:09 ID:hmcMSLAs
ブッシュの台詞ひとつで簡単に主張をねじ曲げる産経って・・・
679五十川卓司:05/02/04 14:23:47 ID:4IM7uMXB
観念論ではそうでしょうが、実際論においては、行政職員が、加
役務者として、被役務者である住民である人々に行政役務を提供
しているのであり、其処に、「上層」なる「御上」の概念を持ち
出す必要は有りません。>>665

行政職員を奴隷化しても、行政職員の不平不満や愚痴怠惰により、
役務の品質が向上するどころか、劣化をしてしまうだけです。

ということで、行政組織において、上層や下層という差別観念を
払拭し、行政役務の品質を向上するにおいて最適な方法について
考案し創造をするべきであるのです。

法律上、「國家」という文言は、かなり謙抑的に使用されている
のですが、立法議員や行政職員が、権力や権威を誇張して誇示を
する場合に、「国家」という文言が安易かつ安直に使用されて、
全体主義による奴隷労働を行政職員や地域住民に強要していると
いう問題意識も必要でしょうね。

行政職員は、国民全体というよりも、國民全員に奉仕するという
概念が必要でしょう。
680文責・名無しさん:05/02/04 15:42:53 ID:W09x+AV7
>>676
あらあら。ついに危険思想者扱いかぁ。
きっとあと数分で公安が踏み込んで来るね。高飛びの用意がいるな。

目的に実質が伴ってなければダメだろ。
カラ手形って一目で分かる目的に騙されてやる必要があるのか?
貴方は「目的はどうでも結果が伴えばいい」と思ってるようだが。
あと、大東亜共栄圏なんて「目的」の何が素晴らしいのか分からんがw
681文責・名無しさん:05/02/04 18:56:30 ID:pORMkBYk
>>661
・今日のコラムニストは石井さんより昔ふう
・妄想
・制服は高コスト
・半分妄想
・前後の関連不明
・そうですか
・事実関係不明
・何かをまとめたつもり
682文責・名無しさん:05/02/04 19:05:30 ID:rR64Yv+9
>>660
なんで、あんなスーツがやり玉に挙がるのか理解できない。
あんなもの、仕事以外に着たい奴がいるか?

勤務時間以外に制服を着るのが問題だというのなら、産経が
大好きな自衛官も批判してみろと。
自衛官には、勤務時間以外に制服を着ている奴がいくらでも
いるぞ。
683文責・名無しさん:05/02/04 19:09:40 ID:rR64Yv+9
>>661
議員年金に関しては、事実と違う。
産経は社説で廃止しろと書いている。
この間の改正案を批判している。
ただ、改正案に反対すると現行の制度が続いてしまいそうだから、
まず、改正案をすぐに実行して、そのあとに廃止をと書いている。

この間の改正案を全面的に支持して、廃止しないで存続させるべき
だと書いていたのは読売新聞。
684文責・名無しさん:05/02/04 19:18:42 ID:rR64Yv+9
>>663
産経は、「2004年の3月までに」ってのを一年前くらいに書いていた。
いつまでと書いてあったかは覚えていないけど、同様の記事を去年の
後半にも書いていた。
しょっちゅう、書いているんだと思う。

>>664-666>>668
国家公務員は、「国民全体への奉仕者として」とか書かれた誓約書に、
就職時に署名させられる。ま、ちょっと前の話だけど、いまでも変わら
ないだろう。恐らく、省庁によって違うってこともないだろうし。
あっ、郵便局でアルバイトをした時は書かなかったような気がする。
常勤じゃないと書かされないかも。

地方公務員に関しては、全然、知らない。
685文責・名無しさん:05/02/04 19:57:38 ID:pORMkBYk
>>684
国家公務員にもいろいろあるから。国立大学の教官は(昔は)書かされた憶えなし。
あと、アルバイトは公務員ではないと思われ。
686文責・名無しさん:05/02/04 20:50:25 ID:rR64Yv+9
>>685
いや、アルバイトでも国家公務員だと書かれた冊子を渡される。
687文責・名無しさん:05/02/04 21:28:15 ID:v1SnKWtL
国家に奉仕せよと命ずるのは国家社会主義というのだがなぁ
688文責・名無しさん:05/02/04 22:23:45 ID:1oFrUugA
民主国家の場合、国家は己の物だから、命懸けで守るのは当然。
689文責・名無しさん:05/02/04 23:28:41 ID:v1SnKWtL
一生懸命に民主国家だと世界中に宣伝して回っているアメリカの場合、
連邦政府は敵だと考えている人々は結構多い。
690文責・名無しさん:05/02/05 00:23:05 ID:eHwxKs5L
>>683

一昨日だかの一面の記事読んでいると、伏せ名で自民の
声として「退職金制度の導入」なんてのを批判もせずにさらっと
書いているから、もっと議員が有利になるような改悪を
支持しているだろうと感じた。

議員年金を廃止を主張しても国民年金に一元化を言わない
ところみると、廃止して退職金制度にしろという主張だろう。
それってもっと最悪じゃないか?

議員年金から退職金にしろという子供だましの主張だよ。
政党助成金のときみたいで、へたすりゃあ、退職金法案みたいの
先に作って、議員年金を続けるみたいなダブルインカムパターン
まである。

ちょっといいこと言い出したら警戒したほうが良い。
691文責・名無しさん:05/02/05 00:32:23 ID:QMb0IFHt
議員年金に関しては自民党以外はどう考えているんだろ。欧米の政治家なんて大金持ちが多いから
年金なんていらないだろうが、日本の場合は庶民出身も多いからなあ。まあ、こういう時に民主党が
率先して議員年金廃止でも訴えればいいと思うのだが。
692文責・名無しさん:05/02/05 00:37:53 ID:hmhZIz9c
一番最悪な国会議員は、議員年金を廃止して、退職金もらおうと
するやつらだけど。

そんな腐った議員を応援するマスメディアがあるのか?
693文責・名無しさん:05/02/05 00:44:21 ID:hmhZIz9c
庶民出身が多いなら、なおさら国民年金に一元化するべきだよ。
694文責・名無しさん:05/02/05 01:19:14 ID:dERmc0ai
4日付正論欄の上坂冬子氏は皆さんいかがですか
朝日、北方領土、外国人公務員といろいろ入っていますが
さすが文筆家として読ませる文を書く人だと思いますね
695文責・名無しさん:05/02/05 01:21:51 ID:/Xt7c0uN
釣りですか?>>694
696文責・名無しさん:05/02/05 01:32:04 ID:WtGe4AVn
坂本教授の死期を早めるのにしっかり貢献した上坂冬子
697文責・名無しさん:05/02/05 01:40:04 ID:Z2jOot4f
月刊誌「正論」、石井さんの論文がトップだよー。
NHKと朝日のけんかの話。石井さん、これからはゆっくり
長文を書いてください。
698文責・名無しさん:05/02/05 05:00:43 ID:j8gm7u/p
貧乏人で産経を読んでる連中の気が知れん
699文責・名無しさん:05/02/05 07:33:11 ID:TSqZjTIY
伊豆諸島・三宅島で、新しい生活が始まった。ガスマスクを手放せない不安のなか、生業をどう立て直すのか、
復興への道は険しいが、「避難生活を続けても苦労。帰島も苦労。同じ苦労なら島でしたい」(平野祐康村長)と
いう言葉に根生いの人の強さを感じた。
 ▼ふるさとはどこですか。問われると答えに窮してしまう。東京生まれの名古屋育ち、両親は静岡の出身だが、
いまは千葉に住んでいます。これでは、一体どこに根があるのか分からない。しいて言えば、暮らしたこともない
が、祖父母に会いに帰省した田舎町だろうか。
 ▼父に連れられ、魚釣りや虫捕りに歩いた。裏山に登ると、父は必ず「見ろ、ここからの景色は日本一だ」と
言うのである。田んぼを川が縫うだけの、変哲もない風景だ。それでも、自分につながる景色と映った。
 ▼望郷を歌った石川啄木に、こんなさりげない歌がある。「学校の図書庫(ぐら)の裏の秋の草 黄なる花咲きし 
今も名知らず」。私にとってふるさとは、名も知らず、咲き続けている花のようなものだ。ふだん気に留めなくても、
変わらずある場所。それも祖父母が暮らしていてくれるおかげだ。
 ▼三宅村が実施したアンケートでは、約二千人の帰島希望者のうち、半数が六十歳以上だという。学校や仕事の
事情で、島外での暮らしを選んだ若い世代の人にも、苦渋の決断だったろう。これから、島の暮らしを知らずに育つ
子供も出てくる。
 ▼島にゆかりはないが、ふるさとを守るための苦労を選んだみなさんに、感謝の思いを届けたい。荒れた畑や家の
手入れなど、手を付けたいことがいっぱいだろう。無理をせずに、身をいたわってもほしい。そこにいてくだされば、
戻ってくる人も大勢いるでしょうから。
700文責・名無しさん:05/02/05 08:29:50 ID:e+BHz2AZ
三宅島復興は自力でしろってのは産経だっけ?
701文責・名無しさん:05/02/05 09:34:46 ID:WY9aUjid
産経の論理が一貫しないのは今に始まったことじゃない。

それより今日のNHKに関する「主張」は何が言いたいのかわからんよ。
完全民営化じゃご主人様のフジテレビが困るのか。
702文責・名無しさん:05/02/05 10:05:12 ID:IYma4dFo
完全民営化じゃあ、自民がNHKに対して圧力かけられなく
なるからなあ。
703文責・名無しさん:05/02/05 10:14:59 ID:vrmzFAh8
>>702
いや、NHKが民営化されたらフジテレビの広告収入が減るからでしょ?
704文責・名無しさん:05/02/05 10:18:33 ID:2wCeSLeI
朝日は一貫して反日です。
705文責・名無しさん:05/02/05 10:22:14 ID:kVF8qHlV
>>701
それより、不払いを肯定するような内容はまずいんじゃないか
706文責・名無しさん:05/02/05 11:38:50 ID:UO6SCbJx
上坂冬子は思想の科学出身の元左翼だからな
707文責・名無しさん:05/02/05 11:47:30 ID:EielzWam
>>698
何を言うんだ。
10円でも安い新聞を買おう、という庶民によって支えられているのが産経新聞だぞ。
テレビ欄と料理欄と三面記事に違いはないんだから。
708文責・名無しさん:05/02/05 12:31:02 ID:FS6kRULW
いいとこ盗りする今朝の主張。
ある世論調査って?

>最近のある世論調査では、「NHKは政治的に公平・中立と思うか」の質問に73%もの人が「いいえ」と答えている。
709文責・名無しさん:05/02/05 13:37:21 ID:IYma4dFo
今日のコラムニストは、根無し草だと自覚しているのは
いいけど、自分の住んでる千葉に根をおろせていないのが
駄目だねえ。地域の活動に参加したりて公の意識を高めないと。

根無し草の大先輩にクラインさんがいるけど、ドイツ在住で、
本籍が北方領土ってのも、自分が生まれ育ったふるさとに
対する意識が希薄すぎるよ。
710文責・名無しさん:05/02/05 14:02:44 ID:UJ59/GwF
最近電波が弱くてつまらない。石井さんがいなくなったらアンチ産経まで・・・
711文責・名無しさん:05/02/05 14:03:25 ID:APLnSL4r
712文責・名無しさん:05/02/05 14:48:06 ID:e+BHz2AZ
すごいな、この結果なら民主が政権とるな。
713文責・名無しさん:05/02/05 16:01:26 ID:/Opb32TH
>>712
報道2001の調査結果は激しく乱高下するのであてになりません
714文責・名無しさん:05/02/05 16:22:19 ID:XlmbSBAJ
>>701
というか、完全民営化なんて主張するヤシのほうが
ほとんどいないだろーが。このスレはワケの判らない
立論を元に無理やり批判する人多すぎ。
715五十川卓司:05/02/05 18:02:22 ID:dzxA1xmb
行政職員の犯恥や犯罪を、立法議員は見聞して沈黙するにおいて、
その見返として、議員年金や団体理事を斡旋してきたのであるが、
そのような見返の便宜や金銭が、賄賂に該当するとなると、立法
議員は、行政職員の犯恥や犯罪を告発して摘発する文筆活動を、
飯種にする行動をするようになるので、結果として、行政職員の
犯恥や犯罪を撲滅して減少させ、行政費用の削減による減税効果
が予想されるところです。>>691-692
716文責・名無しさん:05/02/05 18:05:22 ID:/Opb32TH
天安門事件の時、産経の中国批判は他のメディアより及び腰だった。間違いない。
産経オチャが言っていた。
717文責・名無しさん:05/02/05 18:11:27 ID:uhqoSHF6
>>716
だからそれは鹿内ジュニアの急死による一年の混乱期間の話だろ。
最終的に元の正論路線に戻ったのが92年。
それまで色々と混乱したんだよ。
718文責・名無しさん:05/02/05 18:50:57 ID:IYma4dFo
>>714

世界が狭すぎ、NHKなんていらないと思ってる
人は当たり前に多い。
719文責・名無しさん:05/02/05 20:16:56 ID:bsFLPiEP
完全民営化はともかく、産経がNHKをどうしたいのか「主張」を読んでも
わからんのだよ。学生がこんな論文書いたら間違いなく不可だろう。
720文責・名無しさん:05/02/06 05:48:00 ID:8CKhIl1u
>>716
信頼性も具体性もゼロな主張乙
721文責・名無しさん:05/02/06 06:10:47 ID:gBTPK7ag
アンケートの調査のNHKが中立ではないというのは、
政府の干渉を受けているということを意識しているケースも
多いだろうけどね。

それが見えていないくらい馬鹿なのか?それとも意図的に
3K読者を誘導しているのか?

NHKが非難されている問題も、不祥事をとりあげているが、
受信者をないがしろにした番組への圧力問題もその最たる
ものの一つだよ。3Kはその部分に関してはないかのように
NHK批判しているが色眼鏡もいいところだよ。
NHK体質って3K体質、政府の体質そのものなんだよ。

NHKを叩いているようにみえても、
NHKを叩いてよりひどい方向にもっていくのが
3Kなんだよ。ほかのマスコミとくらべるとNHK体質擁護の
立場にしかみえないよ。

北朝鮮の体質についても3K体質そのものであるように思える。
最近ではようやく、北朝鮮を叩くからには当たり前だといえるような
脱北者支援を政府が打ち出したが、政府はいままで脱北者も支援しないで
北朝鮮の人権問題を非難していてそれに3Kも同調していた。脱北者
支援なんて論外だ、みたいにね。そういう点で、いくら叩いていても
実質は他のマスコミよりも北朝鮮体制を支援だったんだよ。
政府もそうだが、口だけで煽ってるだけだから、駄目なんだよ。
アメリカ的にみると、北朝鮮体制の維持を一番支援していたのは政府で
あり3Kになる。
722文責・名無しさん:05/02/06 06:31:11 ID:frw8Ujx7
>>720

30年以上3Kを読んでいるのでよくわかるのだが、そのころ3Kが
叩いていたのはソ連で、北朝鮮や中国なんてほとんどたたいていなか
ったよ。

日本政府自身もどちらの側につくか議論しないといけないくらいだった。
たしか即座には中国政府非難の立場を表明できなかったと記憶している。
自民の中でも学生側につくか、中国政府側につくかは難しい問題だったんだろう。
アメリカは即座に学生側の立場を表明したけどね。そのとき、日本ってほんとうに
中国と紙一重だなあとおもったよ。

ニュースステーションがブームで、久米が当時、毎晩センセーショナルに
中国を一番非難していたのは事実だよ。ほかのマスコミなんて記事として
伝えるだけで、キャスターが自分の考えを言わなかった時代だ。毎晩、
学生たちの民主化運動を正当化しやたら日本政府のだらしなさを叩いて
いたのを思えている。政府としては、あんなに叩かれると中国との関係が
まずくなると考えているひとも多かったと思う。非難の意を表明しただけで
あとはだんまりを決め込んでなにもしなかったのが日本の保守だよ。
723文責・名無しさん:05/02/06 07:09:48 ID:E+FZU/vf
>>722
フィリピンのマルコス政権崩壊の時、生(?)中継していっきに視聴率を増やしたから、
天安門事件でも行け行けどんどんな番組をやったのでしょうな。
724五十川卓司:05/02/06 07:22:49 ID:UMhmHRUj
NHKへの政治介入については、立法議員の介入が取沙汰されて
いるが、当然に、行政職員の介入も不当である。
725文責・名無しさん:05/02/06 07:25:34 ID:mLggNUX2
今日はいいね
http://www.sankei.co.jp/news/050206/morning/column.htm
 そろそろ『蛍の光』の季節だろうか。一八八一(明治十四)年に、スコットランド民謡の歌詞を変えて作られたこの小学唱歌は「別れ」には欠かせない曲となった。ところが、今歌われているのは二番までで、三、四番が口にされることはまずない。
 ▼三番の歌詞はこうだ。「筑紫のきわみ 陸(みち)の奥 海山遠くへだつとも…」。さらに四番は「千島の奥も沖縄も やしまのうちの 守りなり…」と始まる。つまり、この歌の後半は、あちこちで国の守りにつく役人や兵士たちとの別れを惜しんでいるのである。
 ▼四番の千島は言うまでもなく千島列島である。百五十年前の一八五五年二月七日、日本はロシアと通好条約を結び、ウルップ島と北方四島との間に国境線を引いた。だが二十年後の一八七五年、樺太千島交換条約で樺太をロシアに譲渡する代わりに千島列島を得たのだ。
 ▼『蛍の光』はさらにその六年後に作られている。だから、この三、四番は歌いやすい別れの曲に託し、守るべき国土がどこまでかを国民に教えているといえる。それが戦後、誰にはばかってか、この部分はカットされ差しさわりのない一、二番だけが歌われている。
 ▼明日はその日露通好条約締結日からとった「北方領土の日」だ。千島と北方四島との歴史を少しでも学べば、四島が日本固有の領土で、ロシアによる占拠が何の根拠もないことがすぐに分かる。歯舞、色丹だけの二島返還がいかにまやかしであるかも分かるのである。
 ▼しかしどれだけの人が、北の島々の歴史を正確に知っているのか心もとない。もしも国が、ロシアとの関係に配慮してそれを教えることを怠っていたとしたら、とんでもない。唱歌まで使った明治の先人たちの努力に申し訳ないことだ。

知らなかったよ。NHKも紅白の最後に、四番まで歌うべきだな
726元帥ファン:05/02/06 07:31:47 ID:La3QQe49
>>722
ソ連が健在のときは中ソを引き離す為に日中関係は
良くしておく必要があったからじゃねーの?
日中関係悪化の真の原因はソ連の崩壊だよ。
敵の敵が味方なのは敵がいる間だけだからな
727文責・名無しさん:05/02/06 07:39:45 ID:Z4DT17Zm
四番って、領土拡大につれ「台湾の果ても樺太も」に変えて歌われたやつ
じゃあないのか?
728文責・名無しさん:05/02/06 07:59:29 ID:XU4Qszhd
台湾の果ても樺太もが、戦後、千島のおくも沖縄もに
戻ったんじゃあ、ナサケなさすぎるわなあ。

けど、「千島のおくも沖縄も」って言ってること自体、
それらが日本じゃあないみたいじゃあないか?
729文責・名無しさん:05/02/06 08:03:22 ID:f0mw0pHO
▼しかしどれだけの人が、北の島々の歴史を正確に知っているのか心もとない。もしも国が、ロシアとの関係に配慮してそれを教えることを怠っていたとしたら、とんでもない。唱歌まで使った明治の先人たちの努力に申し訳ないことだ。


北方領土も大事だが、
現在ある領土、領民をもっと大事にしろよと思う・・・・。
崩壊寸前の北海道経済(特に僻地)を何とかしろ!
730文責・名無しさん:05/02/06 08:09:24 ID:Jd9hKLGe
日本人としても3Kにでしゃばってもらいたくないのは、
理論展開が下手すぎて、逆手に取られかねない。

有利なところだけ、強気で発言すると相手に弱点を
つかれまくりだ。これじゃあ、街宣車の右翼と変らない。

知性をもった人間が北方領土返還を担当して欲しい。
街宣右翼や3K、元国会議員Sは脚を引っ張るな。

北方領土返還問題で、元国会議員Sを全面支援していた
3Kなんて、最悪だろう。おまえがいまさら北方領土
問題をいってもはじまらない。Sと同罪だ。
731文責・名無しさん:05/02/06 08:14:25 ID:IjABCPPE
2島返還のM男とソ連が話を進めていたのに、M男と
S藤を神のように信仰していたのが3Kだからねえ。

S籐が叩かれるなか、1面記事でS籐を「できる外交官」と
して弁護していたのも3Kだよ。一心同体だったじゃあないか。
732文責・名無しさん:05/02/06 08:16:34 ID:IjABCPPE
実際には秘書あるいは審議官で、「外交官」じゃあないかも
しれないが、外交官の手本であるかのように取り扱っていた。
733文責・名無しさん:05/02/06 08:28:19 ID:8eBTrFqj
>>722
だから柴田穂はどこの記者だよ、という一言でそのウソは崩壊。
北に帰った家族の「物資をなんとか送ってください」という嘆願の手紙を
どかからか入手して長期連載をしていたのが産経だし、中国、北への冷徹な
視点はずっと続いている。

>ニュースステーションがブームで、久米が当時、毎晩センセーショナルに
>中国を一番非難していたのは事実だよ。ほかのマスコミなんて記事として
>伝えるだけで、キャスターが自分の考えを言わなかった時代

自分で分かってるじゃない。
よくも悪くもニューステはワイドショーじみた報道の先駆けで、それに
当時はあまり追随していなかったというだけ。
(そういう報道がいいかどうかは今でも議論が分かれるだろう)
「おかわいそう」というセンチメンタリズムとキャスターの「捨て台詞」
が当時は新鮮というだけでニュースステーションも全然中国の権力構造や
それへの対決を主張してなかった。
中国の体質、政治体制に問題があるというのは産経が突出して主張
していたよ。
734文責・名無しさん:05/02/06 08:30:15 ID:8eBTrFqj
>>731
佐藤優の情報収集力とそのための努力は、間違いなく一部は評価に値する。

佐藤は悪いから、彼の情報活動に学ぶものは何も無い、という
単純で明快な発想で済めば世の中ラクだけどね。
735文責・名無しさん:05/02/06 08:53:51 ID:050yYwjL
>>733

他の口に出さないマスコミは、中国がもし、天安門事件を
すんなり解決してしまったら立場がなくなると恐れていただけ
のことだよ。ニュースステーションは、日本政府も叩かない
なか、かなりリスクを犯して中国政府を叩いていた。暴動を
起こしたとされる学生を信頼しないといけない。

ニュースステーションの行動を評価するか、そのとき、だんまり
決め込んで今になって中国叩いているやつらを評価するかの問題
だけどね。

実際に、学生側から見てもだんまり決め込んでいるやつらなんて、
中国政府と同じだよ。

本当に問題が起こったときに、普段言っていることを
実行できるかできないかが重要だよ。

いざ問題が起こると脱北者のケースでも3Kは見捨てる
立場とってるからなあ。
736文責・名無しさん:05/02/06 08:56:01 ID:uJ4zkUvA
>>729
微妙に的外れな
737文責・名無しさん:05/02/06 08:57:45 ID:jYzaxhX3
>>734

情報収集がうまいというよりは、相手に日本を売国
してるから裏で話が合って交渉が成り立ってただけ。
そんなスパイ活動を情報収集だとかいってたら話にならん。
738文責・名無しさん:05/02/06 09:01:31 ID:uJ4zkUvA
>>735
もう少し具体的に時期を明示してくれないと、わかりにくいよ。
739文責・名無しさん:05/02/06 09:02:43 ID:uJ4zkUvA
>>737
単細胞生物
740文責・名無しさん:05/02/06 09:05:59 ID:3AvtEt25
H岡氏のようなヘタレを応援していたこともあったからなあ。
断念した理由もうそ臭すぎた。3Kは、正々堂々としていない、
男らしくないんだよ。また、そんな最低なことやったH岡氏を
攻撃もしない。
741文責・名無しさん:05/02/06 09:09:08 ID:d8CmN9RU
敵前逃亡の人ね。
742文責・名無しさん:05/02/06 09:21:47 ID:OSCXWF8C
まじめで、そんなに悪い人とそうじゃあないし、単に3Kを
辞めたかったんじゃあないかと感じた。
743文責・名無しさん:05/02/06 11:26:30 ID:chTgBWd+
唱歌まで使った明治の先人たちの努力を台無しにしたのは、
超大国らを相手に大ゲンカして勝てず、あまつさえ国家滅亡を招き、
島々まで取られた昭和の人たちの失態。
21世紀の我々にどうこう言われようとねぇ。
744文責・名無しさん:05/02/06 11:38:59 ID:BlY2S/Pd
>>729
かつて戦争というものは
領土ごときで血が流されたのだ。

正直、北方四島はロシアのもの、でいいだろう。
つーかロシアの領土だよ、もう。


>>743
「勝てず」というのは余計
勝とうが負けようが関係ない、いかなるときも戦争は罪。
745文責・名無しさん:05/02/06 11:40:48 ID:BlY2S/Pd
>>743
ちなみに明治の先人とやらを免罪するのも傲慢
秀吉の時代から日本は侵略国家。
明治の脱亜は日本を助長させた。
いわば国家滅亡は自業自得。
746文責・名無しさん:05/02/06 11:45:50 ID:vBKgrGlJ
>>744
バカハケーン
747五十川卓司:05/02/06 11:50:29 ID:UMhmHRUj
結局、その域内で邪魔になった乱暴者を、域外への侵略行為にて
自滅させるという行為が反復されてきたということです。相互に
殺戮をさせて、食扶持を削減し、勝利をした少数の人々を「英雄
」として尊重し、名誉を賞賛して、音無しくさせるという方法も
有ります。

内戦の終結において、そのような行為が観察された現象は、地球
史上において数多ですね。法蘭西革命後の革命輸出や露西亜革命
後の革命輸出も有りました。

暴力のよる人間への殺傷や物体への破壊を「正当化」する理屈を
「大義名分」(レジティマシー)や「主義主張」(いでおろぎー
)と呼称します。

現在の課題は、そのような乱暴者が発生する原因を発見し、家庭
環境の問題を除去していくというところに有ります。>>745
748文責・名無しさん:05/02/06 11:52:09 ID:vBKgrGlJ
在日デムパが湧いてくるスレはここですか?
749文責・名無しさん:05/02/06 11:58:01 ID:aWqUzCiw
産経批判してる奴は売国奴というのがよく分かるな
750文責・名無しさん:05/02/06 12:28:09 ID:8eBTrFqj
>>735
だから別に産経は「だんまり」決め込んでないからなあ。
だんまり、というのは例えば岩波書店(「世界」)なんかかな?

脱北者にしても「逃げてきました、お金を与えてはい保護です」
というのは北への批判でもなんでもなく、単なるごまかし。
北からの政治亡命者に関して、フォラツェンの活動の頃から
質量ともに一番報じているのはやっぱり産経だろ?

逆に深く取材をしていけば一部の「企画亡命」に対しての
批判的な視点も出てくるにきまってるわけで、「脱北者が
かわいそう!」というレベルで思考停止してどうするのやら。
751文責・名無しさん:05/02/06 12:31:37 ID:sYvFt48A
>千島と北方四島との歴史を少しでも学べば、四島が日本固有の領土で、
>ロシアによる占拠が何の根拠もないことがすぐに分かる。

これ本当かよ?実は日本の主張も余り説得力がなくて外務省も苦労している
と聞いたぞ。
752文責・名無しさん:05/02/06 12:36:31 ID:SaWsLMso
>>729
産経三宅島論調曰く

補助金山の様に積んでいままでやってきたんだ、いつまでも甘えず自立しろ

っつうこったな
753文責・名無しさん:05/02/06 12:41:09 ID:44Roiy36
>>751
北方領土問題に限らないがウヨは明治以前と戦後を歴史と認めない傾向にある
754文責・名無しさん:05/02/06 12:51:15 ID:chTgBWd+
>>744
戦争自体が罪という言い方は単なる信仰告白みたいで嫌。

外交努力の失敗で戦争発動へと追い詰められたことが政府の国民への背任というべき。
勝っても負けても国を傾かせ、国民の生活を窮地に陥れる結果を招くわけだから。
755文責・名無しさん:05/02/06 13:01:14 ID:D1twfk9x
3番で歌われている地域までが、日本人が違和感なく固有の領土と
思える範囲で、4番で歌われている地域は、ちょっと違和感はあるが
今は領土になっているんだよと、いう歌だろう。
だから「も」という助詞が使われている。2回も使われている。
結論。4番に出てくる地名は、日本固有の領土ではない。
756文責・名無しさん:05/02/06 13:02:55 ID:AoXpSZFq
■【主張】沖ノ鳥島 都の発電計画に期待する
一つは、小笠原島漁業協同組合に漁業をしてもらうという計画だ。石原慎太郎知事は、当初は漁船をチャーターするが、
将来的には都の予算で専用の漁船を建造する考えを示している。
もう一つは、海洋温度差発電所の建設計画だ。海の温かい表層水と冷たい深層水の温度差を利用し、
熱エネルギーから電気エネルギーに変換する仕組みである。
地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量が少なく、環境面からも期待されている。

沖ノ鳥島は東京から千七百四十キロの太平洋上にある。干潮時は東西四・五キロ、南北一・七キロのサンゴ環礁が姿を現すが、
満潮時は二つの小さな島(東小島と北小島)が少し海面上に顔を出すだけだ。
鉄製の消波ブロックやコンクリートなどの護岸で守られているが、浸食されないという保証はない。
これ以上の浸食を防ぐための科学的な方法も、真剣に考える必要がある。


産経全社内の空調完全停止と屋上緑化
配送トラックの人力車化と、徒歩による宅配を強く要望する!

757文責・名無しさん:05/02/06 14:07:53 ID:L9T4bTF4
日本政府にしても、今なお、北方領土の占領者に
攻撃を加えるどころか、日本の税金で援助して
しまってるんだから、北方領土返還運動の実態って、
言ってることとやっていることがあべこべだしねえ。

北方領土でぬるいことやってるのは政府なんだよ。
ご機嫌を伺っているのも政府。3Kはそれをなぜ叩かない。
758文責・名無しさん:05/02/06 14:21:58 ID:wpNis6Tw
>>757
太陽政策なんじゃねぇ
759文責・名無しさん:05/02/06 14:34:58 ID:a/WiZ+2a
>>757
経済制裁でもしますか?
760文責・名無しさん:05/02/06 15:06:03 ID:L9T4bTF4
経済制裁にしても自民のやってるのはぬるいんだよなあ。
送金停止くらいしないといけない。
761文責・名無しさん:05/02/06 15:27:45 ID:IPkrJbMf
13:22 富士通が液晶生産から撤退。製造子会社をシャープに売却へ。主要メーカーの増産で価格が急落、事業採算が悪化し。

6日付日経朝刊の一面記事をほぼ24時間後にしか速報できない産業経済新聞万歳!
762文責・名無しさん:05/02/06 16:44:12 ID:66NLUVgl
「蛍の光」でぐぐってみたら↓のような記述があった
 
>最も有名な唱歌の一つ、「蛍の光」の原曲。
>「オールド・ラング・サイン」(old long since=昔むかし)は、地元のスコットランドでも広く親しまれ、
>さまざまな集まりにみんなが輪になって歌う。…(中略)…。
>詞を書いたのはロバート・バーンズという高名な詩人。彼がスコットランドの古謡を元にして1788年に発表した。
>バーンズの詞には、かつて別のメロディで歌われていたが、最終的にジョージ・タムソンが発表したこのメロディに
>落ち着いた。同じメロディを元にした讃美歌に「目覚めよ我が霊」(370番)があり、こちらの歌詞は
>フィリップ・ドッドリッジが1755年に発表したものである。

>日本に紹介されたこの歌は、稲垣千頴(いながき・ちかい)によって、原詞とはまったく異なる歌詞が付けられ、
>これが「蛍の光」となり(元々は「蛍」)、卒業式などの別れの場や、新しい門出にふさわしい名曲として歌い継がれてきた。

>いっぽう日本の軍国主義時代、「蛍の光」あるいは「オールド・ラング・サイン」のメロディは日本を経由して
>朝鮮半島や台湾、中国本土にも紹介され、日本とはまた別の浸透をしたことが知られている。たとえば日本の侵略に対して
>独立を目指した朝鮮半島の抵抗運動においては、このメロディにあわせて「わが大韓万歳!」と歌われた(1896年)。
>…(後略)…。
http://www.d-score.com/pg/A02111104-1.html
763文責・名無しさん:05/02/06 18:01:38 ID:sXqohRUt
>>740
新聞に対する評価基準が「男らしさ」でいいのか? 議論が一変してしまうぞ。
764文責・名無しさん:05/02/06 18:02:50 ID:sXqohRUt
>>744
北方領土は日本のものだ。勘違いするな。
765文責・名無しさん:05/02/06 18:13:14 ID:sXqohRUt
>>751
君こそ本当か? どういう具合に説得力がないと聞いたの? 外務省の公式見解は明快だが。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/hoppo.html
766文責・名無しさん:05/02/06 19:00:05 ID:7PpmUlBg
sXqohRUtがカキコに絡むのはなんでだ?
3K読んで感じることを書いてるコラムなのに、
なんでおまえがつっこんでくるんだ?
3K関係者なら議論のしがいもあるけど、赤の
他人と議論してもはじまるまい。
767文責・名無しさん:05/02/06 19:39:49 ID:jO7+gwti
>>766
ほっとけ。スルーしてればそのうち勝手に勝利宣言して出て行くから。
いつかれたら第2の五十川だよ。
768文責・名無しさん:05/02/06 20:13:01 ID:7PpmUlBg
蛍の光は、今は2番までで、3番4番は戦後削除された。

4番もオリジナルが変更されて、削除される前の最終バージョンは、
「台湾の果ても 樺太も 八島のうちの 守りなり」
である。

要するに、当時の領土というだけのものだよ。樺太が蛍の光に
復活してるじゃんか。歴史を知ればとか馬鹿なことかいてるくらいなら、
その後の歴史や歌の歴史も少しは触れろといいたい。

削除されたのは、むりやりロシアのせいにしてるけど、
アメリカのせいだよ。戦後、教科書が墨塗りされたらしい。
文部省も3、4番を削除したようだ。

現在は、差しさわりのない1番2番だけが歌われているのではなく、
現在は2番までなのだよ。
769文責・名無しさん:05/02/06 20:37:35 ID:u4dG4pKo
戦前で思考が停止している100歳ぐらいの
おじいちゃん、おばあちゃんの昔話を聞く
くらいのつもりで、もう少しの間だから
温かく見守ってあげようよ。
770文責・名無しさん:05/02/06 21:13:57 ID:OXSQUXgI
聞けなくなったら寂しくなるかもなぁ
771文責・名無しさん:05/02/06 22:05:03 ID:D1twfk9x
三、
筑紫(つくし)の極み 陸(みち)の奥  海山遠く隔(へだ)つとも
その真心(まごころ)は隔てなく  ひとつに尽くせ国のため
四、
千島の奥も沖縄も*  八島のうちの守りなり
到らん国に勲(いさお)しく  努めよ我が背つつがなく

*後に「台湾の果ても樺太も」に変更された。

4番までができた時が、千島樺太交換条約で全千島を領有した時だった。
その後、日清・日露戦争後に台湾・樺太を領有したので変更された。
と、聞いています。
ttp://kan-chan.stbbs.net/cgi/board/abi.cgi?mo=po&fo=retro&tn=0021&rs=04&re=04&rf=no&al=on

笑える。全然固有の領土じゃない。
772文責・名無しさん:05/02/06 22:27:11 ID:VChZo+uo
>>765
サンフランシスコ条約で日本は千島列島を放棄したのだが、北方四島が
千島列島に含まれないという主張は国際的になかなか説得力がない。
国後、択捉が千島列島に含まれないとの主張はロシア以外の国から見ても
地理的に不自然と思われるからだ。

それと、なぜ講和条約に北方四島が日本に帰属する旨明記されていないのかが
問題になる。当時、日本側も北方四島が講和条約に明記されないと領有権を主張
するのが困難になると考えていたのだが、最終的には明記されなかった。外務省が外交文書を公開すれば
詳しく過程がわかるかもしれないが、公開すると日本側にとって不利になる
かもしれない。
773文責・名無しさん:05/02/06 23:54:28 ID:VChZo+uo
北方領土に関するHP。なかなか面白い。

ttp://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/index.htm
774文責・名無しさん:05/02/07 00:55:09 ID:d6St0I2F
>>768
無かったことになった?
775文責・名無しさん:05/02/07 02:25:14 ID:jiEW77ee
>>756
> 産経全社内の空調完全停止と屋上緑化
> 配送トラックの人力車化と、徒歩による宅配を強く要望する!

その前に築地のアカヒ本社を取り壊せばエネルギーの消費が減り、
アカヒの代わりに読売か産経を配達すれば新聞配達が合理化されるぞ。
776文責・名無しさん:05/02/07 02:27:14 ID:sCBfjRhA
…どう考えても、その三社の中なら産経を潰した方が合理的じゃないか?
777文責・名無しさん:05/02/07 06:36:21 ID:IrcBKPEN
というか、>>756のオチがネタだとしても唐突でわけわかめ
778文責・名無しさん:05/02/07 09:13:11 ID:t+eIGqMz
覚醒剤の日本人は、執行猶予2年のついた超温情判決じゃあ
なかったのか?執行猶予がつくのとつかないのでは大きな違いだ。

日本に覚醒剤を密輸しようとするやつはそれが意図的なら
日本人であろうが中国人であろうが即死刑でいいだろう。
779文責・名無しさん:05/02/07 10:00:27 ID:qbBpYp+f
フジサンケイグループが覚醒剤で逮捕歴のある人間を一切TVラジオ紙面上に出さなかったらいいのに
780文責・名無しさん:05/02/07 10:05:10 ID:5MWa/MAJ
中国の大衆に一番愛されている古典の英雄は北宋時代の名裁判官・包拯だ、と
中国人の知人から聞いた。日本でも大岡政談の元ネタとして知られる。冷徹な
までに法を順守する「鉄面無私(公正無私で情け容赦ない)」なところが筆者も
お気に入りだ。
 ▼もし福岡の一家四人殺害事件を彼が裁けば、被告はみな死刑であったと、
この知人は言う。ところが遼陽市の地裁は主犯に死刑(判決後控訴)、共犯に
無期懲役を言い渡した。無期判決について遺族は控訴を求めたが、検察側は拒否し
刑は確定した。
 ▼幼子二人も含む残虐かつ計画的な強盗殺人。昨年、覚醒(かくせい)剤密輸の
運び屋に過ぎない日本人に死刑判決(控訴中)が出されたことからすれば、捜査
協力などの情状があったとしても納得のゆかぬ判決であり、検察側不控訴である。
 ▼背景には、遺族に土下座までした被告を死刑にすれば反日感情を刺激する、と
いう政治的判断が働いたとされる。犠牲者の無念を思えば許しがたい不公正さだ。
「日本で行う犯罪には、当局も甘い、といったメッセージになりかねない」と知人は
指摘する。
 ▼そんな中、中国政府は三月開幕の愛知万博の期間中、日本政府が中国人を
のぞいて台湾人や韓国人に対しノービザの方針を決めたことに、不服を表明して
いるという。ちょっと待てだ。それには、こうした不安を解消してから、ものを
言うべきだろう。
 ▼なにしろ、昨年十一月まで過去四年余の間に日本を訪れた中国人団体旅行者の
うち、0・34%とはいえ四百二十人が失踪(しっそう)している。ともあれ中国の
司法の独立性は低いが、大衆の包拯人気は、裁判の公正さへの渇望でもある。当局は
大いに反省し、主犯格の二審では鉄面無私を貫いてもらわないと承知できない。
781文責・名無しさん:05/02/07 10:15:30 ID:8MsAs0XR
中国人研修生に頼っている日本の中小製造業の実情を産業経済新聞は知らない?。
782文責・名無しさん:05/02/07 10:51:50 ID:ngF+5P73
犯罪者は容赦なく死刑、ということになったら、
それはそれで「人権無視だ」と批判するような気がするのだが。
「百人斬り競争」で死刑になった将校のときみたいに。

それはともかく、中国みたいな犯罪大国では、自白したり、密告したり、
その他、捜査に積極的に協力する被告の罪を減じるのは、
犯罪者摘発のために、やむを得ない面もあるだろ。
「お上にもお慈悲はあるぞ」というやつだ。

あの犯人グループも、裁いたのが鬼平こと長谷川平蔵なら、
必ずしも全員死刑、ということにはならなかったかもね。
783文責・名無しさん:05/02/07 11:20:04 ID:KAMk9XaK
 ▼もしオウムの地下鉄サリン事件を彼が裁けば、被告はみな死刑であったと、
この知人は言う。ところが東京地裁は主犯に死刑(判決後控訴)、林郁夫に
無期懲役を言い渡した。無期判決について遺族は控訴を求めたが、検察側は拒否し
刑は確定した。
784文責・名無しさん:05/02/07 11:32:58 ID:CfEsPJ5e
>>780
覚せい剤(薬物)密輸に厳しいのは何も中国に限った話ではないようですね。
マレーシアなどの東南アジアも厳しいようです。そういう事実をKKK新聞は
スルーしてますな。(↓はPDF文章ですので気をつけてください)
http://www.mediaso.jp/aers/news_pdf/aers_040805news.pdf
多分、今日のKKK抄は中国の司法制度に疑問を呈しているのだろうが、
日本人の麻薬密輸をネタにしなくてももっとほかのネタがあると思われるが…。


覚せい剤で思い出したが「ヒ●ポン」という薬は戦前戦中の日本では合法な薬でしたな。
戦時中は軍隊(航空兵)や軍需工場の労働者に支給されるぐらい重要な戦略物資だったようだ(w。
もちろん、戦後は「ヒ●ポン中毒」が社会問題になっていまでは違法ですが。
785文責・名無しさん:05/02/07 12:45:12 ID:QKTXIMHC
781 文責・名無しさん sage New! 05/02/07 10:15:30 ID:8MsAs0XR
中国人研修生に頼っている日本の中小製造業の実情を産業経済新聞は知らない?。

不況だし、今なら日本人がたくさん余ってるだろ。中国人研修生に頼っている実情なんてあるの?
786文責・名無しさん:05/02/07 12:46:48 ID:rp3qUaCC
ニートと違って3Kの仕事もやってくれるんだよ。多分w
787文責・名無しさん:05/02/07 13:05:18 ID:O70Fna5N
>>785
フリーターは実は余り戦力にならない。
長時間忍耐強く働いてくれる外国人のほうがいい。
788文責・名無しさん:05/02/07 14:04:13 ID:ngF+5P73
月給10万円では、日本人では計算もろくにできないような最低ランクの人材しか雇えないが、
中国人ならそこそこ優秀な人材が雇えるし、各種の保険や保証もいらないからな。
789文責・名無しさん:05/02/07 16:01:49 ID:0H6z5WQT
>>788
研修生には各種の保険や保証は必要となる。
それでも我慢強い? (っつうか特別な我慢強さじゃないと思うがw) 為
多くの中小製造業では一年単位でも確実な働き手だから必要とされている。
尚一定以上の特殊技術になると3年まで研修生という名の雇用が出来るためさらに確実なる重要な働き手となる。

中国人研修生と日系ブラジル人二世三世等の正規労働者がいなければ日本の中小製造業はなりたたない製造業種もある。
産業経済新聞社のコラム子ならそれぐらいは知っている?。
790文責・名無しさん:05/02/07 16:47:24 ID:ZRQ4fAxI
>>782
>それはともかく、中国みたいな犯罪大国では、自白したり、密告したり、
>その他、捜査に積極的に協力する被告の罪を減じるのは、
>犯罪者摘発のために、やむを得ない面もあるだろ。
>「お上にもお慈悲はあるぞ」というやつだ。

別に中国に限らず、アメリカにも「司法取引(plea bargaining)」というかたちで
当局への協力者の刑を減免する制度はある。

あのジェンキンズ氏だって、逃亡+利敵行為で死刑になってもおかしくなかったのに、
わずか30日の禁固で済んだのはそれ。
791文責・名無しさん:05/02/07 17:18:53 ID:zisNbHdE
中国人研修生の話と、ノービザ訪日に関し台湾・韓国の両国と、中国の
間に差をつけることの合理性とどうつながるのか説明してくれ>>781

中国は>>782に言わせると「犯罪大国」だそうだ
792782:05/02/07 17:25:07 ID:ngF+5P73
アメリカも同じように犯罪大国だが、
それを理由にアメリカ人の入国を制限するように産経が主張したのを聞いたことがない。
793文責・名無しさん:05/02/07 17:42:11 ID:nSoj57Zq
中国人を別扱いにするのは経済格差が原因。
実際中国でも経済力のある上海などは台湾と同条件。
それに民主主義国と共産主義国では差がつくのも仕方ない。
794文責・名無しさん:05/02/07 18:02:32 ID:O70Fna5N
韓国人の不法残留者のほうが、中国人の不法残留者より多いんだな。
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/040326-2/040326-2.html

まあ不法残留者が少ないにこしたことはないんだが、韓国人の
ビザなし訪問を認める一方で、中国人のビザなし訪問を認めないのは、
これを見る限り、合理性に欠けるな。
795文責・名無しさん:05/02/07 18:14:32 ID:njOLnu0+
>>765
国後島と、択捉島は千島列島に含まれないという主張は、無理がありすぎ。
「列島」という言葉の意味も知らないんじゃないかという感じ。

>>775
朝日の本社は、屋上緑化がされているが、読売、産経の本社はされていない。
取り壊すべきは読売、産経の本社。

>>777
"green house gas"も知らない馬鹿に用はない。消えろ。

>>780
覚醒剤密輸の運び屋に死刑判決が出されるのは、ごく普通の判決。
産経は、薬物犯に対して寛大だね。
産経の販売所の社員が覚醒剤を使用して、殺人をしたしね。
関連会社の共同テレビの社員が、自社の分室付近のトイレに覚醒剤入りの財布
を置き忘れて逮捕されたもんね。
関連会社のフジテレビの人事局厚生部員も覚醒剤取締法違反で逮捕されたもん
ね。
薬物犯に対して、厳しいことは書けないよね( ´,_ゝ`)プッ
796文責・名無しさん:05/02/07 18:25:15 ID:gjH8nwW1
ID:njOLnu0+がカキコに絡むのはなんでだ?
3K読んで感じることを書いてるコラムなのに、
なんでおまえがつっこんでくるんだ?
3K関係者なら議論のしがいもあるけど、赤の
他人と議論してもはじまるまい。
797文責・名無しさん:05/02/07 18:29:59 ID:Pnc+Iupv
産経の主張は半分正しいが半分間違っている。
中国にビザなし渡航を許可しないのは正しいが
韓国台湾にビザなし渡航を認めるのは間違い。
798文責・名無しさん:05/02/07 18:31:34 ID:njOLnu0+
>>782
ていうか、自首をした場合に、減刑を行うのは、日本の刑法でも認められている話。
日本人を何人も殺しておいて、刑事責任を一切、問われなかったアメリカの潜水艦
の艦長の裁判の方が、余程おかしい。
799文責・名無しさん:05/02/07 18:50:57 ID:nA+qQ5nb
>>798
しかも、産経は謝罪を拒否した学校側に文句を言っている。
800五十川卓司:05/02/07 18:56:56 ID:c8xncZYo
現在、私が、NTT東日本と係争している裁判です。>>780

第一回口頭弁論(2004年11月29日)


第二回口頭弁論(2005年01月13日)
準備書面:
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2005-01-07_A_Preparation_Document.htm
証拠説明書:
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2005-01-04_Evidences_for_Defence-00.htm
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2005-01-07_Evidences_for_Defence-00.htm

第三回口頭弁論(2005年02月17日)
準備書面
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2005-02-03_A_Preparation_Document.htm
証拠説明書
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2005-02-03_Evidences_for_Defence-00.htm

陳述するとは言っても、その書面を読み上げたことを前提に質疑
応答をするのですが。

証拠書類については、私の自己紹介から連結しています。
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/
自己紹介→NTT東日本と裁判を始めました。
801五十川卓司:05/02/07 19:02:16 ID:c8xncZYo
確かに、亜米利加合州域内で従犯として逮捕起訴拘留収監をされ
なかった若者達が、日本域内に逃亡してきて、外資系列金融法人
に居留し、その犯行を反復するという事件の類型は有るようです。

CityBankにおいても、顧客情報を不正に入手して取扱を
して退去処分とされた事件が有りました。>>798
802五十川卓司:05/02/07 19:03:27 ID:c8xncZYo
追記>>801

2004年9月17日 毎日新聞朝刊14版1面

シティ行政処分へ
在日支店 顧客情報管理に不備 金融庁

金融庁は、16日、米CityBankの在日支店に、業務改善
命令などの行政処分を17日にも行う方針を固めた。法令違反に
対するCheck体制が不十分だったなどとして内部管理体制の
改善を求めるほか、検査を意図的に妨害する検査忌避、ととれる
行為もあったという。

富裕層を対象にした「PrivateBanking」部門では、
一部業務停止命令を含めた厳しい処分を行う見通しだ。

金融庁は昨年11月から今年4月まで、同銀に対して金融検査を
実施。顧客情報の管理の不備が見つかったほか、銀行法では販売
が禁じられている証券や保険などを、PrivateBanki
ng部門で販売していた。検査忌避もあったとみられる。

同銀については、14日、融資の見返りに金融商品を売りつけ、
損失のリスクを説明せずに、Riskの高い金融商品を販売して
いたとして、証券取引等監視委員会が金融庁に行政処分などを求
める勧告をした。

金融庁はこの点についても、同時に処分する方向だ。

                       【古田信二】
803文責・名無しさん:05/02/07 19:24:06 ID:8q8PP7PN
3Kは数年前まで、今の中国のように韓国を
目の敵にしていたのに内部で何が起こったんだろう。
804文責・名無しさん:05/02/07 20:12:59 ID:k2WOPwp1
>795
・千島列島
プチャーチンと江戸幕府の交渉過程もしらんのか。

・756ネタ
結局、地球温暖化に絡めたネタだとしても>>756が唐突で
意味不明の発想であることには変わらん。

判決
 一家四人殺害で、無期懲役というのが少なくともあの国では
「ごく普通の判決」ではないという話なんだが
805文責・名無しさん:05/02/07 20:31:03 ID:ngF+5P73
それを言えば、中国の量刑が政治的事情で重くなったり軽くなったりコロコロ変わるのは
あの国では「ごく普通」のことだろ。
806文責・名無しさん:05/02/07 20:42:16 ID:BWPXXx0Y
日本でも>783のように量刑が変わることがありますが何か。
807文責・名無しさん:05/02/07 20:56:39 ID:8q8PP7PN
「覚醒剤の運び屋に過ぎない」って表現きついよなあ。
808文責・名無しさん:05/02/07 21:47:26 ID:YKS8ExsN
古典の時代の誰々が裁けば死刑って・・・
「江戸時代なら10両盗めば死刑」
「10両に満たなくても三回スリで捕まれば死刑」
「放火なら被害規模に関わらず火あぶり」
レベルの豆知識としてなら兎も角、法制度も法律の条文も違う時代の人間の、
仮定の判決なんかが意味があるのか?

で、大岡政談の元ネタの「三侠五義」を本当に読んだことあるのか?
まさか「情け容赦がない裁判官」って伝聞だけで、
気に入ったフリしてるんじゃあるまいな?
809文責・名無しさん:05/02/07 21:55:00 ID:EKqgNGFA
>>806
無抵抗の子どもまで殺したのが感情として許せない、と。
中国人は残虐だと改めて思ったよ。
810文責・名無しさん:05/02/07 22:01:33 ID:t6L4e27g
>>808
同意。
孔子もキリストもソクラテスも釈迦もトマス・モアも、時代が違うから学ぶものなしw
811文責・名無しさん:05/02/07 22:16:32 ID:g90LGQl9
日本は千島列島を放棄したんだからな。幕末の条約なんぞ関係なし。
産経が言うように「千島と北方四島との歴史を少しでも学べば、
四島が日本固有の領土で、ロシアによる占拠が何の根拠もないことがすぐに分かる。」
と言うのはどうかね。「ロシアによる占拠が何の根拠もない」のはともかく
「四島が日本固有の領土」と言い切れるのか。先住民のことはすっかり忘れてるみたいだが。
812文責・名無しさん:05/02/07 22:28:03 ID:jiEW77ee
今朝の産経1面、何か気持ち悪い雪像の写真が出てた・・・・
813文責・名無しさん:05/02/07 22:29:15 ID:/vp9fC9K
日本が国後択捉の所有を宣言し役所を置いたのは
プチャーチンとの交渉の58年前。プチャーチンと川路らの交渉は
母船を失いイギリスに怯えながらの不利な立場のプチャーチン相手に
行われた。
814T:05/02/07 22:53:36 ID:SgDY+Bhn
「正論」3月号げと
石井節炸裂です(w
長々と「どうでもいいような些末な問題」を必死で誘導して
終いには「親日派の弁明A・英雄の虚像・日帝の実像」を宣伝

堪能させていただきました
厨房の頃に得ろ本を買う恥ずかしさを繰り返したのも含めて(w

>>780
千年前なら死刑が当然だが21世紀のおいては死刑を廃止している国も多い
中国は死刑が多く無期は日本と違って本物の「無期」だから
アムネスティなんかは文句いっているね
てか本当は日本での犯罪なんだから日本で裁判するべきだけど

日本最後の炭坑、釧路コールマインでは研修生と教官しかいない
もう炭坑夫という仕事は日本には存在しないんです

アメリカも沖縄と一緒に奄美諸島まで占領したし(w
http://embjapan.ru/japan/jrr/1992.html
ポツダム宣言
>八「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国、並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
しかしカイロ宣言には
>右同盟国ハ自国ノ為ニ何等ノ利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ又領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ
なら千島もグアムもサイパンも「独立」させればよろしい(w

で、ロシアも北方領土は南クリルと呼んで行政区分ではサハリン州に属し
カムチャッカのクリル列島と区別する矛盾(w
815文責・名無しさん:05/02/08 00:08:43 ID:vtwmJX+W
>>814

死刑がまだある国って本当に限られるよね。

日本、アメリカの大多数の州、中国などの東アジアの一部の国に
イスラム圏ぐらいかな?
816文責・名無しさん:05/02/08 01:32:47 ID:93kACF94
>>804
>プチャーチンと江戸幕府の交渉過程もしらんのか
そんなものは、日本との平和条約では一切、触れられていません。
よって、日本との平和条約の解釈の際には一切、考慮されません。
よって、「千島列島」は、社会一般での語意で解釈されます。
日本との平和条約を知らないお前がアフォなだけ。

>結局、地球温暖化に絡めたネタだとしても>>756が唐突で
>意味不明の発想であることには変わらん。
唐突ではあるが、意味不明ではない。

>一家四人殺害で、無期懲役というのが少なくともあの国では
>「ごく普通の判決」ではないという話なんだが
なんの根拠も示さずに言われてもなぁ。
「妄想、乙」としか言うことがない。

>>807
同感。
薬物犯が産経関係者には多いからね。
性犯罪より、再犯率が格段に高い、薬物犯の再犯率には全く触れよう
としないのも、身内への配慮なんじゃないの?

>>814
カイロ宣言には、ソ連は関与していないんだから、ロシアは知ったこ
っちゃないだろ。グアムとサイパンは、独立させるべきだと思うが。
ま、住民投票でアメリカによる統治に賛成したらしいけど、アメリカ
による投開票は信用性が低いからなぁ。

択捉島は、南クリルではありません。
また、クリル列島は、歯舞、色丹の小クリルも含めた列島全てを指し
ます。
817文責・名無しさん:05/02/08 03:14:41 ID:kuSAnLe0
>>816
>薬物犯が産経関係者には多いからね。
>性犯罪より、再犯率が格段に高い、薬物犯の再犯率には全く触れよう
>としないのも、身内への配慮なんじゃないの?

こう言う書き込みは別のスレに行ってやっとくれ。
同レベルのアホが集まるから。
818文責・名無しさん:05/02/08 05:13:45 ID:bSanfuzj
http://www.sankei.co.jp/news/050208/morning/column.htm
東名高速で平成十一年十一月、飲酒運転のトラックに追突されて乗用車が炎上、幼い二人の姉妹が死亡する事故があった。
母親の井上郁美さんによると、二人のいた後部座席から「ワァーン!」という泣き声と三歳の長女の「あちゅい!」という声が聞こえていた(『永遠のメモリー』河出書房新社)。
▼事故の後、加害者があまりに軽い責任しか問われないことに驚いた井上さんたちは署名活動を始めた。それが最長で懲役十五年の危険運転致死罪の創設や、飲酒運転の罰則強化につながったことはよく知られている。
▼筆者の知る酒好きのドライバーたちも最近は「飲んだら乗るな」の原則を徹底している。五日夜、千葉県松尾町で中学校の同窓会を開いていたグループでも、酒を口にしない男性(59)が仲間を送り届けることになっていた。
▼惨劇が起きたのは宴が終わり駐車場に向かう途中だった。制限速度を三十キロも超えた軽ワゴン車が、運転するはずだった男性を含めた四人をひき殺した。翌朝自首してきた三十一歳の男は免許停止中で、しかもカップ酒を飲んでいた。
未明には、静岡県下で中学生の運転とみられる車が死亡事故を起こしている。
▼警察庁によると、昨年の交通事故の死者数は七千三百五十八人。交通戦争がピークを迎えた昭和四十五年には、一万六千七百六十五人だったことを思うと、隔世の感がある。その一方で、死者のなかで歩行者が占める割合が、欧米諸国に比べて高いという傾向は続いたままだ。
▼歩行者と同じ道を車が通行する場合が多いからだろう。事故後もハンドルを握る井上さんは「明日、もしかしたら私は加害者になってしまうかもしれません」という。すべてのドライバーに同じ覚悟を望みたい。

飲酒運転と歩行者事故、論点がずれていっているので思わず読み返してしまう。それが狙いか。
819文責・名無しさん:05/02/08 06:00:40 ID:IGkxrjPn
>歩行者と同じ道を車が通行する場合が多いからだろう。

これはいえているが、道路行政が、死者を増やしている原因の一つだと
いうところまで突っ込んで欲しいね。
820文責・名無しさん:05/02/08 06:40:13 ID:tjssvxl2
問題は、周りに飲酒運転を最近になって警戒し始めたものが
たくさんいそうでそれを黙認してきたコラムニスト自身。
あんたの意識がすでに甘すぎるよ。他人に説教している場合
じゃあないけどね。
821文責・名無しさん:05/02/08 07:13:59 ID:lsgN7VuZ
>歩行者と同じ道を車が通行する場合が多いからだろう。

そもそも欧米では飲酒運転が違反ですらない場合もあるのだからなぁ。
歩行者と同じ道を車が通行する場合が多いのは、車道と歩道がきっちり
分けられていないせい。道路行政の怠慢というべきであろう。
822文責・名無しさん:05/02/08 07:47:14 ID:bSanfuzj
>>819 >>821
ごく単純化した仮定では、対歩行者の交通事故の量は、
自動車の量に比例し、また歩行者の量に比例するでしょう。
日本で歩行者死者の割合が高いのは、道路環境に帰する
よりも、そもそも歩行者の量が多いことによるのかも知れません。

以上はネタとしての突っ込みですが、要はひとつの事象も
いろいろな見方が可能だということです。ミスリードのポイントも
ここらへんにありそう。
823文責・名無しさん:05/02/08 07:58:09 ID:UfKW70e6
■【主張】もんじゅ改造 認可まで10年は長過ぎる
 九年二カ月も無為に過ごしてきた高速増殖炉(原型炉)「もんじゅ」の運転再開の道筋がようやく見えてきた。
西川一誠・福井県知事が同県庁を訪れた中山成彬・文部科学相に改造工事を認める意思を伝えた。わが国の
エネルギー政策の要となる核燃料サイクルの実現に大きな一歩を踏み出したといえる。
 西川知事の決断は評価するが、それにしても保安運転のために年間約百億円ものランニングコストを十年近くも
浪費してきたことは国民として看過できない。「もんじゅ」運営主体の核燃料サイクル開発機構の初期のミスや不手際は
もちろん許されないが、許認可に携わった他の関係者・機関の猛省を促したい。
 「もんじゅ」は平成七年十二月八日、試運転中に二次系の冷却配管の温度計が折れ、冷却材のナトリウムが漏れて
大気中の水分と反応、火災が起きた。国際原子力機関(IAEA)の判定では、1から7までの事故レベルのうち事故とは
いえないトラブルの範疇(はんちゅう)の「レベル1」だった。
 しかし、機構(当時は動燃)の係官があわて、ビデオ隠しなどトラブルの隠蔽(いんぺい)工作をしたことなどがあだとなった。
これで、地元住民や国民の原子力そのものへの信頼を失った。しかも折れた温度計は原子炉の機能や安全性には関係の
ない試運転データの採取に必要だった機器だ。今回認められた改造工事も温度計とナトリウム漏れ対策に関する部分とされ、
それでも約百七十九億円かかる予定という。
 今から三年後には運転再開が見込まれるが、その時また地元(知事など)の了解を必要としている。工事終了の際には
細部にわたる見学会や説明会を開くなどして、地元の信頼を得るようにしなくてはならない。
 高速増殖炉は使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムを主燃料とする原子炉で、資源小国のわが国では
避けて通れない選択だ。また実験炉ではあるが同じ方式の「常陽」(茨城県大洗町)は昭和五十二年四月の臨界以来
大きなトラブルもなく正常に運転されている。
 高速増殖炉の実用化は難しいとか、開発の意義が薄れたなどという非科学的な評論家の言に惑わされることなく、
開発は冷静に進めるべきだ。
824文責・名無しさん:05/02/08 08:07:40 ID:E3/ru2vU
筆者が酒好きの同級生と千葉県の松尾町で飲んだ、と誤読してしまったよ。
825文責・名無しさん:05/02/08 08:09:59 ID:I/NByGu3
主張はすごいな、安全性を見極める必要がないってことか?
826文責・名無しさん:05/02/08 08:11:11 ID:13cTP9NQ
資源小国の日本って?

あれ、2chの東シナ海の600兆円を3Kは信じていないのか?

3Kも2chの馬鹿ほど馬鹿ではないということか。
827文責・名無しさん:05/02/08 08:25:31 ID:1tH0xBYU
>>825
現実に大事故を引き起こした原子力発電所は日本には無い。
マスコミの報道が針小棒大に過ぎるだけだ。
その実績がある以上、行政が不必要に不安がって不要な予算を浪費した点は責められてしかるべきだ。

>>826
は。笑わせないでくれ。
高々600兆円分くらいの資源で日本の電力事情が事足りるとでも思ってるのか?
産経は貴様ほど馬鹿じゃないだけの話だ。
828文責・名無しさん:05/02/08 08:37:31 ID:XswDbXvp
>>817
このスレにはお似合いというべきだろう。
829文責・名無しさん:05/02/08 09:30:36 ID:qMHI7s47
▼筆者の知る酒好きのドライバーたちも最近は「飲んだら乗るな」の原則を徹底している

最近は という文言を何故わざわざ入れたのかがとても気になる・・・・・
830文責・名無しさん:05/02/08 09:50:02 ID:I/NByGu3
単に罰金が高くなったからしょうがないので飲酒運転をやめるような
不心得ものの友達しかいないんだろう。
831文責・名無しさん:05/02/08 09:54:30 ID:6YD6OGld
世界有数の資源大国日本を資源小国だって。
832文責・名無しさん:05/02/08 10:26:31 ID:B7iLwrtJ
また実験炉ではあるが同じ方式の「常陽」(茨城県大洗町)は昭和五十二年四月の臨界以来
大きなトラブルもなく正常に運転されている。


だからどうした?。
同型炉でも事故るときは事故る、こんな何も説得力の無い言葉しか書けない産経論説陣?。
833文責・名無しさん:05/02/08 10:35:02 ID:kuSAnLe0
欧は知らんが、米はそもそも歩行者がいないし、歩道も
ほとんどない。
834文責・名無しさん:05/02/08 10:48:52 ID:SJwXudE5
>>827
>現実に大事故を引き起こした原子力発電所は日本には無い。

最初の大事故が起きるまではどこでもそうだよ

>マスコミの報道が針小棒大に過ぎるだけだ

マスコミの報道なんていざという時(メディア規制法案等)には無視するのに

>その実績がある以上、行政が不必要に不安がって不要な予算を浪費した点は責められてしかるべきだ

行政が情報操作して危険を誇張したのなら当然責められてしかるべきだね
835文責・名無しさん:05/02/08 11:02:44 ID:sXmtKAq/
836文責・名無しさん:05/02/08 11:03:02 ID:622os+FJ
カリフォルニアは、田舎のほうの一般道でも日本の高速道路
よりも綺麗なんだよなあ。

一晩通行止めにして5キロ以上を一晩で舗装しなおして
しまったのはすごいなあと思った。
837文責・名無しさん:05/02/08 11:44:13 ID:sXmtKAq/
ライブドアが35%取得 ニッポン放送株
【10:04】 ライブドアは8日、東証2部上場のニッポン放送の株式
35・0%を取得したと発表した。

産経新聞の親会社がフジテレビ
フジテレビの親会社がニッポン放送
ニッポン放送の親会社がライブドア
838文責・名無しさん:05/02/08 12:05:15 ID:1fIT6dW2
>>837
これ見て笑ったよ。
ホリエモンがフジサンケイグループのオーナーになったら産経はどんな新聞になるんだ。
839文責・名無しさん:05/02/08 12:07:32 ID:82ORZQg8
>>838
それはそれで面白いな(w
840文責・名無しさん:05/02/08 12:10:29 ID:zZV1ayFP
採算がとれない部門だから切り売りされるんじゃないか?

買い手があるかどうかはわからんがw
841文責・名無しさん:05/02/08 12:32:54 ID:82ORZQg8
ほりえもん買収で正論はどうなるんだろ?
タイトル改称か?
842文責・名無しさん:05/02/08 12:34:21 ID:sXmtKAq/
堀エモンなら中日新聞に売却する可能性が高い
843文責・名無しさん:05/02/08 12:36:41 ID:uniwQB93
>>833
そうか?俺はアメリカで結構歩道を歩いたけれどな。
アメリカでは道路の基準幅は8メートル。一方日本じゃ4メートルだ。
世田谷の住宅街なんかは4メートルだから、出会い頭の事故がとっても多い。
このあたりが問題かと。
844文責・名無しさん:05/02/08 13:12:51 ID:YRUzGxw+
>>825
Are you kiddin'?
ほんの数年前九州で放射性物質の処理をしくじった民間の会社から、放射能漏れの
危険が通報されて数万人が非難する羽目になったのを知らないのか?
民間の管理でさえそういう騒ぎを起こすんだぞ?なに考えてるんだ?
845文責・名無しさん:05/02/08 13:49:09 ID:9FFoocET
>>827

大事故の基準がわからんが、
チェルノブイリ級ってことか?

そんなの一発でも起こったら日本(というより日本居住者)は破滅だよ。
あのような原発事故はぜっっっっったいに起こしちゃならない。
石橋を叩いて渡れ。

846文責・名無しさん:05/02/08 14:00:03 ID:fRkoXXkH
>>840
他のフジサンケイグループも買収していく中、
「堀江にすら買われない産経新聞」ってオチか?w
847文責・名無しさん:05/02/08 14:17:30 ID:nOZ/fC6Z
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000003-sks-ent
フジ系昼ドラ「危険な関係」は究極のドロドロ愛憎劇に(サンケイスポーツ) - 2月8日10時40分更新
原作は、18世紀に発表されたラクロ著の“禁断小説”。
仏貴族社会を舞台に、恋人に裏切られた侯爵夫人が、
プレイボーイの子爵を使って恋人の結婚相手を誘惑させたことを機にインモラルな愛と性のゲームのとりこになっていく様を大胆に描く。



おぢいちゃんの感想が聞きたいorz
848文責・名無しさん:05/02/08 15:38:26 ID:0uaAT3Pn
性の乱れに怒りながら、エロスは大好きな石井さん。
849文責・名無しさん:05/02/08 15:44:13 ID:T0i+3Y+p
ライブドアグループ

ニッポン放送
フジテレビ
産経新聞
扶桑社
ポニーキャニオン
ヤクルト
横浜ベイスターズ
850文責・名無しさん:05/02/08 15:49:19 ID:BqaVUE80
>>849
ベイはTBSだべ。
しかしスワローズ買収で球界参入ってか。
851文責・名無しさん:05/02/08 16:06:25 ID:YHYW5MbS
>>842
あ、それすっごいありそう。
中日はそれを弾みにブロック紙脱却を目指しそう。たとえば3紙連合と河北新報で合併したりとか。
852文責・名無しさん:05/02/08 16:21:57 ID:exr3kHQe
>>851

3Kと駐日の論調は左右両極なわけだが。。。
853文責・名無しさん:05/02/08 16:27:01 ID:BqaVUE80
東京新聞の前身知ってる?
854文責・名無しさん:05/02/08 16:28:34 ID:bTokEXBQ
売られる度紙面を刷新してきた産經。
所詮今の正論路線も鹿内信隆以降に過ぎない。
855文責・名無しさん:05/02/08 16:38:45 ID:uTM+I60v
いいねえホリエモン。面白いリストラしてほしいね。
期待してるよ。
856文責・名無しさん:05/02/08 16:48:44 ID:zr1VSvtI
ホリエモンの殿堂
857文責・名無しさん:05/02/08 17:18:27 ID:uat/oD+6
ブッシュの一般教書演説で 日本 という単語すら出てこない
ホリエモンの記者会見で 産経新聞 という単語すら出てこない


(´・ω・`)
858文責・名無しさん:05/02/08 17:19:13 ID:YHYW5MbS
>>852
元々東京新聞は保守だった。それが経営危機で中日に売られてしまった故、今の状態。
今は都市部にも保守が多いけど、昔は都市部は革新派の基盤だったから、結局売れなかったってこと。
でも、産経の論説組が中日を浄化してくれたりとか…、しないかな?
正直、東京新聞は、地元の記事も多く、海外記事も自社出しで頑張ってるし、好きなんだけどなぁ。論説で評価を落っことしているんだよ。
論説がよくて、あと少し営業に力を入れれば、結構売れる新聞だと思うよ。東京新聞は。

中日新聞は地元じゃないので知らない。ちょっとスレ違いスマソ。
859文責・名無しさん:05/02/08 17:49:29 ID:o6TmYJeD
>>858
産経の論説委員=定年過ぎて居座ってるじじい。
全員駄目でしょ。
860文責・名無しさん:05/02/08 18:58:46 ID:82ORZQg8
ほりえもんに買収された方がいいんじゃないの?
まあどんな新聞になるか楽しみだな(w
861文責・名無しさん:05/02/08 19:03:08 ID:93kACF94
>>823
何も知らない馬鹿が何を言ってるんだか。
あんな稚拙な事故を起こしたら、信用されないのは当たり前。

温度計の鞘を見せれば、小学生以上の人間なら、全員がどこで
折れたかについて正解できる。応力集中なんて言葉を知らない
人間であっても、誰が見ても折れそうな形状をしていた訳で。

それに、液体ナトリウムによる配管腐食の研究なんかは、もう
ほとんど誰もやっていないんじゃないか?
ずーっとやっていた人が、定年退職した時に装置も廃棄したか
ら。その人でさえも、先行きは暗いと言っていたし。世界一、
先行していたフランスが全面撤退したことが、先行きの暗さを
象徴している。

IAEAの基準は、放射能漏れの判定基準なんだから、最低なのは
当たり前。ナトリウム自体の危険性なんて、ほとんど考慮され
ていないんだから。

非科学的なのは、産経の記者。
既に退職したような、利害関係のない元研究者に聞けば、実用化
の難しさとか、開発の意義の小さいことを、いくらでも指摘して
貰えるよ。
862文責・名無しさん:05/02/08 19:20:13 ID:93kACF94
>>825
自然科学を何も知らない記者が書いているのだろ。
40年前なら、一般の科学者にも支持されたかも知れないが、今時、
科学者がこんなことを言ったら、思いっきり馬鹿にされるだろ。

>>827
そもそも、酷い浪費にしかならないと判断したから、日本以外の国
は、全て撤退した。責められるべきは、撤退しなかったこと。

>>833
どこの街でも、ダウンタウンには歩行者がいるし、歩道もある。
ただ、それは直径5km程度のダウンタウンだけでの話。
その外は、歩行者は皆無に近い。但し、結構、歩道はある。

>>827>>834
バケツでウランを取り扱っている最中に臨界を起こしたのは、人類
史上、確認されているのは日本だけ。こんな馬鹿げた事故は、日本
でしか起こっていない。
863文責・名無しさん:05/02/08 19:31:36 ID:xQEX2Flq
明日のサンケイショー主張に
自民党対朝日コメントが論され、ホリエモンがなかったら
危機管理の出来ない事を証明するようなもんだな





まぁ明後日後だしジャイケンかもしれんがw
864文責・名無しさん:05/02/08 19:34:46 ID:I/NByGu3
韓国や北朝鮮ならあるかもしれない。

>バケツでウランを取り扱っている最中に臨界を起こしたのは、人類
>史上、確認されているのは日本だけ。こんな馬鹿げた事故は、日本
>でしか起こっていない。
865文責・名無しさん:05/02/08 20:17:53 ID:4DYD1IyR
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/teacher/050206teach.html

>「ウナギに学ぶ?」校長との交渉術
 日教組の教研集会では、三割を切った組織率低下の中、「校長との交渉」が
思うようにいかない活動の実態などを自嘲(じちゅう)気味に語る報告も行わ
れた。

↑「じちょう」の誤りだと思う。
866文責・名無しさん:05/02/08 21:02:34 ID:93kACF94
>>865
相変わらず、産経新聞は、嘘だらけの記事を書いているんだね。

まあ、教育に関する記事を書くのなら、まず、最低限の知識を
身につけてから書くべきだよな。
867文責・名無しさん:05/02/08 21:49:00 ID:U+/mHvig
産経新聞の誤字は日常茶飯事?。
868文責・名無しさん:05/02/08 21:52:03 ID:82ORZQg8
>>867
1日1回の割合だな
だったるとかだったるとか・・・
869文責・名無しさん:05/02/08 22:03:13 ID:QVHY+xRH
>>818 >歩行者と同じ道を車が通行する場合が多いからだろう。
>事故後もハンドルを 握る井上さんは「明日、もしかしたら私は加害者に
>なってしまうかもしれません」という。 すべてのドライバーに同じ覚悟を望みたい。

交通違反を取り締まる側も同じことが言えますが、
ドライバーとしての覚悟や取り締まる側としての自覚のない人たちがいますね。

★★★【本日も不祥事PARAT6】★★★ (抜粋)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/23
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/63
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/196
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/202
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/215
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/306
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/309
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/369
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/405
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/501
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/524
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/528
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/554
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/573
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/622
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/642
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/673
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/689
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/783
etc...
(参考)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1090933561/801-826
870文責・名無しさん:05/02/08 22:32:06 ID:82ORZQg8
堀江が欲しいのはフジテレビであって産経と扶桑社はポイ捨てされるのがオチじゃないの?
871文責・名無しさん:05/02/08 22:50:06 ID:1whRajBz
ほりえもんがオーナーになったら真っ先にクビを切られるのは夕刊フジの江尻
872文責・名無しさん:05/02/08 22:54:30 ID:82ORZQg8
石井は乗り込んできたライブドアの幹部から江沢民呼ばわりされそうだな。
873文責・名無しさん:05/02/08 23:04:07 ID:YHYW5MbS
>>870

それこそ、
>>842,849-860
だね。有力な候補が中日、あとは思い付かない。日経とか?
874文責・名無しさん:05/02/09 00:01:13 ID:82ORZQg8
>>858
こちら特報部は面白い。
あれは全国紙では絶対に出来ない企画だ。
>>873
堀江があんな聖教新聞もどきの新聞やオピニオン誌を欲しがってるとはとても思えないが。

875文責・名無しさん:05/02/09 00:38:13 ID:YkGJb4md
>でも、産経の論説組が中日を浄化してくれたりとか…、しないかな?

しないでしょ。むしろ駐日の論説のほうが圧倒しそう。

>正直、東京新聞は、地元の記事も多く、海外記事も自社出しで頑張ってるし、好きなんだけどなぁ。論説で評価を落っことしているんだよ。

社説が酷いのは産経と読売。イデオロギー以前に、論理展開がめちゃくちゃ。
保守論壇の質の低さを思い知らされます。

昨日のもんじゅまんせー社説も酷かったけど。
876文責・名無しさん:05/02/09 00:49:09 ID:F8xKM58H
産経の記者は「ゆとり教育」を受けていたのかな?

「朝日と毎日の悪口を書く事だけ考えてたらいい」って。

877文責・名無しさん:05/02/09 01:56:59 ID:POBX5HJu
吉田信行が常務から専務に昇格だって、よかったね。
878文責・名無しさん:05/02/09 02:40:25 ID:8usRorYv
いつかこの日がくるとは思っていたが。
可能性としては身売りが一番だな。相手先は中日か、大穴で宗教系団体もありえる。
879文責・名無しさん:05/02/09 03:10:51 ID:E8UzjnpD
ホリエモンに圧力が掛かりそうだなあ。
みんなして自由主義経済をまもらないと。
880文責・名無しさん:05/02/09 03:27:21 ID:8NCg4qnh
>>878
産経はフジテレビの箔付けとしがらみで存在する新聞だから、他の会社
が食指を伸ばすっていうのは無いと思う、あといろんな意味で「色」が
付きすぎているしw
堀江なら、フリーペーパー化とかにするような気がする、もちろん現在
の人員は大幅削減で。

それにしても鹿内時代の「フジサンケイ残酷物語」が蘇るな、堀江の
やり方に抗議して、産経社内で労働争議でも起きたら笑える。
881文責・名無しさん:05/02/09 03:54:46 ID:ZDw79XgA
>>875
>社説が酷いのは産経と読売。イデオロギー以前に、論理展開がめちゃくちゃ。
>保守論壇の質の低さを思い知らされます。
そう言うのをイデオロギーというような。
ちなみに社説がカスだと俺が思うのは3Kと朝日。これもイデオロギーだけどね。
882文責・名無しさん:05/02/09 04:06:15 ID:hDw+MzHD
>>875
> 社説が酷いのは産経と読売。イデオロギー以前に、論理展開がめちゃくちゃ。
朝日新聞の社説読んだことある?
883文責・名無しさん:05/02/09 05:06:46 ID:lt06+ge4
http://www.sankei.co.jp/news/050209/morning/column.htm
曽我ひとみさんの日本語に触れるたびに、居住まいを正すことが多い。とつとつとしていながら真情にあふれた、美しい言葉だと思う。そんな語りに触れると、いつも日本という国のあるべき姿を自問する。

▼たとえば、二十四年ぶりの帰国から半年たって書いた手記。「おとうさん」「しんせき」「ふるさとの人」。ひらがなが異郷での歳月を語っているようで、痛々しかった。「人の心は昔のままでした」。拉致などついぞ知らず、バブルだとかの時代を経た身に思わず照らしてみた。

▼昨年、自分の家族だけ帰国がかなわない失意にあって、こんなふうにも。「私にとって日本は、みんなが温かく励まし合いながら仲良く暮らす大きな家族です」。身にしみた。逆に教えられ、励ましてもらっている気がしたものだ。

▼その娘が「おとうさん」と呼んだ茂さんが死去した。享年七十三。娘と一緒に拉致された妻、ミヨシさんとの再会はかなわぬままだった。ひとみさんは控えめな談話を出した。ミヨシさんと他の被害者の救出のために、茂さんの分まで自分にできることをしていきたい、と。

▼とんでもない。まずわれわれが、拉致被害者とその家族のためにできることをすべきだ。正しく言うなら、北朝鮮がなすべきことをなすのが筋だが、望むべくもない。横田めぐみさんの「遺骨」なるものは偽物とする日本の鑑定を、「捏造(ねつぞう)」と開き直っている。

▼経済制裁について慎重論が根強い。ここはしかし、筋の通らぬことに対し国家がいかに意思を示すかという局面ではないか。「大きな家族」といってもいい、「共同体」でもいい。
その成員が理不尽な仕打ちを受けたとき、厳とした意思を示せない共同体などいずれ内側から瓦解しかねない。
884文責・名無しさん:05/02/09 05:25:28 ID:9oVpYn56
言ってることは正しいが、尊い命がたくさん失われたえひめ丸の
ときにも同じことを言って欲しかったねえ。
885文責・名無しさん:05/02/09 05:30:40 ID:zPfbtb4z
3Kのコラムニストは一般の人よりも共同体意識が希薄だよ。
886文責・名無しさん:05/02/09 05:34:31 ID:Y1DCaKsV
>>884
えひめ丸を出すか?

あれはアメリカに落ち度があったとはいえ事故
その後の対応は?
艦長の責任は問われただろう?
一方北朝鮮は?
事故じゃないよ
人さらい!国家がひ・と・さ・ら・い
責任とって賠償したか?
何でもかんでもセ木津違反者でアメリカが悪かったこと
引っ張ってくればいいってものじゃないだろ
887五十川卓司:05/02/09 05:42:49 ID:/6TI5OUV
軍隊組織での上下差別における、押付の連帯責任である隣組を、
「共同体」と誤解していると、悲惨な結末を惹起してしまいそう
ですね。>>885

つまり、全体主義においては、域内全域を国家として、域内全員
を国民として、それら全体を「家族」として擬制するが故に拠り、
奴隷労働や軍事兵役を強制するのですから。

拉致被害者は、そのような国家の被害者なのであり、その問題を
解決するには、国家を解体して、朝鮮半島北部内部においても、
捜査が可能であるような政府間交流の正常化と捜査協力が必要で
有るということになります。


参考資料:
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/
五十川卓司言行録→TV評論者のHomePage
→2005年前半→2005/02/07→T


所謂、朝鮮銀行を舞台とした不正な投資や融資における資金洗浄
の犯罪の実態を、朝鮮半島北部の軍事政権の「脅威」により隠蔽
をしていた日本域内の暴力団体の邪魔や妨害を排除して、捜査を
実施する基盤が整備をされました。
888文責・名無しさん:05/02/09 05:46:39 ID:4wRm6Krm
主張はまた朝日かよ。
今や身売りの危機なのに呑気なこと。
889文責・名無しさん:05/02/09 06:33:31 ID:zfZCHdCj
>>880
それどっかのブログでも言ってた。
890文責・名無しさん:05/02/09 08:06:08 ID:lt06+ge4
ビジネスnews+より
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/09 06:54:43 ID:POwUME0r
ライブドアが東京経済新聞の商号登録済ませてるところを見ると、
やっぱり普通に産経新聞狙ってるんじゃない?
素人から見ると企業が経済新聞に力を持つのは強いんじゃない?

知りませんでしたが、布石はいろいろあったようですね。
東経抄ファンクラブか
891文責・名無しさん:05/02/09 08:14:54 ID:S51zUv5w
>>886
艦長の刑事責任は、一切、問われていない。
無論、民事責任も、一切、問われていない。
問われたのは、米軍に対する責任だけ。
よって、処分は懲戒免職だけ。

民事責任を負ったのはアメリカ政府。
それも、かなり低い賠償額。

刑事責任は、誰も負っていない。

どう考えても、筋が通っていない。
892文責・名無しさん:05/02/09 08:20:13 ID:S51zUv5w
>>888-890
「たかが経済」なんて言ってるから、こんな事態になる。
ま、自業自得。
フジテレビやニッポン放送からの広告料が無くなって、
倒産に追い込まれることも十分考えられる。
そこで、現体制を綺麗に排除して、新体制を構築し直す
のが一番、効率的な方法なんじゃないかな?
893文責・名無しさん:05/02/09 08:21:44 ID:R3lQ58lt
>>891
事故と拉致を一緒にするな、ってことだろ。
えひめ丸事件の筋が通ってるか否かなんか、拉致事件と何の関連もあるまい。

過去を語るとき、人は誰もが賢者になれる。
894文責・名無しさん:05/02/09 08:29:32 ID:rXMZcyLR
>>892
いっそ日本会議か統一協会に買ってもらうか?
895文責・名無しさん:05/02/09 08:33:42 ID:S51zUv5w
>>893
>>883の結論は、筋が通らないことに対する国家の対応についてなのだが?
拉致は、最初に出した一例に過ぎず、結論では、筋が通らないこと全般に
普遍化している。
896文責・名無しさん:05/02/09 08:35:47 ID:t9zC220H
>>891
むしろ民事責任をその国の政府が負わなかったら、おかしくないか?
897文責・名無しさん:05/02/09 08:45:55 ID:R3lQ58lt
>>895
『圧力の有無ではなく、政治化とのつながりが問題の本質だ』ってか?

じゃあ、刑事罰として、アメリカに懲役100年でも宣告するか?
そっちの方がナンセンスだろうが。
民間法廷ぐらいしか取り上げまい。
898文責・名無しさん:05/02/09 08:47:59 ID:Bcof7hxV
>>894
いいなあそれ。ワシントンタイムズと兄弟紙になるわけか。
899文責・名無しさん:05/02/09 09:03:40 ID:9PEah7et
盛況新聞と一緒になって名実ともに全国紙へ!
900文責・名無しさん:05/02/09 09:11:09 ID:sMBwmt/M
じゃあ信濃町産経新聞に改称だな。
901文責・名無しさん:05/02/09 09:17:36 ID:4wRm6Krm
>>892
>フジテレビやニッポン放送からの広告料
ニッポン放送からは確実になくなるな。それだけで相当きつい。
902文責・名無しさん:05/02/09 09:56:14 ID:UgIw36nq
>>888
十八項目の中には、「中川氏とNHK幹部が放送前日に面会したのは事実か」「安倍氏がNHK幹部を呼び出したのは事実か」
という質問もある。これらの事実が否定されれば、政治家が圧力をかけたとする記事そのものが成り立たなくなる。


なんのこっちゃw 結局産経は朝日の手の平で踊っているだけじゃないか、自社で思考する頭脳もなくなったか
903文責・名無しさん:05/02/09 10:16:39 ID:88QzBBi8
>>899
その方が広告料収入が多額かもしれないなぁ
904文責・名無しさん:05/02/09 10:17:43 ID:5zqBGHK7
>>883
>経済制裁について慎重論が根強い。ここはしかし、筋の通らぬことに対し国家が
>いかに意思を示すかという局面ではないか。「大きな家族」といってもいい、
>「共同体」でもいい。 その成員が理不尽な仕打ちを受けたとき、厳とした意思を
>示せない共同体などいずれ内側から瓦解しかねない。

北朝鮮ののような全体主義国家を否定しつつ、北朝鮮の国家像を理想とする(爆笑)
KKK新聞社らしい論調ですな.
そういえば、今日は日本vs北朝鮮のサッカーの試合ですが、KKK新聞は
どのようなスタンスなのでしょうか?

>>893
>過去を語るとき、人は誰もが賢者になれる。

拉致被害者やその家族には同情するが、
安倍氏みたいな歴史修正主義者が拉致事件に首を突っ込むことに違和感を覚える。
それは「巣食う会」の人脈にもいえることだが。
多分、安倍氏にとっては「教科書問題」と「拉致事件」は表裏一体の関係だと思う。
905文責・名無しさん:05/02/09 10:29:50 ID:R3lQ58lt
>>904
共同体=全体主義=北朝鮮賛美?
君の瞳に乾杯。

後段はアンカーミスか?
しかも、引用部分とそれ以降の内容に関連が無いし。

えひめ丸事件と歴史修正主義と拉致事件にどんな関係があるんだか。
しかも、歴史修正主義者は拉致した側の味方だとでも言いたいのか?
普通の歴史修正主義者というか歴史見直し論者は、拉致事件では首尾一貫して北の敵だろ。
906文責・名無しさん:05/02/09 10:30:29 ID:MFDf8NW4
のんきに朝日にイチャモンつけてる場合かよ

以下、(株)ライブドアが出願してる商標

1. 登録4819507 東京経済新聞
2. 商願2001-018796 フォーカスメール
3. 商願2002-040530 livedoorOneID
4. 商願2004-096211 XPturbo
5. 商願2004-096212 POP職人
6. 商願2004-096640 livedoorシャークス
7. 商願2004-096641 livedoorイーグルズ
8. 商願2004-096642 livedoorドリームス
9. 商願2004-097436 livedoorフェニックス
10. 商願2004-106989 防犯24時
907五十川卓司:05/02/09 10:35:01 ID:uvrENk4t
1997年5月14日 朝銀大阪破綻
1998年8月31日 弾道弾頭太平洋に落下
1999年5月    13朝銀破綻

衆議院議員西村眞悟君提出朝銀信用組合の破綻に対する公的資金
投入に関する質問への質問と答弁
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a153022.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b153022.htm

朝鮮銀行からの不正融資や不正投資について、その利益の享受を
していたのは、朝鮮半島北部への全額送金では無かったはずで、
その資金洗浄において稼儲をしていた金融法人や暴力団体が潜伏
している危険が有るのである。

ということで、西村眞悟氏の域外に全額が送金されたかのような
質問趣意には疑問がある。
908文責・名無しさん:05/02/09 10:57:31 ID:6JUgPd7T
>>906
産経論説陣は自分とこの新聞社株の他社保有割合知らないんだよ、きっと(苦笑¥
909文責・名無しさん:05/02/09 11:19:35 ID:fd+GgB2Q
910904:05/02/09 11:37:26 ID:5zqBGHK7
>>905
KKKの理想郷=全体主義=北朝鮮の社会システム

KKKの理想郷が「共同体」という言葉になるかは別の話。


後半は安倍氏がNHK問題で安倍氏が北朝鮮謀略説を唱えてたのを
思い出してしまった(w。えひめ丸とは無関係とだけ言っておく。

自国の歴史に正面から向き合わない人物が、たとえ拉致事件とはいえ
(確かに北朝鮮が悪いが)いろいろ発言する資格があるのかどうか、と思った。
それも、拉致事件を利用してFUSO社の歴史教科書の売り込みに利用している
節があるから(「巣食う会」のN岡氏もも歴史教科書の関係者)。

君の未来志向に乾杯。
911文責・名無しさん:05/02/09 11:37:37 ID:Ttgpbe9+
>>902
意味がわからない。産経の主張は正しいと思うが・・・
912文責・名無しさん:05/02/09 11:42:29 ID:Ttgpbe9+
>>910
他国からの傀儡がトップになって独裁政権を世襲するような国を産経が理想としてる?
いくらなんでもそんなことはあるまい。いかに低脳でも朝日も産経も北みたいな国は嫌いだろう。
913文責・名無しさん:05/02/09 11:53:41 ID:IB+Ifi01
「他国の傀儡が世襲」って、自民党のことか?
914文責・名無しさん:05/02/09 12:11:05 ID:bkk7Jmwp
>>911
産経は朝日NHKの土俵の上に 「俺が俺が俺が行司」 とアベと二人羽織で飛び込んできたようなもの

事実アベは内閣官房副長官時に総理官邸で放送前にNHKから事前説明を受けたという事は認めている
すくなくともマスコミならば双方の主張の基に総合的に判断しなければならないが
産経は自分の土俵は一切造らず、他人の土俵のみでしか論理が成り立たない主張しかできないっつうこったな
915文責・名無しさん:05/02/09 12:31:48 ID:hRGVtclP
A日の一軒では3Kは部外者だよね。でも、かかわりたい。
当事者でない、3Kがごちゃごちゃ言った所で、国民の
声でもないし何の意味もない。物事をわきまえて黙ることが
できないのがガキ以下。
916文責・名無しさん:05/02/09 12:34:55 ID:p8JrUiI+
3K3面でホリエモンの横に座ってる大学生みたいなのが
S論陣になって、S論陣はニートになるんか?
ごめん、彼らは重役だった、ライブドアのアルバイトかフリーター
がS論クラスだね。
917文責・名無しさん:05/02/09 12:37:04 ID:zUjeKfDG
国が滅ぶ前にF3Kグループが消え去ろうとしている。
時代の流れか?
918文責・名無しさん:05/02/09 12:41:32 ID:R3lQ58lt
>>910
産経の理想が分かるということは、貴様は産経の関係者か?
マッチポンプすな。

とりあえず、例の番組は朝鮮総連の関係者の手が入っている。
反面、謀略を否定する証拠は出てきていないが。

自国の歴史に正面から向き合わない人物が、たとえ幼女誘拐事件とはいえ
いろいろ発言する資格があるのかどうか、と思った。と言い換えてみる。
警察官にも思想統制を求めるか。
まるっきり危険思想だな。
919文責・名無しさん:05/02/09 12:41:36 ID:zUjeKfDG
拉致と業務上過失致死ってどっちが重いんだ。
遺族にとっては同じようなもんだよ。どちらも重罪だ。
920文責・名無しさん:05/02/09 13:01:07 ID:IzXemliB
> 曽我ひとみさんの日本語に触れるたびに、居住まいを正すことが多い。

というか彼女の場合、朝鮮語で思考している時間が長かっただろうけどな。

> とつとつとしていながら真情にあふれた、美しい言葉だと思う。

とつとつ ← 日本語で流暢にしゃべるのが不慣れだから
真情 ← しゃべりながら真剣に翻訳作業に取り組んでて余裕がないから
921文責・名無しさん:05/02/09 13:12:12 ID:IB+Ifi01
曽我ひとみさんを「黙って耐える古き良き日本人女性」と勝手に美化していたら
ジェンキンスさんとの再会での米国式キスシーンに、ショックを受けて
ジェンキンスさんを逆恨みして犯罪者呼ばわりした石井さんを思い出してしまった。

アメリカマンセーのくせに、アメリカ式なものにはついていけない産経新聞が大好きです。
922文責・名無しさん:05/02/09 13:45:29 ID:DrYEA3+Q
堀江の悪口言ってた石井タンは当然放逐だよね?
あと、堀江を罵ってた正論執筆人も全員リストラw
923文責・名無しさん:05/02/09 13:47:47 ID:9o/k22DQ
>>918
総連が関わると全て謀略とするならば


今日のサッカーは、北朝鮮軍人中心のサッカーチームを総連が応援するんだから謀略以外の何物でもないわなw
924文責・名無しさん:05/02/09 14:06:11 ID:5BcpoU0k
>>886

家族にとってはどちらも一緒だよなあ。
拉致も潜水艦事故も。

あまりに理不尽な状況で家族を失ってるし。
また、国家間の良くわからん関係に翻弄されたし。
925文責・名無しさん:05/02/09 15:08:32 ID:TelMhSU1
ニートの原因は簡単です。小人閑居さんが言われたように「自信の問題」でしょうが、その根元は「歴史教育」です。
自分を「優れた民の子孫」と思うか、「凶悪なる犯罪者の子供」と見るかでは、生きる気力が大きく異なります。
小学校中学年から始まり、社会人になって尚「日本の戦争犯罪」とやられたら、それで元気になる方がどうかしてる。
昨今の流行で言うと、女性に「*ス」と言ったらセクハラなんだそうだが、
自国民に「殺人者(と、その子孫)」 と言うのはハラスメントにならないのか、
甚だ疑問である。教育の場で、はたまた実社会において、様々な場所で、
様々な機会を通して「殺人者の子供達」と言われ続けてなお、
正々堂々としていられるほど、日本人は厚顔無恥ではないから、
ニートなんて種族が生まれるんだと私は思っている。
少なくとも早急に「教育によるハラスメント」は辞めさせるべきでしょう

http://bbs1.otd.co.jp/25501/bbs_plain?base=11187&range=20
926文責・名無しさん:05/02/09 15:14:05 ID:nzVgsnJi
>>913
金日成と金正日親子のことだとわかりませんか? それとも皮肉のつもり?
皮肉にしては程度が低すぎて真意がよくわからない。
927文責・名無しさん:05/02/09 15:18:12 ID:nzVgsnJi
>>920
最初はあなたと同じ感想だったのだが、その後折に触れ曽我さんが発表した文章を読むと、
曽我さんの文章には独特のよさがある。詩的なリズムがあって漏れは美しいと感じる。
928文責・名無しさん:05/02/09 15:34:24 ID:dNudMqbS
もう、産経は読売に吸収合併させろよ。
929文責・名無しさん:05/02/09 15:35:29 ID:mJ671IUs
>>928
引き取り手がいないのか。
まさにジプシー新聞だな。
930文責・名無しさん:05/02/09 15:46:12 ID:YZtcS9ED
今こそ真のミニコミ誌になる絶好のチャンスぢゃないか
931文責・名無しさん:05/02/09 17:01:37 ID:R3lQ58lt
>>919
拉致(誘拐?)と業務上過失致死ってことは、刑事の問題だろ。
遺族感情は民事だ。混同するな。

>>920
知らない人を馬鹿にするなよ。

>>923
頭悪いな。
安倍が謀略説を唱えたことを非難したから、その非難には根拠が無いと言ったまで。
『何者か』が『あること』に関わっているならば、その『あること』は『何者か』にとって利益か害悪をもたらすものであると推測することは
非難を受けねばならないほどの間違いなのか?
実際、例の番組は北にとって害になるわけが無い。
ならば、何かしらの利益を得るために干渉してきた可能性は高い。

まあこの反論はそれ以前の問題だが。
『勝手に極論化する』というのはテンプレどおりの詭弁。

932文責・名無しさん:05/02/09 17:39:07 ID:amRjB3yQ
>>931

赤の他人の妄言がはじまった。
933文責・名無しさん:05/02/09 17:41:34 ID:R3lQ58lt
>>932
工作乙
934文責・名無しさん:05/02/09 17:43:29 ID:IB+Ifi01
>>926
すみません。程度が高すぎてわかりませんでした。
日本政府は外国の言いなりではないし、
小泉総理も安倍晋三氏も世襲政治家ではありませんね。

935文責・名無しさん:05/02/09 17:49:44 ID:xjKemo+Z
いわゆる外交官が自国の国益に有利になるように
どのような案件であれ、国際社会において発言するのは常識ではない?。
外交官は善意のボランティアだったんだ・・・・・・・・しらなんだ
936文責・名無しさん:05/02/09 17:57:25 ID:S51zUv5w
>>897
意味不明。
圧力だとか、政治家だとか、無関係の話。

別に、アメリカ政府が刑事責任を負うべきだなんて言ってないし。
事故を起こした米軍関係者が刑事責任を負うべきだということ。

話をそらそうと必死すぎ。

>>904
同感。

>>905
お前みたいな馬鹿にボギーの台詞を書いて欲しくないなぁ。
ほとんど意味不明だし。

>>918
どんどん壊れていってるなぁ(^∀^)ゲラゲラ

>>919
>拉致(誘拐?)と業務上過失致死ってことは、刑事の問題だろ。
>遺族感情は民事だ。混同するな。
お前の話で、初めてのまともな内容だな。
937文責・名無しさん:05/02/09 18:01:18 ID:S51zUv5w
>>894
日本会議に、そんな金はないだろ。
統一協会が買うのが順当じゃないか?

>>898
世界日報の姉妹紙にもなる。
既に、内容面では姉妹紙なのだが。

>>922
「粛正だぁ」と喚きだしそうだな( ≧∇≦)ブハハ!!

>>928
読売が高い金を出して買うとは思えん。
938文責・名無しさん:05/02/09 18:06:26 ID:R3lQ58lt
>>936
すまん。ネタは相手を見て言うべきだった。

脳内賛同者と会話できるほどの知性の持ち主に冗談は通じないということを失念していた。

謝罪はするが賠償は(ry
939文責・名無しさん:05/02/09 18:10:49 ID:d5kcSpnC
粛清より
ホリエモンに ora ora ora
と頭を下げるのを見てみたい気がするw

ほら、強きを助けるあれだから・・・・・・
940文責・名無しさん:05/02/09 18:16:33 ID:ywFvsDsQ
>自国の歴史に正面から向き合わない人物が、たとえ拉致事件とはいえ
>(確かに北朝鮮が悪いが)いろいろ発言する資格があるのかどうか、と思った。

いや、このスレらしいご意見ですばらしい。
「発言する資格がある人」って、例えばどんな人だろう・・・

> A日の一軒では3Kは部外者だよね。でも、かかわりたい。
>当事者でない、3Kがごちゃごちゃ言った所で、国民の
>声でもないし何の意味もない。物事をわきまえて黙ることが
>できないのがガキ以下。

新聞の論評に対し、「お前らは部外者だ、当事者じゃない」と
文句をつけるのははじめて見たよwww

ここも産経抄の当事者以外は、カキコ禁止かな。
941文責・名無しさん:05/02/09 18:33:53 ID:vQwrxrsw
毎日も読売も一応は双方の主張に対し解明を求める



産経にはそれが全く無い (というか最大のニュースソースのあべたんが絡んでいるから出来ない?)
同人誌の枠を越えられないのか・・・・・
942文責・名無しさん:05/02/09 19:17:06 ID:nzVgsnJi
>>934
だからなんでそんなに低脳なの? リアル中学生か?
日本の政治家は世襲でも独裁者じゃないし。ほんとに馬鹿だな。
943文責・名無しさん:05/02/09 20:27:25 ID:N0pZVegG
ホリエモンは単なる人形で実際に金を出してるのはリーマンとかいう米系証券会社。

産経としては本望だよな、大好きなアメリカ様の証券会社に買収されるんだから。
これでやっと名実ともにアメリカの新聞になれる。

能天気なアメリカマンセーなんかやってアングロサクソンの本質を理解しないから
こんな目に遭うんだよ。
944文責・名無しさん:05/02/09 21:09:10 ID:sMBwmt/M
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000853-jij-bus_all
この分だとどう転んでもフジにとっては地獄だろうな。
何百億もの金をつぎ込むことになりそうだし。
産経に広告費を出す金もなくなるんじゃないのか?
945文責・名無しさん:05/02/09 21:34:35 ID:Ec112Ula
ライブドア、結局高値でフジにニッポン放送株を売る。
フジ、ほっと一安心。
ライブドア、儲けた金でその日のうちにフジ株を買収。
フジとニッポン放送がまとめてライブドアの子会社に!!!
946文責・名無しさん:05/02/09 21:45:38 ID:i22+LQi5
>>893
えひめ丸が例えとして悪けりゃ駐留米兵による強姦事件はどうか?
産経は「日米関係に響くから騒ぐな、むしろ被害女性側にこそ原因がある(要約)」
と言い放っているが、拉致問題に関して
「拉致される側にこそ油断や不注意などの落ち度があった」などとは朝日他
左系メディアでさえ言ってはいないと思うが…
947文責・名無しさん:05/02/09 22:18:17 ID:oRgY3Fpt
>946
>産経は「日米関係に響くから騒ぐな、むしろ被害女性側にこそ原因がある(要約)」 
マジでそんな事いってんの?
めちゃくちゃだろう。
948文責・名無しさん:05/02/09 22:19:56 ID:ARUSmnFE
 産経新聞社人事(8日)役員待遇とする 東京本社編集局長阿部雅美

役員待遇≠役員、左翼は役員になれないのかな
949文責・名無しさん:05/02/09 22:35:22 ID:b8v9TDMS
>>946
事故と拉致は異質かもね、でも日本人が殺された愛媛○の件

あの潜水艦には米軍需企業の偉いさんの家族が招待されて遊覧クルーズ中だったはず。
事件後、米軍はこの招待客を一晩潜水艦の中に隠し続け、後でこっそり上陸させた
アメのメディアがこの現場をしっかり捉えて報道したが、アメリカに対する一般日本人の感情悪化を
嫌がるNHKや産経はこの事を報道したがらなかったな
そもそも、艦長はドルフィンと呼ばれる、潜水艦が海中から急浮上して、海面にザバーッと躍り出る
イルカ運動を招待客に見せようとして、海上の愛媛○に激突したのがこの事件だし


後に愛媛○地元の自治体がハワイにこの事件の慰霊碑を立てたんだが、その碑に刻む鎮魂の文言
の中にアメリカ軍の不注意による事故とする一文を入れようとしたら、米軍は(軍の名誉に)傷が付くので
これを拒否。
削除しなければ慰霊碑建立そのものを認めないと回答、遺族のために碑を建てようとした日本側は
この要求をあっさり受け入れ、文章削除したそうだ

このこともNHKや産経は報道しなかったようだね
950文責・名無しさん:05/02/09 22:54:09 ID:U7vb5vDC
>947
このスレ的には有名な話だな。
過去ログ参照のこと。
951文責・名無しさん:05/02/09 23:13:39 ID:sMBwmt/M
>>947
関連でどうぞ
http://makimo.to/2ch/natto_mass/1000/1000663670.html
より
5 名前: 名無し 01/09/17 03:34 ID:qM7vDkh.

>4
9月13日産経抄
「この未曾有の事態に、日本政府は日本人の安否を確認する事を最優先
課題にした。日本人をアメリカから脱出させるために?政府専用機を待機
させた。一体これは同盟国である仲間としての友情ある態度だろうか。
日本が今やる事はアメリカを脱出する事ではない。かの地に踏みとどまり
自由と民主主義を守るためにテロと闘う友人の肩を抱き、慰め励ます事
ではないか。」
9月15日
「一枚の写真が目に焼き付いている。衝撃の情念は忘れる事が出来ない。
世界貿易センタービルの白い巨大な側壁を背景に、一人の男性がまっさか
さまに落下している・・・中略・・・この超高層から飛び降りれば万に
一つも助かる望みは無い。彼には妻もいれば子供も居ただろう。ではなぜ
かれは自らの意志で空中へ身を躍らせたのか。それは卑劣なテロリズムへの
激しい抗議だった。身をもって訴えたのだと思えてならないのである。」

952文責・名無しさん:05/02/09 23:14:15 ID:YHWsf7K2
ほりえもんの野望についてコメントくれ。
953文責・名無しさん:05/02/09 23:28:49 ID:sMBwmt/M
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050207i101.htm
産経がファビョリそうなネタが舞い込んできますた。
954文責・名無しさん:05/02/10 00:11:26 ID:fq7HTbKe
産経、読売、NHKに踊らされてるバカウヨ君
静かになっちゃたね

アメのポチでもない、中共の奴隷でもない、
”独立国にっぽん派” の私としては嬉しいよ
955文責・名無しさん:05/02/10 00:51:43 ID:eJvUNF9q
>>944
おいおい、「TOBは必ず成功させる」なんて言っちゃ、まずいだろ。
買い付け価格の引き上げを決意したと受け取られるぞ。

昨日の終値より高く設定すると受け取られる訳で、ニッポン放送の
株価は、ますます上がる。
反対に、出費がかさむことが確定のフジテレビの株価は下げ決定。
956文責・名無しさん:05/02/10 01:05:25 ID:eJvUNF9q
>>947
論説委員の石井英夫が言ってました。
えひめ丸についても、「日米関係に響くから騒ぐな」と言ってました。
「むしろえひめ丸にこそ原因がある」とは言ってませんでしたが。
957文責・名無しさん:05/02/10 02:35:00 ID:pKeC67Ff
「潜水艦の艦長は武人なのだから直接の謝罪を要求するのは酷で日米関係に
  悪影響だからやめろ」
「アフガン戦争で米軍は忙しいんだからえひめ丸引き揚げの辞退を申し出るべきだ
  被害者は海の男なんだから海底の方が墓にふさわしいと思ってるはずだ
  遺族もつべこべ主張せずとにかく黙って耐えるのが日本人のあるべき姿だ」
「例え原因が向うにあろうと対テロ戦争で忙しいのに結局引き揚げて下さったんだから
  とにかく米軍に感謝しよう。」

全部産経に書いてあった事。 つかこんなん氷山の一角だ。
958文責・名無しさん:05/02/10 03:46:45 ID:hPDbzL1I
親会社に経営を依存してる会社なんていつまでも続くはずがない。
三宅島の住民に説教するまえに経営的に自立すればよかったんだよ。

今となっては後の祭りだが。
959文責・名無しさん:05/02/10 04:25:57 ID:tikSHeaD
そろそろ次スレのタイトル準備ヨロ。
思いつかなけりゃ今の流用でもいいけど
スレタイは
産経抄ファンクラブ題35集でおながいします。
960文責・名無しさん:05/02/10 04:31:44 ID:Fh55cZnY
【惜別】産経抄ファンクラブ第35集【石井ちゃん】
【堀江】産経抄ファンクラブ第35集【日枝】
【身売り?】産経抄ファンクラブ第35集【無料化?】
961文責・名無しさん:05/02/10 04:41:25 ID:TuFHNvM6

    。_o=oヽ 
    (__? U)<「ゆとり教育」という言葉は妙に聞こえが良すぎる。へそ曲がりの筆者は、人魚の
ミイラを思い出してしまう。     
   _φ  ⊂)\   
 ./旦/三/ /|   
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   
 |3K新聞 |/

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ワクワク!ワクワク!
  ⊂彡 

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 たかが経済!たかが経済!
  ⊂彡 

962文責・名無しさん:05/02/10 06:41:18 ID:NPIIr+1p
http://www.sankei.co.jp/news/050210/morning/column.htm
「ミスター千秋楽」と呼ばれたデービッド・ジョーンズさんが先週、亡くなった。晩年、療養生活を送った米国であす、葬儀が営まれる。
▼「ヒョー、ショー、ジョー」。大相撲ファンならずとも楽しみにした土俵上の風物詩だった。名調子は地方場所になると、さらに館内を沸かせた。「アンタハ、ソヤサカイ、ユーショーシハリマシタ」「アンタクサ、ヨカセイセキデ、ユーショーバオサメンシャッタ」。
▼「心は日本人」と言明するほど、この国を、相撲を愛した。パンアメリカン航空本社からの副社長ポストの辞令も、「ニホンを去りたくない。スモウが見られなくなる」と固辞、方言にこだわったのも「日本の大切な文化だから」と明快だった。
▼頑固なまでの信念は、平成三年夏場所の“引退”まで一貫していた。「四十二キロのトロフィーが場所ごとに重くなった。関取も私も引きどきが大切」。“待った”の声を遮り、三十年間、百六十回余りを重ねた土俵上の儀式に終止符を打った。
だれぞやに聞かせたい見事な引き際であった。
▼「日本の伝統を背負っているという誇りを感じる力士が好き」と語っていた。そのうちの一人が、元横綱の北の富士。氏の今年初場所十四日目のラジオ解説は痛快だった。横綱朝青龍の独走で前日に優勝が決まり、「もう解説することはない」とアナウンサーを困らせた。
十三日目に優勝を許す日本人力士のふがいなさへの憤りがあった。
▼「ジョーンズさんが初場所を見ていたら、盛り上がらない千秋楽を残念がったんじゃないかな」と北の富士さん。「日本人力士の姿は日本の若者の姿を象徴する」と語っていたジョーンズさんの洞察力の鋭さに今、ヒョーショージョーを贈らざるをえないだろう。

ライブドアをスルーしたことで、あまり興味はないのだが、
「だれぞやに聞かせたい」とはこの文脈で誰なのでしょう。
963文責・名無しさん:05/02/10 09:41:49 ID:C7R45miW
954 文責・名無しさん New! 05/02/10 00:11:26 ID:fq7HTbKe
産経、読売、NHKに踊らされてるバカウヨ君
静かになっちゃたね

アメのポチでもない、中共の奴隷でもない、
”独立国にっぽん派” の私としては嬉しいよ
964文責・名無しさん:05/02/10 09:43:24 ID:C7R45miW
>>954
自分は右でも左でもないと自称する香具師はやはりサヨだなw
965文責・名無しさん:05/02/10 10:05:49 ID:hRycuVr3
>>962
何日前の配信記事だよ・・・・・・・・・・・後だしジャイケンにも程があるな
966文責・名無しさん:05/02/10 10:19:51 ID:LB5NdKMJ
日本の伝統を背負ってるという誇り

いや、古くさい閉鎖社会なだけだろうけど。
だから女性差別をネタにされて遊ばれちゃったりするし。
967文責・名無しさん:05/02/10 12:01:04 ID:qZ4s6BKx
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050205&a=20050205-00000147-kyodo-spo
2005年2月5日(土) 20時45分

え〜と、今日は・・・・・10日?。
968文責・名無しさん:05/02/10 12:12:36 ID:sIBXBunj
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/
#ちなみに、日曜日の私がレギュラー出演している、平成教育2005予備校は中止にされてしまったようだ。
うーん、凄いことやるなあ。そんなのってあり?ありえねーとか思ってしまった。視聴率取れると思うんだけどなあ。まあ録画だけどさ。
他局が激しく報道しているのに、フジテレビではほとんど報道されなかったらしいし。
これじゃあ政治家に番組内容を歪曲されてしまう、某国営放送と同じじゃないのか。
まさかとは思ったが残念である。資本力にあまり影響されるべきではない、報道やら番組構成やらを自ら歪曲してはいけないだろう。
969文責・名無しさん:05/02/10 12:29:49 ID:e7cGdSJX
放送中止をしなければしないで「堀江社長に媚びている」と解釈される可能性があるから
それはしかたないと思うが。

しかし、共産主義と戦い、自由競争社会を守る産経新聞は、
いつも自由経済によって苦しめられているな。
970文責・名無しさん:05/02/10 12:54:16 ID:8fKFvzgK
92年の再現だなこれは
971文責・名無しさん:05/02/10 13:00:19 ID:cxstIjbq
>>965
ライブドアについて不穏当なことを書いて差し替えられたとか?
972文責・名無しさん:05/02/10 13:38:33 ID:uDFL4L+Q
>>949
もう4年たったのか。
阿波丸事件60年特集を読んでみたい。
973文責・名無しさん:05/02/10 13:42:49 ID:cdxRwvJt
>>647
2001年7月4日

 沖縄・北谷(ちやたん)町の米兵による女性暴行事件が波紋を広げている。人権をじゅうりんす
る性暴力には腹の底から怒りをおぼえるし、沖縄の人びとの痛苦には心から同情する。断じて
許していい問題ではない

 ▼しかし、とここで腰を落としてものをいわなければならないのが悲しい。事件を報じる一部新
聞にはここぞとばかりに「だから基地はなくさなければならぬ」といった感情的な報道があふれ
ている。しかし「米兵は帰れ」「基地は撤廃を」といった政治的イデオロギーむき出しの短絡した
主張には、賛成することはできない

 ▼そういう新聞報道によると、いまの沖縄はあたかも百鬼夜行の無法地帯であるかのごとくだ。
米兵による強姦や暴力事件がまるで日常茶飯に繰り返されているかのようである。その鬼の首
でもとったかのような報道姿勢には、首をかしげないわけにいかない

 ▼首をかしげるといえば、この暴行事件にはわからないことが多い。事件の発生は夜中の午
前二時すぎ。容疑者の米兵は被害者の二十代の女性と同じ飲食店で飲んでいた。そして外へ
出た女性のあとをつけ、車におしつけるようにして暴行したという

 ▼ところが米兵は「合意の性行為で、暴行ではない」と供述しているそうだ。このへんもよくわか
らないが、午前二時という犯行時刻といい、犯行の場所や状況といい、特殊なものがある。平成
七年におきた小学生女子への暴行事件とは少し様子が違うだろう

 ▼だからといって許されることでは決してない(=ここは繰り返し強調する)が、ひょっとして被
害者の側にも何か誤解されるようなことがなかったかどうか、今後の防犯のためにも検証したほ
うがいい。性犯罪はきれいごとでは防止できないのである。
974文責・名無しさん:05/02/10 13:44:38 ID:cdxRwvJt
973
まあ直接は言ってないけど被害者も悪いと言わんばかりだね
975文責・名無しさん:05/02/10 14:23:15 ID:4yPJaszi
>>969
産経の目指す社会は北じゃなくて、中国のような気がしてきた今日この頃ですた
976文責・名無しさん:05/02/10 14:34:18 ID:QL/6M6Kw
そりゃ江沢民のいる新聞社だもの
977文責・名無しさん:05/02/10 14:49:02 ID:LvpD0QSy
>>973
>ところが米兵は「合意の性行為で、暴行ではない」と供述しているそうだ。

米兵のこととなると、途端に人権派に早変り。普段は、容疑者の言い分に耳を傾けて
やるような優しい人じゃないのに……。もし、連行の際に、米兵を晒し者にするよう
なことがあれば(参考:2003年12月13日・産経抄)、人権問題だと騒ぎ出すかもしれない。
978文責・名無しさん:05/02/10 15:16:27 ID:e7cGdSJX
石井さんは、米兵に限らず、性犯罪の場合は、
犯人に感情移入し、加害者の人権を尊重したがる妙な傾向があったよな。
979文責・名無しさん:05/02/10 16:22:25 ID:Dp32/mrl
>>977
でその信奉する米国における
米国的な企業買収をホリエモンにされると、だんまりを決め込む訳だな。。。。。

っつうか、おぢいちゃん昨日のサッカーで血圧上昇卒倒してなきゃええが。。。。。
980五十川卓司:05/02/10 17:00:55 ID:mWCHp7KS
暴力団山口組に金銭を上納していた五菱会という金融犯罪組織に
おける資金洗浄について、金融行政における犯罪捜査での没収と、
金融犯罪の被害者による損害賠償請求権との対立において、損害
賠償を優先する判決は至当ですが、金融犯罪の被害者である金融
法人(銀行会社、証券会社)が、資金洗浄の犯罪類型においては、
見掛の形式犯では被害者であっても、実態の実質犯においては、
加害者の共犯関係にある場合があり、損害賠償を提起していない
状態が潜伏しているように思われます。

金融犯罪における取締を積極化するには、銀行会社や証券会社の
架空口座や偽名口座を、所有者が判明しない遺失物として取扱し、
公示により所有者が名乗しなければ、警察に届出して没収をする
という方法を採択する必要が有るのではと考えます。

金融行政における規律を確保するための行政訴訟と、損害賠償を
請求するための民事訴訟とを合訴として、犯罪組織から犯罪利得
や不当利得を接収して没収し、その金銭を裁判所に供託として、
その内訳による得分を決定するというような債権回収の方法を、
裁判方法として研究開発する必要が有るでしょう。

瑞西(すいす)政府が没収したから返還請求ができないとすると、
朝鮮銀行での資金洗浄の金銭を朝鮮半島北部の軍事政権が没収を
したとしても、返還請求ができなさそうです。

それから、長期信用銀行の短縮表現である長銀と、朝鮮信託銀行
の短縮表現である朝銀との発音が同一であったところにも、金融
犯罪の隠蔽工作があったのではと思量されるべきところです。

長信銀と朝鮮銀というような発音でも区別できる表現が、報道に
おいて必要であったとも言えるでしょう。
981五十川卓司:05/02/10 17:03:34 ID:mWCHp7KS
追記>>980

もちろん、このような訴訟の合併において、犯罪の被害者を偽装
した犯罪の加害者に、捜査情報が漏洩する危険があるので、訴訟
の形態においては、金融犯罪捜査を優先させ、損害賠償請求訴訟
を捜査終了後に合併するという裁判手続を容認する必要が有ると
考えます。
982文責・名無しさん:05/02/10 18:02:28 ID:9NjsSA2E
>>974
石井さんは悪いと思っているね。少なくても隙があったと。
まあ、沖縄で米兵が事件をおこすとすぐに基地問題とリンクさせるサヨどもには
漏れも頭にきてるので石井たんがんがってくれ、と言いたいが。
983文責・名無しさん:05/02/10 18:42:39 ID:aeLly4CF
今日は2月10日。えひめ丸沈没の日です。
984文責・名無しさん:05/02/10 19:50:25 ID:yFpRZdLe
今の産経は獰猛な米国の会社に食い物にされる可哀想な子羊のはずだが
被害者にも隙があったと言われ、全く同情されていない。
985文責・名無しさん:05/02/10 20:15:47 ID:CxDNQfaH
新しいスレ立てておきました。心置きなく埋めてください。

『産経抄』ファンクラブ第35集
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1108033937/
986五十川卓司:05/02/10 23:00:51 ID:ZLeCxnLt
2005年2月10日 日本経済新聞夕刊3版23面

「事情聴取で屈辱受けた」
暴行被害の豪女性神奈川県警を提訴

神奈川県横須賀市内で、米兵から性的暴行を受けた直後、県警の
事情聴取で屈辱的な扱いをされたとして、首都圏に住む四十歳代
のオーストラリア人女性が十日までに、同県に慰謝料など千百万
円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

訴状によると、女性は、二〇〇二年四月、米軍横須賀基地所属の
兵士から性的暴行を受け、直後に県警横須賀署員に被害を訴えた。
署員はすぐに医師の診察を受けさせずに事情聴取を続け、現場で
被害状況を説明する姿を写真撮影するなどした。

横浜地検横須賀支部は米兵を不起訴としたが、女性が米兵に損害
賠償を求めた訴訟で東京地裁は昨年十一月、暴行の事実を認定し、
三百万円の支払いを命令。女性は先月、不起訴は不当だとして、
横須賀検察審査会に審査を申し立てている。

広瀬誠一・神奈川県警監察官室長の話これまでの調査結果では、
当時の対応に問題はなかったと承知している。
987五十川卓司:05/02/10 23:01:04 ID:ZLeCxnLt
2005年2月9日 讀賣新聞夕刊3版15面

レイプ被害女性神奈川県を提訴
賠償1100万求め

横浜地検横須賀支部と在日米海軍が訴追を見送った米兵について、
東京地裁が民事訴訟の判決で、レイブの事実を認定した問題で、
東京都内に住む四十歳代のオーストラリア人の被害者女性が、「
被害直後、神奈川県警に事情聴取を強要された」として、神奈川
県に1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
提訴は八日付。

訴状などによると、女性は二〇〇二年四月六日未明、自分のワゴ
ン車の中で米兵にレイプされた。女性はショック状態で、医師の
診察や女性警察官の立ち会いを希望したが聞き入れられず、午前
中の医師の診察を挟んで、午後三時まで事情聴取などを強要され
た、と主張。「レイプされた女性のダメージを深刻化させた」と
して提訴した。
988五十川卓司:05/02/10 23:05:10 ID:ZLeCxnLt
亜米利加政府に所属する軍隊組織が居留する周辺において、司法
制度が機能していない実態が報告されていると言えそうです。

刑事裁判は、警察職員や検察職員という行政職員が、原告として
提起する行政裁判の一つであると言えそうです。>>986-987
989文責・名無しさん:05/02/11 04:33:06 ID:JBZGwCYe
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050211k0000m070169000c.html
私は昨年2月24日の本欄で、「拉致」と「核」という大きな国際的懸案を抱える
北朝鮮との関係では「一歩ひいて冷静な視点を持つよう努力することが必要だ」と書いた。
「拉致問題を軽視しすぎだ。あなたには人間的な感情がないのか」という
厳しい批判の投書も多かった半面、「よく言ってくれた」という投書を、批判と同じくらいいただいた。

問題は、そうした北朝鮮に対する冷静な対応を求める“慎重論”を書くことが、
今の日本社会では「勇気の必要な行為」になってしまっていることだ
990文責・名無しさん:05/02/11 06:44:52 ID:UZ2YcsYI
>>838
石井さんが一部のネット界で人気を博していることに目をつける
ということは考えられないだろうか
991五十川卓司:05/02/11 09:49:32 ID:YmLLrimC
現在、週刊Morningで連載されている絵画小説において、
第二次世界大戦末期に旧大日本帝国軍部が核保有をしていたら、
という架空の設定が表現されていますが、当時の旧大日本帝国の
官僚軍部の連中が夢想をしていた幻想を、現在にて実現している
のが、朝鮮半島北部の軍事政権の実態であり実情であるとの見方
が可能そうです。

旧大日本帝国の敗戦によって、植民地支配の末端の官僚や軍部で
あった現在の朝鮮半島北部の軍事政権の連中は、背後の権力権威
を喪失し、朝鮮半島に戦争を惹起してでも、既得権益や既存秩序
を護持しようとしたのであり、そのような「国体護持」の病的な
「発想」が、今回の朝鮮半島北部の軍事政権からの声明に露顕を
しているということです。

それらによって迷惑や犯害を被害する人々は、過去の日本列島の
住民であり、現在の朝鮮半島北部の住民の人々なのです。
992五十川卓司:05/02/11 09:55:16 ID:YmLLrimC
朝鮮半島北部の軍事政権における「民主主義」とは、人民主権に
よる個人の創意工夫の発露による域内の政治社会や市場経済での
進歩や発展のための制度では無く、民族主権による一部の官僚や
軍部が主催する軍事政権の抑制や抑圧に人民を隷属させるという
「発想」でしか無いようです。

彼等が言う「主体」とは、民族の全員を「家族」として「国家」
に組織し、その「家長」として金家一族を戴冠させておき、実態
は官僚や軍部が域内の人々を収奪するだけの封建体制で有るとの
弊害が深刻です。
993文責・名無しさん:05/02/11 13:03:47 ID:6M3A6ZmY
まあ、残りは漏れが埋め立ててしんぜよう
994文責・名無しさん:05/02/11 13:13:42 ID:6M3A6ZmY
それにしても、五十嵐氏というのは本名なのかね?
995文責・名無しさん:05/02/11 13:14:57 ID:6M3A6ZmY
禁酒禁煙中なので体は健康のはずなんだが、ちょっとイライラするな
996文責・名無しさん:05/02/11 13:16:46 ID:6M3A6ZmY
しっかし、livedoor参入は驚いたね。大晦日にファイナルアンサーに出て、
来年はびっくりするようなことをやると示唆していたけど、まさかこういう大技とは・・・
997文責・名無しさん:05/02/11 13:18:25 ID:6M3A6ZmY
997ゲットなら、ホリエモンの野望は成就しない! ついでにいうと涼風たんは義姉に似ている。
998文責・名無しさん:05/02/11 13:19:59 ID:6M3A6ZmY
ふむ。久本・層化・雅美が徹子の部屋にでている。
998ゲットなら犬作は地獄に落ちる
999文責・名無しさん:05/02/11 13:21:00 ID:6M3A6ZmY
999ゲットなら、金正日政権は放置という名の無間地獄に落とされる
1000文責・名無しさん:05/02/11 13:22:04 ID:6M3A6ZmY
1000ゲットなら、朝日は衰退、産経は部数倍増!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。