Mac初心者質問スレッド226

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/
ttp://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド225
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264940327/l50
2名称未設定:2010/04/08(木) 11:30:51 ID:cwMKK3VW0
2か
3名称未設定:2010/04/08(木) 11:33:26 ID:dRkTwpAc0
Mac 購入相談スレッド Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269971998/l50

現行機種スレ(スレ立て時点)
【新旧】ポリカ製MacBook Part14【白黒】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264044357/
【UniBody】アルミ製MacBook Part108【Late 2008】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253586396/l50
MacBook Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259686652/
MacBook Air 33枚目 _/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264697397/
MacBook Pro Part 98
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1268142363/l50
MacBook Pro 13インチ #7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1268467181/l50
Intel Mac mini Part40
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269496673/l50
2009年春以降のMac miniのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1231225757/
Mac Pro 55
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1268830603/l50
4名称未設定:2010/04/08(木) 11:34:14 ID:dRkTwpAc0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2010/04/08(木) 11:36:44 ID:dRkTwpAc0
MacBook Proのスレ濫立は意味わからんので機能してそうなのだけ
6http://:2010/04/08(木) 11:39:01 ID:sYoqIqqk0
初心者です
久しぶりに参りました…
質問は特に在りませんが質疑応答を読んで居ります…
7名称未設定:2010/04/08(木) 11:56:20 ID:AhuJjEUb0
現在OSXの10.5を使っています。
10.6にアップグレードしたいのですが、近くのapple storeがジュネーブなんです。
フランス語のパッケージを買ってもディスクは日本と同じでしょうか?
せめて英語でインストールできれば問題ないのですが仏語...わかりません

8名称未設定:2010/04/08(木) 12:07:36 ID:dRkTwpAc0
>>7
MacOSXは全世界で同じものが売られているマルチリンガルOSです

パッケージの印刷物が
その販売国の国語や公用語で印刷されているだけです

世界中どこで買っても英語だろうが日本語だろうが好きな言語で利用できます

9名称未設定:2010/04/08(木) 12:48:05 ID:9ob2Rh850
店頭でMacに初めて触りました
キーボード配列がちがうんですね
でも今使ってるワイヤレスキーボードを繋げることも可能なんでしょうか?
10名称未設定:2010/04/08(木) 12:55:52 ID:Cw8nS2Py0
>>9
Windows キーボード Mac
でぐぐれ

使えるけどめんどくさいしあまりオススメではない
11名称未設定:2010/04/08(木) 12:57:41 ID:9ob2Rh850
>>10
実際に使ってなれた方がいいですね
購入を検討します。
MacBookかiMacか・・・
12名称未設定:2010/04/08(木) 13:01:47 ID:Cw8nS2Py0
俺個人的な感覚ではFPSゲームとかするんでなければMacキーボードを
サポートアプリ入れてWindowsで使う方が簡便だと思う。
13名称未設定:2010/04/08(木) 13:03:17 ID:9ob2Rh850
>>12
そういう使い方もあるんですね
ゲームは全然しないので助かりました。
14名称未設定:2010/04/08(木) 17:34:20 ID:zebuUWIo0
iPhoneの新しいOSが出るのは、今日じゃないんですか?
15名称未設定:2010/04/08(木) 20:34:47 ID:o9tADqH50
調べてみたんですが
MacってUSB3.0やSATA3.0に対応してないですよね?
16名称未設定:2010/04/09(金) 00:41:19 ID:D/cLOTZvO
規制中にて携帯から失礼します
iMacでOSX10.6.3を使用しています
ストリーミングサイト(ニコニコ動画、Ustream等)でコメントをする際、文字が自動で変換されません
例を挙げると、ひらがな入力で「アップル」と打っても「appuru」と書かれてしまいます
ことえりのほかにATOKを入れてみたり、safari以外のブラウザを使ってみましたがダメでした
どなたか解決策を知っているかたがいましたらご教授お願いします
17名称未設定:2010/04/09(金) 00:56:28 ID:qq/SVpMg0
>>16
Flash Player 最新版のインストール
アクセス権の修復

はやったかね?
18名称未設定:2010/04/09(金) 01:15:40 ID:D/cLOTZvO
>>17
再度Flash Playerのインストール
アクセス権の修復もしてみましたがダメでした
19名称未設定:2010/04/09(金) 03:22:48 ID:0ZuVXAd1O
bootcampでWindows7起動させているのですが、パソコンを伏せると一定時間はスリープ状態(ログオンする手前になっている)で一定時間が過ぎると電源が落ちてしまいます。
コントロールパネルの電源の設定をみてみたのですが特にそういう設定はありませんでした。
どうすればいいのでしょうか?

後、パソコンを使ってるといきなり解像度が初期値に下がることがたまにあります。
何か原因があるのでしょうか?
お願いします。
20名称未設定:2010/04/09(金) 09:56:03 ID:Cce0xZq80
ときどきドック右端に突然アイコンが現れて上下にジャンプ、そしてすぐ消えてしまいます。
見覚えのないアイコンで。
なにか知りたいのでアップルメニュー下の「最近使った項目」を見てみるのですが
そこにはそのアイコンはないように見えますし、どれも実際に自分が使ったものばかりがリストされています。
たぶんなにかのアップデート用ソフトかなにかだろうとするのですが気になります。

それが何であったかを知る方法はありますか?
またなぜ最近使った項目に残らないのでしょうか?
21名称未設定:2010/04/09(金) 10:48:52 ID:UpGHQXMZ0
>>20
アイコンのスクリーンショットを撮る
その飛び跳ねたであろう時間のログをみる >> コンソール.app
22名称未設定:2010/04/09(金) 11:04:56 ID:1lxeq0OW0
iTunesとの相性ってかなりいいんですか?
iPhoneのアプリ開発ってのもしてみたいんですけど
23名称未設定:2010/04/09(金) 11:14:14 ID:S0zuFfE/P
>>20
ダウンロードが終了したんじゃないの?
24名称未設定:2010/04/09(金) 11:25:54 ID:qq/SVpMg0
>>20
アーカイブユーティリティとかは?
25名称未設定:2010/04/09(金) 11:28:18 ID:qq/SVpMg0
>>18
あとは統合アップデートを当て直すとかかねぇ。
うちでもiMacがたまになってたけど10.6.3になってからは再発してないわ。
26名称未設定:2010/04/09(金) 12:08:58 ID:Cce0xZq80
>>20です。レスありがとうございます>>21,23,24
>>23はないです。>>24は探してアイコンを見ましたが色からして違ったような…
なんか水色っぽいアイコンだったと思います。わざわざ教えていただいたのにすみません。

>>21
次回はぜひスクショ撮ってみようと思います。
コンソールというのを初めて開けたのですが、見るのはsystem.logかconsole.logでいいのでしょうか。
ちょっと時間が経ってしまったので時刻でピンポイントで探せないのですが次回は即座にコンソール開けてみようと思います。
27名称未設定:2010/04/09(金) 17:24:23 ID:wRbCbZALP
てかフツーにソフトウェアアップデートじゃないの?
OSのver.も書けねえ奴だし何もしてなさそう
28:2010/04/09(金) 17:53:49 ID:tObOafi50
頭脳悪
29名称未設定:2010/04/09(金) 18:15:05 ID:wRbCbZALP
> 28 ↑ ↓ 2010/4/8 (金) 17:53:49 ID:tObOafi50
> 頭脳悪

フフフ、ウチではこう表示されるわけで
30名称未設定:2010/04/09(金) 19:29:20 ID:HG7ZD84Q0
iMac Intel Core 2 Duo2.16Ghz を使ってます。
昨日まで、あるUSB機器(mathey Mac対応ビデオキャプチャー VIDEO CAP For Mac MVCP-02MAC)を使っていたのですが
今日、夕方になってから使ってみたところ、急に「USB電力が不足しています」と言うアラートが出てしまいました。
本体に直に刺していますが対応してくれません。
また、他に持っているUSBストレージ、ビデオカメラなどは問題なく動作します。

昨日まで使えていたものが突然使えなくなるということはあるのでしょうか。
31名称未設定:2010/04/09(金) 19:37:53 ID:0waiob+70
回路がいっちゃたんでしょう。
acアダプターがついたUSBハブを買えば使えるでんじゃないかな。

USBストレージは電気食わないし
ビデオカメラは本体のバッテリーで稼働しているものだから。

電力が供給されなくなったってことでしょう。
そろそろ買い替えの頃かな。
32名称未設定:2010/04/09(金) 20:52:24 ID:Po4DKjY50
mac歴1年弱の物です。
X11の不具合なんですが急にエラーを出すようになりました。
具体的には"xterm &"などのコマンドを打つと"cannot open ~display";0.0""とエラーが出ます。
xterm自体はずっと使っていましたし、
急に2週間くらい前からエラーが出る様になりました。
アクセス権の修復はやりましたが直りませんでした。

使っているのはOSX 10.5.8でソフトウェアはアップデート最新です。
X11も2.5で最新です。
OSを再起動すると直るのですが、頻発するので非常に不便を感じています。

何か情報持ってましたら教えてください。
33名称未設定:2010/04/09(金) 21:01:50 ID:AwswlTbx0
今、RAM 4Gのモデルを買うとOSから4G全部認識するのでしょうか?
34名称未設定:2010/04/09(金) 21:09:48 ID:d+CE9+YP0
>>33
VRAMとして引かれた分は見えないんじゃね?
35名称未設定:2010/04/09(金) 21:14:45 ID:EDsMB6yG0
ビデオメモリをメインメモリと共有するモデルはその通りだけど
実質全てのメモリ量を認識してる。

32bit版Windowsの様に3GBまでしか認識しないってことは
OS Xでは無いので心配する必要なし。
36名称未設定:2010/04/09(金) 21:38:19 ID:d+CE9+YP0
>>35
メモリ管理が32bitだった10.2以前のOSやMacはもう売ってないし
そもそも4Gとか載らないしな。
37名称未設定:2010/04/09(金) 22:02:30 ID:0ZuVXAd1O
>>19お願いします。
38名称未設定:2010/04/09(金) 23:03:08 ID:Cce0xZq80
>>27
どうもありがとうございます。純正のソフトウェアアップデートではないです。
それはアイコン見て知っていますし、頻度設定も把握してますので違うかと。
39名称未設定:2010/04/09(金) 23:09:44 ID:qq/SVpMg0
>>37
最新のドライバは入れたんだよな?
40名称未設定:2010/04/09(金) 23:11:38 ID:UpGHQXMZ0
>>38
StuffIt Expanderはどうよ
41名称未設定:2010/04/09(金) 23:20:25 ID:Cce0xZq80
>>40
レスありがとうございます。
それもちがうようです。StuffItのアイコンであれば視認できます。
42名称未設定:2010/04/09(金) 23:22:33 ID:Cce0xZq80
だんだん不安になってきました。ベテランの方が想像がつかないようなものが勝手に立ち上がって消えるというのは
スパイウェアというかなにか勝手にいじられているようでこわいですね。
よく監視するようにします。
43名称未設定:2010/04/09(金) 23:29:01 ID:sK/UAMQN0
すいません、教えてください。
つい先ほどOS X 10.6.3にアップデートしてからMailが起動できなくなりました。
「インストールされている Mail のバージョンは 4.2 (1077/1078)です。
Mac OS X バージョン 10.6.3(ビルド 10D573) では使用できません。
詳しくは、”ヘルプ”ボタンをクリックしてください。」のメッセージが出ます。
アプリケーションに入ってるのを確認し、再インストールも行いましたが同じです。
よろしくお願いします。
44名称未設定:2010/04/09(金) 23:29:27 ID:6xa3lTwl0
>>42
単にアーカイブユーティリティ.appでは
45名称未設定:2010/04/09(金) 23:58:04 ID:AwswlTbx0
33です。
返信ありがとう。
OSは対応してるようですが一番安いiMacを購入検討しているので
メインメモリと共有になりそうですね、忘れてました。
4643:2010/04/10(土) 01:03:06 ID:IpSOW0KG0
自己解決しました。
47名称未設定:2010/04/10(土) 01:22:13 ID:cFH/oLXDP
avi形式の動画をいらない部分カットしたりして編集してるのですが
編集をwinで行ってるため編集後の形式がwmvです
メインではMacなのですがwmvだとなにか問題ありますか?
再生はVLCを使う予定です。

またMacでaviを編集できるソフトあったら教えて下さい
48名称未設定:2010/04/10(土) 01:33:04 ID:ItbB13GD0
QuickTime
49名称未設定:2010/04/10(土) 02:24:43 ID:9pfJS28QO
>>39
ありがとうございます。
ダウンロードした後放置してました…^^;
それでいまインストールしようとするとbootcamp3.0をインストールしてくださいと出ました。
調べてみると、bootcampを入れた時にインストールされるみたいですが、3.0はありませんでした。
再度Mac付属ディスクを入れるとファイルAppleCmtrolPanel.exeはキャビネットファイルPCW_CAB_BootCampで見つからないためインストール出来ませんと表示されてしまいました。
インストールし直した方がいいでしょうか?
またその場合ファイルは削除されますか?
回答お願いします。
50名称未設定:2010/04/10(土) 14:18:23 ID:OBqRyx6p0
windowsなんて絶対つかわない!ってぐらい窓が嫌いな人、なんでwindows嫌いなの?って言われたらなんて答えてる?

おれはフォントとセキュリティの話を持ち上げてるんだけど
51名称未設定:2010/04/10(土) 14:28:19 ID:PrdnzYa/0
好悪の話題は、荒れるもとになるからやめてくれ。
だいたい、それってMac初心者質問なのか?
52名称未設定:2010/04/10(土) 14:51:49 ID:wBNttfKr0
好き嫌いでMacかWindowsを選べる人ってうらやましい気が
53名称未設定:2010/04/10(土) 14:53:58 ID:u+z45ErY0
個人用は普通好き嫌いで選ぶもんじゃねーの?
54名称未設定:2010/04/10(土) 14:55:29 ID:m/J1GWF50
>>50
Windowsを遠目でしか見た事ないけど、
何からなにまで汚い・おかしなメニュー・いちいちなんかポップアップする・いちいち何かを求めてくる
そもそもMacがあるのにWindowsを使う意味が無い。
コマンド+wやコマンド+バックグラウンドのウインドウ移動 のような便利な機能が無いようだった。
流石奴隷専用OSって思った。
55名称未設定:2010/04/10(土) 15:01:06 ID:wBNttfKr0
>>54
>そもそもMacがあるのにWindowsを使う意味が無い。
今の仕事を続ける限りMacで十分なんだけど確かに個人用にWindowsも持ってても良いのだろうが
老化現象なのか新しい事に対する面倒くささが先にたち更に時代に取り残されていく敗北感はある。
56名称未設定:2010/04/10(土) 19:29:16 ID:Vw+ogoGn0
>>54
WindowsではCtrl+Wでウィンドウを閉じる
57名称未設定:2010/04/10(土) 19:56:00 ID:QLydnIPj0
>>56 アプリによって違う
5830:2010/04/10(土) 20:54:59 ID:I2UZwArZ0
>31
お返事ありがとうございます。
iPodやBluetooth機器などの充電は問題なくできるんですよ。
……そうすると、やはりこの機器の方でしょうか
友達の家で機器の方を試してみます。
ありがとうございました。
59名称未設定:2010/04/11(日) 07:46:03 ID:SmJ9WjdR0
>>19
とんだ亀レスのうえ、板違いだか、
「Windows7 休止状態」でぐぐってみ。
60名称未設定:2010/04/11(日) 12:02:32 ID:G45WZ3z40
ありゃ、前スレ使い切らないまま落ちてるじゃん…
61名称未設定:2010/04/11(日) 23:19:46 ID:jVC8HvAB0
引越してからブラウザが固まって

「応答のないスクリプト」
chrome://global/content/bindings/richlistbox.xml:306

というようなのが5分に一度は出るのですが
原因が分かる方いますか?
使ってるブラウザはFirefox、OSバージョン10.6です。

引っ越す前は一度も出たことがないので気になってます。
宜しくお願いします。
62名称未設定:2010/04/12(月) 00:17:41 ID:uZi0j9nHP
マルチはいかんのよ
63名称未設定:2010/04/12(月) 15:59:07 ID:hYBsk5z80
引越し後に様々なトラブルに見舞われ、
HDDがいかれた可能性とかあれこれ心配したが、
メモリ差し直すことであっけなく解消した経験がある。

内部にアクセスしづらい機種だと厳しいだろうけど。
64名称未設定:2010/04/12(月) 19:02:54 ID:PuldBEvVO
mac osx 10.5.6だとbootcamp3.0をインストール出来ないみたいなんですが何か良い方法ありませんか?
65名称未設定:2010/04/12(月) 19:27:34 ID:ogQ8xzg50
10.6にする
66名称未設定:2010/04/13(火) 00:11:27 ID:18T4RYyIO
>>65
10.6を買いなさいということでしょうか?
67名称未設定:2010/04/13(火) 01:58:43 ID:xDjfILrJ0
>>66
そうです。ただしMac OS Xの方を10.6にする必要はありません。
Windowsを起動したら10.6のディスクを入れてBoot Campをアップグレードしましょう。
68名称未設定:2010/04/13(火) 02:15:11 ID:7ZIlL08u0
MacBook OSX10.5.8です
先月からなのですが、DISC(主にCD)を挿入すると、ファンらしきものが異常回転し始めるようで、かなりの音がしてしまいます。
音意外には特に問題はありません。
今までこの様な症状がなかったので、何かわかる方がおりましたらアドバイスをお願いします。
普通に使っている時は、かなり静かに動作しています。
69名称未設定:2010/04/13(火) 02:25:27 ID:DuK72bnqP
MacBook OSX10.5.8です
WIFIの設定を再起動する度に忘れます。
初代intel macbookとアルミ初代のmacbookを使ってるのですが、
ステルスでの使用で
WEPだと、前者は問題なしで、後者が忘れてしまい、
AESだと、前者がアクセスポイントには繋がるのですがWebにアクセスできません。後者は忘れません。
(アドレスの解決中が出てしまう。)
セキュリティーも考え、なんとかWEPを辞めたいのですが…
あと、新5.2gにアップデートして、前者繋がるのでしょうか…
70名称未設定:2010/04/13(火) 02:31:40 ID:aBLPqH8d0
>>69
無線親機はなに使ってんのさ?
71名称未設定:2010/04/13(火) 11:11:39 ID:RYBkPhv70
初めまして。

GarageBandで作成した楽曲をiTunesに転送し
mp3化したものをCDRに焼こうとしているのですが、
メディア書き込みエラーのため、ディスクの作成に失敗しました・・・の連続で
全く焼けません。

一体どうすればいいのでしょうか?

MacOS10.4、iTunes9.1です。
ちなみにSONYの日本製のCDRを使用しています。

本当に困っているので
何卒よろしくお願い致します。
72名称未設定:2010/04/13(火) 11:14:50 ID:Yxob7z/A0
>>71
iTunes以外からはCD-R焼けるのか?
Finderやディスクユーティリティからはどうなんだ?
73名称未設定:2010/04/13(火) 11:27:48 ID:N2825TyE0
MacBook (Pro) 用のケースbookbookを使っている方がいたら教えてください。

現行MBP 13インチをSeeThruなどのクリアケースに入れた状態で、
このbookbookに入れることは問題なくできそうでしょうか?
可能な限り保護したいというのが動機です。頻繁に持ち歩きます。

調べたところ、SeeThruの場合その厚みは1.5mmらしいです。
bookbookについて調べて見ましたが、具体的な情報は得られません。
少なくともMBPを開いたときの手前側には多少の余裕があるようです。

前面に多少の余裕があるとのレビュー
http://www.tumblr.com/tagged/macbook/page/2/381037291
>The MacBook sits snug within the BookBook. It’s almost a perfect fit but allows a small
>amount of room for the bottom of the MacBook to slide forwards when opening up the laptop.
<<大意>>MBはbookbookにぴったりでほぼパーフェクト。でも開けるときにMBが前に動けるように
MBの手前側に多少の余裕がある。

前面に余裕があることがわかる写真
http://themacfeed.com/2010/01/announcement-twelve-south-launches-the-bookbook/

フォーカルには在庫がないので問い合わせても確認してもらえるか微妙なところです。
もしbookbookを使っている人がいたらどの程度の余裕があるか教えてください。
74名称未設定:2010/04/13(火) 11:29:50 ID:2CFmj0Yf0
>>73
機種スレ行け
75名称未設定:2010/04/13(火) 11:38:05 ID:aFanEXo8P
>>73
もう可哀想だから教えてやるけど
ポリカMacBookが入るなら、ハードプロテクタ装着の13Proは入る

アップルのサイト行って、ポリカとProのサイズ見てこい
76名称未設定:2010/04/13(火) 11:53:00 ID:N2825TyE0
>>75
ありがとうございます。サイズを見てきました。
高さ、幅、奥行き (単位はセンチ)
MBポリ:2.74×33.03×23.17
MBプロ:2.41×32.50×22.70

MBの方が0.33×0.58×0.47大きい (それぞれ高さ、幅、奥行き)。
ハードプロテクタ付けたままbookbookにも入りそうです。
「MBが入るから〜」というのは思いつきませんでした。
77名称未設定:2010/04/13(火) 11:53:10 ID:XKxgvl570
高額PCソフト手頃な価格で激安販売中!

http://surp.t35.com
78名称未設定:2010/04/13(火) 12:33:43 ID:RYBkPhv70
>>72
レスありがとうございます。

Finderで試したところ、
予期しないエラーが起きたため、操作を完了できませんでした・・・となりました。

一体何が原因なのでしょうか?
79名称未設定:2010/04/13(火) 13:55:39 ID:rvbfS7M20
>>78
ドライブが壊れたんでねーの?
なんでもっといろいろ検証してみないんだよ
80名称未設定:2010/04/13(火) 14:53:09 ID:RYBkPhv70
>>79
レスありがとうございます。

ドライブが壊れたら完全にアウトでしょうか?

どうにかして焼く方法は無いでしょうか?
81名称未設定:2010/04/13(火) 14:56:22 ID:skllcI0S0
>>80
ドライブ交換する

焼けないのはあらゆるデータなのか、そのmp3だけなのか、そのへんはどうなの?
後者ならファイルの問題かもしれんし、前者ならドライブ周りが怪しいかもしれんだろ
82名称未設定:2010/04/13(火) 14:58:56 ID:DuK72bnqP
>>70
Aterm BL170HV
に対応カードさして使ってます。
83名称未設定:2010/04/13(火) 15:10:31 ID:aFanEXo8P
外付けのドライブを買ってくるも安上がりか
84名称未設定:2010/04/13(火) 15:14:22 ID:aBLPqH8d0
その前にDVDのクリーナー買ってきて試してみたら?
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/45739011/ref=pd_zg_hrsr_e_1_6_last
85名称未設定:2010/04/13(火) 15:17:47 ID:bZ3n5fA70
PowerMacやMacProじゃない限り、光学ドライブの交換は難易度高めなのが多い。
写真付きで分解してるサイトとか見て、自分では交換出来ないと思ったなら
修理に出す(ショップで交換してもらう)か外付で凌ぐかの2択だろうね。
86名称未設定:2010/04/13(火) 18:03:01 ID:rvHKxoaX0
mac the ripper、0SExでDVDをリッピングしたファイルを
DVDに焼かずに観る事のできるソフトってありませんか?
ググってもみたのですがイマイチ解りませんでした。
よろしくご教授ください。
87名称未設定:2010/04/13(火) 19:01:07 ID:TubSZDfI0
【Mac OS X】バージョン 10.5.8(ビルド 9L31a)

「“Mac OS X”を操作するには、パスワードを入力して下さい。」
を消すことは可能ですか?
88名称未設定:2010/04/13(火) 19:12:11 ID:zscRRHui0
四年前に買ったMac book(intel)なのですが
最近調子が悪く、無線LANでネットワークには接続出来るのですがsafariだけはどうしてもまともに動きません
今使っているBathyScapheやソフトウェアアップデート、iTunes storeなどは普通にできるのです。
safariも起動はするのですがPCが異音(ガガガガやシュンシュン何かがすれるような音)がして重くなりYahooすら開けません
safariを起動している最中は他の動作も重くなり、PC全体が重くなっている感じがします。
なんとかsafariだけを強制終了させると急に異音も治まり普通に動くようになります。
自分はPCを落としたりなどはしていませんが、家族が使っていたりしたので何があってもおかしくはありません
しかし、調子が悪いのはsafariのみで他は特に問題ありません。
本当はクロームやFireFoxなどを入れて試すべきなのでしょうが、何ぶんsafariが使えないのでDLのしようが無い状態です・・・
いったい何が原因なのでしょうか?
もしもこの解りにくい文の説明から原因が解る方いらっしゃいましたらぜひともご教授下さい、お願いします。
89名称未設定:2010/04/13(火) 19:16:06 ID:skllcI0S0
>>88
まず、Safariが最新版になっているか?
次に、Safariをリセット、初期ファイル退避などを試す。
90名称未設定:2010/04/13(火) 19:23:39 ID:aBLPqH8d0
>>88
ユーザー以下の /ライブラリ/Safari フォルダ丸ごとデスクトップとかに
一時移動して起動したらどうなる?
91名称未設定:2010/04/13(火) 20:24:19 ID:zscRRHui0
>>89
最新版なのは間違いないです。
リセットとはどのように行うのでしょうか?
>>90
アプリケーションのフォルダごと一度デスクトップに出して、
ドックのsafariを消した後フォルダの中から起動しましたが、HPにしているYahoo自体は通常よりも早く表示されましたが
やはり重くなり、safariを強制終了した後も少し重い状態が続きました。
とりあえず同じく起動していたBathyscapheを落としたりしたら解消されました
92名称未設定:2010/04/13(火) 20:36:11 ID:aBLPqH8d0
>>91
アプリケーションのフォルダってどういう意味?
フォルダの中から起動のフォルダってなんのフォルダ?
93名称未設定:2010/04/13(火) 20:36:53 ID:skllcI0S0
>>91
リセットってのは、Safariのメニューにあるよ
初期設定退避は
自分のアカウント>ライブラリ>Preferencesにある
com.apple.Safari.plist
com.apple.Safari.RSS.plist
をデスクトップとかに出してSafari起動してみるってこと

それと、アプリケーションの移動じゃなくて、>>90が書いてあることを
その通りに実行してる?

それから、他のアカウントでもSafariを使うと同じ現象が出るか確認しよう
念のため、メモリはどれだけ積んでる?
HDDの空き容量は十分?
94名称未設定:2010/04/13(火) 20:39:26 ID:VHh8yNZ6P
>>87
自動ログインあたり?
95名称未設定:2010/04/13(火) 20:43:35 ID:zscRRHui0
>>92
>>93
すみません間違えてアプリケーションをデスクトップに出してました
因にメモリーは1GでHDDは100Gです
あとアカウントですが、現在は自分のアカしか無いのでとりあえずsafariの初期化等をやってみます
ご迷惑おかけします
96名称未設定:2010/04/13(火) 20:45:52 ID:TubSZDfI0
>>94
自動ログインというか
AirMacでネットワークを変える時が一番わずらわしいです
97名称未設定:2010/04/13(火) 20:53:22 ID:zscRRHui0
>>92
>>93
先ほど言われた
com.apple.Safari.plist
com.apple.Safari.RSS.plist
なのですが、なぜか見つかりませんでした・・・・
きちんと内部検索もしたのですがどうやら消されているようでした
そして、新しいアカを作ってsafariを起動したらどういう訳か普通に使えました・・・・
98名称未設定:2010/04/13(火) 21:51:18 ID:BGX5fDpO0
すみません
>>97ですが
間違えてsafariごと消してしまいました・・・・
今度はいくら新しいアカウントを使ってもSafariが使えません・・・
どうしたらSafariを元にというかDLできますでしょうか?
本当にお願いします‼
99名称未設定:2010/04/13(火) 22:18:50 ID:sUIIL46e0
>>98
アップルのダウンロードページから落とせばいいだろ。
100名称未設定:2010/04/13(火) 22:21:45 ID:Jbh4SHW10
>>98
OSごと再インストールしろ
101名称未設定:2010/04/13(火) 22:36:27 ID:UHZHj2vM0
>>98
新しいMac買え
そして古いMacはハイチに寄付
102名称未設定:2010/04/13(火) 22:37:57 ID:BGX5fDpO0
取り合えずウェブサイトすら開けない状態でして、しかも実家にリカバリーディスクすら置いてきてしまっているので
友人のPCからSafariかクロームをDLさせてもらってUSBメモリー経由で持ってこようと思います
それも出来なかった場合は電気屋に持っていきます・・・
103名称未設定:2010/04/13(火) 22:56:25 ID:18T4RYyIO
>>67
ありがとうございます。
10.6はアップグレード版でも大丈夫でしょうか?
104名称未設定:2010/04/13(火) 23:28:44 ID:OLWadPC70
>>102
とりあえずブラウザを落としたいならターミナルを起動して、
curl -O http://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/Safari4/061-7783.20100311.sfrew/Safari4.0.5SnowLeopard.dmg
をコピペしてリターン、でホーム・フォルダに Safari4.0.5SnowLeopard.dmg が
落ちてくる。
Chrome なら URL を、
http://dl.google.com/chrome/mac/beta/GoogleChrome.dmg
にする。
105名称未設定:2010/04/13(火) 23:43:02 ID:BGX5fDpO0
>>104
ありがとうございます‼
ですがすみません、自分のPCのOSが未だにバージョン10.4なんです・・・・
まさかのOSのバージョンが足りない状態になってしまいました・・・
10667:2010/04/13(火) 23:44:38 ID:P8Rc3CjB0
>>103
もちろん
107名称未設定:2010/04/14(水) 00:00:36 ID:OLWadPC70
>>105
じゃあこれは?
http://support.apple.com/downloads/DL821/ja_JP/Safari3.2.3Ti.dmg
10.4.11 と Security Update 2009-002 が入ってないとダメらしいけど。
108名称未設定:2010/04/14(水) 00:09:36 ID:M1st+m+O0
>>107
すみません、新しいSafariがすでにインストールされていると表情されます・・・・
Safari4のTiger版か、本当にIEでもなんでもOS4.11で使えるWEBビュアーじゃないとダメみたいです・・・
御迷惑おかけしてるうえに本当にすみません・・・
109名称未設定:2010/04/14(水) 00:14:28 ID:nO+zPas50
新MacBook Proが登場しましたが
マカーの目から見たらどうなんでしょう?
買いですか?
110名称未設定:2010/04/14(水) 00:16:42 ID:A3x5BatE0
>>108
Macintosh HD>ライブラリ>Receipts> に
Safariナントカ.pkg というレシートがあると思うので
これを削除して再起動してみた?
111名称未設定:2010/04/14(水) 00:18:36 ID:U4wSahu10
>>109
>>3
Mac 購入相談スレッド Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269971998/l50
112名称未設定:2010/04/14(水) 00:21:43 ID:DP3nlH7kO
>>106
どうもありがとうございました。
113名称未設定:2010/04/14(水) 00:22:26 ID:M1st+m+O0
>>110
はい、ですがSafariごと消えてしまっているので再起動してもどうしようもないんです・・・
114名称未設定:2010/04/14(水) 00:25:40 ID:U4wSahu10
いい加減しつこいな
115名称未設定:2010/04/14(水) 00:25:42 ID:GuL2Q1040
>>113
試してから言えよ糞が。
116110:2010/04/14(水) 00:27:47 ID:A3x5BatE0
>>107氏のはSafari 3.2.3だった。
これ使うくらいだったらFirefox 3.6とか入れた方がいいかも

ちなみにSafari 4.0.5 for Tigerは
http://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/Safari4/061-7785.20100311.TgrS4/Safari4.0.5Tiger.dmg
にある

どちらにしても>>110の操作をしとかないと>>108のメッセージが出る
117名称未設定:2010/04/14(水) 00:34:29 ID:M1st+m+O0
>>116
なんとか起動完了しました!
どうもありがとうございました。
118名称未設定:2010/04/14(水) 00:44:01 ID:A3x5BatE0
>>117

次からは気をつけよう
119名称未設定:2010/04/14(水) 00:50:22 ID:RKUUc+th0
mac向けで、
GOMプレイヤーみたいに何でも再生できる動画プレイヤーはありますか?
120名称未設定:2010/04/14(水) 01:13:50 ID:glz9d2GU0
VLC、Mplayer、Movistとか
121名称未設定:2010/04/14(水) 07:55:59 ID:MfybJhOH0
MacBookProを使っていてタイムマシンで定期的にバックアップを取ってます。
今回発売された新MacBookProにこのタイムマシンデータを引き継げますか?
122名称未設定:2010/04/14(水) 13:28:57 ID:F4z+1Dur0
すみません、プログラミング言語を勉強したいのですが(主にC言語とJAVA言語)
こちらでおすすめのソフトはありますか?
できればフリーならいいですけど、有料でもいいソフトがあれば教えてください
ついでに10.6.3です
123名称未設定:2010/04/14(水) 17:08:55 ID:w4hZ3gbi0
ソフト探しはソフト・アプリスレ
スレチに答える馬鹿ばっかだとこうなる
124名称未設定:2010/04/14(水) 17:15:27 ID:ZgH3eNfH0
>>121
過去そうやってマシンを移り変わってきたから、今回も引き継げると思うが
試したわけではないので、絶対に出来るとはいえん。
125名称未設定:2010/04/14(水) 17:17:22 ID:ZgH3eNfH0
>>121
あ、勘違いした。タイムマシン自体の引き継ぎか。
メインのマシンが変わると、最初からやりなおしだったかも。
容量に余裕がある限り、過去のものは消されないと思うが。
126名称未設定:2010/04/14(水) 17:48:09 ID:p0+CNkWQ0
カカクコムでのレビューを読むと
ネット速度が速い、とありましたがそんなに違うものですか?
量販店だと繋がってなかったので確かめられなかったのです
127名称未設定:2010/04/14(水) 18:17:39 ID:4cYcyNql0
>>126
速い遅いと言われても主観でしかないし、第一比較対象が明らかでない。
価格の書き込みを真に受け過ぎるのもどうかと思う。
128名称未設定:2010/04/14(水) 18:36:11 ID:G0VzQQ360
>>126
カカクコムのレビューの信憑性の無さは去年のiPhoneレビューで実証済みですよ。
129名称未設定:2010/04/14(水) 19:10:53 ID:p0+CNkWQ0
>>127
実際に体験するのが一番なんですけどね
Apple Storeに潜入しようかな

>>128
マジすか
iPhone使い出してからMacが欲しくなったんですよねえ
130名称未設定:2010/04/14(水) 19:21:28 ID:G0VzQQ360
>>129
遅いってのが、どの程度のことを言ってるのはわからないけど
ウインだと80MでるのにMacだと1Mしか出ないなんてのはあり得ないはなしだからね。
ネットの速度なんて、同じプロバイダーで同じLAN内から同じサイトへつないでも
そのときそのときで経路が違うから全く同じ速度がでるはずもないし。
って、Macは遅い!ってのなら世界中で大問題になってますよ。
131名称未設定:2010/04/14(水) 20:55:28 ID:bFq63WTI0
Mac book pro(システム10.6)にブートキャンプを使ってwindows7-64bitを導入(32GB)したのですが、マックへの戻り方がわからなくなってしまいました。

どなたかお願いします。
132名称未設定:2010/04/14(水) 22:24:29 ID:829x/Mcy0
>>131
option 押しながら電源On
またWindowsにBootCamp Driverをいれたなら、
スタート- コントロールパネルの中のBootCamp なんちゃらから
起動パーティションをえらべる
133名称未設定:2010/04/15(木) 00:12:17 ID:z+rXVYvn0
マックブックプロにブートキャンプでXPにしてます。
キーボードのバックライトを無効にしたいがどうすればよかと
134131:2010/04/15(木) 01:34:13 ID:/jCBFDwf0
>>132

ありがとう。助かりました。
135名称未設定:2010/04/15(木) 02:02:18 ID:hxezVO2gP
ACアダプタについての質問です。
アルミMacBook 13" (Late 2009)のACアダプタ(マグセーフ)を、
MacBook Pro 17" (Mid 2009)に使って大きな問題はないですかね?
外出時の持ち運び用途で使おうと思っています。パフォーマンスの低下はむろん折り込み済みですが、
電圧が低いアダプタを用いても本体に負担がかかったりします?
136名称未設定:2010/04/15(木) 02:25:52 ID:3J4XCSho0
>>122
Xcodeなんてのはどうでしょう
137名称未設定:2010/04/15(木) 02:28:26 ID:N/UUTusf0
macbook pro 13"に10.6.3のアップデートをインストールしたら
ディスプレイの輝度が下がってしまいました。輝度を最大にしても
あまり明るくなりません。どうしたら元に戻せますか?
138名称未設定:2010/04/15(木) 10:11:31 ID:LLWze24ai
>>122
Javaが絡むならEclipseとかNetBeansは。
139名称未設定:2010/04/15(木) 19:17:32 ID:kb8/hv+G0
Pixelmatorはペイントソフトの中でも使いやすさはどうなんですか?
140名称未設定:2010/04/15(木) 21:24:46 ID:m+vHiHLC0
>>139
Photoshopライクだから取っ付きは良いかも。
ただ写真ぐらいならいいけど、大きなファイル操作はまだ不安定かな。縦書きテキストも未対応。
141名称未設定:2010/04/15(木) 22:19:34 ID:g5po7j6Z0
iMac買いたいなあ
でもモデルチェンジしそうだしなあ
142名称未設定:2010/04/16(金) 12:37:18 ID:Y4rWdZ/R0
叔父からiMacをもらったのですがネットに接続できません。
DHCPサーバーが見つからないとなりまってしまいます。
ルーターはBBR-4MGです、他のPCは接続できるのにもらってきたPCだけできないのですが原因はなんなのでしょうか?
お願いします
143名称未設定:2010/04/16(金) 12:49:57 ID:h/vmpTmv0
>>142
>原因はなんなのでしょうか?

設定が間違っている。
144名称未設定:2010/04/16(金) 12:54:21 ID:mSddz7Ux0
>>142
>DHCPサーバーが見つからないとなりまってしまいます。
と言ってるのだからDHCPサーバーが無いのだろう。
ならば、ルーターでDHCPサーバーをオンにするか、
DHCPサーバーはオフがいいのなら、MacのIPアドレスは手入力すればいい。
Mac側設定は、
システム環境設定/ネットワーク 
145名称未設定:2010/04/16(金) 21:53:30 ID:TEORXt8u0
現状でフルHD視聴可能なモデルっていったら
上位機種になっちゃいますね
それか外部出力で別モニタに出力する
これですかね?
146名称未設定:2010/04/17(土) 00:38:20 ID:QvfAGarB0
>>140
dです
Photoshop Elementsを持っていて
Pixelmatorの体験版を利用中ですけど
どちらも機能を把握しきれてないので
参考にしたいと思いました。
個人的にはPixelmatorの方が軽くて使いやすかったですけど

ついでに使用期限が切れたら全く使えなくなりますよね
147名称未設定:2010/04/17(土) 01:22:25 ID:GlaBVw0n0
>>146
Pixelmatorは半額で買えるし、買って損はしないんじゃないかな。
148名称未設定:2010/04/17(土) 01:29:34 ID:QvfAGarB0
>>147
半額ってドルの方ですよね
海外の金をクレジットで買うとどうなるか分からないので
日本円の方が安心なんですけど
149名称未設定:2010/04/17(土) 02:10:15 ID:6dkxgUZV0
>>148
どうもならんよw
レートが数円変わってもたいした差にはならん。
150名称未設定:2010/04/17(土) 04:14:36 ID:GlaBVw0n0
>>148
いま円高だから、日本で買うとかなり割高になる。内容物はまったく一緒でもね。
ネットはクレジットカードが一番いい。

あ、自分はもち本家で買ったけど、paypal対応してたと思うし、ちぃと安心だぞ。
151名称未設定:2010/04/17(土) 13:37:22 ID:XsgQpPSI0
>>148
ネットでクレジットカード決済が恐いってならわかるが、ドルを恐がるのは無意味だよ。
上のレスでもいってるが、ドルの方が安くつくし、海外の方がセールやってたりもするしで、
慣れた方が絶対お得だ。
むしろ、ネット用に小額決済カードつくるとか、そっちに気をつかうのがいい。
152名称未設定:2010/04/17(土) 13:52:44 ID:HS+CB4D70
Pixelmatorって英語版買えばアクトツーの日本語版アップデート使えるのか。知らなかった。

Smith Micro で $29.99 で買った方が絶対得じゃない。
153名称未設定:2010/04/17(土) 16:54:55 ID:QvfAGarB0
途中でスレチな気がしてきたのに
わざわざ親切にしてくださりありがとうございます
今までドルで買い物をしたことがないので無知なまま不安でいましたが
ここで指摘されてから調べてみたら全然大したことがなさそうなのを知りました

Smith Micro でクレジットで購入しました
シリアル番号を体験版に入れたらそのまま適用されてすこし感動しました

シリアル番号が残っていれば例えMacが壊れてなくなっても再び使用は可能ですか?
154名称未設定:2010/04/17(土) 16:57:33 ID:HS+CB4D70
>>153
可能だからプリントして保存しておきましょう
155名称未設定:2010/04/17(土) 18:42:31 ID:3osNCXJ4P
iMac 21インチの内蔵シロッコファンを交換したいと思ってるんですが
パーツだけ販売しているようなとこありませんか。国内・海外問いません。
ググってみたんですけどバッテリや液晶ばかりだったので…
156名称未設定:2010/04/17(土) 18:52:25 ID:3osNCXJ4P
155です。
VINTAGE COMPUTERってところで問い合わせできそうな雰囲気でした。問い合わせてみます。
157名称未設定:2010/04/17(土) 19:37:36 ID:YabKdUpUO
ニコ生コメビュどうやってつかうの?
158名称未設定:2010/04/17(土) 21:10:24 ID:YabKdUpUO
ユーザー辞書どうやって登録するの?
顔文字とかはどこに登録するの?(´・ω・`)
159名称未設定:2010/04/17(土) 22:03:15 ID:/dVCOcoA0
iMac 24インチOS10.5です

突然CPUの使用率が二つとも100%になってしまい、あわててコンソールをみたところ

2010-04-17 08:56:51.168 LaCieShortcutButtonDaemon[156] ! theDevice.Open : error = 10000003

というのが1秒あたり4回ずつずっと続いているということがわかりました。
LaCieの外付けドライブを持っていますが、普段は電源切ってあります。現在もそうです。

これを回避しようとLaCie Shortcut button daemon などでハードディスク内を検索してみましたが
それらしきものがみつけられません。
システム環境設定にそれらしき設定があるのですがこれを外すにはどこを見ればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
160名称未設定:2010/04/17(土) 22:14:11 ID:HS+CB4D70
>>159
LaCie Shortcut Button をインストールしたんだろ?
161名称未設定:2010/04/17(土) 22:24:43 ID:IyxmK7u30
OS X 10.6.3です。
iWork'9のトライアルが良かったので購入し、インストールしました。
しかし、pagesを使おうとすると、
「スターティングポイント“XXXXXXXBlank.template”が見つかりませんでした。移動されたか削除されています。」
と表示されてしまいます・・。
どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。
162名称未設定:2010/04/17(土) 23:20:54 ID:GMUmpZps0
>>158
まずメニューバーの「あ」or「A」を押す

>>161
iWorkスレのテンプレ→Apple Support
163名称未設定:2010/04/17(土) 23:30:54 ID:IyxmK7u30
>>162
解決しました、ありがとうございます。
164名称未設定:2010/04/18(日) 00:28:59 ID:be14yBMnP
質問です

マックはラグジュアリーて聞きましたが本当でしょうか?w

そう思ってる人手を上げてw
165名称未設定:2010/04/18(日) 00:41:00 ID:aOi3oVWj0
アンケートスレではありません
166名称未設定:2010/04/18(日) 00:46:45 ID:be14yBMnP
そうでしたか
失礼w
167名称未設定:2010/04/18(日) 07:28:36 ID:+Ng0NmNh0
右上の曜日と時刻が表示されているところに日付と時刻両方を表示する方法はありますか?
168名称未設定:2010/04/18(日) 07:35:12 ID:vb5QXYQb0
システム環境設定/日付と時刻/日付のオプション
169名称未設定:2010/04/18(日) 07:54:27 ID:+Ng0NmNh0
>>168
ありがとうございます。
170名称未設定:2010/04/18(日) 09:42:18 ID:7y9s5zC60
おすすめのフリーのマルチメディアプレーヤーありますか?
なるべく多くの動画形式に対応しててほしいです。
WinではGOMを使っていたので、そのときの動画が動いてくれるとうれしいです。
171名称未設定:2010/04/18(日) 09:43:48 ID:qRHA8eGM0
vlc、MPlayerX、movistなど
172名称未設定:2010/04/18(日) 10:36:39 ID:U2gC+dbc0
OSXの13なんですが、ビデオファイルのAVI形式をiMovieで見れるように変換するソフトってどんなのがありますか?
173名称未設定:2010/04/18(日) 11:02:13 ID:dk/YfGYi0
iSquint
174名称未設定:2010/04/18(日) 12:23:28 ID:vb5QXYQb0
>OSXの13
なんだそれ
175名称未設定:2010/04/18(日) 13:25:44 ID:lwA2IhQs0
WindowsPCのFireFoxのブックマークをMacbook proのSafariに移行する方法を教えてください。
176名称未設定:2010/04/18(日) 16:58:23 ID:VMrXdRJK0
使用機種 MacPro8コア E2009
OS OSX10.6.3

マックプロに移行して半年ほどなんですが
起動時にモニタを認識しないときが度々おこるようになりました。
またある日起動したら、
「メモリの位置が適正ではありません。正しい位置に直してください。」
みたいな警告が出てアップルメニューの「このマックについて」でメモリを確認したら、
合計で10G乗せてたんですが、2Gしか認識しなくなって、さすがにおかしいと思い
マックを終了して電源ケーブルを抜き、カバーを開けたら凄いホコリでした。
前面のメッシュの辺りを筆頭にファンの辺りとかホコリが凄かったんです。
ホコリでメモリが見えなくなっててグラフィックカードの辺りもホコリが出来てました。
おそらくあのエラーはこのホコリが原因かと思いました。
エアーダスターみたいな物はなかったので、Mac内部を掃除機でそっと吸い取りました。
もちろんパワーは弱で。ですが途中ボコボコ言いいながら何かを吸い取ってしまったようです。
掃除機のパックの中を見たのですが、
それらしき物はなくMacの内部にも外れたような形跡はありませんでした。
それでも無事ホコリは綺麗に取れてすっきりしたのでカバーを被せて
電源をいれたのですが、今度はウンともスんとも言わなくなってしまったのです。
アップルケアには入ってないのですが、一応一年間は保証があるようです。
こういう場合はサポートに正直に全て話した方がいいでしょうか。
それとも掃除機の事は黙って保証を受けた方がいいんでしょうか。
177名称未設定:2010/04/18(日) 17:14:39 ID:uhq4jfPD0
dolipoインストールしました。
プロキシの設定をしたいのに、ネットワークの所で、「新しいセッティングに変わりました」と出て、何度OKクリックしてもその表示が出て、先に進みません。
どうすればいいのか教えて下さい。
178名称未設定:2010/04/18(日) 18:54:57 ID:aOi3oVWj0
>>176
そもそもメモリが外れ掛かってるとか、HDDとのコネクトがゆるんでるとかいう場合もあるから
そのへんを確認してみては?
しかし、半年でそんなにホコリがたまるって、どんな環境なんだ。
179名称未設定:2010/04/18(日) 21:13:41 ID:bm2Mesto0
8コアが泣いてるよ
180名称未設定:2010/04/18(日) 21:46:45 ID:gav6jW+f0
>>175
ブックマークをhtml 形式で書き出してSafari のメニューバー>ファイル>ブックマークを読み込む… で読み込めない?
181名称未設定:2010/04/18(日) 23:18:19 ID:lwA2IhQs0
>>180
レスありがとうございます。出張から戻ったらやってみます。
182名称未設定:2010/04/18(日) 23:27:51 ID:B+VwVopF0
MacにAMDのCPUが載るというのは本当ですか?
183名称未設定:2010/04/18(日) 23:59:06 ID:72E01hMF0
接触しているのは事実らしいです。
184名称未設定:2010/04/19(月) 12:54:02 ID:3bSTBpaf0
iMac 24インチ 10.5.8 Skypeの画面共有をしたいのですが開始するとこちらの画面が上手く映らないのですが
どうしたら直るのでしょうか?お教え下さい。
185名称未設定:2010/04/19(月) 13:49:01 ID:3bSTBpaf0
iMac 24インチ 10.5.8 Skypeの画面共有をしたいのですが開始するとこちらの画面が上手く映らないのですが
どうしたら直るのでしょうか?お教え下さい。
186名称未設定:2010/04/19(月) 13:57:05 ID:KhSV9DS80
iMacを買い換えました。OSも10.5.8から10.6のスノーレパードになりました。

古い方はメモリーを増設して4ギガにしていたのですが、このメモリーカードをはずして新しい方に付け替えてもいいものなんでしょうか?
187名称未設定:2010/04/19(月) 13:59:40 ID:5YUjlMiv0
>>184
ルータとかモデムとかセキュリティソフトとかの環境がわからんとなんとも。

>>186
新しいMacと古いMacの機種がわからないとなんとも。
188sage:2010/04/19(月) 14:00:05 ID:Db/JSQwbO
はじめてMacBookPROを買おうかと思ってるんですが、一つ相談があるんです。フルハイビジョンで撮った動画をブルーレイに焼きたいのですがMacでは無理でしょうか?外付けで対応できますか?素直にDOSVでしょうか?Macにブルーレイドライブがないのは知ってます。
189名称未設定:2010/04/19(月) 14:15:14 ID:vABQd22Hi
無理です。
190名称未設定:2010/04/19(月) 14:16:16 ID:3bSTBpaf0
>>185です。申し訳ございませんでした。
ルーターはバッファローのBBR-4MGでADSLモデムSHとなってました。
191名称未設定:2010/04/19(月) 14:17:07 ID:3bSTBpaf0
言い忘れてましたセキュリティソフトは入れてません。
192名称未設定:2010/04/19(月) 17:25:51 ID:5WaA24pd0
質問させてください

新型のMBPをUSキーボードにカスタマイズして購入しました.
そこで,自宅の旧MBP(こちらはJISキーボード)のHDDを取り外して,
新MBPに入れて使おうと考えているのですが,
これって不具合が起こったりしないのでしょうか?

JISキーボードで使用していたMBPのHDD内の設定ファイル(?)が,
USキーボードのMBPで悪さをしないか不安です.
新たに環境を構築しなおすのが面倒なのでこのようにHDDを入れ替えたいのですが,
このやり方で問題が起こらないかどうか質問させてください
よろしくお願いしますm(__)m
193名称未設定:2010/04/19(月) 17:40:45 ID:hjkZnrNs0
>>192
問題があるかどうか別にして、HDDを交換する意味が無い。
なぜわざわざ古いHDDを新しいMacに入れ替えるのか。
古い物の方が容量が多いからと言うなら、素直に新しいHDDを買い替えた方がいいです。

ま。質問の答えとしては何も問題ないでしょう。
多少キーボードのボタン配列が違うので多少の問題はあるかもしれないけど
システム環境設定で変えればいいし。

って言うか新しいMacに古いMacのシステムでうごかんよ?

Macは付属のOSもしくは製品版OSでしかうごかない。
古いMacについてたOSでインストールしたHDDを新しいMacにいれても動かない。
古いMacに製品版のOSを入れてたのなら別だけど。
194名称未設定:2010/04/19(月) 17:42:27 ID:5YUjlMiv0
>>190
とりあえずルータのファームウェアは最新にしてる?
あとルータのUPnpを有効に設定してみて。
195名称未設定:2010/04/19(月) 17:55:45 ID:5WaA24pd0
>>193
>なぜわざわざ古いHDDを新しいMacに入れ替えるのか。

HDD自体は3月に購入したばかりのものなのでそんなに古くはないのです.
お金がかかるのがいやなので流用したいのです.

>って言うか新しいMacに古いMacのシステムでうごかんよ?
>古いMacについてたOSでインストールしたHDDを新しいMacにいれても動かない。

そうなんですか...!?? (( ;゚д゚))
OSのインストールは購入時についてたディスクを使ったので,
そのHDDを流用しようとしてもダメなんですか...(´・ω・`)

ってことは,古いHDDを利用したければ,Timemachineとかでバックアップしてから,
OSのクリーンインストール後にデータ復元をするしかないですか?
Timemachineだと一部うまく移行できないデータがあったりするのでイヤなのですが...
196名称未設定:2010/04/19(月) 18:04:05 ID:5YUjlMiv0
>>195
イヤでもしょうがないね。
新しいMacbook ProのインストールディスクでOSクリーンインストールしか
方法はないですから。
197名称未設定:2010/04/19(月) 18:35:26 ID:a/3PONmv0
>>195
まだ新しいのね。

付属してあるOSを別のMac、iMac -> MacBook には使えない。逆も同じ。
売ってるパッケージの物はどれでも使えるけど。
もちろん同じiMacでも同じ事で、10.6.3がついてたiMacに10.6.2の付いてたiMacのOSをインストールも出来ない。(出来るかもしれないけど基本できない)

旧マシーンのデーターを引き継ぐなら先にTime MachineでバックアップしてHDDはフォーマットして再インストールするべきですね。
198名称未設定:2010/04/19(月) 18:53:36 ID:5WaA24pd0
>>196,197
なるほど...仕方ないのですね
新しい環境構築が面倒ですが,諦めて1日つぶすことにします.
回答ありがとうございました( ^ω^ )
199名称未設定:2010/04/19(月) 19:21:02 ID:9PKJyZsA0
ライセンス的にはだけどね
200名称未設定:2010/04/19(月) 19:27:08 ID:5WaA24pd0
>>199
えっ?( ゚д゚)
ということは...できないことはないってことですか?
いや,やらないけどね! 絶対やらないよ! (;´∀`)
201名称未設定:2010/04/19(月) 19:38:25 ID:5YUjlMiv0
新しいMacのドライバが入ってないからちゃんと動かないよ。
202名称未設定:2010/04/19(月) 19:41:13 ID:5WaA24pd0
>>201
やっぱりダメなの?(´・ω・`)
いや...まぁやらないからいいんだけどね
いいんだ...(´・ω・`)
203名称未設定:2010/04/19(月) 19:42:26 ID:5YUjlMiv0
一番簡単な方法。

古Mac → 新Mac ノーマル状態のままFWで繋いで移行アシスタント。
 ↓
新MacをTimeMachineバックアップ。
 ↓
古Mac → 新MacにHDD移植、フォーマット、クリーンインストール。
 ↓
TimeMachineバックアップから復元。

これの良いところはまず新Macで移行した環境のテストができること。
憂い無しとなってからHDD移植すればいい。
204名称未設定:2010/04/19(月) 19:49:53 ID:5WaA24pd0
>>203
ありがとう,そうしてみます!(`・ω・´)
ちなみに,FireWireケーブル持ってないのでこの機会に
買おうと思うのですがどれを買えばいいのですか?

これ(http://store.apple.com/jp/product/M8708G/A?fnode=MTY1NDA3Ng&mco=MTEzMDc4NTg#overview
で問題ないでしょうか?
205名称未設定:2010/04/19(月) 22:27:44 ID:YjhvOpIF0
突然画面がこんな風に(特にアイコン周り)なりました
対策をご教授いただけませんか?

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100419222558.png
206名称未設定:2010/04/19(月) 22:37:49 ID:NERE+yg00
>>205
GPU周りのハードウェアトラブル?

それ以前に>>1,4を読め
207名称未設定:2010/04/19(月) 23:04:58 ID:RPfOOOg10
>>205
一回スリープさせると直るかもしれない、でなければ再起動とか
うちの子もシステムキャッシュをクリアして再起動すると画面が乱れることがあるけど、スリープで治る
208名称未設定:2010/04/19(月) 23:19:34 ID:laMU1L/P0
MacBook Pro13インチを買いました
バッテリの残りを時間で知る方法ってあるのでしょうか。
バッテリーレベルインジケーターならなんとか見つけたのですが
計算が面倒で・・・。
例えばインジケーターが8個中3個ついていたら
3/8 * 10時間 = 3.75時間=3時間45分
ダッシュボードから電卓を出して計算してくださいということでしょうか。
209208:2010/04/19(月) 23:38:34 ID:laMU1L/P0
自己解決しました。
なるほどバッテリ残り時間は画面の上にあるんですね。
210名称未設定:2010/04/19(月) 23:38:50 ID:mmCl5CxB0
>>208
メニューバーにバッテリーの状況を表示すればええやん
211205:2010/04/20(火) 00:01:04 ID:9v8OUyJm0
スリーブしても再起動しても治りませんでした…
212名称未設定:2010/04/20(火) 00:10:45 ID:pm+9abAp0
で、いつになったら情報を出すの? 解決するつもりがないんならよそに行って
213名称未設定:2010/04/20(火) 00:18:50 ID:5J2oAhjr0
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが
OS9まではマカーだったんですが窓に浮気してました
んでOSXはよく分からないんですが、
開発者仲間に『まだWindows+VMのLinuxなの?頭おかしいの?』って言われて、
いい加減Macにしちゃおうかな☆って思ってます

んで聞きたいんだが、

・ファイルシステムやらコンソールやら、その辺は普通にUNIXしてるん?

・rootにsu出来るの?それともsudoが最初からある系?

・ソースビルドはmake?それともMac用のコマンド覚えないとダメ?

・上に関連して、Linuxで作ったCのツール類は移行できる?

・psとかその辺の超基本的なシステム管理コマンドはLinuxと一緒?

・GUIは切れる?

・コンソールは窓分割出来る?

とりあえずこれくらい
宜しく頼んだ
214名称未設定:2010/04/20(火) 00:22:01 ID:XvjJTgak0
>>213
開発者の癖になんだその質問の仕方は?

ぐ ぐ れ か す
215名称未設定:2010/04/20(火) 00:22:54 ID:5J2oAhjr0
>>214
正直スマンかった

どの辺のサイトみればいいかもよく解らんのだ
先輩諸兄、どうか宜しくお願いします
216名称未設定:2010/04/20(火) 00:27:47 ID:XvjJTgak0
だからぐぐれよ。
それが面倒なら一生ドザってろ。
217名称未設定:2010/04/20(火) 00:28:38 ID:5J2oAhjr0
>>216
シネカス
218名称未設定:2010/04/20(火) 00:32:52 ID:2+hL5NTNi
>>217
おまえがしね
教えてくんが開発とかw
へそが茶を沸かすぜ
219名称未設定:2010/04/20(火) 00:34:10 ID:5J2oAhjr0
>>218
そういうスレじゃねえから
粘着すんなよキモイ
220名称未設定:2010/04/20(火) 00:36:36 ID:09YCrQ5N0
どっちもどっち
221名称未設定:2010/04/20(火) 00:38:58 ID:KzuB5TY50
初心者スレですから自称玄人な方の情報収集の場ではありませんので。

Mac UNIX 入門

あたりでぐぐってみたらどうですか?かす
222名称未設定:2010/04/20(火) 00:44:52 ID:5J2oAhjr0
>>221
OK、txhカス
223名称未設定:2010/04/20(火) 02:07:55 ID:fwmGdQ330
仲間に、頭おかしいの?
って言われるわけだw
224名称未設定:2010/04/20(火) 02:19:14 ID:b++7n76n0
まったくそのとおりでございます。
225名称未設定:2010/04/20(火) 02:23:01 ID:Yoz5mkvx0
>>731
結局デフラグいるの?
セキュリティソフトもいるの?
226名称未設定:2010/04/20(火) 03:52:27 ID:LxIvBr9E0
新型MBP13吋梅買った。
これでOSX、Win7、XPのトリプルブートしたいのだが、
どんな手順・ツールを使えばいいんでしょ?
試行錯誤したけど未だにできてないので、誰か情報お願いします。
227名称未設定:2010/04/20(火) 07:31:51 ID:LnoYvZXJP
DVDをHand Brakeを使いiPhone用にエンコしました
mp4で700MB程度のファイルが出来上がりました
このファイルをiDVDを使いDVDに焼こうとしたら
初期のサイズ4.9GBに戻てましたこの構造どうなってるの?

700MBの劣化サイズでしか焼けないと思って
いたので嬉しいですが

よろしくお願いします

228名称未設定:2010/04/20(火) 09:18:46 ID:+c1FO3aYi
ソースは再エンコされるんじゃなかったかな。
229名称未設定:2010/04/20(火) 10:30:19 ID:288sZizK0
昨日の185です。
お教え頂いた事を早速試してみました。すると片方のiMacでは画面共有ができたのですが、もう1台はおかしいままでした;w;
考えられる原因はなんでしょうか?諸先輩方よろしくお願いします。
230名称未設定:2010/04/20(火) 10:43:53 ID:GsTzeova0
>>227
mp4ではDVDになりません
DVDはmpeg2でファイルの構成はどうとか決まった規格があるので
231名称未設定:2010/04/20(火) 13:30:38 ID:LnoYvZXJP
>>228>>230
どうもありがとうございました
タイムマシン関係で最初のソースが保存
されてるのかな?
232名称未設定:2010/04/20(火) 15:18:51 ID:vR3KAGbJ0
>>226
Parallels等の仮想環境を使う
有料無料いろいろあるので、専用スレ読んで試用して決めればいい
233名称未設定:2010/04/20(火) 17:12:57 ID:URkewIf70
現行iMacですが、ファクスの送受信というのはできるんでしょうか?
システム環境設定に「プリンタとファクス」という項目がありますが、
iMacをファクスとしても使うにはどうすればいいのでしょうか?
購入したショップの店員はマックには詳しくないとのことで、電話線が接続できないから無理ではないか、ということでした。
234名称未設定:2010/04/20(火) 17:34:24 ID:b++7n76n0
>>233
USBモデムがあれば…なんだけど、Appleはやめちゃったんだよ。
電話回線は必要です。
235名称未設定:2010/04/21(水) 00:05:08 ID:INqEpKq10
>>233
場末のMac屋にまだあるかも知れないので純正モデムをくまなく探す
236名称未設定:2010/04/21(水) 00:15:17 ID:j6D+fDsH0
インターネットFAXサービス使った方が良いだろ。
電話代より安いよ。
237名称未設定:2010/04/21(水) 00:50:02 ID:mG+ZDHN/0
>>234,235,236
ありがとうございます。
初心者は手を出さない方がいいということですね。

さらに質問いいでしょうか?
現行マックの取り説にメモリー増設の手順が書いてありました。
今使っているメモリーを取り付けることも可能ということでした。
で、手持ちのiMacG5のメモリーモジュールを外してみたのですが、サイズが合わないようです。
取り付けるのは無理なんでしょうか?
238名称未設定:2010/04/21(水) 01:01:11 ID:BdQoJ3lU0
>>237
少なくともG5の頃から使ってて初心者もないだろ、ただの怠け者だ
だいたい本当に取説に「今使っているメモリーを取り付けることも可能」なんて書いてあるのか?
脳内変換してないか?
メモリ規格が同じなら使える、規格が同じならサイズが違う事はありえない
239名称未設定:2010/04/21(水) 14:25:03 ID:bRk1sYgb0
>>4を熟読しないでもマスターできてる永遠の初心者☆
240名称未設定:2010/04/21(水) 20:57:27 ID:nXTGiHtK0
専ブラどれが使いやすいんだ?BathyScapheはいれためちゃくちゃつかいにくい
241名称未設定:2010/04/21(水) 21:29:22 ID:Th/QUSyn0
BathyScapheが「めちゃくちゃつかいにくい」っていうんなら、君には専ブラは向いてないと思う
242名称未設定:2010/04/21(水) 21:32:03 ID:nXTGiHtK0
書き込む時みんな、マウスで上の「書き込み」クリックするの?        
送信押したりさ。キーボードだけじゃつかえないん?
243名称未設定:2010/04/21(水) 21:53:04 ID:bpTJb5Cy0
mini display port と mini DVI は同じですか?
244名称未設定:2010/04/21(水) 21:53:33 ID:8DrmoBWv0
>>242
OSX専用2chブラウザ -BathyScaphe- 潜航深度 35m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265016009/
245名称未設定:2010/04/21(水) 21:54:37 ID:0DjDSCcw0
>>243
違います
246名称未設定:2010/04/21(水) 21:54:55 ID:8DrmoBWv0
>>243
違う
247名称未設定:2010/04/21(水) 22:07:43 ID:tEKpl1ZV0
WinからMacへ乗り換え検討中です。
ガレージバンドもしくはLosicでピアノロールから作曲は可能でしょうか?
iPhoneアプリのXewtonのように。
WinではSONAR使ってます。
248名称未設定:2010/04/21(水) 22:18:34 ID:bpTJb5Cy0
249名称未設定:2010/04/21(水) 22:21:00 ID:bpTJb5Cy0
ありがとうございます
250名称未設定:2010/04/21(水) 22:29:41 ID:rwlhbjbH0
UnRarxという解凍ソフトでrarファイルを解凍しようとすると

「UNRAR 3.60 beta 6 freeware Copyright (c) 1993-2006 Alexander Roshal」

と出ます。
これはこの後どうすればいいんでしょうか?
251名称未設定:2010/04/21(水) 22:29:43 ID:E7J5QwOo0
>>247
【iLife】GarageBand Vol.12【いいから楽しめ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247710231/
LogicスレはDTM板
スレタイ探しは>>1に書いてある
252名称未設定:2010/04/21(水) 22:40:00 ID:nXTGiHtK0
>>244 教えて
253名称未設定:2010/04/21(水) 22:40:51 ID:9rCmommU0
OSX 10.4.11ですが、いつの間にかControl+Shift+Sのショートカットが
システム環境設定にあるスピーチの「選択中のテキスト読み上げ」の動作をするようになっていた。
「選択中のテキスト読み上げ」のキー設定はControl+Shift+Sには設定されてないのに。
254名称未設定:2010/04/21(水) 22:41:46 ID:nXTGiHtK0
安価これでいいのか?半角の>>はどうやってだすんだ
255名称未設定:2010/04/21(水) 23:01:12 ID:nXTGiHtK0
だれかおしえてよ
256名称未設定:2010/04/21(水) 23:38:21 ID:brKK575U0
これは酷い
257名称未設定:2010/04/21(水) 23:46:57 ID:j716a1q+0
>>250
使っていて時々その表示が出るけど、宣伝のようなものと思って気にしていなかったなあ。
ファイルは解凍されていなかった?
258名称未設定:2010/04/22(木) 11:31:24 ID:AqIaQI/J0
OSX 10.4.を使っています。
ファイアウォールの設定は
システム環境設定>共有>ファイアウォール>開始
だけでいいのでしょうか。
ファイルの共有などはしないのでサービスのチェックは
すべてはずしてあります。
あと、コンピュータ名は編集できるようになっていますが、
変更したほうがいいのでしょうか。
259名称未設定:2010/04/22(木) 12:32:28 ID:klAaaWRlO
ガチで半角の→>>の出し方教えて
Macでしたら→>>になっちゃうんだが
260名称未設定:2010/04/22(木) 12:36:19 ID:NCfKVZHR0
英字でピリオドをシフト押しながら
261名称未設定:2010/04/22(木) 12:37:18 ID:FJa9iJNY0
MacOSX の 時間補正ソフト ググっても出てきません。
たぶんググり方が悪いのだと思いますが
教えてください
どうぞ宜しくお願い致します。
262名称未設定:2010/04/22(木) 12:38:40 ID:qr/U0S+00
>>261
NTPサーバに合わせるってこと?
だったら標準装備だけど。
263名称未設定:2010/04/22(木) 12:47:21 ID:FJa9iJNY0
>>262さん
ありがとうございます
そうなんですか
NTPサーバに合わせるのは標準なんですね。
264名称未設定:2010/04/22(木) 12:50:44 ID:qr/U0S+00
>>263
システム環境設定>日付と時刻
ここで設定できる
265名称未設定:2010/04/22(木) 13:10:52 ID:L5GCuF1x0
>>250,257
パッケージの中に入ってる unrar がコンソールに出すライセンス表示でしょ。
unrar は現在 3.93 だから、かなり古いヴァージョンだね。
>UNRAR 3.93 freeware      Copyright (c) 1993-2010 Alexander Roshal
266名称未設定:2010/04/22(木) 14:21:38 ID:VOSYSeMl0
キーボードのキーを自由にカスタマイズできるユーティリティはありませんか?
たとえば、Aを押したらBが入力される、といった感じの設定です。
267名称未設定:2010/04/22(木) 14:38:30 ID:VOSYSeMl0
事故レスです
keydefというソフト(シェアウェア)を見つけました。
試しにDLしてみたらsit拡張子がひらけずに、stuffit expander をインストールしようとしたら
なぜか未対応とでてしまい苦戦中ですが、引き続き探してみます。

フリーのソフトを知っている人がいたら教えてください。
268名称未設定:2010/04/22(木) 14:41:09 ID:NCfKVZHR0
>>267
The Unarchiverがおすすめです
269名称未設定:2010/04/22(木) 14:45:58 ID:VOSYSeMl0
>>268
ありがとうございます。さっそくインストールしました。
defkeysも開けました。取り急ぎ。
270名称未設定:2010/04/22(木) 14:49:32 ID:VOSYSeMl0
defkeys、Classic 環境はサポートされていないので開けません、とのことですw
出直してきます。ちなみに OS は 10.6.3 です。
271名称未設定:2010/04/22(木) 14:55:10 ID:NCfKVZHR0
KeyRemap4MacBook
キーのカスタマイズ
こういう物のことでしょうか
272名称未設定:2010/04/22(木) 14:58:11 ID:VOSYSeMl0
>>271
手取り足取りすいません
今インストールして再起動します。
273名称未設定:2010/04/22(木) 15:07:06 ID:x77nllqD0
質問です。

Bootcampで、Win7とMacで共有パーティション32GB作ってあるのですが、
ターミナルでパーティション切る時、FATでは、32GBまでってネットで見て、
32GBにしてるのですが。

32GB以上は無理なのでしょうか?
可能なら方法を教えて下さい。
274名称未設定:2010/04/22(木) 15:07:08 ID:VOSYSeMl0
すごいっす!すごいっす!
USキーなんですけど、スペースキーの右のコマンドキーを単独で押した場合に
エンターキーになるようにしました!ちょぉぉ快適っす!ありがとうございました。
ここら辺で失礼します。おいらも立派なマカーになって人に教えてあげられる人になりますッ!
275名称未設定:2010/04/22(木) 15:08:55 ID:mzZJxy4q0
皆さんの知恵を貸してください。

PBG417インチ(最後から2番目のモデル)
OS10.4.11
プリンタ:エプソンPM-970C(FWで接続)

印刷しようとすると「プリンタに問題がある」とかで印刷できず。
別のMacからUSBで接続すると印刷できるので,プリンタ自体の問題ではないよう。
ドライバが壊れたかと考え,サイトから最新のドライバを落としてきて
インストールし直そうとしたが,今度は「アクセス権がない」とか言われた。
インストールディスクから立ち上げて,ディスクユーティティでアクセス権の修復と
ディスクの修復を行ったが状況変わらず。
なお,印刷と上記ドライバのインストール以外については,問題なく動いている様子。
Onyxもパスワードが違うとかで怒られて,起動できず。
現在,ディスクウォーリアを手配中。

ほかに確認すべきところはどこでしょうか?諦めて初期化するしかないでしょうか?
276名称未設定:2010/04/22(木) 15:12:17 ID:iwrIwjuKi
>>275
新しいアカウント作って試してみる
277名称未設定:2010/04/22(木) 16:08:12 ID:1gN6k/oC0
>>275
・別のMacでのFW接続
・問題のあるMacでのUSB接続

(・∀・)ニヤニヤ
278名称未設定:2010/04/22(木) 16:08:32 ID:NZGMKcSX0
>>273
ふつーにディスクユーティリティでどうぞ。
Windowsからだとフリーソフトで可能。

ちなみに32GBってのはWindows標準フォーマッタの容量制限。
規格上は2TBまで使えるらしいよ。
279名称未設定:2010/04/22(木) 17:10:16 ID:DJ6A248s0
すみません
自分はmacbookを持ち歩く予定なのですが、PCを保護するためにこれがお勧めとかありますか?
一応、PCポケットが付いているリュックを考えているのですが・・・
280名称未設定:2010/04/22(木) 18:36:56 ID:MIzZvemi0
>>260 なるほど、いちいちきりかえないといけないのか
281名称未設定:2010/04/22(木) 18:36:57 ID:d5wV9c7F0
macbookスレで聞きなさい
282名称未設定:2010/04/22(木) 21:19:30 ID:dzU1zd7R0
iMac27ですが、スリープ復帰後20秒くらいでディスプレイの電源が落ちる。
ディスプレイを復帰させるともう起きないんだけど、またスリープすると起こる。
ディスプレイのスリープはしない設定にしているのに。
同じような人いますか?
283名称未設定:2010/04/22(木) 21:24:22 ID:QhaiNoMy0
iMacスレで聞きなさい
284名称未設定:2010/04/22(木) 22:26:45 ID:AqIaQI/J0
すみません。
>>258はスレ違いでしょうか。
285名称未設定:2010/04/22(木) 22:30:42 ID:X461Fuhe0
>>284
なにをしたいのかが書かれていないからじゃない?
286名称未設定:2010/04/22(木) 22:36:51 ID:AqIaQI/J0
>>285
すみません。
ありがとうございました。
287名称未設定:2010/04/23(金) 13:54:02 ID:ob5iyi/N0
iMac(白いの)+MacOS10.5.8です

USBで接続してた外付けHDDがマウントできなくなりました
ディスクユーティリティでは出てくるんですが、マウントをクリックしても
できません。
FirstAidをかけてみても問題ないとしか出ません。

HDDの中身を復活させることはできるのでしょうか。

どうかお願いします。

288名称未設定:2010/04/23(金) 14:09:05 ID:JoBw30Tq0
>>287
DiskWarrior、TechTool Pro、Data RescueIIあたりで、中身を覗けるんじゃない?
あるいはケースから出して別のケースに入れてみれば、マウントできるかも。
もしデータにアクセスできたら、HDDの修復とかFirstAidやるよりも、
まず最初にデータの退避をこころみたほうがいいよ。
289名称未設定:2010/04/23(金) 16:54:41 ID:MbqvXd5G0
>>287
FirstAidでボリュームの名称はちゃんと出る?
290名称未設定:2010/04/23(金) 18:06:03 ID:n66SYPR90
ウィンドウを好きなサイズに変えるのは、右下をいじるしかないんですか??
上下左右は??
291名称未設定:2010/04/23(金) 18:39:26 ID:h7vvibHI0
>>289
基本そうだね。
他3角と4辺は「ウィンドウを持つ(そして動かす)」操作になるので、

右下で好きな大きさにする→角や辺を持って移動する

って感じで2回操作しないといけない。

292名称未設定:2010/04/23(金) 20:19:43 ID:MbqvXd5G0
いや、わたしが聞いてるのは、名前がちゃんと出ますかって事なんです。
293287:2010/04/23(金) 20:38:20 ID:ob5iyi/N0
すいません仕事で遅くなりました
>>288
>DiskWarrior、TechTool Pro、Data RescueIIあたりで、中身を覗けるんじゃない?

そういうのを買ってこないとダメですかねえ。
ケースを換えるのはやってませんでした。後ほど試してみます
データへのアクセスは出来ません。

ディスクイメージにしたらマウントできるかなと思ってやってみましたがダメでした。

>>289 
出ます。
294名称未設定:2010/04/23(金) 21:03:03 ID:ZjiDsbDSP
Snow Leopard 10.6.3を15インチのMacBook Pro(2年半前に購入)使用中。
突然画面が静止しカーソルを動かす以外の一切の操作を受付なくなり、
画面がピカピカ閃光し始めるという現象が頻発。
特にYouTubeとかWindows Media Playerとか動画再生中に高確率で発生する他、
Firefox, Echofon, Skype, Mailを同時に立ち上げている。
アドイン入れまくりのFirefoxがだめなのかと思ったらSafariでもだめ。

再起動を要求されるんだけど、
再起動にも高い確率で失敗する。
グレーの画面が現れて5言語ぐらいで
もう1回起動しろとか言われるまくる。

このトラブルはどういう原因の可能性があるのだろうか。
295294:2010/04/23(金) 21:08:11 ID:ZjiDsbDSP
PRAMをクリアしても解決しないし、
ディスクユーティリティの診断も異常なし。

何かヒントでもあれば教えてくださいませ。
296名称未設定:2010/04/23(金) 21:15:49 ID:6MAIfxKs0
新規アカウント作成して同じ症状か試す。
それで異常なければホームフォルダ内の何かが悪いと判断付く。

同じように異常が出たならOS再インストール。
それでも出るならハードの故障と思われるのでジーニアスバー予約。
297名称未設定:2010/04/23(金) 21:22:15 ID:3Amh88Oo0
インストールディスクから起動(出来ればHDD外して)してみた?
それとApple Hardware Testも。(これは購入時のインストールディスクが必要)

HDDかメモリの問題なら自分でどうにでもなるけど、それ以外は素直に修理行き。
298名称未設定:2010/04/23(金) 23:48:40 ID:n66SYPR90
なんでMacのフォントはこんなに美しいんですか??フォントを同じにしてもWindowsでは再現できませんよね?
何年も前から見てたしょぼいサイトまでおしゃれに見えて驚いてます。
299名称未設定:2010/04/24(土) 00:03:57 ID:pxTge3Pp0
アンチエイリアスによる効果だって聞いたことがある
本当かどうかは知らん
300孤独なMAC:2010/04/24(土) 01:03:47 ID:PbSqBgih0
iSightビデオカメラ内臓とあるけど、どーやって人とつながればいいのか分かりません
301名称未設定:2010/04/24(土) 01:11:59 ID:4S6WI9oy0
294さんに似てるかもしれないけど、自分もほぼ毎日Macがクラッシュして困ってる。
Macbook late 2009 . OS 10.6.3です。
いつも電源長押しで再起動しろと言われる。
初Macでまだ1ヶ月もたってないんですが、問題の解決法に慣れてないもので、なにか教示いただけると助かります。

system.log や kernel.log に記録されてるわけではないんですかね?

上の方がおっしゃるように、別ユーザーで験したり、OS初期化もありかとは思うのですが、問題あるごとにそんなことしてたら、大変だし、できれば問題の原因を見つけられたらなと思いまして。
302名称未設定:2010/04/24(土) 01:16:25 ID:wquA2w5m0
>>298
フォントとレンダリングのせいかな。
Windows版のSafariはわざわざCoreGraphics移植してまで表示に拘ってる。
そのせいで同じWebKitのChromeより重い。
303名称未設定:2010/04/24(土) 01:23:35 ID:cXZ0Bsv50
アンイストール用のフリーソフトはAppCleanerが一番良いのでしょうか。
それと有料のソフトもあるようですが、フリーより性能がよいのでしょうか。
304名称未設定:2010/04/24(土) 01:26:53 ID:09HE7y7/0
>>300
まず全裸になります。
次に iChat を起動します。
お好みで Skype でも良いでしょう。
305名称未設定:2010/04/24(土) 02:03:02 ID:hS+K2fvh0
>>301
別アカウントなんてなんの手間もないだろ。
つか初Macじゃわからんと思うが、通常の使用ではクラッシュすること自体が非常に稀。
何かハードウェア上の問題の可能性が高い。
306名称未設定:2010/04/24(土) 02:14:12 ID:yTkQ+ey00
>>294
まずハードウェアテストするべき。
それは普通の状態じゃない。
ハードに問題なければHD初期化してOS再インストールした方が良い。

>>301
同様。

俺は他人がインストールした環境は信用できないんで、
Mac買ったら必ず初期化してOSインストールからやってる。
307名称未設定:2010/04/24(土) 02:41:19 ID:4S6WI9oy0
>>305-306
サンクス。ハードウェアテストして問題なかったし、もうこの際、週末だし初期化してやり直してみる。
初めてだったからいろいろアプリやらいれて無駄にリスク増やした気もするし、今度は必要なアプリだけ入れてみる。
一応、タイムマシンでバックアップとってる。
初期化する前にこれだけはやっとけ、みたいなのあればお教えください。
308名称未設定:2010/04/24(土) 04:59:55 ID:yTkQ+ey00
>>307
俺の環境では、System(OSを入れた起動ディスク)とData(作業中の書類等)にパーティションを分けてるよ。
500GBのHDを半分に分けてる。

で、各種アプリはSystemのボリュームに入れてる。
このボリュームについて定期的に「アクセス権の検証」と「ディスクの検証」を行う。
参考まで。
309名称未設定:2010/04/24(土) 05:32:00 ID:4S6WI9oy0
>>308
さらにサンクス。
パーティションは悩みどころ。250GBしかないから。
Systemに50GB. Home(Users)に残りって感じでしょうか。きっと必要なら後でパーティションサイズ変更できると思うしいいかな。
いろいろ調べてタイムマシンはちょいと扱いにくそうなので、万が一の時のため、起動ディスクにもなるCCCでバックアップとってから、突入しようと思います。

アドバイスありがとう。
310名称未設定:2010/04/24(土) 06:38:11 ID:rH3CK69X0
windowsの右クリック→新規ファイル作成に該当する操作ってありますか?
311名称未設定:2010/04/24(土) 07:07:07 ID:QlMXQfte0
10.5までならNuFileってのがあったみたい
312名称未設定:2010/04/24(土) 07:21:10 ID:rH3CK69X0
>>310
おお、、、最新のmacbookproを買ったのでダメですね。

マカーの人たちはファイル新規作成するときはどうやってやってるんだろう。
313名称未設定:2010/04/24(土) 07:24:22 ID:HxSmNrMG0
>>312
普通にアプリ立ち上げるだろ。Windowsでもそうしてる。
314名称未設定:2010/04/24(土) 07:35:29 ID:zVDwnGuq0
一口にファイルっていっても色々だしね
315名称未設定:2010/04/24(土) 10:20:46 ID:XPKjLArGi
よく使うものの雛形とか、AppleScriptでmake new documentを作っとくとかして、
サービスに登録しとけば右クリックで呼び出せるかな?
316294:2010/04/24(土) 12:45:42 ID:2FjOl0DrP
皆さん色々とありがとうございます。
結構問題としてはやばそうな感じみたいですね。

Hardware Testはトライしてみます。
317名称未設定:2010/04/24(土) 13:30:11 ID:nQ5fg2Do0
>>312
大抵は、shift+command+N
318名称未設定:2010/04/24(土) 13:35:01 ID:hS+K2fvh0
>>317
それはアプリケーション開いてる状態でのことだろ。
Windowsはデスクトップ上の右クリックでまず新規ファイル作れるんだよ。
319名称未設定:2010/04/24(土) 14:08:31 ID:qFUUJrUo0
NuFileでも使えば
320名称未設定:2010/04/24(土) 14:09:31 ID:09HE7y7/0
OS様は偉いので、どんな新規ファイルも作成できる。

OS様は奥ゆかしく、作成は各アプリにまかせる。
321名称未設定:2010/04/24(土) 14:20:15 ID:Hr+AY2Gd0
>>311
なんかそういう昔のコンテキストメニューで使えてた機能を
OSX10.6でも使えるようにできる方法なかったっけ?
322名称未設定:2010/04/24(土) 15:12:57 ID:0tJCwOMW0
>>318 おとなしくWindows使っとけ
323名称未設定:2010/04/24(土) 15:32:07 ID:hS+K2fvh0
>>322
アホ
的外れな無知書き込み指摘しただけだ
324名称未設定:2010/04/24(土) 16:15:04 ID:nQ5fg2Do0
>>323
ちょ、そんな言い方せんでもいいじゃんか。
Winでも右クリでファイル作成使わないから忘れてただけだってのに。
勘違いを指摘してくれるのはありがたいが、無知はひどいっす。
325名称未設定:2010/04/24(土) 17:22:50 ID:Hr+AY2Gd0
>>196,197
嘘教えてんじゃねーぞボケ共
実際に試してみたら普通にできるじゃねーか
知らねーなら黙っとけや
326名称未設定:2010/04/24(土) 17:40:05 ID:hS+K2fvh0
>>325
できる場合もあるしできない場合もある。

MacbookだとMB402とMC207でうまくいかない事例があった。
基本的に旧モデルから新モデルへのHDD載せ替えはリスクが伴うことを
理解して作業するべきなのは間違いがない。
327名称未設定:2010/04/24(土) 18:45:24 ID:qFUUJrUo0
>>321
Abracode Shortcutsの32bitバージョンでできるよ。
コンテクストメニューでいったん"More Items (32bit)..." を選んで、さらに出てきたメニューから選択になるので
ワンクッション挟まる感じになるけど。
328名称未設定:2010/04/25(日) 09:00:22 ID:6nAdUon40
>>324
俺もNuFile使ったことあるけど
いわゆる空ファイルを作ってから
アプリ起動という手順より
アプリ開いてから何かしら作業して任意の場所に保存
でいいので結局使わなくなったな
329名称未設定:2010/04/25(日) 21:15:14 ID:LMOUT6GD0
開いてるアプリを全部最小化するショートカットキーはありませんか?
330名称未設定:2010/04/26(月) 01:07:31 ID:3BgIvEoZ0
Late 2006 MA589J/A 10.4.11を使っております。
本体内蔵のairmacを使いアイフォーンをwi-fiに接続していたのですが、
一日中異常に動作が重く、3G回線の方が早いくらいでした。
そこでairmacのパスワードを変更してみたところ、wi-fiの動作が軽快になりました。
ただ乗りされていたのかな?とも考えてしまうのですが、
本体内蔵のairmacへの、アクセスを調べる方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示願えますでしょうか?
331名称未設定:2010/04/26(月) 02:17:45 ID:0iETWCPr0
PC初心者でわからないことがあり質問します

Skypeなどでリンクを張る際にURLにかな文字や漢字が入っていると
相手にはテキスト扱いされてるようにみえるらしいのですが

これはどのようにしたら解決出来るのか教えていただけませんか?
標準のブラウザはSafari4を使っております ご教授お願いします
332名称未設定:2010/04/26(月) 07:14:59 ID:Mk40Qg140
>>329
Expose - デスクトップ ではだめ?

>>331
Skypeは知らないけど、ちゃんと<A></A>でくくってる?
333名称未設定:2010/04/26(月) 07:18:00 ID:Mk40Qg140
>>331
あとはこんな感じで日本語の部分をちゃんとエンコード済の文字列にするとか
ttp://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8
334名称未設定:2010/04/26(月) 13:30:50 ID:MxZfw/fH0
>>139ですけど
Pixelmator専用のブラシを公開しているサイトはありますか?
一応Phortoshop用のブラシをいくつかダウンロードしていますけど
もしPixelmator向けのブラシがあったら教えてほしいです
335331:2010/04/27(火) 00:47:21 ID:JhwcS9OT0
>>332-333
レスありがとうございます
両方の方法とも知らず今まで試したことなかったです

<A></A>でくくってみるというのは早速試してみたのですが
どうやらSkypeではダメみたいです

エンコード済の文字列にするというのは勝手にそのように変換してくれるフリーソフトなどがあるのでしょうか?ちょっと調べてみます どうもありがとうございました
336名称未設定:2010/04/27(火) 08:03:22 ID:c26ciMjn0
>>335
>>333のはSafariに日本語で表示されていたアドレスをそのまま
書き込みウインドウ(BathyScaphe)にドラッグ&ドロップしたらこうなったけど、
Skypeで同じように出来るかはやったことないので不明
337名称未設定:2010/04/27(火) 09:33:36 ID:CdO9Dpvq0
27インチiMacとPS2を繋ぐことはできますか?
338名称未設定:2010/04/27(火) 14:56:53 ID:qNzTzja40

MacProの側面の板を開けられないようにロックして鍵をかけたいのですが、
可能でしょうか?
339名称未設定:2010/04/27(火) 15:07:19 ID:vu+vK4hm0
>>338
背面のレーバーの所にロックかけられたと思うけど。
340名称未設定:2010/04/27(火) 23:21:20 ID:GrlGlxH00
>>337
変換のアダプタ的なものが必要だったキガス
341名称未設定:2010/04/27(火) 23:33:49 ID:3EwLTPwa0
ssssss
342名称未設定:2010/04/27(火) 23:59:19 ID:f1h+CBcF0
ipod shuffleについて質問です
なにも音楽を入れてない状態で
容量が50MBほど使用されているのですが
正常でしょうか?
343名称未設定:2010/04/28(水) 00:40:16 ID:3r+fhivI0
iPod shuffleを動かすためのソフトがどこに入っていると?
344名称未設定:2010/04/28(水) 00:47:37 ID:oHlsylCZ0
>>337
LANケーブルでもi.Linkケーブルでもお好きな方法でどうぞ

>>343
「このボタン、押せば、音楽、奏でる」
345名称未設定:2010/04/29(木) 02:16:50 ID:xYfhhTOv0
8cmCDをどうしてもPCに取り込みたいのですが
Mac(OS10.6.3のMacbookです)に対応している
外付けのトレイ式ドライブをご存知ありませんでしょうか?
できれば安めが希望です(^^;
346名称未設定:2010/04/29(木) 06:30:10 ID:mW+4tvRC0
中古のトレイ式のCDドライブなら500円くらいであるんじゃね?
347名称未設定:2010/04/29(木) 06:31:16 ID:SQn11H2r0
今は別の無線LANで繋いで書きこんでるのですが
ネットには接続できているのにどのサイトを開いても「サーバが反応しません」となります。
ヤフーさえ開けません。iphoneで開こうとしてもiphoneも同じような状態です。
何なのでしょうか...
348名称未設定:2010/04/29(木) 06:42:18 ID:mW+4tvRC0
>>347
モデムとルーターの電源入れ直してみたら?
349名称未設定:2010/04/29(木) 07:32:30 ID:HO2UJrwy0
iPadがほしいんだけどos10.4.11のG5じゃ使えないんですの?
350名称未設定:2010/04/29(木) 11:49:29 ID:IG3aH18K0
>>349
iTunesのバージョン的には使えそうだけどね。
iPadの仕様にはLeopard以降の記述があるね。
351名称未設定:2010/04/29(木) 12:08:58 ID:ewosc3Ex0
お願いします。

MacBook OS X バージョン 10.6.3です。
下のサイトのスクリーンセーバーをDLしたいのですが、DL後に開けません。
http://www.paul-joe-beaute.com/jp/index.html#/download/

macの方をクリックしてDLしたものを開こうとすると
「書類“pjss_m.sit”を開くことができませんでした。
テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。
このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、
テキストファイルでない可能性があります。」と出ます。

どうしたらDLできるのでしょうか?
352名称未設定:2010/04/29(木) 12:15:55 ID:YJzfg2Y10
>>351
まず StuffIt Expander を入手します
353名称未設定:2010/04/29(木) 12:18:04 ID:IG3aH18K0
>>351
.sit は圧縮ファイル、10.6では標準サポートしていないので
スタッフイットエキスパンダーを使う。
http://www.act2.com/products/stuffit2010mac-exp.html

ちなみにそのスクリーンセーバーは10.6に対応していないっぽい。
解凍はできてもインストールはできないんじゃないかな。
354名称未設定:2010/04/29(木) 12:20:44 ID:ZqslKAYN0
>>351
落してみたけど使えないよ
2007年制作だし古過ぎだろ
355351:2010/04/29(木) 12:44:08 ID:ewosc3Ex0
>>352>>353>>354
ありがとうございます。

StuffIt Expanderを入手してみてもう一度DLし、
指示のままに「rosetta」というソフトウェアをインストールしてみましたが
エラーが出て結果DLできませんでした。残念です。

ご親切ありがとうございました。
356名称未設定:2010/04/29(木) 12:45:36 ID:ZqslKAYN0
いやDLは出来てるだろって突っ込んでも無駄だろな…
357351:2010/04/29(木) 12:59:53 ID:ewosc3Ex0
インストールでした。すみません。
ありがとうございました。
358名称未設定:2010/04/29(木) 14:28:30 ID:2FPIJgQA0
ここ3日位粘っていたのですが、どうしても解決出来ません。
先日VMwere Fusion3と、
Windows7を買いました。
無事Windows7はインストール出来たのですが、そこにVOCALOID2「巡音ルカ」を入れようとしたところ、
install shield wezer の画面で文字化け(と言うよりも全て英語になる)が発生し、インストールが出来ません。
ルカの大きな画像が出て緑のゲージが全てたまる所まではすんなりと出来るのですが……。

iMac20インチ
OS=snow reopard
359名称未設定:2010/04/29(木) 14:33:34 ID:IG3aH18K0
>>358
直接的な解決法じゃないけど。

MikuInstaller
http://mikuinstaller.sourceforge.jp/

CrossOver Mac
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_8/

この辺はミクやルカの動作報告いっぱいある。
360名称未設定:2010/04/29(木) 14:48:21 ID:R5DoMNyP0
先日iMacを購入しました。OSはX10.6.3です。

ネットからソフト(BathyScapheとか)をダウンロードして利用する場合、
起動時に「○○はアプリケーションでインターネットからダウンロードされました。開いてもOK?」のような事を毎回聞かれるのですが、
これが表示されないように設定するのは、どこのメニューなのでしょうか?

ものすごく簡単な事のような気もするのですけど、
環境設定を一通り開いても解りませんでした。
よろしくお願いします。
361名称未設定:2010/04/29(木) 14:53:33 ID:IG3aH18K0
>>360
Mac ダウンロード アラート 回避
でぐぐれ
362名称未設定:2010/04/29(木) 14:55:40 ID:YJzfg2Y10
>>360
そのアラートが出ることの持つ意味はわかってるんだろうな。
363名称未設定:2010/04/29(木) 15:09:30 ID:R5DoMNyP0
素早い回答ありがとうございました。

>>361
ググった。
ターミナルは何となく怖くて触った事がない初心者。
もう少し調べてみます。

>>362
>そのアラートが出ることの持つ意味はわかってるんだろうな。
え〜と、気をつけましょう?(°□°;)
(そういえばBathyScapheはずっと表示されるのに、ネットからダウンロードしても出ないソフトがあるのは何故だろうと思ってました)
364名称未設定:2010/04/29(木) 15:12:44 ID:YJzfg2Y10
>>363
>そういえばBathyScapheはずっと表示される

ちゃんとアプリケーションフォルダにコピーして使ってるか?
普通は初めて起動する時に出るだけだぞ。
365名称未設定:2010/04/29(木) 15:19:59 ID:R5DoMNyP0
>>364
ですよね。
家計簿とか夜フクロウトか、他のダウンロードしたソフトは、
最初以外表示されなかったので。

アプリケーションフォルダにコピーして使ってます。
そのフォルダの中で、さらにフォルダ分けしてしてるのが悪いのかな?
366名称未設定:2010/04/29(木) 15:20:28 ID:2FPIJgQA0
>>359
今後windowsのソフトを使っていきたいので出来れば7を使いたいのです……。
何よりお金が無いので……orz
install shield wezer の問題だと思うのですが、探してもアップデート等が
出来なくて……。
367名称未設定:2010/04/29(木) 15:29:25 ID:IG3aH18K0
>>366
Windows7の再インストール、Windows Update全て完了。
で、一番最初にインストールしても同じ症状だったのかね?

C:¥Documents and Settings¥(ユーザー名)¥Local Settings¥Temp
以下のファイルを全て削除は?
368名称未設定:2010/04/29(木) 15:58:34 ID:Fq0LsYCq0
>>365
>そのフォルダの中で、さらにフォルダ分けしてしてるのが悪いのかな?
これのせい
369名称未設定:2010/04/29(木) 16:12:51 ID:IhK0Yp3F0
>>367
>>366です。
Windows Updateは全てやり終えて、

>Windowsは最新の状態です。
>このコンピューターで利用できる更新プログラムはありません。

となっています。
vocaloidの他にもXP用のゲームをインストールしたのですが、そちらの方は
インストール時にさっきのような文字化けが出たほか以外問題なく使用できます。

vocaloidだけ最初から出来ずに失敗してしまいます。
……orz
370名称未設定:2010/04/29(木) 16:25:37 ID:R5DoMNyP0
>>368
マジで!
ちょっと変えてみます。
371intelppc:2010/04/29(木) 17:03:02 ID:p6X0jsOH0
すまんです。ちょっと確認なんですが
PPCをターゲットディスクモードにして、intelMacで読み込もうとしたら
「認識できない」とメッセージが出て、マウントされないんだけど
これはPPCとIntelの問題だよね?
372名称未設定:2010/04/29(木) 17:06:30 ID:IG3aH18K0
>>371
普通はマウントできる。
別の問題。
373intelppc:2010/04/29(木) 17:11:58 ID:p6X0jsOH0
ぐは!>372ありがとう
やはり地道にさるべするしかないか...。
mac miniPPCが「タスクが失敗」なるメッセージが出て起動できず。
昨晩からあれこれ試したがどうにもならず、頭来たので分解して
HDD取り出して、現在file recoveryで(手元にこれしかない)取れるファイル取り出してます。
374名称未設定:2010/04/29(木) 17:12:38 ID:2APMOamk0
10.6で、スリープ復帰はパスワード要求して、スクリーンセーバー復帰はパスワード要求しないようにする方法ってないのか?
375intelppc:2010/04/29(木) 17:14:06 ID:p6X0jsOH0
メールデータ(送受信のmbox)をなんとか救いたいのですが
どうしたらよいでしょうか。教えてエロい人...(T◇T)
376名称未設定:2010/04/29(木) 18:14:34 ID:iywGP1BN0
>>375
Disk WarriorやData Rescueあたりで無理なら、あきらめるかリスク承知で業者に頼む

名前欄は、最初のレス番いれたほうが流れがわかりやすいです
377>373:2010/04/29(木) 18:57:44 ID:p6X0jsOH0
>376 ありがとう
Jpegなどはすぐに復旧できたけど、ライブラリに収納されているのはみあたらず。
マウントされれば問題解決なのですが...。Disk Warriorでないとだめかな。
378名称未設定:2010/04/29(木) 19:13:55 ID:GfkHugxm0
ターゲットディスクモードじゃなくて、普通につなげよ
379名称未設定:2010/04/29(木) 21:24:15 ID:BKcBITaz0
iTunes、システム主音量を真ん中に調整しても、
音大きいと感じるのですがimacの仕様なのでしょうか?
itunesと主音量ゲージほぼ最小でちょうど良いくらいです。
380名称未設定:2010/04/29(木) 21:44:30 ID:pSjUFLJ30
スピーカー繋げば?
381名称未設定:2010/04/29(木) 22:19:13 ID:BKcBITaz0
いあ、故障かデフォか気になったもので他のみんなはどうかなぁと。
起動音云々はよく見かけるのでたぶんデフォですね。愚問失礼しました。
382名称未設定:2010/05/01(土) 02:54:18 ID:ayBpOgmv0
質問です

Macを使っているとメモリが現在非使用中でいっぱいになると思いますが、皆さんはどのような対策を取っておられますか?
ググるとアプリとディスクユーティリティを使う方法がありました。
383名称未設定:2010/05/01(土) 03:02:49 ID:UWtYRwMo0
>>382
足らなければメモリーの増設。
って気にしないでもOSがうまくいしてくれてるから。
384名称未設定:2010/05/01(土) 03:24:21 ID:ayBpOgmv0
>>383
環境言い忘れてました
MBP13mid2009でメモリは8Gです

なんどかアプリが落ちてるんで良い方法ないかなと。
385名称未設定:2010/05/01(土) 03:37:25 ID:UWtYRwMo0
うちはiMacで8GBだけどずっとスリープで使っててもおおよそ1gb程度はあまってるけどな。
なんか変なものが常駐してんじゃないの?
386名称未設定:2010/05/01(土) 05:56:30 ID:VhydecdJ0
再起動すればいいのに
387名称未設定:2010/05/01(土) 07:11:37 ID:0kIFpTCC0
>>384
非使用中は気にしなくていい
スワップが多くなりすぎてるとかならメモリが足りないから
再起動するとか、増設するとか
388名称未設定:2010/05/01(土) 09:21:01 ID:n8O7uxAq0
先日、MacBook Proを購入しました。
キャッシュバックキャンペーンでプリンタも購入したのですが、
ワイヤレスの設定がうまくいきません。
無線LANのパスワードを入力して、接続まではうまくいくのですが、
その後続行しようとすると、
デバイスへのアクセス権がないとかで、再試行を要求されます。
再試行しても同じ結果です。
何が問題なのでしょうか。
389名称未設定:2010/05/01(土) 09:31:03 ID:im71jSqA0
>>388
>>1-4を10回くらい音読すると良いよ
390名称未設定:2010/05/01(土) 09:36:07 ID:n8O7uxAq0
>>389
HP Photosmart オールインワン プリンタ - B109aです。
ネットワーク設定がデバイスに正常にダウンロードされました。ただし、ネットワークでデバイスの設定を続行するには、Mac にデバイスへのアクセス権がある必要があります。Mac にネットワークへのアクセス権があることを確認してください
というエラーメッセージが出ます。
391名称未設定:2010/05/01(土) 09:36:08 ID:im71jSqA0
>>382
iFreeMem 便利
つか非使用中ってのはキャッシュされた分やバッファ分。
実メモリが足りなくなれば開放されて他のアプリに回される。
アプリが落ちるのは別の要因かと。
392名称未設定:2010/05/01(土) 09:56:37 ID:AqZfe23B0
>>390
一旦プリンタの電源切って、AirMacから取り外し、
システム環境設定>プリントとファックス
で、左の欄にでてるプリンタのアイコンを選択して「-」ボタンで削除
そのあとにプリンタを繋いで設定しなおしてみる
393名称未設定:2010/05/01(土) 10:24:38 ID:n8O7uxAq0
>>392
うまくいきませんでした。
また、Wi-Fiネットワークも検出できなくなりました。
394名称未設定:2010/05/01(土) 10:35:42 ID:bfz6Gi2Ri
>>393
説明書ちゃんと読んでないだろ。
395名称未設定:2010/05/01(土) 10:43:32 ID:n8O7uxAq0
>>394
一応一通り読んで、手順通りにやったつもりだったのですが、
やはりどこかでミスをしてしまったのでしょうか。
デバイスへのアクセス権を確認できれば恐らくうまくいくのですが
そのアクセス権の確認方法がいまいちわからないのです。
396名称未設定:2010/05/01(土) 10:50:07 ID:AqZfe23B0
>>395
Wi-Fiネットワークに繋げるために、
メニューバーに出てる無線のアイコン(扇型のやつ)を選択、
「他のネットワークに接続」から、ネットワーク名を記入して
その後パスワード入力してみて。
397名称未設定:2010/05/01(土) 16:46:25 ID:oVocVE7j0
macを初めて購入して、windows側で共有しているプリンタにmacから接続しようと思って設定しているのですが、どうもうまくいきません。

win-winであれば正常に印刷できることは確認済みです。
プリンタが接続されているPCのOSはVistaで、macは最近のmac book proです。

環境設定の「プリンタとファックス」を選択し+を選びました。
その際、詳細のアイコンをだしてsmbでの共有設定を選びました。

smb://共有先のPCのIP/共有プリンタ名

これで設定を終えて、macから印刷してみるとwindows側はスプール中がずっと続きます。
何か設定に間違いがあるのでしょうか?
398名称未設定:2010/05/01(土) 19:55:21 ID:fw5n8s+E0
os 10.5.8
アクセス件の検証について教えてください
macを使っていて全く不具合はないんですが、何となくアクセス権の検証をやってみたら次のようなエラー?みたいなのが大量に出て来たのですが普通はこんな感じなんですか。

“private/var/log/secure.log”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw------- であるはずですが、実際には -rw-r----- になっています。

不具合は無いのですが、気持ち悪いのでなんとかしたいです。
399名称未設定:2010/05/01(土) 19:56:02 ID:drJrgxU10
>>398
修復ボタンを押す
400名称未設定:2010/05/01(土) 19:59:19 ID:VhydecdJ0
iTunesインスコしたら、必ずアクセス権のエラーでるね。
401名称未設定:2010/05/01(土) 20:04:29 ID:fw5n8s+E0
>>398
早速やってみます

>>400
って事はみんなアクセス権エラーがでるでFA?
402名称未設定:2010/05/01(土) 20:07:57 ID:BzlFP5Xa0
10.5は毎回エラーが出るよ。
公式にもどっかに出てたと思うけど、それで正常。
403名称未設定:2010/05/01(土) 20:09:37 ID:BzlFP5Xa0
404名称未設定:2010/05/01(土) 20:16:46 ID:fw5n8s+E0
とりあえず修復やったけど変化無し。mac元気だしほっとくかな
405名称未設定:2010/05/01(土) 20:18:07 ID:fw5n8s+E0
>>403
まさにコレ!不具合でも何でもないんだね
ありがとうごいます
406名称未設定:2010/05/02(日) 12:17:55 ID:vDlydOwQ0
OS:10.6.3
機種:MC374J/A(13インチの安い方です)

特別問題というわけではないのですが、今日から
起動時にDVDドライブを読み込んでいるような音がし出しました。
再起動しても同じで、システム環境設定から起動ディスクをHDDにしても同じです。
昨日まではそのような音はしていなかったのですが…。
今までWindowsしか使っていなかったので何か不具合につながらないか心配です。
何かご存じの方いましたら、教えていただけると助かります。
407名称未設定:2010/05/02(日) 12:20:24 ID:ikL2ml0G0
>>406
ドライブのピックアップの動く音です
起動時に調整してる
音がしても普通。メーカーによってはしない物もあるみたい
408名称未設定:2010/05/02(日) 12:21:51 ID:aDOl+MAi0
>>388
HPの無線はステルスだと設定できない.昔半日嵌ったことがある.
409406:2010/05/02(日) 12:47:43 ID:vDlydOwQ0
>>407
レスありがとうございます。
普通とのこと、安心しました。
急に音が鳴り出したのが気になるところですが…。とりあえずひと安心しました。
410名称未設定:2010/05/02(日) 13:29:17 ID:/EPK2D2C0
それより起動音のがビックリするよ…
411名称未設定:2010/05/02(日) 18:02:10 ID:7ABl93MM0
inteliMac(OS10.4)を使ってます。
無線にしようと思っていてAirMac ExpressとAirMac Extremeをどちらかを買おうと思ってます。
使用用途としてはiMacとDSのWiFiです。iPod touchもあるので使ってみようかなっていう程度です。
部屋で使うつもりですが将来的に一軒家の1階と2階で使えたらと思っています。
どっちらを買う方がオススメですか?
412名称未設定:2010/05/02(日) 18:05:51 ID:mfrFZUGm0
413名称未設定:2010/05/02(日) 18:07:21 ID:KqVDI+s20
>>411
フロアが別れるなら両方必要かもな。
一個だけ買うならまずExtremeです。
414名称未設定:2010/05/02(日) 18:23:45 ID:17piAr9Z0
昨日新型MBP15吋を買ったんですけど、1ファイルが7Gあるんですが、一枚のDVDに焼く事はできますか?
415名称未設定:2010/05/02(日) 18:27:36 ID:KqVDI+s20
>>414
2層のメディアならおk
416名称未設定:2010/05/02(日) 19:34:30 ID:Pjksg/zp0
>>413
どうもありがとう。Extremeをポチリます。
417名称未設定:2010/05/02(日) 21:35:02 ID:Cqr+DXyy0
スリープ状態で夜中に勝手にマックのディスプレイつくんですけどなんでかな?
418名称未設定:2010/05/02(日) 22:17:15 ID:h82GziuB0
夜中に何かが来るわけですね
419名称未設定:2010/05/02(日) 22:50:43 ID:Ut1PSPUE0
居るんですよ...おじさんの霊が...(稲川淳二)
420名称未設定:2010/05/02(日) 22:53:21 ID:l/54RkaU0
右肩の後ろの方に見えるでしょ
421名称未設定:2010/05/02(日) 23:30:21 ID:S1IR8EFC0
>>417
お わ か り い た だ け た だ ろ う か。
422名称未設定:2010/05/02(日) 23:51:07 ID:loFyqMmv0
>>417
省エネルギーで、「ネットワークアクセスによってスリープ解除」にチャックしてない?
スリープ解除されず時間のログをみれば規則性があると思うよ。
うちでは、モニターは暗いままだけど、hddは動きだす。
そうしてすぐに再度スリープに戻る。
チェックを外すと問題解決(実際は解決されてないわけだが。)
423名称未設定:2010/05/03(月) 02:29:53 ID:LMohl2bj0
初心者質問で申し訳ありませんが、質問させてください。

仕事場の昨年末に購入したMacPro(10.6 Snow Leopard)でプリンター印刷できなくて困ってます。
プリンターはキヤノンのSatera レーザービームプリンターLBP5900です。
IPアドレスプリンターです。
ドライバーも最新の10.6用をインストールしていますが、エラー-50ってのが出てしまいます。
もしかして、MacPro(10.6 Snow Leopard)は特殊で、ドライバーが対応していなかったりするのでしょうか?
ちなみに、MacMini(10.5)からだと普通に印刷できます。

どなたか原因や解決策などをおわかりになる方、お返事お願いします。

424名称未設定:2010/05/03(月) 02:43:35 ID:NDolymmA0
>>423
MacProだけ特殊ってことは無いよ。
10.5でできて10.6でできないって事は、ドライバーの問題じゃないだろうか?
425名称未設定:2010/05/03(月) 02:47:41 ID:AhV/7RVf0
>>423
プリンタスレ
426名称未設定:2010/05/03(月) 12:19:19 ID:olqvqeXWP
macって動画編集ソフト少ないんだなぁ
imovieは使ってみたけど論外、final cut2種、premiere pro以外に無いの?
427名称未設定:2010/05/03(月) 12:44:49 ID:V2nXSa4a0
>>423
このページの下のほうにある赤字の部分はクリアーしてますか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=036985
428名称未設定:2010/05/03(月) 15:35:46 ID:NAvzrCM/0
Desktop Managaerの画面の切替はデフォルトでは
option + command + 矢印 になっていますが、
この切替を右手だけでやりたいので、
shift + 矢印 にしたいのですが方法はありませんか?
429名称未設定:2010/05/03(月) 16:10:24 ID:CfKZT8p00
>>426
その二つがあれば他にいらないじゃん
430神様お願い!:2010/05/03(月) 16:37:59 ID:xdLxWCow0
Mac OSX Snow Leopard
MacBook CoreDio 1.8Gです。

バッテリーが完全放電してしまい、充電できなくなりました。
バッテリーを復活する方法を御教示下さい!

バッテリーは、昨年末に買ったもので、そんなに古いものでは
ありません。
431神様お願い!:2010/05/03(月) 16:41:28 ID:xdLxWCow0
電池アイコンが0%になっており『充電されません』と
表示されています。
432名称未設定:2010/05/03(月) 16:46:14 ID:6JZOzBj40
>>430
バッテリーを一度外してみる。
それで駄目ならPMUをリセット、方法はぐぐれ。
433神様お願い!:2010/05/03(月) 16:52:22 ID:xdLxWCow0
他の電池に差し替えると普通に使えるため
リセットは行ってません。

バッテリーの外し付けはやりましたが、ダメでした。

ここ来る前に、かなりググったのですが…

やはり、バッテリーをバラすしかないのでしょうか…。
434名称未設定:2010/05/03(月) 17:00:53 ID:6JZOzBj40
>>433
自分で勝手に判断しないで試せよカス
435名称未設定:2010/05/03(月) 17:03:16 ID:yj9dp9vf0
iMac MB950J/A
OS 10.6.3
ライン入力・USBオーディオインターフェイスで録音は出来ているのに、録音中にスピーカーから音が出ません
原因が全くわかりませんよろしくお願いします
436名称未設定:2010/05/03(月) 17:36:20 ID:9dMeBwAo0
>>435
録音に使ってるソフトがスピーカーに出力してないんじゃない?
437名称未設定:2010/05/03(月) 18:35:49 ID:yj9dp9vf0
>>436
ありがとうございました、ガレージバンドのモニタ切の設定を変えることで音出せるようになりました。
438名称未設定:2010/05/03(月) 18:52:46 ID:gSRmTwb00
初心者じゃないんだけどMacPro(late2008)にTigerってインストール出来るのか聞きたいんですけど
439名称未設定:2010/05/03(月) 18:58:44 ID:ogjoxvQP0
>>438
心配しないでも君は立派な初心者だよ…
MacProが泣いてる…
440名称未設定:2010/05/03(月) 18:59:33 ID:Dggw0ouF0
>>438
たぶん無理だね。
441名称未設定:2010/05/03(月) 19:35:45 ID:dp0Gn2J40
>>438
ふつうに初心者じゃん
442名称未設定:2010/05/03(月) 19:37:51 ID:Dggw0ouF0
ドがつくような
443名称未設定:2010/05/03(月) 19:44:17 ID:ogjoxvQP0
>>438
みんなが何を言ってるのかチンプンカンプンだと思うので

「お使いのコンピュータに搭載されている Mac OS よりも前のバージョンの Mac OS をインストールしないでください」
http://support.apple.com/kb/HT2186?viewlocale=ja_JP

「そのMacが登場した時のより古いバージョンのMac OSは入らない」
http://lovemac.moe.in/mac_hunter/?p=229

などを参考に。
マカーなら基本中の基本ですよ。
444名称未設定:2010/05/03(月) 19:55:24 ID:gSRmTwb00
みなさんありがとうございました…
てゆーか何でみんな2回レスしてるの?
445名称未設定:2010/05/03(月) 20:15:56 ID:gSRmTwb00
あ、もう初心者ついでに質問だけど何でSnowLeopardってあんなに安いの? アップグレード専用なの?
ヤフオクに行ったら何故か8000円台で取引されてるし
しかもストアではその3000円台のしか売ってないし何なの?
もうTigerで4年止まってたのでサパーリわからないんだけど
446名称未設定:2010/05/03(月) 20:30:18 ID:ogjoxvQP0
32ビットから64ビットへ移行期なのでAppleとしても早くスムーズに64ビットへ移ってほしいのだろうな。
そのため安めの価格にして10.6以前の人に64ビットへ移ってもらおうと思ったんだろう。
一旦64ビットへ移れば32ビットには戻るわけじゃないし、古い32ビットしか動かないMacの買い替えも進むと考えたと思う。
実際に完全64ビットになるにはまだ2年3年かかるかもしれんけど。
次で、メイン起動が64ビットに、その次でカーボン切って、その2年程度後に32ビットとはおさらばじゃないかな?と想像してる。
447名称未設定:2010/05/03(月) 20:53:45 ID:9dMeBwAo0
>>445
3000円のはLeopardからのアップグレード専用。
448名称未設定:2010/05/03(月) 22:33:03 ID:tCBrKo640
USキーボードのMBP(OSX10.6.3)を利用しているのですが,
セミコロン(;)のキーに関して,
shift + ; で「 ; 」を,; キー単体では「 : 」を入力できるようにしたいのですが,
何か方法はないでしょうか?
449名称未設定:2010/05/03(月) 22:45:52 ID:gSRmTwb00
度々なんですけどじゃあストアでは新規インストール版は単品販売してないって事?
MacBoxSet買えという事ですか?
450名称未設定:2010/05/03(月) 22:48:46 ID:dB/kyKbyP
>>448
KeyRemap4MacBook の
Remap Semicolon Key > Swap Semicolon and Colon
451名称未設定:2010/05/03(月) 23:00:54 ID:Xvi9Zzq70
imac27inch,os x ver10.6.3です。今日macデビューしました
本体(というか全部本体ですが)の上の部分がめちゃくちゃ熱いんですが仕様ですか?
低温火傷しそうです
それと「っ」という文字を打つとき、ltuで打てるようになりませんか?
452名称未設定:2010/05/03(月) 23:03:24 ID:tCBrKo640
>>450
ありがとうございます!!
KeyRemap4MacBookは利用していたのですが,
Semicolonの項目は見逃していました.

望みどおりの環境になりました.
もうこれでUSキーボードに関する不満はほぼありません.:-)
453名称未設定:2010/05/03(月) 23:09:11 ID:ogjoxvQP0
http://store.apple.com/jp/product/MC573J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTc1MTEzNjY#overview

製品の詳細/お使いのOSとプロセッサを調べる

「Snow Leopardアップグレード要件
Snow LeopardにはIntelプロセッサを搭載したMacが必要です。Mac OS X v10.5 Leopardのユーザはアップグレードを購入してください。Mac OS X v10.4 TigerのユーザはMac Box Setを購入してください。」

TigerとLeopard, Snow Leopardじゃまったく別物だからね。
454名称未設定:2010/05/03(月) 23:17:09 ID:dB/kyKbyP
>>451
>それと「っ」という文字を打つとき、ltuで打てるようになりませんか?

ことえりの環境設定で Windows風のキー操作にチェック
455名称未設定:2010/05/03(月) 23:19:57 ID:gSRmTwb00
>>453
サンクスです
相変わらず強気の商売だなぁ
456名称未設定:2010/05/03(月) 23:28:39 ID:Xvi9Zzq70
>>454
ありがとうございます
使いやすくなりました

引き続き熱についてどなたかご存知ないでしょうか
457名称未設定:2010/05/03(月) 23:35:10 ID:ogjoxvQP0
>>456
うちも27だけど、確かにあつい。
でもそれは放熱してる証拠(そのためにわざわざアルミにしてるわけだし)なんだから何も問題ないでしょ。
それに、そこが熱くても使用に問題ないのでは?
キーボードが熱いんじゃないんだし。
どうしても熱いのが気になるなら、よこに扇風機でも置くとか…
458名称未設定:2010/05/03(月) 23:49:26 ID:Xvi9Zzq70
>>457
回答ありがとうございます
問題ないんですか!冷却ファンが回っていないのではと思ってました汗
またimacは一体型のため液晶が熱にやられて縦線現象が発生すると聞いた(googleで)んですけど
皆さんもそのような温度状態ないならそういうもんなんですね
安心しました
459名称未設定:2010/05/04(火) 00:02:14 ID:ogjoxvQP0
>>458
ファンの回転速度や温度がきになるなら(ファンの速度も変えれるようになった)
iStat Menus
http://bjango.com/apps/istatmenus/

ファンの速度だけ変えたいなら
smcFanControl
http://www.eidac.de/?p=134

など入れてみたらどう?他にもいろいろ出てるけど。

iStat Menusはうちも入れてるよ。
460名称未設定:2010/05/04(火) 00:59:22 ID:NvLnX5+60
>>459
わぁありがとうございます
でも会社がデフォルトでつけてないから少し考えさせてください
macまだよくわからないし

というかさっきから矢印が待機マークになってなおらない
部分的なフリーズだろうか
461名称未設定:2010/05/04(火) 07:26:00 ID:44m4kqHkP
>>428
KeyRemap4MacBook で fn キーを Option にしちゃったら?
462名称未設定:2010/05/04(火) 13:24:41 ID:lhb8oFkc0
すみません。素人質問なのですが、最近、サファリの読み込み速度が
落ちてどうしようもないんです。
何が原因か?
機種は、現行のMac miniの一番安いやつです。
463名称未設定:2010/05/04(火) 13:33:04 ID:ju1Rfr4L0
エスパー出番だぞ
464名称未設定:2010/05/04(火) 13:37:11 ID:FJ5vwK1y0
奥歯噛んだな
465名称未設定:2010/05/04(火) 16:46:35 ID:kvGWrxgl0
書類作成、iTunes、ガレージバンドでpodcast作成、ネットサーフィン。
そのうち、音楽作成を考えてる
超初心者です。
iMacを検討しているのですが、
どれが私には合っていますか?

あと、初心用iMacまとめサイト
みたいなのはないのでしょうか?
466名称未設定:2010/05/04(火) 16:58:07 ID:FJ5vwK1y0
>>465
その使い方なら、どれ買っても後悔することはないよ。
画面の広さと、懐具合に相談して選べば良いんじゃない。

まあ、画面は大きい方が気持ちいいよ。
467名称未設定:2010/05/04(火) 17:24:57 ID:kvGWrxgl0
>>466
すれちと気付いたけど、
答えてくれてありがとん。

27インチの安い方にするよ。
468名称未設定:2010/05/04(火) 19:24:20 ID:ckMWV0790
MAc Book Proのi5でソフトウェアは最新です。

bot campでwin7を入れたのですが、ネットワークに繋がりません。電波を拾っていないみたいです。
何かインストールする必要があるのでしょうか、お願いします。
469名称未設定:2010/05/04(火) 19:31:31 ID:ohCwtb/f0
ドライバ入れた?
470名称未設定:2010/05/04(火) 20:01:37 ID:ckMWV0790
すみません、昨日Mac買ったばかりの糞凡高校生なのであれなんですが、なんていうドライバですか?
471名称未設定:2010/05/04(火) 20:09:48 ID:S/H31fBU0
Boot Campスレを一通り読んで勉強してください
472名称未設定:2010/05/04(火) 21:18:59 ID:ckMWV0790
すみません、自己解決しました。
もうひとつ質問なんですがWinを起動しているときMacのファイルはいじったりできないんですか?
473名称未設定:2010/05/04(火) 21:23:25 ID:V2bntquk0
>>472
MacDrive
474名称未設定:2010/05/04(火) 22:59:24 ID:is3Wvxt80
先日、winからmacに乗り換えてよくわからないので質問させてください
imac 27inch os x ver10.6.3です
キーボードを認識させようとすると虹色の待機マークにポインタが変わって
そのウィンドウ(?)だけフリーズしました。(他のsafariとかは使えます。)2、3時間経ってもなおらないので再起動しました。
ほかにも画面上部のメニューバーが表示されなかったり、
finderアイコンが開けず、クリックしても「アプリケーションファインダは開けません-10810(だったかな?)」と出て再起動すらできなくなったりしました
仕方ないのでケーブルから引っこ抜いて強制的に再起動させましたが。。。
こういうことはmacではよくあることなのでしょうか?
それともこのimac自体、できの悪いのをひいてしまったのでしょうか?
475名称未設定:2010/05/04(火) 23:07:20 ID:XkDOIZ4Q0
>>474
USBメモリ刺してない?
476名称未設定:2010/05/04(火) 23:19:27 ID:svkEgIx20
>>475
さしてないんです
477名称未設定:2010/05/05(水) 15:44:02 ID:TcJkTjP60
Mac OSX バージョン10.6.3です。
メニューバーのアイコンを消したいのですが
コマンドキーを押しながらドラッグしても消えない(動かせない)アイコンは
どうしたら消せるのでしょうか?

消したいアイコンは、無料トライアル期間を過ぎたカスペルスキーとIntegoです。
よろしくお願いします。

478名称未設定:2010/05/05(水) 18:27:37 ID:4QMfXgd50
>>477
そのプロセスを終了させたら?
479名称未設定:2010/05/06(木) 22:46:35 ID:+jlYVt3sP
windowsでsparseimage形式のCDイメージを焼きたいんですが、どんな方法を使えばいいでしょうか?
TransMacは試しましたが、焼けない旨出てうまくいきませんでした。
480名称未設定:2010/05/07(金) 13:03:34 ID:xQ1r6t2M0
>>479
windowsで焼くんならMacと関係ないじゃん。スレ違い。
481名称未設定:2010/05/07(金) 13:38:01 ID:MknO1gOu0
すみません、ご教示ください。
Mac mini(2.53GHz Intel Core 2 Duo、2009 Later)を使っています。OSはバージョン 10.6.3です。

[システム環境設定]-[インターネットとワイヤレス]-[共有]-[Web共有]のチェックボックスを「入」にしたとき、次のようにふたつのURLが表示されます。
「ホームフォルダの"サイト"フォルダにある、あなたのパーソナルWebサイトは、このアドレスで利用できます:http://asdf/~asdf/
「お使いのコンピュータのWebサイトは、このアドレスで使用できます:htt://asdf/」

Mac mini(自分自身)のSafariを使用してこれらのURLに接続すると、前者では"サイト"フォルダの内容が、後者では「It works!」が表示されます。

しかしiPhone 3GSのSafariで、これらのURLに接続しようとしたところ、両方とも「ページを開けません。サーバが見つかりません。」と表示されます。3G回線を使用しても、自分の無線LAN環境にてWifi接続を使用しても同じ結果となりました。

iPhone 3GSにて"サイト"フォルダの内容を表示させたい場合に、他に設定すべき点があるのでしょうか。
Googleで検索しても、OSのアップデートによりおかしくなった場合の対処方法とか、CGIやPHPを有効にするための設定方法とかの情報ばかりで。

愚にもつかぬ質問なのでしょうが、どうぞよろしくお願いいたします。
482名称未設定:2010/05/07(金) 13:52:49 ID:HF5atnRQ0
>>481
>htt://asdf/

このasdfって所は実際は数字?
483名称未設定:2010/05/07(金) 13:57:58 ID:MknO1gOu0
>>482
レスありがとうございます。
http://asdf/
このasdfってところは、数字ではなく、ユーザ名がそのまま記載されています。
あっ、ここにグローバルIPアドレス入れてみたら良いのかな。これから試してみます!
484名称未設定:2010/05/07(金) 14:01:17 ID:MknO1gOu0
あぁ…「http://xxx.xxx.xxx.xxx/」でも「http://xxx.xxx.xxx.xxx/~asdf/」でも「ページを開けません。サーバが応答を停止しています。」と表示されました。
やっぱり私の設定方法が間違っているのでしょうか?
485名称未設定:2010/05/07(金) 14:30:21 ID:HF5atnRQ0
ルータ使ってるんでしょ?
3G回線からアクセスするならポート開けてやんないとアクセスできない。
お家無線LANでアクセスできないのは無線LAN基地局設定の問題だと思うぞ。
486名称未設定:2010/05/07(金) 15:36:01 ID:yBj/moOR0
iWorkについての質問なんですが、個人でMacを二台持ってる場合、この二台両方にシングルライセンスのiWorkをインストールすることはできますか?

個人とはいえ、複数台にインストールするときはファミリーパックでなければならないのでしょうか?
487名称未設定:2010/05/07(金) 15:53:20 ID:HF5atnRQ0
>>486
台数でライセンスされてたと思ったけど。
だからできないっしょ
488名称未設定:2010/05/07(金) 15:55:33 ID:yBj/moOR0
>>487
なるほど。だめかー。
ありがとうございました。
489名称未設定:2010/05/07(金) 19:23:54 ID:G49+I86J0
mac買ったらとりあえずいれとけって
フリーソフトある?
490名称未設定:2010/05/07(金) 19:26:39 ID:EyOgL5aQ0
491名称未設定:2010/05/07(金) 21:09:30 ID:/3fxM3sv0
OS10.3.8 eMacを使用しています。
友人から古い本体をもらい受けまして、子供部屋で使うサブとして使用していたのですが
さすがにパンサーですのでソフトウェアのサポートやアップデートが終了しているものが多く
ブラウザもOperaを使っていました。
昨日だったか、Operaがアップデートしたのでそのままインストールしたところ
全く立ち上がらなくなりました。再起動してもダメです。
では他のものを探すかなと思ったのですが、HDDの残量を少しでも多く確保するために
ブラウザソフトはOpera以外は全て削除していましたので
他のソフトを探すのもダウンロードするのも無理という状態です。
対処法があれば教えて下さい。
492名称未設定:2010/05/07(金) 21:24:34 ID:/Ll7h9oD0
>>491
あなたのアカウント/ライブラリ(若しくはLibrary)/Preferences/Opera Preferenceをデスクトップに出して
Operaを起動してみるとか。

仮定で申し訳ないが、他のブラウザを使う方法。
/ライブラリ(若しくはLibrary)/ReceiptsにSafariと名のついている拡張子がpkgのファイルがあるかもしれない。
それをデスクトップに出して、ソフトウエア・アップデートをかけると、もしかしたら、Safariがリストアップされて
インストール出来るかも。


493名称未設定:2010/05/08(土) 00:34:03 ID:8cTiZkgV0
>>490
板違いですまそ。ありがと。
てかdashboardの利用価値がわからないんだが、どういうときに使うもんなんですか?
494名称未設定:2010/05/08(土) 00:40:23 ID:8cTiZkgV0
windowsのときはウイルスバスター入れてたんだけど、
macってそういうの入れなくても大丈夫なんですか??
495名称未設定:2010/05/08(土) 01:20:15 ID:DP4N3irn0
>>493
いちいちアプリ立ち上げなくてこまごまとしたものを利用できる

iTunesでかけてる曲の歌詞を出すとか、
CPU利用率とか各所の温度とかシステム情報とか、


価値がわからなければ使わなければいいだけの事

>>494
【Mac】セキュリティスレ Part.8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/l50
【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242655913/l50
496名称未設定:2010/05/08(土) 02:18:58 ID:fcpPY0FM0
旧板でも質問してますが、
こちらでもお知恵を拝借したいので書き込みます

Power Mac G5の話ですが、
たとえばHDをパーティションで三分割して
OS X 10.5 と10.4 と9.2.2を共存させることはできますか?
もしそれができる場合、10.4と9.2.2のように起動ボリュームの選択はできますか?

ついでにもうひとつ

OS8.6をインストールして昔のアプリなんかが楽しめるのは、
どの辺りのレベルが最高機種ですか?
497名称未設定:2010/05/08(土) 02:36:00 ID:sJEuDz5m0
>>496
パーティション切って9.2.2だなんてG5持ってないんだよね?
この場合はパーティションは2つに分けて10.4+Classic(9.2.2)と10.5にする。
G5はOS9で起動できないです。

OS8.6について詳しくは↓参照
Mac OS 8 および Mac OS 9 と Macintosh コンピュータとの互換性について
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=25114-ja

OS8.6プリインストール機種を除き、パッケージ版OS8.6をインストールできる
最新のはiMac (266 MHz, 333 MHz)みたいね。
初代iBookやPower Mac G4 PCI or AGP は機種専用OS8.6プリインストールで
パッケージ版はインストールできないみたい。
498名称未設定:2010/05/08(土) 03:40:37 ID:fcpPY0FM0
>>497

>>496です
ありがとうございます
そうです、おっしゃるとおり手元にまだG5がありません
今はG3を使っています
499名称未設定:2010/05/08(土) 18:17:12 ID:p2Vwn0Gm0
>>498
HDDを2台入れちゃうってのはダメなのか?
G5用のなんて二束三文で買えるぞ
500名称未設定:2010/05/08(土) 20:59:30 ID:Eu6G7PdN0
>>485
>>481です。
おっしゃるとおり、ルータにて静的マスカレードのNATエントリを設定(ローカルIPアドレスのポート80を指定)した後、iPhone 3GSのSafariにて「http://グローバルIPアドレス/~asdf/」に接続してやったらうまくいきました!

亀レスですみませんでしたが、ありがとうございました。
501名称未設定:2010/05/08(土) 22:24:10 ID:c2cS76XT0
みなさんに質問なんですが、MacBookで外部ディスプレイモニターを使う際、外部モニターだけ生かして、MacBookのディスプレイはスリープさせる。という設定はどうしたらいいんでしょうか?もしくは可能なのでしょうか?

osは10.6、モニターはDellのものでMacBookのMini DisplayPortからDVIで出力しています。

初心者で申し訳ないですがどなたかよろしくお願いします。
502名称未設定:2010/05/08(土) 22:40:44 ID:zm6m7ZD+0
>>501
『リッドクローズド』でぐぐれ
それで分からなければお前さんには無理、諦めろ、ってなところ
503名称未設定:2010/05/08(土) 23:06:58 ID:qKb8Mlhz0
質問です
aviファイルを結合したいのですが
フリーソフトでオススメがあれば教えてください
お願いします
504名称未設定:2010/05/09(日) 00:41:12 ID:8YmBrlvZ0
ソフト探しはソフト・アプリスレ
動画関連はMPEG AVI MOVスレを読む
505501:2010/05/09(日) 01:15:30 ID:kuz5Vb0M0
>>502
レスありがとうございます。
別途キーボード+マウスが必要な感じなんですね。
勉強になりました。
506名称未設定:2010/05/09(日) 01:17:51 ID:Uj+9pXL40
自宅にアクセス回線(光&無料ADSL)が来ています。
通常は、光回線を有線で接続しております。
ADSL回線は無線ルータを接続していますが、
現状何もぶら下がっていません。
互いのプロバイダやローカルネットワークアドレスは異なっています。
この遊んでいるADSL回線の有効活用を考えています。

現状の有線接続と無線接続を同時に有効しても
有線接続を使用してネットに接続されます。

Macのみの機能で、ロードバランサ的な事は出来るのでしょうか?
そのた有用なネットワーク活用があったらご教示ください。
507名称未設定:2010/05/09(日) 08:48:50 ID:hVM1biTC0
imacg5を購入しました。airmacのついていないものです。
osの言語が中国語に設定されていたので、日本語に切り替えたのですが、
根本的な言語が中国語に設定されているので、osを再インストールしようと思っています。
友人に、os10.5、os10.4などのCD(DVD?)を借りてインストールしようと
思ったのですが、いずれもできませんでした。
osのインストールはそのmacに付属しているDVDではないとできないのでしょうか。
508名称未設定:2010/05/09(日) 08:52:21 ID:lcqyWcEy0
>>507
システム環境設定で日本語を一番にした?
インストールのどこで失敗するの?
OSディスクからは起動するのかどうかとか
509名称未設定:2010/05/09(日) 08:57:04 ID:cdtYp/7E0
初心者に中古は地雷+iMac G5は地雷=
510名称未設定:2010/05/09(日) 09:23:26 ID:aWS1V3zN0
>>507
Apple Storeに「電話して」10.5.6のDVDを買う
まだ売ってくれるかは知らんけど
511名称未設定:2010/05/09(日) 10:30:08 ID:4jdC52uz0
>>507
>友人に、os10.5、os10.4などのCD(DVD?)を借りてインストールしようと
買って来なさい、話はそれからだ
512名称未設定:2010/05/09(日) 11:15:09 ID:PNN7j0ojP
現在macbookにwimax接続でネットをいています。
そのmacbookをアクセスポント化して、windowsPCとつなごうとしているのですが
PC側はmacbookを認識しているのでが、接続ができません。

http://bocmac.net/mac-tips/iphone-outdoor-wi-fi-internet.html
ここを見る限りイーモバでも接続ができているようなのですが、wimaxだとうまくいかない
と言ったことってあるのでしょうか?
513名称未設定:2010/05/09(日) 12:44:03 ID:ZWd6uvtq0
wineでAsfbin.exeというwmv動画を結合するソフトを使おうとしたのですが下記のようなログが出て使えません。
どうすれば解決しますか?
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100509124026.png


あと、同様にwineで楽天証券のマーケットスピードを使おうとしたらログインまではできるのですが、
未読の通知がありますというポップアップが出てそこでフリーズしてしまいます。
514名称未設定:2010/05/09(日) 12:48:25 ID:7rc/fx4K0
>>513
Darwineスレ
515名称未設定:2010/05/09(日) 12:50:15 ID:ZWd6uvtq0
>>514
どうもです。
516名称未設定:2010/05/09(日) 14:10:45 ID:ZO8s0nLm0
>>507
その友人のDVDが特定の機種に付属の物ならインストールできない。
517名称未設定:2010/05/09(日) 14:35:44 ID:0jG28KLX0
iMac G4 1.25 20inch
Macbook late2008
を所有しています。ぼちぼちと
リプレースを考えていますが、どの様に
買い換えるのが効率的でしょうか?
518名称未設定:2010/05/09(日) 18:25:06 ID:odNWlY9ri
とりあえずiMac
519名称未設定:2010/05/09(日) 22:07:41 ID:Qyv7Sv3B0
電源が入らなくなりました。

ibook G3
説明書や箱など捨ててしまい、はっきりとはわかりませんが、
2003年購入12インチで最大増設して800MHzだったので型番はおそらくM8861J/A
バッテリーは初めからついていた純正のもの
ACアダプタはcentury製のCIA2/W-65

バッテリー放電とPMUリセットは試してみましたが効果なし。
どれだけACアダプタをつないでもバッテリーランプは1つが点滅するのみ。
放電状態から点滅まで蓄電(?)できましたのでACアダプタとの接触には問題ないと思います。

なんとかデータだけでも救出したいです。
分解してHDD取り出すしかないのでしょうか?
520名称未設定:2010/05/09(日) 22:39:57 ID:sdEWAuCY0
最悪HDDを摘出だね。
純正のACアダプタじゃないってのが気になるが、電圧足りてる?
バッテリーは意味ないだろ。年数経ってるから、もうだめかもわからんね。
外してやってみては?
521名称未設定:2010/05/09(日) 22:50:59 ID:Qyv7Sv3B0
回答ありがとうございます。
century製アダプタ、アウトプットが24V2.7Aとの記載があります。
2、3年程使用していました。
ACアダプタのみでもうんともすんとも言わないです…。
522名称未設定:2010/05/09(日) 23:48:47 ID:l04fujIg0
今日マックブックとタッチをオンラインストアで買おうとしました。
アップルローンの個人情報の記入のページまで行き,やっぱりやめようと思って前のページに戻りました。
しかし,期限切れのページがでたので,カートを参照しましたが,何も入ってなかったのでキャンセルできた(未注文)と思いました。

ところが,注文受付メールがアップルから来てしまいました。
勤務地や,引き落とし口座まではは入力していないにも関わらずです。

今アップルはメンテナンス中。
キャンセルも問い合わせメールもできそうにありません。

こういう場合,こっち側に過失があって,注文したことになるのでしょうか?
523名称未設定:2010/05/09(日) 23:54:05 ID:l04fujIg0
このローン申込がApple Storeのご注文から14日以内にローン提携会社になされない場合には、商品のご注文はキャンセルされたものとみなします。

3)Apple ローンに申込いただきますと、ローン提携会社の審査の後、ご本人様へ申込契約確認のお電話を差し上げた後、正式にローン契約が成立し、同時に商品の売買契約も成立します。

とありますね。きっとキャンセルできるよね?
524名称未設定:2010/05/09(日) 23:57:14 ID:AyaqscOh0
今騒いでも仕方ない
明日連絡すれば済む話
525名称未設定:2010/05/10(月) 00:24:47 ID:sRQOkNin0
>>522
俺も似たような感じでキャンセルした時のメール

オンラインのApple Storeでは、Appleローンをお支払方法としてご選択いただい
た場合、お支払い提携会社のWebサイトにお進みいただいた時点で、すでにご注文
番号が発行されております。

その後、提携会社のWebサイトにて登録を行っていただく必要がございますが、登
録が行われていない場合は、Appleローン登録画面に再度お進みいただけませんた
め、ご注文が進むことはございません。

キャンセルを希望されます場合は、改めてその旨を記載し
ていただき、ご返信いただきますようお願いいたします。


ほっといてもいいし、不安なら今度メールでキャンセル伝えたらいいのでは?
526名称未設定:2010/05/10(月) 00:31:31 ID:Z0x4vDCl0
>>525
ありがとう。
あなたはおれの心の安定と平和をもたらしてくれました。

とりあえずまたメール入れるわ。

買い物ってポチるまでが楽しいって今日ほんと実感したわ。買うかどうかで半日潰したのに,このメール来て相当後悔したもん。
527名称未設定:2010/05/10(月) 00:38:40 ID:sRQOkNin0
なんかこのシステムむかつくよね。
俺は買うか迷ってる時にちょっとローンの回数とか
シュミレーションしてみて考えようとしたら
注文確定してないのに確定したかのような処理しやがってって感じでした。
528名称未設定:2010/05/10(月) 01:03:51 ID:Z0x4vDCl0
>>527
おれもそんな感じだよー。
まぁいいんだ。今日は時間を無駄にしたが,金は無駄にならずにすんだ

あなたにおれいに一割のやさしさをプレゼント!
kfj3-k3ar-emgs-wujn-pl55
529名称未設定:2010/05/10(月) 01:25:43 ID:45vzYjwm0
onyxでメンテナンスした後、再起動すると起動できなくなりました。
起動時のアップルマークまでは通常通りなのですがその後、画面が真っ黒になりBad system callとか
なんとか、いろいろわけのわからない文字がつらつら出てきては消え、出てきては消えします。
どうすればよいでしょう?
macbook pro(2006)
os10.4
530名称未設定:2010/05/10(月) 01:41:06 ID:76VaUaFk0
よくわかりもしないのにONYXなんか使うから
531名称未設定:2010/05/10(月) 01:54:03 ID:45vzYjwm0
>>530
ごもっとも!

今shift押しながら起動してアクセス権の修復したんですが、そしたら治ったようです。
どうもお騒がせしました。
532名称未設定:2010/05/10(月) 03:30:34 ID:S61c6iJA0
>>531
onyxは評判悪いから使っちゃダメ
533名称未設定:2010/05/10(月) 16:46:51 ID:ObeEeMou0
>>1
LinuxからMacに移行して
ぜんぜん使いにくいって思うのはまれなんですかね?
LinuxでもGUIでやってましたので慣れてる方だと思うんですが
534名称未設定:2010/05/10(月) 17:15:12 ID:ObeEeMou0
でもclassicmacは秀逸だと思います
535名称未設定:2010/05/10(月) 17:36:49 ID:o6+DKxo90
>>533
LinuxのGUIはWindowsっぽいからそれに慣れてるとMacOSには違和感を感じる事もあろう。
536名称未設定:2010/05/10(月) 18:33:22 ID:m/PuRBjO0
>>533
きっと X で使っていた Window Manager のクセに馴染んでるんでしょうね
Mac でも X 使えますよ
お好きな Window Manager を使われるのがよろしいかと
537名称未設定:2010/05/10(月) 19:06:27 ID:/M1We76H0
なんか突然カーソルの挙動が変になってしまいました。
たとえば矢印カーソルが指カーソルに変わるはずのところでも、
チラチラして安定しなくなってしまったのです。
こんな感じです↓
ttp://www.flipclip.net/clips/9b4d1e386aaeb6cefb561a26f987cda2/popup

機種はMacBook MB404J/A、OSは10.6.3、最近追加したアプリケーションは、ScreenFlowと、USB Overdrive(これはインストール後アンインストールしました)です。
どなたか解消法をご存知のかたがいらっしゃったらお教えください、よろしくお願いします。
538名称未設定:2010/05/10(月) 21:22:07 ID:UeBQJMCO0
テスト
539名称未設定:2010/05/10(月) 21:29:54 ID:PL+O73Aki
最近Macに乗り換えた若輩者です。
WINの場合メールやSkypeでこのファイルを送りたいな〜って思った時、右クリック→送る→Skypeみたいな感じでサクッと送付できたんですが、Macでも同じようにできるんですか?
540名称未設定:2010/05/10(月) 21:35:31 ID:UeBQJMCO0
おお行けた

10.5.8 iMac early2008

Flip4Macの最新バージョンをインストールしようとすると途中で
「インストールを続けるには“ユーザーネーム”ディスクを挿入してください。」
と表示され先に進めません。
解決方法をお願いします。
541名称未設定:2010/05/10(月) 21:36:44 ID:2H6qSrgK0
>>539
うちはそのような使い方しないかもです
Automatorでサービスを作っておくと右クリックから色々出るようにできます
542名称未設定:2010/05/10(月) 22:23:14 ID:d9C5tc0wP
>>539
MacだとなんでもDnDが基本じゃね?
Winの送るっていうのはあんまりやらない気がする。
543名称未設定:2010/05/10(月) 23:08:42 ID:EGu5BA0t0
2004年に当方が買ったairmac expressは802.11Bですか、それともGですか?
(何世代前のものになるのでしょうか?)

我が家はCATVで20Mのプランですが、平均5M程度しか出ません。
今のエクスプレスを買えば改善するでしょうか?

糞な質問ですみません。
544名称未設定:2010/05/10(月) 23:19:02 ID:+1jfG5Fh0
>>543
>我が家はCATVで20Mのプランですが、平均5M程度しか出ません。
今のエクスプレスを買えば改善するでしょうか?

無線LANでなく直接ケーブル繋いで速度を測ってみたら?同じならAirMac関係ないし。
545名称未設定:2010/05/10(月) 23:20:07 ID:d9C5tc0wP
>>543
2008に「n」に対応した新しいのが出たらしい。
第一世代のものらしい。
この記事のものかな?
http://www.apple.com/jp/news/2004/jun/08airmac.html
546名称未設定:2010/05/10(月) 23:22:24 ID:M7DMh2zV0
>>543
b g 両対応
547名称未設定:2010/05/10(月) 23:37:36 ID:peE39Xxt0
作業用パソコンともあり、容量140Gがパンパンになってきました
それに伴い先日外付けハードディスクを購入し先ほどTimemachineでバックアップをとりました。

質問なのですが
もしMac本体にあるデータを外付けHDDにだけ置いておきたい場合は本体のデータを削除しても良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
548名称未設定:2010/05/10(月) 23:43:19 ID:M7DMh2zV0
>>547
>外付けHDDにだけ置いておきたい場合

そういうことなら当然本体側は削除することになるねぇ
でも、バックアップは取っておくんだよ。
549名称未設定:2010/05/10(月) 23:56:38 ID:peE39Xxt0
>>548
返信ありがとうございます
Timemachine+本体ファイルを外付けHDDに放り込む
という形が良いのでしょうか。。。
550名称未設定:2010/05/11(火) 00:13:25 ID:GX1/5qCA0
543ですが
親切に教えてくだすってありがとう!!
皆さんにはきっといい事あるよ!
551名称未設定:2010/05/11(火) 00:24:23 ID:oPeQS4bJ0
>>549
自分は、本体+データの入った外付けをTime Machineでバックアップとってます
552名称未設定:2010/05/11(火) 10:00:58 ID:Y1ZeU20g0
>>549
それだとその外付が壊れたときに作業用データが失われることになる。
内蔵HDDを大容量のものに交換するか、外付HDDがもう一台必要。
そうでなけりゃバックアップ取れないよ。
553名称未設定:2010/05/11(火) 20:01:34 ID:rKIFUyjU0
購入に関する質問もこちらでよろしいでしょうか?

21才の大学生なんですが、アップルオンラインで分割(Appleローン)で購入しようと思っています。
学生でこの分割を利用すると親に確認の連絡があったりするのでしょうか?
ちょっと面倒なので。
学生で利用経験ある方はお願いします
554名称未設定:2010/05/11(火) 20:18:38 ID:R7eHsO970
>>553
そりゃ親の名義でローンを組むのなら連絡があるだろう。
でも自分名義でローンを組むのなら連絡なんてないでしょう。
同居してて、ローン会社から確認の電話などあった場合に親が出ればどこからの電話かは当然相手に確認するだろうけど。
Macの購入程度のローンで保証人が必要とも思えないし。
555名称未設定:2010/05/11(火) 20:38:23 ID:rKIFUyjU0
>>554
一応自分名義で買うつもりです。ただ成年とはいえ学生なので自分名義でも親に連絡があるのかと思ってききました。
ありがとうございます
556名称未設定:2010/05/11(火) 20:47:37 ID:R7eHsO970
>>555
連絡がくるかどうかは実際ローンを組まなきゃ分からないと思うけどね。
でも、ローンを組む時に連絡が入るか聞いてもいいんじゃない?
昔まだ学生の頃バイクのローンを組む時に毎回ローン会社に電話が入るか聞いてたように思う。
557名称未設定:2010/05/11(火) 21:03:08 ID:rKIFUyjU0
>>556
それもそうですね。聞いてみます。
悪いことするわけじゃないけど、やっぱり知られたくないことってありますよね
558名称未設定:2010/05/11(火) 21:48:47 ID:d//KrlQK0
iMacで裸族のHDD使ってる人いませんか?
使い勝手はどうですかね。
559名称未設定 :2010/05/11(火) 21:54:06 ID:YMdGX+bH0
現在ギガビットルータにMacProを有線接続、miniを無線接続しています。
質問です。
外付けHDDに写真と音楽を入れて両方のMACで使いたいのですが
ギガビット対応無線ルータ子機を外付けHDDに接続する事で解決するでしょうか。
もしこれが正しければ、MACからはどうやってHDDを認識するのでしょうか。
よろしくお願いします。
560名称未設定:2010/05/11(火) 21:56:11 ID:vD6Vzr5t0
>>559
>ギガビット対応無線ルータ子機を外付けHDDに接続する

まずこれをどうやって繋ぐか書いてみて下さい。
561559:2010/05/11(火) 21:58:46 ID:YMdGX+bH0
USB接続です。
562名称未設定:2010/05/11(火) 22:00:05 ID:vD6Vzr5t0
>>561
ギガビット対応無線ルータ子機 の機種名を具体的に
563559:2010/05/11(火) 22:03:45 ID:YMdGX+bH0
>>562
すみません。
何が適しているのかわかりません。
つなぐ部分がUSBかファイヤーワイヤーしかないので。。。
564名称未設定:2010/05/11(火) 22:07:21 ID:vD6Vzr5t0
>>563
PCのUSB端子に挿すような無線子機は
USBのハードディスクには挿せないんですよ。
565559:2010/05/11(火) 22:09:46 ID:YMdGX+bH0
>>564
わかりました。ありがとうございます。
あの〜、解決策はあるのでしょうか?
566名称未設定:2010/05/11(火) 22:14:24 ID:vD6Vzr5t0
>>565
もうHDDは買っちゃったんですか?
もし買っていないなら、ネットワーク対応HDDを買うと便利です。
既に買ってしまったものならMacProに繋いでファイル共有する。
567名称未設定:2010/05/11(火) 22:28:06 ID:Y1ZeU20g0
もしルーターにUSBポートが付いてれば、そこに繋げばNAS(LAN対応HDD)の
代わりになるよ。
568559:2010/05/11(火) 22:30:30 ID:YMdGX+bH0
HDDは今まで音源用に使っていたラシーのBIG DISK 1TBです。
「ネットワーク対応HDD」で検索して、初めてNASの意味がわかりました。
我ながらひどすぎる。
もちょっと勉強します。ありがとうございました。
569名称未設定:2010/05/11(火) 22:32:27 ID:tG0f/rZ70
今日の、MacProが泣いている
570名称未設定:2010/05/11(火) 23:03:00 ID:N56+XUHH0
すいません、教えてください。
イラレ使用時にキーボードのショートカットを押し間違えてから音声案内というのでしょうか、
それが止まらずうるさいので止め方を教えていただけませんか?
押したのはコマンド+F4なのですが。
以前は同じことをすれば止まった気がするので、同じように押してみたのですが止まりません。
更に悪いことに、適当に押しすぎてF列の機能がバラバラになってしまいましたorz
F3→F9に変更になっている他、再起動やシステム終了などが2つになっています。
ユーザーのログアウトも2つになってます。
どうかお知恵を拝借させてください〜お願いします。
571名称未設定:2010/05/11(火) 23:28:19 ID:Y1ZeU20g0
>>570
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→VoiceOver

OS X初心者スレのテンプレにはあるんだよな。
572570:2010/05/12(水) 00:47:52 ID:SuBa3Doh0
>571
ありがとうございます!
会社のPCなので焦って書き込んでしまいました。明日さっそく試してみます!
問題が1つ解決しそうで安心しました。
あと2つの問題の方も、似た事例がないか他スレも読んでみますね。
573名称未設定:2010/05/12(水) 01:06:22 ID:fTMNgoH70
>>572
後の二つもVoiceOverを切れば元に戻るよ。
Fキーが変になるのは知らなかったけど。

ただ、うちではF3(expose)がF9になったりはしなかったので、
同じくシステム環境設定→キーボードとマウス のFキー関連の
設定を確認してみて。
574名称未設定:2010/05/12(水) 09:40:09 ID:8t6XECrp0
私はMac10.6.3で他はWindowsXPです
パソコンをLANで各部屋につないでいます
家族の誰かが他のパソコンの電源をいれると
私のMacのFinderのサイドバーの共有にそのパソコン名が表示されます
フォルダ共有自体はしていないので中身を見る事は出来ないのですが
パソコン名が表示されているので使っている事は分かってしまいます
これを隠す事はできないのでしょうか?
575名称未設定:2010/05/12(水) 10:11:58 ID:fTMNgoH70
>>574
Finderを表示した状態でFinder→環境設定→サイドバー で
共有サーバのチェックを外す。
576570:2010/05/12(水) 11:11:47 ID:cTAaakso0
>573
VoiceOver切ったらユーザー2つ状態も直りました!
Fキーはやっぱり適当にいじってたときに変な設定をしてしまったようです。
教えていただいた環境設定〜のとこで以前の状態に戻すこともできて、とても助かりました。
ありがとうございます!
577名称未設定:2010/05/12(水) 13:25:14 ID:SHubUREm0
ワープロソフトで
お勧め出来るソフトがあったら教えてほしいです
出来ればフリーと有料のどちらもお願いします
578名称未設定:2010/05/12(水) 14:13:05 ID:PeS3jxt90
579名称未設定:2010/05/12(水) 16:17:54 ID:0LFO8ucr0
>>533
Linuxで一般的なデスクトップ環境GNOMEはなぜかMac系だし
双璧で人気のあるKDEでもMacタイプが選択できるし
OSXはもうちょっとかっとんだ感じがあるけど
Windowsも含めて大差なくなってきたような感じがする
580名称未設定:2010/05/12(水) 19:15:04 ID:rr0nm+IK0
>>537の謎は、ただ時間の流れが解決してくれました。
同様の症状が出た人にアドバイスです。
「ほっとけ」
581名称未設定:2010/05/12(水) 20:10:24 ID:mwbTBxIp0
27インチ iMac Core i7(Mac OS X 10.6.3)を買いました。
使用開始直後から何もしてなくても定期的(不定期?)に ポコッポ とかわいい音が鳴ります。
win機のようにシステムサウンドを見ても見当たらないし、この音は何でしょうか?
582名称未設定:2010/05/12(水) 20:27:07 ID:xfogpPcg0
iMacってことは、ハトじゃなさそうですね。
583名称未設定:2010/05/12(水) 22:03:29 ID:yxsJpJ940
Windows7を使用しています。Windows からの移行は簡単でしょうか?
584名称未設定:2010/05/12(水) 22:09:44 ID:DQ7TeTCk0
その様子では難しいですね
585名称未設定:2010/05/12(水) 22:17:38 ID:7hxrdqGW0
>>583
テキストや音楽・動画・画像なんかはLANケーブル繋いでコピーすればいいし
メールはIMAPならMacでメーラーの設定すればそのまま見れるでしょ。
ブックマークはmobileme使ってれば同期するだけだし、使ってなくてもウインでhtmlとかで保存してSafariで読み込めばいい。
他に何を移行したいのかしらないけど。
586名称未設定:2010/05/12(水) 23:12:55 ID:rW80ezl00
最近、新MacBook Proのjisキー購入後VMwareとbootcanpでwin7使用中ですが
google日本語入力をインストールして設定したら、ことえりが設定できなくなり
かな英数キーがwin7上で使用不可になってしまいました。
google日本語入力を消してもことえりのチェックボックスは色も変わらず。。。
もうどうすればいいか。。。
587名称未設定:2010/05/12(水) 23:20:29 ID:7hxrdqGW0
>>586
ベータですからね。
グーグルにフィードバックしてあげたらいいんじゃない?
588名称未設定:2010/05/12(水) 23:30:40 ID:rW80ezl00
>>587
んーですよね。
フィードバックだしてリカバリでもやりますorz
589名称未設定:2010/05/13(木) 07:28:23 ID:4RrzlLZi0
Windowsを入れればMacでもすべてのWindowsのソフトが動くようになるんですか?
動かないソフトありますか?
590名称未設定:2010/05/13(木) 08:47:57 ID:p73cr4Yf0
ハード的には大差ないので、そのソフトの動作環境さえ
満たしていればほぼ動くと思っていい。

当然だがBootCamp環境(Windowsの単独起動)前提だぞ。
OS X上で動かす仮想環境ではダメなもの結構有る。
591名称未設定:2010/05/13(木) 11:10:35 ID:9Nj+Sn460
MacBookProです。
firefoxなどでリンクを別タブで開きたいとき、Mighty Mouseの第3ボタンを活用していましたが、
トラックパッドだけで作業を行う際には、
Mighty Mouseで言うところの第3ボタンに対応する操作はどのようなものになりますか?

592名称未設定:2010/05/13(木) 14:56:26 ID:dKFUF4O60
>>591
ctl+click、またはソフトを入れて割当
593名称未設定:2010/05/13(木) 15:00:20 ID:JTd+owJN0
ctl つてなに?
594名称未設定:2010/05/13(木) 15:05:01 ID:b62EhWbki
コントロール
595名称未設定:2010/05/13(木) 15:10:29 ID:JTd+owJN0
コントロールはcontrolと書いてあるけど、どんなキーボード使ってんだろ
日本語キーボードか?
596名称未設定:2010/05/13(木) 15:12:08 ID:QhYiM1Dv0
Controlでなくて⌘だろ
597名称未設定:2010/05/13(木) 15:17:45 ID:JTd+owJN0
どっちなんだw
ctl て真剣なんなのかわからん
598名称未設定:2010/05/13(木) 15:19:17 ID:s377w76n0
>>597
ネチネチうるさいね
ctrlのタイポだよ
599名称未設定:2010/05/13(木) 15:23:38 ID:9Nj+Sn460
>>592
ありがとうございます。
やはり一発では無理なんですね。
ソフトも探してみます。
600名称未設定:2010/05/13(木) 19:15:53 ID:JTd+owJN0
だって、604eからMacを使っててctlなんて初めてきいたからそんなキー?がどこにあるのか新発見だからさ。
今まで買ったMacに無かったので一部機種にはあるのか?と思って。
ずっとUSキーだったので日本語キーボードにならついてるのか?とも思ったけど。
601名称未設定:2010/05/13(木) 19:21:55 ID:Bz7lrYbS0
柔軟性と想像力に欠けています。
602名称未設定:2010/05/13(木) 19:44:37 ID:iGa7zln40
あげくベテラン風をふかす事も忘れないとは
603名称未設定:2010/05/13(木) 20:35:39 ID:kbuSYr4B0
ベテランすぎて硬直した良い例。
604名称未設定:2010/05/13(木) 20:36:05 ID:bmCohcmL0
Mac Pro,OSX10.6.3の環境なのですが、
現在、BUFFALOのAirステーションというEthernetコンバータを使用して、
セキュリティ設定なしで無線LAN接続しております。

セキュリティを高めたいのでパスワード設定をしてみたのですが、
設定した後(パスワードを入力する画面の出し方がわからず)ネット接続できなくなりました。

iMacではファインダの扇形からネットワークを選ぶと、
パスワードを入力する画面に辿り着き、無事に接続ができるのですが、
Ethernetの場合、どうすればパスワード入力画面に辿り着けますでしょうか?
それからOSX10.3の頃は、確かファインダにEthernetのマークも表示できたと思いますが、
現在はできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
605名称未設定:2010/05/13(木) 20:57:30 ID:eIEYq6jY0
ctlが云々とか言ってる脳みそ硬直氏は下記から文意をとるのは無理とみた

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
606名称未設定:2010/05/13(木) 21:00:26 ID:YOgLH0ZA0
control -> ctl はコンピュータ使ってるといろんなところで見ると思う
607名称未設定:2010/05/13(木) 21:45:10 ID:p6MJ3Oj2i
>>604
なんかよく分からん文面

MacプロとEthernetコンバータを無線でつなげてるわけ?
608名称未設定:2010/05/13(木) 22:01:18 ID:p73cr4Yf0
>>604
EtherNetコンバータ自体にパスワードを設定しないとダメ。
ブラウザから設定出来るでしょ。
609604:2010/05/13(木) 22:15:20 ID:bmCohcmL0
>>607,608
ごめんなさい
Mac Proに無線LANの子機をEthenetで繋いでます。
セキュリティ設定をしなければ、普通にネットもできる状態です。

ブラウザからEthernetコンバータ自体にパスワードの設定はしてました。
iMacでは初回接続時にファインダの扇マークからネットワークを選ぶと、 
事前に(ブラウザからEthernetコンバータに)決めたパスワードを入力する画面が出せて、
1度パスワードを入力したあとは普通にネット接続もできているのですが、
Ethernetで繋いでいるMac Proは、
その事前に決めたパスワードを入力する画面自体が出せずネット接続ができません。

説明下手ですいません。
よろしくお願いします。
610名称未設定:2010/05/13(木) 22:22:17 ID:kbuSYr4B0
>>609
iMac内蔵のAirMacカードの場合と違って、その無線子機はMacOSから見たら外部機器になる。
だからブラウザでアクセスしてパスワードを設定するところがある筈だ。
既に設定したというパスワードは設定を勝手に変えられない為の物だから、それとは別にある筈。
611名称未設定:2010/05/13(木) 22:26:47 ID:p73cr4Yf0
>>609
イーサネットコンバータってEthernetケーブルの途中を無線化して、
無線が内蔵されてない機器を無線LANに参加させるためのものだよ。
無線ルーターと名称間違ってない?
そもそも良く考えたら今のMacにイーサネットコンバータ使う必要ないしね。

AirStationが普通の無線ルーターであって、MacProをそれに有線で繋いでいるので
あれば、パスワードを入力する必要はないよ。
無線LANのパスワードはあくまで無線接続専用のもの。
接続出来ないのは他の理由。
普通はDHCP自動取得ですぐ繋がるはずだけど、手入力にしてて
IPアドレス他間違ってるとかじゃない?
612名称未設定:2010/05/13(木) 22:32:45 ID:p73cr4Yf0
あ、無線LANの子機をEthernetで、と書いてあるな。
じゃあ間違いないか、すまん。

>>610の言ってくれているように設定画面に入ればWEPやWPAなどで
パスワードを入れる場所があるはず。
Macからは単に有線接続として認識されるので、OS側に入力箇所はないよ。

それともしMACアドレス制限を掛けていたら、Mac本体(有線の)と
Ethernetコンバータ両方のMACアドレスを入力しなければならなかったはずなので
参考までに。
613名称未設定:2010/05/13(木) 23:17:13 ID:JfUUVUBv0
>>581
私も全く同じ悩みを持っています。
購入後、動作には全く問題ないのですが、Mac OSX 10.6.3 で不定期?
10分に1度くらい「ポ...ピ...」となるんです。
どなたかこのかわいらしい音を消す方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
614604:2010/05/13(木) 23:31:43 ID:bmCohcmL0
>>610-612
詳しいご説明ありがとうございます。
まだ解決はしてないですが、アドバイスを参考にもう少し頑張ってみます。
パスワードを掛けていない事自体には不都合はなかったのですが、
>>574さんの事例のように、Finderのサイドバーの共有に
近所のPCが複数表示されるようになったので、パスワードをかけてみようと思った次第です。
615名称未設定:2010/05/13(木) 23:51:46 ID:p73cr4Yf0
>>614
>近所のPCが複数表示される

ヤバいよそれw
その御近所さんは知ってか知らずか、貴殿の無線にタダ乗りしてるんじゃないかな?
パスワード以外にも、SSID隠蔽やMACアドレス制限などやれることはあるので
絶対にやっておくべき。
616名称未設定:2010/05/14(金) 00:01:18 ID:4yIA9foj0
iMac Intel Core 2 Duo 21.5インチ OS10.6.3 を買ったばかりの者です。

一緒にアップルケアも購入したのでCDを入れて登録しようとしているのですが、
CDはぎゅっと全部押し込むものなのでしょうか?

半分くらい入れたら自動で入っていくかと思っていたのですが何もならないので、
もしこのまま全部押し込んでも何も起きず、CDが取れなくなったらどうしよう・・・と
心配になってしまったので、押し込む前に質問させて頂きました。

よろしくお願いします。
617名称未設定:2010/05/14(金) 00:32:44 ID:P4P1B6fM0
>>604
親機と子機がBUFFALOならマニュアル読んでAOSSで設定するといいよ。
ボタン長押しするだけだから。
http://buffalo.jp/aoss/
618名称未設定:2010/05/14(金) 00:36:21 ID:/AbwUO+W0
無線関連のトラブルの一位がAOSSだって事実が…
あんなもの無くても使えるのにわざわざ使う意味があるんだろうか。
余計なソフトも入れなきゃいけないし、無線を理解出来ないようになるからさらにトラブルも発生する。
619名称未設定:2010/05/14(金) 00:52:01 ID:U+IU2w180
>>604
まだ解決してないなら、バッファローの型番あげて、それか公式のページ
620604:2010/05/14(金) 01:16:23 ID:9titNxdn0
>>617-619
すいません、試してますが未だ解決できずです。
BUFFALOの機種は「WHR-HP-AMPG/E」です。
AOSSでは今のところ使用してません。

http://192.168.11.1/にアクセスして
「無線LANの暗号化を設定する(WEP/TKIP/AES)」という項目で、
WEPで設定しました。
これを設定するとIEEE 802.11aとIEEE 802.11gに
セキュリティをかける事ができます。

このセキュリティをかけた状態で、
iMac(2.0GHz Core2Duo)では普段どおりネット接続ができるようになるのですが、
Ethernetの子機経由のMac Pro(E2008)では接続できなくなります。
IEEE 802.11aとIEEE 802.11gのセキュリティをなしにすると
Ethernetの子機経由のMac Pro(E2008)でもネット接続できます。
やはり>>615氏のアドバイスどおり、セキュリティをかけたいのですが、
Mac Proでネット接続ができないのは痛いです。

知識がなくて的外れでしたら、すみませんです。
よろしければ引き続きよろしくお願いいたします。

>>616
うちは8〜9割くらいディスクを入れると
無理な力を入れる事なく自動で入っていきます。
621名称未設定:2010/05/14(金) 01:32:18 ID:ds5/YxXv0
>>616
ほぼ100%自力で押し込みます。
僕も最初不安になりましたが、
ってその位の勇気は持とうよ。
622604:2010/05/14(金) 01:33:00 ID:9titNxdn0
何度もうざくてすみません。
ひょっとしてうまくいったかも?です。
再度試してみて(頭も整理して)
うまくいったら報告させていただきます!
623名称未設定:2010/05/14(金) 01:41:53 ID:4yIA9foj0
>>620、621

616です。ありがとうございます!
必死に検索しまくって、アップルのトラブルシューティングに『全部押し込まないといけない
場合もある』との記述を見かけたので押し込んでみたところ、無事に入って登録できました!

ですが・・・取り出してみたら、ディスクに傷(短い三本線)がついて出てきました。
アップルケアのCDはもう使う事ないし、気のせいかな?と思ったけど、他の要らないCDを
試しに入れて(視聴は問題無し)取り出して裏面見たら・・・。

引っ掻き傷がつきました。。。(今度は10本ぐらいザーッと)


傷はつかないものですよね?これって初期不具合?
本体が交換になったらアップルケアも登録しなおし・・・?

まだ90日無償サポート中なので、明日サポートへ電話してみます;
やっと設定しおわったと思ってた所だったので、がっくりです。
624604:2010/05/14(金) 02:19:48 ID:9titNxdn0
皆様親切なアドバイスありがとうございました。
おかげさまでセキュリティをかけて、Mac Proでも接続できるようになりました。
ひととおり試した事ばかりでしたが、どうも手順を間違っていたようです。
今後は同じトラブルで苦戦しないように、手順をメモっておきました。
深く感謝いたします。

>>623
光の加減でわかる程度の薄い小傷なら仕方ないかもしれないけど、
個体差あるかもしれませんが、うちは目立つ傷は全くつかない感じです。
余談ですが、アップルは神経質な顧客も多く対応がシビアだと思うので、
「多少の傷くらいは・・・」という感じで、ちょっとウザがられるかもしれません。
ですので、ちょっと大袈裟に伝えるくらいの方がいいかもです。
625名称未設定:2010/05/14(金) 04:53:09 ID:eKXfOlut0
MacとiPodを買って、iPod代金キャッシュバックキャンペーンで買ったiPodは売ったりしたらだめなんですか?
626名称未設定:2010/05/14(金) 07:13:07 ID:htjp3pEm0
>>624
おめでとうと言いたいところだが、WEPは破られるらしいからAESが良いんじゃないかな。
627名称未設定:2010/05/14(金) 10:44:33 ID:LEpqqyi70
うちもDSがあるから仕方なくWEPだけど、最近のはパソコン用とゲーム用を
別に設定出来たりするのもあるみたいね。
余裕が出来たら、11n対応も含め買い替えや追加もいいかもね。

>>623
昔スロットインが壊れた(中でパーツが脱落)ときも前兆として
ディスクが傷だらけになった。
ただ現行iMacだと、挿入時(取出し時)にまっすぐ入れないと入り口で
傷を付けることがあるので要確認。
628名称未設定:2010/05/14(金) 14:37:43 ID:0beHHzgli
>>627
次のAirMacで対応して欲しいな
WR8700はできるんだよな
629名称未設定:2010/05/15(土) 12:06:04 ID:QCL+zfn60
iMacですが、ウインドウズも使っています。
Macドライブというものを使って、Macでもたまにつないでいる外付けHDDを
ウインドウズで普段使っていました。
そのウインドウズが外付けアクセス中に予期せぬ理由で再起動したか何かで
外付けHDDがおかしくなってしまい、認識できません。
Macにつないでみても認識しないのですが、
Macのデータ復旧ソフトみたいなものはあるのでしょうか?
ウインドウズ版の復旧ソフトではだめだったのですが、一度チャレンジしてみたいので。
よろしくお願いします。
630名称未設定:2010/05/15(土) 12:55:43 ID:Pgws4A3CP
>>628
今のExtremeでもできたと思うけど、いずれにせよb/gを混在
させると遅い方に足引っ張られるから、AP自体分離した方がいい。
631名称未設定:2010/05/15(土) 14:36:18 ID:qHhsmul/i
うちはDSでネットが必要な時だけゲスト解放してる。
632名称未設定:2010/05/15(土) 14:43:41 ID:bEVI0sy90
現在発売されているmac book pro(15inch梅)を購入したのですが、
ファミリーナンバー(M型番)がわかりません。
ググったり、スレテンプレをみたのですがわかりませんでしたので教えていただけますでしょうか。
633名称未設定:2010/05/15(土) 15:17:39 ID:ibu51l/P0
ようやく規制解除。

>>519
まず分解して取り出すのがデータ救出には最も近い方法であることを断った上で

PMUリセットを試したとあるけど起動音は鳴る?
動作した最後の時にどんな使い方をしてた?
(うちでは布団かどこか、熱のこもるところでiBookのHDD飛ばしたことがある)

あとバッテリーは寿命でもおかしくはない。
うちも買ったときのままだけど5分以上使う気にはならないし。
来年にはiBook(G3/G4)のバッテリは販売終了するはずなので買うなら今のうちに
アダプタは基本的には劣化が問題にはならない部品だけど、他社製のアダプタもそろそろ販売終了になるかも。
DCジャックの本体側の故障だったら(非正規の)修理業者に頼るしかないかな


>>632
Mactracker入れて「This Mac」である程度出るけど
現行機種はまだ載ってないかも
634名称未設定:2010/05/15(土) 21:31:59 ID:gOuWwwql0
今日買ったMacにWindowsOSを入れたいんですが、Windows7とXPとではどっちがいいんですか?
635名称未設定:2010/05/15(土) 21:46:46 ID:mPgIRNG/0
現行モデルならスペックはどちでも問題無いので、用途にあった方を選ぶといいですね
636名称未設定:2010/05/15(土) 21:47:26 ID:4OmoRSXq0
XPでしか動かないような物を持ってたならXP
特に過去の物とか無ければ7
637名称未設定:2010/05/15(土) 21:57:16 ID:gOuWwwql0
>>635
>>636
レスありがとうございます。
638名称未設定:2010/05/15(土) 23:15:02 ID:ugnDuBDJ0
imac core2duo 2ghz, osx10.5.8です。

1、frontrowで音楽を聴くとき、再生中の画面を真っ暗にすることはできるでしょうか。
機械に疎い家人が使うのにfrontrowは便利なのですが、部屋を暗くしながらラジカセ代わりにBGMをききたいだけのとき、画面がうっとおしいのです。

2、TV Max+(migliaTV) というチューナーおよびソフトで、テレビの予約録画をしています。
時間がくるとスリープから起きてくれるのはいいのですが、そのとき当然ながら画面が明るくなります。
これをさけて、画面が真っ暗なまま、スリープから復帰させ、決まった作業をさせることはできないでしょうか。
部屋を暗くしてるときに不意に明るくなっていちいち気を取られたくないのです。

無理なことかもしれませんが、もし方法があれば、ご教示おねがいします。
639名称未設定:2010/05/15(土) 23:22:21 ID:2vDPBj15P
IntelMacで、DOSV用のブータブルUSBメモリを起動する方法ってないの?
640名称未設定:2010/05/15(土) 23:24:28 ID:SBL071lZ0
>>638
原始的にほこりよけも兼ねて不織布でもカバーにしてかけとく
とかどうですか?とりあえず簡単
柄はセンスの見せどころ
641名称未設定:2010/05/15(土) 23:58:42 ID:9BS2zYkR0
>>632
Mactruckerでもいれたら?

普通はmid2010みたいに言う方が多いけど
642名称未設定:2010/05/16(日) 10:02:30 ID:VEU9a4WC0
CDのリッピングの音質についての質問です。
Exact Audio CopyでやったのとiTunes-LAMEでやったのとでは音質に大した差はありませんか?
643名称未設定:2010/05/16(日) 11:38:24 ID:FX9E+2230
ここで聞いていいのかわかりませんが・・・

妹がsims3って3Dバリバリのゲームをしたいといいだしまして、
で、今使ってるWindowsノートじゃ古くて動かないので新しく買うことに下らしいのですが、
どうせ買うならおされで見栄えの良いiMacが欲しいとぬかしまして
で、質問なんですが、以下のスペックのiMacでsims3は普通に(てか比較的快適に)動きますか?
CPU:3.06GHz Intel Core 2 Duo
メモリ:4GB
グラフィック:ATI Radeon HD 4670 256MB

やっぱりグラフィックが弱いような気がしてならんのですが、どうでしょうか?
644名称未設定:2010/05/16(日) 12:49:03 ID:l7r5J9bH0
まず、MacOS Xは対応してませんのでブートキャンプです。
WindowsはXPとVistaしか対応してませんので、7では使えるかわかりません。
ハード要件は満たしているので大丈夫です。
645名称未設定:2010/05/16(日) 13:12:17 ID:FX9E+2230
643です。
>>644
あ、もちろんsims3の日本語版を動かすのでブートキャンプ使います。
ハード要件は満たしていても、快適にってのはどうなんでしょ?
646名称未設定:2010/05/16(日) 13:54:23 ID:l7r5J9bH0
3Dになると青天井なんでなんとも。

あと、ここよりWindowsのスレで上記の構成で快適ですかと聞いた方が良いかもしれません
役立たずですんませんです
647名称未設定:2010/05/16(日) 23:42:11 ID:FsA7ub7s0
safariを使ってハム速ブログのAAずれずに見る方法ありますか?
648名称未設定:2010/05/17(月) 00:12:55 ID:k2XmLg5s0
質問です。
ダブルブートのG4 MDDにTigerいれて使用中
最近買ったMac miniにFireWireでデータを移動させようとして問題が発生してます

まずは移行アシスタントを使おうとしてソフトの指示に従い
FireWireケーブルを繋いでG4を「T」を押しながら再起動→起動してもすぐに落ちる

次にIPで接続しようとして「システム環境設定」→「ネットワーク」→表示「ネットワークポート設定」
→「新規」→ポート一覧をみたら「内蔵FireWire」無し

MDDのシステムプロファイラのネットワークの項目にも「内蔵FireWire」の表示無し

これはFireWireがマウントされてないって事ですか?
OSを終了して、ケーブルを繋ぎ直す作業も何度かやったんですが結果は同じで
どうやってマウントさせたらいいのかわかりません。
いい方法ありますか?
649名称未設定:2010/05/17(月) 00:34:34 ID:BlZBQ4xnP
650名称未設定:2010/05/17(月) 03:02:12 ID:poVoye9H0
質問なのですが、Safariの初期設定で、ブックマークバーのお役立ちの数は8つで合っているでしょうか?
自分で一つ追加した気もするのですが、あまり初期設定をいじるのは好きではないので、よろしければ回答お願いします。
651名称未設定:2010/05/17(月) 03:06:56 ID:poVoye9H0
具体的には、
アップル - iWork - Pages、Numbers、Keynoteをもっと使いこなそう
のページが最初からあったのか、自分で追加したのか覚えてません
652名称未設定:2010/05/17(月) 03:15:51 ID:Dk0M4pU60
>>650
http://images.apple.com/jp/safari/images/overview-hero-image3-20090602.png

画像小さいが、照らし合わせてみたら
653名称未設定:2010/05/17(月) 09:58:06 ID:lfJ5g/CW0
ちょっと、質問いいですか?
iMacにしたのですがメールの受信ができません
送信は普通にできるのに受信できないんです
プロバイダはぷららで送信はそのアドレスでできるのにそのアドレスに携帯などから返信すると
Macのメールには届かないんです
Macのメールで受信のボタン押すとパスワードを入力してくださいって出ます
合ってるはずのパスワードうつと拒否されます
どういうことですかね?
654名称未設定:2010/05/17(月) 10:11:33 ID:s4HePqrZ0
>>653
メールソフトは純正ですか?
毎回パスワードを要求される事はないので、アカウント設定画面でパスワード入力してください
パスワードは間違いがないかよく確認してください

それでも出来ないなら普通のプロバイダは設定方法が公式のヘルプにあります
655名称未設定:2010/05/17(月) 11:40:46 ID:+aKWS5eZ0
656名称未設定:2010/05/17(月) 13:10:38 ID:GERLl9A80
>>629
ドライブジーニアス。(かディスクウォーリア。)

その前にHDDが稼働しているのか耳を近づけて確認。

・まったく静か>十中八九ガワも中身もご臨終。無駄覚悟で復旧か諦め。
・元気に動いてる>付属のディスクユーティリティ起動して
マウントできないのか認識できないのかちゃんと確認。

・マウントできない>認識するのに必要なデータが壊れた。
 上記ユーティリティソフトでマウント。
・認識できない>もう物理的に壊れた。無駄覚悟で復旧か諦め。

マウントできた>データのコピーしてまずデータの退避。
まとめて一回の大容量大多数コピーは避け、手動で細かくコピーする方がオススメ。
復旧作業で中のデータが壊れる事も稀にあるので復旧せずに認識できるならその方がいいから。
認識が不安定だったりコピーがままならないなら万一データ破損のリスク承知で復旧。

ソフトで復旧できない場合、分解してHDDを外付けケースなり内蔵でマウント挑戦するか
腕のある業者に頼むか。業者さんはピンキリあるみたいなので下調べした方がいいと思う。

そしてHDDは用途で2つ用意した方がいい。作業用とデータ保管用。
保管用はもういじる事がないデータを置くだけ。
いじる必要があったら作業用に戻すとかアクセス回数を気にする。
作業用はいつふっとんでも仕方ないと覚悟しとく。
保管HDDではアクセス回数が非常に低いのから順にDVDに焼いて移すとか。

データ保管はいろいろ主観が混じってくるので最後の一段は一例という事でいろいろ調べてね。
657名称未設定:2010/05/18(火) 00:40:47 ID:+NQZXuJS0
>>640
なるほど。そういう手がありますね。
発想の転換ですが、考えてみます。
ありがとうございました。
658名称未設定:2010/05/18(火) 19:47:52 ID:hMLMhEbJP
はじめにブラウザで表示したホームページでかな文字入力をすると、一文字目が一瞬表示されて消えてしまいます。
その後は普通に入力できるのですが、また違うページに飛んで文字入力すると、やはり最初の文字だけが一瞬表示されて消えてしまいます。

ATOKに変えてみたりことえりに変えてみたりしたのですが変化はないようです。
どうすれば直るんでしょうか?
659名称未設定:2010/05/18(火) 19:51:19 ID:7QlMRGf2i
環境書いてー
660名称未設定:2010/05/18(火) 20:07:40 ID:cjlCfuK60
661名称未設定:2010/05/18(火) 20:18:49 ID:Nnx01uQB0
アクティビティモニタ開くとgfsloggerというのがあるんですが検索してもよくわかりません。
keyloggerの類いなんでしょうか、何か不気味なのでどなたか何かご存知でしたら教えてください。
662658:2010/05/18(火) 21:02:14 ID:hMLMhEbJP
>>659>>660
ごめんなさい・・・

ハードはmacbook pro 2010年モデル
OSのバージョンは10.6.3
今入れてるATOKは2008です
使ってるブラウザはchromeで文字入力に関するソフトはATOK以外はいっていません
663658:2010/05/18(火) 21:03:12 ID:hMLMhEbJP

忘れてました
macbook pro13インチです
664名称未設定:2010/05/18(火) 21:17:20 ID:Nnx01uQB0
clamxav関係のプロセスだったみたいです、お騒がせしました
665名称未設定:2010/05/18(火) 21:24:54 ID:fc+4Rjvv0
今airmac expressで接続しているのですが、
802.11g、802.11nどちらで接続しているか確認するにはどうすればよいでしょう?
666名称未設定:2010/05/18(火) 21:38:59 ID:PQkZKipxP
>>665
10.6でメニューバーにairmacの状態を表示しているなら
そのメニューをoptionキーを押しながら表示すればメニューに表示される。
667名称未設定:2010/05/18(火) 22:16:38 ID:fc+4Rjvv0
どうもありがとう!
戸惑いの連続だけどすでにPCでは無かった愛着も。
668名称未設定:2010/05/19(水) 02:55:50 ID:S2HtFjof0
iCal使ってGoogleCalendarと同期させてるんですが、iCalからGoogleCalendarへの登録ができません。
何か登録する方法はありますか?
ちなみにOSはLeopardです。
669名称未設定:2010/05/19(水) 16:23:13 ID:rzjhWlzV0
アイコンプレビューを128x128以上で見たいんですが
なんかいいソフトありませんか?
670名称未設定:2010/05/19(水) 18:04:51 ID:CyzzprL6P
macbook pro13インチ2010年モデルを使っているのですが、全然バッテリーが持ってくれないように思います。
ネットサーフィンで10時間なんてとんでもなく、5時間持つかも怪しいくらいです。
皆さんだいたいどれくらい持っているんでしょうか?
671名称未設定:2010/05/19(水) 18:40:26 ID:NtOPzjrz0
windows7みたく、画面がトラックパッド代わりになるMacってありますか?
672名称未設定:2010/05/19(水) 20:17:20 ID:P/DWBU3d0
ここでウインドウズみたくといっても大半の人が
ういんどうず???なにそれ?
なひとばかりなので、どんなものなのか写真やくわしくかかないとわからない。
673名称未設定:2010/05/19(水) 20:20:40 ID:UOWHisoM0
タッチパネルのことじゃね?
674名称未設定:2010/05/19(水) 20:25:17 ID:TnF+Bw820



FINAL CUT EXPRESSを使いたいのでmac book proを購入しようと思いますがどのモデルがお勧めですか?
675名称未設定:2010/05/19(水) 21:14:22 ID:D6AxO5UI0
>>674
なんだそれwwwwwwwwww
お茶吹いたwww
676名称未設定:2010/05/19(水) 21:27:07 ID:Q2haQ7fa0
歴代intel MacのNICチップがわかるようなサイトないですかね?
とりあえず最新iMacがBroadcomってのだけわかりました。
なかなか見つからないもんですねぇ。
677名称未設定:2010/05/19(水) 22:47:12 ID:fpl++N0V0
質問です。iMacです。

外付けHDDを買ってきて、そちらにごそっとファイルをコピーしたいのですが
「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できませんでした(エラーコード1309)」
と出てコピーできません。
フォーマットをしてからコピーしないといけないのでしょうか?

コピーごその外付けをwindowsで使いたいので、
マックでフォーマットをなるべくしたくないのですが
何か方法はないでしょうか?
678名称未設定:2010/05/19(水) 22:49:13 ID:Z8/Bj7PB0
かしこいiMacだなあ
679名称未設定:2010/05/19(水) 22:54:37 ID:P/DWBU3d0
>>677
質問の答えにならないけど、
その外付けHDDをウインドウズに繋いで、smbでMacから転送すれば外付けHDDはNTFSでもFATでも思いのまま。

Macからファイル共有でSMBでもいいし、ウインドウズからMacにつないでROBOCOPY使ってコピーでもいい。
ROBOCOPYなら差分も出来るので便利ですよ。
680名称未設定:2010/05/19(水) 22:55:45 ID:n4MB3Xjx0
サイズが大きくてエラッタ〜
681名称未設定:2010/05/20(木) 01:12:36 ID:SoLGRuBB0
新しいMacBookって買い?
682名称未設定:2010/05/20(木) 01:18:14 ID:hLRG0i3Y0
買いだと思います
683名称未設定:2010/05/20(木) 01:45:03 ID:ZNUYwjGO0
こんにちは。ちょっと教えてください。
G4 MDD OS10.3.9 です。
Logic Pro 7.0をインストールすると、
「インストール中にエラーが起きました。もう一度インストールして下さい」
のメッセージが出てきて、インストールできません。

で、1年以上前にバックアップしたバックアップドライブには
問題なくインストールできました。

インストールできなかったほうのHDDについては
媒体に不良ブロックは無いし、カタログツリーにも異常が出ません。
この場合、原因に何が考えられるでしょうか?
無論、ライセンス上も、システム条件も問題無しです。

「インストール中にエラーが起きました。」でググっても
解決できる例がなかったので、
考えられる原因の候補と、解決法を御教授くださいませ。
684名称未設定:2010/05/20(木) 09:16:05 ID:jDF7euTs0
>>677
FAT32でしょ?
データの大きさ(4GB以上)の制限や、ファイル名や長さで引っかかってるのが
あるとエラーが出るよ。

その後Windows中心で使うなら、NTFSでフォーマットして(一時的にでも)ntfs-3gなり
入れてコピーしてみたら?

>>683
その一年前のシステムと何が違うのか。
何か常駐するようなアプリが起動していない?

尚、ディスクユーティリティでエラーが出ないからといって壊れていないとは限らないよ。
(物理的な故障にはエラーを吐かない場合もある)
起動が遅いとか、虹色マークが頻発するなどの症状が出ていれば疑ってもいい。
685名称未設定:2010/05/20(木) 13:10:13 ID:UVCICpCC0
>>674
FCEは画面が大きくないと辛い。だからモニタ−は21インチ以上かデュアルモニターの方が良いよ。
686名称未設定:2010/05/20(木) 16:16:09 ID:ZNUYwjGO0
>>684
レスありがとうございます。常駐アプリもないです。
ただ、以前、OS9.2.2 を使っていたときに、知らないうちに
OSX ファイル名がキーボードの不慮のタッチから書き換えられたようで、
それによって起動できなくなったことがあり、
その解決のために、unix コマンドを入力したことがありました。

もはやそれしか考えられなかったので、完全フォーマットし、
バックアップしておいたものを戻す形で復旧させました。
687名称未設定:2010/05/20(木) 16:22:22 ID:bvU0KRkk0
>>685
MBP17でもいいんじゃね?
688名称未設定:2010/05/20(木) 16:29:21 ID:CkK780pI0
MacBook 2GHz Inter Core 2 Duo OS 4.11を使ってます。
このたびワープロソフトを購入しようと考えてます。
特に縦書きで問題なく使えるソフトを探してます。
amazonによると、ワードは縦書きだと表示がおかしくて使い物にならない等のレビューを見かけます。
特に互換性は求めないので、Mac用で手頃なワープロソフトを教えてください。
お願いします。
689名称未設定:2010/05/20(木) 16:38:27 ID:BJwSZqgW0
>>688
OpenOffice
http://ja.openoffice.org/
じゃあかんの?
690名称未設定:2010/05/20(木) 16:59:26 ID:zW/3tvDG0
>>688
何をしたいかによるけど、とりあえず縦書きがしたいのなら
まずiText Expressとかのフリーソフトを使ってみて、
それから考えるってのは?
691名称未設定:2010/05/20(木) 17:19:00 ID:Sqtm04Nf0
>>688
アップルワークスが定番。
692名称未設定:2010/05/20(木) 18:13:13 ID:1Viuwp6EP
macbook pro 13インチ 2.4G を使っているのですが、ネットサーフィンなどしている場合、どれくらいバッテリーは持つものでしょうか?
693名称未設定:2010/05/20(木) 18:32:35 ID:2nX327se0
初心者です

Application "ODBC" Help を読んでも利用法が浮かんで来ないので…
活用術などを伝授して頂ければ幸いなのですが…
694名称未設定:2010/05/20(木) 18:59:33 ID:2nX327se0
>>693

初心者です
695674:2010/05/20(木) 19:07:58 ID:BaddHksN0
>>685
>>687
ありがとうございます。17インチ以上あった方がいいみたいですね…現在15インチでムービーメーカー使用中なので問題ないと思ったのですが、甘かったようです
696名称未設定:2010/05/20(木) 19:13:10 ID:QqFlsPJ80
>>688
今現在まともな縦書きの機能があるものはMS Word一択です。

>>689
どうやって縦書きするんだよ?
知ったかカスは氏ね。

>>690
概ね同意だけどワープロとして見た場合欠落した機能が多すぎる。
原稿用紙フォーマットは便利だけどね。

>>691
どうやって縦書きするんだよ?
知ったかカスは氏ね。
697名称未設定:2010/05/20(木) 19:23:01 ID:pPYbhybo0
>>604
WEPは便所の鍵くらいの意味しかないから、
特別な理由がない限りWPA2がいいよ。

>>618
んー、AOSSを誤解してる気がする。
AOSSは単に暗号鍵の生成と子機との接続を自動的にやるだけで、
中途半端な初心者がてきとーに設定して接続するよりずっと安全。
ソフトを入れる必要はないし。
ま、中級者以上には無駄な機能だけどね。
698名称未設定:2010/05/20(木) 19:31:33 ID:2nX327se0
>>694 plus

初心者なのです
699名称未設定:2010/05/20(木) 19:58:29 ID:2nX327se0
>>697-L1
WPA2 password は何桁でしたか思い出せないのですが 幾つでしたでしょうか…
700名称未設定:2010/05/20(木) 20:01:16 ID:2nX327se0
>>698 L1

正真正銘 初心者です
701名称未設定:2010/05/20(木) 20:09:38 ID:IlWJMGHTi
>>699
俺のやつは25桁だよ
iPhoneにうつのが大変だった
702名称未設定:2010/05/20(木) 20:10:34 ID:IlWJMGHTi
あと>>1から>>4まできちんと読まなきゃ欲しい答えはでないよ
703名称未設定:2010/05/20(木) 21:16:11 ID:MaNF0A6Z0
すみません
Macbook pro (Intel core duo, early 2006, os10.5)でメモリを3GB以上認識させる方法はないでしょうか?
704名称未設定:2010/05/20(木) 21:20:46 ID:QqFlsPJ80
>>703
ハードウェアの仕様なんで完璧に無い。
705名称未設定:2010/05/20(木) 21:22:39 ID:Rkf90wASi
>>704
マジっすか?
706名称未設定:2010/05/20(木) 21:44:41 ID:XQuq112iP
Core Duoは64ビットモードがないので、3.2GBがCPU的に上限。
707名称未設定:2010/05/20(木) 21:48:57 ID:MaNF0A6Z0
>>704
ハードウェアの仕様ならどうしようもないですね…。
迅速な回答ありがとうございました。
708名称未設定:2010/05/20(木) 23:38:45 ID:eI8KWAhl0
あぁ。
コアデュオかてっきりコア2デュオかと思ったよ。
709名称未設定:2010/05/21(金) 00:27:22 ID:EXKmwQsF0
MacBook Late2008のHDDをSSDに交換したいのですが、このHDDは普通のPCショップでも買いとってもらえるものなのでしょうか?
710名称未設定:2010/05/21(金) 00:28:45 ID:vUxPmCC20
売ってもいいけど中身は削除しても復元出来るからね。
711名称未設定:2010/05/21(金) 00:29:49 ID:NtN44xkD0
>>709
グロ画像で全部うめてから売却オススメ
712名称未設定:2010/05/21(金) 00:30:29 ID:YuRnFM7t0
>>709
どうせ大した金額にならんやろ。
スペアで持っとくか、外付けケースにでも入れて使えば良いのに。
713名称未設定:2010/05/21(金) 00:54:19 ID:ejr5p1nR0
初心者です

Application "ODBC" を利用して居る方は居ないと考えて宜しいのでしょうか…
714名称未設定:2010/05/21(金) 00:55:51 ID:ejr5p1nR0
>>710
出来ない方法も在りますが…
715名称未設定:2010/05/21(金) 00:56:05 ID:YuRnFM7t0
自称「初心者」には縁が無いものだよ。
716名称未設定:2010/05/21(金) 00:58:32 ID:ejr5p1nR0
>>715
Format の事ですね…
717名称未設定:2010/05/21(金) 01:01:28 ID:YuRnFM7t0
>>716
君が知りたがっているODBCの事だよ。
718690:2010/05/21(金) 01:14:20 ID:z3e5zg9h0
>>696
おっしゃるとおりワープロ限定ならMS Word一択なんだろうけど
これまでストレスなく使えたことがないんだよなあ。

MS Wordは「.doc形式でやりとりするためのソフト」なんだよね、自分の場合。

大量の文章で体裁を整える必要があるなら、
いっそのことInDesignは? とか思うし。(さすがに無理があるかw)

物書堂がEGWORDをリメイクしてくれたら、嬉しいんだけど。
(ワープロ作るって言ってたんだが)
719名称未設定:2010/05/21(金) 01:21:21 ID:ejr5p1nR0
>>717
其の通りなのです
活用法をご存知な方に教えて頂けそうで助かります…
720名称未設定:2010/05/21(金) 01:30:55 ID:m7peVccMi
>>716
本気でいってんの?
721名称未設定:2010/05/21(金) 01:32:58 ID:ejr5p1nR0
>>720
其の通りです
Application "ODBC" 活用法を教えて頂けそうで助かります…
722名称未設定:2010/05/21(金) 01:36:43 ID:l4G+foQd0
なんかうけるw
723名称未設定:2010/05/21(金) 01:38:05 ID:m7peVccMi
2.5インチHDDのサイズってどこに載ってますか?
724名称未設定:2010/05/21(金) 01:40:44 ID:ejr5p1nR0
>>721 plus
と… 冗談は程々にして後で グーグります
725名称未設定:2010/05/21(金) 01:44:22 ID:/DZ7lDA5i
グーグってなんだろ…
726名称未設定:2010/05/21(金) 01:46:26 ID:ejr5p1nR0
>>725
2ch 用語の方が宜しいですか…
727名称未設定:2010/05/21(金) 01:54:01 ID:0nOhq0M/0
申し訳ありません。
MacBookが釈迦ってしまい、リカバーをしようと思ってたのですが
ハードのROMもだめになってたので
外付けのHDDにOSデータを入れて、リカバリーモードからやろうと思うのですが
リカバリーモードで外付けHDDは認識されるのでしょうか?
因みにfire wireではなく普通のUSB2.0 での接続です。
728名称未設定:2010/05/21(金) 02:00:22 ID:jexHI1GGP
>>727
チップによって出来るのと出来ないのがある。としか言えない
729名称未設定:2010/05/21(金) 02:06:17 ID:ejr5p1nR0
>>727
FireWire は「起動に利用」だと思いました…
少なくとも Data が改竄されて居なければ復元法は在ります
Reinstall を回避 出来れば幸いですね…
730名称未設定:2010/05/21(金) 02:15:18 ID:5447JcGA0
えっと、なんかわからない日本語が多いんだがw
731名称未設定:2010/05/21(金) 02:16:17 ID:ejr5p1nR0
日本語でOK!
732名称未設定:2010/05/21(金) 02:23:43 ID:ejr5p1nR0
733名称未設定:2010/05/21(金) 02:26:28 ID:NO7/PRwo0
この基地外はどっから来たの?
734名称未設定:2010/05/21(金) 02:33:33 ID:/jKP4tow0
>>733
>>713からずっとつぶやいているな。
735名称未設定:2010/05/21(金) 02:36:32 ID:aXD6lXI70
>>734
>693からじゃない?
736名称未設定:2010/05/21(金) 02:37:25 ID:faakWJDR0
しっ 目を合わせちゃいけません!
737名称未設定:2010/05/21(金) 02:45:16 ID:vTK6V8S00
plus ってなんのことだ?
738名称未設定:2010/05/21(金) 02:56:29 ID:jxVQmov70
The Unarchiver バージョン2.3 OS X 10.6.3

The Unarchiverでzipを展開中のままフリーズしました。 The Unarchiverのみのフリーズです。
どうしたら良いですか?
739名称未設定:2010/05/21(金) 03:11:35 ID:sy8csfsv0
どうしたら良いですか? って
それを展開したいのならアプリを終了させてもういちど展開するしかないんじゃないの?
740738:2010/05/21(金) 03:13:49 ID:jxVQmov70
『終了』など、見当たりません。
741名称未設定:2010/05/21(金) 03:22:19 ID:vUxPmCC20
ヾ(・∀・;)オイオイ
742738:2010/05/21(金) 03:24:59 ID:jxVQmov70
うん。。。
『強制終了』の候補にも現れなくて往生してます。
743738:2010/05/21(金) 03:35:23 ID:jxVQmov70
ううん。。。。自己解決。
再起動したら、展開中の表示が消えました。
原因と対応が分かる人いたら教えてください。
744名称未設定:2010/05/21(金) 04:36:40 ID:bC4ZhPIH0
>>743
原因は、もう一回やってみて問題無ければ『たまたま』。同じ結果なら『対応またはファイルが
ちゃんとしてないから』。
対策は、他のソフトで試す。ネットで落としたんなら落とし直してみる。どうしてもダメな物はあきらめる。
745名称未設定:2010/05/21(金) 05:56:29 ID:SefsAEVr0
>>743
Unarchiverはその途中で止まると言う潜在的バグがある
にもかかわらずドックにアイコンが出ないタイプなので
「強制終了」からは強制終了できない
アクティビティモニタ.appから強制終了してください

俺個人はドックにアイコンが出るようにして使っている
746名称未設定:2010/05/21(金) 06:56:33 ID:LkOdiS7y0
iMac core2duo 2.66GHZ MacOSX10.5.8を使用しています。

TuxGuitarというソフトをダウンロードして
http://www.tuxguitar.com.ar/download.html
(Mac OSX 10.5+ Files (32 Bit version) をダウンロードしました)
アプリケーションフォルダにコピペ後、
アプリのアイコンをダブルクリックしたのですが、起動しませんでした。

アプリのアイコンを右クリックして、
「パッケージの内容を表示」から、
Contens/MacOS/tuxguitarのシェルを実行すると、起動しました。

アイコンから起動する方法をご教示いただけますでしょうか。
747名称未設定:2010/05/21(金) 11:56:13 ID:ZAd7zGTT0
>>696
知ったかカスは氏ね。
良く調べてから、荒らせ!
748名称未設定:2010/05/21(金) 13:19:12 ID:VYdAoosiP
縦書きだっら、ふつーpLaTeX
749名称未設定:2010/05/21(金) 13:45:54 ID:SefsAEVr0
696=747でしょ
750名称未設定:2010/05/21(金) 14:56:10 ID:dQ+HWCTf0
21.5インチの安いほうの現行のiMacです
ブルートゥースの所で出る
「〜のマウス」「〜のキーボード」の名称は変えられないのでしょうか?

本体の名称共々セットアップ頼んだ家族の名前になってて
本体のほうは調べてなんとか直せたんですが。
お金払ったのは私なのに地味に悔しいので、ご教授お願いします
751名称未設定:2010/05/21(金) 14:59:03 ID:YuRnFM7t0
>>750
システム環境設定のBluetoothから変えられると思ったぞ
752名称未設定:2010/05/21(金) 15:20:49 ID:6WwTDSPR0
マグセーフの古いタイプの85wのアダプターを貰ったのですが
最新のMacBook Proにも使用できるんでしょうか?
753名称未設定:2010/05/21(金) 15:23:10 ID:YuRnFM7t0
>>752
たぶん大丈夫でしょう。
754名称未設定:2010/05/21(金) 15:23:26 ID:mhmIcVD20
>お金払ったのは私なのに地味に悔しいので、
ワラタ。
755名称未設定:2010/05/21(金) 15:29:13 ID:dQ+HWCTf0
>>751
助かります。帰ったら早速見直してみます

>>754
家族に苦情言ったら「実害ないから気にするな」で済まされました
756名称未設定:2010/05/21(金) 15:30:51 ID:JXTdVv2s0
>>746
うちのPPC機で試したところ起動は問題無い。そちらの環境を見直せ。javaは最新版になってる?
757名称未設定:2010/05/21(金) 18:02:40 ID:3YcFMJQb0
今使っているMacProのメモリの増設を考えています。
アップルストアで調べると4Gで10万とかするんですけど
こんなもんですか?

ちなみに買おうとしてるメモリが↓です
Apple Memory Module - 4GB 800MHz DDR2 FB-DIMM ECC - 2x2GB

正規品じゃなくても、ちゃんと動いてくれればいいんですが、
どうやって探したらいいのでしょうか?
758名称未設定:2010/05/21(金) 18:11:26 ID:5447JcGA0
>>757
こっちへドゾー。

マック用メモリー情報交換スレ・15th slot
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254218730/

たぶんその値段だと20GBくらい増設出来ると思うよw
759名称未設定:2010/05/21(金) 18:12:53 ID:3YcFMJQb0
>>758
ありがとうございます
そっちで聞いてみます。
760名称未設定:2010/05/21(金) 22:05:01 ID:o+efniZD0
初めてノート(MacBook)を買ったのですが
使用中左手を添える位置が熱くなる(体感で約37度くらい)のは仕様でしょうか?
761名称未設定:2010/05/21(金) 22:09:59 ID:SefsAEVr0
>>760
ノーパソはそんなもん
気になるなら送風台を買おう
762名称未設定:2010/05/21(金) 22:13:29 ID:o+efniZD0
>>761
仕様ということなら安心しました
ありがとうございました
763名称未設定:2010/05/21(金) 22:48:21 ID:KTVcYBDE0
Macの縦書き環境でMS Office意外に現実的な選択肢って本当にあんの?
Texとか言うオナニー野郎は置いといて。
764名称未設定:2010/05/21(金) 22:50:14 ID:/KHWDgPF0
>>763
OpenOfficeの縦書きは?
実用的かどうかは知らないけど
765名称未設定:2010/05/21(金) 22:51:35 ID:oZ4XdB7E0
DTPやるひと全般
766名称未設定:2010/05/21(金) 23:04:30 ID:KTVcYBDE0
>>764
OOoは使い物にならんね。
767名称未設定:2010/05/21(金) 23:39:45 ID:vUxPmCC20
>>760
バッテリーがそこにあるんだよん。
充電してない時は暑くないはず
768名称未設定:2010/05/21(金) 23:53:16 ID:o+efniZD0
>>767
てっきりHDDの熱と思ってましたw
常に充電しっぱなしで使用してるのでそれは朗報です
ありがとうございました
769名称未設定:2010/05/22(土) 00:23:17 ID:cEiRcB6U0
HDDは反対側にあるよん
取り説にも確か載ってたような
770名称未設定:2010/05/22(土) 00:37:40 ID:s2BGxQZI0
mp3shopcart っていうサイトでsafariの校正一覧からクリックしたら
勝手にダウンロードされたんだけど、これって後から請求されたりするの?お金。
このサイトは登録制みたいだけど登録してないし、どうなの?
771名称未設定:2010/05/22(土) 00:44:01 ID:mJKVXFmG0
ごっそりと
772名称未設定:2010/05/22(土) 00:54:25 ID:s2BGxQZI0
>>771
えなにが?
773名称未設定:2010/05/22(土) 01:00:04 ID:mJKVXFmG0
大丈夫だよ
774名称未設定:2010/05/22(土) 01:30:01 ID:s2BGxQZI0
>>773
えええ、じゃみんなお金払わないでDLできちゃうのになんでこんなシステムにしてるの??
ここって結構有名なサイトですよね?会社で運営してるんじゃないのかな
775名称未設定:2010/05/22(土) 01:49:54 ID:5wQq4CJJ0
そこは知らんけれど、例えば、ワンクリック詐欺とか真面目に金払う必要ないんだよ。
しっかりとした手順踏まなければ請求なんてありえないから。
776名称未設定:2010/05/22(土) 08:48:46 ID:HlgvYMQw0
>>756
ありがとうございます。
Javaのバージョンは1.6.0_20であることを確認しました。

コンソールでログが見られる事が分かったので確認したところ、
10/05/22 8:30:00 [0x0-0x16016].org.herac.tuxguitar[137] /Applications/Tuxguitar.app/Contents/MacOS/tuxguitar: line 3: dirname: command not found
10/05/22 8:30:00 [0x0-0x16016].org.herac.tuxguitar[137] /Applications/Tuxguitar.app/Contents/MacOS/tuxguitar: line 21: exec: java: not found
10/05/22 8:30:00 com.apple.launchd[76] ([0x0-0x16016].org.herac.tuxguitar[137]) Exited with exit code: 127
というログが出力されていました。

TuxGuitar.app/Contents/MacOS/tuxguitarの起動用シェルを直接叩くとアプリは起動しました。
ターミナルからdirnameを打っても動作します。
appからの実行時のみコマンドが無効になっているようです。
自分の環境問題のようですが、どこを見ればいいのか検討つかず…。
こういった事象の原因がわかる方いましたらご教示お願いします。
777名称未設定:2010/05/22(土) 11:20:09 ID:SuluR/lT0
>>776
ユーティリティにあるJava Preferences.appを起動して、
概要→java アプリケーションのところで使用するバージョンの優先順位でJava SE 6 32bitを上位に移動する。
778名称未設定:2010/05/22(土) 13:44:46 ID:tPslivxL0
突然申し訳ございません。
今度MC371J/Aを購入しようと思うのですが、
オススメのMac入門本なんかありますか?
出来れば、フリーソフトが色々紹介されているDVD付きのモノが良いのですが。
地方なので、大きな書店が無くて、ネットで注文しようと思うんですが、
中身が見られないため、先輩方のお薦めをお教え下さい。
779名称未設定:2010/05/22(土) 13:55:37 ID:UvKIB5ww0
780名称未設定:2010/05/22(土) 14:05:44 ID:N7lwtXvI0
>>778
Amazonとかのレビューを参考にして選んだ方が良いんじゃないかな
こういったスレだと回答側の殆どは入門本を必要としてないと思うので
お勧めを問われても紹介するのは却って難しいかもしれない。

今後、具体的な質問や疑問が生じたら改めてスレを利用すると吉だと思うよ

フリーソフトとかは詳しく紹介しているサイトが幾つも有るので参考になるかも
http://vivasoft.org/category/macapp/
http://nmuta.fri.macserver.jp/appli-index.html
781名称未設定:2010/05/22(土) 15:19:29 ID:RZhtraWO0
plt-schemeというパッケージをインストールしたいのですが
サイトから*.dmzというファイルをダウンロードすると
自動的にダウンロードフォルダーの中に

plt-scheme-ver-*/bin /lib

というディレクトリができてしまいます.
このbin以下のファイルを/usr/local/bin
あたりに手動でコピーすればいいのでしょうか?

Macではこういうパッケージの配布のしかたをするのでしょうか
782名称未設定:2010/05/22(土) 15:30:53 ID:DeGxBjbm0
すみません、ちょっと教えてください。
G4 MDD OS9.2.2&10.3 です。
トラブったので、システムをバックアップしてたものと入れ替えたのですが、
OS9.2.2上のInternet Explorer 5.1.7 のお気に入りと履歴を復帰できません。
これらの情報はどこのフォルダにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
783名称未設定:2010/05/22(土) 15:37:07 ID:GLJgh9HsP
>>781
名前的に面白そうなので、ダウンロードしてみたのだが、
Once you finish downloading the disk image file, some browsers will automatically mount it
and copy the PLT Scheme folder to your desktop. Simply drag this folder to a convenient place
in your system. If your browser doesn’t mount and copy it automatically, you will need to do
so yourself.
って書いてあるじゃん。

中見たら.app形式のアプリケーション群なので、/usr/localの下に配置するのはMacの流儀じゃないね。
/Applicationsの下にでもPLT Scheme v4.2.5のフォルダをそのまま放り込めばいいのでは?
784名称未設定:2010/05/22(土) 15:47:52 ID:YW7Q3lUFP
>>781
>Macではこういうパッケージの配布のしかたをするのでしょうか
そんな特殊なソフトを以て、Macでは〜などと一般論のように言い出す方がおかしい

>>782
Favorites.htmlで検索すれば見つかるだろ
785名称未設定:2010/05/22(土) 16:05:47 ID:XxuWoMYE0
macはじめてでふと本体さわってみたらアホみたいに熱いんだけどこれって仕様なんですか
786名称未設定:2010/05/22(土) 16:07:49 ID:mJKVXFmG0
機種名も書かないアホが仕様ですか
787名称未設定:2010/05/22(土) 16:13:59 ID:0f31eyCE0
>>785
魔法瓶って知ってる?
中にお湯など入れておくんだけど、熱湯が中に入ってるのに魔法瓶を素手でもっても熱くないんだよ。
なぜか?
放熱しないように保温してるからなんだよ。
じゃ、放熱するようにすると魔法瓶を素手でもつとどうなるかな?
788名称未設定:2010/05/22(土) 16:54:39 ID:XxuWoMYE0
すみませんすみませんimacです

>>787
わかりますせんせえ
789名称未設定:2010/05/22(土) 18:11:02 ID:DeGxBjbm0
>>784
見つかりました。ありがとうございました。
790名称未設定:2010/05/22(土) 18:35:14 ID:2h5LSh5i0
プリンタキャッシュバックキャンペーンで、HPのPhotosmart Wireless B109NをMacBookProと一緒に購入したんですが、ワイヤレス設定がよくわかりませんでした
もしかしてワイヤレス機能はPCとプリンターの間だけで行われるのではなくて、ルータを介するんでしょうか?

それと、新しいi touchも同時に購入したんですが、何故かアルバム表示にしたときに、同じアルバムがいくつも並ぶという現象が起きているんですが、これは仕様でしょうか?

791名称未設定:2010/05/22(土) 19:03:13 ID:UesOCUnG0
>>790
i touchって象印のアイポットの親戚みたいなもの?
iPod touchしか分からない私に詳しくプリーズ
792名称未設定:2010/05/22(土) 19:05:47 ID:2h5LSh5i0
>>791
すいませんpod抜けました
793名称未設定:2010/05/22(土) 19:35:54 ID:GLJgh9HsP
>>792
いいよ、iTouchでも。
Appleも同義語として検索キーワードに登録してるようだし。
http://support.apple.com/kb/index?page=search&q=itouch
(itouchで検索するとiPod Touchが検索されて強調表示される)
794名称未設定:2010/05/22(土) 19:51:57 ID:WyIxj7gi0
>>793
そう? それだと、ktouchでもいいってことになるが…
http://support.apple.com/kb/index?page=search&product=&q=ktouch
795名称未設定:2010/05/22(土) 20:40:28 ID:6TMv8iPWi
>>794
意味が通ればって言いたいのでは?
流れがあるんだし
796名称未設定:2010/05/22(土) 20:43:08 ID:GLJgh9HsP
>>794
はは、ほんとだね。

>>794
意味が通ればいいってことでもないんだけど、
アメリカ人はたいていi-touchって言うよね、なぜか。
797名称未設定:2010/05/22(土) 20:55:56 ID:scuiwtxN0
usのアップルストアの整備品って日本在住でも関係なく買えるんですか?
798名称未設定:2010/05/22(土) 21:23:10 ID:r07GMKjQ0
ウィンドウズ用のマウスをMacで使い始めたのですが、
ボタンに割り当てる機能を設定することはできないのでしょうか?
799名称未設定:2010/05/22(土) 21:31:35 ID:y/3RO15x0
>>798
そのメーカーがMac用ドライバを出していれば、もしかしたら使えるかも知れないけど
基本的にはUSB OverdriveやSteerMouseといったシェアウェアを使うことになる。

でもメーカー製のドライバより総じて高性能だし、色んなマウスを使いたいなら
どちらかは入れておいて損はないよ。
800名称未設定:2010/05/23(日) 00:34:47 ID:yFkBLgdz0
>>797
国外発送はしない
801名称未設定:2010/05/23(日) 08:39:05 ID:vhbc3aZI0
YouTubeの動画を、FireFoxでダウンロードを色々試したのですが、
出来ないのですが。。。
802名称未設定:2010/05/23(日) 08:44:31 ID:4DfkQR650
>>801
で、出来ないからどうなの?
803名称未設定:2010/05/23(日) 08:46:40 ID:K6+0bWBC0
>>801
「Youtube ダウンロード」でググればいい。
804名称未設定:2010/05/23(日) 09:25:38 ID:vhbc3aZI0
ありがとうございました、結局、サファリでダウンロードしました。
805名称未設定:2010/05/23(日) 10:39:25 ID:IduRT36G0
コマンドマークは「こまんど」変換で出来るのですが
コントロールマークやオプションマークは変換しても出てきません。
どのように出せばいいのでしょうか?
なんでコントロールは^こんなマーク?ずっと右上の「へ」の部分を押してた…
オプションはXみたいなマークなんでしょう?
806名称未設定:2010/05/23(日) 11:49:23 ID:oVf4a7oD0
なんで最後が上から目線なのでしょうか。
807名称未設定:2010/05/23(日) 14:23:58 ID:xjkHyZsP0
MultiClutchの削除のしかたがわかりません。
システム環境設定から削除してもまだ作動してるようです。
削除のやりかた教えてください。
808名称未設定:2010/05/23(日) 14:25:42 ID:GYs7dtK10
OS X 10.6.3です。
テキストエディットで表を作っています。複数のセルに同じ文字列を書きたいです。
効率的にペーストする方法を教えてください。
複数のセルを選択してペーストしようとしても、
ひとつのセルにしかペーストされません。
お助けください。
809名称未設定:2010/05/23(日) 17:07:20 ID:HNQybEHp0
MacBookPor13 バッテリー調整でスリープ状態から電源を切るには、どうしたらいいですか
電源ボタン長押しではだめでした。
810名称未設定:2010/05/23(日) 17:33:49 ID:shXHTW5Hi
>>809
儀式のことかね?あれなら最深スリープから電源切るのは無理だよ
日本語の説明文がおかしいから気にしない、飛ばして次の項目へ
811名称未設定:2010/05/23(日) 17:45:01 ID:HNQybEHp0
そのまま充電、フル充電まで待てばいいのですかね。
数値的には、儀式前とかわらないので、どうなんでしょう
5時間放置した方がいいんですか。
812名称未設定:2010/05/23(日) 18:26:30 ID:sgthNiEZi
>>811
最深スリープの後放置とあるし放置しときましょう。
その方が精神的には良いですよ。しないよりは。
813名称未設定:2010/05/23(日) 18:32:42 ID:HNQybEHp0
809です。そうしてみます。
ありがとうございました。
814名称未設定:2010/05/23(日) 18:54:42 ID:i3WgBEM50
USB Overdriveを使えば、ボタンにブラウザの戻る、進むの操作を割り当てることはできるのでしょうか?
815名称未設定:2010/05/23(日) 20:05:12 ID:u8cwct5z0
>>808
テキストでディットでは出来ないから表計算ソフトかなんか使えば?
816名称未設定:2010/05/23(日) 20:46:50 ID:TIctTOaz0
>>814
出来る。
それ以外もほとんどの基本的操作を割り当て可能。
817名称未設定:2010/05/23(日) 22:09:46 ID:GYs7dtK10
>>815
レスありがとうございました。
テキストエディットではあきらめます。
ふんぎりがつきました。
818名称未設定:2010/05/23(日) 23:04:00 ID:iXDGsMnri
DVDのリッピングは、mac the ripperが一番ですかね?
819名称未設定:2010/05/23(日) 23:52:58 ID:4xZ1upP30
820名称未設定:2010/05/24(月) 00:18:52 ID:0DITCnVui
>>819
818です。どうもです!
821名称未設定:2010/05/24(月) 01:49:26 ID:MJASTh8y0
iMacでバージョン10.6.3を使ってます。

コピーアンドペーストは、ひとつのものしかできないんでしょうか?
複数個コピーして、選択してペーストしたいんですけど無理ですか?
822名称未設定:2010/05/24(月) 02:30:54 ID:48NUOFrA0
ちょっと教えてください
Mac miniを使ってるんですが、ある時からちゃんとスリープ
してくれなくなりました。スリープしても、数分で勝手に復帰しちゃいます
Bluetoothのマウス(MS製)とキーボードを使うようになってから
この症状がでているような気がするのですが・・・
ネットワークアクセスによってスリープ解除はチェックを外してあります

823名称未設定:2010/05/24(月) 05:30:48 ID:kMGFII/K0
>>821
ClipMenu 等のクリップボード拡張ユーティリティーを使う
824名称未設定:2010/05/24(月) 12:26:34 ID:/MeX2DRpi
>>822
とりあえず、Bluetoothのマウス使わないでみてください
825名称未設定:2010/05/24(月) 23:11:12 ID:gzfZ24u20
>>822
俺はmacbookで同じ現象がでた。
そのときはキーボードの電池を新しいのに変えたら治ったぞ
それから気になって電池の残量をチェックしてたら残り30%位になると勝手におっきする時があるみたいだな
まぁ、電池の残量が原因なのかはわからんけどな
826名称未設定:2010/05/26(水) 01:42:46 ID:gCMXyIuh0
念願の初MACが今週中に届きます……この日をどれだけ待ちこがれたことか。。。

駄文、失礼。
購入店の初期不良返品対応が7日間なんですが、
購入後、直ぐにやる初期不良のチェックや、動作の確認など、
買って直ぐに、これだけはまずやりましょう!的な事はありますか?
先輩方、ご教授お願いします。。
また、その様な事が書いてあるサイト等があれば教えてくだい。

はぁ、やっと買えた。。。
827826:2010/05/26(水) 01:44:38 ID:gCMXyIuh0
あ、型番はMacBookPro15梅です。
宜しくお願いします。
828名称未設定:2010/05/26(水) 01:59:25 ID:b2tzf/tC0
まず服を脱ぎます
829826:2010/05/26(水) 03:57:43 ID:ZCk4DH3X0
脱いでみたら新品未使用です。梅でした。
初期不良のチェックや、動作の確認など先輩方、ご教授お願いします。。
830名称未設定:2010/05/26(水) 07:11:41 ID:uhmpyBU40
説明書をよく読むくらいじゃない?
心配ならOSを入れ直すとか?
831名称未設定:2010/05/26(水) 08:02:46 ID:WaGCnXJk0
付属のディスクが使えるかどうか見る意味でインストールはいいかもしれないな
HDを空にしなくても8G以上のUSBメモリがあったらそこにインストールしておけば
緊急時起動用に使えるし
832名称未設定:2010/05/26(水) 08:09:13 ID:VAMfiyQU0
新品なんでしょ?
なら1年はメーカー保証あるんだし、そんなに気にしなくていいじゃん。

つーか7日間初期不良云々なんて、普通はバルク品とか中古品の扱いじゃね?
833名称未設定:2010/05/26(水) 08:43:19 ID:9qNJCm920
iPadがらみで、macに興味が出てきたんだけど、
IPS厨なんだけど、どうしてもLG-IPSへの憎しみが消えない
グレアもそう

LG-IPSやグレアが憎いマカーさんっていないのかしらん?
834名称未設定:2010/05/26(水) 09:16:57 ID:KdNXgloW0
LG-IPSと他のIPSの違いって何?>厨。
835名称未設定:2010/05/26(水) 10:56:32 ID:JjOU3RcV0
>>833
無理してMac使わなくていいよ。
836名称未設定:2010/05/26(水) 11:22:54 ID:q6v3cUgQ0
837名称未設定:2010/05/26(水) 11:43:50 ID:gtO5+vTQ0
キーチェーンアクセスで「ファイル」から「書き出す…」を選択したくても
グレーの文字で書き出すことが出来ません。どうすれば出来るでしょうか。
ロックは解除されております。
838名称未設定:2010/05/26(水) 12:06:36 ID:uNtIqYuB0
>>837
書き出せるのは証明書
839名称未設定:2010/05/26(水) 12:23:28 ID:gtO5+vTQ0
>>838
即レス有り難うございます。
ライブラリのファイルをコピーして別機種に移します。
840名称未設定:2010/05/26(水) 13:23:51 ID:yaAPg4Y80
質問させて下さい。
G4(QS)、OS10.2で、解像度1920×1080のモニタを繋げたんですが
システム環境設定の「ディスプレイ」で「1920×1080」の選択肢が出てきません。
VGAで繋いでるんですが、ADC-DVI変換コネクタをかませてデジタルで繋げば
解決するでしょうか。
そもそもG4でワイドというのが無理なのでしょうか。
変換機を試すにしても、ちょっと値段が高いので購入前に教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
841名称未設定:2010/05/26(水) 13:52:42 ID:N340Ltsl0
>>840
G3青白からでもdsubで1920x1200いけてるけど
1920x1080って解像度が怪しいです
10.5くらいから環境設定にその解像度が出てくるようになった気がする
DisplayConfigXとかで出来るかもしれないし無理かもしれない
842名称未設定:2010/05/26(水) 14:00:41 ID:N340Ltsl0
あと10.5の途中まで不具合かなにかで
環境設定に1080解像度の項目が出てこなかったので
メニューバーに解像度設定アイコンを表示させといて
そこから解像度を選ぶと1080サイズを選べるとかもあった
843名称未設定:2010/05/26(水) 14:38:07 ID:gGNQwMp90
>>840
たぶん1920x1200まで表示できる。うちのPM8500(OSX10.4.11)はグラボが無印RADEONでVGA接続だが
1920x1200が出てくるからOSが旧いせいかもしれない。
844名称未設定:2010/05/26(水) 14:40:21 ID:gGNQwMp90
>>843
事故レス。1920x1200じゃなくて1920x1080が表示できる。
845840:2010/05/26(水) 14:47:13 ID:yaAPg4Y80
>>841,842
早速ありがとうございました!
DisplayConfigXのデモ版落としてみたんですが
試しにやった他の解像度で、PC自体が不安定な状態になってしまったので今回はちょっと見送ります。
また、メニューバーからの解像度選択にも、1920×1080はありませんでした。
(1600×1200までしか表示されないのが、なんとも……)

>>843
ありがとうございます。
残念ながらOS10.4はintel用のしか持っておらず、PowerPC版のを買う余裕が無いので
出来れば、現状の環境のまま解決したいと思っております。
すみません。


ひきつづき、他に解決方法がありましたら教えて頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いします。
846名称未設定:2010/05/26(水) 14:59:41 ID:gGNQwMp90
>>845
OSが旧いせいだとすればアップグレードする以外に方法は無い。10.2の頃はそんなワイドモニタ
無かったんだからしょうがない。
847840:2010/05/26(水) 16:00:54 ID:yaAPg4Y80
>>846
公式でG4SQのスペック確認した際は、1920×1200まで対応と表記があったので
対応内でのワイドでも厳しいのでしょうか。

今も色々調べてるんですが、なかなか解決の糸口が見つからず難しいです。
コネクタ買うついでに、アップルショップに足を運んで聞いてみようかと思います。
回答ありがとうございました。
848名称未設定:2010/05/26(水) 16:03:28 ID:N340Ltsl0
>>847
その解像度の出力の設定が古いOSには無いのだと思います
それを手動で作るのがDisplayConfigX
OSをあげるのが簡単です
849名称未設定:2010/05/26(水) 16:04:29 ID:4Rm8SV/B0
>>847
マシンの性能じゃなくて、OSの限界でしょ
850名称未設定:2010/05/26(水) 20:36:13 ID:LKtSQF2g0
質問させて下さい。OSX 10.6.3です
OEDというCD-ROMをダウンロードしたいのですが、出来ません
mac版があるみたいなのですが、手元にあるのはwin版です
それでもダウンロードする方法はあるのでしょうか、よろしくお願いします
851名称未設定:2010/05/26(水) 20:45:15 ID:79eJ6MwW0
Win版はWinでしか使えません
852名称未設定:2010/05/26(水) 20:49:56 ID:AO8PgR0K0
MacBookってブルーレイ見れるの?
853名称未設定:2010/05/26(水) 20:52:26 ID:b2tzf/tC0
854名称未設定:2010/05/26(水) 21:06:29 ID:kMtS1y1t0
質問があります。
バージョンはOSX 10.6.3です。
先頭が「.」ではじまるファイルはどうすれば表示できますか?
855名称未設定:2010/05/26(水) 21:15:37 ID:aNbUtSOA0
>>854
ターミナルで
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true
ファインダー再起動は
killall Finder
戻すのは
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false
856名称未設定:2010/05/26(水) 21:22:34 ID:kMtS1y1t0
>>855
ありがとうございます。
857850:2010/05/26(水) 21:24:23 ID:LKtSQF2g0
>>851
そうですよね・・高価なものなのでwin版が使えればと思ったのですが・・・
ありがとうございました
858名称未設定:2010/05/26(水) 22:55:41 ID:MpG8e14p0
親にマックを譲ったのですが、
ブラインドタッチを覚えたいみたいなんです。
そこで、タイピングのソフトを探したのですが、
古いのしか見あたりません。
新しめで、超初心者に分かりやすいソフトで
おすすめなのがあったら教えて下さい。
859名称未設定:2010/05/27(木) 00:15:16 ID:2zRGyr6n0
大福MacからWinに移行して久しくiMac購入検討していますが、PPCのアプリ(OS10以降の)動作しますか?
860名称未設定:2010/05/27(木) 00:25:39 ID:o3cHusMV0
>>859
Rosettaってのがあるので動く。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Rosetta
861名称未設定:2010/05/27(木) 00:36:08 ID:2zRGyr6n0
>>860
THX
動作するなら心置きなくintel iMac購入できます。
ただ・・・

> 前述の動作方法ゆえに速度の低下は避けられず、シングルコアG5より高速と言われるIntel Core Duoで同クロックのG4の50〜80%以下の速度

FinalCutProやAE使いたいけど厳しいか・・・
って、大福Mac G4 800よりはマシかw
862名称未設定:2010/05/27(木) 06:22:43 ID:SFIeAhCb0
>>861
その辺のアプリはOSの対応バージョンが厳密に決められてるから
おそらくインストールすらできるかどうか怪しい
で、AEでPPC/OSXというと6.x辺りだと思うのでCS4を売ってるうちにアップグレードするが吉
次バージョンCS5(明日発売)は6.xからのアップグレードはできない

FCPは今のところいつでもアップグレードできる
863名称未設定:2010/05/27(木) 17:27:54 ID:BXirjcWb0
よろしくおねがいします

G4(ギガビットイーサーネット)用の液晶モニタを買いたいのですが、
接続端子が D-SUB15ピン と Apple Display Connecter なのです。
で、買いたい液晶モニタのほうにはDVI-D端子しか付いてないのですが。

Apple Display Connecter ってデジタル接続なのでしょうか?
ADC←→DVI-D変換ケーブルとか売ってますか?

864名称未設定:2010/05/27(木) 17:40:46 ID:pUP8Ol3G0
865名称未設定:2010/05/27(木) 18:38:56 ID:zDV/jqA50
>>858
動けば古いのでもいいじゃん
866859:2010/05/27(木) 18:48:26 ID:2zRGyr6n0
>>862
orz
過去の資産を使い回しできないとなると、かなり出費がかさみますな・・・
FCP、AE、DVD Studio Pro、イラレ、フォトショップ そしてintel iMac
趣味で揃えるには嫁に角が生えそうです・・・
867862:2010/05/27(木) 23:24:17 ID:IxxSN+0m0
>>866
うちはこれを機にAEを6.5→CS4にした(CS5無償送付サービス付き)
間に合えば(最終入荷を探せば)¥26800程度でアップ可能
Final Cut ProはFinal Cut Studioという製品に統合されて
DVD Studio Proなどがセットに入ってる
あと2つのグラフィック系はバージョンわからんけどおそらく動くと思う。
詳細はアドビCSスレで
868名称未設定:2010/05/28(金) 05:54:10 ID:HEfylqHH0
ここで質問していいのか分かりませんが一応書きます。
スレチだったら誘導お願いします。

大学入学時(2007年春)にMacBookを買わされたのですが、特にMacを使うこともなくBootCampで入れたWindowsばかり使っていました。
先日HDDが壊れ、新しいHDDに取り替えようと考えています。
そこで疑問なのですが、MacBookにWindowsだけインストールすることはできるのでしょうか?

Mac板でMacを邪険にするような質問をして申し訳ありませんが、分かる方いたら教えてください。
869名称未設定:2010/05/28(金) 06:17:51 ID:nvR2Cdmz0
>>868
やってみれば判るけど出来ない。
870名称未設定:2010/05/28(金) 06:48:46 ID:UP/f7AQe0
>>868
できなくないけどBootCampによる簡単インストールはできないと思ってくれ
つまり初心者向けの方法はない
Blogなんかでがんばって書いてくれてる人がいるから
あとはおググり下さい
871名称未設定:2010/05/28(金) 07:08:56 ID:HEfylqHH0
>>869-870
ありがとうございます。
今回は見送って少し勉強してから出来そうだったらチャレンジしたいと思います。
872名称未設定:2010/05/28(金) 10:08:05 ID:oSDgDAvR0
 初代Airを使っているのですが、さすがにHDD容量が少ないので
スリム化したいと思っています。
 どこを削除すれば効果あるでしょうか?
 OSは10.5.8です。
 
 よろしくお願いいたします。
873名称未設定:2010/05/28(金) 10:09:33 ID:FqVK+lkQi
HDD乗せ替え出来るならその方が早いかと…
874名称未設定:2010/05/28(金) 11:23:10 ID:qceSK/V5i
>>869
GPTになっていないまっさらなHDDなら入らない?
875872:2010/05/28(金) 11:49:15 ID:oSDgDAvR0
>873
 1.8インチなので、かなり高額なんです。
 それにTimeMachineの時間短縮にも、スリム化の方が良いかと
思っています。
876名称未設定:2010/05/28(金) 13:06:17 ID:cty6wMyV0
>>875
スリム化したいならエロ動画を削除が効果的だぬ
877名称未設定:2010/05/28(金) 21:40:44 ID:iXPJXnSf0
MB417J/A使ってます
itunesやYoutubeなど再生中、ヘッドフォンをさしてから音が出るまで2〜3秒かかります。
普通はヘッドフォンをさすとすぐにスピーカーからヘッドフォンに音がかわると思うのですが。。。
故障ですか?
878名称未設定:2010/05/28(金) 22:14:05 ID:0mTghIRY0
>>877
光出力と兼ねてるから、どっちが挿されたか判断してる。
879名称未設定:2010/05/28(金) 22:34:10 ID:hKkKGSW/0
macに乗り換えたんですけど、
windowsで出来てた、F5でwebの更新みたいな設定は出来ますか?
880名称未設定:2010/05/28(金) 22:39:56 ID:NTj64f9WP
出来ますよ
881名称未設定:2010/05/28(金) 22:40:09 ID:zEuzrEkb0
>>879
command+R で
882名称未設定:2010/05/28(金) 22:46:29 ID:iXPJXnSf0
>>878
DOS/V機だと光出力と兼ねててもすぐ切り替わるけど
Macは時間がかかるんですか?
光出力は使わないから無効にできるならしたいです。
883名称未設定:2010/05/28(金) 22:54:49 ID:zEuzrEkb0
切り替わるのに3日も4日もかかんないんだから気にしなくていいだろうに。
884名称未設定:2010/05/28(金) 23:37:55 ID:NTj64f9WP
どうせ接続してからヘッドホン装着に数秒かかるのだし、
それでも気になると言うならオーディオI/O買えばよいでしょう
885名称未設定:2010/05/28(金) 23:52:59 ID:cMquohtB0
ipad届いたんだがOSがtigerで使えないことが発覚。
さらにsnow leopardのDVDを挿入したところDVDドライブが故障して受け付けない。
念のため職場で外付けハードディスクにsnow leopardのDVDをコピーしてきたんだがどうしたらいいかわからん。
誰かだすけて!
886名称未設定:2010/05/29(土) 00:00:28 ID:zEuzrEkb0
>>885
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
システム条件(Mac)
USB 2.0ポートを装備したMac
Mac OS X v10.5.8以降
iTunes 9.1以降 (www.itunes.com/jp/downloadから無料でダウンロード可能)
iTunes Storeアカウント
インターネットアクセス

>誰かだすけて!
しるかよ!
887名称未設定:2010/05/29(土) 00:01:27 ID:xWg1XZAY0
>>885
DVDドライブ買ってくる。
888名称未設定:2010/05/29(土) 00:10:24 ID:7IhHPykh0
>>885
>念のため職場で外付けハードディスクにsnow leopardのDVDをコピーしてきたんだがどうしたらいいかわからん。

って違法コピーです。
889名称未設定:2010/05/29(土) 00:40:37 ID:Q5P9sq9f0
>>>888
すいません。
「外付けハードディスクからインストールしました」といってるサイトがあって、コピーするということかと思ってしまいました。
コピーなんかしたからこのDVDはもう使えない、とかないですか?
890名称未設定:2010/05/29(土) 00:55:14 ID:gdoZ2qSR0
>>889
説明してもわからなさそうなので
>>念のため職場で外付けハードディスクにsnow leopardのDVDをコピーしてきたんだがどうしたらいいかわからん。
をAppleに電話して聞いてみてください。
何がだめなのか丁重に教えてくれます…
891名称未設定:2010/05/29(土) 01:17:01 ID:BeWeSaTv0
Macを初購入検討中です。
13インチノートはどちらもCore2ですがそのうちCoreiを載せて出るんでしょうか?
インテルの歩留まりが原因という意見とコスパのためという意見があるみたいですが、
もし歩留まりの影響ならPenrynが出た時のように3カ月くらいでCoreiモデルが出ても
おかしくないってことでしょうか?
892名称未設定:2010/05/29(土) 01:40:36 ID:/fMIE75+0
>>891
歩留まり原因ってのは無いですね
CoreiにするとGPU性能が少し下がってしまう
上げるために15inch以上モデルのように単体GPU載せるとコストが上がる
今の13inchは単体GPU載せれる設計もされてない
バランス考えて今の状態なのかなと
893名称未設定:2010/05/29(土) 02:49:10 ID:fM8UOupK0
iMacに標準装備のワイヤレスキーボードってps3で使えませんか?
894名称未設定:2010/05/29(土) 03:49:06 ID:b7ZozIXN0
>>893
使える
ただしMacだけにあってPS3がそれを想定していないキーは使えない
(具体的には「かな」「英数」キー)
895名称未設定:2010/05/29(土) 04:48:36 ID:BpFkCxEM0
あたらしいMacでJRAの映像を快適にみたいのですが、何がいいですか?
TVチューナーではなく・・・
FLIP4はうまくいきません。教えてくだされ。
896名称未設定:2010/05/29(土) 07:06:31 ID:ZGbtVsiw0
>>895
レース結果の動画?
Safariなら一回再読み込みして暫く待ってみ。
Firefoxなら一発(但しちょっとプログレスバーの表示がおかしい、視聴はOK)、
Chromeは無理だった。
こちとら10.5.8な。
897名称未設定:2010/05/29(土) 09:51:50 ID:0C8YyfbRP
>>890
snow leopard買った→DVDドライブが使えないので他の機械で外付けHDにコピー
→外付けHDからインストール

違法な点はどこにも見当たらないよ。電話しても駄目と言われないだろうし、
HDからのインストール方法は教えてくれないだろうから、無駄だと思う。
898名称未設定:2010/05/29(土) 09:56:54 ID:ZGbtVsiw0
そもそもバックアップ目的のコピーならOKだったかと。
以前Tigerのインストールディスクに傷がついたので、
ディスクを複製して使用していた。
899名称未設定:2010/05/29(土) 10:55:18 ID:3pzGjtta0
家族共用のMac(10.5.8)で、特定のユーザーでログインして起動する設定にしてあります。
他のユーザーが使用する時は、そのユーザーをログアウト→ログインウインドウでログインし直し
という様に使ってるのですが、
起動時に、ログインウィンドウで立ち上がる方法はありませんか?

ttp://www.gssltd.co.jp/qanda/osx_shortcut.htm
ググったりして上記の様なサイトは沢山見たのですが、見つかりませんでしたのでこちらで伺いました。
よろしくお願いします。
900名称未設定:2010/05/29(土) 11:10:33 ID:Hf1CzfDs0
macはネットサーフィンくらいにしか使ってないド素人です。
finderのcoverfiow表示ってあるじゃないですか、あれ簡素な水色書類柄じゃなく、別の画像にしたいんですけど
どうやればいいんですかね。

macbook OS X バージョン10,5,8 です。よろしくっす
901名称未設定:2010/05/29(土) 11:11:39 ID:blpJXRSr0
>>899
システム環境設定>アカウント>ログインオプション>自動ログイン:無効
じゃなくて?
902名称未設定:2010/05/29(土) 11:24:12 ID:3pzGjtta0
>>901
自動ログインに設定してるユーザーが一番多く使うので、
その設定自体は変えたくないんです。

S起動とかT起動みたいな感じで
ログインウインドウを立ち上げるコマンドがあれば他のユーザーが便利になるなあと思って探してます
書き忘れすいません
903名称未設定:2010/05/29(土) 11:36:36 ID:NM5+Wxqg0
アルミMacBook(2008) 10.6.3
AirMac Extremeで無線接続。
ワイヤレスセキュリティー WPA/WPA2
非公開ネットワークとして作成

接続には問題ないんだが、メニューバーのアンテナマーククリックした時に、
ネットワーク名はでるが、パスワードかけてるはずなのに、「鍵」マークのみ
表示されない。
iPod touchでそのネットワークを見てみたら、鍵マークは表示されている。

MacBookに鍵マークが表示されない原因と、改善方法を教えてください。
よろしくお願いします。
904名称未設定:2010/05/29(土) 11:44:58 ID:fM8UOupK0
893ですが、どうやってPS3に認識させるんですか?
検出しないんですが。。。
905名称未設定:2010/05/29(土) 11:45:07 ID:blpJXRSr0
>>902
なるほど
試してないんで悪いが、Mac OSXの画面になった時にShiftキー押しっぱなしで
ログインウインドウが出るとか
個人的には、一人で使ってても自動ログインにしないほうがいいとは思うけどねー
906名称未設定:2010/05/29(土) 14:17:05 ID:B3LEvld10
>>902
そういうのは無い。自動ログインしないようにするべき。
907名称未設定:2010/05/29(土) 18:01:10 ID:tmCcRV6/0
MacBook Late2007黒
memory4G(memory4Gは自分で交換)
SnowLeopad
ソフマップで5年保証

DVDドライブが全く使えなくなりソフマップに修理を依頼しようと考えています。

メモリーを自分で交換したのですが保証は効くのでしょうか?また、修理に出したら
どのくらいの期間で修理完了するのでしょうか?(もちろん大体で結構です)保証期
間内でも費用はかかるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
908名称未設定:2010/05/29(土) 18:07:47 ID:ZGbtVsiw0
>>907
んなもんまず祖父に聞けw

ちなみに例えminiでもメモリやHDD交換程度では保証は消えない。
あとは知らん。
909名称未設定:2010/05/29(土) 20:22:22 ID:9jxk2XgY0
>>908
907みたいなヤツが絶えないよな。
マクドのポテトの値段をモスの店員に聞いてるようなもん。
本家に聞くのが一番確実で早いのに。

すまん、スルー力つけてくる。
910名称未設定:2010/05/29(土) 20:28:52 ID:t6NoYq7B0
>>907はメモリを自分で交換したときに祖父に保証が変わるかどうか何も質問しなかったのですね、分かります(^^)
911名称未設定:2010/05/29(土) 20:32:27 ID:C52wmEdp0
>>907
>ソフマップで5年保証
いつ買ったのかが書いてないのでわからんが、
5年以内なら料金はかからない、俺の時は3ヶ月かかった。
HDDは初期化されるんでバックアップ取っとけ。
912名称未設定:2010/05/29(土) 20:34:13 ID:C52wmEdp0
>>907
あと心配ならメモリを祖父で買った時状態に戻して出せw
913名称未設定:2010/05/29(土) 21:32:22 ID:hjD07TWh0
初Macを購入しようとしている者です。お願いいたします。
価格コムで最安値のMBPを購入しようとしているのですが、
店のHPに
「アップル社の製品に関しましては当店の初期不良対象外となっております。誠に恐縮ですが、何かございましたら、アップルサポートセンターへご連絡をお願いいたします。」
との文言があります。

これは初期不良があった場合でも、自費での修理ということになるのでしょうか?

ご教示いただけると嬉しいです。よろしくおねがいいたします。
914名称未設定:2010/05/29(土) 21:36:19 ID:ihvwGrnyi
>>913
Macの初期不良を含めた全ての修理はAppleがするから対応できないってこと。
初期不良の無料交換もAppleに行っておこなう。
915名称未設定:2010/05/29(土) 21:51:32 ID:hjD07TWh0
>>914
心よりありがとうございます。
916名称未設定:2010/05/29(土) 23:08:35 ID:8Vp+mPnk0
初マックでリカバリ(中身消して工場出荷時状態)したいんだけどOSXインストールディスク入れて40分くらいかかった
作業が終わったけど内容消えないままだった。やり方教えてください。
OSはsnowleopardプリンストール Macbook pro13です
917名称未設定:2010/05/29(土) 23:12:48 ID:xWg1XZAY0
>>916
新規インストールを選ばなかったのでは?
918名称未設定:2010/05/29(土) 23:19:59 ID:8Vp+mPnk0
>>917
すみませんネットで解決方法見つけました
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455112/index-2.html
919名称未設定:2010/05/30(日) 00:44:55 ID:s5C2w7qA0
snowleopard 10,63 iMac 2009lateです
shiira2,2をダウンロードしてきて
起動しようとしたんですが予期せぬ…で
起動しないんですがどうすればいいですか?
920名称未設定:2010/05/30(日) 00:50:20 ID:2spuFuvk0
>>919
シイラはSnow Leopardじゃ動かんよ。
「シイラ Snow Leopard」でググれ。
921名称未設定:2010/05/30(日) 01:06:14 ID:s5C2w7qA0
ぐぐって初めて知りました
ありがとうごさいます
922872:2010/05/30(日) 09:11:14 ID:tzUdoR6D0
>876
 当然一番に削除・・・バックアップしましたw
923名称未設定:2010/05/30(日) 10:53:48 ID:Dc+K7Twp0
MacやiPhoneの最新情報やリーク情報が出ているサイトを教えていただけますか?
海外サイトでもOKです。
924名称未設定:2010/05/30(日) 11:37:38 ID:NHJMoI110
ギズモードあたりを見ていれば桶、あとは自分でぐぐれ
925名称未設定:2010/05/30(日) 12:56:43 ID:n65DbsuP0
MacでもWalkmanは使えるんですか?
926名称未設定:2010/05/30(日) 13:06:05 ID:DRDPsK7q0
>>925
ハンバーガー食べながらwalkman聞いてる人いると思うし使えるんじゃないか?
927名称未設定:2010/05/30(日) 13:33:36 ID:uJNksmlf0
質問させてください。
G4を使ってるんですが、急に電源が入らなくなりました。
よく見たら本体の蓋がうっすら開いていて、閉めようとしても
ちゃんと閉まらないのです。
蓋がカチッと閉まってないと電源は入らないのでしょうか?
928名称未設定:2010/05/30(日) 13:35:02 ID:n65DbsuP0
>>926
誰も笑わないようなつまらないレスはいいから
929名称未設定:2010/05/30(日) 13:40:02 ID:Zrur1hmv0
エスパーの人出番です
930名称未設定:2010/05/30(日) 14:04:31 ID:M5uAG+EB0
>>927
>>1,4


>>928
>>1,4
板違い ポータブルAV板へでもいきなされ
931名称未設定:2010/05/30(日) 16:55:13 ID:H5KE7Ygi0
インテルMac同士でターゲットディスクモード使うとき、USB2でもできますか?
932名称未設定:2010/05/30(日) 17:02:34 ID:Uv+DGHTv0
出来ますん、
933名称未設定:2010/05/30(日) 17:20:01 ID:mftC6g2Xi
全然出来ますん
934名称未設定:2010/05/30(日) 17:42:34 ID:Dc+K7Twp0
>>924
わかりました。ありがとうございます。
935名称未設定:2010/05/31(月) 07:17:16 ID:sjsoSV2a0
2010MPB13 の裏ネジがいない。売ってるお店ある?てか保証でどうにかなるか?
936名称未設定:2010/05/31(月) 08:57:33 ID:jtAesojV0
late2009ちか
early mid late
この厳密な線引きってあるのですか?

去年の秋ごろでたiMacはLate2009?
今度でると思われるiMaは6月〜7月に出たらMid2010?
937名称未設定:2010/05/31(月) 09:00:07 ID:zSQ5cjPz0
>>935
ネジが付いてないならジーニアスに聞いてみたら?まぁ買いに行っても良いが。
長さとか分かるの?
938名称未設定:2010/05/31(月) 09:01:11 ID:zSQ5cjPz0
>>936
普通に考えたら1〜4.5〜8.9〜12か。
939名称未設定:2010/05/31(月) 09:13:02 ID:jtAesojV0
>>938
thx
単純に12ヶ月を3で割った感じでいいんだね
940名称未設定:2010/05/31(月) 11:42:42 ID:sjsoSV2a0
>>937

わかることはわかるね。隣のネジを外せばいいから。
性能にはえ鏡がないのはわかるが、精神衛生上よろしくない。

近くのホームセンター探してこようかな。高級ハンズw
941名称未設定:2010/05/31(月) 13:47:08 ID:zSQ5cjPz0
>>940
MBP13mid2009やけど、三本だけ長いのがあったよ。
942名称未設定:2010/05/31(月) 15:05:04 ID:aE3B1oLS0
4、5年前に買ったiBookが突然、壊れて今現在、コンピュータをスタートしようとしても、
画面が灰色のままの状態で、時計の針上のものがグルグル回るだけの状態になってます。

ハードディスクのデータだけでも、なんとか救い出したいのですが、こんな状態でも
ターゲットディスクモードとやらを使うことは可能でしょうか?

もし、可能でない場合、他に方法はありますか?
宜しくお願いします。
943名称未設定:2010/05/31(月) 15:07:38 ID:iZ9oTboi0
>>942
インストールディスクから起動は出来ますか?
できるならディスクユーティリティーで修復とか
HDDが壊れてるならターゲットディスクでも壊れた状態なので見れないと思う
944名称未設定:2010/05/31(月) 15:23:52 ID:aE3B1oLS0
>>943
>インストールディスクから起動は出来ますか?
基本的な質問ですいませんが、iBookを購入時、ついてきた
Mac OSXインストールディスクのことでしょうか?

そうだとして、インストールディスクから起動させるというのは、
もう一度、OSXを入れ直すということでしょうか?
それだと、ハードディスクのファイルが消えることにはなりませんか?
どうでしょう?
945名称未設定:2010/05/31(月) 15:27:17 ID:iZ9oTboi0
インストール作業はしないです
その付いてきたインストールディスクから起動して
上のメニューからディスクユーティリティーが選べます
946名称未設定:2010/05/31(月) 15:31:22 ID:GBx/X5kR0
そんなにデータ消えること心配するならバックアップ取っておけよ、ってことだな。
947名称未設定:2010/05/31(月) 15:32:30 ID:AtvdFEcl0
>>944
HDDを取り出して別ケースに入れ、他のMacに繋いでターゲットモードで
マウントできれば、データはだいたい取り出せる。
それだけでマウントできなくても、DataRescueやDiskWarriorなどで
データを取り出すことができる可能性もある。
とにかく、データが大事なら、修復などは後回しにして(修復によってさらに
データが取り出しにくくなる可能性もある)まずはデータ退避だけを考えるべき。
948名称未設定:2010/05/31(月) 15:37:40 ID:aE3B1oLS0
>インストールディスクから起動して

灰色の画面になる前、最初の症状はブルースクリーンというのでしょうか、
青いスクリーンのままで、起動しない状態だったんですが、その時、インストールディスクを
入れてみたんですが、やはり、なにも反応がありませんでした。

自分でネット検索して調べて見たのですが、どうもディスクユーティリティが壊れているんでは
ないかと思っています。

仮にそうだとした場合、ターゲットディスクモードは使えますか?

最近、Macbook proを買ったばかりなんですが、データをiBookから、移そうと
思った矢先にこんなことになりました。

幸い、どちらもファイヤーワイヤーが使えそうなので、可能であれば、ケーブルを
買いに走ろうかと思っているのですが。。。
949名称未設定:2010/05/31(月) 15:37:54 ID:QYpTDJAP0
質問です

OSのクリーンインストールをしたいと思ってます
でもMail設定を1からし直す面倒が怖くてできてません
タイムマシンには常時バックアップしてあるのですが
もしクリーンインストールした後
タイムマシンからMailの設定をドラッグする事によって
初期設定は元に戻るのでしょうか?
MailソフトはMacに元から入ってる、切手マークのを使用してます

どうかよろしくお願いします
950名称未設定:2010/05/31(月) 15:44:37 ID:Nio3WjkMP
>>948
インストールディスクを入れた状態で電源を入れる。
951名称未設定:2010/05/31(月) 15:50:57 ID:aE3B1oLS0
>>947
>DataRescueやDiskWarrior
初耳だったので、今、調べて見ようと思います。
952名称未設定:2010/05/31(月) 15:52:10 ID:GBx/X5kR0
>>948
ディスクユーティリティが壊れてそんな症状になるなんて聞いたことない。
ちゃんとC起動やOption起動は試したのか?

まぁ、Macbookがあるならターゲットディスクモードが早いだろうね。
ただFW800-FW400変換(9pin-6pin)が必要になると思うので
Macを扱っているところでないと置いていないかもよ。

>>949
移行アシスタントでTimeMachineを指定するのはダメなの?
何か不具合が出てるなら、それもそのまま移行してしまうことはあり得るけど。
953名称未設定:2010/05/31(月) 16:00:31 ID:aE3B1oLS0
>>950
>>952
C起動、Option起動、も初耳です。
とりあえず、今現在、頂いた情報をすべて調べて、出直してきます。
ありがとうございました。
954名称未設定:2010/05/31(月) 16:33:34 ID:QYpTDJAP0
>>952
レスありがとうございます

移行アシスタントは使った事ないのですが、ユーティリティーにあるのは知ってます
Macをクリーンインストールした後
移行アシスタントを選んでタイムマシンからDATAを移動させるという事でしょうか
タイムマシンに記録されてるMailアカウントを移行すればよいのでしょうか?
その際、Macの名前が変わってたりしても問題ないのですか

すみません;無知で
955名称未設定:2010/05/31(月) 16:39:47 ID:AtvdFEcl0
>>954
クリーンインストールをする時に、他のMacから移行するかどうか訊いてくる
そこで繋いだTimeMachineを指定すれば、そこから状態が復元される
そのへんは全部勝手にMacがやってくれる
956名称未設定:2010/05/31(月) 16:45:33 ID:QYpTDJAP0
>>955
ありがとうございます!難しくなさそうなのでやってみます
えっと・・タイムマシンは繋いだままでよいのですよね?
957名称未設定:2010/05/31(月) 16:51:28 ID:GBx/X5kR0
念のため言っておくけど、クリーンインストールの目的がもし「調子が悪いから」なら、
まずやるべきことは別アカウントやセーフブートでの起動、アクセス権や
HDDの修復など基本的なトラブルシューティングだよ。
丸々移行してしまうとまた同じ不具合が出る可能性があるからね。
958名称未設定:2010/05/31(月) 16:52:33 ID:EsfSiKAm0
>>956
繋いでないとアシスタントが検出できない。必要な場面で「ここでマウントしてください」って出たかもしれないけど。
959名称未設定:2010/05/31(月) 17:00:49 ID:QYpTDJAP0
>>957
特にトラブルというわけでなく
初期の頃に比べて起動などが遅くなってきてまして;
色々ROMしてたら最終的にはこれが1番だと書いてあったような・・
それでやってみようと思ったのですが
Mailアカウント設定で1週間悩んだ思い出が蘇って躊躇してました;;

>>958
ありがとうございますっ!
960名称未設定:2010/05/31(月) 17:40:00 ID:F5ZgFX8B0
Mac mini 2009 Snow Leopard買ったんですが、
LineOut(イヤホンジャック)を付けた状態で内部スピーカーから音出すことってできませんか?
LineIn.appとかSoundSource.appとか試してみたんですが出来そうにないんでお願いします。
961名称未設定:2010/05/31(月) 18:06:15 ID:8/5YH26XP
>>960
出来ない(起動音除く)
イヤホン等をUSB I/Oに繋いで切り替えなら出来る
962名称未設定:2010/05/31(月) 21:22:16 ID:QYpTDJAP0
無事クリーンインストールを終えましたー☆
あまりに簡単で拍子抜けしましたw
タイムマシンを利用してて本当に良かったと実感しています

教えて下さった方々、どうもありがとうございます<(_ _)>
963名称未設定:2010/06/01(火) 00:34:53 ID:IABOakhN0
>>942にて、iBookからのデータ救出について質問したものです。
帰宅後、今、教えて頂いたC起動を試してみたのですが、画面がブルーに変わり、
使用言語を聞いてきました。次にインストレーションの画面が出てきたのですが、
これはこのまま進んでいいんでしょうか?
これをすると、コンピュータの中のデータは消えますよね?
どうでしょうか?
964名称未設定:2010/06/01(火) 00:42:48 ID:yLT0vFWM0
>>963
メニューバーのどっかにディスクユーティリティって項目があるから
それを起動、内蔵HDDの修復を試してみる。
ここでHDDが見えないとちょい厳しい。
965名称未設定:2010/06/01(火) 00:48:00 ID:IABOakhN0
>>964
HDDのアイコンは画面のどこにもないです。ということは、やはりディスクユーティリティが
壊れているということでしょうか?
966名称未設定:2010/06/01(火) 00:54:25 ID:CueiNc1C0
何で「やはりディスクユーテリティが壊れている」だよ
HDDが物理的に死んでるんだろ、それ
967名称未設定:2010/06/01(火) 00:56:02 ID:yLT0vFWM0
>>965
デスクトップには何も出ないぞ。
そうじゃなくてディスクユーティリティの画面上な。
そこに出てこない?
ならディスクユーティリティではなく、ハードディスクが壊れてる。

DiskWarriorなどでマウント、救出出来る可能性は僅かながらあるけど
基本もう諦めるレベル。
968名称未設定:2010/06/01(火) 00:56:36 ID:IABOakhN0
あ、すいません。
今、こわごわ、メニューバーからディスクユーティリティを選んでみたのですが、
なんと呼べばいいんでしょうか、ウィンドウが現れて、二つあるコラムの左側に
ちいさなハードディスクのアイコンが現れ、上から順に
37.3 GB TOSHIBA MK40..
Macintosh HD
5.3 GB MATSHITACD-R...
Mac OS X Install Disc1
というのが読み込まれてます。

どれを選べばいいのでしょうか?
また、次のステップに進んで、データを壊す危険性はないでしょうか?
969名称未設定:2010/06/01(火) 01:07:11 ID:yLT0vFWM0
だからそんな程度でデータが壊れるならもう諦めなきゃならないレベルだよw

運のいいことに内蔵HDDはまだ生きてるみたいだな。
そのままTOSHIBAのアイコン選んでFistAidでディスクの修復を選ぶ。
これでダメならMBPとターゲットディスクモードで繋いで
HDDの中身を見れるかどうか確認しる。
修復もコピーも果てしなく時間がかかる可能性もあるので気長に待つこと。
970名称未設定:2010/06/01(火) 01:21:04 ID:IABOakhN0
>>969
今、ディスクの修復を選んで、スタートさせました。
数分経過したところですが、ウィンドウ右下に、経過報告のための
横長のグラフというのでしょうか、それが出てましたが、今、消えました。
右側のコラムには、
Verify and Repair disk "Macintosh HD"
checking HFS Plus vokume.
........
と続いて、最後に緑色の文字で
No repairs were necessary. と書かれています。
これで、修復完了なのでしょうか?

そうだとして、この後、どうしたらいいのでしょうか?
971名称未設定:2010/06/01(火) 01:40:03 ID:IABOakhN0
とりあえず、ディスクユーティリティを閉じて、コンピュータを再起動させましたが、
やはり、以前と同じように灰色の画面にアップルマーク、ぐるぐる時計が回るだけの
状態です。ということは、どういうことなのでしょうか?????
972名称未設定:2010/06/01(火) 01:41:52 ID:yLT0vFWM0
そのまんま、修復の必要はありませんと返してる。
システム的には問題ないってことだな。

>>942だと、ぐるぐるマークは廻ってたんだな。
ということは、おそらくHDDの物理的不具合で起動に時間がかかってただけだと思う。
(ディスクユーティリティは物理的不具合にはエラーを吐かないことも多い)
数十分とか待てば起動する可能性もあるけど…Macbookがあるんなら
もうあまり弄らずにターゲットディスクモードで繋いでデータをコピーした方がいいよ。
973名称未設定:2010/06/01(火) 01:46:16 ID:if23WoVZ0
みんな優しいな
974名称未設定:2010/06/01(火) 01:48:11 ID:8SS78lBT0
>>971
データが大事ならiBookをいじるのはいったんやめる。
iBookがターゲットディスクモードでマウントできない時は
中のHDDを取り出して適当なケース(裸族の服とかでOK)に入れて
他のMacに繋いでターゲットモードで起動。
これで認識しない時は、Data RescueやDisk Warriorあたりを買ってきてチャレンジ。
975名称未設定:2010/06/01(火) 01:54:35 ID:IABOakhN0
回答していただいたみなさん、ありがとうございました。
これ以上、IBookをいじるのは止めておきます。
コンピュータより、データの救出が一番大事なので。
ケーブルを買って、ターゲットディスクモードをトライしてみます。
976名称未設定:2010/06/01(火) 12:18:58 ID:5EZc9Nm+0
ターゲットディスクモードでマウントできたら
HDD丸ごと一気にコピーするのではなく、小分けにコピーするようにね。
(フォルダ階層が深かったり細かかったり、
さらにそれが大容量だったりしたらまず失敗するので。)

最初の一回目はマウントできたけど次からマウント出来なくなったorz
とかよくあるからw
977976:2010/06/01(火) 12:20:28 ID:5EZc9Nm+0
>>976は言葉足らず。「小分けに順番にコピー」が最安全です。
978名称未設定:2010/06/01(火) 12:29:53 ID:i78pQ2UR0
Mac初心者質問スレッド227
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275362589/l50
979名称未設定:2010/06/01(火) 12:47:23 ID:X2kuep0J0
>>975
データが救出できて落ち着いたら、バックアップの手段を用意しましょう。
こんな苦労をもう一度することのないように。

>>973
知識が足りなくても臆病でも、回答をよく読んで論理的に行動できる人には
みんな優しい。質問するんだから知らないのはあたりまえだし、
臆病の方が暴走よりもいい。これから質問する人は見習うといいと思う。
980名称未設定:2010/06/01(火) 13:18:37 ID:zuistO9H0
いつも疑問に思うんだけど

起動できません りんごの下に歯車ぐるぐ(ry
→CD起動してみれ
→インストールするんですか?消えますよね  ←ここが初心者第一の間違い

あと、データが大事なのにまず修復しようとする人にいつも疑問感じる
データ先だろっていつも思うけど困るのは私じゃないんで別にまぁいいかとも思う
981名称未設定:2010/06/01(火) 16:25:37 ID:JU5hhuf80
助けてください。
imac21.5インチにcore2duoにwindows7をbootcampにてインストール中
に電源切っちゃいました。
windowsディスクは入ったまま、電源入れてもウンともスンとも言いません。
キーボードもマウスもワイヤレスのためセーフブートができません。
というか認識していないようです。
キーボード無しでセーフブートする方法はありませんか?
ググッてみたのですがいまいちわかりません。お願いします。

982名称未設定:2010/06/01(火) 16:50:09 ID:zuistO9H0
>>981
まず落ち着けよ
あんたが慌てたって、困るのはあんたであって、私は困らない

>電源入れてもウンともスンとも言いません。
これは要するに電源ボタンを押しても反応しないということか?
電源が入らないならセーフブートなんかできないんだぞJK
分かるか?

お ち つ け
983名称未設定:2010/06/01(火) 16:52:55 ID:if23WoVZ0
電源が入らないんじゃどうしようもないな
そんな事ありえないと思うが
984名称未設定:2010/06/01(火) 17:03:23 ID:QnEHRNOli
そもそも電源切ったとあるけど、コード抜いたの?
985名称未設定:2010/06/01(火) 17:05:33 ID:if23WoVZ0
まさかとおもうけど、電源を切ったって
電源コードを切った(ふたつに切断)したって事じゃないよな?
986名称未設定:2010/06/01(火) 17:22:30 ID:CWUsYTnT0
>>981
セーフブートは用語が違うので、起動を選べるようにしたい、と勝手に解釈。
1)キーボードのopt押しながら起動。だめなら、
2)USBキーボード(PCのでもいい)をUSBにつなげてalt押しながら起動。持ってないなら、
3)Apple Remoteを画面に向けてMENUを押しながら起動。
987981:2010/06/01(火) 17:34:54 ID:JU5hhuf80
>>982>>983
ごめんなさい 電源は入って”じゃーん!”って音はなってました。
>>984
電源タップのスイッチをオフにしちゃいました。
>>985
ごめんなさい。スイッチのことです。
>>986
PC買ったばかりなのでワイヤレスのキーボードしかないんです。
USBのキーボード買わなきゃだめでしょうか?

かって3日目のくせしてbootcampなんかしてごめんなさい><


988名称未設定:2010/06/01(火) 17:44:28 ID:yeSToNlK0
>>987
>>986の言う通り
最初に、キーボードの電源入れてoption押しながら起動
989名称未設定:2010/06/01(火) 17:58:30 ID:6BF9PraX0
>>987
>かって3日目のくせしてbootcampなんかしてごめんなさい><
問題はそこじゃない。電源スイッチを切った事だ。

>USBのキーボード買わなきゃだめでしょうか?
壊れてなければワイヤレスでも大丈夫の筈。有線のがあった方が安心だけど。
990名称未設定:2010/06/01(火) 18:55:19 ID:QnEHRNOli
>>987
とりあえず落ち着いて良く読め
991名称未設定:2010/06/01(火) 19:12:12 ID:dxN8Id4J0
生きがいいのが北なw ガンガレww
992名称未設定:2010/06/01(火) 20:35:27 ID:H8ivqKr10
>>987
>かって3日目のくせしてbootcampなんかしてごめんなさい><

ほんとだよ、買って一年目だってのにbootcampしてない俺が言う。
天罰じゃぁああw
993名称未設定:2010/06/01(火) 20:39:48 ID:8nbA8PXG0
>>978 次スレ乙です
994名称未設定:2010/06/01(火) 20:50:52 ID:QnEHRNOli
うめ
995名称未設定:2010/06/01(火) 20:50:58 ID:QnEHRNOli
うめ
996名称未設定:2010/06/01(火) 20:51:04 ID:QnEHRNOli
うめ
997名称未設定:2010/06/01(火) 20:51:09 ID:QnEHRNOli
うめ
998名称未設定:2010/06/01(火) 20:51:15 ID:QnEHRNOli
うめ
999名称未設定:2010/06/01(火) 20:51:21 ID:QnEHRNOli
うめ
1000名称未設定:2010/06/01(火) 20:51:31 ID:QnEHRNOli
978 名前:名称未設定 [sage] :2010/06/01(火) 12:29:53 ID:i78pQ2UR0
Mac初心者質問スレッド227
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275362589/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。