【PPC】Power Mac G5 Part 11【970】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
【PPC】Power Mac G5 Part 10【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1065066726/l50
 
【PPC】Power Mac G5 Part 9【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064145726/
【PPC】Power Mac G5 Part 8【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063297076/l50
【PPC】Power Mac G5 Part 7【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062087855/l50
【PPC】Power Mac G5 Part 6【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061550119/
【PPC】Power Mac G5 Part 5 【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060530575/
■■【PPC】Power Mac G5 Part 4 【970】 ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059205073/
【PPC】Power Mac G5 Part3 【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056726606/
2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056441043/
1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056393513/
2名称未設定:03/11/03 23:21 ID:298qZYQY
PowerMacG5【見たよ・触ったよ】レポート 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059893947
PowerMacG5【使ったよ・速いよ・最高だよ】レポート
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013
【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057241645
OSXに64bitねぇ…ろくに増設できないし>G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056419810
G5が速いからなんなんだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056481125
【最強】PowerMac G5はワークステーション【真実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059398670
G5が発売されるころにはPCはとっくに64bit普及
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057507105
PowerMacG5は出ないと騒いでいたクソどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061473349
【驚☆愕】G5 CUBE【パンサー搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055666785
【融合】G5=97W【家電?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056430510
【出荷】G5の予約キャンセルした人集まって【延期】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061612382
【Mac128K】Appleの名機といえば【 Power Mac G5】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060605538
叉かよ】PMG5日本の出荷時期が9月に変更【APPL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061565911
3名称未設定:03/11/03 23:22 ID:2qm36nQk
ペテンCPU・・・・・・・・・G5
4名称未設定:03/11/03 23:23 ID:298qZYQY
【結局】G5は本当に世界最速なのか?5【微妙】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057266721/
PowerMac G5を買って後悔した人集まって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056475814/
[次世代] Macintosh画像をさらすスレ [G5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051266843/
もしも9起動のG5が発売されたら....
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059969709/
1000レスまでにG5貯金達成を目指すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057143121/
最新プロセッサ『PowerPC G5』を発表か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056338925/
*賛否*G5について語レ*両論*
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056396935/
G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055998007/
G5になってもマウスは1ボタン(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056120539/
【今だから】PowerMac G5 Cube という【可能性】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056736063/
もっさりP4 vs PPC970
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055500787/
PPC970を買わない人のスレ 【欲しいけど】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056353951/
【G5】POWERBOOK【待てない!】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056429831/
51:03/11/03 23:36 ID:298qZYQY
個人的にはまだG5ユーザーではないが、いずれ欲しい。
しかし、Dual狙いなのでモデルチェンジまで様子見。

ちなみに、テレ朝の「テスト・ザ・ネイション」の結果は117だったあるよ。
6名称未設定:03/11/04 00:30 ID:KJoziD2b
漏れもDUAL狙いだが、訳あって来年1月中までには買わねばならん。
3Gまで待ちたかったんだが、2代目に間に合うかギリギリ間に合わないくらいで買いそう。
でも3代目以降が本命な気がして、なんだかスッキリしないよ。
7名称未設定:03/11/04 00:36 ID:EP5gjnYj
Dualマシンが早く安くならないかねえ。
いまの2G Dualが¥10万安けりゃ考えるなあ。
できれば¥15万くらい下がるとすぐ買う。
8名称未設定:03/11/04 00:53 ID:nLuWD+bp
>>7
G4Dualじゃだめなの?安いしそれなりに速いよ。
9名称未設定:03/11/04 00:54 ID:+QhhC+XA
Dual channel DDR2 SDRAMと
PCI-Express Slotsが搭載されるまで待ち状態。
特に意味はないけど
Dualマシン30万以下になるとうれしいかな
10名称未設定:03/11/04 00:58 ID:fPr3UPYu
G5欲しいよなあ、揚げ
11名称未設定:03/11/04 01:00 ID:xQumqz0y
PCI-Expressか・・・。
PCI-Xはどうすると思う?
12名称未設定:03/11/04 01:42 ID:J4CAduEv
最初のマシンは、PCI-E(Express) to PCI-Xのブリッジ積むだろうから、
PCI-XとPCI-Eの両方でるでしょ。
13名称未設定:03/11/04 01:49 ID:7A5XHQnI
G5 1.6(Panther)に CPU Director 1.3f1
ttp://www.powerlogix.com/support2/cpudirector/
入れてみたら、時間の進み方が約3倍になってもうた。
エクスポゼやドロワーの開閉などのアニメーションが鬼のように高速化。
iTunesのエンコは速度変わらず(時計が3倍速く進むので表示される速度は1/3になるが)。

時計もほんとに速く進むし、ムービーとかまともに再生できないので
実用には耐えない。のでアンインストール方法を確認してから試すこと。
ただしプロセッサパフォーマンスを「最高」にしてないとこの高速化は起こらない。

...てな現象が発生しますた
14名称未設定:03/11/04 03:13 ID:yNrDPSvO
パート11になったんですね。
記念書き込み♪
15名称未設定:03/11/04 07:28 ID:pZdsvdvl
>>13
おはよう、シャァさん
16名称未設定:03/11/04 07:48 ID:7+IS2IB9
増設用メモリーでここは(・∀・)イイ!!よ!って店あったら教えてください。
1Gバイト扱っている店ってあります?
17名称未設定:03/11/04 08:53 ID:Gwhxl3Kg
>>13
それ、マシンの時計の速さが3倍になってるわけで、
時間の進み方は相対的に1/3になってるんだと思うんですが。
18名称未設定:03/11/04 10:22 ID:VtSW+DLy
相対性理論の話か?
19名称未設定:03/11/04 12:18 ID:OHKEe010
次のG5って
1.8G
2G
2.4G DUAL
くらいだと思うんだけど、
クロック以外で現行とかわりそうなところとかありそうですか?
20名称未設定:03/11/04 13:16 ID:a6d6R94p
グラボが少しましになる    かもね

グラボしょぼすぎ
21名称未設定:03/11/04 13:50 ID:Jt76aCJi
SingleはFastモデルだけ、
Faster・FastestはDualにしてもらいたいものだ。
22名称未設定:03/11/04 13:58 ID:D8i2bOtO
次モデルではXeon Dualモデルも出してもらいたいものだ。
23名称未設定:03/11/04 14:44 ID:LAUttfTd
マカー用。とメールしか使わないのに
2GDualと23HD買ってしまったyo...
24名称未設定:03/11/04 15:06 ID:x9SI2ZN1
25名称未設定:03/11/04 15:37 ID:SLtQ62jn
>>23のIQは80程度。
びにょーに頭悪い。
26名称未設定:03/11/04 17:15 ID:9PPBr70c
>>23
ヨセミテで3Dムービーを仕事で作ってる俺がばかばかしくなる
でも今月買える予定。仕事が立ち消えない事を祈ってくれ
2726:03/11/04 17:48 ID:n0F08rZg
仕事が立ち消えちゃいました...(泣
28名称未設定:03/11/04 19:03 ID:HDqdjeu5
>>27
イキロ!
29名称未設定:03/11/04 20:01 ID:kTPtU4qG
Xbox2のCPUがPowerPC G6になるらしいよ・・・。
今ゲーム系の板はちょっとした騒ぎになってる。
3023:03/11/04 20:05 ID:LAUttfTd
>>25
やっぱ、頭悪いよなぁ、今まで使ってたiMacSE(summer2000)でも充分だった。
近眼でモニタに近づいて見るから、一部しか使ってないし...

これから何か、2G 23HDが活きるような使用法を考えます。
31名称未設定:03/11/04 20:16 ID:X1aaL/t0
Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5の半分程度
 
日経WindowsProより
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031104/1/
32名称未設定:03/11/04 21:30 ID:h7EP/Ubq
>>31
本文見ると最後に突然断言してるけど、どういう根拠で書いてるんだろう?
33名称未設定:03/11/04 21:35 ID:M6BLhkhB
確かに唐突に比較が出てくるなぁ
こんな記事で提灯でもなかろうに、ちと不思議だ
34名称未設定:03/11/04 23:51 ID:WOjVEXoy
G5 300 B&W OS10.2 で十分じゃ!!!

ところで、マカー用はウインマウスのスクロールがきかん。
なんでじゃ?

おせーて!!!
35名称未設定:03/11/04 23:52 ID:WOjVEXoy
G3 300 だった・・・訂正
36名称未設定:03/11/05 00:00 ID:6Tbsbvu4
G5 300あげ
37名称未設定:03/11/05 00:02 ID:26ZTTsXT
>>29
>Xbox2のCPUがPowerPC G6になるらしいよ・・・。
都合のいいガセを流さないように。
互換性維持のためにPCアーキテクチャを維持したまま低消費電力で低コストなCPUをMSは探してるだけ。
PowerPC G6になるなんて、MSはいっていない。PowerPCではPCアーキテクチャを捨てなければならない。
38名称未設定:03/11/05 00:05 ID:HGJsWOpf
G5 300GHzってのが出るらしいね。
すげーよなー、IBM
39名称未設定:03/11/05 00:35 ID:yc0wgBoR
>>34
マカー用はCarbonだから。
マウススクロール使いたいならCocomonarとかにすれば?
40名称未設定:03/11/05 01:56 ID:fDWniNIb
ところでG5ってホントに凄いの?
買い替えたいがあの値段じゃ・・・>2G
41名称未設定:03/11/05 02:05 ID:iIkK3ZgY
な・い・し・ょ
42名称未設定:03/11/05 02:15 ID:gH71ctvg
3GHz迄待つべし!
43名称未設定:03/11/05 02:20 ID:fDWniNIb
イマイチ購入組で「サイコー!(・∀・)」って話が無いのが気になるのですが・・・
いかがなもんでしょう?
44名称未設定:03/11/05 02:40 ID:iIkK3ZgY
スピードは、Dualだからそこそこ速いんだろうが値段高過ぎじゃん。
メモリーもまだ高いみたいだし。

従来PowerMacのFastestモデルはコストパフォ気にする人は買わないんだろうが、
高い分だけモデルチェンジした時の陳腐化は大きいよな。

一般庶民はFast/Fasterモデル狙いが無難だよ。
でも今はFast/FasterモデルでDualがないから待った方が良い。
45名称未設定:03/11/05 02:44 ID:Fz/zmiYh
>>39
マカー用最新のビルドでちゃんとマウススクロールしてますけど?
46名称未設定:03/11/05 02:47 ID:+xD5dITw
いくら高いの買っても、半年・1年後は・・・。

G5になってからはモデルチェンジごとのクロックアップ幅が、
たぶんG4の時より大きくなるだろうから、
旧モデルの陳腐化も激しいだろうね。

今G4-1.25Dualとか買って喜んでる香具師も、
1年後はどうなっているやら(ゲラ
47名称未設定:03/11/05 02:48 ID:ttwA8Qk7
>>40
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031104/1/

>米Intelは11月3日,最速のPentium 4プロセッサとなる「Pentium 4 Extreme Edition」を発表した。
>AMD64プラットフォームに対するIntel社の対抗策である。Pentium 4 Extreme Editionは巨大な
>2Mバイトの3次キャッシュを搭載し,3.2GHzで動作する。デスクトップPCのユーザーに,
>初めて最新ワークステーション並みのプロセッシング能力を提供できる。
>Intelはこのプロセッサのターゲットとして,最高のパフォーマンスを求めているPCゲーム・ユーザーや
>ビデオ編集などの愛好家に照準を合わせている。
>ただし,Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5の半分程度と見られる。

  ヘ( `Д)ノ ウワアアアン!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /  

G5に完全に撃沈されたドザ、泣きながら敗走
48名称未設定:03/11/05 02:51 ID:tjWiKVBA
>>46
そんなの承知の上じゃん?
そうでなければいつまでもパソコンは買えないよ
49名称未設定:03/11/05 02:52 ID:fDWniNIb
Winだって凄いのにね。
でも64bitの恩恵はまだ無いんだよね?
アプリが対応してからのがイイかもしれないっすね!
正直、Cubeタイプが出たら迷わず即買いしちゃう悪寒!
50名称未設定:03/11/05 03:49 ID:YRSCbBnp
>>49
athlon64+linux for amd64なら64bitの恩恵を受けられます
51名称未設定:03/11/05 11:15 ID:50fN2F1a
…つーか、いちいち「このマシン最強だよ」って報告しなきゃいけないの?
52名称未設定:03/11/05 11:26 ID:wvX+9zfx
日経の記事はAMD贔屓の記者がIntelを貶めるために根拠も無しにG5を引き合いに出しただけ
に500ペリカ
53名称未設定:03/11/05 12:08 ID:BgXwjwRn
ざわ、、、、ざわ、、、
これか、、
この世論というか、、空気に負けて、、、
そういう読み、、
計算か、、?
54名称未設定:03/11/05 15:01 ID:evInPcji
だめじゃん
55名称未設定:03/11/05 16:27 ID:+80/78fQ
とりあえずG4/733+OS9よりもG5/2GHz Dual+10.2.8の方が速い
http://www.macosxhints.com/g5/robbench.htm
56名称未設定:03/11/05 16:52 ID:ziXuvgeQ
やったー!
57名称未設定:03/11/05 16:56 ID:dt8njVai
>>37
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/04/nebt_17.html
CPUじゃなくても一部分にIBMの技術が採用されることは確定。
58名称未設定:03/11/05 20:36 ID:gCywVVNa
CPUらしいよ。G5程度のものになるらしい。
59名称未設定:03/11/05 22:08 ID:AtbOUIbb
おれは、G3 300 で、ジャガー運転しとるが、
店頭のG5 1.6 と速度的に大差なかったが・・・
なんでやろ?
まあ、1、2年待った方がよかろう・・・
60名称未設定:03/11/05 22:49 ID:saklEgFA
1.6でPanther、パフォーマンスを低で使ってみてるけど、普段の作業では
気持ち遅くなったかな…って程度。私にはオーバースペックってことか。
ベンチは取ってないけど、75%程度に落ちてる感じ。さすがに、動画編集とか
重い処理するときは最高にしてるけど。

ただ、自動よりも低のままか、最高のままの方が動作に違和感ないような気が。
61名称未設定:03/11/06 00:08 ID:1aE7ihQ9
>>37
↓当事者がこんなこと言ってますけど?
IBM社の広報担当、スコット・ブルックス氏は「プロセッサー・ファミリー」とは
すべてパワーPCであると話した。ブルックス氏は、アーキテクチャーの名前は明らかにしようとせず、
IBM社は、公表しないことをマイクロソフト社に約束していると述べた。
またブルックス氏によると、このリリースで述べられているのは、Xboxにおけるメイン・
プロセッサーのことであり、補助プロセッサーに関してではないという。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031105101.html
62名称未設定:03/11/06 00:32 ID:RiR4nYd8
>>59
かけた負荷が軽ければそう感じることもあるんじゃない?
63名称未設定:03/11/06 00:36 ID:1k8J/UuP
>>60
2Gデュアルでジャガだけど、パフォーマンス低で1.33GHzで動いてるみたいだよ。
LWでベンチ計ったらそんな感じ。低で使うと静音かつ速度十分で(・∀・)イイ!!
最高にすればさらに1.5倍速くなるしね。音も2倍だけど。

>>43
サイコー!(・∀・)
64名称未設定:03/11/06 00:53 ID:5xn3Ist+
最速のPentium 4 Extreme Editionが登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031104/1/

Pentium 4 Extreme Editionは巨大な2Mバイトの3次キャッシュを搭載し,
3.2GHzで動作する。デスクトップPCのユーザーに,初めて最新ワークステーション
並みのプロセッシング能力を提供できる。Intelはこのプロセッサのターゲットとして,
最高のパフォーマンスを求めているPCゲーム・ユーザーやビデオ編集などの愛好家
に照準を合わせている。
ただし,Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5
の半分程度と見られる。

ただし,Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5
の半分程度と見られる。

ただし,Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5
の半分程度と見られる。

ただし,Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5
の半分程度と見られる。
65名称未設定:03/11/06 00:58 ID:7/b1Up9j
もーいいよ
66名称未設定:03/11/06 01:11 ID:RiR4nYd8
>>64
いったいどういう根拠で処理能力比較をしているのかわからない以上
この記事はデンパと言うべきでしょう。
67名称未設定:03/11/06 02:08 ID:7/b1Up9j
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___         
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´  
         `''ーッ--t_,r'''´       
        _/._/  
        .フ^ー フ^
68名称未設定:03/11/06 02:33 ID:u0tFGOCV
>>37
>PowerPCではPCアーキテクチャを捨てなければならない。

VPC技術を使うことになるそうだよ。
買ったのが早速役に立つね。このために買ったの?
69名称未設定:03/11/06 11:51 ID:ab75F8jE
モデルチェンジしたら、
安くなった1.6G買って半年くらい使ったら、
中身を自作PCに変えてしまおうかな?
70名称未設定:03/11/06 12:50 ID:LvZcQIRL
>>68
エミュするんならもっとIntel系のCPUの方が選択肢がある罠。
VPC程度のソフトエミュなんて使い物にならん。アフォか
ネイティブの性能の1/2なんてゲーム機として失格。
どこぞのペテンベンチじゃねえんだから、誤魔化しはきかねえよ。
71名称未設定:03/11/06 14:09 ID:U8LpVzNk
>>70

CPUだけエミュればいいのとちがう?
VPCみたくビデオ他までエミュる必要もないし。

アポーの68kエミュやらどこぞのG4エミュやら
そこそこだと思うが。
72名称未設定:03/11/07 01:40 ID:mfGd0okR
やっぱり、
PowerMac G5ワークステーションだったんですね!
73名称未設定:03/11/07 01:44 ID:ThtLpRzJ
>>71
へ?アホ?
そんなエミュはドコにあるんでちゅか?
異なったアーキテクチャをエミュるんでしょ?
74名称未設定:03/11/07 01:49 ID:mfGd0okR
どっかの国買えそう
75コピペ願います!:03/11/07 02:26 ID:Upc2W2dd
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◇スミス◆偏向報道大規模抗議OFF◆派遣要請◇
(p)http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1068041069/l50
◇◆放置していいのか!偏向報道抗議OFF◆◇
(p)http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1068009851/l50

 この度の、石原都知事の発言に対するおざなりの謝罪、
視聴者を馬鹿にしているとしか思えない、言い訳の数々
中国に侵略されたチベットのダライ・ラマ訪日報道を完全スルー、
玄界灘事件の事例を出すまでも無く、あまりにも偏向した報道が多いこの現状は、
情報操作以外のなにものでもないと思います。皆さんの力で、この現状を変えていきましょう。

このまま逃がしはしないぞ!   怒れる者達よ!力の結集を!!

実施内容;各拠点での抗議チラシ散布
       総務省の情報通信政策局への質問状の提出&可能であれば取材

・総務省には管理状況と、このような事例に対する対応に関する質問状を提出。
 同時に今回の内容に関するビラ配りを実施。
・都庁・TBS周辺には謝罪とキチッとしたかたちでの謝罪を求めるビラ配りを
 同時多発でやればかなり効果的かと。
※当然全ての現場にて、道路使用許可は申請し、法に抵触する行為は、一切行いません。

実施予定日時;11/15(土曜日)午後12時〜15時30分

チラシ散布実施場所;総務省周辺もしくは最寄駅周辺
              TBS周辺もしくは最寄駅周辺
              都庁周辺もしくは最寄駅周辺      
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
みんな、もうこのままでは日本はダメポ。。
>>74日本はTBSが大売り出ししてまつよ。。
メディアの腐敗に立ち上がる人募集でつ。 コピペもおねがいでつ。。
76名称未設定:03/11/07 10:46 ID:SD28ZI3z
>>73
どこぞのG4エミュってコレじゃないの

ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/17/n_transitivej.html
77名称未設定:03/11/07 13:35 ID:Ika6ULVP
>>73

VPCっつうのは仮想PC/AT互換機を動かすアプリでしょ。
XBOX2がXBOX1とOSからアーキテクチャ(これはCPUの
アーキテクチャのことじゃない)から、完全に別物って
ことなら、XBOX2上で仮想XBOXを動かす必要がある。
PS2みたいにPS1のハードエミュ含めてね。

でもCPUが変わるぐらいなら、CPUとその周辺だけ
エミュレートすれば、あとはドライバやらAPIの
下位互換性やらの問題でしょ。Appleですら
68KからPowerPCに移行したんだし。

で、PowerPC系列上でPentiumをエミュレートする
技術を、VPCの買収で獲得したじゃない、ってこと。
CPUのエミュレーション速度も「仮想PC/AT互換機」で
PowerPCのクロックの半分だったら、そこそこじゃないの?
78名称未設定:03/11/07 17:30 ID:3ydTS+MJ
>>73
68KとPowerPCが同じアーキテクチャーだとでも?
79名称未設定:03/11/07 18:14 ID:B3POAcaJ
>>73 今時こんな知ったかアフォもいるんだねw
80名称未設定:03/11/07 21:37 ID:ytRwvZ6V
ムズカシイ話、ぜんぜんわかんなーい(・∀・)v〜
81名称未設定:03/11/07 23:44 ID:Upc2W2dd
>>73に、一応ドザ認定を出しておく。
_________________________
|                                    |
|            土 座 認 定 書           |
|                                    |
|                                    |
|  >>73殿                           |
|  あなたは、新・MAC板において素晴らしい無知ぶりと   |
|  教養の無さを曝け出し、その業績が新・MAC板の |
|  発展に多大な寄与と貢献をした事をここに表彰し、   |
|  新・MAC板名誉市民の証として>>73氏を名誉土座に |
|  認定致します。                |
|                                    |
|                                    |
|                新・MAC板 土座認定委員会 |
|                       終身名誉委員長 |
|                                    |
|                      頭_ダイ_ジョブス  |
|                                    |
|_________________________________|
82名称未設定:03/11/07 23:56 ID:ThtLpRzJ
>>77
VPCですらグラフィックの3D命令エミュを実装していないのにか?
何も知らないのに知ってる全ての単語を並べて何がおもしろいのかねえ。

最下層マカはとっととペテンアプールと心中でもしてくれ。
83名称未設定:03/11/08 00:06 ID:n0mGnv8U
>>82
77をよく読んでから書いた方が良いと思う
84名称未設定:03/11/08 00:07 ID:dvoulyVp
>>77

>XBOX2上で仮想XBOXを動かす必要がある。
あのねえ。現XBOXってPCアーキテクチャなんだけど?
ゲーム機は直接ハードをたたかなきゃ使い物にならんよ。
無知にもほどがある。マカってこんなアホばかりなのか?
85名称未設定:03/11/08 00:24 ID:xUJY39hd
↑頭の悪いMacユーザーはいない
もしも、そう感じることがあったとすれば それはMacユーザーを装ったドザか、馬鹿だと思ったお前自身が馬鹿かのどちらかだ
そもそもMacスレにまで遠征して来て、ドザ風吹いてる時点で愚の骨頂。
86MACオタ>84 さん:03/11/08 00:26 ID:v8FU8Zv4
>>84
  --------------------------
  ゲーム機は直接ハードをたたかなきゃ使い物にならんよ。
  --------------------------
ここでも知ったかさん登場すか(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/kaigai01.htm
  --------------------------
  Xboxの場合は、デベロッパはAPIレベルでアクセスしているため、ソフトウェアレベルでの
  互換を取りやすい。
  --------------------------
87名称未設定:03/11/08 00:27 ID:lEbfyi+7
VPCですらグラフィックの3D命令エミュを実装していないのにかナノで、XBOX2にはエフィシオン使おうぜ。
88名称未設定:03/11/08 00:28 ID:n0mGnv8U
たぶん>>77はほぼPCアーキテクチャのままCPU周りだけ変えて
現Xbox用ソフトを動かすときだけCPU処理のみに対してのみx86エミュを使い
Xbox2用のソフトはPowerPCネイティブで動かすと言いたいのでは?

>>84
Xboxは直接ハードをたたかずDirectXを使うんじゃなかったっけ?
89名称未設定:03/11/08 00:28 ID:lEbfyi+7
>>84
トランスメタはつぶれるですか?
心配DEATHよ。
90名称未設定:03/11/08 00:31 ID:honSXBKZ
知ったかドザ袋叩きサンドバック状態w
91名称未設定:03/11/08 01:04 ID:p0vNq/9r
今時ハードたたくゲーム機っつったらPS2くらいだよね
それも昔の話だし。最近はライブラリがいい感じらしいので
そこそこの絵はどこの開発でもだせるようになってきたとか
92名称未設定:03/11/08 01:39 ID:gVhagg+6
しかし、PowerPC970はかなりの消費電力が高いからXBOX2に載せられないだろうが
だからと言ってPowerPC750GXなら、わざわざIBMに頼む必要もないだろうから
Mobile PowerPC970とかを開発して載せるのかな?
93名称未設定:03/11/08 14:58 ID:p0vNq/9r
最近は消費電力も無視方向だったりしないかね
ていうかxboxむちゃでかいし、なんも気にしてない感じw
ゲーム機に970はコスト的にどうなんだろって感じも
しないでもないけど
そろそろスレ違い甚だしいですなごめん
アニマス8.5動いてる人いる〜?などと効いてみる
94名称未設定:03/11/08 15:43 ID:TUeq8JT6
>>93
でもG5のCPUのヒートシンクってバカデカイから あのままじゃ
さすがにXBOXに入らないんじゃなかろうか?
95名称未設定:03/11/08 16:08 ID:gX8wHNti
G5が欲しい!
G5、欲しいよー!!!
 
 
 
といいつつ、サブ機のWinマシンを新調してしまいますた。
96名称未設定:03/11/08 16:11 ID:ilw927pA
xboxに970が乗るならノートにも可能性がある?
97名称未設定:03/11/08 16:29 ID:LvXZFHEa
>>96
970のPowerManagementは問題ありそうだから、
PBG5は970をスキップかな。2005年に90nmの980だと思うよ。

ちなみに、XBOX2はコスト的に440系じゃないかな。
9xxも7xxもどっちも高すぎる。
これならプレスリリースに載せない理由も分かる。
98名称未設定:03/11/08 17:06 ID:ilw927pA
>>97
そっか、見通し暗そうなんだね。
99名称未設定:03/11/08 17:41 ID:yClHOrGL
欲しいけど後悔しそうな予感がプンプン。
100名称未設定:03/11/08 18:53 ID:AOuhB9mN
後悔は、買ってしろ。

とりあえず折れは後悔していない。
101名称未設定:03/11/08 19:12 ID:gVhagg+6
>>97
しかし、それではわざわざPowerPCに移行する利点が・・・
102名称未設定:03/11/08 21:00 ID:LvXZFHEa
>>101
最大の利点は、”安い”だと思う。
103名称未設定:03/11/08 23:08 ID:0Cjb0Q9n
>>94
あのヒートシンクって、3GHzオーバーの970までを見越して、余裕を持たせてるんじゃないの?
104名称未設定:03/11/09 02:41 ID:pQKmQtKz
IBMと契約したのは、Intelにプレッシャーかけるためじゃないの?
105名称未設定:03/11/09 02:43 ID:AAoLAd+E
>>102
PowerPCって安いの?
以前、CATV用のSTBのS/W開発した時にPowerPCが乗ってたんで
H/W開発部隊に、なんでPowerPCにしたかって聞いたら「性能の割りに
安い」って言ってた なんかローエンドのはえらい安いらしいけど

ちなみのOSはOS-9(Microware社)だった

>>103
まぁファンを高速にしないようにかなり余裕を持たせてるだろうけど
XBOXってCPUファンあるんだろうか?
106名称未設定:03/11/09 02:54 ID:t0dFP2D4
>>105
440系ならLANとか周辺機能が付いて2〜3千円。
安いDulonでも、chipsetとか付けると1万ぐらいになるから、
PC用チップでシステム組むと3倍ぐらいの値段になる。

x86で競合するのはVIAだが、周辺系と性能、それと信頼性がネック。
107名称未設定:03/11/09 03:07 ID:f/1sr1iz
プリンターなんかでも時々PowrePC内蔵ってのが結構あるね。
ゼロックスのプリンタにはG4を積んでるのもあるとか。
108107:03/11/09 03:09 ID:f/1sr1iz
>>107
「時々」〜「結構」って文章がヘンだった・・・。
109名称未設定:03/11/09 03:27 ID:t0dFP2D4
組み込み用は、
性能の必要なネットワーク・プリンタ・ゲーム系はPowerPCで、
低消費電力の携帯・PDA関係はARMに収束してる雰囲気だね。

XBOXもその流れに逆らえなかったと。
110名称未設定:03/11/09 15:33 ID:444gUpIr
G5欲しいけど、今は買いたくねーなー。
 
で、物欲が押さえられなくておNewのiBook買っちゃったよ。
おもちゃみたいだね。
111名称未設定:03/11/09 16:03 ID:miNlqH6H
ソレワソレデ(・∀・)ウラヤマスィ
112名称未設定:03/11/09 23:23 ID:S/WP6LhQ
G5欲しいけど、今は買いたくねーなー。
 
で、食欲が押さえられなくておNewの肉まん買っちゃったよ。
おいしかったよ。
113名称未設定:03/11/10 00:17 ID:O7pOddFa
ソレモソレデ(・∀・)ウラヤマスィ
114名称未設定:03/11/10 01:23 ID:V/UXzLDf
次は 性欲 だな...。
115名称未設定:03/11/10 02:47 ID:0BNdp6u3
G5欲しいけど、今は買いたくねーなー。

で、尾翼が押さえられなくて東京湾に突っ込んじゃったよ。
話が古すぎだね。
116名称未設定:03/11/10 03:51 ID:Ev/BRhmd
キチョウ(・∀・)ヤメテクダサイ!!
117名称未設定:03/11/10 05:08 ID:q0kfK9qM
G5欲しいけど、今は買いたくねーなー。

で、物欲が押さえられなくておNewのiBook売っちゃったよ。
おもちゃみたいな売値だね。

(´_ゝ`)
118名称未設定:03/11/10 06:46 ID:VQJHb0B7
ラオックスMac館のトップページより・・・

>Mac館限定企画!
PowerMacG5、PowerBookG4シリーズをお求めの方に、
通常なら¥2,500-(税別)でアップルに申し込まなくては手に入らない
MacOS X ver.10.3の特別パッケージを差し上げます!
プリインストールはMacOS 10.2ですが、当店でお求め頂ければ煩雑な申込も必要なく、
買ったその日から最新のPantherの世界を堪能できます。
詳しくは販売員までお問い合わせ下さい。


他の店でもやってくれたらみんな買いやすいだろうね♪
おいらは届くまでにかなり待たされちゃったよ。
119名称未設定:03/11/10 06:59 ID:MKd+o3Iz
G5欲しいけど、今は買いたくねーなー。
 
で、物欲が押さえられなくておNewのiBook買っちゃったよ。
おもちゃみたいだね。




って事はないがデュアルの金融新品298000円也を見つけちまったじゃないか。


来月断食すれば買えるが・・・・
欲しい代欲しいよほじいよ〜〜〜。


今日売れていますように。
120名称未設定:03/11/10 13:14 ID:Kqgsf1Ce
日本語がちょっと変
121名称未設定:03/11/10 14:31 ID:v5xf0Bt2
次期モデルっていつ発表だっけ?
今年中に発表がなさそうなら年明けに2G買っちゃおうかなぁ。
でも買ってすぐ新しいのでたらへこむ。。
122名称未設定:03/11/10 16:31 ID:WN6FjjX7
年明けだったら、新しいのを待った方がいいと思われ。
今までのパターンだと、2月頭に発表ってのが多い。
ハイエンドは出荷3月とかになるけど。
123名称未設定:03/11/10 16:33 ID:bEM5HRxn
年明けに2.4G発表、出荷は3月→でも遅れて実際は4月…ぐらいじゃないの?
124名称未設定:03/11/10 16:47 ID:+FZSkgeC
次モデルのスペックがどうなるか楽しみ。
Fasterモデルを¥30万くらいでDualにしてくれ。
頼んだぞ、ハゲ。
125119:03/11/10 20:14 ID:O2NM3urq
うえーん。

今見たら金融新品まだあたよ。

買っちまうじゃねーか。
126名称未設定:03/11/10 20:39 ID:cIlzZDIq
>>125=119
おう、買え買え〜

買って一緒に幸せ(不幸?)になろうぜ
127名称未設定:03/11/10 20:51 ID:wtRS9Ock
>>119


おまえ、国語1だろ?
128119:03/11/10 21:16 ID:KXpDeEtY
>>127

国語ってなにあるか?



つーか、変換ミスとワザと書いたことに突っ込まんでも・・・

あ〜今貯めている金はG5ノートの為なのに・・・
オマケに1.8Gは229800で2台も残ってる。
129名称未設定:03/11/10 21:33 ID:VV3PAeJh
次期モデルのスペック興味あるね〜。
ただ、Winの情勢を見てると気になったりするのだが、
G5も2004年中にはDDR2の採用とかAGPから
PCI Expressへの変更とかあったりするのだろうか?


130名称未設定:03/11/10 21:45 ID:uN/fh7Mf
>>129
DDR2とPCI Expressは避けられないよね。
ATIやnVIdiaがわざわざMac向けにAGPのビデオカード作り続けるとも思わないし
DDR2にしないとG5の高速性が生かしにくくなるし
131名称未設定:03/11/11 00:15 ID:S6mRLjV8
ケース開けたら微妙にホコリがたまってた
大丈夫かな
132名称未設定:03/11/11 00:17 ID:tKHwEFu2
ケース開けたら微妙にコオロギがいた
大丈夫かな
133名称未設定:03/11/11 00:47 ID:1IkaIDIx
ケース開けたら微妙にコロッケがいた
大丈夫かな
134名称未設定:03/11/11 01:15 ID:+Rofre8J
いまいち
135名称未設定:03/11/11 02:28 ID:bLDApOce
ジョブスを開けたら大量に誇りが溜まってた。
「ハゲ、ハゲ」と言ったら見事に消えた。
ダメだこりゃ。
136名称未設定:03/11/11 02:40 ID:kL5KFoi1
ケース開けたら微妙な中の人が必死だった
挨拶しといた
137名称未設定:03/11/11 03:05 ID:nmrr7t5q
ケース開けたら
「もう、ノックくらいしてよ、レディなんだからね」といわれた。
僕は赤面した。
138名称未設定:03/11/11 04:13 ID:bLDApOce
ケースを開けたら「アン、ニョン、ハセヨ」
と言われた。
「ケースー」と言うカンコツ人だった。
139名称未設定:03/11/11 06:06 ID:s2i6Y+oL
丸紅の¥19800PC、5台買えることになりますた!

物が届いたら、さっさと転売してG5買いまつ(゚д゚)ウマー
140名称未設定:03/11/11 06:59 ID:IPEO+heV
>>139
羨ましくも有るが、強欲さに嫌気もさす。
141名称未設定:03/11/11 07:02 ID:4ReXS+Qy
ケース開けたら
からっぽだった
142名称未設定:03/11/11 07:16 ID:ZWbjSl+N
>>140

羨まし
しかし強欲
嫌気さす
2ちゃんの民は
そう思いけり

詠み人、同感人。

>>139
あぶく銭だから色々人柱になってね。

143名称未設定:03/11/11 09:06 ID:tii5Fflu
個人的には>>137がヒット。
144名称未設定:03/11/11 09:39 ID:D/KPofee
2G Dualです。
10.3.1入れてみた。
いちおう・・・、動いてます。
145名称未設定:03/11/11 11:06 ID:1IkaIDIx
>>144
はっきり言ってくれよ…
俺も入れちまったじゃねぇーかよ。

なんか2回も起動に失敗したよ!
146名称未設定:03/11/11 14:03 ID:1IkaIDIx
>>139
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000135-mai-soci
これの事かよ!知らんかった〜

それにしても丸紅も対応おかしくねぇー?
まさに、悪しき先例になっちまうよ。

入力間違いした社員は、今頃どうなってる事やら…
147名称未設定:03/11/11 14:56 ID:TUJuRim3
もしもアポージャパンだったらこんな事にはならないだろな〜。
むしろ消費者BL行きか。
148名称未設定:03/11/11 15:18 ID:yFP4Wj0r
G5のどこが最強最速なの?

説明してくれよ。

PCのパワーユーザーは鼻で笑ってますよ。

最強最速なんて良く恥ずかしげもなく言えたモンですね。フッ
149名称未設定:03/11/11 15:25 ID:0AvoPg/6
はい、ご苦労さん
150名称未設定:03/11/11 16:25 ID:fJkW1g3Y
>>148

ID P4(W
151名称未設定:03/11/11 16:51 ID:wwkw5df8
>>148
Intel製CPUのクロックがずーっと上がらないのは
なんでなん?おせーて
152マカ:03/11/11 17:37 ID:0AvoPg/6
プレスコット?だっけ、
64ビッケの新しいCPUがそろそろ出るんだよ。
AMDも既に64ビッケCPU出したいし。

・・・ばかだなあ>>151、墓穴をほるなよ。
153名称未設定:03/11/11 17:54 ID:UwSZiU0j
>>151
Pen4はFSB800の3.2C GHzが最高クロックでこれが最後、たしか。
来年はWinの新OSも出る。
154名称未設定:03/11/11 18:15 ID:h7lANFwl
>>153
来年はWinの新OSも出る。

ソースは?
155名称未設定:03/11/11 18:32 ID:Vdm/+981
>>154
ロングホーンで検索
156名称未設定:03/11/11 18:42 ID:5lPRIGl6
来年はβ版じゃない?製品版は早くて2005年後半だって聞いたが。
157名称未設定:03/11/11 18:48 ID:h7lANFwl
>>155
「来年」ってところに突っ込んだのだぁ
Longhornは2005年発売でしょ?

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/33.html
↑ここみると2006年かなんてあるけど
158名称未設定:03/11/11 19:15 ID:KvU+EiAU
とりあえず、Macと関係ないわけだが
159名称未設定:03/11/11 19:18 ID:V1j2Zlwd
Longhornの発売がこんなに遅くなるということは
全面的に書き直されるってこと?
あるいは全面的に書き直さざるを得なくなった、ということかな?
過去のアプリの動作を保障しつつ、新しい画期的なものが出る可能性が大?

OSXの開発要因と過程に似ている気がするけど
160名称未設定:03/11/11 19:32 ID:n/Y6YjNC
>>159
開発者向けに配られたプレビューリリースにはVPCが入ってらいしけどなー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/pdc01.htm
161名称未設定:03/11/11 20:11 ID:/qCzEgP3
128ビッケCPUはいつ出ますか?
162名称未設定:03/11/11 20:14 ID:HnQ0SzAB
だいぶ前だけど、富士ガリバー王国で見かけたよ。
163名称未設定:03/11/11 20:20 ID:/qCzEgP3
それはきっと海賊ビッケですね
164名称未設定:03/11/11 20:22 ID:HnQ0SzAB
すいませんでした。
165名称未設定:03/11/11 20:25 ID:juPGpPE5
>>162
いやー、よかったですね、すぐにつっこんでもらって。
僕はもう、気が気でなりませんでした…
166名称未設定:03/11/11 20:50 ID:9LmyR0xB
prescotteって64ビッケだっけ?
intelってば、P4とかのコンシューマー向けのPC用は
しばらく32ビッケで行くとか言ってなかったっけ?

っていうかさ、MSは64ビッケCPUを出したAMD
とintelの扱いを今後どうしていくのさ?
何か、XP64ビッケ用β版って出てるんでしょ?
64ビッケはAMDのアーキテクチャーを標準にするんかね?
それとも、無視して将来出るであろうintelの64ビッケ
CPUを標準にして、互換は買い取ったVPCとかの技術を
利用してエミュするとかすんのかね?

マックの話題からはそれるが、
はたから見ていて、ちょっと興味あるんだけど。
167名称未設定:03/11/11 22:28 ID:IPEO+heV
>>161-165
藻前ら良いトリオだ(w。
168名称未設定:03/11/11 22:53 ID:gxJ3ay5P
128オッペケペーCPUはいつ出ますか?
169名称未設定:03/11/11 23:17 ID:tk+P4QKv




エロエロサイトでしこってたら、G5にかかった・・・

ちゃんと拭いておいたが、なんか気になる・・・

が、なにか?



170名称未設定:03/11/11 23:24 ID:y1cZgTKA
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄ ( ゚Д゚)< >>169逝ってよし!
 UU ̄ ̄U U  \_____________
171名称未設定:03/11/11 23:26 ID:Pj0Bc9be
妊娠ケテーイ
172名称未設定:03/11/11 23:30 ID:n/Y6YjNC
>>166
MSはIntelに対してAMD64互換にするよう迫ったらすぃ。
http://www.theinquirer.net/?article=11781
173名称未設定:03/11/11 23:45 ID:eC5d3jo6
AMDの64bitの方が従来の32bitとの互換性が高いらしいね。
てことは、MicrosoftにしてみたらAMDの64bitに合わせた方が
プログラムの書き換えが少なく済む(のか?)
さすがのIntelもMicrosoftが「Intelの64bitは(面倒くさいので〕対応するつもりはない」
なんて言われたら困るのでとっとと戦略変更しちゃうかも。

・・・という >>172を見た素人の戯れ言でした。
174名称未設定 :03/11/12 01:37 ID:unrDgaYA
Macworld Conference & Expo/2004 San Francisco
macnews.net.tcでは、AppleがMacworld Conference & Expo/2004 San Franciscoで、
「Power Mac G5 2GHz (130nmプロセス)モデル」、「Power Mac G5 Dual 2.2GHz (90nmプロセス)モデル」、
「Power Mac G5 Dual 2.5GHz (90nmプロセス)モデル」を発表するであろうと伝えています。さらに、
「PowerBook G4 12インチ 1.2GHzモデル」、「PowerBook G4 15インチ 1.4GHzモデル」、
「PowerBook G4 17インチ 1.7GHzモデル」が発表され、
他にも、ワープロソフトが発表されるのではと伝えています。
175名称未設定:03/11/12 01:40 ID:8GnCwnaB
>>174
2.5GhzだとFSBは1.25Ghzになるね。
設定としては可能だけど効率はいいのかな?
176名称未設定:03/11/12 01:46 ID:3YkqeDk/
>>174
「Power Mac G5 Dual 2.2GHz (90nmプロセス)モデル」が本当に出るなら、
ぜひそれを買いたいなあ。
しかも実際に出る可能性高そうな気がする。

Fasterモデル=¥30万前後だろうから、やっと買おうかなという気になれるね。
今のFastest(2G Dual)¥37万はいくらなんでも高過ぎだよ・・・。
177名称未設定:03/11/12 09:13 ID:S5FURm8M
90 nm版の消費電力がどうなるか楽しみですな。
SOIが効果有るのか無いのか。
否定的な会社の90 nmプロセスはリーク電流で燃え上がってるようだから(w
どーんと下がっていること希望
178名称未設定:03/11/12 09:16 ID:ju0YVuPr
>>174
どこからの情報でつか?
179名称未設定:03/11/12 09:46 ID:6O2n7jqP
書いてあるのでは?
180名称未設定:03/11/12 10:50 ID:Qs8+y7jV
ZDNN:ニュース速報 2003年11月12日 08:52 AM 更新

Power Mac G5のテレビCM、英国で放送禁止




英国のテレビ規制当局が、Apple Computerの「Power Mac G5」のCM放送を禁止した。「世界最速のパーソナルコンピュータ」といううたい文句に十分な根拠がないというのがその理由。
(以下略)

http://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_10.html
181名称未設定:03/11/12 11:16 ID:brAEVSf/
「世界で一番ホールのあるパーソナルコンピュータ」
って唄えばうそじゃなかったのにね
182名称未設定:03/11/12 11:36 ID:dS8g3VRV
>>181
世界一ホールの多いOSを搭載したコンピュータがあるという
クレームが付く。
183名称未設定:03/11/12 12:43 ID:HTblbh+x
>>180
まぁ順当な話だが、死体にムチ打つ行為だな。
個人的にはそれぐらい言わせてやってもいいと思うが。
最高のインターネット体験とかなら多分セーフだったのにねw
184名称未設定:03/11/12 15:34 ID:9PKloEwQ
仮に発表されても即出荷というわけではないだろうからねぇ
185名称未設定:03/11/12 21:11 ID:z0NbjS+l



G5 1.6 で、十分だ!!!



186名称未設定:03/11/12 21:35 ID:qcP7FIMQ

1.6GHzであの筐体は十分、、過ぎるんでないの。
ピザ箱筐体なら買う。
187名称未設定:03/11/12 21:51 ID:S7KED7QC
出るわけないじゃん
G5買わなくて良いよ
188名称未設定:03/11/13 02:48 ID:egO56iPn
次期モデルには期待してますよ、ハゲ!
筐体デザインは言う事なし!
たまらんよ、あのデザイン。自分の作業場に出現したらチビリそう。

Dualモデルの値段下げてね。
今のDualは高くて買えねーし、購買意欲が湧かねーよ!ははは!
189名称未設定:03/11/13 03:02 ID:reYVxLYE
2G DUALが高杉っていろんなところで聞くけど、
今までのラインナップに比べ、むしろ安いと思うんだけど…
それだけ今までのフラッグシップより注目されてるって事なんだろうけどね。

いや、別に漏れは貧乏なんだけど、当時G4/500DUAL、800DUALと買ってきて、
今回の価格設定はうらやましい限り。
でも、もう買えないけど。
190名称未設定:03/11/13 03:30 ID:fiJJfryG
Fastestモデルの悲しい所は、
買っても半年しないうちに¥10万くらい値が下がる所。
もともと下2モデルより発売が1〜2か月遅れるので、
モデルチェンジまで優越感に浸れる期間も短い。
金持ちじゃないからこんなの辛いね。
191名称未設定:03/11/13 04:07 ID:j9PP4COF
すみませんけれど・・・。
http://www.apple.com/retail/procard/
って、何かいいことあるいちもつなんでしょうか?
英語苦手なの。・゚・(ノД`)・゚・。
192名称未設定:03/11/13 04:36 ID:k3eOWoUO
気持ちの問題だけどFastestはいい感じがする。
たとえ古くなっても、漏れには最上位グレードってのはどこか魅力的。
特にデザインや仕様が変わる前の最終型Fastestモデル。

例えばポリタンクなら
ヨセミテ/450Mhz
グラファイト/733Mhz(最初のスーパードライブ搭載モデル)
クイックシルバー/1GhzDUAL(最初に1Gに到達したモデル)

これらはスペック的には今のデュアルブートG4よりも劣るけど、
定価が高かった事も含めて、なぜか未だに魅力感じるんだよな〜
こんなふうに思うのは漏れだけか?
193名称未設定:03/11/13 05:25 ID:6CkKAaos
G5Dualモデルを買った人にお尋ねしたいのですが。

本体下部の電源部分から、小さな音で「シュッ、シュッ」って
1秒周期くらいで音がしませんか?
とくにプロセッサのパフォーマンスを「最高」にセットすると
音が大きくなります。

もう気になって夜も寝れません(マジ)、やけに耳障りで。
枕元に置いたのは失敗だったか。
194名称未設定:03/11/13 05:44 ID:Y7EEMJuW
>>193
確かに、聞こえるね。
ファンの音と一緒になってるから、そう煩わしいくはないんだけど、
パフォ最高だと金属音というか電子音というか、周期的にはっきり聞こえる。
無音の部屋で耳元なら気になるだろうか。

一応、うちでも聞こえるよっていう参考に・・・。
195名称未設定:03/11/13 06:11 ID:8ufUF7fc
>193
それは中の人がon(ry
……じゃなくて、こっちも確かに聞こえる。
耳元でやられたら気になると思うけど、でも慣れた。
196名称未設定:03/11/13 09:47 ID:CBoiEj49
リンケージ:

Power Mac G5 & iMac G5

AppleInsider では、Appleがアップデートした「Power Mac G5」を、
1月末までにリリースする準備を進めているようだと伝えています。
現在、Single 2GHz PowerPC G5とDual 2.5GHz PowerPC G5を搭載した
「Power Mac G5」のテストを行っているようです。

また、新しいデザインの「iMac G5」については、
現在開発の仕上げ段階に入っているようだと伝えています。


・・・FasterモデルのDual化を強く望む
197名称未設定:03/11/13 12:33 ID:l9OE9t3b
PMは全dual化
G5のシングルは負け組
198名称未設定:03/11/13 13:17 ID:Pzdx13Yx
199名称未設定:03/11/13 17:29 ID:2Qxv2k3L
>>192

負け惜しみ含めて、私は逆に初期型の一番安いやつの方がいいかな。
もちろん、買えるものなら最終型Fastestモデルがいいけど、
iMac、G4、G5全て初期型の一番遅いやつを買ってます。最速ならぬ
最遅機種。これ以上、遅いやつはいねぇぜって感じ<自虐的(w。

最速であれ最遅であれ、逆に途中の機種は「どうせ次があるから」と
買いそびれてしまいます。もっとも、私は基本的に新し物好きなので、
いつまでたっても、初物に泣かされるわけですが。
200名称未設定:03/11/13 22:35 ID:iWTwdywg
僕達はMacを使えて幸せだよな、こんなに使いやすくて便利で仕事の出来るOSは他に無い。
これだけ信頼できるハードも他には無い。
自分に正直になれず意固地になってwindowsとかlinuxを使う人は可哀想だと思う。
正しいものを正しいと認められない人って、どこの世界でも損をするんだよな。
Mac onlyになって欲しい。
201名称未設定:03/11/13 22:49 ID:b2OQ5ezh
あちゃー・・・

でもWindows使ってると、Macの使い易さが良く分かるよな。
Windowsは便利だけどなんかややこしくて、
機械に振り回されてるような気がして来るよ。
202名称未設定:03/11/13 22:57 ID:j9PP4COF
いや・・・いくらなんでもそりゃ言い過ぎかと。
アクロバットのマックに対する機能制限、あれは困る。
そりゃ、私だってマックの方が好きだけれど。実際Winの方がいろいろできるから・・・
203名称未設定:03/11/13 23:19 ID:PFCbMoLV
釣られるなよ。
204名称未設定:03/11/13 23:33 ID:3jrpsQAw
煽り 煽られ
釣り 釣られ
205名称未設定:03/11/13 23:35 ID:GwaO5rBt
おれ印刷やだけど今度G5、2G-DUAL会社で購入したんだよ。
インデザインでA3見開きで書体見本帳作ったんだけど
遅いんだよすっごく! ファイル表示させるのに3〜4分かかるのよ。
同じ処理をアスロンXP2600+でやったら速いこと!
30秒かかんないだよ。
メモリーはG5は2G アスロンは1G搭載
書体は全てOPEN TYPE。
自社で文字組みしてるんで、他社との互換性気にしないでいいんだけど
値段が1/4のマシンにこうまで惨敗するとは!!!!!!
予算がもったいねー
206名称未設定:03/11/13 23:39 ID:xRcDyUwF
>>205
あなたのバカ会社はアップルペテン(R)宣伝に騙されています。
今度から、よく下調べしてから導入しましょう。
207名称未設定:03/11/13 23:41 ID:uqxnQFuX
最後は、妄想がでてくる、、、、っと。
208名称未設定:03/11/13 23:57 ID:CCZN7ISb
どうもIllustraterはPCの方が圧倒的に速いみたいよ
MacFanに出てた
209名称未設定:03/11/14 00:08 ID:Ata2Yg2i
>>205
>値段が1/4のマシン
あなたの会社のPCは自作機なんですか?
210193:03/11/14 00:15 ID:kcbNlVlI
>194、195の人、感謝です。

そうですかぁ、よそ様のところでも聞こえるんですね。
サポセンに相談しようか迷っているところでした。
チリチリ鳴りっぱなしみたいのなら慣れやすいんですけどね。
わずらわしいので、常時パフォ最高にするのをためらっちゃうんですよ。
もったいねー。
211名称未設定:03/11/14 00:32 ID:o29i/wil
>205
9万ぐらいならSHOP PC買えるんじゃないかな?
詳しくないけど。


ほら、筐体とかのデザイン酷いじゃない。
そういうところに全然お金かかってないんだよ
G5みたいに中のエアフローとかHDDの取り出しやすさとか電源の配置とかも考えられていないんだよ。
AthlonXPって馬鹿みたいに安いんでしょ?2500とかいうのが一万円ぽっきり程度だから
その2600っても安いんじゃないの?
CPUがそれだけ安ければ出来るんじゃない?
212名称未設定:03/11/14 01:06 ID:I35XrPs2
ところで2G DUALって五月蝿くないですか?
購入当初(1ヶ月半ぐらい前)は静かだったのに・・・
Memory 512MB*8、HDD 160GB*2

あと、多少五月蝿くても良いのでHDDを冷やして欲しい
熱くて触れません〜
213名称未設定:03/11/14 01:11 ID:lwhupyh2
HDDは熱いと寿命が縮むらしい
214名称未設定:03/11/14 01:14 ID:yQC4jFQb
ガーーン
215名称未設定:03/11/14 01:24 ID:lwhupyh2
あと、HDDをパンパンたたいたりゆすったりしちゃ駄目だお。
216名称未設定:03/11/14 01:29 ID:3Y+qRaTh
俺も2G DPモデルを発売日にゲットしたけど、
音が変わったとは感じないなぁ。
217名称未設定:03/11/14 01:29 ID:8hwbAIeF
G5のHDDファンって弱いよね
電源コネクタ分岐させて風量多いファンつけてる
轟音だけど飛ばれるよりまし
218名称未設定:03/11/14 01:35 ID:lwhupyh2
しっかし、
HDDが2台密着した状態でしか内蔵できないっつーのはちとイタイな。
3台設置できるようになってりゃ、放熱対策で中1台分開けとけるのにな。
219名称未設定:03/11/14 01:35 ID:lwhupyh2
しっかし、
HDDが2台密着した状態でしか内蔵できないっつーのはちとイタイな。
3台設置できるようになってりゃ、放熱対策で中1台分開けとけるのにな。
220名称未設定:03/11/14 01:43 ID:lwhupyh2
連続しちゃってごみんね
221名称未設定:03/11/14 01:50 ID:oq7gsrkm
>>220
いいよ。ゆるしてあげる。
222212:03/11/14 01:58 ID:I35XrPs2
>>213
ですよね〜
自作機は2台密着状態でも熱くは感じますが触れます。(2000rpm吹き付け)
Macは2秒と触っていられない熱さ...

>>215
>>放熱対策で中1台分開けとけるのにな
まったくです、ホント

>>216
そですか・・気のせいかなぁ、うむぅ
とりあえず1メートル程離して置いてある自作機よりは静かです。エンコード等しなければ..
223名称未設定:03/11/14 02:00 ID:lwhupyh2
シャットダウン後の冷却ができるファンコントローラーがPC用にあるけど、
G5でも使えないのかね?

ECS-01
http://www.taoenter.co.jp/product/ECS-01.html

自作PC屋で¥1,000程度らしいが。
224名称未設定:03/11/14 02:28 ID:unm3sV1S
>>222
>Macは2秒と触っていられない熱さ.

それなんかへんだって、そもそもいまのHDってそんなに熱くならないだろ
発売されたばっかりの頃のSeagate Cheetahじゃないんだから。
225名称未設定:03/11/14 05:26 ID:BX7+wRZd
>>193
アポー製のCHUDツールってやつで、シュシュノイズ消えるよ。
省エネの機構をやめるだかなにかで、ファン音はちょい大きくなるけど。
うちもDock出し入れ時などに出るこの音で気が狂いそうになって、
必死になって調べた。

詳しくはアポーDiscussion Boardsで調べてみて。(リンク無しですまん)
USサイトのほうがその話題で賑わってる。
そのツールのリンクもそこにあるよ。
しかしアポーは公式にノイズを認めて改善しろってんだ。

226名称未設定:03/11/14 05:30 ID:3Y+qRaTh
>222
ウチは起動用がデフォルトのSagateとデータ用にMaxtorの6Y200載せてるけど
Sagateの方はそんなに熱くない。幕の方は飲み頃の湯飲み位。
やっぱちょっと不安かなーと思う。

ちなみにDrive Bayの温度計の数値は35度。一体何処に温度計入れとンじゃ!
227名称未設定:03/11/14 07:54 ID:oq7gsrkm
>>226
あたしの脇の下にきまってるじゃない♥
228名称未設定:03/11/14 12:39 ID:9j3dymAe
>>226
>ちなみにDrive Bayの温度計の数値は35度。一体何処に温度計入れとンじゃ!

ドライブベイの天井、手前側。
229222:03/11/14 17:52 ID:I35XrPs2
ちと大げさ過ぎたことをお詫びします。

上段に有り付属のHDD ST3160023AS・・・上面(表面)ぬるい、側面熱い
下段に増設したHDD T3160023AS・・・上面(表面)熱い、側面ものすごく熱い

個体差なんでしょうかね〜。吹き付けているFANはちゃんと回ってます。
217さんを真似てみます。改善しなければHDD交換します。

皆様ありがとうございました。
230222:03/11/14 17:53 ID:I35XrPs2
>>下段に増設したHDD T3160023AS
を、Sがぬけてる
正しくは「下段に増設したHDD ST3160023AS」です。
231名称未設定:03/11/14 20:08 ID:3Y+qRaTh
>229
HDDを交換した所で劇的に改善することはないと思うんだが。
同じ回転数ならそれほど発熱に変化ないと思うけどなー。
個体差ってのに賭けてみる?
232名称未設定:03/11/14 20:48 ID:o29i/wil
Macはいつも計算しつくされた設計で作られるから、
傍目に見て危なそうでも、心配する必要は全く無いと思うよ。
HDDも大丈夫だと思う。


winユーザーで自作する人とかは、自己責任でも組むから、それはそれは心配だろうけれど
AppleはPCメーカーなの中では一番そういうところはしっかりしているし大丈夫。
233名称未設定:03/11/14 20:59 ID:zTJwehKM
>>232 釣はやめて下さい

【】【】MacとWindowsを繋ごう!【】【】
807 :名称未設定 :sage :03/11/14 20:51 ID:o29i/wil
なんかWINって本当に設計悪いよね、なんでただLANで繋ぐだけで苦労しなければならないのかと・・・・
もうね、WindowsPCは要らない・・・・全部Macになれば互換とか考えなくて良いのにな。
234名称未設定:03/11/14 21:26 ID:4UNAGGnH
>>233
…お前もキモイな……
235名称未設定:03/11/14 23:22 ID:o29i/wil
そんなに変な事言ったつもり無いけどな。

Macってケース作りが良く考えられていてHDDの出し入れとかが楽なように出来てるじゃない。
あれは物凄く助かる。
こういうところに手を掛けてるのは、自作物のケースには望めないよ。
IDEケーブル挿して、電源コネクタ付けて、なおかつ硬くてコネクタの抜き差しがし難い。
色々な意味でやっぱりApple製品は隅々まで気を使っている感じで安心だよ。
数あるメーカー製の中でも秀逸だと思うんだよ。
236名称未設定:03/11/14 23:24 ID:o29i/wil
今気付いたけどID

i/willって、カッコよくない?
iMacのiかも(笑)
237名称未設定:03/11/15 00:06 ID:pjfpJ77Q
>>236
PCのマザボ作ってんじゃない?
238193:03/11/15 00:20 ID:rd7tTvh1
>225
>アポー製のCHUDツールってやつで、シュシュノイズ消えるよ。

おお〜。
225氏は神っすー。
感謝、感謝。さっそく試してみますね。

 
239名称未設定:03/11/15 00:40 ID:8GuAVhOA
教えて下さい
G5買ったんですが、Apple Pro Speakers付かない
ですよね・・・・つける方法&部品等ないんでしょうか?
240名称未設定:03/11/15 01:14 ID:PpM/ySqO
ええと丸い奴ですね、残念ですが確か対応していませんよ。
241名称未設定:03/11/15 01:15 ID:8GuAVhOA
ありがとうございます
やはり無理なんですね・・・知らずに買ってしまったものですから
242名称未設定:03/11/15 01:34 ID:W/wdXTId
>>239,240,241
サードパーティからアダプタ出てませんでしたっけ?
自分は詳しくわからないので知ってる方お願いします。
243名称未設定:03/11/15 01:43 ID:ZTZqK+SV
244両刀:03/11/15 04:18 ID:SWQozMmZ
メインのQS867はそのままだが、
自作PCのプロセッサーをP4の3.2CGHz、グラボをFX9600に交換したから、
次は次期G5 Dualモデルだな。早く欲しいな。

安くて速いG5 Dual出さなかったらZeon Dual組んでしまうぞ、禿げ。
245名称未設定:03/11/15 08:18 ID:ZUgYgkrw
>>236

それはきっと「使った分だけお金をはらえば良い」と云う新料金体制のiMac....んなわけ内科。

きっとTOYOTAのWillなんとかみたいに大赤字になってすぐにサービス中止ですね?。?。?。
246名称未設定:03/11/15 10:14 ID:eIAO3efv
>>243
ありがとうございます
解読しながら頑張って買ってみます
247sage:03/11/15 12:17 ID:8BEiIpG8
> 243
iFire、ちゃんと調べてみたら、FWポートから音源を取る?のではなくて、
FWとheadphoneジャック両方に繋ぐんですね。
FWは電源取るだけで、音自体はheadphoneジャックから。
音は本体内蔵スピーカよりは...いいそうです。
ソース
ttp://www.macsonly.com/arch00311.html#11121

headphoneジャックじゃあ本体のノイズ拾って音は良くない
だろうなと思ったら、やはり・・・。
ttp://www.powerbooknews.com/modules/news/article.php?storyid=654

QS 867からG5への乗り換え(DUAL 2G発注、到着待ち)なのですが、
私もProSpeakerの扱いに困っています。
他にG5とiFire + ProSpeakerのインプレってないですかね?
248名称未設定:03/11/15 12:20 ID:8BEiIpG8
sageの場所間違えた
249名称未設定:03/11/15 15:08 ID:PpM/ySqO
正直、ProspeakerとG5はデザインが合わないので普通のスピーカーを購入した方が良いのではないでしょうか?
G5は確か3.5mmミニジャックが使えるんですよね?
それなら選択肢は随分広がりますよ

追記、ProspeakerがG5に似合わないというより、Appleが今出してる周辺機器はG5向けの物があまりないですよね
液晶も、マウス、キーボード、AirMacもG5のデザインには合わないなと思ってしまいます。
(iSightはG5に合わせてありますね)
250名称未設定:03/11/15 15:34 ID:8BEiIpG8
> 249
247です。
ミニジャックってノイズが多くありません?
オーディオマニアではありませんが、以前ナカミチのPC用スピーカを
PF5400に繋いでいた時、サー音(ヒスノイズ?)が酷く、それに
PC側の操作をする度にピーとかガーとか小さい音が入るので閉口しました。

ProSpeakerは静音時に余計な音が出ないし、内部ノイズも拾わないので
満足してました。
G5は光デジタル端子があるので、こちらに繋げばノイズ対策としては
いいのでしょうが、同入力端子のある小型スピーカーがあまりない・・・。

G5は机の下に入ってしまうので、デザインはとりあえず問題なし。
机上にはStudio DispとHHKeybordだけなので、ProSpeakerでもOK。
って、せっかくG4から買い換えても見える部分は同じか・・。
251うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/11/15 17:36 ID:CDjfSOcZ
やっぱ机の上におかなきゃもったいないよ
252名称未設定:03/11/15 23:27 ID:1cz5UaeW
JBLパラゴンか、タンノイ・オートグラフはつなげますか?
253名称未設定:03/11/15 23:44 ID:w84rtNoU
>>252
繋がるけど、期待した通りの音を出すのは難しいよ。
254名称未設定:03/11/15 23:51 ID:CsLX1xLg
北朝鮮はいつ開放されるのですか?
255名称未設定:03/11/16 01:49 ID:K2u8GBJq
>>254
あなたがそう望むのならば。いつでも。
256名称未設定:03/11/16 04:05 ID:lwMUYOui
>>255
by John Lennon
クレージーな人でつね
257名称未設定:03/11/16 10:54 ID:5aDnvRTf
ちょっと気がはやいのですが
G5ほしいのはやまやまですが
jobsのお約束を信じたいので来年3GHzが出るまで
待ってみようかなと
で、そのPPCは90nmプロセスのPPC980だったらうれしいなと
(アポーはPPC9xxシリーズを「G5」を呼ぶでしょうから、
「G6」とはならずと予想)
それから
■Serial ATA II
■DDR2メモリー
■10GビットEthenet
■PCI-XとPCI-EXPRESSを併設
くらいのスペックになったら迷わず買いと

なんとかしてね、禿
258名称未設定:03/11/16 11:31 ID:I4fyjn36
10G-Etherってまだサーバ用途じゃない?
ケーブル条件すげー厳しそうだし。。。
Cat6でも無理なんちゃう?
PCI-XからExpress、DDRからDDR2への移行はありそうだよね
S-ATAは300MB/secだせるからわざわざS-ATA2に移行する必要はないと思うけど。
259名称未設定:03/11/16 12:33 ID:nd0sY69S
技術はいつも進歩してるんだから、
>>257君の様に未来の技術を追いかけてもしょうがない。
夢見る夢子さんってどこでもいるんだよね。

使える技術が搭載されているDualG5が安価に提供されてるので充分。
260名称未設定:03/11/16 13:12 ID:STl/DyYk
>>257みたいのは単なるスペックオタ
知り合いにもそんなのがいる。

必要もないのに新機種出る度に買い換えてるかアホか、
あーだこーだ言ってなかなか買えない貧乏人かどっちかだね。
261名称未設定:03/11/16 14:19 ID:EdrhrmCq
おいら2G Dual買っちゃった人です。

http://www.zdnet.co.jp/products/0311/14/ibm64.html
このニュースではG5 2.4GHzが2004年”なか頃”って事になってるね。
262名称未設定:03/11/16 14:43 ID:NaZxwC6q
予想を上回るPowerPC 970チップ?
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0302/28/ne00_powerpcj.html
>PowerPC 970プロセッサに基づく同社のPowerPC Bladeは1.8GHzから2.5GHzの
>速度を提供するという。

今年の2月末にこういう記事が出ていたから、とっくに2.5GHzのブレード鯖が
販売されているのかと思ってたんだけど。
263名称未設定:03/11/16 16:04 ID:pnDJJ/eC
2004年℃中頃でないかい?
264名称未設定:03/11/16 16:30 ID:Ew4aSizq
2004年℉中頃というのは?
265名称未設定:03/11/16 18:28 ID:YkRGvkQl
>257
そうして君の望むスペックが搭載される頃には、すでにその上の規格が
登場するか? というタイミングになる……
新規格搭載Macは例によって激高……
……そして永遠に買えない罠。

#どうでもいいがSATA IIはないだろ。SATA Phase2ならあるにしても。
266名称未設定:03/11/16 18:58 ID:ed01NiB4
イマジンかよ
267名称未設定:03/11/16 21:38 ID:5fgyIRmT
日々まじめに生きる人生
略して
ひまじん
268名称未設定:03/11/16 23:30 ID:JG0S08Yd
おいらG5のDual買ったんですけど、最近音がうるさいんだよ。ブンブンブンとか聞こえてくる・・・。
なぜこううるさくなってしまったのか。だれか助けてください。ストレス溜まりっぱなです。
269名称未設定:03/11/16 23:39 ID:OriwHJIO
(・∀・)ブンブンブーン!
270名称未設定:03/11/16 23:46 ID:V/uGAkpG
中の人が怠けていますね、そりは。
271名称未設定:03/11/16 23:52 ID:V/uGAkpG
このiPodのCMのパロディがすごく笑えるのもドザのせい。
http://www.macboy.com/cartoons/ballmer/
272名称未設定:03/11/16 23:58 ID:bSDxz6kD
>>271
大爆笑!元ネタ久しぶりに見たいけどどこかにある?
273272:03/11/17 00:02 ID:BoXYmIYL
元ネタあった。
う〜んいいねえ
274名称未設定:03/11/17 00:14 ID:/P3IBMbp
音がうるさいのは故障だすか?
275名称未設定:03/11/17 00:29 ID:JwqOjJPD
http://www.top500.org/lists/2003/11/
アリゾナ州フェニックスで開催中のSupercomputer Conf
erenceにて恒例のTOP500リストが発表された。 1位と2
位には前回と同じく地球シミュレーターとASCI Qがそれぞ
れランクイン。そして3位には話題のPower Mac G5クラ
スターが見事ランクインした。近年躍進が目立つPC勢は、
Itanium2、Xeon、Opteronを使用したクラスタが上位10
位の半分を占めるなど今回も存在感を示した。その他には,
アメリカ勢唯一のベクトルマシンであるCray X1が最高19
位にランクインしている。
276名称未設定:03/11/17 01:32 ID:UG02eAwJ
>>266
ハッピー・クリスマスだろ
war is over if you want it.
war is over now.
277名称未設定:03/11/17 01:59 ID:fv1BeIs3
>>268
マヂレスするとファンの埃をとった方がいいね
278名称未設定:03/11/17 02:21 ID:/P3IBMbp
まじではじめは全く音しなかったんだけど、
最近やばいんだって!
279名称未設定:03/11/17 02:28 ID:yrONGnsP
>>272
元ネタどこ?
280272:03/11/17 02:33 ID:BoXYmIYL
>>279
What is this?のリンク先。
281279:03/11/17 02:47 ID:yrONGnsP
>>280
スティーブバルマーが舞台で飛んで跳ねてる異様なムービーのありかのことです。
282279:03/11/17 02:49 ID:yrONGnsP
>>280
スティーブバルマーが舞台で飛んで跳ねてる異様なムービーのありかのことです。
283名称未設定:03/11/17 02:57 ID:QWkFRaPF
2度カキコしなくても。

↓これかい?
ttp://jokke.dk/media/balmer.html

個人的に一番下のアレンジ最高!!!w
284名称未設定:03/11/17 03:18 ID:UG02eAwJ
>>278
>>277嫁。ほこりが付いて重心狂ってるんだYO.
バイブと一緒の偏心モーターになっちゃってるんだな。
285名称未設定:03/11/17 09:52 ID:yrONGnsP
Hなモーターになったわけですね
286名称未設定:03/11/17 11:52 ID:/P3IBMbp
ほうほう。今あけてファンとろうと思ったけど、
メモリのところは取り外しやすいけど、他はとれね〜〜
287名称未設定:03/11/17 12:33 ID:q0jFarZ4
スティーブバルマーって何者?
288名称未設定:03/11/17 13:06 ID:LNylOkf0
ドザの教祖様
289名称未設定:03/11/17 21:02 ID:cF+wZwzg



おいら、ゲーマーです。
G5は買いですか?



290名称未設定:03/11/17 21:45 ID:6MnLXGvH
普通にゲーム機買っとけよ
291名称未設定:03/11/17 21:55 ID:aopJEuLO
双六で十分。
292名称未設定:03/11/18 09:57 ID:bsuXXoFX
キタ━━━━━━(゚(゚∀(☆∀☆)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!

iMac 20" & Power Mac G5 Dual 1.8GHz
Think Secret では、Appleが 18日に 、「iMac 20インチモデル」と
「Power Mac G5 Dual 1.8GHzモデル」を発表するようだと伝えています。

Power Mac G5 Dual 1.8GHz モデル は2,499ドルで、
「Power Mac G5 1.8GHzモデル」は2,399ドルから2,099ドルに、
「Power Mac G5 1.6GHzモデル」は1,999ドルから1,799ドルに
引き下げられるようです。
iMac 20インチモデルの価格は不明とのことです。

ソース元
Think Secret
ttp://www.thinksecret.com/news/nov03hardware.html
Mac Rumors
ttp://www.macrumors.com/pages/2003/11/20031117144323.shtml
293名称未設定:03/11/18 10:19 ID:GaJxzT9u
>>287
2003年11月17日
早稲田でM$のCEOパルマーを迎えてスーパーフリー祭りがあった
パルマーは喜んでサルみたいに飛び回ってたそうだ
↓その様子
http://www.macboy.com/cartoons/ballmer/
294名称未設定:03/11/18 10:24 ID:8YMcBXmf
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < パルマーって何
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
295名称未設定:03/11/18 10:46 ID:RbZwM9Kv
お前には絶対教えない
296名称未設定:03/11/18 20:31 ID:2IgSl2XF
さ、いよいよ今夜か・・・。
297名称未設定:03/11/18 22:07 ID:7bd3SCnu
Single 1.6Ghz
Single 1.8Ghz
Dual 1.8Ghz
Dual 2Ghz

Single 1.8Ghzは残留か、それとも、、、
気になるのはDual 1.8Ghzの価格だが。
298名称未設定:03/11/18 22:11 ID:8FjYJQZI
Single 1.8Ghz
Dual 1.8Ghz
Dual 2Ghz
 
だけ
299名称未設定:03/11/18 22:17 ID:G2I17Pqr

> Dual 1.6Ghz
> Dual 1.8Ghz
> Dual 2Ghz

これでどうだYO!
300名称未設定:03/11/18 22:25 ID:LemezID+
PentiumとMicrosoftに喧嘩売ったAppleマンセー!
301名称未設定:03/11/18 22:27 ID:h1mg0RMs
いつぞやのG4の様に…
Single 1.4Ghz
Single 1.6Ghz
Single 2Ghz
302名称未設定:03/11/18 22:27 ID:IytwrNrB
2500ドルだ!!!
高い!!!
高すぎるぞ、アッポー!!!
303名称未設定:03/11/18 22:28 ID:bdslqfR8
店が準備中だな。
304名称未設定:03/11/18 22:31 ID:LOmKYoaD
新ディスプレイ・・・来ないかな♪
305名称未設定:03/11/18 22:37 ID:XCWJbdyB
Dual1.8来たね
306名称未設定:03/11/18 22:37 ID:fXnHI48J
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

1.6GHz   199,800円
1.8GHzDual 299,800円
2.0GHzDual 349,800円
307名称未設定:03/11/18 22:40 ID:u3t3rOhz
記念 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
308名称未設定:03/11/18 22:42 ID:6Gwlls7Y
おーい、1.8 DualのグラボがRadeon 5200 Ultraになってるぞ。
どっちやねん!w
309名称未設定:03/11/18 22:43 ID:u3t3rOhz
iMacも20inchか。
年末商戦に間に合わせた感じですね
310名称未設定:03/11/18 22:45 ID:LOmKYoaD
>>308
おいらも笑ってしまった♪

1.8は、フロントサイドバス900MHzなんだ。
311名称未設定:03/11/18 22:46 ID:1A+YGExD
1.8シングル買った方達が負け組はケテーだが
2Gヅアル買ったわたしも負け組っぽいのは気のせいですか?
312名称未設定:03/11/18 22:48 ID:LOmKYoaD
>>311
同じくDual 2GHzっす。
なんだかビミョーな心境だ。
313名称未設定:03/11/18 22:50 ID:1A+YGExD
>>311
そなんです!ビミョーっすよね
あと2ヶ月待てれば...
314名称未設定:03/11/18 22:51 ID:1A+YGExD
間違えた...
>>312です
315名称未設定:03/11/18 22:52 ID:tY9KHhVd
>>311,312
何を言う、合計で400MHzも違うんだぞ!


・・と必死に自分を慰めてみる。

ここで値段据え置きDual2.5Gとか出てたら玉砕だがな(w。
316名称未設定:03/11/18 22:53 ID:G2I17Pqr

Dual2GHzは値段変わったの?
317名称未設定:03/11/18 22:53 ID:2IgSl2XF
値下がったなG5。
でもおれはまだ買わんぞ。
来年まで待つぞ!2.4〜2.5GHz Dualが¥30万になったら買うんだい。
それまではMDD G4 Dual+自作P4 2.8GHzで我慢するんだい!

・・・しかし、1.8GHz Dual良いなあ・・・。
318MACオタ:03/11/18 22:54 ID:SaQ0AC97
2GHzモデルの値下げわ、為替相場の問題すから仕方が無いすよ。
むしろ、今回の価格改定で明らかになったのわ970/2GHzの歩留まりが相当悪そうなことす。
いま2GHz Dualを手に入れたヒトわ貴重だと思うすよ。
319名称未設定:03/11/18 22:56 ID:tY9KHhVd
>>318
なんかよく分からんが、「わーい!」と喜んでみるよ。
320名称未設定:03/11/18 22:57 ID:A5NePArT
1.8dualを買う。2月くらいに2.5dualがでるとする。700MHzの差、、、微妙。
来年はFirewire1600とか10Gイーサネットとか別の付加価値つけてくるような気もするが。
とくに例のスパコン3位にきを良くして小規模オフィス用のxgrid対応みたいなソリューション。
321名称未設定:03/11/18 22:57 ID:T1ycZUmD
>今回の価格改定で明らかになったのわ970/2GHzの歩留まりが相当悪そうなことす。

なぜ?
322名称未設定:03/11/18 22:59 ID:y4XEsy5W
1月には少なくとも1.6GHzのは消えるでしょ?
323名称未設定:03/11/18 23:01 ID:dqoduWh6
1.8GHz DUALは前から出るって噂あったしね。
こんなもんだよ。
オレはPPC 980の3GHzまで待つよ
324名称未設定:03/11/18 23:01 ID:LOmKYoaD
>>315
>ここで値段据え置きDual2.5Gとか出てたら玉砕だがな(w。
ものすごくうなずけた♪

>>318
なんか慰められた。ありがとう。

ところでこれをマイナーチェンジと判断すると、あと5、6ヶ月は
ふぁすてすとのクロックアップは無いのだろうか。
325名称未設定:03/11/18 23:01 ID:2IgSl2XF
しかし、
こんな中途半端な時期に思いきったスペック変更と値下げだね。
G5、今まであんまり売れてなかったんだね、きっと。
326名称未設定:03/11/18 23:02 ID:POeWEsdv
前スレあたりで、
・初代iMac、買って直ぐRev.B登場
・初代G4(PCI)、クロックダウン&買って直ぐLB変更
さて、今回は何に泣かされるのだろうか…とか
書いてた者ですが、正解は

・初代G5(1.6)、3週間で4万円以上値下げでした。

ひゃっほー(w。いい加減、初物に手を出すのを改めないと
いつか身を滅ぼしそうです。でも、欲しいと思ったときに
買っちゃうんですよねぇ<もちろん一括払い出来る範囲で。
327MACオタ:03/11/18 23:02 ID:SaQ0AC97
>>321
Dual 2GHzとDual 1.8GHzの価格差が$500。ビデオカードの$50の価格差をとりあえず
忘れてプロセッサ一つあたり$250す。
$250あれば、Pentium 4/2.8GHzが買える値段すよ。
328名称未設定:03/11/18 23:02 ID:H7H4VbCZ
3ヶ月ごとに新ラインナップ発表なんて
普通のパソコンメーカーみたいだな。
CPUベンダーが変わっただけなのにね。w
329名称未設定:03/11/18 23:02 ID:G2I17Pqr

2G DUAL以外売れてなかったから、見直したんだろね。

果たして、この値段で1.6は売れるんだろか〜
330名称未設定:03/11/18 23:05 ID:TRC49LkI
iMac20inchの価格からすると、次のStudioDisplay20inchは
大幅値下げされるとみてOK?
331名称未設定:03/11/18 23:05 ID:PiAa57fC
>>320
2月に出る2.5GHzDUALは上位機種だと思うから
真ん中は2.2GHZぐらいでは?
そう考えるとたいして変らないと思う。

しかし、来年の初めに出るPPC970が90nsだと
キャッシュの容量が倍増するだろうから製の差は
広がりそうだね・・・。
332名称未設定:03/11/18 23:06 ID:fdnNHbW7
1.6ってPCIやらメモリやらが中途半端じゃないっすか。
それで、値段がG4-1.25DPとほぼ同じ。。

CPUが64bitだといっても、現状のOSでは1.25DPの方が得に思えるんだけど。。
早く、OSXが完全64bit対応になってくれればいいんだけどねぇ。。

333名称未設定:03/11/18 23:07 ID:2IgSl2XF
あれ?
ストアーのスペック表、1.8GHz Dualのビデオが「Radeon 5200 Ultra」だって書いてあるけど、
「ATI Radeon 9200」か「NVIDIA GeForce FX 5200 Ultra 」の間違いかい?

いずれにしてもビデオだけはクソだな。
せめてFX9600くらい積みやがれってんだよ。
334名称未設定:03/11/18 23:09 ID:6Gwlls7Y
 ストアのカスタマイズするところでは、デフォルトがGeForce 5200になってるから
そっちだろうね。 漏れも買うとしたらRadeonにするけど。
335333:03/11/18 23:09 ID:2IgSl2XF
× FX9600
◯ FX5600 の間違いです・・・。
336名称未設定:03/11/18 23:10 ID:PiAa57fC
>>327
今までが2GHzdualがバーゲンセールだったのが適正価格に戻ったのか
それとも今回ぼってるだけの可能性は?
どちらにしても一番上の機種だけしか売れてない現状では低クロックの
PPC970が余るから今回のモデルは在庫一掃のためみたいですね。
337名称未設定:03/11/18 23:14 ID:LOmKYoaD
USアップルのトップページに、G5ふっかぁつ!
338MACオタ:03/11/18 23:15 ID:SaQ0AC97
ハードの新製品発表と同時にFinal Cut Pro, DVD Studio Pro, ShakeのG5最適化版の
発表をしているす。
http://www.apple.com/pr/library/2003/nov/18proapps.html

G5の普及に本腰を入れたというところすかね。。。
339名称未設定:03/11/18 23:16 ID:I+EHBWZR
げらげら。G4の時と一緒で、どうせまたすぐに50MHzクロックダウンするよ。








いま思えば、たかが50MHzであんなに大騒ぎしたのか……。信じられない。
340名称未設定:03/11/18 23:18 ID:7UvSwA1S
まぁ、あの頃とは50Mhzの価値が違うからねぇ・・
341名称未設定:03/11/18 23:24 ID:8FjYJQZI
あんなに大騒ぎって… あのころは今みたいに2ちゃんも巨大掲示板もなかったような気がするが…
342名称未設定:03/11/18 23:29 ID:dqoduWh6
参考までに。

・Power Mac G5/2GHz DUal 349,800円(旧364,800円)
・Power Mac G5/1.8GHz Dual 299,800円(旧シングル294,800円)
・Power Mac G5/1.6GHz 199,800円(旧244,800円)

343名称未設定:03/11/18 23:31 ID:+MYOGC2S
そのころ俺はfjROMってたけど、けっこう大騒ぎの部類だったと思うよ
スレッドがかなり長かったような記憶がある
344名称未設定:03/11/18 23:35 ID:yDXO0RMJ
Dual1.8GHzの値下がり感はでかいなー
2月まで待とうかと思ってたけど、
ここでマイナーアップすると望み薄いのかな?
2月以降になるなら今のうちに買って使った方が
得な気がするんだけど、いかが?
345名称未設定:03/11/18 23:39 ID:dqoduWh6
1.8GHzシングル廃止っすか?
26万ぐらいで4つのラインナップにしたら良かったのに…。
一番の負け組は1.8Ghz購入した人だな。
346名称未設定:03/11/18 23:45 ID:ScNtUOWb
為替レートが結構違うね
・2GHz DUal $2,999 ¥349,800 ($=¥116.64)
・1.8GHz Dual $2,499 ¥299,800 ($=¥119.96)
・1.6GHz $1,799 ¥199,800 ($=¥111.06)

1.8GHz Dualは割高だなー
347名称未設定:03/11/18 23:45 ID:Mxq2qUf4
ウインドウズの値段をみると、高すぎ。
・Power Mac G5/2GHz DUal 249,800円
・Power Mac G5/1.8GHz Dual 199,800円
・Power Mac G5/1.6GHz 169,800円

これくらいでも、高いくらいだよ。
348名称未設定:03/11/18 23:48 ID:ScNtUOWb
>347
ソース希望
349名称未設定:03/11/18 23:49 ID:TR6jaj3f

>>347
貧乏人が買うものではないよw
350名称未設定:03/11/18 23:49 ID:JLT+AhjT
G5/1.6GhzとG4/Dual1.25Ghzが競合するね。
OS9が必要ない人だとどっちがお勧めなんだろうか。
351名称未設定:03/11/18 23:49 ID:TR6jaj3f
20inch iMac & Dual 1.8GHz G5
352名称未設定:03/11/18 23:51 ID:tY9KHhVd
>>347
その値段にして、ウインドウズ機みたいなもの作られても困るんだが・・・
353名称未設定:03/11/18 23:57 ID:2IgSl2XF
折れの自作P4マシンのスペック
・CPU:P4 2.8C GHz
・グラボ:GeForce FX5800
・マザボ:ASUS P4P DX
・ケース:SOLDAM AlUTIUM S8
・コンボドライブ
・HDD:シリアルATA 120GB×2
・OS:Win XP Pro
最近これで組んだけど、OS込みで約¥17万ちょっとですんだよ。

G5PowerMacは高いの承知だけど、Dual 2.5Gくらいが¥30万切らないと買う気が起こらない。
354名称未設定:03/11/19 00:00 ID:KYLYICiT
そんなに激高いってわけじゃないように思える。。。
 Dell Precision 360
 インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3.20GHz/512KB
 512MB (256MBx2) DDR-SDRAM PC3200 400MHz ECC
 120GB シリアルATAドライブ
 DVD+RW/+Rドライブ
 IEEE1394PCIカード
の構成で¥245,300
シングルCPUでこの値段だから
ちょい高いかなーってくらいじゃね?<G5

でも俺は1.8シングル納品1週間しかたってない罠 ∧‖∧
355名称未設定:03/11/19 00:00 ID:n3fsKNnq
>>353
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium/s8/
 
こんな灯油缶と比べられてもな…
356名称未設定:03/11/19 00:01 ID:KGGNtYp4
>>353
うん、分かるよ。コストとパフォーマンスを比べたらmacは
良くないんだ。でも良いんだよ、安くて安っぽい物は求めて
無い人が多いんだ。
357名称未設定:03/11/19 00:02 ID:XoJ3tBYX
アプリ代はなしか・・
358名称未設定:03/11/19 00:03 ID:m5UdTfc0
>>353
そのスペックの割に案外高いのね…
359名称未設定:03/11/19 00:03 ID:oZx6MJMb
そのスペックで組んで17万ちょっとなんて買い物下手すぎだよ(W
だから糞マカーはPCの自作なんてするなって言うんだよ(W
素直にショップブランドでも買っておけ。
そんな金かけてそのスペックじゃ自作が割高だと思われるっつーの!!
360名称未設定:03/11/19 00:04 ID:yG5JPBl9
>353
自作が安いのは当たり前だよ。
Winだってメーカー製の事を考えてみろよ。
それ考えたら、妥当な値段だと思うがな。

361MACオタ>359 さん:03/11/19 00:06 ID:srmthXrC
>>359
  ------------------------
  自作が割高だと思われるっつーの!!
  ------------------------
ってかトータルで自作が割高なのわ、もはや常識でわ?
362名称未設定:03/11/19 00:06 ID:n3fsKNnq
>>359
自作の自慢してる時点でマカじゃないと思うんだが…
マカってのはマックだけを使っていてマックがいちばん好きな人間を指すんだが…
363名称未設定:03/11/19 00:06 ID:s8b4jC60
1.8 dualって、いつから店頭に並ぶの???
364名称未設定:03/11/19 00:06 ID:yG5JPBl9
それに自作かけたって、そのあとは売れないだろ?
売っても買いたたかれるから、ゴミ同然。
365名称未設定:03/11/19 00:06 ID:nCRWGN7W
>>353
その金額ならG5の2GHzDualが割安に感じる。
366名称未設定:03/11/19 00:07 ID:n3fsKNnq
>>361
お前は黙ってろ
CPUの話以外するな
367名称未設定:03/11/19 00:07 ID:N7uaN2O9
ちょっと待て。比較対象が違うんでは?

少なくともDual Opteron、HyperTransport、メモリスロット8発、PCI-Xを
搭載したもので組めよ。

Tyan Thunder K8W ¥79,800
Dual Opteron 2GHz ¥99,500×2

大して変わらんと思うけど。
368353:03/11/19 00:08 ID:5uXyjOYi
書き忘れたが、メモリーはDDR400(PC3200)512MB×2。
Soldamのケースは400W電源込みで¥2.9万もするが、アルミ製でなかなかカッコいい。
今はG4 MDDと並んでるけど、近い将来G5と並ぶとすげーかっこよくなる予定。

早くG5も欲しいなあ。
369名称未設定:03/11/19 00:08 ID:Cucnj9oN
PowerBook g5
370名称未設定:03/11/19 00:09 ID:yG5JPBl9
>368
で、その2台のタワー並べて、何してるの?
仕事関連ならいいけど。
371359:03/11/19 00:11 ID:oZx6MJMb
>>361
いや、あまりにも金かけている割に糞スペックだから割高にもほどがあると思って。

>>362
すまん。
マカが糞知識で自作自慢の馬鹿っぷりで煽り入れてるのかと思ったから。

353が糞だったせいでスレ汚してすまん。
G5を入手したいドザな俺でした。
372353:03/11/19 00:13 ID:5uXyjOYi
仕事で両刀です。
もともとMacユーザーで、Winは必要に迫られて使ってるだけ。
メインはあくまでMacでんがな。
今は組んだばかりのWinマシンから書き込んでるけど。
373193:03/11/19 00:13 ID:10G45RGV
>353

部品代だけ並べればアップルだろうとWinマシンだろうと
安くなる罠。むかーし、オウムが秋葉原で売ってたホワイトボックスは
気味が悪くなるくらい安かったしな。

自作パソコンは安くて当然よ。
374名称未設定:03/11/19 00:14 ID:9JRu3Jxa
罵りあいはつまらんから新しいG5の話でもしようぜ
375名称未設定:03/11/19 00:16 ID:nCRWGN7W

353は空気を読めない痛い香具師ということで。

早 く 寝 ろ!!
376353:03/11/19 00:18 ID:5uXyjOYi
新しいG5 1.8GHz Dual,
ビデオをもうちょっと良くしてもらいたかったが、おおむね魅力的。
店頭で見てしまうとローン組んでしまいそうだから、
しばらく店には行かない。
377名称未設定:03/11/19 00:19 ID:v2mz9Q38
1月に発表あるかな?
案外スルーするんじゃないの、あるいは噂にあがってるCube型が復活とか。
最近Expoでの発表にこだわっていないから、タワーで1.8Dualは安パイかも…


なんてな
378名称未設定:03/11/19 00:21 ID:yG5JPBl9
>372
仕事で両刀って…こんなとこに来ている暇あるなw
そんなに暇なのか?明日、首切られるかもしれないよ。
仕事に集中しろよ。
379353:03/11/19 00:23 ID:5uXyjOYi
そうだ、もう仕事しよう。
380煽りじゃないよ念のため:03/11/19 00:26 ID:VzR4i1tP
・・・今更言ってもしょうがない気もするが
このスレの平均年齢恐ろしく低い?
特に359は高校生くらいにしか思えないんだけど
381名称未設定:03/11/19 00:28 ID:K0MgdtSx
2G/Dualが安くなってないから2GHzチップの歩留まりが悪いってのは
間違った解釈だねぇ。誰かが書き込んでたような...
1.8GHz/Dualと2.0GHz/Dualの価格差を2で割って、それをチップの
値段に落とし込んでも意味ありません。

単に商売の基本原則で、平均販売単価(ASP)を維持するために
トップエンドの製品を値下げないだけだね。今は2.0GHz以上の商品が無いから
それを約3000ドルで売り続けたいだけの話だよ。客商売の一番気を遣う
ところだね。そうしないとずるずる値段が落ち続けて売り上げが下がるからね。

あと例えばPentium4 2.8GHzと3.2GHzの値段差は200ドル前後、Opteronは
モデルナンバーごとにもっと価格差が大きかったから、それを考えれば
G5/2GHz Dualはまだまだ低価格で出しているように感じるよ。

ちなみにオレは10日前に2GHz/Dual買っちゃったよ。
1.6GHzシングルと1.8GHzシングルの価格と価値暴落を思えば、
高い買い物しておいて良かったような、ちょと損したような(笑<1.8G/Dual出たしね
382名称未設定:03/11/19 00:32 ID:BTRa2VzD
てーか20iMacG5積めって感じw
383名称未設定:03/11/19 00:33 ID:qLvbX0ip
1.8G/Dualか…これって値段据え置き?
384MACオタ>381 さん:03/11/19 00:35 ID:srmthXrC
>>381
プロセッサ自体の部品価格も下がっていくことわ考慮すべきだと思うすけど。。。
  ---------------------------
  平均販売単価(ASP)を維持するために
  ---------------------------
まあ、この辺の決着わ今四半期の売上とグロスマージンの推移を見れば明らかになると思うす。
385381:03/11/19 00:48 ID:O3krfKfU
>384
やぁ、だから部品代が下がったからと言って、商品の値段を下げる義理は
無いんだよ。商品そのものの売れ行きが悪いワケじゃないんだから<G5/Dual
そこんところを判ってちょうだいよ。
どうやったら一番儲かるか(売り上げー販売原価)を最大にするかで
セールス担当の副社長がいるくらいなんだから、とっても重要よ。

アップルストアで眺めていてふと思ったんだけど、アップルストアで
1.8GHz/Dualのグラボを9600Proに変更して買うくらいなら、
ヨドバシとかで2GHz/Dual買ってポイント還元してくれたほうがえらい
良いような気がするね。ポイント還元込みなら値段差1万位じゃない?

どう?
386名称未設定:03/11/19 00:49 ID:s8b4jC60
>>381 1.8 dualと2G dualの性能差が小さければ、君も負け組。
387381:03/11/19 00:51 ID:hWxORzJ4
うんうん、オレも負け組よん。

わかってるもーん
388名称未設定:03/11/19 00:51 ID:k210m7yp
1.8G/Dual...270k位だとよかったのに
389名称未設定:03/11/19 00:52 ID:v2mz9Q38
負け組牽引ビーム強すぎです
390名称未設定:03/11/19 00:52 ID:odaSAKhc
フラグシップの小売価格がそうそう値下がりしてはちょっと困る。
391名称未設定:03/11/19 00:54 ID:+SUQgLyX
最近じゃ1番の負け組が集まるスレは此処ですか
俺はパワーブックG5待ちだったけど
考えてもいいな
パワーブックG5遅れそうだし
392名称未設定:03/11/19 00:55 ID:1RFlj2QA
本当は2.2Gでも問題なく動いたりするんだろうな、今のプロセッサ自体は。
393MACオタ>381 さん:03/11/19 00:56 ID:srmthXrC
>>385
  ----------------------------
  部品代が下がったからと言って、商品の値段を下げる義理は無いんだよ。
  ----------------------------
義理わ無いすけど、PCとの競争わあるすから。。。
Power Macの売上わ、G5で増えたもののかつてのように四半期当たり三十数万台売って
いた頃の水準にわ回復していないす。
394名称未設定:03/11/19 00:57 ID:xa5A/oZs
負け組だと思う人はこちらでウサ晴らししましょう。

【絶望】秋の新機種での負け組み集合【後悔】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066876726/
395名称未設定:03/11/19 00:59 ID:odaSAKhc
>>393
だからこそ、売れ行きが悪かった20万クラスのPMをてこ入れしたんだろ?
396名称未設定:03/11/19 01:02 ID:PxlFbJeF
ようするに2GのPPC970は売れてるが1.8GのPPC970が
あんまり売れてないから130nsのプロセッサーの在庫一掃
の意味を込めてdualにしたんでしょう。
だいたい1.8GのDUALの噂事態8月頃に出てたから
真ん中の機種がdualになっても不思議ではない。
397名称未設定:03/11/19 01:03 ID:+SUQgLyX
G4チップのクロックアップが糞詰まりで
デュアルの時以来だな
こんな早く来るとは
398名称未設定:03/11/19 01:06 ID:tZE/NId1
ここで1.8デュアル買ったところで半年すれば陳腐化するんだからねー
という漏れはG3/400です
399名称未設定:03/11/19 01:07 ID:xa5A/oZs
>396
>1.8GのDUALの噂事態8月頃に出てた

この噂聞いていたが、もっと早く出てほしかった。
今回の発表はむしろ遅すぎた。
1.8GHzシングルの暴動が出るんじゃないかと思う。

それ以外は適正だと思う。
400名称未設定:03/11/19 01:09 ID:n3fsKNnq
>>393
そうやってどんどん安くして砕け散ったのが「まくどなるど」だったりするわけだ
401名称未設定:03/11/19 01:09 ID:PxlFbJeF
>>399
最初から1.8GのDUALにしといたら良かったのに
Appleが儲けに走って失敗した感じですね。
402MACオタ>396 さん:03/11/19 01:10 ID:srmthXrC
>>396
  ---------------------------
  130nsのプロセッサーの在庫一掃
  ---------------------------
90nmの970わ来年2月に学会発表されるような代物す。来年頭に既に販売されているという
予想わ、ちょっと甘いのでわないすか?

  ---------------------------
  1.8GのDUALの噂事態8月頃に出てたから
  ---------------------------
この噂も2GHz版の供給不安が原因と述べられていたす。
403名称未設定:03/11/19 01:13 ID:odaSAKhc
供給不安ではなく需要過多。
今回の決定は単なるマーケティングと需要の分散のためのモノ。
404名称未設定:03/11/19 01:14 ID:qLvbX0ip
つーかPMは全てDual化して欲しいなぁ…。
405名称未設定:03/11/19 01:15 ID:xa5A/oZs

90nmの970はPowerBookG5のためにあるようなものじゃないの?
あれだけ大きな筐体なら無理に 90nmと小さくする必要はないはず。
将来的に配給が十分になった上で 90nmの970が載るのは分かるが…
406名称未設定:03/11/19 01:15 ID:DnnsRoPb
いずれにしても、欲しいと思った時に買える香具師ってうらやましいよ。
407名称未設定:03/11/19 01:15 ID:odaSAKhc
2G/Dualが安くなってないから2GHzチップの歩留まりからなんて妄想するのは腐れルーマーのみ。
408名称未設定:03/11/19 01:16 ID:D0x85Vgh
>>404
そしてSingleモデルはiMacでの供給へ...。
409MACオタ>403 さん:03/11/19 01:17 ID:srmthXrC
>>403
  ---------------------
  供給不安ではなく需要過多
  ---------------------
それわ違うす。件の噂自体、2GHzの出荷が「遅れた」ことが原因すから。
410名称未設定:03/11/19 01:17 ID:+SUQgLyX
>>404
廉価版はもとっと安く
中位機種や上位機種は全てDual化だな
411名称未設定:03/11/19 01:18 ID:odaSAKhc
では2.9に注文が集中したという事実は無いと?
412名称未設定:03/11/19 01:18 ID:odaSAKhc
2.0やね。w
413名称未設定:03/11/19 01:20 ID:GIvHijye
dual1.8Gになってる
ポカン
414名称未設定:03/11/19 01:22 ID:keIOxM4B
>1.8GHzシングルの暴動が出るんじゃないかと思う。

銀座店オープンがタイミング的に心配になってきた。
なんか起きやしないかな。PB15ユーザーも溜まってそうだしな。
415名称未設定:03/11/19 01:23 ID:PxlFbJeF
>>402
> 90nmCA970CI`o´a`i^N2a°e´C…a¨wa^O^i^≠i¨\C≧CI´CE`CE^C§C》e¨?i¨(R)CΣA°B
確かに2月に学会に発表なら7月ごろが適当だろうけど
MotorolaのときはAppleが発表したあとに製品を発表
してたから、今回の場合もその可能性はあると思う。
C±CAa^\C‡2GHzi^?CAau¨aai¨sa`?C(TM)a°\a`^CΔe`qC?「CA´CI´C?C¢CΩCΣA°B
供給不安と言うよりも2GHzばかりしか売れないと
下のクロックのプロセッサーがあまってしょうが無かったのでは?
だからIBMのブレードサーバーに1.6GHZを採用したのも
これの所為だと思う。

しかし、このAppleのサイトのグラフを見ると1.8と2の差が
無いのだがよっぽど1.8を売りたいみたいだな(W
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
416MACオタ@補足:03/11/19 01:24 ID:srmthXrC
1.8GHzデュアルでマージンを下げてでも積極的に売るつもりだとすると、日本での価格も
疑問す。為替レート換算わ>>346のように1.8GHz Dualが一番高くなっていて、マージンが
大きくなっているすから。。。
  --------------------------
  ・2GHz DUal $2,999 \349,800 ($=\116.64)
  ・1.8GHz Dual $2,499 \299,800 ($=\119.96)
  ・1.6GHz $1,799 \199,800 ($=\111.06)
  --------------------------
  
417名称未設定:03/11/19 01:24 ID:ShzBy9Cj
appleがPPC970を作ってるわけじゃないんで、1.8GHzの在庫抱えて
大変なのはIBMだよ。ほんとに低速チップの在庫いっぱいならね。

もしほんとならappleによりみんなでIBMに感謝しましょう。
きっとIBMがappleに安い値段で1.8GHzチップを卸したに違いない。
418名称未設定:03/11/19 01:26 ID:PxlFbJeF
>>415
文字化けごめん。

>>416
昔から、AJはよく売れそうな機種は高めの価格設定を
してたと思うが。
419名称未設定:03/11/19 01:31 ID:tDnUEjzo
低速チップの在庫がたくさんあるっていうのが歩留りが悪いというのでは。
良ければ全部2Ghzにして売れるわけだから。
420名称未設定:03/11/19 01:31 ID:54ydObRc
キュウキュッパ
ヨンキュッパ
にしたいだけじゃん?
421名称未設定:03/11/19 01:32 ID:PVcPOkA2
>416
>日本での価格も疑問す

それでも従来価格と従来スペックに比べて消費者が買い得に感じて売れ行きが
良ければいいんじゃないの?
実際、多くの人が為替レートにかかわらず1.8GHz/Dualを買うでしょうね。
一番、買い得感があるように演出されているもの...

G5は販売開始前から20万台近いプレオーダーを抱えていて、それがようやく
捌けて潤沢に出回るようになった瞬間に、数を最も出したいミッドモデルに
割安感を与える販売戦略は非常に上手いやり方だと思います。
422名称未設定:03/11/19 01:34 ID:xa5A/oZs
>418
ただ単に、xx9,800にしたいだけじゃない?

向こうUSも、x,x99にしてるしね。
423名称未設定:03/11/19 01:34 ID:PxlFbJeF
>>419
そんなことしたら低価格機種ばかり売れてAppleが困るよ。
424名称未設定:03/11/19 01:34 ID:DnnsRoPb
200MHzの違いで騒ぐな!
3GHzを待て!
425名称未設定:03/11/19 01:36 ID:1RFlj2QA
問題はうたい文句だが。

世界で二番目くらいに最速

とか?
426名称未設定:03/11/19 01:38 ID:xa5A/oZs
>422 に補足すれば

iMac15" 1,299 149,800
iMac17" 1,799 199,800
iMac20" 2,199 249,800
と分かるように、端数をそろえたいだけってのが納得できると思う。
427名称未設定:03/11/19 01:40 ID:K6pcZGzV
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
チーム2ch内でのユーザーランキングなど
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
日本語翻訳サイト
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
http://latitude.jp/fah/fah_j.html
428MACオタ>426 さん:03/11/19 01:44 ID:srmthXrC
>>426
どれも\120/$なんてレートになっていないすけど(笑)
端数について言えば
 ・iBook G4ライン: \124,800, \149,800, \169,800
 ・PowerBook G4ライン: \199,800, \224,800, \249,800, \319,800, \379,800
すから、\5,000単位で調整しているだけす。
429名称未設定:03/11/19 01:55 ID:xa5A/oZs
>428
レートに見合っていないって不満は分かるよ。

USと比べてお得な金額の国の方を選んで購入しれw
状況によってはポンド立てのUKやユーロ立ての国とも
比べて購入したらどうだい?w
430名称未設定:03/11/19 01:56 ID:fHnlOXc7
2G DUAL買おうと思ってるんだけど、
もしかしてもうちょっと我慢したらクロックアップしちゃうかな?
今買わない方がいいですかね?
431名称未設定:03/11/19 01:59 ID:BTRa2VzD
>>430
欲しいときが買い時
432名称未設定:03/11/19 02:00 ID:54ydObRc
>>430 そんな事言ってたら一生買えないよ
>>431が言うよーに 買いたいときに買っちまいましょ
んで 使い倒す
433名称未設定:03/11/19 02:02 ID:XvNIz+aV
でも、すぐクロックアップしたら悲しいぞ_| ̄|○
434MACオタ>429 さん:03/11/19 02:02 ID:srmthXrC
>>429
  ---------------------------
  レートに見合っていないって不満は分かるよ。
  ---------------------------
>>381-428の議論ってそういう話じゃなくて、今回の値下げが部品(プロセッサ)価格と
関係しているのかどうか。。。っていう話す。
435名称未設定:03/11/19 02:03 ID:OlmJZOJE
もう来年までまとうかな、、、
436名称未設定:03/11/19 02:04 ID:oChAnf0u
>>430
今すぐ買っ
437名称未設定:03/11/19 02:07 ID:N4ZYIHvf
一週間ぐらい前に1.8Gシングル注文して入金も出荷もまだなんだけど
今ならまだキャンセル間に合うかな?

さすがに今からシングルに金払うのは辛すぎる_| ̄|○
438名称未設定:03/11/19 02:09 ID:Pci0AgE0
2月から忙しくなるんでそれに合わせて最上位機種を
導入しないといけないんだけど
2月以降にバージョンアップするなら、今買って
遊んだ方がお得なような気がするのです
こんな俺はどうしたらよいですか
439名称未設定:03/11/19 02:11 ID:xa5A/oZs
>437
入荷まだならキャンセルも可能。
変更すればいいよ。危なかったなw
440名称未設定:03/11/19 02:12 ID:xa5A/oZs
>439
×入荷
○入金
441名称未設定:03/11/19 02:13 ID:BTRa2VzD
>>438
忙しくなるならならし運転必要だろうが!
442名称未設定:03/11/19 02:14 ID:DnnsRoPb
○交際前の性交はしない
△できちゃった結婚
×認知しない
443名称未設定:03/11/19 02:15 ID:XvNIz+aV
選択に迫られてるヤシ多いなw
うらやましい_| ̄|○
444名称未設定:03/11/19 02:15 ID:8r/9dF3Q
>>434
今回の値下げはやはりマーケティングの側面が強いと思うけど
最上位機種は高すぎるけど、
もう少し安ければデュアル機を購入する層は確実にいるでしょう
PowerMacはデュアルがいいと宣伝しまくったのは、Apple自身だからね

それと、970の共有が安定安定してきたとも解釈できるのでは?
先日のIBMのブレードサーバの方もおなじ970だったから
445444:03/11/19 02:17 ID:8r/9dF3Q
すまん、誤字だらけだ

>それと、970の共有が安定安定してきたとも解釈できるのでは?

「970の供給が安定してきた」 

です
446名称未設定:03/11/19 02:18 ID:N4ZYIHvf
>>439
あああよかったそれ聞いて安心しました

明日さっそく連絡してみます(`・ω・´)
447MACオタ>444 さん:03/11/19 02:30 ID:srmthXrC
>>444
  ---------------------------
  先日のIBMのブレードサーバの方もおなじ970だったから
  ---------------------------
興味深いことにIBMのブレードわXeon 3.2GHz Dualを搭載できる筐体にもかかわらず、
PPC970でわ1.6GHz版しか無いす。
モバイル用プロセッサが一クラス下の動作クロックで動いているのと同様に、現行
Power Mac並みの冷却機構を用意しないと1.6GHzがぎりぎりの動作限界という可能性
もあるす。
448444:03/11/19 03:00 ID:8r/9dF3Q
>>447
ブレードサーバに関しては、市場が小さいから様子見もあるのでは?
あんまりラインナップを用意しても売れないと意味ないし・・・

>今回の値下げが部品(プロセッサ)価格に関係しているのかどうか
の点については、
あると思うけど「どれほど」かを推し量るのはちょっと無理があると思う。
供給安定したという前提だけどね
449名称未設定:03/11/19 03:07 ID:KtM+3Cx7
>447

可能性でしゃべっていいなら何でもいえるす。
PPC970はIBMの厳密な出荷基準をパスするのは実は1.6GHz動作以下のみで
それ以上のクロック動作はサーバ向け品質を満足出来ない可能性があるす。

とか
450MACオタ>449 さん:03/11/19 03:12 ID:srmthXrC
>>449
  -----------------------------
  それ以上のクロック動作はサーバ向け品質を満足出来ない
  -----------------------------
それって>>447で書いたことを言い換えているだけでわ?
いずれにせよ、PPC970/2GHzの製造が安定していなさそうな傍証わ多いということす。
451名称未設定:03/11/19 03:27 ID:KtM+3Cx7
>450

憶測を述べるのならもう少し根拠が必要では?
2GHzの製造が安定していないのなら、アップルが現在大量に2GHzを
出荷できている理由が説明できないでしょう?ちなみにヨドバシだと
今は持ち帰りもできますよ。

2GHzチップは1.6GHzチップに比べてクリティカルパス遅延を減らさ
せる必要上、トランジスタの駆動電流を余計に高くしなくてはいけません。
そのため、クロックアップ以上の割合で消費電力が増加します。
今時のブレードサーバは、BlueGene/Lのように低消費電力(=リーズナブルな
周波数の)チップを大量数結合するのが潮流です。だから無理に
最高速チップを用いるより1.6GHzチップを余計にたくさん詰め込んだほうが
結果的に総消費電力的にもコストパフォーマンス的にも断然有利です。
特にPPC版ブレードサーバはIntel版より低価格に設定したいのですから...

IBMがブレードサーバ用には1.6GHzチップを選択したのは賢明だと
思いますよ。べつに2GHzチップの信頼性不安や供給不足とは関係無くね。
452MACオタ>451 さん:03/11/19 03:44 ID:srmthXrC
>>451
いい加減あなたの「意見」でわ無くて、事実をベースに話をしたいす。
  -------------------------------
  今時のブレードサーバは、BlueGene/Lのように低消費電力(=リーズナブルな
  周波数の)チップを大量数結合するのが潮流です。
  -------------------------------
IBMわ、同じ筐体でXeon Dualのブレードサーバーを随分前から売っているす。
動作クロックわハイエンドモデルでDual 3.2GHzなんすけど。。。
http://www-132.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?categoryId=2575417&storeId=1&catalogId=-840&langId=-1
453名称未設定:03/11/19 04:26 ID:YPXwSU/a
もういい加減にしろ、void
454名称未設定:03/11/19 04:42 ID:MgT2G5g8
>433
AppleJAPANに入社したら?
新製品情報こっそり知ることできるよw
455名称未設定:03/11/19 04:44 ID:MgT2G5g8
>452
で、君はPowerMacG5購入して使ってるの?
456名称未設定:03/11/19 08:02 ID:okpdHgxs
新価格の1.6GとDual 2Gは型番変わったんですかね?
もしも10.2はインストールできなくなってるなら、ある意味初期型は貴重かも。
457名称未設定:03/11/19 08:15 ID:J+vDJc/g
>>452
いつもレス楽しませてもらっています、前から思っていたのですが。

>あなたの「意見」でわ無くて
            ↑
この「わ」が読み難いので普通に「は」としてください。
あと「〜す。」も変えてもらえるとうれしいのですが・・
458sage:03/11/19 08:18 ID:zCUERb7e
今、旧価格の2Gが注文処理中なんだけどパンサーとジャガーのどっちで来ると思いますか?
値段は実は付属したソフトの関係で今から注文するより安くなってるからゴラーはしにくいんですけどね(苦笑
459名称未設定:03/11/19 08:57 ID:uJbFU/aF
うーむ迷う…。
G5にすると、手持ちのCIDフォントをアップグレードせねばならん。
アップグレード料金、合計8万円かぁ。
G4 1.25GHz DUAL にするか、それともG5…
460名称未設定:03/11/19 10:48 ID:tG25duwJ
ようやく稟議通った(つДT)
ジャガー入っていますようにっ。
461名称未設定:03/11/19 11:08 ID:54ydObRc
>>459
オレならG4だな
462名称未設定:03/11/19 11:22 ID:OqTQQTbv
しかし発売後2〜3か月でモデルチェンジ&値下げ、
しかも年末商戦に合わせて、というのは前代未聞だな。
20”iMacなんか最初冗談かと思ったよ。

ここ数年の中では、今年始めの23HDの¥45万→¥25万に次ぐ衝撃だね。
最近のAppleは、新機種投入や値下げのタイミングがかなりダイナミックになってる感じ。
なんか「必死だな」という気がする。

一つ間違いなく言えるのは、
G5-1.8Gシングルユーザーは末永く○○組として後世に語り継がれるってことだな。
463名称未設定:03/11/19 11:37 ID:4ejrDH61
>462
>一つ間違いなく言えるのは、
>G5-1.8Gシングルユーザーは末永く○○組として後世に語り継がれるってことだな。

G5/1.8G(シングル)買っちゃった人のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069190973/
もう出てるしw
464名称未設定:03/11/19 12:41 ID:qLvbX0ip
PMG4MDDのFW800モデルよりずっとマシだと思いますが…。
465名称未設定:03/11/19 13:07 ID:yMqrUxgx
よく乾燥していて肉厚で、香りがよく、緑褐色の艶やかなPowerMac G5が最高の品。
同じ種類でも、採れた場所、つまり海岸線によって厳格に格付けされているのがPowerMac G5なのです。
浜のもつ独特な地質や潮の流れなど、PowerMac G5の育つ環境の微妙な違いが品質に差をつけるのです。
また、採れた時期や海の深さによっても品質が多少変わってきます。
466名称未設定:03/11/19 13:44 ID:8G/pIHn4
天然羅臼PowerMac G5でとった一番出汁は最高だよな
467名称未設定:03/11/19 14:59 ID:e6fluh3q
1.8dual、買っていいか?いきなりどんでん返しくるかな?
468名称未設定:03/11/19 16:39 ID:/jUTFZht
1.6 は コンボドライブにすれば \176,600 か…。
469名称未設定:03/11/19 17:58 ID:JylxwPyY
>>467
そんなこと考えていたら近頃のMACは買えない。
470名称未設定:03/11/19 18:46 ID:929iJmO6
>462
私、1.6Gユーザーなんですが、
○○組でしょうか?
471名称未設定:03/11/19 18:59 ID:LO1dDngL
買い時は次のモデルチェンジだな(今回は年末商戦のテコ入れ)
それまで小銭ためよ
472名称未設定:03/11/19 19:30 ID:iAF6fkRp
>462
俺も1.6Gユーザーっす。やはり○○組か…
・゜・(ノД`)・゜・
473フェルドマン:03/11/19 19:32 ID:PBaR5MSt
AppleStoreから10k円のクーポン来た!
これってみんなに?「お得意様に」って書いてあるけど、以前利用した人皆にかなあ。
やっぱ、G5買えってことか・・花王。
474名称未設定:03/11/19 20:16 ID:362o023q
漏れは2500円だたーよ
475名称未設定:03/11/19 20:33 ID:fSa20mxY
Power Mac G5 テクニカル・エクセレンス賞受賞おめでとう
476名称未設定:03/11/19 20:36 ID:OA8g0m6q
1.6ユーザです
値段下がったけど、1.8ユーザのみなさんに比べたら
遙かに衝撃が少なかったのでまだましですね。
477名称未設定:03/11/19 21:13 ID:12ox2IOZ
シングルCPUは電気代が節約できるのが大きなメリット!!
発熱量も少ないから比較的静か!!
環境にも財布にも優しいよ!!
478名称未設定:03/11/19 21:23 ID:iHzqqAfW
2GDual買おうと思ってお金は用意してあるんだけど、
ぶっちゃけ実物を見て、デカすぎて購買欲が消えてきた。
(もう少し)サイズの小さいG5というのは、しばらくはあり得ないんですかね?
479名称未設定:03/11/19 21:29 ID:LSOE4YLo
>>478
> (もう少し)サイズの小さいG5というのは、しばらくはあり得ないんですかね?

五月蠅くても良ければ、小型化は可能です。
480名称未設定:03/11/19 21:29 ID:xF9wdi7i
G5に最適化したFinalCutPro4.1にしたらずいぶん速くなった。
今まではクロック分くらいしか違わなかったけど、やっぱG5はイイ
481名称未設定:03/11/19 21:38 ID:PxlFbJeF
ttp://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/
>1,000ドル未満のApple製品?
>Mac Rumorsでは、昨日のThink Secretの「iMac 20インチモデル」と
>「Power Mac G5 Dual 1.8GHzモデル」に関する記事の中で、1,000ドル
>未満の製品を発表するようだとレポートしており(現在は削除されています)
>また、AppleInsiderでは、749ドルの製品が用意されているようで、この
>製品は17インチのワイドスクリーンディスプレイかApple Cinema Display
>20インチモデルではないかとレポートしていると伝えています。
482名称未設定:03/11/19 21:53 ID:KnLlIzRa
少ししか安くなって無いけど、2GHz Dual本日注文しますた
483MACオタ>478 さん:03/11/19 21:56 ID:srmthXrC
>>478
  ---------------------------
  (もう少し)サイズの小さいG5というのは、しばらくはあり得ないんですかね?
  ---------------------------
IBMの970搭載ブレードサーバーが1.6GHz Dualすから、騒音を我慢できたとしても
小型の2GHz Dualというのわ、当分無さそうな気がするす。
484MACオタ>481 さん:03/11/19 21:58 ID:srmthXrC
>>481
その話を今日流しても全く意味が無いような気がするす(笑)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067297278/146
485名称未設定:03/11/19 21:59 ID:tJcSK+l+
値下げの話知らなくて、昨日G5買ってしまいました(しくしく)。
もう少し早く発表してくれれば………。
486名称未設定:03/11/19 22:03 ID:lyyLcMaH
1.6Ghz、LBが上位機種と同じになってスペックアップするのと、
5万の値下げとどっちがマシだったろうか…。

延命されて嬉しくもあり、5万損したと凹んでみたりと複雑です。
いや、快適は快適なんですが。ヤケになって、RAID組んでメモリも
どかっと積んでみようかなぁ。別に、768MBで困っちゃいませんが。

ところで、ソフトRAID組むとなると、起動ディスクに出来ない以上、
内蔵HDだけで組むのは無理ってことですよねぇ。

あっ、そもそも金ないや。・゚・(ノД`)・゚・。
487MACオタ>486 さん:03/11/19 22:07 ID:srmthXrC
>>486
  ---------------------------
  ソフトRAID組むとなると、
  ---------------------------
最近わ、FireWire RAIDがいい性能出してるみたいす。
http://www.barefeats.com/fire36.html
488名称未設定:03/11/19 23:28 ID:iUBQyQXo
> ぶっちゃけ実物を見て、デカすぎて購買欲が消えてきた。

フツーの PCで ATXケースならあんなもん。特に大きいとはおもわないけどな。
489名称未設定:03/11/19 23:35 ID:jo+FaxzY
でも大きさの割には内蔵できるストレージデバイスが急に減りすぎの感も。
MDDの次だけになんか損するみたいで。XserveRaid使わせたいからなのか?
490名称未設定:03/11/19 23:36 ID:tlpIveQC
しかしあんな鬼のようにでかい冷却装置つけて、
一体いつになったらノートに載るんだろ?
後1年は最低でも先だろうな。
491名称未設定:03/11/20 00:20 ID:2tFSt4CD
基調講演で来年8月までには3GHzいくとジョブスがいった以上、来年もこのくらいのペースでモデルチェンジしていくんじゃないか・
492名称未設定:03/11/20 00:23 ID:t1b/y+mH
どんどんIntelやAMDとのクロック差が無くなっていつかは、、、、妄想しすぎだなこりゃ
493名称未設定:03/11/20 00:27 ID:vC1NeCKL
G5がノートに乗る為には、0,9nmプロセスに移行し、
さらにデチューンを繰り返さないと、熱問題に対処できないだろう。
494451:03/11/20 00:39 ID:2a1bb/Lu
おおー、レスがついてたよ。お返しー

>>451
いい加減あなたの「意見」でわ無くて、事実をベースに話をしたいす。

うひゃー、よくアナタがそういうこと言えますねー。下に最近のアナタの
書き込みを添えましたが、どのへんが「事実」なんでしょうか。
どういった思考回路なのかはっきりしてくれると嬉しいですね。

それとわたしの「意見」ですが、IBMが1.6GHzに抑えた理由の1つは
IBMの大型サーバ(p690)がPower4+ 1.7GHzだからというのもあると思いますよ。
Power4直系のPPC970がそれ以上のクロックだとすると、ローエンド
サーバが2億円以上のハイエンドサーバより単体CPU性能が高くなっちゃうでしょ?
(厳密にはPower4のほうが有利な場合もありますが)

Mac-Ota writes:
  ---------------------------
モバイル用プロセッサが一クラス下の動作クロックで動いているのと同様に、現行
Power Mac並みの冷却機構を用意しないと1.6GHzがぎりぎりの動作限界という可能性
もあるす。
  ---------------------------
いずれにせよ、PPC970/2GHzの製造が安定していなさそうな傍証わ多いということす。
  ---------------------------
IBMの970搭載ブレードサーバーが1.6GHz Dualすから、騒音を我慢できたとしても
小型の2GHz Dualというのわ、当分無さそうな気がするす。
  ---------------------------
495名称未設定:03/11/20 00:40 ID:Maj+jc2+
デカ過ぎるって意見は俺も同意です
横にMDD並んでいるとコンパクトさでMDDのほうがいいかなとか思ってしまう
496名称未設定:03/11/20 00:47 ID:cLPu6izY
来年始めの次ぎモデル予想

・G5 1.8GHz Single ¥20万
・G5 2GHz Dual   ¥28〜30万
・G5 2.5GHz Dual  ¥35〜37万

その半年後
・G5 2GHz Single  ¥20万
・G5 2.5GHz Dual  ¥28〜30万
・G5 3GHz Dual   ¥35〜37万

こんくらいで手をうってくれ
来年夏〜秋にかけて2.5Gが¥30万くらいになったらMDD G4売ってそれ買う。
MDD買ってちょうど2年目になるし。
497名称未設定:03/11/20 00:58 ID:Et8iUIY+
DELL DimensionXPS
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_xps&l=jp&s=dhs&~tab=specstab
外寸(幅 x 高さ x 奥行)222 x 491 x 488mm

PowerMacG5
外寸(幅 x 高さ x 奥行)206 x 511 x 475mm

PowerMacG4
外寸(幅 x 高さ x 奥行)227 x 432 x 468mm

比べてみるとあんまり変らないのに何故あれほど大きく見えるのだろうか?

498名称未設定:03/11/20 01:01 ID:cLPu6izY
あと、G5は重量もちょっと大きめだね。
なんであんなに重いのか?
置いてしまえば関係ないんだけどさ。
499名称未設定:03/11/20 01:07 ID:Ax6xIA3Q
>>496

>G5 1.8GHz Single ¥20万
 せっかくDualにしたんんだからSingleはもうないんじゃない?

最下位機はG5 2GHz Single をいきなり持ってきて欲しい!
500MACオタ>451 さん:03/11/20 01:16 ID:/nY6F75v
>>494
  -------------------------
  どのへんが「事実」なんでしょうか。
  -------------------------
少なくともIBMのブレードに関してわ、>>451で書かれたような
  -------------------------
  BlueGene/Lのように低消費電力(=リーズナブルな 周波数の)チップを大量数結合
  するのが潮流です
  -------------------------
なんて話わ、欠片も無い。。。というのが「事実」すけど? 
501MACオタ@続き:03/11/20 01:16 ID:/nY6F75v
もうひとつ位、証拠を書けば納得するすか?
http://www-6.ibm.com/jp/gto/par/feature/bladecenter/
  -------------------------
  他社のブレード・サーバー製品はモバイル Pentium III、あるいは Pentium IIIを採用して
  いるのに対し、BladeCenterは本格的サーバー用プロセッサーのXeon プロセッサー
  2.4GHzを採用、チップ・セットには第四世代のServerWorks GCLE(Grand Champion
  Low End)を使用しています。
  他社のブレード・サーバーが主にWebのフロントエンドやホスティングサーバーなど、
  Tier-1サーバーとしての用途を中心としているのに対し、BladeCenterは CPUの処理
  能力の高さを活かしてアプリケーションサーバーや HPC(High Peformance Computing)
  サーバーとしてお使いいただけます
  -------------------------

さて、以上の事実を踏まえて次の言い訳をどうぞ(笑)
502MACオタ@補足:03/11/20 01:18 ID:/nY6F75v
まあ、ブレードの潮流とやらの御託を置いておいて、
  --------------------------
  IBMの大型サーバ(p690)がPower4+ 1.7GHzだからというのもあると思いますよ。
  --------------------------
これわ、あるかもしれないすね。
503名称未設定:03/11/20 01:34 ID:uWuj8+Kc
>>497
>比べてみるとあんまり変らないのに何故あれほど大きく見えるのだろうか?
 
スクエアなデザインになったぶん、高さや幅じゃなくて
容積が増えたからじゃないですかね。
504名称未設定:03/11/20 02:11 ID:9ifSlNL2
最近モノが何でもコンパクト良しって感じだけど
G5とかPB17inchは所有してる満足感があっていい
来年3Gモデル出たら買い増して、2台並べたいなぁと思う
505名称未設定:03/11/20 02:41 ID:18vi46n8
G5のあのでかさは何とかならんのか。
504は所有してる満足感があっていいなんて言ってるが、
満足感なんて最初のうちだけだぞ。
足下に置こうがどこに置こうが段々邪魔になってくる。
しまいにはノーパソでもいいや、なんて思い始める。
てゆうかQuadraの時もそうだった。
ましてや2台並べたいなんて酔狂以外の何者でもないな。
すぐさまにその鼻持ちならんバブリーな考えを止めろ!!いいな。
506504:03/11/20 03:10 ID:9ifSlNL2
>>505
うーん、何か気に触ったようですな。まぁあくまで俺的にです
作業部屋はある程度バブリーな方がモチュベーション上がるんですよ
客観的に見るとアホか俺と思うけどw
ノートパソコンでいいやってのは一度本気で実行して、後で(これも俺的に)後悔しました
デスク広くていいやぁなんて思えたのはそれこそ数日だったな
507名称未設定:03/11/20 03:26 ID:2tFSt4CD
>G5のあのでかさは何とかならんのか。

何とかならん。
中みりゃ削るところないのがわかるだろ。
PCIやAGPX8や増設HD用、ファン、放熱効率上のスペースを確保する以上、あのくらいのサイズになるのはしかたがない。
508名称未設定:03/11/20 03:44 ID:SxgYkVuC
次のマイナーチェンジって、本当に1月初旬?

毎年何日ぐらいに出るっけ?
509名称未設定:03/11/20 04:47 ID:Dfzl0l3V
505はバブル時代が終わってからよほどつらい思いをしたようだ…
510名称未設定:03/11/20 07:04 ID:ZiK4aNRV
>>505
ワラタ
511名称未設定:03/11/20 09:25 ID:3vCVgn+7

今後、発熱量の少なくなったG5が出れば、デスクトップも多少小さくなるかな?
512名称未設定:03/11/20 10:03 ID:6quBKiNs
値段が高い金型が必要な樹脂製品じゃなく、
プレスでなんとかなりそなアルミ筐体だからな…
サイズ変更はありえると思う。
513名称未設定:03/11/20 10:59 ID:6Wy0VEr0
>>511,512
もしやG5 CUBE!?
514名称未設定:03/11/20 11:15 ID:R8vAiyln
5インチベイ×1とHD2台のスペース追加でさらに巨大化(アメリカの会社だよ)
515名称未設定:03/11/20 11:23 ID:EbZz6HBK
きっとそうだね。
PCのタワー型なんて高さが60cmくらいのもあるし。
516名称未設定:03/11/20 12:07 ID:/yFXM0zx
今回のG5シリーズの資料の中に3次キャッシュの記載が無いが
もしかして積んでないのかな?
517名称未設定:03/11/20 12:49 ID:lcY/FUMT
>>504
505は縦読みだよ
518名称未設定:03/11/20 14:32 ID:tGSNguPQ
いまどき縦読み…
すぐさまG5買うようなやつは時間感覚がズレて…
519名称未設定:03/11/20 14:36 ID:FaiW+3dm
オタさんに質問
90nmになると発熱(=ほぼ消費電力)ってどういう比率で変わるんですか?
1.8G Dual買おうかと思ってるんですがQS1G Dualでも夏場暑くて辟易してるもんで。

ルーマーに出てる "PowerTune: Advanced Frequency and Power Scaling on 64b PowerPC Microprocessor"
ってひとことでいうと何ですか?
520504:03/11/20 14:47 ID:9ifSlNL2
_| ̄|〇 素で気づかなかった…
521名称未設定:03/11/20 16:07 ID:OqTs99ax
>>519
ふつうは電力=電圧×電流=電流×抵抗^2 
(単純には抵抗は配線の面積に反比例するので120nmが90nmになると144/81〜=1.8倍くらい)
でも、このくらいの小さいスケールになると、電流が絶縁層に漏れる割合が増えてくるんで
これ以上に消費電力は増えます
もっと詳しいことは物理板の人に聞いてくださいw
まぁ高密度になると発熱増えるのはどうしようもないんで他の部分で熱くならないようにじたばた努力しているわけですな
素材を変更したり
低電圧化が進められてたり、
そのうち絶縁体を現在の酸化シリコンから変更することも確実らしい
PowerTuneは低速モードのこと?電源電圧のことかな?・・・俺もよくわかりませんHAHAHA
つーか投機的オペレーションの仕組みが一番謎

発熱は1.8GDual>QSでしょうな
たぶんw
まー冷蔵庫とかの方が発熱でかいし気に寸名と言いたい
522名称未設定:03/11/20 16:39 ID:SxgYkVuC
>>518

立て読みに今時も糞もあるか!ボケ
523名称未設定:03/11/20 17:29 ID:fSWN0C0I
あげてまでいうことか、それ。
立て読みなんてはやらねぇんだよ、もう。
524名称未設定:03/11/20 17:35 ID:KsqR+jRE
それはお前の中だけ
525名称未設定:03/11/20 17:57 ID:/dBcDFDU
>>立て読みに今時も糞もあるか

 ある
526名称未設定:03/11/20 17:57 ID:ar3VgTOn
シッ!
523はきっと時代の最先端にいるんだよ。
527名称未設定:03/11/20 20:01 ID:vt47m/7W
まぁ、あれだ。
ひ っ か か っ て く や し い
528名称未設定:03/11/20 21:32 ID:wiPH9QP2
値下げ祭りも早めに収束して寂しい限りだが、
おれは来年の春まで買わねーよ。
529名称未設定:03/11/20 22:01 ID:+B7rq36c
ちょっと聞きたいんだが、PMG5は横に倒しても大丈夫?
普通に使うとでかすぎるんだが、物置のベースになるなら
何とか場所を確保できそうなんだが。
できれば、プリンター(A3サイズ)とか周辺機を乗せたい。
530名称未設定:03/11/20 22:06 ID:hpV1GU5+
>>529
まあきちんとエアフローさえ確保出来ていれば大丈夫じゃないかな。
HDの寿命は短くなりそうだが。
531名称未設定:03/11/20 22:11 ID:6Wy0VEr0
>>529
横たわったG5の姿なんて見たくないなw
というか、プリンターを上に置くのは止めておいたほうが良くないか?
532なんとなく改編>>505:03/11/20 22:11 ID:TGamZYaf
ブリーフのあの鬱陶しさは何とかならんのか。
504は○玉を所有してる満足感があっていいなんて言ってるが、
安定感なんて最初のうちだけだぞ。
足下にこようがどこにこようが段々邪魔になってくる。
しまいにはノーパンでもいいや、なんて思い始める。
てゆうかTバックの時もそうだった。
ましてや2枚履きたいなんて酔狂以外の何者でもないな。
すぐさまにその鼻持ちならんブリーフな考えを止めろ!!いいな。
533名称未設定:03/11/20 22:14 ID:9/gCsTe0
Gパン
501
534名称未設定:03/11/20 22:20 ID:TGamZYaf
>>533
(σ・∀・)σソレダ!
535名称未設定:03/11/20 22:38 ID:Maj+jc2+
G5の筐体が1年後にモデルチェンジしたら最悪だな
4年は使えると思って買ったのに
536名称未設定:03/11/20 23:18 ID:7XA2n3FZ
>535
それはないだろう。
Powermac G4だってやろうと思えば可能だったが
結局4年続けてきた。
537名称未設定:03/11/20 23:24 ID:fSWN0C0I
G4のように微妙にデザインが変わることはあるんじゃない?
538560:03/11/20 23:57 ID:+B7rq36c
>>530
なんとかなる様で安心した。
HDは外付けも使うつもりなんで、大丈夫かな。
>>531
プリンターは駄目?じゃあ、ラックの様な物を使って
G5本体に直に置かなきゃ大丈夫かな。

なんか、自分の中でテンション上がって来てるよ。
ボーナスまで約一ヶ月か。雀の涙と解っていても待ち遠しい。
539名称未設定:03/11/21 00:03 ID:E6rJqJW/
横型のMacがふぉしいならXserveにしろ。

・・・そういやXserveってまだG4だね。
540名称未設定:03/11/21 00:11 ID:fl2BKSH1
その昔このスレでG5の脚に穴あけて
キャスターくっつけるって行ってた奴いなかったか?
写真見るの楽しみにしてたんだけど俺見逃したかな?
541名称未設定:03/11/21 00:13 ID:JNRM33W+
Xserveのハードディスクかっちょいい。
542名称未設定:03/11/21 00:16 ID:E6rJqJW/
Xserveなら足4本つければテーブルになるよ。
これは便利だと思う!
543名称未設定:03/11/21 00:26 ID:5/+Mw/SL

PowerMacG5はどうだか分からんが
PowerMacG4をラック化して横にするパーツ出してるメーカーあったな。
あれってマジ横に倒しても問題ないのかは疑問だが…。
544名称未設定:03/11/21 01:00 ID:G0LoWG1R
>>486
>ところで、ソフトRAID組むとなると、起動ディスクに出来ない以上、

できるよ
545名称未設定:03/11/21 01:42 ID:mKwXVyK/
この先順調にG5の発熱量が減っていったとしたら、
いまのPMG4筐体にG5を乗っけてくるのかねぇ。
546名称未設定:03/11/21 01:44 ID:635hybRI
>>540
穴開ける必要なし
http://www.pawasapo.co.jp/ac/rs/rs.html

てか、パワサポこのスレ見てたんじゃねーか?
547540:03/11/21 02:09 ID:jtVj8Dzu
>>546
情報どーも。でもそれは知ってた。
奴なら男らしく穴空けてくれると信じてたのに…

台車についてるよーな
キャスターが生えたG5みたいじゃん。
548名称未設定:03/11/21 02:56 ID:NIyB0XN1
>>535
筐体のモデルチェンジと「〜年 使える/使えない」の関係がよく分からん。
筐体デザイン変わると、型遅れに見えて嫌だとか?車じゃあるまいし。
549名称未設定:03/11/21 07:27 ID:UfUtq2YP
>>538
説明書には横倒しダメって書いてあるぞ。
550名称未設定:03/11/21 09:43 ID:IMLM4Gvj
>>549
HDとスーパードライブが横対応してないからだろ。
それ以外に横置きで影響ありそうな物はないと思うよ。
551名称未設定:03/11/21 09:52 ID:4v+Jf5ez
HDはふつう横置きOK,
552名称未設定:03/11/21 12:08 ID:LjNq6Ukb
>>544
へぇ。ヘルプにできないとあったのであきらめていたのだが。
553名称未設定:03/11/21 12:23 ID:s3MSVyB7
>>550
光学ドライブって、ーが横置きで|が縦置きでは?(アゲアシとりではありませぬので)
トレーにツメがついていれば12cmのものは縦置きOK
554名称未設定:03/11/21 13:33 ID:/Ix0nfCs
つまり、G5はワークステーションってことですね!?
555名称未設定:03/11/21 14:58 ID:YCwWU8sf
違います。
556名称未設定:03/11/21 15:43 ID:EDS+xtxk
はい。
557名称未設定:03/11/21 19:27 ID:g49rvcn9
> 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/11/13 12:56 ID:/mSBATeY
> Safariの日本語周りって
> KHTML本家には反映されてないんですか

> 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/11/13 13:48 ID:qiIQCLLU
> Appleはオープンソースコミュニティから一方的に収奪するだけで
> 何一つフィードバックしようとしないので、現場の評判むちゃくちゃ悪いです。

> その上「Appleというブランドに採用されたことで君たちの活動が評価された」とか
> 「Appleが君たちの成果物を採用したことで君たちが得られる名声・便宜は計り知れない」とか、
> なんか勘違いした事言ってたりします。
558名称未設定:03/11/21 19:37 ID:dZDnFBvl
>>557
あれ?確かフィードバックしたんじゃなかったっけ?
ここをこういう風に変えたよんって。
その[KHTML]のレンダリングコアに関する部分はね。
他ののGUIとかテキストエンコーディングとかは
そもそもフィードバックする必要無いと思うが・・・?
559MACオタ:03/11/21 20:57 ID:o+wvuPNM
>>519 さん
理想的なFETの動作モデルでわ、プロセスが1/kになると消費電力わ1/k^2になるす。
つまり130nm -> 90nm でだいたい半分になるということす。
ただし、もはやこういう簡単なモデルで予測できないほど極限的に微細化が進んでいる
すから、各社プロセスの微細化とわ別に省電力技術の開発に奔走しているす。
"PowerTune"についてわ、負荷に応じて自動的に電源電圧と周波数を制御する技術だと
思われるす。

>>521 さん
トランジスタわお宅にある電気ヒーターとわ別物すから、そんな風に発熱しないす。
 P:電力、C:コンデンサと考えた場合の等価容量、F:周波数、V:電源電圧として
  P 〜 C・F・V^2
となるす。
560名称未設定:03/11/21 23:56 ID:2fKfTD36
もっと分かりやすくて楽しい話題にしてくれ。
561名称未設定:03/11/22 00:00 ID:Q2ptblzc
Norton SystemWorks for MacintoshはG5では動きませんかね?
公式には動作確認してないと書かれてるんですが
562名称未設定:03/11/22 00:44 ID:c0bxGI8j
>>561
マジレスだが、ノートンなんて必要か?
563名称未設定:03/11/22 01:25 ID:rlQXDwH3
>>519
90nmプロセスになれば、トランジスタの数を増やしたりするから純粋に比べれない。
トランジスタの数を増やせたからより高性能になるんだしね。
参考までにSOI技術を使ってるAthlon64は90nmになったときクロックはほとんど一緒でも発熱は増えたよ。
クロックはほとんど一緒でも処理能力はあがったけどね。

発熱に関しては、冬場は暖房になると思って我慢ですね。
564名称未設定:03/11/22 02:21 ID:Eykgiki8
こんどの20”iMacの液晶はけっこう良いものらしい。
型落ちG4や安くないシングルG5買うくらいなら、20”iMacのほうが良さそう。
もともと、今G4やシングルG5買う人って、ハイスペックは求めてないんでしょう?
拡張性は確かにないが、きれいな20”モニターが付いてあの値段は魅力だね。
565名称未設定:03/11/22 02:45 ID:vNUfR3uJ
>>563
Athlon64はまだ130nmでは?
566名称未設定:03/11/22 07:30 ID:k6VWPlyT
>>561
>公式には動作確認してないと書かれてるんですが

そんな恐ろしい状態でよく使おうと思いますね((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
567名称未設定:03/11/22 12:06 ID:c0bxGI8j
>>564
言いたい事はよくわかる。シネマと同じパネルを使った20インチであの価格は魅力的。

が、やはりPowerMacとiMacでは求める物が違いすぎ。
568名称未設定:03/11/22 13:49 ID:5vM5D4TT
>>566
>そんな恐ろしい状態でよく使おうと思いますね((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

561 じゃないけど、G5 Dual つかっております。
ハードディスクにエラーが出て、FirstAid ではどうにもならないとき、
ノートン先生に直してもらいました。
CD からは当然起動しないので、外付けに 10.2 をインストールして、
そちらから起動して、ノートン先生をインストールしてから、
本体の HDD を直しましたよ。

ただ、ノートン先生、どうにもならなくなった HDD をご臨終させてしまう
こともあり、頻繁に使うのはいいとも思えず。
最後の神頼みだと思えばいいのでは。

569名称未設定:03/11/23 00:50 ID:EmgpJb5o
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/list_category.asp?GR_CD=KT11801000

PMG5/1.6 256/80GB/GFFX5200/SD
買取上限金額は 146,000円
244800円からの差額98800円

PMG5/1.8 512/160GB/GFFX5200/SD
買取上限金額は 175,000円
294800円からの差額119800円

PMG5/DUAL2.0 512/160GB/R9600/SD
買取上限金額は 217,000円
364800円からの差額147800円
570名称未設定:03/11/23 01:02 ID:jhB+C0q2
買取上限金額/元の値段
1.6S 0.596
1.8S 0.594
2.0D 0.595
571名称未設定:03/11/23 01:33 ID:EmgpJb5o
ひーん
572名称未設定:03/11/23 03:02 ID:VssbjGud
The 20th Annual Awards for Technical Excellence
By the Editors of PC Magazine

Personal Computers

November 18, 2003

Winner: Apple Power Mac G5
http://www.pcmag.com/article2/0,4149,1383036,00.asp
おめ、あげ、くれ
573名称未設定:03/11/23 12:17 ID:X2ee5ivb
Cube型はでないかなあ。
もしくは、NECみたいに水冷で静音してくれるのに期待!
もう少し小さいのがほすぃ
574名称未設定:03/11/23 13:07 ID:MbsTHYPZ
しつけーな
絶対出ねーよ
575名称未設定:03/11/23 13:21 ID:djVKqLlR
Cubeにこだわるなら、10cmの水槽をサンドイッチにG5を2台くっつければ
576名称未設定:03/11/23 13:26 ID:BkjtNjGc
30周年記念MACってそろそろ発売ですかね?
577名称未設定:03/11/23 13:29 ID:SfZ5gkrT
30年もまだ過ぎてねーよ。来年でMac発表20周年だ。
578名称未設定:03/11/23 13:33 ID:MbsTHYPZ
よく乾燥していて肉厚で、香りがよく、緑褐色の艶やかな30周年記念MACが最高の品。
同じ種類でも、採れた場所、つまり海岸線によって厳格に格付けされているのが30周年記念MACなのです。
浜のもつ独特な地質や潮の流れなど、30周年記念MACの育つ環境の微妙な違いが品質に差をつけるのです。
また、採れた時期や海の深さによっても品質が多少変わってきます。
579名称未設定:03/11/23 15:18 ID:8q7+jnwX
>>576
なにげにワロタ
580名称未設定:03/11/23 18:00 ID:+o0pZwpE
これが今,世界で3番目に速いコンピュータシステムなんだなぁ
http://don.cc.vt.edu/g5sinracks/slides/IMG_2353.JPG
何度見ても凄い・・・
581名称未設定:03/11/23 18:50 ID:HFibMOyA
>>580
あんな姿になっちゃうと逆に興味なくなるがな。

やっぱり自宅に1台ある姿ってのが光って見えるよね。
582名称未設定:03/11/23 19:36 ID:aTad0gc9
Xserveなら大量に詰め込んであるとカコヨク見えるかも。
583名称未設定:03/11/23 21:51 ID:miSH1v3C
>>580
壮観だな、だがもう少し何とかなんなかったのかな?
584名称未設定:03/11/23 21:55 ID:3UbzPS6a
手作り感がにじみ出ておりまする。
しかし、地球シミュレーターの変な日の丸もどきより好ましい。
585MACオタ>584 さん:03/11/23 22:00 ID:e82c19qh
>>583
室内の空調を相当工夫しているとのことすから、見た目ほど適当という訳じゃないす。
586MACオタ:03/11/23 22:02 ID:e82c19qh
新機種のリリースにあわせてDeveloper Noteも更新されているすね。
http://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G5/PowerMacG5/index.html
587名称未設定:03/11/23 22:14 ID:PGVPIlN1
>>580
全部アルミから出して、筐体は売りさばく。
そしてマザーだけ取りだし、ずらっと並べてほしい。
場所も取らないし。
588名称未設定:03/11/23 22:35 ID:xo+0UdVP
なんというか虫カゴ状態だね。
昆虫屋さんみたい。
589名称未設定:03/11/24 00:15 ID:7SRodPoK
G5を1100台つなげると,横浜の地球シミュレータ,ロスアラモス研究所のスパコンに
次いで世界第3位の処理能力のシステムが出来る.
地球シミュレータが400億円,G5を1100台の費用が3億8千万円だからその他いろいろ
システム構築に莫大な金がかかるとしても結構お買い得?
ちなみに
地球シミュレータ35.86TFlops,ASCI Q(ロスアラモス)13.88TFlops,
Virginia Tech's X(G5)10.28TFlops.
590名称未設定:03/11/24 01:10 ID:miWxV3BN
G5を5000台つないだら世界一になるってことか?
591名称未設定:03/11/24 01:15 ID:ZGjG+39X
MACオタ死ね
592名称未設定:03/11/24 01:26 ID:V8mfLDSJ
1.8デュアルいつ発売?早くほしい
593名称未設定:03/11/24 01:30 ID:c6yhIJvZ
>>592
アポストアで、7-10営業日。
594名称未設定:03/11/24 01:40 ID:gPp2TDSt
>>589-590
Top500の指標だけが性能の全てじゃないわけだが…。









と偉そうに言ってみたけど、なんかそんな気がするだけなので、誰か解説キボンヌ∧||∧
595名称未設定:03/11/24 01:51 ID:c6yhIJvZ
>>594
最初の1行は正しいよ。性能指標なんて山の様にあるから。

それから、TOP500の指標は古くて実情を反映していないと
言う声もあるが、アップルのベンチマークよりは
遥かに公平という点で、充分な価値がある。

オリンピックの銅メダル程度の価値と思ってもらえれば良いかと。
596名称未設定:03/11/24 01:55 ID:gPp2TDSt
>>595
thx.

もう一つ質問なんだけど、地球シミュレータのようなベクトルお化けには得意だけどもPC用のCPUをたくさん繋げたマシンには不得手、
という計算もありそうな気が何となくするんだけど、そのへんはどうでしょうか。
597名称未設定:03/11/24 03:20 ID:c6yhIJvZ
>>596
あるよ。
自動車の衝突とか、流体とかの相互依存性の高いデータを扱う場合、
PCを繋げたマシンだとデータ転送ネックとなり、プロセッサ性能が
無意味になる。

その逆にバイオ系の様に、データ間の依存性が無く、小さな問題が
沢山ある場合は、PCを繋げたもので充分。というより、計算する時
は繋がってる必要性がない。ゲノム解析とかUDとかね。
598名称未設定:03/11/24 05:04 ID:RDG7I8vH
G5 4GsingleとG5 2Gdualどっちがはやいの?
あと10年で10Gいくんでしょ?
であと20年で100Gらしいよ
599名称未設定:03/11/24 06:17 ID:IrS4pt7i
>598
10年も20年も先のことと、考えているなら
今すぐアメリカ行って、冷凍保存してもらえば?

君の希望する未来になった時に起こしてもらえるからさ。
600名称未設定:03/11/24 07:58 ID:mhVx7Eh7
10年前のこと考えたら1993年か。
まだwin95もでてなくてPCなんて家あるうちなんてほとんどなかったなぁ。
それからこれぐらい進化するんだから。10年経ったらすごいだろうよ。
601名称未設定:03/11/24 10:25 ID:2lgTULbc
でも結局アプリやOSが重くてイライラしてたりしてな
602名称未設定:03/11/24 12:38 ID:7j3m27PM

  ピュー
      n n n
    ⊂ニニニ⊃ 三三三三三
      u u u

はいはい、スカイフィッシュがとうりますよ
603名称未設定:03/11/24 13:05 ID:7SRodPoK
10年前って68030の16MHzとかだっけ?
604名称未設定:03/11/24 14:57 ID:HEDqpfia
>>603
そりは15年前。
605名称未設定:03/11/24 15:07 ID:hEwNKCYy
クアドラが出る前あたり?
606名称未設定:03/11/24 15:18 ID:OEGEOboi
Quadra840AVが出た頃じゃない?
607D+aDsGUI ◆Zez.S0pQ66 :03/11/24 15:27 ID:rPq3vJRB
10年前家ぁ〜。ちょうど、自分がMacユーザーになったのもその頃。
LC、Centris、Quadraの3マトリックスでやってた頃だね。

Quadra840AVが欲しかったけど金もなく、LC520とMac純正レーザープリンターを
初ボーナスで買ったもんだ。その後、名機と言われるLC575やLC630が出て、
悔しい思いをしたのが昨日のようだ。
608名称未設定:03/11/24 15:43 ID:+NomVhCQ
LC630は名機だったね。
安かったし、早かったし(FPU必須ソフトは×だったけど)。
漏れも知人に使わせて貰ってからDOSやWin3.1からMac
に転んだ。
でも家にあるのは互換機……。
609名称未設定:03/11/24 15:44 ID:mcoOINF5
初めて買ったMacは24万で買ったLC520で、ちょうど10年位前だった…。
610名称未設定:03/11/24 18:20 ID:IF+8dqCZ
もしもMacのシェアが80%とかになったら、他社製のMACOS搭載PCとか売られ始めたりするのかな?
それは絶対に嫌だな。
自作Macとか最悪。
世界中のPCが、純Apple製Macになるのは大歓迎だけどね。
611名称未設定:03/11/24 18:26 ID:vIWwz4w9
>>610
途中から全角英字最高。
612名称未設定:03/11/24 18:31 ID:eB/eHj0X
Apusは名機だぞ
613D+aDsGUI ◆Zez.S0pQ66 :03/11/24 19:26 ID:rPq3vJRB
互換機が出た頃、シェアは20%ぐらいあったんだよね。
OSのシェアを伸ばすには、互換機方策は間違いじゃない。
そうするとAppleの売り上げは落ちるが。
614610:03/11/24 19:31 ID:IF+8dqCZ
でもやっぱりMacは、ハードとソフトウェアが切り離せないというか全部そろって「Mac」というイメージがあるんですよね。
それに同じところでハードとソフトを開発している(ソフトが動く環境が限定されている)からこそバグが少ないんじゃないかと思っているんですがどうでしょう?

見た目がVAIOのMacとかはやっぱり嫌です。
よくwindowsの人はあんなものを家の中に置けるな〜と思います。
615マッカー12年物:03/11/24 22:09 ID:PIkUdLl5
>>614
あんた金貯まらないよ、絶対。
616名称未設定:03/11/24 22:17 ID:75tNNAvu






東大がマック使う、それですべてが丸く収まる・・・






617名称未設定:03/11/24 23:09 ID:mdmGFM+O
>>614
見た目がMacのVAIOとかはけっこう好きです。
618名称未設定:03/11/24 23:22 ID:MissNRf2
>614
10年前、SONYがパソコン業界に参入しようとした時
AppleとSONYが共同発明をしようという時期があったけどね。

結局Windowsの方を取って、Macとは物別れに終わった。
619名称未設定:03/11/25 03:58 ID:745fLDm+
betaの失敗をくり返すわけにはいかなかったんだろう
あのころはまだ失敗してなかったか?いや、終わってたような気がする
そして10年たった今、マックはβとくらべてどうだろう
まだ未来があるかもしれない分ましか...
620名称未設定:03/11/25 06:17 ID:RZq5cXcl
>>614
>10年前、SONYがパソコン業界に参入しようとした時

 SONYは10年以上前からSMCシリーズやMSXのHITBITシリーズというパソコンを
売ってましたが何か?
 UNIXマシンも売ってましたが何か?
621名称未設定:03/11/25 07:19 ID:Ruq0T77c
>>620
当時のうにをパソコンて言うのはどうかと。
確かにPC用のBSDとかも売ってましたが今ほどはお手軽でなかったような。
インストールとか。
622名称未設定:03/11/25 11:18 ID:crllyvJO
 
   G5 の 話 は も う し な い の か ?
623名称未設定:03/11/25 13:03 ID:hQRr+fT9
>618
いざ発売する気になった時にアポーが互換機戦略を
取りやめ。
互換機用にデザインして用意したケースなどにWin
を入れたものがvaioシリーズ。
624名称未設定:03/11/25 18:25 ID:n/0Jzkuu
Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad
Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad
Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad
Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad Quad
FastestがQuadになったら死ね魔20"と一緒に買う!
625名称未設定:03/11/25 18:44 ID:QxG1Kour
どうせならCinema HDにしろと。

4-wayのPowerMac G5ってのは現実的なんですかねえ。
主にソフトウェアの点で興味があります。4-wayの性能を生かすためには、OSにどの程度手を入れる必要があるのかとか…
同様に、アプリケーションにはどの程度手を入れる必要があるのか、とか。
それとも、デュアルプロセッサを意識して書かれたアプリケーションは4-wayでもそれなりに効率的に動作するものなのか。


まあ正直、何も知らないんだけどね…∧||∧
626名称未設定:03/11/25 23:01 ID:8qFPgZZy
およそ2ヵ月後(2004年1月末)は次モデル発表祭り前夜だな。
楽しみ。
627名称未設定:03/11/26 03:01 ID:rdzO+s1t
各機種それぞれが、半年に1回新型がでるのに、
新型発表に浮かれたり、落ち込んだりしてもなぁ。

とりあえず、今買い替え時なんでDualG5ポチっとしてもたよ。
628MACオタ>625 さん:03/11/26 05:28 ID:OdZ6AGlh
>>625
はっきり言って,メモリ共有型マルチプロセッサの市場わ縮小しつつあると思われるす。
処理能力を求めてマルチプロセッサが欲しい用途わ,どんどん複数のマシンを使ったクラスタ
使うようになっているすよ。
あえてメモリが共有できるメリットを求めるのわ,一部データベースのサーバー用途なんかに
限定されつつあると思うす。
629MACオタ:03/11/26 05:32 ID:OdZ6AGlh
AppleInsiderが早々にPowerMac G5の値下げがあるかもしれないとか言ってるすね。
 1.6GHz シングル: $1599 (-$200)
 1.8GHz デュアル: $2299 (-$200)
 2.0GHz デュアル: $2699 (-$200)
になるんだとか。。。真偽わ早々に明らかになる筈すけど,またぞろ勝ち負けで五月蝿くなるすかね(笑)
630MACオタ@訂正:03/11/26 05:33 ID:OdZ6AGlh
 2.0GHz デュアル: $2699 (-$300)
の間違いす。ちなみに記事の方わこれす。
http://www.appleinsider.com/news.php?id=251
631名称未設定:03/11/26 09:05 ID:lx7xkMMs
差が2〜3万なら負けた気がしないよ。
同じ値段でCPUが一個増えるとかじゃない限り…
632名称未設定:03/11/26 09:18 ID:3aNQ31oX
>>631
「そんなことありえない」って言い切れないところがAppleの怖さ
なんだよなぁ。
633名称未設定:03/11/26 10:10 ID:06rRoaIB
cube型をキボンヌしてる人を時々見かけるが、個人的には、どうせ小さいのを出すなら現行のPowerMacG5を
そのまま小さくしたようなのが欲しいな、と。…まあ妄想なんだが。
634名称未設定:03/11/26 10:30 ID:peSQBHYs
>>633
そのまま大きくしたようなXserve用のラックとか。
G5と同じデザインで高さが2m…。
635名称未設定:03/11/26 11:10 ID:fHoei07R
1.8G Dualが¥25万くらいになるなら欲しいなあ
636名称未設定:03/11/26 12:07 ID:VODWst9e
以前のようにビタ1文値下げ無しで新機種出ていきなり10万値下げよりはいいんじゃない?
Win機でも店頭価格はじりじり下がるんだし。
637名無しさん@Linuxザウルス:03/11/26 17:43 ID:GJWuC1CY
旧システムからのアップグレードについて:
・「来年度の目標の一つは、プロの顧客にもっとアップグレードして
もらうことだ。G3や初期のG4がまだ多く使われているし、
いまだにMac OS 9を使っている人も多い。」
・「G5とPantherが組み合わさり、プロの顧客にアップグレードして
もらう絶好の機会になった。それが我々の注力するNo.1だ。
最も手近に実っている果実だ。」

先日の金融アナリストミーティングでのジョブズのコメントであります.

もっとG5をパワーアップします。もっとG5を安くします。
と漏れには聞こえてくるわけだが。。。。。。。。
638名称未設定:03/11/26 18:21 ID:nvaJTC4Z
>>635
妥当な値段だけどね。

アップルジャパンがぼりすぎ
639名称未設定:03/11/26 18:58 ID:SaynlEWH
> もっとG5をパワーアップします。もっとG5を安くします。

んーなんと耳に心地よい(´∀` )
640名称未設定:03/11/26 19:02 ID:69f/iWm+
ねーねー

64びっとってよく解んな〜い
何が違うの、具体的に?

お し え て
641名称未設定:03/11/26 19:21 ID:1FtxcgvH
>>640
スレ違い
642名称未設定:03/11/26 19:26 ID:mbAGwhXZ
吊りはスルーと。
643名称未設定:03/11/26 20:23 ID:kGyxH1la
今はG4でジャガー。自分の必須ソフトのうちG5・パンサーに対応したのがたったのひとつ。んー・・・・。
644名称未設定:03/11/26 23:40 ID:xoIentQo
1.8G Dualが¥20万以下くらいになるなら欲しいなあ
645名称未設定:03/11/26 23:41 ID:nvaJTC4Z
>>644
2.3年待てば、なるかな。
646名称未設定:03/11/26 23:57 ID:jz6V+Eli
とりあえず、フラグシップ、ミッドシップは今後Dual確定ですね。
全モデルがDualになるか?ミッドシップがどんな感じで更にお買得
になるか?私的な購入ポイントであります。
647名称未設定:03/11/27 00:02 ID:sg82VxOa
>>645
あと、8,9ヶ月後には3GHzが出る予定なのにか?
648名称未設定:03/11/27 00:14 ID:OONs8kL/
たぶん1年後には2G DualがFastモデルで¥20万くらいになってるよ。
どーせ1〜2年で買い替えちゃうんだから、
DualなFast¥20万モデルがいいよ。
649名称未設定:03/11/27 00:59 ID:XaqiTjyr
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/26/g5sale.html
5割引販売!!!


と見間違えた。
650名称未設定:03/11/27 02:22 ID:sUgLY2RU
G5、だんだんと、少しづつ、確実に欲しくなって来た。

でもまだ買わない。
651名称未設定:03/11/27 03:39 ID:kQIDgNqG
1.6が18万切ったな。
652名称未設定:03/11/27 12:02 ID:oZloOMDl
おいおい、AppleStoreで1万円引きだっていうから1.8GDual注文したばっかだよ〜。
シネマディスプレイとセットで200ドル引きとかじゃないか?対象はプロユーザーだろ?
一気に買い替えるならモニターもばかでかいCRTからシネマへって考えるよな。
。。。。。俺を負け組にするなよ、Apple!!
653名称未設定:03/11/27 12:09 ID:m6G7LTuQ
OS X で動くドットプリンタが無いので買わない
654名称未設定:03/11/27 12:42 ID:NBsZ0oJg
インパクト・ドット・・・
655名称未設定:03/11/27 12:44 ID:O2cKX5Ut
>>652
Mac買ってる時点ですでに負け組人生なので問題ない。
656名称未設定:03/11/27 12:52 ID:NBsZ0oJg
あはははは
657名称未設定:03/11/27 13:06 ID:r2PEe8AD
WIN使った時点で負け組み人生だと言うのが通説。

シェア以外に誇ることの無いWinユーザー可哀想
質も悪ければ、デザインも悪い。
仕事で仕方なしに使うならまだしも、一般用途で家に持ち込むなんて信じられないね。

・Macはソフトが少ない
これ以外に何か言える事があるのか?
大体基本的なソフトは揃っている、ゲームに現を抜かす人間には物足りないかもしれないけれどね。
658名称未設定:03/11/27 13:11 ID:lF8Y2Hvo
一般用途というより、エロゲー用では唯一無二なので持ってる。
659名称未設定:03/11/27 13:49 ID:sg82VxOa
パソコンくらいで勝ち組とか負け組とか言ってるやつって、
一般人からしてみるとかなり低い位置にいると思うが、、、
660名称未設定:03/11/27 14:29 ID:dz3bLdEy
MacでもWinでもいいから、それでいくら稼いだかで勝ち負けが決まる!


ハァ…
あ、目から水が。
661名称未設定:03/11/27 14:36 ID:GEWR76rU
ハンケチどうぞ。
662名称未設定:03/11/27 16:06 ID:RdTs9uCV
>>653
あれむかつくよな、ドライバ出せっての
663名称未設定:03/11/27 16:37 ID:m6G7LTuQ
>ドライバ出せっての

ドライバ...開発してそうな気配もないですね。(涙

いくらofficeが対応しても、こんな状況では仕事に使えない。
趣味のパソコンといわれてもしょうがないと思います。
アップルにもっとプリンタ各社に働きかけてもらわないとダメですよね。

アップルに電話で「OS X で動くドットプリンタは有りませんか?」
ときいたら一言「有りません」で終わりでした。
どうでもよさそうでしたよドットプリンタなんて...
664名称未設定:03/11/27 16:55 ID:Ked5COIY
>>663 ドットプリンタ

いまどきめずらしいプリンタをお使いのようですが、仕事用でしょうね。
複写が必要なんですよね。
昔は使ってましたよドットプリンタ。懐かしいけどウルサかった。
665名称未設定:03/11/27 16:58 ID:U6col5D5
>>646
ミッドシップって車みたい
666名称未設定:03/11/27 17:28 ID:GccDP3A/
 
 
   ま  た  車  か  ?
 
667名称未設定:03/11/27 17:32 ID:+ow/iWQj
いえ、轟です。
668くるまくるま〜:03/11/27 18:29 ID:5/PBLZcH
車 軋 ? 軌 軍 ? 軒 ? ? 斬 軛 軟 転 軣 軫 
軸 ? ? 軻 軼 軽 軾 ? 較 輅 ? 載 輊 輌 ?? 輒 輓 輔 
輕 ? 輙 輛 輜 輝 ? 輟 輦 輩 輪 ? ? 輯 輳 ? 輸 輹 
輻 輾 輿 ? 轂 轄 轅 轆 轉 ? 轌 轍 轎 ? 轗 ? 
轜 轟 ?? 轡 轢 轣 轤 
669名称未設定:03/11/27 20:55 ID:QekZGK8w
きも
670名称未設定:03/11/28 01:27 ID:tVPP8xad
米本国で早くもG5の値下げやってるらしいな。
日本でもやらんかな

http://www.zdnet.co.jp/products/0311/26/g5sale.html
671名称未設定:03/11/28 04:53 ID:PHFb9NVw
デュアル3.0の生産決定、来月よりラインにのるらしい。
発売は来年、日本ではそれより少し遅くなるらしい。
ソース紛失(英文)
以上。
672名称未設定:03/11/28 08:10 ID:2i3n762A
iMacG5マダ〜?
673iMac20:03/11/28 09:35 ID:J6KvGKlv
>>672
呼ぶんじゃない! プン
間違えて出てくるだろ。
春はまだ遠い。
674名称未設定:03/11/28 23:32 ID:ZiXETd8u
30日に銀座に結集せよ。
G5/1.8シングルを買った香具師はそれを担いで来い。
675名称未設定:03/11/29 22:00 ID:p0Z/A/ER
G5ってさ、排気側を下に向けて担ぐと
空、飛べないかな?
676名称未設定:03/11/29 22:03 ID:UZ0ewM64
結局、G5って早いの?
iMacと比べてうるさい?
677名称未設定:03/11/29 22:50 ID:1Yyc/70u
G5 3GDualいつ出るの?
678名称未設定:03/11/29 23:04 ID:/DEo2hkQ
>>677
来年夏。
679名称未設定:03/11/29 23:14 ID:WT36oRru
まーぱの表紙で横置きしてるね
大丈夫なら俺もしたい
680名称未設定:03/11/30 00:17 ID:427Og7gx
>>まーぱの表紙で横置きしてるね

     ↑あほ
681名称未設定:03/11/30 00:20 ID:MVdcbNjI
G5こそキューブ型にして欲しかった。
682名称未設定:03/11/30 01:44 ID:O8N9dFee
>>G5こそキューブ型にして欲しかった。

     ↑真性あほ
683名称未設定:03/11/30 01:58 ID:N/ENEktJ
500mm×500mm×500mmのCubeなら出来っかな。
684名称未設定:03/11/30 02:03 ID:rb31zwjA
煙突型のCubeが本当に煙突のように白煙を出すのな。
685名称未設定:03/11/30 02:55 ID:z7lbirHI
Cubeじゃなくてチムニーじゃん
686名称未設定:03/11/30 03:12 ID:Iw+dzEJW
G5はヒートシンクがキューブだよ!
687名称未設定:03/11/30 04:12 ID:EZF4K8CG
きゅきゅきゅきゅ〜ぶ〜
688名称未設定:03/11/30 04:58 ID:d5KaOUjo
アメリカで、さらに安くなってるみたいだけど、日本も安くなるの?
689名称未設定:03/11/30 17:22 ID:AhGhFFAu
G5 1.8G Dualキター!!
これから箱あけます〜
690名称未設定:03/11/30 17:27 ID:k9VbQeen
いまごろは本体を箱から取り出し終わったあたりだろうか...
691名称未設定:03/11/30 17:45 ID:RyBFE9RG
足に落として、イターッ
692名称未設定:03/11/30 17:53 ID:k9VbQeen
そしてアルミ脚がへっこんでたりして
693名称未設定:03/11/30 17:55 ID:AhGhFFAu
箱から出しました。予想外に重いのでびっくり、
足に落としてたら痛いってもんじゃ・・・
メモリ等増設しながら、中をまじまじと観察します。

とりあえずG5 Tシャツは着たほうがよいですか?
694名称未設定:03/11/30 18:13 ID:k9VbQeen
着てみて気分盛り上げるもよし。
ハンガーにかけて喜びに浸るもよし。

何にしてもうらやましぃなぁ。
ウキウキすると手に力はいって不器用になるから、取扱いは慎重に...

レポ待ってます。
695名称未設定:03/11/30 18:20 ID:AhGhFFAu
>>964
とりあえず、Tシャツは記念に飾っておきます!

G4AGP-400からの買い替えなので、激しく緊張気味です。
作業がどれくらい移行できるかやってみます。

とりあえず、晩御飯を食って落ち着きます。
696名称未設定:03/11/30 18:21 ID:AhGhFFAu
↑ごめなさい・・ >>694 の間違いです・・

落ち着け<自分
697名称未設定:03/11/30 18:32 ID:4xxkMhOb
愛いヤシ?・
698名称未設定:03/11/30 18:41 ID:z1l16FTp
あっ、俺もG4/400(AGP)から買換予定! レポよろ!
699名称未設定:03/11/30 19:02 ID:fFh35O3R


  (゚ε゚)イイナア...
700名称未設定:03/11/30 21:12 ID:TCXtm+m6
環境移行する前に真っ先にすることがあるだろ。
ベンチとか(・∀・)ニヤニヤ
701名称未設定:03/11/30 21:49 ID:9GnrLKKk
この筐体の外形寸法、カタログでは高さ51.1cmになってますけど、
これって(突起部分除く)ですか?
それともこみですか?

設置場所の関係上、かなりシビアな問題です・・・・・
702名称未設定:03/11/30 21:55 ID:I+qfXMl5
>>701
コミ
ただ、ラックのサイズギリギリだと入れるの苦労する。
703名称未設定:03/11/30 22:05 ID:9GnrLKKk
>>702
コミですか、ありがとうございます。
これで安心して、新機種が出た時に値下げされた1.8Dualを買うまで待てます。
サイズがギリギリでも、一旦入れてしまえば、頻繁に出し入れしないですから。
704名称未設定:03/11/30 22:47 ID:iEN7kzu1
>サイズがギリギリでも、一旦入れてしまえば、頻繁に出し入れしないですから。



ト ̄|○
/  |
705名称未設定:03/11/30 23:00 ID:XZggg5GI
>>703
いやいや、メモリ増設時とか大変

筐体が傾くほど力入れてもささんなくて
横に倒して体重かけて差し込んだyo
706名称未設定:03/11/30 23:20 ID:8/cA0VNG
ところで、USB2.0対応のスキャナだったら
G5でUSB2.0で動作する?
707名称未設定:03/11/30 23:52 ID:XZggg5GI
>>706
おいらのhpたしか2.0対応だったけど
2.0対応ケーブル持ってない
付属のって2.0対応だったかなー?
新ドライバもでるらしいですが
708名称未設定:03/12/01 00:06 ID:v1SSCM+M
>>707
>おいらのhpたしか2.0対応だったけど
hpの複合機かな?
1.1互換モードの2.0対応だった気がするけど。
709名称未設定:03/12/01 00:54 ID:RD7onbh5
セコイ話題で恐縮なんだが、
G5買うとして、メモリは2Gあればいいかなって思ってるんだけど
アポストだと1G×2でバカ高くなっちゃうじゃないですか。
ヨドバシとかで、買う時に256M×8とか入れてもらうとかできるのかな?
皆は自分で入れるの?
それとも高い1Gメモリ入れてるの?
710名称未設定:03/12/01 01:36 ID:eVHWUZwq
>>709
www.olio.co.jp/index_mem.html

256*2=\13,800(*2=\27,600)
512*2=\24,800

256*8=55200
512*4=49600
256*8のほうが高いと思う
711名称未設定:03/12/01 02:22 ID:v/6x7lrf
>>709
なぜメモリーをアポストなんかで買う?他で買った方が安い。
1Gメモリーはまだまだ高い。
512MBメモリーが現実的。

他にこういう所↓もあるけど、>>710のほうが安いなあ。
おれ、そこ知らんかったよ。

PLUS YU
http://www.plusyu.co.jp/
DDR400 SDRAM PC3200 512MB*2 = ¥29,000

マックメム
http://www.macmem.com/
DDR400 SDRAM PC3200 512MB*2 = ¥29,600

今まではパワーラボで買ってたけど、もうないからなあ・・・
712名称未設定:03/12/01 02:56 ID:+IhkpsPQ
>>709
>>710の言うとおり、512MBにしろ。
メモリスロットを低容量で埋めると、更に増設したくなったとき無駄になる。
DDR400もこれから安くなるから、容量当たりの単価が1GBでも大差なくなるかも知れない。
WinがDDRIIに早々と移行したら割高のままかもしれないがな。
(PCI Macの168pin DIMMみたいに。)
DDRIIって下位互換性ないよな?
713名称未設定:03/12/01 09:34 ID:tYsAp4kF
おはようございます、G5 18G dual買った者です。
私はメモリはヨドバシで同時購入しました。512G×4です。
G5用となってるのは、その場ではメルコとIOしかなかったので、
512G×2枚で39800円でしたが、本体同時購入で6000円引きの、
33800円になるので、ポイントとかを考えて妥当かなと。

昨日はHDDとメモリを増設し、OSXをインストールしたまま寝てしまいました。
では、ベンチマークをとってみたいと思いますが、何がいいでしょうか?
714名称未設定:03/12/01 09:45 ID:oYlOGMIJ
すごいの買ったなぁ…
G5 18G dual。
715名称未設定:03/12/01 09:48 ID:tYsAp4kF
>>714
ハッ!!
確かに凄いな18G!・・・って間違えました・・・とほほ

G5 1.8G Dualですね・・

今日も落ち着け<自分
716名称未設定:03/12/01 10:21 ID:tYsAp4kF
Results193.49
System Info
Xbench Version1.1.3
System Version10.3 (7B85)
Physical RAM2560 MB
ModelPowerMac7,2
ProcessorPowerPC 970x2 @ 1.80 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 1.80 GHz
Bus Frequency900 MHz
Video CardGeForce FX 5200
Drive TypeMaxtor 7Y250M0

CPU Test140.40
GCD Loop95.363.72 Mops/sec
Floating Point Basic287.351.04 Gflop/sec
AltiVec Basic90.262.62 Gflop/sec
vecLib FFT135.732.11 Gflop/sec
Floating Point Library312.5512.51 Mops/sec

Thread Test170.30
Memory Test302.00
System332.14
Quartz Graphics Test235.84
OpenGL Graphics Test186.03
User Interface Test312.94
Disk Test141.61

まっさらな状態でXbenchしてみました。
参考になればよいのですが。
717名称未設定:03/12/01 10:21 ID:87D7mmu8
>>713
もひとつもちついてください!
512Gって...

2G購入組ですがなんかいいなぁ1.8Gヅアル
718名称未設定:03/12/01 10:37 ID:WkuWY8FP
メモリは良質なものを買っておいた方がいいよ。
良いメモリ使っても動作が早くなるわけではないけど安定性にかかわるから。
IOが、>>713の価格なら迷わず購入するな。
韓国製品を引きたくないのなら、Critical Micron にする手もある。
719名称未設定:03/12/01 10:44 ID:tYsAp4kF
>>717
もう自分で大爆笑・・
もうだめぽ・・

>>718
デュアルチャネルなメモリはかなりシビアなのでと、
ヨドバシな黒服の人に言われたので、在庫がIOしかなかったようなので
それを選択しました!っていうか、一箱に512Mが2枚入ってるんですね。
1箱に512M一枚ずつなら・・各6000円引きなのにって思ってましたが。
>>718のレスで安心しました。ありがとう!
720名称未設定:03/12/01 15:50 ID:K9tu7YGQ
ヨドでデュアル購入する予定なんだけど増設するHDはどこのブランドが
よろしいでしょう?

713氏はどこの購入しました?
721名称未設定:03/12/01 17:19 ID:H3Of0d4/
>>720
Maxtor MaXLine Plus II 250GB(MXT7Y250MO)
を入れましたが、お勧めですよ。
G5(2G DUAL)純正のHDDより、かなり静かです。3万切るくらい。

ところで、困った不具合あり。
FAX送信ができません。
相手が業務用FAXならOKですが、家庭用の複合機(一般的な
FAX電話)だと送信できない!
APPLEに確認をとったら、G5+パンサーで症状を確認できたそうで、
対応待ちです。当分ダメだろうな・・・。

あと、G5と一緒に買ったBrotherのレーザー複合機(DCP-8025J)も
ダメだった。
電源投入後、最初の一回しか印刷できない。OS 10.2ならOK。
こちらもパンサー対応のドライバ待ちとなりそうです。

FAXとプリンタがダメってのは困りました。
722713:03/12/01 17:59 ID:tYsAp4kF
>>720
私も>>721さんと一緒のMaxtor 250GのHDDをヨドバシで確か27800円で買いました。
純正で入っていたのはMaxtorの6Y160M0で、ベンチマークを計って見ましたが、
ほとんど違いは無いですね。若干250Gの方が速い程度でした。

選んだ理由はヨドバシでS-ATAのHDDがこの250Gしかなかったという理由なんですが

今までベンチマーク大会だったので、これからまじめにセットアップします(笑)
723720:03/12/01 18:02 ID:K9tu7YGQ
724720:03/12/01 18:07 ID:K9tu7YGQ
ミスった。

両氏サンクスです。>>721 , >>713
Maxtorのホムペに逝ってきます。

725名称未設定:03/12/01 18:27 ID:FgrSSDRb
>>718
Criticalじゃなくて、Crucialな。 ちょっと気になった。
726名称未設定:03/12/01 20:43 ID:3ai8bnD5
>>716
2G DP より速いな…。
727名称未設定:03/12/01 21:41 ID:O4z3JI+r
買おうかなあ。動作音静かなら・・・
728名称未設定:03/12/02 00:00 ID:eMIgSDIF
買えない癖に。
729名称未設定:03/12/02 00:47 ID:TwDR5lRz
なんか段々G5のデザイン飽きてきた・・・・
始めてみたときから衝撃的で、やっぱAppleデザインイイ!!
とマンセーしてたのに・・・

横幅がでかくてドーンと居座っているのが不恰好に思えてきた。
誰かカコイイG5部屋をウプして漏れが背教者にならないように正して!!
730名称未設定:03/12/02 00:52 ID:LWMJNURI
誰かがカコイイG5部屋をウプした瞬間、自分の部屋のG5がもっと不格好に見えるぞ。
731名称未設定:03/12/02 01:51 ID:jfny/+6v
>>729
G4 MDD買ってきて横に並べるがよろし。
732名称未設定:03/12/02 05:03 ID:+1ArP24/
夏に超静音G5出るね、タワーじゃないの、コンパクトなヘッドレス
2GHz Single $1,399 \169,800
733名称未設定:03/12/02 07:40 ID:BEhedGdm
Caffeinemarkのベンチ結果がみたいです。
http://www.benchmarkhq.ru/cm30/
から、OnlineTest を実行。
734名称未設定:03/12/02 09:19 ID:uesIIKLF
>>729
最初の気持ちが盛り上がりすぎただけだろ
だから今はその反動で急降下しているだけ
もう少し持ちついてくるとだんだんまたよくなってきて、最終的に愛着わきまくりになるはず
今はまだ分からんかもしれんが

ある意味、恋愛と一緒。AppleやSony製品所有者にはわりとありがちな現象
735名称未設定:03/12/02 12:48 ID:4LEvtXZN
>>733
1.8G DualでCaffeinemark試しました
SafariでRun All testsの結果は
15790でした。
736名称未設定:03/12/02 13:35 ID:7i035t/Y
今さらだけどわが家に今日G5 2G DUALが来ました。
重い筐体を箱から出して、しばらくうっとり眺めてしまいました。
もう夢にまでみたG5なのでうれしくてうれしくて。
さて、今から








仕事逝ってきまつ。
737713:03/12/02 18:33 ID:4LEvtXZN
いきなりですが。純正でついていた160GのHDDが動作が妖しいです
ファイルが書き込めなり、初期化しても・・・ドライブ名がdisk0s3とかになります・・・
もしかして初期不良?
(´・ω・`)ショボーン

とりあえず、増設250Gをメインにしてたのでよかったよぉ・・
738名称未設定:03/12/02 19:10 ID:/enjL4w9
APPLE LINKAGEより

Power Mac G5 Dual 2GHzモデル
Think Secretが、複数の「Power Mac G5 Dual 2GHzモデル」ユーザから、
ディスプレイが点かないという不具合が発生しているとの情報がDiscussionsに
寄せられていると伝えています。



これモロに症状でてるよ…_| ̄|○
739名称未設定:03/12/03 00:15 ID:RHifVzjS
>>735
参考にはならないかもしれないが。G5速いね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/09.html
740名称未設定:03/12/03 00:18 ID:RHifVzjS
>>735
ベンチマーク違いかもしれない(´-`)。oO(……)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/09.html
741名称未設定:03/12/03 07:31 ID:CKEnJWOI
>> 735
ありがとう。

想像していたより、遅いなあ。Java VM のせいもあるんだろうが・・・。
742713:03/12/03 15:44 ID:mfsjla9e
HDDが書き込みできませんエラーが多いのでいろいろ、HDDの場所を交換したりして検証したのですが
どうやら、下段HDDベイが怪しい事が判明…HDDは悪くなかった模様。

アップルに電話するしかないか〜〜
下段HDDベイを使わないという手もありますが・・・それもちょっと



743名称未設定:03/12/03 16:22 ID:82oLEmOq

値下がり前のG5/1.6G買って本当に良かった。
744名称未設定:03/12/03 16:45 ID:MqSJ9hAr
>>742
直してもらいましょう。
「使えないから使わない」と「使えるけど使わない」じゃ気分が違うぜよ。
後々の査定にも響くし。
745名称未設定:03/12/03 22:08 ID:v1OU7zNO
>743
生きろ
746名称未設定:03/12/03 23:30 ID:3NMpDEOV
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/09.html

これは、あれでしょ。実際の値の3倍ぐらいに水増ししてるんでしょ。
必死だな〜。
G5が最速であることは散々検証されてるのに。
まぁハードの実力では負けてないぞ!!っていうのがWinユーザーの心の支えだったんんだろうけど。
南無〜〜〜〜
747名称未設定:03/12/03 23:50 ID:M8tS3ML9
G5 2G DUALと比較できるPCを組もうと思って見積もりだしてみた

CPU AMD Opteron 246(2GHz) 97,800*2 195,600
マザー Iwill DK8X 72,000
メモリー PC3200 256MB(hynixチップ) 6,500*2 13,000
VGA ATI Radeon9600PROリテール 19,000
HDD Seagate ST3160023AS 13,700
光学ドライブ Pionner DVR-A06-J 15,800
ケース 星野金属 ALTIUM RS8 SM 32,800
合計361,900(税抜)
もっと安いとこ探せば5%ぐらいは安くなるかな?
(参考AKIBA PC HOTLINE、TSUKUMOネットショップ、他)

G5 2G DUALって案外安い?
つーか、意外と高すぎて組めない..._| ̄|○

それより漏れってヒマジンだ
748名称未設定:03/12/03 23:51 ID:8vAIAOAy
>>747
あなたのような人は暇であるべきだ。
有益な情報を引き続き投稿すべき。
749名称未設定:03/12/03 23:57 ID:0fTj62K2
もっと1.8G DUALの動作状況の情報ありませんか?
シングルと比べてどうなのかな?
750名称未設定:03/12/03 23:58 ID:kgJe6It8
>>747
Xeon2.8G Dual
メモリー512MB*4
GeForce FX2000  で組むといくらかかるか計算汁!
751名称未設定:03/12/04 00:16 ID:IXBFwIgr
>>748
ありがと、でも..もう有益な情報無かったりします<(__)>

>>750
例)
Intel Xeon 2.80GHz(Socket 604 FSB533) 37,000*2 74,000
マザー Intel SE7505VB2 50,000
メモリー PC3200 512MB(Hynix/SanMax) 10,477*2 41,908
VGA ASUS AGP-V9520 Magic/T 128MB(FX5200) 8,500
HDD Seagate ST3160023AS 13,700
光学ドライブ Pionner DVR-A06-J 15,800
ケース 星野金属 ALTIUM RS8 SM 32,800
合計248,543(税抜)
(参考AKIBA PC HOTLINE、TSUKUMOネットショップ、他)

どでしょ?た、高く見積もりすぎ?
752750:03/12/04 00:28 ID:x4cZYnbI
>>751
ども。
マザボはASUS PC-DL Deluxe(約¥40,000前後)というのがある。
875P搭載でXeon Dual対応で、DDR333メモリーが使える。

Xeon Dual機は結構マジで欲しいんだよな・・・。
グラボはQuadro FX2000のつもりで書いた。

年あけたら各パーツは安くなってるかな。
753名称未設定:03/12/04 00:40 ID:tOIjyjWf
INTEL Xeon 2.8GHz (Prestnia FSB533) BOX 36060円*2 72120円
マザー Intel SE7505VB2                    43800円
VGA AGP GeForceFX5200 128M TV出力          8100円
SOLDAM ALTIUM RS8 SM                  25000 円
Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS         13679 円
Pioneer DVR-A06-J                      14480 円
DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=2.5 7180*4  28720円

合計183 399円
754名称未設定:03/12/04 00:40 ID:IXBFwIgr
>>750
そですよね高いかなとおもた
QuadroFX2000ってあの20万近くする..ガクブル

漏れもPCのDUALマシンが欲しくてたまらない今日このごろです

つかスレ違いスマソ
755750:03/12/04 00:51 ID:x4cZYnbI
>>751>>753
グラボで贅沢しなきゃXeon Dual組めそうな気がして来た。
P4マシンのケースをSoldam ALTIUM RS6にしたけど、
いずれG5買った時に並べてもおかしくないように考えた。
でもちょっとやっぱ高けーよなー。
まあ、星野ケースは他のに比べると全然マシというか、かっこいいので仕方ないのか。

Xeon Dualじゃなくて、PowerMac買っちゃうかな・・・?
いずれにしても来年春頃に買うつもり。
756名称未設定:03/12/04 00:53 ID:tOIjyjWf
>750
マザーとメモリーを御意に

INTEL Xeon 2.8GHz (Prestnia FSB533) BOX 36060円*2 72120円
マザー ASUSTeK PC-DL Deluxe ATX Intel875P     31700 円
VGA AGP GeForceFX5200 128M TV出力          8100円
SOLDAM ALTIUM RS8 SM                  25000 円
Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS          13679 円
Pioneer DVR-A06-J                       14480 円
DDRメモリ DDR333 CL2.5 512MB 6999円*4  27996円

                                合計170575円

Quadro FX2000は値段を見たら考えが変わると踏んだので欄外に
ELSA NVIDIA Quadro FX 2000                174799円
買いますか?
757名称未設定:03/12/04 00:54 ID:gtkLZjOL
あんたらOSの値段が はいっとらんよ…
758750:03/12/04 01:00 ID:x4cZYnbI
>>756
ども!
Quadroはなかなか安くならないんだね・・・。
759名称未設定:03/12/04 01:09 ID:tOIjyjWf
AMD Opteron 246 2.0GHz BOX 89960 *2      179920円
Iwill Corporation DK8X       68999円
DDR SDRAM DIMM 256MB PC3200 CL=2.5 3570*2 7140円
ASK RADEON9600Pro 128M DDR      14999 円
Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS       13679 円
SOLDAM ALTIUM RS8 SM               25000 円
Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS       13679 円
Pioneer DVR-A06-J                   14480 円
                               計337896円

蛇足ですが 747のをパーツそのままでちょっと値段を弄りました。
Opteronじゃなくて、G5vsXeon でベンチは同等になりそうに思うけどどうだろう?
760750:03/12/04 01:12 ID:x4cZYnbI
来年春っつーと、Intelのプレスコットがもう出てる頃なのかな?
何GHzから出すんだろう。

その頃にはG5/2.5GHzも出てるよね?きっと。
来年もいろいろ面白うそうだな。
761名称未設定:03/12/04 01:13 ID:tOIjyjWf
MicrosoftWindows XP Home Edition 10600円
MicrosoftWindows XP Professional 16800円

osはまぁ適当に追加してください。
762名称未設定:03/12/04 01:18 ID:IXBFwIgr
>>757
ホントだ..._| ̄|○

>>759
お、安くなりました〜、お互い暇人ですな w
763750:03/12/04 01:24 ID:x4cZYnbI
>>759
>SOLDAM ALTIUM RS8 SM 25000 円

ってマジ?たぶん電源なしだろうけど。
どこの店だと安くなるの?
764750:03/12/04 01:37 ID:x4cZYnbI
>>759
>G5vsXeon でベンチは同等になりそうに思うけどどうだろう?

どっかでXeon2G Dualのベンチ見たときにおれもそう思った。
CineBenchiのOpenGL Hardware Lightingの結果↓
・Xeon/2.0G Dual(グラボ:Synergy4 550XGL)---1,100
・G5/2G Dual(グラボ:FX5200) ---1,100〜1,300程度

Xeon機のグラボをFX5200にすると、同じくらいの結果になるかも。
765名称未設定:03/12/04 02:13 ID:tOIjyjWf
766713:03/12/04 12:11 ID:y++eZE8w
>>698
遅くなりましたが、G4 400 -> G5 1.8G Dualに買い換えての簡単な感想です。
illustrator5.5(汗)メインだったので、まずOSXのクラシック環境上で
同じイラレ5.5で約20Mほどのファイルで試したら、表示速度で約2倍は速くなっていたので、
かなり快適に仕事ができるようになりました。クラシック環境でも早さを実感できると
思っていなかったので、びっくりでした。
いままで、重くて遠慮してたイラレ10等が軽々と動く様は感動でした、なので様子みて
OSXネイティブアプリに移行していきたいと思います。
OS、アプリ等の起動が素早いというのもびっくりでした。

G4 400Mからなら、結構な速度アップ差を体験できると思います。
後は、OS9とOSXの差をどうするかがポイントじゃないでしょうか?
メインにつかうソフトがOSXにあるなら、十分おすすめできます。
OSXの操作性にとまどうことはあるかもしれませんが(笑)

自分は買い換えてよかったと実感しています。

余談・S-ATA不調は結局アップルに電話して、引き上げ&新品交換になるもようです。
767名称未設定:03/12/04 12:24 ID:WlrAR+Gz
なんでillustrator5.5って最初に書いているのにその後ではイラレ5.5、イラレ10とかって
略してるんだろ? あんま好きじゃないんだよね、イラレとかフォトショとか。
まあ、まだG5買えないんでやっかみなんだけど。

どうでも良いんでsage
768名称未設定:03/12/04 15:32 ID:Z3rZf9Iu
昼間から酒に溺れてる香具師がいるようだな...
769名称未設定:03/12/04 20:49 ID:d1XgaUDs
だめじゃん
770名称未設定:03/12/04 21:52 ID:0IuE/zXV
>>747
osの値段が入って無いぞ!
771名称未設定:03/12/04 22:03 ID:tOIjyjWf
>761

書き込む前にちょこっと目を通すと
しなくて済むカキコってありやすね
772名称未設定:03/12/04 22:50 ID:5eZY6yGh
おやおや皆さん、楽しそうですね
773名称未設定:03/12/05 00:01 ID:92n6U/L7
フフフ
774名称未設定:03/12/05 01:48 ID:NKWplwUx
最近G5ネタがなくて寂しい。
新G5のスペックはこれだ!とか、
G5はワークステーションだった、 とかの情報はないのかよー
775名称未設定:03/12/05 02:46 ID:Qp+7Myt6
>>774
他スレにあった情報なんだが、俺も見てきた。すげえよG5。
        ↓
525 名前:名称未設定 投稿日:03/12/05 00:11 ID:HNjXHrla
G5とShakeのデモンストレーション、 Impress TVで見ることができます

http://impress.tv/im/article/ito.htm
KNN 神田敏晶の「InterBEE」リポート...

凄すぎる
776名称未設定:03/12/05 04:34 ID:H2amit9Z
M-PLAYERが見れない
777名称未設定:03/12/05 09:20 ID:t3xP5Dv4
G5の次モデルを買いたいんですけど、いつ頃出るのでしょうか?
778名称未設定:03/12/05 09:24 ID:Djl7VQV8
>>776
俺は、青いLEGOみたいなブロックが見れたぞ

凄すぎる
779名称未設定:03/12/05 09:26 ID:Djl7VQV8
780名称未設定:03/12/05 10:17 ID:Px7HD4jP
1月30日すぎまで待てないな・・・。
もう買っちゃおうかな。
781名称未設定:03/12/05 10:35 ID:Z4EJ/hdI
>>780
思い立つ日が吉日。
パソコンなんて欲しいと思ったときに、買うのが一番。
それに、1月末か2月頭に発表されたとしても、
すぐには手に入いらないかもしれないし。
782名称未設定:03/12/05 10:47 ID:7Mvb2pJP
漏れは現行モデル買ってよかったかな。
10.3は速くて便利だけど、個人的に10.2も好きだったので、
10.2が起動できるってのはうれしい。
未だ10.3の起動画面って激しく萎えるんだけど。
783名称未設定:03/12/05 10:47 ID:AeC2pbnf
90nm PowerPC G5
AppleInsiderでは、IBMが今週、2GHz、2.2GHz、2.4GHz、2.6GHzで動作する
90nmのPowerPC G5の量産を開始したようだと伝えています。このプロセッサは
1月よりAppleに出荷され、ある情報によると、Appleは90nmのPowerPC G5を搭
載したPower Mac G5をMacworld Conference & Expo/2004 San Franciscoで発
表し、2月もしくは3月上旬より出荷を開始するようだとのことです。
784名称未設定:03/12/05 12:55 ID:Djl7VQV8
>>782
新しいものが出ると過去のものを褒めるやつって必ずいるね。
しかもすぐに慣れそうなどうでも良いような事にこだわる。

こだわりって大切だよね!!

関係ないけどレイアウト変わったね。
http://apple.excite.co.jp/
785名称未設定:03/12/05 13:29 ID:Op/+/DB8
>>873
2.6GHzか…もし採用されたら、いきなりDualで1.2Ghzの性能差(単なる合算)が
出るわけだ…鬱憤を晴らすようにクロックされると負け組印象が強まるなぁ。
786名称未設定:03/12/05 14:10 ID:NKWplwUx
2.6G DualのG5 PowerMacか。欲しいけど高そうだな。
おれは次のFasterモデル狙い。
2G以上のDualで¥30万くらいなら考える。
Macはハードとソフトの両方を支配しているから、もしもシェアを独占することが出来た暁には
今まで通りOSを他社PCに乗せるなんて事をさせずに閉め出せば世界中の家庭、会社がAppleデザインに染められる事になる。
皆が同じデザインのMacを家に置いて、皆が同じiPodを持ち歩いて!!
なんて個性的でセンスに満ち溢れた世界なんだ!!
Appleが皆に最高のデザインを提供してくれる、皆が最高のデザインを共有できる!!
提供されたすばらしいデザインををありがたく享受する。こういう関係をセンスがあると言うんだ
皆がいいデザイン、お洒落感を求めて、完成された一つのデザインを全員で持つ。
こういう人達をセンスがイイ!!と言うんだ。

個性が大事、なんて嘘!!芸術家は自分の色を生涯追い続けるなんて嘘!!
店頭でディスプレイされた組み合わせの服を着たり、雑誌の模倣を目指して服を選ぶのはカッコ悪いなんて言っているのは嘘!!
だってそうじゃないか、センスのある人達は皆Macを買うんだ。
あの自分を潜り込ませる隙等無い完璧なデザイン、デザイナーによって予め完成されたデザイン!!
嗚呼、なんて素晴らしいんだろう!!

iMacからAppleは急激に進化した、砂色の愛らしいコンパクトMac達とはかけ離れ。
自己を主張することを覚えた!!様々な家庭にすっと溶け込むのではなく、Macが周囲のデザインを変える、影響する。
そう、代々Macの証とでも言うように受け継いできた虹色の林檎と砂色の衣を捨て一つ一つのMacが皆バラバラに自己主張する。

今までのPCのイメージを覆したクレパスのようにカラフルなiMac、
曲面とぼかした色を生かしミドルタワーPCの堅苦しさを取り払う事に成功したG4、
フレキシブルに動くディスプレイが愛嬌たっぷりのiMac、
オフィスを彷彿とさせる堅牢なイメージのクールなG5
皆優れたデザインだが、バラバラだ。
同じ空間、同じ部屋、同じデスクににそのまま置き換えていくことが出来るだろうか?
空間がMacを、部屋がMacを、デスクがMacを選ぶのだろうか?それともMacがインテリアを選ぶのだろうか?
788名称未設定:03/12/05 15:58 ID:J1OtWqyo
次の方どうぞ。
789名称未設定:03/12/05 16:05 ID:4FsfKzh7
お言葉に甘えて……。

#つまり、G5はギャフンテーションと言うことですよ!!!(呆
790名称未設定:03/12/05 16:22 ID:RQid7ASF
>>784ほんとだ
辞書検索とか翻訳も使えるようになってる
791789:03/12/05 19:12 ID:4FsfKzh7
いかん,他のレスから鼻糞ホジリながらコピペしたからか「ス」が抜けていた。
ギャフンステーションでつ。

>>787
アポーのプロダクトデザインは素晴らしいけど,デザイン重視傾向強すぎる。
#掃除機MDDがその良い例だろ?有りゃ設計ミスだぞ,どーひいき目にみても。
792名称未設定:03/12/05 19:35 ID:AUc/ittT
デザイン=見てくれ

であると勘違いしているようですね。
793名称未設定:03/12/05 20:12 ID:XcJIgY1Q
↑MDD買った印刷工
794名称未設定:03/12/05 20:17 ID:/OPAIbGy
PowerMacはG4、G5共にレバー1つで内部にアクセスできる。
こんなケース、PCにはない。
PCケースの中でも比較的良くできてるらしい国産Soldamケースでさえ、
CDドライブ増設するにはねじ回しで小さなネジ何本も外して、
両側面の板外さなきゃならん。
メモリー増設くらいなら片方でいいけど、やっぱスマートじゃない。

で、PCの内部はコードだらけでイライラする。
G4やG5の内部と比べるとかなり雑然とした感じ。
何だかんだ言ってPowerMacのケースは良くできてると思う。
795名称未設定:03/12/05 20:25 ID:/OPAIbGy
G4のマザーはケースの蓋をあけるとついくてる。
マザーがPCのようにケースの奥の方にないから、メモリー増設するにもやりやすい。

PCはでかいCPUファン付けてると、それがジャマでメモリーの増設がしにくいこともある。
下手するとメモリー増設するのに、CPUファン外したり邪魔なコード引っこ抜いたりと、
もうそれは面倒。

PCケースメーカーはPowerMacの良い所をマネして欲しいよ。
796名称未設定:03/12/05 20:43 ID:Djl7VQV8
どっちでもいいけど今更なネタじゃない? > ケース
797名称未設定:03/12/05 22:11 ID:MbcW65xe
内部アクセスのしやすさもデザインのうち。
特にG5内部は美しい。フタ開けたままにしておきたいくらい。
しかし、G5に積めるHDDの数をもう1〜2台分増やせんもんかな...
798名称未設定:03/12/05 22:33 ID:zId5v0Vu
あれは特筆もんだよね。クリアケースとか売られるかも





でもホコリとかあるからきたなくなるからやっぱないか
799名称未設定:03/12/05 22:36 ID:4FsfKzh7
内部アクセスのしやすさは素晴らしいよね。
それもデザインのうち。よく分かるんだが……。
初期MDDのヒートシンクを最初からFW800の銅製にして欲しかった…。
(T△T)

#しかしG5は外も中も美しいな…,チトでかいが…。
##3GB dualまで待つ!
800名称未設定:03/12/05 23:05 ID:2dOLELmx
配線が見えないというのはスゴイよね。
G4もHDDのフラットケーブルと電源ケーブルぐらいしか見えないけど
G5はそれすらも見えないようにしているんだもんね・・・。
知り合いの窓機の中見たこと有るけどいろんなケーブルでごちゃごちゃしてて
そのケーブルに埃とかが付きまくってて汚いイメージが・・・(゚Д゚;)
801名称未設定:03/12/05 23:09 ID:1ol29u+H
Win機内部を見てると、
PCの内部の各パーツ間で無線LAN使いたくなる。
802799:03/12/05 23:13 ID:4FsfKzh7
×3GB dualまで待つ!
○3GHz dualまで待つ!

スマソ。逝ってきます。(*^o^*)
803747:03/12/05 23:22 ID:mDKSRpMW
うちに2G DUALとVAIO RZと自作マシンがあるが...

静かさ
2G DUAL=VAIO RZ=AthlonXP3200+自作マシン(もちろん静音化)
人によると思うが似たようなモノです

内部のスッキリ度&美しさ
2G DUAL>VAIO RZ>>>>AthlonXP3200+自作マシン(それなりに気を使って配線)

ま、美しさってゆってる時点で漏れってマカ w
そんなわたしはApple、SONY、NANAO信者....._| ̄|○
804名称未設定:03/12/05 23:31 ID:2dOLELmx
あ・・・漏れもApple、SONY、NANAO信者....._| ̄|○
805名称未設定:03/12/05 23:37 ID:Gsjoa8hm
>>797
増やせるよ。

PCIスロットのスペースの、フルサイズPCIカードのガード?を外すと、
丁度HD二台分のスペースが出来るので、漏れはそこにATAカード経由で
G3B&Wのマウンタを流用して2台増設してまつ。(計3台)

さらにシングルCPUなら、片肺ヒートシンクの空きスペースにプラス2台、
電源容量を考えなければ計6台分のスペースが確保出来ますよ。

問題は廃熱と電源容量ですが、熱の方は夏場は何か考えないといけないかもしれませんが、
今の所問題ないです。
806名称未設定:03/12/05 23:44 ID:1ol29u+H
PC用の水冷キットとか流用する方法はないのかな...
807名称未設定:03/12/06 00:06 ID:LlXLuCdc
>>806
Quick Silverはポセイドンが無加工で付いたらしいが…。
G5のバラシレポートどこかに有れば,いずれ人柱降臨するかも。
808名称未設定:03/12/06 00:20 ID:jgIDlZvO
G5内部を全部赤くした所を見て見たい。
きっと美しいだろう。

誰かやれ
809うさぎ会長 ◆LOLITAstww :03/12/06 00:24 ID:yPxykpXK
アルミって黒とか白にできるのかな?
色くらいしかバリエーション出せないよね
810名称未設定:03/12/06 01:03 ID:5Sg6wSMJ
>805
内部写真をうpしてくださいませんか?
811名称未設定:03/12/06 10:17 ID:d00V4K1n
>>808
ウィナ的発想だけど、クリスマス限定とかならイイかも。
赤だけだと趣味悪いんで緑もね。

>>809
>アルミって黒とか白にできるのかな?
http://www3.soldam.co.jp/
>色くらいしかバリエーション出せないよね
AppleのPowerシリーズではカラーバリエーションはいらんと思う。
iMac,iBookのバリエーションがないのは寂しいけど、、
>うさぎ会長 ◆LOLITAstww
何でコテハンなんだろ?
812名称未設定:03/12/06 14:06 ID:PRM2XZVn
いやしかし、
G4時代とは違ってこれからのG5のスピードバンプは
かなり気前のいいものになるだろうね。
G4時代(ついこの間までそうだったけど)は
たった50MHzぽっちの違いで一喜一憂してたけど、
これからは違う。

楽しみだよ。
813名称未設定:03/12/06 15:18 ID:LlXLuCdc
3GHz dual(20万円台)まで待つ!(シコシコ
814名称未設定:03/12/06 15:58 ID:d00V4K1n
>>813
その頃には5GHz Dualが欲しくなってるはず。
815名称未設定:03/12/06 16:18 ID:wEVZwKcV
Intelのプレスコットは何Gから出てくるの?
816名称未設定:03/12/06 16:56 ID:VIiNFKwB
>>815
3.4GHz。
3GHz以下も後で出るらしいけど。
817名称未設定:03/12/06 17:15 ID:E/WlxSjl
あの〜お前ら、ドザがごちゃごちゃ言うのはウザイと思うがちょっと聞いてくれ。
単純にな、クロックだけ見てCPUの速さ評価するのは止めとけ。
プレスコットが3.4Gだからといって、G5 2Ghzの1.7倍優れているわけじゃないんだよ。
今のインテルはとクロック至上主義の泥沼にはまって見てられない状態。
とは言えそれも消費者にCPUの速さを、判りやすく提示しようとして行ったこと
お前らがクロックを!!と騒ぎ始めたら、Appleが無駄な苦労をする事になるかもしれないぞ。




818名称未設定:03/12/06 17:28 ID:d00V4K1n
>>817
"騒いで"いるのはお前だけだと思うが。
内容も今更的なことだし。 もしかしてコピペ?
819名称未設定:03/12/06 17:46 ID:noL3PlmZ
G5カードがでたら1.6G外して、3GDUALとかにできるのでしょうか?
820名称未設定:03/12/06 18:06 ID:q6oBt5AA
>>817
>プレスコットが3.4Gだからといって、G5 2Ghzの1.7倍優れているわけじゃないんだよ。
プレスコが得意な処理をすれば、G5 2GHzの1.7倍以上の速度で動くこともあるし
G5が得意な処理をすれば、プレスコの倍以上の速度で処理できたりする。
821名称未設定:03/12/06 18:28 ID:ZBabr4oP
>>819
できません。
マザーボードが違います。
822名称未設定:03/12/06 18:34 ID:8ueT3mCn
マックレジストリ!
823名称未設定:03/12/06 21:27 ID:/7lZbEDL
Intelの次期メインストリームがプレスコットとは!!!
スコットさんの前は何だったのでしょう!!!
教えて下さい!!!
824名称未設定:03/12/06 21:30 ID:lmTfOtZy
スコットさんの前はプレスコットさん。
825名称未設定:03/12/06 21:40 ID:/7lZbEDL
Intelの次期メインストリームがプレスコットとは!!!
プレスコットの次はスコットですか!!!
たまりません!!!
826名称未設定:03/12/07 00:08 ID:QXm32Wk7
G5の話をしてくれ
827名称未設定:03/12/07 00:14 ID:r3hyUj+l
G5とそれ以外のCPUはどこで見分ければ良いのですか?
828名称未設定:03/12/07 03:02 ID:iAdNa27k
オマエの腋にはさんでみろ
829D+aDsGUI ◆Zez.S0pQ66 :03/12/07 06:13 ID:qSpLyNx2
熱いのがG5、やや熱いのがそれ以外。火傷したらPentium4
830名称未設定:03/12/07 06:41 ID:JrESAr4P
どーでも良いが
 
 
   早 く 値 下 げ し ろ や 、 ゴルア
 
831名称未設定:03/12/07 07:58 ID:BQL/yY7+
おじいちゅん、この間値下げしたばっかりでしょ?
832名称未設定:03/12/07 11:19 ID:SfeyCNqG
分かりました!!!実によ〜く分かりました!!!
2GHz dual(20マンエン台)まで待てばいいのですね!!!(シコシコ
833名称未設定:03/12/07 12:19 ID:cwOMh1Pi
そうさ、俺はiMacがG5になったら2秒でバイナウしてやるさ。
アポーストアが更新された瞬間にさ。
834名称未設定:03/12/07 13:23 ID:r3hyUj+l
>>833
1Clickでも"2秒"は無理だね。

ま、俺なら5秒は堅いが。
835名称未設定:03/12/07 14:05 ID:poipy6sz
早いひとはキライ...
836名称未設定:03/12/07 14:28 ID:yl+F/IXm
なにが
837名称未設定:03/12/07 17:04 ID:aeRazoiY
次機種はパンチの穴が千鳥格子になるんだって
838名称未設定:03/12/07 17:07 ID:BN2DJbj0
穴の形がハート形に変わるんじゃ・・・?
839名称未設定:03/12/07 17:09 ID:aeRazoiY
イヤ、硬いところで縦の楕円形との説もあるみたい
840名称未設定:03/12/07 17:10 ID:BN2DJbj0
 
 
   ど れ も 素 敵 な デ ザ イ ン に な り そ う だ な
 
841名称未設定:03/12/07 17:24 ID:r3hyUj+l
ミッキーの形がいいな。
842名称未設定:03/12/07 17:27 ID:1F2Ow8GB
>>841
ライセンスの問題で却下だな、多分。
843名称未設定:03/12/07 17:32 ID:BN2DJbj0
面玉つながりの警察官の目玉の形も良いぞ
844名称未設定:03/12/08 00:05 ID:DYdG4eXv
PowerMac G5使ってる人に質問です、
動画編集やCGや音楽作成などにはG5は強いですか?
845名称未設定:03/12/08 00:07 ID:DBOFYr9D
>>844
う る さ い
846名称未設定:03/12/08 00:10 ID:7CWRbK0m
???
847名称未設定:03/12/08 00:45 ID:wYjLMzW0
>>844
強い弱いとかそういうことは親御さんにでも聞いてください
848名称未設定:03/12/08 00:50 ID:DYdG4eXv
あっレンダリングスピードの速さのことね
意地悪しないで教えてよ

849名称未設定:03/12/08 00:50 ID:ULTEAKW6
LightWaveのベンチマークでも見れば?
850名称未設定:03/12/08 00:55 ID:pBqhnCPO
シングル1.8デュアル1.8ってあんま変わらないの?ヤフオクだと
2.3万しか違わない。。
851名称未設定:03/12/08 00:55 ID:DYdG4eXv
IDがG4だ…
852名称未設定:03/12/08 00:58 ID:wYjLMzW0
ベンチみて自分で判断しろや
853名称未設定:03/12/08 01:02 ID:7+E6WGiH
>>844
早いから買え、

どうでも良いが割れソフト使うなよ?ソフトくらい買え
854名称未設定:03/12/08 07:54 ID:AE5eUWz/
お聞きしたい。
Mailで受信したHTMLメールのなかにある、
‘ここをクリック’バーを押しても、
ブラウザが立ち上がりません。
テキスト形式のURL文をクリックすると、
問題ありません。
なぜなのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
855名称未設定:03/12/08 10:00 ID:96+3Vvje
なんだよこのスレ

天下のG5スレじゃねーのかよ・・・
856名称未設定:03/12/08 14:03 ID:3RxwULvX
本スレでこれじゃなw

いや、以前は盛り上がってたんですよ
発 売 前 は
857名称未設定:03/12/08 16:40 ID:qBOUnl4a
だめじゃん
858名称未設定:03/12/08 17:17 ID:Plr4JSVy
分かってるよ!だからWinユーザにG5の力をみせなけりゃならないんだろ!
859名称未設定:03/12/08 17:28 ID:iBx4G3Jw
なんで?
860名称未設定:03/12/08 17:28 ID:m9jUCzx1
結局のところ、G5/2.6GDualが出てくるのが来年の1〜2月だろ?
それまでのつなぎとして1.8GDualが出てるワケだし。
年二回のスピードバンプって感じになってくるんでないか?

来年の3GDualも個人的推測では3.2GDualを引っさげて出てくると思われる。
そのぐらいしないと、IBMのロードマップについていけない(w

Wintelに止めを刺すのは来年の後半だな。
現状でほぼ互角もしくはそれ以上って言うことになっているから、
来年はPowerPCが突き放すことになるね。
それでも、世間ではWindowsが幅を利かせるんだろうなぁと(w
そのほうが幸せなのかも知れん。
861名称未設定:03/12/08 17:34 ID:Plr4JSVy
あ、圧倒的じゃないか
862名称未設定:03/12/08 17:46 ID:qBOUnl4a
だめじゃん
863名称未設定:03/12/08 19:19 ID:5i70UzdB
速さを求めるならもともとMACなんか使ってないし、
それ以外の部分に価値を見出していたわけで。
正直、今現在速度でWINに勝っているとかってどーでもいいかも。
WINなどには微塵も興味なし、自分はMACユーザーである!
とドンと構えていようぜセニョール!
864名称未設定:03/12/08 19:21 ID:WVsrutKR
Apple
ハード性能世界一まで
あと残り約365日・・・・

現在のAppleの世界一分野
デザイン品質
ユーザーの品位
直感的操作
865名称未設定:03/12/08 21:15 ID:AE5eUWz/
>>854
それはMailの仕様です。フゥー (*-o-)y-..oO○
866名称未設定:03/12/08 21:31 ID:B11L2oiC
PBG4買うつもりが2.0dual買ってしまいました。学生で便ボーなので
なんか鬱です。パンサーは付属してくるんですよね?
867名称未設定:03/12/08 21:33 ID:B11L2oiC
今年モまたユニクロのダウンで。。。NORTHFACE欲しかった
868(⌒▽⌒):03/12/08 22:43 ID:LvMX7gtT
みんなもっと語ろうよ!!!
パワーファックG5のサファリプレビューが遅い件について!!!!
もっと声を出そ!!!!!!
869名称未設定:03/12/08 23:15 ID:odtM3u0v
>>868
どうすればサファリプレビューの遅さを確認出来るの?

......(小声)っていうか、サファリプレビューってなぁに?
870名称未設定:03/12/08 23:20 ID:RgWglpYu

......(小声)っていうか、

(⌒▽⌒) ってバカで有名だよ(ヒソヒソ....
871名称未設定:03/12/08 23:52 ID:odtM3u0v
>>870
なんか全裸の変身、っていう噂を聞いたことがあるんだけどほんとかな?

で、君は知ってる?
サファリプレビューってなぁに?.....(マジ知らんの)
872名称未設定:03/12/09 00:01 ID:dqoAAHCR


サファリプレビュー
( ´_ゝ`)
873名称未設定:03/12/09 00:32 ID:7BAIXGoN

   サファリプレビュー挙げ
874名称未設定:03/12/09 01:42 ID:9Ds929jc
もうちょっと有意義なスレに


   し て い た だ け ま せ ん か ?
875名称未設定:03/12/09 02:28 ID:ogO941ZF
>>874
ごめんちゃ〜い...
ググってみて、やっとサファリプレビューなんて言葉は無いってことが分かりました。

っつーか、サファリプレビューでググったら、趣味の小道具というか、オプショナルな
プレイの友、みたいな物件が1件だけ表示されて萎えました.....

>>868
あほー!
876名称未設定:03/12/09 02:49 ID:c9zAAJKO
>趣味の小道具・・・
>オプショナルなプレイの友・・・


     モワ〜
877名称未設定:03/12/09 02:54 ID:Z6bsgww+
サファリプレビュー・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
878名称未設定:03/12/09 03:07 ID:mQq/c5I0
おサファリプレビュー
879名称未設定:03/12/09 03:15 ID:c9zAAJKO
うわ、
恐るべし、サファリプレビュー!
880名称未設定:03/12/09 03:49 ID:3Qsd9n9+

1.25DUAL(FW800)と1.6どっちが速い?
881名称未設定:03/12/09 04:17 ID:hkDTRA0B
>881
サファリプレビューのほうが速いよ。
882名称未設定:03/12/09 04:33 ID:NvcpGnG3
>>881
サファリプレビューのほうがエグいよ。
883名称未設定:03/12/09 05:48 ID:0Dkv698y
あんなのつけてプレイする奴いんのかよ>>サファリプレビュー
884名称未設定:03/12/09 06:50 ID:xx63pnLC
2G Dual は順調に値下がりしてるな。
885名称未設定:03/12/09 12:04 ID:l5LY3XZ5
あと1か月ほどで・・・・・
886名称未設定:03/12/09 16:12 ID:A1sMH1WX
世界一のシェアは欲しくないな(w
今アキバを徘徊してるヲタがMacUserになった時のことを考えたら寒気がするよ。
Aquaのデスクトップをアニメキャラのデスクトップピクチャーにされたら(爆

それこそ台無し。
シェアはこのままで、電子ブロックは貧乏人のおもちゃということで、
推移してもらうのが正解かと。
887名称未設定:03/12/09 16:15 ID:A1sMH1WX
ヲタクの文化も遠くから見てる分には面白そうだけど、
どっぷりと漬かったら人生を棒に振りそうだ。

2chなんぞで熱くなってる奴も同意。
バカだとしか思えん。

888名称未設定:03/12/09 17:19 ID:zrNQtntr
オタとマニアは紙一重
オペラのPantherイベントに参加してたのは写真で見る限りオタばっかだったな。

>>887
>2chなんぞで熱くなってる奴も同意。
>バカだとしか思えん。
その台詞もちょっと熱くなってるように見えるが。
889名称未設定:03/12/09 17:20 ID:MeTfYSQH
G5はダテじゃない
890名称未設定:03/12/09 22:23 ID:9BFHPRVF
他より速いとか遅いとかは、個人的にはあまり問題ではないのだが、
速くなるとソフトや周辺機器が充実してくれるだろうという希望は出てくる。
891名称未設定:03/12/09 22:40 ID:zrNQtntr
>>890
Appleのハイエンドシステムがうまくデジタル放送業界になじんでくれればウマーなんだが。
892名称未設定:03/12/09 23:15 ID:vyA+BzCK
>>866
もう届いたのかな?
学生のうちにG5使えるって良いな。うらやますぃ。

ウチの2.0ヅアル、プレインストールは10.2.8(G5)で、
買った店の人に「Up-to-Date申し込んでPantherにして下さい」
って言われたけど、CDはPantherが入ってたよ。
逆にJaguarのCDは入ってなかった。

で、舞い上がってたから、それに気付いたのは、
アポーに2500円払ってしまった後だった...

新しくきたPantherのCDは銀色の林檎マークで、
ヅアルの箱に入ってたCDは白色の林檎マークです。
893名称未設定:03/12/09 23:57 ID:LShDqOtZ
>>884
> 2G Dual は順調に値下がりしてるな。

待てる余裕のある人がうらやましい〜
894名称未設定:03/12/10 00:06 ID:EP90kgLO
ウィンから乗り換え考えている者で初心質問失礼します。
G5デュアルというのはアプリケーションが個別に対応していないと、
高速処理の恩恵をうけれないのでしょうか?
G4がヴェロシティエンジン対応のアプリ以外はG3と一緒と聞いたことがあるので
G5もそうなのかな?とおもいまして。
895名称未設定:03/12/10 00:12 ID:VdqIJH+u
>>894
クロック分の恩恵は受けられるけど、それ以上を望むならG5に最適化が必要。
って、Intel製品だって同じでしょ。
まあ、それなりに高速処理が必要なミドル〜ハイエンドなソフトは徐々に対応していくだろうし、
十分クロックが高いから今の時点でも将来的にも不都合被ることはないと思うが。

Pentium4の出始めのように同じクロックだとPentium3の方が速かった、みたいなことは無いっぽいから
その点でも安心していいと思う。 後は処理によりけりか。
896名称未設定:03/12/10 00:16 ID:tWcxVRM8
1.8G Dualが出てしまった今、
2.0G Dual買うメリットってなーに?
来年1〜2月にモデルチェンジされるだろうし。
897名称未設定:03/12/10 00:25 ID:zgBFcpYp
はぁ、、、そんな事言ってたら何時までたっても何も買えんな
898名称未設定:03/12/10 00:33 ID:WIpQztHR
>>896
キリ番。1.8はどうあがいても1G台。この差は大きい (w
899名称未設定:03/12/10 00:36 ID:QREtAtAU
世間はボーナスシーズンだもんねー。
なんか欲しくなっちゃうもんだよな。
でも年末に買うなら1.8G Dualのほうが買い得という気が...
900名称未設定:03/12/10 00:39 ID:b3OF7d2k
>>896
Δ = 0.2 [GHz] × 2 = 漏れのPowerbook Pismo 400Mhz

ヽ(`Д´)ノウワァン
901名称未設定:03/12/10 00:39 ID:OE/liQj/
1.8Dual買いました、初MACです。
今までTOWNS-HCと9821Xvを鞭打ちつつ使用してきましたがメインのXvがついに力尽きまして
「さて、次はやっぱりMACでしょ!」な勢いで地元の家電量販店へG5の視察&即購入・・・¥279800なり〜

これにIO-DATAのGV-1394TV/Mを使ってCSの番組を録画編集してDVDに焼きたいんですけどHDは250G追加するとして、
メモリって512のままと1Gにするのとでは作業性にどの程度の違いがあるのでしょうか?
+1Gは予算的にきびしいので+512にしたいです。

それと1週間程使ってみての感想は「マウスの両サイドのは送る戻るじゃないのー?!」です。
902900:03/12/10 00:41 ID:b3OF7d2k
む、G5は 64 bit CPU だから、

Δ = 0.2 [GHz] × 2 > 漏れのPowerbook Pismo 400Mhz

だ。(´・ω・`)ショボーン。
903名称未設定:03/12/10 00:47 ID:QREtAtAU
>>901
G5のメモリー増設は2枚一組で。
今なら512MB×2が¥27,000〜30,000程度。256MB×2はいくらくらいだろ。
メモリースロットが8ケもあるからそれでも良いんじゃない?

Appleマウスはボタン1ケでホイールもないからWin用の使うと良い。

USB Overdrive
Win用USBのマウス、トラックボール、ジョイスティック、ゲームパッドを
Macで利用するための汎用USBドライバー(シェアウェア)
http://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/index.html
※これを使うとマウスカーソルの動きをかなり早くできますぜ、
904名称未設定:03/12/10 00:48 ID:1Zc/SygJ
>>894

デュアルに対応していないアプリ(マルチスレッドではないアプリの場合)
は、2GHz以上の速度は出ないが、そのようなデュアル非対応のアプリを同時に
動かした場合でも、遅くならないというメリットがデュアルマシンにはあります。
905名称未設定:03/12/10 00:51 ID:V47yxyBz
>>904 OSはヅアル対応してるの?
906:03/12/10 00:52 ID:nbtLlJPj
ちょっときいていいすか?マック始めたんだけど、G4(9145)にモニタはなにがよいでしょう?
今はAppleの17インチのCRT(シースルー)にしようかと。。。。



907名称未設定:03/12/10 00:53 ID:gL0CnvVu
サファリプレビュー買い物カゴに入れてしまった
il|li _| ̄|○ il|li





こんなの受け入れてくれる女性は居るのだろうか…?
908名称未設定:03/12/10 00:58 ID:QREtAtAU
>>905
904じゃないけど、OSX(10.1〜10.3)は全てDual対応だよ。
909名称未設定:03/12/10 01:08 ID:fk1Ww9lP
>908
そうじゃなかったらOSX使う意味が激減しますものね・・・
910名称未設定:03/12/10 01:26 ID:9yEVI87F
>>906
モニターのことは他で聞いた方が。
例えばこことか。
>Appleの17インチのCRT(シースルー)・・・の事らしき話も出てるよ。

◆◆◆ ディスプレイ総合スレ  2台目 ◆◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057589902/l50
911901:03/12/10 01:34 ID:OE/liQj/
>>903
メモリはバッファロかIOのにしようかと思うのです(あまり意味ないかな〜)

マウスのはウソです正直言うと送る戻るどころかホイールすらありませんでしたので
光学式の快適感に感動してます。

本当は「静か・速い(多分)・綺麗(中が)・MAC-OSって解りやすいな〜」です。
912名称未設定:03/12/10 02:30 ID:oU5NJHUt
>>911
G5はDDR400メモリーだから、Win環境と同じでマシンとの相性がシビアらしい。
少しでも信頼性の高いものを使った方がいい。
相性の悪いメモリーだと、最悪システムが立ち上がらないとかになるだろうが、
そこまでいかなくても特定のアプリの特定の操作を行うと、
アプリが落ちるとかの弊害が出ることもあると思う。

OSXはWin XPとの親和性も高いし、
フォントも美しいし、いい買い物しましたね!

でもあんた、文章がちょっと変・・・
913名称未設定:03/12/10 03:27 ID:4+VZ2epz
>>912
>最悪システムが立ち上がらないとかになるだろうが、
>そこまでいかなくても特定のアプリの特定の操作を行うと、
>アプリが落ちるとかの弊害が出ることもあると思う

これなら明確な症状がでてるので、まだいいっす
一番怖いのは、ちゃんと動いてるようで実はパフォーマンスが
出てないという場合があるらしいということっすね。
914名称未設定:03/12/10 04:16 ID:nn9d65Lq
> 一番怖いのは、ちゃんと動いてるようで実はパフォーマンスが
> 出てないという場合があるらしいということっすね。

怖いよう。(←安めのメモリがささってる)
どうやって調べれば...
TechToolPro とかで良いの?
915名称未設定:03/12/10 11:27 ID:TemBJoRc
ラデオン毎回不具合大杉
916名称未設定:03/12/10 11:36 ID:ssIopBSl
秋葉館で売ってるSAMSUNGのG用512MBのメモリーはどうなんだろう?
こっちのほうが安いからこっちにしようかと考えたんですけど。
I.Oとかバッファローのメモリー高すぎ!
917名称未設定:03/12/10 12:13 ID:rreEEVtp
Samsungはいまや世界の一流だよ。
918名称未設定:03/12/10 12:53 ID:4UBYYTA5
>Samsungはいまや世界の一流だよ。

「品質」は確かにそうだろうけど、自作系Winの雑誌見ると、
SAMUSUNGだから相性問題が全くないとは言えないという記事が載ってた。
バルク品でもいろんなマザボとの相性がいいものもあるんだそうだ。

要はマザーボードとの「相性」なので、
多少高くてもやはり販売元で「G5で動作確認済み」を
きちんとアピールしてるところのメモリーがいいと思うな。
919名称未設定:03/12/10 13:36 ID:UWxi1JpV
今朝、2G Dual届きますた、

SATA160GBを増設、、、ってマウントのネジあんなところに付けておくなよー!
元箱ひっくり返して探しちまったじゃないか!!!

OSは10.2.7だったので、ただいまパンサーインスト中、

FinalCutProがVer3だけどやっぱりVer4にしたほうが良いかなぁ?
でもなーSundtrack買っちまったのでVerうpする旨みがあまり無い_| ̄|○
920名称未設定:03/12/10 14:58 ID:HFoQ3xN4
>919
G5に特化したアップデートあるから、Ver.4にしておけ。
921名称未設定:03/12/10 15:56 ID:TzF2L6ls
サムソンもここ半年は評判が悪いっぽ
922名称未設定:03/12/10 16:34 ID:c5icAX7y
>>919
SoundTracjkはヤフオク出したら?
ユーザー登録してても、落札者に変更できると思うよ?
923名称未設定:03/12/10 17:50 ID:J+77ODnN
氾濫する安物の中ではサムチョンが一番ましだが、
世界の一流というのはどうかなぁ?
安物も高級品も探せばいくらでもあるわけで

ま、サムチョンが一番お手軽だけどね
924名称未設定:03/12/10 21:58 ID:h/DY8Mhx
すみません。質問させていただいてよろしいですか?
G5の中に入ってるフォトショップのアップデータってどこの階層にありましたっけ?
925名称未設定:03/12/10 22:17 ID:3K3J6Bep
>>924
CDから探すくらいなら、サイトから落とした方が早いんでないかい?
ttp://www.adobe.co.jp/support/downloads/psmac.html
926名称未設定:03/12/10 23:39 ID:CqNbY0Rd
来年、それもごく前期に、CPUはクロックアップされる。
もちろん、IBMが1月にアップルに提供する、あれである。
よって、CPUがクロックアップされ、価格が引き下げられることとなろう。

がしかし!!!

俺は、クリスマスに、デュアル1.8を手にする!!!

それのなにが悪いんじゃ、何が!!!
文句がある香具師はかかって、こんかい!!!
カモーン、ベイベー!!!

これで、俺の正月は極楽じゃて!!!
がははは!!!

羨ましいか?ん?
ところで、36回払いで買うんだが、なにか?
で、そのローンの支払い中に、どんどんG5は進化してゆく、
それを見ながらローンを支払うんだが、なにか?

なにか、問題でも?


927名称未設定:03/12/10 23:46 ID:A7hXOfWe
だれか、>>926に曲を付けてやってくれ
928名称未設定:03/12/10 23:51 ID:8bw14tH+
>>926
ざわわざわわ♪
929名称未設定:03/12/11 00:30 ID:ZxJOXHGK
>>926
ただ勢いよく普通の事を言っているだけに見えるが。
930名称未設定:03/12/11 01:00 ID:eEExnBHo
初めてこの板に来ました。
質問です。
職場で使っているMacが古くなってきたので、上司から買い換えを命じられました。
今使っているのは、
PowerMac7300/180 OS8.1
SCSIでMO、HD、ZIP、CD-ROMチェンジャー
といった感じです。
これにエプソンのLP-9500CZと古いネットワークスキャナがついてます。
最低限上のような性能を保持したまま、最新機種にしたいのですが、どういう構成がお薦めでしょうか。
G5のDualCPU機種は、SCSIボードの動作は安定していますか?
予算は150万ほどあります。
時期が迫っていまして、1月中には発注をかけなくてはならない状況です。
アドバイスをよろしくお願いします。
931名称未設定:03/12/11 01:14 ID:xfAnJM0p
>>930
G5で使える古いSCSI機器を繋ぐSCSIボードなんて無い、かも…
http://www.adaptec.co.jp/mac/index.html
PCIに供給される電圧の違い上。

だから、その7300はSCSI機器接続用に残して、
G5を「買い足す」ほうがいいぞ。
MOなんかは手元に有るほうがいいならFireWire接続のものを新しく買い直すべき
レーザープリンタはレーザープリンタスレッドに情報あり
 
周辺機器をすべて買い直さないで残したいなら
7300は手放さずに残すほうがいい。
932名称未設定:03/12/11 02:22 ID:+q4o+7Wb
来年、それもごく前期に、CPUはクロックアップされる。
もちろん、IBMが1月にアップルに提供する、あれである。
よって、CPUがクロックアップされ、価格が引き下げられることとなろう。
がしかし!!!
俺は、クリスマスに、デュアル1.8を手にする!!!
それのなにが悪いんじゃ、何が!!!
文句がある香具師はかかって、こんかい!!!
カモーン、ベイベー!!!
これで、俺の正月は極楽じゃて!!!
がははは!!!
羨ましいか?ん?
ところで、36回払いで買うんだが、なにか?
で、そのローンの支払い中に、どんどんG5は進化してゆく、
それを見ながらローンを支払うんだが、なにか?

なにか、問題でも?

と吠えて、痛感すますた、疼きますた・・・
で、ただいま注文完了いたすますた・・・

クリスマスまで、待てるか、馬鹿野郎!!!!!!

今日は仏滅、最高の日和ではないか諸君。

ん?なにか問題でも?
933名称未設定:03/12/11 04:54 ID:H2QFHxBG
>>932
ラップやね。
934名称未設定:03/12/11 08:03 ID:hLtOF81M
>>930
MDD G4にしたら?
その予算なら、本体の値段を押さえて、そのぶん周辺機器を
FWやUSB2.0対応のものにした方が、次の買い換えの時に
楽だと思うよ。

OS8からいきなりOS Xよりは、ヅアルブートマシンの方が
何かと便利だし、いざと言う時助かると思うし。
パンサーと、両方使ってトレーニングにもなるし、
G4ならまだスカジーボードあったかもしれないから。
935名称未設定:03/12/11 10:15 ID:W/9jf0gF
>>931
ウチのG5/1.6G、
SISSカードもATA133カードも余裕で使えてますが?

まぁ934の意見が一番安全で妥当とは思うが。
936名称未設定:03/12/11 10:22 ID:lVCsuggw
>>934の意見はまっとうだと思うんだけど
7300を今のいままで使うくらい長く使うんなら、
思いきってG5もありかなとおもう
最初は移行がすげぇ大変だとおもうけど、一年後二年後で
差がでてくるんじゃないかな
937名称未設定:03/12/11 12:55 ID:2Te6KVnj
>930
まずos9でできることとできないことの区別をつける必要がありそう
G5はなんといってもOSXしか動かないのだから、周辺機器のドライバがあるかどうか
ソフトウエアについてもしかり。
938名称未設定:03/12/11 13:38 ID:jMKM22/N
今さらG4買っても1〜2年で嫌になるに1000マカー
939名称未設定:03/12/11 15:42 ID:E7gSRsGq
つか、そんなに貧乏なら買うなよ!!
940名称未設定:03/12/11 15:50 ID:EYnG4F0W
今G4購入はやめとけ。どうせ半年もしたら買い替えたくなる。
G5だって1年半も経てば買い替え時
941名称未設定:03/12/11 18:48 ID:GWSykdyF

今後ソフトはどんどんG5に最適化!

G4?(OS9必須なら買っとけ)
942名称未設定:03/12/11 21:25 ID:QAAjNip+
購入報告がめっきり減ったな。
943名称未設定:03/12/11 21:44 ID:9tjtc2Bp
1.8Dual買ったよ
パンサー付けてくれたが、元々入ってるのパンサーじゃん
ってことで、もらったのはiBookに入れよう
944名称未設定:03/12/11 21:46 ID:KylFWuAG
945名称未設定:03/12/12 00:42 ID:IE9SYKUw
マカーの年末はいつも寂しい・・・(ここ数年の実績)
946930:03/12/12 00:50 ID:5V4p6Lhr
>>930です。
職場からは書き込めないので、お礼が遅くなりました。
みなさんの意見を総合した結果、今ある7300は捨てずに部屋の隅にでも置いておく
ことにします。
その代わり、G5のDual2Gを買うことにしました。データ移行のことを考えると、G5
にはMOさえあれば十分かと思います。ドライブ空いてましたっけ?
ソフトはPhotoshopとFreeHandを使っていたんですが、どちらも最新版はOS10.3に対応
してますよね?
ディスプレイはどうしようかなぁ…。Cinema HD Displayってどうでしょう?
947名称未設定:03/12/12 01:06 ID:slDS4pTN
>>935
>>931
>ウチのG5/1.6G、
>SCSIカードもATA133カードも余裕で使えてますが?

あたりまえだろう。
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
G5/1.6のPCIは
「旧世代仕様」だ。
つまりお前は負け組ということだ。
948名称未設定:03/12/12 01:09 ID:qR4s1quH
思ったがいっそのこと全部デュアルで販売すればええのに。




とか言ってみる。
949名称未設定:03/12/12 01:15 ID:FhqEtMzY
>>930
Apple Talkがあるだろ、
データ移行のためにわざわざMO買うなんざ素人のやること。
無駄な周辺機器そろえて機械使えてる気になってもそれは勘違いだっつーの。
G5には空きベイがないし。
950名称未設定:03/12/12 01:20 ID:3+/gVqrB
>>930
先にG5買うとか決めてるけど、
仕事で使うアプリが10.3で問題なく使えること確認するのが先じゃないか?
・・・先が思いやられる・・・

勢いで買って、後でトラブって大騒ぎする半素人って結構いるよな。
951名称未設定:03/12/12 02:40 ID:1CDhk2a8
>>946
予算はあるんだしCinema HD Display買っとけ。
952名称未設定:03/12/12 06:39 ID:EXIp2TKy
32万切った
953名称未設定:03/12/12 07:30 ID:/co5Aq9N
購入考えているのですが、シングルCPUのG5って、G4ヴェロシティエンジンに最適化されたアプリケーションで
恩恵あるんでしょうか?それとも全然違う仕様で、クロックアップによる高速化のみ、G4最適化はそのまま
G5高速化に直結しないのでしょうか?
あとそのままマルチモニタ環境を構築できるんでしょうか?オプションでVかーど必要ですか?
954名称未設定:03/12/12 07:34 ID:5+ZCeiIg
>>953
G5にもAltiVecが搭載されているのでAltiVecに最適化されたアプリには効果があるかと。
デュアルモニターまでなら最初から付いてくるビデオカードでOK。
955名称未設定:03/12/12 11:17 ID:EfY0Gmb8
ホント、型落ちG4はやめとけって。
今G4買うやつは、いまだにOS9起動が必要な特殊な環境のやつで
仕方なくG4にせざるを得ないだけなんだから。
956名称未設定:03/12/12 16:06 ID:hVmKo3YB

なんか2.4Gが1月で
   2.8Gが4月頃っぽいな.....
3.0Gは7月発売か??
957名称未設定:03/12/12 16:17 ID:tootSE1f
そりゃずいぶん小刻みだなあ。
958名称未設定:03/12/12 16:23 ID:hVmKo3YB
ついでに言うなら3.2Gが10月?
959名称未設定:03/12/12 18:38 ID:0XgLt3Tu
皆さま、64ビットPCが勢力を伸ばしつつあるので64ビットPCを購入しようと思っているのですが、予算は35万位ではAthron64とMacG5のどちらの方が速いのでしょうか?

OSはどちらにせよLinuxを入れます。
960名称未設定:03/12/12 18:46 ID:qR4s1quH
俺としてはG5はもうちょっとクロック数何とかならんかなとかいつも思う。
961名称未設定:03/12/12 19:08 ID:5EHJxW0C
>960
970とかAthlon64とかはIntelとのクロック比は目安として
1.5倍して正解2GでIntelの3Gと同等じょぶずのいってることは
眉唾だが割り引いて考えれば?
962名称未設定:03/12/12 19:26 ID:0qZ9aI+t
Linux入れるんだったらAthlon64の方が良いに決まってるやん。
RPMパッケージとかx86用ばっかだよ。
963名称未設定:03/12/12 20:09 ID:oBc1x5bJ
IBMから直接PPC970搭載のLinuxサーバー買えばいいじゃん。
964名称未設定:03/12/12 20:09 ID:oBc1x5bJ
あ、すまん。 予算のところを見てなかった、、
965名称未設定:03/12/12 21:01 ID:eblvwysy
今後は1.8dualみたいに小刻みに発表されてくのかな?
欲しい時が、とはいえ買い時が難しいな。
966名称未設定:03/12/12 21:17 ID:lYTuIFzP
3台目のHDDを内部に増設してみました。もう実践していらっしゃる方もいるとは思いますが...

SONNET社のS-ATAを増設。
ポリタン筐体用のマウンタを使い拡張スロットの部屋にスポンジクッション+両面テープで設置。
電源はDVD-Rドライブのものを分岐し変換。

約一日経ちますが特に問題なし。
ただちとうるさくなったのと、やはり熱が心配。

内蔵S-ATA WD Raptor WD360GD、Seagate ST3160023AS
増設S-ATA Seagate ST3160023AS
967名称未設定:03/12/12 21:20 ID:EXIp2TKy
電源から煙出るよ
968966:03/12/12 21:22 ID:lYTuIFzP
補足 スリープも問題なし
969名称未設定:03/12/13 00:03 ID:h9ntq/u5
無理せず外付けにしときゃ良いじゃん・・・
970名称未設定:03/12/13 00:34 ID:XfHUOvko
面倒臭え。
明日買いに行く。
971名称未設定:03/12/13 00:58 ID:xYPLRmKk
そういやAdaptecの29160NとRATOCのPCI30LはウチのG5/2G Dualで動いてたよ。
HDしか繋げたことないけど。
972名称未設定:03/12/13 01:18 ID:h9ntq/u5
密かに1000
973930:03/12/13 01:19 ID:r2qwpZLZ
>>930です。
>>949-950
おっしゃること、よく分かります。
今選んでいるMacは部署で共用しているもの(用途はPhotoshopやFreeHandを使ったプレゼン資料
の作成など)なんですが、過去のデータの大半はみんなMOに入れているので、わざわざ古い7300
にMO入れて、LAN経由でG5にデータを移動、っていうのはちょっとめんどくさいです。みんな自分の
端末はWinなので。
それから、実はうちは親方日の丸な某職場でして、こういった大きな備品は予算が付いたときに買
わないと、次にいつ更新できるか分からないのです(7300を今まで使い続けてるあたりでもお分かり
かと思いますが)。
なのでやはり現時点での最新機種にしておいた方がよいのでは、と思ってここに来た次第です。
いずれにせよ、皆様どうもありがとうございました。
974名称未設定:03/12/13 02:37 ID:J7V+T6uv
税金の無駄遣い発見あげ
975名称未設定:03/12/13 05:17 ID:TRqv4LyD
>>973
$B$=$N4D6-$@$H(BLAN$B@\B3$9$k%O!<%I%G%#%9%/!J(BWin$B$H(BMAC$B6&M-=PMh$k$d$D!KGc$&$HJXMx$=$&$@$M(B
976975:03/12/13 05:21 ID:TRqv4LyD
なんか文字化けしてしまった
その環境だとWinとMACで共有出来る、LAN接続のハードディスクがあると便利そう
977名称未設定:03/12/13 05:23 ID:VPO1TnnR
APPLE LINKAGE >>
AppleがMacworld Conference & Expo/2004 San Franciscoで、
全モデルがデュアルプロセッサを搭載した「Power Mac G5」
(2GHz/2.2GHz/2.4GHz)を発表するようだと伝えています。
978名称未設定:03/12/13 07:30 ID:iJPubS8k
1.8dual組みの泣き叫ぶ声が聞こえる…ケケケ
979名称未設定:03/12/13 07:49 ID:Rh9NeBRs
>>978
年賀状つくりに間に合ったのならそれはそれでいいじゃないか、とか
980名称未設定:03/12/13 08:43 ID:irayX6Hh
>>973
どっちに決めたのかしらんがサーバーと端末買えば?
つーかLAN環境やり直しだな。
981名称未設定:03/12/13 09:50 ID:TvMoECIA
>>977
そうだね、iマクが1枚だけボード増設できるようになるみたいだし

パワマクはすべて値段が上がってデュアルになる
982名称未設定:03/12/13 11:05 ID:0FaJM0oE
0.2GHzきざみで3機種すべてdual
意味ねぇー
983名称未設定:03/12/13 12:54 ID:yQLQWqur
(今度は0.4Gきざみなのに・・・)
984名称未設定:03/12/13 13:34 ID:5aL76uC9
>>930

FireWireターゲットディスクモードで逝けばいいし

FireWireで高速に移動できる
985名称未設定:03/12/13 14:57 ID:7vha4Drr
1月は
2.0G Single / 2.2G Dual / 2.6G Dual

夏に
2.2G Single / 2.6G Dual / 3.0G Dual

・・・たぶんこんなもんだね。
986名称未設定:03/12/13 14:59 ID:o5zqiq6B
そうだから1.8Dualは意味ある。。。
987名称未設定:03/12/13 15:06 ID:7vha4Drr
そうだから1.8Singleは稀少価値ある。。。
988名称未設定:03/12/13 15:11 ID:k9mwfKrM
Shadeユーザーの皆様

◇Shade付属 G5クリスマスキャンペーン開催決定◇
http://www.e-frontier.co.jp/campaign/apple/user_index00.html
ご購入はシェードダイレクトのユーザー専用ダイレクトショップからお願します。

●M9020J/A 1.6GHz SuperDrive:30台
●M9393J/A デュアル1.8GHz SuperDrive:30台
●M9032J/A デュアル2GHz SuperDrive:5台

となっています。

--- 販売モデル価格 ------------------------------------------
㈰M9020J/A 1.6GHz SuperDriveセット(限定30台)
M9020J/A 1.6GHz SuperDrive & Shade 6 advance for Mac OS X
→通常価格:\259600→キャンペーン価格:\209,800
M9020J/A 1.6GHz SuperDrive & Shade 6 professional for Mac OS X
→通常価格:\374,600→キャンペーン価格:\229,800

㈪M9393J/A デュアル1.8GHz SuperDriveセット(限定30台)
M9393J/A デュアル1.8GHz SuperDrive & Shade6 advance for Mac OS X
→通常価格:\359,600→キャンペーン価格:\309,800
M9393J/A デュアル1.8GHz SuperDrive & Shade 6 professional for Mac OS X
→通常価格:\474,600→キャンペーン価格:\329,800

㈫M9032J/A デュアル2GHz SuperDriveセット(限定5台)
M9032J/A デュアル2GHz SuperDrive & Shade 6 advance for Mac OS X
→通常価格:\409,600→キャンペーン価格:\359,800
M9032J/A デュアル2GHz SuperDrive & Shade 6 professional for Mac OS X
→通常価格:\524,600→キャンペーン価格:\379,800
989名称未設定:03/12/13 18:39 ID:L8qb7Bb8
>>977
発表は1月で販売は3月頃かね?
990名称未設定:03/12/13 19:12 ID:ogr7cQZp
皆様,そろそろぬがめその時間です!
991名称未設定:03/12/13 19:14 ID:vPSCvgro
>>988
Shadeユーザーは更に割引だね。特にprofessional版は25,000円も
下がるので、(advance版は7,000円)急いでショップへGo!
定価9,800円のiShade 6でも優待価格でオケーなんで、オンラインで
速攻登録できまっせ。

早速購入、本体をヤフオクでそのまま転売、カナーリ安価にゲトできまつ。
992名称未設定:03/12/13 19:46 ID:PDA73QpS
宣伝はもういいよ。
993名称未設定:03/12/13 20:12 ID:mUCoTiPw
>>990
お約束だな.頼むから死んでくれ.
994名称未設定:03/12/13 21:13 ID:mBB3EKiU
G5/1.8G DualのPCI-Xってコネクタ形状がPCIと違うんですが
互換性無いんですか?って概出ですか?。今まで使ってた
カノープスの安いキャプチャカードが使えないんですが。
995名称未設定:03/12/13 21:22 ID:Jr6C/TR8

来月にデュアル1.8より、いくらスペックがええのが、出ても。
体感できるほど差がでるとは思えんのだが・・・
年末商戦のおまけつき1.8買っとけば問題なし。

996名称未設定:03/12/13 21:49 ID:KLT2oyfv
あざやかに1000ゲット
997名称未設定:03/12/13 21:49 ID:QM+E2lDN
>>990
氏ね。市ね。士ね!
998名称未設定:03/12/13 21:49 ID:KLT2oyfv
ありゃ、しまった998くらい?
999名称未設定:03/12/13 21:50 ID:KLT2oyfv
今度こそあざやかに1000ゲット
1000名称未設定:03/12/13 21:51 ID:KLT2oyfv
ありゃ、しまった1000くらい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。