【PPC】Power Mac G5 Part 8【970】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
【PPC】Power Mac G5 Part 7【970】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062087855/l50

【PPC】Power Mac G5 Part 6【970】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061550119/
 
【PPC】Power Mac G5 Part 5 【970】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060530575/
 
■■【PPC】Power Mac G5 Part 4 【970】 ■■
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059205073/
【PPC】Power Mac G5 Part3 【970】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056726606/
 2
   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056441043/
 1
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056393513/
2名称未設定:03/09/12 01:20 ID:tHiPpRFk
お2
3名称未設定:03/09/12 01:21 ID:p7IJKJb7
関連スレ

PowerMacG5【見たよ・触ったよ】レポート 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059893947
PowerMacG5【使ったよ・速いよ・最高だよ】レポート
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013
【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057241645
OSXに64bitねぇ…ろくに増設できないし>G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056419810
G5が速いからなんなんだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056481125
【最強】PowerMac G5はワークステーション【真実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059398670
G5が発売されるころにはPCはとっくに64bit普及
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057507105
PowerMacG5は出ないと騒いでいたクソどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061473349
【驚☆愕】G5 CUBE【パンサー搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055666785
【融合】G5=97W【家電?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056430510
【出荷】G5の予約キャンセルした人集まって【延期】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061612382
【Mac128K】Appleの名機といえば【 Power Mac G5】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060605538
叉かよ】PMG5日本の出荷時期が9月に変更【APPL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061565911
4名称未設定:03/09/12 01:21 ID:qMi/eLH5
G4/125G買おうかG5を買うか迷う。
音楽するならどっちがいいのかね?
5名称未設定:03/09/12 01:21 ID:p7IJKJb7
関連スレ2

【結局】G5は本当に世界最速なのか?5【微妙】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057266721/
PowerMac G5を買って後悔した人集まって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056475814/
[次世代] Macintosh画像をさらすスレ [G5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051266843/
もしも9起動のG5が発売されたら....
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059969709/
1000レスまでにG5貯金達成を目指すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057143121/
最新プロセッサ『PowerPC G5』を発表か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056338925/
*賛否*G5について語レ*両論*
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056396935/
G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055998007/
G5になってもマウスは1ボタン(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056120539/
【今だから】PowerMac G5 Cube という【可能性】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056736063/
もっさりP4 vs PPC970
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055500787/
PPC970を買わない人のスレ 【欲しいけど】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056353951/
【G5】POWERBOOK【待てない!】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056429831/
6名称未設定:03/09/12 01:22 ID:umQwlsAC
G5が(・∀・)イイ!

5get!

7名称未設定:03/09/12 01:22 ID:tHiPpRFk
プライスパフォーマンスでG4と言ってみる。
8名称未設定:03/09/12 01:24 ID:p7IJKJb7
5V PCIカードユーザーはご用心 - Power Mac G5のPCIではサポートせず

Virtual PC、Mac OS X Serverとの非互換が取り上げられたPower Mac G5だが、
アーキテクチャーを一新したPCIスロットでも問題が顕在化している。
 
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/11/ne00_g5pci.html
 
9おじさん:03/09/12 01:26 ID:qMi/eLH5

8200買ったころは総額80万くらいいったっけ。
今はマックって安くなったもんだね50万切ってんだもんなあ
それに比べたら安いもんだねえ。
101:03/09/12 01:27 ID:p7IJKJb7
スレ立てたんだから1000取らせろや、ゴルア
11名称未設定:03/09/12 01:28 ID:gePzyPK2
>>1
おつ
12名称未設定:03/09/12 01:29 ID:/t2JZYUV
ハゲは「USB2.0は採用しない」と明言してたよな。
で、現実はUSB2.0搭載の機種のオンパレード。
PCI-XもPCI Expressに代わって無かったことになるつーことだ。
だれが「ババ掴み」なのかは分かるね?
13名称未設定:03/09/12 01:30 ID:Bv+AKeVO
普通に予想通りかと>USB2.0
14前スレ984:03/09/12 01:32 ID:gePzyPK2
それにMac用の周辺機器作ってくれてるメーカーも
Appleがどういう方向に行くのかよく分からなかったら
迷惑すると思うし。

あんまり良いことが思いつかない。。。

Gigabit Etherとか繋いだときに、帯域に余裕がでるとか
そういう効果ってPCI-Xにはあるのかな?
15名称未設定:03/09/12 01:33 ID:S03Ha4qk
すみません、前スレで1000 取った者です。ちょとうれしかったです。
で、PCI-X はDell のそこそこのサーバモデルにも載ってるし、現時点での
選択肢としては間違いではなかったかと思うけど。

ただし、Dell にはレガシーな66/33MHz のPCI も載ってるんだよねー。
Apple もそういう配慮をしてくれても良かったかな、と。
16名称未設定:03/09/12 01:36 ID:loiKTFVn
>>15
>Apple もそういう配慮をしてくれても良かったかな、と。

ま、NuBus から切り替わったときも、いきなりだったよな。
そんな思いきりの良さは、オレ的にはそんなに悪くない。
なんだかんだ言っても、SCSI もシリアルも使わなくなったし。
17名称未設定:03/09/12 01:39 ID:PvOl+yA3
PCI-XスロットにレガシーPCIカードを挿して使えるのでは・・
18名称未設定:03/09/12 01:40 ID:loiKTFVn
>>14
>Gigabit Etherとか繋いだときに、帯域に余裕がでるとか
>そういう効果ってPCI-Xにはあるのかな?

ある。
でも、Gigabit Ether の他に、帯域が必要な PCI カードって
どんなのがあるだろう
1915:03/09/12 01:41 ID:S03Ha4qk
> PCI-XスロットにレガシーPCIカードを挿して使えるのでは・・

5V PCI カードは使えません。Dell のサイトにもそう書いてた。

ま、5V と3.3V の違いがドシロートな」漏れにはわからんのだが。
20前スレ984:03/09/12 01:41 ID:gePzyPK2
>>18
Ultra 320 SCSIくらいかな
21名称未設定:03/09/12 01:46 ID:Bv+AKeVO
火縄もUSB2.0もあるしどうでも良いよ>PCI-X
22名称未設定:03/09/12 01:51 ID:tHiPpRFk
シングルいきなり店頭在庫ありかよw
23名称未設定:03/09/12 01:58 ID:PvOl+yA3
>>19
すまん、スレちゃんと読んでなかった。・・逝ってくる


しかし、きょうびのPCIカードは5V、3.3Vの両方で動作可能なものが多いから
あまり問題ないと思うよ。
それにレガシーPCIカードを使うと、全スロットがレガシーの速度に落ちると言う罠があるので
PCI-Xの性能を活かしたいなら、3V、5.5Vいずれのカードを持っていても買い換えが必要になる。
24名称未設定:03/09/12 02:07 ID:TPot4l7T
3Vと5Vってスロットの切り欠きが違うんでないの?
25名称未設定:03/09/12 02:09 ID:EtBQBhTl
G5、17インチCRTが使えない、メモリは二枚セット差しじゃないといかん
これ本当??
26名称未設定:03/09/12 02:11 ID:/t2JZYUV
>>23
だーかーら、あの記事はそんなことは言って無くて、
「過去の`PCIカード」を使うときには要注意ということだ。
だれもPCI-Xの性能云々など言っていない。
だいいちMac用のPCI-Xカードなど出ないだろ。
27名称未設定:03/09/12 02:16 ID:p7IJKJb7
>>25
>>メモリは二枚セット差しじゃないといかん

は、そうみたいだよ。
17インチCRTの件は知らん。
2827:03/09/12 02:19 ID:p7IJKJb7
>>25
>>メモリは二枚セット差しじゃないといかん

の件は、1.8G/2.0G Dualの場合は刺す位置というか順番も決まりがあるみたい。
29名称未設定:03/09/12 02:21 ID:TPot4l7T
同じスペックでも同時に買わないとヤバいよ。
30名称未設定:03/09/12 02:27 ID:Bv+AKeVO
2枚刺しなんてSIMMみたいだな
31名称未設定:03/09/12 02:30 ID:7FmVn6Cz
DualChannelで使うから同じメモリを二つ買ってきて刺さないといけないね。

PowerMac G5は正月か3月にマイナーアップデート
CPUのクロック数だけ上がる。
ワイヤレスキーボード、マウスもあるかも。

来年の夏くらいに新PowerMac G5登場
DDR2にPCI Express
G5 3GHz登場。

こんな感じか。
32名称未設定:03/09/12 02:31 ID:/t2JZYUV
>>30
DDR 2chメモリで帯域を確保しているのであって、インタリーブでアクセススピードを上げているわけではない。
G5が1chでも動作するのか分からんが、同等品2枚差しの方がいいわな。
33買い時を逃してる俺:03/09/12 06:24 ID:+1AsY485
デュアル注文したよ。
でも、デビッドカードもクレジットカードも使えなくて、
銀行に、おろしに逝かなくちゃ(泣
34名称未設定:03/09/12 06:29 ID:TPot4l7T
Dualって9月中に来るんかなぁ。
35470 :03/09/12 08:31 ID:YiyOoWQI
また糞スレ立った
36名称未設定:03/09/12 09:54 ID:0kWe/4YB
我が家にD-sub15PINのディスプレイが2台あるのだが、モニタ2台でつなげることは
できるよね………?
何か変換コネクタみたいなのって、買わないとダメ?誰か教えてプリーズ。
37名称未設定:03/09/12 10:00 ID:3TTw+J9o
届いた?
38名称未設定:03/09/12 10:10 ID:S77y8QPS
ここのは全て2G Dualなのかな?
http://www.nucba.ac.jp/info0912.html
生徒さんレポしてくれないかな?
39名称未設定:03/09/12 10:18 ID:53T12XwW
今日はプチ祭りか。。。
40名称未設定:03/09/12 10:25 ID:sRkKGSSb
>36
ものを見るまではなんともいえんが、データシートを見る限り
DVI→VGAは着いているから、1台は繋げる。
もう一台はADC→VGAのケーブルが必要なんじゃないかな。
41名称未設定:03/09/12 10:49 ID:UtO/kG9S
アメリカではもう2G Dualって出荷始まってるの?


リンケージに�9月12日 Power Mac G5 Dual 2GHzモデル 発売日って書いてら。
42名称未設定:03/09/12 10:50 ID:qLp7Ctds
>>40
なに!? DVI→VGA変換ってG5に付属するのか…知らなかった。
アポストアで別途購入しちまった。しかも個別配送だから変換ケーブルだけ手元にある。
…データシートは良く読まないといかんですね。
43名称未設定:03/09/12 10:53 ID:53T12XwW
>>41
これ間違いだろ。もうアメリカは出荷済みでしょ。
44名称未設定:03/09/12 11:44 ID:/E6nKajE
家電屋で初めてG5見たけどかっこいいですねぇ・・・
G5の紹介ムービーが流れてたんですけど思わず「すげー」って唸ってしまいました。


45名称未設定:03/09/12 11:54 ID:sRkKGSSb
>42

もう手遅れみたいだけど、一応。

ttp://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
46名称未設定:03/09/12 11:56 ID:0kWe/4YB
ただいま到着しました。ソフマップ予約組です。1.8Ghz。

47名称未設定:03/09/12 11:57 ID:0kWe/4YB
箱でかっ、、黒いから目立つなぁ。
48名称未設定:03/09/12 11:58 ID:0kWe/4YB
、この、箱をあけて、、スチロールやビニールの、、新品独特のニオイがたまらない………←おちけつ
ああぁぁぁっ、いいいぃぃぃっ!
49名称未設定:03/09/12 12:00 ID:7hZ1QlBJ
予約しなくてもヨドバシで買えんの?
50名称未設定:03/09/12 12:04 ID:erj+LAQp
普通に買えるだろ
51名称未設定:03/09/12 12:05 ID:7hZ1QlBJ
了解、これから買ってくる
52名称未設定:03/09/12 12:08 ID:53T12XwW
イイヨイイヨー
53名称未設定:03/09/12 12:08 ID:erj+LAQp
なかったらビック行ってみて
54名称未設定:03/09/12 12:10 ID:7hZ1QlBJ
13時に出るから、そんとき電話して在庫聞いてみる
55名称未設定:03/09/12 12:12 ID:erj+LAQp
.comのほうが早いかも
56名称未設定:03/09/12 12:16 ID:pfFeVDxp
ビックカメラは在庫あり
57名称未設定:03/09/12 12:22 ID:y10QLrtU
OS9で起動できますか?

いや、できないのは知ってるんだけど
裏技とかでできたりしないの?

DTPの仕事でまだまだOS9しか使ってないんです。
58名称未設定:03/09/12 12:27 ID:yOIZ3eZZ
クラシックでガマン
59名称未設定:03/09/12 12:46 ID:zNmbGSx3
>>57
印刷屋ウゼぇーって100万回位言われてるのにまだ居たか

いい加減その話題持ち出すのはやめてくれ

G5使わなくても印刷屋程度の仕事はできるだろ、氏ね

g

60名称未設定:03/09/12 12:48 ID:0kWe/4YB
無事起動。ファンは最初うっせーけど、あとは静かです。Finderはめちゃくちゃ速い。
G4-1.42Ghz DUALより体感的に速い感じ。
61名称未設定:03/09/12 12:53 ID:7hZ1QlBJ
>>60
それ気になってた
1.8GHzを買おうと思ってて
同じ値段のG4-1.42Ghz DUALはどうなんだろう?と思っていたところ
情報サンクスです
62名称未設定:03/09/12 12:55 ID:erj+LAQp
>>60
バージョン10.2.7(G5)?
63名称未設定:03/09/12 13:12 ID:OJ1sNhSk
>>48
にっ・ニホイをかぎたひ・・(;´Д`)ハァハァ…
64名称未設定:03/09/12 13:14 ID:7hZ1QlBJ
2GHzがいいらしいけどお金ないので1.8GHz買ってきます
いってきもす
65名称未設定:03/09/12 13:25 ID:U2Tultt5
名古屋商科大学
http://www.nucba.ac.jp/info0912.html

PC/ATワークステーションを一切やめ、3DCG用にG5新規大量導入
これは凄い決断だなって思うね。
3DCGを教育していく所でも注目の的のG5さすがだなって思うよ。

66名称未設定:03/09/12 13:28 ID:m+byED1p
その大学を出すのは止めた方がよいかと。
67名称未設定:03/09/12 13:30 ID:0kWe/4YB
>>62
そーです。
>>61
劇的に速い、という感じじゃないけど、とりあえず満足の領域。
2.0Dualになるともっと速いのかと思うと、末恐ろしい。
68名称未設定:03/09/12 13:32 ID:9ilOjiJf
>65
大量=50台
ってところが微妙な気が・・・
69名称未設定:03/09/12 13:34 ID:kzuH+64y
>>59
まっくなんて99.9%が印刷屋で
残り0.1%が世間から隔離された勘違いキショオタ童貞野郎だろ
違うか
70名称未設定:03/09/12 13:40 ID:Z+/sBKFK
つまんね
71名称未設定:03/09/12 13:40 ID:5XQJhRl8
>69
勘違いキショオタ童貞野郎発見!
72名称未設定:03/09/12 13:42 ID:Uwj2h6Zu
MAYA所有者の方で買った方いますか?動くのか気になる。
タダ版のラーニングエディションでもいいのでだれか試して〜!!
73名称未設定:03/09/12 13:44 ID:Vh0Ftbjj
タダ版もめんどくさい奴に
なんで俺らが、指令されなきゃいけないんだ?
74名称未設定:03/09/12 13:44 ID:OeLdLw2W
>71
オタ童貞はこの書き込みではわからない
可哀相だから勘違いキショぐらいにしておいてあげようよ
75名称未設定:03/09/12 13:47 ID:IfHAsGS1
>>69
じゃ、何か?
おまえさんの言うその0.1%に目くじら立てて
わざわざココに来てんのか?
76名称未設定:03/09/12 13:55 ID:YBqlSB8h
>>65
チャレンジャーだな……
まあIBMのWSよりは安いだろうし。
77名称未設定:03/09/12 14:01 ID:erj+LAQp
>>67
そか、昨日さわった展示品と同じか
やっぱメモリ増設した?
78名称未設定 :03/09/12 14:12 ID:KNYsaqsT
test
届いたよ!
79名称未設定:03/09/12 14:16 ID:bPOFaC4r
>>65
そこは異常にMac好きな大学だから参考にならんよ…。w
80名称未設定:03/09/12 14:21 ID:AgtNfcdi
いやいや、macづくしでどこまでやれるか、
モデルケースとして面白いよ。
81名称未設定:03/09/12 15:09 ID:2MEPqtTs
G5からの書き込みまだぁ?
82名称未設定:03/09/12 15:10 ID:14hNQ8qh
>>65
その選択は英断を通り越して(ry
プラグインとかどうすんだろ?
macは3D界隈ではボロクソ言われてるやん

もちろんその界隈で巻き返せる契機となってくれたら嬉しいけど
8378:03/09/12 15:15 ID:KNYsaqsT
>>81
届いたよ。会社から記念パピコ
画像はこれ
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1063344077292.jpg
84名称未設定:03/09/12 15:16 ID:7hZ1QlBJ
買いますたが、運ぶのめんどいので郵送にしました。
レポートは他の勇士に、おまかせ。
漏れのは月曜に届くってさ
85名称未設定:03/09/12 15:17 ID:/NvAaFYu
>>81
買いましたけど、、?
今使ってます。 まあ家の基幹サーバはlinuxだから、一台変わっても別に。
速いです。
86名称未設定:03/09/12 15:17 ID:opjr+OsK
>>79
おいおい、あそこはMac好きって訳じゃなくて、ウィソもLinuxも
大量に導入してるんだよ。てか、そっちの方がずっと多いんだってば。
で、冷静に性能を比較した上で購入してる。
87名称未設定:03/09/12 15:21 ID:alc5+6yx
でも、サイトはAqua風・・・
http://www.nucba.ac.jp/
88名称未設定:03/09/12 15:24 ID:bO/2Oi2n
>>82
Plugin??
そんなの必要ありません。
私たちは自分達で開発しますから(名古屋商科大学 職員・生徒一同)
89名称未設定:03/09/12 15:27 ID:14hNQ8qh
>>88

√3 へぇ
90名称未設定:03/09/12 15:33 ID:DbgDMUaU
まぁ、そこはアレでナニな大学だからな。
91名称未設定:03/09/12 15:44 ID:iyMEb9fm
一刻も早く買いたいんだけど、2G Dualはまだ先なんだよなぁ
もう2年以上買い控えたんだから、早く発売してくれ
92名称未設定:03/09/12 15:45 ID:QyBz/BRs
その大学SGIマシンとinfernoも引き払うらんだって
MacG5とMacのアプリで十分だって
あと、Mac版PRManも導入するんだそうだ。スゲェーよ名古屋!
93名称未設定:03/09/12 15:49 ID:sRkKGSSb
>92
まあたぶん、リースが切れるころのマシンとリプレース
なんじゃね?
それくらい昔のWSマシン相手なら、G5だって充分勝負
になる・・・はず。
94名称未設定:03/09/12 16:00 ID:QyBz/BRs
勝てるとかじゃなくてよ、お前inferno知らないの?マカは映像関係強いんだろ
マジでinferno捨ててMacだけで補えるのかよ名古屋?
95名称未設定:03/09/12 16:03 ID:UKVRPAG7
空気嫁
96名称未設定:03/09/12 16:05 ID:YAWo5P93
空気嫁
97名称未設定:03/09/12 16:05 ID:S7ENN0gQ
1.8GでUSBとFireWire増設するカードを
つけたんだけど、スリープから復帰しない。
まあ、それは書いてあったからいいんだけど、
スリープ中にすべてのファンが全開で動いた・・・
すっげー音だった。

普通に使ってる時は静かだっただけに驚いた。
98名称未設定:03/09/12 16:12 ID:yYp6QEz0
ダッチワイフ
99名称未設定:03/09/12 16:36 ID:6iuGOw5g
>>97
> スリープ中にすべてのファンが全開で動いた・・・
それは標準でそういう仕様なのだろうか?
100名称未設定:03/09/12 16:45 ID:ODKvMiYH
>>99
だとしたら嫌な仕様だな。歯軋り&いびき&寝ゲロって感じだ。

G4でもPCIカードによってはディープスリープしなかったと思うからそれでしょ。
101名称未設定:03/09/12 16:46 ID:NHwbeWiV
なわけ無いだろうがハゲ

もしそうだとしたらあれだろ。
そのネタで一生荒らし続けるつもりだろ?
アフォかあ?????
10297:03/09/12 16:54 ID:S7ENN0gQ
>99
標準に戻してスリープさせたら静かに寝てる。

横のフタを空けたままで使ってると
ちょっとかっこいい。
103名称未設定:03/09/12 17:05 ID:2onvJjea
>>94
苦労させるのもまた学習です
104名称未設定:03/09/12 17:32 ID:sRkKGSSb
>94
確か、専用機械(数百万かかるらしい)をつかわずにリアルタイムの
画像合成加工(だったかな?)をやってのけたはずだよ<G5DUAL

MacWorld CreativePro.で披露していたはず。
どっかで映像とかあればいいんだけど。
105名称未設定:03/09/12 17:40 ID:sRkKGSSb
自レス。
こんなのしか見つからなかった・・・

−−−
さらに PowerPC G5 の威力を実証する技術デモとしてこの講演の
ために特別につくられたソフトを披露した。ブルーバック (青い背景)
で撮影した動画から被写体だけを切り抜き、他の映像にリアルタイ
ムで合成するというデモだ。テレビなどでよく用いられている効果だ
が、今日では同じことをするのに数百万円以上の専用機器を用いる
ことが多い。Power Mac G5 の性能を持ってすれば、これがパソコ
ンでできてしまうのだ。

ttp://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp?story=94

−−−
また技術デモンストレーションと前置きしたうえで、PowerMac G5にX
serve RAIDユニットを接続した構成でHD映像のリアルタイム処理を
行なってみせ、そのパフォーマンスの高さを強調している

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/mwny02.htm
106名称未設定:03/09/12 18:23 ID:BCcDeoSe
そろそろ会社帰りの連中が不在票で(´・ω・`) ショボーン祭りが始まる訳か…
107名称未設定:03/09/12 18:25 ID:erj+LAQp
つうか休めよw
108名称未設定:03/09/12 19:06 ID:utJIfX7+
>>94
ってゆーか、大学でinfernoいらねーだろ
109名称未設定:03/09/12 19:09 ID:QIQuSFzu
うちの店に届いたから軽くインプレ

・ボディの剛性と質感はかなり高い。サイドのフタが重い..
・光学ドライブのフタの動きがぎこちない。いつかひっかかりそう。
・数m離れてみると中のファンの動きが見える
・専用システムはアピアランスがちょっとだけパンサー(タブとか)
・起動時のぐるぐるの後は劇速(一瞬だった)

ぱっと使った体感速度はMDDとそんなに変わらないかな?でも部分的に負荷がかかりそうな処理の時はえっ?て感じに速いですよ。
110名称未設定:03/09/12 19:22 ID:nogdC6XC
G5欲しいけど
macの初期ロットは買うのに度胸がいるな
KAG1で懲りたよ
111名称未設定:03/09/12 19:24 ID:5dKnMENF
112名称未設定:03/09/12 19:32 ID:scz55FJ+
今日、ビックカメラに行ったらG5売ってたぁ〜
騒音のチェックしたかったが店内放送がうるさ過ぎ〜
アルミケースも結構ぶ厚めに作られているので丈夫そうな気配。
誰か早く使って情報下さい。
113109:03/09/12 19:40 ID:QIQuSFzu
>112
かなり静香。
自分の体感としてはeMacより静かじゃないかな
ファンは電源切って止まる寸前くらいの回転数。本当にゆっくりだったよ(前面)
115名称未設定:03/09/12 19:57 ID:TVxxTX5g
いま店頭でさわってみたけどMDDと大差ないね
まあ、たいしていじってないけど

コップとナイアガラの滝の差を期待していただけに残念
116名称未設定:03/09/12 20:19 ID:PGhR3FTS
みなさん、メモリはどこのを買いますか?
1Gでも結構高いですね。
117名称未設定:03/09/12 20:51 ID:M/Fc6Lm6
OSとアプリが64bit化しないと、真の実力が出ないんだろ。
現時点でMDDより速いけど、今後もっと速くなるよ。
118名称未設定:03/09/12 21:35 ID:FkB1Jq9f
>>94
shakeとFCP4でほぼ同等のことができるよ。
スピードは負けてるが。
同じ金額なら台数多くして、たくさんの学生に勉強させるつもりでしょ?
プロになったら、仕事先でその時のハイエンドを使うんだし。
119名称未設定:03/09/12 22:04 ID:eMqZixRB
XBENCHで計測してみた。
Results141.27
System Info
Xbench Version1.1.1
System Version10.2.7 (G5) (6S74)
Physical RAM1536 MB
ModelPowerMac7,2
ProcessorPowerPC 970 @ 1.80 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 1.80 GHz
Bus Frequency900 MHz
Video CardGeForce FX 5200
Drive TypeST3160023AS
CPU Test123.78
GCD Loop79.503.10 Mops/sec
Floating Point Basic198.03716.16 Mflop/sec
AltiVec Basic85.332.48 Gflop/sec
vecLib FFT139.722.17 Gflop/sec
Floating Point Library257.0910.29 Mops/sec
Thread Test90.15
Computation61.21490.10 Kops/sec, 4 threads
Lock Contention170.992.15 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test225.59
Quartz Graphics Test170.69
OpenGL Graphics Test199.94
User Interface Test163.67
Disk Test111.39
120名称未設定:03/09/12 22:11 ID:xrGQadGx
>119
微妙
121名称未設定:03/09/12 22:28 ID:Kkun7Ho5
>>119
現状ではG4-1GDualクラスってことですな。

やはり本命は2G-Dualか。
122名称未設定:03/09/12 22:45 ID:2Kvgl6h6

年末にさらにクロックアップされたモデルが出るってホント?
3Gデュアルはまだだろうし、、
123名称未設定:03/09/12 23:10 ID:xgdZn96A
PhotoshopのG5プラグインの使用前と使用後ではどうですか?
ってまだプラグイン出てないっけか?
124名称未設定:03/09/12 23:12 ID:jFqA4uSb

1.8Ghz速いよ
これいいねぇ〜。複数アプリでびくともせんのがいい
OSX自体そういうものかもしれんが一層そう感じるよ
イラレにはイライラ残るな。plugin出て欲しいなー
個人ユーザーには十分じゃねーの?
これに10.3Pantherあるんだよ
125名称未設定:03/09/12 23:19 ID:YuKPMOe9
Finder の UI が変わったみたいですが、
前みたいな見た目には戻せますか?
126名称未設定:03/09/12 23:58 ID:KngSuH7v
>>111
digi001.........対象外になってる...
127名称未設定:03/09/13 00:19 ID:d6jCpGx0
WARNIG!
地震発生で2Gdual流通しませんよ?


<地震予知>16日前後に南関東で発生? 研究者が討論会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030913-00000108-mai-soci
128名称未設定:03/09/13 00:46 ID:C4YNn83w
1.8Ghz、1.5Mem。2時間ほど使い続けた。当方、仕事でWebObjects屋さんやってます。
ProjectBuilderとかいろいろ使ってます。

みんな気にしてるFANの音ですけど、今までグラファイトG4使っていましたけど
それよりも遙かに静かですよ。みんなこんな静かな音なのに文句いうの??というカンジですぜ。
熱量もたいしたことなさそう。

数字ではG4dual(1.4Ghz?)より劣っていそうですが、ディスクとかグラフィックまわりが
よいスコアを出しているようなので体感的には同じかちょっと上だと思います。
FinderやSafariの使い心地は文句なしです。

これからフォトショップ、Illustratorなどをいじります。
個人的にはよい買い物したと思ってます(^_^)
129名称未設定:03/09/13 01:42 ID:WZjAzOdx
あやまっちゃうぐらい、静かです――Power Mac G5速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html

さっそくやってます。
130名称未設定:03/09/13 01:44 ID:kpMIpIca
今日梅田ヨドでいじってきました
やぱしかちょえー
でかいけどね

特に周りに人がいたわけではなかったので
本体に耳を近づけてみたりしたが本当に静か
もっとも店内のような涼しいところ以外で使ったら
どうかは分からないけど
他にもHDDのある天井がやや暖かいくらいで
つくりにそつがないなとつくづく思いました

でも発売日守れよ(w
131130:03/09/13 01:47 ID:kpMIpIca
あとメモリが最低限しか刺さってない店頭展示モデルだけあって
何かもっさーとした感覚は拭い切れませんでした
そろそろ出荷時に1GB突破してもいいころかと・・・
132名称未設定:03/09/13 01:58 ID:r88zUb2L
うひひひ。
2GDualに備えて512M×4買っちゃった。
133名称未設定:03/09/13 02:15 ID:RYkhSufp
大学ごときにInferno は不要ってのには同感。
あんまり使われなかったんで、保守契約打ち切りと同時にあぼーんか?

>>118
Shake とFCP4 でほんとにInferno の代わりになるとでも思ってるの?
ネタだよね?

スレ違いなんでこれ以上言わないけど。
134名称未設定:03/09/13 02:24 ID:eAusoJ+f
大学生なんてiMovieで十分だろ
135名称未設定:03/09/13 02:24 ID:Etf1P9kV
MDD1.25Dual使ってるとうるさくて適わなん。
OS Xに移行した今、G5がものすごーく欲しい・・

でもMDDでのトカゲの皮テスト(>>129参照)は10秒ジャストと
結構速かった。
136名称未設定:03/09/13 02:26 ID:MVCjIBK0
>>132
>>2GDualに備えて512M×4買っちゃった。

メモリの相性が相当厳しいとのこと(黒服談)だが、大丈夫か?
137名称未設定:03/09/13 02:32 ID:rh4mOXpk
ドザはつまらんハッタリだけは上手い。萎える。
138名称未設定:03/09/13 02:43 ID:r88zUb2L
デジハリやらそのへんのCGスクールと
大学で学ぶ学術的なCGを同義に考えるなよ。
139名称未設定:03/09/13 03:05 ID:LC4EyxcY
今週の間っピーによると、iMovieのエフェクトとiTunes ACCエンコード以外は
ほとんどG4 1.25Ghzと同じぐらい、1GBの大量ファイル入りフォルダのコピーは
なぜかG4より遅いとの結果が、あと1.6Ghzと1.8Ghzの速度差もほとんどないので
メモリを8GB積みたいとか言う要求でもない限り、やっぱ1.6Ghzお勧め

音はやっぱり静か
140名称未設定:03/09/13 03:08 ID:r88zUb2L
>>136
いちおうPowerMacG5対応品だけど、
テスト機も出回ってないだろうから賭けだね。
141名称未設定:03/09/13 03:16 ID:q/VIZv2+
>>129
そいつ、Mac持ってるって言ってるが絶対ドザだな。
PC自作秋葉カンペーもどきがレポしてるような感じだったぞ。
142名称未設定:03/09/13 03:17 ID:+llUec/D
あっそ
143名称未設定:03/09/13 03:20 ID:5ycaP+Sk
こばやしゆたかがPC自作秋葉カンペーもどきの時代になったんだな。
144名称未設定:03/09/13 03:29 ID:Etf1P9kV
http://www.macmice.com/gscoot.html

何かが間違ってると思うの
145名称未設定:03/09/13 03:35 ID:o0rM3ErM
>144
ワラタ

G5にあわせた製品なら、せめて端の部分にメッシュの蓋を
するとかいう考えは出なかったのだろうか。
なんか車輪が透明なのも、この場合他の製品の使いまわしみたい
みたいな印象が(汗)
146名称未設定:03/09/13 03:42 ID:RYkhSufp
>>144
漏れもワロタ.
発売予定日がUS での2G Dual と同じ9/22 なのも笑える。

なんか床にケーブルとか這ってて段差があるとG5 もろとも
転倒してしまいそうな。
147名称未設定:03/09/13 03:45 ID:r9thfdlS
>>144
机の下に入れて置いたのを頻繁に出し入れするのには良いよね。
148名称未設定:03/09/13 03:55 ID:bkpbA7PD
>>119
裏で何か走らせてる?
パテション分けた以外チューンしてない状態でこんなんでした。

Results150.17
System Info
Xbench Version1.1.1
System Version10.2.7 (G5) (6S74)
Physical RAM512 MB
ModelPowerMac7,2
ProcessorPowerPC 970 @ 1.80 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 1.80 GHz
Bus Frequency900 MHz
Video CardGeForce FX 5200
Drive TypeST3160023AS
CPU Test153.66
GCD Loop81.303.18 Mops/sec
Floating Point Basic290.111.05 Gflop/sec
AltiVec Basic123.173.58 Gflop/sec
vecLib FFT192.222.98 Gflop/sec
Floating Point Library288.0611.53 Mops/sec
Thread Test101.53
Computation72.61581.33 Kops/sec, 4 threads
Lock Contention168.772.12 Mlocks/sec, 4 threads
149名称未設定:03/09/13 03:57 ID:r88zUb2L
穴開けて直接車輪付けたい衝動に駆られている俺を止めてくれ。
150sage:03/09/13 04:03 ID:bkpbA7PD
148の続き
Memory Test 232.61
System 227.67
Allocate 359.84 242.65 Kalloc/sec
Fill 194.11 1545.13 MB/sec
Copy 190.62 953.09 MB/sec
Stream 237.77
Copy 219.25 1602.72 MB/sec [G5]
Scale 202.13 1491.70 MB/sec [G5]
Add 264.78 1694.56 MB/sec [G5]
Triad 282.68 1727.18 MB/sec [G5]
Quartz Graphics Test 169.66
Line 205.24 5.22 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 165.16 11.62 Krects/sec [50% alpha]
Circle 184.99 4.26 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 161.04 1.75 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 144.32 2.35 Kchars/sec
151名称未設定:03/09/13 04:04 ID:bkpbA7PD
OpenGL Graphics Test 199.99
Spinning Squares 199.99 139.95 frames/sec
User Interface Test 167.04
Elements 167.04 53.73 refresh/sec
Disk Test 110.18
Sequential 114.49
Uncached Write 146.38 58.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 136.77 53.38 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 79.89 12.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 120.80 48.81 MB/sec [256K blocks]
Random 106.19
Uncached Write 101.70 1.45 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 107.78 24.31 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 101.47 0.67 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 114.93 23.65 MB/sec [256K blocks]
152名称未設定:03/09/13 04:04 ID:ST7y5IsX
>>149
止めてどうなるものでもあるまい
とことんやれ!
153名称未設定:03/09/13 04:09 ID:TglYfvel
突然話題変えてすまんが、G5 メモリー情報

今日届いたG5に自作DOS/V機のメモリーを挿してみた。
8月、横浜・淀橋で購入したもので、
メーカー名・CFD PC3200 512M HYNIX JEDEC準規 2枚

見事に認識! メモリーを圧迫するデータ処理を何度かしたが問題ない。
みんな、糞葉館のバカ高いMac対応メモリーを買う必要ないぞ。
ちなみに512M1枚で1万1580円だった。(もち10%ポイント付き)
154名称未設定:03/09/13 04:14 ID:658rrApC
>>153
マジ?
購入店キボン
155名称未設定:03/09/13 04:15 ID:eAusoJ+f
>>154
良く読め
156名称未設定:03/09/13 04:16 ID:658rrApC
>>153
ごめん書いてあった。
サンクスコ
カーネルパニックもなし?
157名称未設定:03/09/13 04:22 ID:TglYfvel
マジ。
横浜の淀橋だよ。相鉄線のすぐ横の。
ポイント還元を考えると、512M1枚で10442円の計算。
2枚挿しなんで、糞葉館(13800円)より約7000円安い!
158名称未設定:03/09/13 04:29 ID:658rrApC
>>157蟻が10匹
早速あすたイテミルYO!
159名称未設定:03/09/13 04:36 ID:TglYfvel
書き忘れたが、バルクのコーナー(3F)
メーカー保証が1年ついてて、淀の店員もDOS/V機にお勧めしてたので
買った。
>156
カーネルパニックも1回もない。超快適!
ちなみに512Mは品薄だったぞ。8月末の時点で。
256Mはたくさんあったが。
動作確認が取れたので、明日、俺は2枚買いに行く予定。
ちなみに新宿の淀では別のメーカー品がバルクだったので、
狙いは横浜だよ。
動作確認できたのは、CFD製だけだし。
160名称未設定:03/09/13 04:39 ID:658rrApC
遅くまで起きててよかったよ
161136:03/09/13 04:57 ID:MVCjIBK0
>>159

以前、黒服に聞いた時は

・起動しない
・起動するが、一部認識しない
・起動するし一見問題なく見えるが、実は速度低下の原因になっている

のパターンがあると言っていた。 >メモリの相性

特に最後のパターンが気になっているんだが、その辺も無問題?
162名称未設定:03/09/13 05:16 ID:TglYfvel
テストはG5とG4の両方で色々試してみたんだが。

速度確認という意味も込めて
RAMプレビューで動画にエフェクトかけたものを再生。
(データのサイズは134Mと241Mのもの)
全く問題ない。
G5のほうがスムーズだし、スピードが落ちてる感じはない。
G4はPC2700のメモリーなので比べると多少差があるのは当然だが。

黒服信用するならメルコとかのMac対応版を購入するしかない。
163名称未設定:03/09/13 05:24 ID:r88zUb2L
マック対応謳ってて11,800円だったかな。神話のような話だろ?
164名称未設定:03/09/13 06:05 ID:i1dxBNnT
自作もやってるものから言わせると安物メモリーは安定性に関わるので気をつけろ、と言いたい。
HYNIXならそんなに問題ないけど、良い物を買っておいた方が安全だよ。
Sumsung純正のバルクが14,000くらいで買えるし、たぶんG5本体に刺さってるメモリもSumsungじゃない?
というかこれに比べて高いといってるのかな?
それなら、HYNIXは値段相応の品質かと。そりゃあ、問題なく動くだろうけど安定性を考えるとちょっと。

自分なら対応とか気にせずに、G5にSumsumg刺さってたらSumsungを選びます。
よかったら何が刺さってか、買った人教えてください。
165名称未設定:03/09/13 06:08 ID:zWxpe+ld
サムソンは捨てます。
166名称未設定:03/09/13 06:23 ID:i1dxBNnT
>黒服信用するならメルコとかのMac対応版を購入するしかない。
これが一番安全だけど、買うならIOかな。メルコは少〜しランクが落ちる気が。
グリーンハウス、プリンストンは、ずっとランク落ちるから嫌。
どっちにしろ、中身は一緒なんだしSumsumg純正でいいかな〜と思ってます。
箱に入れてMac対応って書くだけだし。
167名称未設定:03/09/13 07:41 ID:VOwrdjzc
G5買ってポイントで、TVチューナー買おうと思ってるんですけど、
ポイントのつく店ってあります?あとおすすめのTVチューナー教えてください。
168名称未設定:03/09/13 07:50 ID:h0CZWVWF
>167
ビックカメラだと10%つきます
169名称未設定:03/09/13 07:58 ID:c8ITv6ib
おれもG5買います。明日。会社でだけどね。

....が、最近話題になってる地震が恐かったり。
はたしてその前に買って良いものかどうか。
170名称未設定:03/09/13 07:59 ID:IdOK5EVL
関係ないけどiBook用に買ったグリーンハウス製の512Mのメモリ壊れた。
171名称未設定:03/09/13 08:18 ID:1/6whnWs
ホントに関係ないな。
172名称未設定:03/09/13 09:20 ID:YGB8QAPi
>129
読んできた。かなり静かそうだね。
冷房を切ったあつい部屋で35db
CPUメータ振り切って1時間作業させても39dbですか・・・。
しかも重低音か・・・。
サンプルは1.8だけど、2.0DUALじゃどうなんだろ。

あ、SETIやったことないので判らないんだけど、↓ってどんなもの?

*11 きちんとした比較ができないので、参考データだけど、SETI@ho
meのコマンドライン版(powerpc-apple-darwin1.2: ver3.03)では、だい
たい1ユニットあたり2.8時間だった
173名称未設定:03/09/13 09:34 ID:IdOK5EVL
>>171
いや、ちょっと関係あるけど
174名称未設定:03/09/13 10:19 ID:zWxpe+ld
ま、あと2,3日だし、17日ぐらいに買いにいったら?一応ってか、話のネタにもなるしさ。
175名称未設定:03/09/13 10:26 ID:+gAKmDir
G5のCM見たら人が吹っ飛ぶ程、今度の初期ロットは酷いらしい。ww
176名称未設定:03/09/13 10:35 ID:7AwPP8ww
>172
宇宙人を捜しませんか? ヽ(´ー`)ノ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004630897/827

><うちにあるマシン/1wu当り>
>PowerMacG4 400MHz --- 11〜12 h
>(MacOS X10.2.6&powerpc-apple-darwin1.2 v3.04)

>PentiumII 350MHz --- 15〜18 h
>PentiumII 450MHz --- 12〜13 h
>Pentium4 2.4B GHz --- 2〜 3 h
177名称未設定:03/09/13 10:41 ID:YGB8QAPi
>176
thx.

P4の2.4Bといい勝負か。
結構頑張ってる。
178名称未設定:03/09/13 11:19 ID:OCTElO24
>>177
最適化で5倍速くなります


はやく2.5Ghzだせ
179119:03/09/13 11:29 ID:gn7oTz+f
>>148
ええと、たしか、Safariか何かを走らせていたかもしれません。

帰宅してナニも走らせていない状態でテストしてみます。

パンサー試してみたいナァ。
180名称未設定:03/09/13 11:35 ID:mKXzawXk
1.6Ghzを触ってきての音の感想。
今G4(MDD)だけど、店がうるさいことは承知で静かだった。

で、HDDはSeagate積んでて、シングルにも関わらずデュアル用の
ファンも回っていた・・・
音の方は、遠目で見ると分かるようにCPU冷却用の背面は
結構低速で、HDD冷却用は数百回転って所だと思う。

全体な音としては、大企業の地下室にある大型サーバーを
コンクリートとかの壁一枚隔てて聞いたような、重低音になると思う。
181名称未設定:03/09/13 11:44 ID:gn7oTz+f
すいません、ビデオカードの、ADCからD-Sub15PinのCRTに接続したいんですが、
変換コネクタ何かご存じありませんか。DVIならいくつかみかけたんですが。。
ADC→DVID-Subだとノイズのって何かちょっととおもってるんです。。
182181:03/09/13 11:47 ID:gn7oTz+f
ごめんなさい、ぐぐってみたら、みつかりました。
http://www.drbott.com/prod/db.lasso?code=0117-ADCV
見つけ方が悪かった。。。(;´д`)
183名称未設定:03/09/13 11:54 ID:7w9CCpXg
>>159
新宿のヨドバシにもバルクのメモリ売ってるよ。
ちなみに、新しく移った(南館?)の地下に
バルクメモリ、HDDなどの売り場があるよ。
かなりやすかった。(でも殆ど在庫きれだった)
電話してからいった方がいいかも。
184名称未設定:03/09/13 12:10 ID:wfRMYoz0
>>167
俺の使ってるピクセラのFireWire版のCaptyTVは、問題なく動作したよ。
やっぱ、MPEG2再生も快適!
全画面表示でも動きがいいからとってもきれい。
185名称未設定:03/09/13 12:54 ID:4dO2asLY
PCI版を持ってた俺は負け組。
外付けを最初から買っときゃよかったよ。
186名称未設定:03/09/13 13:02 ID:C/Xnb5da
知識として分かっていても、実物を目の前にすると衝撃を受けました。
なんというか、思わず買ってしまうくらいの。
(配送なので月曜日到着予定)
187名称未設定:03/09/13 13:30 ID:TVH23tCf
ここ見て、モジュールもチップもSAMSUNGのを買っとけば大丈夫だよ。
多分。まず間違いなく動作保証はしてくれないけど。
http://www.gdm.or.jp/pmemory.html

それより、G5のソニーのSuperDriveって、+もいけるのかな?
188名称未設定:03/09/13 14:09 ID:Ul8fcp9Q
G5買ってメモリでけちるやつって、、、

いや、安くても信頼性があるやつならいいと思うんだけどね、
数千円〜1、2万程度の差でG5をリスキーな状態にはできないでしょ。
189名称未設定:03/09/13 14:14 ID:YGB8QAPi
>188
同意。
同等品を安く買いたいって気持ちは判るよね。

しかしえてして同等品じゃない安物を掴むことが多々・・・
あんまり詳しくない人は安心料としてショップで割高の
対応メモリを買うのがいいと思うよ。
190名称未設定:03/09/13 15:40 ID:yr2DYx0C
と店員が申しております。
191名称未設定:03/09/13 15:59 ID:A8uSV+ou
>>188-189
漏れも同意しるよ
192名称未設定:03/09/13 16:05 ID:Ul8fcp9Q
>>189
あんまり詳しくないやつは何も言わなくても対応品を買うだろうから平気。
一番危ういのは「俺はPCも自作とかしてるし、バルクメモリでいつも平気だし、
それくらいのリスクは当然だし」みたいなやつ。

まあ、各人購入したマシンをどうしようとその人の勝手である事は間違いないんだけどね。

193名称未設定:03/09/13 16:07 ID:W4jZSo2T
G5でVirtual PCを使ってみました、
ver. 6は、アプリケーション起動途中で意図的に終了してしまうのですが、
ver. 5.0.4では、とりあえずアプリを起動することはできました。
しかし、PC環境の起動時にクラッシュしてしまいます。

やはりダメなようです。
194名称未設定:03/09/13 16:10 ID:2BTsxUc+
今見てきたけど、思ったほど売れてないとのこと。
感想は、でかい。そしてすぐ飽きそうなデザイン。
悪く言えば自作PCのような筐体デザイン。
隣にあったG4がいかにすばらしいデザインしていたか判った。
在庫かなりあったんで、急いで買う必要も無かったので、出直すことにした。
195名称未設定:03/09/13 16:14 ID:5lef6jAN
>>194
カキコめなかったもんね
ニヤニヤ
196名称未設定:03/09/13 16:23 ID:A8uSV+ou
>>194
2GHzに集中してしまった、とか・・?
どこかのスレで「今G5買うなら2GHz、それ以外のG5を買うつもりなら
最後のG4を検討した方がいい」などと書いてありましたが。
しかしG5のメインターゲットのプロユーザーならそうかもしれませんが、
そうじゃない人だってG5を買うわけです、在庫が多いというのは
なんだか肩すかしを食らった思いですね。
197名称未設定:03/09/13 16:25 ID:E0J0IuGA
そんなに在庫があるのなら
なんでもっと早く売り出せなかったんだ?
198名称未設定:03/09/13 16:25 ID:WltyWfQZ
>隣にあったG4がいかにすばらしいデザインしていたか判った。
苦笑
199名称未設定:03/09/13 16:27 ID:ciLSI5P6
自作ケースと同じように見えるh
200名称未設定:03/09/13 16:34 ID:YGB8QAPi
みんな低レベルな煽りに構い過ぎだよw
201196:03/09/13 16:35 ID:A8uSV+ou
【ASCII】Mac Power MacPeople2冊目【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054648226/270-274
このスレでした。
>274 : 名称未設定 :03/08/27 12:59 ID:+hFzSPOa

>まーぱでは
>「いちばん上しかないと言い切れる」
>「やはり2GHz。1.8は魅力なし。下位モデルと0.2しか違わないのに高い」
>「下と真ん中は買う意味がない。G5を買うのであれば最上位モデルしか
>選ぶ余地はない。そこで迷うならG4/1.42デュアルを検討した方がいい」
>だって。まーぱとまっぴーの読者層の違いっていうことかな。

MacPowerからの引用でしたね。
この記事に触発された、というわけでもないのですが、
店にふらっと立ち寄ってG5-2GHzの在庫が出ていたら
買ってしまいそうな勢いです。
冬のボーナスが出たら現金で買おうと思っていたのですが、
カードでボーナス一括払いという手もありますからね。
202名称未設定:03/09/13 16:36 ID:NTAU7B3C
ビックカメラでさわってきた。
イラレ10、そんなに速くなかった。
やはりG4のデュアルを待つことにした。
203大便:03/09/13 16:41 ID:owsdDksR
漏れも先ほど触ってきました。1.6G
となりに1.25Gデュアルがあったので両方いじってきたけど
OS Xの体感速度はどちらもあまり変わらないという感じ。
しかし重い処理をさせたわけではないので、メモリアクセスがたくさん行われる
処理なんかで比べたらG5のほうが速いのかもしれない。

でも、自分的にはやっと実用的な速度になったな、ってのが第一印象。

音は静かですた。
204名称未設定:03/09/13 16:55 ID:Ul8fcp9Q
新しいものが出ると必ず古い物の方がいい言うやつ出てくるな(w

今G5を買うのは将来への投資だよね、将来的にソフトやOSの推奨環境が「G5以上」
になる時だってくるんだもんね。

ただ安くなったPowerMacG4を買っておいて1、2年後にG5のスペックが上がり、
環境も整って値段もこなれた頃にG4売っパラってG5にするってのは、ありだな。
205名称未設定:03/09/13 16:59 ID:OurI6lPH
うーむ。性能は結構どうでもよかったりするんだよな。
音静かってのが萌えます。Appleの評価が挽回できるといいね
しっかし、1.6G,1.8Gが余ると判ってたら全部Dualにすれば良かったのに
ってところだろうなぁ。Apple的にも。

1.6G,1.8Gは結局あとからDUALにできるようにはできてないんでしたっけ?
206名称未設定:03/09/13 17:15 ID:5NgsByPU
>>204
QSやMDDもデザインは発表時は、けなされていましたからね。
207名称未設定:03/09/13 17:31 ID:OCTElO24
こりゃ日本ではコケたか?
早く3Ghzだせ!!
208名称未設定:03/09/13 17:33 ID:Mls57VJn
ttp://www.apple.co.jp/hotnews/2003/0926g5/index.html

これのOSX10.3てパンサー?
209名称未設定:03/09/13 17:33 ID:0PjfMkTl
>>205
禿同
Dualでこの値段だったら1.6Gで十分なのに
210名称未設定:03/09/13 17:38 ID:Mls57VJn
1.6で245Kはかなり微妙だもんね。
もしDUALだったらどうだったろう。
やっぱ2GDualが魅力的だよね。

俺のDTM機材はG5は対応しないみたいなので
G4いっときます。
211名称未設定:03/09/13 17:39 ID:133hPVg8
>>175
初期ロット買うやつをバカにするな。
その人たちのおかげで後から安心して買えるんだから。
212名称未設定:03/09/13 17:45 ID:ciLSI5P6
来春には全機種デュアルで登場、ファーステストは2.5Ghzとかで
値段は据え置きってのがいいな。今カネなくて買えないし。
213名称未設定:03/09/13 17:58 ID:wCGncHtv
G5のデザインはMacっぽい雰囲気がないような気はする。
Winユザの立場から見ると、実用的であればルックスは必要以上に
凝らないこっち(PC/AT互換機)寄りのデザインに見えるよ。

個人的にはクイックシルバーの前のG4のデザインが好き。
実際にはラックの下に突っ込まれてほとんど見えないにしろ。
214名称未設定:03/09/13 18:01 ID:I1F+zlB5
>実用的であればルックスは必要以上に凝らないこっち(PC/AT互換機)
そう?
215名称未設定:03/09/13 18:04 ID:dYK1OeoB
>>213
センスが無い人にはそう見えるものなのですね。
かわいそうですが、仕方がありませんね。
216名称未設定:03/09/13 18:06 ID:0PjfMkTl
>>210
1.8Gと2.0G Dualの差が結構ある様に感じるんだよね
だから1.6Gか1.8Gで悩んでる人はG4 1.42G Dual or 1.25G Dualも選択肢に入ってしまうと(安くなったし)
217名称未設定:03/09/13 18:07 ID:r88zUb2L
ミニマル路線のデザインで突き抜けてるよ。
ある意味凝りに凝りまくったデザインだよ。
218名称未設定:03/09/13 18:10 ID:waqaXP65
G5のデザインてシンプルに見えるけど、凝ってると思う。
まあ、「凝る」ていうのがガンダムの武装みたいなもんだと思ってる奴にはそう見えないだろうけど。
219名称未設定:03/09/13 18:17 ID:YGB8QAPi
現物昨日見てきたけど、写真とは全然違ってたよ。
正直、欲しくなった。G4買ったばっかりなので我慢したけど。
一度見てごらんよ。
220名称未設定:03/09/13 18:25 ID:OurI6lPH
>>218
その表現イイね。
こんど倉の説得に使わせて貰いまつ

by G4-400Dualで十分なWebデザ
221名称未設定:03/09/13 18:29 ID:f0zq53T+
∀みたいなものですね。
222名称未設定:03/09/13 18:29 ID:Ul8fcp9Q
初代iMacやiBook、青白ポリタンクの頃のようなインパクト路線から現在は
全てのカテゴリーで落ち着いたインダストリアル路線になっているわけで、
特に今回のG5はその傾向が強いと思う。
こういった製品の場合実際に所有してしばらく使って本当の良さが分かるもの
だと思う。
今後のMacには、よりステーショナリー的な進化を遂げていくことを望むよ。
223名称未設定:03/09/13 18:56 ID:UTiGTMHF
何ィ〜インダストリアだと?!
224名称未設定:03/09/13 19:01 ID:+ahv89LE
レプカを倒せぇ〜、博士を助けろぉ〜
                         と
225218:03/09/13 19:13 ID:waqaXP65
偉そうな事言った割には、IDがアクアXPとはこれいかに…
226222:03/09/13 19:18 ID:Ul8fcp9Q
偉そうな事言ってしまったばかりに、IDがFinalCutProだよ。
持ってないのに、、、

しかも222の発言は自分で書きつつ、なんかよく分からんし。
227名称未設定:03/09/13 20:12 ID:kKYUhxUu
馬鹿が無理するからこうなるんだな。
228名称未設定:03/09/13 20:19 ID:Ul8fcp9Q
>>227
「馬鹿」なつかすぃ〜
229名称未設定:03/09/13 20:58 ID:kHrtNB88
ほすぃなあ。
ボナース出たら買おうかなあ。
でも他にも色々あるしなあ。
230名称未設定:03/09/13 21:23 ID:31FlQiSL
>>229
自民党のバカどもが消費税率上げる前までには買っとけ。
231名称未設定:03/09/13 21:29 ID:JQbfkolV
側面にリンゴのマークがついてなくても、
いいデザインと思ったかい?>G5の匡体
232名称未設定:03/09/13 21:31 ID:31FlQiSL
叩かれるの覚悟で書き込むと
林檎マークついていないとオウルテックかコリアンのPCケースだよな・・・。
233名称未設定:03/09/13 21:33 ID:yA6Kquhw
シャネルのマークのないシャネルか?
234名称未設定:03/09/13 21:46 ID:cRd+bSlQ
ナイキマークのないTシャツだろ
235名称未設定:03/09/13 21:50 ID:r7PqhVVA
>>192
>まあ、各人購入したマシンをどうしようとその人の勝手である事は間違いないんだけどね。

まあ、気にするな。オレは対応品を買うかは様子を見てから決める。
バルクを買うにしても JEDEC 準拠の基板は最低限必要だろうなぁ・・・
PC3200 の安定度は PC133 や PC2700 と同じつもりでいると
はまりそうだ。
236名称未設定:03/09/13 22:02 ID:i1dxBNnT
>>232
個人的には、クーラーマスターが作りそうとか。メッシュのケースあったし。
237名称未設定:03/09/13 22:47 ID:+eCNkUap
G4ユーザが必死すぎ
238名称未設定:03/09/13 23:16 ID:AFp2L6ud
G5はデザイン的には安易な気がするね
コストの関係だろうけど。
239名称未設定:03/09/13 23:27 ID:82qxW4uy
G4ユーザが必死すぎ
240名称未設定:03/09/13 23:30 ID:hPg34iPR
自民と挿花のアホどもの所為で消費税が10%に値上げになったら1万以上高くなるぞ!

と自分に言い訳しつつ、来週1.6GHz買って国賊討伐隊と一緒に爆発してきます(w

デュアル欲しいけど学生だから金ない。。。
241名称未設定:03/09/13 23:32 ID:OCTElO24
>>238
インナーデザインを見ろってことじゃないの?
242名称未設定:03/09/13 23:35 ID:RZFg3U+d
>>238
Q.G5のデザインがコストを気にしなかった場合、
 どのような違いが出ていたでしょうか?


漏れの学生時代の試験だたよ
Q1.ここに用意された5つのテレビの中で
  一番低コストだと思われるものを1つ選びなさい(5点)
Q2.それがコストを気にしなかった場合、どんな違いが出ていたでしょうか(95点)
243名称未設定:03/09/13 23:36 ID:AFp2L6ud
>>241
確かに内部は凄い。
しかしホコリとか大丈夫なんだろうか?
244名称未設定:03/09/13 23:40 ID:zqbo9zf1
人柱からもうすぐレポがあるはず。
まだ、買ったばかりでうかれてるからね。

というか、人柱になりたい俺。
245名称未設定:03/09/13 23:43 ID:r7PqhVVA
>>243
>しかしホコリとか大丈夫なんだろうか?

穴があいているからホコリがってのはあまりに安易だと思うぞ。
まず、内部に入り込むホコリの量ってのは、空気中に含まれるホコリの量が
同じなら、その空気の量に比例するはずで、穴の数では無いわな。
G5 の場合、温度を一定に保つ最小限の体積流量しか流さない訳だから、
穴が多くても少なくても、入り込むホコリの量も必要最小限。

しかも、ホコリは地面に近い空気により多く含まれるから、底上げしている
G5 の方が、底上げしていないマシンより、ホコリが入りにくいかと。

とはいえ、2GHz の場合、97W を冷やすだけの流量を確保しなければ
ならないのだから、G4 よりはずっとホコリは入り込む覚悟は必要。
246名称未設定:03/09/13 23:46 ID:KJvSerDB
なんかクラシックのアプリを使用してたら、ファンがすごい勢いで回り出す気がするんだけど。
247名称未設定:03/09/13 23:46 ID:Ul8fcp9Q
>>243
筐体内に外気を取り入れ循環する時点で、ほこりに関してはPCその物よりも
周りの環境に左右される。
いずれにしてもほこりが溜まったら掃除すればいいわけだし、
むしろ内部の掃除がしにくいiMacやeMacの方が心配なくらい。
248名称未設定:03/09/13 23:50 ID:hnUI4RFP
G5の内側に自分でカットできるレンジフードファンフィルタつける
つわものは現れるかな?
249名称未設定:03/09/13 23:51 ID:ce2m3BjL
そんなに気になるのならG5の内部共々こまめに掃除しるということだ。
こういうものに気をとられるが、
猫や犬を部屋で飼っている
タバコを吸っている
電灯の傘の上の埃はたまにしか掃除しない
小物が多くて隅々まで掃除はしてない

なんていう家主は意外と多かったりもするんだよな。
250名称未設定:03/09/13 23:51 ID:8znj8jj8
自分でやれ、ボケ
251名称未設定:03/09/14 00:05 ID:AvuE1Cu8
埃は大丈夫?っていうのは、あの穴というかメッシュを通るときに、
そこにいっぱい埃が付きそうってことじゃないの?
結局は、掃除しろってことになるだろうけど。
252名称未設定:03/09/14 00:24 ID:NPvR8U7H
これ欲しいわ。
G3 400MHzのiMacから乗り換えたらあまりの
性能の違いにひっくり返りそうだな。
253名称未設定:03/09/14 00:28 ID:EnxsFREl
漏れもG3-450だ。
あの時はこの速さでもめちゃ感動したんだけどねえw
254名称未設定:03/09/14 00:57 ID:Xf6cXfcX
漏れ青白G3-300…
型落ちG4 DualとG5-1.6で迷い中…
G5 Dual買う金があれば迷うこともないんだけどな・゚・(つДT)・゚・
255名称未設定:03/09/14 01:07 ID:/6d00/8U
とにかく筐体内部のスッキリしたデザインは感動モノだわね
256名称未設定:03/09/14 01:08 ID:CqzcublI
B&W G3-300からG5-1.8に乗り換え。
めっちゃ早えぇ〜!
257名称未設定:03/09/14 01:19 ID:bwp2AMz2
でもその速さもすぐに慣れてしまうんだよね。
258名称未設定:03/09/14 01:20 ID:elNAH/5m
新しいPCは新しい女と同じだ。
259名称未設定:03/09/14 01:55 ID:JLNXPp/q
>>246
>>なんかクラシックのアプリを使用してたら、ファンがすごい勢いで回り出す気がするんだけど。
僕もです。けっこうな負担なんでしょうか。

ちなみにOptionキーを押しながら起動してHardwareTestを行うと、
ファンフル回転らしきことをしてくれます。
260名称未設定:03/09/14 03:46 ID:RShkbWmS
>>258
・・・穴いっぱいあるし・・・イヤなこと思い出した。
261名称未設定:03/09/14 05:44 ID:GkXO/rGd
262名称未設定:03/09/14 06:37 ID:j+K2wE0z
結局、ADC接続のCRTスタジオディスプレイはG5で問題なく使えるんですか?
誰か教えてキボンヌ...
263名称未設定:03/09/14 07:41 ID:qvK5fc/m
>>254
いま売ってるMacpeople、参考になるかもしれないよ。
それらのマシンでスペックテストやってる。
264名称未設定:03/09/14 08:24 ID:HC+y4l+R
G5の中にカマドウマ。。。。
265名称未設定:03/09/14 08:36 ID:PXYSsO6K
シンプルで素っ気なく見えるG5だが、内部実装を含め
工程を考えると、あのデザインって結構原価がかかる。
ああいうデザインは、あざといだけで美学の無い日本メーカーには出来ない。
266名称未設定:03/09/14 09:12 ID:tfTM2dmp
そろそろDual用のメモリ買っておくかなぁ。
届いたらすぐ着けたいし。
267名称未設定:03/09/14 09:28 ID:MyypNe9u
>>265 たしかに。海外勢は得意かも。シンプル基盤が得意だったコンパック、 IDEコネクタ→ドライブ直付けの台湾メーカー‥
268名称未設定:03/09/14 12:18 ID:7ce0/SNB
>232
実物を見てきてその意見なら、君には物を見る目があまりにも無いと思われ。

つか、すげえ凝ってた>造り
あれケース単体で買ったらいくらくらい?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/28/imageview/images722974.jpg.html
こいつが2万ちょいなら、5万以上か?
269名称未設定:03/09/14 12:27 ID:H8pUwc4P
たしかにPowerMac7200/90からiMac350MHzに乗り換えた時程の
速度の感動はなかった。

ちなみにG4 867MHzからG5 1.8Gへの乗り換え。
270名称未設定:03/09/14 12:39 ID:PE53N7JU
>>269 どんなアプリの操作したの?
271名称未設定:03/09/14 12:43 ID:Ytg9/dUj
>>269
OSXが重いからじゃ?
272名称未設定:03/09/14 12:55 ID:aCZ+oC+t
G5のデザインを肯定しないと、「センスがない」とか
「見る目がない」とか必要以上に否定されるのはなんでだろう。

造りがしっかりしてるとかコストがかかってるとかいう以前に、
単純に好みに合わない場合もあるだろうに。
273268:03/09/14 13:08 ID:7ce0/SNB
>272
はて?好みなんかどーでもええんですが?
また脳内補完ですか?
274名称未設定:03/09/14 13:08 ID:PfWYqYmj
「単純に好みに合わない」だけなのに「単純に好みに合わない」以上
のことを言って批判する人がいるからじゃないの?
「個人的に好きじゃないな、これ」のところを「ダメだな、このデザイン」
と言ったりするひとがいれば、反論もしたくなろう。
275名称未設定:03/09/14 13:14 ID:bEcj7Ge0
まぁまぁ
しかし絶対的にカッコいいとも思わないけど、
悪くないとは思う。シンプルてのは難しいからな
すぐナンセンスとかにするのはどうかと思うよ。

しかしあのデカさは愚かだよ。
愚かなほどデカい。それは認めるっしょ?認めないのかな?w

家が狭いんだろ この貧(粛  とかはいいから意味ないんで。
276名称未設定:03/09/14 13:18 ID:Rv9kHoQs
リアルな世界で「ダメだな、このデザイン」って言ったら
その人の素性や嗜好なんかを汲み取って会話は続けられるけど、
ネットで見ず知らずの人に名無しさんが「ダメだな、このデザイン」なんて
言葉足らずなこと言ったら、そりゃもう煽りとしかとれないもんね。
その辺分かってないで気軽に書き込みしてる人多そう。
277名称未設定:03/09/14 13:18 ID:JNDvVhvJ
机の下に置くなら大きさは気にならないと思うが。
278名称未設定:03/09/14 13:26 ID:bEcj7Ge0
その人の意見だから、そこは良いんだよ。
ただ、過剰に反応しすぎなんだよ。
 
ま、いいたい事は判るよ、ちゃんとしてる。
ブレずにちゃんとまともな感覚を持つのが大事だわな。
ここに書くやつがどれだけマジかもわからんし。
アフォみたいな書き込みする奴は、相手にしてもしゃあないで、それだけさ
279名称未設定:03/09/14 13:26 ID:SSeUTepU
G4までのポリタンクは子供受けするというか、
コンシューマに媚びた筐体デザインだったけど
G5は改めてプロユースにふさわしい筐体デザインが考えられていると思う。

あと、G5は自宅の狭い部屋で使うことは想定されてないと思うんだけど。
G4の次世代マシンだから仕方ないにしても、
なにからなにまでG4を基準にしているのも、笑えますね。
280名称未設定:03/09/14 13:28 ID:AvuE1Cu8
まあ、大きくなるのはPowerMacなんだから仕方ないような(^^;
発熱も大きい上にDual CPUに対応しようとすれば、自然と大きくなります。
それにアメリカの製品だし、日本の住宅事情はあんまり考慮されてない気が。
281名称未設定:03/09/14 13:29 ID:qglKCVWg
デザインの話っていつも堂々めぐりでイヤだ!!
282名称未設定:03/09/14 13:40 ID:bEcj7Ge0
なにもっともらしいこといってんだよ、、、
いままでG4で喜んでただろが。
基準がどうだとかなんなんだ・・w
そーいうのが卑怯なんだよアンタ、ダセーなぁ。
283名称未設定:03/09/14 13:42 ID:FLg+zf4Z
でかいから買わないと言う人には
アップルはiMacとか、ノートのラインがあるんだから、
文句を言うのは、おかしいよね。
284名称未設定:03/09/14 13:43 ID:bEcj7Ge0
ぶっちゃけデカイから買わないなんて人がいるのか?
ただの愚痴だろ? おれは普通にデカイと思うが、素直に。
285名称未設定:03/09/14 13:43 ID:TvRYWBj3
シネマディスプレイのケーブルが5mくらいで
FireWireとUSB2.0のハブが付いてりゃ
ちょっと離れた棚にでも置けるんだが。
286名称未設定:03/09/14 13:44 ID:bEcj7Ge0
ぶっちゃけデカイから買わないなんて人がいるのか?
ただの愚痴だろ? おれは普通にデカイと思うが、素直に。
287名称未設定:03/09/14 13:45 ID:FktMKdQ2
俺、こっちのほうがアップルに合ってる気がする‥ http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1.htm
288名称未設定:03/09/14 13:47 ID:TvRYWBj3
>>287
小学校の頃使ってたペンケースを思い出したよ
いろんなところに蓋が付いてるヤツ
289名称未設定:03/09/14 13:48 ID:3kFq0MBd
>>275
大きさは、冷却・静音に絶対的に有利。
多少なりとも自作や改造を試みてみるとわかると思うよ。
ちなみにオレはG4MDDを市販のサーバ筐体に入れて、大幅に静音化できてる。

ポリタンク筐体の最大の欠点はエアフローの悪さであることは明確だし
CPUの高速化に伴う発熱の増加を力任せの冷却で解決しようとしたG4MDDが
騒音であれだけ不評を買ったのだから、今回の設計変更は当然じゃないかな。
小さくて騒音がすごい vs 大きくて静か、なら後者の方が支持されると。

ともかく、そういう理由があって大きいのであり、無意味に愚かにデカイと
いうわけじゃないよ。
290名称未設定:03/09/14 13:48 ID:gkP8DYxa
>>279
以前のは蓋を開けると中身ががばっと開いて格好よかった。メカ好きが車の
エンジンルームを開くようなうれしさがあった。でも開いたままでは放熱の関係で
連続稼動はできなかった。つまり開いた状態での展示はむりだった。

今度のは整流版を透明にして中身が見える状態で稼動できるようにした。
しかも正面からも中身が見える。なんつーか、最初から展示用のカットモデルとか
クリアーモデル役目を果たしているわけで、メカ好きとしてはめっちゃわくわくする
仕掛けなのであります。
291名称未設定:03/09/14 13:56 ID:bEcj7Ge0
>>289
俺も自作機もあるからわかるよん
エアフローは重要だよね、それはよく判ってるよ。
でもね、重要なのは中の取り回しじゃない?
スマートケーブルなんか付けると、一気に空量増すよね
温度も下がるし。別もんだわな。

だからデカイからどうのってだけじゃないと思うよ。
取り回しのしやすさとか、そういったのもあんだろな。
G4の大きさでも同じだけの静音はできるとおもうけど。

一部を除いて言ってる事はよおくわかるよ。
俺の言ってることも判るしょ?
292名称未設定:03/09/14 14:05 ID:6FAHmHDR
>>283
それは変じゃない? iMacやノートのラインナップでG5 2GDual並みのスペックの
マシンがあればそうだろうけど今のところ他に選択肢がないんだから

しかしG5ってCPUの占有する体積が異様にデカイ気がするが
293289:03/09/14 14:14 ID:3kFq0MBd
>>291
うん、わかる。
そういう意味でも今回のG5のすっきりした内部はすごいよね。
これをG4並の筐体サイズで実現できてたら確かにものすごいな。

オレは今回の質実剛健風なG5のデザインと大きさは好感を感じるけど
大きい分、もうすこし増設スペースを提供してくれ、って声はわかる。

まあ、多分291とオレの言ってることは、裏表の同義っぽいな。
294名称未設定:03/09/14 14:25 ID:Jt8rg53t
同じ性能なら大きいより小さい方がいいけど、現状ではそれは無理。

1)速い・小さい・静か
2)速い・大きい・静か
3)速い・小さい・五月蝿い
4)遅い・小さい・静か

1)がリリースされれば最高。でも現状じゃまだ無理ってことは周知の事実。
2)か?3)か?って選択を迫られた結果、2)を、つまり今のPowerMacG5が
作られたと。
誰だって小さい方がいいに決まってるし、1)のようなMacが出るのを
願ってやまないと思う。「愚かな大きさ」なのはもっともだけど、
「愚かな五月蝿さ」よりは全然許せるから「大きいのが何が悪いのさ」、と
こうなるわけで。平行線に見えても根本は同じ、ということでしょう。

あと「速いけど、デカいからいらないや」という人はG5の
ターゲットから外れているはず。「なんでもいいからとにかく
速いのを下さいよ」って人たちを満足させる機械のようなので、
それ以外の人は諦めるかそのうち出るG5ノートを待つか、
小さめのG5が出るのをお待ち下さい。(個人的には出さない気がするけど・・)
295名称未設定:03/09/14 14:25 ID:bEcj7Ge0
ですな。

で内部を階層で仕切って
前後を低速ファンで回すのは評価できるね。
296294:03/09/14 14:27 ID:Jt8rg53t
レスが付いてて間に割って入った形になってしまった。
スマソ
297名称未設定:03/09/14 14:28 ID:9s42IXyA
「埃を吸い込みやすい」=「埃を吸出しやすい」

前面から掃除機ガーで問題なしと思われ
298名称未設定:03/09/14 14:30 ID:bEcj7Ge0
295は289へ。

>>294
じゃあ、G4なみの騒音レベルでいいならG5でも同じ事が出切るって事?
まぁ、できるだろうけど。そういうことだろ。こっちを選んだってだけだな。
今後の発熱とか考えての設計なんだろうがね。
299名称未設定:03/09/14 14:32 ID:bEcj7Ge0
>>294
いえいえ
300名称未設定:03/09/14 14:34 ID:bEcj7Ge0
出かけます、それでは。
301294:03/09/14 14:38 ID:Jt8rg53t
>>298
恐らくそういった先の事情も考えてのことでしょうね。
一番初めに小さめのG5を作ってしまって、2GHzデュアルよりも
発熱が押さえ切れない程の速いCPUを積まなければいけなくなった場合に
ひとまわり大きな筐体を出すのはバカげています。
それよりも、現状の大きめの筐体を出しておいて、もし発熱の少ないG5が
開発された時に小さいG5を出したなら、きっとみんな諸手を挙げて喜ぶと思います。
あくまで可能性の話ですが。
302名称未設定:03/09/14 14:47 ID:+VUGoXN7
大きいのには訳があるってことですな。
303名称未設定:03/09/14 14:49 ID:plogjXzq
まぁ、それにしてもデカすぎるよな。
304名称未設定:03/09/14 14:51 ID:OhsjVUTU
筐体を小さくしたせいで性能上げられないって事にはしばらくならなさそうだし、
今のサイズのものが発表されたときに諸手を上げて喜んだけどな。

小ささに関しちゃしばらく何も言う気はないよ。
小さいなら適当な性能でいい。
別ラインナップでG3でさらに一回り小さいCubeでも5万くらいで出して欲しい。
iMacが高価な今、そういう観点の製品の方が価値あると思った。
305名称未設定:03/09/14 14:51 ID:YKu8sXvJ
将来的な高速cpuの廃熱への余力と静粛性を維持するための容量を合わせ持った筐体ということでしょうね。
306名称未設定:03/09/14 14:52 ID:YKu8sXvJ
もしかしてジャストフィットの大きさの別モデルの可能性もなくはない。
307名称未設定:03/09/14 14:54 ID:YKu8sXvJ
今130nmプロセスだと思いますがこれが90nmプロセスになると同クロックで電圧どれくらい下げられるの?
消費電圧は電圧の二乗に比例するんでしょ?
308bEcj7Ge0:03/09/14 14:56 ID:bEcj7Ge0
って夕立かよ!
もう少し遅らそう。

企画から考えるとコンセプトがあってですからねー
「静音」をとったんでしょうね。
でも、G4サイズでもできたと思うな。
いろんな自作ケースで試したけど、
よっぽど小さいキューブ系などじゃなければ
温度で悩まされるようなことは無いよ(理に適った空調した場合ね
G5みたく階層に分けて、あれだけちゃんと工夫されてれば尚のこと出来たかなと

外装マイナーチェンジは在りえると思うけど、どうかな。しばらくなさそうだね
309307:03/09/14 15:00 ID:YKu8sXvJ
>>307 消費電圧じゃなくて消費電力でした。すまん。
310名称未設定:03/09/14 15:08 ID:AvuE1Cu8
>>309
Pentium4 3.2GHz(Northwood 130nmプロセス) TDP 82W
Pentium5? 3.6GHz(Prescott 90nmプロセス) TDP 当初89Wとされていたが100Wオーバーになる見込み。
Intelは、消費電力を抑えれませんでした・・・。
311名称未設定:03/09/14 15:11 ID:/XhPuQGS
俺もG5世代は全部Dualになると思ってたよ。
312名称未設定:03/09/14 15:12 ID:qglKCVWg
>>309
詳しい事は分からんが、すでにIBMでは新プロセスでの製造に成功していて
これが量産されれば1年後くらいには全てのMacにG5を乗せるのも可能だとか。
噂だし既出だと思うけど。
313名称未設定:03/09/14 15:20 ID:tr1pC/eL
>>312
いきなりすっとばして60nmプロセスになるって噂も出てたが流石にそれは
楽観的すぎるかもね。あくまで噂だし。

へたれモトのおかげでスケジュールの遅れに対する変な耐性はついたけどw
314名称未設定:03/09/14 15:33 ID:8/Wt/4Sw
60nmプロセスが量産の暁にはIntelなどひとひねりにしてくれるわ♥
315名称未設定:03/09/14 15:37 ID:tr1pC/eL
>>314
糞ドザうようよ湧いてくるから、そういう発言はよs(ry

あっ、俺が一番気をつけます(藁
316307:03/09/14 15:54 ID:YKu8sXvJ
>>310それはトランジスタ数がかなり違うのかしら?
317名称未設定:03/09/14 16:00 ID:M1DEWRSw
>>311
おれも、というかそうなることを期待してたのに〜
318名称未設定:03/09/14 16:05 ID:HjnjTU2B
いくらなんでも…G5すごい!

そんなことまで…G5すごい!
319名称未設定:03/09/14 16:36 ID:joUwiOqr
このスレでは、「水冷」は禁句ですか?
320名称未設定:03/09/14 17:05 ID:Ytg9/dUj
内部設計が素晴らしいね
321名称未設定:03/09/14 17:06 ID:RUXgV6OB
なんか「水冷は静か」という神話が根強いけど
それってかなり疑問なんだけど…
322名称未設定:03/09/14 17:09 ID:4sZB/fSi
CPU/ビデオチップ/電源/場合によってはそれ以外のLSIすべてを冷却することができるのであれば、水冷でもぜんぜんかまわないかと思う。

密かに水冷で出てこないかと期待していたクチではあったが、PMG5の発表見たときには、水冷式以上の驚きがあった。
323名称未設定:03/09/14 17:32 ID:AvuE1Cu8
>>321
そだね。もともと水冷は冷やすための技術だからね。
昔は、空冷より煩かった気がする。企業にしか置けないような大きな設備だったし。
現状だと水冷による静音は、日立、NECあたりしか技術が確立できてないんじゃない?
Apple+日立で水冷Macとかおもしろそう。
324名称未設定:03/09/14 17:39 ID:+Rgcm/2s
水冷は全体的に冷やすのが苦手だしね〜
コストのかかる余分なパーツつけてごちゃごちゃさせるのは
ジョブスがいやがりそうだな
325名称未設定:03/09/14 17:43 ID:tFUVIhLP
空冷でも油冷でも水冷でも最終的には
どうやって空中に放熱するかが問題で、
そこにファン当てちゃうなら無意味よね。
リキッドヒートパイプとかを使って
側面パネル全体に熱を逃がすという
方法はあるけど、ちょっと危険だし。
326名称未設定:03/09/14 17:48 ID:xH1KM9dL
>>297
埃が電子部品に付着してもか?
吸い込み口にはメモリや基盤あるんだよ
327名称未設定:03/09/14 17:51 ID:joUwiOqr
これだけ大がかりな空冷をやるなら、いっそ水冷の方が
自由度が高い設計ができるのでは、と思ってしまいました。

デザイン的には、凝ってはいるけど無難にまとめたぐらいの
印象です。PCとオーディオアンプを比べるのもなんだが、

http://www.niro.net/jp/audio/powerengineJ.html

これぐらいのデザインなら凄いと思うけど。
328名称未設定:03/09/14 17:57 ID:AvuE1Cu8
実はこんなケースもある。価格は10万円ほど。
空冷の限界にチャレンジって感じで無音です。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/tnn500a.htm
329名称未設定:03/09/14 17:57 ID:a8vPoeq6
>>327
>いっそ水冷の方が
>自由度が高い設計ができるのでは、

このあたりが水冷信仰だと思う。
水冷なんて、パイプの取り回しや、水冷部品以外の放熱、冷却水の放熱、
その他水冷に起因するトラブルを考えたら、自由度が高いというよりも
いろいろ制限が出てきてシンプルには解決できなさそうで。
330名称未設定:03/09/14 17:59 ID:Ytg9/dUj
放熱対策も必要かもしれないけどそろそろCPU、GPU、HDD自体からの発熱も考えなきゃならんと思います。
331名称未設定:03/09/14 18:02 ID:0BNCfggM
まあでも今のままだと遅かれ早かれ液冷にしないと
おっつかんだろうな。
カーボンナノチューブでブレイクスルー出来ればいいが。
332名称未設定:03/09/14 18:06 ID:0ershzwL
デスクトップだったら、本体は室外機にしてもいいと思う。
で、リムーバブルメディアのドライブ+キーボード、マウス、モニタだけ家の中。
333名称未設定:03/09/14 18:11 ID:xH1KM9dL
> カーボンナノチューブ
肺に溜まるんだっけ?
334名称未設定:03/09/14 18:13 ID:a8vPoeq6
>>332
>本体は室外機にしてもいいと思う。

雨の日のメモリ増設は辛そうだな
335名称未設定:03/09/14 18:19 ID:joUwiOqr
>>331
ある程度以上の熱を扱おうとするなら、空冷の方がシンプルってのも
神話だと思う。おまいは本田宗一郎かっつー。

G5にシンプルな美しさがあることを否定しないが、ここまで物量に頼った
力業必要なのかという思いが先に立ったもので。
336名称未設定:03/09/14 18:30 ID:a8vPoeq6
>>335
>ある程度以上の熱を扱おうとするなら、空冷の方がシンプルってのも
>神話だと思う。おまいは本田宗一郎かっつー。

俺が本田宗一郎だってのは伏せておいたはずだったのだが。
ともかく、乗用車用エンジンとCPUとでは発生する熱量も、設置スペースも、
要求される静音性能も、故障信頼性も、全く異なる次元なのだが。
2輪車や、それ以下の内燃エンジンでは空冷が十分通用するのはわかるだろが。

って車の話かっつー。
337名称未設定:03/09/14 18:37 ID:dhBM8811
>>332
盗まれそうだな・・・w
338名称未設定:03/09/14 18:46 ID:9AseOTbo
俺は鈴木が使ってたラムエアジェット方式空冷をお勧めしたい。
339名称未設定:03/09/14 18:48 ID:YKu8sXvJ
そもそもCPUの発熱の源泉は何?
スイッチ素子の集合と考えるとON/OFFだけで間が無いんだからオーディオアンプの
出力素子みたな無駄な発熱は無いはず。理想動作と異なり、
OFF時のリーク電流がかなりある。
ON時の抵抗が結構でかい。
ON/OFFの波形が理想的な矩形波よりかなりスラントしている。
・・・・常温超伝導スイッチ素子ができれば解決するんでしょうか?
340名称未設定:03/09/14 19:06 ID:BGVTzbsu
淀橋で見てきた。デカイのになんとなく重量感がないっていうか、
外装(色とアップルマークのプリント)が、ちゃちい気がした。
パッと見、ぷらっちっく?って感じ。がっかり。
341名称未設定:03/09/14 19:14 ID:whlQuiT4
>327
このデザイン趣味悪いのでは?
342名称未設定:03/09/14 19:24 ID:M1DEWRSw
>>340
ああ、それは俺も思った
もっと金属っぽい質感なのかと思ってたけど、展示場所の
ライティングでは平板な光り方で、プラスティックっぽい灰色に見えて
Appleマークとの色合いも何か安っぽく見える。

近付いてみると、筐体そのものの質感は精度が高くてびしっとした
印象を受けるので、決して安っぽくは見えないんだけど。
343名称未設定:03/09/14 19:30 ID:D9oGOwvw
見てきたけど言うほど大きくないじゃん...
344名称未設定:03/09/14 19:36 ID:IrrP5eWj
電気屋さんで見たけど静かでよかった。
うちにあるG4は、掃除機なみにうるさいから・・
345名称未設定:03/09/14 19:36 ID:tYadVqbp
俺は、G5って全然電気喰わん(97年ごろの噂)、
パクリ防止にチタン製デスクトップが出る(02頃の噂)
        と合わせて
「薄さ7cmの縦置きチタンG5デスクトップ」(PS2っぽい)
        みたいの想像してた‥
346名称未設定:03/09/14 19:50 ID:4sZB/fSi
>>326
CPUのある部屋って、ファンが基盤から離れたところにあるのね。
メモリの部分は大きな風のながれ無いはずよ。
347名称未設定:03/09/14 20:00 ID:8/Wt/4Sw
みんな神経質だよね。
348名称未設定:03/09/14 20:08 ID:XbHwiawb
騒音に関してはね
349名称未設定:03/09/14 20:20 ID:EBHRJS4/
俺は自作に水冷を導入して早1年。。。

2か月前のあの大惨事の後は空冷に戻しました
もう水冷は心的外傷です。。。

ちなみに自作の水冷はもちろん、日立の液冷も少しずつクーラント液が少なくなっていくそうです
メーカー製ならだいたい10年近くは問題なく使えるそうですが。。


350名称未設定:03/09/14 20:30 ID:8/Wt/4Sw
PCショップで冷却水売られるようになるのも時間の問題だな。
351名称未設定:03/09/14 20:31 ID:O5kKUSHX
でも普通は10年も使わないし
352名称未設定:03/09/14 20:53 ID:+3N9O4pb
>>349
何があったの??
353名称未設定:03/09/14 21:04 ID:xPMWenrP
↓WebObjects屋さんで有名な方。G5購入の簡単なレポート。
http://web1.aaacafe.ne.jp/%7Etetsuyak/G5/index.html

G4との比較写真が参考になるゾ。
354名称未設定:03/09/14 21:05 ID:RUXgV6OB
>>352
そっとしといてあげようよ…(苦笑
「PTSD」いうくらいなんだし
355名称未設定:03/09/14 21:24 ID:dBgIS2QZ
1.6と1.8は店にいくらでも在庫あるんだね。2Gの遅れに付き合わされただけ
で、実際シングルは売れてないね。
356名称未設定:03/09/14 23:01 ID:+GH5z2lJ
漏れがさっき見たPowerMac G5のCMって結構ガイシュツ?
AppleのTVCM見たのは5色iMac登場の時以来だ
357名称未設定:03/09/14 23:11 ID:D4HgfpaR
>>356
絶望的にガイシュツ
358名称未設定:03/09/14 23:17 ID:+GH5z2lJ
>>357
( ・∀・)マジカヨ… 吊ってくる。アリガトン
359名称未設定:03/09/14 23:57 ID:Z/51w8c8
現実問題としてPCラックの下に入らないことが判明しますた。
G5買うとしたら設置場所を解決する必要が。

まさかPCのミドルタワーより大きいとは思ってなかった。(´・ω・`)
360名称未設定:03/09/15 00:06 ID:GZPoGAtT
俺はG5に似合うような椅子と机カッチまった
一昨日、椅子到着。今日、机到着
G5..何時に鳴るやら 鬱
361349:03/09/15 00:08 ID:b6rciAYd
>>352
ポンプをパソコン本体の電源と連動させる回路が壊れて液が循環しないためCPUの温度がめちゃ高く。。。
気づいてあわててポンプ作動させたら、高熱に触れた水が水枕で水蒸気爆発!
ホース取付部が破損して水がビシャビシャ出てきてパニックになりますた
生き残ったのは光ドライブとHDドライブだけ。。。
欝だ〜

>>354
ホースの中を通る液が恐い。。。もちストローも(w

ちなみにPTSDは心的外傷後ストレス傷害のことですね
362名称未設定:03/09/15 00:23 ID:VKuQgko0
エイリアンの体液がドロドロと流れ出すような感じ?
363名称未設定:03/09/15 01:15 ID:xEV8tv/T
あいかわらずG4ユーザが必死にG5叩きしてるんですね。
364名称未設定:03/09/15 01:25 ID:I32ZcX+q
>>361
それは災難でしたね・・・
そういう事故があるから米国のメーカーは
水冷式には手が出しにくいのではないかしら
365名称未設定:03/09/15 01:32 ID:Kr7rtK4h
水冷式は
冷えピタを応用すればどうにかなりそうだな
366名称未設定:03/09/15 01:35 ID:uuMSLbPP
冷蔵庫かクーラー(エアコン)と合体させればいいんだよな。
367名称未設定:03/09/15 01:38 ID:OtnSpabF
ネパールでイエティ捕まえてきて、中にぶち込めばいいんだよ。
368名称未設定:03/09/15 01:46 ID:Kr7rtK4h
>>366
それを人は水冷式と言う
369名称未設定:03/09/15 02:06 ID:e0BSa+22
>>356
俺と全く同じ。アップルのCMってストーンズのアレ以来
久しぶりにテレビで見た。テレビみないわけじゃなくて
むしろ付けっぱなしにしてるくらいな俺だけど、今回のG5のCMは
もう何回も目撃してる。たぶん今までにないくらいの量や
時間帯や番組層も変化付けてCM打ってると思う。
それだけ力入れてるってことかな。
370名称未設定:03/09/15 02:20 ID:AxY9y/9h
あのCMのポイントは一瞬映るおねーちゃん
371名称未設定:03/09/15 02:22 ID:4GgifzE6
G5触ってきたけど、結構速くて見た目も悪くない。
かなり安いこと考えると、久しぶりに買っても良いかなと思ったよ。
372名称未設定:03/09/15 03:38 ID:wpmI4I9O
>>342
>近付いてみると、筐体そのものの質感は精度が高くてびしっとした
>印象を受けるので、決して安っぽくは見えないんだけど。

俺もモノを見るまではあまり良い印象を持ってなかった。
アップルも、あの造りの良さをアピールするようなページにすれば
いいのに。
今は、あの筐体を記号的に側面と前面から見せるようなデザインだよね。
初めてページの写真を見たときは、安っぽくて買う気になれなかった。

ttp://www.billnoll.com/g5/

なんか見ると、かなり購入意欲が湧いたんだけどなぁ、俺。
373名称未設定:03/09/15 03:49 ID:7hOd1Sz3
>>369
基調講演でなんか発表すると、必ずそのCMが流れるじゃん。
ああいうのは全部日本でもやってるよ。

ワールドビジネスサテライト見てれば確実に見れます。
374名称未設定:03/09/15 05:10 ID:K0U8QG+5
Appleの機械は相変わらず実物は綺麗だな。
375名称未設定:03/09/15 08:38 ID:7GT636Du
ここしばらくCMは関東の方だけでしかやってなかったと
思う。WBSでも流れません。
376名称未設定:03/09/15 09:19 ID:OtnSpabF
TVCMだけど、最近だとこれはかなり見かけていたんだけど
関東だけだったのかな?
http://www.apple.co.jp/hardware/ads/powerbooks.html
377名称未設定:03/09/15 09:37 ID:7GT636Du
それもたぶん関東だけじゃないかな、すくなくとも
東海地方ではやってないと思う。5色iMac以降
はSwichのCMくらいしかこっちでは見てない気がする。
378名称未設定:03/09/15 09:56 ID:1OfK22HR
関西では、12"&17" PowerBookのCMやってたよ。
菊地桃子ももちろんやってた。

ニュースステーション見てるとたいがい流れてるように思う。
379名称未設定:03/09/15 10:03 ID:IH3MgeWM
折れもCM見たよ。
でも正直、5色iMacやG4CubeのCMほどには印象に残らない。
あのCMはオサレだったなぁ(遠い目
380名称未設定:03/09/15 10:14 ID:Th/bspWP
つーかMacのCMってあんま意味ないような…
381名称未設定:03/09/15 10:43 ID:Cqe3Be7q
iMacのCMはよかったね。
それ以降のは全部ダメダメ。G5のなんて最悪。
382名称未設定:03/09/15 10:47 ID:JoZX290U
G5のはインパクトがあって面白かったよ。
G5にiMacみたいなCMは似合わないと思うしね。
383名称未設定:03/09/15 10:53 ID:/76ZOo0A
> 菊地桃子
がG5のCMやってくれんかのー
「やっぱりPCって使えない。友達みんなMacにさせたよ」
384名称未設定:03/09/15 11:11 ID:6E/+1WP3
未だに現物見てないのでG5の大きさっていうのが実感出来てないんだけど、
どっかにG4とG5を並べたような写真とかってあるかな?
385名称未設定:03/09/15 11:12 ID:OtnSpabF
CMネタ続けちゃいますが、AppleのCMを見ると毎回日本向きじゃないと思ってしまう。
まあ、向こうのCMそのままだから当然なんだが。

ちょっと前のキヤノンのプリンターのCMで、日本の(有名?)写真家がプリンターで出力された
写真を見て「やるなぁ」っていうのがあったんだけど、PowerMacなんかも日本向けのCMでは
そういった国内有名クリエーターを起用した説得力のあるのを作って欲しいと思う。

ちなみにiMac、iBookはタレントを使って使いやすさをアピールすればいいし、
iPodはミュージシャンを使うとかね。
386名称未設定:03/09/15 11:13 ID:8aTDe2zR
387名称未設定:03/09/15 11:18 ID:/76ZOo0A
> 写真家
立木の爺な。調子乗ってるから蹴っ飛ばしたい。
385のボクちゃんもっと勉強してね
388名称未設定:03/09/15 11:18 ID:6E/+1WP3
>>386
見逃してたサンクス。これ解りやすいな。
思ってた以上にでかいけど、個人的にはデザインの簡素さとの
バランスで、このくらいだったら全然OKだわ。
389名称未設定:03/09/15 11:19 ID:Mm3st9Cq
ここでシングル買ったヤツ2〜3人しかいないのか、、、
390名称未設定:03/09/15 11:25 ID:8/kueWSs
家庭崩壊PC=PM G5
テレビでやってたよ。
そのうちみのもんたとかも出てくだろ?
おっかねーよ!
391 :03/09/15 11:36 ID:4b61nvyK
やはり10.3モデルまで・・・・
392名称未設定:03/09/15 11:36 ID:1OfK22HR
いちおう貼っとく
http://www.apple.com/hardware/ads/g5/
393名称未設定:03/09/15 11:38 ID:OtnSpabF
>>387
何を勉強しろと?
394名称未設定:03/09/15 11:41 ID:/4wiEPQm
あぽCMは絶対に日本で作っちゃダメだよ。
またミュージシャン/アーティストのFとか、中村カツオかなんかが
出て来るドコモみたいなヤツを見たいかい?
395名称未設定:03/09/15 11:44 ID:94AraPZi
hi-fi PSベンチまだぁ?

ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
396名称未設定:03/09/15 11:52 ID:UWTcQal1
iPodのラジオのCMは忌野清志郎とか使ってるのにね。
397名称未設定:03/09/15 12:25 ID:C3VNfCul
>>393
お前のセンス相当まずい。
まあセンスを問われるような仕事してないからだと思うが。
398名称未設定:03/09/15 12:54 ID:TqlCPbvt
まずい!もう一台!!
というわけで八名信夫で。
399名称未設定:03/09/15 12:56 ID:EpCElQ/h
京極夏彦で。
400名称未設定:03/09/15 13:32 ID:7avg7tVu
めっちゃカッコエエ〜♪

という訳で嵐山アケミで。
401名称未設定:03/09/15 13:44 ID:OtnSpabF
>>387,397
文章をきちんと読む事の出来ないやつらに言われる筋合いも無いのだが、、

俺はキヤノンのCM自体がいいと言っているわけではなく、実際に活躍している
クリエーターがMacを使用して満足や納得しているというような、プロ向けのマシン
として説得力のあるCMを作った方がいいだろって事を言っているだけ。

アメリカンジョーク丸出しの今のAppleのCMも俺的には嫌いじゃ無いのだが
あれじゃ目を引いたとしてもMacユーザー以外が購入しようって気にはならんでしょ。
402名称未設定:03/09/15 13:54 ID:LHd++Vc1
Macを使って何をしよう?と言う点が全然提案できてないもんね。

少なくとも国内メーカーはテレビ録画だとか、ウォークマンとの連携とか
そういった機能を表に出してきている。
なんのためにMacを?
403名称未設定:03/09/15 14:15 ID:zw2HwdP+
好きだから.
404名称未設定:03/09/15 14:17 ID:Th/bspWP
>>402
単にWinが嫌だ
405名称未設定:03/09/15 14:27 ID:lGsi4IzL
家にトンネルあけたい時とか、便利そうじゃん。
406名称未設定:03/09/15 14:32 ID:LHd++Vc1
まあ、こんな感じだから、まあ今までどおりでしょう。
407名称未設定:03/09/15 14:45 ID:4H4O2bIG
>>401
福山が声だけで出てるのもさりげなくていいじゃん。
408名称未設定:03/09/15 14:48 ID:4H4O2bIG
>テレビ録画だとか、ウォークマンとの連携とか
>そういった機能を表に出して

それ、おもろいか?
iPodの踊り狂うオッサンみたいなもんを期待してもいいのか?
409名称未設定:03/09/15 14:50 ID:9BKlBC2a
たまーに日本でも受け入れられるアメリカンなセンスもあるけど
菊池桃子なんかは笑いものでしかなかったよな
410名称未設定:03/09/15 14:51 ID:4H4O2bIG
菊地桃子はある意味プロの末端ユーザーじゃん。
411名称未設定:03/09/15 15:05 ID:nHlxFzvj
>>407
本音言わせてもらうと福山はタレント or ミュージシャンどっちつかずでヘタレ
実力が無い癖にメディアには露出してきて嫌みな所がイメージダウンにつながるかと。

無個性な女子学生やOL釣るのにはイイんだろうけどね。
412名称未設定:03/09/15 15:11 ID:LHd++Vc1
じゃあ久本と和田アキ子のコンビで
413名称未設定:03/09/15 15:15 ID:IDHH/4iB
ジョブズ出しちゃおうか
414名称未設定:03/09/15 15:17 ID:Nb19FO4i
残念ながらみんな誰か何かの紛い物
415名称未設定:03/09/15 15:19 ID:LHd++Vc1
>>407
福山通運だったらかなりマニア受けでいいかも
416名称未設定:03/09/15 15:24 ID:LxAIXki2
実は大山英雄だったらマニア受け
417名称未設定:03/09/15 15:30 ID:TqlCPbvt
リットン調査団なら更にマニア受け
418名称未設定:03/09/15 16:01 ID:K6u7cw5E
どーよか飛石連休キヴォンヌ
419名称未設定:03/09/15 16:37 ID:1bYi4GwJ
ダンディだろ
420名称未設定:03/09/15 16:39 ID:pA7ioYQM
「あなたもG5ゲッツ!!」・・・・お茶の間でマカ死亡だろうな。
421名称未設定:03/09/15 16:57 ID:1bYi4GwJ
>>420
白い背景でさ音楽なしで、ひたすら「ゲッツ」とか言ってんの
でフェードアウトしながらappleのロゴが出てきて
「マッキントッシュ世界最速」のナレ
422名称未設定:03/09/15 18:25 ID:YQ2RQQ0R
横山剣でいいじゃん いいじゃん
423名称未設定:03/09/15 18:33 ID:XTd9rYUB
出来損ないの尾藤イサオみたいなのはいやっす。
424名称未設定:03/09/15 18:46 ID:TXxqARuo
>>411
もてない男のひがみにしか聞こえない。
425名称未設定:03/09/15 18:55 ID:P59+makF
正直、ダンカンとかどうよ
426名称未設定:03/09/15 19:03 ID:/76ZOo0A
> ダンカン
がやるくらいなら。作らなくていい
427名称未設定:03/09/15 19:04 ID:2BLF+fvW
たけしに映画製作に使ってると言ってもらう。
428名称未設定:03/09/15 19:07 ID:gwqleRIF
たけしはコンピュータを使ったCG映画には批判的だったはず。
それだと監督がいる必要が無いってね。
429名称未設定:03/09/15 19:08 ID:KjbUmbgE
林家夫妻にがんばってもらいたいといってみる
430411:03/09/15 19:09 ID:gIm8WxAY
>>424
例えば金城なら全然OKなんだがそれでもひがみか?w
ああ、あなたヘタレ福山のファンなのねそれなら納得。
分りやすい人w
431名称未設定:03/09/15 19:10 ID:KjbUmbgE
正直、ヤマト運輸がいいわけだが
432名称未設定:03/09/15 19:15 ID:+E651Yk1
>>430
横浜の選手たぁマニアックだね。
433名称未設定:03/09/15 19:17 ID:3AY0dua4
1.8届いた。思ったよりファンの音は聞こえるかも。
ただ、文句なくそこいらのPCよりは静かだろう。枕元でもおっけーだな。

とりあえず、キャスター付きの台買ってくるかねぇ。
434名称未設定:03/09/15 19:18 ID:XTd9rYUB
キャスター4個とドリルにして。
435名称未設定:03/09/15 19:23 ID:Jd3KAwau
G5の筐体にジカ付けしたら神
436名称未設定:03/09/15 19:28 ID:Th/bspWP
ゲームキューブのファンと比べるとどうですか?
437名称未設定:03/09/15 19:30 ID:KjbUmbgE
阪神ファンと比べるとどうですか?
438名称未設定:03/09/15 19:33 ID:wpmI4I9O
>>435
>G5の筐体にジカ付けしたら神

写真でいいから誰か作って
439名称未設定:03/09/15 19:44 ID:wpmI4I9O
まじめな話、1.2GHz@19W なら PowerBook に載せられると思うのだけど
どうよ?
440名称未設定:03/09/15 19:51 ID:Th/bspWP
>>439
技術的には可能というのは既出
441名称未設定:03/09/15 20:15 ID:3AY0dua4
442名称未設定:03/09/15 20:18 ID:cJCuQI49
今日ちょっとだけ触ってきた。
スピードはよくわかんない(自分の環境からすれば速い)けど
確かにでかかった。TQ2000くらいあるか?
ただし幅が狭いので置けさえすれば圧迫感はなさそう。
443名称未設定:03/09/15 20:35 ID:yE6ahaaC
でかい、でかいって不評だけど、それは縦にでしょ?床に置く
俺にとっては別に関係ない。それよか家の場合、G4がギリギリ
で入らなかった隙間に入るんだよな、G5。萌え〜
444名称未設定:03/09/15 20:38 ID:LHd++Vc1
奥行きはウチの洗濯機とほとんど同じ
445名称未設定:03/09/15 20:42 ID:Kr7rtK4h
机の上においたんだけど
かなり静かだな
G4のうるささから比べると
笑うくらい静かだ
446名称未設定:03/09/15 20:43 ID:TN86XIH0
アルミの溶接は難しいぜ
447名称未設定:03/09/15 20:54 ID:JPWL2uKN
それは、後の世に「ビッグマック」と呼ばれることになるであろう
パーソナルコンピューターの誕生であった・・ッ!
448名称未設定:03/09/15 21:06 ID:hIWQQeYH
菊池桃子の顔、最近ショップの店でみたら
かわいいとおもったよ。3日で馴れるもんだな。
449名称未設定:03/09/15 21:11 ID:td1tt4zD
何気にヒドイ
450名称未設定:03/09/15 21:31 ID:TzcF2HK5
無理して納得しても、
そんな自分に後で腹がたって来るもんだ
451名称未設定:03/09/15 22:00 ID:YXEEARbb
G5って横置きしても放熱に問題ないのかな?
452名称未設定:03/09/15 22:08 ID:yE6ahaaC
横置きこそ場所とりそう。上にシネマ乗せるの?
453451:03/09/15 22:29 ID:Px2Aao+w
>452
>359 なので縦置きするとラックの下に入らないのでつ。
454名称未設定:03/09/15 23:09 ID:NDOdKcQ3
 
   !!!!!!!!!!!!!!!
   !!!阪神優勝おめでとう!!!
   !!!!!!!!!!!!!!!
   
455名称未設定:03/09/15 23:15 ID:J1xd6rmP
おいMacユーザー待望の
Mac版PRManの発売日が決定したぞ
G5買ったお前ら、もちろん買うだろ
456名称未設定:03/09/15 23:18 ID:lEKFlfD4
足と角をきればよい。
457名称未設定:03/09/15 23:53 ID:eoYG5mao
近所のPC○ポにG5の1.6が展示されてた。
人もいなくて、ゆっくり触れたけど……、
メモリが128の2枚差し…。
いくら何でも、もうちっと積んどいてホスィかった。
アプリも入ってないし…。

さすがにiアプリだけじゃ、凄さを実感出来ないヨ。
458名称未設定:03/09/16 00:12 ID:WRsq7X7P
>>457
iPhotoのウインドウリサイズの速さとかは?
459名称未設定:03/09/16 00:19 ID:zntm3apB
以前、店頭のPowerMacのHD上のアプリをCDに焼いてる強者を見た事がある。
(若い女だった)
そういう事があるからアプリ入れてないんじゃねーの?
460名称未設定:03/09/16 00:23 ID:UpTyezX7
すごいな
461名称未設定:03/09/16 00:23 ID:80a+g8A+
ちょっと前では自前のipodでデータ吸い出してた奴もいたね
462名称未設定:03/09/16 00:30 ID:UpTyezX7
ほんとかよ
463名称未設定:03/09/16 00:34 ID:F/9dIJ2c
それこそホントの「デジタル万引き」だな。
464名称未設定:03/09/16 00:37 ID:fmvClAn3
マネするなよ。
おとーさん、そんな子供に育てたつもりはないぞ
465名称未設定:03/09/16 00:39 ID:6lM6bXDt
てめえの馬鹿さ加減にゃ、父ちゃん情けなくってリンパ液出てくらぁ
466名称未設定:03/09/16 00:40 ID:80a+g8A+
>>465
大丈夫ですか?
467名称未設定:03/09/16 01:07 ID:dL6Czugy
てめえの馬鹿さ加減にゃ、父ちゃん情けなくってカウパー腺液出てくらぁ
468名称未設定:03/09/16 01:09 ID:mbascxq1
てめえの馬鹿さ加減にゃ、父ちゃん情けなくってバルトリン氏腺液出てくらぁ
469名称未設定:03/09/16 01:14 ID:F/9dIJ2c
てめえの馬鹿さ加減にゃ、父ちゃん情けなくってガンマ線浴びて出直してくらぁ
470名称未設定:03/09/16 01:28 ID:aKTCE6xD
てめえの馬鹿さ加減にゃ、父ちゃん動けなくってX線浴びて人生出直してくらぁ
471名称未設定:03/09/16 01:58 ID:3QKkJZ/6
アバレはっちゃくのスレは此処ですか?
472名称未設定:03/09/16 02:11 ID:fTQ9Q5ev
おいらは花の落ちこぼれッ。
473名称未設定:03/09/16 02:16 ID:eaOECqqn
てs
474名称未設定:03/09/16 02:29 ID:PTgyZBUF
オサーンハケーン。
475名称未設定:03/09/16 02:36 ID:alahE8/y
何代目だろうが、第1話は必ず
となりの家の女の子の着替えを見て
惚れるところから始まります。
476名称未設定:03/09/16 02:40 ID:2+dNy6Qr
MacAddict's Power Mac G5 Tests
http://www.macaddict.com/news/news_007.html
477名称未設定:03/09/16 03:32 ID:TdrprDuv
1,8買った。
100メガぐらいのフィルムスキャナーからの画像を
バンドルのエレメント2、0でいじってみたけど
ストレス無いよ。さくさく動くしさほどうるさくない。
G5用のプラグインがG5のハードディスクに入ってたから
フォトショップ7が欲しくなったよ。
(ちなみにメモリーは1G増設で、1、5G)
アンリアル2003もやってみた。23インチスタジオディスプレーで
ディテールあげるとだめだ。この辺はFXの限界か。9000シリーズ
なら大丈夫と思う。
1、6でとりあえず十分と思うから画像いじる人はおすすめ。まじで。
でも、ほんと量販店でも在庫あるね。G4/1、25人気のせいだろうけど。
でもこのくらい在庫があるのが普通だよね。いつもない方が異常だ。
478名称未設定:03/09/16 03:35 ID:mrKCPUrd
>>468
カウパーはともかく、バルトリンは父ちゃんからは出ないだろ?




って突っ込んで欲しかったでしょ?
479名称未設定:03/09/16 04:18 ID:LUxaM2fC
AEとか映像系のレンダリングのスピードはどうだろ?

480名称未設定:03/09/16 04:44 ID:pAxx7+qH
草野球チームの名前がバルトリンズだった。
481名称未設定:03/09/16 06:10 ID:heTCphrV
どなたかファンの前で煙をたいてみた方はいらっしゃいますか?
482名称未設定:03/09/16 09:15 ID:EvGRU7cp
アバレはっちゃく(;´д`)  おまえらおもしろすぎ。
483名称未設定:03/09/16 09:18 ID:ZsQ/JJEf
あばれはっちゃく鼻づまりー♪
484名称未設定:03/09/16 09:28 ID:I4Jv7tiM
どなたかファンの前でバルサンをたいてみた方はいらっしゃいますか?
485名称未設定:03/09/16 09:31 ID:Fux0dxQT
>>481,484
ばあちゃんが線香あげてますが何か?
486名称未設定:03/09/16 10:47 ID:67TB7XC2
>>479
俺もそれが気になる。
487名称未設定:03/09/16 10:54 ID:EW0y//i8
>>486

495 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:03/09/16 01:16 ID:LLsjtcBS
すれ違いかも知らんが、参考までにちょっと書いとく、
基本的な動作はやはりG5のが早い。

ファイルの読み込みやら、3Dモデルの表示やら
シリアルATAとグラボのせいだと思われる(G4 DualはRege128)

レンダリングは負担がかかる処理で、ちょうど2倍程度か2倍以下。
ハッキリ言ってグラボ変えれば、まだG4でいけると思った。

違いはG4がメモリ1G、G5がメモリ512MB。




しかし、環境移動すんのまんどくせーー
>>491買うならいくら??

映像系つうことで、転載
488名称未設定:03/09/16 11:38 ID:F/9dIJ2c
Appleのシラー副社長、IBC 2003でG5最適化されたFCP4を披露
>Apple Expo Parisに先立って行われているIBC 2003で基調講演に立った
>フィル・シラー副社長は、G5に最適化されたFinale Cut Proを披露した。

ってことで映像・グラフィック系のG5移行は比較的早いと思われ。

G4は、コストパフォーマンス的に有利って事で。
489名称未設定:03/09/16 12:02 ID:PFsPXM6g
雑誌にあったとおり10000個の空フォルダを作って一度に開いてみたら、
遅くなって選択するにも数分かかります。しょぼしょぼ
490名称未設定:03/09/16 12:13 ID:F/9dIJ2c
>>489
確かに10000個の空フォルダを作って一度に開くのって日常的によくやりますもんね。
その状態で選択できないんじゃしょうがないもんな。

G5にするかどうか悩むな〜!!
491名称未設定:03/09/16 12:16 ID:PNyWr982
うーん、俺も日に3回は10000個の空フォルダを作って一度に開くなぁ。
悩むなーG5!!
492名称未設定:03/09/16 12:17 ID:EW0y//i8
OSXのファイルシステムが糞なんだろうな
おれも、8,000強のファイルをCDRに焼く必要があって
大体1,000枚づつに分けてたんだが、OSXだと糞遅い
そこで、OS9で分割したら激速い。そういうことだ
493名称未設定:03/09/16 12:25 ID:NJhGYBo4
どういうことだ
アホの俺にはさっぱりわからん
494名称未設定:03/09/16 12:32 ID:F/9dIJ2c
>>492
CD-R1000枚か、、凄いな。
495名称未設定:03/09/16 12:39 ID:BYCnDMVT
>>494
WindowsのパッチCDだろう(プ
496名称未設定:03/09/16 12:39 ID:EW0y//i8
>>494
いや、ファイル1,000枚ずつ、CDRに焼いたって事だよ
CDRは8枚くらい
497名称未設定:03/09/16 12:42 ID:+UBOCURj
ただいまから、ファイルの単位は枚に決定しました。
498名称未設定:03/09/16 12:42 ID:Y95ZQJat
>>496
OSXでも9でも、ファイルシステムは普通HFS+でしょ。
単にXのFinderの問題のような
499名称未設定:03/09/16 12:55 ID:EW0y//i8
>>497
サンクス、それいいかもな

>>498
そうか、OSXのファインダーが糞って事だな
じゃぁ、コマンドラインからやれよってのは無しで
500名称未設定:03/09/16 12:58 ID:iiwj1hux
ブンブンブブブン ファイル!  1枚 ファイル!  2枚 ファイル!・・・
501名称未設定:03/09/16 12:59 ID:F/9dIJ2c
>>499
なんか君面白いね。
502名称未設定:03/09/16 13:01 ID:pkjZ1Io8
あと、金持ちの生意気な奴が必ず転校してくる。
503名称未設定:03/09/16 13:02 ID:DPQuoKFd
>>499
ドライブが遅いだけだろ。
504名称未設定:03/09/16 13:03 ID:EW0y//i8
ちなみに、アップルの正式表記(OSX)だと、単位は項目だ!忘れんなよ

ブンブンブブブン ファイル!  1項目 ファイル!  2項目 ファイル!・・・



言いずれ〜よ
505名称未設定:03/09/16 13:34 ID:gUSzf4zi
質問をひとつ…

家庭用DVDレコーダーで録画したDVD-RWディスク(VRモード)は
Power Mac G5で再生できますか?
506名称未設定:03/09/16 13:38 ID:EW0y//i8
>>505
【新・mac】 Mac初心者質問スレッド91
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063679819/l50
507名称未設定:03/09/16 15:48 ID:8HMmjXyg
>>368
>水冷
ってこと?違うと思っていたのだが。車のエンジン冷却システムと冷蔵庫は。
508名称未設定:03/09/16 15:57 ID:wN54jH82
同じじゃ無いのか?どう違うんだ?
509名称未設定:03/09/16 15:58 ID:F/9dIJ2c
>>507
冷蔵庫やクーラーはガスだよね。

ちなみに冷蔵庫はモーター周り、クーラーは室外機がかなり熱くなるんで意味なしかな?
510名称未設定:03/09/16 16:02 ID:36xub/2B
シネマと一緒に買ったんだけど、消費税だけで3万近くかかるんだね‥‥。
超鬱なんですけど、小泉さん。
511名称未設定:03/09/16 16:02 ID:AxtkmRmk
ichat expo実況部屋

expoj (メイン)
expoj2 (以下予備部屋)
expoj3

以下続く
512名称未設定:03/09/16 16:06 ID:F/9dIJ2c
>>510
きっと数年後には「消費税の安い時に買っておいて良かった」と思うはず。
513名称未設定:03/09/16 16:26 ID:nouozyYt
5%ぐらいで文句言うな。
他の国に比べりゃ遥かに安いぞ。
514名称未設定:03/09/16 16:58 ID:36xub/2B
↑屁理屈だな。
515名称未設定:03/09/16 17:13 ID:F/9dIJ2c
>>514
つまりあれだよ、消費税引き上げムードの中、現状維持で何とかやっているんだから
小泉君に文句を言うのはおかしいってことよ。
他国に比べてもパソコンに対しての税金も消費税のみってことで安めだし。
ちなみに最近家を購入したのだが、はっきり言って消費税分だけで普通に車買えるぞ!!
516名称未設定:03/09/16 18:21 ID:Khed0rNF
熱エネルギーが移動する媒介としてではなく
気化させて、エネルギーを奪えばいいだよ!
筐体をヒートシンク型にして、たえずアルコールを吹き付けるとか。
どう?いけそうじゃないか?
517名称未設定:03/09/16 18:38 ID:DEhp0Oh+
うっかりタバコを吸って爆発する奴続出だろうね。
518名称未設定:03/09/16 18:46 ID:F/9dIJ2c
>>517
今日のネタとしてはタイムリーでブラックすぎるね。
519名称未設定:03/09/16 18:48 ID:JSSmGnDD
なんかあったの?
今日、新聞休みだからなー
520名称未設定:03/09/16 18:48 ID:KhJav5IH
521名称未設定:03/09/16 18:48 ID:ClFPrOUZ
>>518
パソコン爆発させたやつがいるのか?
522名称未設定:03/09/16 18:52 ID:JSSmGnDD
>>520
なるほど
わざわざスマンカッタ

ついでにDualっていつなんだ
キーボードは変わらんよね
523名称未設定:03/09/16 19:08 ID:F/9dIJ2c
ワイヤレスキーボードとマウスが発売になりますたな。
しかしD-Link買ったやつヒサンだな。
524名称未設定:03/09/16 19:14 ID:dzj9SLc4
>513

消費税って名目で取られる税金が安いってだけ。

トータルな出費額を比べたら日本は最悪。
525名称未設定:03/09/16 19:21 ID:JSSmGnDD
>>524
収入の半分はむしられるからねw
526名称未設定:03/09/16 19:36 ID:FoFH/WJL
毎年の住民税でG5/2GHzDualとシネマ買えるっつーの(涙
527名称未設定:03/09/16 20:01 ID:eHmWrpdJ
QSあたりの黒いキーのキーボードがいいなぁ。
528名称未設定:03/09/16 20:11 ID:WI51uEof
キーボーとマウス電池充電方法は?
アダプタ、FW?
詳細がないのだが、、、
529名称未設定:03/09/16 20:16 ID:LLsjtcBS
交換てことは無いよな…
530名称未設定:03/09/16 20:21 ID:+ioNq+vu
使い捨てのカメラ用電池らしいよ。これだけで買う気が失せた漏れ・・。
マウスはもうすでにMX-700使ってるし・・。(何故に1ボタン>アポー)

531名称未設定:03/09/16 20:27 ID:LLsjtcBS
G5かってふと思ったんだが
パンサーは、実費で貰えるのだろうか?
532名称未設定:03/09/16 20:29 ID:WI51uEof
DualG5が一番悲惨な気がしてきたよ、、、
いろんな意味でw
533名称未設定:03/09/16 20:37 ID:sNWSgW++

あ、貧乏人がいたw
534名称未設定:03/09/16 20:40 ID:WI51uEof
まじで発送待ちなわけだが、、、と釣られてみるw

で、電池だけど
ttp://www.energizer.com/
ここ見ると採用されたわけがw
535名称未設定:03/09/16 20:41 ID:FoFH/WJL
www ←

何がそんなにおもしろいんだ
536名称未設定:03/09/16 20:55 ID:oQEVTEZm
ワイヤレスワンボタンマウス。

ハイテクなのか、ローテクなのか
537名称未設定:03/09/16 21:07 ID:SX9WPs1c
>>484
これって本気で書いてるのだろうか・・
シリアルATAでもHDが同じなら5%くらい早いだけ、
(現在のHDはまだATA100の限界は超えていないので)
グラボを変えてもCPUがネックなのでたいして性能は上がらない罠

HDやグラボのスレではあたりまえの事なんだが・・
早いと思ったなら結局G5自体の性能が大半を占めるだろうな
538名称未設定:03/09/16 21:08 ID:SX9WPs1c
>>487だった、スマソ
539名称未設定:03/09/16 21:10 ID:otd6ZBrH
正直、今G5を買うと、もれなく10.3が付いてくるなら

すぐBuy nowするのだが。
540名称未設定:03/09/16 21:19 ID:b+tc9M3M
いやいや、
欲しくて買えるだけの金を持ってるやつは
10.3が付いてなくてもすぐに買いますよ
あなたは単に「買えない」だけです>>539 (´∀`)
541名称未設定:03/09/16 21:33 ID:u6B4af1/
>>537
彼のG4のHDDが5400回転だったりする罠
だとしたら今時の7200回転のHDDのが体感は上な罠
妄想だが
542名称未設定:03/09/16 21:42 ID:JrqAF+df

馬鹿野郎!!!
G5はVPCが動かん!!!
そしてなりよりも楽しみにしていた、シャドーベインも動かん!!!
何のためにG5、買ったんや!!!
阪神が優勝しても、ぜんぜんおもろないわ!!!
マイクロよ、当然、VPCはG5に対応させるんだろうな・・・
でなければ買収した意味がないわな・・・
そのときは3Dアクセラレータも対応させろよ!!!
G5ならVPCで、ラグナロクぐらいできるんやろな・・・
期待しとるで、マイクロよ!!!
他のソフトも一部、落ちまくりのようだが、
すべてG5に対応させるんやろな・・・
早うせい、早う!!!
すべてのマックソフトを64ビットソフトに早う変換せいや、ボケが!!!
しんぼうたまらんわ!!!
がははは!!!
543名称未設定:03/09/16 21:43 ID:Cylhab8r
なんで笑うねん
544名称未設定:03/09/16 22:04 ID:Wdrtk84H
>>542
素直にPC買えや・・
545名称未設定:03/09/16 22:12 ID:+g6AkPNv
おれもそう思た
546名称未設定:03/09/16 22:12 ID:Qhsf+WfH
シャドーベイン動かないんだ…
547名称未設定:03/09/16 22:25 ID:vzg9ibnX
慣れればWINもそこそこイイもんだよ。安いしさ。
548名称未設定:03/09/16 23:21 ID:bGUctgBu
Winは慣れるもの、Macは馴染むもの・・・・だったよなOS9までは。
549名称未設定:03/09/16 23:30 ID:QXMmbbbj
実機を土曜日に見てきた。
外見は、シンプルにしたせいかちょっと物足りない感じがする。
アルミ筐体にしたせいで、デザインに制限がかなりありそう。
取っ手は邪魔なんじゃないか?収納できたりしたら面白いと思うけど。
側面のアップルマークがなんだか変な感じ。
あれ、ものすごく小さくしたら、かっこいいと思う。
内部のアーキテクチャーに新しいコンセプトを示せたから、
外見の主張を控えめにした?
DOS/Vパーツ流用的なアーキテクチャーではなく、
一歩進んだアーキテクチャーを示せたので、
ジョブズ的には満足してるのかもしれない。
これなら、DOS/Vでは近いうちに真似できなそうだし。
外見じゃなくて、新しいアーキテクチャーの提案というのは、
従来のアップルっぽい感じだね。
でも、この方法って、意外に不発だったりして。
実のところ、5色iMacとか、機能面ではどうでもいいことの方が、売れそう。
どうでるのか、ちょっと興味ある。
550名称未設定:03/09/16 23:41 ID:4e4c9Yyw
iMac のような求心力がないのは確かだと思う。
スペックが分からない人には無骨なアルミの塊にしか見えない。
551名称未設定:03/09/16 23:42 ID:SX9WPs1c
>>542
VPCは使えるようにして欲しいが
ラグナロクは出来なくて良い、その方が人間的に幸せだろう
552名称未設定:03/09/16 23:50 ID:LLsjtcBS
DWのローカルファイル、リモートサイトがきもい緑になった…
どうしろと
553名称未設定:03/09/17 00:15 ID:W7zANqc3
こなれてきてからでいいからコンパクト機だして。おながい。
iMacはもういいよ。
554名称未設定:03/09/17 00:18 ID:8jV/6VkX
Bluetoothって内蔵されてたっけ?

BTOしなかったヤツはUSBアダプタ使うしかないのかな
うーわからん、、、

これのためなんだがw
ttp://www.apple.co.jp/keyboard/
555名称未設定:03/09/17 00:21 ID:QHofsp2i
>>554
四度箸で買った俺に取って、ショック…
556名称未設定:03/09/17 00:26 ID:8jV/6VkX
>>554
シングルでつか?
557名称未設定:03/09/17 00:27 ID:8jV/6VkX
間違い>>555
おいらはDual予約組でつ
558名称未設定:03/09/17 00:34 ID:QHofsp2i
>>557
1.8GHz
全体的な動作速度が底上げされてるけど
CPUの力がダイレクトに出る処理で、
あまり、力を感じない…

静かなのはいいんだけどね

Dualだと負担かかる処理でうるさい悪寒
と、負け犬の遠ぼえ
559名称未設定:03/09/17 00:44 ID:zEYr85mS
>>558
店頭でさわってあまりの遅さに衝撃うけましたw
あきらかにG4以下

10.2.8?での最適化に期待しますか、、、
そんで10.3では劇的に違ってくると思われ
560名称未設定:03/09/17 00:48 ID:bn3y1qa9
それはG4でも同じなのでは
561名称未設定:03/09/17 00:50 ID:QHofsp2i
>>559
店頭展示は、1.6GHzでは?
あれは糞だよ
あんなの買ったバカの顔が見てみたい
562名称未設定:03/09/17 01:00 ID:2x/vnZ9i
G5欲しいけど、今使ってるアプリの動作確認取れてからじゃないと恐いな。
プリンタドライバ関係は大丈夫なんだろうか?
563名称未設定:03/09/17 01:00 ID:zEYr85mS
>>561
1.6Gなり
いい杉

>>560
パソサーが32bitつうのはわかっとりますが、
G5に最適化しなきゃマズイっしょ
このレポが上がってこない状況w
564名称未設定:03/09/17 01:06 ID:Hu8sz9zQ
というか、Jaguarだからそんなに心配しなくていいでしょ。
アプリの動作確認なんて、いるのか?
565名称未設定:03/09/17 01:06 ID:F0uEYK6W
CinemaDisplayの方にbluetooth内蔵するんでないかねぇ。
というか、その方が便利だろ?
566名称未設定:03/09/17 01:10 ID:eGPOHKw6
zEYr85mSってなんかズレてる
567名称未設定:03/09/17 01:13 ID:4DNQghRN
1.6ってそんなにおすすめできない?
仕事に使うんで、1.8と1.6どっちにしようか迷うところ。
568名称未設定:03/09/17 01:29 ID:Cwy8uZf/
仕事に使うなら2G DUALでいいんじゃね
569名称未設定:03/09/17 01:53 ID:9C+Yxsp6
>>567
>仕事に使うんで、1.8と1.6どっちにしようか迷うところ。

なにか重い処理で困ってなければ 1.6GHz、重い処理に困ってたら
2.0GHz DP じゃないのか
570名称未設定:03/09/17 01:55 ID:QHofsp2i
ぶっちゃけ1.6と1.8の違いは(r
571名称未設定:03/09/17 02:15 ID:e2iuFF1Y
>>569
「重い処理で困ってなければ」 G5買う必要ないんでは?
572名称未設定:03/09/17 02:50 ID:IrihVzLr
アメリカでG5Dual 2GHz の出荷が始まった模様。
xlr8yourmac.com より。

Some early Dual G5 2GHz orders are Shipping - I just got a note that
some Dual G5 orders (from June 23rd) have shipped yesterday (September
15th) - earlier than expected (an order that was noted as "on or before
9/22"). This was a USA order if that matters. (A reader from Sweden
noted yesterday he got an email saying his Dual G5 w/9800 card order
from June 23rd would ship in "6-8 days".)

適当翻訳:
早い時期にオーダーされたDual G5 2GHz が出荷 - 6/23 にポチっとされた
複数のDual G5 が昨日 9/15 から出荷されているとの報告あり。 予定日が
「9/22 かそれより前」とされていたので予想よりも早い。でもこれはUSA
での話。(スウェーデンの読者によると 6/23 注文のDual G5 + ラデ9800 は
6-8 日以内に発送されるというメールが届いたそうな。)

いよいよですな。
573名称未設定:03/09/17 05:24 ID:tO+iCHYe
鬱というか決断に拍車をかけるようだが、来月からはリサイクル法でパソコンの
価格が上がるかもしれない罠。

1.6モノと1.8モノの最大の違いってメモリスロットなのでは・・?
デュアルチャネルだから実質、1.6GHzでは2基扱いだし。
574名称未設定:03/09/17 08:01 ID:PFls9+Sl
え?米国でもまだ始まってなかったの?
575名称未設定:03/09/17 08:27 ID:eGPOHKw6
米国はまず、教育機関優先ですた
576名称未設定:03/09/17 08:40 ID:PFls9+Sl
いや、てっきり一般ピーポーにも出荷されてるのかと。
いやーもう十月だね。
577名称未設定:03/09/17 08:44 ID:lxVa7wKm
貧乏人だからってメモリーをけちるな。1.8かう金があるならメモリーを買え。
578名称未設定:03/09/17 08:58 ID:PFls9+Sl
メモリは1.5Gでだいじょぶですか?
579名称未設定:03/09/17 09:12 ID:lxVa7wKm
それ、最低ラインね。
256はずして、2Gにするとより安心。
580名称未設定:03/09/17 09:17 ID:6/qIB6qF
>>572
あ、米国もデュアルの出荷ってまだだったのか。

情報ありがとう。
581名称未設定:03/09/17 09:42 ID:PFls9+Sl
そろそろアポージャパンからも○○日に出荷します
っていうアナウンスが欲しいですね。
582名称未設定:03/09/17 10:26 ID:3LjrGqxG
>>573
メモリスロットと初期搭載メモリ、あとメモリがPC2700
HDD容量、PCI-Xが未搭載ぐらいしか違い無いから
583名称未設定:03/09/17 10:31 ID:G9d0n11O
BTOでBluetooth内臓したやついるか〜?
どういう風に付いてるんだ?
584名称未設定:03/09/17 10:35 ID:gKPB9Zhk
>>581
AppleStoreのBTOで注文したら納期が10/30だった... 長げえ....
585名称未設定:03/09/17 10:38 ID:3LjrGqxG
>>584
最悪
586名称未設定:03/09/17 10:51 ID:F0uEYK6W
なんか、ネットワーク越しの大量のファイルコピーとか、長時間のftpとかやってると、
ファンが元気になっている気がする。(それでも全力にはほど遠い)

困る。
587名称未設定:03/09/17 10:52 ID:b65IxQTg

ようやく海外で少量の出荷開始か・・・
これじゃあ日本の納期は10月以降確実だな。_| ̄|○
588名称未設定:03/09/17 10:56 ID:3LjrGqxG
>>586
1.6GHzなら大丈夫のはずだが
1.8GHzだとうるさくなる
2GHzだと目も当てられない
589名称未設定:03/09/17 10:59 ID:PFls9+Sl
G5ソリューション・フェア(26日)までにも間に合わないのかな?
590名称未設定:03/09/17 11:02 ID:PFls9+Sl
淀橋.comで2G Dualをテキスト表示で見ると
2003/09/30
ってなってるんだけど、これって前から?
591名称未設定:03/09/17 11:08 ID:h8B7pcnU
で?
592名称未設定:03/09/17 11:54 ID:G9d0n11O
今からだとヨドにでも現ナマぶち込んだ方が早いかもな。
593名称未設定:03/09/17 12:18 ID:eatgic/m
>>584-585
あぽすとの場合、納期が未定な案件に関しては4-6週を見込んでるから、
単純にその間隔がはめこまれてるだけだと思う。

ま、あんまり期待もできんけど...。あぽすとだけに。
594名称未設定:03/09/17 13:23 ID:dElmjtLx
>>592
今月初め頃、新宿ヨドのMac売り場で39枚の万札で店員の頬をピタピタ
たたきながら「現金で払ってやるから早く出荷しろや」といったけど、
「出来ません。」とやたら強気な態度でした。まるで終戦直後の闇市で
物を買う感じがしました。
595名称未設定:03/09/17 13:34 ID:3LjrGqxG
>>594
あれ、お前かよ
おれそれ目撃しちゃったじゃね〜か
596名称未設定:03/09/17 13:46 ID:23l9fXhs
>>594
100万の束で頬を叩きながら「釣りはいらんけぇのぉ」と言って欲しかった。
597名称未設定:03/09/17 13:59 ID:25ZvPQgu
おもしれー
今度やる時教えて。見に行くから
598名称未設定:03/09/17 14:03 ID:DAzuI2yG
>>594
ほんとですか?
おもしろすぎるんですが。
599名称未設定:03/09/17 14:07 ID:w9nnPgTu
自分の頬を札束で叩きながら会計したことはあるが…
店員の頬は流石に叩けん。つーか客商売って大変だなぁ。
600名称未設定:03/09/17 15:39 ID:OvxEq3bG
600get
ところでみんな「じーご」って読んでるの
それとも「じーふぁいぶ」?
601名称未設定:03/09/17 15:42 ID:8hxd9onC
ゲー・ファイブ
602名称未設定:03/09/17 15:44 ID:gKFOfWBs
このまえ淀橋にG5用のメモリ買いに行ったら
「マシンは上・中・下どれですか?」と聞かれたw
603名称未設定:03/09/17 15:46 ID:3LjrGqxG
おれは、G5買いたいんですけど と言ったら
「松・竹・梅のどれですか?」と言われたぞ
604名称未設定:03/09/17 15:50 ID:8eYrLR4F
>603
つまらん。
605名称未設定:03/09/17 15:51 ID:3LjrGqxG
>>604
どうも
606名称未設定:03/09/17 16:00 ID:IVS3+2ru
ジー・ウー
607名称未設定:03/09/17 16:02 ID:/QgJazG8
秋はやっぱり松竹でしょう。
608名称未設定:03/09/17 16:03 ID:zArUyzHl
>>594
薄利多売のショップで、しかも月給制の店員にとって、現ナマだろうと
カードだろうと、ローンだろうと、あんまり関係ないんだよね、という
本音を知り合いのヨドガールから聞いたことがあるw

フロアマネージャクラスだと多少違うかもしれんが・・・
609名称未設定:03/09/17 16:35 ID:lxVa7wKm
ゲンナマで50台かっちゃルって言うと、喜んで外商室に通してくれるよ。
つーか、ポイント10%って10台買うと一台付いてくるってことなんだね。
610名称未設定:03/09/17 16:37 ID:pmBPeee5
>>601 そう読むんだったらゲーフュンフかと
611名称未設定:03/09/17 17:23 ID:A2kAfYtV
ナチスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
612名称未設定:03/09/17 17:39 ID:isGlGQve
g5の速度は世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
613名称未設定:03/09/17 18:07 ID:n1ibsUv8
また3G年内説か
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/31.html
今年は2004年ですか
614名称未設定:03/09/17 18:11 ID:wcYYwqOQ
a year と this year を間違えてんのか。
615名称未設定:03/09/17 18:13 ID:XVNbagf2
610のIDがPowerMac小便5だ。
616名称未設定:03/09/17 19:22 ID:AAKU0ghD
店頭で2GHzデュアル見かけたら「これが松か」と
言っちまいそうだ>>603
617名称未設定:03/09/17 20:06 ID:9p7+pJ5M
Dual米国だときたやついるみたいね
まちくたびれたーちんちん
618名称未設定:03/09/17 20:16 ID:wcYYwqOQ
欲しいなあ。ヅアル2ギガ。
619名称未設定:03/09/17 23:09 ID:7rPzavtj



馬鹿野郎!!!時代は自作PCだろ!!!ボケたもんに金使うんじゃねぞー!!!



620名称未設定:03/09/17 23:13 ID:7rPzavtj



馬鹿野郎!!!時代は自作PCだろ!!!
みすみす金をドブに捨てるな!!!
G5未対応のアプリが多すぎる!!!
おれはG5を早くも下取りにPCを買ったが、なにか?



621名称未設定:03/09/17 23:13 ID:CDV023d0
おまえら羨ましい。
おいらはiBook買ったのでPowerMacの買い替えはお預け
622名称未設定 :03/09/17 23:32 ID:u0tZRukV
ハードウェアテストやってみました
予想以上の勢いでファンが回転します
G4MDDなんて足下にも及ばないと思いました
623名称未設定:03/09/17 23:33 ID:GkXF5R4P
まったくです。
iMacDVユーザーの私としましては
皆様の会話はまるで雲の上の出来事でございます。
624名称未設定:03/09/17 23:51 ID:E3b4YT3P
ジョブズはG5 3.0GHzが年内中には登場することを強調した。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/31.html

誰だよ3GHzは来年とか言いまくってたの
でも待ってよかったぁ
625名称未設定:03/09/17 23:51 ID:e2iuFF1Y
どうもある程度 玉がそろってから 出荷するみたいだなぁ
新宿ビック行ったらG5 1.6Gや1.8Gがすげぇイッパイ積んであった
626名称未設定:03/09/17 23:55 ID:QHofsp2i
3GHz待ちだな→年末3GHz高杉!!タケーヨ
627名称未設定:03/09/17 23:56 ID:K8+jUBKZ
>625
そうしないと、叩かれるからでしょ。
(実際、昔は叩かれていたね)
628名称未設定:03/09/17 23:57 ID:e2iuFF1Y
>>624
こっちだと「来年の夏が来る前」になってるけど? どっちが正しいんだ?
 ttp://www.zdnet.co.jp/products/0309/16/ne00_jobs.html
629名称未設定:03/09/18 00:04 ID:5s8jhLZY
そっちはPowerbook 17inchがG4 1.33GHz, 512Kバイト L3キャッシュ
なんて間違いしてるから信用ならない
630名称未設定:03/09/18 00:05 ID:9/3gHxwc
「来年の夏」だよ。
631名称未設定:03/09/18 00:05 ID:X6y+ADtJ
>>628
普通に考えてこっちでしょう。
632名称未設定:03/09/18 00:06 ID:9/3gHxwc
「来年の夏の終わりまでに」らしいよ。
633名称未設定:03/09/18 00:11 ID:SgMgUiNJ
630=632
634名称未設定:03/09/18 00:18 ID:PVcBZhgX
>>594
というか商売をやってれば
札の100枚や200枚程度は全然珍しくないからな
たかだか39枚でぺちぺちやる男の金銭水準の低さが見て取れる
635名称未設定:03/09/18 00:24 ID:9/3gHxwc
おお、video後悔されトル。
636名称未設定:03/09/18 00:24 ID:nje/Aws8
>>629
これって新たにこういう製品も出すって発表したってことじゃないかな?
637名称未設定:03/09/18 00:30 ID:oEODqnid
金銭水準
638名称未設定:03/09/18 00:33 ID:wv28h7Fe
文末に「なにか? 」「はい。」をつけるひとてどういう心理なんだろう。
普段もそんな風にはなしているのかな。なんかきもい。
639名称未設定:03/09/18 00:53 ID:7s0Zd7yo
in a yearとin this year を勘違いした誤報

>G5 3Ghz
640名称未設定:03/09/18 15:32 ID:oQU+KcgL
おれはもう、
3GHz Dualを予約しちまったい。

いつ届くのやら (・∀・)v〜
641名称未設定:03/09/18 16:06 ID:okr303Be
642名称未設定:03/09/18 16:30 ID:ThLAiaPZ
>>641
いや、プォトショップだし
643名称未設定:03/09/18 16:40 ID:aocVB0OI
ゲー・ゲー
644名称未設定:03/09/18 16:50 ID:GgyCVyGV
もう1.8のG5をゲットされた方、知識をお持ちの方に質問。

2G Dual目標なんですが、
実機見てきたけど、PCIスロットが64bitで100MHzと133MHzが
あるんだね。んで、スロットには番号しか書いてなかったんだけど、
実際のところどのスロットが100 or 133なんだろう。
漏れのデータシートの見方が悪いんだろうか。
教えて下さり。
645名称未設定:03/09/18 16:59 ID:wTkH6ruC
PowerMac G5でRAIDをやりたい場合、

1.起動ディスクをFireWire800、RAIDはATA×2
2.起動ディスクをATA、RAIDはATA&FireWire800

と2通りあると思われるんですが、どちらの方が優れているんでしょうか。
使用アプリはPhotoshop、InDesign。G5 1.6GHzの購入を考えています。
646名称未設定:03/09/18 17:16 ID:LRwRVFSO
MAC POWER, Mac People のベンチだとG4 1.25GHz Dual = G5 1.4GHzって感じだね。
(グラフの伸び率より)
MPEG4書き出しとCineBenchはG4 1.25GHz DualのほうがG5 1.8GHzより早いね。
647534:03/09/18 17:32 ID:hA88ARwk
並列処理に適してるかどうかで、大きく違ってそうだね。
648名称未設定:03/09/18 17:34 ID:YNTZSUJn
>>542
>そしてなりよりも楽しみにしていた、シャドーベインも動かん!!!

これって本当ですか?
たった今、シャドウベイン買って来てしまったのですが(涙
http://www.shadowbane-jp.com/
649名称未設定:03/09/18 17:38 ID:RCvDAwnm
>648
買ってきたならやってみるべし。
650名称未設定:03/09/18 17:44 ID:YNTZSUJn
>>649
まだG5(D2)は予約をしただけでなんです。
I-bookではちゃんと動作しておりますが烈しく重いです。
651名称未設定:03/09/18 17:48 ID:ED2+hzr1
もし動かなかったらアップデータくらい出るでしょ
英語版だけだろうけど
652名称未設定:03/09/18 18:15 ID:Qn7pRJow
ヤフーのデイリーチャートになかなか出てこないが、
まだ量販店では出回ってないのか?
653名称未設定:03/09/18 18:20 ID:vaC7PQ6o
チャートに入るのは10万円台の機種ばかり。
20万越えの機種はそうそう売れるものじゃない。
654名称未設定:03/09/18 18:27 ID:htCzDU+Y
>>645
確かどっかで実験してたなあ、そのときは1の方がよかった
655名称未設定:03/09/18 18:33 ID:TEyExaaG
>>644
2:100
3:100
4:133
656名称未設定:03/09/18 19:09 ID:wTkH6ruC
>>654
レスどうもです。1の方がいいんですか。
657648:03/09/18 19:15 ID:YNTZSUJn
問い合わせしてみたところ・・・

>パッチバージョン1.0.9.9を使用して、PowerMac G5でプレイした
>際に、頻繁にクラッシュする不具合が発生するため、現在はシャドウベインの動
>作対象外機種とさせていただいております。残念ながら、今後G5を動作保障機種
>とできるかどうかは、見通しがたっておりません。PowerMac G5が正式に対応機
>種となった場合には、公式サイトにて公表させていただきます。

>今後ともシャドウベイン及びエッジ株式会社を宜しくお願い申し上げます。

>エッジ株式会社
>Shadowbaneプロジェクトチーム

らしいです(涙
658名称未設定:03/09/18 19:44 ID:HeRB8SaC
あんなもん戦争しはじめたら処理落ち無しで動かせるマシンなんかねーよ。
659648:03/09/18 20:53 ID:YNTZSUJn
>>658
そっすね。
660648:03/09/18 20:55 ID:YNTZSUJn
>>658
そっすね。
661名称未設定:03/09/18 21:29 ID:T58wagL2
>>658
そっすね。
662名称未設定:03/09/18 21:33 ID:1E7jZ/Rc
>>658
そっすね。
663名称未設定:03/09/18 21:47 ID:Ya6F9yiN
>>658
そっすね。
664名称未設定:03/09/18 21:51 ID:XgbGMveV
>>657
現在の対応は、最新パッチをあてることにより
動作するとのこと、一度、パッチを当ててお試しするべし。
665名称未設定:03/09/18 21:58 ID:R8jRkTkH
今、日テレでG5のコマーシャル観てしまった。

結構この時間帯って流れるね♪
666名称未設定:03/09/18 22:59 ID:5mEpyM25
>>665
そっすね。
667名称未設定:03/09/18 23:10 ID:akcXfKR4
>>665
ちょっちゅね。
668名称未設定:03/09/18 23:26 ID:1U7zu33x
669>:03/09/18 23:43 ID:trQmiT+N
>668
G5だけ1GBメモリ
670名称未設定:03/09/18 23:43 ID:Kl11zmYr
>>665
そっすね。
671名称未設定:03/09/18 23:47 ID:ZXGTuXVD
>>667
具試験だ!!サインして!
672名称未設定:03/09/18 23:50 ID:Kl11zmYr
と思ったらジミヘンドリックスだった。。。ケッ!
673名称未設定:03/09/18 23:50 ID:vGhAW0V+
>>667
じわじわくるな
674名称未設定:03/09/19 00:26 ID:O/Yj5/cA
次はいつ?年末?年頭?
675名称未設定:03/09/19 00:32 ID:U48doefd
>>669
512MBのほうが,はやかったという報告もあるのだが..
G5x2で.
676名称未設定:03/09/19 00:45 ID:E6mh4dsi

関係ないけど愚痴らせてくれ。
今日、最近出先でPC触ることが多いんだが何だよアレ10万以内のPCが俺のPBG4より
はえーじゃねぇか。
PhotoShop7.0 もめちゃくちゃ快適に動くし、乗り換えはしないけどすっげーショックだよ。
そら、ドザがマカーを馬鹿にすんのも納得いくわ。
OS自体も軽いし。

アポーは最新のハード環境じゃないとまともに動かないようなOS作ってどうすんだろ。
最新のハードのユーザーなんて全体の何%もいないだろ。

ほとんどが何年か前に出たモデルでしのいでるやつばっかだろ。
OSの動作環境のターゲット完全に間違えてるよアポーは。
677名称未設定:03/09/19 00:48 ID:ARWZ5fX/
>>676
貧乏だねぇ〜 心がさ
678名称未設定:03/09/19 00:48 ID:xlsoL3V0
>>676
関係ない
679名称未設定:03/09/19 00:49 ID:FP9GRDZD
>>676
ヲマイは信仰がたりない。
一度、ポアされるのがよいぢゃろ。
680名称未設定:03/09/19 00:52 ID:fpyU/gIw
ハードを売るためにソフトを重くするのは
当たり前だけどな。
681名称未設定:03/09/19 00:57 ID:4K/wUlWR
>>676
WINのOSが軽い?
俺はXPをPen3/950MHzで使ってるが、
QS733でOSX使うよりもっさりしてるぞ。
たしかにMeは軽かったけどね。
MacOSが悪いんじゃなくて、ハードがショボかっただけでしょ。
682676:03/09/19 00:57 ID:E6mh4dsi

いや、そうじゃなくてアポーは何考えてんだっていいたい訳です。

心が貧しいとか、そういうんじゃなくて。
だって、そうでしょ?ちょっと前に出たハードでOSがまともに動かないんだよ?
どう考えてもおかしいでしょ。

Macは好きだけど、これはどう考えてもおかしい。それを内心不満に思ってるにも関わらず
現実に対して目をつぶろうとするのはいくないよ。

多分、お前ドザだろっていうやつ出てくると思うけど、そうじゃないからな。
683名称未設定:03/09/19 00:58 ID:E6mh4dsi

PBG4/500でまともに動かないのは当たり前なのか?
メモリはフル完装だ。
684名称未設定:03/09/19 00:58 ID:fpyU/gIw
改行が多いね
685名称未設定:03/09/19 00:59 ID:mc8vUezI

そう思ったら買い替えろ、ってのが隠されたアポからのメッセージなんだよ。
686名称未設定:03/09/19 00:59 ID:E6mh4dsi

改行あるほうが読みすいと思うから入れたんだけど。
687名称未設定:03/09/19 01:00 ID:q9iUiXsN
>>676
OS Xは軽いよ。GUIの反応が鈍いだけで。

1Gのファイルコピー、MP3作成、ウェブラジオ、SETI@HOME
これらを同時にやっても、Finderなどアプリの操作が余裕でできる。

PowerBook G3でも動作するし、重いってことはない。
688名称未設定:03/09/19 01:01 ID:U48doefd
それはWinも同じ
Pentium Mがでる直前(今年の春)のWin note(Pen III M)でXPはちょっと重いぞ.
689名称未設定:03/09/19 01:03 ID:q9iUiXsN
>>682
なんだ旧OS使いか…
OS Xに不満なんじゃないんだね
690名称未設定:03/09/19 01:03 ID:E6mh4dsi

>687
でもGUIの反応って意見分かれると思うけど、実速度より重要じゃないか?
実速度が早くても体感速度で遅いと感じれば人間てのはストレス感じると思うんだけど。
691名称未設定:03/09/19 01:05 ID:E6mh4dsi

>689

いや、OSXがメインですよ。このOS自体はすごく俺は使いやすいと思うけど上記の理由で
少し不満があるわけです。
692名称未設定:03/09/19 01:06 ID:mc8vUezI
ストレスの感じ方は人それぞれ。

ってことではすまないのかな。
693名称未設定:03/09/19 01:08 ID:Sqeutge0
どうせまた釣り氏だろ・・・しょうもな


・・・と思ってしまうのはドザのせい
694名称未設定:03/09/19 01:10 ID:E6mh4dsi
>692
まぁ、それはそうだと思うけど。

>693
釣りじゃないですよ、マヂで言ってるんすよ。
695名称未設定:03/09/19 01:11 ID:q9iUiXsN
げ!オレ釣られたのか(´・ω・`)
おやすみなさい
696名称未設定:03/09/19 01:11 ID:BllZ085+

馬鹿野郎!!!自作PCにペンティアム4 2.6 積めば、
すべて解決じゃ!!!融通のきかんG5に金使うなや、ボケ!!!

697名称未設定:03/09/19 01:12 ID:fpyU/gIw
やっぱ元凶はヘタレモトって事なのかなあ。
ようやく7457だしな。
698名称未設定:03/09/19 01:13 ID:mc8vUezI
ぢゃあ俺はストレス溜まりまくりだ!

といえばいいのであって、むりして一般化することないでしょ。
仲間が居ると言う幻想がどうしても必要なら仕方ないけど。
699名称未設定:03/09/19 01:13 ID:E6mh4dsi

こっからsageで質問しますけど、みんなはハードの買換えはどれくらいでするもんだと
思う?まぁ、人それぞれで財政状況違うだろうから個人差はあると思うけど、やっぱ2年半から3年くらい?

700名称未設定:03/09/19 01:15 ID:U48doefd
7457って,同一クロックでだいたいPentium Mと同じくらいの感じですかね.
いま,でてくるんだったら,最低でも1.6GHzくらいないとねぇ.
701名称未設定:03/09/19 01:15 ID:45AHIp87
こういう奴ってmacについて人の意見を聞きたいのではなく、
macにかこつけて自分の鬱憤をはらしたいだけだから、
レスするだけ無駄だよ。
702名称未設定:03/09/19 01:18 ID:E6mh4dsi
>701

うっせーハゲ。
鬱憤なんかはらしたいから書いたんじゃねーよイソポ。
703名称未設定:03/09/19 01:19 ID:4K/wUlWR
>>697
そのとーり。
G5に期待だね。俺はまだ買わない(買えない)けど。
Dualが20マソぐらいで買えるようになったら考えるよ。
ビンボーなもんで。
704名称未設定:03/09/19 01:20 ID:0nOgTlcA
その機種だけ使ってたら「こんなもんかな?」で済むけど
それより速く感じる機種を触ってしまうと「やっぱり遅い!」と思ってしまう。
64MBしかメモリーの積んでないimac400とかでphotoshop使ってる友人なんか、
その遅さに何の疑問も持っていない。それしか使ったことないから。
705名称未設定:03/09/19 01:21 ID:Pb9dkZdz
>>699
だいたいCPUクロックで2倍が目安かなあ。
iBookに1.2GHzが載るのはいつになるやら。
706名称未設定:03/09/19 01:25 ID:E6mh4dsi

>705
するってーと、PBG4で換算すると500Mhzから今の1Ghzから1.25Ghzになったあたりでってことかな?
ここまでだと2年ちょっとくらいなのかな。

たしかにいい目安かも。
707名称未設定:03/09/19 01:27 ID:nQW6c3q2
まぁ ノートはいろいろ制限あるからしょうがないんじゃないかな?

でもPBG4 17インチ(メモリ1GB)でPhotoShop7.0が特別遅いとは思わないなぁ
WinXP機(P4 3.6GHz, メモリ2GB, HDD:320GB RAID0+1)の方がPhotoShop7.0
起動するのは当然早いけど 起動しちゃったらあんまり変わらない感じ
708名称未設定:03/09/19 01:29 ID:nQW6c3q2
>>707
間違い
P4 3.6GHz → P4 2.6GHz
709名称未設定:03/09/19 01:32 ID:fpyU/gIw
>>705
うちなんかもう7倍超なんだけど・・・(´・ω・`) ショボーン
頑張ってG5買お。
710名称未設定:03/09/19 01:50 ID:CzfOmXKe
分相応が一番良いですよ
この場合なにするかって意味でですけど
確かに最強じゃなくても
ちょっと物足りない時、場合があるくらいが可愛い。(といいな)
711名称未設定:03/09/19 01:53 ID:jr07MafV
もう速さとかそういうのはMacに求めちゃダメ。というか速さを比較するなら
Macの過去機種とだけにしとけ。Winと比べちゃダメ。

俺もウンコみたいなダサ自作PC(つかSHOPブランドっての?外見とかダサ
すぎ)を10万で買ったけどさ、悲しいぐらいに速いのよ。ネットワーク速度も
OS自体の感覚も。しかもFreeでユーティリティを揃えると、アホみたいに便利
になりやがる。もちろんユーザーインターフェースとかデザインの統一性なん
てないよ。けど速いし便利だ。泣ける。
G5ほしいけど、多分俺のPCよりノロいなコリャ。ビデオカードもしょぼいしよ。

Winと比べちゃダメ。自動車と自転車、どっちも持ってるけど自動車の方が
速いとか言っても意味ないでしょ?そう思うしかないって。
712710:03/09/19 02:00 ID:CzfOmXKe
そこまで悲惨?じゃないけどなw
俺も10万で
P4 2.4Ghz
メモリDDR333 1G(ここは金掛けた
そのたもろもろだけど
めっちゃ早いし快適。
だけど、勝ってるとか劣ってるてのはないなー
くらべちゃダメよね、意味ないし。同じものじゃないしな。
713名称未設定:03/09/19 02:05 ID:q8FGULMv
せめて自動車とバイクくらいにしてくれ…
714名称未設定:03/09/19 02:07 ID:7KeqVg7R
>>711
>自動車と自転車、どっちも持ってるけど自動車の方が
>速いとか言っても意味ないでしょ?

でたよ、また無意味に大八車がどうしたとかいう話に突入か?

>いや、OSXがメインですよ。このOS自体はすごく俺は使いやすいと思うけど上記の理由で
>少し不満があるわけです。

メモリは十分に積んだ?

PMG4 800MHz で MacOS X 動かしてるけど、困るほど遅いとは思わないけどね。GUI の反応はほめられたものじゃないけど、プロセス管理はすごくいいと
思うぞ。

Xp と Pen3 1.2GHz のノートPCの方がストレスたまる。
反応速度がどーのこーの、というより、負荷がかかった時に急にほかのプロセス
巻き込んで一時停止しやがったりするんだよな。ウインドウの再描画が追い付かず
に、何枚も重なって描画されたり、ウインドウ掴んでも、他のプロセスの負荷で
動かなかったり、とか。ウインドウの移動もスムースじゃないし。
Xp も何度か入れ直したけど、こんなもんかと諦めてる。

PBG4 500MHz だと、ちょっと反応が鈍く感じるかも。
まあ、Panther まってみそ。
715名称未設定:03/09/19 02:09 ID:z9FFwz4y
ウィンドウズは嘘マルチタスクですから
716名称未設定:03/09/19 02:14 ID:fpyU/gIw
コンシューマーモデルの費用対効果は確かに分が悪いかなあ。
市場規模の違いと言わざるを得ない。
ってそろそろスレ違い?
717名称未設定:03/09/19 02:17 ID:E6mh4dsi

>714

メモリはフルに1GB積んでるよ。でも、体感がね、、、。
Pantherでさらに重くなるって事は考えられないかな?
そうなったら、迷わず新しいPBかG5買う。

あと、早いHDDに入れ替えるとかなり変わるって聞いたけど本当?
それほど違うなら買い替えるまえに繋ぎで変えたいけど。
718名称未設定:03/09/19 02:22 ID:AL/bRSPb
メモリ1Gで、7200回転HDDレイドと32000色デフォで、かなり快適だが。
719名称未設定:03/09/19 02:23 ID:jr07MafV
>でたよ、また無意味に大八車がどうしたとかいう話に突入か?

いや、なんつーかめんどくさくて書かなかったけど、俺の自転車はCannondale
のカチョイイヤツなのよ。けど自動車は業務用の動けばいいや的なもの。
もちろん自転車の方が大事っていうかメンテナンスきっちりやってます。
普段は自転車乗り回してるけど、やっぱ自動車が必要なときってあるじゃん?そゆこと。

あ、でも最近Winばっか使ってんなぁ・・・。
やっぱ安いし速いしWin2000と今のOS Xとを比べたらWin2000の方が完成度高い
しで、しょうがないよ。俺もOS X以降、Mac信者はやめたから。しゃーねぇっす。
720名称未設定:03/09/19 02:25 ID:E6mh4dsi

>716
まさにそれ!俺はそれを言いたかったんだよ。サンキュ!いい言葉がめっからなくて
ウダウダ書いてたら釣りだのなんだのと、、、。

そうならば、アポーもちゃんとユーザーの事考えなきゃって言いたかったんだよ。
市場規模もシェアも違うなら既存ユーザーをもっと大切にって。
商売はともかく、確かに新しいことはしてるし優れたアイデアも出してる、だけど
新しいことをするのはいいのだけどアポーのオナニーで終わってる感が否めない。

シェアないならないなりに新しいハードまで買わなくても快適で斬新な環境を提供すれば
それなりにユーザーはついてくると思うんだよな。
それをやたらめったOS買わせるわ、まともに動作しないわで、、、。これくらいにしときます。
721名称未設定:03/09/19 02:26 ID:7KeqVg7R
>>717
>Pantherでさらに重くなるって事は考えられないかな?

情報収集しろって言いたくなるぞ。
Panther はより軽くなるってのが通説だ。
xbench の結果やパンサースレを見てみそ
safari で、ちょっと google しただけで、

http://www.macitynet.it/macity/aA14547/index.shtml

なんてのが出てきたぞ。User Interface を見るべし。


>あと、早いHDDに入れ替えるとかなり変わるって聞いたけど本当?

速いHDDに換えたら、当然アクセスは速くなる。
速く感じるかどうかは君次第。
722名称未設定:03/09/19 02:26 ID:q8FGULMv
>>719
う、漏れもキャノンディールユーザ…昔のデルタVでフレーム組。
でも免許とってからあんまり乗ってないなあ。
すれ違いスマソ…
723名称未設定:03/09/19 02:32 ID:AL/bRSPb
>>716
>シェアないならないなりに新しいハードまで買わなくても快適で斬新な環境を提供すれば

それをやったら、間違いなくAppleは潰れるだろ。
OS専業屋じゃないんだから、新しいハードが売れてこそ Mac OS が生き残る。
潰れても困らないくらい Mac OS を必要としてないなら逆スイッチしろよ。
724名称未設定:03/09/19 02:33 ID:gVGAmK+j
>>717
先日、海門の梭子魚(7200rpm 120GB)を増設したんだけど早くなったよ。
電源オフからの起動が確実に早くなったし、Finderでのファイルへのアクセスも
以前よりストレス無く動く。(以前のHDDはデフォのW.D 20GB 5400rpm)

マシンはGigabitにEncore/ST G4 800MHzとRADEON 9000 Pro
Memoryは1024MB。
725名称未設定:03/09/19 02:34 ID:7KeqVg7R
>>719
>やっぱ安いし速いしWin2000と今のOS Xとを比べたらWin2000の方が完成度高い
>しで、しょうがないよ。俺もOS X以降、Mac信者はやめたから。しゃーねぇっす。

で、今は Win 信者っすか?
俺も Xp と X を使ってるが、俺は X の方が OS としては完成度が高いと思う。
まあ、Xp で便利な機能もあるし、何をどう見るかで変わってくるのだが。

>コンシューマーモデルの費用対効果は確かに分が悪いかなあ。
>市場規模の違いと言わざるを得ない。

10万円台中盤のデスクトップモデルがものすごく手薄。
G4 で製品展開を計らざる得なかったことも影響していると思う。
近い将来、G5 1.6GHz single をそのあたりにもってくるべきだと思うが、
PowerMac は 1.6GHz, 2.0GHz, 2.4GHz でいずれも Dual だったら、さらに良し。
726名称未設定:03/09/19 03:03 ID:n4u1NWDT
遅い
727名称未設定:03/09/19 03:08 ID:4/O5XI3K
武蔵はまだか!!
728名称未設定:03/09/19 03:10 ID:fpyU/gIw
小次郎破れたり
729名称未設定:03/09/19 03:10 ID:nQW6c3q2
>>715
そんなことないよWin3.1相当アレだったけどWin95は結構いけてたし
WinNT系はちゃんとしたマルチタスクだと思う その系列のWin2000
やWinXPはかなりいけてる

Macだとマルチファインダーが実装された頃は悪夢のような不安定さ
だったけどOSXはいいね

まぁ 汎用機に比べるとWinXPもMacOSXも今ひとつ信用できないけど
730名称未設定:03/09/19 03:28 ID:/2fLyA/Q
OSXの描画関連は確かに現行マシンだと重たいけど、
OS9みたいに古いマシンでもサクサク動くような仕組みにしてたら、
エクスポゼとかドックとかユーザースイッチングとかの、
視覚的に分かりやすく楽しい効果を実装する事はできなかったんでないかい?
あと今が重たいだけに、G5とか新しい機種が出ると、
Finderなんかの分かりやすい部分で確実に速くなったという感触がある。
これもなんか新機種買ったぞ!という喜びがあっていいんでないかと。
何より、OSXになってから楽しいよ。次々に面白い機能が追加されていくし、
アンチエイリアスのかかった文字や美しいアピアランスも、慣れるともう戻れない感じ。
日常の道具が見栄え良く、確実に進歩してるって感じが好きだ。

長文スマン。要約すると、色々問題があろうが新しものと新しい試みっていいよねってこと。
G5にしてもOSXにしてもね。
731名称未設定:03/09/19 04:02 ID:mSzMNrkk
>730
全く同意
G5でパンサーが楽しみだなぁ。
732694:03/09/19 06:32 ID:YCAzkxYH
どうやらIntelユーザーが焦っています。

>>http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1063850180/l50

アスロン64やG5の64bit化に付いて行けないインテルに何か必死の様です。
733名称未設定:03/09/19 06:40 ID:LlMVrPa0
700MHzもあれば快適なんだから、
次世代OSとしてはまぁまぁ合格なんじゃないの。>OS X
ウチのeMacもうだいぶ型落ちだが普通に快適だぞ。

XPとか1GHz以下のマシンで動かしたらツライじゃない。
734名称未設定:03/09/19 07:08 ID:CnUwkD0H
スレ違い継続してすまんけど、>E6mh4dsi
OSX、iMac333MHzでも使えないほど重くはないぞ。
うちのおかん62歳がメールやインターネットするには十分。
何より初心者には落ちないってことの方が重要。
将来性と言い、重さと引き換えに得たものは大きいよ。

XPもPen3/1GHz、RAM/512MB、G-Force2マシンで使ってるけど、
そんな言うほど違うと思わないけど。確かにこっちのが軽いけどさ。
見た目の醜悪さや、どうしようもないUIの野暮ったさとか我慢するけど、
Explorerの再描画が頻繁にあるのは何とかならんのか。ファイルの
リネームとかしてる最中に勝手にキャンセルされると、罪も無い
目の前の液晶ぶっ叩きたくなるよ。

いかん…どんどん関係ない方向に行きそうなので、この辺にしときます。
735名称未設定:03/09/19 10:04 ID:ebJZtK73
>>734 >目の前の液晶ぶっ叩きたくなる   もったいないので、我慢。
736名称未設定:03/09/19 11:03 ID:E31V0w+K
そして行き場を失った>>734の拳は
赤と黒の血管をあらわにしながら宙を彷徨い、
ふいに静止した。
自分の肉体の一部でありながら
意志にそぐわぬ動きを見せたことに
戸惑いを覚える>>734の瞳からは
一筋の悲しみが流れ出るのであった。

てか、その気持ち良くわかるよ。
よくわかるのでこれから 1.6 買いに行きます。
売ってるかな??
737名称未設定:03/09/19 11:08 ID:QaHzC2ki
壮絶にスレ違いのような気がするが。

俺もPen4 2.8GHz HTのマシン使ってみたらPDFの描画のあまりの速さにびっくりしたが、
かといって乗り換える気にもならんなあ。
いくら処理速度が速くても、使い勝手が悪いから作業速度は落ちるわけで。
3Dや動画みたいに、レンダリングに数時間、みたいな作業の場合は処理速度のほうが重要なんだろうけど。
738名称未設定:03/09/19 11:12 ID:ARWZ5fX/
>>736
売り切れしてるところみたことないよ
739名称未設定:03/09/19 12:47 ID:x8Zt2AM5
>>736
槇原敬之ハケーン
740名称未設定:03/09/19 13:20 ID:fyDgl1cO
さっき量販店でG51.6を触ってきた。
劇的に遅くてびっくり。メモリ256しか積んでなかった。
となりのMDD1.25DUALは速かったなー。同じくメモリは256だが。
どっかのスレに最低で1.5GB積まなくてはダメとあったが本当のようだ。
あれではドザの笑い者になるな。
俺のPBG4-667DVIと同等の体感速度だった。あ、メモリは256ね。
741名称未設定:03/09/19 15:21 ID:2PMMLY/k
>>740 どんな操作したの?
742名称未設定:03/09/19 17:16 ID:q13zSL1z
256のままで使う事などありえ無いのだが…つーかおまうの667も256しか積んでないって
貧乏お遊び自慢なんでしょうか・・・
743名称未設定:03/09/19 17:24 ID:SMPtDadT
ハナから買えないと思うけど、庶民にG5は無駄。
744名称未設定:03/09/19 18:10 ID:/oGgpbXY
もう9erのように1.5GBの制限無いのになんで1.5GBしか積まないんだ?もっと積めよ。
Dual勝負なら1.6GHzと比べてどうするよ。Dual 2GHzと比べないと意味ないだろ。
740はG5を買えない貧乏人9erのひがみ。
745名称未設定:03/09/19 18:35 ID:/2cGGx7k
まさか740のG4検証マシンはOS9じゃないか?
746名称未設定:03/09/19 19:39 ID:2IT5iHX8
ソースすらない煽りは無視の方向で。
747名称未設定:03/09/19 20:35 ID:Mzx+zoRI
>>740
>どっかのスレに最低で1.5GB積まなくてはダメとあったが本当のようだ。
>あれではドザの笑い者になるな。

いや、そんな大げさな物言いを真に受けて信じ込んでる時点で、
君が結構な笑い者ですけれども。両モデルのメモリ使用率をプロセス
ビューアで確認するぐらいはしたの? 速いはずのマシンがそこまで
劇的に遅かったら、フツウはそのぐらいは気を回すよねぇ。


1GHz Dualが登場した頃、あまりにもFinderが軽いんで「やっぱOS Xは
Dualなんだなー」とか思ってたら、隠れてたDockをよく見たらiDVDと
iMovieが裏で起動してた時のショックったら。そんな俺はCubie。
748名称未設定:03/09/19 20:46 ID:HcIJquQ6
>>747
一つ上のレスの言うことくらい聞いたらどうなのだ!!
煽りにマジレス(・A・)ハズカシイ
749名称未設定:03/09/19 20:57 ID:W/VcUVIE
ヨドバシ都内某店舗に問い合わせたらG5 2GHz DUALは来週
26日入荷予定とのこと...

うれしくてPC3200 512MB×4(センチュリーマイクロ+エルピーダ)
買っちゃいました。。。

待ち遠しぃ
750名称未設定:03/09/19 21:01 ID:xbM9lWtX
なんだかみんなスルーしているようだが、

http://www.chaosmint.com/benchmarks/powermac-g5-ps7bench/

についての意見を聞かせろや。
Xeonのデータがないのがイタイが、2GDualそこそこいっとるだでや。
751名称未設定:03/09/19 21:06 ID:KqaPwob5
>>747
何を必死になってるのかしらんが、メモリを256で使うなんて
事ないんだから、別に良いんでない?
752名称未設定:03/09/19 21:17 ID:pgqAcHmM
>>750
http://www.hi-fi.jp/[email protected]
Xeonのデータも出てる。
753名称未設定:03/09/19 21:30 ID:CGmmC5+D
G5の1.6を店でいじってみたけど、システムプロフィールが1秒くらいで
開いたので、驚いた。自分の350MHzのiMacでは20秒以上かかるからな。
G4でどのくらいかかるかは知らんが。
754名称未設定:03/09/19 21:35 ID:keIuTtbq
そういう体感速度の向上がうれしいよね
755名称未設定:03/09/19 21:38 ID:/oGgpbXY
Finderとかシステムプロフィールの速度なんてうれしいか?
もちっと実用性のあるチェックしろYO!
756名称未設定:03/09/19 21:40 ID:kIt4xu9x
ファインダーいじくり回して遅いとか言ってる奴は
アプリケーションを使わない不思議ちゃん?
757名称未設定:03/09/19 21:49 ID:HE4SwfNB
>>756
だって、Macなんか更々買う気のない奴等だぜ?
展示品触っただけに決ってるじゃん
758名称未設定:03/09/19 21:52 ID:Te7rXR4U
>>755,756
Macでもいろんな層のユーザーがいるって事でしょ。

まあ、実際にどのレベルの人からG5が「必要」なのかは難しいけどね。
漏れは今はG4でいいと思うけど、将来的にはね。
759名称未設定:03/09/19 21:54 ID:UX8HgHIL
ペインターユーザとしては少しでも速いマシンなら作業も
もう少し快適になるだろうか、という夢はみる。

PC買えってのもわかるんだが本体とソフトを買い直すのも
面倒だしさ。
760名称未設定:03/09/19 22:06 ID:/2fLyA/Q
>>759
その気持ちは解るが、ペインターってハイブリッドじゃなかったっけ?
デザイン業で使ってるふつーの人は最低限Adobe一式とMacromedia一式とモリサワ買い換えなんて恐ろしくてできんな。
だったらG5を2台買うか、アシスタント増員した方が効率良いよな。
761名称未設定:03/09/19 22:18 ID:BEO8Xi4t
まだG5 2GHz Dual頼んだ人来てないの?
762名称未設定:03/09/19 22:30 ID:XtHN8yon
>>761
来週末
763名称未設定:03/09/19 22:37 ID:OmhF40Dv
ソースは?
764名称未設定:03/09/19 22:52 ID:oeu03AnK
>>762
まだ掛かるのかよー
ところでこんなの見つけた(G5/2GHz/Dual)

App Launch times (bounces):

BBEdit 7 : 1 bounce
Safari 1 : 1 bounce
iTunes 4 : 1 bounce
Microsoft Entourage v.X : 1 bounce
Microsoft Word v.X : 4 bounces
Microsoft Excel v.X : 1 bounce
Dreamweaver MX* : 1.5 bounces = 2 seconds
Flash MX : 2 bounces
Photoshop 7.0.1* 1 : 1 bounce = 1.5 seconds

良く分からんが、漏れのSawtoothよりは速い。
765名称未設定:03/09/19 23:07 ID:KRPRn+ZT
確かに来週末ぐらいには来てそうだな。
突然来るのか?それとも事前にアナウンスがあるのか?
766名称未設定:03/09/19 23:13 ID:Te7rXR4U
>>765
Appleの場合、事後アナウンスってのもあるからな。
767名称未設定:03/09/19 23:23 ID:M9u3LqbC
>>750
意外に1.6G健闘してるじゃん。

747はどこをどうみたら、ああいう発言になるのか分からん。
768名称未設定:03/09/19 23:29 ID:LmLBd4Zs
G5 2.0GHz DP 9/26発売決定!
公式発表だよ。
769名称未設定:03/09/19 23:46 ID:i5looYiq
秋葉館のトップページにも発売日決定って出た。

ついに来るか、Dual。
770名称未設定:03/09/19 23:48 ID:Z0nMor3r
9/19って書いてあるよ>秋葉間
771名称未設定:03/09/19 23:51 ID:OmhF40Dv
よくヨメ
772名称未設定:03/09/19 23:52 ID:Z0nMor3r
ああ、記事の更新日か… _| ̄|○
773名称未設定:03/09/19 23:52 ID:i5looYiq
>>770
うむ。9月19日(今日)発表のニュースって事だと思う。

ごめんなさい、リンク貼るの忘れていた。
http://www.akibakan.com/
774名称未設定:03/09/19 23:52 ID:i5looYiq
かぶった、さらにごめん。
775名称未設定:03/09/19 23:53 ID:OmhF40Dv
リンクは余計だな
776名称未設定:03/09/20 00:05 ID:Yr7nSt9V
でもXEONのほうがまだ早いなー、クソ!
そろそろDELLに勝てよ!
777名称未設定:03/09/20 00:12 ID:44RGDit9
祖父もこういってますた。。。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1434056
778名称未設定:03/09/20 00:20 ID:VsFN+AEz
おおっ。いよいよか〜〜〜〜〜。

26日は朝一で手に入るのかなぁ?
その辺Singleの場合どうだったんだろ?
779名称未設定:03/09/20 00:23 ID:Yr7nSt9V
わざわざsingleなんて買う奴いるのか?
780名称未設定:03/09/20 00:47 ID:B1fqNOXi
出荷とかって25日になるのかな?
781名称未設定:03/09/20 00:50 ID:MBPSs1xM
>>749
>うれしくてPC3200 512MB×4(センチュリーマイクロ+エルピーダ)
>買っちゃいました。。。

オレも日本人ならエルピーダかと
使えたら教えて下さい
782名称未設定:03/09/20 01:05 ID:TK+DzdTx
>>781
おたくはどこの日本人ですか?
783名称未設定:03/09/20 01:15 ID:XS0AXiQj
1.6触ってみたよ。家だとMDD1.25Dualなんだけどね、
普通に速いなーと思った。
シングルでこれなら十分だと思う。

てかデザインが凄くよくてこっちに興奮しちった。
784名称未設定:03/09/20 01:28 ID:NcmtNA8O
>> 780
アップルは、発売日当日必着だったような?
だからフライング販売はできない。
過去経験から。
785名称未設定:03/09/20 01:33 ID:ELOXFZpq
いよいよか。けど初回ゲットできるかどうか微妙だな。
786名称未設定:03/09/20 01:34 ID:B1fqNOXi
>>784
発売当日に届けば文句ないっす。
ども
787名称未設定:03/09/20 01:51 ID:Yr7nSt9V
おれもG4533DUAL売って買おうかなー
788名称未設定:03/09/20 02:04 ID:l8tbwzbf
>>787
メモリーを?
789名称未設定:03/09/20 08:04 ID:VsFN+AEz
>>784
前日店着、当日販売開始というのがあったような。
790名称未設定:03/09/20 09:13 ID:R12kq+yk
発売後の在庫、Dualの場合はどうなるだろうかね。
791名称未設定:03/09/20 09:32 ID:HRZQoCc5
初回は予約分で完了。

店頭にあったらラッキーでしょ。
792名称未設定:03/09/20 09:39 ID:szzrEkj5
おれは、コンビニで「ザ・テレビジョン」の番組覧を
堂々とコピーしてる人を見た事ある…ってスレ違いスマソ。
793名称未設定:03/09/20 09:51 ID:RBC8M9Eq
Pentium5というかプレスコ死亡。L3キャッシュで乗り切るのか。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/19/17.html
去年は3GHzのPen4とかINTEL優勢な感じがしたけど、今から来年にかけては結構おもしろい展開になりそう。
3GHzのG5がきちんと出荷されればね。
794名称未設定:03/09/20 10:31 ID:dxaxyt9h
2Gデュアル26日か〜。楽しみだな。

>>749、781
やっぱ2Gのメモリだったら512×4がいいんだよな?
1段少ないのを沢山積もうか考えたけど効率悪そうだし。
華やかに4枚買ってくるわ。
795名称未設定:03/09/20 11:27 ID:8oqelFLe






G5のラディオン9600は、PCの同等グラボより、早いんかい!!!






796名称未設定:03/09/20 11:29 ID:8oqelFLe






64Mしか積んどらんのによー!!!早いんかい!!!なら、こうたるが、なにか?







797名称未設定:03/09/20 11:42 ID:4hKIWS7Z
>>795-796
速いわけはない。そもそもDirectXに最適化されているハードを流用しているだけ。
全機能を最適な使い方をしているわけではない。ドライバもタコだろ。
とりあえず動かしているってレベルだなMacは。

Radeon9600/64MBのPC版なら1万円くらいの安物だよ。期待する方がバカさ。
798名称未設定:03/09/20 11:49 ID:RBC8M9Eq
512MB*4でエルピーダでいきましょう。
エルピーダじゃなくてもいいからメーカーは統一した方がいいよん。
エルピーダorセンチューリーマイクロ4枚ざしだと、約7万か。高いなあ。
799名称未設定:03/09/20 12:08 ID:aicCFTN3
>>797

バカだなー

macでゲームやる奴いないんだから良いんだよ
800名称未設定:03/09/20 12:38 ID:dqNRB2iK
ttp://up.isp.2ch.net/up/e96e70bbe3e6.gif

グラフにしてみた。G4 1.42 Dual 結構はやい。
801名称未設定:03/09/20 12:39 ID:oKkOvnRV
うほっ、いいグラフ
802(⌒▽⌒):03/09/20 12:42 ID:jBRyxJFq
ミドルレンジのアスロンに大敗してるよ(猛爆
803名称未設定:03/09/20 12:44 ID:ZXUY2hXC
ところでさ、アポーの新CM見てたら、
モニターが、どうもシネマではないみたい・・・新型???
ガイシュツでつか。スレチガイかな。
804名称未設定:03/09/20 12:45 ID:KcGRtr3F
>800
なにこのテスト、G5ぼろ負けじゃん。
805名称未設定:03/09/20 12:45 ID:MBPSs1xM
Photoshop7 も含め、今のほとんどのベンチマーク&アプリケーションは、
G5 最適化オプションが無い時代の、古いコンパイラでコンパイルされたもの。
それでここまで出るのだから、なかなかすごい。

XLC がβリリースされ、GCC でもG5 最適化オプションを付けてコンパイル
したアプリケーションが出てくると同時に、Panther でも速くなる。
楽しみだなぁ。
806(⌒▽⌒):03/09/20 12:47 ID:jBRyxJFq
Athlon XP 2200+

1.8GHz 実動作

2002年6月発売

実売価格9,193円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/p_cpu.html

こんな古い安物CPUに負けるなんてG5って・・・・。
ちょっとまってもう何も言えない
807名称未設定:03/09/20 12:49 ID:KcGRtr3F
>797
>Radeon9600/64MBのPC版なら1万円くらいの安物だよ。

そうそう、なんで、macのAGPカードが馬鹿高いのだろう。
808800:03/09/20 12:49 ID:dqNRB2iK
>>800
>ttp://up.isp.2ch.net/up/e96e70bbe3e6.gif

忘れてた。

>>752
>http://www.hi-fi.jp/[email protected]
>Xeonのデータも出てる。

ところのデータです
809(⌒▽⌒):03/09/20 12:50 ID:jBRyxJFq
Athlon XP 2700+

2.17GHz 実動作

2002年10月発売

実売価格17,174円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/p_cpu.html
810(⌒▽⌒):03/09/20 12:52 ID:jBRyxJFq
世界最速どころか・・・1年前のAMDに負けるとは・・・(絶句)
811名称未設定:03/09/20 12:55 ID:MBPSs1xM
Pen4 3.02 って G4 1.42 とそう違いは無いんだね。
G5 2.0GHz DP のレベルなのは、それより高額な Xeon 3.06GHz MP だけ。

Dell Precision 450 ですら、G5 DP と同等に組んでも 495300円。
Precision 650 ならもっと高い。

(⌒▽⌒)殿、今度逃げるときも釣りとかなんとか言いながら逃げますか?
天才釣り師殿と同じですね。
812名称未設定:03/09/20 12:56 ID:fpdFSWKo
地震 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ゆれながらカキコ
813(⌒▽⌒):03/09/20 12:57 ID:jBRyxJFq
まずPen4 3.02って何だよ(爆
814(⌒▽⌒):03/09/20 12:58 ID:jBRyxJFq
>G5 2.0GHz DP のレベルなのは、それより高額な Xeon 3.06GHz MP だけ。

どうせ本物のベンチが出たら逃げ出すんだろ?(WWW
815(⌒▽⌒):03/09/20 13:00 ID:jBRyxJFq
アスロン2.17GHzにも負けてるG5が何で400MHz上がってデュアルになっただけで
Xeon 3.06GHzのデュアルマシンにたちうち出来るのかなあ(WWW
きっとマカさんの頭の中にはお花畑が広がってるんだろうね(WWWW
816名称未設定:03/09/20 13:03 ID:uBa0ehh/
>(⌒▽⌒)
もう,本物のベンチたくさんでてるよ
知らないみたいだねえ
817(⌒▽⌒):03/09/20 13:03 ID:jBRyxJFq
だいたいPen4 3.06は去年発売された旧機種です
今現在の最新機種はPen4 3.2CGHzです
3.06と比べてメモリもFSBも大幅に向上してます

あ ま り 何 度 も 言 わ せ る と 温 和 な 僕 も 怒 る よ
818名称未設定:03/09/20 13:04 ID:GXYvGu/D
802 :(⌒▽⌒) :sag :03/09/20 12:42 ID:jBRyxJFq
ミドルレンジのアスロンに大敗してるよ(猛爆


↑彼はグラフが長い方が速いと思ったんだろうな
819名称未設定:03/09/20 13:05 ID:quONb7Yo
ベンチマークソフトって意味無いよな
820名称未設定:03/09/20 13:05 ID:KcGRtr3F
>817
うん、怒っていいよ。
821名称未設定:03/09/20 13:05 ID:aRaCsqDl
現実逃避したい人はよく WWWW を使うそうです。
822名称未設定:03/09/20 13:06 ID:fpdFSWKo
823名称未設定:03/09/20 13:08 ID:8oqelFLe






つくづく思うぜ!!!マックのグラボはぼったくりじゃ!!!
ゲーヲタにとってこのマシン、必要性ゼロじゃ!!!
糞じゃ!!!糞マシンじゃ!!!
SBもPCでこそ本領発揮じゃ!!!
理解でけん香具師は存分に逝ってよし!!!






824名称未設定:03/09/20 13:08 ID:uBa0ehh/
>>818
もう少しひっぱってから,それ指摘した方がよかったかもね

逃げ足はやいから
825(⌒▽⌒):03/09/20 13:09 ID:jBRyxJFq
Athlon XP 2700搭載モデル \92,000
http://www.univ2000.com/athlon-pr.htm

PowerMacG5 1.6GHz搭載モデル ¥244,800
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
826名称未設定:03/09/20 13:09 ID:MBPSs1xM
>>813
>まずPen4 3.02って何だよ(爆

3.06 の間違いですね。ご指摘ありがとう。
最下位モデルの G5 1.6 以外に G5 を見つけられないのは困ったものですね。
2xG5/2G という文字をよく探してみて下さい。

ちなみに、アップルが世界最速パーソナルコンピュータと表現したのは、
G5 2.0GHz DP です。Pen4 もそうだったように、新しいCPUがその能力を
発揮するには、環境の整備が必要です。それが整わないままでも Xeon 3.06
と同等というのは、驚きました。

(⌒▽⌒)君も期待の Pen4 3.2GHz ですが、PS7Bench では

2x 2000 G5 OSX 10.2.7 (G5 plugin) 547
3200 P4 (800MHz) 427
3000 P4 (800MHz) 405

という数字が出てきています。満足しましたか?
827(⌒▽⌒):03/09/20 13:10 ID:jBRyxJFq
アスロン2700はミドルレンジ以下のCPUですが何か?
828(⌒▽⌒):03/09/20 13:11 ID:jBRyxJFq
おいおいこの期におよんでペテンベンチかよ(火暴
829(⌒▽⌒):03/09/20 13:11 ID:jBRyxJFq
いまミドルレンジといえばPen4の2.6Cとか2.8Cのことを言うんだよ
830名称未設定:03/09/20 13:13 ID:TK+DzdTx
陽気なアメリカ人でしたね > (⌒▽⌒)

日本は土足厳禁なのに。
831名称未設定:03/09/20 13:14 ID:KcGRtr3F
>829
値段はミッドレンジだな。藁。
Athlon 2700 + も Pentium 4 2.6C , 2.8C も大体同じ性能じゃないのか?
832名称未設定:03/09/20 13:14 ID:uBa0ehh/
Adobe AfterEffectsのbench
G5 2.0 MP = 361 sec (!!)

Dual Athlon 2000+ = 820 sec
Pentium 4 3GHz = 698 sec (HT enabled)
Dual Xeon 2.66GHz = 699 sec
Dual Athlon 2600+ = 600 sec
833名称未設定:03/09/20 13:14 ID:GXYvGu/D
>>825
流石だね。ATA100のハイスペックマシンにもかかわらずそんなに低価格なのか。

>>800のグラフで、G5が「ミドルレンジのアスロンに大敗」してるのは
Windowsからしか見えないのかな。
834名称未設定:03/09/20 13:14 ID:2Pn2R/G7
俺のdualの出荷予定日は11/5なんだけど...
10月中旬にはきてほしいな。
ワイヤレスマウスとキーボードは10/22の予定
835名称未設定:03/09/20 13:20 ID:MBPSs1xM
>>833
>流石だね。ATA100のハイスペックマシンにもかかわらずそんなに低価格なのか。

っていうか、大学生協ってのが泣かせる。

まともなメーカー品、DELL Dimension 8300 で Pen4 2.8GHz で組むとその倍以上
するのだが。これなら G5 1.6GHz 買うよ・・・
836名称未設定:03/09/20 13:22 ID:njEFq2Tv
>(⌒▽⌒)が何を言ってるのか最初よくわからんかったが
グラフを読み間違えてただけなのね・・・・
837名称未設定:03/09/20 13:22 ID:KcGRtr3F
>835
そう?
俺は自作するから、これくらい割り切っているほうがいい。
しかし、このケースは頂けないな。
実に情けないデザインだ。
838名称未設定:03/09/20 13:24 ID:MBPSs1xM
(⌒▽⌒)はリアル小学生だと思う。前回の件も含めて考えれば。
四則演算ができるようになったのか、心配。
839名称未設定:03/09/20 13:25 ID:23vFvTt3
>833
G5のローエンドがアスロンのミドルの負けるのがそんなに
変?
840名称未設定:03/09/20 13:25 ID:aRaCsqDl
ミドルレンジの(⌒▽⌒)が大漁してるよ(猛爆
841名称未設定:03/09/20 13:26 ID:uBa0ehh/
>>836
(⌒▽⌒)は,すぐチョンボするところがお茶目なんだよ.
前も大チョンボして,逃げたんだが,なんだったかな.
842名称未設定:03/09/20 13:26 ID:+3QMt7lJ
四則演算てなんでつか?
843名称未設定:03/09/20 13:31 ID:MBPSs1xM
>>837
>俺は自作するから、これくらい割り切っているほうがいい。

比較するならメーカー品じゃないと。DELL は Apple と並んで、PC市場で黒字
を出した数少ないメーカーですから。

でも、割り切れるところが互換機のいいところですな。
もうちょっと気に入るデザインのケースが出てこないかな、と思ってる。
どのメーカーもコスト重視で、ちょっといただけない。
そこらへんのケースメーカーは、Apple のように単一機種で数十万から数百万台
売り切るようにコストかけられないから、似て異なるものにならざる得ないの
だけど、DELL ですら、あまりに安っぽい。

844名称未設定:03/09/20 13:31 ID:fpdFSWKo
>>825


80GB Ultra ATA/100 7200RPM HDD
最大52 倍速 CD-ROMドライブ(ATAPI)
 
たいていCPU以外がスッカスカという落ちがある。
845名称未設定:03/09/20 13:31 ID:RBC8M9Eq
オレも自作やってるけどケチりすぎ。
ケースに3万、電源に1万、静音グッズに2万。これからスタートだろ?(w
ケースに10万出せれれば、オーダーメイドで自分のデザインしたものが作れるらしいぞ。
846名称未設定:03/09/20 13:33 ID:rrY3dUOW
>(⌒▽⌒)
お前も芸人ならグラフの読み間違いくらいで引っ込むな。
根性見せたらんかい、芸人の。
847名称未設定:03/09/20 13:34 ID:MBPSs1xM
848名称未設定:03/09/20 13:35 ID:uppsdi1u
どうでもいいが、98,000のやつは
OSないし、グラボもGeforce2MX、CD−ROMでEtherは100M
光出力も当然ない。
ついでにモデムも付いてないし。あーモデムはFDD(wと相殺でいいか。

あと、爆音でうるさいだろ?静音FANだけでも結構かかるぜ。
849名称未設定:03/09/20 13:37 ID:fpdFSWKo
たいてい安いヤツを引き合いにだすバカは
CPUしか見てないですね。
足回りとかドライブとかも全部同じだったらわかりますけどね。
850名称未設定:03/09/20 13:39 ID:smsbq/E5
自作はめんどくさいって事だな。
851名称未設定:03/09/20 13:39 ID:aRaCsqDl
(⌒▽⌒)くん、いまどんな顔でこのスレッドをリロードしてるんだろう。
852(⌒▽⌒):03/09/20 13:40 ID:+3QMt7lJ
こんなかな?
853名称未設定:03/09/20 13:42 ID:TK+DzdTx
>(⌒▽⌒)
てゆ〜か、一緒にされたくないよね。

ユニ○ロで買ったバッグの方がお宅のブランド品のバッグより安くて機能的って
言われている感じ。

お前の中で品質はどこいったんだ?
854名称未設定:03/09/20 13:44 ID:XS0AXiQj
グラフ見間違えて煽る奴はさすがに今まで見なかったなぁ
お腹痛い
855名称未設定:03/09/20 13:46 ID:KcGRtr3F
しっかし、G5 2Ghz * 2 と G5 1.6Ghz の差は尋常じゃなかったな。
いったい、なぜなんだろう。
856名称未設定:03/09/20 13:46 ID:uBa0ehh/
前のも,おなか痛くなったよ
わらいすぎて
確かにすごい芸人だわ
857名称未設定:03/09/20 13:50 ID:e6O8f2Mo
>>833
>ATA100のハイスペックマシン
ATA100ってハイスペックなの?29800円のPCでもATA100だと思うけど…
858名称未設定:03/09/20 13:53 ID:fpdFSWKo
>>857
皮肉をストレートに受け取るなよ… ってギャグのつもりかなあ。わかりにく。
859名称未設定:03/09/20 13:56 ID:RBC8M9Eq
>>843
自作のケースはイマイチなのが多いけど、もう少し・・ってのもある。
サイズの大きい順に
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1.htm
http://www.casemaniac.com/item/CS117004.html
http://www.soldam.net/design_PC/focus/index.html
http://www.soldam.net/design_PC/revo/index.html

悪くはないんだけど、「コレダ!!」とまではいかないなあ。
860名称未設定:03/09/20 14:03 ID:MBPSs1xM
>>855
>いったい、なぜなんだろう。

G5 + 10.2 は、なにか分からないけどネックがある。
噂サイトにアップされた数値を見る限りは、
xbench ですら、全体的に2割以上速くなる。項目によっては倍近い。

Photoshop ベンチも Panther での結果を見てみたい。
861名称未設定:03/09/20 14:04 ID:fpdFSWKo
いつも思うけど自作箱は「ただの箱」のほうがいいなあ。
たんなる直方体にドライブベイがあってドライブベイをかくす扉が有る程度。
下手にかっこつけようと曲線とかつけたり吸気穴に変化を付けたりするから
ハズすんだよね。
862名称未設定:03/09/20 14:09 ID:vAsjfWZ+
今からローン組んで1.6G買いに行きます
863MACオタ>860 さん:03/09/20 14:12 ID:l7j+SPhn
>>860
  --------------------------
  G5 + 10.2 は、なにか分からないけどネックがある。
  --------------------------
あんまり空しい希望わ持たない方が良いす。XBenchわシステムコールの速度を
測る項目があるすからOSによって結果が異なるすけど、一般的なアプリで時間の
かかる部分わ、自前のコードで書いてあるすからOSの影響なんてそれほど無いすよ。
864名称未設定:03/09/20 14:22 ID:qMBreplw
749です。

>>781
使えたら報告しますね〜
一応nForce2マザー(ABIT NF7 V2.0)を使いmemtest86 v3.0をパス
しました。

>>794
1GBモジュールが売っていて、しかもそれが現実的な価格であれば
選んだかもしれませんが....売ってないし....。

>>798
私が買ってきたセンチュリーマイクロ+エルピーダは秋葉原Tゾヌで
4枚54600円(税込み+相性保証)でした。Macで使うので相性保証は
いらなかったのですが...。
ちなみに保証は1年、初期不良3週間でした。
865名称未設定:03/09/20 14:36 ID:MBPSs1xM
>>863
>XBenchわシステムコールの速度を
>測る項目があるすからOSによって結果が異なるすけど、

例えば vecLib FFT なんか 2.19Gflops から 3.05Gflops に向上しているのは
ライブラリの向上かもしれないすけど、GCD Loop なんかは 100% 自前の
コードっすよね。しかも整数演算と条件ブランチだけと思う。これが20%向上している
のはなぜ?って感じ。

ほかにも Thred Test の Lock Contention なんかは 1.6Mlocks/sec から
2.9Mlocks/sec に向上しているのは、アプリケーション側にも良い影響があるわけで。
Photoshop なんかでも memory allocate なんかは自前のコードじゃなくてシステム
コールを使ってませんかね。これも 286.16Kalloc/sec から 452.87Kalloc/sec に
向上しているし。

xbench でシステムコールに依存していそうなとこだけが向上しているなら、Panther
になって OS に手を加えられて速くなってると推測できるのだけど、ほぼ全ての項目で
同じコードが速くなっているのはなぜだろうと思ってみたりします。
866名称未設定:03/09/20 14:45 ID:VjEuy3Md
スレのびてると思ったら...

(⌒▽⌒)最強
グラフ読み違えて、あそこまで煽れるやつ初めてみた。

867名称未設定:03/09/20 14:55 ID:R+VCvC6w
(⌒▽⌒)くん、もう出なくて良いよ。
どうせまた恥ずかしい間違いして
気づいたら雲隠れしちゃうんだから。
ご自慢のAthlon XP 2200+でしこしこ自作してて下さい。
868MACオタ>865 さん:03/09/20 14:55 ID:l7j+SPhn
>>865
そこまで判っているなら、
  --------------------------
  整数演算と条件ブランチだけ
  --------------------------
のコードの実行速度がOSとわ何の関係も無いことわ判る筈す。

OSによって、ベンチマーク結果が変わるソフトわハードウェアの性能を測って
いないす。作業効率の指標という意味でわ、それわそれで存在価値があると
思うすけど(笑)
869名称未設定:03/09/20 14:55 ID:Zt0Ag/Wk
>>865
妄想入っているかもしれんが、10.3になってタスク管理が上手くなったとか、
そもそも裏で動いているタスクが減ったとかは考えられないのかな?
870名称未設定:03/09/20 15:04 ID:Zt0Ag/Wk
>>Macオタ
で?要はオタちんにもベンチが上がった理由は解らんってことか?
871名称未設定:03/09/20 15:05 ID:uBa0ehh/

例の1100台のG5ですが,壮観ですな
http://www.chaosmint.com/mac/techclusterphotos/
872名称未設定:03/09/20 15:08 ID:oKkOvnRV
そもそもオタがOSなんて言葉使うのが悪いんだろ(プゲラワラ
873名称未設定:03/09/20 15:12 ID:Zt0Ag/Wk
>>871
ちょっとスペースがもったいないなぁ。
X serverG5とかあれば、もっとぎっしり詰め込めていい感じ?
874名称未設定:03/09/20 15:12 ID:PCfpfqSv
(⌒▽⌒)
さあ、こいつのいる常駐板荒らしに行こうっと!
875m115139.ap.plala.or.jp:03/09/20 15:14 ID:xkwxavYV
有楽町祖父地図のG5にはMemory1260MB載ってるのな。
写真屋の操作は良くわからんから大したことできなかったけど
何となく早いのはよく分かったw

2GHzDualが最下位機種になったらマジで考えよう。
祖父のFREESPOTからカキコ。
876名称未設定:03/09/20 15:14 ID:1CLVbMlE
>>871
1台くらい無くなってもわかんないよね
877名称未設定:03/09/20 15:58 ID:YM5KX5ec
>>871
あ、あぁ....す...なんか、すげぇ!...あぁ
878名称未設定:03/09/20 16:05 ID:4uyti0E7
壮観だけどなんか間違ってるよなぁ。なんでXserveG5
待たなかったんだろ。ラックの方が集積度もメンテ性も
全然いいだろうに。
879名称未設定:03/09/20 16:07 ID:xfWh0ME1
>>873
xサーブとちがって小売り転売が効くしさ。
880名称未設定:03/09/20 16:09 ID:xfWh0ME1
各研究室に3こづづ配っても大丈夫やん。って事。
まりつなぎなのさー。
881名称未設定:03/09/20 16:10 ID:4uyti0E7
1000台規模のクラスタ組むときに
後で小売りで償却してどうこうとか
考えるかなあ…。
882名称未設定:03/09/20 16:11 ID:xfWh0ME1
IBMの石のロードマップがかなり堅実に思えたからこそだと思う。
883名称未設定:03/09/20 16:11 ID:9DZ5YBRY
ま、どうでもいいけどね
884名称未設定:03/09/20 16:45 ID:SF3TP28U
>>875
1260MBってどういうメモリの載せ方になるんだろう?
885名称未設定:03/09/20 17:05 ID:rUDf0TKa
このPSbenchの見せ方変じゃない?
合計タイムはあまり意味が無いよ。
21項目中20項目勝っていても、一つ処理が遅ければひっくり返っちゃう。
ちなみにG5に匹敵してるXeonは確かOC化した奴だと思う。
元ネタがArsからのものであれば、だけど。
やっぱり標準化したスコアで出した、G5=555, OC Xeon3.06=488
っていうのが実情に即してると思うよ。
886名称未設定:03/09/20 17:18 ID:uBa0ehh/
>>884
512x2+128x2かな?
887名称未設定:03/09/20 17:22 ID:dxaxyt9h
>>655
644です。
亀レスになりましたがベリーサンクスコ!
これでひとつ良い勉強になりました。
888名称未設定:03/09/20 17:29 ID:uBa0ehh/
>>885
ちなみに,基準がAthlon1G T-birdだけど,21個の処理で
それぞれ基準より何倍はやいかというやり方で,単純平均をとると

2GDualG5は6.4倍
DualXeon3G(oc)は5.5倍
という結果だそうです.

Total timeはほぼ同じだが.
889名称未設定:03/09/20 17:31 ID:SF3TP28U
>>886
1280の間違えってことだったんだ
890名称未設定:03/09/20 18:49 ID:vAsjfWZ+
Apple Storeで1.6GHzって3-5週間になってるけど、こんなにかかるの?

あとウェブローンの審査ってすぐやってくれんの?
891名称未設定:03/09/20 19:07 ID:dmtyDVod
信者旋風ブライマカー


過大広告はためく影で ジョブの笑いがこだまする
マクからマクへ泣く人の 涙背負って世の始末
信者旋風ブライマカー お呼びとあらば即参上
892名称未設定:03/09/20 19:10 ID:EM4TGsrm
>>859
一番上のは恥ずかしいけど、一番最後のはけっこういいかも。
それにしても(⌒▽⌒)はいつも面白いな。もうちょっと引っ張れば
よかったのに。
893名称未設定:03/09/20 19:20 ID:9DZ5YBRY
>>892
本物見るとかなりプラスチッキーだよ、あれ
894名称未設定:03/09/20 19:33 ID:EotyyLJG
あと1ヶ月もしたら10.3の無料アップグレード始まりそうだね
895名称未設定:03/09/20 19:57 ID:8z3t+nCt
>>885  「Xeon3.06」ってOCして3.06なんだろーか?>PSbench
896名称未設定:03/09/20 19:58 ID:MBPSs1xM
>>868
>ベンチマーク結果が変わるソフトわハードウェアの性能を測って
>いないす。

ハードウェア、OS、コンパイラー等の総合的な実行環境を計測しているとは
言えませんかね。問題は、OS が異なるだけで、OS に依存しないコードの実行
速度が変わるのはなぜか、という話なのですが。

897名称未設定:03/09/20 20:07 ID:8fA+oayY
>>895
その通り。 元が2.4Ghzだかのをオーバークロックして3.06Ghzにしてた。
898MACオタ:03/09/20 20:15 ID:l7j+SPhn
>>895 さん
データの出所わこれす。
http://arstechnica.infopop.net/OpenTopic/page?a=tpc&s=50009562&f=48409524&m=7760969205&r=8280949365#8280949365
ご覧の通り、Xeon 2.4GHzのオーバークロック品す。
FSBわ680MHzということになるすね。

>>896 さん
前半部わ、その通りすけど、後半部わプログラムがそういう問題に気を使っていないからとしか言い様が無いす。
899名称未設定:03/09/20 20:40 ID:AE4PXBGF
>(⌒▽⌒)
はもう来ないの?乗り遅れた・・・
900名称未設定:03/09/20 21:13 ID:lJ/XaJP5
>> 898
そのリンク先面白いね。
901895:03/09/20 21:16 ID:gvPcWKTc
>>897 >>898  ありがと。 Xeonのスコアは参考値程度に考えたほうがよさそうだね。個人的には、P4XE?のデュアルとアスロン64FXのPSbenchの結果が楽しみ。(いつになるかは知らないけど)
902名称未設定:03/09/20 21:44 ID:Z5pNa/pZ
(⌒▽⌒) はもう来ないの?とか言ってるやつ本人だろ。
死ね
903名称未設定:03/09/20 22:00 ID:46D0d4CQ
初めてG5というよりMacのTVCM見ますた。
904>898:03/09/20 22:14 ID:ysgvuauN
http://www.pcmag.com/article2/0,4149,1274637,00.asp

で見るとPhotoshopではやはりG5よりDual Xeonの方が高速
のようです。
905名称未設定:03/09/20 22:14 ID:MBPSs1xM
>>898
>後半部わプログラムがそういう問題に気を使っていないからとしか言い様が無いす。

そういう問題ってのは、OS に依存しないコードの速度が変わるというところすか?
意味がちょっと分からないっす。もうちょっと説明していただけると助かるっす。
単純な整数演算と条件分岐だけのコードが、OSが変わるだけで速度が変わるのは、
xbench 側の問題ということすか?

推測、MACオタ殿風に言えば妄想かもしれんが、869 のような可能性を否定/肯定
するにも、他の Panther 上でのベンチマークを見てみたいものす。

GCD Loop(なんで再帰からループにしたのかも不明だが)が妙に遅いのは、
深いパイプラインの弊害と、少なくなった整数演算ユニット、分岐予測がしにくい
コードなためだと推測してるんすが、どうすかね。
AltiVec Basic も遅いんすけど、似たようなコードなんすかね。
906名称未設定:03/09/20 22:21 ID:YMC5DqOo
>>904
さすがに「DUAL」3.06Xeonより大幅に速かったらドラえもんの秘密道具級だな
一部項目だけでも勝っているのはすごいとおもうよ、G5
常識的に考えれば「ひとつも勝てない」ほうが合っているからね。
907名称未設定:03/09/20 22:29 ID:AYGWguD6
>>864
エルピーダメモリの「1GB」のUnbufferedタイプのDDR400は12月以降に
本格的な量産出荷が可能とのこと
メモリチップは0.11μmプロセスルールの512MビットDDRSDRAM
値段はわかりませんが
908MACオタ:03/09/20 23:12 ID:l7j+SPhn
>>905
  --------------------------
  単純な整数演算と条件分岐だけのコードが、OSが変わるだけで速度が変わるのは、
  xbench 側の問題ということすか?
  --------------------------
そういうことす。
OSの影響わ、ともかくとして一部のベンチでG5が遅いのわ、実行レイテンシ、
メモリレイテンシともに大きくなっていることや、L1データキャッシュがライトスルー
になっている等、それなりに原因わあるす。
909名称未設定:03/09/20 23:23 ID:AE4PXBGF
>>902
どこをどうすればそういう考えに至るのか?
910名称未設定:03/09/20 23:35 ID:uBa0ehh/
>>909
ほっときなって
911あげ:03/09/21 00:04 ID:mvvc/UbT
1.6買った。格好いい。
結構早い(メモリ2GB)し。折れには十分す。
光出力からデジタルアンプつないだら
DVDが5.1chでみれてウレスイーヽ(´▽`)ノ

来年はDUAL買お。
912名称未設定:03/09/21 00:07 ID:TBp6pjAJ
うらやましい
1.8を買ったおれは負け組…
913名称未設定:03/09/21 00:08 ID:bzxF08ML
1.6にしろ1.8にしろ、G5買えるってのが羨ましいよ。
914名称未設定:03/09/21 00:08 ID:+12WI/HT
>>911おめ!

こういう前向きな奴っていいよね。
915名称未設定:03/09/21 00:34 ID:Xj/NyRS7
実際に使う前から、ベンチマークが何かに負けてる、とかでうろたえたり
するのはおかしいよ。まあ、パソコンに限らず物の善し悪しを自分の価値観
で判断できずに、ベンチマークの数値や、売れ行き、まわりの評判に
振り回されてる人大杉。
916911:03/09/21 00:40 ID:mvvc/UbT
>>912
なんで負け組なん?
ホントだったら折れ1.8欲しかったんだけどサ

事務所用でもう一台買わなきゃないこともあって
来年下がるであろうDUAL買う予定だったから今回は1.6にした
こっちは自宅用だからこれで十分

PCIにRADEONつけてDUALモニター化してるけど今のところ無問題
9179.11のCMですか:03/09/21 00:48 ID:BoMERNnM
世界最凶最塞ですか
918名称未設定:03/09/21 00:54 ID:XLf54VB7
勝ち組、負け組、金持ち、貧乏。


ガキか藻前ら。
919名称未設定:03/09/21 01:01 ID:xyTHtQOA
>>911
店頭? 在庫あった?
920名称未設定:03/09/21 01:04 ID:0WTq4Y+2
山ほどあるがな
921911:03/09/21 01:05 ID:mvvc/UbT
>>919
田舎だから通販す
価格どっとコムで安いところから順番に電話して
在庫あったところから買いますた
922名称未設定:03/09/21 01:05 ID:xyTHtQOA
2G DUALは当分買えないのかな・・・
923名称未設定:03/09/21 01:10 ID:41+iik8T
>>922 アポのBTOじゃなきゃ今月中に買えるんじゃないですか?
924名称未設定:03/09/21 01:13 ID:itZ7T2od
音が静かっていうのは30db以下のことではなかったかな。
なんか、スペック表に普通に載せてほしい数値なんだけどね。
925名称未設定:03/09/21 01:23 ID:02/28iiT
>>916
>PCIにRADEONつけてDUALモニター化してるけど今のところ無問題

1.6 ってデュアルディスプレイ対応じゃなかったっけ?
同じビデオボードで接続した方が Quarz Extreme にも対応するし、
スピードも落ちないし。
926名称未設定:03/09/21 01:23 ID:V4HeLLJO
コウモリの鳴き声は道路工事に匹敵する120dbだけど、
我々には聞こえません。
デシベルは聞いてみないとわかんないよ。
そのまま音の大きさだと思わない方がいいです。
927名称未設定:03/09/21 01:24 ID:xyTHtQOA
>>925
>同じビデオボードで接続した方が Quarz Extreme にも対応するし、
>スピードも落ちないし。
マジ?
928名称未設定:03/09/21 01:26 ID:kkj6DVC0
(リンケージ)
Virginia Tech Supercomputer Cluster Photos

Mac Rumorsでは、アメリカのバージニア工科大学がPower Mac G5 Dual 2GHzモデル1,100台を
採用したスーパーコンピュータクラスタの写真を掲載していると伝えています。
現在は削除されていますが、Chaosmint.comにその写真が掲載されています。

http://www.chaosmint.com/mac/techclusterphotos/
929名称未設定:03/09/21 01:30 ID:lr79bPWw
>>928
出荷が遅れてるのは、このせいだな!
930名称未設定:03/09/21 01:35 ID:XLf54VB7
>>929
何を今更、、、

Appleがキチンと言ってたじゃん教育機関優先するから、
一般の人は待っててねって。

しかも>>928の写真ネタもとっくに既出だし。
931928:03/09/21 01:41 ID:kkj6DVC0
>>930
偉そうに言うな
偉そうなこと言うなら、お前が何とかしろ
932名称未設定:03/09/21 01:45 ID:41+iik8T
>>931 どうかしたの?
933928:03/09/21 01:50 ID:kkj6DVC0
  あの日なんだ...
934名称未設定:03/09/21 01:54 ID:41+iik8T
じゃぁ,しょうがないね
935名称未設定:03/09/21 01:56 ID:itZ7T2od
>> 926
こうもりが120db??ほんとですか??
私が知っているのは、こうもりは人間が聞き取れる周波数の幅が
あって、それがこうもりはちょっと高い周波数だから聞こえないって
聞いたことがあるが。音の圧力を示す数字が工事現場並なのに人間の
耳には聞こえないってどういうこと??
936名称未設定:03/09/21 02:04 ID:GavOxSF+
人間の可聴音域外だから
937911:03/09/21 02:06 ID:mvvc/UbT
>>925
もちろん対応してるけど
ADCモニター持ってないからっす
変換買うのもめんどいし
DVI(nVidia)とVGA(RADEON)でつこてます

エクスターム(って言うのかな?)は効いてると思いますよ。
なんか、一枚からDUALモニターにするよりも今の方が
良いような気がしないでもない...どうなんでしょ?
938名称未設定:03/09/21 02:07 ID:xyTHtQOA
2枚にするとエクストリーム効かないよ
939名称未設定:03/09/21 02:07 ID:lr79bPWw
>>930
失礼しました。
毎日2chに張り付いている時間がないもので。
940名称未設定:03/09/21 02:10 ID:V4HeLLJO
周波数によって音量は違って聞こえるということです。
コウモリの例は極端ですが本当です。
941911:03/09/21 02:12 ID:mvvc/UbT
>>938
ううぅぅ...そうなんすか...
明日素直に変換買ってこようっと
942名称未設定:03/09/21 02:16 ID:GavOxSF+
こうもり程じゃないけど普通の楽器の音域を遥かに超えた
音を出す発信器でライブやってるやつがいるけど
確かにほとんど聞こえてないのに体が音のせいで震える
とか鼓膜が揺れるとかして面白いよ。
でも聞こえてナイの、音が。

943名称未設定:03/09/21 02:19 ID:GavOxSF+

×:音を出す 発信器 でライブやってるやつがいるけど
○:音を出す 発振機 でライブやってるやつがいるけど

失礼しました。

944名称未設定:03/09/21 03:17 ID:TBp6pjAJ
1.8GHz実売26万まで下がってきてるね
945名称未設定:03/09/21 04:24 ID:QyfksV1s
2Ghzも早く30万に落ちてこんかな〜
946MACオタ:03/09/21 08:17 ID:sCGZr2EA
Pantherでベンチが向上するとか思い込んでいる方への冷水す(笑)
とりあえず、Cinebench 2003
http://arstechnica.infopop.net/OpenTopic/page?a=tpc&s=50009562&f=8300945231&m=2290972685
947名称未設定:03/09/21 09:01 ID:hR6mbxTe
1.6Dual(198,000円)と2.0Dual(299,800円)の2本立てなら良かったのに。
948名称未設定:03/09/21 11:09 ID:GyV6tv/g
>>946 もう涼しい季節になってきたんで、冷水はいいっす(笑).
949名称未設定:03/09/21 11:40 ID:06I8/5Er
>>946
たぶんオタのMacが遅くなるだけだと思う
うちのG5ちゃんには関係ない
950名称未設定:03/09/21 12:08 ID:02/28iiT
>>946

となると、やはり xbench での結果の違いの原因を知りたいものっす。

951MACオタ>949 さん:03/09/21 12:18 ID:sCGZr2EA
>>949
妄想は自由すけど、人前で語るのわ恥かしいすよ(笑)
G5以外のXbench on Pantherってのわ、こんなんとか。。。
http://www.hardmac.com//news/photonews15/xbench6007b21.jpg
952名称未設定:03/09/21 12:24 ID:R+ziGRyb
>>951
パンサーはえーーーー
953名称未設定:03/09/21 12:25 ID:+JaO8RKp
ぱーそなるこんぴゅーたー なのでどーでもいいです。

おまえのかーちゃんでべそと言ってるのと変らん

もしかしてガキばっかり?
954名称未設定:03/09/21 12:33 ID:XLf54VB7
>>953 を見る限り少なくとも一人はいるのは分かる。
955名称未設定:03/09/21 13:46 ID:oskJvmvR
>>951
OpenGLが遅いのはなぜ?
956名称未設定:03/09/21 13:55 ID:TBp6pjAJ
パンサーってまだ製作途中でしょ
957名称未設定:03/09/21 14:21 ID:QAC3d/j2
かなりうれしいので、一応報告。
Dual G5 CTO が出荷されました!
米国在住。7月24日にオンラインでオーダーしました。
月曜日に到着予定です。

しかし、僕よりも早い人でまだ受け取ってない人もたくさんいるようだけど…。
不思議です。
958名称未設定:03/09/21 14:39 ID:TseaXYvU
うちのCTOはまだっぽい
959名称未設定:03/09/21 14:42 ID:9uExXtHX
アポーストアでCEO注文したけどまだですか?
960名称未設定:03/09/21 14:43 ID:I5exi6sh
(ノ∀`)アチャー
961名称未設定:03/09/21 15:55 ID:z8gww86W
次スレは、まだ?
962名称未設定:03/09/21 16:05 ID:71Ugfn/S
BTOがCTOでもアメリカで十分暮らせるって事だな.
勉強になった.
963名称未設定:03/09/21 16:37 ID:tAoil/pR
2GDualの出荷のメールが来た。(BTO)
4営業日以内に到着とあったので26日には
来ると思う。
964名称未設定:03/09/21 16:37 ID:QyfksV1s
>>951
QuartzのTEXTが向上してる?のがハァハァ
965名称未設定:03/09/21 16:44 ID:PoHdnfK2
>>963
いつのオーダーですか?
966名称未設定:03/09/21 16:45 ID:f7YobtMd
>>963
随分と注文が早かったんですね!
いつ頃バイナウしたんですか?
967名称未設定:03/09/21 17:42 ID:1OqdltrY
>>951
G3だからじゃない?
968名称未設定:03/09/21 18:01 ID:DQfhfMdt
>>962

ああ、なるほど、日本ではBTOっていうんだね。
それで、なんかレスがついていたんだ。
こっちでは、BTOよりもCTO(Configure To Order)
になってきているよ。それほど、頻繁に買わないから、
いつ変わったとかは知らないけれど。


969名称未設定:03/09/21 18:17 ID:f7YobtMd
>>968
こっちが無知でしたスマソ
970963:03/09/21 18:23 ID:tAoil/pR
>>965 >>966
6/24に注文しました。
メールの内容はこんな感じです。

以下の商品を 2003/09/20 に発送いたしました。

製品番号 製品名 数量
__________ ________________________________________ ____

________________________________________________________
Z07K01WU4 PMG5/2-DP/512/160/SD/J 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-4227 Dual 2GHz PowerPC G5
Memory 065-4356 512MB DDR400 (PC3200) - 2x256
Hard Drive 065-4376 160GB Serial ATA - 7200rpm
Optical Drive 065-4168 Super Drive (DVD-R/CD-RW)
Graphics Support 065-4288 ATI Radeon 9800 Pro
Fibre Chl PCI 065-4491 None
Modem 065-4650 None
BlueTooth 065-4142 None
AirMac Card 065-1899 None
Keyboard Language J065-4161 Apple Keyboard & Mouse-J
Mac OS Language J065-4160 Mac OS X-J
Country Kit J065-4159 Country Kit-J
________________________________________________________

この度のご注文、誠にありがとうございました。
本日以降、最大4営業日以内にお届けにあがる予定となっております。
納品日は交通事情、離島部および一部地域、その他天候によって変更される
場合があることをご了承ください。
971名称未設定:03/09/21 18:28 ID:898lPaDv
量販注文組は26日なんかな?
972名称未設定:03/09/21 18:37 ID:Vs18hO5v
G5でかかった。びっくりすますた。
973名称未設定:03/09/21 18:45 ID:PoHdnfK2
>>970
レス、ありがと。
974名称未設定:03/09/21 19:45 ID:80xF/2Eq
>>970
20日発送ってストア優先かよ
( ´ ・ ω ・ ` )
975名称未設定:03/09/21 20:03 ID:z8gww86W
次スレは?
976MACオタ:03/09/21 20:16 ID:sCGZr2EA
山ほどあるG5スレわ、寿命が尽きた順に統合した方が良いのでわ?
977名称未設定:03/09/21 20:18 ID:z8gww86W
そうだね。
誰かまとめて。
978名称未設定:03/09/21 20:25 ID:TBp6pjAJ
次スレ

【新・mac】 【9/12発売決定】PowerMacG5-Vol.1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062640960/l50
979MACオタ>978 さん:03/09/21 20:28 ID:sCGZr2EA
>>978
それわ1のヒトがバカなのでそのまま消えていただいた方が良いと思うす。
980名称未設定:03/09/21 20:35 ID:mCah5d+L
オタがバカだと言うということは、すごくまともだという意味だな。
981名称未設定:03/09/21 20:36 ID:02/28iiT
>>978
>【新・mac】 【9/12発売決定】PowerMacG5-Vol.1

オレはこっちが残った方がいいのではないかと思う。
982名称未設定:03/09/21 20:37 ID:TBp6pjAJ
>>979
で?
983名称未設定:03/09/21 20:38 ID:02/28iiT
>>981

ごめん、こっちってのは、
【新・mac】 【9/12発売決定】PowerMacG5-Vol.1
の次スレをたてずに
【PPC】Power Mac G5 Part 9【970】
に統合した方がいいのではないかということ。
984名称未設定:03/09/21 20:40 ID:WPiH6lFy
さっさと立てれ
985名称未設定:03/09/21 20:41 ID:TBp6pjAJ
>>983
よろ
986名称未設定:03/09/21 20:42 ID:WPiH6lFy
983さん よろしく
987名称未設定:03/09/21 20:43 ID:WPiH6lFy
まだー?
988MACオタ:03/09/21 20:44 ID:sCGZr2EA
別に1000越えてから立てても罰わ当たらないと思うすけど。。。
989名称未設定:03/09/21 20:45 ID:WPiH6lFy
そっか
すまそ
990名称未設定:03/09/21 20:47 ID:WPiH6lFy
オレスレ立てらんないから
じゃ、あとよろしくね
991名称未設定:03/09/21 20:47 ID:+dn3c+OC
うちは6/25アップルストア注文ですが、まだメール来ません。
24日に注文した人がいっぱいいるのかな。
992名称未設定:03/09/21 20:48 ID:kRs1RpwH
G5x1000クラスター
993名称未設定:03/09/21 20:50 ID:Rz4Ne716
つぎスレどうすんの ?
994名称未設定:03/09/21 20:50 ID:TBp6pjAJ
カコログ娵
995名称未設定:03/09/21 20:51 ID:Rz4Ne716
うっさいボケ
さっさと立てないからじゃ
996名称未設定:03/09/21 20:52 ID:TBp6pjAJ
>>995
既に乱立してるし
別のとこ利用すればいいだろ
997名称未設定:03/09/21 20:52 ID:Rz4Ne716
あ?
998名称未設定:03/09/21 20:53 ID:Rz4Ne716
999名称未設定:03/09/21 20:53 ID:XLf54VB7
バッファローマン1000万パワー
1000名称未設定:03/09/21 20:53 ID:Rz4Ne716
マカーは氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。