PowerMac G4 【Digital Audio】 第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレに引き続き、マターリとどうぞです。
追加したいリンク先や、TIPS等があればその旨、
適宜書き込み宜しくお願いいたします。
 
 
● 前スレ
 
「G4(DigitalAudio)のスレ」
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029683419/
 
2名称未設定:03/03/28 10:28 ID:EiPRi0J8
● PowerMac G4 Digital Audio の基本スペック
 
・ 466MHz、533MHz、667MHz、733MHz、および デュアル533MHz の PowerPC G4プロセッサ
 466MHz、533MHz は PowerPC 7410,667MHz、733MHzは PowerPC 7450 を搭載
 
・ 133MHzシステムバス
 
・ DIMMスロット3基、最大1.5GBまでの (3.3 V 駆動、バッファなし、8 バイト、パリティなしで、
 168 ピンの) PC-133 仕様に準拠した SDRAM をサポート (以下のDIMMを使用)
  ── 128MBまたは256MBのDIMM(64ビット幅、128Mビットチップ使用タイプ)
  ── 512MBのDIMM(64ビット幅、256Mビットチップ使用タイプ)
 
・ 64 ビットフルレングスの33MHz PCI スロット×4 基
・ グラフィックカードを装着したAGP 4X スロット×1 基
・ 400Mbps FireWire ポート×2 基(合計15W )7
・ USB ポート×2 基(各12Mbps 、合計24Mbps)
 
・Apple Pro Speakers との接続用Apple スピーカーミニジャック(16 ビット)
・ヘッドフォンジャック(16 ビット)
・ Apple Pro Speakers (オプション)
・マイク、スピーカー、MIDI 機器などの他社製USBデジタルオーディオ周辺機器のサポート
 
・10/100/1000BASE-TEthernetコネクタ(RJ-45)
・56K V.90モデムカード内蔵(RJ-11)
 
3名称未設定:03/03/28 10:29 ID:EiPRi0J8
● PowerMac G4 Digital Audio の各モデル一覧
 
 M7627J/A
  466MHz,二次キャッシュ(バックサイド) 1M/233MHz,
  PC133/128MB/SDRAM,30GB (5,400rpm) HDD,ATI RAGE 128 Pro/16MB,CD-RW,
 
 M7688J/A
  533MHz,二次キャッシュ(バックサイド) 1M/267MHz,
  PC133/128MB/SDRAM,40GB (7,200rpm) HDD,NVIDIA GeForce2 MX/32MB,CD-RW,
 
 BTOモデル - 533MHz Dual Processors (型番不明)
  533MHz×2,二次キャッシュ(バックサイド) 1M/267MHz×2,
  PC133/128MB/SDRAM,40GB (7,200rpm) HDD,NVIDIA GeForce2 MX/32MB,CD-RW,
 
 M7945J/A
  667MHz,二次キャッシュ(オンチップ) 256KB/667MHz,
  三次キャッシュ(バックサイド) 1MB/167MHz,
  PC133/256MB/SDRAM,40GB (7,200rpm) HDD,NVIDIA GeForce2 MX/32MB,CD-RW,
 
 M8451J/A
  733MHz,二次キャッシュ(オンチップ) 256KB/733MHz,
  三次キャッシュ(バックサイド) 1MB/183MHz,
  PC133/256MB/SDRAM,60GB (7,200rpm) HDD,NVIDIA GeForce2 MX/32MB,CD-RW,
 
 M7681J/A
  733MHz ,二次キャッシュ(バックサイド) 256KB/733MHz,
  三次キャッシュ(バックサイド) 1MB/183MHz,
  PC133/256MB/SDRAM,60GB (7,200rpm) HDD,NVIDIA GeForce2 MX/32MB,
  DVD-R/CD-RW(スーパードライプ),
 
4名称未設定:03/03/28 10:29 ID:EiPRi0J8
● TIPS,情報系サイト
 
「Accelerate Your Mac! 」 (英語情報サイト)
ttp://www.accelerateyourmac.com/
 
「MYSTIC ROOM - PowerMacintosh G4 (Digital Audio) のチューンナップ」
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g4cj0.html
 
「Franfort World - PowerMac G4(DigitalAudio) 533DP のチューンナップ」
ttp://homepage1.nifty.com/franfort/Mac/g4a.html
 
「ATO's Macintosh コラム - DigitalAudioを1.2GHzDualにUpgrade(1.33GHzで動作)」
ttp://ato-net.jp/column/pl_1200/pl_1200.html
 
「ATO's Macintosh コラム - スーパードライブ(Pioneer DVD-R)比較テスト」
ttp://ato-net.jp/column/dvr_test.html
 
「Macおすすめ周辺機器など」 (CD,DVDドライブ関連中心)
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/
 
5名称未設定:03/03/28 10:30 ID:EiPRi0J8
● パーツ,ペリフェラル
 
「PowerLogix Japan」 (CPUアクセラレータ)
ttp://www.powerlogix.co.jp/index.html
 
「Sonnet Technologies Japan」 (CPUアクセラレータ)
ttp://www.sonnettech.com/jp/
 
「ATI - デスクトップソリューション 」 (グラフィックカード)
ttp://www.ati.com/jp/products/builtdesktopmac.html
 
「nVIDIA - Products」 (グラフィックカード)
ttp://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=products
 
「ACARD Technology」 (ATA,RAIDインターフェイス)
ttp://www.acard.com/jp/
 
「LaCie」 (ストレージ,モニターソリューション)
ttp://www.lacie.co.jp/index.html
 
「PIXELA」 (ストレージ,MPEGキャプチャー)
ttp://www.pixela.co.jp/index2.html
 
「フォーカルポイント」 (インターフェイス,DV,オーディオ,グラフィック)
ttp://www.focal.co.jp/
 
「Micro Solution」 (オーディオ,ネットワーク)
ttp://www.micro-solution.com/
 
「NEXTRO - PowerMac G4 用大容量強化電源」
ttp://www.nextro.com/htm/original/product.html
 
6名称未設定:03/03/28 10:33 ID:EiPRi0J8
● スーパードライプ(パイオニアDVR-A05)互換ドライプ
 
「パイオニア - DVR-A05-J」
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a05-j_dvr-s502/
 
「エスティートレード - DRW-AT5」
ttp://www.st-trade.co.jp/product/drwat5.html
 
「ロジテック - LDR-42AK」
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42ak.html
 
「ロジテック - LDR-42AK(B)」
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42akb.html
 
「I・O DATA - DVR-ABP4」
ttp://www.iodata.jp/products/dvd/rec/dvr_abp4.htm
 
「メルコ - DVR-42FB」
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-42fb/index.html
 
「TAXAN - DVRMQ4」
ttp://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record%5fdetail.
htm&-lay=lay1&-sortfield=%93%6f%98%5e%93%fa%95%74&-sortorder=descend&-sortfield=
%8f%a4%95%69%8c%5e%94%d4&WEB%8c%66%8d%da%83%74%83%89%83%4f=OK&-max=10&-recid=32840&-find=
 
 * スーパードライプ互換であっても、ベンダー側がMacでの動作をサポートしていない、
   また、異なったファームウェアを持っている等により、動作を保証するものではありません。
   「TAXAN - DVRMQ4」はMac専用を、「ロジテック - LDR-42AK」、
   「 ロジテック - LDR-42AK(B)」はMac OS X対応を謳っています。
  
7名称未設定:03/03/28 18:47 ID:/B5nAwiU
乙!
8名称未設定:03/03/29 21:40 ID:jT3j+2Ga
CPUアクセラレータどうしようかな、
Dual 1.2GHz 高過ぎるし・・・
PPC970搭載カードが出るのはいつだろう?

みんなのDAは元気ですか?
9名称未設定:03/03/30 00:19 ID:0UPeFpp/
1さんスレ立て乙!!
情報サイトすげえ( ゚Д゚) ムホッ
10名称未設定:03/03/30 01:14 ID:4iDu6vf0
1サンに敬意。
新スレ立て感謝!
111:03/03/30 01:28 ID:5axfTUEn
読み直してみて、間違いを見つけました。

* 訂正箇所
>>3 各モデル一覧の 「M7681J/A」の所
× 二次キャッシュ(バックサイド) 256KB/733MHz
○ 二次キャッシュ(オンチップ) 256KB/733MHz

他にも間違いが在りましたら、ご指摘宜しくお願いいたします。

12名称未設定:03/03/30 15:56 ID:LTw4ysSd
前スレで話がでてたI・OのDXVOX、結構良さげなんだけど、
出来れば、DAVOXとDDVOXを合わせた製品が欲しいよ。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/
ところで、Griffin iMic USB Audio Adapterってどうなの?
131:03/03/31 00:42 ID:7WaW6+pW
* 一部訂正
>>6 ● スーパードライプ(パイオニアDVR-A05)互換ドライプの
「TAXAN - DVRMQ4」 の URL

ttp://211.132.172.169/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record_detail.htm&-lay=lay1&itemno=DVRMQ4&-find
14名称未設定:03/03/31 13:39 ID:/bnTUYFw
>>3
こうして見ると、DAのモデルって結構多いんだなあと思う。
BTOモデル - 533MHz Dual Processors って、
型番はないの?
使ってる人、どうよ・・・
15名称未設定:03/04/01 19:42 ID:qOb19GPl
>>14
俺のBTOモデル - 533MHz Dual Processors だけど
型番。。。Mからじゃなくて、Zから始まるんですが。。
BTOだから人によって型番が違うのかなぁ。。
16名称未設定:03/04/01 20:25 ID:hzrIRsWx
二次キャッシュのオンチップとバック再度ってどうちがうの?
733って光学ドライブの違いだけだと思ってた。
17名称未設定:03/04/01 23:58 ID:w4wcYTmB
前スレが1000超えました。おめでとう!
第2章もみんなで、マタリマタリ伸ばしましょう。
>>16
三次キャッシュまであるモデルは、二次キャッシュが
プロセッサに載っかってる。
二次キャッシュ自体の容量は少ないけど、CPUと等速で
スピーディーにデータを処理できるYO。
18名称未設定:03/04/02 00:17 ID:Ef1Cfgbi
>>17
>>3にはM7681J/A は二次キャッシュ(バックサイド)って書いてあるYO
733DVD-Rより733CD-RWの方が速いってコト?
19名称未設定:03/04/02 00:27 ID:6dguIgvQ
>>18
>>11 を読んでくれ...
20名称未設定:03/04/02 00:29 ID:31kaSpHL
>>18
これはタイプミス。CD-RWも二次キャッシュはオンチップ。
ドライブ以外の性能はどっちも一緒だよ。
CD-RWモデルは、当時スーパードライブがとても高価だったので、
プライスダウンのために後から追加されたものです。
2118:03/04/02 00:34 ID:Ef1Cfgbi
俺なんでこんなちょっと上のレス読んでないんだろう。
いや、読んだはずだが。。
マジボケでした、ごめんなさい。
22名称未設定:03/04/02 02:38 ID:x214wp7p
やっほーーい! DAバンザーーイ!!
2章イエーイ!!!
23名称未設定:03/04/02 20:44 ID:/dUKEiFG
「Power Mac G4 Firmware Update 4.2.8」
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120068
についてだけど、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86117
ここを見ると、「Mac OS X 10.2: インストールの前に」と書いてある。
で、実際はどうなの?
1) OS X 10.2 をインストール場合にのみ必要。
2) OS X をインストール場合には、バージョンに関わらず必要。
3) OS 9 のみで使う場合でも必要、もしくは有効。
24名称未設定:03/04/03 10:28 ID:d63gIwvJ
おい!MDDの電源ファン届いたらしいぞ。
おれたちのDAよりも静かになっちゃったのかなぁ?
ショック。
25名称未設定:03/04/03 10:52 ID:dT+uVj3+
家にあるMMDはQSよりは静かになったけどさ
26名称未設定:03/04/03 23:01 ID:pSiYfKz8
結局、DVR-105はDAで完璧に動くの??
レス読んだけど、よーわからん。。(^-^;
あのソフトだと動くけど、このソフトはダメとかあり??
ちゃんと教えてくれる人希望。。m(_ _)m
27名称未設定:03/04/04 01:52 ID:JHoqUP14
>>26
とりあえず、OS10.2.4環境ではCDもDVDも普通に焼けてるよ
アップル純正とトーストぐらいしか使ってないけど。。。
28名称未設定:03/04/04 09:34 ID:NrWMCosq
漏れはエスティートレードのDVR-105使ってるけど特に問題なく使えてるよ。作動音も静かでイイ!
漏れの環境もOSは10.2.4で、iDVD、Toastともに問題なし。iTunesのリッピングも速いし。
OS9.2.2だと、システムプロフィールで見ると「DiscBurn=対応」って出てるけど、
本当に使えるかどうかは未検証なので何とも言えない。

そういや、前スレでDVDとか食わせたままスリープさせるとダメみたいな事言ってる人がいたっけ。
まあ、漏れはスリープさせる前にディスク抜く癖がついていたらしく、そういう状況に
遭遇したことはなかったけど。(つーかそういう現象があることすら知らなかった。)

今買うならLogitec販売のがMac対応謳ってるし賢い選択かな。
ショップによってはLogitecのドライブが最安値だったりするし。

Mac対応のやつとそうでないやつで、やっぱファームウェアのバージョンってちがうのかな?
29名称未設定:03/04/04 15:49 ID:dBqVGBNC
たとえば「I・O DATA - DVR-ABP4」ですが、独自のファームウェアを使っているとのことです。
「メルコ - DVR-42FB」ですが、「Macはサポートしてません」の一点張りでした。
「ロジテック - LDR-42AK」と「 ロジテック - LDR-42AK(B)」はOS X対応ですが、
OS 9は未検証とのことです。どなたか確認された方はおられませんか?
30名称未設定:03/04/04 16:00 ID:NrWMCosq
>>29
LogitecのドライブはMacPower4月号の改造道で今井氏が取り上げてたよ。
詳しい内容は失念。(スマソ
31名称未設定:03/04/05 20:25 ID:k0TD3W19
FWB DriveTest デモ版試してみました。
G4/466にACARD AEC-6280Mにバラ4、バラ5繋いでるけど、
ベンチマークの結果はG4/1GHzに断トツで負け、G4/533にも殆どの項目で負けました
こんなもんなのかぁ…
G4/1GHzのSustained Read TestはMaxで71.11MB/s出たよ。すごっ。Raidじゃないよね?
私の結果は49.23でした。
32名称未設定:03/04/08 00:08 ID:nqW4yTum
当方、OS9メイン使用だけど、
I・O DATAのDVR-105、問題なく使えてるよ。
CD起動もOK。
ただ、OS9のiTunes2では、CDが焼けないようです。
Toastとかを持ってない人は、ご注意を。
33OS9では焼かないけど:03/04/08 11:10 ID:OZcS29Rj
OS9でDVR-105をiTunes2に対応させるには
オーサリング サポートファイル
http://www.accelerateyourmac.com/archives/dec02/123002.html#S14623
をシステムに加えましょう
自己責任でやるんだよ
34名称未設定:03/04/08 13:33 ID:yc+yN4mu
PC/AT互換機のサイトだけど、こんなのがあったよ。

「4倍速対応の記録型DVDドライブ8機種を比較する」
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5403
35名称未設定:03/04/09 23:51 ID:luCUiTE/
4倍速のDVD-Rドライブ装着するも、
未だ最高2倍速までしか体験してない俺。
まだメディアが高いしね。
ところで、敢えて+Rのドライブ付けた人いる?
36名称未設定:03/04/12 17:13 ID:MruCu+cl
466だとOSXはきついかなぁ〜?
37名称未設定:03/04/12 17:29 ID:infzhCJx
きつくないけど、ちょとおそくていらいら〜
38名称未設定:03/04/13 00:33 ID:q0WmK4Tc
保守しちゃうぞ!
39名称未設定:03/04/13 12:51 ID:3cgfo+T/
メモリ1GBにして、ATA133カードで7200rpmのHDつなげて、
RADEON8500or9000proにしたら、466でもOSXそこそこいける?
とりあえずのお手軽アップグレードではこの辺が最速?
4037:03/04/13 13:05 ID:eGyaR1dR
試しに、パーティション切って入れてみてみました。 メモリを512にしただけで、後はフルノーマルw
でも、思ったより遅くないし、行けてますよ。 OS9のソフトもクラッシック立ち上げてOSX上で行けるし。 
結構いいかもです。 しばらく様子見て、イライラしはじめたら、イロイロいじってみることにします。
4137:03/04/13 13:15 ID:eGyaR1dR
追加です。
OSは最新の10.2.5入れてみました。 osxを入れてみて一番驚いたのが、FTTHの速度です。
OS9の時は下り20M平均だったが、OSX入れて40Mや60Mとか出ますよw 
上がりも10M程度だったのが、30Mとか出るようになって、感動しましたw

42名称未設定:03/04/13 14:48 ID:aQfSDINB
>>39
やはりOSX快適にしようとおもったら
CPUアプグレードが一番なんだが。
ビデオカード入れ替えてもさほど変わらないと思われ。
ただ、高クロックのCPUだと熱対策をしっかりしないと
これからの季節キツイかも。金かかるね。
43名称未設定:03/04/14 15:47 ID:xdr5CT0P
あげ
4439:03/04/14 19:41 ID:IyRzPh3e
>>42
快適にしようと思ってませーん。
そこそこいけるのかなぁ?ときいてみただけっす。
ハナから最新マシンと勝負しようなどとおもてませぬ。
でもサンキスト。
多少遅くとも動けばオッケーちゃん!
ということで、再度、DAタンでのお手軽ウプグレはこの辺(>>39)でつか?


4537改め36(間違えてたw):03/04/14 21:04 ID:WwFeWtoh
メモリ512だと足りないみたいだよw やっぱ>>44さんの言う通り1Gは欲しいね。
いまは、メモリもやすいから近い内に購入予定。  

CPUの方もhttp://www.maidomac.com/ここで、800買おうと思うんだけど、どうだろね?
標準でファンも付いてるみたいだし‥‥35000円はお手頃な価格?
46名称未設定:03/04/15 00:18 ID:BQSwjb27
>>45
たしかに安いけど、ちょっと二次キャッシュが少ないね。
できたらあと3マソ捻出して、1GHzのカードにした方がいいのでは?
47名称未設定:03/04/15 22:42 ID:mPqtOFS2
>>45
なんでそんなに大量のRAMが必要なの?
OSXはそんなに大量に消費するの?
OSの速度upには関係無いように思うけど。
48名称未設定:03/04/15 22:44 ID:VoN0FRwk
ttp://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/35hdd93i.html
のDeskstar 60GXPを増設しようと考えているのですが、
これってどノーマル466にそのままつけることは出来るのでしょうか?
49名称未設定:03/04/15 23:33 ID:QcPWZJnH
>>48
120GBまでのHDなら問題なし。それ以上のサイズは要ATAカード

IBM(日立)なら、Disk Utility にてフォーマット可能。
あと、IBM製は外付けHDケースでも問題が起きにくいらしい

ただ、今一番お買い得なのは120GBクラスでないの?
あと、バッファーが8MBタイプがやっぱり速いみたいだし
12000円くらいでバルク品買えるっしょ

50名称未設定:03/04/15 23:55 ID:BQSwjb27
みんな、マックでTV録画とかしてますか?
先月、CaptyTV(USB)を買ったんだけど、
近々FireWire版が出るんだそうな。
もち、よりハイスペック。
ウワァァァン。
51名称未設定:03/04/16 00:11 ID:RUFlE3ye
>>49
ありがとうございます。120GBかあ、秋葉原行って探してきます。
5237改め36(間違えてたw):03/04/16 00:57 ID:td130llJ
>>47
OSXはOS9よりメモリが消費するみたい。
私もよく分からないけど、OS9でDreamweaver とFireworksとかいろいろなソフト
同時に立ち上げても減っちゃらだったけど、OSXにしたら動作カクカクになるw
5337改め36(間違えてたw):03/04/16 00:59 ID:td130llJ
スピードと言うより、安定の為にメモリ増やすって感じかな‥‥
間違ってたらスマソ。
5437改め36(間違えてたw):03/04/16 01:05 ID:td130llJ
>>46
3万は大きいですね‥‥でも3万多く払うだけの価値はありそうですね。
ちょっと、検討してみます。 アドバイス有り難うございます。

連投スマソ
5547:03/04/16 07:35 ID:7rq9BFtF
>>53
普通そうだよな。メモリは安定動作用。もちろん133の指定なのに100を
入れたら僅かながら遅くなるけど。

>>54
CPUは早いのに越したことは無いけど、マクのCPUはいかんせん馬鹿高い(
AMDやIntelのそれに比較してだけど)。そこまでしてOSの快適性を求めな
ければならないものだろうか?処理があまりにも遅いというのなら仕方が
ないけど。733の俺でも遅いと感じるから1GHzでも劇的に速くなるとは思
えないけどな〜。それなら金を貯めてマザボ自体が速くなる(G5?とか266
とかDualDDRとか)新マシンを買ったほうが良いんじゃないかな・・・・・
・・・・
と一応引き留めを(w
5646:03/04/16 23:10 ID:Jzfv5Kce
>それなら金を貯めてマザボ自体が速くなる(G5?とか266
>とかDualDDRとか)新マシンを買ったほうが良いんじゃないかな・・・・・

確かに旧マシンをどれだけいじったって、絶対に新モデルには
叶わないけど、36サンはDAでいきたいんだよね?
CPUカード購入、応援します。
個人的に、200MHzのクロックの差よりも、キャッシュの差の方が
全体の使い勝手への影響がでかいと思っているので1Gの方をお勧
めしたけど、もちろん、最後は自分の予算内で決定してください。
466からのアプグレなら、どちらも大いに満足できるのでは?

長レス、失礼しますた。
57山崎渉:03/04/17 15:45 ID:3OJTuVau
(^^)
5848:03/04/17 17:16 ID:X35ynQv4
結局IBMの80GBのハードディスクを買いました。
DAに元々付いていたハードディスクと併用しようと思い
早速取り付けてみたのですが、ディスクが一つ分しか認識されません。

一台ずつ付けると初期化できるのですが、
二台付けるとCD で起動してもディスクがありませんと言われます。
こういうときってRAIDカードも必要なんでしょうか?
それとも取り付け方が間違っているのでしょうか?
59名称未設定:03/04/17 17:22 ID:Ga00fYEq
>>58
ジャンパの設定は大丈夫?
マスターとスレーブにした?
6048:03/04/17 17:29 ID:X35ynQv4
>>59
ゴメンナサイ。やってないです。
と言うかやり方知りませんっ。ググってきます。
6148:03/04/17 19:48 ID:X35ynQv4
>>59
ちゃんとマウントされました。
ありがとうございました、感謝感涙です。

次からはもっと調べてから来ます、スレ汚しすみません。

6236:03/04/17 20:17 ID:IHQfotjf
もちろん、DAでや行きたいのです。   新機種をお金を貯めて買うのも良いですが。

DAに愛着あるしね。

そこで、 アップグレードカード色々調べたんですが、ギガの800がやっぱりいいかなって思ってます。
値段もお手ごろだし、問題のキャッシュも今よりは良くなるから、必ず良くなるのは間違いない! っと思いましてw
1Gや1.25Gは魅力的だけど、これから、メモリやグラフィックカードやら、買って
総合的に、このマシーン良くして行きたいと思うので、ちょっと予算オバーかなって、思ってます。
6346:03/04/17 23:16 ID:t0b+q8ss
うん、限られた予算内で、プロセッサ一点集中強化
じゃなくて、トータルでのアプグレを図るというの
は、とても良い考えだと思います。
これからもDAを可愛がってあげてくださいませ。
感激の結果報告、待ってます。
64名称未設定:03/04/18 02:00 ID:2oGq4cdB
その人が必要とする用途に合ったスピードが出せれば新機種へ移行する必要は無い
と思うんだけど、OSの更新でメーカーがそれを許さないようにしてくるし、いい商
売だよなぁ。確かに、印刷の仕事してるわけじゃないし今さらOS9使う気にはなれ
ないしね。次のOSパンサーはシングルCPUで快適に動かせるのか心配。DAは御臨終す
るまで使ってやりたいんだけど。
65名称未設定:03/04/18 18:19 ID:6WCzm7qR
>>64
LC3>8100>7200/90>8500/180>9600/300>B&W/400>DA733>自作機AMD1GHz>自作機AMD MP2000+と
速度を求めて買い換えてきた漏れは一行目は絶対納得できません(で
 特にマクで用途にあったスピードが出たのはDA733が初めてだったの(痛
6665:03/04/18 18:34 ID:6WCzm7qR
あれ?「(w」が「で」になってる???
67名称未設定:03/04/18 22:30 ID:/l3F4PLw
CPU Thermometer.dock ってDAで動作確認できなかって
動作環境の所に書いてあったけど、ちゃんと動いてる(で
68名称未設定:03/04/18 22:33 ID:/l3F4PLw
あれ? >動作確認できなかった
って書いたのに、できなかってになってるw
69名称未設定:03/04/18 22:45 ID:GxwTTg5c
DA466にHDDを増設して使っています。
最近、スリーブから復帰する際に変な音が本体内部から聞こえます。
復帰時間もちょっと長くなった気がします。
音は表現しにくいのですが、「きゅーー」とか「ぴゅーー」って感じです。
HDDに問題があるのでしょうか?
心当たりのある方はいらっしゃいますか?
70名称未設定:03/04/18 23:03 ID:8rJj6yuF
HDDのスピンアップの音じゃないの?
そのHDDはもう長い事使ってるの?
長期間使ってるとスピンドルのグリスが熱で飛んで回転音が大きくなる
事があるよ。
特にスピンアップする時に目立つようになる傾向があるね。

それと、1世代前のIBMのドライブはSeagateやMaxtorのドライブに比べると
スピンアップ音が多少大きめ。
71名称未設定:03/04/18 23:18 ID:RfWwNmWG
質問です
テキストを印刷すると
用紙の下にページ番号が勝手に印刷されます
消したいんだけど、どうすればいいんでしょうか


DA466 プリンターはヒューレットパッカート社の2150です
72名称未設定:03/04/18 23:42 ID:GR8C/nVc
>>71
どっちかで聞いてみて

Mac初心者質問スレッド77
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050325960/l50

ヒューレット・パッカード大好きスレ 2台目♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035753536/l50
73名称未設定:03/04/19 10:37 ID:ANMD/H4B
バラ4はスピンアップの音がデカイよ
74名称未設定:03/04/20 00:02 ID:33IGE44b
>>72
ありがとうございます 逝ってきます〜
75山崎渉:03/04/20 02:57 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
76山崎渉:03/04/20 03:39 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77名称未設定:03/04/20 22:24 ID:LICFBJcO
今日もDAは快調だ。
これからもよろしく頼むぜ!
78名称未設定:03/04/20 22:36 ID:gpccj6xt
ぁぃよ
79名称未設定:03/04/21 00:49 ID:X6KjdI70
>>78
DAの中の人ですか?
80名称未設定:03/04/21 23:07 ID:N9L/s76l
>>79
DAに中の人など…
DAの中には、夢があるだけ。
あと、ちと賑やかなファンもある。
81名称未設定:03/04/23 21:00 ID:YNtfQkvb
DAあと3年は使う
82名称未設定:03/04/23 21:31 ID:b1XK8zq2
わーぃぅれしぃょ
83名称未設定:03/04/23 21:45 ID:YNtfQkvb
>>82
また中の人かっ!!!
84名称未設定:03/04/23 23:20 ID:77fsa54C
>>81
G5が出て、2代目くらいになるまで
…というコトかいな?
G5が出たらさすがに欲しいよなぁ。
でも、DAはいつまでも持っておく。
OS9の想い出とともに…
85名称未設定:03/04/23 23:26 ID:ELaroJYf
ちょいと質問なんだが。
digital audioの消費電力ってどのくらいなのかな。
86名称未設定:03/04/24 07:21 ID:kWCTCz6g
87名称未設定:03/04/24 23:27 ID:xPofUDiW
>>86
ありがと。338Wってちょっとした電子レンジ並だね。
ちょっと電気食い過ぎのようなきがする。

それともう一つ質問なんだけど、、、

Digital audioかってメモリを512MBまで拡張してスーパードライブ入れて、
HDは流体軸受の60Gにして、写真屋もイラレも割って、Mayaもフリーバージョン
入れて(使えないけど)CaptyTVも繋げて、もちろんスキャナー(使ってないけど)
も買ってプリンター(たまに使ってる)も買って、ZipもMOも買って、
後何をしたら良いんだろ?

いや、不満はないけどね、なんかしたくてさ。
88名称未設定:03/04/24 23:39 ID:1CvFz6ae
>>87
CPUアップグレードカードつけてみたら?
お金があったら。
89名称未設定:03/04/24 23:54 ID:xPofUDiW
>>88
うん、それは考えた。だけどやるなら、絶対dualPCUにしたいけど、
まだ高いでしょ。OSX使ってるし。だからまだね,,,
90名称未設定:03/04/24 23:56 ID:XzsvkPqp
>87
Studio Vision Pro Freeを入れてMIDI
OS 9ならフリー使える最強DAW
91名称未設定:03/04/25 00:54 ID:wOVKcO7j
写真屋とイラレをちゃんと買うと、
大人になった気がするぞ。
92名称未設定:03/04/25 02:12 ID:AtVcPr/I
>>87
謹んで通報させていただきますた
93名称未設定:03/04/27 22:33 ID:MIIaOZNC
DAスレ保守。
9436:03/04/27 22:53 ID:QWKsjIgo
アップグレードカードスレでもギガのカードは、結構良いこと言ってますねー♪
私も、バイトいっぱいして、早く買いたいな〜。

DAマンセーw
95名称未設定:03/04/28 22:55 ID:CNfhZjlh
>>94=36
バイトがんばれ〜
アップグレードカードつけたら、もちろんDAスレに報告よろしく。
それがしも、いつかは買いたいです。
96名称未設定:03/04/29 16:30 ID:kLGAK49L
age
97名称未設定:03/04/29 20:36 ID:SQYzCXRo
>>94
朝鮮人ですか?
98名称未設定:03/04/30 21:51 ID:27Sa5qLz
数年前に出たDAの本を今ごろ買ってしまうほど、
DAが大好きだ!
この本が出た頃は、最新機種だったんだなぁ。
以降、QS、MDD、FW800と世代は交代しているけど、
ワタクシの中では、まだイチバンのMacだ。
だから今日も、はりきって頼むぜ、おい。
99名称未設定:03/04/30 21:52 ID:Sz3H3pBI
ぁぃよ
100名称未設定:03/04/30 22:14 ID:PyeStL/o
>>98
DAの本って何?
10198:03/04/30 23:13 ID:27Sa5qLz
>>99
アンガトさん

>>100
SOFT BANK Publishing の『Power Mac G4 BIBLE』(2001/7/25 初版)
という本だす。
まぁ、マザボの解説とか搭載ドライブについての説明とか、あんまり
大したことは書いてないが、ともかくDAの本ということでゲット。
気になるお値段は、2600円+税
DAユーザのコレクターズアイテムとしてどうぞ。

102名称未設定:03/05/02 22:50 ID:ZXolgJOF
DAスレ保守DA
103名称未設定:03/05/03 23:23 ID:7JG4HhWq
GWになったけど、今年のような飛び石では帰省もできん。
と言うわけで、休みはDAと過ごしマス。
104名称未設定:03/05/05 22:22 ID:lfWB+SxJ
だいぶ古いマシンになったね。
105 :03/05/06 03:17 ID:obtxWV5V
ベテランマックユーザーの方に質問なんですが、
新しいパワーマックG4のメモリって、PCでも使えますか?

知り合いから譲り受けたんだけど、マックは必要ないから
メモリとハードディスクだけ抜いて、捨ててしまおうと思っています。

時間があったら、どこかで売り飛ばすのもいいかな?
106名称未設定:03/05/06 04:10 ID:i9eJy6op
注意。>>105はコピペ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051303821/140-181
初心者macユーザーを装って書き込むものの、すぐにバレて袋叩きに(藁
『漏れはマカを許さない。絶対に。』の名言を残した
孤独なドザ:ID:RdOnTYsM
107名称未設定:03/05/06 06:22 ID:59fcmXPV
最近暖かくなってきましたね。
それによって電源につけてる山洋の温度可変ファンがかなり五月蝿い事になってきたよ。。。
最大で回ってるのかな?ドライヤーの弱の音くらい。
サイドを明けてエアコンをがんがんかけてると1.2時間すると静かになるけど
そしたら体が寒いよ。
冬は静かでよかったけど、この季節は元々付いてきたファンの方が静かかも。
CPU交換したいけど我慢かな。
108名称未設定:03/05/06 22:28 ID:hh8f2Mvd
確かに、最近暑いね。
ついこの間まで「寒くてかなわん!」と思ってたような
気がするのに。
ファンのうなりに、季節のうつろいを感じる今日この頃。
まぁ、がんばっていきまっしょい!
109名称未設定:03/05/09 22:12 ID:JTkUB52g
今日は涼しいからウチのDAたんも静かだニャ。
110名称未設定:03/05/10 10:23 ID:cYqt19ON
>>108
うん。がんばろー。
>>109
うんうん。昨日はかなり静かでした。>>107の時はThermoInDockでの表示が40℃くらいあったのに昨日の夜は9℃でした。
今は32℃。凄い差!!
111名称未設定:03/05/12 23:26 ID:3awvByec
おれMacと、それもDAと出会えてよかったよ。
これからも一緒DA。
ずっと一緒DA。
112名称未設定:03/05/12 23:34 ID:Pz0G2mpc
ぁんがとょ。
113名称未設定:03/05/14 16:57 ID:BX+7ji17
誰か最近アップグレードカード入れてない?
114名称未設定:03/05/14 17:48 ID:59icA8Lw
>>108 >>109 >>110
DAってファンの速度が、変わるもんなんですか。
家の533では、季節のうつろいを感じたことなんてないけど。
可変式に変えたいなと思うきょうこの頃なもんで。
オススメある?



115名称未設定:03/05/15 00:37 ID:5Clcykao
日本電産製
116名称未設定:03/05/15 17:45 ID:GhMLoNtB
>110
?????
117名称未設定:03/05/16 23:29 ID:gYbQCCaL
>>116
まぁまぁ。>>110の住んでる地域だけ、2日で四季が巡るんだよ(w
118名称未設定:03/05/18 21:07 ID:bA3yjJmw
>>113

OWCに注文してたPowerForce G4 Series133 1.2G(Single)
が届いたので入れた。
$525なり。他より安かったのでこれにしてみた。
付属のヒートシンクごしにねじをしめてCPUカードを固定するのに
苦戦したけどとりあえず快調に動いてる。スリープも可能。


CPU交換前との比較はこんな感じ。(Xbench 1.0)

DA533 PowerForce 1.2G
Results 58.55 100.42
CPU 47.97 122.03
Thread 39.04 70.47
Memory 78.96 100.32
Quartz 76.50 133.31
OpenGL 57.67 115.09
User Interface 57.27 106.47
Disk 79.69 84.96



119113:03/05/18 21:59 ID:UIJ/7r0J
>>118
価格もリーズナブル、性能もうちの466からだったら、完璧に倍だね。
熱も問題ないんだろうし、970搭載機まで半年はあるとして悩む所。
120山崎渉:03/05/22 04:58 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
121名称未設定:03/05/22 08:16 ID:Z1owsDOX
age
122名称未設定:03/05/22 08:23 ID:Z1owsDOX
まちがいスマソ...
age
123名称未設定:03/05/25 22:59 ID:hQ/Nahm0
保守しまっす。
124名称未設定:03/05/26 02:17 ID:auxD9Jl+
ぁりがとょ
125名称未設定:03/05/26 20:25 ID:bsUqSIdu
会社で仕事にFW800使ってるけど、
やっぱ家に帰って、自分のDA立ち上げると
ホッとするよ。いや、マジで。
今日も、どぞマターリとよろしく。
126名称未設定:03/05/27 20:50 ID:8v76wA1z
DA466 です。
もともと付いてたマクスター30Gをスレーブ設定にし、
後付けでシーゲート40Gをマスターに設定した。
しばらく使っていると、スリーブからの立ち上がりは調子悪いし、
きゅきゅ変な音するし、なんか調子が悪い。
思いきってシーゲートだけにしたら うその様に調子がいい。
速いし静かだし 違うスピードのHDD2個でも問題ないと思ってたのに。
127名称未設定:03/05/27 21:07 ID:amCXjbvF
>>126
DAにもともと付いていたHDってIBMのでしょ。あれは評判悪いね。
俺も一年ちょっとで逝ってしまったよ。
128126:03/05/27 21:15 ID:8v76wA1z
>>127
IBMではなかったです。
Maxtor(マクスター?)
原因がよくわからないです....。
129名称未設定:03/05/28 06:29 ID:xkx4Cn9C
>>126
我が家のDAは最初はIBMで3ヶ月であぼ〜ん。
その後、Appleで無償交換でMaxtorになって帰って来た。
これまた3ヶ月であぼ〜んだったがw
130_:03/05/28 06:34 ID:j/73SL7e
131名称未設定:03/05/28 10:29 ID:qVEzGqVn
IBMのクソHDは一日がかりで物理フォーマットすると直ることもあるよ
捨てる前にやってみそ。
132名称未設定:03/05/28 10:54 ID:IrE5horY
733に入ってたMaxは半年であぼーんした。
あとどうやってもスレーブから起動できない。
133名称未設定:03/05/28 11:06 ID:fXMQUcNr

メモリ512MB、HDDを7,200rpmのMaxtor製に変えた
DA466にOS X 10.2.6いれてみました。みんながいうほど遅くないですよ、
というか、自分にはまったくストレスを感じません。
プロレベルでの音楽製作や、画像処理ではエラーや休憩とれるくらいの
処理待ち時間が出るのでしょうが、僕ら一般人にはなんの問題も
ありません。断言。

CPUのクロックアップもいいですが、脳みそのクロックダウンも
おすすめします。マターリいきまそ。あせりなさんな。

134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名称未設定:03/05/29 00:25 ID:kNiHYiNw
>>133
みんながおまいと同レベルだと思いなさんな。
クロックアップすれば分かる速さがある。
136名称未設定:03/05/29 01:12 ID:W3c1Jb7b

だから速さをもとめてない人には十分だっていってんの。
あんまり速いのにこだわると、速いのにはまるぞ。
137名称未設定:03/05/29 01:56 ID:66REsimD
それぞれのひとに、それぞれの楽しみ方。
PowerMac G4 Digital Audio。
138名称未設定:03/05/29 19:54 ID:kLBLBbmk
なぜかNo.630まで下がっているのだが・・・
上げとこう。
139名称未設定:03/05/30 12:09 ID:CG7hIBQi
DA533、OS10.2.6です。
本日メモリを512MB×1、256M×1、128MB×1から
128MBを512MBに変えました。
合計1.25GBです。
アプリを多数開いて作業するので、
そういった時のレスポンス向上を狙ったんですが、
全体的にレスポンスアップしたようです。(特にマカエレ。)

>>133
ほんとにメールとネットくらいしかやんない一般人ならまだしも、
すこし込み入ったことするだけで
もう少し速くなって欲しいけどね。
お金ないんで、もうしばらく我慢です。
10万前後のemacの方が速いのかも、と考えると鬱ですが。
140名称未設定:03/05/30 18:22 ID:iGZ7kECp
>>139
512MB×1、256M×1、128MB×1ってうちのDA533と同じ構成だ。
僕も128→512に変えてみようかな(´・ω・`)
141139:03/05/31 01:40 ID:MEKYWIZP
>>140
劇的な変化ではないんで、効果わかんないってことになったら
すまん。
自分の評価に自信がなくてすまん。
142名称未設定:03/06/01 01:37 ID:+K5+/Uwg
>>139-140
うちの466も同じ構成。128→512俺も考えてたが、一時期よりメモリー価格上がったね。
フォトショップのためにはやはりメモリー多い方が(Classic on OS-Xでも)いい様な気がするが。
143名称未設定:03/06/01 05:03 ID:lE97CDrO
>>142
ちょいと質問だけど、メモリって「このコンピュータについて」で見て余裕があれば
問題はないんでしょ?
144142:03/06/01 14:57 ID:ClYy5gMP
>>143
OS9の「このコンピュータについて」で余裕があるように見えても、大きな画像とか扱うと、
実際は足りなくなって、ハードディスクに助けを求めたりするので、多けりゃ多い方が
(・∀・) イイ!!と私は認識しておりまする。
OS-Xでもうちはクラシックで使ってるのでメモリー増やすのはいいはずなのですだ。
145143:03/06/01 20:51 ID:99hG+hRL
>>144
ほうほう。勉強になりやした。
レスありがと!
146名称未設定:03/06/03 17:16 ID:7pctiQhK
HDDの値段が安くなってきたので購入しようと思っているのですがお勧めとかありますか?
seagateの80Gのが値段的にもいいかなと思ってはいるんですけど。
ST380011Aというので問題なく使えるのでしょうか?
DA533です。
147動画直リン:03/06/03 17:16 ID:KsDlo50b
148大便:03/06/03 17:38 ID:NWXbuZzv
>>146

使える。
うちのG4、全部Seagate入れてる。音が静かで良い。

しかし、もしそのハードディスクにワレズを保存したら警察に通報します。
149名称未設定:03/06/03 18:33 ID:kbGhFzFW
>>146
Seagateの120GBでも1.5万弱なんだから容量のある8MBキャッシュの物を買えば?
とにかく最近のHDDでMacで使えないなんて物はほとんど無いよ。素のままでは使
えないシリルATAくらい。ただIBM(現日立)はやめとけ。

>>148
downloadして保存するだけでは罪にはならない。
150名称未設定:03/06/05 22:09 ID:ATy5mO4A
PowerPC970が載っかったMacのリリースの話が、だいぶ現実味を
帯びてきたね。
まぁいつ出るにせよ、新しいPowerMacには、ポリタンクを超越する
斬新&格好いい&便利な筐体デザインをお願いしたい。
でないと、購入してDAをサブに降格させる気にはならないよ。
いまんとこ、DAになんも不満がないから。

保守ついでの独り言でした。
151名称未設定:03/06/06 10:46 ID:IEuxSdqe
PowerForce G4 Dual 1.4GHz and Single 1.4GHz upgrade cards for PowerMac G4s
Pricing: $599 for single 1.4 GHz, and $1099 for dual 1.4 GHz.
http://www.powerlogix.com/press/releases/2003/030604.html

これは買いなのか?
152名称未設定:03/06/06 11:04 ID:m/y1MFSb
G3のときみたく匡体デザインは後になるんじゃない?
153名称未設定:03/06/06 16:38 ID:rzgY9Ov3
>>152
今までのパターンから言うとそうなるね。
154名称未設定:03/06/08 21:11 ID:b/Ccqcs+
iTunesが世に出てから、専ら好きな曲はMP3化して、
Macで聞くようになった。
もちろん今、この瞬間も。
Macは当然、Digital Audioですがな。
音楽を流してると、騒音も気にならなくていいネ。
155名称未設定:03/06/10 18:05 ID:/zA4Fdg4
えっと質問でつ。DA/533使ってますが

HDって180GBなどのBigDrive対応してますか?
対応してないとするならお勧めのATAカードはありまつか?
156名称未設定:03/06/10 22:28 ID:1abaBdxY
>>155
BigDriveには対応してない
ATAカードはAEC 6880Mでいいんじゃない
157155:03/06/11 13:10 ID:5rPPxIvy
>>156
おぉ、ありがとうございます。探してきます。

DAに1GHzCPUのっけて180GB4台のせようかと、とショップに言ったら
「電源不足です。無理です」と言われますた(´・ω・`)

やっぱりこの構成って電気容量食い過ぎまつか?
158名称未設定:03/06/11 15:12 ID:7G1hdJmM
決まった使用用途があるんだろうけど
外付けファイヤーワイヤーもいいと思うよ
使う時だけ電源入れるの。
4台も内蔵してたらうるさくてかなわんぞ
159155:03/06/11 16:55 ID:5rPPxIvy
>>158
今自分が使っているマシンを上司が使う事になって
そのチューンナップで情報集めてるんでつよ( ´Д⊂ヽ
で、その時に要求のきた水準が「DAに1GHzCPUのっけて180GB4台」
だったわけでつ。

外付けFWは取り回しが面倒なので全部内蔵に汁、という事ですた(´・ω・`)

なのでこんなマットな組合わせをした経験のある方がいましたら
経験談を伺おうとした次第でつ。
160名称未設定:03/06/11 17:35 ID:MNxluqdi
とりあえず乗っけてみたら?
HDDの電力が足りなければ、アラーム鳴ってスピンアップしないと思うから。
それから電源交換をすればいいし。
161名称未設定:03/06/12 20:59 ID:GKX5qGJY
ちょっといいですか。
二年前からiBookとSoundSticksのコンビを使っていたのですが、
半年前にDA466とProSpeaker(のセット)を買ってからと言うもの
SoundSticksをあまり使わなくなってしまいました。
(iBookでiTuneを使わなくなったのです)
SoundSticksがもったいないので、DAに繋ごうかと思うのですが、
DAの特色(?)である内蔵アンプを使わなくなってしまうのは
なんだか寂しい気もします。
男なら黙って内蔵アンプ使うべきでしょうか?

(iBookとDAは離れた場所に置いてあるので、
SoundSticksを付け替えるのにも手間がかかるので迷ってます)
162名称未設定:03/06/12 21:19 ID:RshmX41Y
素直に音のいい方つなぐがよろし。
ProSpeaker<SoundSticksじゃないのか?普通。
163名称未設定:03/06/13 05:05 ID:DbStA++4
>>161
どんな音でも出れば良いと考えているのならそれでOK
PCでも「音を楽しみ」たいと考えているのならそれでは駄目。
164161:03/06/13 21:09 ID:vyY+VoMo
やはり ProSpeaker < SoundSticksですよね・・・
でも「Digital Audio」の「Audio」の部分を使わなくなるのは
なんだか寂しいんだよナ。

ところで、スピーカをUSBハブを通して繋ぐと
音が悪くなったりするんでしょうか?
165名称未設定:03/06/13 22:05 ID:hn9vlAsF
なりますん。
166名称未設定:03/06/13 23:20 ID:JmkbXRxA
どっちやねん。
167163:03/06/14 05:06 ID:hknEkdii
>>164
言葉足らずで申し訳けないが、SoundSticksでも駄目。
それと見た目や言葉で惑わされたら駄目。ものすごい
グラマラスで美人でも性格最悪な女は好きじゃないだろ?
 ある一定以上の値段のIntegratedAmpと、ある一定
以上の値段のSpeakerを買ったほうが絶対良いし、中
途半端なものを買って後悔することもない。さらに言
えばサウンドカードとしてAudiophile 2496を使うべ
し。
 そこまで本格的で無くても良い、あるいは金が無い
という場合は物の程度にもよるがPC用のamp付きSPか、
ミニコンポにつないだほうがまし。
168名称未設定:03/06/15 02:11 ID:RAtX7YCW
ProSpeakerのケーブルの延長って出来ます??か??
169名称未設定:03/06/17 20:05 ID:gKwcwwFG
メモリのことだけど、CL2とCL3で実効速度にどの位の差があるの?
それと、CL2とCL3を混ぜて使うのは良くないの?
170名称未設定:03/06/17 21:31 ID:0wcO+Psu
>>169
>>165>>166の知能の差ぐらい。
171名称未設定:03/06/18 22:13 ID:LLutJzJP
DA466です。
大変お気に入りなので、手放すつもりはありませんが、
それでも中古買い取り価格と中古での購入価格が気になるところです。
自分の愛機がどのような評価なのか、ご存じの方参考に教えて下さい。
よろしくお願いします。
172名称未設定:03/06/18 22:29 ID:6RasYshI
>>171
自分で検索して下さい。
よろしくお願いします。
173名称未設定:03/06/19 00:01 ID:w5c3tflf
>171
買い取り価格は、平均8万後半じゃないのかな??
お店によっても違いますが。

中古価格としては、最近価格高騰で、13-4万ってところではないですか?
祖父だとDA733が17万なんて値段が・・・
174名称未設定:03/06/23 22:10 ID:c93qwZJY
ついに出るのか?G5。
Macが進化してゆくことには、とても興味があるし、
歓迎する。しかし、新型が出たからと言って、決して
愛機DAが色あせて見えたりはしない。
Digital Audioは、自分にとっていつまでも特別なMacだ。

保守するよっ!
175名称未設定:03/06/23 22:22 ID:vuguqejU
どうしよう。
今手元にはボンダイ(モニタ移りません)とDA466だけなんだけど、
DA売っちゃってG5買うのってどう思う?
9起動用にDAは残しておくべき?
176名称未設定:03/06/23 23:20 ID:OcmR4SDS
>>175
自分が使いたいアプリがOS9から起動しないと使えないとか
OS9起動自体が必要じゃなければ別に売ってもいいんじゃない?
177名称未設定:03/06/24 03:56 ID:bQruUGdi
>>175
どうするよ?
178名称未設定:03/06/24 12:15 ID:Bl/mVkIU
俺はダ466残しとくよ。
179名称未設定:03/06/24 12:16 ID:G9Zs0zDK
ぁぃがとぅ
180名称未設定:03/06/24 13:58 ID:bhYTTTBv
>>175
3Gを待った方が良さそうだね
181名称未設定:03/06/24 19:21 ID:9eqEG6vy
MDDの一番安いやつを買うといいんでないかい?
9起動可だし。
182175:03/06/24 22:16 ID:huhMNA30
徹夜あけの頭でここ数時間迷った末、最後の9起動用モデルでもいいかなと考えが変わりましたが、
でもよく考えたらFW800でもAirMacエクストリームでもないので、
466にG4/1.2あたりのカードを差せば似たようなものだろうし、しばらく使い続けて
3GになったあたりでG5にするか、15”PBで出た辺りでニューマシンにする事にしました。
ですので、466はもうしばらく使い続けます。
まだ、2年半だもんね。
これからの2年半は今までよりもすごい勢いで進化しそうですね。

自分の466はファンなどを変えて静かになったのでうるさいと言われてるMDDもちょっと躊躇しますし。

デュアルにする場合はパワロジですよね?
価格暴落キボン。
これからどのカードにするか他のスレも見てきます。
183名称未設定:03/06/25 01:20 ID:TyftgQtb
G5カードってのは出るのかな
184名称未設定:03/06/25 01:23 ID:wdt6ZDKk
復活したMDDの一番安いシングルのやつはなかなか惹かれますね
確かにAirMac ExtremeやFW800は無いですけど
DAをサブとして残してシステム構築するのが一番いいかなぁ。。と思いますね。
DAみたいな133Mhz駆動のG4でも十分使えますし。
100駆動より遙かに良いです
185名称未設定:03/06/25 03:29 ID:XQ33noWC
バックアップ機はないと困る、と言う事にしておきたい。
186名称未設定:03/06/25 22:23 ID:By8t5Fmi
Macもついに、USB2.0 を正式サポートするよう
なので、我がDAにも拡張カードをつけてやり
たいですな。
FW800とUSB2.0との、コンボカードが出たら
ゲットしよう。
187名称未設定:03/06/25 22:26 ID:RnYHqBlR
おれの466がOSXのインスコのりんごの画面から進まなくなった。
最近まわりで初期のほうのG4にOSXがインスコできなくなるの多発してるんだけど、
なんか原因わかりませんか。
ROMのせいなんじゃないかなぁと思うんだけど。。
188名称未設定:03/06/25 22:28 ID:EJl8Zh4D
もうちょっと詳しく事態を書かないと答えにくいと思うが。
189名称未設定:03/06/25 22:45 ID:BjJ026Sp
>>179
まさか、466の中の人ですか?
190名称未設定:03/06/26 12:05 ID:ZohBrxwl
そぅょ
191名称未設定:03/06/26 12:12 ID:g9lhdsAu
>>190
いつもぬりがとう。アプグレードカード入れる?
192名称未設定:03/06/26 22:16 ID:auobGd0y
466は買い取り価格下がりました。
OSX もうちょとでいいから快適に使いたいです。
G5が頭にちらつくし、なにが賢い選択か...........?
193名称未設定:03/06/26 23:08 ID:JndXEqNy
5,6マンまでのカード入れるか、そのままにしておいて
G5マスィンを追加しようと思ってるけど。

パンターは何かジャガーより快適だそうだよ。
194名称未設定:03/06/26 23:52 ID:v9whXXt9
いま、OSX&466で不満なら、アップグレードカードをお勧めすますだ。
G5は、焦らないでも大丈夫でショ。
それか、大幅に値下がりした、OS9起動モデルG4買うよろし。
(ま、私の考えだけどw)
195名称未設定:03/06/26 23:56 ID:zsqycR4y
PantherはUNIX系列OSのお約束のごとく、更に最適化が進んでいると思われるので、DAに入れてもそこそこいけるかと
基本的にパワーアップに関してはCPU交換はコストがかかるので、ATAカード増設によるHDD追加交換、ビデオカード交換、光学ドライブ交換くらいでとどめて
1.25Dual選択しようかと思ってます
システムバスが167MhzってとDualってのはやはり大きい
今後は重たい処理用にMDD、サブにDAの構成でいこうかと
196名称未設定:03/06/26 23:56 ID:qD/Zkkrc
>>191
ぅん,ぃぃょ
197名称未設定:03/06/27 04:02 ID:Q7jtKBvP
>>195
システムバスが167MHzってマジデスカ?
PC/AT機は既に400MHzだっつ〜のに゚・(ノД`)・゚・
198名称未設定:03/06/27 04:06 ID:28m3BTtD
>>197
分かってないな(藁
Pentium4のFSB400というのは、100のQDRだよ。
ちなみにAthlonのFSB400は、200のDDR。

SDRの167なら、Appleにしては優秀だと思うけど?
199名称未設定:03/06/27 04:10 ID:28m3BTtD
わかってるとは思うけど
SDRで167のFSBなら、Athlon換算で333、P4換算で667と同等。
200名称未設定:03/06/27 04:14 ID:pWYbNr1t
フランス点入れたぞ。
201名称未設定:03/06/28 01:05 ID:xTlnWHQ5
>197
散々コメントガイシュツで済みませんが
基本的にPentium系列とはCPUの構造違うので、Pentuim系列と同じ観点で数値は見ない方が・・
202名称未設定:03/06/28 02:24 ID:jNSof0F6
>>199
でも肝心のメモリバスが1.3GB/sだから同等とはいえないんじゃない?
つーかDDRの意味がない。散々外出だと思うが…
203名称未設定:03/06/28 20:05 ID:a17zvtSI
いよいよG4カード買いやすくなりますかね?
3万円台希望だけど、無理かな.......。
204203:03/06/28 20:25 ID:a17zvtSI
いや あった  800Mが35800円
        1G  が51800円
800Mと1Gって、顕著な差があるんでしょうか?
35800円は魅力だけど。
205名称未設定:03/06/29 20:04 ID:109FmNls
今日、512Mメモリを2枚購入して、念願の
「1.5Gメモリ・もうお腹イパーイ」を達成
したYO!

もともと896M載っけてて、もう体感速度
なんてこれっぽっちも変わらないけど、
まぁ自己満足の世界だナ。
206名称未設定:03/07/04 02:23 ID:zVnWM/Nw
ぅぇ、ぃ<ょ
207名称未設定:03/07/05 00:29 ID:TG1Dfaok
DA466、メモリは640です。
イラストレーターで細かいグラデーションを使った書類での作業中、画面の中で
移動などをすると描画にものすごい時間がかかります(例えば「花びら」などは一枚ずつ
描画される)。メモリは100あてていて、「このアプリについて」では余裕があるようです。

ビデオカードを変えたら描画はわかりやすく早くなるものでしょうか?
208207:03/07/05 00:31 ID:TG1Dfaok
すまんです。>>207の「このアプリについて」は「このコンピュータについて」でした。

209466er:03/07/05 00:53 ID:yEDz+37T
ビデオカードについてはオラは分からんが、メモリーはもっと割り当てたい気もするな。
関係ないかな?
210名称未設定:03/07/05 22:30 ID:FidIHxzT
>>207
ビデオカードを交換しても、2D描画のスピードは、たいして
変わらんと思いマス。

Macで使える交換用のビデオカードは、あんまり安くないので
(2〜3マン+αくらい)、下手したら特価のCPUアップグレード
カード(800MHzくらい)が買えるかも。パーツ交換の効果とし
ては、そっちの方が高いでしょうナ。

そこまでするはちょっと…という場合は、月並みではあります
が、アウトライン表示などを活用すると吉かと思います。
211203:03/07/05 23:33 ID:d3d3q83k
1Gボードがはやく3万円台になること希望します。
212名称未設定:03/07/05 23:40 ID:cTlVeolK
1.4G dualが早く5万円くらいにならないかな。
213名称未設定:03/07/07 05:21 ID:cUs0noTE
DA/533に「ハードドライブアップデート」をかけたのに
その後もOS9上でジーコジーコが発生。直ってないじゃん(;´Д`)
OSXからアップデートしたからなのかな?よくわからん
214名称未設定:03/07/07 07:02 ID:JRLFiAsg
0707
215dp533:03/07/10 19:22 ID:QAH3BiWE
使用機533dualです。先日、五州貿易(ネクストロ)で650Wの強化電源に換装しました。
めちゃくちゃイイです。ATA HD×2プラス15000rpmのLVD HD×2でレイド、さらに消音ファン
も増設しまくり、かつPCI スロットも満杯にしてますが全然へっちゃらです。
まだまだDA使い続けるぞー!
216名称未設定:03/07/10 19:40 ID:brgEdYGT
Fanを沢山つけてるので熱は大丈夫なんすね?
217dp533:03/07/10 20:07 ID:QAH3BiWE
LVD HDにはそれぞれ専用に土台型のファン?とゲル状の冷却シートを付けていて、
あと5inchベイの上に乗せるターボフィン?を付けてます。どれも秋葉館で売ってた
やつで音も静かです(高かったですが)。今のところは何もトラブル発生していません。
まだこの状態にして一週間程度なのでこの先どうなるかは分かりませんが。
218あい:03/07/10 20:28 ID:72bMyFr8
219DA533_Single:03/07/10 22:33 ID:D/twOmeq
CPUをソネ1.2GHzへアップグレード。
OSXが予想以上に快適になった。
起動も早くなった。しわわせ。

今、メモリ640MBだけど、
1.5GBまで積んだらまだ若干変わるかな?

これからもよろしくな、DA。
220名称未設定:03/07/10 22:43 ID:zJr1Ixmm
ぁぃょ
221名称未設定:03/07/11 22:21 ID:x5Jn3NmW
>>219
イイナー。
俺もそろそろ、真剣に購入を検討しようかナ。
222名称未設定:03/07/11 22:27 ID:ufe6eEzs
確かに買って二年半、クロックも倍から3倍いのものが出ていて
あぷウグレード適齢期とでも言うのか。
223名称未設定:03/07/12 22:58 ID:lw/pyoEN
改造前と比較して、2倍以上のクロックにパワーアップできる!
となると、やっぱり魅力的だナ。
どうせ改造するなら、Dual CPU化!といきたいところだけど、
値段が値段だし、やっぱりSingle CPUでいいか。

いま売ってるMac Peopleの記事によると、DualとSingleとでは、
思った程の性能差はないみたいだしナ。
224山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225山崎 渉:03/07/15 14:13 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
226名称未設定:03/07/16 22:47 ID:Zx6qsa32
保守ついでに独り言を書き込むからな!

さて、うちのDAには、DVR-105を装着してるん
だけど、これってOS9のDisc Burnerに対応して
ないんだナ。
いつもToastで焼いてるんで、今日までちーとも
気が付かなかったよ。

独り言なので、オチはないからな!
227名称未設定:03/07/17 01:10 ID:+6MpaV6S
733のスーパードライブの型番が
分かる方いらっしゃいますか?

確かSドライブが初めて乗った機種でしたよね?
よろしくお願いします。
228名称未設定:03/07/17 01:38 ID:otMYzj+V
>227
M7681J/A

こんなとこで質問するよりも、検索ぐらいしたらどうかね?



229名称未設定:03/07/17 06:47 ID:uvih3svI
んじゃなくて、DVR-103って事でそ。
230名称未設定:03/07/17 09:43 ID:K7ptNShz
>>229
ありがとです。
231名称未設定:03/07/17 10:48 ID:z53Mcloc
>>228
( ´,_ゝ`)プッ
232名称未設定:03/07/17 20:15 ID:i046dF6w
>>228
偉そうにしただけに
その恥ずかしさは数倍に
233名称未設定:03/07/17 20:47 ID:3IDv5i0g
マカーのくせにageてんじゃないよ!
234名称未設定:03/07/18 13:59 ID:0sG4ZNrg
>>229-232
氏ねえええええええええええええ!!!!!!!!!
235名称未設定:03/07/18 14:02 ID:ruhqI3/W
>>228さんお久しぶりです。
236名称未設定:03/07/18 17:43 ID:ycUPbzb5
>>226 オーサリングサポートのファイルを入れ換えるとできるようになりますよ
237名称未設定:03/07/19 00:24 ID:riGPKWW1
228 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:03/07/17 01:38 ID:otMYzj+V
>227
M7681J/A

こんなとこで質問するよりも、検索ぐらいしたらどうかね?
238名称未設定:03/07/19 00:38 ID:pAcd43Ab
466だ。スパードライブがほしい!!DVDがつくりたいいいいい。
金はないいいいいいいいいいい。
239名称未設定:03/07/19 02:43 ID:6dBgf6JK
227 名前:名称未設定 投稿日:03/07/17 01:10 ID:+6MpaV6S
733のスーパードライブの型番が
分かる方いらっしゃいますか?

確かSドライブが初めて乗った機種でしたよね?
よろしくお願いします。

228 名前:名称未設定 投稿日:03/07/17 01:38 ID:otMYzj+V
>227
M7681J/A

こんなとこで質問するよりも、検索ぐらいしたらどうかね?

240名称未設定:03/07/19 05:10 ID:Qwz6CBHl
533デュアルってなかなか見つからないね
241?1/4?I`?¢?Y´?e`名称未設定:03/07/19 07:26 ID:+fypuO4i
>>240
オレ使ってますよ、533デュアル。珍品中の珍品と思うので、ずっと手放さず使って
いこうと思ってます。用途によってはグラファイトG4中、最高速だし!
242名称未設定:03/07/19 10:25 ID:IG8pfONA
 533dual使ってるよ〜。
 歴代ポリタンクの中では、格好良さと可愛らしさのバランスがとれているデザインが気に入ってます。
 グラフィックカードもGe-Force3にしてるんで、あと2〜3年はメインかな。
 もちろん手放すつもりないし。
243名称未設定:03/07/19 14:01 ID:QBUrQVL9
>>241/242

すんません、533dualって当時おいくらでした?
色々調べているんだけど、どこにも記録なくって・・・。
244名称未設定:03/07/19 15:21 ID:+fypuO4i
>>243
298000円。マシン自体アップルストアのBTOでしか注文できなかったので
記録は出てこないでしょうね。(正規ラインナップじゃなかった)
基本はDegitalAudio533モデルで、CPUのみデュアルにした、という設定でした。

オレもレイド組んだり電源強化したりでいろいろ手を入れてあるのでまだまだ
メインです。
245名称未設定:03/07/19 22:20 ID:ztRCbag4
533dualのスーパードライブの型番が
分かる方いらっしゃいますか?

確かSドライブが初めて乗った機種でしたよね?
よろしくお願いします。
246名称未設定:03/07/19 22:25 ID:dTh0CVS0
>>228さん久しぶり。
247名称未設定:03/07/19 22:29 ID:+fypuO4i
>>245
533dualにスーパードライブは搭載されていません。244で説明したようにベースモデルが
DigitalAudio533ですので、搭載ドライブはCD-RWになります。
スーパードライブが初めて乗った機種は同DigitalAudio733で型番はDVR-103です。
248名称未設定:03/07/19 23:11 ID:Qwz6CBHl
>245
次はおまえの番だな(笑)

さて、話を戻してG5発表後に大阪の祖父屋にて533dualが19万で売られてました。
あの強気な価格は希少価値も含まれてたのかな?
249名称未設定:03/07/19 23:54 ID:p5xKT6VY
>>247さんてすごくいい人ですね。
すてき。
250名称未設定:03/07/20 00:18 ID:aReeGt97
それに引き換え>>228は・・・
( ´,_ゝ`)プッ
251名称未設定:03/07/20 00:32 ID:YX7769Zf
もう飽きた
252名称未設定:03/07/20 00:37 ID:3VdV54j+
253名称未設定:03/07/20 01:07 ID:YX7769Zf
>247
>249
>250
254名称未設定:03/07/20 01:08 ID:f5ZaV5WI
>247
>249
>250
255名称未設定:03/07/20 01:41 ID:Bg6pm8mz
243 >>244さん

なるほど、BTOオプションでDA 533MHzに
+5万でデュアル化できたわけですね。
情報サンクスです!!
256名称未設定:03/07/20 07:58 ID:EcqaKvKS
>>245
オレ欲しいな!まだ売ってるかなdual533。
たぶん稀少価値だろうね...
25736:03/07/20 22:46 ID:e4LoJpVU
ギガの1G付けたーよー♪
466からギガ1Gだから、体感速度バッチリ♪
(あくまで、個人的な体感ですが)
思った以上に早くなって大満足、G5が出た最中だけど
DAまだまだ行けるよ〜〜♪ 
Xベンチで計ったら
ノーマルで Results 56~8
ギガ1Gで  Results 98~100
約倍の数値が出ました。 
25836:03/07/21 00:00 ID:c2waqMNC
今、いろいろな作業を、OSXでしていますが。
凄い変わり様だ。。こんなに変わるとは思ってなかった。。
嬉し過ぎます、アリガト!(´▽`)DA&ギガ1♪
259名称未設定:03/07/22 01:58 ID:ACFfUPed
>>258=36
良かったナー。
GHzうらやましいナ…おれ533MHz。
マジ、買おっかナ、アプグレカード。
なにはともあれ、これからもDAを大事にしてくれYO!
26036:03/07/22 23:45 ID:9k/s78fx
>>259
うん、とっても満足だよ。
Hzもそうだけど、やっぱり3次キャッシュ2Mって言うのが
凄く効いてると思います。
アップグレードカードを付けてOSXは、かなり良くなりましたが、
1つだけフォトショップだけは、なんか、、やりにくいと言うか、、何と言うか。。
やっぱOS9で作業した方が、良い感触を受けました。
(OS9の方が速い)

533でしたら、1Gや1.25とか付ければ、体感はかなり違うと思いますよ。
(アップグレードカードお勧め)
お金があるのなら、、G5も魅力的ですが。。。。。


>これからもDAを大事にしてくれYO!
ういうい〜〜♪ これからも大切にするさ〜♪
愛着あるし、まだまだ行くデーw
261名称未設定:03/07/23 12:02 ID:l4EiIaX+
俺も466でアプグレカード悩み中だけど、このスレ少しサッカー代表板の
中山を応援するスレに似てるね。不思議だ。
262名称未設定:03/07/24 18:41 ID:5BIk8Vmd
この頃G4/533改1Gがあまりにもうるさいので
Winノートばっかり使うようになってしまた
静かなマクが欲しい…
263名称未設定:03/07/24 22:15 ID:YK9kX2Q1
>>260
CPUクーラーは取り付けてます?
その辺が心配でいまだに466からのアップグレードに踏み込めないや。
264名称未設定:03/07/24 22:55 ID:lAk/vW+i
DAのメモリバンクって6、それとも8?
26536:03/07/25 19:30 ID:vLNwI1E6
>>263
わたしが付けたギガのアップグレードカードは、標準でファンが付いているので
それ以外は何も弄ってません。 この頃関東の方では、涼しいので
これからの事は、なんとも言えませんが、ギガで熱暴走の話は聞いた事無いので、信用してますw

音の方は、ノーマルの時と変わらないきがします。
266名称未設定:03/07/25 22:30 ID:q3v8jeo0
みんなメモリどれだけ積んでる?
俺、512MBつんでるんだけど、macmemXmonitorで調べたら足りないってなって。
つまり赤色と黄色ばっかりなったから急いで512MB買っちゃったよ。
しかもマックメムのサイトで値上がってるってなっていたから。
ほとんどメールとWebしかしないんだけどね。
なんか半ば後悔。512MBでも十分なのにね。
267名称未設定:03/07/26 01:37 ID:0ZMniNXw
inactive の意味がよく分かんなーい
268名称未設定:03/07/26 04:04 ID:CCQ9lUks
>>264
8bit x 16chip が利用できてスロットが3基あるので、
一般論的にみれば 6bank はあるはずだが、
設計上はどうなのだろう?
どこかにソースはないのだろうか?
269名称未設定:03/07/26 11:25 ID:hpbGa8ly
OSーXのシステムプロフィールだと存在しない4番目のスロットがemptyって出るね。
270名称未設定:03/07/27 07:46 ID:5gnC1gZI
最近、暑くなってきて漏れのDA(733)が(多分)熱暴走するようになってしまいますた。
それほど暑くなくても、クーラーつけてないと怖くてDAが使えない・・・
271名称未設定:03/07/27 10:14 ID:ELRuV9xo
PC100のメモリはやっぱり認識されんかった。
256MBなのに…
272名称未設定:03/07/27 21:33 ID:zydK/EMK
>>269
667MHzがあった頃のDAって、確かメモリスロット
が4つあったよね?
それでかナ?
273名称未設定:03/07/27 21:37 ID:wKt05vDu
>>276
いや三つだよ、今も昔も。
274名称未設定:03/07/27 22:41 ID:PQjbixLy
128 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:03/07/27 20:04 ID:mknLCXPW
PC用RADEON7500書き換え方法おしえてください。


129 名前:名称未設定 メール: 投稿日:03/07/27 20:17 ID:myepMSSc
>>128
氏ね

136 名前:名称未設定 メール:sage(ココは釣り堀かよw) 投稿日:03/07/27 21:32 ID:mknLCXPW
RADEON 7000のPC用 64MBの香具師を書き換えて使ってるんだが
やっぱスリープ復帰後画面崩れるんで、7500を試そうと思ってさ。

素直に7000の32MBの香具師を書き換えるとするか。
275272:03/07/27 23:27 ID:zydK/EMK
>>273
俺の勘違いだったか…
教えてくれて、どうもありがとう。
276名称未設定:03/07/28 09:49 ID:Hn+sbYWu
熱暴走ってどの様な症状が出るのでしょうか?
読み込みが遅くなるのかな?
277270:03/07/28 12:08 ID:xf4YIbIr
>>276
漏れのDAの場合は、カーソルが虹色ぐるぐるになって何も受け付けなくなる。
それで、ほかっとくとフリーズ。
強制再起動するとHDDが認識されない。(繋ぎ直せば認識される)
といった具合。

CPUファン交換しようかなあ
278名称未設定:03/07/28 18:55 ID:IfdGbfOo
>>277
どこに住んでいるんですか
279名称未設定:03/07/28 19:14 ID:Fc1FvDhH
名古屋弁らしい<ほかっとく
280270:03/07/28 20:12 ID:9TT1dTf8
>>278
愛知県だけどなんで?
>>279
知らなかった。これからは気を付けよ。
281219:03/07/29 01:25 ID:fyf7zGVT
アプグレード、なかなか踏み切れない人もいるみたいなので、
使用レポをほんのりと。

今月10日に533からソネ1.2にアプグレードして、
電源入れっぱなしだけど快調だよ。
熱暴走もない。ファン交換もしてないし。
騒音も変わらない。交換してよかったと思ってる。
スリープも問題ないし、
システムプロフィールもちゃんと表示される。

メモリとHDD増設以外、いじってないからかもしれないけどね。
さ、皆の衆、買ってしまいなさい。
282名称未設定:03/07/29 01:45 ID:jeFstr92
>>281
今533使ってるけど、CPUウプグレしたいよぅ(;´Д`)ハァハァ
283278:03/07/29 02:30 ID:R9Wj7ETB
>>280
「ほかっとく」と言ったのと、同じDA733を使いながら
ウチの方(神奈川)はそんなに暑くないし
暴走も無いので聞いてみました。
失礼しました。
284名称未設定:03/07/29 22:00 ID:9ey6++SA
DAにRadeon9000Pro挿してる人っています?
geforce4MXと迷ってるんだけど、どっちがいいかな。
285名称未設定:03/07/29 22:37 ID:572dEd8G
FW800で、搭載ラデ9000proとGeforce4MX(32MB、OWCで購入)で
ベンチ取ったけど変わらなかったよ、ほとんど(Xbench)。

部分的には、Geforce4MXが勝ってたりするし。
コストパフォーマンスを考えるとGeforce4MXかと。
twin Viewを考えると、VRAM32MBだとキツイかもしれんが。

ドームで安いね。
http://www.at-mac.com/otokudane.html
286284:03/07/29 23:15 ID:cwF16dZX
>>285
どうやらGeforce4MXが良さげですね。
情報ありがとですm(_ _)m
287名称未設定:03/07/30 01:56 ID:2KBXZSI0
>>281
Finderレベルで体感出来ますか?

%533Dualと667はどっちがレアだろう・・・?
288名称未設定:03/07/30 10:58 ID:ZM6awV1K
533dualだろ。なにしろBTO注文しないと手に入らなかったんだから。
289名称未設定:03/08/01 00:54 ID:cWz8LKeJ
そのレア品を中古¥142,800エソで見かけたが、コレって微妙な値段だよな。
290名称未設定:03/08/02 00:06 ID:m38pTxSO
微妙だね。もう少し足したら1.25single新品買えちゃうもんな。
ってかすでにプレミア価格っぽいよねそれ。
DAに思い入れのある人が買うんだろ。俺その場で見たら買っちゃうかも(W
291無料動画直リン:03/08/02 00:07 ID:H+TYqhFg
292名称未設定:03/08/02 00:08 ID:+GEAmSBk
227 名前:名称未設定 投稿日:03/07/17 01:10 ID:+6MpaV6S
733のスーパードライブの型番が
分かる方いらっしゃいますか?

確かSドライブが初めて乗った機種でしたよね?
よろしくお願いします。

228 名前:名称未設定 投稿日:03/07/17 01:38 ID:otMYzj+V
>227
M7681J/A

こんなとこで質問するよりも、検索ぐらいしたらどうかね?
293281:03/08/02 01:10 ID:RdFExHjE
>>287
体感スピードは人それぞれ、という前提でお答えします。

体感できる、と考えていいと思います。
とはいっても、クロック通りの2倍という感じではないです。
ただ、OSXが実用的なスピードにはなったかな。
533の頃とは違い、ストレスなく使えています。
294山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:EjhDFmQC
(^^)
295名称未設定:03/08/03 00:39 ID:MOSUO+Oe
DA466です。 

1Gカードが5万円切ってますが、買い時でしょうか?
本当は4万円きったらと思ってたんですが。
1.2 や 1.4 は買えなくて。

あと、レイジ128のままなんですがハンディありますか?
別にグラフィックなんて扱いません。

OSXでちょっと遅いのが気になっての相談です。
296名称未設定:03/08/03 22:34 ID:O8StCoim
>>295
買い時かどうかというアドバイスはし難いので、
単に背中を押して欲しいのなら、257にギガの1
Gカードをつけた人がレスしてるので、読まれると
良いかと。

>あと、レイジ128のままなんですがハンディありますか?
いま特に不満がないなら、これからも問題ない
でしょう。
297名称未設定:03/08/03 23:32 ID:1T6GIvox
>>290
たしかに、533Dualだから、許される値段かもね。
漏れも、欲しいとは思ったが・・・。289。
298名称未設定:03/08/05 00:37 ID:QahUmjWy
初心者な質問ですみません。
DAは製品版のOS9.1でCD-Boot&インストールできますか?
宜しくお願いします。
(付属のDiskでないと駄目なんでしょうか?)
299名称未設定:03/08/05 00:57 ID:ZJOm6zuv
>>298
マルチですとも。ええ、あなたは平気でマルチして知らんぷりをするような人ですとも。  
300名称未設定:03/08/05 01:00 ID:8dRx/2Jv
はわわ〜 (?)
301名称未設定:03/08/05 01:21 ID:rTHtl/mC
302名称未設定:03/08/05 01:45 ID:9Ms4JIAX
現在533dual使ってますが、コイツに1G dualのカード付けたらやっぱりものとして
の価値は下がるんですかね?(笑)裏のシールにはdual533と書いてありますが..
303298:03/08/05 01:56 ID:QahUmjWy
>>299
すみません、マルチです。
ただ、急ぎで知りたかったもので。
ご存知でしたら再度お願いします。
(スレ立てるまでも無いスレに投稿しています。)
304名称未設定:03/08/07 02:14 ID:01h+HJZB
>>303
マルチと認めてなお回答を要求するとはおめでてーな
305名称未設定:03/08/07 18:01 ID:JhF6/Ytk
仕様です
306名称未設定:03/08/08 10:32 ID:d2m1JyGJ
皆さんDAのパッケージには5インチベイの下の3.5インチベイにいれるZip用の全面パネルはついてました?
今更だけどZipドライブのみが手に入ったんでDAの段ボール箱の中を探したけど無い!
あれだけどこかに売ってないかなぁ?
307名称未設定:03/08/08 11:33 ID:84WwiqtO
あきばかーn、やラジオデパート地下とかは?
308名称未設定:03/08/08 19:12 ID:Ko8BrIZ2
秋葉館だと5000円しますよ。
オレ新品未使用の持ってますが2500円でどうでしょう?(以前、B&W G3に
載せるためG4向けのZIPドライブ一式を購入、パネルだけ眠っている)
欲しければ言って下さい。
309名称未設定:03/08/08 20:38 ID:d2m1JyGJ
>>307
レスありがとう。
痴呆者なのであげてもらった店は行けそうにないです。
>>308
おお、結構な金額なんですね。勝ってな想像で秋葉原?だと数百円くらいだと思ってました。
舐めすぎ?
詳しく聞かせてもらいたいのですが、B&W用に購入したとの事ですが、
パネルはグラファイトではなくてB&Wの色ですか?

また、もし店頭で購入するとして5インチベイの開く部分と3.5インチベイの部分、それらの枠すべてを
購入すると1万位いくんでしょうね?
右側の爪が緩くなってきてるんで交換を考えましたが。
310kobeO78:03/08/08 20:54 ID:LcXc9CrH
ははーん。儲かりそうだな。
311名称未設定:03/08/08 22:06 ID:FfG4zU0D
>>309
まだZipメディア売ってる?
その前にCD-RWじゃだめ?
なんでZip?
スピード?
312名称未設定:03/08/08 22:37 ID:xUMSW39x
たかすぎ、せいぜい700円だね
313308:03/08/08 22:50 ID:Ko8BrIZ2
>>309
もちろんグラファイト色です。アップル純正のやつです。
314名称未設定:03/08/10 07:38 ID:O4QKItQ4
line in端子がないですが、音声入力したい時
どうしてます?
315_:03/08/10 07:40 ID:Bmmg9K0g
316名称未設定:03/08/10 08:03 ID:Y+gmyIHD
使ってみるとZipも悪くない。堅牢そうだ。
ま、今となっては、だが。米国からたまにZipで来る。
もう殆どCDRだけど。
317名称未設定:03/08/10 12:02 ID:ea3DorXu
いやいや、結構壊れるよ。
318名称未設定:03/08/10 13:18 ID:1rjsqOp7
ZIPのディスクは壊れまくりに同意。
オフィス内のデータ運搬くらいにしか使えないYO 恐くて

アクセスはかつては早い部類だったと思うけど。
当時はCD-R普及前、MO高杉という状況でシェアを伸ばしたんだっけ?

そんな怪しいディスクを、内蔵ZIPドライブとセットでヤフオクに
出そうとしているオレは悪者かも。

319名称未設定:03/08/14 14:18 ID:6psnDyum
>>314
Audio I/Fを購入しる。
320名称未設定:03/08/14 23:21 ID:qeDBKF+N
結構前にあったFirewire欠陥問題ってどうなったの?
321名称未設定:03/08/14 23:23 ID:/eNBjgCZ
こっそりなおした模様。当然、未発表。
322名称未設定:03/08/14 23:42 ID:qeDBKF+N
>>321
ども。じゃあ以前の機種は不安のままなのね。
なんだかやーね。
323名称未設定:03/08/14 23:46 ID:sXx/XTj1
ここと静音スレを探したのですがなかったので質問させてください。
DA533Dualの3つのファンを交換したいのですが
その際に分解などでの注意点はありますでしょうか?
例えばドライバのみで分解可能ですか?
よろしくお願いします。
324323:03/08/14 23:49 ID:sXx/XTj1
また、DAのファン交換の様子を画像入りで紹介しているサイトなど
ありますでしょうか?「mac G4 Digitalaudio ファン 静音」などで
検索したのですが見付かりませんでした。(QSはあったのですが)
よろしくお願いします。
325名称未設定:03/08/15 03:11 ID:jdANBhPQ
すいません、DA733をそろそろ強化してみたいと
思っているのですが、質問させてください。
CPUカードによる強化とは、純正のCPUを外して別のCPUをつけるという事でしょうか?
あとCPUを強化したら強化電源やファンを交換や追加などをしないとやっぱりマズイのでしょうか?
初歩的な質問ですいません、よろしくお願いします。
326名称未設定:03/08/15 11:52 ID:Rkc9xvsM
>CPUカードによる強化とは、純正のCPUを外して別のCPUをつけるという事でしょうか?
そうです。
>あとCPUを強化したら強化電源やファンを交換や追加などをしないとやっぱりマズイのでしょうか?
sonnetのカードの場合、CPUファンを足したほうが良いかもね。(特に夏は)
それ以外のメーカーのは最初からファン付きなのでそのままでOK。

自分もDA733使ってるけど、ギガデザインズの1.4Gがほしい。
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/upgrd-card/gigadesigns.htm
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328325:03/08/16 02:24 ID:jbNP0n6F
>>326
サンクスです。
DA733からだと、やっぱ1.4GとかDual CPUが欲しいところですが、
そうなってくるとまだまだ高いですよね。
G5が出荷されたらもう少し下がるかな?どうもでした。

329名称未設定:03/08/19 09:57 ID:ENnoWLRo
落ちる予感・・・
330名称未設定:03/08/19 13:41 ID:+GoeKv22
OS X 10.2.6で動くCPU温度測定ソフトってありませんかね?
331名称未設定:03/08/19 15:09 ID:5JWVnngS
温度計でも買いな
332名称未設定:03/08/19 15:12 ID:EeJD1Y2R
さぁ〜て来週のサザエさんは〜?
333ikura:03/08/20 00:15 ID:SPuUX6fA
は〜い ばぶ〜ばぶぅ〜ばぶ〜ばぶぅ〜
ぶ〜 は〜い ちぁ〜んばぶぅ〜
 ばぶばぶぅ ばぶ〜は〜い ばぶ!!!
                    by イクラ
334名称未設定:03/08/21 01:40 ID:/jQl6lgp
実質102,750円で533Dualを中古で買いました。
仕様が変わっていて
・バラクーダV 60G
・Radeon9000Pro
・メモリ768M
でした。
DVR-106を付けました。
売っぱらったG4/1G(FW800)よりうるさいので
ファン交換します。(ちょっと我慢出来ないレベル)
335334:03/08/21 01:43 ID:/jQl6lgp
G4/1G/512Mメモリと比べると
スピードは同じか、ちょっと速くなった気がします。
(ネットくらいしか使用していません)
動画エンコード中は、1Gシングルだとネットを
実質見られないような状態(めちゃくちゃレスポンスが遅く重い)
だったのが、普段通りスイスイ動いて感動!
メンテもしやすく、外見もこっちの方が好き。
買い替えて良かった〜。
336名称未設定:03/08/22 05:04 ID:Ar2hX1xW
>>334
店頭価格いくらでした?
OS Xで使ってるの?
337名称未設定:03/08/22 11:35 ID:nyz+C3CE
戯画デザイン1.42をつけてやると、筐体内の空気の流れが
良くなりそうだね。
733標準状態だと、12センチサイドファンから吸入された空気が
あまりうまく電源部まで届かない。
338名称未設定:03/08/22 16:30 ID:13Jta1I3
この間ヤフオクで、533Dual、PCI Rage128,SCSI付きが
12万で誰も買わずに終了したの知ってる?
339名称未設定:03/08/24 09:55 ID:XQH5ISDI
PowerMac G4 733MHz(SuperDrive)
http://teri.2ch.net/mac/kako/979/979131475.html

PowerMac G4 733MHz(SuperDrive)その2
http://teri.2ch.net/mac/kako/983/983896861.html
340名称未設定:03/08/24 10:12 ID:XQH5ISDI
341名称未設定:03/08/24 11:14 ID:mLIidyUF
>>340
> 533Dual出てるよ
> http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43407507
またkevinnashか・・・
342名称未設定:03/08/24 23:41 ID:S4PfXxGY
>>340
92,000円で落札。
安っ!
343名称未設定:03/08/24 23:46 ID:37gLYjrP
つーかさ、よっぽどのことなかったら533singleで、いいじゃん、
俺、まだうpグレードするきもG5買う気もしないな。
満足してるよ。一つだけ不満は液晶画面。15インチのね。せめて20チンチは欲しい。16万ね。
えーと、さいなら
344名称未設定:03/08/26 01:37 ID:hrxYpDZR
QSの800Dualや1G DualのCPUってDAで使えるかな?
コネクタも同じだしバススピードも同じ133MHzなので
使えそうな気がするんだけどね。
345名称未設定:03/08/29 01:31 ID:BuMEOBuk
QuickSilver の純正 CPU カードを DigitalAudioで使う
ttp://ato-net.jp/column/qs_cpu/qs_cpu.html
346名称未設定:03/08/29 01:39 ID:8pVkDmtS
>>343
漏れも15インチ+533single
画面本体より、液晶買い換えたい
347名称未設定:03/08/31 18:29 ID:lSLX+GCv
>>343
あー、俺と同じだ。同じこと考える奴いるんだなー。
348名称未設定:03/09/01 00:44 ID:OWkPxCtN
漏れは15インチだけど、そんなに不満もないです。
速さもOSXで733だけど特に不満もないです。
ただG5が発表になって、やっぱ世代が変わったというか筐体も古く見えるようにはなった。
実際にG5を触ったら、いろいろ不満を感じるようになるのかなぁ?
ま、買いかえる予定もないけど。
まだまだDAでがんばりまつ!
349名称未設定:03/09/04 23:43 ID:yfsqdbLm
折れは348サンとは逆だなあ。
重い仕事させると、もちっとパワー欲スイ…
と思うことはある(うちは533)けど、DAの
筐体には、未だに古さを感じないなぁ。

G5の筐体は、クールで未来を感じさせるけど、
グラファイトのポリタンクは、かわいい。
なんつーか、愛を感じさせる。

とは言え、「まだまだDAでがんばりまつ!」
という思いは、折れも同じでつ!
のぅ、皆の衆。
350名称未設定:03/09/05 15:47 ID:e4gLbT6J
うちも533single。G5が出て安くなるとふんでいたG4カードを
狙ってたけど、まだまだ高い。。現在パンツァーに期待中!
351名称未設定:03/09/05 23:38 ID:wDOL4nhp
GigabitEからRage128にADCが採用されたけど
DA466のRage128はAGPx4対応なのかしら・・・?
352名称未設定:03/09/06 01:43 ID:UEkzffMX
>>351
奥様、Rage128はAGPx2対応ざます。
353名称未設定:03/09/06 01:46 ID:V5d491tS
>>352
あ、そうなんですか。
じゃあ466はx4AGPスロットにx2のカードが
付いてるって事ですね。
ありがとでした。
354名称未設定:03/09/06 21:28 ID:IMr/RuFE
わたくしは先日ようやくRage128からRadeon9000に変えました。
まだまだ466で頑張ります。
ほんとはCPUカードも欲しいところ。
355名称未設定:03/09/06 21:53 ID:hdya9YPJ
わだすもある事情があって466のままです、当分。
356名称未設定:03/09/09 21:04 ID:Dy7TFirv
DAタン、いつまでも頑張ってくれよナ。
大事に使うから…
357名称未設定:03/09/10 02:23 ID:J/dbhRCw
|∀゚)っ]
358名称未設定:03/09/10 02:35 ID:nzSovPOQ
アップル プロ スピーカ のノイズが気になるんだがみんなはどう?
359名称未設定:03/09/10 07:38 ID:w1DXIMUo
DAってあまり売れなかったのかな?
ユーザーも中古マックも他のG4に比べてあまり見かけない気がするんだけど。
アーキテクチャーがそれまでのグラファイトと変わったから、
Sawtooth&Gigabitユーザーとあまり交流がなく、だからといってQSとも交流がなく
なんか孤立している感じがする。

別に煽りとかじゃなくて、漏れもDAユーザーだし名機だと思ってるんだけどね。
360名称未設定:03/09/10 23:54 ID:Gt7YZEwy
>>359
よく分からんけど、G4シリーズの中でも、
DAが特に売れなかったということはない
んじゃないの?折れは、中古のDAも、
過去に割と見かけたよ。

まぁ、内部の仕様がけっこう変わった割に、
外観のデザインは全く変わらなかったんで、
ユーザの喰いつきは、そんなに良くなかった
かも知れんが。

目玉のSuper Drive 搭載機は、高価&かなり
品薄だったしね。
361前スレの1です:03/09/11 00:11 ID:isDYIFfT
DAだけ半年で終わりだったからでしょうね。
PC100のグラファイトは1年半(かな?)
QSは1年続いたからね。
362名称未設定:03/09/11 00:52 ID:vUh68rVr
(3年前の)2月に買って、夏にはクロックがかなり上がったやつに変ったね。
363名称未設定:03/09/11 01:05 ID:j+ALTgb3
733の販売期間は特に短い
364名称未設定:03/09/11 02:56 ID:I+TIrRJq
DAは当時新品で買ったから、わりと詳しく覚えているんだけどすごく複雑なラインナップだった。
グラファイトG4は発売当初の頃にPCIモデルやクロックダウンなど、
かなり多種多様モデルが存在するけど最後のDAもすごかった。

発売当初(2001.1月)は、466、533、533Dual(BTO)、667、733のラインナップだったが、
667が途中で販売終了。かわりに733のCD-RWモデルを追加。
さらに5月頃にはOSXをプリインストールしたマシンに変更され、
リストアCDも9.1単独構成の1枚の物とデュアルブートの3枚組の物が存在する。
フラッグシップの733Mhzはお約束の出荷の遅れで、発売当初に注文した人でさえ、
現行機種を満喫できた期間は3ヶ月程度だった。
また、次のモデルのQSは、そのエントリーモデルがDAのフラッグシップと同じ733Mhzだったので、
DA733を買った人も衝撃的だったと思う。(3次キャッシュの有無は大きいと思うが、高値だったDA733の購入者への気配りも多少あると思われ)
365名称未設定:03/09/11 02:57 ID:I+TIrRJq
DAエントリーモデルの466Mhzあたりを買った人も、
ほぼ同じ価格で飛躍的にクロックアップしたQSは羨ましく感じたかもしれない。
DAの発売頃はCPUクロックの伸び悩み時期だったので、
733Mhzあたりがエントリーモデルになるのは、もう少し先だと思われていたはず。

それでも、今も続くSuperDriveとiDVDの初搭載(733Mhz以外はCD-RW)、システムバス133 MHz、
最終型のグラファイト等、注目箇所はあるモデルでしょう。
春まで某ショップの中古担当だったのだが、 GEまではホコリや傷が多いマシンをよく見かけたけど、DAはキレイな物が多かった。
DAは家で使ってる人の割合が多いかも?
366名称未設定:03/09/12 12:36 ID:yh7X2EKY
システムバスが133あるから、OSXでも実用的に動くのは◎
うちはエントリーの466だけど、割と快適。
ATA133のカードでもう少し容量のでかいHDDを積んで、
メモリをもう少し足す予定。

そういえば、中古市場じゃ、733もかなり今じゃ安いね。
367名称未設定:03/09/12 12:45 ID:v0J3wLDK
今ソフマップで見てます〜
ほしいなぁ〜
368名称未設定:03/09/12 17:57 ID:v0J3wLDK
733MHzってファンはうるさいでしょうか?
369名称未設定:03/09/12 18:58 ID:ixfY6gKt
>>368
全部電源ファンがうるさいので
733が特にどうとかはありません。
ファンを交換してしあわせになった者より
370名称未設定:03/09/12 19:13 ID:KaIzC8jT
733の中古相場っていくらくらいですか?
371名称未設定:03/09/12 20:46 ID:MGWUupbo
>>370
9〜12万くらいじゃない?
372名称未設定:03/09/12 21:20 ID:0kE+nhdi
DA733より450Dualの方がXなら高速だって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044428297/388-391
373名称未設定:03/09/12 21:26 ID:MGWUupbo
それなら533Dualを狙うといい。
台数少ないから入手困難だけど、それでも最近は何台か見かける。
374名称未設定:03/09/12 23:04 ID:iIh6E4Ge
533Dualは先日92000円で落札されたね。
僕も使ってるけどG4/1Gと速度は同じに感じます。
375名称未設定:03/09/13 01:10 ID:6cd5aO+w
376名称未設定:03/09/13 03:22 ID:+lyrILn/
>>369
ありがとう
めんどそうだなぁι(´Д`υ)

中古屋はグラファイト多いね
あぁ買ったら一緒に寝たいなは
377名称未設定:03/09/13 08:52 ID:VPn0DS2y
DA466を使っています。
DVDが読めるようにしたいのですが、
CPU変えずに、スーパードライブなどに入れ替えても
スムーズな再生が可能なのでしょうか?
教えて下さい。
378名称未設定:03/09/13 09:04 ID:DljlWfKE
>>377
再生はスムーズだけど、OS9だとFinderはもたります。
これはCPUの問題じゃなくDVDプレーヤの仕様じゃないかと思います。
OSXであれば特に問題ないですよ。
DA以前の機種はDVDが標準でしたし…
379377:03/09/13 09:12 ID:VPn0DS2y
>>378
安心しました。
これからいろいろ入れ替えを考えていますが、
新しいのが1台買えてしまいますね。
有り難うございました。
380名称未設定:03/09/15 01:29 ID:kJxGrT6V
今日もDAタンは元気でした。
明日も、これからもよろしく。

保守兼、独り言
381名称未設定:03/09/15 22:10 ID:nOuX6jxG
夢芝居
小椋佳・作詩・作曲/桜庭伸幸・編曲

1)
恋のからくり 夢芝居
台詞ひとつ 忘れもしない
誰のすじがき 花舞台
行く先の 影は見えない
男と女 あやつりつられ
細い絆の 糸引き ひかれ
けいこ不足を 幕は待たない
恋はいつでも 初舞台
2)
恋は怪しい 夢芝居
たぎる思い おさえられない
化粧衣装の 花舞台
かい間見る 素顔可愛い
男と女 あやつりつられ
心の鏡 のぞき のぞかれ
こなしきれない 涙と笑い
恋はいつでも 初舞台

男と女 あやつりつられ
対のあげはの 誘い 誘われ
心はらはら 舞う夢芝居
恋はいつでも 初舞台
382名称未設定:03/09/15 22:56 ID:RXT1U9+q
>玉三郎
氏ね
383名称未設定:03/09/16 03:09 ID:NcXDyspp
DAあたりだと、駆動音はどのくらいありますか?
384名称未設定:03/09/16 11:28 ID:WIj1xnd8
ぞうさん並
385名称未設定:03/09/16 11:47 ID:NcXDyspp
諒解
386名称未設定:03/09/16 22:26 ID:4TApDZK+
馬並
387名称未設定:03/09/16 23:11 ID:6vaXzRd7
ねぎだく並
388名称未設定:03/09/17 00:20 ID:7zVR9z+3
この旅、中古でDA733を購入したのですが、(まだ届いてない)
PCI G4につけていた6280MとHDDをそのままDAにつける予定ですが、
OSとかってインストールしなおさないとダメですか?

9.2.2と10.2.6なんですが、9にはGeforceのドライバが入ってなんいで
ダメそうなのはなんとなく解るんだけど面倒臭くて。
389名称未設定:03/09/17 00:57 ID:JppeiJzO
じゃドライバだけ入れたらどうでしょう?
390388:03/09/17 12:34 ID:7zVR9z+3
>>389
はい。おっしゃる通り、ドライバだけ入れて取り敢えず問題無しです。
これから宜しくです。
391名称未設定:03/09/18 16:24 ID:Re+r+9ey
DAは横置きしても大丈夫ですか?DTからの乗り換え予定なもんで、横置きの方が都合良いもんで
392名称未設定:03/09/18 18:31 ID:4fhERgV3
>>390
専用にスタンドを作成したら使えない事もない。
一応音楽用途向けにラックマウンターがあった事はあった。
393名称未設定:03/09/18 18:43 ID:OfzkMIZi
内蔵すぴーかだけで音楽聴いてる人いる?
394名称未設定:03/09/18 20:00 ID:w48K5RzI
>>393
いないでしょ。
M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496てやつをPCIに挿してるよ。
安いわりには音いいよ。
B&W以降の内蔵スピーカー音悪過ぎ
395名称未設定:03/09/18 20:25 ID:OfzkMIZi
さんくす
プロスピーカはどんなかな
396名称未設定:03/09/18 21:53 ID:+j2rpRgp
>>395
プロスピーカーは個人的には気に入ってるよ。
テレビみたり音楽聞いたり。それほど音質にはこだわってないから。
まあDVDとかをじっくりみたい時にはヘッドフォン使ってるけど。
397名称未設定:03/09/18 22:27 ID:47S7pUBI
外出だけど、DVD観たりする時は、イヤフォンジャックからミニコンポに繋ぐ。
(ノД*)<目が!目がぁッ!


( *Д*)ノ<ああぁ〜目がァァ
399名称未設定:03/09/19 03:42 ID:6ryVjlBN
誤爆マジすまそ
400名称未設定:03/09/19 12:36 ID:/uZLvyI4
ちょっと面白かった
401名称未設定:03/09/19 20:43 ID:+reg0BTe
ねえねえ、
Geforce2 MXからGeforce4 MXに換えた人に質問だけどさ、
どれくらい快適になった?とくにOSXで。
402名称未設定:03/09/19 21:24 ID:VlsZi4W/
>>401
今日まさにそれ、Geforce2 MX(32M)からGeforce4 MX(32M)バルクに換えた。
んで、まだ数時間しか触ってないけど、、、あんまり変わらない感じだ。
(DA733にて)

Gigabit Ethernaetのマシンにも挿してみたんだけど、
こっちはRage128Proからグレードアップだったので、
iTunesのビジュアルエフェクトがかなりスムーズになった。
Finderも以前より少しキビキビする(気がする)

でもヤフオクとかでGeforce2MXを売れば、Geforce4MXを買ってもお釣りがくるくらいなので、
換えて損はないと思いますよ。
Geforce4MX(64M)の事を聞いていたのならスマン。
403401:03/09/19 21:38 ID:+reg0BTe
>>402
レスサンキューです。
質問の件はまさに、Geforce4 MX(32M)の事でし。
おれのもDA733で換えようかどうか考えてるけど
モニタがVGAなので変換アダプタかまして映りが劣化しないかなぁ。
でもたぶん買う。
404名称未設定:03/09/21 10:37 ID:p8okq/xs
DA733に内蔵のDV-R103って結局DVDのRWって出来るの?出来ないの?
こことか見ると出来るってなってるんだけど。
http://www.bestgate.net/list_STTradeDVR1031.html
405名称未設定:03/09/21 10:39 ID:p8okq/xs
あ、等速で書き換えられるみたいねw
406名称未設定:03/09/21 14:56 ID:ccZpHPB1
ソネの1.2GHzに換えてから、OS9.2.2で音が出なくなっちゃった。
換装時になにか壊したんだろうか。
こーゆー場合って、どこらへんの故障が考えられますかね?
OSX(10.2.6)ではちゃんと音出ます。
音量もちゃんと上げてます。
407名称未設定:03/09/22 21:46 ID:LjWNJnUh
1.2はヤバイ
1.25に変えてもらおう
408名称未設定:03/09/23 23:22 ID:vpLC36YU
OS10.2.8にアップした人います?
409名称未設定:03/09/23 23:25 ID:lw6xDuHE
>>406
Xで音が出るのなら、ハードウェア的には
壊れてないんじゃない?
サウンド関連のコンパネ・機能拡張を
9のCDから入れ直してみたら?
410名称未設定:03/09/24 00:32 ID:z8vHRWba
466だけどAI15に魅かれます。
411名称未設定:03/09/24 01:28 ID:VGXJFt+U
10.2.8にしたよ。今の所無問題。
412名称未設定:03/09/24 16:33 ID:p4RTRA2q
DT300>DA533に乗り換えたが、うるさくてかなわん。
ファン交換しかねいでつうか?
12CM>109P1212L403
8CM>109R0812T4H162
これで熱あぼーん事例は無いでつか?
413名称未設定:03/09/28 07:11 ID:/ttK+wst
保守
414名称未設定:03/09/28 12:54 ID:qVfwIlJi
替えてみた。
8CMは山洋109R0812T4H162サーミスタ付
12CMの山洋は風量が不安だったので、シンルイリアンの1700回転。
今のトコCPU温度14℃前後。
ケースも清掃して、かなり静香になった。
12CMは山洋1400回転でもダイジョブだろか(標準の約半分の風量なので・・・)
415名称未設定:03/09/28 18:34 ID:xDfx9GrO
>>414
夏以外は、1400回転でも大丈夫だと思われ。
416名称未設定:03/10/02 22:17 ID:nAHCrd8K
からあげ
417名称未設定:03/10/03 11:41 ID:xfpG8jpn
もみあげ
418名称未設定:03/10/03 11:46 ID:feMLgXrm
すみませぬ
466です
imoveをDVDで焼けるようにする事
 できますか?
419名称未設定:03/10/03 11:58 ID:EEWumySn
できますん
420名称未設定:03/10/07 12:00 ID:RzRXrNka
DA466使っていますが、先日PRAMをクリアーしてから、今まで消音にしていた設定が無視され起動音が鳴るようになってしまいました。再度、消音にしても設定は反家されず、起動時にジャーンという音がなってしまいます。
直し方知っている方、教えて下さい。
421名称未設定:03/10/07 16:05 ID:k0Q2KYOm
OS9かOS Xかで、話が変わると思われます。
自分の環境をなるべく詳しく書きましょう。
422名称未設定:03/10/07 16:56 ID:RzRXrNka
>>421
すいません。OS X.2.8で、メモリ1Gです。
ビデオカードなどは初期状態のままで、特に増設はしていません。
赤ん坊がいて、夜中に起動できなくなり困ってます。
423名称未設定:03/10/07 17:03 ID:q0ztGsjQ
>>422
原因はともかく...とりあずこれを。
音量設定に関わらず、起動音のみを確実にミュートできる。
MuteCon
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/utilities/mutecon.html
424名称未設定:03/10/07 19:48 ID:VKAG/4ym
中古でDAを買った者ですが質問させて下さい。
ProKeybordにはパワーキーがありませんがDA本体のSWから
しか起動させれないのでしょうか?厨な質問で恐縮ですが教えて下さい。
425名称未設定:03/10/07 20:35 ID:i1K4aADm
>>424
ADC接続のモニターをお持ちならモニター側から起動できます。
426424:03/10/07 20:45 ID:VKAG/4ym
>>425
レスありがとうございます。
モニターはVGAです。(泣
427名称未設定:03/10/07 21:13 ID:fvE/GDjZ
>>422
基本中の基本だが、ヘッドホンなんかを出力端子にさすと、結果的に消音(静音)が出来る。
安く売ってるモノラル>ステレオ用のミニジャックだけをさすのも完全消音できて効果的。
ミュートにするのを忘れてて夜中に起動させたい時など、どんな場合でも物理的作業で消音できるのでお勧めだ。
428名称未設定:03/10/08 00:52 ID:eiHaPJek
>>427
ソレダ!
429名称未設定:03/10/08 00:58 ID:45DqWG+Y
>>422
バックアップ電池が切れたのでは?
交換してみてはいかがでせう?
430名称未設定:03/10/09 04:55 ID:7Jh39LDP
Pantherタン登場でDA/533がどれくらい軽くなるか楽しみだ。
今まで10.1.5だったからかなり期待してる
431名称未設定:03/10/09 09:07 ID:SuqGbSjF
>>424
昔のiMacとかについていたキーボード使ってみ。
あとサードパーティ製のキーボード。
DAについてきたキーボードを生かすなら
USBパワースイッチというのが売ってるのでそれを使う。
432名称未設定:03/10/10 12:58 ID:9T8JLWwt
DAをsonnnetの1.4GHzにしたけどディープスリープから覚めてcaptyTV/PCIでTV見ようとすると
カーネルパニックするようになってしまった。これはCPUのせいと諦めるしかないのかなぁ。
もう録画できないなんて最悪だー。
433名称未設定:03/10/10 13:57 ID:LJ3lRnMT
>>432
別ボリューム用意して、OSクリーンインスコを試してみれば
もうしてたら、ごめんぽ
434名称未設定:03/10/10 16:14 ID:9T8JLWwt
>>433
連休使ってやってみます。でもキャプチャー時のヒートシンク(DA/533の)が触れないほど熱い。
60度超えてる勢い。OSXのCPU温度計「ThermoInDock 」も常に-1度表示でで使えなくなった。
435名称未設定:03/10/10 21:19 ID:UXHGub84
>>434
ThermoInDockは最初からG4では使えないよ。
436名称未設定:03/10/11 05:11 ID:vXQSaBU7
>>435
元のCPUではOSXで使えてたよ。結構便利だったんだけどなぁ。
437名称未設定:03/10/12 17:34 ID:r5nwx5av
OS再インストールしたけどカーネルパニック未だに発生。予約録画は断念かぁ。
ギガデザインにすればよかったのかな。みんな気をつけてね。
438名称未設定:03/10/19 22:52 ID:h04jU2r7
パワロジのサイトを見て思うコト。

PowerForce G4 Dual 1.2Ghzは、
いつまで「次回納期未定」のまま
なんだろう?
欲しいんだが…

保守。
439いつまでも21:03/10/20 12:38 ID:EGFTor0l
もしやして、7457の予感
440名称未設定:03/10/20 12:45 ID:lxbgkzuS
G4 533Hz使ってます。
DVD-R ドライブが使えるようにしたいのですが、内蔵のものでお勧めのドライブはなんですか? 
OS 10.2.8です。 主にDVDの再生とimovie 等の映像の保存に使いたいです。
441MHz:03/10/20 13:06 ID:nvTHXtiA
どうでもいいが533Hzって遅すぎw
442105:03/10/20 18:19 ID:EGFTor0l
440>パイオニアのDVR105(WIN用)使ってます
106も使えるらしい
443名称未設定:03/10/20 18:23 ID:lxbgkzuS
>>440
533Hzは遅すぎですね。 533MHzでした。
>>441
使い勝手なんかはどうですか?
444105:03/10/20 18:34 ID:EGFTor0l
>>441???
442でしょ
え〜と、純正となんもかわりません
ただ、ファームはWINでなければ、書き換えれません
ドサ(っていうのだっけ)にやってもらいましょう
445名称未設定:03/10/20 23:04 ID:8CgZWPcx
>>440
折れも533MHzで、DVR-105使ってるヨ。
もちろんWin用で、無問題。
でもOS X10.3買うつもりなら、DVR-106を装着すると
幸せになれるかも…10.3からは、+R/RWもOSがサポート
してくれるらしいヨ(但し、データバックアップ用途
のみ可だとか)。

どのみち105は製造終了してるしナー。
446名称未設定:03/10/22 19:51 ID:WULj+Gkh
みなさんありがとうございます。
DVR-106を購入しようとおもいます。
うちのブラウザレス番一つずれてるみたいです。
447名称未設定:03/10/25 11:55 ID:iB9/jB70
466でもパンサは快適かなぁ
それともそろそろマシンの買い替え時期かなぁ
448名称未設定:03/10/25 20:08 ID:LWTeIWdY
パンサ入れた人 いますか?
449名称未設定:03/10/25 20:44 ID:Hm+skgY/
>>448
入れたよ。
533MHz, 1Gメモリ。
まあ快適だよ。でも感動するほどでもないね。
450名称未設定:03/10/25 21:52 ID:n1ENqLFg
466にGigadesignsの1.25入れて快適だけど、
先にぱんさー入れた方が2度楽しめたかもしれない。
451名称未設定:03/10/25 22:13 ID:Uqpy5yJ9
>>447
おいらもそれ気になる。どっちにしろパンテル来月中旬ぐらいに買うつもりだけど。
452名称未設定:03/10/26 06:29 ID:MA4jXIkx
パンサ入れあげ
s533MHz
453名称未設定:03/10/26 14:17 ID:g7KjX2zK
533 DUが8万2千円で売っていた
533は5万4千円だった
秋葉だが
最近マックから離れていたが、このあたりでも買った
復帰でもしようと思う
値段的には買いでしょうか?
454名称未設定:03/10/26 15:21 ID:WGKSNHCx
当方、533Dualで先日Pantherいれたんですが、
システムプロフィールでメモリー仕様がPC-133ではなくPC-100で認識されてる・・・

455名称未設定:03/10/26 17:22 ID:jOOcw3be
今青白G3-500だけど、533dualと体感速度変わりますか?
重い作業をしないと差がでないんですかね
仲間入りじたいんですが
456533Dual:03/10/26 17:43 ID:JxM0WtI+
>>453
めちゃくちゃ「買い」です。
Xで使うならDualをお勧めします。

>>454
ウチもそうですし、同じ報告がパンサースレでありました。

>>455
G3からであれば、Xでの使用であれば
全然変わりますよ。ネットくらいの使用でも明らかに速くなります。
457名称未設定:03/10/26 18:24 ID:+pH+8Ggu
パンサーのFAX機能はどうやって使えばいいの?送れないんだけど
458名称未設定:03/10/26 18:38 ID:fvY79SLA
まず最初に電話線をモデムにつなぐ。
459454:03/10/26 18:50 ID:WGKSNHCx
>>456
なんか安心した。
os9.1に比べるとあれですが、Pantherは快適で良いですね

グラフィック性能も9.1の3倍位でました。
ポストベンチで、9.1で1400 Pantherで4200
自分は純正ファン付きradeonで9000proに変えようと思いましたが
しばらくは、そのままで良いかなーなんて思ってます。
460名称未設定:03/10/26 22:13 ID:tjym/G32
>>453
や、安っ!

パンサー、好評ですな。
うちも入れようかな…現在、10.1.5(但し9.2.2がメイン)。
10.2で150以上の新機能(10.1比)。
10.2でも150以上の新機能(10.2比)。
10.1に比べて、あわせて300以上もの新機能があるのか。

パンサーで、そろそろうちのメインOSもXに交代かな。
461名称未設定:03/10/26 22:40 ID:5efqYi0y
パンサー入れようと内蔵HDD増設すべくこのスレを読んだり検索してみた
…調べるだけでくたびれ切ったのでまだ当面うちのDA466は9.2だ_| ̄|○
462名称未設定:03/10/26 23:22 ID:8m6OXNrg
メインの環境は最近iBookだったけど、
パンサー入れてからDA533になりつつある。
画面広いし快適。まだまだ逝ける。
463名称未設定:03/10/27 02:00 ID:4Rg2vwPN
ベージュのG3/500で10.2.8まできた
十分じゃないけど、デジカメの写真編集、ネット関係はこれで

そろそろDAに乗り換えようかな
ソフマップで見たら、533のヂュアルは10万超
ラオックス中古で533が7.5万
安い店教えて
464名称未設定:03/10/27 04:01 ID:4m7LIRm+
当方533du。

パンサーの導入と同時にHDDも日立の120GBに変えたら、メチャクチャ快適になった。
これなら、あと数年は使えるってカンジ。
後はボーナスで1GBメモリーにするくらいかな。。。
465名称未設定:03/10/27 14:03 ID:+WwaMkSR
533DUALって相当やかましいのですか。
魅力的だけど。
466名称未設定:03/10/28 19:37 ID:eRMhiOga
>>464

ファン・HDなどを静音化したらかなり静かになりますよ。
467名称未設定:03/10/28 21:16 ID:6RjJfzDj
安くなって来てるね
このモデル好。、発売当初はOSとの兼ね合いで、いまいち
食指が伸びなかったけど、ここに来て値段的にも遊べる機種になってきたね

パンサー発売を契機に買いますかねえ。
468名称未設定:03/10/29 23:08 ID:j1r4EQBM
>>467
買って悔いなし。
イイヨイイヨー!
469名称未設定:03/10/30 01:15 ID:cKDHDOY2
667とか全然見ない
470名称未設定:03/11/01 01:20 ID:ZqYm0PHW
G4 466DAでパンツァーってストレス無く使えますか?
471名称未設定:03/11/01 01:22 ID:jv10K+2L
パンサー、ジャガーよりまた一段と軽いよ。
入れてみなされ。
472464:03/11/01 11:10 ID:3bDBeaym
>>464,465

 確かにHDDが標準のままだと相当うるさかったけど、流体軸受けのHDDに変えただけでも相当静かになったなー。
473名称未設定:03/11/01 22:36 ID:Qkkz/BKH
あのさ、Pantherの動作報告スレにも書き込んだんだけど、
DA733に6280M+IBM DeskStar120GXP「IC35L090AVV207-0」80GB
に10.3入れると文字入力、漢字変換させようとすると虹色クルクルが20秒程
出て待たされるって不具合が出てる。
com.apple.JapaneseAnalysisとかcom.apple.Kotoeri.plistを捨てても改善しない。
勿論、クリーンインストールしてるけど。
ちなみに10.2.8まで問題無かったんだけどね。

内蔵ATA+同HDDで10.3は不具合一切無し。
474名称未設定:03/11/02 05:25 ID:swkjd/In
473>6280Mのファームを確認して、最新だったら
内蔵ATAから120GXPをディスクユーティリティで
初期化
ついでに、ディスクユーティリティで
内蔵ATAからディスクユーティリティで
120GXへシステムを復元
でもって
これでだめなら、お手上げだ〜
475名称未設定:03/11/03 18:46 ID:lYOTjOA9
DAじゃファン交換(電源等)は無理なの?
476名称未設定:03/11/03 19:00 ID:/g4zwAvv
>>475

氏ね。
477名称未設定:03/11/03 22:52 ID:lYOTjOA9
>>476
うるせぇ。水たまりに顔つっこんで氏ね!
478名称未設定:03/11/03 22:57 ID:w5aOM2ou
つーかこのスレまだ2章なんだ。書き込み少ないのは
それだけ不具合が少ないってことか?
それとも出荷台数が少ないってことか?

まあ、俺は満足して使ってるよ。あと2年は使えそう。
479名称未設定:03/11/03 23:25 ID:lYOTjOA9
>>478
ファンうるさくない?

オレのヤツはPantherに新規インストした今でもカーネルパニックがでる。
メモリのせいか?
480478:03/11/04 00:13 ID:qyBKckqr
>>479
うるさいねー。でもHD変えてからだいぶ静かになったから我慢してるよ。

カーネルパニックについてはプリンターとかスキャナーとかつないでると
ありがちだった。パンサーにしてからはそんなにないけど。
481名称未設定:03/11/04 03:18 ID:Vau5O3Nd
おれは糞メモリーが混ざっていた
ローテーションで回したり、はずしたりしてみてた
それで、これだというのを発見した

それまではひどかった
数回インストールのやり直しもした
まあ、相性かもね
G3に回したら、そっちじゃ問題ない

今は快適だよ
482名称未設定:03/11/04 23:28 ID:LsRS2E0X
以前このスレで、ソネの1.2のカードを入れたら、
OS9.2で音が出なくなったって人がいたね。

うちのDAにギガの1.25カード入れたんだけど、
うちもOS9.2音が出なくなることがある。
ただ、その場合は、再起動すると直る。

どうも起動時に、サウンドのドライバが、
うまく読み込まれないことがあるみたい。
アップグレードカード付けた人は、みんな
そうなのかな?
Xでは、とくにそういうことはないようだけど…
483名称未設定:03/11/05 19:26 ID:CeVKYFHD
DA466にギガの1G入れてるんだけど。
OSXではサウンド認識するのがメチャ遅くなったよ。
(認識されるまで機動音の出るアプリ開けない。)
9では全然問題ないのだが。。。。なにが原因なのかさっぱりw


484名称未設定:03/11/06 00:22 ID:zk786Pe9
>>482サン
それ、オレっす。
オレの場合、再起動でも治らない症状だったので、
ヤフオクで売って、値下げ後のパワロジ1GHzDualにしました。
以降、とっても快適です。

あ、でも元が533Singleだっただけに
CPUファン(でいいのかな?)がちょっとうるさいかなぁ。
485482:03/11/06 22:56 ID:M4p3FHeL
>>484
>オレの場合、再起動でも治らない症状だったので、
>ヤフオクで売って、値下げ後のパワロジ1GHzDualにしました。
もう乗り換えてたの?フットワーク軽いね(W
どこぞの偉い人にも見習わせたい。

それはさておき、今は快適とのことで、なによりですね。
うちのDAも、まずまず快調です。
486名称未設定:03/11/07 03:19 ID:pjwxBfcW
***CPUカード交換傷害リスト***
406:DA533 ソネット1.2G
  OS9.22 音でない(再起動でも×)
  OS10.26 問題なし
   (484)パワロジ1G Dualに交換で解決
  (コメント407)1.2はヤバイ,1.25に換えてもらおう
432:DA??? ソネット1.4G
  OS? ディープスリープ後 captyTV/PCIでTVでカーネルパニック
     キャプチャー時のヒートシンク熱い60度超えてる勢い
     OSクリーンインスコ後×
482:DA??? ギガ1.25G
  OS9.2? 音でない(再起動で○)
  OS10.? 問題なし
483:DA466 ギガ1.G
  OS10.? サウンド認識するのがメチャ遅
  OS9.?  問題なし
私:DA466 パワロジ1.2G
  OS9.22 音でない時が多い(再起動で○)
  OS10.28 問題なし
  ディープスリープ後×
*** まとめ ***
ソネット,パワロジ,ギガ:クラシック環境で音傷害品あり
ディープスリープ復帰は×または不安あり

CPUカード安くなってきたけど困ったもんだ!
487名称未設定:03/11/07 15:46 ID:wrhyNHEr
>>486
まとめが間違ってるよ。

書いてくたのは良いんだか困ったもんだ!
488487:03/11/07 15:54 ID:wrhyNHEr
ちなみに、私は>>483書いた本人だけど。
OSX(10.2.8)での音の認識が遅い(1分くらいかな)以外は、
めちゃめちゃ安定しててギガ1Gカード気に入ってるよ。
XbenchでResultsも56位だったのが95〜100行くようになったしね。
CPU Testにかんしては45位だったのが120超えるようになったよ。
489466:03/11/07 19:04 ID:ib7aapVt
OWC経由で今日ギガの1.25Ghzを注文しました。
ついでにGeForce4MXも欲しかったんだけど、Pantherで動かないらしい
っていう噂を聞いたので見送りました。

う〜ん、はやく届いてくれ〜
490名称未設定:03/11/07 21:52 ID:haq5Kyvf
え?ぇ?
DAは関係ないよ、GeForce4MX。
491名称未設定:03/11/08 02:58 ID:Fm36ldmJ
うちのDA533はパワロジの1.2Gシングル入れたけど
OS9だと音でなくなることがある。
再起動ではなおらないこともある。
PRAMクリアするとなおる。
492名称未設定:03/11/08 07:49 ID:WEgdcut3
GeForce4MX64M使ってるよ
問題なし
G4 AGPの初期型がマズイらしい
493489:03/11/08 11:41 ID:Oo1socEq
>>490,492
本当ですか・・・
もう出荷されちゃったらしいので今後買うことにします。
494名称未設定:03/11/08 12:49 ID:wSImC1Df
OWC速いよ、土日挟んでるけど火曜日には着きそうだ。
495名称未設定:03/11/08 21:41 ID:7iRswno/
音障害多いですねぇ。
ない方の報告もほしいな。
それとDAだけの問題なのかなぁ!
496名称未設定:03/11/08 22:14 ID:qMmG5GAX
DA667にパワロジシングル1.2GHz入れてます。
OS9でもXでも、音はちゃんと出てますよ。

でも、ProSpeakersの出力の接触が悪くて、
ときどき認識してくれない(´・ω・`)ショモン
497名称未設定:03/11/09 17:35 ID:oH9SBXWX
DA677はOKですか。
確か初期のDAは466,533,733だったからDA677はマザーが違うのかな?
仮想メモリ切りではどうでしょう。
すいませんが確認していただけませんか?
498496:03/11/09 19:02 ID:ZawCfiWo
>>497
うちは仮想メモリ常時OFFです。RAMは1GB。
OSは諸事情でQS800付属の9.2.2…。これがうまくいく原因?

466/533と667/733はそれぞれ同じ構造らしいですね。
パワロジのカードでseries133とseries233がありますが、
それでも結果に相違が?
うちはSeries133のシングル1.2GHz/2Mでした。
499491:03/11/10 00:13 ID:M02u/4Vm
>>498
うちのカードもseries133のほう。
RAMは1GBで仮想メモリOFF。
普段はOS9でも音なるけれどいったんならなくなると
しつこい。最近はOS9で音ならなかったらとりあえず
PRAMクリアしてる。
500482:03/11/10 00:52 ID:iPIO6S0O
>>486
ギガの1.25、音の件以外は快調だよ〜
OS9.2で音が出ない場合でも、再起動で直るから
まぁ大した問題じゃないと言っていいと思う。
それに、そんなに頻発してる訳じゃないよ。
現に今も、iTunesで音楽聴きながら書いてる。

もし、音の件だけで購入を躊躇している人
がいるのであれば、迷わず購入を薦めるよ。
501489:03/11/10 22:10 ID:UqIUH3jP
今日の午前中に届きました。噂通りOWC速いですね。

DA466にGigaの1.25刺しました。
ちょこっと試してみたんですが、うちでも9.2で音が
鳴らなくなる事がありました。結構頑固で、Xで再起動して
再度9で起動すると直りました。

それよりも、すごいですファンの音が。
502名称未設定:03/11/10 23:58 ID:Ud9IZbb3
ウチも先日届きましたが、ヒートシンクのファン以外の方がうるさいので全く気になりませんが(ある程度静音対策処理済み)。個体差あるのかな。
ウチも9で音が全く出ませんでしたが、仮想メモリをオンにしたりするとなるようになりました。一度オンで起動すると、オフにして再起動してもなってます。解決策になるかどうかわかりませんが・・・
503名称未設定:03/11/11 00:32 ID:ikAd5uTT
466にはギガデザインのアクセレータはどれがおすすめですか?
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=234&Title=1&Template=1
504名称未設定:03/11/12 02:34 ID:rA27VVk/
>>498
仮想メモリは常時OFFでも問題なしですか。
やはりDA677はOKなんでしょうね。
音障害はDA466と533の方が多いみたいですから。

この音障害はアップルもメーカーも対応してくれないような気がしますね。
手こずることはあっても
電源のオンオフ関係,つまり再起動,PRAMクリアー,OSの切り換えなどで
直ってしまう。
または
仮想メモリオンで直ってしまうこともある。
しかもOS9.2だけ,DA466と533だけの問題だとすると尚更です。
505名称未設定:03/11/12 04:20 ID:/OFNOnRd
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120068

このファームウェアアップデートは Power Mac G4 Firmware Update 4.1.9 を対象とし、特定の Power Mac G4 デスクトップコンピュータで Mac OS 9.1 が動作している場合にバージョン 4.1.9 をインストールするとオーディオが聞こえなくなる問題を修正しています
506名称未設定:03/11/12 13:21 ID:FXr5yFdO
久しぶりにココ覗いたが、
音が出ないのは、うちだけじゃなかったのか。

3ヶ月前にOWCにより、
DA466→ソネ1.2、まだ買ってないがシネマ欲しくて→GeFor4MX
にしたが、Xでも9.2でも快適だよ。
(ガイシュツだと思うがGeFor4MXはのドライバーをどこからか入手
しないとOS9.2だとモニタ映らないから注意してね。
ソネの場合「Apple CPU Plugins」も
4.0以上のバージョンにすれば、CPU温度もかなり下がる?安定する模様。
後は、それぞれのスレで)

音はXでは問題なく、9.2だと出たり出なかったり。
まさに何回か再起動してるうちに出るって感じかな。
それより、うちの場合はマウスが固まる。
純正マウスは論外(何してもダメ)として、
とにかくポートに直づけしないと固まるって感じかな
507名称未設定:03/11/12 13:28 ID:FXr5yFdO
>>504
残念ながら、
うちの場合はすでに、Firmwar4.2.8なんだよね。
508名称未設定:03/11/12 15:23 ID:qtSO10eS
普通CPU交換時に4.2.8にしていると思うけど。
4.1.9にもどせるの?
509名称未設定:03/11/12 15:24 ID:t67YKKk9
戻さない方がいいと俺は思うが。
510508:03/11/12 21:11 ID:qtSO10eS
4.2.8でダメになったとししたらアップルの策略だね。
メモリがらみだと思ってメモリテスト切りにしてみたけどダメだった。
得策はないのかなぁ!
511名称未設定:03/11/12 22:32 ID:QmQP4V74
策略とか馬鹿じゃねーの(W
512名称未設定:03/11/13 02:55 ID:2AUAZ0oH
667がOKってことは733も大丈夫ということなんだろうかね。

しかし、DAスレもアプグレラッシュですな。
513名称未設定:03/11/15 20:45 ID:hs5zZtvn
結局G4ポリではDAが最強だね。
QSが一番良いと言っている馬鹿もいるけど。

発表時にはMDD以上にダサイと言われていたのに<QS
514名称未設定:03/11/15 22:35 ID:gRXfVftX
533DualでもCPU温度が低いのがいい。
QSはアツアツ。
515名称未設定:03/11/15 22:37 ID:mtG2pDi7
>>513
折れもDAユーザだが、そういう暴言はイクナイ!

みんな自分のマクがいちばん可愛いのだ。やっぱり。
516名称未設定:03/11/16 12:42 ID:EB5QrQgx
DAもQSもCPU以外はほぼ同じだよね
高クロックのQSがあついのはあたりまえでは
アプグレ積んだらおんなじだー
>>515
もっともだ
517479:03/11/16 15:18 ID:OiOt842A
>481
サンクス。オレもマックメムノチェッカためしてみて、メモリにエラーが検出されたよ。
1GB分新規購入して、今は快適。
カーネルパニックの問題はメモリが原因だったのだな。
あとは、騒音問題か。どうにもなんないかな・・・。
518名称未設定:03/11/17 15:04 ID:nxKA6J9R
パワロジのCPUDirectorってアプリ、純正のCPUで試しても大丈夫?
インスコしたんだけど、なんか恐くていじれない。。
519名称未設定:03/11/21 12:14 ID:t9ljZ6as
DAの533が\49,700って買いかな?いたってノーマル仕様なんだけど。
520名称未設定:03/11/21 17:26 ID:jlz8SfI3
本人の思い入れの問題では
秋葉原とかの相場よりは1.5万安いです
521名称未設定:03/11/21 18:20 ID:WZrh+eO2
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは今すぐ旧(9)板へ逝け!
522名称未設定:03/11/21 19:36 ID:sqBYZAjc
相場はそんなものなのか
強化しすぎて後に引けない〜(CPU除く)
523名称未設定:03/11/21 20:29 ID:WZrh+eO2
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは今すぐ旧(9)板へ逝け!
524名称未設定:03/11/21 21:09 ID:5Z/yoUDA
IDがYou DA!!
525名称未設定:03/11/21 21:52 ID:WZrh+eO2
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは今すぐ旧(9)板へ逝け!
526名称未設定:03/11/25 03:23 ID:wmTWBGCh
>>WZrh+eO2
失礼な。パンサー使ってるっつーの。
所でさ、733からCPUアップグレードすんなら
1.4GHz位じゃないとあんま効果ないかなぁ。
527名称未設定:03/11/26 01:21 ID:CcyVYtzH
ソネの1.4G買おうかとおもってるんでつが、
音出なくなる症状ってまだ継続中?
あとそれ以外の不具合ってありまつか?
当方DA466
528名称未設定:03/11/28 01:42 ID:X9/1DtcW
DAに使える電源ユニットってありますか?
電流不足でフリーズするようになっちゃったもんで…
529名称未設定:03/11/29 13:50 ID:PARJzcno
解決しました
530名称未設定:03/12/02 23:31 ID:8gNAW8+N
パンサー入れたよ。
OS9からスイッチ。
使い慣れたOS9もいいけど、やっぱマルチタスクは
便利でいいの〜ぅ。
531DA@466:03/12/04 17:23 ID:vmJFmOv8
>>530
DAの機種は?
OS9からだから多少違和感あると思うけど動作的にどう? 
やっぱり9よりは重く感じるのかな?
私もパンサー入れたいと思ってるので詳しく説明キボンです。
532名称未設定:03/12/04 21:54 ID:xVE5Igce
>>530
おめでとう!
俺も発売日にいれて使ってます。

>>531
俺の場合533MHzで、メモリは1Gです。9よりは少し遅いかもね。
でももう2年か?9起動してないので分からん。

でも少し遅くなったってそれに余りあるくらいの恩賜はあるよ。
もう9には戻れない。とにかく使いやすいね。おすすめですよ。
533名称未設定:03/12/04 23:22 ID:aP9RWFsK
>>531
DA533ですわ。
OSX自体は、会社でずっと使ってるんだけど(ジャガー)、
自宅では9erだったんです。
でも仕事で使ってるマシンには、さすがに出たばっかりの
OSは入れられないんで、自分のマシンに入れました。
使用感についての感想は、532サンと一緒ですね。
例え起動なんかの処理が少々重くなったとしても、
マルチタスクとかの恩恵で、トータルな作業効率は
上がると思います。
ネットは、確実に9よりも早くなりました。

531サンも、どぞ〜
534DA@466:03/12/07 19:58 ID:CfQN4xhQ
>>532-533さん
情報ありがとうございます。m(__)m

お勧めですかー、(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン
欲しさ倍増しました!w
私も近いうち入れる決心がつきましたよ♪
535名称未設定:03/12/07 20:12 ID:lQXbbDJa
DA466でジャガーからの移行組ですが、パンサー先週入れました。
いいですねぇ。見た目とかの変化は少ないけど全体的な動きがとっても良くなってる。
新規インストールにしてよけいなものを落としまくったせいもあるかもしれないけど。
536名称未設定:03/12/09 14:22 ID:VWXuwNWA
DAの466を使っています。先日ドライブをST-TRADEのDVR-P4242BSに変えたのですが、
DVD再生中に画面にノイズが走り、フリーズしてしまいます。
解決法があったら教えてください。
537名称未設定:03/12/09 16:24 ID:QZ1+Hcd/
OS書かなきゃめーなの
538名称未設定:03/12/12 22:05 ID:xsy/+cFc
ところで、RegisteredのPC133メモリは使えますか?
539496:03/12/14 20:13 ID:aFnJfmfD
話を蒸し返して悪いんだが。パワロジ1.2搭載の>>496です。

先日、システムを入れ直したらついに音が出なくなったよ…。
始めにパワロジのままインスコしてダメで、
元のCPUに戻してインスコ後CPU交換してみました。
それでもダメでした。
PRAMクリア、ハードウェアリセットとかいろいろやったんだけどな。。
540492:03/12/14 23:57 ID:P00/Zw3W
>>539
OS Xでもだめってこと?
ギガ1.25の492ですが、うちも、OS9ではやっぱり音が出なくなる
ことがあるけど、10.3では無問題です。
なので、メインのOSは10.3に移行しちゃった。
OS9で音が出なくなった場合、だんだん再起動1発じゃ直らなく
なってきて、やたらと再起動してるのも、精神衛生上よろしく
なかったので…

ちなみに、MDDスレで、OS9で音が出なくなったってヒトがいたよ。
ひょっとして、この問題はカードうんぬんというよりも、OS9の方が
最新のCPUについてこられなくなってるのではないだろうか?という気も
します。
541名称未設定:03/12/15 02:20 ID:IcWQcPQk
なるほど
542名称未設定:03/12/15 09:10 ID:Ilbb/DNr
高クロックだとしょうがないって感じもある
543539:03/12/15 13:27 ID:rOBsrLfd
>>540
あ、OS9.2.2でした。言葉足らずスマソ。。
544名称未設定:03/12/18 21:54 ID:F+UhiPz2
こんなスレあったのか・・・。今日保証期間内だったので外部スピーカーの
右から音が出ないとかキーボードのキーががたがた(緩くて曲がってる)
を伝えて修理に出しました。
545名称未設定:03/12/20 21:43 ID:CndyrRqK
DAといつまでも
546名称未設定:03/12/22 15:33 ID:1gcOxuDi
DA533 OS10.2.8です。
スーパードライブにしたいんですが、お勧めはなんですか?
できるだけ内蔵で面倒な設定や制限の無い物が希望です。

自分で調べたところパイオニアのDVR-A06-Jというのが値段的にもいいかなと思っています。

他に良い物があればお願いします。
DVR-A06-Jを使うとき気をつけなくてはならない事とかはありますか?
547名称未設定:03/12/22 16:26 ID:oFe24iFa
>>546
ファームの書き換えにWINが必要
OS9ではアップル純正アプリでは書き込めないはず
548名称未設定:03/12/22 17:04 ID:1gcOxuDi
546です。
OS10.2.8で使うよていです。
WIN機もってないんですけど他に方法はないですか?
主にデータのバックアップとDVDの鑑賞に使いたいです。
みなさんはどのように使用されていますか?
549名称未設定:03/12/22 17:08 ID:LhVB2mio
別にファームアップする必要ないんだから
気にしなくても良し。
550名称未設定:03/12/22 17:20 ID:OhWEclmx
今日クリスマスプレゼントとしてDAに120GのHDDを買ってやった。
喜んでくれるかな?
551名称未設定:03/12/22 17:50 ID:8Mafe58D
>>548
ファームウェアのアップデートは不要だと思うよ。
(純正で使われているドライブだから)
うちは前モデルのDVR-105を使ってるけど、Win用がそのままついたよ。
ただ、OS9では、iTunesとかディスクバーナーが対応してない点に注意。
OS Xなら問題ないですよ。

>主にデータのバックアップとDVDの鑑賞に使いたいです。
>みなさんはどのように使用されていますか?
うちもまぁ、そんな用途ですね。
DVR-106をつけるのなら、OS 10.3にすれば、DVD-Rだけじゃなく、
DVD+Rのディスクにも書き込みできるはずですよ…確か。
(うちは10.3だけど、ドライブはDVR-105なので未確認ですが)
552名称未設定:03/12/22 19:38 ID:O3aacMK/
> DVR-A06-J

そのまま入れて余裕
553名称未設定:03/12/22 23:17 ID:1gcOxuDi
みなさんありがとうございます。
ではDVR-A06-J 買ってしまいます。
不具合や分からない事があったら質問にきます。
554名称未設定:03/12/23 03:37 ID:IoBL6k9S
最近powerlogixの1.2G dualを買おうか悩んでるんですが,
1月にあるイベント後安くなったりするんでしょうかねぇ??
買い時に悩んでいるのと、どれくらいのパワーアップが望めるんでしょうか??
またスリープ以外の不都合などはないんでしょうか?
お使いの方いらっしゃったら,ぜひ感想などお願いします!
555名称未設定:03/12/23 09:17 ID:MGhEU1p9
>>554
OS9で音が出なくなる症状が出るというレスがいくつかあるよ。
うちもパワロジだけど、起動音しか出ない。
556名称未設定:03/12/23 12:02 ID:IoBL6k9S
早いレスありがとうございます!

起動音のみってすごいですね。。。
でも音はオーディオインターフェイスから出しているのでそれだと
大丈夫とかないですかね??そんな問題じゃないのかな。。。

ありがとうございます!
まだ何かあったらぜひお願いします。
557555:03/12/23 15:47 ID:nDoF4z8d
>>556
実は、うちはPCIにオーディオカードが刺さっていて。
そっちなら大丈夫。
558名称未設定:03/12/23 22:23 ID:aNew6YkF
そうなんですかっ!ありがとうございます。
変に安心するところでもないですが(笑)

しかし最近になってアップグレード板をみて初めてgigaにdualがあることを知り
また悩むという優柔不断なことになってしまいました。。。

どうしよぉ
559名称未設定:03/12/24 19:00 ID:uM49Y2v7
アップグレード板? スレッドのことかい?
ギガにデュアルは出てないと思うけど。。
誰かがレス間違って書いてしまったんじゃないかな?
あったら、私も欲しい。
560名称未設定:03/12/24 21:14 ID:Rlhxc0Xv
>>559
ギガのデュアルプロセッサカード、ホントに出たみたいだよ。
詳細は、ギガのサイトを見るよろし。
ただ、日本のディーラーで取り扱っているところは、まだないね。
買うなら、OWCとか、海外の通販を利用するしかない模様。
ただ、実際に購入したというヒトのカキコも見あたらないので、
既に出荷されているのかどうかは、不明。

激しく興味はあるけど、ちょっと前に1.25GHzシングルを買った身では、
さすがにもう買えないネ。
561名称未設定:03/12/24 22:54 ID:krcOL1oy
ATOさんのところに詳細あり
http://ato-net.jp/column/gd133d/gd133d.html
562559:03/12/24 23:57 ID:EZgA4LYe
>>560-561
お〜〜〜、出てるんですか〜。
なんだか、ちょっと嬉しいw
情報ありがとうです。

>>558
こちらの情報が間違ってたみたいです。
勉強不足ですいません。
563559:03/12/25 00:16 ID:6sm1FCx3
パワジロのデュアルは興味なかったけどギガとなると話は別
ええ〜私は、ギガ信者ですw 今もDA466にギガの1Gカード付いてますw
にしても。。1.25デュアルで735.99ドルですか。。。
日本で紹介される頃にはやすくなってるんですかね?
それに備えて、毎月少しずつでも貯金しておこっかな。。

564名称未設定:03/12/25 00:53 ID:KTI2n59G
アプグレをハシゴするくらいなら、マシンを新調したほうが…
なんて、ここでは禁句だよな。

DAがんがれ!ヽ(´∀`)ノ
565554.558:03/12/25 03:36 ID:BzGAeBpr
かっちゃいました!ギガのデュアル1.25!たぶん届くのは来年ですが,
また届いたら,調子書き込みます!あ、owcで買いました。

最近G5を買うか、DA533を使い続けるかで悩み、使い続けることを
選びました!まだまだG5は早いかなとも思い。

グラフィクスカードもGeforce4 Tiが届きいい感じです!<CINEMA4Dなど
ギガが届くのを楽しみに待ち、これからもDAでいこーっと思っています。

皆様意見ありがとうございました!
それでは
566名称未設定:03/12/27 19:44 ID:NT5sFvF2
曽根の1.4GHz買いました。
733なんですが、ヒートシンクが石にちゃんと
当たりませんね。これで大丈夫なのかな?
567名称未設定:03/12/27 21:29 ID:2KRFschs
546です。
553でDVR-A06-J買ってしまいますって宣言したんですが、近所の店に売ってませんでした。
沢山の種類が置いてありましたがDVR-A06-J は無かったです。
通販でもいんですけど年内に欲しいんで厳しいかなと。
そこで家のDA533で問題なく使える他のバルクDVDドライブがあったら教えて下さい。
568名称未設定:03/12/28 21:58 ID:l2aGxgah
>>566
チップに密着してないと、ヒートシンクの意味はないかと。
いま一度、取り付けを確認したほうが良いのでは?

>>567
IO-DATAとか、OEMでパイオニアのドライブを使ってるメーカーの
ドライブなら、使える。
PIONEERのドライブなら、DVR-104(2倍速)でも、
DVR-105、106(4倍速)でも使える。
見分け方は、バルクならドライブの背中に張ってあるシールに、
「PIONEER」
と書いてあるはず。
リテール品なら、パッケージのどこかに、こっそり「PIONEERの○○使用」
と書いてあるはず。

でも自信がなかったら、ちゃんと店員に聞いた方がいいと思うよ。
569名称未設定:03/12/29 00:13 ID:hOLUAkJX
>>568さん
ありがとうございます。
店員に確認しながらさがしてみますね。
570名称未設定:03/12/30 16:55 ID:/b0w89vA
便乗で質問させてください。

DA533シングル OS9メインなんですが
ソフマップとかで普通にWIN用として売ってるパイオニアの内蔵DVD-RWドライブ(DVR-A06-J) でもファームを弄ることなく、そのまま付けっちゃって大丈夫なんでしょうか?
焼き焼きアプリはToastしか使わないので問題ないです。
571名称未設定:03/12/30 17:50 ID:tQhJBFyY
>>570
無問題と書いて、モーマンタイ。

ただし、当然のことながら、レコーダにバンドルされている
ソフトは使えないので、悪しからず。
また、ショップおよびメーカーの保障を受けられない点だけは
忘れないで!
572名称未設定:03/12/30 18:12 ID:5crx0R0W
>ショップおよびメーカーの保障を受けられない
そんなもんかな?PC/AT互換機以外では使わないで下さいとか
言うわけでもないような気もするが。
573名称未設定:03/12/30 19:37 ID:tQhJBFyY
>>572
そりゃあ、「使わないでください」なんて言われないよ。
あくまで、「自己責任」で行ってくださいってこと。
Mac系のショップだって、あからさまに「Win用」と書いてある
パーツは売ってないよ。
「ボクのMacにつけたんだけど、使えなかったじょ〜」
ってショップとかメーカーに泣きついたって、
「ハァ?『for Windows』って字が読めないの?シラネーヨ」
って言われるってこと。

※純粋に初期不良とかで動かない(壊れてる)場合であれば、
レシート持ってショップに行けば、交換してもらえるでしょう。
574名称未設定:03/12/30 20:53 ID:XieD6YUA
保障受けられない、なんてことはないってことだよね?

>>571のレスは違ってたことと理解していいね。
575名称未設定:03/12/31 02:25 ID:z2z9lJ+8
>>574
Macで使おうがPCで使おうが壊れる原因なんて一緒でしょ。
PCユーザーの多くは改ファームとか入れて保証きかなくしてるし。
576名称未設定:03/12/31 08:22 ID:ByPvz44m
>>571->>575

トンクスでした!
577名称未設定:03/12/31 21:56 ID:VlLyXhxb
2003年も、残りあとわずかであります。
今年は、ギガのアプグレカードを導入したり、
パンサーをインスコしたりと、我がDAにとって
変化の多い1年でありました。
DAタン、今年もどうもありがとう。
来年も、どうかよろしく。

最後に、DAスレの住民の皆様へ。
2004年もどうぞよろしく。
我らがDAは、これからも不滅であります!
5781:04/01/01 10:05 ID:ce6NrHuJ
あけおめ!
本年も宜しく m(_ _)m
579名称未設定:04/01/01 15:03 ID:VRSaIltx
DAスレのみんな、おめ〜
今年もよろしく!
580名称未設定:04/01/01 16:02 ID:CKLBebf8
おめでとうございます
暮れに733SDの中古を10マソ、曽根の1.4GHzを6マソ、DVR-106を
1.5マソ、Rade9000を2.5マソ、メモリを1マソの計21マソ使ってしまった
私は真性馬鹿です。どうぞ宜しくです。
581名称未設定:04/01/01 16:08 ID:iEYEsPn7
新年おめです。今年はCPUをウプグレしたいでつ。
582名称未設定:04/01/03 04:25 ID:81YmkrY/
漏れはiMacG4に一時期搭載されてたSONYのDW-U10を購入。
実はメルコ等からでているモデルはDVD±R/W対応なのでウマーだったりする。
Apple純正認識するし。DVD-Rはちゃんと4倍書きするし。
583名称未設定:04/01/03 05:34 ID:81YmkrY/
ゴメソ、DW-U10Aだった。
584名称未設定:04/01/03 07:08 ID:KBFvJJcQ
733にSonnetの1.4GHz入れた感想
かなり快適になったよ。10.3.2でもスイスイ動く。
ビデオはGeforce4MX(32MB)だけどね。
iTunes4.2のAAC変換は
733MHzで約×10、1.4GHzで×17〜×20くらい。
ドライブはπのDVR-106でメモリは1.5GB積んでま。

Athlon XP2500+(1.83GHz)のXPでiTunes4.1は
×16〜×18倍くらい。ドライブはRead52倍のCD-RW。
メモリはPC3200の1GB×2で計2GB
まだまだいけるぞSDRAMのDigital Audio!
585名称未設定:04/01/03 11:26 ID:mjxE6kAi
最近、SDRAMが値上がりしてるね。
折れも安いときに1.5GBまで増設しておいて良かったよ
(512MBで7000+α円だった)。

…バルクなので、ぜんぶCL-3だけど。
586名称未設定:04/01/03 12:55 ID:mcbJm1qd
CL値なんて、DAで影響はほとんどないから安心しる。
587名称未設定:04/01/09 00:33 ID:wmi71b5j
DA466にパンサー入れてめちゃめちゃ軽くなった!
のは良いんだけど。。、パンサーってMac OS X Server買わないとQuickTime Streaming Serverって使えないのかな?
ラジオとかやるんでちょっと困ってる。。。

あとスピーカーをミニジャックにさした状態で起動しない。。
起動してから、ミニジャック突っ込むと数分してから音出るようになるんだけど、困ったもんだw
多分だけど音の認識の方はギガのカード刺さってるからだと思うんだけどね。。

それ以外はパンサー最高だ何でも軽くなっていい感じだよ。
588587:04/01/09 04:50 ID:NHq7WBhd
パンサーでQuickTime Streaming Server使えたw
新規でダウソしてこないでそのまま前のやつ使ってた。。。
それじゃ使えないよね。。とにかく新規でインストールしたら
QuickTime Streaming Server使えるようになりましたw

スピーカーミニジャックの方は相変わらずですが。。
USB接続のスピーカーなら大丈夫なのかな?


589名称未設定:04/01/09 11:55 ID:wsC4g27e
DA466でまだまだいける!

電源が心配だけど・・
590名称未設定:04/01/10 10:52 ID:0s6uaQv+
DAの電源交換もいずれとは思っているのだが、
どれがよいかされた方・予定ある方ご意見を聞
かせてください。

最近の静音電源って容量でみると流用可能なもの
はあるのですが、背面のビス穴が合わないものが
結構あるますが、どうでしょう?
591名称未設定:04/01/13 12:19 ID:mDFgTBiz
DA533にCPUカード検討中なのですが、800MHzクラスでもOS9で音の異常は起こっているでしょうか?
DTMやってるので、内蔵/PCIカード共に音のトラブルは避けたいのです。
以前DT300にソネG3-500MHzいれたら、フリーズ頻発の経験がありまして。純正733/533MPのほうがいいのかどうか迷っています。よろしくお願いします。
592557=555:04/01/13 13:15 ID:70x5QJei
>>591
内蔵スピーカーなんか出なくてもいいのでは?
PCIのオーディオカードはちゃんと音が出るんだし。
うちのは出てますよ。今は亡きAudioMedia IIIです。

CPU速い方が余裕持ってプラグイン使える。
ケチらず1.2Gとか1.4G買った方がいいかと。
593名称未設定:04/01/13 17:00 ID:B3sw/sgA
DA533(単)にパンサー入れてみた。
イイじゃない、イイ感じじゃない。

んで、HD40Gじゃいい加減キツいのでHDをもう一個乗せてみようと思うのですが
これって増設に必要なのはHD単体だけで他にケーブルとかは買わなくてもいいんですか?
詳しい人、お願いしますです。
594名称未設定:04/01/13 17:05 ID:mDFgTBiz
>>592
MAC内でMIXするときに、内蔵(プロスピーカー)とオーディオカード切り替えてチェックしたりするんですよ。あとDTM以外の時はプロスピーカーが気楽だったり。
595名称未設定:04/01/13 18:17 ID:2FxaR9Xd
>>593
一個追加なら何もいらないすよ。
596592:04/01/13 21:20 ID:vNZX1GaH
>>594
うちもProSpeakersつないでます。
自分もほんと同じような使い方してたけど、
プラグインとトラック数が増えた代償だと思ってあきらめた。
そう思えるくらい速くなったわけです。

先日、パンサー入れました。快適!音も出ます。
今はネットだけだけど、作業の方も少しずつ移行しようと思います。
597名称未設定:04/01/13 22:21 ID:wU0UieY4
>>596
やっぱり内蔵はあきらめるしかないですか。
1.2、1.4にもあこがれますが、残念。
598名称未設定:04/01/13 22:49 ID:B3sw/sgA
>>595
てんくすでした
599587:04/01/15 12:54 ID:9eU2/g5T
アップグレードカードで音源がちょっと問題になってるので。
DA@466
OS パンサー
アップグレードカード  ギカ1G
スピーカー Apple Pro Speakers 
での環境で試した結果を報告したいと思います。

Apple Pro Speakersをミニジャックに繋がないで起動
何も問題ありません。
音も標準のスピーカから出てくれます。

Apple Pro Speakersをミニジャックに繋いで起動
私の環境だとOSが立ち上がってくれませんw

ノーマルのCPUに戻してApple Pro Speakersをミニジャックにつけて起動
音は鳴りますでも環境設定→サウンドで入力源の認識がされません。

 そこで私の取った方法はApple Pro Speakersを「iFire」から間接的に繋ぐ方法をとりました。
iFireを使えばApple Pro Speakersをミニジャックに繋ぐのではなく、
ミニジャックスピーカーをFireWireで接続出来るようになります。
 この方法で、ちゃんと音源が遅れて認識される事もなくApple Pro Speakersを使えるようになりました。

結果、私の環境でパンサー&ギガの1Gはミニジャックが使えないようですw
600587:04/01/15 13:01 ID:9eU2/g5T
>>599追伸
あくまで私的な環境での事ですので。。
他の環境では参考に成らないかもしれませんので。。
あしからずw
601名称未設定:04/01/15 13:14 ID:KJX2EXRQ
>>599
OS Xでの音の問題は初めてききました。OS 9ではどうですか?
ちなみに、もともとDAには入力源がありませんよ。

うちはOS9では鳴らないけど、OS Xだと問題なくでてます。
ProSpeakersでも内蔵スピーカでも同じ。
(DA/667+パワロジ1.2single+パンサー)
602587:04/01/15 13:43 ID:O8imVvdO
>>601
今、試しに9.2.2でProSpeakersをミニジャック接続で立ち上げてみましたら全く問題はありませんでしたよ〜。

>もともとDAには入力源がありませんよ。
Σ(・∀・`;) 今更。。。初めて知った。。。(-_-)




603まとめ(1):04/01/15 15:28 ID:KJX2EXRQ
>>406■Sonnet 1.2
 ×:OS 9.2.2  ○:OS X 10.2.6
>>482■GIGA 1.25
 ×:OS9.2 >再起動すると直る。
>>483■GIGA 1G
 ○:OS9 ×:OS X サウンド認識遅い
>>484■PowerLogix 1G dual (>>406=>>484
 >とっても快適
>>486■パワロジ1.2G  
 ×:OS9.22 音でない時が多い(再起動で○)  ○:OS X10.28
 ※ディープスリープ後×
>>491■PowerLogix 1.2G x1
×:OS9  >PRAMクリアするとなおる。
604まとめ(2):04/01/15 15:34 ID:KJX2EXRQ
>>496■PowerLogix 1.2G x1 
 > OS9でもXでも出てますよ。
>>489■GIGA1.25G
 ×:9.2 >Xで再起動して再度9で起動すると直る
>>502■GIGA 1.25G
 ×:9 >仮想メモリオンで直る
>>506■Sonnet 1.2G
×:OS9.2(出たり出なかったり) ○:OS X
>>539■PowerLogix 1.2G x1(>>496)
×:OS 9.2 ○:OS X※再インストール後
>>587■GIGA 1G
○:OS 9.2.2 ×:OS X+ProSpeakers
605名称未設定:04/01/17 02:29 ID:j5Q02wsz
606名称未設定:04/01/19 01:29 ID:uQPVA+Rp
ってか、パイオニアのドライブ以外のDVD-RWドライブはなぜ使えないの?
マルチドライブ乗せたいんだけどなぁ。
607名称未設定:04/01/19 10:00 ID:7BkVKMF7
>>606
これは?のせられるみたいだぞ。
608名称未設定:04/01/19 10:02 ID:7BkVKMF7
スマソ。これです。
http://www.pixela.co.jp/news/2003/1202.html
609ちょっと相談です:04/01/20 11:42 ID:xG82c4nM
DA466を使ってますが、最近DVDビデオを見たいと
思うようになりました。
どんな機種があるでしょうか?
外付けのFIRE WIRE接続で、書き込みの機能は無くても
かまいませんので、とにかく安いのがいいです。
中古でも良いです。
OSは、9.2と10.3両方で使っていますが、どちらでもかまいません。
よろしくお願いします。
610607:04/01/20 11:45 ID:xG82c4nM
↑言葉が足りませんでした。

×どんな機種があるでしょうか?

○DVDドライブはどんな機種があるでしょうか?
611名称未設定:04/01/20 13:45 ID:gsOj/uGu
>>609
ググれ。なんぼでも出てくる。
もっとも一番手っ取り早いのは普通のDVDプレーヤを買ってくる事だと思うけどね。
612名称未設定:04/01/20 17:19 ID:0qHBNOul
>>609
加賀電子のサイトを覗いてごらん。
でも、外付けのドライブは、総じて値段が高めだよ。
はっきり言って、単にDVDビデオを見たいだけだったら、
611サンの言うように、家庭用のDVDプレーヤを飼った方が
ぜんぜん安いネ(1万円以内で買える)。

どうしてもMacで見たいのであれば、内蔵ドライブの交換を
勧める。スーパードライブ(DVR-106)が1万5〜6千円程度で
買えるんだからさ。
さらに、バルクのコンボドライブだったら、探せば1万円切るヨ。
613587:04/01/20 17:23 ID:J6aIVnw8
>>609-610

ググル時は「Mac DVD-R/RAM」とかではなく秋葉館とか見たほうが分かりやすいかもね。
614名称未設定:04/01/20 17:28 ID:J6aIVnw8
げ。。。名前。。。マカー用に登録したまま書いてもうた。。。
名無しで書くつもりが。。

とにかく、DAとかMac対応のDVD-Rもいっぱいあるんでw
自分で気に入ったもの買うと良いさ。

DAヽ(´ー`)ノバンザーイ&このスレヽ(´ー`)ノバンザーイ ww
615609:04/01/20 19:55 ID:xG82c4nM
レスありがとうございます。
内蔵より外付けの方が高いのですね…
価格.comを見たらパイオニアのDVR-A06-Jが
14000円以下でありました。(これって使えるんですよね?)
スーパードライブも視野に入れてみます。
ヤフオクに出てる5000円位のコンボドライブも
捨てがたいですが…
616554.558:04/01/21 05:41 ID:L/2RnP6R
去年の12/23くらいにOWCで注文した、GigaDesigns *DUAL* G4/1.25GHzが
いまだに届かないです。。。
こんなにかかるものなのでしょうか??一度問い合わせたときには
ストックがないといわれ,でもHPには6Daysになってるし。。
あぁぁ。。。
617名称未設定:04/01/22 01:33 ID:36Vdd1I4
>>615
価格.comは確かにぱっと見、安いけど
送料や手数料含めたら結構行くし、初期不良のサポートが
ボロボロの店(サクセスには俺も泣かされた)も少なからずある模様なので注意して。

一番はやっぱ自分で足運んで買うことだけど、
忙しくて行く暇無いならソフマップの通販とかの方がいいかもしんない。
一万以上は送料無料だし。

蛇足だけどDAにはDVR-06J限定黒バージョン(中身はベゼルと一緒)も一考を。
色的に合うかもしんない。
618名称未設定:04/01/22 18:02 ID:uGf2PvAZ
>>616
ギガのデュアルを注文した方は、その後どうなったのカナーと思っていたら、
なんとまだ届いていなかったのでつね。

しかし、いまだ日本のディーラーでは発売のきざしがまったく見えないし、
ギガのデュアルはミステリアスな商品ですな。
ギガが生産数を抑えているのか、それともやっぱりデュアルは製造が難しくて
量産が難航しているのか…謎。

なんにせよ、一日も早く商品が届くといいですネ。
ブツが到着したあかつきには、またレポをよろしくおながいいたします。
期待してまつよ。

619名称未設定:04/01/25 11:11 ID:RGnbBbbI
ShapeShifter使ってるからか、最近スワップファイルがたくさん出来るんでメモリを追加したいけど、
以前512MBが5000円程で買えた様な気がしますが、価格上がってます?
620名称未設定:04/01/25 12:38 ID:g8Eqcd5o
上がってます。
621名称未設定:04/01/28 00:26 ID:DnFMbsWS
DVD-A06-Jを取り付けたんですけど、
普通のDVDビデオってどーやって見るんですか??
MAC OS 10.3で、DVD plyerが入ってなかったので、
アップデートとかってやつしか見つからなかったので
インストールして入ってることは入ってるんですけど、
ダブルクリックしても、起動しないし。。。
教えてください!
622名称未設定:04/01/28 01:11 ID:Pvs8W/JO
アプリケーションフォルダの中にDVDプレーヤってのは見えますかい?
623名称未設定:04/01/28 07:53 ID:DnFMbsWS
>>622
見えますよ〜。ダブルクリックしても一瞬起動するかのように
大きくなるけど、すぐ消えちゃいます。
その際、Dockにも一瞬入るけど、すぐ消えちゃいます。。
624名称未設定:04/01/28 09:18 ID:1Att4RO8
OS Xの場合、「インストールの時点で、DVDドライブが搭載されてない機種」
にはDVDプレーヤーをインストールしない仕様になっているので、やっぱ
OS Xをインストールし直したほうがいいんでないの?
625名称未設定:04/01/28 12:42 ID:cb44Ib2r
ですね。うちではOS X(ジャガー)入れる前にパイオニアDVD-105Sに
喚装してあったんで問題なかったんだろうけど。
626名称未設定:04/01/28 19:17 ID:DnFMbsWS
そうなんですかぁ。OS再インストール。。。めんどい。。(T^T)
627名称未設定:04/01/29 02:43 ID:V8z+sm0p
ヤフオクでG4を無茶苦茶買いまくってるkevinnashってIDの人、
一体何者なんでしょうか?
とにかく凄い量を一気に狩ってて凄いんですが
628名称未設定:04/01/29 02:48 ID:3QkP0fFF
>>627
神戸の屑、kobe078comの仕入れIDですよ。
629名称未設定:04/01/29 11:11 ID:V8z+sm0p
>>628
そうだったんですか、ありがとうございます。
kobe078com調べたらどうやら全部バラして売ってるみたいですね。
僕が狙ってたのことごとく入札されててウザくて気になってたので。
630名称未設定:04/01/30 02:57 ID:V8khTLZD
DigitalAudio端子をぶっ壊した・゚・(ノД`)・゚・

iFire買うか。。。DAなのに。
631名称未設定:04/01/30 07:56 ID:6TZJ7mZQ
>>629
あと、itoshiakiっつうのもウザい。RADEON8500を買い漁って、
いかにも書き換えて売りますってね。
632名称未設定:04/01/30 12:12 ID:zCeM3DZZ
>>631
itoshiakiのものちょうど買おうと思ってたんですが、
なんかウザイ噂とかあるんですか?
クロックアップしたQSを狙ってたんですが
633名称未設定:04/01/30 13:27 ID:1Wl7ff/J
イtoshiakiは犯罪者。ワレをどうどうとHDにつっこんで売ってるヤシ。
買ったお前も捕まるぞ。
634名称未設定:04/01/30 13:58 ID:zCeM3DZZ
>>633
ありがとうございます。
もう少しで入札する所でした
危険人物だったんですね
635名称未設定:04/02/01 05:10 ID:DC8BYth2
Win版のRADEON 8500を入札しまくって書き換えてAGP G4に組んで
高値に釣り上げて売り捌いてるセコいヤシだよ>itoshiaki
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44036143
636名称未設定:04/02/02 05:02 ID:jwTs+bi2
KOBE一味晒しage
637名称未設定:04/02/02 23:58 ID:5F2cgibq
スレ違いかもしれませんが、
パワーブック出品者でヤバイ奴っています?
予備にもう一台400Mhz〜550Mhzを購入しようかと思ってるんですが

638名称未設定:04/02/05 01:50 ID:D06UuKWj
近い内にうちのDA533をCPUをアップグレードしようと思ってるんですけど、
このスペックですと○○Mhz〜以上だとほとんど効果はないとかありますか?

あと皆さん放熱と騒音に悩まされてるようなのですが、そんなに凄いんですか?
うちのコはいたって大人しいんですが…
639名称未設定:04/02/05 01:54 ID:zFdqHBW3
>うちのコはいたって大人しいんですが…

気持ち悪い香具師だなぁ・・・・・・。
640名称未設定:04/02/05 02:14 ID:nbh6flhN
1.2GHz以上にしとけや。
641名称未設定:04/02/05 15:41 ID:lpYvVRbl
>>639
まず、鏡見てからもの申そうねw

>>640
あいよ
642名称未設定:04/02/05 16:22 ID:tkRQjzkz
>>641
気持ち悪いってのは見た目の事を言ってるんじゃないと思うのだけど?
643名称未設定:04/02/05 16:57 ID:ThQ3Z2sg
マクを擬人化するのは気持ち悪いってことだろ。
痛いマカーの典型だから。
644名称未設定:04/02/06 13:20 ID:LdSxCfWZ
6280M経由で繋いでいた日立の120GB(7200rpm、8MBキャッシュのやつ)
をオンボードのATA66につないだらこっちの方が速かった。ファイルのコピーも
ベンチも。6280MってG3とかではパワーアップするのかも知れないけど
DAあたりには意味ないのかな?
645638:04/02/06 17:50 ID:GaTwepoS
>>639
ごめんね。
あと640は俺じゃないですよ。

>>640
レスサンクスです。
とりあえずその前後あたりを狙ってたんです。
もう少し待ったらデュアルが出回るみたいですけど、
実際DA533に乗せてその恩恵に与れるんですか?
646名称未設定:04/02/06 22:55 ID:Q77CEEkY
なんか、マックファンかなんかに、パイオニアの開発した二層焼けるドライブ
はDVR-A06-Jのハードはまったく一緒で、ファームだけ書き換えたものって
書いてあったんですけど、ってことは、俺のDVR-A06-Rちゃん、ファーム
書き換えたら、二層焼けるようになっちゃうってこと?
二層焼きのドライブ出たら、ファーム書き換えるようなものって
どっかで手に入るのかなぁ。
647名称未設定:04/02/07 09:36 ID:oJz267UU
>>646さん
個人的な見解ですが、
ファーム書き換えでOKにしちゃうと、
二層焼きOKドライブの買い換え需要が減るでしょうから
おそらくしないんじゃないですかね?

ま、ボクはDVR-103なんで蚊帳の外ですが。
64819ドール ◆OSYhGye6hY :04/02/07 14:44 ID:3HeFVhDp
kobe078さんやitoshiakiさんを貶すのはやめてください
とてもいい方々ですよ?
あなた方も一度お会いするといいでしょう。
その意味がよく分かりますよ
649名称未設定:04/02/07 16:04 ID:k8bRIrxT
犯罪者晒しアゲ
650名称未設定:04/02/07 20:02 ID:95z0Xzj/
二年くらい前からかな?今もDA466を使っています。
で、キーボードでの音量調節についての質問なんですけど、iTunesを
立ち上げてる時ってキーボードでの音量調節は出来ないですよね?
今まであきらめていたのですが、もしかして俺の勘違いでしょうか。
651名称未設定:04/02/07 22:42 ID:k8bRIrxT
>>648
そういうお前はケビンナッシュだな!
652名称未設定:04/02/07 22:58 ID:5I491DwL
>>648
あってやるから連れて来い
653名称未設定:04/02/07 23:02 ID:DM0R/P77
>>650
当方もDA466(ソネの1.2GにクロックUP済みだが)、
キーボードで音量変わるけどな?

クロックUP前から、OS9でもXでもできたと思う。

ちなみにOS9のバージョンは、iTunes2.04、
Xのバージョンは、わりと最近のヤツ。
(今確認できない)
どちらにしても無問題。
654名称未設定:04/02/07 23:02 ID:etdcvVSG
>>650
勘違いじゃない。iTuneの音量はキーボードからは変えられない。
655653:04/02/07 23:08 ID:DM0R/P77
>>654
ええ!そういう仕様なの?
今、音量変えてみてるんだけど(汗)
問題無いなぁ〜(今OS9だけど)
あとでXでも確認してみる。
656639:04/02/07 23:13 ID:rTTGV8gV
>>638
遅レスですみません。
俺が言い過ぎでした。
今思うと何故あんなレスしたかよく解りません。
貴方のDA533に対する愛情は俺も十分理解出来ているのに。
本当に後悔しています。
ごめんなさい。
657名称未設定:04/02/08 00:25 ID:tuBKnuTo
>>650
俺はOS9でiTunes2.0.4が起動してるとiTunesの音量が変わった
XにしてからはiTunesが起動してても、ちゃんとOS(というか全体の音っていうのかな)が変わるから、ずっとOS9の仕様だと思ってた

どーでもいいけど、OS9だとイジェクトキーでiPodもアンマウントできたんだよね(iTunesでマウントしてるときね
658名称未設定:04/02/08 01:22 ID:jmT5vUrd
うちの466(ギガ1.2)もOS Xでキーボードから音量変わるよ。
659638:04/02/08 02:25 ID:NRp/eg3t
>>639
いえいえ、俺は気にしてませんよ。
2ちゃんなんで少々の煽りぐらいなんでもないです。
むしろこんなに丁寧に謝られて驚きましたけど。

なので639さんも気にしないで下さいね。
このスレにいるって事はDAユーザーですよね?
これからもDAを末永く使っていきましょうよ。

660650:04/02/08 02:54 ID:AnV09tVB
>>653>>654>>655>>657>>658
レス、どーもです。説明が足りませんでした。
osは9.1で音量調節はコマンド+上下の方ではなくイジェクトの
左の全体の調節の方です。
レスありがとう!なんとなくつかめました。



661554.558:04/02/09 14:48 ID:9P7Om+u9
やっとこ、Gigadesignsの1.25G/Dualが届きました!
今つけ終わってベンチやらソフトのチェックなどをしています。
はやめにベンチの結果など載せますね。それではぁ
662名称未設定:04/02/09 15:05 ID:oavFg4r5
一月半か、おめでと。デュアルいいね。
663554.558:04/02/10 15:36 ID:RAfc6D6J
遅くなりましたが、ベンチなど。

CINEBENCH 2003 v1
****************************************************
Tester : HD以外すべて純正
Processor : PowerMac G4
MHz : 533
Number of CPUs : 1
Operating System : 10.3
Graphics Card : geforce2MX
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>
****************************************************
Rendering (Single CPU): 57 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): --- CB-CPU
Shading (CINEMA 4D) : 72 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 209 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 106 CB-GFX
OpenGL Speedup: 2.88
****************************************************
664554.558:04/02/10 15:38 ID:RAfc6D6J
CINEBENCH 2003 v1
****************************************************
Tester : グラフィクスカードを変えてます
Processor : PowerMac G4
MHz : 533
Number of CPUs : 1
Operating System : MacOS10.3.2
Graphics Card : GeForce4 Ti 4600
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>
****************************************************
Rendering (Single CPU): 54 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): --- CB-CPU
Shading (CINEMA 4D) : 72 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 219 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 444 CB-GFX
OpenGL Speedup: 6.17
****************************************************
665554.558:04/02/10 15:40 ID:RAfc6D6J
CINEBENCH 2003 v1
****************************************************
Tester : Gigadesigns 1.25GHz/DUAL ジャンパーにより1.33GHz
Processor : PowerMac G4
MHz : 1.33
Number of CPUs : 2
Operating System : MacOSX10.3.2
Graphics Card : GeForce4 Ti 4600
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>
****************************************************
Rendering (Single CPU): 124 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 227 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 1.83
Shading (CINEMA 4D) : 145 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 419 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 797 CB-GFX
OpenGL Speedup: 5.48
****************************************************
でも、熱がすごいですね。。。CD焼くときに検証で必ず失敗するように
なりました。(熱のせい??)あと、ファンが微妙にうるさいです。
http://ato-net.jp/column/gd133d/gd133d.html
にかかれているように、安いファンなのか、何かが引っかかってるような
音がします。スリープはOSXでしか試していませんが、問題ないようです。
USB接続のオーディオインターフェイスも今のところ問題ありません。
早さ的にはホント満足です!待ったかいありました。熱とCDの検証失敗だけ
気になるので、もうすこしいろいろやってみます。
あ、一回CDドライブを認識しないときありました(苦)再起動で直りましたが。

>>662 ありがとうございます!初デュアルです!
666554.558:04/02/10 17:52 ID:RAfc6D6J
USBオーディオですが、やはりダメでした。
少し時間経ってくると、音が出なくなります。
今度1.25にジャンパ設定してみようかなと思ってます。
667名称未設定:04/02/10 18:24 ID:YINiPpG4
後ろの排気口から出てくる風の温度はどう?
668名称未設定:04/02/11 16:52 ID:0ls4y/7x
SATAカード SeriTek/1S2 を入れてみた方いますか?

うちのに差すと、起動音が鳴ったきり先に進みません(画面真っ暗)。
カード不良かとも思ったけど、青白G3だとちゃんと起動して
認識もされるんだよなあ…
669名称未設定:04/02/11 21:19 ID:XN4HBvjH
533dualにDVR-106Dを載せたんですが,こんな不具合が。

CD(DVDでも同じ)入れる

いろいろやる(聴くとか焼くとかコピーするとか何でもいい。極端な話何もしなくてもいい)

いろいろやって30分以上ドライブ内にメディアがある状態を保つ

アンマウントする

アイコンは消えるがメディア出てこず,システムプロフでドライブを認識しない

同じ症状が出ている方いらっしゃいますか?解決策ご存知の方是非お教え
下さい。
670669:04/02/11 21:21 ID:XN4HBvjH
書き忘れました。10.3.2です。最後のドライブ認識しないというのはどのアプリ
からも認識出来ません。だから再起動しか選択肢がない状態です。
671名称未設定:04/02/12 17:39 ID:r6XkaNKs
>>661
無事に到着して良かったですね〜詳細なレポ、乙でした。
音の件は気になりますが、解決できるといいですね。
USB経由じゃなく、本体側の音声出力はどうなのでしょうか?
また、OS9ではどうでしょう?
いろいろ検証して何か分かったら、またレポお願いします。
期待してます。

>>669
イジェクトしようとしてCDのアイコンが消えたとき、ドライブには
ちゃんと通電されているのでしょうか?
ドライブ本体の、イジェクトボタンを押してみてもだめですか?

通電してる場合は、コネクタの接触不良を疑ってみては?
通電してない場合は、ドライブの不良かもしれせんね。
672554.558:04/02/12 18:20 ID:N5tpD6bx
>>667
結構熱いですねぇ(ものすごい大まかな答え・笑)
これって温度計とかで測るべきだったんですかね?
ちなみにCPUの温度を測るソフトは2種類とも動きませんでした。

>>671
本体側の出力はPro Speakersつないでますが、まるで問題ないようです。
OS9はこれから試してみます。
1.25Gジャンパーする前にUSBオーディオの事をサポートに聞いて、
それでもダメなら変えてみようかなと。

でもOSXのMailとかまで早いとか、スプリングフォルダ(ボップアップウィンド?)
などしたあとのフォルダ間のドラッグなどがものすごい早いですっ。これは
OS9に迫る早さになって、これくらいのCPUあるとOSXって全然早いんだなって
思いました。
673名称未設定:04/02/12 22:46 ID:otHffXxV
>>669
うちも同じ症状出てます。
Toast6使っていたりディスクトップに他のディスクイメージがあったり、
何か特定のことをしているというよりいろいろな操作を並行していると頻発します。
どうしてもすぐ取り出したいときにはユーザースイッチするとディスクトップに
ドライ部内のディスクが再マウントされて素直に取り出せるようです。
最近はどんなときに取り出せなくなるのかクセが分かってきたのでそういう条件を作らないように
人間が気をつかっています。

669さんだけの症状ではないという報告まで

G4(DA) πDVR-106D(1.07)  OS10.3.2
674667:04/02/12 22:58 ID:SY3U+lsX
>>672
>結構熱いですねぇ
その答えで十分であります。うちのシングルは割合涼しい風が出てるんで。
675669:04/02/12 23:06 ID:pbKRNOLh
>>673
ユーザスイッチ!その手があったか・・・
ありがとうございました。うちの環境だけじゃないことが分かって
ホッとしました(しちゃいけないんですがねw)。
676669:04/02/13 01:43 ID:8C4OK0Hn
謝意を伝えたいので一度ageときます
677名称未設定:04/02/13 12:43 ID:3INBP572
中古のDAを買おうと思うんだけどOS9メインで使っている場合、どの機種がいいのだろう?
DVDがついてるやつがいいんだけど、おすすめありますか?逆にこれは買っちゃいけないってのも
知りたいです。よろしくお願いします。
678名称未設定:04/02/13 12:49 ID:PZuvWHz7
どれでもいいよ。
679名称未設定:04/02/13 12:54 ID:rp9Rwm9N
>>677
ttp://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/pdfs/Power_Mac_G4-7681.pdf

466/533と667/733では、CPUの型番がちがう。
たしか後者は内部の冷却構造も強化されてるはず。
表のスペックはPDF参照。
680名称未設定:04/02/13 15:18 ID:RqbcOaJN
>>677
533買って、CPUカードを買うのがいいんじゃないか。
で、グラボはGeforce2MXをオクで売って、GeForce4MXにでも買い替えて
余ったお金でスパドラでも買っちゃえばウマー
漏れは733だけど、重いアプリ使おうとするとそろそろキツくなってきたから、
あんまりノーマルはおすすめできない。
681名称未設定:04/02/13 20:17 ID:Uqa0Iad/
最近DAがめちゃくちゃ五月蝿い
原因はファンの軸ぶれって事なのかな。
ついでにスパドラもディスク入れるとブーンって鳴るようになってきた。
冬だしファンレスにして確認してみるかな。
682imaszok:04/02/14 23:32 ID:b0dO6yxB
はじめて書き込みます.

OS9が使える最後のMAC PMG4 MDD 1.25G を1月に購入し
今までのシステムを移し終えました.大変はやいのでビックリしてます.

ただオーディオで問題があるので,どなたか教えていただけませんか?

マイクロソリーュションのデジタルオーディオケーブルにて
デジタルオーディオ端子からアンプを通さずに
ヤマハのスタジオモニターで音楽を聴きながら仕事をしているのですが,
警告音のときマウスの反応がおそくなります.
そして最大の悩みのタネは起動音がものすごく大きいことです.
オーディオ出力にケーブルをつければ音が出ないのですが
毎回はずすのがメンドウです.どなたか解決策を教えて下さい.

オーディオ出力からアンプを通して鳴らすと問題がないのですが,
mac内蔵のトライパス社のデジタルアンプを使いたいので……
(どうしても無理ならトライパス社のデジタルアンプキット20W2chが
販売されているので作ってみようかとも考えています.)

もう一つ.OSXでitunesを使っているときの方がOS9より音がいいのですが
そんなことってあるんですか?

以上よろしくお願いします.
683名称未設定:04/02/14 23:59 ID:cu+2jnSj
>起動音がものすごく大きい
マスターボリュームを下げればいいだけでは?
684名称未設定:04/02/15 00:11 ID:E6sCFfGE
>>682
確かに、OS Xの方がOS 9よりもiTunesの音は良いと思う。
やっぱ他のiTunesスレでも言われてるし。
685名称未設定:04/02/15 05:55 ID:La1XTUnR
>>669
この症状は、さんざんガイシュツなのですが、省エネルギー設定で、スリープさせない、
“可能な場合はハードディスクをスリープさせる” のチェックをはずす。

これでたぶんOKですよ。
686669:04/02/15 09:35 ID:FstOjwE/
うお,忘れた頃にレスがついてる。。。

>>685
外出なんですか,大変失礼しますた。でもありがとうございます。
試してみます。確かにいつもはHD止まるようにしてるので。
687名称未設定:04/02/15 13:29 ID:+JIn8y0n
688imaszok:04/02/16 10:56 ID:ay85sxyu
>>682
にたいするレスありがとうございます.

>>683
コントロールパネルの設定は無視されてしまいます.
>>684
やはりそうですか.
>>687
起動音のソフトのご紹介ありがとうございます.
ただ,それらはすべてOSXしかサポートしていなしようです.
OS9を普段使用しているので残念ですが,使えません.
以上,みなさま,大変ありがとうございます.
689名称未設定:04/02/16 18:17 ID:HwdFW46m
>>687はPRAMを直接書き換えるらしいから,
OSXで起動

>>687で起動音量変更

OS9の起動ボリュームに戻して起動

小さい(゚Д゚)ウマー

でいいんじゃないでしか?
690名称未設定:04/02/22 21:47 ID:FeZ/Xo2y
DA466でOSX10.3.2なんですが、あんまり調子よくありません。
しょっちゅうカーネルパニック起こすし。
んで、多分メモリーが悪いと思ってシステムプロファイラで見たら
DIMM0/J21:
サイズ:128 MB
種類:SDRAM
速度:PC100-222S

DIMM1/J22:
サイズ:512 MB
種類:SDRAM
速度:PC100-322S

となってたんですよ。DAってメモリはPC133ですよね?たしか。
ジャガーのときも同じだったのになんで気がつかなかったんだろ。。。
691名称未設定:04/02/22 21:59 ID:fJaw8AIh
同じ機械だけど、カーネルパニックはないが、パンサーにしてから
時々固まるようになった。
メモリーを疑っているが、表示はPC100だったよね、前から。
692名称未設定:04/02/25 01:26 ID:Zg8EbQPQ
DA466でOSX10.3.2でドライブはDVR-104にしてあって
HDD3台(うち2台が内蔵ATA接続、1台がラトックのシリアルATAカード経由)で
メモリを1GにしてグラボをRadeon9000Proにして快調だったんですよ。
ところがOWCから買ったMercury Extreme 1.25-1.467Gをつけたらですね
最初こそ特にVPCの速さに感動してたんだけど次第に途中でフリーズするようになって
しまいにゃHDDが動いても起動すらしない状態になってしまいましたです。
起動音は鳴ったり鳴らなかったり。
個人的には電源の容量不足を疑ってるんですが、いかがなもんでしょうか。
693名称未設定:04/02/25 01:30 ID:EUy1Cp+I
可能性はあるだろうね。
ママンが氏んだ可能性も十分あるから何とも言えんが。
694692:04/02/25 01:38 ID:Zg8EbQPQ
>>693
サンクス
466に戻して無事復活してますんでママンはご健在です。
今度の休みにでも五州貿易あたりいってきま。
695名称未設定:04/02/27 02:09 ID:f66p6WlA
DA466ですが、Panther入れて一週間。予想したよりも結構使えますね。
クールな画面デザインがたいへん気に入りました。WindowsXPが野暮ったく思える。
メモリ増設、HDDを速くて静かなものを増設した甲斐がありました。
OS.X10.5が出るまで1年半。当分これでいいかなと思う。
相性問題がクリアされれば、CPUもUpgradeしたい。
PCI CardはSoundBlaster LiveとProTV2があるが、共にOS X対応していない。残念!
まぁ、OS9と切り替えてしのぐことにしよう。
696名称未設定:04/02/27 13:12 ID:8tzMOqI3
ProTV2ってOSX用ソフトがあったきがするけどなぁ
MyTV2の覚え間違えだろうか・・・?
697名称未設定:04/02/28 11:13 ID:rA8NWOim
>>696
調べたところ、ProTV2のOSX版は去年の夏にベータ版が出たようです。
ただしOSX10.2.6対応ということで試しにDLしたのですが、
Pantherでは機能しませんでした。

Formacは多少なりとも「やる気」が見えますが、Creativeは全く
「その気」がないようです。二度とCreative製品は買わんぞ!!
698名称未設定:04/02/29 18:24 ID:7VAdx5fQ
DA466でiDVD。
今日朝9時から始めて現在ステージ4

でもDVD作れるだけいいと思おう
G3だとiDVD起動できないもんね…
699名称未設定:04/02/29 19:21 ID:t1URQj6+
kevinnashに入札されてしまった
落札されたらどうしよう
有効活用してくれる人に譲りたいのに(T_T)
700名称未設定:04/02/29 19:27 ID:E3qtp2kM
>>699
入札取り消ししてブラックリストに入れろよー
701名称未設定:04/02/29 19:28 ID:t1URQj6+
>700

今その操作をしました。
気分のよいものではありませんが、これだけあのIDが知られている上に、自分のMacが有効活用されるどころか、解体されて売られるのは辛いのでそうしました。
アドバイスありがとうございます。
702名称未設定:04/02/29 19:30 ID:E3qtp2kM
                 ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _  グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
   n グッジョブ!!  / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_     グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
703名称未設定:04/02/29 21:31 ID:cHETXrBp
>>700
ついでに700おめ
704名称未設定:04/03/01 16:25 ID:yjkcJ1bj
すいません、お聞きしたいのですが。
ハードディスクを買い換えようと色々と見ているのですが、何かおすすめってありま
すか?容量が大きい方が良いって人もいれば、大きすぎは不安定との意見も聞きま
す。回転数は7200がやはり良いのですかね?当方、DA733(OSX10.3)。
買い換えようと思った理由は初期化してクリーンインストール?したのですが、
起動は遅いしスリープ復帰も遅いのです。初期化する前からこの症状でした。
10.3インストール当初は速かったのに、、
ノートン等のディスクユーティリティーは使ってませんでした
(10.3対応まだですか?)この位の理由では買い換えるほどではないですかね?
長々とすいませんが、どなたかおすすめを教えてください。
705名称未設定:04/03/01 19:43 ID:QuuhTYNX
個人的にはMaxtorが良いと思うけど。
ソフマップとかで売ってるバルク品でも良いんではないかい?
性能的には回転数7200でバッファが8MBも有れば十分かと。
ちなみに137G以上の容量積むならATAカード買わないとだめだよ。

ノートンのユーティリティーズがパンサーに対応しても使わない方が良いよ。
ジャーナリング機能が有るしね。 
706705:04/03/01 19:52 ID:QuuhTYNX
ごめん、訂正
ソフマップのバルクは高いねw
今調べてみたんだけど、秋葉カンで同じくらいの値段で売ってましたw
707名称未設定:04/03/02 01:21 ID:yX5qQMAK
どうも、704です。Maxtorですね、参考、購入対象にします。
バルク品とそうでない正規品の区別が良く分からないのですが、
バルク品=中古と言う訳ではないのですよね?
容量は100G以上は考えて無かったのですが、ATAカードの事は
知りませんでした。メモ。
ノートンなのですが、使わない方が良いって見ますが、実際そうなの
ですか?私の体験談としてですが10.1の時にノートン使ってたの
ですが、使用前使用後が明らかに違いました。起動は速くなるし、
スリープ復帰も速かったです。ジャーナリング機能は10.2から
でしたっけ。でも私のはほんとに遅いです。ただ私のハードディスクが壊れている(調子が悪い)
だけかもしれませんが、、
ターミナルで最適化してもだめなのですよ。。ハードディスク買い換えですかね、やはり。
長々すません、どうもですよ〜
708名称未設定:04/03/02 07:47 ID:vWfqOgn1
一年くらい前、HD載せかえたんだけど、その時はシーゲートの
7200回転、流体軸受け(バラクーダ)が好評だったので、それにした。
7200はいいよ。劇的に速くなった。
709名称未設定:04/03/02 18:49 ID:DL3BiXVz
>>708
流体軸受けって7200回転みたいな速いのでもやっぱ静かですか?
漏れ、ヘッドの動くカリカリって音はむしろ好きだから全然気にならないけど
ディスクが回っているブ〜〜〜ンって音は嫌いなんで流体軸受けのを買おうと
思ってるんだけど。
710名称未設定:04/03/02 20:28 ID:JtJmuIsl
ノートンのスピードディスクは良い噂聞かないねぇ。

今のハードは静かなのが多いし高性能、どれもさほど変わらないと思うぞ。
というか、HDDスレで聞いた方が良いんじゃないか?
711名称未設定:04/03/02 21:20 ID:AjmIVZip
>>709
俺もシーゲート買ったよ。7200rpmの奴。とても静かだし、もちろん早い。
俺のお薦めはシーゲート。ただし、2年前だから今だったら別のいいのがあるかも。
712名称未設定:04/03/02 23:18 ID:ialU8wwH
SeagateもMaxtorも120GBでは同じ値段だと思う。
ある店ではMaxtorの120GBを推奨していたので買いました。
7200回転で8Mキャッシュで流体軸受という仕様は同じではないか。
713名称未設定:04/03/05 18:25 ID:JrEVZXDR
このフラグシップ733でのOSXの操作感覚はどうですか?
714名称未設定:04/03/06 15:13 ID:+zRc3gHi
omoi

の一言に尽きる
715名称未設定:04/03/09 21:23 ID:a+AdUeBt
そおかぁ?
716名称未設定:04/03/11 15:51 ID:n0ZoNvT2
PMマンセー
717名称未設定:04/03/11 22:17 ID:+i3NcPdo
この間、微妙にグラグラ状態だったProSpeakerの端子部分が折れて
その先っちょがDA/533のAudio出力に詰まっちゃった(´・ω・`)
いくらほじってもダメだったので、今はイヤホン出力に
別のスピーカーつけて使ってまつ。。
718名称未設定:04/03/11 22:22 ID:SqWH19jv
数ヶ月前まで、DA466でジャガーでそんなに重いとも思わず使っていたがな。
719名称未設定:04/03/11 22:46 ID:O/ScK1/z
>>717
Griffin iFireをお勧めしてみる。
720名称未設定:04/03/11 23:28 ID:re5ykqqo
このスレに書き込みがあるたんびに嬉しかったもんだが、
今日は少しがっかり。
っていっても俺もネタあるわけじゃないけど。

まあ、俺のDigitalAudioはがんばってるよ。
最近変な雑音するようになった書けど。
気にしない気にしない。
721717:04/03/12 01:50 ID:Zi4V5I+P
>>719
情報サンスコ。でもProSpeaker逝っちゃった・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに詰まった直後、本体スピーカー&イヤホン出力からも音が出なくなって
慌てたけど、その後なぜかイヤホン出力だけ復活して一安心。
今は以前8500/180で使ってたYAMAHAのYST-MS25ってのを
流用してるけど、いつか本体&ProSpeakerを修理に出したいと思ってまつ。

>>720
(;´Д`)スマソ
722719:04/03/12 12:30 ID:U2QGIet7
>>721
残念。もったいないね。
俺のDAも同じくスピーカ出力が破損してまして。
プロスピは無事なのでiFireで復活させるつもりです。iPodにも使えるし。

>>720
正直すまんかった。
723名称未設定:04/03/12 17:15 ID:Xfx4kVIe
私はOSXメインで使っていくのに最近安くなったDA733を買おうかとも思ってるのですが
あのモデルのXでの使用感はどうでしょうか?
724名称未設定:04/03/12 23:20 ID:Gp4nieQJ
事情があって、パワロジ1GHzDualから
元の533MHzに戻した。
CPUファンがなくなったおかげで、すげー静かだ。

純正G4ファンレスCPU(ヒートシンクだけってことね)としては
533MHzってクロック最速?
725名称未設定:04/03/13 01:17 ID:qJ4rnOqG
もまいら、とにかく>>720に謝ってください。
726名称未設定:04/03/13 16:14 ID:q7b2IFb/
正直、すまんかった。
727名称未設定:04/03/13 21:37 ID:y2wxcM9A
ちょっと前まで533DA使ってたけど、最近自作してWindows使ってます。
533DAはiPod専用機になってしまいました。

すいません。>>720
728名称未設定:04/03/13 22:01 ID:W2D0qRze
ヽ(`Д´)ノウワァァンゴメンナサーイ>>720
729名称未設定:04/03/13 22:08 ID:1Qsn7Uki
俺DA使ってない、QSユーザーなので。
>>720に謝罪します。すみませんでしたm(__)m
730名称未設定:04/03/14 02:30 ID:lqZwigG6
最近、午後の紅茶のCMで松浦某が変な英語?の歌を歌ってて不愉快な思いをさせてしまってます。
しかも「デカい味」って言ってると思ったら「世界味」なんだそうです。
英語ばかりか日本語すらまともにしゃべれないようです。

ともかく、申し訳ありませんでした。>>720
731名称未設定:04/03/14 15:28 ID:ojm9hPft
おれDA733をG4/1.4GHz,Rade9000,S-ATA Rideとかで延命措置しつつメインで
使ってたけど>>727同様PC自作して楽しかったけどやっぱ飽きてMX専用機になっちった。
結構金かけたのに。DAほどはかかってないけど。
本当にごめん>>720
732名称未設定:04/03/14 15:42 ID:wZFwTuHg
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方

1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
5、>>720 すまんかった

733720:04/03/14 19:35 ID:7JIVOuUa
あっ、てかそんなつもりなかったのに。。。
てか、俺の方が悪かった。そんながっかりするようなことでなかったね。
よく過去ログ読んでみたら。スマンよ。

俺のDA533もまだまだ使えるのに、どうにかパワーアップしたいと
画策しそうになった日曜の夜でした。
734名称未設定:04/03/14 19:39 ID:Rpr5nnV+
>>720
メンボクネー
735名称未設定:04/03/15 10:35 ID:6LqJ30qa
>>733
ここは720に謝罪するスレなので何も言わずに放っておいてくれればいいよ。
なにはともあれ>>720さんごめんなさい。
736名称未設定:04/03/15 12:59 ID:lYCBiP7F
お前ら、いい加減に謝るのはやめて、
我々を快く許してくださった720さんに
感謝しる!

アリガトー
737名称未設定:04/03/15 15:29 ID:rmctSpxE
>>733
>>720さん許してくれてありがとうございました
738名称未設定:04/03/15 15:59 ID:Ks7IiftN
えっと、そろそろ違う話題にしよっか?w

最近DA466にATA133カード刺したんだけど、意外に効くのねw
ビックドライブを積むために仕方なく買った感じだったんだけど
その効果に大満足。 キビキビ動くように成ったよ。
DAいやいやMacって、ちょっとしたチューンでもしっかりと答えてくれるみたいやね。

Xベンチで測定
Results128.84
今の使用だと、こんだけ出るよ。
(ギガのカードとATA刺しただけ)
ノーマルのDA466
Results 50〜70くらいだったかな。確か。
739>>738:04/03/15 16:00 ID:Ks7IiftN
追伸ギガのカード=1Gカードね。
740名称未設定:04/03/15 17:38 ID:lYCBiP7F
>>738
そうですか〜いいなぁ。
俺もATAカード買おっかなぁ…
しかしながら、我がDAの現在のHD構成
・マスターATA133(パンサー導入を機会に、純正のHDから載せ替え)
・スレーブATA100(前から増設してあった)
この状態でATA133カードを突っ込んでも、ATA100でしか動作しないん
だよね?確か遅い方の速度に従うはず。

もちろん、それでも現在のATA66に比べりゃ充分速いんだろうけど。
もうちょっと先のことを考えて、HDを増設してゆけば良かったなと思う、
今日この頃でした。 
741名称未設定:04/03/15 21:03 ID:RvBrA4uh
ATA/133いいですね。ちなみに自分のDA/533のHD構成は、40G+80G+4.5Gです。
40G+80Gは標準のATA/66で、4.5Gはスキャナ用に増設してあった
PowerDomain 2930に内部増設したものです(昔のやつのリサイクル品)。
容量小さいし、UltraSCSI(20MB/s)だから遅いし、アクセス音も異彩を放ってるけど
iPod miniを買った気分で音楽ファイルの保存用に使ってますw
742名称未設定:04/03/15 21:06 ID:dT/NQHCZ
>>740
遅い方を内蔵のATAバスに、速い方をPCIに繋げば、
ATA133は本来の性能を発揮できるんでないの?
743740:04/03/15 21:45 ID:orwG1De3
>>742
そ、そうかー!
元のバスも併用すればいいのか…アホか俺は。
なんにせよ、742サンありがとう。
カード購入を前向きに検討します。
744名称未設定:04/03/16 00:54 ID:kKxPjYg/
みんな、>>742に感謝の意を表明しる!
745742:04/03/16 01:17 ID:GYi+XcDz
>>720さんを差し置いてそんな…。おこがましいです((;゚Д゚)

いや、普通にやろう。当てずっぽうに言っただけですから。
ATA133そんなに早いんだ...。うちもMaxtorの133のディスクが
くすぶってるから、検討してみようかな。

そういや、パンサーではメモリがPC100と表示されるけど、
これはまさか実際に100になっちゃってるんですかね。
746名称未設定:04/03/16 01:36 ID:kKxPjYg/
>>745
うみゅ?
俺のDA533はちゃんとPC133って出てた気がするなぁ。
しかしPC100になっちゃう理由も思いつかないなぁ。

あ、ひょっとしたら、パンサーからはメモリの認識が厳しくなってるって何かで見た気がするよ。
そのへん心当たりない?
747名称未設定:04/03/16 01:54 ID:GIcVBZno
うちのもパンサーもメモリPC100と表示される。
余気にしてなかったけど。。実際は133で動いてるのか不安になってきた。。
748名称未設定:04/03/16 01:58 ID:GIcVBZno
なんか日本語が変だ。。(-_-)ウツ
749名称未設定:04/03/16 12:30 ID:Hkd2knp1
>>745-747
うちもパンサーで、メモリPC100と表示されるよ。

あと、ギガのアプグレカード使ってるんだけど、
ちゃんとバススピード×動作倍率のクロックで稼働
してるんで、あくまで、パンサー上の表示がおかしい
だけでしょう。

結論、キニシナイ!
750名称未設定:04/03/17 09:53 ID:NkUnzphw
なるほど。確かにXbenchなんかでみても、バス速度は133とか134ですもんね。
気にしなくていいんだ。。
751746:04/03/17 10:09 ID:5fkD5fm/
ぼくんちのマッキンもPC100-222とかって表示になってました。
勘違いだったようです。
ごめんなさい。
もうしません。
まさかこんなことになるとは思わなかったんです。
752名称未設定:04/03/17 22:42 ID:9LU/xexn
>>751
下3行ワラタ
753名称未設定:04/03/18 00:57 ID:6Ea8RltS
お前ら、笑ってる場合じゃありませんよ。
746を激励しる!
>>746ドンマイ!
754名称未設定:04/03/18 02:55 ID:/+KQvhEe
>>738
HDDが速いのなんでしょそれ。
ATAカードなんてRAID組まないと
オンボードより遅いよ。
>>644みてみ。
755名称未設定:04/03/18 02:57 ID:b0mJSesV
>>746 
ガンガレ!メモリスロットがなぜか増えててもガンガレ!
756名称未設定:04/03/18 05:30 ID:LNKziM0L
>>754
HDDオンボードに繋いで、試してみたけど
ATA133カードの方が早かったよ。

確かに速いと言われてるシーゲートの7200回転の8Mキャッシュだけど。
なんだろ? 家のがへんなのかな〜?
160GのHDDで容量が全て認識されないからかな〜?
んなこたー無いような‥‥
オンボードが壊れかけてるとか‥‥‥不安になってきた。
757名称未設定:04/03/18 08:38 ID:F1Dvrg/f
キャッシュのスピードにオンボードのATA-66がついてこれないだけじゃないの、8Mキャッシュはオンボードでは猫に小判だよ

ACARD6885でRAIDな俺は、ディスクだけG5より速くて猫に小判状態
758名称未設定:04/03/18 09:45 ID:fTL/lGPY
>>756
>>754>>644はあくまでATA66を比較対象にして逝っているので,ATA133では
また話が違うぞな。
759名称未設定:04/03/18 23:29 ID:7fPOxkjB
>>717
ようじの先にガムをつけて引き抜くってのは?
俺は前にイヤホンの端子がつまった時にそれで抜けたよ
>>720 ごめんなさい
760名称未設定:04/03/19 12:29 ID:1eJ7Gg+P
>>759
おまい、そんな謝り方で>>720が許してくれると思うかい?
761名称未設定:04/03/21 01:35 ID:5rP56x42
>>754
DAはオンボードは遅いよ、ATA133シングルでもオンボードより早い
もちろんRAID(modoki)も早い。
MDD以降だとオンボードもかなり早いので話は別だが。
とりあえず6885はかなりはやい。でかいファイルに限ってだが。
762名称未設定:04/03/21 11:01 ID:7bS62+2h
うちのDA733の場合、日立の8MBキャッシュ7200rpmの120GBは
6280M(ファーム2.15)とオンボードでXbench 1.1.3だとオンボードの方が少し速い
ファイル(100MBくらい)のコピーは同じ程度
SeagateとMaxtorのHDDだと6280Mの方がベンチもコピーも速い
HDDの相性じゃねーの。
763720:04/03/21 15:09 ID:auyLUBss
>>759
てめえふざけんな氏ね
764名称未設定:04/03/23 19:58 ID:chQXfnxF
DAは「大好き 愛してる(ハァト」の略です。
765名称未設定:04/03/24 23:11 ID:nr4cW88x
>>764
そうだったのか!?
また少し DA のことが好きになった.
766名称未設定:04/03/27 19:43 ID:oMor6IDL
ATI RADEON 9000pro 挿したんだけどOS9.1でも問題なく動きました。
なんか嬉しいです

今現在10.3と9.1の両用です(ハァト
767名称未設定:04/03/29 13:02 ID:rGiG3t0j
>>766
OS XのClassic環境として使うんだったら、
9.2まで上げておくと吉ですよ。
768766:04/03/29 17:41 ID:YwKpBWbw
>>767
ご意見どうも。
しかしDAでしか出来ない組み合わせに浸りたいのです。
DA以降の機種は9.1はインスコできないということと、
Classic対応のアプリがありません。

SSW早くバージョンアップしてほしいス。
769名称未設定:04/04/04 15:22 ID:VXQS+jcc
DAは「デブとは、アンタのことよ(ハァト」の略です。
770名称未設定:04/04/04 19:25 ID:kBJSMyRq
asso
771名称未設定:04/04/07 02:41 ID:0uQexAML
DAは「Dead or Alive(ハァド」の略です。
772名称未設定:04/04/07 17:26 ID:CAAcTWKP
殻揚げ
773名称未設定:04/04/07 17:31 ID:iiLqXJZm
spin me around
774名称未設定:04/04/08 01:01 ID:IsNOxf0x
DAの希少珍品667Mhzモデルを買っちゃったので記念age。
我が家で2台目DAでつー。もう一台も珍品の533MhzDP。
これからもここのみなさんよろしくね。

さて、3次キャッシュの実力とやらを堪能してみますか。
パンサー入れてもだいじょぶでしょうか??
775名称未設定:04/04/08 01:34 ID:5CrOTKjF
うちのは出たばっかで買った667ですがパンサー快調です。QS733より速いですよ。
776774:04/04/08 01:45 ID:IsNOxf0x
>>775
ご意見どうもですー。パンサー問題なしですか。よかった!
QS733より快適とは!なにか増設されたりしてるのでしょうか?
デフォルトで快適ですか?
777名称未設定:04/04/08 01:55 ID:5CrOTKjF
ハードディスクが4台
IBM 60G*2(ACE6860)/180G(ACE6280)/80G(ONBOAD)
あとはラトックのREMOVABLE(FW)など
cdrwはpaionieer103に換装してあります。メモリ1.25GB
scsi,usb2,6280,6860がpci
こんな所です。まあ弱いのはvideocard(mx2)かな。
あと半年〜1年頑張ってもらって次はG5/3GHzDualにいきたいな(希望ですが)
778774:04/04/08 02:05 ID:IsNOxf0x
>>777
ほっほー。やはり足回りの強化ですか。自分はATTOのU160SCSIのカードと
10000回転のHDが余ってるので載せてみようかと画策中です。
効果あるといいな...
779名称未設定:04/04/08 02:45 ID:5CrOTKjF
>>774
そうですね、私はいつも強化はディスク周りからにしています。
DTVや写真や音楽を扱う事が多いのでシーケンシャルな読み書きの
速さが一番体感速度を上げてくれます。3dcg系の人だとプロセッサ
スピードかもしれませんがね。
その当時cpu(667/773)(cdrw/dvdrw)(idvd無/有)だけの違いで
定価で10万違いましたから差額でメモリとドライブ強化をしました。
あとはよどで10%のポイントでNananoの19"-761を+5000円位で手に入れやした。
そういえばu160といえばacardから
AEC-67162M Macintosh用 2チャンネル Ultra160 SCSI アダプタ
http://www.acard.com/jp/
こんなんでましたね、一度使って見たいですね。
780774:04/04/08 03:03 ID:IsNOxf0x
>>779
おお!それは良さそうですね![Mac OS X 10.2.x (ブートが不能)]というのが
気になりますが、安ければオッケーかな。いくらなんだろう。知りませんでした。
自分は根っからのSCSI好きなので、大変興味がありますー。
音楽を専門に扱っているので、HDはSCSIでというクセがついてるんですよね..
781名称未設定:04/04/14 12:59 ID:BkALg6qs
保守DA
782名称未設定:04/04/14 22:19 ID:NcRjYOfV
5万以内でG4/1.4Gカード+DVD-Rドライブが買える時代の到来を待つ俺!
783名称未設定:04/04/14 22:20 ID:z82tRdIT
もう一年かかるかな。
784名称未設定:04/04/15 01:58 ID:sZFxfI48
いや、4月14日現在、G4 1.4GHzカードが5万ジャストで買えるから、あと少しだにょ。
785名称未設定:04/04/18 22:21 ID:O4y8XJEJ
保守
786名称未設定:04/04/21 23:59 ID:nhjWOoXu
元気ですかー!!!
DAがあれば何でもできる
DAがあれば毎日が楽しくなる
迷わず使えよ、使えばわかるさ
バカヤロー!!!

行くぞー、1
787名称未設定:04/04/22 00:11 ID:jQ1M19Xm
二!三!四!
二!二!三!四!
お嫁、お嫁、お〜嫁サーンバ〜♪
788名称未設定:04/04/22 01:14 ID:+UqXgqB8
ただ保守するのも何なんで、なんか気の効いた文を書こう
と思った。そのとき、稲妻のように、猪木の台詞が脳裏に
浮かんだ。
786に続いて、「2」、「3」、「DA!」というレスがつくと
いいなぁと期待してたんだけど、そうきたか。
まさか「お嫁サンバ」を思ってくるとは…!ワロタよ。

エキゾチック!
789名称未設定:04/04/22 05:28 ID:xxsqZgxD
DApan!
790名称未設定:04/04/22 09:37 ID:6c9mJFi8
>>789
(´゚,_ゝ゚)プ
791名称未設定:04/04/23 10:23 ID:tvd8s6a/
マックレジストリがパンパンです!!!
いまにも破裂しそうです!!!
792名称未設定:04/04/23 14:21 ID:a0yyNJni
>>791
風俗行け
793名称未設定:04/04/26 03:36 ID:RXuZAsxn
ホシュ..._〆(゚▽゚*)
794名称未設定:04/04/26 12:30 ID:XGKgc4J1
注文したビデオカードなかなか入荷せんなあ。
795名称未設定:04/04/30 14:03 ID:PFMAoHM5
定期点検です
796名称未設定:04/05/01 11:52 ID:n3WsL2IJ
GWで帰省中につき、我がDAもお休み中。
休みが明けたら、また頼むヨ。
797名称未設定:04/05/03 18:57 ID:dqIWGvY+
失礼して、質問させていただきたいのですが、
DAでUSB2.0を使いたいと思っとります。
PCIのUSBカード挿す際に、なんか注意点はありますか?
ディープスリープしない機種ってDAも入るんでしょうか?
798名称未設定:04/05/03 22:51 ID:ycmtca52
>>797
カードはまっすぐ、奥まで差し込みましょう。
ねじ止めもお忘れなく。
DA本体についていたスロットの蓋は、カードの
箱にでも入れて、なくさないようにしまっておき
ましょう。
スリープの件は、個体差もあると思うのでわかり
ません。

それでは、良いDAライフを!
799797:04/05/04 03:16 ID:cQ/kfFhV
>>798
欲しいと思ったら、すぐに行動に移してしまい、
よく調べないまま近所の電気屋に向かい
USB2.0 PCIカード買ってきてしまいました。

RATOCってとこのREX-PCI4ってやつです。
ばっちりOS10.3でUSB2.0として
使用できておりますが、
危惧していたディープスリープ問題が
発生してしまい、
ディープスリープは無理っすね。

まぁ、起動時間もそんなかからないんで、
電源切って使用していきますわ。

DA不満なし!
800名称未設定:04/05/04 22:58 ID:ovuNVQfE
ウチのDA466にG-celerator Duo G4/Dual 1.3GHz/2M を
買ってやりたいが9万円弱は高いな・・。
一年後に5万円を切るくらいになってるのを夢見てるが
アンポンタンな希望だろうか??
ていうか、1年待ったらいくらくらいで売ってるんだろ??
801名称未設定:04/05/04 23:22 ID:G0g+QRzR
>>800
パワロジのDUALが12万円くらいしていたのを
考えると、ギガの値段は安いんだが。
1年待ったって5万円を切るのは無理だろ。

ところで、シングルなら5万円+αで買える。
シングルでも、十二分に幸せになれるよ。
802名称未設定:04/05/05 02:22 ID:s0/+z+ZU
>>799
たぶん、繋いでるUSB2.0の機器をはずせば
スリープするよ。
うちのは外付けHDを外すと普通にスリープ、スリープ復帰。
803名称未設定:04/05/05 10:36 ID:7VwQ1ziS
CPU水冷パーツが使いたいです。なんかいいモノありませんか?
804名称未設定:04/05/05 11:39 ID:f4nL0mS+
>>803
自作PC板でどうぞ。
805名称未設定:04/05/06 03:12 ID:dwnhTb2y
>>803
こっちで聴いてみれば。
【 Mac 改造・増設 スレッド 】 第2版
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039771513/
806名称未設定:04/05/06 10:02 ID:dwnhTb2y
>>803
それか、
【Macで使えるDOS/Vパーツ】 その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079689091/
807名称未設定:04/05/06 18:46 ID:1Rrc5Ibf
>>803
その話題ならこっち、自作するというやつまでいる。
482: ■ PowerMac静音化委員会 -3dB ■ (810)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056215118/l50
808名称未設定:04/05/07 15:34 ID:wiQngK5C
DA/466を使っています。
そろそろアップグレードカードを入れようと思うのですが、

G-celerator Duo G4/Dual 1.3GHz/2M [GCD1213-Q] \87,990

もしくは

G-celerator G4/1.25GHz/2M + デンノー製SATAカード(MSATA-P02MAC)+ WD製の10000回転のハードディスク

の組み合わせにしようか迷ってます。

価格的には同じようなものなのですが、
どっちが面白いかな?と考え始めたら決めれなくなりました・・。

こんなアホな私に同じDAオーナーさんらのアドバイスをよろしくお願いします。

*よく使用するソフトおよび作業

・日曜作業的なポストカード作り(フォトショップ)
・オリジナルのTシャツイラスト作り(イラストレータ)
・個人的なホームページ作り(ゴーライヴ)
・iLIFE関連全般
809名称未設定:04/05/07 15:38 ID:yMM1wFN1
WD製の10000回転のハードディスクは...
810名称未設定:04/05/07 15:42 ID:0n9RS8gH
>>808
DA733 SDにSonnetのST1.4GHzと
MSATA-P02MAC+日立7200rpmのHDDで
10.3はそこそこ快適に動いておりますよ。
811名称未設定:04/05/07 16:25 ID:wiQngK5C
>810さん
早速のレス有難うございます。
全体的なパフォーマンスアップを考えたらやはりCPUもDISKも変えたほうが
快適になりますよねっ。ただ、私はDualCPUのマシンを持ったことがないため
『あこがれ』というミーハーな部分でDualも気になり・・。

と、ここ何日かこんな考えの繰り返しですっ(笑)

結局、「あこがれ」をとるか「堅実さ」を取るかということなのかな??
そう考えると余計に決めかねる・・・。

>809さん
え? WD製の10000回転て良くないのですか??
812名称未設定:04/05/07 18:27 ID:q0eurNSf
>>808
ふたつ以上の作業を同時にするシチュエーション
(作業しながら裏でファイルコピーなど)がよく
あるんだったら、Dualがいいかも。
あとは、iTunesでのエンコなどはバカっ速です。

ところが、1アプリを使って普通に作業するぶんには、
シングルもDualも大して処理速度は変わりません。
(私が会社:Dual、自宅:シングルで使っての感想)
シングルのCPUを選択して、差額で他のパーツ(ビデオ
カードやメモリなど)を買うのも、幸せ度は高いかと。

Dualの場合、発熱もかなりでかいという点も、考慮して
おいた方がいいかもしれません。

それでは、良いDAライフを!
813名称未設定:04/05/07 18:38 ID:yMM1wFN1
1.25+videocard+HDD+(if card)あたりは
814808:04/05/07 20:19 ID:55yicfXA
>>812さん
レス有難うございます。
同時に二つの処理はiTunesのエンコをバックグランドで行うことが
多いのですが、考えてみればそれ以外はないです。
となるとシングルでも変わらないわけですねっ。
でも、「バカっ速」って言葉にスゴイ惹きつけられるっ(笑)

現在、ビデオカードはRADEON Mac Editionを使ってまして
これで不便がないのと、メモリも640Mあるのでこちらも
これでいいかなといった感じです。

やっぱり「幸せ度」を満たすって言う意味では
憧れのDualがいいかもしれないという気になってきましたっ!

>>813さん
ビデオカードは今のままでいこうと思います! アドバイス有難うございます!
815名称未設定:04/05/08 15:28 ID:TsISRCds
お宅のDA、元気ですかー!
アップグレードカードを買えば、何でもできる。
アップグレードカードを買えば、DAが元気になる。
DUalを買えば、誇らしい気分になる。
Singleを買えば、Dualとの差額で他のパーツも買える。
迷わず買えよ、買えば分かるさ。バカヤロー!
行くぞ!1、2、3、DA!
816名称未設定:04/05/09 00:19 ID:dkSU2B9u
>>815
ハッスルバージョンも頼むぜ
817名称未設定:04/05/14 11:58 ID:GITTVFlB
今日は曇ってる
818名称未設定:04/05/15 00:04 ID:dwtpEDSS
俺たちのDA、CPUのアップグレードしながらでもいつまで使えるんだろうか?
819名称未設定:04/05/15 00:39 ID:f803tVZW
また土曜日が来た
820名称未設定:04/05/15 02:36 ID:IUtk4gkz
>>815
カコイイ!
821名称未設定:04/05/15 04:14 ID:MOT6AHwA
DAって、HDはビックドライブ対応なの?
822名称未設定:04/05/15 05:43 ID:Y+Zz+vCV
>>違います
823名称未設定:04/05/15 11:05 ID:fY5rz8os
acardにibm180GB漬けて使ってます。
824名称未設定:04/05/18 20:58 ID:wynL7dF9
>>818
漏れ、Longhornが出る年にアポはカナーリお買い得な製品を出すと
勝手に思い込んでるから、それまではメインに使おうと思ってるよ。
にしても早くてあと2年か。。それまで逝かないでくれDAよ(´Д`;)
825名称未設定:04/05/21 21:41 ID:7gmXMOiU
増設したHDもとうとう残り容量が5Gほどになってしまいました。
そこでATAカード+HDの増設を考えているのですが
将来的にシリアルATAが主流となってゆく事を考えると
シリアルATAにしようかと思っているのですが(DAのスレでスイマセン!)、
G5を買うにも相当に先のことになるであろう事ですし、
HDの寿命や、早さが劇的に変わるとも思えず悩んでいます。
その他にメリットがあるのか?
人柱の方ご教授下さい!!

当方DA533です。
826名称未設定:04/05/22 00:04 ID:4aUBLfk/
>>825
頑張れ!応援してる。
てか俺、アドバイスするほど知識ないし。
でも俺もDA533だし。
ま、頑張って。
827名称未設定:04/05/22 05:39 ID:KI2yBiMf
>>825
外付けの300Gぐらいのかえばいかかでそうか?
828名称未設定:04/05/22 11:03 ID:ApuN8RE/
>>825
外づけのこーゆーの買っとくと古いHDDをどんどんリサイクル出来てええよ。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk1.html
http://www.century.co.jp/products/prod/ex_rdful.html
829名称未設定:04/05/25 00:33 ID:PmmDJgKA
>>825
先週、DA533にACARD 6890とHGST 7K250 160GBを2台組んだばかりです。
ハードウェアRAIDでミラーリングして使っていますが、特に問題は発生していませんよ。
発熱は気を付けたほうがいいと思いますが。
HGST特有のニャーという音が可愛くて、ますますDAに愛着がわきました。
830829:04/05/26 01:34 ID:n67HzWIA
>>825
↑書き忘れましたが、もちろんS-ATAです。
ミラーリングのせいもあるけれど、HDまわりのスピードは以前のIC35 80GB
とはさほど変わりません。
ただし、データの安全性という面では安心感があります。
外付けケースもこれからはS-ATA用になるでしょうし、ネイティブS-ATAがまだ
少ないとはいえ、S-ATAを購入される事をオススメします。長文スマソ
831名称未設定:04/05/26 19:32 ID:LOw1FjgS
DA@466の電源を大容量の物に変えたいのですが。
売っている店を知っている方教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
832名称未設定:04/05/26 21:55 ID:OqWzTK1R
後臭、にあたと思う
たしかATX電源改だからADC使えなくなるけど
833名称未設定:04/05/26 23:17 ID:KSLily5C
>>832
返答ありがとうございます。
改造品ですか‥‥Mac用の電源ユニットってないのかな‥‥
834名称未設定:04/05/27 09:23 ID:ACkcN5gi
>>829 830
825です。ありがとうございます。
背中押されたかな?

ところでACARDと曽根、他にもカード出てますが、
相性、その他使い勝手なんかありますか?
835名称未設定:04/05/28 18:52 ID:/BnaZJ9x
ちょっと金入ったから調子に乗ってギガの1.3Dual買ってきちまった。
836名称未設定:04/05/28 19:38 ID:gVTNddKW
>>833
大体、何のために電源変える必要があるのか。HDD山盛りのせるのか?
電源が故障したなら、修理対応で直した方がいいぞ。
そもそも、Macは汎用品の電源で動作するようには出来てないからな。
837名称未設定:04/05/29 23:51 ID:L7D7fix6
>>835
まぁ、たまには調子に乗ってもいいじゃないか。
おかげで、DAの調子も良くなるでしょ。
838835:04/05/30 21:26 ID:vztlfTWN
>>837
ちょっと後悔してる
負荷の高い処理をやると、電力を食うのか無停電電源が過負荷状態になってブザーがなるし、
「お前はセラミックファンヒーターか!」と突っ込みを入れたくなるほど排気が暑いし、
DAの寿命縮まりそう。
839名称未設定:04/05/31 09:06 ID:OpkAmnzQ
>>838
Dualともなると、やっぱ熱が半端じゃないんだね。
んじゃDualのカードはヤフオクで売って、シングルのカード
に買い換えるとか?
俺はシングル1.25を使ってる。
840835:04/05/31 13:31 ID:k/JJO8hQ
とりあえず、負荷の高い処理(DivXのエンコとか)を長時間やる場合は、
本体のふたを少し開けて熱逃がして運用しようかなと。音うるさいけど。
841名称未設定:04/05/31 23:09 ID:agv9spWW
>>840
アップグレードカードスレの220あたりで、排熱の話題が
出てたよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082462011/l50

こんなパーツもあるって。
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/pm/ss.php

とっくに読んでたらごめんね〜
842835:04/05/31 23:22 ID:k/JJO8hQ
>>841
情報有難う御座います。
みんな同じ事考えるんですね。
843名称未設定:04/06/01 16:21 ID:dulanWle
筐体のカバーをあけて使っていると、空気の流れができなくなり、熱がこもって余計熱暴走するかも。
ファンの増設も方向をよく確認しないと、風の流れが悪くなる。
844名称未設定:04/06/01 17:04 ID:Bvqnd4lF
開けたとしても、そんなに空気の流れは気にしなくておk。
オレ、開けっぱで使ってるもん。Dualカードを。
ちょうど、>>841のパーツくらい。
閉めっぱよりは、快適よん。
845名称未設定:04/06/04 23:57 ID:BWzImyMx
あけっぱはうるそーてかなわんなあ。
846名称未設定:04/06/07 16:21 ID:GCjHoOPs
日曜日にDAバラしてお掃除 サササササ♪
漏れのDAピッカピカ!!(☆∀☆)!!
847名称未設定:04/06/08 09:00 ID:IDpW3i43
フロントパネルのビニールを今だにはがしていないのは、
俺だけじゃないはず。
そうだろ?
848名称未設定:04/06/08 09:05 ID:7hd5fkaM
あの保護シート、貼ったままにしてると跡がついて取れなくなるんだよねぇ...(-人-)ナムー
849名称未設定:04/06/08 14:23 ID:eNOk3S+J
俺もはがしてなかったよ。
850名称未設定:04/06/08 17:20 ID:IDpW3i43
あれって、静電気で張り付いてるだけでないの?
851名称未設定:04/06/08 21:00 ID:VBDpDlpD
AirMac Expressが出ましたね。

DAにはAirMac Extremeカードがさせませんので、11gを使えませんが、
他社からPCIスロットにさせる11g対応のカードなどは出てますでしょうか?
852851:04/06/10 00:26 ID:RFSLXViZ
PCIスロット用のアダプタ出てるようですね。
http://www.sonnettech.com/jp/product/aria_pci.html
只Sonnetと言うのが気になりますが。
どなたか使っている人いますか?
853名称未設定:04/06/10 04:39 ID:GVAezquo
>>852
それいいですね。OS9対応とは書いてないけど
bだと使えるのかな?だったら欲すぃ
854名称未設定:04/06/16 09:06 ID:mBcF1lit
最後のPowerMac G4も、とうとう終了宣言がなされたね。
でも、このスレは終了して欲しくないので、保守するよ。
Digital Audioは不滅なり。
855名称未設定:04/06/16 23:24 ID:UyCJN4RR
もし、G5カードとか出たら、水冷キットとセット販売か?
856名称未設定:04/06/17 00:59 ID:iIqPX0yA
外付けの小型クーラーとセット。
857名称未設定:04/06/19 13:22 ID:Xm/IDTIk
QSと違ってDAは横ファンから吸気して電源ファンから排気
つまり本体の気圧を上げて熱を外に逃がしているんでしょ。蓋あけたらまずいんじゃないかな
QSは横ファンも電源ファンも排気で、本体の気圧を下げているらしいけど
858名称未設定:04/06/24 00:05 ID:1oxWla1k
下がり過ぎ上げ。
ええと、俺のDA533は異常なし。
万事順風。放射能漏れなし。液漏れなし。
潰瘍もなし。じゃ。
859名称未設定:04/06/25 23:20 ID:QRGbhhZb
DA466にATA-Barra7200/80G×1台、S-ATA-Desktar 7K250/250G×2台を積む予定です。
HDの消費電力は、最大36W、アイドル時23W位になります。電源が耐えられるか?どこを見たら
よいのやらさっぱりわかりません。教えてください。
250G×2は、REX-PS30XでOSのソフトRAIDさせる予定です。
860名称未設定:04/06/26 05:50 ID:HHc5hcXt
HDD Cheetah10K.6 x2
6Y120P0 x1
PCI AHA-29160
RADEON8500
Revolution 7.1
CPU Sonnet 1.4GHz

という構成で問題なく(だいたい)使えているんで
ATA HDD 3台なんて無問題でしょう。
861名称未設定:04/06/26 09:41 ID:F803cP7A
>>860どうもです。踏ん切りがつきました。
2Ch-S-ATAカードとATAカードって共存できるのでしょうか?
やっている人いますか?
862名称未設定:04/06/28 20:06 ID:Fcs+V1fC
DAにCPUアップグレードカード付けてるんですが
パワロジのソフトでサードキャッシュ変更しても再起動かけると
また戻っちゃうんですけどこれってDAの仕様なんでしょうか?
863名称未設定:04/06/28 21:25 ID:Gh7XZ8N5
>>862
DAに乗せられるパワロジのカードは、
たしか付属ソフトは付いてなかったはず。
対応してないんとちがう?
勘違いならスマソ
864名称未設定:04/06/29 12:39 ID:nOfIqI8F
>>863
詳しく書かなくてすみません。
CPUはFastmacのG4-1.25です。
オーバークロックして1.4Gで起動させるとサードキャッシュがはずれだったらしく
5:1の設定だとたまにフリーズしてしまうので6:1で起動させたいのです。
今のところは起動したあとCPU Directorで6:1に手動で直していますが
時々起動時にフリーズしてしまうので不便なんです。

865名称未設定:04/06/29 17:48 ID:OhqdN+4v
>>864
以前、似たような話を読んだように思ったので、確認してみました。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~zan/0308.html

この方も、起動ごとにキャッシュを設定しなおさなければならない
とおっしゃっています。仕様がどうのというよりも、どうやら、もともと
そういうものらしいですね。
ひんぱんにフリーズしてしまうようなら、1.33とかにクロックを落として
みてはいかがでしょうか?
ではでは。
866名称未設定:04/06/29 20:07 ID:RRmI1OMq
Macのアップグレードカードて色々出てるけど。
例えばギガの1.25Gとかってインテルのペン4に例えるなら
速度的にどれくらいのクロックと対等なんだろ?
ペン4の2Gくらいかな?
867名称未設定:04/06/30 02:06 ID:RLAz0SYr
>>865
レスありがとうございます。
どうやら皆さんも手動で変えているんですね。
1.33Gを試したところサードキャッシュ5:1ではやはりフリーズするようです。
起動してフリーズする前にキャッシュを変えてしまえば大丈夫なので
1.4Gで行こうと思います。
ありがとうございました。
868名称未設定:04/06/30 04:09 ID:bwNRhF96
ラデ9000Pro128M買おうとしてたけど、TigerのCore Imageに
完全対応してないみたいだね(´・ω・`)
OSX/OS9両用で値段の手頃な新カード出ないかなぁ。。
869名称未設定:04/06/30 12:37 ID:nNJ80oOQ
>>868
GeForce FX5200が対応してるくせに何故?と思うけどな
870名称未設定:04/07/02 00:15 ID:wI3A8/un
ミドルクラスのDVI×2 のが出るんじゃないの? そのうちさ
Geforceのリテール品でないのかな。
871名称未設定:04/07/10 16:33 ID:jdbMAu7O
やふおくで60000エソのDigitalAudio533・・・、いいとこかなぁと
思うんですが、相場的にどうなんでしょうか?
Sawtoothから乗り換えたくてf(^^;)。
872名称未設定:04/07/10 16:42 ID:FMC0+iI7
>>871
相場的にはそんなもんだが、乗り換えの理由は何よ?
Sawtooth→DAならあまりメリット無いように感じるが。
下手に中途半端な機種買わずに、予算足してMDD買うか
予算無いならCPUカード買った方が良いと思うんだが
873名称未設定:04/07/10 17:07 ID:jdbMAu7O
872さんレスありがとうございます。
Harman Kardonのウーハーをつけたかったんですけど、Sawtoothじゃできないですよね?
予算的にも、Sawtooth売ってちょっと金足して〜、とか思ってたので。

HDDは玄人の5000円ぐらいのPCI拡張SATAでつなげようと考えていましたし、
MDDはシステムバスが167Mhzですから、DDRじゃなくてもいいかなと。
874名称未設定:04/07/10 20:59 ID:FMC0+iI7
>>873
そういう目的でSawtoothを売って買い換えるというなら、別に問題ないと思いますよ

参考程度ですがショップでの中古価格表、オクと単純比較出来る物ではないけど。
ttp://www.at-mac.com/used-mac/p_macg3g4.html

玄人志向のS-ATAカードは、最新版のファームウェアなら問題ないですが
そうでない場合、9での起動ディスク選択が不可だったりするので注意、
メーカーに問い合わせれば最新ファームを貰えますが、書き換えにWIN機が必要。
パッケージで最新か否かを見分ける方法は今の所分からないそうです。
875名称未設定:04/07/11 00:44 ID:J5fT2zkk
DAはグラファイトの皮をかぶったQS。
FSBとかビデオなどの足回り部分が強化されてるんで、
この先も使いつづけるにあたっては、Sawtoothからの
乗り換えも意義があると思うYO。
改造のベースとしてもいいっしょ。
876873:04/07/11 05:24 ID:gAo65nKl
>>874
ありがとうございます☆
これを見ると結構お買い得かもしれないですねV(^^)。
仕事などに使うメインは現在のところWINなので、ファームの書き換えも多分大丈夫だと思います。

>>875
そういう見方ができるんですね、なるほどです。
改造の余地がある点とか、たしかに魅力的かも。

MACは改造楽しめますよね〜、今までWINでしたけど
部品の少なさがまた気持ちを盛り上げてくれますもん。
部屋に置いててもかっこいいですし☆
女の子対策のモテパソとして活躍してもらいます(-_-+)。
877名称未設定:04/07/13 03:57 ID:RTwOuZyy
↑おまいのようなアフぉはWINだけにしとけ
878名称未設定:04/07/14 22:52 ID:+CBhjTlc
グラファイトっていいよね。
879名称未設定:04/07/14 23:56 ID:BSWcORGz
ヨセミテ&iMac CRTから始まったカラフル&ファッショナブル
路線は、我らがDAを最後に、Macの色は白or銀のモノトーンに
なっちゃったね。
最後のツートンカラーPowerMac(最後のカラフルMacはiMac CRT)、
これからも大事にしまっしょい。
880名称未設定:04/07/17 03:48 ID:mLpDJcXE
ウチのDA466、数日前から中で
なんかパタパタ言い出して。

掃除してやろうと開けてみたら
束ねたケーブルを止めたテープが剥がれて
ファンに吹かれてた模様。

逝ってしまったかと思ったYO!
これからも大切に使います。ホッ。
881名称未設定:04/07/22 03:34 ID:eEJNsiJc
まちがってECC付のメモリ買ってまった…、しかも512MBを2枚も…。
逝ってきます…。
882名称未設定:04/07/22 04:31 ID:vf9ct7hf
DA533使っているんだけど起動できずに困っています。
助けてください。
症状 起動スイッチを押しても起動できず。一応起動ボタンは光るけど指を離すと消えます。
構成 HDD CD-Rはオリジナルでメモりは128MB×2枚の256MB OSは9.2.2です。
宜しくお願いします。
883名称未設定:04/07/22 09:03 ID:vyWoTUAM
>>882
>一応起動ボタンは光るけど指を離すと消えます。
…電源orロジックボードがお亡くなりになってるかも知れませんなァ

下記は、思いつくままに書いてみました。いちどお試し下さい。
・コンセントプラグを完全に抜いて1日放置
・内蔵電池を交換
・コマンド+オプション+P+Rを押しながら起動
起動できるといいのですが…
884名称未設定:04/07/22 09:31 ID:r1AP7Xea
>>882
883と同じ意見だけど、追加でやってみる事は
・マザボ上のリセットボタンを押してみる。
・内部のコネクタや増設メモリが緩んだりしていないか念のため再確認。
そんな事くらいかなぁ。
いろいろ試してもダメだったら、残念だがマザボが死んだ可能性大。

885名称未設定:04/07/22 10:45 ID:bFMyOUSI
>>881
使えるない?
おれは256MBのECC付がなんの問題なく使えたよ。
886名称未設定:04/07/22 11:27 ID:IzH1Jpb1
ECCなら使えるけど、Registered/ECCだと使えない
887名称未設定 :04/07/22 17:00 ID:vf9ct7hf
>>883 >>884
ありがとうございます。やっぱりマザーが逝ってしまってるのでしょうか?
とりあえず試してみます。
888名称未設定:04/07/22 23:38 ID:RJZtOEJy
>>885>>886
ありがとございます!ECCのみです。
実は通販だったんでまだ到着待ちなんです。
到着したらためしてみます。かなり心が軽くなりました〜。
889名称未設定:04/07/23 00:37 ID:Mvyk8DAv
>>25
夜のiPod
890名称未設定:04/07/24 01:48 ID:hhrIVplA
TigerタンはDVD-ROMがないとダメなんだね。
うちのDAの光学ドライブ、デフォのままだから
これを機会に入れ替えようかな。。
891名称未設定:04/07/24 11:55 ID:gi6+bk2V
>>890
マジで?最低、コンボドライブが標準装備されるように
なったのって、MDDぐらいからなんじゃネ?
QSも下のモデルはCD-R/Wドライブだったし…
Tiger製品版はCD-ROMで出すんじゃない?

それはそうと、DVD-Rドライブに交換するのは賛成だよ。
今なら、俺がDVR-105を買った値段の半額ぐらいで
手に入るからね…この週末にどう?
892名称未設定:04/07/24 23:00 ID:aw8zs1i9
>>891
99年8月AGP:書き込めないCD/DVDのコンボ。
00年8月Gigabit:同上。上位モデルはDVD-RAMも読めた。
01年1月DA:最上位モデル以外はCD-RWのみ。最上位はSuperDrive。
01年7月QS:最下位モデルはCD-RW。その上位二つがSuperDrive。
02年1月MDD:すべてのモデルでDVD読込可能となった…。
893名称未設定:04/07/24 23:16 ID:ecdjtRWg
>>892
>書き込めないCD/DVDのコンボ
これは単なるDVD-ROMドライブでコンボとは言わない、
コンボは、CD-RW/DVD-ROMドライブ
894名称未設定:04/07/24 23:46 ID:aw8zs1i9
>>893
そうですた…、すんません。

昔とても無知なときにパソ屋のオヤジに「コンボだよ〜、ぐふぇふぇ。」と
言われて買って帰ったのに、CD書き込みできなかったトラウマがまだ消えてないみたいです。
895名称未設定:04/07/25 03:29 ID:j3FLwj8d
ひどいオヤジだ。シバこう。
896888:04/07/25 21:27 ID:9B8tlMCT
>>885>>886
ECCメモリ無事に使えました、ありがとございます。
897名称未設定:04/07/25 21:31 ID:UqRXQlfu
>>896
オメ
898名称未設定:04/07/26 09:04 ID:FiUarPHx
>>896
ヤッタネ!
899名称未設定:04/07/30 23:09 ID:GDiiUk3j
DA466でCPUはデフォ、メモリ386MB内蔵HD2台のパンサーですが
虹色のぐるぐるアイコンがしょっちゅう回って動作が重いです
マカエレで文章を書くと虹色アイコンがでた後、
漢字変換が出来なくなりこともあります(マカエレを起動しなおすと治る)
アクティビティモニターでは特に異常はないように見えます
なにか対処方法はありますでしょうか?
900名称未設定:04/07/30 23:48 ID:aaIjedWA
>>899
動作が重い件については、メモリをもう一枚入れて、512MB以上にして
みては?
マカエレの不具合については、マカエレをいったん捨ててインストールしなおして
みてはいかがですかな?
あとは、FirstAidをかけてみるとか?
マカエレがインストールされている領域に、HDの不良セクタとかあるかも。
901名称未設定:04/07/31 00:23 ID:kkdhqK8B
>>899
>メモリ386MB
少ないよ、900氏の言う通り、増やしてやってくれ。
902名称未設定:04/07/31 14:28 ID:D63x+7if
>899
いちぎがあると快適ですよ〜、ECC付でv(^^;)。
903899:04/07/31 19:31 ID:Ioaequx6
>>900-902
やっぱメモリ増やした方がいいようですね
増やしてマカエレも入れ直してみます
レスありがとうでした
904名称未設定:04/08/02 22:13 ID:kjiKgh0h
DA/533を使っています。
CPUアップグレードを検討しているんですがFastMacのG4 card for PMG4 1.0GHz+(1.2GHz)を
載せた場合でもサウンドの不具合ってあるんでしょうか?OSは9.2.2でサウンド周りは手付かずです。
FastMac使ってる方、ご意見お願いします。

……ちなみに、CPU換装って簡単にできるものでしょうか。
HDDとメモリの増設くらいしかした事がないんですが…ドキドキ
905名称未設定:04/08/02 23:30 ID:q4/NT5dk
>>904
ワタクシはギガユーザなので、最初の質問については分かりませんが、
2番目の質問にだけお答えしましょう。

CPUカード交換で最初の難関は、ヒートシンクを止めてるバネの
取り外し。でも、ラジオペンチがあればカンタンでしょう。
バネの横ちょをつまんで、横からグイっと手前に引っ張るべし。

次の難関は、ロジックボードからCPUカードを引っぺがすこと。
CPUカードの端をしっかり持って、垂直に気合一発で引き抜くべし。

最後の難関は、新しいカードのピンの位置を、しっかりとソケットに
あわせること。上からねじ穴の位置をよく合わせて、慎重にはめ込むべし。

ま、難関と言いましたが、上記のどの工程も、ゆっくり慎重にやれば、
カンタン!ですよ。
それでは、良いDAライフを!
906904:04/08/03 12:31 ID:B29OoqiQ
>>905
ありがとうございます。
ギガもファン付きって点で検討してるんですけどなにぶんお値段が…orz

換装ポイントは3箇所ですね。丁寧にありがとうございました。
長く使いたいので慎重を心がけて頑張ります。
907名称未設定:04/08/03 20:42 ID:wAa+bv21
確か、DAはミニジャックの対応がシビア。
OSXでは認識はされないものの使えるけど。
アップグレードカードでは使えなくなるものが多いようです。
ミにジャックを使用したスピーカーを使用していてアップグレードカードを交換してサウンドが出なかったら、iFireを使うと良いでしょう。
この方法ならFastMacでも行けるはずです。
908名称未設定:04/08/03 22:37 ID:/E3do4+C
今、ヤフオク覗いてみたんだけど、相場って凄い安いのね。
10マンくらいになるかと思っていたけど。
909名称未設定:04/08/04 11:34 ID:ORt5ucRk
MDDシングルが16万だからなぁ
910名称未設定:04/08/04 12:36 ID:UuW9uXMc
でもショップで買うと10万程度はするね。
911名称未設定:04/08/04 13:43 ID:LOu/CRh9
ヤフオクって何でも一応店で買うより安いよね。
912904:04/08/04 14:18 ID:j/Tz3wsj
>>907
FastMac 1GHz注文してきました。
載せてみて問題あるようならiFireも使ってみます。
アドバイスありがとうございました。
913名称未設定:04/08/13 22:59 ID:mX40da9C
お盆休み保守
914名称未設定:04/08/13 23:02 ID:yi+aRxsV
>>913
お、サンクス。
でもこのスレって機種限定スレの中では書き込み少ないよね。
それだけ持ってる人が少ないのか、不具合が少ないのか。
はたまた人気がないのか。。。
915名称未設定:04/08/14 00:16 ID:2BQhNAhN
>>914
まぁ2スレ目だから…でも、ようやく1000が見えてきたね。

販売期間が短かったのと、グラファイト末期のモデルで
当時、噂されていた新型(QS)を待って、買い控えていた
人も多かったので、他モデルよりもユーザは少ないかもね。
俺は、QS出た直後に、17万で新古の533を買った。
やっぱ、自分にとってG4=グラファイトだったんで…
今でも、その選択は間違ってなかったと思ってるよ。

今までこれといった不具合もないし、ギガ1.25に載せ換えて
ますます元気。
という訳で、我らがDAは永遠に不滅です!
916名称未設定:04/08/14 13:03 ID:gztGeF8Q
466のDAにメモリ896MB載せてます。
iPhotoを起動させて画像を何枚か開くとスワップファイルが出来ます。
これってCPUではなくメモリが少ないからでしょうか。
ラデ9600入れてみたけどカーソルに影が出来ただけで変化は他には分からず。
私もGigaのCPU付けたいけど先ずはメモリの換装が先でしょうね。
CPUがかなり下がってきてますけど、メモリは以前に比べて高いですねぇ。
917名称未設定:04/08/14 17:17 ID:2BQhNAhN
>>916
ネットの記事を読む限り、iPhotoは相当のメモリ喰いみたいですね。
読み込む枚数などで必要なメモリ量は変わるようですが、
896Mだと必要充分とまではいかないみたいです。

896Mということは、128+256+512という構成でしょうか。
128を外して大容量のメモリに交換すれば、そのぶん快適になると
思いますけど、おっしゃるとおり、以前に比べるとPC-133のメモリ
高いですねぇ。
918名称未設定:04/08/14 18:36 ID:uhyzH1ho
中古で十分じゃないかね、PC133 512MBでHITACHIやinfenionとかのメジャーチップが
じゃんぱらだと\7000で買える、それでも\5000の頃よりは高いが
いま¥10000〜12000だしね
919名称未設定:04/08/15 02:47 ID:4ZKlEXUB
DA/533にATA/66HDX2(標準40G+80G・共にIBM製)を入れてるのですが、
突然80Gの方が認識されなくなり、PPRAMクリアしたら認識され安心ました。
でもその後、アクセスする度に「ピッ(電子音?)、カツッ」という音が‥
これってクラッシュする前兆でしょうか?
40Gの方はヤバイと知っていて起動ディスクに使っていたのですが(パッチ済)、
まさか増設した方に不具合が出るとは‥。マジでこわいです。
920名称未設定:04/08/15 08:29 ID:EQF8YxOK
HDDは不調を感じたら、交換にかぎるとおもう。なんとか使うなら完璧なバックアップをとること。一瞬でデータがパーってこともあるし。
ジャンパーが間違ってるってオチではないよね?
921919:04/08/15 21:12 ID:I5aeWgjd
>>920
レス感謝です。
2年程今の環境で使っていたので、ジャンパーは問題ないと思います。
フォーマットを試すにも、データを保存できる環境にないので(DVD-R未増設)
とりあえず新しいHDを買って様子を見てみようと思います。
922名称未設定:04/08/15 22:53 ID:HBs2Bmqu
>>919
漏れも鳴る。電子音っぽい「ピッ」。ハードディスクは3台で、
40GB HDD MAXTOR純正のやつ
80GB HDD SeagateST380021A
45GB HDD IBM DTLA307045
という構成ですが、どうも増設すると鳴るみたい。
で、オンボードでも、ATAカード経由でもなります。
この現象はスリープ復帰や、再起動時、コールドスタートなどで
「ピ」といったあと、HDDを認識しようとしてるような動作音は
するんですが失敗するみたいで、その後繰り返します。

「ピ」といった後で認識することも稀にあります。

対策は、以前はハードウェアリセットボタンを押してましたが、
今は、電源OFF後、しばらくなにもせずに放って置くと直っています。

>>919の言う「カツッ」はIBM特有のものではないでしょうか。
923名称未設定:04/08/15 23:40 ID:vpatweH1
2年ですか。。。古いし、ヤバいと思うよ。HDはホント消耗品だしね。バックアップめんどいけどHDD交換に1票。
あと、話変わるけどウチのDA466マシン(CPUはQSの933MHz)の純正ATA66のケーブルが死んでしまったので、ATA133(A Cardの6280M)に替えたんです。
Raidとかは組んでなくて80GB(OS用)と40GB(データ用)とを普通につないでいるだけなんだけど、体感速度がカナリ上がって、なかなか具合がイイです。
CPUが70MHzぐらい速くなったような感じかな。。。
924名称未設定:04/08/16 00:25 ID:/e70OGlo
お盆の間ずっと帰省していて、さっき自分の部屋に帰ったのさ。
で、久々にDAを起動して、MacOS Xのアップデートが出てたんで
早速あてたんだ。
「このMacについて」でバージョンが上がったことを確認。
なんとなく「詳しい情報」をクリックして、プロファイラを
立ち上げてみたら…

長らく「PC-100」と誤表示されていたメモリの項目が、
「PC-133」と表示されるようになったよ!
つまらんオチでスマンが、俺的に嬉しかったので記念カキコ。

ちなみに、アップグレードカードのジャンパ設定の関係で
「0MHz」と表示されてしまう問題は、相変わらずでした。
残念。
925名称未設定:04/08/16 01:06 ID:SY+2mAu0
>>924
うわ! 本当だ!
家のDAもPC100表示だったのに133に変わってる!
何か嬉しいw
926名称未設定:04/08/16 02:06 ID:x9FF1YR4
ふんとだ、直ってるね。
927名称未設定:04/08/16 15:01 ID:/eD0uT5h
わ、ホントだ〜。
928名称未設定:04/08/16 21:12 ID:Xz+iH4E9
ほんとだ(*゚ー゚)
929名称未設定:04/08/16 21:26 ID:asTVoCPz
スロットは1つ多いままでお得な感じ
930名称未設定:04/08/16 22:50 ID:uCW/nA4/
もう一個スロットあったらなあ。
931名称未設定:04/08/23 23:16 ID:JIlCYPlW
ADCが無くなったことで、ADC to DVIアダプターというものは
いずれ消滅するんだろうなぁ。
ラデ9000でいつかTwin Viewするためには、買えるうちにひとつ
押さえておかないといけないのか…

いや、そもそもディスプレイ2個も置く場所なんてないんだけどね。
保守がてらの独り言でした。
932名称未設定:04/08/24 22:29 ID:OPGo/XfU
ADCがなくなるっていうのは、やっぱりAPPLEが他のPowerPC以外との互換性を
かつてよりも意識してるということなんですかねー。
OSXの方が他のOSとも親和性が高いですし。

ADCはAPPLEの独自規格でしたがケーブル周りがすっきりして、
なかなかいいんですけどね。
933名称未設定:04/08/24 22:33 ID:XNnHiTfj
>>932
うん、せっかく独自の規格作ったのだから選択肢として
残しておいて欲しかったよね。まあ、これは消費者からの勝手な意見だけど。
ADC好きだったよ。ハァハァ
934名称未設定:04/08/24 22:57 ID:35EoT8c6
>>932-933
Mac本体は欲しくないけど、Appleの製品には興味があるという
ユーザーの取り込みだよね。
まぁ、iPodはWinユーザーにも門戸を開いたので、今日の
繁栄がある訳で、標準化によってディスプレイの売上が少しでも
伸びるのなら、それはそれでいいことですが。

…でも、コンセントのないディスプレイは魅力的だったよね。
今のうちにどこかで旧シネマを押さえておこうか…
935名称未設定:04/08/26 14:05 ID:2id3lFwT
DA733を使っておりまして、今はGeForce2MXが入っているのですが、
このカードの代わりにMDDから抜いたRADEON9000Proを入れる場合、
特別なドライバが必要なのでしょうか?
それとも今使っているOS(OS10.3.5とOS9.2.2)にすでに入っている
ATIのドライバで大丈夫なのでしょうか?
初心者質問ですみませんが、どなたかお知恵をお貸しください。
936名称未設定:04/08/26 14:19 ID:QkPGpEmA
>>935
たしか大丈夫なはず。
まぁ、入れてみて駄目なら戻せばいいべや〜(道。
937名称未設定:04/08/26 15:02 ID:fvH2Gm+V
>>919
>>922
HDD動作時の電子音っぽい音は俺のも鳴って、、、そして2ヵ月後位に皆クラッシュ
したよ。同じ現象でMAXTORのHDDが2台ほど連続で逝きました。嫌気が差したんで
日立に乗り換えてからは特に問題無し。(当方DA733使用)
メーカーの問題よりはHDDは消耗品扱いで対処って言うのが本当のところかな。
いずれにせよ早めにバックアップ取ってHDDを交換すべきだと思う。

ちなみに俺のDA733、今はモニタ出力が出なくなっちまいました。LANで接続
すると正常に動いているみたいなので、、、グラボが逝ったかな?
Mac用のグラボってめちゃくちゃ高いのが難。選択肢はATIしか無いのか。。。?
938名称未設定:04/08/26 16:11 ID:JVhZUfTj
>>935
オレも同じことしたよ。GF2MXから9000PRO(64MB)へ換装。
たぶん何もインストールしなくてもOKだとは思うけど、
オレは付属のCDから何かを入れた記憶があります。
する必要があったのかどうかは、未だに謎だけど。

がんばって〜。
939名称未設定:04/08/26 17:48 ID:fw5CWqas
>>935
10.3.5でボデオカードのドライバがアップデートされてるから、
何も入れなくてOKですよ。
ひょっとしたら、9.2.2用にはドライバが要るかも。
(画面表示自体は、デフォのドライバで映ったかもしんない)
ATIのサイトにあるんじゃないかな?
カードを抜いたMDDが手元にあるなら、ドライバのVer.見て
違ってたら引っ張ってこればいいでしょ。
940939:04/08/26 18:07 ID:fw5CWqas
>>939
ボデオってなんだよ…orz
ビデオの間違いですた。失礼
941名称未設定:04/08/26 18:14 ID:416WpMvH
ゆきちゃんと仲間だね。おめでとう。
http://www.google.com/search?q=ボデオカード&ie=UTF-8&oe=UTF-8
942名称未設定:04/08/26 18:28 ID:0pr+rxfQ
>>939
自分は533Dualですが、
OS9.1でdriverの更新をしなくても問題なく使えたよRADEON 9000PRO
不具合も起きないしシステムプロフィールでも認識されてます。
943919:04/08/26 21:08 ID:C0TEU7sZ
皆さん、アドバイスありがとうございます。
あれからシーゲートの120Gを購入し、
カッコンカッコンいきながらなんとか
壊れかけ80Gからデータを移行しました。
(中には読み込めなかったファイルも‥)
その後、ダメもとで80Gを初期化してみたけど
結局治りませんでした。
やはり、万が一の為にデータのバックアップは
必要だな‥と身にしみてわかりました。
944名称未設定:04/08/29 13:49 ID:cF0r5pM9
RADEON9000に変更されている方は結構いらっしゃるみたいですが、
DA733についているデフォのGF2MXから変更する価値はありますかね?
ツインモニタにできるようになることのほかに、
それなりに性能の向上はあるんでしょうか?
945名称未設定:04/08/29 15:26 ID:fMZbnpD7
>>944
俺のDAは元533で、ノーマルのGeforceだと、なぜかファーストユーザ
スイッチが効かなかった(対象カードのはずなのに)、んだよね。
あとは、CPUカードを取っ換えて、これでMDDに引けを取らないぜと
思ってたら、MDDのシングルですらラデ9000が載ってることを知って、
んナロー、負けてたまるか!と一念発起して買った。
その頃、お宝かなにかで、そろそろラデ9000が生産終了になるらしい
という記事を読んだのも大きかった(単に64Mが打ち止めというのが
真相で、後から激しくガッカリしたが)。

ま、今なら同じ値段でVRAM二ばーい二倍なんで、お買い得だと思うよ。
VRAMが多い分、かなりの数の画像を開いてもビクともしない点は、
いいと思います。
946名称未設定:04/08/29 15:33 ID:/Qa2mScV
フォトショップで重い画像扱う時なんかには違いが出るんだろうね。
947名称未設定:04/08/29 23:23 ID:eDIURUVd
ラデ9000ProがTigerのCoreImage完全対応から外れてるけど、
これって純粋にハード的な限界なのかな?
それとも、「これからはOS9とのダブルブートじゃ最新版OSXを
満足に使わせてやりません」っていうアポの意地悪なのだろうか‥orz
948名称未設定:04/08/30 00:30 ID:3UVLjEtd
>>947
純粋に、設計が古いからだけだと思うけどねぇ…
あ、俺も使ってますよ、ラデ9000。
949名称未設定:04/08/30 00:54 ID:19Ssf1uS
>>945
ファーストユーザスイッチのアニメーション(…だよね?スイッチ自体は効くよね?)が
動くかどうかは基本的には画面解像度とVRAM容量で決まるはず。
うちのDA533も普段使いの1600x1200だとアニメーションしないが解像度落とすと動く(w
950名称未設定:04/08/30 18:19 ID:FGjLkWKc
>>947,948
Tiger完全対応はDirectX 9世代にあたるので、
DirectX 8世代のカードはハード的に無理なんだろう
951名称未設定:04/09/01 18:26 ID:s8rkHjOF
CI完全対応で一番安そうなGeforce5200 UltlaをOS9対応で出してほすぃ
952名称未設定:04/09/01 22:54 ID:ghHjr7Rq
>>951
AopenとかELSAとかで残ってる5200Ultraのカードを改修してくれれば…
店頭で6,000円で売ってる物を15,000円で売れるようになるのにね。
953名称未設定:04/09/05 20:02 ID:VD9Nt6lv
定期浮上
954名称未設定:04/09/05 20:35 ID:xBooi4lu
末永くDA愛用しようと思うんだけど、CPUはdualにアプグレしたし満足なんだけど、ATAコントローラーの制限でBIGDRIVEのハードディスクが使えないのがくやしい。

やはし内蔵はむりなんだろうか?改造するスベないかな?!
955名称未設定:04/09/05 20:38 ID:epYmLNMu
ん? マジで聞いてるのかな?
ATAカード買えば良いと思われ・・・
956名称未設定:04/09/05 22:27 ID:Z4xnAls8
Sonnetのtrioで、200Gを内蔵したよ。
問題なく作動中。
957名称未設定:04/09/05 23:43 ID:xBooi4lu
やはしカード増設しかないようですね。

スロットがサウンド関係のカードで埋まってるもので…

でもなんとかしてみます
ありがと!
958名称未設定:04/09/06 22:44 ID:PLtbnhcx
センチュリー・ダイレクトで
Ultra ATA133カードのAEC-6280M
新古品4,980円円で売ってるよ。
半額だから買ってみたら。
959名称未設定:04/09/06 23:19 ID:20UzyAV4
機種466 メモリ256+512 他は購入時のまま

いろいろありまして やっとこさOSxに移行しようと思います
これ買っとけ これつけとけ って物ありますか?

漠然とした質問ですいません

 OS9.2.2に対応してないのを知らずにiPODminiを衝動買いした馬鹿より
960名称未設定:04/09/06 23:30 ID:G27IaP+D
CPUカード買うとかなり幸せ
安い1Gあたりオススメ
961名称未設定:04/09/06 23:32 ID:G27IaP+D
あとOSはPantherが激しくオススメだけど、来年Tigerが出ちゃうのでちょっともったいないかも
でもOS X Panther+1GクラスのCPUは快適
962名称未設定:04/09/06 23:36 ID:G27IaP+D
CPUアップグレードスレの911さんが似た様な境遇でしたよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082462011/911-
963名称未設定:04/09/07 00:59 ID:9p2gyyOR
はじめまして。DA533使いです。
cinema20inchを手に入れたのでこのきれいな画面で
デーブイデーを見たいなとおもって
ドライブを付け替えようかと思っております。
パイオニアのDVR-A07-J
がお値段的にも1万ちょっとでお手軽かなって思ってます。
付け替えるにあたって問題ないでしょうか?
あとos10.35なんですがidvdがインストールされてません。
単体で入れる事はできないのでしょうか?
あとidvdで問題なく焼く事はできますか?

964名称未設定:04/09/07 01:16 ID:dRDc4FMW
>>963
iDVDはiLifeのパッケージに含まれるソフトだし、
それを買わないとインストールできませんよ。
DVDを焼きたいのなら、ま、手っ取り早いのはiDVDだね。
Toastとかでも焼けるけど。
965964:04/09/07 01:18 ID:dRDc4FMW
そうそう、DVR-A07-Jは問題なく取り付けられると思うよ。
やり方は自分で過去ログとか探してね。
過去ログなんか見なくても、簡単だけど。
966名称未設定:04/09/07 01:20 ID:1mYuwqK+
>>963
ども、はじめまして。
付け替えの方、まったく問題ありません。なにせアップル純正
として採用されていますので。
ただし、OS9で使いたい場合には、対応外のドライブなので、
ディスクバーナー等が使えなくなることをご了承ください。
が、OS X 10.3をお使いとのことですので、全くご心配には及び
ません。

iDVDは、以前はスーパードライブが装着された機種のみの特権
だったのですが、今は「i Life」を買えば、対応ドライブが内蔵
されていれば、どなたでもインストールできます。
実売5千円程度で入手できますので、お近くのPCショップでお求め
ください。

963サンの書き方が丁寧なんで、思わずPCショップの店員みたいな
書き方になっちゃった。
私ゃ決して業者じゃありませんので、悪しからず〜

それでは、良いDAライフを!
967名称未設定:04/09/07 03:10 ID:Rs9lCIc/
今、DVR-107とGSA-4120Bで激しく迷ってます。
DVR-107は純正互換だからその点文句なしだけど、
DVD-RAMが付いてない(できたら使いたい)。
かといってGSA-4120Bはマクからファームアップできないし、
書き換えもしなくてはならないのでDVR-107にしようかと。
でもDVD-RAMが‥とこの繰り返しです。

できたら、使ってる人のご意見お聞かせくださいm(_ _)m
968名称未設定:04/09/07 03:14 ID:sPBBx0Ib
こういうのはこっちのスレが専門だと思われ

【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk8【-】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094017805/l50
969名称未設定:04/09/07 03:26 ID:sPBBx0Ib
>>967
ちなみ上の前スレにGSA-4120Bの情報がそこそこ書いてあるよ
改ファームとツール使えばマクからも書き換え可能だとか
ただし自分でやり方調べて分からないならやめた方がいい
970名称未設定:04/09/07 03:38 ID:Rs9lCIc/
>>968-969
即レス感謝です!何と、マクからでもOKだったんですか。。
自分はあまりハードに詳しくないので、もう少し勉強してから
考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
971名称未設定:04/09/07 07:13 ID:9p2gyyOR
お答え下さいましてありがとうございました。
早速DVR-A07-J 買いにいきたいと思います。
idvdは単体では買えないのですね。
すみませんでした。
どうもありがとうございました。
972名称未設定:04/09/07 10:06 ID:dRDc4FMW
iLifeは5800円(税抜き)とかなり安いよ。
またヤフオク行けば、新品が結構安く買えるし。
973名称未設定:04/09/07 11:30 ID:sPBBx0Ib
>>972
ヤフオクは全てとは言わないが、
Aさんが購入:インスコ&CD-Rに焼く→ヤフオクで販売→Bさんが購入:インスコ&CD-Rに焼く
Bさんがヤフオクで販売→Cさんが(ry

と前所有者が完全アンイントールせずに何人に使われてるか分からないのであまりお薦めはしない
974名称未設定:04/09/07 14:47 ID:CelZFQX5
>>973

iLifeはシリアルナンバーもないし、
オリジナルディスク持ってる奴が正規ユーザーってことにしかならないと思う。

これに関しては、そういう売り方をしているAppleの問題だよ。
文句があるならちゃんとシリアル発行しろっつーの。
ちゃんと金出してかった俺はバカバカしかったよ。
975名称未設定:04/09/07 15:13 ID:yEjIpmWt
んなこたーない。泥棒は所詮泥棒。人間の屑。犯罪者。
連中は社会のゴミだから気にするな。
976名称未設定:04/09/07 15:14 ID:TbDxDSIs
>ちゃんと金出してかった俺はバカバカしかったよ。
そう思うならコピー残して売ればいいのに。
977名称未設定:04/09/07 15:18 ID:SEarRZ+M
>>976
だからといってそう言う結論を出すのは如何な物かと
978名称未設定:04/09/07 15:29 ID:TbDxDSIs
俺の言いたい事が分かってないっしょ。
もう一回よく読んで考えてみよう。
979名称未設定:04/09/07 16:13 ID:f2lZTr9g
ゴタゴタぬかす前に、買え。
それで終了。
たかが何千円の金が出せないなら、他のことして遊んでろ。

と、これだけで終わると、単なる煽りなので。

DVDドライブを換装して以来、
起動時にトレイが出てきちゃうんだけど、なんで?
このスレで聞くことじゃないけど、DAユーザーってことで許して。
980名称未設定:04/09/07 16:23 ID:P214QxsK
何かに当たってる可能性大。
漏れの場合はペンタブのUSB付て再起動すると
再起動途中でトレーが開くようになってしまう。
一度、PCに付けてる周辺機器全部外して、1個1個調べてみる価値はあると思う。
981名称未設定:04/09/07 21:19 ID:Q+sHIINn
iMateなどを経由してADBのキーボードを使うと、起動時にトレイが開きますが、それかな?
982名称未設定:04/09/07 21:22 ID:OkqHeng3
俺なんか起床時にトイレに行きますよ。
983981:04/09/07 21:28 ID:Q+sHIINn
iMateに関してはメーカー側も認めてるけど大した不具合でもないし放置されてます。俺も気にしてない。終了せずにスリープしてるし。
984979:04/09/07 22:35 ID:f2lZTr9g
>>981
ジャストミート! QuarkXPressドングル刺してます。
コイツが犯人だったのか。orz thx!

その他のみなさんもありがとう。感謝。

>>982
起床時にトイレだと、ボッ●しててしづらくないすか?
985名称未設定:04/09/07 22:43 ID:OkqHeng3
最近元気が有りません。
986979:04/09/07 22:56 ID:f2lZTr9g
ファイト(ボソ
987名称未設定:04/09/07 23:06 ID:Tv/9SBrp
ふぁ〜ぁ〜〜〜ぃぃ〜とぉぉ〜ぉぅ〜〜♪
988名称未設定:04/09/07 23:40 ID:yEjIpmWt
>>990次スレよろ
駄目なら以降の偶数番号の人よろ
989名称未設定:04/09/08 00:36 ID:elIpJRWj
DA 466にアクセラレータを履かせようと思ってるんですが
Crescendo/ST G4 1GHzかFastMac1Ghzどっちがお勧めですか?
990名称未設定:04/09/08 00:40 ID:PRqI0Eor
いや、別にあおってるわけではないよ。
ただここの過去ログを通して読んだ?
991名称未設定:04/09/08 00:46 ID:ljeLiMzc
991
992名称未設定:04/09/08 00:59 ID:ljeLiMzc
992
993名称未設定:04/09/08 01:15 ID:ljeLiMzc
ボグハハンディガムニダ
994名称未設定:04/09/08 02:34 ID:XAUACrmf
早く給料入んないかなぁ、DAタソをパワーアップさせたい…。
995名称未設定:04/09/08 09:44 ID:j6M9E0U8
>>989
うpグレスレで書かれているけど、ソネ1GHzはよくないみたいだよ。
同様の質問が何度もされていて、スレ住人は1.2をオススメしてる。

ちなみにオレは、ソネ1.2を発売後すぐに買って、
OS9で音が出ないのがイヤで売っぱらった。
個人的にはソネはおすすめしないかなあ。

FastMacは知らないや。
ちなみに、GIGAじゃダメなの?
996名称未設定:04/09/08 13:32 ID:u7yh2U7/
次スレもう建ってる?

996
997名称未設定:04/09/08 18:19 ID:juUH9unn
ソネ1.2 発熱すごくないですか?
漏れのだけかな?早く涼しくなりますように・・・
998名称未設定
>>997
きっと7455Aなんだよそれ