【CPU】アップグレードカード総合 【Part7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名称未設定
 今、AGP400使ってるんですが、
・今GigaのG4/1.2Gを買う(楽天のポイント使うので25K程度で済む)
・金を貯めてiMacG5を買う
・金を貯めてPowerMacG5を買う
 のどれにしようか悩んでます。

 今のマシン、HDD4台で520GB積んでるんで、新しいマシンに乗り換えると
なるとHDDの移行が大変なんですよね。
912名称未設定:04/09/05 19:03 ID:T9CFT83u
25kで済むなら買っといて、一年後くらいにG5を買うな、俺だったら。
ちなみにギガの1.25、最初から1.467設定で元気に茶道中、イヤ作動中。
913名称未設定:04/09/05 19:52 ID:q15w30pf
次世代のG5を買う為に、今は最小限度の投資で
お茶を濁すのでいいんでないかい。CPUカードを買うのにもう一票

ただ、楽天に出してるお店のCPUカードの相場を知らないけど
MJとかオリオとか秋葉館とかも出してるの?
914名称未設定:04/09/05 20:42 ID:Te16ZYmg
>>911
俺もCPUカードを先ず買うに1票。
それから貯金してG5マシン買うってのでいいんじゃない?

俺なんかベージュG3で未だにがんがってるよ(ノД`)
G4/1GHzカードなんて6万出して買ったしなあ…。
915名称未設定:04/09/05 21:21 ID:jZPXVZlR
カードに一票
さすがに1年も待てば3GHz出てるだろ…出てるよね?
916名称未設定:04/09/05 21:43 ID:496nesGy
>>911
出費を抑えられるアップグレードカードの購入をお薦めします。
現在、G5は次の90ナノのチップ供給待ちのクロックスピードが頭打ちになってる状況なので
今の時点でG5モデルを購入すると、来年始めにも行われる予定のクロックバンプで型落ち感が強く味わうはめになってしまうと思います。

ただし、AGPモデルは電源部のファンが弱い上に、上部には他に排気口がないため、空気が溜まりやすくて廃熱が悪い。
そこにHDを4台も内蔵してると内部温度は相当高くなっているものと考えられます。

アップグレードカードにはファン付きの物を選ぶようにすべきかと。
あと、できればもう一つ空気環流ファンを増設し、
下部のPCIスロットのうち使ってないところは金属板のフタを外して
ホコリ対策としては100円ショップなどで売ってるレンジファンなどのフィルタを切ってあてておくとよいでしょう。
917名称未設定:04/09/05 22:18 ID:uuTSTf/o
>>911
いままでAGP400で耐えれたんならアップグレードで十分だろう
918名称未設定:04/09/05 22:59 ID:nSfx/uvv
G5はOS X 10.4が出てからでいいんじゃないかな
919名称未設定:04/09/05 23:53 ID:SqNC9QdU
やっぱりここに来る人は次世代G5マシン待ち?俺もそうなんだけど。
G5マシンってまだ熟れていない感じがする。
920名称未設定:04/09/06 00:48 ID:Wi2BRQzk

>916ですが、私も「G5マシンスピードアップ&値下げ待ち組」です。

理由は、今使ってるOS X1.03,G4/0.4→1.5GHzマシンでは
時々使う3Dソフトやビデオ編集ソフトのレンダリング時間を除いて
現在の仕事でなんら不満や支障ないことと、
現在発売されてるG5 dualマシンを実際に仕事のワークフローで計測してみて
周辺機器の大半やソフトも含めたリプレースにかかる費用
(業者見積もりでは約180万円強)のわりに
スピードアップやワークフローの改善効果が大したことがなかった。

具体的にはせいぜい50%内外の効率化にしかならないので、
少なくとも3GHz以上のdualマシンとOS X1.04 Tigerが出るまでは待ちだと判断してます。
921名称未設定:04/09/06 01:27 ID:eyK/V//+
iMacG5/1.8GHzのXBench結果が出てますね。
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2004-09-04#2787

おいらのQS/1.467GHzが153だったので、まだ1年は持ちそうかな…
922名称未設定:04/09/06 02:13 ID:A1Chc9h9
>>921
XbenchはG4の数値が高く出るようになってるので
G4/G5の比較指標にはならないよ
G4/G4 G5/G5 G3/G3 の比較しかあてにならない、あとOpenGLの項目はでたらめなので無視する事
923名称未設定:04/09/06 05:00 ID:FKLzHldk
対応するアプリケーションにもよるけど、
G5シングル1.8GHzならG4シングル約1.5GHzと比べて
45〜70%増しのスピードバンプといったところだろう。
G41.2GHz以上のデュアルマシンとでは、その差は微妙となるはずだ。

G4シングル約1.5GHzと比べれば
ファイル検索や操作上のタイムラグが減って、体感としてはサクサク感は得られるだろうが
長時間のレンダリングや多数の画像を貼ったレイアウトページ、A3/350dpi以上の大きな画像編集など
ヘビーな作業を行うのでもなければ向上したスピードのメリットを十分享受できないものと思われ。
924名称未設定:04/09/06 05:58 ID:729YuT+L
7457の消費電力が1GHz/7.5W、1.3GHz/12.6Wって本当でつか?
だとしたらすごく魅力的なんだけど。。
シングルならファンレスでも使えそうな気がする。
925名称未設定:04/09/06 07:33 ID:eyK/V//+
>>922
やっぱそうなんですね…
なーんか数値がおかしいと思った。
とくにメモリのベンチマークあたりとか、
研究室にG5DPあるんですけど、普通に使う分には、
体感速度はほとんど変わらないんで満足しとりまつ

>>923
〜だろう
〜なるはずだ
〜思われ
( ´・∀・`)へー
926名称未設定:04/09/06 10:58 ID:v2OG7aB9
お宝に有ったけど
いよいよ、PowerPC 970FX (2.6~2.8GHz)
来るらしいね。
927名称未設定:04/09/06 12:35 ID:EV7pDD+8
>>924
なんかぐぐったらたしかにその数値が見られるんですけども、

ttp://www.mot.co.jp/SPS/html/lit/pdf/MPC7457EC.pdf

これの Table 7 provides the power consumption for the MPC7457 によれば、

        1.0GHz   1.3GHz

        Full-Power Mode
Typical    15.8W    18.7W
Maximum   22.0W    26.0W

        Nap Mode
Typical    5.2W     5.2W

        Sleep Mode
Typical    5.1W     5.1W

        Deep-Sleep Mpde
Typical    5.0W     5.0W

となっとりました。なんだろね。1.0GHzで15.8W?
928907:04/09/06 12:42 ID:GXINERrJ
色んなレス有り難うございました。
お金を捻出して・・・G4/1Gぐらいのカードにしようかと思います。
なかなか気に入ってる個体なのでMacOSの対象外になるまで使い切ろうかと
また分からないことがありましたらorz
みなさん、有り難うございました。
929名称未設定:04/09/06 12:58 ID:CmapoEpw
>>928
がんばれ!
購入した際には、喜びのご報告お待ちしております。
930名称未設定:04/09/06 13:24 ID:PLtbnhcx
Sonnetはドライバーなしで交換後すぐつかえるからいいんだけど、
1Gは発熱がすごいみたいだからやめたほうがよい。
俺は1.2Gを使ってるけど、ファンなしで夏を乗り切れた。
Sonnetを買うなら800か1.2Gだよ。
931名称未設定:04/09/06 15:19 ID:kMkeSACT
曽根はやめとけ。
ファンもついてない、チップとずれたところに元の放熱版をつけるはめになる、クロックアップもできないと三重苦。
932名称未設定:04/09/06 17:27 ID:NqR4PvsL
おれソネの1GhzをG4 AGPに入れてる。
もう1年半になるけど、特別なことは一切せずに、
そのまま安定して使えてるよ。
確かに発熱はすごくて、ヒートシンクはチンチンだけど意外に平気。
933名称未設定:04/09/06 19:04 ID:oZxYQnS5
現在G4/350です
Dualのカード買うかG5買うか迷っています
今のタイミングどちらがお勧めでしょうか?
934名称未設定:04/09/06 19:05 ID:l7uWeZcw
俺はQS+ギガを事務所に置いて使っているけど、平日はエアコンをガンガン効かした
仕事しているので、ギガは物凄く調子よくてその間フリーズは1度もしない。
しかし、土・日を休んで月曜日にQSを使用しようとすると朝一必ず固まる。
今年は猛暑のため空調を使わない土・日のサウナの様な部屋に置かれたマシンは
おそらく筐体内部がかなり暖かくなっていたと思われる。
8月下旬になって気温が下がってくると何事もなかったように回復した。
935名称未設定:04/09/06 19:19 ID:JNH/ROVI
熱中症のQS、、、、
936名称未設定:04/09/06 21:04 ID:HIGwQ31u
7457がのってるカードってどれ?
937名称未設定:04/09/06 21:12 ID:Gc6zK9YI
>934,935
うちのAGP400(ギガ1.25->1.4)も同じ感じ
クーラーかけてしばらくするといいんだけど、部屋の常温だと
ネットワーク周りがぶちぶち切れたりする

もう少し涼しくなったら、こんなんなくなるんだろうけどなぁ
938名称未設定:04/09/06 22:17 ID:NqR4PvsL
>>936
まだ一部のdualしかないんじゃないか?
939名称未設定:04/09/06 22:21 ID:YGlKz5uX
新しく出たギガのキューブ用は確か7457だと思ったけど。
940名称未設定:04/09/06 23:14 ID:A1Chc9h9
>>936
パワロジの1.3GHz以上のやつか、ギガのCube用1.5GHzの奴
941911:04/09/06 23:17 ID:rQN4SP/H
 みなさん、お返事ありがとうございました。
 GigaのG4/1.25Gを買う事にします。

>>913
 MJSOFTが楽天に店を出してます。
942名称未設定:04/09/07 00:29 ID:AHdnAEir
>>938, 939, 940
ありがとうです。
943名称未設定:04/09/07 10:12 ID:2bgwe4QS
>>933
G4/350でUni-North7なんですか?
AGP初期型はUni3ばかりと思っていました。
(私のも残念ながらUni3)
944名称未設定:04/09/07 11:40 ID:NaOEZgwV
>>933
OSX専用で使うのならG5でいいんでないの?
今、S9も兼用しているならシングルの高クロックのカードを買って
3Ghz超のG5出るまで様子みます。>俺なら

945名称未設定:04/09/07 12:07 ID:AHdnAEir
うちのもUni3
946名称未設定:04/09/07 13:46 ID:T5Y7uc5X
物によってはネクストロ有限会社よりマルチ-ビッツの方が販売価格が安いよ。
947名称未設定:04/09/09 12:49 ID:bKTGsXI8
ソネットのG4/800(AGP)って売れ切れたんだろか・・・
あんまし見かけないなぁ
948名称未設定:04/09/09 12:56 ID:L+SkTnID
ソネ800とかギガ933 はもう作ってないみたいだよ
どっかに流通在庫があるのかな
949名称未設定:04/09/09 16:00 ID:LzhpI6Od
マイナーだけど五州貿易なら正規国内代理店なので在庫はあるはず
店内状況はちょっとアレだけど、値段は秋葉館と同じくらい
950名称未設定:04/09/09 16:03 ID:LzhpI6Od
と思ったら、ちょっと前まであった800MHzが消えてて
1.0GHz ���� 28,300(SG4-1000-2M-J) (税抜き)
と全体的に値下げして変わってる、1GHz 3万切ってるのか
951名称未設定:04/09/09 16:35 ID:UDYV7QPD
>2-7
最後はシステム7かいw
952名称未設定:04/09/09 17:22 ID:w9nRUTzs
>>951
すんごく遅いれす。
CPUアップグレードカードつけましょう。
953名称未設定:04/09/09 21:20 ID:1wzLnIjA
>>950
各アップグレードカードメーカーが7457一色になるまえぶれ
954名称未設定:04/09/09 21:21 ID:oHWICtEL
しるぶぷれ
955名称未設定:04/09/09 21:46 ID:Ah+h4Y4y
さう゛ぁ〜
956名称未設定:04/09/09 23:57 ID:gUfePrkl
>949
5週は不良品だった場合の対応が最悪だからお勧めできない
メーカーと直接交渉してくれといわれたやつもいる
957名称未設定:04/09/10 02:18 ID:JNxWnhF+
バカンも9/9日から曽根の1GHzを¥29900に値下げしたね、
これはホントにせまってるな
958名称未設定:04/09/10 05:17 ID:Puz5Bw0U
ぶっちゃけソネの1GHzは買いなのか?
959名称未設定:04/09/10 06:23 ID:kTygsO5I
>>956
そう? 前に5万円くらいの周辺機器買ったらいきなり壊れてて
(中で部品が外れててカラカラ音がすんの)
翌日に持っていったら、交換してくれたよ。
まあ、店内の感じとかはアレだけどさ。Webサイトもアレだけどさ。
暇はあるけど金はないって人には有難い店なんじゃない?
960名称未設定:04/09/10 07:53 ID:6CzTVDrv
運がよかったな 他店ならそれで普通なんだが
あそこは中国人経営だからか、基本スタンスは「自分は悪くない」

CPUカードみたいな一見故障がわからないものはよそで買ったほうがいい
たいていの品は高いしな
961名称未設定:04/09/10 08:01 ID:tXNMrmjN
>>957
「745X」と書いてあるのが微笑ましいね。
962名称未設定:04/09/10 12:10 ID:JNxWnhF+
>>961
1GHzは7451と7455Aの2タイプあるから、745xと書いてもおかしくはないよ
ぼかす意味合いも無くはないけどな
963名称未設定:04/09/10 13:55 ID:jkizjHpp
もう最悪(涙)ありえない。

10日も待ってDual 1.33GHzがやっとアメリカから到着したのに、
俺のDA機に装着後起動させ快調かと思いきや
Xbenchでベンチマークテストしようとしたとたんフリーズ。

Xbenchで故障なんてあり得るんだろうか!?取り付けも正常です。
1GHzにクロック落としても起動せず。その時は起動音すらも鳴らなかった。
1.33GHzだと起動音は鳴るが画面まっくら。

ファームウェアも4.2.8f1だしハードウェアリセットもしたけど、
それ以降画面真っ暗でウンともスンとも言いません。

もうこれって初期不良だよね!?
あぁ、折角届いたのに返品か。
964名称未設定:04/09/10 14:02 ID:90mTGlyl
問題切り分けにがんばってくれさい
PCIスロット、メモリーといったあたりから順々に潰していくしかなかろうかと
965名称未設定:04/09/10 14:09 ID:jakmTX78
色々スレ見てると、まずPCIスロットなんでしょね。
でも、一番目は取り付け確認からかな。
966名称未設定:04/09/10 14:24:33 ID:flVTL4F5
うむ。こういう時まず疑わなくてはいけないのは
自分自身だ。
967名称未設定:04/09/10 14:46:18 ID:JZWSBFZQ
Gigaの1.3DualをDA533で使っているけど、全然問題ないよ
OSの再インストールもやっていない。ファームウェアのバージョンとかもチェックしてみては
968名称未設定:04/09/10 14:53:01 ID:jkizjHpp
PCIスロットも全部外しました。
メモリも新しいです。
ファームウェアもチェック済みです。
取り付けももちろん完全です。
やるべき事は全てやったと思います。初期不良しか検討尽きません・・・
969名称未設定:04/09/10 15:49:31 ID:ni+ajNi0
>>960
憶測だけで書かないように。
970名称未設定:04/09/10 16:01:51 ID:wQc5Enut
QS733にGiga1.25を取り付けたのだが、「どのくらい速くなったかのか?」と気になって
ノートンのシステム・インフォでベンチマークテストをしたらCPUテストで固まった。
その後、再起動しようとしても電源が入りファンは回っているのだが起動してくれない。
PCIカードやメモリを一旦はずして再装着したりしても全くダメで結局その日はあきらめ。
翌日、もとのCPUに付け替えたら起動したので落ち着いて一からやりなおしたら
あっさり直ってしまった。それ以来快調。
971名称未設定:04/09/10 16:04:59 ID:VBlpOzOU
>>968
もいっかいCPU外して組みなおしてみた?
972名称未設定:04/09/10 16:09:54 ID:YzFo5m1q
Gigaはイキナリテストするとスネるのか・・・?
順序ってモンがあるんだよとCPUが語っているっぽい。

漏れの1.25GDualは13日発送か・・・待ち遠しいぜベイベ
973名称未設定:04/09/10 16:14:20 ID:jkizjHpp
何度もしたんですけどダメみたい(涙)
元のCPUで今書き込みしてますが、それは至って快調G-celeratorの1.47GHzです。

欲出してDual買うんじゃなかった・・・。

970氏の症状と同じなんで、俺も翌日直るのかな!?!?!?
でも今日のCPUに戻して普通に動いてるってことはやっぱDualのCPUなのかな。
お店に交換してくれるようにメールしたので次は大丈夫と思うけど、
アメリカだけに返事来るか来ないかで焦る。
返品の送料自己負担っぽいなぁ。国内で買えば良かったと今になって思うっす。
974名称未設定:04/09/10 16:16:27 ID:jkizjHpp
あ、追加です。

CPUの速度アップ満喫する間もなくフリーズでした(苦笑)
速攻ベンチ計るのは二度とやめとこ。
高い買い物だけにショック大きくベンチ恐怖症になってしまった。
975名称未設定:04/09/10 16:20:24 ID:VBlpOzOU
ヒートシンクがうまくはまっていなかったって事はないかな。
起動はしたもののベンチマークで全力疾走して冷やしきれずにあぼん!

良い返事が来るといいですね。
976970:04/09/10 16:24:52 ID:wQc5Enut
>>974

>速攻ベンチ計るのは二度とやめとこ。

私も、それ以来ベンチはやっていません。
CPUを付け替えるとベンチやりたくなるのは皆一緒みたい。
無事Dual 1.33GHz使えるようになるといいですね。
977名称未設定:04/09/10 16:27:01 ID:ICxnNQc8
>>973
てゆーか、金あって、いいな(本気汁
978名称未設定:04/09/10 16:30:09 ID:jkizjHpp
うう、なんかみなさんの励ましが凄い嬉しいっす!
正直お金はギリギリでしたw

またお店から返事来たら報告しまする。
(ちなみにsmall dogってところで買いました)
979名称未設定:04/09/10 17:23:48 ID:Z+sIyeJk
そんなことがあるかと思うと
小心者の俺は海外なんかで買えないよ。
980名称未設定:04/09/10 18:04:44 ID:TGdDlKb4
>>973
元のCPUのOSをそのまま使ってるでしょ?

素からシステムを新規インスコで入れ直してみると吉。
981名称未設定:04/09/10 19:15:21 ID:1rYsdHUU
>>972

CPUアップグレードカードにも車で言えば慣らし運転みたいなものも必要かもしれないね。
クロックアップも段階的に上げるとか、負荷のかかる作業は様子を診ながら行うとか、
夏場のCPU交換は気をつけた方がいいかも。
まあ、9月に入って気温も下がってきたからそんなに気にかけることも無いかもしれないが。
982名称未設定:04/09/10 19:15:25 ID:WJILXCAm
というか、初期ロットのやつでしょ?
人柱くんなんだから。
アメリカに送り返して、詳細を報告してくれ。
983名称未設定:04/09/10 21:59:01 ID:lyqFZad+
>>980

もうそういう段階ではないんですよ。HDにアクセスすらしてませんから。
一発目は正常に起動してたんで、OSの問題より明らかにハードと思われます。

>>981

部屋もクーラーで結構下げてたんですよ(汗
クロックアップなんて今回は全く考えて無くてその辺はいじくってませんです。
やはり微量の速度アップよりも安定した方が良いんで。

類推するに、CPU自体に問題があったか、出荷時のヒートシンクの装着が元々悪かったかで
ある程度CPU暖まるまでは正常に動作してたんでしょうが、ベンチマークを計ろうとして
一気に負荷がかかりコア焼け状態になったのかもです。
コア焼けすると起動すらしない用ですし。

店からは早ければ夜中に返事あるハズなんでまた追って経過報告しますね!
984ぼるじょあ ◆borujoa.NA :04/09/10 23:23:41 ID:uDn+aQTh
一応書いておくZO!
CPU交換手順
CPU交換後は。。。
書こうと思ったけどやめたYO!
誰か頼むYO!
985名称未設定:04/09/11 01:21:28 ID:sL+07/ia
>>983
漏れの場合1年半前にgigaの1GHzの初期ロッド入れたとき、
同じように起動不能になったのでコア電圧を落としたら安定するようになったヨ…AGPシングルだけど
986名称未設定:04/09/11 01:22:45 ID:y262VJjP
釣り竿を入れてはダメずら
987名称未設定:04/09/11 07:10:10 ID:fN/nTAkD
朝起きたら俺のG4、2GHzぐらいになってたらいいな
988名称未設定:04/09/11 08:56:05 ID:7iPgd1nl
68040 2GHzとか.
割と速そーだが.
989名称未設定:04/09/11 12:21:02 ID:qh2tD1Ap
604e 2GHzとかも
割と速そーだ。
990名称未設定:04/09/11 15:00:49 ID:powJsaDD
 ここはひとつ、68060 を ...... 。
991名称未設定:04/09/11 16:00:21 ID:y5XuLCjN
誰か次スレよろ
992名称未設定:04/09/11 17:11:16 ID:y5XuLCjN
992
993名称未設定:04/09/11 17:21:21 ID:TlzHDNum
993
994名称未設定:04/09/11 17:38:21 ID:y5XuLCjN
994
995名称未設定:04/09/11 17:41:13 ID:qh2tD1Ap
ところで、ソネのカードってCPUクーラーが付いていないけれども
あれって、カードを交換したあと基のヒートシンクを付けるわけ?
1.0GHz以下では問題ないかと思うけど、1.4GHzとかは大丈夫かな。
高クロックのQuickSilverはともかくAGP GraphicsやGigabit Ethernetに付けると
3倍くらいのUPになるわけだから元のヒートシンクで冷やしきれるか心配だ。
996名称未設定:04/09/11 17:49:44 ID:h8PKjH4I
>>995
過去スレ遡れるだけ遡って勉強し直して来い。
話はそれからだ!
996
997名称未設定:04/09/11 18:03:49 ID:Tur4N3MK
997
998名称未設定:04/09/11 18:04:22 ID:Tur4N3MK
998
999名称未設定:04/09/11 18:04:59 ID:Tur4N3MK
999
1000名称未設定:04/09/11 18:05:28 ID:WEJL583l
次スレお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。