Mac初心者質問スレッド77

このエントリーをはてなブックマークに追加
886873:03/04/25 18:43 ID:4V57meBl
ウインドウとはどのウインドウでしょうか?
起動すると昨日入れた曲がずら〜っと並んでます。
入力源ってところですかね、そこにはCDは表示されてないです。
昨日はたしかにそこにCDが表示されましたが。
887名称未設定:03/04/25 18:50 ID:DfLdcD0K
>>885
仕様かどうかはともかく、原因はHDのフォーマット形式が
一方がHFS+、もう一方がHFS、になってるからだと思われ。
支障はないけど、気になるならフォーマットを統一するしかない。
888名称未設定:03/04/25 18:52 ID:itrw15pI
>>879
iMac.B を含むトレーローディングiMac には、「先頭8GB 問題」
というのがあるから、
先頭8GB 未満にシステム(X も 9 も) が存在するようにパーティションを
切らないとだめ。
889名称未設定:03/04/25 18:54 ID:BDq6U4o4
>>886
ではドライブの不具合かもしれないね。
システムCDを入れて、C押し起動できるか確認してみて。
これで正常に起動できるなら、ソフト的な問題だと思うので
また考えましょう。
890885:03/04/25 18:55 ID:OBFe96rx
>887
両方ともHFS+でフォーマットしてあるのですが.....
891名称未設定:03/04/25 18:55 ID:itrw15pI
>>885
ファイル共有の仕様。どんなに空きの大きいボリュームをマウントしても、
OS 9 では2(1.99)GB、OS X では 4(3.99)GB と表示される。

>>887
どこで調べたの ???
892名称未設定:03/04/25 18:58 ID:DfLdcD0K
何?おれはガセねた掴まされてたのか?すまん。
893885:03/04/25 18:59 ID:OBFe96rx
>>891
あっ、やっぱり仕様なんですね。ありがとうございました。
894名称未設定:03/04/25 19:02 ID:Fev+CDhN
>888
ありがとうございます。
忘れてました「8GB 問題」の存在を(汗)・・・すいません。
895873:03/04/25 19:04 ID:4V57meBl
>>889
システムディスクを入れてCを押しながら再起動しました。
ようこそマックOSX インストールへ
と出ます。
正常ですか?
896873:03/04/25 19:11 ID:4V57meBl
>>889
いったん電源切ったら直りました。
こんなくだらないことでお手数かけてすいません。
ありがとうございました!
897名称未設定:03/04/25 19:11 ID:BDq6U4o4
>>896
おめでとう。良かったじゃん。
898名称未設定:03/04/25 19:14 ID:EXDZ0z1W
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
899名称未設定:03/04/25 19:18 ID:I40kUyrw
>>881

拡張子がasfでも中身はいろいろです。
MacではWMP7までしか出てないのでWMP9用のファイルは再生できません。
なお、RealPlayerは関係ないす。
900名称未設定:03/04/25 19:41 ID:PFl2RFMb
拡張子がasxでmooVやmovにしてみたりするかな、mp4は奥の手だ。
先にmp4で開けると固定されやすい、だから最後。
Mac版MediaPlayer無料のやつOSは新しめ用。と独り言。
901名称未設定:03/04/25 19:42 ID:iw8IrsuW
きゅうひゃく〜ん
902名称未設定:03/04/25 19:59 ID:WxAh+q7r
>>875
> 拡張子がasfの音声ファイルはそのままでマックで
> 聞くことはできますか?
> Macを持ってる友人に聞かせたいのですが、。。。

WMP、REAL、QT...

でも、そもそも音声だけなら、 mp3で良いんじゃないか? と言ってみるテスト...
iTunesやQTで再生可能です。


その前に 友人の機種やOS等も書いておいたほうがいい。
903名称未設定:03/04/25 20:37 ID:PFl2RFMb
サーバにファイルうpして勝手に聞いてもらえと小一時間(略)
904 :03/04/25 20:37 ID:HyooxCDK
wavってマックではみれないんですか?
905名称未設定:03/04/25 20:45 ID:6GG0iStj
音を見るのか?
906名称未設定:03/04/25 22:04 ID:+YdX5nRB
恥をしのんでお聞きします。
99年購入のiMac 333MHz Mac OS J1-8.5.1を使っています。
ネットで仕入れた画像をCD-Rで保存しようと思ってCD-R(SONY CDQ-74CN)を買ってきました。
それをiMacに入れると
「このディスクはこのコンピューターで読み込む事ができません。ディスクを初期化しますか?」
「フォーマット ProDOS OK」と表示されます。
初期化をクリックすると
「ディスクがロックされているのでディスクを初期化できませんでした。」と表示されます。
・ロックされていないディスクという物が売っているのでしょうか?
・売っているとすればどこで見分けるのでしょうか?
・それともiMac側で何か設定をすれば、初期化できるのでしょうか?

以上よろしくおねがいします。
907名称未設定:03/04/25 22:09 ID:yNnKPVAl
質問なのですが、
最近OSXにかえたのですが、いままでクラシックでちゃんと写っていたDiablo IIが画面からずれ始めました。
そしてなんか動きも遅いです。
いろいろ調べてみたのですが、結局わからず・・・。
それを解消する方法を教えてください。
よろしくお願いします!
マシンはQSの733です。
908名称未設定:03/04/25 22:10 ID:9V0IdfZC
>>906
CD-Rのレコーダを買わないとダメだよ。
909名称未設定:03/04/25 22:17 ID:itrw15pI
>>907
>いままでクラシックでちゃんと写っていたDiablo IIが画面からずれ始めました。
そしてなんか動きも遅いです。

OS 9 起動環境と比べたら、OS X クラシック環境が遅くなるのは
当たり前なんだが(OS エミュレーション)。100% 互換じゃないし。

>>906
 >>908 の「 CD-Rのレコーダ」

ってのは、Toast とかのCD-R ライティングソフト。
910名称未設定:03/04/25 22:21 ID:9V0IdfZC
>>909
人の意見を勝手に解説するなよ(-_-メ)
違うよ、機械そのものだよ(-_-メ)
911名称未設定:03/04/25 22:28 ID:DfLdcD0K
iMac333MHzに載ってるは、CD-ROM。
決してCD-Rではありません。
912名称未設定:03/04/25 22:30 ID:pn8tH0a+
>>909
iMac 333MHz には CD-RW ドライブ搭載モデルはない
913名称未設定:03/04/25 22:30 ID:jhwPxE4p
古いPerfomaを入手して再インストールを完了appleさせ、OSを7.5.1→7.5.3にアップグレードしようとし、
appleのサイトから7.5.3のMacBinaryをダウンロードしました。説明にはダブルクリックすれば大丈夫な旨
書かれていましたが、代替トランスレート云々というメッセージが出てどうしようもありません。
どうすればOSのアップグレードができるのでしょうか。

別件の問題ですが、添付されているブラウザはMozillaのVer.1.*とやらで、さすがにアップデートしたく思い、
NetscapeのサイトやiCabのサイトに行って最近のブラウザを入手したいのですが、上手くいかない…

当方長年Windows使いでして、以上二点のアドバイスを頂ければと思い、書き込みました。
914名称未設定:03/04/25 22:34 ID:WxAh+q7r
>>906
あなたのは多分コレね。
http://www.apple.co.jp/datasheet/imac/pdfs/iMac-7444.pdf

他の方が書いているように CD-R/RWドライブではない。という事。

USB接続の外部CD-R/RWドライブを買う。
その時、Mac対応のものソフトを要確認。対応OSも重要。
915909:03/04/25 22:37 ID:itrw15pI
>>910
ああ、シパーイすまん。

>>906
iMac 333 だと、USB の外付けCD-RW 買うのが一番簡単、お得。
916名称未設定:03/04/25 22:37 ID:WxAh+q7r
>>913
「Disk Copy」というソフトは準備していますか?
無ければアップルのサイトから入手
917名称未設定:03/04/25 22:40 ID:uXFZGCZW
>>813です。遅レスですが、>>814,816-817
ありがとうございました。「AIFF writer」
早速入れてみました。なかなか変わった使い勝手で
ちょっと戸惑いましたが、無事解決です。

918名称未設定:03/04/25 22:54 ID:I40kUyrw
>>913

解凍ソフト(アーカイバ)が入っていないか、ダウンロードが不完全な可能性があります。

StuffIt Expanderを入手してください。が、その環境で動く奴があるかな??
しかも、アーカイバがないとアーカイバ自体が解凍できなかったり???

Netscapeは本家のサイトに行くといろんなバージョンのものがあります。
919名称未設定:03/04/25 23:11 ID:upL6vE+3
QuickTime 5 Proを持っているにも関わらず
勢いでQuickTime 6をインストロールしてしまったのですが
6のプロキー購入ってアポーストアのクレジットカード支払いしかできないのでしょうか?
クレジットカードを持っていないので、無茶苦茶困ってるんですが・・。
以前(5)はコンビニで支払いした覚えがあるのですが、6は無理なんでしょうか?
920906:03/04/25 23:30 ID:E4T/1Bsh
そうなんですか、ありがとうございます。
>>914さんが書いてる
>Mac対応のものソフトを要確認。対応OSも重要。
って事はOSのバージョンが低いと動作しないかもって事でしょうか。
実はOSをバージョンアップしたくて、電気屋さんに行ったら、新しいOSを入れたら
HDに保存してあるデータはみんな消えてしまうって言われたので。
それで画像なんかのデータをCDに焼きたかったんです。
OSJ1-8.5.1対応のCD-R/RWドライブって今でも売ってるんでしょうか?
921名称未設定:03/04/25 23:34 ID:d8sg+Ube
Plalaで契約されている方へ

多くのプロバイダがそうなのかもしれませんが
PlalaのメールウイルスチェックサービスはMacのそれには
対応していないと書かれています。
ウイルス対策について、今プロバイダのサービスを受けるか
ソフトを買って対応するか迷っています。
二次的な加害者にならないという意味では前者は魅力的なのですが
自機(Mac)をウイルスから守るという観点からでも有益でしょうか。
もしそれなりの効果が期待できるのであればソフトを使用せず
プロバイダのサービスのみを受けようと思っています。
ちなみに僕はパソコンを買ってまだ一月にも満たない初心者です。
今セキュリティについて勉強中なのですがよければご意見下さい。
922名称未設定:03/04/25 23:48 ID:DfLdcD0K
>>920
> 新しいOSを入れたらHDに保存してあるデータはみんな消えてしまう

いったいどこの電気屋さんなんだ?そんな事言ってるのは。
初期化と混同してるんじゃないのか?

そんな事はないので心配するな。

923名称未設定:03/04/25 23:58 ID:I40kUyrw
>>920

データのバックアップなら外付けHDD買いなさい。
USBだと遅いけどCD-Rよりゃずっとまし。
容量単価も負けてない。
924名称未設定:03/04/26 00:24 ID:O0vEANA3
現在ibook700mhzでOSX10.2を使用しているんですが
ダイアルアップ接続をするときにダイアル音を発音するよう設定しているのに
ちゃんとなりません。
プー(受話器をあげたときの音)ポポッパポパポ(ダイアル音)
プルルルル(ダイアル中)、ブツッ(つながった)、ピーシュボーシュボー(プロバイダ接続音?w)
となるはずが
接続を選んだあと、しばらくなにもならなくて
プーとなったかとおもうとダイアル音を通り越していきなりプルルル(しかも途中から)
なります。
極たまに正常になることもありますが、85%くらいはこういった異常な鳴りかたをします。
おなじ症状のかたいますでしょうか?

OSはデフォルトの10.1.4からアップグレードディスクで10.2にしました。これが原因??
925名称未設定:03/04/26 00:27 ID:CJSPNcTg
>>922 店で作業するなら、データが消える事もあるから了承をって意味じゃ無いの?
926名称未設定:03/04/26 01:02 ID:mLfbYaQD
>>920
MacCDR4.1なんかだと68系(performa630とか)も対応してなかったけか。
Mac対応のCD-Rドライブに付いてるソフトも確認してね。
927名称未設定:03/04/26 01:05 ID:dncyRj45
>>924
これはどう?OS9で起動しなきゃいけないけど。じっくり見てみて。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120157
928927:03/04/26 01:09 ID:dncyRj45
あ、関係ないかな?
間違ってたらごめん。
929929:03/04/26 01:14 ID:s2ol++cF
初代の青白G3を買ったのですが、製品版のOS9を入れようとCD起動して
元の8.5.1の入ったHDを初期化して、OS9のCDから起動して新規インストールしようと
思ったのですが、本体のファームウエアが古いためインストールが出来ません。
OS9のCDの中のG3ファームウエアアップデートを起動してもCDからだと
アップデート出来ないのでしょうか?
良い方法がありましたらお教え下さいませ<(_ _)>
930名称未設定:03/04/26 01:18 ID:5wId9qzI
>>929
ファームの更新は、HDD 起動でないとだめヨ

>>レスしてる諸氏
 >>950 踏んだ人(950 が質問だったら、それにレスした人) が次スレ立ててね。
931929:03/04/26 01:22 ID:kAKQRWwp
>>930
レス有り難うございます。

>ファームの更新は、HDD 起動でないとだめヨ

(;´Д`)・・・・中古で本体しかないので専用の8.5.1が無いんです・・・・
どうしようぅ・・・・もう、HDは初期化してしまった・・・
932名称未設定:03/04/26 01:40 ID:NRz3etTX
933名称未設定:03/04/26 01:51 ID:NRz3etTX
数年前にノートン買って、マックに入れてたんだけど
今までデフラグ解消なんてしたことなかった為、元CDがどっかいっちゃいました。
今日はじめて試してみようと思ったんだけど、CDないとできないんですよね?
マックに入れてるノートンをCDに焼いても無駄なんでしょうか?
OSと一緒に焼くとイイらしいのですが、どういう意味なのかわかりません。
具体的にノートンと何が同じCD内にあれば起動CDとして使えるんでしょうか?
934名称未設定:03/04/26 03:05 ID:hQPv+T+9
海の子でつか?
具体的にはシステムフォルダ。
あと起動デスク以外はCDなくても断片化解消できるよ。やってみそ。
935933
なるほそ。やってみます。ありがとうござました。
でもうちのトースト、システムフォルダ焼いて成功した試しないんす・・。