【CPU】アップグレードカード総合 【Part7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:04/09/09 17:22 ID:w9nRUTzs
>>951
すんごく遅いれす。
CPUアップグレードカードつけましょう。
953名称未設定:04/09/09 21:20 ID:1wzLnIjA
>>950
各アップグレードカードメーカーが7457一色になるまえぶれ
954名称未設定:04/09/09 21:21 ID:oHWICtEL
しるぶぷれ
955名称未設定:04/09/09 21:46 ID:Ah+h4Y4y
さう゛ぁ〜
956名称未設定:04/09/09 23:57 ID:gUfePrkl
>949
5週は不良品だった場合の対応が最悪だからお勧めできない
メーカーと直接交渉してくれといわれたやつもいる
957名称未設定:04/09/10 02:18 ID:JNxWnhF+
バカンも9/9日から曽根の1GHzを¥29900に値下げしたね、
これはホントにせまってるな
958名称未設定:04/09/10 05:17 ID:Puz5Bw0U
ぶっちゃけソネの1GHzは買いなのか?
959名称未設定:04/09/10 06:23 ID:kTygsO5I
>>956
そう? 前に5万円くらいの周辺機器買ったらいきなり壊れてて
(中で部品が外れててカラカラ音がすんの)
翌日に持っていったら、交換してくれたよ。
まあ、店内の感じとかはアレだけどさ。Webサイトもアレだけどさ。
暇はあるけど金はないって人には有難い店なんじゃない?
960名称未設定:04/09/10 07:53 ID:6CzTVDrv
運がよかったな 他店ならそれで普通なんだが
あそこは中国人経営だからか、基本スタンスは「自分は悪くない」

CPUカードみたいな一見故障がわからないものはよそで買ったほうがいい
たいていの品は高いしな
961名称未設定:04/09/10 08:01 ID:tXNMrmjN
>>957
「745X」と書いてあるのが微笑ましいね。
962名称未設定:04/09/10 12:10 ID:JNxWnhF+
>>961
1GHzは7451と7455Aの2タイプあるから、745xと書いてもおかしくはないよ
ぼかす意味合いも無くはないけどな
963名称未設定:04/09/10 13:55 ID:jkizjHpp
もう最悪(涙)ありえない。

10日も待ってDual 1.33GHzがやっとアメリカから到着したのに、
俺のDA機に装着後起動させ快調かと思いきや
Xbenchでベンチマークテストしようとしたとたんフリーズ。

Xbenchで故障なんてあり得るんだろうか!?取り付けも正常です。
1GHzにクロック落としても起動せず。その時は起動音すらも鳴らなかった。
1.33GHzだと起動音は鳴るが画面まっくら。

ファームウェアも4.2.8f1だしハードウェアリセットもしたけど、
それ以降画面真っ暗でウンともスンとも言いません。

もうこれって初期不良だよね!?
あぁ、折角届いたのに返品か。
964名称未設定:04/09/10 14:02 ID:90mTGlyl
問題切り分けにがんばってくれさい
PCIスロット、メモリーといったあたりから順々に潰していくしかなかろうかと
965名称未設定:04/09/10 14:09 ID:jakmTX78
色々スレ見てると、まずPCIスロットなんでしょね。
でも、一番目は取り付け確認からかな。
966名称未設定:04/09/10 14:24:33 ID:flVTL4F5
うむ。こういう時まず疑わなくてはいけないのは
自分自身だ。
967名称未設定:04/09/10 14:46:18 ID:JZWSBFZQ
Gigaの1.3DualをDA533で使っているけど、全然問題ないよ
OSの再インストールもやっていない。ファームウェアのバージョンとかもチェックしてみては
968名称未設定:04/09/10 14:53:01 ID:jkizjHpp
PCIスロットも全部外しました。
メモリも新しいです。
ファームウェアもチェック済みです。
取り付けももちろん完全です。
やるべき事は全てやったと思います。初期不良しか検討尽きません・・・
969名称未設定:04/09/10 15:49:31 ID:ni+ajNi0
>>960
憶測だけで書かないように。
970名称未設定:04/09/10 16:01:51 ID:wQc5Enut
QS733にGiga1.25を取り付けたのだが、「どのくらい速くなったかのか?」と気になって
ノートンのシステム・インフォでベンチマークテストをしたらCPUテストで固まった。
その後、再起動しようとしても電源が入りファンは回っているのだが起動してくれない。
PCIカードやメモリを一旦はずして再装着したりしても全くダメで結局その日はあきらめ。
翌日、もとのCPUに付け替えたら起動したので落ち着いて一からやりなおしたら
あっさり直ってしまった。それ以来快調。
971名称未設定:04/09/10 16:04:59 ID:VBlpOzOU
>>968
もいっかいCPU外して組みなおしてみた?
972名称未設定:04/09/10 16:09:54 ID:YzFo5m1q
Gigaはイキナリテストするとスネるのか・・・?
順序ってモンがあるんだよとCPUが語っているっぽい。

漏れの1.25GDualは13日発送か・・・待ち遠しいぜベイベ
973名称未設定:04/09/10 16:14:20 ID:jkizjHpp
何度もしたんですけどダメみたい(涙)
元のCPUで今書き込みしてますが、それは至って快調G-celeratorの1.47GHzです。

欲出してDual買うんじゃなかった・・・。

970氏の症状と同じなんで、俺も翌日直るのかな!?!?!?
でも今日のCPUに戻して普通に動いてるってことはやっぱDualのCPUなのかな。
お店に交換してくれるようにメールしたので次は大丈夫と思うけど、
アメリカだけに返事来るか来ないかで焦る。
返品の送料自己負担っぽいなぁ。国内で買えば良かったと今になって思うっす。
974名称未設定:04/09/10 16:16:27 ID:jkizjHpp
あ、追加です。

CPUの速度アップ満喫する間もなくフリーズでした(苦笑)
速攻ベンチ計るのは二度とやめとこ。
高い買い物だけにショック大きくベンチ恐怖症になってしまった。
975名称未設定:04/09/10 16:20:24 ID:VBlpOzOU
ヒートシンクがうまくはまっていなかったって事はないかな。
起動はしたもののベンチマークで全力疾走して冷やしきれずにあぼん!

良い返事が来るといいですね。
976970:04/09/10 16:24:52 ID:wQc5Enut
>>974

>速攻ベンチ計るのは二度とやめとこ。

私も、それ以来ベンチはやっていません。
CPUを付け替えるとベンチやりたくなるのは皆一緒みたい。
無事Dual 1.33GHz使えるようになるといいですね。
977名称未設定:04/09/10 16:27:01 ID:ICxnNQc8
>>973
てゆーか、金あって、いいな(本気汁
978名称未設定:04/09/10 16:30:09 ID:jkizjHpp
うう、なんかみなさんの励ましが凄い嬉しいっす!
正直お金はギリギリでしたw

またお店から返事来たら報告しまする。
(ちなみにsmall dogってところで買いました)
979名称未設定:04/09/10 17:23:48 ID:Z+sIyeJk
そんなことがあるかと思うと
小心者の俺は海外なんかで買えないよ。
980名称未設定:04/09/10 18:04:44 ID:TGdDlKb4
>>973
元のCPUのOSをそのまま使ってるでしょ?

素からシステムを新規インスコで入れ直してみると吉。
981名称未設定:04/09/10 19:15:21 ID:1rYsdHUU
>>972

CPUアップグレードカードにも車で言えば慣らし運転みたいなものも必要かもしれないね。
クロックアップも段階的に上げるとか、負荷のかかる作業は様子を診ながら行うとか、
夏場のCPU交換は気をつけた方がいいかも。
まあ、9月に入って気温も下がってきたからそんなに気にかけることも無いかもしれないが。
982名称未設定:04/09/10 19:15:25 ID:WJILXCAm
というか、初期ロットのやつでしょ?
人柱くんなんだから。
アメリカに送り返して、詳細を報告してくれ。
983名称未設定:04/09/10 21:59:01 ID:lyqFZad+
>>980

もうそういう段階ではないんですよ。HDにアクセスすらしてませんから。
一発目は正常に起動してたんで、OSの問題より明らかにハードと思われます。

>>981

部屋もクーラーで結構下げてたんですよ(汗
クロックアップなんて今回は全く考えて無くてその辺はいじくってませんです。
やはり微量の速度アップよりも安定した方が良いんで。

類推するに、CPU自体に問題があったか、出荷時のヒートシンクの装着が元々悪かったかで
ある程度CPU暖まるまでは正常に動作してたんでしょうが、ベンチマークを計ろうとして
一気に負荷がかかりコア焼け状態になったのかもです。
コア焼けすると起動すらしない用ですし。

店からは早ければ夜中に返事あるハズなんでまた追って経過報告しますね!
984ぼるじょあ ◆borujoa.NA :04/09/10 23:23:41 ID:uDn+aQTh
一応書いておくZO!
CPU交換手順
CPU交換後は。。。
書こうと思ったけどやめたYO!
誰か頼むYO!
985名称未設定:04/09/11 01:21:28 ID:sL+07/ia
>>983
漏れの場合1年半前にgigaの1GHzの初期ロッド入れたとき、
同じように起動不能になったのでコア電圧を落としたら安定するようになったヨ…AGPシングルだけど
986名称未設定:04/09/11 01:22:45 ID:y262VJjP
釣り竿を入れてはダメずら
987名称未設定:04/09/11 07:10:10 ID:fN/nTAkD
朝起きたら俺のG4、2GHzぐらいになってたらいいな
988名称未設定:04/09/11 08:56:05 ID:7iPgd1nl
68040 2GHzとか.
割と速そーだが.
989名称未設定:04/09/11 12:21:02 ID:qh2tD1Ap
604e 2GHzとかも
割と速そーだ。
990名称未設定:04/09/11 15:00:49 ID:powJsaDD
 ここはひとつ、68060 を ...... 。
991名称未設定:04/09/11 16:00:21 ID:y5XuLCjN
誰か次スレよろ
992名称未設定:04/09/11 17:11:16 ID:y5XuLCjN
992
993名称未設定:04/09/11 17:21:21 ID:TlzHDNum
993
994名称未設定:04/09/11 17:38:21 ID:y5XuLCjN
994
995名称未設定:04/09/11 17:41:13 ID:qh2tD1Ap
ところで、ソネのカードってCPUクーラーが付いていないけれども
あれって、カードを交換したあと基のヒートシンクを付けるわけ?
1.0GHz以下では問題ないかと思うけど、1.4GHzとかは大丈夫かな。
高クロックのQuickSilverはともかくAGP GraphicsやGigabit Ethernetに付けると
3倍くらいのUPになるわけだから元のヒートシンクで冷やしきれるか心配だ。
996名称未設定:04/09/11 17:49:44 ID:h8PKjH4I
>>995
過去スレ遡れるだけ遡って勉強し直して来い。
話はそれからだ!
996
997名称未設定:04/09/11 18:03:49 ID:Tur4N3MK
997
998名称未設定:04/09/11 18:04:22 ID:Tur4N3MK
998
999名称未設定:04/09/11 18:04:59 ID:Tur4N3MK
999
1000名称未設定:04/09/11 18:05:28 ID:WEJL583l
次スレお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。