G4(DigitalAudio)のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
G4(DigitalAudio)466, 533, 667, 733のスレです。
QSや新型よりうるさくないのが取り柄と思います。
みんなで情報交換しましょう。
2名称未設定:02/08/19 00:13 ID:WQSwMaUv
 何を今更。。。

 と533Dualでカキコする私。

 取りあえず、2!
3名称未設定:02/08/19 00:14 ID:e9Qvm1pN
466, 533は静かで667, 733は結構うるさいと
発売当時のMacPowerで読んだ事があるのですが
466, 533はYosemiteと比べて騒音はどうなのでしょうか。
また667, 733はQSと比べて騒音はどうなのでしょうか。
2台持ってるなどで分かる方がいたらよろしくお願いします。
4名称未設定:02/08/19 00:14 ID:DFtF+jbH
G4/533ですが、
特に語り合うことはないような・・・

Dualにすれば良かった。
5名称未設定:02/08/19 00:15 ID:v/aMNYTM
2げと
機種細分化スレ乱立警報
7名称未設定:02/08/19 00:16 ID:e9Qvm1pN
>>4
CPUアップグレードとかはどうです?
と、ネタを振ってみました。
84:02/08/19 00:22 ID:DFtF+jbH
http://www.sonnettech.com/jp/product/crescendo_stg4.html

800MHzにしたところで劇的な性能アップが見込めるわけもなく
かといって1GHzは高くて買えないよ。
9名称未設定:02/08/19 00:24 ID:cTTaN4dl
うちは466ですがこのシリーズ影が薄いですな。
1Ghzのカードが安くなれば考える。> CPUアップグレード
10名称未設定:02/08/19 00:27 ID:CKYo6Mij
みなさんはOSX移行しましたか?
重くなるんじゃないかと思ってマダしてないんですけど。。

ちなみに私は466っす。気に入ってますよ

11名称未設定:02/08/19 00:29 ID:cTTaN4dl
おいらはジャガー入れてみるス。
12名称未設定:02/08/19 00:30 ID:e9Qvm1pN
>>8
なるほどですね。同意です。

>>9
>1Ghzのカードが安くなれば
そうですね。これが現実的かも知れません。
1G付けてもうるさくなければDAの存在意義があるかと思います。
13名称未設定:02/08/19 00:34 ID:e9Qvm1pN
>>10
私はCube450のOS Xしか触った事がないのですが
ものすごく重かったので、それこそ1Gとかにしない限り
使うつもりはないですね。残念ながら。
14名称未設定:02/08/19 00:39 ID:cTTaN4dl
LC2に漢字Talk7.5入れた時よりは何倍か軽いでしょう(!?)。
仕事は当面9でやるし、単に新しいものが触ってみたいだけではありますな。
15名称未設定:02/08/19 00:42 ID:CdzCvOA9
>>13
はぁ 重いですか
Xでた当初は激重っていわれてたみたいですけど
すこしずつ改善されてるみたいですよね

ジャガーアプリって凄くそそられますよねー
iPhoto使いたいなぁ
162:02/08/19 01:55 ID:WQSwMaUv
 ジャガーには禿しく期待。
 新宿Bicで鉄仮面に入ったのいじってみたけど、なかなかよさげだった。
 533/Dualならどうなるんやろ。

 ポリタンク筐体の中では個人的に気に入ってるデザインなんで、あと5年くらい使いたいなぁ。
 (鉄仮面とかQSって正面にアップルロゴないでしょ?)
17名称未設定:02/08/19 03:00 ID:5KdCyhjs
G4/533singleです。
どうせウェブとiシリーズアプリしか使わないのでそこそこのスピードが
あれば良いわけですが、如何せんシステムの重さはつらいですな。
それでも10.1以降かなり使えるようになった。マウスがとろいのは
intellimouseのドライバが出て良くなった。
すでにメモリを864MBまで増設、HDD60GBを増設、CDをDVR-104に
換装してますのでsonnetかパワロジの1Gカード買うと思います。
それであと3年は使えるでしょう。
18名称未設定:02/08/19 13:48 ID:IIOHlItO
digitalaudioはOS9.1が使えるので好きです。
19名称未設定:02/08/19 17:45 ID:kZirhjt/
G4/466使ってます。
職場でe-Mac使って写真屋で作業してみたけど、
そんなに体感スピード変わらなかったよ。
やっぱり1G位使ってみないと速さってわからないのかな?
2017:02/08/19 18:51 ID:5KdCyhjs
QS以降を部屋の中に入れたことがないので騒音レベルはわからないのです
が、そんなにうるさいんですか?533シングルで十分うるさいですけど…
おまけにHDDの増設と、ファン付きのDVR-104の導入でさらにうるさくなって
います。
裏パネルに取り付けて騒音を軽減するスポンジみたいなのがありますけど
あれは効果あるんでしょうか。
21名称未設定:02/08/19 21:59 ID:e9Qvm1pN
>ファン付きのDVR-104の導入でさらにうるさくなって

・・・!!
内蔵型でファンが付いてるですか・・・!?
22名称未設定:02/08/19 23:35 ID:3EMJVuy7
DigitalAudioマンセー
おいらは533(single)使ってます。
メモリを896MBまで増設して60GBのHDDを追加して
CaptyTV買って使ってるけど結構いける。
AGP搭載モデル特有のマシンが起動しないという現象に時々遭遇するが気に入ってる。
あとは内蔵のドライブをSuperDriveに変更したらかなり(・∀・)イイ!かも
来年あたりにはCPUもアップグレードをしようかなと考えている。
ところでDVR-104っていくらぐらいで買えますか?
23名称未設定:02/08/19 23:37 ID:wAbY8JzK
オイラこのデザイン気に入ってるから
あと最低3年は使うYO
24名称未設定:02/08/19 23:55 ID:4vUruS1y
マイナースレのヨカン

733使ってるけど、鬱になるくらいウルサイよ。
ほんと嫌だから、こまめにスリープさせてる。
できれば起動したくない。。
25名称未設定:02/08/20 00:04 ID:oaSLZ05v
Yose350後期ユーザです。
DA533あたりが気になってるんですが
466と533の違いは

・ビデオカード
・CPU速度

の他に相違点ってあるんですか?
26名称未設定:02/08/20 00:09 ID:a+5lFl2u
667っていいよね。
そこそこの上位機種にも関わらず、圧倒的な中途半端感と
すっかり忘れられた感とか(和良
27名称未設定:02/08/20 00:20 ID:MOGwDPCc
>>26 ワラタ

ベンチはQS733より速かったのでは?
28名称未設定:02/08/20 00:51 ID:PRAVDbgu
>>25
HDDが466では5400rpm、533では7200rpmという違いがあったと思います。
これはちょと大きいです。
29名称未設定:02/08/20 00:58 ID:FXnMfbgz
466はチューンアップの楽しみがある罠
30名称未設定:02/08/20 00:59 ID:oaSLZ05v
>>28
ありがとうございます。
あと30G/40Gの違いのようですね。
どうもでしたー。
31名称未設定:02/08/20 01:03 ID:PRAVDbgu
>>22
akibakan.com価格でバルク品DVR-104が32,800円
DVR-104のOEM品PMG4DVRが35,800円
祖父地図などではもう少し高いと思う
32名称未設定:02/08/20 01:04 ID:oaSLZ05v
あっ、あとQSのx4AGP VCやCPUカードって
そのまま使えるんですかね?
(DAはx2AGPですよね)

どなたか試した方っています?
33名称未設定:02/08/20 01:06 ID:wdQoMBqy
>>32
G4 Digital Audioも×4AGPですよ。
34名称未設定:02/08/20 01:08 ID:oaSLZ05v
>>33
あっ!!
知りませんでした!
失礼しました。
35名称未設定:02/08/20 01:12 ID:GMr+/9Q1
早くもネタ切れか
36名称未設定:02/08/20 01:14 ID:oaSLZ05v
となるとM/B自体はQSと変わらないんですかね?
PC133ですし。
(しかしx4AGPだったとは嬉しい誤算でした。ますます欲しくなって来ました)
37名称未設定:02/08/20 01:15 ID:fMm7mj3P
466.533と667.733はCPUの種類が違うんですよね?
38名称未設定:02/08/20 01:25 ID:oaSLZ05v
>>37
そのようですね。
L2キャッシュがオンチップか否かの違いがありますね。
39名称未設定:02/08/20 01:59 ID:w1Gnlztd
おぃ誰か最強のDigitalAudioを作る会を作ってくれ!
40名称未設定:02/08/20 03:07 ID:GMr+/9Q1
ココで良いよ。
ココが最強のDigitalAudioを作る会だ。
41名称未設定:02/08/20 07:16 ID:wRJY+Yhy
最強のDigitalAudioにする為には
どんな事をしたら良いのかな。
あと、5年は使っていたい...。
42名称未設定:02/08/20 07:35 ID:0UPvFKah
まずは、
YANOのPCIに刺すシリコンディスクを買って起動ディスクにする。
メモリスロットを全部埋める。RAMディスクを作ってそこにアプリをいれる。
HDDはU-160のRAID。
43名称未設定:02/08/20 07:51 ID:nNYEdGvA
最近733を中古で購入したのですが、
itunesでMP3エンコ速度が遅いんです。(3〜7倍)
外付けドライブでは7〜10倍でるのに、内蔵ドライブ(DVR-103)
では読込に足を引っ張られて落ちているような感じなのですが、
こんなものなのでしょうか?

OS10.1.5+itunes3です。
44名称未設定:02/08/20 08:05 ID:PRAVDbgu
ジャグワタンのQEで表示が快適になるかどうかがDA延命の鍵ですね。
45名称未設定:02/08/20 08:18 ID:uzdFjSBB
をい!
今誰か667の悪口言ってるヤシ居なかったか?
・・・気のせいか。
46名称未設定:02/08/20 08:23 ID:xBtdT13O
QSの電源ファンがうるさくて交換するヤシが結構いるけど、
DAの電源ファンを交換しても効果はいかがなもんかね?
ファンを交換しようかなぁって思ってるんだけどさ。
47名称未設定:02/08/20 10:18 ID:wxcZJtvC
>3
ウチにG4/400(PCI)とG4/533がありますけど、
G4/533の方が明らかにうるさいです。
1.5〜2倍ぐらい。
48名称未設定:02/08/20 11:07 ID:oaSLZ05v
>>47
そ、そんなに違うですかー!
予想以上でした。
ありがとうございました。
引き続き667,773とQSの比較をお待ちしています。
49名称未設定:02/08/20 11:44 ID:Ba2WbGbW
自宅DA733、会社QS733 自宅DigitalAudioの方が2倍うるさく感じます。
会社はいろんな騒音があるからそれを差し引くとしてもやつぱDAの方がうるさいっす。
掃除機は言い過ぎでも、パワーのある換気扇くらい。音楽なんか聴いてられません。
DAは周波数高めの風切音がかなり気になります。
50533シングル:02/08/20 11:54 ID:j3bHdvz7
わてもファンが五月蠅いので、電源と横のデカイファンを静音タイプに交換した。
以前はどうだったか忘れたが、スリープに入るとファンも止まり静かになるので、
このごろは電源を落としたこと有りません。

51名称未設定:02/08/20 12:07 ID:YdME+pRK
いろいろやったんだけどサ。
電源のファンは半端にかえても意味ない。
背面の本体一体の網をくりぬくか、排熱を無視し超低速ファンつけるかだ。
高周波音は側面ファンが発してるが、これも半端にかえると損。
止めれば静かになるけど。
結局ボディの作りが甘いからウルサイという結論に達した。
52名称未設定:02/08/20 12:22 ID:E9IdaBBu
533シングル使ってます。
ここで皆さんがおっしゃっている通り、私もファンの音はうるさいと思います。
それを除けばとても(・∀・)イイ!マシンだと思いますよ。
533のCPUって確か省電力設計でしたよね?CPUファンついてないし。
53名称未設定:02/08/20 12:33 ID:oaSLZ05v
>>49
えっ!? そうなんですか!?
なんかこの板見てると「QSがうるさい」って印象が強いので意外でした。
ありがとうございました。
54名称未設定:02/08/20 13:50 ID:sRp8TAsP
私は466使ってます
メモリは640MB OS9.1です
デフォルトHDが5400なので
7200のHDが欲しいなあ

何かおすすめのモノがあったら教えてください



55名称未設定:02/08/20 13:52 ID:+Uwv7Xvh
>>52
466・533のCPUは初代PBG4と同じ7410(667・733は7450)だから
それ以前の7400よりは消費電力は少ないはずですが、そんなにうるさいですかね。
>>43
うちのQS867もそんなもん。アルバムたと最初3.5〜4倍位で始まって最後は
9.5倍位かな。
56だ733:02/08/20 14:05 ID:GMr+/9Q1
これ以上うるさいPCは考えられんよ。
QSはユーザーが多いから発言も多いんだろう。
667,733はユーザー自体少ないと思うし。
57名称未設定:02/08/20 14:20 ID:nLCht8zJ
DAのユーザーって数少ないのかな
58名称未設定:02/08/20 14:59 ID:mnwmLNaq
DAは、内蔵5インチベイに搭載可能なドライブを選ばないから良いね。
QSなんて、DVD-RAMは×(無理すればOKらしいが)、他のコンボドライブにしてもクリアランスがなかったりする。
DA中古探したんだけど、当時のQSと変わらぬ価格だったため、QSを買ってしまった藁
59名称未設定:02/08/20 17:40 ID:ib5/22Ih
おい、このザコ共!
結局、QSとどっちがウルサイんでしょうか?
60名称未設定:02/08/20 17:46 ID:vHqQ+k3m
DA533だけど、デフォのCD-Rドライブは.cddaをリップできるんだよね(笑)

発売直後に買ったので、デュアルがあまり意味ないOS9環境メインだと、
667や733が発売遅れたせいで、ミドルクラスの値段で1ヶ月くらい世界最速のMac
と言い張れたのが気持ち良かった(笑)
61名称未設定:02/08/20 17:47 ID:XDxnT4lm
QSの方がうるさくない(667,733.533dual除く)
62だ733:02/08/20 17:51 ID:GMr+/9Q1
533dualてGEでしょ?
6346:02/08/20 20:03 ID:tUOHBUo0
DA733なんだけど、QSと比べたらうるさいですか?
64名称未設定:02/08/20 20:08 ID:9GWgH5oN
533dualも、DAだい!
65名称未設定:02/08/20 20:14 ID:vHqQ+k3m
>>63
うるささより、三次キャッシュのありがたみの方が重要じゃない?
SuperDriveだしさ.
66名称未設定:02/08/20 21:40 ID:c0gCVLJI
なんであのモデルを(から?)"DigitalAudio"と言うんでしょうか
教えてくそです
67名称未設定:02/08/20 21:58 ID:oaSLZ05v
>>66
純正スピーカを付けるとものすごく音がいいからのようです。
簡単に言えば前のモデルより音がいいのです。
68名称未設定:02/08/20 22:02 ID:wd6FtvgN
そ、そんな説明で良いのか?
69名称未設定:02/08/20 22:03 ID:DIsIhmzd
70名称未設定:02/08/20 22:11 ID:Cd+zsXYf
DAは割と評判はイイみたですね
71名称未設定:02/08/20 22:13 ID:oaSLZ05v
>>69を見て思い出しました。
アンプ内蔵なんですよね。

ところでこれ、高いですね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14246755
72名称未設定:02/08/20 22:18 ID:Cd+zsXYf
>>71
確かに
73名称未設定:02/08/20 23:16 ID:sXpU8r6c
G4(DigitalAudio)466を使っています。
下取り価格もずいぶん下がってきたみたい。
でもこの機種って、うまくアップグレードすると、
費用対効果が一番顕著にあらわれる機種だと。
自己満足。
7466:02/08/20 23:17 ID:aNEh6/y9
>>67 & >>69
これ以降がサンバー回路ですか
なので高音質な訳ですね
ありがとうございまっす!
75名称未設定:02/08/20 23:25 ID:qI5vwWhy
>73
おれも〜♪
中古の466に40GのHD二つRAID組んで、CDーR/RWはコンボドライブにして、
ビデオカードはラディオン8500入れたよ。あとはCPUだな。
76名称未設定:02/08/20 23:26 ID:FudnoXyN
DA=ドラゴンアッシュ
コレ定説。
77名称未設定:02/08/20 23:28 ID:FudnoXyN
 ↑
idがWhy?
78名称未設定:02/08/20 23:36 ID:sXpU8r6c
自分の持ってる機種(466)が、初めて話題になってる。
うれしいぞ!!
79名称未設定:02/08/20 23:37 ID:Y1KYma6Y
533Singleユーザーが一番多いよね?
80名称未設定:02/08/20 23:37 ID:sdMGS+lU
466age
81名称未設定:02/08/20 23:43 ID:vXcCZvIe
俺が買った機種は733スードラだったけど。
現在オヤジが使っている。
82名称未設定:02/08/20 23:45 ID:oaSLZ05v
466中古で欲しいなー。
7.5万くらいでないかなー。
83名称未設定:02/08/20 23:49 ID:JRRy1ERd
DA533Single/純正OS9.1です。
起動OSがOSXになる前に!と思って買いました。
メモリ1.5GBで258048KをRAMディスクにまわしてます。
鉄仮面ではメモリ2GB積めるのは魅力ですねぇ…
今の所OSXに移る予定はないので安く1GB Dualのカード出て欲しいです。
84533シングル:02/08/20 23:54 ID:nYojiPT4
>73
>75

おれも〜♪
533に80GのHD二つRAID組んで、CDーR/RWはコンボドライブにして、
ビデオカードはラディオン8500入れたよ。あとCPUも1G注文済み。
   マザーの素性が良いので、手を加えれば、まだまだ長生きできそう。

8583:02/08/21 00:06 ID:Ts4S0HTG
>75
>84
RAID組む時って何かカード挿しました?
今ACARDの AEC-6860M/Jの購入を考えているのですがもしよければ情報希望です。
86名称未設定:02/08/21 00:06 ID:E4vu22W3
466使ってるけど
コイツとOS9.1の組み合わせが気に入ってる
今日eMac(OSX)触ってきたけど
以外と動作が緩慢だよね
マウスポインターもトロイ感じがしたよ

DA+9.1シリーズはある意味円熟Macというか
バランスが取れたマシンじゃないかな

俺の仲間(写真屋)もDA533使ってるよ
87533シングル:02/08/21 00:15 ID:oKUli9uK
カードはPC版を改造したAEC−6280です。機能的には6880と同等?!らしい。
(素トライピン具は問題ないが、ミラーリングが出来ないらしい、、、。)
自分でPC版の6280買ってきて造っても良いが、ROM書き換えにPCが必要なので、
ヤフオクで1万で拾いました。覗いていると、大抵いつっも居ますよ。
8500円スタートのヤシで、自分でディップスイッチと抵抗1本付けて、売ってるヤシ。
怪しいモノがイヤだったら、素直に6880M/Jを20K位で買ってくだされ。
88名称未設定:02/08/21 00:22 ID:oKUli9uK
書き換え

http://balthazar.netfirms.com/index.html

これでチミも、RAID !!!
89g:02/08/21 00:26 ID:Nm1teok4
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば・欲求不満でオマ●コがヌレヌレ女・露出オナニー娘・
フェラチオ大好き女・ミニスカ・ノーパン娘・ザーメンフェチ変態女・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・巨乳・オカマ・多数!●●●
○女性専用ホストクラブ○ハードSM奴隷クラブ
〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部〇変態痴女と遊ぶ会
○露出オナニーの会〇アナル愛好会〇痴漢痴女同好会〇母乳人妻不倫の会
 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
90名称未設定:02/08/21 00:29 ID:7cM+ircd
>>88
すげー
俺こんなの怖くてできないや
91名称未設定:02/08/21 00:31 ID:upuBD8Pi
今、DAとQSのPDFの仕様書をよーく比べてみたのですが
どうやらM/Bは同じっぽいですね。
9283:02/08/21 00:34 ID:Ts4S0HTG
>533シングル様
ありがとうございます!さっそく6280拾ってみます。
奥深いなぁ…
93名称未設定:02/08/21 01:42 ID:reri+uvZ
>>91
QSにはUSB2.0と邪推された空ポートぽいものがある、つーのが違うよね.
基本は全部一緒
94名称未設定:02/08/21 02:05 ID:syUbHlxk
みんなDAオーナーてことは
あの悪名高きIBMのDTLA型番のHD掴まされてる人も多い?
オイラはアポストアで載っけたHD2台ともDTLAで
使い始めてすぐさま、ジーコジーコと素敵な音を発したよ。
ダメモトでB'sCrewの物理フォーマットかけたら
嘘みたいに何も鳴らなくなったので放置してます。
9581:02/08/21 02:25 ID:jrdPgMC8
>>94
私の733も60GBのDTLAでした。
MP3ファイルはポコポコ壊れディスクエラーの嵐。
96名称未設定:02/08/21 02:32 ID:ATt5W8J2
俺の533はMaxtorだ。
97名称未設定:02/08/21 02:45 ID:Gy1V0hhA

読み応えのあるスレハケーン(・∀・)
98名称未設定:02/08/21 03:12 ID:+W0W/Kzv
 533Dualは結構うるさい。

 で、側面あけて、鉛シートを電気部品のないところにペタペタ貼って、
あと、スポンジを加工してダクト作って後部の排気口につけたら、大分マ
シになった。
 でも、まだ筐体が共鳴してうるさいんで、ハンズに売ってるソルボセイ
ンを外からペタンと張ったら、グッと静かになった。

 詰まるところ、マザーとか外して、ポリカーボネートが振動しないよう
にしないとどうしようもない筐体ですな、これは。
99名称未設定:02/08/21 03:56 ID:reri+uvZ
>>94
それって、ファインダでファイル選択しただけで虹色グルグルして
HDDがカッコーンって鳴ってからアクティブになるって感じの事?

これOSXがHDDをいちいちスリープさせる設計だからかと勝手に思ってたんだけど
IBMのHDDが悪いってことなのかな?
物理フォーマットしてみようかな….
100466:02/08/21 04:40 ID:ML0yjr8U
100get
101名称未設定:02/08/21 04:58 ID:TkbQxk7k
>>94
うちの466もDTLAを掴まされた。
2ヶ月後にHDからジーコジーコの音....。
初期不良って事でHDを無償交換。
戻って来た466には、またもやDTLA....。
3ヶ月後には再びジーコジーコ....(泣
今はMaxtorの30GBで快適に動いてます。
102名称未設定:02/08/21 07:33 ID:elhW7cah
>>96
同じく漏れの533もMaxtorだよ。
Maxtor壊れねーw。
103名称未設定:02/08/21 10:10 ID:hxgq2NkJ
>>99
そうじゃなくて特定のブロックがアクセス不能になる。
音を文字で再現すると、
ジーコジーコジーコジーコ コツン
ジーコジーコジーコジーコ コツン
こんな感じ。

イニシャライズで一瞬直ったような気がするが数週間後にはまた再発する。
10499:02/08/21 15:55 ID:FG6w24em
>>103
レスさんきゅ.

そっか、それはないなぁ.
メモリで作業が完結してる時に、ふとHDDにアクセスするような操作すると
虹色が出て、1〜2秒あいて、スッ コツン キュゥゥゥン カッツンって感じだ(笑)

アクセス不能には成らないけど、どのブロックでも起こるよ(笑)

これ、もしOSXの特有の動作だったら、スレ違いスマソ....
105名称未設定:02/08/21 16:08 ID:h0wFU6/Y
>>103
省エネ設定で、HDDがスリープしてるんじゃない?
106名称未設定:02/08/21 16:09 ID:h0wFU6/Y
>>105>>104宛でした。ごみん。
107名称未設定:02/08/21 16:27 ID:1qzkZ3LN
533single使ってます。
ところで今まで疑問だったんだけど、DAのロジックボードって
何ていう名前なんですか?sawtooth+?
108名称未設定:02/08/21 16:53 ID:NVY+Hvqs
>>103

おれもQS733買ったときに入っていたのがDTLAだったが
その症状なった。OSXでも9でも。
仕事で使うマシンなんで壊れたらヤバイからSeagateの買った。
現在は快調です。
109名称未設定:02/08/21 16:56 ID:vXzoPaBJ
>>108
Quick SilverでDTLAとは…
初期生産品?
110名称未設定:02/08/21 18:03 ID:upuBD8Pi
こんな事書いてる人がいますね。

QS静音化委員会。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010465133/616
111名称未設定:02/08/21 18:04 ID:g9TTvX5d
DTLAはだめなわけか。
さっそく家帰って開けてみないと...。
心配。
11246:02/08/21 19:05 ID:pw5VNvkl
smartdriveってどう?結構評判いいとは聞くけど・・・
113名称未設定:02/08/21 19:08 ID:5bRiYz8K
うちのDTLAは異常な市。
114名称未設定:02/08/21 19:16 ID:BnEgQzRh
>>105
ぼくの533singleも104と全く同じでHDDアクセスが必要な動作をすると
カコンキューって言って時間がかかるんだけど省エネ設定ナシでも
変わりません。みんなそうなんじゃなかったのかな?
115名称未設定:02/08/21 19:27 ID:DDrTE2/X
>>111
だめって言うより、
ハズレを引いたと言っている人が多い、って事でしょう。
実際に他と比べてどのくらいハズレの率が多いかは、
.....メーカーに聞いても教えてくれないだろうし。
116名称未設定:02/08/21 19:29 ID:NV6CPX/L
使っているヤシが多いとハズレを引く率も高くなる罠
117名称未設定:02/08/21 19:29 ID:b3po9AsL
QS733でBarracudaでした。個人的に当たりだと思います。(w
118名称未設定:02/08/21 19:33 ID:DDrTE2/X
>>116
率じゃなく、ハズレを引く人数、って言えば間違いじゃ無かったのに
119名称未設定:02/08/21 19:43 ID:NV6CPX/L
日本語ヘンだった?
120名称未設定:02/08/21 19:59 ID:upuBD8Pi
SCSI時代には「HDDはIBMが良くてクァンタムがダメ(壊れやすい)」
と会社で習ったけど、この頃からですか。IBMがダメになってきたのは。
121名称未設定:02/08/21 21:33 ID:rbn4nTYG
Clockworkっていうんだね。
122名称未設定:02/08/21 21:38 ID:T9ZTpOpj
DAってかくと糞ドラゴナッシャが思い浮かんでしまう
123名称未設定:02/08/21 22:09 ID:VvIkdPdI
DA466です。
HDDは、Maxtorで一安心。
ただ、レイジ128はもはや古いんですね?
124名称未設定:02/08/21 23:08 ID:/3g9Tpak
>>122
76にてガイシュツ。
125名称未設定:02/08/22 10:22 ID:NSZ+s3dq
3.5インチベイの有効な使い方ありますか?
126名称未設定:02/08/22 12:27 ID:DhpGZG0s
通帳印鑑カード類をしまて置く
127名称未設定:02/08/22 12:32 ID:vZQi+Zt/
733/CD-RW
640MB MO内臓-ハギワラシスコム
メモリ1024MB
HDD ATA60GB×2
をQSが発表される2ヶ月前に買いましたが、何かご用でしょうか?
128名称未設定:02/08/22 13:57 ID:+35gMuBx
>>127
ある意味正解ではないかと・・・
129名称未設定:02/08/22 18:28 ID:NSZ+s3dq
ビデオカード何にしよう...?
130名称未設定:02/08/22 18:33 ID:hrYbRK7k
↑GeForce4 Titanium
131名称未設定:02/08/22 18:58 ID:Q3E/GXDO
1GHカードさしてる人いる?
俺も安くなったら買おうと思っているけど。
今いくら位なのかな?
132733CD-RW:02/08/22 19:07 ID:Myvzl2xY
>>113
数少ない当たりかもね。もしじーこじーこが出たら、その部分のデータ以外は助かるけど、それでも使えないことは無い。IBMの静穏化ツールで直るとか言ってたけど、俺のは直らんかった。

>>120
駄目なのはDTLAだけとIC35系の最初のほうだけ。それ以前と以降は問題無いと思うけど。でも俺はDTLAとIC35系の最初のほうに懲りてそれ以降はSeagateに変えた・・・DOS/Vのほうだけど。
133名称未設定:02/08/22 20:20 ID:ocDIV+GU
おれのDA、DTLA二つはいってるけど、特に異常ないよ。
134名称未設定:02/08/22 20:58 ID:FZASVSkV
IBMのDTLAは不良が多いって聞くけど、
うちのDAは大丈夫だったよ。
Win機にも安いから4台入れてるけど、故障したことないよ。
ハズレだった人はいつまでも執着するね。
よっぽど悔しかったんだね。
135名称未設定:02/08/22 21:29 ID:mBV9US8X
466です。
X10.2を迎えるに当たり、
ビデオボード交換とCPU交換とどっちがいいものか?
費用に差があるから簡単にはくらべられないけどね。
136名称未設定:02/08/22 21:40 ID:RGvbNMt7
>>135
両方。




がだめならCPU
137名称未設定:02/08/22 21:41 ID:ocDIV+GU
おれも466だけど、10.1.5もストレス溜まるほど遅いとは思わないので、
CPU交換は次回にして、QEを試してみたいがためにビデオカードをラディオン8500
にしましたよ。
138名称未設定:02/08/22 21:44 ID:mBV9US8X
>136
>137
どーもありがとうございました。
139名称未設定:02/08/22 22:02 ID:JorW2ZNx
>よっぽど悔しかったんだね。
そりゃ悔しいべ。
140名称未設定:02/08/22 22:12 ID:AYy9CDbc
織れの533sにはDTLA入ってたけど外れ(当たり?)だたみたいで
壊れてません。追加HDDは同じくIBMのIC35L060AVER07-0(DeskStar)
を入れましたがこれも調子は上々です。
141名称未設定:02/08/22 22:44 ID:uDS1Yc1K
ウチの533、買って一年ちょっとなんだけどDTLAが最近「シャイィィーン」っていう
ベアリングの悲鳴のような異音がするようになった・・・

これは警告ですか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
142名称未設定:02/08/22 23:20 ID:tO0cuTYU
CRC556使用しる(w
143名称未設定:02/08/23 00:02 ID:BJKV+LRC
>>137
ものすごく興味深いです。
是非報告をお願いしたいです。
144名称未設定:02/08/23 00:09 ID:VhNooRaD
いまDA733(512MB・他標準仕様・美品)を15マンで買うのってどう思う?
もはや時代に遅れてる感は否めないが、G4はグラファイトのデザインが
好きだし腐ってもかつてのフラッグシップだという憧れ半分と
いう感もあるんだが、、、
145名称未設定:02/08/23 00:33 ID:BlB693z/
用途にもよるが、デザインが好きならいいんじゃない?
DAはOS9.1が使える所が良い。
146名称未設定:02/08/23 04:41 ID:e0d6w6qH
9.1の利点ってなんですか?
147733CD-RW:02/08/23 06:01 ID:MRNcDZXT
>>134
最後のほうは改良されたらしいが、それまでは不良率がとても高かったからね。
そりゃ買った奴が全部そうなれば悔しいわな。あんたにはその気持ちは絶対わ
からないよ。それとじーこじーこはHDDまるごとコピーしたら現れるかもよ。
じーこじーこが発生する箇所にデータが無い場合は起きないけど。
>>134のHDDが全部壊れますよ〜に(´‖`)

>>144
Appleに未来は無い。この際だから自作機にすれ。15万ありゃあ結構なマシ
ンが組み立てられる(ケースにこだわるのなら別だが)。
148127:02/08/23 09:43 ID:cxWov0TO
>>143
俺のDA733を買ってくれよ。まじで。w

733/CD-RW
640MB MO内臓-ハギワラシスコム
メモリ1024MB
HDD ATA60GB×2
149127:02/08/23 09:44 ID:cxWov0TO
>>144の間違い。
150名称未設定:02/08/23 09:58 ID:GtUXKzf5
>>146
軽い 完成度高い 使いやすい
151名称未設定:02/08/23 10:51 ID:K9cQ0Ulw
それにしてもG3に載ってたWesternDigial 4GB
5年酷使してエラーひとつ出さないのは神がかり的。

OCF入りHDとしてDAにて活躍中。
152名称未設定:02/08/23 11:28 ID:+mBcMAcY
>>151
すばらしい!

案外大容量のHDのほうが壊れやすかったりする罠
153名称未設定:02/08/23 12:52 ID:yX4fbnf2
ラディオン8500は、実売価格どれほどですか?
154名称未設定:02/08/23 18:34 ID:yX4fbnf2
専用スピーカつなげると音いいんですか?
155144だが。:02/08/23 19:56 ID:/kGqVNyN
>>148=127
マジですか?
もし本気だったら前向きに考えたい感じなのですが・・・
その他の詳細などはいかがでしょうか?
156名称未設定:02/08/23 20:19 ID:OMqZP2d0
CD-RWの733DAを15万は高いな
DVD-R/RWのQS867で17万くらいかな
157名称未設定:02/08/23 20:38 ID:slSlFm7h
QS800(バルクスードラ)で新品が188000円で買えるからねー。
CD-RWなら165000円だよ。秋葉間価格。
中古のDA733 15万が高いか安いかもっとよく考えてくれ。
158名称未設定:02/08/23 21:21 ID:h5aDPiQq
>>155
本気で言ってる?
自分は本気半分冗談半分だけど…。(w)
スペックは前に書いた通り
60GBのHDDをもう一台積んで、
メモリが標準の256MBに、256MBと512MBを増設して合計1024MB。
あとハギワラシスコムの640MBのMOドライブを内臓。
欠点は、美品ではない。
1年半近く使っていたからキーボードもマウスも汚い。
プロマウスは1つ予備で持ってるからそれに交換してもいいけど(それも極美ではない)
キーボードは予備持ってないから交換できない。裏側にタバコの葉とか入っちゃってる。
マウスとキーボードは買い換えできる物だからいいんだけど。(w)
本体は掃除すれば奇麗になると思うけど、ヤニ汚れがある。
特に、本体を開く取っ手のゴム部が汚い。キズ等は無いと思う。
あとは、確認してないけど、付属品が揃ってるかどうか。
名前をド忘れしたけど、アレ何って言うんだっけ…?
ドライブのカバー。
MOを増設した時に、もうMOを外して元に戻す事はないと思って捨てちゃったかも。
元箱は、6畳に住んでてそんなの取っておくスペースがないから、
友達に預けてあるんだけど、多分残ってると思う。
俺が逆の立場だったら15じゃまず買わないから15とは言わないよ。(w)
今日はこれから出掛けるから無理だけど、
明日暇があれば画像うpしてもいいよ。
デジカメが壊れ気味だから撮れるかどうかわからないけど、
デジカメが動かなかったら携帯で撮ります。
159名称未設定:02/08/23 21:36 ID:slSlFm7h
業者が介在しない中古売買は、特に高額商品のバヤイ万一問題が起きると
面倒なことこの上ないぞ。素人にはおすすめできない。
160名称未設定:02/08/23 21:40 ID:a6BxRMgv
533Dual使ってます、が、QSの1GhzDualを追加購入しますた。

んで!
並べてみたら、533が滅茶苦茶汚い!(当方ヘビースモーカー)
で、徹底的に分解清掃したいんだけど(できればマザー周りも)、何処かに良い解説サイトか若しくは攻略本ないでしょうか?
161名称未設定:02/08/23 21:43 ID:lpVQeiP9
>>160
マクパワの分解特集ならバックナンバーで読めるかも。
162名称未設定:02/08/23 22:29 ID:qA15pNqA
>>160
処理能力はどれくらい違いますか?
OS9.xはさほど変わらないみたいですが、Xだとやっぱり違いますよね?

ガワよりそっちの方が気になる。

当方も533Dual
163名称未設定:02/08/23 23:16 ID:G51oCIAF
DVD-RのDA733で、相場どのくらいかな?
164160:02/08/23 23:23 ID:5buwO/Z4
>>162
うん、533でもたついていた処理(スクロール等)は俄然スムーズだよ。
俺の場合3DCGをやるから(LightWave,CINEMA 4D等)主にそっちのレンダリング時間の短縮が目的なんで。(当然早い)
でもね、本当に処理能力を上げたかったらU-160RAIDでも入れた方が良いような気がする。
165162:02/08/24 01:11 ID:kZI3zBB2
>>160

3Dはグラフィックカード&ハードディスクが主に左右すると思っていたんですが、やはりCPUでかなり違うんですね。
それはXでの話なの? 度質スマソ

因みに自分は3Dはやらない(つうか、やれない)です。(汗
他に目立った違いとか有りますか?

166名称未設定:02/08/24 01:21 ID:o7MHgaId
どなたか程度のいい(禁煙環境)DA466を
8万くらいで売ってくださいませんか?
167名称未設定:02/08/24 01:27 ID:jAXGm44U
>>166
禁煙環境DA466だが無理じゃyo
168158:02/08/24 05:58 ID:U6L8r45x
俺のを12で。
169名称未設定:02/08/24 11:31 ID:j10BXTvU
8マソなんて下手すりゃ中古屋じゃAGPすら買えないんじゃないの?
170 :02/08/24 12:23 ID:W25QzZ2D
中古G4ならやはりDAがいいのですか?
オーディオの違いもピンと来ないし、それ以外も。

DAに音声入力がないのはちょっと気がかり。
あとはAGPとメモリ?
HDDはどうにでもなるね。

参考;
http://www.cafedemac.com/spec.html
 (ヒソヒソ・・・G4PCIはどこぉ?)
171名称未設定:02/08/24 14:35 ID:hQc7oTH/
僕の466は、買ったお店で7万5千円で買い取ってくれる。
ほんのちょっと前までは8万5千円だったのに。
新製品出たからですね。
ビデオカード・HDD・CPUの順でアップグレードしていこうかな。
まだまだ使えそうだ。
172名称未設定:02/08/24 15:13 ID:gzM8QIeU
誰か美品(禁煙環境)DA667or733を10蔓〜
で売ってくれる神はいらっしゃらぬか?
もちろん¥は交渉にて。
173144じゃないが:02/08/24 17:58 ID:ORBSu63n
>>158=168
画像uプを、狂おしくきぼん。
174名称未設定:02/08/24 19:31 ID:LlEu2vmu
レイジ128を取り替えて、
OS X 10.2 快適に使ってる人いますか?
175名称未設定:02/08/24 22:28 ID:3X8jJ54Z
います(ポソ
176名称未設定:02/08/24 22:58 ID:dyZDR/yr
どんなのお使いですか?
177名称未設定:02/08/25 00:56 ID:wpi75S+N
MPC7410の温度を計れるソフトてナイですか?
178名称未設定:02/08/25 01:01 ID:nRrh6Mo/
>>28
5400rpmと7200rpmの速度差は体感出来ますか?
179名称未設定:02/08/25 01:19 ID:H1VjCRwC
かなりハッキリと体感できます。
インチキRAIDを組むよりも、、、、、。
180名称未設定:02/08/25 01:20 ID:nRrh6Mo/
>>179
そ、それほどまでにですか!
ありがとですー。
181 :02/08/25 01:47 ID:RbWn3Tqb
起動時間がまんま 3/4くらいになったような気がするが、あやふや。
182名称未設定:02/08/25 02:38 ID:kX/4dlT/
起動の時の虹色クルクルがなくなったのは精神衛生上(・∀・)イイ!
最初の起動画面、iBookのふたみたいだな。
183名称未設定:02/08/25 14:35 ID:10oHbOnM
俺466ですが、10.2 のインストールって無茶苦茶時間かかりますね。
184名称未設定:02/08/25 15:13 ID:SWiR8U84
レイジ128じゃ10.2は無理?
185名称未設定:02/08/25 19:35 ID:kX/4dlT/
>>183
おれも466だけど、20分ぐらいだったよ。
クリーンインストールで。
186名称未設定:02/08/25 21:58 ID:dQ4lrl0R
今出回っている6880のRAIDって、インチキでねーけ。
たかだか、1〜2万で本物のRAID、つまりコマンドレベルまでの
処理をハードにやらしてねーと思うがどう?
ハードレイドカードと言っても、ほとんどソフトだべー。
187名称未設定:02/08/25 23:21 ID:lZhkeL/k
おれも466。
途中席を外したので正確には分からんが、40分かかってないと思う。
7200rpmHDDは早くて静か、ほかのスレにも書いたが。
188名称未設定:02/08/26 03:41 ID:QyLtkOX/
189 :02/08/26 05:28 ID:IS8y4Dcl
>>188
価格調査のために前から注目です。高くて入札がないんですよねこれ。

>>187
G3DTだけど、DPTA 20GB から最新の IC35L 80GB にしたらはっきり静かになった。
1500円けちってSeagateは見送った。
初期4GB(5400rpm)からDPTA(7200rpm)にしたら起動時間がきれいに3/4に縮んだけど、
これはたまたま?
190187:02/08/26 12:19 ID:kFbPNa/o
ネットで拾い集めたエロ画像をPixelCatで表示してみると早さの違いが良く分かる。
起動時間も確実に早くなってると思う。
191名称未設定:02/08/26 12:53 ID:QyLtkOX/
533dualの人に質問です。

1. G4/867より速いですか?(OS Xは確かOS自体がdual対応ですよね?)
2. うるさいですか?

よろしくお願いします。
192名称未設定:02/08/26 12:54 ID:0xT77wIF
>>189
静かさに感動したいなら、その1,500円の差額はケチらなかったほうが良かったね・・・。
193>>191:02/08/26 15:36 ID:CVANNj0Q
至る所でガイシュツだが、
瞬発力に勝る867と、高負荷がかかった時に動きが悪くならない533dual。
だから、普通に使う分に快適なのは867、重い処理を多用したり
複数の作業を並行してやる分には533dualじゃないかな。

うるささは同レヴェル。
194>>191:02/08/26 15:37 ID:CVANNj0Q
で、新867dualとかは両方の特長を兼ね備えてるのは言うまでもなし。
195名称未設定:02/08/26 15:44 ID:QyLtkOX/
>>193-194
なるほど〜。
どうもありがとです!
196名称未設定:02/08/26 16:58 ID:pbnhm5c/
>>188
半年前に中古屋で買ったのと同じ値段だぞ。
モニターはついてなかったけど。
197名称未設定:02/08/26 21:41 ID:38ghLI+F
初心者です。教えて下さい。
466を持ってます。
HDD5400rpmに7200rpmを追加して、両方を使う事は
出来るのですか?
そのときは、ちゃんと7200rpmの性能を発揮するのでしょうか?
198名称未設定:02/08/26 21:43 ID:hrd2ucno
それは、あんたの胸板次第!!
199名称未設定:02/08/26 21:46 ID:C8izqoGP
>>197
OK。無問題。
200名称未設定:02/08/26 21:50 ID:QyLtkOX/
>>197
メイン(マスター)を7200にした方がいいですよ。
201名称未設定:02/08/26 21:50 ID:38ghLI+F
>>199
はい どーも
有り難うございました。
202名称未設定:02/08/26 21:52 ID:38ghLI+F
>>201
はい そうします。
203名称未設定:02/08/26 21:53 ID:38ghLI+F
>>200
まちがえました。
どーもありがとうございました。
204名称未設定:02/08/26 21:58 ID:zUyhaH01
ウギャッ、それは気付かなかった。
205名称未設定:02/08/26 23:24 ID:CLyVNt1f


OS10を466にインストールしたいんですけど
誰か手順を教えてくらさい

内蔵HD5200以外にHDがいるんですか?

初心者です おながいします

206名称未設定:02/08/26 23:51 ID:Rl6wXvOh
>>205
取り説見た?やってみてから質問して。
207名称未設定:02/08/26 23:59 ID:pbnhm5c/
そんなに難しいことするっけ?
208名称未設定:02/08/27 00:14 ID:MDURPKLy
>>205
インストールCDを入れて再起動しよう。
後は言われた通りに進む。
209名称未設定:02/08/27 00:21 ID:9ktzw1ic
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14738902

PowerMac G4 (Gigabit) 533MHz動作
メモリー64MB
HDD 20GB

これ、クロックアップっぽいね。
DAじゃなくて。
210名称未設定:02/08/27 01:15 ID:1NAANv1Z
>>209

まんま書いてあるジャン

        (゜∀゜)ココ
          ↓
>PowerMac G4 (Gigabit) 533MHz動作
>メモリー64MB
>HDD 20GB

211名称未設定:02/08/27 01:28 ID:axZQIA1m
宣伝か
212 :02/08/27 01:51 ID:G3eYEGzg
苦笑苦笑。こんなの分からないよ。

難しい・・・ G4のラインナップはややこしい罠。
(存在自体をもみ消されそうになってるものまであるとか?)
graphiteは持ってないが、正直勉強になった。
213名称未設定:02/08/27 02:46 ID:9ktzw1ic
とにかく>>209は説明不足。
故意っぽい。
214名称未設定:02/08/27 11:38 ID:xPMaN8a8
209は構って君
215名称未設定:02/08/27 20:40 ID:HQCVAv9V
>>205
一番簡単なのはHDDを追加して、そこに入れろ。
金が無くて9も使いたいのなら、元のHDDを二つに分けろ。
216名称未設定:02/08/28 00:06 ID:3L+cfl0+
DA533とQS733のベンチを比較したいのですが
お宝鑑定団にファイルがありますが、私はノートンを
持ってないので見られないのです。
どなたかその数字を教えてくださる親切な方はいらっしゃいませんでしょうか・・・
217名称未設定:02/08/28 00:14 ID:5lFWut/k
>>215
ありがとうございました
218名称未設定:02/08/28 00:20 ID:2dTIOQX+
>>216

システム評価
DA533 1442
QS733 1576

CPU
DA533 1462
QS733 1615

ビデオ
DA533 1182
QS733 1667

ディスク
DA533 1031
QS733 2530

FPU
DA533 1282
QS733 1378
219 :02/08/28 00:31 ID:L43SZrwH
ディスクは回転数のせいならいいとして、
ビデオ値がそれだけ違うのは問題だなあ。
220158:02/08/28 00:31 ID:Qtv5QwjY
まだ写真みたいって人がいるなら明日かあさってうpするけど…。
221名称未設定:02/08/28 00:34 ID:wLVYHK/b
ビデオとディスクの差が大きいわけですな。
222名称未設定:02/08/28 00:42 ID:3L+cfl0+
>>218さん
あ!ありがとうございます!!!
とりあえずお礼を先に!
今からじっくり見させていただきます!!
223名称未設定:02/08/28 00:45 ID:3L+cfl0+
あれ?VCは同じGe2MX32Mですよね?
ディスクも同じ7200rpmなのに・・・
なんでだろう・・・?
224名称未設定:02/08/28 01:27 ID:bEzXWopm
225名称未設定:02/08/28 01:32 ID:3L+cfl0+
>>224
ひっ!?
じゃあますますおかしいですね・・・!?
226名称未設定:02/08/28 01:55 ID:o9eTNfgd
じょぶずのしわざか?
227名称未設定:02/08/28 02:04 ID:FnwQwMth
あまりお宝のベンチは鵜呑みにしないほうが良いよ。
HDとかを高速なのに換装してたりするから。
雑誌に掲載されてたデータだと、QS733のDisk値は1027だったよ。
おそらく純正の5400rpmならここらが妥当かと。
228名称未設定:02/08/28 04:44 ID:Au5HdUoz
どっちでもいい話だけど
QSの後期のは、7200rpmのHDがついてた。
229名称未設定:02/08/28 14:38 ID:5+Rf3Mtl
>>228
ですね。QS733純正薔薇4でディスク値2232でした。
230 :02/08/28 17:47 ID:fO5iigLL
ディスク値2倍 なら 転送レート2倍 ?
231名称未設定:02/08/28 18:48 ID:pI+AnBbu
昨日の夜、すんごく全体的に調子悪くなった。
カーネルパニック出まくり、再起動してもなかなか立ち上がらない。HDギコギコ鳴きまくり。(DA466、HD2つ入れてる)
Jaguar入れたせいかと思って、別のディスクに入れてる9.1から
立ち上げようとしてもディスクを認識しない。
悪名高いDTLAがついにぶっ壊れたかと思ったけど、ケーブルを一度
外してHDのマスターとスレイブを入れ替えたら直った。
多分、マスターとスレイブは関係ないと思う。
ケーブルが接触不良になってたような気がする。。。。。
232だ733:02/08/28 22:55 ID:+u2CO7c4
たぶんファンの爆音でケーブルが振動して抜けたんでしょう。
なーんて、まぁ冗談だが。
                                 有り得る
233533RAID8500:02/08/28 23:15 ID:l21fwLxZ
CPU  1467
Video 1509
Disk 3331
FPU  1382

と、なっており、8500の効果は今一。RAIDの効果は流石ベンチは良いぜ。
次は、CPU1Gじゃ!!

234名称未設定:02/08/29 03:46 ID:JUp9s36E
466DAにJaguarタン入れてる人いる?
使用感はどうでしょうか?
購入迷っているもんで...。
報告おながいします。
235名称未設定:02/08/29 12:36 ID:+9Z6GMB2
>>234
どこかに書いたが、466にMaxtorの80G入れて、ジャガ入れました。
10.1とか持ってなかったので、初めてのOSXですが今のところ快調です。
思ったより重くないと私は感じました。
236名称未設定:02/08/29 14:49 ID:JUp9s36E
>>235
レスありがとうございます。
そっか〜、それだったら私もJaguarタン入れて
ハァハァしてみようかな。
237名称未設定:02/08/29 16:35 ID:eysrOhCW
おれも466にジャガー入れてます。
ビデオカードだけRADION8500にしたから、QEも効いてるみたい。
デスクトップピクチャーがホワ〜ンと切り替わるのが楽しい。
238名称未設定:02/08/29 17:51 ID:YE+KfP6N
>>96 ほか
やはり被害を受けた人は多いのか。僕もそうですた。
で、HDもう一台入れている方は、やっぱり2段重ねにしていらっしゃるのでしょうか?
熱でHDがあぼーんしちゃうとかで恐いです。
239えらい遅いレスやな〜:02/08/29 21:07 ID:1n9RvSce
>>238
俺の733、7200rpm(IBM)が2段重ねも含め、計4台入ってて、真夏の部屋(33度前後)で、まる一週間ず〜とつけっぱなしにしてても特に問題無かったが・・・。
240533RAID8500:02/08/29 21:39 ID:a8/xRqWd
わてもIBM7200rpm2段重ねでRAIDにしておりますが、クーラー無しでも
今までノントラブルでっせ。やっぱり、IBMが悪いというのはごく一部で、本当は
安くて性能が良くて良いんでねーか。
241238:02/08/30 05:26 ID:WLBBxlXC
>>239-240

ありがとう。2段重ねをしないでとなりに置いて、ちょっと長めのATAケーブルでも使おうかと思ってました。
でも計4台入っているって凄いですね。早く僕も大人になりたいです。

で、533dual使っているのですがこの前、DVR-104を入れマスタ。まだ一枚もDVD焼いてませんが...
換装するのに結構手こずりマスタね。
242>>249:02/08/30 06:16 ID:3KsiOOGC
通報しますた。
243名称未設定:02/08/30 20:57 ID:8ViwbV/X
通報されますた
244名称未設定:02/08/31 02:36 ID:MpaO5JzB
ラディオンがなかなか見つかりません。
245名称未設定:02/08/31 02:56 ID:THAMou9m
>>244
ダン・デバインなら・・・
246名称未設定:02/08/31 03:04 ID:9DtYfzVh
>>244
ラディンもなかなか見つかりません。
247名称未設定:02/08/31 03:14 ID:WIYsUzNF
>>244
月〜金昼1.00からなら見つかるはずです。
248名称未設定:02/08/31 06:46 ID:nrwYGR6m
ブライアンの本名は「ホラチオ・ハッケンバッカー」です。
249名称未設定:02/08/31 11:04 ID:cW5dAy3t
ビデオボードが欲しいです。
何がいいんでしょう?
250名称未設定:02/08/31 12:42 ID:/tt4ZTc0
>248
おれの売っちゃる

javelineっていう、PM9500に入ってたやつでいい?
251名称未設定:02/08/31 15:33 ID:J9CDLz1i
だめ
252名称未設定:02/09/01 00:13 ID:cdU072Cj
自分は466ユーザー。
メモリ384Mb、HD Maxtor 30Gb + IBM 30GbでスレーブのIBMにジャガー入れてます。
10.1.5使ってたけど、高速になったと感じました。

ちなみにファンは2つともSANYOのカタログ値20dBのファンに交換済み。
今度はHDDの回転音が気になるので流体軸受に交換予定。
んでRadeon8500LEを載せる予定。ファン増えるじゃん。
253名称未設定:02/09/01 01:14 ID:HglfBZHo
QEのせいか、ビデオカードが激熱!
254だ733:02/09/01 08:29 ID:/Zgc2dPm
静かなファンに変えたらB&Wくらいになりますか?
あ、HDDの音が気になるくらいだから静かなのかな
255名称未設定:02/09/01 10:06 ID:IuSIjpMo
>>254
あんまり静かなfanにすると廃熱ができずに熱暴走したり、寿命が縮んだり、
壊れたりする場合もあるので、内部の温度を確認しながら変えたほうがベス
ト。特にG4やB&Wのケースは廃熱が難しいからね〜。なんだったらファンコ
ントローラーを導入してもよいかもね。
 俺の733はさほどうるさいと感じないけど・・・まぁ横にAthlonのDualマシン
置いてあるけどね。うるさい(苦笑)
256252:02/09/01 13:24 ID:qI0psetd
グラフィックボードやCPUが標準であれば、内部12cmファンはそこまで強力なファン
じゃなくても大丈夫そうな雰囲気。
電源の方は、明らかに出てくる排気が熱くなってるので寿命は縮めてるかも。
3.5inchベイに入るファンコントローラが欲しいところ。

ファンだけの音を聞きたい場合はHDDの電源プラグ引っこ抜いて起動するとよく分かります。
257名称未設定:02/09/01 13:31 ID:EeW3pcMx
>>256
そんなに大変なことしなくても
コントロールバーにHD 回転停止があるのですが…
258名称未設定:02/09/01 13:47 ID:qI0psetd
10.2使ってるんで9を使うっていう発想が出てこなかった。
10.2からはHDのスリープの時間設定が出来なくなってるし...
259名称未設定:02/09/01 14:53 ID:f20k1dXp
Yoseからの買い替えでDAとQSと迷ってたのですが
結局QSにしました。が!

CDドライブの付け替えは大変、CDイジェクトボタンがない
などと、物理的に非常に使いにくくなっています。
Xのインストールで手こずって再起動時に物理イジェクト出来ずに
キーボードのイジェクトを何度も押して出てこなかったり
やっと出たかと思えばすぐに閉まったりと
それはもうイライラ&泣きそうでした。

本気でDAの筐体に取り換えたいです。
なのでみなさんDAに誇りを持った方がいいですよ。
(個人的に白く光るランプが好き)
260名称未設定:02/09/01 16:40 ID:HglfBZHo
>>259
おれもあの白いランプ好き。
スリープかけておくと、ボワ〜ンボワ〜ンって
ゆるく点滅するのが(・∀・)イイ!
261名称未設定:02/09/01 17:40 ID:3FQ5ryd+
>260
同意。
とても気持ち(・∀・)イイ!
262名称未設定:02/09/01 17:57 ID:PNJXu0i2
ジャガ入れたらなぜかiTunes使うようになったのですが、スピーカーでなく
ミニコンポなどに出力して鳴らしてる人います?
いたらケーブルはどんなやつですか?ちとスレ違いかな。
263名称未設定:02/09/01 18:02 ID:EeW3pcMx
>>262
オーディオ出力無いからね。
USB経由になります。
264名称未設定:02/09/01 18:10 ID:PNJXu0i2
早速アリガト。調べてみます。
265名称未設定:02/09/01 18:25 ID:9/t1TwkO
ヘッドホン端子からコンポの外部入力じゃダメ?
266名称未設定:02/09/01 18:58 ID:6qoQOkuC
>>265
それ手軽でいいですよね。
267名称未設定:02/09/01 18:59 ID:HglfBZHo
>>265
うちもそれ
268名称未設定:02/09/01 19:01 ID:PNJXu0i2
>>265
アグゥ、そんな手もありましたか、聖なるクスコ。
269名称未設定:02/09/01 19:15 ID:9/t1TwkO
270名称未設定:02/09/01 22:37 ID:dF5YfZRK
>>265
音がぼやけた感じになるのが欠点。
271名称未設定:02/09/01 22:40 ID:HglfBZHo
>>270
iTunesのシャカシャカ感とうまい具合に調和されたりしないかな(w
272名称未設定:02/09/02 11:48 ID:J7GvHISl
おい!
フジで今からDA映るぞ!
273名称未設定:02/09/02 11:51 ID:2VlfGbeU
ありゃありゃ
274名称未設定:02/09/02 22:24 ID:g2JK5Pi3
533あたりを狙ってます。
用途はネットくらいにしか使いません。
533をお持ちの方で10.2を入れている方に質問したいのですが
ネット用途での使用感(快適度)はいかほどなものでしょうか?
当方100kbpsほど出ている環境です。
よろしくお願いします。
275名称未設定:02/09/02 23:12 ID:fdfaudcB
当方533でやっていますが、やっぱり10.2はイライラ。
9.22に戻してみると、その快適さが実感でき、そのまま9.22です。
因みにフレッツ1.5Mですが、実質1.2M出ている環境です。
ソネットの1Gを待って、それから10.2入れ直します。ハイ。

276DA533 SINGLE:02/09/02 23:20 ID:AadIAu7v
> 274
275さんはイライラのようですが、自分的にはそんなに不快感はありません。
一応ですが、メモリーは640積んでます。
ブラウザ(IE5.2)のウィンドウリサイズ、スクロールなどは、少し遅れを感じますが、
通信速度の差なんて、おそらく変わらないのではないでしょうか。
もし、ブラウザの重さを気にされるようでしたら、一考された方がいいかと思いますよ。
277名称未設定:02/09/02 23:21 ID:g2JK5Pi3
>>275さん
そ、そうですかー。
ネット速度がそんなに速いのにイライラですかー。
起動時間はともかく普段もイライラするとなると
ちょっと考えますね・・・。
どうもありがとうございました!
278名称未設定:02/09/02 23:24 ID:g2JK5Pi3
>>276さん
あっ、これはまた貴重な情報だ!
なるほどですね。
ちなみに私はG3/350のOS9.2.2で
「もうちょっと速ければなー」と思う程度です。
どうもありがとうございます!
279名称未設定:02/09/02 23:30 ID:G4MHohx9
1.25Ghz Dualを1.4GHzにオーバークロックしてますが重いです。
280>>279:02/09/02 23:42 ID:oV+sANkN
DAじゃねぇじゃん
281名称未設定:02/09/02 23:48 ID:DAjc6tKF
>>269
日本じゃうってないの?
282名称未設定:02/09/02 23:54 ID:LQ34VHw9
466だけど、確かに9.2の方が早い。
でも最近私は10.2ばっかり使っている。
相性もあるでしょね、試しに使ってみてくだせい。
283名称未設定:02/09/03 00:04 ID:AFmB54A9
>>274
うちも533DAだけどネットでストレスはあまり感じません。
メモリ896MB。でもこれからMacOSXの時代のプロセッサー
じゃないね。ギリギリ沈みかけだから素人にはおすすめできない。
ちうこでも800MHz以上にしなされ。
RealOnePlayerとかWMPの動画の再生しはじめが重い。
俺がOSXメインに踏み切ったのはintellipointドライバのリリース
がきっかけ。これが最高。
284名称未設定:02/09/03 00:45 ID:gQQ8Cg7Q
>>283さん
ありがとうございます!
>RealOnePlayerとかWMPの動画の再生しはじめが重い。
特にここなんかが非常に分かりやすかったです。
みなさんの意見をここまで聞いた感じだと
私は533で十分そうな気がしてきました。

ちょっとまた質問なのですが
533はCPUファンってあるのですか?
電源ファンのみですか?
よろしくお願いします。
285名称未設定:02/09/03 04:04 ID:Zl+lHjTj
良スレだね、ここは。
大切に使おうぜDA。
286名称未設定:02/09/04 00:12 ID:WLR5sLdb
みんなDAを愛してるだろ!!
287名称未設定:02/09/04 00:23 ID:sNnddwTM
>>286
うるさすぎて愛せないでつ
288名称未設定:02/09/04 02:23 ID:8/DAnZUE
466だけど、そんなにうるさいとも思わないんだけど。
533とかそれ以上はうるさいの?
289名称未設定:02/09/04 02:34 ID:ItOMGwVQ
667MHz使っている方います?
533x2とどっちが少ないのかな?
290名称未設定:02/09/04 04:16 ID:Qac5vv2t
 今年の夏は、やけにボディの共鳴音が気になるんで、ハンズで売ってる5cm角
くらいのソルボセインを、左右のでっかい林檎を覆うようにベタンと貼り付けた
ら、えらく静かになった。
 …ちゃっちぃ造りしてんな、ヲイ(w
291名称未設定:02/09/04 04:44 ID:SyVpj/Vy
667だよ。
そんなに少ないのか・・・
でも、そこが逆に嬉しかったりする
292名称未設定:02/09/04 04:47 ID:dhXh1qW3
667ってなんで使ってる人すくないの?
中途半端な機体だって聞いた事あるけど
何が中途半端なのか良くわからん
293名称未設定:02/09/04 04:59 ID:P00l3PAn
>>292
突然ラインナップから消えた。
4月頃には無かったような?
294名称未設定:02/09/04 05:06 ID:dhXh1qW3
>293
と言う事は幻のマシーンって事か(w
295名称未設定:02/09/04 16:10 ID:CvVtsUHU
http://www.powerlogix.com/press/releases/2002/020904.html
$799って。DA売った金で新型買った方がええんとちゃう?とか考えてしまう。

でも欲しい。
296名称未設定:02/09/04 18:01 ID:puxMfMbY
>>290
ソルボセインってそのまま貼ると変色するかもよ?
プラスティックやアクリルはどうかわからんけど、金属は確実。
念のため気をつけてね。
297名称未設定:02/09/04 18:03 ID:aQFvEhNs
>>295
Digital Audioはカコイイいとおもいますよ。
上のグラファイト色の所が内側から煤けてくるのはやだけど。
フロントパネルにリンゴマークもあるし。
298名称未設定:02/09/04 18:22 ID:TjJvj/gv
諸先生方のお知恵拝借したくお願い申し上げます。
Powper Book G4 Dual です。中古です。
OSは職業的事情ありまして9.2です。
オーディオCDをiTunesで聞くと7割の割合でヴォーカルトラックのみ
恐ろしく小さい音量プラスエコーかかっています。
バーニングしてCDプレーヤーで聞くと普通に聞こえるのですが…。
なぜなのでしょうか????
御伝授くださいますようお願いいたします。
299名称未設定:02/09/04 18:51 ID:90Con29d
Powper Book G4 Dualあげ
300名称未設定:02/09/04 18:56 ID:aQFvEhNs
>>298
変なのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
301名称未設定:02/09/04 18:57 ID:lDr/jNk+
Powper Book G4 Dual

名称から察するにG4 Dual CPU (!)のノートパソコン
そして謎の"Powper"これはいったい何を意味するのか
302名称未設定:02/09/04 19:05 ID:e9qceEPb
パウパー ブック
しかもDual
303名称未設定:02/09/04 20:03 ID:8/DAnZUE
今度出る1G dualのアップグレードカードって、DAじゃ使えないのか?
304名称未設定:02/09/04 20:36 ID:pjVn03n5
>>298
おそらくあなたのそのパウパーなんたらから出力しているスピーカーなりの左
右の位相が逆になっていると思われ。
パウパーから直接ヘッドフォンで聴いた時に異常がなければこの可能性大。
パウパーにきちんとコードが接続されているか、また左右のスピーカーの+-が正しく接続されて入るかチェックして見なされ。

305名称未設定:02/09/04 20:38 ID:hkRw4oZp
>>298
システム・プロフィールのスクリーンショットうp希望
306名称未設定:02/09/04 20:43 ID:GA6eG909
>>303
DAにそれつけたらパウパーになるんだよ。
307名称未設定:02/09/04 20:53 ID:5oAABSGs
PowperBookG4 しかもDual…

カコイイ…
308 :02/09/04 21:00 ID:2QUnmanV
>>304 なるほど。
逆に、ヘッドホンのプラグをちゃんと差し込んでないときにもあるね。
309名称未設定:02/09/04 21:14 ID:WrfBA1N8
つうか、グライコのパラメータが「Vocal Gain」になってるんちゃうの?
310名称未設定:02/09/04 23:18 ID:BSqY5Vw5
名スレの予感
311名称未設定:02/09/05 00:12 ID:Ttrjvpz/
>>309
Vocal Boosterのこと?
それだとヴォーカルは大きくなっちゃうでしょ?
312名称未設定:02/09/05 03:44 ID:1RxEp3OJ
>>296
 情報Thx。
 取りあえず、ボディの横のアップルマーク隠すみたいにベタンと貼ってる。
 でも、ときどき剥がれなくなるんじゃないかって怖くなって、定期的に剥がしてる(w
313名称未設定:02/09/05 20:29 ID:kis8WdjX
ちょっと聞いてみたいんだけど、DA533Dualを売却するとして、大体で幾らぐらい付けるのが妥当だと思う?
あんまし状態は良くない、というか喫煙環境使用なんだけど。
314名称未設定:02/09/05 21:22 ID:mZBpHVEE
>>313
10.5マソ
315だ733:02/09/05 22:20 ID:ivCVCWjP
>>313
オークションだと12万くらいかな
733と同じくらいだと思った
316名称未設定:02/09/06 11:12 ID:gPlTzwus
パウパーって単なる誤字じゃん?
なんだよみんな意地悪だな、揚げ足とってさぁ。
本当はカウパー。
317名称未設定:02/09/06 15:19 ID:mm1wPVI8
>316
せっかくの良スレがネタスレになるから
もうやめれ。
318名称未設定:02/09/07 02:46 ID:jt4T27qo
去年の六月にG4買いました。その時は買った瞬間にQSが出てまいったけど
こういうスレがあってうれすぃでっす。なんかスカイライン的な楽しみ。
319名称未設定:02/09/07 08:06 ID:R1HExcXP
QS買わないで正解という意見も・・・。
320名称未設定:02/09/07 08:40 ID:mn6l/4Js
>>318
いいなぁ、スカイライン的楽しみ。
スノッブ心をくすぐられる。
321名称未設定:02/09/07 17:06 ID:hnHnihJK
サイドファン、電源ファン、CPUファンを静音タイプに変えている人います?
静かになります?
メーカー、型番教えて欲しいです。
322名称未設定:02/09/07 22:23 ID:WgLPKwbe
>>321
電源の8cmファンもケース内部の12cmファンも山洋の20dBのやつ。
自分の466はCPUファンないからCPUは知らんです。

電源ファンはもうちっと風量強い方がいいかも。
323名称未設定:02/09/08 00:42 ID:sYGkgC2Z
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15299906

これメモリスロットが4つあるみたいだけどおかしくない?
10.2だとこう表示されるの??
324名称未設定:02/09/08 00:52 ID:/7tG9KzE
うちもそうだよ。基盤にパターンだけあるのかね。
325名称未設定:02/09/08 01:11 ID:YoURpcNS
あー、うるさいうるさい、うるさいよー!!!
533DAうるさいにもほどがある。
マジ山洋のファン買ってこようかなあ。
326名称未設定:02/09/08 01:44 ID:sYGkgC2Z
>>324
ありがとう。
327322:02/09/08 02:39 ID:TQlPByZo
前にも書いたけど、ファンが静かになると今度はHDの回転音が気になる。
ファンコントローラーでもつければもっといいかも。スリープ復帰後の電源空の熱風が恐い。

ついでに聞きたいんだけど、CDドライブのフロントベゼルってどうやってとれるの?
右側の爪しか分からなくてとれない・・・・
328名称未設定:02/09/08 02:40 ID:Xibw4rS+
>>318
自分も去年の7月にQS発売されてすぐ
型落ちしたDAを購入。
グラファイトの機体最後のマシーンだったので
売り切れる前に買いに走りました☆
とても満足して使用してます。
329名称未設定:02/09/08 02:46 ID:elWrTtv5
オンボードメモリをのっける予定の設計だったのではなかろうか。
何の根拠も無い予想だけど。
330(;´Д`):02/09/08 03:00 ID:TQlPByZo
331321:02/09/08 21:12 ID:NCV1L8B8
>>322
私も、466です。
電源ファンが一番煩いのでどこかのスレに書いてあった山洋の109R0812M402を
電源ファンにしようと思っています。
ファンの厚さはどれくらいまで大丈夫なのかな?
薄いほど静かなのかな?
電源ファンを変えるときはいったんロジックボードなどからすべての電源ケーブルを外し、
ケーブルを束ねているアレも切っちゃうんでしょうか?

>>327=322
ペゼルは右側の爪を外したら手前に曲げると簡単に外れますよ。
それよりも、CDドライブの電源、IDEのコネクタが堅いので
外すのは大変です。
もう二度と触りたくないです・・・
332322:02/09/08 23:30 ID:Edh1ufbK
うちの電源は109R0812L401かな?でも風量に難あり。109R0812M402でちょうどイイかも。
電源ファンは一旦電源部分を取り出さないと無理。かなりめんどくさいです。
333名称未設定:02/09/09 06:22 ID:BLXARQpU
>>332
あまり風量が弱いと電源の寿命が縮まったり、
最悪壊れる(さらに最悪だと発火する)場合が
あるので一度電源内の温度を計測したほうが
いいよ。
334322:02/09/09 10:53 ID:zt9bac3m
スリープ復帰直後のホットな状態が明らかにヤバい。
ある程度運転させれば通常の排気温度に近くなるから、ファンコントローラー+もうちっと強めのファン
でも搭載する予定です。
335名称未設定:02/09/09 17:40 ID:wtwLFRM3
DAの電源ってけっこう余裕ある?
336名称未設定:02/09/11 15:42 ID:nCqU93wt
1GデュアルのCPUカードって出るのかなぁ?
337名称未設定:02/09/11 16:45 ID:GGU5HUcr
>>295
見れ。
338名称未設定:02/09/11 17:20 ID:nCqU93wt
>337
サンキュー
339名称未設定:02/09/11 18:10 ID:kA17OVht
あげ
340名称未設定:02/09/13 01:35 ID:xt19hMmF
ネタ切れage
341名称未設定:02/09/13 11:30 ID:6N5nexW/
んで、例のカウパーブクの話はもう終わり?
342名称未設定:02/09/13 12:31 ID:u1bBUybZ
>>341
俺あの時にレスしたけど、いまから思うとネタ臭かった。
343コリン ◆jVColinE :02/09/13 23:30 ID:0bdXzETZ
卍村(Xville)交通事情
・住人が少ないので交通渋滞が起きないはずなのだが、
片側三車線の道路が60mで終わっていたりして思ったようにスピードを出せない。
橋の辺りで渋滞がしばしば起こる。
最近インフラの整備が進み、有る場所ではマシンによっては最高時速が毎時167マイルに緩和されたが、
舗装や信号などの交通システムが完備されてないので、
速いマシンに乗っていても満足な走りは得られない。

・ガソリンスタンド
支払いがクレジットカードしか受け付けないところもあり注意。
344名称未設定:02/09/16 04:20 ID:AZHb0E8c
age
345だ733:02/09/17 00:20 ID:dlqwcA5s
もうだめぽ?
346名称未設定:02/09/17 11:05 ID:lVE6CVhg
533使ってるよおーーーー
省電力設計サイコーーーー
347名称未設定:02/09/17 12:17 ID:vqnAFl8e
DVD-Rの733ホスィのに全然売ってないなぁ。
ヤフオクでも733はQSがほとんど。
やっぱG4はグラファイトがかっこいいです。
348名称未設定:02/09/18 22:47 ID:nXFyPoN2
グラファイトは最高です。
349だ733:02/09/18 22:52 ID:R6HHxEar
533って省電力設計なの?
350名称未設定:02/09/19 19:12 ID:oEKhApvl
>349
今ある機種に比べてって事じゃない?
351名称未設定:02/09/19 23:38 ID:2A/JdIE/
俺、Digital Audio533Mhz使ってるけど、スーパードライブかって増設
しちゃった。パイオニアのDVR-404だっけな。最初、DVD焼けなくて
困ったけど、iDVD入れたらちゃんと焼けたよ。いい気分だ。
352名称未設定:02/09/20 00:49 ID:NeVdbsoe
DAスレうれしいですねぇ〜。
533使ってます。
QSが出て型落ちになった時にメモり256MB増設済で178,000で買いました。
やっぱりG4はグラファイトが一番似合ってますね!
G4シリーズ(QS含む)は前面、後面、天面のスケルトン部分の裏側に塵を吸って
マダラ模様が出てくるのが悲しいですが・・
これって筐体をばらさないと掃除できませんもんね〜。

306の「DAに1G dualのアップグレードカードつけたらパウパーになるんだよ」
の意味がわからないんですが・・
353名称未設定:02/09/20 01:37 ID:e9RN8Ztn
>>352
 そーそー。マダラなんだよ。
 でもって、どこぞにバラシ記事でもないかな、って探してるんだけど、以外となかったりする罠。
 MACLIFEあたりで特集でもやってそうなもんだけどなぁ。

 あと、ハードディスクやらファンやらの共鳴で、時折ポリカがブインブインって唸ってうるさいったら。。。
354352:02/09/20 01:47 ID:NeVdbsoe
>>353
やっぱり皆思ってる事は同じなんですね〜。

161 :名称未設定 :02/08/23 21:43 ID:lpVQeiP9
>>160
マクパワの分解特集ならバックナンバーで読めるかも。

ってあったのでマクパワ編集部に問い合わせ中です。
どこかで情報を見つけたらアゲますので353さんもお願いしますね。
355仙人みたいなヤツ:02/09/20 10:30 ID:U1zbrmQL
>>353
あっしはばらして掃除しているぞよ。
まず六角レンチを用意。サイズはよく分からんが持ってないひとはセットモノを買ってくればその中に合うものがあるはずじゃ。
まず上のハンドルを外す。そうすると上のパネルがはずれる。スライドさせるんじゃぞ。
前面パネルは下の足を外せばとれる。裏面は残念ながら外せなかった。

あと、HDDのところにあるファンのところにはすごい埃がまたっておるはずじゃ。
側面のパネルのねじを外し、中のファンが付いているフレームを外す。
そうするとちょうどアップルマークの裏側に爪があるのが見えるはずじゃ。
それをペンチで挟んで外すのじゃ。間違っても折ってはいかんぞ。

マザーボードが付いている方のカバーは、ハンドルが付いておるせいで分解は面倒だからやらなかった。
不可能ではないとは思うが、壊してふたをガムテで止めておくのは忍びないのでやってはおらん。
まぁ、汚れてはいても大したことはないと思うから止めておくのが賢明だと思うぞよ。

何事もリスクをふまえつつ分解されることを強くおすすめする。
健闘を祈るぞ!
356名称未設定:02/09/20 10:33 ID:NJav30ym
開閉用の取っ手の分解は割と簡単だよ。
ロジックボードをはずすほうが100倍面倒くさい。(笑
357名称未設定:02/09/21 02:29 ID:w4ORB/o4
>>355-356

 情報Thx!

 実は、内部の共鳴音が相当うるさいんで、ボディの内側からソルボセインなり、鉛シートなりを貼り付けて押さえ込んでやろうという魂胆があったりします。
 六角レンチを調達ですな。。。

>>354

 そういや、遠い昔、青色ポリタンクの分解記事ならどっかで見たような気がするんですけどね、すぐ出てきそうもないっす(泣)
358名称未設定:02/09/21 02:50 ID:wwJqofD7
老婆心ながら。六角レンチはインチサイズなので間違えないように!。
1/10インチが正しいんだけど、それよりほんのちょっと小さい2.5mmが
使えそうな気がしても、使ってはいかんぞ。穴が六角から丸になるぞ。
359名称未設定:02/09/21 13:51 ID:t4CjEuPp
情報サンクスコ
今日掃除しようと思い
六角レンチかわなきゃ〜と思ってたとこでした。
360名称未設定:02/09/21 18:26 ID:4X1Ohz2G
466でOS10.2お使いの皆さん
使用感は、いかがなものでしょうか?
361名称未設定:02/09/21 19:01 ID:02EHNd03
>>360
普通にさくさく動いてますよ。
ビデオカードだけはラディオン8500に変えましたけど。
362名称未設定:02/09/21 19:02 ID:AwuQj0vm
いいですよ
363名称未設定:02/09/21 19:21 ID:jg7sWGvw
有り難うございました。
ビデオカード高そう。
364名称未設定:02/09/21 21:43 ID:7LfwtPEl
ビデオカードってやっぱり変えた方がいいのかなぁ?
365名称未設定:02/09/21 21:56 ID:EyWQqvM/
値段では、ハードディスク<ビデオカード<CPUアップグレード
だけど、効果ではどうかな。
うちはハードディスクしか換えてない。あとメモリーもあるか。
366名称未設定:02/09/22 01:53 ID:Btu2UKx/
俺の466も、10.2入れているけど、そこそこ動いています。
ビデオカードはやっぱり、ラディオン8500を入れています。
あとHDDもバラクーダに交換している。
けど、ウインドウのリサイズがポインターについてこないのがいまいち。
けど、落ちないのでグー。
367名称未設定:02/09/22 09:31 ID:/wvzB92m
466使用中です。
いろいろここで教えてもらってます。
ビデオカードは、何が選択できますか?
価格帯はどの程度になるのでしょうか?
教えて下さい。
368名称未設定:02/09/22 12:04 ID:QiD4EoHw
533+RADEON8500で10.1.5でサクサク使ってます。
8500はヤフオクで18,000円で買いました>>367
369名称未設定:02/09/22 12:31 ID:BUZXk3/q
>>368
ありがとうございます。
みなさんビデオボード替えてるんですね。
検討をはじめないと......。
370名称未設定:02/09/22 21:24 ID:JA6dhI8Y
コンボドライブに乗せ変えようかといろいろ考えた結果
鉄仮面の採用モデルCW-8572-Cにしようかと思ってます。
誰か今DAで使ってる人、動作確認した人いませんか?
371名称未設定:02/09/22 21:27 ID:QiD4EoHw
>>370
ドライブの全面パネルを加工しないとだめ
という情報がどっかで出てましたよ。
372370:02/09/22 22:34 ID:JA6dhI8Y
>371
それってQSに乗せるときじゃないですか?
373名称未設定:02/09/23 00:14 ID:Tv+yXqfX
>>372
そうですね。確かQSスレで見たと思います。
他の機種でもだめなものと思ってしまいました。
失礼しました。
(実際のところを知りたいですね)
374名称未設定:02/09/23 02:34 ID:43bIvKyS
QSはドライブの所が(    )なっていて
フロントパネルが角に引っかかる事が有った
フロントパネル外せば済むことだから
加工なんて大したものじゃない
外すだけ
375名称未設定:02/09/25 21:48 ID:F4hwFkfT
保全...

だけでは何なので、OSX10.2でiSub使えますか?
最近ちょっと欲しくなってきたもので。
376名称未設定:02/09/25 22:04 ID:kIWbo/Ok
>>368
RADEON8500ってAGPモデルあるんですか?
377名称未設定:02/09/25 22:05 ID:yK7DLyf0
AGPモデルだけじゃないの?
378名称未設定:02/09/25 22:26 ID:6O/sD+mA
>375
OSX10.2でiSub使えますよ。これで、あの爆音から開放されました。
379375:02/09/25 22:52 ID:F4hwFkfT
>>378
Apple Pro Speakersと一緒に使うんですよね?
週末にでも買ってきます。
380名称未設定:02/09/26 03:18 ID:hUQbsflY
age
381名称未設定:02/09/26 03:54 ID:hUQbsflY
RADEON8500ってあんまり見かけないけど実売価格はどのくらいなのでしょう?
382名称未設定:02/09/26 18:21 ID:UWFq32zv
>>379
やめといたほうがいい。飾りのつもりなら別だけど。
pro speakerも含めてまともな音は出ない。
音にこだわらないのなら別だけど。
383375:02/09/26 21:05 ID:1++xefhU
>>382
そうですか?しばらく本体内蔵のスピーカーだけで使ってて
我慢できなくなったのでPro Speakerをつないだときは
結構、感動ものだったけどな〜
384名称未設定:02/09/26 22:52 ID:PwLhCi+2
今日、G4/533にPioneer DVR-104取り付けてみた。
かなり(・∀・)イイ!
DVD-Rが30分程度で焼けるよ。
もっと時間がかかると思ってただけにかなりうれしい。
385名称未設定:02/09/26 23:47 ID:kLOfOdz5
>>375=383
そもそも内蔵と比べるのがおかしいかも。とか言ってみる。
iSubはなぜか指向性が強いので置き場に困る。

ただ飾りとしてはいいかもね。

っていうのが正直な感想。
386名称未設定:02/09/27 01:30 ID:GmhYqjC9
保守・・
何で下げるの?
387名称未設定:02/09/27 05:15 ID:FJSkQck8
初心者質問でスマヌ!
ビデオカードを変えたらイラストレーターやフォトショップの描画も速くなるのでしょうか?
388387:02/09/27 05:17 ID:FJSkQck8
ごめんなさい!情報を書き忘れました。
僕は、466 digital audioです。去年の六月に買いました。
389名称未設定:02/09/27 07:07 ID:c4n0nmNo
>>387
多少は速くなるんでないかな。
でも投資した価格に見合うかどうかは...
だが、ビデオカード2枚差しにして、DUALディスプレイにすれば作業効率UPだ
390名称未設定:02/09/28 00:53 ID:DdPX7ME3
CPU交換
ビデオボード交換
HDD交換
OS ジャガーへ交換
CD−R コンボへ交換
466ってこんなに楽しみが多い機種なんですね!
どれから始めたらいいのか........。
391だ733:02/09/28 00:57 ID:QhaTApAM
お金が掛かるだけじゃん、なんて言えない
392390:02/09/28 01:08 ID:DdPX7ME3
これって 順番きめるの大変。
393名称未設定:02/09/28 11:27 ID:8H1+pvix

この機種って、売れたのかな?
自分のまわりでは見かけないけど。
394名称未設定:02/09/28 11:43 ID:qdvidw7Z
一番最後のグラファイトだよね
395名称未設定:02/09/28 14:30 ID:VDyyNrMn
この733って最強のグラファイトG4であり
悲運なG4でもあるかも?
733って出荷が遅れて、はやく手にした人でも
4か月後には800Dual発表でしょ。
しかもQSの最下位は惨事現金がないとはいえ、
クロック数が同じとは。
当時がんばって買った人はショボーンだったんじゃあ?
友人が当時DA733のCD-RWモデルを買ったが、いまだに漏れに
やつあたりでゴルァってからんでくるYo
396名称未設定:02/09/28 17:43 ID:hn10IHTc
DA733なんだけど、DualCPUにしたいよ。まだ出ないの?
397だ733:02/09/28 19:05 ID:Dzu/ezBN
733の販売期間て凄い短いよね
398名称未設定:02/09/28 21:15 ID:HAaXTxU9
DA466の標準HDをsegateの80G(流体軸受)に入れ替えてみた
ジャガタソの起動時間が半減でウマ----!
起動した後の体感速度も大幅向上で、さらにウマーーーー!

ディスクのアクセス音もほぼ無くなったが、本体ファンがうるさくてあまり意味がない罠(汗
399名称未設定:02/09/28 22:13 ID:65WY4NXl
>>398
466のHDDは5400rpmだからな。
7200rpmのに換えるだけで効果は大きいと思われ。

それよりPowerLogixはよWCPUカード出せやぁ〜
400MACオタ:02/09/28 22:30 ID:UseaJAh9
DigitalAudioはG4マシンとしては古すぎるす。。。
買い換えて最新のアーキテクチャを体感した方が良いのでわ?
401名称未設定:02/09/28 22:40 ID:REWTtkgd
>>400
それはいいすぎだろ?
AGP4Xだし、足回りはQSと比べても遜色ないよ。
鉄仮面と比べたら新しくないのはみんな解ってる事。

もしかして煽ってる?
マジレスカコワルイ?
402名称未設定:02/09/28 22:43 ID:C+ByYB7l
にせおたか?
403名称未設定:02/09/28 22:44 ID:r0FN0jSI
 …しかしだな、正面からみて林檎マークが入ってないマシン(QS以降)って、何か好きになれんわな。

 ポリタンクシリーズの中で、グラファイトって可愛らしさとクールさの中間(中途半端ともいうが)にあって、こいつの中身をグリグリいじって使い倒したい、という気はするよ。
404名称未設定:02/09/28 23:38 ID:qdvidw7Z
DAってQSとほとんど同じアーキテクチャなんだっけ?
405名称未設定:02/09/29 00:58 ID:7iS/+u0y
>>404
ほとんど一緒だったはず。
だからまだまだDAは使えると思うよ。
466だけがちょいとジャガーでは辛いかもしれんが(CPU、ビデオカード)

MDDやQSよりデザインは漏れも好きだが、正面のプツプツが(伝わるかな?)
なんかダサイ。
406名称未設定:02/09/29 06:09 ID:tBUURVGM
そうでもないよ
407名称未設定:02/09/29 08:37 ID:IWoUJs1a
>>MACオタ

DigitalAudioが古い・・・
最高の褒め言葉だ。

それをあえて使うのが(・∀・)イイ
愛着がわいて(・∀・)イイ
改造のしがいがあって(・∀・)イイ

鉄仮面との違いなんてはっきり言ってDDRだけじゃん
CPU、グラカ、HD、DVD&CD-RWを変えれば使いがいが有るイイマシンだと思うが。
何だかんだ言っても自分が満足ならそれで由
あえて買い変える気はNothing。
408名称未設定:02/09/29 09:11 ID:7kuZJzuJ
>>400
常に最新を追う自作オタの悲しい習性だな。
409名称未設定:02/09/29 09:48 ID:1e1ynpCl
age
410名称未設定:02/09/29 11:02 ID:72wSA9n9
>400
どうみてもニセオタの煽りだと思うんだが...
いっぱい連れてるね。

やっぱ、みんあDA好きなんだね。
俺もだよ。
411だ733:02/09/29 13:59 ID:VKkVWq7v
オレはヨセミテの方が好きだよ。
発表時のインパクト強かったからな。
でも色が日本に合わないような意見が多かったと思う。
で、G4が出たときに「無難な色にして逃げたな」と思ったんだ。
前衛的なデザインに引きつけられたヨセミテに対し、
保守にまわったたG4という感覚が未だに残っているのかもしれない。
412名称未設定:02/09/29 14:43 ID:ulC/x6Pu
デザインの話が出てるから漏れも。
主観だけど、
ヨセミテの色は嫌いじゃないけど、横のG3の文字が嫌だ。
グラファイトは無難ではあるが、上品な感じがあると思う。
QSはwebで見た時すごく上品でいいと思ったけど、実際に見るとすごく安っぽい。
MDDはwebで見た時下品な感じしたけど、実際見ると思ったほどでもなかった。

今うちではQS使ってるけど、子供が郵便ポストってハガキをぶち込もうと
するからこわい。
413名称未設定:02/09/29 17:57 ID:QTDJLAZ/
>412
ワラタ
414名称未設定:02/09/29 17:59 ID:ePay9dCJ
>>408
そして、使いこなしもせずに次の最新を追い続けるのね(プ

>>412
>今うちではQS使ってるけど、子供が郵便ポストってハガキをぶち込もうと
ワラタ
こうなればQSを赤く塗って「Post Macintoch G4」を名乗るしか(ぉ

デザインはYosemiteに一票。横のG3が林檎マークだったら、もっと良かったと思う。
415名称未設定:02/09/29 19:53 ID:rz3iNKna
システムバス133Mhzって、まだ時代の流れに残れるんでしょうか?
いろいろパーツを交換しながら、これからも466を使いたいのですが、
ちょっと心配です。
466は一番改造のしがいがあると思っていますが。
416名称未設定:02/09/30 02:22 ID:gNILSsap
普通の感覚からいえばQSがいちばん見てくれはよいだろ。
417名称未設定:02/09/30 02:40 ID:96aWP/jb
>>416
思い入れや趣味があるから断定しないけど、QSが一番シンプルなデザイン
でしょうな。
418名称未設定:02/09/30 22:23 ID:HHxg6Ro3
まだまだ現役
419名称未設定:02/10/01 00:35 ID:tqDKH73u
現役だけどQS1GHzの魅力に負けそうになってるオレ・・
420名称未設定:02/10/01 00:46 ID:N/Sg5+9j
>>416
自分の「感覚」こそが「普通」だと信じて疑わないタイプですね?
私には真似できません・・・・
421名称未設定:02/10/01 00:46 ID:NL5A2Knt
>>419
外観はDAで中身はQS1Ghzにしる!
422419:02/10/02 03:46 ID:kAXcS5ge
>>421
それイイ!
423名称未設定:02/10/02 21:58 ID:Q4ynHtzi
Digital Audioは開発コード名が「Clockwork」&「Tangent」なんだけど、
多分466&533と667&733で分かれてるんじゃないかと思うのね。
んで、気になるのがどっちが「Clockwork」なのか「Tangent」なのか・・・。

誰か解る人いる?
424名称未設定:02/10/02 23:17 ID:kAXcS5ge
よっこいしょ・・
425名称未設定:02/10/03 02:46 ID:P5TTi3Yd
わっしょい!
426名称未設定:02/10/03 06:25 ID:fEntTXNo
DA667→867(OC)

メモリ増設

内蔵CD-Rをコンボに交換

HDDバラWに換装

6880MにてIBM AVERストライピング

12cmケースファンをエナマに交換

電源ファンをエナマに交換

もう見る影もないなー。
あとPCI GeForce2MX増設でデュアルモニタ狙ったけどこれはドライバに問題が出て
あえなく撃沈。
いまラデ9700PRO待ちです。早く出ないかナ〜。
427名称未設定:02/10/03 06:53 ID:jn+ZfFhX
シゲトST380021スレーブに増設したら体感速度あがタYOーーー!
DA S533 M640で同じ7200回転なんだけど標準搭載のマクスタ5T040H4マスタよりシゲトのST380021A.
入れるだけで速くなるもんなのかな?オレの勘違いか?
次どうしよカナ〜
428名称未設定:02/10/03 07:09 ID:egGYWTu8
>>427
G4/867Dualに買い替え
429名称未設定:02/10/03 07:11 ID:fEntTXNo
ATTOでのベンチ結果
ST380021A→read/write共に42MB/s
5T060H6→read/write共に36MB/s
でした。システムフォルダおけば少しは体感上がるかも。(起動時間とか)
430427:02/10/04 16:33 ID:7ZTpVypQ
>>429
どちらをマスタ、スレーブにするかで違いはあるの?
ST380021Aにシステム置いたら、ちょいはやなたよ。レスありがと。
431名称未設定:02/10/05 04:22 ID:T5h6gARc
DAを最新Macのスペックにするのってやっぱりお金掛かるよねぇ〜。
ふと思ったが下手に手を加えるよりスパッと乗り換えた方がお得?
最近とみに買い換えを考えてしまうよ・・
432名称未設定:02/10/05 05:19 ID:vJnPUfdt
>431
乗り換えたほうが、得。
下手にいじるより、お金貯めとけ。
433名称未設定:02/10/05 08:22 ID:laoPy23W
買い替えた方が得だってのはだいたいみんな分かってんだけどね。
いろいろいじくるのは思い入れと趣味の世界。
DAだとまだ最新型に迫れる潜在力あると思うし。
434名称未設定:02/10/05 16:54 ID:iR3WEd0a
今月、466にOSX10.2を入れようと思います。
その後、なにから改造していけば10.2を快適に使えますか?
お金は、あまりありません。
435名称未設定:02/10/05 19:59 ID:laoPy23W
おれ、466にジャガー入れてるけど、普通に使えてるよ。
MDDとかと比べたら違うんだろうけど、、、、
436名称未設定:02/10/05 21:17 ID:h7hBk9YQ
>>434
カコレス読んだ方がいいと思われ

466はハードディスク5400だから7200に換えれば大分違うと思うよ
437名称未設定:02/10/06 04:04 ID:l8o5V0zu
466の場合はHDDの回転数を上げるだけで大分変わるだろうね。
あとは1〜順に読みましょう!
438名称未設定:02/10/06 09:14 ID:piofYpr7
お手軽な順番は、
HDD−ビデオボードーCPU
の順でよいのでしょうかね。
でも、DVDも見たいし........。
これだけ投資したら、PCが買えてしまう。
439名称未設定:02/10/06 11:05 ID:EQ3PdZlk
羊(でもないか)の皮を被った狼にしてください。
440名称未設定:02/10/06 16:30 ID:hAtB+1ws
>>438
それだけ投資したらもう少し出せばMDD867Dual買えちゃうよ〜。
改造はHDDの増設程度にとどめるが吉。
441名称未設定:02/10/06 17:34 ID:g/e95H1T
D/Aとか用で、最新型マックを凌駕する高性能CPUが低価格で出ればいいんだよなぁ。
出せ、sonnet
442名称未設定:02/10/06 18:06 ID:mb6tlbcz
>441
同意。
CPU高すぎ!!
もっと低価格じゃないと買い替えた方がって思ってしまうよ。
443名称未設定:02/10/06 18:14 ID:VNIiWjTF
DVDプレイヤーは内蔵PC/AT互換機用だと安いぞ。10K円しないよ。
444名称未設定:02/10/08 19:37 ID:8cLlodIl
age
445名称未設定:02/10/08 20:45 ID:mp5mY18E
>>438>>443
4000円台である。DAで動くかどうかは別として。5000円くらいが相場。DAで動くかどうかは別として(w
446名称未設定:02/10/10 22:31 ID:K6FM3dD1
466を一切改造せず、OS10.2入れました。
普通に使えることがわかり、一安心でした。
10.2をしばらく使ってから、9に戻ってみたら
あまりに早くて驚いてしまいました。
10.2のペースにはやく慣れないと...。
447名称未設定:02/10/11 06:37 ID:bKKAUMO0
>446
おおっ!普通に使えるのか
一安心
OS10.2使わないけど...(w
448名称未設定:02/10/11 20:38 ID:P3MsYZLw
tsukaubeki
449名称未設定:02/10/11 23:55 ID:KMutK0Mn
相場とかよく知らないまま、733スーパードライブモデルを
169,800円で買いました。
傷や汚れはかなりありましたが、メモリが1.5GBとHDが60GB増設の計120GBでした。
気に入ってるんで後悔はしてないですが、やっぱり高かったんでしょうか?
450名称未設定:02/10/12 00:01 ID:OUxGLO4x
微妙ー
安くはない
451名称未設定:02/10/12 00:01 ID:Vkk5NloV
>>449

俺によこせ。
452名称未設定:02/10/12 00:44 ID:qiNMeSz9
でも高くもないかな。使って満足ならいい買い物なのでは?
でも、21.5万円出せば新品の867デュアルが買えちゃうってこと考えると
ちょっとアレだけどね。
453449:02/10/12 10:01 ID:JFMe3Umy
867DUALにしようか〜と迷いましたが
自分の場合、スーパードライブとメモリもけっこう欲しかったので
それだと金額があがってしまうと思ったので。
iBOOK 500からの買い換えだったので満足してるんですが、音がデカイのはつらいですね。
ただ気になるのが、筐体にやたら傷が多いこと。
これは交換するとなると大変なので、もうちょっと慎重に選べばよかったと思ってます。
値段は高かったんじゃないか?と思ってたけど、そんなもんだったようで
ちょっぴり安心したかな。
454名称未設定:02/10/12 20:39 ID:sXxToyWD
確かにDVD-R + メモリでけっこうな出費になるからね。
でも、デュアルは買い足せないってのが…
かくいう私は466ユーザーですが、最近PowerBook 667DVIを
買ってからというもの、そっちばかり使っています。
オレってなんでもいいのかも。
455名称未設定:02/10/13 10:48 ID:bF0N0VBa
466のひと多いね(ポソ
俺もだけど
456名称未設定:02/10/13 11:34 ID:kDmDDTV3
筐体にキズが多いというのは前オーナーの取扱に問題があったという事でしょ。
そういう機械って何が起きても不思議じゃないと思うよ。
いわゆる「ハズレ」を引いたということでしょう。
457名称未設定:02/10/13 11:41 ID:6GWpWkPC
キズが多いって、ポリタンクなんて普通そんなに移動したりしないと思うんですよ
どうして傷がたくさんつくのか。
458名称未設定:02/10/13 11:44 ID:ZaSRvpIX
あちこちに展示されてたからじゃないの
459名称未設定:02/10/13 11:48 ID:VDjK2mra
アプルに修理出したら傷だらけになって帰ってきた。
パソコンポはダメだべ…
460名称未設定:02/10/13 11:50 ID:6GWpWkPC
パソコンポって何ですか?
461名称未設定:02/10/13 12:20 ID:VDjK2mra
>>460
日本通運のパソコン梱包です。
アプルに修理依頼でするとこれ。
http://www.nittsu.co.jp/pasocompo/index.html
462 ?:02/10/13 15:31 ID:AUw+Shkc
DQN率(年末、御歳暮シーズンに差は拡大)

一政=福山>ペリカソ>>>>>>>>>>>黒猫
463だ733:02/10/13 15:46 ID:z9vj8BBv
壊れてるよ
464449:02/10/13 15:55 ID:1ytuOX/S
小さな傷は多々ありますが、大きな傷はまるで転けた原チャリのように
ピシャッとざらついた傷が両面に入ってます。
前オーナーはいったいどういう使い方をしてたのか...

ところで今回買ったのが、ハズレか、じゃないかは素人の自分じゃわからないけど
自分の経験では、ホコリまみれで何年も快調なマックもあれば、
きれいな物でもやたら故障が多いものもあるので、
とりあえず問題なく動いてるのでまあいいかなと。

いわゆるハズレを引いたのは、唯一買ったWin機で、
ちゃんと起動する時と画面が真っ暗なままな時が新品購入時からあって、
修理に何度か出したけど症状は出なかったらしい。
「念の為、マザー交換しますた」と聞いたけど、それ以降も気まぐれに起きる。
何度も修理に出すうちに使う気も失せた、あれはハズレだった。
部屋の隅に今もあるけど...
465名称未設定:02/10/13 18:15 ID:X85SXPao
ぶっちゃけ、あんたのマックが外れでも当たりでもどうでもいい
安く買った自慢をしたいなら他でどうぞ。
466名称未設定:02/10/13 20:58 ID:mHTfEV+2
>>462
あんたの地域の黒猫はそうとうな外れらしいなあ。
ていうか、私の地域はペリカン、福山、一政は超マイナーす
黒猫の時間厳守はありがたい。佐川は糞以下。時間通り来たこと無いし不在票を残さないドキュソさ。
467名称未設定:02/10/14 02:45 ID:+JsbJPWj
そんな品物で納得できる449は幸せ者ということでしょう。
全く安く買ってないのにそう思える449はこれまた幸せ者でしょう。
相場を知らないでオークションを利用するとこうなる。
468名称未設定:02/10/14 13:42 ID:m05whzQD
別に3倍高い値段とかで掴まされたというのではないならイイでしょ、本人が納得してれば
根本的にヤフオクとかは「安く買える場所」ではないよ。それなりの品は相応に値が上がる。
469だ733:02/10/14 14:57 ID:XNSf8tA3
DVDの733ってタマ数少ないから多少高くても
欲しかったんならサクッと買ってもいいと思うぞ。
探すのめんどいし。
傷云々って言うのはアレだが。
470 :02/10/14 15:21 ID:kPTVxn2X
ま、中古店で手の届く金額じゃあないね。多分今でも。
471名称未設定:02/10/14 18:37 ID:CSrwnbry
我が家の466はやたらとカタカタうるさいかった(なんか筐体自体の立て付けが悪い?感じの音)のでベルトで縛ってやりました。

<質問>
流体軸受けのHD(seagateのだったっけ?)ってどうなんですかね?使ってる方がいれば使用感:騒音等教えてください
472名称未設定:02/10/14 18:42 ID:PYZn0j8m
うちの466、HDがそろそろいかれてきたらしい。。。。
時々キュキュ、ギー、キュキュ、ギーって鳴って固まっちゃう。
HDは当然IBMのDTLA(w
明日にでも買ってくるかな。。。。。
473名称未設定:02/10/14 18:45 ID:CSrwnbry
466の純正CD-RWにもかなり泣かされましたw
474名称未設定:02/10/14 19:45 ID:1wBaN0sb
>>471
バラ4/5 7200回転のHDDの中では圧倒的に静か、ちと熱い。
流体軸受けのは他にもIBMとかMAXTORがアルヨ。
475名称未設定:02/10/14 20:46 ID:Jz8/h3NA
>>472
うちの466はIBMのDTLAを積んでいて購入後三ヶ月で昇天。
保証期間内だったのでAppleで交換。
またもやIBMのDTLAを積まれて三ヶ月後昇天(w
今はMaxtorで快適ですよ。
476 :02/10/14 22:15 ID:DHULuZUE
>>472危険につき、今すぐMacを終了するべし。そして明日買うべし。
「落石注意」みたいなもんだ。
477名称未設定:02/10/15 03:23 ID:MKaEvA1T
去年の六月に買った466です。僕もIBMのDTLAなのですが、IBMのDTLAが評判悪いっていうのはよく聞く聞きます。
昇天っていうのは物理的にHDがいかれてしまうと言うことですか?
478名称未設定:02/10/15 05:40 ID:a/CUc/6z
>477
そうですよ
479名称未設定:02/10/15 06:39 ID:7c+USt8n
昇天はある日突然やってくるから、気をつけれ。まじで。
自分は大丈夫だろ?とか思ってると泣きを見るかもしれん。
--経験者より
480HDと私:02/10/15 07:17 ID:9mZUnIUi
<ある日の出来事>

ポチッ
ブォ〜ン
カラカラカラ
カラ... カラ.... カキン!
キュイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
キーーーーーーーーーーーーン!



プスン・・・

..... (´-ω-`) ムゥ....

二時間後・・・

【sofmap】 λ・・・・・トボトホ
481名称未設定:02/10/16 06:23 ID:CjimdBGf
>480
いつ聞いても嫌な音だ...
482名称未設定:02/10/16 09:45 ID:EeMzXV4S
漏れのもアクセスがないのにギュー、キューとか鳴ります
逝く手前でしょうか
483名称未設定:02/10/16 11:09 ID:6siN5y1h
Digital Audioってとても良いマシンだけど、
HDが逝ったって報告が他のより多目な気がする。
気のせいかな・・・・
484HDと私:02/10/16 15:09 ID:LDF5Dptu
マシン自体の出来はスゴクいいんだけど、純正で付いてくるHDが根性なしって事ですかね。
後は筐体自体のネジ等の締め込みが甘いのがあるんで六角等で一回緩めてかっちりはめこんでもう一度締め直しがオススメです。
485名称未設定:02/10/16 22:42 ID:CAqcmxS3
>>472です。
昨日、バラクーダの80Gのやつ買ってきました。
5400から7200にすると、かなり速くなりますね。音も全然静かだし。
こんなんならもっと早く変えておくんだった。
486名称未設定:02/10/17 00:01 ID:LNjyDlzF
>>483
 気のせいじゃなくて、元々入っていたHDDが欠陥品だったんじゃなかったっけ?
487名称未設定:02/10/17 00:54 ID:z8Oe3/xf
このスレを知ってうれしいです。
466なのですが、電源ボタンを押したらファンもHDも止まって無音スリープになるのですが、
省エネ設定の設定時間を過ぎてのスリープだとHDは止まるのですがファンは止まりません。
省エネ設定はファンもHDも止まる様にしているのですが・・。
この様な症状の方、他にもいるのでしょうか?
488 ?:02/10/17 01:28 ID:yIwr1+vK
それってモニターとハードディスクだけ
スリープにしているわけでは無いの?

でも、スリープ復帰直後は顕かに熱がや?hぁいから
ファン回ってる方が本当はいいのかも...
489名称未設定:02/10/17 02:44 ID:hJ68Rpug
>>480
ぐはぁ、重要データ満載のまま逝った、あのときの悪夢が……
490名称未設定:02/10/17 11:32 ID:v+E2vHDT
DA466がシステム終了できなくなっちゃった。
何度システム終了しても、再起動してしまう…
症状出る前と、何もかわってないと思うんだけど。
誰か助けて…
OSは9.1です。
491名称未設定:02/10/17 12:54 ID:76iKWF7c
とりあえず周辺機器のケーブル全部はずして最低限の構成にしてみたら?
492487:02/10/17 13:28 ID:3bKKuXpC
>>488さん。
その通りでした。初心者すぎてスマヌです。
ファンは自分でコントロール出来ないのですかね。
どーもでした。
493DT500:02/10/18 16:56 ID:mnALhSF1
DA466を89,800円で売っているところを
見つけました。
これってお買得でしょうか?
494だ733:02/10/18 17:38 ID:I+PtM6Mm
>>493 買って良し
495DT500:02/10/18 17:44 ID:mnALhSF1
さっきメールが来て
OSは付いてないようです。
そんなあ。。!
496HDと私:02/10/18 18:05 ID:oWjOI9/2
「じゃがも一緒に買うからちょとまけて?」と可愛く言ってみる。
497DT500:02/10/18 18:45 ID:3OIwRPMn
私は41のおっさんですので
それは無理です
>可愛く
498名称未設定:02/10/18 18:51 ID:4pN3uI0m
>>497

あんたのようなオッサソは嫌いではないよ自分
499490:02/10/18 21:25 ID:91aA0+1B
>>491
アドバイス感謝します。
じつは…
何もしてないのに、いつの間にやら症状が出なくなりました。
全く持って不可解です。

お騒がせしました…
500名称未設定:02/10/18 21:36 ID:hkDLbW2g
HDD買ってこよう
501名称未設定:02/10/19 00:28 ID:XAf13V9G
今の時期って、DAのHDの交換時期かも。
502名称未設定:02/10/19 00:40 ID:DU49VMuc
 つか、DijitalAudioと何年付き合うかを見極める時期とも言える(w

 7500とか、拡張性とか内部へのアクセシビリティ高いマシンって、ついつい長く付き合いたくなるんだよなぁ。
 という漏れも、HDDを流体にして大容量化を検討中。
503名称未設定:02/10/19 01:29 ID:XAf13V9G
>>502
惜しい。もうちょっとでIDがMacだったのに。(w
504名称未設定:02/10/19 16:20 ID:5+T3zcC7
Dijital
505名称未設定:02/10/19 19:17 ID:cbzi8vWU
Dijital

すごくワラタ

丁シャツとかね
506名称未設定:02/10/19 19:19 ID:we8hRuq7
Dijital
(・∀・)イイ!!
507502:02/10/19 20:12 ID:DU49VMuc
げ。みんな見過ごしてくれると思ったのに〜(w
508名称未設定:02/10/20 21:08 ID:gqHZSFRu
HDDを流体にしてって、どういう意味なんですか?
普通のより、値段も高いのですか?
メーカーも教えて下さい。
509名称未設定:02/10/20 21:22 ID:5mLjgCUJ
イヤです。Dijital。
510だ733:02/10/20 22:02 ID:8PfYAaw6
BB  Digital
流体 Dijital
511seichouro-maji :02/10/20 22:21 ID:4yUSPS8t
Dejitaru
512名称未設定:02/10/20 22:25 ID:5mLjgCUJ
えなりかずき Dijital
513名称未設定:02/10/20 23:13 ID:f6vpunrP
えぇと・・とりあえずDijitai!!

>>508
流体ってのは流体軸受のことで
ハードディスクのディスクを駆動するモータに、
従来のボールベアリングタイプではなく、
動圧流体軸受タイプの構造を採用したもの。
動作音が静かで高速性能も高い
SeagateとかMaxtorとかから出てて
SeagateのBaracuda4 7200prm 80Gで1万3千くらい
514だ733:02/10/21 00:19 ID:8yn0lLGl
515 :02/10/21 06:23 ID:3S+2GWP8
カタカナから英語に入る日本人の悲劇。
516名称未設定:02/10/22 02:07 ID:dKDMNYUp
からあげDijital
517名称未設定:02/10/22 10:45 ID:CdAxpD5c
このスペルミスで、書いた本人が普段、デジタルって言ってるのか
ディジタルって言ってるかがわかるね。(笑
518名称未設定:02/10/22 11:41 ID:xYE8yRXT
まあ日本語的にはデジタルだから良くある事とも言えるね。
シュミレーションとか、フューチャリングとかもね。

で、祖父にあった(ある?)Radeon入れた人いますかな?
519 :02/10/22 11:58 ID:s9yfZNLC
iに限らず、英語の発音はかなり緩んでいる。
最初 sixがsexに聞こえたりするのも、その意味で仕方がない。
(英語の勉強中は覚えるためにはっきり口を作るが)
で話をdigitalに戻すと
とりあえず英語ということで デズィタル[z]と発音してしまう人が多そう。
個人的にはこっちの方が気になる。

類例「♪未来に立ち向かうとき生まれてくエナズィー」
それも違うねん(汗

以上。関係無sage
520だ733:02/10/22 12:37 ID:WxheYQ8p
マターリしてて良し。
521名称未設定:02/10/22 18:25 ID:PItXTfuk
ファーストフードじゃなくて、ファストフードな。
522名称未設定:02/10/24 10:10 ID:ZWZCCMKr
QS867が、ヤフオクで15万くらいで落札されてた。
DA533は今なら10万前後か。

こういう道を選ぶか。

それとも、Sonnetへ10万お布施するか。

どー考えても買い換えの方が得だよなあ。。。
523名称未設定:02/10/24 10:44 ID:TMsrPNtl
冷静に考えると、DAとQSって実はCPUクロック以外殆ど差が無くて、
それ以外の性能に影響のあるハードウェアスペックは同一と言っても
問題ないほどなんで、アップグレードカードに投資するってのも
悪い選択じゃないと思うなぁ。

MDDがむちゃくちゃ安く買えるなら、買い替えをオススメするけど、
10万円の1GHzカードと15万円のQS867なら、前者のほうがいいんじゃない?

ケースデザインも一新して気分転換したいならQS選ぶのもいいけど。
524522:02/10/24 17:56 ID:9u8xJhbA
うーん。やっぱDAユーザとしては、もう少し待ちってとこだよな。
正しい道としては。

すぐにでも速いクロックが必要な人は、とっくに買い換えてるだろうしなあ。

アプグレードカードがもうちょい安ければなあ。
525名称未設定:02/10/24 20:30 ID:9cNG4Zg+
QSはマイク端子がないとかサービスコンセントが無いとかちと不便です。
見た目は好きなんだけどね
526名称未設定:02/10/25 00:37 ID:6tn94t/U
>>525
マイク端子ってイヤホン端子の事?
サービスコンセントはDAもないよね。
527名称未設定:02/10/25 00:47 ID:GJLtn1n5
マイク端子にイヤホンつなぐ人はいないと思う。
528名称未設定:02/10/25 01:59 ID:VMsh1RrS
DAもマイク端子ないでしょ。
529名称未設定:02/10/25 08:53 ID:H5VDTjTA
>>524
いや、だからね。
DAとQSってCPUクロックのスピード以外は殆ど同じ性能なの。
QSに買い換えるならアプグレードカードのほうがちょっと安いってこと。
MDDなら買い換える価値あるかもしれないけど、まだまだ安くはないし。
530名称未設定:02/10/25 12:23 ID:8le88bnU
そう。QSでデザインが変わったから印象としては
DAとQSで一時代の違いがある感じがするが、むしろDAとQSは529が言うとうり。










って事でDAはまだまだイケると言ってください。
531名称未設定:02/10/25 14:42 ID:x1buv4PX
DAはキングギドラにDisられてもうダメぽ。。。
532名称未設定:02/10/25 16:14 ID:/TIhBxs8
>>527
スレ違いだけど、マイク端子にイヤホン繋ぐと
イヤホンがマイクになるよ(乳首みたいなタイプのイヤホンはダメだと思うけど)
昔DTMやってるおにーちゃんに教えてもらった。
533 :02/10/25 16:33 ID:Jo/aDrNl
>>532やっぱりそうなんだ!子供の頃読んだ覚えがあったが。
534名称未設定:02/10/25 16:52 ID:H5VDTjTA
漏れ消防の頃、親が買ってくれたオモチャのレコードプレーヤーの
ヘドホン端子にマイク繋いだなぁ。
フルボリュームにしたらちゃんとマイクから音がでてビクーリした記憶がある。
535名称未設定:02/10/25 17:18 ID:IIqQlfdJ
特殊な効果を得るために、プロの現場でも
スピーカーをマイク代わりに使うことあるよ。
AURA TONE(スペルあってるか?)っつう小さなやつたまに使う。
だけどほんとまれなケースだよ。
536名称未設定:02/10/26 12:28 ID:xyViBvtm
オーディオ用のスピーカ端子って
使った事ないけど、専用のスピーカだと
音いいのでしょうか?
537名称未設定:02/10/26 21:19 ID:miKFlbAE
オーディオ関係の話が出てるので便乗質問させてください
DAでスピーカーとヘッドホンを切り替えて使いたいんですけど
みなさんはどうやって使ってますか?
漏れはスピーカーのコード外してヘッドフォンにつなぎ変えてやってるんですけど
何か便利な方法ってありますか?
538名称未設定:02/10/26 21:34 ID:cEL6B1kN
ラデオン8500が簡単に買えるようになったし、
7200HDDも価格が手ごろだし、
いよいよアップグレードを加速できる予感。
CPUだけなんで高いんだろう?
539名称未設定:02/10/26 23:45 ID:5fQwEXWK
>>537
普通にスピーカー端子にイヤホンつなぐだけだよ。
540名称未設定:02/10/26 23:53 ID:hIne7hQj
>>537
簡易のオーディオセレクター使うとか、
ミニコンポ購入してそっちからヘッドフォン使うとか・・。
そんなとこでしょうか?
541537:02/10/27 00:28 ID:fZe9dClv
>>539
>>540

レスありがとう。
やっぱり、みなさん繋ぎ変えてるんですね。
オーディオセレクター買ってやってみようと思います。
できたら報告しに来ます。

542名称未設定:02/10/27 02:02 ID:HoxmnF7C
こんばんは,466です。
某スレでも書いたのですがiSubを買いました。
僕には十分な音なのですが、ある程度聞いていると(一定ではないです)iSubを認識はしているのですが
音が出なくなります。usbを付け直すとまた音が出るようになるのですが・・。
hubに付けていますが、本体に付けても同じ症状になりました。
どなたかこの症状の原因が解る方、予想が付く方がいらっしゃいますでしょうか?
お願いします。
543名称未設定:02/10/27 03:55 ID:RJhsTNcm
というか、ついにiSubを認識しなくなりました。
プリンタやスキャナもたまにこの症状に鳴り始めました。
elecomの4穴のhubなんですけど。hubに原因があるとも言えるのかな?
544名称未設定:02/10/27 04:39 ID:JgrJD+ZT
ていうかUSB Audio機器ってハブ経由非推奨では?説明書にたぶん書いてあるっしょ
545名称未設定:02/10/27 04:49 ID:RJhsTNcm
>>544
レスどーもです。説明書(日本御版は一ページ)にはそれにはふれてはいませんでした。
hubによって使う電気の量が制限されるなどあるのでしょうか?一応セルフパワーなのですが。
ちなみに今みたら現在は認識されています。
546名称未設定:02/10/27 17:46 ID:6WlhWXZo
>>545
ほかのUSB機器も不調ぎみならハブが原因でしょ。きっと。
547名称未設定:02/10/27 22:36 ID:j6Vo14+J
アーベルのコンパクトな方の4つ穴ハブを使ってるけど、電源を取ると
アテッサのキーボードの起動ボタンで起動できなくなる。
メーカーに聞いたら「始めての報告だが電源を取ると起動信号を妨げる信号が
出てしまうのではないかと思う」という返事だった。

USBってなんでこんなに問題が出やすいのかねぇ〜。
出始めの頃はMOを繋ぐと起動しないとかあったし・・
未だに問題多いもんね。
SCSIの方がよっぽど安定してるよ・・
548名称未設定:02/10/30 01:33 ID:16hVJRdK
古いネタで申し訳ないが
>>502
の仲間ハッケン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009690088/471
549名称未設定:02/10/30 18:37 ID:OMEGujh4
age

ラーメン食いたいな…
550名称未設定:02/10/30 19:36 ID:8lNRmNwe
俺も腹減った...これから2時間かけて帰宅じゃ...
G4/533(DA)だが、OS9.2あたりを入れて以来スリープが全く安定しなくて、
スリープしてもいつの間にか解除されてたりしてたわけで、電源ファンを換え
たからかと危惧しつつJaguarを入れたところ、激しく安定。ややトロい部分も
あるが慣れてしまった。あんなにOS X大嫌いだったのに...
以上Switch報告ですた。
551名称未設定:02/10/31 00:24 ID:VH6BSGn+
パワロジのアップグレードカードって、D/Aタンには未対応なの?
552名称未設定:02/10/31 08:57 ID:kQGAMi5g
米PowerLogixのサイトではもう売ってるみたいな書き方してたけどね。
133MHzシステムバス対応で、867MHzと1.2GHz(!!)で動作する・・みたいな
ことが書いてあったような・・・。
553名称未設定:02/10/31 08:58 ID:kQGAMi5g
554名称未設定:02/11/01 13:34 ID:sOveNo5U
うわあああ。いいなあ、パワロジ。
1.2G入れてみたいなあ。
でも10万前後はするんだろうな。

1.2なら、Jaguarもめちゃんこ速いんだろうなあ。。。
555名称未設定:02/11/01 16:45 ID:PQaJTWKz
>>554
US$1199だそうです。
15万円近くしちゃうよ。
でもMDDの1.25G買うこと考えたら安いのかな。
556名称未設定:02/11/03 10:52 ID:9tmauhDS
DAの電源って338Wだっけ、
RAMやHDDやPCIスロットボードをフルに増設しても大丈夫なの?
DAで使える換装用の強化電源ってどっかにある?
557名称未設定:02/11/03 22:05 ID:7J441yNi
最近金ないのでうpグレードも遠くなってきたし
相変わらず533singleのDAではワンテンポ〜ツーテンポ
遅れた反応うざいし。

でもCDだけはサクサクつくってくれる可愛い香具師。
DVR104に換装してるんですけど、iTunesで安全に
CDの焼ける速度はどのくらいですかね。
前に換装前の純正CD-Rドライブで最大速度で焼いて
イマイチだったんですよね。
今は8倍に設定してます。24倍まで設定できるようです。

今日焼いたCD-Rを車のチェンジャーに入れて明日
ドライブします。
558名称未設定:02/11/03 23:20 ID:dDentxl/
>>557
DVR-104のCD-R書き込み最高速は8倍。
それ以上に設定しても意味なしよ。
559名称未設定:02/11/04 02:19 ID:MHWzX+gE
ヤフオクに450dualのCPUが出てたりするんだが
DAで使えると面白いのになあ
560名称未設定:02/11/04 03:13 ID:ZGCf/l/r
>>557
>>558
質問なんですが、DVR-104の使用感はどうですか?
トースト買えば普通に使えますか?
561557:02/11/04 09:27 ID:u30ExRdd
>>558
そーなんですか。わかりました。

>>560
トーストで書き込みしたことないんですけど(iDVD使う)
明らかにカーネルパニック起きるようになりました。
その後落ち着いたけど、CD入れてしばらくおいて
取り出そうとするとアイコンだけ消えて出てこない
なんてことも。
562名称未設定:02/11/04 13:13 ID:XrX1zU68
DA466を使っています。
中身に詳しくないので、教えて下さい。
Seagate40Gを購入し、マスターにしました。
その際に、もともと組み込まれていたMaxtorをスレイブに設定し、
上の段に残しました。
無事動いているのですが、スレイブも動いています。
せっかくマスターを静かな製品に替えたのに、同時に回転している様な
気がします。
普段マスターだけ回転させる事って出来ないのでしょうか?
よろしくアドバイスをお願いします。
563名称未設定:02/11/04 15:03 ID:OhX/xsus
>>560
DA533(Single)でDVR-103を半年ほど使っています。

OS X v10.2.1でToastTitanium5.1.4を使用。
CDやらDVDを焼いてますが、まったく問題ないですよ。

ま、5.2にアップデートした方がよりいいみたいですけど、
どうなんでしょうかね?
564名称未設定:02/11/04 18:55 ID:gcdxjMRs
>>560
私はDA533(single)で DVR-104使ってますが、快調ですよ。
トーストは使わずfinderで焼いています。CDもDVDも焼いてみましたが
普通に焼けました。ただしiDVDが必要になります。
まあ、CD読み込むのは前につけてたコンボドライブより遅いですね。
それが唯一の不満点です。
565560:02/11/04 20:20 ID:ZGCf/l/r
>>561
>>563
>>564
レスありがとうございます。
DVR-104の新しいのがでたので(DVR-A05-J)
迷ってたんですが104のほうが安いので買ってみます
ありがとうございました。
566名称未設定:02/11/05 23:13 ID:QjjHzn/G
今、5400回転のHDDしかありません。
これから7200回転を購入予定です。
購入した7200回転を、マスターにした場合と
スレーブにした場合と機能的になにか変わるのですか?
7200から起動する設定にした場合、両者に違いがあるのですか?
初心者のためよろしくお願いします。
567名称未設定:02/11/06 01:41 ID:C+NnzodX
なんとなく気持ちが変わります。
568名称未設定:02/11/06 22:48 ID:X8+eJIFA
中古情報で、466が¥134800ーとありました。
今の相場は、このぐらいなのでしょうか?
569 :02/11/06 22:56 ID:f/KTYsy2
タカスギ。何が付いているのだろう。
570名称未設定:02/11/06 23:10 ID:X8+eJIFA
雑誌に載ってました。
オプションは無いと思います。
いろいろあたってみます。
有り難うございました。
571名称未設定:02/11/06 23:40 ID:O3xSn52E
>>568
今年の1月にその値段で買った。
572名称未設定:02/11/07 11:11 ID:JWtv4PcV
一年半ぐらい466(9.2)使ってますが、買い替えは考えられないですね
ほとんど落ちないし、いいマシンだと思います
あと二年は使えますね
パワーブックあたりを買って466をデータ管理用にしようかなとは
考えてますけど
573 :02/11/07 11:25 ID:5LOpbLvg
なんで音声入力ついてないかねえ。
おかげで乗り換え目標として、他の黒白と迷う。
574名称未設定:02/11/07 15:19 ID:GKMAMd3a
別スレで見かけたんだけど。

http://www.wired.com/news/images/full/mac_hw_blueice3_f.jpg
http://www.wired.com/news/images/full/mac_hw_blueice1_f.jpg

だれかやらないかな。これ。
横パネルって簡単に外れるんだっけ?
575名称未設定:02/11/07 16:21 ID:DOcNiLmn
横の樹脂パネルはネジ4本と中心にツメがあって、
それで金属ケースに食いついてるだけ。
外すこと自体は簡単なんだけど、そこにたどり着くまでが大変。
ロジックボード外さないといけないし、サイドファンも取らないと
手が入らないし・・・。
576名称未設定:02/11/07 16:25 ID:f49/rmBd
>>575
PM9500のRAM増設とどっちが楽ですか?
577名称未設定:02/11/07 17:20 ID:jryR6uZs
http://www.wired.com/news/images/full/mac_hw_blueice2_f.jpg
ロジックボード側はともかく、反対側はスケルトンな感じで。
しかも、全面のアポーマークまで光ってる。
578名称未設定:02/11/07 17:32 ID:DOcNiLmn
>>576
9500持ってないんでよくわかんないす。スマソ。

>>577
内側の金属ケースも切ってあるね。
579名称未設定:02/11/07 21:08 ID:NEHtBP1C
すごーーい改造だ!
580名称未設定:02/11/07 22:46 ID:PteNI3Ec
今DA533とStudio Display15を売りに出したらいくらぐらいになるかな?
新しいPB欲しいので。やっぱり静かな方がいいじゃん。
581名称未設定:02/11/08 01:19 ID:c+EpZ7rb
DA533=10万
Studio Display15=5000円
ってとこじゃないかな
582名称未設定:02/11/08 01:38 ID:p3PQpgXF
DA533は買い取り価格7〜7.8万くらいです。
583580:02/11/08 02:57 ID:558osGJM
レスサンクス。
やっぱりそそのくらいか。意外と安いのね。
これじゃ新PB買えないね。
584名称未設定:02/11/08 10:55 ID:moy+YwcI
>>577
サイト見つけた。
http://www.kentsalas.com/blueiceg4/
585名称未設定:02/11/08 23:37 ID:JbgZvIJJ
完全にばらしてる・・・・・
左サイドだけスケルトーンにしたい。

前面アポーを光らせるのも金属きらなきゃだめか。
586 :02/11/08 23:39 ID:swqFwk7q
アポーの17インチフラットCRTとG4の533シングルでメモリ512
HDD40G+40G、ProTVつけてMO1.3GB内蔵してるのって
いくらくらいで売れるんでしょうか?
Winからのかきこなので全角スマソ
587名称未設定:02/11/09 00:49 ID:KxERJsBH
>>586
15マソ。
何となく。相場とか知らないけど。
それぐらいなら買うかも。
588名称未設定:02/11/09 01:26 ID:QrgEgoPU
AppleのCRTは、のきなみ評判悪いので、二束三文にもならないと思ったほうが良いよ。
589だ733:02/11/09 03:52 ID:ehlJpFZI
フラットCRTはヤフオクなら4万はいくよ
590名称未設定:02/11/09 22:36 ID:IDU2HFQr
PowerMac G4 533と新iBook G3 800Mhzでは、iBookの方が早いのかな
店頭で触ったらそんな気がした・・・
591名称未設定:02/11/10 07:33 ID:XjoOkB1c
うーむ。おまえらHDDの交換とか、事も無げに書いているが、
簡単にできるものなのですか?
592名称未設定:02/11/10 07:46 ID:NZ+eUwtM
>>591
簡単にできるものだよ
593名称未設定:02/11/10 08:30 ID:XTFzblMa
>>592
便乗しつもんス。
466なんですけど、三台目のHDを付けるにはHD以外に何が必要でしょう?
昔多スレで聞いたんですけど流れちゃった物で・・。
594592:02/11/10 08:42 ID:NZ+eUwtM
>>593
増設しようとしてるHDDによるけど
ATAだったら、その速度に対応したカード
www.acard.com/eng/product/mac/ide/aec-6880m.html
595593:02/11/10 10:39 ID:fzYtwBSq
>>594
レスありがとうです。
勉強になりやした!
ども。
596名称未設定:02/11/10 14:37 ID:sbsC2r9U
MOやZIPを内蔵してないならCD-ROM(CD-RW、DVD-ROM)の
スレーブに接続じゃダメ?
これなら何も必要ない。まぁ、延長ケーブルで下に置いた方が
いいかも知んないけど。
597名称未設定:02/11/10 15:36 ID:xRM5F8I1
セカンダリだめぽ
598名称未設定:02/11/10 17:05 ID:TwANw23L
466あたりをねらっている者です。
そこで実際にDAを使っておられる諸先輩方!
DAの長所と短所をお聞かせくださいませ・・・
599名称未設定:02/11/10 18:56 ID:RXUZmeqr
>>598
このスレに散々出てるじゃん。
一読しる。
600名称未設定:02/11/10 22:32 ID:9e4cbkqW
>>596
セカンダリはATA33なのでHDDの転送速度が活かしきれません。
個人的にはATA133かATA100対応のカードを使うのがお勧め。
ちなみにプライマリはATA66。
最近のHDDだとキャッシュ部分では90MB/sを超えるを超えるものも多いからATA66でもちとつらい。
内部転送速度は最速のもので55〜58MB/sぐらいだから最低でもATA66は欲しいところ。
実際AEC6880(ATA133)とプライマリで比べてみたけどキャッシュ部分で大きく違いが出ました。
601名称未設定:02/11/12 13:27 ID:z9Qk0A3t
466(OS9.1)使ってるんですが
0:00の履歴更新の途中でエラーメッセージがでます
で、シャーロックで履歴更新しろとか言ってるんですが
うまくいきません
普通に使ってる分には問題ないけど、夜0:00に必ず遭遇して
ちょっとうざいです
誰か同じような症状の人いますか?
602名称未設定:02/11/12 14:17 ID:f1T6e/IY
>>601
懐かしい質問だね。
603名称未設定:02/11/12 15:19 ID:mUsMMAju
>>601
シンデレラフリーズにょ
ここのFAQを見る↓
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/
604601:02/11/12 16:43 ID:A/ZpST6p
>>603
ありがとうございます
今から読みます
605名称未設定:02/11/13 23:47 ID:9bkIu6Tf
age
606HDと私:02/11/14 14:03 ID:Vc/+lmWa
かけるかな?
607名称未設定:02/11/15 02:18 ID:79w6QbEr
内蔵ファンを”Blue3”に変えてる人いる?
見た目がかっこいいけど素直に静音ファン買ってきて買えたほうが経済的かな?
608名称未設定:02/11/15 02:58 ID:27018uGR
>>607
これ、よさそうっすね。
でもどこで売ってるんだろう・・
609608:02/11/15 15:19 ID:27018uGR
自己レス
http://www.bird.ac/Goods.htm?code=PM-T3C

12800円かーちと高いなぁ
610名称未設定:02/11/16 08:14 ID:uL4e41CR
>>609
digital audioの純正ファンって可変なんですか?
611名称未設定:02/11/16 08:24 ID:04+uWejv
>>607

正直、電源ファンの方が五月蠅くて変えてもあまり実感できなかったよ。
因みに当方533Dualです。

電源用の三洋ファンも持ってるけどバラスのが面倒で放置しております(汗
612607:02/11/16 08:46 ID:BIHY+Ob+
>>609
高いですよねぇ・・・
>>610
えっ!!!
しらなかったよ。でも確かにそう書いてあるねぇ
>>611
あはは。
Dualとシングルでは電源違うのかな?
家だと電源よりもサイドファンの方がめっちゃ五月蝿いっす。
あと、電源ボックスを開けるのは意外と簡単にできましたよ。
一緒にチャレンジしましょ。

このスレやQS静音化スレを参考にまずは電源用のファン買ってきます
613名称未設定:02/11/16 22:43 ID:UiXrJH9D
>>607
前にも書いたけど、自分はサイドも電源ファンも山洋20dBファンにかえてます。
電源はもうちょっと風量あった方がいい感じです。
HDDも流体軸受けにすればかなーり静かに。
ちなみに466。参考までに。

でもどんなにがんばってもiBookにはかなわないけどw
614名称未設定:02/11/17 01:04 ID:9RL6dVm8
はじめまして。DA733を使っています。
現在HDD3台を積んでいますが、仕事上、使用時間が長いため
発熱が気になっています。
今回また1台増設するにあたり、このスレを見つけ、
>>609のようなファンをつけようかなと思っています。

それで気になったのが電源なのですが、PCIスロット3枚埋まってて、
HDD合計4台内蔵、さらにファンって可能でしょうか?
>>556で強化電源についての質問があったようですが、
私も気になってますのでご存知の方お教え下さい。
615だ733:02/11/17 01:15 ID:3i5Cg3GI
HDDにヒートシンク貼れば?
616614:02/11/17 04:11 ID:9RL6dVm8
レスありがとうございます。
ヒートシンクは考えつきませんでした。
自分でも調べてみます。
617名称未設定:02/11/17 05:46 ID:r5YjAYXe
>>614
音楽関係っすか?
618614:02/11/17 11:26 ID:9RL6dVm8
映像や画像を取り扱っているのですが、
過去のデータをすぐに散り出さなければいけないことが多く、
外付けHDDも数珠繋ぎになっている状態です。
スペックの高いG4を使えば増設するHDDの容量や、電源回り、
作業時間もカバーできるのでしょうが、
予算上ちょこちょことしか、買うことができませんし、
なにより、この筐体が好きなので長く使っていきたいと思っています。

自分でも、増設・冷却などについて調べてみましたが、
ヒートシンクの取り付け以外に、Mac側に電源を依存せず
冷却できるものが見当たりませんでした。
>>615さん、ありがとうございました。

と、ふと思ったのですが、3.5inchiベイが空いてるので、
フロントベゼルを取り外して、通風口になるのでは?
と考えるのは浅はかでしょうか?
619名称未設定:02/11/17 11:56 ID:i34htSEM
>>618
熱が心配ならサイドパネルあけっぱなしにすれば?
620名称未設定:02/11/17 12:09 ID:Ypzq/fJP
>>618
DAの冷却システムって
外気→CPU裏(スピーカージャックとかのあたり)の吸気口→CPU/メモリ/ボード
→筐体内部空間(HDDとか)→電源→排気
という空気の流れになってるんで、フロント開けると吸気が弱くなって
CPU周りはかえって冷えなくなってしまう可能性があります。

むしろ吸排気口の位置が近いことから、排気をまたすぐ吸い込んでしまう分が多いはずなので、
整流版でもつけて両者をしっかり分離してやった方が効果がありそうな気もします。

>>619
そのかわりほこりや接触事故、電磁波あたりの心配が激増する罠。
621名称未設定:02/11/17 12:17 ID:+iV+2tZS
良すれage
622名称未設定:02/11/17 12:56 ID:H5zCGsdA
>>614 さん
電源に関する情報って少ないよねぇ

それと
>>609
のBlue3だけど今販売終了してるのね
なんか問題があったのかな?

個人的には↓とか気になるんだけど
使ってる人いたら感想キボン
http://www.micro-solution.com/pd/mc/clipfan.html
http://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_std.html
623614:02/11/18 00:39 ID:kwn6/f5Z
みなさんレスありがとうございます。
大変勉強になります。
>>620さん、詳しいご説明ありがとうございます。
単純に熱くなった空気の換気口になるのでは?との考えでしたが、
吸気から排気までの流れは、理にかなったものになってるんですね。
また、おっしゃってる整流板ですが、
ファンの付いてるものしか見つけることができませんでした。

>>622さん
このファンどちらも良さそうですね。
これだと、いっそ内蔵HDDの増設よりも、
本体内部の冷却に比重を置いたほうが、長期的に見ていい気がしてきました。

電源周りについてですが、G3で換装を試みているページを見つけたものの、
DA733の電源BOXがどれくらいの容量か、
乗せ替えるにはどれくらいが適してるのか等わからずじまいで、
結局の所、進歩はしていません。
ttp://www.camelot-soft.com/member/taguchi/kaizog33.html

明日とりあえず、冷却ファン・整流板などを探してみます。
624名称未設定:02/11/18 03:22 ID:bmTu2lC9
>>614 =>>623 さん
電源はネクストロで売ってるよ

ttp://www.nextro.com/html_news_release/powersupply.html
あとちと古いけどここも

ttp://www.princeton.co.jp/contents/news/news_contents/200012141445.htm

ネクストロのやつはDA対応とは書いてないんだけど
macwireの記事では初代PowerMac G3 DTを除く
すべてのタワー型PowerMac G3とG4に対応って書いてある

ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/07/n_dengen.html

どうしても電源交換したいって感じなら問い合わせてみてはどうでしょう
ただ電源交換にはリスクもともなうんでお気おつけくだされ

んで漏れも色々増設したいと思ってたんで電源も交換しようかな〜なんて思って
調べてたんだけどHD4台でも大丈夫っぽい事↓の掲示板では書いてあったんで
ttp://bbs.tip.ne.jp/mac_slink/104150_5.html

やっぱファン交換して熱+騒音対策したほうがいいのかもと思ってます。

・・・なんかまとまりの無い文章+長文スマソ

625624:02/11/19 00:25 ID:RZALHAei
あ、ネクストロのヤシはDA不対応だった・・スマソ
626614:02/11/19 00:32 ID:36wtyw9V
>>624さん、ありがとうございます。
金額的には、電源BOXやFWケース単体で見ると変わらないですが、
やはりリスクを考えると、自分の知識ではMacそのものを
飛ばしてしまう気がして少し気が引けますね。。。

今日、某ショップに行ってきました。
組立用のパーツなどをたくさん取り扱ってるお店でしたが、
スタッフの方いわく、Dos/VではなくMacとなると
保証しかねないという回答だけで、
残念ながら解決しませんでした。
が、>>624さんの書き込みをみて、少し試してみようと思い、
思い切って4台目を増設しました。
一応問題なく動いています。(当然でしょうね)
本体内の熱がギリギリ大丈夫なのか、許容範囲以内なのかは疑問が残りますが、
しばらく使いながら、冷却の方にも力を入れたいと思います。
個人的には、>>622さんのおっしゃるファンなどを利用できればとは思うのですが、
今日見に行ったショップではPCIスロットに刺すタイプのものはありませんでした。
また、報告します。
627607:02/11/19 00:53 ID:R0XwOVLz
山洋の109R0812T4H162がなかったので、
サイドファン用にENERMAX UC-12FABだけ買ってきました。
PCショップに行くのが初体験でしたw

いちばん回転数を落としても純正(NMB 4710NL-04W-B37)とは
聞こえる音は違うが音の大きさはほとんど変らないので、
結局サイドファン外す事に・・・

DOS/Vのショップの店員曰くマザボに繋ぐコネクタが合えば
PC用のATX電源も使えるっていってました。
その店員もB&WにPC用の電源をつけているといってました。
PC用は20ピンだそうです。
今から自分の確認してみよっと。

上に出てる電源はDA不対応ってどういう事なんでしょ?
ワット数以外にもDA用とは違いあるのかな?
628624:02/11/19 01:37 ID:RZALHAei
>>614さん
ATAカードスレをみると6台増設してる人もいたりして・・
熱は大丈夫かなーなんて思ったり(w

>>607
>>627さん

>上に出てる電源はDA不対応ってどういう事なんでしょ?
>ワット数以外にもDA用とは違いあるのかな?

わたしも調べてたんですがよくわからなくて・・・
ただDAになってからAGP×4になったりしてるんで
前モデルとクロックだけじゃなくて
仕様が多少変わったんだと思います(あたりまえの事ですが・・)
AGP×4になったおかげでビデオカードなんかは性能を十分に発揮できる
らしいんで文句は言えないんですが(w

上のリンクのネクストロの電源は
「電源コネクターが20ピンの機種のみに対応」
と書かれてある上にここを見ると↓
ttp://www.nextro.com/shoppingcart/html_web_store.cgi?page=powersupply.html&cart_id=3088684.11719156589.1325
「最新型のDual プロセッサーとDigital Audio PM G4 以降不対応」
って書かれてあるんで>>625で訂正した次第です。
DAの電源コネクターは20ピンじゃないって事なのか?・・謎です。

629名称未設定:02/11/19 05:21 ID:2dsTAjNo

日本国憲法は、天皇というシーラカンス同様の生き化石の保存を盛り込み、
国民主権とは名ばかりの悪法である。

現在の日本は経済不況により倒産及び失業者が増大している。
それが天皇一族だけは不況などどこ吹く風とばかりに穀潰しの毎日である。

動物園ならぬ天皇園を作って天皇を見世物としての収入により天皇一族を自活させるか、
それとも天皇を廃止していち国民にしてしまわない限り、国民はいつまでも穀潰しの天皇を扶養していかなくてはならぬ。

天皇の存在は日本を封建社会に繋ぎ止めてしまう癌である。
憲法を改正し、穀潰しの天皇を追放しよう。
630ジョブ酢:02/11/19 06:07 ID:hhkOUn2W
デジタルオーディオ   −第1章−
痛々しく狂喜する苦しいデジタルオーディオは踊る
悠然と盗み見るかぐわしい時計は、ふしだらなデジタルオーディオをゆらゆらと背かせる!
当然のように叫びつづけるアラブはゆらゆらと背かせる
むっつりと苦しむ電磁波は永遠に走る
なんとまあふしだらな小鹿は何事もなかったかのように飛び跳ねるという
意味も無く狂喜する給食係は傷つくしか能が無い
泣けるほど荒々しいマリー・アントワネットは猛々しく砕ける!
デジタルオーディオを孕むはかない従者は賢く動揺するという
モニターを砕くデジタルオーディオは冷淡に昏睡する
631名称未設定:02/11/19 06:27 ID:03swvsGI
デムパがいっぱい♪
632名称未設定:02/11/19 13:02 ID:0edi+ale
>>628
DA以降の機種は、ADC用の電源用に2pin増えて22pinになっています。
ので、DA以降はATX電源は単純に移植できなくなりました。

だれかピンアサイン解析してないかな?
633624=628:02/11/19 22:34 ID:RZALHAei
>>632さん
22pinだったんですね。
情報ありがとう
となると電源交換は難しそうですね。
やっぱ静音と熱対策でがんばってみます。
634614:02/11/20 00:12 ID:UhbU+03+
>>628さん、>>632さん、電源をいじるのは完全にあきらめることにします。
しかし、6台内蔵が大丈夫なのは心強いですね。

おかげさまで順調には動いているものの、大変振動がひどくなってきた(笑)、私のDA733の内部構成をお知らせします。

と、思ってシステム・プロフィールを開いたところ、メモリ3枚であるはずのメモリ概要が4枚分表示され、
1枚emptyになっていました。
==========
Location   Type    Size
DIMM0/J21  SDRAM  256 MB
DIMM1/J22  SDRAM  256 MB
DIMM2/J23  SDRAM  512 MB
DIMM3/J24        empty
==========
これはどうなってるのでしょうか?
ちなみに、osX(10.2)で見ている状態です。os9ではこんなことなかったような・・・。

で、実際の内部構成です。
・内蔵HDD×4台  ・内蔵DVD-R/CD-RW
・メモリ×3枚   ・ATA100カード×1枚
・SCSIカード×1枚 ・ディスプレイカード×2枚

問題はなさそうなのですが、本体を開けると温かい感じは否めないです(苦笑)。
電源の確保のための分岐コードと、ATAケーブルがうまくまとまらないので改善の余地ありです。
しかし6台内蔵HDDを積んでる方がいるということなので、
私の環境ならまだまだ、余力があるのかもしれませんが、ご参考までにお知らせします。
635名称未設定:02/11/20 01:47 ID:+0KWvh0X
>634
ホントだ。オレのもスロット4つってことになってる。
いつからこうなったんだろう?10.2.2からかな?
ちなみにPBG4(667DVI)ではスロットは2つとして表示されています。
636名称未設定:02/11/20 02:56 ID:EuylCH0s
うちは大丈夫みたい。メモリ3枚差してるけど
===============================
メモリの概要
内蔵メモリ:896 MB
空き RAM スロットの数:1(DIMM3/J24)
PC133 CL3
場所サイズメモリのタイプ
DIMM0/J21128 MBSDRAM
DIMM1/J22512 MBSDRAM
DIMM2/J23256 MBSDRAM
===============================
ってなってます。OS10.1.5です
10.2だけそうゆうふうになるのかも・・・?
637名称未設定:02/11/20 05:19 ID:rcn10ycu
DA533です。
寒くなってファンが静かになったらやたらとHDの音が響きだしました。
ファンよりかん高い音なので耳障りでしょうがないです。
HDはマクスターのものです。
こんなものなのかな?
638636:02/11/20 12:54 ID:EuylCH0s
大丈夫って書いたあとに気づいたんだけど
>>636
空き RAM スロットの数:1(DIMM3/J24)
って謎・・・・・
システムプロフィールでは表示されないんだけど
システムプロフィールのメモリの概要をコピーしようとして
デスクトップにD&Dしたら書いてあった。
まぁ気にするほどの事じゃないんだろうけど(w

>>637
マクスターのHDって最初から内蔵されてたHDですか
うちでもそこそこうるさいです(DA466)

それとファンの音だとおもうけど
元々はゴォ〜〜〜って音なんだけど
最近ゴォーゴォーゴォーゴォーって一定間隔で
ファンの音のうるさくなる時がある・・ヤヴァイノカナ
639名称未設定:02/11/21 03:59 ID:g9whKV3G
本当は4本までスロットをつけられたのにあえて3本にしたってことだな
640名称未設定:02/11/21 21:08 ID:ThmDiexT
ヤヴァイあげ
641名称未設定:02/11/23 08:57 ID:NjwFXqwt
保守age
642名称未設定:02/11/23 09:38 ID:/HhiIRFx
教えてください。
Gigabit Ethernetの電源は
AGPと同じタイプですか、DAと同じタイプですか?
643名称未設定:02/11/23 14:43 ID:KoofTi1x
AGP
644名称未設定:02/11/24 15:43 ID:WlEW0X8i
あげ
645名称未設定:02/11/26 18:26 ID:0n9nmtP2
パイオニアのA05買ってみた。
いい感じ♪
646名称未設定:02/11/26 19:52 ID:2Svaotfs
>>645
ファンついてる?
音はどう?静か?
647名称未設定:02/11/26 22:23 ID:luqrKSN0
レイジ128をラデオンに替えたいです。
8500と9000のどっちがいいでしょうか?
648名称未設定:02/11/26 23:02 ID:0n9nmtP2
>>646
うーん元々がうるさいから気にならないって感じです>ファン
電源ファンとサイドファンがデフォルト仕様なんで・・・
というか今もウィーンって鳴ってるけど、どこから鳴ってるのか
(電源ファンなのかサイドなのかA05なのか)解らないです
個人的な意見ですけど

>>647
8500のほうが性能は上
8500 29000円
9000 25000円くらいです
どっにしても体感速度は変わらないって意見もあるんですけど
漏れも迷ってます・・・
649名称未設定:02/11/27 00:01 ID:ORbCq/RF
便乗質問

DAを買ったとき最初から選べるラデオンはどっちなんですか?
それともどちらとも違う?
650名称未設定:02/11/27 01:04 ID:Je2+JO8F
>>649
今売ってるDAって初めから入ってるビデオカードだけの中古だけでしょ?
651名称未設定:02/11/27 01:41 ID:AxwWQn+J
DA発売当時オプションで買えたのは
NVIDIA GeForce3と7000でも8500でもない
普通のRADEON Mac Edition(32MB)だったような気がする
652名称未設定:02/11/27 01:44 ID:59DGIExO
8500が39800ってたかいでつか。
653名称未設定:02/11/27 01:47 ID:AxwWQn+J
>>652
高杉
654652:02/11/27 01:52 ID:59DGIExO
サンクス
655652 :02/11/27 03:16 ID:oHyPUw3+
サークルK
656名称未設定:02/11/27 20:59 ID:GgLcJ+66
>643
Gigabitの電源コネクタは22pinです。DAと一緒。
657名称未設定:02/11/28 11:13 ID:/io8K1Ap
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1031/pioneer.htm
どうやらファンレスの模様。

A05かRade9000どっちかおう・・・
658名称未設定:02/11/28 23:36 ID:vYzZ6TW1
SANYOの電源ファン(109R0812L417)付けてみた。
結構静かになったよ。
ところでこれってケーブルが長くてスゴイ余ってるんだけど大丈夫かな・・
それと3線のコネクタをそのまま差してるんだけどなんか不安です。
ここらへんを上手くやってる方いませんか?
659名称未設定:02/11/28 23:36 ID:IVvZ9pEO
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f       _
  |  |     ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L     f,, r' ̄ ̄ヾ. ヽ
 ヾ ー-' |    ゞ-=H:=-fー)r、 )
  |   じ、    ゙i ー'・・ー' i.トソ  
  \    \.   l、 r==i ,; |'
   \   ノリー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\
      \ /    /      /  |.  
       y'   /o   O  ,l    |

以前の電算機は威圧的で、私に命令するとは何事かと思った
G4が出た時に輸出規制がかかったと言うので、密輸した
この電算機は親しみやすく、何より兵器指定されているのが気に入った
新しいOS Xにしてからは、フリーズすることもなくなった
側近にも買い与えている。みな、満足しているようである

                 −金正日 偉大な将軍(国家主席)

660名称未設定:02/11/28 23:40 ID:C84IST71
IVvZ9pEO=朝鮮人
661名称未設定:02/11/28 23:41 ID:vHDDZB+Q
俺も静音化に挑戦してみたいが
近所にそんなパーツ売ってる店もないし
電源ファンと内部ファンを通販で買える
お店を紹介してください。
662名称未設定:02/11/28 23:47 ID:riq5pLOz
663名称未設定:02/11/28 23:55 ID:vYzZ6TW1
>>661
祖父地図の通販でも買えるよ
664661:02/11/28 23:59 ID:vHDDZB+Q
なるほど〜、どうもサンクスです。
もうちょっと情報集めしてから購入したいと思います。
665661:02/11/29 01:00 ID:UmvMFeMW
で、情報集めてきました。
電源ファンを
山洋/109R0812T4H162
ENERMAX/ UC-12FAB
で、どうでしょうか?
666661:02/11/29 01:01 ID:UmvMFeMW
訂正

電源ファンを
山洋/109R0812T4H162
サイドファンを
ENERMAX/ UC-12FAB
で、どうでしょうか?
667名称未設定:02/11/29 01:38 ID:l79X3eWa
(・∀・)イイ!!んじゃない?
でもサイドファンの交換は簡単だけど
電源のほうはけっこうやっかいなんで
お気を付けあぞばせ
668661:02/11/29 02:03 ID:UmvMFeMW
どうもっす。
何とかお金を工面して交換したいと思います。
669名称未設定:02/11/30 05:56 ID:mWa1bHY2
http://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=GR-pSPEKBROU
これ使ってパッシブスピーカー繋げてみようと思うんだけど、
DigitalAudioのAmpは何ワット?
670名称未設定:02/12/01 01:59 ID:m5hCCEzx
>>669
それ面白そうだね
671名称未設定:02/12/02 18:54 ID:WN7cL20B
あげちゃう♪
672名称未設定:02/12/04 20:40 ID:3tcNTEdb
CD-RWの人はDVD見るのに何使ってるの
673名称未設定:02/12/04 20:45 ID:JJN5/BIm
PS2
674名称未設定:02/12/04 21:04 ID:HCdCqs7l
>>672
んー、DVR-104をぶっ込んだからそれで見てるよ。って俺には聞いてないか。
675名称未設定:02/12/04 22:43 ID:r8AOc0fI
>>672
まー別にマックで見なくてもいろいろあるし。
676名称未設定:02/12/05 20:03 ID:54bpIHGd
>>672
3.5インチベイを中削って無理やり日立のドライブいれてます;
677名称未設定:02/12/06 03:37 ID:WT27hiCI
>>676
すげぇ!
よければ詳しい解説と画像アップして欲しいです。
678名称未設定:02/12/07 01:08 ID:3JTPtE/7
HDDを増設したいんですけど、ATA100の規格だったら
DAで使えるのでしょうか?
マックで標準のHDのようにフォーマットできるのでしょうか?
厨な質問ですいません。
増設されたHDの型番も教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
679名称未設定:02/12/07 06:14 ID:bRk7QHus
ATAならATA33だろうが66だろうが100だろうが使えるだろう
680名称未設定:02/12/07 13:34 ID:JkTzsR2A
天板の内側にカーオーディオ用の吸音スポンジはってみたら、結構静かになった
気がしてます。でも自信はないのでみんなもやってみておくれ?電源もずらして
上面全域にはりますた。
681名称未設定:02/12/08 06:15 ID:SppSiXmg
>>680
放熱に問題出ないの?
682名称未設定:02/12/08 09:25 ID:CHk3MGWM
>>680
プラスチックのところ?それとも鉄のところ?
あ、電源って書いてあるから鉄のところね
683680:02/12/08 14:23 ID:bgACMhxp
プラか鉄かは覚えてないけど、とりあえず内側上面全部。鍵とかつけそうなとこの
ばねをかわしつつ。あまり静かになる自信は無しよ。CPUの温度12℃って温度計の故障?
それともこの時期はこんなもん?上面なら空気の循環に影響は少ないでしょ、多分…
684名称未設定:02/12/09 22:55 ID:zmvMG533
おれのIDはココ向きだ。
685名称未設定:02/12/10 05:19 ID:5uo7Vpiu
ネタ尽きぎみ?それでもageます。
686名称未設定:02/12/10 13:26 ID:ekBUj9SV
>>676
俺も知りたいYo!
もしシールド削るんだったら何を使って削ればいいんですか?
687名称未設定:02/12/12 16:24 ID:OeGpf4RS
age
688名称未設定:02/12/13 19:05 ID:cgAOJvPs
RADEON 9000proってキャッチコピーでは
OS9.2~になってますけど9.1では動かないんですか??
689名称未設定:02/12/13 19:39 ID:1/SXDB8N
質問なのに何故sageる(w
690名称未設定:02/12/14 18:58 ID:ocKbGubV
>>689

寒い嵐を避ける為
691名称未設定:02/12/17 00:34 ID:pFj0+Pyx
がんばれDA。
692名称未設定:02/12/17 01:02 ID:HubFit1w
みんなデフォルトのOSってX使ってるの?
693だ733:02/12/17 01:53 ID:wKYkO2G5
9.1だよ。不満もなく、不具合も無く。
694名称未設定:02/12/17 03:21 ID:l+MI1Ww8
同じく9.1で使用。
もの凄く安定している。
695名称未設定:02/12/17 04:35 ID:kiU9XEpQ
そうなんだよなー、9.1が一番安定してた。
今は9.2.2だけど、アップして正直後悔してる。
696名称未設定:02/12/17 15:23 ID:E4wbDLTp
DAを9.1専用マシンとして使う
これがベストだよ
697名称未設定:02/12/18 00:41 ID:k2smFqdf
よし、暇なんで漏れのDA(466)の今後について考察してみた。

OS 9.1
メモリ 最大
HD Seagateバラ4の120G ×2
(バラ5のほうがいいかな?)

ATAカード A-Cardの6880M
(USB+FW付きSonnetのTempo TrioもいいけどSonneがATA事業撤退との噂)

ビデオカード
CPUカードを買わないならRADEON8500pro (あまり体感は変わらないらしい)
ADCのモニタの人はRADEON9000pro
CPUカードを買うなら NVIDIA GeForce4 Titanium (が今んとこ最強?)

CPUカード
PowerForce Dual G4 Series 100 / 1GHz/2M for PowerMac G4又は
SonnetのCrescendo /ST G4

電源ファン 山洋の109R0812T4H162
サイドファン ENERMAX UC-12FAB又はBlue3

CD-ROM→Pionner A05J


金かかるなぁ・・
698名称未設定:02/12/18 01:47 ID:UrmgNfVU
>>697
新機種買えませんか?

でも、9で逝きたいんだよね...反動と言われても。
699名称未設定:02/12/18 03:46 ID:k2smFqdf
うーんやっぱりそこまで投資しちゃうと本末転倒って感じだなぁ
あと1年くらい経つとG4カードもビデオカードも少しは安くなるだろうけど
そのころには新しいハード&OSが出てって感じで・・・

ただ、現行G4ってうるさいよね。
うるさいのが嫌って人とかOS9とかで特にモウマンタイな人は
当分使えると思うし費用対効果を考えると下手に金かけるより
現状維持で使っていくのが吉かもね。
700名称未設定:02/12/18 09:46 ID:rxvYdUnm
Digital Audio内蔵のアンプの詳細な性能って分かります?eMacが、16Wデジタルアンプ内蔵ということで、元祖Digitalの性能が気になりますた。
701名称未設定:02/12/19 20:35 ID:dA/9vn0s
IDがデジタルオーディオなんで記念カキコ
702名称未設定:02/12/21 09:37 ID:+Y+XeFS1
あげちゃう
703名称未設定:02/12/23 20:36 ID:px0zkax/
保存age
704名称未設定:02/12/23 21:27 ID:Y+tQWzDG
クリスマスにageて
クリアゲ
705じょぶ素:02/12/24 07:17 ID:lgE8jS62
デジタルオーディオ   −第1章−
痛々しく狂喜する苦しいデジタルオーディオは踊る
悠然と盗み見るかぐわしい時計は、ふしだらなデジタルオーディオをゆらゆらと背かせる!
当然のように叫びつづけるアラブはゆらゆらと背かせる
むっつりと苦しむ電磁波は永遠に走る
なんとまあふしだらな小鹿は何事もなかったかのように飛び跳ねるという
意味も無く狂喜する給食係は傷つくしか能が無い
泣けるほど荒々しいマリー・アントワネットは猛々しく砕ける!
デジタルオーディオを孕むはかない従者は賢く動揺するという
モニターを砕くデジタルオーディオは冷淡に昏睡する
706名称未設定:02/12/25 00:42 ID:gOTM9+Oj
で、実際にデジタルオーディオの恩恵を受けてる人って、どれくらいいるのさ?
707だ733:02/12/27 02:30 ID:jHSnGMVC
>>706
どうやら居ないらしい・・
708だ733:02/12/27 02:31 ID:jHSnGMVC
あげとこ
709名称未設定:02/12/30 04:31 ID:mC7/usGE
HP2150せっかく買ったのに
ソフトインストールがうまくいかないよ〜
何回やっても再起動中に固まってしまう、、、
うぅ もう朝になっちまった
誰か助けてくれぼ〜

710709:02/12/30 23:39 ID:tb7WksYs
あ、解決しますた てへ、、
711名称未設定:02/12/30 23:41 ID:6IjHSpwR
712名称未設定:02/12/31 08:38 ID:1LQ6NUxB
今年も相変わらず533シングルだったよ!
これでジャグワは厳しい!!!
来年はCPUカード買います!!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
713名称未設定:03/01/02 22:58 ID:Kq+ecOaH
寒いのでage
714名称未設定:03/01/05 02:35 ID:wehrRQlm
533シングルだけど、ジャガー快適なんですけど…
このくらいで不満感じてると、いいの買ってもすぐに買い替えしなきゃ
ならなそうだねぇ。
715名称未設定:03/01/05 04:03 ID:WX3Qlmeb
466でも快適に動くかな〜?ジャガー。
今の所食わず嫌いしてまふ。
716名称未設定:03/01/05 12:29 ID:IkrNa+rP
メモリの量でずいぶん違うだろ
>じゃがー
CPUが強いにこしたことはないけど、>>712はメモリを買えや
717名称未設定:03/01/05 12:32 ID:nrG9no6p
>>715
どのぐらいが快適か分からないけど
メモリが最低512MB以上ささってるとしても
ビデオカードやHDDが標準仕様だと厳しいと思うよ。
718名称未設定:03/01/05 12:37 ID:gYUz++U0
466でも普通に使えてますよ。
まー、HDとビデオカードは変えてますけど。
719名称未設定:03/01/05 15:40 ID:vLADcvbY
533DAでメモリを384から512足しても
体感速度は変わらずです。>ジャガーたん

ビデオカード変えたいな。
GeGorce2XからRadeonの安いやつに変えたら体感速度変わるかな?
720名称未設定:03/01/05 19:28 ID:0xVIuCp2
G4/450と500ってDIGITAL AUDIOじゃないの?
721大便:03/01/05 19:39 ID:pCpA80FV
>>720

警察に通報しました。
722名称未設定:03/01/05 22:48 ID:wehrRQlm
533ならビデオカードそんなに悪くはないんじゃん?
でも、環境に似てるから期待age。
466は標準のビデオカードがしょぼいみたいだけど。
そういえば、cubeユーザーに高く売れるってのは533標準のやつも含まれるのかね?
723名称未設定:03/01/06 06:14 ID:BnLvepSF
>>722
533はGeForce2MXだったはず
なら高くうれる
らで9000か8500買ってゲフォ売ったらいんじゃない?
たいして体感変わらないらしいけど
724名称未設定:03/01/06 06:53 ID:cWZ4xmUQ
高く売れるうちに売っちゃおうかしら。
デュアル対応のやつ買えば気分的に特した気がしそう。
Geforce4MX買えば体感変わりそうだし。
ただ、ヤフオク、今は強気の\30000しかないから、いくらぐらいで
売れるのかが未知数。
だれか情報キボン。
725名称未設定:03/01/06 07:27 ID:wJeMafRI
466に挿すビデオカードは
ラディオン8500が最強?
726名称未設定:03/01/06 07:40 ID:cWZ4xmUQ
>>725
NVIDIAのGeForce4 Titaniumなんじゃないか、と適当なことを
言ってみるtest
727名称未設定:03/01/06 14:35 ID:Hf1g042+
533から取り外したGeForce2MXのヤフオク
での相場ってどのくらいでしょうか?
今検索してみたら3万で入札されているのがありました。
こんなに高く売れるなんて・・・
728名称未設定:03/01/06 14:44 ID:+3UJt5RU
533だけど発色考えてBTOでラデオンにしちゃったよ。
今のトコ全く問題ないけど。Mozilla以外。

HDは標準の的x7200だけど、これでジャガはきついかな?
729名称未設定:03/01/08 07:09 ID:XEolOrBT
>>697
>PowerForce Dual G4 Series 100 / 1GHz/2M for PowerMac G4
ってバスは100なんでしょ?
DAでも使えるの?

あのぉ、もしかして僕らは新AirMac使えないの?
730名称未設定:03/01/10 00:26 ID:9mAGbdbw
aーgーeーなーのーねー
731名称未設定:03/01/10 14:50 ID:cqfSH41L
466でOS 9.1ですが
標準のCDドライブからDVD-R/RWドライブに
積み替えようと思っています。
みなさん使っておられるDVR-404などの
MacOS非対応機種でも問題ないのでしょうか。
(Mac OS CD-ROMから起動できないとこまるので。)
732名称未設定:03/01/10 14:56 ID:ykAFYtgh
>>731
無問題。今ならDVR-105(4倍速R書き込み)のがいいんでない?
733731:03/01/10 15:14 ID:cqfSH41L
>>732
ありがとうございます。
さっそく買いに逝ってきます。
734名称未設定:03/01/11 23:04 ID:+iKBaxcZ
DA
735名称未設定:03/01/12 18:12 ID:JBIDLii5
age
736名称未設定:03/01/13 14:01 ID:SIyhrAfn
G4 Gigabitのユーザなんですが、最近ファンの音が
急にうるさくなってきたので困っています。
もし取り替えるとしたら、おすすめのファンはあり
ますでしょうか。東京在住です。
737名称未設定:03/01/13 14:04 ID:YN99Wg2c
>>736
とりあえず掃除してみろ。
738名称未設定:03/01/13 15:38 ID:TilAbsgZ
DA733のケースファンと電源ファンを取り替えた。
もち山洋製ね。
あと替えたいのはやっぱりCPUだよなあ。グラフィックカード交換しても大して
体感変わりそうもないしさ。

ね、DOS/V用の3.5インチベイにはめるデジカメ用メモリカードスロットってあるじゃん?
あれってMacでも使えるの?誰か試したひといる?
739名称未設定:03/01/14 09:57 ID:tVQIFABr
>>DAユーザの皆さま
OS 10.2.3でThermoInDock動きます?
10.1.5→10.2.3に変えたら動かなくなっちゃったような気がします。
740名称未設定:03/01/14 14:30 ID:aZYVE1GV
age
741名称未設定:03/01/15 00:19 ID:5qrzc8m6
Sawtoothスレで誘導されてこちらに来てみたGigabitユーザーです。
過去スレ読んだけど電源とファンしか話題がないのね。
DAとの違いってオーディオ以外にありますか?
742名称未設定:03/01/15 00:56 ID:JaAt9Kc4
AGPとPCIのバス速度
743名称未設定:03/01/15 06:40 ID:HXmuQZtV
>>741
GigabitはSawtoothの部類だと思われ
744736:03/01/15 07:06 ID:0ruAEke2
>737
掃除機で掃除したらファンの音が本当に静かに
なりました。
アドバイス有り難うございます。
745名称未設定:03/01/15 13:36 ID:0glx8tVj
>>739
動きます。
746名称未設定:03/01/16 18:55 ID:mYsGK1Iu
ビデオカードGeforce2MXから8500に変えてみたけど
発色も含めて何も変化ないや。
これなら9000でも良かったかなー
ファンも電源のやつがうるさくて気にならないのは、いいんだか、悪いんだか…
747名無しやーん for AGP350MHz/Uni-3/OS9.2.2/QTpro:03/01/17 17:23 ID:uz0NYzLm
>>746 GF2MXぽちい;w
748名称未設定:03/01/17 23:31 ID:BMpxYaIl
>>747
ヤフオクにたくさん出品されてる

買えばぁ〜?
749746:03/01/18 00:28 ID:FS44mjkB
>>747
ヤフオクで結構いい値段で売っちゃいました。
差額で静音ファンを買って、8500でうるさくなった分を相殺しました。
出費なしで、レベルアップできて、ウハウハです。
750名称未設定:03/01/18 00:29 ID:whYszch0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
751名称未設定:03/01/18 19:27 ID:ntid+s1K
電源ファンをSensflow DFC0812B(元々付いていたもの)から
山洋の109R0812T4H162に変えました。
しかし静かになったようには感じませんでした。。。
正直ちょっとうるさくなったかも
752名称未設定:03/01/18 21:00 ID:TD+Zb6pz
電源、交換したっていう猛者はいませんかね?
情報キボンヌ


753名称未設定:03/01/19 00:21 ID:530f1U3u
>>751
取り付けに不備があった、ということも考えられんこともないが、
そうじゃなけりゃ、相当熱くなっているから、ファンががんばっちゃって
いるんじゃないの?
もしくは、うるさく聞こえているのは、別のとこだったり?

電源ファンは、電源側で温度をみて、回転を制御する(たぶん)ので、私は
自動可変ファンではなく、ENERMAXの8cmファンを使っています。
くりくり自分で速度を変えれるので、やばそうな時は回転上げれて結構
良さげ。1800円くらいで安いしね。

サイドファンとあわせて、くりくりベストな位置を探しました。
結局、そこそこ冷えて、そこそこ静かな真ん中付近で落ち着くんですけど…
754名称未設定:03/01/19 13:38 ID:zn0ezQV7
質問!
「NVIDIA GeForce2」って何て読むの?

「ンビディア ジーフォース」?
「ゲフォ」なんてよく聞くけど
正式な読み方は?
755名称未設定:03/01/19 13:51 ID:mG4Bbs3V
難しい質問だな・・・
756名称未設定:03/01/19 13:55 ID:JLKERZk7
ネフィディアゲフォルチェツヴァイ
757じょぶ素:03/01/19 14:00 ID:tHczgUUs
>>756
ドイチュ人ハケーン!
758名称未設定:03/01/19 14:13 ID:lL12Cpzl
ゲフォルチェツヴァイて語感はカコイイ。
759名称未設定:03/01/19 14:14 ID:ko17910O
>>752
はいはい
ファンがとまらなくてうるさいです
760名称未設定:03/01/19 20:07 ID:KPuFryWs
>>759
どこの電源ですか?漏れも交換したいんですけど
何かオススメのメーカーとかありますか?
761名称未設定:03/01/21 08:53 ID:Wrf1VYwh
DA(以降)ってATX電源の流用って効かないんじゃ・・・
762名称未設定:03/01/21 12:51 ID:ZQGi+Uc+
>>761
みたいですね。交換するにはココの
http://www.nextro.com/shoppingcart/html_web_store.cgi?page=powersupply.html&cart_id=2084655.11337156589.1325
PS-344しかなさそう。しかし高いな。
763名称未設定:03/01/22 01:03 ID:12bpYdS7
しかもメーカー再生品
764山崎渉:03/01/23 02:23 ID:ghhLiS5+
(^^)
765名称未設定:03/01/25 07:51 ID:2QhjGmR2
保守。
766名称未設定:03/01/26 05:10 ID:eJh7U0Vn
age
767名称未設定:03/01/26 14:41 ID:X8aINPhQ
sage
768名称未設定:03/01/26 21:52 ID:r9jPghng
自分なりに色々調べたけどイマイチ
分からないので教えて下さい。

当方G4/466です。(30G HDD 5400rpm)
80G 7200rpmのHDDを増設して、そこに
OS9を入れてメインに使おうと思っています。
その際、80G 7200rpmをマスターに、
30G 5400rpmをスレーブに設定した方が
効率的でしょうか?
(せっかくの7200rpmを有効に活かすには
マスターの方につないだ方が良いのでしょうか?)

どなたかよろしくです。
769名称未設定:03/01/26 21:56 ID:Qz40mnp/
そりゃそうだろ。
常に稼働し続けるマスターに速い方を選択するのは当然。
770名称未設定:03/01/26 22:12 ID:NSy9Nj/E
スレーブは常に稼働しないの?
771名称未設定:03/01/26 22:18 ID:sinEihB/
ん?マスター・スレーブに優劣ってあるの?
772名称未設定:03/01/26 23:32 ID:+eIYUrZd
マスターだから常に稼働し続けるってことではないでしょ。
7200rpmの恩恵を受けたいのなら、マスター、スレーブは
関係無しに、そのHDにOSをインストールして起動ディスク
として使えばいいのでは?

ハードウェアの詳しい仕様についてはよくわからんので、
厳密に言えばマスターの方が優れている、とかあるのかも。
ただ、普通に使う分にはスレーブでも上記の方法で使えば
恩恵はあるはず。例えば、OSXは7200rpmを起動ディスク
にした方が明らかに起動時間は短かったりするよ。
773768:03/01/27 17:04 ID:HnNqyLkV
レスありがとうございます。

なんとなく
マスター=メイン、スレーブ=サブ
のイメージだったのですが・・・

どちらも同じなら、7200rpmはスレーブの方に増設しようと
思います。(楽なので)

辞書で調べたら、スレーブ:奴隷という意味だったので、
そこに新しいHDDをつなぐのは、なんだか勿体ない気がして・・・
774名称未設定:03/01/27 17:53 ID:Wle6Ru75
>773
気持ちは分かるぞ
漏れもそれで躊躇した(w
775名称未設定:03/01/27 20:17 ID:6hDFm1ft
>>768
おれもまさに同じ仕様でHDD増設したよ。
(G4/466、OS9.1、HDDはSeagate ST380021A)
7200rpmをマスターにした。
Photoshopのキャッシュディスクに設定して快適だ。
その上、パーティション切ってOS Xと切り替えて使ってる。
もとの30GBは「いままでお疲れさん」と声かけて、
スレーブに。今じゃ隠居さん状態。
ま、バックアップ専用ディスクとして
働いてもらってるが。
776名称未設定:03/01/29 07:40 ID:Zve/ogBG
新しいG4出たねえ。二十万切ってるし。
漏れ、最近466を12万で買ったばかりなんだよね。

DAは負けない。

新しいのなんかいらない。
いらないよ。欲しくなんかない。

誰かDAの良いところを挙げてくだちい。
777名称未設定:03/01/29 15:26 ID:ruKABrw1
>>776
自分はグラファイトカラーが気に入ってるんでDA買っといて良かったって感じだけど・・・
あと、466ならQS以降のモデルより静かってことぐらいじゃないかな。
778名称未設定:03/01/29 16:35 ID:wAkwQjZr
>>777
466だけどビデオカードをラデ8500にしたら、プ〜ンってファンの音がうるさくなた。
779名称未設定:03/01/30 00:19 ID:zde15eq/
>>776
自分もQSが発売されてからDA533買ったクチだけど、全然満足してる。
このG4はいつまでもずっと持っとくよ。
776さんもDAをずっとかわいがってあげてよ。
なんつっても、初代G4デザインの最終モデルだしね。
780名称未設定:03/01/30 14:22 ID:+pGPSnCD
>>779
DA533いいよね。
G5とかでたら買い替えたくなりそうだけど。
今んとこ、何の不満もないなー。
781名称未設定:03/01/30 18:14 ID:zde15eq/
>>780
賛同ありがとう。ホント、いいマシンだと思います。
これからもお互いに、DAをかわいがってやりましょう。
他のみんなもね!
782名称未設定:03/01/30 18:23 ID:UbPRUcIz
おれも533持ってるけど、すっかりボイコット専用マシン。
わはは。
783名称未設定:03/01/30 18:36 ID:1hJC8VpY
おれもDA533Sで間に合ってる。好きだなこれ。まだ新型いらんて感じ。
次に買うときはwinかも・・・。
784名称未設定:03/01/30 23:31 ID:btzIpnyG
>>778
私もGigabitのユーザーですが、RageをRadeon8500に
交換しました。
最近急にファンの音が気になり始めたので、ファンをドライ
バでこじって外し、代わりにヒートシンクを貼り付けました。
シンクの大きさは34×34×20です。

今のところ問題なく動いています。
785名称未設定:03/01/31 00:02 ID:jc3LsFcE
>>777
これがいいらしい。
おれも欲しい。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/

786名称未設定:03/01/31 00:48 ID:ckt/9EYr
>>785
いいなぁ、これ。いくらぐらい?
消防の頃、家にあったシャープのMZ-80を思い出す名前も気に入った。(w
787名称未設定:03/01/31 18:36 ID:jc3LsFcE
>>786
ググレば、そこそこ当たるのだが、
\4000くらいであるみたい。
とりあえずでかくて、
PCIスロット一個つぶしちゃうみたいね。

でも、あれをみると、へたなヒートシンクは心配ですな。
788名称未設定:03/02/03 03:42 ID:50Mp+7Hm
もともとCPUにファンが付いていない人で、CPUのアップグレードした人は
どんなファンをどうやってつけました?
SonnetのEncore G4/ST 800MHzが安くなってきたからG4/466に取り付けようと思っています。
789名称未設定:03/02/04 01:55 ID:w8qr4CeA
733のヒートシンクどっかに売ってない?
790名称未設定:03/02/04 16:32 ID:hcLA3uth
DigitalAudioですが、
本体左側のでっかいアップルマークがついてる
ポリカーボネイトカバーは、どうやったらはずせるのでしょう。
内部ファンの吹き出し口にたくさんホコリがたまってるので
きれいにしようと思い、四隅のネジはレンチで外したのですが
アップルマークの裏が固定されておりはずせません。
力まかせに引っ張る根性もありません。
どなたか経験者の方がおられましたらアドバイスください。
お願いします。
791名称未設定:03/02/04 17:21 ID:ztwdzPIT
>>790
1回左側のカバー外した記憶があるんだけど・・
よく覚えてない
たしか中の12cm(だっけ?)ファンがあって
それにカバーみたいなのがついてるでしょ?
そのカバーとファンを外したような気がする

どちらにしろホコリ除去が目的なら中の12cmファン周りも
だいぶ汚れてると思うからついでにやるつもりで
んで、そのあと四隅を外したらカバーとれると思う
792790:03/02/06 11:18 ID:/1AFl9af
>>791
レスありがとうございます。
このスレ最初からよく読んでみると
355さんも解説してくださってました(w
で、791さんのご回答と総合すると
ファン周りを外すと現れるアップルマーク裏の
プラの「ツメ」をペンチで挟んでカバーを外すんですね。
解決です。
793名称未設定:03/02/06 19:34 ID:fJ9fMPw7
うちの466は今日も目の前で「フォ〜〜ン」って唸ってます。
うるさいけど気に入ってる。

正面の林檎マークを光らせるキットなんてないのかな?
見てると何かかまいたくなるのよね。
スピーカーの穴はなんとかしたいよなぁ〜


独り言age
794名称未設定:03/02/08 12:07 ID:mXhUChA/
もうすぐ給料日。
デフォのG4/466使ってます。
800MhzのCPUカードにするか、120GのHDD+ATA133カードか、
ラデオン8500+ファンレス用のヒートシンク。それとも新しくなるであろうiPodを買い替える。
皆さんならこの中からどれを選びますか?
795名称未設定:03/02/08 17:46 ID:e6PmOzR3
ゲフォ4Ti(純正)を買う!
796名称未設定:03/02/08 18:25 ID:epllNvNN
ソフト買え。生産性から言えば。
797名称未設定:03/02/10 12:25 ID:ler+aowF
733のヒートシンク、なかなか外れないんだけど、どうやって外すん?
798名称未設定:03/02/10 12:36 ID:E7FkeAav
>>794
私なら迷わず、800MhzのCPUカードです。体感は倍速かな?
すでにHDDは増設してある(体感は数割速くなりまっせ)ので。
799名称未設定:03/02/11 02:10 ID:WyheK+pl
メモリーのフル増設も効くよ
800名称未設定:03/02/11 02:18 ID:ICkqx1n1
800MHzゲト
801名称未設定:03/02/12 18:58 ID:iv7up1hf
age
802DA533-Single:03/02/13 01:41 ID:x9YcN0E/
DAユーザーで、ソネなりパワロジのCPUアップグレード刺した人いる?
1Ghzか、1.2Ghzですんげー迷ってるんだけど。

CPUを1Ghzにして、プラス、ビデオカードも思いきってGF4Tiとかに変えたり。
1.2Ghzで、ラデ9000Proあたりにしたり。

いろいろ意見、聞きたいな。
DAオンリーの情報が欲しいってことで、このスレに書いてみた。
803名称未設定:03/02/13 01:54 ID:kdy0bin4
誰かが昔、クロック数、倍というか倍くらい速くなったら買い替えると言っとったが、
533だったら、1.2Giga行きたい所っすね。豪勢に行ってみて下さい。
804名称未設定:03/02/13 01:57 ID:rR8oMnBt
夏か秋にIBMの970が出るとしたら、その直後あたりに
G4カードが暴落するかもしれん。ちと待ちの気がするぞ。
805794:03/02/13 08:15 ID:jN0mIOhn
>>795,796,798,799
レスどうもです。
HDの空きが無くなってきたので、結局ATAカードとHDにする事にしました。
来月こそはCPU行きたいです。
>>795
さすがに。。。
>>796
この間買ったばっかりなんで。(DTMソフト)
>>798
466から800でも体感速度は十分上がりますでしょうか?
よければお使いのマシンとCPU教えていただきたいです。

実は、ファンの事で躊躇してます。466にはファンが付いていないので、
音はもちろんですが、どれをどのように付けたらよいのか。。。
DAの上位機種やクイックシルバーにはCPUとファンにカバーがついているけど、
466にはファンが無いので、もちろんカバーもついていないので、
普通にファンを取り付けても本当に冷やされているのか心配でした。
電源、サイドファンはこのスレや静音スレを参考に出来ましたが。

>>804
待とうかな。でも秋まで待ちきれない。 (;´Д`)ハァハァ
806794:03/02/13 08:18 ID:jN0mIOhn
>>799
現在、896MB取り付けてますが、さらに増やしても体感上がりますでしょうか?
807名称未設定:03/02/13 12:21 ID:wqZQB2Ek
>>806
漏れも896M。
ここから先は交換だから、なんか躊躇してんだよね。
256Mなんて中途半端なやつを買わなければ良かったなー。

で、これ以上の増設が効果あるか漏れも気になります。
誰か、背中をぐっと押してくれい。
808名称未設定:03/02/13 20:14 ID:dCXu356A
俺も896MB。
デフォルトの128から256足したときは僅かに体感したけど、
さらに512を付けたときは何も感じなかった。OSXだからか?
でもXはメモリが多いとキビキビするって聞くよな。プラシーボ?
809名称未設定:03/02/13 23:03 ID:xjK+BALQ
折れ466で640MB(128+256+256)
仲間いるかな
810802=DA533-Single:03/02/14 01:58 ID:m6XkjjoD
>>803サン
そうなんですよ、自分もクロック倍以上を目安に考えてたので、
1.2Ghzが発売された時点で、購買意欲がグワッと(w

>>804サン
俗にG5と呼ばれてるやつですかね?>970
うーむ、出るのか出ないのか、それとも出せないのか、
早くハッキリして欲しいですな、アポー。

>>794サン
もしかして、CPUカードスレのDA466の人ですか?
なんとなく、気になっただけですが(w
CPUスレで1Ghzカードが熱で逝った(結局治ったみたいだけど)
との情報があり、購買意欲も減少気味。

>>809サン
ボクも640MB(128+512)。仲間ワーイ
811名称未設定:03/02/14 10:12 ID:glYwGA8t
メモリって多ければ多いほど体感出来る程速いんですか?
「このコンピュータについて」で見てアプリのメモリに余裕があっても
それとは別の話なのでしょうか、finderにまわすメモリが増えるのかな?
そんな俺は128+256+256の640でっす。
812811:03/02/14 10:26 ID:glYwGA8t
>>811
すまぬです。今自分でみて速攻気が付きました。
「finder」ではなく「Mac OS」でした。
813名称未設定:03/02/14 11:18 ID:qJd85hhP
>811
動作は安定するけど体感速度は変わらない
速度上げたければCPUカードor高速HD
デフォルトで既に7200HDだったら
レイド組むとかどうです?
814名称未設定:03/02/14 23:54 ID:b7mcUEu7
>>811
微妙な数字だなw
OS Xで使うなら、もうちょっとあったほうが快適。
815DA大好きっ娘!:03/02/15 12:52 ID:8rhcPtO2
DA、466でマックデビューして早1年半です。
今までずうっと5400rpm(でしたっけ?)を使い続けてるのですが
7200rpmに変えたらわかりやすく早くなるでしょうか?
一般的な意見でオッケーです。そして前向きに受け止めまっす。
後、cpuだけを変えて素晴らしく早くなるものですか?結構値段しちゃいますよね。
816DA大好きっ娘!:03/02/15 12:59 ID:8rhcPtO2
あっ、すみません!
よく使うソフトはイラストレーター、フォトショップ、フラッシュ、ドリームウィーバーです。
影響あるのでしょうか?
817名称未設定:03/02/15 13:04 ID:O0S1xcMC
>>815
7200わることの5400で、1.3333倍です。
HDDのスピードは常に足を引っ張る要因となっている
ので、7200rpmにすることでわかりやすく速く
なります。
でかいファイルを開く、保存する、コピーするなどで
主に効果が体感できますよ。
CPUカードはもちろん全体的な速度向上が体感できます。
周波数が倍になれば2倍以上の体感となりますが、
一番良いのはCPUカードとHDD両方を交換することです。
ものすごい多幸感に襲われます。
但し、CPUカードなど部品交換は不具合も呼び起こす
諸刃の剣。素人にはオススメできない。
30万ぐらい予算があれば素直にニューG4を買った方が
殺伐とせずに済む。
818名称未設定:03/02/15 13:05 ID:O0S1xcMC
>>816
ええもん持っとるなあ。クレクレ
819名称未設定:03/02/15 13:13 ID:1UZoK5J7
>>ものすごい多幸感に襲われます。
まさにドーピング。
820DA大好きっ娘!:03/02/15 13:18 ID:Qv0mOreG
>>817-819
レス、ありがとーです!なんとなくだけど、よくわかりました。
マック使っててよかったです。DAがんばろー!
821名称未設定:03/02/15 14:38 ID:ETSR0vX/
>>817
過去スレ読め!で済むことなのに、
「娘」って書いてあるだけでやさしいんだな、おい!
おれは硬派なDAユーザー…
822DA増強月間:03/02/15 14:51 ID:PBH8/dBR
DA大好きっ娘!さんへ
おれも最近DA466に7200rpm内蔵HDDを増設しましたです。
HDDはSeagate バラクーダIV 80GB。
静かで速い。オススメ。
イラレとフォトショの仮想記憶ディスクを
7200rpmのほうに指定することをお忘れなく。
あと、おれはメモリも640→1024MBにアップ。
CD-RWドライブはPIONEER DVR-105に換装。
OS XでDVDが使えて快適です。
残るはCPUカードとビデオカードかなと思っとります。
あ〜改造中毒。



823ENCORE/ST:03/02/15 15:47 ID:C3c7xkYz
Digital Audioの533MHzからSonnetのENCORE/STの1GHZにしました。

しかーし!CPUのクーリングする手だてが無い・・・。
負荷のある処理後にCPUを触るとおそらく80度はあろう熱さでした。

散々さがしてもDigital Audio G4用のクーリングファンやヒートシンクは
どこも作ってないし、同じくアップグレードカードを購入した人に参考に
なる話を聞ければと思っております。
824名称未設定:03/02/15 15:51 ID:O0S1xcMC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038743407/l50

知ってると思うがここで聞いた方がよろしいかと。
俺は男には甘くないよ(w
825ENCORE/ST:03/02/15 15:55 ID:C3c7xkYz
すんまそん
826名称未設定:03/02/15 22:20 ID:blKKZaaP
DA、そして歴代の中でも相当に影が薄い667が今欲しいんだけど、
中古屋でもオークションでも全く見かけませんな、、、。ハァ。


ちなみに733が16万って高いですかな?
827名称未設定:03/02/15 22:24 ID:oURvrh6q
>>826
QS933が14万だったよ。埼玉県の電器屋さん。
828名称未設定:03/02/15 22:28 ID:hpA57cLJ
安っ
829名称未設定:03/02/15 22:32 ID:blKKZaaP
>>827
マジで?!

埼玉は結構近いんだけど、一応どこの店ですか?
830名称未設定:03/02/15 23:15 ID:hpA57cLJ
>>827
店の人に1週間ほど取り置きしてもらって
ヤフオクに出しちゃえ。今なら20万+αで売れるだろうから
儲けた差額でDAをパワーアップしる!
831名称未設定:03/02/16 03:37 ID:8Ex79OgZ
20マソ+αなら新型買うよ
832名称未設定:03/02/16 05:10 ID:adnODN1Y
>>831
まあ普通はね。

だけど20万出してでも、仕事や、移行に掛かるコスト的な理由で
OS9が必要な奴もまだたくさん居るってこった。
833794.805:03/02/16 08:33 ID:i0SF4zKz
ATA133カード+バラ4、バラ5、IBMの7200rpmと5400rpmを取り付けてみました。
しかし、10.2.4が出てFinderが速くなったので、
ATAカードの効果は体感では分りませんでした。 (´・ω・`)ショボーン
1G超のファイルを別HDDへコピーすると速くなったような気がしないでもないですが。。。
あと意味不明なフリーズがときどき起こるようになりました。
ThermoInDockでの温度は20〜32℃です。
ATAカードスレ見てきます。

>>810
違いますよ
CPUスレ見てみましたが、同じ466の方いらっしゃいましたね。

やっぱりCPUの交換の方がいいみたいですね。

>>823
ボクもその話気になります。
834名称未設定:03/02/16 19:53 ID:jIDqAUbU
>>810
CPUカードスレのDA466の書き込みをしたのは私です(w
CPUカードの交換をどうしようかと悩んでいる所なので...。
>>823
私もその話し気になります。
835名称未設定:03/02/16 22:03 ID:58p53Qrj
んで埼玉のどこのお店よーー?
933が14万のお店。
836名称未設定:03/02/16 23:54 ID:iPga0+Sz
マイG4/533DA、カスタマイズするごとに苦しくなってる。
光学ドライブをPMG4DVRに換えたら、ディスク取りだせ
なかったりしばらく置いたあとでディスクをクリックすると
カーネルパニック起こすし。
CaptyPCI入れたら、CocoMonar起動した後にCaptyTV
起動すると再起動かかっちゃうし。
あとどうしても入れたいのがSonnetの1Gcpuカードなんだ
けど、ディープスリープできなくなっちゃうような気が
するなあ。「機種によってできない」とHPに書いてある
けどどうなんだろうか。
いつも、素直に買い替えるのが最良の選択とは思いつつ…
837名称未設定:03/02/18 12:12 ID:v2b8IWL4

DAの箱デザインいいからねー
今のヤツはデザインがバツなんだな
クイックシルバーまでは許せるが
838名称未設定:03/02/18 13:04 ID:oAVAwZE9
すんません。
僕のYosemite改(G4/700,6880+120GB HDD×2,Radeon7000PCI,RAM/1GB)
と友達のDA533(RAM:768あとはノーマル)を交換してくれって言われたのですが
どうしたもんでしょうか?
839名称未設定:03/02/18 19:56 ID:XO6zVAMN
>>838
交換したら、またアップグレードしていけると。
yosemite改をもらった友達はそのスペックでほぼ打ち止めの予感(?
お金に余裕があるなら交換してもいいのかも。
840838:03/02/19 00:11 ID:2m13aM6X
>>839
お金に余裕ないですw
DAの筐体がカッコイイのでかなり交換する方向に気持ちが向いてるのですが
Yosemiteは見た目が気持ち悪いけどw愛着もあるし。どうすっかなぁ。。。

友達には「お前のYose改と俺のノーマル533だったら同じ感じだよ」
と、言われたので交換したらHDDを増設する位でCPUとかアップグレードしない
予定です。つうかお金ないっすw
あ、主に9でDTM(DAW)と10.2でネットとかに使ってます。
交換が済んだらYoseスレからここに引っ越しさせてもらいますので
その時は宜しくお願いします。
841名称未設定:03/02/19 23:29 ID:EOx1Eo0B
>>838
DAはいいマシンですよ。私もDA533を使用中。
もし交換したら、可愛がってあげてください。
842名称未設定:03/02/20 01:29 ID:unKTlCvK
やめとけ
843名称未設定:03/02/20 09:50 ID:Xq+6lyln
なにを?
844名称未設定:03/02/20 13:08 ID:FGKLk0nf
夫婦交換なんてやめとけってことでしょう。
845名称未設定:03/02/20 16:09 ID:vXTulnOI
>>844
DAとYoseを両方持ってる私は?
846名称未設定:03/02/21 01:26 ID:VdECH0c0
3Pでも 以下r
847名称未設定:03/02/23 10:41 ID:/X4BCseG
DA 466を使っています。
7200rpm内蔵HDDを増設し、メインにしています。
従来の5400rpmは、OS9を入れています。
最近、7200rpmのOSXで使っていると、起動時、終了時または
スリープから解除される時など、HDD付近から「ピッ」「キュキュピピ」など
スピーカーからでなく、本体内部から変な音が発生します。
この場合、起動や終了が出来ない事があり、一度は5400HDDの方が認識されない
事がありました。
とりあえず、省エネ設定の「可能な場合HDDをスリープ」のチェックを外しました。
スピーカーからでなく本体内部からの音にちょっと驚いています。
なにか心当たりがありましたらアドバイスお願い致します。
848名称未設定:03/02/23 11:54 ID:zHQpO/iL
おれもOSXを入れたあたりからその音がし出して、なんだ
ろうと思っていたんだけど、どうやらHDDの不良ブロック
だったらしい。
でっかいビデオファイルとかを扱ってると、どうしても
コマ落ちするところがあるのでHDDを検査したところ
やはり異常が検出されたので交換しました。
OS9では多少の不良ブロックがあっても異音は出ないけど、
(落ちることはあるかもしれん)OSXではHDDの異音が
出るような仕組みになってるんだろうな。
OS9ではディスクキャッシュは切ってたから出なかった
のかもしれん。
いずれにしろノートンなどでOS9側からディスクが壊れて
ないか点検する必要がある。
849名称未設定:03/02/23 12:26 ID:r4JcMOb0
それは、有名なDAのHDD不良じゃないの?
850847:03/02/23 12:44 ID:/X4BCseG
>>848
情報有難うございました。
対応策検討したいと思います。
>>849
過去の情報から推測ですが、別と考えてよいかもしれません。

カラクラ・630・7500・ノート・DA466と使ってきましたが、
特に7500とDAはお気に入りです。
CPUとグラフィックボードが両方で5万円以下になる日を
心待ちにしてるのですが、ちょっと無理みたいですね。
いろいろと情報有難うございました。
851名称未設定:03/02/23 15:12 ID:jLQIBx8O
シネマHD23"繋げたんだけど、DVDフル画面再生はつらいぽ・・・(OS X 10.2.4/DA533)
そんな訳でグラフィックカード買おうかと思ったけど、高いねー
このまま我慢して、PowerMacの次世代機に乗り換えた方がいいのかなぁ
もう2年も使ってるし
852名称未設定:03/02/23 15:15 ID:jLQIBx8O
あとこんな恐ろしいページを見つけてしまいますた。

Power Macintosh G4 (Digital Audio) ClockUp
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj2.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj2.html

※警告:クロックアップは本体を破壊してしまう場合があります※
853名称未設定:03/02/23 17:56 ID:INzCHSWl
733の人は抵抗一個むしり取るだけで800に
ウマー
854名称未設定:03/02/24 00:03 ID:Kd31VLy2
>852
なんか難しいぼ
855名称未設定:03/02/24 00:23 ID:TMiCwPOH
>>851
RADEONとか、高いか。
CINEMAHD23買う金でRADEONが10個ぐらい買えるわけだが…
856名称未設定:03/02/24 08:12 ID:yxPTeWDS
>>852
改造・増設スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039771513/
でそこのリンクで見たよ。
他に、533DPのクロックアップが載っている
http://homepage1.nifty.com/franfort/index.html
てのもあった。

>>853
逆に一個付け加えれば1GHzって、
これって本当に動作確認取っているのだろうか?
857名称未設定:03/02/24 12:56 ID:jp/yd6+e
設計上可能ってだけで動作確認は取ってないと思うよ。
Tak.氏のサイトは基本的に手段の公開であって、安定動作させるための
手引きではないからね。

QSのページに867Hzをクロックアップして1GHz達成したって載ってるけど、
これも常用はムリポ。
これは自分で実験した結果。1GHzでシステムプロフィールのスクリーンショット
撮る所までは漏れも行ったけど、安定動作は933MHzが限界ダタヨ。

DAの733MHzの場合だと、標準のクーリング環境のままだとまず1GHzは無理
じゃないかな。
#安全圏が800MHz、運がよければ867MHz。
#DA持ってないんであくまでも推測。スマソ。
858名称未設定:03/02/24 13:18 ID:0qasD3IN
>>857
サンクス。
基本的にはワンステップ上までってことだね。
859名称未設定:03/02/24 19:28 ID:FYD8ZgYf
>>855
グラフィック以外は特にDAタンに不満がないのでRADEONあたりを買ってきます

>>857
うわぁーよくいじれましたね
おいらはCPUカードの裏を見てあきらめますた。部品細かすぎて
860名称未設定:03/02/25 22:37 ID:WHx7M1Sv
DA533、今日もありがと
861名称未設定:03/02/25 22:41 ID:Rme8LoSG
いえ。どういたしまして。
862名称未設定:03/02/26 13:06 ID:kLHpZeYp
DA667、今日もよろしく
863名称未設定:03/02/26 13:23 ID:hPAvBR27
へい、よろしく。
864名称未設定:03/02/26 15:34 ID:9fAhgbn3
DA733、しっかりHD回しやがれ、ゴルァ!!
865名称未設定:03/02/26 17:25 ID:BojhSXoB
ごめん、がんばってまわす。
866名称未設定:03/02/26 19:15 ID:yaPR5Z9R
DigitalAudioを1.2GHz DualにUpgrade(1.33GHzで動作)
http://ato-net.jp/column/pl_1200/pl_1200.html

PowerForce Dual G4 Series 133 1.2GHz
http://www.powerlogix.com/products2/pfdualg4133/index.html

いいなあ・・・、欲しいよ。
でも、高いよ。
867名称未設定:03/02/26 21:35 ID:s0p2fcNp
>>866
いいね!
オーバーギガDA、カコイイ。
ウチの533も、いつかは・・・
868名称未設定:03/02/27 22:50 ID:sH2k6N7k
今日も元気なDA。
保守。
869名称未設定:03/02/28 22:18 ID:KBeWVz0F
DA533シングルに曽根1GHzつけて一週間。
なかなか快調であります。
iMovieとかiDVDまで使ってみてから真価を
問いたいと思っています。あと、いまメモリ896MBなので
これを1280MBまで増やしたいと思ってます。
870名称未設定:03/03/02 01:11 ID:SKC+56Hh
>>869
羨ましいっす。
また使用感の報告お願いします。
871名称未設定:03/03/02 23:30 ID:SKC+56Hh
今日、スーパードライブ(DVR-105)装着しました。
これからもDAで行きます!
872名称未設定:03/03/03 00:10 ID:dX81EntZ
pro speaker 接続時の起動音の音量って変えられませんか?
873名称未設定:03/03/03 02:25 ID:VYc909fY
オイラのGeforce4MXとアンタのGeforce2MX交換しませんか?
当方Cube使い。。。
874名称未設定:03/03/04 23:23 ID:mM252gWR
みんなのDAは今日もがんばってますか?
保守。
875名称未設定:03/03/05 06:43 ID:ao+61UVj
バリバリがんばってるよ☆
毎日15時間起動で絶好調!
876名称未設定:03/03/05 06:46 ID:ao+61UVj
×毎日15時間起動
○毎日15時間可動
877名称未設定:03/03/05 06:51 ID:X9O6NLUa
>>876
○ 稼働 なんじゃないか?
878名称未設定:03/03/05 22:08 ID:4EcP+plL
使うと痛むから床の間に大事に飾っておけ
879名称未設定:03/03/05 23:13 ID:v8qbG+rC
なんの、DAはそんなヤワじゃない。
使ってこそのMac。
875サンのDA、今日もバリバリお疲れさん。
明日もヨロシク。
880名称未設定:03/03/06 22:05 ID:my+WWiw8
保守DA
881名称未設定:03/03/08 02:35 ID:sweR7Uuu
DA PUMPどうした
882Digital Audio:03/03/08 02:38 ID:JAeuRKql
略してデジオ。僕も1つ持ってる。
883名称未設定:03/03/08 15:39 ID:f5a2SpYL
>>881
仮面ライダー555歌ってる
884名称未設定:03/03/09 16:27 ID:PIOa1aVo
いい時期にDA買った
G4がマターリ速度を上げているおかげで、2年経っても十分現役
885名称未設定:03/03/09 22:02 ID:pbVL+vK5
まだまだ行くぞ!
頼むぞ、DA!
886名称未設定:03/03/10 00:20 ID:78wtIH+y
DA点呼開始!

DA 1
887名称未設定:03/03/10 00:27 ID:u3Gm6Xmf
DA 2
888名称未設定:03/03/10 00:46 ID:a7rFEWyd
DA 3
889名称未設定:03/03/10 00:48 ID:5snKfFrN
DA4
890名称未設定:03/03/10 01:24 ID:a5hWkys2
DA5
891名称未設定:03/03/10 02:36 ID:4dQ4X8eM
DA6
892名称未設定:03/03/10 02:54 ID:hXCenYFW
DA7
893名称未設定:03/03/10 03:03 ID:3FBFu67t
QS1
894名称未設定:03/03/10 03:04 ID:4dQ4X8eM
>>893
おい!
895名称未設定:03/03/10 03:12 ID:4dFNh2t4
>893

Yakuza1
896名称未設定:03/03/10 16:13 ID:v9VhGirv
PP1
897名称未設定:03/03/10 16:38 ID:nN7ZfRHP
DA466使用なんだけども、電源ボタン押しても起動しなくなっちった。
内部ではHDDが動いていて一応電源入ってるみたいなんだけど、
電源ボタンが点灯しっぱなしにならない。
押してる間だけ点灯・・。
解決方法ありますかー?
898名称未設定:03/03/10 17:33 ID:7Z600QBJ
修理に出すしかないのでは?
899名称未設定:03/03/10 18:33 ID:4dQ4X8eM
>>897
CDから起動とかやってみた?
900897:03/03/10 18:58 ID:nN7ZfRHP
>>899
いやー、起動自体をしてないっぽくてCD起動とかは無理だと思います。
部屋の模様替えの時にショック与えてしまったんだろーか・・。
901名称未設定:03/03/10 19:40 ID:GHItjzjq
>>900
CPUとかメモリとかカードとかケーブルとか、接続部分が緩んだりしてないか
とりあえず一通りチェックしてみたら?
902名称未設定:03/03/10 20:40 ID:78wtIH+y
もう一度ショックを与えると、直ったりするカモ
903878:03/03/10 22:45 ID:+WBE+SsR
だから言っただろうに・・・
904名称未設定:03/03/11 00:21 ID:OZSF7h+c
>>897
俺のDAがいままさにそうなった
いや、恥ずかしい話でエアコンと電子レンジ同時電源投入でブレーカーが落ちた (w
そしたら電源ボタン押している間だけしか電源ランプつかなくなったよ

で、直し方なんだけど、
1.DAタンの電源コードをやさしく抜いてあげる
2.DAタンの蓋をやさしくあけてあげる
3.DAタンのマザーボードの上にある電池をやさしく抜いてあげる
4.10秒ほど放電させたら3=>1の手順でやさしく戻してあげる

とフカーツしますた
905897:03/03/11 11:07 ID:IPKP0Q7O
マザボ上のリセットスイッチ押してみたり(帯電除去してから)
電池抜いて放置もしてみたんですが、だめ・・。
マザボ壊れてしまったのかもしれませんねー。
もうちょっと色々やってみるです。
うううー。
906名称未設定:03/03/11 23:16 ID:/DyirmkI
ヒートシンク外すときにマイナスドライバーの先端が基板に (以下略)
907名無しやーん:03/03/13 21:19 ID:7dq6cZWx
>>906 CPUカード購入でつか?けどそのトラブル慎重にしないと危険ですよね。(−人−)南無!!
908名称未設定:03/03/15 23:52 ID:mw/Lt8+s
いつかDual CPUカードに交換して、いつまでもずっとDAを使い続けたい。
909名称未設定:03/03/16 20:10 ID:yQe0PU8u
>908
オレもそう思ってるヨ
910名称未設定:03/03/16 23:36 ID:fH5OcxKR
>>909
きっと実現しよう、いつか。
908でした。
911名称未設定:03/03/17 03:50 ID:/MJDtztL
DAにPPC604のDualをさしてみたい。
きっと実現しよう、いつか。
912名称未設定:03/03/17 07:00 ID:EbgJi7ZG
>897
qs1gだけど、同じ症状でappleに修理だしたら、
cpu交換されて直ったよ
913897:03/03/17 15:06 ID:P958cEIr
>>912
QS1Gですか・・。それだと保証期間だったんですか?
うちのはとっくに(当たり前か・・)保証切れてるんで
実費扱いだろうなぁ・・。
さすがにクレーム扱いなんて出来ませんよねぇ?
914名称未設定:03/03/17 17:40 ID:r7qeygh3
DA、愛してるぜー!
いつまでも、お前と一緒さ。

ひょっとしたらいつか、新しい女がやってくるかも
しれないけど、お前を捨てたりはしないからな。
915912:03/03/17 21:19 ID:EbgJi7ZG
>>913
去年の8月下旬に買って、症状が出たのが
今年の1月なので保証期間内でした。
インターネットで検索してみると同じ症状の人居て、
その人達は、ロジックボード交換って書いてあったよ。
916名称未設定:03/03/18 23:21 ID:0yEyjpQb
OS9マシンとして、DAは最高DA。
917名称未設定:03/03/20 20:45 ID:pF6g//eC
iMac CRTが販売終了したねぇ。
おれ最初、iMac 600MHzを買おうと思ってて、やっぱり
DAを買ったんだ。そうして良かったけどね。
まだまだ使うよDA。
iMac CRTユーザも頑張れ!
918名称未設定:03/03/20 23:33 ID:z8mmlQKg
DAは金さえあればまだまだ現役でいけるからなー
1GHzカードつけて良かった。
ただし懐は寒くなりますた。
919名称未設定:03/03/20 23:44 ID:Sf51jQ/h
お金が有れば、PCなんか何でも買えると思われ。。。
920名称未設定:03/03/21 11:49 ID:Y/nObbiL
今のG4、性能は最高でもあんま食指は動かない。
買い換えるよりは、CPUカード買ってDAを使い続けたいYo。
よって918サンは正しい。
921名称未設定:03/03/21 13:00 ID:kiOVTzlo
カセットテープに録音した講義を、
HDに取り込むばあい、USBとかに音声入力の
周辺機種を取り込むそうですが、

DTM関係では詳しすぎて、上記用途に何を買えばいいのか
わかりません。

みなさまは、音声入力用周辺機種何をつかわれてる
か教えて下さいませんか?
922名称未設定:03/03/21 13:45 ID:Pf3XB8qx
オンキョーのUSBオーディオとか。
オレは音声入力はiMacのマイク端子からやってる(テープ録音
923921:03/03/21 23:42 ID:h1OkZiBl
やっぱりオンキョーさんでいいのですね。

なんかUSBインターフェースのスレとかみますと、オンキョーさんの「オ」の
字もなくて、ヤマハがどうのローランドがどうのとありまし
たので。
924名称未設定:03/03/22 00:07 ID:6dE+6aop
別にオンキョーでもいいと思うけど、別に音楽作るワケじゃないなら、
こだわらなくてよし。安いものでいいっしょ。
925名称未設定:03/03/22 00:20 ID:QbTscBiR
ONKYOのUSBハブつきのやつは便利
926名称未設定:03/03/22 01:26 ID:BSUpL4NW
YAMAHAのサウンドプロセッサの類って、
OS Xに対応してないんだっけ。
何でかなあ?
927名称未設定:03/03/22 09:25 ID:au3j7u3p
980あたりで次スレ必要だな

DAはDigitalAudioの名にそぐわずオーディオ入力ができない
からな。
俺はずいぶん前に買ったRolandのUA-3というUSBオーディオ
インターフェースを持ってる。今日初めてOSX環境でつないで
みたけど、どうやら何もしないでそのまま使えてるみたい。
今度iMovieなどで使えるかどうか試してみます。
928名称未設定:03/03/22 14:25 ID:fxTnK2Ql
>DAはDigitalAudioの名にそぐわずオーディオ入力ができない
>からな。
あはは、光入出力でも備えてるようなコードネームだよな。
929921:03/03/23 10:49 ID:lbWrs98f
ONKYOさんの新しいUSBてMac対応じゃないんだ。
振出しにもどった。

DTMスレの森をさまよわないと、MacOSXで音声入力できないな。
930名称未設定:03/03/23 12:27 ID:dR8JwK3T
テープを録音するんでしょ、
そんなに良いヤツじゃ無くてもいいと思うけど。

U33とかいうヤツの中古を3千円くらいで買って
テープ録音に使ってるよ。
931921:03/03/23 13:16 ID:lbWrs98f
つまらん話題ですまん。

そうですね、中古探します。中古の方がMac対応ってのもねえ。
932名称未設定:03/03/23 17:37 ID:fNMMXLs6
U33使ってるよ。USBハブになるし便利
933名称未設定:03/03/23 17:37 ID:fNMMXLs6
U33は新宿ヨドバシのMac売り場の片隅に新品があったような気がするけど
934名称未設定:03/03/23 17:52 ID:niMTXKpW
便乗して悪いんですが、
U33ってOSX10.2.4でも問題なく使えますか?
使えるんだったら自分も買おうかと思いまして
935名称未設定:03/03/23 18:06 ID:fNMMXLs6
ふつーに音声入力できてますよ、U33
936名称未設定:03/03/24 00:10 ID:loglLze7
OSXに対応していてそれなりに安いオーディオインターフェイスならM-AUDIOだろ。
これわかりやすい http://www.google.co.jp/search?q=cache:rY55rp-085sC:www.comeon.jp/shop/soundcard/delta.htm++Audiophile+USB+++%E4%BE%A1%E6%A0%BC&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
最近ので http://www.m-audio.co.jp/products/Audiophile-USB/Audiophile-USB.html
macで音楽やるなら知らない人いないよ。ちなみにDA667にAudiophile 2496挿して
使ってる。
937名称未設定:03/03/24 00:14 ID:NgfoAJCF
>>936
話の流れを読もうよ
938名称未設定:03/03/24 00:15 ID:NgfoAJCF
>カセットテープに録音した講義を、
>HDに取り込むばあい、USBとかに音声入力の
>周辺機種を取り込むそうですが、
939名称未設定:03/03/24 01:24 ID:loglLze7
へたに中古を探すよりカセットなどのアナログ音声入力も出来るし
出音も良くなるしM-AUDIOのUSB良いと思うが2-3万でも高いのかな。。。
取込むソフトは昼の歌謡曲とかで
940名称未設定:03/03/24 01:40 ID:NgfoAJCF
音楽やらない人には馬鹿高いよ。2〜3万は。
ミニコンポ買える値段じゃん
941名称未設定:03/03/24 01:42 ID:vkJn9UKS
2496とDA標準のイヤホン端子 or 本体のスピーカの二つ同時に音を出せないものかなぁ。。
942名称未設定:03/03/24 01:43 ID:vkJn9UKS
2496だと2万で買えるよ。
安いと思うけどな。
943921:03/03/24 22:54 ID:TPTNLJbE
2万3万は高くないです。

MacOSX対応なら、良いんです(先のONKYOさんは、HPの情報も
やや古く、しかも、新製品のMacOSX対応情報が、HPにはみあたら
ないので困ってたのです。)

M-AUDIOってのは、初耳です。調べます。

944名称未設定:03/03/24 23:16 ID:5J5ZGYs7
>>943
ここ参考にならないかなぁ?
http://www.sunmuse.com/soundcard/soundcard_list.htm
945名称未設定2:03/03/25 12:54 ID:zNQZAgK1
Digital Audio端子につないで使う
専用スピーカー
POWER-WAVEとかいうの買ってみた
マイクロソリューションの\18000するやつ
iSub & Soundstickesからのswitchなんだけど
最初は抵抗あります(iSubが低音効き過ぎのため)
でもピュアで音の1つ1つの輪郭が分かる音っていうのは
こういうものなんですかね
946名称未設定:03/03/25 16:38 ID:tnZPlWGF
まあ、マイクロソリューションが作ったのはコードのとこだけなんだけどね。
947名称未設定:03/03/25 16:40 ID:ZmqA7jaH
>>945
ひょっとしてPure-waveかな?
http://www.scrumstaff.co.jp/tech/microsolution.html
音聞いてみたい。
しかし高いと思うのはおれだけか。
94866:03/03/25 16:46 ID:q9kwtfrm
おまいら!Digital Audio持ってるなら
音には、カネを惜しむんじゃない。







そういう漏れは、未だSoundsticks厨ですが...
949948:03/03/25 16:47 ID:q9kwtfrm
66じゃなかったスマン
950名称未設定:03/03/25 18:32 ID:dg55DNac
おりはオンキヨーのGX-70AXをスピーカー端子から繋いでるよ。
(つーかスピーカー端子からしか繋げないけど)
とても好みの音質で、パソスピとしてはあまりに十分な低音が
出るから、サブウーファーユニットも持ってるんだけど電源
入れてない。

ところでCDドライブをtaxanのPMG4DVRに換装してるひといる?
すんげー不安定で、CDやDVDをしばらく入れてると、後で
開いたりするとカーネルパニック起こしたりイジェクトできなかった
りするんだけど。
それにtaxanの発表こりゃなんじゃ
>弊社にて発売予定のPBG4DVRですが、2月8日に販売開始され
>ましたiLIFEの検証の結果、iLIFEに付属のiDVD3はPBG4DVR
>の対応機種ではスペック不足であることが判明いたしました。

スペック不足?????pioneerの104と同等品じゃねーのかよ!
951950:03/03/25 18:33 ID:dg55DNac
あ、よくみたらPBG4DVRだった…
952名称未設定:03/03/25 18:47 ID:rH8z5J5C
DAのイヤホン端子ってドコにあるの?
もしかしてCD扉を開いた所のコト?
それとも667には無いの?
953名称未設定2:03/03/25 18:57 ID:DV8py95M
>>947
そうそう それ!
秋葉館のサイトではPOWER-WAVEになっていて
秋葉館で買ったのでそのままPOWER-WAVEでうぬ覚えしてもうた
PURE-WAVEが正式名称ね あんがと
ACアダプタいらずで省スペースで
この音なら 間違いなく買い!
値段もiSub&Soundsticksと同価格帯だし
Digital Audio端子あんなら 使うべし!
954名称未設定:03/03/25 20:23 ID:AVP9mnoJ
age!!
955466ユーザー:03/03/25 21:40 ID:50zgBtWc
>>952
イヤホン端子?背面の左上部にあるけど・・・・
ちなみにサウンド入力ポートはありません。
956名称未設定:03/03/25 23:49 ID:tzJrteWs
>>952
うちは533だけど、背面にあるよ。
667の裏っ側は見たこと無いな。本当に端子無い?
957952:03/03/26 00:07 ID:3vWb4BH8
イヤホン端子発見できました!
いつも裏側を上から覗いてたんで死角になって気付かなかった。
今度安いスピーカー買ってきてエンジョイしまふ。
958名称未設定:03/03/26 07:33 ID:IGKGO5Dd
>>947
カーネルパニックはtaxanにかぎったことではないっス。
省エネルギー設定でスリープを解除、ハードディスクスリープ
もさせないようチェック。これでカーネルパニックでないはず。
959名称未設定:03/03/26 07:36 ID:IGKGO5Dd
まちがえた。>>950だった。スマソ
960名称未設定:03/03/26 10:06 ID:fm/GsaNZ
>>950
それってベースになってるDVR-105そのものの問題かもしれないね。
漏れはエスティトレードのDRW-AT5bを入れてるけど、一度だけ
DVDディスクいれたままスリプさせて、復帰させたらイジェクトできなかった
事があったし。
MDDとかFW800に内蔵されてる純正のSuperDriveとはファームが
微妙に違うんだろね。
961950:03/03/26 18:34 ID:5Ipq7FKM
>>958-960
THX.
962名称未設定:03/03/26 19:17 ID:rl7x4V/+
>>943
禿げしく遅レスだけど、OS X対応製品でこんなのもあるよ。

ttp://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/da_toku.htm
付属の編集ソフトももちろんOS X対応。
963名称未設定:03/03/26 21:37 ID:KzSb6Xmp
iMicより高いけどソフトついてるから良いかもな
964921:03/03/26 23:36 ID:1kVklrw3
>>962
すげーぇ、こんなシンプルなのが好き。
しかもMaxOSX10.2.4.まで対応ってなにげに、最新。

少し前に情報下さった方にも、お礼。

ありがとう、こんまらま。
965何とかしたい:03/03/27 01:04 ID:olcD35kd
電源をパワーアップしたいのですが『Gigabit以降のモデルにはATX電源の流用は出来ない』
というのは本当なんでしょうか?どなたか流用方法知りませんか?
966名称未設定:03/03/27 04:12 ID:VcC4IqQI
>>965
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/guest/book0207.html
その件のやりとりが載っています。
967何とかしたい:03/03/27 08:22 ID:olcD35kd
ありがとうございます。
968何とかしたい:03/03/27 11:58 ID:olcD35kd
やはりGigabit以降のモデルへのATX電源の流用は完全に閉ざされたそうです。
あらゆる手を尽くした結果、秋葉館の技術スタッフは製品化を諦めたそうです。
969名称未設定:03/03/27 13:32 ID:mmJo5/4O
>>968
それはどこの情報ですか?

上のMYSTIC ROOMのBBSにもあったように、
ADCへのサプライは出来ませんが、
シネマディスプレイ等を使わないのであれば、
他は問題なく使えるとのことです。

すでに製品化されたものが出ていますよ。
「NEXTRO - PowerMac G4 用大容量強化電源」
ttp://www.nextro.com/htm/original/product.html
970名称未設定:03/03/27 15:31 ID:lMYLd2t0
G4 DA466にCPU冷却ファンは取り付けられますか?
冷却ファンはどのような物が良いのでしょうか?
また、どのようにして取り付けるのでしょうか?
「スレッドをたてるまでも無い質問〜」で質問した所
ここで聞く様に誘導されました。
よろしくお願いします。
971なんとかしたい:03/03/27 19:34 ID:olcD35kd
『Gigabit以降のモデルへのATX電源の流用』については秋葉館スタッフに直に伺いました。
NEXTRO製品は知っているのですが、パワロジのCPUや拡張カード載せてたりするから3.3V/
5V/12Vの各ラインの定格供給量を考慮した電源選択をしたかったんですよ。それにnextro
製品高過ぎ。秋葉館はセンチュリーとして低価格で製品化したかったんじゃないでしょ
うか。しかし、もうしょうがないからQSの電源を3千円で見つけてきました。ラッキー!
972なんとかしたい:03/03/27 19:40 ID:olcD35kd
あと、ナナオの液晶をADC-DVI変換で使っているので、シネマディスプレイ
使ってるのと変わりないですね。その辺で既にアウトでした。情報提供あり
がとうございました。
973何とかなった:03/03/28 00:02 ID:CMDgPQaR
『Gigabit以降のモデルへのATX電源の流用』でお騒がせしております。
流用実験が成功しましたのでお知らせします。
G4DAにPowerForceDualG4CPU/メモリ4枚1.5GB/120GBHD2台/RADEON9000Pro/DVD
RAM・MOドライブ他拡張カード3枚/ナナオ18inch液晶の装備をATX電源HEC-475
VD-T450Wで稼働しました。方法はATX側の18ピンを抜き去り、9ピンをマザー2
2ピンに差し込むだけです。HEC-475VD-Tはヤフオクで3300円で購入、12V供給
も安定しています。
ドタバタしてすいませんでした。電源不足によるハングや不安定動作にお困り
の方、動作確認したので参考にして下さい。

974おむすび鮭夫:03/03/28 00:36 ID:FoYUZxIf
>>960
おまいが 一番問題ありなのに きづけ!
975?1/2?AE?�?E`?A´?1/2:03/03/28 00:46 ID:CMDgPQaR
すんません。
976名称未設定:03/03/28 10:37 ID:EiPRi0J8
次期新スレッド立てました。

「PowerMac G4 【Digital Audio】 第2章」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048814735/
977960:03/03/28 11:04 ID:Qn7rLAqQ
>>974
Macでの動作保証がないの位解ってて買ってるよ。
だからファームが純正ドライブとは微妙に違うんだろなって書いてんじゃん。

DVR-105側に問題があるとは書いたけど、別にこれを責めてるわけじゃない。
でもMac用として売られてるTAXANのドライブ使ってる>>950が同じような
症状を訴えてるってことは、このドライブも実際には動作保証のないドライブと
同じファームである可能性が高いと思うんだよね。
漏れのは「Mac対応じゃないからしゃーねーや」で済むが、後者はそういう
問題じゃすまない気がするんだけど。

ちょっとした情報として役に立てればと思ったのになぁ・・。
978名称未設定:03/03/28 20:30 ID:9XQM2GAA
>>970
「Power CPU G4 AGP」
http://www.kkshimura.co.jp/cpu500.html
こういうのがあるけど、どう、付けられそう?
私のは733なので446ヒートシンクの形状は判らないので、
そこらへんは自分で判断してみて。
もっと安く済ませたいということなら、
http://homepage2.nifty.com/int/custom02.html
が参考になるかも。
でもファンを付けなきゃならないほど温度上がるの?
979970:03/03/28 21:05 ID:roI221Up
>978
うぉぉぉ〜!!
ありがとうございます!!!!!
大変助かりました!!
感謝!感謝です!!
ソネットの1Gカードを挿そうと思っているので、
ファンを付けた方が良いかと思って質問しました。
本当にありがとうございました!
980名称未設定:03/03/28 21:52 ID:duOGoQ1k
俺のDA延命計画

グラボ交換 GeForce2MX→GeForce4MX ”済み”

メモリ増設 640MB→1GB

HD交換 デフォで付いてたピピッと音の出るHD→静かな80GB

CPU交換 533MHz→SONNET Encore/ST G4/1.2GHz
981名称未設定:03/03/28 22:12 ID:WM8fMJp/
Dual CPUカード欲しいね。
でも、今はまだOS9メイン使用なんで、
533でもパワー不足は感じてない。
でもいつかは装着して、X時代もDAと行きたい。
982名称未設定:03/03/29 00:32 ID:QFKHx0xe
新しいパワマクいいなーと思ってるが
クリエイターじゃない折れには
オーヴァースペックに感じるね

普段、デジカメ静止画は良くいじるんだが
本格的な動画、音声編集なんて
折れの能力&時間が追い付かないしね

(小さいパワ本には激しく萌えるが みんなそうダロ?)


DA466買って2年だが全く飽きないね
ずっと使っていくぜ
983名称未設定:03/03/30 01:25 ID:4iDu6vf0
>>983
DAは飽きないに同意。
将来G5が出たら新マク購入も検討するけど、
新マク買ってもDAは手放さない。ずっともっとく。
結論。これからもDAとがんばろうぜよ!
984921:03/03/30 06:02 ID:vP4ofCVJ
>>962
目の前に商品があるのに、それがその商品だと気付かない、
ということあるのですね。

秋葉原でDXVOX買いました。

(今日カセット→DXVOXケーブル買います。多分大丈夫で
しょう。)
これで、各種講義などテープ録音を取り込めることができます。

他のみなさんも、情報ありがとうございました。
985名称未設定:03/03/30 23:33 ID:4iDu6vf0
1000まで届け!
DAスレ保守。
986名称未設定:03/03/31 19:15 ID:IlwT66u/
スピーカーとサブウーファーをつけた
メモリも増やした
HDDも増設した
光学ドライブもDVD-Rにとっかえた
Captyもはめ込んだ
CPUも1Gに換装した
総額でDA本体含めて50マソぐらいかな。

これ以上Digital Audio様に何を献上しろと?
987名称未設定:03/03/31 20:57 ID:BLlZKHjS
あとは筐体に金箔貼りまくって
キーボーを漆塗りして
電源ボタンにダイヤを埋め込むくらいかな
988名称未設定:03/03/31 22:18 ID:HoOXYGTS
Digital Audioの神様から >>986 にお告げが在りました。
「CPUを1.2GHzDualにさらにアップしなさい」と仰っておられますた。
989名称未設定:03/03/31 23:37 ID:cRHW8o4G
DAには1.2GHzDualよりシングル1GHzの方が似合うと
勝手に思い込んでる訳だが(OS9で使いたいから


OSXがどうしても必要な時は新しいPM買うね
990名称未設定:03/04/01 00:01 ID:w4wcYTmB
まぁ確かにOS9じゃDualの恩恵は少ないか。
仕事で800Dual使ってたけど、OS9ユースだったので、
おいらのDA533と比べて「速っ!」とは思わなかったよ。

でも、いずれOS Xだけを使う時代が来るよね。
いつかはDual CPUを装着して、X時代もDAといけたらな、
と思う。
さすがにG5が出たら新マクも欲しいけど、ポリタンク筐体
のデザインのマクは、グラファイトが一番でしょ。
991名称未設定:03/04/01 00:11 ID:TgAlhuPn
>>990
そうだねえ。9もXもDAでって想いは私も有るね。
Mac OS自体が64bit化するまではDAでいきたい。
992990:03/04/01 00:21 ID:w4wcYTmB
>>991
共にがんばりませう。DAはまだまだいけます。
このスレももうすぐ1000。
次スレでもマターリ行きましょう。
993名称未設定:03/04/01 20:19 ID:WPTXulSm
誰かDA466クロックアップした人いる?
994名称未設定 :03/04/01 21:38 ID:lqek3Vdt
DA466は無理っぽいけど、とりあえずhttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj2.html
995名称未設定:03/04/01 23:08 ID:DYaiVbTk
次期スレッド

「PowerMac G4 【Digital Audio】 第2章」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048814735/
996名称未設定:03/04/01 23:38 ID:H3yFKtgv
996なわけだが
997名称未設定:03/04/01 23:40 ID:+QVqF8OF
記念CAKICO
998名称未設定:03/04/01 23:41 ID:w4wcYTmB
じゃあ俺、997とっぴ!
どう、DAいい子にしてる?
999名称未設定:03/04/01 23:46 ID:w4wcYTmB
997は取られたか…
もうすぐこのスレも第一章完。
感慨深いな。
これからもどんどん伸びろ、DAスレ。
DAは不滅デス。
1000名称未設定:03/04/01 23:47 ID:XEmLI11b
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。