■おすすめのビデオカード(3枚目)■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らはいな
ビデオカードに関しての質問、情報、夢、ぼやき、何でもござれ。
各、関連スレと上手く住みわけてくらはいな。

前スレ

■おすすめのビデオカード
http://pc.2ch.net/mac/kako/1012/10124/1012485340.html

■おすすめのビデオカード(2枚目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029822361/l50



関連スレ

★PCIのビデオカードについて語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046696568/l50

★RADEON
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020006483/l50

★3dfx Voodoo 使ってるでしょ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041690784/l50

★PostPetでビデオ値報告スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029568188/l50
2名称未設定:03/03/13 18:56 ID:SynQ3vcX
キムーチィィィィィィィィィィィィー!!!!!!!!!!!
3らはいな:03/03/13 18:58 ID:6z2CtCQe
★デュアルディスプレイについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043400544/l50

★GeFoece4MX、ATIラデヨン7500ってどうなんよ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1012/10122/1012299871.html

★ATI ROM Update
http://pc.2ch.net/mac/kako/1002/10023/1002341519.html

★使用可能なグラフィックボード&最適なボードは?
http://pc.2ch.net/mac/kako/1002/10025/1002549524.html

★ATI をヨイショするスレ!!
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10030/1003045933.html

★GeForce3について語るスレ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1009/10096/1009690088.html

★!!!RADEON8500 Mac EDITION!!!
http://pc.2ch.net/mac/kako/1011/10112/1011272556.html

★Macでデュアルディスプレイ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1025/10250/1025058567.html

★2D性能の良い安価なボードは?
http://pc.2ch.net/mac/kako/995/995757286.html
4らはいな:03/03/13 18:59 ID:6z2CtCQe
関連スレ@旧板
★ビデオカード何使ってる????
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1010333639/l50

関連スレ@自作板
★☆PCIのグラフィックカード☆6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044665239/l50
5らはいな:03/03/13 19:00 ID:6z2CtCQe
6らはいな:03/03/13 19:00 ID:6z2CtCQe
●3DMARK2003 RESULT

GeForceFX5800Ultla.....5100
RADEON9700PRO..........4800
RADEON9500(改)....... 4500
RADEON9500pro......... 3400
Canopus WX25.......... 1600
GeForce4 Ti4800SE..... 1600
GeForce4Ti4600........ 1500
GeForce4Ti4200........ 1400
GeForce4Ti4200........ 1300
RADEON8500............ 1100
GeFoce3............... 1000
RADEON9000............ 900
Matrox Parhelia....... 900
RADEON9100............ 800
Geforce3Ti200......... 800
Xabre600.............. 550
GeFoce4MX440.......... 120
GeFoce4MX400.......... 100
RADEON7500............ 90
GeForce2 MX........... 80
Radeon 64MB DDR....... 70
7らはいな:03/03/13 19:01 ID:6z2CtCQe
●関連個人サイト
Video Card まにあっくす
tp://homepage2.nifty.com/~yu-tak/videocard/
8名称未設定:03/03/13 19:05 ID:Lf508ucl

おつかれサマーです>>1さん

うぎゃぁー、すげー
もう起っちゃってたのね。 関連情報にも感謝

 
9名称未設定:03/03/13 23:47 ID:LBFknKBk
ヲツ
10名称未設定:03/03/14 00:54 ID:cD/wsmAt
カレ
11名称未設定:03/03/15 00:40 ID:bb4NwKRL
3
12名称未設定:03/03/15 01:35 ID:ll00NAB5
Voodoo 5500は上等
13名称未設定:03/03/16 20:09 ID:bW5quQ21
Rade7000はへなちょこだけど、DVD見れるから好き !
14名称未設定:03/03/18 08:30 ID:/fhHzDd2
そろそろこっちを使う ?
15名称未設定:03/03/18 12:43 ID:G2Tu0BaG
おいおまいら!
いまVoodoo5500中古で買うとしたら、
いくらなら買いますか?

オークションにでも出す予定なので・・・
相場を教えていただければと。
16名称未設定:03/03/18 13:06 ID:AqGcnnkq
20000¥なら買う
17名称未設定:03/03/21 15:40 ID:4ozLZOgg
初心者なのですが、どうぞご指導ください。
先日からモニタの解像度が変更できなくなりました。
どうもビデオカードがいかれたようなのです。
3年くらい前に買ったPowerMac400Hz(AGP)なのですが、
安くてとりあえず解像度が変更できるようになれば
どんなのでもいいので、おすすめを教えていただけると
幸いです。またビデオカードは初心者でも簡単に
付けられますか。HDDとメモリの交換はやったことが
あるのですがそれ以上のことはやったことがないので
不安です。
18名称未設定:03/03/21 16:35 ID:4ukTtrD9
>>17
難易度はメモリ・HDD交換とどっこいどっこいです。
簡単に交換できるはず。
がんばってください。
19名称未設定:03/03/21 17:28 ID:xkHmUo4S
>>17
お使いのOSは何でしょうか?
OS 9 だったら、
「システムフォルダ」の中に有る
   ↓
「初期設定」フォルダ
   ↓
「ディスプレイ初期設定」と 「モニタ & サウンド初期設定」
をデスクトップ上に退避してから再起動してやれば解像度の
設定が出来たりしますよ。OS X は判りません。

それでもダメなら、OSの再インストールでしょうか。
解像度が変えられないだけで、次々とビデオカードを買っても
根本の改善にはつながらないと思います。ただ、どうしても
ビデオカード買うなら、初めての方だったら、リテール品と
呼ばれる、メーカーが箱に梱包して売っているタイプの
国内代理店保証付き、日本語版を高くとも購入した方が
何かと面倒が無くて良いでしょう。初心者なら、ラオックス
とかで買うのが良いのじゃないでしょうかね。取り付けは
簡単ですが、日本語マニュアルの有る物の方が、今後の
勉強にもなります。
2017:03/03/21 19:30 ID:AHKVImr5
>>18
ありがとうございました。がんばってみます。

>>19
アドバイスありがとうございました。初期設定を捨てるのは
既にやりました。「モニタコントロールパネル」を開いた時に
上のバーに、モニタ名が現れなくなり「モニタコントロール
パネルを開く」になってしまったのでビデオカードを疑ったのです。
確かにそれが原因かわからないのですが、サポートに出すと修理に
一ヶ月以上と言われたので…。
21名称未設定:03/03/21 20:12 ID:1dzZd/M9
>>17,>>20

そんな事くらいでいちいち新しいカードを買おうと考えられるなんて
恵まれている証拠で羨ましいね。ビデオボード逝っていたらそもそも
何も写らんでしょうに。 冷静に考えてみてごらんよ。
先ずは、システムの上書きインストールをしてみろよ。
その程度で直るような内容じゃん。
あと、マクの教科書くらいは買って桶。
22名称未設定:03/03/21 22:00 ID:C+FHnQMA
ビデオカードをいれたのですが、モニターもデジタルができるのですが
デジタルでつなぐとアナログに比較して描画が速くなりますか。
2317:03/03/21 22:41 ID:AHKVImr5
>>21
システムの再インスコ含め、初心者が考えられることは
全てやりました。それでもだめでした。
勿論いきなりカードを買うことはせず、友人のカードを取り付け
それで直ったら新しいものと交換するつもりです。
24名称未設定:03/03/21 23:07 ID:cqLtPWHY
>>22 の翻訳
> ビデオカードをいれたのですが、モニターもデジタルができるのですが
> デジタルでつなぐとアナログに比較して描画が速くなりますか。

DVI or ADC端子があるビデオカードを導入したらしい。8500か9000proか
どなたか解答ぷりーず
25名称未設定:03/03/21 23:38 ID:syLiGgar
>>23
なら最初からそう言う風に詳しく書かなくちゃね、貴方がバカだと
思われて損をするよ。色々やってこうしたけど駄目でしたと書くべき。
後出しで書くのは、貴方にとって不利ですし、時間の無駄。
一番良いのは、友人とかの複数のカードで検証するだけではなく、
貴方のカードを友人のマックに挿して検証してみるのも推奨します。
話はそれからです。
2617:03/03/21 23:44 ID:AHKVImr5
>>25
「おすすめのビデオカード」を語るスレなので
それ以外のことを書くのはスレ違いだと言われそうだったので
詳しく書きませんでした。というか、どうやって直るか
というのはまた別のところで聞いて、その結果「ビデオカードが
怪しいのでは」と複数の方から言われて、購入するのに
みなさんの意見を聞きたくこのスレに来たのです。
お気に障ったなら申し訳ありませんでした。
27名称未設定:03/03/22 21:02 ID:nZr5xiW1
お薦めのビデオカードはみんな色々とあると思う。
けど、お薦めのサブカードは何かってなかなか聞かないよね。
自分のお薦めはRADEON 7000 PCI だけど、
お薦めのサブとしては、MACH64 4MB です。ゴミと言われそうだけど。

先日OS X をPCI Mac にインスコしたとき、RADEON だと画面が
真っ暗で何の表示も出来なかったけど、MACH64 4MB をサブで挿して
おいたら、RADEONはダメでも、MACH64 4MB で画面が写りました。
他のグラボが尽く駄目な時でも、サブで挿しておくとコイツだけは
常に使える事が多いです。 地味な機種だけど使い道が有って良かったよ。
28名称未設定:03/03/24 01:45 ID:tBPBGnqR
sage荒らし警報
有意義な統一スレ保守
29名称未設定:03/03/24 07:53 ID:EAgFRdhe
MACH64 は何だか憎めない古女房。
30名称未設定:03/03/24 21:11 ID:svCvgMb0
しばらく離れていても何か(トラブルが)あったら結局最後はこいつに戻ってくるし、
他のグラボに浮気しても怒ったり、別れるとか言ったり、慰謝料請求したりしないしな。
まさにいつかは還る港のようなグラボ。言いえて妙。w
31名称未設定:03/03/24 22:31 ID:f6WNzo9V
PCIMacでは、UltimateLes(wとMillenniumだったなぁ。今はRadeon9k/7k。
Mach64はPCでしか使ったことが無いよ。

OS Xだと、ネイティブ対応してないグラボなら大抵>>27みたいに使えるよ。
当然アクセラレーションは効かないけど。
Radeon7k+G2Macは起動途中までは画面でないけど、途中からちゃんと映るよ。
32名称未設定:03/03/25 01:55 ID:ya3dFzrn
> Radeon7k+G2Macは起動途中までは画面でないけど、途中からちゃんと映るよ。

それ、 ウソでしょ。
40分待っても出ないよ。何度やっても出ない。
ミレ2は出るのに。
それとも、俺だけ? そんなのずるいや
33名称未設定:03/03/25 04:46 ID:Ieb0o3eu
>>32
うちでは出来たけど?としか言えないよ。そもそも本体がOSX非対応機種なんだし。

7500+G3/400+ATA40G+オンボードビデオ2M+ix3D-URez8Mで10.2インスコ。
10.2.4までうp。そのあとRadeon7k32MPCIに差し替え。
起動時(白地に灰リンゴ)は画面でないけど、背景が青に切り替わって
OS Xの看板と進ちょくメーターが出るところから映る。
画面が出るまで2〜4分程度。(何かに引っかかって遅くても、せいぜい10分)

他のスレに8600あたりで使ってるヤツも居なかったっけ?
34名称未設定:03/03/25 10:15 ID:qn57lDmU
>>32-33
うちでも途中から映るよ。
10.2.x + XPostFacto の最新版の組み合わせで使ってる?
古い OSX や古い XPostFacto では駄目だったかと。
35名称未設定:03/03/25 23:03 ID:hXiKFiky
いまさら8500の書き換えでもやってみようかと思っているんですけど
もう新品は買えないんですかね。
36名称未設定:03/03/26 00:24 ID:AjXpg2Fw
いあん
37名称未設定:03/03/26 01:30 ID:p84NYLBo
そーぷ
38名称未設定:03/03/26 04:48 ID:Xvq8wxg/
>>35
RADEON9100でやってみれば?
39名称未設定:03/03/27 20:24 ID:GhqNsp5i
GeForce2MXから4MXに変えました。
が、明らかにスクロール、描画が2MXに比べてもたつきます。

使用環境QS733、OS9.2.1です。
速くなると思っていたのにどうして?
40名称未設定:03/03/27 20:25 ID:GhqNsp5i
質問したのにsageちゃった。
よろしくお願いします。
41名称未設定:03/03/28 00:22 ID:fzDcOegZ
ドライバは入れ替えましたか?
42名称未設定:03/03/28 12:21 ID:z+3HJ6hw
>>35
ASK radeon8500 64M EVIL MASTAR
12000喰らい
銀座の祖不魔夫で見た
43名称未設定:03/03/28 13:37 ID:vveX/Hk7
ASKのやつのROM書き換えはPCでも鬼門だよ。
44名称未設定:03/03/29 01:55 ID:gAu/vzLo
アポーストアでFW800をBTOで買おうと思ってるのですが、GeForce4Tiはそれなりに速いのでしょうか?
大して速くないなら、まんまのRADEON9000でいいかなと思ってますが、
トータルで高い買い物になるので、3万5千円の価格差はそれほど気なってません。

このカードの場合、3Dでしか速さを発揮できないのか、
2D描画でもそれなりの速度向上があるのかなど知りたいと思ってます。
関連URLとかでも良いので、知識豊富な方アドバイスを頂けるととてもうれしいです。

あからさまな質問厨ですいませんが。
45名称未設定:03/03/29 01:59 ID:Bh3SFvOo
使用用途,ソフトなどを具体的に書いた方が、的確なアドバイスが
使用者から来ると思うのデス。

儂はラデ8500の2D性能に満足してます。3Dは使わないので分からん
あと、テレビ出力機能にも。DVDをビデオに落としてます。
ああ、早くDVD&HDDレコが買いたいよ〜
46名称未設定:03/03/29 02:00 ID:BPTnP3H5
2DはATI RAGE128あたりからほとんど進歩してないよ。古いマシンなら体感差が出る場合もあるが
本体のCPUが速い機種だとそもそも処理が速いので体感差は感じられないよ。
4744:03/03/29 02:13 ID:gAu/vzLo
>>45
そうですね。
仕事に使う部分でPhotoshop、Illustratorを使った作業とFCPとAfter Effectsを使ってのビデオ編集。
遊びには(そんなにやらないと思いますが)3DのゲームやDVD鑑賞。
それと日常的にはWebブラウジングとメールソフト、それと文章書きと言ったところです。
上記のアドビのアプリなどでWeb作りもちょっと遣ってます。
ということは、46さんが教えて頂いた通りだとすると、
私の用途でGeForce4Tiが活かせるのは、3Dゲームくらいなのでしょうか?
だとしたらちょっともったいないような気もします。>>GeForce4TiのBTO
48名称未設定:03/03/29 02:15 ID:BPTnP3H5
2D処理はビデオカードじゃなくて本体CPUも結構関係してくるのと、
フォトショップなんかはHDD性能も関係してくるんで、
ビデオカード変更より足回り強化やCPU自体の変更のほうが差が顕著に現れるよ。
49名称未設定:03/03/29 02:19 ID:BPTnP3H5
自分は実際に
PCIマックで、RAGE64、UltimateREZ/4MB、無印RADEON、
QSでGeForce2/MX
ときたけど、RAGE64→UltimateREZ/4MB のときがいちばん2Dの体感が上がった。
それ以外は正直、差が分からんかったよ。
無印RADEONは期待して買った割に、ぜんぜん差がなくて泣いた。
TomeRaiderは快調に動いてくれたけどね。
5044:03/03/29 02:23 ID:gAu/vzLo
(なんか会話みたいですいませんが)
今回買うのは、一応CPUは最高の1.42Gにしようと思ってます。
ハードディスクは特にRAIDとかを組むつもりはないですが、
最新モデルなのでそこそこの速度はでるのでは?と考えています。
20"液晶とあわせて50〜60万でおさめようとは思ってるんですが、
やっぱちょっと私の用途にはGeForce4Tiは無駄なのかなぁ?

ただ、そうするとGeForce4Tiってのはどういうユーザーのためにあるのだろうか?
3Dモデリングなどなら、さすがに今はWindows選ぶだろうし…。
51名称未設定:03/03/29 02:37 ID:BPTnP3H5
カーレースに出る予定が無くても、スカイラインGTRを買う人はいるということさ。
5244:03/03/29 02:40 ID:gAu/vzLo
とういうことで、私が4Tiを買うってことは、
レースに出るわけでもないのに、スカイラインGTRを買うようなものなんですね。

ファンの音もありそうだし、やめとこうかなぁ。
53名称未設定:03/03/29 04:03 ID:TpA18Pa9
>>44

田圃のあぜ道を、ポルシェで爆走する感じですね、きっと(笑)

けど、俺的には、金銭的余力があるのならその方が好き。
最高級機種をチョイスしているのだから、とことん拘るのも良かれ。
54名称未設定:03/03/29 11:57 ID:7rHsxjR0
Radeon9000ProとGeForce4Tiでは、画質の好みって問題は有るかもね。
液晶買うと言ってるのでアナログ部での差は無いだろうけど、
DVD/動画再生の絵づくりはATiとnVIDIAで結構違う。

どうでもいいけど、クルマに例えるのはヤメレ
「スポーツカー買うヤツは馬鹿」と言いたいだけなら止めんが。
55名称未設定:03/03/29 13:51 ID:1S1asPDO
>クルマに例える
馬鹿の一つ覚えといわれそう
56名称未設定:03/03/29 15:21 ID:P5h62EW8
>>54
ATIとnVIDIAでDVDなどの動画再生時にクオリティの上下はあるんでしょうか?
それとも単に「好みによる違い」というものなんでしょうか?
57名称未設定:03/03/29 18:57 ID:2rIdyt3i
>>56
( ´∀`)<まぁポルシェとBMW程度の違いかなぁ...
58名称未設定:03/03/29 19:04 ID:iUU4mMGi
ま た 車 の た と え で す か ?
懲 り な い で す ね 。
59名称未設定:03/03/29 22:44 ID:txAD03gN
まあまあ。

お茶ドゾー( ゚д゚)ノ日~
60名称未設定:03/03/30 11:26 ID:c8IYaOFl
ATIの方が動画再生には向いているって話は聞いたことがあるが、
nVidiaでもハイスペックのGeForce4Tiなら違うのかな?
61名称未設定:03/03/30 19:50 ID:PdMVeCAQ

じゃぁnVidiaのメリットって何??値段じゃないし・・・

(´-`).。oO(なんだろう・・・?)
62名称未設定:03/03/30 20:27 ID:yxfh4fZB
>>61
ベンツと同様、たんなる箔付けです。
63名称未設定:03/03/30 20:30 ID:yxfh4fZB
削除概要に、「クルマに例えてはなりません」とでも
付け加われば考えてやっても良いが、キミは言論の自由と
言う言葉を知らない田舎者だな。>54、58
64名称未設定:03/03/30 23:43 ID:MVlsA9vX
GF2MXのBIOS書き換え使用って出来るんでしょうか。過去ログに可能みたいなこと
書いてあったんですが、肝心の書き換え成功報告とかやりかたとか見つかりません。
 
65名称未設定:03/03/31 00:24 ID:/Zyx/ttn
>>64
2ch以外のインターネット上では検索できると思いますよ。
ただ、書き換えに関しては当然自己責任ですし、失敗の可能性も低くはないので、
自分でネット上から複数の情報を探せるくらいでないと難しいでしょう。

変な意味じゃなくて、64氏はnVIDIA製でもATI製でも、Mac用のカードを買ってきた方が
良いんじゃないかと…。
書き換えなんかと違い、一応安心して使えるものですしね。
66げてもの:03/03/31 00:33 ID:tvMSFO0a
>>64
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003615494/
このスレ、かな、、、。
67名称未設定:03/04/02 01:01 ID:q1IHxqqY
このスレが近そうなので書きます。
PCのRadeon7000PCIを買ってROMを書き換えようと思ったんですが
うまくできません。
WIN98のDOSで起動して、フラッシャーをやるとHELPのようなものが
でてきて書き換えできません。と言うか先に進めません。
どなたか教えて下さい。
68名称未設定:03/04/02 01:25 ID:MmDwroE8
下の方に
winパーツのコンバートがある
69名称未設定:03/04/02 01:28 ID:q1IHxqqY
見ましたがよくわからないので、もう少し詳しくお願いします。
70名称未設定:03/04/02 01:37 ID:sZcMXVOt
>>67,69
あれでわからんようでは、ハッキリ言って無理だと思うが。
ほんとに壊してしまう前に、ヤフオクかなにかで処分することをお勧めする。
取り返しが付かなくなってからでは遅いよ?
71名称未設定:03/04/02 01:47 ID:q1IHxqqY
英語弱くて、いつもMACばかりさわっていてDOSもなれてなくて。
ここでチャレンジしてみたくて、壊れたらしょうがありませんが
やるだけやってみたくて。
72名称未設定:03/04/02 01:54 ID:MmDwroE8
>>622  634
あたりだな

そろえるものをまずそろえないとな
73名称未設定:03/04/02 02:02 ID:q1IHxqqY
一式セットみたいの落としました。
ROMとフラッシャー
あとPCIDETとかいうやつと
物はあると思います。
なかったらお願いします。
74名称未設定:03/04/02 02:23 ID:jnKs6Nfj
>>73

ウザい質問厨だなぁ。
情報見てわからないなら早いところヤフオクで売っぱらって、Mac用の純正カード買えよ。
RADEON7000のMac版なんて結構安いじゃん。
7573:03/04/02 02:25 ID:q1IHxqqY
厨なのでこれを買うのが精一杯です。
76名称未設定:03/04/02 02:27 ID:bWpzPVx2
>>74
PCI版はけっこうするのでは?
77名称未設定:03/04/02 03:01 ID:WWnWy0Io
>>75
出来ない方がおかしいくらい詳しく書いてあるんだがなぁ。
辞書くらい引いてみなよ。持ってないの?
78名称未設定:03/04/02 03:10 ID:mI5p8oYh
>>76
今ラデ7000PCIは、日本語版18800円,英語版17800円
出たときは2萬以上したから、10%は下がった。

このくらいなら普通は買えるだろ。
使えもしないDOS機を飼ってる身分ならな

ラデ7000PCIのMac版は、将来、けっこう高く売れそうな気がしてるんだよな。
オレも純正品飼っとくか。売り切れる前に
7973:03/04/02 05:24 ID:0pRb5pYT
みごとに書き換えできました。
ありがとうございました。
なんかdosそうさが違ってたみたいで
スペースわすれてました。

PC版RADEON7000PCIは8000円ぐらいでした。
今までPM7600オンボード2メガだったのでかなり速くなりました。
ネットは特に。

>>78
win機は高校が無料で貸してくれるって言ったんで借りてます。
80名称未設定:03/04/02 05:46 ID:DsOgHFB7
>>79
おめでとう。
Quartz Extreme も試しにオンにしてみると環境によっては
より速くなりますよん。
81名称未設定:03/04/02 06:00 ID:XWdIZeCL
>GeForce2MXから4MXに変えました。
>が、明らかにスクロール、描画が2MXに比べてもたつきます。
>使用環境QS733、OS9.2.1です。
>速くなると思っていたのにどうして?

>ドライバは入れ替えましたか?

上の方にこんなやりとりがありますが、2MX→4MXに交換した場合ドライバを入れ替えしないと
だめなんですか?
自分も最近交換したので気になります。自分の場合はそんなに変わらないというのが実感ですが。
OS10.2.4、QSです。
82名称未設定:03/04/02 07:55 ID:e/CCnj9K
>>79
乙可憐。
83名称未設定:03/04/02 11:02 ID:cAC3ZXk0
>>61,62

亀レスですが、GeForce4Ti換装はやっぱ自己満足が大きいね。
現行で最速の純正ビデオカードを使ってるってのは結構うれしい。
3Dゲームとかたまにやると、やっぱりバカっぱやなのでその辺で感動できるよ。
それに5万出す(BTOならもう少し低い差額)かどうかは、それぞれの懐次第。
わざわざ割高なMac買ってるんだし、
廉価版のビデオカードを使ってる、ってなんとなく嫌だったので、
俺はBTOで4Tiにした。
自己満足って意味だけど、かなり納得してるよ。
84名称未設定:03/04/02 21:46 ID:AvaRcOnY
>>83

何を言っとるのだ、自己満足が一番美しいのだよ。
ま、貴男は御自覚なされておるがのぅ。
85名称未設定:03/04/02 22:36 ID:hSP81JGn
>>80
すいません。
QuartzExtremeってマニュアルでOn/Offできるものなのでしょうか?
どこで設定するのか教えてください。
86名称未設定:03/04/03 00:17 ID:SWwFKUwY
>>83

今ひとつ趣旨がわからんが、4Tiはいいよってことだよね?
俺も使ってるけど、自己満足というより実際のスペックに満足してる。
特に(なぜかマックで)FPSゲームやってる俺にはマジ最高の製品だよ。
2DもQEかかるJaguarだとマルチモニタの時とか含めて余裕もあるしね。
グラファイトG4/733の2MXからMDD/Dual1G/4Ti(BTO)に乗り換えたってこともあるけど、
4Tiはやっぱ最強カードでしょう。

…って俺も自己満足なんだろうか。
87名称未設定:03/04/03 01:14 ID:b1oYtH6d
>>85
http://www.google.com/search?hl=ja&q=PCI+Extreme+Quartz&lr=lang_ja
基本的にPCIバスではQEは使えないが半ば強引にオンにする。
88名称未設定:03/04/03 02:33 ID:rEFXY/cJ
>>86

FW800買おうとか思ってるんだが、GeForce4TiにBTOしようか迷ってる。
高いマシン買うならっ一緒に買っちゃおうかなぁ。
RADEON9700はいつまで経っても選べるようにならないし、
どうもMacのATIカード用ドライバはタコらしいみたいだし。
89名称未設定:03/04/03 02:50 ID:1osi5Qic
>>88
RADE9700BTOで近日発売じゃなくてちゃんと選べるようになってるよ。

90ゲフォ厨:03/04/03 03:38 ID:4YALf19U
>>88,89

RADEON9700やっと選べるようになったようだが、
いつものようにApple製ドライバfor ATIが糞な上に、
本来9700はAGP×8のためのカードだから、
現行のマシンでは本来の性能が出せない。

RADEON9700が活かせるのはWin機のAGP×8対応機種で
DirectX9を使った時くらいだよ。
そのうち単体売りもするとは思うが、今のMacじゃ意味がない。

ちなみに、Winでの性能だが、
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/9700/97001.html
とかにもあるようにラデ9700よりゲフォ4Ti(4600)の方が良いという見方もある。
9190:03/04/03 03:48 ID:4YALf19U
一方的な評価みたいになったので
こっちも貼っておく。

ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/9700/97002.html

※GeForceはMac用に使われているTi4600でなく格下のTi4400を、
RADEONも9700proでなく9700を使ってるらしい。

ただし上記はあくまでWinでのベンチであって、
現行のマックで使う場合には総合的に見て、
やっぱGeForce4Ti(4600)の方が上だろう。
92名称未設定:03/04/03 04:56 ID:81YRbU3q
一応、貼っておくね。既出だったらスマソ
http://www.barefeats.com/graf31.html

2Dではほとんど差がないのね。
93名称未設定:03/04/03 07:26 ID:vUCfXvsl
2Dの作業でGeForce4 Titaniumが大きなメリットが出るってのは、
128メガのVRAM容量が生かされる高解像度とかマルチモニタにした時とかでしょうね。
まぁ、ハイエンドユーザーの場合はごく普通にマルチモニタで使われてたりするから、
それなりに意味はあるんでしょう。
俺は今時15インチCRTで、最高でも1024*768っていう状況なんで、
マック版のTitanium様は高嶺の花でつ。
DOS/VマシンではGeForce3カード使ってますが…。
94名称未設定:03/04/03 07:45 ID:QBebj4VD
お宝より
> ●アップルストアのPower Mac G4 (FW 800)B.T.O.で、
> 近日発売と案内されていた「ATI Radeon 9700 Pro」が注文出来るようになっていました。
> なお、このグラフィックカードは、セカンド電源が必要なため、
> その供給電源端子を装備しているPower Mac G4 (FW 800)以外では使用出来ません。

セカンド電源が必要ってことはメチャ熱くなるのか?
もしくはデカいファンがないと使えないの??さらに五月蠅くなるってこと???
つーか俺のクイック汁婆には入れられないじゃん。
ムキーッ!!
95名称未設定:03/04/03 18:08 ID:/tIxz0ho
>>94
えー、そうなんだ…(´・ω・`)ショボーン

漏れも ムキーッ!!
96名称未設定:03/04/03 18:58 ID:E02U/dLT
Photoshop持ってる方
コマンド + シフト + コントロール + 3(or4) で
スクリーンショットをクリップボードにコピったあと
Photoshopで「新規...」を選ぶと
解像度が72.001になったりしませんか?
97名称未設定:03/04/04 07:05 ID:pyk4X5Kj
 
 縞 線
 
98名称未設定:03/04/04 07:24 ID:MJiz5dw5
GeForce4 Titaniumって今が買いでしょうか?

99名称未設定:03/04/04 07:25 ID:R8G4srqY
 
 家 酢
10098:03/04/04 07:29 ID:MJiz5dw5
カスですか?
QS用の純正では最強で最後じゃないかと思うんですよ。

101名称未設定:03/04/04 10:25 ID:g1EsRJ28
いえす
とも読めるのでは、、
102名称未設定:03/04/04 12:02 ID:lchhZ5O+
五州やっぱりヤフオクにゲフォ2出してきたよ。
現在19.800円也。
103名称未設定:03/04/04 12:27 ID:DgmgzSOk
GeForceFXはどうよ?
隣のPCIスロット干渉しちゃうけど4Tiより性能面でいいのかな。
104名称未設定:03/04/04 12:51 ID:xhMCv12r
そりゃFXの方が性能いいけど、Mac版が出てるわけじゃないしねぇ。
10598:03/04/04 14:54 ID:Hqmv10nB
>>101
うーん、困りました。
106名称未設定:03/04/04 15:36 ID:hyEF70Wo
>>102
それ、この前俺が交換してきたカードだわ。
10799:03/04/04 21:40 ID:xlCpufx1
>>100

 イ ェ ス   と書いたつもりだが何か ? (W
 
108名称未設定:03/04/04 22:58 ID:ieVNhcKb
日本語って難しいですね
10998:03/04/04 23:52 ID:Hqmv10nB
>>99

買いですか!
アドバイスありがとうございます!

わざわざスイマセンです、日本語が少々苦手でして...
110名称未設定:03/04/05 03:52 ID:jsQr1veG
>>108
日本語なんだろうか・・・。
111名称未設定:03/04/05 09:32 ID:FUfMaWFz
( ・,_ゝ・)

112名称未設定:03/04/05 11:27 ID:eH8z2xhO
みんな、マターリしていて好きですこのスレ
113名称未設定:03/04/05 14:11 ID:zXuPlnGx
http://www.barefeats.com/r9700.html
これに9000proのグラフ重ねるとどのぐらいになるんでしょ?
114名称未設定:03/04/05 14:23 ID:fFEZ3nAf
>>113
グラフの棒は短いだろうね。
ていうか9000proってproとはついているものの、廉価版じゃないの?
115名称未設定:03/04/05 17:45 ID:zXuPlnGx
http://www.barefeats.com/pmddr6b.html
こっちと合わせて見ると9000→9700の買い換えで
倍ぐらいになりますかね。
116名称未設定:03/04/05 19:50 ID:fFEZ3nAf
RADE9000は並カードだよな。
117名称未設定:03/04/08 01:29 ID:xhtkqAFj
そろそろ日本にも9700pro使ってる奴が
いるんじゃないかな。
早いとこ単体発売してほしいよ。
118名称未設定:03/04/08 02:02 ID:HmOCcWVL
今在庫切れになってるけど、秋葉館で売ってた
GeForce4 Tiのバルクって使ってる人いる?
アポーストアより1万ぐらい安いので魅力なんだけど
特に問題ないのかな。
119名称未設定:03/04/08 10:42 ID:2bAZkmmo
>>100
ワラタ
120名称未設定:03/04/08 12:58 ID:pyqdxNMK
>>118

たかだか1万しか違わないのに、バルクで保証ナシなんてあまり価値がないと思う。
GeForce4Tiなんて贅沢カード買うなら、おとなしくアップルストアで買うのがいいんじゃないかと思う。
もし後で売るにしてもバルクじゃない方が、リセールバリューも高いと思うよ。
121名称未設定:03/04/08 23:32 ID:Vpx4pgdW
は外道、バルクなら保証なしでもいいやと思わせる価格じゃないとね、
でもアップルももう少し安くならんかな
122名称未設定:03/04/09 00:05 ID:Qh5qzWk8
GeForce3も良いよ。3D結構がんばってくれてる。
123名称未設定:03/04/09 00:42 ID:NqivCol4
でも今時GeForce3は大したことないよな。

VRAM32MBでかつTwin Viewもできないカードだし、
Cubeにつけるとかの特殊事情がなければ、
高い金だして買うカードではないと思う。
Apple純正で20000円台の前半がいいところじゃない?
124名称未設定:03/04/09 02:57 ID:0Y1d3LWG
ぐぐってみても見つからないので質問させていただきます。
あぽー純正GF2MXのGPUクロックダウンの方法(詳細のあるサイト)
を教えて頂きたいんです。
用途はG4CUBEの為の発熱抑制です。
「そんなことできねーよ!」って場合は指摘して下さい。
125名称未設定:03/04/10 01:56 ID:VpELz3e5
発熱で困るのは休部ユーザーのみ。ということはつまり、
一般ユーザーでクロックダウンしようなんて思う奴は皆無。=休部ユーザーがやらなければ
だれもやらない=情報は無いでしょう。
126名称未設定:03/04/10 02:03 ID:KYHHwQI5
>>124

ドンピシャじゃないけど、それに近い情報はググって見つけられるはずだけどね。
もうちょっと真剣にググって海外サイトを探してみたら?
インターネットは自分の欲しい情報が自分の欲しい形で
ごろごろ落っこちてる魔法の場所じゃないんだよ。
とにかく方法はあるんだから、自力でがんばって見つけてみろよ。
自力で見つけた上で、誰かに教えてあげたいと思うんだったら、
君がここに書けばいい。

単なる情報クレクレなら消えてくれ。
127名称未設定:03/04/10 02:50 ID:e0wgHwDT
誰なんだ・・・。
128名称未設定:03/04/10 14:14 ID:N6iV8gWG
>>126
教えてあげたって減るもんじゃあるまいし、
なにか知ってるならヒントだけでも教えてあげりゃ良いのに。
瞬時に大量の人に情報を求められるのもインターネットの一つのメリット。
あんた偉そうで感じ悪いよ。
129名称未設定:03/04/10 20:18 ID:dNLDfhzh
少なくとも何らかの情報がある、ってことは教えてもらってるんだから、
調べることが無駄じゃないってわかることだけでも大きな情報じゃない?

もちろん、努力して手に入らないってのもあっていいだろ。
126じゃないけど、ネットは魔法の万能道具じゃないんだし。
一般の世界と同じくあきらめも大事ってことで。
130名称未設定:03/04/10 21:42 ID:e0wgHwDT
大袈裟な・・・。
131124:03/04/10 22:15 ID:0MQG/Sgi
情報クレクレ君で申し訳無かったです。
>>129さんが言った通り>>126さんの発言からすると
関連サイトはあるみたいなので海外サイト中心に
キーワードを選んで検索したいと思います。
失礼しました。
132名称未設定:03/04/10 22:17 ID:5C5rHj4p
今時GeForce3は数千円です。

2万も出すのは馬鹿の極み。
133名称未設定:03/04/11 00:01 ID:tAWLQ75R
Ge3に2万もバカだが、Ge2に2万以上とは、、、、恐ろしい世界だ。
134名称未設定:03/04/11 00:13 ID:OFhpq/CC
おまえらの国とは物価が違うんだよブッカが。
135ビデ厨:03/04/11 00:18 ID:i4/up2E7
マイノリティだからしょうがないよ。
136名称未設定:03/04/11 00:19 ID:IaMKeAfM
仏価か…


っちうことはお布施代と言う事でよろしい?
>>133
それでぁ、
ゾンビ4に24000円支払おうと考えていたわたちはバカ未満でつね。
138ビデ厨:03/04/11 18:31 ID:TTCkMGrj
>>137
Voodoo4〜5のPCIはPC用もタマ数少ないレアものだよ。
Mac用ならなおのこと。(Mac用に書き換えできないし)

PC用のGe2MXなら4000yen位で買えるから、書き換えしたくなる気持ちも判らんでもない。
139ビデ厨:03/04/11 21:49 ID:pp0KkQAB
でもVoo4が24000yenは他界。Voo5なら2万以下、Voo4なら1.5万以下なら買ってもイイかなって思ったのれす。
140名称未設定:03/04/11 22:47 ID:6TFb7ijT
自分の価値判断を満たせば、いくらだっていいんだよ、そんなの
こだわりも何にも無くて、ただ値段が安いだけなら
それこそeMachineでWindowsでも使ってリゃいいDARO

俺はそうじゃないからMac使ってるのさ、自己満足だがな
141名称未設定:03/04/13 01:39 ID:q197mKfj
MacやAppleのOSが好きで、Windowsと比べたら高いマシンを選ぶってことと、
単純にぼったくり価格のMac用ビデオカード(大して速くもならない)に
高い金を出すのは全然違うと思うよ。

機能的に価値がなくても、単に「買いたいって気持ち」が判断の基準なら
そりゃいくらでも出したらいいんじゃない?

ドラえもんのジュース瓶のフタ集めの話みたいだな。
8/31に三河屋で売れたコーラのフタを10万円でお譲りください、って感じだ。
142名称未設定:03/04/13 02:27 ID:KC3inHh5
7600/200を8.1で使ってます。
8.1で使える現時点でベストなグラフィックカードって
何でしょう?
8.6も一応併用してますが、これ以上バージョンアップ
をするつもりはありません。3Dも必要なし。
参考に教えて下さい。
143名称未設定:03/04/13 12:39 ID:/xBVvuZI
3Dなくていいなら無印ラデ
非公式ながら8.1でも動く
144名称未設定:03/04/13 13:08 ID:293QYUnb
>>140-141
質問。なんで藻まえらみたいなのがこのスレに居るんだYO!! 他でやれ
145名称未設定:03/04/13 14:17 ID:vxY4UZjI
Voodooのことをなんでゾンビなんていうのかな?と思ってたら
パッケージを見て納得。なるほどゾンビだと…。

家にVoodoo3 PCI 2000が2コ転がってるのですけど…
オークションで調べたら結構高い。
146名称未設定:03/04/13 14:38 ID:JxSg8OWc
ちょっと質問させてください。
ビデオカードの購入を考えているのですが
みなさんの中でADCの接続をされている方は
apple純正などの標準でADC装備のカードを使っているのですか?
もしくは、変換コネクタを使っているのですか?

また、3DCGの制作に向いているようなビデオカードがあったら
教えてあげて下さい。
147おながいします。:03/04/13 20:09 ID:i4qFIKX8
同じく質問させて下さい。

GeForceMX2で3Dゲームってストレス無く出来ますか?
(マシンは結構高性能です。)
148名称未設定:03/04/13 20:37 ID:N1imSHCz
プレステ2ぐらいの画像は出ます。
149おながいします。:03/04/13 20:52 ID:PZQ/o1dM
>>148
ありがとうございます。

3Dバリバリの最近でたゲームでは辛いですかね?
150名称未設定:03/04/13 20:57 ID:N1imSHCz
どんなゲームも設定いじって画質おとせばゲームはできるす。
それに満足できるかどうかは個人的なこだわりの域です。
151おながいします。:03/04/13 20:59 ID:PZQ/o1dM
なるほど。ありがとうございました。
152名称未設定:03/04/13 21:02 ID:Ldpwc1n9
>>145
てゆうか、ブードゥー教を知らんかったのか小一時間・・・
バロン・サタディって悪魔みたいなもんもあるぞ。
153名称未設定:03/04/13 21:54 ID:gM+hmOgS
ダサさを我慢して使っているのか
ダサさに気づかず使っているのか
それが問題だ。
どっちにしろダサいけど。


154141:03/04/13 22:31 ID:q197mKfj
> 質問。なんで藻まえらみたいなのがこのスレに居るんだYO!! 他でやれ

ここは「おすすめのビデオカード」スレッドだろ?
一応Macの中での「最速」とかが実現できるカード(GeForce4Ti?)とか
市場価格は安いのに割と性能が良いカード(RADE8500AGPあたり?)とかの話ならともかく、
3dfxみたいな終わってしまった過去のカードを勧めたりするのはどうかと思うけどな。
オレもVoodoo3が実際にそれなりの価値があった頃(速度はもちろん、
コストパフォーマンスも高かった頃)にはPC版を3dfx製裏ROM?に書き換えて使ってたし、
PCIのMacには当時2D最速と言われたProFormance3を入れて使ってたよ。
でも今の時点で、冷静に検討すればどちらもOSの制約がある上に性能も大したことがない。
今時PCIのMacに万単位かけてパワーアップするのは、効果って意味ではかなり低いし、
あえてPCIカード買うとしても中古の高いVoodoo5やProFormance3より、
新品RADEON7000の方がずっとオススメだよ。
ビデオカード等のアップグレードパーツを語る上ではあまり意味の無いプレミア「感」で、
勘違いをさせちゃうのは「おすすめのビデオカード」スレッドとしてはどうかと思うけどね。
三河屋のコーラのフタ云々と書いたのはそういうことだ。長文スマンね。
155名称未設定:03/04/13 23:31 ID:VPmZL/vs
PCIマック、OS9環境で十分な人もいる。
そういった環境の人にとってはAGPカードを語っても意味ないし、
またProformance3やVoodoo5がOS9においては
RADEON7000よりも、目的によっては良い結果を残すのもまた事実。
これは決して「プレミア感」からのおすすめではない。

たとえ古くとも、また将来性が無くとも、
使用者の環境、目的にもっとも適したカード。
それこそ「おすすめ」のビデオカード。
環境、目的を問わず語るのは単に「性能のよい」ビデオカードにすぎない。
156名称未設定:03/04/13 23:37 ID:0HXbpHcn
いま>>155が良いこと逝った!
157名称未設定:03/04/14 02:40 ID:Oo1rexmT
>>155
今、PCI MacのOS9環境で"十分"と感じてる人が、
わざわざ中古品に2〜3万円も出してProformance3やVoodoo5にするのは、ちょっと特殊な状況じゃないかな?
もちろんPCI Mac&OS9じゃないとマズい、という人はいるだろうけど、
そういう人で高速の画面表示が必要な人は、すでにビデオカードは速いものに変えてるはず。
やっぱ今時わざわざProfomance3やVoodoo5買うってのは、
オススメっていうのとは違うところでビデオカード(やMacを)捉えてる人だと思う。

現行最安値のeMacなんかだと、G4/700でGeForce2MXが搭載されてて、
CRTやコンボドライブ付きのものが一式そろって12万円台で買えるんだから、
PCI Macに数万かけてビデオカードだけ増強するってのが、いかに特殊かってのはわかるでしょ。
(中古のパワーマックG4/400とかだって、7〜8万円程度で買えるんだしね。)

ビデオカードの交換程度だと、コンピュータ全体の能力のごく一部しか性能アップできないし、
それすらさほど大きなものにはならないしね。
158157:03/04/14 02:42 ID:Oo1rexmT
ちなみに、eMacに問題があるのは知ってるよ。
そんなところを突っ込んだりしないでね。
159名称未設定:03/04/14 08:14 ID:z7XH/Qr3
環境はヒトそれぞれなので、適したビデオカードもそれぞれあるのです。
それを知らずに誤った選択をする場合もあります。
特殊の線引きは簡単にはできません。
であるので、このスレがあるのです。
160名称未設定:03/04/14 08:35 ID:cuyYQ3m1
俺は、PCIのカードを語るスレと思ってたよ。前スレ(2枚目)を、2枚目に差すカード(デュアルモニタ用)だとおもってた。
161名称未設定:03/04/14 13:47 ID:Oo1rexmT
>>それを知らずに誤った選択をする場合もあります。

このスレ見てVoodoo5なんか買っちゃう人間がいたら、
それこそ目も当てられない誤った選択ってことじゃない?
もちろん2chの情報鵜呑みにして買い物するってのもアホな行為だが。

ただ、ここで言う「特殊」ってのはその数が少ないってことだよ。
162名称未設定:03/04/14 16:20 ID:FP1ISsvU
>>161
>このスレ見てVoodoo5なんか買っちゃう人間がいたら、
>それこそ目も当てられない誤った選択ってことじゃない?

それが間違った選択か正しい選択かはその人の環境によっても違うわけだから、
一概に間違っているとは言えないでしょ。
あなたの言っている事だって聞く人によっては正しいかもしれないし、
ひどく間違っているかもしれないわけだから、
あまり自分の意見が絶対に正しいと思って人に強要するのはやめてもらいたい。
163名称未設定:03/04/14 17:04 ID:AatsZ0yI
>>162さんに一票
164名称未設定:03/04/14 18:03 ID:+Z6MEmBG
( ´∀`)<漏れなんか最近Voodoo3 200 PCI使い始めたけどRage128proよりイイゾ!

ここの住人に改めて多謝!
165名称未設定:03/04/14 18:09 ID:pW37uUTv
漏れも>>162に同意
166ビデ厨:03/04/14 18:28 ID:NeA0ja53
おれ昔4400改G3にVoodoo5挿したらメチャメチャ速くなって、4400が別のマシンになったかと
思ったよ。
167名称未設定:03/04/14 20:23 ID:exXrO0Pj
>>166

4400にVoodoo5とは贅沢ですね。
でも4400で使うなら、Voodoo5ってVoodoo3とあんまり変わらないような気がしますけど‥。
168ビデ厨:03/04/14 20:46 ID:NeA0ja53
その通りだけど、一度Evil King3の書き換えに失敗して懲りたので、最初っからMac用のVoodoo5にした。
その後このVoodoo5は先月末までゴッサマに挿していた。RADEON7000買ったので今はタンスの肥やしになってます。
169164:03/04/14 21:02 ID:+Z6MEmBG
>>168タン
RADEON7000とVo〜do〜5ってどっちが(゚∀゚)イイ!!でつか?
(゚ε゚)のほうが見た目よさげに見えるんだけど...
170ビデ厨:03/04/14 21:19 ID:NeA0ja53
>>169
OSXに移行したので、もちろんラデオンの方が(・∀・)イイ!!です。発色もラデオソの方が爽やか系。
OS9ではVoodoo5の方が良かったです。シャキシャキ、スパスパ、スルスルで3Dゲームもグリグリ。
ただOS9でもQTの.mpg再生はラデオソのほうがスムーズです。Voodoo5でもコマ落ちはしないけど。
171名称未設定 :03/04/14 23:13 ID:4jZvawNN
この間、大阪の日本橋や梅田のヨドバシカメラで
マック用のビデオカードやCPUを探してたんやけど
わからずじまい。どなたか知ってはる人いてますか?
おいてあったのは古いやつばかりだったので...
172名称未設定:03/04/14 23:38 ID:mDPhuust
>>171
持ってる機種とか目的とか書かんとアドバイスしようがないわな。
173名称未設定:03/04/14 23:39 ID:vA8kbMRA
新宿でもヨド・ビックはマクはほとんど周辺機器だけみたい
ビック・ハルクになんか古いっG3カードはあったけど

売る気がないのか、売れない事情があるのか知らないが
最近のあの手のカメラ量販店は、マクは本体だけ売ってりゃいいという感じがするす

仕入れ担当がアレなのかな〜 売り場担当に知識豊富な人材よこせとはイワンが
ポイント尽し、立地がいいんだから、もう少し工夫すればいいと思うが、所詮は殿様商売ってやつですか。
パワラボの猿真似でもいいからすりゃいいのに>西口量販店Mac売り場

174名称未設定:03/04/14 23:42 ID:kwfRbgP7
>>173
不良在庫はどこも抱えたくない罠
175名称未設定:03/04/15 00:57 ID:jsCu7HC1
>>174
確かに。
売れるのを見た事がほとんどない。

以前は祖父ザウルスとかでも結構おいてあったんだけどね。
いつの間にかPC用ビデオカードの列に置かれるようになり
その後自然消滅。

大人しく通販で買えば?
176名称未設定:03/04/15 04:27 ID:PREa1Ir5
梅淀ちゃんとみたか?漏れが3構え見たときは8500あったぞ。
以前は7000PCIもあったが、無くなって他。
PCIでPM8500,9500アタリなら無印RADEONサガ汁。
いまこの機械8500/G3-466/Radeonでさくびゅん!うのく。
ドライバのバージョンさえきっちりやればUnrealTなら平気で動く。やってみれ。
177169:03/04/15 07:48 ID:xoh1Y+zP
>>170タン
情報多謝でつ。やっぱOS9系は(゚ε゚)<ぶぅどぅの方がいいんでつね。
私は常用のOSが9.0.2なので、もし(゚ε゚)<ぶぅどぅ五が入手できたら買おうと思います。THANX!
178名称未設定:03/04/15 10:05 ID:3vOOGk0m
>>172 173 174 175 176 レスおおきに!

G4グラファイトです。
梅淀では店員に聞いたら取り扱ってないっていわれました。
179178:03/04/15 15:30 ID:3vOOGk0m
G4グラフィックスの間違い。
180名称未設定:03/04/15 16:08 ID:N5+RhFqc
G4 AGPの間違いでしょうか
181178:03/04/15 20:23 ID:3vOOGk0m
>>180
その通りです
G4AGPグラフィックスでした。
182名称未設定:03/04/15 20:38 ID:h4l6M1WL
ゾンビ5が欲しいでつ!
183名称未設定:03/04/15 22:41 ID:YspNUDEg
いまひとつ事情が掴めないんですが、Cube用のGeForce2が高騰
している理由ってなんですか?
ラデ9000あたりのほうが速くて安いんじゃ・・・?
ひょっとして、入らない?
184名称未設定:03/04/16 00:06 ID:ukzshBXA
>>183
入らないよ。

ちなみにRADEONはファン付きだったり、高温になりすぎたり。
ラデ7500はつけられるみたいけどね。
いろいろある中ではGeForce2MXが(今のところ)ベストって判断されてるようだ。
ただ、ベストと言ったところで発熱問題がないわけではないし、
発熱が原因でビデオカードが逝ってしまうケースも結構報告されてるみたいだ。
185名称未設定:03/04/16 00:47 ID:KVpIN8ss
10.2.5にしたらlightwaveのモデラーのプリビューを15分〜20分ほどくりくりいじってるうちに
画面表示全体(クオーツエクストリーム?)が固まるようになってしまった。マウスだけ動く状態。
システムのエラーログは以下の通り
mach_kernel: ATIRadeon::submit_buffer: Overflowed block waiting for FIFO space. Have 3, need 6. RBBM_STATUS 0x8011c100
mach_kernel: ATIRadeon::submit_buffer: Overflowed block waiting for FIFO space. Have 3, need 6. RBBM_STATUS 0x8011c100
mach_kernel: ATIRadeon::submit_buffer: Overflowed block waiting for FIFO space. Have 3, need 6. RBBM_STATUS 0x8011c100
mach_kernel: ATIRadeon::submit_buffer: Overflowed block waiting for FIFO space. Have 3, need 6. RBBM_STATUS 0x8011c100
mach_kernel: IOHIDSystem: postEvent LLEventQueue overflow.
last message repeated 86 times
WindowServer[187]: CGXOrderMenuBarWindow: error ordering menuBarWindow forward 268451843
.
.
ちなみにPC用 ATI 8500LE バルクBIOS書き換えもの。
10.2.4に戻せば固まらないが、せっかく速くなったのになぁ。どしたものやら。
186名称未設定:03/04/16 01:12 ID:ukzshBXA
>>185

通常のMac用RADE8500がどうなのか分からないですが、
PC用バルク書き換えじゃ、何も言えないよな。
差額1万円程度で毎回書き換えによるトラブル気にするのはどうなんだろうね?
お金が惜しいなら、デフォルトのカード使ってればいいんじゃないかと思うが。
187名称未設定:03/04/16 13:32 ID:qDJph3cO

マックの場合、mATIとかnVidiaとかの純正メーカー以外の選択肢がとても少ないから、
ビデオカード交換して楽しむってことが気軽にはできないんだよね。
ハイエンドじゃなくても高いし。
数世代前の中古カードに高値が付くのも市場としては歪んでると思う。
俺はMac寄りの両刀使いだが、マックのビデオカードに関しては手を出さない方が無難だと思うよ。
Macの場合、OSも高性能のビデオカードの能力を引き出してないしね。

他意はないし、マックのビデオカード検討してる人には申し訳ない書き方だが、
Winのビデオカードスレとはあまりに方向性が違いすぎて驚きに近いな。
気になる人は一度Winのビデオカード関連スレをのぞいてみるといいよ。
188187:03/04/16 13:32 ID:qDJph3cO
>>187

mATIなんて書いてしまった。
単にATIのことです。
189187:03/04/16 13:40 ID:qDJph3cO
誤解のないように付け加えておくけど、
マックのビデオカードの場合、デフォルトのビデオカードを変更しても、
費用対効果が低かったり、ハイエンドカードの性能を堪能しづらいってことです。
例えばGeForce4Tiなんかに5万円も出すなら、マシンを下取りに出して5万円上乗せすれば、
全体としての性能アップが見込めたり、とかですね。
それぞれの価値観とかの話じゃなくて、一般的に見た費用対効果の話ですよ。
例えば今、15インチのシャドウマスクのCRTとかが10万円とかしたら変でしょ?
そういう感じのことです。
190名称未設定:03/04/16 13:44 ID:7jWXT2M3
(;´Д`;)わ‥わかりました…
191名称未設定:03/04/16 13:52 ID:Z1qMqgJt
わかっていただいてうれしいです。
192名称未設定:03/04/16 14:17 ID:pZgoPE6f
>>189
なにせアフォマカー相手に物を売ってると、鴨が葱背負ってるもんだから、
毟り取るのが常識でございます。取れる所から取る、これが商売の基本。
バカから吸い上げる。吸い上げられるほうがバカというのは自明なのであります。
193185:03/04/16 14:44 ID:KVpIN8ss
なんじゃいな、ここは。コンプレックスすれかいな。

とりあえず、/System/Library/FrameWorks/OpenGl.Frameworkだけ
10.2.4のものに戻して対処ちう。
194名称未設定:03/04/16 14:46 ID:MMCK48oA
>>187
>15インチのシャドウマスクのCRTとかが10万円とかしたら変でしょ?
> そういう感じのことです。

これはMac市場とWin市場が同じであり、共に選択肢があるから言えること。
しかしビデオカードにおいてはマック市場には選択肢が少ない。
古いカードの価格が選択肢豊富なWinに比べて高くなるのは
仕方のない事であって、単価が高い以上費用対効果が
薄くなるのもまた仕方のない事。
それなのに「Winと比較して…」と色々言うのはそもそもおかしい話なのよね。
Mac市場を前提に「おすすめ」のビデオカードを探すのがこのスレ。
そんなにWinがいいなら、いちいち文句言わずにWin使ってればいいじゃない?
195名称未設定:03/04/16 14:54 ID:zQlq/mKp
>>187
「■おすすめのビデオカード(3枚目)■」
スレタイ読んでから書き込んだ方がいいんじゃない?
清聴してくれるスレも他に有るだろうし。
196ビデ厨:03/04/16 14:59 ID:foUOztDb
>>189
マシンに対する愛着っていう概念もあるからね。
ただマシンを買い替えればよいって発想は短絡的過ぎないかな?
197名称未設定:03/04/16 15:47 ID:+2LfoS0v
デュアルモニタにしたいだけなんだけど
ぶっちゃけなに買えばいいの?
PMG4 500x2
7年前くらいのTAXTANの17インチと
sunの20インチを繋ぐんだけど。
安いのきぼん
198名称未設定:03/04/16 19:45 ID:ovP6LWqC
>>197
ラデ7000 × 2個 ってのはどーですか?
機能拡張もおなじものだから当たりにくいですよ。

話が変わって。
ワタチのQS733のゲフォルチェ2 MX は起動時にたまぁーにこける事が有り
その時は、画面がビロビロになり、何だかわかりましぇん。
でも、みんながクソと言うゲフォルチェ2 MX 、それ以外は
無難な良い板と思います。

今はPM9500 にゾンビ4 を入れてみようか考え厨。
199名称未設定:03/04/16 20:02 ID:UKnOpTb7
ラデ7000は一枚でデュアルできるよ。
つかAGPに刺さってるのとでトリプルモニタ。
200名称未設定:03/04/16 20:08 ID:jpYyEXMt
200
201名称未設定:03/04/16 22:29 ID:IXsBnXAn
>>187
つーか、純正display使っているなら11800円もするDVI-ADC変換アダプター
買わなきゃなんないから、安いDOS/V用のカード買って書き換えても、
結局経費は変わらんだろ。

だったらシンプルに接続できてUSBポートも有効に使える
ADC付きの純正カードを買う罠
202名称未設定:03/04/16 22:55 ID:GIXcrRBo
>>197
本当はRADEON9000AGP + Apple製ADC-DVI + DVI-VGAを(今のと入替で)勧めたいが、
ちょっと値が張るので、RADEON7000PCIを追加が無難

今使ってるのがRADEONAGPでもRAGE128AGPでもたぶん共存できると思う
203名称未設定:03/04/17 03:00 ID:LXUvXRJM
ここに書き込んでいるマックのビデオカードマンセー派はおかしいんじゃない?

冷静に考えれば、今のマックのビデオカードにはお金を払う価値はあまりないよ。
マックの周辺機器だから高いっていうのはある意味納得するとしても、
肝心の速度向上って部分があまり実現されないんだよね。
ドライバの問題が大きいのかな?
とにかく、高いのにたいして速くもならないビデオカードだから結果的に売れない周辺機器になってしまうし、
カードが売れないから、そのパワーが活かされるソフトウェアの市場も小さくなって、
層状効果的に?Macの交換用ビデオカードはより特殊な商品になっている。
204名称未設定:03/04/17 03:49 ID:jP/JuNiV
ADC対応のための部品代アップを考慮しても、Win版の
1.5倍ぐらいまでの値段が納得できる範囲だなあ。
純正(またはオプション)採用されてるんだから、
開発費がリテール版に上乗せされてるってのはナシね。
205名称未設定:03/04/17 07:34 ID:NyTFKzpy
>>203
スレ違いで書き込むお前の頭の方がよほどおかしい。
206名称未設定:03/04/17 08:03 ID:SsUW74ZB
>>203
各々の用途に応じたビデオカードの情報を交換しているスレには見えませんか?
207名称未設定:03/04/17 08:04 ID:fuXC0DXA
(´-`).。oO(以前にもこんなギロンがあったなぁ...)
208名称未設定:03/04/17 14:29 ID:Ej+oMEgd
現在、AppleのADC接続の17インチCRTディスプレイ
を使ってるんですが、
RADEON 9000 Proでも使えますか?
以前、どこかで使えないようなことが書かれているのを
見たような気がしたので。
209名称未設定:03/04/17 14:36 ID:Os2jryVH
ふつーにAppleに問い合わせれば?
210名称未設定:03/04/17 14:51 ID:Ej+oMEgd
>>209
なんでApple?
211山崎渉:03/04/17 15:00 ID:MF3/Dc32
(^^)
212名称未設定:03/04/17 15:29 ID:Otag1nHS
最近のビデオカードは速いCPUで使わないと性能をフルに発揮
できないジャンすか。
っつーことはハイクロックでグルグルぶん回すっつー事ジャンすか。
でも発熱やら消費電力の関係で低クロック高性能なCPUっつー
選択も出てきてるジャンすか。
そーなると例えばPowerPC970/1.5Ghzは今までのG4/2Ghzなんかより
高性能なのにビデオ性能だけはG4/2Ghzの方が速いなんて事が
起こるんとちゃんか?どよ?
213名称未設定:03/04/17 20:29 ID:V2TZXeQS
3枚目を先に落とすわけにはいかない
214名称未設定:03/04/17 20:36 ID:MMJjUKZp
>>212
何を言いたいのかよくわからん。何か根本的に勘違いしているような。
CPUのクロックとビデオ性能には何の関係もないぞ。
sgiのワークステーションを見ればわかる。
215名称未設定:03/04/17 20:47 ID:Os2jryVH
描画にメインCPUを使う、文字のベクトルデータ展開とかとごっちゃになってるんだろ
216208:03/04/18 00:51 ID:hL/z64GD
誰か分かる人いませんか?
217名称未設定:03/04/18 01:15 ID:z0IcJLJ6
>>208
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029606755/l50

ざっと見た感じだと、DVI-ADC変換は使えないらしいけど、
ADC直ならいけるんじゃない?
218208:03/04/18 01:43 ID:jNjj7BRi
>>217
すいません。前スレ調べるの忘れてました。

前スレの最後の方に不具合があるみたいなことが書かれてたけど
実際に使ってる人は問題なく使えてるんですか?
219名称未設定:03/04/18 02:55 ID:S96qg4oO
>>218
前スレにも書いたけど
1.OSX10.2のCDで立ち上げると画面が真っ暗。
2.特定のリフレッシュレートにすると画面が真っ暗。
3.起動時の画面表示が遅い(起動の最後ぐらいに画面が表示される)
いま困ってんのはこんくらい。
1.はセカンドモニタつなげてたらダイジョブだけど。
220便乗ですが・・・:03/04/18 03:44 ID:UInsHpYE
>>219さん 起動時の表示が遅いっての嫌ですねぇ。
ちなみにそれはOSXの話でしょうか?

Radeon 9000Pro & OS9で、ADC + DVI->VGA でデュアルにしてる人いませんか?
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.efa6e88
ここなんかを見ると不安になっちゃいます。情報くださ〜い(xox)・゚・

しかし、これはないよな〜アホ過ぎ。。。
>回答要約:「RADEON9000はOS9に正式に対応していないカードだった為、
>純正のモニタを買ってもOS9環境では同じ不具合が出る可能性があります。
>ATI社でOS9用のドライバを開発中との情報がないのでご希望であれば返品もお受けします。」とのこと・・・
221219:03/04/18 05:59 ID:S96qg4oO
>>220
2と3はOSX/9共にです。2は割と早めに表示されるときもあります。
APPLE STUDIO DISPLAY (CRT)での話です。
セカンドでつなげてる液晶(DVI→VGA)は1024X768で問題なく使えてます。
222名称未設定:03/04/18 09:15 ID:wor8aX5r
>>203
自分と違いすぎるから「アイツはおかしい」と言う論理はバカの極み。
ましてやアンタは、バカ未満だゾ。
俺らは自分たちのバカさ加減を楽しんでいるんだよ。
それに向かって、「お前等バカだ」と言っているんだものな。
そっちの方が可笑しくってわらっちゃうゾ
もっと一緒にバカしようぜ。
223名称未設定:03/04/18 12:43 ID:tVELMKoj
> 俺らは自分たちのバカさ加減を楽しんでいるんだよ。

なんだ、わかってたのか?
それならいいんじゃない。
ただ、『俺たちはバカ』発言がマクのビデオカード好きの皆さんの総意とは思えないけど。
224208:03/04/18 14:04 ID:RryyUqxX
>>219
詳しく説明して下さって、ありがとうございます。
2の特定のリフレッシュレートって具体的にいくつですか?

また
> 2は割と早めに表示されるときもあります。
ということはリフレッシュレートを変えた直後は
真っ暗でしばらくすると表示されるということですか?
225219:03/04/18 16:08 ID:f6Z1FL9+
>>224
ごめん間違った。2→3ね。
早めに起動画面がでたり遅いときもあるってこと。
使えないリフレッシュレートは1024X768の100Hz。
しかも1024X768を選ぶとデフォルトでこの周波数になるみたいでシングルモニタだと
変更するのが大変。99Hzにすると問題ないです。
226名称未設定:03/04/18 16:55 ID:gAvoPndi
>>223
世の中に「総意」なんて言葉が実現されていると思っているのか?
めでてーな。 温室から早く出てこいっ! (笑
227世界狭すぎ:03/04/18 20:17 ID:vf6K7WdP
>>223
お互いに認め合えて幸せな気分になれましたか?
228名称未設定:03/04/18 21:10 ID:j/3KX7zK
>>225
219じゃないけど、RADEON9000Pro + OS X使ってて
起動時に画面が出るのが遅いって症状はうちでも出るので。

DVI->VGAアダプタ経由で21"CRTに繋いで使ってるんだけど、
BNC側で繋ぐと、起動時の"白地に灰林檎画面"が出ず、
青い背景にOS Xロゴの画面に切り替わるところでようやく表示。
D-SUB側で繋げばちゃんと出るんだけどね。

BNCではDDC情報が拾えないので、CRT型番を認識できずに
どの解像度で表示したら良いか判らずに変な周波数になってる(らしい)。

DVI->ADCでも似たような事情が有るのかも。
229名称未設定:03/04/18 22:45 ID:EIVluMO3
DVI->ADCで新型シネマ動かないんですかね?
230名称未設定:03/04/18 22:45 ID:EIVluMO3
229>>
windowsかんきょうです<
231名称未設定:03/04/19 04:49 ID:LORJEU9W
>> 世の中に「総意」なんて言葉が実現されていると思っているのか?
>> めでてーな。 温室から早く出てこいっ! (笑

世の中全体とマックのビデオカード買ってる層ってのはイコールじゃないと思うんだが‥。
総意って言葉に噛み付いても意味ないんじゃない?
言葉に酔ってるマック界の温室さんはむしろ226さんの方だと思ったけどね。

ビデオカードの交換は大して効果ないとわかりつつ何度もやっちゃってる方だけど、
今現在、マックのビデオカードを交換をしてる人というのか、
このスレに集まる人々にはなんとなくだけど傾向があると思うよ。
俺の場合、マック関連は道楽というのかあえて無駄遣いをして楽しむものと思ってて
ビデオカード交換であんまり性能が上がらないことは気にならないけど、
冷静に考えれば今のマックの場合は最新モデルでも過去のモデルでもカードの市場価格に見合った効果はないと思う。
ビデオカードに追加投資するなら、まずは別の部分を増強する方が価値があると思う。
これまでの経験上でマックのビデオカード交換で「速くなった!!」って体感できたのは、
PM8500で、オンボードビデオからProFormance3に取り替えたときくらいかなぁ。
Yosemite以降のパワーマックだとデフォルトのカードでもそこそこの性能があるからね。
232名称未設定2:03/04/19 04:53 ID:6cSGsQb0
Macで使えるビデオカード
全部ぼったくりなんだから
このスレある時点で意味わかんね!
233名称未設定:03/04/19 06:18 ID:dWKN3mDh
>>231
そうなんだよ!カードをつっこむようになってから、スピード感てそんなに激変してないな!
うちも今このカキコは8500+Radeonなんだけど、Nexusも入れたんだよ。
ほとんどかわんない。あんた、わかってルネ〜。ちゅうか、苦労してルネ〜(涙。

>>232
おまえはぜんぜんわかってない。ボッタなのはそうだが、
それでも…という、「いとあはれな」おかしさがわからんか〜〜〜〜〜!
お?これは、釣りか????まさかな、こんなショボショボで…。
と、つられて見マスタ。

まぁ、早さを求めるならWinだわな。
234名称未設定:03/04/19 06:31 ID:Y2P2xa5V
>>231 & >> 233

俺もそう思う。
マックのビデオカード交換で効果がはっきり出たのは、
オンボードビデオの2メガとか4メガ程度のVRAMの環境から
外付けの3D系カードに変わる場合くらいだったと思う。
俺は7600をかなり長いこと使ったが、メモリ追加、HDD交換(&ATAカード化)、ビデオカード増設、
どれもそれなりに(当時は)効果が体感できたよ。
ちなみにビデオカードはVoodoo3の書き換えだった。
今も一応サブマシンとしてがんばってくれてるよ。
ただ、今のメインで使ってるQSのビデオカード交換しようと思ったり、
7600にさらに速いビデオカード入れたいとは思わないね。

231みたいに道楽指向で無駄と分かってやるのなら楽しめるかもしれないけど、
それだったら俺は面白そうなアプリケーションでも買っちゃうだろうね。
235名称未設定2:03/04/19 07:24 ID:6cSGsQb0
>>233

バカ丸出し わかってないな コイツw

速さ求めてWindowsじゃなくて
ちゃんとしたマシなビデオカードの使い道求めるなら
Windowsだろ?w
 
>>233ショボイ



















sage
236名称未設定:03/04/19 07:30 ID:SLr+ZFBD
WinのビデオカードはADCコネクターが付いていない点で却下
DVI-ADCアダプターを使うなんて美しく無いYo










と言ってみるテスト
237名称未設定:03/04/19 08:23 ID:M4+J3Mjb
>>236
G4/AGPのおれはどうすれ







sage
238名称未設定:03/04/19 09:47 ID:W95Pz6k2
>>231
粘着キモイ
239迷い人:03/04/19 10:46 ID:WT/39Nt/
ウィンドウズ、ってホントにMacより早いのですか?
イラストレターで飯食ってますが、俺の回りはウィンドウズで、仕事してる人は一人も
存在しませんでした。3Dのアニメとかフィルムなら話はわかりますが、ペインターで2Dの絵を
350dpiのB3でも描くとなると、そりゃーもう重くて動きません。
ホントにウィンドウズって早いの?、、、、それに、グラッフィックソフトって、ウィンドウズ
では、直感的な動きが出来ないのでは?  誰か答えて!
240名称未設定:03/04/19 11:10 ID:WxDJkiMQ
>>239

全角ですね。『速い人』ですか。『グラッフィックソフト』ですか。
241名称未設定:03/04/19 11:11 ID:WxDJkiMQ
あ、フォントがつぶれてて見間違えた。ウツ。『迷い人』ね。


>>239

スレ違い。
242名称未設定:03/04/19 12:32 ID:QfCQC+pv
2Dなら、あえてwinに移行する必要はないでしょう
飯食ってるんならOS9だろうから、これ以上2Dで体感的に速く感じることは無いと思います

OS9だとペインターってソフト上でメモリが最大1Gくらいしか認識出来ないんじゃなかったっけ
たしかwinでも、うる覚えなのでペインター関係のスレ読んでください
243名称未設定:03/04/19 13:20 ID:ozB4yNqG
>>241

いちいちスレ違いとかウゼーな。
そもそも、Macのビデオカードを替えるよりWin機使う方がおススメ!って意見も
スレの趣旨にそぐわないとは思わんしね。
244名称未設定:03/04/19 14:05 ID:M4+J3Mjb
スレの趣旨にそぐわんと思う。
245名称未設定:03/04/19 14:06 ID:WxDJkiMQ
239って釣りじゃないの?
246ビデ厨:03/04/19 15:34 ID:cLE51T2T
おら、スレ立てたぞ。こっちでやれや。

Mac用のビデオカードを買う香具師は馬鹿
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050733952/
247220=223:03/04/19 15:41 ID:L/cowh8B
NEXUS128
は(・∀・)ノ イイ!カード
248名称未設定:03/04/19 15:50 ID:gQjZxquU
煽りに乗せられて糞スレまで立てるビデ虫ってのはマジでアホだな
マックのビデオカードユーザー代表にでもなったつもりかい?
旧OSでしか使えないマックでDTPを語るチラシ屋さんなのかな?

ヴードゥーでも何でも時代遅れのマシンに突っ込んで、周回遅れのスピードアップに喜んでろや。
249名称未設定:03/04/19 15:58 ID:0qfCqbSh
最新のビデオカードで最新の3Dゲーム動かして、
なぜか空しいドザ多数。もうゲームが心底楽しいトシでもねぇだろ?
もうね、積極的に飯の種としてパソコン使わない奴は趣味で
パワーアップしても空しいだけだよ。もう気付いてんだろ。
250名称未設定:03/04/19 16:21 ID:Whm9MtJ5
積極的に飯の種としてMac使ってる奴でも、今は別にビデオカードなんか交換する意味がない。
業務用途で3D性能が必要なユーザーの大多数は当たり前のようにWin使ってるし、
2Dの表示なら最近のビデオカードはどれも大して変わらないので交換の必要ナシ。
さらに、ゲームで遊ぼうと考えた場合にもタイトルが少なすぎだから、
Mac用の交換ビデオカードの用途不明ぶりの方が空しいよな。
最新のカード使うかどうかは別として、3Dゲームにもそれなりの面白さはあると思う。
それにゲームをするどうかで、いまどき年齢を引き合いに出すってのはどうなんだろうね?
251名称未設定:03/04/19 17:00 ID:+qFkfzkn
理由はどうあれお似合いのスレがたったんだから、
文句のあるやつはそっちいけよ。

以後ここは「マック用の」おすすめのビデオカードについて
語るスレということでみなさんよろしく。
252名称未設定:03/04/19 17:44 ID:Y2P2xa5V
> 以後ここは「マック用の」おすすめのビデオカードについて
> 語るスレということでみなさんよろしく

やだやだ・・・。
ビデ虫の後は仕切り虫かよ。
253名称未設定:03/04/19 17:49 ID:0qfCqbSh
オッサンぼやくな
254名称未設定:03/04/19 18:39 ID:kwLFLuu1
とりあえず249と250がいい事いったんで
くだらん論争はヤメて、お勧めしたいビデオカードを
各自淡々と語れや。
255名称未設定:03/04/19 19:27 ID:lSEAFkdZ
まあWinでもビデオカードの需要は徐々に減少しているし、購入する
ユーザー層もゲームの為に購入する場合が多い。

それに対し、Macでゲームの為にビデオカードを購入するユーザー層は
少なく(Macでゲームする連中はその多くがPCへ移行する)、ただでさえ
ビデオカードを交換出来る機種が少ないのでとにかく売れないと来てる。
その他の需要としてはマルチモニタ用のPCIビデオカードぐらいか。

ある意味Macのビデオカードを販売し続けてくれるATIには感謝すべき。
256名称未設定:03/04/19 19:38 ID:ugdeuuWx
おすすめ 古いマック(PCI)までのは、Radeon/無印
Nexus128も、3Dが全く関係ないならほぼ同じだ。
VRAMの大きさは、自分のモニタサイズとの兼ね合い。

Radeon/無印のドライバーは、9.1では最新のはものすごく遅くなる(サポート外)
ので、うちで使っているイニットのバージョンを書いておくよ。
この組み合わせならまあなんとかそこそこだ。もっと良いのがあれば教えて。


ATI ROM Xtender          1.1.3
ATI 128 3D アクセラレータ      6.0.1
ATI Radeon 3D アクセラレータ    6.2
ATI グラフィック アクセラレータ   5.3.4
ATI ビデオ デジタイザ        4.3.4
ATI ビデオアクセラレータ      4.6.9
ATI エクステンション        2.8.2
ATI リソース マネージャ       2.8.3

AGPは、人に言えるほど使ってないが、GeForce3(アップルストアで入れた)は
あんまりお勧めできない。色が奇麗でないし、Photoshop5.5〜7.01では、拡大時に
グラデーションがトーンジャンプして見える。256表示かと思うときがある。
誰か解決法知ってたら教えて欲しい。
257名称未設定:03/04/19 21:47 ID:/CaFHl2f
前々から思ってたんだが、
うる覚えって書いてる人本気?ネタ?
258220:03/04/19 22:48 ID:dXx6/T6F
>>221-228 有益な情報ありがとうございます。
 まぁとりあえずあぽーを信じて9000pro買う事にしますわ。
 ありがとうでした〜^^
259山崎渉:03/04/20 02:58 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
260山崎渉:03/04/20 03:40 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
261名称未設定:03/04/20 05:26 ID:+LUtppvP
ところで、本物の「山崎 渉」って、どうやって見分けるの?
漏れ、知らないんだよな〜。ちょっと損した気分だワ。

262名称未設定:03/04/22 01:56 ID:WVZysKIv
え。本物って何?
263名称未設定:03/04/22 02:03 ID:f6nnOM6O
>>262 ときどき山崎がしゃべってるのを見たことある?
アレは偽物だといううわさ。
それ以外にも、山崎のふりをして全く同じのを書き込む香具師がいるとか、いないとか(w。
そして、それを見分ける方法が有るとか無いとか(藁藁。

あるの、ないの?どっちなんだ?
264名称未設定:03/04/22 12:25 ID:tf/uWmSB
見分けたところでなんになるんだ?!
265名称未設定:03/04/22 12:31 ID:4znjhZTt
本物だったら、多数のスレ、板で同時刻近くに連続して投稿してるはず。

ただ、そういうスクリプトを使ってるやつが1人かどうかはわからないよな。
266名称未設定:03/04/22 20:59 ID:wmERzxlw
>>264     263でつ。たしかにそうなんだけどね。
なんて言うか、もう山崎って一種の「都市伝説」じゃない?(藁
いることで楽しめるし、「偽物説」が出るのも、「一流」の証だよね(藁

そういう楽しみ方の幅を広げたかったのでつ。スレ違いでスマソ(藁。
267山崎渉:03/04/22 22:33 ID:4qOyLdBU
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
268名称未設定:03/04/22 23:38 ID:EmKHGTDE
>>267は偽物
269名称未設定:03/04/26 01:16 ID:bEtAwAL1
どうやらここは、あの「山崎」にも見捨てられたようだ…。
270名称未設定:03/04/29 03:42 ID:Cg7ow/qt
 
      あ げ
271名称未設定:03/04/29 03:56 ID:7cVWHeeH
>>270 だれだかシランが(当たり前か(藁 ボランティアありがとう!
272名称未設定:03/04/29 06:25 ID:W0xqnES+
>>248
が一番バカな。
自分が正しいと思うのは勝手だけど、目障り迷惑もう来るな。
273名称未設定:03/04/29 07:18 ID:c69Ij0yE
>>272 = ビデ虫

今頃なに言ってんの?
274名称未設定:03/04/30 18:51 ID:rvW8FUXv
275名称未設定:03/05/01 22:16 ID:FnSyEw25
安いけど、32MBじゃなぁ。
276名称未設定:03/05/05 02:47 ID:wkHDM5K6
すっかりスレッドも進まなくなったし、
やっぱりMac用のおすすめのビデオカードなんてものは
今の時点では存在してないってことかな?
277名称未設定:03/05/05 04:26 ID:/KGMoyUs
>>276
おっしゃると〜り〜!!!

ちょいマジレスありがとう。漏れもずっとここを見てましたが、
本来ここはマカーにとって有意義なカードの情報を晒すスレだったはず。(Mac板だから)
人柱にしろ経験談にしろ、知りたい人には大切なネタ元です。
ところが、ドザとの関係を持ち込まれて競争になった時点でワケわかんなくなりました。
そんなの意味無いです。ドザと比較しても何にも前進しません。
(マカーだけでも、しないが 藁)。

ここで最大の問題がハッキリしました。アポーが悪い!
選択肢が少なすぎる訳です。3〜5のカードをアップすれば、
後は使えないカードばっかりです。ネタ切れする罠(藁。
ROM書き換えとかは選択肢の本筋ではありません。
最新のカードは、ハード側での対応がないと無理って、「アホか!」
電源?って(カス!)
というツッコミが関西地方から入っています(藁

マカーに未来はない(確定です)のでしょうか?(なぜいまさら疑問符を…)
278名称未設定:03/05/05 08:59 ID:Rtp2QZ58
>>277
こんどのぼなすぅでDOSに乗り換えますがなにか?
ってかもうAppleにだまされ続けるのもうウンザリィ〜

(ポトチョップってDOS/Vの方が早いじゃないか!!)
279名称未設定:03/05/05 09:46 ID:aP2Io0cO
DOS/Vはもう無いぞ。
280名称未設定:03/05/05 13:13 ID:7lypgpX7
今度のボーナスでIBM5550に乗り換えます
281278:03/05/05 20:27 ID:Rtp2QZ58
>>279タソ

Σ( ̄□ ̄;)
282名称未設定:03/05/10 01:03 ID:wR+LsEzN
すいません。質問です。

20"以上のApple Studio Displayでは、システム条件のRADEONが7500以降
になってますね。

私の環境はPMG4(GigabitEthernet、つまりシステムバス100MHzでAGP 1X)
にRADEON for Mac(32VRAM、当時BTOオプションだったもの)という、ギリギリ
アウトなスペックです。

20"もしくは23"を上記環境で試された方、いませんでしょうか?
283名称未設定:03/05/10 01:34 ID:QVHxN0rV
9700のMac Editionはやっぱ出ないのかな。
284名称未設定:03/05/10 02:43 ID:wXqk0WMM
>>283 でないと思うよ。漏れも待ってみたんだけど、純正に関しては基盤のコネクタから電源別取りだから
それのない基盤はケーブルから、ということになる。でも、そんな面倒な対応はATiはしそうにないよ。
ドライバも旧版を作らないと行けなくなるだろう?。Xのみだと、マーケットがめちゃくちゃ小さいし(藁。
漏れがATiのしゃちょ〜なら、やらないな(藁。

とりあえず漏れらはもう選択肢はないよ。もうあなたがゲフォ4Tiなら、それが最終版だとオモワレ(藁。
(ちなみに漏れはゲフォ3。w)

ただ、唯一の希望(願望兼可能性)は、9200とオモワレ。
285名称未設定:03/05/10 17:54 ID:Bg/qwCs2
>>284
げふぉのFXは?
286名称未設定:03/05/13 08:25 ID:VezvitHp
で、実際ビデオカード交換して体感できるぐらい高速化できるわけ?
それが知りたい。

例えばG4AGP 450をRage128ProからRADEON9000Proに変えたとして、、、
どうなの?
287名称未設定:03/05/13 10:00 ID:iJ1aYGNI
3Dを速くしたいのであれば変化がある。
2Dに関してはほぼ変化無し。
288名称未設定:03/05/13 10:13 ID:oXIuP5tc
QuartzExtreamが効くのが無印RADEONからだっけ?
289名称未設定:03/05/13 12:59 ID:a4vh8xfx
>>282
何だよAGP1Xって.....2Xだろ?
290名称未設定:03/05/13 21:38 ID:0lmLpRUk
>>286
うちがちょうどG4の450Dualでシネマ使いたいがために
Rage128ProからRADEON9000Proに交換したクチだけど
体感できる高速化はほとんどなかったよ。
嬉しかったのは、iTunesのビジュアルエフェクトが滑らかになった事くらい。
291名称未設定:03/05/14 02:32 ID:8fYUipiJ
>>286
つうか、AGP2XのG4に8Xを差せるの?
292名称未設定:03/05/14 02:39 ID:m2R6BcP9
>>291
差せるが、どうあがいてもX2動作なのでGeForce2MX程度の性能しか出ない。
あとは自己満足の妄想世界で夢を見るだけ。
293名称未設定:03/05/14 02:48 ID:p7e7ZtGw
>>292
べんちデータがあるよ


>>>CINEBENCH 2003 おしえてちょ<<<
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049000236/65-69
294名称未設定:03/05/14 10:57 ID:O1Y4pyDm
やれやれ、ココもRadeonスレと同じだなー・・・
>284
9200は9000だろーが。
>292
んな訳ねーだろ、UXGAでOpenGL回してみろよ。
同じカードでAGP倍率の差なんて気持ち程度しかねーんだよ。

295名称未設定:03/05/14 10:58 ID:8dmZ2icv
>>286

出したお金に見合う速度アップは今のところないよ。
残念ながらMac用のビデオカードに期待するのは無意味。
CPU交換の方がコストパフォーマンスはずっと高い。
なにより体感できるよ。
ただ、OSXをRAGE128で使ってるなら
32MB以上のVRAMのカードにすればQuartz Extremeが効くので意味があるかも。
OS10.2.5以降でかなりQE効かなくても速くなった気がするけどね。
296名称未設定:03/05/15 00:18 ID:PWdznRea
つうかさ・・・
>Mac用のビデオカードに期待するのは無意味。
Winでも2Dに関しては同じような事情だからさ、mac用ってイチイチ書く意味は無いだろ。
297名称未設定:03/05/15 00:20 ID:KkV9sy1G
対応情報は重要。
298282:03/05/15 00:51 ID:YY1ZYvMQ
>>289
レスありがとう。2Xのまちがいでした。

で、よく分らないので実機をお店に持ち込んで実験しました。
RADEON(無印)32VRAM + G4 dual500(GE)のADC端子に
20" CINEMAを接続 -> OS X起動!

a, 信号をちゃんと認識!グレーのリンゴマークとクルクル
登場!!ヤターーッッ!!!

b, 1分経ってもクルクル・・・・

c, リンゴマークが停車禁止マークに・・・・・

残念。GeForce4MXのADC付き32VRAMというバルクが
2万でおつりがきて、ファンも付いてないので、これで
念願の23"を買うことにしました。ちなみに
G4 dual500(GE) + gf4と20"との組合せでは、OS 9が
使い物にならない(800×600しか出来ない)でした。
299名称未設定:03/05/15 00:57 ID:K3kytGoh
>ただ、OSXをRAGE128で使ってるなら
>32MB以上のVRAMのカードにすればQuartz Extremeが効くので意味があるかも。

GeForce2MX→4MX交換しました。
速くとはならないけど、マウスや動作のすべてがかなり軽くなりました。
とくにイラストレーターなんかで感じます。満足してます。
QS733ですが。
300286:03/05/15 03:46 ID:kOxk9w3n
色々レスありがとさん
そうか、2Dにおいてはそれほど差が出ないのだな
残念

>>299
それってバルクのVRAM32MB 4MXですか?
個人的には「軽く感じる」くらいで御の字なんだけど、、、
301名称未設定:03/05/15 11:36 ID:AR88T+7D
>>296

> Winでも2Dに関しては同じような事情だからさ、mac用ってイチイチ書く意味は無いだろ。

Winなら3Dの高性能を活かせるソフトは割とたくさんある(主にゲームなんだろうけど)が
Macの場合、その3DゲームすらWinと比べたらほとんど存在しない。
2Dも3Dもあまり性能を活かせるものがなければ「Mac用は」と書くのも変じゃないよ
OSXならQuartz Extremeで2D的な部分も3Dで描画してるって言うかもしれないが、
例えば3D性能が全然違うはずのGeForce2MXとGeForce4Tiを比べても、
描画速度はさほど変わらない。

296は冷静に評価ができないMac擁護派なのかもしれないが、
今のMacでビデオカード交換を行っても、実益として得るものは少ないだろう。
282みたいに特定のアップル製ディスプレイをつなぐってことに
価値を見いだす場合は、ちょっと別なんだろうけどね。
302名称未設定:03/05/15 11:54 ID:CklUtyCF
> 例えば3D性能が全然違うはずのGeForce2MXとGeForce4Tiを比べても、
> 描画速度はさほど変わらない。

2MX→4Tiに変更しようとしているのだが、
・描画速度
・ディテール表現
も「さほど」変わらないのですか?

303名称未設定:03/05/15 12:02 ID:VPNxhgia
次期Windowsでは超高精細モニタの使用も視野に入れているのに
2D頭打ちなんて言ってていいのか?
ビデオカードメーカーはゲームドザの相手なんかしてるから
こんな事態に陥るんだよな。
304名称未設定:03/05/15 12:42 ID:O+4Zq1pU
AGPのx2だから遅いとか言ってる香具師がいるがあほですな。
数字偏重のリアル厨か。
実際AGPx2でもまだまだ飽和しない場合がほとんどでそこの
インターフェイスによる速度低下、ましてや性能のクリティカルな低下など
あるわけが無い。これはWinの世界でも常識。だからAGPx8も
期待されてなかったし実際予想通り「マダイラネ」だった。
カード側が対応したところでほんの誤差程度しか数字もあがらないし。

と言ってみたところでマックのビデオカードに需要があるぬか?といわれると
「ねぇ」。結局お宅のてあそびみてぇなもんだな。
305名称未設定:03/05/15 12:46 ID:O+4Zq1pU
でもPCIなら結構な需要が見込めるか。拡張デスクトップ用にも
OLDMac用にも。Win用にはFX5200のPCIやらGefo4MXのPCI、
パフィリアのPCIモデルなんてのもあるからこういうのはMacにあっても
そこそこ売れるかな。特にパフィーは意外なほど売れるんじゃないか。
ひょっとして。
306名称未設定:03/05/15 12:49 ID:1lBUjKTD
Macに最新ビデオカード=宝の持ち腐れ
307名称未設定:03/05/15 12:55 ID:SscxQNp0
次期ウインドウズはビデオカードの3D描画機能を使ってUIを描くんぢゃないの?
308301:03/05/15 13:01 ID:AR88T+7D
>>302

> 3D性能が全然違うはずのGeForce2MXとGeForce4Tiを比べても、
> 描画速度はさほど変わらない。

一応補足しとくけど、文脈上の流れがあって、
Quartz Extremeを使った「3D的な2D描画」の速度が
GeForce2MXとGeForce4Tiでは大して変わらないってことですよ。
例えばいわゆる3Dゲームなどで速度や表現力はそれなりに上がると思うよ。
ただ(話は繰り返しになるが)Macだとビデオカードのパワーアップの効果が
期待できる3Dソフト(ゲーム)が少なすぎるので価値はあまりない。

単に3Dゲームを動かすためだけの環境として考えるなら、
使うマシンがWindowsかMacかはほぼ関係ないから
ビデオカードの選択肢も多く、かつ値段も多く、もちろんソフトのタイトル数も
比較にならないくらい多いWindowsを素直に選んだ方がいい。
念のため書いておくけど、俺はWindowsよりMacの方がずっと好きだし、良い点も多いと思ってるよ。
ただ、「現行Macのビデオカード交換」に関しては、
Windowsとは比較するまでもなく価値が低いと思ってるってことだ。
309308:03/05/15 13:03 ID:AR88T+7D
また書き間違っちゃったよ。

ビデオカードの選択肢も多く、かつ値段も「安く」

だね。
310名称未設定:03/05/15 13:24 ID:O+4Zq1pU
実際普通のやり方じゃぁ2Dはどう頑張ってもあんまり速くならないって話だね。。
そこで3Dの機能を借りた方が段階的にしろ最終的には可能性があるからそこを
積極的にデスクトップ描画に活用して行こうって言う発想で採用されたクォーツ
であり次世代Windowsのデスクトップ描画手法なんじゃなかったか。

十分なフォントキャッシュと最適なアルゴリズムをつめばまだテキスト表示は
加速できそうなもんだけどなぁ。以前Proformanceシリーズで出来ていたわけだし。
311名称未設定:03/05/15 15:05 ID:V9tLjB5S
性能の話しみたいなのでベンチ結果を参考までに、
sawtoothのAGPx2スロットにデフォルトのrage128pro
ノートンベンチ8bit1250 32bit 650
ppkmark (OSX )4400
ituneビジュアル フレームレート 24 

ラデオン8500に換装 
ノートンベンチ8bit1450 32bit 830
ppkmark (OSX )4440
ituneビジュアル フレームレート 33
312名称未設定:03/05/15 16:49 ID:Url8gurF
Radeon8500が速いけど、体感速度は実際どうよ?
あとドッチが綺麗なのよ?
313311:03/05/15 17:17 ID:V9tLjB5S
>>310=312
え?ageたばっかりのスレなんだから次はsageようよ、

>Radeon8500が速いけど
そういう反応が来るとはね、このスコアは遅すぎだよ。
2Dの体感速度、画質は変わらない。3Dゲームなら変わるだろうけど。
rage128proは過去の製品なので
ラデ8500がppkmarkで差が出ないというのは痛い。

例えはWINでの3Dベンチだとラデ9000に対しラデ8500の方が40%くらいは高速。
ラデ8500に対しGforceTi4200はベンチによるけど15%~35%くらい高速。
あとMACでもGforceTiはノートンベンチ8bitで2400くらい出るよね。
314名称未設定:03/05/15 20:42 ID:dZZEIF0A
>>313
Photoshopに効果はなくてもShade(3DCG)には効果あるのかな?
315名称未設定:03/05/15 22:18 ID:P+Odfelx
>313
ラデ8500に対してゲフォ4MXは?

LightWave使ってるけどもう少しグリグリ動いてくれればと思って
QS2002 800 ラデ7500+ラデ7000のデュアルディスプレイ
316名称未設定:03/05/15 23:43 ID:sJIO74yV
>>300
2MX(32メガ)→4MX(64メガ)の交換です。
バルク品の4MXです。
OS9だと差は感じませんが、OSXだとVRAM64メガ効果のせいか、軽いです。
317名称未設定:03/05/16 00:11 ID:AVxjJdU3
>>313
>ラデ8500がppkmarkで差が出ないというのは痛い
以前に、「PPMark自体の上限が4,500程度らしい」っつー書き込みがあったぞ。
PPMarkはPPv3の使用感を調査するのが目的だから、
低速に重きをおいていても不思議じゃないし、
エンジンは同等だろうから、ゲロ吐かないように速度に上限があってもおかしくないのでわ?
318名称未設定:03/05/16 00:23 ID:BHYCmDp7
PPMarkっていえば最初は4700くらいスコアあったのに、
バージョン1.1になった時再計測したら、4400くらいに落っこちたな確か。
GeForce4Ti4600だから性能的には最高の部類だと思うが。
ただ他の人のデータ見ると5000いってるのもあるからな。

そういえば4MX一度も電源入れないまま4Tiに交換してそのまま眠ってる。
319名称未設定:03/05/16 01:05 ID:oIPtUrWf
どっか2Dだけ爆裂に速いカードつくらないかな。
Vector画像をハードウエアアクセラレーションで表示できるとか。
PDF画像がプレーンテキストみたいな速さで表示できるとか。
320310:03/05/16 01:38 ID:KIxDj7od
>>313
おれ312じゃねぇよ。

しらん奴もいそうだからちょこと説明しとくかな。
ラデ8500はGefo2&4MXよか全然上。Gefo4Ti/4200と張る(実際いい勝負)。
世代的にもそうだし、MX系の廉価版に当たるRadeonは7500、9000ね。

ちなみに今出回っているラデ9100は内部的にはほとんど8500と同一。
8500をちょっといじって9100に出来るくらい同じ。性能的に2D/3Dなら9200より
上な場合が多いがラデ9000/9200系に乗ってるハードウェアデコーダー
(何のか忘れた。DivXのアクセラレーターだったかな??なんかそういう映像
再生系のやつ)が8500/9100には無い。
それからppkmarkは天井があるね。
321名称未設定:03/05/16 01:41 ID:oIPtUrWf
> それからppkmarkは天井があるね。

つうか天井が無かったら、将来強力なビデオカードが出たらペットの動きが速過ぎて見えない罠。
322名称未設定:03/05/16 01:46 ID:1qTqOKPn
>>320
> それからppkmarkは天井があるね。

それはカズノコ天井ですか?
323名称未設定:03/05/16 01:54 ID:oIPtUrWf
ハアハアハアハアハアハアハアハア
324名称未設定:03/05/16 09:42 ID:NiaUD8sp
>>318
4MX俺に安値で譲ってくれ。
325名称未設定:03/05/16 11:25 ID:xoXCe59s
>>319
それあったらマジホスィ。

ProFormanceのフォントキャッシュと
ix UltemidRezのPictキャッシュがあれば最強〜。
あとはベクトル描画のアンチ付きがアクセレート出来れば事足りるかと
326名称未設定:03/05/16 11:37 ID:J8VANmue
いまどきのビデオカードって色の再現性能ってどうなんだろうね?
キャリブレートしてる場合にバンディングや色のシフトが起こらないようにDACは24bitより多くなってるのかな?
あ、もちろんモニタとアナログ接続する場合。
また、デジタルの場合でも色はRGB何bitでモニタに渡るんだろう?
詳しい人教えてくらはい。
327名称未設定:03/05/16 13:13 ID:+oVR7rma
これかな、違うかも知れないけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/kaigai01.htm
328名称未設定:03/05/16 14:41 ID:xoXCe59s
>>327
これは3DテクスチャとかのDataの扱いの問題であって、
結局最終段はRGB8Bitなんでないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:19 ID:x4cwayOf
http://www.mujmac.cz/art/periferie/radeon8500_flash.html
これやった人柱居る?
PC版RADEONなら1万以下の出費で済むし
成功するならウマ-
330名称未設定:03/05/16 23:37 ID:G6LOBTSf
Radeon系は10bitDACだと聞いたコトがある。
本当に8bit(もちろん24bitのコトだぞ)を表現するには必要らしい。
そういやGeForceの2Dはなんか端折ってる感が・・・・。
薄墨を混ぜたような感じがするのはオイラだけ?

>329
BIOSの書き換えは専用スレ(Winパーツの・・・)でsageで頼む。
多分キミの求める情報が既にあるはず。
メーカーに対策されたらマズーでしょ。
ところで、PCの知識はあるよね。
過去のスレでは微妙に違うカードで死屍累々だったやうな。
331名称未設定:03/05/17 14:12 ID:hy0eHDoD
Rage128から、GF4MXに差換えたよ。
2D作業は変わんないけど、3Dはやっぱ速いよー。
安かったし満足ー。
332名称未設定:03/05/18 19:50 ID:oQuwvmvI
ワシも先日OWCで注文してRage128からGF4MXに差し替えたんだけど
OSXでは無事表示できたのだが、OS9で立ち上げると
アイコンパレードの一番最初でブラックアウトしちゃうんだよね。
OSは9.2.2だし、機能拡張にはnvidiaのドライバー入ってるし。
どなたか、わかる人いらっしゃいます?
333名称未設定:03/05/19 01:17 ID:ehpKvr/0
意外とやっちゃうと思うのですが、OS9の方にもnVidiaドライバをインストールされてますか?(もちろんOS9用が)
334名称未設定:03/05/19 01:45 ID:sUMHOUHT
Appleで初めから入れて有るGF4と、自分で買って刺すGF4、ドライバちょっと違うかもよ
335名称未設定:03/05/19 17:45 ID:+luLy49K
>332さん

僕もOWCで4MX(32MB)買って今日届きました。
ところがOS9.2.2でもOSX10.2.6でも何も映りません!
モニターに何も信号が送られていないみたい。
DVIコネクターに付属のVGA変換アダプタつけて使用。
ADC接続は適合モニターがないので試せませんが、不良品に当たったようです。
OWCにクレームのメールを今から書きます。。。
336名称未設定:03/05/19 18:27 ID:CrfRpd+g
出遅れたが、わしゃもゲフォ4MX買おうかな
ちょうどGossamer用のメモリーも欲しかったところだし
スレ違いだけど他にもOWCで今の旬のものってある?

今は書き換えRADEON8500だが、128MB版なんでちゃんと動いてない
Winに戻して3Dグリグリのゲームやろうと思ってる
337332:03/05/19 21:34 ID:2d6vEsmi
>333
OS9用のドライバちゃんと入ってるんですよね。

>334
nvidiaのサイトに行ってもMacのドライバなんてないし…
AppleのサイトにあったGeForce グラフィックスカードアップデート
やNVIDIA Driver Update 3.0 v1.1、Nvidia Graphics Firmware Update 1.0
を入れてみたけど、ダメでした。

>335
信号が出てないってことは不良品のようですね。
AGPカードがちゃんとささってないってことはない?

Macに付属してたRestore CD-ROM(OS9.1)で起動すると、
問題なく表示できるんで(ドライバが入ってないんで
アクセラレーションは効いてないのだが)、空いてるHDに
新規にインストールしてみたけど、やっぱりダメ。
あ〜もう、わけわからん。
338名称未設定:03/05/19 22:00 ID:uqbhScCG
おっと、奇遇。俺も今日OWCからGeforce4MXが届いた。
(G4/AGP/400、Giga 1GHz、768MB、Nanao Flexscan L465 DVI接続)

現象は似たようなもの。OSXは動いたが、OS9は動かん。
OS9はもちろんnvidiaドライバ入れてる。OSXは一応アクセラレーションは
利いてるっぽい。

俺は今までにRage128Pro(標準搭載の奴)、Radeon Mac Edition、
Geforce3(DOS/V版書き換え)、今回のApple OEM Geforce4MXを差した経験から
言うと、ATI→nVidia(またはその逆も)に換装すると高い確率で
映らないんだよね。たまにDVI接続をD-sub接続に替えると映ったりするし
同じATIでもRage128Pro→Radeonでも映らん時がある。よく分からない。

で、どうやって直すかと言うと、ただのPRAMクリアじゃ駄目で内蔵バックアップ
電池を外して丸一日経ってから("丸一日"が重要)電源入れると映るようになったり
しますね。今回もこの手でやってみます。
339332:03/05/19 22:04 ID:2d6vEsmi
>338
おおっ!貴重な情報ありがとうございます。
早速その方法やってみます。
340名称未設定:03/05/19 22:47 ID:MugaMCYk
OWCのGeforce MX 4うちも今日届きました。

しかしうちもまったく同じ状況。
ドライバを2.3Jにしたら表示はでき、OS9起動できた。(OS Xはインスコしてない)
2.11J<ダメ
2.3J<いける(ノンアクセラレーション)
2.4J<確かいけたはず (ノンアクセラレーション)
3.0J<ダメ(ブラックアウト)

いけるドライバもあるものの、解像度がAppleStudio Display15で使用しているけど
解像度1024*768以外にどうやっても変えられない。
しかもノートンベンチで190とアホみたいに遅い。

3.0以上のバージョンのドライバがあるならいけるかもと
332,337と同じファームアップ、ドライバアップなんかもやってみたものの
全然だめ。。
このカード、カード自体のスペックはOS 9起動可のMDD/867MHzと同じだから、
MDD/867MHzのnVidia機能拡張が特別なバージョンだったりするなら変えたらいけるかも。

それかファーム自体から違うのかな。。
341335:03/05/20 00:18 ID:sRGii5O+
同様な症状の人、けっこういますね〜
でも、OSXでも映らない自分は最悪ですが・・・・・

取りあえず、英文にてOWCにメールしました。
明日にでも返事はくれるようです。

>332
>AGPカードがちゃんとささってないってことはない?

ちゃんとしっかり挿してます。
ちなみにモニターも、EIZOのマルチスキャン17インチCRTと、
アドテックの15インチ液晶にて検証してます。
どちらでもエラーメッセージ「NO SYNC」と出てるので信号来てないようです。
342335:03/05/20 00:33 ID:sRGii5O+
そうだ!
NVIDIAドライバーの3.1があった!
(OS9用とOSX用の2種)
ちょと試してみるよ!
343名称未設定:03/05/20 00:38 ID:vYbtP6mK
>>335
4MXって32メガなの?64メガじゃなかった?
344名称未設定:03/05/20 01:12 ID:qIthNO+V
ちょっと困って質問です。
ヤフオクのMacのカテゴリで
ATI RADEON 7000 32MB PCI
と、銘打ったものを落札したのですけれど、これが、モニタへの出力?が、一つしかなく、どうやら
ATI RADEON 7000 MacEdition
では無いようなのです。
写真では、PC版と酷似しており、PC版かと思うのですが、MacEdition用のドライバを入れるとちゃんと動きはします。
そうすると、ROMを書き換えているのでしょうか?

もし、書き換え品なら、やはり騙されたようなものなので、返品したく思っているのですが皆さんどう思いますか?
345名称未設定:03/05/20 01:13 ID:A8RynW+O
そのオークションのURLは?
346名称未設定:03/05/20 01:20 ID:A8RynW+O
paketjapanのなら書き換え品。
347340:03/05/20 01:20 ID:7UNfpVEZ
>>335

出来ればそのドライバメール送ってくれませんでしょうか。。。
うちでも検証してみたいです。
348名称未設定:03/05/20 01:21 ID:qIthNO+V
>>345
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52725684
こいつです。
もう、ID晒します。
暗に「書き換えました」みたいな文章になっています。
(今思うと、写真をしかと見ておくべきでした。この業者も…)
鑑定お願いします。
349名称未設定:03/05/20 01:28 ID:rnjHqjZq
>>348
キャンセルはお早めに
350344:03/05/20 01:30 ID:qIthNO+V
>>349
もう遅いのかな、挿してからは気にしていなかったので…。
でも、本来はPC版と明記すべきですよね。
(あ〜、自分が恥ずかしい…)
351335:03/05/20 01:45 ID:sRGii5O+
OWCからまたメール有り。
自分の書いたクレームメールは、テックサポートに回ったとのこと。
そう待たせずに返事ができるだろう、とありました。
来たら報告します。

>>340さん
ドライバー送りますよ、やってみてください。

でも、シトラスで売ってるのもこれと同品のはずだけど
シトラスで買った人らは問題なく使えてるのかな?
と、ふと思ってみる。
352名称未設定:03/05/20 01:47 ID:A8RynW+O
ヤフオク吊り上げ】kobe078comを糾弾スレ4【自己弁護】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051519786/l50

腹立たしい事に、このオークションでは吊上げが無かった模様。
自分なら強引に返品するけど。面倒だよね。同情するよ。
353名称未設定:03/05/20 01:51 ID:mop2eBXp
>>348
あぁ!藻前(藁!
こいつ、Kobeタンじゃね〜か!糾弾スレがもう4周目のやつだぞ!新Mac板にいるだろうが。

吊り上げ、ばらし売りの常連だよ(藁。

被害者ハケーン! て、あ〜あぁ…。
354344:03/05/20 01:52 ID:qIthNO+V
>>352
同情ありがとう!
吊り上げスレは知っていたのだけれど、安かったのでつい…。
でも、これは明らかにROMを書き換えたもので、少なくともカテゴリー違いなので、なんとか戦ってみます。
(負けるな!俺)
355名称未設定:03/05/20 02:25 ID:fSuvAdpX
13000円か・・
高いなぁ。純正の新品でも英語版なら17000で買えるぞ。
356名称未設定:03/05/20 08:16 ID:kSe/UldA
べつにkobeの肩持つわけじゃないけど、今回は落札者のミスじゃないか?
写真を見ればコネクタの数明らかだし、ATIのページに該当品がないと明記し、
さらにジャンク扱いとまで書いてある。
吊り上げも無いとするとねぇ…。

まぁ安物買いの銭失いってやつだな。ご愁傷様。
357344:03/05/20 09:30 ID:qIthNO+V
>>356
ATI RADEON7000・PCIと明記しているのに、ATI社に該当製品は無いというのは矛盾があるのではと思うのですが。
ノークレーム・ノーリターンはYahooで解釈を示してますが、ジャンク扱いって、どこまで有効なんでしょうね?

ちょっとスレ違いになってきました。
スミマセン。
358名称未設定:03/05/20 10:10 ID:nJEaZqn6
要は改造品なわけだよね。
改造品とはどこにも書いていない。

>ATIの商品カテゴリに該当する商品がない
調べた上で出品してるという事は
改造品を(承知で)販売してる点で、十分突っ込める。

と思うけどな。
359名称未設定:03/05/20 10:17 ID:kVyrIkEd
よーわからんけど、
改造品という事がわかるような形でオークションに出すのはいんだよね?
自分で改造できない人もいるんだし。
360名称未設定:03/05/20 11:03 ID:/sJM+0yr
説明文にジャンクってかいてあるものに、高い金払うほうがどうかしてる。
361not出品者:03/05/20 11:19 ID:u7fNvjsW
Win版のROM書き換えの場合、ヤフオクでは明示するのがこれまでは常識だったが
最近は崩れてる感じ。

ラデ7000PCI、ラデ8500LEの書き換え品を、さもマク版のように売ろうと
しているものが多い。非道いはマク版の箱を偽造している奴とか

これらの書き換え製品は、現行のドライバーではマク版として動作しても、
将来的には分からない(最悪ブロックされる可能性もある)。
完全に動作しないものある(7000(64MB版)とか8500(128MB))

良心的な書き換え常習出品者はそういうリスクを明示してるし、対応ドライバー
とか、オリジナルROM・ツール類も付けてくれる。
Geforce2MXとか6280Mを出してる人はそういう感じかな。

わしゃ趣味書き換えだから出品したことはないが、マク版とリファレンスが
ほぼ同じサファイアの7000PCIは、友達に実費7000+1000=8000円で
やってあげたよ。書き換え品に1マン以上出す人は・・・勉強してくれ(´ヘ`;)


362名称未設定:03/05/20 11:20 ID:kSe/UldA
>>357
まぁバラシ屋さんだからねぇ。くっついてきたカードの出所云々は
知った事じゃないんでしょう。
ATI RADEON 7000自体はグラフィックチップなわけだし(だよね?)
明らかにおかしいとまでは言えないでしょう。

で、書き換えの善し悪しは別として、
ノークレームノーリターン、ジャンクの意味を考えると、
いくらそう表記したからといって全ての責任を負わなくて良いというのは
言いすぎだろうね。
明らかに壊れているとわかるものを「ジャンク」で売るならまだしも、
今回の場合、正体不明のカードだけれどもマックでの動作したと書いてある。
そうである以上、買い手は最低限それを期待して価格を決定するわけだし、
事実、市販品に近い値段がついている。
そうである以上は、もし全く動作しないような場合には
いくらノークレームとはいえ、返品は受け付けられてしかるべきでしょう。

ただ、今回の場合落札者の元で説明の内容通りに動作している。
さらには写真もあったし、疑問があれば問い合わせも出来きた。
正直言って、落札者側の手落ちの方が大きいと思うよ。
とすると、返品できるかどうかは、kobeの良心次第だろうね。
そういったものがあればだけど(w
363名称未設定:03/05/20 11:41 ID:/sJM+0yr
364名称未設定:03/05/20 12:13 ID:XH5uUAui
祖父魔府ではROM書き換え版は買い取りしてくれないよ。
win版はwinで動作確認できないと買い取り出来ないとのこと。
365名称未設定:03/05/20 13:20 ID:/WO3JhJ1
>>362
あれっ?
今回の344のカードは動作しているんでしょ。
だと返品しづらいんじゃないかな。


それと、この手の話題は尽きないねえ。
何度も同じ書き込みに似たようなレス、そう考えると
落札者の注意意識が低かったと言う事にもなる。
動いてるんならそんなに高い勉強代と言うわけでも
なさそうだな。
366名称未設定:03/05/20 13:59 ID:kSe/UldA
>>365
わかりにくかったかな?
俺も、説明通りの商品が届いているわけだから返品は難しいと思ってるよ。

でも、落札者はMac Editionじゃないと言って返品を迫るらしいから、
言って見ればその「いちゃもん」をkobeが「はいわかりました」と
了解してくれる心の広い人間なら返品を受け付けてもらえるかもねって亊。
367名称未設定:03/05/20 14:40 ID:BsjDfSVa
>>363
正座させられてその人になじられたい
368332:03/05/20 15:02 ID:1+DY2z/7
Geforce4MXのOS9での表示不可問題、340にMDD/867Mhzと同様のカード
なので、そのドライバーをいれみたら?とあったので
会社にあったMDD/867MhzからnVidiaのドライバー(Ver.3.5)を
抜き出して入れてみたら無事表示できました!
必要な人いるんだったら、どっかにアップしますが。
369名称未設定:03/05/20 15:23 ID:XdBt47Ad
>>332さん
マジで欲しいです。
是非お願いしたいです!
370332:03/05/20 15:55 ID:1+DY2z/7
良いアップローダー知らないんで、適当な所に
アップしました。どうぞ〜
ttp://fadein2.com/up/up.cgi/bs1/20030520160152.sit
371369:03/05/20 16:28 ID:XdBt47Ad
>>332さん
頂きました!マジで感謝!
帰宅後に4MX試してみます!
372名称未設定:03/05/20 19:31 ID:rpIcAF2a
>>322
わ!!!!ちょうどタイムリー!!
今日、OWCからMX4/32MBが届いてて、
今から取り替えようと思ってたところなんだよ!
オレはOS9が映らないと命取りなので、危なかった!
(もちろんXでも映る事も大事だが)
ちなみに機種はG4/466(DA)

ちゃんと動けばこのカードかなりお買い得だと思うんだけどね。
オレは3Dは気にしてないから32MBでとりあえず問題ないし、
一応4MXだし、シネマ or デュアルモニタ化計画するつもりで
買ったんだよ。
結構、OWCからこれを買った人、多いんだね。
373372上記訂正:03/05/20 19:33 ID:rpIcAF2a
>>322→間違い

>>332さんです。
374名称未設定:03/05/20 19:58 ID:rpIcAF2a
>>332

普通の一般人はMDD/867Mhzなんて持ってないので
感謝感激です。改めて、ありがとう!!!
それとヒントと検証をくれた>>340にも感謝!!!

OWCはドライバーを付けるべきだと思うし
(メールでもしておくか、しかし書けるかな(汗笑)
何より、nvidiaのサイトてドライバが落とせないってのは
如何なものかと思うよ!

それにしてもOWCで買った人どうしてんだろうね…
米人も同じ思いしてるだろうし、今までクレームがなかったのかね。
375名称未設定:03/05/20 21:13 ID:++bRZwty
>>322-370さん 多謝、いただきました

>>374
OWCで大量に仕入れて転売してるっぽい人がいるんだが
大丈夫なんだろか。動くと言い切ってるが・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54978411

ちなみにこのドライブは、アキバの露天にて3000円で売られてるらしい
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37102515
376名称未設定:03/05/20 23:08 ID:9MjrhBfp
4MX使えるんなら欲しくなってきた
OWCで買うと合計でいくらぐらいかかるの?
377名称未設定:03/05/20 23:56 ID:1AR5BXZC
332さん370のリンク先に接続できないのですが、
もしよろしければもう一度ウPして戴けないでしょうか?
378名称未設定:03/05/21 00:10 ID:hBHf0I0O
>>376
カードは、$75.99
送料は、$28.00
合計$105程度。
379376:03/05/21 00:32 ID:xP7gdqdO
>>378
ありがと
送料含めると微妙な値段になるね
380名称未設定:03/05/21 05:41 ID:TaYg14KE
すいません。質問です。
無印ラデとラデ7000ってそんなに性能に差があるんですか?
ラデ7000は無印の性能を落とした物だって聞いたんですけど、最近のドライバーでは差が無いって聞くし・・・
でもヤフオクでは無印高いし、本当の所どうなんでしょうか?
381332:03/05/21 11:56 ID:q2onoL36
>>377
ドライバ再アップしました。
ttp://www.gamiras.com/upload/src/G-0067.sit
382名称未設定:03/05/21 13:25 ID:bkUW85dG
ありがとうございました!
なんせアポーサイトに行っても入手できるのは3どまりですから・・・。
しかし、解凍されるとなぜかフォルダの名前が「蜷咲ァー譛ェ險ュ螳壹ヵ繧ゥ繝ォ繧ソ繧」とメチャクチャになりますが、
中身は大丈夫(?)みたいです。(w
感謝感激!
383名称未設定:03/05/21 16:51 ID:Beah47fU
いやー
RADEON7500(BULK)高いね〜
秋葉で44,800円だったよ。
384名称未設定:03/05/21 20:52 ID:cRLIUAni
>332
ありがとうございました。購入するのを躊躇していたので助かりました。
385名称未設定:03/05/21 21:33 ID:L/zADON2
このスレは、只今より >>381 (332)を崇め奉るスレとなります。



つうか、マジありがとう!もれはシトラス組だけど、NVIDIAのドライバー
外して使ってたよ。まあOS 9はテキスト用途にしか使ってないから別に
よかったんだが....

PMG4 (GE dual500 + 23"Cinema HD) メインはOS X

ちなみにOS 9 + NVIDIA ver.3.0では、9.0.4、9.1、9.2.1、9.2.2全部で
挙動違ったよ。OS 9が新しくなるほど症状が酷くなって、9.2.2で真っ暗
になる(笑)
386385:03/05/21 21:46 ID:L/zADON2
連続カキコごめんなさい。
↑で
> まあOS 9はテキスト用途にしか使ってないから別によかった・・・

大間違え!キビキビしすぎくらい(笑)。
せっかく10.2.6まで来て、マッタリ感が気にならなくなってきた
矢先に・・・(^ ^;







で、>>381は神!
387名称未設定:03/05/21 22:31 ID:ftqniEzU
おいらもサンクスっす>>381さん

さっきOWCに注文してきました。
英語力0なんでホントに届くかは微妙ですが(w
ところでOWCで買われた人、注文から到着まで大体何日くらいかかりましたか?
388385:03/05/22 11:49 ID:03uGVGhw
なんでおれageてんだ・・・
しゃれにならん。非常にスマソ
389名称未設定:03/05/22 16:12 ID:2bVDKM4Q
OWC キタ
390名称未設定:03/05/22 18:49 ID:lvvJMg3X
ミレニアムP650はまだかな?
ていうかmac版はでるのか?
391名称未設定:03/05/22 23:02 ID:rbZGadME
OWCのゲフォ4MX、3日で成田までキタよん

シトラスのホムペの解説間違って亡いかい?
AGPモデルでは、ビデオカード自体が使えないようなことが書いてある・・・
ADCだけが使えないポなのに、OWCにもそう書いてあるら
392名称未設定:03/05/22 23:09 ID:03uGVGhw
>>391
うん、使えないのはADCだけだわな。
でも今このモデルが32VRAMなのに人気なのは純正20"や23"HDを
使いたいヤシが多いかららしい。どちらにしてもAGPな俺は鬱だ。
393名称未設定:03/05/23 03:28 ID:FyVay8cC
アポーストアだと、GeForce4TiとRadeon9700Proがおんなじ値段だね。
なんかおかしいよ。
394名称未設定:03/05/23 03:38 ID:xRIYMWl8
>>393
差額はお布施
395名称未設定:03/05/23 03:58 ID:GKi1QOWo
>>393
バルク品の仕入れ値は同じぐらいらしい。
396385:03/05/23 06:12 ID:Quzankl8
今朝シトラスからメール便。ん?なんだ?と思ったらなんと

「ver.3.5 for OS 9」!!!の焼かれたCD-R!!!

あまりのタイミングに思わず

「3 8 1 氏 の コ ピ ー し た べ ! ?」

と妄想してしまった(笑)。







ver.3.52Jだったがね。チョト頑張ったネ、シトラスタソ
397名称未設定:03/05/23 11:52 ID:O0K5RCXS
OWCからクレジットカードの認証を早くするためカードのコピーをFAXで送ってって
メール来たけど、さすがにコピーするのは恐いので、別に送らなくていいよね?
そうしないと認証が遅れるらしいけど
398名称未設定:03/05/23 12:09 ID:B3r/69oF
そうです。CPUカードスレでも話題になってたけど
日本人のカードがカモにされてるらしいんで、本人確認してるらしい

うちも先週頼んでもう来たけど(5日ぐらい)、そんなメール来なかったよ〜
請求あったら送ろうと思ってたけど。カードの種類によるのか?

わしゃ1年前、オランダの本屋でDVDで買ってたことになってた。
プロパ以外ネットで使ったことがないカードだけど、どっかでカード番号漏れてたらしい
被害届け出すだけでオシマイだったが。
海外アダルトサイトにも使ったことがあるカードの方が未だに安全。
399名称未設定:03/05/23 12:10 ID:cXbB8w3N
>>397
>OWCからクレジットカードの認証を早くするためカードのコピーをFAXで送ってって
>メール来たけど、さすがにコピーするのは恐いので、別に送らなくていいよね?

OWC購入組だけど、そんなメールは来なかったよ。
ウェブから申し込んで
翌日にはnline Order Confirmationのメールが届き、
翌日にはYour Order Has Shipped! のメールが届いたよ。
クレカの認証用のFAXなんて不要。
400名称未設定:03/05/23 12:27 ID:agKqdJfd
いや、うちもFAX送れって言われたよ。めんどくさいから送んないでいたら
お買い物自体無かったことに。めんどくさくてもうOWCに限らず海外通販は
やる気無くなた。
401名称未設定:03/05/23 17:18 ID:z3Cc6B/O
シトラスってGF4MX(32MB)を
OWCから$76で仕入れて
japanで18000で売ってるの?
おいらもOWCからイパーイ仕入れて1枚15000円で売ろうかな。。。
シトラスより良心的価格だったりして(W
402名称未設定:03/05/23 19:04 ID:2K2yMVb6
俺は一万円ぐらい余計にカード引き落とされてても
月に2回電話代請求されてもたぶん気付かない。
403名称未設定:03/05/23 21:10 ID:NQhcmLf8
>>401
ヤフオクが既にそれっぽいので賑わってるようだよ。見て味噌。
だいたい2万円くらいで落札されてるようだが。相場割れはないんだろうか
404387:03/05/23 21:19 ID:47zU2RYa
うちにも昨日、FAX送れってめる来ました。
カード会社に電話したら認証は21日に済んでるって。
さてどうしよう。強制キャンセルもいやだしなぁ…。
405372 :03/05/24 04:49 ID:XleKcZOH
>>381さんに救われた者だが、
OWCで買った方。「CPUカードスレ」にもあるが、
FAX送らなくても大丈夫だよ。
カード会社の認証さえ終われば届くと思うよ
遅くとも1週間以内くらいには。
FAXを送れば速攻送ってくれるが(笑)

ワシの場合、カード名義と届け先(名含む)が違ったので、
やはりFAXをしなくてはならなかったのだが、
FAXした後、心配だったので、速攻確認メールをしたら
メールの返事も直ぐに来て、尚かつ、直ぐに配送してくれたよ。
(ホントに直ぐに配送!(時間も詳細にわかるよう確認ができる。)
その後のアフターサービスのメールも親切だったよ。

>>385
シトラス笑った。でも親切だね!
ワシもOWCにメールしようかな





ただ、届くのが送れますよ
406372 :03/05/24 04:55 ID:XleKcZOH
「 ただ、届くのが送れますよ 」

最後の文章気にしないで!

書き込み途中でパソがフリーズしただけだから(汗)
407名称未設定:03/05/24 16:49 ID:LA77oqhA
OWCのと同じ4MX(32MB)がヤフオクで8000円で出てる。
408338:03/05/25 08:29 ID:OzO4gUXf
亀レスですが。

Apple OEM 4MXだけど、完全PRAMクリアも効果無かった。やはり間違いなくドライバのせい。
と言うことでドライバ頂きました。>332に感謝です。

Radeon Mac Edtion→Geforce4MXだと、PMG4/400/AGP GraphicsにGiga 1GHzを換装させてる
せいか、速さを少ししか体感出来ない。ベンチやiTunes4のビジュアライザのスコアは上がるけど。

結局、書き換えGeforce3に戻した。ちなみにGeforce3だとnVidiaのVer3.5ドライバは逆に駄目。
映るけど白黒のストライプで画面がメタメタ。まぁ書き換えだからかもしれんが....。
409335:03/05/25 11:18 ID:5PVmjL4c
やはり亀レスですが〜
OWCのGF4MXで、OSXでもOS9.2.2でも画面がブラックアウトしたままだった者です〜
最新ドライバー入れても何してもダメで凹んでましたが・・・・
ついに原因が究明デキターーーー(゚∀゚)ーーーー!!
現在はOSXでもOS9.2.2.でも快調に作動中!

>>340さん
最新NVIDIAドライバー送っていただきありがとうございました。
活用させていただいております!


ちなみに・・・
OWCにはメールでトラブルのことを伝えていたのですが
マジで対応悪いです。
テックサポートからすぐに連絡あるからと言われたまま1週間放置。
催促しても、テックサポートからすぐに連絡あるからの繰り返し。
これだと、マジで初期不良品だった時はカッタルイですね。
これも海外通販のリスクと思って割り切るしかないのでしょうが・・・
410名称未設定:03/05/25 12:56 ID:Bb7HMEe6
>>409
英語力に自信のある方?
411名称未設定:03/05/25 14:30 ID:voQzCWi/
>>332 ありがとう!いただきマスタ。

>>408 書き換えだからでは?うちももらった3.5を入れたけど、何ともないよ。
純正ゲフォ3だ。フォトショの不正表示は直らないけど(ホントはこっちが期待値だった)
それ以外全く問題なし。やっぱ微妙なところに、「意地悪」されてんのかなぁ(藁。
書き換えでバンバン使われたくないので、それ防止のギミックがあるとか…。

とにかくアポーはパソが早くなる努力しろ!ッて言いたい。
412名称未設定:03/05/25 19:00 ID:Ujd67NRU
OWCで売ってるGF4MX、仲間7人で買うことになったよ
現在、誰のクレカ使うかで揉めてる
413名称未設定:03/05/25 20:01 ID:6jRFmHs3
うちは三井住友VISAだったが、ファックス遅れは来なかったな
414名称未設定:03/05/26 11:27 ID:y7AAE+Ge
MPDD pro買ったよ。
なんだよこれ、一枚でデュアルディスプレイに出来ないのかよ!
広告とかにさんざんサブディスプレイうんぬんって書いてあるのに・・誇大広告じゃねえか?

でも音楽やってる関係上ファンレスのが欲しかったのと、今までのミレ2よりか速くなった気がする、と自分に言い聞かせて納得するとします。
くそー。
415名称未設定:03/05/26 11:43 ID:eb+HE/Bp
>広告とかにさんざんサブディスプレイうんぬんって書いてあるのに・・
だから、サブディスプレイ用のカードなんだって。
でも、興味有るからベンチさらして
416名称未設定:03/05/26 12:54 ID:6wmcyzHl
きのうアキバでPCゲフォ3をハケーン!
マクー用に欲しかったので即購入。
BIOS書換していま使ってる。
2MXからの換装なので早さに感激。トテーモ満足してる。
417414:03/05/26 14:11 ID:y7AAE+Ge
MPDD pro
ノートンベンチ8bit225 32bit 83.6
ガクガクブルブル・・・・マジかこれ?体感は特に変わらない気がするんだが・・・
7600/200よりも遅いぞ(泣

サブディスプレイ?空いてるPCIスロットなど無い!
液晶は両方ともDVIとVGA付いてるから、ラデ7000にすりゃ良かったのか・・
418名称未設定:03/05/26 16:48 ID:LPyLUw00
>>416
> きのうアキバでPCゲフォ3をハケーン!
> マクー用に欲しかったので即購入。

週末行ったとあるPC店で売られてた、いくつかのボードの札に「マクー書換成功」と小さく出てた。
やるなあ!って感じでした。
結局、売る側は売り上げが少しでも伸びる方がいいんだから、どう使われようが別にかまやしない、ってところでしょね。

ただし、グラボのコーナーの注意書きには
「ファームウエア更新、冷却系換装などの改造を行われると、期間内でも保証対象外となります。ご注意ください!
また、その種のご質問にはお答えいたしかねます。 あ く ま で も 自己責任にてお願いします。」
ともあるんだよね。(w
419名称未設定:03/05/26 18:58 ID:6wmcyzHl
今回のGF4MXトラブル騒動を見てて思い出したんだけど・・・
以前GF4Ti/4600書換したとき起動しなかったのは、
GF4に適したドライバーを入れなかったかぁと〜。

今回のV3.5ドライバーを使えばもしかして起動するのか?
PC用GF4Ti/4600余ってるんでまたトライしてみようかと思う。
ダメモト覚悟でね(W
420名称未設定:03/05/26 23:31 ID:MeNLgAE0
>>416
いくらでした?俺も昨日、近くの店でたまたまPCGF3見つけたので、
買っちゃいました。ASUS V8200で\7,980也。
PC持ってないんで、明日早朝会社でフラッシュ予定です。

>>419
GF4はmxもTiも無理というのが定説では?
421名称未設定:03/05/27 11:14 ID:tkYp6oQo
たったいまOWCからGeForce4-MX届いた。
これから開封する。
ドキドキ〜〜♪
422名称未設定:03/05/27 11:30 ID:b428olPp
>>417
本体の環境ってどんな感じなんでしょうか?
66MhzPCI対応なんで、それに刺せればもっとマシかもしれません。
(とはいえそれではセカンド環境になりませんが(笑))
あと、フォーカルポイントHPでけっこうドライバアップデータが
出ている模様です。OSXでの速度も気になります。
できましたら、ヒトバシラーとしてご活躍下さい。お願いします。
423417:03/05/27 12:07 ID:OhBmClPF
>>422
漏れのMPDD pro環境
9600&sonnetG3/500MHz RAM768MB OSはデュアルブートで両方とも8.1
PCIスロットは上からdigidesign disk I/O*2,dsp farm*3,そしてMPDD pro。

ドライバは1.1。
1.2がフォーカルポイントにあったけど、OS9以上じゃないとインストールできないらしいから使えない。
424名称未設定:03/05/27 23:12 ID:TJYPdtHg
OWCにオーダーしてちょうど一週間、
FAX送んなかったら未だ応答なし。
webのステータスは"Processed"のままでつ。
やっぱダメなのかなぁ…( ´Д⊂ヽ。
425名称未設定:03/05/28 00:22 ID:Im2STtnq
>>424
電話かメールでも送ってみれば。
426424:03/05/28 01:33 ID:KRSuHdxw
さっきめるしてみました。
とりあえず定型の「カスタマーサービスから明日返事するよ」
っていうメールだけ返ってきました。
どんなお返事が来ることやら。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名称未設定:03/05/28 15:03 ID:KpYfdgZ+
>>256
その古いバージョンにしたくても
どこで入手したらいいのやら。


>256表示かと思うときがある。
ダブル256ゲットおめ。
429名称未設定:03/05/28 17:10 ID:nzRnK2z9
OWCのゲフォ4mx着いたんだが、、、モニタ-映らんわ。
9でも10でもダメポ-----。
なして--------------?
430名称未設定:03/05/29 00:36 ID:i/Zz0OV8
9や10じゃダメじゃないか?多分。
431名称未設定:03/05/29 21:54 ID:K08fiHLG
>>429
はげしく既出!!

332=381=神!!
が問題を解決してくれている。
ファイルはもうUPされてないようだが、
とにかくNVIDIA3.5 verのドライバーを入れれば
OS9でもXでも一挙に解決。
432名称未設定:03/05/30 02:51 ID:nAQVy81+
すみません、お尋ねしますが
『nVIDIA GeForce4 Titanium 128MB AGP ADC & DVI TwinView対応』は
パソコン本体と一緒じゃなくても、
それのみアップルストアで買えるものなのでしょうか?
OS9.2と10.1.5で使うことは可能でしょうか?

433名称未設定:03/05/30 05:06 ID:U3kfVGE8
>>432
シネマスレで聞いてた人だね。
シネマスレで書いてある内容を察するに、
そんな高いカード買わなくてもいんでないかい。

ここで丁度話題中のカードは
「Apple GeForce4MX 32MB AGP ADC & DVI」
今のところ1万円前後で売られてる物。
NVIDIAドライバー問題など色々あるが、
ここの>>332以降の話題を読めば解決するはずです。

それかシネマスレにレスもあるように、
Radeon9000pro Mac edition等 2万5000円位
どこでも売ってるよ。

ディアル目的の為だけに
『nVIDIA GeForce4 Ti 128MB』は勿体ないと思われ。
434名称未設定:03/05/30 12:45 ID:KYpJUb3O
GeForce4MXをOWC経由で購入して、「OS9で動作しねーぞ」
って英語で問いつめたところ、こっそりドライバの場所を教え
てくれました。
勝手に配付するとあぽーに目を付けられるからでしょうかね?
435名称未設定:03/05/30 21:09 ID:nK4xVHqY
Radeon8500のアナログ出力がイイわけですが、最近のカードは
DVIとADCのカップリングのせいでアナログ出力がなく買い替え
られないよ。
アナログ出力のためだけにRADEON7000をPCIに入れるのも
バカそうだし、、、誰だよATIにADC付けろって迫ったヤシは
436名称未設定:03/05/30 21:36 ID:bHWipjGS
ADCもDVI-Iもアナログ信号を含んでるんじゃないか?
>ttp://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/vgaextractor/index.html
とか。
437名称未設定:03/05/30 21:55 ID:it0Gkqtf
>>436
いや、ゴメン。S-VIDEOとかの事を言いたかった。
アップコンバータを使うより8500の出力の方が遥かにマシな訳で、、、
438名称未設定:03/05/30 22:23 ID:it0Gkqtf
さらにゴメン。
VGA(PC) → S-Video(TV)ってダウンコンバータの仕事かも
もう逝ってきます。
439名称未設定:03/05/30 22:43 ID:bHWipjGS
あぁ、NTSC/PAL出力の事でしたか。
一応、9000 PRO MAC Editionはあるようですが…

AGPでいいんだよね。
440名称未設定:03/05/30 22:49 ID:bHWipjGS
いや、ないわ。ゴメソ
441432:03/06/01 01:48 ID:6Fv2TlkA
>433
レスありがとうございます。
デュアルディスプレイだけが目的なので
ご指摘の
「Apple GeForce4MX 32MB AGP ADC & DVI」
というのは価格的にとても魅力的です。(T▽T)
アドバイスありがとうございました!
442名称未設定:03/06/01 14:14 ID:uV0lr23w
>>441
OS9限定でなくOSXも使うような状況なら、
32MB版より64MB版も検討した方がいいと思う。
価格差がものすごく重要なら話はまた別だけどね。

443名称未設定:03/06/01 15:05 ID:OMuEkfog
FIRE GLとかQuadroは、Mac版出ないのかなー。
444名称未設定:03/06/01 15:07 ID:htjPxltB
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
445名称未設定:03/06/01 15:22 ID:O38e0w8M
>>443
それを要求するアプリが来ればなぁ
446名称未設定:03/06/01 16:13 ID:NPD0LIKT
>>443
前から思ってたんだけど、
AGP pro 50&110のコネクタってADC用の電源コネクタを持ってる現行機種には刺さらないような気が。
447名称未設定:03/06/01 20:41 ID:nd/EzXB8
すいません聞きたいのですが、テレビ出力付のビデオカードでは

テレビでネットやチャットは出来るのでしょうか?
448名称未設定:03/06/01 20:48 ID:WqSwopPx
テレビだと640*480表示が限界
それ以上解像度を上げると文字はボケて判別は難しいです
449名称未設定:03/06/01 21:00 ID:nd/EzXB8
ネットやチャットはできるということでよろしいんですよね?

今雑誌を見ているのですが、ダウンスキャンコンバーターとビデオ

カードのどちらがよろしいのでしょうか?

ありがとうございます>448
450名称未設定:03/06/01 21:04 ID:jqcpgm65
>>449
21インチ以上の大型テレビ持ってるんなら、それなり。
ビデオカードの方が良いのは言うまでもないす
14インチテレビとかでやろうとしているなら、
根本的にやめたほうがいいです、文字が読めない
451名称未設定:03/06/01 21:24 ID:nd/EzXB8
そうですか〜 一応25インチD1端子付のテレビで使用します

452名称未設定:03/06/01 21:57 ID:jqcpgm65
そんだけデカければ800*600くらいまで見えるんじゃないかなあ。
でも、PCのモニターみたいなシャープな画像を期待しないようにね。
453名称未設定:03/06/01 22:34 ID:/rxuGW+J
>>446
双方ともに最上位のカード(Fire GL X1、Quadro FX 2000)だと
AGP Proが必要だけど、ミドルクラス以下ならAGP8x, 4x, 2xに対応するから
インターフェイス面では特に問題ないと思うけど?
アプリとドライバがあればの話ですが。。。
454名称未設定:03/06/01 22:51 ID:O38e0w8M
画面がデカけりゃ高解像度、って思ってる人いますなぁ
455名称未設定:03/06/01 23:02 ID:5kMtKh/V
画面がでかいのに低解像度なら詐欺じゃないかと思うが。
小さくても高解像度というのは最近出ているが。
それは液晶モニタの話だろう
456名称未設定:03/06/01 23:13 ID:O38e0w8M
PCモニタとTVモニタをごっちゃにしちゃいけまへん
457名称未設定:03/06/02 01:02 ID:WsFTSV1g
オークションでRADEON 8500を買おうかと思うんですが、
書き換え品とMacEditionってどう見分ければいいんでしょうか?
基盤に刻印があるとか、チップの型番が違うとかないんでしょうか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26624403
これ(↑)は記載があるので書き換え品なわけですが、以下(↓)の物は不明
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33612388
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32416812
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26625084

書き換え品ならかなりウマーな商売でつね...もちろんMacEditionが欲しいです
458名称未設定:03/06/02 01:07 ID:U7g01u+9
おまえら教えてください。
ビデオ画面をキャプチャー(動画じゃなくて静止画)したいのですが、
ATIのXCLIMEじゃなくて(古いので)それに変わるようなものってないでしょうか?
今、ピクセラのキャプティ使っているけど、エンコーダー通すためか
ビデオ再生、停止に時間差があるので非常に使いづらいんです。
おすすめあったら教えてください
459名称未設定:03/06/02 01:12 ID:WsFTSV1g
>>458
動画をキャプチャして抜き出せば静止画。
タイミングも何もないと思うが、ダメなのか?
460名称未設定:03/06/02 02:23 ID:Ku51GcDt
>>457
オリジナルのドライバCDが付属しないのは
ほぼすべて書き換え品と読んで間違いないと思う
461名称未設定:03/06/02 02:39 ID:wRM7utCv
「付属品なし、カードのみ」ってやつですな
462名称未設定:03/06/02 02:48 ID:oj4y2Wfs
Millennium G400 for Macってどう?
463名称未設定:03/06/02 02:58 ID:wRM7utCv
あえて買う理由が見つからない
464名称未設定:03/06/02 03:27 ID:oXiQZwra
書き換え品って正規版と比べてパフォーマンスが低かったりするのだろうか。不具合とかも心配だな。
465名称未設定:03/06/02 05:03 ID:6zkEYoe5
466名称未設定:03/06/02 05:49 ID:ygilHICt
>>465   わからん。

普通のメモリーが刺さってるみたいなので、
1)RIP
2)ビデカ
3)型番的に、Firewire近似系

だが、昔オレンジPCというエミュレータ(とも言えないが)があった。ただ、こいつはCPUが乗ってるはずだが、
写真ではなんとも言えない。コネクターも少ないし。

写真が少なすぎるので、出品者本人は何かがわかっているのかも。
これが何だかわかっている人のみが、場合によっては大儲け?なブツ。
素人は手出しするな。
467名称未設定:03/06/02 06:53 ID:bjmZkV4d
>>465
たぶん、>>466の1か、セッター用のIFだと思うが、大穴ねらいで
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj288s.html
用のインターフェイスってのはどう?
468名称未設定:03/06/02 06:58 ID:+wF4UHmF
う〜ん、ビデオボードにしてはやはりコネクタの形が変ですよね。
なんかUltraSCSI系のピンの多さ。
しかしSCSIにしてはSIMMとかDIMM系の古めのPC用RAMが刺さってることやボード上に散在してるチップの種類や配列が妙。
CPUアップグレードカードにしても写真では肝心のCPUらしいものが見あたらない。
何かの計算を本体から分散処理させるカードではないでしょか?
ということでPhotoshopやAfterEffectsのアクセラレータボードかも?と思ったけど、
そういうトランスピュータならTI,Philips,IBM,Intelの石が主体のはずだし、コネクタは要らないはず。
RADIUSということでVideoVisionとかいうビデ編用のボードかも?とも思う。
コネクタのピンの多さは入出力用のブレークアウトボックスを繋ぐためのものと考えれば合点がいくし。
もっともBOボックスなし、ソフトなしだと無用の長物ですが。

あと考えられる可能性としては、やはりRIPとかプリンタコントローラの類でしょうね。でもそっちは全然知らないのでパス。
469名称未設定:03/06/02 07:10 ID:B9dmSjmj
>>465
これはRIPのカード。
FUJI XEROXが出していたレーザープリンタとMacがセットになった商品のMac
に取付けられていたボード。対応のプリントとソフトウェアが無いと役に立たない。
ずっと前のバイト先でこれのNu-Busタイプのものがあった。
470直リン:03/06/02 07:16 ID:zJ/Cu1+O
471465:03/06/02 07:30 ID:O885nYPk
おー、ここが2chの凄いところですね。
海千山千の怪しげなアイテムがここで質問すると
たいてい正体が分かる。
ありがとうございました。
472名称未設定:03/06/02 17:44 ID:/B6TN7HZ
>460、461、464さんありがとうございます
RADEON8500は付属品で見極めるしかないようですね。
新品を探すことにします。
473名称未設定:03/06/02 19:46 ID:p7gQ9Uly
自分で書き換えて使うんだったら8500が1万以下でも結構手に入るのに・・・。
474441:03/06/02 23:32 ID:BU6+fuj/
>442
レスありがとうございます。
Xも使う予定なので、64MB版を検討してみます。m(--)m
475素人:03/06/03 04:07 ID:RF9iq5ES
私のパソコン(FMVDESKPOWER L20c)ではビデオ入出力ビデオ端子しかないのですが、

このパソコンとつないでテレビでネットや動画を見たいのですが、玄人志向などの製品

では、これらのことが出来ますでしょうか? なおこのパソコンでは、内臓映像ディスプレイ

とsビデオ同時出力は出来ないとあるのですが、大丈夫でしょうか?

あとビデオカードを取り付けるのは、簡単に出来るのでしょうか?
476素人:03/06/03 04:34 ID:RF9iq5ES
訂正>ビデオ入出力ビデオs端子です
477名称未設定:03/06/03 04:44 ID:UDceYAf4
>>475
> なおこのパソコンでは、内臓映像ディスプレイとsビデオ同時出力は出来ないとあるのですが、
> 大丈夫でしょうか?

ディアルモニタに対応していないビデオカードが搭載されているようなので、
それはしょうがないです。説明書の通り、テレビとパソコンを接続して下さい。
PCの起動時にTVの電源が入っていないと、映らなかったりします。気を付けて頑張って下さい


はい、次の方、ビデオカードの増設について答えて!
478名称未設定:03/06/03 05:25 ID:cABkJ688
うぃ。
>>475
あなたのマシンには増設ムリポ。いや、PCカードスロット用のビデオカードならあるいはできるか?
ttp://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/game/2003/cbmlx2/
↑こーゆーのが使えればね。

てゆ〜か、477のいうとうりテレビをモニター代わりにすればぁ?
玄人志向などの製品ではできるモノもあるが、あなたのマシンにはムリポ。




…とにかくこれ以上聞かないで。そしてレスつけないで。おねがい。
多分、検索でこられたと思いますが、激しく板違いなのです。スレ違いより強力です。

ここはマカーの巣窟、「新・mac板」。よそへ逝って下さい。
4790点:03/06/03 06:48 ID:as6pltl7
>>475
改行のしかた、わざと一行置きにしている点、「内臓映像ディスプレイ」
これらからして2ch玄人出あることは明白。
マカーの煽り方をもう少し学習すべし!
480名称未設定:03/06/03 11:45 ID:Ocuv4alU
そうか?行間が狭いメーラーやブラウザ使ってると
一行開きで書くヤツもいるだろ。
481名称未設定:03/06/03 11:51 ID:uYbqcNG0
>>480
>行間が狭いメーラーやブラウザ
て,例えば何?
482名称未設定:03/06/03 12:07 ID:as6pltl7
475は図星だったようです
483名称未設定:03/06/03 12:39 ID:uYbqcNG0
今、秋葉だけどRadeon8500の中古もいっぱい出てるね。
8000〜11000でいろいろあるけど、8500LEはMacでも性能おちるのかな〜
ASKやSAPH??は安いけどATIにするか〜迷う
484名称未設定:03/06/03 14:05 ID:g+OhneUZ
>>素人
氏ね
485名称未設定:03/06/03 16:00 ID:WrDiEvTG
>475 名前 : 素人 Mail : 投稿日 : 03/06/03 04:07 ID : RF9iq5ES
30分後、誰もレスをくれないので、補足した模様orリロードしてみて気が付いた

>476 名前 : 素人 Mail : 投稿日 : 03/06/03 04:34 ID : RF9iq5ES
>訂正>ビデオ入出力ビデオs端子です

真性だと思うけど。内臓ディスプレイはかなりよくある誤変換だし
http://www.google.com/search?q=%93%E0%91%9F%83f%83B%83X%83v%83%8C%83C&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
486名称未設定:03/06/03 16:10 ID:as6pltl7
わざわざ「素人」と断るやつに限って荒だったりする。
487名称未設定:03/06/03 16:55 ID:WrDiEvTG
Cubeスレって知らないんだけど、書き換えとかマクユーザーとか
それ以前に痛いな。つか、小金持ちか
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/eta2/diary/2003/diary042.htm
488名称未設定:03/06/03 18:15 ID:YmqYZksd
どなたかー、4MXのドライバー再アップお願いいたしますっ。
489483:03/06/03 23:41 ID:VX7ZNMYx
>>487さんありがとうございます。
ASKのRadeon8500/64MBDDRにしました。8800えん
ttp://www.cybercoment.com/macgeforce.htmのFirmware 230-230
で書き換えて、UPDATEもしてみた。OS9.2.2、OS10.2.6とも問題なし。
490名称未設定:03/06/04 00:05 ID:1AuHXzwI
Radeon8500 MacEditionって、ファンの音うるさいですか?
ファンレスのGeForce4MX(32M)と迷ってます。
491490:03/06/04 00:19 ID:1AuHXzwI
う、Radeon8500 MacEditionはADC変換アダプタが必要なんですね。
お騒がせしました、逝ってきまつ
492名称未設定:03/06/04 14:28 ID:3YMn7IuD
>>488
OWC購入組?それともシトラス組?
どちらにせよ
ドライバーくれ〜、とメールすれば送ってくれるよ。

>>490
うちのRadeon8500 MacEditionは五月蝿くなったわ。最初は無音だったけど。
いまはファンレスのRadeon7500にハメ変えてる。
493名称未設定:03/06/05 11:21 ID:71MdkRZo
海外通販で
OEMゲフォ3(BULK)が110ドルだった。
その場でポチットしちゃったよ(W)
494名称未設定:03/06/05 16:42 ID:F/ByDIUd
みなさんMac用のビデオカードって何処で買ってるんですか?
店に行くのめんどうなので通販で探してみたんですけど
ほとんど見つからない…。
しかも稀に見つけてもほとんど値引きしてないから悲しかったり。
495名称未設定:03/06/05 17:08 ID:MBnZXJPr
過去に購入した事のあるビデオカードの入手先

 ATIのRage2積んだ奴 → ヤフオク
 ATIのRagePro積んだ奴 → 祖父の中古
 ATIのRageProLT積んだ国内未発売品 → OutPostから輸入
 Voodoo3 → DOS屋のバルク品を書き換え
 Radeon8500 → DOS屋のバルク品を書き換え

まともな買い方してないな(爆
496名称未設定:03/06/05 17:28 ID:F/ByDIUd
つ、つわものですね。
とてもそんな勇気ないや
497名称未設定:03/06/05 20:22 ID:7iWsQ3s3
>>494
とにかく安くって人もいれば、高くても安心、安全な道を選ぶ人もいます。
498名称未設定:03/06/05 20:59 ID:Uzzp52Eg
>>497  選択肢が他にないから仕方なく、っていう漏れは どこに入れてもらえマツか?
499名称未設定:03/06/05 21:03 ID:tFFdc9v0
>>496

ツワモノっていうようなもんじゃないと思うけどな。

俺は原因不明のトラブルのときに安物で済ませた自分自身にむかつくから、
書き換えとかは絶対にいやだな。
だいたい今のMac用ビデオカードなんて(選択肢も少ないけど)、
10万以上の値段するものもないわけだし、
Win用との差額なんてあっても2〜3万。
大して性能アップも期待できないMacのビデオカードを交換するような道楽者が
数万惜しんでどうすんの?
という俺は一応GeForce4Tiを買いますた。
GeForce4MXとの換装だから、ぶっちゃけあまり変わってない。
実のない満足感くらいは手に入ったけど。
500名称未設定:03/06/05 21:12 ID:6wOR7HU4
>>499
その4MXくれ!
501名称未設定:03/06/05 21:34 ID:Y3EYAoRy
>>499
優しく、その4MXくれ!
502499:03/06/05 22:33 ID:tFFdc9v0
>>500
>>501

あげたいところだが、アップルケア入ってるし修理などの時のために残してあるんだよね。
まったく必要ないんだったら死蔵しても仕方ないし処分するだろうけどね。
再来年にアップルケアが切れる頃に本体買い替えるつもりだけど、
その頃ならまだGeForce4Tiはパーツとして売れそうだしね。

逆にその頃はMacはマジで終わっちゃってるかもしれないけど。
503名称未設定:03/06/05 23:42 ID:IRNlMAyp
>>502

970次第だなぁ…。いや、レスのじゃなくて。
504424:03/06/07 03:10 ID:1/19N9Ob
今更ですがようやくOWCからGeForce4MX届きますた。
やっぱりFAXしないとダメかなという事で月曜に送信したら
木曜の午前中には到着。もっと早く送っとけばよかった…(゚Д゚)。
505名称未設定:03/06/08 05:00 ID:9PP1DX8g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/02/643381-000.html

これって書き換えできないかな?
506名称未設定:03/06/08 08:43 ID:gt3uPA6t
Macではまだ出ていないFXシリーズをどう書き換えしようと言うのか。

ヴァカデスカ(藁
507名称未設定:03/06/08 10:43 ID:DaQd9Mbp
>>458
遅レスでもう見ていないかもしれないけど
http://www.google.com/search?q=NOVAC+CATCH+TV%81@MAC&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
にあったノバックのUSBキャプチャーにスナップボタンって機能ついてて、上のボタン
押すと動画、静止画問わずキャプれる(笑)みたい。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38673467
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56475251

ヤフオクに幾つかでてるみたいだから試すのもいいかもね。
ビデオカードネタじゃなくスマヌ。
508名称未設定:03/06/10 14:20 ID:IUzId1KM
OWCの4MX購入ブームも一段落したみたいだね。
509名称未設定:03/06/11 22:22 ID:fXmUhkoQ
自分も今日ヤフオクで4MX入手しましたが、OS9で使い物にならないので、
いろいろ検索して、ここに行き着きました。
どなたかドライバ送っていただけないでしょうか。
お願いします。
510509:03/06/11 23:12 ID:fXmUhkoQ
早速送って頂き、快調に動いております。
ありがとうございました。
511名称未設定:03/06/14 22:25 ID:7g0frzQ0
誰かシトラスからのゲフォ4MXのドライバver.3.52J持ってるひと、
どっかにアップしてくんない?
512名称未設定:03/06/17 20:51 ID:N+zFQqZc
>>510
よかったね。
513名称未設定:03/06/20 13:05 ID:kKY5ktxJ
本日、OWCから購入したゲフォ4MXに関して
クレカの精算書が届いた。
送料込$105.99で12,617円。
ちなみに換算レートは$1=119円。
これから買う人の参考までに。
514名称未設定:03/06/20 16:20 ID:p944dSEy
GeForce2MXから4MXに移行する価値はどのくらい?
515名称未設定:03/06/20 17:02 ID:SC57q4ox
Cubeユーザーに高く売れるから、その金でTiを買えば?
516名称未設定:03/06/22 01:41 ID:fxKiP0Z9
さて、余ってるビデオカードを売りに出すかな。
GF2MX
GF3
GF4MX
GF4Ti
RADEON
RADEON8500
RADEON7500
RADEON9000Pro
517名称未設定:03/06/22 03:22 ID:VdxTrTsz
>>516
RADEONとかはもう大した値段がつかないと思う。
RADEON8500とかGeForce4MXも一時の価格よりグッと安くなっていそうだ。

っていうか、ビデオカードなんて余らせて持っていても価値は下がることが多いから、
新しいの入手したらなるべく早めに売った方がいいんじゃない?
CubeのためのGeForce2MXとかがちょっとおかしかっただけだろう。
518名称未設定:03/06/23 01:22 ID:/Nn08up+
>>517
確かに暴落ぎみですな(苦笑)>RADEON
書き換えて転売を目論んでいた連中
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34764428
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38063251
も、手間掛けた割には売れてないよね。
まあ、新型マシンも出るし、特別なカード以外は落ちるでしょうね。
519名称未設定:03/06/23 03:12 ID:dOJo9O37
無印ラデ恩でCube用のブラケットも付いてりゃ
3万はいくら
ブラケットがなくても、それに近い値段まではいくかもだなぁ
520名称未設定:03/06/23 09:27 ID:5zVI4LXK
>>519
静岡人?
521名称未設定:03/06/23 12:09 ID:aegcOKg1
>>519

なんか勘違いしてない?
無印RADEONはそんなに高く売れないよ。
CUBE専用のADCのついたタイプなら、ちょっと高く売れるかもしれないが。
522名称未設定:03/06/23 15:05 ID:M3WNfld6
>>518
PC用RADEON狩ってG3で使おうと思うのでつが、
BIOSの書き換え方法ってそんなに手間掛かるんでつか? つД`)
523名称未設定:03/06/23 15:24 ID:/Nn08up+
>>522
8500なら簡単だろうけど、7000とかはチップの張り替えやPCでの書き換えを
必要とするから面倒と言えば面倒。
まあ、素直に純正買っておくのがいいですよ。精神衛生上も(爆)
トラブルシューティングのとき、書き換えカードだと面倒ですしね。
524名称未設定:03/06/23 16:28 ID:M3WNfld6
>>523
そうでつか・・・(´・ω・`)ションボリ
8500って、青白G3では使えないもんね・・・ヽ(`Д´)ノ
525名称未設定:03/06/23 20:18 ID:5jPEKPHl
>>524
SapphireのRADEON7000 PCIはチップの張り替えは必要ないでつ。
64M版はトラブルが発生するので、必ず32M版を買うべし。
実売価格7000円前後だから、コストパフォーマンスは最高だね。
526名称未設定:03/06/23 20:31 ID:dOJo9O37
>>521
どこをどう読めば、そこまで曲解できるのか…
527名称未設定:03/06/23 23:50 ID:/Nn08up+
>>525
でも、PCでの書き換えが必要ってどうよ?
そんな手間掛けてまでする必要なしと思うんだが。
実売価格もそんなしないわけだし>MAC版自体
トラブル心配しながらビクビク使うぐらいなら、数万の差額くらい負担しなきゃ
愛機が泣く気がするのだが・・・
あ、実験や遊び感覚での書き換えは別に良いと思うよ(笑)
528名称未設定:03/06/24 10:29 ID:6g0QKK1Q
>>525
マジでつか!(゚∀゚)
32M版でつね・・・メモメモ

>>527
ボロいDOSVマシンが1台あるのでPCでの書き換えは問題ないでつ。
つか、ムリしてスタジオディスプレイ狩ってしまつたので、
今月余裕がないので許してくだちい・・・つД`)
529名称未設定:03/06/24 16:37 ID:cqrfXjL1
SapphireのRadeon7000自体を最近見なくなったけどな・・・。
530名称未設定:03/06/24 21:24 ID:u4dPbr5D
531名称未設定:03/06/25 07:23 ID:u2u+wuIY
>>530
6,480に惹かれるな・・・。
爺さん用に1つ買ってみるかな。
532名称未設定:03/06/25 08:21 ID:Jj+As1I8
>>530
通報・・・いや、注文しますた。しますた。ますた。
533名称未設定:03/06/25 08:23 ID:Jj+As1I8
ちなみに、マックエディションでは、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27766385
↑これぐらいが相場でつか・・・?つД`)
534名称未設定:03/06/25 12:47 ID:nWfHMA59
535名称未設定:03/06/25 13:19 ID:hiNTSdeM
>>533
安いぐらいだね。
536名称未設定:03/06/25 16:55 ID:so7KoTPg
英文を機械テキスト変換してみますた。

マックで使用されるPC Radeon 7000 PCIカードを閃かすこと。
これがカードを閃かすあなたの最初の試みである場合、
注意深い!情報:誰か(ドイツのフォーラムからの「mitch」)が、
このカードを支援するFLASHROM.ROM(flashromプログラム用のconfigfile)の中の何かを変更しました。
別のATI FLASHユーティリィティをダウンロードした場合は、この1つだけを使用してください。
PCの中の無料のPCIスロットにATI 7000 PCIを入れてください。
DOS(あるいはDOSの中への再始動を備えたWIN再始動の中で)へPCをけとばしてください。
あなたが勝利XPを使用していれば、私は確かではありません、
場合、DOSプロンプトからのこのwillrun、か否か。
そうでなければ、フロッピーディスクに含まれた「A」の中のファイルをコピーすることができ、それからけとばすことができます。
次に、A:>プロンプトで下記をタイプしてください:FLASHROM-i次のもののような出力を見るでしょう
:アダプター|bn|dn|dID|asic|フラッシュ|ID|フラッシュ・タイプ|再写像する|ロックする|romsize5129の0 00 58 DDR64-ST-はい0x20000-
あなたが機械に1枚を越えるPCI ATIカードをインストールすれば、これはシステムでPCI ATIカードをすべて示します、
CAREFULである!!!他のPCI ATIカードがインストールされていない場合0であるべきATI 7000カード(dID 5159)のアダプター番号のノートをとってください。
私たちはこの数xを呼ぶでしょう。最初に、今カード上にあるPC ROMをバックアップするべきです。
537名称未設定:03/06/25 16:55 ID:so7KoTPg
プロンプトでそのタイプに下記をもたらすこと:FLASHROM-s x pc7K.binxがそうである場合、数は、上に(通常0)注意しました。
その後、含まれたマックのROMでPC ROMを閃かします(「mac7k.bin」)。それをするためには、
A:>プロンプトで下記をタイプしてください:FLASHROM-pm x mac7K.bin-f注:このマックのROMは現実にカードをまだマックにおいて使用可能にしないでしょう。
しかしながら、それは、あなたがマックATI 208 ROM UPDATERを使用することを可能にするでしょう、カード仕事をさせる一つへのROMを更新するマックの2000年。
このマック・アップデータはPCカードの上でちょうど箱を使い果たさないでしょう。私はそれを試みました。また、それは作動しません。
PCの中でそれを閃かすことはROMが閃くことをマックの自動点滅器が可能にするように、ある程度までROMを変更するのに必要です。
したがって、次のステップはあなたのマックの中にカードを入れることです。まだディスプレイを備えた機械の中で古いカードあるいは別のカードを維持したいと思うでしょう、
そうでなければ引っ掛けた、下記を行うためには見ることができないでしょう。ATI Radeon 7000-v208 ROMアップデータ-をダウンロードしてください。
(http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=17529&db=macで利用可能)。RADEON 7000マックROM v208アップデータを実行してください。
機械を再開するように促されるでしょう。その後、OS 9を実行していれば、:最新のATI拡張をインストールすることを確かめてください。しない場合は、
あなたのすべてのATI拡張のバックアップそして次に最新のdriへの最新版を作ってください。
ATI 10月の2002最新版(http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=14357&db=macで利用可能)のインストールによるvers。
OS Xを実行している場合:10.1.xまたは10.0.xを持っていれば、あなたは独力でいます。基本的に、最新のATIドライバーを持っていることを確かめてください。
ジャガーを実行していれば、終えるべきでした。
538名称未設定:03/06/25 16:55 ID:so7KoTPg
OS X(それはこの記述でOS X 10.2.4(それはすべてのATIカードのための最新のドライバーを含む)である)の最新のバージョンに必ず更新してください。
しない、私は繰り返します、2002年10月の最新版のようなATIドライバーのより古いバージョンをインストールしない!そのアップデータからの核拡張は、
OS X 10.2.xで最も恐らく時代遅れで非互換性です。
次に、マックを止めて、ATI 7000にディスプレイを接続して、あなたのmacを開始してください。
ジャ?Kーを使用していれば、機械である間、モニターを単に引っ掛けることができるかもしれません、走っている、
そしてそのときディスプレイ優先権窓ガラスの中で、接続しているディスプレイを再発見するために「ディスプレイを検知する」ボタンを押します。
これが助けになることを望んでください!
マーク・ロシア帝国議会[email protected]

つД`)コリャタイヘンだ…
>>530氏に教えてもらった通販サイトから7000が届くまでに
解読しないと。。。


連書きすんませんでした。
539名称未設定:03/06/25 17:19 ID:m4xnt+9D
激しく見づれぇよ
540名称未設定:03/06/25 17:44 ID:so7KoTPg
>>539
申し訳ない。つД`)
541名称未設定:03/06/25 19:06 ID:PnNIr+oa
英語も読めない高卒がいばりくさってるスレはここかしら?
542名称未設定:03/06/25 19:18 ID:u2u+wuIY
>>536
Winパーツのコンバート/流用情報交換スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003615494/914

ここに書いてあるけどdat落ちしてるみたいだな。
543名称未設定:03/06/25 22:34 ID:rM+uyxXr
>>542
意味ネエジャン
544名称未設定:03/06/26 00:44 ID:CV5zuLOV
●持ってるとこういう時便利だな、やっぱ。

914 名前:815 投稿日:03/05/09 22:08 ID:clhE8z2A
現在Macにて使用中で取り外せない為、消え薄れる記憶を辿って書きますね。

用意するもの。
フロッピー一枚(起動ディスクとして利用出来るよう作成する事、空き容量128KB必要)
flashrm2new.sit(>>622で紹介されているリンクから探してね)

手順
1.flashrm2new.sitを解凍する。
2.用意したフロッピーに解凍したファイルをコピーする
 (必要なファイルはDOS4GW.EXE,FLASHR3.ROM,FLASHROM.EXE,
  FLASHROM.ROM,M208FULL.BIN)
3.そのフロッピーからPCを起動させる。

次はDOSプロンプトに対して入力の手順です。
4.A:\>FLASHROM.EXE -i
 (Radeon7000がPCIバスのどこに挿してあるのか調べるコマンドです)
 (ここで表示された数字を覚えていて下さいココでは仮に<*>とします)

5.A:\>FLASHROM.EXE -s <*> PC7K.ROM 128
 (現在Radeon7000に書き込まれているFirmwareのバックアップのコマンドです)
 (PC7K.ROMというファイル名で128KB分セーブします)

6.A:\>FLASHROM.EXE -pm <*> M208FULL.ROM -f
 (Mac用Firmware【M208FULL.ROM】をRadeon7000に書き込むコマンドです)
 (option -fを付けているので書き換え後ROMをベリファイします)

以上で、Mac Editionもどき?の完成です。
上記は一つの例ですのでご参考まで。尚、全て自己責任で行って下さいね。
検討を祈ります。
545名称未設定:03/06/26 10:14 ID:/aAF69wl
>>544
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
ここまで解説が判りやすけりゃ、俺でも出来そうだな。
ビデオカード高くてあきらめてたけど通販で注文すっかな・・・
546名称未設定:03/06/26 12:57 ID:2crwopTk
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27908262

これってどうなの?安定動作する?
547名称未設定:03/06/26 13:32 ID:48e4M80h
8500での話やけど、書き換え版はツインビューの時に
高解像度での周波数選択に制限があった
548名称未設定:03/06/26 14:18 ID:9uxuOcZW
>>546
Mac OS 9 で使う分には特に問題なし。
Mac OS X だとスリープ復帰時に問題がある。
(ハードディスクを止めないスリープならOK)
549532:03/06/27 17:05 ID:riWRGSXA
>>530
のサイトで注文した7000、今日着きますた。
早い!!!

早速明日にでも書き換えやってみます。。。ドキドキ
550名称未設定:03/06/27 19:25 ID:qF+4Oh0y
9.2.1環境にMX4をインストールしましたがドライバーで躓きました。
どなたかnVIDIA3.5.2お持ちの方、いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
551名称未設定:03/06/27 21:07 ID:PIY8De6b
みんな話題にしてる4MXてVRAM32MBの方?
552名称未設定:03/06/27 21:30 ID:dZM273Bf
だな。
553名称未設定:03/06/28 00:38 ID:V51RrHPp
誠にスイマセン
Matrox社のMillennium2についてなんですが、Win用をMACで使用出来る方法が
あったと思うのですが、詳しく解説してるHPや書き換え?方法を知っている
方がおりましたらお教え願えませんでしょうか。
検索してもVooDooとかの解説は有ってもMillennium2は見あたらなかったもの
ですから(泣)MRX_MIL_II_F1.31ってのが必要なのはかろうじて判明したの
ですが、肝心のやり方が分からなくて・・・宜しくお願い致します。
554名称未設定:03/06/28 00:45 ID:QIcyL1rE
スロットに差して起動、フラッシュをかけるだけとか?
俺両方持ってるがやった事ないんだけど。
555名称未設定:03/06/28 00:54 ID:V51RrHPp
>>554
では、やはり書き換えになるんですね。
サポート打ちきったカードなんで、試しにって思ったのですが
ROMの入手とかが必要なのですね。
あとは手順分かればなぁ
情報有り難うございます。
556名称未設定:03/06/28 14:41 ID:/DkAbuvY
>>553
ずいぶん昔の話でチト忘れちゃったんだけど、
Mac側にWin用のボードを差し込んでMac上で書き換えする、と思ったよ。
今は手にはいるか解らないけど、Matrox純正のアプリ(アップデーター)
があったと思うよ。

それからWin用のボードがフラッシュROM搭載ならば書き換えできるけど、
そうでないモノも出回っていたと思う。俺もかつて挑戦したけどそのことを
知らなかった上に購入したボードがフラッシュROMじゃなかったので失敗・・・。
結局はMac版のボードを改めて買い直したというトホホな思い出。

ああなつかしや。
557名称未設定:03/06/29 15:34 ID:n1fMiZIN
>>533
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/previous/prv_mac.cfm
でBIOS、ドライバできるみたいです
558553:03/06/29 18:47 ID:UIgsvXH6
返答を下さった皆様、本当に有り難うございます。
感激致しました〜参考にさせていただきますね(嬉
559名称未設定:03/06/30 21:53 ID:73nF3xBX
PC Radeon 7000 PCIの人ハシラーの皆さん、調子はどうですか?
560名称未設定:03/07/01 00:44 ID:EJWkNDx2
普通に快調、MTにて使用中
今日もエロ画像が美しく映っております

PC用にももう一枚かっちった。
561人ハシラー二号:03/07/02 11:02 ID:oc6pmhaw
漏れのRADEON、見事に粉砕しますた。
PCでも動きません・・・。

やり方間違えたのかなぁ。
562名称未設定:03/07/02 11:22 ID:GjWBNZ5O
漏れのRadeonは今日到着するようなので。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながらやってみまつ。
563562:03/07/02 13:41 ID:GjWBNZ5O
書き換え成功しますた。
OS9・X両方で動いてまつ。
564名称未設定:03/07/02 15:42 ID:uTDAhn9s
>>561
ROM書き換え失敗しても復旧は出来る。
詳しい状況を書けば、アドバイスするぞ。
565人ハシラー二号:03/07/02 16:28 ID:1YdxRQQe
>>564
ありがとう。
いま、知人のところでチェックしてもらってるので
(漏れの環境がいけなかったのかテストしてもらうため)
帰ってきたら詳しい状況説明させていただきまつ。。。ハァ
566名称未設定:03/07/02 20:10 ID:qVxUlUtg
>>564

大変ですね。
前に僕も一度書き換え失敗ではまったことがあったけど、
復旧(というか書き換え成功)できたときはメチャメチャうれしかったですね。
ただ、そういう書き換えがうまくかどうかの部分とか、
その後のバージョンアップの時に大丈夫か?みたいな心配とか合わせると、
最初からMac用を買う方が「俺は」よいと思うようになった。
Mac用だと(売る時期にもよるけど)リセールバリューがそれなりにあるしね。
567566:03/07/02 20:11 ID:qVxUlUtg
>>564じゃなく>>561ですた。
568名称未設定:03/07/03 00:44 ID:SW/ogBp4
Dual867にGefo4Ti積んで、ShadowBaneやってる人いません?フレームどれぐらいでるんだろ。。。。GeFo3からじゃ体感速度かわらないかな?
569名称未設定:03/07/03 00:50 ID:kZkLj3dS
前にも書いたが、ワシャのとりあえず動いてる8500(128MB版)は書き戻しがうまくいかん。
オリジナルROMを抜いたツールで、書き戻しができんかった(中途でエラー)。
マクに差し込んでの例のアプデートのマクROMリカバリーは可能なんだが。

今度FW800買ったのだが、ベンチと動作テストの結果によっては、内蔵9000Proを処分して
8500のままでいこうか思案中。Geforce4Tiのバルクが、もう少し安くOWCあたりで
出てくれば、それを買うわ。
なんつか、性能とかよりあのバカでかいサイズに惚れたw
570名称未設定:03/07/05 01:47 ID:z4/6+dVi
Sapphire Radeon7000 PCI 64MBのBIOS書き換えがうまくいかないです。

A:\>flashrom -pm 0 mac7k.bin -f
のあと
Serial ROM
BIOS Device = 0x5144
ASIC Device = 0x5159
Flash type = ST
Error:timeout 1: poll rom idle after write enabe
ERROR 0FL01 : press "1" to continue
となってしまう。
PCでは動きまつ。

助けて下され。

ちなみに561ではないです。
571名称未設定:03/07/05 04:06 ID:phqh4Uzt
>>570
書換用PCの構成は?
他のスロットにATI製カードが刺さってませんか?
572名称未設定:03/07/05 08:52 ID:lHKzCIst
最近みんな優しいね…
573570:03/07/05 12:18 ID:z4/6+dVi
>>571
どもれす。

他のATI製カードは入ってないです。
オンボードのビデオもありません。
Matroxのビデオカードがあるので、これを一緒に刺したり、抜いたり、
順番を入れ替えてみたりと試してます。
もう少し試してみます。
574名称未設定:03/07/05 23:16 ID:be/tsy/b
マカーは愛に満ち溢れてるからね。。。( ;´Д`)ハァハァ
575名称未設定:03/07/05 23:53 ID:XwPgS7lD
(´-`).。oO(ATiカードからモニタに出力しているときは書き換えられないんじゃないの。と初心者が妄想してみる。)
576名称未設定:03/07/06 00:26 ID:uajnPMsm
結局サファイア側にしてみればマカーが買おうとドザが買おうと、売れりゃいいって思ってんのかなあ。
一番損するのはATIだよな、この場合。
577名称未設定:03/07/06 01:20 ID:hKeBBzaZ
ATIもサファイアにちゃんと決めた値段でチップが売れるんだから、
なんだかんだで許容範囲なんじゃないの。

と空想してみる。

578名称未設定:03/07/06 07:53 ID:CYInUyWC
(´-`).。oO(FX5200 for Macの話はタブーなのかな?)
579名称未設定:03/07/06 08:04 ID:2bkGlv+W
>>573
うちの場合、サファPCI(32MB)書き換え時にAGPにはラデ8500を挿した状態だったけど
問題なかったよ。

それより64MB版ということの方が気になるけど
64MBと32MBの書き換えは、同じROMでイケルのかな? 
580名称未設定:03/07/06 12:44 ID:LROBnvbd
Win書き換えやってるやつは多分ソフトウェアの違法コピーもやってるだろうな。
言い訳はどちらも「だって高いんだもん」、だろうな。
581570:03/07/06 16:06 ID:Hd1/lBsI
うまくいきました。
50回くらい繰り返して書き換えしてたら、書き換えできました。
やってた事は一緒なんで、なにかの原因があるんだろうけど、
ワカリマセン。
582名称未設定:03/07/06 16:10 ID:0X7fy1CN
>>580
マカーは会社のCD使ってあたりまえ、だろうな。
おまいのいうように「だって高いんだもん」だろ?
583名称未設定:03/07/06 16:15 ID:2fVOOXKF
会社のCD????????????????
584大便:03/07/06 16:30 ID:uPqRqmqu
警察に通報しました。
585名称未設定:03/07/06 16:31 ID:2fVOOXKF
通報しました 以外の言葉を発する大便なんて嫌いだ。
586名称未設定:03/07/06 20:59 ID:LROBnvbd
>>580

「会社のCD」というのは「勤め先の会社が業務のために購入したアプリケーションのCD」のことだと思うが、
そういうことしてる奴はMacとかWindowsとか関係ないんじゃない?

個人的には、コストがかかろうが、ユーザーに面倒をかけることになろうが、
マイクロソフトがやってる認証みたいのを全ソフトメーカーがやるようになって、
ユーザー側が違法使用をやりにくい環境になってほしいと思ってるよ。
ビデオカードの話じゃなくてすまん。
587名称未設定:03/07/06 23:07 ID:k4mBjtUt
>>580
macエディション買ってしまったのか・・・お気の毒。
588580:03/07/07 00:39 ID:ZYKdwaGD
>>587

買ってないよ。
今のMacだったら、たいてい本体のデフォルトで十分だろ。
金かけるとしても、俺は購入時のBTO程度まで。
俺はMDD買うときにGF4TiでBTOしちゃったけど、
自己満足を別にすればカードの性能をほとんど体感できてない。
本気で性能アップさせたいなら、本体の買い換えが一番。
589名称未設定:03/07/07 00:43 ID:Mx7b8Pv+
昔みたいに、本体のビデオ機能からTwin torboに切り替えた時のような
劇的な変化はまずないからなあ。
590名称未設定:03/07/07 00:45 ID:ps53bNkS
トーボ! トーボ! トーボ!
591名称未設定:03/07/07 01:07 ID:tg0m9LEm
>>590
ご声援ありがとう。
592名称未設定:03/07/07 13:07 ID:EXVP+DNc
>>588
あんたの言い分だと、このスレに来て書き込んでる意味がわけわからん
前スレでもそーいう言い分のが、暴れたたが同じヤツか(本体買い換えろ、ビデオ換えても無駄)

あんたの価値観が分かったけど、スレ違いだな。書き換え議論にしても
自分でそういうスレでも立てて、同志を募ってくれよ

# 違法コピー、違法シリアルを使ってないと、2ちゃん上でも胸を張っていえるやつか
# もちろん、車や自転車も道路交通法に則って、安全運転してるんだろうね。そういう人は
593592:03/07/07 13:15 ID:EXVP+DNc
1.25ディアル(FW800)に買い換えて、あほベンチをとってみた(Xbench)
ベンチ上でのビデオカードの性能差は、あんまり出ないもんだね。

・標準搭載ラデ9000Pro 64MB
Results145.02
Quartz Graphics Test157.37
Line150.393.83 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle153.1510.77 Krects/sec [50% alpha]
Circle170.603.93 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier155.621.69 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text158.602.59 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test133.54
Spinning Squares133.5493.45 frames/sec
User Interface Test150.43
Elements150.4351.18 refresh/sec

・Rage128Pro 16MB(G4AGP搭載)
Results141.54
Quartz Graphics Test131.76
Line130.313.32 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle113.397.98 Krects/sec [50% alpha]
Circle124.282.86 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier146.421.59 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text152.002.48 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test145.91
Spinning Squares145.91102.11 frames/sec
User Interface Test136.26
Elements136.2646.36 refresh/sec
594名称未設定:03/07/07 19:25 ID:3Pgo44Po
>>588 レスの流れの読めない人ですね。

今話題になってるのはRADEON7000書き換えの話でしょ。新しめのMacにRADEON7000を挿す香具師は
デュアルモニタにするためだよね。本気で性能アップさせたいなんたらっていうのは論点がずれてる。
それ以外はOld Macに挿す香具師だから劇的な性能アップを体感できてるんじゃないかな。
595ビデ厨:03/07/07 21:22 ID:9dT/HvHu
あんときはクソスレたてて正直すまんかった。
596名称未設定:03/07/07 21:50 ID:B8nATgVz
> # 違法コピー、違法シリアルを使ってないと、2ちゃん上でも胸を張っていえるやつか
> # もちろん、車や自転車も道路交通法に則って、安全運転してるんだろうね。そういう人は

当然のことだと思うが。
597名称未設定:03/07/08 00:15 ID:GJ2t2lTg

小学生は早く寝てろ。2ちゃんなんかせずに
598名称未設定:03/07/08 00:56 ID:1T0f7rq7
>>592
> # 違法コピー、違法シリアルを使ってないと、2ちゃん上でも胸を張っていえるやつか
> # もちろん、車や自転車も道路交通法に則って、安全運転してるんだろうね。そういう人は
それで普通だろ。
599名称未設定:03/07/09 13:26 ID:kPlJK+gy
>>592
例の大阪の駐車違反撲滅キャンペーンのおばんですか?
600名称未設定:03/07/10 02:38 ID:nT9HVzjz
600げと
601名称未設定:03/07/10 03:06 ID:Hj4GCeUw
PowerPC601げと
602初期不良:03/07/13 22:12 ID:CJ+RE6tk
プログラミング用途で powermac g4 agp graphics 400MHz を
同僚から \65000 で買う事になったういんなぁです。
OSX 以前は使う気はありません。
このスレ3回ほど読みますたが純正ビデオカードは
まるで買う気はないし ADC もまるで必要ないので
OWC の安いのも買う気はありません。
まるで安い PC 用カード買って書き換え特攻します。

スレ見た限りでは RADEON8500 がいいのかな...
ベンチマークとかでは ppkmark は天井のせいでダメっぽいそうですが
ナニでやると差がはっきり分かるんでしょうかね?
603名称未設定:03/07/13 22:30 ID:9aPjdUtq
氏ねベンチ
604初期不良:03/07/13 22:54 ID:CJ+RE6tk
>>603
いや、せっかく特攻するんで体感だけじゃなく
客観的な情報さらしたいんでつよ
そこのところ理解していただきたく
605名称未設定:03/07/13 22:56 ID:F9Sl6wBz
シネ じゃねぇか?
606初期不良:03/07/13 23:21 ID:CJ+RE6tk
>>605
cinebench でつか...
青恥かきますた
607名称未設定:03/07/14 01:25 ID:sEtGb2mT
プログラム用途で使うのにビデオカード変えるの?
608初期不良:03/07/14 08:38 ID:qz2qqs0g
>>607
OSX って普通に使っててもアルファブレンディングとか
拡大縮小とかビデオの機能使いまくりなんでは?
しかもそれが OpenGL だったりするような話だった気も
609名称未設定:03/07/14 11:41 ID:Z/bAVGt5
AGP400使ってるけど、rage128proとrade8500じゃ
体感や2Dベンチは殆ど変わらない。
3Dゲームのフレームレートが上がるくらい。
610名称未設定:03/07/14 12:57 ID:rFgxhkch
800MHzのCPUカードを3.5マンで買って挿した方が、rage128のままでもビデオ速度その他が
向上していいかとオモウガ。ラデ8500LEは中古だと5000円くらいだっけ?

それ以前にAGP400を個人売買で6.5マンって、HD・メモリーフル・スパドラ搭載なら
納得できるけど、怒ノーマルだとしたら、その同僚はちょっと・・・5マンくらいで売ったれよ
611名称未設定:03/07/14 16:15 ID:Z/bAVGt5
>>610
そうだな、CPUを上げた方がビデオのベンチが上がる
ただ35kでG4/800にアップするとしても、コストパフォーマンスを考えたら
今出てる1.25G DUALかG5を買うほうが良さそうなんだよな
612名称未設定:03/07/14 20:09 ID:sEtGb2mT
単純に開発に使うマシンとしてならそのままで問題ないんではないかな。
逆に高スペックのマシン使っちゃうと開発用のマシンよりもスペックの落ちる
環境下でのパフォーマンスが予想しづらくなると思う。

でもコンパイルに時間がかかるのでスペックは高いにこした事ないか(汗
613名称未設定:03/07/14 20:16 ID:IWyw+uG0
>>610

俺もCPU買う方がいいと思う。
ソネットの800あたりなら今3万5千円くらいで買えたはず。
ビデオカード交換は残念ながらパワーアップをほとんど体感できないだろう。

あと俺もG4/400が友人価格で65000円はちと高いかな?と思う。
ビデオカード交換するにしても「AGPモデル」だと×2AGPだしね。
(ギガビット以降は×4AGPのはず。)

まぁメモリが1GB以上、HDDが増設分込みで100GB以上あれば悪くないと思うが。
それ以下だったら少し値切ってみたら?

あとOSXはきちんとパッケージ版をつけてもらった方がいいよ。
買ったら高いし。
614名称未設定:03/07/14 23:58 ID:eyhi+wEi
どなたか4MXの9.2.2で動くドライバ(3.5.2J)をくださいませんか?
615名称未設定:03/07/15 00:21 ID:13nEF5tl
>>613
> ビデオカード交換するにしても「AGPモデル」だと×2AGPだしね。
> (ギガビット以降は×4AGPのはず。)
一応訂正しておく。Gigabitは×2。DAから変わりました。
616初期不良:03/07/15 04:36 ID:4nwVF12g
メモリは 384MB HDD は 20GB 増設状態だったかな?
まあ価格はこんなもんでいいのだ。
G5 発表される前に決めた話だし。
ビデオは DVI に変換するのが面倒なのもあったんだけど、
CPU かぁ... 考えた事はあるんだけど、とりあえず高いので
この状態で使い倒す事を考えまつ。

Win マシンも Celeron667MHz だし。
パワーアップはさせたいがそんなにひっ迫はしていないと言う感じで...
617山崎 渉:03/07/15 09:55 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
618名称未設定:03/07/15 10:05 ID:TkyAjZlR
>>616
G4用のCPUカードは、たぶん底値は3マンくらいだと思うので(底辺が1GHzに変わるかもしれんが)
中古or掘り出しものを探さないとアレだけど、ビデオカードは、1マン以下で色々と中古で
出てくると思うよ。OWCとかで大量に出回ったGeforce4MX(32MB)とか。

どっちにしてもPanther(10.3)で、どの程度Quartz Extreme が効いてくるかが
分かってからでも遅くないし。

AGPの純正Rage128Pro って、D-subとDVIの両方の端子ついてなかったっけ?ツインビュー不可だけど。
あと、メモリは512MB以上にしておいた方が、OSXではよいかと。
619山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
620 :03/07/15 19:56 ID:exO74rYL
>>618

ギガビットイーサのRAGE128はADC&VGAのものじゃなかったっけ?
ADCはあまり高くない変換コネクタでDVIに変換可能です。

ちなみに3Dゲームじゃないとビデオカードを変えてもあまり速くはならない。
たとえば616のマシンを1万円で増強するなら、中途半端なビデオカード買うより
512MBのメモリを買った方がいいと思う。
621614:03/07/15 22:42 ID:mp14LTeU
ファイルもらいました。exciteの人多謝!多謝!
622初期不良:03/07/15 23:27 ID:4nwVF12g
Mac 初心者に暖かいご声援ありがとうございます。
涙ちょちょぎれます。
とりあえずまんまの状態で様子を見てみます。
623名称未設定:03/07/16 19:58 ID:bR7jD5hu
すいません、例の4MX入手したんですが、どなたか3.5のドライバー送ってくれませんか?
624名称未設定:03/07/18 08:38 ID:dk5ROSVP
ビデオカード変えてから カーネルパニック起きるようになったんですけど
どうして?
標準のATI7500からGeforce4 MXに変更後の出来事です
625名称未設定:03/07/18 11:34 ID:SQUP3XDE
>>624
ビデオカード変えたから。
626名称未設定:03/07/18 11:48 ID:dk5ROSVP
>>625 ばーーか!w
627名称未設定:03/07/18 12:06 ID:aq8tLIj2
>>626
ビデオカード変えたから。
628名称未設定:03/07/18 12:09 ID:B7Fv9Iy8
馬鹿の大将が登場しました
629名称未設定:03/07/18 12:14 ID:nxDgpzz0
ビデオカード変えたから?
630名称未設定:03/07/18 14:44 ID:eseunTaV
>>624
多分ビデオカードを変更したからだよ
631421:03/07/18 15:29 ID:kuZMfspt
>>624

いろいろ考えたけど、ビデオカード変えたからじゃないかと思う。
それともビデオカード変えたからかな?
いや、やっぱりビデオカード変えたからに間違いないと思うよ。
632名称未設定:03/07/18 15:41 ID:dk5ROSVP
じゃあ ビデオカード元に戻せってこと?w
633名称未設定:03/07/18 16:05 ID:TuQVONZC
戻して解決するなら、ビデオカードが原因って特定出来るじゃん。
まず特定するのが先でしょ。
634名称未設定:03/07/18 16:33 ID:dk5ROSVP
>>633 あほ満載ですねw
635名称未設定:03/07/18 16:37 ID:eOASzNXb
>>634
自分を含めてのことですな
636名称未設定:03/07/18 17:52 ID:dk5ROSVP
そうだねw
637名称未設定:03/07/18 18:00 ID:FKR/RVA/
なんかほのぼのしてるようで、裏でぶん殴りあってるような
いいやりとりですね
638名称未設定:03/07/18 19:16 ID:rtXXNl4b
速いカードなど
ちみらには
宝の持ち腐れだ
639名称未設定:03/07/18 20:07 ID:Lb7Hms+c
GeForce4 Tiをアポーストアで購入しました。
早速愛機G4MDD867デュアル(OS X 10.2.6)に差しました。

ドライバをインスコしようと思ってpkgファイルをダブルクリックすると…
インストーラーが立ち上がった直後(上の方には「認証」って書いてある)、
説明文が出る場所に「17」とだけ出て、アクティブになっているボタンは「閉じる」のみ。

これってどういうことなんでしょか?
640名称未設定:03/07/19 01:53 ID:ggPb0wO8
>>639

おまえが言う通り
「ドライバをインスコしようと思ってpkgファイルをダブルクリックすると…
インストーラーが立ち上がった直後(上の方には「認証」って書いてある)、
説明文が出る場所に「17」とだけ出て、アクティブになっている」
ってことだろw
自分で言ってんじゃんw わかってんじゃんw
641名称未設定:03/07/19 02:13 ID:HoQxIR2p
>>640

はいはい、わからない香具師は首突っ込まないで、
おとなしく回線切って首吊って氏んで下さいな。
642名称未設定:03/07/19 02:23 ID:xjhzMZzL
>>641
そんなどうでも言いレスをつけるお前も氏ね。そして俺も。
643名称未設定:03/07/19 10:52 ID:g14t5pW6
みんな逝ってしまった...
644名称未設定:03/07/19 10:54 ID:fkhf9soQ
ようするに、金をドブに捨てたってことですよ。
645名称未設定:03/07/19 12:19 ID:aNCnvwoD
揃いも揃ってバカばっかだな。藻前らマトモなレスつけられんのかね?


…オレモナー
646名称未設定:03/07/19 13:03 ID:G0BGWyxd
夏になると、自分の環境書かない人が増えるね。
647名称未設定:03/07/19 15:29 ID:2yAW4eF6
>>639
インストールの必要ないって事。OSに最新ドライバが組み込まれてるから。
ただ未だに4Tiに最適化されてるとは思えない、Winと違って恩恵を感じないよ。

と1年前に4TiをQSに入れて、値段に見合うもんじゃなかったと後悔ぎみの人間からマジレス
648名称未設定:03/07/20 01:35 ID:EoMADDyX
>>647

馬鹿に教える必要ないのに。
649名称未設定:03/07/20 02:32 ID:YAQv19Ey
Quadro FX1000とか2000がMacでも使えるようになりますように。
 
650名称未設定:03/07/20 02:43 ID:YAQv19Ey
Macじゃ、高いビデオカード買っても損した気分になるだけだよ。
651名称未設定:03/07/20 03:08 ID:pp3fYyCW
>>650
そういうつっこみ出来るのはG5出荷までだ!







ダトイイナ(´・ω・`)
652名称未設定:03/07/20 03:54 ID:EJVSjt1r
ちゅか、なるらしいやんか
ハイエンドカードが使えるように
653ProFormance3:03/07/20 04:01 ID:4DONdb6x
B&Wの静音化をするもなななか静かにならず、
音の出どころを調べたところ「ProFormance3」の
ファンが煩いことを突き止めました。
このProFormance3を静かにさせる方法を教えてください。
捨てる、使わないって答えはナシでお願いいたします。
654名称未設定:03/07/20 04:03 ID:LGTieO/e
ヤフオクで売ってファンなしのビデオカードに買い替える
655名称未設定:03/07/20 05:21 ID:b4a2TUfj
>>653

今ついているファンをはがして新しいファンを付ける。
それだけのことだろう。そういう質問はこっちでやったほうがよさそう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046696568
656ProFormance3:03/07/20 13:59 ID:4DONdb6x
>>654
なんとかしたいこの気持ちをわかってください

>>655
ちょっと逝ってみます。ありがとです。
657名称未設定:03/07/20 14:18 ID:EoMADDyX
>>656

ProFormance3売って別カードに買い直すってのは
悪い選択肢ではないと思うんだが。
658名称未設定:03/07/20 15:13 ID:pp3fYyCW
>>657
653氏からはなみなみならぬオーラが・・・
たぶん彼のProFormance3は (ry
659657:03/07/20 17:23 ID:EoMADDyX
>>658

昔まだしっかりした値が付いていた時期に25000円くらいで売りましたが、何か?
660名称未設定:03/07/20 19:40 ID:pp3fYyCW
いや、私に「何か?」って訊かれても (w

653氏はなんか知らんが「何が何でも絶対ファン付PF3の
まんまで解決したい!」っておっしゃってるもんだから・・・

25000円で売って乗換えとは素晴らしい機動力ですね!
661ProFormance3:03/07/21 03:58 ID:7YMQjr0u
>>653です。
お答え頂いた皆さん、ありがとうございます。
ファンをADDA社製チップ用クーラー(CB-4508BL)に
換えてみることにしました。
どうもお騒がせしました。
662名称未設定:03/07/21 12:30 ID:b6wrANn8
でもProformance3のファン交換って怖いんだよな〜
663名称未設定:03/07/21 14:07 ID:NMsrUnSg
>>662

なんで?
元のを取り外す時にチップを損傷しちゃうとか?
664名称設定中 ◆33sGGJjkbc :03/07/21 14:25 ID:fszsUS5g
>>663
前にググッた時、ブックマークしたwebページ
http://www.skz.or.jp/yb/public/pc/labs/mac01.html
結構怖いかも ((((゚Д゚:))))ガクガクブルブル
665名称設定中 ◆33sGGJjkbc :03/07/21 14:26 ID:fszsUS5g
あ、アゲちった…鬱氏
666名称未設定:03/07/29 01:34 ID:lM3Vdt3K
RADEON9000を購入すますたのですが
OS9ではリフレッシュレートが85や95を選べるのですが、
OSXではほとんどの解像度が75しか選べません。
OS9で設定してOSXで起動し直しても結局75にされてしまいます。
9000をお使いの皆さま、どうなっていますか?
667名称未設定:03/07/31 01:06 ID:gac5ifwU
>>666
自分はRADEON8500Userですが…
「SwitchRes」を使うと、カードで設定可能な解像度&レートを選択できます。
OS9で使って重宝してましたが、こないだOS X版が出ました。
668名称未設定:03/08/01 01:07 ID:kFfzLZ3j
>>667
サンクス
シェアウエナノネ…
 
たまに選択できる日もあったりするんだがな…意味が分からんよ
669名称未設定:03/08/01 09:07 ID:pJ957onV
>>668

>たまに選択できる日もあったりする

それ、内蔵電池抜いて一日ほったらかしにしてみれば。
いわゆる「完全PRAMクリア」ってやつ。
670名称未設定:03/08/02 01:15 ID:6hF1NJN5
それやってみよう…
671山崎 渉:03/08/02 02:12 ID:pAaIAblN
(^^)
672667:03/08/02 16:48 ID:Wvjx/PTa
>>668
シェアですが、警告出る程度なんであんま困らないです。
こまい設定はOS9で日本語版出ているんで、そっち参考に。
673名称未設定:03/08/05 15:50 ID:gyK8jkRU
OS9で使えてDVIポートがあるもので
性能がよいものってなんでしょう。。
674名称未設定:03/08/05 16:35 ID:Uni2ghWP
>>673

性能がよいってのが何なのかわからないですけど、
GeForce4MXのADV-DVIあたりでしょうかね?

っていうか使っているマシン要ってくれなきゃAGPかPCIかすらもわかんないですが。
675674:03/08/05 16:37 ID:Uni2ghWP
要ってくれなきゃ→言ってくれなきゃ
です。

ちなみにAGPなら上記のカードはヤフオクあたりで12000円程度、
海外通販ならもっと安く買えるよ。
676名称未設定:03/08/05 17:06 ID:9rzj2UKZ
Geforce4MXが11800円、自分の汁限りは国内最安値。
http://www.at-mac.com/otokudane.html

OWCでは65$(税、送料別)
677名称未設定:03/08/08 20:25 ID:+eN05LCD
すんまそん、ちょいとG4購入スレとダブルポストな質問なんすけど
今日ストアでG4を購入して、ちょっと迷ってます。

メインの使用ソフトがイラレとフォトショの場合(ゲームはやらない)
ビデオカードを【NVIDIA GeForce4 Titanium】にする必要あります?
それとも【 ATI Radeon 9000 Pro】のままで十分なんでしょうか?
どーなんでしょう。
678名称未設定:03/08/08 20:48 ID:LcXc9CrH
>>677
>ダブルポスト
氏ね
>どーなんでしょう
十分。
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680名称未設定:03/08/16 13:22 ID:ruveXHvc
NVIDIA GeForce4 Titanium
ATI Radeon 9000 Pro
681名称未設定:03/08/19 20:46 ID:GV4xmoM+
秋葉の祖父でラデ8500MacEditionが19800エンでした、8500は最終入荷だそうです
682名称未設定:03/08/20 14:58 ID:CL/dGs8K
Geforce4MXはまだあちこち在庫あるんだ。
国内9800円が最安?
683名称未設定:03/08/20 18:48 ID:Livjh/DW
>>681
>秋葉
新宿でも売ってた。DAのために買うべきかなあ。
684名称未設定:03/08/20 23:00 ID:yoFAgYkv
GigabitEthernet使用中です。

G5の3G dualが出るまでこいつで行きたいのですが、
64MB VRAMのカードが欲しい。オススメありますか?
685名称未設定:03/08/20 23:56 ID:DOTV5YZJ
>>684
64MBだと、ラデ8500か9000Proくらいしかないんでは。
値落ちした8500でいいと思うけど。
686684:03/08/21 00:48 ID:F/den3am
>>685
ありがとうございます!

じつは出物で4MX64VRAM(QSのどれかに付いてたヤツ)を入手
したのですが、ADCが何故か使えないのです。

GE500dual --> 23"HD
10.2.6、9.2.2共にダメ。23"HDのタッチパネルからでも起動が
可能なんですが、画面は真っ暗なまま。

何か相性とかあるのでしょうかね?モニター、本体とも一台なので
ほかのハードで試してはいないのですが。一度交換してもらって
ダメだったので、カードの不良では無いような気がしています。

RADEON8500探してみます。つうか祖父ですね。
687名称未設定:03/08/21 00:58 ID:EatgC8uA
>>686
シネマスレでもうちょっと情報集めた方がいいかも。
23インチユーザーもけっこういるみたいだし。
688684:03/08/21 01:26 ID:F/den3am
>>687
そうしてみます。GEは64VRAMだめなのかなあ、などと
妄想しておりました。そのへんのことはこちらの方が
詳しいかなと思って書込みしました。
689名称未設定:03/08/21 10:18 ID:yQQ+o5w3
>>684
ドライバがいるんだってよ
690684:03/08/21 23:12 ID:F/den3am
あ、言及洩れごめんなさい。それってOS 9のことですよね?
それは入れてます。(MDD版、J1-3.5.2)
691名称未設定:03/08/22 17:39 ID:mVPdCfAw
RADEON 9800 proの並行輸入が入って来てるな。
誰か買ってこい。
692名称未設定:03/08/22 17:52 ID:iYuWtVFJ
GeForce4 Titaniumを単品でアポーストアで購入できますか?
693名称未設定:03/08/22 20:53 ID:RjUOnoE6
>>692
ヨドバシカメラでも売ったよ・・・
694名称未設定:03/08/23 11:56 ID:SfbPAEwM
>>693
それはマック用ですか
695名称未設定:03/08/23 14:40 ID:axUlT7Bb
無駄に1、2世代くらいで買い換えるのはアホ。  
その間はカード買い換えたと思って5000円くらいで
コンスタントに渋谷で女子高生の下半身でも触りにいったほうがまし。
3世代以上たってからが買い替えが賢い選択。
696名称未設定:03/08/23 17:47 ID:SfbPAEwM
>>695
低階層なんだね
697名称未設定:03/08/23 23:00 ID:Hpw6HKbV
頼む!
誰かラデ9800マックエディションの人柱してくれ!
698名称未設定:03/08/23 23:05 ID:OUwZpcIP
PCノパーツを流用できた例はありますでしょうか?
699名称未設定:03/08/23 23:47 ID:Xd6EZ4du
>692
購入できる、てゆうか俺、最近アポーストアから購入した。

雑誌等でG4のBTOのラデ9700とゲフォ4MXやラデ9000
のベンチマーク性能比較をしてたりするけど、ある項目で
格下のゲフォ4MXやラデ9000に負けたりしてるので、
毎度のことだけどドライバがまだ最適化されてない気がする、
なんでリテールの9800もドライバーどうなんだろ、

ちなみにライトウェーブではOS10.2.6とラデ9000は
相性が悪いみたいです
700名称未設定:03/08/24 03:18 ID:RPYr2stV
700
701名称未設定:03/08/31 10:05 ID:/3Aerr8O
702名称未設定:03/09/02 10:24 ID:czGzRd2l
サブモニタ用に中古ビデオカード買おうと思ってるんですが、
秋葉で買えそうなオススメのものってありますか?
値段が6千円台から2万円以上と幅があって、違いがよくわからないんです。
自分の機種で使えるかどうかも不明だし。
3Dやゲームやるわけじゃないので1024*768でフルカラー表示できれば十分です。
使用機種はG4 500 AGP OS9.2.2 DVIやADCのモニタはありません。
703名称未設定:03/09/02 16:09 ID:JtY7zqZB
Rage128かな。
704名称未設定:03/09/02 22:09 ID:kuR7GDUU
>>702
現行品なら、VillageTronic MPDD+ とかしかないですね。
ATI Radeon 7000 を入手するのが一番良いのでしょうが。

自分は、PM9500 に搭載されていたApple Mach64 4MB を
推奨します。ATI Xclaim GA 4MB のOEM なので、ATI のサイトで
最新ドライバが落とせて、ソレが使えるからもあります。
Apple Mach64 4MB で当たるようなソフトは、Mac では暴れん坊
と言うことになります。殆どの物は当たらないですから、
評判の良い、IXMicro 3D Ultimate Rez や IXMicro TWIN TURBO 128
よりもソツ無く行けると思います。
ATI Xclaim GA 4MB のOEM である、Apple Mach64 4MB は
秋葉原の中古屋で2000〜4000円です。

IXMicro 3D Ultimate Rez や IXMicro TWIN TURBO 128 は
高性能ですが、案外いろいろと当たるのでApple Mach64 4MB が
一押しかと思われます。
705名称未設定:03/09/02 22:22 ID:W8H55H8W
nexus128ってパンサーでも使えるかな?
使えるなら買おうと思うけど、エロいひと教えて
706名称未設定:03/09/02 22:25 ID:si+X3T3/
たとえ知っていても、エロくないので御教えできないでいます。
なんとかしてください。
707名称未設定:03/09/02 22:47 ID:dEIXNIsG
>>704
ええ〜?
この場合Radeon8500が一番価格と性能がつり合ってるんじゃないの。
AGPなんだしわざわざPCIのビデオカードばっかり探す必要なしかと。
708名称未設定:03/09/02 22:53 ID:7BhfnOzK
>>707
702はAGP500だからADCが無いので、ツインモニタにするには
PCIにもう一枚差さないとダメなんじゃない?うち(AGP400)も同じ。
709名称未設定:03/09/02 23:17 ID:Ayyp22RG
8500はDVIとD-subだっけ?
というわけで一枚でディアルモニタは可能だけど、値崩れしてないからキツイかと。2.5Kくらいでしょ

ADCが使える機種であれば、純正バルクGeforce4MXが1マンで買えるけど
710名称未設定:03/09/03 00:08 ID:JGrvMtMh
>>708
給電されないだけだからADC-DVIアダプタを使った上で
アポのDVI-ADC(電源付き)を使えばステューディオディスプレイも
つかえるっしょ
711名称未設定:03/09/03 03:52 ID:iqVzr2jV
その場合、明らかに画質が低下するのを覚悟しないとな。
知らないってのは幸せだね。
712名称未設定:03/09/03 07:24 ID:/Hmo5WF1
>>711
そういう知識、無知な俺にはありがたい。サンクス

が、なんだかとんがった物言いでつね。710氏がちょと可哀想(´・ω・`)
713名称未設定:03/09/03 07:39 ID:++b1z6i/
いや、RADEON8500 についてる端子は D-sub15(VGA) と DVI(とS-Video)だから、
DVI-ADC アダプタを繋ぐだけで Studio Display などの ADC モニタはつながるって。
普通に VGA モニタを繋ぎたいなら DVI-VGA アダプタは同梱されてる。
714名称未設定:03/09/03 08:41 ID:2IXTeHO+
>>712
とんがっているのは自分が被害に遭ったからだと思われ…南無。
715名称未設定:03/09/03 11:54 ID:sk4FmhPX
>>711
なんで「知らない」って判断できるのか
そんなことできるやつのほうが幸せやね
716名称未設定:03/09/03 12:24 ID:aOYFhooL
で、結局RADEON8500でデュアルディスプレイは問題なく出来る訳ですね。
この間祖父地図で19800だったけど、もう底値かな、ちゅうより弾がないかな。
717名称未設定:03/09/04 14:01 ID:voJJoNW3
もうすぐ9800が出るのに8500を27Kで買うのは勿体ないかなぁ
718名称未設定:03/09/04 17:09 ID:voJJoNW3
8500が無かったので9000を買ってきました。
OS10.2.6でQuartz Extremeを体験するにはどういった操作をしたらいいです?
719名称未設定:03/09/04 17:14 ID:OeQWfCVm
DVDを再生しながらウインドウにドックを重ねてみる
720名称未設定:03/09/04 17:30 ID:voJJoNW3
dvdドライブはついていないんですよぉ。
721名称未設定:03/09/04 17:35 ID:voJJoNW3
iTunesのビジュアライザ試してみました。
今までは〜18位だったのが30超まで行くようになりました。
動きが速い!
722名称未設定:03/09/04 19:13 ID:/UP1Uq9v
Screen Effectsの純正の、静止画像が切替るヤツ。
あとマウスポインタの影 (w
723名称未設定:03/09/04 22:36 ID:vNkoF4t0
今日9800買ってしまった。
普通に使えるけど、投資にみあった効果がわからん。
724名称未設定:03/09/05 21:38 ID:fqQH4rQd
9800って、×4には使えないんじゃなかったの?
725718:03/09/05 22:39 ID:3VqqOpHf
Radeon9000のヒートシンクに温度計をつけてはかってみると50℃を越えるんですが
このまま使っても大丈夫ですか?
それともヒートシンクにファンを追加したほうがよいでしょうか?

>>724
x8の速度はもちろんでないけどx4で使えるんじゃないですかね

726718:03/09/05 22:41 ID:3VqqOpHf
追加
ファン無しヒートシンクのみのCPUの温度は〜40℃あたりです。
727名称未設定:03/09/05 23:05 ID:kn2uslkg
ファインダーやブラウザとかワープロソフトの動作を早くしたいなら
まずCPUのアップグレードすれ。

ビデオカードのアップグレードでは、3D処理以外はまず体感できんよ。
しかもCPUが遅いと、ビデオカードの性能が引き出せないので
3D処理の伸びも低調。
728名称未設定:03/09/06 02:15 ID:RhNTq7BT
CPUのアップグレードするってなったら、G5になっちゃうよ。
G4dualの最後のやつだから...
そんで、その3D処理で飯食ってるんだが、あまり体感出来ない
ので、何だかな?って事。(9000 > 9800) あんまり興味ない
けど、ベンチでもやって納得出来ればな、って感じ。
729名称未設定:03/09/06 03:52 ID:ZolrIFwy
3Dつったって、モデリングするほうずら
それはCPU勝負
場合によってはプレビューの表示でわずかに差があるかも

9800の3D性能はDierctXバリバリのゲームをやってこそ
生きるもの
まくやと宝の持ち腐れ
ま、10.3はOpernGL多用するんで恩恵あるかもしれんけど
730名称未設定:03/09/06 12:12 ID:RhNTq7BT
そのデザインなりモデリングする方だす。
連打がCPU勝負ってくらいは知ってます。
OpenGL のプレビュー系はじゃっかん早くなった気がしない
でもないですがね...<かなり微妙だが
731名称未設定:03/09/06 12:32 ID:2+AIam1V
ソフトは何使ってんの?
ドライバが不調でライトウェーブは10.2.6で使うとラデと相性悪くて遅いってMOMOの掲示板で見ました。
1世代前だけどゲフォ4Tiの方が枯れてる分無難な気がします
732名称未設定:03/09/06 13:16 ID:IMr/RuFE
atiの最新のドライバはどこからDLすればいいですか?
733名称未設定:03/09/06 13:46 ID:wnAApnpv
>>732
ATIのサイトだろ。
それくらい聞かなくても普通分かるぞ。
734名称未設定:03/09/06 13:55 ID:RhNTq7BT
建築の毛が10本くらい抜けたような事してんので、VWとStrataだす。
movieとかやんないのと、モデリングもVWで99%出来るようなもん
しか必要なしなので。<でも近々Cinema4Dに移行計画中。
正直ラデ9800はまだ3Hくらいしか触ってないので、何か発見したら書くよ。
735名称未設定:03/09/06 19:24 ID:pMOWszek
>>731
一概には言えんかもシレン。
アポーゲフォはゲフォからは落とせない。ATiなら大丈夫とは思うが。
736名称未設定:03/09/06 19:36 ID:pMOWszek
735は>>733へのレス

731にはスマンカッタ!
737名称未設定:03/09/08 18:06 ID:jiu3e/qG
AGP 4xで256MBあるやつって高いですかね?
738名称未設定:03/09/09 15:49 ID:5EwClrv/
9800人柱情報。そもそもXbenchを初めて触ったので
外してたらすまソ。
左から"G4_1.42dual+ラデ9800+23島根" "G4_1.42dual+
ラデ9000+23島根" "G4cube 1.2曽根+BTOラデ+22島根"
の3パターン。

Quartz graphics "167.88" "163.9" "133.14"
OpenGL "129.31" "143.68" "130.27"

これって、人柱認定?って事?
739名称未設定:03/09/09 19:52 ID:Wp1YcCCM
人柱意味を取り違えてると思われ
740名称未設定:03/09/09 22:43 ID:Yfq6f0ex
まぁな。でも、おまえはこの状況で6マソ払うか?
漏れは、8掛けでお前にやるよ。
741名称未設定:03/09/20 23:51 ID:HbOzbqdG
9800はそんなに人気が無いのか??
窓用48000円とかが羨ましいのぉ。
742名称未設定:03/09/21 00:42 ID:8XldWSuL
>>738-740
会話になってないw
743名称未設定:03/09/22 19:35 ID:I4LxN+GF
>>738
じゃ、折れも

G5/1.6Ghz メモリ2GBね。ビデオカードはもとからついてる香具師
※NVIDIA GeForce FX 5200 Ultra(64MB DDR SDRAM)

Quartz Graphics Test162.76
Line169.104.30 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle180.9212.73 Krects/sec [50% alpha]
Circle186.464.30 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier148.401.61 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text139.332.27 Kchars/sec

OpenGL Graphics Test183.09
Spinning Squares183.09128.12 frames/sec

以上
744名称未設定:03/09/23 01:44 ID:EFBanuFI
あ、
745名称未設定:03/09/25 02:33 ID:KQT/iu8E
QSでGeForce4MX使用中なんですが、
これをRADEON8500 MacEditionに交換すると若干なりとも性能が向上するのでしょうか?
個人的にはATIのカードの方がnVidiaより色が好みなので変えたいというのがあるんですが、
性能もちょっとあがったりするとうれしかったりはします。
逆に性能ダウンという情報でも、あれば知りたいと思っています。
(接続端子がADC&VGAからDVI&VGA&S-VIDEOに変化するのは全く問題ないです。)

参考になるURLへの誘導でも良いのですが、お願いいたします。
情報クレクレで申し訳ないです…。
746名称未設定:03/09/25 03:17 ID:w9CtWdAB
FW800、1.25ディアルにて Xbench1.0

・Geforce4MX(32MB)
Quartz Graphics Test153.15
OpenGL Graphics Test156.07
 Spinning Squares156.07 109.21 frames/sec
User Interface Test140.01
 Elements140.0147.64 refresh/sec

・ラデ8500(128MB書き換え品)
Quartz Graphics Test155.52
OpenGL Graphics Test123.17
 Spinning Squares123.1786.20 frames/sec
User Interface Test148.95
 Elements148.9550.68 refresh/sec

・ラデ9000Pro
Quartz Graphics Test157.37
OpenGL Graphics Test133.54
 Spinning Squares133.5493.45 frames/sec
User Interface Test150.43
 Elements150.4351.18 refresh/sec



747746:03/09/25 03:20 ID:w9CtWdAB
OpenGL がATIでダメポなのは、ドライバーのせいなのかな・・・
もっとも8500が対応品じゃないので、正確ではないと思うが。

2D表示に関しては、性能はほぼ変わらずかと
まあ、参考になれば
748名称未設定:03/09/27 11:53 ID:LfQODgwX
古い話で恐縮なんですが、昨日のお宝の、

> ATIテクノロジーズジャパン 社が、Built-by-ATI製品RADEONシリーズの供給を
> 停止し、これにともない、今後同シリーズの供給に関しては、ギガバイトや
> サファイア等AiB(Add-In-Board)パートナーからのみ展開されることになった
> と発表していました。なお、RADEON Mac Edition:Built-by-ATI製品の販売は
> 継続されるそうです。

ってどういうこと?おれバカだから、何がどうしたのか、よくわからんちん。
749746:03/09/27 12:24 ID:39ilUEnn
>>748
これまでATIと箱に書いて売っていたのもの(Built-by-ATI)が無くなる
日本のPC向けのRADEONシリーズだけね。

ただ、これまでもBuilt-by-ATI製品はサファイアとかが作っていたんで
大して内実は変わりがないとオモウ。

ただ、マク版やAIWはこれまでと同じBuilt-by-ATI
http://www.ati.com/jp/companyinfo/press/2003/4600.html

表向きの発表をそのままとればふ〜んだけど、裏事情はどうなってるのかな
自作版のATIスレでもいくがよろし
750名称未設定:03/09/27 18:02 ID:8gvYe/w9
ウイソ版に関してはチップセットを買ってくださるお客様の邪魔は
しませんよ、と

まく版は他に作るところもないようだからうちがやりますよ、と
751名称未設定:03/10/01 17:23 ID:yoPzHBcv
なっとくしますた。
752名称未設定:03/10/01 19:01 ID:qgAxYlb9
Maya on Macで全く動作が問題ないビデオカードって存在しないんだね。
一番問題が少ないのがRadeon 9700 / GeForce4 MX / GeForce 3

Quadro出して…。
753名称未設定:03/10/02 14:35 ID:OCZ2P+2T
>>752
おすすめはGeForce4 Tiっす。
754名称未設定:03/10/02 17:07 ID:DNegz2C5
>>753
GF4Tiはパーティクルのハードウェアレンダリングが出来ないという報告が出ているっす。

LW3Dだとどのカードがベストかな。
755名称未設定:03/10/04 02:46 ID:QZnODuVi
Mac版WILDCAT出せや
756名称未設定:03/10/04 04:26 ID:QZnODuVi
マジで出そうだサスガオレ
757名称未設定:03/10/04 16:30 ID:2YdzHucr
3Dlabs社は、ハイエンド3DソフトウェアであるMaya等のユーザ向けに
PowerMac G5で動作する256MBと512MBのCADD DCCカードの開発を行っているようだと伝えていました。

G4でも使えるんだろうか、っていうか使いたい
758名称未設定:03/10/05 00:43 ID:xTuOHgsS
>>757
マジでつか。
ようやくWinとハード環境が五分になった。
759名称未設定:03/10/05 03:08 ID:2XRhyMkn
8500書き換えて使ってたら
いきなり画面が映らなくなりました
モニター電源は来てるみたいです
S端子は生きてます(テレビで見れた)
どなたか同じような症状で生還された方いますか?
760名称未設定:03/10/05 14:45 ID:RH4Exoab
書き換えをもう一度やり直しってのはやってみた?
761名称未設定:03/10/05 14:46 ID:RH4Exoab
あと、ジャンクってちゃんと書いてヤフオクで売って、
Mac版の8500買い直しもありだと思う。
なんかある度に心配しなくてよくなるよ。
762名称未設定:03/10/05 17:22 ID:2XRhyMkn
書き換えやり直したけどダメだったよん
763名称未設定:03/10/05 17:31 ID:RH4Exoab
じゃあ762の方法でどう?

ま、ジャンクなんて書かなくても、
どうせ書き換え版に手を出すような奴相手なんだし、
「Macを売ってしまい検証できないのでノークレーム&ノーリターン」
とか書いて出品するのもありかもね?
それでも入札する奴がいたらそいつが悪いわけだから気にしなくてもいい。

(俺はノークレーム&ノーリターンの出品には絶対入れないし、
そんなのに入札する奴はアホだと思ってる。)
764名称未設定:03/10/05 17:32 ID:RH4Exoab
762の方法、じゃなくて761だったね。
765名称未設定:03/10/05 20:51 ID:SuMCKpfU
うちも書き換えた8500、いらなくなったからWin用に
書き戻そうとしたけどダメで、眠ってるな。

漏れはヤフオクで1万円のMT266ジャンクを落とした
起動したら、中身がG4 400だったよ。

PCリサイクル業者は、めんどいみたいで起動確認だけで
安く売ってくれるから好き。Kobeとは大違いだw
766名称未設定:03/10/06 19:43 ID:PtvLh4H7
だから気になる奴は最初からMac版買っとけ。
もちろんちょっと高いけど、その程度が惜しいなら
デフォルトのカードでもそんなにかわんないし。
767名称未設定:03/10/11 20:07 ID:BiuOLPrC
Xclaimェ Video Player
の日本語版を欲しいのですが、どこで手に入るのですか?
ATIのサイトで日本語にしても、ダウンロードページは英語しかないのですが?
768名称未設定:03/10/12 22:23 ID:0E+SdtXE
G4 Dual1.25MDDです。

表示関係のトラブルでアポーに修理出してたのですが、戻ってきました。
その際、Radeon9000PRo 64MBついてたのが、GeForce4MX 32MBに
変わってました。
これはどうゆう事なのでしょうか?
アポーにやられたのでしょうか?
769名称未設定:03/10/12 23:08 ID:7+FlrkGk
>>768
すぐさま電話連絡しる。
770名称未設定:03/10/12 23:24 ID:7fAI2y15
>>768
そのGeForce4MX 32Mを俺のrage128にすり替えてから電話するんだ
771名称未設定:03/10/12 23:32 ID:7+FlrkGk
ワラタ
772名称未設定:03/10/17 07:57 ID:hlItMLyB
過去にGF2の画像がぼやけるという書き込みを何度かみかけたが
GF2じゃなくてもそうなのだが、
接続コードや、モニタ切り替え機を疑ったほうが良いようだ

RADEON9000のマシンなのだが、モニタをマシンに直つなぎだとキレイなのだが
モニタ切り替え機→延長コード を挟むとはげしくぼやけ&ゴースト状態になった。
773名称未設定:03/10/17 08:08 ID:kX4JHcIH
>>772

言ってることはわかるし、コードは良いコードで直結した方がいいに決まってるが、
GF2とRADEONの画像だったらRADEONの方がキレイと言えると思う。
774名称未設定:03/10/17 08:53 ID:zqeH6D6O
>>773
うにゃ最近GF2から9000に交換したもんで。
色具合は変わったような気もするけど、ぼやけ具合はまったく変わらなかったので
(もともとGF2でもシャープだったのだ)
775名称未設定:03/10/17 08:59 ID:JuO4oB6O
バカボンのパパなのだ
776733:03/10/17 09:59 ID:kX4JHcIH
>>774

このスレで話題になってたのは動画のボヤけ具合だったと思いますが、
動画でもGF2とRADEONが一緒な感じですか?

ちなみに(静止画の)色のキレイさ、というか発色は好みはあると思うので、
どっちが絶対にいいとは言い切れないですね。
俺はATIの方が好き。
777名称未設定:03/10/17 10:46 ID:TDGqVRVU
>>772
>モニタ切り替え機→延長コード 
それだとさすがにきついかと。切り替え機も高級品はいいらしいけどね。

うちはコレガの1マンのUSB切り替え機使用。
まあ、それなりの性能かな。
778名称未設定:03/10/17 13:14 ID:QTI2MoPt
同じケーブル(ナナオのBNC)でProformance3よりもGeforce2MXの方がボヤけ
てるからイヤなんだけどね。

>>772
切り替え器だけでも汚くなって当然なのに、そのうえ延長コードって・・・。
779名称未設定:03/10/17 16:43 ID:I5kiWhPm
漏れはRADEON7000PCI(SAPPHIRE/64MB)とGeforce3(GIGABYTE/64MB)だったら
Geforce3のが綺麗..だと思える。
AGPとPCIの差なんて発色に出るのかしら。
ELECOMの電源別取りの切り替え機使ってるけどケーブルいいの使ってるし
短いヤシだから綺麗なもんさ。

>>772氏のような事は漏れも経験済みで、だからケーブル買い換えたんだが..。
もしかしたらケーブルに耐性みたいなのもあって
GeForceはケーブルが貧弱だとそれが顕著に出て、RADEONはそれほどでもないのかも。

ウチ、GeForceは3(AGP)と2MX400(PCI)、それにRADEON7000(PCI)と8500(AGP)はあるんだけど、
粗悪っぽなコードがない...(汗

さすがにこの類のものを検証するのにカネ出したくはなひ..
780名称未設定:03/10/17 17:25 ID:vsl8x88z
>>776
動画のボヤケはリフレッシュレートだと思う。ATIのやつは90とか100とか出せるからね。
そもそもの性能差だと思うよ。
781名称未設定:03/10/17 17:27 ID:vsl8x88z
>>779
> GeForceはケーブルが貧弱だとそれが顕著に出て、RADEONはそれほどでもないのかも。
 
それはありそう、多分ビデオカードから出る信号の“強さ”が違うんじゃないかな。
ああいうのをボルトで表現するのかどうかしらないけど、たとえばGF2は1Vだけど
RADEONは3Vとか。よってGF2のほうがケーブルの影響が出やすいとかね。
782nVIDIA GeForce4 Titanium:03/10/18 21:42 ID:EXzmARNP
PowerMac400Hz(AGP)に、nVIDIA GeForce4 Titaniumつけてる方いますか?
783名称未設定:03/10/19 03:53 ID:+zQ6jxr9
>>758
どうせドライバが糞なので半年くらい待たないと使い物にならないヨカーン
784名称未設定:03/10/24 01:09 ID:/+98Zngq
>>782
付けてる人はほとんどいないと思うよ。理由は
「ADC不可」かな。それに×2で、ほとんどカード
の性能は出せないかと。
785名称未設定:03/10/24 07:33 ID:JBAxqqas
もともとはGF2でもシャープだよ
GF2ぼけぼけと言ってのける奴はスキル低いんだよ。
786名称未設定:03/10/24 07:35 ID:HGnpdSKn
AGP*2のPowerMacにAGP*4のカードは
取り付け不可でしょうか?
それとも性能が発揮できないだけ?
787名称未設定:03/10/24 07:56 ID:O4Al0xN7
取り付け可だが性能は発揮できないだけ。
788名称未設定:03/10/24 09:46 ID:HCahZ/26
今のビデオカードの限界性能を要求するソフトは殆どが3Dゲーム。
ゲームしない奴はAGP*2でも困ること無いんじゃないかねえ。
789名称未設定:03/10/24 11:03 ID:rtPW4hIq
GFで画質がボケ気味なのは動画再生って何度も書かれてるって。
790名称未設定:03/10/24 11:07 ID:HGnpdSKn
>>787
ありがとうございます。
画面表示を速くしようと思えば、グラボよりも
CPUを換装した方がよいのでしょうか?
現在AGP500シングル、Rage128Pro(16MB)です。
791名称未設定:03/10/24 11:53 ID:W6V8Br2I
>>790
1Gのアプグレカードを買ってから、必要と思えば
ビデオカードを買えばよろし。順番を間違えるとあまり幸せになれないかも

漏れのサブマシンはAGPはですが、1マンで買ったGeforce4MXですな
CPUは1Gです。これでOSXはそこそこ快適
792名称未設定:03/10/24 12:19 ID:HGnpdSKn
>>791
Geforce4MXとCPU
どちらの変化が大きいですか?
やはりCPUですか?
793名称未設定:03/10/24 12:30 ID:W6V8Br2I
>>792
イエス ちなみに私はおバカなのでカネの使う順番を間違えてますので
1.ラデ8500を買う>微妙な効果しかなし
2.CPUカードを買う>およよ〜ひゅ〜最高、もっと早く買えばよかったショボン
3.Geforce4MXに買い換え>ラデはメインマシンに>でも、体感差はなし

QEが効くカードが確かにあったほうが、気持ち的にもいいんだろうが
とりあえずはCPU、カードも後のマシンへの使い回しとか考えず、適価のものがいいのでは?
古いマシンの場合は
794名称未設定:03/10/24 13:27 ID:n0qa/nub
>>793
横からスマソ。
ラデ8500と4MXでは
8500のがハイエンドカードだよね?
でも、OSXで普通に作業してる分には、
変わらない??
795名称未設定:03/10/24 13:37 ID:TW3RLX/h
かわるわけもなく
796名称未設定:03/10/24 13:44 ID:XNtxHK20
ビデオカードによるQuartzExtream加速って殆ど体感出来ないくない?
Rage128の初代TiのPowerBookでもジニーでコマ落ちするぐらいで
スピードそのものは変わってない様に思う。
797名称未設定:03/10/24 15:35 ID:rtPW4hIq
とはいえRAGEから1万強のGF4MXなら価値アリかな。メモリ1GにしてCPUも変えてGF4MXくらいがリーズナブルじゃない?
798名称未設定:03/10/24 16:14 ID:sAw5veGG
yose400で10.2が使い物にならんくらい遅かったので
ラデ7000入れたら何げにQEがかかって速くなった。
G3初期くらいの遅いマスンだと明らかな体感差はある。
799792:03/10/24 17:09 ID:HGnpdSKn
>>793
ありがとうございます。
とりあえずCPUを検討してみます。
参考になりました!!m(__)m
800名称未設定:03/10/24 17:27 ID:G9D//QVO
PCIでもQEがいれたら普通にかかるの?(昔あった無理矢理QE利かせる裏技じゃなくて?)
うちyoseだから気になる
801名称未設定:03/10/24 20:03 ID:SOM6euOl
>>799
VRAMの容量32M以上だったような気がするけど、
それだけじゃないかもしれんので、間違ってたら勘弁な。
802名称未設定:03/10/25 18:09 ID:5i53GA2C
よく分からないのでご教授頂きたいのですが
自宅のPCにはAPGがなく、PCIでのグラフィックボードを接続しようかと考えております
CPUはAMD社、K7-1GHz
マザボメーカーはGIGAです
グラフィックボードなのですが、PCI接続のには
RADEON7000
というのと
GeForce2MX200
というのがありました。どちらのほうが性能的には上なのでしょうか?
803733:03/10/25 19:56 ID:fHH8bNQB
なぜ新・mac板なのか?
804名称未設定:03/10/25 23:41 ID:HWPiLdst
>802
誤爆ですか?
805802:03/10/26 20:01 ID:/+kq2F5O
・・・今気が付く
誤爆デスタ
806名称未設定:03/10/27 11:38 ID:F3mM5fhq
これが普段煽ってるドザの正体
807名称未設定:03/10/27 12:03 ID:/JT7zU3r
> RADEON7000
> というのと
> GeForce2MX200
> というのがありました。どちらのほうが性能的には上なのでしょうか?

こんな事も解らないで煽りドザをここでしてるのか?
どっちのプラットフォームに転んでも足手まといの半端者だな。哀れ
808名称未設定:03/10/27 12:05 ID:gVWnyZZ5
>>806,807
煽りドザは実はマカ。
809名称未設定:03/10/28 02:51 ID:r2sGx6Ra
てか、どっちも使いこなせていない両刀使いだよ。www
810名称未設定:03/10/28 11:22 ID:lCHA0fdi
www
811名称未設定:03/10/29 02:37 ID:uYjtj0qy
www.
812名称未設定:03/11/01 11:26 ID:om0EenXt
RADEON9000 Pro for Macっていうのを20000円ちょっとで
売ってました。64VRAMでした。
ADC対応ながら少々古いPMG4を使ってるんですが、64VRAMに
惹かれております。このモデルはGeForce4MX 32VRAM辺りに
くらべてグレードは上なのでしょうか?
813名称未設定:03/11/01 12:26 ID:0vb4BJWc
ゲームと3Dやらんと差はわからんよ
814名称未設定:03/11/01 15:06 ID:u5y+LU50
DOS/VのRADEON8500/128MB書き換えればいいじゃん。
Macだけで超簡単にできるし。やり方は聞かないでね。

OS X10.2以降だったら、ある程度恩恵も感じれると思うよ。
815名称未設定:03/11/01 20:16 ID:jLG2nThn
いまPC用の8500の書き換えられる奴なんて手に入るの?
もう廃盤ものだと思うけど…
816812:03/11/05 22:10 ID:FZlmOBUJ
GeForce4MX 32VRAMからRADEON 9000 Pro 64VRAMに交換
したところ、クルッと回ってくれなかったPantherのユーザー
チェンジがクルッと逝くようになりました!QEとOpenGLの
効果の改善が期待できそうです。

PMG4 dual 500MHz, CINEMA23"HD

32VRAM以上でQEが効くことは効くのですが、私のようにマシンと
ディスプレイのバランスが悪いといろんな局面で描写を端折られる
ケースが多いのです。もしくはカクカクしたりコマ落ちしたり。

CPUカードにくらべてビデオカードは効果が現れにくいというのは
正論ですが、わたしのようなケースもあるのですね。iTunesのビジュ
アライザもフルスクリーンにすればカクカクしないようです。
助言ありがとうございます。
>>813
そんな訳で今回ばかりはずいぶん環境が改善されました。
>>814
8500はウチのマシンには贅沢かなと思っとりました。あと書換えは
しないことにしてまつ。なぜかって?スキルが無いから(w

元々RADEON無印を搭載していたウチのGigabitEthernet、古巣に
帰ってまいりました。
817名称未設定:03/11/11 00:22 ID:opzNpuSt
OS X 10.3(panter)にして、Geforce4MX付けてると、
QEが効かなかったり、ブラックアウトや、不安定になったりする人いますか?
友達が上記の症状になりました。G4/400(AGP)です。
818名称未設定:03/11/11 00:23 ID:caj6yA7A
OS9ですが、ATIのドライバー(ATI ユニバーサル インストーラ 4.2)のATIディスプレイコントロールパネルの起動と終了が遅くて困ります。
もっと速くなりませんか?
819名称未設定:03/11/11 01:36 ID:dj9UVj2I

Macで Quadro FX1000 とか wildcatシリーズって使えんのけ?
別に煽りでないから。
素朴な疑問。
820名称未設定:03/11/11 01:52 ID:3nRC3L3A
山猫とクアドロは、もうちとすればMac版がでる。まぁ待て
821名称未設定:03/11/11 02:26 ID:dj9UVj2I

Quadro FX1000 とか wildcatがMacで使えるようになると3dsMaxとかMayaのUnlimitedなんかも
Mac版が出たりすんのかなー?
3dsMAXは是非とも出してほしぃ。
win機買おうか迷っておるがMacで使えるならMacでやりたいしのー。
822名称未設定:03/11/11 12:38 ID:rpHTQRhP
>>817
AGPのスレにて外出。そっちを見て
特定機種による固有の問題
823名称未設定:03/11/13 00:47 ID:COPPYgbv
gigabitにMDDのラデ9000PROをさしたのですが
PantherだとRage128よりベンチマーク結果が悪く
OS9.2.1だと起動直後にマウスは動くものの反応がありません
どうしたらちゃんと使えるようになるでしょうか?
824名称未設定:03/11/13 01:24 ID:9AvQojRV
ATIの犀戸にある、ユニバーサルドライバを入れてみたら如何かと思われ.
825名称未設定:03/11/13 07:27 ID:agG6XDJt
>>823
俺製品版9000 Pro + ギガビ。Panther、Jaguar、OS 9.2.2無問題。
とても速い+スムーズです。

>>824
Pantherにデフォで入っているRADEON用ドライバーに全部含まれて
います。9000って型番は無いけど、本家のにも無い。たぶん8500用
が包括してるのでは?
826名称未設定:03/11/13 07:37 ID:VPow8eTF
DAにMDDのラデ9000PROをさしたのですが
Pantherだとゲフォ4mx/64mとほぼ同性能か若干低い
ポストペットマークだと半分の2000台になってしもうた
こまったもんだ
ゲフォはうってまったし
827名称未設定:03/11/13 07:52 ID:6AQLSoQK
マックだけ使っててMAXを切望してる人は今何使ってるんだろう?
828名称未設定:03/11/13 15:33 ID:SYL4+UUY
Light wave?かな。
829名称未設定:03/11/14 02:50 ID:YkjvkZWW
CINEMA4D
830名称未設定:03/11/14 08:31 ID:u3tbFK6z
そのへんならマックスに乗り換える必要性は薄いだろ。
先行き不安なShadeかな。
831名称未設定:03/11/15 18:28 ID:PgEYI4z1
MaYAです
Unlimited版出してほしい
maxもXSIも移植してほしい
832名称未設定:03/11/24 16:49 ID:TL/6eJQt
あちこち見て回ったのですが、今ひとつ情報がないので
教えてください。
グラボは玄人志向のGF4MXを使っているのですが、DVDの映像のみを
TVに出力したくて、ビデオ出力に繋ぎ色々と試したのですが・・・
デスクトップ全体が表示され、再生画面は真っ黒けっけなんです
御存知の方宜しく御指導下さい。
833名称未設定:03/11/24 17:14 ID:rYRc/d/O
>>832
板違いな予感
834名称未設定:03/11/24 17:48 ID:GNn6X4Jv
G4500デュアル(Rage128)のPCIにMatroxの安いの刺して
デュアルディスプレーにしてたんですが、panther入れたら
サブモニターが反応しなくなりました。
たぶんmillenniumとかいうカードだと思います。
ヤフオクで3000円くらいでした。
で、ビデオカードを交換しようと思うのですが、AGPに刺さってる
カードを交換してそれ単体でデュアルモニターにすべきか
PCIのビデオカードを交換するべきなのか迷ってます。
因みにモニタは両方ともアナログで、メインがCRTの21インチ
サブが液晶の15インチです。
取り敢えずサブモニターはパレットを表示する程度なので
映ればいい程度のモノで良いんですが・・・。
よろしくお願いいたします。
835名称未設定:03/11/24 20:02 ID:qlSmHy4+
>>834
キミは失礼な言い方をする人だね。
私のメイングラボはMatrox Millenium II 8MB なのだよ。
これを2枚PCI スロットに挿せばOS X でも出力は出来るよ。
今後は言葉にきをつけたまえ!


で、貴殿の質問の解決策としては

1:ATI Radeon 9000 Pro 64MB for AGP を買い(通販では新品が22000円程度)、そのボードから
  2台のモニタに出力してデュアルモニタにするのも吉。

2:ATI Rage 128 はそのままで、さぶ用には、PCI スロットに
  Apple Mach 64 4MB (ATI Xclaim GA 4MB のOEM で、PM9500 に搭載されていたグラボ)
  を挿すのも良いと思う。Apple Mach 64 4MB はRadeon のユニバーサルドライバで
  動くし、OS X 上でも無問題。1500〜3500円程度。
836名称未設定:03/11/24 20:24 ID:SigXfBGe
>>835
藻前はバカか?
藻前がどんなグラボを使ってるかはこの世の誰も感心がないし
そもそも藻前を名指しで指名したわけでも無かろう
いま現在安いグラボなんだから安いで良いんだよ

と、レスしてみたが、半分わかってて釣り臭いので
以後気をつけることにしよう(藁

ちゃんと解決策を出してるしな
837名称未設定:03/11/24 22:01 ID:qlSmHy4+
> 藻前はバカか?
> 藻前がどんなグラボを使ってるかはこの世の誰も感心がないし
> そもそも藻前を名指しで指名したわけでも無かろう
> いま現在安いグラボなんだから安いで良いんだよ

貴方は何かが着くくらい「正直者」ですね(笑)
釣られ過ぎでつ(爆笑!)
838名称未設定:03/11/24 22:06 ID:qlSmHy4+
あー、そうそう。

釣られている鴨と思いながらも書き込まれている所は>>836氏に
関しては、とても評価に値しますね。
どうであれ、こういう熟成機種のスレッドに書き込んでくださる
自体が、とても有り難い事と思われます。
こういう流れに誘ってしまい、申し訳ない。
839名称未設定:03/11/24 22:10 ID:K62gUMqF
なんだこりゃ・・・
840名称未設定:03/11/24 22:21 ID:uB3crrzB
いまwinで使ってるQuadro FX1000を
MACドライバ作ってMACで使えんの?
841名称未設定:03/11/24 22:29 ID:HowNh+Md
>>840
Mac持ってるなら自分で試せよ
842名称既設定:03/11/24 22:31 ID:uB3crrzB
MACあれども、どらいばあらず。


843834:03/11/25 06:36 ID:kpVSxImW
クソ生意気なことを書いてしまい、大変申し訳ありませんでした。
ご気分を害されたのなら誤ります。申し訳ありませんでした。
今後は言葉に気を付け、皆様のお邪魔にならないように
虫けらのように生きてまいる所存です。

>>835
両方とも何て言いますか、貧乏くさい、い、いえ、あなた様のことを
申し上げているわけではありません。いや、フタ開けるとホコリで手が汚れて
嫌なものですから、G5っていうんですか?、あのアルマイトのような
そう、お弁当箱のような機械。
あれを買うことにいたしました。

どうでしょう?

で、参考までにおしえて頂きたいのですが、
うちのPCIに突き刺さっているmillenniumなんですが、jaguarでは問題なかったのに
pantherではダメだっていうのは何か解決策はあるのでしょうか?
ってゆーか、pantherの対応してるグラボ教えろ。
844名称未設定:03/11/25 09:14 ID:X2PueJEw
もしもマック用にグラボ開発したら3D関連はWin並みに速くなりる?
845名称未設定:03/11/25 09:47 ID:6tT4G5CL
状況による。

Winは基本的にDirect3Dだし、MacはOpenGL。最近のビデオカードは
Direct3Dのアクセラレーションに力を入れているのでOpenGLでのパワー
アップはそれ程ではない場合もありえる。

あとATIもnVidiaもMacでもWinと同じ最新版のビデオカードを提供して
いるから、無い訳ではない。
846名称未設定:03/11/26 03:05 ID:ZB33q1yN
834=842は人としてなっていないね。
よってご自分で試してください。
さようなら。
847名称未設定:03/11/26 23:21 ID:hytPG2dj
MDDで3.3vというか年代の古いAGPカード使ってる人いますか?
848名称未設定:03/11/27 20:17 ID:82W9jkXr
7000PCI 書き換えやりかた
ようわからない。。。
849名称未設定:03/11/28 10:37 ID:Y+W6Fe5H
>>848
書き換えはマックではなくAT機で行いますのでよろしく。
それさえクリアできてればあとはなんとかなるっしょ。
850名称未設定:03/11/28 17:17 ID:jVWQM8Wq
書き換えは任天堂本社に送ったらまだ受け付けてくれるらしいよ。
『カリーンの剣』なんてオススメだと思う。
851名称未設定:03/11/28 22:22 ID:XJKmfgAJ
GeForce4TiはG5でも使えますか?
852名称未設定:03/11/29 02:22 ID:K6Wvp/ZM
>>850
もう終わったよ。
まあ、書き換えはディスクライターでってことだ。
853名称未設定:03/11/30 01:49 ID:uNnuxQO2
SONNET ENCORE/ST G4 800MHz付けたG4 AGPにRADEON 9000PRO付けたら起動しなく
なってしまいました。パワーキー押して起動音はするけど、その後反応なしです。
ハードウェアリセットなどしてみましたが、だめでした。元に戻すと起動します。
同じ症状になった人っていますか?板違いでしたらすみません。
854名称未設定:03/11/30 02:20 ID:Af7OaZAQ
板違いでもなければ、スレ違いでもない。
まっとうな書き込みだよ。
オレは理由が判らないので力になれなくて悪いが、
853は遠慮無く此処で聞いてくれ。
855名称未設定:03/11/30 02:33 ID:qKseTHlv
>>853

そのRADEON9000Pro/AGPはどうやって手に入れたの?
そのビデオカードが壊れてるんじゃないの?
別マシンに刺したら動くの??
856名称未設定:03/11/30 02:52 ID:UG5x7jJe
カードの刺しが甘いんじゃ
もう一度刺し直す
857名称未設定:03/11/30 03:09 ID:eRybigc1
Win版ちゅオチかの
858名称未設定:03/11/30 04:20 ID:uNnuxQO2
853です。ありがとうございます。カードは、市販のRADEON 9000PRO Mac EDITION
です。カードは、何度か差し直してみたのですが、だめでした。CPUも元に戻して
みたのですが、同じでした。カードの初期不良ですかね...他のマシンが無いの
で試せてませんけど..
859名称未設定:03/11/30 07:29 ID:4IAniwwt
>>858
CPUを元に戻してもダメってことは初期不良の可能性が高いと思われ。
だもんで、これ刺したら起動しないんだよ!って買った店に交換してもらった方が良いかもよ。
860lily:03/11/30 15:55 ID:fdh73UUc
写真屋さんで16bit tiffの作業をすることが多くなりましたが
これに対応するビデオカード(48bit?)やモニタってあるのでしょうか?
WINにする気はまったくないので・・・
861名称未設定:03/11/30 16:28 ID:Aw8kumnc
>>860
その前に、出力環境(印刷なら印刷屋さん、Webならお客さんのモニター)が
16bitに対応しているの?
してないならただのオナニーだが…
862lily:03/11/30 16:56 ID:fdh73UUc
大幅な階調補正をするための16bit tiffです。
もちろん最終データは8bitですけど。
863名称未設定:03/11/30 17:07 ID:Aw8kumnc
8bitつーのは256*256*256=約1670万色。
16bitつーのは65536*65536*65536=約281兆色。
16bitに「OS側が」対応しているという話を聞いた事が無いが…
864lily:03/11/30 17:18 ID:fdh73UUc
>「OS側が」対応しているという話を聞いた事が無いが…

ですよね。。。
でも写真屋はちゃんと16bitデータをそのまま開けるわけだし
ビデオカードの出力はそのままモニタに入るんで
カードが16bit対応してて、アナログモニターの精度がでてれば
ある程度は再現できるような気がしてますが、どうなんでしょ。
単色の256ステップは、粗いです。
865名称未設定:03/11/30 17:25 ID:Aw8kumnc
>16bitデータをそのまま開けるわけだし
いーや、8bitの画像を256色モードのモニターで開くようなことを内部的にはしているはず。
データ自体は16bitかもしれんが表示はディザとかつかってごまかしてるんじゃないか。
 
> 単色の256ステップは、粗いです。
グレースケールの作業ですか
つうてもモニターで確認できない、最終的には8bit変換するじゃあ、16bitで作業するの
って意味有るのかなあ。
866名称未設定:03/11/30 17:54 ID:E9SlcHhC
858です。やっぱり初期不良とみていいみたいですね。明日にでも店に問い合わせ
てみます。助言いただきましてありがとうございました。
867名称未設定:03/11/30 18:00 ID:cTTUx2hE
豪快に階調いじるときは16bitはすごく価値あるよ。微妙なグラデーションなんか特に。
同じこと8bitでやったらシマシマだよ。
ただ今のところ16bitの色表現するカードはないんじゃない?
ラディウスで10億色とか昔あったけど、あれってプラグインとかいったのかな?
868名称未設定:03/11/30 18:06 ID:Aw8kumnc
俺はグラデーション的なものは使わないからわからんなあ…
869名称未設定:03/11/30 18:06 ID:cTTUx2hE
ただし画像処理の過程を16bitでやるから価値があるのであって
最終出力が16bitである必要はあまりないとも思う。
870名称未設定:03/12/01 12:00 ID:93kO2qru
>>864
ラディウスの10bit*3出力は、
「カードでガンマ調整しても8bit階調を保証しますよ〜」という
10bitなんで、16bit画像だろうが8bit画像だろうが見え方は同じです。

16bit画像は色調補正や画像の拡大等の作業が入る場合に有効ですが
(シマシマ対策として)、印刷機や人間の目の精度としては
8bitで十分なので、16bit出力のビデオカードは不要かと思います。

つか、この3D全盛の今、そーいう用途に特化した2D系カードは
そもそも出ないでしょう。VRAM2倍必要だし描画も倍なりますしね。
871名称未設定:03/12/01 13:19 ID:kZxKvLsT
>>870

>VRAM2倍必要だし描画も倍なりますしね。

VRAMは現状でokでしょう。1920x1200の解像度でも約14Mバイトです。
今のビデオカードのでかいメモリはほとんど3Dバッファ用なので。

描画は遅くなりそうですね。転送データ量が2倍になるのですから。
872名称未設定:03/12/01 13:52 ID:Nn+hApdy
8bit→16bitは2倍じゃないだろう?
873名称未設定:03/12/01 14:25 ID:kZxKvLsT
1920 X 1200 X 3(RGBの各プレーン分) X 8(bits)

1920 X 1200 X 3(RGBの各プレーン分) X 16(bits)
になって、2倍という計算だと思うのですが。
874名称未設定:03/12/01 15:30 ID:WGFnCvTe
2の8乗と2の16乗の話やで
倍どころのちがいやおまへん
875lily:03/12/01 16:08 ID:ZSuQ1phE
860の質問はこういうモノがMacにもあるのかなぁ、ということでした。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/26/636801-000.html
これはRGB各10bitなんでが、単純に考えて4倍のデータ量ですよね。
876名称未設定:03/12/01 16:32 ID:kZxKvLsT
>>874

>2の8乗と2の16乗の話やで

8bitの分解能と16bitの分解能で表すことのできる色数は
>>863 の計算の通りで、

(65536 X 65536 X 65536) / (256 X 256 X 256) = 256 X 256 X 256 = 約1670万
で16bitカラーは8bitカラーの約1670万倍、だから2倍どころではないということで
しょうか。
これは16bitと8bitであらわすことのできる「情報量」の観点での議論です。

65536の「情報量」を表現するのに必要な「データ量」は65536=2の16乗=16bits=2bytesです。
Rで2bytes、Gで2bytes、Bで2bytes必要となるので、
16bitカラーでは1pixelあたり6bytes
必要になると思います。

256の「情報量」を表現するのに必要な「データ量」は256=2の8乗=8bits=1bytesです。
Rで1bytes、Gで1bytes、Bで1bytes必要となるので、
8bitカラーでは1pixelあたり3bytes
必要になると思います。

よって、16bitカラーと8bitカラーについて、「データ量」での比率では2倍に
なると思います。

「情報量」と「データ量」を混同なさっていると思います。
877名称未設定:03/12/01 16:34 ID:WB7Rq+GF
近藤です。
878名称未設定:03/12/01 16:39 ID:WGFnCvTe
たしかに

グラフィックチップ側のお仕事が大変になるっちゅう
噺家
879名称未設定:03/12/01 20:52 ID:Nn+hApdy
>>876
なるほど。良く分かった。
880名称未設定:03/12/01 21:54 ID:b7AiFfvk
>>875
winだけどmatroxのパフェリアはPhotoshopのプラグインあるよね。
現状は10bit出力が最強なのかな?
アナログモニタはDAC出力次第だしちょと試してみたいなぁ。
MACでも出せや(゚Д゚)ゴルァ!!
881名称未設定:03/12/02 23:21 ID:qKy40quL
sawtooth giga1GHzにgeforce3→モチロンdos/v書き換え版…でパンサーなんだけど、アクションごとにフリッカーがでる。AGPが×4なら問題ないらしいけど、
その理由知ってる人いますか?
882名称未設定:03/12/02 23:26 ID:y/ltEBN2
>>881
geforce3→モチロンdos/v書き換え版だから
883名称未設定:03/12/02 23:50 ID:qKy40quL
.>>882
でもOS9.22では平気なんですけど…
884名称未設定:03/12/03 00:08 ID:mrJlgs1p
自機種のスレにはいかんのか・・・
Geforce4MX問題と同じ。AGPモデルにはPantherのGeforceドライバーが腐ってる
AGPモデル+Panther固有の問題かと
885881:03/12/03 00:22 ID:HMyCSWTm
レスありがとうございます。
なるほど、いつかはうpデータで解決すればいいな〜
886名称未設定:03/12/03 21:58 ID:x1Ou4ojm
>881
うちは出ませんよ。全然問題ない。

Sawtooth+Geforce3(書き換え,Gigabyte GV-GF3000D)+Panther。
Geforce3のファンがやかましいので、今は外してますが。
Geforce4MX(Apple Bulk)も持ってるけど、既出の通りPantherでは
動かない(確認済み)。で、今はSawtooth純正のRage128です。

ROMのバージョンは?
887881:03/12/05 02:47 ID:cLbnAwna
>886さんレスどーも
そうなんですか?うちのはLeadtek製です。
aspではROM1045とでてました。
純正に戻した方がいいのかな?
まあ慣れの問題でしょうが…
888886:03/12/05 20:33 ID:8eewR9s9
>881
Geforce3の場合1057.019までは上げられますよ。直るかどうか分からないけど。
但しこれをやるにはJaguarが必要になります。Pantherでは動かなかったです。
もちろん自己責任でよろしく。

アップルからNvidia Graphics Firmware Update 1.0を落とす。
・Sawtoothでこのアップデータを実行しても「対象機種じゃない」と怒られる。
・dmgファイルを伸長して、NVIDIAFirmwareUpdate.pkgをデスクトップにコピーする。
・ターミナルを起動する。

>cd ~/Desktop/NVIDIAFirmwareUpdate.pkg/Contents/Resources
>pico InstallationCheck

中身見ると、多分

if (($line =~ "PowerMac3,3")
||($line =~ "PowerMac3,4")
||($line =~ "PowerMac3,5")
||($line =~ "PowerMac5,1"))

これがこのアップデータの対象機種。
889886:03/12/05 20:34 ID:8eewR9s9
(続き)

・新しいターミナルを起動する。

> /usr/sbin/ioreg | grep PowerMac

をすると多分こんな表示になるはず。

+-o PowerMac3,1 <class IOPlatformExpertDevice>

これがSawtoothのマシンID(?)。この行を前に開いてるターミナル上で書き換えてやる。

if (($line =~ "PowerMac3,3")
||($line =~ "PowerMac3,1") # <---- 追加
||($line =~ "PowerMac3,4")
||($line =~ "PowerMac3,5")
||($line =~ "PowerMac5,1"))

・ファイルをセーブしてExit。(確かCTRL-XでYしてEnter)
・書き換えたNVIDIAFirmwareUpdate.pkgを実行する。
890881:03/12/06 01:15 ID:hX4RWD4J
>>886,887さん
詳しく解説していただいて、ありがとうございます。
ジャガーも入れていたけど、いつの間にかシステムがクラッシュしていたので
再インスコしてからやってみます。
アッその前にターミナル初心者…(鬱
891名称未設定:03/12/06 02:20 ID:87Y2s2dY
>>889
sysctl hw.modelのほうがスマートでは?
CHUD入ってるなら
hwprefs machine_typeでもいいけど
892名称未設定:03/12/15 16:42 ID:CFFcwlBJ
今度G51.8GHz dual買おうと思っているのですが、
NVIDIA GeForce FX 5200 UltraとATI Radeon 9600 Pro
のどちらがお勧めですか?

普段はフォトショップなどを使って作業することがほとんどです。
Macの中身(?)に関しては素人なのでアドバイスお願いします。
893名称未設定:03/12/15 17:42 ID:48a6ELz2
radeon
894名称未設定:03/12/15 22:29 ID:CFFcwlBJ
>893
radeonを選ぶとしてGeForceとの違いは顕著にあらわれるものなのでしょうか?
895名称未設定:03/12/15 22:47 ID:J5me/qxc
その辺は好みで判断だと思うけどな。
昔はGeForceはATIに比べて2Dの発色が下品って評判だったけど、
最近の5200とかもそれに当てはまるかは知らない。
同様に最近のATIも。
896名称未設定:03/12/15 23:51 ID:48a6ELz2
>>894
同じ価格なら少しでも性能が高い方をと挙げてみただけ
897名称未設定:03/12/16 02:53 ID:gtW/nqBR
>893
Quartz ExtremeのパフォーマンスがOpenGLの性能に左右されるとするなら
単純に馬力の差でRadeonをオススメする。
898名称未設定:03/12/16 11:16 ID:oi0S11Yc
>895
>896
>897
アドバイスどうもありがとうございました。
おそらくRadeonを選ぶと思いますが、もう少し調べてみようと思います。
899名称未設定:03/12/16 12:56 ID:1znJiRiB
>>895
FW800で、ラデ9000Proとラデ7000PCIで、デュアルモニタにしてるけど
ラデ7000、ムダに明るい気がする・・・CRTだけんどね

最初、モニターがいかれてるのかと思って、モニター入れ替えたりしたけど
そういうもんらしいね。ビデオカードの特性かと

昨今の液晶テレビとかもそうみたいだけど、なんか明るくて派手な色調が
世間の流行りなのかね>実物を忠実に描写するよりも、なんとなくキレイに見えるか効果?
900名称未設定:03/12/16 13:51 ID:AApqYP9j
>>898
GeForceを勧めてほしかったってこと?
だったら、訊くまでもなくそうすればいい

>>899
調整するだね
901名称未設定:03/12/16 20:36 ID:WZ0C3R8S
ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/geforce4mx/index.html
nVIDIA■ GeForce4 MX AGP VRAM 64MB for Mac(バルク)

Power Mac G4/400(Gigabi tEthernet)使ってるんですが、
これってどうでしょ?
シネマ繋いで使いたいんですが。
902名称未設定:03/12/16 21:30 ID:AApqYP9j
何を好き好んでこんな古いのを高く買うのかがわからない
903名称未設定:03/12/16 21:44 ID:h/oEgrqH
>>901
32MBのを一万円で買えば?
904901:03/12/16 21:56 ID:WZ0C3R8S
>>902
安いのかと思ったら高いんですね(^^;)
>>903
32MBのっていうのはどこで売ってますでしょうか?
教えて君ですみません。
905名称未設定:03/12/16 22:02 ID:h/oEgrqH
>>904
http://www.expjpn.com/adp.html

まあ、本体の性能を考えるとこんなもんでいいのでは?
高性能なカードは高性能なマシンでないとね・・・
906901:03/12/16 22:13 ID:WZ0C3R8S
>>905
ありがとうございます。これで充分だと思います。
このカードは、一時期言われていた10.3との相性は大丈夫でしょうかね?
907名称未設定:03/12/16 23:09 ID:KRXi9ei3
過去ログをずっと読んできました
目がいたいです

GF4TiをPM800に刺して使ってます
今つかってるドライバーがJ1-3.1なのですが
これより新しい4Tiに今より効果の出る
ドライバーはありますか?

過去話題にのぼった
ver3.52jというのがそうですか?
どこで手に入るかわかる方
教えてほしいです。
908名称未設定:03/12/17 00:45 ID:iCN+9T9U
ビデオカード変えたらネット上のswfの描画が速くなりますか?
windowsで見ると速いのにmacでは遅いケースが多いです。
win並に速くなるならグラボ交換したいのですが・・
(会社mac+win、自宅macのみなのです)厨な質問すみません
909名称未設定:03/12/17 00:53 ID:jOtbqsn+
>>908
swfはグラボと関係ないよ。
910名称未設定:03/12/17 01:38 ID:BoGvBp/i
>>908
むしろCPUアップグレード
911名称未設定:03/12/17 02:05 ID:7OL6YCCa
>>908
むしろブラウザを変えろ
NetscapeはFlashが遅い
safariは速め
IEはもはやごみ箱逝き
912名称未設定:03/12/17 09:34 ID:1XJxKFgQ
ラデ9700入れたけど・・・
ベンチとったら、ゲフォ4MX(32MB)の方が圧倒的に速いぞ
(T_T)
913名称未設定:03/12/17 10:11 ID:PEd29EMv
>>906
そんなもんに2万も出す価値はないっての
だったら、あと3千足してradeon 9000買っとけ

>>912
9700? なにか幻でも見たんかいの
914名称未設定:03/12/17 12:22 ID:VPNFl7iw
>>906
Geforce4MXとAGPモデルに相性問題はあるけど、ギガビットだとダイジョブ
AGPモデルは、ギガビットと違って、ADC対応でないのでちょっと特殊なんですよ>以降のADC対応のAGPスロットのモデル

AGPの方もつぎのPantherのアップデートで直るかもしれない という噂は出てる

今、2万円以上出して高性能なビデオカード買っても、次に新機種買えば陳腐化してるだろうから
Geforce4MX(32MB)、1マン でとりあえずQEとかを楽しめればいいと思いますよ
915名称未設定:03/12/17 12:39 ID:ITnd5+Xv
>>914
なるほど。丁寧な説明ありがとうございます。安心しますた。
新機種買う前にとりあえずシネマ買いたいので、
それから新機種買うまでのつなぎと思ってますので、
安いので充分でつ。ありがと!
916名称未設定:03/12/17 13:25 ID:zEmFQC5M
>>901
俺もイケチョップのそれを見て
nVIDIA■ GeForce4 MX AGP VRAM 64MB for Mac(バルク) \19800.-
を買いそうになったよ。
でも、>>913の意見に大賛成。
G4/MDD とかに刺さっているATI Radeon9000 の方が無難だと俺も思う。
917名称未設定:03/12/17 18:19 ID:R+dk2Oya
GeForce2MX(32MB)からRadeon9000Proへに載せ換えると、
体感できるレベルまで性能上がる?
918名称未設定:03/12/17 18:21 ID:PEd29EMv
>>917
何に使ってるかによるけど、大してかわらん
今のところ
919名称未設定:03/12/17 18:59 ID:R+dk2Oya
>>918
3Dゲームだったらどう?
920名称未設定:03/12/17 19:52 ID:GZv4qtsD
>>919
3Dバリバリのゲームなら体感はそこそこ出来るんだけど
ポリゴンが増えてきて処理が重くなるとCPUが先にへたって
性能発揮させてあげられないのよねぇ、、
921名称未設定:03/12/17 20:23 ID:ITnd5+Xv
結論としては安いGeForce2MX(32MB)が(゚Д゚ )ウマーってことですか?
922名称未設定:03/12/17 23:57 ID:0Eiji87R
>>921
いあ、Geforce3書き換え。
漏れソフマの中古屋で「中古の日2000円割引」で3000円で買った。


マジさー。Mac用高杉。
なんでGeforce4MXごときに二万円も...(泣
923名称未設定:03/12/18 00:06 ID:O8nj5h4Z
挿すだけでOKのGeforceもあったっけ?
5000円以上はするけど。合法的だな。それわ

まあ、Geforce4MX(32MB)は、ADCが使えるからいいんじゃないかと思うけど。
コレクションとして、一枚買ってありますわん。
924名称未設定:03/12/18 00:39 ID:UkpXMIRG
ちょっと遅かったけど一応書いておく。

>>917

俺の500dualでは、23"HDにて、GeForce4MX(32MB)だと
クルッとしないユーザーチェンジがRADEON9000Proでは
クルッと逝った。その他QE関連の描画全てで目に見えて
スムーズになった。CPUが古いから参考まで。

>>914
> ギガビットだとダイジョブ

ウチの500dualではGeForce4MX(64MB)のADCはダメだった
よ。マザボとの相性問題アリ。2回交換してもらってダメだった。
32MBなら無問題。原因の特定はできなかったからあくまで
「ウチの500dual」と言っておくけど、GeForce4MX(64MB)は
DA以前のPM G4にはあまりお勧めしない。ATIのほうがいい。
925名称未設定:03/12/18 01:29 ID:0nLCVhzr
> 安いGeForce2MX(32MB)

書き換えの事言っているのでなければ、高いはずだが。
926908:03/12/18 01:37 ID:hRw6clIc
>>909-911 レスありがとうです。
やっぱりグラボ関係ないですか・・・
927名称未設定:03/12/18 04:44 ID:HKB+32Eu
いや、ほんとGeForceのMXなんか
今頃買うもんじゃないって

在庫処分したい店の思惑はともかくよ
それにしてもあんなの2000円だろよ
928名称未設定:03/12/19 02:45 ID:LZs+izgE
GeForce4MX(64MB)が叩かれているようだけど
私のDA 533では問題なし
買い換えたMDDのラデ9000より2〜3割
速い,特に3D系が
10.3.2のドライバーのアップデータに期待したけど
それでも、負け
入れ替えで性能低下

何か複雑な気分
929名称未設定:03/12/19 09:39 ID:dNs9gVpG
ATI Radeon 32MB AGP Mac Edition
nVidia GeForce4 MX 32MB AGP

この2つだとどちらのが高性能でしょうか?
入れたいと思ってる機種はG4 350 AGP グラフィックスです
930名称未設定:03/12/19 10:18 ID:4kwWliUM
無印RADEONか?
だとしたらGeForce4のほうが大きく上。
931名称未設定:03/12/19 10:26 ID:dNs9gVpG
そんな差があるのね
しかしGeForceはSビデオ出力ないんすよね?
まあ、多分使わないと思うからGeForceにします
ありがとうございました
932名称未設定:03/12/19 15:14 ID:gQxK4LwV
>>931
無印ラデって、新品で売ってるとこあるのか?
ヤフオクでほぼ新品が15000円くらいで見たことならあるけど。
933名称未設定:03/12/19 15:22 ID:4+E4Zbbn
リテールのなら出物があるかもだな
934名称未設定:03/12/19 15:39 ID:dNs9gVpG
935名称未設定:03/12/19 15:52 ID:FNuBRKu7
7000よりは速いんじゃなかったっけ?無印
936名称未設定:03/12/19 17:05 ID:4+E4Zbbn
9800 > 9600 > 8500 > 9000 > 7500 > 無印
937名称未設定:03/12/19 17:12 ID:HiYNlXoY
ラデ9700PROってOS 9じゃ使えないのか
パンサー&9を併用してる漏れにはラデ8500とラデ9000しか選択肢がないわけだが
嫌になるな(;´∀`)
938名称未設定:03/12/19 20:36 ID:gpCSypPP
>931
どうせならGeForce4 Titaniumにしておくとか?
ヤフオクでたま〜に出るけどね。
玉数が出て無い分、なかなか出ないけど。
939名称未設定:03/12/19 22:37 ID:1t23lUYa
ProFormanceの新しいの出ないかなぁ・・・。
940名称未設定:03/12/19 23:21 ID:b+kO/G7P
>>939
ProFormance3のシャープな画質が惜しくて、
全面的にMac OS Xに移行しようかまだ躊躇してる漏れがいる。
941名称未設定:03/12/20 00:25 ID:n8JbUQKg
>>928
DAからAGP規格が変わったんだよね?GigabitEthernet以前の
環境と4MX64VRAMの相性問題と思われ。
942939:03/12/20 01:14 ID:zWDc2B4t
>>940
オレはもう諦めてProFormance3外して標準のGeForce2MXでパンサーだけど、
あの輪郭クッキリ色のりスッキリな画面が忘れられない・・・。
なんとか復活させてくれないかねぇ。
943名称未設定:03/12/20 08:49 ID:0OIJknoe
「Permedia3」
懐かしい,何もかもがなつ・・・
944名称未設定:03/12/20 22:08 ID:mexBiTlg
Radeon8500 AGP 64MB PC用バルク(後でMac用にファーム書換)と
GeForce4MX 32MB Mac用バルク、両方とも1万円前後だと思うんだけど、
OS X 10.3.2でGeForce4MXがG4 AGP 400MHzに対応したので、それぞれ
17"ディスプレイ(ダイヤモンドトロン)にDVI→VGA変換で繋げてチェック
してみた(3D性能は自分の用途には無関係なのでノーチェック)。

ディテールはGeForce4MXの方がくっきりしてる。色のりはRadeon8500
の方がいいと思うけどこれは好みの問題(逆にGeForce4の方がさっぱり
してていいという人もいると思う)。GeForce4MXの方はユーザ切替えの時
QEの効きが悪い時がある(スムーズにクルっとならない)。Radeon8500
にはそれはない。以上ですた。
945名称未設定:03/12/20 22:34 ID:tk2oGT33
よくお前ら色の違いとかわかるよなあ
おれ2MXから9000に交換したけど差が全然わからん
946名称未設定:03/12/21 00:12 ID:3bPectLV
色の違いが一番分かるのは肌色。
つまりエロい人程違いが分かるんだよ。
947名称未設定:03/12/21 01:17 ID:yHmhBxsD
含蓄のある解説、恐れ入ります。
948名称未設定:03/12/21 02:16 ID:fnFf2Evi
つまり
>> ディテールはGeForce4MXの方がくっきり
というくだりは・・・
(;´Д`) ハァハァ
949名称未設定:03/12/21 19:59 ID:Yb0RKu61
>>942
自分はT2R4だったけど気持ちは分かる。
うちは標準がRadeon9000なので、まだましな気がするけど。
950名称未設定:03/12/21 22:59 ID:3bPectLV
ついで言うと肌色ってのはCGにおいての肌色の事。
つまり発色が良いとかうんぬんはエロゲヲタほどうるさい。
951名称未設定:03/12/22 00:40 ID:q/cNl4cK
ATI Radeon PCI MacEdition 32MB
ATI RADEON 7000 PCI MacEdition

上記2つどちらが性能いいですか?
G4の450Dualを使っていますが、0S9からPantherに移行しようと考えています。
フォトショップとイラストレーターを主につかっています。

ちなみにこの2つは秋葉原なんかで新品を購入することができるのでしょうか
情報をお持ちの方、教えて下さい。
952名称未設定:03/12/22 00:56 ID:2QtWlSQz
953951:03/12/22 01:16 ID:q/cNl4cK
>>952
どうもです。
明日買に行って来ます。

数千円の差は体感できるぐらいちがうのかな〜



954名称未設定:03/12/22 03:14 ID:RHdfe6qJ
>>951
つか、AGP付きなのになぜPCIを買うのか分からん、、
普通にAGP RADE9000とかRADE8500買った方がいいと思う、、
955名称未設定:03/12/22 04:21 ID:XAb4eXmH
>>953
自分は両方買ってみたので確かですが
みんなが騒いでいるほどの差なんて無いです。
安くゲットできる方で結構ですよ。
ゲームとかするつもりなら、Macの他に、
適当な価格のWin機でも買い足したほうが絶対に幸せになれます。
ATI Redeon 9800 Pro でも挿して於けばかなりGood!だからさ
956951:03/12/22 05:06 ID:ia4ftkIf
>>954
別にAGP RADE9000とかRADE8500でもいいのですが予算的にきついです。
450Dualこの先どこまでもつかわからないのでなるべくお金をかけずに
行き着いた先が7000PCIMacEditionでした。ATI RadeonAGPMacEdition32MBでもOKです。
壊れてしまったらG5に買い替える事になると思うので、それなりのカードが付いているからいいかな〜と…

>>955
フォトショップ専用機みたいな使い方なのでそれほど差がないなら
ATI RADEON 7000にしといた方がよさそうですね。
ありがとうございます。




957名称未設定:03/12/22 05:18 ID:E0hoyUWM
>>951はデュアルモニタにしたいの?
958951:03/12/22 05:58 ID:ia4ftkIf
>>957
写真関係の仕事なのでデュアルモニタ+パンサーのエクスポゼなんかが魅力的
いままでOS9でDualである意味があるのかと…
パンサーの登場でちょっとは活かせるかなと思いOS移行と同時についでにグラフィックカードも替えようと思いました。
959951:03/12/22 06:00 ID:ia4ftkIf
さげ
960名称未設定:03/12/22 09:18 ID:Nl1zc3Mx
漏れFW800の1.25ジアル(メモリ1.5GB)で、ラデ9000とラデ7000PCIで
ディアルモニタにしているけど、ポゼーがめちゃ重くなった・・・

フォトショとかで、たくさんウィンドウーを開いていると、よっこらせって感じ。
シングルモニターのときみたく、サクッとポゼーしなくなりました。
こういうのは、やっぱビデオだけでなくCPUパワーの問題かね。
961@sage:03/12/22 09:43 ID:UtlJiPiO
sage
962名称未設定:03/12/22 09:47 ID:tWipv8a4
ASUS V9520 Home Theater
963名称未設定:03/12/22 09:51 ID:pWriMJI+
>>962
?10.3&Sawtoothで使えるのかしら?
964名称未設定:03/12/22 11:36 ID:tWipv8a4
>>963
>>1に夢ってかいてあったから・・・・
965名称未設定:03/12/22 12:03 ID:fF0OrJBy
ProFormance4が出ていたらなぁ…
箱絵も基盤もNetに上がってたのに中止すんな〜
966名称未設定:03/12/22 12:42 ID:j467uzDu
DeltaChromeマダー?
967名称未設定:03/12/22 14:10 ID:fDV09Gvk
>>960
ラデ9000ってデュアルモニタ対応してるだろ?
968960:03/12/22 14:17 ID:JgPECkZy
>>967
ごめん、サブがCRTだったし、ラデ7000が余ってたらから・・・メインはDVIでナナオ液晶
アダプター買って、ラデ90001枚でデュアルだと変わるもんかな。
969名称未設定:03/12/22 15:45 ID:4KSqx60E
ナナオ液晶に、ADC<->DVI変換アダプターはダメなケースあるよ。
970960:03/12/22 15:52 ID:JgPECkZy
>>969
おおあんがとん。そうするとADC>DVI>D-sub>CRT というものありかな。
亀の親子状態だけど、ちゃんと写るのだろうか・・・
971名称未設定:03/12/22 16:07 ID:jJuQGyKt
>>960
ADC-VGAもDVI-VGAもありますが?
ジアルのときは遅い方に引っ張られるから
9000だけでジアルのほうが遥かにはやい
972名称未設定:03/12/22 16:29 ID:oFe24iFa
ナナオ液晶にはDR.ボットのADC>DVIアダプターでOK
使ってました、いまラデ9000なのでいらなくなったけど
973名称未設定:03/12/22 21:54 ID:2mtRoTr6
>>951
AGPとPCIならその差は歴然。AGPの方を買え。

それからsageと入れたら下がると思ってるヤツは素人。
974名称未設定:03/12/23 00:52 ID:ScBGghOD
>951
ラデオン7000よりも、Geforce4MXの32M純正バルク探した方が安くないか
975名称未設定:03/12/23 02:45 ID:HbXCUuH6
もう Formacstudio Proformance 3 が新宿祖父2強姦、5F に4〜5枚有ったよ。
俺が2枚買った後の在庫なんで、昨日夜8時くらいなら4〜5枚有ったはず。
1枚だいたい14000円程度。 欲しい奴なら逝くでしょ?

976名称未設定:03/12/23 02:46 ID:HbXCUuH6
ひとまず、電話してから逝く様にな。
977名称未設定:03/12/23 20:17 ID:ldIavXue
ATI Radeon MacEdition 32MB(AGP)
はデュアルモニタできますか?
978名称未設定:03/12/23 20:39 ID:iwfW0uFr
出来るけど現行Cinemaが×だからね。一応。
979名称未設定:03/12/23 21:04 ID:ldIavXue
Cinemaは高くてかえないので条件はクリアー
ありがとうございます。
980名称未設定:03/12/23 23:26 ID:z5l6Gvax
すこし悲しいな。
981らはいな ◆wtdE71tBlg
新スレ立てますた。

ここが埋まりましたら是非おこしください。



■おすすめのビデオカード(4枚目)■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072194978/l50