■おすすめのビデオカード(4枚目)■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名称未設定:04/09/20 03:23:35 ID:TBMoB5Vh
それにしてもMac用のビデオカードは、ンヴィヂアもアチも2世代も前のコンシューマー用が最新で、値段は2倍だなんて・・・。

メーカーがMac舐めてるとかそういう問題じゃなくて、
ワークステーションクラスのビデオボードを対応するようにしてもらわないと
3Dソフトや映像ソフト使う仕事にはかなり深刻な問題なんだがね。
933名称未設定:04/09/20 03:38:20 ID:1R5TntDx
>>932
Winでも最新のGeforce6800Ultraが来月末に発送開始ですよ
値段もWinのとは変わらない
まあwinのはもの凄い勢いで値段が下がるんだろうけど

ワークステーション用のOpenGLカードは
採算が取れないのでどこもやらないのだと思われ
934名称未設定:04/09/20 08:30:47 ID:TBMoB5Vh
>>933
> ワークステーション用のOpenGLカードは
> 採算が取れないのでどこもやらないのだと思われ

専用にMac用に作れば採算取れないだろうが、
現行のPC用カードのドライバだけ販売するとかすれば良いのだ。
935名称未設定:04/09/20 09:39:04 ID:1R5TntDx
ドライバ開発だけでも元を取れるとは思えない
今あるカードがほとんどその状況なのに
ドライバ更新の頻度を見ても・・・・・
936名称未設定:04/09/20 12:16:17 ID:YNsecrKI
自分達で作れよ。
Macには、素晴らしい開発環境が標準で付いてるんだろ
しかも、一昔前に俺たちMacユーザーは高学歴!ソースまである
って、色んな板に出張カキコしてたんだから
優れた頭も持ち合わせてるんだろお前達マカは
937名称未設定:04/09/20 12:21:21 ID:ZAzM30YJ
高学歴で優れた頭も持ち合わせてるマカだが、
メーカーが仕様を公開してないものを、どうやって作るんだ?
938名称未設定:04/09/20 12:46:36 ID:ZUQUG7SA
メーカーが仕様を公開しても今のまんまという。
939名称未設定:04/09/20 23:11:14 ID:SIY58pZu
今日、淀に逝ってRADEON9800Proを買おうと思ったら「お取り扱い出来ません」といわれた。
940名称未設定:04/09/21 11:22:49 ID:hJFLBVLj
新しいユーティリティでラデ9000(リテール)でも
ポートレイトや反転表示ができるように鉈
941名称未設定:04/09/21 15:21:24 ID:oSDEZTMQ
http://www.macupdate.com/info.php/id/15994
ATi ROMアプデタも来てるね。
942名称未設定:04/09/21 20:02:57 ID:JGeU78EG
>>941
おお!情報ありがとう
俺の書き換え8500にビデオ出力メニューが増えた!
もしかしたら、純正8500と同じになったかも。
943名称未設定:04/09/21 20:33:19 ID:OeyD0Gia
RADEON AGP でナナオのL465とDVI接続で映るようになった。
あきらめてただけに、なんかうれしいな。
944名称未設定:04/09/21 20:56:12 ID:JGeU78EG
全体的にスピードが速くなったかも
あとDVDを再生しても、ゴミが出なくなった。
945名称未設定:04/09/21 21:16:14 ID:aO/0iK2b
>>944
rade9800proでROMアップデートとユーティリティアップデート
して、Xbenchでベンチとったけどほぼ誤差の範囲だった
946名称未設定:04/09/21 21:52:36 ID:fzjhhIP7
もしかしてこれ使えばPCの9800Proもフラできるかな?
人柱キボン。
947名称未設定:04/09/21 21:53:49 ID:aO/0iK2b
どだろ。
でも、もとのリビジョンはチェックしているからね
948名称未設定:04/09/21 22:06:48 ID:sW7Nu3SI
>>946
別に以前からPCの書き換えは出来てるよ、
ただしROM張り替え&WIN実機が必要
949名称未設定:04/09/21 23:32:24 ID:Ph8MVVLc
で、みなさんATI Displays 4.4は入れてますか?
オイラは少し迷ってます。
950名称未設定:04/09/21 23:39:21 ID:0W5yv9kx
8500でポートレート表示させると描画がすごく遅くなってしまった。
スクロールさせると画面が波打って見にくい。
長文のテキストを広く表示できるのはすごく良いんだが。。。

最近のビデオカードだと遅くならずに済むんでしょうか?
951名称未設定:04/09/22 20:38:05 ID:Ou6JmCvZ
OS9にOSXのドライバーを、ファイルタイプを機能拡張に替えていれてみたら
なんか普通に動いてる。

不思議?
もちろんアクセラレートも効いてますよ。
952名称未設定:04/09/22 20:42:42 ID:VODttoEZ
>>951
それは何のカードでの話?
953名称未設定:04/09/22 21:07:18 ID:3c4TM8eC
ラデ8500です

何となく、黒がやたらはっきりするような...
954名称未設定:04/09/22 21:10:02 ID:3c4TM8eC
このやりかたで、9800が使えたりなんてないかな?

リスト表示させるとちょっともたつきますね
スクロールは普通に速い
955名称未設定:04/09/22 21:10:58 ID:3c4TM8eC
あと、IEでの表示が少し速いような気が
956名称未設定:04/09/22 21:34:42 ID:VODttoEZ
>>953
それってATIRadeon8500.kext、ATIRadeon8500DVDDriver.bundle、ATIRadeon8500GA.plugin
のどれを入れ替えれば良いのかな、ファイルタイプの書き換え方は分かるので
教えてくれればウチでも試してみる
957名称未設定:04/09/22 21:35:15 ID:Wp2t0wYg
8500って元々9用のドライバあるんじゃ?
958名称未設定:04/09/22 21:38:56 ID:VODttoEZ
>>957
あるけど、そういう問題じゃなくてXのが流用出来るというのが論点
可能なら9800とかに可能性が出て来る、あとは9より新しいドライバが使える等
959名称未設定:04/09/23 02:42:38 ID:2zhQhaSI
>>951
詳しくお願いします
960951:04/09/23 12:52:21 ID:vA84ZZ7l
・ATI Driver、ATI DriverUpdate、ATI DriverUpdate.plistこれらはファイルタイプを変えて使用
・ATIDriver.bundle、ATIRadeon8500.kext、ATIRadeon8500DVDDriver.bundle、ATIRadeon8500GA.plugin、ATIRadeon8500GLDriver.bundle
はパッケージなのでそのままいれた。
・ATI ROM Xtenderはファイルタイプを変えなくてもOS9上で機能拡張として認識される

てなかんじ
961名称未設定:04/09/23 16:12:18 ID:2zhQhaSI
>>960
サンクスです
962名称未設定:04/09/23 17:25:00 ID:deatoqOy
Radeon9800pro mac editionをG5 2Gdual用に買ったんですが、
元からついてるFX5200ultlaと比べてカードのAGPバスに指す部分の形状が違うのは仕様なんでしょうか?
また差し込むだけでいちおう動いてるんですが、他に何か入れなければらないのでしょうか。
長くてすいません、よろしく御願いします。
963名称未設定:04/09/23 17:26:17 ID:2zhQhaSI
>>962
電源ピンの部分が少ないだけなので気にしない事、
代わりに電源コネクタ差したでしょ?、正常に動いているなら無問題
964名称未設定:04/09/23 18:59:29 ID:deatoqOy
>>963
なるほど!そういう事でしたか・・。ありがとうございました!
あと正常に動いてるんですが、付属のCDの中のものはインストールしたほうがいいのでしょうか。
速くなったりしますかね。ドライバとか・・?英語だもんで・・よくわかんなくてすいません。。
965名称未設定:04/09/23 19:49:38 ID:2zhQhaSI
>>964
10.3用ドライバは最初からOSに入ってるので入れる必要は無い
あとは最新版のROMアップデータとATI DisplaysがATI(英語)サイトから落とせる、
このスレの少し上の方にもリンク書いてあるけど
966962:04/09/25 21:35:43 ID:Lmn5y5kZ
>>965
ご丁寧にありがとうございました!
安心しました。
967名称未設定:04/09/29 03:01:11 ID:Tc9YZOBF
ttp://blog.livedoor.jp/fragrancehiro/archives/7068941.html
にRADEON9800の新ドライバベンチのってるけど、向上ないっぽいね
968名称未設定:04/09/29 07:07:05 ID:drPXHdu+
Thomas Perrierさんが、ATIccelerator II 1.0.4、ATIccelerator 1.1.3を配布していました。
http://mapage.noos.fr/campahunta/software/ATIcceleratorII.html
http://mapage.noos.fr/campahunta/software/ATIccelerator.html
 
これは?
969名称未設定:04/09/29 11:43:02 ID:2CADDnVQ
>>967
本家サイトの説明にもあるが、今回のは大量のバグフィクスが中心
ディスプレイ固有の相性問題などが、今回のROMアップデータで改善された人も実際にいる
あと接続機器によって選べる解像度やリフレッシュレートが変わった人も、これもディスプレイによる
970名称未設定:04/09/29 14:30:43 ID:zK9HNfsT
>>968
ソフトウエアでビデオカードのクロックアップが出来るって事か?
971名称未設定:04/09/29 16:30:33 ID:UGzpNOFI
ドライバーとROMコレクターのあたしとしては
US Appleから「GeForce 6800 drivers」という名のドライバーが落とせるので取っておいた。
972971:04/09/29 16:34:13 ID:UGzpNOFI
>ソフトウエアでビデオカードのクロックアップが出来るって事か?

そうとも。Win機でのパワーストリップと同じようなもの。
ただ体感差は感じられんが。。。
973名称未設定:04/09/29 23:20:31 ID:zCHpHxmc
いまさらながらだけどGeForce 3を手に入れました
GeForce 2MXはMacでクロックアップするFlasherが出回っているけど
GeForce3用はあるのかな〜?
974名称未設定:04/09/30 17:35:36 ID:qNDwQwb9
あるよ。ほれ・・・っと、出そうと思ったらリンクが切れてた。
975名称未設定:04/09/30 20:12:34 ID:qWPH4EIo
どっちかつーとクロックダウソ用だけどな。
976973:04/09/30 23:33:35 ID:XO6gsLOj
>>974,975
どうもです。
クロックダウン用でもいいのですが
もしよろしければ切れているリンクでもいいので教えてもらえるとうれしいです。
977名称未設定:04/10/01 12:44:46 ID:OJlY8f9O
978名称未設定:04/10/01 18:46:27 ID:nwvDYXaf
思い出したがこれとか有名。
ttp://www.cybercoment.com/macgeforce.htm
979976:04/10/02 00:22:07 ID:4w3dbV5H
>>977,978
おおおおお!!!
MBToolKitがバージョンアップしているなんて知らなかった
flashだけでなくromの書換が簡単にできる!!!
以前のより全然いい!!!!
しかもいろいろな・・・・・・

どうもありがとうございました
結構遊べそうです。
980名称未設定:04/10/09 08:31:54 ID:JurpIs8b
981名称未設定
http://www.macupdate.com/info.php/id/16163
RADE9200の新しいROM出てるねぇ。
前のROMアプデタに何か不具合あったのかな?