MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
1 :
前スレの1 :
02/04/17 14:15 ID:eWhBQviC
2 :
名称未設定 :02/04/17 14:17 ID:Wjjh1ADd
2げっとぉっぉー
3 :
名称未設定 :02/04/17 14:32 ID:w9bJV4Fx
UNIXでなくて、BSDだろ。
4 :
名称未設定 :02/04/17 16:20 ID:Cfbo6i6c
5 :
名称未設定 :02/04/17 17:15 ID:PDjWjXN2
>>1 乙彼〜
>>4 BSDは正式なUNIXではないがUNIXだね。
6 :
名称未設定 :02/04/17 18:39 ID:twuR9i4C
まあ、何にしてもMacOS Xを「UNIXとして使う」は全然おかしくないが、 「BSDとして使う」はちょっと変だな。
7 :
名称未設定 :02/04/17 21:55 ID:Al3chhjl
OSXでのキーコードを調べるにはどうすればよいでしょう。 /usr/share/misc/asciiとは違うみたいですし、 KeyCodeXというアプリでは不完全です。 どっかにKernel driverとして明示されてないですか。
8 :
名称未設定 :02/04/17 23:22 ID:8pacEtYY
9 :
名称未設定 :02/04/18 02:20 ID:YPlUu0H+
10 :
名称未設定 :02/04/18 04:21 ID:+m77nifW
11 :
名称未設定 :02/04/18 15:59 ID:0dUkAqao
w3mはどこにあるのを拾ってくると良いですか? 教えてください!
12 :
名称未設定 :02/04/18 19:19 ID:KrQX9//n
13 :
名称未設定 :02/04/18 21:02 ID:evA8BEb8
>>11-12 本家のw3mでもw3m-m17nでもそのままビルド出来たよ。
14 :
名称未設定 :02/04/18 21:35 ID:3ktxXlUe
13 どこからとか、ヴァージョン書かないと、意味ないよ。
>>11-14 本家のw3m ver0.3にはinuでのMac対応がとりこまれすみなのでMac OS Xで普通
にコンパイルできます。
事実これはcarbon-emacs+w3m+emacs-w3mでかいてます。
17 :
名称未設定 :02/04/19 01:12 ID:OeW21iuA
fink北野かな?
18 :
8 :02/04/19 09:52 ID:2xbLiYJH
>>12 かなり参考になるとおもう。
というか、わたしも親指シフト化kextを書いていたのだが、Teslaにさきこされてしまった。
いいソースだったらTesla手伝おうかとおもったのだが、うーむ。
これじゃぁ、カスタマイズしにくいじゃん。
DVORAKでつかえないじゃん(^^;<これはテーブル書き換えればできるけど
19 :
名称未設定 :02/04/19 12:06 ID:1YdjTNDK
叩かれるのを覚悟で書きます(T-T) やってはならぬ!と書いてあるのを思いきり見過ごして、Fink 0.4.0を既存の Finkの上にインストールしてしまいました。おかげで、fink listでは、既に インストールされてるパッケージがすべて、未インストール状態となって しまい、にっちもさっちも逝かなくなってしまいました。今まで通りすべて 使えるんだけど、あらたなパッケージのインストールや、アップデートができ なくなってしまって…… これをなんとか元に戻す方法はないものでしょうか?
20 :
名称未設定 :02/04/19 14:59 ID:2xbLiYJH
21 :
名称未設定 :02/04/19 15:08 ID:1YdjTNDK
>>20 いや、一応、それ以外の方法を……(T-T)(T-T)(T-T)
22 :
20 :02/04/19 18:40 ID:2xbLiYJH
>>21 人生あきらめがかんじん。
こまかいこと気にしてたら、大物になれないよ。
23 :
名称未設定 :02/04/20 22:06 ID:aKDsrfaO
wwwoffleを使っている方で、以下のような症状のある方はいますか?
事前にキャッシュして、電源コード以外繋がっていない状態で起動します。
(darwinFAQにある方法でwwwoffleが自動的に起動)
http://localhost:8080/index/http/からキャッシュを見にいきます 。
「
http:// 〜が見つかりません。」といわれる(wwwoffleの画面では無い)。
terminalでnetstatすると、8080&8081はない。
NetworkUtilityでscanportすると、8080&8081は開いている。
wwwoffleの初期設定は8080&8081になっています。
一度インターネットに接続し、切断します。
もう一度キャッシュを見ると見れます。
terminalでnetstatすると、49152&49153が開いています。
ようは、1度接続しないとキャッシュが見れないわけです。
接続できる状態なら、キャッシュなんかいらねーよ。と言いたいんです。
関連ファイルを削除したり、何度かインストールし直したりしているので、
こうなっても仕方が無いでしょう。
でもそれではどうしょも無いので、近日OSごと再インストールの予定ですが、
その上で、このような状況になるのは辛いので、事前にお尋ねしたわけです。
お暇な方は一度チェックしてみて下さい。お願いします。
24 :
名称未設定 :02/04/20 22:43 ID:/dOcRCDu
BSDがどういうふうに正式なUNIXではないのか聞きたい.いったい何が正式なUNIXなんだ.
25 :
名称未設定 :02/04/20 22:49 ID:l3Vjtard
AT&TのUNIX由来のものが正式なんですかね。 系譜はそのへんのUNIX系本にのってるでしょう〜。
26 :
名称未設定 :02/04/20 22:58 ID:wZds34bQ
27 :
名称未設定 :02/04/20 23:43 ID:jajkHYFg
>>26 だめす。
疑問なのが、scanportで8080が開いているのに、netstatでは開いてないのか?
試しに、8080または49152をあけてみたいのですが、どうすればいいのか?
28 :
名称未設定 :02/04/20 23:53 ID:cpwRqg4a
この度、OSXにしました。 で、今更ながらCをマスターしたいんだけど、OSXはUNIXということもあり コンパイラとか用意されているんでしょうか?
29 :
名称未設定 :02/04/21 00:08 ID:QhQtUy0y
>28 developertoolsをインストールすればOKです。 手元にDeveloperToolsCDが無ければ、 //connect.apple.comに逝って、オンライン会員になったうえで、 落として下さい。140MB程あります。
30 :
名称未設定 :02/04/21 01:05 ID:waEno8KM
>>28 回線細いならしばらく待ったほうがいいよ。
31 :
名称未設定 :02/04/21 01:38 ID:R3Xjaqzh
>>29 今は200M超 (´Д`;)
5月に新しいの出るかな?
32 :
名称未設定 :02/04/21 07:10 ID:XaaNgYTv
33 :
名称未設定 :02/04/21 10:31 ID:ShiGDpDc
>>32 おおっ!
これ元の tar は元に戻せるのかな。
試してみるか
34 :
名称未設定 :02/04/21 12:27 ID:x9eocQA/
>>26 > The Open GroupからUNIXのライセンスを受けたOSが
> 正式なUNIX
それをいっちゃあ、LinuxもFreeBSDもNetBSDもみーんな正式なUnixじゃないってことっすね。
35 :
名称未設定 :02/04/21 13:23 ID:FZ5zaaih
一応前スレ見たけど見当たらなかったんで質問。 OroborOSX上でGIMP使おうと思ったんだけどベジェツールで領域選択 できないし(ツール選択して画像上クリックしても反応無し) 矩形選択とかもドラッグ中になんも表示されないんでちと困っとります。 なんか特別な設定とか必要なの? 以下環境など。 OSX 10.1.4 XFree86 4.2.0 (SourceForgeのバイナリパッケージ) XDarwin 1.1 (同上) OroborOSX v0.8preview2 GIMP 1.2.2 (Finkでお任せインストール) ちなみにOroborOSX使わなければFullScreen/Rootlessどっちでも 無問題みたいなんすけど。やっぱAquaルックがええなあ。。。
36 :
名称未設定 :02/04/21 13:37 ID:3VDJrUor
>>35 うちでためしてみたけど、ちゃんと選択できるけどなぁ。
XFree86 & XDarwin & GIMPはfinkのunstableのやつです。
って、あんまし情報になってないですな…。
37 :
35 :02/04/21 14:01 ID:FZ5zaaih
>>36 いやいや、使えてる人がいるって分かっただけでも
がぜんやる気が出てきたっすよ。ありがとう。
てゆうか駄目なのって俺だけ?
unstable版も試してみようと思うけど、超低速回線なんで
今夜辺り寝てる間にでも落としてみます。
38 :
名称未設定 :02/04/21 14:51 ID:8uqzJSUP
>>34 >それをいっちゃあ、LinuxもFreeBSDもNetBSDもみーんな正式なUnixじゃないってことっすね。
全部大文字で「UNIX」と書くと、The Open Groupの「商標」を意味するので、
厳密な意味ではLinuxやFreeBSD、NetBSDなどは正式な「UNIX」ではない。
ぞういった「UNIX互換OS」まで含めた意味で「Unix」とか
「Un*x」といった表記が使用される場合もある。
39 :
名称未設定 :02/04/21 14:56 ID:386jyVjS
age
40 :
名称未設定 :02/04/21 19:10 ID:ywOApglD
なんかUNIX板のOS Xスレでも議論あったね。
41 :
名称未設定 :02/04/22 00:05 ID:qMVuy4nm
>>32 リソースフォークもコピーしてくれるrsyncが激しくホスィ…。
42 :
名称未設定 :02/04/22 00:22 ID:ckh6dAF+
>>35 > 無問題みたいなんすけど。やっぱAquaルックがええなあ。。。
GnomeのテーマをAquaGraphiteにしておくと、Gimpがいい感じでAqua調になるよ。
(テーマをAquaにするとエライことになる)
で、この設定はGnomeを立ち上げてなくても有効なので、OroborOSXでXを立ち上げてGimpを使うと、
GimpがまるでAquaアプリみたい。
GnumericやGaleonでも同様。
って、質問に関係ないね。スマソ
43 :
35 :02/04/22 02:38 ID:YBeotpHM
GIMPの件、取りあえずunstableでやってみるかと思ったけど
stable版(GIMP 1.2.3、その他もろもろ)がアップデートされてたので
そっちを試してみた。結果、全く解決しませんでした(鬱)。
X関係もfinkで入れ直した方が良いのかな?
しかも起動すらしなくなったじゃーん、ってしばらく焦ったら、
さっきまでDVD見てたTVにGIMPが起動していた、間抜けな俺。
>>42 >GnomeのテーマをAquaGraphiteにしておくと、Gimpがいい感じでAqua調になるよ。
それって結構良さげですね。HDDの空きの都合で入れてないけど、
やっぱGnome使っとくのが安心かなあ。。ふう。
44 :
名称未設定 :02/04/22 04:16 ID:fpwITVPF
最近使い始めたのだが、Unixのように設定しても反映されずMacOSとして設定しないと いけないって部分があるのが納得できない。/etc/hosts書き換えても変化無いときには吃驚したよ。 あとterminalで日本語使えないのは絶句。このaliasはMacなの?Unixなの?って状況も辛いな。 これらをどの位の期間で調整できるのかを考えると憂鬱だ。
>>44 だってMacだもん。
Unix的に利用もできますってだけです。
それはWin上でcygwin利用していても同様なはず。
46 :
名称未設定 :02/04/22 06:57 ID:dzpCGLTD
>>44 諸々の設定はNetinfo でやるからね。
最初は戸惑いますわな。
Terminalで日本語通らんのは、このまま放置される気がしてる。
X 入れたくなかったけど、最近入れようかと考え中。
>>45 その意見はちょとずれてる気がする。
47 :
名称未設定 :02/04/22 08:09 ID:x6zCsV21
Unix初心者がMacOS XでUnix入門する時の定番コースってある? webページとかで入門ページなどあればいいなと思てるんねやけど。
48 :
嘘 :02/04/22 11:25 ID:+jSMTL7a
navi2ch のデフォルト名無しは 名無しさん@Emacs 名無しさん@XEmacs 名無しさん@Meadow なんだけど、敢ていわゆる全角英字が使われているのには それなりの意味があったりするのだよ。
49 :
名称未設定 :02/04/22 12:14 ID:tMZHcs4w
>>44 ,45,46
確かに最初はとまどいますな。
Netinfoは便利(そう)なんだけど、UNIX使いにはあまりなじみがないし。
極端な話、read onlyの仮想ファイルでもかまわないから、
hostsとかにみえてると安心感がちがうのかも。
50 :
名称未設定 :02/04/22 12:49 ID:/kFGqUXb
>>44 > 最近使い始めたのだが、Unixのように設定しても反映されずMacOSとして設定しないと
何いっとるのかさっぱりわからん。
NetInfoははなからUnix(系)OS向けの管理システムですが?
> いけないって部分があるのが納得できない。/etc/hosts書き換えても変化無いときには吃驚したよ。
単にあんたが英語を読めない&Unix系OSの世界を知らないだけ。
>>49 > hostsとかにみえてると安心感がちがうのかも。
nidumpでなんの問題が?
51 :
名称未設定 :02/04/22 13:20 ID:GKuT0184
>>44 は、Sun2以前で止まっていて、最近Macをはじめた人と妄想してみる。
52 :
名称未設定 :02/04/22 15:34 ID:n+9wlIMC
53 :
名称未設定 :02/04/22 20:43 ID:iqCMdvqT
test
もうマウスなんて握れない。 @navi2ch in Emacs on X-Window
55 :
12 :02/04/22 21:09 ID:iqCMdvqT
18 書き込みエラーのため、返事が遅れました。 >わたしも親指シフト化kextを書いていたのだが、Teslaにさきこされてしまった。 >いいソースだったらTesla手伝おうかとおもったのだが、うーむ。 ひょっとしてKappaの作者の方ですか。 キーコードチェンジャーKappaは便利そうですね。 もっといろいろカスタマイズ例が書いてあればベターだと思います。 Teslaはあまりいいソースじゃないのですか・・・ たしかにゴチャゴチャといろいろ定義されてて複雑そうですが。 私はプログラマーではないので、よくわかりません。 実は、小指での通常シフト+文字=半濁音文字が実現したいのです。 (狭義のニコラ配列にはないが、オアシス配列にある入力法) 第三の親指シフトとして任意のキーを登録すると、ちゃんと半濁音は出る のですが、通常シフトキーはモディファイアなので、登録しても うまく機能しません。 親指モード(gKey)に入るのに、flag == 0という制限があったので、これをはずしたら、 通常シフトもgKeyで使えるようにはなったのですが、ことえりの仕様で、 通常シフト+文字=カタカナが出てしまいます。 どうも、通常シフトを親指モード時のみ、他の文字キーにチェンジして使わないと だめなのかなと思います。ですが、これができません。 練習としてKappaでシフトキーを文字キーにチェンジする設定を 書こうとしたのですが、やっぱり素人では無理でした。 C++の入門書を見てる最中なんですが、これはどう書いたらいいんでしょう? あと、Teslaがいまいちなら、もっといいのをぜひ書いてください。 まだTeslaを使ってる人もごく少ないですし、メールもホームページも 止まったままで、半ば休止状態のようです。
56 :
名称未設定 :02/04/22 21:19 ID:yPymR1y/
Gimpはまだ、X入れないと出来ないのでしょうか………。(汗
57 :
名称未設定 :02/04/22 21:52 ID:WQev0qLS
>>50 nidumpなんてあるんだ。しらなかった…。
ありがとう。
>>55 いや、Kappa作者ではないです。
(いまいちつかいでのない)patch送ったことはあるけど。
Teslaはまだまだカスタマイズ機能とかチューニングがたりませんよね。
むー。
あ、ちなみにシフトキーはむつかしそう。なんかの文字キーをちがうのに
するとかを最初にやるのがよろしいようにおもわれます。
60 :
名称未設定 :02/04/23 20:18 ID:FdQ6biE5
JTerminalはだいぶましになってきてるけど、 過大な負担がかかると固まってしまうことが結構あるし、 日本語の描写がまだゴミが残ったりして汚い。 日本語マニュアルを表示するためには、man,groff,lessなどを 日本語対応のものに再コンパイルしないとだめ。 うちでは表示できてる。 grepははじめから日本語対応のものが入ってる。
61 :
名称未設定 :02/04/23 22:40 ID:FjaJF4KZ
>>57 私は全くの初心者なんですが,シフトキーに関しては上のほうで書かれていたやりかたで
キーコードを調べるとモディファイアとして動いているいないにかかわらず
シフトキーが押されると
type 12 flags 0x20000 key 56 以下0
のイベントが送られて
シフトキーが離されると
type 12 flags 0x0 key 56 以下0
のイベントが送られるようです.
だからこれを親指キーとして実装するのはそんなに難しくないと思います.
ただしこれは自分がもっているASCII配列のキーボードで試したものなので
日本語キーボードだとkeyのところが少し違うかもしれませんが基本は同じだと思います.
ところで,私もTeslaを少しいじってみたけど,文字キーを高速に連続打鍵すると
文字キーをこぼすことが時々あるのがよくわかりません.
私は配列をSKYに変えて使っているので結構致命的.
つーかこの話題思いっきりスレ違いですね.どうしましょう?
62 :
名称未設定 :02/04/24 22:07 ID:cNq7/oyY
JTerminalだけど、今日気がついたんだけど、 環境設定で、全角フォントを正確に表示する、をオンにすると、 汚いゴミとか画面に残らなくなるね。はじめからこっちをデフォルトに しとけばいいのに。 あ、それとシフトのモディファイア機能をかな入力時のみオフに するのはできてます。
63 :
35 :02/04/25 01:16 ID:FDDun4YE
GIMP+OroborOSXの一件、解決(?)したので一応報告しときます。 結局OroborOSX(v0.8preview2)にバンドルされてるXDarwinが 原因だったようです。OroborOSXのForumで話題になってました。 (GIMPじゃなく rdesktop?のスレだったんで見逃してたっす) OroborではPixmapの上位bitを半透明情報に使っていて、 24bit超のbitに何か書き込むようなアプリで不具合が出るとか。 X-Windowのことは詳しくないんで、変な解釈してたらすみません。 で、普通にXDarwin起動後、twmをkillしてOroborOSX立ち上げたら うまくいったんで、ちと面倒だけどこれで妥協します。 先のForumでは、対策版XDarwin(非公開)で解決してたっぽいんで、 Oroborもうすぐアップデートされるかな。。
64 :
名称未設定 :02/04/25 13:10 ID:kFlULnez
>>62 他人のコードをマージしていながらdocument反映して無いちゅうとこやね。
65 :
23 :02/04/28 04:32 ID:ojog77hz
>>23 この後、OSを再インストールをしたのですが、同様でした。
これがデフォルトの動作なのでしょうか?
みなさんはどうなっていますか?問題無い、でもいいですので、お返事下さい。
なお、自分の環境は、
PowerBook(FireWire)、Memory:768MB、OS:10.1.4、wwwoffle2.7bです。
または、ポートの開け方を教えていただけないでしょうか。
自分で調べてみたものの、調べ方が悪かったのか、ヒントさえ掴めませんでした。
徹底的に教えて君になってしまって鬱陶しいかもしれませんが、よろしくです。
66 :
名称未設定 :02/04/28 09:24 ID:uWcD/qCD
>>65 wwwoffleでオフライン接続する場合、
iCabとOmniとIEはどうもオフライン状態で起動するとだめっぽい。
サーバが見つからねーぞゴルァって怒られちゃう。
Mozillaだとできました。
漠然とIEあたりの問題かと思っていたのですが、
どうも違うみたいですね。
67 :
23&65 :02/04/28 21:20 ID:DJCzhD5V
>>66 今まで、Omni、IE、Chimeraで試していて、どうにもならず、鬱氏でしたが、
Mozillaを今回初めて落し、やっとで幸せになれました。
もう思い残すことはありません。みんな、ありがとう。逝ってきます。
68 :
名称未設定 :02/04/28 21:21 ID:DJCzhD5V
須磨粗。ageてしまった。
69 :
はぐ :02/04/28 22:51 ID:bBWxatne
突然ですが、OSXにはmakeは最初から使えるのでしょうか? findしても見つからないです。 教えてください。おながいします。 既出だったらごめんなさい。
70 :
名称未設定 :02/04/28 23:15 ID:7Ip7VT0O
71 :
はぐ :02/04/28 23:23 ID:bBWxatne
developer tools入れないと駄目だったっすか。
72 :
名称未設定 :02/04/29 15:32 ID:XbNWO69a
MacOSX Hitsでこんなコネタを発見。 リソースフォークを持っているファイルがあるディレクトリで % ls -l */rsrc
73 :
名称未設定 :02/05/01 18:46 ID:JhVmcX7o
74 :
名称未設定 :02/05/05 02:46 ID:bcxaaha4
75 :
名称未設定 :02/05/05 03:04 ID:KeIfkB63
76 :
名称未設定 :02/05/07 19:42 ID:0AVDhUg6
あの、逆にUNIXに慣れてる人が一番とまどうのが、 NetInfoの扱いだと思うんですが、 これの設定法やその他のデーモンとの関係をうまく説明 してくれてるページありませんか?
77 :
名称未設定 :02/05/07 19:49 ID:VmKZvYcH
>あの、逆にUNIXに慣れてる人が一番とまどうのが、 >NetInfoの扱いだと思うんですが、 んなことない。
78 :
名称未設定 :02/05/07 22:07 ID:mkJNGUWo
79 :
78 :02/05/07 22:15 ID:mkJNGUWo
80 :
名称未設定 :02/05/08 00:45 ID:X3bTUcmg
UNIXに慣れてるやつはNetinfoのことをGoogleとかで検索して調べるだろうね。
81 :
名称未設定 :02/05/08 03:41 ID:HhPQrTtP
82 :
名称未設定 :02/05/08 09:52 ID:N3FFWL6W
>>81 うれしいが、秋まで...いや、冬まではいまのまんまってことですかねぇ
83 :
名称未設定 :02/05/08 16:36 ID:8JCjEwTg
まあ、なんとかする気はあるじゃんってことで一安心? これから一年くらいがOSXの正念場って感じがするよ。 ゴミとして忘れ去られるか歴史に名を残すか・・・
84 :
名称未設定 :02/05/08 20:44 ID:FYenQWnN
77,78はマック君だな。 まあいいどっちにしろ、自分で解決した。 ところが、日本のページにはNetinfoのちゃんとした説明とか 解説とかほとんどないね。なんとかというのがわずかに2ページだ。 日本のOSXユーザー界がおそろしくレベルが低いのを痛感した。 Appleにもまともな日本語での解説ほとんどないしね。 たしかに、エンドユーザーだとほとんど必要ないかもしれないけど・・・
85 :
名称未設定 :02/05/08 21:11 ID:Qyu6GFHa
86 :
名称未設定 :02/05/08 21:16 ID:RwzNynr4
>>84 そう思うなら自分で書いて公開すればいいじゃん!
みんなで幸せになろうよ。
87 :
名称未設定 :02/05/08 21:32 ID:FYenQWnN
ここはしろうとばかりでだめだね。 質問や返事をもらうにはそれなりの作法がある。 教えろよ、じゃ、だれも教えてくれない。 そういうの、ふつうはネットで身につけてくるんだけど、 そういう礼儀のない人が多くなって、だんだんネットニュースなんかからも できる人がいなくなって、しろうとだけになってしまった。 君たち自身のせいだよ。
88 :
名称未設定 :02/05/08 21:34 ID:0/FmmTB3
>>84 NetInfoってNeXT由来の盲腸だしね。いずれLDAPサポートが
充実すれば捨てられる運命。
んでも、NetInfoってそんなに難解なもんじゃないだろう、
NIS+なんかとくらべれば。84もすぐに自力解決できたんだろ。
89 :
名称未設定 :02/05/08 21:38 ID:+eK3Rx1T
>87 2chでナニを言っているんだ?(w
90 :
80 :02/05/08 21:46 ID:X3bTUcmg
91 :
名称未設定 :02/05/08 22:45 ID:cq4Z4oxQ
つーか、87の思考回路がイタイ。 空気の読めなさ加減もイタイ。 格好のネタ。
92 :
名称未設定 :02/05/09 02:39 ID:AI5W6g1Y
iBook使ってるんですけど 右下のenterキーをemacsで controlキーとして扱わせたいですけど んなことできます?
93 :
名称未設定 :02/05/09 15:11 ID:leXj8M5C
ベンダー系UNIX使うならベンダーに聞く/ベンダーのサイト見るのが当たり前なんすけど。 FreeBSDだLinuxを標準と考えてはいけないよ。
94 :
名称未設定 :02/05/09 19:08 ID:mocyxMAK
いえ、Netinfoを正しく設定しなければいけないことも ありますよ。そんなに高度なことじゃなくても。 で、Netinfo回りはデフォルトでそんなにちゃんと設定されてないんです。 だから、不具合がでたりもしている。それに気づかない人が必要ないとか 言ってるだけ。ま、でもこのスレッドには必要ないかもね。とほほ。
95 :
名称未設定 :02/05/09 20:07 ID:9f7WYehP
とほほはこっちだよ。 イタイ奴だな。
96 :
名称未設定 :02/05/09 20:46 ID:ckYHnawV
このスレッドはだめ
97 :
名称未設定 :02/05/09 20:49 ID:JHcbDxLu
mac板の住人は放置が苦手だから変なのがはびこりやすいのかと... 最悪タンスレやUNIX板じゃ相手にされないようなレベルの構って君だから放置しましょうよ。
98 :
名称未設定 :02/05/09 20:55 ID:1muqO9RF
つーか、べつにそれほど荒れてないと思うよ。 もっと真剣にマタリましょう。
>>92 emacsはX-Window上?
それならば、.xmodmaprcをいじればできるYO。
100 :
名称未設定 :02/05/09 22:16 ID:Pgyxlodo
101 :
名称未設定 :02/05/09 22:25 ID:lsuL1zLb
自分を棚にあげるなよ。おまえが変なやつだ。
102 :
名称未設定 :02/05/09 22:32 ID:lsuL1zLb
だめスレだなぁ。
>>100 俺は人柱待ちなヘタレだから... 誰か頑張れぃ
104 :
92 :02/05/10 00:29 ID:jIE9i/0g
>>99 あ、すいませんJTerminal上です。
よくわからないけどKappaとかいうやつの
ソースをいじればなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
>100 なんか、起動しない
107 :
名称未設定 :02/05/10 20:49 ID:SeAvTMZM
102 いじらなくても、そういう設定してある。
FinkでX11R6入れてんですけど、 X_Localeが有効かどうかを確かめるコマンドってありますか? 去年末のgoogleキャッシュではFinkのは無効になっているとかあるんですが、 libxpg4入れなくてもWindowMakerが日本語表示した様な記憶があるんです。 今はlibxpg4とXFce入れてますが、 日本語部分が空文字列(みたいな表示)になってしまっているんです。 CとXのLocaleがバッディングしているのかと愚推してるんですが……
>>108 Xのバージョンは?
あと空白文字って、豆腐文字になってるんですよね?
それはフォントがおかしいのかな??もしかして。
まあ、とにかくXのバージョンがしりたい。。
Finkの最新バイナリですので、4.2.0-4です。 それから豆腐文字ではなく、ほんとに空文字列、一切表示の無い状態です。
>>110 ならlocale onだよ。
もう、、Xはバージョンあがる毎におかしくなってる感じですね。。
内容全部はあくしてないが。。。
空文字ならlocaleおかしい可能性が大でね。。
112 :
じだん :02/05/13 00:37 ID:TepRGaOv
gnomeのアイコンが黒く化けてしまいます。 ちゃんと表示できる方法しりませんか?
113 :
っc :02/05/13 11:26 ID:0RD8fEaY
5/3のニュースと古いが、 finkで入れた、passwdのが原因で、起動できなくなったの 儂のスキルのせいかとおもってたが、passwdの方が原因だ ったのか。
114 :
名称未設定 :02/05/15 11:39 ID:8fTPCNyi
保守
115 :
名称未設定 :02/05/15 11:38 ID:8fTPCNyi
保守保守
あげなくても一定の書き込みがあればdat落ちしないよ
117 :
名称未設定 :02/05/15 18:45 ID:D4K9eUAB
119 :
名称未設定 :02/05/15 19:59 ID:D4K9eUAB
120 :
名称未設定 :02/05/15 20:49 ID:OvA1BMxQ
例の人かな?
>>120 おれは両方見てるぞ?
っつうか、みんな知ってるだろ
あっちは、MacOsXに興味のあるUNIXユーザーのスレ
こっちは、MacでUNIXしたいMacユーザーのスレ
意味が違うだろ
123 :
デフォルトの名無しさん :02/05/16 15:13 ID:Mk3H5opT
IBM Space Saver Keyboard IIを使いたくて、 1. 今ある奴をUSB<->PS/2 converterで使う 2. USB版IBM Space Saver Keyboard IIを新たに買う のどちらにするか迷っているのだけど、どんなもんですか? 使えるconverterある? // Digital Stream社のDS068001A-TRはTrackPointが駄目だった… // USB HID version 1に対応しているって書いてあるんだけどね。
>>123 > // Digital Stream社のDS068001A-TRはTrackPointが駄目だった…
> // USB HID version 1に対応しているって書いてあるんだけどね。
/var/log/system.logみると、
May 16 15:22:49 MacOS_X kextd[41]: loading module: com.apple.iokit.IOHIDFamily.
May 16 15:22:50 MacOS_X kextd[41]: loading module: com.apple.iokit.IOUSBHIDDriver.
May 16 15:22:50 MacOS_X kextd[41]: loading module: com.apple.driver.AppleUSBKeyboard.
May 16 15:22:51 MacOS_X mach_kernel: USBF: 5013.255 AppleUSBKeyboard[0x1413000]::start USB Generic Keyboard @ 2 (0x2100000)
May 16 15:22:54 MacOS_X mach_kernel: USBF: 5016. 56 AppleUSBKeyboard[0x1413000]::start USB Generic Keyboard @ 2 (0x2100000)
keyboardだけしか認識してないね。
PS/2×2 portをまとめて1 portにするタイプなんだけど。
126 :
名称未設定 :02/05/16 21:45 ID:wPluWKyo
>こっちは、MacでUNIXしたいMacユーザーのスレ それは無理ですよ。OSXはUNIXとして使える状態にはなってません。 それを使える状態に持っていくだけでも、ある程度UNIXプログラミングのスキルが いります。UNIXしたい初心者が開発技術をクリアしてからでないと、UNIXはじめられない わけですから、どだい無理です。
>>126 いや、そんな狭い意味じゃなくてさ……。
「MacでUNIXしたい」という言葉の意味は、なにも「UNIXを一から勉強したい
Macユーザ」という意味だけじゃなくて、たとえばUNIXのスキルは元々ある程度
あって、一応Macも持ってる人、っていう意味もあるだろうし、現にここまでこの
スレの流れでは、そういう人々の情報交換には役立ってるようだけど。
それに、UNIX板の方では「これからMacを買ってもいいかなぁ」的な傾向があるので、
>>122 の分類はだいたい合ってるんじゃないの。俺も両方見てるけどね。
どうでもいいが、そんなくだらん議論してる奴らは 邪魔だからどっか逝け
130 :
名称未設定 :02/05/17 18:11 ID:3a6hzmZk
G3/DT/266を使ってOSX10.1でサーバーを運用してみたいんですが、 ストレス無く使えるレベルといえるんでしょうか? Celeron466とLinuxでもサーバーを運用していますが、 G3/DT/266あたりと比べるとどっちが高速でしょうかね?
132 :
名称未設定 :02/05/17 19:31 ID:h9/iy7fb
>>130 それなら、まだlinuxppc載せたほうが幸せかも知れんぞ。linuxppcなら
celeron466あたりとはいい勝負ちゃうか。G3 400ではかなり速かった印
象がある。ただし、3年近く前の話だけど…。
そのG3 400に10.1のせたけど、なんだかわからんけど、カーネルパニック
おきまくったから、使ってない。速度的にはG3 400は実用レベルだったな。
iBook(Dual BSD)より青白G3 400のほうが速かったんだけど。。キャッシュ
が効いてるんだろうね。
Dual BSD!!強そう!
134 :
名称未設定 :02/05/17 20:00 ID:ZWda+9N0
ここさぁ、マカー君だけになってるよ。 じゃ、おれももう来ないから。
ゴラァアアア!
スンマソ、しつもん。 MacGIMPどこでゲット出来るンしょ。 MacGIMP.comもMacGIMP.orgもハズレだったモンで、、、 外出で地下?
実際中身はFinkとOroborOSXだしねー。
つーか
>>136 、検索しなさい。
139 :
136 :02/05/18 21:12 ID:zlnePew/
>>137 >>138 i-言葉はFinkにOroborOSX、ね。
わかった、ありがと、、、
と、書きたいところだが、んなの初心者に分かるわけナイダロが!!!
く、くっそ〜〜〜、わからん。
なんでGIMPにFinkとOroborOSXがつるんで絡む。
三角関係のもつれ、か?
まいいや、初心者だもん。
また探し物フエタ、、、鬱。
よってSAGE、ふ。
cocoaのGimpだしてーよ。
141 :
名称未設定 :02/05/18 22:29 ID:RtmLbCeV
>>105 きょうやっと試してみたり。
X11(XFree86?)のアプリみたいなんでXFree86インストール
しないといけないと思う。
試したのがPM9500+G3 400Mhzなんで重かったけどとりあえず
表計算ツールは使えました。足し算ぐらいしかやってないけどね。(笑
142 :
:02/05/18 22:52 ID:XsDx4wMn
OSXでX11のアプリを使うのって だったら素直にLinuxでも使えばいいじゃん て感じでなんか負けた気分になる。
>>142 FreeBSDが入ってるのに使わない手はない
144 :
名称未設定 :02/05/18 23:13 ID:XsDx4wMn
>>143 そうなんだけどGUIを伴うアプリはMacっぽく使いたい
できることならXサーバなしで済ませたい気分なのよ。
Gtk+とかTkとかFoxだとか
X11やWinで使えるGUIツールキットがあるけど
X11なしでOSXで使えるのってあるのかな?
145 :
名称未設定 :02/05/18 23:17 ID:yhVazrD0
146 :
145 :02/05/18 23:19 ID:yhVazrD0
147 :
名称未設定 :02/05/18 23:32 ID:/cFfTIoZ
>>144 禿同。
そういう意味ではCarbon Emacsマンセー。
Cocoa or Carbon GIMP出ればいいなあ・・・
148 :
名称未設定 :02/05/18 23:38 ID:XsDx4wMn
>>145 サンクスコ
GTK+ Quartzのページ見たけどなんだか死んでるっぽいね。
>>147 同志発見。折れもCarbon Emacsマンセーだよ。
>>147 , 148
折れはEmacs on X-Windowが好き。
だって、どうやってMeta打ってんの?
Ctrl-[ですか?
X-Windowなら、好きなところをMetaに設定できるから、
マンセー。
150 :
名称未設定 :02/05/19 01:50 ID:F54fFMG1
OS X用で、まともに使えてしっくりくるメイルクライアント が見当たりません。 結局 XDarwin で wl on XEmacs を愛用しています。 UNIXのフリーソフトに感謝 ...でも OS X のきれいなフォントで文字読みたいです。 Mail on jaguar に期待。
151 :
名称未設定 :02/05/19 09:07 ID:bpneM3Au
OSXで、LANでつながっている相手のMACアドレスを調べる方法はありませんでしょうか。 例のFFをPlayするのに、ルータでDMZ設定をしなくてはならないんですが、 調べる方法が分からず困っています。 グーグルで調べた結果、ARPというプロトコルで調べられるらしいと言うところまでは分かったのですが、 ARPをどう使ってどう調べていいのかが分かりませんでした。 プロトコルのプの字も知らないような素人なので優しく教えて下さるとありがたいです。
152 :
名称未設定 :02/05/19 09:17 ID:xe6yWpa6
153 :
151 :02/05/19 09:52 ID:bpneM3Au
150さんありがとう。 マニュアル通りに「arp IPアドレス」といれても、no entryって言って教えてもらえませんでした‥‥。 試しにルータで繋がっている古いMacを試してみても同じ結果。 根本的に間違ってますか?
154 :
名称未設定 :02/05/19 09:58 ID:xe6yWpa6
>>153 > 根本的に間違ってますか?
コマンドの使い方は間違ってないですが、
ARPの知識がないから、使う状況が間違ってます。
arp -a
ping -c 3 ブロードキャストアドレス # /sbin/ifconfig -aで調べてね。
arp -a
で、帰納的に学習してね。
155 :
148 :02/05/19 10:17 ID:uzeSUzgl
>>149 (setq mac-command-key-is-meta t) ; CommandキーがMeta
(setq mac-command-key-is-meta nil) ; optionキーがMeta
156 :
151 :02/05/19 10:24 ID:bpneM3Au
何度も申し訳ない‥‥ 154さんのおっしゃるコマンドはコレでいいんでしょうか? ping -c 3 FF-FF-FF-FF-FF-FF # /sbin/ifconfig -a 上記を入力すると、 usage: ping [-Rdfnqrv] [-c count] [-i wait] [-l preload] [-p pattern] [-s packetsize] host と出ますがコレで正しいのでしょうか。 これを使ってどうにかせよ、ということでokでしょうか。
157 :
名称未設定 :02/05/19 10:28 ID:xe6yWpa6
ping -c 3 192.168.255.255 こんなやつ。 ifconfigしたら書いてあるだろ。broadcast ほげほげ と。
漏れはPINEAPPLEを使ってるなぁ。 finkのdselectは漏れはなじめなかった。 mphのほうがおいらには合ってるみたい。 最初のインストールでいろんなものが一気に入るのも、ある意味気が楽。 ハードディスクの容量すげえ食うけどね。
160 :
130 :02/05/20 18:08 ID:GwEuw0nw
>>131-132 レスどうもです。なんか難しそうですね。
スピード以外にも問題点などがありましたら、ぜひ教えてください。
xfceでXFceドック上の日本語が文字化けー。 .xfce3rcで[XFwmOption]にあるフォントの設定をどれも -*-helevetica-medium-r-nomal-*-*-100-*-*-p-*-*-*,*-*-medium-r-normal--16-*-*-*-c*-jis0208.1983-0 にしたんだけど、これだけじゃ日本語は表示できまえんか?
つか、そもそもその正規表現にマッチするフォントは入ってますか? xlsfontsとかで確認してみな。
164 :
名称未設定 :02/05/22 19:16 ID:XpOQ1mzM
Xaqua使ってて 未解決なところがありますのでどなたか教えてください。 ~/.Xdefault って使えないんですが、どうすれば設定できますか? 知らない人へ: .Xdefault ...これは各アプリケーションのX11上での初期設定をするファイ ルです。emacsなどもここで設定すれば、画面の色などを設定できます。 僕がやろうとしていたのは、xterm, ktermでのスクロールバーonにしたかっ たのです。Xaquaのデフォルトではonじゃなかったので。 ちなみに、xterm, ktermの場合ctrl+右マウスボタンクリックメニューでon にはできます。。。ctrl+マウスボタンで いろいろできますよ。term上で プログラムが暴走したときに特に使える。 --- Xaquaを入れての感想ですが、twmが動いているのをみて懐かしさを感じまし た。Xといえばtwmっていう古い時代の人間だって丸分かりかも(^^ゞ
165 :
163 :02/05/22 19:45 ID:4YtAHzXj
>>164 xrdb -merge ~/.XDefaults
↑.xinitrcにでも入れろ。
166 :
132=164 :02/05/22 19:53 ID:XpOQ1mzM
ちょっと経験した注意を書いておきます。
http://fink.sourceforge.net/ ここから、finkの本体をインストールしました。そこで色んなパッケージを
インストールしようとしたけど上手くいかなかった。
一部のアーカイブ(tar.gz)がなぜか中身がhtmlファイルだったりして変だ
と思って使いもんにならん!(`ヘ´) プンプン。(ただし、unstable版のも
のだった)だったんですけど、
fink selfupdateでfinkをバージョンアップしたら、上手くいくようにな
りました。と報告まで。
本家HPからfinkをインストールしたら、最初に
>fink selfupdate
をしましょう。ただし、ソースからコンパイルをするものがあるのでアッ
プル謹製の開発ツールは用意する必要があります。
ちなみに僕もdeselectは使っていません。^^;
apt-get install ファイル あるいは fink install ファイルです。後
者はソースからコンパイルです。
どこにインストール可能なリストがあるのか調べてないけど、リストは
fink list でみられます。でもこれじゃー使い物にならないので、
fink list | lessや fink list > foo.txt後にless foo.txt
で探すってやってます。^^;
167 :
132=164 :02/05/22 19:54 ID:XpOQ1mzM
163さん せんきゅう
168 :
164 :02/05/22 20:08 ID:XpOQ1mzM
.Xdefault の件: .Xdefault じゃなく .Xdefaults の間違いでした。ごめん (^^ゞ
>>166 fink listなら
fink list emacs
ってやればemacs系パッケージ一覧できるよね?
fink list aとかってすれば文字中にaがはいる物すべて一覧できる。
りすとはswいかにあるよ?みればいいじゃん。
って感じです。
スクリプトよむかfinkの文書(user guide)には全部かいてある事なはず。
最初にかならず selfupdate はFAQにものってます。
>>166 リストは/sw/fink/dists以下にある。拡張子 infoのファイルがそれ。
apt-getは又別にファイル情報をもってる。
ていうか全部 fink のサイトに書いてある。
マニュアルやサイトのFAQ読まずに、何を怒ってるんだか‥‥
171 :
名称未設定 :02/05/23 00:09 ID:CshZYJEs
finkっていいねー。よいよ。
172 :
名無しさん@Emacs :02/05/23 03:24 ID:QCSobmh0
すみません、かなり困っているので教えてください。 X-Window + emacsという環境なのですが、Metaを設定できず困っています。 X-Window上のbashでは、Command + FやCommand + Bが使えているし、xevでも Meta_Lとして認識しているようなんですが... > state 0x10, keycode 63 (keysym 0xffe7, Meta_L), same_screen YES, emacsのヴァージョンは、OS-X 10.1.3に附属していた、20.7.1です。
ちょっと前MacGIMPで質問した者です。 スンマソ、ちょっと教えて下さいませ。 あれからちょっとばかり勉強。 んで結局XDarwin(v1.1)、XFree86(v4.2)をインストール。 ついでにOroborOSX(v0.8pr2)、仕上げにFink(0.4.0)。 そして待望のGIMPだぁ〜〜、とfink install gimp。 が、、、 最後なのか途中なのか、、、 checking whether make sets ${MAKE}... yes checking build system type... powerpc-apple-darwin5.4 checking host system type... powerpc-apple-darwin5.4 checking for style of include used by make... GNU checking for gcc... no checking for cc... cc checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot create executables ### ./configure failed, exit code 77 Failed: compiling audiofile-0.2.3-4 failed [localhost:~] xxxxx% とコンパイルエラー。なにが原因となるのでしょう? 環境は10.1.4、DeveloperToolは12月バージョンをインストール済み。 .cshrcファイルはuser homeのルート上に出来ています。 Fink HomeのFAQ、Documentちょっと見たのですが、コンパイラーが 実行ファイルを作れないときの記述は見つかりませんでした。 ご迷惑かけますが、よろしくです。
>
>>174 Xいれた後でFink入れた場合は注意が必要です。
途中に選択肢がいくつかれるけど、そこでXをえらぶとアウト。
ポセイドン氏のサイトに説明あるぞ。。
まあ、system-xfree86選択しろって事ですけどね。
177 :
164 :02/05/23 21:12 ID:eO3kkSc5
そうそう^^;覚えたてでした。
わたしゃあんまりマニュアル類は読まないから、良く失敗しちゃう^^;
失敗の中で考えて覚える事が多いんだけど。ま、それは置いておいて
アドバイスで知識をいただいてありがとうね。(^-^)
>>169-170 OSX付属のtcsh/cshでpopd/pushdってできないね。ディレクトリ探索のと
きに重宝していただけにちょっと残念です。
プロンプトでlocalhostってでたままになっているのが非常に気持ち悪い
(これは私だけの感覚かも^^;)しホスト名付けようとしたけど上手く
いかない。。
>>174 fink needs help picking an alternative to satisfy a virtual dependency. The
candidates:
(1) system-xfree86: Placeholder package for manually installed XFree86
(2) system-xtools: Placeholder package for manually installed Xtools
(3) xfree86-base: XFree86 libraries, utilities, clients and data.
Pick one: [1] 1
なんだけど、、、かなしい。
>>177 ん?出来るけど
[21:23 /etc] 578% pushd /System/Library/
/System/Library /etc ~
[21:23 /System/Library] 579% popd
/etc ~
[21:23 /etc] 580% dirs
/etc ~
[21:23 /etc] 581%
${host}の変更は/etc/hostconfig じゃあないかな
181 :
164 :02/05/23 22:24 ID:eO3kkSc5
>>180 さんどうも
pushd/popd
なんですが、こちらでは
>pushd /foo
/foo
>popd
popd:Directory stack empty.
になっちゃうんです。 うーん 180さんで使えるということは、
こっちの設定の問題なのかも。。当方
~/.cshrc
で
source /sw/bin/init.csh
と書いただけだったと思うんだけど、うーん
/etc/hostconfig みてみました。automaticのところを変えたら
いいみたいです。
HOSTNAME=-AUTOMATIC-
を
HOSTNAME=hostname
にすれば良いみたいです。=の前後にスペース
を入れるとちゃんと理解されなかった。
この書き換えにやや不安を感じたので^^; ごーぐる検索
したら、面白いHPにぶち当たったので報告しておきます。(笑)
http://777soul.com/mac/index.html ありがとです>180さん
>>181 pushdした後でdirsやってもemptyって言われる?
183 :
名称未設定 :02/05/25 18:05 ID:q9dX0Y3r
>>166 > 一部のアーカイブ(tar.gz)がなぜか中身がhtmlファイルだったりして変だ
> と思って使いもんにならん!(`ヘ´)
Sourceforge のダウンロードページの構造が変わったからでしょう。
FreeBSD の ports でも軒並み影響がでてる。
>>183 うわーそれは困るな。
なんとかならんのだろうか・・・
自動的に負荷を分散してリダイレクト出来ないのかな。 その為のプロジェクトが出来てたりして(w
>> 172 add mod2 = Meta_L を .xmodmaprc に書いた?
187 :
名無しさん@Emacs :02/05/26 23:04 ID:JavjHBvN
>>186 レスどうもありがとうございます。xmodmapを取るとこんな感じなんで
書いていませんでした。
> xmodmap: up to 2 keys per modifier, (keycodes in parentheses):
>
> shift Shift_L (0x40), Shift_R (0x44)
> lock Caps_Lock (0x41)
> control Control_L (0x43), Control_R (0x46)
> mod1 Alt_L (0x42), Alt_R (0x45)
> mod2 Meta_L (0x3f)
> mod3
> mod4
> mod5
.xmodmapにも記述してみましたが、症状変わらず(トホホ)。
キーボードがU.S.配列のため、XDarwinのキーマッピングファイル設定は
USA.keymappingとなっています。これが変なことになっているのかなぁ...
>>187 うちは、以下で、快適ですが。
.xmodmaprc
:
keycode 63 = Meta_L
:
keycode 112 = Meta_R
:
add mod2 = Meta_R Meta_L
:
189 :
名称未設定 :02/05/27 03:59 ID:qEhwX7mx
>>187 > > mod2 Meta_L (0x3f)
あるじゃん。
xevで調べなよ。keycodeとkeyが合ってるかどうか。
190 :
名無しさん@Emacs :02/05/28 03:20 ID:pZEQY2ES
>>188-189 皆様レスありがとうございます。
今一度xevで調べてみたのですが、こんな感じでした。keycodeは63でよさげな
感じが...
> KeyPress event, serial 22, synthetic NO, window 0xa00001,
> root 0x36, subw 0xa00002, time 318569582, (36,20), root:(459,304),
> state 0x0, keycode 63 (keysym 0xffe7, Meta_L), same_screen YES,
> XLookupString gives 0 characters: ""
>
> KeyRelease event, serial 22, synthetic NO, window 0xa00001,
> root 0x36, subw 0xa00002, time 318569647, (36,20), root:(459,304),
> state 0x10, keycode 63 (keysym 0xffe7, Meta_L), same_screen YES,
> XLookupString gives 0 characters: ""
コマンドキーの右と左双方とも同じ値を返しますが、もしかしてこれも変なことなんでしょうか? keysymが悪いとか。
Emacs Carbon を without X で使っているのですが、 euc-jp のファイルを読むと日本語フォントが見つからないようです。 .emacs.el でどのようにフォント設定等をしたらいいのでしょうか?
193 :
191 :02/05/30 16:43 ID:wbGJyTm2
194 :
名称未設定 :02/05/30 18:03 ID:bL03TVFR
OS XのPerlで2ちゃんねるみたいな掲示板を作ってるのですが、ちょっと
テストしてもらえないでしょうか?
まだまだアホみたいな仕様ですが、負荷がかかったときのログファイル
への影響などを調べたいのでよろしくおながいします。
まだまだ実装されていない機能はたくさんありますが・・・。
あと、スレを立てるには一番上のフォームを使ってください。
http://61.202.30.98/~reiichi/debug/bbs.cgi
最近なぜか404出ちゃってねぇ…。
196 :
名称未設定 :02/06/01 11:46 ID:dJ8kpM1Y
こんにちは、吉田です。 質問があります。OSX上でemacsを起動しました。 X window でも付属のTerminal でも同じ症状です。 Emacsでshellモードにします。 M-x shell で ~% ls ^[[0m^[[01;34mApplications^[[0m ^[[01;34mMusic^[[0m ^[[01;3\ 4mdata^[[0m ^[[01;34mDesktop^[[0m ^[[01;34mPictures^[[0m ^[[0memacs-2\ 1.1.tar.gz^[[0m\ つまり、lsしてみると、ファイル名の前後に ^[[01;34m の様なものが くっついてしまいます。どうすれば直りますか?
197 :
名称未設定 :02/06/01 12:22 ID:a82lzzNZ
>>196 色変更のエスケープシーケンスですね。
カラー対応のlsを使ってalias ls 'ls --color'とかやってます?
解決策は「shellモードかls --colorのどちらかを使わない」、あるいは「TERMの値がemacsになっている時はls、そうでなければls --colorを走らせるシェルスクリプトを書いてそれをlsのエイリアスにする」くらいしか思いつかないけど、もっと他に良い方法はあるんだろうか…
198 :
196 :02/06/01 13:09 ID:E2EPQ/jT
こんにちは、吉田です。
>>197 その通りでした。
ただの ls にすれば大丈夫でした。
もし宜しければ、シェルスクリプトを書いていただけませんか?
199 :
197 :02/06/01 14:10 ID:a82lzzNZ
>>198 #!/bin/sh
if [ $TERM = emacs ]; then
ls
else
ls --color
fi
そもそもemacsでカラー表示が出来るなら……。
200
202 :
名称未設定 :02/06/01 18:50 ID:OtOdHcBC
#!/bin/csh -f while($?DISPLAY) xsetroot -solid red xsetroot -solid blue end テレビは明るいところで離れて見ましょう。
204 :
名称未設定 :02/06/01 23:16 ID:IsVTApt8
>>196 M-x describe-function shell
If a file `~/.emacs_SHELLNAME' exists, it is given as initial input
~/.emacs_bashなんかで、
alias ls='ls -CF'
205 :
名称未設定 :02/06/02 20:28 ID:FtGCWSRK
KDE重いぞ。CUBEじゃ無理?
206 :
名称未設定 :02/06/02 20:54 ID:2ObZUnlH
>>205 G4/400でKDEを試してみたけど、GNOMEよりは重いね。
特に起動が遅い。起動すればそこそこ。
ただ、まだ不安定なようで突然落ちることがあった。
>205 無理じゃないけど厳しい 当方G4ノート/400
208 :
196 :02/06/05 01:14 ID:Qq8OUnh1
GPLのソフトは変更を加えたり利用したソフトの場合も 再配布の場合もGPLじゃないといけないんですか? ソフトによってはGPLとLGPLとBSDとか いくつもライセンスを書いているんですが、 それってどう言う意味ですか?
210 :
名称未設定 :02/06/06 20:50 ID:KQb4rmfg
>>209 >GPLのソフトは変更を加えたり利用したソフトの場合も
>再配布の場合もGPLじゃないといけないんですか?
そうです。GPLと矛盾しない他のライセンスに変えて良いのかどうかは忘れましたが確か駄目
だったんじゃないかと。作者自身は自分のソフトなのでライセンスを好きなように変更して良
いのですがね。
>ソフトによってはGPLとLGPLとBSDとか
>いくつもライセンスを書いているんですが、
>それってどう言う意味ですか?
再配布する時にそのうちのどれか好きなものを選んで良い、という意味です。
勿論、その三つとも許可することも、つまりライセンスを変更しないことも出来ます。
211 :
名称未設定 :02/06/06 23:18 ID:gStTp/cy
10.1.5にアップデートしたらmailコマンドでローカルメールがだせなくなりました。 こんなエラーになるです。なんでかわかる方いませんか? can not chdir(/var/spool/clientmqueue/): Permission denied Program mode requires special privileges, e.g., root or TrustedUser.
212 :
名称未設定 :02/06/06 23:39 ID:KQb4rmfg
>>211 # sudo chmod 777 /var/spool/clientmqueue
とでもやれば多分使えるようにはなるだろうけど...
本当はこんなことやっては駄目かも。
213 :
名称未設定 :02/06/07 00:02 ID:ru2E5+8A
>>212 やったけどだめでした。
/var/spool/clientmqueの下にへんな名前のファイルができてメールが入りますが、mailコマンドで読めません。
214 :
209 :02/06/07 18:15 ID:wPDhd1Q0
>>210 解答有り難うございます。ついでと言っては何ですがもう二つ、
GPLのプログラムとBSDライセンスのプログラム、
二つを使った新しいプログラムは
一体どう言うライセンスで配付されるべきなんでしょうか?
あと、「lib***」なんて形のプログラムを
再配布はしないけど使用する場合
(デフォルトで付いていたり、ユーザーにインストールしてもらう)
もこれらのライセンスの影響を受けるんですか?
215 :
名称未設定 :02/06/07 20:48 ID:05zEthz1
>>214 >GPLのプログラムとBSDライセンスのプログラム、
>二つを使った新しいプログラムは
>一体どう言うライセンスで配付されるべきなんでしょうか?
GPLのプログラムを一部でも流用した場合、新たなプログラムはGPLとする必要があります。
これを俗に「GPL汚染」と呼びます。悪意を込めて...(;´Д`)
>あと、「lib***」なんて形のプログラムを
>再配布はしないけど使用する場合
そのライブラリがGPLなら、リンクするプログラムもGPLである必要があります。
LGPLならそうする必要はありません。BSDでは分かりません。申し訳ない。
>>214 GPL物を利用した場合かならず配布物はGPLにする必要があります。
(LGPLはリンクだけなら汚染されません)
BSDライセンスの場合は汚染がありませんので、ライセンスの記述にしたがい、
(C)が明記(というかライセンス書類を同梱)してあれば配布物のライセンスは
なんでもいいです。
要約すると。
BSDはライセンス変更可ですが、GPLは不可です。
もし214が自分の配布した物を人が変更くわえたら配布してほしいならGPLでい
いですが、、、、とにかく利用してほしい!
ってだけならBSDにた方がよい。
# 極力GPLは利用しない方向でいってほしい物です。。
217 :
209 :02/06/07 22:40 ID:wPDhd1Q0
そうすると、Mac OS X……DarwinにGPLのプログラムが使われていたりすると どうなるんでしょう? wgetがcurlになったのって、その辺に問題が?
218 :
名称未設定 :02/06/07 23:09 ID:05zEthz1
>>217 どうでしょう。例えばMacOS Xで使われるmakeはGNU Makeだし、EmacsもGNU Emacsですよ。
というかGPLが是か非かという話は荒れる原因になるからこんな所でやらないで下さい。
GPLと聞けば脊椎反射で「諸悪の根源GPL厨は氏ね」とか騒ぎ出す奴がいて鬱陶しいので。
219 :
名無しさん@Emacs :02/06/07 23:36 ID:l3F3ha7z
MacOS X 初心者スレに書いたのですが、解決できなかったので
こちらで再度質問させていただきます。
http://savannah.gnu.org/cvs/?group_id=40 ここから持ってきた Emacs21 を使用しています。
いわゆる半角カナを表示させたいのですが、font の指定方法が
わかりません。
と言いますか、navi2chユーザーはどのEmacsを使って
いるのでしょうか?最適解を教えてください。
220 :
名称未設定 :02/06/07 23:58 ID:QC1aSdrk
>>217 DarwinのカーネルやライブラリにはGPLのプログラムは使われていないはずだよ。
EmacsやGNU makeはDarwinに同梱されてるだけで、Darwinのカーネルやライブラリ
にはリンクされないからGPL汚染はしていない。
222 :
名称未設定 :02/06/08 11:35 ID:vqB1Do7M
>>219 Carbon Emacs + navi2chユーザーですが、半角カナ表示はあきらめてます。
というか、読めなくてもほとんど支障がない…。ちょっともどかしい感じは
するけど。
223 :
名称未設定 :02/06/08 11:40 ID:vqB1Do7M
finkでgimp (1.2.3-8) を入れたのですが、日本語が表示できなくて 困ってます。 いろいろ情報を探してみて、次のようなシェルスクリプトを噛ませれば 日本語表示ができるらしいことはわかったのですが。 #!/bin/sh export LANG=ja_JP.eucJP export DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE=0 export DYLD_INSERT_LIBRARIES=/sw/lib/xpg4/libxpg4.dylib $@ xfontsel などで日本語フォントが存在し、表示できることも確認してますが、 なぜか gimp の上では日本語が欠けた (化けているのではなく) 状態に なります。 いままで fink が気に入ってたんですが、PineApple では日本語表示 できているようなので、そっちに移ろうかな…。 fink 使いで日本語表示できている方いますか?
224 :
名称未設定 :02/06/08 14:28 ID:SLnEjPFb
>>223 私の環境でもそうなりました。今までLANG=enでgimp使ってたから気付かなかったです。
~/.gtkrcに日本語フォントの設定を追加しても状況は変わらず。
finkでインストールされるgtk+のバージョンも古いものではないし…。
225 :
名称未設定 :02/06/08 16:02 ID:ZO52By+K
>>217 リンクさせた場合のみ汚染されます。
リンクってのはまあそれのソースを利用って事ね。
wgetのバイナリを利用するのはかまわないです。
でもどうも。。Mac OS Xはなるべく利用物をBSD系の物ししようとしている雰
囲気がありますけどね。。
まあ元にBSD技術利用してるのとBSD系技術者がけっこういたりするせいかもね。。
227 :
名称未設定 :02/06/08 18:42 ID:vqB1Do7M
228 :
名称未設定 :02/06/08 18:59 ID:+rv6VQgk
229 :
219 :02/06/08 22:53 ID:VCd1qNak
そうですか、ありがとうございます。 もうちょっとMac OS Xのフォントについて調べてから、 あきらめます。
230 :
名称未設定 :02/06/09 05:37 ID:nyVMVemR
source コマンドを打ったらプロンプト変わったのですが、 デフォルトのプロンプトの戻し方が分かりません。。。 どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>230 set prompt = "[%m:%c3] %n%# "
なんだけど、Terminalのウィンドウ開き直せばもとに戻るよ。
232 :
230 :02/06/09 13:21 ID:nyVMVemR
>>231 ありがとうございました。
そのコマンドを打ったら直りました。
ターミナルのウインドウを開き直しても直らなかったので困っていました。
>>232 >ターミナルのウインドウを開き直しても直らなかったので困っていました。
次回Terminalを立ち上げたら、またプロンプトが戻っている罠。
んでいちいちset promptを入力→またここで質問する罠。
どこぞから .cshrcファイル(またはrc.mine)を拾ってきたりしてない?
そのファイルの中にset prompt = を書いてる行があると思うから
それ消しとけい。
>>229 どうしてもよみたい場合はM-wとかでコピーして、texteditにはりつければよ
めるからね。。。
ほとんどの場合よむ必要ないよ半角は。
235 :
名称未設定 :02/06/10 09:08 ID:XRMYgERC
OS XのクロスコンパイラをLinux上で構築して make環境を外部にも作りたいのですが、 用意するのはGCCとCCtoolsだけでいいのでしょうか? Darwinのカーネルをいじろうとか、そーゆーことはするつもりないんですが。
236 :
名称未設定 :02/06/11 11:40 ID:qdswhHRu
hdidって、errorあってもほとんど何も言わない… 類似のprogram出回ってない? DIDiskImage*使ったらlocal用は簡単に書けるかな?
237 :
名称未設定@Emacs :02/06/11 16:55 ID:5Z7GJOmq
OSX + emacs carbon (without X window) で lookup 使おうとしたら、 emacs が eblook を見つけてくれないんです。 どうしたら認識してくれるでしょうか? (J)Terminal 上で、eblook は使えます。 ヘルプ・ミ
>>237 まずどこにeblookあります?
emacs carbonのpathは初期では
/usr/bin:/bin/:$HOME
にしかとおってません。
M-x appropos lookup
とかするとlookup-command
とかって変数があるからそれを指定すればいいはずです。
実はためしてないが。;。
emacs-w3mなんかでも、w3m-command変数設定する必要があるから同じとおもわ
れる。
239 :
237 :02/06/11 22:09 ID:58mivUgz
ををを、サンクスコ。
>>238 マシンは職場なので、明日やってみまする。
240 :
237=239 :02/06/12 11:57 ID:LFXd5TLH
むむっ、 M-x appropos lookup ってのが出来ない。むぅん?
Linuxを使ってますが、OSXが面白そうなんでMacを購入したいんですけど、 重たいですか?アイマックDV400 メモリ512 OS10.1.4を使わせてもらった事あるのですが、正直すごく重くて駄目かなと思ってしまったので。
>>241 新しいiMac(G4/800MHz)ならそんなに重たくないそうです。
でも、速度の印象は個人の主観によるから……店頭で触ってみる
などして確かめてみてはいかがでしょうか。
>>241 そんなあなたにeMac。玩具としてはおもしろいかも。
OS X が使えなとおもったら、Linux 入れてもよし。
>>241 急いでないのなら Jaguar が出てから触ってみるのも吉かと。
今のところ Jaguar に関する確定情報はあまり多くないし。
>>240 つづりまちがえだね
M-x apropos lookup
かな??
でない??
一度lookup起動しないとだめかもしれない
246 :
219 :02/06/13 00:47 ID:nuEg8uQ1
247 :
名称未設定 :02/06/13 05:45 ID:3Dc9W4gN
248 :
名称未設定 :02/06/13 13:26 ID:ajfOe6OQ
「サーバに接続」でWin2Kのマシンに接続してるんですが、 毎回メニューから選ぶのもアレなんで、スクリプトの形にして デスクトップに置いといたり、startupに置いて自動的に 接続させたりしたいんですが、肝心のスクリプトの中身どう書けば 良いか分かりません。同じことやられてる方いますか。 要は、Finderの「サーバに接続・・」と同じことをshなりPerlなりで やらせたいわけなんですがどうすれば良いんでしょう。 最終手段はAppleScriptで動作を記録させる?
249 :
名称未設定 :02/06/13 13:40 ID:7bcMnQ5Q
250 :
愛本 :02/06/13 14:15 ID:jRnhk0IU
Terminalでemacsをつかっています たぶん196と同じような原因なんだろうけどおしえてください M-x shell-command で man をすると文字化け?が起きるのですが これはどうすれはなおりますが? 例: man read の場合 NAME read, readv - read input の部分が N^HNA^HAM^HME^HE r^Hre^Hea^Had^Hd, r^Hre^Hea^Had^Hdv^Hv - read input のようになってしまいます。
251 :
名称未設定 :02/06/13 14:55 ID:/uDC1lcP
UNIXのソフトにAquaインターフェースをくっ付けたようなものって 作られてますか? そういう情報があるサイトがあったら教えてください。
252 :
名称未設定 :02/06/13 15:24 ID:ajfOe6OQ
>>249 ありがとうございます。allaboutの記述がかなり参考になりました。
「なぜそうなってるのか」をちゃんと解説してくれてるリソースは
(特にUNIX系では)少ないのでありがたかったです。
253 :
名称未設定 :02/06/13 16:51 ID:e1kxb7TJ
>251 BatChmodやmanThor,CocoaWgetなどかな。 それぞれ検索して下さい。
254 :
名称未設定 :02/06/14 11:52 ID:Oomiydkx
>>249 それだと、
>>248 が言ってる「サーバに接続・・と同じことをやらせたい」の
答えにはなんない気がする。デスクトップに出てくるSMBディスクは
/Volumes/以下にマウントされてるけど、mount_smbfsで同じようにマウント
させるためにはそれ以前に/Volumes/hogehoge/を切っとかないと駄目では?
それに一般ユーザ権限のままでは/Volumes/にはmount出来ないし。
まあんなこたちょっとlsしてみりゃすぐ分かることだけど。
「man見れ」はUNIX屋の口癖だけど、時々単に答えるのが面倒なだけのときに
「面倒だ」という代わりにいかにも答えになってるぜ的にとりあえず言っとけ感が
無きにしもあらずでは、と自戒も兼ねて。教えて君に毎度ご丁寧に答えてやる
筋は無いけど、面倒な時は「知るかヴォケ」の方が逆に親切かもしれんと思ったり。
検索すれば幾らでも解説サイトがあるようなソフトの質問に 答えるのは面倒に決まってる。 でも分からなかったら説明書を読むのが基本だし、 man読めば大抵のことは解決すると思うが。
256 :
名称未設定 :02/06/14 19:11 ID:Oomiydkx
>>255 >man読めば大抵のことは解決すると思うが。
まあ家庭教師じゃないんでそう考えるのがフツーではありますよね。
でも「トルクレンチの使い方を覚えたらそのうちエンジンもバラせるようになるだろ」
的な答えになっちまう場合も多いわけで。
とにかく、「man読め」は「知るかヴォケ」と同義と解釈すべし
>>248
>>256 >「トルクレンチの使い方を覚えたらそのうちエンジンもバラせるようになるだろ」
>的な答えになっちまう場合も多いわけで。
多くないだろ。言ってることが分からん。
どのmanual読んだらいいか分からない人に、
そのcommandはこれで、manualもあるのでまず読んでみ。
って言うのがそんなに気に食わないの?
正直manualほど詳しくここで書けるはずもない。
man の見方が分からないのであれば、その旨を書けば誰かまたレスするだろ。
man見れってレスが気に食わなければ、あんたが詳しく1からレスしてやれよ。
以前man 読めって怒られたのか?
>>256 manとトルクレンチやエンジンを絡めるのがよくわからんのだが。
というか、普通はmanには君が思っている以上の情報が十分記載されていると思うが。
manやその他の資料をきちんと読めない(or 読まない)のなら
システムを触る以前の問題かと。
>>258 たまに古くて役に立たないmanもあるけどね。
260 :
名称未設定 :02/06/15 00:55 ID:VdXIN2LT
てゆうか 素人な俺達にはmanを理解するだけの下地が無い manってその名の通りmanualであって解説書ではないので ベースになる知識が無いと役に立たないとかはまる場合が多いんだよね で、うまくいかなくてこんなところで聞いたりするんだよ そのあたりも考慮してくれるとうれしい。
>>250 > Terminalでemacsをつかっています
>
> たぶん196と同じような原因なんだろうけどおしえてください
> M-x shell-command で man をすると文字化け?が起きるのですが
> これはどうすれはなおりますが?
M-x man もしくは M-x woman つかえや(゚Д゚)ゴルァ
>>260 「man読んだけどここ分かりませんでした」って人なら全然問題ない。
ただし
>ベースになる知識が無い
ならまずそれを身に付ける。
目先の問題をこういうとこで解決できても、
また問題が起きてまたman読めなければ
またこういうとこで質問することになる。
いつまでも検索の仕方を覚えないパソコン初心者と同じ。
ただの説教なのでsage
とりあえず man man 読め!
>>260 下地がないのなら自分でなんとかして下さい。
なんとかならないのなら、そのなんとかならない原因をなんとかして下さい。(以下同様)
...というのが、こういった関連ではよく言われることってわけで。
OSXでnavi-2chって使えてる? 使ってる人は、どのEmacsを採用してますか?
man co
269 :
名称未設定 :02/06/16 11:27 ID:2IYRA+gm
説教して優越感に浸りたいだけちゃうんかと小一時間
270 :
名称未設定 :02/06/16 11:58 ID:U6emyibc
劣等感を感じたんだね。可哀想に。
OSXってAquaを除けば、(サーバーとして使う場合) ディレクトリ構造はFreeBSDと同じなんですか?
272 :
名称未設定 :02/06/17 06:41 ID:4vjFKvpq
>>271 じぇんじぇんちがう
df とか ls / とかしてみるでし。
273 :
272 :02/06/17 06:44 ID:4vjFKvpq
ごめん、じぇんじぇんというのはちがうな /bin/shとかできるし /usr/local/bin/perl だし基本コマンドだけなら同じ でもapacheとかの構成はちがうしどのレベルを意味するかによって回答はちがうな
274 :
名称未設定 :02/06/17 10:18 ID:uZcgsZii
>>269 教えてもらうんだからそのくらいの報酬は味わせてやれよ。
それ以外には何も受け取らないんだから。
275 :
名称未設定 :02/06/17 10:45 ID:qSSVWMCS
276 :
271 :02/06/17 13:44 ID:H7s7Brpi
マカーにはapache動かしてるヤシはいないのかな?
>>277 ボタン一つで起動できるんだから
みんな結構使ってるんじゃない?
279 :
277 :02/06/19 20:25 ID:phIydi5e
いや、そうじゃなくてだな。 apacheに穴が見つかったわけだが誰も話題にしないのか? ということ。 どこか別のスレでやってる?
動かしてるならそれ相応の板見てるんじゃないの。
>>277 ウプデータンハァハァスレで話題になってたよ、2レス程。
>>279 OSXを外に出すのはさすがに怖くてやってないです
えたいの知れないサービスがいっぱい動いてるし・・
※32bit apacheでも任意のコードを実行できることがわかったらしいですね
lpdとかPOBox Serverとかのdaemonを自動起動するために /System/Library/StartupItems 以下のファイルをコピペして 適当に書き換えたものを /Library/StartupItems に置いて います。この手順のスタンダードというか、ガイドラインを 示した文書などはあるのでしょうか。また、こういうスクリプト を手作業でなしに生成するツールはあるのでしょうか。
>>285 ありがとうございます!
スタートアップスクリプトの起動順序をコントロールするのに、
StartupParameters.plist の Requires, Users に依存関係を書くだけで
いいのか、半信半疑だったのですが、これで確信がもてました!
いやー、このへんFreeBSDなどより先進的ですね。
288 :
名称未設定 :02/06/22 10:58 ID:Rxqn+JqE
誰か esd を使って、xmms使えた人いますか? どーしても鳴らないよー。 xmmsはちゃんとesdのプラグイン使ってます。
290 :
名称未設定 :02/06/22 19:47 ID:fu0qHuWn
Analog....どうやったらデーモンで動くの?
291 :
名称未設定 :02/06/22 20:51 ID:9nqdBMe0
>>288 esd自体は準備できてるの?
esdcatで音鳴せる?
292 :
288 :02/06/22 23:00 ID:kySE36Pv
esd自体は音鳴ります。 でもxmmsは鳴らないですよ。。 あ、ちなみにfinkからインストールしました。
293 :
名称未設定 :02/06/23 00:00 ID:pox5Vtyj
>>288 ちょっと前のバージョンは鳴らなかったよ。
esdのバージョンは?
294 :
名称未設定 :02/06/23 00:03 ID:eUcJMH4y
OSXでOSX Serverが提供しているような自動再起動(?) 特定のサービスが落ちたときとか停電後勝手に再起動してくれる機能って可能なもんでしょうか? config書き換えるだけで可能になりそうな夢見てやまない、貧乏人の私です
295 :
294 :02/06/23 00:04 ID:eUcJMH4y
教えて欲しいので点数稼ぎ..
>>290 デーモンってゆうかperlだよん
crontab に ( ps ax | grep httpd | grep -v grep ) > /dev/null || apachectl start な感じで書くのは駄目なの? ていうかリブートするってこと?
297 :
294 :02/06/23 05:56 ID:eUcJMH4y
>>296 レスどもです。
質問しといてアレナンデスガ、私自身どこまで自動復旧してくれるのかよく分からないのですが
httpdとかはOSXのデフォルトでも複数プロセスが立ってて一匹死んでも他が働くようなんです。
なのでXでも問題ないじゃんと思ってたんですが、この間会社で停電があって、
そしたら電力開通後にXServerは勝手に再起動してなにも無かったかのごとく働き出したんです
Xは眠りっぱなしでした。
そこでXServerと同等の回復力をXにも実装できればと考えたわけです。
298 :
名称未設定 :02/06/23 06:25 ID:y3hlD0mO
>>297 システム環境設定>省エネルギー>オプションを見てみそ
あとhttpdについては完全に勘違いしてると思う。
>>298 うーん、どこかで嘘を読んで信じ込んだようです。
killして確認しマスタ。
山にこもって昼寝してきます。
※省エネルギー.......なんかXServerめちゃめちゃ無駄に思えてきた
300 :
294 :02/06/23 07:30 ID:eUcJMH4y
"障害に対する安全対策"
Mac OS X Serverは実行中のプログラムを監視し、機能を停止しているプログラムがあれば、
強制的にシャットダウンして、そのサービスを自動的に再開します。
これがすべてではありません。ほとんど考えにくいケースですが、
Mac OS X Serverそのものがシステム全体のフリーズの原因になった場合は、
Macのハードウェアがマシン全体とすべてのソフトウェアを再起動します。
by
http://www.apple.co.jp/macosx/server/index.html について解説キボンヌ
>>297 本筋とは関係ないけど、httpd に複数プロセスが立ってて
というのはコネクションの数じゃなかったっけ?
httpd.conf に Max から始まる変数を設定したような
しなかったような。
未確認かつ推測情報でスマソ。
>>301 コネクションの数と言うよりもコネクション接続要求がきてから子プロセスを
立ち上げると遅くなるから現在のコネクション数に応じて子プロセスを増やし
たり減らしたりしているんだったと思う。
#
# Server-pool size regulation. Rather than making you guess how many
# server processes you need, Apache dynamically adapts to the load it
# sees --- that is, it tries to maintain enough server processes to
# handle the current load, plus a few spare servers to handle transient
# load spikes (e.g., multiple simultaneous requests from a single
# Netscape browser).
#
# It does this by periodically checking how many servers are waiting
# for a request. If there are fewer than MinSpareServers, it creates
# a new spare. If there are more than MaxSpareServers, some of the
# spares die off. The default values are probably OK for most sites.
#
MinSpareServers 1
MaxSpareServers 5
>>286 "Diablotin"というPrefPaneで管理できるよ。けっこう便利だと思う。
実際の挙動としては
/Library/StartupItems に入ってる起動スクリプトを
/Library/StartupItems(Disabled) に移動させてる模様
/etc/hostconfigをいじるわけではないというのが、好みの分かれるところだけど、
今回のApacheみたく、デフォで入ってるのを自分で入れてみて、
そのうちAppleからうpデートされるだろう、てのを管理するのにお勧めなのかな。
個人的には/etc/hostconfigでY/Nを切り替える方がエレガントだと思う。
304 :
286 :02/06/23 20:18 ID:Is6mz2ez
305 :
:02/06/24 00:01 ID:eDGCKSgh
306 :
288 :02/06/24 00:14 ID:hGA97O6B
>>293 遅レスごめんなさい。
esdは最新なんです。
どして?鳴ってる方いますか?
>>304 StartupItemsについての解説はけっこういろんなところにあるけど、
たまに不完全だったりするからちょっと困る。
/etc/hostconfig との絡みの記述がなかったり。
Resourceの部分の解説が少ないなあと思って、そのうちupしたいような気がするけど、
果たして需要はどれくらいあるのだろうか?
Carbon emacs21.1.30を入れてみたんだけど、 1).TeraTermからSSHで入った時に起動してくれない。 2).Wanderlustも使えないし。 何でだろう? 1.) 2.)のエラァmime-setupがloadできないらしいんだけど。 An error has occurred while loading `/Users/hoge/.emacs.el': File error: "Cannot open load file", "mime-setup" To ensure normal operation, you should investigate the cause of the error in your initialization file and remove it. Start Emacs with the `--debug-init' option to view a complete error backtrace
皆さん新しいDawinはどうやって入手していますか? 自分は今1.4.1をISDNで落としてます。現在32Mゲット、残り時間8時間です…。 開発者ってADSL使ってて当たり前なんでしょか。鬱。
>>308 Apel,Semi,Flimははいってますか??
SSHではいった時のPath設定はだいじょうぶですか??
要確認!
>>309 ISDNだときついですね。
もう近ごろではADSLかCATVとかでないと開発においつくのが無理になってきてますね。。
そういう事でなるべくきりかえた方がいいかと
>309 ありがとうございます。 夕食後の接続者が増えたためか、たった今86M落としたところで接続が切れました。 レジュームかけたらアプリが暴走→フリーズ→再起動で全てがパー。鬱だ。
313 :
288 :02/06/24 21:33 ID:hGA97O6B
動きますた。やりますた。 なぜかKDEやGnomeを使ってる時にxterm上から起動しても鳴りません。 そこでxmmsをメニューに登録してみましょう。あら不思議、メニュー に登録した、xmmsは鳴るじゃあーりませんか!?一件落着。 ああ、そうそうサウンドサーバーはコンパネから起動しときましょう。
314 :
308 :02/06/24 21:35 ID:dUtqRAs0
>>310 SSHの方はフルパスでも起動しません。
ただ、いま手元にWinがないのでログがとれないんですが・・・
MacOS Xから自分にログインしたときは問題ないです。
%echo $TERM しても両方ともVT100なんだけどなぁ。
Wanderlustのほうは、mime-setup.elにPATHが通ってないのが問題だったようです。
が、Lispがサパーリ分からないので、通しようがない。どうしましょう。
まずは勉強しろって事ですね。
>>314 (setq load-path
(cons (expand-file-name "hogehoge")
load-path))
>
>>314 echo $PATH
の結果と
which emacs
の結果張ってくださいな。
どうせ
which emacs
の結果は
/usr/bin/emacs
なんだろうけどね。。。。
本当は
/usr/local/bin/emacs
でないとだめだよーーーん
# Carbo Emacs利用する時はね。。
#ってかMacでEmacsスレたてろって別の場所でいわれたよ。。。
317 :
308 :02/06/24 23:09 ID:dUtqRAs0
>>314 なんどもすみません。
ためしてみたのですが、
今度はFile error: "Cannot open load file", "path-util"
となってしまいます。なぜ?
いまよりもさらに厨の時に入れたファイルでシステム全体がごちゃごちゃしており、
ちょっと原因究明が難しい状況です。
一旦初期化して綺麗な私になりたいのですが、一時的に鯖として使用するので、時間的に厳しい。
落ち着いたらそのうち一からやってみます。
ご迷惑をおかけすますた。
>
>>317 Apelがない。
だからさ!
which emcasの結果はってください。
319 :
308 :02/06/25 00:02 ID:+7GBZ0Yb
失礼。 [23:59:~] user% which emacs /usr/local/bin/emacs [23:59:~]user% echo $PATH /sw/bin:/sw/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/Users/user: /Users/user/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin:/usr/X11R6/bin いちおうこのようになっております。 指摘受けたとおりだったら話は早かったんだろうけど・・・
>>319 なじぇ??
Apelとかはどこにはいってるのさ?
/usr/local/share/emacs
以下にどっかにはいってるはずだが??
Apelの場合Emacsのバージョン変化したらインストールしなおしだからな。。。。
# Apelのみね!
321 :
308 :02/06/25 11:53 ID:+7GBZ0Yb
>>320 ただいまwlが起動しました。
apel, flim, semiを一旦消して、
$PATHの設定を確認してから、もう一度インストールし、
>>315 にあるとおり、lisp-pathを通したらうまく起動しますた。
古いemacsのときにinstallしたのと、
新しくしてからinstallしたのがごちゃごちゃになっていたのが原因だった模様。
ずいぶんとお粗末な原因でしたが、勉強になりました。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
どうもありがとうです。
322 :
名称未設定 :02/06/25 11:58 ID:GZFmvmLr
こんにちは、通りすがりの者です。 shell の PATH と emacs の load-path は別物です。
323 :
名称未設定 :02/06/25 12:36 ID:LQacpU25
ドザ9,マカ1みたいなスレになってんな。 win板に重複スレ立てて、アップル非難はそっちで、ココは情報スレに してくんないか? 読みにくくくてしょうがない。
324 :
名称未設定 :02/06/25 12:37 ID:LQacpU25
はい、誤爆です。
>>323 どこへの誤爆なのかがまるわかりだな(w
MacOSX for Power4
327 :
名称未設定 :02/06/29 17:20 ID:Ndw2xp/L
iBook(DualUSB)に ダウンロードしてCDに焼いたDarwin1.4.1をインストールしました。 で、startx あるいは xinit などをしてもXWindowが起動しません。 なぜでしょうか?
328 :
名称未設定 :02/06/29 17:31 ID:N1Nw2dwC
>>327 単に起動しないだけじゃわからんよ。
何かエラー表示されてないか?
startxコマンドが見つからないとか、
それともX11が起動しようとしてエラーになるとか、何て出てる?
329 :
327 :02/06/29 18:59 ID:hufXn/H6
説明不足ですみません。 エラーメッセージがでないんです。 このバージョンはプレリリース版だよーとかでたあとに IOKit のところで固まります。
>>329 X Window System は入ってますか?
つか説明不足過ぎだ。
331 :
328 :02/06/29 20:08 ID:N1Nw2dwC
332 :
327 :02/06/29 20:13 ID:6Vz4B/J+
>>331 ドライバ!
知りませんでした。ibookなんていじりようがないから
何も足さなくても動いてあたりまえだと思ってました。
やってみます。ありがとうございます。
333 :
327 :02/06/29 22:00 ID:e5HTOE55
何度もすみません。 ドライバ(ATIRage)ではじまるものを3つ、 /System/Library/Extensions にいれて再起動したんですが、startxとすると Display mode : IOKit とまで画面に出てフリーズします。
334 :
328 :02/06/29 22:22 ID:N1Nw2dwC
ダメだった? スマン、少なくともうちのPowerBook G4では動いた (今はXFree86 4.2に入れ替えた)んだが、 なにせインストールしたのがずいぶん前なので、何やったかよく 覚えていないんだよな。ドライバ入れたのは確かなんだが。 あとはXFree86 4.2正式版に上げてみるとか、それくらいしか 思い付かない。
>>327 素直に、fink か pineapple 使えば?
ようやくハードウェアアクセラレーション対応か・・。 旧機種でも速くなるといいな。
前者はハード、後者はソフト。
良スレ保守
winでTeraTermでMacOSX(Server)で接続して日本語を入力したいのですが、標準でついているemacsでは文字がばけてしまいます。 TeraTermは漢字の入力も出力もEUCに設定してあります。 MacOSX(Server)側で何かインストールしなければならないものとかあるのでしょうか? 何をしたいのかというとsmb.confの一部に日本語を入れたいんです。 JterminalをMacOSX(Server)に入れようとしたんですが、コンパイルでエラーがでてしまい、どうすればいいのか分からず断念。いろいろ調べるとみなさん日本語を使う場合はリモートでログインしてるという話が多かったのでやってみたんですが。
標準の emacs はマルチバイト対応してないんじゃない? マルチバイト対応版の emacs (vimでもいいが) 入れるがよいかと
343 :
341 :02/07/04 15:53 ID:0JgZS66v
>>342 ありがとうございます。
gvimというのは入れてありまして、サーバにしているマシンで作業すれば日本語が入れられるようになったんですが、これだとリモートではだめですよね。
これから探しに行きますが、なにかおすすめってありますか?
344 :
341 :02/07/04 16:31 ID:LjcDizGN
vimの本家のサイトからvim-61.pkg.tar.gzをダウンロードしてインストールしたらできました。 ここ1週間の悩みが解決してすっきりです。 342さん、ありがとうございました。
345 :
名称未設定 :02/07/05 01:31 ID:3tGWcLjC
>>342 ワロタ > マルチバイト対応版の emacs
そっとしておけ
347 :
341 :02/07/05 17:59 ID:tftZhubn
>>345 あのぉ〜
マルチバイト対応版のemacsっていうのは無いんですか?
emacsよりviの方が操作が慣れているんで、vimを探して入れてみたんですが。。。。。
>>347 viの方が慣れてるんだったらそれでも良いんじゃない?
軽いし.最近のvimはemacsよりも重いような気がするけど.
vim3.0+jvim2.1aを入れたいんだけど,makeできず.
どこかに解説してるサイト知ってる方いらっしゃいますか?
誰かちゃんと答えてやれよ、かわいそうだろ…
>>347 emacsはもともと「マルチバイト」に対応してるよ。
~/.emacsに次の設定を追加してくれ。
(set-language-environment 'Japanese)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'shift_jis)
OS X上のJTerminalでemacsを使う場合には以下のようにすること。
emacs stty raw; emacs; stty -raw
これでOS X付属のEmacs 20でちゃんとことえりがつかえるようになるよ。
でもWinからTeraTerm経由でEmacsを使うと、日本語が始まる箇所に おかしなエスケープ文字が入って文字化けを起こすという罠。
cronが上手く動いてくれないんです。 crontab -e で、 11 ****$HOME/bin/hogehoge.sh なんて、してみたんですが…。 そもそも初期設定でもする必要あるのかしら?
sageてた。鬱。
>>352 アスタリスクがつながってるように見えるんだが、
気のせいか?
$HOME ?
>>354 tabごとコピペしたら、つながっちゃっただけです。
うげ、しまった。上の設定はJTerminal用だったよ。 俺のXPとTera Term ProとTTSSHではこれで日本語の読み書きはうまくいったよ。 (set-language-environment 'Japanese) (set-keyboard-coding-system 'shift_jis) (set-terminal-coding-system 'shift_jis) (set-buffer-file-coding-system 'shift_jis) buffer file coding systemはeuc-jpかもしれん。smb.confのことはよくわからん。 あと、JTerminal使うときには X emacs stty raw; emacs; stty -raw ○ stty raw; emacs; stty -raw 間違えだらけでスマソ。がんがってね。
>>352 script に実行ビットは立ってる?
$HOMEはちゃんと設定してるかい?
cron のshはかなり限定された環境で起動されるので、
環境変数は自分で設定すること。
それとこういう質問の時はsystem.log の内容も書いとくもんだ。
>>358 丁寧にどうもありがとうございます。
crontab -l で、
38 * * * * /Users/afo/bin/hoge.sh
という状況で、
% hoge.sh
すると、目的の動作はするのですが、cronでは上手くいっていないようです。
hoge.sh には wget するよう書いています。
試しにこれを、
wget hogehoge; open /
と書換えてみたところ、cron でも open / はちゃんと動作しましたが、
wgetが目的の動作をしてませんでした。
ちなみに、system.log には cron が動作したことは書いてありましたが、
他には特に関係ありそうなことは書かれてませんでした。
もうすこし、試行錯誤をしてみます。
wgetにPATH通ってないに1俵
361 :
358 :02/07/07 01:27 ID:s432+Y6+
>>359 wget にPATHが通ってないと思われ。
crontab かscript file のどっちかに
PATH=hoge:foo
としてパス書いといて下さい。
環境変数の記述で察してほしかった。
>>360 ,361
いや、それも気にして、その後、
/usr/local/bin/wget
と絶対PATHでやってもダメでした。
>>362 38 * * * * /Users/afo/bin/hoge.sh 2> ~/log
とかすると原因わかるかもよ。
>>363 一晩たったら、なんだかちゃんと動いていました。
みなさん、ぬりがとう。
365 :
347 :02/07/08 12:55 ID:ZC1GNGDm
レスが遅くなりました。
みなさま私のつたない質問に答えてくださいましてありがとうございます。
>>348 はい。日本語の設定をまるでしていませんでした。
>>349 vimを入れたんで、やろうとしていたことは出来るようになりました。ふと疑問に思っただけなんです。マルチバイト対応のEmacsというものな無いのかなって。
>>350 ここに書いてもらったものと、348さんが書いてくれたURLを見ながら設定してみます。Emacsがいいと言う人がでてくるかもしれないんで。
みなさま、ありがとうございました。
>>365 > マルチバイト対応のEmacsというものな無いのかなって。
せっかくなので Emacs/MULE について調べてみましょう。
またネットワーク越しに Emacs を使いたいなら TeraTerm
などつかわなくても Emacs (+ TRAMP か ange-ftp) だけで
済むはずです。
> Emacsがいいと言う人がでてくるかもしれないんで。
私自身は vim ユーザーですが、特に理由なければ Emacs 使った
方が幸せなことが多いとおもいますよ。
>>366 vi系になれてしまうとConsoleMUAが使いづらくなる.
mewとwlはとりあえず諦めた.指がついていかない.
で,muttを使おうかと思ったらslangがインストールできず.
make
は通るんだけど,
make runtests
でエラァ発生.
コンソールでIMAPに対応してるMUAって他にありますか?
# でもviユーザだと何となくこう誇らしい気分に.
# たぶんMacを使っててそう感じるのと根っこは同じなんだろう.
> # でもviユーザだと何となくこう誇らしい気分に. > # たぶんMacを使っててそう感じるのと根っこは同じなんだろう. 阿呆なオレに、マックや vi系エディタを使うことで誇らしい気分になる 理由を、解り易く教えてくらはい。
>>367 素だと動作しないです。Patch必要。PatchはFinkにはいってるです。
>>367 ちゃんと日本語方面の対応Patchあてなおさないと日本語うまくあつかえない
はずです。
でもあまり難しい事でもない気がするが。。
vim6は多機能すぎますね。。。まあ普通に利用しているなら必要ない機能も大
量にあるので、、全部よむ必要はない。
利用する物だけしってれば十分なのでは?
(setq navi2ch-message-user-name-alist '(("mac" . "名称未設定@Emacs"))) してるのれすか?
372 :
367 :02/07/10 15:36 ID:NGk2jQEe
>>370 厨な質問で申し訳ないが,finkで使えるPatchってどこにあるんですか?
finkでslang入れたら,たぶん漢字サポートされてないヤシになるでしょ.
sourceに自分で日本語パッチを当てて,そのあとにfinkパッチを当てなきゃと思うんだけど,
finkで勝手に当ててくれるPatchだけ欲しいときにはどこで落とせばいいんだろ?
あとfink0.3.2aから0.4.0にアップデートできなぃで困ってマソ.
#fink selfupdate
てやってもDL失敗してるみたい.何度やってもダメポ.
>>372 /sw/fink/dists/stable/main/finkinfo/libs 以下に、
slang-version.info とslang-version.patchがある。.pach file がfink で当てられるパッチ。
fink install packagename すると勝手にパッチが当たる。
なんで日本語パッチ当てたソースのtar玉を、finkのsrc ディレクトリに放り込んで
% fink install slang
でいかんかな。
configuare を弄りたいなら、infoファイルを弄ってちょうよ。
最新のversion はfink のサイトにもあるでよ。
http://fink.sourceforge.net/bindist/dists/release/main/finkinfo/libs/ update の件はよくわからんぽ。少し前は俺もupdate-cvs出来なかったけど、
今やったら出来た。
>>371 ああ、もしかして名無しさんのはずでは?って事?
最新CVSにしたらなぜかこうなった。
なんか変更があったのかもしれん。
保守
377 :
名無しさん@Emacs :02/07/14 01:55 ID:x26HTmOH
iBook使ってるんですが、 この106キーボードを無理やり101配列で使いたいです。 簡単にできる方法ってありませんか? スレのはじめの方で出てきたソフトのソース拾ってきて いじるしかないですか?
>>379 あー。説明不足でした。すみません。
xmodmapってのはありなんですが、Macなソフトも使いたいんです。
なので、もっと下のレベルで変えたいのです。
#昔NetBSDでやってたんで、できるかなぁと。
382 :
380 :02/07/14 21:06 ID:XgsZPEYV
>>381 ありがとうございます。tryしてみます。
#iBook(最近のやつ)なので外付けキーボードはちょっと。
#キーボード交換サービスってないんですよねぇ。
>>382 キーボード交換してもらえるよ?
特定修理サービス店でやってもらえる。
ただ多少値段がね。。。
384 :
380 :02/07/16 01:10 ID:bYXWT+tK
hfspaxってやっぱり日本語のフォルダ名があると使えませんか? アーカイブはできるんですがリストアができません。 hfspax: WARNING! These patterns were not matched: っていわれます。
387 :
あんパン・サンド :02/07/17 09:41 ID:EcXuBt70
ちょっと質問! terminalでemacsを裏ジョブ(&)で立ち上げたところ emacs用の新規ウィンドウが出てきません.なぜ? fgやると同ウィンドウ内で立ち上がるんだが・・・ UNIXな方々,どなたか対処法をおしえてくりぃ!!
>>387 名前も「裏ジョブ」と言う言葉遣いも、逝くに値するな。
Carbon emacs 入れれ。
…ってことじゃないのかと推測してみる。
>>387 &するとマジで裏ではしってしまいます。
Carbon Emacsいれましょう。。。
391 :
名無しさん@Emacs :02/07/20 22:20 ID:MKgjBG8J
単にfsck しただけで、 /Volumes 以下のディスクもチェックしてくれるんですか?
392 :
名無しさん@Emacs :02/07/20 22:33 ID:rTiKfrdt
すみません、 PBG4にXdarwinを入れたんですが、 左のコントロールキーが効きません。 xevで見ると、 コントロールキーは keycode 67 (keysym 0xff51, Left) になってます。 これはどうしたら? xmodmapで設定するんだろうと思いますが、 複雑で詳しい書き方がもうひとつわかりません。 おねがいます。
>>392 keycode 67 = Control_L
add Control = Control_L
394 :
392 :02/07/20 22:59 ID:rTiKfrdt
どなたかnetpbmをインストールしている方はいらっしゃいませんか? ポートかパッケージでインストールできるのでしょうか? make installすると依存関係で途中で失敗します。ヘタレなのでどれを組み合わせて インストールして良いのか分からないのでもしよろしければ教えていただけませんか。
>> 395 libjpeg があれば, ./configure で Your choise => osx でいけるはず.
398 :
395 :02/07/21 21:34 ID:wTLpwRRY
>>396 finkがサポートしていましたか、確認して質問すれば良かったですね。
すみませんでした。情報ありがとうございます。
>>397 有益な情報ありがとうございます。エラーメッセージを見ると
そうなのかなと思ったのですが、lib*がもっと多いと嫌だなと思い
質問してしまいました。早速libjpegを入れてnetpbmを再チャレンジ
したいと思います。
お二人ともどうもありがとうございました。
399 :
名称未設定 :02/07/21 23:05 ID:DAlarD5X
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021355171/l50の329です 。
どうやら起動ディスクが吹っ飛んでしまったみたいなのですが、
システムインストールCDからシングルユーザーモードで起動して、
fsckを強引に内臓ハードディスクにかけたりする事はできないのでしょうか?
/dev の下にdisk0とかdisk1とかいろいろと並んでいるけど
どうもマウントとかもできないみたいです。
dfでみると
root_deviceというやつと(多分システムのCDROM)
devfsというやつしか表示されていないです。
ちなみにunix初心者なので実はあんまり解かっていないかも、、、
ていうかguiからDiskUtility.appが起動できたんじゃなかったっけ? fsckかけることは可能だけど、自分で言ってるとおり初心者なのだとしたら 素直にguiを使うことを勧める。>399
401 :
399 :02/07/22 03:45 ID:XnVIJ8vv
>>400 それがですねえ、
diskutility.appを使って初期化しようとすると
diskutility.appが落ちてしまうんですよ(涙)
一応認識はしているみたいですが、
HDDが0バイトとしか認識されてない。
これってHDDかマザボが壊れてしまったんですかね?
(買って2週間くらいしかたっていないのだが)
なのでコマンドラインから強引にマウントして
fsck使えるやり方があったらなあって。
昔はMSX-DOSだのいろいろ使っていたので
多分慣れてしまえばなんとかなりそうなのですが。
OSXが正常な状態で動いていた時にCDからシングルユーザーモードで
起動した場合、HDDは見えるのかなあというのも気になりました。
CDからいろいろいじれるようになると、
いざという時にも応用効きそうな?(謎)
402 :
399 :02/07/22 05:46 ID:XnVIJ8vv
404 :
名称未設定 :02/07/23 00:56 ID:GkHlXgk5
>>402 > コマンドラインでマウントされていないディスクを検索したり、
> fsckだけでなくてフォーマットやデフラグとかもまとめてできるような
> 強力なツールが起動CDROMに入っていればいいのにな、と言ってみるテスト
autodiskmountが動いているという罠。
pdisk,newfs_hfsが使える罠。
ただし、CD-ROMではコマンドラインが使えない罠?
405 :
名称未設定 :02/07/23 01:05 ID:SptjaQfa
>>202 パソコン塾の先生が、fsckの値が3くらいになればいいって言ってた。
406 :
399 :02/07/23 02:31 ID:GSlk19xm
>>404 CDROMで起動するとき、コマンド+S押しとくと
シングルユーザーモードでコマンドラインに行ける事は
行けるんですよ。
ただ、devの下にずらーっと並んでいるやつの中にどうもHDが無いような??
(fsck_hfs /dev/disk0とかいろいろ試してみたんですけど)
正常な状態だとHDがマウントされているのかどうかは不明です。
なんせ壊れて始めてシングルユーザーモードがあるのを知ったんで(笑)
この/dev/の下のデバイス、どれがどのデバイスを指しているのか
解説しているホームページとかあるのでしょうか?
rdisk=常にCDROMになる とか。
それとも、これはMSDOSのPC98みたく、起動ディスクによって変わるものなのでしょうか。
unixきちんと使うのは始めてなので、とんちんかんな事質問しているかもしれません・・
一応ターミナルコマンドのリファレンスを片手にいじっていますが。
しかしこのOS面白いですね。
でも壊れる時には壊れるのはやはりマックですね(笑)
>>399 漏れのマクOS点で df してみたら、HDは/dev/disk0s5ですた。
CD-ROMブートだと違うのかな?
408 :
407 :02/07/23 04:02 ID:O+LmDLnw
あ、fsckだとrawデバイスだから/dev/rdisk0s5かな?
409 :
名称未設定 :02/07/24 12:43 ID:LNkv2T7B
Xdarwinジャガー対応記念あげ。
ついつい umount /Volumes/ISO9660 したら、 CD-ROM が取り出せなくなってしまいました。 再起動する以外に方法ないのかな。 /sbin/autodiskmount とかやってみたけどよく分からない。 df に CD-ROM が表示されません。
411 :
名称未設定 :02/07/25 00:34 ID:TY/QqBEf
XdarwinにFinkを入れたらどういうわけか Ktermで日本語の表示ができなくなってしまいました。 フォントがないような感じで日本語が 罫線素片になってしまいます。 こまったこまった。どうしたらよろしか? Ktermの再インストールもしました。
412 :
名称未設定 :02/07/25 00:56 ID:yHec14rm
>>411 Finkで何を入れたの?
FinkのX11は日本語使えないから、それに置き換わってしまったのなら
日本語表示できなくなる。
Fink入れる前は何をインストールして使ってた?
XFree86を手動で再構築?PINEAPPLE?それともEasyPackage?
413 :
411 :02/07/25 01:14 ID:TY/QqBEf
>412 すみません、どうも情報不足でfinkを入れてしまったようです。 XonX入れてたままktermだけ手でコンパイルして 入れてました。短気なんで/sw他ごちゃごちゃ消して XonXから全部いれなおしました。 せっかく答えてもらったのにごめんなさい。
410 です。 再起動したら取り出せた。 /System/Library/Filesystems/cd9660.fs/cd9660.util とかいうコマンドがあるみたい。 /etc/fstab.* には CD-ROM 関係の記述はなさそうでした。
415 :
名称未設定 :02/07/26 00:27 ID:Z35ZD9bY
いくつか乱立しているようですが、 emacsはどうしてます? emacs-21.1-2-mac.patch ってのを当ててmakeしましたが、 不安定で時々落ちます。 ( emacs -nw で立ち上げてC-g するとFatal Error 10 (Bus error)) これじゃいやです。
416 :
名称未設定 :02/07/26 00:45 ID:OXIzFAAQ
OS-X用のパッチはEmacs21の開発バージョンには統合されているので,
以下のようにしてCVSからとってきてインストールすると安定してい
ます.少なくとも当方のところでは全くといっていいほど落ちなくな
りました.
cvs -d :pserver:
[email protected] :/cvsroot/emacs login
cvs -d :pserver:
[email protected] :/cvsroot/emacs co emacs
./configure --without-x
make bootstrap
make install
cp -r mac/Emacs.app /Applications
417 :
415 :02/07/26 01:11 ID:Z35ZD9bY
>415 そうだったすか!多謝。これから作ります。
418 :
416 :02/07/26 13:13 ID:9SSvWsuM
昨日またcvs upしてみたのですが,新しい版では cd mac make-package でインストール用のディスクイメージができるようになっていました.
419 :
名称未設定 :02/07/26 13:17 ID:9SSvWsuM
sageで書いてしまったよ…
421 :
名称未設定 :02/07/26 22:25 ID:Z35ZD9bY
おかげさまでXdarwinもktermもemacsもblackboxも ちゃんとうごくように なりました。これであとpTeX入れれば自分的にはほぼ無敵。 (あ、辞書類が残ってる) Finkってのはdebianな感じなんですね。 私の育ちからするとFreeBSDのportsのような システムがあると文句ないんですが。
gcc3で結局なにが(Macでは)変わるの?
>>421 http://www.jp.netbsd.org/ja/zoularis/ これは?
完成度高いとはいえないがね。
パッケージ全体の15%程度しか動作してないらしい。。。。
様子見もしくは開発に参加するのがいいですな。
>>422 Unix系由来のC++なソースでうまくコンパイルできないのがまれに発生するぐ
らいです。
コンパイル物の最適化とはgcc3の方がよいって話もあるが。。。
まだなんか安心してつかえないような(-_-)ウツ
まあ、よりUnix的に最新になりましたって事ではないかと。
# 古臭いユーザどんどん切りすてちゃうぞ!って行動宣言
424 :
名称未設定 :02/07/27 20:03 ID:Tkjjj6xF
finkが急に使えなくなりますた。
皆さんは使えていますか?
症状1:
数週間前、Updateしたらgettextその他幾つかのパッケージが更新されて
いたのでインストール。gettextだけインストール失敗。
症状2:
今日、Updateしたら…
Get:1
http://fink.sourceforge.net release/main Packages [1932B]
FATAL -> Could not set non-blocking flag Operation not supported by device
Ign
http://fink.sourceforge.net release/main Release
E: Method http has died unexpectedly!
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
E: Tried to dequeue a fetching object
update available list script returned error exit status 1.
Press <enter> to continue.
こんなのが出てUpdate出来ません。
fink.sourceforge.netにも情報無いし…
426 :
名称未設定 :02/07/27 22:24 ID:k6IY0Apn
OS X で X 使ってます。 和ジラを X 用にコンパイルしようと思ったのですが、 wazilla-sh の configure でこけます。 glib-config, libIDL-config がないよ、と言われるのですが、これは gtk を入れれば 解決するのでしょうか。 # 涼しい夜のうちに make してしまいたい…。
429 :
名称未設定 :02/07/28 02:47 ID:KsHTl3Ne
Xdarwinを入れてるんですが、 これとFinkの共存はどうするもんなんでしょう? rubyあたりを入れようとするだけで XFree86をインストールしようとするようなんですが、 これOKしていいんでしょうか? 上書きされたり混乱したりしそうで不安なんですけど。
431 :
名称未設定 :02/07/28 03:00 ID:KsHTl3Ne
ごめんなさい。 system-xfree86をあらかじめ インストールしておけばよいのですね。 もうちょっと調べてからお尋ねするようにします。
>>428 どもども。昨晩は Real One でハァハァしちゃってました。
漏れが情報良く読んでなかったんですね。逝ってきます。
433 :
名称未設定 :02/07/28 15:56 ID:uATbaKL6
>>412 > FinkのX11は日本語使えないから、それに置き換わってしまったのなら
> 日本語表示できなくなる。
rxvt-mlで日本語表示できてるよ。
>>421 > Finkってのはdebianな感じなんですね。
> 私の育ちからするとFreeBSDのportsのような
> システムがあると文句ないんですが。
aptでbinary install, finkでsourceからcompileって感じですよん。
けど、sourceをdownloadだけする、ってのがないね。
434 :
名称未設定 :02/07/28 15:58 ID:uATbaKL6
>>422 gcc 3.1のC++はABIが変わっているから、
C++ binding利用していれば、system側が変わったら、ゴッソリ移行しないと。
>>433 >sourceをdownloadだけする、ってのがないね。
man finkより
fetch package...
Downloads the named packages, but does not install it.
436 :
名称未設定 :02/07/28 17:00 ID:uO9LN+hQ
>>433 >rxvt-mlで日本語表示できてるよ。
表示だけでなく、日本語の入力とか、ウィンドウマネージャーのメニュー
の日本語表示できてる?
うちではFinkじゃできなかったから、X11再構築してlibxpg4入れてるけど。
437 :
名無しさん@Emacs :02/07/28 21:25 ID:TvTylbmM
439 :
404 :02/07/28 22:21 ID:fz0lVl6O
>>406 亀レススマソ。
1本目のHDDはrdisk0s*なので、
CD-ROM からシングルで上げて、
for i in /dev/rdisk0s*
do
fsck_hfs $i
done
で、とりあえずfsckはかけれるはず。
440 :
424 :02/07/28 22:24 ID:m0+Gqs03
>>426 見落としました(;´Д`)
ごめんなさい。ありがとう。
>>438 ぬりがとう。
今、selfupdate中。
Carbon版は使う気おきません。
key mapを変更したいので、X-Windowがいいのです。
/* Print a message and return to caller. * Caller specifies "errnoflag" and "level". */ static void err_doit(int errnoflag, int level, const char *fmt, va_list ap){ int errno_save, n; char buf[MAXLINE+1]; errno_save = errno; vsprintf(buf, fmt, ap); n = strlen(buf); if (errnoflag) snprintf(buf+n, MAXLINE-n, ": %s", strerror(errno_save)); strcat(buf, "\n"); fflush(stdout); fputs(buf, stderr); fflush(stdout); return; } /* Fatal error related to a system call. * print a message and exit. */ void err_sys(const char *fmt, ...){ va_list ap; va_start(ap, fmt); err_doit(1, LOG_ERR, fmt, ap); va_end(ap); exit(1); }
ssize_t Read(int d, void *buf, size_t nbytes){ ssize_t n; if ((n = read(d, buf, nbytes)) < 0) err_sys("read error"); return (n); } ssize_t Write(int d, const void *buf, size_t nbytes){ ssize_t n; if ((n = write(d, buf, nbytes)) < 0) err_sys("write error"); return (n); }
#import <cocoa/cocoa.h> #include "headers.h" int main (int argc, const char * argv[]) { UInt8buff[MAXLINE]; ssize_tn; int count; NSAutoreleasePool *thePool = [[NSAutoreleasePool alloc] init]; NSMutableData *theBytes = [NSMutableData data]; NSPasteboard *thePBoard = [NSPasteboard generalPasteboard]; count = [thePBoard declareTypes:[NSArray arrayWithObject:NSStringPboardType] owner:nil]; // read from stdin while((n = Read(STDIN_FILENO, buff, MAXLINE)) > 0){ //write to clipboard [theBytes appendBytes:buff length:n]; //write to stdout Write(STDOUT_FILENO, buff, n); } // add '\0' [theBytes appendBytes:"" length:1]; if( [thePBoard setString:[NSString stringWithCString:[theBytes bytes]] forType:NSStringPboardType] == NO ){ err_sys("err [NSPasteBoard setString:forType:]"); } [thePool release]; return 0; }
#import <cocoa/cocoa.h> #include "headers.h" int main (int argc, const char * argv[]) { NSAutoreleasePool *thePool = [[NSAutoreleasePool alloc] init]; // read text from Pasteboard NSData* theData = [[NSPasteboard generalPasteboard] dataForType:NSStringPboardType]; if (theData != NULL){ //write to stdout Write(STDOUT_FILENO, [theData bytes], [theData length]); } [thePool release]; return 0; }
ヘッダーファイルは適当につくってね。 3がstdinからの文字列をclipboard(とstdout)へ出力 4がclipboardのテキストをstdoutへ出力
pbcopyとpbpasteってのが最初からあるよ。
448 :
名無しさん@Emacs :02/07/30 07:36 ID:aVwu+tYu
449 :
名称未設定 :02/07/30 21:46 ID:myyP8c52
>>447 $ pbcopy
hoge
^D
$ [Command]+v hoge
zsh: correct 'hoge' to 'more' [nyae]?
hogeはmoreと似ている。(のか?)
450 :
名称未設定 :02/07/31 03:18 ID:81G09N0i
JTerminalのpingでポート指定ってできますか?
JTerminalのpingって意味不明
>>450 意味が完全に不明だが
man ping
>>450 ある番号のポートが空いているか確かめたいってことかな??
telnet 127.0.0.1 25
とかでいいじゃん
Emacsって重いよね・・・
456 :
名称未設定 :02/08/01 11:58 ID:SwUobvJ2
>>455 Carbon Emacs は確かに他プラットフォームに比べると動作がマターリしてますな。
C-r とかで結構待たされる感じ。
X11で使うXEmacsなんかはスムーズなんだけど。
>>456 数年前Emacsは重かった・・・
そしてマシン性能が格段に上がった昨今
Emacsはやっぱり重い・・・
なんで???
※10年後もやっぱりEmacsは重いのかしら?
>>456 数年前Emacsは重かった・・・
そしてマシン性能が格段に上がった昨今
Emacsはやっぱり重い・・・
なんで???
※10年後もやっぱりEmacsは重いのかしら?
>>455 どこが?
Carbon Emacsはもったりしてるがな…
もうすこし最適化が必要だろう。
>>457 Emacs21は比較的かるいがな。
機能が増加してるから仕方ないのかも。
書籍「MacOSXで使おうUNIX」が届きますた。 いろいろ勉強してみます。
463 :
名称未設定 :02/08/03 08:21 ID:d0zCQdR3
ディベロッパーツールでCocoaアプリ開発してみます。
464 :
名称未設定 :02/08/06 08:34 ID:E62xRl0Y
Xdarwin使ってるんですが、 Window Managerどうしてます? WindowMakerはルートレスモードで使うとなんだか相性悪い感じで... (右クリックできないし) blackboxもWindowMakerも、ウィンドウからフォーカスはずれると 入力できなくなるのが一番ウザいんですが、 これなんか勘違いしてますか?
465 :
名称未設定 :02/08/06 08:45 ID:SPVXvxrd
466 :
名称未設定 :02/08/06 17:42 ID:ahWa/xom
>>464 フォーカスの問題は、
export DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE=
とかってして環境変数を設定してもだめ?
こちらの環境ではなぜかうまく動くようになったよ。
ちなみにWindowMaker使っているけど、メニューの類は
ファンクションキーで表示させてる。
467 :
466 :02/08/06 17:49 ID:ahWa/xom
書き忘れ 環境変数の設定は.xinitrcに書いてる。
468 :
名称未設定 :02/08/06 23:03 ID:yJc7xSNj
XDarwinについて質問です。 telnet接続で、接続先にインストールしてあるXクライアントを使おうと しているのですが、「Xサーバーに接続できない」という意味のメッセージが 出てXクライアントを起動できません。 サーバーの環境変数はsetenv DISPLAYでちゃんと設定してあるのですが... 本を見ても、SSH接続したときのフォワーディングの話は載ってますが、 普通にtelnet接続したときの設定については載ってませんでした。 10.1.5+XFree86 4.2.0(Finkからインストール)です。 よろしくお願いします。
469 :
名称未設定 :02/08/07 23:46 ID:pE4d7eGw
470 :
名称未設定 :02/08/08 03:11 ID:7YF+biHd
「MacOSXで使おうUNIX」は、PINEAPPLE付きか。 ありがたや! 200Mのダウンロードはきついのであきらめていたところでした。
471 :
名称未設定 :02/08/08 08:53 ID:87QWk3LW
472 :
468 :02/08/08 22:59 ID:8x9sc7lY
>>469 アドバイスどうもです...
でも残念ながらxhostでサーバー側のアドレスを指定してもダメでした...
473 :
469ではないよ :02/08/08 23:57 ID:ZHz6Cb1p
ちょっと用語が混乱しているだけかもしれないけど、 xhostで指定するのはXクライアントを動かすマシンだよ。 ちなみに、すべてのマシンからの接続を許すなら「xhost +」だね。
474 :
468 :02/08/09 08:49 ID:FYq7XwDl
>>473 xhost +
にするとできました!
有り難うございました。
>>468 もう解決してしまったようで遅いかも知れんが、
slogin -X -C 接続先 -lログイン名
の方がおすすめ。
ただ、接続先で sshd が動いていて X の転送も許してくれてないと
ダメだけど。
476 :
464 :02/08/09 21:42 ID:IwODrV2m
>466 遅くなったけどサンキュ。 その環境変数知りませんでした。うまくいきました。
Emacs Carbonがドラッグアンドドロップに対応した記念(・∀・)カキコ!! ChangeLog見ると8月3日にAndrew Choi氏が大幅にMac対応を進めたっぽい。マンセー!!
479 :
名無しさん@Emacs :02/08/10 20:15 ID:B7a4eEJv
FinkでMozilla1.0を入れたんですが、webのフォーム等にkinput2で入力すると、 文字化けしてしまいます。 なお、webのHTMLは、S-JISで書かれたものと、EUCで書かれたもの、両方 試しましたが、両方文字化けしました。 さらに、emacsからコピペしても、やはり文字化けしました。 Mozillaの設定が悪いとおもうのですが、何を設定すべきでしょうか?
>>479 localeかな?
# というかFinkのX上でMozillaってすでにMac OS X上である意味が
# どれほどあるのだろう…
# 3万ぐらいでPCかってDebianでもRedHatでも入れたほうがよほど
# 幸せになれると思うが…
OS X上でMozillaでFormに日本語入力出来ないのって既出の問題じゃなかったっけ。
482 :
名称未設定 :02/08/11 11:51 ID:VOkfiUpr
>479 とくに何の設定もなしに普通につかえていますよ。 OSX10.1.5 X LocaleなしのXFree4.2+finkの環境です。
483 :
名無しさん@Emacs :02/08/11 12:24 ID:jEZ0vBM3
>>482 X Localeなしということは、libxpg4を使ってるってことですか?
うちもそうなんですが、LANGUAGEは何になってるんですか?
ja_JPのLocaleは全て試したんですが、ことごとく、文字化けしました。
>>480 たしかに、MacOSXである必要はほとんどありません。
でも、無理矢理口実を作るとしたら、再起動なしで、
EmacsとTeXとPowerPoinが使えるとかは。。。
Winでもできますね。鬱
484 :
名称未設定 :02/08/11 12:37 ID:VOkfiUpr
>>483 はい、libxpg4を使っています。libxpg4 kinput2 cannaはいずれもfinkのものです。
LANGは普通にja_JP.eucJPでやっています。
>>483 せめて、Carbon/CocoaアプリとXDarwinのソフトとの間でコピペができたり、
XDarwin用のソフトでATOKやEGBRIDGEが使えるとか、いろいろできると
可能性が広がりそうなんだが。
それでもCygwinでは実現できている話か
>>485 クリップボードの共有ぐらいはできなかったっけ?
実装は簡単そうだけど。
487 :
名称未設定 :02/08/11 21:00 ID:ztjreIZP
>>483 Emacs → Emacs CarbonがあればX不要。
TeX → dvipdfm + Acrobat Readerがあればxdviなどは不要。
そんなわけで私はもう全然X起動しなくなりましたw
必要ないから。
>>483 私は以前のEasyPackageのlibxpg4とkinput2とcannaなんですが、
入れかえてみようかな...
情報ありがとうございます。
>>485 ,486
クリップボードは共有できますし、コマンドラインでも、
pbcopyとpbpasteというのが /usr/bin に入っています。
>>487 最近のCarbonEmacsは知りませんが、前にさわった時は、
少し重く感じました。
また、xmodmapでキー配置を変えたいので、X Windowがいいです。
ちょっと、きしょいキー配置してるもので...
TeXは、私もdvipdfm使ってます。重宝します、dvipdfm。
せっかく Mac として使えるので, distiller を使うのはいかが? dvipdfm だと eps の処理を gs に任せてしまうところがあまり好きではないので, dvipdfm は今のところ絵のないものに限って使っている。
>>488 メンテされなくなった物利用するのは極力さける方向で。
EasyPackageのlibxpg4はちょっとX 4.2上だと変だったかもしらん。
# 確認してないが (w
Carbon Emacsはだいぶ改善されてきてるよ。
一部外部プロセスとの通信がおかしいが。
だいたい問題なしだと思う。
CVS版なのでCVS特有のバグが時々でておもしろい(W
素人にはCVS版はちょっと恐ろしくて手がでません。 新しくて比較的安定しているバージョンって何でしょう?
492 :
名無しさん@Emacs :02/08/14 00:56 ID:9/nx7tJ/
skkserverとして、dbskkd-cdbを入れようとしているのですが、 inetdの設定が悪いのか、うまくいきません。 /etc/servicesには skkserv のエントリがあったので、そのまま /etc/inetd.confには、 skkserv stream tcp nowait root /usr/libexec/tcpd /usr/local/libexec/dbskkd-cdb を追加 Macを再起動して、 telnet localhost 1178 したのですが(skkservのポートは1178)、 Trying 127.0.0.1... telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused と、失敗します。 試しにinetd.confのrshのコメントを取って、再起動後に rsh localhost したのですが、これもダメでした。 何か基本的なことが分っていないようなのですが、 何が足りないのでしょうか? MacOSX 10.1.5
carbon-emacsって半角カナって見えるのでしょうか? (1) patchをあてると見える (2) 最新版なら普通に見える (3) finkのやつで見える
>>493 finkは知らんが、(日)、(月)はできる。
>>492 ftp で試してみました。
1. /etc/inetd.conf から ftp の行のコメントを外す
2. sudo kill -HUP `ps ax | grep inetd | grep -v grep | awk '{print $1}'`
(試してません。動かないかも。)
3. ftp 127.0.0.1
そしたら、一分近く待たされた後 ftp ログインプロンプトが表示されました。
何で時間がかかるのかは謎。
/etc/hosts.{allow, deny} は作ってません。
ご参考まで。
>>492 レスぬりがとう。
こちらも、ftpで確認できました。
でもやはり、skkservにtelnetできない。
うーん。
499 :
名称未設定 :02/08/15 11:20 ID:U/+CEUjc
>>497 解決法では無いのですが、
前に同じような質問して
OSXではlocalhost(自マシン)にはtelnet出来ないと聞いて納得しました。
そういう事ではないでしょうか。
500 :
名称未設定 :02/08/15 12:10 ID:VRlHLQYZ
OS Xで日本語表示できるターミナルソフトってあります? DarwinXも試してみたんですが、ちと重いっす、、、。
>>500 OS X Serverに標準で付いてるTarminal。
もしくはOS X v.10.2日本語版でも可能だったような。
MacOSX10.1.5でpppoeでインターネット接続しています。
接続切断はメニューから(NetwrokPreferenceで設定)しています。
接続切断時にシェルスクリプトを実行したいと思っていますが、
どこにスクリプトを置けばいいのでしょう?
/etc/ppp/辺りに置けばいいような気もしたのですが、
ファイル名は特定のものなのか…と疑問がつきません。
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.htmlで 「ppp」を調べましたが、
それらしい情報は見当たりませんでした。
なお、スクリプトはこんな簡単なものです。
#!/bin/sh
/usr/local/bin/wwwoffle -online
何かヒントでもいいので、ご教授下さい。
504 :
名称未設定 :02/08/18 03:05 ID:yb1VKThM
Jterminalで他のホストにsshとかしているとき、 TERMINAL環境変数はどうしてますか? どうもemacsとかで表示が乱れてしまうんです。 Jterminalは0.3.11を使ってます。 Xdarwin + Ktermは起動に時間がかかるんで 避けたいのです。
>>504 おれはそのまんまvt100にしてる。
表示が乱れたらC-Lで直んない?
emacsは使ってないので、良く分からんけど。スマソ
しかし10.2ってUTF-8しか通らないような記事を読むんだけど、
どうなんだろ。JTerminalにまだまだお世話になるのかな。
彼女のibookでQTなんかこの間そういやapplication/appleってフォルダに突っ込んでたんだけど、そのあとに彼女がアップデートしてapplicationフォルダ にqtの新しいのいれて二つのqtが混在した状態でいっこ削除しようと思ったら アプリのオーナーがroot … unixの洗礼を受けました。 削除するときにQuick Time.appのままだと アプリは二つ存在しません sudo bye.app(名前かえてみたw)ディレクトリです>エラー sudo -d bye.app 何故かエラーw でやっと sudo rm -r bye.app消えた なんでなんだよ…
やったことを正確に書かないとレスのつけようがないです。
>>506 UNIXとして使いたいのならUNIXの勉強をしてください。
>>506 なんか大幅に勘違いしてるような…
*.appはFinderからはファイルのように見えるけど実際にはディレクトリなので、
Terminal上から起動させたかったら、例えばbye.appなら
cd bye.app/Contents/MacOS; ./byeとしなきゃ駄目ですよ。
510 :
名称未設定 :02/08/18 15:13 ID:j9GWww9C
>506 .appはパッケージといってファイルに見えるけど実際はフォルダだから。
511 :
名称未設定 :02/08/18 15:19 ID:C0Bwkx8P
>>509 >Terminal上から起動させたかったら、例えばbye.appなら
open bye.app でいいじゃん。
512 :
509 :02/08/18 20:26 ID:vQVuHm/X
>>509 「 大福に勘違い」と読んでしまいました。iMacとiBookに違いでもあるのかとおもたよ。
514 :
名称未設定 :02/08/18 23:14 ID:Sp6wNgCm
>>505 >
>>504 > おれはそのまんまvt100にしてる。
> 表示が乱れたらC-Lで直んない?
> emacsは使ってないので、良く分からんけど。スマソ
C-lでたいていは直るんですが、使い勝手が悪いんですよ。
termcapの相性(?)かしら。ホストはFreeBSDなんですが。
515 :
名称未設定 :02/08/19 00:30 ID:debFgZzc
今月のMacPower、GIMPの特集(X-Window Systemのインストール含む) やってるね。
漏れも去年GIMP使ってみようとまずはX-Window入れてみたけど あまりの重さに諦めたよ。 LinuxやWinのGIMPのようにはサクサク動かないような気がする。
いまだに「X Window」ていう表記に 違和感を覚えるおれは、逝ってよしですか? それと「X-Window」のハイフンは何なんだろうか。。。
519 :
503 :02/08/19 03:10 ID:ErzS68KH
520 :
国分寺のo :02/08/19 05:51 ID:WSqNwokp
>>518 X Consortium が要求する名称は man X の出力にある通り「 X, X Window System, X Version 11, X Window System, Version 11, X11」のいずれか。
>>519 etc以下は手でさわってもあまり意味がないはず。
NetInfoでできない事はできないかも。
"X Window"という表記にいちいちつっこみを入れる人は、 "OS X"や"MacOS X"などの表記は気にならないんだろうか。
>>522 Macを「UNIXとして」使う場合はまず気にならないのでは。
「darwin」を間違えたらまずいだろうけど。
>>506 あんたって、あちこちで、「彼女の・・・」といいまくってるヤシ?
たまにできるとこれだよ。(討
アポーのアホさ加減に嫌気がさしてVineを入れちゃいました。 快適です♪
527 :
全角万歳 :02/08/20 00:26 ID:r3M8KW9+
おもいっきりかくぞ! FREEBSD
まけるか! NETBSD
ならば DEBIAN
まだまだ! OpenBSD
・・・何か? 386BSD
みんな気合い入ってるね! REALBASIC
533 :
532 :02/08/20 12:20 ID:PT8Ze/4O
ひょっとしてOSだけ? DARWIN
なんてこった vine
目からビーム vim
まぁ、比較的 BEOS
国粋主義者の TRON
真打ち登場 human
これぞ究極 Plan9
540 :
名称未設定 :02/08/20 17:09 ID:+O1JF5DY
541 :
名称未設定 :02/08/20 17:22 ID:bSDbAuje
SKK キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>540 それは漢字TALK7で動くのですか?
とかボケてみるテスト。
>>540 神降臨
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
MLを立ち上げるか、専用スレ立てて、バグ取りしませんか?
バグ取り手伝いますが。
544 :
名称未設定 :02/08/20 19:15 ID:YwLyEgEQ
Mac OS X(10.1.5)を再起動したら、いきなりDarwin/BSDコンソール画面 (フルスクリーンモード)で立ち上がって来ちまうのよ。 GUI画面で立ち上げたいのでが、どの様に対処したらよろしいっすか?
545 :
540 :02/08/20 19:47 ID:+O1JF5DY
>>543 MLは苦手なのでスレ立てましょう(w
バグ報告とか*勝手に修正*とかしてくれると大助かりです。
皆でSKKスレにいってしまったのか?
548 :
名称未設定 :02/08/21 23:47 ID:TkP9WcGt
>>544 ログインウインドウは表示されるの?
されるんだったら、たぶん Verboseモードになっていると思われ。
直し方は PRAMクリアが一番楽だと思う
550 :
544 :02/08/22 20:17 ID:af74xaxq
ログインウインドもコンソール状態(フルスクリーン)っす。 ===================================================================== Darwin/BSD(localhost) login: ===================================================================== んだから、いつも#shutdown -h now コマンド投入してシステム終了してます。 PRAMクリアしてもダメっすもん。 ジャガまで待つしかねーっす。
551 :
名称未設定 :02/08/22 20:27 ID:G0K7l7Op
10.2でmake使おうとしたらCommand not foundって… なぜヽ(`Д´)ノウワーン 6c115です誰か助けてください(鬱
552 :
名称未設定 :02/08/22 20:32 ID:CKWAabe6
>>551 Developer Tools入れて無いんじゃないの?
>>550 quartzウィンドウサーバーが起動してないのかな。
Verboseモード(command+Vキーを押したまま起動)で
起動すると起動プロセスが表示されるから、どこでエラーになってるか
分かるかも。でもあと2日だからJaguar待って再インストールのほうが
簡単かもね。
553 :
名称未設定 :02/08/22 21:05 ID:G0K7l7Op
>>552 Developer Tools入れてないだけだった…
ありがとう。
makeって、"Developer"じゃなくても使うよねー。 同じcommand何度も実行するときに。 #つーか、ソース拾ってきてmakeするのも"Developer"じゃないし。 #標準で入れてくれればいいのに。減るもんじゃなし。
555 :
名称未設定 :02/08/23 00:56 ID:+KC+Tm/S
556 :
名称未設定 :02/08/23 02:13 ID:28nCr5qc
今、PMG4AGPにVine2.5を入れて使ってるんだけど(メイン環境)、 DarwinのX環境ってどうなの? 使いやすさとか、スピードとか XサーバはXFree86なの?
558 :
はいぱあ河内 ◆UGAnIK/k :02/08/23 11:27 ID:+4VT9aWj
>>554 MacOS9からの移行ユーザーは大抵makeなんて使わない。
&
make使いたい奴はタダでダウンロードできるんだからDevelopperToolsインストールするでしょう。
という考えでは?
侵入されてもgccが標準で入って無いUNIXってのも乙なもの。
バイナリー送り込むしかないのか。
「gccないのかYO!」とハカーが言うところを想像してしまった♪
560 :
556 :02/08/23 17:17 ID:EnFXdkWw
>>557 だからココで調べてるんじゃねーか
わかんねえならレスすんじゃねーよ
わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ わかんねえならレスすんじゃねーよ 馬鹿丸出しだが正論です
>>556 OSXにPineApple入れれば良し。
>>560 ここでしか調べられないのかよ(w
甘甘だな。(プププ
>>561 ( ´,_ゝ`)ぷっ 何処が正論だよ。
くだらねー質問にわざわざ答えてやる必要があるか。
自分で入れれば分かるというのに。
ジャガにしたら検索パスから/user/local/bin, ~/bin などが消えてしまった。 デフォルトで通ってるはずのパスなのに。 で、これらのパスって.tcshrcに追加しなきゃあかんの?
× /user/local/bin ○ /usr/local/bin
あ、見つけた。 /private/etc/profile にデフォルトのパスが。
Jaguarにしたらvim3.0+jvimが動かなくなった. 再コンパイルしようかとも思ったんだが,今度はコンパイルに失敗する どうして? 某板によればnviもマズーなヤシもいるみたいだし,どうすればいいんだYO!
gcc3では無理って事かな? gcc2が入ってなかったけ? それ利用すればコンパイルできないかな。。
573 :
571 :02/08/24 23:29 ID:zJJqmDBU
どうもむりみたい CC = /usr/bin/gcc2 -... てなかんじでやっては見たんだけど,うまく通りません. どうも/usr/bin/ldがエラーはいてるみたいなんだが, man ld をしてもその回避法がよく分かんない.困った.
574 :
名称未設定 :02/08/24 23:49 ID:U4+2Clod
JaguarにXFree86を入れようとXLocaleを無効にしてmake installして、XTermにJaguarのパッチあてたんだけど、起動中にこける。 動いた人いる?
575 :
名称未設定 :02/08/25 00:04 ID:v1U6DGPT
>>574 うちは動いてるよ。
Jaguarをクリーンインストール後、XFree86最新版をCVSからGetして
XLocale無効でmake。その後XTermパッチ当てるという手順で入れた。
576 :
名称未設定 :02/08/25 00:40 ID:3EalWIXv
>>575 情報サンクス
古いソースでやっちまいました
CVSに逝ってきます。
577 :
名称未設定 :02/08/25 00:41 ID:lyfRWcfe
Jaguarにしたら、ktermが起動しなくなった(泣) gen[18]% kterm & [1] 490 gen[19]% dyld: kterm Undefined symbols: _tgetent [1] Trace/BPT trap kterm gen[19]%
578 :
名称未設定 :02/08/25 00:47 ID:v1U6DGPT
>>577 なんかdylb関係で動かない or ビルドできないのがけっこう多い
みたいね。Finkのサイトにも書いてあったし。
でも、ktermはTerminal.appで日本語表示できるから要らないかも(^^;
579 :
名称未設定 :02/08/25 00:56 ID:YbBfzudG
/Library/init/tcsh 以下を読まなくなってますか? /usr/local/bin にパス通ってないのはなぜですか? ~/.tcshrc に set path = ( $path "/usr/local/bin" ) を書いてやらないとだめですか? おしえてくらさい。
580 :
名称未設定 :02/08/25 01:05 ID:lyfRWcfe
581 :
579 :02/08/25 02:11 ID:YbBfzudG
>>580 ありがとう。
でも,
~/.cshrc
に
setenv PATH "${PATH}:/usr/local/bin"
と
に書いても反映されないのは気のせいですか?
~/Library/init/tcsh
以下を読んでくれないのイタイ...
582 :
名称未設定 :02/08/25 02:20 ID:v1U6DGPT
>>581 書いただけでは反映されんが、新規terminal開くか、
source ~/.cshrc した?
583 :
579 :02/08/25 02:44 ID:YbBfzudG
>>582 source ~/.cshrc
しましたです。
今週,10.1.5用の Security Update で(と思う)
Postgres が動かなくなるし,
10.2 になったら,/usr/local/bin にパス通らないし,
散々だよぉ。(知識の薄いものにとって,こういうの,しんどいのです)
~/Library/init/tcsh/aliases.mine
に書いてたaliasとか,
パス設定とか
.tcshrc にまとめて書いたら,動いてるので
なんとか手元の環境は移行できてる形...
でも,10.2 しんどいなぁ〜。気分悪い。
[localhost:~] hage% wget wget: URL?????????? ?????: wget [????????]... [URL]... ?????????????? `wget --help' ??1????????????? Jaguarにしたらwgetが↑のように文字化けしてますが、おれだけ?
>>583 もともと~/Libraray/initを読み込んでいたのは、/etc/csh.cshrcから
sourceで/usr/share/init/tcsh/rcが読み込まれて、さらにそこから
sourceで読み込まれていたため。入門書を読んだ方が好いと、俺も思う。
>>585 環境変数LANGを設定するか、
% env LANG=C wget
とでもしてくれ
587 :
名称未設定 :02/08/25 09:59 ID:/pdzqrmw
>>574 XTermのJaguar用patchってどこにあるの?
RedHatベースの鯖が故障した。OSX Serverにしたい。むーん。
589 :
名称未設定 :02/08/25 10:21 ID:/pdzqrmw
>>587 あ、binary配布じゃなくて、source codeはどこか知りたいんです。
う… source code levelの"patch"ね。
591 :
574 :02/08/25 13:13 ID:3EalWIXv
>>587 自分はバイナリパッチしか知りません。
ところで、cvsからXFree86をcheckoutしたんですが、makeは通るんだけど、
make install中にこけます。
twm等がビルドできていないもよう。
ld: can't locate file for: -lXt
これって、なにか対策あるんですか?
俺っちはwget文字化けしてない 昨日入れたけど
Jaguarにアップグレードしたら、Carbon Emacs も XFree86 も 動かなくなった。ちくしょう、よく調べてから入れればよかった…。
というか、古い環境でビルドしたバイナリがJaguarで動かないってのは アリなの? Jaguarでビルドできない、っつーのならわかるけど。 自分がFreeBSDのcompatライブラリなんかに慣れてただけなのかな…。
595 :
名称未設定 :02/08/25 16:24 ID:v1U6DGPT
結局マカーっていろいろと苦労するのね。(;´Д`)
>>596 今までは、オブラートに包まれていた部分に触れるわけだからな。
基本を知る良いチャンスと思えば乗り越えれるさ。
>>593 Carbon Emacs はビルドしなおしが必須です。APIが一部かわっているためです。
XFree86も最新にしないとだめです。
Carbon Emacs の日本語が読みやすくなったかな?昨晩 からきょうにかけて泣きながらCarbon Emacsやその他を 作り直したりしたがようやく落ち着いてきました、やれ やれ。快適になってきたよ。
600 :
名称未設定 :02/08/25 19:27 ID:XoUxpUM6
postgresqlと、Pg、DBI、DBD:Pgは10.2で動いてる人いるでしょうか? 人柱きぼー
Terminal 最初これは使えると思ったもののぬか喜びだったよ。 すぐ落ちるな、こいつは。 もうしばらくJTerminalのお世話になりそう。 JTerminalと別れられた人いますか?
>600 10.1.5でコンパイルしたPostgresqlのデーモンは 動くが、psqlコマンドは実行できない。 dyld: psql Undefined symbols: _tgoto _tputs _tgetent _tgetflag _tgetnum _tgetstr Trace/BPT trap だそうです。なお、バージョンはpostgresql-7.2.1です。
603 :
名称未設定 :02/08/25 19:54 ID:v1U6DGPT
>>601 そんなに落ちる?
設定によるのかな。JTerminalの作者さんのページではEUCで使うと
すぐ落ちるみたいなことが書いてあったけど。
601もEUCデフォルトで使ってる?
EUCで落ちるUNIXベースのOSですか………。 何か変な感じ。
>>599 「日本語が読みやすくなった」って、どんな感じになったんだろ。
(できれば、キャプチャ画像みたいよぉ)
606 :
603 :02/08/25 20:31 ID:v1U6DGPT
>>604 まぁ、ファイル名はUTF-8だからなぁ。
EUC周りのテストが不完全なのかもしれん。
Mac OS 9がShift JISだったから、今でもテキストファイルの内容は
Shift JISのものも多いし。
607 :
601 :02/08/25 21:22 ID:XXms2s4q
>>603 EUCの設定でリモートのLinuxボックスに入って、そっち
のEmacsのWanderlustでメールを読む。ただそれだけの
ことでときどき落ちました。
608 :
603 :02/08/25 21:27 ID:v1U6DGPT
>>607 なるほど。
じゃぁ、やっぱりEUC周りが怪しいのかなぁ。
609 :
599 :02/08/25 21:33 ID:XXms2s4q
>>605 画像は用意したけどキャプ画像どこに置けばいいの?
やったことないので知らない。
>>606 中身はどのコードでもかまわないじゃん。
catしたときにどうなるか分からんけどんな〜
Postgresql-7.2.1ですが、10.1.5でコンパイルした オブジェクトでpsqlが動かない為、10.2の環境で 再コンパイルしてます。 やはりpsqlのリンクがおかしいようで、コンパイルに 挫折しました。
素のJaguarにXFree86をcvsから落として、make、make installしたんですが、 startxやtwm等がインストールされません。 何かしなくてはいけないことあるんですか?
>>612 >startx
パス通ってないだけ、ってことは無いよな?
つうかXDarwin.appで起動でいいのでは。
もしかして10.2だとXDarwinも動かないのか?
IDがマグナム、切なく萌え
>>613 /usr/X11R6/bin/
に、入っていないんです。
っていうか、twm等はmakeでこけてる。
XDarwinをいれればいいのだろうけど、XLocaleを無効にしたくて、
makeしました。
はぁ。
616 :
587 :02/08/26 00:12 ID:fHIioy/4
ターミナル、結局まだ日本語ファイル名は表示出来ないんだな。 あと、おれの環境では「これをやると 100%Finderが固まって強制再起動しないと いけなくなる」ってのがあった。まだ10.1.5のままで良かったかなぁ。
618 :
名称未設定 :02/08/26 00:15 ID:23xnxgmR
>>615 んー、俺はCVSのソースでコンパイルできたんだけどなぁ。
Developer Toolsが古いってことはないよね?
619 :
名称未設定 :02/08/26 00:20 ID:23xnxgmR
620 :
617 :02/08/26 00:40 ID:GhFU7vkh
>>619 Thx!
なるほど、オプションを使う必要があるのね。
man見るべきだった、反省。
PostgreSQL 7.21の再コンパイルが出来なかった。 PowerBook G3のOS 10.2に附属の開発環境をインストールして実行。 PostgreSQLソースコンパイル中にコンパイラがバスエラーを出して しまった。こんなんのはじめてで、びっくりしてしまった。 psqlのtermcapのリンクエラーは相変わらず出てしまうし、 なんか安定しないな。
622 :
616 :02/08/26 11:05 ID:fHIioy/4
>>621 > psqlのtermcapのリンクエラーは相変わらず出てしまうし、
> なんか安定しないな。
とっとと-ltermcapつけなよ。
623 :
616 :02/08/26 11:07 ID:fHIioy/4
Jaguar持ってないので試せないのですが、
>>616 > % env DYLD_INSERT_LIBRARIES=/usr/lib/libtermcap.dylib kterm
>
> でどうでしょうかねぇ?
これどうですか?
古いlibSystem*.dylibが手に入れば、新規作成したdirectoryにcopyして、
% env DYLD_LIBRARY_PATH=そのdirectoryのパス名 kterm
はどうでしょうか?
624 :
名称未設定 :02/08/26 11:07 ID:reWPce3P
>614マグナムいいね
625 :
名称未設定 :02/08/26 11:15 ID:lAUfDzT0
あの・・・すいません。 煽りじゃありません、 ユニックスをマックで使う利点を教えて下さい。 ただ使ってみたいから使うのでしょうか? それともテキストエディタなどにいいソフトがあるから? 勉強になるから? それともその他の理由でしょうか?
626 :
616 :02/08/26 11:45 ID:fHIioy/4
>>625 商用アプリやメーカ純正のドライバが動くUNIXとしてMac OS Xを使う。以上。
メニューバーが一番上にあるアフォなLook&Feelのdesktopは捨ててしまいたいくらい。
>>625 仕事柄Apache,PHP,PostgreSQLが動かないと話にならない
でもExcel使いたいし、ムービーもみたいし、ブラウザもまともなのが欲しい。
>>OSXしかない!
628 :
はいぱあ河内 ◆UGAnIK/k :02/08/26 12:16 ID:acxFBMrL
629 :
名称未設定 :02/08/26 12:34 ID:reWPce3P
どっかにUNIXのデスクトップ画像ありませんか? みてみたいです
>>625 それら全部の理由かも。
簡単Unixで、Macのアプリが走るし。
家のOSXでぱぱっとソース書いて、それを会社のUnixマシンにささっと導入できる。
情報系学生さんだったら、研究室のUnixマシンに導入とかもできるしね。
631 :
◆Pf.M4w3U :02/08/26 14:52 ID:VMneHNim
>>629 cmd+Sを押しながら起動してみ。
再起動はrebootとタイプインしてreturnキーを押すべし。
rebootよりexitしてマルチユーザモードが始まるのがカコイイ!! 厨房でスマソ
634 :
名称未設定 :02/08/26 19:52 ID:lAUfDzT0
うぇーん、 旧iBOOK(ジャガー、512MB)でOroborOSXを起動させようとしても 全然駄目だよー。 上のタスクバーにはOroborOSXとかLauncherとか出てくるのだけど 立ち上げられるソフトは目玉とか計算機とかのしょぼいものばっかだよー。 せっかくUNIX勉強しようとしたのにー つーかXWINDOWすら奇麗に立ち上がらないよー 俺にはやっぱりUNIXは高嶺の花だったか・・・
Jaguarでgccのコンパイルできてますか? 10.2にして、開発環境も新しく入れ直したんですが、コンパイルが 出来ません。例えばemacs 21.1はシェルからconfigureを実行して make一発でコンパイルが出来ていたのに、バージョンアップしてからは ワーニングとエラーの嵐です。 エラーの多さから、何だかコンパイラが腐ってしまった様に感じます。 皆さんのところではどうでしょうか?
>>634 えっと…
いったい何が使いたかったのかな?
インストールして起動しないとでてこないと思うんだけど.
目玉は標準で入ってるやつでしょ
637 :
名称未設定 :02/08/26 20:19 ID:lAUfDzT0
>>636 とりあえずXEMACSが使いたかったのですが
ランチャーで指定しても駄目です。
うんともすんともいいません。
XEDITは立ち上がるのに・・・
638 :
名称未設定 :02/08/26 20:21 ID:lAUfDzT0
637です。 PINEAPPLEってやつをインストールしました。
639 :
名称未設定 :02/08/26 20:26 ID:23xnxgmR
640 :
名称未設定 :02/08/26 20:31 ID:23xnxgmR
641 :
名称未設定 :02/08/26 20:43 ID:lAUfDzT0
>>639 >現状、PAINEAPPLEはMac OS X 10.2に対応していない。
マジですか!!!
じゃあ、オリが今日購入した「MacOSXで使おうUNIX」についていた
CD-ROMは役立たず・・・
教えてくれてどうもありがとうございます。
しかし・・・ショックだ。
今日「ワーニング」って言う人見たの二人目。
>>641 emacsが使いたいのならTerminal.appで使用すれば好い。
UNIX=X Window System じゃあないぞ。
644 :
名称未設定 :02/08/26 20:51 ID:lAUfDzT0
>>643 >UNIX=X Window System じゃあないぞ。
ええ、それは重々承知しているのですが・・・
でも、あの広いデスクトップで使用したかった・・・
ワープロとして使用するつもりだったのに・・・
ショボーン
645 :
名称未設定 :02/08/26 21:06 ID:/ZYrnyFU
>>644 Terminalを大きくすればいいよ、とか言ってみるテスト。
気持ちはわかるんだけどね…。
で、Carbon Emacsは、どうよ?
>>644 たぶん、あなたは OS X を unix like に使うのに一番向いていない
タイプだと思われ。。。
647 :
名称未設定 :02/08/26 21:07 ID:23xnxgmR
typo多くてスマン。
639のPAINEAPPLEはPINEAPPLE、640の使用変更は仕様変更ね。
>>641 今、本は難しいんだよなぁ。
OSやアプリのバージョンアップが速くてすぐ時代遅れのものに
なっちゃう。今月18日売りのMACPOWERにもXFree86が収録されてたけど
あれ見て入れた初心者が10.2に上げて途方にくれてなきゃいいが。
vimコンパイル出来た人いますか?今まではバイナリパッケージを 使っていたのですが、ジャガーにしてから使えなくなったので 自力でコンパイルしようとしましたがmakeでひっかかります。
>648 PostgreSQLはたしかにそこにあります。ただしバイナリーなので Jaguarに対応したソース一式かパッチが欲しいのですが。
651 :
名称未設定 :02/08/26 22:07 ID:23xnxgmR
>>650 Finkのがそのまま使えたので、それ使ってる。
Finkですか。うちはISDNだからちょっと無理かなぁ。
653 :
名称未設定 :02/08/26 22:30 ID:qWodZKMI
>>503 pppなら/etc/ppp/ip-upと/etc/ppp/ip-downでできますけどどうでしょうか?
654 :
名称未設定 :02/08/26 22:31 ID:23xnxgmR
655 :
名称未設定 :02/08/26 22:40 ID:arxv4sSk
>>619 のリンクに書いてあるようにしてTerminalで日本語入力できるようになった!
でもバックカラーを黒にしてると、アクティブに入力している文字がみえないんだよなぁ。
だれか対応策知ってる人いる?
>>646 そんなことはない。誰でも最初は初心者だ。
nviで日本語を使うと何かカーソールの動きというか表示が変になる. 一縷の望みを懸けて使ってみたvimでも同様. なかなか説明しがたい状況だけど,同じような状況の人いる?
>>656 > そんなことはない。誰でも最初は初心者だ。
そりゃそうだな。
でも、emacs が動くようになっても本人がワープロソフトみたく
使いたいんなら「なんだ? emacs って使えないじゃん!」って
なるに一票。
657です。vimをmakeしてちょっとお聞きしたいんですが、 デフォルトのヘッダファイルの検索パスってどのように定義されてるんでしょうか? つーのは/usr/local/includeにちょこっとヘッダが入ってると、 /usr/includeを読みにいってくれないみたいなんです。 /usr/local/includeを/usr/local/include.offとリネームしたらmakeが通りますた。 その後も./configureの前に %setenv CPPFLAGS -I/usr/include とか設定しても、/usr/includeを探しに行かないみたいなんです。 ちょっと漠然とした質問かもしれませんが、どうぞご教授くださいませ。 # vimでも純正ターミナルでの日本語環境が変でした。 # 残念。
>>653 ありがとう。できますた。
ip-up/up-downの記述は見たことあったけど、
Linux向けの記述だったような「気」がして試してませんでした。
「取り敢えずやってみる」事の重要性を実感しました。
本当に、ありがとう。
>>640 > X11関連に限らず、OSのメジャーバージョンアップではよくあること。
ねーよ。少なくとも俺の使っているdistributionでは。
gccのバージョンアップとともにMacのgccもupgradeされるのかなぁ…。
663 :
名称未設定 :02/08/27 12:08 ID:Ar+sqZUP
>>661 661が使ってる以外のOSではあるんだよ(藁)
Linuxでもlibc関連が変わってバイナリ互換が無くなったり、
BeOS/x86のR4でバイナリ形式がELFになってR3のアプリが動かなくなったり。
そこまで大規模じゃなくても、Mac OS X 10.2でもいろいろと動かなくなった
アプリあるだろ?知らんのか?
>>661 ハゲド-、一般的なFreeUnixではあんまないな。
665 :
名称未設定 :02/08/27 12:14 ID:rvgv0BqQ
XFree86 4.2.0.1 あげ。
666 :
名称未設定 :02/08/27 15:12 ID:lEWZNgAS
OSX 10.2にしてmanが使えなくなった。 man manですら /usr/bin/man: illegal option -- C man, version 1.1 入門書熟読しないとダメですか?
667 :
666 :02/08/27 15:56 ID:lEWZNgAS
ホームディレクトリの.cshrcを削除したら復活しました。 逝ってきます。
669 :
657 :02/08/27 19:09 ID:qx0JVmFd
>>668 vimのパッチ当てはあのページの通りにやるとエラーになるけど大丈夫?
1-100の累積パッチ(.gz)があるから、それははずしてやればmakeできたけど。
nviの方もmakeはできてるんだけど、
Terminal.app(純正)ではカーソルの移動が怪しい
二文字ずつ移動したり、日本語文字列の最後に勝手に空白ができたり
JTerminalでは問題ないみたいだけど。
その辺の挙動不審も起こらないんならnviもう一回makeするけど
どうなんでしょうか。
670 :
668 :02/08/27 19:31 ID:rHYk2iZE
>>669 あ、純正ターミナルでの話でしたか・・・こちらでも
Terminal.app ではカーソルの動きは同様で全く使い物に
なりません。JTerminal では特に問題なし。
671 :
名称未設定 :02/08/27 21:15 ID:yGRLRp3Z
672 :
名無しさん@Emacs :02/08/27 21:52 ID:9v40qoea
10.2でRubyのmakeが通らないのですが、通った方いますか?
673 :
:02/08/27 22:06 ID:NRe5X0pE
unixの勉強がしたいなら、linuxとかの方がいいな。ドキュメントが多いから。 os xをunixとして使うのは、ある程度unixの知識があって、かつWORDやEXCELが使いたい人だろう。
674 :
名称未設定 :02/08/27 22:22 ID:yGRLRp3Z
>>672 rubyって標準で入ってなかったっけ?
みなさんperlのデバックはどうしてるの?
>>674 げっ!
気が付かなかったYo。
ぬりがとう。
>>675 perl -d
GUIのデバッガがあったら教えて欲スィ…
> 672
ruby-1.6.7 なら以下のとりあえずパッチあてると通る
よ (10.2専用です)
>>674 たしかに付いてるんだけどそれが使えないケースもあるっ
てことです
--- configure2002-08-25 09:50:27+091.1
+++ configure2002-08-25 09:50:39+09
@@ -5073,10 +5073,10 @@
CFLAGS="$CFLAGS -pipe"
;;
rhapsody*)
- CFLAGS="$CFLAGS -pipe -no-precomp"
+ CFLAGS="$CFLAGS -pipe"
;;
darwin*)
- CFLAGS="$CFLAGS -pipe -no-precomp"
+ CFLAGS="$CFLAGS -pipe"
;;
os2_emx)
CFLAGS="$CFLAGS -DOS2"
--- error.c2002-08-25 10:05:58+091.1
+++ error.c2002-08-25 10:07:15+09
@@ -469,7 +469,9 @@
#endif
#if !defined(NT) && !defined(__FreeBSD__) && !defined(__NetBSD__) && !defined(__OpenBSD__) && !defined(sys_nerr)
+# if defined(__APPLE__) && (__APPLE_CC__ < 1151)
extern int sys_nerr;
+# endif
#endif
static VALUE
679 :
672 :02/08/28 00:39 ID:jFN2qRNd
680 :
678 :02/08/28 01:32 ID:y4yp4rtc
10.2でPHPを有効に出来ないボクタンはボクタンだけですよね。 !!!!!!!!!!教えて下さい!!!!!!!!!
>>659 遅レス、スマソ
> その後も./configureの前に
> %setenv CPPFLAGS -I/usr/include
> とか設定しても、/usr/includeを探しに行かないみたいなんです。
詳しくはわからんのだけど、vimに付属しているconfigureがgcc3に対応してないからかも。
srcディレクトリでautoconf -o auto/configureしてからconfigureすると
ヘッダファイルもちゃんと見つかるよ。
683 :
:02/08/28 17:21 ID:ol/KDH+G
sambaスレがなかったんでこちらでお伺いします。 10.1.5まではsambaサーバを走らせてWinネットワーク側からMacOSXマシンを 認識させてたんですが、Jaguarでは「Windowsファイル共有」ていう項目が 出来ててどうやらそちらでディレクトリ公開できそうだ、てとこまでは知りました。 コレ実際試した方いらっしゃいますか?samba走らせなくてもコレで事足りますか? それともやっぱ使い物になんねーとかでしょうか。
684 :
659 :02/08/28 17:45 ID:vuuJj5Z1
>>682 レスありがとん
もうすっかり諦めてただけにマジ嬉しいです。
早速makeし直してみたところばっちり通りますた。
この方法でほかのもmakeできるのかな?
とりあえずman autoconfでもしてみます。
どうもありがとうございますた。
685 :
672 :02/08/28 18:32 ID:jFN2qRNd
>>683 > 認識させてたんですが、Jaguarでは「Windowsファイル共有」ていう項目が
> 出来ててどうやらそちらでディレクトリ公開できそうだ、てとこまでは知りました。
中身はsambaです。/etc/smb.confを書き換えれば自由自在。
687 :
名称未設定 :02/08/29 01:11 ID:8h6ziwaN
/private/etc/httpd/users/(ユーザ名).conf の設定がうまく反映されないんだけど、なぜ? こういうのはやはり、OSXServerじゃなきゃダメなのでしょうか。 現在、MacOSX10.1.5を使用しています。
688 :
687 :02/08/29 05:43 ID:8h6ziwaN
Apacheの再起動をしていなかっただけですた。えへへ。 Server版とクライアント版の違いってあまりないのかな。
689 :
683 :02/08/29 09:22 ID:ie0hmFwN
>>686 おー、それ聞いて安心しました。サンクスです。
てことはやっぱり重ねインストールじゃなくてクリーンにすべきか・・。
>>688 >Server版とクライアント版の違いってあまりないのかな。
んなこたぁーない。ちゃんと調べれ。
691 :
名称未設定 :02/08/29 17:28 ID:xYvg8he/
>>687 /private/etc/httpd/users/(ユーザ名).conf、俺んとこ10.2でダメなんだけど....。
10.1.5で動いてたのをそのまま持ってきて、httpd.confの設定も(ユーザ名).conf
も同じように書き直したんだけど、Apache再起動してもダメ。
最低限.cgiのファイルが動けばいいのでhttpd.confは「AddHandler〜」のところを
コメントアウト、(ユーザ名).confには「ExecCGI」を二行目に書き加えてるだけ
なんだけど。
ちなみにパーミッションは755、文字コードはEUC、改行コードもLFにしてます。
/cgi-bin/以下ではちゃんと動いてるんだけどねぇ。
だれか10.2でユーザーディレクトリでCGI動いてるひといます?
693 :
名称未設定 :02/08/30 00:34 ID:NQiyMgs/
>>691 おれも余裕で動いてるよ。おれのuser.conf
AddHandler cgi-script .cgi
Options Indexes MultiViews ExecCGI Includes
AllowOverride None
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 127.0.0.1 192.168
694 :
691 :02/08/30 09:49 ID:v3Eg6iy3
ども、サンクス! 693さんのusr.conf参考に試してみます。
695 :
名称未設定 :02/08/30 11:37 ID:QcjJQOlb
みなさんスクロールマウスのスクロールクリック使えてますか? Netscape7入れたので、真ん中クリックをタブに割り当てたいんですけど、やってるひといます?
696 :
661 :02/08/30 12:19 ID:YtZ5DH45
>>663 > Linuxでもlibc関連が変わってバイナリ互換が無くなったり、
はあ?
libc.so.5, libc.so.6と名前を変えて、両方同時に存在し、
どちらを使うアプリも共存できるようになってるだろ?
> そこまで大規模じゃなくても、Mac OS X 10.2でもいろいろと動かなくなった
> アプリあるだろ?知らんのか?
Mac OS X 10.2のrelease engeeringは馬鹿そのもの、という話なんだが…
697 :
名称未設定 :02/09/01 19:15 ID:hfK0DUKn
10.1.5にSamba2.2.4-ja-1.0いれてみますた nmbdはrunningしてテストもうまくいきますたが、 smbdは何度起動させても即not runningす Terminalから起動してもすぐ落ちるみたいっす セテーイはSWAT使てますがほとんどDefaultす 解説のサイトのぞいてもサパーリわかりまへん 他に常駐させてるのはNorton Internet Securityぐらいすが、 Personal Firewallは無効にしてるす なんでsmbdが立ち上がらないのかヒントください
699 :
697 :02/09/02 00:36 ID:DdKjrojA
ログっすか? /usr/local/samba/var/log.%m は真っ白っす。
700 :
661 :02/09/02 00:42 ID:8XFWrYc/
700ゲットー! ズサー!
>>699 他探せや! 見つけられないなら、起動時に指定しろ!
701 :
名称未設定 :02/09/02 01:10 ID:BJxZghN7
他のマシンからftpでファイルをJaguarマシンに転送すると、パーミッションがおかしくなるようだな。
JaguarでApacheを動かしておいて、DreamWeaverなんかでページを作ってftpする、という
ごく普通の手順を踏んだページをWebブラウザで見ると、アクセス権限がなくて表示できない
というエラーになる。
>>681 がPHPダメといっているのは、ひょっとしてこれでは?PHP自体は動いているけど、
PHPで書いたページのパーミッションが狂っていると。
しかし仕様だとしたら超クソ。バグならとっとと直せ、といいたい(怒)。
・・・あ、ガイシュツだったらスマソ。あんまりあきれたもんで。
702 :
名称未設定 :02/09/02 01:24 ID:BJxZghN7
>>701 自己レスでちょっと補足。ページを作るのはJaguarマシンじゃなくて他のマシンで、そこから
Jaguarにftpした場合、という話ね。言葉足らずでわかりにくくなってしまった。
FTPで SITE UMASK コマンド使えるならそれで。
704 :
名称未設定 :02/09/02 01:39 ID:0+cCd8CU
>>701 ftpのコレ、どうにかならんもんですか。
テストサーバにしていたのにマジギレしそうです。
ついでにftpchrootが使えなくなっているでし。
(´・ω・`)ショボーン
705 :
704 :02/09/02 01:43 ID:0+cCd8CU
>>703 あ。そか。>SITE UMASK
めんどくさいけど仕様だったら仕方ないですね。
706 :
701 :02/09/02 01:54 ID:BJxZghN7
>>703 DreamWeaverのサイト管理機能では無理そう。
セーブ即ftpに慣れた身としては、いまさら別のftpクライアントを使うのはつらいっす・・・
しかしこれ、結局サーバ用途に使わせたくないということかね?サーバ用にはOSXサーバを買えと?
まあ多分ftpdの設定とかで回避できるんだろうけど、またそのへん調べなきゃならんってのがね。
例によってバージョン差によりドキュメントが無意味化してたりとかするんだろうな・・・あーやだやだ。
本質的でないことは知らずに済ませようってのがMacの思想だったと思うんだけど、Unixになって
飛躍的に逆行が進んだような気がする。
まあ知識欲は満たしてくれるから、自分が賢くなったような気になるというメリットはあるんだけど、
実際には無用な知識を山ほどため込んでるだけのような・・・
スマソ、ただのグチになってしまった。
/etc/ftpd.confに umask all 022 umask guest 002 とかしておけばいいだけの話だろがヴォけ。 首吊って寝ろ。
708 :
704 :02/09/02 02:28 ID:0+cCd8CU
>701 MXだとFTPコマンド打てる。 >707 首吊って寝ようかと思た。
ftpだけなのでしょうか?WebDAVはどうなのでしょう? 手元にジャガタンが無いので調べようがないので。ゴメス
710 :
593 :02/09/02 10:33 ID:5PtRNDgN
遅レスですが
>>595 ありがとうございます。Jaguar XTerm Updateで動くようになりました。
711 :
名称未設定 :02/09/02 11:43 ID:8WFikAPH
/etc/smb.conf の中身見たけど意味がよく分からない。
>>706 そこまで長々愚痴書く暇あったらマニュアル読めや。
>>711 UNIX版のsambaスレかくだ質スレ行って教えて貰え。
10.2の ftpd って lukemftpd なんだな
JaguarでCarbon Emacsのインストールに成功した方いますか?
Fink のほうに、
http://www.mail-archive.com/[email protected] /msg04542.html こういう情報があったので、
emacs-carbon-21.1-4 を試してみたのですが、こちらはまだ対応して
おらず、emacs21-nox-21.2-8 なら正常にビルドできるという状態
でした。(ただし、起動時に Cannot open termcap database file と
エラーが出る)
CVS版Emacsのほうも試してみたのですが、make bootstrap で
gcc -prebind -framework Carbon -lstdc++ -Xlinker -headerpad -Xlinker 690 -o temacs [...中略...] -lncurses
ld: warning multiple definitions of symbol _PC
terminfo.o definition of _PC in section (__DATA,__common)
/usr/lib/libncurses.dylib(lib_tputs.o) definition of _PC
ld: warning multiple definitions of symbol _BC
terminfo.o definition of _BC in section (__DATA,__common)
/usr/lib/libncurses.dylib(lib_termcap.o) definition of _BC
ld: warning multiple definitions of symbol _UP
terminfo.o definition of _UP in section (__DATA,__common)
/usr/lib/libncurses.dylib(lib_termcap.o) definition of _UP
./temacs --batch --load loadup bootstrap
dyld: ./temacs multiple definitions of symbol _BC
./temacs definition of _BC
/usr/lib/libncurses.5.dylib(lib_termcap.o) definition of _BC
make[1]: *** [bootstrap-emacs] Trace/BPT trap
make: *** [bootstrap-src] Error 2
というエラーが出て止まってしまいます。
>>716 CVS版使ってるよ。
私はmake bootstrapでなくただのmakeでビルドしたらリンクエラー出なかったけど、
知人がmake bootstrapしたらビルド出来なかったとか言ってたなあ…
718 :
699 :02/09/02 14:18 ID:DdKjrojA
>>700 すんまへん、logみつけてきました。
[2002/09/02 14:12:23, 0] tdb/tdbutil.c:tdb_log(492)
tdb(/etc/secrets.tdb): rec_free_read bad magic 0x42424242 at offset=996
[2002/09/02 14:12:23, 0] passdb/machine_sid.c:pdb_generate_sam_sid(163)
pdb_generate_sam_sid: Failed to store generated machine SID.
[2002/09/02 14:12:23, 0] smbd/server.c:main(793)
ERROR: Samba cannot create a SAM SID.
だそうです。なにがなんやら・・・
719 :
名称未設定 :02/09/02 15:15 ID:BPXmLGKa
だれか、cupsでリモートのOS Xのプリンタから印刷できた人いる?OS XからLinuxのCups接続のプリンタからは印刷できるのだが..
720 :
716 :02/09/02 15:52 ID:5PtRNDgN
>>717 ただのmakeだと、こんなエラーでません?
Essential Lisp files seem to be missing. You should either
do `make bootstrap' or create `lisp/abbrev.elc' somehow.
make: *** [maybe_bootstrap] Error 1
>>718 おとなしくsamba.gr.jpのパッケージ使ったら?
書かれてるとおり lisp/abbrev.elcを作れば? # そのあともいろいろ大変だけど。
723 :
名称未設定 :02/09/02 17:29 ID:eSxjNU6S
lvも10.1.5から10.2に上げたら動かなくなったので、再度configure&makeが必要でした。 以上、報告まで。
724 :
718 :02/09/02 17:34 ID:DdKjrojA
UNIX板のSambaスレ逝ってみます おじゃましますた
727 :
716 :02/09/02 18:14 ID:5PtRNDgN
>>722 10.1.5上でビルド、インストールしたときの lisp/*.elc を作業
ディレクトリにもってきて、引数なしのmakeをやってみました。すると、
dyld: ./temacs multiple definitions of symbol _BC
./temacs definition of _BC
/usr/lib/libncurses.5.dylib(lib_termcap.o) definition of _BC
というエラーになります。その前に、
>>716 と同様のリンク時の警告が
出ています。
ちなみに
>>717 さんも、下記と同じファイル構成ですか?
ls -l /usr/lib/libncurses.*
-rw-r--r-- 1 root wheel 278844 Jul 28 11:52 /usr/lib/libncurses.5.dylib
lrwxr-xr-x 1 root wheel 18 Aug 25 13:32 /usr/lib/libncurses.dylib -> libncurses.5.dylib
728 :
名称未設定 :02/09/02 18:18 ID:wnV24GzY
XDarwinの適切なアンインストールの方法を 教えて下さい install logとかどこかのディレクトリにありますの?
729 :
名称未設定 :02/09/02 18:21 ID:0xiztZ8p
730 :
名称未設定 :02/09/02 18:28 ID:wnV24GzY
> 729 おありがとーございますー
731 :
716 :02/09/02 20:01 ID:5PtRNDgN
>>727 ncurses に原因があるのではと思い、ncurses-5.2 を (finkで配布されて
いるパッチを当てて) インストールし、これをリンクするようにして
みましたが、やはり同じエラーで止まってしまいます。ううむ。
734 :
717 :02/09/02 23:17 ID:MArmjvE4
>>727 ncursesのファイル構成は全く同じでした。
そういえば最初に10.2でmakeしたらリンクエラーになったので
make distcleanしてconfigureからやり直したんですよ。
でも何故かdistcleanしたのにlispの.elcファイルが消えてなくて、
Cのソースだけコンパイルされました。正常に。
make bootstrapしないと*.elcは作られないのか…
その後、何度かcvs upしてるけど問題は起こらないなあ…
リンカが警告を出すけどエラーにはならないし、問題無く使える。
あと昔ncurses使ったサンプルプログラムみたいなのを作ってみたことがあるんですが
その時もリンカが警告を出しました。
735 :
名称未設定 :02/09/03 00:44 ID:jqsPweDw
736 :
716 :02/09/03 10:45 ID:bH9hH9At
>>734 エラーに表示されているソースをみて、原因がわかりました。
まだmake bootstrapの途中ですが、src/temacs のコンパイルと
実行は成功しています。
原因は、src/terminfo.c (1.15) の28行目、
char *UP, *BC, PC;
でした。これを
#ifdef MAC_OSX
extern char *UP, *BC, PC;
#else /* not MAC_OSX */
char *UP, *BC, PC;
#endif /* MAC_OSX */
のように変更したらコンパイルできました。
tparam.c や termcap.c には同様の対処が加えられているのに、
なぜか terminfo.c には抜けているようです。
737 :
716 :02/09/03 17:36 ID:bH9hH9At
CUPSどう?
10.1.x時代からインストールしておいたGhostscript + epagドライバに
加え、
http://127.0.0.1:631/ の説明や
http://www.linuxprinting.org/ からの cupsomatic, PPD-O-Maticファイルのインストールで、どうにか
FreeBSDマシンにつながっているリモートのEPSON LP-8300に印刷できる
ようにした。
と思ったら、成功したのはlprでの印刷だけで、通常のプリントセンター
経由だとジョブが渡されない。
オープンソースのコンパイル例で、MacOS Xでも 「./configure ; make 」でOKという場合が多いのだが、 不思議にオレの環境ではエラーが多発してコンパイル出来 なかった。 ずっと悩んでいたが、ようやく判ったよ。PINEAPPLEで 追加した/usr/local/binの中のunameコマンドが悪さして いたみたいで、これを削除したら「./configure」はまともに 動くようになった。 2度とPINEAPPLEはインストールしないぞ。
>>739 漏れはPINEAPPLEが/usr/local/を弄ると知った時点で入れるの止めました。
ここはバイナリパッケージが弄って良い場所じゃないです。
finkマンセー!
>>739 あとPINEはまったく10.2に対応しない罠。
しばらくは対応できない悪寒。
そのまま死ぬかもしれず。。
>>740 それは同意しますです。
# まあFinkにも欠点はある事はあるのですが。。
>>743 いつの間にかまた復活してるんだ!うれしいなぁ。
Jaguarはsudoコマンドの実行に時間がかかるように思うんだが…。 あまりにもイライラするんで sudo -s をするようになってしまった。
>745 sudu -sではなく、sudo tcshをこれまで使ってた。-sだとskelの 設定を読み込んじゃうから、シェル変数が変わってしまうでしょ? 一長一短ですね。
747 :
745 :02/09/06 17:39 ID:Z9SIwZOV
748 :
名称未設定 :02/09/06 22:32 ID:KaIoOk3Z
749 :
名称未設定 :02/09/06 23:16 ID:+t+mgDQB
あたしはアクアの上で動くktermが欲しいです
751 :
名称未設定 :02/09/06 23:26 ID:KaIoOk3Z
15ヶ月間も損してもた。
752 :
名称未設定 :02/09/07 05:33 ID:o7cztNoA
煽りとかではなく、unixを使う利点ってPerlとか cgi、研究の解析などするのはわかるきがするけど、 新しいソフトインストールしてそれをいかに動かすかってのに も楽しみを見い出してるみたい に見えるのですが皆様どうでしょうか?
756 :
752 :02/09/08 01:41 ID:68T3QFnw
>>753 なるほど。情報ありがとう。
とても参考になりそうなサイトの情報もありがとう。
>>754 げっ。探したつもりだったのに、こんないい情報があったんじゃん。
ありがとう〜。
>>755 わたしは、「ちょっとしたことにプチ・ハッキングが必要になる状況」を
かなり楽しんでます。
しかし、楽しみになってるのはおそらくスキルが半端なためで、
スキルのある人にとっては何でもないことなので、別に楽しんでもいない
のではと思うのだけど...。どうでしょうね?
「微調整が利く状況」というものを便利に感じてるのは同じでしょうが...。
>>755 以前、プロバイダのDNS鯖が死んでるうちに
ヤフオクで落札し損なった経験を生かし自前でDNS用意してます。
あとは最近のSMTPは鯖ごとに設定が違ってめんどくさいから、
ローカルで動かしてしまうとか。
# 自分からの送信専用だから
# ipfw deny tcp from any to any 25 in via en0はしてるけど。
あとはテキスト処理が強力、とかマウスに手を伸ばさなくてすむ、とか。
まぁ一番大きい理由は
>>756 で書いてあることだけど。
日本語Man環境を整えるのに参考になるとこってないっすか?
760 :
yatsu ◆CMbEoo4o :02/09/09 22:39 ID:rT3dwxBb
>>739 PINEAPPLE 0.2のunameは確かにそんなバグがありました。
すみません……
>>740 次のバージョンは/usr/localでなく/opt/paになります。
>>742 なかなか作業が進んでいません。手伝ってくださる方かいればいいのですが…… とりあえずRPM 4.0.4は用意できたので、あとはなんとかなると思います。
761 :
:02/09/09 22:49 ID:Xjpk2nMT
↑pine+10.1.5で使ってます >RPM 4.0.4は用意できたので は10.2対応ってことすか
762 :
名称未設定 :02/09/09 22:54 ID:G25KSn6D
763 :
yatsu ◆CMbEoo4o :02/09/09 22:55 ID:rT3dwxBb
>>761 そうです。PINEAPPLEのMacOSX 10.2対応はrpm, db3, libiconvなど、いちばんベースとなるところの作業をしています。
以前はパッケージの更新をサボリがちだったので、私が作ったパッケージはこの機会に全部新しくしようと思います。
じつは以前からemacs-carbonなんかも開発中ディレクトリに置いていたのですが、今回は正式パッケージにしたいです。
764 :
761 :02/09/09 23:01 ID:Xjpk2nMT
うわーん、待ちきれずに今日finkを10.2にインストして X11起動できませんでしたっ pineは初心者にはとってもありがたいんで ぜひがむばっておながいします
「うまくいかない時は大げさに騒ぎ立てるくせに、それを直すのを手伝ってほしいというと黙り込んでしまう。そんな連中に愛想が尽きた」 わかる…。無料サポートみたいになっちゃうときついんだ。 開発者と、ユーザサイド側のサポート役がうまく役割分担できるといいんだけどね。
766 :
名称未設定 :02/09/09 23:33 ID:G25KSn6D
>>743 >ところでEasyPackageのOS X v10.2
遅レスだが今ページを見たところ、ここのパッケージはXLocale有効で
コンパイルされているようだね。
この新EasyPackageだけで使う分にはいいけど、libxpg4を使うバイナリと
互換性が無いから他パッケージ(Finkなど)と併用するのは難しそうね。
>>766 もともとパッケージを併用するのは難しいと思うけど。
依存関係とかどうしてるの?
768 :
766 :02/09/10 00:11 ID:NE2r2p1P
>>767 俺は、XFree86 4.2は日本語を使うためソースからXlocale無効でmakeして、
アプリケーションはFinkから入れて使ってるんだけど、
Finkの依存関係を解決するため、Finkが用意してるsystem-xfree86っていう
ダミーパッケージを入れてる。
新epkgは(失礼ながら)見たところ用意されているパッケージの種類が
(Finkなどと比べて)少ないようなので、例えば日本語を使うために
新epkgのXFree86を入れて、アプリはFinkのを使うといった使い方は
難しそうだね、って意味。
769 :
sdic :02/09/10 02:33 ID:py0JtDbd
ttp://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin2/ こちらtex等いくつか不具合なく使えています.
多謝.
さて,sdic&英辞朗をXDarwinデフォルトのemacsから使っている人はいますか?
% tar zxf sdic-2.1.3.tar.gz
% cd sdic-2.1.3
% ./configure --with-eijirou=/usr/local/share/dict
% make
% sudo make install
% sudo make install-info
んで、
% nkf -SXe eiji54all.txt | perl eijirou.perl > eijirou.sdic
として、辞書ファイルを構築しました.
.emacsには以下のように書き込みました.
;;; sdic-mode
(setq load-path (cons "/usr/local/share/emacs/site-lisp" load-path))
(autoload 'sdic-describe-word "sdic" "" t nil)
(global-set-key "\C-cw" 'sdic-describe-word)
(autoload 'sdic-describe-word-at-point "sdic" "" t nil)
(global-set-key "\C-cW" 'sdic-describe-word-at-point)
emacs上で,C-cwおよびM-x sdicで動作しないのです.
sdicに詳しい方,教えていただけたら幸いです.
英辞朗を使ってないのであれなのですが辞書の設定をしないと いけないような… せっかく make install-info してるのだから info を読んでみることを お薦めします。
>>763 日頃から開発作業ご苦労様です。
初心者のため何もできませんが、マイペースでがんばってください。
772 :
名称未設定 :02/09/10 12:34 ID:FZWRhIu7
> 初心者のため何もできませんが、 自戒の意味をこめて書くけど、 これは『何もできません』ではなくて『何もする気がありません』 ではないんだろうか。誰でも最初は初心者だが、今すぐは無理でも 勉強すればお手伝いするぐらい可能になるのでと思う。 開発のお手伝いはやはり敷居が高い、と思うなら 入門用のサイトを作ったり、詳細なバグ報告、不具合の報告も 人手が足りない開発者にとっては有り難いであろう。 結局『自分は初心者、使う側』と思って何もしないと 元Fink Projectのリーダーの嘆きは、何時までたっても消えないよな。 俺もがんばろ。
>>773 このスレ自体がよくあらわしてるよ。初心者鼻で笑って
突っ返す雰囲気がでてるじゃん。UNIX使えるからって
ちょっといい気になってるヲタ臭さがあるよ。
寄り付きにくい雰囲気がある、このスレも。
777 :
773 :02/09/10 16:47 ID:ednyS5O8
>>774 なぜそんなに卑屈に考えるの?
俺も前スレから通じて何度か質問してるけど、
普通にレス返ってきたし、参考になるサイトも教えてもらったけど。
>>773 の書き込みに鼻で笑ってる雰囲気が滲み出てた?
あれは以前は同じように考えてた自分への戒めも含めて書いたつもり。
寄り付きにくい雰囲気(誰にとってかは分からないけど)があるなら、
774さんが明るくヲタ臭くない誰からも愛されるスレになるように
頑張ってみて下さいよ。
778 :
名称未設定 :02/09/10 16:47 ID:PHXYNKYP
いつのまにかlessが起動しなくなりますた。なぜ??(os x 10.2) % less dyld: less Undefined symbols: _PC _ospeed zsh: trace trap less
which less
>>778 libSystem.dylibからlibtermcap.dylibとして独立したから。
他にも似たようなのがいくつかあり。
makeしなおせばいい。
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/lib/libtermcap.dylib
でも一応動くはず。
>>779 関係あるの?
あ、/usr/local/lessあたりに10.2以前にmakeしたのが 何かのはずみで入って駄目になったのかもしれないね。 10.2入れて入ったのはちゃんと動くか。
782 :
778 :02/09/10 17:23 ID:PHXYNKYP
ども、ありがとうございます。 正確には、動かないのはシンボリックリンク先のjlessのようでした。 んで、一応 setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/lib/libtermcap.dylib したら動きました。makeしなおしてみます。
>>780 Jaguarに標準で入っている/usr/bin/lessならそんな事無いので、
自分で勝手に入れたやつだろうって事を言いたかったのですけど。
784 :
名称未設定 :02/09/11 01:08 ID:Ot8/9jGl
まだ、Jaguarのlsはカラーに対応していないのね。
785 :
名称未設定 :02/09/11 01:09 ID:Ot8/9jGl
gnuのlsはじめツール群は結構簡単に入ったよ。
>>784 まだ、というか、BSDのlsはカラーにはならないでしょ。
785のようにgnu版をインストールしる。
>>773 オンラインソフト作者なんだけど、状況は全く同じ。
来るメールのほとんどが「何もできませんが…」。
互換性の問題でのwindowsユーザーの協力のほうが多いくらい(藁
Unixの世界にMacが入ってきて、今は目新しくて好意的なUnixユーザーも、
次第に意欲を失っていくのではないか心配だったり。
ほんの少しのことで良いから、一歩づつはじめてみませんか>all。
>>787 ものすごくスレ違いだが。
世の中のみんながみんな暇人でボランティア精神に溢れてる訳ないだろ。
こんなとこで何かはじめろとかいうより
何かはじめたいと思わせるソフトを作った方が
何もできない暇人どもを動かすにはいいんじゃないか?
>>787 その「少しの事」すら分かってない人たちに
いくら「協力しろ」って言ったって駄目だよ。
そう言う人達は不具合報告が出来る最低ラインなんだから。
逆に「少し事」てのがどう言う事なのかを
説明している所って無いんだよね。
コンソールを開いてどう言う行を拾って欲しいだとか。
UNIXは使いながら中身も自分で覚えろ
って言う土壌があるからいいかも知れないけど。
この辺の辛さが企業と違うところだよな。 まーいいんじゃねえの。やりたい奴は黙っててもやるもんだし
791 :
名称未設定 :02/09/11 22:52 ID:/q+C3Twn
>>770 返答遅くなってすいません.
まだ解決まで至っていませんが,infoを少しずつ読み進めています.
回答ありがとうございました.
792 :
名無しさん@Emacs :02/09/11 22:53 ID:I8se2uHI
>>767 >>768 ttp://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin2/ のEasyPackage メンテナンスやってる者です.
使って頂けてる人がいてくれて嬉しいです.
パッケージ数が少ないのは自分が必要なツールから make してるので..
あと,基本的に X, Emacs, TeX 関連が動くことで満足してるのも原因かも.
XFree86 の Xlocal については,やぱ libxpg4 依存の方が良いんですかね.
libxpg4 依存も要望があれば対応します.
793 :
768 :02/09/11 23:35 ID:u/SrIUDz
>>792 ご苦労様です。
786に書いたことで気悪くされたらすみません。悪気はありませんので。。
しかし、このスレ、PINEAPPLEに新epkgと、豪華メンバーですなぁ(笑)
ロケールについては、どちらが良いのか分からないというのが正直なところ
ですが、Finkのアプリが使えるという意味で私はlibxpg4を使ってます。
いっそ(X11が)UTF-8に完全以降してしまえば、とも思いますが、
それはそれで過去の資産との互換性が失われますので、難しいところですね。
794 :
名称未設定 :02/09/12 01:09 ID:yH42bSyb
Jaguarにしてから、sawfishが重くなた気がします。 具体的には、 10.1.5 epkgのXにFinkからビルド&インストールsawfish 10.2 自前でmakeしたXにFinkからapt-getしたsawfish 悲しいかな、今はtwmしてます。 マシンも古いんだけどね。
>>790 それで、macは対応ソフトが少ないって文句言うんでしょ。
また〜り進行しようYO!
誘導されてきたんですが
質もーん
perl書くときとかにviとかemacsで書くと日本語が文字化けしるのですが
なんか良いエディター無いでしょうか?
直接入力は英語フォント、日本語入力は日本語フォントって感じに
分けれたら嬉しいのですが。
そんなエディタって無いのでしょうか?
出来ればGUIがうれしいれす。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx027.html これに載っている.emacsこぴぺして作ったのですがエラー出て
ちんぷんかんぷんですた。
>>797 viやemacsが使えて、perlも書けるのですか?
じゃ、エディタくらい自分で見つけるのは楽勝とおもうが・・・。
>>797 ほぅ…viもemacsも使えるあなたが文字化けと………。
(´-`).。oO(氏ね、腐れ厨房)
>>798 ,799
使えると書いたつもりないんですが。。
perlは今勉強ちうです
コメント残しながら書かなくちゃ解らなってきて
どのみち使うならGUIの方が楽かな〜なんて。。
あと英語がよく分かりませんヽ(´Д`)ノ
でhttpd.confとかに和訳ふっていけたらかなり楽なのに
って思って書き込んだんですけど
だれか助けて下さい。
801 :
名称未設定 :02/09/13 21:01 ID:7l8ckdGL
TurboLinuxのホームをJaguarのサーバーへ接続機能を使って nfs://hogehoge とやってみたのですが、どうもつながってくれません。 これは、exports側に問題があるのでしょうか? それとも、Jaguarのnfs接続に不具合があるからでしょうか? だれかJaguarでマウントできた人っていますか?
802 :
Web屋 :02/09/13 21:16 ID:IQf9FlkO
おれにゃマクでperlとPHPが動きゃ大満足だYO...
>>800 ならmiでいいんじゃないの?
シンタックスのカラー表示もできるし。
個人的には、無理して勉強してでも使う価値がviやemacsにはあると思うけど、
使いにくい、設定がよく分からないのなら使う必要ないのよ?
それと質問の答え(GUIを満たしている)としては、
Carbon emacs, gvim6がある
と書いときます。
804 :
803 :02/09/13 21:34 ID:JeJYhKE9
ついでに、 もとから入ってるvi(nviだが)は 日本語扱えません。nvi-m17か、 vimを入れないと駄目です。 GUIがいいあんま関係ない情報ですが。
>>797 そんなあなたにTextEdit.app
・英語フォントを指定すれば、日本語フォントは勝手にヒラギノに
・GUI
・emacsキーバインディングもちょっと使える
>>803 レスありがとうございます。
emacsやviはできれば
ちゃんとTerminalから使える様にしたいので
がんがってるさいちうです
>797で書いたんですが
.emacs作って~/に置いてemacs使おうとすると
(emacs)
Loading encoded-kb...done
Loading fontset...
An error has occurred while loading `/Users/root/.emacs':
Symbol's function definition is void: set-fontset-font
To ensure normal operation, you should investigate the cause
of the error in your initialization file and remove it. Start
Emacs with the `--debug-init' option to view a complete error
backtrace
ってでてくるんですけどこれなんでしょうか?
>>806 とりあえず、ちゃらけた書き方を止めて
普通の日本語を書いてみたらどうですか?
>>806 fontsetで検索シル!
あとグーグッテないだろ!
Mac Emacsで今すぐ検索しなさい。
# てかこのスレすら検索してないだろ、、、
あと文字ばけだが、文字コード理解してない人はPerl使えるとは言えない。
PHPも他の言語も文字コード理解してないなら全部英語でかくべきやね。
>>797 =806
そのリンク先に載っている設定はCarbon Emacs用。
Terminalでは使えません。どうしてもフォントを変えたいなら
Carbon EmacsまたはX Window Systemを使うべし。
viはともかく、Emacsは無理してTerminalから使うことも
ないと思うけど。
ちなみに、Carbon Emacsとして起動した時とTerminalから
起動した時の設定は別々に出来るから両立も可。
みなさんありがとうございました。
>>807 以後気をつけます。
>>806 よく事情がわからんが、とりあえず他人が書いた .emacs なんかいきなり
使ったりしないで、*scratch* バッファで
(set-language-environment "Japanese")
と打って Ctrl-J を押してみたりして、あとはいろいろ情報を集めて
試行錯誤していきながら、コードが理解できたところやエラーが出ないところ
を .emacs に書き足していきゃいいんじゃないの。
あと、なんで root で使ってるの? とかいった疑問もあるんだけど。
rootつかてるね。きずかなかった。 アホだ、、、Mac OS Xでroot有効にしてる時点でおわった、、
>>805 以下追加。
ちょっと設定をいじれは文字コードはかなり選べるようになる。
TextEdit だけで180kBytes ぐらいのTeX 文書を書いてみた。
結構使えると思った。
>>813 TextEdit だけで180kBytes ぐらいのTeX 文書を書いてみた。
よく書く気になったね。尊敬する、、
使えることは同意だけど、さすがにTeXをTextEditで書く気にはならない。
>>814 180kBytes の文書って,自分の勉強のためにある本を全文打ち込みしたものです。
自宅と職場を足すと,Windows と Mac と Solaris をごっちゃにして使っていることになるので,
あまり入力支援環境を使う気になれなかったんです。
Windows でもちょっとした TeX 文書なら,メモ帳で書いてます。
以下のようなテンプレを用意してあるので(本当はもう少し大きい),
これを読み込んだ後で適当にコピペしつつ書いてます。これだけで結構楽になります。
決まったフォーマットがある文書はそれ用のテンプレファイルを用意してあります。
\documentclass[a4j]{jarticle}
\title{ }
\author{漏れの名前}
\西暦
\begin{document}
\maketitle
\section{はじめに}
%\begin{itemize}
%\item
%\end{itemize}
\end{document}
日本語使わなきゃ文字コードはどうでもいい罠。
817 :
OSXServer10.1.5 :02/09/14 19:22 ID:SPk1btkv
BIND9.2.1をインストールし、名前の解決は出来ているのですが、 rndcを利用可能にする術が理解できません。 鍵を作ってそれをnamed.confとrndc.confに記載するらしい、とまでは把握したのですが いきなり鍵の作り方と適切な設置場所がわかりません。 どなたか私をrndc restartの使える漢にしてやってくださいましm(_ _)m。
既出だと思うけど10.2のターミナルでemacsの日本語入力できるようになったの? といつつまだ試してないのでこれからためすわけです。
819 :
818 :02/09/14 19:27 ID:4wVbA/VF
ああ…まだできてないなぁ… やっぱちゃんと設定しないとだめなのね。
JaguarでCGIをうごかしたいのですが、、、うまくいきません。 変更個所は、 /etc/httpd/httpd.conf AddHandler cgi-scripts .cgi .pl /etc/httpd/users/hogehoge.conf(line2) Options Indexes MultiViews ExecCGI FollowSymLinks Includes くらいでいけるかなと思ったのですが、、、 他にさわるところってあるでしょうか?
821 :
820 :02/09/14 20:35 ID:SIAjvEmx
cgiファイルに直接アクセスするとTextファイルとして開かれ、 HTMLからPOSTすると、MethodNotAllowedとなってしまいます。 どこを触ればいいでしょうか?
823 :
820 :02/09/14 21:37 ID:SIAjvEmx
あれ、もしかして、、、Optionsって 2つまでしか指定できないとかあったっけ? ディレクトリ分けて+ExecCGI書いたら適用された? ちなみに、OSXってsendmailはそのままの状態で つかえるのでしょうか?
824 :
名称未設定 :02/09/15 00:46 ID:mlWGF2V5
825 :
名称未設定 :02/09/15 04:02 ID:+XALr1n5
OS Xで、フォームの動作チェックをしたいのですが、、、 sendmail,Postfixどれでもいいので、インスコ後からの 設定をまとめてあるところを教えてホスイ、、、、、、 以前の記事だと、OS X Serverでsendmailの設定でこけている 人がいるみたいだけど、、、Jaguarでの設定方法がしりたいっす、、、
>>817 BINDなんてやめとけYO。djbdnsこれ最強。
>>819 初期は.emacsないからな、当然だYO。
>>823 ないYO。なんか変な文字はいってたんじゃないか?
sendmailがそのままで利用できるわけないYO。
最低限の設定しかないYO。
>>826 sendmailで氏にたいなら止めないが、PostfixにすべきだNa。
設定例は本でも読めよ。
# ってか公式サイト行けば書いてあるがそれが見つけられないから
# ここに書いてるんだろ。だったらだめです。
>>704 ftpchroot が使えなくなったのを使えるようにしたくてググッたけどダメだった。
誰か解決できた人いない?
「ハンドルは体を表す」ってホントですね。(W
>>827 公式ってなにの公式?sendmailの公式サイトか?アポーのことか?
CGIからの命令のみ受け付けるようにするような
サンプルcfファイルないかなぁ、、、
832 :
名称未設定 :02/09/16 16:42 ID:t6ucoDC9
833 :
名称未設定 :02/09/16 16:51 ID:8HIIYgxJ
834 :
名称未設定 :02/09/16 23:46 ID:DTQWZm6T
mkisofs使っていいことしたいんですが、使えてる人はいますか。 10.2です。誰かおしえて〜。
835 :
MACオタ :02/09/17 00:43 ID:moJKY1Yw
いまだにOS XをMacOSのつもりで使っているひとたちがいるすね。 ============================ UNIXマシンわ、自分で勉強しないと使えないす。 ろくに分かってもいないで設定したマシンを ネットにつなぐことわ、みんなの迷惑なので やめましょう。 ============================ ということす。
836 :
名称未設定 :02/09/17 00:48 ID:Lb8qR8sz
かたってるなぁ。なりすましてまで粘着。カコイイ!
つか、このスレに敢えて書き込む内容でもないような?
>>828 私も悩み真下。
1。lukemftpd1.1をいれなおす >だめ
2。wu_ftpdいれてみる >だめ
3。ProFTPDをいれてみる >効いた
という感じで、結局ProFTPDに落ちつきました。
ちなみにinetd殺してxinetdで起動してます。
10.2になってさらにNetinfoが幅を利かして
きたんでしょうかねぇ。。謎だ。。
pbsやらcupsdてなんですか? POP before SMTP? Printer Server? 必要なさそうなのでkillしてもよかですか?
>>841 pbsはPasteBoard Server、要するにクリップボードのサーバ。
>>841 そうそう。rootになってからkill -KILL 1ね。
sudoでもいいけど。
たしかに迷わず不要なデーモンをすべて殺せるね。
Modemのプロセスに該当するものはなんですか? 時々モデムをTopからkillしてリセットしたい場合があるのですが、 どのプロセスか分りませんでした。
>>846 モデムの開放・初期化などをしなければいけないのだから
プロセスをkillするだけで良いのだろうか…
>>822 確実にパーミッションではないぞ
適当に答えるのはやめましょう
>>848 > 確実にパーミッションではないぞ
OSXでCGI動かすために/etc以下の設定を変える必要はない。
強いて言えばディレクトリや、ファイルのパーミッションを755にするくらいだろう。
>>821 も言っているが、CGIファイルがテキストとして表示されるのならば、
パーミッションが666等になっていると考えるのが普通でしょう。
> OSXでCGI動かすために/etc以下の設定を変える必要はない。 OSXでCGI動かすって表現も正しくない気がする。 httpd.conf.defaultとusername.confみれば Option None って書いてあるのだがこのまま動くのか??
>>849 あとMethodNotAllowedってのはSSI使えないって感じだったはず。(うるおぼえ
パーミッションではForbiddenのはず
>>851 ,852
人に聞く前に自分で試しなさい。
保守
858 :
名称未設定 :02/09/21 16:51 ID:DNcLqmO4
macでUNIX的な事してるヤシって少ないな
860 :
名称未設定 :02/09/21 18:52 ID:N2J/88DJ
別に少なくたっていいじゃん。 広く使われる商用Unixがあるってのは良いことだ。 Unicode/UTF8で使えるUnix Toolの一覧とかどっかにないかな。
861 :
名称未設定 :02/09/21 18:55 ID:l9oca8kE
みなさん、Postgresql、Mysql、DBI、DBDはどうですか?
>>859 変な言い方かもしれないが
GUI(mac)では出来ないがCUI(UNIX)ならできるって事
863 :
名称未設定 :02/09/21 19:42 ID:sUzRxwm0
Gnumeric インストールできねぇよん。困ったなぁ。 だれか家にインストールしにきてYO! 漏れのお尻舐めてもいいからさ。20代、カワイイ系です。
舐めるだけでは済まない罠
865 :
名称未設定 :02/09/21 23:46 ID:FWJ2uElL
>>861 友達がPostgres + WOなんてやってたよ。
866 :
名称未設定 :02/09/21 23:53 ID:IlShHo7K
>>863 どうやってインストールしようとして、どこでダメなんだ?
FinkやGnu-Darwinにパッケージあるけど、それでもダメか?
867 :
名称未設定 :02/09/22 02:38 ID:N24nRpsb
ジャガたんでNAT、ようやく成功しました。も、疲れた、、、。 結論だけいうと、「ネットワーク環境設定」の同じ「場所」に、2枚の ethercardを「ネットワークポート設定」する。その時、優先順位は、 外部に繋ぐ方を上にする。しかる後に、「共有」環境設定でインターネット 共有を開始するという段取りでやんす。 こんな簡単なことに何時間も費やした俺って、、、。(それぞれ、別の 「場所」にカードを設定してたんだよね。でもって、natdをコマンドで 立ち上げようとして四苦八苦してました。)
MacOS Xで、1台をNFSサーバに、もう1台をクライアントにして、サーバ・クライアント型のネットワークにしたいです。 NetInfoの情報を書き換えて、クライアント側で「mount -a」コマンドによりサーバのディレクトリをマウントすることはできるのですが、コンピュータの起動時に有効にすることができません(rootでmount -aコマンドを実行すればできます)。 何か、良い対処方法または詳しく解説したWebサイトやメイリングリストがありましたら教えてください。
870 :
名称未設定 :02/09/22 22:20 ID:m39NLlWK
863 です。 libungif のインストールに失敗してるみたい。 悪名高い湯に死すが騒ぎ出したのかなぁ。DLできなくなってるっす。。。 湯に死す逝ってよし。 誰か助けてちょ。大事なデータが全部gnumeric形式になっててひらけまそん。
871 :
名称未設定 :02/09/22 23:29 ID:1UGy555p
cat 'find . -name test.cgi -print' ってしたら cat: find . -name test.cgi -print: No such file or directory って返って来るのですが どこか間違いが有るのでしょうか? 普通にfind . -name test.cgi -print ってしたらちゃんとファイルが存在します。 何故でしょうか?? (´-`).。oO(もしかして思いっきり間違えてる?)
874 :
名称未設定 :02/09/23 04:57 ID:Edq0CC/X
ターミナルで使えるエディタでutf-8をサポートしている物って無いでしょうか?
cat
emacs
878 :
:02/09/23 10:19 ID:vrurcCmo
なつみかん(PERLで動かすサイト巡回アンテナ)などを使うには、 ./usr/local以下に入れないといけないのでしょうか?
↓『>console』以外でのログイン禁止↓
880 :
名称未設定 :02/09/24 00:27 ID:4auCnyBH
>>878 ./usr/local <ドットは要らんだろ、初学者め。
内山怜也萌え萌え萌えなので、こんなことにかまってる暇はないんだが。
881 :
名称未設定@Emacs :02/09/24 03:16 ID:Rm/CL9y0
10.2で、fetchmailが動かない。 _des_fcrypt が、 /System/Library/Frameworks/Kerberos.framework/Versions/A/Kerberos /usr/lib/libcrypto.0.9.dylib でバッティングしてるらしい。 でも、そろら辺は何もいじってないので、fetchmailは標準なのに、 標準で動かないという罠?
環境変数LVを設定して下さい?? 色々探したのですが全然解らないです。 どうしたら設定出来るのでしょうか?
883 :
名称未設定 :02/09/24 09:46 ID:4auCnyBH
>>882 .cshrcに書いとけがええんとちゃうんかい?よーしらんけど。
884 :
名称未設定 :02/09/24 10:02 ID:LqTpai1A
超初心者質問で恐縮ですが、フォルダやファイル名にスペースが入っているものをターミナルで操作するにはどうするのですか? cd My Musicとかしたいわけです。 cd My_Musicとかやってもだめでした。
>>884 cd My\ Music
cd "My Music"
cd 'My Music'
お好きな方法で。
886 :
名無しさん@Emacs :02/09/24 10:30 ID:+wcw+ARr
>>881 たぶん DYLD_INSERT_LIBRARIES に /usr/local/lib/libxpg4.dylib
が指定されているものと思われ・・
unsetenv すれば,直るハズ
887 :
868 :02/09/24 11:22 ID:ZSN03dtn
889 :
884 :02/09/24 12:52 ID:LqTpai1A
>885 ぬりがとうございました。
890 :
名称未設定@Emacs :02/09/24 21:22 ID:8vG+28Ub
881です。 自分が悪いのかどうかを確認したいので、10.2で、 fetchmailが動いている方がいましたら、おせーて下さい。
>>890 自己レスです。
DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE
が悪さをしてました。
unsetenv
で動くようになりますた。
892 :
f :02/09/25 07:11 ID:fw4pcVID
893 :
名称未設定 :02/09/25 08:44 ID:qCIoUIUV
>>892 先にFink本体入れれ。
で、sudo apt-get install cannna
とかやればいい。
894 :
f :02/09/25 12:13 ID:fw4pcVID
>>893 すでにXは入っているのですが、その場合は「system-xfree86というX11仮想
パッケージをインストールすれば、以前のX11環境を残したまま他のファイルの
インストールが可能である」とあるのですけど、これが見つかりません。
あっても.debばかりで。
895 :
f :02/09/25 13:12 ID:fw4pcVID
なんとかsystem-xfree86ダウンロードできたようです。
896 :
mput :02/09/25 13:24 ID:QjFLT9l+
>>894 なぜapt-getしない?
sudo apt-get install system-xfree86
898 :
名称未設定 :02/09/25 14:00 ID:Ja1WRDmR
php3とphp4を共存させたいヒトっていないのかな? いろいろ探してもないんだけど。 OSX用のphp3のDSOモジュールってやっぱり自分でコンパイルしなくちゃ駄目?4.2.3のコンパイルってどうよ? MarcLiyanageが配付してる4.2.3ってenable-versioningオプションて入ってないんだよね。
899 :
f :02/09/25 20:36 ID:fw4pcVID
>>896 もともとdebファイルを展開するためのapt-getやらdselectが無いので
欲しいがどうしたら手に入るのか、という質問です。(XはFinkでは
なくマニュアルで入れたので。)
要するに、Finkをインストールしているのか? していないのか? しているのであれば仮想パッケージを入れる。 していないのなら先にFinkを入れる。 ちなみに10.2対応はunstableだからチュートリアルをちゃんと読む事。 それともFink無しにdebを使いたいと言う事か?
901 :
f :02/09/25 22:05 ID:fw4pcVID
>>900 もう問題は解決しました。最初の問題は、マニュアルでコンパイル・日本語化したXを入れた後に、
kinputやらcannnaを入れようとしたら、debなどのパッケージ形式でしか見つからないので、
これらを入れるにはどうしたら良いか?というものです。つまり、Finkが無くてXだけ入っている状態
から、またXを丸ごと入れ直すことなしにdebを使えるようにするにはどうすればいいのか?
で、debファイルを利用するには結局Finkを入れるしか無い。普通のfinkインストーラーではXから
何からまた丸ごと全部入れ直すのでは?と思ったので、既に入れてあるXをFinkに認識させて
使わせるsystem-xfree86なるものがあると聞き、これだけを入れるためのインストーラーが
別個にあるのでは?と探していたのです。
実際には、普通のfinkのインストーラーを使えば、finkのXを利用するか、自分で別途に入れた
xを利用するか、を選択できたので、問題はすんなり解決しました。10.2用のアップデートも
http://fink.sourceforge.net/news/jaguar.phpを見て行い完了しました 。
902 :
森本 :02/09/26 23:39 ID:v70VzZ+w
Linux板でシェルスクリプトの質問したら、 「tcshなんかやめれ、bashにしる!」 を連発されてしまいました。 bashに変えた方が良いですか? みなさん、どちらを使ってますか?
903 :
名称未設定 :02/09/26 23:42 ID:97EntL+b
>902 僕は、B-sh (sh) onlyです。
ふつーzshです
905 :
名称未設定 :02/09/27 00:02 ID:y6u5q2KD
file /bin/* /usr/bin/* /sbin/* やってみると、Mach-O executable ppcですね。 わかんないことがあるときはよく見たんだけど、MacOS Xはあまりsh無いんですね。
>>902 linuxはbashが定番だからねえ
好きなのを使ったらいいと思うよ
>>898 共存に意味があまりない場合が多いからね、、テスト環境として必要な場合意
外ではやらないのでは?
やる場合は自分でコンパイルする必要あります。
ただしphp3はMac OS Xが存在しない時に作成された物なので、動作するか不明
です、、
>>902 tcshは知っていても損はないですが、、、日常の利用にはおすすめしません。
スクリプティングするならshのみしかで書かないのが普通ですし、標準で利用
するならZsh意外の選択をするのは慣れの問題だけです。
# あとは宗教です、、
908 :
名称未設定 :02/09/27 00:41 ID:9l2UBgLK
tcshかbashだろうけど、どっちでもいい。それより、emacsかviかの方が問題。
>908 基本的にemacs。でも緊急時はvi。 だから、どっちも使えんとね。 でもexはやってられねぇ。
アメリカ人はpicoを使う人が多いみたいね。
>>908 趣味の問題でしょう。
わたしはEmacsだがviもedも利用できるし、、使いわけでしょう。
>>909 俺はGNU Emacs派です。でもedも使い道によっては便利だよ。
それにedはトラブルが起きてemacsもviも起動しなくなった時の最終兵器だから
使えるようにしておかないと、いつか泣く羽目になるかも。
913 :
芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/09/27 19:14 ID:mRLJAK+H
914 :
げてもの :02/09/27 21:12 ID:Fp24nNU4
UNIX屋だす。 Jaguar入れてみますた。 syslog(/var/log/system.log)にアプリ異常の結果がちゃんと出ててすっごく 嬉しゅぅございますた。 inetdが動いているのにinetd.confがデフォルトで全部コメントアウトしてあっ て何だかツボにはまりますた。(w 非常駐系daemonをenableすると#を取ってHUP送るのかな。
> 非常駐系daemonをenableすると#を取ってHUP送るのかな。 そうみたいですね。
>>914 jaguarでは互換性の為にinetdが残してあるけど、
原則としてxinetdを使うようになってる模様。
GUIからftpdを走らせようとすると(表現がアレだ)xinetdが立ち上がる。
つーことでinetdは何をやってるんだろう?
あとは非標準なdeamonのみをxinetdから起動できるのかなぁと思って
未だ検証してないや。めんどくさいし。
どーせsshdしか立ち上げてないし。
でも稀にしかつかわんし、xinetd経由でsshdを走らせてもいいかなぁとも思ったり。
まとまってないな。ゴメソ
917 :
はいぱあ河内 ◆UGAnIK/k :02/09/28 06:13 ID:61dRV8Ld
FreeBSD 4.4との互換のためにinetdが有るのでは?
918 :
げてもの :02/09/28 11:31 ID:51koNRzy
なるほどねぇ。 まず最初にrcの解読(wでもやってみますわ。 でもどこをいぢるとどこに反映するか、てのは結局文献(あるのか?)を漁る か試行錯誤するかしか無いでしょうからねぇ。結構楽しみかも。(w けどリーナスサソも言ってるけど、これマイクロカーネルやめてモノリシック カーネル化してひたすら速度追求したらある意味実用的なOSになりそうなのに なぁ、、、。CPUの絶対性能がここまで上がっていれば逆に今さらマイクロカー ネルにこだわらんでもいいと思うのになぁ、、、。 # がいしゅつ?
919 :
名称未設定 :02/09/28 17:38 ID:h3G3aoft
>>918 DarwinはMach 3.0をベースにしているけど、OSサーバーとカーネルが分離した
いわゆるマイクロカーネル構成はとってないよ。
Mac 2.5までと同じモノリシックカーネルだよ。
(NEXTSTEP/OPENSTEPと同じね)
920 :
名称未設定 :02/09/28 21:40 ID:9q1qfH8M
PostgreSQL-7.2.2 コンパイル通った人います?
>>907 public beta から 10.0.3 までは、
普通にインスコして、
普通に動作させていました。
特に問題ないかも。
922 :
:02/09/28 22:59 ID:yzQQhlBN
cannna + kinpu2がうまく動きません(ktermでshift+spaceを打っても 日本語変換ができない)。process viewで見るとcanna serverは動いているようです。 ktermを起動すると、 Warning: translation table syntax error: Unknown modifier name: Shiftspace found while parsing `Shiftspace: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)' String to TranslationTable conversion encountered an error. とエラーが出ます(ktermは一応開きます)。.Xdefaultsには KTerm*VT100*Translations: #override \ Shiftspace: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) とだけ書いてあり、Shiftspaceの所をいろいろ書き換えても駄目なようでした。 何が問題なのでしょう? Mac OS X 10.2.1、Finkでkterm、kinput2、cannaを 入れました。
923 :
名称未設定 :02/09/28 23:07 ID:h3G3aoft
>>922 Xlocale無効でX11を再コンパイルしてlibxpg4入れたら動く。
>>922 kterm*VT100.translations: #override \
Shift<Key>space:begin-conversion()
925 :
922 :02/09/28 23:54 ID:yzQQhlBN
>>924 をを! うまくいきました。ありがとうございます。(_ _ )
926 :
げてもの :02/09/29 21:23 ID:OnAHprar
>>919 ゑ?そうなんですか??知りませんでした、、、ありがとうございました。_o_
、、、マイクロカーネル構造の所為で遅くなってる要素は無いのか、、、ちょい鬱。
>>926 カーネル部分の速度はそれほど遅くないはず。
GUI処理がまだ遅いかもしれず。
教えてください。 OSがはいっていないボリュームのルートに TRACKIMG.$01 という大きなファイルを発見したんですが、これが何かわかる方はいませんか? 教えてください。 バイナリなんですが、無理に中を見ると > head ./TRACKIMG.$01 E〓〓AO〓〓PM ?AppleApple_partition_map? 〓〓MRKSPM @8MacintoshApple_Driver438${ptDR〓〓PM x〓MacintoshApple_Driver43_CD〓〓〓KCDrv〓〓PM Apple_VoidPM 8MacintoshApple_Driver_ATAPI8&p〓ptDR〓〓PM <〓MacintoshApple_Driver_ATAPI〓〓〓FATPI〓〓PM 〓Patch PartitionApple_Patches〓〓PM Apple_VoidPM 〓〓〓Mac_OS_XApple_HFS〓〓@:〓 となっています。こんなファイルつくった覚えが無いんですが。しかもFinderからも確認できます。
929 :
928 :02/09/30 23:22 ID:cl18saNN
すまん。 CDRのテンポラリだった。 どうも、途中でハングしたときのものみたい。
930 :
名称未設定 :02/10/01 09:36 ID:uEwLv3lY
>927 GUIが遅いっつうか、いろんなところでブロックしまくりなんだよね。 マルチスレッドが使えなかった頃の設計を引きずっている部分が多いんだろうな。
10.1でコンパイルしたvimが10.2でリンカのエラーを出すので、 再コンパイルしようとしたのですが、 ld: warning multiple definitions of symbol _regcomp regexp.o definition of _regcomp in section (__TEXT,__text) /usr/lib/libSystem.dylib(regcomp.So) definition of _regcomp ld: warning multiple definitions of symbol _regexec regexp.o definition of _regexec in section (__TEXT,__text) /usr/lib/libSystem.dylib(regexec.So) definition of _regexec なんてエラーが出てしまいます。独自の regexp.o をリンクしようと したためのようですが、libSystem.dylib のほうを使わないように リンカに指定することってできるのでしょうか。
>>931 autoconfしてから./configureしてmakeしなおしてみてください。
>>932 >これ改造すれば MacOSX で Emacsキーバインドができそうなんだけど、
Emacsキーバインドとは、何を言ってるんですか?
とりあえず、モディファイアキーの位置を変えられそうなので、それはいいか
も。
おう、おまいら。 ビーチボールを回らなくするハックはありませんか?
ハァ?
ビーチボールの回転速度と同じ早さでモニタを反時計方向に回転する。 おもろないか。 OS9ならResEditでCURリソースを置き換えるといいたいところだが、 OS Xはどこにリソースがあるのやら? ところで、Jaguarになってから、ProjectBuilderが動かんと思っていたら、 10.2用のPBをADCでもらわないとだめだったんだね。いまダウソ中。
938 :
名称未設定 :02/10/02 00:49 ID:fibnXMzw
nkf 2.0が公開されてて、UTF-8へコード変換ができるぞ。 cat Sample.txt | nkf -w でJaguarのターミナルに日本語テキストが表示できる。 #more、lessにパイプすると文字化けするけどね。
lvでいいじゃん。
manが化けるんですが、これは環境変数のせいでしょうか? NAME _ nkf - YIYAYEYii1/4Y IN'A>>uY3i1/4YEEN'1YOYLYeYc v1.9 ちなみに、Terminal.appで環境変数は LANG=ja_JP.eucJP TERM=vt100 TERMCAP=〓〓〓 TERM_PROGRAM=Apple_Terminal TERM_PROGRAM_VERSION=81 れす。
941 :
名称未設定 :02/10/02 03:38 ID:HQctQCCt
manはJISで書いてあるので、JISで読むのです。
943 :
名称未設定 :02/10/02 12:43 ID:ogREo5Gb
more/less で使いたい時には、 more | nkf -w -u あるいは ssh localhost | nkf -w -u するらしいです。
944 :
@ :02/10/02 13:48 ID:b9H36Obt
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://pink7.net/open/linkstaff.html @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@
>941 基本的なところで申し訳ないですが、環境変数を変えればいいのれすか? ja_JP.jis ?
946 :
名称未設定@Emacs :02/10/03 02:48 ID:JzR/76UO
コンソール覗いたら、iCal Helperというのが、1時間毎に起動してた。 crontab -l しても、そんなものは書いてない。 iCal は立ち上がってないのに、どうやって、iCal Helper は起動してるんで しょうか?
947 :
:02/10/03 06:38 ID:Aj4Qggtk
ps awux | grep iCal してみたら?
948 :
ま :02/10/03 08:27 ID:4hMyPobh
Mac OS X 10.2.1 の元、wget すると、
Read error (Connection reset by peer) in headers. という
メッセージがでて、取得できないページがあります。
特に岩波書店のページです www.iwanami.co.jp や
http://www.iwanami.co.jp/series/index.html 他のクライアントでも開けません。 Virtual PC の
中で動く IE ですら同様に開けません。
これが MacOS9 + Netscape だと問題なく表示されます。
これってどういう原因が考えれますか?
949 :
1 :02/10/03 20:12 ID:tjHZlrML
950 :
名称未設定@Emacs :02/10/04 00:50 ID:vIg8uxGH
>>947 いや、ないんですよ。
質問したかったのは、crontab に指定されてなく、iCal 用のデーモンも
ないのに、どうやって定期的に起動してんのかなってことです。
なにか、API あんのかなぁ。
>950 /var/cron/tab 空だね。しかもatもからだ。 /System/Library/CoreServices/coreservicesd が関係しているんじゃない?
1000を狙っちゃう??
>>953 普通のスレなら50ぐらいあっという間なのにね
1000取り 邪魔したら呪まーす  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ___ (´ /i¶φ__il\__: (´⌒ //Φ Φi_| ヽ (´⌒(´ (´´ /人 Д /,,_|. (´⌒(´ て,,,Шて,⌒`て_人≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザザザザーーーーーッ
呪いを恐れてか、誰も参加しないね
957 :
名称未設定 :02/10/13 08:04 ID:6jDuoCv3
wgetの使い方をダウンロードするところから教えて下さい。
>957 お前、ぐーぐるで検索したか? 一番目に詳しいサイトが引っかかるぞ!
UNIXの知識はありませんが、興味はあります。 OSXをUNIXとして使うための参考サイトなどは無いでしょうか? このスレッドだけみてもなにをインストールしたら良いのかよく分からないので、 そういうのが載っているサイトがないか探しています。
>>959 UNIXの知識つけた方がいいのでは?
> なにをインストールしたら良い
とかいってる時点でUNIXわかってないのが明白だし。
Shellスクリプトでもつくってみた方がいいんではないかいな、、
>>959 こちらも何をやりたいかが分からなければ
何をインストしろ!とも言えない。
まずはOSXに標準でついてくるターミナルで遊んでみたら?
Helpコマンドは
% man man (%は入力不要らない)
といったところだ。
>>959 まずはDeveloperToolsをインストール。
んで本屋に行って、「楽しいUNIX」を購入。
その本みながら、Terminalでいろいろいじる。
でさらに興味がわいたら
>>960 氏の書いてるように、
shell scriptを勉強してみるのも良し、C言語を勉強
してみるもよし。がんがれ。
>>960-962 さん
そうですね(^^;
なんとなくUNIXっていうのにさわってみたいなぁって思っていたんですが、
やっぱりある程度目的があった方が良いですよね。
とりあえずその目標を探してみますね。
>Shellスクリプトでもつくってみた方がいいんではないかいな、、
>まずはOSXに標準でついてくるターミナルで遊んでみたら?
>まずはDeveloperToolsをインストール。
>んで本屋に行って、「楽しいUNIX」を購入。
はい、いろいろと試してみます(^^
964 :
げてもの :02/10/14 18:52 ID:3jkqvWcx
OSXってシングルユーザモード(と逝っていいのかなぁ)ありますか?? いろんなことが未だよくわからのい、、、。 こないだやっとsu出来るようになったとこだし、、、。
>>964 Command+sで起動だとおもふ。
suよりもsudoがよいです。
OS X 10.1.5上でSamba X 2.2.2を使ってファイル共有を しているのですが、Mac上のファイルのファイル名に日本語を使った場合、 かなりの確立でWindows XPからファイルが見えなくなります。 smb.confには以下のように設定してあります。 # Global parameters [global] coding system = UTF8 client code page = 932 どのような条件で見えなくなるかはよくわかりませんでした。 ファイル名の長さとは無関係のようです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
>>966 もしもうちょっと待ってみて
回答がないようだったら
sambaスレやMLで聞いた方がいいかもね
966 UTF8でいいのかな? もしかして、sjisにすればいいとか? 勘違いかもしれないけど、OS 9で作ったFSをOS Xでマウントしても文字化け無いから、 FSではsjisなのかなと思ったりしたんだけど、どうなん?
969 :
芸夢狂人ファン ◆GWGameaPh. :02/10/17 08:47 ID:0lgUptqQ
Mac OS 9あたりから、内部的にUTF-8じゃなかったっけ? だまされている?
MacOS 8.1のHFS+から、UTF8だった気がする。 話はずれるが、stuffit(sit)って、他言語サポートどうなっているんだっけ?
>>966 > coding system = UTF8
> client code page = 932
で Windows2000 からは一通りみれてます
(Windows XP は未検証)
常にダメなファイル名ってあります?
972 :
芸夢狂人ファン ◆GWGameaPh. :02/10/17 17:24 ID:0lgUptqQ
そういえば「〜」はUTF-8でハマるってsamba.gr.jpで話題になっていなかったっけ。
>>972 最近、それのハマリによく出くわすよ。
一番、身近なのはいま使っているCocoMonar。
JISキーボードのかな入力でのshift + ^ だと、エラーで書き込みできないんだよね。
まぁ、ことえりで「から」ってやって変換すればいいんだけど、
キーボードから直接の方が、リズム良く打てて好きなだけに、なんとかならんかねー。
>>966 見えなくなるのは「が」とか「ぱ」みたく濁点、半濁点が入ってるやつ。
Samba X 日本語版なら
coding system = utf8-mac
にしないとだめだよ。
英語版はどうあがいてもだめ。日本語版を入れるが吉。
976 :
966 :02/10/23 12:49 ID:iXteLJWz
レス遅くなりました。ここでも指摘があったように英語版ではうまくいかなかったので、 結局Samba日本語版(2.2.4-ja-1.0)をwww.samba.gr.jpから入手して問題を 解決できました。インストーラがついてきたのですんなりいきました。 OS Xをメインの環境にすることができて大変幸せです。 皆様どうもありがとうございました。
すまん、ちとテスト
なかなかしぶとく落ちないね、このスレ 1000まであとわずか
なぜか保守
確かに革新する必要もない罠。