ADSL 8M専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1So-netボウヤ
ブロードバンド時代到来って事でADSL 8M専用スレッドなぞ立ててみました。
今後増えてくるであろう8M対応プロバイダ、それに伴うMacUserならではの
疑問点などを皆で解決できればなあと思っとります。
プロバ板に逝けって言われるとは思いますが、「MacUser用」てことで堪忍してください。
とりあえず8Mって枠でくくってますが、問題があればおいおい分家すればよいと思います。

関連スレッドは>>2-3
2So-netボウヤ:01/10/21 01:34 ID:D8qHBzi6
関連スレッド

ヤフーが2000円でADSLサービス開始!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/992941932/l50
フレッツ・ADSL
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/982158772/l50
3 :01/10/21 01:36 ID:Yb6dRN/U
4名称未設定:01/10/21 01:58 ID:nYSOG/Gp
IPNetTuner使っても半分しか出ねー>NC4.78でも
どぉやろねぇ?一応来月にe-Access8Mが地元局で使えるようになるんだが・・・
今電話ISDNなもので、アナログ戻すのめんどーでねぇ。まぁ。コストとプロバイダ
どこにするとよさげかで検討中なり。
6名称未設定:01/10/21 02:14 ID:bhKwDrUq
て優香、初期費用高いのでY!BBかソネットだね。
7名称未設定:01/10/21 02:25 ID:qhIkh5Vp
おまえら、ほんとに8M必要なのかと問いたい、問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
8名称未設定:01/10/21 02:38 ID:5ETtNLmO
1.5M で満足してるけどな
オレは。
9名称未設定:01/10/21 04:44 ID:Q0mU0MPa
3Kで満足。彼女のウチで7K出て感動したけど何か?
10名称未設定:01/10/21 07:16 ID:rEpTNu11
IPNetTunerのダイアログうぜぇよage
11so-net1.5M:01/10/21 07:29 ID:xLo3ZGb6
今は速度よりも定額であることの方にメリットを感じるな〜
12名称未設定:01/10/21 07:51 ID:v27NUnKO
スピードはいくらあっても結構です
東めたも8Mしてくれんかな…
13so-net1.5M:01/10/21 08:04 ID:xLo3ZGb6
> スピードはいくらあっても結構です
確かに。
うちは8Mサービス開始が数カ月先だったんで待てんかった。
(通信費増大をで妻から突っ込まれてたし)
14名称未設定:01/10/21 08:14 ID:JkwmFcRW
フレッツ使ってるけど、今日(昨日?)お知らせが届いてました(Mac OS X10.1
の郵送と同時だったみたい)。
中身はというと、
1.お客様IDが変わる
2.メールアドレスがつかるので登録しなさい
3.IPビデオ通信サービス「フレッツコネクト」が試験提供開始
ということらしいです。
15ヤフー:01/10/21 11:08 ID:O9mZuxR2
局からの距離800m。ヤフーBBの接続テストWinで6M。
うちのマックPBG4で3M。AirMac接続で2M。
現在、エアマック常時しようで、1.7−2Mです。
ま、快適な範囲だと思います。
このくらい出てれば、十分でしょ。
16名称未設定:01/10/21 11:32 ID:rEpTNu11
Winだと倍のスピードなのか・・・

さっき壁から電源取ろうとしてタコ足のコンセント抜いたつもりでいたら
抜いたのは冷蔵庫のコンセントでした。鬱鬱鬱々。
17名称未設定:01/10/21 11:51 ID:YNeWVw+H
Yahoo!BB開通したのですが、速度あがりません。
250k程度。直線距離3.5km
MTU等をがちゃがちゃやってみたのですが、
よくわからないし、効果ないようです。
やはりReachDSLなのでしょうか。
1812:01/10/21 13:03 ID:C/2PxV8p
おれのさっきのID、うんこだよ…
19名称未設定:01/10/21 13:59 ID:rEpTNu11
ごめん、ワロタ。
20名称未設定:01/10/21 18:00 ID:YNeWVw+H
age
21名称未設定:01/10/21 18:06 ID:XAPCbV2g
先週末にso-netの8Mが開通しました。
MTUとかの調整ってどうやるんですか?
現在は1.5Mぐらい出てます。
22名称未設定:01/10/21 20:13 ID:Hsifhhpb
>>21
IP net tuner
でもルーター通してるマシンには意味ない。
2321:01/10/21 22:32 ID:hA2aXva3
>>22
そうですか…
では、現状を受け入れるしかないんですね…
2422ではないが:01/10/21 23:08 ID:rEpTNu11
>23
ちなみにSo-netモデムが「ルータータイプ」でも、「ルーター」ではないので
MTU、Rwin調節は効きます。念のため。
2521:01/10/22 01:29 ID:OZtZ1xqu
>>24
わお!そうなんですか。勉強になります。
IP net tunerを検索してみます。
26名称未設定:01/10/22 22:47 ID:13hu7myd
age
2721:01/10/22 23:58 ID:VdFygA0k
IP net tunerを手に入れて調整してみました。
MTUは1447、Rwinは8で0.5M上がりました。ありがとうございました。
でも、もしかしてもっと上がる可能性があるのかな?
機種はiMac DV SE(slot loading)です。OSは9.1でIEを使ってます。
ってここは初心者スレじゃなかった…。逝ってきます。
28名称未設定:01/10/23 01:07 ID:2RppLDMK
フレッツが8M対応する話しはまだ出てないね。
29名称未設定:01/10/23 01:10 ID:JQg0hze6
OCNは11月1火から8M開始だよ
30名称未設定:01/10/23 01:12 ID:WxKjGAYF
>>28
出てるよ
31名称未設定:01/10/23 01:12 ID:TbEDH0Fs
>28
今日出たよ。プロバ板見てみ。
32名称未設定:01/10/23 01:19 ID:brDlWNdJ
>>28
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx22010004.html
NTT東日本、フレッツADSLに8メガ投入−高速ニーズに対応
33名無しやーん:01/10/23 02:09 ID:OQTLsG2n
IPNetTuner_14をダウンロードしたんですけど、どう設定すれば速くなるんですかね??
今のところADSLで1.15Mbpsでてますけど・・・

 それとフレッツADSL8Mですけど西日本は遅れるんかな??
しっかりして欲しいなっ アナウンスぐらい同時にしてくれっての!!
34名称未設定:01/10/23 02:47 ID:brDlWNdJ
>>33
よくわかんねえけど、8Mの回線引いてるのかね。
35名称未設定:01/10/23 06:51 ID:o6HAw02q
>>33
mac clinicという有名なサイトに詳しい設定方法がでてるよ。
おれは難しくて理解できなかったけど。(w

MacのばあいMTUの調整だけでは大幅な速度アップは見込めないので
あまり期待しないほうがいいと思う。

とりあえずモデムのリンク速度がMAXいってないなら
まずはノイズ対策からするべき。
あと、回線損失も重要ですよ〜。
36名称未設定:01/10/23 06:58 ID:/PTSK1Ny
>>33
よくわかんねえけど、8Mの回線引いてないなら、
その数字はまあ推奨値だし、ぜんぜん遅くないぞ。
37名無しやーん:01/10/23 19:44 ID:kD6dwMJP
>>35/36

さんきゅう

1.15Mbpsで文句いったらZAQな人に怒られちゃうかな(藁
38名称未設定:01/10/23 21:50 ID:0orFgAIt
う〜ん局から1.5kで4M...びみょ〜...
39名称未設定:01/10/23 22:14 ID:OaKshxrL
>>27
有名な話だけど寝透け使いなさい
40名称未設定:01/10/24 00:17 ID:sz+By1VI
e悪とアッカどっちにしたらいい?
41名称未設定:01/10/24 09:48 ID:r/MrNpml

ODNは8Mにならないのかな?
 誰か知っている人いませんか?
4221:01/10/27 01:30 ID:AUfDgjRV
>>39
あのう、なんでネスケは速いんですか?
それともIEが特別遅いんですか?
43名称未設定:01/10/29 03:02 ID:FJbuFBAA
afe
44名称未設定:01/10/31 01:07 ID:UnKq6Abn
>>39
おいらも気になる。
情報キボン。
45名称未設定:01/10/31 01:31 ID:Hi9MUtIO
ISDNだと基本料金が上がることを考えれば、
1.5MBでもADSLに乗り換える価値は十分にあるといえる。
46名称未設定:01/10/31 14:33 ID:XsZjZXgp
ageて情報を待とう
47名称未設定:01/10/31 15:57 ID:Ss0Cu7A4
>>42,44
値助の登場はWin95より前のWin3.1時代。
LAN接続環境下のUNIXがメインターゲットだった。
IEの登場はもっとずっと後。
ダイヤルアップ接続が急速に普及しつつあった頃。
根本的な設計が違うので、それぞれ得手不得手があるが、
高速常時接続という点では値助の想定環境に近い。
しかし、最近のウェブサイトの多くはIEに最適化されているので、
何ともいえない。
(AOL傘下に入ってからユーザー本位でなくなったような、、、)
4821:01/11/01 01:12 ID:P9Eb/3sn
>>47
大変勉強になりました。ありがとうございます。
でもネスケ使う気になれない…。
49名称未設定:01/11/01 02:04 ID:iAVyng9v
>>47
根本的な設計は、同じモザイクだけど?
モザの開発者が起こした会社が後のネスケ
モザのライセンスを受けてMSが作ったのがIE

もっとも、今じゃ双方別モンになってるが
50開通まで1ヶ月:01/11/01 15:22 ID:Rf9NBVTT
ACCA+So-net 8M
世田谷局から直線700m
MUT.RWIN 調整済み
G3MT500 OS8.6

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/01 14:56:31
回線種類/線路長 -/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena 3.50Mbps(974kB,2.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 3.50Mbps(974kB,2.6秒)
推定スループット 3.50Mbps(438kB/s)

調整前は1.8M前後でしたが現在は3.2M前後でてます
51名称未設定:01/11/01 16:52 ID:FrVXYEkI
>50
MTU、Rwinの調整後の値も教えて頂けると助かるです。
5250:01/11/01 17:47 ID:Rf9NBVTT
>>51
MTUは1500、RWINは8か9にしてます。

フレッツADSLの時は1.2M前後出てたので
5Mぐらい出るかと期待してましたがうちの場合は
残念ながらこんなもんみたいです(W
リンク速度は良いみたいですが…
DOWNRATE :8064Kdps
SNR Margin:8.5db
UPRATE :1024Kdps
5347:01/11/01 20:51 ID:oOXGta6n
>>49
そこまでさかのぼってしまったら一緒だが……
最初のIEですら、NCSA Mosaicとはまるで似ても似つかぬものだったハズ。

ブラウザ感動ランキング
(1)NCSA Mosaic(これを凌駕する感動は二度と味わえない)
(2)Netscape 0.9b(ダウンロードが完結しないうちから読める!)
(3)特になし

スレ違い
547300:01/11/01 22:30 ID:SWo/CKdd
真正厨房で申し訳ないです。

PM/7300/G3(400MHz,I-O DATE)で現在ISDN接続なんですが、
BIGLOBEのADSL(ACCA,8Mbps)に今日申し込みをしてしまいました。
モデムはルータタイプをレンタルです。

BIGLOBEからのメールに、LANカードを用意しとけって
あったんですけど、お勧めのLANカードを教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。
55名称未設定:01/11/01 23:05 ID:n87lh5W6
>>53
懐古趣味&馬鹿
56名称未設定:01/11/02 04:50 ID:ec20KEXB
すっげおバカな質問かもしれないけど
IPNetTuner_14の使用期間が終わったので、きちんと金払って登録しようと思ったら
買い方が全く分からないんです。
エキサイトのweb翻訳で、がんばったんだけど・・意味不明な日本語の羅列で
結局、何を書き込めばいいのかさっぱり・・・。
買えた方、何を書けばいいのか
教えて下さい。
57名称未設定:01/11/02 05:19 ID:ZTydJMDo
>>54
7300荷は標準でEtherポートついとるよ
58名称未設定:01/11/02 05:28 ID:HgG3Q1WZ
>>42
後、最近のNetscapeもそうだが、昔のNetscape1.0とか2.0の時代から特別にマック向けにということでスペシャルな所があるわけではなく、単なる移植で、そんなにMacっぽくはないわな。今も昔も…
今も昔もあんまりマックらしさ、またマック独自の機能を追加しようと動きははっきりいってない。
597300:01/11/02 06:22 ID:VxAaXe5v
>>57
ありがとうございます。お恥ずかしい。
最近まるごと買って、Winから乗り換えたので
何も分かってませんでした。

逝ってきます。
608Mスレあったのか。:01/11/02 16:43 ID:Bl0gFgou
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/02 16:37:24
回線種類/線路長 8M
キャリア/プロバイダ ソネット
ホスト1 WebArena 1.29Mbps(539kB,3.4秒)
ホスト2 fas.ne.jp 1.36Mbps(539kB,3.0秒)
推定スループット 1.36Mbps(170kB/s)

遅いです……。
MTUの最適値はどうやって調べてます?何となく1500から下げていくんですか?

RWINは設定する所が分かりません。。
MTUを選ぶのと同じポップアップウインドウ(?)にあります?
見当たらないよう〜。
61名称未設定:01/11/02 16:56 ID:fglJo2P4
62名称未設定:01/11/02 18:29 ID:3GJWL8q3
>>60
ポップアップウインドウの下の方にあるよ。
たしか、なんたら_miss_RWINだったかな?

ところでhttp://speed.on.arena.ne.jp/ってIEで計れます
ランタイムエラーが出るんですけど…。
63名称未設定:01/11/02 19:01 ID:HgG3Q1WZ
>>62
確かにうちでも計測不能でござる。
64FAQにはこう書いてある:01/11/02 19:16 ID:ZBR6uzQ0
・Mac+IEの環境構成では動作しない場合があるようです。その場合はNetscapeでお試しください。
6560:01/11/02 19:19 ID:Bl0gFgou
ありがとさんです。

>>61
ちょっと見たけど理解するのが大変で(涙
ここに全部載ってそうですね。がんばります……。

>>62-64
IEでネスケバ−ジョンを試してみ。何故かそれでできた。

(ネスケ4.7でネスケバージョンを試したらできなかった。。。6にしろってこと?)
66名称未設定:01/11/02 19:51 ID:o9121RyZ
So-netの8Mで5Mでてる人います?
winだと5Mでてる人結構いるみたいですけど

Macでも新しい機種の人はいい速度でるのかな?
67名称未設定:01/11/02 22:51 ID:7nhqt+QH
>>65
TCP_rwin_mss_multiplierだった。
おれはここを8か9にしてるよ。
68名称未設定:01/11/03 00:21 ID:FaKYSJen
yahoo BBっす。
浅草局から460m。調整はしてません。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/v2.0.7
測定時刻 2001/11/03 00:16:06
回線種類/線路長 -/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena 6.9Mbps(1441kB,2.0秒)
ホスト2 fas.ne.jp 840kbps(195kB,1.9秒)
推定スループット 6.9Mbps(865kB/s)
6968:01/11/03 00:25 ID:FaKYSJen
こんないい数字が出てるけど、マシンがPM9500/G3(350)なんで多少、宝の持ち腐れ気味。藁
まー、速いに越した事はないけどね。
7065:01/11/03 00:57 ID:pyLBIxv3
>>67
ありがとー。今、全然速度安定してないみたいなので(デフォルトで1M切ることも)
明日昼間やってみる。でもあんまり効果ないような気もする……とほ。
ちなみに、MTUはいくつにしてる?

>>68
うらやますぃ……。
せっかくの8Mなのに1.5M(だっけ?)と変わらないうちは一体。。。
71名称未設定:01/11/03 02:30 ID:deW7amUv
いろいろ調べてまわってますけど混乱してきました。
「MACOSはデフォルトでMTUが適正値になってる」というのを
どっかのスレで見たけど、あれは間違いということなんですね?
で、MTU調節してもMACの場合それほど効果がない、とも聞くし。
回線の問題は別として、MACでADSLって賭けということか…
72名称未設定:01/11/03 02:34 ID:uHSVjM6q
YBBはOS8.6じゃ無理なのか?
73名称未設定:01/11/03 03:08 ID:9t/PSb/M
YBBとOSって関係ないんじゃ?
74名称未設定:01/11/03 08:58 ID:MY3MRJOS
そうだ、なにはともあれ、ルータタイプだったら、
なんの問題も無いのでは?
7567:01/11/03 12:11 ID:srTLwYZc
>65
おれは8にしとるよー。リンクはどんぐらい出てるの?
>>72,>>73
Open Trance Portが関係あったような…。
7665,70:01/11/03 14:33 ID:ZNu4B5lz
>>75
リ、リンクって何?

MTUを1499、RWINを8にしてみました。最高値がこれ。
(今日、デフォルト値では1Mも出なかったので効果あり!?でも不安定)

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/03 14:29:29
回線種類/線路長 1.1km
キャリア/プロバイダ ソネット
ホスト1 WebArena 1.53Mbps(333kB,1.7秒)
ホスト2 fas.ne.jp 1.94Mbps(539kB,2.7秒)
推定スループット 1.94Mbps(242kB/s)

2Mは超えてほしいっすよ。。
7772:01/11/03 15:52 ID:AI7MpAKn
やっぱり8.6は無理なのか。
YBBするならOSバージョンアップするしかないのか。
73.74.75ありがとう。
78名称未設定:01/11/03 16:01 ID:4YzI7Wv9
8.6でもたぶん問題ないと思うけど.ネットワークに直接接続なんてずっと昔からやってるんだから,相当古いシステムでも大丈夫な気がする.
79名称未設定:01/11/03 16:18 ID:9t/PSb/M
YBBの解説書を読んでみた。
OpenTransportの2、7以上が必要。
OS9、04以降の説明しかないね、確かに。
9、04以前について書いてない。
8067:01/11/03 17:33 ID:srTLwYZc
>>76
うちに帰ったらMTUも書き込みますね。
たぶんそれで2M肥えるんじゃないかな。
うちと症状が似てるし。
それにしても「回線種類」のとことか自分で書き足してる努力を買った!
8167:01/11/03 21:57 ID:VqfYVazK
>>76
ip_interface_MTUは1447でした。
それとリンクとは、
NEC WEB設定→状態確認→インターフェース
の中にあるDOWNのRATEのことです。
ちなみにおれは2500kbpsぐらいしかない…。
曲からの距離は.8kmでがんす。
8276:01/11/03 22:49 ID:ycEbPhrq
>>80-81
ありがとう!そのお心が嬉すぃ〜。
>それにしても「回線種類」のとことか自分で書き足してる努力を買った!
ワーイ(´▽`)ネスケバージョンだと表示されないんだよねーこの辺。

数値  ip_interface_MTU:1450  TCP_rwin_mss_multiplier:8

リンク? (DOWN)RATE SNR Margin   (UP)RATE
         3520 kbps 7.0dB      896 kbps

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/03 22:44:17
回線種類/線路長 1.1km
キャリア/プロバイダ ソネット
ホスト1 WebArena 200kbps(124kB,5.7秒)
ホスト2 fas.ne.jp 820kbps(60kB,.6秒)
推定スループット 820kbps(102kB/s)

ダメだ、今日は遅いみたい。お昼頃も何度かやったけど、1M超えることが少ない。。
デフォルト設定だと平気で200kbpsとか。
開通したのは数日前で、その時は1.8Mくらい出てたんだけどなー。
8376:01/11/03 22:52 ID:ycEbPhrq
>>82の、
(DOWN)RATE SNR Margin   (UP)RATE
    3520 kbps 7.0dB      896 kbps
      ↑
これって、うちは最高3.5Mくらいまでしか出ませんよ、って意味かなあ?

そういや、線路とか高速道路があるとダメって聞いたけど、
近くに高速あるんだよね。。。コレかー?
そういう感じで、根本的にどこかおかしい気がする。

明日またやってみます。明日は速くなるといいなあ。。
8476:01/11/03 22:53 ID:ycEbPhrq
>>82
マクモエだと、最後の方が表示されてない。
長く書き込むとダメなのかな?(前もそんなことあった)
85名称未設定:01/11/03 23:18 ID:FaKYSJen
>79
yahooの掲示板とか見たらけっこう8.1とかでもyBB使ってる人いるみたい。
86名称未設定:01/11/04 13:10 ID:1yiUpjrI
Netscapeでhttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/で測ったら
とんでもない事になりました(w
下の結果がそれだけど、あり得ん!

ちなみにOSは9.1、局から直線で400m程度、
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
では大体常時3Mbpsくらいです。
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 0.54 秒
平均速度(バイト/秒) = 1.852 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 14.815 M bps
8786:01/11/04 13:26 ID:1yiUpjrI
忘れてました。
IE5.0でhttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
で測ったら1.5〜1.6Mbps程度です。
88名称未設定:01/11/04 16:53 ID:119+BPGU
>>86
そらキャッシュされてたからだ(藁
89あほBB:01/11/04 18:02 ID:BawzMYIP
ODNのISDNからソネット8Mbpsに替えたのだけど、一応ネット上でメアドとかは
取得し、モデムは後日てことなのだけど、今のままでも早速ソネットを介して
繋がるような事が書いてありました。その場合今までのTAは外して直刺しって
事だよね、モジュラージャック?
特にソネット申し込みの欄に今までのメアドを書くとこが無かったのだけど、
ソネットで今繋げたらそっちにいっぱい来てるのかな?工事とか発送の件など。
ちなみに取り付けは自分で全部できますか?他にも電話番号が変わるかもれな
いとか色々あるのだけど。
他にもいつの時点で、ODN解約や、フレッツ解約すればいいのかな?
似た境遇の方教えて下さいな。
90 :01/11/04 18:59 ID:V/2dgfQZ
YBBだけどOS8.6で一応接続できてます。。
91名称未設定:01/11/04 21:22 ID:/0CZ0mti
>>89
文章がなぞなぞのようです。
92名称未設定:01/11/04 23:33 ID:6qeuMMB2
今日ソネットで自宅用と事務所用の8Mの申し込みしました。
OS書かないといけない欄があったので、1つはWinMeでもう1つはOS9選んだんだけど、
届くルーター?が違ったりするのかなぁ?
あと、Mac選んでてもWinでも使えますよね?ね?
93名称未設定:01/11/04 23:52 ID:wrieos8h
ADSLモデムは壁のモジュラー端子?は4芯とも使うのでしょうか?
家のは2芯しかないのですが工事して貰わないとだめなのな?
94名称未設定:01/11/04 23:56 ID:MXEE1uhF
やった〜!YBB 今朝モデム届いた!1ヶ月と3日待ったけど。
無事開通。ちなみに7300/166ノーマルでos8.6でノープロブレム
95名称未設定:01/11/05 01:07 ID:34NPRLJ2
10日で届く奴や4ヶ月経っても来ない奴やら申し込みの順番滅茶苦茶だね
96名称未設定:01/11/05 02:00 ID:gO3/G6R6
>>92
マニュアルはWIN/MAC両方書いてありました。
私はWINMEと書いて、両方使ってます。はぶをけちって抜き差しやってます。
一度YBB申し込んだとき、5年前に買った(PM7600)と書いたら、買い換えなさいと失礼なこと言われて悲しくなったので、ソネットに乗り換えるときは、新しいWINの方を書きました。
97名称未設定:01/11/05 02:47 ID:qaN3g8gT
YBBスレで無視されたんだけど、YBBってモデムレンタルで
1ヶ月3037円でしょうか?
最初の請求が4300円くらい来たのですが、なんなんだろ?
初期費用ってNTTに2800円で、YBBに800円だったような気がしてたのだけど。
98名称未設定:01/11/05 10:15 ID:TddJyzi8
>>97
みかかとYBBと両方の明細は?
99名称未設定:01/11/05 10:18 ID:ASRyGpVv
>>93
2芯で大丈夫。留守番電話はアダプターから電源を取っているし
最近ではインターホンぐらいにしか使ってない。
100名称未設定:01/11/05 12:03 ID:qaN3g8gT
YBBにから明細無しのメールでの請求のお知らせが来ただけ。
みかかは、まだ請求書が来てません。
10193:01/11/06 00:10 ID:WbmbJSxB
>>99さんありがとう。
モデムランプが点滅だったのでこれのせいかと思っていましたが
NTT側の工事がまだみたいですね。
1028MBpsいよいよ:01/11/06 17:45 ID:ubvVVWGg
今日ソネットから書類届いたのだけど、モデムは後日て事だよね?
一応もう繋がるようだけど、これって56kてことだよね?
今、free pppを使ってフレッツISDNなのだけど、まずTAを外して
ケーブルを直に本体に刺すてことですか?
すいません、ごっちゃで。どなたか教えて下さい。
103名称未設定:01/11/06 19:11 ID:Z07AGyeC
>>102
あの・・・・・ISDNだととその・・・・
ADSL・・・・できないんだけど・・・・
タイプ2で契約してるってことかな?
104名称未設定:01/11/06 19:18 ID:01Kf3+oi
>>102
書類に繋ぎ方書いてないの?
105宝の持ち腐れ:01/11/06 22:32 ID:T893S9Uu
so-net 8Mbpsが開通して約一ヶ月。
モデムのステータスで確認すると...

RATE:7936 kbps
SNR Margin:9.0dB
RATE:988 kbps

なのですが、Apple Japan のダウンロードサイト (午前中) では7Mbps前後ですが、他の大手ソフトウェアサイトでは1.5〜4Mbpsが精一杯。
これって接続先の鯖の転送速度が追いついてないってコト?
接続経路によっても異るのでしょうが、Apple以外で8Mbpsの恩恵が受けられないってのは宝の持ち腐れかなぁ...。

ちなみに紹介されている速度計測サイトでは概ね1.5〜2Mbps程度しか出ません。
106名称未設定:01/11/07 12:06 ID:afe5TFWy
やっと開通!でも速度が出てない....
iMac DV OS 9.2.1

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/07 12:00:37
回線種類/線路長 悪化-8M/1.5km
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena 1.08Mbps(264kB,2.0秒)
ホスト2 fas.ne.jp 1.03Mbps(333kB,2.6秒)
推定スループット 1.08Mbps(135kB/s)


DOWN:2176 kbps
UP:864 kbps
SNR:Margin29.0dB

こんな数値しかでないものなのかなぁ?
107名称未設定:01/11/07 12:16 ID:WhTkGZwo
>>106
計測サイトは目安だからねがんばれば2176 kbps
まで上がるかもね。
でも>>105の数値と比べて考えると2176 kbps
が限界かな。
108106:01/11/07 12:36 ID:uW/tD84l
>>107
ありがと。調整してみます。

ただね、[SNR:Margin]の数値が高いんだけど、普通1桁の人が多いよね?
これってなんだろう?
109 :01/11/07 13:27 ID:TCSxKwED
8MbpsだとSNRは8〜6dbが普通らしいぞ。<プロバ板参照
30db近くあるってことは1.5Mbpsで工事されてる可能性大。
110:01/11/07 13:57 ID:nuyREUb3
Y!BB開通したんですけど良い時で100K程度の速度しか出ません…
設定に問題があるのでしょうか?
111106:01/11/07 14:07 ID:uW/tD84l
え、1.5Mの可能性があるの?
......向こうでも聞いてきます。
112ど〜よ!:01/11/07 22:18 ID:8mcxBhbw
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/07 22:10:39
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena 5.7Mbps(1441kB,2.3秒)
ホスト2 fas.ne.jp 4.73Mbps(1441kB,2.4秒)
推定スループット 5.7Mbps(711kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
113名称未設定:01/11/07 22:40 ID:/YaFrmCE
詳細希望!!!
デフォルトでそれ?
対策なし?
OSとブラウザは?
うらやましー!!
114106:01/11/07 22:52 ID:yN4wEmeL
>>112
ホントにマックだったら羨ましい...
115 :01/11/07 23:18 ID:/Q5UwsmH
収容局から近いからだね。ウインだと8M近く出る
116名称未設定:01/11/07 23:22 ID:v8HIHLXh
>>115
そなの?
ウィソの方がスループット高いの?
117Y!BB@綾瀬局:01/11/07 23:30 ID:WR03Apv1
118名称未設定:01/11/07 23:43 ID:tdfQdj4U
>>112
そこのサイトで何回やってもコメントがでません。
どうしたらでるのおしえて!
119そねと8mbs:01/11/07 23:51 ID:hQAbZ194
ソネットは申し込み完了から何日で工事日程の連絡きました?
ソネットの新アドレスの方に案内メールが来るので、いちいち
現プロバイダと設定し直して受信してるのでとてもしんどい。
おまけに不安定になった・・・。
120名称未設定:01/11/07 23:55 ID:/YaFrmCE
>>115
局から1kmだけど、2Mも出ませんが、何か?

いやまじで。他にもそういう人たくさんいるみたい、ソネット。
だから>>112さんに詳細聞きたいんだけど、もう見てないかなー
121名称未設定:01/11/08 09:31 ID:DDIwtWvb
https://www.acca.ne.jp/order/chk/image/distance_speed.gif
こういう感じらしいすね
1Km越えると途端に速度半減
122名称未設定:01/11/08 11:25 ID:80/DH9Ja
IP NET TUNER以外にチューン・アップする方法はないのかね〜。
123名称未設定:01/11/08 22:16 ID:ppR/ie3V
>>122
1.もっと局の近くに引っ越す
2.他のプロバイダ(回線業者)に移る
3.光にする
4.ウイソになる
124名称未設定:01/11/09 17:26 ID:Z/wNoVBi
>>123
こん中で一番現実性があるのが4ってのがイヤだな…。
125名称未設定:01/11/09 19:17 ID:G27ifXtC
初歩的だったらすまんが、ftp(Fetch3.0.3J)しようとすると「Illegal PORT Command」
っていって止まっちゃうんだけど? 認証はいけててディレクトリがとれない。
8.6でSo-netです。遅いです。今のところブラウザとメールは一応いけてる。
126名称未設定:01/11/10 01:36 ID:x90G90fI
>>125
それso-netのftpサーバじゃないところでしょ。
もしかしてfreecomとかじゃない?
127名称未設定:01/11/10 20:09 ID:P2r1TfrY
>125
fetchの
カスタム→初期設定→firewall→「パッシブモード転送(PASV)を使う」にチェック入れる
これで大丈夫だと思うよ。
128名称未設定:01/11/10 22:27 ID:dAO1BCgd
モジュラージャックに銀紙ぐるぐる巻いて、モデムのアダプタを
冷蔵庫と一緒のコンセントから別のコンセントに刺したら
DOWN LATEが100k上がった。ちょっとうれすい。
つっても900kbpsなんだが。隣人がISDNとかなんか〜?
129名称未設定:01/11/10 22:47 ID:f+lBMxS+
>>128
うちは150kbpsMAXだよ!!
隣人がISDNなのと、収容局から2km以上あるため。
でも銀紙で速度が上がるのか...
ところでアースはとってる?
130名称未設定:01/11/10 22:53 ID:dAO1BCgd
>>129
そっか〜
漏れの悩みは贅沢なんだなと改めて実感。無事開通できてるんだしなー。

ちなみにアース取ってないです。あれって地面に刺すんでしょ?
(厨っぽくてスマソ)
131名称未設定:01/11/10 23:04 ID:6sSF3PJF
Yahoo BBを使っています。あちこちのスピード測定サイトを試しましたが

IE5では1.2〜1.7Mbps
Netscape6.1では5〜6Mbps

ブラウザーでこんなに違うのはなぜでしょう?
局から0.6km、OS9.2 特別な設定はしていません。






トップページに戻る
132名称未設定:01/11/10 23:11 ID:BGTKThpF
>>131
OS9系だとIE遅いです
OSXだとどれ使ってもあまり変わりませんよ
133名称未設定:01/11/10 23:18 ID:wO+4h8a1
ノイズがものスゴ〜イ環境ならもしかしたら...という程度で
銀紙はほとんどもう、迷信。意味なし。
と言うのはオレもいろいろ試したからなのです。
フェライトコアも試したけど、そもそもノイズの少ない環境では全く効果無し。
局の近所に引っ越すしかないね。
134:01/11/11 10:00 ID:rx1kkONB
パケットロス無くすには
MTUとRwinどのくらいに調整すればいいのでしょうか?
環境によっても違うでしょうが。
回線が遮断してタマラン
135名称未設定:01/11/11 18:42 ID:Dzg+O5SP
ソネットから来ないよう。一週間。
ソネットBBのかた、申し込みからどのくらいで開通しました?
136名称未設定:01/11/11 18:43 ID:3+qiprHF
>>135
約1ヶ月。。。
137名称未設定:01/11/11 18:57 ID:xIswvoNv
で、NTTにはそろそろ「裏工作電話」しといたほうがいいんですか?
「8M開始の際にはおれんち最初につなげ」とか。
138名称未設定:01/11/12 05:53 ID:HWWwlC7L
あはは・・・。
139名称未設定:01/11/14 00:22 ID:pSff56Nf
今日開通です。
OSXではつながるが、9.1ではIPアドレスを取得しない。
なぜなんでしょうか?
140名称未設定:01/11/14 00:49 ID:ZGSHFYA8
>>139
あー俺もそうだった。
DNSからIP振られてるAirMacBaseStationとか経由してない?
OS9(俺は9.2だったけど)はその関係で上手く取得できなかったみたい。
しゃあないから、手入力でごまかした。
141139:01/11/14 07:44 ID:pSff56Nf
>>140
ルーターに直接つながっています。
どうもありがとう。
142名称未設定:01/11/14 09:19 ID:rMrGVtZ+
>>139
うちもルーターに直接だけど手入力。
普通に使えてます。
だ〜だ速度が......ま、入力方式は関係ないけど。
143125:01/11/14 21:09 ID:xmwy9DKU
>>126,127
あんがと。ソネットからもすぐ返事来ました。
>>135
申し込んでからモデムが届くまで3週間くらいかな。

アース取って速度上がったっていうのはある?誰か。
144名称未設定:01/11/15 05:29 ID:puiCr+kE
ありゃ、IPNetTunerの日本語パッチがなくなってる…
145名称未設定:01/11/15 11:28 ID:2OlVBdz7
>>144
日本語パッチありしたよ・・
ところで、IPNetTunerをDLして起動すると
使用許諾条件が表示されて「合意する」をクリックすると
アプリケーションが終了してしまうのですが・・
試用期間があるらしいですが、まだ使った事ないのに(T-T)
146名称未設定:01/11/15 14:23 ID:rtv7iDPj
>>145
おれはそうなって登録したいと思うんだけど、いまいち登録の仕方がようわからん。
147 :01/11/15 19:21 ID:/NJpe6zC
尻有るよ
148名称未設定:01/11/16 13:14 ID:45sB9D3L
>>147
尻ちょ!
149名称未設定:01/11/16 13:25 ID:e4viXKxr
>>147
プリーズ尻ちょ!!
150名称未設定:01/11/16 13:26 ID:e4viXKxr
スマ!!
ageちゃった・・・
151名称未設定:01/11/16 13:39 ID:veDyeSdg
ソネット、回線割り当て依頼のメール依頼、一向に進展なくなって
しまった・・・。早くしろや。
152_:01/11/16 14:01 ID:s3aioQc3
マクファンにこんなの出てたYO!

ttp://www.asahi-net.or.jp/service/adsl/adsl-a/area.htm

収容局からの距離がわかるんだって。悪貨のデータみたい。
漏れは、8Mは2km超でエリア外。鬱〜。
153非通知さん:01/11/17 01:58 ID:plabGbTZ
>>147
尻キボーン(>_<)/
154名称未設定:01/11/17 06:52 ID:4qrpxV+c
IPNetTunerに尻集の尻いれるのってどーなんよ?
NETにつないでないと尻いれられないみたいだし、
なんか変な情報吐いてそーだよね。

それよりResEditとかで直接RWIN値書き換えような情報ないの?
なんか無理っぽいって事どっかでよんだけど…。
155名称未設定:01/11/17 10:08 ID:Ze7PlF4p
こんなにIP NET TUNERの尻の需要が多いとは…
そういうおれもきぼーん。
156名称未設定:01/11/19 00:51 ID:hc1uU1rm
俺はOSXでSetRWS使ってちょっと早くなったけど、
他に使ってる人いる?
157名称未設定:01/11/19 12:08 ID:yAy036Wb
前にどっかに貼ってあった、ヤフBBが繋がるまでを日記にした人のあった
でしょ?あれ毎日楽しく読んでたのに、急にnot foundになってしまってガッカリ。
誰かご存知ありませんか?
158>157:01/11/19 12:46 ID:x+oISbha
159157:01/11/19 13:30 ID:yAy036Wb
>>158
ありがとう!9日付け以降、読めなかったので、凄い気になってた
のだけど、やっと読めたよ、ありがとう。
けど、結局この人繋がらなかったのね・・・。かわいそう。
自分も放置プレーに辟易してソネットに変更したけど、今度はそっちで
待ちぼうけ。
160名称未設定:01/11/19 23:13 ID:aOD/xRJg
上がり速度って規格上どのくらい出ることになってるの?
YBBとかで調べても上がり速度のことが載ってないような
感じなんだけど。
2MBとかそんな感じ?
実速どのくらいなんだろう。
161名称未設定:01/11/19 23:34 ID:kPQlnSUN
ソネットの学割プランてどうやったら申し込めるのさ?
162名称未設定:01/11/19 23:41 ID:aOD/xRJg
ADSLは学割効かないでしょ。
163161:01/11/19 23:45 ID:kPQlnSUN
164名称未設定:01/11/20 00:16 ID:hMGTTC2i
だからソネットでもアナログ接続サービスには学割があるけど
ADSLのコ−スだと学割はないはずじゃなかった?
165名称未設定:01/11/20 00:17 ID:hMGTTC2i
アレ、出来たんだね。ビクリしたよ。
166貧乏人:01/11/20 16:54 ID:eZSkvqNA
ぜんぜん関係ないけど
電話とまっても、ADSLは使えるんだね
たすかった〜
167ヨイトマケ:01/11/20 18:04 ID:otS4P19b
電話とめられてもネットは使い続けられるのか。
電気もとめられないようにね・・・。
って、とめられた訳じゃないのかな。
168名称未設定:01/11/20 20:28 ID:7JR4OeNX
>>147
もう解決したかな?
IPNetTuner の folder に Register Online using IE (or Netscape) があるだろ。
それでできるよ。
余計なもんまで注文しないよーにね。

で、尻って何?厨房でスマソ。
169名称未設定:01/11/20 23:46 ID:4/cByBff
>166
ヤフー使ってるけど、おれも電話止められたの気がつかなかった。
普段電話なんてかけないからな〜。3日ぐらい止まってたかも。(藁
170名称未設定:01/11/21 10:23 ID:rwX8pC5W
>>168
トライしたけどJCBじゃダメだった。どうしようかな〜。

尻とはシリアルナンバーのことですってば。
171 :01/11/21 13:06 ID:AFAIOp4E
Surfers Serialsに尻有るよ
172名称未設定:01/11/22 03:01 ID:GDbqFfr1
私利態あげ
173名称未設定:01/11/22 03:04 ID:C/uQIiNn
174名称未設定:01/11/22 03:36 ID:C/uQIiNn
っていうかお願いだからYBB、
ウソをついて客を惑わせるのは止めてくれ!!
本当にいい加減にしろっ!!
(`´メ)
175名称未設定:01/11/23 17:25 ID:EFByE2oi
>>171
情報Thanx!
176名称未設定:01/11/23 18:12 ID:fEyPUZ9s
やっとアッカから開通通知がまいりました
予定日は27日プロバイダ―はSo-netだす
177名称未設定:01/11/24 13:13 ID:Kpu3OGqg
アッカのNECモデムをバージョンアップしたいのに、うまくいかな〜い!
IEは風車がクルクル回ったままだし、ネスケは反応アリなんだけど
「ドキュメントにデータが含まれていません。後でやり直すか・・」の
メッセージが出ます・・・
ネスケだと上手くいった人もいるようですが、Vr6を使ってるんでしょうか?
ウチはOS8.1なのでネスケ4.7しか使えません(;-;)
178名称未設定:01/11/24 17:46 ID:zp12Bm9d
ネスケ6.2だと余裕です
179名称未設定:01/11/24 23:07 ID:kqup3uw8
>>176
So-netって結構人気だな、Niftyと比べてどうなの?
180名称未設定:01/11/25 10:02 ID:dSPBytud
光ケーブル使ってる人いる?
181名称未設定:01/11/25 14:39 ID:b6+tU9CJ
>>148
>>149
>>153
>>155

$25ぐらい払えよ…。ちなみに漏れは払った。
182149:01/11/26 11:10 ID:d5KNkCsW
>>188
クレジットカードもってないのよ、他の手段ってあるんだっけ?
払う気はあるのよ、ただ英語の読解力も極端に低いのよ。
183教えてください(_人_):01/11/26 20:54 ID:Ojdd+jft
開店直後の大阪のヨドバシカメラに行ったら、e-access+NIFTYでのADSLで5000円の商品券プレゼントやってました。
今YahooBB申し込んでいるんですが、既に一次分の回線が終わったようで、二次分の予定が無いみたいです。
(ちなみに私は京都)

待っているのももったいないし、YahooBBは夜遅くて使い物にならないと聞き、どこかのパソコンショップの「当店で申し込めばパソコン(モデム)をXXXX円割引!!」っていうのに申し込もうと思っていた矢先でした。

みなさん、いかがなものでしょう?
どうせやるなら8Mにしたいのです。
どこかお薦め(料金、速度)な所を教えてください。

よろしくお願いいたします。m(__)m
184名称未設定:01/11/26 21:56 ID:dRvxQnzE
こういう風に騙されるわけだ。
185名称未設定:01/11/26 22:16 ID:5r2SDKeE
so-net8M、NECルーターでソフトウェアアップデートできないんだけど、
同じ症状出てる人っている?
186名称未設定:01/11/26 23:10 ID:dZC2pwsC
ぶっちゃけどれくらいの速度でてる?>8Mのひと
187名称未設定:01/11/26 23:16 ID:hxa4cdIe
ぶっちゃけて1.6Mくらい。
局から約1kmでこんなん。
高速道路が近くにあるから仕方ないんだと!!!!!!
188名称未設定:01/11/26 23:21 ID:bwx+Vb3a
>>187
うひょ、まじ?
ヤフーBBじゃなくて?
1.5と変わらないじゃん( ゚д゚)
189名称未設定:01/11/26 23:23 ID:OmJnrn5W
ウチYBB、局から2kmぐらいで2〜2.5Mぐらいだよ。
190名称未設定:01/11/26 23:29 ID:Qd4gdLzJ
やっぱり3Mでれば上等くらいなのかな
ADSLじゃこれが限界か
191名称未設定:01/11/27 00:08 ID:FWKCVtI+
>>185
うちはできてるよ〜
192名称未設定:01/11/27 00:26 ID:jdNIu/gY
>>186
だいたい4Mから5Mってとこ。たまに6M超える時もある。
OS9.2.1+Yahoo BB+iCab2.6。
193185:01/11/27 00:57 ID:ywXwSI7P
>>191
ありがとう。
速度は出ねぇし、ソフトウェアアップデートはできねぇし。。。欝
194191:01/11/27 01:54 ID:FWKCVtI+
>193
OSのバージョンは?
速度が出ないのはウチも一緒だよ(w
195名称未設定:01/11/27 02:26 ID:AAndSZfm
局からの距離(地図上)ってのは、あんまり参考にならないよ。
家は直線距離で2.0kmで、回線距離3.0km(多分恵まれてる方)。
回線損失32db(これは回線距離からは普通?)で、大体4-5M。
OS9.1+YBB+NC4.7(MTUとかは弄ってない)
回線損失や抵抗からなら上限速度がある程度分かるらしいけど、
実際にはISDNとかの影響もあるし、ホントにどの程度出るかは
繋いでみないと分からないってNTTの技術の人も言ってた。
196185:01/11/27 03:03 ID:ywXwSI7P
>194
こないだやっと来たOS X 10.1っすよ。
10.1.1にあげようとしてたんだけど、よく見たらサイトから直接おとせたよ。藁
速度は、モデムにアルミ巻いてみたり、ツイストペアモジュラーケーブルにしてみたり、
フェライトコア付けまくったりしてるけど、一向に上がらない。。。
ノイズフィルターも駄目だったら帯域制限かけてもらうしかないか。。。
ちなみに局から直線2km位。
Type2でISDN回線も使ってるので、干渉しまくりっす。
TAの電源落とすと少し速くなるよ。
197名称未設定:01/11/28 00:01 ID:RTmZO127
>>182
現金郵送OK。あーでも最近は炭疽菌がらみでダメかも。
同梱してあるRegisterを参照のこと。
198名称未設定:01/11/28 00:04 ID:5iXq3N6G
MACでIEだと全然速度上がらないよなー。
リンク速度はそれなりに出てるけど実効速度が全くだめ。
ノイズフィルタつけたりIPNetTunerでチューニングしたけどあまり効果なし。
so-netに問い合わせたら、OSかブラウザが悪いと言われたよ・・・
じゃあ何ですか、MAC使うなと?IE使うなと?

だれか、AppleとかMSに問い合わせた人、いないっすか?
199名称未設定:01/11/28 10:18 ID:HTsNgBEF
So-netの8Mなんだけど、VAIOでは問題なく繋がるのに
PBG4だと、IPの自動取得すらマトモに出来ない。
なんでじゃろ…
普通192.168…なのに、0.0.5.0だって…
こんな状況の方いらっしゃいますか?
200名称未設定:01/11/28 10:34 ID:9/p0eKtJ
>>196
ソフトウェアアップデートはMTUを1450くらいに設定すると
うまく繋がるよ。
魔法の呪文、"sudo ifconfig ppp0 mtu 1454"…。
201名称未設定:01/11/28 10:39 ID:YCozrS6g
>>198
ブラウザを変えればいいじゃん。
スクラップブックとかブックマーク編集など
IEが一番使いやすいと思うけどしようがない。
問い合わせたって軽くあしらわれるだけ、
そこまで他力本願なのはいかがなものかと。
202名称未設定:01/11/28 10:40 ID:xMfe4o65
ヤフBBに8月はじめに申し込んで、11月頭には接続局内対応工事は終わっているらしく、モデムも届きました。
が、音沙汰無しです。

サポートにメールしたら、とんちんかんな固定文メール…。
「技術的なことはテクニカルサポートのほうへ」
テクニカルサポートにメールしたら、これも接続後の注意事項(HPにも書いてあること)がだらだらと書いてある、バカ長い固定文メール…。
良く読むと、中程の所に
「開通時期についてはサポートの方へ」
仕方なく電話とかけてみたら、つながりゃしねぇ…。

これが俗に言う「放置プレイ」ですか?
申し込みから四半期って…もう、サービス業じゃねぇよ。
ヤフBBマガジン見ると開通まで平均28.9日らしいんですが…。
「ほんとかよ!!」(みむらふう)

KDDIびいきなのでDIONにしようかとも思ったんですが、DIONのADSLってどうです??
また、ヤフで同じぐらいかかっている人います?
203名称未設定:01/11/28 10:50 ID:X+tA5U0S
204名称未設定:01/11/28 10:51 ID:9/p0eKtJ
>>202
漏れディオソだがサービス良くないぞ。
モデムも説明書同梱じゃないし、ACCA名義で
何の説明もなく送られてきたので最初は
なんだか分からなかった。
でも開通はいやに早かったな。二、三週間。
はっきり言ってADSLはYahooがわけわからんことを
したおかげで他業者も見切り発車せざるをえなくなり
まだサービス体制が整っていないのだと思う。
205元放置民:01/11/28 11:13 ID:QX9VwA3G
>>202
局どこ?

ちなみにYBBマガズィンは9割がたウソ。
206202:01/11/28 11:22 ID:K51KRvLA
>>203

ありがと〜ございやす。
いまDION行ってきたけど、対応地区じゃないらしいです。
あうあう。

NTTですか?
苦い思い出があるのでやめときます。
私の所では郡部にもかかわらず隣接市のすぐそばなので、市の市外局番を持っています。
で、番号を伝えて「フレッツ出来ますよ」との返答があったにもかかわらず、「対象地域外(郡部)なので出来ません」と覆されたんです。

プロバ業界って殿様商売だね〜…。
資本がいるから、競争が無くてしょうがないんだろうけどさ。
207名称未設定:01/11/28 17:05 ID:3a2R7NSo
>>206
ACCAもeAccessも未対応で、1.5M フレッツ・ADSLがダメなら残るのは
J-DSLだけじゃん。それすら未対応か?
それでも8Mがいいのなら、文句を言わずに素直にYBB開通するの待てよ。
プロバ業界が殿様商売だなんて、頭おかしいんじゃないか?
お前、ド田舎だろ。
競争があるからコスト当たりの収益が高い都会に集中し、赤字になるような
ド田舎は後回しなんだろうが。
それでも一応、待ってれば何年後かには開通するかも知れないってだけで、
泣いて感謝すべきなのに、何寝とぼけたことほざいてるんだ。
あ、あとド田舎で局舎まで回線距離があって回線損失が高いと、ADSLは開通
しても速度が数百kbpsしか出なかったり、接続自体できなかったりって事が
あるのは知ってるか?
208名称未設定:01/11/29 00:45 ID:gnFmQT/x
アホーBBをとっとと見限ってヨカターヨ
So-netの8Mだけど(ルータは富士通),OS8.6だとIP取得できんかった。
8.6好きだったけど,泣く泣く9.1へ。局から1.5kmで2.7mbps。遅いなあ。
もうちょい上がらんかな,ってのが今後の課題。
209名称未設定:01/11/29 03:42 ID:nTazJHJB
Yahoo!BBを我慢して待ってて良かったよ。
OS8.1でも8.6でも問題なく繋がる(9.1で繋がるのは当たり前ね)。
局から直線2km(回線距離3km)で、MTUとか調整無しで4.3-4.5Mbps。
これで月にたった3千円ってのが、また嬉しいねぇ。
210名称未設定:01/11/29 03:49 ID:6160iPum
>>209
これからもトラブル満載だYO
211208:01/11/29 12:50 ID:GRnk4UH/
今スピードチェックしたら6mbps出てた。
>>209
>>OS8.1でも8.6でも問題なく繋がる
それは良かったねえ。
212名称未設定:01/11/29 13:41 ID:Mcq5Awgt
>>211
マックで6Mbpsも出たの?すげ〜。
213208:01/11/29 16:06 ID:GRnk4UH/
>>212
ブラウザによって相当違うみたい。IEだと1mbpなんて数字が出てきて
ハァ?とか思ったもん。でNCで測ると6mbps強だった。正直ビビった。
214名称未設定:01/11/29 17:13 ID:L1fH6/N5
自宅でのメールチェックとネットサーフィンで8M必要?
月3500円ぐらい出すの?それだけで?
215名称未設定:01/11/29 17:23 ID:PvASf/yK
>>241
君には必要ないだけだろ。
テメーの価値観を人に押し付けるとろくなことがないよ。
216211:01/11/29 17:36 ID:Mcq5Awgt
>>213
NCでやってみるざんす!
>>215
禿げ同
217名称未設定:01/11/29 17:41 ID:4M8+HwCF
YBBって2002年中にはなくなるんじゃないの?
まんざら冗談じゃないのが怖い。
218名称未設定:01/11/29 18:06 ID:MLWKr4S5
>>214
使ってみたら?きっと君ももう戻れないと思うだろうよ。
219208:01/11/29 18:21 ID:GRnk4UH/
>>214
アンタには要らんだろうよ。

>>216
どうよ?
220名称未設定:01/11/29 18:31 ID:VU2BUZiO
常時接続8Mが月3500円なんて去年じゃ考えられない環境だと思う。
いい時代になったもんだ。
221名称未設定:01/11/29 19:15 ID:VvFtJDG2
>>220
同意。今まで貧弱回線でがんばってきただけに。今はソネット8M。

>>214
この人にとっては月3500円が高いんですかね。可哀想に。。
しかし今どきネットサーフィンて(藁
222名称未設定:01/11/29 19:56 ID:fThPIbmw
>>214
8MのADSLは1.5M月額料金の300円ましぐらいなのよ。
しかもモデムは確実にレンタルで済ませられる=初期費用が安く済む。
(1.5Mサービスはモデムの在庫処分をしたいようで、買い取りのみが多い)
だから、ADSLを引くからには8Mにした方がお得だと思うんだが。
使い道は自分で考えるから君は心配しなくていいよ(笑
223名称未設定:01/11/29 20:31 ID:S/zuR+xW
この手の議論はプロパ板で腐るほどあったね。
「8Mなんてどうせエロ動画ダウソするだけだろ!」
「正直、回線は速ければ速いほどいい。」

でも、一番の決め手はやっぱり料金。
>>222さんも書いてるけど、初期費用も考えたら
今は1.5Mは割に合わない。それに俺も場合は
鈍速の時はなんだかんだで月\5,000ぐらい逝ってた。

結局、今は8Mが一番バランスがいいんだよね。
224名称未設定:01/11/29 20:34 ID:1EwITRK3
>>214
NTTと中継局と自宅の距離が2kmを越えたり経路に鉄
道や幹線道路、工場や米軍基地等がある場合はデータの減
衰率の低い1.5Mサービスの方が高速に接続できる場合
も多いから注意したほうがいい。

プロバイダー板に行けば、8Mサービスを契約したのに1M
どころか100kbps前後でしか接続できないユーザーの嘆きの
声も結構あるからいろいろ情報を集めてみるといいだろう。
225名称未設定:01/11/29 20:43 ID:1EwITRK3
>>224
誤:NTTと中継局と自宅の距離が2kmを越えたり
正:NTTの中継局と自宅の距離が2kmを越えたり

間違いすまん。ちなみに厳密に言うと距離というより回線
の長さだな。
226まだ1.5:01/11/29 21:35 ID:VU2BUZiO
回線が速くなるのは、家で仕事する人間には大助かりだよ。
SOHO人工の拡大にも繋がると思う。それに伴って、日本の
SOHO嫌いもちったあ改善してくれたらなーとか思うなぁ。

1月のフレッツ8Mが楽しみ。
227名称未設定:01/11/29 22:45 ID:vsZ8vLJj
今日からイーアク、DTIで8M開通したみたいなんだけど、10時頃から今まで何回も計ってみて
最高1.4Mナンだけど・・・ナンデナノ?局からは直線で600〜700mくらいです。
モジラとiCab,IEで計ったけど、IE以外はだいたい同じぐらいで、1M〜1.4M位。。。
IEだと700〜1M位ナンだけど・・・
IPNetTuner落して設定いじったけど、なんかあんまり変わらないみたい
使い方が間違ってるかもしれないけど、それ以前にこれしか出ないってのオカシクナイ?
8Mの人って何も設定いじらないでどのぐらい出てた?
MTUとWRinいじった人はどのくらいの数値入れてるのかも気になる。
228名称未設定:01/11/29 23:04 ID:VvFtJDG2
>>227
>使い方が間違ってるかもしれないけど、それ以前にこれしか出ないってのオカシクナイ?

日本語がオカシクナイ?(w

ってのはおいといて、うちソネット8M、局から1キロだけど、2Mくらいしか出ない。
線路とか高速道路とか近くにない?
うち、思いっきり該当してるんで、低速はそのせいらしい。。
いろいろいじったけどあんまり変わらないから面倒で止めた。初期値のまま。
229名称未設定:01/11/29 23:06 ID:VVx515hR
>>227
直線距離はあんまり基準になりません、直線1.4kmで線路長3.6km
ってゆー例もあるぐらいです、自宅との間に>>224氏のいうような
ものがありませんか?
あと一番早いのはNC4.7なんでそれでも計ってみて
230名称未設定:01/11/29 23:11 ID:4lgNKkG2
>>227
E悪1.5M→8Mの人で新しい中国製のスプリッター使ってる人は
著しく速度低下するみたいだよ。古い日本製のほうがいいとか。
ほかにもいろいろありそう。
詳しくはあっちで聞いてみましょう。

イーアクの8Mスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004949798/150
231名称未設定:01/11/29 23:12 ID:RptwPe1Y
>>227
回線損失、回線抵抗、ノイズによっては、数百kbpsとか
断続的切断、最悪接続不能って事があるのがADSL。
常時安定して繋がって1-1.4M出てれば、良い方だって
捉え方もできる。
人の速度だけを聞いても何の参考にもならないぞ。
それとIEがNCやiCabに比べて測定値が半分程度になる
ってのはMacでは常識。
232230:01/11/29 23:13 ID:4lgNKkG2
ごめん。まちがい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004949798/l50
こっちです。
233211:01/11/30 00:20 ID:9XLHXi7d
>>219
NC4.7でもほとんど変わらなかったけど今の時間帯は参考外かな?

>>231
>常時安定して繋がって1-1.4M出てれば、良い方だって
>捉え方もできる。

そう考えることにします。っていうか安定して繋がってるから
もうOKにします。2M近くは出るし。

>それとIEがNCやiCabに比べて測定値が半分程度になる
>ってのはMacでは常識。

ということは今の時間でIEと計測結果が同じぐらいだと、
やはりNCだと早いってことですよね。
234208:01/11/30 01:00 ID:GVqgsEhW
>>231
>>IEがNCやiCabに比べて測定値が半分程度になる
>>ってのはMacでは常識。

その常識を漏れは今得たわけだ。
235227:01/11/30 02:13 ID:EjPZ+D21
皆さん色々有難うございます。
あれからちょっと出かけてたんで遅くなりました。

家の周りはいたって普通の住宅街なんですが、局のすぐ裏に電車が走ってます。
これが原因ですかねぇ。。。

NC4.7も試してみました、若干速いようです。

イーアクの板を見ながらもう少し様子見てみます。

ドウモでした。
236名称未設定:01/12/01 01:38 ID:/Y1/4Wk3
age
237名称未設定:01/12/01 01:43 ID:o5kkn4rW
NCやiCabで計測したほうがIEより0.5〜1Mは速いんだけど
表示時間やダウンロードはIEのほうが速い。
どうして?
238名称未設定:01/12/02 03:08 ID:fMFWf3Ct
申し込みからちょうど一ヶ月。一度、「工事のなんたらでしばらくかかります。」
みたいなメールが来たきり音沙汰無いよう・・・。そねと。
239名称未設定:01/12/02 03:36 ID:FiR213sC
208の方が言ってるように
so-netの8MはOS8.6だとだめなんでしょうか?
240名称未設定:01/12/02 04:28 ID:O7NsJMZU
>>239
俺はOS8.5.1(OT2.02)でACCA8M問題なく使ってる。
ttp://www.acca.ne.jp/q_a/modem/index.html#08
によると
<推奨動作環境>
MacOS8.6以上(Open Transport2.6以上)推奨
<補足>
最近のモデル(MacOS 9以降)では問題ありませんが、
OpenTransport 2.5.2以前(MacOS 8.6以前)
を使用されている場合、
DHCPに問題があり正しく動作しないことがあります。
241名称未設定:01/12/02 09:43 ID:JK9m05xS
>>239
OS7.6でも問題なく使えてるよ。
242名称未設定:01/12/02 10:35 ID:4PC2NprM
age
243名称未設定:01/12/02 13:35 ID:bQT05stu
>>240.241
おはよう&ありがとう
なるほど!!実はあれからこのスレの過去レスよーく見たんですが
so-net8MでOS8.6を使ってスピードテストして3M弱のスピードって人
いましたね・・・すいません。
opentransportもおそらく2.6以上だと思うので大丈夫だと思いました。
ありがとう。
244名称未設定:01/12/02 16:16 ID:GsHcjln/
SO-NET使ってる人に訊きたい。
SO-NETってどこがいいの?
いや煽りじゃなくて、マジに質問!
245名称未設定:01/12/02 16:37 ID:OL75UKkx
イーアクでOS8.1で通信出来てる人いる?1.5MBのTE4111cだけどOS8.1だと
どうやっても接続できない。PPPoEでもMacPoETはコネクトしてるけど全く
通信不能。
246名称未設定:01/12/02 19:16 ID:JHV9cEOB
>>244
最初はヤフだったんだけど、放置され続けてキレた。んでソネットへ。
だって8Mは他に選択肢がなかったもん。
こういう人が多いから、このスレもソネットの人が多いだけでしょ。
ソネットがよくてソネットにしたわけじゃない。今は他の8M選んでもいいんじゃないの。

余談だけど、ポスペパークというポスペのサイトが確か月300円なんだけど
ソネット会員だと無料。
50過ぎた母がポスペやってるんで喜んでるよ。
247244:01/12/02 21:11 ID:GsHcjln/
>>246
ありがとう。

いや、一番知りたかったのは
「Macユーザーにとって一番使いやすいプロバイダはどこなのか」ってことだったのだけど。

もちろんぜったい「ココ」といった答えなどないだろうが・・・・・
比較的Macユーザーの多いプロバイダってどこなのだろう?
248名称未設定:01/12/02 21:14 ID:bKj/0HxJ
>>247
なんか判断基準が間違ってる気がするぞ。
249名称未設定:01/12/02 21:47 ID:T38d4cF/
>>245
うちイイ悪(7500+OS8.1)だけど問題なく繋がってるよ。
イーサー関連の機能拡張入れて、TCP/IPで「DHCPサーバを参照する」
にするだけ。とても簡単快適
250227:01/12/02 21:50 ID:cBhwIsBB
>>245
うちも1.5Mの時から普通に使えてますよ。
取説に書いてあったまんまで問題なかったです。

前の続きですが
ADSL回線状態 通信中 (上り 480Kbps 下り 1792Kbps)
なんでこれ以上は出ないって事ですよね?
NC4.7で1.55Mbpsが最高でした。

この回線状態を上げる方法は、ナンか無いんですかねぇ?
1.5Mの時、IEで1Mbps出てたんでやっぱりショックです。
251208:01/12/02 23:20 ID:q2vWbXOm
>>239etc.
うちのOS8.6で繋がらなかっただけ。何かうちのマシン(orデータ)に
問題があるんだろうと思ってます。お騒がせしてスマソ
252にゃむ:01/12/03 05:01 ID:+K/p85Wo
寝助にしただけで4.5Mもでるようになった!!
IEは1.5Mそこそこだったのに・・・
IEも捨てがたかったが、この分じゃ当分寝透けだろうな・・・
253名称未設定:01/12/03 06:05 ID:8Ph6DkuE
ニフティのマック会議室にアクセスするつもりがあればニフ最強!つうか、どんな話題でも最強!
・・・なのになんでニフは見捨ててるかね・・・>フォーラムシステム
254名称未設定:01/12/03 14:22 ID:LtCAdSjZ
うちは局から直線1.5kmらしいですが、線路に囲まれているせいか
1M程度しかでません。
それでも56Kのときに比べれば天国ですが、気になるのが大きいファイルを
ダウンロードするとき、ぎゅーんと速度が出たかと思うとゆるゆると停止して
待ち状態、これを繰り返すのでかなり時間がかかってしまいます。
何か解決方法がありますでしょうか?
255CBCba-49p66.ppp13.odn.ad.jp:01/12/03 14:25 ID:zUDWnlnD
test
256名称未設定:01/12/03 15:02 ID:TTnMzW0B
>254
どんな環境かわかんないけど、1.5kmで1Mってそう悪くないんじゃないの?
おれなんて局から400mなのにIEで1.6Mだよ。
(ネスケだとだいぶ速いけど。)
257名称未設定:01/12/03 16:50 ID:QEFxDlpK
Open Transport2.02を使っていて
それをバージョン2.6にしたい場合はどうしたらいいんでしょうか?
258名称未設定:01/12/03 16:55 ID:cynyy9Ab
259名称未設定:01/12/03 17:01 ID:QEFxDlpK
>>158
なるほど。やっぱりそうですか〜。
一応2.5.1をさがしたんですがなかったので。
つまり上の方で別の方が言われている通り2.02でも大丈夫な様なので
OS8.6でやりたい場合はそれでやるしか方法がないってことですね。

どうもありがとうございました。
260254:01/12/03 22:09 ID:7k89gsV6
>256さん
はい、環境が複雑に影響してるみたいなので、他の人と比べても仕方ないですね。
256さんはDL中に加速して止まって、ってことはないですか?
IEだと進行状況が如実にわかるのですごく気になります。
261名称未設定:01/12/04 17:33 ID:64vsCpW5
>260
IEで大きなファイルをDLするならDLソフト使った方がよいれす。
262260:01/12/05 09:43 ID:ADsN/UKi
>261さん
専用ソフトがあるんですか、知らなかった...勉強します。
DL中速度が安定しないのはIEのせいなんでしょうか。
263261:01/12/05 10:06 ID:Nhsbp3Sx
漏れはIE使わんから「IEのせい」とはっきりとは言えないけど、データを落とす速度は
ソフトによって違うし、失敗しても途中からやり直したり出来るから
DLソフト使った方がいいと思うよ。何かと便利だよ。
264名称未設定:01/12/05 12:57 ID:eA8zQ0V7
Cube450でOS9.2でIEとNC6.1を使ってます。ソネット8Mで
速度はおそらく平均2Mくらいでてます。おそらくとゆうのは
どの速度診断を参考にしてようかわからないからです。
いろいろやってみたら1M〜10Mまで
実際の転送速度は50〜250ぐらいですが速度診断では250〜500とでます。
正直わけわからんですよ。
サーバーの問題もあると思いますが・・・
一番目安すになる速度診断サイトがあったら教えてください
265名称未設定:01/12/05 13:08 ID:SyYZt07T
>264
http://speed.on.arena.ne.jp/index.html
ここがいちばんよく使われてるようです。
Macの場合はNCのみ対応してます。
266264:01/12/05 13:17 ID:eA8zQ0V7
>>265 どうも
既知なんですが今やってきました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/05 13:12:40
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.33Mbps(1441kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.5Mbps(2244kB,2.9秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(809kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!

またまた、こんな結果がでました。
当事者として当てにならないと思います・・・
267名称未設定:01/12/05 13:48 ID:eA8zQ0V7
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.3Mbps(1764kB,2.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.6Mbps(1764kB,2.5秒)
推定最大スループット 6.3Mbps(784kB/s)

やはりこんな結果です。
もしかして、皆さんが自称してる速度がこのサイトを元にしている
のなら俺も負けてはいないってことになりますが、
実際は利用しているサイトの問題なのか、思ったような体感速度では
ありません。実際は2Mくらいではないでしょうか

・・・で、MTUをいじってみようとソフトDLしてきました。
恐くて解凍できませんけど
使用後システムトラブルの可能性はあるんでしょうか?
268名称未設定:01/12/05 13:53 ID:Nhsbp3Sx
>267
IRNetTunerですか? < ソフト
システムには影響ないと思われです。
根気よくいじってみて下さい。
269名称未設定:01/12/05 15:30 ID:eA8zQ0V7
>>268
一応いじってみたのですが変わったかどうかまかりません(TT)
参考サイトをみてもフレッツとか旧マシンのことばかり・・・
良い設定を知ってますか?
270260:01/12/05 16:56 ID:8C471Ydx
>261さん
アドバイスありがとうございます。
DLソフト探しに行ってきます!
271名称未設定:01/12/06 02:03 ID:1KI9QJo7
http://speed.on.arena.ne.jp/index.html
このサイトの速度診断をNCで実行しようとしたのですが,
「測定開始」ボタンが見あたりません。
確か,システムセレクター2とフレッツADSLの広告の間に
あったとおもうのですが・・・

フラッシュプレーヤーも最新版にしましたし,
その他の設定も注記通りなのですが・・・
272名称未設定:01/12/06 11:04 ID:87Wjrx0f
>>271さん
そうそう!ウチも2、3日前からネスケの 「測定開始」が見あたりません・・・
それから>>266さんみたいに「コメント」ってのはネスケだと出たことがないんですが???
273名称未設定:01/12/07 02:23 ID:HCe4J6ik
>>272さん
Netscape6.1で再度試したら,ちゃんとでました。
それに,「コメント」も出てます。
274272:01/12/07 09:54 ID:CmzahnMO
>>273さん
あ〜そうだったんですか・・・ウチは4.7なんですわ〜
OSも8.1なんでNetscape6以降にはバージョンアップ出来ないんです(T-T)サミシ〜
275名称未設定:01/12/07 13:31 ID:U8RFbDot
そういえば自分OS9.1だけどDT233なのですが、システム要件の

>PowerPC 604e 266 MHz、G3、G4

この記述が気になった。これって266MHz以上で使ってねって意味っすか?
233はだめよんってことですか?
使えるみたいなんで使ってますが、負担かけてるのかなあ。。
276275:01/12/07 13:34 ID:U8RFbDot
げっ、ここADSLスレだったのか。ネットスケープスレかと思った。
>>274見て書いたから気付かなかった。。
でも分かる人、回答ください。。ネットスケープ6.2についての質問ですう。。
277名称未設定:01/12/07 16:40 ID:a/GlV7ky
>>275-276
DT233ってことはG3なんだから,そもそも要件は満たしてるでしょう。
278名無し:01/12/07 21:39 ID:fPh7hPKc
OCNの8Mに申し込みまして、昨日モデムが届きました。
本日NTT工事予定日でした。それで夕方試しにつないでみましたらリンクランプがついたのでADSL(ACCA)にはつながったんです。
ブラウザから「ADSLモデムのWeb管理画面」にアクセスしてテストも成功しました。
それでネットをしようとしたのですが見られません。
プロバイダーが違う所なので、ブラウザの設定をしなくちゃならないんですよね。
でも今のも残して切り替えて使えるようにしたいのです。
コンパネのTCP/IPと「インターネット」の設定をすればいいのですよね。
OCNのパンフ見ると設定に「インターネットアシスタント」を使うように出てますが、アクセスポイントなんて使いませんから、これは違うと思うのですか、皆さんどうなさったのですか?
うまく切り替えて使える方法は無いですか?
OSは9.1です
279名称未設定:01/12/07 21:47 ID:OH65Ud/7
>>278 コンパネのTCP/IPの設定だけで使える。
インターネットアシスタントは不要。
とりあえずやってみてうまく行かないところがあったら
また質問して。
280名称未設定:01/12/07 23:55 ID:zkmFjlhi
>>278
2つの接続先を切り替えて使うなら
作業環境マネージャー(名前間違ってるかも
で、切り替えれば出来ると思います
281275:01/12/08 00:34 ID:OFqt4P/V
>>277
そうかあ。。ありがとう。スレ違いごめんなさい。
282278@名無し:01/12/08 22:25 ID:Ow0Z6Egq
>279 >280
早速のレスありがとうございました。
今日パソコンショップでも関連本を捜してみましたが、やはりMacの情報が少なくて、よくわかりませんでした。
TCP/IPの設定の設定だけではダメで、プロバイダーの認証を得るのにコンパネの「インターネット」の設定もしなくてはいけないのですね。
それよりPPPoEの設定もあるようで、もう一度やってみます。
283名称未設定:01/12/08 23:39 ID:1E0xnhA9
>>282
モデムの設定はしましたか?
8Mのモデムはルータータイプだから
IDとかPASSとかルーターに設定しないとだめだけど
しましたか?、MACはTCP/IPの設定だけすれば
繋がると思うんですが
あとACCAはPPPoEじゃなくてPPPoAです
もう1度ACCAからのマニュアルを見て
モデムの設定を見直して下さい
284名称未設定:01/12/09 00:43 ID:L+onLsiZ
ブロードバンドスピードテストはマカー向きで無いので
僕が使っている実行速度調査サイトを紹介

ttp://homepage1.nifty.com/takuo/speed/
ttp://junkhunt.net/icsi/

シビアな結果が出ると思います結構当てになると思います。
285名称未設定:01/12/09 00:46 ID:EJ6kHMsD
>>284
いいねここ。前使ってたところが計測できなくなっちゃったんでこっちにしよー
286名称未設定:01/12/09 00:48 ID:L+onLsiZ
よかったら結果うpしてください
287名称未設定:01/12/09 00:59 ID:Ocu126h4
>>284
> ブロードバンドスピードテストはマカー向きで無い
既出ですが、ネスケ6.xなら正常に動作しますし、結果もそれなりに整合性あると思いますよ。

また、上記のリンク先のページではIEでの計測の際に必要以上にシビアな結果がでます。
ネスケではもっと正確な結果、つまりは良い結果がでるはずです。
というのも(これまた既出かと思いますが)ネスケの方が読み込み&Downloadは断然速いからです。
ブロードバンド(とくにADSL8Mbpsや光の方)利用している方で、
まだネスケを試していない人は是非試してみてください!
それもお勧めはver.4.7x。(個人的に6.xは正直、重すぎます)
ファイルのダウンロード速度が2~4倍くらい違います。
288 :01/12/09 01:00 ID:01Xm3Kbt
計測サイトなんて当てににゃんにゃいよ

一番当てになるのは、アップルのサイトからOSかなんかのアップデータを
DOWNDOWNDXでダウンロードしてごらん。
ホントに完璧な計測が出来るよ。
マジだから。
289名称未設定:01/12/09 01:03 ID:L+onLsiZ
すいません
ttp://homepage1.nifty.com/takuo/speed/ の方はやっぱりお勧めできません
ブラウザやキャッシュによってめちゃめちゃな結果でるのです
かくゆう僕はNC6で理論値を超えて10Mを記録しました(w

下のほうはキャッシュの読み込みもないので安定してます
今計測したら2012 kbps 251.55 kB/s でした

嘘っぽい良い結果よりも信憑性がある悪い結果を信じたほうが
よいと思うです・・・
290285:01/12/09 01:03 ID:EJ6kHMsD
>>286
驚異のスピード!!!

上のサイト
データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�31.982 秒
平均速度(バイト/秒) =�94 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�750 k bps

下のサイト
合計データ量 : 806365 Byte
合計伝送時間 : 10.38 sec
平均スループット : 621 kbps��77.68 kB/s

まあいつものことですが(藁
ソネット、距離は1km、ルーター使用、近くに高速道路、OS9.1、IE5という環境ですわ。
DLはモニカ使うし。ネスケは嫌だし。本人納得してるんでいいっすこれで。
291287:01/12/09 01:07 ID:Ocu126h4
データサイズ = 3 M バイト
受信時間 = 5.772 秒
平均速度(バイト/秒) = 520 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 4.158 M bps
292290:01/12/09 01:09 ID:EJ6kHMsD
>>291
しくしく。。。
293名称未設定:01/12/09 01:12 ID:L+onLsiZ
>>287
本当にそうでしょうか?
僕もNC6を入れているんで計測してますが、
結果が良すぎます。5〜6Mぐらい。
あのサイトでは当然のように500kB/sが出るみたいです

でも普段DLするとき500kB/sなんて速度が出ますかな?

まあADSLが速かったとしてもサーバーの能力次第だといえば
そこまでですけどね
例えばアポーのサーバーは良好なのでDLは速めですよね
294287:01/12/09 01:12 ID:Ocu126h4
途中で送信しちまった。スマソ。

ネスケで計測

データサイズ = 3 M バイト
受信時間 = 5.772 秒
平均速度(バイト/秒) = 520 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 4.158 M bps


IEで計測

データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�11.598 秒
平均速度(バイト/秒) =�259 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�2.069 M bps
295288:01/12/09 01:13 ID:01Xm3Kbt
だから当てにならないって言ってるじゃん
296名称未設定:01/12/09 01:18 ID:2xLVVBWb
>>295
でもDDXって、ウィンドウ(アプリ)をアクティブにするかしないかで
速度変わんない?
297287:01/12/09 01:19 ID:Ocu126h4
>>293
うーん、モデムのリンク速度等はどうなってますか?
私はeAccess + Biglobeを使用しているのですが、
モデム上のデータは、
>ADSL回線状態 通信中 (上り 864Kbps 下り 5696Kbps)
>LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重)
となっています。
リンクスピードが5~6Mbpsな訳ですから、
実速4Mbpsくらいはでてもおかしくは無いはず。
また実際にネスケで400KB/s以上の数字もみたことあります。
ネスケ嫌いは多いと思いますが、IEの読み込みが遅いのも確かです。

私はたぶんネスケフェチなんだと思います。(w
ネスケ、ネスケとうるさくでゴメソです。
298名称未設定:01/12/09 01:22 ID:L+onLsiZ
ネスケ
データサイズ = 3 M バイト
受信時間 = 3.373 秒
平均速度(バイト/秒) = 889 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 7.115 M bps

IE
データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�11.99 秒
平均速度(バイト/秒) =�250 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�2.002 M bps

更正をきっする為にDL前にキャッシュはクリアしてます
再調査無し 両方とも一発目の結果です
299295:01/12/09 01:23 ID:01Xm3Kbt
>>296

だから試しにやってみてよ、ホントに。
絶対完全無欠完璧な速度計測できるから。
ホントだって。
ホストサイトが高速でないとダメなんだよ。
それと画像なんかじゃ、ブラウザのレンダリング速度が影響して全然ダメだよ。
300298:01/12/09 01:29 ID:Ocu126h4
>>298=284
(゚д゚)ハヤー
301名称未設定:01/12/09 01:29 ID:L+onLsiZ
>>297
モデムの状態表示では

下り7616 � kbps
上り方向 1024 � kbps   と出てますね

でも僕がそんなの当てにならん嘘やんとうるさいのは
Mデータをよく落とすのですが実速200kB/sぐらいしか見たことが
ないからです。こちらこそ、すいません・・・(TT)
302名称未設定:01/12/09 01:31 ID:Ocu126h4
>>294 と >>298 の結果から考えると、
IEの読み込み速度の最大値って、約2Mbps(約250KB/s)なのかな?
もしかして。
だれか3~4Mbpsの回線の人のテストキボン。
303 :01/12/09 01:34 ID:01Xm3Kbt
>>301
ブラウザの仕様だよ
ブラウザ表示で7メガなんて聞いたことがない
DLソフトで高速サイトからのdownloadじゃないとダメなんだって。
くどいようだけど。
304名称未設定:01/12/09 01:36 ID:L+onLsiZ
>>299
そうですよね、
アポーで例えば50〜100M(例えば9.2アップデータなんか)
くらいのDLをして速度と時間をみて面倒ですが計算すると
信頼性の高い計測ができると思います。
うつは100MDLでだいたい20〜30分くらいだったような・・・とゆうことは?
305304:01/12/09 01:38 ID:L+onLsiZ
>>304はhttpの時間です すいません
306名称未設定:01/12/09 01:40 ID:Ocu126h4
>>301
それはダウンロードにつかうアプリに影響される部分と、
上流の回線の太さに影響される部分とがあるからでしょうね。

世の中に出回ってる乗用車は最高で時速180〜200kmくらいでるはずだけど、
物理的問題として、道路が混んでいるから実際にはそんなにスピードはだせない、
というの同じですね。
307 :01/12/09 01:40 ID:01Xm3Kbt
DOWNDOWNDXはホントに正確ですよ。(太鼓判!)
308名称未設定:01/12/09 01:46 ID:L+onLsiZ
>>306
つまりは車は速くなったが高速道路がまだまだ整備されてない
ということですな
リアルと違って増強を至急おねがいしたいですね(w
309名称未設定:01/12/09 01:47 ID:Ocu126h4
>>304
またネスケネタで申し訳ないのですが、
9.2アップデータ(約100MB)はネスケ4.7で約4〜5分程度でダウンロード出来たはずです。
試してみてください。

>>303
DDXがHDDの中に見あたらない。。。
vectorイッてきます。
310名称未設定:01/12/09 01:49 ID:Ocu126h4
>>308
そんなところですな。(w

>>307
明日ダウソ用に使用してみます。
情報サンクスです。

それではvector逝って寝ます。
おやすみなさいdesu。。。
311名称未設定:01/12/09 02:08 ID:L+onLsiZ
おやすみです(^^9

質問なんですけどブラウザのメモリ割り当てはどれぐらいにしてますか?
変えることによって速くなるんでしょうか?
例えばiTuneみたいな
アプリは増やすと逆に重くなりませんか?(うちはなります、ビジュアルが遅くなったり)

ブラウザのメモリってどれくらいが最適なんでしょう?
よくわからないので50M/704Mにしてますけど
312名称未設定:01/12/09 02:24 ID:L+onLsiZ
DOWNDOWNDXを使ってアポーのOS9.1アップデータをDLしてみたところ
420〜430KB/sがでました。
so-net(ACCA 8M)距離約1km Cube450MHZ OS9.22

みなさんのも知りたいです。
313 :01/12/09 02:26 ID:01Xm3Kbt
私は、550k位です
約4メガbpsです
314名称未設定:01/12/09 02:29 ID:L+onLsiZ
>>313
ありがとです できれば仕様も教えてください

うちは3Mbpsぐらいすかね
315名称未設定:01/12/09 02:55 ID:rlIoJQNv
時間が時間だけに早いな。
ブラウザでもこれくらいでてくれれば。

imac DV 400

東京めたりっく 大塚局
(8Mbpsって噂されているけど、本当のとこわからん)
692KB/s
316 :01/12/09 02:56 ID:01Xm3Kbt
>>314
YBBですから、8メガですね
距離は解らないのですが、たぶん1キロくらいだと思います。
G4 400AGP OS9.22
317名称未設定:01/12/09 03:22 ID:jmmWHniZ
昨日、写真集30冊近く落としたけど、何か?
318名称未設定:01/12/09 03:35 ID:2xLVVBWb
>>317
なぜ動画じゃないんだと小1時(以下略)
319名称未設定:01/12/09 03:54 ID:8Sp0JFgV
>>318

当方現在フレツ1.5MBで、今回8M申し込みましたが、
どこに動画があるのかと小1(以下略)、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、

小1の動画はやはり倫理的にまずいかと。
320名称未設定:01/12/09 06:32 ID:XzMPfsPN
IPNetTunerでいじったら本気で速くなったですよ
So-netACCA(MでG$CUbe450ですが、
デフォルトではIEで150KB/sだったのが>300KBになりました
DOWNDONDXなら500KB/s以上が安定して出せます
なによりも安定して高速を出せるようになったのがサイコ−

ちなみにrwin_miss_multiplierを12にしたら変わったよ
9〜13が速くて12が最高でした
今までは30とかデカい数値にしていたのですが変化がなかった
321名称未設定:01/12/09 06:35 ID:XzMPfsPN
それとキャッシュは少なくするか思いきって0にすべきです
HDの読み込みの方が速度が遅いですし音がうるさいみたい
322282@名無し:01/12/09 10:47 ID:8Lk2dZpi
>283
同様の質問をOCN8Mでもしてきました。レスをもらいまして、紙のマニュアル通りにすればOKだと言われました。
一昨日はモデムの設定も順調に進みましたが、後で冷静に思い出してわかりました。
マニュアル手順の「工場出荷時に戻す」までやってしまったんです。その下に小さな字で「インターネットに接続出来なくなります」と書いてあったのです。
ああ〜〜鬱ですぅ〜。また1からやり直してみます。
323322@名無し:01/12/09 17:38 ID:IuxgXBUw
無事開通しました。
快適です。
324名称未設定:01/12/09 19:33 ID:jmmWHniZ
Yahoo!BB、4ヶ月待たされている奴いる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004692887/l50
325名称未設定:01/12/10 08:29 ID:JTIZUR2f
ヤフーが2000円でADSLサービス開始!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/992941932/l50
326名称未設定:01/12/10 22:07 ID:5Nk9Lpny
9kmまで届くはずのReachDSLで500kbps・・・
距離は2kmぐらいやけど
どうやらガスの検針器のせいらしい
ふつうのADSLじゃ届かんかった
まあISDNの10倍になったし
327名称未設定:01/12/10 22:24 ID:i7wJZEuS
今日の朝までは4Mでていたんですが
昼ぐらいから150K
今も150Kです・・・ なぜ???
プロバイダ-はso-netです。
なぜだか解る方いますか?教えて下さい!!
お願いします。。
328名称未設定:01/12/10 23:16 ID:XqFviWxI
>>327
サーバーが混んでいるのが原因ではないかな
329名称未設定:01/12/10 23:22 ID:flzUNEQ6
ざけんな、ソネット。一ヶ月超えたじゃねえか!
しかも、もう半月連絡無しだ。
という仲間いますか?俺だけ待たされ過ぎではないか?
330名称未設定:01/12/10 23:32 ID:i7wJZEuS
>>328
返事ありがとうございます。。
何日かたっても変わらなかったら
もう一度聞いてみます!!
ちなみに>>329
私は二ヶ月待ちました・・・
331名称未設定:01/12/10 23:35 ID:WbvlvgBy
>>329
おいらも以前にそうだったよ。
だもんで、eAccess + Biglobeに乗り換えたら、
2週間で開通。
そして快痛!
332名称未設定:01/12/10 23:45 ID:NjL/ZRSb
折れはソネット結構スムーズに開通して,やぱーり糞アホーBBとは
違うね♪って思ってたけど,問い合わせメールに一向に返事が来ない
ことや>>329など見てると,やっぱりダメみたいだね。
333名称未設定:01/12/10 23:47 ID:XqFviWxI
ADSL専用回線(電話ないんで)なので待たされるとは思ってたけど
1ヶ月待たされた
ACCAは開通が遅いって有名では
334名称未設定:01/12/10 23:51 ID:XqFviWxI
>>329
うちは10月末に申し込んで11月末に開通した
もしかして追い越してる?
家はどこらへん?うちは世田谷区です
住所関係あるかなッて思って・・・
335329:01/12/11 00:56 ID:kjPRg9hi
レスしてくれたソネット8MBpsユーザの皆さん色々なんですね。
>>324
ウチは八王子近辺です。対応悪すぎ、電話も通じずです。
ソネット以外で、速い(対応&回線速度は8Mbps)、安い、親切ってどこがイイですかね?
できれば教えて下さい。
336329:01/12/11 01:00 ID:kjPRg9hi
>>324>>334の間違いです、失敬。
337名称未設定:01/12/11 17:37 ID:QTcnREzq
でも曽根じゃなくてACCAの対応は親切だよ。
338名称未設定:01/12/14 21:25 ID:Pjqp/nYv
いろいろなところで『Selective Acknowledgements』はオンにすること。
とあるのですが、
http://forums.speedguide.net:8117/
でチェックるとオフになってるんですよね。マクーはデフォルトでオフになってるようなんですが、オンにすることできるのでしょうか?オンにするとだいぶスピードあがるようです。
みなさんもチェックしてみてください。
339さとう:01/12/14 22:38 ID:QZnhCltB
ねすけ6.2ダウンロードOKになったね。
3403日前位に開通した:01/12/14 22:46 ID:j7TWEvFc
んだけど、やっぱり待たされたよ
回線調査の報告予定日から
1カ月以上待たされたからむかついて電話かけたら
「NTTから返事がまだ来てない、催促はしてる」
なんていいやがる、
そんで次の日にずっと前にだした催促メールに返事きて、
その次の日にしれっとNTT工事の案内メールが来た・・・・

なんだかなあ・・
とりあえずみなさんも気合でサポセンに電話繋ぎましょう
341340:01/12/14 22:47 ID:j7TWEvFc
すんません
上記はACCA8M、タイプ2の話です
342名称未設定:01/12/15 02:07 ID:1uuwGe1i
やふBBの横置きモデムを使ってるんですが、皆さんリンク速度どうやって計ってるんですか?
343名称未設定:01/12/15 02:12 ID:VyHnfW37
>>342
ブラウザで未公開のアドレス(モデムのアドレス)にアクセスする。
344名称未設定:01/12/15 02:15 ID:1uuwGe1i
それってどこかのサイトで紹介されているんですか?
345名称未設定:01/12/15 03:11 ID:KVvnE/Be
しょうもない質問でごめんなさい、なんで私の計測結果は

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/15 03:02:51
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ eaccess 8Mbps/isao.net
ホスト1 WebArena(NTTPC) NaNMbps(539kB,12.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) NaNMbps(539kB,10.0秒)
推定最大スループット NaNMbps(NaNkB/s)

・・・って、みなさんと違うんでしょう。もしかして
遅過ぎて話にならないと言うこと? NaNMbpsってなあに!?
いやあ〜。
346329:01/12/15 08:07 ID:hMW/LtsH
>>340
ソネット諦めるつもりでメール送ったら、一ヶ月前に来た回線割り当ての
メールがまた届いた。まるっきり同じやつ。
おい、それって先月に済んだ筈じゃねえのかよ!
回線割り当て予定の日付けだけ変わってやがる。俺も電話してみようかなあ・・・。
347名称未設定:01/12/15 10:24 ID:OptZS8nA
>>344
されてた。今はどーか知らないけどね。
知りたければISP(プロバイダー)板逝って調べてね。
ブックマーク多すぎてどれだか分かんないんだ。ゴメン。
348名称未設定:01/12/15 11:08 ID:cq1f5qoN
>>345
普通じゃない?4.3Mbpsくらい出てるって事でしょ?

ウチの地域で早くフレッツの8Mはじまらんかな。
200円くらいしか違わないから8Mにしない手は無いんだが...
349名称未設定:01/12/15 11:12 ID:Oep/hvNd
Selective Acks....
onにできない
350名称未設定:01/12/15 12:23 ID:1uuwGe1i
>>347
あんがと。
プロバイダー板の
>>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/997605553/ の819 Y!BBモデム(縦/横型共通)
を発見したのですが、倉庫域になっていた・・・
あ〜フラストレーションたまる!!
351名称未設定:01/12/15 15:46 ID:swa1UVom
ウチもADSL(YBB)にしてるんだけど
どうも電話の音にノイズがのってしまいます。
相手にも「なんか聞こえにくい」とか言われてしまいます。
これってなんとかならんもんでしょうか?
ADSLの宿命?
352名称未設定:01/12/15 16:04 ID:s9ra9tF7
今、Winとマクで速度改善をあれこれやってるけど
RWINの設定とかいじってたらWinは4.3Mbps→4.5Mまで行ったが
マクは1.5Mbps→2.7M までしか遺憾。
マクはSelective Acks・TimestampsがONにならないのと
RWINを65535より大きく開放できないのよ。 IPNetTunerでできた人あるいは
他のツールで出来た人いらっしゃる?
353名称未設定:01/12/15 17:36 ID:LegD9B++
友達がYahooBBついに繋がって、6.9Mbpsだって、うらやましい…
もちろんここに到達するまでには、脳みそぶちきれそうなYahooとの
連絡放置の日々があったわけだが。

うちは電話局から2Km離れてるらしいけど、これだと8M頼んでも
無駄だっていわれてしまう、引っ越したい…
354345:01/12/15 19:20 ID:S6wGXA4a
>>348さん お返事ありがとう、これってスピードでてるのか・・・
      みなさんみたいに何Mbpsってでてこないから、
      なにかおかしいのかと思って徹夜してしまった。
355名称未設定:01/12/15 22:37 ID:nEEd1AJn
>>350
どこにのってたのかは失念しましたが2chのどこかからのコピペです。長文スマソ。

> o ADSLモデムとPCをEthernetで直結します。変更前の接続はメモしておきます。
> o PCのTCP/IPを以下のように設定します。変更前の設定はメモしておきます。
> - IP Address: 172.16.255.1
> - Subnet Mask: 255.255.255.0
> - Gateway: 172.16.255.254
> ******** 変更部分:始まり ********
> o ADSLモデムの電源をOFFにします。
> o ADSLモデムから電話線を外します。
> o ADSLモデムの電源をONにし、PCを再起動します。
> - WLKが点滅、LLKが点灯状態になっていることを確認してください。
> ******** 変更部分:終わり ********
> - ADSLモデムのアドレスは172.16.255.254になります。
> - この状態でADSLモデムに対してhttpやtelnetでアクセスできます。
> - パスワードが要求された場合は field_service と入力します。
> ******** 追加部分:始まり ********
> o telnetで172.16.255.254に接続し、telnetプロンプトを表示させます。
> o telnetプロンプトが表示されたら、電話線をつなぎます。
> - WLKとLLKの両方が、点灯状態になったことを確認してください。
> ******** 追加部分:終わり ********
> o telnetで以下のコマンドを順に入力します。ログを取ったほうがいいですね。
> - bsp
> - channel .... 実際のリンク速度など
> - line .... 線路損失やノイズマージン、周波数ごとのビット配分など
> - home
> - @close .... telnetセッションを切断します。
> o httpでアクセスすると、CRCエラーなどの情報を見ることができます。
> o PCのTCP/IPを以前の設定に戻します。
> o Ethernet接続を以前の状態に戻して、PCを再起動します。

ということです。ちなみに私は試してません。あしからず。
356名称未設定:01/12/15 23:32 ID:I2K7XmlL
>>340などにも書いてあるけど
so-net(というより悪化?)マジで遅い!
もうだいぶ前に回線割り当てのメール来てからずっと
何も動きがない。
やっぱサポセンに電話かなぁ?
この場合なんつって電話したらいいんだろ?
357名称未設定:01/12/15 23:46 ID:dBtO9sAe
>>345
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
ここのスピードチェックなんですが
うちではWindowsはちゃんと計れるんですが
Macだと全く反応しません。
反応しただけでもすごいです。
しかしスピードは8Mにしちゃ速くはなさそうですね(^^;)
358名称未設定:01/12/15 23:48 ID:dBtO9sAe
>>352
Macでそこまで上がっただけでもうらやましいですね
ちなみにOSは何ですか?
359345:01/12/15 23:52 ID:S6wGXA4a
>>357 誉められてるのか貶されてるのか。うハハハ。
   ネスケだと動くんですよこのスレにもあったかと思いますが。
   
360名称未設定:01/12/16 00:07 ID:dxFzLXHU
BROADBAND OPTIMIZER 1.0b1
http://www.enigmarelle.com/sw/BroadbandOptimizer/
これを入れると、Mac OS XのRWIN値を32Kバイトから64Kバイトに変更してくれるとのことですが、
試した方、いますか?
361やふBB:01/12/16 01:11 ID:g0XBrokB
>>284さん、ありがとうございます
僕もチェックしてみました。
PowerMac7600/G3/400
OS9.1/IE5にてチェック

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2001/12/16 1:4:52
調査対象 : 218.116.XXX.XX
1回目 : 257432 Byte��2.09 sec��123.00 kB/s��984 kbps
2回目 : 271700 Byte��1.58 sec��171.85 kB/s��1374 kbps
3回目 : 271184 Byte��2.04 sec��132.87 kB/s��1062 kbps
合計データ量 : 800316 Byte
合計伝送時間 : 5.71 sec
平均スループット : 1120 kbps��140.04 kB/s

どうですかね?信頼出来るデータなのかな?
362352:01/12/16 01:21 ID:rTFkTzPE
>>358
MacOS9.1 /Sawtooth(G4 AGP-400MHz) です。
ResEditでSystemをいじってどうのこうので速度改善とかあればいいのに〜
363352:01/12/16 08:24 ID:rTFkTzPE
ガイシュツかもしれませんが、
ブラウザによってあまりにも速度差がありますね
ネスケ 4.8Mbps >iCab 4.0Mbps > IE 1.8Mbps
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg1M.html
にて計測。
364名称未設定:01/12/16 08:54 ID:ioh6oze3
>>360
これってイメージディスク中のフォルダーを
Library/StartupItemsに放り込むだけでいいの?
365名称未設定:01/12/17 00:33 ID:a9Rbi+QF
so-netのヤツってみんな申し込みからどれくらいかかった?
なんかウチもほんと随分応答無しなんだけど。
366名称未設定:01/12/17 01:06 ID:TOHWhetj
【結論】
ADSLにするときはどこの会社でも1〜2ヶ月待つ気でいること。
367名称未設定:01/12/17 22:13 ID:La4CvptI
>>364
放り込めないんだけど、どうです?
368名称未設定:01/12/17 22:37 ID:X5vH1WXj
>>360
インストールしてみたけど違いは分からん。
369名称未設定:01/12/19 02:53 ID:aC+l/OCc
Y¥BBのモデム来たけどWLK点滅。もち通信できません。
でもTCP/IPではIPアドレス表示されてるけどなんで?
370名称未設定:01/12/19 03:17 ID:0n38/ktz
>>369
そのIPアドレスは?
371名称未設定:01/12/19 08:34 ID:dnTvHk4E
点滅は、ジャパー工事がされてないから、繋がらなくて当然。
372名称未設定:01/12/20 00:38 ID:eD+jcE2U
>>369
ウチもそうなったけど開通してたよ。
原因は別のモジュラージャックに繋いだFAXからのノイズ(?)でした。
そっちにもスプリッタ繋いだら解決しました。
373372:01/12/20 00:40 ID:eD+jcE2U
ちなみにウチは局から2.1Kmで親子電話。
特殊な例だと思うから参考にならないかも知れないけど。
374八王子市民:01/12/20 04:00 ID:mvcCNhxU
10月頃に申し込んだ曽根戸のADSLが今月25日から使える。ヤタ!
375名称未設定:01/12/20 04:10 ID:8yUVnJdV
>>374
ソネットのADSLってそんなに時間掛かるの??
376名称未設定:01/12/20 04:11 ID:8yUVnJdV
>>374
so-netのADSLってそんなに時間掛かるの??
377名称未設定:01/12/20 04:21 ID:8yUVnJdV
>>375.376
スマソ・・・なぜかエラーで二重カキコ・・・鬱氏
378374:01/12/20 04:22 ID:mvcCNhxU
>>375
ていうか、途中入力項目の修正要請が来てたの気付かなくて今月の9日
頃に修正したらそうなった。
それ考えて単純計算したら思ったより早いかもね。
ちなみに調べたら10月19日に申し込んでた。
379378:01/12/20 04:25 ID:mvcCNhxU
あ。でもうちの地区対応したのが11月下旬だったから、
早く修正してても実際一ヶ月から一ヶ月半位かかったかな。
380名称未設定:01/12/20 04:26 ID:8yUVnJdV
>>378
374たん丁寧な解答thx
実は私も12月に申し込んだんだけど
結構応答無しなままなので一体いつになったら
って思ってたので。
381名称未設定:01/12/20 11:28 ID:fvqz/HEY
今売ってるマクピーの記事読んで調整方法がわかった。
382名称未設定:01/12/21 16:55 ID:d122e9YF
なんだかプロバ板と同様の愚痴板になってきた。
申し訳ないが、申し込み関係の話はこのスレではないと思われ...

漏れ、開通まで散々気を揉まされたクソバイダー
Y!BB。0.5?H、特に設定は変えてないけれど6Mでてます。
383名称未設定:01/12/22 16:58 ID:g8+AfTou
あげ
384PM7100/80AV:01/12/23 00:45 ID:XioRAk9V
PM7100(OS8.1)を使ってるんですが50Kbps程しかスピードが出ません。
これは、表示が遅いためでAppleのH/PからのD/Lは2Mbps出ることもあります。
NCだと、処理が遅くフリーズすることが多く、体感ではダイアルアップよりも
相当悪くなったので、今はIEを使っています。(試しに使ったら安定していた)
仕方がないのでG3 DT233か266の中古でも買おうと思っていますが、
それらを使っている方、満足するスピードは出ていますか?教えて下さい。
ちなみにY!BBで、局から2km位離れていてWinだと、2.5Mbps出ました。
385384のおじさまへ:01/12/23 01:37 ID:9tCMnpmh
それはスペックがもう時代遅れ。>384
それってPowerMacの初代でしょ?
せめて最新のiMacにでも買い換えないとせっかくの8Mが無駄だよ
OSも古すぎ。
時代は常に進化しています。
386名称未設定:01/12/23 09:00 ID:05gbss6i
>>384
なんか、俺を見ているようだよ。
今年7100(OS7.5.5だけど)を中古のDT233に買い替えたよ...。
俺はまだ8Mじゃないから解らん。
7100と比べると速いよ(w
もっと速いの買ったほうがいいと思うけど。
387PM7100/80AV:01/12/23 10:16 ID:XioRAk9V
>>385
おっしゃる通りですがADSLにするまでは十分使えたんですけどね。
OSは9.04まで上げたけど起動に時間がかかるだけなのでやめた。
>>386
601からG3だったら結構早く感じたでしょう?
G3からG4だと、気持ちしか変わらないんじゃあって思うんですけど・・・
8Mでは無いとのことですが、もし1.5Mだとしたら500K位出てます?
まあ、それぐらいあればストーミング出来るんでOKなのですが・・・

で、まあクイックシルバーは高いし、iMacはブラウン管だしで、
今、iMacの液晶があれば考えるんですが、そうでないのでつなぎに考えています。
はかに、DT233か266の人居ましたら、アドバイスをお願いします。
388386:01/12/23 11:06 ID:2wZN8ldZ
測定サイトではIEで800Kbps〜1Mbps出たりでなかったり。iCabとかネスケなら1.3Mbps超えたり。
まぁ、測定サイトはそんな気にしなくていいと思うが。
ダウンローダーでファイル落とすときに150KB以上出てたりする事もあるから。

7100だと表示にすげぇ時間かかるサイトがDTだとある程度快適になったなぁ。
もう慣れちゃったからあれだけど。
DT買うならREV.2以降がよろしいかと。
389名称未設定:01/12/23 11:09 ID:EJ40gNhl
>>387
とりあえずCPUをアップグレードすればいいやん。7100はようしらんけど4,5万円だろう。
CPUだけでもネットぐらいなら十分速くなる、と思われる。
390386:01/12/23 11:18 ID:2wZN8ldZ
>>389
あまり勧められないと思う。
安定性も問題だろうし、7100はメモリもたんないだろうし。
DTならメモリも比較的安いし(値上がり傾向にあるみたいだが)HDもね。
俺の7100なんかメモリ48MB、HD340MBしかなかったからなぁ。(w

アップグレードなら
OLD Macの強い味方、Sonnetについて語ろうスレが参考になるかな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=995560356&ls=50

DTなら
爺さんスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1000519575&ls=50
391名称未設定:01/12/23 11:27 ID:s54exaYS
そういう意味でいくとDTもあまりおすすめではないと思うよ。
392名称未設定:01/12/23 11:27 ID:lksuldI3
>>387
Y!BB。NC4.7で4Mbps程度、IEで2.5Mbps程度。
G4/867QS(9.2.2)でもDT233(8.1)でも基本的には殆ど変わらないよ。
確かにファインダーのレスポンスとかHDへのアクセスが生じる時には
QSの方が速いけど、cacheをRAM Diskに設定すれば差は縮まるし、
ダウンロードの速度自体は同じだし、値段を考えたらDT233で充分。
それと、どうせHD増設するならATAカード必須だしRev.1で充分。
DT233Rev.1ならメモリ増設してあっても2-3万だろ?
393386:01/12/23 11:28 ID:2wZN8ldZ
そう言う意味って?
394PM7100/80AV:01/12/23 11:42 ID:XioRAk9V
みなさんアドバイスどうもありがとうございます。
>>389  CPUのアップグレードは予算とリスクで考えると
D Tの中古の方が良いと考えました。
386さん 爺さんスレアリガトさんです。DT関係を捜していた
のですが、このような名前とは・・・熟読してみます。
>>392 参考になります。ありがとうございました。
395PM6100/G3-500MHz:01/12/23 14:13 ID:THLuy/7R
やっぱso-netにしびれ切らせてるユーザーって多いんだ。。
俺も何ヶ月前に頼んだんだ?3ヶ月、、3ヶ月前だぞ!!!

ま〜大学で通常は学内LAN回線使ってるからダウンロードものは
そっちで落としてる。でも家では未だにISDN回線。

so-netからは今月初めに9日に工事があるっていってきたけど、
その後何の音沙汰もなしだ。。そろそろ堪忍袋の緒が切れるゾ!!
396名称未設定:01/12/23 14:54 ID:KtOtbtUE
まじかよ?
so-netもY!BBも変わらんじゃん。
Y!BBは、比較的最近の場合は開通速いみたいだけど...。
397名称未設定:01/12/23 16:16 ID:tY2fgUwD
うちは2ヶ月でソネット8MB開通
398PM6100/G3-500MHz :01/12/23 17:27 ID:hDNBmLws
>>397
場所どこ?
私は神戸の東灘区住吉山手、、3ヶ月待ちのイノシシ屯する僻地
399名称未設定:01/12/23 17:50 ID:+hJZiZl5
so-netですが約1ヶ月で開通しました。
しかしNTTとの手続きやその他すべてやってくれるということだったので
決めたのにフレッツISDNの解約手続きは自分でやってくれって。
だったら他にしたんだけどな。

ちなみに開通して3日め。
400名称未設定:01/12/23 17:55 ID:ptrHwKue
>>399
解約は自分じゃないと出来ないだろ。
401374:01/12/23 18:39 ID:rMF17dZh
ああああと2日あああうひひひひいいいううう嬉しいなあああ
402名称未設定:01/12/23 21:46 ID:DHKiDbVW
>>398
神奈川〜。大分離れてますな。
403名称未設定:01/12/23 23:15 ID:k3Y0K31+
IE5.1 for classic入れたらこんな結果でました
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011223231339.jpg
404名称未設定:01/12/23 23:59 ID:G3hIAD4G
>>403
キャッシュ
キャッシュ
405名称未設定:01/12/24 00:03 ID:bVb46b4N
>>404
普段からキャッシュは0にしてますがなにか?
406名称未設定:01/12/24 00:09 ID:ZaQNOWqG
>>405
あんぐらーさんですか?
407名称未設定:01/12/24 00:11 ID:bVb46b4N
>>406
あんぐらーさんじゃありませぬ
408名称未設定:01/12/24 00:21 ID:LLfxyeVc
>>403
これどこの計測サイト?
教えてキボンヌ
409名称未設定:01/12/24 00:29 ID:bVb46b4N
410名称未設定:01/12/24 02:29 ID:FHQ8kjHX
すいません、僕の友だちで20周年mac使ってる人がいまして
os8.1なんですがヤフーBBっていけます??誰か教えて下さい。
その人も全くの初心者で見た目カッコよくて
買ったらしいけど全然使えてません。
僕も教えてあげたいけどos9.0.4からしか説明ないんで
わかりませ〜ん!!よろしくお願いします
411名称未設定:01/12/24 03:27 ID:RRKvgDhl
>410
8.1で問題なく繋がってるけど、他人が問題なく繋げる事は
保証できない。
それと問題が生じた時に9.x(一番良いのは多分9.1)を
使ってないと、まともなサポートは受けられない。
ま、9.xでも、Y!BBにまともなサポートを望んではいけない
ってのはあるけどね。
412名称未設定:01/12/24 04:07 ID:XZ7BeVkQ
>>360 >>368
同じく実感できず、とゆか入れてないほうがはやいような。
ケーブルテレビ上限2M環境で、なしだとマックスまで出る
のに入れてると4割ぐらい落ちてる感じ。
413名称未設定:01/12/24 09:10 ID:GF3C95ID
so-net 8MB

G4 533Dual 2.7〜3.5MB/sec. OS9.2.2
G3 266MT 1.2〜1.4MB/sec. OS 8.6

こんな感じ〜
414名称未設定:01/12/24 09:12 ID:2Iclwx6u
超初心者みたいな質問ですが呆れずにどなたか答えてください。
昨日DIONのADSLモデムが届いたんですけどスタートアップマニュアルに
「LANカードを取り付け」とかあるんですがG4には必要ないですよね?
415名称未設定:01/12/24 09:15 ID:da+EIUU5
>>414
そのとおり
416名称未設定:01/12/24 10:15 ID:SvL2ewpg
>>413

あら、、G4 533Dual って??Appleは533MHzではデュアルモデル出してないけど。。
サードベンダーで出した?勘違い?妄想?
417名称未設定:01/12/24 10:19 ID:YrYTMeYs
>>416
たしか出てたでしょ?>533Dual
418410:01/12/24 16:55 ID:FHQ8kjHX
411さん
ありがとうございます!!
たしかにヤフーにサポートとか言う話は...

うちの場合は、モデムは申し込みから3日程で来ましたが
開通まで1ヶ月ほどかかりました。
んでもって開通から1月半ほどたった先週に
開通しましたメールが...

速度はどんなに速い時でもIEで2.2M、NCで2.8M
ってとこです。通常1.1〜2M位かな、フレッツの時と変わらん
安くなっただけいいとはおもうけど
419名称未設定:01/12/24 18:53 ID:1if8R4n+
>410
珍しモノ買いの後悔...たいした価値はないから、早く処分した方がい
い。
420374:01/12/24 19:00 ID:/+/yznOh
くそ。ルータ届いたけど
まだ工事終わってねえや。
421名称未設定:01/12/24 19:28 ID:dd30o7Jn
今日、so−net8Mのルータが来た
開通日は明日、通じればクリスマス・プレゼントだ
422420:01/12/24 20:10 ID:fLDkT/2g
同じだ>421
423名称未設定:01/12/24 20:38 ID:ZaQNOWqG
>>410
無条件であほ〜BBはヤメロ。
424名称未設定:01/12/24 20:39 ID:qHbf0ztd
フレッツの8M開通した人の感想希望
425名称未設定:01/12/24 20:53 ID:RRKvgDhl
>>423
開通して問題が生じなければ、安い!速い!で快適だよ。
どーしてYBB嫌うの?開通まで待てなくてキャンセルしたから?
だから開通した人が妬ましいのかな?

確かに開通前(特に、開通直前でのキャンセル→回線解放に時間が掛かる)
とか、問題が生じて繋がらなくなった時には厳しいと思うけどね。
426名称未設定:01/12/24 20:57 ID:+RVuUEMh
開通したら、ソネットよりY!BBの方が速いけどな。
427名称未設定:01/12/24 21:00 ID:NxDNeZCi
>>421
すいません。いつ申し込んで明日になったのか教えて下さい。
うち応答なしなので・・・
428名称未設定:01/12/24 21:30 ID:ZirQpyK6
>>425
妬ましくない。いま1.5Mだけどね。>俺
8Mになったら移行するけどさ。楽じゃん。NTT>NTTだから。

それからまた違うサービス登場してもNTTだと移行時にもめなくていいしさ。
現状で常時接続なら特に不満はないし。
値段変わらないから8Mが出ればそっちに移るってだけ。
面倒なのは嫌。
429名称未設定:01/12/24 21:34 ID:udTcg/jo
半年後に全国のISDNが、減っていたらYBBにするかな。
430名称未設定:01/12/24 23:46 ID:brrwbwNG
ISDNはゴキブリと一緒で存在自体が迷惑な害虫です。
見つけたら即撤去しましょう。
431名称未設定:01/12/25 01:09 ID:YPhngrag
漏れアフーも祖父とバンクも嫌い。
嫌い同志くっつくなんて。
432名称未設定:01/12/25 01:12 ID:1JZ91eS/
申し込みから一ヶ月と半月を超えました。明日、ソネットをぶっ潰しに行きます・・・。
433410:01/12/25 01:24 ID:s+ao4p4D
>>423
なんで??なんでなんで??
繋がってしまえばいいかって思ってたけど
なんかある?
434名称未設定:01/12/25 02:22 ID:pnH30NPr
OS9.2.2のiMac(Rev.A)ユーザーです
so-net 8Mで契約して接続完了してるんですが
開通ど同時に9.1から9.2.2にアップしたとたんにネットワークに繋がらなくなり
DHCP参照じゃなくて手入力で接続してみたら普通に繋がった
さすがにこれはイカンだろーと思いサポートに現状をメールしたら
今日電話きて
「お客さまの接続法が暫定的に解決法になっております」
だ、そうです
(・∀・)イイノカ?

ちなみにIP拾って来れないOSは
8.6と9.2.2だそーです
435名称未設定:01/12/25 03:33 ID:LoLwAyG1
>>410
確かに,繋がってしまえば別に問題ない。
開通前にトラブル起こした場合の対応がクソ。下手すると接続してないのに課金
されたりするみたい。

でもなんか,どこもそれなりにクソみたいね。
436名称未設定:01/12/25 04:36 ID:ynTE0Wds
常時接続だとID変わらなくなるの?
437413:01/12/25 05:01 ID:gDvlrFoW
>>416

妄想??それはおめーだバカ。
あぽーストアだけの販売だがDualあるんだよ、ボケが・・・
しらねーなら黙ってろ
438名称未設定:01/12/25 05:09 ID:lmsvmmwp
過剰リアクションはちょっとサムイです。
439名称未設定:01/12/25 07:20 ID:ukbYnXjP
どっちも廚坊
440421です:01/12/25 11:03 ID:KvDMhAp0
開通しました。
TCP/IPの設定は、今までのまま(フレッツISDN)でルータの設定だけでした。
試しにOS9.2.2UDをDL」してみたら1分半ほどでした(AM10:30ごろ)
速度てきには大満足。
これからLANケーブルの収納作業です。
441>>437:01/12/25 11:31 ID:2w5WiDtd
ね〜よそんなもの>533デュアル

500デュアルならあるけどな。。
http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/index.html

確認してこいボケ
442名称未設定:01/12/25 12:05 ID:KvDMhAp0
533デュアルはあるよ
BTOで売っていたよ、28万か29万。
俺も買おうか迷ったけど、置き場所が無くてPBG4にした。
443名称未設定:01/12/25 12:23 ID:FHvbb38F
>>441
グーグルで検索かけてみ。
444374:01/12/25 19:33 ID:N6bTdsOf
ヤター。
開通したよ。
・・なんだけど、8Mの割にちょっと遅過ぎない?

インターネット回線速度調査結果
1549�kbps ����� 193.67�kB/s
この速度なら1時間に 約 697 MB ダウンロードできます。
1回目 ��271685 Byte ��1.50 sec ��180.76 kB/s ��1446 kbps
2回目 ��246814 Byte ��1.08 sec ��227.90 kB/s ��1823 kbps
3回目 ��271685 Byte ��1.49 sec ��181.85 kB/s ��1454 kbps

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2001/12/25 19:29:17
調査対象 : 218.41.209.252
--------------------------------------------------
1回目 : 271685 Byte��1.50 sec��180.76 kB/s��1446 kbps
2回目 : 246814 Byte��1.08 sec��227.90 kB/s��1823 kbps
3回目 : 271685 Byte��1.49 sec��181.85 kB/s��1454 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 790184 Byte
合計伝送時間 : 4.08 sec
平均スループット : 1549 kbps��193.67 kB/s
445名称未設定:01/12/25 20:08 ID:htC/wRE0
>>441
お前、面白いキャラだなぁ。
そのページに533Dualのデータシートあるぞ。
Power Mac G4 466/533/733(PDF)
http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/pdfs/Power_Mac_G4-7681.pdf
知ってて、ボケかましてるのか?
446名称未設定:01/12/25 20:11 ID:qVKgFDCj
>>444
気にすんな。
447名称未設定:01/12/25 20:22 ID:xI5czuzf
リアルタイムで見てた人間でさえ
資料がないと自信持って「あった」と言えないほどの記憶の薄さ
533デュアル・・・・恐るべし。
448名称未設定:01/12/25 20:24 ID:qVKgFDCj
(w
確認してこいボケェ
と、言えるくらい自信持てるんだもんな。(w

俺だったら念のため検索くらいかけるけど。
449名称未設定:01/12/25 20:53 ID:yMMSKx4n
>>444
別にいいけど、IP晒してるYO?・
450名称未設定:01/12/25 22:11 ID:N5FjKWrb
ほんとだIPさらしてるぅ〜なのでage
451名称未設定:01/12/25 22:23 ID:BM3JF+fY
いじってやるなよ…
452名称未設定:01/12/25 22:57 ID:lmsvmmwp
御馳走にがっついちゃダメw
453名称未設定:01/12/25 23:00 ID:BM3JF+fY
>>452
IDチョト カコイイ
454名称未設定:01/12/26 12:40 ID:yRrvjBaq
>>444のレスがない。ハカーにやられたか(w
455413:01/12/27 02:03 ID:XkTuC/DO
>>441
(゚Д゚)ハァ?
技術仕様
プロセッサ
・ 466MHz 、533MHz 、733MHz 、またはデュアル533MHz
PowerPC G4 プロセッサ

って書いてあるんだよ。無知で無恥だな


@(o・ェ・)@凸<ヴァーカ ヴァーカ
456名称未設定:01/12/27 09:18 ID:CRhgev/M
まだ言ってる...。
457DION 8M by あっか(?):01/12/27 17:04 ID:5O8SC6tf
モデムの ADSL回線状態一覧
データ転送レート
下り方向 2976 � kbps
上り方向 928 � kbps

SNR 6.5 dB

伝送距離 2.79 Km
(局からの直線距離はあっかのページによると1.3 km)

実効速度 wa
Win 2000 SP2, IE 6.0 ,--> 下り2.5 M,上り900 kbpsくらい
Mac OS X 10.1.2,IE 5.1.3, --> 下り1.5 M,上り500 kbpsくらい

デフォの状態で測定.MTU の調整はこれから.
Win は別にいいんだけど OS X は少し,改善の余地があるかな.

以上,参考まで.うちはけっこう距離があってもいけてる.
458西東京:01/12/27 18:11 ID:HE7KTdR2
ソネット8MB、申し込みは11/1。工事予定日は1/21ですって・・・。
ヤフBBの一件に加えもう疲れたよ・・・。
459458:01/12/27 18:15 ID:HE7KTdR2
アッカからのメールに、
※INSネット64ライトをご利用の場合、施設設置負担金(72000円)が必要
 となり、・・・
とあったけど払うの!?ウチ、今ISDNなんだけど。
460名称未設定:01/12/27 18:19 ID:Hvoub9tZ
タイプ2なら72000円(たけーな)いらないんちゃう?
461名称未設定:01/12/27 18:24 ID:aMXuMq1E
>>458
so-netもテレビでCMやりはじめたせいか
かなり遅いね。俺も東京だけど申し込み12/4
工事予定1/15だ。
462名称未設定:01/12/27 18:28 ID:A8OToLfF
>>458
YBBは今ならかなり早く開通する場合が多いよ。
ソネット申し込みの時にYBBも、再度申し込めば良かったのに。
ちなみに西東京の何局?田無局ならキャンペーン中だって。
(自分はYBB9月申込み、11月開通)

>>459
ISNネット64ライトって何だか知ってるの?
ISDNで電話使うのに施設設置負担金無しで引いた場合の事だよ。
普通に負担金払って引いた電話でISDNしてるなら不要。
463458:01/12/27 18:31 ID:HE7KTdR2
>>460
ホントに?いきなり「¥72,000になります。」って言われたら俺、
卒倒しちちゃうんだから!
>>461は俺より後に申し込んで俺より先に工事ってズルくないか!?
ってかソネット、天中殺。
464458:01/12/27 18:36 ID:HE7KTdR2
>>462
ウチ、八王子近辺。俺、電話権利って買ったので無く毎月レンタル
形式で(三千数百円)使ってるやつだからライトだと思うんだが・・・。
権利を買えって事か?
465461:01/12/27 18:37 ID:aMXuMq1E
俺はもともとso-netのアナログ使ってたからじゃん?
458はISDNのヤツでちょいめんどうな事になってるみたいだし。
466461:01/12/27 18:39 ID:aMXuMq1E
というか、今の俺の待ち時間以上に時間掛かったら
ちょっと遅すぎだろ。
467名称未設定:01/12/27 21:11 ID:01jKxDyc
>462
おまえアホーのサポセンだろ!氏ね。
468457@DION 西東京・田無局:01/12/27 21:17 ID:5O8SC6tf
>>458さん,>>462さん
奇遇ですね.同じ市内で連続カキコ

うちのDION 8M だけど,11月中旬申し込みで,
12月26日開通だったのです.何故か猛烈に早かった.
(DIONを今,申し込むと田無局は2月以降開通だけど)

最初,So-net と迷ったけど,マイライン割引の都合で
DION にしました.たまたま回線が空いていて早かったのかな?
同じあっかのサービスなのにプロパ違うだけで,こんなに変わるもの
なんでしょうか.

調子がよさそうのなので,じぇい混むから乗り換えてしまうつもり
です(タイタス時代はよかったなぁ,・・・遠い目)
469同じく西東京・田無局 @OCN:01/12/27 22:19 ID:CbFmDAqF
Macで同じ収容局とは奇遇ですね。
うちはDIONユーザーでしたが、8Mの受付開始がOCNの方が早かったので10月中旬に申し込みまして12月7日に開通しました。
うちの環境は収容局から直線で1.1キロですが鉄道をまたいでいます。
Mac&IEでは1.8Mくらいです。ネスケでは最高4M。平均2〜3Mくらいです。

>468さんへ
速度はどのくらい出てますか?
うちはOS9.0.4なので、こんなもんなのでしょうね。
でもアナログモデムと比べたら快適です。
470468@DION 西東京・田無局:01/12/27 23:08 ID:5O8SC6tf
>>469 さんへ
ほんと同局でしかも Mac とは珍しいですね.
うちの環境や状況は >>457 にありますが
かなり局から距離があります(経路長2.8 km),しかも青梅街道と農場をまたいでます(ローカルネタすまそ)

昼間の条件の良いときで,下り1.5Mくらいです(OS X の IE & Mozilla 0.9.5).チューニングはまだしていません.

たぶん,OS 9系でMTU 調整して,ネスケを使えば,もう少し
早くなると思いますが,もう,OS 9 には戻れない身体になっているので...

ケーブルからの乗り換えですが
J 混むとの比較ですと,DION の方がアップ速度が速いせいか,
Webのブラウジングの体感速度はいい感じです(J 混むは現行,上り128kbps(;。;)).
大きなファイルのダウンロードは,J 混むの方が安定していて,
早い感じです(2月以降に更に増速しますし(; ;)).
でも,コストも考えて,現状で充分満足しています.

私も4月に線路向こうの石川島播磨の側に引っ越します.
一戸建ての貸家(ボロです)なので,あこがれの Bフレッツにするか
コストと開通までの早さでADSLにするか思案中です.
(更なる,ローカルネタすんまそん)
471名称未設定:01/12/27 23:22 ID:hQRUy/M9
>>470

B不レッツは今のところ、10Mフルで出るらしい
相手先によるけど

上下対称なのもよさげ
472名称未設定:01/12/28 00:27 ID:Dk19JsMR
>>458
http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/ryoukin.html
- - - - - - - -
タイプ2は、新しくADSL専用の回線を引く方式です。
電話加入権を持ってない方でもADSL回線を引くことができます。
INSライトをお使いの方や、ISDN回線を残したいという方向けです。
- - - - - - - -
ただ、タイプ2は月額使用料が高くなる(と言ってもタイプ1の
基本料金が掛からないから、結局それ程でも無いが)のと、ADSL
専用で、通話には使えないので注意。
473名称未設定:01/12/28 02:01 ID:cjX6H3S9
一昨日SO−NET8M開通しました。
距離が4km弱なので、ISDNの7〜8倍程度の速度しか出ませんけど、
フレッツISDNより安くなって速くなったので、結構満足してます。
ところで・・・ADSLって繋がりっぱなしなんですか?
ネット使ってないときもモデムがピカピカしてるんですけど、どうやったら
接続を切れるんですか?アホな質問ですけど、心と時間に余裕のあるかたいたら
教えてください。
474名称未設定:01/12/28 07:44 ID:Zx3ecu9v
何で切りたいの?
475西東京・田無局 @OCN:01/12/28 20:33 ID:B5mCk/AD
>468 >470さん
そうですか。やはりWINの方が早いのですね。

>青梅街道と農場をまたいでます
ああ、大体の場所がわかりました。
でもせっかく開通したのに引っ越されるとなると、また手続きが面倒ですね。
石川島播磨の辺りは光が来てましたか?
(春は桜がキレイでいいですよ、その辺はね)
武蔵野市の一部地域では光になっていると聞きましたけど。

>OS 9系でMTU 調整して,ネスケを使えば,
今出ているMacPeopleにはOS9では調整してもあまり変わらないような記事が出てましたので、こんなもんだとあきらめていますけど…。
掲示板やクイックタイムのムービーを見る程度なら今の所は不自由してないですし。
476ちょっと失礼:01/12/28 21:00 ID:cECiYU25
Yahoo!BB開通しねえぞ、ゴルァ!!!2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/999896201/l50
477470@DION西東京:01/12/28 21:55 ID:r5qg4p9f
>>475さん
今日,年賀状印刷のため(要フチ無し印刷),OS9.2.1で起動した際に
ネスケ4.7 でスピードを測ったところ,OSはデフォで,2.5Mbpsくらいでました.
ネスケ4.7はやっぱり速いですね.Win2000 &IE6.0 より体感でも明らかに速いです.
(うちのマシンスペックのせいもあるけど,IE 6.0 は重いので)

ちなみに OS X 10.1.2(デフォ) & Mozilla 0.9.5 だとこんな感じです.
(マシンは G4 350 AGP Graphics G4 最低クロックHzマシンです)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=1008215391&ls=50
478名称未設定:01/12/28 23:36 ID:6bxN219O
>>474
回線切って首吊りたいのでは?

>>473
なんてレスをしつつちょっとマジレス。
モデムはNEC?富士通製?
NECだと、ブラウザからモデムに直接アクセス(?)すると、下の方に
回線を切ることのできるページがある。「切断」というボタンだからすぐ分かる。
詳しいこと書いて富士通製だったら悔しいんで書かないが、マニュアルには書いてあると思うよ。
479478:01/12/28 23:37 ID:6bxN219O
×回線を切ることのできるページがある。
○回線を切ることのできるページへのリンクがある。

まあ、マニュアル読め。
480名称未設定:01/12/29 02:52 ID:/HFSQ4+c
473じゃないですけど、自分も貧乏性なんで、ずーっとつなぎっぱなしがなんとなく不安でコマメに接続切ってしまいます。やっぱこんなことしなくてもヨイ?
481名称未設定:01/12/29 03:12 ID:efDTuAtC
Yahoo!BB、4ヶ月待たされている奴いる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004692887/l50
■■■YBB内部告発募集スレ■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003811055/l50
【Yahoo BB】今週の「週間アスキー」は必見
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005082572/l50
ブロードバンダーになったら… 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008072239/l50
YBBってIP変える事出来ないの?/2nd<大化け>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004276770/l50
odyou のその後を語るスレ(応援スレPart3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008583962/l50
Macのおすすめブロードバンドルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/983108810/l50
482名称未設定:01/12/29 21:04 ID:OUgMpKYe
>>480
ヨイと思うけど。そのうち面倒になってくるよ。
だってMac起動したらもう繋がってるんだよ。むっちゃ楽やん。
483名称未設定:01/12/29 21:39 ID:WJN13U19
>>482
480じゃないけど、おれもシステム終了の前には接続切ってる。

マックの電源が入ってなければIPを捕まえっぱなしでも平気なの?
484473:01/12/29 22:09 ID:kps/BiuH
>>478
モデムはFUJITSUです。
なんで、切りたいかと言われても特に理由はないんです。
まぁ、繋いで、切断してって作業が身にしみてるのかな?
あと、解らんないけどセキュリティ上問題とかないのかなって
疑問ですかね。それとFUJITSUのマニュアルってとても
親切で何も書かれてませんよ。
485名称未設定:01/12/29 22:32 ID:wtzMx4/J
FのモデムのWEB画面は切断ボタンがある。
よって切れるのでは。
486473:01/12/30 04:52 ID:cIz6GEZH
>>485
確かに切断ボタンあるけど、切断するのも接続しなおすのも
結構めんどいよ。モデムの電源をOAタップ?っていうのスイッチついてる
やつ。あれでオンオフするのが一番速そう。
他に方法あったらどなたか教えて!
487名称未設定:01/12/31 00:56 ID:zecf2+hj
プロバイダ−板で聞いたところ、回答が得られませんでしたので、
こちらでもう一度お聞きしたいのですが。

環境はPM 7600/200, Mac OS 8.1, OT 1.3です。

お申込日 2001年10月25日
NTT局舎内工事状況 NTT局舎内工事申請受理・工事日決定
NTT局舎内工事予定日 2001/12/18
NTT局舎内工事完了日 -
ADSLモデム発送 2001/12/17
Yahoo! BB開通 -

上記のステータスながらWLKランプが(パソコン起動後はLLKも)常時点灯の状態になったので
接続可能になったのかと思いきや、IP、サブネット、ルータすべて取得できません。
TCP/IPの設定は Ethernet/DHCPサーバを参照 にしています。
「情報を見る」では、このコンピュータ・ルータアドレスともに使用不可となっています。

8.1環境における接続の可否を調べてみたのですが、情報が錯綜していて
実際のところ、「DHCPサーバを参照」でIPの自動取得ができるのか否か、
手入力によるしかないのか、はたまた8.1では接続不可能なのか、まったく分かりません。

この件について、よろしくお願いします。
488名称未設定:01/12/31 02:56 ID:qK3k5DSb
>>487
OS8.1でも接続できている人間はかなりいる。
ただYBBのNTT局舎内システムが実際にどうなっているか不明なので
(NTT局舎によって何らかの違いがある可能性も考えられるため)、
9.0.4以降OT2.7以降でないと接続できない可能性も残る。
一番良いのはテストのためにOS9.0.4以降をインストールするか、
YBBで使えるブロードバンド・ルータを購入して繋いでみる事。
(ルータはセキュリティの面からも利点があるからお薦め)
それでもIPが取得できない場合は、YBB側に不具合がある事も考え
られる。(IP:169.245.xxx.xxxの場合はIPは取得できていない)
実際、自分はそれで一時期接続不能になった(YBBのサポートに
連絡して、NTT局舎内のシステムを直して貰ったら繋がるように
なった)。
489>487:01/12/31 04:19 ID:2latKlPy
> OT 1.3
OS,hardもとてつもなく古いが、これが決定的に古すぎる。
せっかくのネット環境が生かされない古さですよ。

ボーナスでiMacでも買いなさい。
自分は夏のボーナスでiMac500Mに代えて快調そのもの。
15万くらいなんとかなるでしょう。
490DION 8Mユーザー:01/12/31 11:18 ID:BWX8BynA
>486
うちのモデムは So-net&ACCA でレンタルしているのとたぶん同じの
富士通 FC3521RA1 だけど,毎晩,アダプター抜いて電源落としているよ.
いちいち,モデムの設定画面で切断しなくてもこれで大丈夫な感じ.
次の朝もコンセント入れるだけで,勝手に繋がっているし.
ただ,この方法がモデムにいいのか悪いのかは不明だけど.
(このモデムのスレがたしかプロパ版にあったような)

鯖立てしているならともかく,IP が長期間,固定されるのはルーターかまして
いるとはいえ,あまり気持ちのよいもんではないし.あと,このモデムが
けっこう.熱を持つんだよね.そっちの方が心配(夏を越せるのか?)

今はいいけど夏は落雷が怖いからね.
ケーブルの場合だけど,落雷 → ケーブルモデム → NIC カード,両者あぼ〜ん
という事例あり(同時に,コンセント → 7100/80電源あぼ〜んという悲しい過去もあり).
電話線自体も落雷の電流を拾うはずだから,コンセント抜いただけでは駄目かもしれんが.

あと,マニュアルだけど,うちはモデム本体に同封されていた CD に PDF で
かなりのボリュームのマニュアルがあるよ.
もちろん,プロパのサポートは受けられなくなると思うけど,ブリッジモードに
切り替えたり(これをすれば自分でブロードバンドルーターを別に入れることが可能),
静的 IP マスカレードへの設定変更,ポートの開け閉め等々,色々できそうな感じ.
# 正月に,休眠中の8100/100 に OS X Server 1.2 を入れて,Web鯖でも動かしてみようかな
491so-netユーザ:01/12/31 11:28 ID:AX92oN8n
>487
仕組みが違うんで役立たずのレスだけど、
うちはPM7500, OS8.1, OP1.3で
ルータのDHCP機能を使うと動作がおかしくなるときがあるんで
手でローカルIPをマシンに入れてる。
YahooはグローバルIPのはずだから、この手法は使えないと思う。
492名称未設定:01/12/31 17:48 ID:5WgBga0v
今月末からADSL Linkの接続がなかなかつながらなくなった人いませんか?
自分so-net 8M モデムはFUJITSUです 住まいは東京です。
昨日はだいたい6時間つながらないときがありました。。。
ぼくだけですかねぇ? 同じ人いますか?
サポートに問い合わせても  ???です
うーん わからない・・・今まで安定していたのに・・(鬱)  
493名称未設定:01/12/31 17:56 ID:OGtmKBqO
>>492 モデムのADSL Linkのランプも点灯しないのですか?詳細希望。
494492:01/12/31 19:23 ID:5WgBga0v
>>493
ランプは
点滅して消える...また点滅して消える...
それでたまに消えたまんま...  シーン
です (涙)  今は何とかつながっています。
返事どうもです! 
495493:01/12/31 21:13 ID:jzUK/XOR
>>494
ibookでso-net8M(necモデム)使ってます。知り合いが
so-netはいったけど繋がらないので見にいったのですが、
ADSL Linkのランプがついてるのに繋がらない。富士通
のモデムです。試しに自分のnecのモデムにしてみたら
繋がる。モデムの故障か富士通のモデムがボロいのか。
necモデムは問題があるので富士通モデムに交換すると
accaから連絡がありましたが、どうしようか迷っています。
496493:01/12/31 21:21 ID:jzUK/XOR
>>494
ということで、私のしっている症状ではありません
でした。ただお金を払っているのならサービスを
受けて当然、モデム交換とか何度も問い合わせてみたら
どうでしょう。(力になれずスマン)
497492:01/12/31 22:04 ID:5WgBga0v
>>493
いえいえ 返事どうもです!サポートにまた何回か連絡とってみます!
アッカのPHにリンク切れの事が載ってます!ttp://www.acca.ne.jp/support/
user_support/20011109/index.html
接続している状態から電源を切るとつながらなくなるそうです。
それでサポートに問い合わせしたんですが なんかNECだとありえるそうです
(ホントかどうかわかりませんが...)
NECはよくわからないので..  うーんどっちの方がいいんでしょうね??
モデム...
498名称未設定:01/12/31 23:25 ID:zecf2+hj
>>488>>489>>492
レス有難う御座います。手始めにOSを上げてみようと思います。
OS9.0.4を使うには、うちの環境ではあまりに非力なので
8.5か8.6にしてみるつもりです。
OTのバグも修正できると聞いたもので。
情報有難うございました。

ちなみに当方、就職活動を控えた学生なので
ボーナスなんていう有難いものには縁がございません(w
499Yahoo!BB:02/01/01 19:59 ID:ogpeRAPG
>>488
>(IP:169.245.xxx.xxxの場合はIPは取得できていない)

全く同じ症状が出ています。
当方iMacDV400、OS9.1、OT2.7.4、4カ月待たされてようやく12/23に開通。

局舎から遠いので速度が遅いのはしょうがないとして、使っているうちに
時々繋がらなくなることが数回ありました。電源を落としてもう一回繋ぎ直すと
ちゃんと繋がるのですが、12/28には何をやっても繋がらない状態に。

WLKとLLKはちゃんと点灯していて、IP、サブネット、ルータ共に取得できてますが、
WACとLACが何もしていないのに(ブラウザを起動していなくても)周期的な点滅を
くり返しています。
翌日サポートに電話してみると、モデムの故障かもしれないとのことで交換する
ことになりました。おまけに届くのに一週間かかるそうで、せっかくの正月が
全てパーです。
で、ひとつ気になっていたのは、繋がっていた時のIPが(218.134.xxx.xxx)だった
のが、繋がらなくなった時には(169.254.xxx.xxx)に替わっていたことです。
(169.245ではなく私の場合169.254でした)
このことはサポートに言ってなかったのですが、「モデムを交換すれば治るだろう」
と思い不便なのを我慢して待っていたんですが、>>488を読んでアリャリャと
思ってしまいました。

これはモデムの不具合ではなくて、YBB側かNTT側に問題があるのでしょうか?
もう少し詳しく教えてもらえませんか。
500486:02/01/01 23:46 ID:nj871ePV
>>490
いろいろ御意見ありがとです。
結局、スイッチ付きのタップ買ってきてモニターのわきに設置しました。
診断君で確認したけどオンオフをするだけでIPも変わるし(当たり前か)
他の作業にも集中できるしね。
それより、落雷の心配はどうしたらいいんだろ?
モデムの電源切るだけじゃだめなの?
501名称未設定:02/01/02 00:47 ID:IbcV5L8f
>>499
>(169.245ではなく私の場合169.254でした)
スマン。169.245.xxx.xxxは間違い。169.254.xxx.xxxが正しい。

モデムの故障でも、YBBかNTTの不具合でも、MacのEtherの不具合(ハード
/ソフト)でも、IPが取得できない時には、IPは自動的に169.254.xxx.xxx
に設定される(Winでも同じ)(他に、サブネットマスク:255.255.0.0、
ルータアドレス:IPに同じ、ネームサーバアドレス:224.0.0.251となる)。
だから当たり前だが、それだけの情報では原因は特定できない。

自分の場合には、PBG4/OS9.1/OT2.7.4でIPが取得不能となったが、
職場のLANではDHCPサーバ参照で問題なく繋げる事ができていたので
PBG4の不具合(ハード/ソフト)の可能性は否定できた。
またACCTONのSMC7004BR(ブロードバンド・ルータ)でもIPが取得不能
(IPは0.0.0.0)だった為MacOS固有の問題でも無いと主張できた。
更に、サポート(Tel: 0570-919-820)との確認作業で、モデムの不具合
の可能性も否定されたため、YBB側での調査となり、同様の不具合が同じNTT
局舎のユーザからも報告されている事から、NTT局舎内の設備を調査する事に
なった。(同様の不具合は散発的なものの、他のNTT局舎のユーザからも報告
されているとの事だったが)
調査の結果、NTT局舎内の設備の調整(具体的に何を意味するのかは尋ねなか
った)により復活した。
なおIPが取得不能になったのが11/28(同日中にサポートに電話連絡)で、
復活したのが12/20。
その間、サポートからは毎日〜1週間に1回の頻度で電話連絡があった。
(11/28の1週間後にMacに詳しいサポートから連絡があり、YBB側の調査
を行うとの結論になったが、その後、局舎の調査まではNTT/YBBの都合で、
2週間弱かかった。その結果設備の不具合が確認されたが、復旧作業が完了
するまで、更に3日かかった。)

以上、あまり役に立たない情報でスマン。
502名称未設定:02/01/02 01:08 ID:IbcV5L8f
>>500
電源コードを抜いて、モデムの電話線も抜くのが一番。
それができないのであれば、一般人ができるのは
http://www.sofmap.com/houjin/topics/h_topics_02.asp?TPC_CD=1201
(下の方のサージバスターや無停電電源)
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/07/spliter.htm
などを使用するぐらい。(近くに落ちたときは無意味らしいが)
503499:02/01/02 22:42 ID:8kTR68sZ
プロバイダーもテレホも解約して、残るはメール用の1hコミコミコースのみなので
なかなか繋げられません(泣

>>501
IP:169.254.13.98
サブネットマスク:255.255.0.0
ルーターアドレス:169.254.13.98
ネームサーバアドレス:224.0.0.251
正にこの状態です。

以前からうちの電話回線には僅かながらノイズがあり、これが局舎工事あたりから
ノイズが強くなり、アナログの回線速度も33〜40kbあたりまで低くなってました。
いざ開通しても400kb前後しか出ず、がっかりしていましたが、接続不能になる
前日から700kb〜1.5Mbくらい出て、一時3Mb出た時もあり喜んでいた所
いきなりの接続不能・・・
>>499でも書きましたが数回繋がらなくなったことがあり、その時はiBookのほうに
繋ぎ直して使っていました。ルーターがないので接続不能になる度にiMacとiBookを
交互に繋ぎ直して使っていたんですが、とうとうどっちに繋げてもIPが取得できない
状態に。

Etherのほうは、2台をクロスケーブルで繋いでファイル共有できているので
問題ないと思います。
ハード・OSの不具合も、上記のようにいきなり接続不能になったわけではなく
それまで何度かあったことと、2台ともIPが取得不能になってることから
可能性は低いと思います。

気になるのは回線のノイズと、スプリッタをかますと電話のノイズが強くなり
会話も聞き取りにくいくらいになることと、モデムのWAC、LACが何もしていないのに
周期的な点滅をくり返していること。おまけにWLKも最初は素早い点滅をしていて
数秒後に点灯するんですが、説明書によるとこれはモデムとNTT交換局の通信が
不安定だそうです。ノイズと何か関係ありそうですね。

とりあえずもう一回サポートに連絡して聞いてみます。(正月にやってるのか?)
「NTT局舎内の設備の調整」などになって1カ月近くかかるのは死んでも嫌なので
モデムだけで済むように祈るしかないのかな。
1/8のSFまで間に合えばいいんですが・・

>以上、あまり役に立たない情報でスマン。
いえいえ、助かりました。
504名称未設定:02/01/03 02:14 ID:7z2pM6d8
つまりコレは何M出てるのですか?

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2002/1/3 2:13:48

--------------------------------------------------
1回目 : 268409 Byte 0.77 sec 350.40 kB/s 2803 kbps
2回目 : 267726 Byte 0.88 sec 303.20 kB/s 2425 kbps
3回目 : 268888 Byte 0.88 sec 304.86 kB/s 2438 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 805023 Byte
合計伝送時間 : 2.53 sec
平均スループット : 2544 kbps 318.07 kB/s
505名称未設定:02/01/03 03:03 ID:gONCb0gu
>>504
÷千でうえから2.8M,2.2M,2.4Mでどうでしょう?
506490@DION 8M:02/01/03 10:43 ID:Q4KwAS8K
>>500
その後,プロパ版のSo-net スレでモデムの電源オン・オフの可否についての
気になるレスがあったのに気が付いたです.詳しくは以下を参照だけど.
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/20011109/index.html

たぶん,モデムの種類(NEC or Fijitsu)にもよるとは思うけど,
接続中にモデムのスイッチを強制的に落としたりすると,以降,
局側の設備の問題で,繋げなくなる可能性があるらしい.
(解決にはプロパ側の対応が必要.時間がかかる)

ちょっと古いソース(11月)なんで,その後,改善されているかもしれないけど
このページの解説に従えば,モデムの電源は落とすなということらしい.

モデム設定画面から,回線切断を行えば問題はないとは思うけど.
詳しいことはサポートに聞かないと分からないかんじ.
今度,聞いてみようと思う(でも,DION の ADSL サポートはつながらんのよ).

雷対策については>502さんのおっしゃるとおり.
ものすごく近くに落ちたら,普通の家では,市販のサージ器具では駄目みたい.

知り合い(環八沿いの雷の通り道に住んでいる)の場合,落雷により,電話線経由で
過電流が流れる被害に何度も遭ったため,NTTに特殊な工事(高価)をしてもらった
と聞いている(たぶん,アースか何か).
507::02/01/03 10:58 ID:p3aBuOHX
ダイソーじゃないらしいが、関東甲信越地方に展開してる
100円ショップに、どっかのメーカーの払い下げ処分品なのか、
なんと!シャネルズグッズがあるらしい。田代メンバーの
「ハゲヅラ被った牧師」キーホルダーがうpされてた。
【爆笑アイテム満載のショップを探せ!】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/geo/1009934065/l50
508名称未設定:02/01/03 23:06 ID:BQpquJjC
トラブルあった人さ、なんでプロバ板も見ないわけ?
あっちの方が住人多いし、詳しい人も多いし
スレだってそれ関係のいくつも立ってる。数カ月前からかなり外出だよ。
(LINKが切れる件や、モデムの電源を落としちゃいけないってやつ)

Macがらみのトラブルだと思ったんなら仕方ないけど、
情報量の多い所に行った方が、自分の状況も
アッカやソネットの状況も把握しやすいんだからさ。。
509500:02/01/03 23:36 ID:7TjLtBB0
>502,506
沢山の情報ありがとです。
どうも、いままでと勝手が違ってとまどってしまったけど、なんとか
やっていけそうです。

あと、508さん。なんかあったらプロバイダよりも先に自分のOS側に問題
ないか調べてみないんですか?
私の場合、機能拡張マネでethernetを無効にしてたの忘れてたから一瞬とまど
いましたけど・・・
510あ〜〜〜:02/01/07 16:42 ID:IGxPxREg
10日が8Mタイプに変更する申込み日なんだが、
ADSLだとWinの方がなにかと都合がいいから、ウインナさんになろかなと思っとったら
新iMacのトップモデル、けっこう惹かれた〜。あ〜困った困った・・・
ルータ出すメーカども、Mac対応のファームウェアアップデート用TFTPサーバソフト同梱せいや!
511名称未設定:02/01/08 23:01 ID:F9DXGktY
あげ。
512名称未設定:02/01/08 23:30 ID:8K+9roh5
イーアクセス+8Mbps
線路距離=0.8km
推定最大スルーブット 2.85Mbps

って、イマイチ?
なんかWinの方が早そうだなー。
ちなみにMacOS9.1 なのだが、OSXにした方がいいのかな?
イマイチあのインターフェイスになじめず、インストールできない・・・。
513名称未設定:02/01/09 10:12 ID:0g/GsLr6
カード止められたおかげでYahooBBも止められた俺は逝ってよしですか。
514名称未設定:02/01/11 00:54 ID:fU/9DV6m
>>512
ちょっと遅いかもね
うちも
いーあく8MB
線路1km
asahi-net
で6.5MBとかでるよ
へいきんだと6MB前後

モデムの接続状況をみると
ADSL回線状態 通信中 (上り 928Kbps 下り 8064Kbps)
ってなってるから減衰がほとんど無い
515名称未設定:02/01/11 02:48 ID:qbfCQ17+
>>513
よし。
516名称未設定:02/01/11 06:00 ID:ta1cEq/+
>513は巨根
517名称未設定:02/01/12 00:02 ID:u1T9BrHh
IPNetTunerの調整の仕方がわからないんですけど。
誰か教えてたも・・・

しかも英語なのでサパーリ
518名称未設定:02/01/12 00:15 ID:FS+p508N
>>517
日本語パッチは
Mac Clinic
ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/
の診療所で受け取って下さい、お大事に
519518:02/01/12 00:18 ID:FS+p508N
> の診療所で受け取って下さい、お大事に
まちがえた、診療所じゃなくて薬局ね
520844:02/01/12 00:37 ID:ey4DyImM
ソネット8Mが開通したんですけど、
あんまり早く感じないんですがこんなもんなんですかね?

環境はPBG3・233でosは9.1
so-net8M(富士通モデム)
新宿区内です。
線路距離=0.9km
ie5.0使用
計測サイト
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
データサイズ =�1 M バイト
受信時間 =�8.353999999999999 秒
平均速度(バイト/秒) =�120 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�958 k bps

詳しい方評価してください。
お願いします。
521520:02/01/12 00:42 ID:ey4DyImM
名前が844になってる、520です。
速度の評価をお願いしたんですが、判断するのに他に、
必要な事はありますか?
522名称未設定:02/01/12 00:55 ID:u1T9BrHh
>>518
ありがとう。
で早速MTUとrewinだけいじってみたけど
やや早くなった。かな?
実際最適な数字っていくつなんだろ?
とりあえず私はMTU1500、rewin8でやってみた。
523名称未設定:02/01/12 01:50 ID:4vw2cKYH
リンク速度が「上り 608Kbps 下り 736Kbps」の私はどうすればいいでしょうか。
局からの距離は2.5Kmほどですが、リンク速度くらいもう少しなんとかならんものか。
スピードテストだと平均500kbsくらいです。
524名称未設定:02/01/12 01:55 ID:iwo9NTFA
リンク速度くらいっていうのはね
それが決め手ですから

2.5kmで開通できただけで幸運ですよ
525523:02/01/12 02:23 ID:4vw2cKYH
>>524
そうスね。書き方が悪かったですね。実際の接続で速度が落ちるのは防げないだろうし、リンク速度の時点でなんとかしたい!ということを言いたかったのです。
友達、3Kmくらい離れてるのに2Mくらい出てるらしいので、なんとか方法はないものかと…。
いろいろ調べてはいます。コンセント取る場所は工夫してます。ノイズに強いとされるケーブルとかモジュラーとか今度買いに行ってみます。
526名称未設定:02/01/12 04:35 ID:IPYYNLkc
>>513
オレは、まだ料金の請求が来ていない...
527524:02/01/13 02:23 ID:q1ENQ6iF
>>525

とてもいい人ですね(俺の書き方は今読むとぶっきらぼう、すまん)

近所にISDN回線を引いていたりするとリンク速度の時点で
がくっと速度が落ちます。集合住宅で隣の人とか
528名称未設定:02/01/14 01:46 ID:JN3YusXm
>>525
ここが参考になるかも
■ADSL開通したが、人並以下の速度しか出ない人
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000959981
529528:02/01/14 01:50 ID:JN3YusXm
スイマセン、間違えてsageてしまった。
530525:02/01/14 19:17 ID:7uhOSc1U
>>528
ありがとう。見に行ってみます。
カテゴリ6(意味はあるのか?)のケーブルと、ツイストモジュラー買ってきて試したところ、
少しだけ上がった感じです。でもリンク速度は相変わらず…。
524の言うとおり、集合住宅だからというのが正解なのかも。オレは次の通信手段が出るまでこのままか。
531名称未設定:02/01/15 02:42 ID:jLvRzdwQ
ソネットが手続きに手こずったせいで、予定が狂い開設を待たずに引っ越す
はめになりました。一応、工事日程確定の段階までのメールは届いているの
ですが、これって開設されてないにも関わらずお金取られるのですか?
532名称未設定:02/01/15 14:54 ID:Mmf/hU67
今日開通。こんなんでましたよ?
so-net/ACCA8M/macOS8.6っす。

 データ転送レート
��  下り方向 7616 � kbps
��  上り方向 1024 � kbps
 SNR
��  SNR 5.0 dB
 ATTN
��  下り方向 24�dB
��  上り方向 11�dB
 伝送距離
 �� 伝送距離 0.62 Km

57MBのムービー落したら約3分で完了。
560kb/秒キープしてました。
533名称未設定:02/01/15 18:09 ID:NkGrQq4M
のぼり1024ってすごいな
意味無いけど

ルータモデムは何がきました?
アッカも住友のやつかな
534名称未設定:02/01/15 19:33 ID:L8TY2Cfy
>>532
その数字はweb管理画面のところで見れる数字のやつじゃない?
それは多分みんなそのくらいの数字に
なってるようなきがするけど・・・
でも57Mを3分で落としてるしなぁ
535下げなきゃいけないの??:02/01/15 19:53 ID:ab6kKXs5
>>532
>>534
管理画面のだよね?やっぱり。
ウチとまったく同じ環境!!!
回線距離も0.62kmだし登りも下りも同じ値!
ちなみに渋谷東局。

でも平均速度は1.2M・・・
乗り替え前の東めたよりも遅い・・・
どうなってんだよ!?!?マジで!!!!
536名称未設定:02/01/15 22:24 ID:eHV38Arp
>>535
まさかと思うけど一応聞いときますけど
OS9&IE5?
533とおなじリンクスピードでその速度はおかしいよ
537534:02/01/15 22:45 ID:L8TY2Cfy
ウチもほぼ同じ環境だと思うけど
同じく平均スピードは1.2〜1.4M程度。
どうしたらいいのか良くわかんないけど。
どうなんだろね?
538名称未設定:02/01/15 23:12 ID:eHV38Arp
>>537
OSX以前のOSだと速度でないよ
一応OSのMTUとRWINいじればいいみたいだけど
あまり効果ないみたい、ブロードバンドを本気でたのしむのなら
Xじゃないとつらいよ

ちなみに100Mの光ファイバーのサービスをWINMeではかった時は30Mでても
OS9では2MそれくらいOS9はおそいですよ
539下げなきゃいけないの??:02/01/15 23:35 ID:ab6kKXs5
>>536
まさかのOS9&IE5だよ!!
NS4.7も使ってみたけどあんまり変わらなかった・・・
数字は。体感的に気持ち速いかな?程度。
IPNetTunerで色々いじくってるけど
ほとんど上がらない。上がっても2M行く時がごくたまにある程度。
安定もしていない。
曽根のサポ専に繋がったから色々聞いてみたんだけど
解決しなかった・・・ACCAに何でか聞いてみてくれよ!
って電話で言ったら、一応教えてクレはしないだろうけど
どうなってるのか聞いてみるとは言っていた。
でもあれから1週間。
連絡無し。
540名称未設定:02/01/15 23:36 ID:dg7r5C8b
>>532
うちも、So-net/ACCA 8M/MacOS 8.6だけど、Open Transport J1-2.6に入れ替えたら
もっと速くなるよ。OS 9.1の方がさらに速いけどね。
例えば、相手サーバーが速いのでテストすると、100MBのダウンロードが約3分といったところかな?。↓このファイルで試してみてちょうだい。
ftp://ftp.apple.co.jp/pub/AppleJapan/Macintosh/System/Mac_OS_9.2.1_Update/Single-File/Mac_OS_9.2.1_Update.smi.bin
541下げなきゃいけないの??:02/01/15 23:42 ID:ab6kKXs5
>>540
58kb/病
なんだが・・・
ウチはOS9.2.2
なんだが・・・
542下げなきゃいけないの??:02/01/15 23:43 ID:ab6kKXs5
>>540
時間(のこり)30分を行ったり来たり・・・
なぜだぁぁぁぁぁぁっ!!!
543下げなきゃいけないの??:02/01/15 23:45 ID:ab6kKXs5
14Mダウン出来たところで
ダウン・・・
544名称未設定:02/01/15 23:49 ID:PnvGqEIv
Y!BBが一昨日開通。

ttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
では3M bpsほど。

>>540 の103MBのファイルのダウンロードが4分50秒

まぁ、こんなものかなぁ。
545名称未設定:02/01/16 00:46 ID:cR1st4Nn
>>540
ACCA+so-net+os8.6+Mozilla0.96で2分54秒だった。
IEだと…鬱。
546blank:02/01/16 11:50 ID:IcbrZ4RO
>>540
ACCA+OCN+os9.2.1+ネコミ4.7で、>>545と同じく2分54秒だった。
ちなみに目黒本館、伝送距離 0.62 Km、タイプ2だす。
547a:02/01/16 12:00 ID:wCDM5Aqq
正直os9.1ダイアルアップでダウソしようと思ったら9時間かかるって書いてました。俺もdslガ欲しい。
548下げなきゃいけないの??:02/01/16 18:16 ID:AOfk8C4K
>>546
ウチモタイプ2で0.62kmなのに・・・
なんでこんなに遅いンじゃぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!
549名称未設定:02/01/16 19:53 ID:sMSMFS/k
>>540
最近、FTPの調子がおかしいんですよ。
今もそのアドレスクリックしたら、ILLEGAL PORT COMMAND
と表示された。ネスケだと大丈夫なんだけど・・・?
ちなみに串はとおってないよ。
どうしたらいい?
550名称未設定:02/01/16 19:59 ID:sMSMFS/k
あ、忘れてた!
IPNetMonitor IPNetTunerってやつの試用期限がきれちまった。
どうしたらいい?
優秀なマック使い!俺の質問に答えてくれ。
あ、『尻さがせ!厨房!』ってのはなしね。
551名称未設定:02/01/16 20:00 ID:J0GGcMwC
>>550
金払え。
552名称未設定:02/01/16 21:47 ID:SVM1e6h4
ADSLモデムとMacのLAN接続のモードは全二重と半二重のどっちがベター?
自動に設定してると半二重(10Base-T)になってるけど。
553名称未設定:02/01/16 22:24 ID:QvPTdPtt
>>549
よくわからんけど受動FTPモード(PASV)にしたら?
あとIPNetTunerについては金払えとしか
まあ簡単なのはOSXにしろ、これだね
554下げなきゃいけないの??:02/01/16 22:26 ID:AOfk8C4K
>>552
全二重と半二重ってどうやって設定変えるの?
MAC側は全二重固定でしょ?
555名称未設定:02/01/16 22:34 ID:SVM1e6h4
>>554
イーアクのTE4121Cだとモデムの設定で全二重10M、半二重10M、全二重100M、半二重100M、自動設定の
どれかが選べるよ。
556下げなきゃいけないの??:02/01/16 23:40 ID:AOfk8C4K
>>555
悪化のADSL MODEMです・・・
557 :02/01/17 02:37 ID:Hr+ta052
スレ違いで申し訳ない、、、
>>538
光ファイバの件、Win、Macの仕様を教えてくれませんか?
MacだとWinの半分とか聞いたので気になります。
558名称未設定:02/01/17 03:27 ID:ARhkAPbW
>>555
で、どれが一番いいんですか?
559名称未設定:02/01/17 04:29 ID:1IFZDkLE
>>556
> 悪化のADSL MODEMです・・・
って、フジツー?。
だったらマニュアルにあるように、モデム側は自動判別になってるはず。
Macとつないで、勝手になる状態がベストの状態。

>>558
一番早い全二重100Mが、問題なく作動するならそれに越したことはない。

>>All
しかしMacを「MAC」と書かないでよ。特にネット関係のスレでは。
MACアドレスとかって用語も使うんだからさー。
560名称未設定:02/01/17 10:39 ID:zNa+9D5K
ネスケ入れてスピードテストやったけど
結果がコピペ出来ない。どうやるのかしら?教えて下さーい。
561名称未設定:02/01/17 10:43 ID:zVkyMipJ
>>560
そんなものコピペしなくて良し
562560:02/01/17 10:57 ID:zNa+9D5K
>>561
ええ?なんで?
結果報告したいじゃーん。
563538:02/01/17 11:11 ID:3xxSpX9m
>>557
MACが遅いのはOS9が問題でありOSXを使えば問題ありません
ちなみにWINMe+IE5.5で約30M、OS9+IE5で約2Mです
564名称未設定:02/01/17 12:37 ID:7MDHyhfh
NTTのソフトをOS9.2に入れるとフリーズするっていう人がいるんですが、
なんか解決方法はあるでしょうか?
565538:02/01/17 12:54 ID:KPVyS58a
>>564
フレッツ接続ツールのことですか?
もしそうならMacPoETというソフトを代りに使えばいいかも
ここで使い方を読んで下さい
ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/MacPoET/MacPoET.html
566564:02/01/17 15:03 ID:Bo6lgZW7
>>565
激サンクス!助かります!!
567もん:02/01/20 04:03 ID:Vl2dFYnD
去年の7月に申し込んだY!BBのモデムが今頃来やがった!
しょうがない使ってやるか・・・ってな感じなんですが、
皆さんLANカードはどんなの使ってるんですか?
Y!BBのHPにあった八千円ぐらいするの、使ってるの?
568名称未設定:02/01/20 04:14 ID:2va58F10
皆の言ってる事が判らない、、のにYBBでAirMacでADSL使っている。
何故使えているのかも判らない。計測したけど、ちゃんと速度も出ているらしい。
LANカードって何?
トラブった時が恐い、     Mac暦6年目の初心者
569名称未設定:02/01/20 04:52 ID:fHLxgtwq
>>567
Macなら随分前からLAN (10BASE-T)ポートは標準装備だぞ。
それ以前のMacを使ってるのかい?
570もん:02/01/20 05:20 ID:zaDPi0jA
>568
私もほとんど皆の言っている事がわからんよ。
>569
2代目(って言うのか?)のiMacです。
装備されてんですか・・・買う前にここ来てヨカッタ!
ありがとうございます!
571もん:02/01/20 05:22 ID:zaDPi0jA
ちなみに、OS8.6です。
572名称未設定:02/01/20 05:26 ID:fHLxgtwq
>>570
iMacなら初代から10BASE-T/100BASE-TX標準装備だから、
8Mだろうが光(100BASE)だろうがOKだよ。
(ただ9.xまでのMacOSだと>>563の指摘通りになるから注意)
573名称未設定:02/01/20 05:29 ID:fHLxgtwq
>>571
Y!BBはOS9.0.4以降を推奨してるけど、8.6でも問題なく使えてる
って人間がかなりいる。
ただ、万一繋がらない場合には9.1にした方が良い。
(Y!BBのサポートとのやり取りをスムーズにするため)
574デカ長 ◆.AA.DEKA :02/01/20 05:34 ID:S/wGzSDw
so-net×アッカの8M ADSLで
Hotlineの鯖をやってみようと思っているのですが、
テストで空っぽの鯖を明けるので、お暇な方
ちょっと接続してみてもらえますでしょうか?

218.41.144.61
575名称未設定:02/01/20 05:50 ID:z13Edaug
ACCAのQ&Aには、
> MacOS8.6以前のシステムをご利用の場合、アップルコンピュータ社
> より提供されているOpen Transport 2.6(あるいはそれ以上)に
> アップデートされることをお勧めします。
とか書いてあるけど、普通のやり方だとできないってことをわかってるのかな?
やろうとしてもインストーラに断られてしまうよな。

結局、インストール済みのOS9.xから手動で移植するか、TomeViewer使うか
しかないんじゃないの?。
ちなみにいろいろやってみると俺の場合、OS8.6にはOpenTransport 2.6が
一番相性が良かったみたいだけど。
576名称未設定:02/01/20 05:58 ID:JSZgAQrY
8.1にデフォルトのOpen Transportでも使えてます。
スリープ→復帰なんかをくり返してると、まれにだけど
訳のわからんIP割り振られて(255.255.0.0とかだった)
新しいIPがモデムに割り振られるまで使用不能になるです。
強制的に新しいIPとってくるソフトがあればよいのに…。
577名称未設定:02/01/20 06:10 ID:mX0iTimx
>>576さん
それはY!BBの話ですか?。ACCA 8Mだと、動作が変になったときは、
1.モジュラーケーブルを抜いてまた差し込む。
2.モデムをブラウザからの操作で再起動させる。
3.電源ケーブルを抜いてまた差し込んで再起動させる。
この順でやるとどれかでうまくいくようになるんですが。そうでない場合は、
あとで調べると、たいがい局側の設備にトラブルが起きてる時のようです。
578576:02/01/20 06:28 ID:JSZgAQrY
>>577
そうですヤフーです。
復帰手順は御指摘のとおり。問題は規格外のOSを使ってるのが悪いとおもう。
他にもイーサのコネクタ電源きらずに別のマシンに刺したり
いろいろ過酷に使ってるので仕方ないかと。(まだルータ買ってないのです)
OS9であれば問題無しです。
579576:02/01/20 06:31 ID:JSZgAQrY
あ、ヤフーのモデムはブラウザから再起動できないんですよー。
追伸でした。
580もん:02/01/20 06:40 ID:rjGyZoaf
>572、573
アドバイス、ありがとうございます!
これ以上、出費しないで済むとわかったところで、
安心してベッドに入ります。おやすみなさい!
581デカ長 ◆.AA.DEKA :02/01/20 08:10 ID:S/wGzSDw
>574のテスト、無事完了しました。
ご協力ありがとうございました。
582538:02/01/20 09:02 ID:mOgp1uM1
>>577
ひょっとしてモデムTE4121Cですか?
もしそうならファームウェアのアップデートしたほうがいいですよ
TE4121CはNATテーブルにバグがあるんで
583名称未設定:02/01/20 10:13 ID:0XeXFvSV
so-net, 8Mサービス明日やっと開通予定だ.

申し込みが昨年9月27日、、今年1月21日に開通とは一体どういうことだ!

4ヶ月待ちか、、so-net & アッカネットワークシステムズの大バカ野郎!!

余程キャンセルしようかと思った!
584名称未設定:02/01/20 10:53 ID:YPOhXVSs
DSLで転送レート等の問題が無さそうなのにスピード出ない方へ、、

私はこんな症状でした---メモリ増設したら、速度が1/5に下がる。
他に原因は無く、メモリをはずしたら元通りになる。新しいメモリを一枚だと問題なし。結果--インタリーブが使用されている時に速度が下がる。

メモリを変えてもらうと(違うメーカー)問題は無くなりました。
同じ種類の新しいメモリも駄目でしたので、不良メモリとは考えにくいです。
もし、試すならB側のメモリを抜くか、A.Bの位置をずらして確認すると良いでしょう。 メモリはEDOじゃありません。
ちなみに7300で、LANカードはオンボードのを使用。
嘘の様な本当の話、、、わからん?
585名称未設定:02/01/21 16:20 ID:6DwL88Y4
当方、eAccess 8Mbps + Biglobe で使用しています。
今までNATモードで使用していたのですが、
同じNATモードを使用している友人との間でAIMを使ってのファイル転送が
出来なかったためブリッジモードでのPPPoE接続を試すことにしました。
PPPoE接続自体には成功したので、あとはファイル転送の実験です。

ただ、NATモードで使用している時にでも
相手がフレッツでPPPoE接続をしている場合には問題なく転送ができました。
これは NAT←→NAT というのに問題がるんですかね?
586名称未設定:02/01/21 16:31 ID:0XAGZOS1
>>583
オレのYahooBBが9/10申し込み>12/10開通
いろんな情報聞いてYahooBBにやや鬱になってたけど
なんだ他もいっしょか!つうかSo-netよかいいじゃん。

ちなみにいまんとこ4.6Mbpsでて特に障害もなく稼働中。
587名称未設定:02/01/21 22:23 ID:prqpdXWz
so-netは開業当時、丁寧に「おso-net(遅ねっと)」と呼ばれてた(w
今でもダメな印象しかないな。
588名称未設定:02/01/21 23:00 ID:LMVPiyei
>>587
んー、so-net使ってまだ1週間だけど
特に今の所は問題ないよ。
589名称未設定:02/01/21 23:06 ID:ucEhT2j1
>>588
ウチも問題ないな。
速度もそこそこでてるし。繋がらなかったりやらなんやらの障害
は一度もない。ちなみに回線来てから一ヶ月くらい。
590名称未設定:02/01/22 12:28 ID:ZP6FVHJz
AirMacをやめてモデムに直結したら劇的にスピードアップ
欝だ
591名称未設定:02/01/22 12:33 ID:xKSpnYvO
いやYahooBBが叩かれてるのって、開通が遅いだけじゃないのよね…
592名称未設定:02/01/22 12:34 ID:K7e87Dhm
>>590
常識です。
593名称未設定:02/01/22 13:33 ID:qcn4AA7c
今まで内臓モデムだったんで
FAX stf ver.5でファックス送ってたんだけど
ADSLにして、できなくなった。
ファックスソフトは何使えばいいの?
594名称未設定:02/01/22 13:35 ID:vPiMNpby
>>593
はぁ?
595名称未設定:02/01/22 13:41 ID:PM4UOTbh
>>593
内蔵モデムからモジュラーケーブルを、スプリッタの電話をつなぐ側に接続すれば?。
普通の通話と同じだけ電話代がかかるけどね。
596名称未設定:02/01/22 13:44 ID:oTHIa4Ux
>>593
ネタですか?それともマジでいってるのか?
597595だけど:02/01/22 13:53 ID:SyuxKVte
それと将来、送受信両方が「インターネット電話」を使うようになったりすると、
案外そういう用途のファクスソフトの需要がでてくるかも…んなことないわ!!
598名称未設定 :02/01/22 22:31 ID:JnuQoOX9
OCNの8Mを先月から使っています。
スピードテストではIEで大体1.5Mbpsくらい。ネスケで3Mbps前後でした。

今日突然東京ガスから電話があってマイツーホーの信号が発信されなくなったので機械を交換しますと言う。
そしてその日のうちに作業員が交換に来ました。
屋外にあった機械(保安着からつながっていた)を取り外し、屋内に別の機械を設置するという説明でした。
そしてスプリッターと電話機の間にその機械を取り付けたのです。

そのおかけでIEでは1.9Mbps。ネスケでは4Mbpsも出るようになりました。
今回東京ガスから電話があるまで、このシステムのことは知らなかったんですよねぇ。
家族に聞いてもよくわかってなかったみたいです。
このマイツーホーは毎月340円もかかっているんですよ。ちょっと高くないですか?ガス自動検針システムって。
599名称未設定:02/01/23 00:54 ID:9Qd+a3vU
>>598 タイプ2じゃなくてもできたの?ADSL
検針システムとか使ってると出来ないって前聞いたからさあ
600名称未設定:02/01/23 01:14 ID:NfxKhg3f
>>599
出来ない場合もある。という事
601名称未設定:02/01/23 20:45 ID:6EQ/Bzo3
Nif&e悪だが
こんなのを見つけてしまったよ
欝だ

ttp://www.dearest.net/easy/board.cgi?no=14405&reno=no&oya=14405&mode=msgview&list=
602598:02/01/23 21:40 ID:qOaw1qHb
>599さんへ
うちはタイプ1です。
それがモデムつないだら難なくつながりましたし、2箇所のモジュラージャックの両方に電話つないでも普通に通話出来ていたので、ガス検針システムのことなんか気がつきませんでしたよ。
外したおかげて速度が少し上がったので、まあ良かったです。
603名称未設定:02/01/23 22:14 ID:Eux3oYPM
KDDIの8Mにしたら富士通製のADSLモデムが来たけど、
これ電源スイッチがついてない。
しょうがないから使わない時はACアダプタのプラグ抜いてる。
地球にやさしくないぞ!>富士通
604名称未設定:02/01/23 23:13 ID:b86LTMsr
そういえば>>387さんは新型iMacを買うのかな、それとももう中古で
DT233買っちゃったかな?
605デカ長 ◆.AA.DEKA :02/01/23 23:37 ID:sfNSXdTu
8Mのメリットがあまり活かせてない…
とりあえずHL鯖なんか立ててみたり…
218.41.147.114
606名称未設定:02/01/24 03:47 ID:H8uGQaU7
↑うちはイーアク8Mなんだけど
今度ポートの開け方とか質問しに行きます
607名称未設定:02/01/24 11:48 ID:5zhFd1pO
>>603は常時接続の意味が分かってない厨房ですか?
608名称未設定:02/01/24 12:05 ID:sGuAlpqe
>>607
俺も1日家を空けるときとか、使わないときは電源切ってるよ。
ACを引っこ抜くのは抵抗があるから、電源スイッチがあればなあと思う。
609 :02/01/24 21:28 ID:V90l6yFb
自分は延長ケーブルにスイッチ付けてるよ。
610名称未設定:02/01/25 13:25 ID:1rxXv7FE
eアクのTE4121Cを使っているのですが、ノートンのLiveUpdateや、FetchでのFTP送受信ができませんでした。
試行錯誤して、「外部からのTCPセッションを遮断」のチェックを外しているのですが、セキュリティ上の問題に
なるんでしょうか?
611名称未設定:02/01/25 17:26 ID:UaLijGbz
>>610
受動FTPモード(PASV)を使用するにチェック入れてますか?
612名称未設定:02/01/25 21:41 ID:NmVU1Z4L
俺も、スイッチ付きのOAタップをパソコンラックにくくりつけて使ってる。
繋ぎっぱなしでもいいんだけど、ACアダプターやモデム本体が熱を持つの
が厭なんですよ。
どうでもいいけど、so−net8Mにしたのに50kb/秒平均です。
でも、フレッツISDNより約8倍早くなってしかも安くなったから満足
してます。(収容局から約4km)
613610:02/01/26 02:46 ID:2MCarubi
>611
Fetchのほうは、「PASVを使う」にしたところ解決しました。

LiveUpdateは、インターネットコンパネの「PASVを使う」にチェックしても駄目です。
OSは9.1、LiveUpdateのバージョンは1.5.1。LiveUpdateが古いからかな・・・
614611:02/01/26 08:52 ID:SpBTeWAG
>>613
当方TE4121C使ってますがOSXでもOS9でも問題なく
LiveUpdate出来てますVerは1.6.2です
なにがいけないんだろ?
615610:02/01/26 12:42 ID:2MCarubi
>611,614
お礼忘れてました、ありがとうございます。
とりあえずアップデートのときだけ、モデムの設定を変えることにします。
616名称未設定:02/01/26 15:45 ID:4Knd9Qbb
>>615
えっ、ずーっとパッシブモードにしてたら何か問題あるんですか?
まじギモンなので教えてー。
617名称未設定:02/01/27 00:48 ID:QdQXVHHm
すみません質問です。
G4のOS9.0.4でソネ8Mに富士通のモデムで
接続したいんですけど全然繋がりません。
マニュアルどおりにやってもさっぱり…
何を直したらよいのかわからず…
とりあえずここ↓のとおりやったのですが…
http://www.so-net.ne.jp/manual/settings/high/so-net_adsl/router/fujitsu/index.html

繋がったのかなぁと思って他のサイトに逝こうとしてもいけません。
とりあえず何をしたらいいのか教えて下さい。
618名称未設定:02/01/27 00:52 ID:abU0r7qY
>>617
> 繋がったのかなぁと思って
それがどんな状態かわからないので何とも。
モデムの設定画面はちゃんと表示できるのに、って意味?。
619617:02/01/27 01:01 ID:QdQXVHHm
>>618
そうです、ttp://192.168.0.1/
なんですが。
スマソ、繋がってるのかどうかよくわかってません…
620617:02/01/27 02:05 ID:5y0A/JFK
何度もすみません。
ステータスが
>【開通までの進捗状況】
>開通工事待ち(工事日確定済み)
なんですけど、これはまだ工事があるってことなんでしょうか?
この前の工事はNTTのデジタルからアナログに戻す工事でした。
621名称未設定:02/01/27 02:07 ID:1IIC+Ld+
>>619
同じルーター使っていますが、、
設定画面が出てるんであれば、説明通りに設定可能では?
どこから操作設定が出来なくなってるんですか?
622617:02/01/27 02:10 ID:5y0A/JFK
>>621
ネットワークの設定とルータの設定はマニュアルどおりにできました。
でもその後ほかのサイトに行けません。
623621:02/01/27 02:10 ID:1IIC+Ld+
>>620
それは貴方がモデム設定を完了すれば設定工事終了の意味です.
NTTの回線工事済みなら問題はありません.
624621:02/01/27 02:16 ID:1IIC+Ld+
Proxy DNS設定後、再起動必要になりますが、それも完了していますか?
また基本的なことですがTCP/IPの設定はDHCPサーバー指定になってますよね..
625617:02/01/27 02:16 ID:5y0A/JFK
>>623
ありがとうございます。
ということはこちらの設定か何かがおかしいんでしょうか。
ソネに聞いてみた方がいいんですよね。
626621:02/01/27 02:22 ID:1IIC+Ld+
>ということはこちらの設定か何かがおかしいんでしょうか。

はい、そういうことですね..
Windows or Linux機持っていましたらそちらからアクセスしてみては如何です?
基本的にOSが違っても設定方法は同じですよ.
627617:02/01/27 02:31 ID:QqR+rVUz
>>626
ありがとうございます、おかげさまでつながりました!(涙目
PC本体再起動してなかったのが原因だったようです。
些細なミスでごめんなさい。

は、はやくて感動…
628名称未設定:02/01/30 16:42 ID:UtxCwIeT
ソネッ党富士通なんですが、、、
トラブル解決ナビで

通常、パソコンのネットワークカードの動作は「自動」と設定されていますが、
これを「半二重固定」に設定することで、改善する可能性があります。

とありますがこれはドコをいじれば良いのでしょうか?
629名称未設定:02/01/30 17:25 ID:8SvT44hz
>>628
ACCAが富士通の前にレンタルしてた、NECのモデムにはそういう設定の
項目がありましたね。マニュアルをダウンロードして見ると確認できます。
富士通モデムの場合は、100/10、FDX/HDX自動判別だと説明書に書いていませんか?。
うちのには書いてた気がします。
自動判別でも、異なるネットワーク仕様のパソコンを複数繋ぐときには
スイッチングハブを使った方がいいと思います。
630.:02/01/31 00:42 ID:MfSJZOYj
.
631名称未設定:02/01/31 10:19 ID:WM9SXLwP
昨日asahi/ACCAの8Mに申し込んだ。
さていったいどんぐらいで開通するかな・・・。
632名称未設定:02/01/31 10:36 ID:r9Lq4wy2
>631
基地局から自宅までの直線距離・ケーブル長確認した?
私の自宅は各々2.8、4.0Kmで8Mサービス限界距離にあった。。
結果接続スピードたった、タッタ704Kdps。。(暴泣
1.5Mサービスの足下にも及ばない、ISDNよりは何とかいいけど。。

SO-NET/ACCAでは開通までこの情報教えてくれないんだよな。。。
苦情言ったら、、現状どうにもならないので解約しますかって電話がかかってきた。
開通まで4ヶ月もまたせて接続したらこのスピードはないだろ、、So-Net最低最低最低!!

Asahi netってこの手の情報、開通前に公開してくれるの?
633名称未設定:02/01/31 11:39 ID:V6bJMvRl
>>632
その距離だったらたぶん1.5Mのほうが速いよ

・・・開通まで4ヶ月。YahooBBとかわらんな
634名称未設定:02/01/31 12:01 ID:r9Lq4wy2
>633
それも聞いたけど、、基地局からの距離が速度を決定してるから、
1,5Mサービスへ仮に変更できたとしても更に速度が遅くなるだけだとさ。。(泣泣

ISP変更するとしてもACCAはもう埒があかないから、、イーアクセスかKDDIか。。
ま〜NTTのBフレッツ完備されるまでこのままでもいいけど。。
635631:02/01/31 12:45 ID:WM9SXLwP
>>632
基地局までの距離は1.5kmだから回線距離はおよそ倍で3kmでしょう。

> SO-NET/ACCAでは開通までこの情報教えてくれないんだな。。。

実家はso-net/ACCA 8Mなんだけどどっかで調べた記憶がある。
だから教えてくれないってことはなかったと思うよ。
ちなみに実家も基地局まで1.5kmで2Mぐらい出ます。

>>634

> ISP変更するとしてもACCAはもう埒があかないから、、イーアクセスかKDDIか。。

結局基地局までの距離がすべてだからISPを変更しても結果は同じじゃない?
636名称未設定:02/01/31 12:58 ID:1RNFnXoH
So-netって2km以上は断られるって聞いたけどウソなんだろうか。

まあ、だいたい2.5km越した頃から8Mと1.5Mの速度は
入れ代わるんだよね。一概には言えないけど。

あと>>635に同位。
ISP変えても速度はほとんど変わらんと思うよ。
繋がりやすい、にくい、はあるかも知れんけど。それも微々たる差だと思う。

ADSL=ギャンブル、です。
637名称未設定:02/01/31 13:05 ID:U3opBZpM
回線リンクの安定度を求めるなら1.5にしとけってこった。
638631:02/01/31 13:19 ID:WM9SXLwP
>>636
> So-netって2km以上は断られるって聞いたけどウソなんだろうか。

たしか申し込み開始から2ヶ月ぐらいは断られてました。
その後は速度が出なくてもいいというのであれば申し込み可能になったはず。
639636:02/01/31 13:27 ID:1RNFnXoH
>>638な〜る。

早く開通するといいね〜>asahi/ACCA
640名称未設定:02/01/31 13:41 ID:r9Lq4wy2
ACCA,e-acses,KDDI基地局全て一緒?
特にKDDIは電話会社だからNTTと別の基地局ってことない?
641631:02/01/31 14:00 ID:WM9SXLwP
>>639
さんきゅ〜。
>>640
KDDIははっきりとしたことはわからんけど
ACCA/e-accessはNTTの局内交換機を借りてるんだよ。YBBもね。
642名称未設定:02/02/01 03:33 ID:HZ5pkG/D
0
643名称未設定:02/02/01 17:57 ID:tthxF1a3
キョウ、フレツノ8メカにモウシコンタヨ。
ウレシ!
644名称未設定:02/02/01 18:16 ID:uKO66aFN
ageage
645名称未設定:02/02/01 18:18 ID:uKO66aFN
>>631
ここってチミも含めて半端な知識ひけらかす高校生が燻るスレですか?プププ
646名称未設定:02/02/01 18:22 ID:44BF7Y4d
>>645
間違ってるなら間違ってると正しい知識教えてやるのが大人。
煽るだけならサルでも出来る。よって>>645はサル以下。
647名称未設定:02/02/01 18:43 ID:xN0KO2fu
ID:uKO66aFNは中学一年生の2ちゃんねる初心者。
お兄ちゃんに聞いたことをそのまま信じるバカな弟。
>>645みたいに書き込みするんだよ、と教えてもらってまねしてるんだよ。
648名称未設定:02/02/03 11:08 ID:aNqh1MIz
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/boxall/mac/index.html

あいかわらずNTT飛ばしてます、カコイイ!
649名称未設定:02/02/03 11:19 ID:hfYo6G/2
>>648

激ワラタ。
650名称未設定:02/02/03 11:23 ID:HRJ16tx1
>>648
みかか健在!!って感じだなw
651名称未設定:02/02/03 11:30 ID:CTGE0maC
オチャメね!
652名称未設定:02/02/03 11:36 ID:OLq/6wjc
11月に開通した時は平均1.3Mで12月には1.5M
そして1月末ぐらいから1.7Mにだんだん速度があがってきてる…
私はso-netの8Mbpsなんですが、同じような人いる?
653名称未設定:02/02/03 11:38 ID:PJ44DoF9
質問です。

3月末に引っ越して、引っ越し先に回線を引いてからADSLにしようと思っているのですが、
開設まで一番時間がかからないのはどこでしょうか?
そんなに地方ではないので、だいたいの業者はOKだと思います。
そういった比較をできるサイトなどご存じないでしょうか?

今はYahoo!BBなのですが、やたら時間がかかったうえ、引っ越しの際には
一度解約してからまた新規で契約しろという態度です。
使い続ける上で不満はありませんが、また何ヶ月も待たされるのは勘弁です。
654ちょっとまじれす:02/02/03 11:47 ID:If9/QWa8
>>653
場所によってはADSLは駄目でFTTHじゃないと駄目って
所がけっこう多いいよ。とりあえずプロバイダ板でも見てきたら?

友達ADSL駄目で頭にきてFTTHにしたよ。
エアーHにしてもいいかもねちょっと高めの7K円ぐらいか??
655名称未設定:02/02/03 11:49 ID:HRJ16tx1
>>653
それははっきり言ってわからん。
地域によって開きポート状況とか違うし、当然すいてるほうが早く繋がる。
もちろん町中だからってのも関係ない。
一応、どこでも早くて3週間ぐらいだと思うから、あとは自分で
各プロパイダーに問い合わせてみるのが一番確実かと。
開きポートの状況ぐらいなら教えてくれると思うから。
でも、早く繋がるよって言いつつ、何ヶ月も待たされる可能性ももちろんあるよん。
656名称未設定:02/02/03 11:51 ID:HRJ16tx1
う〜ん、カブリエル(逝
657653:02/02/03 11:58 ID:PJ44DoF9
早速のレスありがとうございます。
たった今Yahoo!のサイトを見てみたら、10営業日以内でやりますたらなんたら
言ってるので、再度Yahoo!を検討してみようかとも思いました。

>>654
早速プロバイダ板も見てきます。

>>655
開きポート状況というのもあるんですね。考えてませんでした。調べてみます。
658名称未設定:02/02/03 12:03 ID:HRJ16tx1
>>657
YBBは気を付けろよ〜〜って一回経験してたらわかると思うけどw
つーか俺も経験しちゃったけど。
相変わらずらしいからさ。ハズレ引くと大変だぞw
659名称未設定:02/02/04 02:28 ID:blGEzBdW

YBBのADSLに引かれ導入を検討。
DT233からOKとの事で浮かれまくり、何故かDIONに決定。
ここを読む・・・更に読む。

泣きそうだ。

Imacを予約した、DIONにオンラインで頼んだ。

果たしてどっちが先にくるんだ!?
660名称未設定:02/02/05 18:02 ID:mcpOW06g
e-access/rimnet 8Mで、しばらくネットにつながないでおいてから
メールチェックなりweb参照なりすると、20秒ぐらいひっかかって
それからデータがガーッと流れ出すことが多々あるのですが、
これって何が悪いんでしょうね? 類似の症状の方いらっしゃいますか?

DNSサーバはプロバ標準にしてありますが、メールチェックなどの
様子を見ているとpopへの接続自体は確保できていて、その後の
読み出しにやたら時間がかかって、しばらく経つとちゃんと
メールの読み込みを始めるという感じなので、DNS廻りのトラブルでは
ないような気がします。これまではフレッツISDN/rimnetで
特に問題ありませんでした。

661名称未設定:02/02/05 19:37 ID:1OkbJy3M
So-ne/アッカだけどOS9.2/IEで3.5〜4.5M bps、OS10.2/IEにすると1.5〜2.3M bps。
ネスケでも大体同じ。
なんでテンのほうが遅いのかな。IP net tuner調整もしてるけど?
662名称未設定:02/02/05 22:24 ID:U7MI+sPg
>>660
ああ、うちもe-access/rimnet 8Mだけど、年末頃から同じ症状で年明けから
かなりひどくなってきた気がする。メール送信時も同様にもたつく感じ。
ADSLっていうより、リムの問題なんじゃないかなあ・・・
663ゆみこ:02/02/05 22:39 ID:BPKlKMRo
ADSL 8M SO-Net ACCA ルータータイプモデムなんですが
Web共有がhttp://192.168.0.*/になってしまい
共有できません!!だれか助けて!!!!
664ゆみこ:02/02/05 22:55 ID:BPKlKMRo
だずけてよぉ。。グスン
ポートを開いてうんぬんかんぬん意味わかんないよー
マスカレードってなんなのぉ!?
うぐぅ
665名称未設定:02/02/06 01:36 ID:8bjQRcG7
>>661=神
OS9.2+Netscape6.2だと4M以上出るのに、OS9.2+IE5だと何をどうやっても2M以上でません。
どういう設定にしているのかぜひ教えてください。
666名称未設定:02/02/06 01:45 ID:P5uAeFyx
>>664
あんたの書き込みも意味わからんw
667名称未設定:02/02/06 01:51 ID:1jWOU4ul
>>661>>665
ていうか、お前らどこの測定サイトつかっておられるんでしょうか?。
去年の冬くらいから、どこでやっても遅くなって行くばかりで、
これはたぶん測定サイトの混み具合が大いに影響してると思うんですけど。
ブラウザ間の違いの話と関係ないけど、ついでにちょっと教えてくださいよ。
668名称未設定:02/02/06 01:53 ID:BdbTIVJt
>>663
ルータのNATアドレス変換 でTCPのポート80をその192.168.0.*に繋げてやらないと
いけない。それで、外部からアクセスするときはhttp://192.168.0.*/ではなく
モデムのログで確認したモデムに割り振られたグローバルアドレス(http://210.*.*.*/など)
でやる。
669名称未設定:02/02/06 02:02 ID:FxuPiGIQ
>>665
だいたいIEよりネスケのほうが速いよ。ウチも1Mは差がでる。
倍近く差がでる時もある。

>>667
モデムで違うと思うけど
つなぎっぱにしてると遅くなっていくこともある。
解決法は各プロパのHPにでもあるんじゃないかな。
それかプロパ板にGO!

測定サイトはベタだけどコレとか
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/index.html
知ってたらスマソ。
670名称未設定:02/02/06 07:21 ID:FuKR7svy
>>662
ぬりがとう。rim側の問題なら、しばらく対策待ち
するしかないですね。
671名称未設定:02/02/06 10:07 ID:JcjB5fPe
>>665
MTU1500、Rwin20だよ。過去レス見てるとSo-ne/悪化の場合、
MTU1447〜1454、1500 Rwin8〜12って感じだけど。
この時間OS10.2/IEで>667の測定サイトで

データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�6.871 秒
平均速度(バイト/秒) =�437 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�3.493 M bps

ネスケの方がみんな早いというけど、オレのはあまり変わらん。(867)
でもやはりOS9.2/IEの方が安定して3〜4Mはでるぞ。
OS10.2だとテレホタイムは1M以下のときもあるし、落差大きすぎ。
う〜ん。OSXだからいいことってあまりないな〜。


672名称未設定:02/02/06 10:33 ID:34GJ+Yrs
漏れ8Mで1Mしか出てませんでした
1.5Mの時の方が体感速度は速かった
ちなみにOS9.1 IE5.0ですが
ネスケ6.2でも1Mでした
OS9.2にすると速くなるとかあるのでしょうか?
673名称未設定:02/02/06 11:28 ID:FxuPiGIQ
>>672
局から遠いだけじゃないの?
3km超えたぐらいから1.5Mより遅くなる可能性はあるよ。
まあOSもまったく関係ない、とも言い切れないけどナ〜
674名称未設定:02/02/06 20:52 ID:w1HYljN0
フレッツ1.5Mから今日、フレッツ8Mになりました(OS X)
IEだとかなり遅いです
>>669の測定サイトでは
ネスケ6.2 7〜8M
iCab2.7 8M
ですが
IE 5.1 1M弱〜1.5Mです

結果が表示されるまでの時間で言うと
ネスケ・iCabは約4秒、IEは20秒近くかかります
IEには何か速度が出ない不具合でもあるんでしょうか
675名称未設定:02/02/06 21:26 ID:8tJDmdAO
>>674
REALBASIC(初心者プログラミングソフト)とか使って作っているらしいから、
IEは便利だけど根本が遅くて速度がでないらしいよ。
676名称未設定:02/02/06 21:56 ID:F/ydJqM4
まったくの初心者です。
初めて書き込みします。
今は、ダイヤルアップ接続です。
ニフティ・イーアクセスのADSL8MBを申し込んでいて、開通を待っている段階です。
家族が使っているマック(G4)OS9を使うのですが、いまいち手順や必要な物がわかりません。
流れを教えて下さい。
マックの後ろにある、Ethernetとレンタルするルーターを繋げるだけではないのでしょうか?
ゆくゆくは、自分のパソコンも欲しいのですが、例えばウィンドウズを買った場合に
エアーマックを使って無線でG4と繋げることもできるのでしょうか?
エアーマックについても、教えてください。
質問ばかりですいません。
677674:02/02/06 21:56 ID:w1HYljN0
>>675
そうでしたか
IEじゃないと正常に表示できないページもあるので
ブラウザを使い分けようと思います
678名称未設定:02/02/06 21:58 ID:grF4kkqE
>>675

ネタ?
679名称未設定:02/02/06 22:03 ID:D0Wp6eGS
Rb使ってるのはインターフェイスの設計だけだろう。<IE
エンジン部分はCodeWarriorで作ってるはず。
680名称未設定:02/02/07 03:04 ID:R030U9V5
>>676
セットアップ手順は、ここで質問するんじゃなくて、マニュアルや資料、雑誌や書籍で勉強しなさい。
ここでは手順を一から説明するなんて、かったるくて誰もしません。サポセンでもないんだし。

エア幕とウィソマシンを繋げることは、色々すれば出来ると思うけど、それだったらエア幕じゃな
くてサードパーティ(NECとかメルコとか)の無線ルーターを使ったほうがいいんじゃないの?
Wi-Fiという無線規格に合致した機器であれば、どのメーカーの無線機器でも通信の互換性があること
になっています。エア幕もそのひとつです。ただ、それぞれの機器がまく、ウィソに対応しているか
どうかは別の話。

エア幕についても、雑誌で腐るほど記事が出てるから、それ見て勉強しれ!
681631:02/02/07 10:14 ID:eyi0h+t5
今日ISDNからアナログに戻せメールがACCAから来た。
こんなに早く連絡があるとは思いもしなかった。
682名称未設定:02/02/07 17:22 ID:c8ckOz4i
>676
他のスレにも書き込んでましたね。
こちらはOCNのACCA(8M)ですが、別に難しいことはありませんでした。
8Mモデムがレンタルですから買ってくるのはストレートのLANケーブルだけ。
あとは同梱のマニュアル通り、モデムの電源入れてMacとモデムをLANケーブルでつなぐ。
何もインストールしなかったし、手順通りでつながってしまえば楽勝!!
683名称未設定:02/02/08 18:19 ID:HpzCFaL+
すまそん、
西日本の webcaster600MS の性能わかる人いませんか?
モデムだけにしてルータ外づけにするか、こいつにするか、迷っています。
684名称未設定:02/02/08 18:59 ID:gzxwd6y6
東の新しい府レッツ接続ツールだれかください。
バスエラーが出なくなったり自動接続もあるそうです。
西なので手に入りません。
よろしくおながいします。
685名称未設定:02/02/08 19:05 ID:U65H3UjV
新しい接続ツールは、リモートアクセス経由でも起動するので
ネット接続されてない状態から、ブラウザ起動させるだけで接続開始してくれる様になったのが
(・∀・)ベンリ!

しかしMac立ち上げ時にいきなり接続しようとするのが(・∀・)ウザイ!
(リモートアクセスの設定にもよるんだけどな)
686名称未設定:02/02/08 19:05 ID:ozJY5M4+
ルーター買え。
687名称未設定:02/02/08 19:11 ID:U/kpiY2Y
YBB!で19:00で1.536メガ出てますが、これはあたりですか?
688687:02/02/08 19:14 ID:U/kpiY2Y
さっきのはIEでネスケだと2.513メガ出てます。YBB!
689名称未設定:02/02/08 19:18 ID:ozJY5M4+
フレッツ1.5Mコースで、今1.3M出てますが、それが何か
690 :02/02/08 22:10 ID:jsza9pK+
あ〜あ
プロバイダー板でちょこっとマックの話が出たら
マカー氏ねっていわれちゃった 傷心
691福岡市内:02/02/08 22:32 ID:lcMaU9ar
1/24 HPにて申込
1/25 メールにて申し込み完了の報告あり(2/8開通予定)
1/29 メールにて工事完了の報告あり
2/4 手引書到着
2/5 モデム到着
2/8 開通......

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/08 22:29:16
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.78Mbps(539kB,2.6秒)
推定最大スループット 1.78Mbps(222kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

プロバ板でのDIONゴルァとは関係なく
あっさりと開通できました。
モデム設置は自力で、買ったのは
ビッ○カメラでストレートのイーサケーブルだけ。
ルータホスィ.......
692 :02/02/11 01:58 ID:m/USfbiQ
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/11 01:55:53
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP TNC 8000/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.70Mbps(539kB,2.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.82Mbps(539kB,2.0秒)
推定最大スループット 2.82Mbps(352kB/s)
693名称未設定:02/02/12 18:11 ID:Dd5SwV6j
家の地域でフレッツの8Mがサービス開始と聞いて申し込もうと思ったらモデムは買い取りオンリー・・・
やめた。1.5Mで良いよ。
694渋谷区:02/02/13 04:39 ID:RxnvaWnb
nif 悪化 OS9.1 距離が2.5kmで3.4Mでした。こんなもん?

ちなみにモジュラー長が10m以上で傷だらけだったので、0.5mに変えたけど
ほとんど速度に差は出なかった。ついでにAirMacにしてみたけどやはり殆ど
変わらず。局との距離とISDNとの干渉が一番影響するのかねぇ。
695名称未設定:02/02/13 05:13 ID:mVwjU9ZB
串規制の対処に静的マスカレードなるものを始めていじりました
ソネット8Mの富士通ルータモデムです
2ちゃんねる以外ではいじる必要ないみたいなんですが
変更したことによって普通のサイトを閲覧したり書き込みしたりするとき影響あるの?
696名称未設定:02/02/17 20:06 ID:COeQLYY5
age
697名称未設定:02/02/17 22:33 ID:bnHoBR6w
>>686,687,688

おそ〜
698名称未設定:02/02/18 07:55 ID:RbIAH85G
Power Mac G4 933MHz+OS10.12+NN6.2

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/18 07:30:05
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.4Mbps(2244kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.27Mbps(195kB,1.2秒)
推定最大スループット 6.4Mbps(799kB/s)

ACCAへの乗り換え考えてんだけど、どうしよー・・
699名称未設定:02/02/18 21:56 ID:/RAvZn5z
MTU等、最適な数値を教えてください
速度があまり変わらないんだけど
700名称未設定:02/02/18 22:19 ID:TVTUmCef
701699:02/02/19 23:15 ID:hq7/OmQF
>>700
ありがとう
他にも調べてみます
702名称未設定:02/02/20 21:05 ID:XiGvHHqo
age
703名称未設定:02/02/22 09:00 ID:1zKF6hwH
so-net8Mで富士通のモデムです。
So-net ADSL トラブル解決ナビで実効速度を測定すると
リンク速度の20%台しかでません。
適切に接続されていると60〜80%だそうです。
初期iMac,OS8.6です。マックでOS8,6だとこんなものでしょうか?
IPNetTunerもたいした効果ありません。
704名称未設定:02/02/22 09:54 ID:/IFx6s6V
>>703
8Mって言っても、プロバの方での実質設定は個々によってちがうから
それに対しての20%しかスピードでないって意味?

俺の場合so-netじゃない8Mタイプだけど、実質7.2Mで設定してるって言われて
imac400DV OS9.2.2→IEで2M、NNで4.5M
QuickSilver933 OS10.1.2→IEで3.5M、NNで6M
知りあいの奴のとこは、5.8Mで設定されてるのもいるし。
実際は聞いても、客には言わないとこも多いそうだけど。
くわしい事は、プロバ板に行って聞いてみると良くわかると思うよ・・
705名称未設定:02/02/22 10:50 ID:eM6STVKP
>>703
トラブル解決ナビってのがあったんだ気が付かなかったよ。できたの最近かな?
で、早速計測してみた。56%だった。ちょっとだけ鬱になったよ。
環境 OS9.1 iMac450 IE5

家庭内の環境が影響してるんじゃないかと推測してみる。
電話線を短くしてみるとか、ノイズフィルターを使ってみれば?
ちなみにOS8よりOS9、OS9よりOSXのほうがスピード出るよ。
あとIEよりネスケのほうが速い。うちだと1.25倍は速くなる。
さらにWinのほうが速くて鬱……。
IPNetTunerはうちでも効果ないので安心しる。
706703:02/02/22 16:49 ID:XZ8Jtnf5
>>704
モデムの設定画面でデータ転送レートと書かれているやつです。
so-netのサイトでは『宅内のADSLモデムとNTT収容局内のADSL機器の間で、通信可能な最大速度』
と書かれていて、私のは局から0.7?Hで下り4800kbpsです。
それに対してso-netのサイトで計測した実効速度が20%台です。
それでNetscape6.2でやったら4000で80%台でてしまいました(笑)
>>705
電話線スプリッタからモデムを試しに3Mから10Mにしても変わりませんでした
リンク速度はモデムの設定画面でみれるので、この20%とかはモデムから先のことでしょうか?
Netscapeでこれだけでると家庭内の環境は問題なさそうです。
IEの5倍でした(笑)わけがわかりません。
707名称未設定:02/02/22 17:17 ID:NBnP2qbd
俺は計測サイトは信用しないので、Carrachoなどを計測ツール代わりに使ってます。

708名称未設定:02/02/23 05:49 ID:Fm3qo9br
初代iMacでOS8.6、フレッツADSL+ニフティの環境。
フレッツ1.5からフレッツ8にコース変更したんだが
速度がほとんど変わらない……。基地局からは0.4kmの距離なんだが
マンションなので近所にISDN使用宅があったりするんだろうか。
しかもそのスピードが1Mくらいしか出てないんだよなあ。
ああ、がっくり。
709名称未設定:02/02/23 16:20 ID:lxRSSiW1
yahooBBで25kbしかでません。

OS9.0.4,Netscape6.2,線路長約2.5〜3kmです。

助けて下さい。
710_:02/02/23 22:32 ID:+ZWqAg2S
あの
マックでアッカ1.5MをUSBタイプのモデムでやることは可能ですか?

どこかにドライバありませんでしょうか?
711名称未設定:02/02/24 08:35 ID:hEwQITkU
BIGLOBE,E悪8M 線路長700mですが、IEで1.5M、ネスケ6.2で5M
です。
使用感はネスケでもIEでもあまりかわらんのですが。
712名称未設定:02/02/24 08:55 ID:RxarsKbE
>>710
無理なんじゃない。
8Mにしないのは距離の問題なのかな?
713名称未設定:02/02/24 08:59 ID:RxarsKbE
>>709
正直、やふーのサポートに電話したほうがいいと思われ。
あと、プロバ板をひととおり見て置いたほうがいいよ。

たしかやふーのって、OS9.1から対応じゃなかった?
714名称未設定:02/02/27 18:28 ID:IIwwDARw
現在フレッツADSL1.5Mで700Kbpsくらい出てるんですが、これを8Mのプランに
変更しようとNTTにお願いしたら、局までの回線距離が3km強で、8Mにしても
速度が上がるとは思えないと言われました。
そこで、詳しい方に質問したいのですが、変更する価値はあるでしょうか?
現在の倍程度になりそうなら、8Mに契約変更してしまおうと思ってます。
ご意見、お願いします。
715名称未設定:02/02/27 19:15 ID:X9fNpEnj
NTTの人間だって、意地悪してる訳じゃないんだから、たぶんそうなんだろうよ。
自分の経験を語れる人はいても、「詳しい」という意味じゃNTTが一番でしょ?。
716マターリマカ:02/02/27 19:19 ID:+VWmOIo5
>>714
ユーザー環境にもよるので一概には言えないけど
多分現在の倍速になる可能性は低いと思います。
1.5Mbpsで700Kbps出ていても、8Mbpsに変更した途端
増速どころかリンクすらしなくなってしまう事例が多数あります。
局から3Kmだとビミョ〜なカンジですねぇ...。

おおむねNTTの言ってる事が正しいかと...
717名称未設定:02/02/27 20:12 ID:2Z3OmIaG
ADSLは1.5Mの場合、距離が3キロを超えた所から緩やかに減速するけど
8Mは2キロを超えると急激に速度が低下するらしい。
だから3キロを超える地点では8Mより1.5Mの方が速度が出る場合が多いみたい。
718名称未設定:02/02/27 22:04 ID:zeIQGSDg
Accaの富士通モデム用新ファームウェア出たね。
早速アップデートしたら、リンク速度がチョコっと上がったyo。
719うれしカキコ:02/02/27 23:23 ID:fTLIcJtd
so-net&accaです。
最近、IEで1.5〜2Mしか出てなくて、コンセントでも抜いてみようかと思ってやってみたら、3〜4M出ちゃいました。
みなさんマメにコンセントは抜きましょう。
720名称未設定:02/02/27 23:27 ID:4eIj98Bh
>>719
チョト意味が分からない。
コンセントって、モデム....じゃないよなあ。
.......ネタ?
721名称未設定:02/02/27 23:31 ID:svuMKRIi
>>720
プロバ板前から見てたヤツなら意味が分かる。
コンセント抜かずにずーっと差しておくと、速度が落ちる現象が
報告されている。
静電気がたまるのかノイズがたまるのかはよくわからん。
722719:02/02/27 23:33 ID:fTLIcJtd
>>720
モデムのコンセントを抜いて、時間をおいてからもう1回差して計測しました。
文章分かりにくかったですね。
723マターリマカ:02/02/27 23:49 ID:+VWmOIo5
>>719
コンセントを抜くというよりは
ADSLの特性として、ノイズ等で一度速度が落ちてしまうと
元の速度には自動で復帰してくれない、というのがあります。
その場合、モデムやルータで『ADSL再接続』や『機器再起動』
をすれば、また元の速度に戻ります。これをしないと
一度落ちたリンク速度は戻ってくれないので、時々やった方が吉です。
724マターリマカ:02/02/27 23:51 ID:+VWmOIo5
>>723の補足
『機器再起動』はパソコンの再起動ではなく
モデム、ルータの再起動です。
725714:02/02/28 00:49 ID:Bn1gYMOk
>>715-717
みなさん、ご回答どうもありがとうございます。とても参考になりました。
このまま1.5Mで行こうと思います。8Mにして遅くなったからといって
また1.5Mに戻すと、工事費が2倍になってしまうそうですし...。
局からの距離は約2kmなんですが、回線距離は3kmちょっとらしいです。
これ以上の高速化は光を待ちます。
どうもありがとうございました。
726モデム:02/02/28 17:23 ID:KI32tuvZ
モデムのコンセント抜きについて

私が8Mを利用してからあった事ですが、速度が落ちる要因として。
近所でケーブルテレビの工事をした。
電力会社が電線の工事した。
ACCAの障害で接続が切断された。

このような事があったときに速度低下が起こります。
特に家の前で電線張り替え工事をされたときは2メガが、いきなり400キロになりましたよ。
さっそくモデムのコンセント抜きをしたら復帰しました。
727FTTH:02/02/28 19:09 ID:7goW4xy6
漏れの光、3メガしかでない。
ADSLよりおそいのか、、、、
そうとう鬱
728名称未設定:02/02/28 19:21 ID:svJ7NEb9
何らかの理由で速度が落ちたままになっているのを
モデムの電源を落として再リンクさせて直す、となんかの雑誌に書いてあったよ。
だから>>723のおっしゃるとおりだね。

夜の交通量が少ないときに、電源を落として再リンクさせるとどうなるか
なんて実験してる記事もあったな。

729名称未設定:02/02/28 21:31 ID:pv/A/fTB
8M開通した翌日は7Mも速度が出てたのに
その後は2.2Mしか出ない
どうなってるんだ?
730720:02/02/28 23:04 ID:hiPB4FBL
偶然とは恐ろしいものですね。
私もDION8Mで、当初は最高2Mほど
出ていたのが、最近500〜900KB程度しか
出なかったのでこのスレを覗いていました。

さきほどモデムのコンセントを抜いて
風呂に入り上がってから繋ぐと
1.5〜2Mほどに復活しました。

ありがとう>719〜724

731FTTH:02/03/01 00:35 ID:JS8Mse91
光に光を
732名称未設定:02/03/02 06:52 ID:x4YRa0f3
OS Xだとこんなに速いとは思ってなかった。ネスケ6.2.1だと2ちゃんねる見るのでも、もたついてたし。
OS X 10.1.3にしてからさらに少し速くなったかも。測定時間はいつも朝の6時台だったんだけどな。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/02 06:22:22
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.8Mbps(1764kB,2.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.7Mbps(2244kB,3.3秒)
推定最大スループット 5.8Mbps(727kB/s)
733名称未設定:02/03/04 11:32 ID:plsGu+jw
Macってツール入れないとマトモに速度も出ないんだ(ワラ
つうか、Macネットに向かないんじゃないの?
ダサー(プ
734名称未設定:02/03/04 11:34 ID:Il9QPrqO
733はばか
735名称未設定:02/03/04 11:54 ID:plsGu+jw
>>733
winとMacでここまで違うのは何故?
結局Macって(ププ
736両刀使い:02/03/04 12:09 ID:sgvZsRAC
ま、確かにMacの方が遅いと思うけど。

距離の方が問題なんジャン
737 :02/03/04 12:24 ID:+Di4exyR
「MacのIEが遅い」の間違いだろ。
iCabやNCで計測サイトではかると理論通りの速度が表示されるし
外部ダウンローダー使えばちゃんとした速度で落ちてくる。
738名称未設定:02/03/04 13:00 ID:D9y0Fb9i
マク>9で速度がでないのはパケットサイズとかの設定による。
ネスケ6はおそいし。

Xなら最適化されてるので速度でます。
739名称未設定:02/03/04 18:19 ID:QfQH/s8c
Webブラウズのレスポンスが一番重要だと思うし、Macでも一番使用者の多い
IE(私にはNCやiCabより便利で使いやすい)のレスポンスがWin(2000が好き。
Meは糞。XPは使ったことない)に比べて悲しくなるほど遅いってのは非常に
大きなディスアドバンテージだと感じてます。
OSXが高速なのは接続速度だけで、ブラウジングのレスポンスは最悪だし。
740名称未設定:02/03/04 18:33 ID:i7l4SSH1
>739
ブラウジングのレスポンスを決めているのはOSでなくIEなのでは。

デフォルトブラウザをIEにしてるのはAppleの問題で、OS Xの問題ではない...。
(WindowsはIEが"OSの一部"なのでIEの問題はWindowsの問題になりますが)。
741名称未設定:02/03/05 10:59 ID:m4bna7wM
>>700
のMac版ってないですか?
関連する情報を。。
742名称未設定:02/03/05 12:22 ID:43Bpvvz4
>>740
ん?OSX自体、十分レスポンス悪いでしょ?
PMG4/1GHz Dual使えば、何とか我慢できるレベルにはなるけど。
743名称未設定:02/03/05 13:45 ID:IeE7Ahy4
OSの重さとアプリの重さとネットの速度分けて考えろや阿呆
744名称未設定:02/03/05 13:51 ID:IeE7Ahy4
アプリの重さっつーかブラウザの処理速度ね
745名称未設定:02/03/05 14:07 ID:ZJZG8DAs
すみません
>>700
のMac版を・・・
746名称未設定:02/03/05 14:10 ID:ZJZG8DAs
(・∀・)オシエテクレナイナラカエレ!!!
747名称未設定:02/03/05 14:20 ID:uBO7Eq1x
>742

737がいうように(速度測定に関しては)他のブラウザはきちんとした結果を出してるから、IEの実装にタコなところがあるだろう、ということです。

ブラウジング一般の話なら、OSXの遅さが原因なのは仰せの通り。






748742:02/03/05 15:53 ID:KO0ijqOl
>>743
分けて考えたところで、結果としてWebブラウジングのレスポンスが悪ければ
それは欠点でしょ?
IEがタコだとかOSXの描画が遅すぎるとか言ってみても、Win2000とかでの
ブラウジングのレスポンスの良さに負けてるってのは事実なんだし。

>>747
丁寧なご返答、ありがとうございます(マジです)。
IIciの頃から何台ものMacを使い続けて来て、これからも新機種を買い続ける
つもりでいるし、OSXも気に入っているので、OSやブラウザのポリッシュアップ
やMac自体の高速化でブラウジング一般のレスポンスがもっと良くなって欲しいと
願っている次第です。
749マターリマカ:02/03/05 17:08 ID:iDfo78co
>>745
MTUとRWIN調整のMac版なら、コレかな。
http://www.sustworks.com

ここの『IPNet Tuner』 
750名称未設定:02/03/05 17:26 ID:vA9CJ0ex
>748
うちではWinよりOSXのほうがレスポンス良いですがなにか?
だからってWin<Macとは言いませんよ。個人的な環境の結果ですから。

なんで個人の環境を脳内で一般化しちゃうどうしようもないバカが多いのでしょうか?
751名称未設定:02/03/05 17:43 ID:Iqv31lUb
>>742
> PMG4/1GHz Dual使えば、何とか我慢できるレベルにはなるけど。

こんなこと書き込んでる時点で煽り決定
752名称未設定:02/03/05 18:10 ID:KO0ijqOl
>>750
余程ヘタレなWin機使ってるんでしょうねぇ。哀れな方だ。
753名称未設定:02/03/05 20:02 ID:aJvKGBM0
>>733やら>>752やら
受験シーズンが終わったおかげで厨が増えたな…
754名称未設定:02/03/06 00:59 ID:96OaRV/W
教えて〜
土曜までは1.2M〜2M近く出てたのですが
今日は300k〜700kぐらいで激重です。

実は土曜日に80GBのHDDを買って
日曜の結婚披露宴のDVを編集してて
40〜50GB使っています。(今も)

こういうのってADSLの速度には関係ありますか?

環境はdion/ACCA 8MBです。
755名称未設定:02/03/06 01:49 ID:suiMYoA/
>754
HDの使用量がネットワークの速度に影響する可能性はまず考えられんが。
(測定ツールに影響する可能性...っていうのもちとつらいな)。

過去ログには他にいくらでもトラブルの例が出てたと思いますが、それを
踏まえた上でなおHDDに原因がありそうと思う?

756754:02/03/06 01:56 ID:9pI0PtbE
>>755
いえ、速度が出てた時と今日で変わったことと
言えばそれぐらいしか思い付かなかったもので。

HDD使用量がリンク速度に関係なさそうと
分かっただけでも十分です。

今からモデムのコンセントを抜いて
しばらく置いてみます。
(しっかし原始的な方法だ....でも効くからコワいw)
757名称未設定:02/03/06 09:22 ID:j+E0yRI7
そんなに、MacIEとWinIEの処理速度違うものなのか?
758名称未設定:02/03/06 09:24 ID:i+cFIFE7
>>757

かなり違うよ・・・。
WindowsのIEはPentiumIIぐらいで比較的クロックが低いマシンでも
かなり高速だよ。
MacのIEは何かと待ち時間が多い。ちなみにうちはG4/867だけど・・。
759745:02/03/06 09:43 ID:bo1LtsGY
>>749
オシエテクレテアリガトウ! アトデミテクルヨ! 
マタワカラナイコトガアッタラ オシエロヨ!!
(・∀・)イッテキマス!!
760名称未設定:02/03/06 10:46 ID:01+CTF/v
M a c の I E の 速 度 は 最 低 レ ベ ル だ。
比 較 の 対 象 に す る な ! ! !

大体Winのほうがネットに向いているという印象を付けようと
Mac版を意図的に遅くしてるように思われるよ
モジラのmach-O版を見て、マジそう思った。
IEの倍速くらい出るんじゃないの?モジラのmach-O版
761名称未設定:02/03/06 11:03 ID:i+cFIFE7
P e n t i u m 4 の P h o t o s h o p の 速 度 は 最 低 レ ベ ル だ。
比 較 の 対 象 に す る な ! ! !
762名称未設定:02/03/06 11:12 ID:01+CTF/v
スレ違い寒いよ
763名称未設定:02/03/06 11:47 ID:UFJkDDVU
>>761
はずかしい?
764名称未設定:02/03/06 12:06 ID:Rb4rsYFB
>>761
winでP h o t o s h o p (ププ
winでマトモに使える日はかなり遠いね(プ

結局IEの問題はM$が故意に・・・って事なんだな。
M$逝ってよし!
俺はM$のソフト使わないから、
M$なんてどうでもいい。
765名称未設定:02/03/06 12:11 ID:i+cFIFE7
MacのIE4.5はかなり速かったけどね・・・・。
766ネスケの方がイイ?:02/03/09 23:35 ID:2q3Qn4L6
今迄iCabばかりで、ごくたまにIE。
でもiCabだけだと、なにかと困る事が多いので、これを機会に変えようかな?と。
ネスケが速いとの事ですが、まったく使っていなかったので、使い勝手が悪いです。
iCabのお気に入りをネスケに移す事は可能ですか??

あと、どのブラウザを使ってもスピード測定ができません。
http://speed.on.arena.ne.jp/index.html
ボタンを押しても反応がありません。 皆さん計測できていますよね?
フラッシュは入れたつもりなのですが。。何故でしょうか??
767名称未設定:02/03/09 23:50 ID:U87P9uXW
ネスケの6.2使ってる?
システム環境についてを見てみなよ。
768名称未設定:02/03/10 00:22 ID:3pOy2pfV
正直、イーアクセスとアッカどちらがお勧めですか?
769 :02/03/10 00:28 ID:SC/sd1xq
>>760
禿げしく同意!
漏れはXじゃないからモジラって使え・・・・るかわからない。
個人的にネスケよりOperaマンセー!!
日本語版、こい。。。

>>768
アッカ。イーは遅いよ。

ところで、ACCAでつないでるときに電話かかってくると決まって切れる
んですが、なんでですか?
So-netは電話のノイズとかいうけどかなりはなしても切れたYO!
770名称未設定:02/03/10 00:43 ID:Y/z6tT+k
>>769
うちはDTIイーアク8Mで、今まで何ともなかったのに、
新しい電話を買って取り替えたら切れるようになった。
電話しながらネット出来ないの。困ったよ。
771名称未設定:02/03/10 01:14 ID:h5tno0Rw
アッカのモデムだとPPPoEが使えないと聞きましたが、
それは解決済みでしょうか。
772名称未設定:02/03/10 01:31 ID:9kklrQIO
>>765
だけど不具合も満載だったよ
たしかFlashの再生で致命的と思われるバグがあったはず
773 :02/03/10 01:54 ID:Fr/VaBo/
PBG4持ってる人に質問。
どうやってLAN構築してますか?
AirMac以外で。教えてくん。
774名称未設定:02/03/10 05:28 ID:td+DzShR
>>760
意図的ってゆーか、無料の物をわざわざリソース割いて最適化する義理は無い
ってだけの事だよ。
Winに比べて取るに足らないシェアーの(何の脅威もない)Macを迫害する程、
MSは暇じゃないよ。
被害妄想も度が過ぎれば社会生活に支障を来すよ。

>>773
普通にハブとかルータ使ってるよ。
(職場ではハブで家ではブロードバンドルータ)
ちなみに、GigabitEther同士は直結か対応ハブ&OSXで使うと段違いの速度が出るけど
面倒だから普通の100Baseで繋いでる。
775名称未設定:02/03/10 05:35 ID:9kklrQIO
>>774
つまりMSにMacのウエヴブラウザを高速化するほどの余力は無いと?
それは無いと思うけど。どんだけデカイ会社だと思ってるのさ
それにIEの信頼度が上がればおのずとMacユーザーのMSへの信頼度は
上がり、それはつまりOfficeなどの売り上げに繋がると思われるが。

776ネスケの方がイイ?:02/03/10 07:27 ID:sF6jM7zz
>>767ネスケの6.2使ってる?
4.7 でした。アップグレードします!
「システム環境」も見てみます。ありがとうございました!!
777名称未設定:02/03/10 08:12 ID:td+DzShR
>>775
IEのMacでのシェアーは、速度がオオタコにも関わらず十分高いでしょ。
それにOfficeの売り上げはMSへの信頼度なんて関係ないよ。
Winでの圧倒的なシェアと互換性を含む機能的なアドバンテージで十分
売れてるでしょ。
逆にOfficeがOSXに対応しなかったりしたらAppleの方が危機的状況に
なってたってのが大方の見方だし、正しい認識だと思うよ。
778名称未設定:02/03/10 08:30 ID:yh0UuNJQ
お話中申し訳ないが、ADSLの話をしていいかな?

Acca 8Mで使ってる富士通のモデムにファームウェアアップデートかけたんだが、
なんとなく、DNSサーバに問い合わせて答えをもらうのが遅くなったみたいなんだ。
計測サイトでの数字は悪くなってないから、ダウンロード速度はかわってないんだが、
ダウンロード始める前のDNSサーバと通信してる(応答待含む?)時間が長くなって、
ときには20秒くらいかかるときがある。
ネスケ4.7.9と6.2.1を使ってるんだが、6.2.1はDNS問い合わせ中というステータスが
表示されるので、何に時間がかかるのか気づいた次第。
あと、新ファームは4.7.9だと、モデム設定画面から普通のサイトに移動するときに
なぜかJAVAが起動してしまうようになった。別にJAVAを使ってないサイトに移動しても
きどうするから、これもモデム側の問題なんだろう。

ここで質問させてください。DNSサーバがらみだとプロバに言うのが第一だと思うが、
うちの契約してるSo-netのサポート窓口の娘さんは、私の説明でどんな現象がおきてるのか
理解できるでしょうか?。サポートは日曜日も10時からやってるので、電話するつもりだけど。
779名称未設定:02/03/10 09:17 ID:td+DzShR
>>778
それって頻発してる問題じゃないようだから無理でしょう。
Mac使ってるって言ったら尚更だと思うよ。
780778:02/03/10 12:34 ID:m3WfXKG5
さっき電話してみた。メニュー番号で「Windowsをお使いの方は云々」という
プラットフォーム別になってるので、最初OS固有の問題ではなさそうだからと
思って「その他」を選んだらいつまで経っても「混み合っています」で繋がらない。
その電話はそのままにして、別回線から電話して「Macintoshをお使いの方」
を選んだら、1分もかからずに人間が出たから驚きだ。どっちが早いかな?とか
思ってた俺が世間知らずだったよ。さすが5パーセントだわ。
んで、こっちが伝えたい現象そのものについては結構きちんと理解してくれた
みたいだった。
まあ、今日はACCAのサポート部門は休みだし、そもそもファームアップデート
だってメールでアナウンスしたわけじゃないから、既にアップデートしてる人
は少ないだろうし、すぐに答えが出てくるとは思わないけど、とりあえずは、
まともな応対だったので良かったって感じだな。
781名称未設定:02/03/10 14:24 ID:7vjsWBDV
>778
モデムのProxy DNSの設定どうしてる?
モデムのマニュアルでは「DNSサーバIPを自動取得する」で構わんみたいだけど
So-netの青いマニュアルだと「DNSサーバIPを自動取得しない」で
DNSサーバIPを直接入力するようになってるんだよね。
俺は自動取得で問題ないんでそのままにしてるけど・・・。
関係なかったらスマソ。
782名称未設定:02/03/10 20:03 ID:KrtjwEOo
OSxでRWINを変更できる?
783 :02/03/10 21:47 ID:FA5Wv30e
>754
結婚披露宴ってのがマズいなぁ。
運動会なら吉。
784名称未設定:02/03/10 21:56 ID:rN5O6cuj
>>782
できるよ。ターミナルでコマンド入力、またはなんかフリーウェアがあったな。
すぐ見つかると思うよ。
ただ、遅いサーバに繋ぐ場合何をいじっても変わらないし、
速いブラウザを使えばいじらなくても速いから
最近RWINを変更したことないなぁ。
785名称未設定:02/03/10 21:58 ID:cfcxA5UM
ADSL8M開通まちです。
ルータタイプモデムをレンタルして
MAC2台を接続するんですが
ルータのイーサネットポートが1つしかないそうです。
ルータのイーサネットポート → スイッチングハブ 
→ イーサネットケーブル2本で各MACへ
このつなぎかたでいいでしょうか?
イーサネットケーブルはストレートでOKでしょうか?
よろしくお願いします。

786名称未設定:02/03/10 21:59 ID:XgBiNDOq
あってます。
787785:02/03/10 22:01 ID:cfcxA5UM
アリガトウゴザイマシタ!
788 :02/03/11 01:18 ID:nYpB3vPY
無事あってます。

今それで接続チウ。
789名称未設定:02/03/11 02:03 ID:sNI0PWuA
>>785
折れもそれです。プリンタも含めて全部いーさで快適快適。
790FLET'S8Mボウヤ:02/03/11 03:35 ID:QQTbn6C3
791名称未設定:02/03/11 03:56 ID:Czs0Ddde
ふと思ったんだけど
RMAC.とか、IPNetTunerとか使っても
ルーター経由でつないでいると意味無しですか?
792名称未設定:02/03/11 04:12 ID:v1vsK+zj
>790
むちゃくちゃまじめなページなのに、なぜに背景が「水泳部ボーイ」???
793754:02/03/11 23:46 ID:o//qXi9T
>>783
えー、何で〜?
運動会なら吉って子供ならOKってことかなあ。

嫁さんの妹の披露宴でDV片手に
ひたすらスタッフ状態だったのに〜。

その後、コンセント抜いてしばらく置いて
繋ぐと復活してました。
794名称未設定:02/03/12 00:01 ID:/JhrAHw9
俺、yahooBBだけど遅い遅い!

350kbpsしかでないんだ(局から1.5km)、それにYahooBBってなんにも
説明書とか無くてさぁー(モデムも)、こんなもんなの?

名古屋めたりっくの時はIDやらパスワードやらプライマリやら
あったんだけど、他のみんなはどう?

795名称未設定:02/03/12 00:16 ID:gsIMDdkZ
>>794
Y!BBで局から直線2km強、路線長3.0km、損失32dbで、4.3Mbps出てるよ。
(OS9.1でIPNetTunerとかは使わずデフォルト状態での接続)
速度が出ない原因は色々考えられるから自分で調べて対処するしか無いと
思う(対処しても改善しない可能性もあるけど)。
プロバイダー板とかYahoo!掲示板とかで調べれば色々対策は見つかるよ。
ちなみに必要十分な説明書というか説明リーフレットは付いてるでしょ?
Y!BBはMacの場合はDHCP参照で繋ぐだけで使えるから簡単で良いと思うけど。
勿論、セキュリティ面からルータは使ってるけどね。
796794:02/03/12 01:13 ID:/JhrAHw9
モデムのファームをアップして計っても一緒でした、

うちは戸建てじゃなくてマンションだからかな?(56世帯)
名古屋めたりっくの時は頻繁に回線が切れていたからな・・・

まぁ、あきらめますわ。
797明日開通なのですが、、、:02/03/12 01:42 ID:6oNis92R
どなたか教えて頂けないでしょうか、、、

ADSLモデムとiMacをケーブルでつないだ時は、LANランプは点灯したのですが
フレッツ接続ツールをインストール後、TCP/IPを設定したら点灯しなくなりました。
その後AppleTalkをオンにするとまた点灯、オフにすると消灯してしまいます。

トラブルシューティングを見てみると、LANケーブルが正しく接続されていないか
パソコンが正常に動作していない場合にそうなるとあります、、、
しかしAppleTalkオンで点灯するので、オンにして使えば問題はないのでしょうか?
実は明日開通なのですが、ちょっとこのことが心配です

MacOS9.1 ( Opt2.7.6 TCP/IP2.7.6 )
フレッツ接続ツール1.12
NTT ADSLモデム-MN(縦型1.5〜8M対応)
798名称未設定:02/03/12 01:46 ID:Vjt3tAmy
>>797
開通していない状態ではなんとも。
799名称未設定:02/03/12 01:48 ID:AwB3EhFH
>>797
通信中、オンの状態でLANランプが点灯するのは当たり前。
アップルトークなんか関係ない。
心配のしすぎ。
すべてはリンクランプが点灯してからだ。
800名称未設定:02/03/12 01:56 ID:16fxXKIz
>>797
他のスレ(っつーかプロバ板)で開通予定日の
何日か前から繋がった!っつー報告があって
漏れもかもって3日も前から何度もチャレンジしたが
結果はすべて無駄なあがきだったよ。
予定日の10時過ぎにはリンクランプ無事点灯だった。
その日は朝から何度も嫁さんにケータイから電話して
マックの前に行ってもらってランプを見てもらってた。
チョト恥ずかしい体験談だからここだけの話だぞ。
結論、>>798>>799が正解に5360ルピー。
ちなみにACCA/dion8MB。
801名称未設定:02/03/12 09:30 ID:16fxXKIz
あげ
802778:02/03/12 11:57 ID:GZ0QSKiq
いろいろ宿題をもらって、環境や設定を変えて実験した結果をもとに相談したところ、
どうやら新ファームの何らかの問題らしいというのが、現在サポートとの一致した見解。
技術部門が問題点の検証に入るとのこと。なかなかSo-netのサポートはしっかりしてる。
Mac担当という係がちゃんといることもわかったし。フリーダイヤルじゃないのを気遣って、
向こうからかけ直してくれたのも、大した金額じゃないがやっぱりうれしかったよな。
803名称未設定:02/03/12 18:01 ID:RfIsTEkw
>フリーダイヤルじゃないのを気遣って、向こうからかけ直してくれた
そんなことってあるのか!クワッ

いーなー
804名称未設定:02/03/12 21:27 ID:C40FBnlw
acca+OCN8Mで富士通モデムなんだけど、quicktimeのストリーミングで
外出られないのは自分だけ?
うまく設定出来ている人いらっしゃいます?
wpmもリアルプレーヤも難無く見られるからほとんどのポートが開いてると思うんだけど
805名称未設定:02/03/12 21:33 ID:BpFMWO2P
プロトコルについて学ぼうね
806名称未設定:02/03/12 21:34 ID:C40FBnlw
>805
分かってるよ
いつもlinux使ってるし
807名称未設定:02/03/12 21:35 ID:+arbdq9j
>>804
ACCA・富士通モデムでQTストリーミング見るってこと?。
QuickTime� 設定コンパネで、TCPの80を使う方にチェック入れるとか。
自動設定ボタンを押してその結果に従うと大丈夫だと思うけど。
iMacの発表はそれで見たし。
808名称未設定:02/03/12 21:44 ID:C40FBnlw
>>807
ありがとうございます。
サーバー名を入れずにポート欄に80を指定したところ、
CNNのムービーを無事に閲覧することが出来ました。
809名無しやーん:02/03/13 14:02 ID:VLap+tz6
 さてだ!ちとトラブルがあって今家にはADSL8Mモデムが2台ある
明後日には1.5Mモデムを引取に来るので8M1台を渡す予定・・・

 で調べたらシリアルナンバーのシールの最後に日付があるんだが・・・
2001−12と2002−02と2パターンがあった。
もちろん新しい方がいいだろうと2002−02の方を今使っているが
僅かでもスピードとかで違いがあるんだろうか?

 それと1.5Mの時はそんな事なかったが8Mのモデムがカチカチと
定期か不定期か判らんが音を出す。すごくうっとおしいのだけど俺だけか?
逆に電源投入時のカチカチ音は1.5Mでは出るのに8Mは無音だったりする。

 あとはG4マックがフリーズして再起動させた時に1.5Mの時は
再接続に時間がかかったけど8Mはすぐに接続できる・・・快適すぎて怖い!
この辺も8Mで強化された部分か?それとも8Mでも2001−12版は弱くて
2002−02版が強化されてたりするんだろうか?

詳しい人が居たら教えてくだされ。おながいします。

810名無しやーん:02/03/13 14:05 ID:VLap+tz6
>>809
 ADSL8MモデムとはNTT印のモデムの事です。レンタルつぅ事ですわ!
市販モデムだったらメーカーと型番書くので判るとは思うけどとりあえず・・・

811名称未設定:02/03/14 23:53 ID:l2jtg3mC
age
812名称未設定:02/03/15 21:29 ID:5zTuE2BE
ADSLにするときはセキュリティって結構言われてますが
マックでもやはーりウィルス検知ソフトとかいれたほうが
いいですか?

セキュリティの問題ですが
とりあえずルータータイプのモデムだからOK
とかって聞きますが
ルータータイプのモデムでイーサネットケーブル
でG3とiMACに接続ならセキュリティとかあんまし
気にしなくていいのでしょうか?
813 :02/03/15 21:36 ID:mX9iG1+m
ウイルス以外は気にしなくていいよ。
ウイルスも、最近はめっきり流行らないので
ノートンアンチウイルスでも入れておけばまあ大丈夫で
814名称未設定:02/03/17 04:43 ID:QakNKOEG
>>812
FTPサーバとHTTPサーバのソフトをDDNSと併用して
使っているけど問題なし!
815812:02/03/17 09:44 ID:Bk00FtH+
814さん レスサンクスです
でもスマソ 全然意味がわかんないよ〜
816名称未設定:02/03/17 12:05 ID:XT+g4nYq
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。

NTT西フレッツADSL1.5
レンタルモデム
MacOS9.1

で繋いでいます。この度、フレッツ接続ツールを
1.2.3にしたんですが、左上のアップルメニューアイコンのところが
接続中に電柱パカパカアイコンになってしまいました。

ウザいんで消したいんですが、方法ありますか?
817名称未設定:02/03/17 12:10 ID:x6eGiq77
>>812
ときどき例のポート12345のスキャンが来てうっとうしいけど、
いったん電話線抜いてから差し込めば問題ないな。
818名称未設定:02/03/18 02:16 ID:PIDzQHgB
厨房な質問ですみません。「例のポート12345のスキャン」って何ですか?
それは何かソフトを入れたりすると検知できるものなのですか?
ルーター挟んでてもダメなんですか?
819名称未設定:02/03/18 02:33 ID:zfVAnprr
820名称未設定:02/03/18 02:36 ID:zfVAnprr
>>818
要は、「OfficeScan」というものに聞き覚えがなければ
心配無用ってことさ。
821名称未設定:02/03/18 04:47 ID:PIDzQHgB
4ってやたら切れやすいのね。

7 名前:4 投稿日:02/03/17 03:21 ID:ymvEkAaS
>>5
とりあえず氏ね。

25 名前:4 投稿日:02/03/17 04:18 ID:ymvEkAaS
>>24
とりあえず氏ね。

26 名前:4 投稿日:02/03/17 04:22 ID:ymvEkAaS
>>24
っていうかスレ荒らすなボケ。

36 名前:4 投稿日:02/03/18 02:28 ID:89f0Oi/e
>>35
お前が一番寒い。
822名称未設定:02/03/18 04:47 ID:PIDzQHgB
すんません、誤爆しました。。。
823名称未設定:02/03/18 04:51 ID:PIDzQHgB
>819,820 レスありがとうございます。了解しました。
(こっちに書くのはこれ↑だった・・・・)
824名称未設定:02/03/19 01:02 ID:M3GMT1Ek
>>822,823
っていうかスレ荒らすなボケ。
とりあえず氏ね。
825名称未設定:02/03/19 01:12 ID:9hhlPQZm
友達がソネットに申し込んでもうかれこれ
半年放置されてるんだけど・・・・
他にもそういう人っているの?
他のプロバにすれば?と言ったんだけど、
都合上、ソネットがいいらしくて・・・

もしかして申し込みが受理されてないだけなのかな〜。
826名称未設定:02/03/19 01:43 ID:FSJyp0fV
>>825
半年放置を放置してる友達の方が問題。
827名称未設定:02/03/19 11:35 ID:BPEwBU0Y
イーアク開通予定までちょうど1週間なんだけど
レンタルモデムっていつ来るのさ?
とうぜんタキュービンだろうな?
828名称未設定:02/03/19 11:55 ID:Ur3LBeH+
>>827
1〜3日前。タキュービン。
829名称未設定:02/03/19 12:01 ID:H/TRcQiQ
DION 8Mってどーよ?
昨日申し込んだんやけど。。。
830名称未設定:02/03/19 19:00 ID:o+0i2rHE
>>829
プロバ板。まんまのタイトル。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014312715/l50
831829:02/03/19 21:07 ID:at2ReImA
>830
thanx
832827:02/03/19 22:53 ID:edknMJ8I
>>828アリガトウ。直前ナノネン、、
833 :02/03/22 23:06 ID:94uhH2Ux
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/22 22:19:08
回線種類/線路長/損失 ADSL/1.5Km/15dB
キャリア/ISP eaccess 1.5Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(333kB,2.4秒)
ホスト2 at-link)C&W IDC) 1.30Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット  1.31Mbps(164kB/s)

もうすぐ1.5Mbpsから8Mbpsに変更になる。
果たして、どのくらい上がるのか楽しみでもあり
恐くもある。
834名称未設定:02/03/22 23:15 ID:+1YEJTWG
>>833
俺の経験では、その測定サイトが一番高い数字が出るみたいだがな。
朝の6時頃のすいてる時間帯でも、某サイトでは2.5Mbps程度なのが
そのサイトだと6Mbps出たりする。
優良サイトに認定しないといかんなぁ。
835833:02/03/22 23:32 ID:94uhH2Ux
>>834
マジ?
つーか、ここ以外知らんのよね(汗)
んじゃ、あんまりアテになんないんだね。
836名称未設定:02/03/22 23:40 ID:aLL3OwEL
ttp://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
↑ここで同時2接続を試したらどうでしょう。
1接続と同時2接続で、同時2接続の方が速い結果がでたら、
RWINの調整などで速くなる可能性がありますよ。

フラッシュを使って計測する場合、マシンの性能差がでます。
837833:02/03/23 00:00 ID:/nF3/R/e
>>836
行ってきました。

データ受信速度測定値
計測開始: 2002/03/22 23:58:21.541
データサイズ =�2 M バイト
受信時間 =�12.425 秒
平均速度(バイト/秒) =�161 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�1.288 M bps


同時データ受信速度測定値
受信開始: 2002/03/22 23:55:19.459
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 12.383 秒
総平均速度(バイト/秒) = 162 k バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 1.292 M bps

[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.92 M バイト (推定値)
受信時間 = 11.581 秒
平均速度(バイト/秒) = 166 k バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 1.326 M bps (推定値)

こんなカンジでした。
あんまり差がないような・・・。
838名称未設定:02/03/23 12:53 ID:SIbvaXCJ
RWINの設定ってどうすれば良いのですか?
839名称未設定:02/03/23 13:23 ID:Y/bQNc/I
ガイシュツ!
googleで調べて見
840名称未設定:02/03/23 22:01 ID:F2XhhzZG
いろいろいじって
マックでリンク速度に近い速度でてる人いるの?
OS9とOSXのどちらとも
841名称未設定:02/03/23 22:21 ID:teyST5J5
己もしりたい。
PCスレとかの速度のカキコはほとんどWinの人だろ?
イーアク、DTIで来週開通なんだけど
イーアクってカチカチ切断最悪みたいなんだよねえ、、
842名称未設定:02/03/23 22:30 ID:0+oT/fOO
>>841
その症状は対策がされて
改善されたみたいだよ。
843841:02/03/24 00:47 ID:dQSGXC/w
そう願います。。
ISDNよりどんだけ早くなるのか超キタイしてるので。。
844名称未設定:02/03/25 16:32 ID:uViG2WE8
ageていいか?
845名称未設定:02/03/25 23:12 ID:EM6pSmHL
NTTがユーザー宅から収容局までの距離や、伝送損失値を表示してくれる
サイトを作ったよ。

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/

NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

情報ソース
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/03/14/ntt2.htm

早速調べてみると、距離が1940mで伝送損失が40dbだった。オレは今は
フレッツADSL1.5Mbpsを使ってて、計測サイトで調べると最高1.1Mbps
弱出てるんだけど、この数値だと8Mbpsに鞍替えしたらどのくらい実効速
度が出るのか知りたい。因みに住んでる地域が6月に8Mbpsに対応される
予定。

てな訳で、8Mbpsユーザ皆さんの上記サイトでの結果と現在の実効速度の
報告をきぼ〜ん。

 
846833:02/03/25 23:19 ID:oPj+UywE
>>845
833です。明日から8Mbpsになりますが
1.5Mbps現在でやってみました。

◇線路条件

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)1170 m
○伝送損失   17 dB

こんなカンジですが、果たしてどうなる事やら・・・。
847名称未設定:02/03/25 23:33 ID:EM6pSmHL
>>846
おっ、早速ありがとっ。伝送損失17dbがスゴく良くて羨ましいよっ。

8Mbpsになったら実効速度がどのくらいか教えてちょ。
848名称未設定:02/03/25 23:50 ID:oySeuv0p
うちはこんな感じ。

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)1150 m
○伝送損失   23 dB

ACCAの8MでOSは8.6、Mozillaだと6M、I.Eだと3Mぐらいの環境。
直線だと局まで750m。
849845:02/03/26 00:01 ID:JDkC5x1e
>>848
う〜ん、伝送損失が皆イイなぁ。部屋でのノイズ対策したら効果が有るのか試しみよっ。

実効速度が6Mbpsってのも羨ましい。線路距離が約1kmってのが効いてそう。
850名称未設定:02/03/26 00:10 ID:4mxvaaeS
こらNTT西日本。調べようとしたら、営業外時間!!!
webに営業時間があるのか。
851名称未設定:02/03/26 00:13 ID:dySqKEE3
ウチも直線で1.1kmなのだが
そのアドレスで調べると2.22kmだった。
損失は44dB。
ACCA/dion8Mだがこりゃあリンク速度が
出ないのはあたりまえか.....討つだあ
ちなみに速度は、
朝方で(いって)2M〜2.2Mほどかな。
出ない時は1M切ってるよ...
852833:02/03/26 17:24 ID:8Yrrmbgs
>>847
仕事から帰って来たら、8Mbpsになってました!
で、さっそく計測サイト2ケ所で計測してみました。

データ受信速度測定値
計測開始: 2002/03/26 16:54:06.231
データサイズ =�2 M バイト
受信時間 =�3.118 秒
平均速度(バイト/秒) =�641 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�5.131 M bps

同時データ受信速度測定値
受信開始: 2002/03/26 16:54:46.682
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 3.125 秒
総平均速度(バイト/秒) = 640 k バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 5.12 M bps

[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.975 M バイト (推定値)
受信時間 = 3.055 秒
平均速度(バイト/秒) = 646 k バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 5.171 M bps (推定値)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.7Mbps(1441kB,2.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.0Mbps(2244kB,3.6秒)
推定最大スループット 5.7Mbps(707kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。
10Base-TのLANアダプタをご利用の場合
100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の環境は
初期型ポリタンPowerMac G4(AGP) 450MHz メモリ896MB実装
MacOS 9.2.2 (OSX付属のOS9ではなく、純粋なOS9です)

今現在、10BASE-Tに繋いでの計測なので
100BASE-TXに繋ぎ直して計測してみようと思います。

※まったくチューニングナシでこの数値なので、結果、大満足です!
 eアクはダメとか、DTIは遅いとか色々言われてましたが
 結局、屋内回線の品質や、局からのケーブル品質によって個人差があり
 eアクやDTIがダメ、という事ではナイ事がハッキリわかりました。
 接続後、約1時間経過してますが、今のところカチカチ切断は
 まったくありません。


853名称未設定:02/03/26 17:31 ID:U7nB5dvS
OS再インストールして測定してら1、5倍くらい早くなってたよ、何故?
854833:02/03/26 17:41 ID:8Yrrmbgs
>>852の追加レスです。
使用ルータは、eアクセスからレンタルのTE4121Cです。
ちなみに私はタイプ2(専用回線)の契約で
以前はISDNを併用してたんですが、たとえアネックスCといえども
良い影響があるわけがない、と思い廃止しました。
855名称未設定:02/03/26 20:32 ID:Iv8mezug
○線路距離長 3370m
○伝送損失 42dB

ACCA/So-net 8M
iMac DV 400でOS9.2.2

実効速度1.1Mbpsくらい。こんなもんか。
856845:02/03/27 00:48 ID:Yv3lJkR7
>>855
伝送損失42dB、仲間だぁ(ぉ。

収容局までの距離が遠いのが原因かな。オレは2km弱だ
けど線路を跨いでるのが原因っぽい。
857名称未設定:02/03/27 17:05 ID:lUSrBaBA
俺なんか53dBもあった(T_T)
858855:02/03/27 22:31 ID:ak8aZ7A3
おっと、1.1MbpsってのはMacIEでの計測結果でした。
ダウンローダにMacGetを使っていますが、これだとリンク速度近くまでいくこともあります。
リンク速度は1600kbpsジャストです。

>>856
2km弱でそれだと辛いですね。
859856,845:02/03/27 22:40 ID:Yv3lJkR7
>>858
だけどフレッツ1.5Mで1.1Mとかが計測サイト(朝5時
とか)で出るんだよん。

ところで伝送損失って、ユーザーでは手を出すトコ無い
のかなぁ…。って自分で調べなくちゃ。
860名無しやーん:02/03/29 00:01 ID:CPfHDlr2
>>856 >>857 俺は1560mで損失21dBだけどリンク切れるよ!8Mだからか?
861名称未設定:02/03/29 00:12 ID:sdk4k6Am
この間開通したんですが
2.02KMで損失37db。
速度は1.8〜2.3くらい。
3M位期待してたんだけど、、、
ところでログを見ると1日4回くらい切れてます
ネットとか見てて機になったりすることはないんだけど
機になんなきゃ切れるのってほっといていいもの?
やっぱりおかしいのかな?

862マターリマカ:02/03/29 00:36 ID:m3nt1Nba
プロバイダはどこですか?
気にならない程度の切断ならいいけど
あまりヒドイようなら、プロバイダに問い合わせてみては?

ちなみに、切断の原因はいろいろで
1. 屋内回線のノイズがヒドイ場合。(AMラジオや家電も含む)
2. 局から自宅までの間にノイズを激しく拾ってしまう物がある場合。
 (高圧送電線や線路など)
3. NTT局内のADSL装置自体の不具合の場合。

・・・など様々のようです。
これらは1.5Mbpsよりも8Mbpsの方が顕著に症状が出ます。
863861:02/03/29 00:45 ID:sdk4k6Am
レスありがとう。
イーアクってカチカチ切断スレまでたってて
そこ読むと最悪だからどうなのかなっておもたんですが、
1日4回位でログ読まなきゃわかんなかったくらいだから
このままでいいのかな、、

ノイズってのがくせものですよね
冷蔵庫と近いとよくないってマニュにあるけど
冷蔵庫とモジュラの位置なんてそうそう変えられねえぞ!
しばらく様子見てDTIに聞いてみます。
ちなみにみなさんノイズフィルターってのは
付けてるんでしょうか??
864マターリマカ:02/03/29 00:57 ID:m3nt1Nba
>>863
実は私もeアクセスでDTIです(8Mbps)
ルータの新しいファームウェアが3月11日に公開されましたが
アップデートはしましたか?

カチカチ切断の原因となる部分が改善されてるらしいです。
私はアップデートしてから、切断が激減しました。
865863:02/03/30 00:23 ID:iopXTS/e
864さんありがとう。
イーアクのHP 新しいファムウェアのとこ
探したんですが見過ごしてました。
さっきやってみたので明日からまた
ログチェックしてみます。
866名称未設定:02/03/30 03:11 ID:CVykHsRM
あげとこ。。
867名称未設定:02/03/30 08:09 ID:T7bfYF9N
(´-`).。oO(ベンチマークはもういいっす・・・・)
868名称未設定:02/03/30 21:04 ID:X+uLvnxQ
うちは、直線で600メートルしかないが、線路距離で行くと何と1580メートル。
3倍まで増えちゃうんだよね。
ちなみに損失は、30dbだそうで。

ACCA+niftyの8Mで、実行速度が最大で3.8〜3.9M。平均だと2Mいくかいかないかくらい。
ちょっとおそくねーか?
869名称未設定:02/03/30 23:54 ID:EE2KXKur
フレッツADSLのMTUは1.5Mだと1454、8Mだと1500って本当?
8Mも1454だという説もあってよく分からない
870>>864:02/03/31 15:01 ID:Lso3GiWB
イーアクの新しいファムウェアって最新版は去年の12/28版じゃないの?
3/11は動作モードの変更方法(ver1.1)更新だけだと思うけど・・
871名称未設定:02/03/31 19:46 ID:SkNs41fN
明日からフレッツADSL開始です。うれしいなぁ。
ルーター買ってないんだけど買った方がいいんですか?
872名称未設定:02/03/31 19:57 ID:vt+Hsc+3
>>871
OS Xで使うなら絶対に必要でも無いよ。

OS 9ならフレッツ接続ツールがタコなんで、ルータを
使うと快適!
873871:02/03/31 20:20 ID:SkNs41fN
>>872
レスありがとうございます。
よくわかりました。しばらくOS Xで使って様子みて、必要ならルーターを
購入しようと思います。ありがとう
874名称未設定:02/03/31 23:19 ID:0t2i77nH
>>869
PPPoEは1454だと思うよ
875名称未設定:02/04/01 00:20 ID:Gc2EkD1l
ADSLにすると
ヤマハ ネットボランチRTA50iって使えないと聞いたんですが
マジですか?
HUBとしても使えないんでしょうか?
876名称未設定:02/04/01 13:56 ID:M0eyE+Yu
>>875
不燃ゴミ捨てろ
877名称未設定:02/04/01 15:25 ID:TOvKAKZG
>>875
HUBで使ってもいいけど
10BASE-Tでしょあれ、別にそれで困らないなら問題ないけどさ
878名称未設定:02/04/01 23:37 ID:zlyPfX3N
何だか、ADSLにしたらメール送信ができなくなりました。
OSは8.6でOE使ってます。ホットメールは送受信可能です。
アナログでの契約先のアルファネットのメアドが生きてるので
まだ使っているのですが。。
同じような症状になった方いらっしゃませんか??
879名称未設定:02/04/01 23:48 ID:YwEXqFL+
フレッツADSL8Mなんだけど1.5Mしか速度でないです。
OSXでMTU(でしたっけ?)の調節の仕方など教えてくださいませ。
880名称未設定:02/04/01 23:56 ID:r9cCRlxP
>>879
調整したってでないものはでないよ。
ミカカが工事を忘れてるのなら別だけど。
とりあえず裏モードにいけるのならいってみて
リンク速度を確認すべし。
プロバ板に行くと裏モードに入る方法はすぐ見つかるのでヨロピク。
881名称未設定:02/04/02 04:23 ID:RRIRuhrK
3Mbps
3000Kbps
3000/8 Kbyte/sec
375 Kbyte/sec

2Mbps
2000Kbps
2000/8 Kbyte/sec
250 Kbyte/sec
882名称未設定:02/04/02 07:08 ID:cOObkoHL
>>879
チップセットがグローブスパン製のモデムを
使ってたりして。
883名称未設定:02/04/02 12:25 ID:ZqQs8L6L
折れも昨日から ADSLなんだけどリンク速度ってどうやってみるの?
OSXです。
884名称未設定:02/04/02 12:32 ID:g8glm4Bi
>>878
アルファのSMTPサーバーが、ほかののISPから使えなかったりして

>>883
リンク速度の見方はOS関係ないです
モデムの機種によって見方ちがいます
885名称未設定:02/04/02 12:35 ID:gwEDeelU
>884
ありがとうです。
それならやってみる事ができます。
886名称未設定:02/04/02 13:32 ID:fNS9hj+r
同時データ受信速度測定値
受信開始: 2002/04/02 13:31:22.694
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 2.55 秒
総平均速度(バイト/秒) = 784 k バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 6.275 M bps
[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.956 M バイト (推定値)
受信時間 = 2.442 秒
平均速度(バイト/秒) = 801 k バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 6.408 M bps (推定値)
887名称未設定:02/04/03 23:04 ID:42zIuhoH
フレッツ8Mになったので、例のリンク速度測定方法試したんだけど、
うんともすんともいいません。
マックは測定方法が違うんでしょうか?
それとも間違いやすいところとかあるんですかね〜(^^;
888名称未設定:02/04/03 23:06 ID:mCzbpYLl
例のって、
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/

ここか?JavaScript ONじゃないといかんと
いきなり説明の一行目にかいてあろうに。
889マターリマカ:02/04/03 23:06 ID:nrEuuAqL
>>887
ブラウザは何を使ってますか?
890887:02/04/03 23:11 ID:42zIuhoH
あ!言葉足らずでした。
スループット計測目的ではなく、モデムのINITスイッチをいじって
計る裏モードです。
ネットではWIN用の解説しかなくて困ってます・・。
891名称未設定:02/04/03 23:12 ID:3lS0OR4h
>>888のサイトは、「リンク速度」を測定する所じゃないぞ。
リンク速度はモデムの設定画面とかで見るもんだよ。
892名称未設定:02/04/03 23:26 ID:OrZT8Kfd
>887
チミのモデムはどこのかね?
893887:02/04/03 23:33 ID:42zIuhoH
ぐは、これまた言葉足らず。すみませぬ。
NTT西日本の1.5M/8M兼用モデム(SD ATUR-E2)であります。
俗にいうS型モデム?だと思います。
ネットの資料通り(WIN用ですが)、
マック側をDHCPサーバ参照に設定して、IPアドレスを192.168.1.2にし、
その後、ADSLモデムの電源を切り、INITスイッチを押しながら
再度電源を入れ、IEのアドレス欄に「http:root:[email protected]/」と
入力してみたのですが、うんともすんともいいません・・・。
どっか根本的に間違ってるような気がするんですけどねぇ。
894887:02/04/03 23:35 ID:42zIuhoH
895887:02/04/03 23:55 ID:hH6wXFGN
連続カキコすみませぬ。
調べたところS型モデムの保守モードというものみたいです。
896887:02/04/04 00:05 ID:5FAe3VPL
ネスケ6.2を使ったところ、保守モードに入れたはいいのですが、
肝心のリンク速度関連項目が見当たりません。なんででしょう?
897名称未設定:02/04/04 00:19 ID:3Dhuh8UB
S型は見られないそうですよ。
東日本はすべてN型なのでみんな見られるんですけど、
西日本で、しかも数少ないS型だと無理なんですよ。
898887:02/04/04 00:31 ID:4b/ry9KR
>>897
まじですか・・・。残念無念です。
ありがとうございました〜。
899名称未設定:02/04/05 12:36 ID:XAm1lJo0
OSXでフレッツADSLを利用してます。
MTUとかの調整はどうすればいいんですか?
モデムはN型です。
900名称未設定:02/04/05 12:44 ID:pi4YxYdZ
>>899
たしかRMACつうソフトでできたような
901名称未設定:02/04/05 12:48 ID:XAm1lJo0
>900
おぉありがとうございます。
900getハおめでとうございます。
902名称未設定:02/04/06 12:03 ID:qlLupTJ8
MNモデム

無し ブリッジ専用モード
1 PPPのみ点灯で停止?、LANからアクセスできず
2 すべてのメニュー表示・ルータモード
3 標準メニュー+αメニュー表示・ルータモード
4 標準メニュー表示・ルータモード
1,2 全消灯・LANからアクセスできず
1,3 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
1,4 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
2,3 全消灯・LANからアクセスできず
2,4 (おそらく)すべてのメニュー表示・ブリッジモード
3,4 標準メニュー相当?・PPPoEルータ専用モード
1,2,3 全消灯・LANからアクセスできず
1,2,4 全消灯・LANからアクセスできず
1,3,4 すべてのメニュー表示・ルータモード(起動に時間がかかる?)
2,3,4 すべてのメニュー表示・ルータモード
1,2,3,4 LAN点灯・PPP点滅ながら192.168.0.1でアクセスできず・詳細不明

MSモデム

http://root:[email protected]/
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
http://192.168.1.1/cgi-bin/main.cgi?cc_webname=help
http://192.168.1.1/cgi-bin/main.cgi?cc_webname=help&cc_helpname=LIST
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
このへん試してみ!
分からんかったらまた聞いて皆の宗。
903902:02/04/06 12:05 ID:qlLupTJ8
MNモデムはデフォルトで
192.168.0.1ね。IDはconfig pasaは無。
904名称未設定:02/04/06 12:13 ID:qlLupTJ8
誰か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012838833/
のリネージュ スレ新しく立ててあげてくれないかな。
おれ立てれなくて、書き込め無いから。よろしくです。


905( ‘e‘)チャーニィ ◆ishChar2 :02/04/06 23:20 ID:0NNeaRqp
>>904
しね
906名称未設定:02/04/06 23:43 ID:k5pJ6ak6
age


907名称未設定:02/04/09 18:34 ID:ehwvf4S1
>>897
んなわけねーじゃん。
漏れ、西日本S型モデムで1.5Mだがリンク速度計測できてるよ。
S型モデムだと見れねーなんて誰が言ったよ?

>>887
DHCPサーバ参照にしてるよね?
PPPoEを使うのままだというオチじゃないよね?
908名称未設定:02/04/09 18:46 ID:phwTaxzu
>>907
リンクは見られても、路線損失とか見られないからだろ。
まあ、まず8メガにしてみ。
909名称未設定:02/04/09 19:38 ID:y7JlR9lo
>>908
>リンクは見られても

それで十分だが?

>路線損失とか見られないからだろ

S型は見られないが、887はそんな事言ってないぞ。
漏れは897がS型だと見れないって言うから訂正しただけ。

>まあ、まず8メガにしてみ

来月からっす。
910名称未設定:02/04/11 09:40 ID:6qbeg3kV
>>778>>780>>802の経過報告です。
ACCA 8Mの富士通モデム用新ファームウェア(R2.10.b11)の以下の不具合
1.DNSサーバに問い合わせて答えをもらう名前解決に異常に時間がかかる
2.設定画面から他のページに移動するときに不用意にJAVAが起動してしまう
について、その後公開された同ファームウェアの改良版(R2.10.b11a1)を
導入してみたところ、1.については改善が見られたことを報告します。
R2.10.b11a1は、元のバージョンの「セッションタイマ長時間版」という
ことで、ACCAのサポートページにはセッションタイマ時間変更以外はないと
明記されていることから、1.の原因はセッションタイマに関わる不具合で
あったと考えられると思います。(ただ、アナウンスされてない改良点がある
可能性も否定できませんが。)
ここでの書き込みに対するレスを見ると、どんな環境でも起きるものではなく、
影響を受ける対象が少ない現象のように思いますが、そういうマイナーな不具合
に対して短時間で対処をおこなった今回のACCAの姿勢は肯定的に評価したいと思います。
911名称未設定:02/04/11 09:56 ID:9PawkVkm
>>910
>セッションタイマに関わる不具合
これは、プロバイダや富士通にユーザーから苦情の電話がガンガンあったようだよ。
ICQやFTPで数分で強制切断されるんで、簡単に分かった。富士通はユーザーから苦情がきて初めて分かったんだとさ。
で、慌てて暫定ファームウェア(R2.10.b11a1)を作っただけで、UPnP対応ファームウェアは7月くらいになるんだとさ。
このUPnP対応ってのは、ついこの間まで3月に対応するってユーザー募集してたんだぜ。確信犯だね。
あんまりウソこくんで乗り換えた奴もいるよ。
それと謎のリンク切れという不具合は解決してないよ。
912名称未設定:02/04/16 14:39 ID:y5wC6Hnv
RMACって電源切るとMTUがまた初期値に戻っちゃうね。
RWINの設定は起動時に変更するオプションが有効なんだけど。
MTUは毎回設定し直さないと駄目っぽい。

RMAC使ってる人はTerminalからifconfig -aでMTU調べてみそ
913名称未設定:02/04/20 17:06 ID:Uwc7Zn1G
ああああ!
>>902,907両氏、大変申し訳ないです!

>>897さんの一言で泣き寝入りしてたもので、
このスレから遠ざかってました・・・。
>>902さんが記されたMS型の方法で試してみたところ、
IDとPassを要求され、つまづきました。
MN型はID:Config、Pass無しとのことですが、
MS型はどうなってるのでしょうか?

MN型のID PASSではダメみたいでした。
914名称未設定:02/04/23 14:48 ID:QNRiR2V+
4月26日に8Mの工事があるということで、きのうNTTの人が8M対応のモデム
に交換しにきました。

ところが、以前使っていたモデムは下りの帯域をめいっぱい使っている時でも
上りもフルスピードが出ていたのですが、新しいモデムは下り、もしくは上り
を使っているともう片方はほとんど通信が出来ないぐらいに速度が落ちます。
こんなもんなんでしょうか・・・。

あと、うちは局からの距離が2.96Kmで、現在は1.2Mbps出てますがこれって
8Mにしても問題ないですかね?
915913:02/04/23 19:34 ID:MTQtxx5D
ID,PASSともrootでイケました。
916名称未設定:02/04/23 22:32 ID:elU3bnqn
>>914

距離が2.96kmだと、あんまり速度が上がりそうにないね。
ショックを受けないように期待してない方がいいかも。
917>>914:02/04/24 01:10 ID:8uDck7cg
イーアク? アッカ? フレッツ?
その状況でだいぶ左右されるよ。
918各称未設定2:02/04/25 18:03 ID:lsd7VnSM
あの〜 IPNetTuner でMTU調整をやってるんだけど
いくら設定変更しても
http://forums.speedguide.net:8117/
ここでみると常に【MTU=1447】【RWIN=32768】って表示される。
これってちゃんと設定できてないのでしょうか?

OS9.1 フレッツ接続ツール ADSL-8M でフレッツツール起動前、起動後
にIPNetTunerで変更しても変わりませんでした。


919名称未設定:02/04/25 21:38 ID:GNuhASTT
>>918
串をさしてる場合は外さないといけないらしい
それでもRWINは正常に表示されないっぽいけど
このHPに関連情報がある
ttp://member.nifty.ne.jp/oso/faq/mtu-faq.html

OS XならTerminalで直接数値を調べられるんだけどね
920名称未設定:02/04/25 21:42 ID:4g+/g9Hf
このスレに、興味はないが920ゲト。
921名称未設定:02/04/26 00:32 ID:57zggkeI
ついさっき8Mになって計ってみたが下り2.2Mbps位しか出ない・・・
ショックだ・・・
922名称未設定:02/04/26 00:43 ID:uhif0WZH
>>912
RMACでRWIN値を変更するときって、どうやればいいんすか?
IP Net TunerみたいにRWINをいじる項目がわからないんです・・・
923名称未設定:02/04/26 00:51 ID:eHbg3rrX
>>921
うちは最大1.6Mbpsですが何か?
924名称未設定:02/04/26 00:57 ID:uhif0WZH
Mozilla1.0RCだと、速度が遅くなるってどっかのスレに書いてあったよ。
表示速いから気にならないけどねー。
925名称未設定:02/04/26 02:21 ID:LKkk2Zmc
>>921
うちは平均1.5MくらいでMax1.62Mだ。線路長は1Kでだぞ!
>>923
なにか?ってそれで満足してるなら…
926名称未設定:02/04/26 02:41 ID:78Kxp71d
>>922
net.inet.tcp.recvspaceがRWINだったと思う
927914:02/04/26 18:10 ID:TqsqB2Nv
今日8Mになりました。
距離は2.96Kmで、1.6Mぐらいが限度です・・・・。

928名称未設定:02/04/26 19:09 ID:tTzxn+7S
2.96Kmで1.6Mくらい出てるんだったら
まあまあイイ線いってるのかもね。
929名称未設定:02/04/28 01:28 ID:qHb1bLMS
局までの距離0.6kmだけど
モデム上では上がり832k、下り7424kなのに
スピードテストしたら2.4kしかなかったよ。
こんなもんなの?
ウチは道路はさんで向いに電波塔あるからだめなのかな?(TдT)
930929:02/04/28 01:29 ID:qHb1bLMS
間違えた(汗)
スピードテスト結果は2400kね。
931名称未設定:02/04/29 06:01 ID:Quagktfs
どっかでリンクの八割程度が最高になるって書いてあったよ。
もうちょっと調整で何とかなるんじゃない?
うちはYBBでリンク4Mbps強、スピードテストで2.5Mbps〜3.3Mbpsくらい。
まぁ良いほうではないかと思い込んで納得してます。
932名称未設定:02/04/29 11:32 ID:gr/395XP
>>929
リンク速度がそれで実効2.4Mbpsしか出てないとしたら、
自分の側で出来ることがいくらかあると思います。MTU
とかRWINとかいう前に物理的なノイズ低減策とか。

参考スレ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018449526/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019661614/
933929:02/04/30 01:37 ID:8UYZx8hW
>>931-932
レスありがとうございます。
もう少し努力してみますね。
934名称未設定:02/04/30 01:51 ID:vOC97kCs
フレッツ8Mで、Link速度が5538kbpsなのに
スループットが2.5Mbpsなのは努力不足ですか?
MTU 1448 RWIN 22KB
935名称未設定:02/04/30 02:20 ID:xwMWIHgA
スループットと言っても、いつどこでどう測ったかによっても
結果がだいぶ違ってくるから、いつもいつもリンク速度の八割
近く出るというわけではないです。

パソコン側の性能やOSによって変わる部分もありますし……
936929:02/04/30 03:22 ID:bLUgOB2U
速度アップの途中経過です。

モデムの設定をイージーからカスタムにしてキャッシュ捨ててみた所、
2400k→3050kにアップしました♪
あとは、、、使って無いパソコンの上に置いてある
モデムの位置を変える&アルミホイルで包む位ができそうですけれど、
そうするとTV+ビデオの裏側&洗濯機から1m位の距離になるのです(TдT)

TVは置いておいても、洗濯機は使う時のみ電線を繋いでいるのですが、
その場合でも影響はあるのでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
(狭い狭いマンションなので、すべての家電から遠ざけるのは難しいのです(TдT))
937名称未設定:02/04/30 16:08 ID:q31jLvv8
>>936
通電してなければ関係無いよ。
テレビ等の影響があるのかないのかも、それらに通電した
状態と切った状態でリンク速度やスループットに差が出る
かどうかを見ればわかる。

モジュラージャックからモデムまでのケーブルを短くして
モデムの電源はなるべく他の家電等と別のところから取る
ようにして、スプリッタをかまさないでジャックから直接
モデムに繋いでみる、とかいう話も、一つ一つ変える前と
変えた後で比べてみるのがいいと思う。

ADSLの速度は本当に色んな要素に影響されて変わるから、
「悪さ」をしている程度の大きいものを見つけて排除する
(可能なら、だけど)というやり方になる。ADSLの速度
向上のために生活の他を全て犠牲には出来ないだろうから、
どこで妥協するかは各自の都合にあわせて、ね。
938929=936:02/05/01 00:46 ID:INSXTeGZ
>>937さん
いろいろお答え戴いて、ありがとうございます。
週末に試行錯誤してさらなる速度アップをめざしますね!
939名称未設定:02/05/01 13:57 ID:TsZx5KyV
ぐるぐる巻きで速度アップ?
ttp://www.elecom.co.jp/news/20020501/noisewall/index.html
940名称未設定:02/05/01 16:47 ID:GlbwHgzn
ちょっと早いかもしんないけど、次スレのテンプレ作ってみたよ。
(関連情報スレッド/サイトへのリンクのみ)

----------------------------------------------------------------
【前スレ】
ADSL 8M専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003595644/


【2ch 新・mac板の関連スレ】
 ヤフーが2000円でADSLサービス開始!
http://teri.2ch.net/mac/kako/992/992941932.html
フレッツ・ADSL・
http://teri.2ch.net/mac/kako/982/982158772.html
Macのおすすめブロードバンドルータ
http://teri.2ch.net/mac/kako/983/983108810.html
★AirMac&無線LANはどうよ-2★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013583966/

【2ch プロバイダー板】
□ADSL質問スレッド20□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019661614/
ADSLの速度を人並みにしたい pt8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018449526/
ADSL8Mカチカチ総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014535700/
MTU = 1454や 1500は最速ではないッ!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017553194/
8Mルータのカチカチ音でノイローゼになりそうな人集まれ!★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1007120946/
回線の線路長、損失、リンク速度を貼り付けよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016987187/
★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/
★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/
MTU&RWINの最適値について
http://salami.2ch.net/isp/kako/984/984287329.html
941名称未設定:02/05/01 16:47 ID:GlbwHgzn
【2ch 通信技術板】
ADSL速度でねぇ・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/987519729/
お勧めのブロードバンドルーターはどれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1002370082/
収容局までトドカナイ・・(ADSL)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1002370082/
モジュラージャック→ADSLモデムまで何mある??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008248096/


【2ch 初級ネット】
★   ADSL初心者スレッド -v.5   ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1018546457/
局から3km以上離れてるけどADSLやってる人いる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010247975/


【2ch ハードウェア板】
ブロードバンドルータのおすすめを教えて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002994000/


【速度測定サイト】
http://speed.on.arena.ne.jp/
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/speed/input.cgi
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/index.html
http://www.s-vision.org/adsl/
http://www.broadland.jp/
http://www.musen-lan.com/speed/
http://speedchecker.bbtec.net/default.html


【電話回線の線路情報(線路情報開示システム)】
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html


【その他】
IPNetTuner, IPNetMonitor etc.
ttp://www.sustworks.com/
IPNetTunerによるTCP/IPの最適化
ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/IPNTuner/HowtoUse_IPNtuner2.html
MTUという名の暗黒大陸(FAQ)
ttp://member.nifty.ne.jp/oso/faq/mtu-faq.html
TE4121C ADSLモデムルーター
ttp://nice.kaze.com/~hkita/t-com02.html
942名称未設定:02/05/01 16:49 ID:GlbwHgzn
ところで、次も「8M」ってタイトルに含める?無くてもいいような。
943名称未設定:02/05/01 18:02 ID:3P+gSfTc
>919
>>それでもRWINは正常に表示されないっぽいけど

これのソースキボンヌ
944名称未設定:02/05/01 18:15 ID:Hym7WnFx
>>942
ADSL総合スレで良いんじゃないでしょうか。
945名称未設定:02/05/01 20:08 ID:HjgnNwJ5
【その他】に追加
SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer
http://forums.speedguide.net:8117/

>>944
そうですね。特に不都合ないようでしたらそうしましょう。
946名称未設定:02/05/02 03:51 ID:MDywkPYA
>>943
OS XならTerminalからsysctl -aでパラメータ見てみればわかる
俺の場合、MacはRMACで設定した数値に変わってるけど
スピードガイドでは65535のまま変化なし
947名称未設定:02/05/02 09:42 ID:dbP5n86S
>946
いま、
Winで実現していてMacで実現していない事
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1019015563/
こっちでも相談してるんですけど、たしかに項目に反映されてますけど、実際にスループットの改善してなさそうじゃないです?
もうちょい調べてみますけど・・・
948名称未設定:02/05/02 19:18 ID:26vML6Oy
OS10.1.4
IE5.1
良悪8MでモデムはTE4121C
の環境で、モデムにログインすると、フレームで
区切られた左側のウィンドウがマッしろになるって
外出ですか?

Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
IPがわかんねえんだYO!!
949名称未設定:02/05/02 19:49 ID:XEY/NX6h
>>948
俺はOS9.2.2だけど、時々同じような症状になるよ。
ちなみにIEだけではなく、Mozillaでも同様の事が時々起こる。
IEを一旦終了して、再度ログインすると直らない?
950名称未設定:02/05/02 20:39 ID:+oCSdAMQ
>>948
OS 8.6/MN7310だがまだなったことないな……
ttp://192.168.1.1/cgi-bin/main.cgi?cc_webname=STATUS
等を直接開いても同じ?
951名称未設定:02/05/03 03:59 ID:4yCeNhDm
開通記念カキィコ
MacでもWinでも素で4M出てるよ。やるなあ…。
952名称未設定:02/05/03 11:37 ID:wsPTbH6N
>>948
今のところ一度もない。

9.0.4,Mozilla4.7
953名称未設定:02/05/03 11:47 ID:GtZzxOWy
今月中にオラが町にも8Mが!
でもPerforma 6410じゃ辛いよ…
954952:02/05/03 11:47 ID:wsPTbH6N
TE4121C
ADSL回線状態 通信中 (上り 832Kbps 下り 7040Kbps)

これって、単純に回線速度を表してるの??
955imac333:02/05/03 12:26 ID:kzj8bwJ6
フレッツスクエアにルーター(web caster600)

でアクセスする方法を猿でも解るように教えて下さい。

NTTのHPじゃわからん........たのっみます
956名称未設定:02/05/03 13:38 ID:Gdd+orFu
>>955
アカウントとパスワードを置き換えるだけじゃないの。
957名称未設定:02/05/03 14:57 ID:m5NlqPxi
>>954
それは「リンク速度」という。もし損失0で通信できたら
それが転送速度の上限になるけど、実際には送りたい情報
そのもの以外の情報が紛れ込んだりいろいろするのでその
速度ではデータを転送できない。

……という程度の理解でいいのだろうか?かなり語弊あり
のような気がしますので、まゆつばと思って下さい。
958名称未設定:02/05/03 17:13 ID:m5NlqPxi
テンプレ【速度測定サイト】に追加
http://natukiss.3nopage.com/cgi-bin/speed.cgi
959948:02/05/03 21:56 ID:37iNHPnD
レスくれた方々、有り難うございます。
再度ログインして直ることもあれば、
直らないこともあり、ほとんど運ですね。
IE以外のブラウザでは細かい設定の変更が
できないことが多いのでIEがちゃんと動いてくれれば
それに越したことはないのですが。

960名称未設定:02/05/08 22:22 ID:vDlAmIrC
ファームウェア情報

eAccessレンタル系
ttp://www.eaccess.net/jp/support/ui020508.html
MN-7310
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7310/down_7310.html

GapNAT!
961名称未設定:02/05/09 00:48 ID:d7UvEYrj
イーアクの8MB、新ファームウェアでGapNATに対応。ネットゲームの為に
PPPoEとかしなくてもよくなるらしい。
962960:02/05/09 01:53 ID:PMjpXRkl
>>961
早速某ゲームでサーバ立ててみたよ。うまく出来た。嬉しい。
963名称未設定:02/05/09 15:51 ID:0KxyHUXg
>>953
ヲレなんかPowerBook520でADSL
964名称未設定:02/05/09 17:39 ID:0MdP0A95
>963
盆悌iMacでADSL8Mなんてカワイイもんなんだね…
まだまだがんばるぞー
965名称未設定:02/05/10 06:35 ID:p11yvYqc
1000!
966名称未設定:02/05/10 18:46 ID:9/gR/6uX
2500!!
967名称未設定:02/05/10 19:56 ID:0uGOnHuz
イーアクのファームウェアうpデート、
ウィソの友達がスピード落ちたっていってたんで
入れるか迷うなあ。
968960:02/05/10 20:00 ID:AkJWNKNe
>>967
よくなかったら戻せばいいよ。古いのを落としておいて。
969名称未設定:02/05/10 22:53 ID:0uGOnHuz
>>968
あだしやてみるよ
970名称未設定:02/05/11 17:22 ID:HRINADO1
イーアクウプデートやってみたけど、、、
やった直後にはかってみたら少しスピードアプしてたんだけど
(NTTから2.1km いつも2.2Mくらいが2.5だった)
3時間くらい後にはかってみたら超遅くなってた(1.4M 泣)
計る時間にもよるんだろうけど
ど〜なのかなあって感じ。
よーすみないとなあ。。。
971名称未設定:02/05/11 17:39 ID:1GKM0f4N
イーアクのレンタルルータってマクでうpデート出来ないのか?
972名称未設定:02/05/11 19:11 ID:WkNvWoCH
>>971
私はモデム(4121)がマクからウプデートできませんでした(失敗になる)。
さんざん試してギブアップ。ウイソからやったらすんなり。
なんで?
973名称未設定:02/05/11 19:28 ID:Q4OYNevc
>>971
俺Macだけど、すんなりできたよ。OS9.2.2
974973:02/05/11 19:37 ID:Q4OYNevc
973の追記
>>971&972

http://www.eaccess.net/jp/support/BLFTE4121_0111C.zip
↑をダウソして解凍。モデム(TE4121C)にログインして
『バージョンアップ』で参照ボタンから解凍したファイルを選択。
『機器へのファームウェア転送』で出来ない?

ちなみにOS9.2.2のIE5.14でやってみた。
975名称未設定:02/05/11 19:47 ID:7XaY54i6
>>974
OS10.1.4, IE5.1 ですがバージョンアップできません。
イーアクのサポートに電話しても解決できませんでした。
結局、新しいのを送るのでモデム交換してみてくれといわれてしまいました。
同じような環境で成功した人いますか?
976名称未設定:02/05/11 19:49 ID:zxn1DBJY
>971
漏れも>974と同じ方法ですんなり出来たよ。
なんでだろね? ちなみにOS 8.6/IE5.0。

でアップデートした翌日にイーアクから封書届いた。
「ファームウェアアップデートのお願い」うんたらかんたら。
メールで知らせて郵政省経由でも知らせて、んなとこで経費使うな(w
977名称未設定:02/05/11 20:22 ID:38Gl0Sr4
この間不治痛のモデムでアップデートしようとしたら固まったまま壊れたよ・・・・・。
交換した。
978名称未設定:02/05/11 20:27 ID:MFaJ3X/X
あぁ俺も今やってみたけどできなかった。
10.1.4、IE5.1
979名称未設定:02/05/11 20:49 ID:2j/f4OWK
10.1.4, Mozillaで問題なくupdate終了。
トレーニングに少し時間がかかるようになったかな。
でもリンク速度に変わりなし。がっかり。
980971:02/05/11 21:03 ID:wMTZa8+M
今うpデートやってみたら出来ますた。
OS9.1でIEでOKでした。
アリガト。

ところで線路長で1Km弱でリンク速度が1.7Mbpsしか出ないんだけどこれって以上に遅くない?
NTTとかイーアクに頼んで改善してもらえるんでしょうかねぇ…
何か情報あればこちらもヨロシクです。
981省資源推進及び良スレ保護合同委員会 ◆dIGniTY2 :02/05/11 21:21 ID:IEvqrgJ5
このスレは980を越えました。
次スレ建てたい方は今の内にどうぞage
982972:02/05/11 21:37 ID:WkNvWoCH
>>974
ダウソファイルが壊れている可能性も考えてzip版も試しましたが
だめでした
983972:02/05/11 21:39 ID:WkNvWoCH
OSX(IE,iCab) / OS9(IE) のいずれでもダメでした。
さらにいうと前のヤツ(1.06?)を上書きupしようとしてもダメ・・・
984940:02/05/11 22:01 ID:/ldqxjpn
「スレ立てすぎ」で立てられません。誰かお願いします。

スレッドタイトルは
ADSL 総合スレッド

前置きは
MacでADSLを使う人のためのスレッドです。
プロバイダー板等で話しにくいMac固有の話題をどうぞ。

くらいでどうでしょう?

テンプレは
>>940,941,945,958

# 新・mac板の関連スレくらいまでは1に含めるとよいかも。
985省資源推進及び良スレ保護合同委員会 ◆dIGniTY2 :02/05/11 22:13 ID:IEvqrgJ5
980を越えるとDat落としの際強制的にDat逝きになりますので、
次スレ誘導をお願いします。…
>>940 =984の意志を継いで
誰か立てないの?俺が建てて良い?だぶったら嫌だなぁ
986省資源推進良スレ保護2や〜〜 ◆dIGniTY2 :02/05/11 22:29 ID:IEvqrgJ5
次スレ建てたよ!
@ADSL 総合スレッド その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021123266/l50

このスレッドは脱兎落ち必至なので、煮るなり焼くなり
或いはこのスレの見所をまとめるっていうのが一番なり。

後114人(カキコ時点で986)
987省資源推進及び良スレ保護合同委員会 ◆dIGniTY2 :02/05/11 22:43 ID:IEvqrgJ5
>>984さん、
君の建てたスレッド知りたいなぁ。

>>986【恥】;
×114人
○14人
988940:02/05/11 22:44 ID:/ldqxjpn
>>986
すれたてありがとう&おつかれ〜。
989940,941:02/05/11 22:59 ID:/ldqxjpn
あれ。すれ違いました。
最後に立てたのは5/7の22:53、その前は四月某日でした。

このスレはムラの少ないスレなので見どころをまとめるのは
やや難しいような気がしますねぇ。個人的には>>902とか。
(「Macに固有」じゃないけど。)
>>988
幾つくらいスレッド建てられるんだろう。
君のスレッドをここで教えてくださいな。機会があれば保守します。
何だか、新しい方で「重複(以下略)」って言われたけれど、
本流はこっちだって信じたい。って言うか他にないじゃん。
991 ◆dIGniTY2 :02/05/11 23:20 ID:IEvqrgJ5
>>989
ヒョッとしてあなたは旧板の有名人…そんな俺も実は
992989:02/05/11 23:34 ID:/ldqxjpn
いえ。"one of ●~*s"です。

# 重複は冗談だったそうです。ヨカタ
993名称未設定:02/05/12 02:14 ID:94FQ0IaD
>>991
実はも何も…。
9941000:02/05/12 15:56 ID:PRTIUUPQ
(^-^)!!
9951000:02/05/12 15:57 ID:PRTIUUPQ
(^-^)!!(^-^)!!
9961000:02/05/12 15:57 ID:PRTIUUPQ
(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!
9971000:02/05/12 15:57 ID:PRTIUUPQ
(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!
9981000:02/05/12 15:57 ID:PRTIUUPQ
(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!
9991000:02/05/12 15:57 ID:PRTIUUPQ
(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!(^-^)!!
(^-^)!!
1000名称未設定:02/05/12 16:36 ID:fLskFD2D
乙彼。1000ゲト。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。