ネットラジオ:海外のクラシック67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
番組表と各放送局 http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 http://kintubo.kakiko.com/classical/
クラッシックのネットラジオの聴き方入門 (Windows)
http://operacast.client.jp/
Windows用ストリームをそのままタイマーで同時録音できる Net Transport
http://operacast.client.jp/37.html

本スレ
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155600685

前スレ
ネットラジオ:海外のクラシック66
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1162237037
2名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:13:27.18 ID:P847IWbk
ネットラジオ:クラシック
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101053102/
ネットラジオ:クラシック2
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101309291/
ネットラジオ:クラシック3
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1102837314/
ネットラジオ:クラシック4
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103817825/
ネットラジオ:クラシック5
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103821478/
ネットラジオ:クラシック6
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103888490/
ネットラジオ・クラシック 7
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1105359153/
ネットラジオ:クラシック 10くらい?(実質8)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1108040487/
3名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:13:59.16 ID:P847IWbk
ネットラジオ:クラシック 実質9
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1109698785/
ネットラジオ:クラシック 実質11 (実質10)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111373495/
ネットラジオ:クラシック 実質中の実質11
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111920057/
ネットラジオ:海外のクラシック 12
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1114103592/
ネットラジオ:海外のクラシック13
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1115347632/
ネットラジオ:海外のクラシック14
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1119793147/
ネットラジオ:海外のクラシック15
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1122647081/
ネットラジオ:海外のクラシック16
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1129397456/
4名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:14:25.15 ID:P847IWbk
ネットラジオ:海外のクラシック17
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1133595750/
ネットラジオ:海外のクラシック18
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1134120752/
ネットラジオ:海外のクラシック19
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1135469936/
ネットラジオ:海外のクラシック20
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1137337947/
ネットラジオ:海外のクラシック21
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1138349811/
ネットラジオ:海外のクラシック22
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1139304812/
ネットラジオ:海外のクラシック23
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1140006774/
ネットラジオ:海外のクラシック24
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1140698988/
5名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:14:59.12 ID:P847IWbk
ネットラジオ:海外のクラシック25
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1141344316/
ネットラジオ:海外のクラシック26
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1142037355/
ネットラジオ:海外のクラシック27
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1142735161/
ネットラジオ:海外のクラシック28
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1143448135/
ネットラジオ:海外のクラシック29
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1144142024/
前スレネットラジオ:海外のクラシック29 (実質30)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1144382269/
ネットラジオ:海外のクラシック31
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1145076344/
ネットラジオ:海外のクラシック32
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1145768351/
6名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:15:26.19 ID:P847IWbk
ネットラジオ:海外のクラシック33
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1146459979/
ネットラジオ:海外のクラシック34
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1146673885/
ネットラジオ:海外のクラシック35
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1147425509/
ネットラジオ:海外のクラシック36
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1148166860/
ネットラジオ:海外のクラシック37
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1148902614/
ネットラジオ:海外のクラシック38
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149598579/
ネットラジオ:海外のクラシック39
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149691961/
ネットラジオ:海外のクラシック40
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149736383/
7名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:16:49.82 ID:P847IWbk
ネットラジオ:海外のクラシック41
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149763860/
ネットラジオ:海外のクラシック42
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1149905529/
ネットラジオ:海外のクラシック43
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1150628537/
ネットラジオ:海外のクラシック44
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1150685391/
ネットラジオ:海外のクラシック45
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1151404694/
ネットラジオ:海外のクラシック46
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1152133843/
ネットラジオ:海外のクラシック47
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1152164778/
ネットラジオ:海外のクラシック50? (実質48)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1152861733/
8名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:17:27.59 ID:P847IWbk
ネットラジオ: 海外のクラシック 49
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1153287355/
ネットラジオ: 海外のクラシック 50/夏の音楽祭編
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1153565473/
ネットラジオ:海外のクラシック51 夏の音楽祭編
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1154117399/
ネットラジオ:海外のクラシック52
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1154549611/
ネットラジオ:海外のクラシック53
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1154622062/
ネットラジオ:海外のクラシック54
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1155313733/
ネットラジオ:海外のクラシック55
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1156005486/
ネットラジオ:海外のクラシック56
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1156697121/
9名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:18:09.91 ID:P847IWbk
海外ネットラジオのクラシック音楽番組???番 (実質57)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1157395482/
ネットラジオ:海外のクラシック58
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1158094033/
ネットラジオ:海外のクラシック59
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1158739578/
ネットラジオ:海外のクラシック60
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1159210146/
ネットラジオ:海外のクラシック61
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1159811205/
ネットラジオ:海外のクラシック62
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160292698/
ネットラジオ:海外のクラシック63
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160760496/
ネットラジオ:海外のクラシック64
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1161269494/
10名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:18:36.87 ID:P847IWbk
ネットラジオ:海外のクラシック65
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1161884030/
11名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:20:21.88 ID:P847IWbk
カーゾンのピアノ、クナ&VPO @ORF放送中
ブラームスの2番協奏曲
1955年ザルツブルク音楽祭から
12名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:21:35.62 ID:P847IWbk
2006-11-05
02:00-07:12 18.00-23.00 Musiq3 SRP2 NL_Radio4 FranceMusique RadioTre 19.00-00.00 Latvijas3

 ベルリオーズ: 歌劇 「トロイ人」 (全二部五幕)
13名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:23:14.44 ID:P847IWbk
02:05-03:05@BartokRadio
コダーイ: 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
レオポルド・ストコフスキー指揮ブダペスト放送交響楽団
14名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:28:29.78 ID:P847IWbk
03:30-06:00 @NRK
ヴェルディ: 歌劇 「オテロ」 (全四幕)
2006年10月25日 ウィーン、国立歌劇場

15名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:31:03.32 ID:P847IWbk
03:35-05:15@BartokRadio ハンガリー動乱50周年
リゲティ: レクイエム(1965)
ベートーヴェン: 交響曲第7番 イ長調 op.92
アダム・フィッシャー指揮ハンガリー放送交響楽団
2006年11月4日 生中継
16名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:33:31.79 ID:P847IWbk
以上今晩の番組からでした。
17名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:35:05.81 ID:Yi9XKsAI
オペラが多いですね。
18490+Kantaatti@ORF:2006/11/05(日) 00:38:27.64 ID:DNzNk9AS
>>1たん乙カレ〜
19名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:40:36.62 ID:Yi9XKsAI
>>1
前スレに貼った新スレのURLは前スレのものと同じですよ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1162237037/973

490+Kantaattiさんが修正しますた
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1162237037/984
20名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:45:12.65 ID:Yi9XKsAI
第4楽章
ブラPCONは第4楽章まであるんだった♥
21名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:49:50.59 ID:Yi9XKsAI
もうすぐ終わる@ORF
22cho:2006/11/05(日) 00:49:59.38 ID:8P6xzbqq
>>1
モツ♥
23名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:52:55.78 ID:Yi9XKsAI
オワター━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!! @ORF
前スレオワター━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
24cho:2006/11/05(日) 00:53:02.39 ID:8P6xzbqq
>>12
>トロイ人
だめだつぼにはまった
25名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:55:00.24 ID:TOxZXclS
うわもう新ヌレの季節orz
>1もつんつん
26名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 00:55:23.82 ID:Yi9XKsAI
いい演奏が聴けてよかった☆

そろそろ深夜テレビでも見ようか
27490+Kantaatti:2006/11/05(日) 00:58:05.04 ID:DNzNk9AS
電話落ち〜
28名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 01:11:06.10 ID:TOxZXclS
もののけ姫@radioclassique
29名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 01:12:01.71 ID:TOxZXclS
久石讓がradioclassiqueに
30cho:2006/11/05(日) 01:13:33.46 ID:8P6xzbqq
飯おち
31cho:2006/11/05(日) 01:14:25.80 ID:8P6xzbqq
久石だけきくか
32名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 01:19:29.48 ID:TOxZXclS
今度は坂本教授
33名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 01:20:05.60 ID:TOxZXclS
この次がヨハンシュトラウス息子って
34cho@radioclassique:2006/11/05(日) 01:48:47.69 ID:8P6xzbqq
流し
35名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 01:49:53.27 ID:EYUTPLsp
>>1
乙です。「トロイ人」・・・
36名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:16:34.43 ID:XbbBBykj
 
37名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:21:43.07 ID:fL3xoy1j
エロイカ@NRK
38名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:24:12.72 ID:fL3xoy1j
ベニスに死す@klara
39名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:24:25.42 ID:dfq4Wfpz
>>37
クレンペラーのステレオ録音ですな
何度も再放送されてるやつだけど
この第2楽章はいつ聞いても素晴らしい
40cho:2006/11/05(日) 02:25:01.15 ID:8P6xzbqq
W.A. Mozart.
Concerto pour fl?te et harpe : 1er mvt "allegro".
James Galway, fl. Marisa Robles, harp. Orch. Symph. de Londres. Michael Tilson Thomas, dir.
41名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:25:10.59 ID:fL3xoy1j
ハーリヤーノッシュ@BARTOKはモノラル
42名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:26:14.61 ID:fL3xoy1j
>>39
どうも、クレンペラーでしたか
演奏はさすがですな
43名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:29:28.66 ID:fL3xoy1j
ペトルーシュカ@DRklassik
第2場の部屋
44名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:30:37.98 ID:fL3xoy1j
最近RNZ繋がり悪い
45名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:31:58.83 ID:dfq4Wfpz
>>42
クレンペラーのエロイカは、あのカラヤン先生が聞き終わって
たまらず楽屋に駆けつけ、あなたのエロイカ特に葬送行進曲はネ申
と言った伝説があります
モノラル録音が凄いんだけどこのステレオ録音もよいです
46名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:34:20.33 ID:fL3xoy1j
幻想@WDAV
47名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:36:54.74 ID:fL3xoy1j
>>45
自分も一瞬晩年のカラヤンかと思いました
影響与えてると思います
48名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 02:48:33.38 ID:dfq4Wfpz
ああ、あった。シュヴァルツコップの回想録に出ていた。

カラヤンはやってきた。彼は深い感銘を受け、楽屋に廻って老クレンペラーに感謝の言葉を述べた。

クレソ「カラヤンさん、何かご用ですか」
カラヤン「感謝の気持ちをお伝えして、葬送行進曲を、あなたがおやりになったように
指揮できる日が私にもやって来ればいいと願っていることをお話したかっただけです。
さようなら」

オテロ@NRKの予約だけするつもりが、結局最後までエロイカ聞いてしまった
クレンペラー、恐るべし。
49490+Kantaatti@バルトークらじお:2006/11/05(日) 03:36:44.73 ID:DNzNk9AS
チューニング厨
50490+Kantaatti@バルトークらじお:2006/11/05(日) 04:01:05.73 ID:DNzNk9AS
う〜む、好と違うので鯛三
51名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:32:26.45 ID:a2Ov2u56
チャイコ5@WCPE

>>50
納得
52名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:34:00.42 ID:a2Ov2u56
弦打チェレスタ@WCLV
オワタorz
53名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:36:10.84 ID:a2Ov2u56
マイスタジンガー第3幕?@KUSC
54名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:39:59.31 ID:a2Ov2u56
KUSCのプレイリストエラーで見れないorz
モノラルだがスタジオ録音っぽい
55名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:41:45.66 ID:a2Ov2u56
腰ファン取って序曲から@NDR
56名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:42:37.62 ID:a2Ov2u56
オペラが多いわ
57490+Kantaatti@バルトークらじお:2006/11/05(日) 04:42:39.35 ID:DNzNk9AS
あら、べト始まってたか?
58名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 04:46:12.38 ID:a2Ov2u56
今晩人少杉の原因分かった
つまんないからだ
おらも寝るだzzzzz
59490+Kantaatti@バルトークらじお:2006/11/05(日) 04:47:15.40 ID:DNzNk9AS
>>58 乙。
60490+Kantaatti@バルトークらじお:2006/11/05(日) 04:48:45.74 ID:DNzNk9AS
この前のティートと同じノリかと思ったら違った。
同じ指揮者のはずなんだが…
61490+Kantaatti:2006/11/05(日) 04:52:30.90 ID:DNzNk9AS
まだ寝ないけれど、今ひとつなので落ちます。
62名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 05:27:19.22 ID:gECVewsZ
EBU各局がこぞって流してるトロい人でも。
63名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 05:31:04.40 ID:gECVewsZ
そういや「トロイ人」。今年春くらいにNHKーBSでやったけど
録るだけ録ってまだ見てなかったw
長いから後回しにしてたからなぁ。
64名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 05:48:02.37 ID:gECVewsZ
今、4幕か5幕かな?
65名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 05:51:53.47 ID:gECVewsZ
ここの二重奏は結構イイ。
66名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 05:53:30.43 ID:gECVewsZ
イタリー、イタリーで4幕オワタ。
67名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 06:24:36.33 ID:gECVewsZ
休憩おわって最後の一幕開始。7時までに収まるのかな。
68cho:2006/11/05(日) 06:53:28.50 ID:8P6xzbqq
ieiea
69cho@musiq3:2006/11/05(日) 06:57:29.15 ID:8P6xzbqq
-Georg-Philipp Telemann -" Burlesque de Don Quichotte, ouverture en sol maj. TWV 55G :10 " ; I Fiamminghi, dir. Rudolf Werthen (SOUND OF FLANDERS 9101)
70名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 07:22:20.37 ID:gECVewsZ
ようやくオワタ。
最後王女が死ぬところとかもうちょい盛り上がってもよさそうだったけど。
71名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 07:27:01.09 ID:gECVewsZ
>>69
別の局で聴いてたけど、Musiq3もトロい人延長してなかった?
72cho:2006/11/05(日) 07:28:14.63 ID:8P6xzbqq
>>71
やはりそうか
オペラやってたけど聞き流してた

トロイのは俺か、ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ orz
73cho@musiq3:2006/11/05(日) 07:31:40.67 ID:8P6xzbqq
http://www.musiq3.be/rtbf_2000/bin/view_something.cgi?id=0160112_custom&api_id=964252

musiq3で今かかってるのだが
このリストの中にあるかわかるかい?
74cho:2006/11/05(日) 07:32:51.77 ID:8P6xzbqq
-Mozart Wolfgang Amadeus -Lieder : an chloe Bonney Barbara (TELDEC - 2292-46334-2)

トロイ人の後一発目だからこれかな。
モツぽいんだが
75名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 07:39:14.36 ID:gECVewsZ
>>73
うーん、範囲外で分からない曲ばかりです。
76cho@musiq3:2006/11/05(日) 07:41:10.00 ID:8P6xzbqq
らじゃ
多分74かな
しばらく番組表を追ってみます
77名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 07:45:50.97 ID:gECVewsZ
2曲目が終わって、今3曲目のバッハのようですわ。
78cho:2006/11/05(日) 07:46:56.54 ID:8P6xzbqq
thx

さっきのはモツですな
79名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 07:48:57.75 ID:gECVewsZ
23:30 Bach Jean Sebastien -Concerto num6 en fa majeur pour piano
Gavrilov Andrei - Orchestre De Chambre dir. Nikolaevsky Yuri (MELODIYA - MCD127)

Jean Sebastien Bach が大バッハとは直ぐに分からなかった orz
息子か誰かかと。
80cho:2006/11/05(日) 07:55:32.65 ID:8P6xzbqq
Jeanのとこかw
81名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 10:03:03.90 ID:8ywk/dVE
WGBH-HD2でIPOキタ。
流石に22HkzのWUOLとは違う。

デ・ブルゴスの回か。WUOLとは2週遅れかな。
82名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 10:06:15.76 ID:8ywk/dVE
10:05-12:00 12.05-14.00 ABC WEEKEND LIFE

メンデルスゾーン: 序曲 「フィンガルの洞窟」 ロ短調 作品26
メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ツェムリンスキー: 抒情交響曲 作品18
(ヴァイオリン)イヴァン・ジェナティー
(ソプラノ)エミー・ゴールドスタイン
(バリトン)イヴァン・クスニェル
(管弦楽)チェコ放送交響楽団
(指揮)エリ・ヤッフェ
2006年1月24日ライブ プラハ、ルドルフィヌム内ドヴォルザーク・ホール収録

こちらも気になるプログラム。
83名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 12:21:25.49 ID:2yHy2LYk
今NRKで流れてる曲分かる人いるかな?
84490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:13:14.15 ID:DNzNk9AS
Geistliche Musik
ペンデレツキ "Agnus Dei" für gemischten Chor a cappella
Juha Kuivanen指揮Tapiola Chamber Choir

モーツァルト Requiem für Soli, gemischten Chor und Orchester d-moll, KV 626
Miriam Allan, Sopran Anne Buter, Mezzosopran
Marcus Ullmann, Tenor Martin Snell, Bass
Morten Schuldt-Jensen指揮 Gewandhaus Kammerchor Leipziger Kammerorchester
85490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:18:43.57 ID:DNzNk9AS
ぺデレツキおわって、今度はモツレク。
86490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:30:02.91 ID:DNzNk9AS
どんなもんかと思って聴きだしたけれど、
時代様式しっかりしててイイ。
編成も大きくないので機動力あるし。
87cho@MDR:2006/11/05(日) 14:35:02.16 ID:8P6xzbqq
流し
88490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:36:21.30 ID:DNzNk9AS
>>87 あらchoさん。真ん中ドイツは何放送中?
89cho@MDR:2006/11/05(日) 14:38:13.78 ID:8P6xzbqq
これだす
15:05-15:50 07.05-07.50 MDR
バッハ:カンタータ「われは信ず、愛する神よ、不信仰たるわれを救いたまえ」BWV109
ビラー指揮トマーナーheartheartheart、ゲヴァントハウス抜粋奏者
アルト:ベッティーナ・デンナー=ブリュックナー テノール:マルティン・ペッツォルト
90cho@MDR:2006/11/05(日) 14:38:46.79 ID:8P6xzbqq
まだはじまってないwww
91cho@MDR:2006/11/05(日) 14:39:00.27 ID:8P6xzbqq
なので流し
92490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:39:12.02 ID:DNzNk9AS
>>89 ん?放送まであと20分くらいアルネン
93490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:41:08.47 ID:DNzNk9AS
おなじライプチヒ内だからか、トマーナーの演奏とところどころ煮てる
94cho@MDR:2006/11/05(日) 14:41:15.41 ID:8P6xzbqq
きいてたつもりだよw
95cho@MDR:2006/11/05(日) 14:42:00.68 ID:8P6xzbqq
ちなみに
ストリームが安定して且ついい音だな
96490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:47:42.85 ID:DNzNk9AS
聖なるかな 聖なるかな 聖なるかな

>>95 MDRはイイ局♥もうちょっと情報量増えるともっと嬉しい
97490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:49:34.53 ID:DNzNk9AS
98490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:52:09.75 ID:DNzNk9AS
いと高きところにホザンナ
99490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:52:46.45 ID:DNzNk9AS
こんな速くやるんだ
100490+Kantaatti@どいつdlf:2006/11/05(日) 14:56:11.15 ID:DNzNk9AS
ド〜ナァ
101cho@MDR:2006/11/05(日) 14:58:15.51 ID:8P6xzbqq
>>97
身みながら聞かせてもらうぜ
102490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:00:47.03 ID:DNzNk9AS
真ん中に移動シマスタ
フィガロ・アン・モルゲン
103490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:04:34.41 ID:DNzNk9AS
楽器編成
トランペット、オーボーエ、弦楽器、ポジティーフオルガン
ゲヴァントハウス抜粋奏者なのでモダン楽器です。

合唱は トマーナー(トーマス教会聖歌隊)♥♥♥
104cho@MDR:2006/11/05(日) 15:06:32.29 ID:8P6xzbqq
 ふむふむ
105490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:08:58.30 ID:DNzNk9AS
トマーナー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
最高−wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
106490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:10:48.54 ID:DNzNk9AS
演奏時間は20〜25分くらいどす
107cho:2006/11/05(日) 15:11:28.28 ID:8P6xzbqq
ひょっとして対訳の1を延々繰り替えしてないか
108490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:12:11.06 ID:DNzNk9AS
>>107 まだ1の合唱。そろそろ終わりますが
109490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:13:23.43 ID:DNzNk9AS
トーマス教会のワタクシの席とは響きが違う
110cho:2006/11/05(日) 15:13:36.22 ID:8P6xzbqq
なるほどあれが全てか

てっきり抜粋かと
111490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:14:17.11 ID:DNzNk9AS
テノールと指揮者もトマーナー出身のお友達同士♥
112490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:15:26.83 ID:DNzNk9AS
オケがこんなに不安をもりあげるんだな
113cho:2006/11/05(日) 15:16:32.08 ID:8P6xzbqq

Realは不安定
114490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:17:29.02 ID:DNzNk9AS
>>113 心が不安なところだからw
115490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:19:10.74 ID:DNzNk9AS
トーマス教会の土曜モテットで演奏する場合、
このテノール・アリアと次のアルト・レチタティーフの間で
お祈り、説教などが入ります。
116cho:2006/11/05(日) 15:19:12.75 ID:8P6xzbqq
orz
117490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:19:47.70 ID:DNzNk9AS
>>116 おお落ち着きなさい
118cho:2006/11/05(日) 15:20:50.73 ID:8P6xzbqq
OTL
119cho:2006/11/05(日) 15:21:13.52 ID:8P6xzbqq
OTL ミ3
120490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:21:39.92 ID:DNzNk9AS
この辺りからお約束通り、救われる喜びに変わります
121490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:23:03.88 ID:DNzNk9AS
相変わらずゲヴァントハウス抜粋奏者の通奏低音はつまらんなぁ
バロックなんだからもっとシャシャリ出てこないと
122cho:2006/11/05(日) 15:23:11.01 ID:8P6xzbqq
お前はお約束に信頼できるのだ。
123490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:24:07.28 ID:DNzNk9AS
そうだにゃ〜
124490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:26:00.70 ID:DNzNk9AS
最後のコラール
神に望を置き、これにより頼む者は決して恥に落ちることはない♥♥♥
125cho:2006/11/05(日) 15:26:33.24 ID:8P6xzbqq
恥って向こうにもあるのか
126490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:27:18.95 ID:DNzNk9AS
>>125 遠い遠いケンタウルスよりも遠いお星様にもあるかと
127名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 15:27:50.81 ID:E6MVgTBo
128490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:28:40.65 ID:DNzNk9AS
神は、信仰をもつすべての人を助けてくださるのだ
129cho:2006/11/05(日) 15:28:47.61 ID:8P6xzbqq
だったら恥じらう女子高生もいるよね♥
130490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:29:49.70 ID:DNzNk9AS
今度は照れマン
131490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:30:44.64 ID:DNzNk9AS
>>129 加齢にする〜
132cho:2006/11/05(日) 15:30:45.34 ID:8P6xzbqq
続けてきこうか
133名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 15:33:24.25 ID:E6MVgTBo
>>129
うふ♥
134cho:2006/11/05(日) 15:36:43.27 ID:8P6xzbqq
なんかきたw
135490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:36:57.27 ID:DNzNk9AS
この後日本時間16時より NDR
08:00 Kantate
社員:宗教的協奏曲「今ぞ喜べ,汝らキリストの徒よ」
Emma Kirkby und Susanne Rydén, Sopran
Ensemble Bell’Arte Salzburg
指揮: Annegret Siedel

プレトリ臼:幻想曲「神は我がやぐら」
Almuth Bretschneider, Orgel

バッハ:カンタータ「主なる神は太陽にして楯なり」BWV79
アーリン・オジェー♥Sopran / Ortrun Wenkel, Alt テオ・アダム, Bass
トマーナー♥♥♥
Neues Bachisches Collegium Musicum Leipzig
指揮:ハンス・ヨアヒム・ロッチュ(元トーマス教会カントル)
136490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:38:39.57 ID:DNzNk9AS
ビラーの演奏が現代的なのに対し、ロッチュのは暖かみにあふれてます。
137cho:2006/11/05(日) 15:39:25.92 ID:8P6xzbqq
そしたら休憩だな
138490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:40:46.11 ID:DNzNk9AS
>>137 MDRは50分までだから、10分間休憩でOK?
139490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:41:41.50 ID:DNzNk9AS
照れマンもイイナ
曲が多すぎて把握しきれないけれどw
140490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:45:55.42 ID:DNzNk9AS
ヤコブス指揮でハイ丼
141490+Kantaatti@MDR:2006/11/05(日) 15:46:48.29 ID:DNzNk9AS
NDRは、ルターの宗教改革にちなんだ曲目だす
142名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 15:48:20.15 ID:E6MVgTBo
♥♥
143cho:2006/11/05(日) 15:51:28.28 ID:8P6xzbqq
珈琲入れた
144490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 15:59:13.20 ID:DNzNk9AS
北に移動
145名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:00:07.45 ID:E6MVgTBo
時代はradioclassique♥♥♥
146490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:01:06.13 ID:DNzNk9AS
>>145 一昔?
147名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:02:47.88 ID:E6MVgTBo
今♥今♥
148490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:04:08.75 ID:DNzNk9AS
女医さんに牛乳とヨーグルトを沢山とるように言われたので
ヨーグルト持ってきた。
149490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:04:29.19 ID:DNzNk9AS
カンターテ
150490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:04:58.34 ID:DNzNk9AS
ルター♥
151490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:06:26.70 ID:DNzNk9AS
Ensemble Bell’Arte Salzburgこれ。
カトリック県ないの団体がルター派記念の曲を演奏って違う気がする。
152490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:08:13.80 ID:DNzNk9AS
流石ドイツ3Sの1人、社員。いい曲だった。
153490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:09:12.09 ID:DNzNk9AS
ルター作曲の讃美歌「神は我がやぐら」を元にした幻想曲
154490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:11:11.85 ID:DNzNk9AS
BWV79「主なる神は太陽にして楯なり」
ホルン、ティンパ煮、フルート、オーボーエ、弦楽器、通奏低音
ソリスト、合唱団、指揮者
対訳は有名なページで ttp://www.damo-net.com/uebersetzung/jsbach/bwv079.htm
155cho:2006/11/05(日) 16:13:06.55 ID:8P6xzbqq
まだ休憩
156名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:13:35.97 ID:E6MVgTBo
歯医者とヨーグルト???
157490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:15:11.97 ID:DNzNk9AS
>>156 non non 仕事中のヤケド♥
158490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:16:39.52 ID:DNzNk9AS
プレトリ臼の曲はあんま聴いたこと無いな
159名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:21:26.95 ID:E6MVgTBo
保険入ってんの?
160490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:21:57.09 ID:DNzNk9AS
主なる神は太陽であり盾。
主は恵みと栄光を与え、
敬虔な人々には良いものを欠かす事が無い♥
161490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:24:00.07 ID:DNzNk9AS
一昔前のトマーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
162490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:26:22.25 ID:DNzNk9AS
これは大好きなBWV236のGloriaの原曲♥
宗教改革記念の曲だから華やか。

>>159 ワタクシ納税者。フィンランドも社会保障が♥
163名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:28:29.99 ID:E6MVgTBo
ををフィンランドに骨を埋めるをつもりなのね♥
164490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:29:23.99 ID:DNzNk9AS
>>163 年金生活になったらシラネ
165490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:30:05.55 ID:DNzNk9AS
なんか昔よき時代のほのぼのしたバッハ♥
166490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:30:45.61 ID:DNzNk9AS
今こそ皆 神に感謝しなさい
167490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:31:24.63 ID:DNzNk9AS
ホルン大活躍中
168名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:34:21.26 ID:E6MVgTBo
ホルモン大活躍中???
169490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:36:40.50 ID:DNzNk9AS
オジェーたん♥
170490+Kantaatti@NDR:2006/11/05(日) 16:37:19.45 ID:DNzNk9AS
イエス・キリストを通して。アーメン♥
171490+Kantaatti:2006/11/05(日) 16:38:18.82 ID:DNzNk9AS
さて、学校に学生の卒業制作手伝いに行くので落ちます
アヂュ〜
172名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:43:49.50 ID:E6MVgTBo
夜の女王様♥
173名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:44:27.02 ID:E6MVgTBo
ルチア・ポップ♥
174名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:44:49.37 ID:E6MVgTBo
すごい音が乱れない
175名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 16:45:10.43 ID:E6MVgTBo
後で細工したに100万円
176cho:2006/11/05(日) 16:49:49.31 ID:8P6xzbqq
北ドイツ断念
177名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 17:04:16.07 ID:P847IWbk
またホスト規制で書き込めないよ・゚・(つД`)・゚・
最近しょっちゅうだね
うちだけじゃないみたいだね
178名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 17:21:38.81 ID:E6MVgTBo
>>177
つなぎ変えてもダメポ?
179名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 17:29:35.38 ID:P847IWbk
だめぽ...orz

 ERROR:アクセス規制中です!!
 ここで告知されています。
180名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 17:48:49.81 ID:E6MVgTBo
真珠泥棒♥
181cho:2006/11/05(日) 18:00:14.68 ID:8P6xzbqq
radioclassique

流し
182choq:2006/11/05(日) 18:06:23.08 ID:8P6xzbqq
WGBH
183cho:2006/11/05(日) 18:12:44.76 ID:8P6xzbqq
NDRの時いれなくてごめぽ
メールみてたぽ
184名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 18:59:06.81 ID:pFxzAsDA
>>83
その時間Notturnoだからおそらく

03:59AM
Schubert, Franz (1797-1828)
Piano Quintet in A major (D.667), 'Trout' (Allegro vivace; Andante; Scherzo and trio [Presto]; Thema [Andantino] und 6 Variationen; Allegro giusto)
Elisabeth Leonskaja (piano), Alban Berg Quartet [Gunter Pichler (violin), Thomas Kakuska (viola), Valentin Erben (cello), Georg Hortnagel (bass)]
[recorded in Grote zaal, Concertgebouw, Amsterdam, on 26th October 1985]
185名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 19:27:19.74 ID:E6MVgTBo
モツアルトピアノソナタ15
186名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 19:27:37.71 ID:E6MVgTBo
これを弾いてたことがあったとはorz
187名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 20:07:34.39 ID:KLAAjO4F
>>184
「シューベルト」って単語は聞き取れたのでそれだと思います
サンクスです!
188名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 20:10:37.21 ID:P847IWbk
未完成交響曲なんて何年ぶりだ@DRKLASSIK
189名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 20:12:57.24 ID:P847IWbk
というかこんないい音で聞くのが久しぶり
SPの復刻盤とかモノラルのライブとかでしかきいたことがなかった
生演奏で聞いたのも随分前だわさ♥
190ルツェルン音楽祭@DRk:2006/11/05(日) 20:15:10.40 ID:P847IWbk
ルツェルン音楽祭のライブ録音だったのね
191ルツェルン音楽祭@DRk:2006/11/05(日) 20:16:31.00 ID:P847IWbk
1ー2楽章間なし
そのまま
192ルツェルン音楽祭@DRk:2006/11/05(日) 20:28:25.80 ID:P847IWbk
オワタ
と思ったら
拍手に続いて「さすらうユダヤ人の歌」
193ルツェルン音楽祭@DRk:2006/11/05(日) 20:45:34.95 ID:P847IWbk
メドレーか?
「悲愴」の辛気臭いのが始まった
194名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 20:47:16.09 ID:P847IWbk
パルジファル51クナバイロイト@CRAZYOPERA
第2幕のジョンイルゾールに操られた北朝鮮美女軍団が出てくるところ
195名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 20:49:23.34 ID:P847IWbk
このクンドリーは確かマルタ・メードル
特徴のある声だわ♥
196名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 21:06:50.01 ID:P847IWbk
アンフォーーーーーーーーールタス!
197名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 21:18:57.10 ID:P847IWbk
それにしてもテンポ遅いなクナ
198490+Kantaatti@クララ:2006/11/05(日) 22:11:45.06 ID:DNzNk9AS
学校から帰宅
クララはトスカか?
199名無しさん@ON AIR:2006/11/05(日) 23:42:46.43 ID:KcP0azHc
klara内容全然違うんだけど
200名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 00:07:42.53 ID:t9Pq15B4
また未完成か@NRK
201490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 00:44:10.25 ID:ofhrVpf2
Michael Haydn:
- Sinfonia G-Dur
- Missa pro defuncto Archiepiscopo

Sigismundo für Soli, Chor u. Orchester c-Moll
- Sinfonia B-Dur
Orchestre de chambre de Lausanne, Leitung: Christian Zacharias

現在一曲目
202490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 00:52:26.83 ID:ofhrVpf2
ミヒャエル君のレクイエムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
203歴史的録音@francemusique:2006/11/06(月) 01:05:07.94 ID:t9Pq15B4
Histoires de musiques par Dominique Jameux
Rupture : Moussorgski
Les Tableaux d'une exposition ou la naissance de la musique iconographique
Concert :William Kapell Les Tableaux d'une exposition (version piano)(1er mars 1953)
The Frick Collection New York Arturo Toscanini NBC Symphony Orchestra(24 janvier 1953) Carnegie Hall
204歴史的録音@francemusique:2006/11/06(月) 01:06:26.25 ID:t9Pq15B4
1953年にしては歪みまくりorzorzorz
205490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:08:00.23 ID:ofhrVpf2
>>204 放送局歪みかも と炒って見る
206スウェーデン放送響@NRK:2006/11/06(月) 01:08:51.53 ID:t9Pq15B4
ベルツ:兄熊@NRK
音のいいのを聞きたいので引越し
207名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:09:43.78 ID:t9Pq15B4
>>205
ありえるね
レベル高すぎ〜(>___<)
208490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:10:05.44 ID:ofhrVpf2
ミヒャエル君のレクイエム、昨日YLEのTV1で放送したのと別物に聴こえる。
あのヘンな演出のせいで視覚的にマイナス度高すぎたからかな。
209490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:11:25.99 ID:ofhrVpf2
聖なるかな 聖なるかな 聖なるかな
210490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:13:48.17 ID:ofhrVpf2
>>206 仙台在住ですか?
211名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:15:19.15 ID:t9Pq15B4
>>210
神戸です
泣いてどうなるのか〜♪
212490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:15:35.95 ID:ofhrVpf2
ふう、ココアが美味しい♥
213名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:16:08.28 ID:t9Pq15B4
アニグマ(兄熊)オワタ
短くていい
214490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:16:25.80 ID:ofhrVpf2
>>211 熊=仙台 という話題なのでてっきり
215名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:17:39.45 ID:t9Pq15B4
前から質問しようと思ってたんだが
490+Kantaattiさんはコンサートにはよく行きますか?
フィンランドでなくても日本とか海外で行ったとかは?
216名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:18:54.38 ID:t9Pq15B4
リンリンランランキタ━━━━━━━━(゚0゚)━━━━━━━━!!

>>214
猪=神戸ですな^^::
217490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:24:44.88 ID:ofhrVpf2
>>215
フィンランドでコンサート=ヘルシンキだから帰りが大変なので
知人のコンサート+他の用で行った時にあったら。

海外で=ロンドンで2回、ウィーンで3回、ヴェネチアで2回、ライプツィヒで4回(モテットだけど)
日本=星の数ほど♥
218名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:25:56.56 ID:t9Pq15B4
NDRボエームなんかやってないじゃん!
1時55分からだよ
219490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:26:37.52 ID:ofhrVpf2
曲が変わったと同時に突然音質変わったけれど、
他のコンサートもしくはCDかな?
220名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:30:36.78 ID:t9Pq15B4
>>217
それは多いね、
自分もかつてはよく行ってたんだけど
昨日ウィーンフィルがあったりしたんだけど
近頃は全然行かないね
玄関まで行って帰った事もある
何かじっと不動の姿勢で音楽聴くのがしんどくなっちゃった
221名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:34:17.09 ID:t9Pq15B4
ランラン音が朗らかであんましベートーヴェンには向かないなあ
222490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:40:49.98 ID:ofhrVpf2
フォルテピアノに変わった。

>>220
この前生ゆほ聴きにフィンランド放送オケ行ってきましたが、
やっぱり生のが音イイのと、その場の気を見られるので♥

でも、音楽=音を楽しむなので、好きな聴き方で楽しむのが一番ですね♥
223490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 01:42:57.28 ID:ofhrVpf2
ハイ丼のフルート・トリオかな
224名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:43:45.19 ID:t9Pq15B4
francemusiqueの展覧会の絵のピアノと全然違う。
モノラルで歪んでるせいかもしれないけど重々しい。
225名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:44:11.87 ID:s1dsDk90
>>221
オーソドックスなベートーヴェンじゃないけどイイと思うよ。
弾き方が凄くロマン派的だね。
226名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:45:12.46 ID:t9Pq15B4
>>222
そうですな♥
227490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:45:30.34 ID:ofhrVpf2
隣国に来ました。冷蔵庫にはノルウェー産のサーモンが&herats;
228名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:46:27.14 ID:t9Pq15B4
>>225
4番だからね
229490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:46:36.31 ID:ofhrVpf2
キャ、スペルミス♥
230490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:47:59.98 ID:ofhrVpf2
ん?いま針が飛んだかのようにワープした気が
231490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:49:11.22 ID:ofhrVpf2
チョピンを聴いてる錯角が orz
232名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:52:34.57 ID:noDCoKBU
NRKのWMAが音飛びするのはウチだけ? mp3はおk
233490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:53:36.35 ID:ofhrVpf2
>>232 おらの村さ問題ないだべ
234名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:55:16.49 ID:noDCoKBU
えーっ! おらの村だけっぺが!?
235490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:55:41.60 ID:ofhrVpf2
と思ったら.oggだった
236名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 01:56:07.09 ID:noDCoKBU
.ogg  WMPじゃ聴けないジャン
237490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:56:42.54 ID:ofhrVpf2
なんですか、この中華料理屋のような音楽は?
238490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 01:59:10.82 ID:ofhrVpf2
>>236 あら、おらのWMPは.ogg平気よ
239名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:00:59.36 ID:noDCoKBU
聴けるって事はダイレクトショー入れてんのね。よく不具合ないね

やっと中華終わった。今から録音じゃ
240490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:01:42.78 ID:ofhrVpf2
まあ、巨人! 長嶋さんが指揮かしら?
241名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:03:36.50 ID:t9Pq15B4
お、気づいたらいつの間にかマーラーになっていた

>>232
WMA途切れるんでOGGにしてるけどそれでもさっき音とびしてた
うちはWINAMP用にプレイリストで選局できるようにしてる

242490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:03:45.99 ID:ofhrVpf2
>>239 メインはWINAMPだから♥ WMPメインで使ってた時も不具合なし。

括弧〜 確固〜 鞨鼓〜
243名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:04:37.18 ID:t9Pq15B4
>>240
んー、まー、いわゆる一つ目のシンフォニアですねえ
244490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:05:16.85 ID:ofhrVpf2
コレキクノモ、チェロノ先輩ガデタ、ワグネルのコンサート以来
245名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:05:57.15 ID:rc2T+hl7
Polskie2始まりました。
246490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:06:24.24 ID:ofhrVpf2
マーラーは永延に婦女津です
247490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:07:37.36 ID:ofhrVpf2
>>245 Polskie2そんな局もアリマシタ
248名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:07:44.89 ID:noDCoKBU
おとなしく音悪3で聴く事にします
249名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:07:49.25 ID:t9Pq15B4
とかいいながらワルシャワのポルスキーフェスティバルへ@polski2

前置きのステージ喋くり多いなorz
250名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:10:33.72 ID:t9Pq15B4
吸わないは2曲目か@POLSKI2
ノスコフスキーステプ
251490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:10:39.46 ID:ofhrVpf2
>>249 なんだか北のハテに置き去りにされた気分 orz
252名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:12:07.74 ID:t9Pq15B4
ああ、いいなあ
拉麺食おう!
253名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:14:19.19 ID:t9Pq15B4
>>251
フィンランドのメル友と
「日本から見ればフィンランドは西だろ?」
「いや、北だね。北西だよ」
という問答がありますた
254490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:18:31.95 ID:ofhrVpf2
なんかリズムの取り方へんだな。
255490+Kantaatti@NRK:2006/11/06(月) 02:19:04.07 ID:ofhrVpf2
明日の仕事中聴くCD作りするので、一旦落ちます
256名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:33:10.94 ID:t9Pq15B4
吸わないキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
257cho@polskie2:2006/11/06(月) 02:41:40.92 ID:ipgdLOS9
流し
258cho:2006/11/06(月) 02:43:47.39 ID:ipgdLOS9
192kbpsフルきた
感激
259名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:57:52.67 ID:t9Pq15B4
吸わないオワタ@POLSKI2
ブラボー屋が日本から派遣されている
260名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:59:13.35 ID:t9Pq15B4
この間に拉麺食ってきたべ
261名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 02:59:49.75 ID:t9Pq15B4
吸わないアンコールキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
262cho:2006/11/06(月) 03:02:37.46 ID:ipgdLOS9
腹減った
263名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 03:03:38.56 ID:t9Pq15B4
アンコールはバッハのようだ
アキコ吸わない@POLSKI2
264名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 03:05:52.49 ID:t9Pq15B4
>>262
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 炒飯作ろう!!
 /   o━ヽニニフ))          
 しー-J
265cho@podskie2:2006/11/06(月) 03:08:18.59 ID:ipgdLOS9
だよね
266名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 03:24:40.35 ID:t9Pq15B4
休憩長いな
KORNGOLDのDie tote stadt@CRAZYOPERA
267名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 03:28:05.62 ID:t9Pq15B4
ベト7@DRP2
268名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 03:29:34.59 ID:t9Pq15B4
何だ終わりかorz
269cho:2006/11/06(月) 03:30:58.18 ID:ipgdLOS9
おれもまにあわず
270490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:31:20.53 ID:ofhrVpf2
曲目はっきりしないけれど
Johann Heinrich Schmelzer, Antonio Bertali, Johann Kaspar Kerll,
Johann Rosenmüller, Johann Sebastian Bach作曲で
演奏は
Johann-Rosenmüller-Ensemble 指揮: Arno Paduch
Claus-Erhard Heinrich, Orgel
271cho@Musiq3:2006/11/06(月) 03:31:21.31 ID:ipgdLOS9
古巣に戻る
272490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:33:16.62 ID:ofhrVpf2
Johann Heinrich Schmelzerのなんか
273490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:34:48.86 ID:ofhrVpf2
今日はなんかMDRつくし
274490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:35:22.19 ID:ofhrVpf2
金管が華やか♥
トランペットもいる感じよchoさん
275490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:37:27.93 ID:ofhrVpf2
意味もなくWMとリアルの両方録音してみる
276490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:39:04.91 ID:ofhrVpf2
アントニオ・バルターリ作曲




の何かorz
277cho@musiq3:2006/11/06(月) 03:44:40.85 ID:ipgdLOS9
スマンコ
今ウォークマンを聴く猿みたいに聴いてる
-Bach -Suite Anglaise n∞6 BWV 811. Pr?lude. Glenn Gould, piano (CBS M2K 42268)

-Messiaen -Quatuor pour la fin du temps " Louange ‡ l'Eternit? de J?sus ". S. Gawriloff, violon - H. Deinzer, clarinette - S. Palm , violoncelle - A. Kontarsky, piano (EMI CDS 7.47463.8
278490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 03:45:56.27 ID:ofhrVpf2
>>277 モジバケ乙
279cho@musiq3:2006/11/06(月) 03:47:56.87 ID:ipgdLOS9
-Bach -Suite Anglaise nー6 BWV 811. Pr駘ude. Glenn Gould, piano (CBS M2K 42268)
280490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 03:48:39.58 ID:ofhrVpf2
>>279 来たけれどなんか歌曲やってない?
281cho:2006/11/06(月) 03:49:47.33 ID:ipgdLOS9
>>277の二曲目ではないかな
282俺@polskie:2006/11/06(月) 03:51:04.04 ID:t9Pq15B4
よっしゃ、おらはポルスキーで頑張るだ!
283490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 03:51:50.44 ID:ofhrVpf2
>>281 マーラー -Symphony nー3. 4e mouvement.
Agn鑚 Baltsu, mezzo soprano. Wiener Philharmoniker, dir. Lorin Maazel (SONY S2K 42403)
だった。
これからバッハ。
その次はメシアンの世の終わりの四重僧
284490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 03:53:10.54 ID:ofhrVpf2
バッハとばしてメシアン?
285cho@musiq3:2006/11/06(月) 03:53:40.47 ID:ipgdLOS9
最初は
ベトの
Path?tiqueソナタ聴いてたのか(恥
286490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 03:54:04.06 ID:ofhrVpf2
メシアン「世の終わりの四重僧」より
287俺@polskie:2006/11/06(月) 03:54:18.04 ID:t9Pq15B4
しかし、バスタイムください!
阪急ベリマッチ
288490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 03:59:40.11 ID:ofhrVpf2
>>287 そんな兄貴に「ぼくの応援歌」
289490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 04:01:04.85 ID:ofhrVpf2
まったりメシアンやってて、次の番組おしてるんじゃない?
290490+Kantaatti@Radio4:2006/11/06(月) 04:02:58.60 ID:ofhrVpf2
ちょっと演奏家の顔が気になるので聴いてみるか
ttp://www.storionitrio.com/html_en/index.html
291490+Kantaatti@Radio4:2006/11/06(月) 04:07:04.00 ID:ofhrVpf2
ブラームス: ピアノ三重奏曲 第2番 ハ長調 作品87
Storioni Trio
この曲聴いたこと無いわ。流石守備範囲外
292490+Kantaatti@Musiq参:2006/11/06(月) 04:10:23.35 ID:ofhrVpf2
演奏も守備範囲外っぽいので移動してきました。
ジャニーさん聴いたこと無いんだよね。
293490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:12:04.24 ID:ofhrVpf2
モダン・ヴァイオリンの音はきつくて苦手だ。
MDRに帰宅
294俺@Polskie2:2006/11/06(月) 04:17:08.76 ID:t9Pq15B4
あれ?風呂から上がったらピアノソロになってるぅううう
もうおわったのかしら???
295cho:2006/11/06(月) 04:19:04.21 ID:ipgdLOS9
タバコ吸ってきた
296俺@PolsKIE2:2006/11/06(月) 04:19:17.20 ID:t9Pq15B4
終わったようだorz
これからどうすればいいんだぁあああ

何を求めて明日を探せばぁああ いいのかぁあああ♪
297名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 04:19:58.82 ID:t9Pq15B4
>>295
そうだ、おらも焼酎飲むべ
298cho@musiq3:2006/11/06(月) 04:21:31.38 ID:ipgdLOS9
粉雪が降ってきた

嘘です
299cho@musiq3:2006/11/06(月) 04:22:11.21 ID:ipgdLOS9
>>289
押してますな
300490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:24:40.92 ID:ofhrVpf2
>>296 MDRへ酔うこそ
301Symfoniske dikt@NRK:2006/11/06(月) 04:25:31.23 ID:t9Pq15B4
20.03: Symfoniske dikt
-Arnold Bax: November woods
Ulster orkesteret, dir: Bryden Thomson
-Felix Mendelssohn-Bartholdy: Meeresstille und glückliche Fahrt
Bamberg symfoniorkester, dir. Claus Peter Floor
-Nikolai Rimsky-Korsakov: En natt på blokksberg
Wien filharmoniske orkester, dir: Valerij Gergiev

やっぱOGG音飛びするべ
302490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:27:16.82 ID:ofhrVpf2
ん?これはカンタータBWV150
303Symfoniske dikt@NRK:2006/11/06(月) 04:28:39.83 ID:t9Pq15B4
>>300
kiitos!
Mutta 今はちょっと華やかなのを聴きたいのでこれでいきますだ
304490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:28:46.34 ID:ofhrVpf2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
主よ、わたしはあなたを求めています
305490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:31:03.86 ID:ofhrVpf2
ソプラノ上手いなぁ。どこぞの般若とは大違い
306名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 04:33:49.65 ID:t9Pq15B4
吸わない
www.universal-music.co.jp/classics/artist/akiko-suwanai/
ちょっとお姉さんぽくなった
307490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:34:53.84 ID:ofhrVpf2
>>306 音はきれいになったの?
308490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:35:48.28 ID:ofhrVpf2
そろそろヴァイオリンが網にかかる
309490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:36:09.42 ID:ofhrVpf2
網キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
310490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:36:35.33 ID:ofhrVpf2
足キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
311490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:37:30.82 ID:ofhrVpf2
チャコンナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
312490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:37:55.40 ID:ofhrVpf2
食事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
313cho:2006/11/06(月) 04:39:22.87 ID:ipgdLOS9
シャコンヌなら聴く
314490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:40:59.52 ID:ofhrVpf2
>>313 遅かったりして
315490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:41:27.12 ID:ofhrVpf2
でもオルガンソロがイイ
316名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 04:41:41.78 ID:t9Pq15B4
>>307
まあまあかしら♥
317490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:43:49.36 ID:ofhrVpf2
>>316 kitti
318490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:49:49.36 ID:ofhrVpf2
団体名のローゼンミュラーの曲
319名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 04:52:53.63 ID:t9Pq15B4
FM RACHMANINOFFラジオを聴きながら寝ますだ
皆さんお疲れ様ですた
明日もいい事あるように!
320490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:53:21.77 ID:ofhrVpf2
>>319 乙枯れ
321cho:2006/11/06(月) 04:54:09.24 ID:ipgdLOS9
モツ
322490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:55:19.57 ID:ofhrVpf2
イイ曲だなぁ
323cho:2006/11/06(月) 04:55:41.78 ID:ipgdLOS9
MDRでPCクラッシュorz

素直に受け入れてくれるのはmusiq3とradioclassiqueだけだなorz
324490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:58:37.61 ID:ofhrVpf2
ア〜メン
325490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 04:59:39.67 ID:ofhrVpf2
リュート・ソロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>323 朝のカンタータは平気だったのに。世界七不思議ね
326490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 05:00:54.98 ID:ofhrVpf2
>>323 林檎にこだわらないなら、ラジオ用に窓買えば と言ってみる
327cho:2006/11/06(月) 05:02:43.99 ID:ipgdLOS9
まだまだがんばるw
328490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 05:06:10.75 ID:ofhrVpf2
今度はパッヘルベル
329490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 05:09:38.65 ID:ofhrVpf2
ティンパ煮やラッパキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
330cho@musiq3:2006/11/06(月) 05:10:58.02 ID:ipgdLOS9
violin
331cho@musiq3:2006/11/06(月) 05:13:56.96 ID:ipgdLOS9
ごめ

寝るや
ノシ
332490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 05:15:19.65 ID:ofhrVpf2
>>331 乙かれ〜
333490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 05:23:34.16 ID:ofhrVpf2
思いもかけず、イイモン聴けた♥
334490+Kantaatti@MDR:2006/11/06(月) 05:42:36.47 ID:ofhrVpf2
そのまま続けてオルガンの番組
335490+Kantaatti:2006/11/06(月) 05:56:49.23 ID:ofhrVpf2
さて、おらもこの辺で鯛三するか
336名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 14:11:28.02 ID:eeRJkQZb
誰も書かなさすぎ♥
337名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 16:18:36.96 ID:qajYy3em
今朝のNRKホーネック&ランランのべト4
冒頭にアナウンスが思いっきり被ってるorz
338Les Matinales@Musiq3:2006/11/06(月) 16:34:14.07 ID:MdfZl0K0
今かかってるのはこれかな
-Alexandre Borodine -" Quintette a` cordes en fa mineur : allegro con brio " ;
Quatuor Kocian (PRAGA 250222)
339Les Matinales@Musiq3:2006/11/06(月) 16:39:26.84 ID:MdfZl0K0
>>327
さすが、IDがOS9だねw

俺が知ってる林檎は前世紀の遺物漢字トークまでだorz
340Les Matinales@Musiq3:2006/11/06(月) 16:40:47.86 ID:MdfZl0K0
ボロディンの五重奏曲、これなかなかいい曲だな〜
341Les Matinales@Musiq3:2006/11/06(月) 16:43:32.19 ID:MdfZl0K0
あれ、これだけorz
断片作だったか・・・
342Les Matinales@Musiq3:2006/11/06(月) 16:45:15.15 ID:MdfZl0K0
-Baldassare Galuppi -" Concerto en sol majeur pour clavecin et orchestre " ;
soliste et dir. Accademia dei Solinghi (DYNAMIC 2151)

ガルッピというとミケランジェリのピアノを思い出す・・・
343Journal Culturel@Musiq3:2006/11/06(月) 16:51:12.70 ID:MdfZl0K0
フランス語リスニングのお時間です
344名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 16:51:30.27 ID:9WIvLsUG
>>337
そうだったね
NRKまでもか
345Mozart en son temps@Musiq3:2006/11/06(月) 17:04:24.02 ID:MdfZl0K0
モザールのお時間です

本日はマイナー曲だな。
四重唱、Dite almeno in che mancai K.479
言ってちょうだいな、何が足りないかをさ(適当訳)
346@Musiq3:2006/11/06(月) 17:12:12.12 ID:MdfZl0K0
残り時間はフィンランディア
カラヤン/BPO
347@Musiq3:2006/11/06(月) 17:23:39.03 ID:MdfZl0K0
CPEバッハ
おお、名人芸だ
348Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/06(月) 17:36:57.86 ID:MdfZl0K0
さてお待ちかねのLe Concert du matin
今日はオールバッハプロか、楽しみ〜

ハジマタ。では作業しつつ・・・・実況は一休み。
またあとで
349A Bon Entendeur@Musiq3:2006/11/06(月) 19:04:44.57 ID:MdfZl0K0
本日はダニエル・ブルーメンタールのピアノ
まずはシューベルト、モマン・ミュズィコーD780
350A Bon Entendeur@Musiq3:2006/11/06(月) 19:07:07.33 ID:MdfZl0K0
ORFのイザイSQも聞きたかったが
今からじゃop131の途中からになっちゃうな・・・
20時まではこのままMusiq3でいくか
351A Bon Entendeur@Musiq3:2006/11/06(月) 19:35:55.52 ID:MdfZl0K0
子供の情景
352A Bon Entendeur@Musiq3:2006/11/06(月) 19:56:01.97 ID:MdfZl0K0
最後はライネッケのソナチネ
353名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 19:58:27.79 ID:MdfZl0K0
さてこのあとはツァグロセク@NRKですかね〜
ギレリス@バルトークも良さそう
354名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 20:34:06.14 ID:GoPP79DL
フィンガルの洞窟@エストニアklassikaradio

この局は折角ビットレートアップしたのに
歪み防止のためだろうかリミッターかかってるのが
残念 
ちゃんとした強弱がでない
355cho:2006/11/06(月) 21:10:16.07 ID:+1UbpWnt
のだめ
356cho:2006/11/06(月) 21:10:47.33 ID:+1UbpWnt
のだめage
357cho:2006/11/06(月) 21:14:22.96 ID:+1UbpWnt
ageてない
358名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 21:56:00.71 ID:/mfG8S3a
>>344
演奏始まるギリギリまで喋り続けて、ときどきミスって重ねてしまうのはフランス系だけかと思ってた。
あれって、本人達はカコイイと思ってやってんのかね?
359名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 21:59:26.44 ID:PHz3id4n
ホスト規制、やっと解除
Radio4のベートーヴェン、オリーブ山上のイエス
良い意味でも悪い意味でもベートーヴェンらしい曲
この曲とかウェリントンの勝利みたいに、ちょっとお馬鹿が入っている駄作も
個人的には結構好き
今日の演奏は、結構そのお馬鹿に真面目に付き合って盛り上げていたので
個人的には最高の演奏
360名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 22:05:24.54 ID:PHz3id4n
Radio4
モーツァルトは、キリエの前にグレゴリオ聖歌、結構綺麗で良い
肝心のキリエは、ちょっと泥臭い田舎風のモーツァルト
さっきのベートーヴェンのスタイルそのままではちょっときついかも
361名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 22:07:46.08 ID:PHz3id4n
グロリアの前にもグレゴリオ聖歌
アレルヤ!
362名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 22:29:36.27 ID:PHz3id4n
少し前から、BBCの中継に移動(NRKで)
初演の曲は、特に変わったところなし
無伴奏のヴァイオリンの新作って、逆に書きにくそうな気もする
363名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 22:44:42.79 ID:PHz3id4n
いつもながら、BBCのお姉ちゃんの、すごく嬉しそうなアナウンスが好きだ
別に普通の演奏でも、すごい熱演に聞こえてしまう
364名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 23:14:36.70 ID:cyEZqLz3
>>359
最近多いね
うちも昼ごろには解除されてた
365名無しさん@ON AIR:2006/11/06(月) 23:20:20.47 ID:cyEZqLz3
明日のユッカ=ペッカ・サラステ指揮ルクセンブルク・フィルは
100,7がまた途中で音を切りそうな悪寒{{{>____<}}}
366名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 00:43:00.59 ID:nqIdrXo7
それはね、多分、切られますよ絶対www
367名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:35:30.65 ID:Uh+kQu2g
昨夜からの番組、録音でいくつか聞いてみた

・諏訪内のシマノフスキ、あまり期待せずに聞いたが予想外に面白かった。
もっともアンコールのバッハはイマイチ感あり
368名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:36:19.72 ID:Uh+kQu2g
・ストリオーニトリオ、ブラームスよりシューベルトがよかったかな
D929もだがアンコールのD898のアンダンテ楽章。たっぷり歌うシューベルト
369名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:37:35.32 ID:Uh+kQu2g
・ゲルハーエルのシューマン、回線が調子悪く切れ切れ。それより声の調子がよくない
なんだか疲れてるんじゃないか。ピッチも不安定だったし・・・。
370名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:38:27.71 ID:Uh+kQu2g
・メルテンス/コープマンのシューベルト歌曲、こっちの方が楽しめた。
HPにはBruch編みたいに書いてあるけど、アナウンサーの通りレーガー編曲のものと思う。
371名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:39:37.89 ID:Uh+kQu2g
他にランランとマラ1、Musiq3のバッハなどいっぺんに聞いたせいかどっと疲れたorz
今夜は耳を休ませよう。おやすみなさい。
372cho@musiq3:2006/11/07(火) 01:44:22.93 ID:GyhR+o+w
かわってchoがmusiq3ききます
373cho:2006/11/07(火) 01:45:04.17 ID:GyhR+o+w
トワ
374cho:2006/11/07(火) 01:52:13.48 ID:GyhR+o+w
375cho:2006/11/07(火) 01:52:41.01 ID:GyhR+o+w
Divertimento
376名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:54:15.53 ID:pXse+nvp
ベトPCON4@classikmusik24(ttp://red.inlive.co.kr:7000
アラウ コリンデービスドレスデン
377cho:2006/11/07(火) 01:55:01.50 ID:GyhR+o+w
-Michael Haydn -Notturno solenne en mib majeur pour 2 cors et cordes. Deutsche Kammerakademie Neuss - Johannes Goritzki
378名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:55:55.90 ID:pXse+nvp
>>367
昨日聴いたがなかなか
アンコールはバッハらしくなかった
祈りが感じられなかった
379名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 01:58:50.49 ID:pXse+nvp
昨日のランランはあまりベートーヴェンっぽくなかった
軽いように思えた
このアラウの方がしっくりくるように自分は思える
オケのせいではないと思う
380名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:01:17.12 ID:pXse+nvp
オワタ@アラウ
381cho@musiq3:2006/11/07(火) 02:02:55.61 ID:GyhR+o+w
382名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:05:11.17 ID:pXse+nvp
正教徒@CRAZYOPERA
カラスの54年のスタジオ録音
383名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:06:43.32 ID:pXse+nvp
17:56 Vincenzo Bellini - I Puritani (1953) Cantus
ほぼ時間通りになった
384名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:10:06.00 ID:pXse+nvp
Sergei Rachmaninov, Concerto nr. 2 in c op. 18 voor piano en orkest: 1. Moderato, Lang Lang, piano; Orchestra of the Mariinsky Theatre o.l.v. Valery Gergiev.
@KLARACONTINUO

1楽章のみで音もイマイチかな
しかし、このランランはいい
385名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:18:52.63 ID:pXse+nvp
ABC
Scriabin Piano Concerto, Op 20 - Roger Woodward, p; Sydney Sym Orch/Edo de Waart
Tchaikovsky Piano Concerto, Op 20 - Nikolai Demidenko, p; BBC Symphony Orch/Aleander Lazarev
386名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:28:28.05 ID:pXse+nvp
チャイコのほうですた
387cho:2006/11/07(火) 02:30:13.35 ID:GyhR+o+w
pianoはききたかったが今日はねるっす
ノシ
388名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:31:12.42 ID:pXse+nvp
オワタ〜
389名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 02:31:52.49 ID:pXse+nvp
>>387
乙彼
390名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 03:21:30.90 ID:pXse+nvp
01:23AM
Wagner, Richard (1813 - 1883)
Brunnhildes Abschied -- from Götterdämmerung (1876)
Birgit Nilsson (mezzo-soprano), Royal Concertgebouw Orchestra, Pierre Monteux (conductor)
[recorded on 1st July 1963 at the Holland Festival, Kurhaus, Scheveningen]
391名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 03:22:47.38 ID:pXse+nvp
モントゥーのワーグナーなんて初めて聴いた
392名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:01:37.83 ID:afkUhMYg
おおっグレート!@SWR
393名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:04:05.71 ID:afkUhMYg
ケントの第九は力で押してる感じ@SRP2
情感がない
394名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:05:24.03 ID:afkUhMYg
NDRのハイドンは聞きやすそう
395名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:07:37.91 ID:BKR82KUZ
ドゥダメル。@RAI3
396名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:10:56.06 ID:BKR82KUZ
冒頭から物凄いテンション。音もすこしトチるくらい。
これで100分もつのか。
397名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:11:29.48 ID:afkUhMYg
スペイン放送@いろいろBARTOKなど
Eneko VADILLO 鐘が鳴ってる
398名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:13:53.87 ID:afkUhMYg
BBCフィル@DRP2
イタリアもの
レスピーギやべりオ
399名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:15:29.08 ID:BKR82KUZ
>>397
スペイン放送響はパガ狂あたり期待なので裏録してます。
400名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:16:36.60 ID:afkUhMYg
>>396
演奏は情熱的だけど音悪いね@RAI3
401名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:20:43.18 ID:BKR82KUZ
RAIのストリームはラインナップに免じて音をガマンするしかなさそうですな orz
402名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:22:28.84 ID:afkUhMYg
polskie2録音できないorz
403名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:26:25.60 ID:BKR82KUZ
>>402
192kbpsをwindows MediaPlayerで再生。→ストリーム方のプロパティを右クリック
これで、その日の長いストリームのアドレスが分かる。それをコピペ。
404490+Kantaatti@SWR:2006/11/07(火) 04:29:29.78 ID:pTx/yF3W
うい、今帰ってきました。
日本の代理店の方が来たので、接客。
弱いので呑まないのにビール、赤ワイン、コニャック呑んだので辛いorz

そんなでシューベルト君聴いてます
405名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:31:56.21 ID:BKR82KUZ
再現部。その前のドンちゃん騒ぎのとこは流石ラテン系っぽい。
406490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 04:37:48.08 ID:pTx/yF3W
ほっほっほ、NDR聴いちゃうぞ
407名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:39:27.12 ID:BKR82KUZ
>>406
シューベルトはいくらハシゴしても平気なようで。
408490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 04:40:17.61 ID:pTx/yF3W
にゃにゃ、まだモーツアルトだにゃぁ
409490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 04:43:00.32 ID:pTx/yF3W
ええに¥、シューベルトイ訓はまだいあき?
410490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 04:49:20.76 ID:pTx/yF3W
う^nn,頭痛が痛いよう。もt-ウあるとは酔い覚ましに効かないかな?
411名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:50:35.03 ID:BKR82KUZ
こってりしたメヌエット。@RAI3
この楽章穏やかな印象だったのに、こんなにやかましかったのか。
412名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 04:53:07.21 ID:BKR82KUZ
>>410
酔い覚ましにコーヒーカンタータとかw(wikiには無いけど)
413ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 04:58:34.82 ID:3myCJ+ys
遅くなりましたが、来ました。
RadioTreでドゥダメルのマラ3。
ちょうど3楽章のポストホルンのソロか。
414490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 04:59:34.66 ID:pTx/yF3W
>>>四百十二
之からシューベルトbにゃー。
Kahvi kantate zゥイは、レオアンはセルととコープイマンのどっちに飼養か
415ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:00:19.63 ID:3myCJ+ys
さすがにドゥダメルだとRadioTreでもwikiに書いてありますな。
私はRadioTre聞き慣れているので、音質悪もあきらめてますし。
416490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:01:11.17 ID:pTx/yF3W
ゆhy¥ひょ〜〜〜〜、NDRはナマ中計か、居い終えキエ中にコーh時^効けるかな
417490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:04:06.79 ID:pTx/yF3W
アンコールイでモー津田得るとの何かひいい手た。
はあはあ、萌えた燃え尽きたぜ徐ー
418ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:06:09.23 ID:3myCJ+ys
NDRのシュベルトはツァハリアスですか。
ローザンヌなど室内管で沢山やっているので、うまくいけば
小回りの利いた良い演奏になるのですが、今日はどうでしょうね。
419ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:09:46.84 ID:3myCJ+ys
ステージのラッパがやけに近い録音だこと。
コーダでのトロンボーンの3連符はやはりなかなかそろわないなぁ。
420名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:09:53.82 ID:BKR82KUZ
3楽章終わって、ソリストとかのおでまし小休止?@RAI3
421490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:10:34.98 ID:pTx/yF3W
ツあはリアスは、昨日mdrでみひゃえる・廃土ンのレクイエムを効きました。;
結構イよかったです・
422ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:10:56.68 ID:3myCJ+ys
楽章間長いからか、ソリストの入場があるからか、アナウンス入った。びっくり。
423ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:12:07.54 ID:3myCJ+ys
>>420
ソリスト入場でしたね。
第4楽章開始。
424ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:13:32.69 ID:3myCJ+ys
この2つの音、いっこいっこ抜くんだぁ。
425ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:18:36.39 ID:3myCJ+ys
>>421
昨日ですか。ちょっと該当の演奏がわからなかったけど、
弾き振りを含め、小編成での古典は良い時が多い。
426490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:19:13.76 ID:pTx/yF3W
voi vitto、pkじお、シューネルとクン魔だかね?
427名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:19:39.76 ID:BKR82KUZ
この辺り聞いてると、どうしても「またマラ3か」のAAが頭に浮かんでしまう orz
428ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:20:23.69 ID:3myCJ+ys
>>427
それは見たことねえっす。
429ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:21:13.49 ID:3myCJ+ys
びむばむ5楽章。
430490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:21:14.25 ID:pTx/yF3W
>>四弐五 木の絵はこんんあのえした。うひゃあはや
MDRの16時半からので
Michael Haydn:
- Sinfonia G-Dur
- Missa pro defuncto Archiepiscopo

Sigismundo für Soli, Chor u. Orchester c-Moll
- Sinfonia B-Dur
Orchestre de chambre de Lausanne, Leitung: Christian Zacharias
431名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:22:04.60 ID:BKR82KUZ
ビムーバムー♪

これ、少年合唱を女性合唱でまかなってます?
432名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:23:25.57 ID:BKR82KUZ
433490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:24:47.22 ID:pTx/yF3W
>>431 少年合唱つかわないんあて、鯛饅とイエヨウエ
434490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:26:41.77 ID:pTx/yF3W
はあm、やっとしゅーべるとクンんが拝島リュらしい。
435ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:27:44.52 ID:3myCJ+ys
すぐに終楽章になった。

>>431
オケの公式にはスカラ座合唱のお子様たちも書いてありました。
カルメンとかでどやどや出てくる子たちですかな。

アルトはよく見たらクリスティアーネ・ストーティンだったか!

>>430
その枠ですね。チェックもれてたOTZ

436ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:30:07.85 ID:3myCJ+ys
>>432
ありがトン。
CD界からはだいぶ以前に足を洗ったので。
やっぱり定期演奏会のイマに魅力を感じてしまうこのごろ。

>>433
さすがに省略したら、マーラーに呪われそう。
437490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:30:24.87 ID:pTx/yF3W
少年萌えとイエヨウ。
Schunberot 端魔他。ところあどこさオケ打。
438名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:30:29.60 ID:BKR82KUZ
>>435
d。
少年合唱の名前なしで、女性合唱団2つ載ってたから
変な勘違いしてましたわ。
439ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:31:41.83 ID:3myCJ+ys
弦やホルンは良さげだ。
ラッパ、トロンボーンがどうかによるか。

>>434
拝島 東京都
440490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:32:19.35 ID:pTx/yF3W
>>436 まーらーはどうでもいおきお¥けれど、ワタクシが酢から座のに火をつけると言えよお
441ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:33:01.15 ID:3myCJ+ys
>>438
あとで直しときます。
442490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 05:35:12.42 ID:pTx/yF3W
う^N,寒い尾よお
シュ^ネbル都君の破調帳は」ンh他の詩ゲだ
443ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:35:52.15 ID:3myCJ+ys
>>441
と思たが、biancoも女性と書いてあった。
femminileとの違いは何だろ。
444ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:38:03.68 ID:3myCJ+ys
>>443
まぁでもcoro di voci biancheで児童合唱のことが多いので
大丈夫だろう。

ストリームの音質悪なので、音では気づかなかっただけに。
445ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:39:59.94 ID:3myCJ+ys
ラッパも大丈夫そう。
国立イタリア放送響ほどではないにしても。
446ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:44:44.84 ID:3myCJ+ys
美しいコラールきたー。

そろそろ時間延長対応ですな。
447名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:46:35.09 ID:BKR82KUZ
>>444
>coro di voci biancheで児童合唱
勉強になりますた。音楽用語関連のサイトにもバッチリのってますし。

マラ3クライマックス。
448ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:48:01.53 ID:3myCJ+ys
>>447
他にも載ってますか。じゃあ問題ないな。

いまのとこ金管も持っているようなので、このまま行ってくれ。
449名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:49:29.43 ID:BKR82KUZ
凄いブラボーキタ。
450ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:50:39.65 ID:3myCJ+ys
マラ3オワタ。

>>449
割と早めでしたね。
451ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:53:01.31 ID:3myCJ+ys
会場は沸いてますなぁ。

音質悪で、あまり指揮が煽っているのは伝わらなかったので、
次はぜひ普通音質以上局で聴きたいものだ。
452ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:56:16.99 ID:3myCJ+ys
すごいっすね。まだまだカーテンコール盛り上がってるわ。
453名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 05:56:34.54 ID:BKR82KUZ
いやでも久しぶりにマラ3で興奮。

以前NRKとかでイタリア国立放送響がよく流れたけど
他の局でもRAIの放送もっと流れてホスィ。
454ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 05:58:36.75 ID:3myCJ+ys
番組が余裕あるおかげで、バックでずっと会場の音流れている。
まだまだ呼び戻されているよ。
455ドゥダメル/スカラ・フィル@ミラノ:2006/11/07(火) 06:01:22.86 ID:3myCJ+ys
ドゥダメルが期待以上に上手くやっていたの聴けて
良かったですわ。
456490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 06:03:13.21 ID:pTx/yF3W
ふう、軟化終わったらしい。聴いた記憶がないなあああ
457名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:05:27.77 ID:3myCJ+ys
490+Kantaattiさん撃沈か。
NDRは終わってましたね。
458490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 06:06:54.03 ID:pTx/yF3W
>>457 ニュースやっとりますがな
459名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:07:50.06 ID:BKR82KUZ
wikiの予定のは大体終わったようなので、朝飯食いに落ちます。
460490+Kantaatti@NDR:2006/11/07(火) 06:08:53.82 ID:pTx/yF3W
>>459 小津涸れ
461名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:09:04.49 ID:3myCJ+ys
>>459
乙でした。私も落ちまする。
ではまたー
462名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:09:55.66 ID:GQGwTuNF
Radio4は、バロック音楽
なんか楽しそうなソプラノとアルトの二重唱
463名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:10:41.42 ID:GQGwTuNF
が、終わって、今度はちょっと深刻そうなアルトのアリア
464490+Kantaatti@Radio4:2006/11/07(火) 06:14:02.39 ID:pTx/yF3W
歪な親授といわwれて跳んできました。あああ。
カウンタ^テナア蛇ないかなとおもいあmっす
465名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:14:17.19 ID:GQGwTuNF
ファゴットが通奏低音ではなく、オブリガートで演奏
オーボエと合わせて、結構良い感じ。歌詞はイタリア語かな?
466名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:18:04.44 ID:GQGwTuNF
カウンターテノールとアルト、いまいち区別が付かない
低音がちょっと違うような気もするけど・・・
今度は勇ましい感じ
467490+Kantaatti@Radio4:2006/11/07(火) 06:18:25.57 ID:pTx/yF3W
ああm」よk重聴くとレディーアルトの感じ
468490+Kantaatti@Radio4:2006/11/07(火) 06:21:19.89 ID:pTx/yF3W
ちょっとヘンデルっぽいイかあああな
469名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:24:31.86 ID:GQGwTuNF
ヘンデルの初期作品あたりの感じがしますね
少なくとも、バロックの終わりごろでしょうか?
雑音がないことから考えてライヴではなく、CD録音でしょうね
470名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 06:27:43.25 ID:GQGwTuNF
外の天気が荒れ気味
風がちょっと強くて、雨も降っている
誰の曲か気になりますが、ご飯が炊けたので、そろそろ落ちます
471490+Kantaatti@Radio4:2006/11/07(火) 06:28:55.75 ID:pTx/yF3W
>>470 お湯かれー
472490+Kantaatti@Radio4:2006/11/07(火) 06:48:00.48 ID:pTx/yF3W
ヘンデルのオペラより。シュ採るつまん。ミンコフスキー指揮。

今度はああバッハのブランデンブルク4番。トン君と編む捨てるダム・ばろkっく・
手もx地のCDをと違うかんじょの艶そう。
473490+Kantaatti:2006/11/07(火) 07:00:11.61 ID:pTx/yF3W
とんくんも終わったのでねtるかああんあなあ。
474名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 12:09:19.00 ID:Tk15ThBG
シュッツのマタイ受難曲、始まった
水墨画みたいにシンプルだけど聞けば聞くほど奥深い感じがして
すごく好きな曲
さすがヒリヤードアンサンブル、技巧的にも表現的にもすごく良い
475名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 12:34:19.86 ID:Uh+kQu2g
マタイはテクストが聞き馴染んでるんでわかりやすくていいね

このヒリアードアンサンブルのシュッツマタイは
前に一度ARD-Nachtkonzertで聞いたことがある。
476名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 12:46:12.84 ID:Tk15ThBG
ドレスデンの少年合唱団の演奏は
北朝○のマスゲームみたいですごく怖かった
この演奏は、本当にスタンダードな名演
いよいよクライマックスが近づいてきた
477名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 12:55:26.50 ID:Tk15ThBG
ユダヤの王、神の息子、誠に彼は神の息子だった
この辺りの合唱、特に歌詞を強調して、感情を込めている
しかも、あざとくないのが良い
478名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 17:32:47.51 ID:oW+Gr++d
iea...
479cho(レス代行してもらってます):2006/11/07(火) 17:54:36.25 ID:N0oorzBU
また規制です
最近多いんだな
480名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 18:06:16.37 ID:HOf8D7Bz
>>479
漏れもこないだ長らく規制巻き添えだったのでお気持ちわかります。
規制人がやたら規制しまくってるので皆迷惑してますね
(一番悪いのは荒らしなのは勿論ですが)
481名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 19:50:21.15 ID:L+ZpjUc4
>>479
え、また?
さては運営がわが
2ちゃんねるぷろばいだーで儲ける気だな
482名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 20:04:24.11 ID:L+ZpjUc4
フリッチャイの新世界@ttp://220.95.210.103:8000/
483名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 20:07:10.11 ID:L+ZpjUc4
ハイティングのエロイカ聞き逃したので
ピアノで聴こう@NRK
484名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 21:49:57.79 ID:Uh+kQu2g
Polskie2、なんだか話ばっかり(´・ω・)

・・・と思ってたらやっと始まりそうな感じ
485@Polskie2:2006/11/07(火) 21:51:00.31 ID:Uh+kQu2g
ハジマタ
これはバツェヴィチ?
486名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 22:07:37.91 ID:PCGNLRE5
ttp://www.fujitv.co.jp/nodame/topics/main.html
突然ですが、11月13日(月)放送の第5話に、ダウンタウンの松本人志さんが登場します。
そこで当サイトでは、緊急クイズ企画を実施することにしました。
是非オンエアで松本さんの登場シーンを探してご応募ください。正解者の中から抽選で、
A「のだめカンタービレ」コミックス1巻〜最新16巻セット(1名)
B「のだめカンタービレ」コミックス15巻マングースフィギュア付き限定版(1名)
C「のだめカンタービレ」コミックス16巻マングースシャープペン付き限定版(1名)
D「カフェ・ド・のだめ」の「プリごろ太コースター」5名
を差し上げます! 応募方法はマングースをクリックしてチェック!
487@Polskie2:2006/11/07(火) 22:13:32.91 ID:Uh+kQu2g
さっきのはやはりバツェヴィチだったようだ。
ポーランド語は早口で聞き取りにくいな

さて2曲目・・・
488@Polskie2:2006/11/07(火) 22:24:31.03 ID:Uh+kQu2g
3曲目、これがグレツキかな?
またしてもよく聞き取れなかったorz
489@Polskie2:2006/11/07(火) 22:43:46.18 ID:Uh+kQu2g
どうやらグレツキだったみたい
さて4曲目、これは「らしい」のでペンデレツキでしょう
490@Polskie2:2006/11/07(火) 22:45:35.00 ID:Uh+kQu2g
この第2番というのは聞いたことなかった
60年の第1番の方は、ラサールSQの録音でよく聞いてたけど
491@Polskie2:2006/11/07(火) 22:48:07.45 ID:Uh+kQu2g
おわり
492@Polskie2:2006/11/07(火) 22:49:55.53 ID:Uh+kQu2g
アンコールかな?
一転して分かりやすい曲だ
493名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 23:41:22.57 ID:B9Kb/ndL
寒い
ヒーター出した
今晩はライブ放送が多いようですな
494名無しさん@ON AIR:2006/11/07(火) 23:51:35.86 ID:Uh+kQu2g
今夜はやっぱりハイティンクかなw
Polskie2でさっき聞いたばかりのバツェヴィチのオケコンなんてのがある。
それも聞いてみたいかな。この女流作曲家、最近ツィンマーマンがソナタを
取り上げたりちょっとしたリバイバルかも。
495名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 00:11:34.89 ID:EpI8JUai
昨日のスペインライブのパガニーニ狂はなかなかよかった@BARTOKオンデマンド
496フィンランド放送交響楽団@KlassikaRaadio:2006/11/08(水) 02:08:01.54 ID:OZlh+G18
Conrad Greve「夏の夜」はじまた
497フィンランド放送交響楽団@KlassikaRaadio:2006/11/08(水) 02:08:13.30 ID:OZlh+G18
「夏の〜」って大概穏やかないい曲が多いが
これもそうだな♥
498フィンランド放送交響楽団@KlassikaRaadio:2006/11/08(水) 02:13:15.16 ID:OZlh+G18
Conrad Greve (1820?)
随分昔の人なんだな
フィンランドの作曲家
499フィンランド放送交響楽団@KlassikaRaadio:2006/11/08(水) 02:13:57.18 ID:OZlh+G18
Conrad Greve (1820−1851)
上はなんで?になったのか
500フィンランド放送交響楽団@KlassikaRaadio:2006/11/08(水) 02:18:12.87 ID:OZlh+G18
オワター!
シベリウスに通じる物を感じる
いい曲でした
501名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 02:22:47.28 ID:OZlh+G18
オスロフィル@NRK
バルトークオケコン
502名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 02:35:56.89 ID:OZlh+G18
威風堂々オルガンバージョン@Auditorium

子供の頃セサミストリートで聴いたことがある
503名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 03:27:42.72 ID:9zw9yfxR
(・∀・)おはようございます。
今晩は後期ロマン派大曲が目白押し。楽しみ。

まずはハイティンク中継来ました。
504名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 03:35:51.91 ID:9zw9yfxR
アナウンスは50年前のハイティンクの曲目の話かな?

そろそろ大地開始。
505名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 04:03:33.84 ID:9zw9yfxR
秋の夜長に大地の歌って合うなぁ。

しかし3、4楽章もなんだかカラっと明るくならないで
しんみりしてしまうのは高齢指揮者のなせる業か。
506名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 04:05:24.81 ID:9zw9yfxR
ナガノに移ろうと思ってたけど、このまま大地聴くべ。
507名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 04:41:38.35 ID:9zw9yfxR
オワタ。良い時間だった。
508名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 04:45:33.34 ID:9zw9yfxR
休憩の後マラ4かぁ。
大地をトリに持ってくる方が良いのに。

マラ4がコンセルトヘボウの代表曲だからかな?

509名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 04:48:32.06 ID:9zw9yfxR
ナガノに移動。まだシェーンベルクのVn協だ。
510名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 05:11:16.79 ID:9zw9yfxR
こちらはうって変わって冷たく透明な演奏。

休憩になってニュース。流石にアメリカの中間選挙の話題か。
511490+Kantaatti@Espana:2006/11/08(水) 05:27:04.49 ID:i+jzCIIU
ビルバオという地名に惹かれてきました。

昨夜は酔っ払いがいたようですねw
512名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 05:30:02.11 ID:9zw9yfxR
休憩終わりでそろそろブル2クルー!@DeutschlandRadio Kultur
513名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 05:31:38.40 ID:9zw9yfxR
スペイン放送もマーラーですな。

>>511
酔いは残りませんでしたか?
514490+Kantaatti@Espana:2006/11/08(水) 05:33:49.14 ID:i+jzCIIU
来るのが遅かったorz
515名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 05:37:54.97 ID:9zw9yfxR
ありゃ、JST4時からだから終わってましたか。
516名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 05:39:33.25 ID:9zw9yfxR
オケのHP見るとブル2は1877年版となってる。
流石にブル2は物珍しく稿違いを演奏、とはいかないか。
517490+Kantaatti@DeutschlandRadio Kultur:2006/11/08(水) 05:44:14.63 ID:i+jzCIIU
ぶる弐に移動してきました。
>>511 記憶にございませんw (完全に普通に戻ったのはさっき)

曲目関係なく、ビルバオは以前読んだ小説の舞台だっただけです。
518ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 05:46:12.19 ID:7fmIGfTZ
来るの遅いかなと思たが、KCOといいDSOBといい
記念演奏会だから長いのかな。

マラ4の3楽章始まったとこ。一番好きな楽章。
519490+Kantaatti@Radio4:2006/11/08(水) 05:48:37.95 ID:i+jzCIIU
ちょっとマーラーに移動。
どっちのが画像処理に効くかな?
520ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 05:49:33.36 ID:7fmIGfTZ
このコンビのまら4はもう演奏に関して言うこと
無いとは思う。

>>508
最後に告別で終わってしまうと、退任演奏会とかみたいな
雰囲気になってしまうのもあるかもね。
521ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 05:52:31.79 ID:7fmIGfTZ
変装が進む。

>>517
おや、ビルバオ響は意外な方も食らいつこうとしてましたね。
スペイン放送は音質悪なので、生中継以外は書込みの優先度低いが、
今回はたまたま書いてみました。
1曲プロで書きやすいしw
522490+Kantaatti@DeutschlandRadio Kultur:2006/11/08(水) 05:52:45.67 ID:i+jzCIIU
こっちのが良さそう
523490+Kantaatti@DeutschlandRadio Kultur:2006/11/08(水) 05:53:28.23 ID:i+jzCIIU
>>521 いや、だから曲目関係なく地名で
524ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 05:54:40.11 ID:7fmIGfTZ
濃密なトリオ。
このオーボエの音色ならOK。
525ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 05:56:00.01 ID:7fmIGfTZ
ミュートラッパの表現は、ちょっと許容範囲を超えてしまった。
その後のオープンはいい感じ。
526490+Kantaatti@DeutschlandRadio Kultur:2006/11/08(水) 05:57:14.07 ID:i+jzCIIU
なんか7番に煮てた
527ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 06:01:07.48 ID:7fmIGfTZ
美しい部分。
22時過ぎて、裏とりがいろいろ終了したようだ。
528ハイティンク/KCO@アムステルダム:2006/11/08(水) 06:04:42.95 ID:7fmIGfTZ
終楽章。少々早めのテンポ。
529名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 06:05:22.82 ID:9zw9yfxR
今の低音の金管に萎え orz

>>517
了解。でもEBU内でもほとんど聞かない名前ですな。<ビルバオ響
530490+Kantaatti@NRK:2006/11/08(水) 06:11:53.86 ID:i+jzCIIU
再放送だけれど、聴くのウン年ぶり。
シベリウス: 組曲 「クリスティアンU世」 作品27
531名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 06:38:08.17 ID:9zw9yfxR
ブル2オワタ。
532名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 12:12:35.62 ID:rYQ4eNoO
KUAT、ちょっと出遅れた
ペルト、最後の鐘の音だけ聞けた・・・orz
余韻が残る曲なのに、終わってすぐに拍手があるのは、アメリカっぽい
(日本みたいにフライングブラボーではないだけマシかな)
533名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 15:16:34.19 ID:Uz1YkfaT
昨夜NTタイマーでDkultur録音したが2分しか入ってなかった...orz
NTは切れたらそれで終わっちゃうからだめだな。
かといってGASでoggは落とせないし.....。
534cho:2006/11/08(水) 16:00:02.48 ID:xtU/g/zg
テスト

トワ
535cho:2006/11/08(水) 16:00:34.06 ID:xtU/g/zg
>>529
萎える金管w
536cho:2006/11/08(水) 16:25:37.37 ID:xtU/g/zg
-Gabriel Faure -Concerto pour violon en rE` mineur op.14. Philippe Graffin, violon. The Ulster Orchestra, Thierry Fischer, dir. (HYP 67294)
537cho:2006/11/08(水) 16:30:38.48 ID:xtU/g/zg
まちがった
なんだろな
538Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 17:35:38.67 ID:1N5LD1Lm
17:30-19:00 09.30-11.00 Musiq3

1. ハイドン: 交響曲第100番 ト長調 「軍隊」 Hob.I-100
2. メンデルスゾーン: 劇音楽「真夏の夜の夢」 作品61

ジェニファー・スミス(Sp)、リッリ・パーシキヴィ(Ms)
フィロメラ女性合唱団
マルク・ミンコフスキ指揮フィンランド放送交響楽団
2006年5月17日ライブ ヘルシンキ、フィンランディア・ホール収録
539Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 17:36:05.03 ID:1N5LD1Lm
ハイドンハジマタ
540cho:2006/11/08(水) 17:40:24.26 ID:xtU/g/zg
ハジマタ
541Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 17:42:59.09 ID:1N5LD1Lm
>>533
俺はDlr-Kulturは上手くいったが、NL_Radio4が珍しく録音失敗、1分で止まってたorz
ハイティンクのマーラーは聞かなくても予想がつくからまあいいんだけど・・・
542Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 17:43:41.35 ID:1N5LD1Lm
>>540
やあ、規制とけたの?

第2楽章
543cho:2006/11/08(水) 17:48:57.61 ID:xtU/g/zg
とけたんですよ。
早くて良かった
544名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 17:48:57.92 ID:bjOmWYN7
クマー
545cho:2006/11/08(水) 17:50:33.75 ID:xtU/g/zg
とけたんですよ。
早くて良かった
546Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 17:50:49.24 ID:1N5LD1Lm
意外と牧歌的で違和感ないハイドンだね、ミンコフスキ
547Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 17:57:04.99 ID:1N5LD1Lm
それでも終楽章は「らしい」かな
548Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:01:46.83 ID:1N5LD1Lm
メンデルスゾーン
549名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:04:50.19 ID:bjOmWYN7
クマーいい曲じゃないかクマー
550cho:2006/11/08(水) 18:06:01.48 ID:xtU/g/zg
連投してたorz
551cho:2006/11/08(水) 18:08:23.49 ID:xtU/g/zg
朝だよ。とか言いたげな曲。
552Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:18:13.08 ID:1N5LD1Lm
当然ながら英語版か・・・
553名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:32:43.78 ID:bjOmWYN7
ホルン美しい@ベト8
554cho:2006/11/08(水) 18:34:41.13 ID:xtU/g/zg
こんなに音が揃う物なのか
555Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:41:41.12 ID:1N5LD1Lm
ケコーン行進曲キタ━(゚∀゚)━!!
556名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:45:59.73 ID:bjOmWYN7
結婚行進曲 嬰ハ短調
557名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:46:24.89 ID:yztfoODu
>>543
規制解除おめでとう!

このスレを参考にしてみては
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1046822270
558Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:47:44.77 ID:1N5LD1Lm
今度は葬送、この辺の対比が好き
559名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:48:25.76 ID:yztfoODu
運命キタ━━━━━━━━(~∀~)━━━━━━━━!!
ってとっくにきてる
560名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:48:35.92 ID:bjOmWYN7
運命聴くの久しぶりだなあ
561Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:49:32.20 ID:1N5LD1Lm
道化たち大活躍のとこか
562Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:51:50.88 ID:1N5LD1Lm
そろそろ大詰めフィナーレ
563ハイティングロンドン響@francemusique:2006/11/08(水) 18:53:11.17 ID:yztfoODu
第1楽章オワタ
第2楽章
564ハイティングロンドン響@francemusique:2006/11/08(水) 18:53:52.57 ID:yztfoODu
musiq3裏で聴きたいがもうすぐ終わるので断念しますだorz
565Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:57:00.96 ID:1N5LD1Lm
おわり ぱちぱちぱち
566Le Concert du matin@Musiq3:2006/11/08(水) 18:58:10.70 ID:1N5LD1Lm
じゃ俺は落ちます
今朝のナガノ聞くのだ
567名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:58:22.89 ID:bjOmWYN7
レーミファーファソーラー ファーソラー ファーソラー ファーソラー
568名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 18:58:52.82 ID:bjOmWYN7
ファソラじゃない ミファソだorz
569ハイティングロンドン響@francemusique:2006/11/08(水) 19:02:25.88 ID:yztfoODu
第2楽章オワタ
第3楽章
570名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 19:07:02.15 ID:bjOmWYN7
4楽章ktkr
571ハイティングロンドン響@francemusique:2006/11/08(水) 19:10:07.20 ID:yztfoODu
やっぱり提示部を繰り返すなあ
最近では譜面通りに繰り返すのが常識的になってるが
聴いててくどいと思う
572名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 19:17:48.80 ID:bjOmWYN7
ラッパが譜面にない音を吹いた
573ハイティングロンドン響@francemusique:2006/11/08(水) 19:17:52.22 ID:yztfoODu
バババババババン バババン バンバン ドーッ
オワタ!!!!!拍手
ブラボー屋め
574ハイティングロンドン響@francemusique:2006/11/08(水) 19:18:45.94 ID:yztfoODu
アンコールあるのかしら?
575@francemusique:2006/11/08(水) 19:20:11.53 ID:yztfoODu
8時までsonataか
576名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 19:22:12.99 ID:yztfoODu
ブダペスト室内交響楽団@BARTOKオンデマンドを聴こう
ヤナーチェクから
577cho:2006/11/08(水) 20:08:33.47 ID:xtU/g/zg
>>557
義理堅いなw
飯食ってたお
578名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 20:11:48.57 ID:McIJqPNh
こちらは、NRK
モーツァルトの交響曲26番って、結構好き
フルート四重奏曲1番の第2楽章と同じ様な
初期中期のモーツァルトの暗い感じが、時々顔を出して萌える
579cho:2006/11/08(水) 20:15:54.20 ID:xtU/g/zg
>>557
>使える串の絶滅について
orz
580名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 20:24:58.08 ID:McIJqPNh
カンナビヒのバレエ音楽
木管楽器の合奏で田舎風、ホルンで狩の情景って感じのわかりやすい音楽
全体に優美な感じがして良いけど、ちょっと退屈な感じもする
581@NL_Radio4:2006/11/08(水) 21:13:08.62 ID:1N5LD1Lm
ジャン・ジルのレクイエム、始まったところか
582@NL_Radio4:2006/11/08(水) 21:24:51.32 ID:1N5LD1Lm
南仏プロヴァンスの人らしい明るい光の感じられるレクイエムだ
ジルは1668-1705ですか。37歳はやっぱり夭逝と言えるだろうな。。。
583@NL_Radio4:2006/11/08(水) 21:33:24.45 ID:1N5LD1Lm
この太鼓の連打が印象的・・・
584@NL_Radio4:2006/11/08(水) 21:54:52.39 ID:1N5LD1Lm
オワタカ
この真正なレクイエムの、なかなかよい演奏ではなかったでしょうか
585@NL_Radio4:2006/11/08(水) 21:55:59.31 ID:1N5LD1Lm
続いてフォーレ
そういえばフォーレも南仏の出身でしたね
プロヴァンスよりはもっとスペインよりですが
586@NL_Radio4:2006/11/08(水) 22:11:15.02 ID:1N5LD1Lm
サンクトゥスキタ
587@NL_Radio4:2006/11/08(水) 22:32:36.46 ID:1N5LD1Lm
おわり
ひさびさに真面目に聞いてしまった
これでもう少しソロが良ければ・・・・特にバリトン
でも堪能しました
588名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 22:53:34.06 ID:7RWKxY6b
Radio4のコンバッティメント・コンソート・アムステルダム
演奏曲目がwikiやRadio4の番組表と異なっているようです
書き込みしたものですが、きちんと聞いてなかったので、訂正は出来ません
すいません
最初に器楽の曲を演奏、次に番組表の6曲目のカンタータを演奏
現在は、おそらく番組表に記載のないシャイペ?の器楽曲を演奏中です
589490+Kantaatti@Radio4:2006/11/08(水) 22:57:45.09 ID:i+jzCIIU
帰ってきました。
部屋が散らかってるので、片付けながら聴くか。
590490+Kantaatti@Radio4:2006/11/08(水) 22:58:33.30 ID:i+jzCIIU
次はブクステフーデのカンタータ
591名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 22:59:44.48 ID:7RWKxY6b
カンタータさん、お帰りなさい
今は、番組表のブクステフーデの曲
592名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:12:27.41 ID:7RWKxY6b
演奏会のプログラム、ググったけど、見つからない
593名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:20:53.09 ID:MFsYlgq6
>>579
choさん、絶滅してないよ
あのスレにヒントがあるから
594名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:28:12.46 ID:7RWKxY6b
wiki番組表、見られないのだけど、自分だけ?
595名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:38:35.71 ID:7fmIGfTZ
>>594
infoseek死んでますね。
他のとこも同じなので、infoseek(iswebでしたっけ?)の障害かと。
596名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:40:29.58 ID:7RWKxY6b
情報ありがとうございます。早く復旧してほしい
597名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:41:28.36 ID:7fmIGfTZ
>>588
局の番組表にはコンバッティメント・コンソート・アムステルダム
とは書いてなかったけれど、演奏会のページを見たのかな?
598名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:43:36.07 ID:7fmIGfTZ
>>597
AVROには書いてありましたな。
599名無しさん@ON AIR:2006/11/08(水) 23:54:43.67 ID:7RWKxY6b
>>597
なぜか記憶があいまいなのですが
会場と作曲者名でぐぐったら、昔のRadio4の番組表で
今回の放送と同じ曲目で、演奏者が書いてある番組表を見つけたような気がします
600490+Kantaatti@Radio4:2006/11/08(水) 23:58:42.72 ID:i+jzCIIU
>>591 掃除の予定がチケット予約で、こっちに書き込む余裕が無かったorz
601名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:06:29.39 ID:8Ap3xXSX
>>594-595
仕方ないね。とりあえず今晩の番組を

02:05-03:20 19.05-20.20 KlassikaRaadio
ショスタコーヴィチ: 交響曲第8番 ハ短調 op.65
ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立放送交響楽団
1977年3月10日 タリン、エストニア・コンサート・ホール
602名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:07:23.24 ID:8Ap3xXSX
03:30-05:01 19.30-21.01 ORF

ハイドン: 交響曲第70番 ニ長調 Hob.I-70
ブルックナー: 交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」*
サー・サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1997年、2004年*ライブ ウィーン、楽友協会大ホール収録
603490+Kantaatti@Radio4:2006/11/09(木) 00:07:58.51 ID:VT9ZjTt5
おお、フィンランドの天気まで言ってる。
なんて言ったのかわからないけれど。
604名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:07:59.20 ID:8Ap3xXSX
03:30-04:45 19.30-20.45 SRP2

デュカス: 交響詩 「魔法使いの弟子」
プーランク: 二台のピアノのための協奏曲 ニ短調
リスト: メフィスト・ワルツ第1番 S.514

テレシュ・レフ、ヨハン・ウーレン(ピアノ)
リオネル・ブランギエ指揮スウェーデン放送交響楽団
2006年11月8日 ストックホルム、ベルワルド・ホールより生中継
605名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:09:11.36 ID:8Ap3xXSX
03:30-06:10 19.30-22.10 Polskie2 ポーランド音楽祭

Ignacy Feliks Dobrzy?ski (1807-1867):歌劇「モンバール 」Op.30序曲(1843)
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「お手をどうぞ」
ショパン:モーツァルトの「お手をどうぞ」の主題による変奏曲Op.2
Ignacy Feliks Dobrzy?ski :モーツァルトへのオマージュ(1850)
Wojciech Wid?ak (1971-):「追伸(Post-Scriptum)」(2006年、ポーランド初演)
ジクムント・ノスコフスキ(1846-1909):交響曲第2番ハ短調「エレジー」(1879)

ソプラノ:Aleksandra Buczek、バリトン:Przemys?aw Fire
ピアノ:Ekaterina Mechetina
Pawe? Przytocki指揮ポーランド放送交響楽団
(クラクフ、カルロ・シマノフスキー・フィルハーモニック・ホールから生中継)
606名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:09:52.23 ID:8Ap3xXSX
04:00-07:00 20.00-23.00 FranceMusique
マラン・マレ:「アリア ― ヌとバッキュス」と「アルシオーヌ」よりアリアと組曲

(ソプラノ)Céline Scheen  (bas-dessus)Guillemette Laurens
(カウンター・テナー)Cyril Auvity  (basse-taille)Stephan MacLeod?
フィリップ・ピエルロ指揮リチェルカーレ・コンソート
2006年10月14日 Opéra Royal du Château de Versailles
607名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:10:23.99 ID:8Ap3xXSX
04:00-06:00 20.00-22.00 Radio100,7

モーツァルト:交響曲ニ長調K.81(第44番)、ハ長調K.96(第46番)、イ長調K.114(第14番)
ヴィクトール・ウルマン(1898-1944 アウシュビッツ没):交響曲第2番
(Reconstructed by Bernhard Wulff from the short score of the seventh piano sonata)

ゲルト・アルブレヒト指揮ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
(2006年10月5日ルクセンブルク、Philharmonie um Kierchbierg)
608名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:46:35.72 ID:xctPIHxF
>>604
ちなみに、生放送でなく現地18時からの演奏会の録音です。
wikiは修正済みでした。その後落ちていて追記できていない。
609名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:49:12.42 ID:xctPIHxF
infoseekは復旧しないようなので、追記するつもりだったのは
こちらに書くことにします。
書込み用の書式指定付きで見にくいかもしれんが。
610名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 00:49:42.82 ID:xctPIHxF
''04:00-06:00'' '''20.00-22.00''' [[RTSI]] '''Prima fila'''~
'''[[デメンガ音楽文化週間(Settimana della cultura e della musica Demenga):http://cultura.lacascata.ch/it/Programm-Demenga.htm]]'''
+ジャン・バリエル(Jean Barri?re)(c.1705-1747):2つのチェロのためのソナタ第10番ト長調
+Alexander KAIFEL:2つのチェロのための“永遠の光”(Lux aeterna)(1997)
+トーマス・デメンガ(Thomas DEMENGA):2つのチェロのための“Solo per due”
+パガニーニ/T.デメンガ:ロッシーニの主題による変奏曲(Variazioni su un motivo di Rossini suonato su una corda)
+パガニーニ/T.デメンガ:カプリッチョ第24番
+パトリック・デメンガ(Patrick DEMENGA):自作主題による即興(Improvvisazioni su tema proprio)
Vc.パトリック・デメンガ(Patrick Demenga)~
Vc.トーマス・デメンガ(Thomas Demenga)~
2006-09-14, スイス, カランカ渓谷(Val Calanca), 聖ドメニカ教区教会(Chiesa Parrocchiale di Santa Domenica)にて収録
611名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 01:00:52.55 ID:xctPIHxF
''04:05-06:00'' '''20.05-22.00''' [[WDR]] WDR 3 Konzert
+メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25
+ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」
Klav.マティアス・キルシュネライト(Matthias Kirschnereit)~
新ヴェストファーレン・フィル(Neue Philharmonie Westfalen)~
指揮:ヨハネス・ヴィルトナー(Johannes Wildner)~
2006-10-14, レックリングハウゼン(Recklinghausen), Ruhrfestspielhausにて収録
612490+Kantaatti@BBC:2006/11/09(木) 01:02:47.50 ID:VT9ZjTt5
Choral Evensong Live from Liverpool Cathedral.
Wednesday 8 November 2006 16:00-17:00 (Radio 3)

Introit: Give us the wings of faith (Bullock)
Responses: Noel Rawsthorne
Psalms: 41, 42, 43 (Howells, Wesley, Willcocks)
First Lesson: Isaiah 2, vv1-11
Office Hymn: Who are these like stars (All Saints)
Canticles: Dyson in D
Second Lesson: Matthew 2, vv16-23
Anthem: O how glorious is the kingdom (Harwood)
Final Hymn: Ye holy angels bright (Darwall's 148th)
Organ Voluntary: Scherzo in G minor (Bossi)

Master of the choristers and organist: Ian Tracey
Assistant organist and choral conductor: Ian Wells
613490+Kantaatti@BBC:2006/11/09(木) 01:09:41.38 ID:VT9ZjTt5
Liverpool Cathedral Choir上手いな。
いまここPsalms: 41, 42, 43 (Howells, Wesley, Willcocks)
614490+Kantaatti@BBC:2006/11/09(木) 01:10:28.82 ID:VT9ZjTt5
ID:xctPIHxFさん乙駆れ。
615名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 01:13:11.25 ID:xctPIHxF
''04:04-06:30'' '''20.04-22.30''' [[SR2]] '''2. SR-Ensemblekonzert 2006/07'''~
'''Mendelssohn & Pintscher'''
+ファニー・メンデルスゾーン(Fanny MENDELSSOHN-HENSEL):弦楽四重奏曲変ホ長調
+マティアス・ピンチャー(Matthias PINTSCHER):Figura II und IV
+フェリックス・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲ヘ短調作品80
ザールブリュッケン放送交響楽団のメンバー~
'''Vn.Margarete Adorf~
'''Vn.Angela Stangorra~
'''Va.Irmelin Thomsen~
'''Vc.Claudia Limperg~
ザール音楽学校から''生中継''
616名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 01:14:10.02 ID:xctPIHxF
>>614
今日はデメンガ・ブラザースのduoもありますよん。
617490+Kantaatti@BBC:2006/11/09(木) 01:17:26.27 ID:VT9ZjTt5
アーメン

>>616
ゑえ、見た目いけてないから悩むなぁ
その前に放送局のアドレス持ってないから無理か orz
618490+Kantaatti@BBC:2006/11/09(木) 01:20:23.57 ID:VT9ZjTt5
Office Hymn: Who are these like stars (All Saints)
619490+Kantaatti@BBC:2006/11/09(木) 01:21:14.90 ID:VT9ZjTt5
トレブルキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
620名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 01:23:22.95 ID:xctPIHxF
''04:00-06:30'' '''20.00-22.30''' [[Espacce2]] '''Concert'''
+ハイドン:交響曲第83番ト短調「めんどり(La poule)」
+ベートーヴェン:ロマンス第1番ト長調作品40
+ベートーヴェン:ロマンス第2番ヘ長調作品50
+R.シュトラウス:組曲「町人貴族(Le Bourgeois gentilhomme)」
Vn.イザベル・ファウスト(Isabelle Faust)~
スイス・ロマンド管弦楽団(Orchestre de la Suisse Romande)~
指揮:マレク・ヤノフスキ(Marek Janowski)~
2006-06-15, ジュネーヴ大劇場(Grand Th??tre ? Gen?ve)にて収録
621名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:07:45.84 ID:xctPIHxF
''03:05-04:00'' '''19.05-21.00''' [[SWR]] '''SWR2 Abendkonzert'''
+Minas BORBOUDAKIS(1974-):打楽器と管弦楽のための“Archegonon”
Peter Sadlo~
指揮:カール・サンクレア(Carl St.Clair)
+ヴィラ=ロボス:交響曲第3番
指揮:カール・サンクレア(Carl St.Clair)
+ヨアヒム(Joseph JOACHIM):ヴァイオリンと管弦楽のための変奏曲 ホ短調
Vn.Riccardo Odnoposoff~
指揮:Jiri St?rek
+ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」作品16
Va.ユーリ・バシュメット~
指揮:ロジャー・ノリントン(Roger Norrington)

シュトゥットガルト南西ドイツ放送交響楽団(Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR)~
'''※録音データ不明'''
622名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:16:44.24 ID:0+HRkm9o
やtttttっと曲始まったか@エストニアklassikaradio
623490+Kantaatti:2006/11/09(木) 02:18:31.88 ID:VT9ZjTt5
地上波行くのでいったん落ちます
624名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:19:39.23 ID:0+HRkm9o
「革命」の出だしにそっくりだな8番
625名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:22:03.62 ID:0+HRkm9o
よく考えて見ると
1977年3月10日のエストニアはソ連だったんだな
つまりソ連時代のライブ
626名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:25:07.90 ID:lu1x7CyX
番組表の転載、乙です
ちなみにPolskie2のドブジニスキは
ショパンと同じ時期に同じユゼフ・エルスネルに教育を受けています
最近、少しリヴァイヴァルの動きが有るようです
627ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 02:31:14.54 ID:0+HRkm9o
なかなか気合の入った演奏だな
ソ連時代だけのことはある
人権蹂躙だ
628名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:33:26.45 ID:lu1x7CyX
infoseek、復活したようです
629ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 02:36:26.06 ID:0+HRkm9o
>>628
おめ!
630名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 02:43:04.98 ID:xctPIHxF
>>628
直ってました。やっと書込めた。
631ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 02:48:21.87 ID:0+HRkm9o
バルト三国なんか100年以上の抑圧の歴史だったが
こうやってソ連時代の演奏を放送するのはすごい
となり国のようにわずか35年の合併を未だに目の敵にしてるのとは随分違う
632490+Kantaatti@エストニア:2006/11/09(木) 02:51:08.62 ID:VT9ZjTt5
間違えた。地上波は明日だったorz
633490+Kantaatti@エストニア:2006/11/09(木) 02:51:59.10 ID:VT9ZjTt5
>>631 隣の国からきましたよ
634ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 02:57:45.07 ID:0+HRkm9o
>>633
いや、日本の隣の国ですた
クラシックのネットFMに関しては日本を遥かに上回る国です
635ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 03:05:15.25 ID:0+HRkm9o
ショスタコの6番以降の交響曲なんて全然好きじゃなかったけど
これは演奏が引き締まってるせいか聴き込んでしまうなあ
636490+Kantaatti@エストニア:2006/11/09(木) 03:05:36.32 ID:VT9ZjTt5
>>934 アメリカですね。そういえばラジオのネットやってるし。
637490+Kantaatti@エストニア:2006/11/09(木) 03:06:15.61 ID:VT9ZjTt5
すごい数字の間違えがorz
638ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 03:06:27.63 ID:0+HRkm9o
SWF始まったようだがそっちは裏で録音しながらで
639ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 03:08:11.12 ID:0+HRkm9o
>>636
ジョージブッシュマンセー!!!

ちゃいまんがなっ!!!!!!!(大阪的つっこみ)
640ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 03:09:41.82 ID:0+HRkm9o
ちょっと金管がしょぼいとこあるな>エストニア国立管
それでも演奏に気構えを感じる
641ネーメ・ヤルヴィ指揮エストニア国立@klassikaradio:2006/11/09(木) 03:14:24.35 ID:0+HRkm9o
えーもうおわり????
どこがどの楽章なのか分からんうちに終わった
642名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 03:15:52.52 ID:0+HRkm9o
そういえば今流れてるヴォーカリーズお隣の国のドラマで流れていたが
すごい深刻なイメージでショックを受けた
643名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 03:16:26.27 ID:wXwWgpmC
ラムズフェルド辞任@CNNやNHK
644490+Kantaatti@エストニア:2006/11/09(木) 03:17:08.72 ID:VT9ZjTt5
>>642 台湾ですね。ま、そういうことでORFの頃戻ってきます
645名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 03:19:54.23 ID:0+HRkm9o
>>644
そんな台湾バナナ!
646名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 03:21:30.18 ID:0+HRkm9o
ショスタコ8番気に入ったから
早速ムラビンスキー&レーニングラードフィルで聴こう!
647490+Kantaatti@ORF:2006/11/09(木) 03:31:52.99 ID:VT9ZjTt5
ハイ呑: 交響曲第70番 ニ長調 Hob.I-70
648490+Kantaatti@ORF:2006/11/09(木) 03:32:19.71 ID:VT9ZjTt5
>>646 それは本日放送?
649490+Kantaatti@Polskie2:2006/11/09(木) 03:34:23.43 ID:VT9ZjTt5
チョピンと同門が気になったので移動医道
650名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 03:35:27.28 ID:0+HRkm9o
>>648
いやここで
www.russiandvd.com/store/product.asp?sku=34917&genreid=
651@SRP2:2006/11/09(木) 03:38:41.08 ID:0+HRkm9o
ミッキーマウスの弟子キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
652490+Kantaatti@Polskie2:2006/11/09(木) 03:39:43.81 ID:VT9ZjTt5
Ignacy Feliks Dobrzy?ski (1807-1867):歌劇「モンバール 」Op.30序曲(1843)
どんなもんでしょう
653490+Kantaatti@Polskie2:2006/11/09(木) 03:40:32.72 ID:VT9ZjTt5
>>650 さっき大きい買い物したので、当分忘却の彼方へ送りました。
654490+Kantaatti@Polskie2:2006/11/09(木) 03:41:01.29 ID:VT9ZjTt5
ブルックナーでも始まったかとオモタ
655ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:41:57.36 ID:xctPIHxF
戻ってきました。
まほーつかいの途中ですね。
プーランクの2Pf協目当て。
656@SRP2:2006/11/09(木) 03:42:52.98 ID:0+HRkm9o
どうしても映画のシーンを思いだしてしまう>ミッキーマウス
657ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:43:35.59 ID:xctPIHxF
>>651
ちなみに、ミッキーが弟子でしたね。
658490+Kantaatti@Polskie2:2006/11/09(木) 03:44:50.03 ID:VT9ZjTt5
>>656 >>657 わからない。この辺が年代の差といふものでしょうか?
659ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:45:54.30 ID:xctPIHxF
>>658
年代ということなら、私も外れてますよ。
ストコフスキーとかだから。
660490+Kantaatti@Polskie2:2006/11/09(木) 03:46:04.52 ID:VT9ZjTt5
なんとなく2度と聴く感じがしない orz
661@SRP2:2006/11/09(木) 03:47:09.89 ID:0+HRkm9o
そういえばこれの絵本もうちにあったな
子供向けだったけど
近所の公民館にもある
オワtッタ
662ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:49:04.22 ID:xctPIHxF
いよいよプーランク。
なかなかラベック姉妹やインマゼール以外で聴く機会が無いので、楽しみ。
663490+Kantaatti@ORF:2006/11/09(木) 03:49:31.44 ID:VT9ZjTt5
あら、ハイ呑終わってたorf
664490+Kantaatti@ORF:2006/11/09(木) 03:50:23.56 ID:VT9ZjTt5
ブルックナー4番は意味不明だからいどうするか
665@SRP2:2006/11/09(木) 03:52:20.49 ID:0+HRkm9o
>>657
そうですだ
怖い魔法使いですた

>>658
ファンタジアでんがな!
これはビデオやLDで出てるから
子供たちの方が馴染みがあるよん
666490+Kantaatti@SRPA:2006/11/09(木) 03:52:25.17 ID:VT9ZjTt5
プーランク
そういやユホ兄弟+放送オケで2003年にやったな。
あん時は学校に教えに行ってたからFMも聴けなかったorz
667@SRP2:2006/11/09(木) 03:53:29.95 ID:0+HRkm9o
プーランクキタ━━━━━━━━(゚∀ー)━━━━━━━━!!
668ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:53:43.09 ID:xctPIHxF
2台ピアノ協奏曲開始。
オケも合わせるの難しいのだ。
669@SRP2:2006/11/09(木) 03:54:28.77 ID:0+HRkm9o
今日も録音多いな
4時から浮気しよう
670ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:55:12.24 ID:xctPIHxF
ちょっと安全運転だなぁ。
671ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 03:56:13.66 ID:xctPIHxF
やっぱりペトルーシュカ風だな。
672490+Kantaatti@SRPA:2006/11/09(木) 03:58:46.79 ID:VT9ZjTt5
なんだかさっぱりワカラン
673ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:00:39.07 ID:xctPIHxF
>>672
効果音的なのも含め、次から次へ楽想が出てきて
とまとまり無いので、もっとさらさら進んでくれないと
イマイチ。
674490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:01:07.84 ID:VT9ZjTt5
マラン・マレ:「アリア ― ヌとバッキュス」と「アルシオーヌ」よりアリアと組曲
に移動しました。
あら、またいつもの彼がアナウンス?
675ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:02:08.27 ID:xctPIHxF
モーツァルトのパロディー2楽章キター
676490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:02:27.43 ID:VT9ZjTt5
よくわからんがサヴァールが架かってるらしい
677490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:03:38.85 ID:VT9ZjTt5
おフランスは相変わらず録音できないなぁ。
678ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:04:35.75 ID:xctPIHxF
>>677
裏でGASにてフランスとってるけど、この時間帯は快調だよ。
679名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 04:06:54.62 ID:0+HRkm9o
WDRってモノラルか...orz
680ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:07:01.94 ID:xctPIHxF
2楽章はまあまあ良い。
681ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:07:36.92 ID:xctPIHxF
>>679
wmaですね。rmはステレオ。
682ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:08:09.07 ID:xctPIHxF
3楽章は攻めて行こうぜ。
683490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:09:19.88 ID:VT9ZjTt5
>>678
たまにNTで順調だったので、期待したけれど駄目でした。
演奏は今始まったのでGASで。でも演奏直前にGASも止まったので不安。
MP3をストリーム・リップングしてるけれど、WINAMPが冷凍したので怪しげorz
684490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:10:48.85 ID:VT9ZjTt5
ああ、たのみのGASまで泊まったorz
685名無しさん@ON AIR:2006/11/09(木) 04:12:57.22 ID:0+HRkm9o
>>681
あ、THANKS!早速試します
686490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:13:10.43 ID:VT9ZjTt5
MP3ストリーム・リップングもWINAMPと一緒にフリーズorz
687ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:13:18.75 ID:xctPIHxF
>>683
あれwmaではないんだ。
ヨーロッパ内では渋滞かな。
688ブランギエ/ス放響@ストックホルム:2006/11/09(木) 04:14:08.34 ID:xctPIHxF
プーランクおわた。
あわせが難しいところは、そのまま難しく聴こえてしまった。
689490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:14:31.06 ID:VT9ZjTt5
>>687 wmaとMP3(こっちは音わるい)の両方。
690490+Kantaatti@おフランス:2006/11/09(木) 04:19:07.83 ID:VT9ZjTt5
接続きれすぎで聴くだけも不可能。
自分でwikiに書いたがアキラメヨウ orz
691490+Kantaatti@RTSI :2006/11/09(木) 04:20:02.93 ID:VT9ZjTt5
なんかフラジオレット頑張ってるな
692490+Kantaatti@RTSI :2006/11/09(木) 04:20:47.64 ID:VT9ZjTt5
ぎゃ、お経
693リチェルカーレ・コンソート@ヴェルサイユ:2006/11/09(木) 04:23:38.39 ID:xctPIHxF
ちょっと覗いてから落ちよう。
シャコンヌかな。
694490+Kantaatti@RTSI :2006/11/09(木) 04:24:12.69 ID:VT9ZjTt5
>>693 二本からは接続順調ですか
695490+Kantaatti@RTSI :2006/11/09(木) 04:25:36.97 ID:VT9ZjTt5
なんだかワカランが、癒し刑に聴こえる
696リチェルカーレ・コンソート@ヴェルサイユ:2006/11/09(木) 04:27:55.03 ID:xctPIHxF
>>694
裏でwmaをとりつつ、mp3の56kを聴いてますが、切れませんね。
話長い。まだ次の曲始まらない。
697490+Kantaatti@RTSI :2006/11/09(木) 04:29:24.74 ID:VT9ZjTt5
>>696
mp3の56kも切れるのでお手上げです。
流石おフランス人に料理が世界一まずいと言われた国に住んでるだけあるな。
698リチェルカーレ・コンソート@ヴェルサイユ:2006/11/09(木) 04:29:44.59 ID:xctPIHxF
やっと曲が始まる。
フランス風序曲だ。本物だものな。
699490+Kantaatti@RTSI :2006/11/09(木) 04:33:18.48 ID:VT9ZjTt5
リチェルカーレは和蘭のアンサンブルだから、なかったことにするか。
700490+Kantaatti:2006/11/09(木) 04:39:15.14 ID:VT9ZjTt5
おフランスが聴けないショックが大きすぎるので、
今日はこの辺で落ちます。。。。。。
701cho:2006/11/09(木) 05:59:30.32 ID:1UUJFV5F
>>593
ナヌ
702cho:2006/11/09(木) 06:45:47.41 ID:1UUJFV5F
串はBBQに焼かれてるのばかりorz。
703cho@musiq3:2006/11/09(木) 06:46:10.39 ID:1UUJFV5F
シューベルトか
704cho@musiq3podcast:2006/11/09(木) 07:11:44.27 ID:1UUJFV5F
ふんふん
705cho@musiq3podcast:2006/11/09(木) 07:12:03.67 ID:1UUJFV5F
Musiq3 Live 29/9/2006 - Orangerie de Seneffe "Vent d'est" part 1
706cho