ネットラジオ:海外のクラシック13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
前スレ
ネットラジオ:海外のクラシック 12
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1114103592/
番組表と各放送局 http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 http://kintubo.kakiko.com/classical/
現代音楽番組一覧のサイト http://www.geocities.jp/lapetiteceinture/contemporary/gendai.html
世界各国の時刻を表示できる時計「worldwatch」http://home.e04.itscom.net/qen/worldwatch.html
ストリームをそのまま同時録音できるNet Transportのタイマー録音 http://operacast.client.jp/37.html
本スレ
海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103360517/
2名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 11:48:14 ID:L9f3SRcN
過去スレ
ネットラジオ:クラシック
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101053102/
ネットラジオ:クラシック2
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101309291/
ネットラジオ:クラシック3
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1102837314/
ネットラジオ:クラシック4
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103817825/l50
3名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 11:48:45 ID:L9f3SRcN
ネットラジオ:クラシック5
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103821478/
ネットラジオ:クラシック6
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103888490/
ネットラジオ・クラシック 7
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1105359153/
ネットラジオ:クラシック 10くらい?(実質8)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1108040487/
ネットラジオ:クラシック 実質9
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1109698785/
4名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 11:50:26 ID:L9f3SRcN
ネットラジオ:クラシック 実質11 (実質10)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111373495/
ネットラジオ:クラシック 実質中の実質11
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111920057/
ネットラジオ:海外のクラシック 12
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1114103592/
5名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 11:52:45 ID:L9f3SRcN
6名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:12:20 ID:L9f3SRcN
さて、昼間は人少なそうなので保守がてら独り言でも・・・w
7名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:14:06 ID:L9f3SRcN
そういや昨日はNRKのHPつながらなかった
ラジオは聞けたけど。 今日は大丈夫。。
8名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:16:20 ID:L9f3SRcN
クラシックの実況ってけっこう難しいなあ
とりわけ本気で聴いてるときは
9名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:20:27 ID:L9f3SRcN
最近だとリヒテルのシューベルトライブ@バルトークとか、
スヴェトラーノフのサンサーンス@SRP2とか、
ラトルのベルリンフィルライブもそう、
こういうのは聴き入っちゃってて、なかなか実況できない
10名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:33:09 ID:L9f3SRcN
そういや、ネトラジ聞きだしてからFMは全くと言っていいほど聞かなくなったなあ
11名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:36:18 ID:L9f3SRcN
午前中だとNotturno聞くか、夜中録音しといたやつを聞く
あとはバルトークのオンデマンドかな
Notturnoとバルトークは予め曲名・演奏者名が分かるのでいいですね
12名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:41:05 ID:L9f3SRcN
午後〜夕方時間があるときはNRKを流し聞きしてることが多い
NRKの午前のプログラムね、SoloとかRomantisk orkesterとか
Klassisk orkesterみたいなやつ
13名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:42:59 ID:K5qFx6Wv
1さん乙。
スヴェトラのサン=サーンスを回避してA・ギルバートの「大地の歌」を
聴いていた俺は負け組。
14名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:45:49 ID:L9f3SRcN
NRKは選曲のセンスがいいので、どんな曲が流れるのかも楽しみ
Perler pa ei snor (日本時間だと夕方6〜8時かな)は特にいいです
帰宅して夕飯食べながら聞いてます
15名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:50:02 ID:L9f3SRcN
毎日聞いてると自然耳が慣れてきますね
ノルウェー語も固有名詞なら見当がつくようになった
クラシックなら、作曲者名と曲名簡単な数字程度分かれば十分
16名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 13:58:03 ID:L9f3SRcN
ちなみに昨日の例だと、Romantisk orkesterでは
・ベルワルドの交響曲第1番「厳粛」N.ヤルヴィ
・ステンハンマーの「冬至」N.ヤルヴィ
・アルヴェーンのグスタフ=アドルフ2世からエレジー、それと曲名不明の合唱曲

北欧風味満載で楽しかった。アルヴェーンのエレジーはいい曲ですね
最良のシベリウスと同じくらい人なつっこくて美しい弦の響き、大好き。
17名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 14:07:50 ID:L9f3SRcN
続いてPerler pa ei snor も聞きました。連休は暇なのでw
・ハイドンの交響曲第12番 グッドマン&ハノーヴァーバンドの演奏
・ショスタコヴィチの弦楽四重奏曲第14番 エマーソンSQ
・グリーグの歌曲集「山のおとめ」←これがめちゃくちゃ良かった。歌手名聞き落としたのが残念
・ラヴェルのピアノ協奏曲 ティボーデのピアノ、デュトワ、モントリオールo
・ブクステフーデのカンタータ
というプログラム。NRKは音質よくて選曲もいい。
自分的にはやっぱり最強だなあ。
18名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 14:13:24 ID:L9f3SRcN
もっとも本スレの方で話題に出てましたが、時間帯によってwmaの方は
確かにブツブツというノイズが入ってますね。いつもじゃないけど。
ヘッドフォンで聴くとはっきり分かります。
そう言うときはOgg Vorbis。こちらはVBRなので平均すると150〜160kbpsくらい
だけど音質的にはこちらの方が好きです
19名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 14:15:52 ID:L9f3SRcN
欠点はごくたまにデコードの失敗みたいなノイズが入るのと、
時間帯によって音量がwmaと比べてかなり小さくなること。
それを除けば、基本的にNRKはOgg Vorbisがおすすめです。
20名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 14:21:08 ID:L9f3SRcN
さて、これから今朝方のPlatesamleren、ミュンシュのベートーヴェン聞きます
ではでは〜〜
21ショーバー:2005/05/06(金) 16:04:59 ID:BatQGoJL
徹夜明けだったので眠気に負けて昨夜の楽しみにしていた番組すべて聞き逃しますた、、、orz
22名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 17:01:48 ID:qAzePYkk
Valtava http://www.rozhlas.cz/vltava/portal/と新しくできたD-dur http://www.rozhlas.cz/d-dur/portal/
って別もんなんですよね

D-durの番組表ってないんですかね?
ちょっとチェコ語が全くわからないもので・・・
23名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 17:04:53 ID:qAzePYkk
あわかりました
Aktualni program が番組表のことだと理解
24名無しさん@ON AIR:2005/05/06(金) 22:00:43 ID:vr7bLLQh
20:00-23:00 13:00-16:00 NL_Radio4 Middagconcert (KRO)


25名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 00:10:27 ID:hvaIap+5
26名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 00:10:44 ID:53dEwYEk
02:30-04:00 19:30-21:00 SverigesRadioP2
ネーメ・ヤルヴィ指揮UBS(スイス銀行)・ヴェルビエ祝祭管弦楽団


エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番イ長調

R・シュトラウス:4つの最後の歌(Sopバーバラ・ヘンドリクス)

ムソルグスキー:展覧会の絵(オーケストラのサイトではバルトーク:管弦楽のための協奏曲となっています)
(2004年10月19日ストックホルムのベルワルド・ホール)

03:00-05:00 20.00-22.00 Musique3 Musique de Chambre
27名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 01:22:55 ID:hvaIap+5
03:00-06:00 20.00-23.00 FranceMusiques SR2 MDR Concert franco allemand
Presentation : Martin Kaltenecker
En direct de la Philharmonie de Berlin et en simultane sur les radios de Francfort, Leipzig et Sarrebruck.
28名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 01:23:24 ID:hvaIap+5
03:05-05:15 20:05-22:15 DRk
イアン・ボストリッジ(T)、ジュリアス・ドレイク(P)
マーラー:さすらう若人の歌
ヘンツェ:6つのアラビア風の歌
(シュヴェチンゲン音楽祭から2005年5月1日シュヴェチンゲン・コンサートホール)

29名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 02:23:31 ID:QEO3qkIi
SverigesRadioP2待ち

雰囲気の良いJazナンバーがかかってる
30名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 02:29:02 ID:GhXodj0J
今はBSのプロムスを。
この後はヤルヴィ@SRP2の前半を聴いてからNRKのヴェルザー・メストに
移動する予定。W・メストはクリ管で取り上げていた曲をミュンヘンにぶつけて
くるみたいね。かなり楽しみ。
31名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 02:34:04 ID:QEO3qkIi
そういえばBSでプロムスやってたね
3時からのパリ管のバルトークはビデオ予約だけしちゃった
32名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 02:36:20 ID:QEO3qkIi
ヴェルザー・メストって知らないなぁ
33名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 02:46:59 ID:QEO3qkIi
R・シュトラウス:4つの最後の歌(Sopバーバラ・ヘンドリクス)
34名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 03:14:23 ID:GhXodj0J
ヴェルザー・メスト、イイヨー、スッキリシャッキリ系で。
結局四つの最後の歌は間に合わずか。
NRKでバートウィッスルハジマタ
35名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 03:15:48 ID:QEO3qkIi
普通に展覧会の絵だった
36名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 03:24:13 ID:GhXodj0J
ドイツの放送局も一局くらいストリームをよくしてくれないかなぁ。
ドイチュラントとか。NRKがある程度ミュンヘンとかハンブルクはやってくれるけど。
37名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 03:49:46 ID:A0hGAUcY
RBBってその後復活したの?3月くらいからブチブチ切れまくって聴けなくなったが
38名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 03:50:33 ID:A0hGAUcY
>>32
EMIの廉価版RED LINEシリーズで火の鳥を買った。
39名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 04:10:31 ID:QEO3qkIi
グレイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
40名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 04:11:48 ID:nTQvJlUG
>>35
スウェーデンP2をwikiに書き込みしたものです
確かに展覧会の絵でした。すいません(寝坊して最後しか聞けなかった)
同じくらいの時期のアジアツアーで、デュトワ指揮の展覧会がメイン
若手の教育を目的としたオケが、同じ曲目を違う指揮者でするって
結構リスキーな気がしたので調べてみたらオケのサイトではバルトークだったので一応書いておきました
結局展覧会だったので本当にすいません
ちなみにアンコールはすごく盛り上がって面白かった。
41名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 04:14:31 ID:QEO3qkIi
>>40
いや別に気になさらないでください
そんなに盛り上がったんですか
あとで録音聞こっと
42名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 04:47:39 ID:3dGmZQLG
05:00-06:12 22.00-23.12 Musique3 Les Classiques de Demain
Kaija Saariaho (本人インタビューあり rencontre avec la compositrice)

今夜は、これに期待しています(・ω・)もう朝だけど
43名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 10:56:09 ID:hvaIap+5
44名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 12:35:47 ID:XlCAI8NI
>>42
今録音聴いてます。
なぜか最初のところ入ってなくてインタビューの途中からだけど・・・。
Musique3って音いいので好き。同じmp3の128kでも、例えばバルトークの
オンデマンドよりいいように感じる。エンコーダーが優秀なのかな。
45名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 14:44:38 ID:XlCAI8NI
>>40
アンコールはショスタコ、ヒナステラ、シベリウスでしたか
最後のアンダンテ・フェスティーヴォはさすがにヤルヴィ、上手い。

さあ、続いてはメストだ。半日遅れの鑑賞会ですw
46名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 18:02:29 ID:ummsou40
47名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 21:18:02 ID:rQDaHiKB
21:15-00:00 14:15-17:00 NL_Radio4 ZaterdagMatinee? live (AVRO)
48名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 21:22:53 ID:rQDaHiKB
 
49名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 23:21:51 ID:rQDaHiKB
 
50名無しさん@ON AIR:2005/05/07(土) 23:34:49 ID:rQDaHiKB
22:35-00:00 15:35-17:00 SverigesRadioP2
C. アバド指揮ベルリン PO
マーラー 交響曲第6番
51名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 00:08:24 ID:+rDMhiHH
保守
52名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 00:13:54 ID:r3q+cHGz
5月8日
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d05%2d08

今日も海外のネットラジオ放送局様、このスレ、
サイトの管理者様、に感謝して音楽を楽しみます。
幸せな環境だ。
バルトークラジオとかがPodCastingとかに対応してくないかなぁ
53名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 00:38:16 ID:r3q+cHGz
>>45
この録音を今聞いています
アンコールのショスタコーヴィチは何という曲名ですか?
54名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 01:19:25 ID:dBTA0Kz5
02:00-05:05 19.00-22.05 NRK 19.00: De tuseners symfoni
Gustav Mahler (1860-1911): Symfoni nr. 8 i Ess-dur Alessandra Marc, sopran Julia Faulkner, sopran
Cyndia Sieden, sopran Jard van Nes, alt Birgit Remmert, alt Gary Lakes, tenor Andreas Schmidt, baryton Robert Holl,
bass Kuhn Mixed Chorus St Bavo-kirkens guttekor Breda Sakramentkor Praha filharmoniske kor Concertgebouw-orkesteret Riccardo Chailly, dirigent
Fra 16. mai 1995
Gustav Mahler (1860-1911): Kindertotenlieder (Ruckert) Robert Holl, bass Concertgebouw-orkesteret Riccardo Chailly, dirigent
55名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 01:45:21 ID:h++Dle/l
さて今夜は何を聴こう・・・
基本的にオペラはモーツァルトを優先するので、
メトのティトかブリュッセルの魔笛だな
魔笛はクイケンの古楽演奏もアメリカの放送局であるし、
同じ時間なので迷うところだ

>>53
スウェーデン語のアナウンスではバレエ音楽「ボルト」かと
56名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 02:37:43 ID:5w8VFweg
Musique 3で魔笛が始まらないのだが…。
57ショーバー:2005/05/08(日) 03:01:43 ID:aicoVK3Y
>>56
魔笛はじまりそう
58ショーバー:2005/05/08(日) 03:19:35 ID:aicoVK3Y
パパゲーノの笛が微妙、テンポも崩しまくるし、、、
59名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 03:30:54 ID:5w8VFweg
ショーバーさんノシ
3時からだったのね…。明日早いんで寝ます〜。
60ショーバー:2005/05/08(日) 03:39:26 ID:aicoVK3Y
フォルテ・ピアノが新鮮だな〜
61ショーバー:2005/05/08(日) 03:44:43 ID:aicoVK3Y
お〜、アリアの旋律がライト・モチーフみたいにフォルテピアノで即興で弾かれるわけか。
面白いな〜
62ショーバー:2005/05/08(日) 04:10:57 ID:aicoVK3Y
休憩〜 なかなかいい感じ
63名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 04:35:48 ID:AM0F/rsB
魔笛とっとけばよかったなー
Deutschlandfunkの現代音楽番組チェック忘れてたんで起きてきた

05:05-05:50 22:05-22:50 Deutschlandfunk Atelier Neue Musik
K?nig des Kanons
Der litauische Komponist Rytis Maz?ulis
Vorgestellt von Ramun? Kazlauskait?
64名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 04:36:38 ID:AM0F/rsB
ちなみにNL_Radio4のシャブリエをとってます。後で聞くつもり。
65ショーバー:2005/05/08(日) 04:36:55 ID:aicoVK3Y
魔笛後半開始
66ショーバー:2005/05/08(日) 04:40:00 ID:aicoVK3Y
ザラストロとしてはもうちょっと鳴りが欲しいかな、、、
67ショーバー:2005/05/08(日) 04:54:48 ID:aicoVK3Y
夜の女王の Sumi Jo って日本人?
ちょっと危なっかしいけど声はまぁまぁ立派だな〜
68ショーバー:2005/05/08(日) 04:58:50 ID:aicoVK3Y
ちょっと低い、、、
69ショーバー:2005/05/08(日) 05:49:54 ID:aicoVK3Y
パパゲーナがイヤラスィ、、、
70ショーバー:2005/05/08(日) 05:57:02 ID:aicoVK3Y
古楽の魔笛、初めて聞いたけど軽い感じでなかなか楽しめた。
特にフォルテ・ピアノが新鮮。
71名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 11:47:48 ID:+rDMhiHH
ちょっと書いておこう
72名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 13:03:00 ID:h++Dle/l
ちょっと上げておこう
73名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 13:42:23 ID:AM0F/rsB
ちょっと書いてきた。NL_Radio4一週間分。
74名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 16:59:42 ID:AM0F/rsB
ミサ開始。とりあえず録音。
75名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 17:00:07 ID:AM0F/rsB
18:03-19:50 11.03-12.50 ORF ウィーン祝祭週間2005 LIVE heart
サイモン・ラトル指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲
G.マーラー:交響曲第6番 イ短調「悲劇的」
(ウィーン・コンツェルトハウス大ホール)
76名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 17:41:13 ID:r3q+cHGz
>>55
どーもありがとうございました
スウェーデン語ではショスタコーヴィチしか聞き取れなかった・・・
77名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 18:00:23 ID:r3q+cHGz
もうすぐ開始age
78名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 18:00:41 ID:r3q+cHGz
あがってなかった
79名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 18:57:32 ID:PQLQFDDz
ウィーン&ベルリン うまいなぁ〜
80名無しさん@ON AIR:2005/05/08(日) 21:49:42 ID:h++Dle/l
>>75
所用で外出、タイマーセット、念のため30分ほど余裕をみておいた、
って、帰ってきて今みたら、ぎりぎりセーフじゃん、はぁ〜危なかったわ(汗)
風呂入ってからGWの締めくくりとしてゆっくり聞かせて貰います
昨日のアバド/BPOとの比較も楽しみ〜
81名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 00:50:15 ID:6GRGB9dO
82名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 00:54:51 ID:6GRGB9dO
01:00-04:00 18:00-21:00 NDR ハンブルク国立歌劇場から生中継、終了時間は目安
モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」
インゴ・メッツマッヒャー指揮ハンブルク国立歌劇場管弦楽団&合唱団
Tito: Herbert Lippert, Tenor、Sesto: Yvi Janicke, Alt、Annio: Maite Beaumont, Mezzosopran、Servilia: Aleksandra Kurzak, Sopran、Vitellia: Danielle Halbwachs, Sopran、Publio: Balint Szabo, Bass

83名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 01:10:40 ID:xt7h/qd2
切れた・・・orz
84名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 01:19:56 ID:Z9HBL+4o
ドイツ語版ティトか・・・聞き慣れてないので妙な感じだ
85名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 02:01:56 ID:6GRGB9dO
01:05-02:40 18:05-19:40 BartokRadio
アンドラーシュ・シフの弾くベートーヴェンのピアノソナタ
a)第19番ト短調Op.49-1、b)第20番ト長調Op.49-2、c)第9番ホ長調Op.14-1、d)第10番ト長調Op.14-2、e)第11番変ロ長調Op.22
アンコール:a)ハイドン:ソナタ第44番ト短調から第1楽章、b)シューベルト:即興曲変ト長調Op.90-3
(2005年2月8日リスト音楽院大ホール)

86名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 02:15:32 ID:Z9HBL+4o
第1幕オワタ
87名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 02:19:31 ID:Z9HBL+4o
イタリア語のアリアとレチタティーヴォのドイツ語の混交はやっぱり違和感残るなあ・・・
演奏はなかなか面白い。コンヴィチュニーの演出見られないのが残念だけど
88名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 02:24:08 ID:Z9HBL+4o
まあ60回目の5月8日にこのオペラ・セリアやるからには、当然狙ってるんだろうな。
幕間を使ってコンヴィチュニーのインタビューを交えた解説中・・・
89名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 02:49:29 ID:Z9HBL+4o
第2幕ハジマタ〜
変わった始まり方だったなw
ってそろそろ寝なきゃ。あとは録音・・・。
90名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 04:15:04 ID:6a8fuVRp
@RBB、ベルリン放送響のストラヴィンスキー火の鳥
オケがちょうど良い位に下手くそ。
個人的にこの曲をあんまり精度よく演奏されるのは苦手で
旨い具合にアンサンブルが乱れると、ダイナミックに聞こえて面白い
(ラヴェルの協奏曲はきつかったけど・・・)
91名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 13:30:30 ID:6GRGB9dO
92名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 15:09:56 ID:6GRGB9dO
 
93名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 16:02:13 ID:6GRGB9dO
94名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 16:04:06 ID:BB10S/VK
RBB聴けてますか?なら番組表巡回復活しようかな・・・
9590:2005/05/09(月) 18:09:59 ID:ZRohO4EP
>>94
なぜか僕の環境では、普通に聴けます。
パソコンは全くの素人なので理由はわかりません。転送率は33Kbpになることはあります
聴きにくくなることは、RBBを含めたドイツ系の放送局では今まで皆無です
ただ、ここへの書き込みとか複数の作業をしながら聴くと、
自分のパソコンの性能の限界だと思うのですが、時々途切れます(特にDRKとNL_Radio4)
96名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 19:42:00 ID:Z9HBL+4o
さっきORF聞いてて気がついたんですが、今日5月9日って詩人シラーの
没後200年の命日なんですね
97名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 19:45:10 ID:Z9HBL+4o
どうもそっちのほう詳しくないんで、シラーちゅうと、
ベトの第9の歌詞の人って以外はいくつかの
ドイツ・リートが思い浮かぶくらいで・・・
あ、ロッシーニのウィリアム・テルなんかもそうか
98名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 19:50:19 ID:Z9HBL+4o
せっかくなんで、久しぶりにヴェルディの群盗かドン・カルロでも聴いてみよ・・・
99名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 19:53:04 ID:ogKpEeu9
20:00-23:00 13:00-16:00 NL_Radio4 Middagconcert (TROS)


A.
1. Mozart. Exsultate, jubilate KV 165 Motet voor sopran, orkest en orgel.
2. Mendelssohn. Symfonie nr. 2 opus 52 -Lobgesang-.
Weens Radio Symfonie Orkest en de Wiener Singakademie o.l.v. Bertrand de Billy.
Luba Organasova en Maria Bengtsson, sopraan. Daniel Kirch, tenor. Michael Gaillit,
orgel. Concert gegeven op 20-12-2004 in het Konzerthaus in Wenen.
B.
1. Beethoven. Klarinet Trio opus 11 in Bes -Gassenhauer-.
2. Von Weber. Grand Duo concertante opus 48 in Es.
3. Brahms. Klarinet Trio opus 114 in a.
Wiener Klarinet Trio. Norbert Taubl, klarinet. Adalbert Skocic, cello. Adrian Cox, piano.
Concert gegeven op 17-8-2004 in het Viking Ship Museum in Roskilde.
100名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 19:53:45 ID:ogKpEeu9
21:00-22:00 13:00-14:00 BBC3 NRK DRk ロンドン・ピグモアホールから生中継-BBCランチタイムコンサート
タカーチ四重奏団


ドビュッシー:弦楽四重奏曲Op.10

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番
101名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 23:00:41 ID:BB10S/VK
>>95
聴ける分には聴けますが、ネットトランスポートでは録音できませんね。すぐ途切れる。
確か「ぼうけんの書」にRealの別のやり方があったはずなのでそっちを試してみようかな
102名無しさん@ON AIR:2005/05/09(月) 23:36:53 ID:ogKpEeu9
103名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 02:10:34 ID:W6zmhHJb
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
De Franse componist Emmanuel Chabrier (1841-1894)
1. Julia opus 1. Alexandre Tharaud, piano.
2. Neuf melodies. Erick Freulon, bariton. Laurent Martin, piano. Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
104名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 02:39:18 ID:W6zmhHJb
03:00-06:12 20.00-23.12 Musique3 Klara_continuo 生中継 ベルギー・エリザベート王妃国際音楽コンクール2005準本選
Concours Musical International Reine Elisabeth de Belgique 2005 : En direct du Conservatoire Royal de Bruxelles. Demi-finales.
Production: Michel Debrocq
Production: Philippe Dewolf
Programmation musicale
Les demi-finales alternent a chaque seance concertos et recitals. C'est ainsi que ce lundi soir nous entendrons les candidats 3 et 4 dans un concerto de Mozart et apres la pause les candidats 15 et 16 dans leur recital.
(0330JST 米元響子 モーツァルトのコンチェルト)

105名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 03:09:31 ID:W6zmhHJb
03:00-06:00 20.00-23.00 RBB FESTKONZERT ZUR EROFFNUNG DES DENKMALS
live aus der Berliner Philharmonie:
106名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 03:31:00 ID:anP01aBs
米元響子
107名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 11:26:17 ID:W6zmhHJb
108名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 11:34:44 ID:7JvAcysO
ほしゅ
109名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 15:51:49 ID:W6zmhHJb
16:03-17:03 NRK 09.03: Symfoniske dikt

Alun Hoddinot: Scena for String Orchestra BBC Welsh symfoniorkester, 指揮: Bryden Thomsen
オネゲル:交響的断章第2番「ラグビー」 New York filharmoniske orkester, 指揮: Leonard Bernstein
Johann Wagenaar:Wiener Dreivierteltakt, op.38 Concertgebouworkesteret, dir: Riccardo Chailly
110名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 17:51:05 ID:W6zmhHJb
17:05-18:40 10.05-11.40 ORF Konzert am Vormittag
Genova & Dimitrov Klavierduo.
Muzio Clementi: Sonate C-Dur, op. 3/1
Alexander Skrjabin: Fantasie a-Moll, op. posth.
ラフマニノフ: Suite c-Moll, op. 17
ドビュッシー: 小組曲
George Gershwin-Gregory Stone: 「キューバ」序曲
G. Gershwin-Percy Grainger: Fantasie aus "Porgy and Bess"
(Aufgenommen am 8. August 2004 im Rahmen des 59. Internationalen Chopin Festivals Duszniki Zdroj, Polen)
11190:2005/05/10(火) 20:16:57 ID:AOhy2IGv
>>101
ごめんなさい、そういう意味でしたか。
OSがMeなので、録音は諦めて、普通に聞ける分とバルトークのオンデマンド
だけ聞くようにしています(それでも全然時間が足りない)
ちなみに今、Nl_Radio4でオケのシェエラザードやる前に
フルートとピアノでシェエラザードやってましたが、なかなか良かった
今日は今やってるモスクワのオケの後、スウェーデン放送のチョンミュンフン指揮スウェーデン放送響と
シェエラザード三昧で行きます
112名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 21:30:32 ID:WRp3QuNu
>>111
今は僕はXPですが、Meのノートパソで録音していた頃もありましたが、うまく取れてますよ。
一度試してみては?
113名無しさん@ON AIR:2005/05/10(火) 23:33:33 ID:W6zmhHJb
114名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 01:10:59 ID:6MeDVgKj
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Emmanuel Chabrier.

115名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 01:20:09 ID:6MeDVgKj
02:35-04:40 19:35-21:40 BartokRadio Zenek a tukorben(鏡の中の音楽) 04、リスト音楽院大ホールから生中継
タマーシュ・ヴァーシャリ(指揮&ピアノ)ハンガリー放送交響楽団
リスト:メフィスト・ワルツ第1番(ピアノ)
ムソルグスキー:展覧会の絵(ピアノ)
リスト:メフィスト・ワルツ第1番(管弦楽)
ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵(管弦楽)
(休憩による中断03:30-03:50 20:30-20:50頃に予定)

116名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 01:39:13 ID:/VKDx9RB
ゆうべNRKでやった尾高忠明BBCウェールズのプロムス、武満ドヴォルザーク他を聴いてます。
ちょっと渇き気味ではあるが良い音質で満足。
117名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 01:45:31 ID:/VKDx9RB
おお、ドヴォコン第1楽章終わりで拍手が起こった。
118名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 01:58:39 ID:/VKDx9RB
おお、2楽章でも拍手が起こった・・・
こりゃ全曲楽章途中で拍手かなwwww
119名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 02:00:11 ID:/VKDx9RB
エリザベートコンクールの話題がヴァイオリンコンクールスレで盛り上がっているようなので、今夜聞いてみるかな。
作曲部門はやらんのかなぁ。あれはピアノリダクションも作曲者が書かないといけないんだよね。
120名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 02:52:59 ID:5IoMYtoU
展覧会の絵ピアノハジマタ
12190:2005/05/11(水) 04:38:33 ID:wjDnoOze
>>112
そうなんですか。
一回試してみたら、すごく重くなったんですぐやめちゃったんですが
今度またチャレンジしてみます。

@バルトーク、生中継終わった。この時期ってもう外は明るくなっている
去年の今頃は、ネットでこんなにいっぱい音楽が聴けるなんて知らなかったのに
すごく良い感じです。
122名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 04:45:50 ID:wjDnoOze
@バルトーク、そのままにしていたらすごく良い感じの曲
オックスフォード・キングズカレッジ聖歌隊のパーセル
特にボーイソプラノ2人と、たぶん大人のソプラノの三重奏はすごく美しかった
123名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 04:50:06 ID:wjDnoOze
ごめんなさい、ケンブリッジのセントジョーンズカレッジ
三重奏は三重唱で、多分大人の声楽は、CTのジェームズ・ボウマンでした
124名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 05:03:25 ID:LkUSGmVJ
チョソ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
125名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 11:11:18 ID:ifAS6GPg
深夜リスニング用HPに続いて、移動中使用のシリコンプレーヤーを購入。
iPodはもってたけど、mp3、Ogg Vorbis、それに直接asfファイルが聴けるので
格段に便利になりました。GW明けから使ってるけどイイ感じです。
溜まってきた録音もこれで少しは減るかな。
126名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 17:40:29 ID:yghh0WfE
>121
私もご同様です。音楽と共にある生活に戻ってくることができたのも、このスレのおかげです。
感謝です。
127名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 20:42:04 ID:/VKDx9RB
>>121
「めもりーくりーなー」などでメモリ管理してみては。Meなら特に効果あり。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/
128ショーバー:2005/05/11(水) 21:51:03 ID:rT+ZVFOn
03:00-05:08 20.00-22.08 Klara Podium
De 111 concerten van Klara.
Der Schwanengesang. Schutz’ laatste werk is het muzikale testament van een componist
die zijn leven lang haast uitsluitend religieuze muziek schreef en zijn muziek ten dienste stelde van gewijde teksten.

ヘレヴェッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレのシュッツですと。
129名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 21:58:22 ID:o6tUZZiK
mp3プレーヤーがあれば録音したものを外で聞けますね
たまる一方だから買ってみようかなぁ
130名無しさん@ON AIR:2005/05/11(水) 22:03:53 ID:o6tUZZiK
22:00-01:12 15:00-18:12 Musique3 Klara_continuo ベルギー・エリザベート王妃国際音楽コンクール2005準本選
(2200JST 日下紗矢子 モーツァルトのコンチェルト)
131名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 00:40:45 ID:SSal/X6O
132名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 00:54:29 ID:SSal/X6O
01:05-01:57 18.05-18.57 BartokRadio
Furst Janos指揮MATAV交響楽団、ソプラノSzaboki Tunde
モーツァルト:交響曲第16番ハ長調K128
ヴェルディ:a)ドン・カルロからErzsebet ariaja a IV.felv.-bo、 エリザベッタのアリア b)マクベスからAlvajaro jelenet  夢遊の場「きえてしまえ、のろわしいこのしみよ」
ハイドン:交響曲第96番ニ長調「奇跡」
(2004年12月9日ブダペストのイタリア文化センター)

133名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 01:01:38 ID:SSal/X6O
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Emmanuel Chabrier.

134名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 01:28:45 ID:SSal/X6O
02:37-05:00 19.37-22.00 BartokRadio コンサートチクルス2005 - 20〜21世紀の音楽VI/3
135名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 01:51:17 ID:SSal/X6O
136名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 03:31:20 ID:2UTqHrnE
05:55-07:00 22:55-24:00 SverigesRadioP2
ダニエル ハーディング指揮フランス国立管 Camilla Tilling (sop)
マーラー交響曲第四番 2004/2/19 シャンゼリゼ劇場
137名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 04:56:43 ID:KhgSU1+3
Klaraが途中で切れてた_| ̄|○
138名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 09:27:00 ID:hHtFZx7Q
age
139名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 15:06:40 ID:rk71vgNO
毎回楽しみなバルトークのリヒテル・ライブシリーズ
今回のバッハもよかった。ほぼ同じ時期のザルツブルクでの録音と
音の感じまでそっくりだけど、使用ピアノが同じなのだろうか・・。
140名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 15:14:28 ID:rk71vgNO
ちなみに、Wikiでは平均律クラヴィーア曲集 第2巻 1〜16まで
となってたけど、正しくは第2巻から16曲ですね
とくに22番のb-mollから最後までは思わず姿勢を正して聴き入ってしまった
141名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 17:02:58 ID:rk71vgNO
続いてNYPオンデマンド
アルゲリッチ凄すぎ
142名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 22:56:49 ID:Amk1wLf2
22:00-01:12 15:00-18:12 Musique3 Klara_continuo ベルギー・エリザベート王妃国際音楽コンクール2005準本選

143名無しさん@ON AIR:2005/05/12(木) 23:54:35 ID:Amk1wLf2
144名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 00:59:48 ID:frL84266
01:05-02:05 18.05-19.05 BartokRadio ハンガリー放送Marvanytermet から生中継
Pulzus弦楽四重奏団(第一Vn:Pilz Janos、第二Vn:Lestak-Bed? Eszte、Vl:Raincsak Istvan、Vc:Mahdi Kusay)
a)ハイドン:弦楽四重奏曲第34番ニ長調Op.20-4、b)ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第14番変イ長調Op.105


145名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 01:20:14 ID:frL84266
02:25-04:30 NRK 19.25-21:30: Pa konsert i Lindemansalen i Oslo (P2)
Direkte sending
Kringkastingsorkestret.
Dirigent: Hannu Lintu.
Solist: Jan Soderblom, fiolin.
Jean Sibelius

146名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 01:21:09 ID:rC9PYpZ+
02:25-04:30 NRK 19.25-21:30: Pa konsert i Lindemansalen i Oslo (P2)
Direkte sending
Kringkastingsorkestret.
Dirigent: Hannu Lintu.
Solist: Jan Soderblom, fiolin.
Jean Sibelius

Humoreske nr 1, 2 og 4,
Serenade nr 1 og 2 for fiolin og orkester, og
Tempest, suite nr 2.
Symfoni nr 4, verk 50, av Ragnar Soderlind.
147名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 01:21:59 ID:rC9PYpZ+
かぶった スマソ
今日はナイナイがあるから保守がんばらなきゃ
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Emmanuel Chabrier.

1. Espana. Wiener Philharmoniker o.l.v. John Eliot Gardiner.
2. liederen. Julien Giovanetti, bariton. Renee Doria, sopraan. Tasso Janopoulo, piano.
3. Marche francaise. Alexandre Tharaud en Aleksandar Madzar, piano.
4. Il n'est plus, helas uit Le roi malgre lui. Nouvel orchestre philharmonique de radio France o.l.v. Charles Dutoit. Barbara Hendricks, sopraan. Peter Jeffes, tenor. Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
148名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 02:08:45 ID:frL84266
02:35-03:50 19.35-20.50 BartokRadio ブダペストのイタリア文化センターから生中継
Horvath Jozsef指揮ハンガリー放送合唱団(コーラスマスターStrausz Kalman)、独唱Bardocz Erzsebet, Szerekovan Janos
ラフマニノフ:「晩祷」 (休憩による中断03:10-03:25 20.10-20.25頃に予定)


149名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 02:18:28 ID:frL84266
03:00-06:12 20:00-23:12 Musique3 Klara_continuo ベルギー・エリザベート王妃国際音楽コンクール2005準本選
(0515JST 米元響子リサイタル)

150名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 02:34:22 ID:frL84266
03:00-05:08 20.00-22.08 Klara Podium
Felix Mendelssohn Bartholdy: Strijkkwartet in a, opus 13
Robert Schumann: Strijkkwartet in A, opus 41 nr. 3
Felix Mendelssohn Bartholdy: Strijkkwartet in e, opus 44 nr. 2
(Strijkkwartet van Leipzig: Andreas Seidel, viool; Timan Buning, viool; Ivo Bauer, altviool; Matthias Moosdorf, cello) - Overname ERU
Klara in Veurne: Koorconcert maandag 16 mei om 15 uur in de St.-Walburga.
151名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 02:46:24 ID:frL84266
03:00-05:00 20.00-22.00 MDR Neue Musik
Differenz und Wiederholung
Gast im Studio: Bernhard Lang, Musiker und Komponist
Werke von Bernhard Lang , Peter Ablinger , Morton Feldman, Phil Jeck u.a.

152名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 03:00:45 ID:frL84266
圧縮回避
153名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 03:16:08 ID:ilyssLV/
アメリカの放送曲開拓してみようかな
NRK専門でしたが
154名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 03:34:03 ID:ilyssLV/
アメリカもサマータイムはじまってるんだっけ?
155名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 03:41:30 ID:ilyssLV/
はじまってた
156名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 04:42:19 ID:ilyssLV/
SR2の回線が激しく混んでいる
157名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 08:01:02 ID:4T4TmwKr
ほしゅ
158名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 15:57:36 ID:frL84266
 
159名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 17:09:50 ID:8kvt1HeA
ほっしゃん
160名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 22:57:12 ID:+WbDvXvA
さっきとったシュベ4聴いてる
ムーティ・ウィーンフィル(・∀・)イイ!シュベ最高!!!
161名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 22:57:57 ID:+WbDvXvA
シュベ4はこの終楽章の疾走感がたまらん
くは〜〜〜〜最高!(・∀・)イイ!
162名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 22:58:31 ID:+WbDvXvA
つーかさっきReuillyの赤1本空けたんだよね
今日は完全に出来上がってまつ
163名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 22:59:55 ID:+WbDvXvA
シューベルトはやっぱ聞いてると至福の彼方にトリップできるのが(・∀・)イイ!
その天国に入りびたりの最中で一瞬地獄の冷たさを垣間見れるのがまた(・∀・)イイ!
164名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:00:24 ID:+WbDvXvA
長調転調キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
もうこのあたり大好き。ちゅ。
165名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:03:24 ID:+WbDvXvA
おわった。ブラボーーーーーーー!
166名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:04:03 ID:+WbDvXvA
シューベルトは最初の3杯だけビール。
よっぱらったらポンチ酒に切り替える。安いから。
167名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:04:49 ID:+WbDvXvA
でもむやみにアルコール成分を切り替えると悪酔いのヨカーン
シューベルトの酒癖の悪さは容易に想像できる
168名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:09:43 ID:+WbDvXvA
ザ・グレートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
169名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:23:31 ID:+WbDvXvA
第一楽章終了。くはー、しびれる・・・・・_| ̄|○
170名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:24:24 ID:+WbDvXvA
おっ、第2楽章オーボエの音がゆたかだな。ウィンナオーボエだからか?
171名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:44:00 ID:+WbDvXvA
第3楽章トリオ部分キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ここのイ長調に転調する部分がたまらん・・・・高原の日差しを感じる。


グムンデンガスタイン=大ハ長調でいいんだっけ?未完のニ長調のほう?
172名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:45:46 ID:+WbDvXvA
というかだね、夕べは>>152のベルンハルト・ラングとペーター・アブリンガーを楽しみにしていたのに
なぜかわずか12分で切れてる_| ̄|○
SR2も切れてるって言うし、ドイツ方面は混んでいたのかな。
173名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:52:11 ID:+WbDvXvA
第4楽章ドードードードーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
174名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:53:32 ID:+WbDvXvA
この展開部の変ホ長調の部分いつも思うんだが軍隊行進曲に似てない?
そんなのいまさらいうまでもないか・・・_| ̄|○
175名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:57:59 ID:+WbDvXvA
ドードードードーの大見得まであと数小節ムフフフ
176名無しさん@ON AIR:2005/05/13(金) 23:59:30 ID:+WbDvXvA
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
177名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 00:01:18 ID:NpvPDlWH
オワタ。いやーよかったよかった
さて次はORFのZeit-Tonの録音へ移行。
178ショーバー:2005/05/14(土) 00:35:09 ID:lOo0D3Tp
>>171
乙。
そのとおり、大ハ長調の方です。
このムーティ&ウィーンフィルの演奏はFMも含め3回以上聴いてるから聴かなかったw
179名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 01:08:14 ID:NpvPDlWH
シューベルトの後でZeit-Tonを聞いたのまでは良かったのだが、
今日は真面目現代音楽の路線ではなくアヴァンポップだったので
あまりのフインキの格差に疲れたぽ_| ̄|○
もう1時か。ちょっとお茶でも飲んでくる
180名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 01:08:34 ID:NpvPDlWH
おおレスが入ってる。>>178dクス。
181名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 01:42:54 ID:aX05kU1u
182名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 01:55:19 ID:v02fiE5A
age
183名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 02:38:41 ID:1EmFyzY7
チョンとスウェーデン放送響@SRP2始まった。
184名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 03:34:27 ID:g4BxwFt8
チョン、ブラームスいいなぁ
185名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 03:36:25 ID:1EmFyzY7
続いてブラームス。シャッキリしたシュトラウスとは違い、
えらくしっとりとした出だしで名演の予感。
186名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 03:47:10 ID:1EmFyzY7
素晴らしい第一楽章終わり。ええー拍手が!
187名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 03:50:22 ID:1EmFyzY7
しかしやっぱりチョンの実力は今更ながら凄い。
スウェーデン放送響がやる気になってるのはゲルギエフとの冬の「春祭」以来かも。
188名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 04:22:38 ID:O6RchjKX
しっとり聞かせる部分もあったし
チョンとスウェーデン放送響のブラームス、いい感じに意表を突かれた
189名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 07:19:03 ID:nsP+DF1d
09:00-10:08 02:00-03:08 NRK DRk BartokRadio 他 Euroclassic Notturno の参加局
NL_Radio4で一週間後に放送
The BBC National Orchestra of Wales conducted by Richard Hickox at last year's BBC Proms. From a concert recorded on 19th July 2004 as part of the BBC Proms at the Royal Albert Hall, London
190名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 09:50:31 ID:hkB0YSq5
ほしゅ
191名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 15:07:14 ID:aX05kU1u
 
192名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 17:47:01 ID:x7jFhdly
いい
193名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 19:56:58 ID:AN17jLs/
22:00-23:35 15:00-16:35 SverigesRadioP2
トビアス・リンボルイ指揮ストックホルム王立フィルハーモニー管弦楽団、ストックホルムバッハ合唱団&barn合唱団(合唱指揮アドルフ・フレドリクス)他の合唱、語りStina Ekblad


ニールセン:a)交響詩「サガの夢」、b)フィンランド変奏曲

Bent Lorentzen(1935- デンマーク):火打ちばこ(世界初演、童話で有名な作家アンデルセン生誕200年HCA200のSymphonic Fairytalesプロジェクトの一つ)
(2005年5月11日ストックホルムコンサートホール
194名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 22:02:16 ID:v02fiE5A
age
195名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 23:02:42 ID:x7jFhdly
おお
196名無しさん@ON AIR:2005/05/14(土) 23:49:38 ID:yqxmwJ+I
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d05%2d15
2005-05-15
01:05-02:00 18.05-19.00 BartokRadio
ブダペストのオットー・クレンペラー(第1回)、音楽:Boros Attila (音楽番組ではなく、ドキュメンタリかも)
(第2回放送予定6月11日18.05-、JST6月12日 01:05-)


197名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 00:00:28 ID:yqxmwJ+I
02:02-06:00 19:02-23:00 NL_Radio4 NPS Opera Live (NPS)
ワーグナー:歌劇「トリスタンとイゾルデ」.
Rolverdeling: Tristan: Ben Heppner, tenor. Isolde: Waltraud Meier, sopraan. Kurwenal: Jukka Rasilainen,
bariton. Brangane: Yvonne Naef, sopraan. Konig Marke: Franz-Josef Selig, ba e.a. Koor
en Orkest van de Nationale Opera van Parijs o.l.v. Esa Pekka Salonen. Opname gemaakt op 28-5-2005 in de Bastille in Parijs.

198名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 01:24:06 ID:kAXPOE0r
Radio4の「トリスタン」も気になりますが、最近64kbでは満足できませぬ。
SRP2かNRK、アメリカ辺りででやってくれるのを待とう。

んな訳で今日はKUATのMETの後番「OPERA STAGE」からジュネーヴ大劇場「死者の家から」。
ビエロフラーヴェクとミクラーシュ、チェコ楽壇の両雄激突なので楽しみ。
しかしまあジュネーヴも、いくつかはNHK-FMでやってくれてたのになぁ。最近全然やらんね。
199名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 01:34:49 ID:QjMZ4M5p
>>196
ドン・ジョバンニ・・・・テンポ速い希ガス
200名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 01:38:00 ID:IEv5wXxK
さっき、ゆうべ取ったORFのZeit-Tonを聴いていたが、13分過ぎあたりで

放 送 事 故 が 起 こ っ た

イアンク・ドゥミトレスクと言う作曲家の曲の最後で、ほとんど無音でヴァイオリンの胴を
ごしごしこする曲だったんだけど、どうもそれに誤反応を示したらしく、自動プログラムが
誤判断して「プロブレムが発生しました」とか何とかいってモーツァルトがかかり始めた!
ドゥミトレスクの曲がおわって解説音声がはじまってるのに、モーツァルトのディヴェルティメントが
それにかぶさっている。1分くらいして局の人が気づいたらしく、フェードアウトしてモーツァルトは切れた。
幸いなことに、ドゥミトレスクの曲の最後の無音以外には解説にかぶさっただけで、
次の曲には影響が無かった。
201名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 02:00:22 ID:CyIDRutJ
NRKのPlatesamleren終了〜
今週のメインはヨッフム/バイエルン放送響のブル5
後は古いヒストリカルレコーディングをいくつか
メンゲルベルクのマーラー/アダージェットとか
クナの20年代吹き込みワルキューレなんか
最後はリパッティのショパン・ワルツで締め
202名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 03:12:31 ID:IEv5wXxK
もやすみ保守
203名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 12:00:19 ID:IEv5wXxK
今日は精霊降誕祭だ。
放送予定には無いが漏れのお勧めはデュリュフレのオルガン曲
「プレリュード・アダージョと『来たれ創り主なる精霊』による変奏曲」
この来たれ創り主なる精霊Veni Craetorってのがグレゴリオ聖歌を参照している。
その元ネタのグレゴリオ聖歌が、昔偶然衛星第2で見たオードリー・へプバーン主演の
修道女の映画があるらしくて、それでやっていたので驚いたことがある。

13:10-13:40 Deutschlandfunk
Adrian Willaert:「来たれ、創り主なる霊よ」(ヘルビッヒ)
G.Ph.テレマン:"Gott der Hoffnung erf?lle euch"(ヘルビッヒ)
Joseph Ahrens:「来たれ、創り主なる霊よ」
J.S.バッハ:カンタータ:「響け、歌よ」BWV17(コープマン)
204名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 15:02:30 ID:QjMZ4M5p
 
205名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 17:08:19 ID:CyIDRutJ
聖霊降臨祭ミサage
206名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 17:15:03 ID:CyIDRutJ
とりあえず、ORF-SalzburgのPfingsten(聖霊降臨祭)ミサを聴いている。
シューベルトのミサ曲。
aus der Stiftskirche Schlierbach, Oberosterreich
Musik: Der Geist des Herrn, Gotteslob Nr. 249; Franz Schubert: Missa F-Dur;
Gotteslob Nr. 530/1; Siehe, wir kommen, Gotteslob Nr. 808; Komm, Scho"pfer Geist,
Gotteslob Nr. 245 (Der Stiftschor, Orchester Schlierbach, Leitung: Wolfgang
Mitterschiffthaler, Christoph Radinger, Orgel)
207名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 19:58:11 ID:AjEmNie4
ブリュッヘン 録音失敗した・・・orz
208名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 21:10:30 ID:lzVgf5JA
22:06-23:30 ORF Apropos Musik
Richard Strauss - 1. Folge, das Spatwerk: "Die schweigsame Frau".
Michael Heltau und Peter Matic lesen aus dem Briefwechsel von Richard Strauss mit Stefan Zweig.
Mit Hilde Guden, Fritz Wunderlich, Hermann Prey, Hans Hotter u. a.
指揮: Karl Bohm

209名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 22:03:07 ID:lzVgf5JA
23:05-00:27 16.05-17.27 BartokRadio アンタル・ドラティ-20世紀の偉大な指揮者
リスト:交響詩「前奏曲」(ロンドン交響楽団/1960年6月)
コダーイ:ハンガリー民謡「飛べよ孔雀」による変奏曲(フィルハーモニア・フンガリカ)
バルトーク:管弦楽のための協奏曲(アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団/1983年6月)

210名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 22:35:09 ID:lzVgf5JA
23:30-24:45 MDR
F.メンデルスゾーン=バルトルディ:交響曲第2番変ロ長調「賛歌」
F.ルイージ指揮 MDR交響楽団&放送合唱団
Christiane Oelze, Sopran / Dagmar Peckova, Alt / Christoph Pregardien, Tenor
(2002年9月1日の演奏会)

211名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 23:10:57 ID:lzVgf5JA
212名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 23:16:39 ID:lzVgf5JA
00:03-02:03 17:03-19:03 NRK_Alltid_Klassisk Sondagskonserten(日曜コンサート)
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第3番 ハ長調 op. 2 nr. 3
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第28版 イ長調op. 101
ベートーヴェン:ピアノソナタ第7番ニ長調 op. 10 nr. 3
ベートーヴェン:ピアノソナタ第19番ト短調 op. 49 nr. 1
ベートーヴェン:ピアノソナタ第26番 変ホ長調 op. 81a  《告別》
アルフレッド・パール(pf)
[シュヴェチンゲン:宮殿ホール 2004/05/15]

夜中に実況する方へ・・・多分圧縮あるはずなので(現在21本)・・・
213名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 23:30:18 ID:62oCad1H
まったりいきましょ
214名無しさん@ON AIR:2005/05/15(日) 23:37:30 ID:CyIDRutJ
圧縮きたかな
215名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 00:21:22 ID:FUyauYWj
どうでしょ
216名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 00:30:44 ID:a5RbuHNa
もう一回きそうだな(現在18本)
217ショーバー:2005/05/16(月) 01:25:44 ID:bon3AKUh
さ、軽〜く実況でもしまつか

01:30-02:00 MDR 合唱
J.ブラームス:モテット「神よ、わたしの中に清き心を創ってください」(ライプツィヒ放送合唱団)
F.メンデルスゾーン=バルトルディ:詩篇「世の全てよ、神に向かって歓声を上げよ」(シュトゥットガルト室内合唱団)
Vic Nees:「来たれ、聖霊よ」(ライプツィヒ放送合唱団)
218ショーバー:2005/05/16(月) 01:34:16 ID:bon3AKUh
ブラームスハジマタ
219ショーバー:2005/05/16(月) 01:34:48 ID:bon3AKUh
ヴォリュームのレベルが低い、、、
220ショーバー:2005/05/16(月) 01:35:26 ID:bon3AKUh
このフーガはゾクゾクしまつね
221ショーバー:2005/05/16(月) 01:36:09 ID:bon3AKUh
縦はきちっと合ってるけど、もうちょっと横に流れると良いかな〜
222ショーバー:2005/05/16(月) 01:38:32 ID:bon3AKUh
ゆっくりだ〜
223ショーバー:2005/05/16(月) 01:39:37 ID:bon3AKUh
これはこれで「穏やかな喜び」という趣で良いかも
224ショーバー:2005/05/16(月) 01:40:33 ID:bon3AKUh
Sopは結構大変なんだな〜
225ショーバー:2005/05/16(月) 01:42:04 ID:bon3AKUh
「世の全てよ、神に向かって歓声を上げよ」は詩篇100番か。
これもモーゼス爺さんの訳なのね
226ショーバー:2005/05/16(月) 01:42:44 ID:bon3AKUh
お、さすがベルニウスのメンデルスゾーン、なかなか良いね〜
227ショーバー:2005/05/16(月) 01:44:29 ID:bon3AKUh
聞き惚れる、、、
228ショーバー:2005/05/16(月) 01:46:25 ID:bon3AKUh
均整の取れた美しいメンデルスゾーンでつた
229ショーバー:2005/05/16(月) 01:47:11 ID:bon3AKUh
Vic Neesは20世紀のベルギーの作曲家でつか。聴いた事無いな〜
230ショーバー:2005/05/16(月) 01:51:05 ID:bon3AKUh
管がいくつか入ってるが、どういう編成なんだろ、、、
231ショーバー:2005/05/16(月) 01:53:17 ID:bon3AKUh
お〜、現代曲っぽいぞw
232ショーバー:2005/05/16(月) 01:56:57 ID:bon3AKUh
よく分からん曲だった。
233ショーバー:2005/05/16(月) 01:57:30 ID:bon3AKUh
さて、今日はあとコレだな

02:30-04:15 ORF
R.ムーティ指揮 ウィーン大学合唱団
T.リスニク(Sop)、B.フィンク(Alt)、H.リッペルト(Ten)、F-J.ゼーリヒ(Bass)
F.X.ジュスマイアー:"Ave verum", "Ave Maria", ミサ・ソレムニス ニ長調
W.A.モーツァルト:Sub tuum praesidium K198, Vesperae solennes de confessore K339
(2003年9月28日の録音)
234ショーバー:2005/05/16(月) 02:31:55 ID:bon3AKUh
Wiener Hofmusikkapelleだから「ウィーン宮廷音楽教会管弦楽団」とか訳すのか
235ショーバー:2005/05/16(月) 02:32:20 ID:bon3AKUh
ジュスマイアーのアヴェ・マリア
236名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 02:33:04 ID:uwQNlGz2
男声合唱だと思ってたら、混声か・・・
237ショーバー:2005/05/16(月) 02:34:30 ID:bon3AKUh
この曲はアルト・ソロがあるのかな
238ショーバー:2005/05/16(月) 02:36:39 ID:bon3AKUh
アルト・ソロはB.フィンク。いつもながらちょっとビブラート過多なのが、、、
239ショーバー:2005/05/16(月) 02:45:59 ID:bon3AKUh
ジュスマイアーのミサ・ソレムニス ニ長調ですと
240ショーバー:2005/05/16(月) 02:50:14 ID:bon3AKUh
宮廷楽団付き合唱団だから多分ボーイソプラノなんだろうな・・・
241名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 02:55:37 ID:qnInrpVY
漏れのお勧めはこれ。

05:00-07:00 22.00-00.00 NRK Sen musikk
Micha?l Levinas (f. 1949): Les N?gres (urfremf?ring) heart
ミカエル・レヴィナス:フランスの作曲家。IRCAMおよびスペクトル楽派の初期メンバーの一人。
室内楽における身体性を特徴とする。父は哲学者のエマニュエル・レヴィナス。
242ショーバー:2005/05/16(月) 02:58:52 ID:bon3AKUh
レヴィナスの息子は作曲家なのか。
しかも特徴が「室内楽における身体性」って、、、
意味は分からんが父親の影響を受けているのだけは分かるなw
243名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 02:59:02 ID:qnInrpVY
身体性についてこだわってるレヴィナスの大作舞台作品だから期待大。
でもさすがに5時まではおきてないんでタイマーかな。
244名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 03:00:51 ID:qnInrpVY
CDで聴いた「鳥の会議」というレヴィナスの作品はなかなか良かったんだけど、
エレクトロアコースティックの抽象的な音響の中に突如チープな電子音で
ウィリアムテル序曲の有名な後半部分が出てくるんだよねwwwww
245ショーバー:2005/05/16(月) 03:01:11 ID:bon3AKUh
この辺りはモーツァルトの影響が判りやすく出てるな
246ショーバー:2005/05/16(月) 03:02:35 ID:bon3AKUh
フーガの主題がもうちょっと魅力的だったらな〜と
247ショーバー:2005/05/16(月) 03:03:32 ID:bon3AKUh
微妙にモツに似てる、、、
248名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 03:04:19 ID:qnInrpVY
>>242
身体性てのはつまり奏者が単に音を演奏するだけじゃなくて身振りとか呼吸とかにこだわったり、
あと室内楽だから複数いるわけで、そういう奏者同士の対話というかジェスチャーのこと。
実質デビュー作の昔のフルートソロ曲が、呼吸音をスーハースーハーしてるのを聞かせるというやつだった。
249ショーバー:2005/05/16(月) 03:05:52 ID:bon3AKUh
>>248
フルート奏者が女性だったら良いかもwww
250名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 03:07:05 ID:qnInrpVY
>>249
「ああっもっと耳元でやさしくぅっ」
テラワロスwwwwwww
251名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 03:09:00 ID:qnInrpVY
でも残念ながら発売音源はピエール・イヴ・アルトー。まさにこのAAそっくり。
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  布団を敷こう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
252ショーバー:2005/05/16(月) 03:12:06 ID:bon3AKUh
Agnus Deiはヴァイオリン・ソロがステキです
253ショーバー:2005/05/16(月) 03:16:15 ID:bon3AKUh
最後の終わり方はイマイチセンスが感じられないなw
254ショーバー:2005/05/16(月) 03:17:34 ID:bon3AKUh
あとはモーツァルト2つか
Sub tuum praesidium K198 なんて訳すんだろ、、、
255ショーバー:2005/05/16(月) 03:21:50 ID:bon3AKUh
う〜ん、やはりモーツァルトは美しいな
256ショーバー:2005/05/16(月) 03:22:48 ID:bon3AKUh
最後はVesperae solennes de confessore K339
257ショーバー:2005/05/16(月) 03:53:43 ID:bon3AKUh
オワタ。流石に眠い。
続けて放送されるモツのピアノソナタを聴きながら寝ま〜す

ではでは〜
258名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 04:27:17 ID:FUyauYWj
おやすみん
259名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 15:07:49 ID:a5RbuHNa
15:00-15:40 NDR 聖霊降臨祭月曜日の宗教音楽
Giovanni Pierluigi da Palestrina:Kyrie und Gloria aus der Missa "Dum complerentur dies pentecostes"
Cappella Vocale Nienburg / Ltg.: Hans-Jurgen May
Heinrich Ignaz Franz Biber:Sonate Nr. 13 d-moll
Ausgiessung des Heiligen Geistes aus den "Rosenkranzsonaten uber die 15 Mysterien aus dem Marienleben"
Gunar Letzbor, Violine / Lorenz Duftschmid, Violone Wolfgang Zerer, Orgel
Johann Sebastian Bach: Also hat Gott die Welt geliebt, Kantate BWV 68
Barbara Schlick, Sopran / Gotthold Schwarz, Bass
Kammerchor Accentus Ensemble Baroque de Limoges
Ltg.: Christophe Coin
260名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 15:17:20 ID:q/AjJTX0
>242
このスレでレヴィナスの名前を聞くことになるとはおもってもおらなんだ。
261名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 16:33:42 ID:a5RbuHNa
16:30-16:55 09:30-09:55 ORF Musica sacra

Johann Sebastian Bach:
a) Erschallet, ihr Lieder, BWV 172, Pfingstkantate;
b) Fuge fur Orgel G-Dur, BWV 576
(Barbara Schlick, Kai Wessel, Christoph Pregardien,
Klaus Mertens; Amsterdam Baroque Orchestra & Choir, Ton Koopman)
262名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 17:00:51 ID:a5RbuHNa
18:03-19:56 ORF
ウィーン祝祭週間2005
サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
L.ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60
I.ストラヴィンスキー:「火の鳥」
(5月6日の演奏会)
※18:40分頃から休憩時間に Im Kunstlerzimmer あり
263名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 18:42:50 ID:FUyauYWj
ORF混み込みですな
264名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 21:12:34 ID:SbN/T5Tf
デュトワとラトル落とした
265名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 21:39:02 ID:6Fj4BCFv
一般的にはレヴィナスと苗字だけ書いたら哲学者のオヤジのほうだよねぇ。
ミカエルを指す事ってあんまり無いだろう。
でもナクソスでフランクのピアノ五重奏曲を録音してるしAdesでベートーヴェンとかも出してる。
266名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 21:40:28 ID:6Fj4BCFv
ちなみにゆうべのレヴィナスのオペラを今聞いてるが、
あまりのチープさに逃げ出したいほどwwwwwwがんばって耐えてるけど・・・
前作「鳥の会議」のほうがまだマシ。
267名無しさん@ON AIR:2005/05/16(月) 22:18:41 ID:+vTU1GFQ
age
268名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 01:27:45 ID:rHlqyHvw
  
269名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 01:28:41 ID:rHlqyHvw
  
270名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 01:30:18 ID:Jk0GXvnn
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Jean-Philippe Rameau.
271名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 02:47:17 ID:Jk0GXvnn
03:05-04:18 20.05-21.18 BartokRadio
ゾルターン・コチシュ指揮ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団
ヴァイオリンKelemen Barnaba's、チェロ:ミクロシュ・ペレーニ

1. ブラームス:VnとVcのための二重協奏曲イ短調
2. ドヴォルザーク:交響曲第7番
3. ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番(アンコール)
(2005年3月10日ハンガリー国立コンサートホール)
272名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 03:34:47 ID:Jk0GXvnn
05:25-07:00 22.25-00.00 SRP2

1. ベルリオーズ:幻想交響曲(サカリ・オラモ指揮スウェーデン放送交響楽団/1996年ベルワルドホールでの演奏会)
2. モーツァルト:弦楽五重奏曲第3番ハ長調K515(ウプサラ・カンマーゾリステン/1988年ウプサラのGamla Ra*dhuset)
273名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 10:16:14 ID:BIF9Ou4K
保守
274名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 11:13:40 ID:rHlqyHvw
16:03-17:03 NRK 09.03: Symfoniske dikt


Fredrick Delius: Norsk suite (Folkeradet) Slovakisk filharmonisk orkester, dir: John Hopkins
Jean Sibelius: Pohjolas datter, op. 49 Halle orkesteret, dir: John Barbirolli
Johann Svendsen: Festpolonese Kringkastingsorkestret, dir: Ari Rasilainen
275名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 17:10:01 ID:Jk0GXvnn
17:05-18:40 10.05-11.40 ORF Konzert am Vormittag
Maxim Vengerov, Violine; Fazil Say, Klavier.

1. Johann Sebastian Bach: Partita fur Violine solo Nr. 2, d-Moll, BWV 1004
2. Wolfgang Amadeus Mozart: Sonate fur Klavier und Violine B-Dur, KV 454
3. Johannes Brahms: Sonate fur Klavier und Violine Nr. 3, d-Moll, op. 108
4. アンコール Zugabe: Alan Ridout: Ferdinand the Bull
(Aufgenommmen am 24. Februar 2004 im Grossen Musikvereinssaal in Wien)
276名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 18:18:37 ID:Jk0GXvnn
ORF調子悪い
277名無しさん@ON AIR:2005/05/17(火) 22:22:03 ID:CWYis7hD
22:00-23:00 15.00-16.00 FranceMusiques Prima la musica
Hommage electronique a Pierre Boulez
Presentation : Jean-Pierre Derrien
Concert donne le 16 mars 2005, Salle Cortot a Paris.

Franck Bedrossian Transmission
Pierre Boulez 二重の影の対話 Dialogue de l'Ombre double
Olga Neuwirth Torsion
Pascal Gallois : basson
278名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 00:29:50 ID:RAiiuLOk
279名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 01:01:57 ID:RAiiuLOk
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Jean-Philippe Rameau.

1. Orphee. New Chamber Opera Ensemble o.l.v. Gary Cooper. Rachel Elliott, sopraan.
2. L'impatience. New Chamber Opera Ensemble o.l.v. Gary Cooper. James Gilchrist, tenor Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
280名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 02:11:28 ID:9Ng1vmh/
02:30-04:00 19.30-21.00 SRP2
Markus Lehtinen指揮マルメ交響楽団、デンマーク放送ビッグ・バンド、ピアノCarl Axel Dominique、トランペットJens Wintherv

Jens Winther:Pluto and beyond

Maurice Jolivet:ピアノ協奏曲

ドビュッシー:海
(2004年マルメ・コンサートホール)
281名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 02:12:05 ID:9Ng1vmh/
03:00-05:00 20.00-22.00 MDR
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、Basペーテル・マッテイ
ヒンデミット:気高き幻想
バッハ:カンタータ「私は満ち足りて」BWV82
リドホルム:Stund, nar ditt inre …
ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容
(2005年3月18日ライプツィヒ・ゲヴァントハウス)
282名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 02:12:55 ID:9Ng1vmh/
03:03-05:00 20.03-22.00 DeutschlandRadio Altes im Neuen
アンサンブル・アマルコルド、アンサンブル・アヴァンギャルド
シュテファン・シュライエルマッヒャー:Una cava di nostalgia
ジェズアルド:Moro lasso、Merce grido piangendo
ジェズアルド/シュライエルマッヒャー:Merce grido piangendo
Henri Pousseur:Madrigal 3
Gerard Grisey:Talea
(2005年5月4日ライプツィヒ・ゲヴァントハウス)

無事、録音されますように
283名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 02:52:29 ID:FfADYAcD
今日は聞かずに寝ます・・・
おやすみなさい
284名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 03:07:22 ID:jaamacxP
06:05-06:45 23.05-23.45 SRP2 オーストリア放送の音源
MSアンネ・ゾフィー・フォン・オッター、ハンマークラヴィーア:アンドレアス・シュタイアー
シューベルト:a)春の信仰、b)湖のほとりで、c)小人、d)トゥーレの王、e)私の心に
ハイドン:ナクソスのアリアドーネ

俺はこれかなあ。タイマーセットと。 おやすみ〜
285名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 06:23:29 ID:AVNtQFig
ほす
286名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 10:45:06 ID:jaamacxP
11:05-12:00 04:05-05:00 NL_Radio4 NRK DRk BartokRadio 他 Euroclassic Notturno の参加局
R.シュトラウス
アルプス交響曲
フィンランド放送交響管弦楽団, 指揮 レイフ セーゲルスタム
287名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 14:30:25 ID:xHxQmd7X
18:00-18:40 11.00-11.40 BartokRadio Kovacs Esztert,のワーグナーの作品
さまよえるオランダ人から「ゼンダのバラード」(ハンガリー国立歌劇場合唱団)
トリスタンとイゾルデから「イゾルデの愛の死」(ミハリー・アンドラーシュ指揮ハンガリー国立歌劇場管弦楽団)
パルジファルからクンドリーのモノローグ
神々の黄昏から第三幕のフィナーレ(Farago Andras、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮ハンガリー放送交響楽団)
288名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 18:30:24 ID:Fzok+Bg6
>>287
これをwikiに書き込みしたものです。
hungarotonのサイトを調べてみたらパルジファルは、トリスタンと同じ協演者のようです
神々の黄昏のみマタチッチの協演、録音は1983年です
289名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 22:07:28 ID:eC1pBjIe
ORFで今年のザルツのイースター音楽祭のライブ放送してた?
290名無しさん@ON AIR:2005/05/18(水) 22:19:04 ID:jaamacxP
>>289
してた。オープニングのピーター・グライムズはライブ中継だった。
291名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 00:17:55 ID:jAeqnQmz
292名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 00:25:33 ID:jAeqnQmz
01:05-02:13 18.05-19.13 BartokRadio ブダペストの春フェスティバル2004
ピアノ:Roberto McCausland?-Dieppa
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
リスト:a)愛の夢1-3番、b)ソナタロ短調
モンポウ:歌と踊り
ショパン:a)ワルツ変ニ長調Op.64-1「子犬のワルツ」、b)幻想即興曲嬰ハ短調Op.66、c)ワルツ嬰ハ短調Op.64-2(アンコール)
ベートーヴェン:エリーゼのために(アンコール)
(2004年3月24日ハンガリー放送Marvanyterme)

293名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 01:05:23 ID:jAeqnQmz
02:30-04:01 19.30-21.01 ORF
E.ラインスドルフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
W.A.モーツァルト:交響曲ハ長調 K425 「リンツ」
ピアノ協奏曲 ニ短調 K466 (F.グルダ)
交響曲ハ長調 K551 「ジュピター」
(1981、84年の演奏会録音)

294名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 01:34:04 ID:Vnt4JY+S
GULDA万歳!
295名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 01:55:58 ID:jAeqnQmz
02:35-05:00 19.35-22.00 BartokRadio Feszek M?veszklubotから生中継
コンサートツィクルス2005、20-21世紀の音楽VI/4.
フルートMatuz Istvan、クラリネットKlenyan Csaba & Rozman Lajos、コントラバスクラリネットBabits Antal、
ヴァイオリンRaposa Krisztina、ヴィオラFejervari Janos、ギターTokos Zoltan、ピアノHirota Shunji、Corpus
トロンボーン四重奏団(Sut? Anras, Palinkas Peter, Veer Matyas, Wanger Csaba)、Marcato室内アンサンブル、指揮Matuz Gergely


296名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 02:13:34 ID:jAeqnQmz
03:03-05:05 NRK 20.03: Konsertsal Europa
Fra Finlandia-hallen i Helsingfors 20. oktober 2004


Jean Sibelius (1865-1957): Symfoni nr. 7 i C-dur, op. 105
Igor Stravinsky (1882-1971): Fiolinkonsert i D
Erik Bergman (f. 1911): Fantasia per tromba ed orchestra, op. 150 (urfremforing)
Aulis Sallinen (f. 1935): Symfoni nr. 8 ”Autumnal Fragments” Elina Vahala, fiolin Pasi Pirinen, trompet Finlands Radios Symfoniorkester
297名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 02:20:46 ID:Vnt4JY+S
蚊がマラリアを媒介しているということを言ってるのは分かった
298名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 02:32:12 ID:jAeqnQmz
圧縮回避
299名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 03:02:18 ID:Vnt4JY+S
グルダ、唸ってます・・・泣ける
300名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 03:34:50 ID:Rk0U1ou4
RBBを録音しようと試行錯誤しているが取れない。
今普段使っているメインPCを修理中で旧型で動かしているので、サウンドボードに凄いノイズが入る。
USBで外部出力にしているが、それでもブーンと言いっぱなし。
だからアナログ録音には全く期待が持てない。
StreamBoxVCRは録音予約をしようと思うとエラーが出て強制終了してしまう。
Net Transportではすぐ録音が終了してしまい、オプションを色々いじくってもだめ。
なんとかRBBが録音できないものか。
301名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 04:02:53 ID:Rk0U1ou4
だめだ、今日はお手上げ。RBBはパス。
302名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 04:05:37 ID:Vnt4JY+S
>300 録音してます。
無事終了したら、昼過ぎには、どこかにうpできるかと思います。
303名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 04:16:49 ID:SfBgOaFO
現代音楽派の方々はいままででどのくらいの容量を録音されてきたんですかw?
WDRのをいまネットトランスポートで初めて録音してみてるんですが、
.asx の下に
reflector
reflector(1)
とでてるんですが、reflectorとは何なんでしょうか?
304名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 10:01:09 ID:tGWJj38C
思うに、ネットラジオの恩恵を最も受けてるのが現代音楽派とオペラ派、次いでコンサート派かな
俺は録音しても保存はあまりしない(一度聴いたら原則消去)が、それでもけっこうな容量が
HDDを占領している。全部取っておく人は大変だろな。DVDにでも焼いてるのだろうか・・。
305名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 13:00:20 ID:Vnt4JY+S
306名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 17:25:35 ID:SfBgOaFO
>>305 頂きました!感謝です・・・
ってかRBBはストリームの場所さえ見つけられなかった。スゲーアホだな自分・・
307名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 17:48:39 ID:Vnt4JY+S
>>306
俺も見つけられなかったデス
なので、困った時のLockonでやりました^^
308名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 19:19:35 ID:7J1R9ogL
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/05/19/088246&topic=16
複数のWikiクローンのファイル添付機能にXSSな脆弱性

番組表も関係するのかな?
309名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 19:57:49 ID:KSVn3Pe9
まもなく3分後

13:00 - 16:00
Middagconcert (AVRO)

Concerten uit series met de verschillende radio-orkesten, concerten
met het Koninklijk Concertgebouworkest en met Nederlandse
ensembles. In het tweede deel volgt kamermuziek vanaf het
concertpodium of van cd. A. 1. R. Strauss. Salome's dans. 2. R. Strauss.
Suite -Der Rosenkavalier-. 3. Wagner. Fragmenten uit Parsifal en
G?tterd?mmerung. Koninklijk Concertgebouw Orkest o.l.v. Daniele Gatti.
Opname van een concert gegeven op 23-4-2004 in de Grote Zaal van
het Concertgebouw in Amsterdam.
310名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 19:58:05 ID:KSVn3Pe9
ca. 14.40 uur B. 1. Haydn.
Strijkkwartet in f opus 20 nr. 5. 2. Mozart. Strijkkwartet in Bes KV 458
-Jachtkwartet-. 3. Beethoven. Strijkkwartet opus 59 nr. 2
-Razumovsky-. Matangi Strijkkwartet. Opname van een concert
gegeven op 15-3-2005 op landgoed het Laer te Ommen. Presentatie:
Frits Bloemink. Samenstelling: Paul de Kok.
311名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 20:01:13 ID:KSVn3Pe9
>>305
頂きました!ありがとうございます。ホント助かりました。
312名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 20:07:19 ID:KSVn3Pe9
>>303
そのうち一つだけを録音すれば良いです。タイマーはそのrefrectorのほうに設定します。
わかりやすいように保存名を放送局名.wmaにしておくのが良いと思います。

>>304
そうです。DVDに焼いてます。2週間に1枚程度の割合で増えていきますね。
去年のクリスマスなどピーク時には3日に1枚とか。
DVDに日付を書いておいて、wikiの過去番組表を参照して聞いています。
多分そのうち外付けHDDを買うかも知れない。

>>308
Pyukiwikiでもありえるかどうか、配布元サイトでチェックしてみます。
313名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 20:48:38 ID:tGWJj38C
>>305
昨夜は眠かったしまあいいやと思って聴かなかったけど
せっかくなので自分も頂きました。GJ d。

>>312
たいへんですなあ。自分も絶対もう一度聴きたくなるもので、かつ、
音質がよいものに限り一応残してますが、毎日良いものがどんどん放送
されるのでなかなか再聴する時間がとれない。贅沢な悩みです
314名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 21:07:22 ID:tGWJj38C
22:06-23:30 15:06-16:30 ORF Apropos Oper
最初の方で、つい先日のシュターツオーパーのバラの騎士を流すらしい。 
Deborah Voigtのマルシャリン、KirchschlagerのオクタヴィアンにMalin Harteliusのゾフィー
かなり萌える組み合わせだなあ。いずれどこかで全曲放送されるのだろうか・・。
315名無しさん@ON AIR:2005/05/19(木) 21:48:52 ID:nQOP7k9c
>>305 私も横から頂いちゃいました。ありがとうございます。感謝!
まだあまり知らない作曲家だけど昨日は思わず聴き入っちゃったぽ
316ホスト規制で代行依頼です:2005/05/19(木) 23:15:11 ID:qkmvOjaJ
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d05%2d20 2005-05-20
01:00-02:15 18.00-19.15 SRP2 ストックホルムGustaf Vasa kyrkaから生中継
トヌ・カリユステ指揮スウェーデン放送合唱団
ラフマニノフ:「晩祷」(再放送予定5月25日19:05-20:20 12.05-13.20)
漏れは現在荒らしのせいでプロバ規制かかりました。(下手すれば数日アク禁です)
そのため保守兼ねたカキコがあまりできません。
木曜深夜は99スレの影響で圧縮起きる可能性高いので
このスレの方は圧縮回避するまでマメなカキコお願いいたします
317名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:13:56 ID:pJ1HLmF3
01:00-02:15 18.00-19.15 SRP2 ストックホルムGustaf Vasa kyrkaから生中継
トヌ・カリユステ指揮スウェーデン放送合唱団
ラフマニノフ:「晩祷」(再放送予定5月25日19:05-20:20 12.05-13.20)
318名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:15:48 ID:pJ1HLmF3
いきなりみすったorz
319名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:16:54 ID:pJ1HLmF3
01:03-02:03 NRK 18.03: Kortid

1. Arnold Sch?nberg: Mond und Menschen, op. 27, nr 3
2. Arnold Sch?nberg: Friede und Erden, op. 13
3. BBC Singers Pierre Boulez, dirigent Johannes Brahms: Missa Canonica, op. posth
4. RIAS Kammerkor Marcus Creed, dirigent Paul Hindemith: Messe for blandet kor a cappella
Dansk Radios kor
Uwe Gronostay, dirigent
320名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:39:09 ID:ThOiRr5c
とりあえず今日はプラッソンとオスロ・フィルのフランス・プロ@NRKだな。
明日はMusique3で懐かしのアルミン・ジョルダンがリエージュを振るし、
日本ではそれほど評価の高くないフランス系の二人を堪能したい。
321名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:56:57 ID:4bZb5FKz
02:25-04:30 NRK 19.25: Pa konsert i Oslo konserthus (P2)
Oslo Filharmoniske Orkester.
Dirigent: Michel Plasson.
Solist: Pascal Roge, klaver.~
ガブリエル・フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番
アルバート・ルーセル:交響曲第4番
ラヴェル:ボレロ
322名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:57:36 ID:4bZb5FKz
03:00-06:12 20:00-23:12 Musiq3 Nos orchestres (おらがオーケストラ)

ラウタヴァーラ:アダージオ・チェレステ
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調op.31
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ長調BWV1005 から アダージョ
ラウタヴァーラ: The Book of vision(世界初演)
ミッコ・フランク指揮 ヒラリー・ハーン(Vn) ベルギー国立管弦楽団
(ブリュッセル、パレ・デ・ボザール 2005/04/15)
323名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 01:59:03 ID:pJ1HLmF3
>>319
深夜に聴くこの種のアカペラ合唱曲はなかなかいい
とりわけ今の時期は暖房もエアコンもつけてないからしーんと静かだし
324名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:14:34 ID:ThOiRr5c
>321
お、それです。dクス。
ちなみにプラッソンは日本のFM放送にはほとんど乗らず、確か98年頃に
デンマーク放送響との演奏会がNHKで放送された位で本当に不遇だった。
ジョルダンもロマンド管時代に結構放送されアルゲリチとの来日公演は
ラヴェル・プロで充実してたけど、退任以降は音沙汰がなかった。
METなどにも登場しているフィリップ・ジョルダンとは何か関係があるのだろうか。

なんにせよこの二人はお勧めですよ。
325名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:29:37 ID:pJ1HLmF3
>>324
フィリップはアルミンの息子では?
僕はプラッソンもジョルダンも好きですよ
アルミン・ジョルダンにはエラートのフランスものでよくお世話になったし
326名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:30:21 ID:pJ1HLmF3
オスロ、はじまりそう・・
327名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:42:56 ID:ThOiRr5c
>325
ありがとう。フィリップはやはり息子さんですか。
オスロ一曲目始まりましたね。
なかなかしっとりと歌わせとるなー。よさげな雰囲気。
328名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:47:26 ID:ThOiRr5c
淡いシシリエンヌだなー。
ガラス細工のような味でいいなあ。
329名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:55:20 ID:pJ1HLmF3
あっという間にフォーレ終わった
へんに重くならないのがいいですね
こういうとこの微妙なセンスはやっぱりプラッソンいいなあ〜
330名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:57:32 ID:ThOiRr5c
明日早いので続きはまた後日。
ロジェのサンサーンスハアハア
331名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 02:59:47 ID:pJ1HLmF3
この間にMusiq3も録音しとこう
こちらの曲目・演奏者も食指が動く
332名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:04:13 ID:pJ1HLmF3
サン・サーンスハジマタ
333名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:09:51 ID:pJ1HLmF3
正直、ほとんど聴かない曲だけど(この前聞いたのはいつだろう・・?)
なかなかいい演奏だなあ、、、名曲に聞こえてくるから不思議だ
334名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:14:35 ID:pJ1HLmF3
ふと、MDRのAuryn-Quartett、Aurynて何だろうって思ったら
エンデのはてしない物語に出てくる例のお守りのことだったのか・・
335名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:17:13 ID:pJ1HLmF3
ただ今23スレか・・
一度あげとこ
336名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:26:34 ID:pJ1HLmF3
オワタ、パチパチパチ
337名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:31:28 ID:pJ1HLmF3
この曲ってルービンシュタインのために書いたんだっけ?
ヴィルトオジテックなところと、2楽章みたいに不真面目というわけじゃ
ないけどなんとなくニヤニヤしちゃうとこと、まあ変化があって
楽しめることは楽しめますね〜
338名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:32:18 ID:pJ1HLmF3
アンコールはサティだったか
339名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:34:33 ID:pJ1HLmF3
さて、後半は明日の楽しみにして
そろそろ寝よう
340名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 03:37:05 ID:pJ1HLmF3
いちおう16スレにおさまってるな
最後にあげ
341名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 04:21:15 ID:4bZb5FKz
05:05-07:05 NRK 22.05: Platesamleren
Anton Bruckner: Symfoni nr. 5 i B-dur Bayersk radios filharmoniske orkester dirigent: Eugen Jochum

342名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 04:21:53 ID:4bZb5FKz
05:25-06:10 22:25-23:10 SverigesRadioP2
アラン ペッテション
交響曲第七番. Kungliga Filharmonikerna, Stockholm. Dirigent: Marc Soustrot. Konsert 2003, Stockholms konserthus.
343名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 04:22:29 ID:4bZb5FKz
sageちまったぜorz
344名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 09:39:36 ID:4bZb5FKz
聴く時間が無いぞ 睡眠時間削りまくり・・
345名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 11:13:05 ID:+cCDCsHP
いきろ
346名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 13:46:22 ID:pJ1HLmF3
347名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 17:06:25 ID:4bZb5FKz
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
348名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 20:04:17 ID:4bZb5FKz
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
349名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 22:02:36 ID:ARxHvPgC
350名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 22:33:00 ID:ARxHvPgC
02:30-04:05 19.30-21.05 SRP2
オッコ・カム指揮ヘルシングボリ交響楽団


ストラヴィンスキー:Blasarsymfonier

ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲

バルトーク:管弦楽のための協奏曲
(2005年5月12日ヘルシングボリ・コンサートホール)

351名無しさん@ON AIR:2005/05/20(金) 22:42:12 ID:ARxHvPgC
352名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 00:22:52 ID:a3Z5OzxU
最近、北欧に愛着が沸いてきました(・∀・)
353名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 01:24:03 ID:a3Z5OzxU
02:30-04:45 19.30-21.45 ORF Aus dem Konzertsaal
Northern Sinfonia, Leitung: Thomas Zehetmair; Zehetmair Quartett; Ronald van Spaendonck, Klarinette; David Pyatt, Horn; Dejan Lazic, Klavier.
Carl Maria von Weber:
a) Ouverture zu "Abu Hassan";
b) Konzertstuck fur Klavier und Orchester f-Moll, op. 79;
c) Quintett fur Klarinette und Streichquartett B-Dur, op. 34;
d) Grand Duo concertant fur Klarinette und Klavier Es-Dur, op. 48;
e) Concertino fur Horn und Orchester e-Moll, op. 48;
f) Symphonie Nr. 1, C-Dur, op. 19
(Aufgenommen am 16. August 2004 in der Usher Hall Edinburgh im Rahmen des
"Edinburgh International Festivals 2004")
354名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 02:06:37 ID:+I95Nu5R
今日は大激戦やね。
ジョルダン&リエージュ@Musique3のフランスプロ、
カム&ヘルシンボリ響@SRP2のオケコン、
ダウスゴー&デンマーク放送響@NRKのニールセン5番。

どれ聴くか悩むなあ。
355名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 02:17:29 ID:ZWXFwirY
356名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 02:17:59 ID:ZWXFwirY
03:00-05:00 20:00-22:00 Musiq3 リエージュ・フィルハーモニー・ホールから生中継

1. デュカ:ラ・ペリ
2. イベール:フルート協奏曲
3. ショーソン:ヴィヴィアーヌ
4. ルーセル:バッカスとアリアーヌ 組曲第2番
アルミン・ジョルダン指揮 リエージュフィルハーモニー管弦楽団エマニュエル・パユ(fl)
(リエージュ・フィルハーモニーホールから 生中継)
357名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 02:20:21 ID:ZWXFwirY
03:00-05:00 NDR
F.シューベルト:四手の為のピアノ幻想曲ヘ短調 様々な演奏の比較
Murray Perahia und Radu Lupu
Louis Lortie und Helene Mercier
Robert Levin und Malcolm Bilson
Duo Campion - Vachon: Christian Ivaldi und Noel Lee
Duo Crommelynck: Wyneke Jordans und Leo van Doeselaar
Swjatoslaw Richter und Benjamin Britten
Maria-Joao Pires und Huseyin Sermet
Klavierduo Tal - Groethuysen
Kommentiert von Michael Stegemann
358名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 02:25:59 ID:ZWXFwirY
03:03-5:05 20.03-22.05 NRK Konsertsal Europa
Direkte fra Danmarks Radios Konsertsal

Anne Margrethe Dahl, sopran
Nikolai Znaider, fiolin
Danmarks Radios Symfoniorkester
Thomas Dausgaard, dirigent

・ Bright Sheng (f. 1955): The Phoenix
・ Johannes Brahms (1833-1897): Fiolinkonsert
・ Carl Nielsen (1865-1931): Symfoni nr. 5
359名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 02:42:51 ID:rU9GpEO0

おやすみ
360名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 07:29:57 ID:rU9GpEO0

おはよう
361名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 09:23:04 ID:rU9GpEO0

いってきます
362名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 12:09:55 ID:ZWXFwirY
363名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 14:40:59 ID:3uYH40Bt
おつ
364名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 15:17:01 ID:xrgNUa3s
age
365名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 19:18:17 ID:sOk1P5Vc
モー娘 “楽屋裏の肉声”とされる音声ファイルが
ネットに出回り、大騒ぎになっている!

[ ワッチ音源 ]
http://stream.tanteifile.com/download/geinou/2005/05/15_01/01.mp3
http://stream.tanteifile.com/download/geinou/2005/05/15_01/02.mp3
http://www.geocities.jp/splkpark2000/uwasa050514.htm
366名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 21:13:00 ID:a3Z5OzxU
保守あげ
367名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 21:54:49 ID:ZWXFwirY
22:06-23:57 15:06-16:57 ORF Apropos Klassik
ザルツブルク音楽祭から宗教音楽

・Gabriel Faure: Messe de Requiem fur Sopran, Bariton,
Chor, Orgel und Orchester, op. 48
・Olivier Messiaen: Et exspecto resurrectionem mortuorum,
symphonisches Requiem fur Orchester
・Anton Bruckner: Messe fur Soli, Chor und Orchester d-Moll

(Magdalena Kozena, Simon Keenlyside, Anton Holzapfel,
Mozarteum Orchester Salzburg, Marc Minkowski;
Radio-Symphonieorchester Wien, Bruno Maderna; Christine Whittlesey,
Gertrude Jahn, Werner Hollweg, Roland Hermann, Arnold Schoenberg Chor, Erwin Ortner u. a.)
368名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 22:56:05 ID:ZWXFwirY
>>367
ミンコフスキのフォーレ・レクイエムもとてもよかったが、
メシアンの「われら死者の復活を待ち望む」は1973年にマデルナ
が演奏した貴重品。直前に気がついてよかった・・
ORFはこういうものがポンと出てくるから侮れない。
369名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 23:32:15 ID:ZWXFwirY
この年の秋に癌で死んだんだよね・・・マデルナ
370名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 23:32:51 ID:ZWXFwirY
続いてブルックナーのミサ曲。自分は滅多に聴かないけど、
こうして聴いてみると実に堂々とした大作だなと感心する。
(現在27スレなんで上げとく)
371名無しさん@ON AIR:2005/05/21(土) 23:57:13 ID:ZWXFwirY
ブルックナーオワタ
宗教音楽3曲は聴き応えあるが、さすがに疲れた
充実した曲・演奏でお腹いっぱい、げふ〜〜
372名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 00:06:54 ID:ZmiDixBK
07:00-09:00 00:00-02:00 RadioTre :ガリー・ベルティーニ特集
ガリー・ベルティーニ指揮

モーツァルト:交響曲 ニ長調「パリ」 K.297 (18:44)
RAIナポリ・アレッサンドロ=スカルラッティ管弦楽団
1958年10月11日
バーバー:メデアの瞑想と復讐の踊り (14:00)
RAIミラノ交響楽団
1959年12月12日
373名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 00:12:01 ID:ZmiDixBK
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op. 64 (44:32)
RAIトリノ交響楽団
1979年12月14日
ベルク: 歌劇「ルル」からの5つの交響的小品 (34:40)
リリアナ・ポリ(S)
RAIトリノ交響楽団
1977年12月2日

ついにベルティーニキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
書き込まれた方乙そしてdクスです!
374名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 00:15:41 ID:rw71AeWy
375名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 00:20:13 ID:rw71AeWy
376名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 00:50:50 ID:HG+MmkrP
ライナー/シカゴのツァラトゥストラ放送中@NRK
(;´Д`)ハァハァ
377名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 02:09:39 ID:y0DXaMvq
02:20-07:05 Musique3
Soir?e Op?ra : En direct de l'Op?ra Royal de Wallonie : Giuseppe Verdi / I Masnadieri.

Ce 21/05/2005 ? 19:20

Production: Marc Castelain
Pr?sentation : Claude Ledoux

Programmation musicale
Amarilli Nizza, Amalia - Misha Didyk, Carlo Moor - Marcel Vanaud, Francesco Moor - Enzo Capuano, Il conte Massimiliano Moor - Guy Gabelle, Arminio - L?onard Graus, Moser. Orchestre et Choeurs de l'Op?ra Royal de Wallonie, dir. Jean-Pierre Haeck
378名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 03:08:04 ID:rw71AeWy
379名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 03:12:08 ID:HG+MmkrP
Klaraの魔笛 (・∀・)ハジマター
380名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 07:04:51 ID:avjDadsA
09:00-11:00 20:00-22:00 WCLV :Saturdays from Severance
クリーヴランド管弦楽団定期演奏会 生中継
スーザン・ボッティ:Translucence (2005) [世界初演、クリーヴランド管弦楽団委託作品 ]
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調 op.1*
バルトーク:管弦楽のための協奏曲 Sz.116
レイフ・オヴェ・アンスネス(p)*
フランツ・ヴェルザー=メスト指揮 クリーヴランド管弦楽団
セヴェランス・ホールからのライヴ
381名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 10:12:29 ID:HG+MmkrP
SRP2のマラ3聴きながら昨日のオランダ人をバルトークでDL中
MTトーマス万歳!
382名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 10:50:29 ID:avjDadsA
>>380
アンコール来た!
383名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 14:43:42 ID:Ptfjos9V
ほっしゅ
384名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 17:23:20 ID:rw71AeWy
385名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 17:23:53 ID:rw71AeWy
386名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 18:06:39 ID:avjDadsA
19:04-21:00 12:04-14:00 SR2 : SR-コンサート

マーラー:交響曲第9番ニ長調
ギュンター・ヘルビッヒ指揮 ザールブリュッケン放送交響楽団
2001年9月16日 コングレスホール

貼ってくれた人、ありがとう!
387名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 21:08:17 ID:HY7GvN4n
22:06-23:30 ORF Apropos Musik
Richard Strauss - 2. Folge: "Friedenstag" und "Daphne".
Michael Heltau und Cornelius Obonya lesen aus dem Briefwechsel von Richard Strauss mit Joseph Gregor.
Mit Deborah Voigt, Johan Bohta, Albert Dohmen, Hilde Guden, Fritz Wunderlich u. a. Dirigenten: Giuseppe Sinopoli und Karl Bohm
388名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 21:30:49 ID:HY7GvN4n
深夜実況する方、圧縮あるはずなのでそれまで保守カキコヨロです。
389名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 22:06:36 ID:HY7GvN4n
http://www.cs.princeton.edu/~san/schedule.html
ワグネルの「リエンチ」
390名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 22:55:41 ID:HY7GvN4n
391名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 23:30:57 ID:HY7GvN4n
01:30-02:00 MDR 合唱
F.メンデルスゾーン=バルトルディ:「鹿が谷の水を慕いあえぐように」
F.ベルニウス指揮 シュトゥットガルト室内合唱団

392名無しさん@ON AIR:2005/05/22(日) 23:43:02 ID:HY7GvN4n
393名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 00:08:25 ID:aEKjbL1z
00:03-02:00 17:03-19:00 NRK Sondagskonserten
Samtlige Beethoven-sonater, del 4 (av 7)

Ludwig van Beethoven (1770-1827):
- Sonate nr. 12 i Ass-dur, op. 26
- Sonate nr. 5 i c-moll, op. 10 nr. 1
- Sonate nr. 22 i F-dur, op. 54
- Sonate nr. 4 i Ess-dur, op. 7
- Sonate nr. 14 i ciss-moll, op. 27 nr. 2 ”Sonata quasi una fantasia”

Angela Hewitt, klaver
Fra Schwetzingen Slottsfestspill 20. mai 2004
394名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 00:10:23 ID:aEKjbL1z
このベートーヴェンソナタ全曲シリーズも4回目ですか・・・。
1回目のエマールはけっこうよかった。
デミデンコとパールは失礼したけど、今夜のヒューイットは聴いてみるかな
395名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 00:38:53 ID:4w0c2Q9m
>>386
SR2 マーラー9番 残り数分で接続切れた・・・やっぱり難しいな、ここは
396名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 02:58:33 ID:4w0c2Q9m
03:00-05:30 NDR Braunschweig Classix Festival 2005 LIVE
L.v.ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 (レオニダス・カヴァコフ)
R.シュトラウス:「アルプス交響曲」作品64
Ch.ティーレマン指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
397名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 03:10:16 ID:4w0c2Q9m
若い割りには腹が出ているティーレマソ きた〜
398名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 12:28:00 ID:aEKjbL1z
ひるやすみのほしゅ
399名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 16:09:12 ID:o6cQv7aO
400名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 17:52:48 ID:4w0c2Q9m
さっき起きた・・・・鬱
401名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 18:44:47 ID:90iYfqui
         _,,..,,,,_
        ./ ,   `ヽーっ    二度寝・・・
        l ,3  ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
402名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 19:40:48 ID:DZjWfaV+
        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
403名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 20:03:32 ID:msgEhYnH
NL_Radio4でキルヒシュラーガー
今始まったばかり、23時まで
404名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 20:06:54 ID:3cfIiiut
ジョナサンハーヴェイ聴きそびれた・・・      _,,..,,,,_
                          ./ ゚ 3  `ヽーっ
                          l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                           `'ー---‐'''''"
これって市販の音源あるの・・?         


405名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 20:58:51 ID:aEKjbL1z
21:00-22:00 14:00-22:00 NRK Ettermiddagskonser
Pga streik i BBC blir det ikkje direktsendt konsert fra Wigmore Hall
i dag. I staden sender me konserten fra 16. mai.

Bela Bartok: Utendors, suite for klaver
Johannes Brahms: Sonate nr. 3 i f-moll, op. 5

Andreas Haefliger, klaver
406名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 20:59:30 ID:aEKjbL1z
>>405
ちなみにピアノのアンドレアス・ヘフリガーはエルンスト・ヘフリガーの息子
407名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 20:59:46 ID:90iYfqui
        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ  ルービンシュタインの演奏(録音)をネトラジで聴いて以来
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ  ラジオ聞いてない
        `'ー---‐'''''"
408名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 21:01:11 ID:aEKjbL1z

×21:00-22:00 14:00-22:00 NRK Ettermiddagskonser
○21:00-22:00 14:00-15:00 NRK Ettermiddagskonser
409名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 21:02:10 ID:90iYfqui
        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ  ごめん邪魔しちゃった・・
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
410名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 21:21:37 ID:aEKjbL1z
Utendors, suite for klaver は「野外にて」のことだったか
ノルウェー語読めんから音聴くまでわからなかった
4曲目の夜の音楽、いい演奏だったな〜
411名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 21:22:45 ID:aEKjbL1z
ブラームスハジマタ
412名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 22:03:19 ID:aEKjbL1z
オワタ
さて、キルヒシュラーガーと思ったらやっぱり終わってた
流れてるモーツァルトのコンチェルト聴きながら飯食おう
413名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 22:05:04 ID:aEKjbL1z
お、今週のComponist van de week はグバイドゥリーナですか・・
これも楽しみ。何回聴けるかわからないけど。
414名無しさん@ON AIR:2005/05/23(月) 23:39:47 ID:msgEhYnH
>>413
おおおおおお!!!!それは期待大。さっきは20自前でとっさだったから気が付かなかった。
あとで番組表回る。dクス。
415名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 00:15:22 ID:RVshMbg1
>>404
いつの?
水曜日のWDRでやったDeath of light, Light of deathならCDが出てる。
416名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 01:04:01 ID:sEkyJ7St
417名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 01:18:59 ID:sEkyJ7St
02:00-03:00 19:00-21:00 Concertzender Bijdetijds: Kaija Saariaho
In het Holland Festival staat op 4 juni een concertante uitvoering van de opera
L’amour de loin geprogrammeerd. Als voorbeschouwing op deze opera van Kaija Saariaho
blikt bijdetijds terug met een registratie die de Concertzender van haar werken maakte tijdens November Music 1996.

418名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 01:42:44 ID:sEkyJ7St
02:30-03:00 NDR
ペルゴレージ:サルヴェ・レジナ(ヨッヘン・コスロウスキー)
J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 BWV1041


419名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 02:09:25 ID:sEkyJ7St
03:00-05:00 NDR
G.ヴァント指揮 NDR交響楽団
Wolfgang Fortner:Lyrische Zwischenspiele aus "Bluthochzeit", Tragodie in 2 Akten
Peter Tschaikowsky: Klavierkonzert Nr. 1 b-moll op. 23
Robert Schumann:Sinfonie Nr. 4 d-moll op. 120
(Erste Fassung von 1841)
Mitschnitt vom 14.1.1985 in der Laeiszhalle Hamburg


420名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 02:10:23 ID:sEkyJ7St
03:00-05:00 20:00-22:00 RTSI

ニールセン:交響曲第4番 op.29 ”不滅”
シベリウス: 交響曲第5番変ホ長調 op.82
パーヴォ・ベルグルンド指揮 バイエルン放送交響楽団
2005年3月4日 ミュンヘン、ガスタイク
421名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 02:27:58 ID:sEkyJ7St
03:03-06:00 20:03-23:00 NRK

シューマン:序曲・スケルツォとフィナーレ op.52
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 *
ドヴォルジャーク:交響曲第6番ニ長調 op.60
ジョシュア・ベル(vn) *
ミカエル・シェンヴァント指揮 デンマーク放送交響楽団
2004年11月4日 デンマーク放送コンサートホール
422名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 02:49:33 ID:cmjWkx/3
>>420
パーヴォ・ベルグルンドのライブなんて聴いたことない
ありがたいことです
423名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 02:57:40 ID:cmjWkx/3
グバイドゥーリナいい!
424名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 03:26:26 ID:cmjWkx/3
近所の図書館に何枚かあったので、予約しました^^
425名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 09:38:25 ID:d8M+1TF9
426名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 14:57:14 ID:sEkyJ7St
427名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 15:41:32 ID:ZzCJ5HDH
 >>415
 毎度ご教示ありがとうございます!しかしほんと詳しいっすね・・
 >>422
 Gubaidulinaいいですよね!どの作品を気に入ましたか?


     _,,..,,,,_
    ./ ゚ 3  `ヽーっ      
    l ゚ ll ⊃ ⌒_つ.......   
   … `'ー---‐'''''"
428名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 16:38:28 ID:cmjWkx/3
>>427
2曲目の男が叫ぶやつデス
429名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 20:56:21 ID:d8M+1TF9
20:45-21:30 13:45-14:30 SRP2
Franz Schubert
Pianosonat nr 20 A-dur. Andreas Staier, hammarklaver. Fran osterrikiska radion.

シューベルトのイ長調ソナタ、シュタイアーのフォルテピアノ(・∀・)イイ
430名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 21:20:17 ID:d8M+1TF9
あれれ???
431名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 21:25:28 ID:d8M+1TF9
深夜と比べて、ときおり不安定になるね
この時間のヨーロッパ方面
432名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 23:38:27 ID:sEkyJ7St
433名無しさん@ON AIR:2005/05/24(火) 23:46:27 ID:sEkyJ7St
02:30-03:00 NDR
F.シューベルト:弦楽四重奏 変ロ長調 D112(Sorrel Quartet)

02:30-03:31 19.30-20.31 ORF Alte Musik - Neu interpretiert
Alle drei Jahre findet im Rahmen der "Internationalen Barocktage Stift Melk"
ein Wettbewerb fur junge Kunstler der Alte-Musik-Szene statt. Auch heuer
beteiligten sich wieder internationale Ensembles und Solisten, um um den "Johann Heinrich Schmelzer Preis" wettzustreiten.


434名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 01:23:26 ID:T7QW8CqS
  
435名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 01:24:10 ID:NloevGd7
02:30-04:00 19.30-21.00 SRP2 musikpunktnu:
Konsert med Stockholms saxofonkvartett

1. Javier Alvarez: Acordeon de Roto Corazon.
2. Karolina Eiriksdottir: Quartet for several saxophones.
3. Doina Rotaru: Alean.
4. Madeleine Isaksson: Andelek.
5. Erik Peters: Avbon.
6. Maurizio Pisati: Sax Stories.
7. Adrian Borza: AkSax?.
Konsert 2000, Nybrokajen 11, Stockholm.
436名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 01:25:21 ID:NloevGd7
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Sofia Goebaidulina.

1. Concordanza. Radio-Philharmonie Hannover des NDR o.l.v. Johannes Kalitzke.
2. Licht en donker. Neva Krysteva, orgel.
3. Het is volbracht/Vader ik beveel mijn Geest aan in uw handen uit Zeven woorden.
Camerata Transsylvanica o.l.v. Gyorgy Slmeczi. Elsbeth Moser, bajan. Maria Kliegel, cello.
Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
437名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 01:48:31 ID:T7QW8CqS
 
438名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 02:11:41 ID:T7QW8CqS
 
439名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 03:34:23 ID:NloevGd7
03:05-06:12 20.05-23.12 Musique3 生中継 ベルギー・エリザベート女王国際コンクール本選
En direct du Palais des Beaux-Arts de Bruxelles, Finales du Concours Musical International Reine Elisabeth de Belgique 2005.
Ce 24/05/2005 a 20:05
Production: Michel Debrocq
Production: Philippe Dewolf
Programmation musicale
Orchestre National de Belgique, dir. Gilbert Varga

Kyoko Yonemoto
Maurice Ravel -Sonate en sol majeur
Oeuvre inedite
Nicolo Paganini -Concerto n°1 en re majeur op.6
Sophia Jaffe
Ludwig van Beethoven -Sonate n°3 en mi bemol majeur op.12/3
Oeuvre inedite
Dmitry Shostakovich -Concerto n°1 en la mineur op.99
440名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 03:34:53 ID:NloevGd7
04:00-05:30 21:00-22:30 SR2

モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488
ショパン:ドイツ民謡「スイスの少年」による変奏曲ホ長調
トゥリーナ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 op.82 'ソナタ・エスパニョーラ'*
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 op.54
ロベルト・シドン (pf)
イェニー・アーベル (vn)*
ヘルムート・ダーヴィット、 ブルーノ・マデルナ指揮
ザールブリュッケン放送交響楽団
SRアーカイヴから
441名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 03:35:39 ID:NloevGd7
04:05-05:50 Deutschlandfunk
Neue Produktionen aus dem Deutschlandfunk Sendesaal
G.Ph.テレマン:「世界の歌、祖国の歌 第2集」
クラウス・メルテンス(バリトン)&ロジャー・レミー(チェンバロ)
(2004年4月の録音)
442名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 03:52:41 ID:NloevGd7
>>439
ヴァイオリン 米元 響子 Kyoko Yonemoto
1984年生まれ。3才よりヴァイオリンを始め、桐朋学園「子供のための音楽教室」にて
鈴木亜久里氏に師事。

ヴァイオリンも弾けるF1ドライバーだったのか・・・
443名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 04:19:54 ID:NloevGd7
パガニーニはじまた
444名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 13:14:11 ID:T7QW8CqS
 
445名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 16:16:18 ID:T7QW8CqS
446名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 17:24:45 ID:NloevGd7
20:00-23:00 13:00-16:00 NL_Radio4 Middagconcert (AVRO)
AVRO Authentiek. Elke woensdagmiddag brengt AVRO Klassiek concertopnamen met muziek uit de barok, de klassieke periode en de romantiek, veelal in authentieke uitvoeringen.

A. Vandaag speelt het Amsterdam String Quartet meesterwerken van Haydn en Boccherini.
1. Boccherini. Strijkkwartet in Es, opus 32 nr. 1 G201.
2. Mozart. Strijkkwartet in Bes, KV 159.
3. Boccherini. Strijkkwartet in D, opus 32 nr. 3 G203.
4. Haydn. Strijkkwartet in d, opus 76 nr. 2 -Kwinten-.
Amsterdam String Quartet. Alida Schat en John Wilson Meyer, viool. Simon Murphy, altviool. Thomas Pitt, cello. Opname van het concert gegeven op 6-5-2005 in de Kleine Zaal van het Concertgebouw Amsterdam.
447名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 17:25:01 ID:NloevGd7
ca 14.30 uur B.
Beethoven.
Sonate nr. 19 in g opus 49/1
Sonate nr. 5 in c opus 10/1
Sonate nr. 6 in F opus 10/2
Sonate nr. 20 in G opus 49/2
Sonate nr. 7 in D opus 10/3.
Buitenlandse opname met Ronald Brautigam, fortepiano. Concert gegeven op 14-112004 in de Garrison Kerk te Kopenhagen. Presentatie: Frits Bloemink. Samenstelling: Paul de Kok
448名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 22:17:49 ID:T7QW8CqS
 
449名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 23:19:15 ID:ZhWW8APz
 
450名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 23:42:16 ID:T7QW8CqS
451名無しさん@ON AIR:2005/05/25(水) 23:51:12 ID:T7QW8CqS
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Sofia Goebaidulina.

1. Quasi hoketus. Moscow Contemporary Music Ensemble.
2. 交響曲「声…無声」より 第8楽章 Deel acht uit Stimmen...verstummen. 2. Koninklijk Philharmonisch Orkest Stockholm o.l.v. Gennadi Rozjdestvenski.
Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
452名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 00:26:13 ID:d7kEJHT/
  
453名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 00:57:21 ID:d7kEJHT/
 
454名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 03:17:12 ID:KdcGAhdq
03:05-05:00 20.05-22.00 WDR Witten 2005: TRIO. INSEL; LABOR IM LICHT 2
ヴィッテン室内楽現代音楽祭
Moderation: Patrick Hahn
455名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 03:33:37 ID:KdcGAhdq
04:04-05:00 21.04-22.00 RBB MUSIK DER GEGENWART
mit Martin Demmler
Gebhart Ullmann: Ballads and related Objects
Gebhart Ullmann, Bassklarinette
Jurgen Kupke, Michael Thieke, Klarinette
456名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 03:35:24 ID:KdcGAhdq
04:35-05:00 21.35-22.00 NDR Neue Musikszene
Berichte, Trends und Interviews
Vorgesehen u.a.
Pierre Boulez:

1. Rituel in memoriam Bruno Maderna
2. Anthemes 2
457名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 09:25:36 ID:uGBt7Ij8
リバプール劇的勝利あげ
458名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 13:42:59 ID:KdcGAhdq
16:30-16:55 ORF
J.S.バッハ:カンタータ 「さあ罪に抗いなさい」BWV54(ヘレヴェッヘ/ショル)
トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540(コープマン)

今日はFronleichnam(聖体節)なのね・・。
459名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 23:09:42 ID:d7kEJHT/
460名無しさん@ON AIR:2005/05/26(木) 23:50:23 ID:d7kEJHT/
02:00-04:30 19:00-21:30 BartokRadio
ハービー・ハンコック・カルテット + ハンガリー放送交響楽団演奏会
ロバード・セイディンRobert Sadin 指揮
ガーシュインの世界
(ハンガリー ブタペストコングレスセンター大ホールから生中継)

今日は99スレあるので落ちないよう注意だな・・・
461名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 00:15:53 ID:HiQS/4Z0
今日はナイナイか。
気合い入れて保守しませう。
462名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 01:45:15 ID:i2bD0m8N
463名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 01:57:23 ID:hKYD7SzX
02:00-04:30 19:00-21:30 BartokRadio
ハービー・ハンコック・カルテット + ハンガリー放送交響楽団演奏会
ロバード・セイディンRobert Sadin 指揮
ガーシュインの世界
464名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 02:01:59 ID:hKYD7SzX
ドーピングの国の放送局
465名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 02:05:09 ID:hKYD7SzX
前説、長いです・・
466名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 02:27:33 ID:hKYD7SzX
うぅーん、、、普通のPiano Trio "with Strings” に聴こえる
467名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 02:50:38 ID:hKYD7SzX
   
468名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 08:04:48 ID:V4wwvEFM
ありゃ
469名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 10:10:09 ID:ozw/mWAf
 
470名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 13:59:19 ID:XbpYYT80
 
471名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 15:49:08 ID:XbpYYT80
472名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 19:04:30 ID:ZgWhZNj0
ほす
473名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 23:47:51 ID:XbpYYT80
474名無しさん@ON AIR:2005/05/27(金) 23:48:48 ID:XbpYYT80
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
De Russische componiste Sofia Goebaidulina (1931)


475名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 00:16:52 ID:GHalyeh2
今日はSRP2でスウェーデン放送響。
ホーネック最後のシーズンを聴き届けたい。
476名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 00:46:42 ID:/nbKeDFT
おや、Googleで検索すると実況スレでもひっかかるんだな
477名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 01:35:56 ID:dLTwUA0R
NL_Radio4で、カラヤンのベートーヴェンやってる 60年代の演奏ってこんなだったのか
478名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 02:19:26 ID:d+Z0+lmO
 
479名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 03:00:57 ID:d+Z0+lmO
 
480名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 03:16:00 ID:lPCONz6V
アレキサンダーフォンシュリッペンバッハとソニームーレイやってた・・・
    ∬        ∬
        。。 ・・・・___・・・・ ・。。。 ∬
     o0o゚゚  _,,..,,,,_       ゚゚oo
    。oO  ./ ,' 3  `ヽーっ   O0o
   (~~)ヽ  〜〜〜〜〜l  (´^ヽO,
  (⌒ヽ   `'ー---‐'''''"   (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~、、
   ゝー ′ '"

481名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 06:03:57 ID:9AW9QVBY
今からORFで7時間ぶっ通し徹夜で現代音楽らしいが
482名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 08:51:29 ID:dLTwUA0R
>>480
気持ちよさそー^^
483名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 11:52:41 ID:/nbKeDFT
>>474
結局、完聴してしまった。今週は面白かった。
484名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 11:55:15 ID:/nbKeDFT
「グバイドゥーリナ」か「グバイドゥリーナ」か書くときいつも迷う。
おそらく英語圏とヨーロッパ諸言語とで微妙に違うんだろうが・・・。
Radio 4のアナウンサーはグバイドゥリナ(ドゥにアクセント)と読んでたね。
485名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 11:57:32 ID:/nbKeDFT
さて、スウェーデンの録音聴こ
486名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 15:03:23 ID:d+Z0+lmO
 
487名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 19:41:57 ID:/nbKeDFT
22:06-23:57 ORF
1976年と1977年のザルツブルク音楽祭におけるディートリヒ フィッシャー=ディースカウ
G.マーラー:歌曲集「不思議な子供の角笛」より(サヴァリッシュの伴奏)
F.シューベルト:様々な歌曲(リヒテルの伴奏)
488名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 19:43:29 ID:/nbKeDFT
今夜はフィッシャー=ディースカウ特番が目白押しですな
489ショーバー@アク禁中:2005/05/28(土) 21:26:30 ID:OvTgLXNJ
今日はフィッシャー=ディースカウ先生の80歳のお誕生日です。
おめでとうございます〜
というわけでドイツ圏の放送局は揃って特集番組ですが、俺はアク禁中で全く実況できません、、、orz
490名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 23:52:10 ID:d+Z0+lmO
491名無しさん@ON AIR:2005/05/28(土) 23:58:28 ID:d+Z0+lmO
01:10-02:00 18.10-19.00 Deutschlandfunk 宗教音楽
Philipp Heinrich Erlbach:"Gelobet sei der Herr"
Telemann-Kammerorchester Michaelstein / Leitung: Ludger Remy
Johann Sebastian Bach: Praludium und Fuge Es-dur, BWV 552
Siegfried Hildenbrand, Orgel
Georg Anton Benda:"Eilet, eilet das Gesetz zu horen"
Telemann-Kammerorchester Michaelstein / Leitung: Ludger Remy

492名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 00:37:47 ID:N7OZu8bA
02:05-05:00 19.05-22.00 DeutschlandRadio ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ生誕80年に
493名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 00:46:37 ID:N7OZu8bA
494名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 01:02:16 ID:gEGLSeSe
今週のPlatesamleren@NRKはクレンペラー/フィルハーモニアのベートーヴェン。
大フーガ、P協Nr.1(バレンボイム)ときて次は・・・

メインのエロイカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
495名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 01:19:54 ID:OOTB3CtB
これはステレオのほうかな?>クレのベト3

同じフィルハーモニアのモノ録音も凄い名演なので機会あれば是非。
第4楽章のコーダ部分が怒涛の凄さでつ。音もモノなのに上質。
496名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 01:55:08 ID:gEGLSeSe
オワタ…
クレンペラーのエロイカはとりわけ第2楽章が素晴らしい。
モノ盤は最上だけどこのステレオ盤も全くお見事ですね
さすがにカラヤンがわざわざ楽屋まで押しかけて感謝の言葉を伝えただけのことはある。
レッグの関わった幾多の名盤の中でも特に光る録音。
497名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:16:09 ID:gEGLSeSe
02:20-03:00 19.20-20.00 NDR Glocken und Chor
A.ブルックナー:モテット「パンジェ・リングァとタントゥム・エルゴ」(NDR Chor / Ltg.: Michael Glaser)
Postludium d-moll(Uwe-Karsten Gross, Orgel)
F.メンデルスゾーン=バルトルディ:Lauda Sion op. 73 Evelyn Brunner, Sopran / Naoko Ihara, Alt
Alejandro Ramirez, Tenor / Philippe Huttenlocher, Bariton
Chor und Orchester der Gulbenkian-Stiftung / Lissabon / Ltg.: Michel Corboz
498名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:20:13 ID:+vuthMP+
NL_Radio4ペレアスとメリザンド、ドビュッシーのだと書いてあったはずなのに
変な曲が始まった。フォーレでもないしシェーンベルクでもない。シベリウス?
499名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:21:30 ID:+vuthMP+
やっぱりシベリウスだった。序曲のさわりだけ紹介ということだったらしい。
500名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:26:58 ID:+vuthMP+
またシベリウスだな、作風がそれっぽい。
501名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:31:41 ID:+vuthMP+
ムソルグスキーのボリス・ゴドゥノフになった
ちょっとずつ影響について解説してるんだろうな
502名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:37:34 ID:+vuthMP+
おお、ピアノで「さまよえるオランダ人」になった。オランダのラジオで。かっこいい
503名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:50:52 ID:gEGLSeSe
漏れはこれだな
03:00-05:00 20.00-22.00 NDR
"Wir schreiten in goldener Fu"lle..."
Dietrich Fischer-Dieskau zum 80. Geburtstag
504名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:53:56 ID:+vuthMP+
ああそっちは7:00までやるから録音予約には気をつけて!!!
2番組連続だから3:00-7:00ね。さっき気づいて直しておいたけど
505名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:54:08 ID:gEGLSeSe
フィッシャー=ディースカウの特番はNDRに絞る。
全部はとても無理だし。あとは時間があったら昨日のEspace2と
今日のDRS2をオンデマンドで後日聞いてみるつもり。
506名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:55:43 ID:+vuthMP+
えっDRS2ってオンデマンドあるの?
507名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:57:05 ID:gEGLSeSe
>>504
うーん、さすがに7時まではもたないなあ。録音しつつ、あとは体力が許す限り、ですね
明日は日曜なんで多少の無理はきくけど・・。
508名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:57:56 ID:gEGLSeSe
>>506
4月の初めくらいからかな、ほとんどの番組がオンデマンドで聞けるようになった
509名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:58:05 ID:+vuthMP+
まだ始まらない。この解説部分はあとで編集でカットしよう
実際は3:00からってことだろうな
510名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 02:58:40 ID:+vuthMP+
>>508
おおGJ!後で確認してWiki修正しときます
511名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:09:23 ID:gEGLSeSe
ハジマタ
シューベルトの An die Musik ではじめるところがにくい
512名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:16:37 ID:+vuthMP+
こっちはまだはじまらん
いまごろあらすじ解説が始まった・・・
奥でオケのチューニングが聞こえるのだが
513名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:18:30 ID:+vuthMP+
ドビュッシー:ペレアスとメリザンド@NL_Radio4

ようやく始まりそう
514名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:19:34 ID:+vuthMP+
拍手キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いよいよはじまる
515名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:21:54 ID:gEGLSeSe
なんとなく、ドイツ語のヒアリングテストを受けてる気分…
516名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:30:34 ID:gEGLSeSe
凄いヴォルフだ・・・1973年リヒテルとの競演
517名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:38:08 ID:gEGLSeSe
いかん、眠気が…
518名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:44:27 ID:gEGLSeSe
バッハの56番、Ich will den Kreuzstab gerne tragen
名唱だな〜
519名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:49:12 ID:gEGLSeSe
さすがに声が若々しい
50年代のはじめ?
520名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:49:55 ID:+vuthMP+
第1幕終わってすぐに第2幕
ペレアス第2幕の出だしはいつ聴いてもいいね
泉の涼しさを肌で感じる
521名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:52:55 ID:+vuthMP+
残りは寝ながら聴く
ノシ
522名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 03:54:22 ID:gEGLSeSe
フルヴェンとのマーラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
523名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:01:56 ID:gEGLSeSe
ヴェルディか
524名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:07:29 ID:gEGLSeSe
今調べてたら、2歳年上のリゲティがフィッシャー=ディースカウと同じ誕生日なんですね。
これは知らなかったな。ボッケリーニの没後200年の命日と重なるのは知ってたけど。
525名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:07:55 ID:gEGLSeSe
あ、ホッターだ
526名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:18:18 ID:gEGLSeSe
アリベルト・ライマンの「リア王」 1978年の初演から
527名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:20:06 ID:gEGLSeSe
ヴァラディとの二重唱…
528名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:23:45 ID:gEGLSeSe
ヴァラディって4番目の奥さんだったのか・・・
529名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:27:25 ID:gEGLSeSe
おお、夜が明けた
530名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:32:17 ID:gEGLSeSe
フィッシャー=ディースカウが指揮したワーグナー
531名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:33:56 ID:gEGLSeSe
ヴォルフラム・・・1954年のバイロイトデビュー
532名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:34:50 ID:gEGLSeSe
この録音は別のだろうけど
533名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:37:56 ID:gEGLSeSe
だんだんドイツ語理解が怪しくなってきた・・・
ちょっと眠いかも
534名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:38:57 ID:gEGLSeSe
5時まで聞いて寝よう
535名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:39:34 ID:gEGLSeSe
実況してるのでなんとかもってる感じw
536名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:44:12 ID:gEGLSeSe
ドビュッシーのこれは何だっけ?
537名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 04:57:21 ID:gEGLSeSe
話はキャリアの最後にきた
538名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:02:59 ID:gEGLSeSe
最後はファルスタフで締めたか、なかなか粋な終わり方だ
539名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:03:50 ID:gEGLSeSe
フィッシャー=ディースカウのキャリアと芸術を2時間で上手くまとめてた
540名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:04:25 ID:gEGLSeSe
本人のインタビュー中心だったのも好印象
541名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:05:37 ID:gEGLSeSe
もっとも早口のところがあって、聞き取りにくかったけど…w
542名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:06:02 ID:gEGLSeSe
第2部ハジマタ
543名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:06:32 ID:gEGLSeSe
あとはフィッシャー=ディースカウ名演集ですな
544名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:09:12 ID:gEGLSeSe
Wandrers Nachtlied
545名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:09:31 ID:gEGLSeSe
じゃ、そろそろ寝ます
546名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 05:09:57 ID:gEGLSeSe
おやすみ〜
547名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 06:31:08 ID:+vuthMP+
結局ベッドで目は閉じていたのだが最後までドビュッシー聴いてしまった。
念のため30分余分に予約セットしていたんだが、丁度30分オーバーで番組が終わった。
やはりオペラの時は最低30分余分に予約しないとだめって事だ
548名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 13:06:00 ID:OOTB3CtB
14:05-15:00 07.05-08.00 MDR
J.S.バッハ:カンタータ「貧しき者は食べるだろう」BWV75(G.シュヴァルツ)
549名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 14:07:44 ID:bql3XtVo
ああ
550名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 18:00:48 ID:OOTB3CtB
18:00-19:15 11:00-12:15 NL_Radio4 Het zondagochtendconcert (AVRO)


1. C.P.E. Bach. Klavecimbelconcert in d wq. 23.
2. Pergolesi. Stabat mater.
Anima Eterna o.l.v. Jos van Immerseel, klavecimbel. Karina Gauvin, sopraan. Daniel Taylor, contratenor. Presentatie: Hans van den Boom. Rechtstreeks vanuit de grote zaal van het Concertgebouw in Amsterdam.
551名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 21:46:36 ID:0kvP1Mn7
 
552名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 22:01:28 ID:8XAhSPOd
さて、ショルティVPOのあとは・・・
553名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 22:06:51 ID:gEGLSeSe
22:06-23:30 15:06-16:30 ORF
Richard Strauss - 3. Folge:
"Die Liebe der Danae" und "Capriccio".
Michael Heltau, Cornelius Obonya und Peter Simonischek lesen aus dem
Briefwechsel von Richard Strauss mit Joseph Gregor und Clemens Krauss.
Mit Elisabeth Schwarzkopf, Nicolai Gedda, Eberhardt Wachter, Georg Hann,
Anneliese Kupper, Paul Scho"ffler u. a. Dirigenten: Wolfgang Sawallisch und Clemens Krauss
554名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 23:41:36 ID:0kvP1Mn7
555名無しさん@ON AIR:2005/05/29(日) 23:59:44 ID:0kvP1Mn7
02:00-04:00 19:00-21:00 SRP2 ローランド・ペンティネン ピアノリサイタル

ショパン:4つのバラード
リスト:ヴェルディー《アイーダ》パラフレーズ
ラフマニノフ:音の絵 op.39
プロコフィエフ:シンデレラ から
(Gryts教会 2005/05/06 :: 2005-05-30 1915JST から再放送SRP2 )
556名無しさん@ON AIR:2005/05/30(月) 01:20:41 ID:N/mVRcXZ
557名無しさん@ON AIR:2005/05/30(月) 11:01:56 ID:11YcXpNg
 
558名無しさん@ON AIR:2005/05/30(月) 16:03:20 ID:N/mVRcXZ
 
559名無しさん@ON AIR:2005/05/30(月) 21:57:20 ID:cV+KE+Ep
ほす
560名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 00:15:25 ID:vJ2q1skv
561名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 01:01:27 ID:vJ2q1skv
04:04-05:00 21.04-22.00 RBB MUSIK DER GEGENWART
mit Martin Demmler
Martin Matalon: Le Scorpion
Les Percussions de Strasbourg
Dimitri Vassilakis, Klavier
Der 1958 geborene Argentinier
Martin Matalon hat bereits zu mehreren Filmen Luis Bunuels Musik komponiert. "Le Scorpion" entstand als Soundtrack zu Bunuels "Das goldene Zeitalter" von 1932.

562名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 01:38:15 ID:vJ2q1skv
 
563名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 02:03:03 ID:vJ2q1skv
 
564名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 02:31:41 ID:U+Njrb0V
age
565名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 03:12:38 ID:PvTlCeLf
05:25-07:00 22:25-24:00 SRP2
Gustav Mahler
Symfoni nr 9 D-dur (1909).
San Franciscos symfoniorkester.
Dirigent: Michael Tilson Thomas.
Fran WCLV, Cleveland.
566名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 03:36:32 ID:g6oazfkG
567名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 12:31:59 ID:IqspBg+X
NRK17:03〜
09.03: Symfoniske dikt
Stephen Paulus: -Concertante
Atlanta symfoniorkester, dir: Yoel Levi
Antonin Dvorak: -Der Wassermann, op. 107
Bayersk radios symfoniorkester, dir: Rafael Kubelik
Hamish MacCunn: -The Land of the Mountain and the Flood - konsertouverture
Det Skotske nasjonalorkester, dir: Alexander Gibson
568名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 12:36:19 ID:IqspBg+X
569名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 12:41:13 ID:IqspBg+X
13:03〜14:00 NDR
05:03 Franz Liszt: Die Ideale, Sinfonische Dichtung
Gewandhausorchester Leipzig
Ltg.: Kurt Masur
Robert Schumann: Marchenbilder op. 113
Ulf Wallin, Violine / Avo Kuyumjian, Klavier
Anonymus: Concerto Es-dur
Ludwig Guttler, Trompete / Gunar Kaltofen, Violine
Neues Bachisches Collegium Musicum Leipzig
Ltg.: Max Pommer
Ubernahme vom MDR
Darin: 00:00, 02:00, 04:00, 05:00 Nachrichten, Wetter
ストリーム http://www.ndr.de/ramgen/live/ndrkultur.rm
570名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 12:43:50 ID:IqspBg+X
14:06〜 バイエルン放送 Allegro
http://www.br-online.de/bayern4/programm/tag/b4_tp20050531.shtml
WMA (モノラル) http://www.br-online.de/streaming/bayern4klassik/bayern4klassik_red.asx
Real(モノラル) http://www.br-online.de/streaming/bayern4klassik/bayern4klassik_red.smil
WMA制限時間なし mms://a1687.l674334621.c6743.e.lm.akamaistream.net/D/1687/6743/v0001/reflector:34621
571名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 14:46:38 ID:IqspBg+X
572名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 15:15:42 ID:U+Njrb0V
あげ
573名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 19:48:55 ID:PvTlCeLf
21:30-22:00 14:30-15:00 SRP2
Franz Schubert
Symfoni nr 3 D-dur. Sveriges Radios Symfoniorkester.
Dirigent: Sergiu Celibidache.
Konsert 1967, Stalforsskolans aula, Eskilstuna.
574名無しさん@ON AIR:2005/05/31(火) 23:56:06 ID:JPNL0dw8
575名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 01:35:24 ID:bWCR2tAb
移転c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
576名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 01:41:08 ID:bWCR2tAb
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Sergej Prokofjev.


577名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 01:45:25 ID:m68GoLDy
水無月age
578名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 02:03:58 ID:bWCR2tAb
03:00-05:00 20:00-22:00 MDR

チャイコフスキー : 幻想序曲「ハムレット」 op.67
プロコフィエフ : ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調 op.63
ショスタコーヴィチ : 交響曲第6番ロ短調 op.54
アンドレイ・ビエロウ (vn)
オラリ・エルツ指揮
ワイマール州立歌劇場管弦楽団
2005年3月20日 ワイマールホール
579名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 02:25:31 ID:bWCR2tAb
04:00-05:00 NDR 偉大な歌手たち
叙情の魔術師 ソプラノ:エリー・アーメリング特集
1958年、ロッテルダムに生まれた国際的コンサート&リート歌手のバッハ、モーツァルト、シューベルト


580名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 03:57:03 ID:m68GoLDy
 
581名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 11:00:36 ID:oN2y/ea5
>>578
今、聴いてます。ちとノイズがあるけど、なかなかの音質 演奏もよさげ
582名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 15:28:46 ID:bWCR2tAb
18:19頃-18:49頃 04:19-04:49 KAMU

ラヴェル:マ・メール・ロワ
ピエール・ブーレーズ指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 DG 439859
583名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 22:14:08 ID:IMPeMsBj
移転か
芯だと思った
でも最近聞けてない・・・
584名無しさん@ON AIR:2005/06/01(水) 23:27:10 ID:m68GoLDy
23:03-00:05 16.03-17.05 NRK Symfoniske dikt

1. Peter Tsjajkovkij: 1812 ouverture, op. 49
Wien Staatsoper's kor
2. Wien filharmoniske orkester, dir: Lorin Maazel Johan Wagenaar: Cyrano de Bergerac, op. 23
3. Concertgebouw orkesteret, dir; Riccardo Chailly Arnold Bax: The Garden of Fand
Ulster orkesteret, dir: Bryden Thomson
585名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 01:09:04 ID:uHdAIH+i
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d06%2d02
2005-06-02


02:30-04:01 19.30-21.01 ORF
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
R.ヴァーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」序曲(Z.メータ)
G.マーラー:「亡き子をしのぶ歌」(オッター&P.ブーレーズ)
R.シュトラウス:アルプス交響曲(小澤)

586名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 02:08:52 ID:uHdAIH+i
03:00-05:30 20:00-22:30 Espace2
スイス・ロマンド管弦楽団2004-2005 シーズン

ハイドン:交響曲第104番ニ長調「ロンドン」
ブラームス:ドイツ・レクィエム op.45*
ソイレ・イソコフスキ(S)*
デトレフ・ロス(Br)*
ピンカス・スタインバーク指揮
スイス・ロマンド管弦楽団&スロバキア・フィルハーモニー合唱団*
ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールから生中継
587名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 02:48:39 ID:uHdAIH+i
 
588名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 03:09:47 ID:DTj2f6Ua
アルプス交響曲キタ━(゚∀゚)━!!!!
589名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 12:06:10 ID:rSqcluEH
13:00〜15:00 BBC3
Through the Night
http://www.bbc.co.uk/radio3/throughthenight/pip/68cx7/
590名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 15:09:23 ID:rSqcluEH
591名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 16:41:22 ID:rSqcluEH
20:00-23:00 13:00-16:00 NL_Radio4 Middagconcert (AVRO)
Op donderdagmiddag presenteert AVRO Klassiek concerten uit haar series met de verschillende radio-orkesten, concerten met het Koninklijk Concertgebouworkest en met Nederlandse ensembles.

592名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 17:10:01 ID:rSqcluEH
 
593名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 17:53:47 ID:DTj2f6Ua
18:00-19:00 11:00-12:00 SRP2
Formiddag med Franz Schubert
1. Pianostycke A-dur D. 604 spelas av Hans Leygraf.
2. Sanger. Thomas Quasthoff, baryton och Justus Zeyen, piano. Fran osterrikiska radion.
3. Uvertyr till "Trollharpan". Chicagos symfoniorkester. Dirigent: James Levine. DGG 415 137-2.
594名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 17:57:19 ID:DTj2f6Ua
19:05-21:10 12:05-14:10 SRP2
Konsert med Sveriges Radios Symfoniorkester
Solist: Nikolaj Znaider, violin. Dirigent: Manfred Honeck.
1. Franz Liszt: Les preludes, symfonisk dikt.
2. Karol Szymanowski: Violinkonsert nr 1 (1916).
3. Musikaliskt intermezzo.
4. Antonin Dvorak: Symfoni nr 9 e-moll, "Fran nya varlden".
Fran fredagens konsert i Berwaldhallen.
595名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 20:00:44 ID:6AUPFByB
20:00〜21:00 BBC3
Composer of the Week
http://www.bbc.co.uk/radio3/cotw/pip/irx6b/
596名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 21:38:43 ID:6AUPFByB
 
597名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 22:54:37 ID:6AUPFByB
598名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 23:24:06 ID:6AUPFByB
02:25-04:30 19:25-21:30 NRK NRK_P2 ベルゲン音楽祭

マーラー:交響曲第8番《千人の交響曲》
アンドシュ・リットン指揮
ベルゲンフィルハーモニー管弦楽団
西部陸軍音楽隊
ラトヴィア放送合唱団、ベルゲンフィルハーモニー合唱団
コレギウム・ムジクムス合唱団、ノルウェーのアマチュア合唱団連盟
ビルギッテ・ハーン、ジャニス・ワトソン、ヘンリエット・ボンデ=ハンセン(以上ソプラノ)
ジル・グローヴ、ランデイ・ステーネ(以上アルト)
スティーヴン・グールド(テノール)、アレクサンドル・マルコ・ブルマイスター(バリトン)
アルベルト・ドーメン(バス)
(ベルゲン・グリークホール 2005/05/31or06/01)
599名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 23:38:45 ID:DTj2f6Ua
 
600名無しさん@ON AIR:2005/06/02(木) 23:39:36 ID:DTj2f6Ua
600
601名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 00:03:22 ID:3/+JeyWc
がっ
602名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 00:13:45 ID:PeMCMi8Q
>>598
これ見つからないんだけど・・・何処にあるのでしょうか?
603名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 00:23:07 ID:yjozHFqe
604名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 00:30:25 ID:PeMCMi8Q
http://www.nrk.no/kanal/nrk_alltid_klassisk/4639329.html
19.25: Festspillene i Bergen (P2)
Oslo Strykekvartett direkte fra Hakonshallen
Wilhelm Stenhammer: Strykekvartett nr. 5
Lasse Thoresen: Pyr Aionion (1997)
Ludwig van Beethoven: Strykekvartett op.59 nr 2
Programledere: Stein Eide og Nina Skurtveit.

Den opprinnelig oppsatte konserten med Mahlers 8. symfoni, ogsa fra Bergen, gar ut.

恥ずかしながら、見つけられました 。。。
605名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 00:43:01 ID:kP6FxdJY
>>604
これってプログラムが変更したってことなんじゃないの?
ノルウェー語よくわからんけど
606名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 01:18:53 ID:yjozHFqe
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Sergej Prokofjev.

607名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 01:24:31 ID:yjozHFqe
圧縮こないのでマメに実況必要かな・・
608名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 01:39:07 ID:Jlw3AjOl
age
609名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 01:54:10 ID:PeMCMi8Q
>>605
。。。。。マーラーじゃないのか。。。
610名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 02:05:51 ID:PeMCMi8Q
the(that) origin "oppsatte konserten" with マラ8, and from Bergen
国文出身の俺が翻訳してみましたよ!
611名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 02:06:39 ID:PeMCMi8Q
気がつけばIDが「ペ」です!
612名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 02:32:24 ID:yjozHFqe
613名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 02:48:02 ID:yjozHFqe
 
614名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 02:51:14 ID:2cVIrnpZ
今夜のお勧めは?
615名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:00:46 ID:2cVIrnpZ
とりあえずMDRの現代音楽聴いてみるか・・。
616名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:02:41 ID:2cVIrnpZ
あ、francemusiquesもあるのか。フランス語のほうが分かるんでそっちにします
617名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:04:11 ID:2cVIrnpZ
なんかサルコジがどうのとか言ってる。まだニュースかな
618名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:05:21 ID:2cVIrnpZ
フランスで新内閣が発足したニュースだ。
そういやEU憲法否決でシラクが首相を解任させたからな
619名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:06:17 ID:2cVIrnpZ
おっはじまるぞ
nous allons entendre le concert organisé à la cité de la musique...
620名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:20:03 ID:2cVIrnpZ
このクセナキスは明らかに後期だな。
まだ細く枯れ切る頃じゃないが、どうもこの時期のは音響こそ暴力的だがリズムが単調すぎて物足りない
ピッポコピコピコピーッポピーッポピーーーーとか聞こえるんだが
621名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 03:37:55 ID:2cVIrnpZ
バルトークのヴィオラ協奏曲になった。これ聞きながら寝まつ
622名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 06:08:47 ID:kP6FxdJY
エロ烏賊age
623名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 07:37:44 ID:kP6FxdJY
SRP2でシューマンの2番、ゲルギエフ/スウェーデン放送響の1991年ライブ
朝っぱらから興奮。ゲルギーはやっぱり変わってる、つーかおもろい
624名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 07:41:21 ID:kP6FxdJY
続けてラウタヴァーラのアカペラ合唱曲、これがなかなか(・∀・)イイ
625http:// EATcf-328p14.ppp15.odn.ne.jp.2ch.net/:2005/06/03(金) 12:36:01 ID:645XN3Xw
guest guest
626名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 13:56:47 ID:yjozHFqe
 
627名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 16:43:26 ID:Rv6TAWz4


628名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 22:54:09 ID:yjozHFqe
 
629名無しさん@ON AIR:2005/06/03(金) 23:23:58 ID:yjozHFqe
630名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 01:03:54 ID:3zFQwz4U
02:30-04:45 19.30-21.45 ORF
マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団&合唱団演奏会
A.ドヴォルジャーク:レクイエム ロ短調作品89
2005年3月18日

631名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 01:44:14 ID:3zFQwz4U
03:00-05:00 20.00-22.00 Musique3 Musique de Chambre
Chateau d'Acoz, 13/02/2005. "Les salons d'Acoz". Mahler piano quartet Production: Annick Van Noeyen
Programmation musicale

632名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 01:55:34 ID:3zFQwz4U
03:02-05:30 20:02-22:30 NL_Radio4 Avondconcert (TROS)
1. Sweelinck/bew.: B. v.d. Sigtenhorst Meyer. Chromatische fantasie (voor 1618/1951).
2. Spohr. Concertante in G voor harp en orkest WoO 13 (1806).
3. Ravel. Introduction et Allegro (1905). Voor harp, fluit, klarinet en strijkers.
4. Mozart. Symfonie nr. 41 in C KV 551 (1788).
Radio Kamerorkest o.l.v. Frans Bruggen. Elisabeth Perry, viool. Lavinia Meijer, harp.
Concert van 28-5-2005 in Muziekcentrum Vredenburg in Utrecht.
633名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 02:34:38 ID:gv5nNRK9
ドヴォ・レク(・∀・)ハジマター
634名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 02:38:37 ID:gv5nNRK9
おお、IDがNRKだw
635名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 02:56:03 ID:UeniIhTx
>>634
テラワロスwwwwwwwwwwww

今夜はMusique3でも聞きながら寝るかな
636名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 05:21:57 ID:gv5nNRK9
ヴェルディよりも好きなドヴォルザークのレクイエム
サッカーにもよく合うな〜w
(中東のアウェーであの内容はは完勝かと)
ヤンソンスもいい指揮者になったな〜
637名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 05:52:55 ID:gv5nNRK9
せっかくのIDだけどNRKのマズアはスルー
SRP2のグバイドゥリナとシェーンベルク、これから聴きまつ
PS 明るくなるのが早くなったな〜
638名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 10:53:54 ID:W44r3dQA
マズア小味だからなあw
昔FMでチャイコ5番は放送されたことがあって(オケは確かゲヴァントハウス)、
あまりよくなかった記憶がある。同時期のヴァントのが
それはそれは素晴らしかった。
639名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 18:46:34 ID:pOUmvCmk
21:15-00:00 14:15-17:00 NL_Radio4 ZaterdagMatinee? live (AVRO)


Brahms. Tweede Symfonie.
Schonberg. Monodrama Erwartung. Libretto: Marie Pappenheim.
SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg o.l.v. Michael Gielen. Inga Nielsen, sopraan. Rechtstreekse uitzending.
640名無しさん@ON AIR:2005/06/04(土) 23:58:37 ID:pOUmvCmk
641名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 01:08:12 ID:C4BeY/hS
02:00-07:05 19.00-00.05 Musique3:ORF:NL_Radio4:DR_P2:SRP2:BartokRadio:RadioSlovenia:LATVIJAS3 Soiree Opera :
プッチーニ:マノン・レスコー
ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 小澤征爾指揮
642名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 01:20:06 ID:C4BeY/hS
02:20-03:00 19.20-20.00 NDR Glocken und Chor
D.ブクステフーデ:カンタータ 「わたしの心は喜んでいる」(コープマン)
J.S.バッハ:カンタータ 「全地において神に歓声を上げよ」から「賛美と賞賛が栄光と共に神にありますように」と「アレルヤ」(ゲーベル&シェーファー)
Thomas Selle:カンタータ「今こそわたしの魂は主を賛美します」(Gunter Jena)

643名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 03:10:58 ID:C4BeY/hS
(つ∀-)オヤスミー
644名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 03:55:58 ID:9yEaoQNK
小澤の聞きながら寝るぽ
645名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 04:32:33 ID:9yEaoQNK
と言いながらまだ寝ていない。Deutschlandfunk録音するか・・・
あっ!WDR書くの忘れてた。でもまたSaniかな?
646名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 08:37:53 ID:KeTmaZhp
よし 今日は聞ける
いいプログラムあるかな?
647名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 16:34:03 ID:rHTs2aQR
18:03-20:05 11:03-13:05 ORF : ウィーン芸術週間 2005 - マチネ・ライヴ
第32回ウィーン芸術週間国際音楽祭

1. シェーンベルク:ピアノ協奏曲 op.42*

18:50-休憩 〜バレンボイムへのインタヴュー〜

2 .ブルックナー:交響曲第7番ホ長調
 ダニエル・バレンボイム(pf)*
 ピエール・ブーレーズ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 コンツェルトハウス 大ホールから生中継
648名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 20:02:27 ID:+i2IjQ11
>>647
さっき気付いた・・・うpしてくれる人いましたら、よろしくお願いします m(_ _)m
649名無しさん@ON AIR:2005/06/05(日) 21:17:08 ID:uyX3I/XC
21:02 - 22:35Radio 4
午後のコンサート(AVRO)
ベルリオーズ:序曲「海賊」 op.21
ドビュッシー:バレエ音楽「遊戯」
ヒンデミット: Pianomuziek met orkest (premiere)*
ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 op.60
レオン・フライシャー(pf)*
サー・サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2004年12月9日 フィルハーモニー、ベルリン
http://portal.omroep.nl/radio/mplayer4?speed=64
650名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 00:58:34 ID:aQEL9KEb
651名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 01:55:47 ID:lrmgUMNL
02:30-04:15 19:30-21:15 ORF Aus dem Konzertsaal
Brentano String Quartet; David Bennent, Rezitation.
Wolfgang Amadeus Mozart: Streichquartett A-Dur, KV 464
Anton Webern: a) Sechs Bagatellen fur Streichquartett, op. 9;
b) Funf Satze fur Streichquartett, op. 5;
c) Streichquartett, op. 28
Mark Strand: The Webern Varations
(Aufgenommen am 24. Janner im Mozarteum Salzburg im Rahmen der "Mozartwoche 2005")
652名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 02:00:17 ID:lrmgUMNL
02:28-04:35 19:28-21:35 NRK Festspillene i Bergen - avslutningskonserten
Goteborg Symfoniker.
Dirigent: Mario Venzago.
Solist: Antti Siirala, klaver.

Excelsior!, op. 13, av Wilhelm Stenhammar.
Klaverkonsert i a-moll, op. 16, av Edvard Grieg.
Symfoni nr 4, Det uutslukkelige, av Carl Nielsen.
653名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 02:03:27 ID:lrmgUMNL
02:00-04:00 19:00-21:00 SRP2
Stockholm Early Music Festival: Konsert med Il giardino armonico
1. Tarquinio Merula: Ballo detto Gennaro.
2. Marco Uccellini:
a) Aria over La scatola degli aghi.
b) Aria over La Bergamasca.
3. Tarquinio Merula: Chaconne.
4. Girolamo Frescobaldi: La Frescobalda.
5. Arcangelo Corelli:
a) Triosonat G-dur op. 1:9.
b) Violinsonat C-dur op. 5:3.
6. Antonio Vivaldi:
a) Cellosonat B-dur Ryom 47.
b) Trippelkonsert D-dur Ryom 93.
c) Triosonat d-moll op. 1:8.
Fran gardagens konsert i Tyska kyrkan, Stockholm.
654名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 02:41:12 ID:lrmgUMNL
03:05-05:00 20:05-22:00 NDR Sonntagsstudio
"Die Musik habe ich leidenschaftlich geliebt"
Ein literarisch-musikalischer Abend um und mit Thomas Mann

03:05 20:05 Musik, Daemonie und Deutschtum
Musik im Werk Thomas Manns
Von Hanjo Kesting

04:00 21:00 Musik, die Thomas Mann gern hoert
Ein Wunschkonzert des Schriftstellers
Aufnahme von 1954
655名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 13:25:44 ID:aQEL9KEb
12:00-14:00 20:00-22:00 KUAT :〈ライヴ! アット・ザ・コンセルトヘボウ〉

ブリテン:「ピーター・グライムズ」〜4つの海の間奏曲 op.33a
ADES: Asyla, op.17
ルトスワフスキー: ピアノ協奏曲*
ラルス・フォークト(pf)*
ダニエル・ハーディング指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
656名無しさん@ON AIR:2005/06/06(月) 22:57:03 ID:BEoPyBXr
a
657名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 00:16:23 ID:Wua/P5ja
658名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 01:53:50 ID:z9JPejyX
02:00-04:03 19.00-21.03 Hector L'Echappee lyrique :
パスカル・デュサパン:オペラ「煙男ペレラ」
659名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 02:02:54 ID:z9JPejyX
03:05-05:05 20:05-22:05 Musique3:SRP2:BartokRadio:SR2
ユーロ・ラジオ〜ストックホルムからのコンサート
ストラヴィンスキー:ミサ曲-主の祈り(パテル・ノステル)
Jesper Nordin:Mantra invisible, 無伴奏合唱のための (Creation)
ブルックナー:ミサ曲第1番ニ短調
アンドレアス・ハンソン指揮 スウェーデン放送交響楽団&合唱団
ベルヴァルド・ホールから生中継
660名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:02:26 ID:z9ESns5H
スマソ、知人のイェスパー・ノーダンの曲が放送されるらしいのをぎりぎりになって見つけたので
ぜひ聞いてあげてくんなまし。宣伝。
Concerts Euroradio
Ce 06/06/2005 ? 20:05
Concert depuis les "Berwaldhallen" ? Stockholm, par le Choeur et
l'Orchestre symphonique de la Radio su?doise, dir. Andreas Hanson.
Production: Andr? Defossez
Pr?sentation : Pascale Seys
Programmation musicale
-Igor Stravinski -Pater noster - Messe, pour choeur et instruments ? vent
-Jesper Nordin -Mantra invisible, pour choeur a cappella (Cr?ation)
-Anton Bruckner -Messe en mi min.
661 ◆30rKs56MaE :2005/06/07(火) 03:03:24 ID:z9ESns5H
イェスパーには後でメールしておこう。
思わぬところで知人とめぐり合えるのは嬉しい。
というか漏れもがんばって委嘱の機会ほしーよー!ヽ(`Д´)ノ
662名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:09:22 ID:z9ESns5H
>>659でガイシュツだったか。
見つけてくださってどうもありがとうございました。
663ショーバー:2005/06/07(火) 03:14:13 ID:FSXPXRpr
う〜、眠いな・・・

>>659
ストラヴィンスキーのミサ曲が聴けると思ったけど、主の祈りだけかな・・・?
664ショーバー:2005/06/07(火) 03:15:11 ID:FSXPXRpr
あ、ハジマタ
665名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:16:34 ID:Wua/P5ja
寝落ちしたらバルトークのオンデマンドで聴こ
666ショーバー:2005/06/07(火) 03:17:54 ID:FSXPXRpr
初めて聴くけど管楽と混声合唱か。

ttp://www.interq.or.jp/classic/classic/data/perusal/saku/Stravinsky.html
ここだと男声&児童合唱になってるけど版が複数あるのかな・・・?
667名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:22:07 ID:z9ESns5H
この曲知らないんですがまだストラヴィンスキーですよね?
イェスパーのは逃さず聞きたい・・・
668ショーバー:2005/06/07(火) 03:23:31 ID:FSXPXRpr
>>667
まだストラヴィンスキーのミサですね。
俺も初めて聴くけど、これは不思議な美しさの曲だな〜
669ショーバー:2005/06/07(火) 03:27:42 ID:FSXPXRpr
ロシア教会の聖歌は聴いた事無いけど、なんとなくグレゴリアっぽいところもあるな
670名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:28:33 ID:z9ESns5H
>>668
どうもです
「結婚」とかと同時期なのかな?響きや手法はその辺に近いような希ガス
671ショーバー:2005/06/07(火) 03:29:59 ID:FSXPXRpr
>>670
1947年、新古典派時代の最後の作品だって。
ってストラヴィンスキーはよく知らないけどw
672名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:31:36 ID:z9ESns5H
なるほど。
夜食に残りご飯でおにぎり持ってきたところwwwww
673名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:31:53 ID:Wua/P5ja
ポンと音だけ聞かされたら誰の曲かわからないな
詩篇交響曲とも感じが違うし・・
674名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:33:38 ID:z9ESns5H
さすがメシアンをして「カメレオンのような作曲家」と言わしめただけのことはあるwwwww
おっ終わった。拍手。
次はいよいよイェスパー。
675ショーバー:2005/06/07(火) 03:33:56 ID:FSXPXRpr
おわた。
貴重なものが聴けて良かった。あとでオンデマンド落としとこ
676ショーバー:2005/06/07(火) 03:34:32 ID:FSXPXRpr
イェスパーはどこの国の人?
677名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:35:50 ID:z9ESns5H
スウェーデンです。
アナウンスではノーディンと言っているらしい。
678ショーバー:2005/06/07(火) 03:37:47 ID:FSXPXRpr
>>677
サンクス。
Mantra invisible か・・・ Mantraって何だろ
679名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:37:54 ID:z9ESns5H
ガウデアムスで2001年と2002年に一緒になって、
2年目は久しぶりに会ったので再会を喜んだ覚えが。
同じくスウェーデンでパウルというのも一緒だった。
2年目の日程で最後の日、「オランダ名物イェネファーとやらを飲んでみよう!」と言って
一緒に頼んで飲んだ覚えが。
680名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:38:03 ID:Wua/P5ja
71年生まれですか
681名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:38:29 ID:z9ESns5H
マントラ・・・仏教の曼荼羅かな
682ショーバー:2005/06/07(火) 03:39:37 ID:FSXPXRpr
>>681
あれ?やっぱりそのマントラなの?
どういう人なんだ・・・
683名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:41:01 ID:z9ESns5H
しゅとっくはうぜんにも「マントラ」って曲があったと思うが
今とっさに由来を思い出せない。スマソ
イェネファーってのはイギリスのジンの先祖にあたる酒だそうです。蒸留酒でけっこう強かった。
パウルの上の名前はパウル・ダールシュテット
イェスパーは2001年も2002年も楽器+電子音だったのですが、今回は声だけなのかな?
684名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:43:29 ID:z9ESns5H
こんなにグリッサンドを多用する作風だったっけな・・・?
テクストは入ってませんね、アーだけのヴぉかリーズのもよう
685名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:44:36 ID:z9ESns5H
しかし和声感覚はとてもすぐれている曲らしい
これは3年前4年間の印象にも共通sる覚えが。
686ショーバー:2005/06/07(火) 03:44:46 ID:FSXPXRpr
合唱をやってる者としては恐ろしくなる曲だなw
687名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:49:35 ID:z9ESns5H
音色としてはクセナキスのUPICのための作品にも似ているかも。
やはり電子音楽的発想なのかな
688名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:50:23 ID:Wua/P5ja
スウェーデン放送の合唱団は、そうとう上手いですね
さっきのストラヴィンスキーもだけど
689名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:50:52 ID:z9ESns5H
オワタ。全体的に神秘的な表情を保ったまま緊張感を持続させていて良かった。
690ショーバー:2005/06/07(火) 03:51:18 ID:FSXPXRpr
う〜ん、なんとも言えんw
691名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:51:43 ID:z9ESns5H
>>688
数年前N響ともしょっちゅう共演していた覚えが。たしかにとてもうまいと思う
692名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:52:37 ID:z9ESns5H
イェスパーにはあとでメールしておこう。昔のアドで通じると良いけど。
後半はBGMとしてききつつ寝ます
693名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:52:53 ID:Wua/P5ja
ここで休憩か
694ショーバー:2005/06/07(火) 03:52:56 ID:FSXPXRpr
スウェーデン放送合唱団は冗談じゃなく、「放送」合唱団としては世界一だと
695ショーバー:2005/06/07(火) 03:53:53 ID:FSXPXRpr
ブルックナーのミサ、3番は大好きだが、1番はあんまり聴かないんだよな〜
どんな曲だっけか、、、
696名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:55:36 ID:z9ESns5H
>>694
そんなにすごいレベルなんですか。
その数年前のN響のもたしかにすごく良かった印象がありますね。
現代音楽だとシュトゥットガルト・ノイエ・ヴォーカルゾリステンとかも良く聴くんですが。
697名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 03:57:01 ID:Wua/P5ja
あれ、e-mollって第2番だったような・・
698ショーバー:2005/06/07(火) 03:59:08 ID:FSXPXRpr
>>697
あ、ホントだ。Wikiの方は1番ニ短調になってるね。
ホ短調をやるのね。これも管楽だし
699ショーバー:2005/06/07(火) 04:00:22 ID:FSXPXRpr
>>696
アバドが北欧特有の透明感のある響きを好んでこの合唱団を使い出したんだよな〜
それでドイツの放送合唱団は・・・
700名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:00:25 ID:z9ESns5H
うーんこれはどっちが出てくるか、聞いてからのお楽しみって事で・・・
701ショーバー:2005/06/07(火) 04:01:58 ID:FSXPXRpr
ホ短調はリリングのCDを買ったばかりだから丁度良いな
702名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:06:40 ID:z9ESns5H
Musique3、コントラバスとピアノの曲をさっきから流し続けている
703名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:12:59 ID:Wua/P5ja
SRP2はストラヴィンスキーですね・・休憩中
イストワール・デュ・ソルダから今はペトルーシュカの
ピアノとヴァイオリンバージョン
704名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:14:17 ID:z9ESns5H
お、アナウンス再開
メッス・ニュメロドゥーとのことで第2番だそうです
705ショーバー:2005/06/07(火) 04:15:05 ID:FSXPXRpr
スウェーデン放送の第2番か〜、楽しみだ
706名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:17:47 ID:z9ESns5H
これって何分くらいの曲でしたっけ?
いちおう5:30まで予約入れといたけど大丈夫かしら?
707ショーバー:2005/06/07(火) 04:19:01 ID:FSXPXRpr
>>706
多分45分くらいかな
708ショーバー:2005/06/07(火) 04:20:37 ID:FSXPXRpr
う〜ん、名演の予感
709名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:21:08 ID:z9ESns5H
>>707
dクス。じゃあ多分大丈夫かな
これをBGMにしつつ寝ます。ではでは〜〜
710ショーバー:2005/06/07(火) 04:21:32 ID:FSXPXRpr
>>709
乙〜
711ショーバー:2005/06/07(火) 04:23:55 ID:FSXPXRpr
響きの透明感と重厚さが両立している点が凄いな
712名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:24:25 ID:Wua/P5ja
>>709
おやすみ〜
713ショーバー:2005/06/07(火) 04:27:20 ID:FSXPXRpr
おう〜、リリングのとは全然違う曲に聴こえるw
714名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:28:10 ID:Wua/P5ja
ホールも割といいのか、あるいは録音技術がいいのか、
響きの感じがよく伝わってきますね
715ショーバー:2005/06/07(火) 04:29:56 ID:FSXPXRpr
合唱と管楽のバランスも丁度良いですね〜
これは保存版にする価値があるな
716名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:31:39 ID:Wua/P5ja
アンドレアス・ハンソンという人はけっこう有名な人?
僕はよく知らないんですが
717ショーバー:2005/06/07(火) 04:32:45 ID:FSXPXRpr
>>716
俺も初めて聴きます。
名前からするとドイツ系?
718名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:34:17 ID:Wua/P5ja
北欧っぽい名前でもありますね
719ショーバー:2005/06/07(火) 04:35:03 ID:FSXPXRpr
Hansonという苗字は北欧系かな?

この演奏からは明らかに趣味のよさがうかがえますね〜
720ショーバー:2005/06/07(火) 04:37:06 ID:FSXPXRpr
721ショーバー:2005/06/07(火) 04:41:31 ID:FSXPXRpr
よく分からんが69年生まれだとしたら35歳くらいか。若いな〜
722ショーバー:2005/06/07(火) 04:45:02 ID:FSXPXRpr
よく分からんが、05年からスェーデン放送合唱団の指揮者になったという事かな?
723名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:47:00 ID:Wua/P5ja
トランペットから指揮へというコースが面白い
若い世代からまた一人いいのが出てきた感じ
724ショーバー:2005/06/07(火) 04:47:21 ID:FSXPXRpr
Benedictusもゆったりとしたテンポで歌ってるな〜
こんなの聴いたらリリングのが聴けなくなってしまう。
725名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:51:41 ID:Wua/P5ja
よい演奏できくブルックナーの宗教曲はホント(・∀・)イイ
726ショーバー:2005/06/07(火) 04:52:54 ID:FSXPXRpr
スェーデン放送合唱団はあんまりロマン派のイメージは無かったんだが、見事に覆されたな〜
727名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:54:12 ID:Wua/P5ja
よいものを聴けて今夜は楽しかった
でももう5時、はたして起きられるかなw
728名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 04:54:30 ID:Wua/P5ja
じゃ、オヤスミナサイ
729ショーバー:2005/06/07(火) 04:55:28 ID:FSXPXRpr
良いものが聴けますた。じゃ、寝るか。

ではでは〜
730名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 12:58:05 ID:HMukJQCl
hoshu
731名無しさん@ON AIR:2005/06/07(火) 18:36:32 ID:hPOuniy8
昨夜のハンソン指揮ブルックナー他は久々に盛り上がっていたようですね。
帰宅したらバルトークのオンデマンドで聴いてみようかな。
732名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 01:02:45 ID:yXEtwy1Y
733名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 01:55:48 ID:yXEtwy1Y
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Ethel Smyth. De Engelse componiste Ethel Smyth (1858-1944)
734名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 02:39:16 ID:yXEtwy1Y
04:00-05:30 21:00-22:30 SR2

ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第4番ハ長調 op.102-1
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 op.23
コダーイ:チェロとピアノのためのソナタ op.4
ストラヴィンスキー:ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ
リン・ハレル(Vc), ミシェル・ベロフ(Pf)
ハンス・ツェンダー, クリストフエッシェンバッハ(指揮)
ザールブリュッケン放送交響楽団
SR-Archiv
735名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 08:49:29 ID:yXEtwy1Y
 
736名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 12:10:48 ID:ULhZyOJ/
ほしゅ
737名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 13:39:04 ID:1c3iKzau
海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118205432/

dat落ちしたようなので新スレ立てました
738名無しさん@ON AIR:2005/06/08(水) 19:39:41 ID:ULhZyOJ/
20:0322:00 13:03-15:00 NRK Ettermiddagskonsert
Fra Lucerne-festivalen i Sveits 13. september 2004

Maurizio Pollini, klaver

Fryderyk Chopin (1810-1849): To Nokturner, op. 32
Fryderyk Chopin (1810-1849): Ballade nr. 3 i Ass-dur, op. 47
Fryderyk Chopin (1810-1849): Sonate nr. 2 i b-moll, op. 35
Claude Debussy (1862-1918): Preludier, bok 2
739名無しさん@ON AIR:2005/06/09(木) 03:58:52 ID:oLuq5Yo6
ほしゅ
740名無しさん@ON AIR:2005/06/09(木) 05:22:30 ID:i+9638uf
ほしゅ2
741名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 00:25:54 ID:SjhY4F42
ほしゅ3
742名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 00:56:16 ID:9RJOJHys
743名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 01:33:37 ID:Az1PAfqM
10日の夜バルトークでフェドセーエフのハチャトゥリヤンを放送するらしいが、
曲目詳細が分かりませぬ・・・。
744名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 02:02:59 ID:9RJOJHys
02:30-04:01 19.30-21.01 ORF Wiener Festwochen 2005
トーマス・ハンプソン&ヴォルフラム・リーガーのマーラー歌曲リサイタル
「初期の歌」、「子供の不思議な角笛」から
6月3日の演奏会録音
745名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 03:09:35 ID:9RJOJHys
03:02-05:30 20:02-23:00 NL_Radio4 Avondconcert (NPS)
Holland Festival 2005.
746名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 04:33:08 ID:XVmbksCV
>>743
06/11 0330-0505JST 20:30-22:05 BartokRadio(ハンガリー)
ウラディミール・フェドセイエフ指揮 / モスクワチャイコフスキー音楽院交響楽団
アラベラ・シュタインバッハー(バイオリン)/デニス・サポヴァロフ(チェロ)
1.ハチャトリアン:ワルツ
2.ハチャトリアン:ヴァイオリン協奏曲
3.ハチャトリアン:スパルタカスからアダージョ
4.ハチャトリアン:チェロ協奏曲
5.ハチャトリアン:ガイーヌから 抜粋
6.ハチャトリアン:スパルタカスから 剣の踊り
(モスクワ音楽院大ホール 2003/05/13)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スパルタカスの剣の舞? だってそう書いてあるし。。ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1834160 と同じ音源?
747名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 04:55:25 ID:DZxLaEwf
>>746
Wikiに書いときました。dクス。
748743:2005/06/10(金) 12:27:47 ID:Az1PAfqM
>746>747
ありがとうございますm(_ _)m
749名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 19:39:07 ID:mkZ4acBW
NHK-FMでバッハやっとるい。


◇ベストオブクラシック
〜特集
  海外のピアノ・コンサート
   グリゴーリ・ソコロフ
    ピアノ・リサイタル〜
10日(金)7:20〜9:00

第5夜は、1966年に弱冠16歳にしてチャイコフスキー国際コンクールで優勝した
経歴をもつ、グリゴーリ・ソコロフの演奏会をお送りする。サンクトペテルブルク生
まれのソコロフは、1980年代に祖国を離れ、西側を活動に活動の場を移した。そ
の後、フランスの「OPUS111」レーベルからディスクが順調なペースでリリースさ
れ、音楽性の高さ、見事な説得力をもった演奏で、音楽ファンの間に、その実力
を強く印象づけた。
750名無しさん@ON AIR:2005/06/10(金) 19:40:59 ID:mkZ4acBW
続き
ベストオブクラシック
                         濱田 滋郎
− 海外のピアノ・コンサート −(5)
 ▽グリゴーリ・ソコロフ ピアノ・リサイタル
「パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830」  バッハ作曲
                      (30分40秒)
「ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22」
                      ベートーベン作曲
                      (28分24秒)
「ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111」
                      ベートーベン作曲
                      (31分43秒)
   (ピアノ)グリゴーリ・ソコロフ 〜ドイツ・バートキッシンゲン
            レーゲンテンバウ大ホールで収録〜(バイエルン放送協会提供)
751名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 01:24:43 ID:Mph//oRZ
752名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 02:54:24 ID:Mph//oRZ
03:00-05:08 20.00-22.08 Klara podium 北ドイツ放送交響楽団演奏会
1.アイヴズ:答えのない質問
2.ワーグナー:ジークフリート牧歌
3.ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
Jeroen Berwaerts(1.トランペット)
クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮北ドイツ放送交響楽団
〜2004/10/15 ハンブルク、ムジークハレ

753名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 02:56:01 ID:Mph//oRZ
03:00-05:30 20:00-22:30(各局で若干違います) MDR:SR2:DeutschlandRadio:FranceMusiques
MDR, DLRB, SR2&France musiques共同制作
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」
リカルダ・メルベス(ソプラノ) ゾイレ・イソコスキ(ソプラノ)
ヘンリエッテ・ボンデ=ハンセン(ソプラノ) ペトラ・ラング(メゾ・ソプラノ)
リオバ・ブラウン(アルト) スティーヴン・グールド(テナー)
ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン) アルベルト・ドーメン(バス)
フランス国立放送合唱団&児童合唱団 ウィーン楽友協会合唱団
マティ アス・ブラウアー(合唱指揮)
フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団
チョン・ミョンフン(指揮) サン・ドニ教会堂から生中継
754名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 03:06:31 ID:txhEWOeQ
どこかストリームの質が高いところで放送してくれないかな、
チョンのマーラー。
755名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 05:42:07 ID:A4U1cYLR
今夜はコチアンSQ(Musique3)とシュトゥッツガルトのライブ(NRK)を愉しみますた
コチアンのハイドン、ドヴォルザークもよかったが、Patricia Kopatchinskajaのバルトークの2番に感心
彼女まだ20代なんだね、今後が楽しみ
756名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 20:19:04 ID:x7fF2dQ9
今日はききますよ
757名無しさん@ON AIR:2005/06/11(土) 20:25:50 ID:MMaeht1H
チョンマラ・・・orz
758名無しさん@ON AIR:2005/06/12(日) 00:35:04 ID:FjMszdmJ
今日はモネだな
759名無しさん@ON AIR:2005/06/12(日) 03:04:29 ID:SiL7OnlJ
NDR、いま93.7kbpsって出てるけど音質上がったのかな?
760名無しさん@ON AIR:2005/06/12(日) 03:07:08 ID:SiL7OnlJ
これから7時までアムランとカツァリス、2人のピアノヴィルトオーゾの特集です
761名無しさん@ON AIR:2005/06/12(日) 17:21:13 ID:SZ4pUcwk
ほす
762名無しさん@ON AIR:2005/06/12(日) 19:22:08 ID:xtBo7tmH
復活いいなぁ...。
763名無しさん@ON AIR:2005/06/13(月) 00:22:17 ID:AyjuQ2Hc
ようやっと昨夜の影のない女聴き終わった〜
このオペラ、最後のシーンはいつ聴いても感動するな〜
764名無しさん@ON AIR:2005/06/13(月) 00:27:14 ID:AyjuQ2Hc
Klaraでも録音しといてよかった
予想通り、Musique3は途中で止まってるし。。
(つーか、この局のタイマー上手くいった試しがない)
765名無しさん@ON AIR:2005/06/13(月) 00:30:46 ID:AyjuQ2Hc
というわけで、シュヴェツィンゲンのベートーヴェンに移動〜
このシリーズも今日が最終回

00:03-02:00 17:03-19:00 NRK Sondagskonserten
Samtlige Beethoven-sonater, del 7 (av 7)

Ludwig van Beethoven (1770-1827):
- Sonate nr. 30 i E-dur, op. 109
- Sonate nr. 31 i Ass-dur, op. 110
- Sonate nr. 32 i c-moll, op. 111

Marc-Andre' Hamelin, klaver
Fra Schwetzingen Slottsfestspill 23. mai 2004
766名無しさん@ON AIR:2005/06/13(月) 00:35:59 ID:ErVO0XB0
767名無しさん@ON AIR:2005/06/13(月) 00:42:56 ID:d8uh+T8o
3:45からTV Halle で「ヘンデル音楽祭」閉幕コンサートの生中継があります。
http://www.tvhalle.de/
ただし、これが本当にネット放送されるのか私には分かりません。
もし、この時間に起きてる方で、興味のある方はお確かめください。
mms://217.69.225.138:1113/

「メサイア」からハレルヤ、オラトリオ「ヨシュア(Joshua)」 、王宮の花火の音楽
Musical direction: Uwe Grodd
Universitatschore der Stadte Magdeburg und Halle, Neuer Chor Halle Jugendchor der Stadt Halle
Philharmonisches Staatsorchester Halle
768名無しさん@ON AIR:2005/06/13(月) 11:48:44 ID:ELWwSXtY
確かにNDRはストリームの質が上がってるみたいですね。
昨日ウチのRealでは64kbpsでした。93.1は記録せず。
769名無しさん@ON AIR:2005/06/14(火) 00:08:59 ID:Lka07DMA
770名無しさん@ON AIR:2005/06/14(火) 01:02:02 ID:Lka07DMA
03:00-05:00 NDR
Ch.エッシェンバッハ指揮 NDR交響楽団演奏会
Solisten: Claudia Barainsky, Sopran / Sebastian Noack, Bass
Radu Lupu, Klavier / NDR Chor
Anton Webern: Kantate Nr. 1 fur Sopran, gemischten Chor und Orchester op. 29
Wolfgang Amadeus Mozart: Klavierkonzert B-dur KV 595
Anton Webern: Kantate Nr. 2 fur Sopran, Bass und gemischten Chor und Orchester op. 31
Wolfgang Amadeus Mozart: Sinfonie C-dur KV 551 - Jupiter -
1999年6月6日、7日の演奏会

771名無しさん@ON AIR:2005/06/14(火) 02:25:23 ID:PyNvKfEe
02:27-05:00 19:27-22:00 NRK
Gewandthaus-orkesteret direkte i Oslo konserthus (P2)
Dirigent: Herbert Blomstedt.

Holberg-suite, av Edvard Grieg.
Serenade i F-dur, verk 31, av Wilhelm Stenhammar.
Symfoni nr 1 i c-moll, verk 68, av Johannes Brahms.
772名無しさん@ON AIR:2005/06/14(火) 02:39:09 ID:PyNvKfEe
オスロの中継始まった。。
773名無しさん@ON AIR:2005/06/14(火) 06:08:27 ID:Cw1m8Gh/
オスロの中継、ブラームスの第二楽章でいきなり
アナウンスでぶった切られているんだが…。何があったのかorz
774名無しさん@ON AIR:2005/06/14(火) 12:37:34 ID:PyNvKfEe
中継トラブルだったのかな?突然スタジオに切り替わって
メンデルスゾーンの宗教曲が流れ出したね
眠かったし深く考えずそのまま寝たがw
775名無しさん@ON AIR:2005/06/15(水) 00:03:50 ID:s1W2cbI4
バルトークラジオ、よく聴くとたまに混線してるのか他の音源が混じってる
ように聞こえるのは気のせい?
776名無しさん@ON AIR:2005/06/15(水) 00:12:46 ID:s1W2cbI4
今日は帰宅してからオンデマンド聴きまくった
リヒテル、トスカニーニ、ルビンシュタインなどの定番シリーズ
他にクレンペラー、ベーム、グールド、ウィーンシューベルトトリオ…等々。
1週間分たまるとけっこう大変、でも充実。
777名無しさん@ON AIR:2005/06/15(水) 15:49:35 ID:ff4mwRv/
778名無しさん@ON AIR:2005/06/15(水) 20:06:08 ID:s1W2cbI4
20:03-22:00 13.03-15:00 NRK Ettermiddagskonsert
Fra Lucerne pianofestival 24. november 2004

・Robert Schumann (1810-1856): Papillons, op. 2
・Johannes Brahms (1833-1897): Sonate nr. 1 i C-dur, op. 1
・Franz Schubert (1797-1828): Sonate i A-dur D.959

Elisabeth Leonskaja, klaver

今日はまずこれ。レオンスカヤのドイツロマン派プログラム
パピヨンハジマタ
779名無しさん@ON AIR:2005/06/15(水) 23:57:30 ID:s1W2cbI4
続いてバルトークのオンデマンド、今夜はコンサートもので攻めてみる。
上の方でも出ているチョンのマーラー、続いてフェドセーエフのハチャトリアン。
アラベラ・シュタインバッハーという人初めて聴いたけど、
Vn協奏曲なかなか聴かせますね〜
780名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 01:37:38 ID:hOaQJEvo
バルトークのオンデマンにて チョンのマーラーは何日の放送だったのでしょうか?
聞きたいです。
781名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 01:49:11 ID:Ny8lBsLT
>>780
6月14日の19:35−21:10までみたいですよ。
演奏者詳細はwikiの番組表に、ってか>>753参照。
782名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 02:10:15 ID:WYj5tBQ1
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005061501005176
C・M・ジュリーニ氏が死去 イタリアの名指揮者
【ローマ15日共同】20世紀を代表するイタリアの指揮者でオペラ、コンサートに活躍したカルロ・マリア・ジュリーニ氏が14日、
イタリア北部のブレシアで死去した。91歳。死因は不明。
1914年、イタリア南部プーリア州生まれ。16歳でローマのサンタチェチーリア音楽院に入学、作曲、指揮を学んだ。44年に指揮者デビュー。53年ミラノ・スカラ座の首席指揮者となり、マリア・カラスが出演した「椿姫」など、数々の舞台を指揮した。
スカラ座辞任後はコンサートを中心に米シカゴ交響楽団など欧米各国のオーケストラを指揮、78年から84年までロサンゼルス・フィルの音楽監督を務めた。
70年以来、たびたび来日し、日本のファンにも親しまれた。

・・・・・・うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
783名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 02:19:48 ID:Ny8lBsLT
私もクラ板で見たよ。マジだったかorz
784名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 12:46:53 ID:C3Vwtfpi
とりあえずORFの追悼番組貼っておく

02:30-04:01 19:30-21:01 ORF Aus dem Konzertsaal
In memoriam Carlo Maria Giulini.
Wiener Philharmoniker, Dirigent: Carlo Maria Giulini; Jewgeni Kissin, Klavier.
・Robert Schumann: Konzert fur Klavier und Orchester a-Moll, op. 54
・Johannes Brahms: Symphonie Nr. 1, c-Moll, op. 68
(Aufgenommen am 25. Mai 1992 im Grossen Musikvereinssaal Wien
im Rahmen der "Wiener Festwochen 1992")
785名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 20:11:57 ID:xQ7/h9Rz
ジュリーニなんてCDでしか聞いたことないや
91歳だから大往生だね
786名無しさん@ON AIR:2005/06/16(木) 22:19:50 ID:w5AM8PcB
・・・・・・うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
787名無しさん@ON AIR:2005/06/17(金) 01:02:38 ID:+Yd7rBav
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d06%2d17  2005-06-17
02:30-04:01 19:30-21:01 ORF Aus dem Konzertsaal
ジュリーニ追悼放送
In memoriam Carlo Maria Giulini.
Wiener Philharmoniker, Dirigent: Carlo Maria Giulini; Jewgeni Kissin, Klavier.

Robert Schumann: Konzert fur Klavier und Orchester a-Moll, op. 54
Johannes Brahms: Symphonie Nr. 1, c-Moll, op. 68
(Aufgenommen am 25. Mai 1992 im Grossen Musikvereinssaal Wien im Rahmen der "Wiener Festwochen 1992")

788名無しさん@ON AIR:2005/06/17(金) 01:36:20 ID:+Yd7rBav
03:00-05:05 20.00-22.05 FranceMusiques BartokRadio パリのシャンゼリゼ劇場から生中継
クルト・マズア指揮フランス国立管弦楽団
モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K551「ジュピター」
ブルックナー:交響曲第9番

789名無しさん@ON AIR:2005/06/17(金) 04:12:15 ID:+8i14TmY
ジュリーニのブラ1、本当にウィーンフィルだったのか?
解説者はヴィーナージンフォニカーと言ってたぞ。
演奏自体もオケの音がウィーンフィルっぽくなかったし。
790名無しさん@ON AIR:2005/06/17(金) 04:41:23 ID:qsTAq18o
>>789
ああ、確かに最後はそう言ってたけどたぶんアナウンサーの言い間違えでしょう。
シューマンの演奏開始と終了後は間違いなくヴィーナーフィルハルモニカー
と言ってましたし・・・。
それより、まごうことなくこれは、DGのブルックナーなどで慣れ親しんだジュリーニの
音・演奏でした。そのことにまず感動。演奏自体に関してはいろいろ思うところも
ありますが、とにかく急遽追悼プロを組んだORFに感謝しつつ、マエストロに合掌。
791名無しさん@ON AIR:2005/06/17(金) 17:52:41 ID:+Yd7rBav
792名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 01:14:53 ID:csnV7ABD
さて、今夜は何を聴こう・・
793名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 01:38:43 ID:csnV7ABD
シューベルティアーデのエマーソンSQは録音してあとで聴くことにして、
ケルンのチェコプログラムでも聴いてみようかなあ
お目当ては先日ハチャトリアンですっかり感心した
アラベラ・シュタインバッハーのドヴォルザークだけど・・
他にも捨てがたいものがあって迷う
794名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 01:46:11 ID:csnV7ABD
ただ今は久しぶりにNYPのオンデマンドでアラン・ギルバート聴いてます
前半は正直いまいちかなと思ったけど、後半のデュティーユとハイドンは
なかなかいい。ハイドンのこの曲、最後はやっぱり笑っちゃいますね〜
795名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 02:43:29 ID:nD/WeqLv
>789
そのプロは以前NHK-FMでも放送されたことがあるから
まごうかたなくウィーン・フィルですよ。

3時からのNRK、予定のM・ヤンソンスじゃなくてパーヴォ・ヤルヴィの
シベリウス5番他になってるな。
796名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 05:38:27 ID:jNQWtu25
フランクフルト放送響の第9、MDRで聞き終わりました。
なんか回線細かったな・・・ラジオフランスのほうがよかったかな。
797名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 15:13:17 ID:csnV7ABD
いやー、昨夜のケルンのドヴォルザークよかったですよ〜
特にコンチェルト、アラベラ・シュタインバッハーはセンスがいい
アンコールで弾いたイザイなんか聴くと才能あるのは間違いないですね
指揮が自らこの曲が得意のヴァルター・ヴェラーというのもポイントでした。
アンネ・ゾフィー・ムターが彼女のこと可愛がってるみたいだけど、なんとなく
わかる気がする。ムターと言えば、彼女の母親は日本人なんですね〜、
さっき知ってちょっと驚いた。今後個人的に注目です。

Arabella Steinbacher 公式HP
http://www.arabella-steinbacher.com/
798名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 22:28:53 ID:nD/WeqLv
最近イェーテボリ響がよく流れるね。
今はSRP2で父ヤルヴィとの演奏会。トゥビン生誕百周年と
銘打たれての実質チャイコフスキー・プロw
799名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 22:32:10 ID:1houmy4m
>>798
漏れがかつて行き着けだった処女池袋店のバイヤーさんが
お店にパパヤルヴィが来店したので気を利かせてパパ指揮の曲(シベリウス?)を
店内に流したら「この曲はだれの指揮だい?」って言われて
バイヤーさんが「そりゃあんさんのCDでんがな」って切り替えしたそうですw(勿論英語)
800名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 22:50:36 ID:nD/WeqLv
>799
へえ〜w
処女池袋ですか。懐かしい話やなあ。
今トゥビンのヴァイオリン協奏曲。出だしがまるでブラ1でのけぞった。
なかなかいい曲ですね。
801名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 22:53:08 ID:1houmy4m
>>800
新宿店が閉店してから知り合いのバイヤーさんのその後はわからず。
もう処女はクラ分野はきついかもね・・・・どこぞのお店でやってれば買いに行きたいけど
802名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 23:02:02 ID:nD/WeqLv
>801
新宿開いたときはオッと思いましたけどねえ・・・。JR南口からだと塔のが
便利だったしなあ。

あと急告!日本時間21日2時よりSRP2でジュリーニ追悼放送がある模様です。
曲はヴェルディのレクイエム。97年の演奏はNHK-FMで放送されたけど、
これはまだ若い89年のもののようです。
スウェーデン楽壇とは関係の深かったジュリーニ。ホントに合唱付大曲好きやったんやなあ。
803名無しさん@ON AIR:2005/06/18(土) 23:03:02 ID:nD/WeqLv
↑ごめん20日orz
804名無しさん@ON AIR:2005/06/19(日) 02:23:28 ID:Ka7tDbOi
@DeutschlandRadio、
JST2時過ぎから放送局の番組表ではルセ指揮のサリエリのオペラの予定だけど
今聞いたらブラームスのドイツレクイエムがかかってる
ジュリーニ追悼番組かな?
805名無しさん@ON AIR:2005/06/19(日) 02:39:34 ID:88SAMbzD
とりあえずSRP2で「オネーギン」ハジマタ
806804:2005/06/19(日) 03:27:24 ID:Ka7tDbOi
@DeutschlandRadio
やっぱりジュリーニ追悼番組でした
今、ブルックナー8番演奏中
807名無しさん@ON AIR:2005/06/19(日) 09:44:08 ID:Wjhj1dhB
今日のおすすめはなんですかい?
808名無しさん@ON AIR:2005/06/19(日) 19:18:54 ID:Wjhj1dhB
ないみたいですね^-^
809名無しさん@ON AIR:2005/06/19(日) 20:13:54 ID:N4yzWc+t
21:02-01:00 14:02-17:00 NL_Radio4 Middagconcert (AVRO)
Werken van Schubert.
1. Symfonie nr. 2 in B D 125.
2. Messe nr. 5 in As D 678.
Berliner Philharmoniker o.l.v. Nikolaus Harnoncourt. Rundfunkchor Berlin
o.l.v. Uwe Gronostay. Luba Orgon?sov?, sopraan. Birgit Remmert, alt. Kurt
Streit, tenor. Christian Gerhaher, bas.
Opnamen van een concert gegeven op 16-4-2005 in de Philharmonie te
Berlijn. Presentatie: Bob van der Houven.
810名無しさん@ON AIR:2005/06/19(日) 20:27:33 ID:Dfzw83O6
>>807
んー、Wikiにのってるだけでもいろいろあると思うよ
シューベルティアーデとかベルリンフィルとか・・・。
ジュリーニのヴェル・レク@SRP2は必聴かも。
俺はこれから録音しといたディヴィスの「わが祖国」@ORFを聴く
811名無しさん@ON AIR:2005/06/20(月) 01:29:18 ID:aUpsMbAN
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d06%2d20
2005-06-20
02:00-04:00 19.00-21.00 SRP2 C.M.Giulini追悼
ヴェルディ レクイエム
C.M. ジュリーニ指揮スウェーデン放送響
Sharon Sweet, sopran, Petra Malakova, mezzosopran,
Keith Lewis, tenor, Ferrucio Furlanetto, bas.
Kungliga Musikhogskolans kor, Stockholm.
Eric Ericsons kammarkor.
Radiokoren.
Konsert 1989, Berwaldhallen



812名無しさん@ON AIR:2005/06/20(月) 01:34:50 ID:aUpsMbAN
03:03-05:00 20:03-22:00 DeutschlandRadio ベルリン・フィル演奏会

ストラヴィンスキー:きつね*
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番二長調 op.19**
03:50頃 20:50 休憩:ヨハネス・マリア・シュタウトへのインタヴュー
ヨハネス・マリア・シュタウト: 「Apeiron」 Music for great orchestra/ベルリン・フィル委託作品(世界初演)

ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調 op.10
ティモシー・ロビンソン、トピ・レヘティプー(T)*
エイドリアン・エレート、ラインハルト・ハーゲン(Bs)*
サラ・チャン(Vn)**
サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2005年6月15日 フィルハーモニー・ホール、ベルリン
813名無しさん@ON AIR:2005/06/20(月) 02:04:48 ID:aUpsMbAN
ヴェルレクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
814名無しさん@ON AIR:2005/06/20(月) 02:15:10 ID:aUpsMbAN
怒りの日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
815名無しさん@ON AIR:2005/06/20(月) 11:51:26 ID:d0HrwVSV
今通勤途中で先日のザンデルリンクとスウェーデン放送響のタコ8@SRP2を聴いてます。
94年頃の演奏だが、後年ヴァント代役でBPOを振ったものとほとんど基本線は変わらず、
遅いテンポでどっしりと構えた、内からにじみ出てくるような演奏で満足。
ザンデルリンクはタコだと15番を偏愛していたようで、次が8、5、6、10辺りでよく演奏会でとり上げていた。
816ショーバー:2005/06/20(月) 17:10:16 ID:9E6tZKO+
17:05-18:40 10:05-11:40 ORF Schubertiade Schwarzenberg 2005
シューベルティアーデ30回記念コンサート
Britta Stallmeister, Sopran; Michelle Breedt, Mezzosopran;
Werner Gura und Christoph Genz, Tenor; Stephan Genz, Bariton; Friedmann Rolig, Bass;
Helmut Deutsch, Klavier; Martin Schelling, Klarinette;
Zoltan Holb, Andreas Schuchter, Markus Pferscher und Christoph Ellensohn, Horn.

始まりました
最初はシラー詩による「歓喜に寄せて」
817ショーバー:2005/06/20(月) 17:11:25 ID:9E6tZKO+
先ず一人が歌って、それに皆が続く

第九で有名ですが、本来はこういうスタイルで作曲される為の詩ですな
818ショーバー:2005/06/20(月) 17:12:21 ID:9E6tZKO+
これは合唱(重唱)版だからD番号は654で良かったかな
819ショーバー:2005/06/20(月) 17:14:50 ID:9E6tZKO+
初っ端にこれとは。これからに期待が持てる演奏だな。
820ショーバー:2005/06/20(月) 17:16:20 ID:9E6tZKO+
確か 「無限なる者への賛歌」D232 かな。
メゾのMichelle Breedtのビブラートがちょっと気になるな、、、
821ショーバー:2005/06/20(月) 17:17:34 ID:9E6tZKO+
最初はシラーの詩を集中してやるのかな
822ショーバー:2005/06/20(月) 17:18:50 ID:9E6tZKO+
ポンスの歌 D253
823ショーバー:2005/06/20(月) 17:21:36 ID:9E6tZKO+
シラーの詩による 「春の寄せて」 D番号それだろ、、、調べなきゃわからんw
824ショーバー:2005/06/20(月) 17:23:29 ID:9E6tZKO+
シラーの詩での重唱のプロはここまでなのかな?
825ショーバー:2005/06/20(月) 17:25:13 ID:9E6tZKO+
ゲーテの詩による「月に寄せて」 D259
ゲンツ兄かな?
826ショーバー:2005/06/20(月) 17:28:34 ID:9E6tZKO+
コリンの詩による「光と愛」 D352
827ショーバー:2005/06/20(月) 17:30:32 ID:9E6tZKO+
Britta Stallmeisterと・・・ゲンツ兄かな〜?
828ショーバー:2005/06/20(月) 17:34:54 ID:9E6tZKO+
ご存知、ショーバーの詩による「音楽に寄せて」 D547
ゲンツ弟ですな
829ショーバー:2005/06/20(月) 17:35:51 ID:9E6tZKO+
割とサラッとした感じの演奏だな
830ショーバー:2005/06/20(月) 17:38:57 ID:9E6tZKO+
この曲なんだったけか、、、 後で確認、、、
831ショーバー:2005/06/20(月) 17:45:14 ID:9E6tZKO+
「祝日」 D763
832ショーバー:2005/06/20(月) 17:45:34 ID:9E6tZKO+
なんかORFが今日はぶつぶつ切れる、、、
833ショーバー:2005/06/20(月) 17:52:03 ID:9E6tZKO+
後半は 「エレンの歌 第3」D839 から
この曲は深いメゾが歌うと微妙だな、、、
834ショーバー:2005/06/20(月) 17:53:10 ID:9E6tZKO+
駄目だ、ブツブツ切れて聴いてられん、、、orz
835ショーバー:2005/06/20(月) 17:58:35 ID:9E6tZKO+
「反抗」 D865
また落ち着いてきた
836ショーバー:2005/06/20(月) 18:00:18 ID:9E6tZKO+
なかなか四重唱では聴けないから良いな〜
837ショーバー:2005/06/20(月) 18:01:41 ID:9E6tZKO+
「森の中の夜の歌」 D913
これも男声合唱の名曲ですな
838ショーバー:2005/06/20(月) 18:03:08 ID:9E6tZKO+
また切れ切れになってきた、、、 録音は大丈夫だと思うが、、、
839ショーバー:2005/06/20(月) 18:09:09 ID:9E6tZKO+
やはり グリルパルツァーの詩による「セレナーデ」 D920 か
840ショーバー:2005/06/20(月) 18:16:58 ID:9E6tZKO+
ミュラーの詩による「岩の上の羊飼い」D965
ホルンのオブリガートが美しい最晩年の名曲ですね
841ショーバー:2005/06/20(月) 18:40:15 ID:9E6tZKO+
オワタ。FMでバッハのカンタータを聴いた後で聴き直そう、、、
842名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 01:20:26 ID:lF9C9CWn
843名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 01:45:55 ID:lF9C9CWn
03:00-05:00 20:00-22:00 NDR NRK
Hans-Jurgen von Bose: Variationen fur Orchester
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 op.26*
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64
休憩時、エリック・シューマンへのインタヴュー
エリック・シューマン(Vn)*
クリストフ・エッシェンバッハ指揮 北ドイツ放送交響楽団
ハンブルク・ライスハレから生中継
844名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 01:51:19 ID:tgc5TrHi
今日はナッセンとBBCも捨て難いけど、断然エッシェンバッハやね。
845名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 02:32:01 ID:A6yAjmr+
オケヘムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
846名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 03:40:55 ID:4NO287Fm
本スレよりやってきました
もっと盛り上がってもいいジャン
847名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 07:46:02 ID:XO79vIRY
今は人数が少ないな。
オレもそうだが元FMエアチェックマニアの人はいないのかね?
ようやくNHKだけではフォローしきれない鉱脈を見つけたのに。
昨夜は寝つけなかったのでエッシェンバッハを聴いてたが、
予想通りの爆演な模様。帰って聴き直すのが楽しみ。
848名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 13:18:37 ID:A6yAjmr+
実況スレはもともとこんなものだよ。アクティブに書き込んでるのは
3〜5人くらいかな。なんとかスレ保守してる綱渡りな状況に変わりなし。
(それでも以前より落ちにくくなったみたい?だし、久しぶりに1000行くかも)
849名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 13:22:27 ID:lF9C9CWn
>>848
今月初めに鯖移転して保持数が16→32になったらしいので
削除申請でも出ない限り落ちることはまずあり得なくなりました。
ただ将来鯖移転で保持数削減されればこ限りではありません
(板移転の際は要確認です)
850名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 13:33:47 ID:A6yAjmr+
>>849
なるほど。ひとまず安心ってことか。
851名無しさん@ON AIR:2005/06/21(火) 13:40:03 ID:lF9C9CWn
>>850
試しに半日以上レスなしでも多分落ちないはずです。
(ただ残念なのは板に余裕できたために「クソスレ」も落ちにくくなったことですね)
板の下見ればそんなのばかり(今日、削除人がやっと対処してスレストかかりましたが)
852名無しさん@ON AIR:2005/06/22(水) 01:01:29 ID:DZ0IaAZi
853名無しさん@ON AIR:2005/06/22(水) 01:02:06 ID:DZ0IaAZi
03:00-05:00 20:00-22:00 MDR

ラベル:スペイン狂詩曲
フランク:交響的変奏曲*
ドビュッシー:交響詩 「海」
ラヴェル:ラ・ヴァルス
コンスタンチン・リフシッツ(Pf)*
ファビオ・ルイジ指揮 中部ドイツ放送交響楽団
2005年5月29日 ゲヴァントハウス、ライプツィヒ
854名無しさん@ON AIR:2005/06/22(水) 02:30:06 ID:GaAABw8G
オケゲム聞いてみようかな、せっかくだから
855名無しさん@ON AIR:2005/06/22(水) 04:57:17 ID:GaAABw8G
さらに眠れんのでこれを聞く
''05:05-06:00'' '''22:05-23:00''' [[Bayern4]] Horizonte Studio f?r Musik~
+Poul Ruders: "Corpus cum Figuris" (Ensemble InterContemporain: Peter E?tv?s);
+Wolfgang Rihm: "Am Horizont" (Melise Mellinger, Violine; Lukas Fels, Violoncello; Teodoro Anzellotti, Akkordeon);
+Fumio Yasuda: Akkordeonkonzert (Teodoro Anzellotti, Akkordeon; Kammerorchester Basel: Bernd Ruf)
856名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 00:55:22 ID:CPueJSZu
857名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 00:55:45 ID:CPueJSZu
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Johannes Ockeghem (ca. 1410-1497)

858名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 01:10:31 ID:F83xbEcT
お、NRKつけたらキルヒシュラーガーやってるね
859名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 01:12:37 ID:F83xbEcT
01:03-03:03 18:03-20:03 NRK Ekstrakonsert
Fra Schubertiaden 1. september 2004 Angelika Kauffmann Hall, Schwarzenberg

Lieder av Schubert, Brahms, Wolff og de Falla - alle inspirert av folkemusikk

Angelika Kirchschlager, mezzosopran
Helmut Deutsch, klaver

NB! Konserten sendes med tyske kommentarer.
Neste onsdag samme tid: Anne Sofie von Otter

Antonin Dvora'k: Cellokonsert i h-moll, op. 104
Arto Noras, cello
Finlands Radios Symfoniorkester
Sakari Oramo, dirigent
860名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 02:25:53 ID:F83xbEcT
オワタ。このリサイタル聞き逃してたので有難い。
とはいえ、けっこう微妙だったかも・・・
ブラームスとドヴォルザークはまあ良いとして、ヴォルフの4曲のミニョンリーダーは
自分の曲イメージとは違和感あり。ファリャのスペインものは正直合っているとは
思えなかったし。。伴奏のドイチュもどこか大味で全体に弾き過ぎのような気がした
861名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 02:27:50 ID:F83xbEcT
あれ、今>>859をみるとシューベルトがあるけど、確かなかったような・・・
862名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 02:28:58 ID:F83xbEcT
ただ今はフィンランドのドヴォルコンだ
863名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 02:33:25 ID:F83xbEcT
今夜はこのままNRKつけてみる
3時からのコンサート(中継?)が面白そう・・
没後200年のボッケリーニと生誕80年のベリオ、
二人のLBの作品を並べたプログラム
864名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 02:35:42 ID:F83xbEcT
03:03-05:05 20:03-22:05 NRK Konsertsal Europa
Direkte fra Saar-festivalen i Tyskland

Medlemmer av Saarbrucken Radiosymfoniorkester

Luigi Boccherini (1743-1805): Strykekvartett i g-moll, op. 27/2
Luciano Berio (1925-2003): Ricorrenze, for fl?yte, obo, klarinett, fagott og horn
Luigi Boccherini (1743-1805): Strykekvintett i A-dur, op. 60/3
Luciano Berio (1925-2003): Diffe'rences, for fl?yte, klarinett, harpe, bratsj, cello og lydba*nd
Luigi Boccherini (1743-1805): Strykesekstett i f-moll, op. 23/4
865名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 03:02:26 ID:F83xbEcT
Radio4のアナウンサー、オッケヘム(おにアクセント)と発音してるね
オケヘム(オケゲム)はいいな。久しぶりにまとめて聴きたくなった
866名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 03:08:07 ID:F83xbEcT
というわけでNRK 、ザールブリュッケンからの生中継ですね
SR2でも当然同時中継
拍手キタ-
867名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 07:49:18 ID:0Umyu1LJ
乗り遅れたorz
868名無しさん@ON AIR:2005/06/23(木) 23:55:19 ID:3FFd5ITo
869名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 00:59:33 ID:amvWQ9DS
03:03-05:00 20:03-22:00 DeutschlandRadio ベルリン・フィル演奏会

ストラヴィンスキ−:バレエ音楽《結婚》
ハイドン:ミサ曲第12番変ロ長調《ハルモニー・ミサ》Hob.22-14
マルティーナ・ヤンコーヴァ(S)
リナット・シャハム(Ms)
マーク・パドモア(T)
ジョン・レリア(Br)
カティア・ラベック,マリエル・ラベック,
トーマス・アデス,ラルス・フォークト(Pf)
サイモン・ハルシー指揮 ベルリン放送合唱団
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
フィルハーモニー, ベルリンから生中継
870名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 01:43:01 ID:amvWQ9DS
05:50-07:00 22:50-24:00 SRP2
ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」
オイゲン・ヨッフム指揮スウェーデン放送交響楽団
(1975年、ストックホルム、コンサートホール)
871名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 02:28:16 ID:dGoFWz3Y
ドイチュラント・ラジオは音悪いからなあ
872名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 02:46:11 ID:Kam8dWai
どこかで同時中継しないのかな?北欧とか
873名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 03:17:20 ID:dGoFWz3Y
ベルリン・フィルはほとんどやらんねえ>北欧
と思ったらNRKでベルゲン・フィルをやってるのでそれを聴く。

リットン指揮で、前半はお国もののコープランド「アパラチアの春」と
ハービソンのオーボエ協奏曲。後半はプロコの「ロメジュリ」です。
リットンは意外と実力派。昔ダラス響をルツェルンで振った演奏会が
NHK-FMで流れたけど、その時のアメリカ・プロもよかった記憶がある。

しかしNRKで急遽差し替えになったマーラー8番はもうやらないのかな…。
874名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 05:32:25 ID:dGoFWz3Y
続いてSRP2のヨッフムとスウェーデン放送響のブル4か。
875名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 22:02:52 ID:Oj4OObAT
ひさしぶりにきました

と捕手
876名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 22:03:56 ID:Oj4OObAT
最近番組表も書き込めてない
なんか悪いなぁ
明日はいろいろ時間かけよ
877名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 23:23:36 ID:Oj4OObAT
といいつつさっき番組表書き込んだw
878名無しさん@ON AIR:2005/06/24(金) 23:57:25 ID:amvWQ9DS
879名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 00:51:28 ID:7EWCSUWT
今忙しくて聴けなかったフィレンツェの「ボリス」をぎりぎり(今日でお蔵入り)
バルトークのオンデマンドで聴いてます。
フルラネット、なかなかイイ!ラングリッジのシュイスキーも出番少ないものの
好きで、78年のスカラ開幕公演でもこの役で出ています。最近メトでも
ローゲを歌ってますが、バイロイト出てくれんかなあ。
880名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 01:18:43 ID:7EWCSUWT
今日はコフマン指揮の「グレの歌」をSRP2で。
Musique3でも昨夜やったみたいだけどここは不安定なので。
合唱が豪華なので期待。
881名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 02:23:34 ID:586USVpe
>>876
同じく。
明日以降にまた来週分を巡回します。
882名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 02:23:58 ID:586USVpe
おお、IDがペンティアムだ。
883名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 02:27:09 ID:yP+wqX5q
ダメだ、眠すぎ。グレは録音して明日の楽しみに・・。
オケヘムの最終回聴きながら寝る
884名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 02:33:10 ID:7EWCSUWT
グレの歌ハジマタ
885名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 02:59:40 ID:5HfNiutd
誰も
886名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 03:01:29 ID:4GeTskvw
ああ
887名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 10:20:48 ID:5ACPqoOa
だれかいる?
888名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 21:58:26 ID:586USVpe
今はブーレーズ「婚礼の顔」の最中
エトヴェシュたん(・∀・)イイ!

21:15-01:00 14:15-17:00 NL_Radio4 ZaterdagMatinee? live (AVRO)

* 1. Stravinsky. Chant du Rossignol.
* 2. Boulez. 婚礼の顔 Le visage nuptial.
* 3. Var?se. Ionisation.
* 4. Stravinsky. Svadebka.
Radio Filharmonisch Orkest Holland o.l.v. Peter E?tv?s. Groot Omroepkoor. Barbara Hannigan, sopraan. Susan Parry, mezzosopraan. Maxim Mikhailov, bas. Vsevolod Grivnov, tenor. Rechtstreekse uitzending.
889名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 21:59:10 ID:586USVpe
ああ録音しておけばよかったな
でも確かZaterdagMatineeって火曜日にも再放送するよね?
890名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:09:59 ID:586USVpe
さすがバーバラ・ハンニガンだな
デュティユー新作Corespondanceの時もそうだが、思いっきりアメリカ訛りのフランス語だ
891名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:13:09 ID:586USVpe
オワタ。
えっ今ネールランデーズ・プレミエと言っていたがオランダ初演だったのか!?
この曲ってもう50年前の曲だが。
892名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:14:08 ID:586USVpe
ともかくエトヴェシュらしい、見せ方のつぼを押さえた演奏だった。
ブーレーズ自作自演のエラートCDとは大分違った演奏だったが十分楽しめた(・∀・)
893名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:16:30 ID:586USVpe
休憩時間穴埋めにノタシオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
894名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:22:30 ID:IhHUmPVO
さてさてきょうは
895名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:32:29 ID:586USVpe
インタビュー終わり。後半にイオニザシオンをやるので
穴埋めに同じヴァレーズのオクタンドルをやりだした
896名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:48:40 ID:586USVpe
只今の穴埋めはDensity 21.5
897名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:50:32 ID:586USVpe
さてイオニザシオンが来るぞ
898名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:52:52 ID:586USVpe
エトヴェシュが来た
899名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:54:02 ID:586USVpe
やっぱイオニザシオンはこのサイレンがかっこいいんだよね〜
黛敏郎にもあるけどやっぱり元祖のほうがかっこいい

あ、でも望月京のカメラ・ルシダでのサイレンもすごく効果的だったけど
900名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:56:58 ID:yP+wqX5q
>>888
ちなみにNRKでも中継中・・・
901名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:57:59 ID:586USVpe
お湯を沸かしてたらピーーーーって噴出したwwwwwwwwww
サイレンの音と見事にマッチングしてるwwwwwwwwwwww
902名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 22:58:37 ID:586USVpe
えっNRKでも?
じゃあ音がいいからそっちに変えようかな
はい、イオニザシオン終了
903名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 23:02:00 ID:586USVpe
だめだ、生で聞くとブチブチきれる>NRK
やっぱりNL_Radio4でそのまま聞く。
せっかく教えてくれたのにスマソ
904名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 23:04:03 ID:586USVpe
次のストラヴィンスキーが何の曲だか読み取れない
知ってる曲ならさわりを聞けば分かるけど
905名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 23:04:18 ID:yP+wqX5q
>>903
確かにここ1週間ほどNRKの調子悪いこと多いです
うちは今はなんとか入ってるな
さて、結婚キター
906名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 23:04:40 ID:586USVpe
ああ、「結婚」だね
907名無しさん@ON AIR:2005/06/25(土) 23:28:03 ID:586USVpe
オワタ。堪能した。エトヴェシュはやはり見せ場をうまく聞かせるタイプの指揮者だと思う
908名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 02:21:06 ID:7bgsJRBd
NL_Radio4でクセナキスの「夜」をやるらしい。指揮はさっきと同じくエトヴェシュ。
今は穴埋めでメタスタシスとかのつまみ食いをやってる
909名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 02:23:22 ID:7bgsJRBd
ORFで大規模なジャズフェスティヴァルをやるらしい。
アンサンブル・モデルンなんかも参加するって。ちょっと興味あるかも
910名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 02:46:40 ID:7bgsJRBd
ORFにまわしたがこれはカバレットか?
アルカイーダがどうとかいって会場が爆笑しているが
911名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 07:30:12 ID:wEI0vgmW
up
912名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 12:25:18 ID:5fxnmVcr
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d06%2d26
2005-06-26

13:10-14:00 06.10-07.00 Deutschlandfunk Geistliche Musik
パレストリーナ:ミサ・トゥ・エス・ペトロス
J.S.バッハ:カンタータ「見よ、わたしは多くの漁師を送り出す」BWV88(リリング)


913名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 13:20:03 ID:5fxnmVcr
14:05-15:00 07.05-08.00 MDR カンタータ
Johann Christoph Graupner:"Fahre auf in die Hohe und werffet eure Netze aus"

15:00-15:40 08.00-08.40 NDR 三位一体節後第5日曜日の為のカンタータ
J.H.シャイン:「わたしの魂よ、主を賛美せよ」
Johann Gottfried Walther:協奏曲変ロ長調
J.S.バッハ:カンタータ「ただあなたの愛する神の支配に委ねなさい」BWV93(ヘレヴェッヘ)

914名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:06:42 ID:7bgsJRBd
http://www.lapremiere.be/
ミサ生中継(ベルギー、仏語)
915名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:08:09 ID:nx2/rIki
18:03-19:56 11:03-12:56 ORF ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏会
指揮:小澤征爾
チェロ:ロストロポーヴィチ
ハイドン:交響曲第60番ハ長調「うかつ者」Hob.I-60
ペンデレツキ:管弦楽とチェロのためのラルゴ(世界初演、ウィーン楽友協会委託作品)
ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲ロ短調 op.104
2005年6月19日 ムジークフェライン大ホール
916名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:10:37 ID:7bgsJRBd
seigneur soit toujours avec vous.
- et avec sant esprit.
917名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:14:41 ID:jr2tJek6
うわ、ぶっつり切れた。
でも30秒ほどで復帰。ちょっと切れたがまあ仕方ないか。
918名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:15:15 ID:jr2tJek6
>>915
おお、dクス。
919名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:17:34 ID:jr2tJek6
何か聞いたことのない歌詞だな
どこの宗派だ?
920名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:26:39 ID:vP41PXM0
そういえばDeutsche Welleの192kの高音質ストリーム、
4月くらい?からなくなってますね。
回線をTVの方に回したらしい。(Realに加えてWMPでもOKになった)
ま、音だけなら現行の50kでも十分ですけど。。
921名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:27:21 ID:6qPOlb7/
いい匂いがしますね
しばらくROM
922名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:30:40 ID:jr2tJek6
>>920
あ、ほんとに?それは残念。
最近ミサはフランス語圏しか聞いていないから分からなかった。
というかドイツ語はサパーリ分からんし・・・フランス語なら少しは理解できるから。
923名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:31:45 ID:jr2tJek6
>>921
こんにちは。何聞いてますか?
924名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:40:38 ID:jr2tJek6
カトリックなんだけど細かい宗派で見たことのない派閥だと思う。
なんか歌詞の内容とか説教とかがいつもの雰囲気と違う

あ、このメロディはデュリュフレのミサ・クム・ユビロの元ネタの聖歌だ!
925名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:47:48 ID:jr2tJek6
クレド斉唱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.cef.fr/catho/prier/prieres/credo.php
http://www.cef.fr/catho/prier/prieres/jecrois.php
926名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:48:57 ID:jr2tJek6
いやこれは・・・クレドじゃないな
クレドはsiecles des sieclesでは終わらない
927名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:51:33 ID:jr2tJek6
どうも今のはマニフィカトだったらしい
http://www.cef.fr/catho/prier/prieres/magnificat.php
やはりいつものミサとは毛並みが違うな。
マニフィカト斉唱なんて聞いたことない。
928名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 17:53:39 ID:jr2tJek6
このオルガン独奏の間に聖体拝領しているんだろうけど、ラジオだといつもナレーションが入るのがアレだな
929名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:00:01 ID:jr2tJek6
ミサおしまい。Bon dimanche, et à la semaine prochaine!
930名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:05:37 ID:jr2tJek6
さて小澤始まった@ORF
931名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:06:33 ID:Ij70cYOc
質問です。みなさんはORFをどうやって録音していますか?
932名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:08:39 ID:jr2tJek6
普通にネットトランスポートで。GetASFでも可能。
933名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:13:02 ID:Ij70cYOc
ネットトランスポートでできるんですか・・・orz
試行錯誤してみますm(_ _)m
934名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:13:07 ID:vP41PXM0
このあたりのハイドンは最近だと古楽器演奏
ばかり聴くから、逆に新鮮かも
935名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:14:00 ID:vP41PXM0
>>933
mms://stream1.orf.at/oe1-wort
を貼り付ければいいよ
936名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:20:53 ID:jr2tJek6
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?ORF
ORFはストリームを録音した後にストリームエディタで最初の0.n秒を切り落とす
必要があるのでご注意。この加工をしないと早送り巻き戻しが出来ない。
937名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:25:26 ID:vP41PXM0
ああ、60番は全6楽章の曲だったか
忘れてたのでおやと思ったよ
938名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:29:27 ID:jr2tJek6
ああ、道理で・・・

なに今のチューニングらしき音?
ハイドンってこういうユーモア的な仕掛けが多いよね。
グリゼーが「良い作曲家はすぐれたユーモアの持ち主」と言っているそうだが
グリゼー本人やリゲティにもこういう傾向が多い
939名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:30:43 ID:jr2tJek6
というか今のチューニングって、グリゼーの音響空間第2曲「ペリオド」のチューニングの元ネタ?
940名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:36:50 ID:Pe38uThO
どうも回線状態が悪いな・・・
ペンデレツキで切れるのは別に構わないけど。
さっきのミサで切れたのもうちのADSLのせいみたいだし
941名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:39:51 ID:vP41PXM0
最後のユーモアは笑っちゃうけど、他にも
いくつか仕掛けがあるみたい。まあ、もともと
別の作品を転用して一つのシンフォニーにしちゃった曲

ペンデレツキ、ORFの接続が切れた。。。orz
942名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 18:51:18 ID:vP41PXM0
オワタ。 録音はちゃんとつながってるといいんだが。。
さて休憩中に何か食べとこ
943921:2005/06/26(日) 18:59:48 ID:6qPOlb7/
>>923
遅れてすまんすまん
手持ちのショパンでした
944名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 19:23:00 ID:6qPOlb7/
ORFきいとりま
945名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 21:12:17 ID:Pe38uThO
21:02-01.00 14:02-17:00 NL_Radio4 Middagconcert (AVRO)
* A.
o 1. Weber. Overture Oberon.
o 2. R. Strauss. Also sprach Zarathustra opus 30.
o 3. Beethoven. Symfonie nr. 7 in A opus 92.
S?chsische Staatskapelle Dresden o.l.v. Bernard Haitink. Opnamen van een concert gegeven op 28-10-2004 in de Semperoper te Dresden. ca. 15.40 uur B. Muziek van cd. Presentatie: Bob van der Houven.
946名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 21:29:47 ID:Pe38uThO
スペース・オデッセイにも使われた、なんて解説してるwwwwww
947名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 21:42:13 ID:Pe38uThO
そういやツァラトゥストラを全曲じっくり聞く機会なんて今までほとんどなかったから新鮮かも。
948ぐっさん ◆WwWY5CLxKk :2005/06/26(日) 22:40:35 ID:hpyUh5GH BE:52132739-#
ネットラジオ:海外のクラシック14
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1119793147/
949名無しさん@ON AIR:2005/06/26(日) 22:47:56 ID:Pe38uThO
ベト7まで全部聴いた( ´∀`)
さて、風呂に入ろう
950名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 00:35:38 ID:h7jNDwau
やっぱりドヴォルザークは、いいメロディーを書くなぁ
951名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 02:50:30 ID:LPFV2Bpr
今夜はSRP2でメンデルスゾーン、画面はサカー
ただ今のイ短調カルテットはなかなかの熱演ですた
952名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 03:07:05 ID:LPFV2Bpr
ニ短調のピアノトリオハジマタ
出だしなかなかいい感じ
953名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 03:49:17 ID:LPFV2Bpr
続いてカントルーブも聞く
オーヴェルニュの歌、一頃わりと流行ったような記憶があるけど
最近はあまり聴いてなかったな、そういや
954名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 04:04:56 ID:LPFV2Bpr
堪能〜。この週末も充実、楽しく過ごせました
では〜
955名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 16:21:27 ID:a/ughpxJ
いないね
956名無しさん@ON AIR:2005/06/27(月) 17:26:52 ID:9GBIuXn0
でましたぁ! うそつき!
ttp://angel_sugar.ld.infoseek.co.jp/tadapc/tadapc.htm
957名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 01:03:40 ID:uTNC4jaj
958名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 01:05:51 ID:uTNC4jaj
02:00-05:30 19.00-22.30 ORF
ビゼー:歌劇「カルメン」
指揮:ニコラウス・アーノンクール
ヨーロッパ室内管弦楽団&アーノルド・シェーンベルク合唱団
Nora Gubisch (Carmen), Kurt Streit (Don Jose)
Arpine Rahdjian (Micaela), Egils Silins (Escamillo)
Eva Liebau (Mercedes), Hermine Haselbock (Frasquita)
Rudolf Hartmann (Zuniga), Georg Nigl (Dancaire, Morales)
Bernhard Berchtold (Remendado)
(Ubertragung aus der Helmut-List-Halle in Graz im Rahmen der styriarte 2005)
959名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 01:15:40 ID:iIRVOrBa
>>958
あり
960名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 01:27:18 ID:FutWkj+C
グスタフ・クーンのカルメンに接した俺には、どんな演奏も名演に聞こえる。
961名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 02:14:59 ID:iIRVOrBa
最初しかわからん
962名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 02:30:39 ID:WOunuDu8
>>961
そうかな?オケ版組曲とかで有名なメロディも多いと思うけど。
最初から聞きたかったな・・・後でうpして下さるネ申はいないものかと書き込んでみるテスト
963名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 02:32:40 ID:WOunuDu8
おお、つけたらさっそくカルメン独唱が(・∀・)
964名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 02:38:50 ID:iIRVOrBa
>>962
マカーだから録音は無理

もちっときいてみます
965名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 02:55:44 ID:WOunuDu8
ん?無線使ってる?ひょっとして牢屋のカルメンと無線越しで会話???
966名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 03:10:51 ID:WOunuDu8
第1幕終わり。
エスカミーリョが出てくるあたりまでは聞いてみるかな。
・・・最初から聞きたかったぽ(´・ω・`)
967名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 03:39:13 ID:iIRVOrBa
そろそろ次がくるかな
968名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 03:39:37 ID:iIRVOrBa
きた
969名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 09:42:23 ID:FutWkj+C
カルメンが刺される直前で録音が切れた・・・
970名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 12:51:24 ID:uTNC4jaj
カルメン最後までつきあったら今起きた。
今日休みなのでよかった。演奏はさすがにアーノンクール、
随所にハッとさせる。新しい校訂版つかってたらしいけど・・。
もっとも、前奏曲開始前の水滴の滴り音や風音の魅力から
しても、アンドレア・ブレート演出が見られないのが隔靴掻痒
という感じでもどかしかったが。

>>969
終了は06時03分くらいだったね
971名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 12:59:55 ID:uTNC4jaj
さてこれから昨夜のもう一つの楽しみ、ケント・ナガノ/
ベルリンドイツ響のマーラー・ブルックナープロを聴く。
ディートリヒ・ヘンシェルのブラームスもひそかに楽しみ
だったりする。
972名無しさん@ON AIR:2005/06/28(火) 19:57:55 ID:13UZyJWl
age
973名無しさん@ON AIR:2005/06/29(水) 00:50:11 ID:7KxusVe1
974名無しさん@ON AIR:2005/06/29(水) 11:23:44 ID:TqYTlNeq
ほしゅ
975名無しさん@ON AIR:2005/06/30(木) 01:21:37 ID:eZYALWim
976名無しさん@ON AIR:2005/06/30(木) 03:04:22 ID:/oEtG+2e
03:02-05:30 20:02-22:30 NL_Radio4 Avondconcert (KRO)

* A. 'Resonans' een programma door Brisk Recorder Quartet Amsterdam.
Tomoko Mukaiyama, piano. Met composities van o.a. Guus Janssen
en Michiel Mensingh, beiden te gast in de uitzending. Opname van 23-4-2005,
Waalse Kerk, Amsterdam.
* B. Een keuze uit het programma: Manoury. Puur Frans/Slova. Machuel.
U"ber dem Dorn. Cappella Amsterdam o.l.v. Daniel Reuss. Opname van 14-11-2004,
Waalse Kerk, Amsterdam.
977名無しさん@ON AIR:2005/06/30(木) 09:57:00 ID:p/c6cGcz
age
978名無しさん@ON AIR