ネットラジオ:クラシック 実質11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
番組表と各放送局 http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 http://kintubo.kakiko.com/classical/
現代音楽番組一覧のサイト http://www.geocities.jp/lapetiteceinture/contemporary/gendai.html
世界各国の時刻を表示できる時計「worldwatch」http://home.e04.itscom.net/qen/worldwatch.html
ストリームをそのまま同時録音できるNet Transportのタイマー録音 http://operacast.client.jp/37.html

本スレ
海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103360517/
2名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 11:54:11 ID:aZP1qD3F
17:30-19:00 09.30-11.00 Musique3 Le Concert du matin
Berlin, Konzerthaus, 23/1/2003. D. Hope, violon.
ベルリン交響楽団 指揮:エリアフ・インバル
Production: Annick Van Noeyen
Presentation : Francoise Lecharlier


バルトーク:バイオリン協奏曲第2番 Sz.112
ラヴェル:カディッシュ(extr. des Melodies hebraiques)
R. シュトラウス:アルプス交響曲 op.64
3名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:20:59 ID:8xrwMl0c
過去スレ
ネットラジオ:クラシック
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101053102/
ネットラジオ:クラシック2
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101309291/
ネットラジオ:クラシック3
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1102837314/
ネットラジオ:クラシック4
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103817825/l50
4名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:22:51 ID:8xrwMl0c
ネットラジオ:クラシック6
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103888490/
ネットラジオ・クラシック 7
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1105359153/
ネットラジオ:クラシック 10くらい?(実質8)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1108040487/
ネットラジオ:クラシック 実質9
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1109698785/

>>1
乙ですが、ここは「10」ってこと
もし次回立てる際は
ネットラジオ:クラシック11  になります


5名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:23:56 ID:8xrwMl0c
追加です。

ネットラジオ:クラシック5
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103821478/
6名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:38:39 ID:VJ8KRBnP
なんでエラーかと思ってたら…落ちてたんですか
振り返ると、本スレは9〜10月頃が、
wikiは11〜12月頃が、
実況スレは12〜1月頃が、一番勢いがあったな〜
今は落ち着いた安定期とみるか、それとも飽きて停滞期とみるか…
実況は新しい人が来ないとツラいな、すぐ落ちちゃうから
7名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:43:58 ID:8xrwMl0c
>>6
今回のは「タマタマ」ですよ。
板見ると解りますが、「単独スレ」や「局スレ」で1000行ったのがあったりで
新スレが乱立してたからです。通常はそこそこレス入れてればOKです。
8名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:45:09 ID:pwmINL5N
今週一週間は復活祭を控えて番組が目白押しだから、また人も集まるのでは。
でも毎週このペースで投稿というのはちょっとつらいけど。
9名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 15:56:08 ID:VJ8KRBnP
>>7
なるほど
>>8
確かに今週は面白い。土曜の夜から連日寝不足ですw
10名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 17:53:04 ID:uDDMPpIf
ヌッヘッホー
11名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 21:42:17 ID:8xrwMl0c
 
12名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 21:46:53 ID:8xrwMl0c
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d03%2d21
2005-03-21
22:30-00:00 14.30-16.00 Musique3 Etoile d'un jour : Arthur Grumiaux
Arthur Grumiaux etait ne le 21 mars 1921.Il est decede a Bruxelles en 1986.
Il compte parmi les plus grands interpretes du 20eme siecle. Classicisme,
serenite caracterisaient son jeu, qui savait aussi chuchoter a l'ame de la musique. Etait-ce la son " secret "??
Production: Christine Gyselings
13名無しさん@ON AIR:2005/03/21(月) 23:27:59 ID:nYmfEEor
新スレ乙です。私は一月中頃に聴くようになりました。頑張って書き込みたいです。ただ今は仕事から帰宅中。タイマーのインバルは録れているのかな・・・。
14名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 00:07:35 ID:0ZR2xiEQ
15名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 01:04:40 ID:0ZR2xiEQ
02:05-04:30 18:05-20:30 BartokRadio バッハの鍵盤音楽-作曲家生誕320年をお祝いして
チェンバロ:Ella Pete
バッハ:フーガの技法BWV1080
(ハンガリー放送marvanyホールから生中継、休憩による中断予定03:05-03:15 19:05-19:15)

16名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 01:53:14 ID:0ZR2xiEQ
03:30-04:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
ボッケリーニ

1.Celloconcert nr. 1 in C. Akademie fur Alte Musik Berlin. Ivan Monighetti, cello.
2. 弦楽四重奏 opus 2 nr. 4. Sonare Kwartet.
Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
17名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 02:15:19 ID:OgR/0pRZ
04:02-06:30 20:02-22:30 NL_Radio4 Avondconcert (KRO)
A. -Di Lasso. Lagrime di San Pietro. Cappella Amsterdam o.l.v. Daniel Reuss.
-Van Eyck. Delen uit Der Fluyten Lusthof. Anneke Boeke, blokfluit.
Opname van 27-2-2005 in de Waalse Kerk, Amsterdam.
B. Telemann. Duetten. Maute. Fantasieën. Canadese Ensemble Caprice.
C. Pärt. Stabat Mater. Tannie Willemstijn, Elsbeth Gerritsen en Alex Vermeulen, solisten.
Philippe Graffin, viool. Roger Chase, altviool.
Opname van 12/13-3-2005 in de St. Petruskerk, Oirschot.

最初のコンサートのラッソの聖ペテロの涙は
ルネッサンスの大作曲家の死の直前、憂うつ症に悩まされつつも書き上げた畢生の名作
18名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 03:03:25 ID:OgR/0pRZ
バルトークラジオのバッハってすごく乱れた演奏に聞こえるんですが
僕だけでしょうか
19名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 04:10:43 ID:DKy7W66p
04:03-07:00 NRK
バッハ:マタイ受難曲BWV244
エベ・モンク指揮コンツェルト・コペンハーゲン、コペンハーゲン王立礼拝堂聖歌隊
Jeremy Ovenden(福音史家,テノール), Morten Frank Larsen(イエス,バス),
Gisela Stille(ピラトの妻,ソプラノ), Britta Schwarz(アルト),
Johannes Mannov(ピラト,ユダ,ペテロ,バス) (2004年3月31日コペンハーゲンのロスキレ大聖堂)
合唱が少年合唱。
20名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 04:15:45 ID:DKy7W66p
@NRK
早回しみたいに聞こえるくらい第一曲は速い演奏
レシタチィーボもやや速め。
コラールや弟子たちの合唱も演奏人数が多そうな割には速めで歌ってる少年が
ちょっと苦労しているように聞こえる
21名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 05:19:25 ID:2HO8LKhq
RAIのケンペ、今聴き直していますがなかなか熱い。
22名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 08:46:29 ID:SNqY+iIC
バルトークラジオをストリームで聴くのは諦めました。
23名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 11:27:48 ID:3nkcuucO
バルトークは160kbps以下ならそこそこ聞ける<うちの環境だと
安定したストリームを聞きたい場合はリアル・プレーヤーで
24名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 15:39:17 ID:0ZR2xiEQ
 
25名無しさん@ON AIR:2005/03/22(火) 23:09:27 ID:+BsZtBTk
26名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 00:01:11 ID:SNqY+iIC
ボッケリーニイヤーーー!!
(^Д^)盛り上がってますかーーー!!!
27名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 01:06:53 ID:o3zbbsGh
03:30-04:02 19:30-20:02 Componist van de week (VARA)
ルイジ・ボッケリーニ Luigi Boccherini

28名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 01:22:30 ID:o3zbbsGh
03:35-05:40 19:35-21:40 BartokRadio ブダペストの春音楽祭2005
Benyi Tibor指揮ザルツブルク音楽祭管弦楽団、ベルケシュ・カールマン(Cl)
モーツァルト:ディベルティメント変ロ長調K137
ウェーバー::クラリネット五重奏曲変ロ長調(オーケストラ伴奏版)
モーツァルト:セレナードハ短調K388
モーツァルト:セレナードト長調「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」K525
(リスト音楽院大ホールから生中継 休憩による中断04:30-04:50 20:30-20:50頃に予定)
29名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 01:23:28 ID:GDOmbER2
age
30名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 01:45:04 ID:GDOmbER2
age
31名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 02:25:31 ID:o3zbbsGh
04:00-06:00 20:00-22:00 MDR
ハワード・アルマン指揮MDR交響楽団, MDR放送合唱団
Brigitte Geller(S),Ulrike Schneider(A),Johannes Chum(T),Reinhard Mayr(B)
サミュエル・バーバー:「アニュス・デイ」Op.11(弦楽のためのアダージョのア・カペラ版)
カーライル・フロイド:「殉教者」(混声合唱、トランペット、ピアノと打楽器のための)
ハイドン:十字架上の我らの救世主の七つの言葉(独唱・合唱と管弦楽のためのオラトリオ)Hob.XX-2
(2004年4月9日ライプツィヒ・ゲヴァントハウス)

32名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 02:39:57 ID:o3zbbsGh
つo`)ノシ
33名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 02:56:09 ID:o3zbbsGh
 
34名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 04:10:09 ID:aiHs1jVq
バッハのマタイ受難曲とハイドンの十字架上のイエスの最後の七つの言葉
今年は(ってネットラジオを聴き始めて最初の受難説だけど)この二つが多い気がする
バッハはずいぶん前からこの時期に演奏・放送されていて、
ハイドンは結構最近の傾向のように思うのですがご存知の方おられますか
35名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 11:18:32 ID:fpGaDyvS
モツレク楽しみ
36名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 14:08:57 ID:hbSG6pP8
ヤンソンスのやつですね。その後ラトルの第九か。今日は久々忙しくなりそう。
37名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 18:04:28 ID:o3zbbsGh
20:05-21:00 12:05-13:00 SverigesRadioP2 スイス放送の音源から
マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団
Malin Hartelius(S), Bernarda Fink(A), Rainer Frost(T), Nicola Ulivieri(B)


モーツァルト:レクイエムニ短調K.626

38名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:20:47 ID:/zn4prca
臨場感がすごい
39名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:33:00 ID:/zn4prca
ラクリモサ
40名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:42:54 ID:/zn4prca
サンクトゥス
オルガン強すぎ
違和感たっぷり
41名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:58:02 ID:/zn4prca
オワタ
42名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:58:30 ID:/zn4prca
21:03-23:03 NRK 13.03: Ettermiddagskonsert
Fra Berlinerfilharmonien 28. august 2004



シェーンベルク(1874-1951): Variasjoner, op. 31
ベートーベン(1770-1827): Symfoni nr. 9 i d-moll, op. 125
Christiane Oelze, sopran Birgit Remmert, alt Jonas Kaufmann, tenor John Relyea, bass

ベルリン放送合唱団 ベルリンフィル サイモン・ラトル指揮
43名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:58:49 ID:/zn4prca
21:20-22:00 13:20-14:00 SverigesRadioP2
エサ・ペッカ・サロネン指揮スウェーデン放送交響楽団、Pia-Marie Nilsson(ソプラノ)、Olle Persson(バリトン)


ニールセン:交響曲第3番ニ短調「広がりの交響曲」
(1989年ストックホルムのベルワルド・ホールでの演奏会)
44名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 20:59:18 ID:/zn4prca
ニールセンも第9も聞きたい
45名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 21:28:17 ID:/zn4prca
ニールセンはじまった
46名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 22:03:37 ID:/zn4prca
オワタ 3分オーバー
47名無しさん@ON AIR:2005/03/23(水) 22:39:11 ID:/zn4prca
第9オワタ
48名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 00:16:01 ID:DW9WOfXA
49名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 00:58:25 ID:DW9WOfXA
00:03-01:03 NRK 16.03: Symfoniske dikt
Vitezlav Novak: I Tatrai fjellene Tsjekkisk filharmonisk orkester, dir: Karel Ancerl
ラフマニノフ: Caprice bohemien Saint-Louis symfoniorkester, dir: Leonard Slatkin
ヴォン・ウィリアムス: Tallis fantasi The Sinfonia og London, 指揮:バルビローリ
50名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 01:05:48 ID:DW9WOfXA
01:03-02:03 NRK 17.03: Vokalklang
George Butterworth: Seks sanger fra "A Shropshire Lad" Steven Varcoe, bass-baryton London Sinfoniam, dir: Richard Hickox
George Dyson: In honour of our city Royal College of Music Chamber Coir Royal Philharmonic Orchestra, dir: David Willcocks
Ralph Vaughan-Williams: On Wenlock Edge Robert Tear, tenor
City of Birmingham SO, dir: Simon Rattle
51名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 01:54:46 ID:DW9WOfXA
03:30-04:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Luigi Boccherini.
1. Grave e allegro uit Symfonie opus 10 nr. 4. Prima La Musica o.l.v. Dirk Vermeulen.
2. Fluitkwintet opus 19 nr. 4. Athenaeum Enesco Strijkkwartet. Aurele Nicolet, fluit.
3. Stabat Mater. L'Archibudelli. Roberta Invernizzi, sopraan. Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
52名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 02:06:49 ID:DW9WOfXA
04:00-06:08 20.00-22.08 Klara Podium
Frederic Chopin
De 111 concerten van Klara.
53名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 02:40:28 ID:DW9WOfXA
04:30-06:35 19.30-21.35'' BBC Performance on 3
Easter At Kings Complete performance
バッハ:ヨハネ受難曲
In the first on four special concerts from King's College Chapel in Cambridge, Stephen Cleobury conducts The King's College Choir and the Academy of Ancient Music in Bach's mammoth St. John Passion. Presented by Louise Fryer.
54名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 03:10:28 ID:DW9WOfXA
オヤスミ
55名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 03:13:07 ID:YaliJlN3
パルジファル@NRKハジマタ
バイエルン放送のドイツ語オープニングアナウンスが懐かしい
この曲は年末よりやっぱりこの時期がいいね
聖金曜日には1日早いけど
56名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 03:29:00 ID:YaliJlN3
さすがに徹夜は無理なので
前奏曲だけ聴いたところであとは録音、明日の楽しみ
そうそう、ラトルの第九素晴らしかった
おやすみ〜
57名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 04:41:56 ID:W/v7Sji3
BBCでバッハのヨハネ受難曲、始まった
アナウンスのときは、結構聞けるかなと思ったけど
音楽が始まると、音質的にちょっときつい
演奏は結構堂々として期待できそうなだけに残念
どっか別の放送局で後日流して欲しい
58名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 12:19:51 ID:X/BzMywg
あぶない保守
59名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 15:59:52 ID:DW9WOfXA
 
60名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 18:16:04 ID:DW9WOfXA
20:00-21:00 12:00-13:00 RadioTre :マチネー・ コンサート
ムジーク・トリエンナーレ・ケルン2004
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
セミヨン・ビシュコフ指揮 ケルンWDR交響楽団
2004年4月23日ケルン・フィルハーモニー
61名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 20:52:19 ID:DW9WOfXA
20:06-21:10 12:06-13:10 BartokRadioお昼のコンサート、ハンガリー放送No.6スタジオから生中継
Kovacs Laszlo指揮ハンガリー放送交響楽団のハイドンの作品による演奏会
交響曲第100番ト長調「軍隊」
交響曲第45番嬰ヘ短調「告別」
62名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 22:50:46 ID:DW9WOfXA
22:30-00:00 14.30-16.00 Musique3 Etoile d'un jour : Pierre Boulez
63名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 22:52:04 ID:DW9WOfXA
22:30-00:00 14.30-16.00 Musique3 Etoile d'un jour : Pierre Boulez
64名無しさん@ON AIR:2005/03/24(木) 23:21:19 ID:9t7u01m+
age
65名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 00:32:19 ID:+q+lt9AO
66名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 01:17:59 ID:nueP+1hR
ボッケリーニウィーク!(^Д^)
03:30-04:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Luigi Boccherini.
67名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 01:43:45 ID:uC6tUFxW
ボッケリーニウィークというか今日はスターバト・マーテルデーですな。
ヤンソンス、ビエロフラーヴェク、ヒュー・ウルフと。
何故にドヴォルザークなのかと。
68名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 01:58:03 ID:5CZOeOPM
>>67
スターバト・マーテルなら、昨日だったかバルトークでやってた
ペンデレツキとパレストリーナがなにげによかった
オンデマンドで
69名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 02:03:08 ID:0cPnBkpG
今日は何がおすすめですか?
70名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 02:34:28 ID:uC6tUFxW
ありがと。聴いてみます。
71名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 02:35:50 ID:uC6tUFxW
ありがと。聴いてみます。
72名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 02:37:26 ID:uC6tUFxW
あららら。二重スマソ。
73名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 02:42:40 ID:uC6tUFxW
03:25-05:03 NRK 19.25-21:03 : På konsert i Grieghallen (P2) 中継
Bergen Filharmoniske Orkester og Kor. 指揮: Mikhail Jurowskij.
Solister: Gro Sandvik, fløyte. Stephane Astier, harpe. Nina Pavlovski,
sopran. Liliana Nikiteanu, alt. Vsevolod Grivnov, baryton. Alessandro Teliga,
bass.

モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
ヴェルディ:レクイエムRequiem, av Giuseppe Verdi.

ミハイル・ユロフスキは十年ほど前にNHK-FMでやった「バビ・ヤール」が
よかったので楽しみ。スターバト・マーテルじゃないがw
74名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 05:56:25 ID:+2xUBHfd
今日から明日はいくつも聞きたいのがあって大変。
ただバロックものをよく聞いているので、そろそろ現代音楽でも聞きたい気分
75名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 13:04:41 ID:5CZOeOPM
聖金曜日age
76名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 13:07:26 ID:5CZOeOPM
シュッツのマタイ受難曲(ヒリアード・アンサンブル)@NDR
バッハのマタイ受難曲(メンデルスゾーンによる1829年ベルリン蘇演版)@Musique3
続けて聴いてるが、後者は色んな意味で面白い
フォルテ・ピアノ?がバックの福音史家の語りはモーツァルトオペラの
レチィタティーヴォみたいで最初違和感あるけど
77名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 14:27:04 ID:5CZOeOPM
気がつけば、復活祭の個人的5大定番(シュッツのマタイ、バッハのマタイ&ヨハネ、
ハイドンの最後の七つの言葉、ワーグナーのパルジファル)、今年は全てネトラジで
まかなっちゃったよ。しみじみと、便利な時代になったもんだ〜
78ショーバー:2005/03/25(金) 14:29:43 ID:epHmcr0W
聖金曜日になってやっとアク禁解除ですよ〜
あ〜、よかった、、、

16:00-16:40 NDR 聖金曜日の為の宗教音楽

F.プーランク:悔悟節のための4つのモテット
M.デュプレ:Ausschnitt aus "Le chemin de la croix" op. 29
F.メンデルスゾーン=バルトルディ:カンタータ「おお 血と傷にまみれた頭よ」
M.フォレ(バス)、F.ベルニウス指揮シュトゥットガルト室内合唱団&オーケストラ
79ショーバー:2005/03/25(金) 16:05:06 ID:epHmcr0W
ハジマタ〜
80ショーバー:2005/03/25(金) 16:06:38 ID:epHmcr0W
あんまり上手くないけど、温かい音色でなかなか良いかな〜
81ショーバー:2005/03/25(金) 16:08:35 ID:epHmcr0W
グレゴリア調の曲ですね
82ショーバー:2005/03/25(金) 16:27:03 ID:epHmcr0W
メンデルスゾーンハジマタ

O Haupt voll Blut und Wunden〜

バッハのマタイでおなじみの受難コラールでつ
83ショーバー:2005/03/25(金) 16:28:15 ID:epHmcr0W
ベルニウスのメンデルスゾーン、なかなか良いね〜
84ショーバー:2005/03/25(金) 16:34:14 ID:epHmcr0W
フォレの歌を聴くの、久しぶりだな〜
85ショーバー:2005/03/25(金) 16:37:29 ID:epHmcr0W
オケがあんまり上手くない気がする、、、
86ショーバー:2005/03/25(金) 16:40:09 ID:epHmcr0W
久しぶりに聴いたが、やはりいい曲だな〜
87ショーバー:2005/03/25(金) 16:41:07 ID:epHmcr0W
さて、今晩はマタイがありますが、、、

先月生でスゴイの聞いたからな〜 あんまり聴く気しないな、、、
88ショーバー:2005/03/25(金) 16:42:00 ID:epHmcr0W
マタイはハーディングのもあるし、マルコの方が面白そうかな

22:00-00:00 14:00-16:00 DRS :ルツェルン音楽祭<2005年イースター音楽祭から>

バッハ:マルコ受難曲 BWV247
スザーネ・リデン(S)
カルロス・メナ(A)
トム・アレン(T)
クリスチャン・ヒルツ(Br)
ブルーノ・ガンツ(朗読 )
エドワード・ヒギンボトム指揮 エンシェント室内管弦楽団
3月13日ルツェルン、カルチャー・コングレス・センター
89ショーバー:2005/03/25(金) 16:42:59 ID:epHmcr0W
ヴンダーリヒのも聴きたいが、、、こっちは録音しとくか

23:06-24:30 ORF
バッハ、ヘンデル歌いとしてのフリッツ・ヴンダーリヒ
90ショーバー:2005/03/25(金) 16:43:50 ID:epHmcr0W
00:05-01:45 16.05-17.45 DeutschlandRadio
C.Ph.E.バッハ:「マタイ受難曲」(J.ダウス指揮)

ダウスってアルテ・ノヴァでCD出してる人かな・・・?
91ショーバー:2005/03/25(金) 16:49:40 ID:epHmcr0W
やはり注目はマズアとハーディングのマタイだね〜

でもテレマンのオラトリオもあるしな〜〜 大変だ
92名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 21:46:03 ID:QqOuqC9n
 
93名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 21:51:48 ID:uNeGtr1m
スウェーデンP2で放送してたマタイ受難曲が終わった。
今年聞いた中では個人的にはベストのマタイだった。
終わった後にしばらく静かになっているのも、納得できる良い演奏
94ショーバー:2005/03/25(金) 21:59:52 ID:Ft9+CPAV
マルコを実況すべきか、サッカーを見るべきか、、、

中盤がきになるのでやはりサッカーかな〜
95ショーバー:2005/03/25(金) 22:03:49 ID:Ft9+CPAV
マルコ始まる〜
96ショーバー:2005/03/25(金) 22:04:25 ID:Ft9+CPAV
この合唱曲すきなのね
97ショーバー:2005/03/25(金) 22:05:03 ID:Ft9+CPAV
あれ? OVPPかよ!!!
98ショーバー:2005/03/25(金) 22:05:35 ID:Ft9+CPAV
よくこんな曲一人で歌えるな〜
99ショーバー:2005/03/25(金) 22:06:46 ID:Ft9+CPAV
なかなか良い気がする
100ショーバー:2005/03/25(金) 22:08:51 ID:Ft9+CPAV
いくつか復元版があるけど
どの楽譜を使ってるのかな〜
101名無しさん@ON AIR:2005/03/25(金) 22:09:15 ID:r9im7rxX
今聞きにゆきます
102ショーバー:2005/03/25(金) 22:09:59 ID:Ft9+CPAV
福音書朗読入りますよ〜
103ショーバー:2005/03/25(金) 22:11:08 ID:Ft9+CPAV
ここを見ながら聴くと良いかな
ttp://www.cs.ualberta.ca/~wfb/cantatas/247.html

いま香油を注がれてるとこ
104ショーバー:2005/03/25(金) 22:12:21 ID:Ft9+CPAV
ここでこのアリアが入りますか!!!
105ショーバー:2005/03/25(金) 22:12:46 ID:Ft9+CPAV
バッハのテノール・アリアでは最も美しいものの一つですね。名曲
106ショーバー:2005/03/25(金) 22:14:37 ID:Ft9+CPAV
本来は第2部の冒頭にある曲だから、曲順にはかなり手を入れてるみたいだね〜
オリジナル版なのかな〜
107ショーバー:2005/03/25(金) 22:15:43 ID:Ft9+CPAV
しかしここでこのアリアが入る意図が全くわからんなw
108ショーバー:2005/03/25(金) 22:17:15 ID:Ft9+CPAV
次は過ぎ越しの食事の場面かな
109ショーバー:2005/03/25(金) 22:18:10 ID:Ft9+CPAV
ここでこのコラールか〜 意味が分からん。
110ショーバー:2005/03/25(金) 22:23:14 ID:Ft9+CPAV
Herr, so willt 、、、カンタータからそのままもってきたのかな
111ショーバー:2005/03/25(金) 22:23:58 ID:Ft9+CPAV
特に新しい復元は無いかな〜 曲順の意味は全く分からんし、、、
112ショーバー:2005/03/25(金) 22:24:36 ID:Ft9+CPAV
サッカーが始まるので、一人寂しく実況するのもなんなのでいったん落ちますよ〜
113ショーバー:2005/03/25(金) 23:27:45 ID:Ft9+CPAV
ハーフタイムで復帰。
お、159番の名バス・アリアが。やりたい放題だなw

まぁまだバス用のアリアが復元されてないから、バスは暇なんだよねw
114ショーバー:2005/03/25(金) 23:34:35 ID:Ft9+CPAV
最終合唱。素敵な曲です
115ショーバー:2005/03/25(金) 23:38:46 ID:Ft9+CPAV
ちょっとカクカクしてるけど、そんなに悪くないな。けっこう良い演奏だと思う。
復元の仕方ははまったくダメだと思うが
116ショーバー:2005/03/25(金) 23:40:30 ID:Ft9+CPAV
オワタ。
またサッカーに戻りまつ
117名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 00:39:43 ID:fbmqxDM4
118名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 00:45:06 ID:fbmqxDM4
00:00-01:00 16.00-17.00 DeutschlandRadio
C.Ph.E.バッハ:「マタイ受難曲」(J.ダウス指揮)
119ショーバー:2005/03/26(土) 00:45:20 ID:G33D0VYo
DeutschlandRadioでやってるC.Ph.E.バッハのマタイ、初めて聴いたけど父親のにそっくりだね〜
途中から聴いて一瞬プログラムが間違ってたのかと思った。
似すぎだろw
120ショーバー:2005/03/26(土) 00:50:14 ID:G33D0VYo
この曲もそっくりだ。っていうかそのままじゃん
121ショーバー:2005/03/26(土) 00:51:27 ID:G33D0VYo
つまり1時間でバッハのマタイが聴けるというお手軽さが売りの曲なのかと、、、
122ショーバー:2005/03/26(土) 00:52:15 ID:G33D0VYo
エリエリ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
123名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 00:55:38 ID:fbmqxDM4
そろそろ圧縮きます・・・・板にスレ22本だし。
124ショーバー:2005/03/26(土) 00:56:50 ID:G33D0VYo
お、最後はコラールで終わるのか
しかも受難コラール
125ショーバー:2005/03/26(土) 00:57:21 ID:G33D0VYo
22本も立ってるのかw
126ショーバー:2005/03/26(土) 01:01:16 ID:G33D0VYo
おっ、これも面白そう。ソリストは揃ってるな

05:00-06:50予定 21:00-22:50 RadioTre
J. S.バッハ : ヨハネ受難曲 BWV 245
リン・ドーソン(S) インゲボルク・ダンツ(Ms)
ジョン・マーク・エインズリー(福音史家・T)
スティーヴ・デイヴィスリム(T)マティアス・ゲルネ(イエス・Br)クリスティアン・ゲルハーエル(Bs)
ジャナンドレア・ノセダ指揮
イタリア国立放送交響楽団 トリノ・ルジェロ・マギーニ合唱団(合唱指揮:Claudio Chiavazza)
トリノの見本市会場から生中継
127ショーバー:2005/03/26(土) 01:02:36 ID:G33D0VYo
とりあえず3時まで落ちてようかな。
128名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 01:14:47 ID:fbmqxDM4
00:05-01:45 16.05-17.45 MDR
ゴットロープ・ハラー: 我らの主の受難(La Passione del nostro Signore)
129名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 01:18:26 ID:fbmqxDM4
ハラーってのは聞いたことなかったが・・・いいな。
130名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 01:32:20 ID:fbmqxDM4
圧縮回避・・・16本に
131名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 01:54:18 ID:fbmqxDM4
03:00-06:30 18.00-21.30 BBC 生中継 Performance on 3
BBC Singers/City of London Sinfonia
バッハ:マタイ受難曲 Bach's St Matthew Passion
JS Bach's St Matthew Passion, BWV 244, performed by BBC Singers, the Finchley Children's Music Group and the City of London Sinfonia, live from London's Barbican Hall.
Richard Hickox (conductor)
132名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 02:32:14 ID:d05t1zol
今日はブリュッヘンのハイドンだけは聴き逃せんな。
133ショーバー:2005/03/26(土) 03:29:59 ID:G33D0VYo
もうすぐハーディングのマタイ。
しかし寒いな〜
134ショーバー:2005/03/26(土) 03:32:46 ID:G33D0VYo
ブリュッヘンもハイドンの十字架上の七言やるのか〜
録音しようかな〜
135ショーバー:2005/03/26(土) 03:33:57 ID:G33D0VYo
始まる。ドキドキ
136ショーバー:2005/03/26(土) 03:34:35 ID:G33D0VYo
マタイを聴くのは1ヵ月半ぶりだ
137ショーバー:2005/03/26(土) 03:34:52 ID:G33D0VYo
かなり速いテンポ
138ショーバー:2005/03/26(土) 03:36:26 ID:G33D0VYo
このテンポじゃ合唱は軽くなるよね。アーノルド・シェーンベルク合唱団だし、、、
139ショーバー:2005/03/26(土) 03:41:03 ID:G33D0VYo
パドモアってこんな声だったっけ、、、
ベーアも久しぶりに聴くな〜
140ショーバー:2005/03/26(土) 03:45:10 ID:G33D0VYo
お、オッターだ
141ショーバー:2005/03/26(土) 03:45:50 ID:G33D0VYo
オッターのバッハの録音は意外に少ないよな〜
142ショーバー:2005/03/26(土) 03:48:26 ID:G33D0VYo
流石に上手いな。
143ショーバー:2005/03/26(土) 03:51:54 ID:G33D0VYo
シェーファーは良いよね。いまのソプラノじゃピカイチだよ。
144ショーバー:2005/03/26(土) 03:53:00 ID:G33D0VYo
しかしソリスト陣見ると、みんなハーディングより年上じゃないのかなw
145ショーバー:2005/03/26(土) 03:58:40 ID:G33D0VYo
コラールがイマイチなのが残念だな〜
146ショーバー:2005/03/26(土) 04:02:51 ID:G33D0VYo
これは速い
147ショーバー:2005/03/26(土) 04:03:55 ID:G33D0VYo
このスピードでもキッチリと言葉を噛み締めて歌おうとするシェーファーはさすが。
どっかの歌手にも見習わせたい。
148ショーバー:2005/03/26(土) 04:14:20 ID:G33D0VYo
テイラーはいいテノールだよね。なかなか録音が無いけど。
149ショーバー:2005/03/26(土) 04:14:55 ID:G33D0VYo
このオーボエはもっと主役になって歌って欲しいが。
150名無しさん@ON AIR:2005/03/26(土) 04:15:47 ID:d05t1zol
さあキター!ブリュッヘン@RADIO4。明日開幕戦なのでノシ
151ショーバー:2005/03/26(土) 04:17:55 ID:G33D0VYo
>>150
あ、忘れてたw
いまからでも録音しようかな〜
152ショーバー:2005/03/26(土) 04:20:56 ID:G33D0VYo
このバスは初めて聴くかも。
153ショーバー:2005/03/26(土) 04:22:21 ID:G33D0VYo
ちゃんとニュアンスを付けようとしているのは分かる。
154ショーバー:2005/03/26(土) 04:23:38 ID:G33D0VYo
バスのバッハ歌いはみんなD.F-ディースカウと比べられてしまうからな〜
マタイは特にリヒター盤の名唱があるし、、、
155ショーバー:2005/03/26(土) 04:31:10 ID:G33D0VYo
パドモアのエヴァンゲリストなかなか良いね。
でも1ヵ月半前に生で聴いたシュライアーの印象があまりにも強いからな〜
156ショーバー:2005/03/26(土) 04:37:15 ID:G33D0VYo
この曲は良くズレるんだよね。難曲
157ショーバー:2005/03/26(土) 04:43:19 ID:G33D0VYo
もうちょっとレガートでやって欲しいが、合唱が正しいテンポで歌わないとズレるからね〜w
158ショーバー:2005/03/26(土) 05:00:27 ID:G33D0VYo
Erbarme dich キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
159ショーバー:2005/03/26(土) 05:01:11 ID:G33D0VYo
流石にヴァイオリンが上手い。泣かせる
160ショーバー:2005/03/26(土) 05:20:52 ID:G33D0VYo
Aus Liebeだ。シェーファータン、ハァハァ、、、
161ショーバー:2005/03/26(土) 05:32:55 ID:G33D0VYo
いつ聴いても素敵なアリアです。
162ショーバー:2005/03/26(土) 05:40:44 ID:G33D0VYo
バスの一番の名アリアですな。
163ショーバー:2005/03/26(土) 05:45:58 ID:G33D0VYo
さすがに眠い、、、
164ショーバー:2005/03/26(土) 06:03:37 ID:G33D0VYo
やっと最後のアリアか。
165ショーバー:2005/03/26(土) 06:04:27 ID:G33D0VYo
最後なのでもっと爽やかに歌って欲しいものだ。
ここまできてこの歌い方を聴くのは疲れる、、、
166ショーバー:2005/03/26(土) 06:18:43 ID:G33D0VYo
この最終合唱は感動的ですね。
167ショーバー
はい、終わった終わった。
眠い〜