ネットラジオ:クラシック 実質中の実質11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ON AIR
前すれ

ネットラジオ:クラシック 実質11
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111373495/
2名無しさん@ON AIR:2005/03/27(日) 19:41:48 ID:oS5PikNQ
番組表と各放送局 http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト本家 http://kintubo.kakiko.com/classical/
現代音楽番組一覧のサイト http://www.geocities.jp/lapetiteceinture/contemporary/gendai.html
世界各国の時刻を表示できる時計「worldwatch」http://home.e04.itscom.net/qen/worldwatch.html
ストリームをそのまま同時録音できるNet Transportのタイマー録音 http://operacast.client.jp/37.html

本スレ
海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103360517/
3名無しさん@ON AIR:2005/03/27(日) 19:42:09 ID:oS5PikNQ
過去スレ
ネットラジオ:クラシック
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101053102/
ネットラジオ:クラシック2
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101309291/
ネットラジオ:クラシック3
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1102837314/
ネットラジオ:クラシック4
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103817825/l50
4名無しさん@ON AIR:2005/03/27(日) 19:42:40 ID:oS5PikNQ
ネットラジオ:クラシック5
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103821478/
ネットラジオ:クラシック6
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1103888490/
ネットラジオ・クラシック 7
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1105359153/
ネットラジオ:クラシック 10くらい?(実質8)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1108040487/
ネットラジオ:クラシック 実質9
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1109698785/

5名無しさん@ON AIR:2005/03/27(日) 19:43:28 ID:oS5PikNQ
前スレ
ネットラジオ:クラシック 実質11 (実質10)
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1111373495/
6名無しさん@ON AIR:2005/03/27(日) 19:43:48 ID:cTDgFnzL
3月27日のラインナップ
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d03%2d27

>>2-5
反応はや杉w
7名無しさん@ON AIR:2005/03/27(日) 22:18:24 ID:oS5PikNQ
23:05-00:07 夏16:05-17:07 BartokRadio 20世紀の偉大な指揮者-マルコム・サージェント(第一回)
シベリウス:交響詩「フィンランディア」(ウィーン・フィル/1958年録音)
ホルスト:組曲「惑星」(BBC交響楽団&合唱団/1954年録音)

8名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 00:02:26 ID:wNq7CM3k
9名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 00:06:16 ID:wNq7CM3k
03:00-04:30 20:00-21:30 DRk バルト海フェスティバル
エサ・ペッカ・サロネン指揮スウェーデン放送交響楽団&合唱団、エリック・エリクソン室内合唱団、
Kerstin Avemo(ソプラノ)、Lilli Paasikivi(メゾソプラノ)
マーラー:交響曲第2番「復活」
(2003年8月19日ストックホルムのベルワルド・ホール)
ストリーム (wm) http://netplayer.swdc.dk/content.asp?station=17&venstre=true&
直リン http://www.dr.dk/netradio/kl-wmp.asx
10名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 01:51:54 ID:ydk0s8Rn
03:05-05:15 20:00-22:15 BartokRadio
ニコラス・マッキガン指揮フィルハーモニア・バロック・オーケストラ、Lisa Saffer, Michael George, Judith Nelson, Patricia Spence, Jeffrey Thomas
ヘンデル:オラトリオ「復活」HWV47
(04:03-04:23 21:03-21:23頃に中断予定)


11名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 02:00:51 ID:Iq1g+Ce8
スレ立て、乙です
>>10
wiki番組表にこの分の書き込みをしたものです
バルトークラジオの番組表から書き込みましたが
オペラキャストの方がサイトに載せられているのと演奏者が全く違います
たぶん変更になったのだと思うのですが、一応報告しておきます
12(^Д^):2005/03/28(月) 03:15:56 ID:4L0crGDX
> 05:00-07:03 NRK 22.00: Sen musikk
>SWR Vokalensemble, Stuttgart Stuttgart radiosymfoniorkester (SWR) Peter Eotvos, dirigent
>Witold Lutoslawski (1913-1994): Funeral Music (Hommage a Bartok)
>Peter Eotvos (* 1944): Ima, for kor og orkester
>Bela Bartok (1881-1945): 組曲「中国の不思議な役人」Den Mirakulose Mandarin, op. 19, suite
13名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 06:54:51 ID:xQ7rddq7
今日の復活祭ミサは楽しみにしていたのだが、夏時間のためずれて見事に録音失敗。
まあ音質では劣るもののオンデマンドで聴ける曲がいくつかあるからそれを聴こう。
14名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 13:59:06 ID:ydk0s8Rn
14:05-14:30 21.05-21.30 DeutschlandRadio
A.ブルックナー:Te Deum(E.ヨッフム)
J.L.クレプス:プレリュード ヘ長調

15ショーバー:2005/03/28(月) 15:12:59 ID:egCSeDpU
15:00-15:40 22.00-22.40 NDR 復活祭月曜日の為の宗教音楽
F.メンデルスゾーン・バルトルディ:モテット"Surrexit pastor bonus"(F.ベルニウス)
J.S.バッハ:「喜べ、諸人の心よ」BWV66(T.コープマン)

メンデルスゾーンのこの曲は初めて聴くな
16ショーバー:2005/03/28(月) 15:14:04 ID:egCSeDpU
メンデルスゾーンにしては結構古風なモテットですね
17ショーバー:2005/03/28(月) 15:14:30 ID:egCSeDpU
バッハの66番
18ショーバー:2005/03/28(月) 15:15:12 ID:egCSeDpU
最初の合唱曲がカッコ良いのです〜
19ショーバー:2005/03/28(月) 15:21:56 ID:egCSeDpU
あ、このカウンター良いな〜と思ったら、ランダウアーかw
20ショーバー:2005/03/28(月) 15:23:12 ID:egCSeDpU
ランダウアー氏の公式サイトはこちら。なぜか日本語もある。
ttp://www.bernhard-landauer.at/
21ショーバー:2005/03/28(月) 15:31:50 ID:egCSeDpU
二重唱入った
22ショーバー:2005/03/28(月) 15:37:01 ID:egCSeDpU
素敵なカンタータだな〜
23ショーバー:2005/03/28(月) 15:42:40 ID:egCSeDpU
復活祭は以外にコンサートが少ないね〜 受難節の勢いは物凄かったのに、、、

今日面白そうなのはコレかな・・・?

19:06-20:06 12:06-13:06 BartokRadio ブダペストの春音楽祭2005
ハンガリー放送児童合唱団50周年記念ガラ・コンサート
指揮:Thesz Gabriella & Nemes Laszlo Norbert、Deak Laszlo(Org)、ハンガリー放送交響楽団
24名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 16:26:08 ID:8FWNC3dJ
16:30-16:55 09.30-09.55 ORF Musica sacra
Johann Sebastian Bach: a) Bleib bei uns,
denn es will Abend werden, BWV 6, Kantate
am 2. Osterfeiertag; b) Christ lag in Todesbanden,
Choralbearbeitung fur Orgel, BWV 718 (Bernarda Fink,
Steve Davislim, Julian Clarkson; The Monteverdi Choir;
The English Baroque Soloists, Sir John Eliot Gardiner, Kay Johannsen)
25ショーバー:2005/03/28(月) 16:47:13 ID:egCSeDpU
>>24
BWV6番のテノール・アリアは聴き覚えがあるな〜 ミサ曲でパロディがあったかな・・・?
26名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 16:52:33 ID:8FWNC3dJ
>>25
それは知りませんが、とてもいいアリアですね〜
同じ復活祭2日目のカンタータだけど、BWV66とBWV6は
雰囲気が全然違いますね
27名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 17:15:53 ID:8FWNC3dJ
BWV6を聴いてたら、無性にシューブラー・コラール聴きたくなって
古いヴァルヒャ盤かけてみる。BWV649のコラールはやっぱりいいなあ〜
28名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 17:40:24 ID:8FWNC3dJ
>>13
昨日はここぞとばかり、高音質定番のDWとベルギーに加えて
ザルツブルクとチューリヒはしごしました(笑)
一番気に入ったのは意外とDRS-2だったりしますが、
これは最初に聴いたので印象が強かったのかもしれない
Espace2のオンデマンドもあとで聴いてみるつもり
29名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 18:01:59 ID:rp3tPlde
18:00-19:00 SverigesRadioP2 ブラームスの作品
ハンガリー舞曲第3番ヘ長調(ジョン・エリオット・ガーディナー指揮
ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)
3つの歌曲(S:バーバラ・ボニー、P:ウォルフラム・リーガー
/オーストリア放送の音源)
ヴァイオリン協奏曲ニ長調(Vn:ギル・シャハム、
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮スウェーデン放送交響楽団/
1997年ベルワルド・ホールでの演奏会)

スヴェトラーノフのブラームスってどんな感じだろう?ちょっと期待
30名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 22:08:57 ID:ydk0s8Rn
23:05-00:37 16:05-17:37 BartokRadio
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団
バルトーク:組曲第2番
ドホナーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番(Vn:アレグザンダー・ロジェストヴェンスキー)
プロコフィエフ:スキタイ組曲
(2004年11月21日リスト音楽院大ホール)

31名無しさん@ON AIR:2005/03/28(月) 23:09:00 ID:plnTnIG/
BartokRadio聞き始めました
回線状況あまりよろしくないですね
32名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 00:04:02 ID:SsuF/6Pu
そゆ時はオンデマンド。
33名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 01:06:12 ID:cE0QmkgQ
34名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 01:11:52 ID:cE0QmkgQ
02:20-03:00 19.20-20.00 NDR
A.ブルックナー:Te Deum
J.ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
J.E.ガーディナー指揮ロンドン・モンテヴェルディ合唱団&NDR交響楽団


35名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 01:45:03 ID:cE0QmkgQ
02:30-05:00 19:30-22:00 ORF SverigesRadioP2 ウィーン・コンツェルトハウス大ホールから生中継
ベルトラン・デ・ビリー指揮オーストリア放送交響楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、テノールJohan Botha
ヴェルディ:聖歌四篇
ブラームス:カンタータ「リナルド」Op.50(テキスト:ゲーテ、テノール・男声合唱と管弦楽)
(スウェーデンP2の放送時間は02:30-04:35で、休憩による中断03:15-03:40頃に予定)

36名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 02:39:13 ID:cE0QmkgQ
03:00-05:08 20.00-22.08 Klara Podium
Onvoltooid Tegenwoordige Tijd: Boudewijn Buckinx wordt 60. Een gelegenheid om zijn negen
onvoltooide symfonieen nog eens uit te zenden en hem te vragen naar het infinito in de kunst en in het leven.
Concert van 28 maart 1993 in deSingel met Lena Lootens, sopraan; het BRTN-Koor en het Filharmonisch Orkest van Vlaanderen o.l.v. Muhai Tang.
Presentatie: Lut Brits Samenstelling: Guido Defever & Lut Brits

37名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 03:08:38 ID:NVlx2vBv
リムスキー・コルサコフ:シェエラザードOp.35(4手ピアノ版)聞いてます
38名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 03:14:38 ID:TRWPOddb
03:03-05:05 NRK
ロバート・キング指揮キングズ・コンソート(管弦楽&合唱)
キャロリン・サンプソン、レベッカ・アウトラム(S)、チャールズ・ハンフリーズ(CT)、
ダニエル・アーキンクロス、ニコラス・マルロイ、チャールズ・ダニエルス、
ジェームズ・ジルクリスト、マシュー・ヴァイン(T)、
ロバート・エヴァンス、ロバート・マクドナルド(B)
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り
(2004年8月31日ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール)

テノールの独唱者が異常に多いけどなぜですか?
グレゴリオ聖歌を歌う人を独唱に入れてるとかでしょうか
39名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 04:02:27 ID:cE0QmkgQ
つω・`)ノ
40名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 11:11:52 ID:UJ4kpbWC
10:41-11:29 03:41-04:29 Notturno
Mozart, Wolfgang Amadeus (1756-1791)
Davidde Penitente (K.469) - cantata for 2 sopranos, tenor, choir and orchestra
Krisztina Laki (soprano I), Nicole Fallien (soprano II), Hans-Peter Blochwitz (tenor),
Netherlands Chamber Choir, La Petite Bande, Sigiswald Kuijken (conductor)
41名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 11:25:50 ID:1slv6PMZ
KAMU 11:00-
シャイ-のコンセルトヘボウ管フェアウェル・コンサート
マーラー:交響曲第9番ニ長調
は次週放送の間違いでした。お詫びして訂正します。m(__)m
42名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 15:34:05 ID:cE0QmkgQ
 
43名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 21:49:05 ID:9nVdQbt0
NL_Radio4、ヒラリー・ハーン始まった
モーツァルトは、あまり相性が悪そうと勝手に想像していたけど
全然そんなことは無くて、すごく良い演奏。
いつもながらすごい集中力だけど、モーツァルトらしい伸びやかな感じも出ている。
この調子なら、次のバッハがますます楽しみ。
44名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 23:03:34 ID:9nVdQbt0
ハーンのバッハ、本当に凄かった。
フォーレではもう少し違う演奏もありかなと思ったけど
やっぱりあんなに凄い集中力を感じさせる演奏は貴重。
チョン・キョンファみたいに、演奏のスタイルはある程度変わっていきそうなので
今のうちに聴ける演奏は、なるべく聞いておきたい。
45名無しさん@ON AIR:2005/03/29(火) 23:58:50 ID:cE0QmkgQ
46名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 00:31:54 ID:eYpnoALX
今日は何を聞くかな
47名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 01:13:39 ID:IhDqG6vI
03:00-05:00 20.00-22.00 MDR
サムエル・シャイト没後350年記念演奏会
S.シャイト:大ミサ「主 我らの支配者」
F.Weissensee:Iubilate Domino / Iudica me Deus / Spera in Domino
S.シャイト:Drei Paduanen in G / Laudate Dominum
F.Weissensee:Hosanna filio David / Pacem tuam
S.シャイト:「神の心に適う事が、わたしの心にも適いますように」/マニフィカート
S.ライム指揮Hallenser Madrigalisten und Instrumentalisten auf historischen Instrumenten


48名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 01:43:49 ID:IhDqG6vI
03:00-05:08 20.00-22.08 Klara Podium
Recital van 10 januari in De Munt in Brussel door de Russische mezzosopraan
Olga Borodina met aan de piano Dmitri Yefimov. Olga Borodina, die overal ter wereld
toegejuicht wordt voor haar operavertolkingen, kiest voor haar liedrecitals graag uit
het Russische repertoire. In Brussel zong ze liederen van Peter Tsjaikofski en Sergej Rachmaninov.
Presentatie: Lut Brits Samenstelling: Gerda Bats & Lut Brits

49名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 02:10:21 ID:IhDqG6vI
03:05-04:36 20:05-21:36 BartokRadio
マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団
マーラー:亡き子をしのぶ歌(S:リリー・パーシキヴィ)
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
(2004年4月2日ルツェルン・カルチャーコングレスセンター)

50名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 02:36:35 ID:IhDqG6vI
( ´O)η ファ〜
51名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 03:03:38 ID:IhDqG6vI
oyasumi
52名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 13:13:08 ID:zTUkLx+w
室内楽ないすかね
53名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 16:19:06 ID:IhDqG6vI
 
54名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 21:38:51 ID:tybKRJLb
ほしゅ
55名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 22:36:41 ID:8GY1a1WC
.
56名無しさん@ON AIR:2005/03/30(水) 23:33:21 ID:zTUkLx+w
31日
02:35-04:40 19:35-21:40 BartokRadio フィレンツェ五月祭管弦楽団演奏会
ズービン・メータ指揮

ヴェルディ:シチリア島の夕べの祈り 序曲
ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》
ブラームス:交響曲第1番
(ブタペスト リスト音楽院大ホールから生中継)

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d03%2d31
57名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 01:00:02 ID:1IF8cyTj
58名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 01:03:44 ID:1IF8cyTj
01:05-01:55 18:05-18:55 BartokRadio
ヴァルガ・タマーシュ(Vc)の演奏によるバッハの無伴奏チェロ組曲
a)第4番変ホ長調BWV1010、b)第3番ハ長調BWV1009
(2004年1月31日(第4番)/3月28日(第3番)ハンガリー放送Marvanyterme)

今後LFの水木があややと99なので
適当にレスしないとまた落ちるかも・・・・
59名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 01:48:17 ID:6YKqvvOL
つω・`)ノoyasumi
60名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 01:48:45 ID:1IF8cyTj
ttp://www.bbc.co.uk/radio3/performanceon3/pip/3l3wj/
3時半から〜
Mendelssohn
Quartet No 1 in E flat, Op 12
Quartet No 2 in A minor, Op 13
Quartet No 3 in D, Op 44, No 1
61名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 02:32:44 ID:sH+WyzRC
@DRK
バーバラ・ボニーのように綺麗なソプラノ、透明感のあるピアノ伴奏
北欧ロマン派風のピアノ伴奏の歌曲にすごく合ってる
番組表に詳細はわからないけど素敵な歌曲
62名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 03:03:53 ID:kB8W271S
メータの運命しょぼっ(ノД`)
期待はずれ

もう寝ることにしよう
63名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 10:33:48 ID:1IF8cyTj
10:42-11:52 03:42-04:52 NL_Radio4 NRK DRk BartokRadio 他 Euroclassic Notturno の参加局
マリー・シドリン指揮モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団
チャイコフスキー:交響曲第3番ニ長調「ポーランド」
11:28- Cinque Venti(Liesbet Dregelinck (フルート)、Korneel Alsteens(オーボエ)、Johan Schols(クラリネット)、
Geert Philips (ファゴット)、Jos Verjans (ホルン) >>Cinque Venti are winners of the Jeunnesses Musicales Chamber Music Debut Prize 2000<<
ニールセン:五重奏曲(Fl,Ob,Cl,FgとHrのための)Op.43

64名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 17:02:56 ID:+utMwazN
今週のNYPオンデマンド、マリナーの真夏の夜の夢、とても楽しい
俺の適当な英語力でもなんとか笑いに参加できた(・∀・)
65名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 17:56:58 ID:KYBIhAdd
聞いてみま〜す
66名無しさん@ON AIR:2005/03/31(木) 23:07:47 ID:KYBIhAdd
1日
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d04%2d01

02:30-04:01 19:30-21:01 ORF:ブレンタノ弦楽四重奏団演奏会
朗読:ダーヴィット・ベネント(←映画「ブリキの太鼓」のオスカル少年役)

モーツァルト:弦楽四重奏曲イ長調KV464
ウェーベルン:弦楽四重奏曲のためのバガテルop.9
:弦楽四重奏のための5楽章
:弦楽四重奏曲 op.28
withアメリカの詩人マーク・ストランドの詩の朗読
(ザルツブルクモーツァルト週間2005, ザルツブルク・モーツァルテウム 2005/1/24)
67名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 01:09:41 ID:r8WI3hWp
03:00-05:00 20:00-22:00 RTSI
ヴィルヘルム・フリードリッヒ・エルンスト・バッハ:交響曲ニ短調
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ: カンタータ「目覚めよ、と呼ぶ声あり」
J.S.バッハ:マニフィカートニ長調 BWV 243
C.P.E.バッハ:マニフィカートニ長調 Wq.215
ディエゴ・ファソリス指揮
イ・バロッキスティ(ピリオド楽器使用)
ルガーノ・スイス・イタリア語放送合唱団
68名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 01:27:57 ID:r8WI3hWp
03:30-05:45予定 20:30-22:45 RadioTre : トリノのリンゴットから生中継
ベルリオーズ:カンタータ「クレオパトラの死」*
ラヴェル:ダフニスとクロエ
アイリス・ヴァーミリオン(Ms)*
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮
イタリア国立放送交響楽団
トリノ「ルジェロ・マギーニ」フィルハーモニー合唱団

69名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 02:06:41 ID:r8WI3hWp
NDR
ttp://www.ndrkultur.de/ndrkultur_pages_std/0,2513,OID1111696,00.html
2時半から
19:30 Musica
Antonio Vivaldi: Violinkonzert D-dur RV 208
- Laus Deo Beataeque Virgini -
Bernardo Pasquini:
Toccata con lo scherzo de cucco
Gianpietro Rosato, Cembalo
Antonio Vivaldi:
Violinkonzert g-moll RV 104 - La notte -
Sonatori de la Gioiosa Marca
Violine und Ltg.: Giuliano Carmignola
70名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 02:33:23 ID:r8WI3hWp
 
71名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 02:42:45 ID:r8WI3hWp
圧縮回避したのでつo`)ノシ
72名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 10:24:41 ID:Y+97nUBc
11:00スタート WETA ニューヨークフィル演奏会
CONDUCTOR: Sir Neville Marriner
SOLOIST(S): Susan Gritton, soprano; Patricia Risley, mezzo-soprano; Women of the New York Choral Artists, Joseph Flummerfelt, director; Actors to be announced, Edward Berkeley, stage director


Mendelssohn/Shakespeare: 真夏の夜の夢 (Complete incidental music combined with Edward Berkeley's adaptation for a full cast of actors - Semi-staged)
73名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 11:02:31 ID:3KGyyqdH
>>66 のブレンターノSQは、放送トラブルのため、ノイマン指揮ウィーン放送交響楽団の
エグモント他(1989年)に差し替えですた・・・。
74名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 13:19:36 ID:r8WI3hWp
 
75名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 15:05:49 ID:r8WI3hWp
20:03-22:03 NRK 13.03: Ettermiddagslunsj Fra Concertgebouw i Amsterdam 4. september 2004
Ludwig van Beethoven (1770-1827):交響曲第3番「皇帝」
Hector Berlioz (1803-1869): 「テ・デウム」, op. 22 Hugo Smith, tenor Nederlandsk radiokor Nederlandsk operakor Nederlandsk barnekor Nederlandsk ungdomskor Nederlandsk radioorkester
Edo de Waart, dirigent
76名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 22:25:39 ID:3KGyyqdH
77名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 22:44:29 ID:ZL2lgUZM
ちょっと疲れているので今から寝ます
wiki番組表には書き込めないけど、今晩注目は
MDR:チョンミュンフンのマーラー交響曲第6番
スウェーデン放送:ショスタコーヴィチ交響曲第13番他生中継
RBB:グルヴェローヴァのオペラアリアコンサート、生中継あたり
週末にしては書き込みが少ないので、どなたかよろしければ書き込みお願いします
78名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/01(金) 23:47:48 ID:Y+97nUBc
何時からでしょうか
79名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 00:12:58 ID:zpm4cr0O
01:02-02:30 18:02 - 19:30 NL_Radio4 Muziek aan tafel (TROS)
Een hoofdrol voor cellist Mstislav Rostropovich.
1. Salieri. Symfonie in D -La Veneziana-. Budapest Strings.
2. Vivaldi. Celloconcert in d. Saint Paul Chamber Orchestra
o.l.v. Hugh Wolff. Mstislav Rostropovich, cello.
3. Bach. Sarabande uit Partita nr. 6. Piotr Anderszewski, piano.
4. Bach. Pre'lude uit Suite nr. 2 in d voor cellosolo. Mstislav Rostropovich, cello.
5. Dvorak. Adagio ma non troppo uit Celloconcert in b opus 104.
Boston Symfonie Orkest o.l.v. Seiji Ozawa. Mstislav Rostropovich, cello.
6. Mendelssohn. Pianotrio nr. 1 deel 2. Grieg Trio.
7. Tsjaikovsky. Variaties op een rococo thema.
Boston Symfonie Orkest o.l.v. Seiji Ozawa. Mstislav Rostropovich, cello.
8. Mozart. Serenade in D Serenata notturna KV 239. Orpheus Kamerorkest.
80名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 00:29:09 ID:zpm4cr0O
02:05-03:26 19.05-20.26 BartokRadio
Arthur Rubinstein : Liszt, Schumann, Brahms, de Falla, Schumann

ttp://www.musor.radio.hu/musor/apr1bartok_1.htm
81名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 00:37:14 ID:zpm4cr0O
02:30-04:45 19:30-21:45 ORF Aus dem Konzertsaal
Bruckner Orchester Linz, Dirigent: Dennis Russell Davies; Tomasz Liebig, Violine.
Maurice Ravel: Le tombeau de Couperin
Mieczyslaw Karlowicz: Konzert fur Violine und Orchester A-Dur, op. 8
Anton Bruckner: Symphonie Nr. 3, d-Moll, WAB 103
(Aufgenommen am 27. Februar im Brucknerhaus Linz).
82名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 00:41:26 ID:zpm4cr0O
02:30-ca 02:55 19:30-ca 19.55 SRP2
Konsert med Sveriges Radios Symfoniorkester
Solist: Jan-Hendrik Rootering, bas. Orphei Drangar. Dirigent: Mark Wigglesworth.
1. Joseph Haydn: Symfoni nr 100 G-dur, "Militarsymfonin".
83名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 00:45:48 ID:zpm4cr0O
ca 03:15-04:35 ca 20.15-21.35
Konsert med Sveriges Radios Symfoniorkester,
forts.
2. Dmitrij Sjostakovitj: Symfoni nr 13 b-moll, "Babij Jar" (Jevgenij Jevtusjenko).
Direktsandning fran Berwaldhallen.
84名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 00:53:55 ID:zpm4cr0O
03:42-04:55 20.42-21.55 BartokRadio
1. Haydn: c-moll szimfo'nia, no.95
2. Mozart: Requiem, K. 626
Malin Hartelius, Bernarda Fink, Rainer Trost, Nicola Ulivieri -
e'nek, e's a Bajor Ra'dio' E'nekkara , vez.: Mariss Jansons
(Luzerni Kultura'lis e's Kongresszusi Ko"zpont, hangversenyterme, 2004.a'prilis 3.)
85名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 01:00:45 ID:zpm4cr0O
05:00-06:03 22.00-23.03 BartokRadio BBC archiv
Nathan Milstein : Bach, Paganini, de Falla, Novacek, Beethoven

ttp://www.musor.radio.hu/musor/apr1bartok_1.htm
86名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 01:03:00 ID:zpm4cr0O
<(_ _)>
87名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 01:31:38 ID:RTBKZudX
 
88名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 01:46:42 ID:RTBKZudX
BBC3
曲名ワカラン
89名無しさん@ON AIR:皇紀2665/04/02(土) 02:27:21 ID:BNIujtPz
とりあえず86乙。
90 ◆MG64yE6TCE :2005/04/02(土) 07:22:12 ID:sCljOdBe BE:43836067-#
>>66 お。ブレンタノはシューベルトとショスタコーヴィチでさんざん失敗したので、ウェーベルンに矛先を変えたか。
91 ◆MG64yE6TCE :2005/04/02(土) 07:22:58 ID:sCljOdBe BE:25049838-#
>>73 ありゃりゃ、また演奏が失敗したのかな?
92名無しさん@ON AIR:2005/04/02(土) 14:15:21 ID:zpm4cr0O
本日4月2日は詩人アンデルセンの生誕200年、ということで
NRKは一日アンデルセン特集を組んでますね
15:05-16:03 08:05-09:03  Gratulerer, Danmarks nattergal! (1:3)
18:03-20:00 11:03-13:00  Gratulerer, Danmarks nattergal! (2:3)
22:03-00:00 15:03-17:00  Gratulerer, Danmarks nattergal! (3:3)

詳しくは ttp://www3.nrk.no/kanal/nrk_alltid_klassisk/4472060.html
93名無しさん@ON AIR:2005/04/02(土) 14:16:34 ID:zpm4cr0O
SRP2では22:00-00:00 (15:00-17:00)  アンデルセン生誕200年記念番組

曲目等は ttp://www.sr.se/p2/manus/m2005/m050402.stm
94名無しさん@ON AIR:2005/04/02(土) 14:31:35 ID:zpm4cr0O
Vltavaの午前の番組15:00-18:00 (08:00-11:00)もアンデルセン関連みたい・・・。
95名無しさん@ON AIR:2005/04/02(土) 14:45:32 ID:zpm4cr0O
どうやら一番力の入ってるのはスイスのDRS-2のようです
丸一日、通常のプログラムに替えて、童話と神話をテーマに
特別編成を組んでますね
2. April 2005: Es war einmal... - Maerchen und Mythen

ttp://www.drs.ch/index.cfm?gbaction=3CA2B391-49F8-45A1-9AC1A217A5973462&categorynodeid=9DF4D929-615A-4159-AE0F246589DE953D&prg=DRS2
96名無しさん@ON AIR:2005/04/02(土) 15:12:14 ID:xMJCLIDE
童話と神話ですか
おもしろそう
97名無しさん@ON AIR:2005/04/02(土) 21:05:13 ID:zpm4cr0O
別の仕事しながら、ずっとDRSかけっぱなしで聴いてる
聴取者電話参加のメルヒェンをテーマにしたクイズ番組はけっこう楽しかった
あ、今ニュースでムーティのスカラ座監督辞任発表だって・・・。
98ショーバー:2005/04/02(土) 22:10:10 ID:qr4Dz6nD
22:06-23:57 ORF
H.von カラヤン 1988年夏のザルツブルク音楽祭
J.ブラームス:ドイツ・レクイエム ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
R.シューマン:交響曲第4番ニ短調 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ちょっと聴いてみようかと思ったけど、やっぱり合唱団が聴くに耐えんなw
99名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 01:00:49 ID:T46+Icg+
100名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 01:05:00 ID:T46+Icg+
02:30-07:30 NRK 19.30: オペラ: バラの騎士
メトロポリタン歌劇場より生中継
Richard Strauss (1864-1949): 歌劇「バラの騎士」全3幕 Librettist: Hugo von Hofmannsthal.

101名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 01:12:46 ID:T46+Icg+
03:00-06:00 20:00-23:00 RBB ベルリン・フィルハーモニーから生中継
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルとウィーン・フィルの合同オーケストラ
ヴォーン・ウィリアムズ:トーマス・タリスの主題による変奏曲
マーラー:交響曲第6番イ短調

102名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 02:21:32 ID:T46+Icg+
つo`)ノシ
103名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 02:39:46 ID:T46+Icg+
 
104名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 03:33:59 ID:T46+Icg+
  
105名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 04:09:30 ID:T46+Icg+
 
106名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 04:27:48 ID:yMPmaa8g
うちのPCのスピーカー程度じゃ、BPOなりVPOなりの音が
どう混ざり合ってるか、よくわからんな。
生で聴けば感心しちゃうとは思うけど。
107名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 05:11:47 ID:0EeLeSS0
ローマ法王死去で選曲変わるのか?
108名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 13:08:07 ID:i+01gF/G
BBCずっと流してますが、法王死去のニュース一色ですね
109名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 13:15:47 ID:OoGACacN
13:00-15:00 KWAX
ライナー シカゴ響
ラフマニノフ:パガニーニ変奏 ルービンシュタイン
ベートーヴェン:第9
110名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 13:17:46 ID:bLWhF7C7
カトリック信者じゃないけど、偉大な方でした
今日はミサ番組を聞きながら一緒に追悼したいと思います
111名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 20:22:28 ID:DBB7EnTf
ヽ('A`)/  
 (へ
  ノ
112名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 23:21:01 ID:T46+Icg+
113名無しさん@ON AIR:2005/04/03(日) 23:59:56 ID:T46+Icg+
00:03-02:03 NRK 17.03: 土曜日の交響楽
Richard Strauss: Symfoni i f-moll, op. 12 Slovakisk filharmonisk orkester 指揮: Michael Halasz
114名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 01:26:54 ID:a7Ah0sjJ
05:00-07:00 13:00-15:00 KBPS :シカゴ交響楽団 回顧展
JSバッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232
 フェリシティ・ロット
 アンネ=ゾフィー・フォン・オッター
 ハンス・ペーター・ブロッホヴィッツ
 ウィリアム・シメル
 グゥイン・ハウエル
 ショルティ指揮 シカゴ交響楽団及び合唱団

115名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 02:14:36 ID:a7Ah0sjJ
( ´O)η ファ〜
116名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 02:25:03 ID:a7Ah0sjJ
圧縮回避されたので・・・ (つ∀-)オヤスミー
117名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 03:05:27 ID:a7Ah0sjJ
 
118名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 12:18:35 ID:IU/ucav8
16:30-18:00 Musique3 Le Concert du matin
Berlin, Philharmonie, 5/11/2003. F. Lott, soprano. Orch. Philh. de Berlin, dir. S. Rattle.

J. Sibelius -Symphonie n°7 en do maj. op.105
R. Strauss -Scène finale extraite de Capriccio
Fr. Schubert -Symphonie n°9 en do maj. D.944 "La Grande"

同じ演奏がバルトークラジオで19:06-20:42 に放送されます
119名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 16:46:31 ID:yd2GpNjU
18:00-20:00 11:00-12:00 SverigesRadioP2 プロコフィエフの作品


五重奏曲ト短調Op.39(Obリチャード・ウッドハムス、Clマイケル・コリンズ、Vnシャンタール・ジュイエ、Vlイザベル・ファン・クーレン、Cbハロルド・ロビンソン)

交響曲第3番ハ短調(ワレリ−・ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団/BBCの音源)

120名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 17:09:32 ID:0quPnNki
17:05-18:40 10:05-11:40 ORF Musikgalerie
水の精とナイチンゲールの歌声
---音楽の中のハンス・クリスティアン・アンデルセン作品
121:2005/04/04(月) 21:17:51 ID:PvX7FcIH
喪前等毎週金曜日の12:30からラジオ日本1422KHZで遣っているミッキー安川のズバリ勝負聞いてミレ。
明日の昼からだ。チャンコロとチョン叩きのミッキー安川を応援しようぜ。
横浜生まれで横浜育ちのミッキーは73歳で石原閣下とは同じ年でしかもお友達だそうだ。
昔はちょくちょくTVに出ていたが、西村同様強烈な発言でTV局からはウトマしがられて、今は殆どがラジオ日本オンリー。
毎週ゲストは眠死糖議員が多いが、たまには森前首相や小沢一郎、神崎などもゲストで出演している。
切り口が西村同様辛口なので、結構ハマッテイル。横浜育ちなのでチョンの友達も多いそうだが、
それでも結構チョン叩きを遣っている。3年前位まではチョン叩きをやると
たちまち抗議が殺到したそうだが最近が流石にクソ朝鮮人共の悪事が日本人の中に知れ渡り
声が無視出来るほど無くなったそうだ。
土曜日の朝0:OOから君が代斉唱で始まるミッキー安川の朝まで勝負も政治家評論家のゲストで
一時間遣っているのもお勧めだ。夜の分は電波状態が良いので日本中で聞こえると思うぜ。
試しに一度聞いてみな、結構はまるぜ。

122名無しさん@ON AIR:2005/04/04(月) 22:26:34 ID:tOVN8JQy
02:35-05:00 19:35-22:00 BartokRadio リスト音楽院大ホールから生中継
Furst Janos指揮ダヌビア・ユース交響楽団


モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番ハ長調K503(ピアノ:フランクル・ペーテルFrankl Peter*日本で有名な数学者・大道芸人のピーター・フランクル氏(ハンガリー出身)と全く同じスペルですが別人と思われます

マーラー:交響曲第9番


4月5日
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d04%2d05
123名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 00:33:17 ID:J1oxwE4g
NDRでテンシュテットクルー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

3時からね。
124名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 01:27:30 ID:Y0ucCuXi
03:00-05:00 20:00-22:00 NDR :テンシュテット=NDR響 ライヴ

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」op.62
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.61*
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68
ナイジェル・ケネディ(vn)*
クラウス・テンシュテット指揮 北ドイツ放送交響楽団
1992年6月11日&12日 キーラー シュロス・ホールでの収録編集
125名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 02:20:08 ID:Y0ucCuXi
03:03-07:00 20:03-23:00 NRK
リッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
アルバン・ベルク:ソナタOp.1(オーケストレーションTheo Verbey)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番Op.126(チェロ:リン・ハレル)
ムソルグスキー:死の歌と踊り(バス: Kolos Kovacs)
プロコフィエフ:交響曲第3番ハ短調Op.44
(録音17/2 1993, 20/8 1988, 1/11 1987 & 1/3 1991)

126名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 02:28:23 ID:Y0ucCuXi
03:03-05:00 20:03-22:00 DeutschlandRadio
サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルとウィーン・フィルの合同オーケストラ
ヴォーン・ウィリアムズ:トーマス・タリスの主題による変奏曲
マーラー:交響曲第6番イ短調
(2005年4月2日ベルリン・フィルハーモニー、RBBが生中継していた演奏)

127名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 03:01:45 ID:VIUlGJ2Y
夏時間に入って本命現地20:00が03:00になったのは良いね
128ショーバー:2005/04/05(火) 03:04:23 ID:OZ/fCx5P
悩むとこだがRBBで聴き逃したからDeutschlandRadioを聴くか、、、
129名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 03:10:14 ID:Y0ucCuXi
ヴォーン・ウィリアムズハジマタ
130名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 03:13:15 ID:Y0ucCuXi
プライベートで精神的にきついときよく聴いてました>トマスタリス
131ショーバー:2005/04/05(火) 03:16:19 ID:OZ/fCx5P
初めて聴くけど、素敵な曲ですな
132名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 03:25:19 ID:Y0ucCuXi
オワタ・・・・美しすぎる・・・・(ノД`)
133ショーバー:2005/04/05(火) 03:26:18 ID:OZ/fCx5P
ここまで美しい演奏になるとは思ってなかった。
確かにラトルは才能あるな〜
134ショーバー:2005/04/05(火) 03:28:41 ID:OZ/fCx5P
せっかくだからマーラー録音しようかな、、、
135名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 03:34:29 ID:Y0ucCuXi
聴きながら寝ます・・・つo`)ノシ
136ショーバー:2005/04/05(火) 03:39:49 ID:OZ/fCx5P
なかなか始まらんな、、、
137ショーバー:2005/04/05(火) 03:52:29 ID:OZ/fCx5P
やっとハジマル
138ショーバー:2005/04/05(火) 03:53:35 ID:OZ/fCx5P
6番は久しぶりに聴くな〜

角笛のメロディーで始まるのね
139ショーバー:2005/04/05(火) 04:07:17 ID:OZ/fCx5P
お〜、ヴァイオリン・ソロがしびれる〜
140ショーバー:2005/04/05(火) 04:36:03 ID:OZ/fCx5P
あ、スケルツォが第3楽章にきてるのか
141ショーバー:2005/04/05(火) 05:34:11 ID:OZ/fCx5P
ふ〜、眠い、、、

05:55-07:00 22:55-24:00 SverigesRadioP2 アンドラーシュ・シフによるシューベルト

楽興の時第3番ヘ短調(ピアノ:アンドラーシュ・シフ)
ミサ曲第6番(ソプラInger Dam-Jensen, アルトTuva Semmingsen,
テノールSune Hjerrild & Helge Ronning, バスOlivier Widmer,.
デンマーク放送交響楽団&合唱団. 指揮アンドラーシュ・シフ/デンマーク放送の音源)

6番はFMかなんかで聴いたような気がするな〜
142名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 12:20:20 ID:DSPd+mSW
12:00-14:00 20:00-22:00 KWAX : ライヴ! アット・ザ・コンセルトヘボウ
シャイー ロイヤル・コンセルトヘボウ管 首席指揮者ファイナル・コンサート

1. マーラー:交響曲第9番ニ長調
リッカルド・シャイー指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
2004年6月11日コンセルトヘボウ
143名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 15:38:05 ID:Y0ucCuXi
144名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 17:30:56 ID:Iw/oK/YA
19:06-20:20 12:06-13:200 BartokRadio お昼のコンサート
A Budapesti Fesztivalzenekar m?veszeinek (クラリネット:Acs Akos, ヴァイオリン
:Kadar Istvan, Rajz Imola, ヴィオラ:Lezsak Attila, チェロ:Mahdi Kusay, ピアノ:Bizjak Dora, Morzsa Oszkar, チェンバロ:Csizmadia Angelika)
バッハ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタト長調BWV1021(Kadar, Mahdi, Angelika)
ブラームス:a)クラリネット・ソナタ第2番変ホ長調Op.120-2(Acs, Bizjak)、b)ピアノ五重奏曲ヘ短調Op.34(Morzsa, Kadar, Rajz, Mahdi, Lezsak)
(2004年10月17日ブダペスト祝祭管弦楽団の練習場)

145名無しさん@ON AIR:2005/04/05(火) 23:42:04 ID:Iw/oK/YA
146名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 01:06:48 ID:KrGFzszi
02:05-04:39 19:05-21:39 BartokRadio
フォーレ:歌劇「ペネロープ」
シャルル・デュトワ指揮モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、Jean Laforge合唱団
147名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 01:48:55 ID:KrGFzszi
05:45-06:59 22:45-23:59 BartokRadio ピエール・フルニエ(Vc)-BBCのアーカイヴから
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調(コリン・デイヴィス指揮BBC交響楽団/1973年3月14日ロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホール)
ブラームス:二重協奏曲イ短調(ジーノ・フランチェスカッティ(Vn)、マルコム・サージェント指揮BBC交響楽団/1955年8月30日エジンバラ音楽祭での演奏)

148名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 01:52:09 ID:KrGFzszi
 
149名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 04:03:53 ID:4niqCwHF
   
150名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 10:07:47 ID:9e5OmddF
Musique3で録音失敗したインバル明日クル━━(゚∀゚)━━!!
おまけにリヒテルのベートーヴェンですか。
バルトークの番組載せてくれる方、いつもdクスです。
151名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 17:10:52 ID:4niqCwHF
BBC3 17:17〜18:00
BEETHOVEN
Mass in C major (Op.86)
Charlotte Margiono (soprano)
Catherine Robbin (mezzo soprano)
William Kendall (tenor)
Alastair Miles (bass)
Monteverdi Choir
Orchestre Revolutionnaire et Romantique/John Eliot Gardiner
ARCHIV 435 391-2
152名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 20:12:14 ID:AVxpyKzT
19:06-20:40 12:06-13:40 BartokRadio お昼のコンサート
バッハ:2台のチェンバロのための協奏曲ハ長調BWV1061
(P:ゾルタン・コチシュ&アンドラーシュ・シフ、シモン・アルベルト指揮リスト音楽院室内管弦楽団/1974年リスト音楽院大ホール)
モーツァルト:イドメネオのためのバレエ音楽K367
(ジョン・ネルソン指揮ブダペスト祝祭管弦楽団/2002年ブダペストのイタリア文化センター)
ブラームス:弦楽六重奏曲ト長調Op.36
(Vnジュリアーノ・カルミニョーラ&ステファノ・ザンケッタ、Vlトマゾ・ポッギ&ファブリツィオ・メルリーニ、Vcマリオ・ブルネロ&フランコ・ロッシ/1992年ボローニャ・テアトロ・コミュナーレ)
R・シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
(セルゲイ・クーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団/1946年ボストン・シンフォニー・ホール)

153名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 21:22:24 ID:AVxpyKzT
 
154名無しさん@ON AIR:2005/04/06(水) 22:05:38 ID:AVxpyKzT
155名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 00:28:42 ID:5Bd4Pqt0
00:05-01:19 18:05-19:19 BartokRadio スヴァトスラフ・リヒテルのハンガリーでの演奏会
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101
ベートーヴェン:ディアベッリの主題による変奏曲Op.120
(1986年7月10日Gy?riシティー・ホール)

156名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 00:42:31 ID:pYsGrC7s
>>155
○01:05-02:19
157名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 01:05:31 ID:5Bd4Pqt0
寝るのであとよろしくです。
158名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 01:32:01 ID:pYsGrC7s
03:00-04:30 20:00-21:30 RTSI : Tales of World Music〜世界音楽の日1979ザルツブルク・コンサート
フリードリヒ・グルダ(pianoforte, clavicordo,flauto diritto, cromorno)
Nuova compagnia di canto popolare(民謡の新しい仲間たち)
 ディジー・ガレスピー(トランペット)
 ムニール・バシール(ウード)
 ギュンター ・ラープル(ベース)
 ウルスラ・アンデルス(歌,パーカッション)
159名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 02:20:18 ID:pYsGrC7s
03:05-04:39 20:05-21:39 BartokRadio
エリアフ・インバル指揮ベルリン交響楽団

1. バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番(Vnダニエル・ホープ)
2. ラヴェル:2つのヘブライの歌(Vnダニエル・ホープ、アンコール)
3. R・シュトラウス:アルプス交響曲
(2003年10月23日ベルリン・コンツェルトハウス)
160名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 03:04:30 ID:pYsGrC7s
03:02-05:30 20:02-22:30 NL_Radio4 Avondconcert (VPRO)
A. PROMS in Paradiso.
1. Filmmuziek van Hanns Eisler. -Ruttmann. Opus III. -Ivens. Nieuwe Gronden.
2. Dramm. Bitter Green Lullabies (wereldpremie`re).
3. Gruber. Zeitfluren - ein Kammerkonzert (Ned. premie`re).
ASKO Ensemble o.l.v. H.K. Gruber. Opname van 15-2-2005.
B. Donaueschinger Musiktage 2004.
1. Van der Aa. Second Self (wereldpremie`re).
2. Herchet. Sich verraumlichend, composition four for orchestra (wereldpremie`re).
SWR Symphonie Orchester o.l.v. Roland Kluttig.
Presentatie: Wim Laman. Samenstelling: Wim Laman.
161名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 03:26:05 ID:pYsGrC7s
ニューヨークフィル オンデマンド更新
ケント・ナガノ指揮
Sheryl Staples ヴァイオリン  Sherry Sylar オーボエ

・バッハ/野平:フーガの技法から
・バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 BWV 1060
・メシアン: 彼方の閃光
162名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 04:33:34 ID:pYsGrC7s
滅茶苦茶楽しい>>158 を聴き終わったところで自分ももう寝ます
リヒテルとグルダ、今晩は充実してた
Notturnoで懐かしいアニー・フィッシャーがあるようだけど、
これはタイマーセット
163名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 04:36:40 ID:pYsGrC7s
09:00-10:10 02:00-03:10 Euroclassic Notturno
Recordings from the BBC Radio 3 archives of Annie Fischer,
recorded at the BBC Studios in London in November 1958, May 1963 and January 1971
Haydn, Joseph (1732-1809)
Andante & Variations in F minor (Hob.XVII:6)
02:10AM Beethoven, Ludwig van (1770-1827)
Sonata quasi una fantasia for piano (Op.27 No.2) in C sharp minor Moonlight
(Adagio sostenuto; Allegretto; Presto agitato)
02:26AM Beethoven, Ludwig van (1770-1827)
32 Variations on an original theme in C minor (WoO.80)
02:37AM Koda'ly, Zolta'n (1882-1967)
Dances of Marossze'k
02:50AM Mozart, Wolfgang Amadeus (1756-1791)
Sonata No.14 in C minor (K.457) (Allegro; Adagio; Allegro assai)
164名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 14:28:27 ID:LSKRVxpf
 
165名無しさん@ON AIR:2005/04/07(木) 17:03:31 ID:LSKRVxpf
17:35-18:30 10:35-11:30 RTSI

モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 KV.537「戴冠式」*
ドビュッシー:「ベルガマス組曲」
フリードリッヒ・グルダ(pf)
ニコラウス・アーノンクール指揮
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団*
166名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 00:01:34 ID:Qi+yxG1M
167名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 01:05:22 ID:Qi+yxG1M
02:30-04:01 19:30-21:01 ORF
Ch.ポルテラ(チェロ)、J.ドレイク(ピアノ)
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調BWV1008
D.ショスタコーヴィッチ:チェロ・ソナタ ニ短調
F.シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821
3月31日の録音
168名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 01:59:39 ID:q9NlHaYS
03:00-04:30 20:00-21:30 RTSI : クラウディオ・セッサによる「即興詩人・フリードリッヒ・グルダ」
フリードリッヒ・グルダ

169名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 02:38:15 ID:q9NlHaYS
03:00-05:00 20:00-22:00 MDR Neue Musik
6. Weimarer Fruhjahrstage fur zeitgenossische Musik
"Es war einmal ..."
Marchen und Neue Musik:
Werke von Helmut Lachenmann, Siegfried Tiefensee, Hans Werner Henze, Wilfried Hiller, Steffen Schleiermacher und andere.

170名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 02:41:58 ID:B0ZYK3yP
さっき見つけて書き込んだのだがBayern4で望月京をやるらしい。
いつもBayern4では火曜日に現代音楽番組なのだが今週は木曜日にずれた模様。
171名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 02:56:18 ID:B0ZYK3yP
ORF気づかなかった・・・編集に夢中で忘れてた_| ̄|○
172名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 03:01:11 ID:B0ZYK3yP
で、生でORF聞いているが、なかなかよさそう。
でももう寝るかな・・・
173名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 03:03:35 ID:B0ZYK3yP
そういえば最近NL_Radio4とかを見に行っていないな。春休み中は忙しかったし。
明日まとめて巡回するか・・・
174名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 03:34:50 ID:2Et8oPQz
05:05-07-05 22:05-00:05 NRK Platesamleren
Gaetano Donizetti:
LUCIA DI LAMMERMOOR
Lucia......Maria Callas
Edgardo....Ferruccio Tagliavini
Enrico.....Piero Cappuccilli
Raimondo...Bernard Ladysz
Arturo.....Leonardo del Ferro
Alisa......Margareta Elkins
Normanno...Renzo Casellato
Philharmonia kor og orkester
Dirigent: Tullio Serafin

カラス&セラフィンのステレオ盤の方のルチアですな・・・。
175ショーバー:2005/04/08(金) 03:41:18 ID:T39UcnlM
寝れないな〜とPCを立ち上げたら、アルペジョーネをやってた、、、orz
176名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 12:31:00 ID:q9NlHaYS
 
177名無しさん@ON AIR:2005/04/08(金) 15:56:15 ID:YJs4gLcj
16:00(09h00)からRTBFのサイトで動画も配信する模様。RTBFのサイトトップまたはRTBFのテレビla Uneのサイトトップのいずれかのようなので、該当時間にそれぞれのサイトで良く確認して下さい。
Matinee speciale Info
sur La Premiere ce vendredi 8 avril des 7h40.
La Premiere couvrira, ce vendredi 8 avril, les funerailles du Pape Jean-Paul II.
178正義のラジオ:2005/04/08(金) 22:35:33 ID:E6h3CqOC
http://jbbs.livedoor.jp/study/5904/


ライブドアのネットラジオで正義のラジオという
真面目な社会派番組放送してて結構面白いですよ
今までに無い硬派な番組
悩み事相談とか、討論、時事問題とかの
書き込みもしやすいです。
179名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 00:29:07 ID:DXg+iuy6
180名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 01:01:11 ID:DXg+iuy6
02:05-02:31 19:05-19:31 BartokRadio
カリッシミ:オラトリオ「イエフタ」
(シュトラウス・カルマン指揮ハンガリー放送交響楽団のメンバー、ハンガリー放送合唱団
独唱:Fers Marta, Kozari Andrea, Lukin Marta, Wittner Geza, Moldvay Jozsef、チェンバロ:Ella Peter)

181名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 01:13:52 ID:DXg+iuy6
03:05-04:35 20:05-21:35 MDR DeutschlandRadio SR2 BartokRadio FranceMusiques フランクフルト・アルテ・オーパーから生中継
エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団
ブルックナー:交響曲第8番

182名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 01:37:01 ID:DXg+iuy6
03:30-05:00 20:30-22:00 RTSI : 1993 フランス放送・モンペリエ音楽祭
フリードリッヒ・グルダ ピアノ・リサイタル
ドビュッシー, ベートーヴェン,モーツァルト,シューマン,シューベルトの作品から
1993年7月31日 モンペリエ

183名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 02:22:14 ID:DXg+iuy6
圧縮回避したのでオヤスミ
184名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 03:02:50 ID:jZbnUhfX
Klara
* Johann Sebastian Bach: Musikalisches Opfer : Sonate sopr’il Soggetto Reale (Het Collectief) - Klara 9679

* Igor Stravinsky: Suite uit L’histoire du Soldat, voor klarinet, viool en piano (Het Collectief) - Klara-opname
* Andr? Jolivet: Sonate voor fluit en piano (Het Collectief) - Klara-opname
* Johannes Brahms: Trio voor klarinet, cello en piano, opus 114 (Het Collectief) - Klara-opname
* Arnold Schoenberg (Bew. Anton Webern): Kammersinfonie voor fluit, klarinet, viool, cello en piano, opus 9 (Het Collectief) - Klara-opname
185名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 03:13:43 ID:ra3rR1dO
>>181
始まった。金管やっぱ大変なんだな。
186名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 14:03:17 ID:1SyOVXoQ
バルトークのオンデマンドでシューベルトの室内楽作品を聴いてます。
ラーンキ、ケレメン、ペレーニの組み合わせ。
メインのピアノ・トリオ素晴らしい。
キューブリック「バリー・リンドン」に使いたいほどの高貴な演奏。
187名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 18:34:29 ID:DXg+iuy6
21:15-00:00 14:15-17:00 NL_Radio4 ZaterdagMatinee? live (AVRO)

プロコフィエフ:ヘブライの主題による序曲
ラフマニノフ:死の島
ショスタコーヴィチ:交響曲13番 バビヤール
オランダ放送管弦楽団 & Groot Omroepmannenkoor
指揮 マーク ウイッグルスワース
188名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 21:25:27 ID:a6RN5aMS
今NL_Radio4聞き始めました
189名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 22:04:03 ID:a6RN5aMS
ショスたこはじまります
190名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 22:45:44 ID:a6RN5aMS
ようやくはじまる
長かった・・・・
191名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 22:50:44 ID:a6RN5aMS
なんか笑ってるけどわからね〜
アクシデントあるみたいだけど
192名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 22:51:30 ID:a6RN5aMS
今はじまった
193名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 23:52:57 ID:a6RN5aMS
オタワ
194名無しさん@ON AIR:2005/04/09(土) 23:56:22 ID:1vAEMja4
02:30-05:00 19:30-22:00 ORF
Alban Berg: "Wozzeck"

Mit Franz Hawlata (Wozzeck), Deborah Polaski (Marie),
Wolfgang Schmidt (Tambourmajor), Michael Roider (Hauptmann)
und Walter Fink (Doktor). Chor und Orchester der Wiener Staatsoper,
Dirigent: Seiji Ozawa
(Aufgenommen am 7. April in der Wiener Staatsoper). Gestaltung: Michael Blees
(Ubertragung in Dolby Digital 5.1 Surround Sound)
195名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 01:22:18 ID:53ko25hn
196名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 01:56:42 ID:53ko25hn
02:20-03:00 19.20-20.00 NDR 鐘の音と合唱
M.プレトリウス:晩歌「キリストよ、あなたは昼と光」、オルガン幻想曲「我らが神は堅き砦」
ドイツ・テデウム、モテット「今こそわたしたちは聖霊に願います」


197名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 08:43:47 ID:k6sbEOYW
age
198名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 14:43:08 ID:zh7aKYdl
15:00-15:40 08.00-08.40 NDR 復活祭後第2日曜日の為の宗教音楽
W.A.モーツァルト:Misericordias Domini KV 222
J.G.ヴァルテル:Concerto del Signore Taglietti B-dur
J.S.バッハ:カンタータ「聞いてください、汝 イスラエルの牧人よ」BWV104(リヒター)
199名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 17:22:17 ID:RhczO/bu
18:00-19:15 11:00-12:15 NL_Radio4 Het zondagochtendconcert (AVRO)
1. C.P.E. Bach. Sonate in G, BWV 1038.
2. Bach. Sonate in D, BWV 1028.
3. W.F. Bach. Sonate in e.
4. Bach. Sonate in g, BWV 1001.
5. C.P.E. Bach. Sonate in A.
Freiburger Barock Consort. Presentatie: Hans van den Boom. Rechtstreeks vanuit de Grote Zaal van het Concertgebouw in Amsterdam.
200名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 17:36:36 ID:RhczO/bu
21:00〜24:00
ttp://www.cs.princeton.edu/~san/schedule.html
ttp://www.princeton.edu/WebMedia/music/wprb100K.asx
Sunday morning Opera
Celebrating the birthday of Montserrat Caballe as Gaetano Donizetti's "Maria Stuarda".
This 1971 recording also features Shirley Verrett and Ottavio Garaventa. The performance is conducted by Carlo Felice Cillario.


201名無しさん@ON AIR:2005/04/10(日) 23:59:59 ID:RhczO/bu
202名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 01:01:04 ID:9rTaJD5C
00:03-02:03 17.03-19.03 NRK Sondagssymfonien
Det oppsette programmet gar i ut. I staden sender me reprise pa programmet med
Otto Nicolai: Symfoni i D-dur バンベルク交響楽団 カール・アントン・リッケンバッカー指揮
203名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 01:20:29 ID:9rTaJD5C
01:05-02:31 18:05-19:31 BartokRadio
バルトーク弦楽四重奏団(Komlos Peter ?第一Vn, Devich Sandor ?第二Vn, Nemeth Geza ?Vl, Mezo Laszlo ?Vc)
モーツァルト:弦楽四重曲ニ短調K421
ドホナーニ:弦楽四重奏曲変ニ長調
シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.44 (Pアニー・フィッシャー)
(1975年4月29日リスト音楽院大ホール)

204名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 01:31:57 ID:9rTaJD5C
03:00-04:20 20:00-21:20 DRk
マリオ・ヴェンツァーゴ指揮フィンランド放送交響楽団
ノーノ:インコントリ(Incontri)
シュレーカー:室内交響曲
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
205名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 01:55:44 ID:9rTaJD5C
03:05- 20:05- : BartokRadio : Zenek a tukorben(鏡の中の音楽)03 ハンガリー放送交響楽団演奏会
ドビュッシー:管弦楽のための三つの夜想曲(ラヴェルによる二台ピアノ編曲版)
ドビュッシー:管弦楽のための三つの夜想曲(管弦楽+女声合唱)
ラヴェル:マ・メール・ロア(ピアノ連弾版)
ラヴェル:マ・メール・ロア(管弦楽)
ピアノ:ペーター・フランクル
指揮+ピアノ:タマシュ・ヴァーシャリ(ピアノ&指揮)~ ハンガリー放送交響楽団・放送合唱団
合唱指揮:カルマン・ストラウス
(2005/04/09 ブタペスト リスト音楽院大ホール)
206名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 02:52:58 ID:iDztKEPg
04:20-06:00 21:20-23:00 DRk
ルモン・ガンバ指揮アイスランド交響楽団
ヨウン・ノルダル(Jon Nordal 1926- ): Grima.
ジョン・アダムス:ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:レイラ・ジョセフォヴィッツ)
シューマン:交響曲第1番
207 ◆MG64yE6TCE :2005/04/11(月) 04:17:20 ID:SyWkBZri BE:36529875-
>>204 なかなかセンスの良い選曲
208名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 13:52:37 ID:aSU0ExLi
ほっしゅ
209名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 17:09:52 ID:ud6EtV8c
18:00-19:00 11:00-12:00 SverigesRadioP2 エイノユハニ・ラウタヴァーラの作品
交響曲第8番「旅」(ミツコ・フランク指揮スウェーデン放送交響楽団/2001年ベルワルドホールでの演奏会)
「聖処女マリアの雅歌Canticum Mariae virginis」(トヌ・カリユステ指揮スウェーデン放送合唱団/1995年ベルワルドホールでの演奏会)
マニフィカト(ステファン・パルクマン指揮スウェーデン放送合唱団/1986年ベルワルドホールでの演奏会)

210名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 19:04:07 ID:lqQWcQUt
>>209
接続がなぜか悪かったけど、演奏はすごく良かった
音楽とは直接関係ないんだが
女性アナウンサーの「ラウタヴァーラ」の名前の発音がすごい巻き舌で、
K1の有名な女性の呼び出し?を思い出した
211 ◆MG64yE6TCE :2005/04/11(月) 19:10:51 ID:GeqpYOD+
R音は巻き舌になる人、ユーロ圏では多いと思う。
212名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 19:56:57 ID:lImlziS/
1928年生まれだから、とうにいいおばあちゃんだね
213名無しさん@ON AIR:2005/04/11(月) 19:59:16 ID:lImlziS/
↑失礼。一字間違えた。。。orz
214名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 00:32:54 ID:exJ263Uf
215名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 01:10:15 ID:ChM/TTTU
さぁ今日は何を聞こうか
216名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 01:11:51 ID:ChM/TTTU
とりあえずこれにしょうかな

01:05-02:55 18:05-19:55 BartokRadio ハンガリー放送marvanytermetから生中継
バッハ:ゴールドベルク変奏曲BWV988 チェンバロ:Elek Szilvia
(01:55-02:05 18:55-19:05頃に中断予定)
217名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 01:20:27 ID:ChM/TTTU
チェンバロの音色が気持ちいい
このまま眠りたい
218名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 02:15:44 ID:exJ263Uf
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
Marijn Simons.
1. Capriccio for Stan and Ollie opus 11a. Holland Wind Players o.l.v. Jeroen Weierink.
2. Ricky, the frog/Wappy, the chimp uit vioolconcert opus 13. Holland Wind Players o.l.v. Jeroen Weierink. Marijn Simons, viool.
3. Rocking Birds. Amstel Saxofoonkwartet. Presentatie: Peter Bree. Samenstelling: Thea Derks.
219名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 02:16:09 ID:exJ263Uf
03:00-04:05 20:00-21:05 Auditorium : ヒストリカル・アーカイヴ◆ジュリーニとRAI
ロッシーニ:スターバト・マーテル(63:32)
テレサ・ツィリス=ガラ(S)
シャーリー・ヴァーレット(Ms)
ルチアーノ・パヴァロッティ(T)
ニコラ・ザッカリア(Bs)
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
RAIローマ交響楽団&合唱団(指揮:ジャンニ・ラザーリ)
1967年12月22日
220名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 02:40:34 ID:exJ263Uf
03:02-05:30 20:02-22:30 NL_Radio4 Avondconcert (TROS)
1. Brahms. Vioolsonate nr. 1 opus 78 in G.
2. Berg. Kammerkonzert.
3. Bartok. Vioolsonate nr. 1 (SZ 75).
Christian Tezlaff, viool. Dietmut Schneider, klarinet. Lars Vogt, piano.
Concert gegeven op 2-4-2005 in de Kleine Zaal van het Concertgebouw in Amsterdam.
221ショーバー:2005/04/12(火) 02:49:15 ID:02ZsxhzY
Deutschlandfunkでヘルマン・ケラーの演奏会の後ハッセのレクイエムをやるようなのだが
何時からなのかさっぱり分からん、、、
222ショーバー:2005/04/12(火) 02:49:49 ID:02ZsxhzY
>>221
あ、DeutschlandRadioの間違えだった、、、
223名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:13:11 ID:ChM/TTTU
今BartokRadioでやってる曲なんていう曲ですか?
なんかいい感じだ
224名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:18:02 ID:ChM/TTTU
スペインっぽいなぁ
225名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:20:45 ID:J5K77F1a
スペイン奇想曲(リムスキー=コルサコフ)
226名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:21:17 ID:ChM/TTTU
あぁそういう曲ですか
そのまんまなのか
227名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:22:04 ID:ChM/TTTU
って何年も前に生で聞いたことあるはずだった
228名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:23:33 ID:ChM/TTTU
次はショスタコかな
229名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:26:54 ID:ChM/TTTU
ソリストはマイスキーだけ聞き取れた
チェロ協奏曲かな
230名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:29:40 ID:J5K77F1a
>>229
そうです。チェロ協奏曲第1番変ホ長調
Wikiにも出てますよ
231名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:32:35 ID:J5K77F1a
ハプニング発生だ!
232名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:32:55 ID:J5K77F1a
チェロの弦が切れたらしい・・・
233名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:33:12 ID:ChM/TTTU
>>230
あ、今確認しました
気づかなかった、お恥ずかしい
234名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:33:46 ID:ChM/TTTU
急に終わったから短い曲だと思ったら切れたのか!
235名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:35:24 ID:ChM/TTTU
再開した
236名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:35:35 ID:J5K77F1a
最初から再開
237名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:42:19 ID:exJ263Uf
圧縮回避した模様
22→16
238名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:54:33 ID:J5K77F1a
同時中継だから音はNRKが一番いいな
239名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 03:59:48 ID:+z9VLUOv
ただNRKはビットレート低いからなあ
BRは320kまであるのに45kしかないし
240名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:03:43 ID:J5K77F1a
>>239
ん?NRKが一番高いですよ
mms://straum.nrk.no/akh  ←wma
http://radio.hiof.no/nrk-alltid-klassisk-172.ogg  ←Ogg Vorbis
241名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:03:54 ID:ChM/TTTU
ブラボー
242名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:04:21 ID:J5K77F1a
バルトークの320kは不安定だから・・・
243名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:05:52 ID:J5K77F1a
再開後1楽章は抑えた感じだったが、
途中から乗ってきて最後はいつものマイスキーだった
244名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:16:39 ID:J5K77F1a
この女性指揮者のMarin Alsopさん、最近名前はあちこちでみかけるけど、
実際に聴くのは初めてだ
オフィシャルHP  ttp://www.marinalsop.com/
245名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:18:18 ID:ChM/TTTU
強烈なルックスだ
246名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:20:01 ID:ChM/TTTU
アメリカの人なんですね
247名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:20:35 ID:J5K77F1a
>>221
ハッセ、始まりそう・・・
248名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:23:16 ID:J5K77F1a
レクイエム始まったな
NDR交響楽団の方は休憩中・・・
249名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:24:57 ID:9FxWn01X
どこのネットラジオなんだ
250名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:29:27 ID:ChM/TTTU
251名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:30:48 ID:J5K77F1a
>>249
Deutschlandradio
しかし、相変わらず接続悪い
ハンブルクの中継に戻ろう・・・
252名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:35:40 ID:J5K77F1a
サン・サーンスハジマタ
253名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 04:36:03 ID:ChM/TTTU
はじまった
254名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 05:11:53 ID:ChM/TTTU
ブラボー
255名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 11:37:22 ID:jRUQjxsp
音を楽しむ→「音楽」という陳腐で暴力的なフレーズ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113271762/
256名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 17:58:48 ID:J5K77F1a
18:00-19:00 11:00-12:00 SverigesRadioP2 ケント・ナガノ指揮で聴くジョン・アダムスの作品

1. キリスト降誕オラトリオ「エル・ニーニョ」から(Barウィラード・ホワイト、ベルリン・ドイツ交響楽団)
2. オラトリオ「クリングホファーの死」から(Barサンフォード・シルヴァン&ユージン・ペリー、リヨン歌劇場管弦楽団)
3. ハルモニレーレ(スウェーデン放送交響楽団/1988年ベルワルドホールでのコンサート)
257名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 22:40:35 ID:iBZpLueh
ベルティーニのマーラー4番(スウェーデンP2、21時から)
wikiに自分で書き込んだのに全く忘れてた。
聴かれた方、どんな演奏だったか教えていただけませんか?
258名無しさん@ON AIR:2005/04/12(火) 23:36:03 ID:lw9bpBDr
自分も忘れてた
259名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 01:01:36 ID:xGTdmcJF
260名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 01:14:37 ID:xGTdmcJF
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
261名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 01:56:39 ID:xGTdmcJF
03:00-05:08 20:00-22:08 Klara Podium
Soile Isokoski, sopraan; Marita Viitasalo, piano、Op 29 januari nam Klara in de Vlaamse Opera Antwerpen
262名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 02:11:24 ID:YuwgRwdi
NL_Radio4 2:30-3:02、今日のヘレーナ・トゥルヴェは去年のユネスコ国際作曲家会議に
ノミネートした若い女性作曲家。確かエストニアだったか。
ドイツやカナダなどいろいろな国の放送で取り上げられて、放送局には良く売れている模様。
263名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 02:52:47 ID:xGTdmcJF
( ´O)η ファ〜
264名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 03:35:29 ID:xGTdmcJF
(つ∀-)オヤスミー
265名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 13:13:45 ID:WMINJ098
266名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 20:48:32 ID:QFe6fBME
20:00-23:00 13:00-16:00 NL_Radio4 Middagconcert (AVRO)
AVRO Authentiek. Elke woensdagmiddag brengt AVRO Klassiek concertopnamen met muziek uit de barok, de klassieke periode en de romantiek, veelal in authentieke uitvoeringen.

267名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 23:25:51 ID:/GxS6gDo
23:03-24:03 NRK 16.03: Symfoniske dikt


オネゲル:パシフィック231 New York filharmoniske orkester, dir: Leonard Bernstein
Andrzej Panufnik: Host musikk London symfoniorkester, dir: Jascha Horenstein
Paul Dukas: Trollmannens laregutt Fransk radios symfoniorkester, dir: Jean Martinon
268名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 23:31:26 ID:qiy5waAq
>257
録音しましたがまだしっかり聴いてません。
少し前に同日の前プロと思われるブロッホ「シェロモ」も流れてましたね@SR2。
マーラーは最後の拍手がカットされ、余韻もそこそこにすぐナレーションが
入ってくるので憮然としました。
NHK-FMでもごくたまにこういう静かに終わる曲の拍手カットはたまにあったのを
思い出しました。尾高と大阪フィルの同曲とかだったかな。
269名無しさん@ON AIR:2005/04/13(水) 23:55:55 ID:QFe6fBME
270名無しさん@ON AIR:2005/04/14(木) 00:29:22 ID:3bySxzw7
01:05-02:15 18:05-19:15 BartokRadio ハンガリー放送Marvanytermeから生中継
シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」
イシュトヴァン・コヴァーチ(バス)、Cordelia Hubert(ピアノ)


271名無しさん@ON AIR:2005/04/14(木) 01:09:51 ID:3bySxzw7
02:30-03:02 19:30-20:02 NL_Radio4 Componist van de week (VARA)
272名無しさん@ON AIR:2005/04/14(木) 01:34:01 ID:3bySxzw7
オヤスミ
273名無しさん@ON AIR:2005/04/14(木) 02:07:15 ID:oQN94MXF
>>257
カミラ・ニュールンドというソプラノ、たぶん初めて聞いたんですがなかなか良かった。
ドイツ語の発音はきれいなのにrの巻き舌だけ妙に目立ってるのできっと外国の方だと
思いましたがフィンランド人なんですね。技術的にもそこそこ安定してたし声質も好みのタイプ。
演奏は3楽章が一番力が入ってたかな。うなり声も要所に聞こえる熱い力演でした。
3楽章から4楽章はアタッカですぐに入ってたと思う。
最初の鈴の出だしから基本的には早めのテンポでぐいぐい押していく。粘りとか重さは
それほど感じませんでした。それより線の動きというかテクスチュアがよくみえる演奏。
途中テンポの伸縮や揺れはあっても自然でもたれることはない。 録音のせいか演奏
のせいか、各楽器のアクセントがはっきりしていて、特に木管とか鈴の音、ハープなんか
良く浮かび上がってて、聴いてて楽しかったです。うーん、録音しとけばよかったかな。
正直、マーラーの4番という曲もベルティーニさんも普段それほど聴いていないので、
他の演奏との比較はできません。まあ、こんなところです。
274名無しさん@ON AIR:2005/04/14(木) 12:01:36 ID:3bySxzw7
275名無しさん@ON AIR:2005/04/14(木) 16:55:44 ID:3bySxzw7
 
276257:2005/04/14(木) 19:30:20 ID:sgTUMPq6
>>268>>273
ありがとうございます。
やっぱりすっきりしているけど、決して醒めてはいない
ベルティーニらしい良い演奏だったようですね。
彼はオペラも良く振っていたので、声楽の扱いも上手かった気がします
時々同じ演奏が違う放送局で、続けて流れることがあるので(権利の関係?)
しばらくはチェックして待ちたいと思います
277名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 00:05:37 ID:oyCMkc6n
278名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 00:40:05 ID:oyCMkc6n
01:05-02:35 18:05-19:35 BartokRadio
スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ)
ハイドン:ピアノソナタハ長調Op.50
ショパン:a)ロンドヘ長調Op.50、b)バラードト短調Op.23-1
ドビュッシー:前奏曲集第2巻(全曲)
ドビュッシー:前奏曲集第一巻から「途切れたセレナード」(アンコール)
(1967年8月26日Erkel Szinhaz、01:41-01:41 18:41-18:51頃に中断予定)

279名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 01:14:04 ID:oyCMkc6n
02:25- 04:30 NRK 19.25-21:30: Pa konsert i Olavshallen (P2)
Trondheim Symfoniorkester.
Dirigent: Eivind Aadland.
Solist: Lars Anders Tomter, bratsj.
Johan Svendsen:交響曲第2番
バルトーク:ビオラ協奏曲
R.シュトラウス:「バラの騎士」組曲
280名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 01:36:46 ID:oyCMkc6n
02:30-04:01 19:30-21:01 ORF
Ch.プレガルディエン(テノール)、Luca Pianca(リュート&ギター) ”ベルカントの軌跡”
Giulio Caccini, Benedetto Ferrari, Girolamo Frescobaldi, Claudio Monteverdi,
Mauro Giuliani, Vincenzo Bellini, Johann Kaspar Mertz und Gaetano Donizettiなどの歌曲、アリア
2月28日の演奏会より

281名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 01:42:47 ID:oyCMkc6n
圧縮回避・・・・危うかった
282名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:00:33 ID:9lKy5drF
>>279
これ待ちです
283名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:29:00 ID:9lKy5drF
もうすぐはじまる
生放送中
284名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:31:25 ID:9lKy5drF
チューニング中
285名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:32:50 ID:9lKy5drF
>Johan Svendsen:交響曲第2番

聴いたことないなぁ。
優雅なはじまり。
286名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:43:29 ID:9lKy5drF
2楽章
287名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:51:30 ID:9lKy5drF
盛り上がりがすごかった


次3楽章
288名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 02:54:10 ID:pSDfUqDx
03:00-06:12 20.00-23.12 Musique3 Nos orchestres
En direct de Liège, salle philharmonique.
J. Gilad, piano. Orch. Philh. de Liège, dir. G. Herbig
Production: Annick Van Noeyen
Présentation : Claude Ledoux
Programmation musicale

W.A. Mozart -Concerto n°22 pour piano et orch.
Bruckner -Symphonie n°9

珍しく人がいますな。私は3時からのこれ待ち。
ヘルビッヒやってくれるとは。
289名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 03:03:00 ID:pSDfUqDx
musique3きた。モーツァルト。
290名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 03:06:54 ID:pSDfUqDx
ちょっと音が硬いな。
291名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 03:07:46 ID:9lKy5drF
オワタ
292名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 04:02:19 ID:oyCMkc6n
(つ∀-)オヤスミー
293名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 06:32:54 ID:LwiVaZjv
10:13--10:54 NRK DRk BartokRadio
(一週間後の同時刻NL_Radio4)他 Euroclassic Notturno の参加局
タンクストリーム四重奏団
(2002年の第4回大阪国際室内楽コンクール&フェスタの第1部門(弦楽四重奏)優勝団体、
この放送の第9回ロンドン国際弦楽四重奏団コンペティションではセミ・ファイナルまで)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番ヘ長調Op.59-1「ラズモフスキー第1番」
(2003年4月8日ロンドンのピグモア・ホール)
294名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 06:33:51 ID:LwiVaZjv
11:28-12:00 NRK DRk BartokRadio
(一週間後の同時刻NL_Radio4)他 Euroclassic Notturno の参加局
アニー・フィッシャー(P)(1986年4月8日ロンドンのBBC放送会館のコンサートホール)
シューマン:クライスレリアーナOp.16
295名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 12:44:25 ID:isg6wXtK
大好きなバルトークのビオラ協奏曲、>>279の録音聴いたが、
開始早々、演奏が中断されたのであれと思ったら、どうも弓が
切れたかおかしくなったらしい。再開後はなかなかよい演奏でした。
先日ののマイスキーからヨーロッパ生中継で2度続いたハプニング。
296名無しさん@ON AIR:2005/04/15(金) 12:54:25 ID:isg6wXtK
シューベルトの12のワルツ集D969@Notturno
なんか面白い演奏だなと思ってプログラムをみたら、
シュナーベルが弾いた1905年ヴェルテ・ミニョンの自動ロールピアノ演奏だ
297名無しさん@ON AIR
19:06-21:00 12:06-14:00 BartokRadio お昼のコンサート
ゲオルク・ショルティ指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、MSマリヤーナ・リポブシェク、Tトーマス・モーザー
マーラー:交響曲「大地の歌」
(1992年12月アムステルダム・コンセルトヘボウ)
20:12- フルート:Berenyi Bea & Dratsay Akos 、ピアノ:Gerhat Laszlo
C.P.E.バッハ:トリオソナタト長調
Gardonyi Zoltan:ソナタ
Hollos Mate:アダージョとアパッシオナート
Fekete-Gy?r Istvan:3つのデュオ
(2004年12月1日ハンガリー放送Marvanyterme)