【FX】税金相談Part8【確定申告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
前スレ
【FX】税金相談Part7【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1314484553/

【FX】税金相談Part6【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1299375965/
【FX】税金相談Part5【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1294020389/
【FX】税金相談Part4?【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1287367023/
【FX】税金相談Part3【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1262351302/
【FX】税金相談Part2【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1256501387/

このスレは税金相談のためのスレです。
以下のような書き込みは他スレにてお願いします。
 ・ 税務署・政治家・官僚・公務員に対する批判
 ・ 脱税を煽るような書き込み
 ・ 根拠のない誤った回答

【国税庁】
確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
所得税タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
【税金経理会計板】 → 一般人用質問スレを探す
http://namidame.2ch.net/tax/
2Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:38:21.62 ID:6PHyjLJL

【所得税の計算方法等】

■前提として、FXの利益・スワップポイントは雑所得になります
 (事業所得にするには税務署への届けが必要)

■ 税額=(総合課税の所得−各種所得控除)×税率+分離課税の所得に係る税金
  ・一般的なサラリーマンの場合
   税額=((給与収入−給与所得控除)+(FX収入−FX経費)−各種所得控除)×税率−源泉徴収税額

**************************
【個人所得税の累進税率】(平成22年4月1日現在)

■所得税(国税)
課税所得金額      税率   速算控除
195万円以下        5%        0円
195万円〜330万円    10%     97,500円
330万円〜695万円    20%    427,500円
695万円〜900万円    23%    636,000円
900万円〜1,800万円   33%   1,536,000円
1,800万円〜         40%   2,796,000円

■住民税 一律10% (市町村民税6% 道府県民税4%)

**************************
【経費計上】

・必要経費の基礎知識(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
・減価償却のあらまし(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
・定額法と定率法の計算例(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm
・耐用年数表(国税庁)
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/18386/faq/19812/faq_19838.php

■1年以内に消費するものまたは1単位につき10万円未満のものは購入時に経費計上
■FX以外でもしようしているものについては、FX分と家事消費分を使用割合に応じて按分する
■領収書の保管期間は7年間(と思っておいたほうが良い)
***
・FXに直接関連のない過大な経費の計上は、結果的に税務調査を呼び込むことになります。
・また、税務調査でそのような経費が一つ見つかれば、 税務職員は、通常の調査よりも丁寧に、過年度の経費を精査することになります。
 事業所得などがある人は、事業所得部分の調査にも影響することになります。
・さらに、悪質な脱税だと思われると税務署に目を付けられるわけですから、
 次年度以降のFXの申告はもちろん、例えば将来に相続税が発生したときにもチェックが厳しくなります。
 合理的に節税しましょう。
・国内FX業者は2009年(平成21年)1月1日(木)より、各自の取引損益等を記載した「支払調書」を税務署に提出することが義務付けられました。
3Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:39:02.80 ID:6PHyjLJL
【所得税のゼロの限度】

・各所得の合計額(総合課税の所得金額)が以下の場合には無税。
 *学生以外の場合: 基礎控除38万 まで無税=申告不要。
 *学生の場合   : 基礎控除38万+勤労学生控除27万=65万 まで無税=申告不要。
  **勤労学生控除の条件
    :給与所得などの勤労による所得があること 。合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること。(勤労によらない所得とは、株・FXや・アフィリエイト収入など)

・ただし、給与所得については、給与所得控除の最低額が65万なので、
 給与収入金額全体ではなく、給与収入−65万 (マイナスの場合にはゼロ) が上記の合計額の計算にあてはめられる。
 
 <例1> アルバイト収入110万、FX収入10万 の学生(=勤労学生)
 (110万−65万)+10万=55万 <65万 →無税=申告不要
 
 <例2> アルバイト収入90万、FX収入30万 の学生(≠勤労学生)
 (90万−65万)+30万=55万 >38万 →税額発生=申告必要

・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
 給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、例外的に確定申告が不要とされている。
 いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
 *なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。

****************************
【夫もしくは親の配偶者控除・扶養から外れるか否か】

・所得税の扶養・配偶者控除の条件 
 その年の合計所得金額が38万「以下」であること。
 <例> パート収入80万、FX収入40万 の主婦
 (80万−65万)+40万=55万 >38万 →夫の所得税の配偶者控除から外れる
 →夫の所得税計算において配偶者控除が適用できなくなる。

・ 配偶者控除の金額は、一般配偶者38万、老人配偶者48万。
  詳細はhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
  配偶者特別控除もあるhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

・扶養控除の金額は、特定扶養親族(16〜23未満の者)63万 同居老親(70以上)58万 非同居老親48万 それ以外38万
  詳細は http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

**********************
【社会保険の扶養の条件(参考)】
@同居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)の年間収入の半分以下。
A別居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)からの援助額以下
 ここでいう年間収入とは、所得税の期間と金額の計算が厳密ではなく、恒常的にそのような状態にあるかどうか、という規準。
 また、恒常的な収入がなくなった時点で扶養に入ることができます。
4Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:39:43.78 ID:6PHyjLJL
【給与所得者の20万以下申告不要の詳細】
国税庁タックスアンサーを参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
>  1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
>★2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
>  3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
*申告が不要なだけであって、課税所得が無いわけではありません。
  したがって、何らかの理由で申告するのであれば、税額が発生します。

 ここで、
 上記2にある「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額」 とは、↓
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
 >(注) 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。
 >(1) 配当所得のうち、確定申告不要制度を選択したもの
 >(2) 源泉徴収を選択した特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得で確定申告不要制度を選択したもの
 >(3) 雑所得のうち源泉分離課税とされる割引債の償還差益
 >(4) 利子所得や配当所得で源泉分離課税とされるもの
 >(5) 抵当証券などの金融類似商品の収益で源泉分離課税とされるもの
 >(6) 懸賞金付預貯金等の懸賞金等で源泉分離課税とされるもの

*************************
【FXに係る税金の課税期間】

・個人所得税の確定申告は暦年(1/1〜12/31)を課税期間。
  *所得税の課税期間の大原則。

・ただし、1/1の午前0時〜業者クローズ時間については、前年or本年のいずれでも良い。
  *業者の営業時間の都合上の措置。なお、業者発行の取引報告書および支払調書では前年分に含まれる
  *年度によって処理を変更することは認められない。
  *業者によっては異なる事もあるので詳しくは取引業者のHPで確認して下さい

*************************
5Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:40:38.91 ID:6PHyjLJL
【その他よくある質問に対する回答】

■雑所得の損失は他の所得とは損益通算できない
■くりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税であるため、非くりっく(相対取引)の利益と損益の通算は不可
■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。

■速算控除とは
  課税所得に対して「段階的に」税率が適用されていく。

   例)課税所得400万円の場合、
   195万円 × 5%= 9.75万円
   (330-195)万円×10%=13.5 万円
   (400-330)万円×20%=14 万円
   合計、37.25万円

   ただ、この方法だと計算が面倒なので、計算を簡単にする為に「速算控除」を利用する。
   400万円×20%−42.75万円=37.25万円

■手数料の経費扱いについて

 例えば、手数料がスプレッドとは別で徴収される業者で取引をし30万の手数料を払い70万円の純利益を得た場合
   取引損益_100万  
   手数料_30万
   純利益_70万 ←実際の口座増益分

 この場合だと100万が課税所得になり100万を所得とし30万の手数料を経費として申告する事ができ、70万に対して課税されることとなる
 ※勘違いしてる人が多いが純利益の70万から手数料の30万を経費として申告してしまうと二重に手数料を引く事となるので注意

■キャッシュバックの扱い
  口座開設等によるキャッシュバックは一時所得
  取引高に応じて支払われるキャッシュバックは雑所得
  が、一般的見解

■不明な点は気軽に所轄税務署に質問しましょう。税務署によって判断が異なる事例も多々ありますから。
  http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
6Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:41:19.89 ID:6PHyjLJL

############# テンプレ ここまで#############

テンプレの内容に変更がある場合は随時修正願います。
7Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:43:24.72 ID:IaWpRP2+

dat落ちしてたか
8Trader@Live!:2011/11/03(木) 02:11:34.18 ID:/En6aCTu
一通り調べてわからなかったので質問します。

税引き前年収500万のサラリーマンです。
また今年はFXで20万以内の利益をあげました。
住宅ローン残高があり今年の3月は確定申告を行いました。
2年目からは年末調整で控除手続きができるので
普通は確定申告の必要は無いと思います。

ここで質問なのですが、私のようなケースの場合は
通常通り住宅ローン控除申請を年末調整で行い、
確定申告は特に行わなくてもよい、という考え方で間違いありませんか?

以上お願いします。
9Trader@Live!:2011/11/03(木) 10:13:26.61 ID:NwQSWbtl
リーマンは20万
無職は33万まで申告なしでOK

38は所得税のみだからね。
10Trader@Live!:2011/11/03(木) 13:15:19.98 ID:pC864VEg
>>8
確定申告しなくてもいいよ
11Trader@Live!:2011/11/03(木) 15:19:08.55 ID:+4vI1Ghx
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
12Trader@Live!:2011/11/03(木) 20:09:22.34 ID:7TEH6H5A
医療費の確定申告はどこで申告したらいいですか?
13Trader@Live!:2011/11/03(木) 23:49:58.73 ID:pC864VEg
>>12
>>1 の確定申告書等作成コーナー
14Trader@Live!:2011/11/04(金) 07:20:22.99 ID:1Rv93gDA
今年も負け越しそうだ。

 そろそろ節税両建ての準備をしないとorz。
15Trader@Live!:2011/11/04(金) 13:47:13.21 ID:ReHJCoF4
FXのみの収入の場合、いくら益が出ると確定申告せなならんの?
えろえろな女の人教えてください。
16エミコ:2011/11/04(金) 18:44:47.73 ID:jc+UuFCM
>>15
33万円以上の利益があったら、確定申告だよ!
所得税の基礎控除は38万円だけど、住民税の基礎控除は33万円だからね!
17Trader@Live!:2011/11/04(金) 19:46:45.99 ID:SXuROZNT
>>16
私は 外貨で14.2万入りました。
他にパート収入84万あります。
この場合も配偶者控除は受けられるものの
確定申告はしなくていけない〜〜てことですか? 
18大輔:2011/11/04(金) 22:50:56.05 ID:jc+UuFCM
>>17
あんたバカ?
パート収入って言ってるからあんたが妻だと仮定するけど、
パートだけで84万円収入あるなら、あんたの旦那は配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないが。

パート収入が給与所得なら、それ以外の所得が20万円を超えない限り、あんたは確定申告をしなくていい。
19大輔:2011/11/04(金) 23:01:19.78 ID:jc+UuFCM
おっと間違えたぜ。
給与所得控除があるから103万円までは配偶者控除はOKなんだな。

最後の行は正しいが、それ以外は訂正しておくぜ。悪かったな。
20Trader@Live!:2011/11/04(金) 23:01:30.47 ID:oElb1JHe
今年FXで100万程損切りするハメになりました
所得税が15万程減って、住民税が5万程減って、実質的な損は80万程で良いですか?
くりっくです
21Trader@Live!:2011/11/04(金) 23:02:46.53 ID:qsoPxk6o
減らねーよwwww
22Trader@Live!:2011/11/04(金) 23:10:22.33 ID:XadsGwJ9
介入に10兆円も無駄遣いするくらい金が余ってるんだから
納税なんてする必要ないよ
2317:2011/11/04(金) 23:27:44.90 ID:SXuROZNT
>>18 >>19
ありがとうございました。
24Trader@Live!:2011/11/05(土) 00:01:50.28 ID:oElb1JHe
今年FXで4,102,921円程利益を出しました。所得税615,400円、住民税205,100円
税引後の手取りは3,345,273円で良いですか?
一時所得税が70万超えていたのに減っています



25Trader@Live!:2011/11/05(土) 20:02:01.84 ID:eAovhwl/
>>24
ぜんぜんまちがってるw
どういう計算でそれが出てきたのか書いてみろよ
26Trader@Live!:2011/11/05(土) 20:22:52.81 ID:KOBf3FtX
所得税:4,102,921*15%=615,400
住民税:4,102,921*5%=205,100
くりっくです。100円未満は端数切捨てです。上記利益は手数料と必要経費控除後です
27Trader@Live!:2011/11/05(土) 20:54:13.38 ID:eAovhwl/
くりっくって最初に言えアホw
とりあえず基礎控除な。無職専業なら年金や国保も控除できるだろ、払っていればの話だが。
28Trader@Live!:2011/11/05(土) 21:07:01.82 ID:KOBf3FtX
>>27
すみません。くりっくは手数料が高いためかシェア10%程度らしいですね
FXは店頭FXがデフォですか。本業があるので基礎、社会保険料控除等は本業部分で
受けているイメージです。来年からは当然店頭FXに移行します
29Trader@Live!:2011/11/05(土) 21:11:01.85 ID:eAovhwl/
情報を小出しにするアホ
30市況2注意!:2011/11/05(土) 21:38:00.40 ID:KOBf3FtX
◆◆ 口座開設の前にブラウザのクッキーを消しましょう ◆◆
アフィのクッキーを抱えたまま口座を開設をしてしまうと、キャンペーンの
追加特典がもらえなくなっちゃうことがあるのをご存知ですか!
あ、それと、アフィのリンク先にある口座開設ページを使ったらだめですよ。
FX業者(またはポイントサイト)のトップページから辿りましょう。
なお、市況2はアフィ乞食の罠スレが多いので注意してくださいね。
>>1にアフィサイトが貼ってあるスレはアフィ乞食の罠スレです。
もしお暇なら以下のスレを見れば同じIDで巡回してるのがわかりますよ。

◆◆市況2の罠スレはこんなにあります!FX、CFDが全角が特徴です。CFDが入っている事が特徴です。◆◆
【市況2】日本国外FX業者専用スレ
【市況2】日本国内FX業者専用スレ
【市況2】【FX未経験者専門】質問スレ
【市況2】FX業者(海外業者を含む)でお勧めは…
【市況2】ベストな外国為替証拠金取引業者は?
【市況2】【FXビギナー専門】初心者はここで訊け!
【市況2】逆に! このFX会社は絶対お勧めしないぜ!
【市況2】FX・CFD 今のポジ・損益を晒すだけのスレ
【市況2】FX・CFDをこれからやりたい人を諭すスレ
【市況2】バイナリー(FX CFD)限定 比較 情報スレ
【市況2】CFD全般(FX・くりっく365・BO)税金相談室
【市況2】教えて!お得なFX・CFD業者のキャンペーン情報
【市況2】自分で調べない人限定・fx・cfdよろず相談所
【市況2】「あの金で何が買えたか(FX編)」
【市況2】オススメ・FX・CFD情報サイト・HP・ブログ
【市況2】今日明日の指標・結果を教えてあげるスレ
【市況2】★今日の勝ち負けを報告するスレッド
【市況2】FX・儲かる・勝てるトレード手法は?
【市況1】バイナリー/FX CFD)限定 比較 情報スレ
【市況1】逆に!この会社(fx・cfd・先物)は勧めない!
【投資一般】FX・cfd・BO業者(海外含む)でお勧めは?
【先物】FX CFD バイナリー 限定 比較 情報スレ
31Trader@Live!:2011/11/07(月) 18:12:06.42 ID:4KuyGi1W


     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ   カネじゃぁ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》      世の中、カネなんじゃぁ
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从


32Trader@Live!:2011/11/07(月) 19:44:56.35 ID:k7mihC5H
マンガを書籍代で領収書切ったわ〜
節税節税♪
33Trader@Live!:2011/11/07(月) 19:53:14.75 ID:IAXNI++K
>>32
いや、脱税やんw
34Trader@Live!:2011/11/07(月) 19:59:24.47 ID:dYT1bCLo
多分「マンガで学ぶFX」ってマンガだったんだろ。
35Trader@Live!:2011/11/07(月) 20:00:49.54 ID:CEgvArc4
誰か物知りの人がいたら教えてほしいんだけど、
仕事で契約書を作っていて、相手方の案で
「消費税及び地方消費税相当額」って言葉があったんだけど、
俺の上司が、「地方消費税相当額って言葉はおかしい。『消費税及び地方消費税』だろ」
って言い出して俺混乱している。
何がいけないんだろう?
36Trader@Live!:2011/11/07(月) 20:32:00.82 ID:dYT1bCLo
スレ違い
37Trader@Live!:2011/11/07(月) 20:36:22.22 ID:2mMqIpsw
あーめんどくさい源泉徴収してくれればいいのに
38Trader@Live!:2011/11/07(月) 21:58:10.24 ID:MfmSJjfa
今年20マン以上の利益でてFXから足を洗って株に転向しようと思ったけど、
もしかししたら株では負けるかもしれないから
税金の事かんがえたら、このまま来年まで何もしない方が良いかな?
それかこのままFXやっていた方が良いのかな?
39Trader@Live!:2011/11/07(月) 22:54:38.08 ID:IAXNI++K
かもしれない の話なんて知らんがな
具体的な相談にしてくれ
40Trader@Live!:2011/11/07(月) 23:13:17.03 ID:MfmSJjfa
すまんかった。
41Trader@Live!:2011/11/07(月) 23:58:46.56 ID:bp+F+gwR
経費になるものが少なすぎるお
>>32みたいに本で脱税するくらいしか思いつかないお
42Trader@Live!:2011/11/08(火) 00:25:35.23 ID:VQhZKtK2
被災地ほっといて韓国に5兆円
東電に900億
挙句の果てにTPPで日本を破滅させようとする政府に払う税金など1円もない
43Trader@Live!:2011/11/08(火) 01:16:00.57 ID:S/+hZeEG

>35
確かに消費税と地方消費税を合わせると、対価の5%であるが、実際の納税額は仕入れにかかる消費税等を控除する必要があることから、この取引にあたっての相当額を示しているすぎない。
44Trader@Live!:2011/11/08(火) 11:49:34.97 ID:24VIypyp
来年から20%って所得税20%住民税10%の計30%?それとも所得税10%住民税10%の計20%?
45 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:38:15.24 ID:lG4Y88Yq
そもそも既存の15%が住民税を含めた税率なんだから20%は20%でしょ。
46Trader@Live!:2011/11/08(火) 19:36:22.74 ID:W3SUj/Jq
>>44-45
おまえら楽しそうだなw
47Trader@Live!:2011/11/08(火) 20:05:58.53 ID:nJ/mWCg9
教えて。

クレジットカード入金してる場合って、その分経費にしていいの?
あと、そのクレカの支払をリボ払いにしてる時の扱いは?
48Trader@Live!:2011/11/08(火) 20:20:25.55 ID:TCdM8XTY
やっぱ、アイフォ使いって馬鹿なんだな
49Trader@Live!:2011/11/08(火) 20:33:25.55 ID:nJ/mWCg9
馬鹿だから教えてくれ
50Trader@Live!:2011/11/08(火) 20:35:37.32 ID:PMkVqgQx
>>47
おいおい
元本を経費って頭悪すぎじゃないかい?

100万の元本で90万稼ぎました
経費が100万かかったので90万-100万=-10万
→税金はかからない

なんてことになるわけ無いだろ
こんな酷い質問しないでくれよ

あと馬鹿だから気付かないのかもしれないんで指摘してあげるけど
リボ払いでFXはやらないほうがいいよ
51Trader@Live!:2011/11/08(火) 20:41:16.84 ID:nJ/mWCg9
>>50
>リボ払いでFXはやらないほうがいいよ
かなり苦しんだし、この間の介入で完済できるのでもうやらないw


>100万の元本で90万稼ぎました
>経費が100万かかったので90万-100万=-10万
でも、それだと実際に利益手元にないんだけど(クレカの返済があるので)
それでも税金払わないといけないのか・・・
なんか理不尽・・・
52Trader@Live!:2011/11/08(火) 21:34:31.81 ID:epeoU2NX
数千万の税金をどうやって払えばいいか、悩む
ネットバンクから振込したいけど、上限一千万だから足りないぞ
まあ、後2ヶ月融かさなければの話だが
みんなどうしてる?
53Trader@Live!:2011/11/08(火) 21:47:16.32 ID:DuLyF+P8
引き落とし
54Trader@Live!:2011/11/08(火) 21:56:48.05 ID:suFuk2xM
>>52
振込みではないが、国税なら確定申告と同時に振替納税手続かな。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/nozei-shomei/annai/24100020.htm
というよりも住民税が面倒。大半の自治体で振替納税が可能と思うが、たぶん手続が銀行窓口で
銀行窓口手続でしょう。ネットバンクからの振替さえできないかも知れない。
55Trader@Live!:2011/11/08(火) 22:02:49.15 ID:epeoU2NX
おお!便利ですねー。なるほど。

住民税は調べてみます。
ありがとうございます。
56Trader@Live!:2011/11/09(水) 01:24:56.92 ID:nu0b+TEA
儲かってるみたいやな
うらやます
57Trader@Live!:2011/11/09(水) 07:13:59.23 ID:AEW82zrm
>>50
実際に経費がかかったんなら払わなくていいだろ
経費になるかどうかは知らんが
58Trader@Live!:2011/11/09(水) 08:04:45.23 ID:DUEJ6ifS
学生ではないフリーター(年収は120万くらい)で税金払ってるのか払ってないのか分からない俺(会社が勝手にやってくれてるかも?年度末に源泉徴収書かなんかに名前書いて押印するだけ)
がfxで例えば100万円の利益を上げたら、一体いくら払えばいいんだ(´;ω;`)
59Trader@Live!:2011/11/09(水) 14:39:30.03 ID:CGS8pr1m
>>51
さすがに釣りだよな
60Trader@Live!:2011/11/09(水) 14:58:29.85 ID:L4GD4ihr
会計板まで恥曝しに行ったぞw
ゆとり恐ロシア
61Trader@Live!:2011/11/09(水) 20:29:52.49 ID:TeQFRX0I
>>52
儲け自慢か?テラウラヤマシス
62Trader@Live!:2011/11/10(木) 01:29:14.69 ID:706FMw43
損失出た場合は、経費はどうなんの?
経費分も乗せて来年にマイナス繰り越しできんの?
63Trader@Live!:2011/11/10(木) 07:45:19.10 ID:fPehQEYu
>>62
くりっくの場合は経費、手数料も損失繰越できます
今年の店頭FXは損失繰越できません。来年所得分からは店頭FXも上記くりっく
と同じになります。>>1 の確定申告書等作成コーナー
64Trader@Live!:2011/11/10(木) 20:54:40.26 ID:aJcMUtt/
質問です。店頭FXを使用しています。


1、ヤフオクでFX関連書籍を落札したのですが領収書がありません。
  経費に計上してよいのでしょうか?

2、今年度買った8万円のFX用PCは今年度に一括で経費にして良いとのことですが、
  今年と来年の2年に分けて4万円ずつ申告してもよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
65Trader@Live!:2011/11/10(木) 22:25:32.87 ID:MMezAONL
>>64
1.振込で支払ってて口座に記録があればそれが領収書代わりになる
2.所得税法の場合10万円未満は固定資産に該当しても単年度に費用処理する事になる(所得税法施行令百三十八条)
66Trader@Live!:2011/11/10(木) 23:25:56.47 ID:fPehQEYu
>>58
>>2>>5
所得税5%、住民税10%になると思われる。確定申告で5万円、住民税で10万円
67Trader@Live!:2011/11/11(金) 07:52:04.69 ID:/8AWRrRU
税金というか、やった事の無い確定申告の心配をしていましたが
お陰様で杞憂に終わりました
本当にありが・・・
68Trader@Live!:2011/11/11(金) 11:57:38.41 ID:sXcIL+TG
【経済】国の借金、過去最高の954兆円 為替市場介入も影響

 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の借金が
9月末で954兆4180億円となり、過去最高を更新したと発表した。
前回発表の6月末時点から10兆6084億円増えた。
8月4日に実施した約4兆5千億円の為替市場介入の資金を確保するため、
短期証券の一種である外国為替資金証券を発行したことも影響した。

 国民1人当たり約756万円の借金を負っている計算。
政府は2011年度末には借金が初めて1千兆円を超えるとの見込みを
国会に提出しており、財政悪化に歯止めはかかっていない。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320933509/l50


アホみたいに介入する金が納税なんて全く必要ないでしょ

これ以上介入続けて円の価値を毀損するなら税金を払う必要ないと思います
69Trader@Live!:2011/11/11(金) 12:04:48.57 ID:eTkwO8Px
>>67
他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ  __ノ   _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
70Trader@Live!:2011/11/11(金) 17:54:59.34 ID:T+MpaquX
>>67
まだ11月だ
諦めるな!!
71Trader@Live!:2011/11/11(金) 18:50:55.91 ID:xikywOYp
来年所得分、再来年申告分からだが、8〜9割の人は確定申告する訳だ
損 失 繰 越 の確定申告を。翌3年以内に勝たないと意味無いけどなw

他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ  __ノ   _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
72Trader@Live!:2011/11/11(金) 20:53:52.86 ID:2rml0OEa
質問です

店頭取引で300万円の利益が出ました。
まだ年内の取引をしたいのですが、くりっく365で取引をすれば年間の利益が合計で330万円を超えても
店頭取引の確定利益にかかる税率は10%なんでしょうか?
73Trader@Live!:2011/11/11(金) 21:15:33.07 ID:kIzJFj7c
>>72
そうだぴょ〜ん
74Trader@Live!:2011/11/11(金) 21:26:35.34 ID:2rml0OEa
>>73
ありがとうございます!安心しました
75Trader@Live!:2011/11/11(金) 21:50:25.85 ID:xikywOYp
絶対に踏んではいけない市況2アフィリエイト罠URL

ALL外為比較

fx・CFD比較 最新ランキング

『比較侍』のFX(海外含む)−CFD−全業社比較斬り!

FX業者全184社の比較サイト

FXスプレッド比較の達人
76Trader@Live!:2011/11/11(金) 21:57:34.64 ID:5hV1iN6N
>>72
速算控除あるんだから、
300万だろうが330万だろうが税金は大して変わらないけどな

くりっくは、まともなレベルの収入ある会社員か、相当稼ぐ予定の人が有利なだけ
それも今年までの話だけど
77Trader@Live!:2011/11/11(金) 23:16:03.11 ID:2rml0OEa
>>76
総合課税だと色々控除があるんですね
くりっく365で取引するは必要ないかもしれません

ちょっと質問なんですが、クリック365の利益は株の過去の損失の繰越と合算できるんでしょうか?
78Trader@Live!:2011/11/12(土) 02:50:30.57 ID:cMe1rREY
>>77
色々控除って何のこと?
基礎控除や社会保険料控除なら申告分離課税にも適用されるが(総合課税の所得から引ききれない場合)。

最終行は不可。
79Trader@Live!:2011/11/12(土) 12:08:42.54 ID:AD0VzX+T
>>78
自分に当てはまるのは基礎控除と社会保険料控除、速算控除くらいだと思います。
(速算控除は申告分離課税には適用されないんですよね?)

速算控除を考慮すると450万円くらいまでは総合課税の方が安くなるみたいなので店頭取引のままで行こうと思います。
FXの税制改正は利益が少ない場合、損益通算や繰越控除くらいしかメリットがないんですね。
80Trader@Live!:2011/11/12(土) 13:05:01.55 ID:6CAxsud1
学生で株で50万、FXで35万くらい儲かってるんですが確定申告は不要であってる?
株は口座から勝手に引かれてFXは38万以下だから大丈夫だと思っているのですが・・・

株の口座は源泉徴収あり、FXはDMMとヒロセでアルバイトはしてなくて親の扶養に入ってます
年金は自分で払っています
81Trader@Live!:2011/11/12(土) 15:40:20.20 ID:GcCd9gQO
くりっくと店頭の両方を使っている場合、経費は両方に計上していいのかな?
82Trader@Live!:2011/11/12(土) 16:42:19.83 ID:cMe1rREY
>>79
>(速算控除は申告分離課税には適用されないんですよね?)

もちろんそうよ。
83Trader@Live!:2011/11/12(土) 16:43:20.49 ID:cMe1rREY
>>80 合ってる。
>>81 具体的にどういう経費かによる。
84Trader@Live!:2011/11/12(土) 18:28:55.57 ID:e8vqm0fu
>>79
なんか勘違いしてそうだけど、速算控除って別に控除されてるわけじゃないからね
累進課税を単純計算するために使ってるだけで
85Trader@Live!:2011/11/12(土) 21:05:28.32 ID:TeT1j2IF
>>84
はい勘違いしてました
税率の変わる境目を超えるか超えないかで、所得税額に大きな差が出ないようになっているんですね
86 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/12(土) 23:49:05.49 ID:3AWnfTpM
株は全くやらないから知らないんだけど、FXと違って申告しなくていいの?
源泉徴収されるだけで申告は必要なのかと思ってたけど、どれだけ儲かっても無申告でいいの?
87Trader@Live!:2011/11/13(日) 00:10:38.94 ID:Yz/AulIf
源泉徴収されてれば無申告でいい。
88 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/13(日) 01:02:04.53 ID:GE6r+h+t
なるほどそれは楽だね。
FXとは所得の種類が違うからこんなこと言ってもしょうがないけど、FXも源泉徴収してくれれば楽なのに。
まぁ損益が控除内に収まる人にとってはそれがメリットでもあるんだろうけど。
89Trader@Live!:2011/11/13(日) 01:17:24.62 ID:DAk7yJgL
累進じゃ不可能だったからな

来年以降動きあるかもね
株並みに需要ないとだが
90 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/13(日) 01:33:32.62 ID:GE6r+h+t
株式バブルが終わって一時期FXブーム起こりかけたけど、レバレッジ規制で金融庁に潰されちゃったじゃん。
そもそも金融庁は投資家が株からFXに流れることを快く思ってないから、株と同等の需要になることは今後無いんじゃないかな。
東証は金融庁の役人にとってドル箱的天下り先だからね。
それだけのために大多数のFX投資家の反対を押し切ってレバレッジ規制したわけで。
ほんと金融庁は死んでいいわ。
91Trader@Live!:2011/11/13(日) 09:47:58.14 ID:4nsotHBa
>>88
一般的に取引回数多いFXで源泉徴収は有り得ないと思うけどな〜
税率20%とする。+30万、+20万、−10万とする
源泉徴収だと50万の20%で10万円の税金。損益通算して確定申告すれば40万の
20%で8万円の税金。1年通してただの1回も損切りしなかった人のみ源泉徴収額と一致する
損切りなしなんてよほど取引回数少ない人なんじゃ?
損切りしない人が儲かっている訳でもないぞ。損少利大でトータルプラスになれば良いのだ
後、例えば同じ10万の税金払うにしても、金利を考えると遅らせて払う方が得だぞ
92Trader@Live!:2011/11/13(日) 09:54:22.61 ID:ZS3tqebp
>>91
よくわかんないんだけど株だと源泉徴収でも同じ年の取引は損益通算されるよね
なんでFXだとされないの?
93Trader@Live!:2011/11/13(日) 10:59:08.76 ID:4nsotHBa
>>92
FXでも損益通算される・できるよ。ただし源泉徴収のままほったらかしだと
自動的にはされない。自分で損益通算して確定申告しないと
源泉徴収だけで確定申告せずに済むケースは稀なのではないだろうか?
と言うか、FXには源泉徴収口座は(まだ)無いぞ
94 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/13(日) 11:07:47.27 ID:GE6r+h+t
>>91
損得の問題じゃなく単純に申告が面倒なんだよ。
95Trader@Live!:2011/11/13(日) 11:08:04.95 ID:4nsotHBa
>>92
株なんかだとA社特定口座源泉徴収ありで確定利益、B社特定口座源泉徴収なし
または普通口座で確定損で、損益通算して源泉徴収された分まで納税の必要が
なかった時は確定申告しないと税金が戻ってこない
96Trader@Live!:2011/11/13(日) 11:14:01.28 ID:4nsotHBa
>>94
そうなのか…。確定申告すれば税金が戻ってくるので自分だったら必死になって
確定申告するけどな。と言うか今まで確定申告してきたので、当然確定申告する
将来、FXに源泉徴収口座ができても選ばないけどな。まあ税金余計に払ってもいいよ
97Trader@Live!:2011/11/13(日) 11:19:51.90 ID:4nsotHBa
>>94
連投すまん。会社員の場合だが、20万以下の微益に終った場合は源泉徴収なし
だと確定申告は不要だ。源泉徴収だと20万以下でも課税されるぞ
98 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/13(日) 11:44:24.62 ID:GE6r+h+t
>>97
もちろん分かってるよ。親切にありがとう。
99Trader@Live!:2011/11/13(日) 14:06:37.77 ID:AVOkS0bZ
源泉は手間省くのもあるけど、金について言うなら
健康保険料(あるいは配偶者控除、扶養控除)のためだろ
100Trader@Live!:2011/11/13(日) 15:18:43.77 ID:4nsotHBa
>>99
それは自営で国民健康保険、会社員で健康保険の場合で話が違ってきませんか?
また店頭で総合課税の雑所得と、くりっくや来年からの店頭で分離課税の先物
取引に係る雑所得との場合で話が違ってきませんか?
101Trader@Live!:2011/11/13(日) 15:53:33.82 ID:sUJO+K4/
ためになります
102Trader@Live!:2011/11/13(日) 17:34:52.34 ID:zBgc1Pj3
2012年からFXも損を繰り越せるようになるらしいのですが
株の利益とFXの損で相殺できるようになるのでしょうか?
それとも別々?
103Trader@Live!:2011/11/13(日) 17:41:54.14 ID:jDW+eYyP
>>102
株もFXも分離課税なので相殺できます
104Trader@Live!:2011/11/13(日) 18:10:38.39 ID:zBgc1Pj3
>>103
ほうほう、じゃ塩漬けの株は2012年に損確定することにしますわ
105Trader@Live!:2011/11/13(日) 18:28:10.28 ID:4nsotHBa
>>102
株とFXはまだ損益通算できないぞ。株は譲渡所得、FXは先物取引に係る雑所得
両者の損益通算は今の所不可。将来的には金融所得が全部損益通算の方向らしいが
法案確定してから喜べ。今は株が10%だろ?株が20%に戻ってからでないと
損益通算は不可だな
106Trader@Live!:2011/11/13(日) 18:41:07.51 ID:BQA/L5lo
赤いのはいーたか?
107Trader@Live!:2011/11/13(日) 18:48:29.86 ID:Yz/AulIf
いーたじゃないだろう。通院して性格変わったのかも知れんがw
ま、今度の確定申告シーズンは ID:4nsotHBa で楽しめそうだな。
108Trader@Live!:2011/11/13(日) 19:02:48.76 ID:BQA/L5lo
特徴は書かないが文体から見ると99%いーたなんだがw
109Trader@Live!:2011/11/13(日) 22:07:38.96 ID:If4LkPH4
質問させてください

@二つの口座をもっていたらその損益は相殺されますか?

A1年で20万の利益をあげた場合税金は4万引かれると思うんですが
FX関連の書籍等を買ってそれを経費として差し引いて19万になった場合税金は引かれないですか?
110Trader@Live!:2011/11/13(日) 22:24:36.19 ID:iwWc7vpY
>>109
@店頭FX通し、くりっく365FXまたは大証FX通しで損益は相殺される
 2つの口座通しで損益は相殺される。店頭とくりっくの相殺は不可(今年まで)
A会社員の場合、FX収入−(あれば)手数料−必要経費(プロバイダ費按分、FX関連書籍等)
 が20万以下ならば確定申告不要。ただし年間の副収入合計で20万以下の場合のみ
 他に株で特定口座源泉徴収なしや普通口座で利益が出ていたり、1ショットの
 アルバイト等で副収入がある様であれば、それらも足して合計で20万以下か
 どうかで確定申告要・不要を判定する
111Trader@Live!:2011/11/13(日) 22:26:09.92 ID:t7SgmqMo
>>109
@相殺される
Aほかに雑所得がなければ課税されない
112Trader@Live!:2011/11/13(日) 22:48:58.94 ID:Yz/AulIf
>>111
はい、間違い。
113Trader@Live!:2011/11/13(日) 23:31:57.72 ID:iwWc7vpY
>>109
テンプレの>>4>>5をよく読んで欲しい
副収入として雑所得、譲渡所得、給与所得等も、人によっては考えられる
114Trader@Live!:2011/11/14(月) 10:37:20.23 ID:jHwkbPw8
どっか節税ファンドとか節税オプションのある為替業者ないかなぁ

200万証拠金あづけると、両建てポジションを自動でとって
ボラの大きな通貨を自動売買し、年内に200万の為替損を出して
200万の含み益を出して、1月の解約で-200万の年間損益証明と
200万を引き出せる。
手数料は5%の10万くらいで、大人気になると思うんだがなぁ。

極端に言うと、損益証明書だけ欲しいんだがw
115Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:10:51.72 ID:wy3DTPcz
>>114
相対取引って自由なんだから節税に協力してくれないから
そしたら数百万単位の手数料渡せるんだが…
でも万一どっかからもれたら悪質な脱税とみなされて詰むか
116Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:15:41.83 ID:wy3DTPcz
ないから→ないかな
117Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:20:22.29 ID:jHwkbPw8
>>115
大手を振ってやっても脱税ではないんだよな。
非合法なコトはしてないし、含み益と決算益の課税を選別
してるのは税務署であって市民じゃないから。
ただ、企業コンプライアンスとか監督官庁の指導を考えたら
国内業者はできないよね。w

海外の会社が、マイナスもプラスも裁量がきくような
マーチンゲールの応用で、ドンドン決算益を積んで含み損を
積むような、倍々両建てをそれらしく作って、利用者が逆張り
というか、システムを逆向きに使って、どんどん決済損を増やし
含み益を積み上げるような、FX投資法を作ればいいんだと思う

見かけは、金儲けのシステムなんだけど、自己責任の悪用で
節税(繰り越し)に使えるような。

400倍の業者に両建てすれば良いだけなんだが、手口が色々
面倒なんだよな

118Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:26:45.43 ID:CH8B8GdB
税務署から申告がないよ?っていう封筒が来たんだけど、
返事の部分に
「含み損ばかりでかっこ悪いから申告しません。来年から頑張ります」みたいなこと書いて返事しても大丈夫?

実際損しかしてないからそう言っても嘘は無いはずなんだが
119Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:34:21.09 ID:jHwkbPw8
>>118
今はFX業者が顧客の年間損益情報を役所に通知している。

含み損や含み益は何億あっても課税対象じゃない。
課税されるのは決済益だけなので、
君の過去の年間損益証明書(国内、国外の取引全社)の数字がプラスだったら
課税対象になる。

もちろん、言い訳をどうしようが勝手だが、向こうは証拠を持ってるから
家宅捜索や脱税容疑の立件や差し押さえをされるだけ。
数字や伝票で利益がないことを証明して送った方が良い。

ちなみに、上記の数レスは、利益があるのに含み益に置いて、決算損を積み上げて
課税対象額を持ち越そうという作戦。
君のように、利益だけ決済して、損を含みにするのがバカげた行為で
みなは、その逆をやって年越しをする。
120Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:47:29.56 ID:wy3DTPcz
>>117
相対取引だからお互いが合意すれば10円上の両建てポジでも売ってくれるかなぁ
スプ50銭払いますからってさ
400倍の海外業者でやろうとしたけど税務署に聞いたら金融庁に未登録の業者は来年も雑所得って言われたわ
121Trader@Live!:2011/11/14(月) 14:55:47.93 ID:CH8B8GdB
>>119
すみません、大変失礼しました。
>>118で書いたのは含み損ではなく、確定した損でしかもFXではなく株の話でした。
要するに前年からの損失繰越があって、さらに損失を積み上げてしまったので単にそれを放棄する、というだけなのですがそれも問題がありますかね?

軽率に書いてしまい本当にすみませんでした。
122Trader@Live!:2011/11/14(月) 15:02:46.02 ID:jHwkbPw8
>>121
株と為替は同じ収益とみなさない。
株で1億負けて、FXで1億勝ったら、1億円に課税される。
株で1億勝って、FXで1億負けたら、1億円に課税される。

FXと利益と損出を相殺できるのは、家庭用品以外のオークション損益や
アフリエイトくらい。
オークションもアフリエイトも、あまり莫大な損金が出ない性質なので
相殺しにくい。
とうぜん、不動産や原稿料や講演料もすべて合算できないからね。

なのでFX以外の話はしないでもいい、FXでいくら儲けたかだけが課税対象
123Trader@Live!:2011/11/14(月) 15:04:23.58 ID:jHwkbPw8
>>120
来年はどうすんのかなぁ?
国内と海外を併用したら、合算しないとならないから
そういうときは、全雑所得でいいのかね。
124Trader@Live!:2011/11/14(月) 15:41:54.63 ID:wy3DTPcz
>>123
海外は雑所得、国内は申告分離だってさ
海外でも金融庁に登録されてたら大丈夫だけど、そしたら結局レバ規制かかる訳だしあまり意味がない
125Trader@Live!:2011/11/14(月) 16:01:51.81 ID:jHwkbPw8
>>124
http://www.fx55.biz/article/14067620.html
情報はまだアイマイだなぁ。

源泉分離課税ならわかるけど、申告分離課税は税務署に申告し
その時に、海外のFXは未認可だから合算させないと言う線引きを
したら、今までの慣習に反するし、法律は厳格に相対為替取引の
選別を余儀なくされるはず。
現在は明文化されてないようで、運用で区別するには納税者の
不利益が大きすぎるよなぁ。
それこそ、海外FXで200万損して、国内で200万利益出したらエラことに。

所得層によっては、税率が増減するので、申告分離分を合算で
雑所得で申告する選択肢は厳しいだろうし、そうなると海外を合算で
申告分離に当てるのが妥当かと思うが。
126Trader@Live!:2011/11/14(月) 16:07:33.52 ID:wy3DTPcz
俺は税務署に問い合わせて雑所得って回答貰ったけど、やっぱり曖昧みたいだね
っても両建てに海外業者使っていざ来年やっぱり雑所得ですって言われたら目も当てられないから、とりあえず国内使うしか無いなぁ
127Trader@Live!:2011/11/14(月) 16:23:52.40 ID:jHwkbPw8
>>126
でもさぁ。
俺も30-33%くらいだから、雑所得より申告分離が良いんだけど
差は10%くらいだろ?
200万で20万、300万で30万じゃん。
大きいけど、売り上げを持ち越すメリットはで10%払っても
損はないんじゃないか?

どのもち今年持っていれば30%なんだし、ダメモトで来年に持っていって
30%取られたってプラマイ0じゃん。
上手くすれば、20%になるし、300万持ち越して来年150万負けたら
税金は半分で済むよ。

おそらく税の公平性で海外も申告分離課税になると思う。
源泉分離と違い、どのみち税務署に行くわけだし。
128Trader@Live!:2011/11/14(月) 17:43:34.03 ID:X9cN0Jjb
来年のざっしょとくから申告分離になるのは確定ですか?

具体的にいくら以上の利益がでたら今までより特になるんですか?

無職で扶養なしです
ちなみに去年600万利益出たんですけど所得税市県民税国保年金合わせて220万も支払い通知きたけどおかしいですよね?
たったの600しか利益出てないのに220も払ったら400しか実際の利益ないもん
後国保65万っておかしくないですか?
600の利益にたいして65万の国保高くない?
129Trader@Live!:2011/11/14(月) 18:05:21.78 ID:aSmCyOFS
427万5千円

リーマンはともかく、無職には増税対象の方が多いんじゃね
ぶっちゃけ
130Trader@Live!:2011/11/14(月) 20:20:59.81 ID:vJV2oJar
いーた、今日ここまでに出てきた?
131Trader@Live!:2011/11/14(月) 20:23:27.20 ID:X9cN0Jjb
じゃあ無職だと427万以上の利益を出せば今までより税金安くなりそれ以下の利益だと税金が高くなるって事ですか?

それと国保の65万がいまだに納得できないんです
今まで無職で月1000円ちょっとしか国保払ってなかったのにいきなり65万請求はおかしいですよね?
たったの600万しか利益ないのに年収600万の世の中の全ての一は国保年間65万も払ってるの?
私だけで区役所に騙されてぼったくりされてますよね?
132Trader@Live!:2011/11/14(月) 20:36:19.18 ID:vJV2oJar
>>131
キミちょっとアタマおかしいです。
133Trader@Live!:2011/11/14(月) 20:47:29.59 ID:tBUE1avE
税制改正についてなんだが来年からは一律20%になるのはわかるけど
株みたいにいくら儲けても扶養外れたりしなくなるの?

株専業の人は年金や健康保険が免除されてたりするけど、学生でも扶養から
外れたら免除されますか?いま利益35万くらいだからどうしようか迷ってる
134Trader@Live!:2011/11/14(月) 21:05:43.05 ID:84Ect5lq
135Trader@Live!:2011/11/14(月) 21:49:37.96 ID:vJV2oJar
>>133
>株みたいにいくら儲けても扶養外れたりしなく
>株専業の人は年金や健康保険が免除されてたりするけど、

それ源泉徴収ありの特定口座でやってていくら儲けても確定申告しなくていい場合の話だろ。
FXは税の源泉徴収ないから確定申告せざるを得ない。
35万もうけたんだったら、住民税の基礎控除の範囲内でやめといた方がいいな。

>>134
いまごろやっても遅いw
136Trader@Live!:2011/11/14(月) 21:57:59.96 ID:tBUE1avE
>>135
そうですか、株と違ってFXは冷遇されてますね。38万以内にするようにします
ありがとうございました
137Trader@Live!:2011/11/14(月) 22:50:19.53 ID:rscOZMVW
>>131
国保の額は自治体によって違うけど、大体所得の8〜9%+均等割りだからおかしくない
いくら稼いでも上限が70万くらいだから、年収600万〜700万くらいの人は感覚的には損してる気分になるかもね
138Trader@Live!:2011/11/14(月) 23:27:30.90 ID:X9cN0Jjb
たったの600万の利益で65万の国保 1億利益出ても上限70万ぐらいの国保

日本はクズやな 税金制度なんとかしろよ
600万しか利益ないのに所得税75万 市県民税60万っておかしいやろ? 年金国保合わせたら200万以上払わなあかんねんで

実際400万しか利益ないやん
手取り50万のはずが手取り35万ってムカくわ さらにスプやFX業者のインチキとの戦いもあるのにたまらんなぁ
とりあえず来年は1500万は利益出したるからな
139Trader@Live!:2011/11/14(月) 23:35:22.42 ID:QORmaL4b
たったの600万しか稼げなかったおまえが悪い
嫌なら加入しなけりゃいい
140Trader@Live!:2011/11/14(月) 23:59:25.41 ID:jHwkbPw8
>>138
ここは税制の不公平感を語るスレッドじゃない。
まして健康保険はまったくスレ違い。
今ある税制や、次回に確定された税制と戦う手法を語るスレだ
141Trader@Live!:2011/11/14(月) 23:59:54.63 ID:o7Mvj3UW
yabaina
142Trader@Live!:2011/11/15(火) 00:11:46.10 ID:27vDtPk9
初めて年間利益が出たので確定申告予備軍なのですが
確定申告A票って源泉徴収票要るんですか?
勤務先、法人なんですけど零細なので源泉票無いんです
市役所の税務課で貰える所得証明書か何かでも大丈夫なのでしょうか?
年収360万でFX利益70万なんですが基礎控除とか入るのかな。。。
143Trader@Live!:2011/11/15(火) 00:21:19.44 ID:0u9mcICe
>>138
ざけんなカス
一億稼いで税金だけで4700万持ってかれる方が余程酷いわ
144Trader@Live!:2011/11/15(火) 00:45:18.34 ID:3Jc1bQyg
来年から一億稼いでも一律20%やから税金2000万やろチンカス
われ口の聞き方気をつけないてまうぞ
145Trader@Live!:2011/11/15(火) 00:50:17.50 ID:Xs9HiYn1
どーやったら税金払えるようになるか
146Trader@Live!:2011/11/15(火) 01:36:13.76 ID:R49apiwp
147Trader@Live!:2011/11/15(火) 12:31:48.45 ID:Zvzh1Evx
>>138
国保の話はどうでもいいだろ、税金どうしてんだよ
148Trader@Live!:2011/11/15(火) 21:50:51.80 ID:m1PxnSv9
>>142
給与明細見てみろよ、所得税引かれてないのか?
源泉徴収してるのに源泉徴収票を出さないのなら、国税庁に通報してやれ。
国税庁からゴルァされれば、さすがにビビるだろう。
ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm
149Trader@Live!:2011/11/16(水) 22:02:42.58 ID:dPVAT1oD
来年からは一律だけど扶養やら住民税はどうなるの?払わなくていい?
150Trader@Live!:2011/11/16(水) 22:13:33.39 ID:OYpkpj42
プッw
151Trader@Live!:2011/11/16(水) 22:40:43.89 ID:CkXl2QAL
>>131
なにふざけた事いってんだ
俺が稼いでた昭和50年代なんか所得税75%に住民税18%で合計93%だったぞ
賦課制限適用でも80%、1億の収入で2千万しか残らなかった
それでもお国が少しでも良くなればと稼いだものだよ
152Trader@Live!:2011/11/17(木) 00:43:21.42 ID:wSFxCZed
サラリーマンって今年の給料の税金は来年払っていくんだよね?

リーマン1年目で400万+給料350万?ぐらい確定申告したんだけどこれって二重払いになったりする?
153Trader@Live!:2011/11/17(木) 00:46:40.43 ID:XTb9Hz0/
>>152
>サラリーマンって今年の給料の税金は来年払っていくんだよね?

住民税はそのとおりだが、所得税は毎月引かれてるのが今年の分だ。バカなのか。

>二重払いになったりする?

なるわけねーだろ、バカリーマン。
154Trader@Live!:2011/11/17(木) 01:05:26.19 ID:LCqsoL0u
今の時期に1年目で確定申告したとかおかしいだろ
155Trader@Live!:2011/11/17(木) 01:08:25.21 ID:wSFxCZed
>>153
早速レスありがと
なにか勘違いしてたみたいだ

>>154
そのときリーマンショックでSしまくって稼いだので
今年は4年目
今年も確定申告しないといけなくなりそうなので
不安になってたことについて聞いてみただけだな
安心して確定申告するわ
156Trader@Live!:2011/11/17(木) 07:24:32.79 ID:BPTDkBYN
学生は38万以下なら確定申告しなくていいってサイトで見たんだが33万超えると住民税が
かかるってことはやっぱ確定申告必要なの?
157Trader@Live!:2011/11/17(木) 09:10:54.91 ID:ZELzoS/J
>>151
賦課制限適用って何ですか?
158Trader@Live!:2011/11/17(木) 16:39:59.69 ID:LCqsoL0u
>>156
33〜38なら市役所に申告が必要
学生ならバレないけど、国保に入ってる人は国保料を計算するために所得0でも申告書が来る
159Trader@Live!:2011/11/17(木) 16:48:28.80 ID:XTb9Hz0/
>>156
1. 税務署に確定申告をする
2. 市区町村に住民税の申告をする
どちらか一方は、やらなきゃダメ。
納税額はどっちでも同じだから、やりやすい方でやればいい。
160Trader@Live!:2011/11/17(木) 17:07:23.24 ID:BPTDkBYN
>>158
>>159
ありがとうございます、親の扶養に入ってるけど国保に入ってるかどうかはよくわからんけど
33万以下ならどこにも申告しなくてOK?
161Trader@Live!:2011/11/18(金) 12:16:21.61 ID:COdGT+zT
今年初めて益が出始め、2000万を越えたので減らないうちに今年は撤退して来年から新たに頑張ろうと思っています。
アイフォでの取引なので、50%の税率になると思うんですが、今から法人にしても税率は変わりませんか?
162Trader@Live!:2011/11/18(金) 12:22:28.04 ID:HJ68jcXB
せこすぎワロタ
163Trader@Live!:2011/11/18(金) 12:25:58.33 ID:COdGT+zT
>>162
いつもマイナスだったんでかなり考えがセコイと自分でも思いますorz
1000万が税金だと思うとへこみます泣
164Trader@Live!:2011/11/18(金) 13:13:08.83 ID:AVEzElE9
変わりません
165Trader@Live!:2011/11/18(金) 13:15:20.37 ID:HJ68jcXB
じゃあ、高ボラペア両建て→年内に損失出てる方を決済と同時に両建て
→法人化→リカク
ってのはどうだ?
166Trader@Live!:2011/11/18(金) 13:42:23.40 ID:AMP/tr/g
海外fxの税金がかかるタイミングってポジション決済による利益確定時でいいんですよね?
国内に利益を移動したときにかかるっていうことを聞いたんですけど。
167Trader@Live!:2011/11/18(金) 13:54:31.65 ID:bFU9sYIu
>>166
年間の収支だろ、ただ日本円建てで無い場合は、約定時の為替レート
で日本円換算して、収益を計算するんじゃない。

1月の1週から毎週1回100ドルづつ決済利益が出ていたら
その時点で9500円なのか8500円なのか7600円なのかと円換算して
計算を毎回蓄積して行く
年間で10000ドルだから12月の換算で768000円じゃダメってことだろ
168Trader@Live!:2011/11/18(金) 14:27:57.33 ID:yexOsuOs
>>161
2000ちょうどくらいなら700ちょいしかとられないよ
アイフォは円建てだろうしけいさんも楽だろうなぁ
200〜500万だけ両建て使って利益持ち越しすれば?
169Trader@Live!:2011/11/18(金) 14:58:41.58 ID:Lo14nsvS
>>168
アドバイスありがとうございました!
毎年上手く利益が出れば法人にしてしまいたいところなんですけどね
170Trader@Live!:2011/11/18(金) 15:08:28.55 ID:bFU9sYIu
>>169
来年に持ち越せば税も20%くらいだし、法人のメリットなんて
殆ど無いじゃん
171Trader@Live!:2011/11/18(金) 15:11:42.91 ID:yexOsuOs
アイフォだしせめて一千万は早く出しといた方がいいと思うよ
残りの一千万使って両建て持ち越しすれば500位は持ち越しつつ取引出来る余裕資金もあるんじゃない
172Trader@Live!:2011/11/18(金) 15:48:26.07 ID:hKEpe4vR
e-Taxって毎年5000円控除できんの?
保険などの控除証明書は提出不要って本当?
173Trader@Live!:2011/11/18(金) 15:51:43.91 ID:yexOsuOs
初回だけ
保険料控除は証明出さなくていいけど、源泉徴収とかは出した様な
174Trader@Live!:2011/11/18(金) 16:50:43.33 ID:AMP/tr/g
>>167
ありがとう。
175Trader@Live!:2011/11/18(金) 17:35:54.13 ID:HJ68jcXB
ワシは無視かよ
176Trader@Live!:2011/11/18(金) 17:44:46.36 ID:AVEzElE9
>>165
駄目に決まってんだろ
177Trader@Live!:2011/11/18(金) 18:02:51.56 ID:/DnHmOBR
>>176
なんで?
178Trader@Live!:2011/11/18(金) 18:23:36.29 ID:yexOsuOs
法人口座と個人口座は別
179Trader@Live!:2011/11/18(金) 18:48:02.51 ID:/DnHmOBR
>>178
なるほど。ありがとう。やるならとりあえず出金して、国内業者で両建て繰越作戦かな。
180Trader@Live!:2011/11/18(金) 20:01:42.56 ID:twFf/upZ
FXのための専用パソコン(13万くらい)とパソコン台(3万)と
FX関連の書籍や書類や諸々を収納するための同柄の棚(3万)
をこれから購入して、経費としてどのくらい計上できますか?
ちなみに法人ではないです。
181Trader@Live!:2011/11/18(金) 20:10:47.94 ID:w9ioPv80
リーマンやっています。
今年今の所24万程の利益が有りますが、
正直に確定申告した方が良い?
それかわざと4万損を作り益を20マン以下にした方が良いのかどちらがお得なのでしょうか?

182Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:06:33.82 ID:6tIEQdg5
>>180
>>2
1点当り10万円以下でないと経費として計上できない
183Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:08:07.55 ID:1sQEOGCI
>>181
給与が2000万円超えてなければ、基本的に税金払う必要は無し
http://www.fxhikakujp.com/fxkakutei/
184Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:11:28.18 ID:6tIEQdg5
>>181
プロバイダ費の按分+携帯代の按分で4万円ぐらい必要経費計上できないか?
FX収入−必要経費がFXの課税所得だぞ
185Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:29:38.33 ID:+WjG5JC7
1点10万以上(例:パソコン)を全額は経費にだきないけど、
FX利用とそれ以外で按分した場合は、
最大10万としていくらかは経費処理できるんですか?
186Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:44:42.23 ID:Afv07CbY
>>161
FXとまるで関係ない話だけなんだが

今から法人にしたら、(役員は)小規模企業共済に年内に入ることでMAX84万円
所得控除できるね。http://allabout.co.jp/gm/gc/296585/
すでに個人事業主だったら法人化しなくてもいけるけど
187Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:45:05.91 ID:twFf/upZ
>>182
返信ありがとうございます。
ではパソコンを9万円台のものに変えたら、
すべて経費として計上できるということでいいですか?
各購入品を満額経費というふうにはできますか?
188Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:47:47.24 ID:6tIEQdg5
>>185
1点10万円未満だった。按分して99,999円までなら経費処理できる
>>183
アフィ注意!
189 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/18(金) 23:48:05.25 ID:Afv07CbY
>>187
おれそういうとき部品別にして10万未満になるように分けてたわ
HDDだけ別の日に別の手段で決済とか、いっそ別の店で買うとかした
190Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:56:56.30 ID:6tIEQdg5
>>172>>173
e-Tax控除は去年所得分、今年申告(済)分までで終ったぞ
191Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:57:31.14 ID:+WjG5JC7
>>188
できるんだね。
ありがとう。
192Trader@Live!:2011/11/18(金) 23:59:35.35 ID:6tIEQdg5
>>187
PC+LCD+KB+マウス+換装用メモリ+無線LANルータで合計10万ちょいを経費で通した
193Trader@Live!:2011/11/19(土) 00:04:40.07 ID:oZtU19Xi
皆さんありがとうございます。
法人ではないので、経費なんて計上できないと半ば諦めてたんですが
少し節税できそうです。
194Trader@Live!:2011/11/19(土) 00:14:19.25 ID:YRFFcE/e
>>193
目先の「経費」という言葉に踊らされないようにね。

たとえばサラリーマン年収が800万くらいあって、稼ぎが数百万
あったとし税率が30%とした場合
10万使っても税金で帰ってくるのは3万だぞ。

必要だった機材や通信費を案分でささやかに計上することは当然だが
目先の欲で、あまり必要でもないものに10万も20万も上澄みして、税務署の機嫌を
そこねて、1から精査されるくらいなら、適当に読み流してくれる
軽い経費の方が安全。
3万や5万のために、10万も20万も使ったあげく、書類を増やして
案分や経費の精査をうけて修正されたら、元に戻るよw

たしかに、総所得の30%とか50%は大きいけど
経たな細工するなら、次年度に必要な売り上げを移した方がマシ
200万移せば一時的だが翌々年まで60万は払わなくて良い
195181:2011/11/19(土) 00:18:00.09 ID:OAbmxDin
>>184
なるほど。そういう手も有るのですね。
面倒臭がらずに調べてやってみます。
有難うございました。
196Trader@Live!:2011/11/19(土) 00:31:59.18 ID:oZtU19Xi
>>194
FX利益の何%くらいを目安に計上するのがいいでしょうか?
このくらいならお咎めなしみたいな目安があるとありがたいです
197Trader@Live!:2011/11/19(土) 00:49:52.38 ID:2BrWa5mc
資本金1億円未満の中小零細企業なら
30万円未満のパソコンを一括償却できるぞ
この特例意外と知られてないのかな?
198Trader@Live!:2011/11/19(土) 00:54:53.36 ID:oR1CAQpV
中小企業者の小額減価償却資産の特例は雑所得には適用できない
事業所得者で青色申告してないと無理
199Trader@Live!:2011/11/19(土) 00:55:09.52 ID:U+tlgAV9
俺なんて今年の経費1%以下予定だから逆に気が引けるわw
個人青だから30万未満のPC買っても知れてるしもうPC要らんし
200Trader@Live!:2011/11/19(土) 01:19:44.43 ID:99dUtqEg
>>198おいおい法人は全てひっくるめて総合課税だぞ
201Trader@Live!:2011/11/19(土) 01:24:02.95 ID:BhYovkyV
>>195
必要経費かどうかを判断するのは税務署だから、その方法なら確定申告必要になるぞ
202Trader@Live!:2011/11/19(土) 03:02:45.59 ID:YRFFcE/e
パソコンや経費に誤解があるが、何十万だって何百万だって
減価償却を考えて複数年で経費計上すればOK
203Trader@Live!:2011/11/19(土) 04:24:48.98 ID:ztsVBaSp
すみません、教えていただきたい事があります。
当方、年収約480万で、今の所300万程度、利益があります。
このままだと税率が変わってしまうのですが、そうなると会社にバレるのですか?
会社は副業禁止なのでバレるとヤバいのですが…。
204Trader@Live!:2011/11/19(土) 05:12:41.72 ID:iGAL3g6I
このスレの奴はあんま関係ないやろけど租法28の2以外に
資本的支出→修繕費ってのも押さえとけよ

>>185
あきまへん
205Trader@Live!:2011/11/19(土) 06:58:33.57 ID:19j5y6HY
来年は海外FXも税率20%・分離課税・3年繰越可になるんですか?
206Trader@Live!:2011/11/19(土) 07:25:23.67 ID:P5oZk/bB
海外FXがちゃんと為替取引だと認めてもらえるのならそうなるんだろうけどね。
207Trader@Live!:2011/11/19(土) 09:44:59.87 ID:UqSNpvMm
>>203
FXや株等投資、投機等は副業にはあたらないよ
世の中には株やFXも禁止している会社もあるけれど
会社なのに資本主義を否定しているのw
208Trader@Live!:2011/11/19(土) 09:50:38.31 ID:RHdy1WQE
>>203
俺も心配でそれ調べてた。
追加分の住民税を給与天引きにしないで、自分で払い込むようにすればおkという結論になった。
今は家族にばれない方法を探してる。

詳しい人、間違ってたらフォローよろしく。
209Trader@Live!:2011/11/19(土) 12:11:54.07 ID:bc8VPNbR
>>208
それでも、まったく気がつかれないというわけではないよ。
種類や金額などがばれるわけではないけど、税額に変更がある事自体は
住民税関係経理実務担当者にはばれる可能性があるね。
会社経由で本人に交付される住民税の特別徴収税額の決定通知書の表示
内容が年末調整だけで済んでいる人とは異なるからね。
210Trader@Live!:2011/11/19(土) 14:12:15.71 ID:RHdy1WQE
>>209
そうなのか、ありがとう。
俺の場合は多分バレても問題にならないとは思うけど、なるべくなら隠したい。
まあ親戚の会社の株式買わされて配当ついたとでも言えばいいかな。
株は知らないから突っ込まれるとボロでそうだがw

会社より妻にバレたくないんだけどw、郵便物を先にチェックして、住民税だけこっそり払っとけばバレないかな?
211Trader@Live!:2011/11/19(土) 14:18:23.93 ID:lMI0hkd6
iアプリを使って取引したいのですが携帯電話はガラケーで間に合っていて
また使用する予定の場所にはWi-Fi環境が整っている為
iPhoneでなくiPod touchを購入しようと思っています

そこで質問なのですが
購入費用を経費として計上しようとした場合
何代扱いとして計上出来るのでしょうか?
212Trader@Live!:2011/11/19(土) 14:20:48.43 ID:6VhbaRWv
個人事業主で相対業者で損がでた場合は他の所得と相殺もできないの?
以下の場合はどうなる?

事業所得500万→500万から税金ひかれる
fx損失300万→??
株利益100万→源泉徴収で10万引かれる

fxの損失と相殺できる所得って何かないの?
213Trader@Live!:2011/11/19(土) 15:27:55.87 ID:YRFFcE/e
>>211
必要経費に扱いもへったくれもない。
どういう答えを期待してる?
通信費とかそういう区分けか?

単純に稼いだ額は、それを得るために使った費用を差し引いたあとの
金額だから、収支を書類で保存しておけば済むだけだろ
プラス分、マイナス分だから何に扱われようが関係ない
重要なのは収入に必要な経費かどうかが客観的に問われるだけ。

もちろん、「爪楊枝」とか「ハンガー」とか収入にどう必要か
意味不明なものは説明が必要だけど、通信機器は常識の範囲だろ。

>>212
個人事業主ならつきあいのある税理士にきいたらどうかと思うが
個人の雑所得の場合は、アフリエイトやオークションや相対が損益合算の仲間
214Trader@Live!:2011/11/19(土) 15:56:02.32 ID:QVnY9VSa
私はサラリーマン年収500万で、今年FXで100万くらい利益が出ています
FXの税金は何%とられるのでしょうか?
215Trader@Live!:2011/11/19(土) 15:59:59.11 ID:lMI0hkd6
>>213
領収書が音楽プレイヤー代だと突っつかれたとき言い訳が面倒だなぁと思ってしまってたのですが
なるほど、通信機器代で切ってもらえばいいのですね
ありがとうございます
216Trader@Live!:2011/11/19(土) 16:07:28.99 ID:wOWAKok5
今年はあと一ヶ月半あるよ
世界が変わるには充分だ
217Trader@Live!:2011/11/19(土) 17:01:51.13 ID:suUI7Gxy
ipodtouch代に決まってんだろ
218Trader@Live!:2011/11/19(土) 19:58:52.67 ID:UqSNpvMm
>>214
源泉徴収票の給与所得控除後の金額−所得控除の額の合計額と源泉徴収税額を
書いてください。住民税は10%で10万円くらい。所得税は本業の課税所得次第
219Trader@Live!:2011/11/19(土) 20:08:44.63 ID:UqSNpvMm
>>2 多分所得税は10%。扶養状況、社会保険料控除状況によって変わるが
■所得税
課税所得金額      税率   速算控除
195万円以下        5%        0円
195万円〜330万円    10%     97,500円
220Trader@Live!:2011/11/19(土) 21:01:34.28 ID:QVnY9VSa
>>218
いま手元にないので分からないです
ありがとうございます
221Trader@Live!:2011/11/19(土) 21:20:35.50 ID:8P1mbgv2
>>314
所得税+住民税で30%のゾーンに入ると思います
222Trader@Live!:2011/11/19(土) 21:22:34.82 ID:wOWAKok5
>>221
アンカが…クソ、イラつくぜ
223Trader@Live!:2011/11/19(土) 23:15:26.06 ID:3RxxQ5Zx
>>221
30%行く?

まだ、20%以下じゃね??
224Trader@Live!:2011/11/20(日) 00:07:11.39 ID:jS8SdLCJ
225Trader@Live!:2011/11/20(日) 02:33:09.00 ID:XrcvuiLf
今はiforexを使っています。
いろいろ調べてたんですが、
来年からの分離課税の対象外となる確立が高そうなので
法人にして、国内業者で取引しようか悩んでしまいます。
今の雑所得で最高が50%として、法人に変更した場合
FXは国内業者に変更して取引をして、
結果、最大の税金が40%台になり
税理士さんなどに書類や管理をお願いする費用を考えたとき、
同じ利益が発生したとして、お得でなくても、
トータルで今の税率50%の支払額を上回ってしまうような事がありますか?
最大でも今と同じ税率で税金や必須費用を含めても
年間の税金などの支払額が上回らなければ、法人もありかなと思います。

うまく説明できないんですが、お教えいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
226Trader@Live!:2011/11/20(日) 09:22:48.10 ID:ALW6c24v
227Trader@Live!:2011/11/20(日) 15:15:05.86 ID:/kFklEOE
228Trader@Live!:2011/11/20(日) 22:00:13.37 ID:lDL3B+7M
ど素人な質問で申し訳ないんだけど、
リーマンで給与所得2000万以下のとき、
株で19万、FX相対取引で19万の益が出てた場合、
やっぱり雑所得38万という事で株とFXそれぞれ確定申告しなくちゃいけないの?
それとも19万、19万とそれぞれ20万以下でしなくてもいいって事になるの?
229Trader@Live!:2011/11/20(日) 22:12:40.99 ID:VgrlweQ8
>>228
前者。
ただし株が源泉徴収ありの特定口座なら、そこで出た利益は
・20万円以上かどうかという判断の中に含めなくていい。
・仮に確定申告する場合でも、所得として記載しなくてもいい。

ちなみに株の売買益は「申告分離課税の譲渡所得」だよ。雑所得じゃない。
230Trader@Live!:2011/11/20(日) 22:31:08.90 ID:lDL3B+7M
>>229
早速のレスTHX!株は源泉なしの特定でやってます。更に二つ教えてください。

・「給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円」が
 年収2000万以下リーマンの確定申告ラインという事は、
 株とFX相対取引を合わせた年内の通算損益が20万以下で有れば
 確定申告の必要はない?

・源泉あり特定で確定申告を行う場合、所得として記載しなくていいとの事だけど、
 この事によって、個人の総所得額が変化して例えば市区町村とかに納める
 税計算に影響を与えたりするの?
 要は、源泉ありと源泉なしでその他の税支払いで額が変わったりするのかが知りたいです
231Trader@Live!:2011/11/20(日) 22:37:57.71 ID:OaxHohfJ
質問です。
例えばアフィリエイトやヤフーオークションの転売などで20万円の収入があってもFXで20万円の損失があれば雑所得のプラスマイナスが相殺されるので確定申告は不要ですか?
232Trader@Live!:2011/11/20(日) 23:17:21.69 ID:VgrlweQ8
>>230
前半。上に書いたように株とFXは所得の種別が違うから、「通算損益」という考え方はできない。
例えば株で30万円の利益があってFXで15万円損しているとき、通算すれば15万円だから
確定申告しなくていい、という考えは間違い。
「30万円の所得があるから確定申告しなければならない」が正しい。
つまり損しているほうの所得をマイナスではなくゼロと考えるってこと。
以上に気をつければ、君の考えで合ってる。給与以外の所得が株とFXだけなら、だが。

後半。所得税や地方税(住民税)の額は変わらない。
リーマンをやめて専業になると、国民健康保険の保険料は変わってくる
(一般的には確定申告をすると保険料が上がる)ので、合法的に申告しないで済む
ようにすべき。
233Trader@Live!:2011/11/20(日) 23:19:47.42 ID:VgrlweQ8
>>231
ヤフオク転売が雑所得って誰が言ってるの?税務署が言ってるのか?
ふつうに考えれば譲渡所得だろう。
234Trader@Live!:2011/11/20(日) 23:32:23.85 ID:lDL3B+7M
>>232
>「30万円の所得があるから確定申告しなければならない」が正しい。

それだと、>>228の19万の株の所得と、19万のFXの所得はそれぞれ19万の所得は
それぞれ20万以下で申告不要にならないの?

これを
「給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円」という条件に
照らして、計38万とみなすなら、
株+30万、FX-15のときは、計15万で上記条件を満たさないから
例え株で30万利益あげてても申告不要じゃないの?
235Trader@Live!:2011/11/20(日) 23:51:53.29 ID:VgrlweQ8
>>234
同じことを何度も言わせるな。種類が異なる所得は通算できないんだよ。
おまえ、給与所得が500万円のやつが株で500万円損したら、
通算したらゼロだから税金もゼロだとか思ってるタイプか?
236Trader@Live!:2011/11/21(月) 00:02:28.96 ID:lDL3B+7M
>>235
株で50万の利益とFXで20万の損失が出た時に
・給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額→30万→要申告
・通算できないため、株50万に対し税金

これは分かる。通算できないため50万分の税金がいる。

一方、
株で30万の利益とFXで20万の損失が出た時は
・給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額→10万→申告不要
となって税額を計算する前に要件から外れるんじゃないの?

確定申告要不要の要件は、あくまで
「給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の"合計額"」だろ?
これをクリアして始めて税額計算の「通算」の話が出るんじゃないの?
237Trader@Live!:2011/11/21(月) 00:18:07.21 ID:fgoL9XRB
>>228
めんどくさいやつだな

株の利益は譲渡益
FXの利益は雑所得

種類が違うから通算出来ない

で、どちらも20万未満なら申告不要
238Trader@Live!:2011/11/21(月) 00:46:05.24 ID:HT4ve99A
>>237
本当に>>228の株19万、FX19万の場合は申告不要なんだな?
「給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の"合計額"」に
引っかからないんだな?
239Trader@Live!:2011/11/21(月) 01:04:12.92 ID:HT4ve99A
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

ここ見ると、こんな記載があるな。

 (注) 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。

 1 上場株式等の配当や少額配当などで確定申告をしないことを選択したもの
 2 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの
 3 源泉分離課税とされる預貯金や公社債の利子
 4 源泉分離課税とされる抵当証券などの金融類似商品の収益
 5 源泉分離課税とされる一定の割引債の償還差益
 6 源泉分離課税とされる一時払養老保険の差益(保険期間等が5年以下のもの及び
   保険期間等が5年超で5年以内に解約されたもの

特定の源泉ありかつ確定申告をしない場合のみ
「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額」に含めなくて良いと明記されている。
その他の場合は、やはり、「合計額」に含めなければならない所得になるのだろうか?
240Trader@Live!:2011/11/21(月) 02:04:28.19 ID:TQCtCxtN
>>233
生活用品の売却以外のオークション損益は雑所得と国税庁が
提示してるだろ?
241Trader@Live!:2011/11/21(月) 03:36:02.84 ID:AScYy8Ky
>>238
必要だよ
20万は控除ではないけど、考え方は控除と同じ
給与所得+雑所得+譲渡所得で基礎控除も3倍とはならないだろ
242Trader@Live!:2011/11/21(月) 04:11:14.42 ID:AScYy8Ky
>>238
まとめ
株19万+FX19万=合計38万なので申告
株30万+FX-10万→株30万を申告
株-10万+FX30万→FX30万を申告
243Trader@Live!:2011/11/21(月) 06:11:13.58 ID:JOeTFI8j
両建ての質問は両建てスレでやれってテンプレにあるけど
あそこってまともに勝ててないやつの集まりにしか見えないんだけど?
244Trader@Live!:2011/11/21(月) 06:49:22.44 ID:HT4ve99A
大部分のサラリーマンの方は、給与の支払者が行う年末調整によって
所得税額が確定し、納税も完了しますから、確定申告の必要はありません。
 しかし、サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として
確定申告をしなければなりません。

1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人




http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>>241 >>242

(1)株19万+FX19万=合計38万なので申告
(2)株30万+FX-10万→申告不要(上記2を満たさないため。計20万を超えない)
(3)株-10万+FX30万→申告不要(上記2を満たさないため。計20万を超えない)
(4)株50万+FX-10万→株50万を申告
(5)株-10万+FX50万→FX50万を申告

一般リーマンだとこれが正だよな。
「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」
=株(譲渡所得)+FX(雑所得)が200万を超える人
だもんな
245Trader@Live!:2011/11/21(月) 08:00:01.99 ID:UHKbXst6
よくわからないんだが、もっと上のレス見ると(3)のケースは株とFXは損益通算できないから
FX30万に対して確定申告いるんじゃないの??
246Trader@Live!:2011/11/21(月) 12:56:11.66 ID:NSAStqN8
サイバーエージェントって資産合計にスワップ入金されるんだけど、これって税金申告しますか?
どなたか親切な方教えて下さい。
247Trader@Live!:2011/11/21(月) 14:07:22.59 ID:g8/Xli5x
働いてない学生で今年70万プラスの場合は申告必要ってこと?
248Trader@Live!:2011/11/21(月) 14:58:26.34 ID:YAx1Ni35
>>246
決済しなくても支払われるならスワポ権利確定日の属する年度の総収入金額算入
決済しないと支払われないなら決済日の属する年度の総収入金額算入

総収入金額に関する通則たる所得税法36条では
その年分の各種所得の金額の計算上総収入金額とすべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
その年において収入すべき金額としている。
つまり現金として収入せずとも、その支払いを受ける権利が確定した段階で所得を認識する権利確定主義を採用している。

スワポにおいて言えば支払いが確定した段階が権利確定と言えるから、文頭の結論になる。
249Trader@Live!:2011/11/21(月) 16:24:39.50 ID:AScYy8Ky
>>244
アホか。その考えだと

株-9900万&FX+1億 → 所得税と住民税で5000万近い納税
株-9990万&FX+1億 → 申告不要になるだろwwww

この場合の合計額は、プラスになった所得を合計すること
損益通算とは違うの
250Trader@Live!:2011/11/21(月) 16:46:04.70 ID:ArlWJuHf
>>246
ありがとうございます
サイバーは年20万超えると納税義務があるでOKですか?
251Trader@Live!:2011/11/21(月) 20:49:59.66 ID:ZLaYWF4b
両建て繰越作戦をする予定ですがどの会社の口座がいいですか?

・海外口座はだめ
(来年以降の税金20%の恩恵は受けれないのでアウトですよね)

・年末年始で寝洗いしない会社
マネパは寝洗いしますよね、クリックとかDMMとかはどうでしょう

・レバ25倍は厳しいので両建て時は証拠金がかからない口座とかあるといんですが


252Trader@Live!:2011/11/21(月) 21:26:09.49 ID:r2/phFij
?マネパ普通に使えるぞ
俺はマネパで3期連続利益先送りしてきたが(ポジはそれぞれ証拠金かかるが)
ひまわりで両建て申請してロックとけば証拠金は片側分だけでOK
253Trader@Live!:2011/11/21(月) 22:05:39.09 ID:ZEH5N80Q
>>246
未決済ポジションでもスワップは課税対象になるって
はっきりとHPに書かれてるんですけど
http://www.cyberagentfx.jp/gaikaex/faq/140?category=13
254Trader@Live!:2011/11/22(火) 00:17:24.68 ID:85979xvz
無職は38万円まで税金かからないそうなんで36万円利益確定させました
明日日経mini買ってみようと思うんだけど日経miniで利益が出て
FXとの利益の合計が38万円を超えた場合税金はどうなりますか?

255Trader@Live!:2011/11/22(火) 00:18:17.51 ID:CR4oFW+T
サイバーエージェントで-100000
アイフォで+500000
=+400000で課税対象でいいんだね?
始めたばかりでこわやこわや
256Trader@Live!:2011/11/22(火) 00:30:20.94 ID:Fqvr3pqb
>>252
情報ありがとう
値洗いが毎日あるGFTとかはもちろんだめだけど
年末だけ寝洗いがある会社もあって、その一つがマネパって数年前の税金相談スレに
書いていたから信用してたorz
持ち越したい金額が資金の半分あるので、レバ25だと厳しい
257Trader@Live!:2011/11/22(火) 00:53:46.57 ID:D2w92A0m
>>253
ほんとだ!
ありがとう!
ちなみに、サイバー年末値洗いないですよね?
去年は外オンで両建て繰越出来たんだけど、今年はサイバーなんで・・・
業者によって微妙に違うなんて厄介ですね・・・
258Trader@Live!:2011/11/22(火) 01:32:26.91 ID:XVs6G+AF
>>251
無理に海外を使うことはないけど、海外口座も申告分離課税
になる可能性は高いです。
特に除外を法に記されてないし、現状の課税を考えましょう。

今年までの話だと
海外口座は申告も納税もしないでいい。→ダメです。雑所得で納税です。
海外口座は通常所得と合算して良い。 →ダメです。雑所得で分離です。
海外口座は国内口座と合算しないでも良い。→ダメです。合算して納税を。

つまり、今年は合算の雑所得なのに、来年の海外口座は
免税で納税しないで良いのでしょうか?
もし納税するなら、所得と合算して良いのでしょうか?
特別な納税法が施行されるのでしょうか?

そういう切り分けをしていくと、来年も最低でも雑所得ですし
海外口座だけの雑所得に固執して残すような特例法もないので
一般論だと、平等に課税をしていく考えから、同じ雑所得からの移行で
申告分離課税というのが大筋の流れかとおもいます。

それを否定しちゃうと、海外口座=FXじゃないということを国が認めることになり
海外口座の損益は所得合算されても仕方なくなってしまいますから。
所得と通常合算されたら、損金や経費は本収入の合算できてしまいますからね。

また、仮に雑所得でも今年納税するはずの雑所得を来年に先送りする
だけなので、税率が同じでも{損はない」ですね。
259Trader@Live!:2011/11/22(火) 01:34:14.01 ID:XVs6G+AF
>>251
ちなみに、国内での片道証拠金はヒロセ通商がいいかと思います
去年は100万ちょっと持ち越しましたが、スプレッドやスワップの
高さと、スプレッドが荒れる時間帯や値動きを避ければ
特に問題はないです。
260Trader@Live!:2011/11/22(火) 01:49:41.20 ID:PZxdvd4R
261Trader@Live!:2011/11/22(火) 01:49:49.78 ID:mE+ZVNWr
>>249
>この場合の合計額は、プラスになった所得を合計すること

そんなもんどこに書いてあるんだよ。
ソースもってこい。ソース。
株-9990万&FX+1億 は
給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超えないから、
申告の必要ナシだろ。申告してしまったら、10万の儲けなのに5000万の納税だが
262Trader@Live!:2011/11/22(火) 15:17:21.62 ID:urqc2y6M
ID:XVs6G+AF
香ばしいのが出てきたな。おまえブログとかやってないか?
263Trader@Live!:2011/11/22(火) 15:37:08.72 ID:Y7vbMIPI
株とFXは損益通算できないから実際5000万払わないとダメでしょ
264Trader@Live!:2011/11/22(火) 15:51:55.77 ID:XVs6G+AF
>>262
香ばしくてもなんでも良いけど、海外口座の申告分離課税は
諸説というか、可能派と不可能派が別れている

ただ不可能派は「良くわからない」に終始していて雑所得
であると論じた無いに等しいよ。
あまりにも申告分離課税を否定する情報が少ないのが現状。

税務署の公式見解がまだ出ていないのが厳しいところだが
現状の制度では公式見解に海外口座を分けて指導していないのも事実
なので同じ物と考える
265Trader@Live!:2011/11/22(火) 20:09:43.39 ID:EPhjUDKg
妄想激しいおっさんだな
266Trader@Live!:2011/11/22(火) 20:15:11.48 ID:i0Ldamy2
海外は国内のレバ規制にもかかってなければ金融庁に登録もしてない訳だからなぁ
取引履歴も提出する国内業者だけが申告分離でも不自然では無いな
というか可能派と不可能派が論じた事なんて無いし、公式見解出てない以上はよく分からないのはどちらも一緒なんだけど
>>264は頭大事か?
いーた?
267Trader@Live!:2011/11/22(火) 22:52:47.17 ID:HeYX1AHp
為替レートを利用したオンラインカジノを素直に為替取引と認めてくれるほど日本の盗局は甘いと思う人も居るのか。
今のままで税率だけ有利には出来んと思うがねえ。業者にもそれなりの要件が必要になるんじゃないのかな
268Trader@Live!:2011/11/22(火) 23:27:45.54 ID:y1AdqBzZ
海外、法人のメリット、デメリットって何でしょうか?
269Trader@Live!:2011/11/23(水) 05:25:41.19 ID:rh3WMmXu
>>266-267
その理屈で良いなら、今年度まで一時所得で申告できたはずでは?
270Trader@Live!:2011/11/23(水) 05:50:21.32 ID:VoqBiLEQ
金融商品取引法に規定する店頭デリバティブ取引
(同法第2 条第22 項第1 号から第4 号までに掲げる取引に限ります。)
271Trader@Live!:2011/11/23(水) 05:51:49.28 ID:m/oaLHH2
何やってるかわからんとこで金を得てるから、一時所得じゃなくて雑所得なのかな。ギャンブルか為替取引か曖昧だから。
何か理屈があるはずだけど、税収が増える方向に結論を落とすはずだよなあ。
実務やる人達は法律を変える段階である程度の理論武装してると思う。
それがどういう構成なのかは判らないけどね。あんまりイイ方には期待してないw
272Trader@Live!:2011/11/23(水) 06:57:19.97 ID:A6SiLmnD
で、いつ正式に発表されるの?もうあと1ヶ月くらいで年が明けちゃうよ
273Trader@Live!:2011/11/23(水) 08:28:13.99 ID:rh3WMmXu
外国為替が国内の登録FXではないから、FXじゃないというなら
一時所得で薄税にもできるし、総合課税で本業の所得から損金処理も
できてしまう。
損益合算にしても、不動産や講演、執筆とうと区分けしてるのは
へたな合算で税を有利にさせないためだよね。

それを避けるために、今までのレバが違ったり登録制度がちがっても
海外FXを国内FXと合算し括って雑所得で縛ったのに、申告分離課税が
から切り離して、相対のFXじゃ有りませんという分別したら
本業と合算されたり、一時所得で節税されたりするよ。

海外口座を申告分離課税じゃないと言い張るひとは
海外だけ雑所得に固持しますって言いたいのだろうけど
それなら、特別な文言で法整備しない限り不可能だし
所得は間違いないのだから、雑所得のFX枠(オークションやCFDやアフリ)に
縛れないなら他の薄税か所得合算になるだけで、結局は海外口座が有利になる
274Trader@Live!:2011/11/23(水) 09:14:48.78 ID:nvTnai4R
何で一時所得に出来ると思ったの?
275Trader@Live!:2011/11/23(水) 10:10:08.31 ID:aeLgJsId
金融庁が業者を線引きするんじゃないの?
じゃなきゃ課税要件わざわざ変えないでしょ。
目が届いてる所は大目に見てもイイよって話だと思ってたけど違うのかな?

何で一時所得がでてきたんw
276Trader@Live!:2011/11/23(水) 11:00:59.76 ID:rh3WMmXu
>>274
オンラインカジノという賭け事からだけど
あくまでも例えばの話だよ。
277Trader@Live!:2011/11/23(水) 11:45:48.33 ID:nvTnai4R
やっぱりいーたか
相変わらず斜め上いってんな
278Trader@Live!:2011/11/23(水) 16:11:06.58 ID:vEbccQBv
一時所得だと損切りとかできないぞwww
一時所得だと1つの口座内でも損益通算されずに、プラス決済になったものだけに課税になる
279Trader@Live!:2011/11/23(水) 17:21:57.41 ID:aeLgJsId
>>278
そうそう、馬券と一緒って事だもんなw
280Trader@Live!:2011/11/24(木) 03:49:43.90 ID:UDj9lS/N
24歳の契約社員です。

平成23年度の年末調整をするため、「給与所得者の扶養控除等申告書」を会社に提出し、所得税の納税を完了させる予定でした。

しかし今年はFXで50万円の利益が出ました。この雑所得の税金はどのように収めれば良いのですか?

会社の給料の所得税は、例年通り「給与所得者の扶養控除等申告書」を会社に提出して納税を完了させて、
FXの税金だけを、来年の1月頃に私個人で、税務署に申告すればよろしいのでしょうか?

どなたか教えてください。


281Trader@Live!:2011/11/24(木) 07:06:14.25 ID:FBbnwTN9
両建てして持ち越すメリットを教えて下さい
年内中に2000万儲かりました。
年内中に1000万出金しました。
残り1000万を両建てで持ち越しました。
そうすると出金した1000万だけ税金がかかるでおkなのかな?
あとアイフォだとこの1000万に50%税金とられて500万くらいですかな?
282Trader@Live!:2011/11/24(木) 09:47:54.50 ID:39UIm4AN
>>281質問が支離滅裂だがマジレスしてやろう
オマイは出金に課税されると思っているのか?
出金しなくとも利益確定したら課税されるとは考えないのか?
それと業者だがアイフォ限定の話なのか?
アイフォ限定なら支払い調書出さないので確かに出金しない限り
当局にはわからないがな

釣りならレスしてごめんな
283Trader@Live!:2011/11/24(木) 17:44:03.74 ID:U3KINjjx
>>280
まあ、その理解でいいよ。確定申告の時期は、1月じゃなくて、2月16日から3月15日までだが。

今から、>>1 の確定申告書等作成コーナーにアクセスして申告のしかたを予習しておけば完璧w
平成23年分所得の申告ページはまだないけど、操作は平成22年分所得の申告とほとんど同じだからな、どうせ。
284Trader@Live!:2011/11/24(木) 23:04:31.57 ID:AHksegco
今A市に住んでるんですが、来年の税金を支払うのをA市以外でしたいんです。
年内に引っ越さないとだめなんですよね。
住民票だけ友人の家に移してもいいんでしょうか?
年明けに引っ越す予定なんですが。
なんかいい方法ないですか?
285Trader@Live!:2011/11/24(木) 23:13:10.13 ID:U3KINjjx
なんでA市に払いたくないの?
286Trader@Live!:2011/11/24(木) 23:14:02.12 ID:0f239F5s
税率がめちゃ高いとか?
287Trader@Live!:2011/11/24(木) 23:42:54.88 ID:AHksegco
人口が少なくて、近所、親戚が役所勤め。
税金に比例して、介護保険、国民保険が爆上げになるとばれる。
来年家買って大都市に脱出予定なんだ。
288Trader@Live!:2011/11/25(金) 00:45:10.72 ID:nlJ6FoVe
>>283 ありがとうございました。
289Trader@Live!:2011/11/25(金) 01:33:20.98 ID:8y9/n29F
>>288
つーかその歳になってバイトかよ
お前それフリーターとかわらんぞ
いきなり首切れる分フリーターよりたち悪いかもな
290Trader@Live!:2011/11/25(金) 01:48:20.97 ID:9ZuitsRm
>>289
お前大丈夫か?
291Trader@Live!:2011/11/25(金) 16:14:43.13 ID:o47oiyAZ
FXの利益が33万を超えました
親と同居しているニートだけど
住民税払わなくちゃいけないの?
お願いします教えてください
脳性麻痺の障害持ちで働けないんです
292Trader@Live!:2011/11/25(金) 16:38:18.48 ID:+Bws4R7u
33万なら確定申告がいらない。

サラリーマンとかなら、20万を超えると確定申告をすることになるけど
無職なら38万円まで税金がかからない。
293Trader@Live!:2011/11/25(金) 16:43:31.69 ID:64Y0CRpK
>>291
つーか
FXでお金を稼ぐことは「仕事」だし、仕事をして稼げば
税金が発生するんだよ。

障害者だって自宅での事業だって稼いで納税すれば
立派な仕事だから、ニートじゃないよ。
294Trader@Live!:2011/11/25(金) 16:55:53.48 ID:8/KMyh8l
所得税は38万未満までかからないから確定申告は不要
住民税は33万以上からかかるから、市役所などへgo!
じゃまいか?
295Trader@Live!:2011/11/25(金) 17:02:37.12 ID:+Bws4R7u
おやまあほんとだ
住民税の控除は、33万だったんだな。

他にも障害者控除とかあるから税金は出ないかもしれないけど、
ややこしい・・。
296Trader@Live!:2011/11/25(金) 20:06:34.69 ID:Px+tReon
このスレのお世話になろうと1週間ほど読んでましたが急きょ必要なくなりました。
また来年お願いします。
297Trader@Live!:2011/11/25(金) 20:10:56.16 ID:UjzPRi2v
パソコン代を税金でおとせる期間はどれくらいあるの?
298Trader@Live!:2011/11/25(金) 20:13:28.21 ID:1EDaCi+0
>>297
パソコンの法定耐用年数は4年だからそれまでじゃないかな
299Trader@Live!:2011/11/25(金) 20:17:51.69 ID:+VOmtbqk
所得税控除が38万で、住民税控除33万。
全く、なんで微妙に5万ズレてんだよ
面倒臭くてしゃーねーわ

33〜38万円のグレーゾーンで、申告放置してたらやっぱり
ご丁寧に、お役所が督促状送ってくんのかな
300Trader@Live!:2011/11/25(金) 20:19:31.51 ID:+VOmtbqk
>>297-298
3年バージョンもあるらしい

http://fx.rmeintl.com/category86/page466.php

>パソコン購入費は価格によって、消耗品扱いとなるのか、複数年での減価償却になるのか分かれます。
>
>(1)10万円未満→消耗品扱いで全額がその年の購入費扱い
>(2)10万円以上20万円未満→3年間の特別償却となるので3分割した額をその年の購入費とする
>(3)20万円以上→4年間での償却となるので購入費の95%を4分割した額がその年の購入費となる。
301山師さん:2011/11/25(金) 23:21:44.95 ID:xy4/OLIl
FXの人儲かりまっか?と聞いてもやっぱ人次第ですか?
302Trader@Live!:2011/11/26(土) 00:09:50.85 ID:QHy613GW
>>301
このスレの人々は儲かってる悩みを情報交換で
解消しようとする人が多い
サラリーマンだと30%前後だから、200万稼いでも60万から
持って行かれるからな
切実だよ
303Trader@Live!:2011/11/26(土) 10:09:15.62 ID:9x8L2ODZ
全然切実じゃない金額でわろす
304Trader@Live!:2011/11/26(土) 10:21:09.51 ID:KJhv7UWz
いやいや零細投資家・投機家では切実な金額ですよ(´・ω・`)
一円を笑うものは一円に泣くんですよ(´・ω・`)
305Trader@Live!:2011/11/26(土) 14:26:17.43 ID:QHy613GW
>>303
1/3って厳しいぞ、必死に150万ゲットで50万
90万やっと貯まって30万
たしかに7割残るけどな、そもそも本業でガッツリ納めたあとの
バイト代だからなぁ。

君の尺度が、数千万に比べればという意味か、7割も残るのだから
という意味かはわからないけど、誰にとっても切実な額だと思うよ
天使の取り分と笑って納められるのは15%までだわ
306Trader@Live!:2011/11/26(土) 14:35:01.24 ID:09VhhHqF
去年、利益があって所得税、住民税、国保が結構な額で負担が大きかった。
今年マイナスになる場合は、申告する必要ないよね
ほっといても住民税0、国保は最低額になる?
無職専業です。
307Trader@Live!:2011/11/26(土) 15:43:34.79 ID:2De9XHIb
申告しなければ、
「お前の所得がわからないから国保保険料を決められない。さっさと申告しろ」
という手紙が来る。自動的に最低額になるわけじゃない。
308 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/26(土) 16:17:55.30 ID:xluIG5NK
例えばFXをするためにパソコンを購入した場合、必要経費ということで差し引くことができるけど、情報商材だったらどうなのかな?
パソコンと同じようにFXで収入を得るために必要なものだとしたら、情報商材でも差し引いてくれるのかな?
309Trader@Live!:2011/11/26(土) 16:26:02.57 ID:5Xfd5QA6
サラリーマンです。

ドル円外貨預金のマイナスが50万あります。全て今年両替したものです。
→雑所得
国内店頭FXの利益が65万あります
→雑所得

これでも店頭FXの収支の調書が税務署に行くけど、確定申告は必要?不要?税務署から見たら+65に見えるリスクが高いので不安です。

スレで似たような質問ありましたが、イマイチ結論分からず。。教えてください。

310Trader@Live!:2011/11/26(土) 18:11:40.89 ID:QHy613GW
>>309
不要だよ。
もしお尋ねや手入れが来たら、外貨預金の差益損と相殺しましたと
関係書類を提示すればいいだけ。

どうしても心配で眠れないなら、15万を申告に行けばいい。
雑所得は1万でも申告をしてかまわない。
20万以下はしなくても良いだけで、免税ではないからね
したい人はウエルカム。

つーか他の事情で医療控除や住宅控除で損得勘定し、申告しないとならない場合
もあるからな。
その場合は雑所得が500円でも課税対象なのだから。

311Trader@Live!:2011/11/26(土) 19:03:51.31 ID:SCU1DHOS
所得税は20万円以下なら申告不要なのはわかってるが、この時所得税の確定申告しなくても住んでるところの役所は取引報告とか把握してるもんなんですか?住民税のお尋ねとかきいたことないんすが。
312Trader@Live!:2011/11/26(土) 20:18:25.06 ID:2De9XHIb
>>311
専業? それとも働いてるの?
税務署は、確定申告したかどうかに関係なく、業者からの支払調書で金額は把握している。
市区町村役場は、確定申告がなければ税務署から情報をもらえないから、給与以外の所得は把握していない。
313Trader@Live!:2011/11/26(土) 22:51:50.19 ID:2go0zThv
>>310
ありがとうございます、これで寝れそうです。
314Trader@Live!:2011/11/26(土) 23:33:00.41 ID:0cSiW02X
確定益が20万以下になるように両立てして年越した方がいいのかな?
サラリーマン以外は無意味だったりする?
315Trader@Live!:2011/11/26(土) 23:47:40.20 ID:2De9XHIb
20万円の意味をわかってないからそういう質問をする。
316Trader@Live!:2011/11/27(日) 02:15:56.20 ID:kR3Z911o
>>314
金額は別として>>306みたいな人は、毎年調整すれば
負担は少なかったのにね。
まず自分が何をしたいか、何円が自分にめりっとある金額か考えること。
317Trader@Live!:2011/11/27(日) 03:47:53.96 ID:Yx0Hz1ml
今年FXで利益出たから来年確定申告いくんですが、小遣いサイトで1万くらい稼いだやつも雑所得だから足すんだよね?

でも証明するものがないんですが、FX利益に足せば問題ないですか?
318Trader@Live!:2011/11/27(日) 06:53:55.61 ID:ZJY1atjw
教えて。
fx +200万円、年収1200 万円だと86万円も税金は払うのですか?
fxの儲けはもう使っちゃよ。
319Trader@Live!:2011/11/27(日) 07:16:51.23 ID:4PKh3uVq
所得1400越えるでしょ
86万どころかもっと払うことになるよ
320Trader@Live!:2011/11/27(日) 07:25:29.15 ID:4PKh3uVq
>>308
情報商材でもOK
321Trader@Live!:2011/11/27(日) 14:36:11.43 ID:H3A236K6
結局、来年からは
くりっく365使わんでも
一律税率20%になるんですか?
322Trader@Live!:2011/11/27(日) 14:58:51.05 ID:OLcIg/A/
うん
323Trader@Live!:2011/11/27(日) 15:00:09.22 ID:geMdtgko
>>317
金額が5千とか2万じゃなくて「1万くらい」ってのは、何を見てわかったわけ? それを保存しとけばいい。

>>321
なる
324Trader@Live!:2011/11/27(日) 17:08:57.28 ID:ZJY1atjw
318だけど、fx分で幾ら税金払うのかだれか教えて。
319さんには、86万円以上と言われているけど。

325Trader@Live!:2011/11/27(日) 17:19:57.57 ID:Ivxzv7DY
来年のことなんですけど例として

アフィリ +100万
アフィリの経費 −50万
FX   −50万  雑所得
先物  −50万  
株   +100万 

だとすると、 FXと先物だけが合算できるってことですか?
来年からはアフィとFXの相殺ができなくなるってことですよね?
326 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/27(日) 17:20:35.23 ID:Us5SLMny
>>320
そうなんだ、ありがとう。
ということは商材の内容とかいちいち調べるのかな?
タイトルがそれっぽくても内容が全然違ったりする商材とか書籍とか世の中に沢山あると思うんだけど
327Trader@Live!:2011/11/27(日) 18:34:34.21 ID:geMdtgko
>>324
>>319 は無視していいよ。

>>325
そうだよ。なんでそういう具体的な数字を出して質問するのかわからんけどな。
328Trader@Live!:2011/11/27(日) 20:58:31.47 ID:ZJY1atjw
>>327
ありがとうございます。
fxは労多く、実入り少ないですね。
株が安くなってきましたので、そろそろ株に戻るか、
年末までに200万円負けても半分は税金分と思い
勝負どころでここぞとばかり一発勝負するかな。
329Trader@Live!:2011/11/28(月) 01:25:28.69 ID:nWyVRcft
課税所得で書かんと誰も答えられんわな
330Trader@Live!:2011/11/28(月) 01:59:35.29 ID:pJ4Rj8VD
最近の税務署はテロ対策までやってんのかw
何でテロ資金対策で税務署に報告が行くんだ、テロ組織からも税金取ろうと考えてるのか?
普通は警察とかだと思うんだけど
331Trader@Live!:2011/11/28(月) 22:30:29.32 ID:1dn0P5bk
今日会社での回覧に載ってたんだけど
ttp://www.tax-asp.e-civion.net
これテンプレに貼っておけば万事解決じゃねえか?
332Trader@Live!:2011/11/29(火) 00:06:31.89 ID:Pcz1ON5G
すみません、教えて頂きたいんですが、今年度非課税だった場合、来年度の控除額が変わるのでしょうか?
アルバイトで扶養家族あり(障害一級)です
教えて下さい
333Trader@Live!:2011/11/29(火) 00:14:18.02 ID:/vWT2qq3
>>325
外国のFX業者使えばいいと思います
334Trader@Live!:2011/11/29(火) 08:24:25.57 ID:c0KOaJ/2
海外業者も税率20%になる、っていう法律家の見解もあるよ
335Trader@Live!:2011/11/29(火) 13:18:59.09 ID:EMMu7i1v
以前ここで質問した障害持ちの者ですが税務署に電話した所
障害者手帳を持っていれば個人差は有りますが無職の場合だと
所得税や住民税は125万円まで無税だそうです
336Trader@Live!:2011/11/29(火) 14:14:42.21 ID:YFvHsdQv
>>335
嘘を教えてはいかん
今税務署に電話して聞いたら市民税県民税は125万まで無税
FXなどの雑所得の所得税は基礎控除38万+特別障害者に該当する場合のみ40万=78万まで無税
337Trader@Live!:2011/11/29(火) 14:24:22.91 ID:WKuP50Vg
1月〜6月にクリック365以外の業者で300万の利益
7月〜12月にクリック365で500万の利益がでたとします

この場合支払う税金は300万×20%+500万×20%の160万であってますか?

無職もしくは大学生という条件事でお願いします
338Trader@Live!:2011/11/29(火) 15:54:16.32 ID:EMMu7i1v
>>336
また電話で確認して税金かからないって言われたけど
339Trader@Live!:2011/11/29(火) 16:03:34.89 ID:EMMu7i1v
特別障害者に該当する場合のみ40万

普通の障害でも27万は控除されるはずだけど
340Trader@Live!:2011/11/29(火) 16:46:21.01 ID:m0oG7Ykn
>>332
非課税になるぐらい所得が少なければ国保の保険料も安いだろうから、
そのぶん、翌年の社会保険料控除も少ないことになるな。

>>334
ソースよろ。君の意見じゃなくてソースね。たった1行、URLだけ貼ってくれればいい。

>>337
だめ。基礎控除を考慮していないし、総合課税分に対する速算控除もしていない。
341Trader@Live!:2011/11/29(火) 16:53:51.06 ID:/jvDEdh4
海外が申告分離になるって言ってる税理士はいるね
ググったら出て来ると思うよ
ちなみに俺が電話相談センターで確認した時は、

一度目は金融庁に登録した業者しかならない
二度目は海外業者も申告分離

と見解が変わったから、恐らく完全には決まってないんだと思うよ
どっちが筋が通ってるとかいくら討論したところで、税務署が公式に見解出すまでは確実じゃないんだろうな
342Trader@Live!:2011/11/29(火) 17:27:08.81 ID:c0KOaJ/2
>>340
>ソースよろ。君の意見じゃなくてソースね。たった1行、URLだけ貼ってくれぐrればいい

はあ?ちょっとぐぐればでてくるだろうが。そんなことすらできない奴に
なんで上から目線で命令されなきゃならねーんだ
343Trader@Live!:2011/11/29(火) 17:30:29.26 ID:YFvHsdQv
>>339
あってるよ
自分の家族が特別障害者(身体障害2級)なので
>>338
FXの利益っていったかい?給与所得じゃなくて雑所得の課税だよ
344Trader@Live!:2011/11/29(火) 17:36:37.65 ID:N5VfskmL
>>340
オマエって2chだけが唯一の情報源なのか?w
死ぬぞ
345Trader@Live!:2011/11/29(火) 18:39:27.06 ID:w6Kpu1xT
横からだがソースないの?
346Trader@Live!:2011/11/29(火) 19:41:38.90 ID:e6xgG8jT
一週間前までは税金の心配をしていたが、全く必要なくなった(T_T)。

それどころかマイナスだがや ハハハ
347Trader@Live!:2011/11/29(火) 20:28:03.35 ID:m0oG7Ykn
ID:c0KOaJ/2
348Trader@Live!:2011/11/29(火) 22:46:24.49 ID:oncth8uU
聞きたいのですが、今年の分にかかる税金は、何時まで取引した分なのでしょうか?
12月31日を過ぎた時点で、1月1日のAM0時から来年度分ですか?

それと、もし赤字ポジションを持ち越ししてしまった場合、それは利益確定していないので赤字分は差し引きされないのでしょうか?
349Trader@Live!:2011/11/30(水) 00:56:28.81 ID:3Sao4IyD
海外業者から日本語の収支報告書が税務署に届くとは思えないんだが。
どうして20%になるって考えられるんだろ?
350Trader@Live!:2011/11/30(水) 01:03:19.40 ID:/9E07yz8
イタリア10年債利回り上昇率がマイテンした
351Trader@Live!:2011/11/30(水) 08:08:22.06 ID:d/tUls7r
>>349が考えられなくても法律関係の人でなるだろうって言ってる人もいるって話

352Trader@Live!:2011/11/30(水) 11:34:10.62 ID:OGkSI7wP
金融庁に登録してないのに法で定める取引に合致してるかどうかなんて判断できないよね
金取法のこれとこれとこれは20%て話なんだから当てはまるわけが無い
まして居住者向けには営業してないって建前だし
353Trader@Live!:2011/11/30(水) 12:20:40.42 ID:v1VQmSCC
海外からの送金は脱税やマネーロンダリングなどの可能性があるので税務署も目を光らせてる
アイフォのぶっこが今月税務署から去年の年間取引損益を出せと電話かかってきたといってたぞ
レバ規制で海外業者使うやつが増えたから甘く考えない方がいい
354Trader@Live!:2011/11/30(水) 21:29:45.51 ID:2SWWeu6Z
ちょっと教えて
http://moneyzine.jp/article/detail/201057
ここに
【ちょっと残念な2つの変更点】
・損が出てしまった時に給与と相殺できなくなる
ってあるけど今って給料と相殺できるの??
355Trader@Live!:2011/11/30(水) 21:38:11.61 ID:cOMSEOZT
やべえ、19万9千円で利確したのにあとからスワップ入って20万超えた
わざと損せなあかんのか
356Trader@Live!:2011/11/30(水) 21:43:04.71 ID:2SWWeu6Z
>>355
経費で何か必要なもの買いなよ〜
357Trader@Live!:2011/11/30(水) 21:45:33.23 ID:cOMSEOZT
何がいいでしょうか?
経費と認められて実用性の高いもの...
358Trader@Live!:2011/11/30(水) 22:18:14.20 ID:vyVWDC0t
>>354
それ読んでないけど、無理。
給与所得と相殺できる所得なんてない。
359Trader@Live!:2011/11/30(水) 22:27:29.81 ID:2SWWeu6Z
>>358
レスありがとう。
そうだよね。
自分も給料と相殺なんて聞いたことないし。
360Trader@Live!:2011/11/30(水) 23:45:09.88 ID:2SWWeu6Z
>>357
紙、プリンタインク、文房具、通信費の一部などなど

361Trader@Live!:2011/12/01(木) 04:06:41.04 ID:12ns7KXg
まあFXを事業としてやってるんなら給与所得と損益通算は可能だわな
362Trader@Live!:2011/12/01(木) 08:12:18.60 ID:a+9u+VeW
パート従業員です。
去年は株で損益通算繰越の確定申告をしています。
今年も株はマイナスです。
FXは10万ほど利益が出そうです。

今年の確定申告は株は損の繰越の為確定申告しますが、
FXの利益10万も記載しなくてはいけないでしょうか?
その場合、FXの利益の税金が引かれるのでしょうか?

よろしくお願いします。
363Trader@Live!:2011/12/01(木) 08:48:30.80 ID:e156zRKt
>>357
経費を計上して利益を20万以下に抑えると
確定申告を免除されるので、申告しないから
経費の審査もされない。
もし数年後に脱税容疑でガサ入れされたら、その時に
必要経費の証拠を提示して、認められたら無罪放免
20万程度でガサいれはされないから大丈夫。

心配なら、10万以下のPC、インターネット通信費の領収証
その額面の半分を考えれば、どう突かれても余裕
364Trader@Live!:2011/12/01(木) 08:49:08.65 ID:e156zRKt
>>362
そういうこと。
365Trader@Live!:2011/12/01(木) 10:58:55.51 ID:kJStK2YX
>>362
株は利益は譲渡益
FXの利益は先物取引と同じ雑所得
損益通算繰越の確定申告しても株とFXの損益はもともと相殺できない
給与所得者(パートアルバイト含)のFXを含む雑所得が20万以下なら確定申告する必要なし
366Trader@Live!:2011/12/01(木) 11:55:12.48 ID:e156zRKt
>>365
勘違いしていないなら良いけど
20万以下の雑所得は「それだけなら」確定申告にいかずとも
良いというコトになってるが、医療控除でアレ損益通算でアレ
住宅関連でアレ、確定申告にいくなら、雑所得の申告は免除されない
たとえ1万でもだ。

20万以下は免税じゃないからな。
確定申告に行かなくても良いという優遇でしかない。
他の用事や、自らの納税意識で確定申告に行くなら課税される
367Trader@Live!:2011/12/01(木) 15:42:05.46 ID:oxO3KWjl
今年のくりっくの損と来年の相対業者の益は 相殺可能でしょうか?
368Trader@Live!:2011/12/01(木) 18:58:43.56 ID:eMuDkMjv
>>365
質問者の意図をまったく理解してないな、お前は。

>>367
そうなるはず。
369Trader@Live!:2011/12/01(木) 19:05:50.09 ID:43+3kST3
ダウ先、DAXプラ転
370Trader@Live!:2011/12/01(木) 19:06:04.47 ID:BGa7LftR
先日の為替で思いのほか利益が出てしまったので、心配になり質問させて頂きます。

今年4月から社会人になり働いております。
年収は200万越えるかほど

昨年からの株損失繰越 -650万
今年の株利益 370万
FXの利益 935万
口座は共に楽天証券です。

以上から年収=200万+370万+935万=1505万
で税金は43%となり
FXでの利益 935万×0.43=402万

となり、402万がFXの税金として徴収されてしまうのでしょうか?
371Trader@Live!:2011/12/01(木) 19:07:25.33 ID:43+3kST3
フランスもキタ


2011/12/01 19:06 ニュース フランス長期・超長期国債入札結果

2017年償還債(5.95億ユーロ、表面利率4.25%)…入札利回り2.42%・応札倍率4.40倍

2021年償還債(15.71億ユーロ、表面利率3.25%)…入札利回り3.18%(前回3.22%)・応札倍率3.05倍(前回2.24倍)

2026年償還債(11億ユーロ、表面利率3.50%)…入札利回り3.65%(前回3.77%)・応札倍率4.40倍(前回2.60倍)

2041年償還債(10.8億ユーロ、表面利率4.50%)…入札利回り3.94%(前回3.72%)・応札倍率2.26倍(前回2.22倍)
372Trader@Live!:2011/12/01(木) 19:14:30.77 ID:DjZGYVX3
税務署の対応に激怒!…ヘビ使いが税務署内に毒ヘビ約10匹放って抗議・インド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322732996/l50


    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/   感動した
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
373Trader@Live!:2011/12/01(木) 20:59:54.03 ID:eMuDkMjv
>>370
キミ、何のために株の損失を繰り越す手続きをしたの?
374Trader@Live!:2011/12/01(木) 21:53:54.50 ID:gGzftlvI
>>370
株は合算しない
375Trader@Live!:2011/12/01(木) 21:58:47.55 ID:43+3kST3
>>369 >>371

ユロ円スレと誤爆していることに今更気付きました。

板汚し、すみませんでした
376Trader@Live!:2011/12/01(木) 22:18:58.61 ID:BGa7LftR
>>373−374
なるほど、てっことは年収1135万でやっぱり税率は変わらず
402万がFXの税金であってますか
377Trader@Live!:2011/12/01(木) 22:45:49.47 ID:eMuDkMjv
合ってない。>>2 をよく見ろ。累進課税の意味を理解するんだ。
378Trader@Live!:2011/12/01(木) 23:35:02.37 ID:BGa7LftR
ああ、確かに間違ってますね。
税額=((給与収入−給与所得控除)+(FX収入−FX経費)−各種所得控除)×税率−源泉徴収税額
ってことは

税額=((200万−78万)+(935万)−1536000-380000)×0.43−源泉徴収税額
372万1220円−源泉徴収額

となるので、300万後半ぐらいとられちゃう・・・・であってますか?
379Trader@Live!:2011/12/01(木) 23:59:15.20 ID:eMuDkMjv
まだ間違ってる。基礎控除を適用してないし、累進課税の速算控除をしてない。

ま、実際に取られる税金は、キミのその見積もりより少ないよ。
380Trader@Live!:2011/12/02(金) 00:22:23.54 ID:mrSAm+sV
速算控除の場所を間違えていました。
基礎控除は38万で計算してます

税額=((200万−78万)+(935万)−38万)×0.43-153.6万−源泉徴収税額
284万5700円−源泉徴収額

だんだん減って来ました、こんなもんでしょうかね
381Trader@Live!:2011/12/02(金) 00:45:40.54 ID:YdNxEUNH
>>380
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
紙の申告書だと間違えるとめんどくさいことになるから確定申告のときは
確定申告書等作成コーナーから申告書作ることをお勧めする
入力すると基礎控除とか累進課税とか全部自動で計算してくれるから
382Trader@Live!:2011/12/02(金) 00:53:10.14 ID:gye3Vkd4
>>380
給与収入が200万円という前提なら、源泉徴収税額がいくらなのかも計算できるな。

確定申告書等作成コーナーは便利だけど、
キミのように計算の過程をちゃんと理解してる人は、強いよ。
383Trader@Live!:2011/12/02(金) 01:35:11.53 ID:ZASz2jvc
年間の損益って自分で計算しないとダメなの?それともFX会社のシステムを使ったらできるの??
384Trader@Live!:2011/12/02(金) 02:03:14.48 ID:4NxqrO2U
普通はFX会社のシステムで出してくれるでしょ。
指定した期間の損益のPDFダウンロード。
385Trader@Live!:2011/12/02(金) 02:49:38.11 ID:Sw/K6WUw
FXで追徴とられたほうが実はいいんだよなw
荒稼ぎしてたらなおさら

元手が多いほうが利益出しやすいんだし・・・
386Trader@Live!:2011/12/02(金) 04:29:36.27 ID:427onqGq
FXではないんだけど、転売してオークションなんかで儲けてるやつらって税金どうなんの?
387Trader@Live!:2011/12/02(金) 06:44:43.32 ID:HuFu1xSN
>>386
正当な収入は正当に払うよ。

「転売」という特別な言葉を使う人の意図はわからないが
単純に仕入れと販売だからな。
海外から輸入しようが問屋から仕入れようが街の小売りから仕入れようが
それに違いはない
雑所得の話で言うと生活用品のオークション販売は除外されていたり
するが、仕入れて販売するような商行為でのオークション販売は
損益を雑所得で納税しろってことになってる。
専業なら通常の申告でもいいのかもしれないが。

バレるかどうか、脱税の追求をうけるかどうかは、すべての収入に
おいて同じだから言及してもしかたないが、自分の収入を
正当に使うとか正当に評価されたいなら、申告と納税をするしかない。
388Trader@Live!:2011/12/02(金) 12:17:16.68 ID:XXnEUD5X
兼業です。経費について質問です。
結局認められるかどうかは税務署次第だとは聞いていますが、
通信費、電気代、PC(周辺機器含む)購入費などは、どの程度経費として考えて良いものでしょうか?

大ざっぱに通信費の50%、電気代の30%、PCは100%で考えていますが甘いでしょうか?
>>363 をみると経費を計算して20万未満(兼業なので)に抑えた場合、確定申告も不要のようですが、
領収書さえとっておけば申告ナシで大丈夫ということでしょうか?


389Trader@Live!:2011/12/02(金) 13:19:24.52 ID:ergRL6MV
>>388
PCはいいとして、電気代はねーんじゃねーの?
しかも兼業でしょ?
390Trader@Live!:2011/12/02(金) 13:49:14.88 ID:2lZPkmfr
無職で今年店頭FX60万程度の利益があります。
国民年金を滞納していた分も含め今年30万支払いしました。

この場合国民年金支払い分は全額控除としてFXの税金は発生しないのでしょうか?

391Trader@Live!:2011/12/02(金) 14:22:52.15 ID:XXnEUD5X
>>389
何分初めてで感覚もわからないですが、言われて考えてみるとPCや通信機器の電気代なんて
微々たるもんですよね。

とりあえずPCと通信費で計算してみます。
税金を払いたくないわけではなく、家族にばれたくないのでなるべく申告したくないのですが、
いざとなったらわざと損するか、諦めて申告するようにします。
392Trader@Live!:2011/12/02(金) 15:38:53.76 ID:sRwfGr6q
>>388
兼業ってサラリーマンなの?
自営業なら全部申告しなきゃならんぞ
393Trader@Live!:2011/12/02(金) 16:41:28.07 ID:mrSAm+sV
>>381
毎年作成コーナーのバイトのねぇちゃんに聞きまくって株の損の繰越やってましたので
ことしもそうなるかと思います。

>>382
ありがとうございます。
ところで年収計算って1月から12月ですけど、私は今年4月から働いているのでどう計算するんでしょう
会社から源泉徴収票もらえてそれを入力すればいいだけでしょうかね。

あぁ来年から健康保険料とか高くなりそうだなぁ
394Trader@Live!:2011/12/02(金) 17:04:22.96 ID:mrSAm+sV
Wakizashi
395Trader@Live!:2011/12/02(金) 17:04:46.68 ID:mrSAm+sV
すみません・・・誤爆です・・・
396Trader@Live!:2011/12/02(金) 17:08:03.61 ID:HuFu1xSN
>>395
どんだけ侍なんだよw
397Trader@Live!:2011/12/02(金) 17:49:27.28 ID:XXnEUD5X
>>392
ごく普通のサラリーマンです。
他に申告するものもないので、今まで確定申告したこともなくて困ってました。


398Trader@Live!:2011/12/02(金) 18:29:28.69 ID:05YNCqqU
どれくらいならオッケーとかの目安は無いよ
要はきちんと説明できればオッケー

まあ最悪修正に応じればいいだけだし
自分なりに根拠のある数字ならそれで出せばいいよ
399Trader@Live!:2011/12/02(金) 20:44:48.09 ID:gye3Vkd4
>>390
国民年金保険料の控除証明書はある?
すでに郵送されているはず。窓口で現金で払ったなら、それと引き換えに書類をくれたんじゃないかな。
それに書いてある金額は、控除できる。
30万円全部控除したら、基礎控除以下になるから所得税はゼロになる。FXのほかに所得がなければね。

>>393
会社が「給与所得の源泉徴収票」をくれるから、そのとおりに入力で桶。
400Trader@Live!:2011/12/03(土) 10:16:49.00 ID:oRV4RmNm
>>399
控除証明書はすでに送られてきました。
全額控除されるのか確信がなかったので回答ありがとうございます。
401Trader@Live!:2011/12/03(土) 10:28:55.50 ID:XRmCLO91
で、海外業者の税金はどうfixしたの?
402Trader@Live!:2011/12/03(土) 15:27:14.67 ID:kyHhNoxb
400万ほど利益があるが、やはり申告しないと税務調査行きですかね。
こんな利益がでた年は初めてなので、なんか40%とか持ってかれるの
辛いなー。アホな悩みですが。。。
403Trader@Live!:2011/12/03(土) 15:36:55.26 ID:823/sLFN
>>402
利益を来年に繰り越しちゃえば?
404Trader@Live!:2011/12/03(土) 15:37:35.59 ID:FSXSVPx0
>>402
諦めて税金分は出金するとか
それと含み損はないんですか?
405Trader@Live!:2011/12/03(土) 15:41:25.09 ID:PKJpVQ43
>>402
脱税してる全員に税務調査が入るわけではないが、時効までに
ゆっくり調査されて、摘発を受けたときは重加算税や未申告の
割り増しが重くのしかかるよ。

持ち家で引っ越す予定がないなら注意。
税務調査に時間が掛かっても居場所が移動していないし
脱税分は即座に資産差し押さえされるからな
406Trader@Live!:2011/12/03(土) 15:41:25.67 ID:kyHhNoxb
>>404
含み損は塩漬けのドル円が20万くらいあります。
せめてそれを決済して正直に申告するかな。
はー、最初からくりっく365にしときゃよかった。
(今年の利益は店頭が400万、くりっく365が300万程度になりそうです。)
407Trader@Live!:2011/12/03(土) 17:03:56.82 ID:VqfnBC2/
質問お願いします
国民健康保険は親の扶養家族
無職
国民年金(18万)支払済
店頭FX

この場合
国保は扶養家族のまま
FXの税金は38万+18万=56万まで払わない&申告不要
って認識でOKですか?
408Trader@Live!:2011/12/03(土) 17:11:11.59 ID:PKJpVQ43
>>406
FXに全ての資金を入れて、最大のポジション枚数を両だてし
年内にマイナス分だけ決済して相殺し利益持ち越しで申告分離に持ち込む
409Trader@Live!:2011/12/03(土) 17:53:29.92 ID:n9vNWhnv
すいませーん、質問させてください。
今年自分口座の利益だけで250万でました。
ですが家内の口座では300万の損です。両方共自分が
お金を管理して実際に取引したのはもちろん私本人です。
家内は実際は取引をしていません。
このままでは自分のほうに税金がかかってきてしまい
損をしてしまいます。
家内の分と相殺するってことは可能でしょうか?
410Trader@Live!:2011/12/03(土) 18:02:44.30 ID:lUtoTGZP
できるわけねーだろ。
私文書偽造で捕まるぞ。
411Trader@Live!:2011/12/03(土) 19:46:58.82 ID:3kSsc3YG
借名でしたって自分から証明したいわけか…
FXの借名取引の罰則なんて無いようなもんだけど、租税回避しようとしてたって告白する様なもんだから問題ではあるんだよな
もしやるなら後で報告してくれ
412Trader@Live!:2011/12/03(土) 19:56:25.10 ID:n9vNWhnv
>>411
ごめんなさい 後でという意味がわかりません。
それからもしこれがFXでなくて株であった場合には(本当はカブなんです
FXでカブのこと聞くのも気がひけたものですから)どうすれば
一番最良の方法がとれるのでしょうか?
これ真剣に悩んでいます。
413Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:14:56.64 ID:lh28GwCP
最良の方法
正直に申告し 税金を払う
414Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:17:55.79 ID:kyHhNoxb
>>408
なるほどー。目からウロコの作戦ですね。
結構皆さんそういうことをされているのでしょうか。
それによるデメリットなどはないのでしょうか。
415Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:22:05.49 ID:n9vNWhnv
>>413
正直に払うと丸損してしまいます。
なぜ僕はあのときじぶんの口座を使わずに
家内の口座なんか使ったんだ!!!
ちきしょーって感じになってしまいます。
416Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:34:15.51 ID:6iXq4Jm4
>>415
年末までの一カ月弱で妻名義の口座で300万円の利益を出すしかねーな
417Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:35:02.42 ID:3lScP6Cb
正直に申告して25万円納税しろよ。損失のほうも損失繰越しておけ。

ついでに言うと、そうするほうがマジでトクかも知れんぞ。
野田政権は、株売却益の税率は2014年取引分からは20%に戻すと言ってるからな。
2014年に株で利益が出ても300万円までなら相殺して無税にできる。
もし損失繰越しなければ60万円の納税になるところだ。いま25万円納税するより倍以上の金額だよ。
418Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:47:43.28 ID:n9vNWhnv
>>417
なんか考えれば考えるほど
悔しいです!!!

あのときなぜあんなことをしてしまったのか!!!
なぜ自分名義の口座でとりひきしなかったのか!!

今になって考えればこれ以上儲けて税金を払うより
家内の名義で取引して20万以下におさえておけば
その分は税金を払わなくて済むなんていやらしい
気持ちがでてしまったからなんです。

408の両建ては僕にも通用しますか?
419Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:54:40.32 ID:3lScP6Cb
同一口座・同一銘柄の両建ての信用取引ってできるのかなあ。
証券会社によってできるところとできないところがあるようだし、
必要な証拠金の額も検討が必要だから、株のほうの板で聞いたほうがいいね。
420Trader@Live!:2011/12/03(土) 20:59:04.65 ID:lh28GwCP
>>418
妻の口座とは基本的に相殺できないから 両建てしても今年税金を払わなくて良くなるだけ
来年損失がでれば実質払う税金は減るが、さらに利益が出れば税率が上がる可能性あり
421Trader@Live!:2011/12/03(土) 21:07:04.19 ID:3lScP6Cb
しかし不条理っちゃ不条理だよなw
もしこれが税金の話じゃなくてインサイダー取引に該当するかどうかの話だったら、
口座の名義は妻でも取引は夫がしていたから夫に課徴金を課する、ってなるんだけどね。

適用される法律が国税法と金取法で、ぜんぜん違うから仕方ないけど。
422Trader@Live!:2011/12/03(土) 22:14:51.89 ID:3kSsc3YG
まぁ脱税しようとして失敗したからなかった事にしろって無茶苦茶な理屈だし無理だろうなぁ
423Trader@Live!:2011/12/03(土) 22:33:29.25 ID:CKPe47Ln
俺は専業ではないんだが、勉強のためにFXのセミナーに参加したり、本を買ったり、更には動作環境を良くするためにハイスペックなパソコン(当然FX以外にも使うが)に買い替えた場合、どれくらい経費として認められるの?
424Trader@Live!:2011/12/03(土) 22:49:15.68 ID:3kSsc3YG
セミナーや本はFX関係ならまず100%はめられる
パソコンは使用割合
425Trader@Live!:2011/12/03(土) 22:50:12.63 ID:3kSsc3YG
はめられる→認められる

消すとこ間違えた
426Trader@Live!:2011/12/03(土) 22:55:48.00 ID:CKPe47Ln
424さんありがとです。
427Trader@Live!:2011/12/03(土) 23:35:36.18 ID:7g3s/HwE
>>418
自分名義でLとS両建て、妻名義でLとS両建て
自分名義の赤ポジと妻名義の黒ポジ決済、即同じポジを取り直す
翌年全決済、妻名義で損失分取り戻せばおk
428 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/04(日) 00:35:16.42 ID:Nb/QYpE5
質問です。
私はサラリーマンで所得が430万ぐらいで現時点で80万の含み益のポジションを持っています。
決済して利益を確定させるか両建てして利益を来年に持ち越すかどちらが税金面で得でしょうか?
429Trader@Live!:2011/12/04(日) 01:00:03.78 ID:dyUjcwm0
来年に持ちこす。税務署行く手間とか糞めんどいだけ。クリック一つでなんとかなるほうが得
430Trader@Live!:2011/12/04(日) 01:00:40.38 ID:wrvQSiu2
>>428
先送り

来年負ければチャラだろ。
納税したところで来年負けたら返してくれない。
431Trader@Live!:2011/12/04(日) 04:04:01.32 ID:tJMlrAHi
今からFXやろうとしてる会社員です。

民主党政権になってから、給与とFXの利益は総合課税になったのでしょうか?
まだ分離課税のままでしょうか?

432Trader@Live!:2011/12/04(日) 05:25:54.73 ID:YFcjRoO/
とりあえず、今からやるんだったらデモor低レバにしておいたようがいいかと。
12月は普段と違う動きだから、大勝ちor大負けしやすいとか。
433Trader@Live!:2011/12/04(日) 07:49:22.24 ID:NMnz39JF
>>427
なんとなくわかるのですが
> 自分名義の赤ポジと妻名義の黒ポジ決済
この決済のタイミングは最終日でいいのでしょうか
それから即同じポジを取り直すの意味がわかりません。
ついでに銘柄はどれにするのがベターだと思いますか?
434Trader@Live!:2011/12/04(日) 08:27:37.22 ID:fGZH0N0S
今年引っ越しして住所変わった(市外)んですが、業者に住所変更の手続きしてない場合、確定申告しなくてもバレないとかないですかね?
435Trader@Live!:2011/12/04(日) 08:28:38.18 ID:fGZH0N0S
今年引っ越しして住所変わった(市外)んですが、業者に住所変更の手続きしてない場合、確定申告しなくてもバレないとかないですかね?
436Trader@Live!:2011/12/04(日) 09:47:49.56 ID:wrvQSiu2
>>435
5年逃げれば勝ち
437Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:21:08.22 ID:0ars9ad+

すいません、初歩的な質問なんですが以下のケース

------------------------------------------------------

<2010年1月?12月>

A業社で180万円の損失

B業者で12/31時点で170万円の含み益があった。

<2011年1月>

B業者の含み益が200万円になったところで利確した。

<2011年2月>

B業者で利確した200万円を原資にしてくりっく365に入金し取引開始。

<2011年12月>

くりっく365の利益を100万円で利確。(原資と合わせると300万円)

--------------------------------------------------------------

1.上記の場合、2010年度は申告不要

2. 2011年は200万円を相対FXでの税額計算した額と

   100万円×20でがくりっく365税額計算した額が申告額ということで

   良いのでしょうか。
438Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:35:59.22 ID:wrvQSiu2
>>437
なんで必死に空行を入れてるの?
439Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:37:01.09 ID:0ars9ad+
>>438

いや、見やすいかなと思って
440Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:37:56.52 ID:wrvQSiu2
>>439
自分では見やすいと思うの?
441Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:38:59.85 ID:0ars9ad+
>>440

はい
442Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:41:56.84 ID:0ars9ad+
すいません、詰めて直しました。初歩的な質問なんですが以下のケース
------------------------------------------------------
<2010年1月?12月>
A業社で180万円の損失
B業者で12/31時点で170万円の含み益があった。
<2011年1月>
B業者の含み益が200万円になったところで利確した。
<2011年2月>
B業者で利確した200万円を原資にしてくりっく365に入金し取引開始。
<2011年12月>
くりっく365の利益を100万円で利確。(原資と合わせると300万円)
--------------------------------------------------------------
1.上記の場合、2010年度は申告不要
2. 2011年は200万円を相対FXでの税額計算した額と
   100万円×20%がくりっく365税額計算した額が申告額ということで
   良いのでしょうか。
443Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:50:09.72 ID:wrvQSiu2
>>442 ok
444Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:51:24.82 ID:vrDG+gz2
>>442
合ってるけど、何で2010年でリカクしなかったの?
もったいない
445Trader@Live!:2011/12/04(日) 10:53:29.57 ID:0ars9ad+
>>443
ありがとうござます。

>>444
上がり続けそうだったので
446Trader@Live!:2011/12/04(日) 15:14:14.97 ID:8txh4MAM
質問なのですが、今年の利益が40万で経費が21万なら税金はかからないのでしょうか?
447Trader@Live!:2011/12/04(日) 15:26:21.31 ID:xCp+v/ua
利益が20万を超えたらサラリーマンはかかる。
売り上げが40万で経費21万なら利益19万で申告の必要なし。
448Trader@Live!:2011/12/04(日) 15:35:04.79 ID:0ars9ad+
eーTAXで申告すると経費明細など提出省略できるそうですけど
実際にetaxで申告された方で後から明細内容などについて問い合わせなど
受けた方ますか?
かなり細々と聞かれたりするんでしょうか?
449Trader@Live!:2011/12/04(日) 15:49:25.35 ID:8txh4MAM
>>447
ありがとうございました
450Trader@Live!:2011/12/04(日) 16:32:11.41 ID:yVl7xi2T
経費21って多すぎないか?
内訳と%よろ
451Trader@Live!:2011/12/04(日) 16:33:25.02 ID:Am+4Jdy7
>>431
冷静になるんだ。
452Trader@Live!:2011/12/04(日) 19:50:53.79 ID:IeaN9j+M
>>450
散々トレードした挙句プラマイゼロだってある
経費は利益の何パーセントという考え方は意味が無い
お尋ねがきたら経費の説明ができれば全く問題ない
453Trader@Live!:2011/12/04(日) 20:03:53.43 ID:fOCiRbza
Pcとか通信費とかの(FX分)使用割合の話
454Trader@Live!:2011/12/04(日) 20:07:03.99 ID:0ars9ad+
ETAXは利用されていないんですね。
455Trader@Live!:2011/12/04(日) 20:38:37.30 ID:Am+4Jdy7
>>454
去年の所得を e-taxで確定申告した人は 860万人以上いるよ。
ttp://www.e-tax.nta.go.jp/topics/kensu.htm
456Trader@Live!:2011/12/04(日) 21:58:20.32 ID:bxPUdUuA
>>455
来年3月でe-tax5回目だわ
457Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:10:04.23 ID:0ars9ad+
>>456

で、経費のこととか後で問い合わせきましたか?
458Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:15:39.01 ID:HIF3UVVn
一年に一回しか使用しない機械、良く買うなぁ。
459Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:16:11.52 ID:bxPUdUuA
>>457
来てないですね
460Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:19:39.90 ID:tBIpzZRj
これから節税のために両建てしようと思うんだけれど どの通貨ペアがおすすめ?
461Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:22:20.48 ID:LdY/cq/q
oil
462Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:23:34.85 ID:bxPUdUuA
463Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:29:56.39 ID:0ars9ad+
>>459
ありがとうございます。
やっぱり税務署って色々と他の件で忙しいんでしょうね。
中小企業経営者とか病院経営者とかのチェックの方が多いのかな。
464Trader@Live!:2011/12/04(日) 22:35:29.19 ID:LdY/cq/q
そりゃ時効ぎりぎりでたっぷり加算税取らないとだからな
465Trader@Live!:2011/12/05(月) 04:15:23.05 ID:JkCc1Dk2
質問というか、意見を聞きたいだけなんだけど
FXで安定して利益出せるようになってきたので法人化すべきか悩んでます
4年間でだいたい毎年700〜1500万くらい稼げてるんだけど、
来年からFXは税金20%になるんだよね?

法人と個人はどっちが節税できそう?
466Trader@Live!:2011/12/05(月) 05:29:32.52 ID:g3QyxZDF
>>465
まずマチガイが一つある。
どういう手法で節税が有利かというまえに
有能な税理士と契約することが先だったね。
法人でも個人でも最大限の節税対策や手法をアドバイスされるし
その上で、自分の対策に何がベストか選択しやすい。
467Trader@Live!:2011/12/05(月) 06:21:02.31 ID:6Vn6ZNoi
この程度で税理士とか金の無駄だろー
脱税ぎりぎりのことするつもりで無ければ個人のままでいいよ
468Trader@Live!:2011/12/05(月) 10:05:03.40 ID:L3ZPmhgk
今からFXやろうとしてる会社員です。

民主党政権になってから、給与とFXの利益は総合課税になったのでしょうか?
まだ分離課税のままでしょうか?

469Trader@Live!:2011/12/05(月) 17:02:23.80 ID:4az08WFP
どこまでが経費として落ちるのですか?
パソコン
iPhone
パソコンデスク

携帯もパソコンも普段使いとは別のを買ったのですが
470Trader@Live!:2011/12/05(月) 17:19:59.80 ID:HfMFexnh
本当にFX用なら何の問題も無く落とせるよ
471Trader@Live!:2011/12/05(月) 18:16:44.01 ID:nLf6x2AY
>>427
銘柄のアドバイスをお願いいたします。
472Trader@Live!:2011/12/05(月) 18:21:32.65 ID:egHTuI1p
年間取引報告が送られて来る前に、現時点での年間損益を知りたいのですが、今年1月1日以降本日までの決済履歴に示される額が参考になりますでしょうか。
以前証券会社の取引ページからダウンロードした際には、確かスワップや手数料も計算に加味されていたので、それほど大きなズレはなさそうに思うのですが。
年末の取引調整の参考にしたいと思います。
473Trader@Live!:2011/12/05(月) 19:44:26.66 ID:7wIqVczd
ズレが生じることを許容できるんだったら、十分参考になるだろ。
474Trader@Live!:2011/12/05(月) 21:55:34.22 ID:+W+u/OVW
>>473
レスありがとうございました。今年の収益を非課税範囲内に抑えたかったので、質問させていただきました。
オーバーランしないように気をつけます。

来年からは相対取引も申告分離課税になるので、もっと積極的に行きたいです。
475Trader@Live!:2011/12/05(月) 23:34:02.99 ID:8ddZq/pb
質問おねがいします。

法人で社長の生命保険を掛けていましたが、この度解約する事となりました。
これまでの掛け金は2500万程度で解約返戻金が1800万程です。
受け取りは社長ではなく、法人です。

この返戻金には、法人税や所得税というものは付いてくるのでしょうか?

詳しい方、お願いします!
476Trader@Live!:2011/12/05(月) 23:45:33.37 ID:0pP+FuSs
>>475
>【税金経理会計板】 → 一般人用質問スレを探す
http://namidame.2ch.net/tax/

↑で適当なスレ探してくれ
477Trader@Live!:2011/12/05(月) 23:49:26.25 ID:y46nDWag
>>475
FXに関係ないね
こっちで聞けば?

税金経理会計板
★★一般人用 質問スレ part69★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1320663749/
478407:2011/12/06(火) 00:52:13.36 ID:ZB91EZmC
どなたか回答願います
479Trader@Live!:2011/12/06(火) 01:35:59.29 ID:OZsYHVNb
海外の業者で  -400万
日本の業者で +480万 店頭

こういう場合は 合算できるんですか?
両方 雑所得になるんでしょうか?
480Trader@Live!:2011/12/06(火) 02:36:57.38 ID:dW5pm6cG
>>476
>>477
ありがとん。聞いてみる。
481Trader@Live!:2011/12/06(火) 10:19:24.31 ID:UWUro0PF
・アイフォで250万利益→国内銀行に出金済み
・アイアンに移籍し50万利益(出金はしていない)
この場合アイフォから国内銀行に出金した分250万円を申告すればよいのでしょうか?
それとも利益確定した分の全額300万円が課税対象になるのでしょうか?
また両建て節税対策は後者の場合のみで有効ということになりますよね?
初めてFXで申告することになる予定ですので駄文ですがご教授お願いします。
482Trader@Live!:2011/12/06(火) 14:57:07.04 ID:4ioBBT1I
>>479
できる

>>481
今年利益確定した300万が課税対象
未出金50万はいつ出金しようが今年の課税対象
483Trader@Live!:2011/12/06(火) 15:15:42.12 ID:82/UuYig
なんでこのスレって海外業者は出金しないと課税対象にならないって考える馬鹿が多いの?
どうしたらそんな考えが持てるのか発想のプロセスを教えてもらいたいな
484Trader@Live!:2011/12/06(火) 15:17:15.86 ID:kj7vPwft
現実を見てるからじゃね
485Trader@Live!:2011/12/06(火) 22:19:33.39 ID:3GNazWUF
>>446-447と似たような質問なのですが
サラリーマンでFXneoやってて30万の利益が確定し
15万の経費がかかった場合
利益が15万で確定申告しないでいいという感じなのですが、
以下のサイトを見ると利益が20万超えてたら
ttp://www.fxhikakujp.com/fxkakutei/ のFXの利益を節税する方法はないの?の下の方
経費込みで20万以下でも確定申告必要と書いています。

どちらが正しいのでしょうか?
486Trader@Live!:2011/12/07(水) 01:23:13.34 ID:EJATvMEh
初めて、50万円ほど利益が出たので、節税対策を考えたいのですが、どうでしょうか?
@ 電話代(基本料金)×12ヶ月
A プロバイダ代×12ヶ月
B 携帯をスマフォへ買換え(10万以内)
C PCの買換え(10万以内)
以上を考えてます。
他に乗せられる経費がないのですが、@〜Cを足しても、たぶん30万円にもならないようです。
こんなものでしょうか?
487Trader@Live!:2011/12/07(水) 01:43:46.29 ID:ixBmSs2p
>>486
それ以上乗せたら調査くるぞ
調査来たら多分@からCも削られるよ
488Trader@Live!:2011/12/07(水) 07:42:35.92 ID:BmFn/G+N
>>486
図々しすぎるな
せいぜい半分にしたら?
489Trader@Live!:2011/12/07(水) 09:26:06.61 ID:m5Pt83H7
>>486
20万に納めたいということはサラリーマンで
サラリーマンは基礎控除という必要経費を数百万
自由用途、書類無しで認められている

適度な按分を計算しないで好き放題にすれば
調査のザルに引っかかるよ
490Trader@Live!:2011/12/07(水) 10:57:04.88 ID:F6AwspuI
特別障害者で給与所得が110万あります。
この場合143万-110万=33万円まではFXで利益があっても
確定申告は必要無いってことでいい?
491Trader@Live!:2011/12/07(水) 18:26:19.21 ID:dgSNi1ho
税務署からよびだしが来て今年の分の株取引の書類を
もってこいと通達がきました。申告はしていたのですが
利益を150万くらい少なめに申告していたことが
ばれたみたいです。どういうふうにごまかせば
いいのでしょうか。とりあえず今回は正直にみせるつもりですけど・・
何をいわれるのか不安です。
492Trader@Live!:2011/12/07(水) 18:30:53.92 ID:OSnBz6vY
> 利益を150万くらい少なめに申告していたことが
493Trader@Live!:2011/12/07(水) 18:31:13.45 ID:5X5utcRU
とりあえず坊主にしていけ
494Trader@Live!:2011/12/07(水) 18:31:56.91 ID:lP7n2loO
証券会社なんて昔から完全に筒抜けなのによくやるな

まあそんな金額じゃ逮捕なんてないから、素直に加算税、延滞税払うだけ
495Trader@Live!:2011/12/07(水) 19:03:11.35 ID:zzrTjs9B
とりあえずさっさと修正申告することだね
自己申告なら加算税かなんか忘れたけど取られるの少なく済むぞ
496Trader@Live!:2011/12/07(水) 19:08:56.76 ID:rmJXxA+N
2011/12/07 19:07 ニュース 独5年債入札、上限50億ユーロに対し応札が86.7億ユーロに
497Trader@Live!:2011/12/07(水) 19:09:16.05 ID:d0attEb5
>>491
                            税
                          の 務
                        < 予 署>\    ガチャ  /||ミ  追徴課税!
  r777777777t ____     ./<感  >  \       / ::::||    V
 j´ニゝ        l|⌒   ⌒\   /  ∨∨∨     .\   /:::::::::::||____
〈 ‐損益報告書  .l|_  ___\ /さあ払ってもらおうか.\  |:::::::::::::::||__,   , ‐- \
〈、ネ..         l|::::::|―|:::::::::::::::| /___  ___  \  \|:::::::::::::::||__   ___ \
ト |          .と/  \_// |::::::::::::::::|―|:::::::::::::::|―  |    \:::::::::::||:::|―|:::::::::::::::|―
ヽ.|l. ○×    .〈⌒(__人__)⌒./:: \_/  \_/    |     .\:::::||./   \_/
  |l  証券会社  lト、_ |r┬-|  /::::::::::::: ⌒(__人__)⌒    /       \||(__人__)⌒
  |l__________l|   `ー'´ /::::::::::::::::::   `ー'´     /          \`ー'´
498Trader@Live!:2011/12/07(水) 20:28:51.80 ID:dgSNi1ho
>>497
追徴課税なんてあるんですか!!?
税務署行ってなんて言えばいいんでしょうか?
改めて調べてみたら少し漏れてたみたいですって言えば
いいですかね^^;
499Trader@Live!:2011/12/07(水) 20:35:24.83 ID:HW8Eh2nM
経費多めに通してたとかならなんの問題もないけど、少なめに申告してたとかアホすぎるだろ
重加算税もかかるかもな
500Trader@Live!:2011/12/07(水) 20:54:57.51 ID:BmFn/G+N
>>491
ごまかす気かよw
501Trader@Live!:2011/12/07(水) 21:01:42.42 ID:dgSNi1ho
>>500
心配で眠れません。
502Trader@Live!:2011/12/07(水) 21:06:29.42 ID:vcm6qXWZ
>>501
自宅に来るのであればカメラで撮ってうpしてください
503Trader@Live!:2011/12/07(水) 21:45:35.37 ID:in+tcQ0f
>>489
ニヤニヤ
504Trader@Live!:2011/12/07(水) 21:48:47.22 ID:in+tcQ0f
株やFXの利益がバレないと思ってる馬鹿がいるのかww
505Trader@Live!:2011/12/07(水) 21:54:53.14 ID:ixBmSs2p
>>501
犯罪者が何言ってんだよwww
506Trader@Live!:2011/12/07(水) 22:02:02.68 ID:kpk81d/+
>>498
重加算税とかいれると税金100万近いな
507Trader@Live!:2011/12/07(水) 22:03:58.30 ID:BmFn/G+N
税務署は百戦練磨だからな、醜い言い逃れは聞き飽きてるしすぐばれるよね
508Trader@Live!:2011/12/07(水) 23:30:40.90 ID:x0PHjYh4
経費は領収書があればいいの?
509Trader@Live!:2011/12/07(水) 23:43:29.45 ID:lyxfhrbt
年収800万、fxの利益300万だと、いくらくらいの税金ですかね?所得いくらか、今、手元に資料ないので、だいたいでいいので教えてください。
510Trader@Live!:2011/12/07(水) 23:49:58.45 ID:Sxgi6WEB
株の損失繰越で確定申告するのですが、今年FXで10万ほど利益出てます。
確定申告の時FX利益の10万も申告必要ですか?
511 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/07(水) 23:53:55.28 ID:8u5NDqnv
>>501
さっさとごめんなさいして修正申告して寝とけよ
512Trader@Live!:2011/12/08(木) 00:02:32.17 ID:in+tcQ0f
>>509
だいたいでいいんだったら >>2 見れば?

>>510
必要
513Trader@Live!:2011/12/08(木) 00:13:56.10 ID:rHaZbDia
>>512
ありがとうございます。

FXも損失だして節税します。

514Trader@Live!:2011/12/08(木) 00:23:00.72 ID:r0HjhVQA
>>512
そこをぜひ、ご教示ねがいたい。
300利益あるからといって、100万くらい、税金で納めないといけないってわけじゃないんよね?
会社の給与から納めてる税金をみて、その差額ってことは、実質これから払わないといけない額は少なめだよね?
515Trader@Live!:2011/12/08(木) 00:29:40.62 ID:Gh9ZeKGQ
FX分からだけで100くらいじゃね
516Trader@Live!:2011/12/08(木) 00:35:58.88 ID:r0HjhVQA
>>515
是非、日本語でお願いします
517Trader@Live!:2011/12/08(木) 00:50:05.87 ID:cIpdj5Wc
俺も年収300万でFXの利益が200万位出たから、
税金で40万位持ってかれるのかなぁ。
初めてだからよくわからんけど、税金分は出金しとかないとだめだよな。
518Trader@Live!:2011/12/08(木) 01:00:10.22 ID:Xuv8v1F9
質問です、@課税される所得金額=給与所得
それとも、A課税される所得金額=給与所得-所得控除合計
今年税金払おうか悩んでます
税金は@かAかどちらにかかりますか?
519Trader@Live!:2011/12/08(木) 01:24:21.67 ID:NkCUghmU
>>516
89万円くらいをこれから払う
520Trader@Live!:2011/12/08(木) 01:51:56.74 ID:96ue03G8
>>514
累進課税の税率は、収入が高くなると高い
給与ですでに800万から稼ぐと、その先の収入には30%(地方税込み)
からの税金がかかるので300万だと100万近いよ
521Trader@Live!:2011/12/08(木) 02:58:11.74 ID:r0HjhVQA
皆さん、ありがとう。とりあえずユロスイでもハイレバ両建てして、介入で、マイナス分だけ決済とかできたらいいなぁ。
522Trader@Live!:2011/12/08(木) 09:09:12.32 ID:zCQ9XOio
無申告は高確率でばれるからETAXでおとなしく申告するのが最良とみたがどうだね
523Trader@Live!:2011/12/08(木) 13:25:20.65 ID:CtQ60f/+
 勤務先から株式などを付与される形で得た報酬を申告せず、
所得税約1億3200万円を脱税したとして、東京地検特捜部は7日、
スイス金融大手クレディ・スイスの日本法人、クレディ・スイス証券の
八田隆元部長(48)を所得税法違反(脱税)の罪で在宅起訴した。
524Trader@Live!:2011/12/08(木) 14:49:10.96 ID:XoaN8yC5
>>517
クリックじゃなきゃ60万
525Trader@Live!:2011/12/08(木) 16:20:50.82 ID:5P6TFdpd
初歩的な質問で申し訳ありません。
確定申告から納税まではどのような流れになるのでしょうか。

@確定申告→A税額の通知→B振込か何かで納税、という理解でいいのでしょうか。
また、@〜Bのだいたいの時期についてもご教示いただけると助かります。

よろしくお願いします。
526Trader@Live!:2011/12/08(木) 16:42:58.75 ID:uDR2Py9V
>>524
まじかよ、やってられんな
527Trader@Live!:2011/12/08(木) 17:10:06.67 ID:up9DgTrX
60万くらいでガタガタ言うなよ・・・
528Trader@Live!:2011/12/08(木) 18:09:31.57 ID:5P6TFdpd
>>527
年収300万の人にとって60万は小さくないと思うが。
あんた相当イヤミな人だね…。
529Trader@Live!:2011/12/08(木) 18:38:51.33 ID:up9DgTrX
最初から決まっている税率に文句あるなら
クリックでもやっていればよかろう。
調べもしないで教えてもらって、
文句いってるから言ったまでだ。

確定申告の時期まで聞いてるような奴には言われたかない。
530Trader@Live!:2011/12/08(木) 18:45:44.53 ID:FRcRHESZ
基地外は無視に限る
531Trader@Live!:2011/12/08(木) 18:51:18.81 ID:XQhuAm/D
来年からはくりっく365と同じ税制になるから利益繰り越したいんだけど、レバ25だから相当動いてくれないと効果ないよね?
何かいい方法ありますか?
532Trader@Live!:2011/12/08(木) 18:54:13.28 ID:up9DgTrX
>>525
で、てめぇはテンプレ>>1くらい読め。
ここに全部かいてある。

ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/01.htm
533Trader@Live!:2011/12/08(木) 19:14:51.22 ID:OQU2aJJV
>>528
今年19万利確してあと来年もちこせよ、来年は一律20ぱーだから俺はそうする
534Trader@Live!:2011/12/08(木) 19:35:05.30 ID:5P6TFdpd
>>532
ご教示ありがとうございました。
リンク先を一通り拝読した上で更問なのですが、
実作業としては、税務署側からの「税額の通知」などというものはなく、
自分で計算をして、その額を納税するという形になるという
理解でよろしいのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
535Trader@Live!:2011/12/08(木) 19:37:40.45 ID:up9DgTrX
>>534
所得税の通知はない。
住民税はある。
536Trader@Live!:2011/12/08(木) 19:41:17.21 ID:5P6TFdpd
>>534
素人的に考えると、正式な税額の通知がない、ということは、
誤った金額を納税するような事象が多発するような気がするのですが、
そのへんはどうなっているのでしょう??
要は525でも聞いた通り、申告から納税までの実作業の流れが
知りたいのですが…。
537Trader@Live!:2011/12/08(木) 19:44:55.61 ID:5P6TFdpd
失礼しました。536は、
>>535 でした。
538Trader@Live!:2011/12/08(木) 19:56:58.96 ID:up9DgTrX
>>536
流れなんて申告方法、納税方法でかわるだろ。
リンク先みてわからんやつに、いちいち説明しきれん。
539Trader@Live!:2011/12/08(木) 20:03:53.17 ID:sjWEujCD
そんなに深く考えないくていいのでは?
国税の確定申告書等作成コーナーで入力すれば勝手に計算してくれるし
銀行口座入力もしておけば引落しされるし
自己責任で間違えなく申請するのが基本で
税務署が何か言ってくれば修正するだけだと思えばよろし
540Trader@Live!:2011/12/08(木) 20:06:29.93 ID:cIpdj5Wc
>>539
意外と簡単そうだね。
541Trader@Live!:2011/12/08(木) 20:27:14.65 ID:5P6TFdpd
>>538
んー、質問がわかりにくかったなら申し訳ないです。
よそで聞くなり考えます。求めていた答えが帰ってこず
残念でしたが、時間を割いていただきありがとうございました。
542Trader@Live!:2011/12/08(木) 20:30:31.49 ID:5P6TFdpd
>>539
ありがとう!話のわかる良い人がいて良かった!
その答えで十分です。捨てる神あればなんとやらですな。
でも538さんもありがとう。
543Trader@Live!:2011/12/08(木) 20:59:28.04 ID:CtQ60f/+
貧乏くさいスレ
ケタがちいせい
544Trader@Live!:2011/12/08(木) 21:00:57.65 ID:up9DgTrX
Q20 Q32 Q33に書いてある事だろ・・・
結局読んでないのか・・・
545485:2011/12/08(木) 21:18:25.48 ID:Pp1mskf+
利益20万以上出たら税かかるみたいなんで
確定申告有無にかかわらず、FX用にこれでも買います
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x/pd.aspx?
546Trader@Live!:2011/12/08(木) 21:24:32.39 ID:vHTtaFHS
EUを現地視察して為替に役立てタイのだが、経費で落ちるかね?チミ
547Trader@Live!:2011/12/08(木) 21:52:54.62 ID:5P6TFdpd
>>544
そんなサイト、平日からつぶさに読む暇人なんてお前くらいだろ。
質問したら快く答えてくれる人がいて、迅速に答えが得られる。
それが2ちゃんや知恵袋の存在意義じゃないの?
「質問する前に調べろ」「そんなことも知らないの」の一点張りのお前
みたいのがいるとスレが冷めるわ。
548Trader@Live!:2011/12/08(木) 22:18:45.01 ID:U5z9eMMd
>>547
そういう奴はいくらでもどこにでもいるから無視しとけばいい
むしろ、お前みたいにずうずうしいこと言うのがいるから
簡単な質問に誰も応えなくなってくる
邪魔なのはお前の方だ
549Trader@Live!:2011/12/08(木) 22:37:27.97 ID:up9DgTrX
>>534
> >>532
> ご教示ありがとうございました。
> リンク先を一通り拝読した上で更問なのですが、

はぁ・・・
550Trader@Live!:2011/12/08(木) 22:42:42.01 ID:5P6TFdpd
>>548=549
わかったわかった、ごめんごめん。無知なこちらが悪かったよ。
でもあなたが物知りなのはわかったけど、それならどうして
539さんみたいに簡潔に答えてくれなかったのかな。それが残念だわ。
ま、548の通りそういう人っていくらでもいるから無視すべきだったね。
551Trader@Live!:2011/12/08(木) 22:44:35.34 ID:up9DgTrX
>>550
わかんねぇやつだな。
てめぇが質問する態度じゃなかったからだよ。
552Trader@Live!:2011/12/08(木) 22:58:39.61 ID:5P6TFdpd
>>551
どのレスのどのへんが「質問する態度じゃなかった」のか言ってみ。
過度に失礼な点なんてないと思いますよ。HPを全て読んでから質問しろ
と言いたいのかな…。「60万くらいでガタガタ言うなよ」とか不毛な
レスする人に、良心を求める方が無理だったね。可哀想な人。さいなら。
553Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:02:57.17 ID:up9DgTrX
>>552
明らかに読んでないのに読んだと書いてるだろ。
554Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:10:46.30 ID:5P6TFdpd
>>553
ん?実際に教えてくれたHPをざっと見たし、おかげで確定申告と納税の締切
が同日なことや、「税額の通知」などないことは理解できたから、そのお礼を
述べた上で、更に質問したまでだが。。まあ、何言ってもダメだろな。
ありがとうございました。ごめんなさい。さようなら。
555Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:19:29.58 ID:up9DgTrX
散々人格否定されたな。
こんな口調のレス、このスレ探してみろ。
てめぇ以外にはしてないがな。

今後、ゆとりや団塊ぽい質問者は無視するよ。
556Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:25:15.46 ID:U5z9eMMd
なんでイコールなんだよ、アホだろ
この発狂ぶりをみてもクソさが良くわかるな
マジうぜぇわ
557Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:27:48.35 ID:5P6TFdpd
>>555=556
汚い言葉でお疲れ。おやすみ、可哀想な人たちw
558Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:29:48.32 ID:avW1MiZv
559Trader@Live!:2011/12/08(木) 23:34:47.94 ID:Z7YhaySJ
せこいごまかしがばれた人はどうなった?
まだビクついてんの?
560Trader@Live!:2011/12/09(金) 00:06:59.75 ID:b71oQxyB
FXの取引数量に応じて貰ったキャッシュバックも雑所得になるみたいですが、
ヒロセでhンバーグ一杯貰ったのって当然申告対象じゃないですよね
561Trader@Live!:2011/12/09(金) 00:10:53.56 ID:iSYRovpa
>>525
> 初歩的な質問で申し訳ありません。

質問がこんな始まり方をしている段階で無視すべき。
562Trader@Live!:2011/12/09(金) 01:00:40.74 ID:FgPw1reb
>>560
FXのキャッシュバックは、一時所得なので50万円まで非課税。
FXでの売買損益とは合算できない。

キャンペーンの食品については、以前ヒロセのQ&Aのページに
プレゼントなので問題ないとか書かれていたのだが、今はなくなっている。

しかし、食品をお金に換算できないし、確定申告なんてしょうがない。
563Trader@Live!:2011/12/09(金) 01:03:19.01 ID:RuiegRrE
FXのキャッシュバックでも取引高に応じてってのは一時所得じゃなくて雑所得なんだよな
口座開設キャンペーンは一時所得だけど
564Trader@Live!:2011/12/09(金) 01:22:55.61 ID:6mFwVifD
質問お願いします。
会社員で店頭FX個人で税金は39万。
予定するFX経費は
パソコン・・・9万位のもの
プロバイダー代・・・半分に按分 2万5,000円
FX書籍代・・・1万8,000円(6冊)
筆記用具・・・4000円
計 13万7,000円
です。必要経費として認めらるでしょうか?
宜しくお願いします。
565Trader@Live!:2011/12/09(金) 01:59:24.85 ID:sY/YUe17
口座みたら、日付代わりでボーナスが85万ほど振り込まれてた。ボーナスで勝負するとすぐやられてたから、様子みながら頑張るか
566Trader@Live!:2011/12/09(金) 06:01:46.81 ID:R2uE8Iko
>>525
確定申告のときに振替納税の手続きもやるといいよ
言えばはがきくれるからそれ書いて銀行印押して出すだけ。
あとは申告した金額が勝手に引き落とされる。
住民税は向こうが計算してこれだけ落とすよっての送ってくる。
567Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:00:36.09 ID:MkGLzThN
今年退職して現在無職です。収入は退職までの給与、退職金以外はFXの利益だけです。
現在年間で120万円のプラスです。
できれば年末ギリギリまで取引続けたいのですが、
年末までにさらに利益が出た場合、払う税金が増えても、トータルの手取りは増えるという理解でよいのですよね?
それとも、利益がある額を超えると、税金が高くなって手取りが減ってしまうことはありますか?

もちろん年末までに損をする可能性は承知しています。
568Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:05:11.87 ID:iSYRovpa
>>566
確定申告書作成コーナーで確定申告書を作れば
納付書送付依頼書も同時に作成出来る。

住民税は国税ではなく市区町村だから
確定申告時に依頼しても引き落としされない。
569Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:07:54.72 ID:iSYRovpa
>>567
>2の表の税率の変わり目で逆転する事は普通に起こる。
570Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:21:54.00 ID:FgPw1reb
控除があるから逆転はないでしょ。

課税・非課税の20万はともかくとして。
571Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:23:19.84 ID:FYgL9r28
>>567
20万を区切りに申告が必要かどうかってばあいならともかく、20万超えてる前提なら利益多い程手元に残る金額も多いよ
>>569
ある訳無いだろw
お前いーたか
572Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:30:38.09 ID:R2uE8Iko
>>568
振替納税したこと無いんだね
いつか税金払えるようになるといいですね^^
573Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:31:58.50 ID:TteS00zx
>>566,568
525です。わかりやすいご回答、ありがとうございました!
「525の質問の仕方が悪かったのかな」と若干反省していたので、
的を射た回答を得られて、助かりましたしほっとしましたw
昨日は結果的にスレを汚してすみませんでした。
574Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:34:14.82 ID:FYgL9r28
>>572
確定申告時に振替納税頼んでも市県民税は引き落とされないよ
なんかデタラメばっかだな
575Trader@Live!:2011/12/09(金) 07:36:07.77 ID:TteS00zx
>>574
情報ありがとうございます。
そのへんの詳細は、また確定申告時によく確認しておきますね。
とりあえずざっくりとした流れが知りたかっただけなので、
566さんも、568さんもありがとうございました。
576Trader@Live!:2011/12/09(金) 10:07:27.93 ID:NDlSo/xE
>>572
お前納税したことないんだなw
577Trader@Live!:2011/12/09(金) 10:28:16.62 ID:UoFgxb1R
絶対に身を削らないのが政治家と公務員

どじょうは公務員の奴隷というか
腐った公務員
578Trader@Live!:2011/12/09(金) 11:08:37.50 ID:V6HWf2Mn
しばらく荒れそうだな・・・
579Trader@Live!:2011/12/09(金) 14:49:23.29 ID:XHmjXyEM
>>564
パソコンで取引以外の事もやるからね
プロバイダー費が半分だからそれに合わせて半分の45000円を
3年で償却するとして1年分15000円計上するのが
妥当なところじゃないか
580Trader@Live!:2011/12/09(金) 15:26:09.97 ID:FYgL9r28
何で三年償却なんだよ
最近わざとデタラメ書き込む奴が増えてない?
581Trader@Live!:2011/12/09(金) 16:22:05.90 ID:ngzvqv14
>>579
按分とい償却とごちゃ混ぜにしてないか?

パソコンなんて10万以下は単年度償却なんで、オマエが3年償却にしたいと
言っても、3年償却にすると決めても、国は認めないよ。
もし1/3しか経費計上しなければ、それは按分として1/3なんだと
判断されるから、翌年に1/3もってきたって、「何で去年の領収書で落とす気?」って
バカ扱いされるだけ。
まず法的に認められる期間と経費を出して、按分は常識範囲と役所の判断を
自分で予想して減額処理すればいい。

582Trader@Live!:2011/12/09(金) 16:37:39.40 ID:kQg2NirM
経費の領収書見せろなんて
言われることあるの?
583Trader@Live!:2011/12/09(金) 16:48:30.87 ID:ngzvqv14
>>582
言われないからって、過去何年もの経費を自分の判断で毎年
織り交ぜていい話じゃないだろ?

自分勝手に大昔の費用からなにまで計上して
不自然な資金操作してれば調査は入るし、その根拠は領収証になるんだから
最終的には見せろとは言われるでしょ。
そのために保存の義務もあるんだし

もし、誰も見ないから好き勝手に処理すれば良いでしょう
って話をしたいなら、それも間違いじゃないが
そもそも脱税手法や作戦を話し合うなら、スレッドを変えるほうが良いよな
584Trader@Live!:2011/12/09(金) 16:52:02.62 ID:2UDr1Y7S
領収書ないと経費として認められないだろ
585Trader@Live!:2011/12/09(金) 17:50:42.71 ID:j3ZDpk0v
>>584
恥ずかしい奴だな
申告のときは経費は申告書に記入するだけ
その後、もし税務調査がきたら領収書提出することになるから7年は自分で保管しとくんだよ
586Trader@Live!:2011/12/09(金) 19:03:29.16 ID:QJ59XHza
あぶねえ・・・全部(といっても5,6枚だけど)コピーを同封するところだった・・・w
587Trader@Live!:2011/12/09(金) 22:06:28.27 ID:otQTIuv4
日経225で百万損しました
くりっく365で百万益出ました
店頭で10万益出ました

確定申告は必要ですか?
588Trader@Live!:2011/12/09(金) 22:19:30.48 ID:37tJZl1Y
>>582
確定申告の書類を提出するときに見せろと言われる可能性は高くないが、
あとで税務署から「おたずね」のハガキが来たとしたら、見る気満々。
だから保存しておく必要がある。
589Trader@Live!:2011/12/09(金) 22:21:10.94 ID:37tJZl1Y
>>587
「所得税の確定申告」は必要ではないが、
専業なら、「住民税の申告」をしてくれと役所が言ってくる可能性が高い。
590Trader@Live!:2011/12/09(金) 22:26:44.08 ID:UoFgxb1R
ここのスレみたいなゴミのような収益なら
どうでもいいでしょ
591Trader@Live!:2011/12/09(金) 23:08:34.34 ID:myGMEckg
質問です。
FXで+20万でもCFDで-20万だと確定申告の必要は無いですよね?
もし税務署の職員が訪ねて来たらCFDの取引履歴を見せれば良いのでしょうか?
592Trader@Live!:2011/12/09(金) 23:15:37.36 ID:Stpqe3vY
初めての確定申告なので意見を仰ぎたい。

経費計上する際の按分率については人によって異なるらしいが、
例えば家賃なら使用面積、電気代は使用時間で按分できるとしても
通信費などはFXに何時間つかってるかなんて分からない。

そこでだが、「仮にFX専用に契約したらかかっているだろう金額」と
「仮にFXをしていなければかかっているだろう金額」で按分したら変かな?

例えば携帯電話の通信費については、どっちも上限張り付きだろうから1:1。
月定額のフレッツ光も1:1。スカパー光もチャンネル単体契約不可でパック契約だから1:1。
家賃については地域の安い賃貸が3万、今借りてるのが6万だから1:2というように。
593Trader@Live!:2011/12/10(土) 00:15:08.43 ID:WlxF8i/Q
質問です。
店頭FXで+2500万になりました。
4年やってきて申告できる額すら稼げてなくて、今年たまたま介入にうまく乗れただけだと自覚してるのでこのまま勝ち逃げを考えてます。
まともに全額一度に申告すると税金が大変なことになってしまうので、何とか節税を考えています。
そこで質問なのですが、両建てして利益を翌年に持ち越すやり方で、毎年の利益を100万くらいにコントロールして、今後25年くらいかけて納税していくことは可能ですか?
もし可能なら来年からは両建てポジの管理(毎年100万ずつ両建て解消、出金)だけでFX取引はそれ以外しないです。
594Trader@Live!:2011/12/10(土) 00:41:52.69 ID:GYrArr8E
>>593
無理に決まってるだろ(笑)
595Trader@Live!:2011/12/10(土) 01:06:21.02 ID:CLLj2Q3Y
>>593
残念ながら無理です、税率50%払うしかないね
両建てしてもレバ25規制あるしな・・・2500万以外の資金はいくらあるの?億行ってる?行ってなかったら無理だな
596Trader@Live!:2011/12/10(土) 01:19:26.21 ID:WlxF8i/Q
>>594
無理というのは両建てするだけの資金がカギということですか。
資金の手当てを(今年中に)つけて両建てして2500万を含み益に持っていければ可能性はあるとおもったんですが。
両建てして凍結したポジから毎年100万のポジション解消以外取引しなければ資金を失うリスクも0なのでいい方法だと思ったんですけど、無理な理由って何でしょうか。

>>595
今年早期退職して収入はFXのみ。
資金はこの2500万以外に退職金と預貯金で5500万くらいです。
597Trader@Live!:2011/12/10(土) 01:20:43.77 ID:SCyAm88C
564です。
ご意見ありがとうございました。
ちなみにパソコンはFX専用の物として申告する
予定です。10万以下なので大丈夫だと思いますが
どうでしょうか?
あと税金39万に対して費用13万はいくらFXに関連
していても申告し過ぎでしょうか?
度々すいませんが宜しくお願いします。
598Trader@Live!:2011/12/10(土) 03:13:21.93 ID:ZAweEMad
今年からはじめたんだけどさ
税金ってどうやればいいの?
599Trader@Live!:2011/12/10(土) 04:44:57.71 ID:SuYWg0YQ
2〜3年後に連絡くれるから何もしなくていいよ
600Trader@Live!:2011/12/10(土) 05:03:16.42 ID:H4WsfPXI
>>596
毎年100万てのはどういう目論見?
もしかして来年から一律20%って知らない?
それなりに動けば持ち越すのはそりゃ可能だけど
25年後も業者が存在してるとかちょっと無理でしょ
決済迫られるときがほぼ確実に来ると思うね。
大体資金拘束からの機会損失も半端ないんじゃね?
601Trader@Live!:2011/12/10(土) 05:13:03.04 ID:8HxzbM4e
593>できますね
資金はいるだろうけど、それからあまり前から両建てしても
スワップ損はするからね
602Trader@Live!:2011/12/10(土) 07:06:20.05 ID:Zncr1CLF
リーマンで今年FX30万利益なんだが、ぶっちゃけ申告しなくても大丈夫かな?
必要経費かかってないから本来なら申告しなくちゃダメなんだが、
わずか9万の未納で税務署から連絡くるもんなのか?
603Trader@Live!:2011/12/10(土) 07:10:47.29 ID:zPCDSLMe
まず来ないよ
その程度の額じゃ加算税くらっても大したこと無いし

でもリーマンの場合は、万が一での周囲への影響を考えた方がいいんじゃねーの
604Trader@Live!:2011/12/10(土) 07:35:22.46 ID:Zncr1CLF
周囲への影響って具体的に何よ?
605Trader@Live!:2011/12/10(土) 08:05:34.77 ID:sj1jLh0A
一般に世間の人はFX=ギャンブルと思ってる
つまり、もしばれたらギャンブル人間に認定されるんじゃないの?
社内規則でギャンブル禁止(勤務中)ってあれば、アレだし。
606Trader@Live!:2011/12/10(土) 08:17:36.31 ID:3NciuEQa
>>605
休憩時間に携帯で馬券買うのに
なんの問題があるんだ?w
607Trader@Live!:2011/12/10(土) 08:24:49.69 ID:Ljbjuf9L
FXやってて脱税した、なんて噂が人事に伝わっても
何の問題も無い様な会社かつ地位なら、別にいいんじゃね
608Trader@Live!:2011/12/10(土) 09:37:35.27 ID:Zncr1CLF
そういう意味ね。なら問題なさそうだわ、サンクス。
609Trader@Live!:2011/12/10(土) 09:39:33.05 ID:3C1Qmthv
いざ、払う段になったら被害者面する人が多いね
人間の心理とはいえ醜いですね
610Trader@Live!:2011/12/10(土) 09:46:25.35 ID:0xqDk2De
今年の給与所得1400万円、その他の所得なし。FXで240万円儲かって、必要経費なしの場合、税金てどれくらい?
それと節税するいい方法ある?
611Trader@Live!:2011/12/10(土) 10:10:39.27 ID:0xqDk2De
↑FXの儲け分でどれくらい税金かかるかと言うことです。説明足らずでした。
612Trader@Live!:2011/12/10(土) 10:17:37.92 ID:sj1jLh0A
んなモン税率調べればスグわかるだろ
613Trader@Live!:2011/12/10(土) 10:20:46.12 ID:Jpss0MLq
>>610
所得が1000万をこえると税率は50%なので120万円納めてください
614Trader@Live!:2011/12/10(土) 10:30:52.72 ID:IUGQIm1f
>>602

30万の人間を調査していたら、コストだおれだね
1億くらい脱税している人を探しています
615Trader@Live!:2011/12/10(土) 11:44:03.31 ID:nncqbBQT
>>602
脱税の可能性が高いならお尋ね来る可能性はそこそこあるよ
>>610
1032000円
616Trader@Live!:2011/12/10(土) 11:49:43.55 ID:Vi7CaO4T
>>615
年収800で300万の場合も教えてくれませんでしょうか?
617Trader@Live!:2011/12/10(土) 11:59:28.10 ID:WlxF8i/Q
>>600
毎年100万っていうのは100万くらいの利益に収めれれば税金や国保もしれてるかなと思って。
20%ってもう確定してたのか。つい失念してた。
そしたら100万ずつ25年かけなくてもとりあえず今年は20万未満にして無税。
2480万を両建てで利益繰越。来年20%の税率になったら一気に申告でいいかな。そのほうが年金や国保の掛け金考えたら得になりそうだし。
618Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:19:10.04 ID:GjQOUMb2
職場が年末調整してくれて総合課税で課税される場合ってどう税金納めたらいいの〜?この場合職場にFXしてる事って知られる〜??
619Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:23:20.06 ID:p5hDTJCr
はい。今年も税金のことで頭が痛い季節になりました。
教えて頂きたいのですが。

店頭、兼業、利益が29万円。パソコンの購入を10、5万円
案分を9割.
この場合は、20万以下ですので確定申告不要ですが、人によっては、必要と言う人もいます
自分は、確定申告なしで、領収等作成し保管しておこうと思っています.
問題ありですか?
620Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:27:43.75 ID:nncqbBQT
>>617
そもそもその資金で2480万を持ち越す事自体かなり難易度が高いぞ
今からじゃ遅いんじゃないか
621Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:28:38.69 ID:9+rvkmqI
>>617
両建てで利益繰延したいのはわかるけどさ、2480万円分の損失を出すためには結構な資金と値動きが必要でしょ。
退職金と預貯金を全額FX口座に入金してあと20日以内に大きく値動きするのを願うしかなくない?
大して動かなかったらスプ分損出すだけじゃない?
622Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:30:38.05 ID:RYjMXeLj
・10万円以上は減価償却
・FXで9割は普通は無い
・領収等作成って脱税かよ
623Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:43:57.58 ID:BvoP/aST
税制改正で来年から申告分離課税になり3年間の繰越控除可と損益通算可になるまではわかったんですけど
株のマイナスとも損益通算は可能になるんですか?

教えてくださいっ!!
624Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:46:37.67 ID:3C1Qmthv
教えて教えて!
ウワあああああああああああああんんん!!
625Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:47:50.70 ID:1Swc1d9x
いやです
626Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:53:50.22 ID:9+rvkmqI
>>623
株は全然違うじゃん、株は雑所得じゃないもの
627Trader@Live!:2011/12/10(土) 12:59:14.19 ID:nncqbBQT
>>619
FXで9割でも10割でもいいんだけど、10万超えたら一括償却出来ないよ
パソコン買う時は本体はなんとか10万超えない様に組んで後からパーツ買って付け替えればそれぞれ一括償却出来る
628Trader@Live!:2011/12/10(土) 13:10:44.72 ID:t1ybzEA0
>>623
株は譲渡益トカナントカ
629Trader@Live!:2011/12/10(土) 13:25:28.38 ID:BvoP/aST
>>626
そうか、てっきり「申告分離」は「申告分離」の中で損益通算ができると間違って考えていたけど
FXは「雑所得」、株は「譲渡所得」
これは変わらないってことですね。

ありがとう。
630Trader@Live!:2011/12/10(土) 13:30:48.41 ID:Qg8Bwc9U
>>619
おまけに10万超えるものには固定資産税かかるし
631Trader@Live!:2011/12/10(土) 13:43:09.83 ID:9+rvkmqI
パソコンのどこが固定資産なんだよ
本人が面白いと思ったら何でも言っていいスレなのか
632Trader@Live!:2011/12/10(土) 13:45:54.97 ID:WlxF8i/Q
>>620-621
資金なんとかしないと2480万の繰越は難しそうですが、
このままだと今年退職して退職金もあるので、そっちの税額にも影響してしまいそうです。あー困った。
633Trader@Live!:2011/12/10(土) 13:55:49.64 ID:9+rvkmqI
1200万円以上の大金を所得税と住民税で持って行かれるんですね、可哀想に・・・。
634Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:01:20.75 ID:RYjMXeLj
海外でレバMAX両建て可があればベストだが、FXCMJあたりでもそこそこ行けるんじゃね
全額無理で1000万でも1500万でも、とりあえずは得なんだし

しかし本当に面倒になったよな
レバ25の上、証拠金両建て相殺すら潰されて
635Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:01:39.49 ID:Qg8Bwc9U
>>631
所得税法では不動産所得、事業所得、山林所得、雑所得を生ずべき業務の用に供した減価償却資産で、
10万以上のものは減価償却して経費計上、10万以下のものは全額経費計上できると定めている。

固定資産税(償却資産)では、同じく業務の用に供した減価償却資産について、課税されると定められている。

どういうことかというと、10万以上のパソコンはFXに必要だから、減価償却して経費計上できる。
でも減価償却して経費計上すると固定資産税(償却資産)がかかるってこと
636Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:08:48.70 ID:K0R/wBHC
業務とは
637Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:14:32.79 ID:Qg8Bwc9U
>>636
業務とは家計の反対語みたいなもので、FXのことだな。
知っての通り経費計上する際には「家計」に使った分と「業務」に使った分を按分して計上する。

経費計上できる償却資産の定義と固定資産税がかかる償却資産の定義は同じだから、
パソコンが「雑所得を生ずべき業務の用に供した減価償却資産」でないとするなら、
経費計上できないし、固定資産税もかからない。
対象だとするなら経費計上できるけど、固定資産税かかる。

638Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:20:15.09 ID:9+rvkmqI
>>635
あー、なるほどそういうことね。
すまんかった。
639Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:44:03.98 ID:nncqbBQT
>>634
海外業者でやっちゃうと来年から申告分離として扱われるかが確実じゃないから少しリスクもあると思う
申告分離になる可能性が高いとは思うんだけどね
640Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:48:27.88 ID:GjQOUMb2
誰も質問に答えてくれない…わぁぁぁん(泣)

>>618より
641Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:55:40.91 ID:nncqbBQT
>>640
確定申告して住民税は普通徴収
642Trader@Live!:2011/12/10(土) 14:57:55.08 ID:9+rvkmqI
>>640
自分で税額を計算・確定申告して銀行振込すればいいんじゃないかな?
会社にバレるバレないは住民税を特別徴収にしなければ大丈夫なはずだけど、そのあとは運。
643Trader@Live!:2011/12/10(土) 16:18:35.50 ID:74S4VSj8
>>632
退職金の税金なんて源泉徴収されて終わりだよ。ふつうは。
「退職金にかかる税金」とかでググればわかる。
644Trader@Live!:2011/12/10(土) 16:34:43.02 ID:UPIxjslH
申告分離課税ってのは基礎排除や社会排除を含まずに20%引き?
国保とかどうなるんだろう
645Trader@Live!:2011/12/10(土) 16:38:40.25 ID:PJhuvFqa
償却資産税は名目的には固定資産税だけど、土地、家屋に対する固定資産税とはまた違うぞ。
そして免税点以下でも一応申告義務はあるけど、大概の人はわざわざ申告なんてしない。
ちなみに免税点は自治体にもよるけど東京23区だと償却後で150万未満まで
646Trader@Live!:2011/12/10(土) 17:08:29.73 ID:74S4VSj8
>>644
排除ってなんだよw
総合課税の所得が少なくて(ゼロの場合を含む)、所得控除をそこから控除し切れないときは、
その分は申告分離課税の所得から控除する。

国保保険料は、自治体によって、前年の所得から算出するところと、住民税額から算出する
ところがあって、まちまち(東京23区は平成23年度からは前者)。
自分の自治体の計算方法を確認するのが先決。
647Trader@Live!:2011/12/10(土) 17:26:48.49 ID:UPIxjslH
>>646
ありがと
今調べ中
648Trader@Live!:2011/12/10(土) 23:12:06.65 ID:jhHv+FhI
CBFのキャッシュバックをペイパルにドル建てで持ってるんだけど、
これはやっぱりドルで貰った時点で申告対象になるのかな?
あるいは日本の銀行口座に円で引き出した時点なのだろうか??
649Trader@Live!:2011/12/11(日) 01:13:24.73 ID:ElWwFvZo
初めて確定申告するのですが、電子申告するメリットって何ですか。
電子申告しようとすると色々買い揃えたり準備がいる割に、
最終的には領収書などの原本は持参(郵送でも可?)しないといけないんですよね?

それと電子申告で必要な準備ってこれくらいですか
・住基カード 10年毎に\500
・電子証明書 3年毎に\500
・ICカードリーダ \2500〜\3500
・ほかに何かいるのかも?
650Trader@Live!:2011/12/11(日) 01:26:38.84 ID:ElWwFvZo
ちょっと調べたら電子証明書って住基カード新生と同時じゃなく、受け取った住基カードをもって行かないとだめなんですね。
つまり住基カード申請で役所にいって、電子証明書の申請に又役所に行かないと行けないことになりますね。平日に仕事休んで。
だったらそのまま税務署にいっても同じような・・・。

651Trader@Live!:2011/12/11(日) 01:59:48.85 ID:Gr2jOjpB
みんな損益計算ってどうしてるの〜?今までの各ポジションの損益をダウンロードして電卓で計算してるとか??今回初めて確定申告するので誰か助けて下さい…
652Trader@Live!:2011/12/11(日) 01:59:54.36 ID:my+keKV4
>>650
申告を一発で済ますのであれば税務署に行くのとあまり変わらない。
だけど申告内容を訂正する際には、再び税務署に行くのとブラウザから修正して
再送信すれば済むのでは大違いですな。
653Trader@Live!:2011/12/11(日) 02:44:41.23 ID:ElWwFvZo
つかぬことを聞くのですが電子申告ってひょっとして一度も税務署にいく必要はないんですか?領収書とかの原本の提出は不要?
654Trader@Live!:2011/12/11(日) 02:57:42.79 ID:8uZFXrtw
>>653
不要
お尋ねがあったら出せばいい
655Trader@Live!:2011/12/11(日) 09:19:34.71 ID:P1P2rHt9
よっしゃいまからカードリーダー買ってくるわ
656Trader@Live!:2011/12/11(日) 09:21:28.77 ID:6iWuZvfy
政治家と公務員の給与を支える税金

おかげで冬のボーナスは4.1%増。議員数削減などやりません
今後とも納税宜しくお願い申し上げます
(野田メ首相より)
657Trader@Live!:2011/12/11(日) 09:31:42.54 ID:eXLRQm/c
【社会】国家公務員のボーナス、4.1%アップの61万7100円★4
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323532763/
−−支給額がアップした。

特別職の最高支給額は、
野田佳彦首相と最高裁長官の532万円。
衆参両院議長は488万円、
国務大臣は388万円、
事務次官は301万円、
国会議員にも291万円が支給された。
658Trader@Live!:2011/12/11(日) 11:12:31.29 ID:G14AWIrp
>>656 それを自民党が妨害してるがなw
659panties@line!:2011/12/11(日) 11:56:29.00 ID:iDRtuqls
test
660Trader@Live!:2011/12/11(日) 12:43:43.89 ID:6iWuZvfy
今年楽しい冬を過ごせるのは
ボーナス増額の公務員だけだろう
あと高額のボーナスの政治家だ
661Trader@Live!:2011/12/11(日) 16:22:27.47 ID:MA37wYxy
>>650
今度(平成23年分)の確定申告のことだけ考えてるんじゃねーの?
電子証明書の更新は3年ごと。つまり確定申告を3年連続してやるとすると、
そのうち2回は税務署にも役所にも行かずに自宅で全部できるという話なんだが。
662Trader@Live!:2011/12/11(日) 17:36:17.14 ID:/cXcSECw
問題は3年連続で申告できるだけ利益だせるかどうか。
今年たまたま利益出た人があと2年続けて利益でせるのかな。
663Trader@Live!:2011/12/11(日) 17:50:31.26 ID:SyvuBNss
既出ならスマン!
くりっく365の損失を繰り越して、来年店頭取引の利益と合算できる?
664Trader@Live!:2011/12/11(日) 17:55:55.88 ID:WnNZk71o
もう初回の5000円控除も無いんだろ
住基カード更新の手間と手数料の方が高くね

普通にやっても、切手貼って送るだけだし
印刷しないのがほんのちょっとだけ楽なだけの様な
665Trader@Live!:2011/12/11(日) 18:28:05.15 ID:/cXcSECw
特典なくなったのか。カードリーダー買うところだった。やべえ。
666Trader@Live!:2011/12/11(日) 18:33:53.90 ID:niMXbUzo
e-Taxの案内はがきが来てたけど、
「最高4000円の税額控除」って書いてある
初回だけなのか?
667Trader@Live!:2011/12/11(日) 18:42:05.69 ID:WnNZk71o
毎回なら若いのの内かなりの割合で移動するのにな
あと住基カード更新無料と、窓口行かなくても郵送のみとか

アホだよな全く
668Trader@Live!:2011/12/11(日) 20:43:52.15 ID:1ju3SF8j
今日ICカードリーダ買ってきた。
ソニーのやつ。2980円。
669Trader@Live!:2011/12/11(日) 20:47:52.73 ID:Es01Xur0
年明けからの決済分から申告分離課税適用になるけど、
FX口座が株式の特定口座のように業者側で自動納税みたいにしてくれるのかな。

今のところ「税制が変わりますよ〜」というアナウンスのみで特定口座制への
移行のような話はないみたいだが。

やっぱ来年も確定申告必要なままだろうか
670Trader@Live!:2011/12/11(日) 20:56:55.96 ID:fxGWApUU
税制固定になるなら株みたいに特定口座の源泉ありみたいなサービスほしいね
あ、でも経費とかどうすんだろ。申告してあとから還付受ける形になるの?
671Trader@Live!:2011/12/11(日) 20:58:25.01 ID:3+CtNkh2
誰か助けてよ〜!わぁぁぁん(泣)

>>651より
672Trader@Live!:2011/12/11(日) 21:01:42.97 ID:PrCJWd7d
>>671
今年始めの残高・入出金履歴・12月末の残高
それだけですぐ分かるでしょ
673Trader@Live!:2011/12/11(日) 21:08:11.61 ID:xHp+znUM
FXにも特定口座できればいいね365あたりが出してくるんじゃね
このままじゃ天下りの365やってけないし
674Trader@Live!:2011/12/11(日) 22:11:40.62 ID:1ju3SF8j
ETAXって便利だな。
この方式が普及したら税理士いらなくなる。
675Trader@Live!:2011/12/11(日) 22:19:28.69 ID:I0YFuTXM
すいません、お聞きしたい事があるのですが。
利益が上がったので、来年確定申告するのですが、ちょっとわけありでお金が足りなくなりました。

それで収める税金を分割したいのですが、期間は何日までに納税しないといけないのか、期間を延滞する場合何ヶ月までいけるのかというのを。
納税額の半分は何とか収めれるのですが、残り半分が半年は待たないと払える目途がつきません・・・。
676Trader@Live!:2011/12/11(日) 22:32:59.27 ID:Xxk6Orh1
>>671
業者によって違うけど
遅くても来月中旬頃から
損益のダウンロード出来るから
心配しなくていいよ
A4で1枚になってる
677Trader@Live!:2011/12/11(日) 23:31:19.31 ID:/cXcSECw
FXの回線がADSL(タイプ1)なんですが、通話は携帯でしてるので、
ほぼネットでしか使っていません。
このような場合だとNTTの料金もプロバイダの料金も全部FXの経費にできますか?
家用では利用してないと言い張るより素直に半分だけにしておいたほうがいいですか?
それとNTTもプロバも明細発行してもらってなく銀行引き落としで領収書もありません。こういう場合通帳のコピーが領収書代わりで通用しますか。
678Trader@Live!:2011/12/11(日) 23:37:05.53 ID:/cXcSECw
あと自宅専業なので家にいる時間は24時間体制でFXに勤しんでいます。
寝てるときもアラームセットして値動きがあれば飛び起きてトレードに参戦してます。
こういう場合、電気代や住宅ローン、火災保険などもかなりの部分FXのために使ってると思うのですがそういう主張は通りますか。
679Trader@Live!:2011/12/11(日) 23:50:45.64 ID:I0YFuTXM
675です。
上記に書いた文に追加で、現状の支払える期間について書き足します。

所得税の半分は来年の3月に、残り半分が9月頃に支払える段取りです。
ただ、それが税務署に通るのかがわからないんですが大丈夫なのでしょうか?
680Trader@Live!:2011/12/11(日) 23:58:15.61 ID:Xxk6Orh1
681Trader@Live!:2011/12/12(月) 00:13:10.21 ID:aB9ImZ1w
>>678
とりあえず事業所得にしてから出直して来てくれ
682Trader@Live!:2011/12/12(月) 00:48:10.35 ID:vWScEgTd
>>679
所得税にプラスして延滞税を払う気があれば、けっこう先まで延ばせるよ。
事前に断る必要もないだろ。事前に断ったところで、延滞税をなしにしてもらうことはできないんだし。
683Trader@Live!:2011/12/12(月) 01:27:40.78 ID:IMGbfMKA
延滞税って結構高いのでは?借りてでも払ったほうがあとくされなしじゃないか。
684Trader@Live!:2011/12/12(月) 02:08:11.03 ID:sg89NTVw
>>660
29歳、マスコミ、115万でした。
685Trader@Live!:2011/12/12(月) 04:46:57.63 ID:yhioLPuh
>>671
業者が1月になったら年間収支だしてくれるから安心しろ
686Trader@Live!:2011/12/12(月) 07:49:59.31 ID:BO/+MpKu
民間冬のボーナス37万、公務員61万

この国狂ってきたな、中国は民主化、日本は圧政へ
687Trader@Live!:2011/12/12(月) 07:51:07.43 ID:42WNZ+bi
返事しない>>671であった
688Trader@Live!:2011/12/12(月) 17:46:02.55 ID:teglixhn
リスク犯して得た所得をノーリスクで持っていく国と地方自治体・・・
689Trader@Live!:2011/12/12(月) 17:57:19.55 ID:dmoPp+0i
税の根っこから議論したいなら政治板にどうぞ。
690Trader@Live!:2011/12/12(月) 18:28:52.51 ID:iZv7f/As
いいたいことをいえばいいよ
どこでもいいよ
691Trader@Live!:2011/12/12(月) 21:11:25.99 ID:I03dpNNK
     l⌒Yl  lY⌒l    \俺が税金だ!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |
692Trader@Live!:2011/12/12(月) 22:02:19.91 ID:1YBsCccA
>>680 
ありがとうございます。期限が思ったより短いですね・・・これはきつい。

>>682
払えるだけは払っておいて延滞税をなるべく少なくしてみます。
ありがとうございました。
693Trader@Live!:2011/12/12(月) 23:31:11.21 ID:Gdb9yD/1
助けていただきありがとうございます。>>671より
694Trader@Live!:2011/12/13(火) 09:26:43.85 ID:9gpf6ZsA
うそつき民主党
マニフェストは全部ウソ
今は官僚の下僕
詐欺政党
695Trader@Live!:2011/12/13(火) 09:29:38.93 ID:kcaurrEt
もし、公務員、特に税務署員を皆殺しにする英雄が現れたら
この国は変わると思うよ

みんな自分だけは良い子でいたいから、そんな英雄現れないだろうけど
696Trader@Live!:2011/12/13(火) 10:18:09.16 ID:KwxhXWVb
オマエモナー
697Trader@Live!:2011/12/13(火) 12:30:29.04 ID:MbuodYVZ
不退転の覚悟で公務員の生活向上を目指します(野田メ首相)
698Trader@Live!:2011/12/13(火) 13:00:08.88 ID:oOWDcIcK
是金の相談に乗ってもらったのですが昨日損失を出してしまい確定申告しなくて良くなりました。
699Trader@Live!:2011/12/13(火) 14:16:40.56 ID:T7/lDSvN
ワロタ
700Trader@Live!:2011/12/14(水) 12:48:18.60 ID:2cwI/pto
今年(2011年)の損失は確定申告しておけば
来年繰り越し控除の対象となる?
701Trader@Live!:2011/12/14(水) 12:57:55.09 ID:ATaKFsLV
YESです
702Trader@Live!:2011/12/14(水) 13:33:54.18 ID:FOJE++/L
Noだろw
703Trader@Live!:2011/12/14(水) 15:46:53.58 ID:2cwI/pto
どっち・・・・・?
704Trader@Live!:2011/12/14(水) 15:49:24.24 ID:7rKzT3xH
じゃドローで。
705Trader@Live!:2011/12/14(水) 16:10:25.36 ID:qNEgHeHR
くりっくならなる
店頭なら無意味
706Trader@Live!:2011/12/14(水) 16:14:31.87 ID:MwnrLBE4
>>700
店頭なら確定損を含み損にして年明けに決済すればよい。
707Trader@Live!:2011/12/14(水) 16:18:20.73 ID:0b4o84qg
はじめまして。
FXに海外口座と国内口座(非くりっく)ふたつ持っています。
どちらでも利益が出そうなので質問させて下さい。

ケース@
国内+10万・海外+10万の場合
雑所得合計+20万として確定申告をしたらいいのでしょうか?

ケースA
国内+20万・海外−10万、または、国内-10万・海外+20万の場合
雑所得合計+10万として確定申告をしなくてもいいということでしょうか?

海外口座と国内口座(非くりっく)の損益が合算できるかどうか教えて下さい。
708Trader@Live!:2011/12/14(水) 16:22:06.92 ID:0b4o84qg
それから海外口座を使っている人に質問なんですが

確定した損益というのは、それが確定されたレートで日本円に変換していますか?
それともその日の仲値のレートやらで、一括で円に変換していますか?

要は、海外口座を使用していて確定申告する場合、損益の円変換はどのようにしていますか?

立て続けに質問で申し訳ないですが宜しくお願い致します。
709Trader@Live!:2011/12/14(水) 16:23:03.92 ID:2cwI/pto
>>700です。
くりっくでなく、店頭です。
よく調べたら、2012年1月1日以降の取引が繰越対象だから、
今年の損失は繰越できないんですね・・・・
あー なんかもったいない・・・・・
710Trader@Live!:2011/12/14(水) 18:26:11.25 ID:KVRAxNAE
>>707
今年発生した損益については合算できる。
来年以降は不明。できないと思っておくほうがいい。
711Trader@Live!:2011/12/14(水) 20:25:03.11 ID:0P7DRTZ4
FXで資産1000倍の1億円美人デザイナー
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20111213-9795/1.htm


この人今年7000万の利益だから

税金3500万か
712Trader@Live!:2011/12/14(水) 20:33:35.18 ID:xMggedAk
くりっくかもよ
つーか数千万勝負狙ってたつーなら、くりっく選ぶだろ、計算できるなら

特定業者の宣伝でなければだが
713Trader@Live!:2011/12/14(水) 22:25:22.00 ID:xfyyfvBd
おしえてください
来年から一律20%税金になるということなので
年収+FX収入の合計が330万以上だと両建て繰り越ししたほうがお得ということで大丈夫でしょうか?
業者は相対になります。
714Trader@Live!:2011/12/15(木) 00:12:22.08 ID:9ukAmoG0
>>713
口で言うのは簡単だが、繰り越すのってのは莫大なエネルギーが
必要だよ。

ここのところのユロの暴落で62万まで繰り越し用含み資産が貯まったが
それだって300万の証拠金でまめに損金計上と含みの繰り越しを
調整しながら、数日間の新規立てで370万通貨を立て、決済の繰り返し

当然スプレッド損も4-5万掛かってるし、スワップも来年まで2万ほど
持って行かれる。
潤沢な証拠金と相場の行き先がわかってるならジタバタしないで
一発勝負できるけどな。

自分の脳内で資金繰りと約定手順を計算してごらん
715Trader@Live!:2011/12/15(木) 00:27:22.57 ID:Z15TNYJ6
それはやり方がおかしいわ

716Trader@Live!:2011/12/15(木) 00:28:14.68 ID:6tdCclD/
レバ25だから資金も結構いるし、取引コストかかるのも間違いないな
717Trader@Live!:2011/12/15(木) 00:56:14.84 ID:9ukAmoG0
>>715
やり方は多種多様だが、スプ損失や枚数によってリスクも抱える
資金次第ってことになるし、なかなか正解は出てこないよ。

年末までにユロ円が99円になるとか105円になるって正解を知ってれば
別だが、今が最安値かも、最高値かも、今から相場はUターンしてしまうかも
って考えると、20pips程度で、損金を決済計上し、同じ枚数のポジを
立てねばならんし。

もちろん後50pipも行きますよってんなら、無駄な約定はしないがね。
50枚あれば20pipsで10万帳簿が改ざんできるんだから、スプ損をみながら
適度に両建てを遅らせて、スプ損を相場で回収しながらって手法になる。
持ち越しとは別に、利益要の玉を建てれば良いのもわかってるが
1万でも証拠金を使いたい局面で、両建て以外の無駄な玉はもてない
718Trader@Live!:2011/12/15(木) 01:06:43.63 ID:6tdCclD/
俺は1円を目安にやってたけど、最近は70〜80銭でもやってしまう
もう日にちも少ないし、今の水準だといつ反発してもおかしくないからなぁ
719Trader@Live!:2011/12/15(木) 01:37:45.81 ID:Z15TNYJ6
IGで油でも両建てしてほっとけばいいんだよ
720>>713:2011/12/15(木) 03:47:22.98 ID:i2D+T9q9
なんか質問に答えてもらっていないようで
とりあえず330万以上なら両建て繰り越しの方がお得ということでよろしいですか?
今日ちょうどスキャル感覚で両建て100枚したところですどっちかに200ぴぴいけば
余裕で繰り越しできる

721Trader@Live!:2011/12/15(木) 04:49:50.17 ID:Z15TNYJ6
500以上でも普通に払うほうが得なケースもいっぱいある
722Trader@Live!:2011/12/15(木) 11:24:01.14 ID:9ukAmoG0
>>720
200pipsいくのがわかってれば、誰だって余裕だよw
課税の締め切りまで3週間弱、200pipsを目標は良いけど
150pipsで反転逆行し、元の値域に戻り、今度は逆に走って150pipsいったが
反転し年末にはポジションと同じ価格に戻ったら、300pipsも動いて
1円にもならないぜ。
723Trader@Live!:2011/12/15(木) 11:30:04.62 ID:6BJ1odnH
>>708
毎日の仲値で一括変換でいいんじゃないの?
724Trader@Live!:2011/12/15(木) 19:11:19.81 ID:X/zEd2gX
>>713
年収+FX収入じゃなく課税所得ね、念のため。
これが超えるなら、もちろん繰り越した方がお得
ただし繰り越しによる節税分とコストをちゃんと比較してね

725Trader@Live!:2011/12/15(木) 19:12:39.96 ID:X/zEd2gX
>>722
別に200ぴpまで確定しないんじゃなくて
50ぴpあたりでいったん確定、の繰り返しでもいいんじゃね?
もちろんコストは増えるけど
726Trader@Live!:2011/12/16(金) 08:02:56.35 ID:IyZ/9jB6
>>713
給与所得が65万だった場合、
基礎控除38万、給与所得控除65万を加味すれば、433万までOK。
つまり368万円までの雑所得の上限所得税率が10%で済む。
給与所得が0円の場合でも、基礎控除分を加味した368万円という累進課税ラインは同じ。
727Trader@Live!:2011/12/16(金) 11:27:46.87 ID:ekyvlp1l
日本は超過分累進課税だからちょっと超えたからって繰延しても損するぜよ?
728Trader@Live!:2011/12/16(金) 12:04:21.27 ID:CDpZp38X
例えば、決済後の利益が500万として
今含み損が200万の場合
今年の損益は300万ってことで非課税?

そんで、逆に含み益がある場合は??
729Trader@Live!:2011/12/16(金) 12:23:37.37 ID:KxSZmjc0
>>728
含み損は未決済のものだから計算に入れないので
決済分の500万で行います
730Trader@Live!:2011/12/16(金) 13:33:58.45 ID:Mb8yLrx6
公務員も65歳まで定年を延ばすそうだが
財源は税金だ
国民は公務員の老後資金まで持っていかれるぞ


731Trader@Live!:2011/12/16(金) 13:41:17.64 ID:CVtOOrOA
>>730
だから何?

脱税しろっていうこと?
それとも政治家になってくれということ?
今からでも公務員になれということ?
732Trader@Live!:2011/12/16(金) 14:59:44.37 ID:NXSo7yeG
>>731
公務員にあらずば人にあらず。
ひれ伏せ愚民ども!!!
733Trader@Live!:2011/12/16(金) 17:15:08.49 ID:3BDHqAlR
公務員は無能な現業の連中が高齢だからといって800とかもらってるのが
ありえんわ、若い人は入るの大変(大企業の方が得)だからそこまでおいしくないし
734Trader@Live!:2011/12/17(土) 08:32:11.13 ID:FerYB5GY
皆様への増税はすべて
公務員だけの生活改善、老後安定に使われます
公務員定年延長65歳万歳
一種の年金ですね これは 納税しないと逮捕しますよ
735Trader@Live!:2011/12/17(土) 08:48:15.17 ID:W/elSGRe
今月買った品物なんだけど、カード決済したら支払いが
翌月になっちゃうよね。
税の申告に使うには、今月に現金で払わないとだめかな?
736Trader@Live!:2011/12/17(土) 09:24:49.33 ID:cli9zA0t
カードの引き落とし日に計上するか、利用日に計上するか、
どっちでもいいけど、毎年同じじゃないと言われるよ
737Trader@Live!:2011/12/17(土) 09:43:58.06 ID:W/elSGRe
>>736
ありがとう、カードの使用日や納品書や納入期日の根拠を
示せれば、使用は前年度からなので問題ないのね。

738Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:21:41.58 ID:vDC6MiRw
確定申告が初めてで税のことがよくわからないので質問させてください。

私は学生で今年からBOとFXを始めました。
アルバイトの年収が約72万円(予想)
A社のBOで得た利益が約190万円
B社のBOでの損失が3000円とFXでの損失が約22000円(決済済み)と現在持っているポジション全ての評価損益が約−70000円
買い替えたPCと周辺部品(増設のためのメモリなど)が約55000円です。

このままレートが変化しないと仮定した場合
アルバイト収入(72万−65万)+A社での利益190万−B社での損失95000円−PC等の経費55000円=183万の収入で申告すればよいのでしょうか?

長文でわかりにくい文章だと思いますが、誰か回答お願いします。

739Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:23:59.14 ID:vex6xhHy
いいえ、190万円です
740Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:26:50.22 ID:vDC6MiRw
>>739
解説お願いできますでしょうか?
741Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:29:54.15 ID:W/elSGRe
>>738
評価損も評価益も税には全く関係ない。
決済したものだけが利益であり損失になる。
742Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:40:55.56 ID:vDC6MiRw
>>741
ありがとうございます。

少し話題が変わるのですが、私は実家暮らしで毎月のプロバイダ料を1部負担しているのですが、それを経費として申告することは可能でしょうか?
ただ、支払自体は親がやっていて私が毎月一定額を親に直接渡す形で領収書などはありません。
743Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:43:41.98 ID:vex6xhHy
何割負担してて、その何割をFXに使ってんだよ
1%くらいじゃないか?
744Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:44:31.43 ID:W/elSGRe
>>742
可能、領収証が必要なら払った分を切って貰えばいい。

ただ同居なんだし、契約や支払い名義は親でも支払いを君が
全て行ったとして、おや名義の領収証や伝票を受け取り
その按分を計上しても問題はないよ。
745Trader@Live!:2011/12/17(土) 13:52:50.02 ID:vDC6MiRw
>>744
ありがとうございます。
一応月3000円親に払っているのでとりあえずそれで申告してみようと思います。

あと、ほかに経費として申告できるお金って何かありますかね?
本や文房具を経費にできるのは聞いたことがありますけど、それ以外はよくわかりません。
さっきから初心者以前の質問で申し訳ないです。
746Trader@Live!:2011/12/17(土) 14:48:39.65 ID:QhJO57EL
銀行口座開設キャンペーンでの収入は雑所得になるのか一部所得になるのかどちらになるのでしょうか?
747Trader@Live!:2011/12/17(土) 14:57:26.99 ID:W/elSGRe
>>745
何でもかんでもぶっ込んで良いよ
タクアンだってカップ麺だって植木鉢だって芳香剤だって
適当に理由を考えておけば、後日税務署の職員と見解の相違を
激論しながら修正申告すればいい。

それが面倒なら直接的な経費で君が認識できる範囲に抑えればいい
そもそも税率が15%なら、経費で10万計上したって税金は1.5万安くなるだけ
そんなセコイ金額のために、ゴミのような疑わしい経費を山のように
計上して、調査を受けて本来見逃される按分や経費まで手を入れられても
馬鹿馬鹿しい。

>>746
一時
748Trader@Live!:2011/12/17(土) 16:09:06.96 ID:JZGBCd00
パソコン買ったあとに口座開いたのですがその間はデモトレードってことで半分経費でいけますか?
749Trader@Live!:2011/12/17(土) 16:26:47.70 ID:W/elSGRe
>>748
別に使った日数なんて審査しないよ。
一般論で言えば12/30に買ったって1年間使ったと見なす。

税金のしきりに締め切り期日を使われてしまうが、営利活動は
際限なく継続されてるんだから、12月に入れ替えることも
2月に入れ替えることもあり、そういう日数や期日を決算に
照らして按分は取らない
750Trader@Live!:2011/12/17(土) 19:02:14.42 ID:JZGBCd00
>>749
ありがとうございます
751Trader@Live!:2011/12/17(土) 19:21:09.43 ID:6dXJASBa
専用ならともかく・・・
752Trader@Live!:2011/12/18(日) 09:47:44.40 ID:h4B46nLU
オークションで購入したタブレット端末を必要経費として計上したいけど
銀行のネット振り込みで払ってレシートとかがない場合ってどうすればいいの?
753Trader@Live!:2011/12/18(日) 09:56:07.42 ID:gCXHullz
オークションでも相手に領収書貰えばいいじゃないか
754Trader@Live!:2011/12/18(日) 10:06:30.55 ID:h4B46nLU
>>752
結構前に買ったから今更貰うのもあれだし・・・
俺の自業自得なのは間違いないけど正直買ったときは申告が必要になるくらい稼げるとは思わなかったんだ・・・
755Trader@Live!:2011/12/18(日) 10:55:16.66 ID:FSXlfhE1
「野田は今やしろありのドレイ」

野田首相は2009年7月14日の衆議院本会議で大声を張り上げて次の演説をした。
 
「25000人の国家公務員OBが4500の法人に天下りをし、その4500法人に12.1兆円の血税が流れている。
  
 税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。」
 
今やしろありのドレイとなった野田。
 
756Trader@Live!:2011/12/18(日) 12:38:02.07 ID:gW+fpWua
>>754
そんなに稼いでるならタブレッド代なんて誤差の範囲だろ
757Trader@Live!:2011/12/18(日) 13:33:42.99 ID:cHP/gslv
50万程度の利益で申告しなかった奴いない?あとから調査くる?
758Trader@Live!:2011/12/18(日) 17:30:35.83 ID:id28jT95
>>757
税務署がヒマなら来る。
最近は納税額そのものが落ちてるから、
税務署もヒマを持て余してるだろう。
経費不算入という名の恣意的増税も限界だろうし、
カツアゲ感覚で毟りに来ると思うよ。
759Trader@Live!:2011/12/18(日) 17:54:20.60 ID:r5ASU4ub
>>757
あとからって言っても3年とか4年たってからだから、安心しろ。
そのころには、おまえの延滞税もかなり増えてるだろうけどなw
760Trader@Live!:2011/12/18(日) 18:54:17.98 ID:/S2reuab
>>738 学生(19〜23歳未満)でその収入あったら、特定扶養親族控除
63マン無くなるんでない?親御さんは知ってるのかな。
別件で質問しに来たのだけど、738の収入みて気になったもんで。
ちょっと用事ができたからまた来るわ。
761Trader@Live!:2011/12/18(日) 21:23:23.37 ID:+itWt/C8
扶養家族の場合はコッソリやって中途半端に勝つと、扶養者の控除減って迷惑かけることになりかねんから注意しないとダメだな。
762Trader@Live!:2011/12/18(日) 21:49:19.01 ID:gW+fpWua
FXtとか株は安定的な収益じゃなくて一時的なものだから
扶養はだいじょうぶでしょ。扶養控除のほうはだめだけど。
社会保険とかは大丈夫なはず
763Trader@Live!:2011/12/18(日) 22:15:52.01 ID:+/FaWyq0
親が会社の健康保険入ってた時に子供が一定額収入超えたら国保になるという事はあった
764Trader@Live!:2011/12/18(日) 22:59:21.24 ID:a5P8hVG3
申し訳ありません、今回確定申告が初めての素人ですが、
質問をさせてください。

FXの利益が30万円
株の特定口座での損失が10万円
購入したPC5万円 プロバイダ料1年分36,000円

この場合では、FXの30万円の利益からPC5万円とプロバイダ料の7割
程度引いた分に対して税金が掛かると考えて宜しいでしょうか?
765Trader@Live!:2011/12/18(日) 23:08:43.33 ID:h4B46nLU
スマホに機種変した代金も経費として計上していいのかな?
実際外で為替レート見るときに使ってるし
766Trader@Live!:2011/12/18(日) 23:14:19.71 ID:+/FaWyq0
>>764-765
普通に考えてかなり苦しい経費だが
もし税務署から連絡来たら頑張ってくれ
767Trader@Live!:2011/12/18(日) 23:21:04.83 ID:hz53Mnn/
マジレスするとリーマンなら1円も経費として認められない
768Trader@Live!:2011/12/18(日) 23:30:40.28 ID:a5P8hVG3
利益20万円以上の場合、利益全体に対して税金がかかりますか?
それとも、20万円を超えた分に対して税金が掛かりますか?
769Trader@Live!:2011/12/18(日) 23:45:45.23 ID:kTpQEsnv
>>764
そのパソコンがFX専用なら100%通るよ
プロパイダー代も実際の按分なら問題ない
770Trader@Live!:2011/12/18(日) 23:55:57.63 ID:J0IzX+4b
海外業者なんだけど年間の取引報告書ってMT4の履歴で大丈夫なんかな
日本の業者ならどこもHTMLとかで出力できるけど業者に頼めば送ってくれるのかな
今年24万くらいだから両建てで凌ぐかいっそ4万擦っちゃっおうかと思ったりw
あとプロバイダ費等を按分する時ってどういう裁量ですればいいの?
771Trader@Live!:2011/12/19(月) 00:12:11.20 ID:h6CxUx8S
>>770
収入の根拠は何でも良いよ、問題は税務署が「何を証拠に」課税の
問い合わせや脱税の摘発をするかだから。
君は摘発されたときに海外口座を提示して隅々まで調べてもらえば
プリントした額や記憶の額と相違なければいいわけだから。

按分も自分が100%だと思うなら100%でいい。
後日、調査や摘発の時に税務署が実態として30%しか認めないというなら
修正申告や追徴されれば良いだけ。

「申告」ってのは、君の気持ちを相手に伝えることであって
証拠や確証や絶対的なものを出せって話じゃない。
君の申告が間違ってることもあるだろうし、そのときは還付や
追徴で調整する。

ただ、調査や脱税の摘発は一般の申告者より目立った場合にピックアップされる
一般の雑所得が100万で10万程度の経費なのに、君の場合が
100万の利益に75万の経費があったら「おかしい」「臭い」になるわけだ。
772Trader@Live!:2011/12/19(月) 00:34:26.45 ID:gvZkIsCo
バイトの収入90万、FXの収入50万、経費10万なら
控除含めたら27万で申告して税金払えばOKですか?
773Trader@Live!:2011/12/19(月) 02:11:39.24 ID:EVl7SxTb
>>768
全体。

>>772
申告は90, 50, 10でやるんだよ。
そこから計算すると課税対象の所得が27になるってこと。
最初から27と申告したら脱税。
774Trader@Live!:2011/12/19(月) 08:15:50.35 ID:gvZkIsCo
>>773
説明ありがとうございます
とりあえず課税対象の所得は27万であっていますよね?
775Trader@Live!:2011/12/19(月) 16:18:34.95 ID:Sw1gGGNj
>>772
国民年金と国保も引ける
健康保険が親の扶養だから130万円に収めようとしてる?
776Trader@Live!:2011/12/19(月) 16:27:33.50 ID:kqkjrVe+
367さんと663さんで既出のようですが
該当者も多そうですしどうも明確な説明がないようなので
ずうずうしくも再度投げ掛け質問です
今年(まで)のくりっく365の損失(分離課税)は
来年(以降)の店頭の利益とちゃんと通算相殺できるんでしょうか?
分離課税は分離課税だけど別枠計算でとかなったりしませんか?
777Trader@Live!:2011/12/19(月) 18:51:46.02 ID:EVl7SxTb
その答えを聞いてどうするのかがわからん。

来年からはくりっく365から店頭に移ると決めているから、
もし通算できないんだったら損失を繰り越す意味がないから確定申告したくない、ってことか?
778Trader@Live!:2011/12/19(月) 22:27:42.89 ID:9GemRVNN
>>776
>ちゃんと通算相殺できるんでしょうか?

なんでそう思ったの?
どっかにそういう記事があったとか?


779Trader@Live!:2011/12/19(月) 22:39:18.55 ID:MVfOAou+
スプレッドって経費として計上でぃますか?できるとしたらどうやって計上するんでせうか?FX会社からの取引報告では普通、為替差損益とスワップ分しか記載されてなくスプレッド分は分からないと思いますが。
780Trader@Live!:2011/12/19(月) 22:45:23.23 ID:63s7K9kR
例え出来たとしても意味が無い
781Trader@Live!:2011/12/19(月) 22:59:43.38 ID:EVl7SxTb
スプレッドは為替差損益の中にすでに織り込まれている。
経費計上とかアホ。
782Trader@Live!:2011/12/20(火) 00:46:59.27 ID:/J/zYsD6
いくつかのFXのブログで「スプレッドは経費に計上できますって税務署からの回答があった」とか書いてあるからね
というか、経費とか言ってるヤツはたぶんデモ取引すらやってないんじゃないかな
783Trader@Live!:2011/12/20(火) 08:22:30.09 ID:/w+pT5ry
野田佳彦首相は19日、北朝鮮の金正日総書記の死去を受け、東京・新橋で予定していた就任後初の街頭演説を直前になって
取りやめた。その新橋の会場では、「前座」を務めた蓮舫行政刷新担当相らに対し「衆院解散しろ!」「増税反対!」などと
シュプレヒコールが飛び交い、一部が警官ともみ合い逮捕者が出るほど騒然となった。

約300人が集まった聴衆からは「野田政権が早く終わりますように」などのプラカードを突きつけられたり、蓮舫氏に
「引っ込め」「どっち向いて政治しているんだ」などの激しいヤジが飛んだりした。政府の原子力政策に反対するグループも
押し寄せ、「原発いらない!」「帰れ!」と繰り返した。
政権批判を一身に受けるはずだった首相は、訃報に助けられた形だが、首相周辺は「これも国民の声だから受け止めなきゃ
いけない」。首相の全国でのつじ説法はこの一件で早速困難になったようだ。

784Trader@Live!:2011/12/20(火) 09:05:13.84 ID:8he4KeEZ
蹴込みで、SSD、HDD、ノートPCを買い、そのポイントを利用して
iPad2買おうと思うけど、ポイント利用の領収証って商品満額で
あつかって良いのかな?
785Trader@Live!:2011/12/20(火) 10:38:43.85 ID:1ZkN2mGY
>>784
おk
786Trader@Live!:2011/12/20(火) 13:45:10.43 ID:tcmBLU+Y
イーモバはじめ通信代とかって、カード払いとかになってて、その明細はいつも捨ててたんだけど、この時期に一括で一年分とか領収書とか再発行できるのかな?二重請求みたいになるから、無理かな?
787Trader@Live!:2011/12/20(火) 23:07:28.60 ID:j6yu5yAq
教えてください。今年からFX初めて27万ほど利益確定。
225先物と株は3年ほどしており毎年確定申告しています。
先物-100万、株+80万ほどです。
FX、先物、株は税制が違うのでFXの利益が20万以下にしても
確定申告する時点でFXの利益には税金が掛かると言うことで
よろしいでしょうか。
788Trader@Live!:2011/12/20(火) 23:21:48.58 ID:j6yu5yAq
>>787ですがFXは店頭です。
789Trader@Live!:2011/12/20(火) 23:39:52.54 ID:tUvlpZkV
>>787
雑所得の合計で20万超えてなかったら申告不要
空白でいいんじゃね
もし申告したら税金取られますわな
790Trader@Live!:2011/12/21(水) 00:44:14.78 ID:iB9DmzYR
質問です。
税金対策に10万未満のPCを買って経費にしようと思うのですが、
DELLなんかのBTOでこれから頼むと、年内納品が間に合わない可能性があります。
来年納品だと今年の経費には無理ですか?
また、年内納品された場合でも支払いをカードにして引き落としが来年だとこれも今年の経費には無理でしょうか。
あと量販店で現金購入、持ち帰りで年内に設置までできれば完全に今年の経費にできますか?
たとえば12/31に買ってきた場合、実際にはそのPCを使っての取引は一度もしてないことになってしまいますが、経費としては認められないとかはありえますか。
791Trader@Live!:2011/12/21(水) 00:47:19.25 ID:iB9DmzYR
790です
収入は退職金(今年退職)と失業給付(申告不要ですよね?)、FXの利益150万です。
792Trader@Live!:2011/12/21(水) 01:03:27.98 ID:d/ZoqIOi
>>787
>>789は嘘ですよ
確定申告するなら20万以下の利益も申告しなきゃダメです
793Trader@Live!:2011/12/21(水) 01:56:05.97 ID:lnTpGWtl
基本的な質問ですが、
店頭FXでの所得つまり雑所得というのは以下であってますでしょうか?

店頭FXでの雑所得=店頭FXでの利益ーFXにつかった実経費

上記でただしければ、自分の場合は利益50万でFXに純粋につかった経費が50万くらい
(減価償却あわせて)なので雑所得はほぼ0ということになるのですが。
794Trader@Live!:2011/12/21(水) 01:59:51.65 ID:iQ8at3Ip
リーマンの20万については何でテンプレに入れてないのかわからん

確実に毎回出てるだろ
795Trader@Live!:2011/12/21(水) 03:11:17.05 ID:OW7sYx6Q
誰か786の質問にこたえてよ
796Trader@Live!:2011/12/21(水) 03:19:50.30 ID:G6E/JrMa
ちょっとスレ違いっぽくなるかもしれなくて申し訳ないんですけど
例えば

@日本の証券会社でアメリカ株で150万円程度、ドルベースで+になった。
Aしかし海外の証券会社でアメリカ株で30万円程、ドルベースで損をした。
B海外の証券会社で運用したドルはFXで現受した。しかし為替では損をしている。

この場合、@で利益を出している分に関しては日本の申告分離課税で税金を納め
ABに関しては損益の相殺を希望しないということはできますか?
797Trader@Live!:2011/12/21(水) 07:50:07.68 ID:3gnAknHg
もう東北のことを気にする必要ないのかね

なんてたって野田首相が「収束宣言だしたからな」
今度は増税して公務員を助けるぞだね 野田の意図は。庶民は苦しめかね
798Trader@Live!:2011/12/21(水) 07:56:15.80 ID:8i7+7SSn
冷温停止したので、これ以上の被害拡大が無くなったってだけでしょ。
799Trader@Live!:2011/12/21(水) 08:55:27.16 ID:Qwek0J3p
>>793
個人でやるFXで経費がどれだけ認められるか?だな
50万円も経費計上はできないと思う
800Trader@Live!:2011/12/21(水) 09:01:39.59 ID:Vq42H22m

クリック証券いい感じな

FXネオ取引 10通貨ペアのスプレッド縮小のお知らせ
米ドル/円    0.8銭  →  0.5銭
ユーロ/円    1.4銭  →  0.9銭
ポンド/円    2.5銭  →  1.5銭
豪ドル/円    1.8銭  →  1.4銭
NZドル/円    2.4銭  →  2.0銭
カナダドル/円  3.0銭  →  2.7銭
スイスフラン/円 3.0銭  →  2.7銭
ユーロ/米ドル  1.0pips →  0.7pips
ポンド/米ドル  3.0pips →  2.0pips
豪ドル/米ドル  3.0pips →  2.0pips
https://www.click-sec.com/corp/news/info/20111220-02/
801Trader@Live!:2011/12/21(水) 09:23:45.33 ID:iB9DmzYR
経費50万ってFX専用マンション借りて、FX専用PCを新規購入したとか?
802Trader@Live!:2011/12/21(水) 10:05:14.74 ID:TLBEZrm4
>>787です。
ありがとうございます。
現状トータル6万ほどマイナスポジションです。
来年から225先物との損益相殺が可能だったと思いますので
今年は利益を少しでも減らして来年に今年の225の損失繰越で
節税対策になるということでよろしいでしょうか。
803Trader@Live!:2011/12/21(水) 10:36:07.74 ID:3gnAknHg
公務員の給与80%カットしろ
税務署は95%カットしろ
804Trader@Live!:2011/12/21(水) 10:59:02.88 ID:8ipjJxoS
         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
 / ) ) )´/ ""´ ⌒\  )
 {   ⊂) \  /  i )
 |   .| (・ )` ´( ・) i,/
 !   l   (__人_)  |   脱税しようぜ!
 |   l    `ー'  /
 |   \       \
 |          /  |
 |         〆ヽ/
 |         ヾ_ノ

805Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:11:26.35 ID:lnTpGWtl
経費は、FX専用パソコン4台とモニター3台の減価償却(4年分割)で35万、FX書籍で7万、
FX専用パソコンの備品で10万(マウスやキーボードやあとで変更したSSDやメモリ)
これだけでも50万を超えてしまいます。

もちろん、私用で使うパソコンは別にありますし、回線も2回線でつかっています。

806Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:19:04.76 ID:a1UwAMT1
俺も投機専用pc買って、実際100%近く投機にしか使ってなかったけど
税務署で100%経費にしていいか聞いたら渋い顔されたよ

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/tokudane/20111214-OYT8T00528.htm
807Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:21:59.31 ID:iB9DmzYR
減価償却4年って?4台で150万?
どんなスペックなのか知らんけど税務署からオーバースペックだとか言われないのかな。
808Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:27:34.65 ID:rKshSohh
そこらの税務署員の顔とか見解なんて関係ないんだよ。
実際に摘発や修正申告の指導に来た職員が重要なんであって
その時に、認められるかどうか。
そもそも、そういう調査が来るかどうかの起爆剤になるかどうか。

まぁ、見解ってのは「そんに経費を入れるなら税務調査するでしょうね」
適度な按分で抑えていけばOKってことだろう
白紙の領収書と同等の基礎控除を山ほど貰ってるサラリーマンが
100万程度のFXで50万からの経費を計上したら、「お灸」を据えにくる
確率は高いね。

きちんと給与納税し、FXまでも自発的に申告に来た
雑所得200万にも満たない糞納税者を細々精査して調査に向かう
ワケがないけどな。

優先順位は給与納税もしていない、FX申告もしていないような
非国民を業者提出の損益報告書から炙り出しての調査だろ
809Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:27:55.26 ID:+TBwL9y7
必要なものだと吏員を納得させられればいいんじゃないかな。
あまりいい顔はしないだろうけども。うまくいったら報告お願いしますね
810Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:28:56.37 ID:hot3r1fF
FXで書籍7万か
どんだけ本読むんだよ
理系の学術書なら1冊万単位のあるけどさw
でも実際に使った経費として計上する権利があったとしても
50万は変に目つけられそうで嫌だな

初歩的な質問だけどサラリーマンの場合20万超えたら申告しなきゃいけないのは分かるんだけど
経費込みで20万下回れば確定申告する必要ないの?
それとも経費込みで20万下回りましたと申告しなくてはならないのかな
811Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:38:37.75 ID:lnTpGWtl
去年と今年買った機材ですが
30インチモニター 減価償却5万
30インチモニター 減価償却5万
30インチモニター 減価償却5万
MBP2011-1 減価償却5
MBP2011-2 減価償却5
MBA2011 減価償却3
MBA2011-JP 10万(99800円)
です。38万になりますね。

当然、これ以外に私用で使うマックプロとそのモニターもあります。回線も2回線。
今年ようやく益がでたので、それを見越して機材追加したんですが。

書籍は節税のために、当面読むものをふくめて今月5万ほど買いました。2万は
今年すでに買って読んでしまった分です。

FXで専業めざしているので、よむべき本は山のようにあると思うのですが、
5万分の本は夏までには読破したいです。
812Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:46:34.97 ID:a1UwAMT1
先テク・シュワテク・投資苑・マーケットの魔術師、その他諸々で俺も書籍代で3万はいったな
まだ半分くらいしか読めてない。。

経費全体では減価償却含めて40万程度
pc7万+15万が一番大きい
813Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:47:21.72 ID:a1UwAMT1
本なんて先テクだけ読んどきゃいいよ
814Trader@Live!:2011/12/21(水) 11:54:23.31 ID:rKshSohh
>>810
とうぜん、売り上げから経費を抜いて利益が20万を超えるかどうか。
19万で仕入れて20万で売って、1万しかないのに申告行かないだろ?
利益を得るための諸経費や仕入れは、売り上げから引いて計算するのは当然

ただ、無申告でビクビクするなら、100万の売り上げで95万でも99万でも経費にし
5万でも1万でも申告に行って納税をしてきたほうが、大義名分になる。

とりあえず無申告者のデータベースからは外れる
815Trader@Live!:2011/12/21(水) 12:30:19.55 ID:d1dSLtkN
pan系の本は何冊か買ったけど、だいたい同じこと書いてあるよな
816Trader@Live!:2011/12/21(水) 12:41:14.91 ID:a1UwAMT1
パン本は高いけど、他の本がクソ過ぎるから仕方ない
どーせ経費になるし、欲しいのはガンガン買って消費に貢献や
817Trader@Live!:2011/12/21(水) 12:47:20.28 ID:HE2Qhc97
俺も消費するためにガンガン買って読まずに捨てるか
818Trader@Live!:2011/12/21(水) 12:56:04.29 ID:R4wj2Zhx
ド素人な質問なんだけど
26歳フリーターで年収46万の場合、FXでの利益はいくらまでは無税で確定申告しなくていいか
教えてくれませんか。
819818:2011/12/21(水) 13:10:23.22 ID:R4wj2Zhx
追加の質問ですが
フリーターもパートと同じものと見なして
親の扶養控除が外れる場合は38万円を超える場合で宜しいでしょうか
820Trader@Live!:2011/12/21(水) 14:30:06.43 ID:qrBfiV9O
自営業者でもなく雑所得の分際で多額の経費計上とか税務署舐めんなよ
821Trader@Live!:2011/12/21(水) 14:39:22.03 ID:iB9DmzYR
自営業者でもない26歳フリーターなら怖いものなしでしょ。
税務調査されたって修正申告すればいいわけで。
申告しないよりちょっと無理かなくらいの申告してるほうがいいに決まってる。


822Trader@Live!:2011/12/21(水) 15:09:31.43 ID:E1ov8iiq
過少申告加算税or無申告加算税、延滞税
が取られた所で大した事無い人なら正解

そんな人相手にする程、税務署も暇じゃないから更に
823818:2011/12/21(水) 15:29:38.98 ID:R4wj2Zhx
自己解決しました。
>>821>>822
低額だけど今後注意リストに載るかもしれんからなあ。アドバイスありがとう。
824Trader@Live!:2011/12/21(水) 15:34:27.01 ID:3gnAknHg
1億円以下なら普通にやってれば、
万が一追徴されても金額的に問題ないでしょう
あまり議論すべきもんでもないな
825Trader@Live!:2011/12/21(水) 15:36:35.32 ID:X0jxBrSD
実際経費で税務署員と激論した人居るんかな
どんなもんだろう
面倒臭いから毎年経費ほぼ0で出してるけど
826Trader@Live!:2011/12/21(水) 16:18:47.23 ID:rKshSohh
無申告加算税を取られるくらいなら、水増し経費で
「見解の相違」で修正申告のほうが良いだろ。

>>825
税務署だって面倒くさいだろ。
50万に15万の経費で、臭いだの按分がどうだの、ソレは経費と認めないだの
いって経費を5万にさせ、修正申告させて10万から3万課税してか

同じコトだよ
あいつらだって「スルー」の基準がある。
面倒くさいから、何十万までいいやとか、何十%までいいやって
どんぶり勘定だよ。
827Trader@Live!:2011/12/21(水) 16:20:21.05 ID:r7vCC3NR
この調子で3月まで続くのか、やれやれ
828Trader@Live!:2011/12/21(水) 16:22:32.24 ID:qrBfiV9O
どんぶり勘定ではない、コストに見合った行動を合理的に取っているだけ
829Trader@Live!:2011/12/21(水) 16:46:19.60 ID:rKshSohh
>>828
視点がずれてない?
それは自分たちの、限られた時間内の労働対価として
徴税効率の高い仕事をするって意味だろ?
どう考えても無申告が横行してるんだから、相対の提出損益書から
無申告をの高額順から洗い出せば100%徴税できるんだし、そういう意図?

そうじゃなく、申告者の利益と経費のバランスを合理的に判断する
っていうなら、緻密に詳細な経費の領収書を分析しないとならないし
現状の申告制度ではそれは無理

だから判断基準は、どんぶり勘定以外にないんだよ。
利益がドンブリ1000杯分なら、原価(経費)はドンブリ200杯が妥当って
勘定するのがどんぶり勘定で、それにそれた人間を抽出調査すれば
大概修正で課税ができる。

830Trader@Live!:2011/12/21(水) 17:00:28.43 ID:5ISGPUlB
>>794 >>3 に書いてあるが。
>>796 できる。
831Trader@Live!:2011/12/21(水) 17:05:26.19 ID:E1ov8iiq
別の理由で申告が必要な場合は、20万以下も全額申告だ
と明確に書いとけって事だろ

後は見ないバカ出ても、見ろというだけだし
832Trader@Live!:2011/12/21(水) 17:06:15.13 ID:5ISGPUlB
>>821
>税務調査されたって修正申告すればいいわけで。

そりゃ、無申告加算税や延滞税を気にしないというスタンスなら、
催促されるまでは確定申告なんてする必要ねーわな。
ふつうの人はそんなものを払いたくないってのに。
833Trader@Live!:2011/12/21(水) 18:16:48.11 ID:nuchKeYk
無申告加算税は、納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%

延滞税なんか年利14.6%だぜ


4年後に指摘受けたら延滞税だけで、税金+60%
834Trader@Live!:2011/12/21(水) 18:24:54.00 ID:hot3r1fF
>>814
サンクス

じゃあ経費がある程度大きい場合は申告の義務がない場合でも念のため領収書等は残してた方が良いのかな
835Trader@Live!:2011/12/21(水) 18:24:59.39 ID:nuchKeYk
・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
 給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、例外的に確定申告が不要とされている。
 いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
 *なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。


           ↓             ↓              ↓


・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
 給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、
 課税対象ではあるが、例外的に確定申告が不要とされている。

 ただし医療費控除等、別の理由で確定申告を行う場合は、20万以下の利益でも全額申告の必要がある。
 

 いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
 *なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。
836Trader@Live!:2011/12/21(水) 19:46:57.22 ID:lnTpGWtl
いろいろとコメントありがとうございます。

結局文句いわれるのは辟易ですので、税務署いって申告相談してきます。
837Trader@Live!:2011/12/21(水) 21:47:06.77 ID:CboGWPzm
この前、税務署に電話して、FXの30万ちょいの利益の相談したら、
なんか「どうでもいいのに」って感じの対応だった。

彼らも人間と思われる。
838Trader@Live!:2011/12/21(水) 22:02:59.14 ID:CboGWPzm
カキコしてて思ったんだけど、神経すり減らして30万の利益出しても、
標準リーマンで20%の税率だと、住民税と合わせて、12万もってかれちゃうの?
839Trader@Live!:2011/12/21(水) 22:12:20.37 ID:5ISGPUlB
>FXの30万ちょいの利益の相談したら

これじゃ何を相談したのかわからんが、
「FXで30万ちょい利益出たんですけど」としか言わないのなら、「だからなに?」という返事になるわな。

所得30万でなんで税金12万なのか意味不明だし。
840Trader@Live!:2011/12/21(水) 22:27:06.23 ID:CboGWPzm
あんまりいうとリアルになってしまうんだけど、
かつて銀行で作った外貨預金で、60万くらい損している。
損切で相殺する際の必要書類聞こうとしたけど、適当にどうぞってな感じに思えた。
外貨預金の通帳、片っ端からコピーしておきゃいいのかな?
30万の12万は計算ミス。
30万×所得税率+住民税率で9万くらいとられるかな。
841Trader@Live!:2011/12/21(水) 22:46:34.87 ID:5ISGPUlB
外貨預金に入金したときと出金(円転)したときの
金額と為替レートがわかればいいんじゃないの。
それが通帳に載ってるというのであれば、それでいいじゃん。
要するに、損した金額が60万円だということがわかる資料を保存しておけばいい。
計算過程がまとめてあれば、さらに良い。

申告時に提出する必要はない。「お尋ね」がもし来たら、そのとき見せればいい。
842Trader@Live!:2011/12/21(水) 23:22:50.21 ID:CPNwDBdc
今年からFXを初めて350万利益を出すことに成功したのですが
会社に報告する必要はあるのでしょうか?
843Trader@Live!:2011/12/21(水) 23:33:09.67 ID:iB9DmzYR
>>842
会社による。
FX自体禁止してるところじゃなきゃ報告する必要はない。
証券系、金融先物系なんかはたいてい禁止してる。
844Trader@Live!:2011/12/21(水) 23:39:08.22 ID:lnTpGWtl
すげえなぁ、初心者で350万って

俺なんか、マスコミや雑誌の2010年なつから100円にむけて円安に!

なんて記事を信じてしまったので400万損ぎったよw
本当にばかだった。いや、もちろん、マスコミのはめ込み記事っていう
ことは頭にあるけどそれでもしんじちゃう記事とかあるじゃん。

それにしても来年は損を取り返すだけでなく税金なんてくそくらえと
おもえるほど勝ちたいものだ。
845Trader@Live!:2011/12/21(水) 23:46:29.13 ID:bgd13zRa
>>844
今年は介入3回もあったんだからそんくらいの利益はザラでない??
もう年間3回の介入なんて2度とないよ。
846Trader@Live!:2011/12/21(水) 23:51:00.62 ID:kO5hUG69
給与所得が80万円でFX所得が120万円で書籍代等が5万円の場合どれくらい税金を納めなければならないでしょうか。
それと今大学生で親の扶養から外れてしまうと思うのですが、例えば親の収入が650万円なら扶養から外れてしまうことでどれくらい親の税金の負担が増えるでしょうか。

大体の目安で構わないので教えてください。お願いします。
847Trader@Live!:2011/12/21(水) 23:51:02.71 ID:iB9DmzYR
あずみんの介入は取れたけど
野田の介入はレバ規制と重なってて大やけどした
848Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:05:23.61 ID:Kq/BjxPX
>>838
20%ってのは所得税15%+住民税5%だよ
849Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:05:54.35 ID:OA/jUdH5
>>845 847
野田の介入は途中からでも入れたよね。

あずみんのは、すごかったね、ハイレバ厨房を一層っていう1円急落を演出したよねw
だいたい介入気がついてハイレバで入ってきた人がやけどするタイミング位置での
1円落下だった。

自分の場合は、このおかげでロスカットでノーポジになってしまって、野田手法で
の想定では+250万くらいはとれそうだったけど、逆に-10万になった。

ということで、介入はその人のポジションや種によって悲喜こもごもだよね。

一番いいのはノーポジの人が介入間近というところでLを仕込むことだけど、
そもそもそういう人ってなかなかいないだろうし、初心者が介入をききつけ
て口座に金をいれてやっても、介入の値動きに対処できるスキルがないと
場合によっては損を被る可能性もありだし、

難しいよね。俺は介入は普段より緊張する。次はまた3月だろうね。円高が
続けば。覆面つづけてそこまでに投機筋をあきらめさせることができるかが
勝負だけど、シカゴ筋みているととてもそう思えないw
850Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:40:27.36 ID:LK4P17R9
>>843
報告しなければいけない会社とは?

>>844
介入が50万ぐらいは利益がありました、ラッキーです
851Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:49:00.73 ID:GQnq8Ir4
経費についての質問です。
税金の電子申告のために住基カード作成とカードリーダを買ったんですが
住基カードの費、電子証明の費用、カードリーダの費用(計\3600)や住基カード申請に役所へ行ったときの交通費(バス代)は経費にできますか?
852Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:51:23.71 ID:FKKOLzfY
無理
853Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:57:06.17 ID:o/m9SEDm
そのための1回だけの控除だろ
854Trader@Live!:2011/12/22(木) 00:59:57.39 ID:09bv5/dZ
>>846
14万弱+国保
16〜22歳なら親は17万くらい損
まあ違ってるかもしれんけど
855Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:02:24.53 ID:GQnq8Ir4
住基カードやカードリーダは確定申告のためだけに用意したんですが無理なんですか。全額無理でも家事按分?で半分OKにはならないんですかね。
今年買ったので今回の申告だけでいいんですが。。。
856Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:02:57.37 ID:FKKOLzfY
無理だっつってんだろ
857Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:05:36.94 ID:mXbTHJqi
>>854
来年はしばらくFXから離れようと考えていて、国保の控除は恒常的な収入がなくなればまた扶養に入れるってスレの最初のほうに書いてあったと思うのですが、私の場合どうやれば国保の扶養にまた入れますか?
858Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:07:22.67 ID:GQnq8Ir4
うーんこれ見るとOKって言ってます><
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113231136
859Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:17:27.15 ID:S7bp3cpk
>>848
おまえ国語の成績悪いだろ?
860Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:18:45.60 ID:S7bp3cpk
>>855
それは「電子申告をするために必要」な経費であって、
「FXで利益を出すために必要」な経費とはまったく認められない。
861Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:19:05.61 ID:5GRLzrDp
平成23年分の所得税の確定申告を本人の電子署名及び電子証明書を付して、申告期限内にe-Taxで行うと、所得税額から最高4,000円(平成24年分については最高3,000円)の控除を受けることができます
862Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:21:38.12 ID:S7bp3cpk
>>858
それは、税務署に個人事業の開業届出をしてあって、FXの所得を事業所得として
申告する場合の話。君は開業届なんて出してないし、雑所得として申告するんだろ。
863Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:29:49.17 ID:09bv5/dZ
>>857
市役所に聞いてみなきゃわからんわ
ググったら出てくるかもしれんけど
もし親が会社の健康保険に所属してたら、脱退→国保に登録、国保を脱退→会社の健保に登録
という作業をしなきゃダメかもな
864Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:36:21.74 ID:GQnq8Ir4
>>861
今年と来年合計\7000ですか?
今年か来年のどちらか1年ですか
865Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:42:12.21 ID:LK4P17R9
なんどもすいません
利益は会社に報告しなければいけないのでしょうか?
できれば報告せずに税金を納めたいのですが可能でしょうか?
866Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:45:32.41 ID:S7bp3cpk
>>865
報告が必要かどうかなんて会社が就業規則なり通達なりで決めてるだろうから、
そっちを調べろよ。法律でそんなこと決めてないから。
867Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:48:56.40 ID:5GRLzrDp
>>864
スマン
国税HPのコピペが全部貼れなかったから省略したんだ
以下続き↓

(本控除の適用は、平成19年分から平成24年分の間でいずれか1回受けることができます。)
868Trader@Live!:2011/12/22(木) 01:57:17.82 ID:GQnq8Ir4
1回だけなんですね
\4000でギリギリだけど仕方ないですね
869Trader@Live!:2011/12/22(木) 08:48:35.18 ID:c/N7riyG
>>868
当たり前だろ?
公務員の給料がだいたい月あたり40万、てことは日当2万だ。
お前の日当なんて4000円でも高い。
控除を認めてやるだけ有り難いと思え。
870Trader@Live!:2011/12/22(木) 10:13:46.47 ID:8DPiFMyD
来年、もし海外で取引した場合の損益と
日本で取引した場合の損益は、合算できますか?
来年はなにかがかわるらしいですけど。
871Trader@Live!:2011/12/22(木) 10:41:58.15 ID:qPygQBpN
>>870
来年の海外口座が明確に申告分離課税になると言う広報が
税務当局から無いのが現状。
そうなると雑所得の継続となるし、損益合算も不明

例えば国内相対業者を海外と損益合算するなら雑所得とすると
相対を申告分離と雑所得の選択制になってしまい、税額の低いほうに
選択されかねない。
これも矛盾だし、今年までの合算を来年させないのも理不尽だし
その旨を盛り込んだ改正でもない

順当に海外口座も損益合算して申告分離課税というのが落としどころだろうが
ハッキリ確証がないのが現状
872Trader@Live!:2011/12/22(木) 10:44:52.63 ID:qPygQBpN
>>865
会社の就業規則しだいだが、民間企業の一般的には
多くは申告の必要ない。

親の残した財産等で、家賃収入、配当収入、利子収入
著作権や権利の収入がある場合も多いし、むしろ
そういう副収入の無い社員がいる会社は皆無だよ
なので、いちいち会社はそういう副収入に関与しない
873Trader@Live!:2011/12/22(木) 11:01:20.97 ID:6iprFkr2
FXで、税金も含めて勝つのって、
個人ではなかなか難しいんじゃないかとオモタ。
874Trader@Live!:2011/12/22(木) 11:17:11.81 ID:qPygQBpN
>>873
FXの税金は年間損益にかかり、100%は超えないから
FXで勝てば税金を含めて勝つことになるよ。

たとえば競馬なんかだと、1回の勝ちに税金はかかるが
そのレース以外の負けを損金にできないので、年間500レース
500万負けて1レース1000万勝っても勝ったレースに課税されるんで
税金を含めて勝つことに損益分岐のラインが生じる。

FXは勝負に勝ったのに税でマイナスになるなんてことは無い
875 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/12/22(木) 11:26:29.38 ID:FNw5N3zw
>>874
年をまたがない限りはそうだね。
876Trader@Live!:2011/12/22(木) 13:46:12.89 ID:Ym6yj3JC
来年から分離課税になるそうですが
いままでは年20万円までの雑役は申告不要でしたが
来年からもこの規定に変更はないのでしょうか

申告が必要となった場合複数の口座をもっているときなどは
自分で損益を合算して申告する必要があるのでしょうか

877Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:06:18.65 ID:BjKCj1pm
くりっく365でも申告不要だろ
878Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:10:16.49 ID:mXbTHJqi
すいません、昨日レスしたのですが、計算などが間違っていたので
もう一度質問させてください。

私は特定扶養親族に該当する学生で
給与70万で雑所得(FX)が65万、諸経費が12万
になりそうなのですが、そうなったとしたら

確定申告は
(70万−65万)+65万−12万=58万 >38万 →税額発生=申告必要 で

親の扶養は
(70万−65万)+65万−12万=58万 >63万 →親の扶養控除から外れない

ということで良いのでしょうか?

こららの計算においての経費の扱いがよくわかっていません。
もし、今の状態で親の扶養から外れるならわざとBOなどで負けて収入を減らそうと考えています。
扶養に入りつつ最も高い収入を得たいので詳しい人がいましたらご指摘お願いします。

879Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:10:38.03 ID:GQnq8Ir4
来年からの一律20%なら気にすることもなくなるが
今年までなら利益に応じて税率変わるし、20万以下なら無税ですよね。
なので課税されるかや税率の境目で実際の手取りが減りっていう逆転現象は起こりますよね?

880Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:15:08.85 ID:GQnq8Ir4
(70万−65万)って何?
諸経費12万の内訳も不明
881種10 ◆Y25kU6aqUk :2011/12/22(木) 14:16:21.32 ID:xGcGlrv5
給与所得控除
882Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:28:16.21 ID:qPygQBpN
>>876
20万以下なら行かなくて良い

合算しなくても必要があれば税務署が合算してくれる
高い物だけ申告すれば君が損をするだけだし、安い方だけ申告すれば
脱税容疑で税務署が全てを合算して追徴する。

>>879
無税じゃない、少額なので、それだけなら確定申告に来なくて良い
というだけ、申告に行けば課税される。

もし医療控除や住宅控除で確定申告にいけば、FXも申告の必要が
あるし課税もされる。
しなければ脱税。

税率の区切りはあるけど逆転はない。逆転の意味がどういうことか知らないがな。
累進課税制度は。

100万まで10%、それ以降は200万まで12%のように所得の階層ごとに税率が違うだけで
税率が変わったから、全ての収入に税率を適用しないで、その枠だけに適用。
つまり、年収1500万でも、200万までの税、400万までの税、600万までの税
という段階で違う税率の税を積み重ねていく
883Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:30:32.63 ID:mXbTHJqi
>>880
65万は>>881で12万はPC、ネット代、書籍代、文具代などを計算して出しました。
(PCとネット代は使用割合などを考えて算出しています)
884Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:32:52.78 ID:BjKCj1pm
給与所得者の20万までは申告不要ってのをやめて、雑所得20万の所得控除にして欲しいな
ただし申告者のみってことで
885Trader@Live!:2011/12/22(木) 14:53:20.22 ID:Vv1Iea0o
しまった。去年所得分、今年申告分でFX専用PC類で送料を足し忘れた物がw
通販で購入した物は当然送料も足した分が必要経費として申告可能ですよね?
まあ398円なんで端数計算で納税額変わらないか100円違いかぐらいですかね?
あ。所得税15%、住民税5%です
886Trader@Live!:2011/12/22(木) 15:02:53.40 ID:Ym6yj3JC
>>882
ありがとうございました
先物などと合算できること
繰り越しできること
税率が20%に固定
以外は雑益区分といい変更はないのですね
887Trader@Live!:2011/12/22(木) 16:03:16.66 ID:BjKCj1pm
>>885
くりっく365ですね?
888Trader@Live!:2011/12/22(木) 16:14:50.57 ID:BjKCj1pm
さて、ふるさと納税でもして節税するか
889Trader@Live!:2011/12/22(木) 16:42:17.28 ID:S7bp3cpk
ID:GQnq8Ir4
今シーズンはこいつが、いーたの代わりか?
890Trader@Live!:2011/12/22(木) 17:05:34.17 ID:6tKTnjwy
>>878
マルチするなヴォケ
891Trader@Live!:2011/12/22(木) 19:40:16.39 ID:Vv1Iea0o
>>887
くりっく365です。来年からは店頭FXも同じですよね?
違うのは法人口座と海外業者ぐらいですよね?
892Trader@Live!:2011/12/22(木) 21:10:59.21 ID:go1rVzxZ
民主党またウソこいた
まあ民主党はウソつくのマニフェストだからな

やんばダムつくりまっせ
893Trader@Live!:2011/12/22(木) 23:56:28.55 ID:qnHs3bcS
質問させて下さい。
私は学生ニートです。今年iforexで100万儲け、年金を15万支払いました。
この場合、儲けから年金保険控除分を引き、税率をかけた、85×15%=12.75万の税金を納めればいいのでしょうか。
仕組みが複雑すぎてこれが正しいのかどうかわからないので、どなたか教えていただけるとうれしいです。
894Trader@Live!:2011/12/23(金) 00:00:44.12 ID:yOlbq+OC
基礎控除38万もひける
ただ15%のうち10%を占めてる市県民税は基礎控除が33マンションだけど
895Trader@Live!:2011/12/23(金) 00:16:43.21 ID:yOrIWYYx
99 :名刺は切らしておりまして:2011/10/26(水) 02:50:14.67 ID:K2COpT7W

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国



896Trader@Live!:2011/12/23(金) 00:43:35.24 ID:L7/jlRK3
来年一億の利益でても本当に税金2000万だけでいいの?

確か1800万以上の所得あれば半分税金だったような

なんでFXの利益だけこんなに税金安いの

10億利益でても2億だけの税金だよね
普通は6億税金でもっていかれるのになぜ為替だけ税金安い の
897Trader@Live!:2011/12/23(金) 00:53:04.92 ID:6OhKUV1Q
>>896
とても良い質問だが、徴税というのは各種様々な種類がある
FXもその一つの分類だが、それを語る前に株式売買の差益に
ついての課税をしらべてみたらどうだろう?

申告分離課税とはちが源泉分離課税だったりするが、FXの課税を
勉強するうえで役に立つ。
そのあとは、くりっく365等の、君が考える相対取引や店頭FXでなく
市場型のFXの徴税も調べてみよう。

そのあとに質問をすれば、回答に対して理解しやすいし
税に対しても、より理解がふかまると思う。
898Trader@Live!:2011/12/23(金) 01:06:29.39 ID:3yAN+3Wd
>>894
なるほど、38万を超えたら基礎控除は適用されないと誤解していました。
控除額の微妙な違いも知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。
899Trader@Live!:2011/12/23(金) 01:08:13.55 ID:8riA/q+N
>>896
来年は損失繰越だから心配すんなw
900Trader@Live!:2011/12/23(金) 02:23:13.36 ID:nBQQwLtN
今年iforexで100万儲け、年金を15万支払いました。

ってあるけど年金引く前の額に税金かかるんじゃないの?
んで今年の100万に対する年金は来年払うのでは?
901Trader@Live!:2011/12/23(金) 02:27:31.45 ID:L7/jlRK3
897さん結局結論は
来年はどんだけも儲けても税金20%は本当なの?

来年から億近く利益出る予定だから半分税金と20%税金じゃ取引のやり方変えないといけないの

半分税金だとわざと損出す必要あるし20%の税金だとガンガン利益出すし結論教えてチョンマンゲ
902Trader@Live!:2011/12/23(金) 02:36:04.51 ID:0s2nt/cE
>>901
ガンガン利益出せばOK
903Trader@Live!:2011/12/23(金) 02:57:19.66 ID:6OhKUV1Q
>>901
バカは幸せでいいなw
半分税金だって90%税金だって、ワザワザ損失なんて出す必要ないよ。
稼いだ分以上はもっていかれないし、税率が段階であがっても
その段階を超えた所得にしか、その税率はてきようされないんだし。
今年も、来年も思いっきり稼いでください。

ちなみに、株式も市場取引のFXも昔から20%の税金で
相対取引のFXだけが雑所得で高額な課税を強いられていたことから
来年度より同等の20%に下がるだけ。
904Trader@Live!:2011/12/23(金) 03:12:21.80 ID:6OhKUV1Q
>>879>>901は同じ人なんだろうけど
納税をしたこともない夢見る負け組に簡単な解説を
しておくと、税率の切り替えは段階的だが
納税額も段階的

695-900万までの税が33%だったとすると880万から雑所得が20万増えると
その20万に33%課税されるから6.6万を追加納税する
では30万稼いだら?
900-1800万は43%になってしまうから、納税額はというと

900万までの20万に6.6万と900万超えた10万に4.3万を払い
合計で10.9万払うだけで、30万に43%の12.9万取られるわけじゃない

なので1800万を超えて50%になっても、あくまでも1800万を超えた
額に対してだけ50%がかかるんであって、1800万の人と1801万の人は
納税額は0.5万変わるだけで1801万の人は余計に稼いだ1万に50%の5千円を
払うだけで、1800万までの徴税は1800万の人と同額。

何も所得を調整しなくても良いし、手取りが逆転することもない
自分の金でしっかり稼いで、ちゃんと納税すればわかることで
納税者の親に喰わせてもらい、FXで稼ぐ妄想してるだけでは
社会の常識が理解できないだけだ
905Trader@Live!:2011/12/23(金) 03:15:36.51 ID:0s2nt/cE
>>904
別人だよ
906Trader@Live!:2011/12/23(金) 03:18:57.31 ID:0s2nt/cE
>>905は見間違えた。すまん。
907Trader@Live!:2011/12/23(金) 10:11:54.39 ID:E24BbG1u
例えばA社で30万の利益、B社で15万の損失だった場合申告は必要でしょうか?

あともし年間の利益が22万になって経費3万を計上して無税にするには申告は必要ですよね?
908Trader@Live!:2011/12/23(金) 11:21:36.86 ID:qoYMY0eS
リーマンです。
FXの利益は両建て含み益繰越で、
確定利益は20万いないです。

医療費が50万ぐらい掛かって、
確定申告して控除しようとすると、
控除額(50-10)から利益の約20万て
引かれてしまいますか?

そもそもFXの利益は確定申告時に
触れない方が良いのでしょうか?
909Trader@Live!:2011/12/23(金) 11:40:27.15 ID:xNhkxrDp
>>908
その場合はFXの利益も申告せねばなりません。
910Trader@Live!:2011/12/23(金) 12:00:32.97 ID:6h7vgywi
選択肢は2つ
FXと医療費控除両方申告
FXと医療費控除両方申告しない(多くの場合はこちらがお得?)
どちらがお得かは>>1の国税庁確定申告書作成コーナーで計算。h21→h22
911Trader@Live!:2011/12/23(金) 12:04:16.93 ID:2pkfrLFA
質問お願いします
医療費控除を受けようと思ってます
店頭FXで70万利益
親の医療費で30万の支払
国民年金で17万支払
自分は無職で自営業の親の扶養家族です
今年、親が医療費控除するほど収入がありません
この場合
FX利益70−基礎控除33−医療費(30-10)−国民年金17
=0
となるので確定申告は不要ですか?
912Trader@Live!:2011/12/23(金) 12:29:38.47 ID:y7wql/1+
なんか今年は例年とは異なる主旨の質問が多いな
913Trader@Live!:2011/12/23(金) 12:34:19.15 ID:TpXEurxf
>>911
医療費控除受けたかったら確定申告必須だろ
914Trader@Live!:2011/12/23(金) 12:38:36.71 ID:uKIfq+Fy
>>911
優秀な公務員が支える日本の医療制度を使わせてやるんだから、
ガタガタ言わずに全部申告しろよ。
お前の命の値段なんて大したことないだろ?

公務員の俸給は、お前みたいな愚民の使った医療費ごときに
減らされてはならないのだよ。
915Trader@Live!:2011/12/23(金) 16:03:55.36 ID:2pkfrLFA
レス感謝
916Trader@Live!:2011/12/23(金) 16:09:13.34 ID:0EG3dfe/
>>914
公僕風情が調子にのんなよカス
917Trader@Live!:2011/12/23(金) 17:36:03.25 ID:xBGLBOd/
必要経費について
領収書がイマイチそろっていないのですが

・パソコン購入8万(ネットショップでの注文確定メールしかない) 50%で計上
・プロバイダ料(ネットで会員ページで数ヶ月前の分まで確認できるだけ) 50%で計上
・フレッツ光(NTTに領収書再発行してもらった) 50%で計上
・携帯代(eビリングなのでメールでの領収書しかない) 25%で計上

こんなんで必要経費通りますか?
ってか必要経費申告するときは領収書は必要なくてあとで税務署が調査にきたらそのときに領収書が必要って考えであってる?

FX利益70万-必要経費10万-基礎控除38万-生命保険控除5万-国民年金控除18万=0

で考えてます。
918Trader@Live!:2011/12/23(金) 18:01:57.68 ID:PA7s0IAd
経費として通るかどうかはともかく、考え方は合っている。
919Trader@Live!:2011/12/23(金) 18:13:26.51 ID:oD/NyMKR
>>917
通帳とかカードの明細は?
920Trader@Live!:2011/12/23(金) 18:21:58.22 ID:xBGLBOd/
>>919
通帳とかカード明細ならあります。
そんなんでいいんですか。
NTTにわざわざ手数料と収入印紙代払って支払い証明書発行してもらったのは無駄だったか
921Trader@Live!:2011/12/23(金) 18:46:42.88 ID:ChTlxzb4
パソコンはネットで購入でも領収書出してもらえるだろ
あったほうがいい
他は常識的範囲ならまず大丈夫だろう

どっちも最悪、通帳、クレカ明細で行けるだろうけど
それすらネット照会のみだとわからんが
922Trader@Live!:2011/12/23(金) 19:21:47.22 ID:vZ4gCAei
ニコ生FXトレーダーの涼宮ハルヒ(関●吾、埼玉県在住)って奴が

親から貰った1000万円の贈与税脱税してるんだけど

未だに税務署から取り立て来てないんだよな


1000万程度の脱税は、見逃してくれるのか?
923Trader@Live!:2011/12/23(金) 23:17:31.20 ID:8RGNnAoW
完全専業の人っている?
控除とかいくらなの?
924Trader@Live!:2011/12/23(金) 23:40:27.01 ID:PA7s0IAd
俺は社会保険料控除と、あとは小規模共済(個人型確定拠出年金)だなあ。
それと基礎控除を合わせて、去年の所得控除は84万円。

PC代とか通信費の経費計上は、してないな。
雑所得だし、どうせ大した額じゃないし、税務署から何か聞かれるのも面倒だし。
925Trader@Live!:2011/12/23(金) 23:43:53.50 ID:PPXkrESm
学生で利益-経費が38万以下なんだけど、経費が認められないと気持ち悪いんで確定申告しても問題ない??
もし経費が認められなくて38万超えてたら あとから親の扶養控除削られたりするんだろうか
926Trader@Live!:2011/12/23(金) 23:53:55.01 ID:I0jrONgH
38万でいいと思ってる人多いけど
本当に払わなくていい額は33万からな
927Trader@Live!:2011/12/24(土) 00:13:44.37 ID:SmQlcBut
>>924
お前、共済と確定拠出年金は別もんやぞ
ダブルで掛けれるし控除も付くぞ
928Trader@Live!:2011/12/24(土) 00:18:20.87 ID:DEs6Gq/0
教えてください。
今年5月に会社都合で退職。
退職までの給与は250万。退職金は1800万。現在失業給付中です。
現在FXで200万の確定益がでています。
このまま今年申告したら退職金や給与のほうの税金がどうなるかしパイなのですが、
両建てして利益繰越したほうがいいのでしょうか。
いちおう200万を含み益にして繰り越すだけの資金はあります。
929Trader@Live!:2011/12/24(土) 06:09:07.01 ID:PFVEy7SV
小規模企業共済等掛金控除
930Trader@Live!:2011/12/24(土) 07:01:42.82 ID:UHhqJPcP
民主党の実績改訂版

・4年間でマニフェストを実行する → ■嘘■ マニフェストに無い売国法案を全力で推進
・子供手当てを出します       → ■嘘■ 廃止へ、扶養・配偶者控除も廃止
・埋.蔵.金を発掘します        → ■嘘■ ありませんでした、増税が埋蔵金です
・公共事業9.1兆円のムダを削減 → ■嘘■  削減は0.6兆円だけ、仕分けで削る庶民の年金
・天下りは許さない          → ■嘘■ 1年間で天下り4240人、出戻り前提の在職中天下りおkに
・企業・団体献金禁止       → ■嘘■ 3年間は容認、とうとう自民党の総額を超える、極左暴力集団と在日からも受け取り
・公務員の人件費2割削減     → ■嘘■ 先送り、年金機構公務員に戻します
・増税はしません           → ■嘘■ 消費税増税、タバコ・酒税を増税、相続・内部留保の二重課税強化・新設、所得税増税・環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       → ■嘘■ 維持・強化(炭素税)
・赤字国債を抑制します       → ■嘘■ 過去最大の赤字国債、国債発行額が税収超す終戦直後以来の異常事態続く
・クリーンな政治をします      → ■嘘■ 違法(故人・外国人)献金と脱税、現職議員逮捕に辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→ ■嘘■ 県外断念どころか普天間固定化
・内需拡大して景気回復をします → ■嘘■ 執行停止した麻生補正、亀が復活させた以外何もせず、無能
・コンクリートから人へ       → ■嘘■ 道路整備事業費が608億円増
・高速道路は無料化します     → ■嘘■ しません、政権交代直後に馬渕が嘘暴露
・ガソリン税廃止           → ■嘘■ そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査   → ■嘘■ 年金記録を回復する必要性は薄れたby長妻
・医療機関を充実します      → ■嘘■ 外国人医師の診療を可能にする制度改正検討
・農家の戸別保障          → ■嘘■ 政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴TPPで壊滅
・最低時給1000円          → ■嘘■ 大幅先送り
・消費税は4年間議論すらしない → ■嘘■ 消費税は22%にすべきだby菅
・年金を事務費に流用しない   → ■嘘■ 2010年度に2000億円流用
931Trader@Live!:2011/12/24(土) 09:58:52.31 ID:SR/2GHU8
>>907
申告は必要ない、脱税容疑で調査に来たとき、正当な3万の経費の
証拠を出せば摘発されないということ。
932Trader@Live!:2011/12/24(土) 11:13:04.74 ID:RCzOr+Q8
>>930
基地外を政権につけると税金の使い道が怪しくなるな…
自衛のためにも、選挙には真剣にならなきゃな
933Trader@Live!:2011/12/24(土) 11:26:37.43 ID:BlK1ABy+
あ〜俺も今年変な風に売買したせいで >>907と同じような感じになってる
A社 +28万 B社 −12万

申告の必要ないけどこういうのあまり良くないんだよな 
両建てやって損益無理やり移動さすべきか・・ スプ分がすげぇ勿体無い気がするけど
934Trader@Live!:2011/12/24(土) 11:31:43.03 ID:SR/2GHU8
>>933
普通に2社の年間損益証明書をダウンロードして
持っていればいい。
税務署も2社から君の年間損益報告書を提出されて閲覧してるので
小細工の必要はない。

片方が海外口座の場合だけは役所が把握できない注意が必要だが
お問い合わせや手入れの時に、海外口座の損益証明をすればOK
935Trader@Live!:2011/12/24(土) 11:49:41.90 ID:++RHuQSN
今年朝日新聞に高額所得者ほど税率が低い逆累進の実態が載っていましたね
高額所得者は有価証券(株)の保有比率が高く、10%なんで税率低いとか
じゃあ低額所得者や普通の所得者も株を保有すれば?
FXでも課税所得が1,800万円以上でも来年からは20%ですよ
と言う訳でみんなFXしろよw儲かるぞw(誰がw)
936Trader@Live!:2011/12/24(土) 12:17:04.30 ID:dHF47GJC
>>935
そう言って東電株を持ってた奴がどうなったか知ってるよな?w


マジレスすっと、証券会社のカモがFXに取られて困ってるんだろ?
簡単な解決策教えてやるよ。
FX会社に商売替えすればいい。
何も金融庁とその天下りOBと一緒に没落する必要はない。
面倒なら適当に18以下の女でも抱かせてスキャンダルを作って、
社会に放り出して殺せばいい。

それでFXの税率を5%にでもすればいいのさ。
一人勝ち間違いなしだ。
937Trader@Live!:2011/12/24(土) 12:19:20.91 ID:jSVbR0CO
現在私は学生で親の扶養に入っているんですけど、
親の職場がそういう関係の管理が厳しいらしく、
毎月私のバイトの給料明細を親に渡して親が職場に提出しています。

今年のバイトの収入が75万前後で今年始めたFXの収入が35万ほどあるのですが、経費が10万弱かかっているので所得が103万を超えないと考えています。

ただ、給与明細とFXの明細だけを見ると103万を越えているので親の職場のことを考えるとやはり申告は必要になるでしょうか?
申告が面倒ならFXの収入を28万に抑えるのが無難でしょうか?
かなり特殊なケースだと思いますがわかる人がいたらアドバイス下さい。
938Trader@Live!:2011/12/24(土) 12:26:11.17 ID:SR/2GHU8
>>937
FXの収入は売り上げ−経費=収入だから
申告の必要はない。
ただ役所からの問い合わせで収入の多さを指摘されたら
経費の提示が必要
939Trader@Live!:2011/12/24(土) 12:41:30.51 ID:jSVbR0CO
>>938
私の所得に関してはそうなんですけど、親の職場の関連がやっかいです。
明細だけだと合計110万くらいになって扶養を外れるリスクがあるので、
それだけは絶対に避けたいです。

やっぱり確定申告して所得が103万以下であることを証明するのがベターですかね?

940Trader@Live!:2011/12/24(土) 12:49:23.67 ID:SR/2GHU8
>>939
手段はいくらでもあるんだから好きにすればいい
親とりあえずを辞めさせれば?w
941Trader@Live!:2011/12/24(土) 13:19:03.13 ID:DEs6Gq/0
・公務員の人件費2割削減は先送りってより、4.7%賃上げしました!が正しい
942Trader@Live!:2011/12/24(土) 15:18:04.84 ID:WPSZG0pD
>>928 みたいな、税制を理解してないアタマ悪い奴でも、
そんだけ退職金が出るんだから、日本はいい国だよなあ。
年齢いくつだよ、このクソじじい。
943Trader@Live!:2011/12/24(土) 15:39:13.85 ID:jHGLSD0q
>>939
あとから「これは経費といて認められないね」って言われて扶養から外れると面倒なんだよな
って事情は俺も同じ
944Trader@Live!:2011/12/24(土) 15:52:05.42 ID:dHF47GJC
>>943
面倒?はぁ?
優秀な公務員が維持管理する日本にただ乗りするつもりか?

納税は国民の義務なんだから、
文句言わずに払えよこの愚民め!
945Trader@Live!:2011/12/24(土) 15:58:59.46 ID:SR/2GHU8
>>944
下らない煽りするなら税金納めてからにしろよw
負け組はテレビでも見ておなってろ
946Trader@Live!:2011/12/24(土) 16:22:14.90 ID:kKYaWiWb
手取りの逆転信者=慰謝料は女がもらうもの信者
947Trader@Live!:2011/12/24(土) 17:03:11.28 ID:DEs6Gq/0
>>942
36歳。わからないから聞いているのですよ。
948Trader@Live!:2011/12/24(土) 19:35:42.37 ID:UHhqJPcP
公務員の給与上限は200万円で十分だ
そうすれば財政赤字は消える
いや公務員はボランティアで十分で
食費、交通費は出す。あと1日1000円でも
余裕のある年寄りがやってくれるだろう
それでも人数足りなきゃ募集すれば
949Trader@Live!:2011/12/25(日) 09:43:10.51 ID:163HbMI2
日本は税金ではなく公務員への強制寄付と名前を変えるべきだな
950Trader@Live!:2011/12/25(日) 10:24:03.16 ID:5in4+ZgC
ダウンロード販売の、領収書がないものというのは、サイトの購入履歴一覧とか、そんなの出すしかないですか?
951Trader@Live!:2011/12/25(日) 10:28:02.30 ID:wkMh34IS
FXに関係するのか?
952Trader@Live!:2011/12/25(日) 10:31:00.33 ID:StOsnUjf
書籍かも
953Trader@Live!:2011/12/25(日) 10:43:57.70 ID:SPy+wf06
プロバイダ料金の領収書が半年分しかない場合はやっぱり半年分しか計上無理だよな?
定額だから料金は毎月一緒なんだけど・・・
954Trader@Live!:2011/12/25(日) 10:51:38.89 ID:5in4+ZgC
>>951
EAとか、商材とか、ほとんどダウンロード販売なんですよね
サーバーも借りてるので、その費用もあるんです
955Trader@Live!:2011/12/25(日) 10:53:50.45 ID:YfkRrCEn
>>954
ダウンロードだって金銭発生するなら振り込みとか
カード決済があるんだろ?
カードの支払い証明でも振り込みの記録でも代引きの宅配伝票
でも領収証とどうとうだよ
956Trader@Live!:2011/12/25(日) 11:22:08.37 ID:5in4+ZgC
それでいいんですね。ありがとうございます。
957Trader@Live!:2011/12/25(日) 16:31:58.20 ID:SbL9Y9Db
>>953
引き落としの通帳かカード明細があればそれでいいんじゃないの。
そもそもeTaxならお尋ねこなけりゃ領収書さえいらないんだから一か八か出しておいて、お尋ねきたときに半年しかないですでも十分勝算あるんじゃないか。
958Trader@Live!:2011/12/25(日) 18:01:44.08 ID:UYqa2Dsr
外貨建口座だと円に変えない限り税金発生
しないってホント?
959Trader@Live!:2011/12/25(日) 21:13:50.42 ID:qmkPh6Ea
うそ
960Trader@Live!:2011/12/25(日) 22:10:39.79 ID:XNtlr3GH
ほんとだよ
961Trader@Live!:2011/12/25(日) 22:25:13.97 ID:CWY1H9LA
どっちやねん!
962Trader@Live!:2011/12/25(日) 22:52:46.81 ID:UYqa2Dsr
958だけど円に換金しなければまだ投資の
途中であり、含み益は申告しなくてもいいルール
と同じように考えることができる気がする
んだよね
963Trader@Live!:2011/12/25(日) 23:38:42.14 ID:rFOfzem3
為替差益が発生した時点で税金かかちゃわない?外貨でも増えたら税金の
対象になる。
964Trader@Live!:2011/12/25(日) 23:40:29.47 ID:iorFvNON
じゃあドルのまま引き出せば一切税金掛からないのかよw
965Trader@Live!:2011/12/26(月) 00:04:42.62 ID:hDHv4NdQ
ドルのまま反対決済せずに先物のように現受すれば税金かからないよね?
966Trader@Live!:2011/12/26(月) 00:34:13.17 ID:pyYWqJQQ
FXの儲けと給与所得で合わせて110万円、経費は自分が計算した限りで9万ちょいです。
103万の壁は越えたくないんですけど、経費が認められない場合を想定して利益を減らすべきでしょうか?
正直経費として認められるか微妙なものもあります。(親名義で払ってるネット料金と電気代の一部、書籍名が記入されていないレシート、外出先で取引するためのモバイルルーターとタブレット端末など)
967Trader@Live!:2011/12/26(月) 00:38:46.00 ID:ILnWuJLq
>>964
それが分からないから聞いてるんじゃん
968Trader@Live!:2011/12/26(月) 00:45:04.17 ID:hDHv4NdQ
要は反対売買で為替差益が発生すると駄目なんだよ。だから外貨建てで
あってもダメ。俺、外貨建てで外国株取引を国外でやってるけど円に戻さない
限り申告しなくていいってことはないよ。そんな自己判断で申告しないと、
追徴課税とられるリスクは高くなるよね。

ただ単純に両替してそのままにしておく分には税金はかからない。他通貨に
すると税金が発生する。為替予約のような形でポジションをとって過去の
レート分の反対通貨を用意して外貨をそのまま受け取ってしまえば反対売買
せずそのまま使う分には問題はないってことじゃないの?
969Trader@Live!:2011/12/26(月) 01:15:16.66 ID:5khKM16e
海外業者で儲けを海外銀行つーのは、昔からある脱税だろ
日本国内に住んでいる限り、課税対象

まあ持ち込んだ瞬間にばれるし、海外で使うしかないけどな
あるいは日本と殆ど繋がりのない業者と銀行で7年放置か
970Trader@Live!:2011/12/26(月) 01:28:33.35 ID:ILnWuJLq
>>968
親切にありがとう。要は決済して利益が
確定すると外貨建てでもダメってことね?
971Trader@Live!:2011/12/26(月) 01:40:18.67 ID:hDHv4NdQ
>>970

残念ながら日本に住民票がある限り駄目。来年からは20%の分離課税になるんだし
払ってしまう方が面倒臭くなくていいかもしれないよ。ただ両替して放っておく分
には構わない。海外旅行でドルを買って100000USD程、持っていたが円安が加速した。
しかしドルはそのままです財布の中。でも対円に為替で評価が+になっています。
税金払ってくださいってのはないでしょ?

為替差益を目的にする人以外にも実需でアメリカに不動産買うからドルの為替予約を
円高のうちにしておこかって人とか、在外邦人も100万人はいるんだから生活で外貨
が必要なんだわみたいな人もいるわけで。
972Trader@Live!:2011/12/26(月) 01:43:09.50 ID:5khKM16e
現金での両替も円に戻して為替差益あったら課税対象だけどな

普通はゴミみたいな額だからスルーだが
973Trader@Live!:2011/12/26(月) 01:50:41.62 ID:hDHv4NdQ
それは何時、何処で円に戻すかによるよね。オーストラリアに豪ドル安の時に
円に換えて何年も住んでいた人が日本に帰るときに円に戻してから帰国すると
か色々なケースがある。
974Trader@Live!:2011/12/26(月) 02:01:14.01 ID:whZW7gJy
>>966
親名義のなんて認められるわけがない。微妙じゃなく絶対ない。
書籍名が記入されていないレシートもダメ。
外出先で取引するためのモバイルルーターとタブレット端末はOKかも。
975Trader@Live!:2011/12/26(月) 02:35:01.63 ID:qoz2GZ6m
>>966
レシートは書籍名なくてもなにか記号や番号載ってるでしょ
大丈夫だとおもうよ
親名義でも実際に貴方が支払ってたなら経費
976Trader@Live!:2011/12/26(月) 03:18:16.37 ID:DRpmrflj
mmfは為替差益非課税だよん
977Trader@Live!:2011/12/26(月) 08:20:29.44 ID:whZW7gJy
親名義でも実際に貴方が支払ってたなら経費


これってネット料金も電気代も実際の支払者は親御さんで、自宅でFXしてるから親御さんが払った分を自分の経費にしたいってことなのに経費に認められるわけがない。
978Trader@Live!:2011/12/26(月) 12:40:22.63 ID:Ntp67Wm0
経費は証明できるものがない事には不可能
情弱は通じない
979Trader@Live!:2011/12/26(月) 13:19:46.95 ID:7ISc/IWH
電子申告のほうが手放しで好き放題に申告できそうなので
準備をしてみようと思う。
追徴でもなんでも払ってやるから
脱税や証拠品の調査にくるなら来てみろというスタンス。

まずは住基カードと電子証明書だが、会社の正月休みでも
役所の営業日があるようなので、ます住基を取って
交付されたら休暇取って電子証明だ。
980Trader@Live!:2011/12/26(月) 13:39:48.80 ID:DOxRdGzo
控除後の課税対象260万で FX利益100万

合計360万になるから税率10%→20%の2倍になっちゃう!!!

税金倍ってひどいですよね。
控除あるからあまり変わらないんですか?
330万越えの部分だけ20%のようなもの?
981Trader@Live!:2011/12/26(月) 13:41:49.69 ID:yhWE1a00
日本は超過累進課税方式を取っております
982Trader@Live!:2011/12/26(月) 13:45:40.46 ID:DOxRdGzo
>>981
すいません。
330万を超えた分だけ20%ということでしょうか?
983Trader@Live!:2011/12/26(月) 13:46:00.51 ID:yhWE1a00
イエス
984Trader@Live!:2011/12/26(月) 13:49:05.44 ID:DOxRdGzo
>>983

なら、下手に損失出して利益圧縮する必要もないですね。
ありがとうございます。
985Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:04:25.68 ID:qoz2GZ6m
お前さすがに馬鹿すぎるだろ
986Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:18:19.18 ID:DOxRdGzo
>>985
どうしてですか?
987Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:28:21.81 ID:7ISc/IWH
>>986
このスレッドを100もさかのぼって読めば書いてあるし
冷静にオマエが王様になって庶民に課税をしようと思ったら

段階的に税率を変えるとき、段階が上がったら全所得に税率を
かえるようなことするのか?
税制に詳しくなくても、常識的な脳みそがあれば判断できること
だろって話じゃないか?
988Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:29:03.08 ID:Ryk+icaS
>>986
そういうのがですよ
989Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:32:03.42 ID:RoUowjTQ
国保がウザすぎる
990Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:33:59.43 ID:RoUowjTQ
1/1時点の住所で課税だから、年末に転入・転出届け出しておかないと面倒だぞ
引っ越し後に放置してたから、今から前の住所の自治体に転出届を出しに行く…
991Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:46:50.43 ID:DOxRdGzo
>>987

本当だ!!
すいませんでした。
992Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:51:46.60 ID:7ISc/IWH
節税の追い込みだから、ガンガン買い込もうぜ
同じもの10台はやばいが、携帯端末、PC、書籍
山ほど買って、来月転ば(ry

つーかプリペイド式の通信費(プリEモバや日本通信)はどーなのかなぁ?
綺麗に墜ちるなら、1年分先に買い込むんだが。
993Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:56:24.18 ID:GOhsUUuQ
国保はマジ氏ね
994Trader@Live!:2011/12/26(月) 14:59:45.72 ID:qoz2GZ6m
国保なんて糞安いじゃん
995Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:22:02.12 ID:23NwFoGa
>>992
経費ってのは税額から引かれるのではなく利益から引くだけだから
無駄に買い込んでも自分が損するだけだぞ。
996Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:29:10.12 ID:qoz2GZ6m
転売って書いてるね
税率50%の人間ならありかもしれないけど、税務調査入った時に面倒しあんまりいい方法じゃ無いと思う
少数なら人にあげたとか壊れたでいいけどね
997Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:29:12.02 ID:7ISc/IWH
>>995
心得てるよ。
10万使っても3万ちょっとしか浮かないからね。
7万は現金を失う。

ただね、どのみち使う費用は前倒しして使ってしまう
ことは効率いいでしょ。
時代が進むから、どうせ毎年パソコン買うんだし、携帯機器も買うんだし
通信費も前倒しで買い込んでおけば来年は払わないで済む

3割引びきなんだしね。
申告分離課税よりも有利といえば有利なわけだし。

買い込んだ物を売り払うのはご愛敬だが、最低でも使う物
使える物は年内に買い込むことは無駄じゃないと思うよ
998Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:42:21.59 ID:AUjkpmTw
テンプレ修正追加あったら追記願う


【FX】税金相談Part9【確定申告】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1324885093/
999Trader@Live!:2011/12/26(月) 17:14:35.09 ID:nZFDKKme
>>993
お前のような愚民でもその生意気な口を利けるほどに成長できた制度に感謝しろよ。
公務員の俸給減らす前にお前の口を減らすほうが先だな。
1000Trader@Live!:2011/12/26(月) 19:18:50.03 ID:pqrZMc0+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。