【FX】税金相談Part9【確定申告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
前スレ
【FX】税金相談Part8【確定申告】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1320212254/

【FX】税金相談Part7【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1314484553/
【FX】税金相談Part6【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1299375965/
【FX】税金相談Part5【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1294020389/
【FX】税金相談Part4?【確定申告】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1287367023/
【FX】税金相談Part3【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1262351302/
【FX】税金相談Part2【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1256501387/

このスレは税金相談のためのスレです。
以下のような書き込みは他スレにてお願いします。
 ・ 税務署・政治家・官僚・公務員に対する批判
 ・ 脱税を煽るような書き込み
 ・ 根拠のない誤った回答

【国税庁】
確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
所得税タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
【税金経理会計板】 → 一般人用質問スレを探す
http://namidame.2ch.net/tax/
2Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:38:48.26 ID:AUjkpmTw
【所得税の計算方法等】

■前提として、FXの利益・スワップポイントは雑所得になります
 (事業所得にするには税務署への届けが必要)

■ 税額=(総合課税の所得−各種所得控除)×税率+分離課税の所得に係る税金
  ・一般的なサラリーマンの場合
   税額=((給与収入−給与所得控除)+(FX収入−FX経費)−各種所得控除)×税率−源泉徴収税額

**************************
【個人所得税の累進税率】(平成22年4月1日現在)

■所得税(国税)
課税所得金額      税率   速算控除
195万円以下        5%        0円
195万円〜330万円    10%     97,500円
330万円〜695万円    20%    427,500円
695万円〜900万円    23%    636,000円
900万円〜1,800万円   33%   1,536,000円
1,800万円〜         40%   2,796,000円

■住民税 一律10% (市町村民税6% 道府県民税4%)

**************************
【経費計上】

・必要経費の基礎知識(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
・減価償却のあらまし(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
・定額法と定率法の計算例(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm
・耐用年数表(国税庁)
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/18386/faq/19812/faq_19838.php

■1年以内に消費するものまたは1単位につき10万円未満のものは購入時に経費計上
■FX以外でもしようしているものについては、FX分と家事消費分を使用割合に応じて按分する
■領収書の保管期間は7年間(と思っておいたほうが良い)
***
・FXに直接関連のない過大な経費の計上は、結果的に税務調査を呼び込むことになります。
・また、税務調査でそのような経費が一つ見つかれば、 税務職員は、通常の調査よりも丁寧に、過年度の経費を精査することになります。
 事業所得などがある人は、事業所得部分の調査にも影響することになります。
・さらに、悪質な脱税だと思われると税務署に目を付けられるわけですから、
 次年度以降のFXの申告はもちろん、例えば将来に相続税が発生したときにもチェックが厳しくなります。
 合理的に節税しましょう。
・国内FX業者は2009年(平成21年)1月1日(木)より、各自の取引損益等を記載した「支払調書」を税務署に提出することが義務付けられました。
3Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:39:17.02 ID:AUjkpmTw
【所得税のゼロの限度】

・各所得の合計額(総合課税の所得金額)が以下の場合には無税。
 *学生以外の場合: 基礎控除38万 まで無税=申告不要。
 *学生の場合   : 基礎控除38万+勤労学生控除27万=65万 まで無税=申告不要。
  **勤労学生控除の条件
    :給与所得などの勤労による所得があること 。合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること。(勤労によらない所得とは、株・FXや・アフィリエイト収入など)

・ただし、給与所得については、給与所得控除の最低額が65万なので、
 給与収入金額全体ではなく、給与収入−65万 (マイナスの場合にはゼロ) が上記の合計額の計算にあてはめられる。
 
 <例1> アルバイト収入110万、FX収入10万 の学生(=勤労学生)
 (110万−65万)+10万=55万 <65万 →無税=申告不要
 
 <例2> アルバイト収入90万、FX収入30万 の学生(≠勤労学生)
 (90万−65万)+30万=55万 >38万 →税額発生=申告必要

・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
 給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、例外的に確定申告が不要とされている。
 いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
 *なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。

****************************
【夫もしくは親の配偶者控除・扶養から外れるか否か】

・所得税の扶養・配偶者控除の条件 
 その年の合計所得金額が38万「以下」であること。
 <例> パート収入80万、FX収入40万 の主婦
 (80万−65万)+40万=55万 >38万 →夫の所得税の配偶者控除から外れる
 →夫の所得税計算において配偶者控除が適用できなくなる。

・ 配偶者控除の金額は、一般配偶者38万、老人配偶者48万。
  詳細はhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
  配偶者特別控除もあるhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

・扶養控除の金額は、特定扶養親族(16〜23未満の者)63万 同居老親(70以上)58万 非同居老親48万 それ以外38万
  詳細は http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

**********************
【社会保険の扶養の条件(参考)】
@同居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)の年間収入の半分以下。
A別居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)からの援助額以下
 ここでいう年間収入とは、所得税の期間と金額の計算が厳密ではなく、恒常的にそのような状態にあるかどうか、という規準。
 また、恒常的な収入がなくなった時点で扶養に入ることができます。
4Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:39:47.77 ID:AUjkpmTw
【給与所得者の20万以下申告不要の詳細】
国税庁タックスアンサーを参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
>  1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
>★2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
>  3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
*申告が不要なだけであって、課税所得が無いわけではありません。
  したがって、何らかの理由で申告するのであれば、税額が発生します。

 ここで、
 上記2にある「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額」 とは、↓
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
 >(注) 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。
 >(1) 配当所得のうち、確定申告不要制度を選択したもの
 >(2) 源泉徴収を選択した特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得で確定申告不要制度を選択したもの
 >(3) 雑所得のうち源泉分離課税とされる割引債の償還差益
 >(4) 利子所得や配当所得で源泉分離課税とされるもの
 >(5) 抵当証券などの金融類似商品の収益で源泉分離課税とされるもの
 >(6) 懸賞金付預貯金等の懸賞金等で源泉分離課税とされるもの

*************************
【FXに係る税金の課税期間】

・個人所得税の確定申告は暦年(1/1〜12/31)を課税期間。
  *所得税の課税期間の大原則。

・ただし、1/1の午前0時〜業者クローズ時間については、前年or本年のいずれでも良い。
  *業者の営業時間の都合上の措置。なお、業者発行の取引報告書および支払調書では前年分に含まれる
  *年度によって処理を変更することは認められない。
  *業者によっては異なる事もあるので詳しくは取引業者のHPで確認して下さい

*************************
5Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:40:13.26 ID:AUjkpmTw
【その他よくある質問に対する回答】

■雑所得の損失は他の所得とは損益通算できない
■くりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税であるため、非くりっく(相対取引)の利益と損益の通算は不可
■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。

■速算控除とは
  課税所得に対して「段階的に」税率が適用されていく。

   例)課税所得400万円の場合、
   195万円 × 5%= 9.75万円
   (330-195)万円×10%=13.5 万円
   (400-330)万円×20%=14 万円
   合計、37.25万円

   ただ、この方法だと計算が面倒なので、計算を簡単にする為に「速算控除」を利用する。
   400万円×20%−42.75万円=37.25万円

■手数料の経費扱いについて

 例えば、手数料がスプレッドとは別で徴収される業者で取引をし30万の手数料を払い70万円の純利益を得た場合
   取引損益_100万  
   手数料_30万
   純利益_70万 ←実際の口座増益分

 この場合だと100万が課税所得になり100万を所得とし30万の手数料を経費として申告する事ができ、70万に対して課税されることとなる
 ※勘違いしてる人が多いが純利益の70万から手数料の30万を経費として申告してしまうと二重に手数料を引く事となるので注意

■キャッシュバックの扱い
  口座開設等によるキャッシュバックは一時所得
  取引高に応じて支払われるキャッシュバックは雑所得
  が、一般的見解

■不明な点は気軽に所轄税務署に質問しましょう。税務署によって判断が異なる事例も多々ありますから。
  http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
6Trader@Live!:2011/12/26(月) 16:40:59.80 ID:AUjkpmTw
############# テンプレ ここまで#############

テンプレの内容に変更がある場合は随時修正願います。
7Trader@Live!:2011/12/26(月) 17:04:11.07 ID:qoz2GZ6m
いちおつ
8Trader@Live!:2011/12/26(月) 21:43:50.89 ID:1UII9t1p
いちおつ
9Trader@Live!:2011/12/26(月) 21:59:10.14 ID:W5w1w/2m
いちもつ
10Trader@Live!:2011/12/26(月) 22:40:14.23 ID:G2V8LY2R
今年の課税対象となる、利益確定確日はいつですか???明後日ですか???
11Trader@Live!:2011/12/26(月) 22:40:16.54 ID:RoUowjTQ
乙あげ
12Trader@Live!:2011/12/26(月) 22:41:27.81 ID:RoUowjTQ
自分の使ってる業者しか把握してないけど普通は年内じゃね
年内に損切りして、年明けに利益ポジ決済すればええよ
13Trader@Live!:2011/12/26(月) 22:58:53.44 ID:pYXtT6gj
14Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:00:00.05 ID:5khKM16e
受け渡し日とかあるからな
どんな数字が税務署に行くかは業者によるとしか

まあそれで呼ばれても、きっちり説明出来るならまず大丈夫だろうが
余計な事まで調べられて、呼ばれるだけでも手間だしな
15Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:06:10.36 ID:/Ebkiwo2
さんくす!!安心した。
16Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:08:03.68 ID:pYXtT6gj
【国税庁】
確定申告書作成コーナー(今年練習用)
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm
(来年本番用。まだない)
17Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:10:47.25 ID:pYXtT6gj
18Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:27:21.42 ID:whZW7gJy
現在雇用保険の失業給付受給中なんですがこれは収入にカウントされるんですか。失業給付は毎月22万です。
19Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:30:11.14 ID:W5w1w/2m
>>10
約定成立日を基準にする業者と、受渡日を基準にする業者がある。自分の業者を確認。
おそらく法律的にはどっちでもよくて、その基準を来年もさ来年もずっと変えないことが重要。
20Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:33:20.10 ID:UmGIa97s
海外口座の税金はどうなったの?
21Trader@Live!:2011/12/26(月) 23:35:21.19 ID:W5w1w/2m
>>18
収入ではあるけど、税金はかからない。(雇用保険法12条)
確定申告するときでも、申告書類に書かなくていいよ。
22Trader@Live!:2011/12/27(火) 00:01:17.60 ID:ptN70Ii0
>>20
http://blog.livedoor.jp/tryjpychart/archives/51321136.html

海外業者は来年も非分離課税らしいよ。

ということは今年の分は国内と海外の損益を分けて納税なんじゃないかな
23Trader@Live!:2011/12/27(火) 01:49:31.20 ID:BXX8W4lz
>>21
THXです
24Trader@Live!:2011/12/27(火) 09:11:44.38 ID:y87twP77
野田佳彦氏が09年7月14日に衆議院で麻生内閣不信任決議案賛成討論者として演説した。
 
「二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」
25Trader@Live!:2011/12/27(火) 09:15:50.50 ID:/FMjO5Bs
>>24
必死にアジテーションしたいのだが、ここは場違いだよ
場違いでの正論はキチガイの寝言でしか扱われない
きちんと税制や政策、その使途の議論をする板にどうぞ。

納税者が納税方法を軸に語り合うスレッドで何を言っても無駄
ここの人は税にどういう私的意見があろうと納税しなければ脱税摘発されるし
納税時に税の使途も指定できず、そのシステムにも言及はできない。

26Trader@Live!:2011/12/27(火) 09:32:47.21 ID:GEzWd+4A
ドル円スレが暇そうにしてる時にでも投下すればいいよ
27Trader@Live!:2011/12/27(火) 10:41:08.14 ID:/FMjO5Bs
あとはiPad2を買うかどうかだなぁ。
28Trader@Live!:2011/12/27(火) 10:48:43.01 ID:IXPg0Wv5
>>22
この人デタラメ書いてたり信用ならないんだよなぁ
今のところ国税の見解も担当者や税務署で変わったりしてるし、公式見解はまだ確定してないってのが実際の所みたいだね
29Trader@Live!:2011/12/27(火) 11:01:34.98 ID:/FMjO5Bs
>>28
そうなんだよね。
現状で損益合算させて雑所得にさせていた区分を、国内店頭だけ
申告分離課税にするということは、海外口座を抜け道に利用
できる穴を開けることにも成りかねないしな。
少なくとも合算という選択肢を残さないと、現行はなぜ合算容認した
課税をしていたかを否定することにもなりかねない。
まぁ、来年の話は来年の国税の公式FAQに出ると期待しましょう。

もう暮れも差し迫って、課税される人は区切りの時
今週手を打てば可能な悪あがきも、来週になったら無意味
特に税制改正もあるので、やれることをやっておきましょう
30Trader@Live!:2011/12/27(火) 12:20:52.87 ID:Z6+aN430
初めてFXで申告対象者になれたんだけど、申告書に数字書いて税金払うだけでいいの?
業者とかの損益決算書とかいらない?
31Trader@Live!:2011/12/27(火) 12:31:33.56 ID:y87twP77
野田佳彦氏が09年7月14日に衆議院で麻生内閣不信任決議案賛成討論者として演説した。
 
「二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」

32Trader@Live!:2011/12/27(火) 14:57:16.60 ID:BXX8W4lz
>>30
電子申告なら自分で保管しとけばいいんじゃないの
お尋ねや査察きたときに「ほれ!ほれ!」って見せれればOK
33Trader@Live!:2011/12/27(火) 17:13:44.57 ID:YDe7HiZt
郵送とかで申告する場合も経費にかかった領収書は自分で保管しておくって聞いたけど違うの?
34Trader@Live!:2011/12/27(火) 17:50:56.73 ID:YWM+bRhx
すいません。マネパの利益確定は、
約定日基準でしょうか。受渡日基準でしょうか。ご存じの方いませんか。
QAを検索しまくってるのですが、31日までの利益が対象としか記載がないので、
どちらか解らないんです。
35Trader@Live!:2011/12/27(火) 17:53:30.86 ID:BXX8W4lz
そういうややこしい日は取引しない
36Trader@Live!:2011/12/27(火) 18:00:18.16 ID:6qtN+wd0
ちょ
37Trader@Live!:2011/12/27(火) 18:06:24.83 ID:2OVjffap
>>34
そんな大事なこと、ここで聞かずにサポにTEL
38Trader@Live!:2011/12/27(火) 19:13:29.14 ID:mPGQUJ+z
>>33
違くない
39Trader@Live!:2011/12/27(火) 19:16:34.74 ID:jSFR5566
ID:ptN70Ii0
ちょっと頭わるいなw
40Trader@Live!:2011/12/27(火) 19:19:36.83 ID:jSFR5566
去年マネパ使ってた奴が、年間損益報告書がどっち基準で作ってあったか教えれば済むのにな。
41Trader@Live!:2011/12/27(火) 19:53:38.78 ID:LMWxq9le
海外取引した場合って、
年間取引報告書とかないんだけど、
月間のステートメント?だけメールできたのをコピーして保管してたらいいの?
42Trader@Live!:2011/12/27(火) 20:00:40.28 ID:IXPg0Wv5
>>40
あたまわるっ
43Trader@Live!:2011/12/27(火) 20:21:03.80 ID:jCFl7Z5q
所得税で学生以外の場合ゼロになる38万までの益でも、住民税の申告は必要ですか?
4434:2011/12/27(火) 21:06:29.93 ID:YWM+bRhx
マネパにメールしたら、もう返事が返ってきた。

要するに、12/31 AM6:50までの約定分が確定利益。ということだそうです。
45Trader@Live!:2011/12/27(火) 21:24:49.60 ID:BXX8W4lz
>>43
当然
46Trader@Live!:2011/12/27(火) 21:35:41.01 ID:pOPHOXi4
>>43
その通りだ。
お前のような愚民を生かしておいてやっているのだから、
手元にカネがあれば納税しろ。

逃げようなんて思うなよ?
公務員の俸給はどんなことをしてでも減らさんぞ。
47Trader@Live!:2011/12/28(水) 02:06:28.22 ID:BXHEjO70
実際、30万くらいの所得申告漏れってあとで追徴されるもんなの?
48Trader@Live!:2011/12/28(水) 04:11:23.65 ID:pDFlcGJL
申告漏れが100%摘発されてるわけじゃないんだから当然逃げ切ってる人はいる。30万ポッチなら払っちゃえばいいと思うが追徴されたってたかが知れてる。
49Trader@Live!:2011/12/28(水) 08:20:05.91 ID:0sqtbuGj
民主党よ今まで夢をありがとう
明日からはいなくなれ、年内に消え去れ!!!
50Trader@Live!:2011/12/28(水) 11:42:51.67 ID:tIVUV7Kv
>>43
33万以下なら住民税も免除だよ
51Trader@Live!:2011/12/28(水) 13:40:04.62 ID:YLGumL/S
利益繰り延べのために両建てしてる人に質問です。
年あけたらSとLのポジション同時決済しますか?
それとも利が乗りそうなポジを残して片側だけ決済しますか?
あなたはどちら派?
52Trader@Live!:2011/12/28(水) 14:13:11.93 ID:0DLgtRbf
>>51
スレ違い
53Trader@Live!:2011/12/28(水) 14:16:10.98 ID:YLGumL/S
>>52
言うと思ったよ。ちっちぇえ奴w
54Trader@Live!:2011/12/28(水) 14:17:07.80 ID:6U9SGCbP
スレ違いではないんじゃ?

って書こうとした瞬間これかw
55Trader@Live!:2011/12/28(水) 14:17:09.71 ID:tIVUV7Kv
まー税金対策ではあるだろうけど

ほとんどの人は年末損失決済
年明けに離隔だろ
56Trader@Live!:2011/12/28(水) 14:20:38.00 ID:LWoR+gyg
>>48
申告すると扶養からはずれるので逃げ切れれば最高なんだが
57Trader@Live!:2011/12/28(水) 15:46:27.16 ID:VBPM0jHk
前回は初めての青色だったので税理士に頼んでやってもらったけど
今回は自分でソフト買ったからやってみようと思った。
しかし、あまりに難しいのでやはり税理士に頼んでみようと思ってるw
58Trader@Live!:2011/12/28(水) 16:03:12.79 ID:t+ETPuhh
で、税理士の報酬はいくら払ってんの?
59Trader@Live!:2011/12/28(水) 16:25:08.22 ID:RnzB9XD7
FXだけなら青色申告簡単でしょ
難しいということはいろいろ仕入れていろいろ販売とかしてるんだろうけど
60Trader@Live!:2011/12/28(水) 17:09:46.51 ID:Fe86V9tz
今日会社が速く終わったので、住基カード+電子証明を取ってきた
行ったその場ですべて完了したので小10分程度で終了
料金は1000円

これてe-taxが可能だ、カードリーダーは2000円くらいで
山ほど売ってる。
61Trader@Live!:2011/12/28(水) 21:01:09.64 ID:/zwzQI5T
損失繰越は来年度の損失からって認識でオッケーですよね?
まさか三年前のものまで遡れるんでしょうか?改正条文見たけどよくわからなかった。

62Trader@Live!:2011/12/28(水) 21:11:15.78 ID:chQXe3lv
>>61
仕組み的に損失繰越は来年度の損失からでしょう。先物取引に係る雑所得として
申告しだしてきてから。今までは(人によっては)FXの損失とアフィの雑所得等
を相殺などしてきたのでしょうから
63Trader@Live!:2011/12/28(水) 22:07:47.08 ID:srs+cfKU
>>43
>>50もいってるが
パート、アルバイトの場合
年収ー給与所得控除65万<33万
なら確定申告不要
同じく無職は年収0だから33万未満なら問題ない。
テンプレに住民税の例も入れてほしいな。
64Trader@Live!:2011/12/28(水) 22:14:20.60 ID:OXsNXTvo
>>56
両建てでしのぐしかないな。
6543:2011/12/28(水) 22:27:33.05 ID:MmApj8Ru
色々お答え頂きありがとうございましたm(__)m
含み損があるので33万円目指して損切りします。
当方主婦という名でごまかしてるただの無職ですが、所得税38万と住民税33万の
よく解らなくて・・
差額5万位は経費でなくなるから申告しなくていい、と言ってるのかと思ってた
けどそうでもないんですね
公務員の給料を払いたくないとか全くないですよ
目標は納税w
66Trader@Live!:2011/12/29(木) 00:04:03.78 ID:b4liKYXr
申告の際のFXの年間収支は、
12月31日が終わった時点を区切りにするの?
それとも12月31日のNYクローズ時点(つまり1月1日の早朝)?
67Trader@Live!:2011/12/29(木) 00:09:07.72 ID:l/YNzgpu
66です。スレ読んだら解決しましたw
68Trader@Live!:2011/12/29(木) 00:09:52.98 ID:MZQuCjxB
>>66
>4
69Trader@Live!:2011/12/29(木) 00:28:41.94 ID:AxpZx+Bq
さっきのガラで両建て損確定できた
よかった
70Trader@Live!:2011/12/29(木) 01:34:27.14 ID:LE+5cvLC
32歳
バイト55万-給与所得控除=0
FX利益100万-必要経費10万-基礎控除38万-国民年金控除18万-生命保険控除5万=29万

このままだと29万が課税対象になりそうだけど両建てで来年に持ち越すべきか考え中(すでに両建てはしてある)

来年に持ち越さない場合、父親の扶養からはずれると思うんだけどそうすると父親の税金はどれくらいあがるの?

38万×税率であってる?
71Trader@Live!:2011/12/29(木) 04:55:33.46 ID:pZt/JDzl
今日の値動きで利益が増えたので経費を追加したいので
FXで使うPC新調を考えてます。
デルでBTO注文した場合、注文日〜問う茶器日まで2週間くらいかかりますが、
年内に発注さえすれば経費にできますか。
72Trader@Live!:2011/12/29(木) 05:15:14.35 ID:lsvZSPv9
両建ミスったんだが・・・
利益側決済してもうた・・・
両建チェックいれわすれたやんけ・・・
73Trader@Live!:2011/12/29(木) 07:36:52.40 ID:KG//ciOg
「さすが橋下。嘘つきで守銭奴で公務員擁護の野田豚と違う」

橋下大阪市長の給与を3割削減、退職金を半減する特例条例が
市議会で全会一致で可決。
74Trader@Live!:2011/12/29(木) 10:04:50.32 ID:AxpZx+Bq
>>70
扶養に関して言うと
FX利益-必要経費≦基礎控除38万
条件はこれだけ
52万持ち越さないと外れる
75Trader@Live!:2011/12/29(木) 12:30:16.04 ID:xv+C7KNL
>>74
まじですか。
52万は損失だせなさそう
中途半端にもちこしてもあんま意味ないから15%の今年に税金払っておいたほうがいいか
76Trader@Live!:2011/12/29(木) 12:36:48.09 ID:Ebn/wB87
来年から一律20%だから 経費がどうとか関係なくなるんだな
感慨深い
77Trader@Live!:2011/12/29(木) 12:51:49.10 ID:rfrXHagE
きちんと納税して
民主党と公務員に貢献しましょう
あななたちのようなゴミの税金もありがたいです。
78Trader@Live!:2011/12/29(木) 13:30:23.90 ID:mAqu0OVN
>>76
経費云々は何も変わらないんじゃ?
79Trader@Live!:2011/12/29(木) 14:38:53.76 ID:x47E47T0
長文改行多々失礼します、税務署に電話しようとしたら今日から休みらしくここで質問です

現在(今更)両建てで翌年持ち越しをやろうかなと一応実行中ですが(今ヨコヨコだから現時点実績なし)
明日までにマーケットが対して動かないと今年で確定になりそうなので・・・

リーマンで年収大体480万 今年のFX(店頭)の利益が90万です、初の申告(予定)です

年末調整をしても更に尚申告が必要との事で


おおざっぱに計算してみたら

給与480万 + FX雑所得90万 = 570万円

480万x0.2+54万 = 150万控除

基礎控除 38万

扶養控除70才未満 38万

扶養控除70才以上 48万

特別障害者(寝たきり) 75万

社会保険 金額不明、休みあけ 会社から貰います 仮で80万

生命保険分 3つあるうち2つは年末調整で提出 残り1つで 5万円

おやじの紙おむつ、家族の医療費等 仮20万

570 - 150 -38 - 38 - 48 - 75 -80 -5 -20(計454) = 116万??

所得税5%+住民税10%=15% 17万円位 でいいのでしょうか?
80Trader@Live!:2011/12/29(木) 15:10:08.19 ID:pZt/JDzl
生命保険分 3つあるうち2つは年末調整で提出 残り1つで 5万円

これはおかしいのじゃ?
81Trader@Live!:2011/12/29(木) 15:16:12.52 ID:x47E47T0
>>80
レスありがとうございます

確か年末調整の方で生命保険枠は最大で10万円控除だと思ったので
県民共済と会社の団体保険の5x2万円控除として2つを提出して

残り1つ外資系保険は提出しても控除額が増えないのならばと
FXの確定申告用に使おうと思ってました、ただこのへんも良く分かってないので駄目なら取り消しますが・・・
あれ、それとも複数枚分あったかな・・・
少なくとも会社の団体保険は葉書一枚だったような・・・
82Trader@Live!:2011/12/29(木) 15:18:41.07 ID:x47E47T0
違いましたね、5万円控除で2箇所提出で条件達成のような気がしてきました
すみません
83Trader@Live!:2011/12/29(木) 15:21:18.68 ID:cYG1JmKr
>>79
難しく考えないで税率は15%なら
90x0.15=13.5万が追加の税金で、還付対象の医療費やなにかは
返ってくる計算
84Trader@Live!:2011/12/29(木) 15:32:22.11 ID:x47E47T0
>>80
遠い記憶だとデルは在庫有りならば注文当日が購入日になってくれると思うんですが
おそらく在庫なしの場合は組み立てて完成した日になるような気がします

>>83
レスありがとうございます
給与所得等と合算した総合の所得から控除した額の合計額で税率のランクが決まるというだけで
課税されるのはやはり雑所得のみって事みたいですね

だとすればなんで年末調整をやったのに・・・という謎と>>80さんの指摘の謎が解けたような気がします
という事は両建てによる持ち越しは解除した方が得みたいですね
85Trader@Live!:2011/12/29(木) 16:59:40.60 ID:xv+C7KNL
生命保険は年末調整で出したものも確定申告で活かせる
最大5万(個人年金あるならさらに+5万)
86Trader@Live!:2011/12/29(木) 17:38:01.40 ID:ZLYWPykW
87Trader@Live!:2011/12/29(木) 17:39:19.14 ID:x47E47T0
>>85
アドバイスありがとうございます、そのようにしてみます
個人年金はまさかを想定してちょうど考慮中だったりします

88Trader@Live!:2011/12/29(木) 22:21:30.57 ID:cezGrsW0
申告刻分離課税になったら無職の控除額が38万から20万になるじゃん・・・
小額無職ニートレーダーにはメリットねぇな
89Trader@Live!:2011/12/29(木) 22:36:00.79 ID:ZLYWPykW
>>88
アタマおかしいんじゃないのキミ
90Trader@Live!:2011/12/29(木) 22:41:43.57 ID:mAqu0OVN
>>88=>>76?
色々間違えてる
91Trader@Live!:2011/12/29(木) 23:39:57.68 ID:HlVxGsOU
年収560万
今年のFXの利益42万

この場合、天引きされた税金以外に払わなければいけない税金はおいくら?
92Trader@Live!:2011/12/29(木) 23:44:19.45 ID:pZt/JDzl
6万ちょいだ
93Trader@Live!:2011/12/30(金) 00:06:26.49 ID:ovtn75E9
そのくらいなら経費扱いでパソコンとか周辺機器新調したら?
94Trader@Live!:2011/12/30(金) 00:17:58.46 ID:0qlBzuOr
申告分離課税は、年間利益200万以下の底辺貧乏人に対する増税です。
年間利益1000万とか億とか超えるような極一部の人に対する減税

いくら頭の悪い屑ニート・貧乏人でもそろそろ気がつくと思いますが、

申告分離課税は

貧乏人・底辺・ニートは首吊って死ね!ざまwwwという税務署員一同からのお達し、いえ虐めなのです^^
95Trader@Live!:2011/12/30(金) 00:24:07.27 ID:qKtDKGh2
>>93
年内の取引明日で終了だからいまさらPC購入しても間に合わないじゃん
96Trader@Live!:2011/12/30(金) 01:13:11.12 ID:P8/kBIOE
>>94
ホント酷いね〜
97Trader@Live!:2011/12/30(金) 01:25:17.70 ID:LToLMsfq
来年だったら減税になるぐらい稼ぎたかったなぁ〜。

先月には700万超えていたのに、200万ちょいまで落ちちゃった。
98Trader@Live!:2011/12/30(金) 02:10:32.19 ID:aEuS9Tij
実際、40万くらいの利益申告しなくて逃げ切った人、追徴された人、このスレにいますか?
99Trader@Live!:2011/12/30(金) 02:15:28.62 ID:xGMf2iFy
・確実に金額が行く様になってから、来る可能性が高い2〜3年すら経っていない
・匿名で体験談いて信じるのか
という問題
100Trader@Live!:2011/12/30(金) 02:26:31.31 ID:qKtDKGh2
FXやってる奴が全国に何百万人いると思ってるんだ?FX以外にだって税務署の守備範囲は広いのに、偶々単年で40万やそこら利益出ただけなら、いちいち構ってられるわけない。
毎年40万申告漏れならそのうち発覚して過去分追徴もありえるが、今年だけなら砂浜に埋もれた小石探みたいな物だから。
101Trader@Live!:2011/12/30(金) 02:30:35.60 ID:sfClPs2l
>>95
問題ない。

継続的に事業をしているとPCとかの消耗品を買い換える場合があり
仮に1年に1回買い換えると、1/1の人も6/6の人も12/31の人もいる
決算というのは国が勝手に決めた期日だし、たまたま1年に1回の買い換えが
12/31というだけで、毎年経費計上はしないとならないし、12月の資材を
1月に回すという行為のほうが法律的には厳しい。

12月の資材でも1月以降に使うなら落とせるんであれば、みんなじゃんじゃん
期日無視して突っ込むだろ?
秩序を守るにはどこかで期日の線を引かねばならず、それが大晦日


102Trader@Live!:2011/12/30(金) 02:32:01.51 ID:sfClPs2l
>>100
でも、おまえが住んでる地方の税務担当が、適当に無申告者を
ピックアップしたら捕まるんだけどなw
まぁ21万の正当な領収証はもっていたほうがいい
103Trader@Live!:2011/12/30(金) 02:41:26.32 ID:qKtDKGh2
>>101
それがいけるのは量販店なりで現物買ってギリギリ支払いも取得も取引最終日に間に合った場合。
発注してても受取が来年だったら今年の取引に係る経費としての繰り入れは無理。
104Trader@Live!:2011/12/30(金) 07:44:57.87 ID:h+NUznh4
年内営業してる店なら支払いが年内なら大丈夫だよ
105Trader@Live!:2011/12/30(金) 08:27:31.58 ID:sfClPs2l
>>103
つか、今時の量販店で現品無しなんてまれだろ
もちろん運送や人気商品の後日納品は否定しないが
そうじゃない品物は売るほど置いてある
少なくとも数件回ればな。
106Trader@Live!:2011/12/30(金) 08:39:42.90 ID:ovtn75E9
そんな決まりがあるのか。
例えばアマゾンやデルで本日決済して注文したとするよね。
ものによっちゃ配送年内OKだけど、三が日過ぎてから配送の場合は来年の経費になるわけか?
107Trader@Live!:2011/12/30(金) 08:41:17.49 ID:ovtn75E9
近所に量販店ない人ならネット通販頼りになるだろうしなあ。
そういう人だと年内処理は厳しかったりするのか。
108Trader@Live!:2011/12/30(金) 09:00:28.57 ID:PnuBHwQf
>>100
砂浜に埋もれた小石が大量にあるんだよ
109Trader@Live!:2011/12/30(金) 09:19:41.75 ID:h+NUznh4
>>106
支払いが今年なら今年の経費だよ
110Trader@Live!:2011/12/30(金) 10:06:37.11 ID:lLZkEj8Z
FX業者から今年の損益が証明できる書類送られて来ますか?
111Trader@Live!:2011/12/30(金) 10:26:22.26 ID:v4FmswgT
大抵は自分でダウンロード
送ってくる所もある

スプ狭は前者、スプ広は後者の傾向かな
余計なコストかけたサービスするかだから
112Trader@Live!:2011/12/30(金) 10:44:41.60 ID:RSWy6TF8
家賃はさすがに経費にできないですよね?
113Trader@Live!:2011/12/30(金) 10:50:29.64 ID:ydYoOI/g
>>112
過去レスに雑所得の場合は家賃、電気代は経費にできないと所轄の税務署に
言われた例があったな
114Trader@Live!:2011/12/30(金) 13:00:59.87 ID:qKtDKGh2
ヤマダのポイントが溜まってるんでこれ使いたいけど、FXの経費にできる?
ネットで調べても出来るって意見とできないって意見がわかれてた。
個人事業主ならできるのかな。
115Trader@Live!:2011/12/30(金) 13:08:00.16 ID:P3o5Ou5U
今年40万の利益を申告しないで、来年大きな利益が出た時に申告した場合、
申告しなかった年のこと、怒られたりしますか?
116Trader@Live!:2011/12/30(金) 14:05:19.60 ID:ydYoOI/g
>>114
領収書にどう書かれるか次第では?Amazonではキフト券が書かれていました
>>115
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/entaizei/entai.html
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
117Trader@Live!:2011/12/30(金) 14:25:14.59 ID:qKtDKGh2
ポイント分はポイント値引きって表示にされるからな
118Trader@Live!:2011/12/30(金) 15:23:00.81 ID:sfClPs2l
>>114
店舗次第
手書きの領収証を貰えば現金で授受したかのような総額表示される
田舎の店舗だと
領収額の内訳で総額を表示した上で現金、ポイントを記載される
これが正規らしいが

都会の店舗や大型店では、現金と同じで総額表示の領収証をくれと
いえば「意味を理解して」ちゃんと切ってくれる。
支払いがカードでも問題ないしポイントとカードの混在でも良い
たとえば三越の後地(ry

こうしないと、法人の用途で支障が出る
俺のように会社の物品は全てビックやヤマダで調達するとポイントが
貯まりまくり、ソレで個人のものを買うのは良いが、自分のFX用や
会社の物品をポイントで調達するときは、都会の店舗に行く

なぜか田舎のヤマダはこういう融通が一切利かない
顧客層がサラリーマンと農家ばかりだからかもな。
119Trader@Live!:2011/12/30(金) 15:30:49.43 ID:sfClPs2l
節税両建てで損金が上がりすぎ、利益が下がりすぎ
仕方ないから両建て玉を一部決済して、完璧に自分の欲しい持ち越し額に
合わせたのが昨夜だ。

今朝、両建てと別に利益追求の買い玉を獲ろうとおもったら、いつものPCが
メンテ中で、予備のPCにFXツールを入れて、気楽にロングしたら
デフォルトで両建てチェックが外れていて、見事に売り玉が相殺決済された
最終日に一気に利益が嵩み、予定の損益調整が台無しになった
確定申告に行かなくて良いギリギリを攻めていたが、確定申告に
行かねばならなくなったので、正月は領収証の整理と引き落としのまとめに
多くの余暇を獲られる。

みなさんも、持ち越し玉は慎重にあつかってください。
最終日を凌げば明るい低税率と持ち越しパラダイスが待ってます。


120Trader@Live!:2011/12/30(金) 15:53:40.44 ID:cjUAd7EI
28日までの取引が今年度の課税対象になるらしい。
ということは今日の取引はもう新しい税制の対象になるのか?
121Trader@Live!:2011/12/30(金) 16:10:20.03 ID:W1aAcG6O
もちょっとまともな事書けよ
122Trader@Live!:2011/12/30(金) 16:14:05.42 ID:kE+pbVqI
受渡日を基準に年間損益を計算する業者なら、そうなんだろうな。
123Trader@Live!:2011/12/30(金) 16:25:12.56 ID:cjUAd7EI
なるほど。
年始の 超スプ拡大→強制ロスカット がこわいから
今日のうちにもうポジションをきれいに落としてしまったほうがいいね。
124Trader@Live!:2011/12/30(金) 16:38:42.87 ID:MCE5aAxw
>>123
証拠金100%でのロスカットは即発動じゃないから大丈夫じゃない?
即発動タイプの業者だったら知らんけど。
即強制ロスカットだったら、少々スプ拡大しても引っかからないだろう。
超マイナー通貨だったら?
125Trader@Live!:2011/12/30(金) 17:21:13.93 ID:cjUAd7EI
スプ80まで耐えれるだけの資金を入れておいたけど
スプの小さな今のうちにきれいさっぱり全てのポジションを落としました。
めでたしめでたし。
126Trader@Live!:2011/12/30(金) 19:33:39.45 ID:coEuXGhj
年明けに超絶スプ拡大で両建爆死!!
胸が熱くなるな
127Trader@Live!:2011/12/30(金) 19:52:08.19 ID:j7yZt1IW
>>115
怒られるどころか絶対にばれません。
税務署はバカだからそれっぽっちの金額なら
無視です!!!!
128Trader@Live!:2011/12/30(金) 20:18:57.66 ID:qKtDKGh2
>>126
年明けなら何の問題があるのかと
両建て両方一緒にきれいさっぱり切れるなら
決済する手間省けていいじゃないか
129Trader@Live!:2011/12/30(金) 20:22:34.77 ID:MCE5aAxw
>>128
余計に手数料取られる可能性が。業者によるけど。
130Trader@Live!:2011/12/30(金) 21:41:03.80 ID:BgXP+A44
>>126
スプ拡大したら両建てで作った含み益減るじゃないか
131Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:22:57.86 ID:+EZEX3Wh
やべ、なんかすっげーこわくなってきた
スプ200まで耐えれるけど業者がアボーンしないか心配w
保全とか正直あてにならないし
たかだか数十万の節税に数百万リスクにさらすとか地方競馬みたいな事しとるな
132Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:26:10.62 ID:BgXP+A44
4桁持ち越せたから効果は抜群だお
害コムの前科や誤発注・メンテガラを警戒してスプ200〜300まで耐えられるお
133Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:26:44.25 ID:rcnJbzpC
それでこそ ギャンブラーの真髄
134Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:35:01.51 ID:BgXP+A44
ギャンブラーなら税金対策しないで12月も全力でぶち込むだろjk
135Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:39:52.71 ID:jdX4drT2
来年から損失は3年間持ち越しできるんですよね??
でも今年は無理ですよね??
今年は100万の損を出してます。ちなみに去年も200万の損失でした。
来年は負けても少しは気が楽になりそうかなぁ。
136Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:40:26.26 ID:qKtDKGh2
4桁って金額?数千円ってこと?
137Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:41:25.48 ID:MCE5aAxw
>>135
やり方変えなきゃ、いつまでたっても税金支払えないぞ。
138Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:43:27.32 ID:jdX4drT2
>>137
そうですね。来年こそは税金払えるようになりたいです。
139Trader@Live!:2011/12/30(金) 22:51:48.48 ID:qKtDKGh2
ほかのギャンブルや女遊びしたと思うしかないね>100万の損
140Trader@Live!:2011/12/30(金) 23:10:23.90 ID:BgXP+A44
>>136
え?
万だけど
141Trader@Live!:2011/12/30(金) 23:18:21.56 ID:LI0ucLUj
心配せんでもスプレッドそんなに広がらんわ
広がっても今の4倍とかそんなもん
142Trader@Live!:2011/12/30(金) 23:33:08.49 ID:BgXP+A44
メンテガラの時はかなり広がったよな
普通は11月後半-12月中旬から両建てするから1か月近くポジ持つわけで
ある程度は考慮しておかないとな
143Trader@Live!:2011/12/31(土) 00:01:41.41 ID:yg3L1kj7
>>135
いまからでも両建てして来年に損失を繰り越せばいいのに。
144Trader@Live!:2011/12/31(土) 00:09:23.02 ID:lcCVW+/W
今からの予想ボラで、どんだけポジらないといけないんだよ
スプもどんどん広がるし
145Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:28:38.00 ID:W3VauuNh
リーマン直後からの俺のスプ体験記

一番広い FXTS で 年始のポンド円 80銭位
逆に狭い 外為オンライン で リーマン後のドル円他 -20銭(Bid Ask逆転)
146Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:34:23.06 ID:NweTM/cF
Bid Ask逆転って、高速で売り買い回転させれば大儲けなの?
147Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:36:00.48 ID:TUP3pill
公務員はボーナス増額
東電もボーナス支給
庶民は税金増額
148Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:39:56.19 ID:QFsmX5KF
スプ80ってことは100枚ポジっていたら80万円余裕資金を入れておかないとヤバイのか。
500枚ポジっていたら400万余分に入れておかないと。
スプ広がった状態で強制ロスカットされたら400万のマイナスか・・・
149Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:40:16.21 ID:W3VauuNh
>>146
指値がうまくヒットすれば多分そうだと思う
当時の外オンの仕様だと成り行きなら絶対無理だね
表示レートで約定とは限らないツルツル&操作システムだったから
150Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:43:46.37 ID:W3VauuNh
>>148
その時のドル円は30ぐらいだったと思う、ユーロ円は50ぐらい、オージー円はポンド円並だったかな
でもあくまでも経験上の最大時だから毎年そんぐらい開くってわけじゃないよ、業者にもよるし
日頃から指標で20前後開いてるとこなら場合によっては有り得るかな程度
151Trader@Live!:2011/12/31(土) 01:48:04.83 ID:fJnVfk59
http://www.youtube.com/watch?v=A5UR9FReNuY
                  /\
                /  Ψ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
152Trader@Live!:2011/12/31(土) 02:06:22.75 ID:0OczFFUY
>>146
その時は成り行きも通らなかったし指値も通らなかった
153Trader@Live!:2011/12/31(土) 03:32:45.33 ID:T78kn74I
>>118です
今朝の両建てボタンの失敗であきらめていた損益持ち越しが
ユーロ円100円割れで復活w
平均99.87でポジを取り直して復活
またも必要以上な損金が出たので、両建ての枚数を減らして調整
そのぶん証拠金も余裕が出た。

ざっと暗算すると経費は25万以上なので利益を41万にして確定申告無し
FX専用機器の領収証や按分を50%に考えた通信費でも30万程度ありそうなので
税務署細かい按分調査をされても大丈夫

持ち越し額は110万くらいなので33%の税金と申告分離課税の差額の13%で
14万ほど得をするが持ち越しに掛かったスプスワ損で15万orz
154Trader@Live!:2011/12/31(土) 06:04:27.27 ID:hZ5oVN98
今年も終わりやね、俺は全部持ち越すのは無理でした、100万ほど残った
みんなはしっかり節税できましたか?
155Trader@Live!:2011/12/31(土) 07:18:16.84 ID:HeH9IpvP
初めての確定申告になりそうなので、以下の認識が正しいか確認させてください。

@雑所得の場合、収入や経費明細の提出は必要ないが、立証責任はある。
つまり、税務調査が入った場合に証明できるようにはしておかないといけない。

Aここで言う証明とは、実際に支出があったことの証明と、FXの収入に関係ある
支出であることの証明に、時期が微妙な場合は債務の確定が期中であることの証明。

B一方で逆に、こちらの申告を税務署が否認する場合は、
支出が存在しないことの証明を税務署がしなければならない。

C証明できないからと言って直ちに否認されるわけではない。
あくまで「FXに係る」「費用支出の事実」があったかで判断される。

例として、通信費として月数千円を経費計上したが、領収書類が全くない場合。
領収書がなくとも、FXに通信回線が必要なのは合理的に推定できるので、
妥当な額であれば認められる。

逆に、領収書はあるが、自宅の通信費の100%を計上していた場合。
領収書があっても、自宅であればFX以外にも使っていたと推定できるので、
否認される。


156Trader@Live!:2011/12/31(土) 07:28:35.07 ID:Ag2WP3ga
領収書がない合理的理由と、それに代わる証明書類がいる
口座引き落としなら通帳、クレカなら明細等

まったく何もなければ無理です
157Trader@Live!:2011/12/31(土) 07:29:25.17 ID:hAogyyT6
注文の送信と、決済の送信に各5秒通信したとして、
1日1回取引した場合、通信に要した時間は10秒/日

1日は 86400秒であるから、 10/86400 *100 = 0.0012% だけは経費として妥当な額として認められますかね。。
158Trader@Live!:2011/12/31(土) 07:46:31.25 ID:HeH9IpvP
>>156

じゃあ・・仮にだけど、

FXの情報料として月1万円を契約書に基づいて後払いで支払っていたが、
あるときクレカを止めて以降支払っていない。サービスはそのまま提供され続けているが、督促もこないって場合。

→この場合、契約書があり、それを元にサービスが提供されているので、債務は確定している。
支払っていなかったとしても、債務を負っている=借金がある=事実上支出がある なので、
契約書のみを基に経費計上できる?

あまりいい例じゃないけども。
159Trader@Live!:2011/12/31(土) 07:49:59.30 ID:HeH9IpvP
>>157
一時所得ならその計算になるかもだけど、雑所得であれば実際に注文した時間だけじゃなく
チャートを表示してた時間とかの分も計上できるはず。
1/3くらいなら認められそうだけど
160Trader@Live!:2011/12/31(土) 07:55:45.42 ID:YsCkl28w
>>159
なるほど。ありがとう!
161Trader@Live!:2011/12/31(土) 08:13:10.49 ID:T78kn74I
>>158
仮の話は無意味
だって、仮に摘発されたばあい、その時の担当者の胸先三寸
な場合が多いから。

仮の話を仮に摘発されたときの仮の担当者の見解を予測してもしかたないだろ
当たり前の話を聞きたいなら領収証や支払いの事実を証明できないなら
年間に支払った額で業者の行為で通年サービスしてるだけだから
月額が払った分の1/12になるだけ。

「契約書が」って話は何の意味もない
だったら契約書があればいくらでも損金を落とせると思ってるの?w
162Trader@Live!:2011/12/31(土) 08:15:16.85 ID:SYY1y+MF
さて、経費で何か買ってくるかぁ
163Trader@Live!:2011/12/31(土) 08:31:50.95 ID:26k+KcjS
>>161
思ってるけど?

家賃の場合だけど、契約書だけでいいって回答だったし。

銀行から出金されたってのは債務を履行した証明にしかならないから。

債務が成立した証明のほうが大事じゃない?
164Trader@Live!:2011/12/31(土) 09:06:00.23 ID:TUP3pill
公務員はボーナス増額
東電もボーナス支給
庶民は税金増額
165Trader@Live!:2011/12/31(土) 09:47:14.11 ID:cyRdmIVL
>>163
166Trader@Live!:2011/12/31(土) 09:51:18.02 ID:cyRdmIVL
>>163
失礼。
言ってることは分かるが結局国は自分の都合のいいように判断するからな。
161も言ってるが、どう判断されるかは担当の税務署員次第。
殺人犯が心神喪失を主張するように、まず双方が自分の都合のいいように主張して、
どちらかがあきらめるか、とことん争うかってのが日本の司法制度だ。

税務調査入られて、さらに裁判まで行く気なら好きに申告すればいい。
面倒が嫌なら控えめにしておけばいい。それだけだ。
167Trader@Live!:2011/12/31(土) 10:32:15.60 ID:/BRJzsgO
所得・相続・証券…増税ラッシュ、富裕層狙い撃ち経済活力そぐ恐れ

政府税制調査会が30日まとめた税制抜本改革案は、消費税増税以外にも、
所得税と相続税の最高税率を引き上げるほか、証券優遇税制の廃止などの
増税項目はずらりと並んだ。いずれも富裕層を狙い撃ちしたもので、低所得
者ほど負担感が重いとされる消費税増税への理解を得たいとの思惑がある。
だが、高所得者への過度の負担は、消費を萎縮させるだけでなく、経済の
活力をそぐ懸念がある。

(p)http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111230/fnc11123020560014-n1.htm
168Trader@Live!:2011/12/31(土) 11:18:34.98 ID:T78kn74I
>>163
なんつーか、通常の掛け売り債務じゃないわけだよね。
カードとか翌々払いとかね。
途中で引き落としをやめて経過してるんだからね。
極端に言えば民事で請求権がある期間はずーっと落とせる
って話になっちゃう。
まぁ担当官次第のケースバイケースで、君が思う解釈で「申告」
をすれば後は当局の考え方でしょ。

そのうち、60ヶ月契約月二万で初回しか引き落とさない節税補助業者が
現れないと良いけどなw


169Trader@Live!:2011/12/31(土) 11:40:31.89 ID:HNSDrY6N
少々税金上がっても、申告するのしんどすぎる。
印刷の紙とインク代がバカにならない。

添付資料は証券会社の年間の取引画面の印刷だけでいいんでしょうか?
手数料以外の経費なしにしたら税務署も何も言わないですよね。
170Trader@Live!:2011/12/31(土) 11:45:53.25 ID:+9pNbaA8
>>169
添付資料ってなんのこと?
必ず添付しないといけないのはサラリーマンだったら源泉徴収表の原本くらいだよ
どれだけ儲けたかの明細とか経費の明細とかは添付不要だよ
171Trader@Live!:2011/12/31(土) 12:10:33.96 ID:xFmqvkKs
FXは年間取引報告書送ってこないからな
自分でDL

プリンター無い奴は買わないとw
172Trader@Live!:2011/12/31(土) 12:25:07.97 ID:BH7CjF8c
毎年会場で申告してるけど
年間取引報告書は各社1枚目だけを添付書類で提出してる
173Trader@Live!:2011/12/31(土) 12:41:42.78 ID:TUP3pill
公務員はボーナス増額
東電もボーナス支給
庶民は税金増額
174Trader@Live!:2011/12/31(土) 12:44:53.37 ID:DqgVcFtk
>>170
税務署による。
俺のとこは手書きでもいいからどんなものを買ったか
経費の内容書いたものを提出させられるよ。
175Trader@Live!:2011/12/31(土) 13:28:48.71 ID:vhXLXNFw
>>169
印刷の紙とインク代がバカにならないならe-Tax申告すれば
知事の電子証明書と住基カード代がバカにならない
176Trader@Live!:2011/12/31(土) 13:39:15.57 ID:BkcahGRZ
リーマンでFXの利益が22万くらいなんだけど、
通信費30%くらい経費と考えて20万以内に収まるから申告いらないのかな?
177Trader@Live!:2011/12/31(土) 13:41:25.13 ID:0OczFFUY
いらないよ
178Trader@Live!:2011/12/31(土) 13:44:14.18 ID:BkcahGRZ
>>177
ありがとう
領収書だけ残しておきます。
179Trader@Live!:2011/12/31(土) 13:48:29.58 ID:0OczFFUY
>>174
それお前の担当が都合のいい様に適当こいてるだけじゃ…
180Trader@Live!:2011/12/31(土) 13:51:54.85 ID:DqgVcFtk
>>179
だから税務署によって違うんだよ。
医療控除の領収書も専用の封筒が用意されてて提出させられる。
181Trader@Live!:2011/12/31(土) 14:17:38.73 ID:52M+ekKB
イータックスでやったから領収書とかいらなかった
182Trader@Live!:2011/12/31(土) 15:12:38.46 ID:vhXLXNFw
e-Taxじゃなくても大抵は領収書は不要(多すぎて税務署が面倒)
e-Taxだと源泉徴収票(元本)/損益明細/領収書等添付資料は不要
後日税務署から提出を求められる可能性はありますが
183Trader@Live!:2011/12/31(土) 15:28:23.52 ID:XgnUZrOy
その場では必要ないけど
領収書は保存しておかないとならんよ
何年もさかのぼって調査くるんだから
184Trader@Live!:2011/12/31(土) 15:35:29.91 ID:T78kn74I
>>169
「バカにならない」という言葉を使うのは大概バカ
ようは損得勘定の暗算ができない。
極めて大ざっぱな費用と、その代替えの手法やそれを使わない
費用の比較ができないわけだ。

「バカにならない」じゃなく「バカだからわからない」が正解
185Trader@Live!:2011/12/31(土) 15:52:52.33 ID:vYIIuhvh
ID:vhXLXNFw
いーた登場か?
18671:2011/12/31(土) 16:32:43.50 ID:vE2j2QRU
経費になりまっせ〜ん(笑)
187Trader@Live!:2011/12/31(土) 16:33:29.53 ID:HkT/H376
何百万以上の利益から調査対象か?
何%以上の経費率から調査対象か?
それは前例が少ないので不明だ
188Trader@Live!:2011/12/31(土) 16:55:28.50 ID:Ag2WP3ga
一人暮らしで電話はかかってくる以外発信はほぼ携帯。
ADSLの通信が殆どで、自宅にいるときはずっとチャート表示させてるって使い方でも、やはり家事按分50%が限度ですかね。
189Trader@Live!:2011/12/31(土) 17:36:19.51 ID:ku2Q0tyY
豪ドルスレに書き込んでて気になったのですが…

私は今年の8月からFX始めて、
使ってる業者が受渡日基準の期間損益報告書を作るので、
確定申告も受渡日基準でやろうと思ってましたが(来年分から)、
受渡日基準の期間損益報告書が作れない業者もあるのでしょうか?

190Trader@Live!:2011/12/31(土) 17:40:10.76 ID:ku2Q0tyY
>>189 に補足です
来年は取引業者を増やそうと思ってるので、
受渡日基準の報告書が作れないと面倒だな、と。
191Trader@Live!:2011/12/31(土) 21:33:48.82 ID:8e1npOES
うそつき首相は年内に止めろ
北朝鮮の金みたいにブクブク太ってるぜ
よっぽど私腹をこやしてるな
国民には増税、まったく贅肉を落とさない官僚命のクソ首相だ
松下政経塾はウソつきばかりだ


192Trader@Live!:2011/12/31(土) 21:37:00.00 ID:DqgVcFtk
>>191
スレ違い。
193Trader@Live!:2011/12/31(土) 21:58:47.89 ID:xik3NYnd
>>180
医療控除は領収書の提出が必要なの
経費の領収書は必要ないの
194Trader@Live!:2011/12/31(土) 22:16:18.47 ID:DqgVcFtk
>>193
経費の領収書は提出させられないけど
経費の内訳をメモでもいいから提出してくれって俺んとこは毎年言われるよ。
195Trader@Live!:2011/12/31(土) 22:53:16.17 ID:G8Z7ATDR
>>189
12月29日30日の取引が今年の課税になる会社と来年の課税になる会社がある。
税務署に提出される書類ベースで申告するのがいいのでは?
196Trader@Live!:2011/12/31(土) 23:13:35.54 ID:EbVeIjVL
>>194
言われたことないな
よっぽど、経費が多いとかじゃないの?
参考までに総額と内訳教えて
197Trader@Live!:2011/12/31(土) 23:26:11.94 ID:ku2Q0tyY
>>195
業者ごとに違ってていいのでしょうか?
198Trader@Live!:2012/01/01(日) 01:47:49.01 ID:LCmqyf3u
>>180
それは必要書類だからね
経費に関しては何も出さなくていい
君の担当の税務署でもそれは同じだよ
単に疑われてるか舐められてるかどちらかじゃないかな
199Trader@Live!:2012/01/01(日) 01:50:18.78 ID:5zCm/14K
経費の領収書は申告時に提出しなくてもいいが保存しておきましょう
200Trader@Live!:2012/01/01(日) 02:14:23.16 ID:fROq1731
>>198
担当なんか毎年違うけど毎年言われるよ。
201Trader@Live!:2012/01/01(日) 10:44:40.11 ID:3Vnh05re
あけおめ!
今年から税制が変わったけど
もう経費のこと考えなくて済むのかな。
ただ20%税金計算して納めれば良いだけかと。
202Trader@Live!:2012/01/01(日) 10:46:57.85 ID:WByMlglp
またお前か
203Trader@Live!:2012/01/01(日) 11:00:16.14 ID:P3TlTvS8
去年プラス150万で終了したんで申告することになるんだけど
確定申告はじめて&退職したので退職金貰ったって場合、
電子申告だとハードル高いですか?
204Trader@Live!:2012/01/01(日) 11:10:32.03 ID:gOVa9L3h
今年オクで推定18万円分ほど売ろうと思うけど分離課税になるから
店頭FX他と合算しなくてもいいんだよね?
205Trader@Live!:2012/01/01(日) 11:48:06.13 ID:j4pAqHvu
>>204
店頭FXとは合算できない。多分残念な事に
総合課税の雑所得で合算しなければならない(マイナス分は合算は義務ではない)
206Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:00:19.87 ID:/Ues81R+
こどもたちがウソついたら
民主党になっっちゃうよって叱っています
207Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:07:54.02 ID:fQEDAXDS
海外FXの税金区分が確定するのはいつぐらいになりますでしょうか(´・ω・`)?
208Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:16:22.15 ID:gpecypYW
>>201
キミあたま悪いんじゃないの
209Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:31:19.74 ID:gpecypYW
>>203
別に高くない。
退職金にかかる税金なんて、「退職所得の源泉徴収票」の内容を入力するだけだから
中学生でもできる。源泉徴収されてるから、納税額が上がるわけでもないしな。

平成22年度の作成コーナーで [書面提出] を選んで、きょうからデータ入力の練習ができるぞ。
22年所得申告データ.data というファイルに入力内容を一旦保存したり、
その保存内容を読みこんで入力内容の修正ができるようになれば、
作成コーナーの使いこなしは身についたといえる。
210Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:48:29.82 ID:gOVa9L3h
>>205
いくつかのオーディオ機器処分で20万越えない予定だからその方が助かるかも
知らずに今年売ってたら二割義務が発生してたと言う((((;゚Д゚)))))))
211Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:49:49.14 ID:sz32fMij
自分の持ち物売るのはそもそも税金いらんやろ
212Trader@Live!:2012/01/01(日) 12:50:52.11 ID:y6AmskL7
>>201
別に今までだって経費考えなくてもイイじゃん。
余分に税金払って損するだけで。
213Trader@Live!:2012/01/01(日) 13:01:18.77 ID:gOVa9L3h
>>211
あれ、雑所得じゃないの?((((;゚Д゚)))))))
オク専ならともかく店頭FX兼用だと探されそうで
214Trader@Live!:2012/01/01(日) 13:05:16.15 ID:gpecypYW
>>213
キミあたまおかしいんじゃないの?
所得 = 収入 − 経費
だよ、覚えとけ。
仮に 25万円のオーディオ機器を 18万円で売ったら、18 - 25 = マイナス7。
個人が使い古したものを売って、買ったときの値段より高く売れるなんて通常ありえない。
215Trader@Live!:2012/01/01(日) 13:06:42.32 ID:gpecypYW
スレチだが、モノを他人に売ったら雑所得じゃなくて譲渡所得だと思うけどね。
216Trader@Live!:2012/01/01(日) 13:22:45.18 ID:j4pAqHvu
>>213
取得価格より販売価格が安い様であれば、確定申告には一切関係ない
逆に損金、経費などとして申告もできない
プレミア品などで取得価格より販売価格が高い場合は所得かな
217Trader@Live!:2012/01/01(日) 13:30:30.48 ID:sz32fMij
>>213
雑所得やけど高額品を除いて生活用動産は非課税やで
それにそもそも他の人が書いてるように儲かってなあかんわね
218Trader@Live!:2012/01/01(日) 13:42:01.61 ID:gpecypYW
>>217
所得税法第9条1項9号だね。

(非課税所得)
第九条  次に掲げる所得については、所得税を課さない。
九  自己又はその配偶者その他の親族が生活の用に供する家具、じゆう器、衣服その他の資産で政令で定めるものの譲渡による所得
219Trader@Live!:2012/01/01(日) 15:51:04.63 ID:gOVa9L3h
なるほど((((;゚Д゚)))))))
じゃあ頭おかしいのは引用元やね
なんで未だに訂正しないんだろ?
220Trader@Live!:2012/01/01(日) 15:53:38.92 ID:gOVa9L3h
あ、オクで売った 利益 って書いてたから取得価格以下ならちゃうわって言えるか
紛らわしい((((;゚Д゚)))))))
221Trader@Live!:2012/01/01(日) 22:19:09.66 ID:twUOl/Fi
年収は控除後の金額ですよね?
例えば税込み年収380控除後250万
だとしてfx収入が50万だとしたら
fx収入50万にかかる
税率はなんぼ?
222Trader@Live!:2012/01/01(日) 22:40:46.00 ID:ODaMitdX
10パ

(250万+50万)×10%-9.75万

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
223Trader@Live!:2012/01/01(日) 23:07:46.49 ID:j4pAqHvu
それに住民税10%が加わると思う
224Trader@Live!:2012/01/01(日) 23:33:42.46 ID:VD4lMHxI
FX始めたばかりなんですが確定申告で取引明細提出しなければ
ならないんでしょうか?プリンター持ってないんで電子書面から
印刷できないんですが
225Trader@Live!:2012/01/01(日) 23:42:47.68 ID:twUOl/Fi
>>222
それマジ?
単純にfx収入に対し40パー程課税されることになるけど
226Trader@Live!:2012/01/01(日) 23:43:23.35 ID:twUOl/Fi
年収は控除後の金額ですよね?
例えば税込み年収380控除後250万
だとしてfx収入が50万だとしたら
fx収入50万にかかる
税率はなんぼ?
227Trader@Live!:2012/01/02(月) 00:01:02.25 ID:dsrgYZ45
>>224
ネットプリント使えよ
228Trader@Live!:2012/01/02(月) 00:05:55.33 ID:9Vsi3XPf
>>224
年間損益書いたものを郵送で送ってもらえばおk
申告書も手書きになるな
てかプリンターくらい買って来いよ
>>226
年収と雑所得合算
所得税・住民税20%−97,500円
229Trader@Live!:2012/01/02(月) 00:12:03.37 ID:xMhnnmre
うーんいろいろめんどくさい割りに正直に申告した儲け少ないじゃん
延滞税5%なら時効直前5年後にお尋ねきて払ったほうが手間隙かけていろいろ準備するのとおなじじゃん。
230Trader@Live!:2012/01/02(月) 00:19:38.85 ID:U0F5n4Z0
>>229
無申告加算税
231Trader@Live!:2012/01/02(月) 01:04:12.12 ID:1zLJHb0Y
延滞税は年利14.6%だぞ
5年延滞したら延滞税だけで払う税金が1.5倍になる
232Trader@Live!:2012/01/02(月) 01:50:17.67 ID:3aztzfTb
たぶん>>226の言うFX収入以外の年収が給与所得のみで年末調整をしているかそうでないかで
また変わってくるような気がするんだ
233Trader@Live!:2012/01/02(月) 07:37:39.95 ID:HU1rfft0
>>232
給与所得のみで天引きされてるし
年末調整も会社の方でやってくれる
色々調べたら
fx収入50万にかかる税率は20%未満で済みそうですた
234Trader@Live!:2012/01/02(月) 09:18:48.93 ID:NYh46ETJ
>>233
>>222>>228
の書き方は年間の総所得に対しての所得税
給与所得者ならば源泉徴収済なので、FX所得にかかる所得税はそれを引いてください
235Trader@Live!:2012/01/02(月) 09:27:39.79 ID:NYh46ETJ
>>233
給与所得控除後の金額だけでは課税所得を計算できない
給与所得控除後の金額−所得控除の額の合計額が国税の課税所得
(生命保険または個人年金に入っている人限定?)
それと源泉徴収税額を書いてくれるとうれしい。年収の記載は不要
住宅借入金等特別控除がある人はそれも書いて
236233:2012/01/02(月) 10:21:30.95 ID:HU1rfft0
去年のがまだ来てないので一昨年のを例
にします
(大体同じなので
給与所得控除後の金額250万
所得控除の額の合計額90万
源泉徴収税額8万です
これでfx収入50万だとしたら
納税額いくら位になりますかね?
237233:2012/01/02(月) 10:53:30.31 ID:HU1rfft0
取り敢えず簡単に計算すると
A250-90+50=210この時点で税率20%
210×0.2=42
B250-90=160
160×0.2=32
A-B=10万の課税でオケ?
238Trader@Live!:2012/01/02(月) 11:24:19.37 ID:01127ozO
10万であってるよ
というか中学生でも累進課税の速算式みれば1分で分かるだろうに
239Trader@Live!:2012/01/02(月) 11:37:25.95 ID:NYh46ETJ
FXの所得税
210×0.1-9.75-8=3.25万(FXにより5%→10%に上がったので)
FXの住民税
50×0.1=5万
240Trader@Live!:2012/01/02(月) 11:45:23.51 ID:01127ozO
90万も控除あったのか、正直すまんかった
35×0.15+15+0.2=8.25だね
241Trader@Live!:2012/01/02(月) 13:01:45.67 ID:xMhnnmre
>>240
いいってことよ
242Trader@Live!:2012/01/02(月) 15:48:30.60 ID:6gdC2fUG
ID:xMhnnmre
243Trader@Live!:2012/01/02(月) 15:58:07.74 ID:3HjYUS9u
俺もそろそろ準備しないとな・・・

ところでみんなはe-tax使ってますか?
俺も一応前から検討してるんだけど、いつも買い物に行くスーパーの数件隣が税務署だから結局直で行ってる
一応手続きがやや簡素になるみたいだけど、やっぱり直が王道ですかね?
244Trader@Live!:2012/01/02(月) 16:55:03.35 ID:9Vsi3XPf
e-taxって必要書類どうするんだろ?
いちいち聞かれるのも鬱陶しいので、俺は駅4つ離れてるけど出しに行ってる
245Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:00:21.14 ID:NYh46ETJ
>>244
必要書類の提出は不要。保管は必要(7年間)
246Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:17:28.40 ID:6gdC2fUG
今度の申告で e-tax 6回目だが、
確定申告書等作成コーナーを使うにしても、紙を提出する申告はかったるいな。
247Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:23:09.49 ID:OPcl64Yo
通信費(プロバイダに払いっている金額←IP電話代は除く)は100%
経費に計上して大丈夫ですかぁ。
248Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:28:15.00 ID:3HjYUS9u
なるほどねえ・・・
たいした額じゃないけど地味に導入経費が必要になったりしかも控除が一回だけってのが・・・
てっきり毎年控除かと思いきや・・・

とりあえず書類添付は不要で待ち時間なしってのは魅力的かもだから、もうちょっと考えてみよ
249Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:34:42.66 ID:jbUNzA3H
俺もe-tax5回だがe-tax使わない人の気が知れない
申告労力めちゃくちゃ軽くなるというのに・・・
250Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:38:15.58 ID:wvJURJ7X
昨年の税率まともに払ったら40%半ば
それが20%
経費計上?なにそれwww
251Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:41:48.94 ID:rPD3Tox9
>>249
最初の準備がなー
市役所だったっけに行くのが面倒。
252Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:46:43.09 ID:xMhnnmre
e-taxのカードリーダーとか住基カード取得とかで\4000掛かるのは別にいいけど
個人認証の期限が3年ってのがなぁ。
住基カードの期限にあわせてくれりゃいいのに
何で中途半端に3年なんかにしたんだろうね
253Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:55:37.24 ID:HNd8mC/Y
俺も e-tax 使ってみようかと思ったけど、年に一度きりだし、紙出す方でいいかなー。
254Trader@Live!:2012/01/02(月) 17:57:04.83 ID:NYh46ETJ
e-Tax控除延長したみたいですね。今年初申告だと4,000円の税額控除
来年初申告だと3,000円の税額控除
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/iikoto.htm
255Trader@Live!:2012/01/02(月) 18:00:46.65 ID:HNd8mC/Y
今回初めて確定申告することになったんだけど、インターネットの接続料金は何ていう名称で経費に書けばよいんですか?
あと、銀行引き落としなんだけど、通帳をコピーして一緒に送れば良いんですか?
256Trader@Live!:2012/01/02(月) 18:08:32.06 ID:NYh46ETJ
>>255
例えば、通信費の一部 とか言う書き方
例えば、振替納税手続を事前に。所轄の税務署→指定の金融機関に行きます
(ネットバンク不可)納期指定に注意。今年の引落日の前に設定しないと
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/nozei-shomei/annai/24100020.htm
257Trader@Live!:2012/01/02(月) 18:11:06.82 ID:7tkjXc8X
>>250
1万円の物買って税金が2000円安くなるだけだからなw
8千円自分持ち出し、割に合わないwww
258Trader@Live!:2012/01/02(月) 18:19:38.54 ID:HNd8mC/Y
>>256
ありがとうございます。支払方法まですみません。

 「 あと、銀行引き落としなんだけど、通帳をコピーして一緒に送れば良いんですか? 」

   ↑ これはインターネット代が銀行引き落としされてるんで、ネット代の証明書類として、通帳をコピーするのかって
ことです。
259Trader@Live!:2012/01/02(月) 18:28:23.53 ID:xMhnnmre
通帳のコピーって必要な箇所以外クロ塗りでいいんですか?
見られたくない振込みや引き落としがあるので。
260Trader@Live!:2012/01/02(月) 19:00:46.64 ID:derrkH7U
必要な箇所だけでいいよ。
261Trader@Live!:2012/01/02(月) 19:43:35.59 ID:SR/nsO9O
FXで100万負け、BOで100万勝ちの場合確定申告は必要ないですよね?
262Trader@Live!:2012/01/02(月) 19:45:07.00 ID:dsrgYZ45
>>259
隠したって無駄。
税務署は、書類一枚で銀行に全部の取引履歴を出させることが可能。

エロビデオの支払い履歴からお前が児童ポルノ好きであることを導き出すくらい、
朝飯前にやってのける。
だから経費なんか入れずに、素直に税金を払えばいいの。
公務員の共済年金、月25万円は大増税で支えます。
263Trader@Live!:2012/01/02(月) 19:49:19.66 ID:xf4OTvia
そりゃやろうと思えばできるだろうけど
弱小個人相手にそこまでするのかね
264Trader@Live!:2012/01/02(月) 20:12:20.85 ID:wqS+9mkV
年収320万で、90万のFX利益でも申請は必要ですか?
265Trader@Live!:2012/01/02(月) 20:28:30.60 ID:6gdC2fUG
それで確定申告しなくていいと思ってるなら真性のバカ
266Trader@Live!:2012/01/02(月) 20:43:09.84 ID:JvkPg9Ip
俺が税務署の人間だったら雑魚は放置
数千万以上の大物狙いだ
正直に申告するやつは、ごくろうさんだなw
267Trader@Live!:2012/01/02(月) 20:53:57.53 ID:pqkaoUVg
前年からFXを始めたのですが、利益が22万でした。みなさんだったら確定申告しますか?
後、前年なので税率40%ですよね...?
268Trader@Live!:2012/01/02(月) 20:56:09.22 ID:xMhnnmre
>>262
国税調査で銀行に記録ださせられるのはわかるけど脱税した場合ですよね。
申告はきちんとするので脱税の疑惑がないなら、通帳は見られたくない支払い先は黒塗りでいいのかって話です。
269Trader@Live!:2012/01/02(月) 20:58:27.13 ID:xMhnnmre
>>267
22万で確定させちゃったなら申告する。
普通はなんとか利益減らして20万未満にするんじゃないかな、もう遅いけど。
税率は5%じゃないか

270Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:00:07.30 ID:AU69TWcO
ゆとり大杉
271Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:07:36.39 ID:xMhnnmre
確定申告のためにパソリ注文した!もうあと戻りは出来ない。
送料込み\1800@Joshin
272Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:09:20.37 ID:pqkaoUVg
>>269
あろがとうございます。FXを始めてからパソコンを買ったのですがその分を減らし
てもらえますか?(購入記録などを提示して)
年間の給料が220万なのですが。
273Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:10:17.12 ID:6gdC2fUG
>>267
FX以外にどんな所得がいくらあるのか書かなきゃ、税率なんて誰にもわからんのだが。

>>268
利益を少なく書いたり経費を多く書いたりする脱税もあるんだから、
申告しているから脱税の疑惑がないことにはならないが。
274Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:16:00.00 ID:pqkaoUVg
>>273
利益はいつかバレそうですが、経費は購入記録を見せなくても経費として落とせるのですね?
275Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:20:03.22 ID:01127ozO
>>267
それ位なら経費で2万ちょい計上すればいいよ
通信費と電気代とパソコン関連機器何か買ってたらレシートとっとけばいい
あんまり大っぴらに経費作るのはオススメしないけど、30万未満なら経費で20以下なんて簡単だよ
276Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:20:06.11 ID:6gdC2fUG
>>274
「利益はいつかバレそうですが」というのは確定申告をしないことを前提にしていて、
「経費は購入記録を見せなくても経費として落とせるのですね?」というのは確定申告することを前提にしているんだろ?
アタマおかしいんじゃないの、キミ。
277Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:21:52.43 ID:xMhnnmre
>>274
電子申告なら経費の現物(領収書など)の提出は不要。お尋ねがあったときに備えて保管してればOK。
278Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:22:27.71 ID:01127ozO
>>274
経費で20万位かになるなら経費の申告なんていらないよ
レシートとかは保管の義務があるけどね
279Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:23:41.22 ID:xMhnnmre
USBメモリをヤマダのポイントで買っちゃったのは経費に出来ますか。
280Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:29:38.82 ID:7tkjXc8X
>>266
手作業じゃなくてPCで全部出てくるから
無申告や申告の値に乖離がある人を抽出して
まとめて印刷後お手紙出すだけよ。
281Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:31:54.54 ID:pqkaoUVg
>>275
ありがとうございます。これからは、レシート類をちゃんと残しておこうと思います。
282Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:32:08.20 ID:7tkjXc8X
>>274
領収書が必要。
保管義務7年。
税務署に要求されたらいつでも見せられるようでないといけない。
283Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:35:02.48 ID:pqkaoUVg
>>276

利益を少なく書いたり経費を多く書いたりする脱税もあるんだから、
申告しているから脱税の疑惑がないことにはならないが。』
のコメントを見て利益を少なく書いてもFX業者から税務署に報告がいくのでバレるという意味で書きました。
284Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:38:18.79 ID:pqkaoUVg
>>277
電子申告などあるのですね、調べてみようと思います
285Trader@Live!:2012/01/02(月) 21:49:55.73 ID:JvkPg9Ip
証券口座10社ぐらい分けてるから、俺お手紙こねえのかな
プラマイ計算してくれてお手紙くれるのか?

俺がもうけてないのかw
286Trader@Live!:2012/01/02(月) 22:26:40.65 ID:6hb1u+k3
両建て解消したいのにスプ広くてなかなか外せない
287Trader@Live!:2012/01/02(月) 22:26:46.49 ID:HNd8mC/Y
みなさん、住基カードは写真付きの方ですか?
288Trader@Live!:2012/01/02(月) 22:37:01.92 ID:6gdC2fUG
>>287
俺もそうだけど、ふつうは写真付きのほうだろう。
写真なしのほうでも電子証明書は発行されるが、別に免許証などの身分証明が必要。
自分が住んでるところのサイトを調べれ。

東京都港区の場合
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/todoke/ninsyo/index.html
289Trader@Live!:2012/01/02(月) 22:38:48.99 ID:HNd8mC/Y
>>288
了解です。
290Trader@Live!:2012/01/02(月) 23:02:29.94 ID:QqLlKLrq
年明けたからもう今年はFXは総合課税ってこと?
(一律20%課税)
291Trader@Live!:2012/01/03(火) 00:08:58.47 ID:zX90JOgc
写真付の住基カードは写真データが役所に保管されてしまうのが難点
もしなにかで手配される身分になれば身の回りから写真類処分しても役所にだけは残ってしまって、絶対顔バレしてしまう。
292Trader@Live!:2012/01/03(火) 00:13:52.46 ID:flndGl6j
>>291
免許証なんて警察が管理してるんだけど
293Trader@Live!:2012/01/03(火) 00:17:31.35 ID:zX90JOgc
でも免許証は警察に写真は保管されないですよ。写真付の住基カードだけです。
294Trader@Live!:2012/01/03(火) 00:22:12.72 ID:IvXUunp1
>>290
それは総合課税ではなくて分離課税と呼びます(原則本業の所得とは無関係)
去年までが総合課税でした(除くくりっく365、大証FX)
295Trader@Live!:2012/01/03(火) 00:26:33.09 ID:flndGl6j
>>293
されるよ
指名手配の写真は免許証の写真であることが多い
296Trader@Live!:2012/01/03(火) 00:44:48.85 ID:0TegzCpD
今年からの申告分離課税は、例え2万円の利益のみだったとしても確定申告は
必ず必要になるのでしょうか?

昨年は総合課税(雑所得扱い)ですからサラリーマンは20万円を越えなければ
確定申告の必要はなかったのに。
297Trader@Live!:2012/01/03(火) 01:00:17.84 ID:IvXUunp1
>>296
1箇所勤めの会社員で源泉徴収、年末調整済の人は20万以下の利益であれば
「確定申告不要」はあいかわらず同じです。総合課税か申告分離課税かには関係
しません。副収入合計で20万以下です。
298Trader@Live!:2012/01/03(火) 01:09:29.70 ID:0TegzCpD
>>297 
ご回答ありがとうございます。
私はお小遣い程度で毎月1〜2万程度で留めている小物だったもので…

299Trader@Live!:2012/01/03(火) 01:25:06.34 ID:XZxB7/vG
海外の損益の証拠書類は何を残しておけばいいの? 日本のレートに自分でかえたらいいの?
300Trader@Live!:2012/01/03(火) 09:15:57.36 ID:nWDZ7CWf
頑張れ箱根の山下り
ボケ 役人の天下り
301Trader@Live!:2012/01/03(火) 09:47:36.56 ID:qTVvxfMG
「損益の確定」で税金が発生すると思うんですが、FXで受け渡しって3営業日後
くらいだったと思うんですが、例えば、12/31に反対売買して確定したのって、
去年「確定」したものと考えていいのですか?
つまり単純に反対売買した年度で税金を考えればよい?
302Trader@Live!:2012/01/03(火) 10:27:15.46 ID:29BJjcU0
毎年統一してるなら受け渡し基準でも約定日基準でもどっちでもいい
年間取引報告書は業者によって基準日が違うから気をつけといた方がいいよ
303Trader@Live!:2012/01/03(火) 10:47:50.86 ID:b8Ozjvmo
>>301
12月28日までの取引が今年度の課税対象となります。
12月29日30日31日の取引は翌年度の年間取引報告書に記載されます。
https://support.click-sec.com/app/answers/detail/a_id/1071/
304Trader@Live!:2012/01/03(火) 12:28:30.89 ID:Q1Yoi6c9
ウチの業者はどっちかなあ
最悪全取引レポート出力して前年度分にしてしまうしかないな
305Trader@Live!:2012/01/03(火) 12:51:32.36 ID:/6Vzs3FW
確定申告は自己申告なんで
自分が去年分だと言えば去年分でいいんじゃね
306Trader@Live!:2012/01/03(火) 12:59:44.88 ID:SfCHxUoE
そうだな
でも業者が提出する額は、その業者の年間報告書と同額だ

あまりにも差があって呼び出し食らえば、
一日潰れ、その他の細かい所までチェックされるのは覚悟する必要はある
307Trader@Live!:2012/01/03(火) 13:35:55.66 ID:zX90JOgc
数日のことなんだから得になるほうで申告してしまえばいいんじゃないの。
無申告じゃないんだから勘違いで済まされるレベルでしょ。

308Trader@Live!:2012/01/03(火) 13:55:32.06 ID:9Aw8cmmT
>>306
税務署にもノルマがあるんだよ。
ノルマをこなせなければ、たとえ人件費で赤字になろうとも摘発する。
どうせ公務員になりたい若造など捨てるほどいるし、
ノルマをこなせなければ自殺に追い込めばいいだけ。
足りなきゃ増税だ。
見逃すわけないだろ。

公務員の共済年金35万円は、
何万人愚民を殺してでも守らなければならない。
309Trader@Live!:2012/01/03(火) 15:11:25.45 ID:nWDZ7CWf
2009年8月6日 マニフェスト考  野田ぶた

 待ちに待った総選挙が今月30日に実施されます。この総選挙は、
歴史的な政権選択選挙であり、麻生政権の1年のみならず自公政権の
4年に対して国民の皆さんが審判を下す選挙です。
 自公政権の下、格差は広がり、国民生活と地域の荒廃が進みました。
世界同時不況によってわが国経済は欧米を上回る打撃を被り、
国民の皆さんの雇用や生活の危機は一段と深刻さを増しています。
年金や医療にいたっては、ボロボロの状態が放置されたままです。
 この間、総理大臣はころころ変わり、閣僚の途中辞任も続出しました。
自公両党が「政権担当」はしてきましたが、
その「能力」がないということはもはや自明ではないでしょうか。
 そして、いよいよ各党のマニフェスト(政権公約)が出揃いました。
しかし、後出しじゃんけんのように最後に発表された自民党のものは、
マニフェストの体を成していません。 そもそも、マニフェストは
期限を明示して財源の裏付けをもって約束をするのが基本です。
任期の間に大半を実行するのでなければ、政権公約の名に値しません。

 マニフェストに載せたことは命懸けで実現する、載せなかったことには     ←←←注目
基本的には手をつけない。 この意義がわかっていない自民党には、        ←←←注目
そもそもマニフェストを語る資格がありません。                 ←←←注目

 加えて、借金の山を積み上げるしか能がなく、せっかく見つけた埋蔵金も
バラマキで使い果たし、国の金庫を空っぽにした自公両党に財源を語る
資格もありません。民主党は、税金の無駄づかいを徹底してなくし、国の
総予算を全面組み替えし、私たちのマニフェストを必ず実現させる覚悟です。

310Trader@Live!:2012/01/03(火) 18:46:53.47 ID:b8Ozjvmo
12月29日30日31日の損益のブレが大きい人は、
FX業者が税務署に提出している損益と自分が税務署に申告する損益とが大きく異なり、
呼び出しを受けるので気を付けましょう。
311Trader@Live!:2012/01/03(火) 18:53:35.37 ID:Q1Yoi6c9
近所やからぜんぜんオッケーよ
312庶民:2012/01/03(火) 22:33:55.86 ID:bEuJP1X4
無職で扶養に入れてもらっている私は、今年は何万円までの利益は無税で
扶養から外れないのでしょうか?

教えて頂きたいです。
313Trader@Live!:2012/01/03(火) 22:34:40.17 ID:29BJjcU0
38
314Trader@Live!:2012/01/03(火) 23:41:51.62 ID:+SEzTBAx
すみません、今年から海外の業者で取引しようと思っているのですが、
海外業者での損益は、総合課税のままですよね??
315Trader@Live!:2012/01/04(水) 00:07:53.39 ID:7Me+M3wJ
>>314
当たり前だろ。
天下りポストを提供しないような海外の業者に、
優遇税制を用意してやる義理などない。

世界に冠たる優秀な公務員に利益を図るのが、
国民の義務であり生存理由である。
そうしない愚民の財産など、全額日本国に寄付するのが本当なのに、
鬼畜米英がうるさいから仕方なく海外での使用を認めてやっているだけだ。

税収が足りないからって、共済年金や俸給を減らそうだなんて、
とんでもないことだ。
むしろ増税して、共済年金と俸給は上げ続けるのが当然。
316Trader@Live!:2012/01/04(水) 00:28:11.97 ID:Iw8JRtn3
大半の貧乏トレーダーは総合課税のが税率安くならんか?
そういう狙いもアリかもしれん
317Trader@Live!:2012/01/04(水) 06:44:03.87 ID:wycQ+hjc
源泉分離課税にならないで20%はカナリおいしいよ。
経費も取れるし、損金先送りもできるし
318Trader@Live!:2012/01/04(水) 08:06:56.85 ID:j9oVngUg
株みたいに別枠でやって欲しいわ
今の制度だと住民税とか色々調整しないといけないから面倒
319巻糞に頭突っ込んで死ね:2012/01/04(水) 08:57:12.34 ID:yLDFhEmM
へぇ
320Trader@Live!:2012/01/04(水) 10:06:41.03 ID:/sREJ0yN
去年までリーマンで20万以下の利益の場合には確定申告不用でしたが、
今年からは確定申告が必要になるってホント?
321Trader@Live!:2012/01/04(水) 10:07:38.88 ID:wycQ+hjc
>>320
うそ
322Trader@Live!:2012/01/04(水) 10:39:10.98 ID:j4S0y2M/
20万円以下でも確定申告しなきゃいけないって言われたら、100円でもしろってことだからな。ありえない。
323Trader@Live!:2012/01/04(水) 10:49:22.14 ID:zo5XLcsK
>>316
年間195万以下の利益しか出せないトレーダーは15%→20%へ増税。
年間195万〜330万の利益を出すトレーダーは20%の税率のまま。
それ以上稼ぐトレーダーは最大50%→20%へ減税。
324Trader@Live!:2012/01/04(水) 11:07:14.59 ID:DVV3ofGu
累進課税だから330万円でも損だろうて
ボーダーラインが430万円辺りじゃないの
325Trader@Live!:2012/01/04(水) 12:45:42.41 ID:cQYkmeJD
e-Tax用のIC Card Reader(Sony現行最新機種)をSofmapに売りに出したら\200だったのに、中古売価は殆ど新品と変わらんとか、どんだけぼったなんだよ!
326Trader@Live!:2012/01/04(水) 12:53:54.31 ID:y8YxwBvI
損が繰り越せるっていうのと
他のCFDとか先物と損益通算できる方がメリット大きいな

20%で税金安くなったといえる1千万円くらい稼ぎたいものだ
327Trader@Live!:2012/01/04(水) 12:57:27.21 ID:MrjpJyL8
>>323
お前は累進課税を理解してないようだな。
328Trader@Live!:2012/01/04(水) 13:04:16.98 ID:0MqfyaQi
更新されました

平成23年分 【確定申告書等作成コーナー】
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm
329Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:20:58.70 ID:KI1F7+vQ
>>323,327
それでいいのさ。
愚民には税制など理解できないし、する必要もない。
ただ黙って納税して年金もらう前に死ねばいい。



普通のサラリーマンが増税になると誤解してFXを辞めて、
国内での仕事に専念するなら、自殺して年金もらう前に死ぬ確率が上がるだけだ。
俺たち優秀な公務員が与党にしてやった民主党政権である限り、
共済年金と俸給は揺るがない。
国民年金は紙切れと引き換えだけどなwwww
330Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:29:19.72 ID:1clgvcbi
学生だけど公務員ってそんなにいいかなぁ?有名大学なら大企業の方が給料は
現時点でも勝ってるし、どちらにせよ煩わしい人間関係があることには変わりない

遺産とかで大金があり、株の配当やFXで暮らせている人が勝ち組だと思う
331Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:32:33.54 ID:hWzVpk5c
FXで暮らせている人が勝ち組ってのはありえない
332Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:36:47.74 ID:cQYkmeJD
>>330
それは見かけ上の給与だね
諸々の手当てや退職金、年金入れたら圧倒的に公務員が上。
それに赤字だろうが給与や賞与は関係なく出るし、年休もきっちりとれる。

333Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:40:40.83 ID:sUbhvy1v
社会活動全般が、面倒、煩わしい・・と感じる人が負け組で、
逆にそれを心から楽しんでいる人たちが勝ち組って気がするよ

税金もたくさん納めたい〜って思ってる人が勝ち組で、
税制が変わるたびに、損得を気にしている人は負け組・・なんだよね。きっと。涙。
334Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:42:09.19 ID:Bar17K7r
そりゃ相場や不動産で大勝ちして不労所得の人間が当たり前のように勝ち組だけどさ
公務員が勝ち組ってのは馬鹿や凡才や落ちこぼれでも決して切られずに住居手当とかの充実した福利厚生が得られて
定年退職の時は数千万の退職金が取れるとかそういうところからきてる
仮にその人が民間にいれば最低ランクの給与と賞与が割り増しで貰える所から来てる勝ち組
この先公務員風当たり強くなるだろうからどうなるかはわかんないけどどうせ民間ほど大胆なカットとかはないだろうな
デフレでもほとんど影響受けてないからね、収入変わってないのにテレビもレコーダーも今じゃ5万とか笑いが止まらないぞ
335Trader@Live!:2012/01/04(水) 14:57:29.53 ID:KI1F7+vQ
>>330
お前の頭じゃ、公務員にも大企業の社員にもなれないから、
さっさと働いてさっさと納税して、さっさと40代で死ねよwwww
336Trader@Live!:2012/01/04(水) 15:34:31.60 ID:vrUhYFl2
>>317
バーカ。
337Trader@Live!:2012/01/04(水) 22:10:09.38 ID:M2r3Zzru
e-Taxの利用者多い様ですね。税額控除に惹かれたか、法人関係か
http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/22pressrelease.pdf
338Trader@Live!:2012/01/04(水) 22:17:35.95 ID:cQYkmeJD
>>337
e-Taxは経費の証明書提出不要なんで、ある意味言い値で経費形状できるから。窓口だと提出必須だけどe-Taxはお尋ねきたときだけだせばいい。この差はでかいよ。じっさい買ってなくても経費に乗せて、運悪くお尋ねきたら失くしましたでいいんだし。
339Trader@Live!:2012/01/04(水) 22:35:32.55 ID:hXQZZOlV
>>338
おいおいw
で、目を付けられずに済む経費の割合ってどれくらいだい?w
340Trader@Live!:2012/01/04(水) 22:42:56.91 ID:Y0LAh+p3
窓口でも経費は提出いらないでしょ
医療費控除は必要だけど
341Trader@Live!:2012/01/04(水) 22:45:10.06 ID:cQYkmeJD
俺嘘ついたらすぐばれるから。面と向かってはそういうの無理。
342Trader@Live!:2012/01/04(水) 22:46:05.45 ID:Rm/+X3p3
確定申告した事無い奴は書き込むなよw
343Trader@Live!:2012/01/04(水) 23:00:50.24 ID:iqwGIuU8
>>338
経費計上は元々明細いらないよ
344Trader@Live!:2012/01/04(水) 23:09:03.05 ID:5iTG4W7F
そういやくりっくももう始まってるんだな。
両建て解消するか
345Trader@Live!:2012/01/04(水) 23:50:34.48 ID:0/sDtTr7
>>341
無知って怖いね
嘘つけないとか言って、経費の申告に証明書必要とか嘘ばっか書いてんじゃん
346Trader@Live!:2012/01/05(木) 03:14:02.89 ID:cvuUlQmo
租税回避

1.海外FXの勝ちをあらかじめ作った海外口座に出金して自分でとりに行けば租税回避(もちろん毎年海外口座の国は変える)

2.1年のうちの半分以上を海外で過ごせば税金はとられない(日本に持ち家があったり、海外にいる間に日本の賃貸で家賃を払っていたらアウト)

1が余り勝ちすぎるとばれるかもしれない
2は独身なら簡単だろう
荷物をゼロにするか、荷物を最小限にしてどっかに預かってらえばよい

別に1年中日本にいないといけないわけではないし
旅をするのもよし、南国の美しい景色を眺めつつトレードするのもよし
347Trader@Live!:2012/01/05(木) 07:17:07.27 ID:drLXaZSD
2009年8月6日 マニフェスト考  野田ぶた

 待ちに待った総選挙が今月30日に実施されます。この総選挙は、
歴史的な政権選択選挙であり、麻生政権の1年のみならず自公政権の
4年に対して国民の皆さんが審判を下す選挙です。
 自公政権の下、格差は広がり、国民生活と地域の荒廃が進みました。
世界同時不況によってわが国経済は欧米を上回る打撃を被り、
国民の皆さんの雇用や生活の危機は一段と深刻さを増しています。
年金や医療にいたっては、ボロボロの状態が放置されたままです。
 この間、総理大臣はころころ変わり、閣僚の途中辞任も続出しました。
自公両党が「政権担当」はしてきましたが、
その「能力」がないということはもはや自明ではないでしょうか。
 そして、いよいよ各党のマニフェスト(政権公約)が出揃いました。
しかし、後出しじゃんけんのように最後に発表された自民党のものは、
マニフェストの体を成していません。 そもそも、マニフェストは
期限を明示して財源の裏付けをもって約束をするのが基本です。
任期の間に大半を実行するのでなければ、政権公約の名に値しません。

 マニフェストに載せたことは命懸けで実現する、載せなかったことには     ←←←注目
基本的には手をつけない。 この意義がわかっていない自民党には、        ←←←注目
そもそもマニフェストを語る資格がありません。                 ←←←注目

 加えて、借金の山を積み上げるしか能がなく、せっかく見つけた埋蔵金も
バラマキで使い果たし、国の金庫を空っぽにした自公両党に財源を語る
資格もありません。民主党は、税金の無駄づかいを徹底してなくし、国の
総予算を全面組み替えし、私たちのマニフェストを必ず実現させる覚悟です。

348Trader@Live!:2012/01/06(金) 04:53:33.80 ID:ikzFtFIm
FX用の回線がADSLなので電話代を家事按分で経費にする場合の質問です。

質問1
請求料金は基本料、通話料、ユニバーサルサービス料に分かれていますが、経費にできるのは基本料部分のみでしょうか。
請求料金全額を単純に按分していいのでしょうか。

質問2
NTTの締め日の関係で、1月分は前年12/16-1/15が、11月分は11/16-12/15が対象期間になっていて、12/16以降は翌年分の請求です。
また引き落としは締め日の1ヵ月後です。
この場合、NTTの請求月ベースで計上すればいいのでしょうか。
349Trader@Live!:2012/01/06(金) 08:38:53.95 ID:Sx3USAh9
何度も書かれていると思うが
通信費やら電気代やらパソコン代は可否で言うと否
認めてもらえたとしても全額は無理だろう
だが税務署から連絡が来るかどうかは額と気分による
350Trader@Live!:2012/01/06(金) 08:46:11.45 ID:a31JNIZZ
>>348
税務署ってのは脱税行為に「手柄」が欲しいんで、税務調査に来て
1円も持って帰れなければ顔が立たないし、無能の烙印がおされる

そう言うときのために、君が君の解釈で100%の経費計上を君の都合の良い
解釈の締め日で申告しておけば、脱税摘発の担当官が「ソレは按分を」
とか「締め日は」と指導をして不足分の税金を徴収し「手柄に」する。

つまり、君は申告に少しばかりは「スキ」を与えておかないとならない。
よくニュースで報道される「見解の相違」ってやつで
適切に修正申告すれば済むだけだから気にしないで良い
351Trader@Live!:2012/01/06(金) 09:23:38.10 ID:D46P9yJR
>>349
今のPCは3万〜4万程度で購入可能ですが、それでも経費計上は難しいのでしょうか?
352Trader@Live!:2012/01/06(金) 10:18:13.43 ID:a31JNIZZ
>>351
問題ない。

再確認して欲しいが、「申告」ってのは「何万儲かりました」「経費が何万です」
って今年か申告をしない。
誰も審査しないし内容も言及しない。

ただ嘘や認められないものがあると憶測されたら、調査され摘発される
無申告の脱税者が山のようにいるなか、FXの経費を500万も2000万も計上する
やからの多いなかで、3-4万のPCとか5-6万の通信費を調査してる暇はない
そもそも、経費の中にPC代とも通信費とも書いてないのに税務署も
調査しようがないだろw
353Trader@Live!:2012/01/06(金) 10:24:51.05 ID:a31JNIZZ
今年も美しく脱(ry
じゃなく節税が決まって、利益100万余りの持ち越し

毎年目一杯利益を持ち越して、19万+経費分を帳簿に残して決済
領収証のあるPCや通信費の経費を満額19万に足して利益を残す
仮に税務署が調査に来ても按分の見解を合わせるだけの話だ。
いちおう良心的にFX専用mobile以外の主回線は50%按分で計算してるけどな。

今年度からは20%だから、そこそこ納められるよう努力する。
354Trader@Live!:2012/01/06(金) 11:35:06.74 ID:wZZBhv5a
50%按分が良心的なのか
355Trader@Live!:2012/01/06(金) 11:46:54.60 ID:a31JNIZZ
>>354
良心的だろ、日常のトラフィックを全て調べて貰っても
FX各社のアクセス記録を取って貰っても、90%以上の
データはFXが絡んでる。
生活用の携帯電話やiモードは申告していないが、インターネットはFX
だけのもの、ただ2回線引いていない以上は、個人使用も否定できないから
良心的に50%

別に脱税裁判されたって争える按分だよ。

356Trader@Live!:2012/01/06(金) 11:49:47.88 ID:wZZBhv5a
まぁ、チャート表示しっぱなしなら相当トラフィックありそうだしな
357Trader@Live!:2012/01/06(金) 12:02:37.80 ID:a31JNIZZ
>>355
ちなみに、家庭では24時間PCはつなぎっぱなし
24インチモニター2台に3社の取引ツールとチャートが
6枚ほどと、ニュース等のブラウザが乱立してる。

android、iPad2も常時チャートを表示しながら24時間リビングと
ベッドサイドに常駐でWi-Fi稼働
こっちは時間を区切ってサスペンドはあるけどね。
他に持ち歩きのPC、ポケットWi-Fi、android携帯は
通話の携帯と別に緊急や外出用に常備

強いて言えば会社でも同様のPCや回線を用意してるが申告はしていない。
358Trader@Live!:2012/01/06(金) 12:21:11.59 ID:k7Y6KTP4
100万ぽっちじゃわざわざ来ないのでは?
359Trader@Live!:2012/01/06(金) 12:30:42.97 ID:WlYqSEiQ
来るよ。
手紙が。
360Trader@Live!:2012/01/06(金) 13:11:00.30 ID:wZZBhv5a
FXじゃない他のことやって稼いでた時のことだけど、税務署からお尋ねの手紙届いたよ
ただ俺の名前が間違ってたので、「そんな人いません」って書いて送り返したよ
361Trader@Live!:2012/01/06(金) 13:36:57.67 ID:mSe5JGbX
>>358
税務署をなめるな。
公務員の共済年金月25万円を守るため、
新入りの若造どもを死ぬまでこき使って税収を確保させるのは当然だ。
共済年金はお前ごときの命よりも遥かに重いんだ。
362Trader@Live!:2012/01/06(金) 13:44:29.21 ID:ikzFtFIm
>>350
「君の都合の良い解釈の締め日」というのはどういうことでしょうか。
1月分の請求・・・対象期間:前年12/16-1/15 口座引落し:2月
2月分の請求・・・対象期間:1/16-2/15 口座引落し:3月
3月分の請求・・・対象期間:2/16-3/15 口座引落し:4月
4月分の請求・・・対象期間:3/16-4/15 口座引落し:5月
5月分の請求・・・対象期間:4/16-5/15 口座引落し:6月
6月分の請求・・・対象期間:5/16-6/15 口座引落し:7月
7月分の請求・・・対象期間:6/16-7/15 口座引落し:8月
8月分の請求・・・対象期間:7/16-8/15 口座引落し:9月
9月分の請求・・・対象期間:8/16-9/15 口座引落し:10月
10月分の請求・・・対象期間:9/16-10/15 口座引落し:11月
11月分の請求・・・対象期間:10/16-11/15 口座引落し:12月
12月分の請求・・・対象期間:11/16-12/15 口座引落し:翌1月
翌1月分の請求・・・対象期間:12/16-翌1/15 口座引落し:翌2月

2月〜11月の請求までは使用きかんも支払いも年内で問題ないですが、
1月は前年のが15日入ってるので半分にしろということでしょうか。
そうすると翌1月の請求は12月の半分がOKになる?
引落しが2月でもOK?ってことですか。
363Trader@Live!:2012/01/06(金) 13:53:40.78 ID:01uKFGZZ
適当にしておけばおkって意味だろう
364Trader@Live!:2012/01/06(金) 13:59:34.46 ID:Scpd7PZ8
そういうのは大体統一さえしてればどっちでもいいよ
一ヶ月分がどちらの年度になるかって場合もちゃんとどちらか年度とも納税してれば問題ない
365Trader@Live!:2012/01/06(金) 14:36:10.15 ID:a31JNIZZ
>>362
1ヶ月の料金を12倍して申告すれば良いと言うことだよ。
366Trader@Live!:2012/01/06(金) 14:46:37.03 ID:xeBNiXIv
せやな
367Trader@Live!:2012/01/06(金) 14:58:42.49 ID:ikzFtFIm
1ヶ月の料金を12倍ってことは基本料だけってことですね。
通話料含めた全請求額だとつきによって変動が大きいので。
368Trader@Live!:2012/01/06(金) 14:59:31.52 ID:wZZBhv5a
その通話はFXのために使ってるのか?
369Trader@Live!:2012/01/06(金) 15:06:49.85 ID:WlYqSEiQ
>>367
通話料は算入したら駄目でしょう。
370Trader@Live!:2012/01/06(金) 15:07:02.55 ID:a31JNIZZ
>>367
オマエの基本料とは何を指してるかしらないが
FXをするためにインターネットに接続する料金を
経費と考えればいい。

通話料を抜いておけば良いだろ。
371Trader@Live!:2012/01/06(金) 16:16:59.65 ID:wZZBhv5a
電話取引のFXじゃねーの?「今だ!今1000枚ロングだ!」とか注文の電話してるとか
あるいは、FXについて分からないことをFX業者に問い合わせとか
372Trader@Live!:2012/01/06(金) 22:17:39.22 ID:q+EMMATF
野田って質の悪い悪代官みたいだ。
財務省という越後屋のドレイだね
 またまったく説得力のない言葉を使いたがる

まずは嘘をつくのをやめろ
とにかく肉体的にも精神的に醜い
373Trader@Live!:2012/01/07(土) 00:09:16.60 ID:0z7LUapb
めんどくせ(^-^)/
節税するより勝って稼ぐほうが手っ取り早い
374Trader@Live!:2012/01/07(土) 01:18:17.12 ID:qvSJeEcX
FX初心者は帰れよ
375Trader@Live!:2012/01/07(土) 07:55:38.09 ID:oDhK4N46
確定申告は年間の明細書を持って税務署に行けばよいと聞いたのですが、
明細書というのはMT4の1年間の口座履歴を印刷した物でよいのでしょうか?
376Trader@Live!:2012/01/07(土) 08:34:27.92 ID:dz0A06Vi
野田豚なら日経5000円割れだな
日本崩壊で官僚だけ生存
377Trader@Live!:2012/01/07(土) 09:32:26.86 ID:CTsSwvdX
>>376
日経5000円割れなら先物で売りポジもてば?信用売りでもいいな
日経5000円割れなら円高でしょうから、FXで外貨売り円買いすれば?
日経5000円割れを当てられたら、いずれにしても儲かるぞw
378Trader@Live!:2012/01/07(土) 10:01:33.38 ID:0LgE0pc6
>>375
何だっていいよ
とりあえず、わかれば良いんだ。

たとえばの話だけど、君が道を歩いていたら、どこかの紳士から
物を持ってくれといわれて、持ち上げてやったとき、ポケット
から100万を取り出し報酬だといってくれたとする。

これは伝票も契約も証拠もないから所得税を納めなくて良いのか?
そんなコトはないよな。
ちゃんと税務署に100万の収入がありましたと「申告して」納税をするのが
国民の義務なんだよ。
なんの伝票も契約書もなくてもな。

マネーロンダリングの法に抵触しない範囲で性善説の申告制度から考えれば
それはジュウブンな資料だよ。
379Trader@Live!:2012/01/07(土) 13:18:08.72 ID:bDf2RTFk
収入は証明書がなくてもいいけど、
経費は証明書がいる
380Trader@Live!:2012/01/07(土) 13:28:28.47 ID:0LgE0pc6
>>379
申告の際には必要ないだろ

実際に必要なのは調査や摘発の際で、自然な収支できちんと申告しておけば
そういう対象になることはまずない。
もちろん証明の必要性も保存期間も否定はしない。

ただ、実際に脱税容疑で立件され領収証や支払いの証明を用意してない
ことから、脱税の裁判のになったとき、裁判でその使途が正当に証明された場合
判事は、領収証を保存、保持し証明しなかったことから脱税の有罪を下すか
裁判で使途を合理的に証明できた場合、脱税の有罪を下さないかが重要

結局は裁判で証明をしてしまうと有罪にできないなら、その時に証明すれば良いことだ。
経費には第三者が絡んでいる以上、証明できる可能性は大きい。
通りかかりの八百屋現金で買った経費物品の領収証は重要だが
ネットを通じ通販でカード決済し宅配が送付したような物は証明のしようがある。


381Trader@Live!:2012/01/07(土) 15:31:53.44 ID:3trCUo6v
>>361
なんか35から25に減ってるな
やはり公務員時代も終わりか
382Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:08:49.00 ID:V7Yp0no0
申告分離課税で1箇所勤めの会社員は20万円以下申告不要というのは
市民税にも当てはまりますか?
主婦の場合も同じでしょうか?
383Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:24:44.30 ID:OzuqaEAN
>>382
厳密には市民税は申告必要になるけど、実際は黙認される
給与所得者が対象だから主婦は不可
でも主婦なら基礎控除38万までok
384Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:27:42.46 ID:/Ug8nvi8
>>382
1行目は間違ってるけど(20万円以下かどうかが問題になる給与以外の所得というのは、
総合課税か申告分離課税かにかかわらず合計してから20万円と比べる)、

申告不要というのは所得税の話で、地方税(あなたが言う市民税)については
少ない所得なら申告不要だという制度はないです。
385Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:29:21.10 ID:vGfjQWyk
質問です。
青色の複式簿記で申告予定ですが

・年間損益報告書
・経費帳
・預金出納帳
・現金出納帳

上記は全て確定申告時に提出する必要ありますか?
また、その他にも提出するべき書類があったら教えてください
386Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:33:05.73 ID:/Ug8nvi8
>>385
FXに関係ない質問なら税金板で質問するほうが確実。
387Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:38:01.70 ID:CX951Jnk
おまいら経費はいくら積むのよ?
388Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:41:29.24 ID:3trCUo6v
経費?とくにありません
389Trader@Live!:2012/01/07(土) 17:48:02.98 ID:vGfjQWyk
>>386
FX専業なので、FXの話です
390Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:04:33.66 ID:/Ug8nvi8
>>389
ニヤニヤ
391Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:18:15.77 ID:8xNhbmy2
>>385
確定申告の時にはどれも出さなくていいよ
後から出せって言われたら出せばいい
392Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:19:30.09 ID:vGfjQWyk
>>391
そうなのか!
プリンター買わなくて済んだわ
393Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:22:52.98 ID:faGLBVNV
決算書一式はどうするんだ?w
税理士頼み?
394Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:46:08.39 ID:4w/l0sGY
>>392
おいおい、決算書が要るだろうがw
395Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:54:26.07 ID:Jc3rbCom
PDFにして、コンビニに持ち込めば、コピー機で印刷できるよー
396Trader@Live!:2012/01/07(土) 18:57:57.07 ID:0LgE0pc6
>>392
納税余力があってプリンタぐらい買えないのかよ
いまどき5K程度だろ。
不憫でならない
397Trader@Live!:2012/01/07(土) 19:01:29.79 ID:4w/l0sGY
そもそも経費帳や預金出納帳は確定申告時に提出はしなくても
いつ税務署に求められたら見せられるよう印刷して保管してなきゃ駄目だろw
398Trader@Live!:2012/01/07(土) 19:12:06.15 ID:5y7m7l8G
電子保存は許可取らなきゃいけないけど、こういうのはいらないの?
399Trader@Live!:2012/01/07(土) 19:14:09.06 ID:vGfjQWyk
http://tax.f-blog.org/img/200810/20081021200427770m.jpg
http://www.taxreturn-navi.com/sinkokuB.gif

決算書って1つ目の奴だよね?手書きで書けないの?
提出は↑画像の2つで良いって事?
400Trader@Live!:2012/01/07(土) 19:23:28.23 ID:jI8YXwPo
青の決算書は4枚ぐらいあるぞ
401Trader@Live!:2012/01/07(土) 20:43:16.22 ID:+tQvgyl7
給与所得が約440万(年末調整済み)で株40万FX60万の利益があった場合、
やはり確定申告必要ですか?
来年に繰り越して2年分一括でやりたいのですが・・・。
402Trader@Live!:2012/01/07(土) 20:50:12.32 ID:/Ug8nvi8
>>401
確定申告必要。あたりまえ。
403Trader@Live!:2012/01/07(土) 20:53:31.02 ID:Jc3rbCom
>>401
> 給与所得が約440万(年末調整済み)で株40万FX60万の利益があった場合、
> やはり確定申告必要ですか?
> 来年に繰り越して2年分一括でやりたいのですが・・・。

「利益があった」って過去形じゃどうにもならないな。
そこはうまく工夫して、「利益がなかった」ことにしておく必要があった。
404Trader@Live!:2012/01/07(土) 21:15:56.87 ID:dz0A06Vi
英語の辞書ひいたら
マニフェストって
嘘をつくって書いてあった
405Trader@Live!:2012/01/07(土) 21:25:40.95 ID:+tQvgyl7
回答ありがとうございます。
過去5年遡って見てきたけど取引自体がなかったからどうにもならないですね。
きっちり申告してきます。
ざっくり株で8万FXで9万くらいの税金くらいかな。
406Trader@Live!:2012/01/07(土) 22:07:09.55 ID:/Ug8nvi8
>>405
過去5年の取引がどうのとか、株の利益40万でその税金が8万とか。
キミ、根本的に知識なさすぎだから、今回の確定申告でよーく勉強したほうがいいよwww
407Trader@Live!:2012/01/07(土) 22:27:45.13 ID:SZX9+LFG
今年から一律20%の申告分離課税になるけど
俺らのような専業は当然必要経費見てもらえるんだよね?ね?
408Trader@Live!:2012/01/07(土) 22:44:59.52 ID:cw40DiPi
俺らのような専業←ダウト
409Trader@Live!:2012/01/07(土) 22:48:57.47 ID:+Jf1tDxN
そこに突っかかるの?
410Trader@Live!:2012/01/07(土) 22:50:36.39 ID:Qm8CnsIS
税金やら経費やらで他人の同意を求める専業とかありえないから
411Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:08:29.24 ID:76mZ2Ndg
1年中日本にすみ続けるという固定観念を外せばいのに

1カ国で半年越えないように少なくとも3カ国以上に分けて住めば無税なのに
412Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:12:12.05 ID:YiWEXpRl
パーマネント・トラベラーか
413Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:17:15.86 ID:9dDNsRLW
>>411
すげー情報いただきました
そうなのかー
414Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:18:16.41 ID:76mZ2Ndg
そう、

国会議員、官僚、あらゆる公務員などの税金に群がるカスどもが遊んで暮らすために一生懸命働いて納税するなんてドMなことは俺にはできない

毎年の税金に悩むFXで稼いでるやつならだれでもすぐに終身旅行者(PT)になれる

パソコンとネットがあればどこでも稼げるんだから条件はクリアだ

どこの国にも半年以上いなければいいだけ(183日ルール)

これだけで所得税と住民税とさよならできす

あれこれ節税するよりはるかに効果的

消費税だけ払っていればよい

例1
日本に半年以内
バリに半年以内
台湾に半年以内

例2
(日本に半年以内)
東南アジア、ヨーロッパ、アメリカ、南米などを旅するなど

例外
ピースボートは日本籍の船なので海外にいたことにならない
415Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:23:07.20 ID:76mZ2Ndg
世界をまたにかける“永遠の旅人”は究極のリスク分散だ!
納税義務が生じる前に居住する国を替える『終身旅行者』。
世界を渡り歩きながら合法的に節税ができる究極のライフスタイルである。
しかも、そのメリットは節税のみにとどまらない。複数の国を目的別に使い分けることでカントリーリスクを分散することができる。
ぜひ本書で究極の節税法を学び、あなたの選択肢を増やしてほしい。

「税金」をどうにか節約したいと考えている人は多いだろう。
本書で紹介するのは、節税の究極形ともいえる「終身旅行者(パーマネント・トラベラー)」というライフスタイルである。

終身旅行者は、定期的に居住する国を替え、どの国の居住者ともならずに生活する。
つまり「居住者」として納税義務が生じるまえに、ほかの国へ移住するのだ。

しかし、終身旅行者の目的は、単純な節税のみではない。

いまや日本の社会保険制度は先が見えず、少子高齢化にともない若い世代の負担はこれからますます増加するとみられている。
経済格差、突然の解雇、犯罪の増加など、あらゆる意味で日本の“安全神話”も崩壊しつつある。
終身旅行者となって複数の国を「人生の目的別」に使い分ければ、一つの国だけに自分の人生をゆだねるリスクを回避することができるのだ。

著者によると、実際には1000万円の資産、300万円の年間所得があればPTとして生活することは可能だと考えられる(生活レベルによる)。

「終身旅行者」の基本概念は以下のとおり。

1.国籍を持つ国(パスポートを持つ国)
2.ビジネスを営む国(所得を得る国)
3.居住を持つ国(住所として家を持つ国)
4.資産運用を行う国(銀行・証券口座をもつ国)
5.余暇を過ごす国(自分の趣味・生きがいを実現する国)

本書では上記5つに6.寄付をする国(自分が得た富を社会に還元する国)を加え、5+1のフラッグ理論を紹介する。

また本書では文庫化にあたって補足説明を追加した。

●PTにとって重要な居住者・非居住者の判定
●スイス・プライベートバンクの実態
●エマージングマーケットへの投資
●香港の銀行の活用法など

ぜひ本書で紹介する新しいライフスタイル「PT」への知識を深め、人生の選択肢を増やしてほしい。
416Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:37:12.83 ID:76mZ2Ndg

夢も希望ももてない日本
どうせ今年はもっと不景気になるだろうとしか思えない絶望感
国会で寝るかボーっとしてるか休むかの国会議員、
天下りと増税しかしない役にたたない官僚、
給料が高いだけでたいした仕事をしてない公務員
こいつらに税金を払うことに果たして意味があるのだろうか?

納税は情弱としかいいようがない

もうみんなうすうす気付いているだろう
日本に住み続けること自体が既にハイリスクローリターンであることを

やってあたり前のサービス残業
上司が帰るまで変えれないふざけたシステム
使えない有給

生きるために働くのではなく働かされるためにいかされているとしかいいようがない日本の労働システム

FXでなくても日本で集中的に稼いでその金がなくなるまで物価が半分以下の東南アジアや中南米で遊んで暮らしたほうが遥かに幸せだろう

日本と北朝鮮は大して変わらない
国民が上のために貧しい思いを強いられているという点ではね
417Trader@Live!:2012/01/08(日) 01:43:28.74 ID:I/aNEvT5
こう言う奴は一人では何も行動出来ない典型的な屑だと言うことは良く分かった
418Trader@Live!:2012/01/08(日) 08:37:06.42 ID:qj/wM7Rq
野田ブタは今週はどんなウソをツキまくるのかな
こいつが自ら身を切らない人間であることは
あの醜い体型、醜い精神を見ればよくわかる

 税金払えよ 逮捕するぞ
419Trader@Live!:2012/01/08(日) 10:34:01.32 ID:6t/T/Q0J
日本がだめだとか嫌いだとか言う奴って、少数派だって気が付いた方がいいよ
本当にそう思ってる奴はとっくに外国に出ている
日本に残って文句言ってるのは、怠け者か… あるいは外国人
420Trader@Live!:2012/01/08(日) 12:11:19.74 ID:qj/wM7Rq
金がないやつは
日本に残って生活保護受けたほうがいい
421Trader@Live!:2012/01/08(日) 22:05:10.34 ID:hx1kN2UL
生活保護者はネット禁止にすべき
422Trader@Live!:2012/01/09(月) 09:18:52.06 ID:n/WwSG+F
*「野田豚ってこういうヤツだ」

過去の発言

「25000人の国家公務員OBが4500の法人に天下りをし、その法人に12.1兆円の血税が流れている。税金に、シロアリが群がっている。シロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならない。自公政権には、この意欲が全くない。
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」

423Trader@Live!:2012/01/09(月) 09:42:06.25 ID:cplAlpe7
いい加減スレ違いだから相応の板、スレに行ってやれよ。
424Trader@Live!:2012/01/09(月) 13:58:17.18 ID:sIJzCTU3
>>407
専業でも農業でもサラリーマンでも大工でも経費は認められます。
申告分離課税で申告するのは利益であって、利益は売り上げから経費を
引いた額です。
425Trader@Live!:2012/01/10(火) 07:42:07.78 ID:v8m3Pyd+
海外業者の税金の区分について確定しました?
426Trader@Live!:2012/01/10(火) 11:50:53.42 ID:AQhXb/2m
>>425
まだアイマイ
過去の流れから考えて、直前に大騒ぎになって問い合わせが殺到し
財務省が差し障りのないFAQで回答をだすんだろうな。
もしくは税理士会ととかの摺り合わせか。

まだ1年以上先の話だから気長に待てば良いよ
427Trader@Live!:2012/01/10(火) 15:47:18.03 ID:SQjjdsXd
去年海外業者で利益出した
でも他の海外業者と合わせれば損
利益出した業者の損益報告書はもう見れない(こちらの不手際のせいで)

どうすべき?
428Trader@Live!:2012/01/10(火) 15:54:58.86 ID:AQhXb/2m
>>427
どうもこうもないよ。利益がないなら「申告」しなければいい。

「自己申告」って言葉をしってるか?
君自身が利益を申告するんであって、君自身が「利益がない」と言い張ってるなら
どうしようもないだろ。

では、国家の権力を駆使して、君の海外口座のFX利益を探し出されたと仮定しようか。
そんなに調査力のある機関なら、君の損を出した口座もちゃんと調べ上げるから
結果的に脱税摘発も、納税の無心もマルサも来ないよ。
429Trader@Live!:2012/01/10(火) 15:59:16.69 ID:sWOqaw92
去年のがもう見れないってどういう事だよ
去年半ばで潰れたって事か?
430Trader@Live!:2012/01/10(火) 16:00:53.52 ID:SQjjdsXd
でも来年に損益繰越できるでしょ?
431Trader@Live!:2012/01/10(火) 16:01:16.21 ID:SQjjdsXd
来年というか今年ですね
432Trader@Live!:2012/01/10(火) 16:06:00.74 ID:AQhXb/2m
もう少し噛み砕いて書くが

莫大な数のある相対取引のFX業者で多くの国民が為替損や利益をヤリトリし
時には偽名や名義借りを駆使して所得を得てる現状で、地方や国家がその
利益や収支を「把握」できるわけがないし、知るよしもない。
国家も、特定の高額脱税者を徹底調査しなければその脱税行為は掴めない

だから市民の性善説に頼って、自分の稼ぎを自分の責任で申告し
国民の義務を果たしてくださいというのが現在の納税制度。

だが、きれい事ばかりでなく、昨今のFX事情では莫大な脱税が横行していた。
誰が考えても把握されない収入なんだから、納税をしない実情があることは当然
そこで、当局は全ての相対業者に顧客の身分確認の徹底と損益報告書の提出を
するように、国家権力で義務づけた。
コレによって国民の損益収支は国家に把握されたわけだから、各個人の各会社で
損益を発散すれば、子供が遊ぶレベルパソコンであっても1億件くらいのデータ分析は
カンタンにできる。

つまり、FXを楽しむ市民は国家にその損益状況を完全に把握されたわけで
より高度な節税や収支調整が必要になった。
ただし、報告書を提出するのは国内認可を受けた業者だけだ。
ここまで読めば、海外口座がどうなるのかバカでもわかるだろ。
ただ、国内業者の純益を海外口座の損金で合算相殺する場合は、より正確で確証のある
海外収支を提出できる準備が必要。
当局は国内業者のみの情報で脱税摘発にのりだすのだから。
433Trader@Live!:2012/01/10(火) 16:07:32.00 ID:AQhXb/2m
>>430
去年の分はできないだろJK
まして海外業者の扱いが決まっていない。
434Trader@Live!:2012/01/10(火) 16:12:00.49 ID:oObIHUzK
放置でいいんじゃね?
何か言われたら税務署員に代わりに報告書を取ってきてもらったら?
435Trader@Live!:2012/01/10(火) 16:16:11.59 ID:SQjjdsXd
>>433
あーくりっく以外の業者ではできないんでしたっけ?
んじゃしても意味ないのか
436Trader@Live!:2012/01/10(火) 17:17:37.12 ID:ZgkKMmFt
新しい税制では青色の事業所得でやってる人はどうなるんだ?
437Trader@Live!:2012/01/10(火) 17:29:53.78 ID:46MMm6sW
>>436
事業所得は今までと同じだよ
控除額とか家族を従業員にしてるとかでどっちが得かは別れる
438Trader@Live!:2012/01/10(火) 17:50:44.06 ID:T305a4Fk
個人青でもFX益は分離課税だよ
439Trader@Live!:2012/01/10(火) 18:47:40.82 ID:46MMm6sW
>>438
それは青色申告だけど、FXの利益は雑所得の申告分離として申告した場合だよね
それだと、事業所得に適用される控除とかをFXの利益からは引けなくなる
440Trader@Live!:2012/01/10(火) 20:52:19.58 ID:CrOTfX7B
損失繰越の申告について教えてください
1.還付と同様に、納税の申告時期以前にも申告可能でしょうか?
2.〆切は納税時期と同じと考える方が無難でしょうか?
3.3年間損失となった場合、何か本業と相殺できるとかおいしい話はあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします
441Trader@Live!:2012/01/10(火) 21:46:26.63 ID:ZgkKMmFt
>>437
>>438
一体どっちなんだ?
それから青色で去年損失で今年利益出た場合もどうなるんだ?
442Trader@Live!:2012/01/10(火) 23:09:32.16 ID:j1bdJPZo
グダグダ言わずに納税額が最大になるように申告書を書けよ愚民ども。
443Trader@Live!:2012/01/10(火) 23:48:03.36 ID:rpQWDJfl
>>432
海外からの個人口座への送金はある程度把握されてるけどね
444Trader@Live!:2012/01/11(水) 14:34:19.69 ID:NiRDxk04
>>425
法解釈は人それぞれだけど、個人的には海外業者も申告分離でFA。

金融商品取引法上、以下の3分類しかない。
@「市場デリバティブ取引」
A「店頭デリバティブ取引」
B「外国市場デリバティブ取引」

昨年6月に施工された
「現下の厳しい経済状況及び雇用情勢に対応 して税制の整備を図るための所得税法等の一 部を改正する法律」
では、今までの@に加えてAも対象にしますとしか書かれてない。
海外の相対業者と取引するなら、どう見てもAだ。
445Trader@Live!:2012/01/11(水) 14:37:42.07 ID:NiRDxk04
>>441
先物取引に係る雑所得「等」の課税の特例、だ。
事業所得でも雑所得でも分離課税。

446Trader@Live!:2012/01/11(水) 15:28:18.91 ID:YKH5yqRP
個人的な見解を言われいても意味がない
447Trader@Live!:2012/01/11(水) 15:31:44.80 ID:NiRDxk04
>>446
じゃあ何ならいいんだ
448Trader@Live!:2012/01/11(水) 15:39:56.51 ID:NX9K7nKN
>>444
とりあえず変な特殊文字があるなら、一般のテキスト文字に
変えてくれ
449Trader@Live!:2012/01/11(水) 16:41:04.63 ID:s+Ju4+pO
 
450Trader@Live!:2012/01/11(水) 23:58:57.63 ID:P9vvF6Va
法人名義での取引の利益はこれまで通りの税率。
個人名義での取引の利益は20%の税率。
さて、個人事業主としての個人名義での取引の利益はどうなるか?
451Trader@Live!:2012/01/12(木) 00:04:10.31 ID:Nuh2NWci
20%だよ。
452Trader@Live!:2012/01/12(木) 00:08:31.87 ID:QlzKrasQ
>>445
じゃあ青色の損失繰越分を24年利益から引いて20%でいいのか?
453Trader@Live!:2012/01/12(木) 02:01:17.03 ID:EhnBf086
個人事業主として個人名義で取引し
雑所得としてではなく事業所得として申告してきた人で
損失を繰り越してきた人はラッキーってこと?
454Trader@Live!:2012/01/12(木) 08:27:18.71 ID:YQxA8Eap
>>452
それでいいと思う。保証はしない
455Trader@Live!:2012/01/12(木) 13:30:44.37 ID:T3vyR4P9
なんでもいいから
官僚大優遇の野田ブタは早く橋下に政権譲れよ

 野田ブタみるとヘドが出る
456Trader@Live!:2012/01/12(木) 13:36:23.10 ID:yXFJhbf3
公共事業をドンドンやるか公務員の給料を倍にしよう!
そのどちらかをやると言った政党を断固支持する!
457Trader@Live!:2012/01/12(木) 22:42:52.92 ID:Zug/uXdi
:::::::|::::|:::::::,<  |  |:::::::/   !  |:::::/       |::::|::::::::::l:::::::::|::::|::::
:::::::|::::|:::::/ `¬‐-弌∠_ | j:::/      }::::!\:::::!::::::::|::::|::::
:::::::|::::|/ ,__   _   `   }/    __ム/_斗匕:::::|::::|::::
:::::::|::::|  ´ ̄〕ラヮ‐-=ニミ     ′   ̄    /    ヽ| \|::::|::::
:::::::|::::|   、弋人//ノノヾ        彡ニニ≠┬=弍、  〉/:::::
:::::::|::::|    `ー=-‐                { 八//ノノ   //:::::::
:::::::|::::|                          ー≧ー='"   /イ:::::::::
:::::::|::人                             ヒノ::::::::::
:::::::|:::::::::::....           ’               /:::|:::::::::::        脱税だけは、見逃すわけにはいかない
:::::::|::::::::::::::::::::::....        __             /::::::!::::::::::
:::::::l::::::::::::::::::::K  l 、   ´    ̄`         x<::::::::::::|:::::::::::
::::::::l:::::::::::::::::::| \|   >  _  ...  -=≦イ::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::
:::::::::l::::::::/ ̄ {   ‐-  _   _   -‐ '  ト、::::::::::::::::::::/::::::::::::::
::::::::::l:〈/   \     ー、 Y ,一   ´/ ノ  ヽ‐-―/::::::::::::::::
:::::::::::∨     \      } l {     / ´    |::::|i /:::::::::::::::::::
:::::::::::::ヽr‐  ̄ ̄ ̄` - r――┐ ‐ ´ ̄ ̄ ‐ - |::::|/::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::|     __ {     }  __    `ヽ/:::::::::::::::::::::::::
458Trader@Live!:2012/01/12(木) 22:44:52.22 ID:Zug/uXdi
| |     | .|  |/      / |   /   | /           ,-|-r T´  |   || |
.! l     ! |  |.     ̄/ ̄/ ̄/ ̄ ̄T/           '´  |/  l .!  /   | |.!
ヘ l     、 |  |   // ./  /   _,. /            _二_!___ | l ィ   / ,リ
/,ヽi     V .|   /    .!  /ニ二__.             イ<//|ヽ|,' /.!  /
  lゝ 、    ゙、 |  ,/  ,.. -r=i/////l|`             rミゝ/リ  |/ /  / l\
 i ´ヽ    ヽ | /  /´´_,.)//ゝ__ノ/,|              |  o,/   /  / | l ヽ
.,ヽ   ヽ    ヽl/    ヾ    ̄ ,/                ー´   / ,.'  //  ヽ           真面目に申告している奴は
..\ __i、   ヽ      ゝー‐ '´                   /.イヽ / /   l }        愚か者ってわけ?
\ \  ` \   ヽ                       ハ\ヽ' ´ |  |/ /   //
 ヽ  ヾー-r、 `ヽ、 ヽ、 \\\\             ゝ       // /   /イヽ        貧乏人の発想ね
   ヽ Y ´  `ヽ、   ̄                         / ´ ` ヽ、/,.< ,|i .!
―--、l  |     |`ヽ、           、____ _,       ,. '        \ .)/ !
    `ヽi,r―、_,r-|  ヽ ヽ、         ` ー― '´     , イ            \  .|
      \ \\\  \ヽ、ヽ 、            ,イ  l;;|       /      ヽノ
         ヽ ヽヽ ヽ   `ヽヽ、 `゙ -  _ ,.イ/./ |  |;;|      /        ヽ
459Trader@Live!:2012/01/12(木) 23:13:15.25 ID:GLMKmrxY
いーた薬飲めw
460Trader@Live!:2012/01/13(金) 11:41:41.04 ID:fsfThv/1
のだのだ言ってるカスゴミをNGにした。ざまーwもう二度と観測されないレスでもして必死に自分のカスプライド慰めとけや
うぜーんだよゴミ
461Trader@Live!:2012/01/13(金) 12:28:09.56 ID:auTvqkd4
>>460
朝鮮人乙
462Trader@Live!:2012/01/13(金) 16:33:13.89 ID:JPoXZxI1
なんでもいいから
官僚大優遇の野田ブタは早く橋下に政権譲れよ

 野田ブタみるとヘドが出る
463Trader@Live!:2012/01/13(金) 22:53:12.73 ID:69FT89uv
野田総理の野党時代の辻立ち演説は有名だが、言ってた内容は見事​
に今と真逆。
時間が人を変えるのか? はたまた立場が人を変えるのか?
それとも「この辻立ち演説は私じゃなくて上島竜兵さんですね。」
​とでも言うのだろうか?


野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
www.youtube.com
マニフェスト、イギリスで始まりました。 ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。 書いてないことはやらないんです。
それがルールです。 書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。 それはマニフェストを語る...
464FXアイドル:2012/01/14(土) 09:11:02.06 ID:RQjts1z7
5万円の資金から始めて1年で1億8000万円になりました♪
また資金5万円から2000万円目指すトレード記録第3弾!開始します♪♪
私の所得税と住民税はいくらでしょうか?
465Trader@Live!:2012/01/14(土) 09:39:14.37 ID:ngGhJtVE
>>464
とりあえず税理士と契約すること
466Trader@Live!:2012/01/14(土) 11:20:24.73 ID:WjVWI1ok
5万円の資金から始めて1年で1億8000万円になりました♪
また資金5万円から2000万円目指すトレード記録第3弾!開始します♪♪
私の所得税と住民税はいくらでしょうか?
467Trader@Live!:2012/01/14(土) 11:45:46.60 ID:5SW2ckZQ
9000万円税金です
468Trader@Live!:2012/01/14(土) 11:49:36.04 ID:WdVN8nV9
>>466
昨年稼いだなら8750万だね
経費やら節税やらを考えても8500くらいか
469Trader@Live!:2012/01/14(土) 15:29:31.82 ID:FFE2ysIc
公務員
命の
野田ですが増税よろしく
470Trader@Live!:2012/01/14(土) 16:05:33.66 ID:ngGhJtVE
知能の低いヤツが政治批判で常駐してるようだが
本当にアジテーションしたいとか、税の使途や根本を
語りたいなら板を変えろ。
労力の無駄だ。

ここの住人も税に色々な意見はあろうと、主張の内容に関わらず
税を納めなければ、脱税で捕まるので、捕まらないための税を語り
合ってるだけだ。

おそらく政権批判をしたり無駄なカキコミのバカは常人の納めるほどの
納税はしていないだろう。
年間100万でも200万でも、人並みに税を納めてから意味のある板や
社会で税の根幹や政治のあり方を語るなり批判しなさいよ。

本当は逆でないとならないことだが、納税額が多ければ多いほど
政治や税には無関心になるという矛盾も悲しいが、納めずに
批判を繰り返す貧乏人は軽蔑にもあたいしない
471Trader@Live!:2012/01/14(土) 17:13:39.45 ID:RQjts1z7
9000万残っていても税理士への支払いが苦しい〜
答えは一つwwwww
472Trader@Live!:2012/01/14(土) 17:26:32.37 ID:/VthJj2I
っていうか元が5万なんだから税金くらいはらっちゃいなよ。
税理士なんか金の無駄。
473Trader@Live!:2012/01/14(土) 17:28:29.05 ID:RQjts1z7
確定申告の意義
税金をとられるという意識を持ちやすくなるため、税金の用途への関心が高まりやすい。
田中康夫などは、
国民の政治意識を高めるには全給与所得者を確定申告の対象にすべきだと主張している。
474Trader@Live!:2012/01/14(土) 19:03:52.30 ID:NXjS7TEO
クリック365で去年の利益が8万円だったんだけど、申告必要ですか?
475Trader@Live!:2012/01/14(土) 19:14:10.85 ID:LtV/XAEv
(ノシ・∀・`)ナイナイ
476Trader@Live!:2012/01/14(土) 20:24:36.96 ID:7oNlYwHl
今年からFXの税率が変ったそうですが
去年株の損失があるんですが今年FXで利益を出せたら相殺できますか?
477Trader@Live!:2012/01/14(土) 21:03:08.46 ID:RQjts1z7
>>476
相殺できない。所得の種類が違う。株:譲渡所得、FX:雑所得
478Trader@Live!:2012/01/15(日) 00:22:11.67 ID:GDUgyNAN
>>477
所得の種類が違うからってんじゃなくて、根拠となる条項が違うから損益通算できない。

ちなみに、株でもデイトレだと雑所得になるよ
479Trader@Live!:2012/01/15(日) 06:03:46.96 ID:KCjBDWcq
○野田改造内閣:被災者「期待ゼロ」 復興道筋見えず、増税方針に憤り /宮城

野田佳彦首相が13日に踏み切った内閣改造に対し、東日本大震災の被災者は「期待はゼロ」
などと切り捨てた。震災から10カ月がたっても高台への集団移転や産業の復興への道筋は
見えない。消費増税の方針には、被災者は「今後の生活にめどが立たない中での増税は
ひどい」などと憤った。生活再建を目指している被災地と、混乱が収まらない政界・永田町。
双方の溝は深まっている。
480Trader@Live!:2012/01/15(日) 10:39:44.64 ID:a1y1VU9J
会社でやってるんなら、民商通して申告すればええやん
部落の人や仲介人がいるなら、大企連通すとか

481Trader@Live!:2012/01/15(日) 16:48:16.63 ID:8VS0qRuG
ID:GDUgyNAN
>ちなみに、株でもデイトレだと雑所得になるよ
>ちなみに、株でもデイトレだと雑所得になるよ
>ちなみに、株でもデイトレだと雑所得になるよ
482Trader@Live!:2012/01/15(日) 18:53:33.80 ID:fNPEiA3r
>>478
特定口座年間取引報告書がデイトレか否かで記載内容が変わるのですかw
483Trader@Live!:2012/01/15(日) 19:00:22.47 ID:GDUgyNAN
>>481
何?

>>482
変わらないけど。
あれはあくまで株式の譲渡に係る譲渡所得「等」の金額を記載してるだけだから。
484Trader@Live!:2012/01/15(日) 19:15:38.93 ID:GDUgyNAN
もしかして株は全部譲渡所得だと思ってたのかな?

株が分離課税であることの根拠法である租税特別措置法37-10を読めば分かるけど、
株やETF等の譲渡による所得には、事業所得、譲渡所得、雑所得の3種類あって、
それをあわせて「株式等に係る譲渡所得等」と呼んでる。

どの所得なのかは個々の判断によるけども、国税庁としての見解は以下に書いてる。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/020624/sanrin/1273/37_10/01.htm#a-02

つまり、所有期間が1年を超える現物株式の譲渡の場合は譲渡所得。
その他は雑所得又は事業所得が原則ということ。

なぜこうなるって、譲渡所得というのは売ったら「たまたま」買ったときより高くて計算上利益でてた、というような場合の所得だから。
485Trader@Live!:2012/01/15(日) 19:17:48.19 ID:GDUgyNAN
ちなみに雑所得か事業所得かの判断は、FXにも言えることだけど、
他の所得より多いとか、継続してやっていく意思があるとか、
社会通念上事業と言えるものだとか、そういうことで判断される。

譲渡所得に比べた雑所得のメリットは必要経費が計上できること。
なので確定申告するなら雑所得でしたほうがいいよ
486Trader@Live!:2012/01/15(日) 19:30:40.84 ID:ISBvbkey
がんがん脱税したろうやないけ(笑)
487Trader@Live!:2012/01/15(日) 19:51:58.18 ID:8VS0qRuG
ID:GDUgyNAN のことを、必ずしもキチガイだとは言えないね。
488Trader@Live!:2012/01/15(日) 20:14:38.48 ID:uqR6yLSM
リーマン兼業です

昨年介入のお陰で約1200万利益が出ました
給与収入は約420万です

確定申告で支払う税金は概算でおいくらになりますでしょうか?
489Trader@Live!:2012/01/15(日) 20:17:13.26 ID:vs6FlpMp
450万位かな
490Trader@Live!:2012/01/15(日) 20:21:45.95 ID:uqR6yLSM
>>489
即レスありがとうございます(*´ω`*)

600万だと思っていました(*´ω`*)
491Trader@Live!:2012/01/15(日) 22:40:33.22 ID:tmc3AQsq
税金は段階的に課税されるんですね

今日、去年の利益計算したら347万で330万超えてしまったから
税金高くなるからなんとか17万くらい経費で落とせないか調べようと
このスレみて初めて知ったわ
492Trader@Live!:2012/01/15(日) 23:06:55.09 ID:vs6FlpMp
>>490
いえいえ、実は俺も合算で今年は大体そんぐらいなんでぱっと出てきたんですよw
これから税務署に行って正確さを詰める予定
493Trader@Live!:2012/01/15(日) 23:17:20.17 ID:DUdg2lVX
>>491
累進課税でぐぐれ
494Trader@Live!:2012/01/15(日) 23:40:48.90 ID:biP/XZEX
源泉徴収無しの収入あるんだけど(300万くらい)
FXの利益(220万くらい)だけ申告しようかな
源泉徴収されている物だと思っていたと
言い張れば大丈夫だろうか
495Trader@Live!:2012/01/15(日) 23:53:43.20 ID:I8WVwSQJ
確定申告の用紙って税務署に取りに行かないとダメ?
去年、確定申告したんだけど、自宅に郵送されて来ますか?
496Trader@Live!:2012/01/15(日) 23:56:40.29 ID:B8EnhfS/
国税庁の申告ページから印刷すればおk
497Trader@Live!:2012/01/16(月) 00:22:06.98 ID:5o8mhVMy
>>494
とぼけてもガッツリ追徴されるだろうな。
498Trader@Live!:2012/01/16(月) 00:32:32.30 ID:m6smuWkj
>>494
脱税するのは自由だけど、摘発されたときに
いかなる理由を言っても免罪もされないし減免もされないよ。
財務省は鼻で笑いながら追徴するし、裁判官も事務的に刑事罰を出すだけ。

499Trader@Live!:2012/01/16(月) 00:33:46.56 ID:2IEOqia6
週末も明確な下げで終わってるし、今週明けも
やっぱり、糞東京底乙が妥当なのかな♪
500Trader@Live!:2012/01/16(月) 00:35:41.23 ID:2IEOqia6
↑貼るとこまつがえますた( ゚Д゚)アラヤダ!!
501Trader@Live!:2012/01/16(月) 04:00:12.09 ID:oeCCd82c
今年から金額に関係なく税率が一律20%ということは、
年末恒例の利益繰越の必要もなくなるということでしょうか。
それとも国保の保険料の関係でやはち一定額以上にしないほうが得策ですか。
502Trader@Live!:2012/01/16(月) 10:57:50.77 ID:m6smuWkj
>>501
意味はあるよ。
損失は繰り越しできるが、利益は繰り越しできない。

つまり、今年200万負けたら翌年に繰り越しして、翌年に200万勝っても無税だが
今年200万勝って、来年200万負けても今年の税金は取られる。
来年の200万はその翌年にしか繰り越せないからだ。

だとすると、今年の200万は来年に繰り越しておけば、仮に負けても相殺されて無税
仮に200万勝てば利益が400万になるが、税金は定率なので20%払えばいいので
毎年払おうが2年分払おうが同額。
それが累進課税より有利なんだから、利益はできる限り複数年で1回が有利。

持ち越せるなら、5年、10年持ち越して1回で払ったほうが、勝った負けた
を相殺できてリスクが少ないし、仮に200万×10年稼いでも所得は2000万で税は400万
1年ごとに40万払うのも同じだが、積みました400万はそのまま種になってFXの原資で
生きてくるので、10年後に1640万で勝負してるのと2000万で勝負するのは余裕が違う。
503Trader@Live!:2012/01/16(月) 11:00:03.48 ID:m6smuWkj
>>502
現実には申告分離課税も20万の申告猶予と、必要経費の計上ができるから
毎年19万+必要経費を利益として残して、残りを次年度に持ち越せば
経費20万として10年で390万の費用も有利に活かせる
504Trader@Live!:2012/01/16(月) 12:36:53.53 ID:5o8mhVMy
スプコストとスワップコストを考えるとそんなにお得になりませんがなw
505Trader@Live!:2012/01/16(月) 12:53:09.82 ID:+Ch38WtZ
皆さまが公務員の65歳定年延長原資充足のため
これだけ真面目に税制について議論されていることはうれしい限りです
もっと増税していいかしら

506Trader@Live!:2012/01/16(月) 12:54:05.80 ID:sBQnGnp3
そんな貧乏臭い益で力説されてもなぁ
507Trader@Live!:2012/01/16(月) 13:49:25.78 ID:HOrLNvxB
>>505
そんなことは質問の必要すらない。
増税一択だからだ。

国を動かすのは公務員であり、その生活の安定は国家の安定そのもの。
愚民の命などそのためにいくらでも使うべき。
508Trader@Live!:2012/01/16(月) 13:55:21.90 ID:m6smuWkj
どうしても税制や徴税、使途に不満があるバカが後をたたないな
日本中の個人や法人は最初から税金を半額減免されてるだぞ。
つまり安いもんなのだから、不満をもらしてはならない
感謝を忘れちゃいけない。

本当は100兆必要な税金を50%割引で50兆円程度しか集めず
毎年半額ですんでるんだから。
ただ感謝するのは公務員でもないし政治家でもない。
その多くの借金を返さないとならない、将来の日本国民や
今の子供達に感謝だ。

509Trader@Live!:2012/01/16(月) 18:07:52.09 ID:qVYY5ydK
>>495
紙にボールペンで記入してるの?
>>1 の確定申告書等作成コーナーを使ってPDFを作ってそれを印刷する手があるし
それがオススメなんだけと゜、それができない環境だというのなら仕方ないな。
510Trader@Live!:2012/01/16(月) 19:28:42.77 ID:HOrLNvxB
あれ、どうも識別情報を入れてるね。
インターネットの原理上あまり正確にはできないが。
経費少なめに入力してから経費を足すと、
怪しい入力としてリストアップくらいはやってそうなので、
住所と名前欄と管轄税務署は適当にしてる。
511Trader@Live!:2012/01/16(月) 19:33:41.19 ID:qVYY5ydK
考え過ぎだなw
最終的に提出されたものにしか意味がない。途中経過なんてどうでもいいこと。
512Trader@Live!:2012/01/16(月) 21:19:42.64 ID:6dioZRhk
去年からFXをいくつかの業者で始め、そろそろ年間損益報告書がアップされだしてるんですが、
業者によって未決済建て玉のスワップ損益、含み損益(評価損益)の取り扱いが異なるんですね。

未決済建て玉のスワップ損益が昨年度の課税対象 セントラル短資、GMOクリック
未決済建て玉のスワップ損益は含み損益のまま DMM、外為オンライン

未決済建て玉の含み損益が昨年度の課税対象 SBI系(証券、銀行)はそうだと聞きました
未決済建て玉の含み損益は含み損益のまま 上の4業者
513Trader@Live!:2012/01/16(月) 23:05:38.03 ID:qVYY5ydK
>未決済建て玉の含み損益が昨年度の課税対象 SBI系(証券、銀行)はそうだと聞きました

誰がそう言ったのか書けよ、クズ
514Trader@Live!:2012/01/16(月) 23:22:33.33 ID:6dioZRhk
毎日値洗いされるからそうだって聞きましたが、違うのですか?
515Trader@Live!:2012/01/16(月) 23:24:04.18 ID:gc5jizS6
GFTやSBIは毎日値洗いで建値自体が変更
含みという概念が1日クローズまでしかないんだから、確定損益扱いは当然

GFTは口座選択可になったけど
516Trader@Live!:2012/01/16(月) 23:27:49.14 ID:6dioZRhk
>>515
ですよね。
私の理解でいいってことですよね?
517Trader@Live!:2012/01/16(月) 23:28:56.66 ID:6dioZRhk
あ、値洗いされているから正確には未決済ではないということですね。

実質未決済という表現に直します。
518Trader@Live!:2012/01/16(月) 23:31:52.21 ID:6dioZRhk
でも、なんでこんなことでクズ扱いされるんだろう。。。
519Trader@Live!:2012/01/17(火) 06:14:41.78 ID:EivSmgQh
「良い考え」

うそつき野田豚はつぎの選挙で落選確実だ
でも増税派の野田、岡田や民主党の政治家には個人的に消費税は200%にしてあげたら
岡田のイオンも200%課税だ
520Trader@Live!:2012/01/17(火) 10:19:37.43 ID:rEvhkvFm
夫の扶養に入っている主婦です
パートで103万以内で働く予定ですが
雑所得が20万以内であれば扶養から外れず確定申告不要という考えで合っているでしょうか?
521Trader@Live!:2012/01/17(火) 12:14:25.31 ID:3CdP2cRr
>>520
不要
522Trader@Live!:2012/01/17(火) 12:23:55.92 ID:7YmfIsTc
>>520
 >>3を見よ
523Trader@Live!:2012/01/17(火) 13:24:02.93 ID:fGsQx1jD
税務署に聞いてみたんですが
「たとえ20万円以下の所得でも他で申告する場合は申告が必要。
証明書類の添付義務は特にない」って答えでした。
524Trader@Live!:2012/01/17(火) 18:34:04.07 ID:LG/AnpKx
昨年度の利益が21万でした。
申告しないとどうなしますか?
また、経費で1万掛かったと証明できれば、無税になりますか?
525Trader@Live!:2012/01/17(火) 19:38:41.04 ID:YwenBfvS
今年から海外口座も20%になってほしいなぁ
まだ正式には分からないんでしょ?ブログ上の報告だけで
526Trader@Live!:2012/01/17(火) 22:56:54.22 ID:bYftUWkB
>>524
申告しなくていい。経費分差し引いて20万越えなけりゃいい。
どこまで経費か議論になるが、年間1万円程度なら経費として妥当だろう。
ただ、念のため領収書は保管すべし。
527Trader@Live!:2012/01/17(火) 23:12:07.01 ID:3CdP2cRr
>>524
FXの取引にインターネットか携帯回線を使うだろ
年間回線使用料の50%を経費と考えて良い

支払いの証明は銀行引き落としの通帳でもクレカの
仕様記録でも領収証でも良い
提出する訳じゃないから、脱税摘発にきたとき証明できればいいだけ
電話事業者や回線事業者を証言台に立たせてもOK

つまり最終的にいかなる手段でも証明の可能性が有れば財務省は経費と認めざるをえない
528Trader@Live!:2012/01/17(火) 23:16:40.33 ID:gTMwpqrw
>>524
いや、それは納税額が0になるだけで、申告は必要。

そんなに手間が掛かるわけじゃないし、申告したほうがいい。
529Trader@Live!:2012/01/17(火) 23:40:20.07 ID:3CdP2cRr
>>528
勘違いしてるね。

仕入れが2万で売り上げが21万なら利益は19万で収入が19万
だから税金は19万にかかる。

ところがサラリーマンとかの主収入があるとき20万までは
申告に行かなくて良いという優遇措置がある。
もちろん無税じゃないから、申告したら19万X20%とか30%の税金を
取られるが、申告しなくて良いのだから無税

530Trader@Live!:2012/01/17(火) 23:49:50.48 ID:LG/AnpKx
>>524-529
ありがとうございます。
FX会社4社の損益を計算して、20万以内に収めたつもりでしたが、
年間収益報告書をみたところ、キャッシュバック分がオーバーしていました。
とりあえず、税務署から通知がきたら通信やらパソコン代などで経費を計上してみます。
531Trader@Live!:2012/01/18(水) 00:19:47.30 ID:ioSRvSId
>>530
キャッシュバックは一時所得だと言い切れ
532Trader@Live!:2012/01/18(水) 00:40:21.72 ID:yYUkWOA2
セコイこと言ってると為替の神様から見放されるぜ
俺なんか4年連続で税金が払えるんだけど、経費なんか計上してない
しっかりぜいきん払って良いことすれば、為替の神様に微笑んでもらえるぜ
533Trader@Live!:2012/01/18(水) 00:43:16.23 ID:nxnomAtT
>>529
それは、違うよ。
サラリーマンとかの主収入があるときの20万までは、申告不要であるだけでなく
非課税なので申告しても税金は取られないよ。

しかも、FX店頭で21万の収入があるこの場合、申告しないと1万の経費で非課税になることが
税務署の側には分からない。

21万儲けたことだけを税務署が把握していることになってしまう。
534Trader@Live!:2012/01/18(水) 01:05:14.55 ID:ioSRvSId
>>533
恥ずかしいやつだな
20万が非課税とか言ってるバカはおまえくらいだぞ
535Trader@Live!:2012/01/18(水) 01:24:37.77 ID:oo5MM7aj
>>533

「21万儲けたことだけを税務署が把握していることになってしまう。」

↑この点に関しては、「ああ、この程度なら必要経費で20万超えんわ」
って税務署も理解する。

そして、税務署ももっと多額の案件で大忙しだから、この程度の額で連絡はない
536Trader@Live!:2012/01/18(水) 01:36:54.67 ID:wXkHp5B7
>>527
携帯電話の場合の経費ってどこまでOKですか
基本料、パケット料、通話料等々ありますが吸うわ量も含めて請求額の半分ですか?それとも通話以外の半分ですか。
537Trader@Live!:2012/01/18(水) 04:57:31.62 ID:OhpqWlDm
>>531
本人が一回しか貰ってなくても
条件を満たせば複数回貰えるキャッシュバックは雑所得と言われた
去年、大阪
538Trader@Live!:2012/01/18(水) 09:32:25.39 ID:0scYL1Yj
>>536
サラリーマンの携帯なんて通話除いても50%も乗せられるわけないだろ。
539Trader@Live!:2012/01/18(水) 09:43:06.61 ID:G+sCk/3H
>>532
売り上げから仕入れ(資材や経費等)を抜いたのが利益や収入で
あって、それを計上しないで水増ししたら、法律的には問題になるんだよ
上場企業でいうと粉飾決算ってきいたことあるだろ?

君が納めたいことを妨害はしないけど、万人に求める必要はないし
多くも少なくもごまかさず正当な収入で正当に納税するのが国民の義務。

>>533
なんか無知のお手本みたいな人だな。
20万円までは時間を割いて申告に来なくていいというだけで
申告しないと非課税だが、申告したら正規の税率で課税

もし、医療費控除や還付申請や住宅控除等で確定申告の必要が
あるなら、たとえFXの収入が1万でも申告しないとならないし
課税される(全ての収入と控除に組まれて合算される)
540Trader@Live!:2012/01/18(水) 17:23:27.08 ID:KJOkgZwg
>売り上げから仕入れ(資材や経費等)を抜いたのが利益や収入であって
>売り上げから仕入れ(資材や経費等)を抜いたのが利益や収入であって
>売り上げから仕入れ(資材や経費等)を抜いたのが利益や収入であって
541Trader@Live!:2012/01/18(水) 20:17:19.78 ID:sIyhPnJA
店頭FXにてA社の口座で+50万円、B社の口座で−100万円でした。
株式の譲渡益の関係で確定申告はするのですが、FX分はトータルマイナスなので
省略可能でしょうか。
それとも両社の損益をちゃんと申告しなければならないでしょうか?
542Trader@Live!:2012/01/18(水) 20:54:01.93 ID:sKzse+LD
>>541
去年までの店頭FXは損益通算してマイナスの場合、申告の意味なし。省略可能
もしかしたら税務署からA社の利益で電話がかかってくるかもしれない
おどおどしないでB社の損失を説明すればよい
543Trader@Live!:2012/01/18(水) 22:31:42.03 ID:e4citkzr
酒に酔って電車内で騒ぎ、注意した乗客に暴行したとして大阪府警は18日、暴力行為法違反などの疑いで、
府警八尾署地域課の男性警部補(53)ら同署や本部生活安全部の計6人を書類送検した。うち3人は、
別事件の証拠品の木刀を紛失したと誤解し、同署の道場の木刀で代用して捜査書類を捏造した
虚偽有印公文書作成・同行使容疑などでも書類送検した。府警は同日、
警部補を停職6カ月の懲戒処分とするなど、上司を含め計8人を処分した。

 府警によると、6人は昨年10月21日夜、飲酒して帰宅中のJR関西線の電車内で、
「つり革で(遊具の)雲梯(うんてい)みたいにできたらすごいな」などと話し、つり革で逆上がりするなどの騒ぎを起こした。
乗客の男性会社員(37)に注意されると立腹。到着したJR天王寺駅で、
会社員を取り囲んで車外に押し出すなどの暴行を加えたという。
544Trader@Live!:2012/01/18(水) 23:01:14.98 ID:iXf0FZ5l
まじめな話、税金払う時、そのお金どう管理しているの?

利益も全部FX口座に入ってトレードして、
維持率がやばい状態だとどうなるの?

日頃から税金になる額を出金してプールしておけばいいの?

沢山税金払っている方がいましたら、その辺のやりくりのコツが知りたいです。

545Trader@Live!:2012/01/18(水) 23:11:52.55 ID:KJOkgZwg
>日頃から税金になる額を出金してプールしておけばいいの?

これでFAじゃん。コツもクソもない。
546Trader@Live!:2012/01/18(水) 23:27:12.98 ID:bE5hI+kp
>>544
勝ち分の50%を都度税務署の口座に振り込めばいい。
マイナスになっても戻さない。

本来なら、これを義務付けるのが当然。

愚民の生活や命など、公務員の月25万円の共済年金よりはるかに大事なのだから、
その財源たる税金は絶対確実に徴収するべき。
547Trader@Live!:2012/01/18(水) 23:59:11.69 ID:G+sCk/3H
>>544
12月で締めると、リスク管理で手じまいしたり、節税の両建て
したりするが、それも1月には締める(スワップ取られるから)
その手じまいの時に納税額はわかるし、次年度の取引をする前だから
その原資から納税分を抜いて、銀行口座に移すだけだな。
それから再スタート。

日常的に買った金を使ってしまうスタイルだと厳しいが
そのときは卸した金額から、おおよその納税額を口座に
移せばいいんじゃないの?
548Trader@Live!:2012/01/19(木) 00:44:31.35 ID:AFpJx5aF
>>544
FXは資金があればあるほど有利なので12月に取引終えるまでは儲けた分も全額突っ込んで取引する。税金分の出金するのは年間の全取引終えてからで十分。
549Trader@Live!:2012/01/19(木) 09:28:09.21 ID:M0AzcJtP
口座開設のキャッシュバックは一時所得でイインダヨネ?
550Trader@Live!:2012/01/19(木) 10:14:43.79 ID:qoE7qtHR
>>549
良いよ。
つかハシタガネなんてキニスンナよ。
551Trader@Live!:2012/01/19(木) 22:14:59.27 ID:j3KxDEe2
国内業者使ってる奴はバカ
海外業者なら納税なんてする必要すら出てこなくなる
552Trader@Live!:2012/01/19(木) 22:22:24.60 ID:FbL4F1eq
ドル建てだけでしょ?円建てでも?
553Trader@Live!:2012/01/19(木) 22:33:32.61 ID:0TeTv49p
>>551
お前定期的に出てくるなw
海外業者だろうと納税の必要はある。
554Trader@Live!:2012/01/19(木) 22:38:11.70 ID:dbYYYPQj
>>552
ドル建てでもいるだろ。
555Trader@Live!:2012/01/19(木) 22:56:46.50 ID:LCcYZO5l
:::::::|::::|:::::::,<  |  |:::::::/   !  |:::::/       |::::|::::::::::l:::::::::|::::|::::
:::::::|::::|:::::/ `¬‐-弌∠_ | j:::/      }::::!\:::::!::::::::|::::|::::
:::::::|::::|/ ,__   _   `   }/    __ム/_斗匕:::::|::::|::::
:::::::|::::|  ´ ̄〕ラヮ‐-=ニミ     ′   ̄    /    ヽ| \|::::|::::
:::::::|::::|   、弋人//ノノヾ        彡ニニ≠┬=弍、  〉/:::::
:::::::|::::|    `ー=-‐                { 八//ノノ   //:::::::
:::::::|::::|                          ー≧ー='"   /イ:::::::::           あなたは脱税なんかに
:::::::|::人                             ヒノ::::::::::           手を出すべきじゃないと
:::::::|:::::::::::....           ’               /:::|:::::::::::           もう、さんざん言って聞かせたハズよね
:::::::|::::::::::::::::::::::....        __             /::::::!::::::::::
:::::::l::::::::::::::::::::K  l 、   ´    ̄`         x<::::::::::::|:::::::::::          愚か者が相手なら
::::::::l:::::::::::::::::::| \|   >  _  ...  -=≦イ::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::         私は手段を選ばないわ
:::::::::l::::::::/ ̄ {   ‐-  _   _   -‐ '  ト、::::::::::::::::::::/::::::::::::::
::::::::::l:〈/   \     ー、 Y ,一   ´/ ノ  ヽ‐-―/::::::::::::::::
:::::::::::∨     \      } l {     / ´    |::::|i /:::::::::::::::::::
:::::::::::::ヽr‐  ̄ ̄ ̄` - r――┐ ‐ ´ ̄ ̄ ‐ - |::::|/::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::|     __ {     }  __    `ヽ/:::::::::::::::::::::::::
556Trader@Live!:2012/01/19(木) 23:02:43.19 ID:du2rBVyc
去年の益200,050円
悲しすぎる!
557Trader@Live!:2012/01/20(金) 00:19:10.56 ID:YmqmvIot
>>556
20万に達しなかったら、もっと悲しいはず。
558Trader@Live!:2012/01/20(金) 00:27:08.84 ID:cjo/9WB/
達しなかったら確定申告行かなくてよかったのにってことだろ
559Trader@Live!:2012/01/20(金) 00:35:06.58 ID:YmqmvIot
確定申告に行けるって喜ぶべきだな。
560Trader@Live!:2012/01/20(金) 00:56:34.52 ID:FEMqT4O5
昨年の利益380,000円

無職ニートだから確定申告行かなくていい
561Trader@Live!:2012/01/20(金) 00:59:49.67 ID:cjo/9WB/
給料1800万のやつなら、税金0で済んだものが10万だぞ
562Trader@Live!:2012/01/20(金) 03:35:57.71 ID:sSxBDceu
>>556
50円くらい経費があるだろ(´・ω・`)
放っておけよ(´・ω・`)
563Trader@Live!:2012/01/20(金) 06:23:29.08 ID:2MkLnR8g
俺の経費は25万くらいなんで40万ちょっとまでは申告しない
つか
その金額に持ち越し調整する。

毎年あたらしいPCにパッド系や機器類を買い換えれば
すぐに突破する経費だよ。
現金は大きく減るが良い道具から大きい利益を生むんだから損もない。
564Trader@Live!:2012/01/20(金) 08:17:04.90 ID:f4N+1dmL
野田みたいなうそつきボンクラ豚しか首相がいないのが
日本の悲劇
オメーラはしっかり税金はらえよ
565Trader@Live!:2012/01/20(金) 08:38:05.54 ID:2MkLnR8g
>>564
政治に不満を持つヤツは哀れだよ
確かに不満がないかあるかといえば無い人はいないが
声高にアジテーションしたりネットで無意味な運動をするほど
関心はない。

おそらく君は納税にも値しない今の薄給な生活が政治のせいだと
思ってるのだろうが、人間は努力に比例して収入も増えるし
納税もできる。
そうなってから、余暇を政治活動にあてたらどうだろう?
566Trader@Live!:2012/01/20(金) 11:53:26.08 ID:A+EhISUx
150万ほど納税する予定なんだが、今年既に150万ほど損失を出した・・・もういや
567Trader@Live!:2012/01/20(金) 12:13:17.68 ID:2EDHqa95
昨年の収入は株の配当益と譲渡益だけ(およそ100万円ほど)で、源泉分離課税を選択していました。
それ以外の収入は無いので、確定申告は必要ないのですが、住民税(市県民税)の
申告は必要なのでしょうか?
568Trader@Live!:2012/01/20(金) 12:26:13.51 ID:2MkLnR8g
>>567
住民税も源泉されてるだろ?
>>566
持ち越さなかった自分を恨め
569Trader@Live!:2012/01/20(金) 14:56:41.84 ID:U1OSI6Bt
>>567
まず、源泉分離課税じゃなくて、申告分離課税の源泉徴収制度ね。

地方税も徴収されてるから申告しなくていいよ
570Trader@Live!:2012/01/20(金) 19:18:43.19 ID:XNHAazb7
皆さん、家のネット代は何割を費用として計上していますか?
571Trader@Live!:2012/01/20(金) 19:23:11.69 ID:+5Fxsw8T
>>570
FX専用なら丸々で、
兼用ならFXの利用時間で割合出せばいいんじゃない。
572Trader@Live!:2012/01/20(金) 21:58:01.08 ID:BHIMBS6R
>>570
半分
迷ったら半分にしとけば大体通る
573Trader@Live!:2012/01/20(金) 23:00:48.08 ID:f4N+1dmL
辞書ひいたら「マニフェスト」=嘘をつくこと
  「民主党」=嘘
  「野田」=財務省犬(豚)ってのってたよ

574Trader@Live!:2012/01/20(金) 23:19:51.10 ID:qhay27VN
教えてください。
私は今、会社員の親の健康保険の扶養に入っておりますが今年は130万円以上の確定申告する予定です。
@これは会社の保険組合に調べられてバレますか?
A4月から国民健康保険に入った場合上限の金額を払わないといけなくなりますが今年加入しないで来年から確定申告せず所得0ベースからで加入することは出来ますか?
やはり加入すべき期間しなくてもそのぶん求められるのでしょうか?
575Trader@Live!:2012/01/20(金) 23:21:44.29 ID:N2DJAFb+
>>567
結論から言うと、あなたが無職ならば「あんたの所得がわからないから、住民税の申告をしてくれ」と言われる可能性はある。
言われたら、「所得はゼロだった」と申告してください。

>>568-569 はわかってみたいみたいだけど、特定口座から源泉徴収されて自治体に納められる
住民税というのは、「誰の分として○○円」というふうに個人と関連づけられてない。
だから、自治体に対して「俺は源泉徴収で納めてる」と主張することには意味がないです。
576Trader@Live!:2012/01/20(金) 23:22:52.05 ID:N2DJAFb+
× わかってみたいみたい
○ わかってないみたい
577Trader@Live!:2012/01/21(土) 12:45:39.92 ID:cA9Kx5oP
「マニエフェスト詐欺な野田」

*これって逮捕してもいいんじゃない、そうじゃなければ即刻辞任

*以下は「野田の発言」
マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。
578Trader@Live!:2012/01/21(土) 20:09:57.42 ID:pDQlRRxF
クリック利益8万円ほどあります
株は損失30万円ほど 毎年申告しているんですが クリック365の方申告する必要ありますか?
真面目にしたら 1.6万円税金払わなくてはならないんですが

それとも今年だけは株の30万の損の繰越は捨てて 申告なしで行ったほうが良いでしょうか。
579Trader@Live!:2012/01/22(日) 16:09:26.88 ID:Nj+uRNfb
国民健康保険の取り扱い変わった?
去年とか一昨年とかは納付証明書?が必要だったけど
今年からは不要?
580Trader@Live!:2012/01/22(日) 17:34:15.52 ID:tTQafbXq
>>579
おれは毎年数字入力してるだけで証明書は出してないけど?
581Trader@Live!:2012/01/22(日) 18:49:24.38 ID:3acYjDIF
すみませんが質問です・・・取引用のパソコンが壊れて昨年末にクレジットで購入しました。
しかし、受注生産のため、実際に納入できたのはつい最近で、クレジット引き落としは2月になります。
・・・この場合、この費用を経費として計上する時は2012年度として申請となるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
582Trader@Live!:2012/01/22(日) 19:21:49.41 ID:naDjckPy
>>581
納品日が必要経費の帰属年度
583Trader@Live!:2012/01/22(日) 19:47:10.09 ID:3acYjDIF
>>582
なるほどですねthx

その日付を証明する、何か証明書などは必要でしょうか?
584Trader@Live!:2012/01/22(日) 21:04:08.21 ID:xR0LDqIY
なくてもいいんだと思ってる奴ってなんなのw
585Trader@Live!:2012/01/22(日) 21:14:53.79 ID:Q01d5d3G
なにも証明がないなら去年でいいなら去年にしとけばいいよ
586Trader@Live!:2012/01/22(日) 21:22:56.51 ID:3acYjDIF
>>583
いやいやそういう意味は・・・

pcのダンボールに張り付いている送り状と、pc購入アカウントサービスの画面印刷
そして、クレジットカード明細保存して2012年度で申告しようと思います…。
587Trader@Live!:2012/01/22(日) 23:18:47.28 ID:de/i3/jo
首相変わるたびに総選挙しないから

こんな野田ブタみたいなクズやろうが出てくる
588Trader@Live!:2012/01/22(日) 23:42:18.28 ID:xU9OOzjA
>>587
その前には、贈与税を脱税した総理とかもいたな。
民主党にはクズのエリートが揃ってる。w
589Trader@Live!:2012/01/23(月) 04:03:17.96 ID:FqT8oo7C
兼業のヒトいる?リーマンと
590Trader@Live!:2012/01/23(月) 07:36:00.34 ID:vzqz7uaZ
野田ぶたよ、増税したかったらオメーを選んだ馬鹿な
市民がいる船橋とか、田舎の千葉だけにしとけよ
591Trader@Live!:2012/01/23(月) 07:39:19.29 ID:dUjReexL
>>587-588
>>590
スレ違い。
ここはFXの確定申告について相談するスレ。
いい加減スレ荒らすのやめろよ。
政治について語りたいなら該当する板があるだろうに。
592Trader@Live!:2012/01/23(月) 08:15:49.73 ID:vzqz7uaZ
「マニエフェスト詐欺な野田」

*これって逮捕してもいいんじゃない、そうじゃなければ即刻辞任

*以下は「野田の発言」
マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。

593Trader@Live!:2012/01/23(月) 08:56:29.39 ID:vzqz7uaZ
税金のマイナーな話より
税金でウソをつく政治家んもことを話すほうが重要なんだ

政府にいわれるままのウジ虫になるなよ
オメーラ
594Trader@Live!:2012/01/23(月) 09:13:26.87 ID:n2WSO/53
>>593
例えばその重要な話をパチンコ屋のトイレで食い詰めた
日雇いと議論したって意味がないだろ?

適切な板にいって話をしろとは、そう言う意味
政治に関心のある真剣に政治や勢や子供の将来を考える
層と、それらが集まる板で真剣に話せというんだよ。
末端の納税ノウハウのスレッドで愚痴を流したってバカか障害者の
暇つぶしにも思えぬ、スレッドへの妨害でしかない。

どんな思想信条だって現行法は納税をしなければ犯罪者として
追求されてしまうのだから、納税方法や基準を議論してるのであって
根幹の政治とか勢のあり方は別なんだよ。
595Trader@Live!:2012/01/23(月) 10:35:58.59 ID:jZg6NcJ1
今回ネットで申請しようと思って
区役所に「確定申告等で使う電子証明書があると思うのですがそちらで発行できますか?」
って聞いたら「わかりかねます。税務署の方へお問い合わせください」いわれた
再度調べて電話電話して住民基本台帳カードっていったらできますっていわれた
そんなにわからないものなのかw
聞き方がわるかったのかな
596Trader@Live!:2012/01/23(月) 12:13:07.15 ID:lCP7CEcs
>>595
俺は「e-taxで確定申告したいんですけど。」 って言ったら、親切に手続きしてくれたよ。
その役所の人ダメだな。
597Trader@Live!:2012/01/23(月) 12:31:58.64 ID:rTlkJtFO
確定申告って言葉だけ聞いて反射的に「税務署行け」ってことなんだろうな

今年で3回目のe-taxでの確定申告なんだが公的個人認証サービスのパスワードが分からなくてロック掛かってしまった
年一回のことだから覚えてられない・・・
598Trader@Live!:2012/01/23(月) 13:49:18.45 ID:EHnHS+H1
去年300万位損失、今年になって今のところ100万の利益
最終的に損益どうなるかわからないけど、今年から損失を3年繰越できるから
去年の損失を両建方式で持ち越せばよかった。
599Trader@Live!:2012/01/23(月) 17:27:24.77 ID:BPTJa2WS
質問です
期首時のFX口座残高が、現在確認しようがありません。
青色で複式簿記で申告予定ですが、確認する方法ってないでしょうか?
貸借対照表が成立するように、逆算的に求めたら、今後不都合でますか?
600Trader@Live!:2012/01/23(月) 17:46:38.31 ID:rTlkJtFO
取引履歴とか見れないのか
601Trader@Live!:2012/01/23(月) 17:46:52.86 ID:d/oznfpw
>>595
>>288 の港区のHPもそうだが、市区町村の役所では、「公的個人認証」と言えば一発で通じる。
602Trader@Live!:2012/01/23(月) 17:57:07.87 ID:rTlkJtFO
5000円だか4000円だかをe-taxで税額控除してもらっても3年ごとに公的個人認証のために手数料払ってたらマジ意味ないわ
603Trader@Live!:2012/01/23(月) 18:03:29.58 ID:V9envik6
>>602
申告手続きの労力を考慮すればかなり意味があると思う
明細提出不要、行列なし、ネットでポチるだけ
604Trader@Live!:2012/01/23(月) 18:43:54.63 ID:7p5cTivf
>>602
意味なくて当たり前だよ
5000円ってのは手数料とカードリーダーの為の必要経費みたいなもんで、優遇措置じゃないからな
605Trader@Live!:2012/01/23(月) 20:18:24.61 ID:Lf1GWXyK
質問です
豪ドルを安く買って高く売れたのが200万円位、
逆に高く買って値下がりしたが売らずに持ってるのが含み損600万円位
で年を越したんですが、こういう場合確定申告は必要なんですか?
606Trader@Live!:2012/01/23(月) 20:30:33.42 ID:zcL43x3N
>>602
はぁ?愚民が何ほざいてんの?
嫌なら使うなよ。5000円の税額控除を認めてやるだけありがたいと思え。
俺たち公務員がやると高級な仕事だから、5000円以上の価値があんの。
そんなはした金でやれるのは、お前みたいな愚民だけだってことさwww
607Trader@Live!:2012/01/23(月) 20:39:23.13 ID:PndUDf8a
>>605
業者による。
業者のサイトから年間損益報告書がダウンロードできるようになっているだろうから確認。
売却益のみ出ていたら要申告。

SBI他のように毎日値洗いしてくれるところだと含み損も合算されている。

業者によっては持ち越し分のスワップポイントのみ値洗いされてしまう。

買いポジションしか持っていないなら、スワップポンとも馬鹿にならないので、もっと利益が出ている計算
になっているかもね。


業者毎の対応は上の方(>512-517)に少しだけ情報が出ていた。
608Trader@Live!:2012/01/23(月) 20:51:19.04 ID:Lf1GWXyK
>>607
損していても税金を払わなきゃいけないんですね
なるほど、サンキュ。
609Trader@Live!:2012/01/23(月) 21:00:31.37 ID:Lf1GWXyK
損していても税金を払わなきゃいけないのか
ハア〜ため息が出た。力が抜けた。
610Trader@Live!:2012/01/23(月) 21:53:35.84 ID:d/oznfpw
>>605 の質問を1カ月早くしていれば全然違ったのになw
611Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:03:16.77 ID:B1gcRNTa
面倒なんで基礎控除等の部分を思いっきり少なくして
雑所得を勝手に税率50%にして申告してOKですか?
って言うか追徴課税にはならない様にして逆に税務署に確定申告を精査してもらって
還付してもらう

つまり税金を多く収めてあえて税務署に指摘してもらう
612Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:04:52.93 ID:B0LZ11XL
税金を多く収めた場合には、指摘してくれないはず。
613Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:24:51.12 ID:BvEbfKwG
含みは未確定なので課税対象外。あくまで実現した利益に対して課税。むしろ損失のみ確定して、利益を翌期確定させて相殺させる手もあるが、くりっく365以外の業者は要確認。
614Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:32:58.85 ID:7p5cTivf
>>611
そんなことしたら余計面倒なことになるだろ
615Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:38:35.09 ID:n2WSO/53
>>605
ちょっとバカ過ぎるんでワロタ
616Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:43:22.34 ID:PndUDf8a
>>613
だから、業者によって取り扱いが違うんですよ。
含みが未確定なのはあなたの業者がそういう扱いだから。

上でも出ているSBI系は、勝手に毎日決済するから含みという概念がその日のうちにしかない。
617Trader@Live!:2012/01/23(月) 23:58:22.74 ID:n2WSO/53
>>616
自分で答え書いてるじゃん
含みを持たせない算出方式なら含みはないが
含みを持つ業者は含みなんだよ

単純に考えて、「含み益の課税は?」
と考えれば答えは明確で四の五の能書きは要らない。

含み益を持たない業者はそれまでの話で、含み益の話に参加しないで良いよ
618Trader@Live!:2012/01/24(火) 00:03:16.48 ID:PndUDf8a
>>617
いや、>605がそういうことを認識してないと思ったから書いたまで。
619Trader@Live!:2012/01/24(火) 01:32:19.54 ID:5UVsN0i1
ID:PndUDf8a のほうが明らかにまともな考え。

勝手に毎日決済する業者で取引してたのに、そのことを知らずに含み益と思い込んで
所得に入れずに確定申告した人が、税務署の調査で「アンタのは含みじゃなくて確定利益」と
言われて争った事例が、国税不服審判所HPの裁決事例にあるから、けっこうモメる部分なんだろうな。
620Trader@Live!:2012/01/24(火) 01:40:10.05 ID:v03dHtEs
外貨出金できて、スワップ損益、為替損益とも含みにできる業者ありますか?

セントラル短資はスワップ損益は含みにならないみたい。
マネーパートナーズ、サイバーエージェントはどうですか?
サイトをざっと見たけどわかりませんでした。
621Trader@Live!:2012/01/24(火) 09:41:26.42 ID:gKMlUq20
外為どっとコムがそうだな
622Trader@Live!:2012/01/24(火) 10:01:02.65 ID:aLg/nyob
>>619
税を申告するのは極めて責任の重い国民の義務だ
値洗い業者もそうでない業者も、そのシステムは一定範囲で
顧客にちゃんと説明してるし、損益報告書の記載等で納税者側から
も理解に容易い。

勘違いや理解をできない納税者が居ることは否定しないが
値洗いくらい理解しないなら脱税摘発も加算税も無知な自分の勉強代だろ

含み益に非課税、決算益に課税はなんの間違いもないし
値洗いを利用したり、含み益持ち越しをするのは各人の自由なので
バリエーションの一つに過ぎない。
623620:2012/01/24(火) 16:06:35.28 ID:v03dHtEs
>>621

ありがとうございます。
ここはきちんとサイトに税金のこともわかりやすく書かれていますね。

三井住友銀行に外貨口座を開けば、送金(出金)手数料も今のところ不要ですし、セントラル短資のように外貨出金手数料も
要らないようですね。

スプレッドはそこそこ(セントラル短資よりはよさそう)ですね。
ちょっと評判、調べてみます。
624Trader@Live!:2012/01/25(水) 00:46:43.69 ID:3dfyizxV
リーマンがFXで1千万儲けたら確定申告?
625Trader@Live!:2012/01/25(水) 01:14:55.64 ID:VhsCvAQ5
給料以外に収入がない場合、20万以上の儲けで確定申告でしょ。
626Trader@Live!:2012/01/25(水) 01:16:09.06 ID:VhsCvAQ5
訂正

給料とFX以外に収入がない場合、FXで20万以上の利益が出たら確定申告でしょ。
627Trader@Live!:2012/01/25(水) 11:40:41.97 ID:iyOG9Ln9
もしFXで儲けまくったが退会したとかで収支報告書の書類がなかったら申告はどうすればいいの?
一般論として
628Trader@Live!:2012/01/25(水) 11:57:12.97 ID:0OOLrABU
>>627
勝ち分が全部税金になるように書くに決まっているだろう、愚民。
お前がそこまで舐めた口を利けるまでになれた国を作ったのは公務員だ。
常に公務員に対する感謝の気持ちを忘れるな。
629Trader@Live!:2012/01/25(水) 12:00:05.71 ID:iyOG9Ln9
なるほど
お前がそこまで舐めた口を利けるまでになれた国を作ったのは公務員か
常に公務員に対する感謝の気持ちを忘れるなよ
630Trader@Live!:2012/01/25(水) 12:01:07.37 ID:2ZRSakGw
>勝ち分が全部税金になるように書くに決まっているだろう

???
631Trader@Live!:2012/01/25(水) 12:09:09.91 ID:H1vl1Zkl
どっちも日本語が怪しいな
632Trader@Live!:2012/01/25(水) 12:25:07.50 ID:x4CatVjZ
>>627
1度でも取引すれば損益報告書は出すし、行政にも報告される
アナタが書類を取るとか取らないに関わらず、税務署には
報告されてるので心配しないで申告に行って欲しい
633Trader@Live!:2012/01/25(水) 12:55:56.38 ID:iyOG9Ln9
>>632なるほど
サンクス
634Trader@Live!:2012/01/25(水) 23:06:40.87 ID:Yycg9tdf
「マニフェストは命懸けで実行」
「書いてないことはやらない」
「シロアリを退治しないで増税はおかしい」
いまの首相に聞かせたい野田佳彦の「名演説」

先週インターネットである動画が話題になった。
野田総理の政権交代選挙となる2009年8月の
衆院選の街頭応援演説だ。
次をクリックすればYOUTUBEがみられる。
http://www.youtube.com/embed/y-oG4PEPeGo

635Trader@Live!:2012/01/26(木) 13:43:58.72 ID:iEjfsKyc
野田ぶた
またTVでうそつきまくっている

税金とられて 議員の私費に使われるな
636Trader@Live!:2012/01/26(木) 16:22:24.33 ID:Y/JDYnhz
経費って明細提出必要ないんだな。
家のインターネット回線を3割
携帯通信料3割
PC1台を3割
FX専用PCを10割
iPadを3割
書籍を10割
で経費にして12万(利益は110万)くらいにしようと思うんだが
後で明細出せやと言われるかな。
637Trader@Live!:2012/01/26(木) 16:47:56.40 ID:Eg4tl+FE
>>636
その提出伝票から「脱税の疑い」があれば「詳細を出せ」と言われる。

税務署に
あなたが出すのは、「売り上げ」-「経費」=所得→納税
企業が出すのは「年間損益表」(あなた名義で各社から提出された損益の合計が売り上げに相当)

税務署はその内容だけで「問い合わせ」「要調査」「摘発準備」を決める
別に経費の詳細は見えていないわけだ。

あなたが税務署員で全国何万のFX所得者から、無申告者、申告者をすべてリストし
そのなかの申告者で売り上げ110万経費12万をピックアップするか?

オレなら、1千万以上の無申告者や、申告者でも経費が500万超えとかをピックアップする。
ほぼ確実に追徴できるからな。
638Trader@Live!:2012/01/26(木) 16:56:18.68 ID:Y/JDYnhz
>>637
疑わしい人しか明細調べないんだな。
サンクス。
639Trader@Live!:2012/01/26(木) 16:59:35.11 ID:di6rWhjg
>>637
お役所仕事って営利団体じゃないから
金額はあんまり関係ないよ。
640Trader@Live!:2012/01/26(木) 17:13:32.90 ID:Eg4tl+FE
>>639
無作為にピックアップにしても
12万程度の按分や架空経費をどうこうしたって
経費が0になって12万の所得がアップして、そこから5割もとれないんだぞ?
いくら無能な公務員が上司から無策にピックアップして家庭訪問して
按分チェックしてこいと言われたって、候補から外す案件だろ。w

>>636
オレなら10万以下のもので按分はすべて100%を経費にする。
調査に来たら「税務署員の気の済む按分」を採用して
修正申告するよ。
あいつらだって100%やイヤでも0%にはできないから。
641Trader@Live!:2012/01/26(木) 18:31:14.28 ID:qAjJzKQ/
前々スレ位にFX利益22万だか23万位で
税務署から葉書が来たって言ってた人いたから
>>639のおっしゃる通りだと思うよ
642Trader@Live!:2012/01/26(木) 18:43:52.65 ID:aBPrvsE+
来年の申告から20%になるので別に経費はどうでもいいやと思ってるのですが、
ずっと経費計上してきたのに急に経費0円にしてしまったら、
税務調査が入ったときにまずいかな?
643Trader@Live!:2012/01/26(木) 19:08:34.89 ID:62NqHNB/
>来年の申告から20%になるので別に経費はどうでもいいやと思ってる

これは、どうしてなの?
こういうふうに考えるバカが多いのだが、不思議で仕方がないw
644Trader@Live!:2012/01/26(木) 19:44:51.65 ID:m5EBD+RG
多い納税は、国・自治体への寄付金。
納税者が満足できれば問題なし。
645Trader@Live!:2012/01/26(木) 20:29:27.40 ID:g0eeRopi
今住んでる部屋の隣が空いたんでもう一部屋借りてるんだけど(手持ちの書籍が多いため)
読まん書籍は全部レンタルボックスに突っ込んで、トレード用のPCルームにしようかと考えている
契約書もちゃんと別にあるし、これって経費として家賃とか認められますかね?
646Trader@Live!:2012/01/26(木) 20:44:32.26 ID:tNj+lLuK
野田はウソばかりでツラのカワがあついと思っていたらほんとに顔デカくて厚くて汚い
647Trader@Live!:2012/01/26(木) 21:17:37.97 ID:P3fqG8aX
>>645
専業化して青色申告ならいけるんじゃない。
648Trader@Live!:2012/01/27(金) 08:18:32.89 ID:icqyy3Nf
野田は腐った小物官僚だね

いいわけばかりだが、それが稚拙
649Trader@Live!:2012/01/27(金) 17:13:44.25 ID:7EkBwJ4P
税金はココで簡単にシュミュレーションできるよ。
アフィサイトで悪いけど貼っとく。
http://fxzei.client.jp/nouzeisimulation%28kyuyo%29.html


あとついでに聞きたいんだけど、税理士に頼むと下のサイトみたいに
ほんとにこのくらい安くなるのかなぁ
なんか嘘くさいんだけど頼んだことある人いる?
http://fx-tax.net/
650Trader@Live!:2012/01/27(金) 17:27:35.52 ID:nreD9AKJ
今流行りのステマですね、わかります
651Trader@Live!:2012/01/27(金) 17:42:47.71 ID:nreD9AKJ
白色申告とか青色申告だったら複式簿記で書いて提出するからいいんだけどさ
雑所得の場合って按分何%かとか書いてないよね?収支内訳書に書くの?
経費の総額だけ書くの?
652Trader@Live!:2012/01/27(金) 23:44:04.56 ID:icqyy3Nf
うそつき=民主党の始まりって広辞苑のってるぞ
小学校の教科書にものせよう

民主党=官僚の奴隷
653Trader@Live!:2012/01/28(土) 00:22:37.09 ID:DYJRSyAP
>>651
総額だけ書くの
何でも書きたい放題で調査が来なかったら大勝利
654Trader@Live!:2012/01/28(土) 14:22:22.83 ID:ToQtO16D
「東電おめでとう、準優勝」

「スイス東部に政財界のリーダーが集う世界経済フォーラム年次総会
(ダボス会議)に合わせ、国際NGOが27日発表した
「無責任な企業」のランキングで、東京電力が第2位になった。
655Trader@Live!:2012/01/28(土) 18:43:31.20 ID:IvA2PfyV
平成23年度は雑所得の収支内訳は一般のやつ使うのか?
656Trader@Live!:2012/01/28(土) 20:38:14.37 ID:sEiapGII
今、やよいの青色申告使って、青色申告ガイドっていうサイトを参考にしながら決算報告書作ってるんだが、あれ自力でやるの無理だろ。
本当にネットには感謝してるよ。
657Trader@Live!:2012/01/28(土) 22:40:47.66 ID:/04itRkY
>>655
雑の内訳は申告書の第2表になる
複数業者と取引していても国税庁のWebで入力すると
最初の一社のみしか表示されない
(金額は合算されているので問題ないが)
これでいいのだろうか?
658Trader@Live!:2012/01/28(土) 22:47:47.62 ID:H/yH+8xc
>>657
第二表に入りきらないほどいくつも雑所得があるのなら、所得の内訳書というページが自動生成される。
その場合、第二表の雑所得に載るのはその内訳書の合計額。何も問題ない。
659Trader@Live!:2012/01/28(土) 23:16:45.94 ID:IvA2PfyV
>>657
そうみたいだな
国税のHPに
>収支内訳書(一般用) 「営業等所得がある方はこちら」
>※ または、雑所得について収支内訳書を作成する方はこちら
てあるから雑所得の収支内訳を一般かとおもったらここで入力すると確定申告書の事業の欄に金額が入っちまう
でしかたないから収支内訳に入力しないで確定申告書の所得金額の雑所得の欄に直接いれたわ
でもこれだと複数社あると必要経費(ネット代)は頭割りでいいのか?まあそうしちまったけど・・・
660Trader@Live!:2012/01/28(土) 23:27:38.76 ID:R+/ViGci
経費の按分基準は合理的でさえあれば勝手に決めていい。
661Trader@Live!:2012/01/28(土) 23:38:22.64 ID:uZUek3he
>>659
経費は合計で良いってどこかに書いてあったよ。(たしか・・・) 俺は合計金額を入力して申告した。
662Trader@Live!:2012/01/28(土) 23:59:18.52 ID:jiw6CSZx

嫁・幼稚園児の3人家族なんだけどさ還付金が戻ってこないで逆に3000円程度払わないと駄目と言われた
税制が変わって云々
確か去年は1万程度戻ってきたんだけどね・・・

嫁・専業
子供・幼稚園児
俺・年収396万

何かそこまで変わった?
663Trader@Live!:2012/01/29(日) 00:12:01.71 ID:m3XrsHNE
年少控除の廃止
664Trader@Live!:2012/01/29(日) 00:33:09.32 ID:Gy2S0zJP
これが子ども手当を信じて投じた一票の成果か…
665Trader@Live!:2012/01/29(日) 08:33:02.86 ID:kIKcdsx5
>>657
所得の内訳書に業者リストが出るでしょ?
でも、マイナス入力してもゼロ扱いされる。
合計が合ってるからいいけど。
666Trader@Live!:2012/01/29(日) 09:41:23.05 ID:cVGsJ4Tj
サラリーマンです。
FXで初めて年間損益プラスになったので、確定申告します。50万程度だったんだけど…。
くりっく365ではないので、相対取引っていうのかな?

Aの1表、2表を本を見て、手書きで計算はできて書けたんだけど、
添付書類というのは、会社でもらった源泉徴収票貼って出せばいいんですよね?

FXの損益表とか、経費にかかった領収書とか明細書は、持ってく必要ないですか?
667Trader@Live!:2012/01/29(日) 10:25:56.69 ID:5XTXlUms
6月に総選挙か

夏までには民主党議員が衆院でゼロになるのだろう
ウソつき民主党よ、悪夢をありがとう
668Trader@Live!:2012/01/29(日) 11:21:56.93 ID:78Xs3nmK
金融に掛かる税金を一本化して一律5%にすることを公約に掲げる政党に投票しようと思うんだ
669Trader@Live!:2012/01/29(日) 11:54:58.78 ID:84LbHg4d
寄付で初めて控除うけるわ
今年はパフォーマンス悪かったし
被災地住まいじゃないけど3月4月5月は相場どころじゃなかったからなぁ・・・
670Trader@Live!:2012/01/29(日) 12:39:02.96 ID:XwwNfief
あれ、昨日作成しちゃったけど、B表にした。
まずいかな
671Trader@Live!:2012/01/29(日) 14:54:26.14 ID:9lBbMOgW
>>665
それは分離課税:取引所取引(先物取引に係る雑所得等の計算明細書)
のことじゃない?
ここには複数の業者リストが掲載されるのでOK
総合課税(=相対取引:店頭取引)の第2表には複数業者取引していても
最初の1社しか掲載されない。
672Trader@Live!:2012/01/29(日) 17:01:42.86 ID:MdSEEscW
>>666
自分で計算して手書きでやってるのか。
PC持ってる人なら、>>1 の確定申告書等作成コーナーを使うほうが
計算は自動でやってくれるし間違いがあったときの訂正も楽だし、全然良いんだが。
最終行のものは申告書と一緒に提出する必要はないが、自分で保存しておく。
673Trader@Live!:2012/01/29(日) 17:14:28.64 ID:MdSEEscW
>>671
キミはおそらく、入力ミスか勘違いをしてる。

相対2社の取引を正しく入力したときの第二表の左半分は、
「所得の内訳(源泉徴収税額)」のところに 2社それぞれの社名や収入が表示され、
その下の「雑所得(公的年金等以外)、・・・」のところに、
2社合計の収入、経費、所得が表示されて、会社名のかわりに「上記のとおり ほか」と表示される。

つまりキミが言うような、最初の1社だけ掲載される状態になんて、ならないよ。
そうなるのは、キミの入力が間違えているからwww
674Trader@Live!:2012/01/29(日) 17:17:10.72 ID:q9zXmlUz
>>672
ありがとうございます。
675Trader@Live!:2012/01/29(日) 20:34:58.86 ID:LKvQ8lzi
両建てで20万今年の利益に持ち越そうと思ってたら去年分にのってたポジションは利益じゃないんじゃないの?FXプライムムカつく
676Trader@Live!:2012/01/29(日) 21:51:43.33 ID:9lBbMOgW
>>673
なるほど
雑の複数業者を入力するところの源泉徴収額の欄に「0」を入れると
第2表の「所得の内訳」のところに複数業者それぞれが表示されるようになった。
しかし利益を出しが業者は金額が表示されるが
損失を出した業者は収入金額が0になる。
まあ、下の雑所得(公的年金等以外)の欄には差し引きの
金額が表示されて問題ないが・・。
そういう仕様なのだろうか。
677Trader@Live!:2012/01/29(日) 22:53:21.93 ID:MdSEEscW
収入にマイナスの値を入れてるからだな。

所得=収入−経費。これ大前提。
で、取引で損失が生じたというのは、収入より経費が大きいから所得が計算上マイナスになった、
ということなわけだよ。収入がマイナスになることじゃない。そこを誤解してる。

ここでいう経費っていうのは、ポジションを持つために必要なコスト(=証拠金)ってことね。
それにプラスして、PC代とか通信費とか書籍代なんかも経費にしたいという話が
このスレではよく出るわけだが、そういうのは本来は副次的、追加的なコスト。
678Trader@Live!:2012/01/29(日) 23:36:09.01 ID:9lBbMOgW
相対取引(店頭取引)の複数業者の取引で
利益を出た業者と損失を出した業者で相殺はできるんだよね。
相殺した結果プラスになったので、その差額のプラスになった分だけが
課税されることでOK?
679Trader@Live!:2012/01/30(月) 01:10:21.92 ID:ob/9PiWJ
法人で取引をしていたのですが、どちらにせよ確定申告をするため年末調整をしませんでしま
この場合の給与支払報告書の源泉徴収税額には「源泉徴収すべき金額」を記載せよとあるのですが、
そうすると実際に源泉徴収した金額とは異なった数字を書く事になるのですがこれでいいのでしょうか?
確定申告にて源泉徴収済みの金額を税額控除する際に源泉徴収表の額とズレてしまうので問題になるのではと思うのですが…
お手数ですが、よろしくお願いします
680Trader@Live!:2012/01/30(月) 04:09:46.33 ID:I5/CB+Vy
経費で家賃1割が年間6万 パソコン購入費三万 電気代半額2万プロバイダー料5万 合計経費16万で為替の利益100万だから 基礎控除38万と年金17万と国保40万

100万利益出たけど税金は0であってます?
681Trader@Live!:2012/01/30(月) 04:19:10.05 ID:IUYkSqYE
たぶん外れてます
全て経費が認められたとしても84万円に対して15%の税金が掛かると思う
682Trader@Live!:2012/01/30(月) 05:03:33.82 ID:I5/CB+Vy
84万にたいして税金?じゃあ基礎控除38万と国保40万と年金の17万は84万からまった控除もされないって事ですか?

じゃあ基礎控除やその他の控除って意味ないんですか?
683Trader@Live!:2012/01/30(月) 07:35:03.35 ID:+4ntS1mX
家賃とか電気代とか経費で落とすと言う事は事業所得なんだろ?
確定申告必要に決まってるだろ
684Trader@Live!:2012/01/30(月) 10:45:00.56 ID:ob/9PiWJ
>>680
あってますよ
685Trader@Live!:2012/01/30(月) 10:45:54.52 ID:uaeCi5Ox
>>680
他に仕事してないの?国保40万ってことはバイトとかしてるんじゃないの?
そっちで年末調整とかしてるんじゃない?だったら基礎控除とか社会保険料既に引かれてるよ
2010年は働いてて、2011年は働かずに保険料払いながらFXで食ってたの?
それだとしても雑所得で申告するんなら家賃とか経費で落とせないでしょ
雑所得じゃなくて事業所得なら青色なり白色なりで申告する必要があるんで、税金0であってます?とか聞いてる場合じゃない
686Trader@Live!:2012/01/30(月) 10:46:48.60 ID:F62l1J0q
まずリーマンなのか無職なのかによる訳だが
687Trader@Live!:2012/01/30(月) 10:52:20.43 ID:iKoi4n9F
早くみんなが税金払ってくれないと
夏のボーナス増額できないよ(公務員より)
増税すればいいか
688Trader@Live!:2012/01/30(月) 11:09:21.81 ID:MNKOohO0
無職なら 680で普通にあってるんじゃね 国保40万は去年FXで大儲けしたんじゃねの
689Trader@Live!:2012/01/30(月) 11:19:43.41 ID:x/NlpOa+
納税額を1000円くらいに調整して、申告納税してしまうと
後日の手入れや調査は全く心配なくなる。

よく最低額の贈与税を毎年納めて、長年納税により贈与の
既成事実を作っておき、後に相続の調整をしてしまうというのは
有名な税の利用法。


690Trader@Live!:2012/01/30(月) 11:38:01.70 ID:uaeCi5Ox
消費税と所得税、住民税、国保、年金で払う金額って収入の4割くらいになってる気がするよ
691Trader@Live!:2012/01/30(月) 11:42:01.75 ID:iKoi4n9F
野田佳彦氏は誠の意を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。  
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
これは野田佳彦氏、あなたが発した言葉なのだ。 そして、
野田佳彦氏、あなたは、2009年7月14日の衆議院本会議でも
演説を行っている。その演説の結論は次の言葉に示されている。
「天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全く
こたえない麻生政権は、不信任に値します。」野田佳彦氏は
麻生内閣不信任決議案に賛成討論を行った。
692Trader@Live!:2012/01/30(月) 18:54:13.23 ID:E8EUzF26
 
今日、去年2ヶ月だけ働いた会社から源泉徴収票が送られてきたんですが、

給与賞与  \189,664
社保等の金額 \19,338

って書いてあるんですが、どのくらい返金、又は、支払いがあるかわかる方いますか?

これってどうするんですか?馬鹿ですいません。
693Trader@Live!:2012/01/30(月) 20:31:54.07 ID:viXoCYkl
今年からFXの税金が一律20%になったと聞いたのですが本当でしょうか?
694Trader@Live!:2012/01/30(月) 22:04:18.54 ID:NTUHkt1E
釣り乙
695Trader@Live!:2012/01/30(月) 22:09:50.25 ID:uvv464W8
海外業者で1000万円利益を出して国内銀行に全額送金した後に法人化して20%で申告できますか?
来年の申告時に海外業者は雑所得とみなされた場合を仮定して
696Trader@Live!:2012/01/30(月) 23:19:06.00 ID:LVYmBC2+
>>695
そもそも法人は20%にならない
697Trader@Live!:2012/01/31(火) 06:50:16.34 ID:uUxHiops
去年2月末で辞めてそれ以降働いてません
多分自分の場合確定申告すれば、いくらか返ってくると思うのですが
源泉徴収票をもらっていないのです
なのでお金は返ってこないでいいから、確定申告はしたくないのです
しかしお金が返ってくる場合でも絶対に確定申告しないといけないのですか?
698Trader@Live!:2012/01/31(火) 08:44:11.76 ID:Py2mJ4BD
公務員、日銀、東電、NHKとかは税金とか公共料金で食って、給与も下がらんから
円高デフレが一番だよ、介入はポーズだけ やる気なし
実際やってないんじゃないか
金なくなったら 増税すればいいし、消費税なら貧乏人からも金とれるしな
介入やらず、金融緩和やらず デフレにいこう、デフレ増税万歳!!!
699Trader@Live!:2012/01/31(火) 09:03:16.97 ID:YMdE2c1q
>>697
別に行かないで良いよ
700Trader@Live!:2012/01/31(火) 10:32:51.41 ID:UUukqPxH
FXはまだ総合課税でたくさん稼ぐと50%近く取られる仕様なの?
701Trader@Live!:2012/01/31(火) 11:05:40.92 ID:YMdE2c1q
>>700
稼いでから調べても遅くないよ。w

基本的に個人の今年からの稼ぎには申告分離課税の20%になる。
702Trader@Live!:2012/01/31(火) 12:26:52.14 ID:UUukqPxH
>>701
20%になったの!?
それって凄いことじゃない?なんでみんな歓喜してないの?
703Trader@Live!:2012/01/31(火) 12:28:43.01 ID:QNtcwsiX
大半の人にとっては増税だからね
704Trader@Live!:2012/01/31(火) 12:47:50.54 ID:YMdE2c1q
>>702
オマエは今知ったから歓喜してるんだろうが
他の人は法案の企画、審議の前々から知ってるんで
今更だよ

ニュースや政治に無頓着なやつは、この世界で早死にして
死んでるんで、残ってるのは1分でも速く情報を掴む者だけ
705Trader@Live!:2012/01/31(火) 18:06:41.82 ID:vjI+xmnN
ID:UUukqPxH
706Trader@Live!:2012/01/31(火) 20:28:50.28 ID:g6AV+7dc
>>697
働いていて源泉徴収票をもらっていない??
これってかなりのブラック企業じゃない?
もし給料から所得税が引かれていないとしたら、
基礎控除(38万円)を越えた給料、FXの利益などは
申告して納税しないといけない。
707Trader@Live!:2012/01/31(火) 21:11:24.96 ID:Py2mJ4BD
[年21億円、大阪市職員の「持ち家手当」廃止へ]


 大阪市の橋下徹市長は、市職員に年21億円超を支給している
「持ち家手当」を廃止する方針を決めた。

オメーラがせっせと納税してくれないからやんけ
708Trader@Live!:2012/01/31(火) 23:38:33.29 ID:YMdE2c1q
>>707
ここはそういう税金の話はしないのよ

FXや先物とかでボロ儲けした金の節税と納税の話だな
公務員とかオマエら貧乏人のことは無視されるw

税や税の使途にうるさいやつは100%貧乏人
なぜかというと、荒稼ぎすっと少なからず税金を
チョロマカってるから、あまり大声で批判もできないのよw
709Trader@Live!:2012/02/01(水) 00:15:58.36 ID:gQZrfw68
>>706
退職後に送ると言ってたのに送ってくれなかったんです
微妙にイヤな辞め方したのでこちらから請求もしたくありません
所得税はちゃんと引かれてます
引かれてるなら申告しなくて平気ですか?
710Trader@Live!:2012/02/01(水) 00:19:21.16 ID:hHO2JWAd
請求したら会社は出さなくてはいけないし、
請求されなくとも源泉徴収票は出さないといけない。
711Trader@Live!:2012/02/01(水) 01:15:04.63 ID:5KS/Jrul
>>709
所得税が引かれていて年末調整をしていないなら
確定申告をすると税金が戻ってくる可能性が高いです(還付される)
その場合でも源泉徴収票は必要なので会社から取り寄せないといけない。
712Trader@Live!:2012/02/01(水) 01:51:33.92 ID:nO372Sus
確定益が80万くらいあっていろいろ経費にできないか考えてるのですが、
PCやモニタは何台までしか認められないとか台数制限ありますか?
一応去年、デスク1台、ノート1台、タブレット1台、スマフォ1台を買い換えて、モニタは3台買いました。うち1台はテレビチューナー内蔵のIDdataのです。
全部経費にしてもいいのですよね。

713Trader@Live!:2012/02/01(水) 01:58:09.68 ID:gL0epvl3
できるものならやってみろよ
714Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:00:19.32 ID:nO372Sus
できないならしないですけどできない理由は?
715Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:04:07.19 ID:jBzhahOv
実際にそのために使ってるならそりゃできるよ
716Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:10:11.89 ID:gL0epvl3
判断するのは俺たちじゃないって事
だけど実際お前が税務署員だとしてすべて経費として認められると判断したならやってみればいい
717Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:11:29.54 ID:yZtEtpKM
取引だけにしか使ってないなら全額経費にできるが
常識的にはその他の用途も兼ねるとみなせるから
税務署との折衝が難航するのは確実

備品は数年掛けて減価償却するのが筋だ
一括償却は一部の低額品のみ認められる
718Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:17:43.77 ID:Mm8nvmJk
今年の所得、来年の申告から分離課税になるけど
パソコンやら本代等の経費の一部は損金算入できるかわかる?
719Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:30:22.33 ID:jBzhahOv
勿論出来る
実際の経費なんだから
720Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:33:18.63 ID:Mm8nvmJk
>>719
ありがとう。
でも、株の源泉分離はそれらを経費として損金算入できないよね?
721Trader@Live!:2012/02/01(水) 02:51:01.12 ID:qza3TaMe
株は譲渡所得だから経費は手数料しか認められない
FXは分離課税になっても雑所得だから経費が認められる
722Trader@Live!:2012/02/01(水) 03:13:45.84 ID:Mm8nvmJk
>>721
ありがとう。
これで安心してFX用のモニター買える。

ところでもう少し教えてもらいたい。
一応現在専業。
国民年金基金MAXがけなどの所得控除を
受けたいから法人作って、
そこから給与支払って
給与所得が発生するようにして、
所得税率が20%をこえそうなあたりから
源泉分離にもっていこうと思ってる。

そのためには
個人口座と法人口座で利益を調整することになるけど
この方法は法律的に問題ある?

723Trader@Live!:2012/02/01(水) 03:54:46.01 ID:ObI7/YO3
調整しようにもスプレッド分損するぜ?
724Trader@Live!:2012/02/01(水) 04:58:31.77 ID:Mm8nvmJk
>>723
故人の課税総所得金額が330稼ぐまでは法人口座で。
後は分離課税。

年末に調整するわけではないよ。
725Trader@Live!:2012/02/01(水) 06:02:09.56 ID:EtGYV7fO
去年の店頭FXがマイナスなリーマンだから確定申告不要なはずだけど、
説明会とかにいったら邪険にされるのかな(´・ω・`)
726Trader@Live!:2012/02/01(水) 07:04:42.02 ID:0ZVdHv3o
>>725
マイナスならさっさと辞めろよ。

税金は納めた時点で公務員のもの。
確定申告で取り返すとか言い出す愚民は、
窓口にノコノコ出てきたら非国民として銃殺できるよう、
公務員には銃器と法律の加護を与えるべき。
727Trader@Live!:2012/02/01(水) 11:53:42.20 ID:eFhoEujE
複数のFX業者を使っています。
確定申告の雑所得の入力方法ですが赤字の業者の場合はどのように記載すればよいのでしょうか。
WEBで調べたり当スレを読んで 
収入金額 0 
必要経費 マイナスの額

と記載すればいいのではないかと思っておりますが間違いでしょうか?
728Trader@Live!:2012/02/01(水) 12:16:21.53 ID:qza3TaMe
>>727
複数口座の合計額を書くだけだよ
729Trader@Live!:2012/02/01(水) 12:33:26.63 ID:xWcqN0fO
>>728
全部の口座の合計額だけでいいのですか?
それとも個別に入力し、赤字の場合は収入金額にマイナスで記入したほうがよいのでしょうか。

730Trader@Live!:2012/02/01(水) 12:57:39.74 ID:hHO2JWAd
合計額しか書く欄が無いでしょ。
731Trader@Live!:2012/02/01(水) 13:00:16.65 ID:i35YiaN4
>>727
何百社でも良いから合算して収益だけ書けばいいし
必要経費を何百社に支払おうとも合算して経費としてあげればいい
強いて言えば、単価10万以上の長期償却を考えるようなものが
あるなら注意しておけばいい
732Trader@Live!:2012/02/01(水) 13:01:54.33 ID:ObI7/YO3
明細は出さなくていいので合計額だけ書けってことか
733727:2012/02/01(水) 13:18:58.10 ID:xWcqN0fO
>>731
親切にありがとうございました。
734Trader@Live!:2012/02/01(水) 14:09:59.75 ID:EJTE+0o6
ちゃんと業者毎に書けるようになってるでしょ。

雑所得(その他)

入力案内にFXで損してる場合のことも書かれてる。
735Trader@Live!:2012/02/01(水) 16:12:42.96 ID:lPoao9LS
e-taxで確定申告して一週間経つんだけど、何も連絡来ないんだけど、こんなもんなの?
もう税金振り込んじゃって良いのかな?
736Trader@Live!:2012/02/01(水) 20:18:04.44 ID:EtGYV7fO
>>726
今トータルでプラ転したから辞めないわ(´・ω・`)
737Trader@Live!:2012/02/01(水) 21:03:07.65 ID:3Ylg1QP7
源泉徴収にしておけば別に何もしなくてもいいよな?
FXで儲けた分会社にチクられたりしないよな?
738Trader@Live!:2012/02/01(水) 21:20:16.69 ID:U/kLuqOM
今年初めて市民税・県民税の申告の手引ってのが来たんだけど、いきなり来る理由ってなにかある?
739Trader@Live!:2012/02/01(水) 21:27:12.71 ID:PhAv7szg
>>737
FXで源泉なんてある?

クリックって源泉?
740Trader@Live!:2012/02/01(水) 21:32:53.13 ID:qza3TaMe
FXに源泉徴収なんてない
くりっく365でも大証でも源泉徴収なんてない
741Trader@Live!:2012/02/01(水) 21:59:59.39 ID:EJTE+0o6
だよね。

>737は何を言ってるんだ?
742Trader@Live!:2012/02/01(水) 22:14:17.99 ID:oq4hUefR
>>730
欄というのが何を言ってるのか知らないけど、キミあたまおかしいでしょw
743Trader@Live!:2012/02/01(水) 22:15:40.01 ID:oq4hUefR
>>735
納税となる申告は、まだ申告期間が始まってないでしょ。本来は2月16日からだよ。
受信通知が来てるのであれば問題ないだろうけど。
744Trader@Live!:2012/02/01(水) 22:36:01.61 ID:Mm8nvmJk
海外業者を利用した場合
利益は来年度の申告では総合で雑になる?
745Trader@Live!:2012/02/02(木) 05:58:25.69 ID:nvcrY7Gb
大阪市の橋下徹市長は1日、自らの退職金のカット率を50%から84%に引き上げ、大幅カットを決めた松井一郎・大阪府知事と同額の629万円に減額する方針を明らかにした。

746Trader@Live!:2012/02/02(木) 11:08:25.03 ID:cMFWVL+I
>>744
海外はこれまで通り最大50%
国内取引のみ分離で一律20%
747Trader@Live!:2012/02/02(木) 11:26:06.05 ID:/lK3VAyh
>>745
いいから大阪市の住民税下げろや!
748Trader@Live!:2012/02/02(木) 11:27:48.76 ID:bN9zBOd/
>>744>>746
まだ未定
749Trader@Live!:2012/02/02(木) 18:02:17.89 ID:G2DGwYFt
そもそもなんで海外と国内で税率別かもしれないって話になったんだ?
はっきり金融庁が答えないのが理由だった?
もう理由忘れたなぁ
750Trader@Live!:2012/02/02(木) 18:31:57.82 ID:WdoRossW
海外から日本の業者で取引する場合はどうなるんだろう
4月からEU圏に駐在で、一応3〜4年の海外勤務の予定だが

1月1日の住所で決まるから、今年は税金払わないといけないんだろうか?
一時帰国に往復30万かかるから日本に帰らないつもりなんだが確定申告できない場合どうなるんだろw

来年分からは無税でおkなんだよね?
751Trader@Live!:2012/02/02(木) 18:47:25.76 ID:XIiWDf+j
>>750
ここより、
税務署に直接聞いたほうがいいんじゃない。
後々、追加で請求来るほうがめんどいだろうし。
752Trader@Live!:2012/02/02(木) 19:35:27.33 ID:63BvpJu9
>>750
金融商品取引業者として金融庁に登録している業者は、
日本に住んでいる人にしか口座開設を認めていない。
海外に住んでいる期間は取引ができないはずで、
君が、住所が海外に変わったことを業者に連絡しないのであれば、
それ自体が何らかの規則に反するはずなんだが。

所得があるのに無税ということはあり得んよ。
君に所得があることを税務署が捕捉できるかどうかだけの問題。
753Trader@Live!:2012/02/02(木) 19:36:31.48 ID:63BvpJu9
× 税務署
○ 日本の税務署か、君が住む町を管轄しているその国の税務当局
754Trader@Live!:2012/02/02(木) 20:10:24.91 ID:4y8lVqmZ
アメリカに長期赴任している友人がいるけど、証券会社の口座は凍結されて売買できないと言ってた。

赴任先で日本以外の金融機関でやる分にはいいんじゃない。
755Trader@Live!:2012/02/02(木) 22:00:10.10 ID:bN9zBOd/
>>750
年の半分以上いないならおさめなくていいよ
756Trader@Live!:2012/02/02(木) 22:02:23.36 ID:4y8lVqmZ
>>755
法律変わったから
757Trader@Live!:2012/02/02(木) 22:23:11.46 ID:4y8lVqmZ
訂正

海外赴任の場合、「非居住者」になるんだね。
ただ、日本国内で得た利益には課税されるから、もしかりに国内金融機関を継続して使えたとしても
課税の必要有りだ。

で、赴任先の金融機関を使って、赴任先の法律に従って納税する分には日本の税制は無関係ということだな。
758Trader@Live!:2012/02/02(木) 22:51:52.84 ID:bN9zBOd/
去年税理士に提案されたけどな
半分以上海外に住んでれば実質課税される事はないって
759Trader@Live!:2012/02/02(木) 22:56:43.64 ID:4y8lVqmZ
>>758
武富士問題等で、昨年の6月30日に法改正されている。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2872.htm

税理士が不勉強なのか、法改正前の提案だろうね。
760Trader@Live!:2012/02/02(木) 22:59:39.74 ID:bN9zBOd/
>>759
これはいつから適用?去年から?
去年は大きな収入が五月までだったから勧めてきたのかな
にしてももし実行してたらどうなってたんだろ
761Trader@Live!:2012/02/02(木) 23:02:22.71 ID:bN9zBOd/
って、非居住者は恒久的施設を所有してるか源泉徴収者じゃない限り課税されないって書いてるね
やっぱFXの収入なら脱税できるのか
762Trader@Live!:2012/02/02(木) 23:07:03.34 ID:63BvpJu9
日本に納税する必要はなくても住んでる国に納税する必要性が生じるとは思わないのかね。
アタマ悪いな。
763Trader@Live!:2012/02/02(木) 23:08:05.77 ID:63BvpJu9
課税されないというのが本当なら、税金を払ってないことを脱税とは言わないだろう。
どうかしてるよなwww
764Trader@Live!:2012/02/02(木) 23:12:14.04 ID:4y8lVqmZ
いや、「非居住者」の判定自体が厳しくなっているってこと。
年の半分以上海外にいるからといってすぐ「非居住者」とは認められない。

賃貸暮らしで海外に住む間は国内に定住所を持たないこと。
帰国時に実家に戻るとかだと認められなくなってるんじゃなかったかな。
765Trader@Live!:2012/02/02(木) 23:14:04.42 ID:4y8lVqmZ
>>763
ですね。
あくまで居住国の税制に従って課税するだけ。
そこがタックスヘイブンなら脱税ではなく無税だ。
766Trader@Live!:2012/02/02(木) 23:17:29.33 ID:4y8lVqmZ
こっちのがいいな。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2012.htm
No.2012 居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)


3 複数の滞在地がある人
 ある人の滞在地が2か国以上にわたる場合に、その住所がどこにあるかを判定するためには、例えば、住居、職業、資産の所在、親族の居住状況、国籍等の客観的事実によって判断することになります。

(注) 滞在日数のみによって判断するものでないことから、外国に1年の半分(183日)以上滞在している場合であっても、わが国の居住者となる場合があります。
 1年の間に居住地を数か国にわたって転々と移動する、いわゆる「永遠の旅人(Perpetual Traveler, Permanent Traveler)」の場合であっても、その人の生活の本拠がわが国にあれば、わが国の居住者となります。


767Trader@Live!:2012/02/03(金) 00:21:31.36 ID:Mf766aG8
>>766
だんだんきつくなってるんな。
昔は1月1日に国外に居れば非居住者になれたんだけど。

公務員の給料と年金を下げないためには、すばやく屁理屈をこねるんだな…
768Trader@Live!:2012/02/03(金) 00:39:34.20 ID:ENex8hRA
>>762
そう思う方が頭悪いんじゃ…
769Trader@Live!:2012/02/03(金) 08:26:01.56 ID:pWZvtbZM
竹中もアメリカ在住にして住民税誤魔化してたからな
ネオコン資本主義マンセーになるのは当然
770Trader@Live!:2012/02/03(金) 09:52:47.64 ID:1q9z8Jup
海外に出てまで税金払いたくないとか・・。
億単位に儲かってんの?w
771Trader@Live!:2012/02/03(金) 09:59:45.21 ID:lMHD7u8+
税金なんて5年で時効だろ?
生涯賃金の3億も稼いで、その後FXも仕事もしないなら
収入が把握されるのは翌年以降だし、小さな賃貸に住所移して
差し押さえされるような名義のある資産や預貯金は移し
その資金で5年間国内を転々と放浪して旅すればいいだろ。

安旅館で暮らしていけば納税より安い。
海外に行くと時効停止になるから注意しないとね。
772Trader@Live!:2012/02/03(金) 13:40:58.61 ID:YTR8LeWL
ホームレスになればいいじゃん
773Trader@Live!:2012/02/03(金) 13:48:48.57 ID:lMHD7u8+
>>772
ホームレスになって指名手配や全国手配されるなら
どこかに居住地を作って何年も張り込ませた方が
逃げやすいだろ。
774Trader@Live!:2012/02/03(金) 15:41:39.07 ID:QoYvdeLC
さっき確定申告行ってきた。田舎だからFX収入とか珍しがられたよ
給料350万、FX利益80万で言われるがままイータックス申請したんだけど
税金8万ちょいしかかからなくて思わず え? って思った。
775Trader@Live!:2012/02/03(金) 15:54:22.35 ID:magNA4Nx
もう還付以外の確定申告も受け付けてくれているのか。

いいなぁ〜。
776Trader@Live!:2012/02/03(金) 16:09:15.32 ID:QoYvdeLC
うん、千葉の成田なんだけどイオンに特設会場できて1日から申告できるんだと
アルバイトの姉ちゃんに会社や所得を何度も確認されて恥ずかしかったじぇ…
777Trader@Live!:2012/02/03(金) 16:32:22.00 ID:ZFAn/CU8
ところで、社会保険料控除って無職の場合どうなるの?
国保も対象になるから、もし国保を今年70万支払った場合
来年に申告して70万控除されるの?
778Trader@Live!:2012/02/03(金) 16:32:45.90 ID:lqU8/iVm
>>774
FXの利益80万に対して10%取られただけでしょ。
来年(今年の儲け)からは同じだけ利益出たら16万円の税金になるけどね。
779Trader@Live!:2012/02/03(金) 16:33:07.40 ID:lqU8/iVm
>>777
されますよ。
780Trader@Live!:2012/02/03(金) 16:41:35.67 ID:ZFAn/CU8
>>779
そうですか
有難うございます
781Trader@Live!:2012/02/03(金) 18:38:27.50 ID:ENex8hRA
>>771
利益が億単位の人間が脱税したら指名手配レベルじゃん
まともに生きてる人間が出来る生活じゃ無い
782Trader@Live!:2012/02/03(金) 19:20:50.28 ID:Xgk2Luu/
ID:ENex8hRA
783Trader@Live!:2012/02/03(金) 19:38:15.48 ID:Mf766aG8
>>771
指名手配うんぬんより、やっかみが酷すぎて日本で生きていけなくなりそうだな。
テレビも格好のネタとして、一般人のルサンチマンを煽りまくりそうだし、
公務員もここぞとばかりに人権蹂躙を無視するだろう。

理論上は可能だが、実用的なスキームとは言い難いな。
784Trader@Live!:2012/02/03(金) 21:41:33.38 ID:yLjPqg5f
去年相対で1000万負けた無職だけど今年確定申告する必要や意味あります?
785Trader@Live!:2012/02/03(金) 21:46:46.23 ID:lqU8/iVm
ない
786Trader@Live!:2012/02/03(金) 21:58:25.89 ID:oV0IPGru
税務署にこいつ大損乙www って思われるだけ
申告自体はできるよ
787Trader@Live!:2012/02/03(金) 22:23:53.13 ID:Dhwb0/I+
>>771
3億稼げる腕があれば何も日本でリスク背負ってFXすることないな。
香港あたりなら、キャピタルゲインに対して課税されないよ。
おいらなら香港あたりに移住してたんまり稼いで日本に帰るよ。
788Trader@Live!:2012/02/04(土) 03:20:57.32 ID:AvnwR/9g
>>787
しかし不動産持っていようものなら、
日本に戻った時に、「恒久的設備」があるだろうといちゃもんつけられて、
国営ヤクザに8割持って行かれると。
789Trader@Live!:2012/02/04(土) 07:52:44.89 ID:zfJPGppo
>>774
残念ながら後から住民税10%が掛かるのでね
790Trader@Live!:2012/02/04(土) 07:57:57.34 ID:zfJPGppo
脱税しようと思っても
所得が発覚してからの時効成立は不可能に近いんじゃねえの
5年請求しなければ時効だが
住民登録地に督促状送るだけで時効はリセットされるんじゃなかったか
791Trader@Live!:2012/02/04(土) 11:47:50.66 ID:EsyCCEAX
円高増税デフレで公務員や日銀職員は安泰です
民間倒産はしったことではない

消費税は安定的収入源、もちろん公務員の給与安定、ボーナス増額に使います
年金に使うわけはありません。勘違いするなよ
792Trader@Live!:2012/02/04(土) 14:39:36.12 ID:MCNK+hGi
去年のFXでの利益21万だったんだけど、
無職だったら申告不要だよね?
確かサラリーマンの場合は20万以上だったけど、
無職は38万以上では無かったっけ?
詳しい人教えて!
793Trader@Live!:2012/02/04(土) 15:23:21.72 ID:BZSpqgMt
そのとおし
794Trader@Live!:2012/02/05(日) 11:28:11.08 ID:eF4g+D2+
e-taxの話
くりっく365とかの申告分離課税扱いになる取引所取引ではなく
店頭取引の場合、記載する欄は収入金額のところの「雑」というところのその他欄に記入でおk?
ここに種目ってあるけどよくわからん
名称は取引会社の名前で、場所は空欄でいい?
795Trader@Live!:2012/02/05(日) 11:56:17.17 ID:t5hy5KDz
>>794
記載する欄は収入金額のところの「雑」というところのその他欄に記入でおk?  → その通り
ここに種目ってあるけどよくわからん                            → 『為替証拠金』と記入。
名称は取引会社の名前で、場所は空欄でいい?                    → 名称は取引会社でOK
                                                     場所はその会社の住所

雑のその他をクリックすると入力画面が出てくるでしょ(種目、名称、場所を入力する画面)そこの「入力案内を表示する」を
クリックすると分かる
796Trader@Live!:2012/02/05(日) 12:40:06.40 ID:eF4g+D2+
>>795
ありがとう!
ちなみに海外の業者は書き込めないのかな?
iFOREXで口座あるけど、ここ赤字だから入れたいんだが・・・。
国内のみになるのかな?
797Trader@Live!:2012/02/05(日) 17:01:50.15 ID:2fEAYgCS
>>796
なんで書きこめないと思うわけ?
カタカナでもアルファベットでも全角で書けばいいだろう。

それと、確定申告書等作成コーナーを使うことと e-taxで申告することを区別しろ。
君がやってるのは前者。
798Trader@Live!:2012/02/05(日) 20:04:22.95 ID:qrcFLaCx
今日ようやく青色申告での確定申告書類作りあげた。
FXの利益230万に対する予定納税額は所得税11万、住民税17万円だった。
今年から税率一律20%になるみたいだけど、人によっては増税だよな。
サラリーマンでFXの利益100〜200万ぐらいな人は青色申告まじおすすめ。
税務署によっては個人事業として認めないところもあるみたいだけど。
799Trader@Live!:2012/02/05(日) 23:40:45.83 ID:PTFjJCcc
学生なんだけど青色申告無理?
今年は結構益が出そうなんだが
800Trader@Live!:2012/02/06(月) 00:20:05.75 ID:bMh/mxVJ
>>799
学生でも実業家とかいるし、税務署に開業届けと青色申告申請出しに行くのはありじゃないか。
去年の分はもう無理で、今年分も3/15までに申請しないと適用されないよ。
801Trader@Live!:2012/02/06(月) 00:40:05.39 ID:TgP1H8G4
>>798
サラリーマンがFXで青色は厳しいよ。
大抵の税務署は申請NG。
802Trader@Live!:2012/02/06(月) 00:46:27.89 ID:bMh/mxVJ
>>801
通ったおいらはラッキーだったのかな。
ちゃんと青色申告相談会の案内まで来た。
素直にFXトレーダーとかで出すと駄目みたいね。
803Trader@Live!:2012/02/06(月) 01:14:26.60 ID:BXfYOoKD
通ったかどうかは後にならないと分からない
数年後税務署がゴネてくるかもしれない
804Trader@Live!:2012/02/06(月) 08:04:58.61 ID:COVMQuGf
小沢「消費税増税は国民への背信行為」

まったくその通り
さすが小沢だ かれこそ民主党だ。
805Trader@Live!:2012/02/06(月) 08:10:15.66 ID:COVMQuGf
小沢「消費税増税は国民への背信行為」

まったくその通り
さすが小沢だ かれこそ民主党だ。


806Trader@Live!:2012/02/06(月) 13:56:22.17 ID:OHbXzbFt
消費税増税絶対悪という考えはおかしいだろ
問題はタイミングなだけ
807Trader@Live!:2012/02/06(月) 14:08:35.94 ID:Co6Ncc3K
はいはいスレチ
808Trader@Live!:2012/02/06(月) 21:16:22.75 ID:COVMQuGf
まずは公務員給与半減
人数半減が最低条件だな
809Trader@Live!:2012/02/07(火) 00:29:07.24 ID:fd6L6aiD
国家公務員の削減はいいから、やりたい放題の地方公務員を削減しろよ
810Trader@Live!:2012/02/07(火) 09:00:16.73 ID:lfrMHjVp
政治板も経済板も市況の税金「相談」も区別できない愚民
がいるかぎり政治は変わらない
811Trader@Live!:2012/02/07(火) 11:56:28.18 ID:tWYExGy7
>>810
えぇ加減にせぇや!
812Trader@Live!:2012/02/07(火) 12:10:35.73 ID:OCh5G7WW
そういえば、聖闘士星矢が23年ぶりにアニメ復活らしいな
813Trader@Live!:2012/02/07(火) 16:20:56.63 ID:xw8cKjba
FXの損が通算できるようになるらしいですが
アフィや原稿料などの雑所得と相殺が出来なくなるんでしょうか?
814Trader@Live!:2012/02/07(火) 16:23:25.40 ID:f/YaZoRg
そうだよ
815Trader@Live!:2012/02/07(火) 17:27:47.42 ID:tWYExGy7
アフィとか原稿料とかは事業所得にしちゃえばいいじゃない
816Trader@Live!:2012/02/07(火) 17:55:28.28 ID:YRW2xyvX
聖闘士星矢映画版の天界編はどうなったの?
817Trader@Live!:2012/02/07(火) 22:37:39.08 ID:c9aR084H
小沢「消費税増税は国民への背信行為」

まったくその通り
さすが小沢だ かれこそ民主党だ。

818Trader@Live!:2012/02/07(火) 22:56:24.52 ID:FcxDfPS4
損失の場合の確定申告って、利益のときとプラスとマイナスが違うだけで
あとは同じですか?繰越の手続きとか別途必要ないですか?
819Trader@Live!:2012/02/08(水) 03:07:29.07 ID:FVPv60IF
例えば計算しやすいように1000万あったとする
給与が安くて利息の高い国(東南アジアや、中米など)にいく
平均月収が3万程度で年利5%の国なら1000万で年間50万入るから働かなくても利息だけで生活できる
(なんとFXをやらなくても生活できるのだ)
俺は中米の特にコスタリカがオススメ(美人が多い)
スペイン語を覚えればブラジル以外の中南米の国に対応できる
東南アジアだとその国でしか使えない言語が多いから余りオススメできない
よくタイなどに外こもりする日本人いるがどうせなら中米(海がきれいだ)にいけばいいのにと思う
まぁ好きなところに住めばいいとは思うけど
820Trader@Live!:2012/02/08(水) 03:57:29.53 ID:l5pUJqsC
>>819
利息と物価の上昇の関係を知った方がいいよ
821Trader@Live!:2012/02/08(水) 04:03:28.93 ID:FVPv60IF
ほんと日本人は心配性だな
そんなんだから死ぬまでずっと働かされるってことに気付いたほうがいい
こんな国はさっさと見切りを付けないと後でもっと大変なことになるだろうよ
822Trader@Live!:2012/02/08(水) 04:05:08.76 ID:FVPv60IF
物価が上がれば仕事するか物価の安い国に引っ越せばいいだけ
823Trader@Live!:2012/02/08(水) 14:41:31.85 ID:tbElWCx7
>>819
それって、現地化しないとダメってことだろ。
現地のそのくらいの平均月収の人と同じ生活レベルで耐えるってこと。

どこへ行こうが、日本でと同じ生活レベルを維持しようとすれば同じだけか、下手したら
日本以上に金がかかるってのが通説。
824Trader@Live!:2012/02/08(水) 14:47:41.83 ID:bMJohrN9
すみません質問です。
ニートですが初めてFXで申告が必要になりました。
1、申告する際、申告書には儲けた金額を書くだけで年間取引報告書等は添付しないでいいのでしょうか?
2、控除は38万円と生命保険料5万、年金約18万円でしょうか?
3、計算式は儲けた金額−上記質問2の合計=課税対象金額でしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致します。
825Trader@Live!:2012/02/08(水) 14:56:10.98 ID:tbElWCx7
>>824
FX、どこの業者使ってるか知らないけど、国内業者なら年間損益報告書なりそれに準じるものがあるはず。
それを添付した方が後々面倒がないと思う。

国民健康保険料は払ってないの?
払ってるならそれも控除対象。

ひょっとして親の扶養家族?
FXの利益が大きいと扶養外れるんでは?
その辺も注意が必要。

826Trader@Live!:2012/02/08(水) 14:59:22.54 ID:FVPv60IF
>>823
それはアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、台湾とか物価の差が余りない所で日本と同じ生活レベルにしようとするとそうなるかもしれない
しかし月3万で暮らせるところである程度日本に「近い」生活水準で暮らすなら月5万程度でもかなりいいとこまでいけると思う
そもそもかならずしも日本と同じ高い生活レベルにする必要もない
そのうちなれるし国の相性があるからいろんな国にいってメインで住む国を決めればいいだけ
日本に生まれたからずっと日本で働いてずっと日本に住むとういう固定観念はもったいない
地球はこんなに広いのにずっとオワコンの日本にいるなんて情弱だといわざるを得ない
827Trader@Live!:2012/02/08(水) 15:05:52.68 ID:bMJohrN9
>>825
昨年は親の扶養でした。
海外業者(アイフォ)で年間取引書がどうやらないようなので金額だけでいいかと思っておりまして。
828Trader@Live!:2012/02/08(水) 15:19:28.33 ID:tbElWCx7
>>826
まぁ、現地人の住まいにヤドカリできるなら行けるかもね。
こいつ金持ち、と襲われないように注意しましょう。
829Trader@Live!:2012/02/08(水) 15:24:54.59 ID:tbElWCx7
>>827
アイフォ、知らないけど取引毎の報告書だけ?
聞かれたときにすぐ出せるようにしておいた方がいいかもね。

csv形式かなんかで取り引き履歴がDLできるなら、それをエクセルかなんかで整理して、
国内業者と同様の書式の報告書を自分なりに作って添付するのも手。

実現損益内訳として、
・決済損益
・スワップ
・取引手数料

あたりを出しておけばいいかも。
830Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:01:21.75 ID:y39vFvMA
そういや国保って支払いが世帯主になるんだが
別に控除付けてもOKだよな?
831Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:05:26.16 ID:tbElWCx7
自分が世帯主じゃなきゃダメでは?
世帯主の所得から控除されてるでしょ。
ダブル控除はできない。
832Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:06:20.60 ID:bMJohrN9
>>829
了解しました。全取引DLしてみます。
さしあたり申告の手順としては、
申告書に所得額記入、控除証明書添付でおkでしょうか?
833Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:15:54.89 ID:76b+Fj1K
>>832
取引報告書なんて添付しなくていいよ

ID:tbElWCx7は確定申告初心者確定
834Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:22:14.12 ID:tbElWCx7
必須じゃないけど添付した方が後々面倒がないと書いているだけ。
特に海外業者なら報告行かないんだろうし。
835Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:34:35.91 ID:76b+Fj1K
後々も何も聞かれたら見せればおk
836Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:48:14.34 ID:9a0N5ZDK
>>834
例えば「後々の面倒」ってどういう想定?
財務省の査察官が100人くらいで屋敷を囲んで、巨大なワイヤーカッターで
玄関をこじ開けてくるような話?w

君が考える「後々の面倒」って何か教えてくれる?
もし「申告内容にお伺いしたいことがあるので、お時間よろしいでしょうか?」
だったら、その時に資料をだせば良いんじゃないの?
837Trader@Live!:2012/02/08(水) 16:53:13.34 ID:y39vFvMA
>>831
国保の控除を誰に付けるかという話なんだがな
838Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:22:33.10 ID:tbElWCx7
>>836

> もし「申告内容にお伺いしたいことがあるので、お時間よろしいでしょうか?」
> だったら、その時に資料をだせば良いんじゃないの?

3年後に来て業者のサイトからは取り引き明細がDLできない状態になってたら?
業者が過去データの吸い上げ等、対応してくれたとして、そのやり取りは無駄な手間だ。
海外業者ならなおさらのこと。
どうせ資料を出す可能性があるなら、やれるときにやっておけばってこと。

税務署の手間も省ける。
明細のはっきりしない申告書を調査、確認するだけでも税金が使われてるんだよ。
839Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:24:00.03 ID:tbElWCx7
>>837
世帯主以外が支払ったってことにするってこと?
そんなことできるの?
840Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:30:40.60 ID:tbElWCx7
>>836
あと万一計算ミスして過少申告してたときだな。

先に出しておけば仮に間違っていても問われる(合っているかどうかチェックされる)可能性は小さいだろうが、
後日(数年後)お尋ねでそれが見つかった場合、追徴食らう。
841Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:32:56.62 ID:Wt4sLieU
>>837
国保の控除は
実際の支払い者にしか控除つけられない。
控除証明書に書いてある。
だから、親が払ったなら親にのみつけるれる。
自分ならじぶんの控除とし。

>>836
>もし「申告内容にお伺いしたいことがあるので、お時間よろしいでしょうか?」
この時点でまた対応しないといけなく面倒じゃない。
1回で済むならそれのほうがいいと思うが。
842Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:41:52.70 ID:IGUe4EaB
例えば 利益100万 経費20万で申告した場合で
経費10万までしか認められなかった場合はどうなるの? また税務署にいくの? それとも勝手に納税額が増えて払えって感じ?
843Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:49:14.02 ID:71dfWQvL
>>842
そしたら最初から収益1000万って書けばいいんだよ。
愚民の分際で経費とか考えるな。
つべこべ言わずに税金を死ぬほど払えよ。
844Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:56:39.40 ID:IGUe4EaB
愚民のおまえには聞いてないから^^
845Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:58:18.33 ID:bMJohrN9
>>833
了解しました。控除証明書持って申告してきますw

重なるんですが計算式は>>824の質問2であってますか?
例えば利益200万円としたら、
課税対象額=200万−{38万(基礎控除)+5万(生命保険料控除)+18万(国民年金控除)}
        =139万円
税率5%なので所得税は6万9,500円の納税金額
※住民税は除く

3年前に年度途中でリーマン辞めて以来の確定申告で緊張しますw
846Trader@Live!:2012/02/08(水) 17:59:32.70 ID:FVPv60IF
日本に1年の半分以上いなければ日本に税金払わなくて良いのに
847Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:14:10.60 ID:Wt4sLieU
>>846
それ法律変わったから。


さて、海外業者に興味があるんだけど。

海外業者でFXした場合、業者から国税への報告はないの?
ちゃんと登録してるところはしてるのかな?

国内業者だと、未決済建て玉のスワップの取り扱いが異なる(業者が指定)けど、海外業者の場合はどうなってるの?
848Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:15:32.27 ID:Wt4sLieU
>>845
国税庁のサイトで申告書作成したら?
849Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:16:04.90 ID:FVPv60IF
>>847
どう変わったの?
850Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:24:16.36 ID:Wt4sLieU
851Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:24:50.86 ID:Wt4sLieU
(注) 滞在日数のみによって判断するものでないことから、外国に1年の半分(183日)以上滞在している場合であっても、わが国の居住者となる場合があります。
 1年の間に居住地を数か国にわたって転々と移動する、いわゆる「永遠の旅人(Perpetual Traveler, Permanent Traveler)」の場合であっても、その人の生活の本拠がわが国にあれば、わが国の居住者となります。
852Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:26:54.88 ID:Wt4sLieU
>>841
IDが同じだ!
あなたもめっちゃいいモバイル?
853Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:33:55.82 ID:Wt4sLieU
>>852
本当だ!同じだ。言われて気づいた。
めちゃいいモバイル!?
854Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:37:52.78 ID:Wt4sLieU
イーモバイルのことか。
違うよ。
855Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:42:59.86 ID:W/+czdzO
>>818
繰り越すための書類を作らなければならない。
ただ、>>1 の確定申告書等作成コーナーを使えばそれも自動的に生成されるので
気にする必要がなく、その意味では、別途必要な手続きはないと言っていい。

税務署から紙をもらってきてボールペンで記入するという書類作成方法をとる人は、
この板じゃ少数派だろう。
856Trader@Live!:2012/02/08(水) 18:52:28.58 ID:FVPv60IF
>>851
うわー、まーた国民から税金を巻き上げるために余計なことしやがった
これだと日本にほとんどいなくてもメインの収入が日本の業者のFXだったら納税の義務が発生することになる
ほんと酷い国だよ

対策としては海外業者を使うということだね(海外で海外業者にすれば間違いないだろう)

それか物価の安い国で利子生活した方がFXみたいに負けることもストレスがたまることもないからいいと思うが

バリなら月2万程度で生活できるから600万くらい貯金があれば年利5%で年30万で働かなくても暮らせる
857Trader@Live!:2012/02/08(水) 19:08:05.56 ID:FVPv60IF
ほんと国はヤクザとなんら変わらんな
たいしてサービスしない(国民に還元せず公務員のみがメシウマ)のに金だけ巻き上げる詐欺集団だわ
858Trader@Live!:2012/02/08(水) 19:17:58.75 ID:71dfWQvL
>>857
悔しかったら総理大臣になってから脱税してみろよwwwww
愚民は公務員の餌でしかねーんだよwwww
859Trader@Live!:2012/02/08(水) 21:25:36.49 ID:BtI6j2tD
>>856
武富士の人が法の目くぐって納税逃れたからね。
860Trader@Live!:2012/02/08(水) 21:39:14.01 ID:FVPv60IF
>>858,859
悔しいかどうかの問題ではないからいってる意味がわからない
858が公務員ならこんなやつのために税金が使われる国民は可愛そうだと思う
ろくな使い方しないから税金は払うだけ無駄
税金を払うとかチョン主党を支援するおろかな行為、情弱とさえ思える
861Trader@Live!:2012/02/08(水) 22:39:57.08 ID:8JqlXx5t
すみません。
くりっく365の利用者ですが質問させてください。

今年くりっく365を始めましたが、早速損害を受けてしまいました。
確定申告して、来年度に損失を繰り越したいのですが、年間取引報告書なるものが必要だそうです。
しかし、私の手元には届いていません。
業者のHPを見ると、年間損益報告書なるPDFファイルがありました。
これを印刷して持っていけば税務署は認めてくれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
以上
862Trader@Live!:2012/02/08(水) 22:43:43.33 ID:ibx+r3hG
>>861
そうです。
863Trader@Live!:2012/02/08(水) 22:44:30.56 ID:W/+czdzO
年間損益報告書に書いてある数字を参考に、
>>1 の確定申告書等作成コーナーで入力して申告書を作って税務署に出す。
そのときに年間損益報告書を添付する必要はない。

年間損益報告書だけを持って税務署に行っても相手にされない。
864Trader@Live!:2012/02/08(水) 23:02:41.65 ID:8JqlXx5t
>>862
レスありがとうございます。
とりあえず、年間損益報告書は印刷して税務署に向かいます

>>863
レスありがとうございます。
疑問なのですが、年間損益報告書を添付しないと、エビデンスとなる書類が税務署にわたらないのではないでしょうか?
865Trader@Live!:2012/02/08(水) 23:19:59.13 ID:W/+czdzO
>>864
エビデンスとなるものはわたらないけど、法律上必要とされてないんだから
出す必要がない。

もっと言えば、いかにもエビデンスのように見える書類を納税者が偽造する
こともできるわけで、君が「これがエビデンスです」と主張する書類の信用性が
低いわけだよ。

業者は業者で、支払調書を税務署に出すことが法律で義務づけられているから、
税務署が見て申告書と比較するのはそっちのほう。
866Trader@Live!:2012/02/08(水) 23:59:34.06 ID:BtI6j2tD
国内業者の場合、報告書が行ってるんだから、あえて出さなくてもというのはある。
わざわざ偽装する馬鹿がいるかは何とも言えない。
報告が行ってないとでも思ってるのかな?

が、報告が行かない海外業者の場合は、チェックの目は厳しいだろうね。
海外送入金の報告は行くから、目を付けたら、そこでどの位の利益をあげているか、
推測するしかない。
金額が大きい場合、お尋ねがくる確率は国内業者を使う人よりはるかに高いだろうね。

逆に言うと、送金したきり儲けを国内に持ち込まなければ、捕捉される可能性は低い。

海外金融機関の口座、クレジットカードを作り、海外で消費する分には納税を免れる
可能性は高いかも。
867Trader@Live!:2012/02/09(木) 04:31:32.34 ID:76u+IbCs
>>856
いやいや、非居住者なら源泉徴収税以外払わなくていいって書いてるじゃん
868Trader@Live!:2012/02/09(木) 08:48:02.23 ID:qbdzeS23
公務員65歳定年延長へこのスレのようにきちっとした
納税が義務です

 増税公務員優遇の一体化改革に何卒ご理解を!(公務員の奴隷野田ブタドジョーです)
しっかり納税 ゆったり公務員へ
869Trader@Live!:2012/02/09(木) 09:43:14.27 ID:Fbg6jwSi
>>838
おまえもしかしてバカ?w

ダウンロードとか関係ないんだよ。
税務署が税務調査に入る際には根拠となる収入を把握しないと成らない
脱税摘発にも、その収入源や金銭授受の記録が必要なわけで

必 要 な の は 個 人 じ ゃ な く 役 所 の 方

つまり君が心配しなくても税務当局がいやというほど証拠を集めてるので
ダウンロードも完了してるよw
君の手持ち資料はあまり関係ないんだ。

逆にいうと、君が君の都合の良い資料をもってさえいれば課税に有利になる
と思ったら大間違いで、裁判所が白黒ハッキリする資料が必要

少なくとも君は自分の取引資料と損益を、自分が申告できるように揃えて
おけば提出する必要はない。
役所もそれが疑わしい場合は、業者や口座から違法な証拠をあつめてきて
「お問い合わせ」にくるからね
870Trader@Live!:2012/02/09(木) 12:23:32.41 ID:Q68Cgohq
そこまでして、あえて提出しない理由がわからない。
提出すると何か不利益があるのか?
だいたい誰も課税に有利になるなんて書いてない。

後からうだうだ言われる確率が下がるだろうって書いただけ。

あと、海外業者で国内登録を拒んでいるようなところだと、国税はどうやって把握するんだ?
結局、これまでの海外銀行口座の場合と同じように、海外送入金の履歴から推測するしかないのでは?
多くの海外銀行は協定結んだから、脱税、マネロンの恐れがあれば、口座情報を提供するようになったらしいけど。

その場合、先に明細を出してれば、出してない奴らと比べて、お尋ねの対象になる確率は下がるだろうってこと。
871Trader@Live!:2012/02/09(木) 12:33:53.86 ID:Fbg6jwSi
>>870
申告なんだから、利益の額を出せば良いんだよ
調べるか調べないかは向こうの好きずき
海外業者なら脱税できるなんて思うなら大間違いで
それで済むなら、企業は決済用に全て海外子会社使うぞw

資料を提示すれば脱税が免罪されることもないし調査されないこともない
つーか、収入と経費をブラックボックスで何十万人も申告してるのに
資料があるだけでピックアップを逃れられる?w

だったら脱税する人間ほど資料を提出するだろ?w
探られても痛くもかゆくもない人間は資料をださない。
結局は怪しいのでピックアップされるんじゃないか?

資料でピックアップされないなんて神話があったら脱税し放題
872Trader@Live!:2012/02/09(木) 12:40:17.69 ID:LBxHMRRs
>>870
だからさぁ
お尋ね後から出してもいいわけであって…
最初からわざわざ提出する「面倒」をしなくてもいいでしょうよ

しかもお尋ねの確率なんて相当低いでしょ
>>869さんが書いてあるようにその証拠が欲しいのはお前じゃなくて役所だから
873Trader@Live!:2012/02/09(木) 13:12:52.24 ID:WmuNtzjN
国税の脱税疑惑者へのお尋ねのドライビングフォースは、
・たれ込み(これが一番らしい)
・国内業者等から取り引き報告が行ってるのに、無申告や明らかな過少申告
・海外送入金履歴があるのに無申告
・その他


上にもあるけど、国内認可を受けていない海外FX業者を使って海外送金し、そこで利益が
出たときに国内に返送せず、海外金融機関の口座に送金させた場合、その海外金融機関
の存在を知られなければ(現地で口座開設し、国内から海外送入金しない)、国税がそれを
補足するのは難しいのかな。
874Trader@Live!:2012/02/09(木) 15:42:41.01 ID:CJzvodlQ
まぁお尋ねって響きが精神上よろしくない
875Trader@Live!:2012/02/09(木) 17:12:14.20 ID:l9n0Qdok
無職、収入はくりっく365の利益5000円ぽっち
これ、申告しなくていいですよね?
876Trader@Live!:2012/02/09(木) 17:30:28.55 ID:LBxHMRRs
はい
877Trader@Live!:2012/02/09(木) 18:00:45.61 ID:l9n0Qdok
安心しました
サンクス
878Trader@Live!:2012/02/09(木) 20:41:38.52 ID:j2SSkKSB
>>865-866
なるほど
確かに、判子も押してないような書類だといくらでも偽造できてエビデンスにならないですね
株の方は紙の書類も提出するので、その辺が微妙ですが

ありがとうございました

879Trader@Live!:2012/02/09(木) 20:58:59.38 ID:NNtW9b+a
>>861
こんなレベルの質問する人がエビデンスなんて言葉知っていてビックリ
880Trader@Live!:2012/02/09(木) 21:31:43.02 ID:tfji+xMd
>>879
医者かなんかじゃないか?
それなら税金は専門外だろうから、特におかしくはない。
881Trader@Live!:2012/02/10(金) 05:22:49.85 ID:JsXRUvr4
なすりつけ冷戦社会は古くからあったものの、確かに社会での流行は最近だな
多分外資流入活発化の象徴だろうな
882Trader@Live!:2012/02/10(金) 23:54:05.83 ID:HdqU9ynW
来年以降の話になるのですが、株とFXの損益は合わせられるのでしょうか
たとえば株で100万損して、FXで100の利益が出たとします
こういった場合はどうなるのでしょうか
883Trader@Live!:2012/02/10(金) 23:56:01.48 ID:0xkkLIMN
民主党は公務員ボーナス増額、定年は65歳にした

財源はもちろん消費税増税だ

皆 しっかり公務員様のために納税しろよ、脱税は許さん


884Trader@Live!:2012/02/11(土) 00:11:46.78 ID:3fH9v533
>>882
損益通算できない。
885Trader@Live!:2012/02/11(土) 01:14:12.19 ID:8qDMY9YE
>>884
了解です
ありがとうございました
886Trader@Live!:2012/02/11(土) 01:19:40.22 ID:T50Px4VY
>>883
今年中に中米で利子生活するからどうでもいいや
日本の情弱どもは頑張って納税してくれ、俺は納税なんてバカみたいなことはしないけど
887Trader@Live!:2012/02/11(土) 01:40:18.60 ID:hIL0du3Y
中米w
888Trader@Live!:2012/02/11(土) 01:45:59.63 ID:Cl4ZGmBC
>>886
情弱の使い方が間違ってるよ。
もっと情報を集めてただしい使い方しなさいねw

納税は義務であり、その税の恩恵で社会生活を営んできたのは
否定しないだろ?
もちろん、収入や納税基準や収入場所を意図的に操作して
合法的に日本国の納税をしない努力は許される。
その手法を情報収集で可能にしたなら、それも良いだろうし
世界の情報を集めて、移住するのもわるくない。

ただ。
単に国外移住して徴税を逃れ、中米でくらすことが情報の強者なのかな?
本当に情報に精通していたなら、国内に住居しながらも最低の納税と
快適な生活を合法的に送るのではないだろうか?
その資金操作や納税基準で一時的に国外避難は良いことだが
短絡的に国外に生活拠点を移すような負け犬生活が強者とは思えない。

だったら中米で生まれ育ってFXをやる者が強者なのか?w
889Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:01:44.73 ID:n23rgw8Y
数日前にコスタリカあたりなら月2万で暮らせると豪語してた奴だろ。
非居住者の法律上の定義が変わったのも知らずに。

コスタリカの税制がどうなってるか知らないけど、日本で納税しない気ならそっちでしっかり納税しなさい。
890Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:07:18.66 ID:T50Px4VY
>>888
頭が悪すぎて話にならない
中米で生まれ育ってFXをやる者が強者なんて一言も言ってない
株にしろ為替にしろ相場をやれば9割負ける
でも自分は負けたやつとは違う、自分はやればできる、勝てると思って相場に手を出すが負けるから原資回復ゲームになるのが殆ど

そんな金があるなら給料が安くて利率が高い東南アジアか中米で利子生活をした方が遥かに安全な投資だということ
東南アジアは言語が各国で違うからスペイン語さえ覚えればブラジル以外通用する中南米の方が有利なのは明らか

そのうち終わる日本だけじゃなくて世界のことを知らないとダメだな
891Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:14:25.49 ID:T50Px4VY
納税は義務であり、その税の恩恵で社会生活を営んこれたとか上の理屈だろ

国民は上のために搾取され続けているだけなのにな
バカばっかりでいまだに殆どの人間がだまされてる国だから全く日本人は平和だな

税金でメシを食っている人間以外がみんな奴隷だということにまだ気付いてない
892Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:18:10.61 ID:T50Px4VY
日本で働いて日本に住み続けることが既に情弱(奴隷)だと言わざるをえない日本は危機的状況になっているだがな
893Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:19:03.84 ID:Cl4ZGmBC
>>890
完全な情報弱者w

おまえ海外旅行も赴任も出張もしたことないだろw
おまけに言葉も不自由なようだ
まぁ、夢は大きい方が良い

早く稼げるようになって、年に数回、2週間づつで良いから
君のすきな国に行ってみると良いよ


894Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:21:31.19 ID:T50Px4VY
>>893
いろいろ海外にいった結果到達した考えだから
まずは自分がどっか海外いってみろよ
895Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:21:49.58 ID:T50Px4VY
ところで日本人は正社員だとサービス残業を遅くまでさせられたうえに有給使えない、下手するとボーナスないというふざけた状況だけどよくリーマン続けてられるなあと思う

グローバルスタンダートにするんなら白人社会のように定時上がりで有給はちゃんと使えるようにしないとダメだよな

消費税だけ上げてさらに国民から搾り取ろうとするんだからまいるわ

それどころかギリシャ、イタリア、スペインなどの南ヨーロッパや赤道付近の国なんか暑くて仕事続けられないから金がなくなったら仕方なく仕事する国ばっかなのに

どうも冬がある国は冬のために食料を蓄えるようになんかあった時のために貯金をする、それがとりあえずずっと仕事するにつながる

ほんとと日本は世界のATMであり、日本人は世界の奴隷だよ
896Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:23:03.90 ID:T50Px4VY
日本の賢い使い方

外国人の場合
日本に来て生活保護を不正受給する

日本人の場合
1日本で数ヶ月集中的に仕事をしてその貯金で金がなくなるまで物価の安い東南アジアや中米で遊んで暮らして金がなくなったらまた日本で働く
2一気に1000万くらい貯金して給料が安くて利息が高い国(東南アジアや中米)で利息で生活する


中米コスタリカ
給料は月3万で利息が5%だから1000万で年50万はいれば一応仕事しないで暮らせる
海はきれいだし美人が多い
スペイン語を覚えればブラジル以外の中南米で使える(物価が安いから英語覚えるよりコスパがいい)
897Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:28:47.25 ID:T50Px4VY
ほんと社蓄は自分が会社辞める勇気がないもんだから生活保護やニートや外こもりとかをたたくことしかしない

ただの嫉妬や妬みだということに気付いてない

そんなにうらやましいなら自分も会社辞めて正解保護なりニートなり外こもりなりすればいいだけなんだが

臆病だからやらないもんな

それが国にとって都合がいい奴隷を継続するという結果になっているんだが
898Trader@Live!:2012/02/11(土) 02:45:24.20 ID:Cl4ZGmBC
>>895
社会に出たこと無いんだなw

損得勘定してみろって。
サビ残をやらせれば給与を払わなくていいんだぜ?
その儲かった金はどう分配される?
とうぜん、俺たちが社員としてきちんと年収を保障してもらっていただく。
社会なんて搾取されてるのはサービス残業でなく、労働時間の時給を全部もらえる
人たちなんだよw
派遣、パート、バイト、臨時、定年嘱託
そういう奴らにきちんと時間通りに給与を支払い、シフト通り休みも与えて搾取した
金を俺たちが分配する。
サビ残とかいっても時給換算では4-5千円になるし、年収が900万から保証されてるから文句なし

消費税だって大歓迎、ああいう税金は「払ってない」ヤツから集める最良のほうほうで
水商売、風俗、やくざ、右翼、坊主、政治家、裏金、医者、パチンコ屋、脱税資金、補助金百姓
そういう無税の層から10%も20%も集められれば、多くの人々は助かるし儲かる
年金や生活保護に10%割り増し支給したっておつりが来る。

それくらい情報強者なら皮算用できるだろ?
ようは自分は搾取側で、搾取する層を広くとったほうが良いってこと

まぁ公務員を崇拝してるなら、公務員になれば良いことで
それが叶わなかった無能な弱者は搾取されて,中米で不衛生に死ね
899Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:06:34.52 ID:T50Px4VY
>>898
そういう自分はやっぱり労働厨の正社員てことか
そういうことにして自分を正当化せずにはいられないからな

俺は公務員も正社員もバイトも派遣も一通りやった、今は自営だがこの国は心底腐っていて1円も税金を払いたくないのが本音

正社員(フルタイム奴隷)
終身雇用というメリットがなくなってサービス残業と使えない有給がたまっていく存在
時給換算するとバイト以下
いつリストラされるかわからないから派遣やバイトと余り変わらない
社会保障という税金を搾取され続けることに安心している

派遣、バイト、パート(パートタイム奴隷)
終身雇用や社会保障(笑)はないが決まった時間しか働かなくてよい(働いた分は確実に給与が出る)
やめたいときはいつでもやめれる
安定(笑)がないかわりに労働(搾取)を必要最低限にすることもできる

自営、会社経営
搾取する側にはなれるが国には搾取される
使えない奴隷を持つと苦労する
以外とデメリットも多いから余り進められない
900Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:10:11.48 ID:T50Px4VY
898は正社員として頑張って搾取され続けて過労死で死値がいいと思う
901Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:10:47.83 ID:T50Px4VY
間違えた
898は正社員として頑張って搾取され続けて過労死で死ねばいいと思う
902Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:24:07.44 ID:T50Px4VY
898は奴隷として見込みがあるからクビになったら雇ってるよ
903Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:24:55.32 ID:Cl4ZGmBC
>>899
まぁ、リスクや苦労はそれぞれだが
俺もバブルの頃は残業代もフルに出たし収入も1200万を超えていた
、飲食費も月に20万ほどもらっていたので多少のサービスは
恩返しだよw

今でこそ経費は最低限、給与も900万程度だが土日は休みだし
盆も正月も祭日も休みだしな、サービス残業といっても不景気で
それほど仕事もないから、週に数時間から十数時間
時給に換算してもフルタイムで3000円-4000円平均はもらってるよ。
午前中にお茶飲んで2chかき回していてもなw
部署的にFXもできるが、指し値の調整くらいだ

不憫なのは「食えるの?」と心配になるような外注、その下請け
派遣、臨時職員だな
まぁ、自分の選んだ道と能力だからしかたない。
奴隷ってのは、千円程度の時給で衣食住に吸い取られ
生存本能のみで労働してる虫のような連中じゃないの?w

オマエがバカなのが丸わかりなのは、起業していながら
搾取する労働者を抱えていないということ。
仕事だけ集めて回せる環境を、時給で働く虫たちにあてがって
そのカスリで喰うような事業形態をとった起業をしていないから負けなんだよ
資本は労働者にして駄目なときは社員を切ればリスク回避できるようにな

ちゃんとそういう商売をしていれば間違っても「奴隷」だの「サビ残」だの
自分の飯の種をさげすむ気持ちにはならないだろうけどなぁ
神様だからw

頑張ってはやく中南米で暮らせよ
糞とヤブ蚊と芋にまみれてなw


904Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:37:57.47 ID:T50Px4VY
やっと返信来た
フィジーにいった時さ、蝿が凄かったから中米で蝿がどうなってるかが問題なんだ(さすがに中米にいったことない)
東南アジアの蝿がどうなってるのかも気になる(さすがに東南アジアもいったことない)
給与が安くて利族が高くてハエがたからない国が適切かもしれない

俺も性格悪いけどお前も正社員の癖にたいがい性格悪いな
典型的な労働厨だなお前は
労働厨は自分の足につけられた鎖がどんだけ重たいかを自慢するから厄介だわ

自営といっても普通職じゃないから奴隷だのサビ残だのいえると思う
普通職だったら社員をさげすむ気持ちにはなれないわ

まあどうでもいいけどさ、明日もどうせ仕事だろうから早く寝たほうがいいぜ
905Trader@Live!:2012/02/11(土) 03:49:19.58 ID:Cl4ZGmBC
>>904
日本では関東の土地が高く争うように人が住む
なぜかわかるかな?
仕事が多いこともあるが、温暖で雪もなく台風や洪水被害もない
とにかく自然の脅威が少ないから。
治安も悪くないし安全で快適なんだよ。

世界でも同じこと、安い国は安い人しか集まらないし
安い環境でしかない。
インフラも医療も自然環境も治安も酷いものだろう。
少なくとも日本を超える、匹敵するという環境の
くになら生活コストは高い。
金利なんて世界中のどこにいても蓄財と利子を受けられるから
きにしないで良いよ。
どうせ脱税するんだろ?w

おかげさまで土日は、温泉かそれに準じた施設に各週でくつろぎに行く習慣
明日、明後日は秩父かな。
家族サービスの一環だし自分のリフレッシュ。
運転は往路だけろいう約束で、温泉と昼寝とPCと読書が女房との週末過ごし方。
他の週はバイクでツーリングや整備の自分サービスタイム

仕事と為替を忘れる休日を大事にしないと、中南米でハエまみれになる前に
日本で死んで蛆がわくぞw




906Trader@Live!:2012/02/11(土) 04:05:03.70 ID:T50Px4VY
労働厨であること以前に日本厨だわ
話にならん
その理屈なら病気とかになったら日本かアメリカで治療を受ければいいだけ
各国で利率が違うことも全く考慮されていない
俺はせっかくの若い時間をずっと労働に費やされることがもったいないのではないかと問題提起しているのにそのリスクばかり言われても議論にならない
脱税が悪という認識も滑稽
そもそも国や会社に搾取されているのだから脱税という対抗手段もまた正当であることに気付いてない
年収がいくらであろうとたんまり納税してその額をひけらかしているのだから単なる納税厨年かいいようがない
定年まで頑張って納税しくれとしかいいようがない
907Trader@Live!:2012/02/11(土) 10:10:25.25 ID:IjRO2cIa
民主党になってこの国は暗くなるばかり
明るいのは公務員だけか
身を切らずにブクブク太る野田ブタと
908Trader@Live!:2012/02/11(土) 11:42:38.04 ID:H+D6ZYMx
>>876
はいじゃないが
909Trader@Live!:2012/02/11(土) 12:54:52.29 ID:TiB0pNNI
>>882
できないって、FXや株屋のHPに書いてあるだろーがw
910Trader@Live!:2012/02/11(土) 15:04:00.70 ID:XZeqaoEf
e-taxは電子証明とる暇がないから書面提出を考えているんですが、
その場合、添付書類は所得明細書だけでおkですよね?

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm

経費のエビデンスすべて用意するの大変です!
911Trader@Live!:2012/02/11(土) 16:08:54.04 ID:U4d/NQf7
>>910
所得明細書ってなに?
定義されてない言葉を使うなよ、キチガイw
912Trader@Live!:2012/02/11(土) 16:14:22.58 ID:I5VSj1jJ
>>910
税務署が経費の明細を見たければ、
一週間きみを軟禁して自宅をすべてひっくり返して調べるから、
とりあえず総額を書いておけばOK。


後始末はすべて納税者の負担、
何も見つからなければ経費算入割合を下げろと恫喝ね。
913Trader@Live!:2012/02/12(日) 01:01:05.34 ID:eNpQgpqF
住民税分の税金は来年払うことになるんですか?
914Trader@Live!:2012/02/12(日) 01:14:13.77 ID:01KgADt9
住民税は夏に支払用紙来るわ
7月辺りだっけ?
915Trader@Live!:2012/02/12(日) 03:54:51.77 ID:qrQ57gtV
>>912
基本的に拒否したものは見られないよ
というか明細見せなければ不利になるのはこちらなんだから税務署は無かったら無かったで通しませんよって事で好都合なだけ
916Trader@Live!:2012/02/12(日) 10:32:07.37 ID:fY5hG0WS
官僚にとって、馬鹿のあつまりのミンスはあつかいやすい
やり放題
これで増税で公務員は100年安泰です
野田ブタいいぞ 公務員の守護神


917Trader@Live!:2012/02/12(日) 15:03:00.78 ID:yIfNEufU
20万以下でも 所得税の確定申告はしなくていいだけで
住民税は申告する必要あるんだよね?
918Trader@Live!:2012/02/12(日) 15:06:54.40 ID:5K0mZ4ry
それで必要経費どのくらい積むのよ?30万くらい?
919Trader@Live!:2012/02/12(日) 15:09:35.02 ID:TYRuylLp
もちろん
でも確定申告しなければ、地域行政が雑所得を知りようが無いので
住民税を請求するすべがなく、脱税でおk
920Trader@Live!:2012/02/12(日) 15:43:18.69 ID:fY5hG0WS
921Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:02:00.92 ID:8ilJYoUW
FXで30万ほど儲かって、経費が10万以上の場合は
利益が20万以下なので申告は不要ですか?

はじめてなので教えてください。
922Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:09:05.38 ID:etMd9cGo
>>921
ただのサラリーマンの場合で他に申告の義務や予定が無い人は不要です。
923Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:10:14.48 ID:pkTdUes5
住基カードはもてるんですが電子証明が付与されてません。
電子証明の有効期限は3年ですよね。
ということは3/15ギリギリに電子証明を取得したほうが1年余分に使えてお得じゃない?

あとPCのメモリが不足気味で、ツールをいくつも立ち上げてると動作がもっこりしてたので2GBx2を増設したんだけど、こういうのも経費にできますか、
924Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:10:28.91 ID:QdMSbMhn
>>921
たった30万の利益で経費10万円w
嘘つきすぎw
925Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:11:25.89 ID:pkTdUes5
もっこりじゃなくてもっさりです
IMEは本当にバカだな
926Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:12:55.97 ID:pkTdUes5
>>924
利益出た年にたまたまPC買ったのかも
PC買ったならば10万なんてあっという間では?
927Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:15:31.53 ID:QdMSbMhn
>>926
サラリーマンでしょ?
按分。

それに10万円以上は消耗品じゃなくて固定資産で減価償却。
928Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:16:53.98 ID:8ilJYoUW
>>924>>926
経費でおし通せないですかね?
PC購入レシートとってないんです。
929Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:22:09.66 ID:etMd9cGo
>>924
根拠は?

もし利益が4000万だったら10万の利益は普通なの?
だとしたら12月に3970万負けた人はどうなるんだ?

そんなこたぁ、誰にもわからないのが「申告」なんであって
文句があるなら追徴にこいって話しだ。
仮に満額追徴したって30万だろ?w

>>923
10万以下を目安に何だってスキに経費にすりゃ良いよ
文句があるなら向こうから来るから、正々堂々と領収証を出して
「認めない」っていうなら修正申告を出せばいい

そもそも法人にしろ個人にしろ、税務調査が入って1円も修正させられなかった
事例なんて無いんだから、気を楽に申告すればいい
エロ本だってユンケルだって何でも放り込めw
930Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:32:23.11 ID:pkTdUes5
>それに10万円以上は消耗品じゃなくて固定資産で減価償却。

これ1経費あたりですよね
今年PC1台新調考えてるんですけど、全部だと10万超えそうだから、増設メモリや2nd HDDは本体と別に注文して99800円+21500円っていうのはあり?

931Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:37:53.30 ID:SEUDGR4H
脱税を助長するような書込みはやめろカス
932Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:39:12.48 ID:etMd9cGo
>>930
法人とかだと税務調査で「無し」にされるけどな。
例えば購入先や伝票や対応品のバランスから考えてね。

確実にだとすると、その部品が対応する既存機を持つこと
購入先と日付をずらすこと。
あくまでも既存機の補修部品であるという形にする。

つーかそういう手口は「定番」なんで、毎日何十もの事例を
見てる税務署もバカじゃないからわかるんだよ。
「じぶんなら脱税をどうする?」って考えるからなw

相手が明らかにわかったとしても「客観的」に説明ができる
合理性があればいい。
彼らは脱税が裁判になったとき負けられないんだから

933Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:40:51.66 ID:tyloOZm9
>>930

なし
単体で用をなさない物(増設メモリ、HDDの類)は組み立てて1式と見なされる
モニターは別物扱い
増設メモリや2nd HDDを経費計上しないのであればいいのでは
934Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:41:09.30 ID:z9b1cx0V
てかそのPCとやらはFX専用機なん?
他のことにも使ってるなら、FXの経費として全額あげるのは
どうかと思うけど。
935Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:41:40.93 ID:etMd9cGo
>>931
脱税じゃなく、ルールをどう使うかだろ
世界で1番を争う栄誉と権威あるワールドカップサッカーだって
反則はある。
度を超えれば永久追放にもなるが、適度な犯則は花だ。

確定申告だって、せめぎ合いがあってこそだろw


936Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:45:09.80 ID:QdMSbMhn
>>935
エロ本やユンケルを度を越えてるって言うんだよw
937Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:51:03.03 ID:m8WMdOAS
初心者だから優しく教えてくださいコラ
938Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:57:48.21 ID:8ilJYoUW
メルケルも経費になりますか?
939Trader@Live!:2012/02/13(月) 16:59:13.81 ID:etMd9cGo
>>936
エロ本の企画を分析すると為替レートと相関関係があり
縛りブームはユーロ高、スケ下着ブームはポンド高
とか言えばいいし、相関関係の資料とレポートを作ってあれば良いだろ
冗談じゃなく星回りだの月の引力だの真剣に取り入れてるやつもいるからな

サラリーマンだから、深夜早朝の相場が勝負で
ユンケルは欠かせないって言えばいいんじゃん。

もしかしたら9割くらい按分あるyかもよw
940Trader@Live!:2012/02/13(月) 17:36:13.60 ID:iaE6igFz
>>928
FX以外にやってないなら確実に経費として通るけど、領収書なり支払いの証明は必要だな
>>929
お土産無しもちらほらあるよ
941Trader@Live!:2012/02/13(月) 17:58:52.15 ID:+ahVB/1O
税務署に電話して聞いてみたら「ほかに申告する物があればFXの儲けが1円でも申告は必要。
証明書類は特に必要無し。過少申告の疑いがある時は審査する」
って答えでしたよ。
942Trader@Live!:2012/02/13(月) 18:11:52.30 ID:pkTdUes5
いまは1台でFXもネットもテレビもやってて、FXのツール立ち上げてるだけでももっさりしてるのでPCを分けようと考えました。
FX用1台とネット、テレビ、その他用の1台
FXだけならいまのPCでもいけるのですがどうせなら経費にしたいので
新しくするのをFX用にしてしまおうと考えました。
ただ1年か2年あとにFX用のをまた新調したら、ことし買ったのをネットやテレビなんか用に使いまわしたいと思って、ちょっとスペック高めにしてみたら10万こえそうだったんです。
943Trader@Live!:2012/02/13(月) 19:11:18.13 ID:0oOpWV0q
経費で買ったものをあとから生活用に回すってこと?
944Trader@Live!:2012/02/13(月) 20:09:13.36 ID:sa+2kGCP
パソコン間系は全て経費
交通費はセミナーいったことにして経費
外食はFXの会議をしてたことにして経費
945Trader@Live!:2012/02/13(月) 20:53:08.56 ID:8seknM5i
自分以外の会議メンバーがいないと・・。
946Trader@Live!:2012/02/13(月) 21:31:39.45 ID:8ilJYoUW
FX用スマホ 4200*12=50400
下記ですが経費で計上して大丈夫ですか?
PCの減価償却は何年でしょうか?
教えてください。

FX用スマホ 4200*12=50400
FX用回線使用量 3938*12=47256
PC(1台目)原価償却 198000*1/4=49500
PC(2台目)原価償却 198000*1/4=49500
セミナー交通費 58500 
書籍16冊 24818
947Trader@Live!:2012/02/13(月) 21:42:54.21 ID:GPAnGHCY
>>946
PC2台+スマホで全額とか認められるならみんなやるわw
もし調査対象に選ばれたら絶対追徴くる
948Trader@Live!:2012/02/13(月) 21:46:20.61 ID:QdMSbMhn
>>946
専業でそれのみで生計立ててるわけでもないのにそんなに計上できるわけないだろ。
減価償却には帳簿への記帳も必要だ。
949Trader@Live!:2012/02/13(月) 21:46:52.18 ID:QdMSbMhn
>>944
会議費とかは法人じゃないと無理。
もちろん社員もいないと無理。
950Trader@Live!:2012/02/13(月) 21:47:11.33 ID:8ilJYoUW
>>947
それ以外は大丈夫?
他に常套手段的なのあれば教えてください。
951Trader@Live!:2012/02/13(月) 23:17:00.08 ID:sa+2kGCP
本なんかカード払いにしたり領収書もらえばタイトルわからないんだからエロ本でも何でも経費だわ
952Trader@Live!:2012/02/13(月) 23:18:09.59 ID:sa+2kGCP
国が我々の血税を無駄遣いしまくってるんだからこっちは節税しまくって自分たちを守る権利がわるわな
953Trader@Live!:2012/02/13(月) 23:19:26.74 ID:sa+2kGCP
というか海外に年の半分以上いれば納税しなくていいから税金対策であれこれ悩むことはない
954Trader@Live!:2012/02/13(月) 23:32:40.82 ID:tyloOZm9
>>953
非居住者として認められずに泣くことにならないように。
半分以上いればOKってのは原則ダメになったから。
955Trader@Live!:2012/02/13(月) 23:34:18.56 ID:tyloOZm9
>>953
どっかのスレにあったなと思ったらここだった。。。

>>850-851
956Trader@Live!:2012/02/13(月) 23:37:03.70 ID:dGdvJ1YA
基地害は相手すんな
957Trader@Live!:2012/02/14(火) 00:30:40.20 ID:ZZTttW2K
ほんとおまえら税金払うの好きだな
経費を最小にして税金を最大限に払うとかまさに損大利小じゃん
どうせたいして勝ってないんだからせめて税金対策はしっかりしないと
勝ってるやつは最大に税金払えばいいと思うが
958Trader@Live!:2012/02/14(火) 00:33:04.36 ID:JIWil0Nh
俺はサラリーマンだが純粋に100%fxにしか使わない
ものは全額組み込む

android1台、iPad21台、ポケットWi-Fi
その通信費全額、8万ほどのノートパソコン
8万ほどのデスクトップ補修し
8割のインターネット接続費
書籍は経費
この手の費用は毎年12月に損益に合わせて買い換えるので
基本的に毎年新品を買う

私的には携帯電話と家庭電話とiモード料金を100%自腹
女房のスマートホンやパソコンも別払い
FX用とは契約や口座もわけてる。
FXと私的な按分はここで引いている
実際にFX専用機器は24時間FX表示しかしていないし、他の用途には使わない

書類もすべてFXと私的を分けてそろえてるし、調査が来たら
思う存分に按分を修正してもらう覚悟はあるが、基本は争う
譲るなら光インターネットの通信費を50%までだな
959Trader@Live!:2012/02/14(火) 01:04:32.74 ID:X7li+Ks/
毎年新品を買うって何でそんな無駄なことをw
経費ってのは税額から引けるわけではなく利益から引けるだけだから
無駄遣いしても自分が損するだけなのにw
960Trader@Live!:2012/02/14(火) 01:09:08.29 ID:2UT5TXU3
払うほど儲けちゃいないから参考程度に見てるけど
思ったより経費って認められないもんなのね?
俺も十数万単位で儲けが出れば専用pc買いたいと思ったけど、経費単価も十万上限みたいだし
961Trader@Live!:2012/02/14(火) 01:36:34.39 ID:JIWil0Nh
>>959
そう思うなら思ってれば良いよ。
確かに税率33%として30万使っても税金は10万程度浮くだけ
だから20万は自分の資産を減らしてるよね。

でも本当に減ってるの?
30万円分の機器があるんだぜ?
毎年新品の最高性能の機器が手元にあるってことは武器なんだぜ
他人より高い生産能力を持ったアドバンテージ

で、オマエは無駄遣いが嫌いのようだけど
だったら俺のオフルを譲ってやろうか?
1年しか使ってない、高性能なバリバリのマシンだぜ
どうだい買うか?
君が買わなくても、物好きが引く手あまたで高額で買っていくぞw

そういうことだよw

税務署が過去の帳簿と物品を照らし合わせたって
1年きっちり使って能力を絞り出したので、新品買って「捨てました」
それとも自治体やゴミ収集で高額に対価をもらえますか?
って聞けばいいさ。


962Trader@Live!:2012/02/14(火) 01:41:02.06 ID:JIWil0Nh
>>959
一応書いておくが、積極的に全部を換金するかのごとくは
売らないからなw

女房や甥や姪にあげれば喜ばれるし、どうせ儲かった対価なんで
プレゼント費用だと思えば安いから、二束三文な物は人にあげる
安売りで買ったのに、こんなに高く売れちゃうの?っていう
ノートやデスクトップはクリーンアップして流すけどなw

中古買うやつって新品の特価しらないんだろうなぁ?w
963Trader@Live!:2012/02/14(火) 01:52:22.30 ID:cPUiJv3L
>>946
10万越えると減価償却で複数年にわたって整合性とらないといけないからハードル高い。
10万のPC2台なら満額1年で処理できる。
964Trader@Live!:2012/02/14(火) 02:17:57.63 ID:9scf+ZDh
去年の利益300万くらいだけど申告しないと捕まるの?
965Trader@Live!:2012/02/14(火) 03:46:17.11 ID:cPUiJv3L
犯罪者が全員捕まるわけではない
966Trader@Live!:2012/02/14(火) 07:04:12.78 ID:g1WyDGzN
>>958
税務署を舐めてますね
967Trader@Live!:2012/02/14(火) 07:34:35.11 ID:lPbeEl9t
>>955
生活の拠点が海外にあればいいだけだから、海外にもちゃんも住処作れば問題ないよ
968Trader@Live!:2012/02/14(火) 08:55:07.94 ID:JIWil0Nh
>>966
舐めるくらいで良いんだよw
良いか?
そもそもサラリーマンでガラス張りに高納税してるんだぞ?
市民の義務はそこで果たしてるし、さらにFXで50万も100万
も納税するってのに、グレーギミの経費で四の五の言われたくない
修正しろっていうなら何年分だってなおすよ

自営業者や法人の経費の使い方考えたら、自家用車、家族飲食費
家族別荘や旅行まで福利厚生や接待交際費だぞ?
そのぶん低所得なんだって言うけど、それは所得税払いたくないからでw


犯罪者が全員捕まるわけではない
税務署を舐めてる納税者が大半なのは事実。
969Trader@Live!:2012/02/14(火) 08:58:22.43 ID:lPbeEl9t
リーマンはノーリスクでかなりの経費認められてるじゃん
給与所得控除ほど楽で確実な経費は無いぞ
970Trader@Live!:2012/02/14(火) 09:24:17.35 ID:JIWil0Nh
>>969
もちろん、それは同意する
同意するが、クロヨン、トーゴーサンは事実だし
中小企業の好き放題とは同等かもしれないが
補助金まみれの農家や宗教法人にヤクザ風俗に比べれば
まだ厳しいだろ。

逆に、一般サラリーマンに楽で確実な経費が認められてるのに
FXには厳しい理由は何?
何も偽造の領収証や拾った領収証をどうこうしようという話しじゃない

FXの取引に必要な資材や資本をボールペン1本、ノート1冊まで経費計上
しようというまっとうな話しの延長で語ってるだけだが?
971Trader@Live!:2012/02/14(火) 10:10:24.42 ID:X7li+Ks/
>>964
忘れた頃に税務署から手紙が来る。
たくさん追徴される。
972( ゜Θ゜)<河童隊参上:2012/02/14(火) 10:33:35.54 ID:G0v6NiHQ
973Trader@Live!:2012/02/14(火) 10:44:30.82 ID:KyXoisIT
ここで自己主張してる奴は不安なんだよ
威勢の良い事言っておまえらの様子を伺ってるだけの小心者
974Trader@Live!:2012/02/14(火) 10:55:10.40 ID:OZBdLq80
ここに書き込まれている手口をチェックしてます。
975Trader@Live!:2012/02/14(火) 11:02:12.30 ID:cPUiJv3L
FX用のPCを買って経費にしたい場合、
支払いをポイントですることは可能ですか。
ポイントがたくさん残ってるので、使えるなら使いたいのです。
購入明細にはポイント●●P使用と記入されると思いますが、現金で払った分じゃないので領収書はポイントをのぞいた現金分だけの発行になると思います。
976Trader@Live!:2012/02/14(火) 11:53:52.73 ID:JIWil0Nh
>>975
領収額だからポイントは含まれないのだが。
そんなものは販売店のさじ加減だよ

法人需要の多い都会の店なら、普通に販売価格の領収証を切る
例え全額ポイントでもね。
当たり前のはなしだが、カードで払おうがポイントで払おうが
現金で払おうが、店側は販売してるんであって
ポイントだから「贈与」してるわけでもポイントに準じて
「当選」させてるわけでもないからね。

だって、そうしないと法人の用事で買い付けた社員や
中小企業のオヤジの社用物品が経費計上できないし
社員さんは会社に費用を請求して貰えないだろ?
ちゃんとあうんの呼吸で切ってくれるよ

全額領収証くださいといえば、池袋の西武のある東口から出て
左のアソコなら切る
ただ同じ会社でも田舎の支店だと、ポイント分を除いたものしか切らない。
法人顧客や法人の使いっ走りが多い地方じゃないとダメ

977Trader@Live!:2012/02/14(火) 11:55:42.03 ID:ZZTttW2K
>>968
全くの同感

自営業なんか基本的に税金なんて1円も払いたくないから大丈夫そうなら何でも経費にぶち込んであとは税理士に何とかしてもらう
(全く国民に還元されない公務員のこやしである税金を払うくらいなら税理士の顧問料払ったほうがマシ)

国民は舐められまくってるからもっとも税金をとりやすいリーマンからわからないように少しずつ増税して金をかすめとっている

それでリーマンはリーマンで給与所得控除あるし確定申告もしなくていいから楽だとか馬鹿すぎるだろ
それって自営でいったらほとんど経費に計上せず最大限に税金むしりとられている状態なんだけどね
978Trader@Live!:2012/02/14(火) 11:59:37.91 ID:bB3HHjw+
納税者番号性を導入した場合、どういう原理で100%捕捉できるとか言えるのか分からない
979Trader@Live!:2012/02/14(火) 12:35:52.37 ID:ouA4ai8T
>>964
その程度の金額では、逮捕勾留はない。

>>978
100%捕捉できるって誰が言ったの?
980Trader@Live!:2012/02/14(火) 13:55:17.19 ID:lPbeEl9t
>>970
リーマンでも実際にFXだけに使ったなら経費として問題ないよ
ただ飲食業以外の自営業は普段の食費までは通せないし、ある程度通してやっとリーマン程度の経費になってる人も多いよ
車なんて年間あたり数十万、旅行だって無理に通してもせいぜい数十万単位だし
それでも税務署に突っ込まれたら加算税かかる事に比べればリーマンは無条件に百万以上の経費ってのは美味しい
自分で法人やってると給与所得控除も経費も使えるけど、社会保険料の会社負担分も結局自分の金から出るからね

まぁ無茶してる人も結構いるけどねw
981Trader@Live!:2012/02/14(火) 14:08:05.22 ID:JIWil0Nh
>>980
別に自営業者とサラリーマンで全面対決しようという話しじゃないんで
少々脱線したことは謝りたいが。

要は自営でもサラリーマンでも本業で人並みに納税し
それを土台に雑所得なんだよな。
で。
雑所得で利益を得るために仕入れをした。
100万得るために20万を資本で使った。
500万得るために資本を50万使った。
という議論なので、実でえた収入から苗や水や肥料の経費を引くのはあたりまえ
本業貰ってるとかいう話しは別なんだよ。

PCだって必要だしネットもスマホも無ければ24時間為替を監視できないし
約定できない。
本当を言えばその作業中の部屋も照明も器具に掛かる電気代だって
利益を生む土台の経費なんだから。
まったく私生活と切り離してレンタルオフィスやネットカフェを使えば
経費としての切り離しは容易いが、そんな小銭をどうこう言ってる話しじゃない
情報収集の新聞やTVをはじめ電気や場所や雑費は気持ちよく自腹で出してるんだから

「FXに使う」PCやタブレット端末や通信費は正々堂々と山ほど計上すればいいし
そこに出過ぎた部分があれば税務署と話し合って適正按分を調整すれば良いんで
何も言われないなら、莫大な経費も胸をはって出せば良いんだよ
それがないと利益を生めない「経費」なんだから




982Trader@Live!:2012/02/14(火) 14:52:19.48 ID:XPj73Shp
去年無職で雑収入が50万ありました。(経費を引くと45万)
医療費や社会保険料等々の控除で33万以下になりました
・住民税は55万に対して課税になるのですか?それとも非課税になりますか?
・もし確定申告をしなかったら一昨年の所得をもとに24年度の住民税が決まりますか?
・役所は雑収入を把握しているのでしょうか?
983Trader@Live!:2012/02/14(火) 14:53:57.25 ID:XPj73Shp
×住民税は55万に対して課税になるのですか?
〇住民税は45万に対して課税になるのですか?
984Trader@Live!:2012/02/14(火) 15:11:25.06 ID:ouA4ai8T
1. 所得を申告すれば、おそらくかからない。
まったくかからないかどうかの基準になる金額が自治体ごとに違うので、
自分の自治体のサイトを確認して。

2. それはない。

3. 把握していない。
985Trader@Live!:2012/02/14(火) 15:21:39.65 ID:KqYuu048
民主党政権になってから
世の中何一つ明るいことはおまへんな
986Trader@Live!:2012/02/14(火) 15:26:03.95 ID:JIWil0Nh
>>985
それが税金にかんけいあるのか?

987Trader@Live!:2012/02/14(火) 15:39:10.69 ID:elojiYdG
>>985
ぶっちゃけ世界の金融はサイクルで上下を繰り返している状態だから民主とか自民の政権の違いは誤差の範囲だと思う
通貨高はともかく日本だけ一人勝ち出来るほど資源ないし、円高が追い討ちで技術も中華に流れてるし、しかも大地震と原発が追い討ち
ここらで日本がボトム打つのが揉み合って下落するのか後者だと恐ろしいですなw
988Trader@Live!:2012/02/14(火) 15:47:48.42 ID:JIWil0Nh
>>985
そういえば民主の数回の介入のおかげで
5-600万儲かったw
明るいことはあったじゃん。
自民じゃ介入したかどうか、円高になったかどうかわからんしな。
989Trader@Live!:2012/02/14(火) 16:01:19.11 ID:elojiYdG
バブルを経験していないぬるま湯正社員の見方だと今が最高潮って感じです
この間4万円台で大容量ブルーレイレコーダーを買った時も安いと思ったけど
まさかソニーの40インチ3Dテレビが5万円以下で買えるとはね
カップラーメンも常に98円以下で張り付きだし、収入は上がってるのに物価は下がってるから
健康であるのならば恩恵の方がでかい感じ
介入の利益は200万円ほどだったかな、結構すぐに逃げちゃったんだよね
990Trader@Live!:2012/02/14(火) 16:39:01.21 ID:XPj73Shp
>>984
ありがとうございます。
991Trader@Live!:2012/02/14(火) 17:32:24.05 ID:bB3HHjw+
>>988
俺も民主の介入で600万稼いだが、今年500万溶かした
税金払ったらマイナスだよ!
992Trader@Live!:2012/02/14(火) 17:33:59.42 ID:dbWkRFEB
>>991
どんだけ激しい売買してるの?w
993Trader@Live!:2012/02/14(火) 20:03:08.97 ID:KqYuu048
普通そうだろ

儲けは1億、損は数千万
そうじゃないと生活できないだろう
994Trader@Live!:2012/02/14(火) 20:09:26.99 ID:cPUiJv3L
>>992
おれも去年頭に種1200万あったのに、900万、300万、80万と何回も飛ばして残金180万までいったけど、10月の介入で180万稼げた。そこから年末までの2ヶ月で1000万取り返せて最終的には+160万。税金納めることになったよ。
今年も1/20次点で+220万だったのが1/26に470万飛ばして-250万になったけど、20日弱で270万とりかえして、いまは+20万まで盛り返した。
995Trader@Live!:2012/02/14(火) 21:34:25.35 ID:ouA4ai8T
ID:cPUiJv3L
そのうち死ぬね
996Trader@Live!:2012/02/14(火) 22:47:33.94 ID:cPUiJv3L
将来税制がどうなるかわからんのでFXはそうそう続けるものでもないから。
稼げるときにがばっと稼いで勝ち逃げするのが一番。
そのためにはリスクとらないとリターンも取れない。
997Trader@Live!:2012/02/15(水) 01:03:40.79 ID:Bk+NBnbK
998Trader@Live!:2012/02/15(水) 01:07:28.16 ID:Bk+NBnbK
超初歩的な質問で申し訳ない。
今年に入ってFXで+21万くらいになったんだが、20万以上は確定申告しなきゃ駄目?
もう今年はFXやるつもりないんだが・・・。
必要経費ひくと20万は切るはずなんだが確定申告しなきゃ駄目でしょうか?
なんか経費あっても20万以上は確定申告しなきゃ駄目と聞いたもので・・・。
999Trader@Live!:2012/02/15(水) 01:13:33.65 ID:nfTShNhI
>>998
来年の今日にもう一度質問にこい
1000Trader@Live!:2012/02/15(水) 02:52:25.90 ID:q2F5ihnf
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。