【FX】税金相談Part3【確定申告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
前スレ
【FX】税金相談Part2【確定申告】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1256501387/

このスレは税金相談のためのスレです。
以下のような書き込みは他スレにてお願いします。
 ・ 税務署・政治家・官僚・公務員に対する批判
 ・ 脱税を煽るような書き込み
 ・ 根拠のない誤った回答

【国税庁】
確定申告書作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm
所得税タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
【税金経理会計板】 → 一般人用質問スレを探す
http://namidame.2ch.net/tax/
2Trader@Live!:2010/01/01(金) 22:09:03 ID:iMXzPHIj
【所得税の計算方法等】

■前提として、FXの利益・スワップポイントは雑所得になります
 (事業所得にするには税務署への届けが必要)

■ 税額=(総合課税の所得−各種所得控除)×税率+分離課税の所得に係る税金
  ・一般的なサラリーマンの場合
   税額=((給与収入−給与所得控除)+(FX収入−FX経費)−各種所得控除)×税率−源泉徴収税額

**************************
【個人所得税の累進税率】(H20年現在)

■所得税(国税)
課税所得金額      税率   速算控除
195万円以下        5%        0円
195万円〜330万円    10%     97,500円
330万円〜695万円    20%    427,500円
695万円〜900万円    23%    636,000円
900万円〜1,800万円   33%   1,536,000円
1,800万円〜         40%   2,796,000円

■住民税 一律10% (市町村民税6% 道府県民税4%)

**************************
【経費計上】

・必要経費の基礎知識(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
・減価償却のあらまし(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
・定額法と定率法の計算例(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm
・耐用年数表(国税庁)
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/18386/faq/19812/faq_19838.php

■1年以内に消費するものまたは1単位につき10万円未満のものは購入時に経費計上
■FX以外でもしようしているものについては、FX分と家事消費分を使用割合に応じて按分する
■領収書の保管期間は7年間(と思っておいたほうが良い)
***
・FXに直接関連のない過大な経費の計上は、結果的に税務調査を呼び込むことになります。
・また、税務調査でそのような経費が一つ見つかれば、 税務職員は、通常の調査よりも丁寧に、過年度の経費を精査することになります。
 事業所得などがある人は、事業所得部分の調査にも影響することになります。
・さらに、悪質な脱税だと思われると税務署に目を付けられるわけですから、
 次年度以降のFXの申告はもちろん、例えば将来に相続税が発生したときにもチェックが厳しくなります。
 合理的に節税しましょう。
3Trader@Live!:2010/01/01(金) 22:10:09 ID:iMXzPHIj
【所得税のゼロの限度】

・各所得の合計額(総合課税の所得金額)が以下の場合には無税。
 *学生以外の場合: 基礎控除38万 まで無税=申告不要。
 *学生の場合   : 基礎控除38万+勤労学生控除27万=65万 まで無税=申告不要。
  **勤労学生控除の条件
    :給与所得などの勤労による所得があること 。合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること。(勤労によらない所得とは、株・FXや・アフィリエイト収入など)

・ただし、給与所得については、給与所得控除の最低額が65万なので、
 給与収入金額全体ではなく、給与収入−65万 (マイナスの場合にはゼロ) が上記の合計額の計算にあてはめられる。
 
 <例1> アルバイト収入110万、FX収入10万 の学生(=勤労学生)
 (110万−65万)+10万=55万 <65万 →無税=申告不要
 
 <例2> アルバイト収入90万、FX収入30万 の学生(≠勤労学生)
 (90万−65万)+30万=55万 >38万 →税額発生=申告必要

・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
 給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、例外的に確定申告が不要とされている。
 いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
 *なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。

****************************
【夫もしくは親の配偶者控除・扶養から外れるか否か】

・所得税の扶養・配偶者控除の条件 
 その年の合計所得金額が38万「以下」であること。
 <例> パート収入80万、FX収入40万 の主婦
 (80万−65万)+40万=55万 >38万 →夫の所得税の配偶者控除から外れる
 →夫の所得税計算において配偶者控除が適用できなくなる。

・ 配偶者控除の金額は、一般配偶者38万、老人配偶者48万。
  詳細はhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
  配偶者特別控除もあるhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

・扶養控除の金額は、特定扶養親族(16〜23未満の者)63万 同居老親(70以上)58万 非同居老親48万 それ以外38万
  詳細は http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

**********************
【社会保険の扶養の条件(参考)】
@同居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)の年間収入の半分以下。
A別居している場合
 年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)からの援助額以下
 ここでいう年間収入とは、所得税の期間と金額の計算が厳密ではなく、恒常的にそのような状態にあるかどうか、という規準。
 また、恒常的な収入がなくなった時点で扶養に入ることができます。
4Trader@Live!:2010/01/01(金) 22:10:50 ID:iMXzPHIj
【給与所得者の20万以下申告不要の詳細】
国税庁タックスアンサーを参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
>  1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
>★2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
>  3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
*申告が不要なだけであって、課税所得が無いわけではありません。
  したがって、何らかの理由で申告するのであれば、税額が発生します。

 ここで、
 上記2にある「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額」 とは、↓
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
 >(注) 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。
 >(1) 配当所得のうち、確定申告不要制度を選択したもの
 >(2) 源泉徴収を選択した特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得で確定申告不要制度を選択したもの
 >(3) 雑所得のうち源泉分離課税とされる割引債の償還差益
 >(4) 利子所得や配当所得で源泉分離課税とされるもの
 >(5) 抵当証券などの金融類似商品の収益で源泉分離課税とされるもの
 >(6) 懸賞金付預貯金等の懸賞金等で源泉分離課税とされるもの

*************************
【FXに係る税金の課税期間】

・個人所得税の確定申告は暦年(1/1〜12/31)を課税期間。
  *所得税の課税期間の大原則。

・ただし、1/1の午前0時〜業者クローズ時間については、前年or本年のいずれでも良い。
  *業者の営業時間の都合上の措置。なお、業者発行の取引報告書および支払調書では前年分に含まれる
  *年度によって処理を変更することは認められない。

*************************
【その他よくある質問に対する回答】

■雑所得の損失は他の所得とは損益通算できない
■くりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税であるため、非くりっく(相対取引)の利益と損益の通算は不可
■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。
■不明な点は気軽に所轄税務署に質問しましょう。税務署によって判断が異なる事例も多々ありますから。
  http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
5Trader@Live!:2010/01/01(金) 22:11:34 ID:iMXzPHIj
############# テンプレ ここまで#############

テンプレの内容に変更がある場合は修正願います。
6Trader@Live!:2010/01/01(金) 23:22:51 ID:X8/OWBev
  日 脱    /                  ,)   納 え
  本 税    L_                  ヽ  税  |
  人 が    /                    i  !? マ
  だ 許    /  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,       く    ジ
  け さ    i  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\    γ⌒´     
  だ れ   l  //.....   ........ /::::::::::::|  // ""  ´ ⌒\
  よ な    _ゝ |/'   .)  (   \::::::::|  i /  ⌒   ⌒   
  ね い  「  l  -=・‐.  ‐=・=-  |/⌒i |  (・ )`  ´( ・) 
   l の   ヽ  |  'ー .ノ  'ー-‐'  | ).| |   (_人__)   
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   ノ(、_,、_)\ _人__人ノ_ |   |   |
人_,、ノL_,iノ!  /!.|  ! ー――r「  キ   L_ヽ   |   ノ  u 
ハ キ  /  / lト、ヽ  ェェュュノ   モ    了\  ` ̄´
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
7Trader@Live!:2010/01/02(土) 00:04:42 ID:uSPtwgHQ
テスト
8Trader@Live!:2010/01/02(土) 00:10:26 ID:4ejATAna
質問させて下さい
仕事:文筆業
申告方法:白色(2010年度分からは青にする予定)

FXの損益も雑所得なのですが、本業の雑所得との合算は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
9Trader@Live!:2010/01/02(土) 01:15:00 ID:wkTQ/Prl
計算とかするまでもなく国税庁の申告書に値入力していけば買ってにやってくれるんじゃないの?
10Trader@Live!:2010/01/02(土) 01:49:04 ID:FB31Pxc/
念のため教えてください
申告の起算になるのは年が変わった1/1AM12:00でしょうか?
それとも市場が終わった1/1AM05:00〜06:00でしょうか?
11Trader@Live!:2010/01/02(土) 02:14:47 ID:SXEjw7xq
業者によって違う。聞く前に自分で調べれ!
12Trader@Live!:2010/01/02(土) 02:34:33 ID:/AHKQLMD
サラリーマンで年末調整で住宅ローン控除をうけています。
非クリック365でFX所得が20万以上あった場合
確定申告する必要ありますか?
医療費控除を確定申告でうけるつもりなどはありません。
13Trader@Live!:2010/01/02(土) 03:40:16 ID:eDbZXAm+
>>12
ある
14Trader@Live!:2010/01/02(土) 04:53:01 ID:SSJHFlnv
>>10
基本的に1/1の7時のNY終了までFXは認められてるよ
業者が税務署に提出する支払調書も1/1の7時分までだしね
ただ独自ルール持ってる業者もあるから使ってる業者に確認するしかないよ
受け渡し日を基準にして12/29分までとかふざけたところあるみたいだしねw
15Trader@Live!:2010/01/02(土) 12:11:04 ID:P3LtEvxL
>>12

申告の必要あり。あたりまえ。
ROMってるバカが誤解するといけないのでついでに言っておくと、
相対でなくくりっく365だったとしても申告する必要がある。
16Trader@Live!:2010/01/02(土) 12:13:30 ID:0zC909Fj
質問です
一昨年11月から会社勤めになったのですが住民税はいつから給与天引きになりますか?
17Trader@Live!:2010/01/02(土) 12:44:01 ID:YpFmLYDe
>>16
FXに関係あるの?
18Trader@Live!:2010/01/02(土) 14:44:47 ID:/AHKQLMD
>>15
有難うございます。ついでですが
住宅ローン控除をうけてない場合は申告しなくてもいいんでしょうか
19Trader@Live!:2010/01/02(土) 14:50:23 ID:eDbZXAm+
>>18
ちょっと頭使えば、わかるだろ
申告しないと駄目

少しは自分で調べろ
20Trader@Live!:2010/01/02(土) 14:58:21 ID:/AHKQLMD
すいません、間違えましたwwww


年間利益20万円でした。
リーマンで利益20万円で年末調整で住宅ローン控除うけてる場合です。
よろしくお願いします。
21Trader@Live!:2010/01/02(土) 15:09:03 ID:P3LtEvxL
>>16
いま一昨年11月っていえば 2008年11月の意味だと思うが、おまえが言いたいのは2009年11月からってことか?
天引きは今年6月あたりの給料から始まる。

>>20
利益がちょうど20万円なら申告しなくていい。20万円を1円でも越えたら申告しなければならない。
住宅ローンを組んでいるかどうかは全然関係がない。
おまえみたいな頭の悪い奴でも住宅ローン組むんだから、日本でもサブプライムローンの破綻は近いな。
22Trader@Live!:2010/01/02(土) 15:20:39 ID:/AHKQLMD
>>21
ありがとうございますww
例えば確定申告で医療費控除などを受ける場合は
20万以内の利益でも申告しないといけいないとどこかで読んだので(´Д`;)

ついでに言うと、日本にサブプライムローンはありまへんがなwww
23Trader@Live!:2010/01/02(土) 15:28:08 ID:P3LtEvxL
>>22
サラリーマンが受ける所得控除には、
社会保険料控除や住宅ローン控除(2年目以降)のように年末調整で手続きが完結するものと、
医療費控除や寄附金控除のように年末調整では考慮されずサラリーマンが自分で確定申告
しなければならないものとがある。

後者に属する所得控除を受けるために確定申告をするときには、20万円以内の利益でも
申告しなければならない。
24Trader@Live!:2010/01/02(土) 15:32:31 ID:/AHKQLMD
>>23
安心しますた(・∀・)
ありがとうございます。
25Trader@Live!:2010/01/02(土) 15:46:44 ID:/AHKQLMD
何度も申し訳ありません。ついでに教えてください。

夫--サラリーマン、FXで年間利益20万以内
妻--夫の扶養家族、FXで年間利益20万以内

この場合、申告必要ないでしょうか。
26Trader@Live!:2010/01/02(土) 16:25:49 ID:Ypg6HYAA
なんかどうしても税金払いたくないような質問ばっかりだなぁw
27Trader@Live!:2010/01/02(土) 16:42:05 ID:P3LtEvxL
あと、確定申告をするということにどの程度の労力や時間が必要なのかを
体感的に理解してなくて、それで不安というか、申告したくないんだろうなw
28Trader@Live!:2010/01/02(土) 17:39:28 ID:SXEjw7xq
25みたいなクレクレ厨みてると、むしょうに腹が立つ
29Trader@Live!:2010/01/02(土) 18:07:36 ID:K/oIrCsH
1円でも豚共にくれてやるには惜しい、当然だろ
リスクを取る尊さを敬うことなく、無能な豚共はノーリスクで
贅金ジャブジャブ使い放題なわけですよ
30Trader@Live!:2010/01/02(土) 18:25:59 ID:xg3z7VXl
31Trader@Live!:2010/01/02(土) 20:58:57 ID:v0mUKUWu
300万の損駅ですが税金払っといた方がいいんでしょうか
32Trader@Live!:2010/01/02(土) 21:10:50 ID:+rg5vv26
そういう相談をするスレじゃないんだけどな
33Trader@Live!:2010/01/02(土) 21:13:48 ID:CiWEIm2C
>>29
激しく同意。
日本の公務員は、アフリカで人民軍とガチ戦争して権益をゲットできなければ、
無条件に年金を剥奪するべき。
役に立たない国営ヤクザのために、税金など一円たりとも使うべきではない。
34Trader@Live!:2010/01/02(土) 21:23:03 ID:At5SXxgC
質問させてください。非くりっくです。
ネットで調べていたら”1000万円の所得なら税率は43%となるので、
FXによる利益が100万円ならば税金は43万円となります。”と書いてあったのですが、
330万以下の所得の場合、FXによる利益が1000万円でも税率は20%ということで
合っていますか?
35Trader@Live!:2010/01/02(土) 21:26:04 ID:YpFmLYDe
>>34
合ってるところが何ひとつ無いねぇ…
36Trader@Live!:2010/01/02(土) 21:47:04 ID:P3LtEvxL
>>31
損益というのは「損失または利益」という意味で、おまえは言葉の使い方をそもそも間違えている。
珍走団がルールを守らずに走るのがカッケーと思っているのと同程度の意識しかないんだったら、
人の意見なんて聞かないで好きなようにすればいい。バカに効く薬はない。

>>34
>>2 の累進税率の意味を理解できるまで質問するなw
それと、税率という言葉を使うとき、所得税だけのことなのか、所得税+住民税のことなのかを
意識しろ。
37Trader@Live!:2010/01/02(土) 23:50:24 ID:At5SXxgC
>>35
>>36
すいません、自分の考えていたことと違ったことが書いてあったので、自分の認識が間違っていたのかと思って確認させてもらいました。
ありがとうございます。
38Trader@Live!:2010/01/03(日) 00:58:13 ID:O+DcIYgM
>>37
あなたの認識もおかしいのでは
330+1000なら33%じゃないの?
3938:2010/01/03(日) 01:06:25 ID:O+DcIYgM
ちょっと訂正
地方税含めて43%
4038:2010/01/03(日) 01:16:40 ID:O+DcIYgM
さらに追記

もしかしたら、給与に掛かる税率がFXに適用されるって考えてるのでは?
あなたの儲けた額の全合計(給与+FX)に対して課税されるんだよ
41Trader@Live!:2010/01/03(日) 01:24:06 ID:jewAYFzY
まさかこのスレを開くことになるとは思わなかった。

FXで50万利益、携帯代7万/年、ISP代5万/年、副業-20万/年、
トレード専用PC8万/年、バックアップHDD1万/年
サラリーマン
の場合、50-(7+5+8+1)-20で、9万プラスになるわけだが、
この場合確定申告しなきゃならないの?
42 [―{}@{}@{}-] 10:2010/01/03(日) 01:25:10 ID:pruagbpk
>>14
遅くなりましたがありがとうございました。
43Trader@Live!:2010/01/03(日) 01:51:42 ID:0xpXitUp
>>41
そんな経費認められないよ
44Trader@Live!:2010/01/03(日) 01:54:08 ID:0xpXitUp
>>41
よく見たら計算も間違ってる
仮にこの経費が全額認められたとしても、税金はかかるよ
45Trader@Live!:2010/01/03(日) 01:55:00 ID:6xLMPl76
>>41
副業って具体的に何? そもそもそれが雑所得なのか怪しい。
46Trader@Live!:2010/01/03(日) 02:02:58 ID:jewAYFzY
>>45
受注生産の機械です(お客さんがつかないと売り上げになりません…)。
本業のサラリーマンは工業用機械の製作会社です。

>>44
仮に経費が全額認められたとして、9万円に20%(所得税と同じ税率)ですか?
税務署が「経費なんてよくて3割だろ」と言えばこの3割しか経費と認めてくれない、
ってことですよね>経費の計算
47Trader@Live!:2010/01/03(日) 02:12:04 ID:6xLMPl76
>>46
機械の受注生産っていつからやってるの? いままでそれが黒字になったことないの?
黒字の年があれば当然それを確定申告してたはずだが、それにしては >>46 の後半の質問は、
確定申告をしたことがある奴の質問とは思えないね。よくわからん人だ。
48Trader@Live!:2010/01/03(日) 02:14:05 ID:jewAYFzY
>>47
2008年の6月から始めたので、今年が初めてなんです。
ちなみに、FXでこんなに利益が出たのも初めて。
(それまでは年間10万程度なので、全然気にしていませんでした)
49Trader@Live!:2010/01/03(日) 02:29:29 ID:jewAYFzY
あ、すみません年を間違えました。
×2008年
○2009年

もう2010年になってるんでした…
50Trader@Live!:2010/01/03(日) 09:48:48 ID:lHCLiIma
機械やってるなら工業簿記とかで減価償却とかやってるだろ・・・でないと原価計算できないんじゃね?
51Trader@Live!:2010/01/03(日) 11:04:47 ID:jewAYFzY
会社ではそのへんは経理に丸投げなので、
自分自身はあまり詳しくないんです。
私がソフト屋だというのもありますが。
52Trader@Live!:2010/01/03(日) 11:53:26 ID:TEI9F+pK
なにこのグダグダなやり取りは。。。 orz
53Trader@Live!:2010/01/03(日) 20:18:56 ID:PLA07BCO
初心者で申し訳ありません
小生とある一つの会社にアルバイトしてます
年収200万円ほどです
もし今年FXで20万円以上の利益をあげれば今年の年末に年末調整を会社にお願いせず
自分で確定申告したほうがいいのですか?
それとも年末調整は会社にお願いして、そのあとに自分で確定申告すればいいのですか?
よろしくお願いします
54Trader@Live!:2010/01/03(日) 20:50:56 ID:tGPpNA3b
>>53
年末調整をするかしないかは、従業員が好きな方を選ぶというものじゃないんだよ。
する会社はするし、しない会社はしない。
年末に「給与所得の源泉徴収票」という小さな書類さえちゃんともらっとけば、それでいい。

どっちにしろ、20万円以上利益が出たら、君が確定申告しなきゃいけないのは同じ。
ただし会社で年末調整してある方が、申告するときの書類の作成作業は少し楽になる。
55Trader@Live!:2010/01/03(日) 21:00:22 ID:PLA07BCO
>>54
おおきに
56Trader@Live!:2010/01/04(月) 00:07:09 ID:KzDOpcwv
初めての確定申告にどきどき、というか申告の方法ググってもさっぱり分からない
明日か明後日に税務署が開いてたら行ってるお
57Trader@Live!:2010/01/04(月) 01:35:37 ID:SNtC0aLQ
>>56
あと1週間たったら、>>1 の上から2番目のリンクをクリック
58Trader@Live!Trader@Live!:2010/01/04(月) 22:12:16 ID:j2JURw3w
こんにちは。税金について質問があります。
私はsonybank外貨預金(8年くらい)とFX(1年)の両方をやっています。雑所
得について二つ分からないことがありますので、応えてもらえるとうれしい
です。まず雑所得は違う種類のものが通算できないそうですが、外貨とFXで
通算利益が20万円超えない場合は申告する必要がないのですか?外貨預金
では利子は税金が取られているので(利子について)申告する必要がないと思
いますが差益には税金がかかります。しかし換金するポジションがどの値段
で立てられたかはtotalでしか表示されない外貨預金で理解するのはなかなか
難しいのではないかと思います。ということは自分的には黒字決済であって
もそれより上で立てたポジションだと言い張って赤字決済だと言い逃れるこ
ともできそうな気がします。数年たって時効が過ぎたころに実は黒字を決済
してたといえば逃れられるんでしょうか?鳩山が許されるんだから許される
よな?
59Trader@Live!Trader@Live!:2010/01/04(月) 22:16:11 ID:j2JURw3w
一個目の質問間違いました。FX、外貨預金の利益が20万超えないけれど、
通算すると20万超える場合に申告する必要があるかどうかです
60Trader@Live!:2010/01/04(月) 22:19:06 ID:q4ApZMyp
>>58
> 鳩山が許されるんだから許されるよな?

ここだけ人が変わったようだ
61Trader@Live!:2010/01/04(月) 22:28:39 ID:SNtC0aLQ
>>59
おまえリーマン? そうなら、申告しなければならない。あたりまえ。
無申告加算税や延滞税に時効はない。

>鳩山が許されるんだから許されるよな?

おまえの知能はこの程度か?
鳩山は今後、加算税や延滞税は払うことになるが刑務所に行く必要はない。
そのことを「許される」と表現しているのなら、おまえも加算税や延滞税は払うわけだが。
62Trader@Live!Trader@Live!:2010/01/04(月) 22:49:34 ID:j2JURw3w
>>61。お前は救いようのないアホだな
鳩山の言うレベルは個人的にそう思っていたと言うレベルだ。ということは
個人が持つ高値立てのポジションと低値立てのポジションの決済は絶対税務
署にはどちらか判断できないはずなんだ。ということは有利なほうに考えて
よいのかというのが私の質問なのだ
63Trader@Live!:2010/01/04(月) 23:00:26 ID:wPs+5o7h
年間取引報告書ってしばらくしないとダウンロードできない業者多いの?

フォーランドフォレックスは1/11から
マネパは・・・よくわからんけど2009/01/01〜2009/12/31が指定できない
64Trader@Live!:2010/01/04(月) 23:09:31 ID:ndv8BMa4
損益の決済の時点じゃなくて、受け渡しで会計処理しとるんじゃね?
自社で相対じゃなくてどこかに注文丸投げしてるとかで・・・・
65Trader@Live!:2010/01/04(月) 23:24:35 ID:SNtC0aLQ
>>62
>絶対税務署にはどちらか判断できない

おまえは小学生並みのアホ。税務署は最終的には、業者からお前の外貨預金の
取引履歴を入手して、いつ、どんなレートでいくら取引したかを把握できる。
おまえの利益がFXと合わせても20万円を超えるかどうかというショボいレベルだから、
税務署もなかなかそこまではしないだろうっていうだけ。
もしバレれば本来の税金と無申告加算税と延滞税を請求される。あたりまえ。

外貨預金を8年もやってて、いまだにそんな質問をしているお前。
また、「こいつはバカだ」と言われたいか? 言ってほしければ次の質問をしろ。
66Trader@Live!:2010/01/05(火) 01:33:18 ID:k2oIcVsq
2ちゃんの中でも、常識レベルが一番低いスレがあると聞いて飛んできますた
67Trader@Live!:2010/01/05(火) 11:12:34 ID:6MBkqOJ8
FXも外貨預金だけじゃくなくて受け渡しが円以外で行われる業者は、レートが不利だからその場で円転しないで年越しで持込して
一回年末のレートで確定申告して、有利なレートの時に円転して差益がでたらまたその差益を申告せにゃならんしなぁ・・・
68Trader@Live!:2010/01/05(火) 12:19:16 ID:lY9AELYx
>>67
FXは基本的には毎日仲値で確定益計算する必要があるんだよ
外貨建て口座やユロドルなどの対円以外の損益の計算にはね
専業などトレード数が多いひとは所轄の税務署で認められれば月一の仲値の平均でも可能になる
年末がどうのとかは本来関係ないんだよね
多数の人は額が小さいからつっこまれてないだけ
69Trader@Live!:2010/01/05(火) 13:48:09 ID:HQSqGqnE
>>57
ありっとー一週間したら逝って来る
70Trader@Live!:2010/01/06(水) 15:49:56 ID:0XSvfJHv
サラリーマンですが、去年の利益がくりっく100万、非くりっく20万の場合
くりっくの方だけ申告して、20万払えばいいんですよね?
71Trader@Live!:2010/01/06(水) 15:51:39 ID:HY0htqhn
いいわけねえだろ
72Trader@Live!:2010/01/06(水) 20:51:04 ID:wP9DOLLT
何でだよ、余分に贅金払わすつもりか?
73Trader@Live!:2010/01/06(水) 20:53:07 ID:d0wS6jzO
余分じゃないですから
74Trader@Live!:2010/01/06(水) 21:08:51 ID:+lUlalEC
ぶっちゃけ払わなくてもそれくらいの利益じゃ無視されるんじゃないの?
75Trader@Live!:2010/01/06(水) 22:51:49 ID:xAkxeEXU
>>70
正解

>>74
氏ね
76Trader@Live!:2010/01/06(水) 23:36:47 ID:ywRde6Ae
便乗すいません。
>>70さんとは別人のサラリーマンですが給与を2箇所から受け取っています。
私も、くりっく365で80万、FXで10万ほど利益があります。

>>4にある
>  3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
の箇所が気になっているのですがFXの分の利益は申告不要ということでよろしいのでしょうか?
77Trader@Live!:2010/01/07(木) 00:41:50 ID:I/ROT7N1
二箇所から給与を受けていれば申告の義務が生じる
そして申告義務が生じたのならば全ての所得を申告しなければならない
FX分だけ申告しないのは脱税
78Trader@Live!:2010/01/07(木) 00:42:03 ID:5S741Rlp
>>76
おまえ、日本語の読解力が弱い。

おまえの2ヶ所の給与収入を a万円と b万円(ただし a > b)とすると、
「主たる給与以外の給与の収入金額」 というのは b万円、
「給与所得及び退職所得以外の所得の金額」 というのは 90万円なわけ。
そうすると、90+b が 20万円を超えているのは明白だから、おまえは確定申告する必要がある。

で、確定申告するときには、その年の所得は全部申告する必要があるから、
a も b も 80万円も 10万円も、全部書かなきゃだめ。
7976:2010/01/07(木) 00:47:55 ID:4/2U4hHH
早速の回答ありがとうございます。
FXの利益分も申告が必要みたいですね。
勉強になりました。
80Trader@Live!:2010/01/07(木) 00:54:38 ID:5S741Rlp
どこをどう読めばFXの利益を申告しなくていいように読めるのかと。バカか。
81Trader@Live!:2010/01/07(木) 01:56:34 ID:GAKvsQc7
20万の申告不要制度を控除と勘違いしてるやつ大杉
82Trader@Live!:2010/01/07(木) 12:42:33 ID:3J8ZTSq5
いっそのこと100万以下は申告不要になってくれ
20万そこそこしか稼げないアフォ共の勘違いには飽き飽きだ
83Trader@Live!:2010/01/07(木) 12:53:31 ID:PSw4J/Vt
実質申告不要です
84Trader@Live!:2010/01/07(木) 12:56:17 ID:g8MceHnl
20万だろうと100万だろうとすべて源泉徴収してしまえばいい。
一律305ぐらいで。
85Trader@Live!:2010/01/07(木) 16:53:51 ID:iE8EYjVh
こちらが本スレのようですので、改めてこちらに書きます。

2009年は60万円程度の利益が出たので税金計算してみると納税額が47万円になりました。

給与所得が約490万。FXは雑所得で46万。
医療費控除21万。社会保険料控除85万、生命保険料控除5万、配偶者控除と基礎控除あわせて76万。
源泉徴収22万。
これで計算すると約47万に。

単純に所得50万の30パーセントの15万円を納税。
医療費控除分で税率20パーセントの単純計算で4万円還付だと思っていたのですが。

何が間違ってるんだろう??

86Trader@Live!:2010/01/07(木) 17:07:17 ID:Qq2Od4D5
おまえの会社は年末調整をしないのか? 年末調整ができない理由でもあったのか?
87Trader@Live!:2010/01/07(木) 17:09:07 ID:Qq2Od4D5
どうしても自力で計算したいのなら、給与所得控除を忘れてるのは確かだな。
88Trader@Live!:2010/01/07(木) 17:09:26 ID:I/ROT7N1
>>85
所得:490+46=536
控除:21+85+5+76=187
課税所得:536-187=358
所得税額:358*0.2-42.75=28.85
源泉徴収額:22
28.85-22=6.85

6万8千5百円の追納
89Trader@Live!:2010/01/07(木) 17:11:42 ID:iE8EYjVh
85です。
よく調べてみると税額にも控除があるんですね。
控除額を入れると5万円になりました。
あとは住民税の10パーセントの4万5千円で予想通りになりました!
90Trader@Live!:2010/01/07(木) 17:12:40 ID:iE8EYjVh
>>86,87,88さん、ありがとうございました!!
91Trader@Live!:2010/01/07(木) 18:22:10 ID:XgNXH432
ええと・・・忘れてしまったので覚えていたらちょっと教えてください。
過去に確定申告をすると翌年には申告用紙を税務署から1セット送ってくれるでしょ?
アレって送料、税務署側持ちの証紙付きの返信用封筒とか入ってましたっけ?
それとも返送するなら送料も封筒も自己負担でこちらで用意しないといけないんでしたっけ?
92Trader@Live!:2010/01/07(木) 18:28:40 ID:hRAocLzf
【社会】 "生活保護、毎月14万円+家具代など最大30万円支給" 派遣村男性、「共産党に相談してよかった」…赤旗報じる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262843511/l50


彼らは

年間360万が非課税らしいwww
93Trader@Live!:2010/01/07(木) 18:51:23 ID:+yyYjGYi
>>91
送料は自腹 封筒は入っていたと思う
そういうのがもったいないと思うならネットで申告すれば?
94Trader@Live!:2010/01/07(木) 18:53:42 ID:+yyYjGYi
>>90
マルチしてるんだから、解決したらそっちにも書いておけよ
95Trader@Live!:2010/01/07(木) 18:56:32 ID:XgNXH432
>>93
さんきゅ。eタックスはウザイので申告書だけは作成コーナーで作るが
送料アチラ持ちの封筒が入っているんだったらそれは使わせてもらおうかと思ったのだが。
まあいいや。ありがとう。
96Trader@Live!:2010/01/07(木) 22:27:05 ID:rAPXFBH/
あれ?
クリック19万、非クリック20万以上の利益だったオレは
クリックは確定申告しなくていいと思ってたんだけど、
ひょっとしてダメなの!?
97Trader@Live!:2010/01/08(金) 00:28:42 ID:aiMipUAQ
そんな話を信じているやつはアホ。全部申告しなければ脱税。

金融機関で得た所得で申告しなくていいのは、預金やMRFや債券の利子と
源泉徴収ありの特定口座で売った株や投信ぐらいしかない。
98Trader@Live!:2010/01/08(金) 12:15:01 ID:L+m5mimm
一つでも源泉徴収されない収入があったら
申告しないといけないんだったら
源泉徴収されるのは迷惑だな
計算ややこしくなる
99Trader@Live!:2010/01/08(金) 13:08:17 ID:sOEGF2zA
>>98
全然わかってない
100Trader@Live!:2010/01/08(金) 13:15:11 ID:OuZ5ar+W
なんねーよ
101Trader@Live!:2010/01/08(金) 13:16:13 ID:L+m5mimm
>>99
源泉徴収なんか国や自治体が税金とりっぱぐれ無い
ようにするための法律だろ
感謝してる奴いるのか
102Trader@Live!:2010/01/08(金) 13:33:16 ID:sOEGF2zA
>>101
別にそんなこと言ってないけど

計算ややこしくなんかならねーよって言ったの
103Trader@Live!:2010/01/08(金) 21:00:56 ID:9LpCYyqW
>>102
それは君の主観だよ
一部分だけ勝手に計算されたら
迷惑な奴もいるよ
104Trader@Live!:2010/01/09(土) 11:41:20 ID:OMUcfeER
3社分のキャンペーン 15000円
FX取引 マイナス30万

給与所得2箇所以上とかいろいろあって確定申告はします。
FXの分は雑所得でマイナスなので書く必要はないと思いますが・・・。
キャンペーンは一時所得で課税対象ですか?
105Trader@Live!:2010/01/09(土) 11:46:21 ID:JWmq+7uc
けっ
税金払ってる奴らは
破産しろが!
106Trader@Live!:2010/01/09(土) 12:35:43 ID:di9+BFGn
公務員が血税をねこばばしてんのに確定申告しなきゃならない日本て素敵だわ
107Trader@Live!:2010/01/09(土) 12:39:28 ID:+T/jEw86
両建てすれば税金払わなくて済んだのにね
負けてるやつは実質損失繰り越せてこんなスレ必要ないのにw
108Trader@Live!:2010/01/09(土) 12:42:50 ID:ZBv2yly8
>>107
いや結局払うんだがwww
両建て利益繰越なんて意味ないよ。
109Trader@Live!:2010/01/09(土) 13:02:03 ID:9j4OSGhI
まったくだ
頭悪いやつは目先のことしか考えられないんだよな、仕方ない
110Trader@Live!:2010/01/09(土) 13:19:27 ID:h3vkJQ/N
>>107
負け組が夢でも見てるのか?w
111Trader@Live!:2010/01/09(土) 13:43:42 ID:vpRIoHHg
課税を繰り延べるのを意味がないとか言っちゃう男の人って・・・
112Trader@Live!:2010/01/09(土) 13:49:08 ID:P6T/1rsX
きっと家もローンなんか組まずにキャッシュでポンと買っちゃう人なんでそ
113Trader@Live!:2010/01/09(土) 14:01:56 ID:B5R6Ugzm
ローンみたいに毎年払う額が一定で決まっているものと不安定なFXの利益を一緒に考えてどうするの

114Trader@Live!:2010/01/09(土) 14:09:37 ID:P6T/1rsX
時期の利益ってこと
そのときそのときに出て行く金額を減らす事はそれだけでも利益ってこと
その「利」を享受するためにローンの場合は金利がつくんだけどね
最終的な支払総額にこだわって繰り延べを否定する人間はそこが見えてない
115Trader@Live!:2010/01/09(土) 14:38:46 ID:B5R6Ugzm
> そのときそのときに出て行く金額を減らす事はそれだけでも利益ってこと
これだから目先しかみてないって言われるんだよ
その時に出て行く金が減ってるんじゃなくて未来に増やしているだけだって気がつけよ

繰り越した利益分の税金は、さ来年払わなければならないんだよ?
もし来年負けたらどうするの?
税金分だけ取っておくの?だったら繰り越さないで払っておけばいいじゃん。

もし来年勝ったら、さらに繰り越すの?
最初の1年だけ繰り越しても意味ないし、当然来年勝った分も繰り越すんでしょ?

そしたら今払うべき物を繰り越すことで、トレードをし続け、勝ち続けないといけなくなり
勝ち続けていたら、繰越額がどんどん増えていく

ローンは後で必ず払うから待ってもらっているだけ。
税金の繰越は払いたくないから先延ばしにしているだけ。
全然性質が違います。

116Trader@Live!:2010/01/09(土) 14:45:04 ID:vpRIoHHg
課税繰り延べを理解してないのでは?
来年負けるかもしれないからやるんだぞ?
117Trader@Live!:2010/01/09(土) 14:48:23 ID:ZBv2yly8
で結局来年も儲かって税率が膨らんで税額が膨らむとw
118Trader@Live!:2010/01/09(土) 14:48:25 ID:9j4OSGhI
まあ両建ての話はそろそろ専用スレでやってくれ(´・ω・`)
119Trader@Live!:2010/01/09(土) 17:13:07 ID:5jZLaw1o
繰り延べだの、繰り越しだの
大して儲かってないんだから気にするなっ!
120Trader@Live!:2010/01/09(土) 18:32:25 ID:aev3JdI/
>>115
>繰り越した利益分の税金は、さ来年払わなければならないんだよ?
>もし来年負けたらどうするの?

来年負けたら再来年払わなくていいよ。
具体例を・・・

2009/12/1の時点で300万の確定利益。ここで90Sと90Lを100枚づつ両建て
2009/12/31 91円の時に90Sを決済(-100万確定)同時に91Sを新規でポジる
2010/1/1 92円の時に両方決済(+200-100=+100)
以降2010/12/31までに損失100万 
2010年のトータルはプラマイで課税所得0 

もちろん、俺は毎年勝ち続ける、という人には関係のない話
今年は勝ったけど来年は負けるかも、という人には一考の価値あり。

>>118
両建ては手段に過ぎず、目的は税金の処理なので多めに見てくれ
121Trader@Live!:2010/01/10(日) 02:42:21 ID:pADBtzgP
キャンペーンのキャッシュバックも所得なんでしょうか?
取引残高報告書には単に「入金」としか書いてないんで
自分の入金と見分けがつかないんだけど。。。
122Trader@Live!:2010/01/10(日) 02:54:20 ID:pADBtzgP
>>121
すんまそ。キャッシュバックは「法人から贈与された金品による一時所得」
となり、一時所得には特別控除分50万円があるので、通常は申告する必要なかったでした。
123Trader@Live!:2010/01/10(日) 05:35:12 ID:xnYevrZB
なんなんだこのスレは一体…
FX収入が20万だの30万だの、
そのまま納税してもたいした額じゃない奴らばっかりが質問連打…
124Trader@Live!:2010/01/10(日) 12:29:09 ID:WxxLtfxH
>123
何か問題があるのか?
125Trader@Live!:2010/01/10(日) 12:57:36 ID:2iK9lVIB
がっつり儲けてる奴は、ちゃんと申告するか、全然申告しない(あとでひどいことになるw)、
はっきり決めてるから質問しないんだろうな。

>>120 がえらそうに書いてる利益繰越なんて、そもそも 90円でポジったものが 92円以上に
進むことを前提としている点で不確実で信用できない手法だし、実行する気にならないしな。
126Trader@Live!:2010/01/10(日) 13:06:02 ID:5UpEeshJ
初心者が偉そうに無知を晒す事程恥ずかしい事は無いな。
何の為の両建てだよw
127Trader@Live!:2010/01/10(日) 14:51:57 ID:jGbrhiiw
>>125
同意だね
年間の利益が20万前後とかなら、「20万まで申告しなくてもよい」という非課税狙いで有効だが、
多くの人は20万円ぐらいでFXはやってないだろ。
そもそも利益0ならFXやる意味がない
ハイリスクノーリターンってなに? 笑うところ?
128Trader@Live!:2010/01/10(日) 15:32:26 ID:OGF/L12Q
両建て繰越派が税金を払わずにすむためには
毎年勝ちと負けを交互に繰り返す必要があるのか
129Trader@Live!:2010/01/10(日) 15:50:13 ID:2iK9lVIB
平成21年分の確定申告書等作成コーナーできてるお
ttps://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
130Trader@Live!:2010/01/10(日) 16:45:09 ID:0qt5TgUD
>>128
FXやってる意味ないじゃんw
何年もかけて±0ってwww
131Trader@Live!:2010/01/10(日) 17:00:42 ID:jYdpbMjt
両建て繰越は基本的に爆益上げたら翌年への益をあわせて確保させるために少し移動か
損失が出てた場合翌年の繰越させてその翌年で益転目指すとかにやるんじゃね
なかなか思ってるようにうまくいかないもんだけどね
132Trader@Live!:2010/01/10(日) 17:20:30 ID:mK5+qPR1
>>125
92円だろうが91円だろうが89円だろうが結果は変わらないよ

>実行する気にならないしな。

その方がいいだろうなw
133Trader@Live!:2010/01/10(日) 21:08:41 ID:pADBtzgP
他の金融商品のように損失を次年以降に持ち越せない税制に問題がある

余剰資金でやってて当面は出金する必要ないし、税制が変わるまでは両建て
使って利益は繰り越していくつもり

兼業でそろそろ最高税率に近づきつつあるんで、今年はくりっくとの
両建てで益を移動しようと思ってる
134Trader@Live!:2010/01/10(日) 21:50:14 ID:2iK9lVIB
損失の繰越が税制上可能な商品は、どれも取引所で取引されるものばかり。

FX相対取引に損失の繰越を認めろと言い出したら、物や土地などの譲渡との線引きができない。
税収の減少を招くそんな税制変更はあり得ない。
135Trader@Live!:2010/01/10(日) 21:52:23 ID:2iK9lVIB
そりゃまあ、税制は変わるだろうな。
民主党が庶民のウケ狙いで所得税の最高税率を上げる。>>133 がやっていることが裏目に出る。
136Trader@Live!:2010/01/10(日) 22:09:36 ID:phkn0P4+
>>134
>物や土地などの譲渡との線引きができない。
そもそもその線引き自体、税金を少しでも多く取るための屁理屈だろ。

ま、国家権力に逆らうなら、フセインくらい武装してからにするから、
今は払っとくけどねw
137Trader@Live!:2010/01/11(月) 00:41:14 ID:RxThFMHP
去年100万くらい勝った。
調子に乗って年初にハイレバ勝負してみたら100万くらい負けた。

うんこ漏れるかと思った。
138Trader@Live!:2010/01/11(月) 01:09:47 ID:w/9TCS5/
FXで100万の損が出て、FXじゃない雑所得で300万の利益が出てる場合は
雑所得全部で通算して雑所得200万ってことでいいの?
それともFX内だけでしか通算できないの?
139Trader@Live!:2010/01/11(月) 01:24:45 ID:nceWC499
通算おk
140Trader@Live!:2010/01/11(月) 01:27:08 ID:w/9TCS5/
>>139
ありがとう!
141Trader@Live!:2010/01/11(月) 01:30:11 ID:nceWC499
ただしマイナスになった証拠の取引記録は保存しておくこと
142Trader@Live!:2010/01/11(月) 01:35:51 ID:w/9TCS5/
了解!
143Trader@Live!:2010/01/11(月) 01:45:05 ID:sME7UjfG
外で取引とかチャート眺める用に、ノートパソコンでも買おうかなと思ってます。
10万で購入、うち50%を経費、くりっく365使用の場合、
10万×50%×20%=1万円が、税金から引かれるという認識で
いいでしょうか?
144Trader@Live!:2010/01/11(月) 02:47:50 ID:hh54gotF
リーマン退職後、再就職の合間に非クリックでFXをやり去年2000万の益が出ました。
専業するつもりはないんですが、
経費として落ちるかなと色々領収書は貯めておきました。
今までリーマンで確定申告が全くわかりません。
素直に税理士に頼んだ方がいいんでしょうか?
145Trader@Live!:2010/01/11(月) 03:01:09 ID:Oy+zfL1S
確定申告の本1冊買って読めば?
146Trader@Live!:2010/01/11(月) 04:22:55 ID:du3TJDZr

極めて初歩的な質問かも知れませんがお許し下さい。

FXで儲けて確定申告した場合、会社には「確定申告した事実」とか
「雑所得がある」とか「FXやってる」とかバレてしまいますか?

また逆に、会社側から税務署へ社員の納税状況の調査をかけたりすることは
できますか?

要は、会社にFXやってることをバレたくないのですがどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
147Trader@Live!:2010/01/11(月) 04:54:38 ID:nceWC499
雑所得があることまではバレる
確定申告で給与以外は普通徴収にする事を選択しても
普通徴収分の所得があることと、その所得区分(雑所得)までは
会社に伝わる
ただ、その中身までは知られない
内職かFXかアフィか原稿料か・・・etc. まではバレない

企業がたとえ自社の従業員でも個人の納税状況を調べるのは
プライバシーの侵害
そんなことしていいのは警察か税務署だけ
148Trader@Live!:2010/01/11(月) 10:30:51 ID:d4uJ55Go
よくあるんだけど、会社にバレたくない理由って?
副業禁止だからって言う人もいるけど、FXは副業にはならないよ。
副業ってのはあくまでアルバイトとか、会社と掛け持ちして外で働くなってこと。
FXが駄目なら株やファンドや定期預金も駄目になっちゃうでしょ。もちろん業務中に仕事そっちのけで取引してたらマズイが。
149Trader@Live!:2010/01/11(月) 11:55:44 ID:JaEM8hun
日本人はことのほか悪平等が大好きだから、
会社の人間に知られようものなら、人事で報復されるからじゃね。
150Trader@Live!:2010/01/11(月) 12:17:26 ID:7AlhAAtJ
1%に富が集中するのは可笑しいのとかヌカス池沼が居る
ならお前が1%に入れば良いのにカス共は平等平等五月蠅いんだよ
そんなに平等が好きなら共産圏に行って滅べば良いのさ

文句垂れてる奴に限って自分はやってんのかと言えばそうでもない
故に贅金で富の分配に預かろうなど烏滸がましいにも程があるぜ

まして大した能力もないハム豚の分際でリスクを取る尊さを敬うことなく
渡りで贅金着服し続けるなど万死に値する
151Trader@Live!:2010/01/11(月) 13:04:03 ID:zKgyI0/W
FXで損失200万ほどあるんだけど、給与所得が300万あった場合、合算ってできる?
152Trader@Live!:2010/01/11(月) 13:04:39 ID:du3TJDZr
>>147
そうなんですか。
確定申告で普通徴収を選択しても

>普通徴収分の所得があることと、その所得区分(雑所得)までは
>会社に伝わる

のですか。ありがとうございました。
会社にバレたくない理由は個人によっていろいろあると思いますが、
例えば「仕事に精を出さずに何か他のことで金儲けしてやがる」と思われたら
昇進に響くとかリストラ要員になるとか、いろいろです。

FXの儲けも、銀行の利子と同じように勝手に源泉徴収してくれるように
なればいいのにと思います。
153Trader@Live!:2010/01/11(月) 13:09:58 ID:JaEM8hun
家建てるといきなり転勤とかあるしなあ。
リーマンも楽じゃないね。
154Trader@Live!:2010/01/11(月) 13:14:16 ID:V2mSrYIv
>>151
会社にFXで損失200万あると報告すれば合算できるお
155Trader@Live!:2010/01/11(月) 13:39:56 ID:xEGyIwsZ
>>151
雑所得と給与所得では合算はできない
156Trader@Live!:2010/01/11(月) 13:47:36 ID:zKgyI0/W
>>155
ありがと
157Trader@Live!:2010/01/11(月) 15:05:36 ID:1JARFeTJ
数十万とかならまだしも、数百万も収めようとしてる人はなんで両建てしなかったのか疑問
損したら税金戻ってこないよ?
158Trader@Live!:2010/01/11(月) 15:12:55 ID:bC4EEJI0
>>154
バーカ(´・ω・`)
159Trader@Live!:2010/01/11(月) 15:18:43 ID:nceWC499
逆に事業所得で赤字出して雑所得の儲けが赤字分以上出たら
合算してプラスで申告しなくちゃいけないお
160Trader@Live!:2010/01/11(月) 18:49:36 ID:o0uz2mFK
>>143
残念ながら10万円の物は消耗品として一括で経費にできません。
固定資産として数年に分けて減価償却する必要があります。
161Trader@Live!:2010/01/12(火) 00:14:15 ID:0u5czzNG
>>160
お前の認識は残念ながら間違い。
もとが10万で50%(5万)しか経費計上しないなら単年で一括計上できる。
いい勉強になっただろ?
162Trader@Live!:2010/01/12(火) 00:20:35 ID:4kIGYR2y
>>161
嘘を教えるなw
購入価格で消耗品か否か決まるんだよ。
勝手に半分にして消耗品扱いしていいわけないだろw
163Trader@Live!:2010/01/12(火) 08:50:18 ID:b3i2/CgB
10万円以下なのか未満なのかをはっきりしなさい
164Trader@Live!:2010/01/12(火) 13:06:43 ID:sG5vti1s
>>162
そうだったのか
俺も>>161のように教わってた。
165Trader@Live!:2010/01/12(火) 13:21:10 ID:txdhcktc
>>164
誰に教わったの?
166Trader@Live!:2010/01/12(火) 14:11:42 ID:8d3Iw464
 
167Trader@Live!:2010/01/12(火) 17:01:19 ID:8Dk3qGcG
>>163
「未満」だよタコ
ggrks
168Trader@Live!:2010/01/13(水) 08:46:31 ID:VBj8YuGv
教えてください。
くりっくと非くりっくで両方利益出たので確定申告しなければいけないのですが、
プロバイダー代は経費として申告しようと思います。
その場合くりっくと非くりっくで半額ずつ経費計上すればいいんでしょうか?
実際は殆ど非くりっくでの取引なので、9対1とかで申告した方がいいんでしょうか?
169Trader@Live!:2010/01/13(水) 09:19:57 ID:r2Kh8y9/
>>168
一度用紙を見て、書き込んでみるとどうすればいいのかわかると思う。
170Trader@Live!:2010/01/13(水) 10:24:24 ID:6jk9Sr2H
今年はじめてFXで利益が出て確定申告するのですが、
PC購入代金について教えて下さい。

本体(モニタ無)を11万にて購入
モニターを2.5万を2台購入
領収書はそれぞれにあります。

この場合PC購入代金は計16万の3年に分割して経費計上
になるのでしょうか?
それとも本体(モニタ無)のみ3年に分割して経費計上で
モニターは消耗品扱いなのでしょうか?
171Trader@Live!:2010/01/13(水) 11:10:27 ID:DAugHW4n
去年の話、俺はモニタ2台で24万掛かったが
税務署から呼び出された挙げ句に減価償却を求められた

勿論PC本体と同じメーカーじゃないし、そもそも同時購入でもないから
状況が少し違うが、恐らく合計して償却しなければならないだろう

それと取引専用である証明が無ければ、家事消費分を差し引かねばならないので
全額を経費に計上は出来ない
ここは予め突かれるだろうと思ってたので、他のPCの写真とか通信記録とか
用意できる物は全て用意して

「こるぁこのボケぇ〜、このPCもモニタも100%取引にしか使ってねーんだよ!分かったか!」
と言える準備をして臨まなければならない
172Trader@Live!:2010/01/13(水) 11:32:54 ID:DNs8eRxx
一応モニターと本体はセットでないと動かないとみなされてセット一組で償却するハズ
173Trader@Live!:2010/01/13(水) 11:48:20 ID:uA/GABXx
モニターも10万未満に抑えればよかっただけじゃね?
折れはそこまでつっこまれたことないけどね
174Trader@Live!:2010/01/13(水) 20:13:50 ID:QridsVBZ
普通のプロバイダならともかく
イーモバイルみたいなモバイル専用業者
ならちょっとは経費として通りやすいですか?

駄目元でいろいろ経費計上してみたいけれど
それで税務署に呼び出しくらったら時間損失が
痛いなぁ
175Trader@Live!:2010/01/14(木) 14:07:38 ID:g9KN+yJK
176Trader@Live!:2010/01/14(木) 16:21:32 ID:nXw0D8qk
おしえてください
消費税の支払いが200万程度あり、一括では払えません。
分割の相談は受けてくれるのでしょうか?
この場合延滞金等は付加されるのでしょうか?
177Trader@Live!:2010/01/14(木) 16:33:27 ID:8JlhiuVa
FX関係ないやろ
相談は受けてくれる。分割してくれる事もある。
延滞税はかかるよ
178Trader@Live!:2010/01/15(金) 12:01:45 ID:wtzDrZvd
健康保険税の所得割算定時の所得控除に医療費控除認められてないのな。厳しい・・・
179Trader@Live!:2010/01/15(金) 17:33:42 ID:0JxM6L0w
FXで900億の所得がある夢を見ました
どうすればいいのでしょうか?
税務署怖いです
180Trader@Live!:2010/01/15(金) 17:49:38 ID:nVl+qvkU
夢で懲役受けてください
181Trader@Live!:2010/01/16(土) 01:07:20 ID:AgCLx9Jb
てs
182Trader@Live!:2010/01/16(土) 11:15:08 ID:tNQFKa/c
給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例がある。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ
183Trader@Live!:2010/01/16(土) 19:34:51 ID:RD7ddFnN
で?
FXとどのようなご関係が?
184Trader@Live!:2010/01/16(土) 20:30:58 ID:Bsr3NFO+
平成21年に
くりっく365で10万
非くりっく365で30万の利益が出たのですが、
この場合合算して申告すれば良いのでしょうか?
e-taxで申告予定です。
185Trader@Live!:2010/01/16(土) 22:13:40 ID:H6JKCH0R
>>184
くりっく365は、先物取引等にかかる雑所得等で、20%(住民税5%含む)課税。
非くりっく365は、雑所得で、給与所得などと合計し、そこから所得控除を差し引き、
その残りに対して5〜40%課税。住民税は10%課税。

税率が異なるから、正確には合算じゃない。
186Trader@Live!:2010/01/16(土) 22:19:17 ID:XNYSIJ/i
市民税の納期が2月1日の振込用紙が送られてきたんですが、これって払わないともう一度用紙は送られてくるんでしょうか?
できれば支払いを遅らせたいです
187184:2010/01/16(土) 23:55:41 ID:Bsr3NFO+
>>185
ああ、なるほど。確かにそうですね。
調べ直してみます。
ありがとうございました。
188Trader@Live!:2010/01/17(日) 20:36:52 ID:jS3BeiV5
パソコンで合計9万のものを買ったんだけど、
これを費用で計上する時、減価償却しなきゃいけないの?
189Trader@Live!:2010/01/17(日) 20:42:18 ID:tU+UeBFT
合計9マンなら一括経費でおk
190Trader@Live!:2010/01/17(日) 21:14:55 ID:hlRA1RJV
>>189
そっか、ありがとう!
191Trader@Live!:2010/01/17(日) 22:12:22 ID:8sjdtWAf
やたら必要経費に、プロバイダ料金、電話代、PCとかを上げているけど、
個人の場合、はっきりいえばそれを全額必要経費にすることは不可能。

それらを一括してFXで使用したことを証明することができないから。

過去、それらが「認められた」といわれているのは実際は税務署側が「確認していない」だけ。
192Trader@Live!:2010/01/17(日) 22:29:30 ID:GpQ/WdHm
実際どのぐらいならOKなの?
プロバイダ料金なら半額でも大丈夫?
193Trader@Live!:2010/01/17(日) 22:37:56 ID:RikhrbqH
株やFX絡みの脱税発覚がなぜ遅いか?
それは、ある業者で+でも、調べていくと結局トータル−
ってことがおおくて、税務署としては骨折り損ということが
多いから、どうしても後回しになる。
そもそも今の税務署の名寄せシステムなんて幼稚園レベル。
世田谷みたいな高額納税者の多い地域だと、余程の「そもそも
の資産家」レベルじゃないと見つけだせないよ、そりゃ。
194Trader@Live!:2010/01/18(月) 00:25:05 ID:ZQvY/+7J
また名寄せ君かw
定期的に現れるな。
骨折り損?他の自営業の脱税調べるのに比べたらすっげー楽で簡単だぞ。
195Trader@Live!:2010/01/18(月) 01:39:34 ID:AHqNCMmF
だよなぁ
証拠が全部挙がってくるわけだから、こんな楽な調査はないよ
196Trader@Live!:2010/01/19(火) 01:39:30 ID:DO/+wHV/
197Trader@Live!:2010/01/19(火) 07:18:20 ID:VYnKJo6c
小額だと手間の割に成績は伸びないからやりたがらないんだろうな
業者からくるっていっても大半はマイナス
ほぼ全員が累進の最低税率だと思う…
100万の利益を上げてる奴が目についたとして5%で5万を払わせる為に
手続きをやるのはよほど暇な職員
しかも名寄せしたら実はマイナスだったってこともあるだろうし
198Trader@Live!:2010/01/19(火) 12:51:49 ID:UYdP2HDC
>>197
5%ってどっから出てきた数字?
教えてケロッ
199Trader@Live!:2010/01/19(火) 18:34:41 ID:v6aj4G6J
>>198
15-10じゃないの?
200Trader@Live!:2010/01/20(水) 15:23:05 ID:ALE3pZUv
このスレずいぶん過疎ってるけど
儲けてるひと居ないのか?
それとも儲かる人は毎年きまってるとかぁ?
201Trader@Live!:2010/01/20(水) 17:50:26 ID:wiJeyVG7
事業所得で400万くらいあるから確定申告するんだけど、
FXでは40万の損失。
雑所得は書かなくていいの?
それともマイナスで申告するの?
202Trader@Live!:2010/01/20(水) 18:06:18 ID:LBuojwwB
とりあえずFXも事業にいれるべし
そうすりゃ損失も通算できるよ
今年度分からだけどね
203Trader@Live!:2010/01/21(木) 00:29:31 ID:I8GoB2iY
雑所得のマイナスは合算できん
だけど本業が赤字で雑所得がプラスで合算すればプラスになるなら
合算してプラスで申告しなきゃいけん
204Trader@Live!:2010/01/21(木) 10:37:07 ID:S9qx7BEU
会社員で年末調整してれば20万未満の雑所得だったら
確定申告しなくてもいいけど、
医療費控除を受けるために確定申告する時は、
20万未満の雑所得も一緒に申告する必要があるんですよね?
その場合、20万未満の雑所得にも税金はかかるんですか?

医療費は10万超えた分から控除されるみたいだから
医療費総額20万、雑所得10万(とりあえず経費は無視)だったら
雑所得と医療費控除で相殺されますか?
205Trader@Live!:2010/01/21(木) 11:11:57 ID:I8GoB2iY
>>その場合、20万未満の雑所得にも税金はかかるんですか?
かかる

>>雑所得と医療費控除で相殺されますか?
される
206Trader@Live!:2010/01/21(木) 11:12:48 ID:S9qx7BEU
>>205
ありがとうございました。
207Trader@Live!:2010/01/21(木) 12:34:20 ID:LXIQ48wF
源泉徴収票もらったから試算してみたけど
非クリックで利益102万の俺の場合、所得税+住民税で約21万だって orz
試算まちがったかな?でもこんなもん?
208Trader@Live!:2010/01/21(木) 13:01:30 ID:7gr9Ummd
こんなもんだろ
209Trader@Live!:2010/01/21(木) 14:34:08 ID:JpjIxuzt
>>207
低い給料で働いてるんだな
210Trader@Live!:2010/01/21(木) 19:04:22 ID:Y0+La9BY
確定申告の書類が送られてきたんだけど
これってFXの明細書が税務署に伝わってて
対象者に送られてるってことなんだろうか?
211Trader@Live!:2010/01/21(木) 19:12:29 ID:7Jhe/7CA
FX収入の税率20%じゃなかったの?
212Trader@Live!:2010/01/22(金) 09:40:28 ID:UygQLs3I
>>211
人それぞれ
213Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:14:43 ID:qMdJiuod
質問です。
年に300万くらい稼いでたら、確定申告は必要だとおもいますが、
個人事業主や法人にしたらなにかメリットはあるんですか?
このまま無職で稼いだ方がメリットは大きいですか
214Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:17:59 ID:VncB+Am2
個人事業にしたらいろいろ経費を認めてもらいやすくなる。
個人事業にして青色申告にしたら68万円控除を受けられる。
個人事業にしたら損失を3年間繰り越せる。
215Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:18:00 ID:VncB+Am2
個人事業にしたらいろいろ経費を認めてもらいやすくなる。
個人事業にして青色申告にしたら68万円控除を受けられる。
個人事業にしたら損失を3年間繰り越せる。
216Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:19:44 ID:I+cCJQCj
>>214
別に雑所得申請でも社会保障やら入れればそのくらいの控除は受けられるwww
217Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:25:47 ID:VncB+Am2
>>216
青色申告特別控除だから、他の控除とは別に68万の控除を受けれるんだよ。
218Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:28:52 ID:YI7liBbP
>>213
たった300万で法人ってw
もう一桁多い金額になってから考えましょう。
それから無職で38万以上なら確定申告は必要です。

>>214
68万円じゃなくて65万円です。
代わりに予定納税や面倒なことが色々あります。
219Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:47:11 ID:NKCHxmA3
教えて下さい
年収340万でFXの利益が20万の場合
税率は20%ですか30%ですか?
よろしくお願いします
220Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:50:56 ID:VncB+Am2
そっか、65万だった。勉強したてで回答するもんじゃないな。
221Trader@Live!:2010/01/22(金) 13:56:25 ID:T9DjJ9/f
>>219
基礎控除以外に7万控除があれば15%
社保はらってるだろうからクリアしてるだろ
222Trader@Live!:2010/01/22(金) 14:12:18 ID:NKCHxmA3
>>221
ありがとう!
課税所得にかかるんですね!
クリックにする必要はなかったです
223Trader@Live!:2010/01/22(金) 14:19:59 ID:I+cCJQCj
>>217
事業所得だと社会保障控除は受けられないだろ

しかも給与とかいろいろ記載するランも多い
224Trader@Live!:2010/01/22(金) 14:24:47 ID:T9DjJ9/f
>>223
国保、国民年金、基金などひけるけど
225Trader@Live!:2010/01/22(金) 15:21:51 ID:A4ZMDRF9
サイバーエージェントFXの損益金合計額の証明書にキャッシュバックの
1万円も記載されてるけどやっぱこれも課税対称なわけか・・・
226Trader@Live!:2010/01/22(金) 17:31:18 ID:5bXTRpYt
専業主婦で450万利益があるので、
税務署行ったら、青色申告には、できないと言われました。
来週旦那の源泉徴収票を持って確定申告に
行きます。
配偶者控除分を返還しないといけないらしい涙
FXは個人事業主としてはみとめられないって( ; ; )
227Trader@Live!:2010/01/22(金) 17:40:08 ID:j6PWI/X6
>>226
FXを事業として認めるかどうか現状はっきりしてないようで、個人事業主登録を受ける税務署もあるようです。
しかし、この先、FXは資産運用で事業ではないとはっきり線引きされると、そういう人たちも
駄目になるそうです。
なので、確実にFXで事業主登録したければ、アフィブログを作ってweb管理やアフィリエイターを
事業項目に上げ、FXも一緒に事業として書けばいいようです。

本業であるアフィリエイトはブログを適当に作ってほっとけばいいので、アフィリエイトを
事業として登録する人が多いようです。

228Trader@Live!:2010/01/22(金) 18:38:55 ID:YI7liBbP
>>226
つーか青色申告って前年の3月15日までに届け出ないといけないわけで
今から行ってもそもそも駄目なんだけどw
229Trader@Live!:2010/01/22(金) 18:42:18 ID:5bXTRpYt
>>227
ありがと。
だけど、それではFXの損を繰り延べの恩恵が
受けられないからなぁ。
ま、頑張って今年も利益ださなきゃ。
230Trader@Live!:2010/01/22(金) 18:44:39 ID:T9DjJ9/f
>>228
えっ?
22年の3月15日までに届け出たら
21年分はおkでしょ
231Trader@Live!:2010/01/22(金) 19:29:22 ID:+RStIdFc
お聞きしたいんですが、
給与所得 500万
FX(相対) -1万
FX(くりっく)+12万
の場合は確定申告しなくても良いって事ですよね。(もちろんしても良い)
232Trader@Live!:2010/01/22(金) 19:50:55 ID:YI7liBbP
>>230
駄目だよ。
21年分は21年の3月15日までに青色申告承認申請書を届け出てないと。
233Trader@Live!:2010/01/22(金) 20:09:09 ID:AgqApOJI
青色の届け出戻せるんだったらどんだけでも節税出来ちゃう
んなわけない
234Trader@Live!:2010/01/22(金) 21:14:02 ID:T9DjJ9/f
>>232
まぁ、勘違いだとは思うけどちょっと常識的に考えてみて
1月1〜12月31日までの間で3月15日までと3月16日以降なら
圧倒的に3月16日以降に事業開始する方が多いよ
5月に開業した喫茶店のオーナーや8月に開業した開業医は
何所得で申告するの?

確定申告書と一緒に出す人は意外といるよ
235Trader@Live!:2010/01/22(金) 22:30:44 ID:K8ToaNQX
>>231
駄目
くりっく(申告分離課税)の分は1円でも申告必要
236Trader@Live!:2010/01/22(金) 22:31:18 ID:cS35TDM8
・青色申告しようとする年の3月15日までに提出する事が必要です。
・年の途中で開業した人は、開業日から2ヶ月以内に提出が必要です。


>>230は×
237231:2010/01/22(金) 22:43:42 ID:Z8czP6Cl
>>235
そうですか、ありがとうございます。

利益が20万を超えていないので、良いのだろうと勘違いしていました。
238Trader@Live!:2010/01/22(金) 23:37:14 ID:Gz/Gkuwk
>>234
勘違いも何もそういう決まりになってるんだよw
今年分やりたきゃ3/15までに申請するべし
去年分は当然ダメ

そもそもFXだけで青色のメリットはそんなないしね
事業税もさらに5%かかるし予定納税なんてうっとおしいし
損失の繰越3年のためにやってるようなもんだよ
その65万の控除も複式簿記の場合で簡易だと10万にしかならないしね
239Trader@Live!:2010/01/23(土) 02:11:39 ID:dYShR22G
240Trader@Live!:2010/01/23(土) 02:41:49 ID:okcui9HG
 
241Trader@Live!:2010/01/23(土) 03:06:00 ID:qz5islOa
242Trader@Live!:2010/01/23(土) 04:39:07 ID:GsVOwnXZ
>>231
>>235
ダメくない
申告分離課税といえど雑所得なんだから
給与所得者の20万の特例は有効

で、いざ申告義務が生じたら(利益が20万を超えたら)
くりっくの儲け分だけ分離して20%の課税となる
243Trader@Live!:2010/01/23(土) 08:49:14 ID:YnatuXCD
くりっく365でキャンペーンのキャッシュバックを受けた場合は、申告分離課税ですか?雑所得扱いですか?
244Trader@Live!:2010/01/23(土) 09:23:06 ID:GsVOwnXZ
>>243
取引によって発生するキャッシュバック(○○枚以上取引したら○○円バック等)は
通常の取引利益に含める、よって雑所得
そしてくりっくなら申告分離課税の対象

口座開設等その取引相手(業者)に対して一度しかキャッシュバック条件を
満たせない性質のものは一時所得ととして総合課税
ただ一時所得の控除はデカいからほとんど対象にならないはず
245Trader@Live!:2010/01/23(土) 18:42:05 ID:zpyw7uD9
>>234逃げた?
246Trader@Live!:2010/01/23(土) 20:04:23 ID:syyzqxmJ
PCの経費計上の場合10万円以下は1年償却ですが。

自作PCで部品で購入し1つ1つの部品が10万円以下
合計10万円以上の場合

1年or4年償却?
247Trader@Live!:2010/01/23(土) 20:10:03 ID:Ax3PEyM/
4年償却
248Trader@Live!:2010/01/23(土) 20:13:49 ID:syyzqxmJ
>>247
マジですか・・・・

じゃあ9万円のPCと
3万円のルーターを購入した場合も

4年償却になるん?
249Trader@Live!:2010/01/23(土) 20:14:35 ID:7Q8yPlIK
>>234>>236
>・年の途中で開業した人は、開業日から2ヶ月以内に提出が必要です。
を知らない上での発言だから仕方ないだろう
250Trader@Live!:2010/01/23(土) 20:24:44 ID:iX6Zi1UL
全然仕方なくないw
>>230見れば根本的に間違ってるw
251Trader@Live!:2010/01/23(土) 21:35:55 ID:pbVuoAvI
>>231
http://www.geocities.jp/yasasikukaitou/fx.html

これによると所得税は申告しなくてもいい
住民税は必要(でもやっている人いるか?)
252Trader@Live!:2010/01/23(土) 22:29:00 ID:2mFWJ60Q
自営業をやっていて
自営業での利益が年間 300万
FXで800万の利益なのですが
課税所得金額が330万以下なので
FXだけにかかる税金は800万×0.2
160万であってますか?
253Trader@Live!:2010/01/23(土) 23:42:44 ID:Z2OHZNjr
FXで利益出ている場合、自宅など、不動産資産が含み損になっている場合、
不動産のクロス取引を行って、相殺するって手法を思いついた。

1000万以上の利益がでているひとは、一考の価値があると思うがいかが?
254Trader@Live!:2010/01/24(日) 00:02:00 ID:NTbXuK2V
>>253
税務署「カモ発見」
255Trader@Live!:2010/01/24(日) 00:23:26 ID:9phfrQfw
>>252
間違っている。
税率は、300+800=1100に対するものを適用
256Trader@Live!:2010/01/24(日) 00:24:30 ID:nipDPjGE
【政治】脱税行為に対する刑事罰を大幅強化 最高刑を2倍の懲役10年に 脱税罪の法定刑引き上げは29年ぶり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264238340/
257231:2010/01/24(日) 00:36:04 ID:GJe4S3zf
>>242, 251

遅くなりましたが、ありがとうございます。
どっちなんだろうかと悩んでましたが、ネットで色々検索した結果も併せて
申告しなくても良いということで納得しました。

他のレスの方もありがとうございます。
258Trader@Live!:2010/01/24(日) 09:30:11 ID:9PkL3chA
そういえば、FXの有料メルマガって経費で落ちますかね?
259Trader@Live!:2010/01/24(日) 09:45:40 ID:G8wVSkpR
落ちるお
260Trader@Live!:2010/01/24(日) 11:26:24 ID:WsZSSny0
税金は鳩山方式で申告すればいい
261Trader@Live!:2010/01/24(日) 22:48:33 ID:uqeMJTMU
ユーロドルなどドルストレートででた益(円転されていないドル)の
利益の計算って時価でいいですかね
12月時点で円転してませんでした
262Trader@Live!:2010/01/24(日) 23:19:47 ID:sKQxXVUe
利確した時の円換算では?
263Trader@Live!:2010/01/24(日) 23:41:17 ID:XqrF81kx
ぽぽ「FXで利益が出ていることを知らなかった、驚いた!」
264Trader@Live!:2010/01/25(月) 01:47:42 ID:WVMH9lYa
[2009/11/24]支払調書に伴う登録住所ご確認のお願い

昨年度(平成20年)の税制改正に伴い、本年(平成21年)1月1日(木)
から当社をはじめとする店頭外国為替証拠金取引業者は、外国為替証拠金取引
(FX取引)をご利用される個人のお客様の一年間の確定損益(スポット
損益およびスワップ損益)を、税務署に提出することが義務づけられること
になりました。

http://www.gaitameonline.com/qanda.jsp?bigcat=4#faq18-82
265Trader@Live!:2010/01/25(月) 01:48:58 ID:oj4HOLnq
去年仕事してない勤めてない貯金で食っていて
貯金でFXし損した50万
確定申告必要?不要?
266Trader@Live!:2010/01/25(月) 05:30:57 ID:IhN/OC/n
不要というよりできない
267Trader@Live!:2010/01/25(月) 16:45:42 ID:6gL+5xnM
先週書き込んだ専業主婦です。

今日確定申告してきました。
税務署の人は親切な人ばかりで、丁寧に教えてくれましたよ。
旦那の配偶者控除分で7万支払い、
自分の所得税を40万くらい払ってきました。
後日地方税の支払?が来るらしいですが^^;

去年の利益を見て、専業トレーダーとして認めてくれた?みたいで
個人事業主の申請に応じてくれました。
もしかしたら後日却下されるかも・・・ですが^^;

とにかく早く申告行く方が楽ですね。
親切に教えてくれるし^^
268Trader@Live!:2010/01/25(月) 17:40:01 ID:QRA8uiJe
どうしよう;;
269Trader@Live!:2010/01/26(火) 01:21:57 ID:lCn2iW6G
サラリーマンですが、
去年の利益がくりっく50万、
非くりっく10万の場合
くりっくの方だけ申告して、10万払えばいいんですよね?
270Trader@Live!:2010/01/26(火) 02:10:08 ID:fHRqKyR9
>>260
なんで鳩山追加でたくさん税金はらったんだよな?
だれがみても脱税だろ
管理する人がいるのに忘れるとかないわ
271Trader@Live!:2010/01/26(火) 03:04:16 ID:o9erBOku
>>229
損の繰り延べなら>>120の逆をやればいいんじゃないの?
利益の繰り延べは結果的に損する可能性があるけど
損失の繰り延べは損はないよね?もちろんスプ・手数料のコストはかかるけど
272Trader@Live!:2010/01/26(火) 08:14:09 ID:vJ/N9lYQ
>>269
さんざんさんざんさんざんガイシュツなんだが
いいわけねーべ
273Trader@Live!:2010/01/26(火) 12:07:56 ID:ofSlfJs8
>>267
??確定申告した日に税金の支払いもしたってこと?
支払いは納付書が来てからか、口座引落しでしょ?
なんかおかしくないか。
274273:2010/01/26(火) 12:19:19 ID:ofSlfJs8

ちょっと調べて勘違いだった。

> 現金納付の場合は、納付書(税務署や金融機関にある)に納付額を
> 記入して現金を添えて最寄りの金融機関又は所轄の税務署で納付します。

ってあるから、税務署ならその場で払うことができるんだね。
275Trader@Live!:2010/01/26(火) 14:44:39 ID:L8Q869Oq
相対FXって20万円以上の利益が出たら給料などの他の総合課税のものと合計して総所得金額を出さなくてはならないが、
逆に損失が出たとしても総所得金額を出す時に「給料 - FXの損失 =総所得金額」っていうようにはできないんですよね?
総合課税の総所得金額を出す時に相対FXが通算できるのは、同じく雑所得の中のCFDなど限られたものだけで。

年間の総収入が分離課税の株で-100万と総合課税の相対FXで+100万というような場合、
分離課税の株の損益とは関係無くFXの利益だけで税金の支払い金額が求められる。

以上の認識で合ってますか?
276Trader@Live!:2010/01/26(火) 15:11:25 ID:vJ/N9lYQ
>>275
おk
277Trader@Live!:2010/01/26(火) 15:17:52 ID:L8Q869Oq
ありがとうございます。
総合課税、雑所得、本当に厳しいんですね。
278Trader@Live!:2010/01/26(火) 20:11:06 ID:8IqBoDB5
ダイヤモンド社から出ている
「株、投信、FXなどの投資商品、副業まで! 得する!確定申告BOOK 2010」

p70の計算例で
FXのくりっく365(=申告分離課税)と相対取引(=総合課税)を
損益通算するお粗末な内容

おまえら買うなよ
279Trader@Live!:2010/01/26(火) 20:12:57 ID:xfbx1V0U
>>278
ひょっとして青い表紙で黄色い帯の本?
それ買っちゃったよw
280Trader@Live!:2010/01/26(火) 20:16:47 ID:eLLlmoWM
>>278
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |  すばらしい内容じゃないか!
     \    `ー'  /    税金のこと何もしらない雑魚がクレームつけてんじゃねぇよ
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃
281Trader@Live!:2010/01/26(火) 20:18:45 ID:8IqBoDB5
>>279
そ、そうか
それはお気の毒w
俺は図書館で借りたからいいけど

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478009929/ref=sib_rdr_dp/375-7208874-4851511
282Trader@Live!:2010/01/26(火) 20:31:40 ID:zVAxMesG
株、投信、FXなどの投資商品、副業まで! 得する!確定申告BOOK 2010
儲けた人も損した人も、やれば必ず追徴課税される

   _         _,,. - ―― - 、,_  
  ヽゝ     /_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::.ヽ         
  、      iノ,‐ 、 ,. -.,ヾー-::::::::ヽ 素晴らしい本じゃぁないか    
        if'   i"    iハ |:::::::::|     
―       (i  / j ヽ   |ー-| ;:-、jゝ、___
―ニ      /ゝ-(~"ヽ、_,ノ   " 6 i     =ニ
―         i (`     ノ⌒ヽ  イ        ―
  パ  ア ヽ ~、` ー―<__ノ_ノ  ノ ア  ァ  ァ
          ヽ ヽ 、__ノ _,,..'"!、
            `r-、―''"  /┐     \\\
///       rf/ \  /   ~\     \\\
////    _イ     `   \   \  _,.-、 \\
   (~ヽ、_,..-‐''"            \   /  <
  ,/` 、 ヽ  _,,..゙|          | \/ ノ 、.\
 (/,\  ,ノ'' "   |          |    ヽ /ヽヽ)
 ゝくノノ''"      `iー――――ー{
283Trader@Live!:2010/01/26(火) 22:27:21 ID:eLLlmoWM
>>282
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |   バレたら後で納税すればいいじゃない
     \    `ー'  /    
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃
284Trader@Live!:2010/01/26(火) 23:20:04 ID:Bg+IfK+w
教えて下さい
サラリーマンなので、給料などの通常の年末調整は毎年会社で処理してもらっています
で、昨年の11月から2ヶ月ほどFXをやり18万ほど利益が出ました(決済済みの利益)
そのほか年末に持ったポジに含み益が乗っていますが、利益確定ではないので、
こちらは税対象にはならないんですよね?
推定でならないとして、このまま持ち続けてスワップPなどが増えて行っても決済しないで
今年の年末に、口座に増えた分の金額から出金しても20万以下であれば申告はしないでも良いんですよね?
そんな感じで口座に増えたスワップP分だけを毎年出金していれば、申告の必要はないのでしょうか?
285Trader@Live!:2010/01/26(火) 23:50:43 ID:zVAxMesG
>>283
ミミ    _____   彡彡彡彡彡彡
ミミミ  /  / \|/ ヽ \   彡彡彡彡彡
   /  /|  0|∠ |ヽ ヽ、    彡  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
ミミ. |   |\ `−○-´ /| |      <   
ミ  |  /|  |\ 三|三/| | |   _  <  お前はバカ親ともども
ミ  |  | |_|__|\_|/|  |__| |  |_|  <  刑務所に入ってろ!
   | | |  | | ̄ | ̄| ̄| / /  (___ ノ  ∠  この脱税親子め
ミ __ ヽヽ\_/ ̄\___// / /    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ミ(___)−===(T)==   / 丿丿
 ヽ__   /     ヽ | /
286Trader@Live!:2010/01/27(水) 00:13:24 ID:w3EZ8UXS
>>284
未決済ポジのスワップを確定益として扱うかどうかは業者による
ただ、出金したら間違いなく利益
でなきゃおかしい

FXの利益が年20万以下で給与とFX以外所得が無いなら申告不要
ただし別の事情で申告が必要となった場合は
(医療費とか住宅ローンとか災害に遭ったとか譲渡損失とか etc, etc)
たとえ20万以下でも漏らさず書かなきゃダメ
287Trader@Live!:2010/01/27(水) 08:52:30 ID:pQms33FA
合法的な脱税方法考えたんで、違法なことがあったら指摘してくださいな。

まず、オフショアにペーパー会社を作って、資産をそこへ出資します。(海外へ送金)
その会社名義で投資を行います。オフショアですから、投資収益への税金はかかりません。
そして、日本でその資産を使うために「オフショア会社から家族への貸し付け」という
形式を取り、日本へ送金。その金を生活費に使う。

これなら、税金かからず法律的にも合法に思えるんですけど。
288Trader@Live!:2010/01/27(水) 09:21:30 ID:w3EZ8UXS
小細工したって実態課税でアウト
289Trader@Live!:2010/01/27(水) 10:18:16 ID:8DO5QGVk
>>287
既に対策されてます。
290Trader@Live!:2010/01/27(水) 10:25:14 ID:pQms33FA
>>289
どんな対策ですか?
法律の条文があったら、見せてもらえますか。
291284:2010/01/27(水) 16:14:30 ID:1Q5QrDR1
>>286
ご回答ありがとうございます
>ただ、出金したら間違いなく利益

現ポジを決済せず、出金を年合計20万以下にしておきます
なんかFXの醍醐味という意味では欲がない作戦かもしれないですが、
申告も面倒そうだし、毎日のレートチェックも気が休まらないので
年一回(お正月とか)家族での温泉代にでもなればいいです

皆さんに爆益あれ
292Trader@Live!:2010/01/28(木) 07:36:09 ID:VH88HTBG
税金払わないで済む方法教えろ
293Trader@Live!:2010/01/28(木) 08:59:42 ID:NfXJSkYE
>292
三ヶ月毎に居住国を変える。
294Trader@Live!:2010/01/28(木) 09:08:47 ID:/pBTX1PD
若いなら放浪トレーダーで海外まわるのも人生的に悪くないね
病気や事件、事故に巻き込まれて長期滞在強いられたら大変そうだがw
295Trader@Live!:2010/01/28(木) 14:58:28 ID:fmVvkiww
あほなカキコしかないけど上げとくわ
296Trader@Live!:2010/01/28(木) 19:43:33 ID:LKz9J8RV
すいません、質問なんですが、1000万の利益が出たら50%取られるんですよね?それで、
今年で1000万の利益があったとします。それでその1000万を今年中に10人の人に100万ずつ譲渡します
それで来年の1月を迎えた場合、税金は払わなくて済むんですか?
でもそんなアホな話なんて無いですよね。
297Trader@Live!:2010/01/28(木) 20:24:39 ID:mFgo0vVi
298Trader@Live!:2010/01/28(木) 21:13:10 ID:sKOZ5CUR
>>296
贈与税の控除は受け取る側の話じゃないの?
君の所得税とは別の話じゃね?
君は利益の1千万を他人にくれてやった挙句、所得税を税務署に収めるつもりか
299Trader@Live!:2010/01/28(木) 22:29:36 ID:V7xL5jDo
30 名前:Trader@Live! [sage] 投稿日:2010/01/28(木) 22:06:52 ID:xYMNo9V0
1月27日20時52分配信 読売新聞

外国為替証拠金取引(FX取引)の利益などを隠し脱税したとして、
所得税法違反に問われた埼玉県川口市上青木西、非鉄金属販売業磯貝清明被告(32)の初公判が27日、
さいたま地裁(佐藤基裁判官)であった磯貝被告は「あっている」と起訴事実を認めた。

起訴状によると、磯貝被告は2005〜06年のFX取引などによる利益計約4億5000万円を隠して税務署に申告し、
所得税計約1億6000万円を免れたとしている。

検察側の冒頭陳述によると、脱税で得た金は、都内で借りるマンションの月65万円の家賃などに充てたという。

一年で4億5千万の利益か・・・

100 名前:Trader@Live! [sage] 投稿日:2010/01/28(木) 22:15:22 ID:bhB1j6va
>>30
4年も泳がされてたのか、利息みたいなのも付くんだろ?
すっげー持っていかれるんじゃねーか、ちゃんと税金は納めましょう

119 名前:Trader@Live! [sage] 投稿日:2010/01/28(木) 22:17:31 ID:PnAF6vZh
>>100
男優と税務署は溜めてから来るっていうのが常識らしい
懲罰措置で人生オワタにさせるのが目的である
300Trader@Live!:2010/01/28(木) 22:31:43 ID:CA+oZldI
>>1000万の利益が出たら50%取られるんですよね?

FXはできても算数もできない奴多すぎ。
仮に控除・経費が一切なくても、所得税176万4000円、住民税100万円の合わせて27.6%だ。
どこが50%だトンカツ。
301Trader@Live!:2010/01/28(木) 22:48:49 ID:843QuwdZ
FXの利益は一律50%取られるって都市伝説みたいに蔓延してるよねw
302Trader@Live!:2010/01/29(金) 01:56:55 ID:flgmSARF
相対とくりっくで両建てして利益をうまいこと移して確定申告ってどうよ
逆に行くかも知れないけど・・・
303Trader@Live!:2010/01/29(金) 07:25:59 ID:fRpFOOD+
304Trader@Live!:2010/01/29(金) 08:40:10 ID:WUaRY/uC
なんで株は10%でFXは50%なんだろうね?
官僚たちは知っているのかな?この歪を。
305Trader@Live!:2010/01/29(金) 08:46:31 ID:2vp/D5Rf
デフレで株価下がりやすいんだから優遇でもしないと誰も株買わないだろ。
306Trader@Live!:2010/01/29(金) 11:17:23 ID:O0mO+SD7
不動産所得の損失(購入時より価格が下がった自宅など)との
損益通算で、FXの利益を相殺しようと試みたものです。

いろいろ、適用条件があって、簡単にはできないことが判明しました。

住宅ローン残っているとか
購入してからの年数、建物は減価償却必要とか・・・・

甘くはないね
307Trader@Live!:2010/01/29(金) 18:11:08 ID:ClV65f8/
>>300
>>304
なぁどっちの税率が本当だよ?27.6%と50%
俺はまだ一回も払ったことないから教えてくれ
今年こそ勝てそうなんだ。。。
308Trader@Live!:2010/01/29(金) 18:16:24 ID:05pQr/60
>>307
「FX 税金」でぐぐれ
309Trader@Live!:2010/01/29(金) 18:24:48 ID:7Ly7g/0V
>>307
>>2を見ながら課税所得金額を計算し
http://www.city.kounosu.saitama.jp/somu/zeimu/data/sokusankoujo.html
ここを見ながら計算すれ
できないようなら利益全額持ってって払ってこいw
310Trader@Live!:2010/01/29(金) 18:30:27 ID:Ixb7A+x/
>>307
10月頃また来なさい
311Trader@Live!:2010/01/29(金) 18:49:35 ID:ClV65f8/
>>308,>>309,>>310
とりあえずサンクス
ググってもリンク辿ってもいまいち理解できないので、
もし今年勝てたら全額持って行ってきます!w

312Trader@Live!:2010/01/29(金) 19:53:15 ID:+rn1nW72

             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )  ねーねー
        i (●)` ´(●) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |  まじめに納税してるやつって馬鹿なの?
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
313Trader@Live!:2010/01/29(金) 21:14:38 ID:jTMqwY6+
恥ずかしい程初歩的な質問なのですが、宜しくお願いいたします。
昨年末に年末調整をして企業退社。三月から半年間無料住み込み食事つきで給与なしで修行するのですが、確定申告はどうしたらいいのでしょうか?
今年の税金は昨年分で決まるのは知っていますが、そのまま仕事をしなければ来年は無職として確定申告するのでしょうか?
また修行後に仕事を始めればそこから年末までの収入が来年の課税対象になるのでしょうか?
314Trader@Live!:2010/01/29(金) 21:34:50 ID:Ixb7A+x/
>>313
とりあえず質問内容がこことはスレ違いなので↓で聞いて下せえ

年末調整・確定申告14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1262879121/
315Trader@Live!:2010/01/29(金) 21:49:30 ID:jTMqwY6+
>>314
親切に誘導いただきありがとうございます。
316Trader@Live!:2010/01/30(土) 03:20:14 ID:LmaIkrhc
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   まじめに納税してる馬鹿って何なの?死ぬの?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
317Trader@Live!:2010/01/30(土) 17:59:27 ID:HJMvb+IN
株で130万の利益があって
FXで160万の損がある場合
は確定申告は必要ですか?
318Trader@Live!:2010/01/30(土) 18:30:52 ID:QnoC4YuI
株式の口座は特定口座?一般口座?
FXの口座は相対?くっりく365?
組み合わせのパターンでちがうよ
319Trader@Live!:2010/01/30(土) 19:20:23 ID:HJMvb+IN
株は特定口座でFXはSBI証券です。
320Trader@Live!:2010/01/30(土) 20:04:37 ID:O/bOF4T8
>>317
特定口座の株の分は申告しなくていい。
株の分を申告する必要があるのは、損を繰り越す時だけ。

一方、非クリックのFX分は利益が一定額以上あれば申告必須なわけだけど、
損してるようだから申告の必要なし。
非くりっくのFXでの損は繰越できない。

トータルで30万損してるようだけど、株との損益合算はできないから、特定口座で源泉徴収された26万は取り戻せない。
321Trader@Live!:2010/01/30(土) 20:18:55 ID:HJMvb+IN
>>320 ありがとうございます
今年はFXで申告出来るよう頑張ります
(1月の利益は110万です)
322Trader@Live!:2010/01/30(土) 21:38:32 ID:gSUAkPAc
>>291
遅レスですが気になったので・・・
未決済ポジに係るスワポでも出金「可能」であれば口座から出金しなくても課税対象になると思われます。所轄の税務署に確認をお勧めします。
323Trader@Live!:2010/01/30(土) 23:03:58 ID:nUWTxxUO
>>319,320
おいおい、特定口座でも源泉徴収無い場合も有るんだけど
324Trader@Live!:2010/01/31(日) 04:13:09 ID:F1QVtEdg
100万以下なら申告しないでも大丈夫だぞww
325Trader@Live!:2010/01/31(日) 06:23:01 ID:iOE4W9WO
ちょっと、気になったので質問させてください
FXで今年の6月あたりまでに500万稼いだとして、250万くらいを物買ったりして使っちゃうとします
それでもし残りの250万をFXで溶かしちゃって来年を迎えたら、税金はどうなるんですか?
FXで使ってる口座の資金は0です。

この場合やっぱ250万の利益は確定しちゃった訳だから、250万の何%かの税金を払わないといけないのかな?
だとすると、皆さんは1年経つまでFXの口座のお金は使わないんですか?
326Trader@Live!:2010/01/31(日) 08:42:18 ID:vnFQ6dHQ
子供はFXやっちゃいけません
327Trader@Live!:2010/01/31(日) 09:44:53 ID:IIGFLjQz
>>325
給与+250万ー控除にたいして 税金かかるでしょ
利益から税金分を引いた分まで使うのが安全じゃないの?
うちは半分は税金用にとってあるぞ
328Trader@Live!:2010/01/31(日) 10:14:26 ID:jxocsJ5B
SBIの未決済ポジションがあるんですが、2008からずっともちこしてて
2008は100万の含み損→2009に40万の含み損に回復しました
他の決済ポジションはプラマイゼロとして、ここって未決済ポジも納税しなきゃいけないんですか?
329Trader@Live!:2010/01/31(日) 10:39:44 ID:hr8YYyBy
>>328
そのポジが日々確定益になるのか含み益なのかは業者次第
FXで統一されてるわけじゃないからね
SBI使ってる人の書き込み待つか、SBIのサイト内で探すか、業者にメールイで聞くかしかないお
330Trader@Live!:2010/01/31(日) 10:51:51 ID:jxocsJ5B
>>329
ありがとうございます
SBIに聞いてみます
未決済で回復まちでめっちゃ含み損なのに納税って納得いかないなぁ
一番最初にそういう不利なこともありますって書いておいてほしい
331Trader@Live!:2010/01/31(日) 10:55:53 ID:G89dhDRt
国内で未決済ポジが課税対象なんてGFT系くらいだと思うけど
(正確にはGFTも毎日ロールオーバーで決済してるだけで、未決済ポジではないが)
スワップは完全に業者によってまちまち

まあ結局は最終的に業者に確認するしかないだろ
お尋ねあった時に、2chで言ってたなんて答えるつもりでなければ
332Trader@Live!:2010/01/31(日) 14:26:09 ID:84j61Gu4
申告書の書き方で質問なんですが、
自分の氏名記入欄があり、となりに世帯主(私の父)の氏名記入欄があり、
世帯主欄の隣に続柄記入する場合、私の父ということで「父」でしょうか?
それとも父の長女ということで「長女」と記入すべきなんでしょうか?
常識無くてお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
333Trader@Live!:2010/01/31(日) 14:31:55 ID:ETVp7k6I
>>332
普通「父」じゃないの?
まあ、そんなとこ間違っていた所で咎められる訳じゃないから
正直どうでもいいと思う
334Trader@Live!:2010/01/31(日) 14:33:07 ID:84j61Gu4
その普通が、どっちかなぁ〜と悩んじゃいまして…
助かりました。ありがとうございます。
335Trader@Live!:2010/01/31(日) 16:07:03 ID:g0NO3SMk
>>330
聞いたことあるよ。
SBIは毎日ロールオーバーして確定益扱いになる方式。
自分、それをわかってなくて、今年は利益が大きくなっててやだなぁ。

08年末に未決済ポジの含み損が100万ほどあったのよ。
08年は年末まですでに20万ほどマイナスだったから、持越しがあろうとなかろうと08年分は確定申告ナシ。
ただ、そのポジ、09年に入って助かったのよね。そしたら、助かったってだけで09年で100万ほどの利益が出たことになるわけ。
そのポジに関しては、損益プラマイゼロなのに税金払うことになるのね。
毎日確定扱いになる方式のトコは要注意だよ。

とりあえず、あそこは年間取引報告書出さないから、12月の月次報告書で損益がどうなってるか確認してみるといい。
336Trader@Live!:2010/01/31(日) 17:20:04 ID:48e005dv
プロバイダと回線料金を2割、携帯料金(基本料とパケ放題)を1割の経費で
みようと思ってるんだが、いけるかな
337Trader@Live!:2010/01/31(日) 17:34:20 ID:jxocsJ5B
>>335
やっぱそうなんですか
ことしから年間取引報告書でるようになったみたいですよ
みてみたらやっぱり60万の益になってました
未決済で40万損してるのに60万に課税されるのか・・・
なんてこったい、ちゃんと調べなかった自分が悪かったけど
ただでさえ税金不利なFXでこんな仕打ちじゃなにがなんだか
どうもありがとうございました
338Trader@Live!:2010/01/31(日) 18:08:07 ID:rlW29Hzr
年収手取り320万くらいのカスリーマンなんだが、FX利益が年間4〜50万円の場合、
母ちゃんの名前で口座作ってやった方が得?
母ちゃんと二人暮らしで無職だから扶養に入れてるんだけど。
339Trader@Live!:2010/01/31(日) 18:21:55 ID:+V2vyGNP
>>338
他人名義の口座で取引するのは違法。
340Trader@Live!:2010/01/31(日) 18:46:41 ID:dCwkl4Wm
もう少しで確定申告が始まってしまう
誰か助けてええええ
341Trader@Live!:2010/01/31(日) 19:24:50 ID:EOWVGtXS
>>336
私はもっといけたよ。
税務署員の指導でやったよ。
人の良さげな税務署員捕まえて聞いたら?
342Trader@Live!:2010/01/31(日) 20:34:17 ID:luL+f+NV
けど過去スレによると確定申告のとき税務署員がOK出してても
あとから文句言って来ることあるとかって見た覚えがある
そんときいくら税務署員がOKって言ったからって言い張ってもダメだったとかなんとかって
343Trader@Live!:2010/01/31(日) 20:41:05 ID:EOWVGtXS
>>342
それ書いたの、私かも?
その時税務署員が、そういってたんだよ。
後でお伺いするかも?ってね。
ただ勝手に計上するよりは、
税務署員の指導の元に申告しました。って言えばいいんじゃない?
私はそうするつもり。
不審な点がなければそのままパスできるし。
344Trader@Live!:2010/01/31(日) 21:06:32 ID:vyiP/R6x
とりあえず昨年のクレジットカードの支払いをエクセルに抽出して、
ネットと携帯代の金額をフィルタして、全額申請してみた。

FXに関係ない普段のネットは別PCのモバイル端末でやっていて、
携帯も3台所有していて、完全に専用使用。

しっかり用途別に分離しているから、
全額申請してみたんだけどうどうなることやら。
345Trader@Live!:2010/01/31(日) 22:58:36 ID:XLUTQbfv
e-taxで申告してもう所得税振り込んだ。
346Trader@Live!:2010/01/31(日) 23:24:29 ID:oFkHrmHf
>>316
                   /|      ∧
                 / :/ |      ||;\
                /  ::|  |     | |; \
              /  :::::|  |    ,|:: |;::  \
             /  :::::::::::|   |    ,|:: |;:::::  \
            /  ::::::::::::::|   ,,|   |:::  |::::::::::  |
           /  ::::::::::;;;l;;;;;;|   |   |:::  |;;;;;:|::::::: |
           / :::::::::::;;|;;;;;;;;;;|   |  ,|:::  |;;;;;;;::/:::: |
           | ::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;|   |,从,|:::  |;;;;;;;;;::/::: |
           | :::::ヽ:::;;;;;;;;;;;;;;|   |  |:::  |;;;;;;;;;::::::: |
         _z| ::::::::ヽヽ;;;;;;;;;|   ' ^ l:::  |''7;;;:::;::::: |ム,,
      ,,_z'''  |ヽ、;;;;;;-'''''''             '''''~~L,,<_,,
      >'''   从'''                     ><,
   ,,,-彡                           ''>\,,
   >'''                              ''\<_,,
  彡'''                               ''\,,<
 彡::                     , ,           ミ \
>:::     彡               ;; ;;     ,,,;      \ ミ
::::::..:    从::          ` 、   '' `  ,,/´ ,,     ト <_,,
:::::::::: .  从::::::     ,,ヽヽヽ、  ヽ、 ( ) ノ  ノ''/^|   ヾ  <
::::::::::彡  /::::::::::::   ''、\((n\   ), )/ ( /、n))/    ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒   ヾ  ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、     ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄>   V ' //,-ー;;  '´):. 从  ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒   \   / -^   lll.:::从   | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii:::::::::  ,   )::、(  ,..、  lll::w^::|   N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、  〈/::::::::::ミ   ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;::::::::::: (llll;;;:::::;i:::::::;;,,/  ; |:::::::::::::ミ   '| |
:: 从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;''    '/::::::::::::ミ   '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从 /::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;,    _/:::|:::::::::ト    .∧、∧、∧、∧、∧、
:::::: 从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/ 从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ''::::::::::: 从::::::::<   だまれコゾウ!!!!!!!
:::::::::::从:::::::::::::: 从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
:::::::、wv\|ヽ:::::::|;;;|;;从;i;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ll|> | V^V^l/ト'//:::::::::::|::从::::::::/|:ム
        ~~''''::;;|;;;;从从|;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ^-^-^ 彡'/::::::i:::/|/::::::::从::::::::∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
             '''--;;;l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;^w,,≡≡;w^::::::::ノノ::::::::::: 从ゝ--;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::
                  ̄'''---;;;;;;ii;;;''^'''^:;:::/:: 从:::::::::::::::|:::'''    ヾ::::::::
347Trader@Live!:2010/02/01(月) 00:28:58 ID:RvArsFS7
>>342
確定申告の書類を提出するときには形式的なチェックしかしない。あたりまえ。
窓口が混雑するってのに(特に締切前)、内容まで踏み込んでいちいちチェックしてたら税務署がパンクする。

内容のチェックは、書類の提出を締め切ったあとでじっくりやるんだよ。
そのとき、怪しい申告内容のものについて申告者に問い合わせる。
>>343 が書いてるのはそういうこと。
348Trader@Live!:2010/02/01(月) 01:01:34 ID:dpOE1tv4
税務署職員の指導について余談だが、税務署職員が指導した通りに申告して更正された事例があるよ。
裁判で争った結果、税務署職員が間違った証拠はない、例え間違った指導をしていたとしても
責任はありません、て感じで原告敗訴になった。
ネットで探せば詳しい判例が出てくるだろうけどめんどくさいんで興味があったら自分で探してください。
349Trader@Live!:2010/02/01(月) 03:27:28 ID:9VG2HmWV
>>342
こんな確定申告ソフトが手ごろな価格で手に入る時代の中、
何故に税理士が生き残っているのか考えてみなさい。
350Trader@Live!:2010/02/01(月) 04:19:51 ID:CNgKb25C
ソレ聞くと公認会計士に融通効かさせるほうがいいに決まってる!!!って
瞬時にして思ってしまう人も多い事でしょう。格が....
とくに目覚め際は
351Trader@Live!:2010/02/01(月) 04:40:59 ID:yrsK04de
脱税するとどうなるの
352Trader@Live!:2010/02/01(月) 05:45:45 ID:vMxkevNC
>>338
バレなくね?
で、どっちが得?
353Trader@Live!:2010/02/01(月) 06:17:37 ID:4TXDPJ+N
>>338
カーチャンの口座で利益38万を越えたら、
カーチャンが扶養控除から外れてしまうのでは?
354Trader@Live!:2010/02/01(月) 06:45:21 ID:RHLkAFHf
>>347
その通りでございます。
355Trader@Live!:2010/02/01(月) 06:50:49 ID:vMxkevNC
カーチャンの扶養外れてでも、税金的には得なのかな?
356Trader@Live!:2010/02/01(月) 07:49:07 ID:KKhMGvEG
脱税なんてそうそうバレないだろ。

トップが脱税してる国だぞ。
357Trader@Live!:2010/02/01(月) 08:05:16 ID:4TXDPJ+N
>>355
扶養控除は、カーチャンでは無く、息子の給料から引く控除なので、
息子の給料がわからんと何ともいえん。
少なくとも息子の給料は減る。

何にしても、違法なことまでしてやるほどの見返りは無いと思うが・・・
358Trader@Live!:2010/02/01(月) 08:24:55 ID:vMxkevNC
息子手取り年収320万円
この場合はどっちにしろ納める税金は一緒?
せっかく50万円くらい収益あげても、15万円くらいとられるんでしょ?
なめてるだろ
359Trader@Live!:2010/02/01(月) 09:15:04 ID:4TXDPJ+N
>>358
自分でやってることなんだから、自分で計算すりゃいいのに。
まあいいや、というか、手取りじゃ無く、課税所得金額を書いてくれんと正確な計算できんよ。

まあ手取り320万ってことは課税所得350万ぐらいか?
課税所得350万で、FXの利益が50万としたら、
ざっくり計算してみたら、5万ぐらい得するかもね。(ざっと計算してみただけなので間違ってたらスマンね)
ただし、カーチャンに確定申告行ってもらう必要あるね。

まあ、違法行為を助長するようなこと、本当は言っちゃだめだが、
おめーさんが一番良いのは、カーチャンのFX口座では38万を越えない利益までにして、
息子のFX口座では20万を越えない利益までにすれば、
息子もカーチャンも確定申告不要で、カーチャンも扶養を外れなくて済む。これが最大利益じゃないかね。
ただし税務署の人に突撃されても責任はもたん。
360Trader@Live!:2010/02/01(月) 10:23:17 ID:+aRwiHMM
相談がある場合は先に聞いておいた方がいいぞ。
確定申告の時期は一年で一番忙しくて署員も殺気だってるからな。特に3月は。
361Trader@Live!:2010/02/01(月) 14:09:40 ID:pQee//ah
去年は
くりっく365で+15万
非くりっく365で-5万
株で+7万でした

この場合年間合計は+20万以下なので税金は払わないでいいんですかね?
普通のFX業者は他と損益が通算されないとか聞いたんですが

362Trader@Live!:2010/02/01(月) 15:47:32 ID:Uo75yJ8l
fx初心者です
ご教授願います

専業FXで1500万儲かった場合の税金の計算
生命保険等が100万

1500万-100万=1400万

195万x5%=9万
(330-195)x20%=27万
(695-330)x30%=109万
(900-695)x33%=67万
(1400-900)x43%=215万

9+27+109+67+215-153(控除)=274万

この約274万が支払う税金額ということでいいのでしょうか?
あと基礎控除の38万も引けるのでしょうか?

よろしくおねがいしますm(_ _)m
363Trader@Live!:2010/02/01(月) 16:14:39 ID:NuU++bys
>>362

×1500万-100万=1400万
○1500万-5万=1495万

年間の支払保険料の合計10万円超は5万円だげが控除額

あとは>>2をみれ
364Trader@Live!:2010/02/01(月) 16:15:24 ID:NuU++bys
ちなみに国民年金基金は全額控除になるけど保険じゃねぇからな
365Trader@Live!:2010/02/01(月) 17:33:08 ID:9JabOcLx
>>356
前半と後半に論理的関連性がない。バカは読むだけにしたほうがいい。

>>361
それらの所得は損益を通算できない。最終行に自分でもそう書いているのに、なぜ勝手に通算しているの? バカ?
その所得の合計は22万。おまえが給与所得者ならば、株を源泉徴収ありの特定口座でやっているのでない限りは申告が必要。
366Trader@Live!:2010/02/01(月) 20:00:13 ID:vS3N/9s1
>>362
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   まじめに納税してる馬鹿って何なの?死ぬの?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
367Trader@Live!:2010/02/01(月) 20:39:14 ID:19CsQEqb
税金支払義務の時効ってあるの?3年前のがまだ見つからずすんでる
368Trader@Live!:2010/02/01(月) 20:54:42 ID:NIOwAG/v
FXで損を出しちゃったけど、FXのための経費は確定申告できないの?
経費を確定申告できるのは儲かった人だけ?
369Trader@Live!:2010/02/01(月) 21:06:27 ID:B7/4QIZH
>>367
5年まで遡れる。
特に悪質だと判断されると7年まで遡れる。
370Trader@Live!:2010/02/01(月) 21:17:45 ID:yrsK04de
みんなで払わなければ徴収できなくなるのにな
371Trader@Live!:2010/02/01(月) 21:32:01 ID:9JabOcLx
>>370
払わなければ、給料や銀行の預金を、それがなければ車とかパソコンなどの財産を、強制的に差し押さえるだけ。
徴収できなくなるとすれば、おまえらが本当に一文無しで何の財産もないときだけだよ。一生ネカフェ暮らしとかな。
372Trader@Live!:2010/02/01(月) 21:34:14 ID:9JabOcLx
ちなみに借りた金を返せないときなんかは、裁判所に破産と免責を申し立てて認められれば
借金はチャラになる(返す必要がなくなる)けど、税金にはそういう制度ないからねw
373Trader@Live!:2010/02/01(月) 21:37:37 ID:9JabOcLx
>>367
業者から税務署に支払調書が出てるんだから、「ふーん、こいつFXやってんのか」ってのは税務署はわかるわな。
で、「FX口座の開設がいつで、いままでの利益がいくらなのか、こいつ資料出せ」って税務署が業者に命じて、
結局は発覚するだろうな。所得税や住民税のほかに、延滞税と重加算税を覚悟しといたほうがいいね。
374Trader@Live!:2010/02/01(月) 23:45:18 ID:vO/1pA7A
>368
できるよ。
雑所得に損した金額と経費を書いて申告すれば良い。
もちろん一円も戻ってこないけどな。
375Trader@Live!:2010/02/02(火) 01:02:39 ID:KVrjp2Sk
損してるのに、経費を申告してどういう効果があると思っているのか理解できんw
376368:2010/02/02(火) 01:42:24 ID:VJ1Cb72m
>374
できるんだ。ありがとうm(_ _)m

>375
効果は期待していないけど、どうせ確定申告はするのでついでに書いておこうかなと。
377Trader@Live!:2010/02/02(火) 07:49:28 ID:W2VFFseY
>>専業FXで1500万儲かった場合の税金の計算
>>生命保険等が100万

生命保険控除は最大5万円。年間100万円って1億円ぐらいの生命保険でも入ってるの?
1500万円−5万円(生命保険控除)−38万円(基礎控除)=1457万円
1457万円×33%−153万6000円(速算控除)=327万2100円(所得税)

1500万円−3.5万円(生命保険控除)−33万円(基礎控除)=1463万5000円
1463万5000円×10%=146万3500円(住民税)
378Trader@Live!:2010/02/02(火) 13:09:32 ID:ilCYCr68
確定申告書Bの氏名欄の下「屋号・雅号」って何書けばいいんでつか?
379Trader@Live!:2010/02/02(火) 13:12:39 ID:U8cAWXNX
>>378
それ個人事業主用の用紙だろ。
380Trader@Live!:2010/02/02(火) 18:08:29 ID:bifmscZ5
もともと確定申告はしてました。
昨年、複数の業者でFXを始めたんですが、
ブラスのとこがあってもトータルで
マイナスなら、FXについては記載しなく
ていいですか。後日お尋ねがある程度
かなと思うのですが。妻にあれこれ
いわれたくないもので。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
381Trader@Live!:2010/02/02(火) 18:12:38 ID:Wnyr4cer
>>377
住民税と所得税算出で基礎控除額が違うのは何故?(33万と38万)
382Trader@Live!:2010/02/02(火) 18:34:14 ID:KVrjp2Sk
>>379
おまえ確定申告したことないだろw
383Trader@Live!:2010/02/02(火) 18:36:25 ID:KVrjp2Sk
>>381
国税と地方税で基礎控除額が同じだと思い込んでるのは何故?
地方税の基礎控除額は自治体によっても違うんだが。
384Trader@Live!:2010/02/02(火) 19:04:22 ID:Wnyr4cer
>>383
自治体によって基礎控除額は異なるのですね。
勉強になりました。
385Trader@Live!:2010/02/03(水) 00:04:19 ID:SPS02tZ+
>>377
規制でレス出来なかった
サンクス
また今度追加の質問をするのでよろしくお願いします
386Trader@Live!:2010/02/03(水) 15:57:52 ID:KqQrjWos
すみません、質問なのですが
例えば自分名義の口座で、自分の妻がFXをやって利益を上げたとすると
その所得は誰のものとなるのでしょうか?
口座の名義人の所得となってしまうのでしょうか?
387Trader@Live!:2010/02/03(水) 16:01:27 ID:uqFUFOKc
名義人
388Trader@Live!:2010/02/04(木) 18:01:36 ID:n1YIkK0d
>386
妻が実態として取引していたという証拠が出せれば妻の所得にできるけど、
現実無理でしょう。

当局的には、トータルの税収が多くなる方向での処理であれば、
文句いわれることはあまりないでしょう。
389Trader@Live!:2010/02/04(木) 18:04:54 ID:6/+/AZ7H
>388
借名取引は違法だろ
390Trader@Live!:2010/02/04(木) 21:05:28 ID:Xyo7DL7O
非くりっくで約100万の利益
くりっくで約200万損失

実質損失なのに納税かよ・・・
391Trader@Live!:2010/02/04(木) 21:24:59 ID:K021Axo3
個人の場合、領収書無しで認められる経費ってどんなもんがありますか?
ネット代の一部くらい?
392Trader@Live!:2010/02/04(木) 22:37:29 ID:xp2aYesP
>390
逆より良いだろ
393Trader@Live!:2010/02/04(木) 22:48:09 ID:J+4G7e9K
確定申告についての質問です。詳しい人教えてください。
去年途中までは会社勤めしてて(源泉徴収有)、給与所得有。
会社辞めてからバイト(源泉徴収有)と、SOHO複数(源泉徴収無)の所得。
この場合、確定申告行くときは、
前務めてた会社と今のバイト先の給与所得だけでいいの?
本当はSOHOぶんもしないといけないんだろうけど、
SOHOの収入は90万程度で、経費差し引いたら、利益20万くらいにしかならない。
自力で申告書作成してたけど行き詰まり…。
394Trader@Live!:2010/02/05(金) 00:23:41 ID:A6KtEVY2
>393
全ての所得を申告するに決まってるだろ。
395Trader@Live!:2010/02/05(金) 01:02:16 ID:mWIgWa/s
青色申告について質問です。

去年まで白色申告をしていたので、総収入は現金主義で処理していたのですが
今年は青色で申告したいと思いました。

青色の場合発生主義で、請求時と回収時 2段階の記録をする必要があると聞いたのですが、
取引会社によって、請求書を求められないケースがあります。

そういう場合はとくに請求書のないまま、納品した分の報酬を記録してかまわないのでしょうか?
それとも請求書は絶対に必要でしょうか。
396Trader@Live!:2010/02/05(金) 01:08:31 ID:RXxI5O5E
>>393
「給与所得者は給与以外の所得が20万円以下なら確定申告しなくてよい」というのを、
20万円以下の所得は確定申告するときにそれに含めなくていい、と誤解してるパターンか?
397Trader@Live!:2010/02/05(金) 01:11:05 ID:RXxI5O5E
>>393
ていうか、行き詰まりっていう意味が不明。
収入と経費がわかってるんだから、それを記入すればいいだけの話だろう。行き詰まる理由がない。

>>395
投資と関係ないね。税金板で質問してください。
398Trader@Live!:2010/02/05(金) 01:24:25 ID:iqzSt9ty
FXとして開業届けだしてないんですが個人事業主として別の商売やってます。
そのお金をFXにも使ってるんですが、FXの損失は事業所得と合算できますか?
399Trader@Live!:2010/02/05(金) 07:25:37 ID:6sKzrITl
>>398
届け出てないなら雑所得なので合算は出来ません
400Trader@Live!:2010/02/05(金) 07:27:07 ID:fbbndPT2
>>399
審査が通れば可能
取引量、益の額、商売として成り立ってるのかを見るみたいだね
401Trader@Live!:2010/02/05(金) 07:29:47 ID:fbbndPT2
レスは>>398への間違いで当然2010年分からだけどね
402Trader@Live!:2010/02/05(金) 22:09:38 ID:955BEdmO
自民「鳩山首相、中高生のときに52億円の小遣いもらうとは…“労働なき富”か」…首相「労働なき富とはマネーゲームのこと」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265374162/-100



        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   まじめに納税してる馬鹿って何なの?死ぬの?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |


403Trader@Live!:2010/02/06(土) 04:28:17 ID:zrBtwLGX
404Trader@Live!:2010/02/06(土) 04:57:23 ID:c/YxoXlf
FXで+40万、株で-20万(ただし特定預かり)であった場合
申告は必要なのでしょうか?
405Trader@Live!:2010/02/06(土) 05:51:06 ID:+pGDidRL
>>404
たぶん不要です。
406Trader@Live!:2010/02/06(土) 09:20:50 ID:US5t3x5o
>>404
株は源泉アリの特定口座で、FXは非くりっくということでオケ?

株の損は繰越できるから、必ず確定申告しとこうね。
FXの利益は株の損と相殺できないから、他に収入がある場合には確定申告の必要があることも。
給与収入とかある?
その場合、雑所得20万以上は申告が必要。
407Trader@Live!:2010/02/06(土) 10:57:17 ID:c/YxoXlf
>>405-406
回答ありがとうございます。
株式は源泉有り特定口座で給与所得ありです(500万以下)

ですが、非くりっく・・・とはどういうものでしょうか?すみません初心者です;;
SBI証券を窓口として取引しております。

株の損は繰り越して株の得で取り返すしかないと・・・
おかしいシステムですね;x;
408Trader@Live!:2010/02/06(土) 13:43:21 ID:ryoGDVxb
>>407
確定申告が必要。

FXの取引形態には、店頭取引とか相対取引と言われているタイプと、
取引所取引というタイプの2つがある。SBI証券は前者。くりっく(正確にはくりっく365)は後者。
どちらのタイプでも、>>404 の金額なら確定申告が必要なことに変わりない。

>>405 はロングしてて今週ロスカットされた奴だから相手にすんな。ありがとうとか書くな。
409Trader@Live!:2010/02/06(土) 17:16:39 ID:0Z01nTvt
500万程度の給与所得があります。
今年のFXでの利益が10万円だったので、確定申告はしなくてもいいと思っていました。

しかし、昨年講演を行った際の謝金(数千円)の源泉徴収が届きました。
この場合は二カ所からの給与所得があるので、確定申告を行わないといけないという
ことになるのでしょうか…

数千円の謝金のせいで2万の納税というトラップにかかったのかと思うと悔しいです。
410409:2010/02/06(土) 17:17:32 ID:0Z01nTvt
訂正ですが、昨年のFX利益が10万です
411Trader@Live!:2010/02/06(土) 17:32:14 ID:ryoGDVxb
>>409
君を雇用した会社が君に支払うのが給与。

講演というのは、どこかの会社に雇用されて、そこの社員の職務として講演したわけじゃないだろ?
君に500万円の給料を払った会社は、君に「給与所得の源泉徴収票」という紙を渡したと思うが、
君は、「給与所得の源泉徴収票」を、講演に関係した会社からももらったというのか? そうじゃないだろ。

謝金というのは給与所得ではなく、総合課税の雑所得だよ。
給与を2ヶ所以上からもらったことにはならない。
412Trader@Live!:2010/02/06(土) 17:33:22 ID:ryoGDVxb
× 総合課税の雑所得
○ 雑所得
413Trader@Live!:2010/02/06(土) 17:36:11 ID:h+Q7qZ/9
パートで103万の給与収入があるのですが、
FXでは15万の利益が出ました。
この場合確定申告は必要ですか?
414Trader@Live!:2010/02/06(土) 17:43:48 ID:ryoGDVxb
必要ではない。
パートで103万円っていう数字は出来すぎだなw
415Trader@Live!:2010/02/06(土) 17:45:49 ID:h+Q7qZ/9
>>414
ありがとうございます。
103万になるように調整したので。
416409:2010/02/06(土) 22:15:19 ID:0Z01nTvt
>>411
返答ありがとうございます。
雇用されている会社から500万の「給与所得の源泉徴収票」が少し前に来たのですが、
それとは別に「給与所得の源泉徴収票」が郵送されてきたので二カ所からもらっている
ことになったのかと不安になりました。

ちなみに謝金に関する源泉徴収票を送ってきたのは役所で、「二カ所から給与を…確定申告をする必要がある」
といった文章も入っていたので、上記の質問をしました。
「給与所得の源泉徴収票」と書かれた紙に、分類として謝金2000円、税金200円といった感じで書かれていました。
417Trader@Live!:2010/02/06(土) 22:56:34 ID:ryoGDVxb
>>416
あー、そうですか。ひどい役所だなw
ググると、講演回数が多い場合なんかは確かに、雇用関係になくても給与所得として報酬を支払う例は
あるみたいだけど、たった 2,000円で給与所得にしちゃうとは。

で、元の質問に戻ると、2ヶ所以上から給与所得がある人は、
A. 主たる給与ではない給与の収入
B. 給与所得でも退職所得でもない所得
の2つを計算して、それを足しても20万円以下なら、確定申告をしなくていいことになっています。
あなたの場合は A.が講演料、B.がFXの利益ということになり、確定申告をする必要性はありません。
ソースは、これ↓

サラリーマンで確定申告が必要な人
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
418416:2010/02/06(土) 23:25:57 ID:0Z01nTvt
>>417
ソースまでつけてもらい詳しいご返答どうもありがとうございます。

講演料の件は当初は聞いて無くて、講演後に少しですが…という感じで関連書類を書かされました。
講演料はいらないと断固拒否すればよかったと、さっきまで思っていました。

これで不安無く過ごせそうです。
ありがとうございました。
419Trader@Live!:2010/02/07(日) 00:12:12 ID:x7Qv45Bq
海外の業者で取引してるんですが、
海外の業者でも支払い調査書を日本に
提出しているのでしょうか?
脱税しても海外の業者ならばれないと思うのですが。
420Trader@Live!:2010/02/07(日) 00:13:56 ID:n5BjjUWs
>>419
脱税する気満々ですね。
421Trader@Live!:2010/02/07(日) 00:20:27 ID:x7Qv45Bq
>>420
弱小投機家なので、利益がでても1000万程度なので
ばれませんよね、
それに、年間明細書みたいなのないから
利益がでたっていうのを証明できないし。
422Trader@Live!:2010/02/07(日) 00:28:48 ID:iqxHkHfS
運試しは他でやってください
423Trader@Live!:2010/02/07(日) 00:57:02 ID:SgLLFohu
100万以上の海外送金は税務署に報告される。
金の動きがあるのに申告がない場合、税務署はどうするでしょうか?
424Trader@Live!:2010/02/07(日) 01:28:57 ID:Cg3WKDMS
>>375
通算だから税額を低減できるよ
425Trader@Live!:2010/02/07(日) 01:32:36 ID:Cg3WKDMS
MJだとキャッシュバックが為替の実現損益に合算されているんだけど
為替差損益は雑所得
キャッシュバックは一時所得じゃなかったっけ?
けど実現損益は税務署へ報告行ってるんだよな
申告者がそれぞれ別々の所得として申告しても問題ないのかな
426Trader@Live!:2010/02/07(日) 01:38:45 ID:Cg3WKDMS
>>342
だって1年かけて調べてるしさ
昔12月にお尋ね来て修正申告したことある
427Trader@Live!:2010/02/07(日) 01:38:59 ID:4fWc9zvl
110万の給与所得があります。
別会社を掛け持ちで50万給与所得がありますが申告しなくてもバレませんかね??
160万だと税金を支払う事になるんで。
428Trader@Live!:2010/02/07(日) 01:44:36 ID:iqxHkHfS
給与所得×2ならバレるに決まってる
429Trader@Live!:2010/02/07(日) 01:48:25 ID:x7Qv45Bq
>>423
ってことは、100万以上の海外送金がなければ、税務署に
報告がいかないってことですね、了解しました。
ただ、100万以上でも、PAYPALとか経由しちゃえば、為替取引業者だって
わからなくなっちゃいますよね。
430Trader@Live!:2010/02/07(日) 02:29:21 ID:nCWLHcFQ
>>429
PYAPALの中に入っている金を全く出金しなければばれないんじゃない?
でも出金しない金を儲けてどうすんの?
海外のサイトでお買い物でもするか?
431Trader@Live!:2010/02/07(日) 02:59:31 ID:KQcb/fYK
>>427
所得がその2ヶ所給与だけだったらたぶん申告しなくても問題ないと思うよ。
2ヶ所給与の場合従たる給与の方は源泉徴収される額が多くなるから
申告しない方が損するだけだからね。
法律的には違法だけど、国が儲かるだけから問題はおきないよ。
432Trader@Live!:2010/02/07(日) 03:57:32 ID:4fWc9zvl
>>431
110万の方だけ申告して還付金をもらったら、不正還付として捕まりますか?
バレなければいいのですが・・。
433Trader@Live!:2010/02/07(日) 05:11:06 ID:OJAue+1r
バレなければと念じてたらいいんじゃない?
捕まるような事したいんだったら。

暫くしたら税金は最小の額でちゃんと払っておこうと思うようになるよ。
節税は当然だけど。税務署からの留守電とか結構ビビるよ。
434Trader@Live!:2010/02/07(日) 10:12:24 ID:iqxHkHfS
>>432

アホだなー
給与所得はカネの流れがバレバレだから
せめて税額を優遇してやろうと
給与所得控除があるくらいなのに

トーゴーサンとかクロヨンって聞いたことない?
435Trader@Live!:2010/02/07(日) 11:13:44 ID:ufO7nNNq
>>425
キャッシュバックは一時所得になるとは限らないよ。
取引をしたらキャッシュバックのようにキャッシュバックの条件に
対価性がある場合は雑所得になるよ。
436Trader@Live!:2010/02/07(日) 12:02:02 ID:Cg3WKDMS
>>435
入会+初回100万入金+1万ロット取引とかだと雑所得なのか?
437Trader@Live!:2010/02/07(日) 12:21:20 ID:ufO7nNNq
>>436
抽選が絡んでいれば話は別になるようだけど、
業者が出す条件を満たせば必ず貰えるというものは雑所得だよ。
(もし雇用関係があれば給与所得になるけど、中の人ではないよね)
ようは対価性があるかどうかで判断されるよ。
438Trader@Live!:2010/02/07(日) 12:26:08 ID:Cg3WKDMS
条件の中に取引が含まれないとしても雑所得になるのか?
それ本当かなあ
439Trader@Live!:2010/02/07(日) 12:35:43 ID:ufO7nNNq
>>438
まぁ、対価性があるかどうかはグレーゾーンがある部分のようだから、
税務署に勝てる自信があれば挑戦してみるというのもありかも知れないが。
440Trader@Live!:2010/02/07(日) 15:31:18 ID:8sF/+GKG
ユーロドルで利益があった場合の計算がわかりませぬ

口座に円をドルに替えて入金したのち運用したら、
円に戻して利益確定しないかぎり含み益扱いで税金ゼロですか?
それとも現在のレートで換算して税金を計算しますか?
あと送金手数料は控除の対象になりますか?

まったくわかりませんのでお助けください
441Trader@Live!:2010/02/07(日) 16:50:19 ID:Ip9weTjA
>>421
死ねよ

>>424
バーカ。

>>432
死ねよ
442Trader@Live!:2010/02/07(日) 16:54:37 ID:Cg3WKDMS
>>441
>>>424
>バーカ。
なぜ?
俺は通算で助かってるんだが
(FXで助かってないのはツライがw)
443Trader@Live!:2010/02/07(日) 17:13:51 ID:msOvT4XV
税務署行って聞きながら見せながら書いても、
税務調査が入れば「間違ってる」とか難癖付けられてもってかれる。
抗議しても聞く耳持たないし。

一国の2トップがアレだし、まじめに払うのが馬鹿らしいよほんと。
444Trader@Live!:2010/02/07(日) 17:42:07 ID:llLc+sFI
>>436のように1回限りのもんは一時所得じゃない?
取引でキャッシュバックのように何回もできるものは雑だろうけど
445Trader@Live!:2010/02/07(日) 17:52:27 ID:Cg3WKDMS
>>444
自分もそう思っていたのだが>>425のように年間報告書で為替差損益と通算されているとどうしたものか悩んでます
そもそも雑所得ということなら仕方ないんだが・・・・・
446Trader@Live!:2010/02/07(日) 17:55:27 ID:Cg3WKDMS
一時所得なら50万までの控除もあるしそれ越えたぶんの半額が課税対象だし
雑所得のように問答無用で課税対象となるのとはずいぶん違う
447Trader@Live!:2010/02/07(日) 22:27:27 ID:6+npTnrj
>440
自動的に円転されない業者の場合だね。
決済毎にその時のレートで円換算して累積する。
更に決済毎にドルの取得平均レートを計算し直し、
円転する時にその時点でのレートとの差を損益として上乗せする。
取引が多い場合は、法人なら月毎に取得した外貨の総計を
月末などの月一のレートで計算することもできる。
個人に準用できるかどうかは知らない。
俺は勝手に準用して計算しているが税務署からなんか言われたことはない。
とにかく決済した時と、円転した時の両方の損益に税金が掛かることに注意。
448Trader@Live!:2010/02/07(日) 22:46:11 ID:nBwuQ/kV
くりっくで利益を出した場合っていうのは、給与所得は考えなくていいから
例えば30万円利益出たら、単純にその20%の6万円を追加で税金払うみたいな
感じで考えればいいのでしょうか。
449Trader@Live!:2010/02/07(日) 22:53:15 ID:07syeSFk
>>441
wwwwwwwwwwwwwwwwww
報告されてやんのwww
450Trader@Live!:2010/02/08(月) 00:52:49 ID:lkidx/rL
>>447
取引多めなんで
月次で計算できるって情報は助かりました。ありがとうございます。
451Trader@Live!:2010/02/08(月) 13:34:47 ID:RCpmehcq
こんな世の中だからこそ
せめて俺がいっぱい稼いで沢山納税して一助となろうっていう
侠はいないのかね
銭にセコイのはみっともねえぜ
452Trader@Live!:2010/02/08(月) 15:16:49 ID:P7pvkqnS
どうぞどうぞ
453Trader@Live!:2010/02/08(月) 18:27:18 ID:WQAmafBz
>450
調べたら所得税でも問題なかった。
参考までに
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
454Trader@Live!:2010/02/08(月) 18:41:19 ID:stzQ3S4H
外貨建て口座なんてすごい面倒だからやるもんじゃないよ
取引量が多い人は特にね
455Trader@Live!:2010/02/08(月) 18:57:14 ID:WQAmafBz
>454
それほどでもないよ。いったんエクセルで表作ってしまえば。
海外業者だとしょうがないし、
人によってはマルチカレンシーの方が好きな人もいるしね。
俺はアトランティックが無くなっちゃったんでセントラル短資に移行したよ。
他にマルチカレンシーのところ有ったら教えてほしいな。
456Trader@Live!:2010/02/08(月) 19:00:10 ID:PGdrb1Fj
ソニバンだな
457Trader@Live!:2010/02/09(火) 01:45:16 ID:jyMbWZnv
458Trader@Live!:2010/02/09(火) 21:08:28 ID:VT9anS8z
教えてください。
SBI証券で取引しているのですが、実際に
決済してプラス120万だったのですが、
年間取引報告書をみると、580万のプラスに
なってました。
ロールーオーバーとか何とかで。。
こういう場合、明細をすべて出して
申告すれば、120万の儲けでいいのでしょうか?
459Trader@Live!:2010/02/09(火) 21:13:49 ID:PP2Zolc5
>>458
いや、580万円で申告しなければならない。
ロールオーバーで課税対象が580万円なので
それを120万円で申告すれば過少申告で罪になる。

また、税務署には課税対象580万円として通知が行っている。
460Trader@Live!:2010/02/09(火) 21:41:52 ID:VT9anS8z
そうなんですか。。。。
じゃあ、今も豪ドル保有し続けてるんですが、
来年の申告も今年と同じようになるということですね。
何か、SBIにだまされた気分です。。
461Trader@Live!:2010/02/09(火) 21:43:00 ID:NE9qMjgN
FXでの利益が20万未満なら、所得税だけでなく、住民税も払わなくていいのでしょうか?
もし住民税も払わなきゃいけないのなら、20万円とか関係なく確定申告しなければいけないということになりませんでしょうか?
462Trader@Live!:2010/02/09(火) 22:36:07 ID:OlR9xtpa
>461
住民税の申告だけすれば良い。
確定申告とは別。
463Trader@Live!:2010/02/09(火) 23:38:23 ID:pfNRYmVY
>>460
おまえが取引ルールを理解してないだけ。他人(SBI)のせいにするなよ、バーカ。
どういう計算で利益が 580万円になるのかを正しく理解するべき。

>>462
住民税の申告って、所得税の確定申告より簡単なの?
住民税の申告ってしたことがないから、教えてくれw
464461:2010/02/10(水) 00:08:53 ID:CCfeKJNj
>>462
ありがとうございました。
465Trader@Live!:2010/02/10(水) 00:29:02 ID:W47g6mhh
>>463
住民税の申告って、所得税の確定申告より簡単なの?
住民税の申告ってしたことがないから、教えてくれw

それぐらい自分で考えろよ、バーカwwwwww
お前が無知なだけだろ? 死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466Trader@Live!:2010/02/10(水) 00:48:42 ID:np0N+Hkj
>463
所得税の確定申告にある20万円以下では申告不要という規定は、
住民税にはないからね。
簡単とかじゃなくて、少しでも所得があったら申告しなけりゃならない。
もちろん確定申告してれば自動的に住民税も決定するので、
その場合は申告しなくて良いけど。
467sage:2010/02/10(水) 01:19:17 ID:SVBu9mxY
e-taxでの申告時、申告書第3表は全ての取引をまとめて書いては
いけないのでしょうか?クリック365での取引です。

FX業者からダウンロードできる年間損益表は電子的に提出出来ない
ですよね?今年は取引が増えそうな予感がするので来年入力で
苦労したく無いのですが…。
468sage:2010/02/10(水) 01:20:54 ID:SVBu9mxY
あげてしまった… orz
469Trader@Live!:2010/02/10(水) 01:51:43 ID:Ofv3Pzq3
sbiにたずねてみたが、翌年に持ち越したポジションの評価損益
確定申告しろと断定はされなかったぞ?
年間損益計算書で確定申告に利用するのも「可能」だけど、そうでなくても(実現損益
で申告しても?)いいみたいだ
報告書の書き方のあやみたいに思うが
日経新聞のひと!国税庁に解釈を取材して今月中に記事にしてくれ
各地の税務署まかせじゃあてにならん

当社ではロールの都度、実現損益として未決済建玉のロールオーバー損益やスワップポイントを証拠金へ反映させておりますので、
ロールオーバー損益やスワップポイントは、建玉を決済した年の損益としてではなく、実際にロールオーバー損益やスワップポイ
ントが発生した年の損益として計算し、年間損益報告書に掲載させていただいております。
また、年間損益報告書は、確定申告の際にご利用いただくことが可能です。
しかしながら、翌年に持ち越した建玉のロールオーバー損益やスワップポイントの受け払いにかかる税の解釈に関しては、誠に恐
縮ではございますが、弊社としても税理士法に接触する恐れがあるためにその解釈についてご案内することはできかねております。
このようなことから税の解釈に関しては所轄の税務署の判断になるかと存じておりので、ご不明な点がございます場合には、お客様には誠にお手数ではございますが、所轄の税務署や税理士等にご相談いただきますよう、何卒ご理解ご協力賜りますよう伏してお願い申し上げます。
470Trader@Live!:2010/02/10(水) 02:17:59 ID:zNQnvQ1q
>>467
>FX業者からダウンロードできる年間損益表は電子的に提出出来ない
提出しなくて良いはず
471Trader@Live!:2010/02/10(水) 11:28:33 ID:Ryn8YxTP
そういや昔ユニコムもこういったSBIみたいに日々確定するタイプでそれを知らずに放置して
税務調査に入られて後で修正申告迫られた人が嘆いてたね
つか発狂してた
延滞税や加算税も加味されてたよ
しかも数千万クラスの益のあったスワポ派
その後サブプライムやリーマンショックでこの人アボンだろうなぁ
思い出して泣けたお

業者のルールはやる前に把握が鉄則でつ
ブログとかでも一覧のってたり人いるけどシステム変わったりして変更したりしてる業者もあるしね
472Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:12:14 ID:zNQnvQ1q
>>471
>延滞税や加算税も加味されてたよ
悪質でない限りはつかないよ
473Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:19:42 ID:lYn6zDF8
悪質な時に課されるのは重加算税であって、
過少申告加算税、無申告加算税、延滞税は取られるに決まってるだろ
474Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:20:42 ID:zNQnvQ1q
そうでもないみたいよ
475Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:34:03 ID:lYn6zDF8
重大な理由があるならな
確定申告期間中に重症で長期入院したとか

「知らなかった」というだけで、許してくれる税務署員なんて居ない
そんなんなら全員、初回お尋ね来るまで「知らなかった」で通すわw
476Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:36:21 ID:2e1NyXry
通信費とPCパーツ代を経費にしたいのですが申告書のどの欄に書けばよいでしょうか
477Trader@Live!:2010/02/10(水) 17:03:45 ID:kKxixQtq
>476
雑所得に必要経費書くとこがあるでしょ。
全額は無理だよ。あと、減価償却も考慮してね。
478Trader@Live!:2010/02/10(水) 17:08:45 ID:Gx2w0Ewf
初めてFXの利益による確定申告を行います、

昨年300万程の利益となりましたが
確定申告後、
残る金額はどの位になるのでしょうか?
479Trader@Live!:2010/02/10(水) 17:11:14 ID:l/5iBWHm
>>478

参考までに。
去年の利益が460万だった。
納税額が節税対策した結果、40万弱。もちろん白色申告ね♪
あ!地方税別ね^^
480Trader@Live!:2010/02/10(水) 19:38:34 ID:zNQnvQ1q
>>475
>「知らなかった」というだけで、許してくれる税務署員なんて居ない
人によるんだと思うよ
481Trader@Live!:2010/02/10(水) 19:39:52 ID:zNQnvQ1q
>>478
>昨年300万程の利益となりましたが
>確定申告後、
>残る金額はどの位になるのでしょうか?
クリックじゃないよね?他の収入は?
482Trader@Live!:2010/02/10(水) 19:44:41 ID:5/KvCtWR
>>304
選ばれし官僚様に天下り先を提供しない愚民どもなど、
いくら毟られても当然だからに決まっているだろう。

お前らのようなグズがのうのうと生きていられるのは、誰のおかげだと思っているんだ。
優秀な俺たちの導きがあるからだ。
483Trader@Live!:2010/02/10(水) 19:46:53 ID:W1Hxjx3Y
みんな税金払うくらいなら寄付しようぜ
484.:2010/02/10(水) 19:47:27 ID:MMzJVJgH
 株式投資による利益は、譲渡益(売却時の利益)と配当がありますが、いずれも現在10%、
2012年から20%に引き上げられることが決まっています。民主党鳩山政権は、「将来的には
50%を目指す」と公言していることをご存じですか?

 民主党によれば、株は“富裕層がやるもの”で、“不労所得”だから、低い税率では“国民
の理解が得られない”だそうです。だから、最高税率50%の総合課税を適用しなければなら
ない、という理屈。

 株式投資というものは、サラリーと違って毎月定期的に収入があるわけではなく、一般の
株式投資家の経験からいえば、むしろ、損した月、損した年のほうが多いでしょう。たまに
大きく儲かった年があったからといって、その利益に最高50%の税率を課せられては、これは
たまりません。

 すぐに実現する可能性は高くはないでしょうが、怖いのは、民主党連立政権内部に本気で
そうしたほうがよいと信じている議員が少なからずいることです。もし実現すれば、日本の
株式市場および日本経済は本格的に壊滅するでしょう。

 株は“富裕層がやるもの”で“不労所得”だから“20%の税率では低すぎる”と本気で
思っている国会議員がいて、彼らが与党にいることは、株式投資家にとっての問題ではなく、
日本国民全員にとって悲劇でしょう。(執筆者:為替王)

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0209&f=business_0209_076.shtml
485Trader@Live!:2010/02/10(水) 22:11:03 ID:SVBu9mxY
>470
e-taxでの申告です。申告書第3表を全取引書くのが大変なので
ダウンロード出来る年間損益表を電子的に提出したいのですが、
なにか良い方法をご存知ありませんか?
486Trader@Live!:2010/02/10(水) 22:28:56 ID:AwxuZUl0
>>467
それに、もしかしてe-taxソフトで第3表を作ろうとしているのか?
>>1 の確定申告書等作成コーナーを使用して申告書を作って電子申告する方法のほうが
楽だし、そうすれば >>467 のような質問もしなくて済むんだが。

以下、そうするのがイヤで、あくまでも e-taxソフトを使う場合のアドバイス。

くりっく365の全取引の損益を通算して、第3表の先物取引の欄に書けばいいんだよ。
で、売買した商品別(くりっく365の通貨ペア別)の損益や取引枚数を、
「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」に書く。1枚につき通貨ペア3つを記載できる。

はっきり言って変態だと思うよ。e-taxソフトで帳票作るなんてwwwwwwwwwww
487Trader@Live!:2010/02/10(水) 22:33:59 ID:AwxuZUl0
× それに
○ それって

>>485
1回の決済につき第3表を1枚書く必要があると思っているのなら、それは間違い。
電子申告において電子的に提出できるのは、国税庁が指定した形式に則っているXMLデータ
(XML形式の株の年間取引報告書とか給与所得の源泉徴収票とか)に限られる。
メールに添付するみたいな感覚で PDFとかのファイルを税務署に送信することはできない。
488Trader@Live!:2010/02/10(水) 23:14:35 ID:SVBu9mxY
>487
ありがとうございます!

“もしかして”を昨年したんですよ。決済は54回だったのでそれを全部・・・
昨年はe-taxで5000円欲しかったものですから。
今考えると、チェックする職員も大変だったでしょうね。

昨年は申告書第3表を書くのが嫌で相対でしか取引していないので、
今年はクリック365でバリバリ取引して、教えて頂いたやり方で申告します。

487さん、ありがとうございました。487さんと私に爆益あれ!
489Trader@Live!:2010/02/10(水) 23:23:43 ID:SVBu9mxY
e-taxってのが電子申告で、やり方にはブラウザ版とソフト版が有るって事ですね。
e-tax = e-taxソフトだと思ってました。いやはや・・・。
490Trader@Live!:2010/02/10(水) 23:35:36 ID:AwxuZUl0
第3表を54枚とか。デムパ出まくりだろ。
491Trader@Live!:2010/02/11(木) 00:59:57 ID:fNCUWg9B
>490
正確には
先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
ってやつです。一枚に3件書けるから全部で18枚でした。
これをまとめられるなら楽ですね〜
492Trader@Live!:2010/02/11(木) 01:33:40 ID:TYaV2R+s
第三票には合算で書けばいいだけ
eTaxなら証拠資料は提出不要5年保管義務アリ
493Trader@Live!:2010/02/11(木) 12:21:57 ID:1uARTe2C
>>469
本当ですか!
じゃあ、私も実現損益で申告したいと思います。
ありがとうございます。
494Trader@Live!:2010/02/11(木) 13:02:59 ID:4oTGu8rd
所得の帰属時期がわからないやつはこの裁決事例見ろ。
所得がいつの時期に帰属するのかを決めるのは業者じゃなくてあくまで法律

http://www.kfs.go.jp/service/JP/77/07/index.html
495Trader@Live!:2010/02/11(木) 14:02:40 ID:raRiKvix
>>494
お、いいの知ってるな。

夕方までに確定申告おわりそう。
496Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:12:12 ID:1uARTe2C
>>494
実際に決済したものだけ申告すればいいってことですね!
ありがとうございます!!
497Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:19:50 ID:t3QgPA/F
鳩山は延滞税はらわなくていいのか
まああいつははらっても関係ないか
無限にわいてくるお金があるか
498Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:20:07 ID:qUc6PjQQ
>>494
請求人主張の必要経費の額にフイタ
499Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:22:35 ID:raRiKvix
D:1uARTe2C が早とちりしてる悪寒
500Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:27:16 ID:TYaV2R+s
>>494
(ロ) 本件売買差損益について
 上記1の(4)のロの(ロ)及び同ハの(イ)によれば、未決済ポジションの反対売買による最終決済を行った場合の本件売買差損益の取扱いは、すべて本件取引口座で処理することになっていることから、
反対売買による最終決済を行った日に当該未決済ポジションが解消されるとともに、当該反対売買に係る金額が具体的に確定し、当該売買差損益が本件取引口座により清算されるものと認められる。
したがって、本件売買差損益は、反対売買による最終決済を行った日に現実に収入があった又は収入の原因たる権利が確定的に発生したと評価できる。
そうすると、本件売買差損益は、反対売買による最終決済を行った日に損益が確定するとともに実現したと認めるのが相当である。

ここのところが良くわからないんだけど
分かる人居る?
501Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:35:55 ID:vdQI+JhX
ロールオーバーは決済と同じってことだろ
502Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:37:10 ID:qUc6PjQQ
>>500
イ)に
>本件為替差損益は、営業日ごとに行われる本件清算型ロールオーバーの時点で
>損益が確定するとともに実現したと認めるのが相当である。

と書いてあるので、最終決済は「権利」の消滅と解釈じゃない?
503Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:39:09 ID:raRiKvix
どこがわからないんだよ。
自分が明示的に決済注文を出してそれが約定したことで生じた差損益は、最終決済を行った日に
損益が確定し実現したといえる、という、ごく当たり前のことを言っているだけだが。

もともとこの事案は、いちばん最初にも書いてあるように、請求人は「FXでの所得は
まったくない」と主張しているわけだからね。それを、審判所は、
清算型ロールオーバーで生じた損益、決済注文で生じた損益、スワポで生じた損益、
の3つの分類して、それぞれ(イ)、(ロ)、(ハ)で説明し、所得は発生していたと結論づけている。
504Trader@Live!:2010/02/11(木) 15:50:17 ID:1uARTe2C
あれっ?
早とちったっぽい^^;
でもなんか納得いかないんだな〜
実際儲けてないし。
確定申告終わったころには、SBI離れ加速するんだろうな〜
505Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:05:37 ID:z6Xz3lLE
>504
実際儲けてるだろ。
現に口座から引き出せるだろうが。
SBIに限らずGFT系とか結構あるから、選ぶときに気をつけな。
つーか、約款読んで同意してるのに、何言ってんだか・・・
506Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:34:02 ID:1uARTe2C
>505
あほかお前?
お前損してばっかなんだから、
しっかり約款よんで勉強せ−やww
SBI離れ加速は間違いない。俺が断言しておく!
507Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:35:33 ID:z6Xz3lLE
豹変ぶりにワラタ
508Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:39:39 ID:raRiKvix
関西人の限界だな
509Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:39:40 ID:wGFqWDt7
プリンター持ってないんだが、どうしようか・・・
FX口座の報告書ってプリントアウトして同封しないといけない?
そんなのしなくてもいい?
510Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:51:46 ID:UxeHP3vj
>>509
しなくていい
むしろ受付事務の邪魔

申告はまず形式不備が無いかだけ見て受付し
そのあとたっぷり時間をかけて精査する

心配しなくても(w)「お尋ね」が行くから
その時までにプリンタ買って紙に出しとけ
511Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:55:29 ID:wGFqWDt7
>>510
回答ありがとうございます

お、お尋ねって確認ですよね?
一応報告書をDLというか、自分のPC内には入れておきました

形式不備についてですが当方確定申告は初めてで
昨年の所得はFX以外何もありません
よく初心者が忘れる不備などがあれば忠告してほしいです
512Trader@Live!:2010/02/11(木) 16:57:55 ID:TYaV2R+s
>>503
この事案では清算型ロールオーバーしか存在しないんじゃないの?ロは例として出したってこと?
513Trader@Live!:2010/02/11(木) 17:03:10 ID:z6Xz3lLE
>512
イ、ロ、ハ全部関係してるよ。
その全てに所得があるってことだよ。
514Trader@Live!:2010/02/11(木) 17:07:02 ID:z6Xz3lLE
>512
例えばロは決裁日に前日のロールオーバーされたレートと決済時のレートの差の所得に
関係するよ。
515sumimasem:2010/02/11(木) 17:51:46 ID:j88ht2Sm
税金はいつひかれるのdrすか?FXはクリック証券でやってますけど、講座から勝手に引いてくれるのですか?
516Trader@Live!:2010/02/11(木) 17:57:19 ID:raRiKvix
>>512
「この事案では清算型ロールオーバーしか存在しない」ってどういう意味?
たとえて言うと、その文章には、
「この動物園には肉食動物はライオンしか存在しない」という文章の「肉食動物は」にあたる
ものが書いてないから、意味わかんないんだよね。

決裁事例の解釈は ID:z6Xz3lLE さんが書いてくれてる通りだよ。
517Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:14:43 ID:JnYq+GJP
去年、確定申告をしてないのですが、くりっく365の3年分の損失繰越は、今年に去年分の確定申告をやればできますか?
518Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:20:13 ID:JnYq+GJP

すみません、今年におととし分と去年分の確定申告をやればです。
519Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:31:25 ID:4oTGu8rd
>>517
確定「所得」申告以外の申告書は基本的にいつでも提出できます。
したがって過年度の損失を申告する事も認められます。
あとはわかるな?
520Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:40:13 ID:TYaV2R+s
>>514
なるほど了解
521Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:41:08 ID:TYaV2R+s
>>516
「取引」でも補ってね
522Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:47:58 ID:TYaV2R+s
>>520
具体的にはここなのね

 また、未決済ポジションの反対売買による差損益(前営業日の評価額と反対売買時点のレートに基づく評価額との差額のこと。
以下、このことを「本件売買差損益」といい、「本件為替差損益」と併せて「本件為替差損益等」という。)についても本件為替差損益と同様に本件取引口座で清算される。
523Trader@Live!:2010/02/11(木) 18:58:20 ID:RNDKTjMv
経費についてなんですが食料品や医薬品は可能なのでしょうか?
524Trader@Live!:2010/02/11(木) 19:05:02 ID:raRiKvix
>>523
FXの経費としては無理に決まっている。
何かの病気にかかっていて、それの治療のために必要な医薬品であれば(ふつうは医師が処方する)、
医療費として医療費控除が受けられる可能性はある。
525Trader@Live!:2010/02/11(木) 19:28:49 ID:UxeHP3vj
医療費なら年間10万超えないとムリ
所得200万以下のワープア層なら所得の5%超えというラインも認められてるが
526Trader@Live!:2010/02/11(木) 20:43:15 ID:FOY0McQ6
非くりっくのFXで40万の利益が出たのですが、
外貨預金の為替差損で24万円の損が出たのでこれと相殺することはできますか?
527Trader@Live!:2010/02/11(木) 20:46:21 ID:qUc6PjQQ
>>526
損益通算で非くりっく(雑所得)の利益と為替差損の損失分で相殺可能
528Trader@Live!:2010/02/11(木) 20:59:39 ID:UxeHP3vj
総合課税の雑所得同士の相殺は可能

くりっく(分離)で+40万、相対(総合)で-40万なんて場合は悲惨
529Trader@Live!:2010/02/11(木) 22:19:06 ID:Rrhxopt2
経費ってレシートなしで認められたりするの?糞過ぎる質問でごめんなさい。。。
530Trader@Live!:2010/02/11(木) 22:33:18 ID:UxeHP3vj
事実が確認できればおk

レシート・領収証がない場合(あっても疑わしい場合含む)
自分が金額と時期と売り主を記録(帳簿付けや伝票で)してれば
調査員がそっちに連絡して証言を取る
それが自分の主張と合ってればおkとなる(反面調査)

レシートもなきゃ記録もない、では事実確認自体出来ない
当然認められずに終了
531Trader@Live!:2010/02/11(木) 23:04:33 ID:erkmsoJV
キャッシュバックってどうなの?
含めるの?
532Trader@Live!:2010/02/11(木) 23:13:35 ID:z6Xz3lLE
>531
キャッシュバックは一時所得だろ
533Trader@Live!:2010/02/12(金) 00:11:06 ID:7mMoebZ8
基本的に口座開設キャンペーンでもらえるのは一時所得
取引ごとにもらえるのは雑所得
ただし業者によって解釈が違うケースもある
534Trader@Live!:2010/02/12(金) 00:33:29 ID:TrtROPPG
さんくす
535Trader@Live!:2010/02/12(金) 00:36:18 ID:Kg9iRH8o
口座開設キャンペーンのキャッシュバックは一時所得とする根拠は?
ザイでは税理士かFPかどっちか忘れたけど、そいつが所得税法基本通達34-1(5)
法人からの贈与により取得する金品(業務に関して受けるもの及び継続的に受けるものを除く。)
この一文の「法人からの贈与」を根拠に一時所得に該当するって言ってたけど
どう考えてもその後のカッコ書き「業務に関して受けるもの」に該当すると思うんだけど
そこから考えるに事業付随収入として捉える事もできるし、口座開設に対する対価として捉えれば
所得税法に掲げる一時所得の定義にも当てはまらないと思うんだけど

ちなみに業者の言ってる事はあてにできないので、業者がそう言ってたってのはなしでお願いします。
業者が国税庁のホームページに記載されてる文書による事前照会をソースに一時所得だって言ってるなら信用できるが
536Trader@Live!:2010/02/12(金) 02:29:23 ID:7mMoebZ8
所轄の税務署に聞けw
537Trader@Live!:2010/02/12(金) 02:33:57 ID:s9u/3hGb
確定申告用紙が欲しいって言ったら無料で送ってくれるかな?
538Trader@Live!:2010/02/12(金) 02:34:02 ID:7mMoebZ8
とりあえず「FX 一時所得 口座開設」でググっても一時所得にするのが妥当って回答がほとんどだし
一時所得で申告してクレームつけられた的な書き込みは見たこと無いよ
ちなみにこういったキャンペーンは11年前にひまわりがFX始めたときからやってる
539Trader@Live!:2010/02/12(金) 06:29:34 ID:ruRpk6gE
口座開設キャンペーンはたいてい
・新規口座開設
・入金
・一定量の取引
が条件じゃない?業務って最後のが該当するの?でも取引が業務というのは変だと思うけど
一時所得でいいと思ってたけど業者の年間損益報告書で為替差損益に合算されててどうしようかと悩んでる
これって税務署にも提出されているはずだから自分で為替差損益とキャッシュバックとに分けて申告したら絶対お尋ね来るよね
540Trader@Live!:2010/02/12(金) 09:41:39 ID:1BGyKpRV
>>533
>>494
取得の種類は行政(税務当局)が法に基づいて判断する。
業者が言った通りの所得に分類すればいいというのは間違い。
541Trader@Live!:2010/02/12(金) 11:07:26 ID:8BrQJ/rD
ブロバイダ料を経費で申告する際、領収書は1枚でいいですか?料金x20%x12ヶ月で申告しようと思ってます
それとも12ヶ月分の領収書が必要ですか?
それと領収書はコピーでもいいですか?
542Trader@Live!:2010/02/12(金) 11:25:53 ID:1BGyKpRV
さっき電子申告で税務署に送信完了
毎年のことだが終わると気分が楽だなw
543Trader@Live!:2010/02/12(金) 11:29:03 ID:JQiUaIN1
で、口座引き落としでガックリと・・・
544Trader@Live!:2010/02/12(金) 11:32:50 ID:7mMoebZ8
>>539
昔業者に聞いたことあるけど銀行口座じゃなく客のFX口座に入金すると取引口座全体として口座明細上為替損益に含まれるとか書いてたよ
通常は一時所得で問題ないんだけどそこは当然業者として逃げ姿勢があって税理士や所轄の税務署に確認って書かれてたw
545Trader@Live!:2010/02/12(金) 13:30:57 ID:NzNsJZQn
税理士に確定申告を頼むといくらぐらいかかるものなんですか?
546Trader@Live!:2010/02/12(金) 13:36:01 ID:odOlILCD
一般人が「えっ、こんなに・・・」と感じるほど
547Trader@Live!:2010/02/12(金) 13:52:56 ID:EATfGPEo
今日初めて確定申告に行ってきました。
こんなに税金納めるのかと。
非クリックで益が220万ほど。
税金が45万でした。
間違いないか聞いたけど、大丈夫です、間違いないですと
軽く流されました。
+住民税もかかるんですよね。あと22万は税金で持っていかれるのか。
利益出て大喜びだったけど、こんなに持っていかれるなんて(涙)
リーマンだから会社まかせで、税金のこと考えたことなかったけど、
かなりショックです。
548Trader@Live!:2010/02/12(金) 14:35:30 ID:gp8tzRwx
昨年会社を退職して、国民健康保険・国民年金・住民税を毎月払ってきたのですが
これらを確定申告で記載する必要はありますか?
その場合提出資料は領収書を添付すればいいのでしょうか?
549Trader@Live!:2010/02/12(金) 15:48:13 ID:S6bWUm6n
>547
給料の年収900万くらいか。うらやましいのぅ。
550Trader@Live!:2010/02/12(金) 16:37:34 ID:h4TXpruq
>>548
住民税は関係無い。国民健康保険と国民年金は、申告したほうがよい。
国民健康保険と国民年金については、去年一年で払った金額の全額が
控除対象になるから、払う税金の額が全然違ってくる。(かなり安くなる)

国民年金は、控除証明書が必要になる。年金機構から郵送されているはず。
なかったら年金機構に問い合わせるしかないかな。
ウチにはベリベリってはがすタイプのハガキで来たよ。

国民健康保険は、去年一年で払った額が自分で分かっていれば、その額を書くだけでよい。
まあ領収書でも銀行の通帳でも額がわかるものは一応保管。なお地域によっては
一年の支払額を役所から送付してくれる所もあるみたい。
551Trader@Live!:2010/02/12(金) 17:28:30 ID:AEWTn67p



確定申告のついでに、脱税総理の記事を税務署にうっかりする
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1265597577/l50

552Trader@Live!:2010/02/12(金) 21:43:54 ID:PvIZHl8z
>>547

え?
私専業主婦で去年の利益が460万弱で配偶者控除に入ってたから
その分で7万円で、所得税は44万円くらいだったよ?
もちろん地方税は別。
節税対策してなかったのかな?
553Trader@Live!:2010/02/12(金) 22:16:43 ID:NYUs7dAc
>>552
そりゃ年収460万じゃそれくらいだろうよ。

>>547
給料+220万だから税率があんたとは違うんだよw
554Trader@Live!:2010/02/12(金) 22:21:43 ID:UfAbPCmY
俺は給料が月200万で、FXの収入が年5000万、株が5000万だ
質問は特に無い
555Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:00:03 ID:1BGyKpRV
残念ながら >>552 は痛い
556Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:01:09 ID:Z3SUYwHQ
>>552
旦那は無職なの?
557Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:17:19 ID:PvIZHl8z
>>556
旦那の年収は去年は1000万だよ。
で、年末調整で追徴されてた。
さすがに旦那より稼ぐのはまずい。
プライド高い人だから(−_−;)
558Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:41:54 ID:zVK65dbU
旦那年収1000万で妻のFXの利益460万。

なのに配偶者控除って意味が分からないんですけど。
559Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:44:42 ID:W9Mgs+Tm
税務署に鳩山の脱税記事をうっかり置いていこう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1265597577/
560Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:49:10 ID:PvIZHl8z
>>558
だからね。
去年は無収入で旦那の扶養に入ってたからなの!
で、配偶者控除分、税金払ったのよ。
わかった?
もう寝る。
561Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:52:47 ID:gsMMk1Qc

専業の人で、トレード専用ルームを使っている人に質問です。

家賃は、100%必要経費で落としていますか?
562Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:53:09 ID:zVK65dbU
>>560

552で
>私専業主婦で去年の利益が460万弱で配偶者控除に入ってたから

と書いてるんだけど、2時間後には無収入に変身ですか。
意味が分かりません。
563559:2010/02/12(金) 23:59:36 ID:W9Mgs+Tm
誤爆したorz
564Trader@Live!:2010/02/13(土) 00:08:04 ID:yEV7Ee6u
>>562
流石に俺でも専業主婦の言う事が分かったというのに
565Trader@Live!:2010/02/13(土) 00:19:44 ID:+dHrHdH+
配偶者控除適用から外れたと書けばいいのにな、専業主婦の日本語と時間軸がめちゃくちゃだからw
566Trader@Live!:2010/02/13(土) 00:26:41 ID:o7GE+x06
まぁ、女の頭だとこんなもんなんだろな
567Trader@Live!:2010/02/13(土) 01:51:06 ID:rF1KI0PE
>>562の方が頭弱いだろ
568Trader@Live!:2010/02/13(土) 02:07:21 ID:4/enin/8
>>567
いや、専業主婦が痛いだろ!
569Trader@Live!:2010/02/13(土) 03:53:06 ID:AUoXNVHC
バカ女も痛いけど、揚げ足とろうとして負けた負け犬>>562の方が救えないw
570Trader@Live!:2010/02/13(土) 06:38:37 ID:Fzzp+jVg
>>561

贅沢だね。マンションの一室をわざわざ借りてるのか。
参考にならないだろうけど、オレは住居兼トレードルームで
40%経費として計上してる。過去3年これで申告してるけど、
今のところ特に問題はない。100%だと心象悪いかもしれない
から80〜90%にしておいたら?

それに、住居とは別に部屋を借りてるって証明がないと、
向こう(税務署側)は判断できないだろうし。
571Trader@Live!:2010/02/13(土) 07:24:11 ID:6lyXjxVT
住居兼トレードルーム で経費認められるんですか!
それは、良いことを聞いた。
572Trader@Live!:2010/02/13(土) 07:29:33 ID:BdneveGF
ここの連中、頭おかしいで。
負けてるからあげ足とりばかりだな
(爆笑)
573Trader@Live!:2010/02/13(土) 09:42:53 ID:cW3pqaTt
>>570-571
>住居兼トレードルーム 

(トレードルーム面積/全体の面積)x50% 位が適正?
あまり経費で落とせない感じ

専業なら、別部屋を借りて100% 経費が良いよね?
574Trader@Live!:2010/02/13(土) 11:05:48 ID:FvVC12JC
>>561
青色申告とか白色申告に関係なく家賃の何割かを経費で認められますか?
それと自分fxのみの収入なんだけど事業として申請してないからだめかな?
今年は申請に行くつもりですが。。
575Trader@Live!:2010/02/13(土) 11:07:54 ID:H2/BtZMO
経費で、PC代、ネット代(プロバイダ、電話回線)、その他本等ってみんな領収書添付して出してる?
576Trader@Live!:2010/02/13(土) 11:21:07 ID:0jTw812U
>>569

主婦は自身にある程度収入があると配偶者控除外されちまうんだよ。
だからパートのオバサンは103万だとかなんとか言ってるわけだyo
しらないの?
577Trader@Live!:2010/02/13(土) 11:24:31 ID:0jTw812U
>>575
それは5年間手元に取っておくもんだろ。というか申告するつもりなら経費帳ぐらいつけないと・・・
578Trader@Live!:2010/02/13(土) 11:34:43 ID:TOypS09U
>>1->>577
馬鹿馬鹿しい!
そんなにチマチマ税務署を気にしてるなら
さっさと海外に移住して自己責任で
海外FX業者と外国銀行の口座開設で
FXを堂々とやれよ。
そうすれば、税務署に文句を言われずに
ストレス無く、儲けを独り占め出来るぞw
579Trader@Live!:2010/02/13(土) 11:55:36 ID:yEV7Ee6u
ひとりで独立国家を営めないかな
580Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:02:23 ID:iIAyQEHw
シーランド公国でも買ってみるとか?
581Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:02:50 ID:TOypS09U
>>579
独立国家は無理だが
銀行は作れるよ
数億積めば自分口座で振り込む
自分銀行が作れるよ。
もちろん日本国内じゃないけどな
582Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:03:34 ID:0jbwnjSf
あっという間に戦争で負けて終わりですよ
583Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:11:54 ID:o7GE+x06
>>578
海外に移住したところでその国の税金が課せられるわけだが
584Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:14:58 ID:iIAyQEHw
fxが無税の国に移住すればいいじゃん。
585Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:17:35 ID:yEV7Ee6u
青色申告白色申告って何?
586Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:24:03 ID:FvVC12JC
>>585
いや自分も詳しくないんだけど白色用紙で申告すると初期控除額が60万とか
多いんだって。でも面倒で会計知識ないと記入つらいらしい。
自分税理士に任せてるから詳しいことさっぱり分からない。
今回会計事務所行ったら聞いてくるよ。
でも前レスだったかな?fxを事業届けしてないと家賃やpcやネット代金は
経費として認められないってあったような気が。。。
>561さんは事業として正式に届け出ているのかな?
587Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:40:29 ID:cW3pqaTt
588Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:47:38 ID:cW3pqaTt
http://news.livedoor.com/article/detail/4043105/

店頭FXでも「くりっく365」でも利益から必要経費を差し引くことはできる
のだが、どういったものが必要経費として認められるのだろうか?
「それはわかりません。自分が必要経費だと思うものを入れればいいんです。
そもそも日本は『申告納税制度』。そして、『申告納税制度』というのは
最初に自分が決めるのが当たり前。それに対して、税務署がそこはいいけど、
ここは違うんじゃないの? と指摘をし、納税者と税務署が対話する制度なんです。

税務署から必要経費として認めないと言われたからといって、全部がダメと
は限りません。要は税務署から指摘された時に、『これは必要経費だ』と合理的に
説明できればいいのです。自分が税務署員になったつもりで、常識的に考えてみて
ください」納税は国民の義務だし、税金はパブリックなもの。ならば、細かい
ところまでしっかりルールが決められているはずとつい思ってしまうのだが、
実際はものすごくグレーでファジーな世界ということなのだ。
589Trader@Live!:2010/02/13(土) 12:52:53 ID:cW3pqaTt

■FXは株より必要経費が認められやすい

「株は譲渡所得、FXは雑所得。所得の区分が違うんです。
譲渡所得の場合、単にモノを売った際の経費というニュアンスがあり、必要経費は限定されます。
税務上は株を買った時の元本と売買手数料くらいです。『株の売買を学ぶために本を買ったんです』
と言っても認められません。

一方、雑所得は商売をやっているというのに近いニュアンスがあります。
そうすると、収入があるのなら、それに関連して必要経費もかかるだろう
というイメージになるんです」
590Trader@Live!:2010/02/13(土) 13:03:36 ID:FvVC12JC
>>587
役立ちサイト紹介有難うございます。特に届出は関係なく経費として
認められそうですね。担当の税理士は付き合いが長いので
多めに認めさせます。
591Trader@Live!:2010/02/13(土) 13:41:59 ID:cW3pqaTt
>>590
日本は申告納税制度ですし、合法的と説明できる必要経費は
とりあえず全部計上したほうが良さそうですね

592Trader@Live!:2010/02/13(土) 13:56:41 ID:0jTw812U
ただ40万の利益で20万経費とかやったらお尋ねの電話はふつうに来るだろうな
593Trader@Live!:2010/02/13(土) 14:27:03 ID:AUoXNVHC
>>576
バカ専業主婦が痛い点は、勝手に解釈して
節税自慢して有頂天になってるところだよ。

配偶者控除に関しては最初から挙げてるじゃんw
日本語理解しろよ。
594Trader@Live!:2010/02/13(土) 14:37:20 ID:+dHrHdH+
配偶者控除なくなった分税金かかるのは専業主婦じゃなくダンナだろ。

FXの収益が確定してない時期に行われる年末調整で追徴されるってのもおかしな話だけどね。
595Trader@Live!:2010/02/13(土) 14:45:09 ID:0jTw812U
07年奥さん年収0で配偶者控除ゲット。
08年奥さん年収460万で配偶者控除なしになってダンナのほうが給料で控除されてたので修正申告してその分返納したんじゃね?
596Trader@Live!:2010/02/13(土) 15:06:05 ID:Fzzp+jVg
>>571 >>573

住居兼トレートルームが経費として認められるかどうかは、
正直微妙ですよ。私は今のところ、お呼びがかかってない
だけで、『認められた』かどうかは分りません。
個人事業の開業届提出等がない場合は、難しいかも。

それから、所轄の税務署の判断もあると思います。
私は東京23区なので、似たような環境の方が大勢いるで
しょうが、地方都市だと「なんだこれ?」で却下されて
しまうかもしれません。その時、『経費として認められ
たケースもある』と言い張っても、通用しない気がします。

経費として計上する前に、所轄の税務署に相談してみた
方が安全だと思いますよ。
597Trader@Live!:2010/02/13(土) 15:30:22 ID:FvVC12JC
>>596
開業届けを出しているのですか?私は個人事業主開業届けは
出していますが、事業内容には「ソフトワエア開発業務」としか
記載していないので、今年はfx。先物取引を追加記入して様子を伺います。
598Trader@Live!:2010/02/13(土) 16:51:20 ID:388Me5TO
税務署とは極力話をするな
わからない奴が来れば税金取る方へ取る方へと話を持ってく
グレーゾーンはブラックにされる
税金取るのが仕事の所へ相談しに行ってどうする
599Trader@Live!:2010/02/13(土) 17:16:43 ID:yEV7Ee6u
>>598
確かにw
キャッシュバックは雑所得って言っているのは
実は税務署員じゃねーの?
600Trader@Live!:2010/02/13(土) 17:57:54 ID:cW3pqaTt

所得税は国税だから、原則は全国統一ルール


豆知識よろ
601Trader@Live!:2010/02/13(土) 18:05:23 ID:388Me5TO
>>600
原則は、な
個別の不明点など担当職員の見解でいくらでも変わる
602Trader@Live!:2010/02/13(土) 22:07:21 ID:RWfz5mlA
国税庁のページ見るとFXの損失は給与所得と合算できないように
読めますが、実際は給与所得と合算して申告しても大丈夫なんですかね。
合算しても特におとがめはないですか?

 外国為替証拠金取引(FX)には、店頭取引と取引所取引(市場デリバティブ(金融商品取引所の開設する金融商品市場で行われる取引))とがありますが、いずれの取引になるかによって、次のとおり課税関係が異なります。

(1) 店頭取引の場合

イ 差金決済による差益が生じた場合
 一般的には、雑所得として総合課税の対象となりますので、課税総所得金額に応じた税率(超過累進税率)で課税されます。

ロ 差金決済による差損が生じた場合
 上記イのとおり、一般的には雑所得とされることから、雑所得の範囲内での損益の通算は可能ですが、他の各種所得の金額との損益通算はできません。
 なお、取引所取引に係る「先物取引に係る雑所得等」の金額との損益の通算もできません。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1521.htm

603Trader@Live!:2010/02/13(土) 22:09:09 ID:RWfz5mlA
>>4
に答えが書いてありましたね。失礼しました。
604Trader@Live!:2010/02/14(日) 11:31:34 ID:vsPsjqIs
>>561
雑所得なら1%も無理です。
事業所得なら4割〜5割ぐらい計上できるかもしれません。
605Trader@Live!:2010/02/14(日) 17:56:29 ID:NAVOVIp0
606Trader@Live!:2010/02/14(日) 18:15:34 ID:M183kJd+
今年初めてFXの申告をします。
取引は相対で損失30万、くりっく365で利益40万でした。
この場合相対は損失だし、面倒なので申告せず
くりっく365だけ申告することもできるのでしょうか。
607Trader@Live!:2010/02/14(日) 19:23:36 ID:aAgrG255
>>604
おいおいうそ書くなよ、このタコ税務署員が!
608Trader@Live!:2010/02/14(日) 19:33:51 ID:Nf8o/Opt
>>606
というより相対の方は申告「できない」
609Trader@Live!:2010/02/14(日) 20:08:25 ID:2GEOI1RR
>>607
FXの雑で家賃なんか経費にならねーよ。
610Trader@Live!:2010/02/14(日) 20:08:27 ID:M183kJd+
>>608
ありがとうございます。
相対の方は申告できないのですね。
それと確定申告書作成コーナーを利用していますが、
くりっく365の申告のとき、先物取引に係る雑所得等の入力欄に決済日と数量を入力するところがありますが、
ここは1年間の取引を通算して決済日は最後に決済した日で、数量は全取引の通算数量でいいのでしょうか。
また年間損益報告書と取引ごとの明細書は提出する必要があるのでしょうか。

611Trader@Live!:2010/02/14(日) 20:59:53 ID:Nf8o/Opt
>>610
書き方→ttp://www.fx-tax.com/page12/index.html
日付、数量の代わりに年間損益報告書を添付

取引毎の明細は自分で保管(最長7年)
612Trader@Live!:2010/02/14(日) 21:35:56 ID:8BT95i7y
会社に知られない為には、下記のことをするだけでokでしょうか?




リーマンでFX取引で20万円以上の利益を出す

確定申告書の第二表右下に住民税・事業税に関する事項という所があるので
その中の給与所得以外の住民税の徴収方法の選択という枠の
自分で納付にチェックを入れ、副業の住民税は自分で直接納付する。
613Trader@Live!:2010/02/14(日) 21:43:11 ID:Nf8o/Opt
>>612
この社員は去年給与以外に雑所得があった、ってことまでは
会社に伝わるよ
その額と、その内容(内職かアフィかオクかFXか…etc)まではバレないけど
614612:2010/02/14(日) 21:48:50 ID:8BT95i7y
>>613
そうなんですか・・・。
やはり副業禁止の場合、給与以外に雑所得があることがばれたら
不都合が生じるんでしょうか?
ほとんどのリーマンは副業禁止だと思うんですが。
615Trader@Live!:2010/02/14(日) 21:51:17 ID:M183kJd+
>>611
わかりました。
今週すぐにでも申告できそうです。
ありがとうございます。
616Trader@Live!:2010/02/14(日) 23:21:50 ID:A+r/ZLuS
>>604
>雑所得なら1%も無理です。
>事業所得なら4割〜5割ぐらい計上できるかもしれません。


専業トレーダーの家賃が、必要経費にならないとの根拠は?
617Trader@Live!:2010/02/14(日) 23:26:58 ID:A+r/ZLuS

No.2210 やさしい必要経費の知識 / 国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

 事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。

(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額
618Trader@Live!:2010/02/14(日) 23:43:30 ID:a2lqD1b0
FXなんかギャンブル扱いだよ。
家賃なんか認められない。
専業として認められたいなら事業化しろ。
もしくは法人化。
619Trader@Live!:2010/02/14(日) 23:46:32 ID:A+r/ZLuS
>>618
どこの税務署で否認されたのですか? 具体的な名を挙げてください。

620Trader@Live!:2010/02/15(月) 00:28:24 ID:HKtnOl84
>>614
投資は問題ないでしょう?
投資が禁止されているならまずいけど
621Trader@Live!:2010/02/15(月) 02:51:22 ID:1dpucndD
副業禁止じゃなくて「副収入禁止」にされたら
クビくくる月給取りが続出するだろうな
622Trader@Live!:2010/02/15(月) 06:25:29 ID:CtkYS2BO
>>610
>相対の方は申告できないのですね。
なんで?
623Trader@Live!:2010/02/15(月) 06:26:48 ID:CtkYS2BO
>>616
>専業トレーダーの家賃が、必要経費にならないとの根拠は?
事業化しないと
624Trader@Live!:2010/02/15(月) 06:28:24 ID:CtkYS2BO
>>613
>この社員は去年給与以外に雑所得があった、ってことまでは
>会社に伝わるよ
どうして?
625Trader@Live!:2010/02/15(月) 06:56:44 ID:ulGQqFb1
>>624
住民税を給料から控除してるならわかるんじゃないかな。
自分とこで年末調整した年収に相当する税額よりも多くなってたら、他に収入があるってことでしょ?
年末調整済みのサラリーマンの確定申告で一般的なのは医療費控除とかの税金を減らす申告。
増えてるのは他の収入があるってことなんじゃ。
626Trader@Live!:2010/02/15(月) 09:21:56 ID:CtkYS2BO
>>625
元質問者の質問は>>612
627Trader@Live!:2010/02/15(月) 09:36:58 ID:wmuEj6gq
>>618
オマエの幼稚さ丸出しの文章からすると負けまくりで経費の話にすら
行き着かない負け組みだね。
申告した事もないやつが偉そうに能書きたれるな。
628Trader@Live!:2010/02/15(月) 09:40:58 ID:Tq4gY07r
>>627  

そういうあなたが負け組ですね!わかります♪
629Trader@Live!:2010/02/15(月) 09:41:15 ID:IUMiGOrx
いや普通に家賃なんて無理だけどw
630Trader@Live!:2010/02/15(月) 12:23:27 ID:tGxsfF5g
>>629
作家等も必要経費に家賃を入れますよ。同じ雑所得です。

税務署から100%否認された例は聞きません。
一体何の根拠があるのでしょう?

○○税務署との実名を公開宜しく。
631Trader@Live!:2010/02/15(月) 12:35:29 ID:CtkYS2BO
作家の場合は事業所得じゃないの?
632Trader@Live!:2010/02/15(月) 13:23:05 ID:xIJ/Eezo
印税だと最低でも青色だろw
633Trader@Live!:2010/02/15(月) 18:11:38 ID:qWn65TS4
>>630
0570で始まる税相談に聞いてみたら?
雑所得だったらFX本代も難しいってさ。
腹立つけど税務署にそう言われたらどうしようもない
因に新宿

本人が投資のつもりでやってても
向こうがどう取るかだけだしさ。事業でやってるつもりなら
届け出出してるんでしょ?

原稿料、講演料は雑所得だけど、作家さんそれだけじゃないよ
634Trader@Live!:2010/02/15(月) 18:20:08 ID:tGxsfF5g
>>633

No.2210 やさしい必要経費の知識 / 国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

事業所得、不動産所得 及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。

(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額
635Trader@Live!:2010/02/15(月) 18:27:00 ID:tGxsfF5g

雑所得の必要経費について
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/13179

>事業所得と雑所得の区分については明確ではなく、収入の程度などで
>判断して申告しているのが現状です。
636Trader@Live!:2010/02/15(月) 18:35:36 ID:tGxsfF5g

店頭FXでも「くりっく365」でも利益から必要経費を差し引くことはできる
のだが、どういったものが必要経費として認められるのだろうか?
「それはわかりません。自分が必要経費だと思うものを入れればいいんです。
そもそも日本は『申告納税制度』。そして、『申告納税制度』というのは
最初に自分が決めるのが当たり前。それに対して、税務署がそこはいいけど、
ここは違うんじゃないの? と指摘をし、納税者と税務署が対話する制度なんです。

税務署から必要経費として認めないと言われたからといって、全部がダメと
は限りません。要は税務署から指摘された時に、『これは必要経費だ』と合理的に
説明できればいいのです。自分が税務署員になったつもりで、常識的に考えてみて
ください」納税は国民の義務だし、税金はパブリックなもの。ならば、細かい
ところまでしっかりルールが決められているはずとつい思ってしまうのだが、
実際はものすごくグレーでファジーな世界ということなのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4043105/
637Trader@Live!:2010/02/15(月) 18:47:05 ID:qWn65TS4
説明して認めてくれれば良いけどね。
認めるのは税務署だし
638Trader@Live!:2010/02/15(月) 19:14:18 ID:Gm4q39DO
【政治】鳩山首相「よい国のためぜひ納税を」 確定申告16日にスタート 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266227108/l50
639Trader@Live!:2010/02/15(月) 20:17:22 ID:1dpucndD
>>622
総合課税の雑所得のマイナスは
他の所得と相殺することはできない

>>624
確定申告シーズンが終わると、役所から会社に宛てて
住民税特別徴収通知というのが送られる
この社員には今年はこんだけ住民税を天引きして
ウチに納めてね、という知らせ
その中に普通徴収分の所得という項目があって
雑所得の欄に印が付く(無ければ何も付かない)
640Trader@Live!:2010/02/15(月) 21:26:03 ID:Gm4q39DO
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    在日の方は税金を納めている!
     l    (__人_)  |    
     \    `ー'  /      当然、日本の政治に参加する権利がある!! 
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄    
.      |         |          

      /⌒´ ̄`ヽ、
     /        ヽ´\
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|  お前は税金納めてないだろ
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l  政治に参加すんなよ
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ 
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
  /:::| ?\__,/?  ?/::::::::::::::::::::::::::::


641Trader@Live!:2010/02/15(月) 21:29:23 ID:Yh9x5vUv
税理士に聞いたら、農業とFXは相殺できます。と言っていました。本当ですか?
642Trader@Live!:2010/02/15(月) 21:41:10 ID:CtkYS2BO
雑所得は通算
おかげで税金減らせる
643Trader@Live!:2010/02/15(月) 22:36:17 ID:xIJ/Eezo
つーか根本的に確定申告の雑所得の収入金額欄にマイナスは入れらんないだよ
644Trader@Live!:2010/02/15(月) 22:55:22 ID:1dpucndD
>>642
雑所得「内」での通算と勘違いしてないか?

オクで20万儲けてFXで20万損したら相殺できるけど
給与とか事業から20万引くのはムリだよ
くりっく(分離課税の雑所得)との相殺もムリ
645Trader@Live!:2010/02/16(火) 01:48:22 ID:4U2zF6k6
勤めを辞めて専業になるとして
開業届けとやらは何処にだすの?
届けだして青色申告・経費みてもらえる?
法人は法務局だよね。
646Trader@Live!:2010/02/16(火) 02:23:12 ID:vjsa1Hfy
>>641
農業の利益で税金納めてるやつなんて実際いないだろ
647Trader@Live!:2010/02/16(火) 07:31:59 ID:kfOxL0c1
農家は固定資産税と住民税が無料だからな
648Trader@Live!:2010/02/16(火) 11:29:34 ID:Atgoh2r0
外国口座に入金出金したときの差損益計算のレートは仲値を使うのでしょうか?
もしそうならpaypalを使って取られるレートの2.5%の手数料は経費計上できますか?
649Trader@Live!:2010/02/16(火) 12:28:36 ID:j9AuPD2T
平成の脱税王  日本国首相
650Trader@Live!:2010/02/16(火) 12:58:35 ID:UYfGEsKQ
鳩山もはっきり言ってやれば良いんだよ

「贈与税だと?はぁ、何だその贅金はよ、勝手に搾取するんじゃねーよ」
ってさ、ホントは思ってんだろ?
だから、払わなきゃならないなんて意識も無かったんだろ?

どうせ豚共が横領するシステムの中に金を投じるなんてドブに捨てるのと
同じだと思ってんだろ?

はっきり言ってやれよ、鳩山
「贈与税って贅システムの存在が間違いなんだ!」、実際そう思ってんだろ?
651Trader@Live!:2010/02/16(火) 18:42:23 ID:2YAut2BC
【政治】男性会社員(39)「鳩山首相がこれまで払わなかったのだから、自分たちもいいのでは」 確定申告窓口で不満の声あがる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266310237/
652Trader@Live!:2010/02/16(火) 18:51:20 ID:6vqjG3s6
>>651
バーボンかと思ったらマジかよ!!
653Trader@Live!:2010/02/16(火) 19:44:05 ID:j9AuPD2T
鳩山です 納税は国民の義務です
忘れたといって許されるのは私だけです

 はっははっはっはは
654Trader@Live!:2010/02/16(火) 21:18:38 ID:Rtkug5/d
インターネットで馬券購入分で高額配当が当たったら
みんな申告してるんでしょうかね?まだ当った事ないけど。
ネットだと振込みなんだけど足がつく可能性ありですよね?
競馬板によると高級車や家を建てない限りばれないとかよく
書いてますが・・・。
655Trader@Live!:2010/02/16(火) 22:24:19 ID:FbD2kAU0
個人で調査が入るってどんな感じなの?
手紙とか電話で〇〇日に伺いますよみたいに来るの?
656Trader@Live!:2010/02/16(火) 23:53:34 ID:dbEaqRmW
平成○○年の納税について伺いたい点があるので、○月○日に○○税務署に来て下さい
担当○○

上記をずっと無視、あるいは相当悪どい場合は踏み込み
その場合は当然、事前連絡なんてするわけない
証拠を押収するためなんだから
657Trader@Live!:2010/02/17(水) 10:32:07 ID:znHP1Yii
>>654
普通は納税してないね
昔は株や為替もそういう感覚が普通だった
658Trader@Live!:2010/02/17(水) 11:22:44 ID:vWQFUJ8N
教えてください。
「くりっく」で−30万の損失を出して
「非くりっく」で40万の利益が出たとします。
税金の分離は別々なのでやはり「非くりっく」の分の税金は
支払わないといけないのでしょうか?

支払わなくてはいい場合、どのような処置をすればよろしいのでしょうか?
659Trader@Live!:2010/02/17(水) 11:25:54 ID:8/xU6nPL
>>658
別申告だから 非くりっくの税金は払う
くりkっくは申告しておけば来年以降の利益と相殺
660Trader@Live!:2010/02/17(水) 11:33:15 ID:vWQFUJ8N
>>659
やはりそうでしたか・・・
世の中甘くないですね。ありがとうございました。
661Trader@Live!:2010/02/17(水) 12:16:50 ID:a0cflzII
>>656
来るのじゃなくて こっちから行くのか なるほど・・
662Trader@Live!:2010/02/17(水) 12:49:19 ID:gly33P2G
いきなり事務所に踏み込まれたぞw
663Trader@Live!:2010/02/17(水) 13:21:13 ID:DsvCRplS
非くりっくで損して株は得してプラスマイナス損の場合
株の申告はしないといけないの?株の利益は8万ぐらい
たしか20万以下?だと税金とられないときいたのだが。
664Trader@Live!:2010/02/17(水) 15:01:05 ID:KuzqGTUe
所得の内訳の欄にマイナスを記入してもいいの?
海外送金と出金の差損を書こうと思ったけど経費に入れたほうがいい?
665Trader@Live!:2010/02/17(水) 19:43:51 ID:Pju32/vf
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   まじめに確定申告してる馬鹿って何なの?死ぬの?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
666Trader@Live!:2010/02/17(水) 21:59:30 ID:CK871D43
パソコンが経費として認められるか応対した職員次第とか
めんどくさ。。。
もういい。税務署から指摘されるまでほっとく。。
667Trader@Live!:2010/02/17(水) 22:29:47 ID:QjRKlwnn
くりっく365なんだけど、去年200万弱負けたわけなんだが、
もし今年に大勝して来年に確定申告する場合に、
今年の確定申告してなくても今年と去年の分まとめて申告して損益の相殺できますか。
やっぱり去年の損失は今年に申告しとかないと無効になっちゃうのだろうか。
668Trader@Live!:2010/02/17(水) 22:34:44 ID:uV9ZSBzR
もちろん
669Trader@Live!:2010/02/17(水) 22:36:18 ID:uV9ZSBzR
>>666
これはいいカモネギw
670Trader@Live!:2010/02/17(水) 22:42:05 ID:wyVJsDVO
>>663
申告しないといけない

20万以下は給与所得者の特例
税金取られない、じゃなくて申告の必要が無い
いざ別の事情で申告しないといけなくなったときは
全ての所得を記載しなければならない

>>667
損失申告しとかないと無効

申告書第3表(分離課税用)の他に
申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)と
損失がわかる証拠(業者からの年間取引報告書等)を提出
671Trader@Live!:2010/02/17(水) 23:13:39 ID:QjRKlwnn
>>670
ありがとう。
672Trader@Live!:2010/02/17(水) 23:56:21 ID:wyVJsDVO
>>670
自己補足

20万以下は給与所得者の特例ってのは
勤め先で「年末調整を受けられる」給与所得者の特例、な

年調未済で申告する必要がある場合は
残念ながら20万以下でも他の所得を記載する必要がある
673Trader@Live!:2010/02/17(水) 23:58:37 ID:ApnacR8C
>>671
いいってことよ
674Trader@Live!:2010/02/18(木) 00:59:41 ID:CY7TfOfy
>>663
非クリックのFXは雑所得
株は申告分離の譲渡益課税
別物だよ
675Trader@Live!:2010/02/18(木) 01:02:24 ID:CY7TfOfy
>>664
雑所得?△書くよ
676Trader@Live!:2010/02/18(木) 01:03:58 ID:CY7TfOfy
>>666
>もういい。税務署から指摘されるまでほっとく。。
申告納税制度だからそれが正しいと思うけどね
お尋ね来たら修正申告するとか訴訟(?)を起こすとか
677670・672:2010/02/18(木) 01:53:56 ID:QSED/wxQ
>>673
この野郎
678Trader@Live!:2010/02/18(木) 11:20:49 ID:pgOyQmMy
あのう、去年仕事を辞めて
無職トレーダーなのですが
計算するまでもなく、大負けしてるのですが
この場合、確定申告しなくていいですか?
収入0でもする必要ありでしょうか?
679Trader@Live!:2010/02/18(木) 11:30:32 ID:J9mKgksF
>>678
去年仕事を辞めたのなら税金は戻ってくる場合が多い
680Trader@Live!:2010/02/18(木) 12:32:50 ID:KzjRu1R8
店頭とクリックで損益通算して申告したら簡単にバレるのかな?
681Trader@Live!:2010/02/18(木) 16:57:08 ID:B23cLj7M
狙ってますからカンタンですね
682Trader@Live!:2010/02/18(木) 17:40:14 ID:KzjRu1R8
>>681
そうですか。。
店頭で稼いだ分をクリックでぶっ飛ばしてしまって、額が大きくて困ってますorz
683Trader@Live!:2010/02/18(木) 23:00:33 ID:6wLiE+xN
FX8年目にして初の納税!
と喜んだのもつかの間、300万の利益で60万(国)+30万(地方)の税金って。
含み損決済しとけばよかった。

去年14万円のPC買ったんだけど100%FXとして
14(万円)/4(年)=3.5万円/年
税率20%とすると、3.5万円*20%=7千円減るだけ?
684Trader@Live!:2010/02/18(木) 23:03:29 ID:bolnWrtR
100%FXを証明出来るのか?
家事消費分をネチネチされるので実際2千円減る程度だろ
685Trader@Live!:2010/02/18(木) 23:35:33 ID:6wLiE+xN
>>684
サンクス

労力に見合わないからやめときます。
686Trader@Live!:2010/02/19(金) 16:40:42 ID:036nQHyU
仕訳や科目の質問は全然ないんだな。。
ぐぐるとやほおで事足りるけど
687Trader@Live!:2010/02/19(金) 17:02:48 ID:LHnQbGoo
帳簿つけなきゃならんのは青色になってからだしなぁ・・・

しかも青色になると税理のセンセイとかソフトとか手段が一杯あるからなぁ
もっとも否が応でも日商簿記の2級はとらないと話がチンプンだし・・・
688Trader@Live!:2010/02/19(金) 17:51:49 ID:UDGI+cB4
場を読まずに勝手に報告。

確定申告行ってきた。大阪市内の税務署。
本当は昨日の昼にも行ってみたんだけど、大混雑だったので撤退。
今日は税務署の開く朝イチ(朝8時半)に行ってきたら、受付は9時15分からだったw
まあでも9時15分になったらすぐ入れた。俺の後ろにはけっこう人並んでたけど。

基本的に係の人がマンツーマンで相談に乗ってくれる。
控除証明書とか源泉徴収票とか、いりそうな書類をバラバラのまま持っていったんだけど、
係の人が、これとこれが必要ですね、って感じで選り分けてくれて、
ホッチキスで申告書と止めてくれた。
ちなみにFXの報告書は、提出の必要は無いみたい。一応見てもらったけど、持ち帰ってきた。

係の人に、これでOKです、あちらに提出して下さい、と言われた場所で
申告書を提出。銀行とかで税金払うための納付書をもらって終了。
待ち時間含めて1時間ちょっとぐらいかな?思ったよりあっさり完了〜
689Trader@Live!:2010/02/19(金) 18:07:18 ID:SS7lz2Kv
詳しい人に聞きたいんだけど
FXで大儲けした次の年って予定納税来るの?

計算単純化して例として
もし仮に1億儲け その年税金5000万払う

来年度って予定納税ですげー額払う必要にならない?
大損してたらそんな金ない気がするんだが
690Trader@Live!:2010/02/19(金) 18:21:26 ID:2yxU7h0o
>>689
雑所得なら予定納税はないよ。
事業化してて青色の人は予定納税あるけど。
691Trader@Live!:2010/02/19(金) 18:36:17 ID:SS7lz2Kv
>>690
そうなんだサンクス
692Trader@Live!:2010/02/19(金) 21:36:56 ID:b5Uf6UHf
693Trader@Live!:2010/02/19(金) 23:51:15 ID:wlVxkj6u
小型飛行機が国税庁のビルに突入、「税制に不満」と遺書
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2697810/5356984


どうやら国税庁に恨みがあったみたいだ

どの国も同じだね
694Trader@Live!:2010/02/20(土) 00:41:58 ID:ly22VV5D
FXで出した利益分を
もし、路上でひったくりにあったらどう計上されるのかな?
695Trader@Live!:2010/02/20(土) 01:14:39 ID:uWjqGhak
>>694
雑損控除の対象になるんじゃない?
けっこうな額が控除対象になるけど、税金はゼロにはならんはず。
ついでにひったくりの場合は警察でもらえる被害証明が必要かな。
696Trader@Live!:2010/02/20(土) 01:20:01 ID:ix47QUwC
朝鮮玉入れ屋みたいな真似せんようにな
697Trader@Live!:2010/02/20(土) 08:35:23 ID:lXyrE3ej
所得税の最高税率引き上げ検討 菅財務相が表明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100219/mca1002191716027-n1.htm

菅直人副総理・財務相は19日の衆院財務金融委員会で、現在40%の所得税
の最高税率について、「この10年間で最高税率が下がってきた。その見直し
も含めて政府の税制調査会で検討したい」と述べ、高所得者への課税を強化するため、
引き上げを検討する方針を示した。

所得税の最高税率引き上げをめぐっては、鳩山由紀夫首相も共産党の志位和夫
委員長との会談で検討する考えを表明している。

菅財務相はこの日の同委員会で、「現在の所得税では(所得の)再配分機能が
低下している」と指摘した。所得税の最高税率は昭和61年には70%だったが、
段階的に引き下げられて現在は40%となっている。
698Trader@Live!:2010/02/20(土) 17:14:47 ID:17DTVRsj
>>697
70%になったら2000万の利益出ても手取り600万か。。
さらに健康保険年間60万MAXだからなぁ。
なんか税金納めるために取引してる感じだな。
こんなんじゃ年収1000万のリーマンと手取り変わらないなW
699Trader@Live!:2010/02/20(土) 17:18:15 ID:JzO3XmPn
そこまでしてここに居着く理由が無いんだけど
世界は広いよ
700Trader@Live!:2010/02/20(土) 18:24:04 ID:4vhhkvVJ
        / ̄ ̄\         ノ´⌒ヽ 
      /       \    γ⌒´     \
      |::::::        |  // "" ´⌒ \  )
     . |:::::::::::     |  i;/  ノ   \  i ) 
       |::::::::::::::    |  .i  (・ )` ´( ・) i,/   
     .  |::::::::::::::    }   l   (_人__)   |    申告漏れとかありませんよね・・? 
     .  ヽ::::::::::::::    }   \  `ー'  _/  
        ヽ::::::::::  ノ    /       \ 
        /:::::::::::: く     |.1日税務署長.| 
-―――――|:::::::::::::::: \.――┴┴―――┴┴――
701Trader@Live!:2010/02/20(土) 18:51:18 ID:WmQgWPbi
取引手数料が、経費になると聞いたのですが、
それなら、スプレッドが狭い代わりに、手数料を取る業者や、
(スプ1、手数料1みたいな。
 ましてや海外には、スプ0で手数料のみの会社もある)
クリック365を使用した方が、絶対に有利だと思うのですが、
皆さんは、どうしてますか?
702Trader@Live!:2010/02/20(土) 18:54:34 ID:Rey+MGyW
>>698
過去の例から言うと2000万なら55%なんだよね。
703Trader@Live!:2010/02/20(土) 20:45:08 ID:lXyrE3ej
子ども手当、所得税増税で=財源確保へ最高税率見直し−菅財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022000321
704Trader@Live!:2010/02/21(日) 00:34:32 ID:+UnfeBJL
639に
確定申告シーズンが終わると、役所から会社に宛てて
住民税特別徴収通知というのが送られる
この社員には今年はこんだけ住民税を天引きして
ウチに納めてね、という知らせ
その中に普通徴収分の所得という項目があって
雑所得の欄に印が付く(無ければ何も付かない)



と、ありますが、副業禁止の会社の場合雑所得に印がついた場合、
一般的には副業したと見なされるんでしょうか?
また、税金申告以外にFXやっていることが会社にばれることってあるんでしょうか?
705Trader@Live!:2010/02/21(日) 00:38:28 ID:BcUC220E
>>704
役所に行ってこの分は普通徴収にしてくれ、って言うと良いよ。
706Trader@Live!:2010/02/21(日) 00:40:23 ID:+UnfeBJL
>>705
それを言うとどうなるんでしょうか?
707Trader@Live!:2010/02/21(日) 00:44:28 ID:BcUC220E
その分が普徴になる。
708Trader@Live!:2010/02/21(日) 00:48:39 ID:s0c52Ekj
>>704
そんだけじゃ「他で働いた」とは見なされないだろう
雑所得ってのはホントに多岐にわたるんだから
何か聞かれたらテキトーに誤魔化しときゃいいよ
それに自分で言いふらさない限りバレないよ

>>705
節穴か
普通徴収を指定した上での話だ
709Trader@Live!:2010/02/21(日) 09:04:06 ID:XjFxzmqS
くりっくで利益が出て、相対で損失が出ました。
その場合、税の総額はくりっくの利益の20%でしょうか?
それとも、相対の損失を差し引くことはできるのでしょうか?
初心者ですみませんが、詳しい方、教えてください。
710Trader@Live!:2010/02/21(日) 09:27:28 ID:s0c52Ekj
何度も出てるが
できない
くりっくの利益から税金取られるだけ
711Trader@Live!:2010/02/21(日) 09:38:21 ID:XjFxzmqS
>>710
ありがとうございます。
712Trader@Live!:2010/02/21(日) 09:52:23 ID:bzjMZ0n7
脱税のクレディスイスとか騙しのBNPパリバとか外資は悪人ばかりだな
でも鳩山はなんで告訴されないのだろう

713Trader@Live!:2010/02/21(日) 12:41:30 ID:mpLoZkg5
くりっく365、岡三オンライン証券の年間損益報告書の
対象期間が受渡基準で
>>4の【FXに係る税金の課税期間】 から少しずれてます
この場合、
1、年間損益報告書を参考に申告する
2、自分で計算し、1/1〜12/31の取引基準で申告する
3、どちらでもいい(ただし年度によって処理を変更しない)

1,2,3、どれで申告すれば良いでしょうか

714Trader@Live!:2010/02/21(日) 13:07:45 ID:6Zk60m0e
市場では、金利は年内いっぱい現行水準に据え置かれるとの見方が高まった。

1月の英小売売上高は予想外の大幅減

[ロンドン 19日 ロイター] 英国立統計局が19日発表した1月の小売売上高は大幅減少し、過去1年半で最大の落ち込みを記録した。
寒波と悪天候により、家庭用品の売上高が20年ぶりの大幅減となった。
1月の小売売上高は前月比1.8%減少。アナリスト予想は前月比0.5%減で、減少率は予想の3倍以上に達した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13980920100219

英国:財政赤字、急拡大 国債利回り高騰

英国の財政赤字が急拡大している。金融危機対策の歳出増に加え、景気低迷による税収減に歯止めがかからず、
増税などで黒字が見込まれた1月の財政収支も43億ポンド(約6000億円)の赤字と1月として最大の赤字を記録。
これを懸念して、長期金利の指標である10年物英国債の利回りが高騰し、巨額の財政赤字を抱えるスペインやイタリアの金利水準を上回る事態に陥った。

英国で1月は所得税や法人税を納める時期のため、通常は財政黒字となり、09年1月は52億ポンドの黒字だった。
しかも10年1月から付加価値税(日本の消費税に相当)の税率を引き上げたため、市場は黒字を予想していた。

だが、所得税や法人税の落ち込みが大きく、10年1月の歳入は前年同月比7.7%減。
歳出も、経営が悪化した金融機関の救済や景気刺激策の実施などで増加が続き、1月は同9.7%増だった。

09年度の累計赤字額は、09年12月末時点で1181億ポンドに上っていたが、黒字が見込まれた10年1月まで赤字に転落し、
市場では、09年度末の財政赤字の国内総生産(GDP)比率が、政府予想の12.6%を上回ると予測。
深刻な財政危機に直面しているギリシャの12.7%を上回る可能性が高まっている。

このため、市場では英国債を売る動きが広がって、英国債10年物の利回りは上昇(価格は下落)を続け、
19日には4.276%と、イタリアの4.081%、スペインの4.041%を上回った。

ギリシャ(6.446%)よりは低いが、財政不安が英国に本格的に波及すれば、世界経済にも悪影響を与える。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100221k0000m020059000c.html
715Trader@Live!:2010/02/22(月) 00:41:59 ID:dBmWUpnr
しっかしe-taxって煩わしいよな。。
何で1年に1回しかしない手続きのためにいくつもソフトインストールして
年に1度しか使わないパスワード思い出してってしなきゃならないんだか。
716Trader@Live!:2010/02/22(月) 05:09:06 ID:o4j95yxt
ソフトをインストールして1年に一回しか使わないのはあなただけであって
後は年中ソフトがPCを監視していると考えるんだ。
そうすると煩わしさ”は”軽減する。
717昇り龍 ◆XhzT6nbGXI :2010/02/22(月) 10:06:50 ID:5sK06iRz
320L、420c
718昇り龍 ◆XhzT6nbGXI :2010/02/22(月) 10:07:36 ID:5sK06iRz
420s
719Trader@Live!:2010/02/22(月) 11:03:21 ID:U2tG7CYP
【政治】 小泉進次郎氏「税金で国運営するのが首相の仕事。自分が払わずに納税お願いできるのか」…横粂氏「党首討論は追及の場でない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266803072/l50
720Trader@Live!:2010/02/22(月) 11:10:38 ID:tg4eEQk8
鳩山もはっきり言ってやれば良いんだよ

「贈与税だと?はぁ?何だその贅金はよ、勝手に人の金盗む仕組み作ってんじゃねーよ」
ってさ、ホントは思ってんだろ?
だから、払わなきゃならないなんて意識も無かったんだろ?

どうせ豚共が横領するシステムの中に金を投じるなんてドブに捨てるのと
同じだと思ってんだろ?

はっきり言ってやれよ、鳩山
「贈与税って贅システムの存在そのものが間違いなんだ!」、実際そう思ってんだろ?
721Trader@Live!:2010/02/22(月) 14:38:49 ID:28K2Irym
E-TAXの使い方というか、金額を打ち込んでも、それが正しいのか間違っているのか不安だから
今週、税務署へ行ってそこのパソコンで役所にいる人と一緒に打ち込んでいこうかと思っているのですが
何を持っていけばいいですか?(2009年度の収入はFXのみです)

@電子証明書、ICカードリーダー、印鑑
これ以外には何が必要でしょうか?
FXの報告書は必要なのでしょうか?
それとも金額をメモして持って行って、あちらで金額を打ち込むだけで良いのでしょうか?
722Trader@Live!:2010/02/22(月) 20:58:18 ID:UQe3nL6z
>>721


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   まじめに納税してる馬鹿って何なの?死ぬの?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |

723Trader@Live!:2010/02/22(月) 21:25:16 ID:fiwdayLu
【政治】鳩山首相「税金を払っていなかったわけではない、税金を払っていなかったこと自体を知らなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266839726/
724Trader@Live!:2010/02/22(月) 21:59:55 ID:KIW9P4Cv
所得税について質問です
下の料率から逆算すると
http://tax.xrea.jp/tax/zeiritsu.html
所得が13,980,000円までは所得における税金の割合が20%なので
それ以下の所得だったらくりっく365とか大証FXは損ってことで合ってますか?
725Trader@Live!:2010/02/22(月) 22:00:52 ID:KIW9P4Cv
すいません間違えました

所得が13,980,000円までは所得における税金の割合が20%「以下」
ですね
726Trader@Live!:2010/02/22(月) 22:43:10 ID:LOqz+U4H
説明するのがめんどくせぇ
http://www.geocities.jp/yasasikukaitou/fx.html
の下にある
■ くりっく365系と非くりっく365系のどちらが有利なのか?
の図を見ろ
727Trader@Live!:2010/02/22(月) 22:51:53 ID:KIW9P4Cv
どうもです
728Trader@Live!:2010/02/22(月) 23:55:36 ID:L4SjuRFj
2009/11/30に横浜→川崎に引っ越したんだけど
納税は川崎の税務署でいいんでしょうか?

ググっても年明けに引っ越した例が多くてよくわからんです
729Trader@Live!:2010/02/23(火) 00:14:46 ID:gBZx5JEf
1月1日時点でいた自治体で支払うんでなかったかな?
730Trader@Live!:2010/02/23(火) 00:20:46 ID:2aLSeiYc
げ、そうなの・・・・?
web見てて現住所でいいのかなとおもってたけど。
横浜まで行かなきゃ
731Trader@Live!:2010/02/23(火) 00:50:07 ID:MsntIiIx
納税義務果たした=鳩山首相

鳩山由紀夫首相は22日夜、実母からの巨額の資金提供にもかかわらず贈与税を
納めていなかったことに対し、国民から批判が出ていることを記者団に問われ、
「すべて納税の義務を果たしたつもりだ」と気色ばんだ。
 
記者団は「税金を払っていなかった首相を税金で支える国民の気持ちについて
どう考えるか」と質問。これに対し首相は、資金提供について「何度も言って
いるように、全く知らなかった」と釈明するとともに、「その事実が分かった瞬間に、
すべて納税の義務を果たしたつもりだ」と強調した。 
 
首相の事務所は、2002年から08年までの7年間にわたり、母親から計11億
7000万円を贈与され、昨年末、約5億7500万円の贈与税を納めたと説明している

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022200900
732Trader@Live!:2010/02/23(火) 01:00:58 ID:z7rCpv2l
>>721
>@電子証明書、ICカードリーダー、印鑑
>これ以外には何が必要でしょうか?


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   必死www乙wwwプゲラ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |

733Trader@Live!:2010/02/23(火) 01:28:01 ID:aCkAlO02
>>730
「今年の」1月1日はすでに川崎にいたんでそ?
だったらそのまま
734Trader@Live!:2010/02/23(火) 02:51:59 ID:P7xRn3Df
FX年間損益報告書だけでいいって税務署のおっちゃん言ってたからそれとパソコンとキーボードの領収書経費でつけて提出したけど
これでオッケーですよーとか言ってたから安心してたのに後でツッコミくるかもしれないんだー…怖いな
キーボード2個経費につけてるの絶対言ってくるだろうからキョドらないようにしないと
735Trader@Live!:2010/02/23(火) 06:43:31 ID:+pCiA9Pv
月1回の風俗代は経費として利益から引くことはできませんか?
736Trader@Live!:2010/02/23(火) 08:43:16 ID:iJYWT6+N
>>721
税務署にICカードリーダーが置いてないような状態だったら
e-TAXに対する本気度を疑いたくなるな
やる気があるならちゃんと税務署でも用意しておいて欲しいわ
737Trader@Live!:2010/02/23(火) 08:46:42 ID:iJYWT6+N
>>735
むこうがそれで納得するならできる
738Trader@Live!:2010/02/23(火) 11:37:18 ID:SyfCyvV0


    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
    | 3/15日まで、確定申告 |
    |   ノ´⌒ヽ,, はお早めに |   
    γ⌒´      ヽ,_____.| 
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/
    |    (__人_)  | | 
   \   `ー' ./| | 
    /     つ  | |つ 
739Trader@Live!:2010/02/23(火) 13:48:38 ID:s8KzKtRN
初めて確定申告行って来ましたよ。
経費が利益の3割くらいあったので、内訳や領収書などを用意して行ったのだが、
書類だけ受け取って、何にも聞かれなかったわけで・・・

結局数字しか提出していないわけだけど、これでいいの?
せっかくお金も用意して行ったのに、紙を出すだけだなんて・・・
740Trader@Live!:2010/02/23(火) 13:56:48 ID:VWCsavou
>>739
多分、金額が小さかったからだと思うよ
俺の親父が夏から自営業者になったんだけど
収入も経費も少なかった
確定申告でレシートなども含めて全て持っていったけど軽く対処されて
数字だけ見て「はい、いいですよ〜」って言われたらしい

結局、あちらの物差しでは小銭には興味が無いようだ
741Trader@Live!:2010/02/23(火) 14:43:31 ID:s8KzKtRN
たしかに金額は小さいかも。
それでも2万5千円もの所得税申告、
俺にとって一大イベントだったぜw
742Trader@Live!:2010/02/23(火) 14:48:20 ID:VWCsavou
脱税はダメだけど、2.5万円なら脱税がバレても何も言われないと思うよ
743Trader@Live!:2010/02/23(火) 19:40:07 ID:gBZx5JEf
一方、経費が利益を上回っている俺は、、、
明日マネパの税金対策講座聞いてからよく考えるわん
744Trader@Live!:2010/02/23(火) 23:26:01 ID:2aLSeiYc
確定申告いってきた。
何も考えず現住所でよかったみたい。

納税額53万だとさ。4/22引き落とし。
必要経費経費はゼロ。

相談聞いてくれる人も殆どド素人
よくよく聞いたらアルバイトだった。
745Trader@Live!:2010/02/23(火) 23:42:43 ID:VWCsavou
>>744
>相談聞いてくれる人も殆どド素人
マジ?
税務署?
746Trader@Live!:2010/02/24(水) 00:23:21 ID:RHakv+aw
税務署だよ ジジイだからベテランだと思ってた
747Trader@Live!:2010/02/24(水) 02:28:45 ID:Dyzrs7S4
自営業の場合、
くりっく365で払う税金、保険関係は
利益の20%(所得税、住民税)+国民健康保険だけですか?
748Trader@Live!:2010/02/24(水) 07:04:50 ID:1nMwDvE8
>>747
国民年金
749Trader@Live!:2010/02/24(水) 07:05:03 ID:EwJ3Npas
>>746
ド素人ってw
派遣村から北野かな?
750Trader@Live!:2010/02/24(水) 08:01:43 ID:pv9BT7cc
俺も昨日相談に行ったけど、たどたどしかったなあ。
一応胸に「税理士」っていう名札付けてたけど、ぜい・さとし
さんだったのかしら。
751Trader@Live!:2010/02/24(水) 11:17:36 ID:YaT5oXKQ
課税基準に関しては割と統一されているが(それでも帰属国の問題は大企業でもよく起こるが)
経常費用の認否に関しては現場裁量が強すぎなので
これなら大丈夫だとか駄目だとかは誰にもわからないのが本当のところです。
際どい経費に関してはぶちゃけ運不運の問題。
実際は、1億納税するときにパソコン10台くらい入れ込んでもまずいってこないが
1000万の課税対象に経費500万入れて半分くらいまで圧縮すればチェック厳しくなります。
内容の正当性よりは比率の方が重視されてるかな
752Trader@Live!:2010/02/24(水) 12:04:27 ID:ySZqHRdv
>>748
年金払うやつはあふぉ
753Trader@Live!:2010/02/24(水) 17:19:04 ID:j8sgCp1t
質問なんですが、確定申告は、今住んでいる地域と、勤務いていた場所以外でもe-taxで確定申告出来ますか?
754Trader@Live!:2010/02/24(水) 17:40:56 ID:bayRlYdX
個人なんて余程収入あるか、経費膨大な人でもない限り目つけられんだろ。
755Trader@Live!:2010/02/24(水) 17:46:29 ID:mMGQsFHB
税務署の税務調査強化にFXが上がってる。
756Trader@Live!:2010/02/24(水) 20:49:38 ID:pVoAbGp4
582 :可愛い奥様:2010/02/24(水) 17:35:31 ID:gtEuVDNp0
知り合いでピーナと結婚した男が居たんだけど、子供が出来てすぐ一戸建て買った、
と思ったら、そのピーナと前の旦那との子供を3人も日本に連れてきた。
元旦那はフィリピン人だったらしく、見た目もまんまフィリピン人。
その男と話したら、給料は殆どフィリピンに送金しちゃうって言ってた。
子供はみんな日本に連れてきたのに何で?って思ったけど、
乞食親や親戚に送金してたんだろうと思う。
この間5年ぶりくらいにピーナ奥に会ったら、旦那とは離婚したって言ってた。
連れ子はまだ一緒に日本で住んでる、一番上は今度中学生になるって。

ウチの配偶者控除・扶養控除無くなって住民税上げられて、
それでも足りなくて、今度は所得税まで上げるって言ってるの聞いて、
何で↑みたいな外国人の子供には子供手当てホイホイ出してやるんだよ!って
凄く腹が立ってきた。
外国人にやるのは絶対に嫌!
今だってそんなに余裕有るわけじゃないし、子供手当て貰える年の子供は居ないし、
これから大学進学が有るのに。
民主党は増税の話ばっかり、酷すぎる。
757Trader@Live!:2010/02/24(水) 21:22:31 ID:/pD1BG5W
マネパの税務申告セミナー出たけど 時間の無駄だったな
調べれば分かる事なんて説明要らない、グレーゾーン部分の具体例を聞きたかったのにねぇ
758Trader@Live!:2010/02/24(水) 21:47:35 ID:pv9BT7cc
全くもって同意
759Trader@Live!:2010/02/24(水) 22:30:33 ID:uCjgvc8Q
海外ブローカーでドル建てで運用しているのですが、
損益計算は日次ベースで円換算しなければいけないのでしょうか。
一日に何回も取引がある場合、レートはいつ時点のレートを使用しますか?
760Trader@Live!:2010/02/24(水) 23:23:56 ID:/pD1BG5W
>>759
一日の終わり
月の終わり
年の終わり
それぞれどのレートで計算しても良いが 一度選択すると 継続性の原則でその基準を使わなければならない
その前提条件を踏まえて選べば良いんじゃない
761Trader@Live!:2010/02/25(木) 00:25:50 ID:aT/0GLUk
>760
ありがとうございます。
手間とレートの安定を考えて月次がよさそうですね。
762Trader@Live!:2010/02/25(木) 04:46:56 ID:htsZdI1i
鳩山みたいに
誰か死んでる人をアルバイトで雇ってレートチェックしてもらってた事にしたいよ。
それだけ悪質なんだよなアイツがやった事って。
しかも、全部オカンのせいにして逃げてるし。
763Trader@Live!:2010/02/26(金) 10:40:14 ID:JSXdHYb1
プリンター壊れたまま放置してるんで、取引報告書をメモリーに入れてネカフェでプリントしてこようと思うんだが、ネカフェのプリンターって綺麗にプリントできなかったりするんだよな。
都内で高性能プリンター置いてるネカフェってないかな。
764Trader@Live!:2010/02/26(金) 11:40:06 ID:t5dxsVmD
そんなに綺麗じゃなくてもいいだろ
何こだわってんだよw
765Trader@Live!:2010/02/26(金) 16:42:35 ID:yZx/6vMX
766Trader@Live!:2010/02/27(土) 14:15:13 ID:rnBwLR4O
鳩山が知らなかったなんて絶対ウソだ
767Trader@Live!:2010/02/27(土) 17:01:27 ID:X7Ek+xKE
ひぐらし?
768Trader@Live!:2010/02/27(土) 20:22:31 ID:S21Jjnj+
FXで少々利益がでたので申告します。
トレードで得た利益の金額に、口座開設キャンペーンのキャッシュバックの分も
足さないといけないのでしょうか?
10社くらいあると思うので少々面倒なんですが、皆様はどうされていますか?
769Trader@Live!:2010/02/28(日) 00:35:33 ID:+N/f84g+
770Trader@Live!:2010/02/28(日) 08:30:20 ID:TqFlnV+/
>>768
足さないと駄目です
771Trader@Live!:2010/02/28(日) 08:33:45 ID:TqFlnV+/
書類の問題点を指摘してくるのは6月くらいからですwww
今は書類を提出するだけと思っておいた方がいい
772Trader@Live!:2010/02/28(日) 13:08:28 ID:ttlyq7xa
>>760
海外ブローカーでドル建てで運用しているのですが、
入出金の損益計算はどのようにしたらいいでしょうか?
日々の損益は月次ベースで円換算しています。
入金日のレートと出金日のレートの差益も計算に入れると思うのですが・・。
773Trader@Live!:2010/02/28(日) 13:21:50 ID:v0crOJXR
店頭なんだけど申告書はBでいいんだっけ?
774Trader@Live!:2010/02/28(日) 14:23:13 ID:vOV9yKr0
くりっくで100万くらいの利益が出ましたが、基礎控除や医療費控除や社会保険料控除や配偶者控除の総計が利益を上回ったら
申告は不要で大丈夫ですか?
詳しい方、ご教授おねがいします。
775Trader@Live!:2010/02/28(日) 14:26:35 ID:I+n5EqO8
確定申告の還付金っていつもらえるの?
776Trader@Live!:2010/02/28(日) 14:26:41 ID:EoHdZVSK
>>774
医療費の領収書や社会保険控除証明書などを持参して確定申告が必要です。
777Trader@Live!:2010/02/28(日) 14:28:46 ID:5c528Mlf
基礎控除の38万円って大きいよね
100万儲けても、38万円分は目を瞑ってもらえる
62万円に対して5%(だっけ?)税金がかかる
3万くらいで済む
778Trader@Live!:2010/02/28(日) 15:16:49 ID:g2h0jxy9
>>776
税務署から送られてきた「所得税の確定申告の手引」を見ると申告は不要みたいですが?
779Trader@Live!:2010/02/28(日) 15:20:38 ID:tZgicT3Z
FX手法の個人セミナー JETマン講習 (MT4のインディケータ付き) 18万円
と、
FX自動売買ソフト Profit Double FX 93万円は経費として計上できますか?

また、可能な場合、両方とも減価償却の対象となるのでしょうか?
780ぼむ:2010/02/28(日) 16:46:18 ID:TpRmgol0
2009年のFX(店頭)の1年間の収支は決済済みの利益は60万円ほどあるけど
未決済の含み損が250万くらい・・・
確定申告しないとまずいかな・・・
781Trader@Live!:2010/02/28(日) 17:08:40 ID:PT58hSu9
>>778
自分で勝手に控除額計算して、申告しなかったというのは通らんと思う。
http://money.infobank.co.jp/contents/S400001.htm

「税額控除の適用を受けるには確定申告が必要です。」とあるし。
782Trader@Live!:2010/02/28(日) 17:17:16 ID:zFKv8n8+
>>780さん、馬鹿らしい気持ちはわかりますが
申告しておいたほうが、ご自身のためだと思います。
次回からは、年内にちゃんと調整しましょうね。
783Trader@Live!:2010/02/28(日) 17:32:41 ID:ZRYqebin
税金の半分は公務員の給与です

しっかり納税しましょう
784鳩山 :2010/02/28(日) 17:56:51 ID:FOKpEtk5
愚民ども、納税乙wwww
785Trader@Live!:2010/02/28(日) 18:34:24 ID:8XVFgsED
786Trader@Live!:2010/02/28(日) 18:48:47 ID:byhhnhak
>>785
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2009/pdf/tebiki_b.pdf

ここの3ページに1-6確定申告が必要な方の欄があり、
そこの4番(4ページの頭)で残額があれば申告が必要ということになりますが、
残額が無ければ申告が必要ないと解釈できますが・・・
787Trader@Live!:2010/02/28(日) 19:29:43 ID:KNsFa+N7
>>780
-40万分決済しなったの・・・?
788Trader@Live!:2010/02/28(日) 19:42:46 ID:a+C8u05L
所得税と地方税は別々に申告するのでしょうか?
789779:2010/02/28(日) 20:20:21 ID:tZgicT3Z
どなたか詳しい方、>>779にも回答をお願いしますorz

自分としては、1時間半で終了した18万円のFX個人セミナーは、まるまる計上し、
FX自動売買ソフトは、5年定額法で償却費を計算しようと思っているのですが、
間違っていないでしょうか? よろしくお願いします。
790Trader@Live!:2010/02/28(日) 20:38:23 ID:zFKv8n8+
>>789さん、そのご質問には回答がつきにくいでしょう。
なぜならば、経常費用の認否に関しては現場裁量が強すぎるので
通る場合もあれば、否認されてしまう場合もあるからです。
基本的スタンスとしては個人で事業開始届けも出していない場合は
直接経費(業者の手数料等)に限る方向にあるみたいです。
私の場合、2007年度分でディスプレイ8台と自作PC部品代で200万くらい
一括計上しましたが、いまのところ調査はありません(まだ2年しかたっていませんが・・・)

791Trader@Live!:2010/02/28(日) 21:09:05 ID:wIxEu9Lb
どういう内訳で出したのかわからないけど、
一式で200万って一括計上できるの?なにげに凄い情報だね。
792Trader@Live!:2010/02/28(日) 21:12:48 ID:EoHdZVSK
10万以上するものを一括で計上したらだめでしょう。
793Trader@Live!:2010/02/28(日) 21:20:07 ID:5c528Mlf
俺は税務署へ行って職員と一緒に申告用紙を記入していったんだけど
09年の業者からの報告書を見せたら、「この金額で決定ですので経費は何も認められません!」って言われたよ
794鳩山 :2010/02/28(日) 21:21:36 ID:FOKpEtk5
日本は公務員天国wwwww
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/

アメリカ人は既に行動に出た。
★パイロットがネットに犯行声明 小型機突入

・アメリカ・テキサス州で18日、商業ビルに小型機が突っ込んだ事件で、パイロットの
 男性はインターネットに犯行声明を載せていた。地元の捜査当局は、テロではなく、
 個人による犯行との見方を示している。


 小型機が突入したのは、テキサス州オースティンにある7階建ての商業ビル。
 日本時間19日午前1時ごろ、小型機がビルに突っ込み、大きな炎が立ち上った。
 この事件で2人が負傷し、1人が行方不明となっている。地元の捜査当局は、テロでは
 ないとの見方を示した。

 また、アメリカのメディアは「パイロットの男性がインターネット上に犯行声明を
 出していた」と報じた。犯行声明には「いくら働いても手元に金が残らない」と国税庁への
 恨みがつづられており、「暴力に訴えることが唯一の答えだ」と書かれている。
 小型機が突っ込んだビルには国税庁のオフィスが入っており、ここを狙った犯行との
 見方が出ている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100219/20100219-00000005-nnn-int.html
795Trader@Live!:2010/02/28(日) 21:21:41 ID:zFKv8n8+
>>791 7921
失礼しました。一括の使い方が間違っていましたね。
システム全体としての総額一括計上という意味ではありません。
領収書はディスプレイ1台ごと、HDDもビデオカードも一品ごとの領収書添付しました。
誤解を与えて済みませんでした。
796Trader@Live!:2010/02/28(日) 21:32:13 ID:WHfVZw2e
>>786
勤め人ですよね?

1-6確定申告が必要な方
@(2)給与を1 か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20 万円を超える

これに該当するんじゃない?
797Trader@Live!:2010/02/28(日) 21:48:45 ID:8/8xAJRl
>>796
原因不明の病気で自宅療養中で無職です。妻も療養中で無収入です。
去年の収入は、くりっく分の収益のみです。
申告が必要では無いように思うのですが・・・
798Trader@Live!:2010/02/28(日) 22:48:33 ID:EFHMsSWJ
>>797
大丈夫なはずだが、クリック分でお尋ねのお手紙をもらうことになるかも
知れないね。税額はゼロになるはずだから控除の証明になる領収書など紛
失していなければ恐れることは何もないないけど。
一度、申告書作成コーナーで税額がゼロになるか確認してみたら?
一部の特例を受けようとする場合を除いて、申告納税額がゼロであれば申
告不要なので。
799Trader@Live!:2010/02/28(日) 22:58:22 ID:Kig5cET0
無職で給与収入無しなら38万以下は申告しなくていいけど
100万利益なら申告必要。
100万から各種控除も申告した上で控除額100万以上なら払わなくてもいいと決定される。
勝手に判断していいものではないんだよ。
ちなみに控除額90万と仮定して10万課税対象となると10万に対して税金払う必要がある。

税金払いたくなかったら調整しなきゃ。


リーマンなら20万以下なら申告不要。
800Trader@Live!:2010/03/01(月) 01:04:27 ID:j/mI5Aru
年収600万、300万ぐらいの利益しかないのに
60万ぐらいとられた。
税金高すぎ
801Trader@Live!:2010/03/01(月) 01:07:36 ID:wqaa1EUP
786を見ると申告不要が正解と思うけど、
こんな基本的なことで意見が分かれるってどういうこと?
802Trader@Live!:2010/03/01(月) 01:11:14 ID:m+ToJYNi
医療費控除を受けるには申告して医療費の領収書提出しないとだめでしょ。
今年専用の封筒渡されて提出したよ。
803Trader@Live!:2010/03/01(月) 01:16:05 ID:10GoJhAT
>>800
俺が昔インベーダーのリースで一山当てた頃は確か
地方税合わせると8割超えていたぞ。
804Trader@Live!:2010/03/01(月) 01:37:12 ID:wQdrlw8h
>>800
仕事で600万円というベースがありながらFXで300万儲けたのに
利益300万円の税金が60万円で済んだのは、結構良い按排だと思うよ
高すぎず、安過ぎず
805Trader@Live!:2010/03/01(月) 03:03:20 ID:3BqsAL01
>>774
申告不要。
ただし、FX業者から税務署に支払調書が出ているから、
税務署から見ると「あれ。こいつ利益でてるはずなのに確定申告してないな。脱税する気マンマンか?」
となって、何年か後に「お尋ね」という葉書が来る可能性が高い。
それに、無職の人が確定申告をしないと住民税の税額を計算できないので、
市区町村の役所からも問い合わせが来る可能性がある。
そういうものを相手にする手間を考えると、いま確定申告しておく方が精神的にも楽。
病気療養中ということを確定申告をしない理由にするなよw
FXの注文を出して利益をあげる能力はあるんだからなw

>>780
まずいに決まってる。アホ。

>>781
税額控除と所得控除の違いも知らない奴が知ったかぶりするなよww
基礎控除や社会保険料控除など元の質問者が挙げている控除は所得控除だ。

>>788
所得税の確定申告をした人は地方税(住民税)の申告をする必要はない。
住民税の計算に必要な最小限の情報が税務署から各市区町村に自動的に送られる。
806Trader@Live!:2010/03/01(月) 07:30:37 ID:4VnzwyAg
>>768
上の方に一杯出てるけど一時所得だと。
俺も計算し直しだお(゚∀゚)

例:
http://www.fxprime.com/faq/kakutei/
>なお、当社のキャンペーンに係るキャッシュバックは、
>一般的に『一時所得』とみなされるため、『雑所得』と
>なる確定売買益(為替差損益±スワップポイント−経費)
>と合算することはできません。
807Trader@Live!:2010/03/01(月) 07:32:00 ID:jI22jB8h
>>805
詳しい解説ありがとうございます。
808Trader@Live!:2010/03/01(月) 13:55:06 ID:GSVgwPNC
確定申告を郵送で送ろうと思っているんですが、その場合の納付書はどこで手にいれればいいですか?
郵便局や銀行などで納付の手続きができますよね?
809Trader@Live!:2010/03/01(月) 15:59:17 ID:7Wd29xmn
確定申告行ってきたけど、プロバイダと通信費が全却下だったわ・・・
810Trader@Live!:2010/03/01(月) 16:32:29 ID:qRPYF+4k
>>808
ネットで入力して、郵送
811Trader@Live!:2010/03/03(水) 19:16:15 ID:bL+qWO4o
通信費関係が却下された記憶がない
車関係ならいちゃもんつけられたことはあるが
812Trader@Live!:2010/03/03(水) 20:10:24 ID:sQWF5y6g
>>809
20%程度ならOKじゃなかったっけ?不安になってきた
813Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:25:49 ID:8IHSM5i3
fxやってる奴何十万人もいるんだから申告しなくてokだよ。
たまにニュースとかで取り上げてびびらせてるだけだからW
814Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:27:44 ID:pYFbom6K
判ってるよ
815Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:28:34 ID:AeZ3l5Hu
社会保険料控除を口座振替している場合、口座名義人以外で所得控除申告出来ない
って偉そうに言ってた奴
口座名義人変える位の努力しないで節税しようなんておこがましいとか言ってたが

自信満々に嘘付くなよw
816Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:31:57 ID:8IHSM5i3
>>815
ここはうそつきとバカ税務署員が常駐してるから無意味だよ。
どこのバカがバカ脱税総理の懐に納まる金を差し上げるんだ?
ドM以下だわWW
817Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:34:51 ID:AeZ3l5Hu
ちなみにキャッシュバックは一時所得で申告
ひまわりの書類にはその旨明記したあった
他社は明記無いので扱いはどうなるか分からないと言われたが性質が同じ
キャッシュバックでひまわりは税務上の認証を受けて明記しているのだから
そこを主張すれば認められない理由が見つからない

経費については取引に必要な費用かどうか という事しか判断基準が無い
(要はケースバイケースなので明確なルールは作れない)との事だった
818Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:38:50 ID:tegWiXtA
>>813
まわりにFXやってる奴がいないか、まわりの人間がみんな申告してるから、
申告したくないお前はさびしくて仕方ないんだなw
819Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:40:56 ID:tegWiXtA
>>817
>キャッシュバックでひまわりは税務上の認証を受けて明記している

バカだなあ、お前w 税務署や国税庁に確認をとったのではなく、「ひまわりとしてはそう思っている」
という趣旨に過ぎない。

税務上の認証とか、自信満々に嘘付くなよw
820Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:46:02 ID:AeZ3l5Hu
>>819
ひまわりの件は税務署員の言葉
じゃぁ税務署員が嘘付いてたって事だな
ホントバカだなぁ お前ww
821Trader@Live!:2010/03/03(水) 21:57:49 ID:AeZ3l5Hu
ちなみにキャッシュバックは口座開設に伴う一時的な物のみの話
取引高比例は聞いて来なかったからシラン
822Trader@Live!:2010/03/03(水) 22:30:09 ID:RPg1tSNx
ヒロセは口座開設+10万通貨取引でのキャッシュバックも、年間取引報告書には勝手に雑所得として加算されてます
823Trader@Live!:2010/03/03(水) 22:31:16 ID:6nK46Q+x
>>817
ひまわりは親切に一時所得分と雑所得分のキャッシュバック分けて記入されてるから間違うわけないじゃんw
824Trader@Live!:2010/03/03(水) 22:35:41 ID:6nK46Q+x
>>822
この前メールで聞いたけどその10万のやつは一時所得とヒロセはメールで返答きたよ
確認してみ
825Trader@Live!:2010/03/04(木) 00:09:02 ID:znmBHSsy
2009年FX損益2,150円、、、、
経費57,000円、、、、



ヒヒヒヒヒヒヒ
826Trader@Live!:2010/03/04(木) 00:52:52 ID:owbXHaIC
所得税の確定申告をする必要がないという意味では勝ち組w
827Trader@Live!:2010/03/04(木) 08:55:22 ID:FVlm5GlO
とりあえずは50万が目安かな
で、100万利益超えてるやつは絶対に申告しないとまずいだろな
828Trader@Live!:2010/03/04(木) 09:50:43 ID:GJQyirlL
>>816

やっぱりここに税務署員が常駐してるよな?
なんかそれも公務員の仕事なんか?wwww
829Trader@Live!:2010/03/04(木) 10:19:20 ID:rB01hgdE
後々面倒くさくなったらいやなので
経費ゼロで確定申告したけど
イーモバイルの費用くらいは
経費計上しとけばよかった
830Trader@Live!:2010/03/04(木) 13:49:45 ID:aj0fCQwc
法人にした場合、法人税と個人の所得税の納税シュミレーションが出来るソフトってある?
エクセルの作るか・・・
831Trader@Live!:2010/03/04(木) 16:07:23 ID:owbXHaIC
>>827
バカ乙
832Trader@Live!:2010/03/04(木) 16:15:31 ID:kJnXyR7J
不動産の損失とFXの利益の相殺云々って話がありましたが、
逆は出来ますか?不動産の利益以上にFXの損失があるので。。
833Trader@Live!:2010/03/04(木) 16:25:34 ID:lx9wkspg
>>713を分かる方は居ませんか?
834Trader@Live!:2010/03/04(木) 16:38:03 ID:owbXHaIC
>>832
「不動産の利益」ってのは、具体的に何をどうすることによって得たものなんだよ。
それを書かなきゃ始まらん。
それが総合課税の雑所得として処理できる性質のものなら、FXの損失と通算できる。

>>833
3.だよ。
俺も岡三で、受渡日基準はいやだから約定日基準で申告した。
835Trader@Live!:2010/03/04(木) 17:37:50 ID:lx9wkspg
>>834
ありがとうございます
助かりました。
システム変更で取引履歴を見るのがややこしい面倒くさいのと
来年も受渡基準で損益計算書を作製してくると予想して、
計算書通り申告しようと思います
836832:2010/03/04(木) 18:13:19 ID:kJnXyR7J
>>834
家賃収入です。
837Trader@Live!:2010/03/04(木) 19:45:53 ID:JJR3A19y
首相は税制の抜本改革に関連して
「所得再分配の機能を回復させていくのは急務だ。どういうやり方がいいか、
政府税制調査会で急ピッチで議論していきたい」と実現への意欲を表明。

峰崎直樹財務副大臣は「所得税の最高税率を上げる方向を否定しない。
証券税制、金融関係の所得が10%と本来の20%より低額になっている」と語り、
証券優遇税制の廃止なども視野に政府税調で議論する考えを示した。(19:05)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100304NTE2INK0604032010.html
838Trader@Live!:2010/03/04(木) 20:24:20 ID:owbXHaIC
>>836
家賃収入は不動産所得に区分されるから、それと異なる区分(雑所得)であるFXの損失とは
損益を通算できない。
839Trader@Live!:2010/03/04(木) 20:46:49 ID:owbXHaIC
>>832
不動産所得が赤字だと他の黒字と通算できるってのは例外というか特例で、逆は無理。

不動産所得が赤字のときの他の所得との通算
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1391.htm
840Trader@Live!:2010/03/05(金) 00:08:36 ID:131046CF
去年30万円ほど利益が出てしまい
初めて確定申告対象となったのですが

仕事が忙しくて確定申告行けそうにないんですけど
こういうときって、15日過ぎても申告できるのですかね?
少し多めに払うことになるのかな?
841Trader@Live!:2010/03/05(金) 00:19:17 ID:eWXvDR8/
>>840
確定申告が間に合いそうに無いということを事前に報告すれば
何らかの処置はあったと思う
多分、延滞金は0円になる
842Trader@Live!:2010/03/05(金) 00:52:48 ID:131046CF
>>841
そういう対応もあるんですね
有難うございます
調べてみます
843Trader@Live!:2010/03/05(金) 00:56:09 ID:dAFUXAJw
>>840-842
事前報告で延滞金0円の制度ってあったかな?それはスマン知らない。
とりあえず事前報告無しでも、期限過ぎてからの提出は出来る。
ただし出来るけど、無申告課税とか延滞税とかかかる。最低でも5%以上の上乗せになるかな。

国税庁HPから用紙を印刷して、郵送するとか、
税務署によっては夜間提出用の確定申告専用ポストを用意してくれてたりするので、
なんとか間に合わせることをオススメしておきます。
844Trader@Live!:2010/03/05(金) 01:07:49 ID:lYSoFuEh
確定申告を忘れたとき
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

一定条件下で無申告加算税はゼロにできる。
延滞税は、締切を過ぎてればどうしてもかかる。
申告と納税が遅れることを事前に申し出てこれらをゼロにする制度はない。あたりまえ。
845Trader@Live!:2010/03/05(金) 01:08:21 ID:131046CF
>>843
詳しく有難うございます。
色々と手段があるのですね。
15日までは難しそうですが、なるべく3月中には申告できればと思います。

実はつい最近わかったのですが
実は年末12/27頃に両建てして一旦損失を出して
利益を20万円に達しないようにしたつもりだったのですが
自分の使ってる業者(大和)が特殊なのかわかりませんが
そのタイミングでは2009年分としては反映されないという経緯がありました。。。
846Trader@Live!:2010/03/05(金) 01:17:14 ID:lYSoFuEh
年間損益を受渡日基準で計算してんじゃねーの
847832:2010/03/05(金) 04:25:37 ID:WYrZBq2m
>>838
>>839

ありがとうございます!m(_ _)m
残念ですが・・・
848Trader@Live!:2010/03/05(金) 12:39:43 ID:Y+SnfOGA
今日確定申告&納付も済ませてきたけど、予想以上に納付額が少なかった。
国税庁のHPで申告書を作成して持って行ったんだが、
年約100万の利益に納付額は6万弱だった。
ちなみに俺はリーマンで、源泉徴収票の内容はこんな感じ↓

給与の支払額 300万
給与所得控除後の金額 約200万
所得控除の額の合計額 約80万
源泉徴収税額 約5万
社会保険料等の金額 約45万
生命保険料の控除額 約2万

申告は申告書Bを使った。
これは適正に納税できたのだろうか?
だれか診断を頼む!!
849Trader@Live!:2010/03/05(金) 12:57:10 ID:Cx4smd3k
所得税はそんなもんじゃね
住民税が思った以上に上がるから気をつけろ
850Trader@Live!:2010/03/05(金) 13:23:38 ID:a5Hs8cU0
初歩的な質問させていただきます。
わたくし(現在19歳フリーター、親と暮らしています)複数バイトしていまして、1年の給料が150万くらいになってしまいます。

複数のバイトの場合は申告必要でしょうか?というか申告していないとばれますかね;
あと、親の収入から税金が引かれてしまうでしょうか?
851Trader@Live!:2010/03/05(金) 13:26:52 ID:AGdhbCjt
何故ここで聞く
852Trader@Live!:2010/03/05(金) 13:52:08 ID:Q0FuvxeP
>>848
申告の当日まで自分の正確な納税額を把握してないなんて、不安だろ。
次からは >>1 の確定申告書等作成コーナーを使ったほうがいい。

>>850
バレなければ無免許運転してもいいんですか、っていう質問をしている人を見たら
「バカだなあこいつ」って思わないか?
853Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:02:26 ID:eWXvDR8/
>>848
FXの利益だけで100万円だろ?
それに大して6万円っていうのは少なすぎると思うよ
サラリーマンならFXの利益は基礎控除無かったようなきがする
10万円までは確定申告しなくていいんだけどね

>>850
しないといけない
でも、それくらいの金額なら多分大丈夫だよ
でも大丈夫じゃなかったときに多く支払わないといけないし
法律は守ってほしい
854Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:15:25 ID:Q0FuvxeP
>>853
その前半を読むだけで、おまえは総合課税の仕組みをまったく理解してないことがわかるなw
855Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:16:37 ID:eWXvDR8/
>>854
総合課税って何?
856Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:20:21 ID:Cx4smd3k
うはww
857Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:23:42 ID:Q0FuvxeP
>>855
総合課税制度
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
漢字がたくさんあるから、お前には読めないか、読んでも意味がわからないと思うよw

10万円まで申告不要とか >>841 とか、突っ込みどころ多すぎだよ、おまえw
858Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:27:42 ID:dAFUXAJw
>>848
課税される金額を求める
200万(給与所得控除後の金額)+100万(FX?)−80万(所得控除の額の合計額)
=220万
※45万(社会保険料等の金額)と2万(生命保険料の控除額)は
80万(所得控除の額の合計額)にすでに含まれてるはず

テンプレの所得税の計算表で税額を計算
220万×10%-9.75万=12.25万

すでに払った分を引く
12.25万−5万(源泉徴収額)=7.25万

う〜む、これで合ってるかなあ?
とりあえず7万ちょいになった。
859Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:29:59 ID:eWXvDR8/
まぁ、ヒマ潰しで寄っただけだからねw
860Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:36:05 ID:Wim9TpCx
>>848
国税庁のページで、ひとつひとつ質問に答えていくコースで丁寧に数字入れていった結果なら間違いないと思うけど。
自分もFX利益は100万余りだけど、追加で払う所得税の金額は18万ほどだった。
これは848さんとは給与収入の金額が違うから、税率が違うだけのこと。
たぶん合ってるんじゃ。

心配なら、税務署にパソコンで申請するコーナーがあるから、次からそこ行けば。
やることは家でやるのと同じ。ただ、まわりに税務署の人がウロウロしてるから、自信ないことはその場で聞ける。
パソコンできない人の順番待ちはすごいけど、パソコンコーナーはすいてるよ。
861Trader@Live!:2010/03/05(金) 14:44:36 ID:Wim9TpCx
総合課税と分離課税は理解してると得することも。
例えば、株の配当金収入が結構ある人とか、配当から源泉徴収された税金が戻ってくることもある。
自分は、株やめた18年から繰り越してた株の損と配当金収入を相殺したよ。
862848:2010/03/05(金) 14:54:01 ID:Y+SnfOGA
>>849,852,853,858,860
レスありがとうございました。
いろいろ参考になって安心できました!!
863Trader@Live!:2010/03/05(金) 17:20:02 ID:eWXvDR8/
急にキノコのバター醤油焼きが食べたくなった
864Trader@Live!:2010/03/05(金) 18:36:06 ID:Q0FuvxeP
>>863
自分の立場がまずくなると「釣りに引っ掛かった」とか「ヒマ潰し」とか。
ヒマならオナってろよ。
865Trader@Live!:2010/03/05(金) 20:31:33 ID:Cx4smd3k
この時期税金について切羽詰ってる奴いっぱいいるし
テキトーな事答えて質問者が本気にしたらマジ危険だから
もうやめな
866Trader@Live!:2010/03/05(金) 20:37:29 ID:eWXvDR8/
そんなん俺の勝手やんw
867Trader@Live!:2010/03/06(土) 00:36:17 ID:cws8KOhP
脱税王の鳩山です
「あなた方は知らなかったでは許しませんよ」
868Trader@Live!:2010/03/06(土) 07:31:09 ID:c0v/PBXc
FXの利益だけで計算した場合
利益300万 社会保険+生命保険60万
300-60-基礎控除38=202
202X20%=404000-控除97500=306500円 所得と地方両方合わせて

総合課税の場合所得税と地方税両方合わせた額を記入するのでしょうか
869Trader@Live!:2010/03/06(土) 07:44:19 ID:c0v/PBXc
リターン押して途中で書き込んでしまいました・・
速算控除の97500円は申告書のどの欄に記載するのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。
870Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:25:00 ID:WWPDDKkl
>868
所得税のみ計算し記入します。住民税(10%)は後日請求されます。
97500円控除は記入しません。自分で計算して出した金額を記入。
871Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:31:24 ID:julTbYCA
>>868
生命保険は全額は控除にならないよ。
872Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:42:24 ID:9Oy5yy9F
口論になり税務署員を殴ってしまった。
873Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:47:12 ID:+tcCe/gW
ホスト、ホステスの確定申告

本籍は実家で一人暮らしでホスト、ホステスをする場合、確定申告の場合、親にバレますか?
一人暮らしも寮みたいなところです。確定申告とは、いつどんな形で行えばいいんですか?
店に勤め始める際、どういうことに注意して契約すればいいか、バレないためにはどうすればいいかも教えてください。
874Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:47:43 ID:Qg8Sy/Ds
税務署員に会うときはマイクで録音は常識
出来れば録画も
875Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:49:36 ID:H9DFdAMU
>>873
世帯主が親でお前が扶養なら税金面でバレる
876Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:58:22 ID:c0v/PBXc
>>870
ご教授ありがとうございます。
なるほど。本を読んでも記入が見あたらなくて・・助かります。

>>871
ご教授ありがとうございます。
後は税務署で直接聞いてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
877Trader@Live!:2010/03/06(土) 10:58:49 ID:+tcCe/gW
>>875ばれない方法はありますか?教えてください。
878Trader@Live!:2010/03/06(土) 11:15:47 ID:julTbYCA
>>877
つまらない。
スレ違い。
879鳩山 :2010/03/06(土) 11:36:20 ID:/AcYcrha
>>877
総理になれば、バレてもへっちゃらだよw
880Trader@Live!:2010/03/06(土) 13:29:32 ID:zrREP1ti
自分は毎回税務署に申告しているけれども
区役所に申告書を提出してる人っていますか?
場所が近いとか以外にメリットあるのでしょうか?
881Trader@Live!:2010/03/07(日) 06:26:36 ID:Jzzqli7f
ヲマイラ黙ってココ使っとけ

http://www.gosoudan.com/modules/omakase/
882Trader@Live!:2010/03/07(日) 07:12:00 ID:G4vSOzHS
経費として減価償却するPCなど、家事と按分するものでも、
固定資産の申告が必要?
883Trader@Live!:2010/03/07(日) 13:02:44 ID:rkNiIqp4
税理士に聞いたらFx専業で経費たくさん(家賃、光熱費、pc、通信)などは
事業所得として申告する必要があり、かつ毎月決算書がいるんだとさ。
めんどくさいから諦めるわ。
884Trader@Live!:2010/03/07(日) 13:05:27 ID:e1EbF9xZ
>>883
税理士は素人に毛が生えた程度w
税の専門家ではありません
885Trader@Live!:2010/03/07(日) 13:18:44 ID:ywSxvI7n
確定申告書作成コーナーの「住所・氏名等入力」のところにある
「・屋号・雅号」って勤め先を書くの?
886Trader@Live!:2010/03/07(日) 13:41:42 ID:e5jjk/5d
>>885
サラリーマンの雑所得で申告なら空白でOK
887Trader@Live!:2010/03/07(日) 13:45:49 ID:ywSxvI7n
>>886
ありがと!
888Trader@Live!:2010/03/07(日) 14:07:04 ID:lZVptxbk
携帯のパケホーダイ代とPCのネット代はどれくらい経費にしてる?
40万の利益
889鳩山 :2010/03/07(日) 14:21:32 ID:N904Y1l6
お前ら増税wwww

俺、脱税wwwww



税金はちゃんと納めろよ、愚民どもwwwww
890Trader@Live!:2010/03/07(日) 14:58:27 ID:QDSDY43t
>>888
40万ぐらい申告しなくておKだよ。 後でばれてもたかが知れてる
891Trader@Live!:2010/03/07(日) 15:18:21 ID:Jdvriq99
>>890
複利の怖さを何もわかっとらんw

経費が10パー認められたと仮定して所得36万
ザックリ税率10パーとして税額3.6万
無申告・延滞・重加算で年40パーとして
脱税の時効期間一杯の7年間泳がされたとしたら
38万近く持ってかれることになる
ほぼ利益がパーになるんだぞww
892Trader@Live!:2010/03/07(日) 15:38:00 ID:lO++TPva
>>890 みたいな馬鹿に何を言っても無駄。どこかの橋の下で人知れず死ねばいい。
893Trader@Live!:2010/03/07(日) 17:48:22 ID:lZVptxbk
>>890

ありがとう。
いろいろ言ってる人がいるけど、あなたの言ってることも正しいのは
判るよ。
他の人がいってることもよくわかる。

最悪の場合、こうなる。
けど、だいじょうぶだと思う、ってレベルのことだってのはよくわかった。
しかし、株の損失が400万位2008年、2009年度とあって、繰り越したいので
確定申告を2年分するのです。
894Trader@Live!:2010/03/07(日) 22:46:31 ID:lZVptxbk
店頭取引で、経費として通信費として、プロバイダ代と携帯代を4万弱経費としてインプットしたんだけど、
申告書を郵送するとき請求書を同封しないとダメなの?
ちなみに、経費計上できるのに気付いたのがおそかったので、プロバイダが10月から3ヶ月分
携帯が8月からの分を全額経費としたんだけども。
895Trader@Live!:2010/03/07(日) 23:55:05 ID:mqlGFPu4
>>894
全額かよw
896Trader@Live!:2010/03/07(日) 23:56:53 ID:lZVptxbk
>>895
全部の月じゃないから結局3割4割になるでしょうよ
897Trader@Live!:2010/03/08(月) 00:04:40 ID:69zKz/RF
質問させて下さい
私は昼間は会社員として働いているんですが、家庭の事情がありキャバクラのバイトを内緒でしています。
バイトの分の確定申告は当然自分でしなきゃいけないんですが、確定申告の収入金額をもとに住民税とかが決まってくるなら、昼間の職場にバレるのではないのかと不安に思っています…

昼間の職場にバレない方法とかありませんか?
そもそも会社とバイトは別々に申告できますか?
898Trader@Live!:2010/03/08(月) 00:24:15 ID:v3inwI6x
確定申告のときに、「住民税を普通徴収にするか特別徴収にするか」という欄があるので、
普通徴収のほうに印をつければ、会社にはたぶんバレない。
普通徴収だと、追加の住民税は、あなたのところに後日届く書類を持ってコンビニとかに行って
自分で払う(給与から天引きされない)。

会社とバイトを別々に申告するってのは、できない。
899Trader@Live!:2010/03/08(月) 00:35:52 ID:R6EY8yPh
>>898ありがとうございます
普通徴収にすれば会社の給料からバイトの分は天引きはされないって事ですね!!
別に申告する事はできないんですか…
詳しい事は税務署に電話してみます…
900Trader@Live!:2010/03/08(月) 04:43:44 ID:RAkA1M4t
すみません、サラリーマンの20万までは非課税って月額20万って事でしょうか?
それとも年間でしょうか?
901Trader@Live!:2010/03/08(月) 06:41:30 ID:VJRyU4ZZ
年間
902Trader@Live!:2010/03/08(月) 06:42:35 ID:VJRyU4ZZ
非課税じゃなくて、確定申告が不要
医療費等を申告するなら20万以下でも要申告
903Trader@Live!:2010/03/08(月) 13:41:30 ID:+fN7uGac
e-tax使って、5000円の控除を受けると、住民税も少なくなって実質的には5000円以上の減税になるという解釈で正しいですか?
904Trader@Live!:2010/03/08(月) 14:40:14 ID:Vl5uhGHh
>>903
間違ってます。
905Trader@Live!:2010/03/08(月) 14:51:13 ID:v3inwI6x
>>903
所得税の電子申告控除は税額控除であって所得控除ではないから、住民税の計算には影響しない。
906Trader@Live!:2010/03/08(月) 18:03:56 ID:x4gJvxxR
>>883
FXを事業所得にするには、開業届を出せばいいのでしょうか?
907Trader@Live!:2010/03/08(月) 18:05:27 ID:Vl5uhGHh
>>906
去年の利益を今から事業所得にすることはできないよ。
908Trader@Live!:2010/03/08(月) 20:18:39 ID:g4ERZ3NC
出しても認められるかどうかわからないよ
909Trader@Live!:2010/03/08(月) 21:48:36 ID:cJUhuiOz
>>906

Yes
910Trader@Live!:2010/03/08(月) 22:06:32 ID:Mb3Iq7hp
所得税に詳しい人に質問

非くりっくのみ、事業所得
くりっくを、雑所得・分離課税20%

は不可能ですよね?
911Trader@Live!:2010/03/08(月) 22:33:33 ID:spuvgZ4y
バナナは経費に入るんですかねぇ?
912Trader@Live!:2010/03/08(月) 22:38:19 ID:+jaCosgo
入りませんよ
FXの利益は基本的には何の経費も認められません
913Trader@Live!:2010/03/08(月) 23:11:32 ID:4wiURJpk
何嘘吐いてんだ?この公僕が
914Trader@Live!:2010/03/08(月) 23:34:29 ID:v3inwI6x
「たまたま認められた」と「今後もずっと認めてもらえる」は同じじゃないしな
915Trader@Live!:2010/03/09(火) 00:44:34 ID:D49+Es3R

○FX の必要経費
http://www.invast.jp/tax/faq.html

Q1.どのようなものが認められるのでしょうか?
その収入を得るために支出した費用が必要経費です。

Q2.パソコン、書籍、通信費は認められますか?
FX取引のために必要なものであれば、必要経費となるものと思われます。

Q3.FXの収入だけで、マンションの一室を借りてトレード専用の部屋にしていたら家賃の一部を必要経費にできますか?
このような場合は、家賃は必要経費になるものと思われます。

Q4.パソコンの購入代金は、単年度で申告するのか、減価償却で複数年にわたって申告するのか、どちらでしょうか?
そのパソコンの取得価額が10万円未満であれば、購入年に必要経費とします。
取得価額が10万円以上の場合は、原則として減価償却を行います。減価償却費のうち、FX取引に使用していると考えられる部分の金額を、必要経費に算入することができます。

Q5.100%トレード用の事務所としてマンションを購入した場合、そこで使うデスクやイスなどの家具、管理費などは経費と考えていいのでしょうか?
このような場合は、家具や管理費は、必要経費になるものと思われます。
916Sの衝撃:2010/03/09(火) 00:45:27 ID:qcEUZ/cx
2009/1/1〜2009/12/31 -3,866,856

の俺、現在5万しか残ってないのだが、繰り越す意味ある?
917Trader@Live!:2010/03/09(火) 00:46:42 ID:D49+Es3R

No.2210 やさしい必要経費の知識 / 国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

事業所得、不動産所得 及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額


雑所得の必要経費について
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/13179

>事業所得と雑所得の区分については明確ではなく、収入の程度などで
>判断して申告しているのが現状です。
918Trader@Live!:2010/03/09(火) 00:56:31 ID:/zuhSaFF
906です。
開業届を出すだけでよさそうですね。
もしかしたら法人化しないとダメなのかな?とも思っていました。

実は今日、申告に行っていろいろ聞いてきました。
私は一応専業主婦ですが、FXの他にも化粧品販売もしていて
どのように書くのかがよく判っていませんでした。
さらに、以前(8年くらい前)パソコン教室を開いていた時に開業届を提出していたので
化粧品販売でも開業届がいるのか、とか聞いてみたんです。
すると、事業追加の開業届は出しても出さなくてもいいよ〜、一度申告書出したら判るから〜
みたいな言い方をしてました。
その時は、そーなんだー 程度にしか考えてなかったんだけど、
化粧品販売のほうは事業として認められているとして(申告書を出したので)
FXが事業として認められているか、ものすごく怪しいですよね。
来年、事業所得にしてたら何か言われそう。
また今度、聞きに行ったほうがいいのかな。

ちなみに、対応してくれたのはアルバイトではなく50代の男性職員でした。
受付のお姉さんに「FXなんですけど」というと、奥にいたその職員を連れて来てくれました。
さらに住民税がかからないようにするためのアドバイスもしてくれました。
919Trader@Live!:2010/03/09(火) 01:08:45 ID:How8livY
>>918

事業追加したなら、確定申告書の特殊事情欄とかに書いておくなり、
何らかの申告が必要と思われるが。
920Trader@Live!:2010/03/09(火) 01:33:54 ID:oBjHQ6a/
>>916
そんなことも他人に聞かないとわからないんなら FXやめろ。
921Trader@Live!:2010/03/09(火) 03:30:12 ID:p8RfR3Z2
>>918
>さらに住民税がかからないようにするためのアドバイスもしてくれました。

詳しく どんなアドバイスでした?
922Trader@Live!:2010/03/09(火) 07:40:14 ID:IVze9h12
バナナはマンコに入るんですかねぇ?
923鳩山 :2010/03/09(火) 10:51:22 ID:OWS5d2JC
>>922
やったことがないのでわかりませんが、
白いクスリを入れた女は楽しかったです。w
924小沢:2010/03/09(火) 12:25:21 ID:amhjFiaC
>>923
詳しく
925Trader@Live!:2010/03/09(火) 17:15:19 ID:/zuhSaFF
>>921
所得金額の合計欄が40万以下になるようにするといいみたいです。

また、98000円のパソコンのうち、3万をFXの経費で認めてくれましたよ。
926Trader@Live!:2010/03/09(火) 17:45:31 ID:wDWKI2JN
ベタな質問ですいませんが
やはりくりっく以外 (例えばサーバーエージェントやSBI) での取引により生じた損失は
株式のように翌年以降への繰り越しはできないのでしょうか?
927926:2010/03/09(火) 17:54:07 ID:wDWKI2JN
すいません


> 株式のように翌年以降への繰り越しはできないのでしょうか?


> 株式の損失とは異なり翌年以降への繰り越すことはできないのでしょうか?

でした。
申し訳ないです。
928Trader@Live!:2010/03/09(火) 17:59:10 ID:f4MHuF8L
>>926
繰越できません。
929Trader@Live!:2010/03/09(火) 18:38:45 ID:zQGZBkno
税金対策と肩書きが欲しいので法人化を考えているのですが
FXでの年間利益が500万程度だと損になってしまいますか?

いくら以上の利益があるのなら法人化を考えるべきなのでしょうか?
930926:2010/03/09(火) 19:46:24 ID:wDWKI2JN
>>928
どうもです!
ありがとうございました
931Trader@Live!:2010/03/09(火) 19:48:02 ID:/zuhSaFF
>>919
特殊事情欄のことは何も言ってませんでした。
ところで特殊事情欄がどこにあるかわからないんですが、
申告書Bの第一表ですか?
932Trader@Live!:2010/03/09(火) 19:59:16 ID:oBjHQ6a/
>>925
40万円以下になるとどうして住民税がかからなくなるのか、君自身は理解してるの?
933Trader@Live!:2010/03/09(火) 21:13:15 ID:D49+Es3R
>>929
>税金対策と肩書きが欲しいので法人化を考えているのですが


両方を兼ね備えるのなら

法人取引 → 非くりっく
個人取引 → 非くりっく+ くりっく

の組み合わせが良いのでは?
934Trader@Live!:2010/03/09(火) 21:21:34 ID:oBjHQ6a/
どこの馬の骨ともわからない小さな法人を信用する奴の知能は低い。
935Trader@Live!:2010/03/09(火) 21:31:42 ID:o5nEFpai
確定申告終わったなう
微益ニートだから0円だったず
936Trader@Live!:2010/03/10(水) 14:59:33 ID:uqXFuNIT
>>925
そう言われると、理解はしていませんが。。。
937鳩山 :2010/03/10(水) 15:46:54 ID:G40TYkfd
>>935
総理になれば、場苦役でも税金納めなくていいよw
938Trader@Live!:2010/03/10(水) 22:24:26 ID:zWe3+9a/
939Trader@Live!:2010/03/11(木) 08:09:26 ID:/I5QZnyc
親の相続で、配偶者の親は土地と家で相続し、子供は法定分には不足する動産で相続し登記もしました。これから子に親はなんらかの代償で払い補います。

親の相続登記済の土地と家の2割を、代償として、以下の通りに変更した場合の課税をお聞きしたいのです。

親所有の土地と家の親子間での売買です。
土地の評価額は6300万です。
建物の評価額は300万です。
移転させる持分は20%です。
以上です。よろしくお願いします。
940Trader@Live!:2010/03/11(木) 08:51:28 ID:BO0A/wie
FXの税金じゃないじゃん。
スレ違い。
941Trader@Live!:2010/03/12(金) 02:22:05 ID:91mHlbJa
相談させてください。

今IT関係の個人事業主をしています。
売上は、大体年間1000万ほどで、節税して確定申告時は
500万ほどの所得にしています。(実質はほぼ売上=所得)

FXで今年に入ってからすでに2000万ほど儲けており
この際節税のために法人化を検討しています。
(損したときも繰り越せるし)

こういったケースの場合、やはり法人化したほうがメリットありますか?

よろしくお願いいたします。
942Trader@Live!:2010/03/12(金) 07:30:11 ID:wcRqD4uU
収入がFXのみの200万円だった場合、基礎控除38万円の他に課税総所得金額195万〜330万の控除額97500円も加えられるの?

収入がFXの200万だけの場合、(200万-38万基礎控除-97500) x 5% = 76125円で合ってますか?

この97500円って納税額から引けるわけではないですよね?
943Trader@Live!:2010/03/12(金) 07:35:33 ID:wcRqD4uU
200万だから税率は10%(住民税除く)の間違いでした

なので、(200万-38万-97500) x 10% = 161050 で合ってますか?
944Trader@Live!:2010/03/12(金) 08:05:36 ID:wcRqD4uU
ぐぐって解決しました。この97500円は住民税除いた下記計算式で出した16.2万から引けるんですね。
(200万-38万) x 10% = 162000

税率がいきなり10%アップする所得額に対しての配慮なんでしょうか。
945Trader@Live!:2010/03/12(金) 08:12:07 ID:0gXizo+v
>>944
「累進課税」をわかってないからそういう誤解をする。
97,500円というのが 195万円の 5%だということに気付け。

で、あんたは表の見方も間違ってる。
所得200万円から基礎控除を引くと 182万円。だから所得税の税率表の
195万円のところに該当し、所得税税率は 5%だよ。
「課税される所得」の中に基礎控除などの所得控除は含めないんだよ。当たり前じゃないか。
946Trader@Live!:2010/03/12(金) 08:52:44 ID:cnVNqHTW
>>941
既に個人口座で利益を出してる2000万を法人利益にはできない。
947Trader@Live!:2010/03/12(金) 09:32:35 ID:cnVNqHTW
>>941
>売上は、大体年間1000万
>500万ほどの所得にしています。(実質はほぼ売上=所得)

よく読むとこれは節税ではなくて脱税ですね。
税務署に報告しておきました。
948Trader@Live!:2010/03/12(金) 10:40:02 ID:8TbYUjs9
確定申告で経費(パソコン新調・通信費)の申告をしたいのですが、申請フォーマットはどのようなものを使えば良いでしょうか。
949Trader@Live!:2010/03/12(金) 18:37:19 ID:0gXizo+v
>>948
雑所得の費用として書く。
申請フォーマットで悩むのはPC苦手なおバカさん。>>1 の確定申告書等作成コーナーを使え。
950Trader@Live!:2010/03/13(土) 00:55:48 ID:BqwHmC1p
至急の質問です。
マンション売却について、譲渡損失の繰越控除を受けたいと考えています。
基本的なことを調べましたが、一つ分からないことがあります。
受けるための条件に、ローン残高があることとあります。
コレは
@購入物件ではなく、現在の物件にローンが残っていないとダメなんでしょうか
また、その場合に
A現在の物件のローン残高が100万くらいしかありませんが、控除は受けられるのでしょうか
※現在の物件は2500万購入、20年居住、売却は1000万程です。
新たに購入しようとしているのは、4000万くらいのマンションで、1500万程10年くらいでローンを組む予定です。

至急なのですが、よろしくお願いいたします。
951Trader@Live!:2010/03/13(土) 01:02:09 ID:6KbUoVps
ここはFXの税金スレです。
952Trader@Live!:2010/03/13(土) 01:12:32 ID:139zOOyB
953Trader@Live!:2010/03/13(土) 09:12:24 ID:jl2JNcBQ
源泉が見当たらない。
15日に間に合わないとヤバいですかね?
954Trader@Live!:2010/03/13(土) 09:43:36 ID:87rNo7uK
給与所得の源泉徴収票のこと?
原本が絶対に必要だから、ないのであれば正確な申告はできないね。
955Trader@Live!:2010/03/13(土) 14:43:14 ID:Em9j3VMl
週末の夜だけトレードしてるリーマンだが
利益が申告不要な範囲でやめようと思ってたのに
昨日も手を出してついに20万円を超えてしまった。
昨日利益としては5万円マイナスになってしまう。むなしい。
956Trader@Live!:2010/03/13(土) 15:04:45 ID:P79PVCuq
去年の1月1日〜12月31日が対象だよ
昨日手を出したからって今回の申告には関係ないよ
957Trader@Live!:2010/03/13(土) 15:37:17 ID:87rNo7uK
来週から大みそかまでの間にその利益を失うから大丈夫だよ
958Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:18:20 ID:ipiXPPDw
先日、確定申告行ってきた。

FX(非くりっく)では500万の利益、外貨預金では60万の損失だが
FX(非くりっく)と、外貨預金の損益は相殺出来ないと言われた。
そして、申告書Aなら外貨預金の損失分は必要経費としてFXの利益から差し引くが
その他の経費(PC代等)は認めない。
申告書Bなら外貨預金の損失分は差し引けないが、その他の必要経費は認めるとの事。
結局、外貨預金の損失>必要経費だったのでAで提出して来たが、どうも納得いかん。
これと同じような対応された方います?
959Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:25:38 ID:Lukh7cVQ
【その他よくある質問に対する回答】

■雑所得の損失は他の所得とは損益通算できない
■くりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税であるため、非くりっく(相対取引)の利益と損益の通算は不可
■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。
■不明な点は気軽に所轄税務署に質問しましょう。税務署によって判断が異なる事例も多々ありますから。
  http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
960Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:27:46 ID:87rNo7uK
事実関係(発生した所得の実態)が同じなのに、申告書の様式によって通算可否や経費の認否が違うのは明らかにおかしいな。
961Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:28:59 ID:87rNo7uK
>>959
おまえさあ、それが >>958 に対する適切なレスのつもりなの? 頭悪いんじゃね?
962Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:37:28 ID:bNobya9T
申告会場の職員の説明で利益を
商品先物取引の雑所得として入力させられたんだけど
何か間違ってる気がするんだ
963Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:38:29 ID:Lukh7cVQ
>>961

給与所得があるかないで全然ちがうじゃん。自演なのバカなの死ぬの?
964Trader@Live!:2010/03/13(土) 17:39:40 ID:Em9j3VMl
>>963
意味わからん。
965Trader@Live!:2010/03/13(土) 18:29:56 ID:87rNo7uK
>>962
くりっく365ならそれでいいが、相対なら間違いだね。
商品先物の雑所得として申告したことによって納税額が少なくなっている(または還付の額が多くなっている)
のなら、脱税になってしまうよ。
966958:2010/03/13(土) 19:29:11 ID:ipiXPPDw
FX(相対取引)と外貨預金の為替損益は同じ雑所得ですよね。
>>963
そうなんですか?ちなみにFXと外貨預金以外は所得は有りません。
967Trader@Live!:2010/03/13(土) 19:35:02 ID:87rNo7uK
どんなレスがつくか注目w
968Trader@Live!:2010/03/13(土) 21:36:55 ID:EQBY1br/
>>958
>FX(非くりっく)と、外貨預金の損益は相殺出来ないと言われた。

完璧に間違ってるでしょ。
http://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20070319_tax_tou
>この為替差損は、他の外貨預金の為替差益があればそれと相殺したり、
>FXや給料以外の副収入がある場合には、それと相殺することができます
>(雑所得内での通算はOK)。
969Trader@Live!:2010/03/13(土) 22:59:43 ID:kdt42+Tz
昨年の1月に母が死んだのですが、今回扶養控除は受けられますか?
970Trader@Live!:2010/03/13(土) 23:36:33 ID:87rNo7uK
>>969
あなたの所得でお母さんの面倒を見ていたということ?
その年の12月31日現在で生存していることが必要らしいので、扶養控除は受けられないでしょう。
さらに質問があれば税金板でしてください。

扶養控除
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
971Trader@Live!:2010/03/14(日) 00:21:54 ID:jb5Lp/e+
>>965
ありがとうございます。利益は相対取引です。
来週、税務署に問い合わせたいと思います。
972Trader@Live!:2010/03/14(日) 00:26:40 ID:bc6nGmpm
>>970

間違い。

被扶養者が年度途中で死亡した場合は、その年度の扶養控除が受けられます。
973Trader@Live!:2010/03/14(日) 00:56:25 ID:QA350Kzp
974969:2010/03/14(日) 00:58:35 ID:ikAJgc/U
ここはもしかして板違いだったかしら?
確定申告で検索して、トップに表示されたスレだったもので。^^;
>>970
>>972
どうも受けられるみたいですね。
親父も3年前の2月に死んだんだけど、一昨年は申告しなかったから
損したなぁ。
975Trader@Live!:2010/03/14(日) 01:23:10 ID:auWa+Qzq
自分は勤労学生で、アルバイト収入は103万以下です。アルバイト・FX以外に収入は無く、親の扶養家族に入っています。
去年1年間でのFX取引は(概算値で)、
 A社 -60万円
 B社 +50万円
 C社 +10万円
という感じで、トータルはほぼプラマイ0でした。よって、「確定申告の必要がない人」に属しています。
複数のサイトで調べた感じでは、確定申告はせずに取引明細書(収支報告書)を7年に渡り保管しておけば問題ないようでした。
ただ、申告せずに放っておくとB社で生じた利益に目をつけられて税務署から問い合わせが来そうな気もします。
家族にFX取引をしていることを隠しているわけではないのですが、面倒事になる可能性が高いのであれば、確定申告してしまおうかと思います。
どうするべきでしょうか。
976Trader@Live!:2010/03/14(日) 01:34:07 ID:l6KWud0T
やっぱ税金払ったほうがよさそうだな
977Trader@Live!:2010/03/14(日) 01:37:40 ID:7fpnUoCv
>>974
一昨年の分だろうと今からでも申告できる
978Trader@Live!:2010/03/14(日) 02:03:10 ID:QA350Kzp
>>975
思ってるんだったら、した方がいい。女にコクるのと同じ。
979958:2010/03/14(日) 02:38:57 ID:ZpS0K/Q5
>>968
やはり間違ってるよね。

とりあえず経費を含めて申告書作り直したので、月曜に再提出してきます。
みなさんありがとう!
980Trader@Live!:2010/03/14(日) 14:50:07 ID:MFEASA4q
外貨預金の利息は源泉分離課税だから通算できないけど
為替差損は他の雑所得と通算できるお
981Trader@Live!:2010/03/14(日) 17:52:28 ID:gzZFNu2m
>>965
雑所得にもFXでの雑所得と商品先物での雑所得があるということ?

でも税率違うよね?商品先物は20%限定だもんね。
なんかよく分からなくなってきた。
982Trader@Live!:2010/03/14(日) 17:57:05 ID:gzZFNu2m
合同会社作って法人化して利益2000万あったら税率どうなるの?
個人取引はMAXの50%にされるけど法人では税率小さいの?
983Trader@Live!:2010/03/14(日) 21:00:34 ID:SbUo2RQb
相対取引FXで、しかも損失・・・何の申告もできません (´・ω・`)
税金高いよな〜とか言ってみたい
984Trader@Live!:2010/03/14(日) 23:04:50 ID:whWA6YPl
>>981
雑所得というのは他の所得の種類(給与所得とか一時所得とか譲渡所得とか)に属さない
「その他」みたいなもんだから、いろんな種類がある。
相対FXや外貨預金、取引所FXや先物取引、老人がもらう年金。
これらはどれも雑所得だが、税金の計算式が違う。
985Trader@Live!:2010/03/14(日) 23:46:27 ID:Zsxa/L6+
ごめん、今e-taxの所得入力の画面なんだけど、これどこに入力すればいいの?
986Trader@Live!:2010/03/14(日) 23:50:29 ID:XKeFIeeG
>>985
ややこしいし、どこに記入すればいいのかなんて
手引書が無いと難しいから、もうお手上げだと思うよ
987Trader@Live!:2010/03/15(月) 00:19:07 ID:sddUu4A6
>>985
相対だったら、「雑」の「その他」
くりっく365や大証FXだったら、下のほうにある「分離課税の所得」の「先物取引に係る雑所得等」

>>986
負け組乙
988Trader@Live!:2010/03/15(月) 01:03:26 ID:31enus89
本業はリーマンですが、FXはついでにやってるので、
家賃もISP代も経費にはできませんよね?

9万円のパソコン購入したので、これは25%で計上しようと思いますが、
さすがにこれは問題ないですよね?
989Trader@Live!:2010/03/15(月) 01:16:09 ID:sddUu4A6
>>988
きょうは会社休みか?
990Trader@Live!:2010/03/15(月) 02:34:39 ID:zii69yro
経費に関しては、結局>>636の通りで明言はできないんでしょうね。
リーマンでも家に居るときネットでFXばかりやってたら、
家賃・光熱費も含めてそれなりの経費は「実質的」には発生している。
高いFXソフトとか無ければ、一般的な使用割合で30万くらいが主張できる上限かな。
下限は手数料、FX本・セミナー等だけ。
とりあえず経費否認リスク許容度の問題ですね。
991Trader@Live!:2010/03/15(月) 03:19:09 ID:18zMRZwS
なあおまいら、税務署って何時までやってんの?
せっかくだから逝ってこようかと思うんだ
督促状ももらってるし、税金も払ってやろうかと
992Trader@Live!:2010/03/15(月) 04:07:17 ID:16OQkuT3
>>990
別にFXしてなくても家賃も光熱費も発生はするわけで、
本業がリーマンならやっぱそこまで計上するのは理由として苦しいと思うよ。
まあ、税務署から声をかけられる覚悟があるのなら
好きに計上すればいいけどwまあ、個人の問題だな。

>>991
17時じゃね?
993Trader@Live!:2010/03/15(月) 04:15:40 ID:18zMRZwS
>>992
サンクス、嫌味も文句考えながら逝ってくる!!!
994Trader@Live!:2010/03/15(月) 06:59:57 ID:MZwJesKL
>>988
事業申請して通ってるぐらいじゃないと家賃など経費にならんよ。
そこまでやっても半分も認められないんだから兼業など無理。
995Trader@Live!:2010/03/15(月) 08:44:42 ID:sddUu4A6
>>993
督促状もらったような馬鹿が必死だな、このネット弁慶(´・ω・`)
996Trader@Live!:2010/03/15(月) 10:26:38 ID:pEe+hqLe
申告したら3万弱返ってくるようだ
これで高級ーヒー飲める
997Trader@Live!:2010/03/15(月) 10:31:42 ID:sddUu4A6
FXやってて申告したら還付される奴ってめずらしいな
998Trader@Live!:2010/03/15(月) 15:21:49 ID:SBUP0MG/
皆様、お疲れ様でした。
次回も多額納税出来るよう、頑張りましょう。
999Trader@Live!:2010/03/15(月) 15:27:50 ID:s8JayjhH
それではまた来年!
1000Trader@Live!:2010/03/15(月) 15:28:17 ID:cdcka3/j
また来年!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。