くだらねえ質問はここに書き込め! Part 117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/
このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?templat
2login:Penguin:2005/12/10(土) 13:15:47 ID:Er+xAscj
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 116
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1132750056/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1132750056.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Scientific Linux
■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux
■Xandros ■アジア版リナックスAsianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド
■紅旗Linux
3login:Penguin:2005/12/10(土) 13:28:28 ID:2NbSgGC4
http://www.a-yu.com/system/nt07.html
このサイトにあるように、WindowsのNTFS領域をマウントしようとしたのですが
mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
どうすればマウントできるのでしょうか?
4login:Penguin:2005/12/10(土) 13:30:40 ID:py2QkK8o
ヒント:しつこい奴は相手にされない
5login:Penguin:2005/12/10(土) 13:31:51 ID:KfLwzL/n
前スレの989です。

>前スレ(Part 116)の992
ありがとうございます!

>前スレ(Part 116)の996
>>今から覚えるならperlを覚えたほうがいい。perlで全部出来る。

perlの-eオプションで一行コマンドが作れるんですね!
了解です。ご丁寧にありがとうございました。
6login:Penguin:2005/12/10(土) 13:34:42 ID:oHkYwj2P
> ID:2NbSgGC4
1000回読めくんの再来か。
73:2005/12/10(土) 13:40:19 ID:2NbSgGC4
レスしてくれた通にやってもできなかったわけですが
それをまたレスしたのをみろといわれても
8login:Penguin:2005/12/10(土) 13:59:26 ID:py2QkK8o
ここは初心者サポートではありません
9login:Penguin:2005/12/10(土) 14:06:26 ID:2NbSgGC4
くだらねぇ質問です
10login:Penguin:2005/12/10(土) 14:07:18 ID:oHkYwj2P
くだらねぇ質問 : OK
くだらねぇ質問者 : NG
11login:Penguin:2005/12/10(土) 14:09:08 ID:Eu7VllKZ
くだらねぇ回答:
くだらねぇ回答sy:
12login:Penguin:2005/12/10(土) 14:13:32 ID:4iC5/qYo
>>3
> エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
「どうもわかりません」じゃなくて、どのページを見てどの辺が分からないか書こうよ。
13login:Penguin:2005/12/10(土) 14:14:23 ID:aygiuqA4
>>3
Fedora だとデフォルトでは NTFS をマウントできません。
マウントする方法は勉強のつもりで自分で調べろ。
14login:Penguin:2005/12/10(土) 14:32:22 ID:sw7wF8nb
15login:Penguin:2005/12/10(土) 14:33:45 ID:2NbSgGC4
>>13
そんなことしってますよ。
16login:Penguin:2005/12/10(土) 14:34:37 ID:R4Y0VEJx
>>12>>14
いい加減釣りの相手するの止めてもらえません?
前スレで質問乱発→逆切れ
のパターンを繰り返してるかなり悪質な人なので。
17login:Penguin:2005/12/10(土) 14:37:02 ID:VutTNMt2
接続構成:Bフレッツ回線 <->eth0 Linuxルータ eth1<--クロスケーブル--> WindowsXPパソコン
LinuxルータはPPPoEでインターネットに繋がっています。

Linuxルータのeth0のインターネット接続を、WindowsXPの
「インターネット接続の共有」(Microsoft ICS)で共有する方法を
教えてください。
18login:Penguin:2005/12/10(土) 14:37:07 ID:2NbSgGC4
>>16
偽善者乙
19login:Penguin:2005/12/10(土) 14:38:37 ID:DFs5pqET
じぶんで鯖たててphpを実行しようと思ったら文字化けします
実行権限 777
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=Shift_Jis">
<title>PHP入門</title>
</head>

<body>
<p>今日は、2005/12/10 です。</p>
</body>
</html>

同じ鯖のhtmlは文字化けしませんどうすればいいんでしょう?
2019:2005/12/10(土) 14:41:16 ID:DFs5pqET
自己解決しました
本当にすみませんでした
ブラウザの方のエンコードを自動選択にしたらなおりました
しかし更新を押すとまた文字化けしてしまいます
これはブラウザの設定がわるんですか?
それともapacheの設定が?
21login:Penguin:2005/12/10(土) 15:06:39 ID:BeVBoLcO
charset=Shift_JIS
22login:Penguin:2005/12/10(土) 15:21:28 ID:DFs5pqET
>>21
解決しました
ありがとうございました
23login:Penguin:2005/12/10(土) 15:21:55 ID:V5J/4tvq
/の反対を打とうとしても
\ 円マーク
しかでません。
Fedora 4で、それを出すにはどうすればいいですか?
そして、コマンドなどで\円マークを代替することはできますか?
24login:Penguin:2005/12/10(土) 15:25:56 ID:psCNsld8
>>23
使っているフォントで\に見えてるだけで、
/の反対です。バックスラッシュです。

最後の一行は私の日本語力が足りないため、理解できませんでした。
25login:Penguin:2005/12/10(土) 15:29:21 ID:V5J/4tvq
>>24
ありがとうございます。
26login:Penguin:2005/12/10(土) 15:40:40 ID:2NbSgGC4
http://www.a-yu.com/system/nt07.html
このサイトにあるように、WindowsのNTFS領域をマウントしようとしたのですが
mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
どうすればマウントできるのでしょうか?
27login:Penguin:2005/12/10(土) 15:41:23 ID:6WNDA48Z
\\
と二つ打ってみれば?
28login:Penguin:2005/12/10(土) 15:42:19 ID:V5J/4tvq
29login:Penguin:2005/12/10(土) 15:42:24 ID:6WNDA48Z
/dev/hda2
2じゃないんじゃないの?ってか似たような質問が最近あったような・・・
30login:Penguin:2005/12/10(土) 15:47:29 ID:aygiuqA4
>>26
しつこいぞ。
FedoraならNTFSをマウントできるモジュールをインストールしろ。
他のディストリならカーネルの再構築しろ。
31login:Penguin:2005/12/10(土) 15:47:50 ID:NY4mVgwb
>>27>>29
前スレから続いてる釣りだよ
いい加減気づいてくれよ。
32login:Penguin:2005/12/10(土) 15:57:25 ID:2NbSgGC4
>>30
インストールしてあるんですよ・・・
33login:Penguin:2005/12/10(土) 15:59:51 ID:2NbSgGC4
Ext2IFS をもちいて(他のやつもやりましたが)、
fedora Linuxの領域をwindowsからアクセスできるようにしたいんです。

Ext2IFSでやったところ、
/boot というところしかアクセスできませんでした。
LVMというドライブをアクセスできるようにしたいのですが、このソフトではできないのでしょうか?
LVMは無理なのでしょうか
34login:Penguin:2005/12/10(土) 16:09:25 ID:xt5Sr2r4
今日のNGID:2NbSgGC4
35login:Penguin:2005/12/10(土) 16:14:18 ID:2NbSgGC4
お願いします
36login:Penguin:2005/12/10(土) 16:15:27 ID:vL7ExStA
> ID:2NbSgGC4
1000回読めくんの再来か。
37login:Penguin:2005/12/10(土) 16:21:17 ID:7DQKVne3
普通に釣りだろ。

>>26なんか
>エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。

とあるけど実際にエラーでググってみれば、嘘だって事がすぐわかる。
38login:Penguin:2005/12/10(土) 16:22:27 ID:2NbSgGC4
>>37
嘘じゃありません
ぐぐったら、一致するような言葉はほとんどでてきません。
似た文字列を含むやつだけです
39login:Penguin:2005/12/10(土) 16:25:21 ID:+aeAPdiT
言ってることが支離滅裂なのは気のせい?
40login:Penguin:2005/12/10(土) 16:25:44 ID:aygiuqA4
>>39
それが正常
4133:2005/12/10(土) 16:30:05 ID:2NbSgGC4
お願いしあす
42login:Penguin:2005/12/10(土) 16:31:30 ID:vL7ExStA
>>41
なにその話しかた
4333:2005/12/10(土) 16:37:43 ID:2NbSgGC4
すみません、タイプミスです
もうしわけない
44login:Penguin:2005/12/10(土) 16:40:14 ID:Sq6k7iqj
なんだ?厨が湧いてんのか?
45login:Penguin:2005/12/10(土) 16:46:17 ID:vL7ExStA
>>43
なにその句読点の付け方
4633:2005/12/10(土) 16:47:04 ID:2NbSgGC4
I'm sorry.
Well..

Please tell me question.
47login:Penguin:2005/12/10(土) 16:48:51 ID:vL7ExStA
>>46
アホか。
48login:Penguin:2005/12/10(土) 16:50:45 ID:NL/gXXND
馴れ合ってるなぁ…
4933:2005/12/10(土) 16:55:02 ID:2NbSgGC4
どうかお願いします
50login:Penguin:2005/12/10(土) 17:11:32 ID:r3BY4Hhh
日本語のメーリングリストで活発にやりとりされてるところってありますか?
開発とかじゃなくてユーザー同士の情報交換がメインのがありましたら教えてください。
51login:Penguin:2005/12/10(土) 21:36:40 ID:2/Ra8KDJ
もう七年使って来たwindows98fast(ノーパソ)も潮時さ・・
とうとう下半分がうつらなくなった。いや、あいつもよくやったさ。
そりゃPSP買ったのにドライバが見つからなかった時は泣きたくなったさ。
でもよ、あいつは扇風機と対になってまで動いてくれたんだぜ?
30分でもあいつだけじゃいきなり倒れちまうんだ。
データもろとも。
それにバッテリーも2秒ももたなくたってきた。
あいつはもう一生コードに繋がったままだ・・・。
しょうがねぇ。これはしょうがねぇことなんだ・・・

僕は、この正月、ついに、PCを買い替えます・・・。

サヨナラWINDOWS
こんにちはLINUX
で、雑誌でよんだんだがリナックスは世界中どんなソフトでも動かせる
みたいな言い方してあったんだがその一言でそれっきり。
実際どーなのよ?
52login:Penguin:2005/12/10(土) 21:54:37 ID:q5OGJwe3
>>51
>世界中どんなソフトでも動かせる
嘘です。

新しくLinuxを始めるなら、fedoraがお薦め。
新しいハードウェアの対応が充実。
53login:Penguin:2005/12/10(土) 21:59:50 ID:Vamq8R/4
新しくLinuxをはじめるのは、まずKNOPPIXとかで起動してどんなものか感じをつかんでからでもいいかな。
実はそのままハードディスクにinstallもできてDebianシステムができるのだが、いろいろあってこれはおすすめしない。
むしろDebian sargeインストーラを用意してふつうにDebian入れたほうがいいかもしれない。

メジャーなLinuxといとRed Hat(rpm)系になるのだが、fedoraはすこし人柱っぽいからなぁ……。
54login:Penguin:2005/12/10(土) 22:00:55 ID:bAd6ZYCm
libxml2のTarballってどこかで手に入りませんか?
本家サイトはこのところつながらないようで!?
5551:2005/12/10(土) 22:03:10 ID:2/Ra8KDJ
ん〜雑誌についてたfedor core 4 ってやつにする気なんだがヤヴァい?

ちなみに記事は
>>>数多くのアプリケーションをインストール可能
初期状態では一定のアプリケーションしかインストールされないものの、
「パッケージの追加と削除」らら選択すれば公式のアプリケーションを、
「yum」コマンドを使えば世界中のアプリケーションをインストールする
ことができる。選択の幅が圧倒的に広いのはLinuxならでわだ
>Linax fun vol.1引用

これってそうゆう意味だよな?違ったらスマソ。
56login:Penguin:2005/12/10(土) 22:04:53 ID:Sq6k7iqj
Fedoraは人柱用ディストリ。
実験目的ならいいが安定して使いたいならお勧めはできん。
57login:Penguin:2005/12/10(土) 22:05:34 ID:Vamq8R/4
>>55
教えてクンとかじゃなくて自分で何とかしようという気概があるなら大丈夫かな。
参考文献とかあればなおさらいいが。
5851:2005/12/10(土) 22:09:12 ID:2/Ra8KDJ
まじか。ガクブルだな・・・
この雑誌では大絶賛だったもんですっかり魅了されてたよ・・・。
買った本屋この筆者の雑誌しかなかったし。
もうちょい調べて考えますわ。
皆サンクス。
59login:Penguin:2005/12/10(土) 22:09:40 ID:Yg/KkEP8
世界中のってのは非公式にFedora向けのパッケージをこさえてる人が
世界中に大勢居て、yumを設定するとそういうのを混ぜて使えるって事。
でも「混ぜるな危険」という標語もあるの注意。
60login:Penguin:2005/12/10(土) 22:15:09 ID:Yg/KkEP8
Fedoraが不安定と言う人は脳が不安定。

デスクトップ用途なら人柱を補って余りあるメリットがある。
もちろんサーバとして使っても実に安定して稼働する。
使いこなせない人は何を使っても不安定なサーバしか作れない。
Fedoraをサーバとして使うときの問題はFedoraが常に変化している事。
頻繁に繰り返されるバグ修正とパッケージ更新。
半年毎の新バージョンへのアップグレード。
これは管理コストの増大に繋がるが、決して悪いことでは無い。
それを理解せずにFedoraがサーバに向かないというのはデマだ。
61login:Penguin:2005/12/10(土) 22:15:28 ID:uM/gh1t6
Linux入門用に適しているディストリビューションは何でしょうか?
自分ではDebianかCentOSを考えているのですが・・・。
(今、発売されている雑誌に特集があったので)

あとLinuxをインストールするマシンとして最適なのは
ありますか?
ボーナスも出たので新しくDELLの安いPCを買って
インストールしてみようと思いますが・・・。
雑誌には、Mac miniでDebianが使えるとあったので
Mac miniも候補に入ってますが・・・。
62login:Penguin:2005/12/10(土) 22:17:08 ID:Yg/KkEP8
>>61
初心者がいきなりMacに入れようとか考えるのは無謀。
初心者がいきなりDebianも無謀。
とりあえずCentOSにしとけば?
すぐに他のディストリに目移りするんだから。
63login:Penguin:2005/12/10(土) 22:20:09 ID:jUNAS5qb
>>58
Vineは大人向けですので是非
64login:Penguin:2005/12/10(土) 22:21:41 ID:Sq6k7iqj
>>61
その2つであれば、CentOSだな。
Debianは最初の一歩には向かない。周りにDebianユーザがいるなら話は別だけどな。
65login:Penguin:2005/12/10(土) 22:24:41 ID:js1RJJ9p
>>61
雑誌にはインストール方法とかも載っている
あるいは
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/backnum/200601/correct.shtml
からPCへのインストール方法をゲット
できるので,安いPCでDebianに挑戦してみても良いのでは。
6661:2005/12/10(土) 22:24:42 ID:uM/gh1t6
>>62
レスありがとうございます。

Debianって難しいのですか?
おとなしくCentOSにしておきます。

マシンは、どんなマシンでも問題なく
インストール出来ますか?
ハードウェアが認識できないとかありますか?
67login:Penguin:2005/12/10(土) 22:27:37 ID:Sq6k7iqj
>>66
Debianも昔に比べてかなりインストールしやすくなったけど、
インストールのしやすさで言えば、CentOSやFedoraのほうが上かな。
ハードウェアは最新のではなく、一世代前ぐらいのを使っておけば問題ない
68login:Penguin:2005/12/10(土) 22:28:01 ID:Yg/KkEP8
Linuxがうまく動くかどうかは99%ハードウェア選びで決まる。
おすすめはCPUはAMD、チップセットはVIA、ビデオカードはオンボードかnVidia。
69login:Penguin:2005/12/10(土) 22:28:09 ID:bAd6ZYCm
俺はMacOSXもつかうが・・・
ちゃんとライブラリがそろってたり、yumやapt-getが安心して機能する分Linuxの方が楽だぞ・・・
70login:Penguin:2005/12/10(土) 22:29:08 ID:Yg/KkEP8
>>61
DELLはお薦めしない。今DELLは一番買ってはいけないメーカー。
71login:Penguin:2005/12/10(土) 22:30:26 ID:uqGC3pnD
>>60
かといって完全に安定しているとも言えない。
漏れはUNIXワークステーションのリプレースとしては使えなかった。
まー地雷をふまないならそれでおっけーというだけの話だけどね。
人によってはFCの地雷を踏みまくる可能性は否定できないし
そういう人はFC批判に走っても仕方ないっしょ。

#でもさyum -upgradeでダウンロードが600MBって絶句したぞ。

72login:Penguin:2005/12/10(土) 22:33:53 ID:q5OGJwe3
Fedoraは対応ハードウェアが多い。
73login:Penguin:2005/12/10(土) 22:34:28 ID:Yg/KkEP8
俺はyum clean all;yum makecacheすると
/var/cache/yum/の下が60Mbyte使ってたのにワロタよ。
FC2の頃yum updateでメモリ120Mbyte食ってたのにも絶句したがな。
FC3でyum providesしても同じくらいメモリ食う。
74login:Penguin:2005/12/10(土) 22:34:54 ID:q5OGJwe3
>>61
入門向けなら、あきらかにFedora。
サーバには、Debian。
75login:Penguin:2005/12/10(土) 22:35:31 ID:q5OGJwe3
>>63
Vineは最近開発が遅い。
76login:Penguin:2005/12/10(土) 22:35:49 ID:Sq6k7iqj
使わないハードウェアのサポートなんてどうでもいい
7761:2005/12/10(土) 22:35:56 ID:uM/gh1t6
>>64、65
レスありがとうございます。
CentOSにしようと思います。

>>70
Linuxをインストールするのにお勧めの
PCってありますか?
キューブ型のような小さなPCが希望です。

78login:Penguin:2005/12/10(土) 22:36:24 ID:OCxIW9Wb
>>71
> 漏れはUNIXワークステーションのリプレースとしては使えなかった。
そりゃそうだ。
市販UNIXはハードウェア込みでテスト/保守されてるんだから。
79login:Penguin:2005/12/10(土) 22:36:32 ID:q5OGJwe3
>>67
debianはデフォルトで、コンソールが文字化けする。
80login:Penguin:2005/12/10(土) 22:36:58 ID:q5OGJwe3
>>77
PCは自作が良い。
81login:Penguin:2005/12/10(土) 22:40:02 ID:Sq6k7iqj
>>79
俺に何て言って欲しいんだよ
82login:Penguin:2005/12/10(土) 22:43:43 ID:gEMCjW8f
甘やかし過ぎだからそうなる。
83login:Penguin:2005/12/10(土) 22:50:42 ID:Yg/KkEP8
>>77
最初にインストールするPCはそういう変わった奴じゃなくて、
オーソドックスな、何の変哲もない、面白くもない普通のPCにするんだ。
お薦めは自作でもいいけど、ショップブランドの通販がお薦め。
ドスパラのこれとか
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=493&v18=0&v19=0
工房のこれとか
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/li_t2600ram_64.php
こんなのがお薦め。
>>79
自慢じゃないがFedoraも文字化けするw
サーバにするならDebianよりもubuntu-serverがお薦めかなぁ。
84login:Penguin:2005/12/10(土) 23:01:17 ID:m8YQrlBB
俺としてはTurboLinuxがお勧めなんだが。初心者にも分かりやすいと思う
85login:Penguin:2005/12/11(日) 00:24:21 ID:1OmzDm6L
>>77
サーバにする予定なら、キューブは勧められないです。
小型ケースの弱点として冷却性能の低さは付いてまわるし、
24時間稼働のサーバだと、夏場の高音にHDD(小型ケースでは特に冷えづらい設計のが多い)
が逝ってしまう可能性が高い。

ディストリについては、新し目のハードならばFedoraが良いけど、
個人的には少し枯れたハード(ソケAとかソケ478)にCentOSかVineが良いと思う。
86login:Penguin:2005/12/11(日) 00:30:04 ID:bmm/G1lW
FC3で、PIXUS iP4200使いたいんだけど、Canonにまだドライバ
ありません。iP4100のドライバでも大丈夫でしょうか???
インク本数同じだし...
87login:Penguin:2005/12/11(日) 00:33:17 ID:0HSDeSrq
ソケット754も廃止目前のいまどきソケットAのPCなんて売ってないだろ。
中古屋の店頭に並べておいてもハードウェアは枯れたりしないぞ。干柿じゃないんだから。
修理部品の入手性や最近は部品の寿命が短くなってる点からも古いハードは勧められない。
88login:Penguin:2005/12/11(日) 00:55:43 ID:+kBMfKSU
turbolinuxでよければ,いっそのこと
プリインストールモデルでいいのでは。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/linux/0512/turbo.html
はじめる前に悩むより,手っ取り早い気が。
89login:Penguin:2005/12/11(日) 01:00:25 ID:wC7LzOEH
Red Hat Enterprise LinuxもDebianとかにもプリインストールモデルはあったような気がするなぁ
90login:Penguin:2005/12/11(日) 01:02:36 ID:0UVClwD2
そろそろディストリスレ辺りに行ったら?
91login:Penguin:2005/12/11(日) 01:09:49 ID:5jeg+lbC
http://www.a-yu.com/system/nt07.html
このサイトにあるように、WindowsのNTFS領域をマウントしようとしたのですが
mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
どうすればマウントできるのでしょうか?
92Peter:2005/12/11(日) 01:13:16 ID:nM/4c79C
オペーレーティングシステムでPetersonのアルゴリズムと言うのが出てきたのですが、
相互排除をどのように実現しているか分かりません。
誰か分かる方、教えてくれませんか?
93login:Penguin:2005/12/11(日) 01:27:34 ID:0HSDeSrq
>>92
レポートは自力で書きましょう。
94Peter:2005/12/11(日) 01:32:25 ID:nM/4c79C
??
レポートではないのですが・・・
思われても仕方ない質問ですね。。。
失礼しました。
本を読んでいて、出てきたので調べてみたのですが、
なかなかネットで調べても意味が分からなかったので・・・
95login:Penguin:2005/12/11(日) 01:34:27 ID:wHXnj877
>>92
OS 板向きじゃね。
96login:Penguin:2005/12/11(日) 01:45:54 ID:0HSDeSrq
マ板向きだろ。実用性はほとんど無いからな。
97Peter:2005/12/11(日) 01:51:31 ID:nM/4c79C
実用性はないんですか?
どこに書き込めばいいか分からなくて・・・
98login:Penguin:2005/12/11(日) 02:13:37 ID:hxmoCm3w
make uninstallの使い方が分かりません><
99login:Penguin:2005/12/11(日) 02:45:31 ID:8RfN2ZDB
linuxで普通のユーザーでログインして人大杉で見れないときに、
root権限でログインして2ch見ると見れるのはなぜですか?
不思議・・・
100login:Penguin:2005/12/11(日) 02:47:17 ID:8A3uLtcK
firefoxで新しいタブを開くときなのですが、
タイトルなしのページで開かれてしまいます。
デフォルトで設定されているURLのページを
開かせるにはどうしたらいいですか?
101login:Penguin:2005/12/11(日) 04:04:28 ID:UIvw2u7M
3年前くらいのiMacで動くディストリビューションはどんなのがあるのか教えてください。
既にDOSVでは2年くらいLinux走らせてますが、他のプラットホームに入れるのは初めてなので
何か気をつけることあったら教えてください、よろしくお願いします
102login:Penguin :2005/12/11(日) 04:32:46 ID:EGWJ18Dy
Redhat 8.0 の時刻設定でタイムサーバーを指定して
チェックBOXを付けると、その場で同期しますが、
再度ダイアログを開くとチェックBOXがはずれてしまします。
どうすれば、外れないようになるのでしょうか、教えてください。
103login:Penguin:2005/12/11(日) 05:52:41 ID:awU49jwv
久しぶりにLinuxを起動したら
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/linux/k22fb.html
に書いてあるような
fb0: VESA VGA frame buffer device
が表示され、そこで止まりました。
前回のシャットダウンまでに、今回のトラブルになるような
変更を行ったことは思い当たりませんでした。
どうすればVineが復活しますか?
104login:Penguin:2005/12/11(日) 06:27:13 ID:DyWwixMw
>>68
冗談きついな。
105login:Penguin:2005/12/11(日) 08:55:09 ID:wHXnj877
>>101
PowerPC (PPC) ユーザー、集え 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1112237004/
106login:Penguin:2005/12/11(日) 09:08:01 ID:TmWgeQxF
107login:Penguin:2005/12/11(日) 09:13:42 ID:5jeg+lbC
http://www.a-yu.com/system/nt07.html
このサイトにあるように、WindowsのNTFS領域をマウントしようとしたのですが
mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
どうすればマウントできるのでしょうか?
108login:Penguin:2005/12/11(日) 09:24:28 ID:SIzk6QL6
>>107
ディストリ名は?
あと
$ rpm -qa | grep kernel
を晒してみて
109login:Penguin:2005/12/11(日) 10:24:59 ID:4mZI74eG
>>108
荒らしにレスはしないように。
110login:Penguin:2005/12/11(日) 10:36:42 ID:K7aIMY5M
今Linuxで一番クールでギークな日本語入力メソッドってなんじゃろう?
kinput2+freewnnで今入力していて別に日々の運用に不満はないんだが。
その、なんか時代遅れな気がして。
参考にしたいのでこんな入力環境がクールだ、という例をあげてくれると嬉しい。
111login:Penguin:2005/12/11(日) 10:37:53 ID:WYIZvlcP
>>110
skk
112login:Penguin:2005/12/11(日) 10:53:36 ID:wHXnj877
>>110
日本語入力総合スレッド 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1089530524/
113login:Penguin:2005/12/11(日) 11:00:46 ID:K7aIMY5M
>>111
skkもかなりキテいていいらしいって聞いたなぁ。
情報さんくす。

>>112
誘導ありがとう。いってきます。
114login:Penguin:2005/12/11(日) 12:03:04 ID:HFvT6dqU
これってVine3.2いけるかな?
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl401sn_main.php

主な使用目的は2ちゃんと物書きと焼き物くらい。
無線LANはBUFFALOのWLI-PCM-L11使えればベター。
115login:Penguin:2005/12/11(日) 14:32:51 ID:mwvM6ZQ+
>>103
それって単純にフレームバッファが(に?)表示できてないだけでは?
そこで止まってからHDDへのアクセスとかも止まってる?
グラフィカルログイン選択してるならそのうちログイン画面が表示されるヨカン。
そうでないなら暫く待ってからログイン試してみてstartxやってみたら?x立ち上がるかもよ。
116login:Penguin:2005/12/11(日) 15:14:34 ID:ruivBdH8
openしてるportがどのdaemonによって開いてるのか調べるコマンドなんだっけ?
117login:Penguin:2005/12/11(日) 15:17:23 ID:uSB/D4js
netstat -anp
118login:Penguin:2005/12/11(日) 15:23:03 ID:wHXnj877
119login:Penguin:2005/12/11(日) 15:23:45 ID:ruivBdH8
サンクス!
120login:Penguin:2005/12/11(日) 16:03:44 ID:QD1GDd4N
ソート済みのファイルの重複した行をすべて表示する簡単な方法はありますか?
uniq -d だと重複した最初の1行だけしか表示されないので困ってます。

$ cat hoge.txt
111,ここ重複フィールド,AAA
222,ここ重複フィールド,BBB
333,ここは重複してないよ,CCC
444,ここも重複してないね,DDD

$ uniq -d -s 5 -w 22 hoge.txt
111,ここ重複フィールド,AAA

$ 凄いコマンド hoge.txt
111,ここ重複フィールド,AAA
222,ここ重複フィールド,BBB

↑ こんな動作をさせる方法が知りたいです。
uniqの結果をgrepするしかないでしょうか。
121login:Penguin:2005/12/11(日) 16:25:38 ID:D9o29f4r
昨日FedoreCore4をインストール。
v2cのインストール拡張子jarのインストール方法がわかりません。
javaはインストール方法書いてるサイトが多くてやり方がわかったのですが、v2cのインストール詳しく書いてる所がみつかりませんでした。
インストール方法教えてください。
122login:Penguin:2005/12/11(日) 17:20:21 ID:ruivBdH8
su - postgres
ってやったら
could not open session
ってなった。なんで?
123107:2005/12/11(日) 17:28:38 ID:O++C5aqa
>>108
Fedora4です。 このようにでたのですが。。
$ rpm -qa | grep kernel
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4.stk16-2.1.23-0.rr.8.4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4smp-2.1.23-0.rr.10.4
kernel-2.6.13-1.1532_FC4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4-2.1.23-0.rr.10.4
124login:Penguin:2005/12/11(日) 17:35:01 ID:GhfO7hj3
>>121
v2cのHP良く読めw
jdkとjre入れたら
java -jar V2Chogehoge.jar
125121:2005/12/11(日) 18:18:49 ID:D9o29f4r
>>124
thx 起動方法書いてた。
でもjreはインストールしたけど、jdkインストールしてないや。
126login:Penguin:2005/12/11(日) 18:24:16 ID:O++C5aqa
Ext2IFS をもちいて(他のやつもやりましたが)、
fedora Linuxの領域をwindowsからアクセスできるようにしたいんです。

Ext2IFSでやったところ、
/boot というところしかアクセスできませんでした。
LVMというドライブをアクセスできるようにしたいのですが、このソフトではできないのでしょうか?
LVMは無理なのでしょうか
127login:Penguin:2005/12/11(日) 18:32:32 ID:xOIeodCk
VineLinux3.2 に ffmpeg をソースからインストール死体のですが。
3gp と 3g2 を扱うために AMRのソースを探して
libavcodec/amr
libavcodec/amrwb_float
libavcodec/amr_float

に指定のソースを入れて
$./configure --enable-amr_nb --enable-amr_wb --enable-mp3lame
$make && make install

したのですが、うまくインストールできません。
どうやったらコンパイルできるでしょうか。
128login:Penguin:2005/12/11(日) 18:34:52 ID:bVtXa6cv
>>123
一度モジュール全て消して、そして、最新のを入れよう
129login:Penguin:2005/12/11(日) 18:35:09 ID:bVtXa6cv
>>126
LVMでは無理。
130login:Penguin:2005/12/11(日) 18:41:01 ID:mqQeX0Cv
>>124
え!jreだけじゃなく、jdkもいれないとだめなの?
だからv2c起動しなかったのか。
jreのインストール方法は書いてるけど、jdkのインストールって何処にかいてる?
131login:Penguin:2005/12/11(日) 18:49:02 ID:bVtXa6cv
>>130
v2c
132login:Penguin:2005/12/11(日) 19:05:01 ID:WuFP2kFy
現在ファイルサーバーにLANDiskを使っているのですが
空き容量が少なくなってきたため今後の拡張等も考慮して
Linuxでファイルサーバーを作ろうと考えています。

 そこでどうせならルーターも兼ねられないかと考えているのですが
1台のPCでファイルサーバーとルーターを兼ねられるものでしょうか
 またその場合PCのスペックはどの程度を目安にすればいいでしょうか

 用途は家庭内での使用なのでルーターにはDHCPとフィルタリングぐらいしか
考えていませんが、回線は光なので高いスループットが得られるようにしたいです。

以上、ハード寄りな質問ですがご存知の方お願いします。
133login:Penguin:2005/12/11(日) 19:12:13 ID:U8C3M1fK
>>132
ファイルサーバとルータを兼用させることは難しくはないし可能。
ただしハードディスクの交換などファイルサーバを止めようとすると
ルータまで一緒に止まることに注意。

2〜3人でファイルサーバを使う程度であればPentium-3 800MHz + 512MB
メモリでもあれば十二分。もちろん不要なサービス(GUI含む)は全て止める前提。
134login:Penguin:2005/12/11(日) 19:43:16 ID:Ok7nqKcq
すいませんが教えて下さい。何時の話かさっぱり判りませんが、、、、

「ハッキング出来たら賞金」のイベントが過去にあって、Linux(UNIX?)が
ターゲットだったらしいのですが、無事ハッキングされなく手終わったそうです。
対してMSのWindowsで
「Windowsも強固だ。ハッキング出来るならやってみろ!」
と大見栄切った???のかどうかしりませんが、やってみたら

予告時間にサーバーがダウンしていたそうです。

このネットの記事判る方いらっしゃいませんか?
135login:Penguin:2005/12/11(日) 19:44:35 ID:B69Dqkuo
何の話かさっぱり判らんが、約束する、その記事に捜し出して読む価値は無い。
136132:2005/12/11(日) 19:47:40 ID:WuFP2kFy
>>133
どもです。
押入れの鱈セレが活用できそうです。
ありがとうございました。
137login:Penguin:2005/12/11(日) 19:50:00 ID:vHDMg5mP
Fedora cora wo iretanodesuga,kyuuni nihongo ga utenakunarimasita.
dousureba nihongo ga uteruyouninarimasuka?
gugurukotomodekinai orz
138login:Penguin:2005/12/11(日) 19:53:47 ID:noxFH01E
139login:Penguin:2005/12/11(日) 19:56:06 ID:Ok7nqKcq
>>135
どうして??古いからですか?今の状況とは違っていても知っておきたいです。
NT4.0時台でしょうか? Windows2000時代なら是非知りたいです。
140login:Penguin:2005/12/11(日) 20:06:19 ID:bp2A3wP1
>>139
ハッキングというあまりに幼稚な(ry
141login:Penguin:2005/12/11(日) 20:07:51 ID:DtxcLDK6
WINDOWS XPのDOS窓からLINUX PCにログインして使う場合、
メッセージが文字化けします。
文字コードが違うからですよね。
変更して正しく表示するにはどうしたらいいの?
142login:Penguin:2005/12/11(日) 20:13:08 ID:uSB/D4js
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FInputMethods
を読んでも解決できないようならとりあえず再起動。
それでもダメなら、最近やった操作を思い出して怪しいものがないかチェック
(デーモン止めたとか、設定ファイル書き換えたとか)
新しくユーザ作って、そのユーザでログインしてみて日本語入力できるのなら
設定ファイル見直してみるとか。
それでも解決できないのなら、再インストールが早いかもね。
143142:2005/12/11(日) 20:14:24 ID:uSB/D4js
レス番入れ忘れたけど、>>137向けのレスね。
144login:Penguin:2005/12/11(日) 20:17:43 ID:DtxcLDK6
日本語入力したいわけでは無いです
あ、ちなみにLINUXはVINEだから確かに化けているのは日本語の部分
でも、DOS窓がShift-Jisだからいけないんですよね。

DOSの文字コードの変え方を調べればいいんかな?
145login:Penguin:2005/12/11(日) 20:39:25 ID:U8C3M1fK
>>144
>>142>>137向けのレスだぞ。

Windowsのコマンドプロンプトからtelnetした場合に日本語を表示するには、
CTRL+"]" (日本語キーボードなら平仮名の「む」が書いてある) を押して
コマンドモードにし、"set codeset Japanese EUC"と入力してEnterを押す。
あとはもう一回何も入力せずEnterを押せば元の画面に戻る。
そうすれば日本語が正しく表示できるようになるはず。
146login:Penguin:2005/12/11(日) 20:41:51 ID:5Ai8nzXp
gccにはjavaをコンパイルする機能がついているそうですが、Visual Editor
で作ったjavaアプリケーションはJavaVM無しに直接Linux上で動かせるの
でしょうか?
147126:2005/12/11(日) 20:53:54 ID:/DeXDnZo
>>129
そうなんですか??

でも、普通にインストールしたつもりなのですが
どうすればこうならずにすんだのでしょうか?
今からでは遅いのでしょうか?
普通にlinuxつかっててLVMにも保存していると思うのですが
148login:Penguin:2005/12/11(日) 20:57:30 ID:xOIeodCk
>127はスルーですかそうですかorz。
149login:Penguin:2005/12/11(日) 20:59:34 ID:ztqc9u6g
>>146
まだこんな感じなので、GUIについては期待しない方がいいです。

http://gcc.gnu.org/java/
> AWT is currently unsupported, but work to implement it is in progress.
訳: AWTは現在サポートされないのですが、それを実装する仕事は進めています。
150login:Penguin:2005/12/11(日) 21:03:11 ID:5Ai8nzXp
>>149
蟻が十。
151login:Penguin:2005/12/11(日) 21:13:00 ID:U8C3M1fK
>>148
エラーメッセージくらい晒せ。
152login:Penguin:2005/12/11(日) 21:14:17 ID:DtxcLDK6
>>145ありがと

telnet 「enter」

set codeset Japanese EUC   「enter」

o 192.168・・・・[enter」でできました。
153login:Penguin:2005/12/11(日) 21:16:53 ID:X5SeZnG0
floppyfw[ttp://www.zelow.no/floppyfw/]で、1FDルータの設定をしているんですが、
これのパッケージ形式*.ffwの解凍方法がわかりません。調べたところ、
lzma圧縮+tarらしいのですが、7zip[ttp://www.7-zip.org/ja/]で
解凍できませんでした。

どうやったら解凍できるでしょうか?
154login:Penguin:2005/12/11(日) 21:22:22 ID:cwHbSNar
PHPのコンフィグでマルチバイト対応になっていたり、MySQLの文字コードをusjisにしてあるなど、
日本のWebサーバに向いているディストリビューションは有りませんか?
155login:Penguin:2005/12/11(日) 21:26:44 ID:DVNQy84o
>>127.148
とりあえず
make install は su
156login:Penguin:2005/12/11(日) 21:27:09 ID:u1cONRP9
Vine3.2をインストール中です。
ネットワークの設定でDHCPを使わない場合、
Winとだと、どれがどれに対応するか教えてください。
※カッコ内は予想

・Vine
IPアドレス(IPアドレス)
ネットマスク(サブネットマスク)
ネットワーク
ブロードキャスト
ホスト名
ゲートウェイ
1番目のDNS(優先DNS)
2番目の (代替DNS)
3番目の

・Windows2000
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
優先DNS
代替DNS
157login:Penguin:2005/12/11(日) 21:36:16 ID:5Ai8nzXp
LinuxにEclipseをインストールする時にJDKも入れますが、
gccがjava対応なのになぜJDKが必要なのか教えてください。
それとLinux上のEclipseで作ったJavaプログラムはgccで
コンパイルされるのでしょうか?
158login:Penguin:2005/12/11(日) 21:40:40 ID:DVNQy84o
>156
俺が見間違いしてなきゃその予想で当たってる
159156:2005/12/11(日) 21:44:06 ID:u1cONRP9
>158
レスどもです。
WinのデフォルトゲートウェイはVineのゲートウェイでOKです?
他は空白でOK?
16061:2005/12/11(日) 21:56:40 ID:BCwf4UC9
昨日、Linux入門用に適してるディストリビュータを
尋ねた者です。

TurboLinuxならインストールモデルがあると
教えてくれたレスがあったのですが、
現在TurboLinuxってどうですか?

初期の頃は、結構人気あったと思うのですが、
最近あまり聞かなくなったので・・・。
161login:Penguin:2005/12/11(日) 21:59:12 ID:5R91U9DA
>>160
悪くはない。
ただ、あえてTurboを選ぶ理由は見当たらないな。
初心者だったら、情報量が比較的多いFedoraでも使っておいたら?
162login:Penguin:2005/12/11(日) 22:29:05 ID:wHXnj877
>>160
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは?Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129129681/
163login:Penguin:2005/12/11(日) 22:37:14 ID:ua3G6YN/
USBハードディスクが認識できる最小のLiveCDは何でしょうか。
164login:Penguin:2005/12/11(日) 22:48:40 ID:h/hr1pLa
RHEL4でBitDefenderのフリーのLinux版入れたんですけど、
どうやったらアンインストールできますか?
rpm -e bdc
でいけると思ったんですけどダメでした。。。
165login:Penguin:2005/12/11(日) 23:00:37 ID:B69Dqkuo
>>154
ほぼ全てのディストリでmbstring拡張は入れれば有効になる状態なわけだが。
日本のWebサーバでも馬鹿が作ってる所以外はほとんどUTF-8なわけだが。
166login:Penguin:2005/12/11(日) 23:03:46 ID:4mZI74eG
> 日本のWebサーバでも馬鹿が作ってる所以外はほとんどUTF-8なわけだが。
167login:Penguin:2005/12/11(日) 23:06:16 ID:B69Dqkuo
>>157
EclipseはgccのJavaでも動く。Tomcatも動く。でもSunのJDKのほうが速い。
gccのJavaはAWTはなんとか動くがSwingがほとんど動かない。
gccのJavaは互換性に不安がある。誰もヘビーに使ってないし認定も通ってない。
EclipseはJDKやJREを切り替えて使用できるのでどちらでも使える。
またEclipseは自前のJavaコンパイラecjも持っている。
168login:Penguin:2005/12/11(日) 23:06:50 ID:B69Dqkuo
>>166が馬鹿だと自己申告した!
169login:Penguin:2005/12/11(日) 23:10:11 ID:4mZI74eG
>>168
言ってて辛いだろう。
もうやめな。
170login:Penguin:2005/12/11(日) 23:11:24 ID:AhggOwrT
つーか、あえてUTF-8を外すなんてのは、何らかの思想がない限りやらないw
171login:Penguin:2005/12/12(月) 00:09:15 ID:iaFTbHVK
毎週課題があって、みんなで勉強していく
みたいなスレがあったと思うのですが、
URLを教えてください。
172login:Penguin:2005/12/12(月) 00:09:54 ID:U1krb7WH
>>167
蟻が十。
173login:Penguin:2005/12/12(月) 00:21:22 ID:7TPU3Tfy
>>171
過疎ってる
174login:Penguin:2005/12/12(月) 00:25:33 ID:iaFTbHVK
>173
とりあえずログ分だけでもやってみたいので
教えてください。
175名無しさん@Vim%Chalice:2005/12/12(月) 00:27:33 ID:4RE6Wwzv
squid 2.5.STABLE9を勉強のため使用しています。
squid クライアントから、2chには書き込みできません。

  acl 2ch dstdomain .2ch.net
  always_direct allow 2ch

でいけるかと思ったのですが。何かいい方法ないでしょうか?
176login:Penguin:2005/12/12(月) 00:29:15 ID:ZXupB2FT
>>170
思想なんかねーよ。馬鹿なだけ。
177login:Penguin:2005/12/12(月) 00:29:32 ID:7TPU3Tfy
>>174
これか?このぐらい自分で探せるようになれ。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1120638379/
178名無しさん@Vim%Chalice:2005/12/12(月) 03:33:43 ID:4RE6Wwzv
>>177

質問のしかたが悪かったです。
2ch側は、proxy規制とかしてると思うのですが、
何を持って procyと判断してるのかなと思って。
そういう情報ないでしょうか?
179login:Penguin:2005/12/12(月) 04:12:49 ID:G86rJEzW
あなたは174ではなくて175ですよ
180login:Penguin:2005/12/12(月) 05:36:04 ID:kOQcKpO6
二つのファイルの内容を一行ずつ交互に並べて
一つのファイルにしたいんですが、どうすればできるでしょうか?
181login:Penguin:2005/12/12(月) 06:37:02 ID:YH9LnNRb
>>180
paste -d '\n' file1 file2
182login:Penguin:2005/12/12(月) 09:09:03 ID:Uip1Euwd
どこで聞けばいいのかわからなかったのでこちらで質問させてください
ついこの間までVineをつかっていたのですがそのときはSSHから接続している場合HomeやEndキーで文頭や文末に移動できたのですが、
Debianを使うようになってからHomeもEndも「~」がでるだけで機能しません

どうすればVineの時のように機能させることができるのでしょうか
183login:Penguin:2005/12/12(月) 09:18:56 ID:zrT1nFha
>>182
入力方式の変更
184login:Penguin:2005/12/12(月) 09:51:29 ID:asDcC7g9
ファイル・ブラウザに出てくるアイコンが、いつのまにか足跡みたいなマークになって醜いです。
変える方法を教えてください。
同じ拡張子のファイルすべてに対してアイコンを指定できるようにお願いします。
185login:Penguin:2005/12/12(月) 10:05:15 ID:zrT1nFha
>>184
環境は?
186タンテ:2005/12/12(月) 10:14:22 ID:GkdGVl5D
Fedora Coreを使ってLinuxをしています。
インターネットを使うことができない。
ノートパソコンにWindowsとLinuxを共有しています。
Windowsではネットもプリンターも使うことができる。
とにかく設定ができない。誰か教えて

187login:Penguin:2005/12/12(月) 10:22:38 ID:zrT1nFha
>>186
ネットワークカードは認識してないの?
188184:2005/12/12(月) 10:23:58 ID:/ZvbCShP
>>185
レスありがとうございます。FedoraCore3です。
右クリックプロパティですと、該当ファイルのアイコンが変わるだけで、
同じ拡張子全体の設定変更にはならないようなのです。
189login:Penguin:2005/12/12(月) 10:38:20 ID:HhyK50e6
>>188
LinuxはWindowsと違って拡張子でファイルを識別しないよ。
Linuxの拡張子は、おまけで付いているだけ。
だから、拡張子別にアイコンを変更するには、通常できないと思う。
190login:Penguin:2005/12/12(月) 10:46:18 ID:mjay0TyX
>>189
そうは言っても suffix 見れば
ファイルの種類はだいたい推測できるんで、
アプリによっては suffix を元に挙動を変えたりすることはあるよ。
>>184 が使ってる「ファイル・ブラウザ」ってのがどうなのかは知らね。
191login:Penguin:2005/12/12(月) 11:03:09 ID:/Jp+bQBO
>>130
jdkは不要。Javaアプリを使うだけならjreだけでいい。
jarファイルは好きなところに置けばいいよ。

/home/hoge/V2Choge.jar でもいいし
/opt/v2c/V2Choge.jar でもいい。

置いたあとは

cd /opt/v2c
java -jar /opt/v2c/V2Choge.jar
192タンテ:2005/12/12(月) 11:23:46 ID:GkdGVl5D
ネットワークカードが認識されない。(許可がないとか)
使っているLANカードがPlanex、FNW-4000-TX、 今BiglobeのADSLを使っている。
コマンドの操作もした、CDのインストールを試したが、マウントしない。
ネットワークの設定でも認識されない。
もしかしたら最初の設定で間違えているのかも?
193タンテ:2005/12/12(月) 11:25:28 ID:GkdGVl5D
ネットワークカードが認識されない。(許可がないとか)
使っているLANカードがPlanex、FNW-4000-TX、 今BiglobeのADSLを使っている。
コマンドの操作もした、CDのインストールを試したが、マウントしない。
ネットワークの設定でも認識されない。
もしかしたら最初の設定で間違えているのかも?


194login:Penguin:2005/12/12(月) 11:28:46 ID:jU4o+a5O
>>130
jdkはプログラムの時に必要になるぐらいEclipseなどをつかいたんなら
Fedoreスレにあったttp://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/#javaなどが参考にしてみれば
195login:Penguin:2005/12/12(月) 11:39:35 ID:zaPg0bS0
教えてください
昨日から、yumエラーが発生しています。
下記内容のエラーなのですが、対処の方法がわかりません。

これってそんなミラーサイトないですって言ってるんですか?

//var/cache/yum/updates-released/repomd.xml:1: parser error :
Start tag expected, '<' not found This site is a Mirror for:
^
Cannot open/read repomd.xml file for repository:
updates-released Error importing repomd.xml
from updates-released: Error:
could not parse file //var/cache/yum/updates-released/repomd.xml

どなたか教えてください
お願いします。
196login:Penguin:2005/12/12(月) 12:09:51 ID:BjdcGL7Y
>>195
ダウンしてるんだろう。
別に、気にすることない。
違うところに繋ぎにいくだけ。
197195:2005/12/12(月) 12:13:31 ID:zaPg0bS0
>>196
195です
ありがとうございます。助かりました。
198login:Penguin:2005/12/12(月) 12:15:29 ID:BjdcGL7Y
>>192
>コマンドの操作もした、CDのインストールを試したが、マウントしない。
何をしたの?
199タンテ:2005/12/12(月) 13:01:46 ID:GkdGVl5D
>>198

LANカードにインストール用のCDRが付いていたからmntした。
読み込まなかった。操作間違えたかな? とにかく初心者です。
200login:Penguin:2005/12/12(月) 13:03:09 ID:g0rfl4Fg
だめだこりゃ。
201login:Penguin:2005/12/12(月) 13:03:51 ID:0afJwk6K
わざとだろ。
202login:Penguin:2005/12/12(月) 13:20:09 ID:mjay0TyX
203login:Penguin:2005/12/12(月) 13:39:43 ID:27lSQGzE
スルーしとくに一票
204login:Penguin:2005/12/12(月) 13:46:55 ID:BjdcGL7Y
>>199
mntではなくて、mountでは?
205login:Penguin:2005/12/12(月) 13:48:55 ID:BjdcGL7Y
>>199
マウントの意味とか仕方は、
http://corbin.seesaa.net/article/5733668.html
206login:Penguin:2005/12/12(月) 13:55:26 ID:TJ5ujVh9
>>199
とりあえずNICは蟹使え
LinuxでもWindozeでもデファクトスタンダード







貧乏人の
207login:Penguin:2005/12/12(月) 13:56:32 ID:BjdcGL7Y
>>206
>Windoze
ってはやってるの?
208login:Penguin:2005/12/12(月) 13:59:57 ID:TJ5ujVh9
209login:Penguin:2005/12/12(月) 14:05:14 ID:DNWIthtU
質問させてください。
fat16とext2のHDDをusb接続で使っています。
それぞれ使うときに以下の様に
fstab内のコメントアウトをずらしてマウントしています。
#/dev/sda1 /mnt/usb vfat .............
/dev/sda1 /mnt/usb ext2 .............
で、質問なんですが
OSごと再起動しないと編集したfstabの内容を
反映させることは出来ないのでしょうか。
また、もっと簡単に使い分ける方法がありましたらば
教えて頂きたいのですが。
210login:Penguin:2005/12/12(月) 14:05:56 ID:lPNSgS/K
NIC MANIA -LANカードレビューサイト-
http://www.nicmania.net/
211login:Penguin:2005/12/12(月) 14:09:16 ID:0afJwk6K
>>209
/dev/sda1 /mnt/usb auto ............. じゃだめなんか?
212login:Penguin:2005/12/12(月) 14:12:59 ID:lPNSgS/K
213209:2005/12/12(月) 14:41:56 ID:DNWIthtU
>>211-212
すみません
fatの方はwinと共有でして、日本語のファイル名も使っています。
書式に自信がなかったのではしょってしまいましたが、正確には
#/dev/sda1 /mnt/usb vfat noauto,codepage=932,iocharset=euc-jp 0 0
/dev/sda1 /mnt/usb ext2 defaults,user,rw 0 0
となっています。
/dev/sda1 /mnt/usb auto ........
とする場合、それ以降はどういったオプションを指定したらよいのでしょうか。
214209:2005/12/12(月) 14:42:30 ID:V9UvIAjX
自己解決しました。
215login:Penguin:2005/12/12(月) 14:44:07 ID:0afJwk6K
自己解決ワロス
216209:2005/12/12(月) 14:45:14 ID:DNWIthtU
してません...
>>214
たのしいですか?
217login:Penguin:2005/12/12(月) 14:45:58 ID:A5jmDPw+
fat16てw
218login:Penguin:2005/12/12(月) 14:59:07 ID:mjay0TyX
>>213
fstab はあきらめて手動でやっちゃったら?
mount コマンドにオプションつけたのをエイリアスにしとくとか。
219login:Penguin:2005/12/12(月) 15:01:28 ID:IZrqQ9J1
/etc/init.dの中の各起動スクリプトってどういう文法で書かれてるんですか?
220login:Penguin:2005/12/12(月) 15:05:29 ID:mjay0TyX
>>219
普通はシェルスクリプト。
もしかしたら実行ファイルなら何でもいいかも。
ディストリごとに流儀が違ったりもする。
221login:Penguin:2005/12/12(月) 15:07:52 ID:g0rfl4Fg
>>218
だよな、手動でいいよな。

alias mount_vfat=mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/sda1 /mnt/usb
alias mount_ext=mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt/usb
222login:Penguin:2005/12/12(月) 15:12:59 ID:IZrqQ9J1
シェルスクリプトという独自の文法?があるんですね
ありがとうございますー
223login:Penguin:2005/12/12(月) 15:16:14 ID:mjay0TyX
>>222
シェルスクリプト自体は独自じゃないよ。
224login:Penguin:2005/12/12(月) 15:20:54 ID:g0rfl4Fg
答えるだけでなんか最近疲れるな。
225209:2005/12/12(月) 15:25:34 ID:DNWIthtU
>>218,221
レスありがとうございます。
マウントツールとか使いたいところですが、
あきらめてご提案頂いた方法でやってみます。

これにて解決にします。
ありがとうございました。
226login:Penguin:2005/12/12(月) 15:28:58 ID:jO1ikCnc
>>195
yumのバグ。
rm -fr /var/cache/yum/*
すれば治る。
227login:Penguin:2005/12/12(月) 15:34:30 ID:nHO742nL
>>225
あんまその辺り詳しくないんで控えてたんだけど、ext2の方はLABELつけてそっちだけ
/etc/fstabに書いとけば?

ところで、そもそも>>211でダメな理由が解らないな。/etc/filesystemsにvfatはある?
fat16ってのが本当なら、/etc/filesystemsにmsdosが無いってのも考えられるけど。
228login:Penguin:2005/12/12(月) 17:01:17 ID:rHaJZBSa
あるディレクトリ以下に、どういう拡張子のファイルが転がっているか
表示するようなコマンド(シェルスクリプト)ってありますか?
各拡張子でどのくらいファイルがあるか数える必要はなくて、知りたいのは、拡張子だけです。

foo.rb
bar.img

とかが転がっていれば、
  rb
  img
と表示するようなものだとうれしいです。

README のように拡張子のないものは無視の方向で。
229login:Penguin:2005/12/12(月) 17:06:14 ID:mjay0TyX
>>228
ls して sed で切り出して sort して uniq とかかな。
作ってみ。
230login:Penguin:2005/12/12(月) 17:15:59 ID:g0rfl4Fg
lsして目で見りゃ早いっての。
231login:Penguin:2005/12/12(月) 17:38:21 ID:2A6mXjQL
Ext2IFS をもちいて(他のやつもやりましたが)、
fedora Linuxの領域をwindowsからアクセスできるようにしたいんです。

Ext2IFSでやったところ、
/boot というところしかアクセスできませんでした。
LVMというドライブをアクセスできるようにしたいのです。
LVMをアクセスするソフトやするにはどうすればよいのでしょうか?
232login:Penguin:2005/12/12(月) 17:40:32 ID:8EuRCkHk
>>231
マルチ。
233login:Penguin:2005/12/12(月) 17:44:05 ID:VNTiUmRW
しかも板違い
234login:Penguin:2005/12/12(月) 17:46:28 ID:2A6mXjQL
>>232
よくみてください
235login:Penguin:2005/12/12(月) 17:50:06 ID:g0rfl4Fg
>>234
Windows板で質問した方がいいだろ。
236130:2005/12/12(月) 17:54:31 ID:rXF+VUt/
>>191
レスあんがとう
もう少し教えてくれぇ〜
optに置こうとすると権限がないといわれたので、
/home/hoge/V2Choge.jar において
cd/home/hoge/
java -jar /home/hoge/V2Choge.jar
でフォントBaseFont Seting が起動してくる(v2cの公式のフォント設定と同じ画面)
FontFaceの中でフォントの設定ができないと言うことはフォントがちゃんとインストールできてないということ?

>>194
ありがとう。俺もFedoreCore4使用してます。でもアプリの起動ひとつでもテンパってルからあとからいれてみるよ
237login:Penguin:2005/12/12(月) 18:14:23 ID:/Jp+bQBO
>>236
>optに置こうとすると権限がないといわれたので、
あぁ、これは複数ユーザで使うときに/home以下にいちいち置くのは
面倒だろうから一カ所でいいようにと思って書いただけ。
/optとかをいじるのはrootじゃないと駄目だよ。

>FontFaceの中でフォントの設定ができない
ここら辺かな。
ttp://wiki.livedoor.jp/linux_java_install/d/%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8
238login:Penguin:2005/12/12(月) 18:32:06 ID:8JTd7Jq6
>>236
237の方法でパス通すのが一番いいと思うけど、直接ttfファイル指定してもおけ。
JavaとXとfreetype+fontconfigはそれぞれ独自のフォントパス指定方法持ってるんで注意してくれ。
239login:Penguin:2005/12/12(月) 18:42:42 ID:/Jp+bQBO
>>238
確かにTrueTypeフォントのファイルを直接設定もいいね。

ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/font.html
240login:Penguin:2005/12/12(月) 18:43:40 ID:m7HG+E7p
RedHat9.0をインストールしました。
デフォルトでmozilla1.2.1が入っていました。
mozilla1.6以上を使用したいのですが、
古いのを先にアンインストールしてからとありますが、
詳しい手順がわかりません。
デフォルトで入ってたので入ってるディレクトリもわかりません。
どのような手順で抜けばいいのでしょうか?
241login:Penguin:2005/12/12(月) 18:48:01 ID:qtDU03VL
>>240
rpm
242login:Penguin:2005/12/12(月) 18:48:41 ID:Sj3gBFcN
指数高い

スルー推奨
243login:Penguin:2005/12/12(月) 18:49:06 ID:/Jp+bQBO
>>240
何でそんな古い物をインストールしてしまったのだー。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#content_1_4
初心者なら新しいのを探した方が早いよ。
244login:Penguin:2005/12/12(月) 18:50:42 ID:m7HG+E7p
rpm -e mozilla
ではエラーで抜けませんでした。..
245login:Penguin:2005/12/12(月) 18:52:58 ID:jO1ikCnc
指数じょじょに上がってキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
246231:2005/12/12(月) 18:53:46 ID:2A6mXjQL
windows板にlinuxのことわかるか
247login:Penguin:2005/12/12(月) 18:55:22 ID:/Jp+bQBO
>>245
とりあえず俺は降りる。
248login:Penguin:2005/12/12(月) 18:56:37 ID:groJ88Ye
質問する態度じゃないフォーーーーー!
249login:Penguin:2005/12/12(月) 18:56:57 ID:+cwYEn2U
初めから食いつくな。
250login:Penguin:2005/12/12(月) 19:00:08 ID:m7HG+E7p
それでは私も降ります。ありがとうございました。
251login:Penguin:2005/12/12(月) 19:01:31 ID:e9h1i0+H
debian sargeで
xmms-liveiceとlameとicecast2でmp3配信したいんですけども、
具体的にどういうふうにしていいのかがわかりません。
詳しい方に教えていただけたらさいわいです。
252login:Penguin:2005/12/12(月) 19:01:47 ID:jO1ikCnc
この息詰まる駆け引きがくだ質の醍醐味だなw
253login:Penguin:2005/12/12(月) 19:02:13 ID:rXF+VUt/
>>237-239
ほんと初心者の質問に対してレスありがトン
237のリンク先みてちJava(JRE) インストール先にある lib/fonts にいくつかのフォントは9個ほど格納されてるけど、
英数字だけのフォントしかないよ。
BaseFont Seting画面のPhysical fontなかはリストがでてこないから、直接TrueTypeフォントを使用する。
Java(JRE) インストール先にある lib/fontsを開くとttfが8個ほどでてくるからそれを選んで起動すると、英数字ちゃんと表示できるけど
ひらがなカタカナは□で表示されるということは日本語が表示されない。なんでだろ?
254login:Penguin:2005/12/12(月) 19:07:18 ID:jO1ikCnc
指定したファイルにひらがなカタカナのフォントが入ってないからだろうな。
IPAモナーフォント手に入れて使うのがお薦め。
ググればすぐ見付かるよ。
255login:Penguin:2005/12/12(月) 19:08:36 ID:/Jp+bQBO
>>253
>英数字だけのフォントしかないよ。
リンク先には

lib/fonts ディレクトリに fallback というディレクトリを作成し、
フォントファイルへのリンクを張ります。

って書いてあるんですが。

>ひらがなカタカナは□で表示されるということは日本語が表示されない。
JREに入っているのは英数字フォントだけ。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts
/usr/share/fonts
以下の日本語フォントを選択しよう。

256login:Penguin:2005/12/12(月) 19:37:26 ID:g0rfl4Fg
>>252
どこが息詰まるって?^^
257login:Penguin:2005/12/12(月) 19:38:31 ID:g0rfl4Fg
>>244
どういうエラー?
依存か?
258login:Penguin:2005/12/12(月) 19:42:07 ID:g0rfl4Fg
>>246
Ext2IFSはWindowsのドライバーソフトなのだから、Windows板でしかわからない。
259login:Penguin:2005/12/12(月) 19:50:06 ID:Hn1/lmo/
>>127です。
make時のエラー
# make
make -C libavcodec all
make[1]: ディレクトリ `/root/RPM/SRC/ffmpeg/libavcodec' に入ります
make[1]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[1]: ディレクトリ `/root/RPM/SRC/ffmpeg/libavcodec' から出ます
make -C libavformat all
make[1]: ディレクトリ `/root/RPM/SRC/ffmpeg/libavformat' に入ります
make[1]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[1]: ディレクトリ `/root/RPM/SRC/ffmpeg/libavformat' から出ます
make -C vhook all
make[1]: ディレクトリ `/root/RPM/SRC/ffmpeg/vhook' に入ります
make[1]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[1]: ディレクトリ `/root/RPM/SRC/ffmpeg/vhook' から出ます
260login:Penguin:2005/12/12(月) 19:55:08 ID:g0rfl4Fg
>>259
エラーはどこにも出てないけど・・・・・
261login:Penguin:2005/12/12(月) 20:00:29 ID:qtDU03VL
>>259
それは放置していいんだよ。
262login:Penguin:2005/12/12(月) 20:01:05 ID:hEpbqMzo
ほっとけ
263login:Penguin:2005/12/12(月) 20:02:28 ID:g0rfl4Fg
最近こんなのばっかなのか?
264login:Penguin:2005/12/12(月) 20:03:14 ID:hEpbqMzo
そう。
265231:2005/12/12(月) 20:11:24 ID:2A6mXjQL
>>258
それじゃなくてもいいソフト、または違う方法を探しているのです
266login:Penguin:2005/12/12(月) 20:13:11 ID:qtDU03VL
>>265
板違い
267login:Penguin:2005/12/12(月) 20:14:51 ID:jO1ikCnc
とりあえずg0rfl4FgはNGIDにした。
268login:Penguin:2005/12/12(月) 20:16:06 ID:g0rfl4Fg
>>265
そうだな、違う方法なら、
Linuxにsambaを導入すればWindowsから簡単にLinuxの
フォルダーがアクセスできるようになる。
sambaについてならこの板できくのはかまわない。
269login:Penguin:2005/12/12(月) 20:18:53 ID:6D/hkyFS
sambaとは何ですか?
270login:Penguin:2005/12/12(月) 20:19:55 ID:g0rfl4Fg
サンバのリズム
271231:2005/12/12(月) 20:21:01 ID:2A6mXjQL
>>266
LVMがあるからここです
272login:Penguin:2005/12/12(月) 20:23:48 ID:g0rfl4Fg
273login:Penguin:2005/12/12(月) 20:30:33 ID:g0rfl4Fg
274タンテ:2005/12/12(月) 21:08:03 ID:QEgiFo7m
今から設定をして見ます。まずはこのサイトを見て理解してみます。
Linux全くの初心者なので、また質問すると思います。
275login:Penguin:2005/12/12(月) 21:20:41 ID:rXF+VUt/

>>255
何度も教えてくれて本当にありがとう
無事に日本語表示できて、書き込みできた。
まだログがどこに保存されてるかわからないし、v2c起動中はGnone端末が使えないので難点だけど、無事に起動できたありがとう。

>>244
ありがとうググったらでてきたので、これも入れてみます
276login:Penguin:2005/12/12(月) 21:23:09 ID:/Jp+bQBO
>>275
>v2c起動中はGnone端末が使えない
基本中の基本だ。ここをの項目を読んでね。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?BashIntroduction#r1a5a8e1

あと、初心者はこのページ全部をとりあえず読んでおいた方がいいよ。
277login:Penguin:2005/12/12(月) 21:25:22 ID:rXF+VUt/
ほんとすんません。ROMってきます。
278login:Penguin:2005/12/12(月) 22:00:25 ID:MtCURWZr
279login:Penguin:2005/12/12(月) 22:01:52 ID:m3rNegLq
最近Fedora core1を入れたのですが、最新版に変えたほうがいいのでしょうか?
初心者なんでよく分かってません。
これからの拡張性?や互換性?を考えても1のままでいいでしょうか?
280 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/12(月) 22:04:09 ID:dTr0hNIO
さあ、そのままでいいんじゃない?
基本的コマンドは変わらんしさ。
281login:Penguin:2005/12/12(月) 22:10:37 ID:mjay0TyX
>>279
それよりサポート期間は確認したかね。
282login:Penguin:2005/12/12(月) 22:12:21 ID:ldDt3WN9
initrd 作ってんだけど、ash とかってデカくないか?
MS-DOSのバッチファイル程度の泣けてくる機能で十分なんで、
スタティックリンクで10Kバイトぐらいのスクリプト言語ってないの?
283login:Penguin:2005/12/12(月) 22:19:44 ID:8JTd7Jq6
Fedora 1ってだいぶ前にLegacy送りにされてるはずだけど、まだfix出てるの?
Fedoraってことはデスクトップ用途なんだし、新しいのをインストールし直すのがいいと思う。
日本語入力回りとか相当変化してるし。
home以下はかなり流用できるし,etc以下も少し調べる気力さえあればわりと移植できるので、その辺の時間がとれるときにでもやってみたらどうよ?
284login:Penguin:2005/12/12(月) 22:36:33 ID:m3rNegLq
>>280
そうですね。
>>281
どこみても書いてないんですが、もしかしてアップデート期間ってやつがそうなんですかね?


新たな質問です。
Deianをインストール(まったく新しいHDD)したのですが、いざloginする段階でパスワードを入れることが出来ないのです。
と、いうのはキーボードを押しても文字が表示されないのです。
もちろん空欄のままenterを押してもエラーみたいなわけ分からん記号まじりの文章がでてくるだけです。
loginIDは入力できるのにパスワードが入れられないのはインスコミスなのでしょうか?
285login:Penguin:2005/12/12(月) 22:37:41 ID:m3rNegLq
>>283
そうなんですか。
時間はいくらでもあるので明日にでもやってみます。
286login:Penguin:2005/12/12(月) 22:45:06 ID:/Jp+bQBO
>>284
パスワードが表示されたら肩越しに読まれちゃうじゃん。

>>285
大事なデータのバックアップを忘れずに。
287login:Penguin:2005/12/12(月) 22:48:59 ID:mjay0TyX
288login:Penguin:2005/12/12(月) 23:01:10 ID:m3rNegLq
>>286
ボクの後ろには女の人が一人いるだけなので大丈夫です。
まだ大事なデータは入ってないのでw
>>287
ありがとうございます。
早速お気に入りに追加しときました。
289login:Penguin:2005/12/12(月) 23:03:19 ID:Dtg/yeTr
>>286
何度も釣られてんじゃねーよボケ
290login:Penguin:2005/12/12(月) 23:04:04 ID:fLNYRPft
背後霊ってやつか(´ー`)
291login:Penguin:2005/12/12(月) 23:14:07 ID:7Wcedw+g
>>279
Fedora4のほうが圧倒的に良い。
最新だから。
292login:Penguin:2005/12/12(月) 23:19:41 ID:m3rNegLq
>>286
釣りじゃないです。
>>290
いや、おかんです。
>>291
最新のほうがやはりメリットが多いのですね。
293タンテ:2005/12/12(月) 23:41:11 ID:MzR+Ao/u
ネットワークカードを認識させる方法を教えていただけますか?
使用機種Planex FNW-4000-TX どうしてか認識しない。
あとADSLでも接続できるの? SMBってどうゆう意味?

お願いします
294login:Penguin:2005/12/12(月) 23:43:42 ID:8JTd7Jq6
今日は釣りビトさんの多い日ですね。
295login:Penguin:2005/12/12(月) 23:55:20 ID:HEOw/zzR
Fedora Core3使ってるんですが、これを設定とかそのままで
Fedora Core4にupgradeする方法を教えてください
296login:Penguin:2005/12/12(月) 23:55:56 ID:groJ88Ye
>>295
とりあえず4のCDを突っ込んでみろYO!
297 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/13(火) 00:03:47 ID:E++gs3xu
んだな。
298login:Penguin:2005/12/13(火) 00:12:49 ID:WVwueuXX
こんばんは

FC4にてProftpdをインストしようとしたところ以下のエラーがでてしまいます。
 # rpm -ivh proftpd-1.2.10-1.fc1.i386.rpm
 エラー: Failed dependencies:
  libcrypto.so.4 is needed by proftpd-1.2.10-1.i386
  libssl.so.4 is needed by proftpd-1.2.10-1.i386

openssl-0.9.7f-7.10を入れてみたのですが、
/usr/libには下記ライブラリしかないみたいです。
 libcrypto.a
 libcrypto.so
 libssl.a
 libssl.so
 libssl3.so

助言を頂けましたら幸いです。
299login:Penguin:2005/12/13(火) 00:18:01 ID:ycR6XiDG
ちょーwwww おまっwwww うぇうぇうぇwwww
$ cat /etc/fedora-release
Fedora Core release 4 (Stentz)
$ yum list proftpd
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Available Packages
proftpd.i386 1.2.10-6.fc4 extras
300login:Penguin:2005/12/13(火) 00:25:40 ID:6K/tge4a
>>298
so.4がないのか?
opensslのバージョンが旧いか?
Fedora4では普通そのバージョン(0.9.7f-7.10)だよな。
OpenSSLの本家では最新は0.9.7iになっている。
301login:Penguin:2005/12/13(火) 00:25:41 ID:T1rXE4z9
302login:Penguin:2005/12/13(火) 00:29:26 ID:WVwueuXX
ありがとうございます。

>>299
fc4用のPKGがあるのですね・・・
>>300
各so.4がない状態です
>>301
呼んでみたいと思います
303298:2005/12/13(火) 00:33:53 ID:WVwueuXX
yumを使ってインストしたところ、無事はいってくれました
 # rpm -q proftpd
 proftpd-1.2.10-6.fc4
皆さん有り難う御座いました
304login:Penguin:2005/12/13(火) 00:34:44 ID:21KFFCkc
昨日このスレ見てて思ったのが、fc4大人気だな
305login:Penguin:2005/12/13(火) 00:39:26 ID:s1/o9cY3
RedHatで出してた入門本とかがFedoraに軒並みシフトしたからね。
306login:Penguin:2005/12/13(火) 02:56:32 ID:7i5RuVYS
307login:Penguin:2005/12/13(火) 03:00:22 ID:dCGnYpay
>>306
ttp://kimera.sourceforge.jp/index.php?README
これ見てわからなければ、どこがどうわからないのか再度質問すればよろし。
308login:Penguin:2005/12/13(火) 03:42:15 ID:DG9BkDKn
debianでログインするときにIDを入力してパスを入力しても「ログインID@login:~$ 」と表示されてログインできません。
何か入力しないといけないのでしょうか?
309login:Penguin:2005/12/13(火) 04:05:33 ID:DG9BkDKn
>>308です。
沸け分からんことかいてすいません。
いろいろ調べてたらまったく意味不明なこといってると分かりました。
すいません。
310login:Penguin:2005/12/13(火) 07:49:48 ID:6K/tge4a
ワロタ
311login:Penguin:2005/12/13(火) 09:53:04 ID:47U/zXJJ
http://www.a-yu.com/system/nt07.html
このサイトにあるように、WindowsのNTFS領域をマウントしようとしたのですが
mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
どうすればマウントできるのでしょうか?

$ rpm -qa | grep kernel
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4.stk16-2.1.23-0.rr.8.4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4smp-2.1.23-0.rr.10.4
kernel-2.6.13-1.1532_FC4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4-2.1.23-0.rr.10.4
312login:Penguin:2005/12/13(火) 10:21:09 ID:cwXJzw2f
>>311
# modprobe ntfs
は成功するの?
313login:Penguin:2005/12/13(火) 10:45:07 ID:i/VnzOb1
>>312
三日越しのネタだからスルーした方がいいよ。
314login:Penguin:2005/12/13(火) 10:48:21 ID:47U/zXJJ
>>312
成功しないです。。
315login:Penguin:2005/12/13(火) 11:24:16 ID:kRhrLUws
とりあえずウンコしてくるわ
316login:Penguin:2005/12/13(火) 12:05:11 ID:6lBXG6w3
しかし毎回食いつく奴がいるな。
よく過去ログ嫁と言うが、レスするやつにも贈った方がいいのかもしれん。
317(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/12/13(火) 13:09:01 ID:aIyrMFS1
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/openblocks266/price.html
これ使って
http://www.popchat.jp/popchat_page/kinou.html
こういうの作りたいけど、なんかいい方法ありますか?
318login:Penguin:2005/12/13(火) 14:54:19 ID:b1uT6GO3
それを使って何をしたいかがわからないと答えようがない。
同じことがしたいと言うならそれ買えとしか言えない。
もうちょっと頭を使った質問お願いします。
319(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/12/13(火) 15:17:17 ID:aIyrMFS1
>>318
PCの設定を変えなくてもインターネットに接続できて(プラグアンドプレイ?)
端末に帯域制限とか、セッション数の制限ができたらいいな〜と。
320login:Penguin:2005/12/13(火) 15:28:04 ID:b1uT6GO3
POPCHATとやらの機能は知らないがIPの割り振りは普通にDHCP使えば良いんじゃないの?
帯域制限はググればいっぱい情報出てくる。
とりあえずやってみて躓いたらまた来て。
321(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/12/13(火) 15:53:40 ID:aIyrMFS1
>>320
これ使うと、クライアントのIPの設定がぜんぜん違ってても、
インターネットに接続してくれるんですけど、どういうソフト使ってるかは良くわからないです。
322login:Penguin:2005/12/13(火) 16:25:23 ID:b1uT6GO3
使用するPCの設定が「IPアドレス、ゲートウエイ、DNSを指定」していた場合には、POPCHATが指定されたゲートウエイ、DNSの代理として応答します。

ってのを実現したいって事?
これは俺にはわからないので他の人の答え待ちしてください。スマンコ。
自社開発じゃなくて既存のソフトを使って実現しているなら聞いたら教えてくれるんじゃない?
323login:Penguin:2005/12/13(火) 16:38:20 ID:ZU/aypEN
qemuで動く小型のディストリってない?
324login:Penguin:2005/12/13(火) 16:41:43 ID:ZqNn3JPW
Debianって64bitCPUに対応してないのけ?
325login:Penguin:2005/12/13(火) 16:45:14 ID:0GW2GSZr
326login:Penguin:2005/12/13(火) 17:03:21 ID:BOXBH9wo
>>323 Win版にゃ同梱されとるがw
327login:Penguin:2005/12/13(火) 17:06:42 ID:ZU/aypEN
>>326
Win版の奴のこと忘れてたw
328(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2005/12/13(火) 18:23:28 ID:aIyrMFS1
>>322
やっぱフリーだと難しいのかな〜
ニュー速で聞いたら、ココ池て言われたんだけど
329login:Penguin:2005/12/13(火) 18:31:14 ID:VyKCkN4m
http://myhost/~xx/ 404
http://myhost/~xx/index.html 見れる。

http://myhost/~xx/ で404になってしまう原因は分かりませんか?
DirectoryIndex index.html は書いてあります。
330login:Penguin:2005/12/13(火) 18:36:09 ID:t76p1BFw
331login:Penguin:2005/12/13(火) 18:36:05 ID:Ib3hBg72
TurboLinux10 Desktopを使用しています。
eo64を利用しようとしてkpppで繋ごうとするとエラーが出て、繋がりません

前のバージョンの時はppxpを使うことで回避していましたが、2.6では
ppxpが動作しないようで困っています
332login:Penguin:2005/12/13(火) 18:39:38 ID:0GW2GSZr
>>329
まずはログファイルを読め。
333login:Penguin:2005/12/13(火) 18:39:40 ID:dCGnYpay
>>329
自鯖のapacheの設定のことかい?
mod_dirはちゃんと有効になってるか?
334login:Penguin:2005/12/13(火) 18:40:04 ID:0GW2GSZr
335login:Penguin:2005/12/13(火) 18:46:28 ID:VyKCkN4m
>>333
自鯖です。
Linuxを再起動したらこんなことになっていました。
mod_dirはどうやって確認すればよいですか?
404というか、<h1>タグはForbiddenでした。

Forbidden
You don't have permission to access /~xx/ on this server.

Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
336login:Penguin:2005/12/13(火) 18:52:09 ID:9/EO8Vz0
Ubuntu4.1を使ってますが自分のマシンでは再起動できません
何か解決方法ありますか?
337login:Penguin:2005/12/13(火) 18:53:41 ID:0GW2GSZr
>>335
書いてあるとおりでは。

>>336
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
338login:Penguin:2005/12/13(火) 19:24:08 ID:oYMSQ4Xs
質問です

/home/www/hogehoge/cgi-bin 配下のファイルは、全てSSLでないと動作しない環境にしたいのですが、
この場合どのような設定をしたらよいのでしょうか?
現在のApacheの設定ですと、
httpでも、httpsでも接続出来てしまいます。

このようにしたい↓
http://www.hogehoge.com/xxx.html ←アクセス出来る
https://www.hogehoge.com/xxx.html ←アクセス出来る(どっちでもよい)
http://www.hogehoge.com/cgi-bin/xxx.cgi ←アクセス出来ない
https://www.hogehoge.com/cgi-bin/xxx.cgi ←アクセス出来る
339login:Penguin:2005/12/13(火) 20:28:51 ID:Yg4KGZNE
>>338
全然調べてないだろ。
初歩だよ。
340login:Penguin:2005/12/13(火) 22:04:29 ID:nZJmstvx
サーバーにログイン後にlsを実行するexpectを作成したのですが
hoge.exp > hoge.txt
としviでhoge.txtを見ると下記のようになるのですが
なぜでしょうか?
-rw-rw-r-- 1 test test 0 12?~\~H 13 15:05 ^[[00mhoge.txt^[[00m
-rw-rw-r-- 1 test test 0 12?~\~H 13 15:05 ^[[00mtest.txt^[[00m
下は手動でログインして同じディレクトリでlsした結果です
-rw-rw-r-- 1 test test 0 12? 13 15:05 hoge.txt
-rw-rw-r-- 1 test test 0 12? 13 15:05 test.txt

341login:Penguin:2005/12/13(火) 22:07:19 ID:5f07SMPF
色付けのためのエスケープシーケンス。
342login:Penguin:2005/12/13(火) 22:07:46 ID:g+VZjWPK
>>340
ls -l じゃなくて \ls -l と書きなさい。
343340:2005/12/13(火) 22:21:53 ID:nZJmstvx
>>341 342
ありがとうございます。
今環境がないので明日試してみます
344login:Penguin:2005/12/13(火) 22:29:57 ID:OIpx5uh6
二つ質問があります
1.今までRH9をインストールしていたマシンに別のlinuxを
 入れることにしました。/varと/homeは残しておきたいのですが
 問題ないでしょうか。ともに別バーティションで他のディレクトリ
 と分かれています。ext3なので問題ないとは思っているのですが
 あまり自信はありません。

2.上記のマシンに入れるLinuxですが安定しているOSを
 入れたいのですが、何かお勧めはありますか?
 Fedoraを入れようと考えたのですが、半年後とに新しい
 バージョンが出ると対応するのが大変ですし、先進的
 故に安定性に若干かけるという話もちらほら聞きます。
 (不安定なのはテストバージョンだけ?)
 安定性の高いLinuxがありましたら教えてください。
345login:Penguin:2005/12/13(火) 22:45:09 ID:0GW2GSZr
>>344
1.
/home は問題ないと思う。
アプリによっては ~/.* を書き替えたりする必要あるかも。
/var は引き継ぎが必要なものだけにしぼった方がいいかも。

2.
オススメLinuxディストリビューションは?Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129129681/
346login:Penguin:2005/12/13(火) 22:52:57 ID:kFDP3rvb
Linuxの名前がちがっても(VineとかRedhutとか)カーネルの番号が
同じならば全く同じカーネルを使っているのでしょうか?
347login:Penguin:2005/12/13(火) 22:54:17 ID:RE81+IHp
>>346
ディストリビューションによってはオリジナルのカーネルに手を加えてるところもある。
348login:Penguin:2005/12/13(火) 23:03:23 ID:kFDP3rvb
>>347
d
349login:Penguin:2005/12/13(火) 23:05:41 ID:Jv2BSVhf
32bit Redhat なんですが、2GB以上のファイルをopenするには
どうすればいいですか?
350login:Penguin:2005/12/13(火) 23:18:06 ID:HSouLMWL
今、sambaの設定をしているのですが
useradd -s /bin/false winxp1$

このようにユーザ名の後ろに「$」を付けてアカウントを作ると
本に書いてあるのですが、useraddでは「$」が使えないと
言われます。「¥$」とエスケープをしてもダメです。

どうすれば「$」が付いたアカウントを作れますでしょうか?
351login:Penguin:2005/12/13(火) 23:33:41 ID:RrCMBU91
(´・ω・`)
352login:Penguin:2005/12/13(火) 23:41:29 ID:oYMSQ4Xs
postgreのデータや設定ファイルが書かれているファイルってどこですか?

/home/pgsqlでinitdbしたんだけど、
/var/lib/pgsql を呼んでしまうんです。
353login:Penguin:2005/12/13(火) 23:48:34 ID:dCGnYpay
>>352
ようわからんが、
initdbには-D Optionは付けたの?
環境変数 PGDATA はどうなってるの?
354login:Penguin:2005/12/13(火) 23:54:17 ID:4TVtwEZm
http://www.a-yu.com/system/nt07.html
このサイトにあるように、WindowsのNTFS領域をマウントしようとしたのですが
mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

エラーで検索してみましたが、どうもわかりません。
どうすればマウントできるのでしょうか?

$ rpm -qa | grep kernel
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4.stk16-2.1.23-0.rr.8.4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4smp-2.1.23-0.rr.10.4
kernel-2.6.13-1.1532_FC4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4-2.1.23-0.rr.10.4
355login:Penguin:2005/12/13(火) 23:56:48 ID:cUX8wdlL
ヽ(´ー`)ノ
356login:Penguin:2005/12/14(水) 00:04:48 ID:SHUR3ZJS
botか?
そうだとしたらやけに高性能だが。
357login:Penguin:2005/12/14(水) 00:15:52 ID:i0TrrHyw

最近はIMでユーザーと対話するワーム
なんてのまであるようだからな
358login:Penguin:2005/12/14(水) 00:24:28 ID:kUfqGSWI
嫌な世の中になったね。
359login:Penguin:2005/12/14(水) 00:35:30 ID:FIdJazWJ
>>344
手間がかかるのと安定してないのとは別だから。
Fedoraが不安定と言ってる奴は脳が不安定なだけ。
360login:Penguin:2005/12/14(水) 00:35:40 ID:XoSRK+2t
F560.sparta.afb.lu.se

seはスウェーデンをあらわす事は分かるんですが
他はどういう意味ですか?
361login:Penguin:2005/12/14(水) 01:05:16 ID:KVKGkXnZ
cp -a source distination
(source, destinationはディレクトリ)でディレクトリ内部を全部コピーするとします。
コピーできないファイルはエラーが出て止まります。
それが困るので、 -a を -af としたら解決します。
でも、コピー時にエラー出たファイルが何かのリストを取りたいときは、どうしたらいいですか?
362login:Penguin:2005/12/14(水) 01:12:16 ID:0oGjnwG8
>>361
cp -af 〜 2> /tmp/cperr.txt
363361:2005/12/14(水) 01:30:28 ID:KVKGkXnZ
>362
ををを、ありがとうございます!

>350
debian系なら、--force-badnameオプションが使えたような気が。adduserコマンドの方だったかも。但、$も通すかどうかは?
Fedora系なら、ここらへんを参照。
ttp://fedora.jp/pipermail/users/2005-June/010169.html
364Anonymous:2005/12/14(水) 01:47:49 ID:aX16rtb4
>>328
ppc版Linux + dhcp3 + QoS を使えば望みは叶うだろう

Qos
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/traffic-control.html

Linux Advanced Routing & Traffic Control HOWTO
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/index.html

忠告しておくが、OpenBlock に拡張性は求めるな、特殊な組み込み型のLinuxと変わりないからだ
新規に Linux をインストールするだけでも苦労するだろう
OpenBlock を購入するならば、Maicro ITXのマザーで自作した方がまだ拡張性があるぞ
365login:Penguin:2005/12/14(水) 02:33:20 ID:3h9ZGE2C
>>314
メッセージはなんて出てる?
366login:Penguin:2005/12/14(水) 02:48:51 ID:bFMpC3Tc
>>365
粘着荒らしはスルーするように。
367login:Penguin:2005/12/14(水) 02:53:37 ID:3h9ZGE2C
>>366
ざっと読んだから見落としてるのかも知れんが
このひとのどこが荒しなの
368login:Penguin:2005/12/14(水) 03:02:10 ID:TNDK/3Gk
>>367
前スレの最後あたりと、このスレの前半50くらまでは読んだ?
369login:Penguin:2005/12/14(水) 03:04:48 ID:A1k0tf6b
>>367
同じ質問をしつづけると荒らし認定されます。
370login:Penguin:2005/12/14(水) 09:34:09 ID:LGY7oEGM
>>328
>>364の言うことを真に受けてはいかんよ。
OpenBlockSは組み込み機器なので自力(OpenBlockS内)でコンパイルしようとすると
面倒だが、クロスコンパイル環境も用意されているのでそれほど難しいものではない。

まぁ、
> Maicro ITX
って書いてるような奴の言うことを信じる方が馬鹿だが。
371login:Penguin:2005/12/14(水) 09:44:06 ID:5Hec0GmS
NIC周りの設定でgatewayを設定するためのコマンドは何ですか?
372login:Penguin:2005/12/14(水) 09:46:39 ID:cFXFDUlR
>>371
route
373login:Penguin:2005/12/14(水) 09:46:41 ID:qWzg2gDs
0からディストリ作るにはどうしたらいいですか?
374login:Penguin:2005/12/14(水) 09:49:43 ID:cFXFDUlR
>>373
決まった方法はない。
自分の好きなように作ればいい。
375login:Penguin:2005/12/14(水) 09:52:49 ID:LGY7oEGM
>>373
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019828587/
376login:Penguin:2005/12/14(水) 11:22:57 ID:5Hec0GmS
>>372
ありがとうございます。
eth0 のゲートウェイの設定コマンドはどう打てばよいですか?
# route gw 192.168.1.1 dev eth0
だと、書式エラーでした。
377login:Penguin:2005/12/14(水) 11:27:22 ID:cFXFDUlR
>>376
「eth0 のゲートウェイ」って何?
378login:Penguin:2005/12/14(水) 11:30:23 ID:cFXFDUlR
>>376
default route を 192.168.1.1 に向けたいなら
route add default gw 192.168.1.1
で。
OS 起動時に設定する方法はディストリにより異なる。
379login:Penguin:2005/12/14(水) 11:31:12 ID:5Hec0GmS
>>377
ああ、やっぱりそういうものってないんですか。
あんまり詳しくないので、そういう設定があると思っていました。
VineLinuxのネットワークの設定で、GUIからだとeth0を選択して
ゲートウェイの設定があるのですが、これをCUIで設定してみたいんです。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
にGTEWAY=192.168.1.1という記述があるので、そこでも
ネットワークカードごとにゲートウェイがあるものだと思っていました。
380login:Penguin:2005/12/14(水) 11:33:06 ID:Iccv/wi9
yumでインストールしたファイルのインストール先を調べる方法を教えてください。
381login:Penguin:2005/12/14(水) 11:35:08 ID:cFXFDUlR
>>380
man rpm
382login:Penguin:2005/12/14(水) 11:38:43 ID:cFXFDUlR
>>379
> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
> にGTEWAY=192.168.1.1という記述があるので、
それは「eth0 が up するときに設定される default gateway」かな。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifup あたり読んでみるといいかも。
383login:Penguin:2005/12/14(水) 11:40:29 ID:5Hec0GmS
>>378
route add default gw 192.168.1.2
で、#routeすると、192.168.1.2と192.168.1.1の2つが表示されました。
2行とも全く同じです。
デフォルトゲートウェイは2つ以上の登録が可能のようですね。
ゲートウェイというのは、イーサネットカードごとに定義があるものではなく、
あて先に対して割り当てるものであり、あて先を指定したのにゲートウェイが
指定されていなかった時のために、デフォルトゲートウェイを登録しておくわけですね。
384login:Penguin:2005/12/14(水) 11:44:32 ID:Iccv/wi9
>>381
thx

あと、updatedbとslocateは同じものですか?
385login:Penguin:2005/12/14(水) 11:48:56 ID:cFXFDUlR
>>384
man updatedb
man slocate
386login:Penguin:2005/12/14(水) 11:50:14 ID:Iccv/wi9
>>385
thx!
387login:Penguin:2005/12/14(水) 11:50:38 ID:5Hec0GmS
>>382
実体は/sbin/ifup ですね。読みました。
一番下の方にGATEWAY関係の記述がありましたが僕には、この辺で何かしている
というぐらいしか分かりませんでした。
もう1つ、eth0にゲートウェイが割り当てられると思った理由に
VineのGUIでのネットワークの設定で、eth0の設定で、デフォルトゲートウェイを
192.168.1.1に指定しないとネットサーフできませんでした。
空欄だとネットサーフできません。これを考えると、まるでeth0に
ゲートウェイを設定しているみたいです。
388login:Penguin:2005/12/14(水) 11:53:50 ID:EZz3sVXa
簡単にFTPとHTTPの家鯖を立てようと思っています。
LINUXについては初心者なのでなるべく使い方が簡単なのがいいのですが。。
お勧めのディストリはありますでしょうか?
389login:Penguin:2005/12/14(水) 11:54:56 ID:cFXFDUlR
>>388
サーバを立てるのが簡単だなんて思わないでください。
390login:Penguin:2005/12/14(水) 12:08:10 ID:EZz3sVXa
>>389
ww
まあそれはありますが。
じゃあ鯖に関して定評があるディストリはなんでしょうか?
勉強したいとおもいまつ
391login:Penguin:2005/12/14(水) 12:14:32 ID:cFXFDUlR
>>390
ディストリ選びはこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは?Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1129129681/
392login:Penguin:2005/12/14(水) 12:54:35 ID:EZz3sVXa
>>390
参照しました。
debianでやってみようかと思います。
調べてもわからないことが出てきたらまたお願いします
393login:Penguin:2005/12/14(水) 13:02:01 ID:GkznMN/G
>>387
デフォルトゲートウェイはeth0、eht1とかのインターフェース毎じゃなくて
ホスト毎に決まってるもので、
このホストのゲートウェイは192.168.1.1で
出口にはeth0を使うとか、そういう風にいうんじゃないかな。
394login:Penguin:2005/12/14(水) 13:37:46 ID:5RL95+DJ
runlevel 3 でemacsを使ってて、C-xC-sせずに
終了したときにできちゃった、シャープ記号
ではさまれた#hogehoge#のようなファイル。
rm #hogehoge#
だと削除出来ませんが、
rm ./#hogehoge#
とカレントディレクトリをファイル名に付加すると、削除出来ます。
ファイル名の前に相対パスの表現を用いて 「カレントディレクトリ
のだぞ」と念押ししているみたいです。
どうして念押ししなかった時にはできなかったことが、
念押しするとできるようになるのですか?
395login:Penguin:2005/12/14(水) 13:42:49 ID:cFXFDUlR
>>394
単語の頭が # だと、
それ以降がコメントだとシェルに解釈されてしまうから。
詳細は man bash
396login:Penguin:2005/12/14(水) 14:38:22 ID:5Hec0GmS
>>393
ホスト毎とは、パソコン毎という意味ですか?
397login:Penguin:2005/12/14(水) 14:52:58 ID:GkznMN/G
>>396
まぁ大体そんなもん。
あるホストからインターネット上のあるIPアドレスを持ったホストに通信するとき、
どういう経路で通信するかを決めるのがルーティング。
宛先IPアドレス毎にどのインターフェースを使ってどこへ向かうかというのが決められる。
で、特に決まってない宛先に対してはデフォルトの宛先としてデフォルトゲートウェイが使われる。

家庭内LANとかなら通常はルータ兼モデムに全部お任せすると思う。
(つまりルータが宛先ホストまでの経路の次の経路情報を知っている、
こうやって次へ次へとルーティングされていって宛先ホストに届く)
だからルータをデフォルトゲートウェイに指定する。
その時に使うのがNIC1枚なら大抵eth0だよってだけ。

適当に書いてるので詳しくはどっか別のところ見てね。
398login:Penguin:2005/12/14(水) 15:17:36 ID:60Ctjsu8
リポジトリのおすすめはどこでしょうか?
399login:Penguin:2005/12/14(水) 15:18:50 ID:88MLrMgj
ping をうった時に出るログの mdev って何ですか?
400login:Penguin:2005/12/14(水) 15:18:57 ID:GkznMN/G
>>398
riken
401login:Penguin:2005/12/14(水) 15:19:12 ID:cFXFDUlR
402login:Penguin:2005/12/14(水) 15:21:47 ID:cFXFDUlR
403login:Penguin:2005/12/14(水) 15:26:24 ID:5Hec0GmS
>>397
ありがとうございます。
今の僕にはそれが詳しい説明です。
できればNIC2枚で、ルータのバーチャルサーバ機能には
頼りたくないんですが、iptableが難し過ぎるようなので。
404login:Penguin:2005/12/14(水) 15:36:18 ID:GkznMN/G
>>403
NIC2枚をどうしたいの?
iptablesという事はルータにするの?
405login:Penguin:2005/12/14(水) 15:46:55 ID:88MLrMgj
>>402
ありがとうございます。
406sage:2005/12/14(水) 16:06:22 ID:+7q4VeZD
ありがとう。
407login:Penguin:2005/12/14(水) 16:08:42 ID:5Hec0GmS
今はルータのバーチャルサーバの機能で、外からの
80番への接続要求をLinuxのMACアドレスに転送しています。
これからサービスを増やしていくので、80だけでなく21や
445など、ルータの設定数では足りなくなるので、いずれは
Linuxをルータにしなければならなくなることが分かっています。
ただ、今はまだルータの設定に余りがあり、iptablesが分かって
いないので、ルータに頼っています。
少しずつ勉強したいのですが、NIC2枚目の認識でつまづいています。
408login:Penguin:2005/12/14(水) 16:14:17 ID:cFXFDUlR
>>407
> ルータの設定数では足りなくなるので、
そのルータがしょぼいだけでは。
別なのに替えれ。
409login:Penguin:2005/12/14(水) 16:33:43 ID:mQDvyNJ4
何故、同じ質問をしつづけると嵐なのでしょうか

解決しないのに・・・
410login:Penguin:2005/12/14(水) 16:36:59 ID:5Hec0GmS
回答者を変えたくなったので板を変えます。
411login:Penguin:2005/12/14(水) 17:48:41 ID:iSpAp1pr
>>409
まったく同じ文章で毎日2〜3回も書くのは嵐。
最低でも1週間は待て。その間に自分でも調べろ。

前スレ899が書いてたサイトは見たか?
カーネルでNTFS有効にしたのか?
412login:Penguin:2005/12/14(水) 17:53:40 ID:3h9ZGE2C
>>411
>まったく同じ文章で毎日2〜3回も書くのは嵐。
コンパイラ相手にしてたら慣れるけどね
413login:Penguin:2005/12/14(水) 17:58:28 ID:mQDvyNJ4
>411
レスは全部見てます。
有効という意味がわからないのですが・・・

何度も書くのはわざわざ前にあるログを見てる人がいないから
新しい人が回答してくれると思ったからです。
すみません。
414login:Penguin:2005/12/14(水) 18:05:11 ID:3h9ZGE2C
>>413
312でエラーメッセージは何て出る?
415login:Penguin:2005/12/14(水) 18:07:35 ID:fcCTib7Y
centOS使ってます。
PHPで先月脆弱性が発見され、緊急にアップデートするベきとか書いてあるのに
yum でrikenのサーバにつないでもオリジナルのにつないでもupdateされず
危険とされているバージョンのままなんですが
結構更新って遅れるものなの?
開発元ではrpmを出す気はないっぽいので自分で入れて2重インストールになるのもいやだし。
416login:Penguin:2005/12/14(水) 18:10:53 ID:Q1YHgzp6
巨大なファイルを編集したり扱うためにはどのエディタを使えば楽?

エディタじゃなく、方法でもいいのでご存知のかた、よろしくお願い
します。
417login:Penguin:2005/12/14(水) 18:12:13 ID:kiD3Ivtr
>>416
え?
418login:Penguin:2005/12/14(水) 18:12:54 ID:cFXFDUlR
>>416
「扱う」って、具体的にどういうことをしたいの?
419login:Penguin:2005/12/14(水) 18:14:17 ID:Q1YHgzp6
数百Mから1Gを越すようなテキストデータを編集したいんですが、
CPU2G、メモリ768のマシンしかなく、苦しいです。

vimを普段は使っていますが読み込みだけで数分かかります。
420login:Penguin:2005/12/14(水) 18:15:15 ID:Q1YHgzp6
実際の作業としては検索して周辺を目視、不要であれば行の削除を
したいです。
421login:Penguin:2005/12/14(水) 18:16:30 ID:cFXFDUlR
>>420
> 検索して周辺を目視、
grep の -A, -B とか。

> 不要であれば行の削除
sed とか。
422login:Penguin:2005/12/14(水) 18:47:53 ID:Q1YHgzp6
試してみました。

30秒ちょいで該当行が特定できました。後はsedのスピードがどれだけ
か試す必要はありますが、スゴイいい方法ですね!ありがとうございま
した。
423login:Penguin:2005/12/14(水) 18:56:00 ID:iSpAp1pr
>>409
kernel-module-ntfs-xxxx と、
kernel-ntfs-xxx では方法が違うことは認識してるか?

>>354でお前さんが書いてるサイトでは、kernel-ntfs-xxxx を使ってるが、
実際に使ってるカーネルは kernel-xxxx だな。サイトの解説通りにやってみろよ。
NTFSが有効になったカーネルを使用する方法だからさ。

>>314 でmodprobeが成功しないと回答してるな、
module関連がおかしいなら、そのエラーメッセージを書けよ。
情報を小出しにするのもダメだぞ。
424login:Penguin:2005/12/14(水) 19:01:12 ID:xD2TkALp
こういう回答者って荒しよりタチわるいね
425login:Penguin:2005/12/14(水) 19:07:38 ID:kiD3Ivtr
>>1
426login:Penguin:2005/12/14(水) 20:29:28 ID:yQ1IcarM
かまってくれるだけやさしいと思う。
質問者が何をやって、どのようなエラーが出てるかどうもはっきりしない。
427login:Penguin:2005/12/14(水) 20:36:38 ID:kiD3Ivtr
読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
428login:Penguin:2005/12/14(水) 20:42:24 ID:XoSRK+2t
iptablesを設定しています。
シェルから実行すると
構文エラーと出るのですが

コマンド1個づつ打つと設定されます。
何故シェルからするとエラーになるんでしょうか?
429login:Penguin:2005/12/14(水) 20:44:56 ID:kiD3Ivtr
>>428
やったこと、どこでつまづいているのか †

できれば実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書こう。

参考にしたWebページのURLや書名を添えるとさらによい。

表示されたメッセージや記録されたログのなかに有用な部分があったらそれもつけよう。

エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
430login:Penguin:2005/12/14(水) 20:45:11 ID:kiD3Ivtr
>>428
使っていた(使おうと思っている)環境を正確に伝える。

ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。「Linux を使っています」ではディストリビューションの種類が伝わらない。

関連するハードウェアの名前、型番、接続方法や、ソフトウェアの名前、バージョン、取得元、インストール手順なども必要に応じて書くこと。
431login:Penguin:2005/12/14(水) 20:51:14 ID:49wb/RH3
>>415
それがCentOSクオリティ。年を越せないという予言が当たりそうだな。
432login:Penguin:2005/12/14(水) 21:07:49 ID:pSOp1BFs
FC4、PHP Version 5.0.4使ってます。
mb_convert_encoding()を使うと未定義エラーがでてしまい、困っています。

mbstringモジュールというものが必要らしいのですが、PHPをrpmでインストールした場合でも
別途モジュールが必要なのでしょうか?
一応、PHP.iniでは
default_charset = EUC-JP
mbstring.language = Japanese
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = EUC-JP
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.substitute_character = none
などにしています。
この辺り、色々調べましたがどうすればいいのかまったくわかりません。
何卒、よろしくお願いしますm(_ _)mペコリ
433login:Penguin:2005/12/14(水) 21:14:39 ID:cFXFDUlR
434login:Penguin:2005/12/14(水) 21:26:36 ID:rZy9lfl1
>>415
php-4.3.9-3.9.i386.rpm 11-Nov-2005 02:49 1.3M
11月11日にパッチあてされてるが
435login:Penguin:2005/12/14(水) 21:41:26 ID:6vIc5ZCX
文字コードは、unuix系ではEUC,windowsではSJISが使われているのでロケールはEUCに設定しているわけですが
近頃UNICODEという物が出てきて、windowsではUNICODEで処理されているとか、EUCは古いとかそういう話を聞いたことがあるのですけど。
UTF_8を使うべきでしょうか?
また、sambaで unix charsetや dos charsetで文字コードを指定してファイルを転送した場合、ファイルを転送するときに文字コードが変換されるのか、
それとも、フォルダにアクセスしたときに指定した文字コードで表示されるだけなのでしょうか?
436login:Penguin:2005/12/14(水) 21:47:52 ID:pSOp1BFs
>>433
ありがとうございました。m(_ _)mペコリ

インストールしようとしたら

rpm -ihv http://〜〜/php-mbstring-5.0.4-10.i386.rpm

エラー: Failed dependencies:
php = 5.0.4-10 is needed by php-mbstring-5.0.4-10.i386

なぜかインストールできません。涙
何が悪いのでしょうか・・・汗
437login:Penguin:2005/12/14(水) 21:51:13 ID:cFXFDUlR
>>436
yum とかで入れるもんなんじゃないの?
Fedora 使わないからよく知らけど。
438login:Penguin:2005/12/14(水) 21:52:23 ID:HoOLUxRB
聞く方も答える方もアホばっかだな。
439login:Penguin:2005/12/14(水) 21:55:46 ID:eOfrwqIq
何も分からないならおとなしくup2date使っとけYO!!!
440login:Penguin:2005/12/14(水) 22:32:45 ID:FalfXNFD
このバンド最強!!
70年代HRやってるからLIVE見にきてね。
http://osaka.cool.ne.jp/gangstar5150/
441login:Penguin:2005/12/14(水) 22:58:09 ID:49wb/RH3
>>435
UTF-8を使うべきだ。
442login:Penguin:2005/12/14(水) 23:12:18 ID:WUEB2ZWh
yum install mplayerで、mplayerをインストールしたいのですが、
↓のエラーでインストールできません。

No Match for argument mplayer
Nothing to do

ネットもいろいろ見たのですが、解決できない状態です。
アドバイスお願いします。
fedora core3を使用しています。
443415:2005/12/14(水) 23:14:43 ID:X44SoviX
>>434
http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2005/11/02/phpa_rc_fei_a_oa_oa_fa_sa_le_acsa_oe_afp

php4.4.0以下に脆弱性ってことは4.3.9じゃだめなんじゃないの?
パッチを当てる=php -version で4.3.10以降の値がでることだと
理解しているんだけど?

444login:Penguin:2005/12/14(水) 23:25:16 ID:LGY7oEGM
>>443
CentOSに限った話ではないが、バージョンアップによる機能/挙動の差によって
システムに不都合を生じたりしないよう、セキュリティパッチはバージョンを
上げない(機能を変えない)まま適用するのが普通。これを「セキュリティパッチの
バックポート」という。
445login:Penguin:2005/12/14(水) 23:26:56 ID:DcIlzLEp
助けてください。
DBDのアンインストールの仕方がわかりません。
どのようにしたらよいのでしょうか?

ちなみにインストールは↓のサイトをそのままです
http://wiz.syscon.co.jp/LnxDbiDbd.html
446415:2005/12/14(水) 23:27:49 ID:X44SoviX
>>444
あ、そうなんですか! 初めて知りました。ありがとうございます。
その場合パッチが当たってるかどうかはどうやって判断するんですか?
447login:Penguin:2005/12/14(水) 23:29:18 ID:49wb/RH3
おまえは馬鹿だから判断すると必ず間違うから判断するな馬鹿。
448login:Penguin:2005/12/14(水) 23:40:10 ID:SHUR3ZJS
大抵のディストリのサイトにはセキュリティ警告のページがあるんで、そこ見て判断してくれ。
そのへんでラクをしたかったら金を払え。
449login:Penguin:2005/12/14(水) 23:48:54 ID:LGY7oEGM
>>446
各ディストリビューションにセキュリティレポート(セキュリティパッチの概要報告)
があるのでそれを見る。
450415:2005/12/14(水) 23:57:55 ID:X44SoviX
>>449

centOSだと
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2005-November/date.html
のMLがそれみたいですね。
forumのほうはあまり活発ではないようで..

どうもありがとうございました。
451442:2005/12/15(木) 00:07:32 ID:CrpSVHD8
442ですが、以下の様なエラーもでます。

なんのパッケージが必要なんでしょうか?
No packages in any requested group available to install

452login:Penguin:2005/12/15(木) 00:33:56 ID:jfSBlP39
>>450
初心者はCentOS向きではない
453442:2005/12/15(木) 00:52:58 ID:CrpSVHD8
はやくしrふぉ
454login:Penguin:2005/12/15(木) 01:20:42 ID:Yy7tWvGG
i686に最適化されたバイナリパッケージが揃えられている
ディストビューションを知っていたら教えてください。

CentOS?
455login:Penguin:2005/12/15(木) 01:33:45 ID:m9KuW0TQ
>>454
gentooは?すべてが思いのまま。
456login:Penguin:2005/12/15(木) 01:35:55 ID:Yy7tWvGG
>>455
リコンパイルしたくないので、バイナリパッケージ揃ってる
ディストリ探しているます。
457login:Penguin:2005/12/15(木) 01:46:07 ID:npjLexL3
GNOMEとKDEってどっちが将来性あるんですか?
458login:Penguin:2005/12/15(木) 02:01:07 ID:m9KuW0TQ
>>457
ドッチか一つしか選択できないお前の能の将来性を心配しろ。

はい、次の型。
459login:Penguin:2005/12/15(木) 02:27:30 ID:npjLexL3
>>458
答えになっていない。
どちらに将来性があるか聞いているのだ。
勿論君が満足に理論づけて説明できないなら
無視してくれて構わないが。
460login:Penguin:2005/12/15(木) 02:36:13 ID:99AdS/ov
>>459
現時点で正しくそんな質問の答えを出せるような人も根拠も無いと思う。
人それぞれの解釈と予想を聞きたいのなら、
こっちへ移動したらどうかな。

KDE vs GNOME
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/999963678/
461login:Penguin:2005/12/15(木) 02:41:03 ID:+xbRwSBc
質問です。
最近Debian使い始めたのですが、xがrootでログイン出来ないのですが、どうすればログイン出来るようになるのですか?
後、rootからでないとシステムいじれないのですよね?
462login:Penguin:2005/12/15(木) 02:45:32 ID:CONLnQ73
>>461
普通に一般ユーザでログイン後に su とか su - とか sudo 設定しておいて sudo でやりなさい。
463login:Penguin:2005/12/15(木) 02:48:41 ID:ZImQxMxF
「できない」って、それじゃあどういう状況でできないのかわかりません。
エラーメッセージは秘密ですか?

システムの根本的な部分rootじゃないといじれませんが、
rootは10文字にも満たないコマンド一つでシステムを破壊できるんですよ?

加えてXにログインすることは、コマンドだけでなくほんの数回のマウス操作
でも破壊できるようになります。その被害が他人のコンピュータに及ぶこともあります。

それを知った上で、本当にrootログインが必要なんですか?
464login:Penguin:2005/12/15(木) 02:54:08 ID:Yy7tWvGG
オーバーレイで表示された部分の明るさを変更することはできないでしょうか?
465login:Penguin:2005/12/15(木) 02:54:24 ID:bT2CI+Vw
ググル先生に聞いてもだめだったので質問なのですが
落としてきたcairoをmakeするときにこのようなエラーが出てきてしまいます
どうしたらちゃんと入るでしょうか

cairo-font.c:405: error: `CAIRO_SCALED_FONT_BACKEND_DEFAULT' undeclared (first use in this function)
cairo-font.c:405: error: (Each undeclared identifier is reported only once
cairo-font.c:405: error: for each function it appears in.)
cairo-font.c: At top level:
cairo-font.c:430: error: `CAIRO_SCALED_FONT_BACKEND_DEFAULT' undeclared here (not in a function)
cairo-font.c:430: error: initializer element is not constant
cairo-font.c:430: error: (near initialization for `_cairo_scaled_font_nil.backend')
make[2]: *** [cairo-font.lo] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/root/cairo-1.0.2/src' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/root/cairo-1.0.2' から出ます
make: *** [all] エラー 2

cairoは1.0.2です
使ったのはこれです↓
./configure --prefix=/opt/cairo
PKG_CONFIG_PATH=/opt/cairo/lib/pkgconfig
LD_LIBRARY_PATH=/opt/cairo/lib
export PKG_CONFIG_PATH LD_LIBRARY_PATH
466login:Penguin:2005/12/15(木) 02:54:53 ID:+xbRwSBc
>>463
ドライバのインストールとか解像度の変更とかがしたいんですが。。。
私おかしなこと言ってるんですかね?
467login:Penguin:2005/12/15(木) 03:04:40 ID:ZImQxMxF
Xの設定を書き換える必要があるなら、なおさら
Xを落としてからやったほうがいいんですが・・・

Xの設定ファイルは
/etc/X11/XF86Config-4 または
/etc/X11/xorg.conf
にあって、これはただのテキストファイルです。
コマンドラインからviなどで編集してください。

debianなら最初のXインストール時に設定できたはずですが、
その設定内容に不満があったんですか?
468login:Penguin:2005/12/15(木) 03:07:05 ID:99AdS/ov
>>466
>>463などの理由で、>>462の方法を必要な時だけに用いてrootになり作業することが一般的に推奨されます。
ただそれだけのことです。
469login:Penguin:2005/12/15(木) 03:21:17 ID:99AdS/ov
470login:Penguin:2005/12/15(木) 03:21:50 ID:+xbRwSBc
>>467
解像度がおかしいんです。
設定したのに設定されてなかった(?)んです。
それにそのファイルをrootで開くには>>462のやり方の後にそのままcuiで開くんですか?
>>468
変な事言ってたんですね。
すいません。
471login:Penguin:2005/12/15(木) 03:29:50 ID:ZImQxMxF
ふつうのユーザでログインして、ターミナルを立ち上げてから
$ su
Password: (rootのパスワード)
# dpkg-reconfigure xserver-xorg または
# dpkg-reconfigure xserver-xfree86
とやれば再設定できます。
最近のIntel系のオンボードグラフィックならi810を選べばOKなはず。

解像度のチェックをひとつだけにしておけば、絶対にその解像度で
起動されるはずなので、もう一度試してみてはどうですか?
472login:Penguin:2005/12/15(木) 03:40:37 ID:bT2CI+Vw
>>469
このようなエラーが./configureのときに出ていたので
さきに片付けてみます、お騒がせしました。

configure: error: Cairo requires at least one font backend.
Please install freetype and fontconfig, then try again:
http://freetype.org/ http://fontconfig.org/
473login:Penguin:2005/12/15(木) 06:01:54 ID:+xbRwSBc
>>471
i801をやったら起動しなくなりましたorz
マザーはintelD915GAGです。

チェック入れてる解像度が使えないのです。
なぜか800×640のみしか使えませんorz
474login:Penguin:2005/12/15(木) 06:49:14 ID:ZImQxMxF
なんでだろう。。

とりあえず上に書いた
/etc/X11/ 以下の設定ファイルをいじってみたらどうですか?

Section "Screen" の SubSection "Display"に解像度があるので、
Depth 24
Modes "1024x768"
だけに書き換えてみるとか。

念のため事前にバックアップを取ってください。
475login:Penguin:2005/12/15(木) 08:14:11 ID:NWxttP61
telnetサーバーの3回失敗したら切断する機能を停止するには何処いじったらいいんでしょうか?
brutusでアタックしてみたんだけど弾かれてうまくいかねorz
476394:2005/12/15(木) 10:03:18 ID:6sqTUJ9R
>>395
納得出来ました。ありがとう。
477login:Penguin:2005/12/15(木) 10:19:33 ID:ncS5qgYt
理研からftpでOSインストールしようとしました。
パッケージの選択も終わり、あとはソフトをインストールする
という段階になったとき、「接続中」と表示されたまま
3時間ほど放置してもインストールが始まりませんでした。

これはftp鯖が忙しいからできないということなのでしょうか?
ソフトのDLが始まらない理由など心当たりありましたらアドバイスよろしくおねがいします。

今はKNOPPIXで立ち上げて書き込んでいます。
478477:2005/12/15(木) 10:38:20 ID:NQWztUti
自己解決しました。
479login:Penguin:2005/12/15(木) 10:48:51 ID:ncS5qgYt
してません
ねるのも惜しんでがんばったのになぜ
かうまくたちあがらないんですやっぱり
すごい高等な技術がいるんですか?
>>477
480login:Penguin:2005/12/15(木) 10:55:20 ID:1qcO/pZR
postfixで受信したメールを携帯に転送するため
添付ファイルを削除したいと思っています。
procmailを使えばできるとは思うんですが
具体的にどうしたらいいかがググってもわかりませんでした。

こういったことが可能か、
できる場合procmailレシピはどうしたらいいか(参考になるサイト等)
あったら教えてください。
よろしくお願いします。
481login:Penguin:2005/12/15(木) 10:59:40 ID:BB4Xtc5o
>>480
ubiqun 使うとか。
482login:Penguin:2005/12/15(木) 11:08:01 ID:ncS5qgYt
おまえらなんかウヌャニュペェィギュゥリュ星人に侵略されてしまえばいいんだ
483タンテ:2005/12/15(木) 11:20:31 ID:Ohq6SpWE
どんなに頑張ってもLinuxのネット接続ができない。
LANカードが認識されない。
認識させる方法を教えて頂けますか?

使用カード Planex FNW−4000−TX
484login:Penguin:2005/12/15(木) 11:26:57 ID:Z2F3E/LN
>>483
KNOPPIX使って味噌
485login:Penguin:2005/12/15(木) 11:27:57 ID:BB4Xtc5o
>>483
確実に動くカード買ってきた方が早いんじゃね?
486login:Penguin:2005/12/15(木) 12:33:53 ID:99AdS/ov
>>483
そのカードのことは知らんけど、「どんなふうにに頑張ったか」を書かないとアドバイスは付きにくいんじゃないかな。
487login:Penguin:2005/12/15(木) 13:57:17 ID:jfSBlP39
>>483
君の使ってるNICは残念ながらLinuxでは動かない
PLANEXは(一応)Linux動作確認をしてるメーカだよ
確認くらいしないとね
488login:Penguin:2005/12/15(木) 14:05:35 ID:ZImQxMxF
>>477
パッケージダウンロード時に、最初のコネクションを維持したまま
新しいコネクションを開くインストーラがあります。

開こうとしても最大接続数をオーバーしているせいでつながらない
という状況が考えられるので、FTPではなくHTTPを試してください。
489login:Penguin:2005/12/15(木) 15:02:07 ID:MIlFFx/B
>>488
アドバイスありがとうございます。
やってみます。
490login:Penguin:2005/12/15(木) 16:11:22 ID:njOdJm7E
ipアドレスを変えたいのですけど
どのファイルを変更すればよいんでしたっけ?
# ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet
inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx Bcast:xxx.xxx.xxx.xxx. Mask:255.255.255.0


inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx
       ↑
      この部分
491login:Penguin:2005/12/15(木) 16:12:30 ID:BB4Xtc5o
>>490
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
492490:2005/12/15(木) 16:18:00 ID:njOdJm7E
miracle linuxです、すんません
493login:Penguin:2005/12/15(木) 16:37:42 ID:I6T//i1A
>>490
どのようにかえたい?
494490:2005/12/15(木) 16:42:48 ID:njOdJm7E
すんません自己解決しました・・。
495login:Penguin:2005/12/15(木) 17:12:09 ID:I6T//i1A
>>494
どうやった?
496480:2005/12/15(木) 17:44:11 ID:1qcO/pZR
>>481
お、使えそう。
ちょっと試してみたいと思います。
ありがとうございます。
497login:Penguin:2005/12/15(木) 19:08:01 ID:5G1563Bh
Linux(Fedora Core3)で
指定したディレクトリにあるファイル全てを
最終保存日時より30日後に
指定したディレクトリに自動的に移動する
というのはどのように行えばいいでしょうか?

例えば
/home/a の中にあるtxt全てを30日経過後に /home/b に自動的に移動させるといった感じです。
498login:Penguin:2005/12/15(木) 19:36:52 ID:+1QbHRZl
>>497
30日以上経過していたら移動するようなスクリプトを書いて
毎日cronで実行する。
499login:Penguin:2005/12/15(木) 19:40:35 ID:99AdS/ov
>>497
find(-mtimeなど)で今日より30日前のファイルを探してmvする。
これをcron.dailyにでも仕込めば。


何か物凄く宿題っぽいくらいFAQだよ。
500login:Penguin:2005/12/15(木) 19:55:45 ID:kCg2GV1W
シェルスクリプトで、
ファイルから変数に格納することができません。
どなたかやり方教えてください。

number=cat ./number.txt
ではいけないのでしょうか?
501login:Penguin:2005/12/15(木) 20:02:17 ID:JZaKVIbu
>>500
「`」

number=`cat ./number.txt`
502login:Penguin:2005/12/15(木) 20:02:34 ID:99AdS/ov
>>500
number=`cat ./number.txt`
503login:Penguin:2005/12/15(木) 20:03:09 ID:99AdS/ov
ごめん。さっきからかぶってばかり。
504login:Penguin:2005/12/15(木) 20:11:29 ID:80u2gNC6
ヅアルブートしたけどなにこれw?winからはlinux見えないけどlinuxからはwin丸見えじゃんw ズリーなw
505login:Penguin:2005/12/15(木) 21:03:11 ID:BCrQ5oJh
emacsでファイルを編集すると、
そのファイル名の後ろに「~」が付いたファイルが出来てしまいます。
これは何なのでしょうか・・・。
出来れば出ないようにしたいです。

SUSE Linuxを使ってます。
シェルはzshです。
506login:Penguin:2005/12/15(木) 21:10:09 ID:JMNIp+Tl
>>505
バックアップファイル
507login:Penguin:2005/12/15(木) 21:29:52 ID:BB4Xtc5o
508505:2005/12/15(木) 22:16:15 ID:BCrQ5oJh
>>506-507
ありがとうございます!
うまく行きました。
509login:Penguin:2005/12/15(木) 22:26:00 ID:fyebh/C/
yumで使用されるポートはいくつでしょうか
LAN→WAN:20/21/80のみじゃダメっぽいみたいで・・
(先ほど間違えてUNIX板で聞いてしまいました)
510login:Penguin:2005/12/15(木) 23:01:27 ID:CrpSVHD8
どうだめっぽいのか書けよ
511login:Penguin:2005/12/15(木) 23:12:02 ID:Jdp8/Wsj
FW(ルータ)にてLAN>WANへの通信を20/21/80のみ許可の状態で実行

# yum check-update
Repository updates-released is listed more than once in the configuration
Repository base is listed more than once in the configuration
Setting up repositories
http://......
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: crash-hat
failure: repodata/repomd.xml from crash-hat: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from crash-hat: [Errno 256] No more mirrors to try.
#

FW(ルータ)にてLAN>WANへの通信をALL許可の状態で実行

yum正常動作

こんな感じです
512login:Penguin:2005/12/15(木) 23:23:46 ID:F1rNnu34
サーバーAにメールを送りると、
Aのスプールにメールが保存されますが、
このスプールに保存というのは
どのプロセスが行っているのでしょうか。

すいませんけど教えてください。
513login:Penguin:2005/12/15(木) 23:24:35 ID:F1rNnu34
popでもsmtpでもない事は解りました。
514login:Penguin:2005/12/15(木) 23:26:10 ID:F1rNnu34
連投すいません。訂正です。

popやsmtpを動かすデーモン(qpopperやsendmailなど)ではない事は解りました。
515login:Penguin:2005/12/16(金) 00:33:18 ID:Of+0PbF2
>>511
書いてあるじゃん。
てかポート関係ないじゃん。
516login:Penguin:2005/12/16(金) 00:43:12 ID:74yea7MW
【英語】誰かこのエラーの意味を教えて下さい Rart 117【わからん】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134188117/
517login:Penguin:2005/12/16(金) 00:53:36 ID:6yZcgLRs
>>511
誰がどうやって名前解決するの?
518login:Penguin:2005/12/16(金) 00:57:00 ID:+PEr8Kji
>>517
リゾルバ
519login:Penguin:2005/12/16(金) 01:11:42 ID:p2hX6ir3
全部ウーソさ!
520login:Penguin:2005/12/16(金) 01:18:52 ID:+PEr8Kji
>>517
一般的には父親と母親。
祖父とかが出しゃばって古風な名前解決しやがることもある。
521login:Penguin:2005/12/16(金) 02:39:10 ID:LF882TU8
/dev/md0 を止めたいのです
mdadmのコマンドのオプションはどうすればいいのでしょうか?
522login:Penguin:2005/12/16(金) 02:40:39 ID:xNAmQL1Y
現在、[email protected]にメールが届きます。
このときccc.jpのドメインのIPをbbb.comのIPと同じに設定して
[email protected]にメールを送っても届きませんでした。
そんなユーザーはいないといわれます。

これはどういう理屈なんでしょうか。
523login:Penguin:2005/12/16(金) 03:11:59 ID:tt/Q2akH
glibcのVersionの違いって何。
異なる物を共存って出来ないの?
524521:2005/12/16(金) 03:18:15 ID:LF882TU8
自己解決しました
mdadm --stop --scan
525login:Penguin:2005/12/16(金) 03:40:15 ID:KjvdX6AL
Vine3.2を最近使いはじめました。
最近Webを見ていると
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20051216033615.jpg
ような文字化けを頻繁に見ます。
難しい漢字が文字化けしているように思えます。
以前のVine2.5ではこんな現象は起こっていませんでした。

解決策がございましたら教えてください。
526login:Penguin:2005/12/16(金) 04:47:00 ID:sXj4akrr
まあ分かるけど、ブラウザ名も書いたほうが親切ですね。

「難しい文字」が含まれたフォントを入れれば解決します。
最近のはやりだとIPAフォントかな?IPAモナーもあるし。


>>512
…SMTPってか、MTAだと思う。

>>522
メールサーバがドメイン名ベースのバーチャルサーバで動いてるから。
HTTPだけど、ブログ関係って
http://username.ブログ会社.jp/ ってなっててもサーバがユーザごとに
用意されてるわけじゃないでしょ。
527525:2005/12/16(金) 05:56:16 ID:KjvdX6AL
>>526
ありがとうございました。試してみます。
528login:Penguin:2005/12/16(金) 06:02:22 ID:WA+yFLAx
最近debianを使い始めました。
音を出すためにalsaをインストールしましたが、音がなりませんでした。
調べたらドライバは見つかったのですがどうやっていれたらいいのかわかりません。
Intel D915GAGのオンボードです。
ドライバはこれです。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1672&OSFullName=Debian*+3.1+Linux&lang=jpn&strOSs=122&submit=Go%21
どうやってインストールすればいいのでしょうか?
529login:Penguin:2005/12/16(金) 06:13:02 ID:sXj4akrr
debianのどれ?

モジュールの読み込みはudevとかhotplugとかの仕事だと思う。
(ふつう外からドライバを持ってくる必要はないはず)
udevとカーネル2.6をインストールして再起動したらどうですか?
530login:Penguin:2005/12/16(金) 06:18:05 ID:WA+yFLAx
>>529
debian3.1sarge x86版です。
今カーネル2.4です。カーネルだけってインストールできるんですか!
531login:Penguin:2005/12/16(金) 06:34:59 ID:sXj4akrr
# apt-get install kernel-image-2.6-686-smp
とかお試しください。

2.4系はALSAを外部に持つ形になっていて、
2.6系からはカーネルにドライバが含まれています。

もしかして、そのALSAはソースからインストールしたんですか?
そこは
# apt-get install alsa-base
とインストールしていただきたかったんですが・・・
532login:Penguin:2005/12/16(金) 07:38:42 ID:+DNUjihw
NAISTのFTP鯖はメンテ中ですか?
533login:Penguin:2005/12/16(金) 07:43:47 ID:sXj4akrr
どうやら、そうみたいですねぇ。

海外からですが、つながりませんでした。
534login:Penguin:2005/12/16(金) 08:15:12 ID:WA+yFLAx
>>531
レスありがとうございます。
試してみます。
alsaは一応こんだけインストールしましたalsa-source, alsa-base, alsa-utils, alsaconf
535login:Penguin:2005/12/16(金) 09:05:29 ID:sXj4akrr
aptでカーネルに対応したalsa-modulesをいれてください。
alsa-modules-2.4-686 とかそんな感じです。
536login:Penguin:2005/12/16(金) 09:27:44 ID:6P2yZ7Zc
質問です。
PPPoE接続についてなのですが、最近利用しているISPが混雑してまして
FedoraCore4で接続すると確立出来ないことが多くなりました。
しかし、Windowsで接続するとあっさり繋がります。
MacOSXでも同様に確立エラーが起こるので、
Unix系とWindowsとでセッションの張り方が違ったりするのでしょうか。
537login:Penguin:2005/12/16(金) 09:37:52 ID:4MqHK1sT
>>536
Linux側でrp-pppoeを使ってるとしたらそれはWindowsと同じ。
syslogを確認すれ。
538login:Penguin:2005/12/16(金) 09:42:28 ID:lGY56H8Z
>>528
Fedoraなら最初から音が出る確立が高い。
Fedoraは使っている人も多いしお薦め。
539login:Penguin:2005/12/16(金) 10:56:05 ID:87hRajcz
Redhatだけど再起動したらグラフィックログインの画面が出なくて立ち上がらなくなった・・・
それまではすべてOKが出てますが
540login:Penguin:2005/12/16(金) 11:18:34 ID:QKZ6ujUr
miracle3asianuxなんですけど、perl5.8.3(CPAN)をインストールしようとして、sh Configureの後にmakeを実行すると↓のエラーが出てインストール出来ません。
これはどのように対処すればエラーを回避できますか?
↓エラー全文
# make
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/Byte/Byte.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/CN/CN.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/EBCDIC/EBCDIC.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/JP/JP.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/KR/KR.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/Symbol/Symbol.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/TW/TW.a' が複数回与えられました。
makefile:576: 同一ルール内でターゲット `lib/auto/Encode/Unicode/Unicode.a' が複数回与えられました。
cc -o miniperl \
miniperlmain.o opmini.o libperl.a
libperl.a(pp.o)(.text+0x22b2): In function `Perl_pp_pow':
: undefined reference to `pow'
libperl.a(pp.o)(.text+0x6346): In function `Perl_pp_sin':
: undefined reference to `sin'
libperl.a(pp.o)(.text+0x645a): In function `Perl_pp_cos':
: undefined reference to `cos'
libperl.a(pp.o)(.text+0x6706): In function `Perl_pp_exp':
: undefined reference to `exp'
libperl.a(pp.o)(.text+0x684f): In function `Perl_pp_log':
: undefined reference to `log'
libperl.a(pp.o)(.text+0x69ed): In function `Perl_pp_sqrt':
: undefined reference to `sqrt'
collect2: ld はステータス 1 で終了しまで終了しました
make: *** [miniperl] エラー 1
541login:Penguin:2005/12/16(金) 11:28:17 ID:hgBDDSmA
>>539
なるほど。

>>540
違うPerl入れてみ。
542login:Penguin:2005/12/16(金) 11:41:12 ID:4MqHK1sT
>>540
-lm
543login:Penguin:2005/12/16(金) 12:59:33 ID:SD4ezbP5
firefoxがmemory corruptionとか言われて立ち上がらない
544login:Penguin:2005/12/16(金) 13:05:39 ID:4MqHK1sT
>>543
それだけでは何も答えられません。
545login:Penguin:2005/12/16(金) 13:09:19 ID:LVcKYmQD
>>528
Intel D915GAGってHD Audioだよね?
最近のalsaにはドライバが含まれてるんで、新しめのalsaインストールすればintelのサイトのドライバは必要ないかも。
/lib/module以下にsnd-hda-intelってモジュールがあればmodprobe snd-intel-hdaでいけるような気はするんだけど。
intelのサイトのドライバの中身はよくしらないから、どっちが高音質なのかはわからないけど。
2.6カーネルならalsaが標準で入ってるんでできればそっちをお薦めしたいけど。
546login:Penguin:2005/12/16(金) 13:15:57 ID:LVcKYmQD
intelのサイトのぞいてみたら>>528で落とせるドライバってalsaじゃん。
どっちが本家かはわからないけど、alsa入れておけばおけ。
1.0.9bとか見えた気がするのでできればそれ以降を。
547login:Penguin:2005/12/16(金) 15:58:50 ID:QKZ6ujUr
RPMでないもので、インストールしたもの管理し、すぐにアンインストール出来るようにするものってありますか?
548login:Penguin:2005/12/16(金) 16:00:27 ID:74fFKY1p
>>547
何がしたいのかも書いた方がいい。
じゃないと「ある」で済まされちゃうよ。
549login:Penguin:2005/12/16(金) 16:04:18 ID:CIGAMGPn
550547:2005/12/16(金) 16:06:35 ID:QKZ6ujUr
ありがd
551login:Penguin:2005/12/16(金) 19:10:18 ID:Qy+Z2Ph0
rescueモードで起動する際にqlaをロードさせない方法ありますか?
552547:2005/12/16(金) 19:40:57 ID:QKZ6ujUr
再び質問で申し訳ないのだけど、
DBI、DBDの過去のバージョンとか新しいバージョンを色々配布しているサイトってありますか?
ググっても単一配布しかしてないところばかりです。
553547:2005/12/16(金) 19:50:30 ID:QKZ6ujUr
CPANにありました。
すんません
554528:2005/12/16(金) 20:11:08 ID:WA+yFLAx
>>545>>546
2.6入れてみます。
ありがもうございました。
555login:Penguin:2005/12/16(金) 22:57:49 ID:tGRgYafb
knoppixでファイルがDLできるのですが、一時的にとはいえどこに保存されているのでしょうか?
556login:Penguin:2005/12/16(金) 23:01:18 ID:sXj4akrr
RAM。ふつうのメモリに保存されてる。

保存すればするほどメモリの空き容量が減るおまけつき
557login:Penguin:2005/12/16(金) 23:02:13 ID:4KXEDmkc
>>555
HDD等があればmountしてソコに保存も可能
558login:Penguin:2005/12/16(金) 23:08:20 ID:tGRgYafb
>>556
あー、だからエロ動画落としまくったら遅くなってたんですね。
納得。

>>557
moount /dev/hda4
みたいなかんじでできました。こんどからこっちに保存します。

knoppixはオンラインストレージするときや、あやすぃページに
行くときに重宝してます。キーロガー、スパイウェア対策に。
559login:Penguin:2005/12/16(金) 23:11:22 ID:CIGAMGPn
560login:Penguin:2005/12/16(金) 23:12:28 ID:tGRgYafb
それと、メモリに常駐するウィルスってのがいるみたいなんですけど、
正確には「HDに取り付いて、起動ごとにメモリーに読み込まれる」ウィルスですよね?

毎回電源がきられるごとにメモリの内容が消去されるはずなのに、
メモリに常駐できるはずがないと思うのです。
561login:Penguin:2005/12/16(金) 23:36:29 ID:LVcKYmQD
Windowsだとスタートアップに寄生するのが多いな。
Unix系でネットワーク経由の侵入だとあまりそういった手段は用いない。
ディストリによって起動スクリプトの書式が違うし、そもそもサーバはあまり再起動しないから。
個人のLinuxユーザ向けのウィルスってあったっけ?
ウィルスって形式がそもそも少ない気がする。メールやアーカイブ経由で入るやつってあまり聞かないのだけど。
既存のコマンドを同名ファイルで上書きするような細工はあるみたいだけど。
562login:Penguin:2005/12/16(金) 23:45:10 ID:tGRgYafb
なるほど。個人レベルであればまだウィルスにシビアになることもないのかもしれないですね。
どっちかというと外部からのアタックに備えてアップデートとファイヤーウォールの設定、
使わないデーモンを切っておくくらいなものですね。
563login:Penguin:2005/12/16(金) 23:54:58 ID:S4HvA4hM
最近FedoreCore4いれて使用してるんだけど、素朴な疑問なんだけど、たまに2chでブラクラとか張られてるのあるけど、Linuxで踏んだらどうなるの?
最近はjpgでもウイルス関係のもあるみたいだけどやばいのかな?
564login:Penguin:2005/12/16(金) 23:58:35 ID:sXj4akrr
基本的には問題ありません。

FC4に付いてるブラウザについて、
JPEGを表示しただけで変なコマンドが実行される
脆弱性は報告されていないからです。

ただ、rootでウェブブラウザを開くなどの行為はやめてください。
565login:Penguin:2005/12/17(土) 00:01:58 ID:LVcKYmQD
LupperというLinux向けのウィルスがあるみたいだね。
攻撃対象はやはりサーバーだけど。

アップデートと使わないサービスの停止はどのOSでも基本です。
使ってないポートを閉じるのはインターネットの基本です。
個人使用の場合はとりあえずincomingなポートは全部閉じちゃった方がいいと思う。sshぐらいは欲しくなるかもしれないけど。
566login:Penguin:2005/12/17(土) 00:20:56 ID:6AJEkh/G
>>565
>sshぐらいは欲しくなるかもしれないけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20050520/161254/
567login:Penguin:2005/12/17(土) 00:25:19 ID:VR5FnWZK
TV朝日で半田付け
568login:Penguin:2005/12/17(土) 02:15:36 ID:iOPHrNV6
>>564-565
ども 
rootでのログインはとりあえず怖いから極力ひかえてるかな。
inconmingがよくわかってないけど、本にかいてたので、
chdownで httpd netfs,nfslock,portmap,rpcidmapdrpcggssd
メール使ってないから sendmail
pcmcia,apmd isdn mDNSResponder
を閉じてるけど、こんなものでいいのかな?
569login:Penguin:2005/12/17(土) 03:14:55 ID:kDR3wYjN
なんか違う気がする。。。
サービスの話とポート(ファイアウォール)の話が混じってるような
570login:Penguin:2005/12/17(土) 03:16:00 ID:yoE02HcF
>>569
>サービスの話とポート(ファイアウォール)の話が混じってるような

はぁ?
571login:Penguin:2005/12/17(土) 04:20:08 ID:uY5ZB8fI
個人のマシンなら、ルーターをしっかり設定されてあればほぼ大丈夫だと思う。
ルーターで22番ポート開けて、sshd立ち上げてたら海外のサイトからアクセス来るよ。
572login:Penguin:2005/12/17(土) 04:29:41 ID:pL81ezNt
windowsでパーソナルファイアーウォールに慣れた奴にありがちな話だな
573login:Penguin:2005/12/17(土) 10:39:10 ID:Ok8FnTuF
カーネル2.6入れたのですが、音なりませんでしたorz
ボリュームコントロールを開くとエラーメッセージがでます。
エラーメッセージは、「sorry,no mixer elements and/or devices found」です。
これはmixerが無いって事なんですかね?
574login:Penguin:2005/12/17(土) 10:43:02 ID:VSj7t521
質問させてもらいます。
CentOSを開発ツールのパッケージのみを選択してインストールしました。
インストール後起動するとインストールしたマシンに繋げたモニタ画面出力が
「Uncomoressing Linux... Ok, booting the kernel」で終わってしまいます。

他のマシンからリモートログインできるのでブートが完了しているのは確認できています。
何が原因なのでしょうか?
575login:Penguin:2005/12/17(土) 10:48:13 ID:FbFNDbTx
>>574
コンソールがシリアルデバイスに出てるとか。
ブートローダの設定でconsole=以下を確認。
576login:Penguin:2005/12/17(土) 11:00:18 ID:Ok8FnTuF
>>575
ブートローダの設定ってことは/boot/config-2.6.8-2-686-smpを見るんですかね?
577login:Penguin:2005/12/17(土) 11:59:10 ID:VSj7t521
574です
チップセットがi815なためフレームバッファが行えてなかったようです
/etc/rc.sysinitに/sbin/modprobe i810fbと書き加えたら出力されるようになりました
ありがとうございました
578login:Penguin:2005/12/17(土) 12:01:55 ID:epnj/Mdi
kannaがワカンナイ!
日本語入力しかできない僕に、ディレクトリ
って入力をするためのキーを教えてください。
direcutoriではだめでした。
579login:Penguin:2005/12/17(土) 12:05:55 ID:N0eQ/vVQ
kanna? canna?

dhirekutori
dexirekutori
580528:2005/12/17(土) 12:11:11 ID:Ok8FnTuF
>>573です。
>>576は誤爆ですorz
581login:Penguin:2005/12/17(土) 12:11:22 ID:epnj/Mdi
すげー、どっちもできたヨ。
582login:Penguin:2005/12/17(土) 12:32:48 ID:4VDUINFz
ごめん!ちょっと緊急で質問!!

LinuxでAMD製のCPUってどうなの?
Sempronを考えてるんだけど、コンパイル済みのパッケージインストールするときとか、マズーじゃない?どうなの!?
昼休み中に調査して、って言われたんだけど、全然わかんないYO!!教えてyO!!!!!!!!
583login:Penguin:2005/12/17(土) 12:41:10 ID:y9gt7nfd
インスパイヤして回答すると。
32bitOS使うならまずいける。64bitOS使うならだめかもしれないと言っとけ。
それでわからないとか抜かしたら、アフォが無理するなブォケとでも言っとけ。
584login:Penguin:2005/12/17(土) 12:59:29 ID:4VDUINFz
>>583
回答サンクス!!

うーむ、64bit用コンパイルは難しいのか!!
64bit環境はItaniumに譲るか
32bit環境ならコンパイルも問題ないんだね!
バイナリでi686構成のパッケージは不味いわけだ
そこがネックだ・・・パッケージをわざわざリメイクさせなきゃいけないってのは・・・
まぁx386パッケージ使えば問題ないわけだよね?
585login:Penguin:2005/12/17(土) 13:07:40 ID:H4hi5lWh
>>578
まずFedora Core 4に入れ替えろ。
yum -y install scim-anthy
のコマンド叩いてログアウトしてログイン
あとは設定メニューからMS IME互換のローマ字入力モードを選べ。
586login:Penguin:2005/12/17(土) 13:10:09 ID:H4hi5lWh
>>582
LinuxではAMD以外ありえないから。Intelは誰も使ってない。
UNIX系雑誌の広告にもAMDのサーバの広告しか載ってないから。
64bitでも32bitでも問題なく動作する。
でもデスクトップでは32bitで使わないと動画とかflashが見れない。
587login:Penguin:2005/12/17(土) 13:11:13 ID:H4hi5lWh
>>584
64bitで問題があるのは単に古いディストリビューションを使っているだけ。
今ではまったく問題ないと断言する。
588login:Penguin:2005/12/17(土) 13:16:58 ID:y9gt7nfd
32bitでコンパイルした.outをエフティーピーで64bitマシンに送って使える?
以前むちゃエラーでたぞ。
589login:Penguin:2005/12/17(土) 13:20:55 ID:H4hi5lWh
>>588
おまえ馬鹿じゃないの?
590login:Penguin:2005/12/17(土) 13:22:18 ID:y9gt7nfd
馬鹿に馬鹿いうやつが馬鹿じゃー
591login:Penguin:2005/12/17(土) 13:23:25 ID:H4hi5lWh
>>588
まぁとりあえず騙されたと思ってFedora Core 4のx86_64版入れてミナ。
64bit版のカーネルの上で32bitのアプリが普通にインストールされて動くわけだが。
592login:Penguin:2005/12/17(土) 13:24:07 ID:y9gt7nfd
フラッシュや動画がみれないのに全く問題無いって断言できるのがいみふむぇい。
593login:Penguin:2005/12/17(土) 13:26:52 ID:H4hi5lWh
>>592
flashや動画が見れないのは32bit用のドライバやプラグインしか存在しないからだが。
つまりオープンソースじゃないアプリでは問題が起きる可能性がある。
flashは32bit版のブラウザ入れて使えばいいだけの話だし。
おまえ本物の馬鹿だろ?
594login:Penguin:2005/12/17(土) 13:30:56 ID:y9gt7nfd
なるほど。そういう意味の使えないか。
たださ、32bitのバイナリftpで送ってそのままつかえんの?って話よ。
あといちいち煽るなカス。
595login:Penguin:2005/12/17(土) 13:47:18 ID:+6Q77Umy
ここで質問しようとしたんだが、
「もうちょっと調べてからにしよう〜」
ってしてたら解決した。おまいらありがとう。
vineでionが動いたよ。
596 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/17(土) 14:09:06 ID:y9A9ezJj
>>594
「32bitのバイナリ」って一般化するからズバリな答えが帰って来ないことに気付けよ。
動くかもしれないし、動かないかもしれない、
としか答えれない。

まーやってみれば?
597login:Penguin:2005/12/17(土) 14:17:42 ID:y9gt7nfd
いや、だから具体的に.outファイルをftpで送って実行したらむちゃエラーでたんだって。
RedHat8の32にftpでSUSEの64に送ってだめだった。
内容は科学技術計算でハミルトニアンを求めるプログラムだ。
FortranとCで書いたソースをMAKFILEで作ったもんだよ。
598 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/17(土) 14:19:32 ID:y9A9ezJj
SUSEでコンパイルすれば?
599 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/17(土) 14:22:44 ID:y9A9ezJj
もしくはRedHat8でstaticリンクオプション
付けてバイナリ作るとかサ。

手はエロエロある。
600login:Penguin:2005/12/17(土) 14:24:46 ID:y9gt7nfd
ちなみにScore環境で並列化されてる。
601login:Penguin:2005/12/17(土) 14:29:23 ID:H4hi5lWh
馬鹿に何言っても無駄。
602login:Penguin:2005/12/17(土) 14:30:26 ID:y9gt7nfd
ソースからコンパイルすればいいのはわかるけど、一から計算するの時間かかるんだよね…
まあ、一度作ってしまえばその環境では流用できるけど。
ということで、Staticオプションてのをググって試してみる。
603login:Penguin:2005/12/17(土) 14:31:11 ID:ttNLj3C8
今日は全米が泣けそうなネタスレ状態だな。
604login:Penguin:2005/12/17(土) 14:34:48 ID:y9gt7nfd
なに、ソースをメイクファイルから作ったってのに突っ込みたいの?
携帯から書き込んでるのと、ムカついてるので文章の細かいことは気にせんといて。
605login:Penguin:2005/12/17(土) 16:16:10 ID:jsmQxWOJ
グチはよそでやってよ。
606login:Penguin:2005/12/17(土) 16:37:02 ID:MJ8nftGN
miracle3.0を使ってるものです。
postgreSQLについて質問です。
postmaster -D /home/pgsql/data
を実行しようとしたところ、
「アドレスは既に使用中です」とか返されて、起動できません。

この場合postmasterをストップさせればよいと思うのですが、
どのようにしてストップさせればよいのでしょうか?
607606:2005/12/17(土) 18:19:18 ID:MJ8nftGN
自己解決しました。
すいません
608login:Penguin:2005/12/17(土) 19:07:45 ID:z/5PkyPW
質問です。
現在intelの64bit対応xeonのPCにRedhatEnterpriseLinuxAS3が入っています。
Linuxが64bitで動いている事を確認するためにはどうすればいいでしょうか。
609login:Penguin:2005/12/17(土) 19:41:22 ID:9VdSUOtb
cat /proc/self/maps
catが32bitのバイナリの場合は何か64bitバイナリのプロセスIDを指定して
cat /proc/プロセスID/maps
610login:Penguin:2005/12/17(土) 19:58:13 ID:z/5PkyPW
>>609
ありがとうございます、早速試してみました。

[test@program]$ cat /proc/self/maps
08048000-0804c000 r-xp 00000000 08:02 835615 /bin/cat
0804c000-0804d000 rw-p 00003000 08:02 835615 /bin/cat
0804d000-0806e000 rw-p 00000000 00:00 0
b71cb000-b72a6000 r--p 00e76000 08:02 3276804 /usr/lib/locale/locale-archive
b72a6000-b74a6000 r--p 00000000 08:02 3276804 /usr/lib/locale/locale-archive
b74a6000-b75d7000 r-xp 00000000 08:02 14106626 /lib/tls/libc-2.3.2.so
b75d7000-b75da000 rw-p 00130000 08:02 14106626 /lib/tls/libc-2.3.2.so
b75da000-b75de000 rw-p 00000000 00:00 0

64Bitで動いていると思われるPCで試してみました。
出力が謎だったので、/proc/self/mapsの意味をググって来ます。
611login:Penguin:2005/12/17(土) 20:18:50 ID:O/L+tMoe
とりあえずそのcatは32bit版で動いてるっぽい。


Intelで音がならないって人は、modprobe試してみましたか?
612login:Penguin:2005/12/17(土) 20:25:04 ID:z/5PkyPW
/proc/self/mapsを追いかけていたら、なんかポインターのサイズで
分かるような事が書いてあったので、生まれて初めてプログラムを作ってみた。
プログラム
void * aaa;

printf("PointerSize = %d \n",sizeof(aaa));
結果
PointerSize = 4

これで57台のPC全部調べてみます。情報ありがとうございました。
613login:Penguin:2005/12/17(土) 21:03:02 ID:T1KDl0Yv
debian+KDEでインストールしタンだけど日本語入力が全くできない。
~/.xseeeionがデフォルトでは存在しないみたいなんだが
これが原因なのか...?
614login:Penguin:2005/12/17(土) 21:04:24 ID:kDR3wYjN
そういった問題ではない。
ximとかimmoduleとか。
615login:Penguin:2005/12/17(土) 21:07:22 ID:e8dbyVQG
HotSaNIC+rrdtoolでログに
starting module: "apps"
APPS: Operating system "linux" not supported!
APPS: Falling back to "default"
とでるんですが?どういうエラーなんでしょ。
appモジュールは動いてはいますが、qmail モジュールは同じエラーを
はきますが動いていません。
debian sargeからapt-getしたversionです。
616login:Penguin:2005/12/17(土) 21:07:26 ID:Rgj0ZKtG
KDEでV2Cのjnlpファイルを使おうとすると、テキストとして開かれます。
javawsで起動するように設定すると、他のテキストまでjavawsで開こうとするんですが
どうすれば良いんでしょう?
617login:Penguin:2005/12/17(土) 21:13:26 ID:kDR3wYjN
hoge.sh
#!/bin/sh
javaws /.../V2C.jnlp
618login:Penguin:2005/12/17(土) 21:45:18 ID:Ibif6t4P
HDD二つ使ったサーバで、
linuxシステムに必要なHDD(A)と,cgiプログラムやHTMLファイルなどのサーバとして必要なHDD(B)で分けていたのですが、
後者の方のディスクに不良セクタが発生して、fsckを実行したのですがファイルシステムが壊れてしまいました。
ファイルのバックアップは取ってあったので良いんですが、
Bの方でディレクトリ作成すら出来ない状態なのでバックアップしてあったファイルを戻す事も出来ません。
Bは初期化しても構わない状況なのですが、ファイルシステムを正常に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
fsckをやってみましたがダメでした。
Bをumountしようとしてみましたが、busy状態だと言われて出来ませんでした。
Bはあるディレクトリ専用で使っていて、そのディレクトリをAで扱う様にしても問題は無いんですが
やり方が分からなくて・・・。
教えてもらえないでしょうか。
619login:Penguin:2005/12/17(土) 21:49:47 ID:9VdSUOtb
>>618
/etc/fstabを書き換えてリブート。
620login:Penguin:2005/12/17(土) 22:03:44 ID:Ibif6t4P
>>619
fstabを触った事が無いので教えて欲しいのですが

/dev/hda1 / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1
/dev/hdb1 /cgi ext3 defaults 0 2

現在、fstabはこうなっていて、問題が発生しているのはhdb1の方なのですが、
これをどう書き換えればいいんですか?
621login:Penguin:2005/12/17(土) 22:05:52 ID:9VdSUOtb
hdb1の行を消す。消すのが恐ければ行の頭に#を入れる。
622login:Penguin:2005/12/17(土) 22:13:55 ID:Yl+XR3SP
>linuxシステムに必要なHDD(A)
623login:Penguin:2005/12/17(土) 22:22:31 ID:MJ8nftGN
OSはミラクルリナックスなのですが、
何もしてないのに、いきなりコンソールに↓のメッセージが流れてたんですけど
これってなんですか??
LOG: recycled transaction log file "0000000000000007"
LOG: recycled transaction log file "0000000000000008"
LOG: recycled transaction log file "0000000000000006"
624& ◆iFNZlc1izc :2005/12/17(土) 22:23:01 ID:UV14vIty
vine linux 3.1? で無線LAN(WN-G54/CB3)を使えるようにするため,madwifi
というものをダウンロードしてきました.
 いざ,make,make installしようとしたところ,
readlink: Need exactly one argument.
Try readlink -- help for more information.
Makefile,inc:113 *** KERNELPATH: does not exist. 中止

 とでてしまい進めません.適当に
make KERNELPATH=/usr/src/linux
などとしてみましたがだめでした.なにが問題で,どうすればいいのかぜひ
教えてください.
625618:2005/12/17(土) 22:23:32 ID:Ibif6t4P
>>621
ありがとうございました。
無事復旧させられました。

>>622
Aの方は以降現れませんでしたねw
御指摘ありがとう。
626618:2005/12/17(土) 22:26:48 ID:Ibif6t4P
A一回使ってた _no
linuxシステムに必要なファイルに使われているHDDと書け、という事だろうか。
627login:Penguin:2005/12/17(土) 22:31:57 ID:9VdSUOtb
>>623
それは何かのデータベースが出したメッセージだと思う。
"recycled transaction log file"でググれ。
628623:2005/12/17(土) 23:07:29 ID:MJ8nftGN
>>627
ありがd
629login:Penguin:2005/12/17(土) 23:21:09 ID:ttNLj3C8
>>623
Postgresの。
630login:Penguin:2005/12/17(土) 23:31:12 ID:JisBZS0+
mailコマンドでメールを送るときに
mailfromを指定することは可能ですか?
631login:Penguin:2005/12/17(土) 23:33:51 ID:HdzQh/0h
時間計算する何かはあったっけ?

$ time_expr 1分30秒 \+ 2分35秒
4:05
のような。(あくまで例。この通りである必要はない)
632login:Penguin:2005/12/17(土) 23:48:12 ID:jsmQxWOJ
>>630 >>631
perl かなんかで書いちゃうのが早いと思う。
633630:2005/12/17(土) 23:53:48 ID:JisBZS0+
mailコマンドの動きがよく理解できていないのですが、
qmail-injectの-fオプションのようなものはないのでしょうか?
634login:Penguin:2005/12/17(土) 23:54:11 ID:kDR3wYjN
シェルスクリプトで数値計算とかループ回してポーリングとかはやらない方がいいと思うよ。
635login:Penguin:2005/12/18(日) 00:12:17 ID:2Czj43Jw
>>634
TPOによる。
勝手に思ってなさい。
636login:Penguin:2005/12/18(日) 00:14:38 ID:W5So+sFv
>>624
KERNELPATHで示したディレクトリにカーネルソースが居ないとか。
637login:Penguin:2005/12/18(日) 00:32:36 ID:XJGtFv+s
>>632
>perl かなんかで書いちゃうのが早いと思う。
や、そりゃそうなんだけど、専用コマンドが無いか?という質問。

>>630
>mailコマンドでメールを送るときに
>mailfromを指定することは可能ですか?
自分はmailコマンドを経ずに、メールヘッダを付けてsendmailに直接渡すことをよくやる。
悪いがqmailで可能かは知らない。
638login:Penguin:2005/12/18(日) 00:44:34 ID:u977tugy
>>637
ないよ。
639630:2005/12/18(日) 00:52:42 ID:h1bGZx4e
レス有難うございます。
sendmailも確か-fで指定できますよね?

当方がやりたい事を率直に申しますと
1.環境はqmail,sendmail
2.メールを送るshellscriptを勉強がてら書いているのですが、
mailfromを指定する場合は
各環境のqmail-injectの-fやsendmailの-fオプションで指定しています。
3.shellscriptで呼び出す送信コマンドを環境によって
変えるのが面倒なのでmailコマンドで出来たら便利だなと思って質問させて頂いた次第です。
640& ◆iFNZlc1izc :2005/12/18(日) 00:57:01 ID:rj9gXx7j
>>624
指定先の問題でしょうか?ならカーネルソースのありかを探してみます.
ってか,どうやって調べればいいんだろう?*.sourceとかでfindすれば
いいのかな?ほんとになにもわかっておらずすいません.
641login:Penguin:2005/12/18(日) 01:02:09 ID:u977tugy
>>639
mail コマンドだと
-- で sendmail に渡すオプションを指定する、とかかな。
でも mail コマンドも OS によって仕様違ったりするよ。
sendmail コマンドを直に呼ぶんじゃだめ?
qmail にも互換コマンドあるっしょ。
642login:Penguin:2005/12/18(日) 01:05:52 ID:1Ujgy+gx
>>640
いやその前に、ちゃんとkernel-soueceやkernel-headersは入ってるの?
643630:2005/12/18(日) 01:06:14 ID:h1bGZx4e
たくさんのレス有難うございます。

>でも mail コマンドも OS によって仕様違ったりするよ。
そうなんですか・・・
素直に環境ごとにコマンド変えたほうがよさそうですね。

有難うございました。
644login:Penguin:2005/12/18(日) 01:06:50 ID:1Ujgy+gx
>>642
ごめん。typo。kernel-sourceね。
645& ◆iFNZlc1izc :2005/12/18(日) 01:18:17 ID:rj9gXx7j
今 apt-get install kernel-source kernel-headers しました.
kernel-source は入っていなかったようです.しかし,それでも
make または make KARNELPATH /usr/src/linux では動きません...
646login:Penguin:2005/12/18(日) 01:26:42 ID:YUAAB2E/
少しは自分で考えて試行錯誤してみろ
647login:Penguin:2005/12/18(日) 01:27:11 ID:1Ujgy+gx
>>645
apt-getで入れたkernel-sourceと今動いているkernelのVersionが合っているか確認。
$ rpm -q kernel-source
$ uname -a
それからここらあたりを参照。
ttp://blog.so-net.ne.jp/daily_notes/2005-01-10
648& ◆iFNZlc1izc :2005/12/18(日) 01:35:45 ID:rj9gXx7j
 ありがとうございます.バージョンには思い至りませんでした.やってみます.
649login:Penguin:2005/12/18(日) 01:38:43 ID:s9XDWTs/
VFSいじくって独自のディレクトリ構造持たせたディストリビューションっての知ってる人いますか?
以前どこかのサイトで見かけたんだけど失念しちゃって,探してるんだけど見付からない…
650& ◆iFNZlc1izc :2005/12/18(日) 02:35:35 ID:rj9gXx7j
 やはりカーネルとカーネルソースのバージョンが違っていました.苦労して
kernel-2.4.31-Ovl1.8src.rpm なるものをダウンロードし,
rpm -ivh
としてみたのですが,その後
rpm -q kernel-source としても何も変わっていません.何が足りないのでしょうか?
651login:Penguin:2005/12/18(日) 02:41:51 ID:7abZqZY5
gentoo linux (x86, amd64両方とも) を入れようとして stage ファイルを展開すると以下のようなエラーがでます

dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC }

ハードディスクは新しい2つともで同じエラーが出るので、
ハードディスク自体の寿命というわけではなさそうです

これは何が原因なのでしょうか?
なにか解決策はありますか?


構成は
CPU: Athlon64 X2 4400+
M/B: A8V-E SE
HDD: HDT722525DLAT80
652login:Penguin:2005/12/18(日) 03:32:39 ID:4OdGXVzX
Redhat9をインストールしているパソコンをfedoracore4にアップデートしました。
yum -y updateと入力したのですがcommand not foundと返ってきます。これはどうしてでしょう?
HDをフォーマットしてfedoracore4をインストールした場合はyum updateは使えるのですが。
どなたか御教示下さい。
653login:Penguin:2005/12/18(日) 09:01:07 ID:4QutxO2T
ubuntu に cxplorer 入れようと
ttp://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/cxplorer/
↑から cxplorer.tar.gz を取ってきて、
gzip -d cxplorer.tar.gz とやって、
tar xvf cxplorer.tar とやって
make ってすると、
bash: make: command not found って怒られました。
どうすれ良いですか。
654login:Penguin:2005/12/18(日) 09:14:01 ID:jqGFuH5y
655login:Penguin:2005/12/18(日) 09:22:29 ID:1Ujgy+gx
>>650
とっとと使用kernel自身をkernel-2.4.31-0vl1.10に上げてsourceもそれに合わせる。
やり方は、まず自分で探せば手取り足取りなサイトが結構あるから、いきなりここで聞かないように。

それから、
> rpm -ivh
> としてみたのですが,
ちゃんと、
「# rpm -ivh kernel-2.4.31-Ovl1.8src.rpm としましたが、」
と書きましょう。
> rpm -q kernel-source としても何も変わっていません.
ちゃんと、「どう表示されているのか」書きましょう。
656login:Penguin:2005/12/18(日) 09:36:54 ID:u977tugy
657login:Penguin:2005/12/18(日) 12:19:10 ID:6qh+G8NT
>>651
hdparmのパラメータが間違ってるんじゃない?
658login:Penguin:2005/12/18(日) 12:41:58 ID:1E7imRHF
おちゅーしゃてすつ
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
659login:Penguin:2005/12/18(日) 12:44:53 ID:u977tugy
>>658
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 53 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1134366012/
660login:Penguin:2005/12/18(日) 13:12:00 ID:WAaCpxgj
>>658-659
Linux板のテストスレはこっち。

ひとり用キャップテストスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022848755/
661login:Penguin:2005/12/18(日) 13:17:11 ID:1E7imRHF BE:9333825-
ごめんなさい
662login:Penguin:2005/12/18(日) 13:43:45 ID:7Gq8o/gV
Fedore core4 とv2cとfirefox使用してます。
v2cからリンク先外部ブラウザに飛ぶとmozillaが起動してツールバーが英語です。
デスクトップから起動するとちゃんとfirefoxが日本語で起動するのですが,v2cの外部設定を変更すればいいと思うのですが,
どういうふうにかえていいのかわかりません。 どういうふうにかえればいいのでしょう?
663653:2005/12/18(日) 13:50:24 ID:4QutxO2T
ありがとうございます。
なんだか良く分かんないうちにmakeが利くようになりました。
今度はターゲットとかmakeファイルが無いって怒られます。
で、展開して出来たディレクトリに cd して
sudo ./configure
ってやっても makefile が作られないんですけど、なんで?
664login:Penguin:2005/12/18(日) 13:57:31 ID:xbkuhQY/
>>662
あーそれ俺もなった
設定→外部ブラウザをfirefoxに指定して
mozilla削ればいんじゃね
665login:Penguin:2005/12/18(日) 14:09:45 ID:7Gq8o/gV
>>664
ども
いけました。
666login:Penguin:2005/12/18(日) 15:12:13 ID:OYXtvkPI
LinuxというかXの画面をTV出力するにはNVIDIAとATIのどちらが楽ですか?
今はG450を使っているのですが、これはDirectFBやXのFBDEV等を使う必要があり面倒です。
DVIモニタに出力している映像と(解像度以外)同じ映像をS-Video出力できるだけでいいのですが。
667login:Penguin:2005/12/18(日) 17:00:21 ID:gc97a91A

RedHat9です。
PostgreSQLで質問です。

postmasterを起動させるには
postmaster -D /usr/pgsql/data

バックグラウンドで動かすには
postmaster -D /usr/pgsql/data &

では、postmasterのログを指定のファイルに書き込む時はどのような指定をしたらよいですか?
668login:Penguin:2005/12/18(日) 17:03:57 ID:cUsdY0hn
Linuxってどこでダウンロードできるんですか
669652:2005/12/18(日) 17:07:20 ID:4OdGXVzX
>>656
resありがとうございます。
リンク先の 1. コマンドがそもそも存在しない。に当てはまるようです。
実行ファイルをインストールすることによりyumコマンドが使えるようになりました。
しかし、そもそもなぜfedoracore4へのアップグレードインストールではyumがインストールされないのでしょうね?
(これこそくだらない質問かもしれないですが、わかる方います?)
670login:Penguin:2005/12/18(日) 17:19:25 ID:6qh+G8NT
671login:Penguin:2005/12/18(日) 18:23:20 ID:yK6/zXR/
>>669
うっせぇ馬鹿。
アップグレードで余計なもんが入るとまずいだろが。
そんな事もわからんのか馬鹿?
死ね馬鹿。
672login:Penguin:2005/12/18(日) 20:01:27 ID:Q4+ypOZW
馬鹿に馬鹿いうやつが馬鹿じゃー
673login:Penguin:2005/12/18(日) 20:58:51 ID:RW5dBwVX
SUSE10の質問です。

現在のLinux専用マシンのSUSEをアンインストールしてWindowsを入れようと思っています。


初心者ゆえに先にパーティションだけ全て削除してしまいました。

電源を入れるとgrubだけ立ち上がるもののどうしていいのかわかりません。

1CDLinux等でgrubをアンインストールすればいいのでしょうか?

ちなみにマシンにFDDはついていません。
あとWindowsはまだ手元にはありません。

アドバイスよろしくお願いします。
674login:Penguin:2005/12/18(日) 21:07:10 ID:jJqTl0bj
CDブートの設定にしてWindowsのインストールCDから立ち上げてインストール。
MBRは上書きされる。特になにもする必要はない。
675login:Penguin:2005/12/18(日) 21:07:21 ID:EaYNHniw
おまえは何をしたいのさ
手元にWindowsのインストールCDがまだ無いならそこ今する作業はもう何も無いだろ
Windows手に入ってからインストールするだけじゃないか
676login:Penguin:2005/12/18(日) 21:10:12 ID:6V9Z0xeh
スゲー分かり易い釣り>673
677673:2005/12/18(日) 21:19:36 ID:RW5dBwVX
>>674 & 675
有難うございます。Windowsを買うまで放置します。






678login:Penguin:2005/12/18(日) 23:41:16 ID:CHMNE39d
snortのRPMパッケージ作成ができません。
rpmbuild -tb snort-2.4.3.tar.gz
と、入力すると
bash: rpmbuild: comand not found
となります。

OSはFedora Core 4です。
お願いします。
679login:Penguin:2005/12/18(日) 23:50:20 ID:q6SzWdDw
英語がわからない人はまず辞書を引く
680login:Penguin:2005/12/19(月) 00:21:03 ID:SAoOptCM
681login:Penguin:2005/12/19(月) 00:25:53 ID:zLjIqlLI
ちょいとお尋ね。

例えば

% cat > a

としてから「」を入力するとEOFになってしまうのは何故?

Teraterm でも MS-telnet でも同じ。
EUCでもSJISでもJISでも同じ。
bashでもzshでも同じ。
682login:Penguin:2005/12/19(月) 00:31:22 ID:zLjIqlLI
自己解決。
「」って「^?」のコードが含まれてたんですね。お騒がせしました。
683login:Penguin:2005/12/19(月) 00:41:45 ID:0D0KAVbu
>>678
driesにsnort 2.3.3のパッケージがある。
684login:Penguin:2005/12/19(月) 00:45:20 ID:xLoaCwzY
昨日カーネルとカーネルソースのバージョンの件で相談したものです.その後,
なんとかカーネルのバージョンアップを行うことができました.ありがとう
ございました.しかし,それでも
make KERNELPATH=/usr/src/linux-2.4.31
で Madwifi をインストールできません
エラーメッセージ(Makefile.inc:139: *** KERNELCONF: /usr/src/linux-2.6.13-15/.config does not exist.. Stop.)
で検索したところ
cd /usr/src/linux
make cloneconfig
make module_prepare
しろとのことでしたが,その際
make: *** ターゲット 'cloneconfig'をmakeするルールがありません 中止
などとなってしまい止まってしまいます.一通りダウンロードしたはずなのですが・・・
すいませんが引き続き教えてください.
vine3.1 ThinkPadX21でWN-G54/CB3(無線LAN)を使えるようにするためMadwifiをインストール
しようとしています.
685 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/19(月) 00:49:10 ID:J9ucH7zc
>KERNELPATH=/usr/src/linux-2.4.31

>/usr/src/linux-2.6.13-15/.config does not exist
で違うけど。
686login:Penguin:2005/12/19(月) 00:51:12 ID:xLoaCwzY
すいません書き間違いです.
>/usr/src/linux-2.6.13-15/.config does not exist
ではなく,
/usr/src/linux-2.4.31/.config does not exist
です.
687 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/19(月) 00:55:40 ID:J9ucH7zc
cd /usr/src/linux-2.4.31
が出来るのか確認
688login:Penguin:2005/12/19(月) 00:57:45 ID:xLoaCwzY
cd /usr/src/linux-2.4.31
できます
689 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/19(月) 00:59:43 ID:J9ucH7zc
cd /usr/src/linux-2.4.31
ls -al |grep config
をコピペで実行して結果を晒せ
690login:Penguin:2005/12/19(月) 01:03:20 ID:xLoaCwzY
ls -al |grep config しました
.tmpconfig
.tmpconfig.h
configs/
が返ってきました.
691 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/19(月) 01:10:31 ID:J9ucH7zc
まず、
uname -a
の結果。

cd configs
ls -a
の結果。
692login:Penguin:2005/12/19(月) 01:13:44 ID:xLoaCwzY
適当に
cd /usr/src/linux-2.4.31/
cp /usr/src/linux-2.4.31/configs/kernel-2.4.31-i686.config .config
としたら,とりあえず動いたようです(意味はよくわからないのですが)
make installまでいきました.ありがとうございました.
madwifiが入ったとしても,それで無線LANがつながるのかな…
693 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/19(月) 01:16:25 ID:J9ucH7zc
良かったじゃん。
んじゃ寝る。
694login:Penguin:2005/12/19(月) 01:41:37 ID:xLoaCwzY
二日間いろいろな方にお世話になりました.なんとか無線LANにつながり
そうです.本当にありがとうございました.
695login:Penguin:2005/12/19(月) 02:16:16 ID:syZOiIvW
ms-dos の ping のように、time out した場合にそのことを
表示してほしいのですが、どうしたらいいのでしょう。

-W オプションでは解決しませんでした。
696login:Penguin:2005/12/19(月) 04:27:44 ID:uKatBYv1
initrd つくって、そのなかに linuxrc を置く。
単に、これだけのファイル。
#!/bin/sh
mount -t proc none /proc
ps aux
bash

これでおどろいたんだけど、linuxrc の pid が1じゃない。
これは、「仕様」?それとも、オレが何か間違っている?
697login:Penguin:2005/12/19(月) 04:31:47 ID:3jzGWZNu
Fedora3+SlipperX+AirEDGEでネットワークに接続する方法を教えて下さい。
ACM準拠デバイスできちんと認識されてて、
mknodとかlnでmodemへのリンク張ったりとか色々試したんですけど
どうにもうまく逝きません。。。。。。

Wikiを見たんですけど、載ってなかったっぽいでつ(ノ_・。)
698login:Penguin:2005/12/19(月) 04:44:21 ID:oOp2mHx3
>>695
ping -w 3 hoge とかでいいんじゃないの? 終るぞ。
699login:Penguin:2005/12/19(月) 04:48:50 ID:uKatBYv1
700login:Penguin:2005/12/19(月) 05:34:22 ID:NGwSBz76
たまにマシンが不安定になり、勝手にリブートすることがあるんだけど、
起動時にそれを警告としてsyslogに吐くスクリプトとかない?
自分で作ればいいんだろうけど、車輪の再発明はいやなので・・・
ググってもキーワードがだめっぽくてそれっぽいのにヒットしなかったorz
701login:Penguin:2005/12/19(月) 05:35:45 ID:rPE5k3de
再起動したら「再起動の記録」がsyslogに残るんじゃないの?
702login:Penguin:2005/12/19(月) 05:57:07 ID:NGwSBz76
>>701
言葉足らずで申し訳ない。
異常時のみ記録したくて、通常のリブート時は記録させたくないのです。
703login:Penguin:2005/12/19(月) 06:00:19 ID:rPE5k3de
一番かんたんな方法なら、ファイルシステムの記録に
「... was not cleanly unmounted」とか出てない?
ちゃんとリブートしたなら出ないはずだし。

勝手にリブートがかかるって状況がよく分からないんですが、
電源系の問題なら、ちゃんと直したほうがいいと思いますよ。。
704login:Penguin:2005/12/19(月) 07:09:41 ID:NGwSBz76
>>703
ありがとうございます、それで試してみます。
失礼ながら敢えて(マシンの電源をカットして)試す気にならないのと、
いつ現象が発現するかわからないのが問題です(苦笑

当方も電源系を疑ってはいますが、切り分けがまだ甘いのと、
予算の問題が・・・orz
705login:Penguin:2005/12/19(月) 07:51:46 ID:R6tjQKZc
ttp://fedorasrv.com/fedora4.shtml 

このページの通り、 
/sbin/modprobe vga16fb 

とやったら、画面がおかしくなってしまいました。 
テキストモードで、コンソールの画面が狭まってしましました。 

再起動しても直りませんでした。

なんとか元に戻したいのですが,何か方法はありますか? 

Fedora4です。
706login:Penguin:2005/12/19(月) 08:57:59 ID:NrRHwADz
>>692
>>647で紹介した先にちゃんと書いてあったのに。
せっかくアドバイスしたのに読んでなかったのか・・・。
707login:Penguin:2005/12/19(月) 09:51:39 ID:hwx9XHhe
>>706
そんなの2つめのレスぐらいで解かれ。
まぁ後から回答してる奴も君以上に空気読めない人だがね。
708login:Penguin:2005/12/19(月) 10:45:58 ID:NLnDSF13
Winでtest.cgiを作りました。
Linuxにアップしました。
test.cgiの\rを消すコマンドを教えてください。
709login:Penguin:2005/12/19(月) 11:04:58 ID:Uq+8gQoy
>>708
nkfで文字コードと改行コードを変換する。
710login:Penguin:2005/12/19(月) 11:12:33 ID:uqx8tyLQ
>>708
tr
711login:Penguin:2005/12/19(月) 11:21:51 ID:CWuFgwiK
>>708
私が学生時代にはqkcを愛用していたものです。
ディフォルトで入力ファイルを直接(上書き)変換してくれるので、
qkc -u *.cgi のように何も考えず処理する時には特に楽でした。
712login:Penguin:2005/12/19(月) 11:31:08 ID:NLnDSF13
>>708
SJISなので0x10を消すだけでよさそうです。
tr -d '\r' < test.cgi
test.cgiのバイナリは変わりませんでした。
713login:Penguin:2005/12/19(月) 11:33:24 ID:uqx8tyLQ
>>712
tr -d '\r' < test.cgi > test2.cgi
のようにしなきゃ意味ないだろ。
んでrm test.cgi && mv test2.cgi test.cgi
714login:Penguin:2005/12/19(月) 11:40:22 ID:SAoOptCM
>>711
最近の nkf だと
nkf --overwrite -Lu hoge.cgi
とかできるよ。
715login:Penguin:2005/12/19(月) 11:48:53 ID:FdFF6j+2
プログラムの実行結果で表示されるのが多い場合、複数列にわけて表示してくれるコマンドがあったと思うんですが、
なんて言うコマンドでしたっけ?
716login:Penguin:2005/12/19(月) 13:11:03 ID:o7fUOViQ
>>707
(´-`).。oO(クウキヨメ ッテイッテミタカッタダケナンダネ・・・)
717login:Penguin:2005/12/19(月) 13:36:43 ID:5eO18xK7
先に謝っておきます。すみません、ご教授ください。
Vinelinux3.2使っています。
デフォルトのGnome2.4に追加でKDE3.5入れました。
普段はGnome使っています。
KDEのkonquerorを立ち上げてsmb:/とするとウインドウズマシンが表示されますが、
Gnomeはこういう機能あるんでしょうか?
mount -t smbfs -o username=ほげほげほにゃら〜
とすると、ディレクトリはマウントはできるのですが。
いちいちこんなことをしなくてはいけないものなのでしょうか。
FAQでしたらどこかに誘導していただけませんか。
Sambaはインストールしてません。他に何を明示したら良いのかもわかっていません。
マシンは5年落ちのDynaBookで型番はDB47K/4RAというポンコツです。
優しい方よろしくお願いします。
厳しい方は罵倒をおねがいしまつ。。
718login:Penguin:2005/12/19(月) 13:45:33 ID:dI49qggp
質問です。

Turbolinux 11 FUJIを購入して、ノートパソコン
Dell Latitude D600にインストールしました。

このノートのキーボードにはvolume up、downとmuteキー
がついていて、流用したいと考えております。

KDEの機能で音量調整のキーを割り当てるメニューは
ないのでしょうか?
「キーボードショートカット」というメニュー
はあるのですが、音量調整キーを設定する
部分が見つかりませんでした。
Ubuntu関連のサイトを見ると、Gnomeではショートカットを
割り当てるメニューが用意されているようなのですが
同じ情報がKDEの場合では見つかりませんでした。

"KDE ミュート(またはmute)"でググッたら
コマンドamixerを使ったスクリプトをxmodmapを使って
呼び出す方法が下記URLに記述されていました。
ttp://ale.freeshell.org/articles/hotkeys/hotkeys.html

ただKDEがあらかじめメニューで用意していれば、そちらを利用
したいとおもっております。KDEのバージョンは3.4.2です。
719login:Penguin:2005/12/19(月) 13:46:30 ID:DTcpSLiv
>>717
ある。
720login:Penguin:2005/12/19(月) 13:54:15 ID:uqx8tyLQ
>>717
手元にVineはないのでgnome一般の話になるが、「ファイル」→「サーバへ接続」
でやれ。デスクトップにアイコンができるので、そこから接続できるはず。
721login:Penguin:2005/12/19(月) 14:06:46 ID:5eO18xK7
>>719
Nautilusのnetwork:///にはなんにも表示されないんですよ。
どこにあるのでしょうか?
samba-clientはインスコしています。(´・ω・`)ショボーン

>>717
ありがとうございます。
ググったらFedoraの話が出てきたのですが。
Gnomeのバージョンがとっても新しいみたいです。
Vineは古いです、2.4です。。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/821ftpicon.html
これはダメみたいです。
722login:Penguin:2005/12/19(月) 14:50:21 ID:bcNOUcRr
ファイル名が文字化けして、削除しようとするとそんな名前のファイルはないとか
エラーメッセージが出ます。
削除方法を教えてください。
723login:Penguin:2005/12/19(月) 14:55:30 ID:SAoOptCM
>>722
ファイルマネージャの類いを使って消す。
TAB 補完を駆使してがんばる。
ワイルドカードなどを駆使してがんばる。
(C-x * でワイルドカードを展開してくれるのでそれも適宜利用)
724login:Penguin:2005/12/19(月) 14:57:32 ID:45iMccPT
/と//って何が違うの?
教えて。
725login:Penguin:2005/12/19(月) 14:58:03 ID:SAoOptCM
rm -i * って手もある。
726login:Penguin:2005/12/19(月) 14:59:28 ID:SAoOptCM
>>724
文字数
727login:Penguin:2005/12/19(月) 15:04:13 ID:SAoOptCM
>>724
ディレクトリ表記のことなら、Linux では違いはない。
互換性のために bash が // を / に変換してないだけ。
http://www.faqs.org/faqs/unix-faq/shell/bash/
の E10) 参照。
728login:Penguin:2005/12/19(月) 15:05:04 ID:Ky01RhWA
>>721
>>1
Vineスレぐらい読んでこい。
それとも釣りか?
729login:Penguin:2005/12/19(月) 15:09:57 ID:DTcpSLiv
>>724
UNIX系のOSではファイルやディレクトリの区切りとして/を使うが、
カーネルは/を複数回続けた//や///や////も全て/と同じものとして扱う。
URLではホスト名の先頭を//記号で始める。
ほとんどのプログラミング言語において/は割り算の演算子。
C++やJavaなどいくつかのプログラミング言語では//で始まる行はコメント。
//をコメントとする伝統は大型汎用機のJCLにまで遡ることが出来る。
SambaではWindowsシェアを記述する時に\\の代替として//と表記する。
FTPサーバであるvsftpdはホームディレクトリ中の//をchrootの位置として扱う。
他にも//がカーネルによって/と同じに解釈される事を生かして
//に特別な意味を持たせるソフトウェアが存在する。
730724 :2005/12/19(月) 15:14:25 ID:45iMccPT
ありがとうございました。
勉強になりました。
731717:2005/12/19(月) 15:27:13 ID:5eO18xK7
>>728
釣ってません。
ただ単に、なにがいけないのかもわかっていないんですよ。
お怒りのところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
732login:Penguin:2005/12/19(月) 15:29:17 ID:+2de+lBW
>>731
言われた通りにVineスレ見れば書いてある。
733login:Penguin:2005/12/19(月) 15:54:31 ID:hxHh57Lg
windowsではCrystalCPUIDや8rdavcoreなどのツールでFSBやVcoreを変更できますが、
Linux上でもできないもんでしょうか?/sysや/procを使ったりとかして。
734login:Penguin:2005/12/19(月) 16:16:13 ID:4mwD1r/D
Redhat7.3を使っておりまして、ボチボチと自分で必要なファイルをアップデートしながら
使っておりますが、やはり面倒ですので、Debianに移行したいと思うのです。
再インストール無しでDebianまたは違うディストリに移行する方法というのはありますでしょうか
よろしくお願いいたします。
735login:Penguin:2005/12/19(月) 16:30:11 ID:993245qN
パッケージ情報や各種設定を引き継いで欲しいということでしょうか?
そのようなツールは聞いたことがないのですが。あっても安定しないと思います。
素直に再インストールするのがもっともトラブルが少ない方法だと思います。
RedHat系になれているならCentOSなどRHクローン系を試すのがよいかと。
736722:2005/12/19(月) 16:39:56 ID:bcNOUcRr
解決しました。
ls -iでi-node番号を調べて
find . -inum * -ok rm '{}' \;
で削除しました。
{*:i-node番号}
737login:Penguin:2005/12/19(月) 17:21:25 ID:DTcpSLiv
>>733
栗みたいに直接ハードウェアを叩くような無茶な事は出来ないが、
ドライバが存在すればACPIとcpufreq経由で可能。
738login:Penguin:2005/12/19(月) 19:05:29 ID:juR6AuRZ
Linux入れなおしてる最中なんだけど、mpplayer入れなおしたいんだけど、まとめサイトなくなってる?
739login:Penguin:2005/12/19(月) 19:17:40 ID:juR6AuRZ
前に参考にしてたのここなんだけどね。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FVine%2FVineMPlayer
740login:Penguin:2005/12/19(月) 19:31:23 ID:a8rzLZfn
>>739
ページが移動されていますよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?MPlayerFAQs
741login:Penguin:2005/12/19(月) 19:34:18 ID:juR6AuRZ
普段あまりみないから、自分で見つけれなかった。
>>740さん本当にありがとう
742login:Penguin:2005/12/19(月) 19:56:32 ID:xJDYhPCn
Linux上で以下のコマンドを使って作った複数のパーティションのあるHDDイメージをマウントする方法って無いんですか?

dd of=/dev/hda if=back.img
743login:Penguin:2005/12/19(月) 20:07:46 ID:Te3x3gGj
Fedore Core 4でMPplayer入れる場合のまとめサイトないの?
744login:Penguin:2005/12/19(月) 20:24:04 ID:ER3Lmoqp
Windowsからをつかっていましたが
Linuxをインストールしてみようと思ってます。
Linuxって最近は馬鹿でも簡単に使えるって本当ですか?
745login:Penguin:2005/12/19(月) 20:31:38 ID:wj1rTjC/
いやwindowsでいいんじゃね?
あえて無理することないでしょ。
746login:Penguin:2005/12/19(月) 21:40:56 ID:84TKkrN9
玄箱をDebianで運用しているのですが、
CPU使用率が100%ぐらいになるとフリーズしてしまいます;(結局コンセントブチッしてしまいます。。)
どなたか回避する方法をご存じでしたらご教授して頂けると嬉しいです。。宜しくお願い致します(_ _)
747login:Penguin:2005/12/19(月) 21:44:49 ID:2sM2INef
>>744
ヒント:おまえには無理
748login:Penguin:2005/12/19(月) 21:52:50 ID:jpIYT8Xl
僕のマシンはメモリが少なくてLinuxをインストール出来ません。
Linuxにスワップ機能を付けてもらえませんか?
749login:Penguin:2005/12/19(月) 21:54:55 ID:2sM2INef
>>748
釣りか
750login:Penguin:2005/12/19(月) 22:06:58 ID:2sM2INef
        ∩
        l l
        l l
        l l
      ( ~ω~)フーン /samba/SD/ero/doujin.zip
        l l
        l l
        l l
        ∪

751login:Penguin:2005/12/19(月) 22:10:04 ID:XorI2JKM
752login:Penguin:2005/12/19(月) 22:19:26 ID:4mwD1r/D
>735
亀レスすみません。ご教示ありがとうございました。
やっぱり再インストールが一番ですか...
CentOS、一度検討してみます。
753login:Penguin:2005/12/19(月) 22:20:36 ID:hxHh57Lg
>>737
遅くなりましたが、なんとなくわかりました。ありがとう。
754login:Penguin:2005/12/19(月) 22:27:51 ID:1I9aEGw9
>>735
面倒くさいからという理由ならやめといた方がいいかもしれないけど、
debootstrap+chrootでRedhat内にdebianシステムを作る方法はあるよ。

debootstrap自体はそれほど難しくないけど、結局二つのシステムの
面倒を見る事になるからね。移行段階にはいいのかもしれないけど。
755login:Penguin:2005/12/19(月) 22:45:41 ID:64VjPLlu
いきなりですみません。
自分が使用している環境のルート("/")から
三階層分のディスクシステムの構造
を調べろといわれたのですが、何をすれば良いのでしょうか。

初心者ですみません。
756755:2005/12/19(月) 22:46:57 ID:64VjPLlu
すみません。上に補足です。

三階層分のディスクシステムの構造と
iノードの構成でした。
757login:Penguin:2005/12/19(月) 23:54:42 ID:yg9ECS7U
質問です。
FedoraCore3でファイル、Webサーバを利用していたんだけど会社の都合で
PCを入れ替えないといけなくなったんですが、こんな時インストールしたHDDだけを
新しいPCへ移植して普通に起動できるものなのですか?
CPUはP4で845から865なんだけど
758login:Penguin:2005/12/19(月) 23:58:00 ID:DTcpSLiv
>>757
普通に起動出来る。
ネットワークのLANカードの設定だけはやりなおしたほうがいい。
前のイーサネットアドレスを覚えていてそのままでは有効にならない。
759757:2005/12/20(火) 00:44:25 ID:nW9B+bA3
>>758
ありがとうございます。明日とりあえずやってみようと思います。

さらに追加質問なんですが、うまく起動したとしてチップセットのドライバ等の情報の更新は
行われるんでしょうか?GNOMEからハードウェアブラウザで参照できる情報は
どこで調査されているんでしょうか?
760login:Penguin:2005/12/20(火) 00:51:55 ID:Zw8gm5iu
すみません、ageます。
来月までに宿題しないといけないんですよ。
教えていただけませんか

初心者ですみません。
761755:2005/12/20(火) 00:52:46 ID:Zw8gm5iu
すみません、760は >755 です。
初心者ですみません。
762login:Penguin:2005/12/20(火) 00:53:03 ID:E+gFMPYN
>>760
何を?
763login:Penguin:2005/12/20(火) 00:54:34 ID:E+gFMPYN
>>761
とりあえず初心者連呼はやめれ
764login:Penguin:2005/12/20(火) 00:54:53 ID:fWgOXBFO
>>760
来年はちゃんと授業聞こうな。
765login:Penguin:2005/12/20(火) 00:54:56 ID:nxO2TBWA
>>763
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者初心者
766login:Penguin:2005/12/20(火) 01:13:38 ID:1gWUJiPE
>>759
hotplugとか起動時に調べて必要なモジュールを読み込む状態なら他に持っていっても動く可能性は高い。
自分でロードしてるモジュールがあるならそのへんは適当に。
自分でカーネル作ってる場合は必要なモジュール調べてもうひとつのマシン用のカーネルを生成する必要があると思う。
767login:Penguin:2005/12/20(火) 01:19:31 ID:J1x0YaKe
実行ファイルを特定のプログラムの引数として与えた場合だけ,起動させる事って出来る?
例えば
$firefox
とすると起動できないけど
$strace firefox
とした場合は起動を許す みたいな
SELinuxみたいなの使わないと無理かな?
768login:Penguin:2005/12/20(火) 01:22:37 ID:UHudzp7p
>767
そういうシェルを自作すればいいんじゃない?
難しくないだろ。1行入力して頭が指定の文字列だったらそれ以降を
実行するの作るだけ。
769login:Penguin:2005/12/20(火) 01:33:30 ID:efhNp5kU
シェルごと自作しないでも

alias firefox=/bin/false
strace () { test x"$1" = xfirefox && command "$@" ; }

な感じでいけないか?
770login:Penguin:2005/12/20(火) 01:40:56 ID:J1x0YaKe
>>768
>>769
おぉ サンクス
どっちも試してみますです
771login:Penguin:2005/12/20(火) 02:06:15 ID:DUvPHtXq
メモリーでECC付きとそうでない物があるけど
サーバに使うとしたらやっぱりECCの方が良いのかな?
ECC使うメリット・デメリットを教えてくださいエロイ人!
772login:Penguin:2005/12/20(火) 02:14:54 ID:shBnxIut
「ECCの方が信頼性が高いのでしょうか」って聞かれたら
答えは絶対YESなんだから、その質問は微妙。。

「ECCを使うほどのサーバなのか」っていう質問が適当だけど、
それを2ちゃんねるで聞くのは適当じゃないと思う。

その前にマザーボードがECCに対応してるのかと小一時間(ry
773login:Penguin:2005/12/20(火) 02:20:00 ID:DUvPHtXq
>>772
レスサンクス
なんか俺の日本語が死んでますね・・・

ECC対応してるサーバを買おうと思うんだが増設用のメモリーをnon-ECCに
しようかと思ってる。これどうなんだろうなぁっとコメントがほしかったのもので。
774login:Penguin:2005/12/20(火) 02:20:12 ID:FiCVx5ke
メモリにビットエラー検出や訂正が必要になったのはソフトエラーという現象のせい。
これはパッケージにごく微量が混入していた放射性元素からのアルファ線によって
DRAMに記録されているデータが反転してしまう現象。
このメカニズムが解明されたので今ではLSIのパッケージ材料は安全になり、
ソフトエラーは実用範囲内では根絶されたかに見えたが、
なおも放射性元素や電磁的なノイズでは説明できないエラーが稀に起き続けた。
やがて宇宙からの高エネルギー放射線が大気中の原子に衝突して生成する
高速中性子や熱中性子が原因である事が明らかになった。
実際、高い山の上ではエラーが増えるという現象も観測されている。
というわけなのでDRAMにごく稀にエラーが発生するのは避けられない。
頻度は非常に低いのでデスクトップではリセットすれば済む話だが、
連続稼働が前提となるサーバ機では深刻な問題になりうる。
だから万一誤りが発生してもそれを訂正出来るECC付きのDRAMが用いられる。
775login:Penguin:2005/12/20(火) 02:38:04 ID:DUvPHtXq
>>774
レスありがとうございます。
ちょっと奮発してECC買おうかと思います。
776login:Penguin:2005/12/20(火) 04:25:32 ID:raEvZN62
そもそもECC対応してるサーバがECCのメモリ搭載済みなら、
増設するメモリもECCなメモリじゃないとダメなんじゃ?
777login:Penguin:2005/12/20(火) 05:08:49 ID:FBkFaTDa
すいません、debianなんですけどウィンドウマネージャーを起動させると
文字が大き過ぎ状態になって使えないんですけど
文字のサイズの設定ファイルって何処ですか?
kdeでもicewmでも字が大きいので何か共通の物があると思うのですが。
http://zauup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pensrc/penup0130.jpg
778login:Penguin:2005/12/20(火) 05:33:35 ID:shBnxIut
640x480には妥当なサイズに見える。

解像度の設定が間違ってるだけじゃないの?
779login:Penguin:2005/12/20(火) 08:35:26 ID:me4V+MJd
検索したらここに来た。
みんな親切だな〜。
ここの回答者はUNIXの質問板と
かけもちしてるの?
780login:Penguin:2005/12/20(火) 09:12:50 ID:pdLvhef+
質問です。
debian sargeをインストールしました。
ところが音がなりません。
ボリュームコントロールを開こうとすると[Sorry, no mixer elements and/or devices found]とエラーメッセージが出ます。
音量もいじれないしで意味がわかりません。
どうすれば音出るようになるでしょうか?
781login:Penguin:2005/12/20(火) 09:20:46 ID:97QYPOju
>>780
alsa 入れてねーんだろ
782login:Penguin:2005/12/20(火) 09:29:19 ID:pdLvhef+
>>781
kernel2.6なので最初から入ってるはずです。
783login:Penguin:2005/12/20(火) 09:37:34 ID:aSyD5d4I
>>782
Kernel-2.6 だからって、alsaが入ってるかどうかはわからんだろ。
「はず」 とか言ってないで、ちゃんとチェック汁
784login:Penguin:2005/12/20(火) 09:59:58 ID:pdLvhef+
/usr/srcにalsa-driver.tar.bz2ってのがありますが、これですよね。
785login:Penguin:2005/12/20(火) 10:08:33 ID:aSyD5d4I
>>784
モジュール読み込んであんの?
lsmod の結果を貼り付けてみて。
786login:Penguin:2005/12/20(火) 10:09:04 ID:sbdYFvYt
tar.bz2がそこにあっても意味無いだろ。早めに言っとくけどdeabianやめたら。
787login:Penguin:2005/12/20(火) 10:21:18 ID:pdLvhef+
>>784
isofs 37948 0
nls_iso8859_1 4256 1
nls_cp437 5920 1
vfat 15456 1
fat 47872 1 vfat
ipv6 281764 8
fbcon 32388 73
vga16fb 13384 1
vgastate 10272 1 vga16fb
af_packet 23976 2
parport_pc 37796 0
parport 43272 1 parport_pc
floppy 62608 0
pcspkr 3884 0
rtc 14184 0
ehci_hcd 33188 0
shpchp 102860 0
pciehp 99756 0
pci_hotplug 35708 2 shpchp,pciehp
intel_agp 23072 1
788login:Penguin:2005/12/20(火) 10:22:05 ID:pdLvhef+
>>784 続き
agpgart 35436 1 intel_agp
tsdev 7616 0
usblp 13728 0
mousedev 10736 1
joydev 10240 0
evdev 9824 0
usbhid 32768 0
uhci_hcd 34096 0
usbcore 122116 6 ehci_hcd,usblp,usbhid,uhci_hcd
e100 34464 0
mii 5344 1 e100
tulip 48416 0
capability 4744 0
commoncap 7552 1 capability
psmouse 20616 0
ide_cd 43232 0
cdrom 41148 1 ide_cd
ext3 129704 2
jbd 70584 1 ext3
mbcache 10340 1 ext3
ide_generic 1632 0
piix 13824 1
ide_disk 19648 5
ide_core 142556 4 ide_cd,ide_generic,piix,ide_disk
789login:Penguin:2005/12/20(火) 10:22:58 ID:pdLvhef+
>>784 続き
sd_mod 22144 0
ata_piix 8388 0
libata 42116 1 ata_piix
scsi_mod 127972 2 sd_mod,libata
unix 31156 446
font 8544 1 fbcon
vesafb 6880 0
cfbcopyarea 4096 2 vga16fb,vesafb
cfbimgblt 3264 2 vga16fb,vesafb
cfbfillrect 4000 2 vga16fb,vesafb

>>786
何故でしょうか?
790login:Penguin:2005/12/20(火) 10:51:10 ID:sbdYFvYt
>>789
tar.bz2があっても、それ自体はモジュールじゃないし読み込んでいるかわからない。
windowsでいうと、.cabや.exeのドライバがあっても.dllで読み込んで無いと意味無い。
791login:Penguin:2005/12/20(火) 11:47:35 ID:pdLvhef+
>>790
なるほど。
今までwin一筋やったので本も買ってきたのですが、linuxって予想以上にむずかしいですね。
792login:Penguin:2005/12/20(火) 12:19:29 ID:aSyD5d4I
その状態だと、ALSAのモジュール読み込まれてない。
まずは、modprobe や lsmod 、conf.modules 等をぐぐって勉強しておいで〜
793login:Penguin:2005/12/20(火) 13:13:51 ID:5W2u+oMq
Plamo+KDEなんですが、
急にコンソールが起動しなくなりました。
一瞬だけ起動するんだけど、その後すぐに落ちます。
再起動しても直りません。
原因とかは特に分からないんですが……
794login:Penguin:2005/12/20(火) 13:53:05 ID:pdLvhef+
>>792
分かりました。ありがとうございました。
795login:Penguin:2005/12/20(火) 16:06:38 ID:WuIQUrAU
IIIMFを入れようと、iiimf-src-12.2.tar.bz2 を落としてきて、解凍して
make buildしたら途中で次のようなエラーが出たんですが、どうすればよいですか?
ちなみにVine3.2です。 長くてすいませぬ

gcc -DXTHREADS
・・・中略
utils.o(.text+0x220): In function `gimlet_util_show_help':
: undefined reference to `gnome_help_display_desktop_on_screen'
collect2: ld returned 1 exit status
make[3]: *** [gnome-im-switcher-applet] エラー 1
make[3]: ディレクトリ `/home/kazu/src/iiimf-12.2/gnome-im-switcher/src' から出ます
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/kazu/src/iiimf-12.2/gnome-im-switcher' から出ます
make[1]: *** [all] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/home/kazu/src/iiimf-12.2/gnome-im-switcher' から出ます
Building "doc"...
/bin/sh: line 1: cd: doc: そのようなファイルやディレクトリはありません
make: *** [build] エラー 1
796login:Penguin:2005/12/20(火) 16:11:04 ID:5Yr+Tsy0
>>795
ttp://search.luky.org/vine-users.7/msg01590.html
このへんかも
つかググれよ
797login:Penguin:2005/12/20(火) 16:35:25 ID:FObBoA0L
FC3でwebサーバ構築してます。
http://***.jpにアクセスがあった時にhttp://***.jp/hogehogeに
転送させたいのですが、どのconfigをどのように書けばいいのか
わかりません。教えてください。
よろしくお願いします。
798login:Penguin:2005/12/20(火) 18:24:28 ID:LnvG6pOn
fedoraをja_JP.eucJPにして使っているんですが、
windowsで使っていたusbメモリーを挿すとファイル名が文字化けします。
gnome-volume-managerの
「リムーバブル・ドライブがホット・プラグされたらマウントする」機能で
マウントしています。
gnome-volume-managerにiocharset=euc-jp,codepage=932みたいなオプションを
渡せたらいいと思うのですが、どうやればいいのでしょうが?教えていただけないでしょうか?
799798:2005/12/20(火) 18:40:59 ID:LnvG6pOn
念のため書いておきますが、
自前で/etc/hotplug以下のスクリプトにmount -o ??等を追加したくないです。
デフォルトでgnome-volume-managerがマウントしてくれているので、その枠組みを
変えずに文字化けをなくしたいんです。
800login:Penguin:2005/12/20(火) 21:15:02 ID:a1Ow7udB
デバイスドライバについての質問です。
X(kde)をたちあげると、以下のようなエラーがでるようになりました。

Sound server informational message:
Error while initializing the sound driver:
device /dev/dsp can't be opened (No such file or directory)
The sound server will continue, using the null output device.

メッセージにあるように、/devをのぞいてみるとたしかにdspというファイルは
ありませんでした。
サウンドカードは、オンボードなのでマザーボードGA-K8NSC-939の
ドライバをさがしていると、BIOSのプログラムはみつけられました。

このBIOSのドライバ(?)をインストールすれば、サウンドドライバも
インストールされるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
801login:Penguin:2005/12/20(火) 21:15:02 ID:BEAos9AH
FC4であるユーザーを完全に消そうとしてもエラーがでる

フォルダがないとか
シャドウパスワードがないとか
userdel -r *******

ないから新しく同名のユーザーを作成しても
ユーザーは存在しますって出て作成できない
useradd ******

ユーザーをまっさらな状態にしたいんだけど わかんねーよー TT
802login:Penguin:2005/12/20(火) 21:19:28 ID:gxZbRp3F
>>801
/etc/passwd と /etc/shadow をそれぞれチェック。
803login:Penguin:2005/12/20(火) 21:33:17 ID:fWgOXBFO
>>801
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> できれば実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書こう。
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
804login:Penguin:2005/12/20(火) 21:35:10 ID:+JcB8xtf
>>800
Realtek ALC850 なら snd-intel8x0 で行けそうだが。
805login:Penguin:2005/12/20(火) 21:37:47 ID:shBnxIut
>>794
# apt-get install udev

>>793
konsoleが起動しないの?例えばxtermはどう?
konsoleだけならその状況知ってる気がするんだけど、失念。。

>>797
必要な情報が少なすぎです。Apache2.0系ならこれ。
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_alias.html

>>798
GNOMEの挙動は知らないんで適当ですが、/etc/fstab じゃなくて?

>>800
なんか超勘違いしてるように見えるから、諦めるかディストリ変えたほうがいい。

>>801
せっかくのエラーメッセージを伏せる理由は、セキュリティーポリシーか何かですか?
806800:2005/12/20(火) 21:47:34 ID:a1Ow7udB
アドバイスありがとうございます。
やはり、BIOSをいじるのはさすがに怖いので>>804さんのファイルをぐぐってみます。
807801:2005/12/20(火) 21:51:15 ID:BEAos9AH
>>802
/etc/passwd と /etc/shadow にユーザーは存在しませんでした。

エラーはこんな感じです

削除の際

userdel: パスワード・エントリ削除のエラーです
userdel: シャドウ・パスワード・エントリ削除のエラーです
userdel: ディレクトリ /home/***** の削除のエラーです

作成の際

useradd: ユーザ ***** は存在します

すみません。
完全に消してすっきりしたいです。
808login:Penguin:2005/12/20(火) 21:52:55 ID:+JcB8xtf
>>806
未確認だが、kernel 2.6.11 以降でやると良いらしい。
809800:2005/12/20(火) 22:40:34 ID:a1Ow7udB
どもです。ためしてみます。
810login:Penguin:2005/12/20(火) 23:02:14 ID:wgzGkTUY
sambaのPDCって他セグメントからのドメイン参加を受け付けてくれますか?
811login:Penguin:2005/12/20(火) 23:20:40 ID:fmRncS9u
CUIで1280x768表示できますか?
GRUBでvga= の値はいくらでしょうか
812798:2005/12/21(水) 00:09:07 ID:M6PwgEqX
>>805
マウントポイントのdirectory名は、USBメモリのボリューム名という
gnomeの仕様を残したいので、/etc/fstabの記述ではなくgnome-volume-managerの挙動
の変更だけで解決したいと思っています。

今度暇な時にgnome-volume-managerのmanager.cの51行目
#define BIN_MOUNT>-->---"/bin/mount">---/* what we mount with */

#define BIN_MOUNT>-->---"/bin/mount -o iocharset=euc-jp,codepage=932">---/* what we mount with */
に変えて試してみたいと思います。
813801:2005/12/21(水) 00:10:12 ID:njk5pJfN
(´;ω;`)ブワッ
814757:2005/12/21(水) 00:30:49 ID:2vgUDNHR
昨日質問した757です。
HDDを入れ替えてみたら、何も問題なく稼動しました。
チップセット、VGA、ethとも問題なく起動時に認識されたようです。
元々、特別なドライバの必要なデバイスは全く使っていない構成だからなのかもしれないですが。
815login:Penguin:2005/12/21(水) 01:27:39 ID:1WQtzfE5
USBゲームパッドで動作確認取れている物はありますでしょうか?
816login:Penguin:2005/12/21(水) 01:36:12 ID:oXQjO+IP
>>815
ひd
817login:Penguin:2005/12/21(水) 01:46:09 ID:sOMwi6Ns
>>814
で?
818login:Penguin:2005/12/21(水) 03:10:30 ID:R5R1wOiQ
「Fedora Core 3」はインストールできて取り敢えずは動いていたPCです。
ビデオカード「Matrox Millennium G450 AGP」の自作マシンです。

「Fedora Core 4」にアップグレードしたいのですが問題発生です。

FC4-i386-disc1〜4をisoイメージでCD-Rに焼きました。

CDブートは出来ましたがインストーラの途中でXモードになって、
言語とキーボードを選んだあたりで突然、
画面が乱れて、マウスカーソルにも長い影が付いて、事実上、操作が出来なくなり
ました。

linux text(テキストモードでストール)していきましたが、
日本語モードですと文字化け(■)になりますので、
仕方なくとりあえずEnglishモードでインストールを進めました。
819login:Penguin:2005/12/21(水) 03:11:57 ID:R5R1wOiQ
>>818続き]
disc4までインストール終わって再起動後、

/var: clean, 4323/1312000 files, 91031/1311297 blocks
[FAILD]

*** An error occured during file system check.
*** Dropping you to a shell; the system will reboot
*** when you leave the shell.
*** Warning -- SELinux is active
*** Disabling security enforcement for system recovery.
*** Run 'setenforce 1' to reenable.
Give root password for maintenance
or type Control-D to continue):

って出てきちゃいます。

これはCore 4はあきらめてCore 3で使うしかないでしょうか?
820login:Penguin:2005/12/21(水) 04:49:01 ID:srqsI1/1
>>812
いや、fstabでユーザマウント可能になってたら
そのオプションでマウントするんじゃないですか?
gnome-volume-managerってユーザ権限で動いてるんでしょ?

>>819
たぶん晒してるエラーメッセージの場所が違ってると思う。
821login:Penguin:2005/12/21(水) 08:09:26 ID:w2X0V7V2
>>818
FC4のXのバグ。tridentとUnicromeとG450でそうなる。FAQ。
このインストーラ使え。
ttp://fedora.isphuset.no/
>>819のほうのエラーはよくわからん。パーティションの作成に失敗しているんだろう。
凝ったことをせずデフォルトのパーティション構成でやり直せ。
822login:Penguin:2005/12/21(水) 09:01:00 ID:vageuCSN
>>815
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps/
これの1ポートの方使えたよ。
823login:Penguin:2005/12/21(水) 09:04:46 ID:uZtiW3rz
GNOMEでホームにできるDesktopの名前を変える場所ってどこだっけ
824login:Penguin:2005/12/21(水) 10:13:19 ID:ygCjLAU1
>801
そのユーザーでまずはログイン可能かチェック。
/etc/passwdに無いって言ってるので無理とは思うが念のため。

/home以下にそのユーザーのホームディレクトリがないかチェック。
あったら削除。

で、登録のやり直し。
それでもだめなら他のアカウント名で登録・ログインができるのかチェック。

あとは/etc/passwd と /etc/shadow をバックアップした上で、必要最低限の
ものを除いて削除してからやり直してみる。

俺にはこのくらいしか思いつかん。
825login:Penguin:2005/12/21(水) 12:05:49 ID:RXEAGWtH
>>796
ありがとう
読んでみます。
826login:Penguin:2005/12/21(水) 13:44:22 ID:kosOT0LE
http://www.xfce.org/images/screenshots/2005-01-09-223724_1600x1200_scrot.jpg
この右上にあるいろいろな情報を表示しているのって何?
827login:Penguin:2005/12/21(水) 14:07:59 ID:3Hp4Adib
表示されている通りじゃね?
CPU使用率とか
828login:Penguin:2005/12/21(水) 14:11:16 ID:2fN00Bmu
>>827
素なのか?意地悪なのか?
829login:Penguin:2005/12/21(水) 14:50:20 ID:wrjTXGjh
mkinitrdがcommand not foundになるんですが、
なにを入れれば使えるようになりますか?
830login:Penguin:2005/12/21(水) 14:53:41 ID:k6ywtaLg
>>829
どのディストリビューションなのかわからんが、
mkinitrdはmkinitrdかinitrd-toolsだと思われ。
831login:Penguin:2005/12/21(水) 15:05:24 ID:2fN00Bmu
pathが通っていないに一票。
$ su -
# mkinitrd (ry
か、
$ su
# /sbin/mkinitrd (ry
か、
$ sudo /sbin/mkinitrd (ry
832login:Penguin:2005/12/21(水) 15:13:21 ID:WdWQKMcc
WindowsのVC.netで作ったCのソースをfedora3のgccでコンパイルしたら
Beep関数が無いというエラーが出たのですが、WindowsのBeep関数に
相当するものはgccにありますか?
よろしく。
833login:Penguin:2005/12/21(水) 15:18:04 ID:k6ywtaLg
>>832
ない。
834login:Penguin:2005/12/21(水) 15:45:08 ID:wrjTXGjh
>>830
initrd-toolsでビンゴでした。
ありがとうございました。
835lこんちわ:2005/12/21(水) 16:24:43 ID:xESHodJL
私はDELLのPower Edge430というパソコンを使っています。
そのPCにturbo linux10serverをインストールしようとした所、
HDDが認識しなくてインストールができませんでした。
調べたところ、SATAが認識しないらしく、
IDEの内臓ハードディスクを買って再度インストールしたところ
インストールは成功したのですがいざ起動するとなると、
一瞬リナックスの画面はでるのですが、その後に黒い画面になり、
KARNEL PANICと表示されそこからまったくすすみません。
誰か助けてください
836login:Penguin:2005/12/21(水) 16:56:04 ID:k6ywtaLg
>>835
お前には無理。
837826:2005/12/21(水) 16:59:02 ID:kosOT0LE
>>827
マジレスすると、
http://www.xfce.org/images/screenshots/2005-01-09-223724_1600x1200_scrot.jpg
の右上に表示されてるソフトの名前が知りたい。
838login:Penguin:2005/12/21(水) 17:11:04 ID:6qaaIYdC
シェルで現在いる場所に存在するディレクトリ名を取得するにはどうしたら良いでしょうか。
ディレクトリ全てを巡回して処理を行いたいんです。
839login:Penguin:2005/12/21(水) 17:13:56 ID:vageuCSN
>>838
find でがんばれ。
840login:Penguin:2005/12/21(水) 17:20:36 ID:GG+myGWs
>>837
torsmo もしくは conky
841login:Penguin:2005/12/21(水) 18:09:51 ID:cgAypzwA
>838
test -dすればディレクトリか判定してくれる
842login:Penguin:2005/12/21(水) 18:13:59 ID:6qaaIYdC
>>838
ありがとうございます。が、execオプションの2つめの{}が展開されません。

find ./ -maxdepth 2 -type d -exec ls {} -al > hoge/{}.txt \;
こんな感じな事を行うと、lsの結果は全てhoge/{}.txtに吐き出され、
ディレクトリ名のファイルに吐き出すことが出来ませんでした。。
解決法とかってありますでしょうか。
843login:Penguin:2005/12/21(水) 18:14:43 ID:6qaaIYdC
>>839でした。。
844login:Penguin:2005/12/21(水) 18:21:06 ID:vageuCSN
>>842
「>」を先にシェルが解釈してしまうので、
find には「-al」までしか渡らない。
シェルが「>」を解釈しないようにするか
なんか別な方法を考えるか。
845login:Penguin:2005/12/21(水) 20:28:04 ID:cgAypzwA
スルーされてるのが痛いんだが、そんな変なこと言った?
for hensu in $(ls $1)
do
[ -d $1$hensu ]&&echo $hensu
done
こんなこと考えたんだけど。
846login:Penguin:2005/12/21(水) 21:12:09 ID:SA9CHnwh
RedHatです。

http.confの設定で
<Directory /www/hogehoge>
 Redirect / http://www.hogehoge.com/
</Directory>

https://www.hogehoge.comにアクセスした時、自動でhttp://www.hogehoge.comにジャンプするようにしたつもりなのですが
↑の設定では無限ループみたいなのを引き起こして、ジャンプしてくれません。

どのような設定が必要でしょうか?
847login:Penguin:2005/12/21(水) 21:20:29 ID:vageuCSN
>>846
VirtualHost にして分けちゃえば?
848837:2005/12/21(水) 21:54:32 ID:kosOT0LE
>>840
愛してる
849login:Penguin:2005/12/21(水) 22:04:32 ID:SA9CHnwh
NameVirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx
<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx>
ServerName www.hogehoge.com
DocumentRoot/home/www/hogehoge
Redirect/home/www/hogehoge http://www.hogehoge.com
</VirtualHost>

<Directory>はそのままで
<Virtual>を↑のように設定したのですが、駄目でした。
今度は、https//:が見れなくなり、ジャンプもしなくなりました。

Virtualの使用法が違うのでしょうか・・・。
二度もすみませんが、よろしくお願いします。
850846:2005/12/21(水) 22:05:24 ID:SA9CHnwh
846=849です。
851login:Penguin:2005/12/21(水) 22:23:03 ID:eGnB5AbL
Debian GNU/Linux Sargeを使っています。
Dec 21 09:50:02 debian kernel: NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
Dec 21 09:50:02 debian kernel: eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x45E1
Dec 21 09:50:14 debian kernel: NETDEV WATCHDOG: eth0: transmit timed out
Dec 21 09:50:14 debian kernel: eth0: link up, 100Mbps, full-duplex, lpa 0x45E1
というエラーメッセージが# tail -f /var/log/messages を実行しながらファイル転送をすると
永遠と出力され続けます。使用しているNICは LPC-CB-CLXです。
以前、NICが正常に認識されていないとDebianスレで教えていただいたのですが、再インストール
しても解決していない状態です。今回はFDからネットワークインストールをしました。
カーネルのバージョンはdebian:~# cat /proc/version
Linux version 2.4.27-2-686 です。以下はlspciのLANカードのみに関する情報です。
0000:01:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
Subsystem: Melco Inc: Unknown device 0326
Flags: bus master, medium devsel, latency 64, IRQ 10
I/O ports at 4000 [size=256]
Memory at 10800000 (32-bit, non-prefetchable) [size=512]
Capabilities: [50] Power Management version 2
やってみたことですが、勝手に8139cpドライバを読み込みに行くっぽいので /etc/hotplug/blacklist
の末尾に 8139cpを追加して上書き保存、# modprobe 8139too としてドライバを読み込んでみましたが
解決しません。Web上での情報も少なく困っています、アドバイス宜しくお願いします。
852login:Penguin:2005/12/21(水) 22:25:27 ID:vageuCSN
>>849
いや、
<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:80> と
<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:443> を分けて
443 の方に Redirect を書くとか。

あと、「RedHatです」じゃ Red Hat 社のどのディストリかわからんし
Apache も 1.3 系と 2.0 系で違いあるしなんで
バージョン名まで正しく書いとくれ。
853login:Penguin:2005/12/21(水) 22:47:02 ID:w2X0V7V2
>>851
RedirectMatch
854851:2005/12/21(水) 23:43:26 ID:eGnB5AbL
>>853
855login:Penguin:2005/12/21(水) 23:45:26 ID:+5w5cdVn
>>851
2.6 のカーネルを使ってみるとか knoppix を試してみるとかどうよ
856851:2005/12/21(水) 23:52:56 ID:eGnB5AbL
>>855
2.6は重いし不安定そうだからちょっと抵抗が。。OTL
それにFDからbootして最初に表示されるプロンプトに
linux26 ってうっても2.6でインストールできなかったし(カーネルのサイズが大きくなってきて
FDには入りきらなくなって、今はCD-Rの時代でしたっけ。)。
今Kernel2.4.27で再構築しているのですが、それではダメですかね。
原因になりそうなところをOFFにしたのですが・・・。
Knoppixはよくわかりませんので(汗
857login:Penguin:2005/12/22(木) 00:05:25 ID:2S4siCHN
858login:Penguin:2005/12/22(木) 01:08:12 ID:eB+aSWB6
>>856
PCMCIAあたりがぁゃιぃ
859login:Penguin:2005/12/22(木) 01:20:04 ID:Drs1p5Kq
LinuxMLD7です
NTLOADERからの起動で、X Windows Systemの起動に失敗してしまいます
画面上の種々の設定表示の最後に
root disk can not be foundと表示されます
ビデオチップはGeForceです
よろしくお願いします
860login:Penguin:2005/12/22(木) 02:38:10 ID:9o/U9TVt
tgz つくるよね。
これって、全体を一気に圧縮してるから、
中に入っているファイル群のうち、どれか1ファイルのどれか1バイトでも
書き換わると、 tgz ファイルのビットパターンがまったく変わってしまう。
これがむかつく。
したいこと:
1、LHAみたいに、1ファイルごと圧縮する。
2、そのとき、圧縮アルゴリズムは、外部アプリ(フィルタ)を選択できる。
こんなことができる アーカイバ、ないかな。
861login:Penguin:2005/12/22(木) 02:48:46 ID:+mpWSe2C
質問です。
手持ちの本に、openlog(3)はファイルデスクリプタを使いログファシリティへの書き込みを行う、と書いてあるのですが、
実際にはどのストリームにファイルデスクリプタが当てられるのでしょうか?
862login:Penguin:2005/12/22(木) 02:58:23 ID:Snj2sNef
>>860
afioとかどうでしょ?
863login:Penguin:2005/12/22(木) 03:10:12 ID:pTFI5LRC
さっきこういうニュースを見つけたんだけど。

CTCがSun Ray1200台の導入を発表――シンクライアントでセキュリティと生産性の向上目指す
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/21/news110.html

これは Sun Ray でおそらく Solaris で動いてるんだけども、Linux で
こういうのってある? 作るのはそんなに難しくなさそうに思えるんだ
けども、色々なOSを動かすというところが面倒かな。
864login:Penguin:2005/12/22(木) 04:06:07 ID:iBpmmd3z
>>860
lha
865login:Penguin:2005/12/22(木) 04:11:23 ID:0/LTx+CY
sendmailを使って、複数のドメインを一つのアカウントで受信しようとしています。
例えば
[email protected](メイン)
[email protected]
をtestという一つのユーザーで受信させようとしています。

/etc/mail/local-host-names
にドメインを追加すればいいとあったので
example.jp
の1行を書き加えて、sendmailを再起動したのですが
example.jp宛てにメールを送るとユーザーが見つからないというエラーが出てしまいます。
サーバ自体には届いているのですが、サーバが受け付けないようになっています。

何が原因だと思われますか。
誰か思い当たる事があればお願いします。
866login:Penguin:2005/12/22(木) 08:06:17 ID:eh61jnmu
>>863
無い。Sun RayはVNCに近いアーキテクチャ。
867login:Penguin:2005/12/22(木) 10:24:24 ID:U+ui/xMk
さっき停電で強制的にパソコンが落ちました。
停電が直ったので立ち上げると、特に起動にエラーも発生していないのですが、
何かネットワークが全体的に遅くなったように感じます。

このいたの画像を読み込むのにも時間がかかりました。
これはネットワーク関連のドライバか何かに障害が発生しているということでしょうか?
アドバイスの方よろしくお願いします。
868login:Penguin:2005/12/22(木) 10:38:07 ID:U+ui/xMk
あ、もしかしたら全体的な大停電だったから組織のLANの
ネットワークを管理しているホストの方が不安定になっているという可能性もありますね…

updateしようと思い
#yum update
しても
[root ~]# yum update
Setting up Update Process
Setting up repositories
kbs-CentOS-Extras 100% |=========================| 951 B 00:00
Cannot open/read repomd.xml file for repository: kbs-CentOS-Misc
failure: repodata/repomd.xml from kbs-CentOS-Misc: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from kbs-CentOS-Misc: [Errno 256] No more mirrors to try.

とか
[root ~]# yum update
Setting up Update Process
Setting up repositories
kbs-CentOS-Extras 100% |=========================| 951 B 00:00
kbs-CentOS-Misc 100% |=========================| 951 B 00:00
Cannot open/read repomd.xml file for repository: update
failure: repodata/repomd.xml from update: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from update: [Errno 256] No more mirrors totry.

とか、場合によってレスポンスに差があるから
ネットワークが不調であるのは確実だと思うのです。
updateはできないし、ちょっと深刻です。
869login:Penguin:2005/12/22(木) 11:21:44 ID:BZnlaCG1
>>867
どういう会社か分からんから適当に言うと、拠点間をつなぐWANが
主回線から予備回線に切り替わり、その後まだ戻っていないのかもしれない。
多段・多数台のプロキシーサーバの一部がコケたままとかも。

そんな不安定・不完全なとき、本当にクリティカルなこと以外の通信を
流されると、復旧作業の遅れにつながりかねないので、ネットワークの
管理部署から連絡があるまでは大容量の転送は控えるが吉。

今すぐyumしなくちゃ会社が潰れちゃうってこともないでしょ。
870 :2005/12/22(木) 11:36:03 ID:kDML/Rke
emacsでboilを使いたいのですが
boiled-canna.el
をダウンロードして、パスを通し、.emacsに
(load "boiled-canna")
(boiled-canna-mode 1)
と書いてemacsを立ち上げると
File error: "Cannot open load file", "canna"
というエラーが出ます。
何が悪いんでしょうか?
fc-4 のemacs21.4-5です。
871login:Penguin:2005/12/22(木) 11:40:27 ID:YKbCjH0i
はい、しばらく待ってみることにします。

というか、この停電、組織どころか関西全域で起こってたんですね。
さっきニュースでながれてたけど、発電所にトラブルがあったみたいです。
今は中部(?)の発電所から電力供給してもらって回復しているようです。
872login:Penguin:2005/12/22(木) 12:17:18 ID:D6PxzNVK
これか http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051222AT1G2200K22122005.html
うちは神戸だけどギリギリセーフだったみたいだ
873login:Penguin:2005/12/22(木) 13:35:30 ID:LE/T1td2
>>870
emacsのバージョンは?

ってか、boiled-canna.el じゃなくて yc.el 使いなさい。
874login:Penguin:2005/12/22(木) 13:39:21 ID:LE/T1td2
>>870
あ、バージョン書いてあった。スマソ。

> fc-4 のemacs21.4-5です。

・・・やっぱ、yc.el だな。
875login:Penguin:2005/12/22(木) 14:14:20 ID:KT50R2U6
HDDが4台あるのですが、
そのうち1台にミラクルリナックスをインストール
残りの3台はバックアップ用にしようと思っています。
ところが、インストール時にフォーマットしたのは1台だけで、
残りの3台には何も入っていません。
これら3台に自動的にバックアップをとるように設定したいのですが、
どのような作業が必要でしょうか?
876login:Penguin:2005/12/22(木) 14:41:41 ID:k3YfyO8v
>>875
ファイルシステム作成
mount point 作成
mount
バックアップ
877870 :2005/12/22(木) 14:43:18 ID:hWs1JJQf
レスありがとうございます。ぐぐったら
yc.elをaptで入れられるそうなんですが、
apt-get install yc-elとすると
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
E: Couldn't find package yc.el
となってしまいます。
fcでチェックインストール使えない上、
yumしか使ったことないんで教えて欲しいんですが。

878login:Penguin:2005/12/22(木) 14:48:16 ID:k3YfyO8v
>>876 の前に「パーティション作成」が入るか。
879login:Penguin:2005/12/22(木) 14:51:10 ID:Hj3A/Rc1
>>878
その前に「バックアップ・ポリシーの決定」が・・・。
880login:Penguin:2005/12/22(木) 15:04:04 ID:k3YfyO8v
まぁなんだ、
作業手順なんてここで簡単に言えないから
自分で調べるなり考えるなりすれ。
881login:Penguin:2005/12/22(木) 15:10:46 ID:3F3OZ5gl
すいません。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025703896/l50
とマルチポストになってしまうのですが向こうではRESがないのでこちらに書かせていただきます。

OSはFedoraCore4を用いています。sambaも入っています。
[root@computer cgi-bin]# rpm -qa | grep samba
system-config-samba-1.2.31-1
samba-common-3.0.14a-2
samba-client-3.0.14a-2
samba-3.0.14a-2

はっきり言って自分sambaに関してはずぶの素人なのですが
名前とか関係なく直接IPででもいいので
ファイルを転送したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
[root@computer cgi-bin]# service smb start
SMB サービスを起動中: [ OK ]
NMB サービスを起動中: [ OK ]
とりあえずsmbというのはスタートさせました、、

これからどうすればよいのか不明なため書き込みました、、、

サーバーのIPアドレスが157.109.95.95なので
クライアントのWinXPのIEから\\157.109.95.95
でファイルをおきたいと思っています。

すいません ご助力をおねがいいたします。
882login:Penguin:2005/12/22(木) 15:17:27 ID:k3YfyO8v
>>881
こっちでやるなら向こうのスレに移動先書いてきな。

つーか最後に向こうに書いてから30分しか経ってないじゃん。
もうちょっと待て。
883login:Penguin:2005/12/22(木) 15:19:36 ID:LE/T1td2
>>877
Fedoraなら yc.el 入ってない?

(load "yc")

してみな。
884login:Penguin:2005/12/22(木) 15:21:25 ID:symTPcFT
なぜ、こうもせっかちな質問者が多いんだ。
>>1 に質問を書いたら、数日待ちましょう とか書いたほうがいいんじゃないか?
885login:Penguin:2005/12/22(木) 15:44:21 ID:L5Ne4rcM
まぁまぁ
886login:Penguin:2005/12/22(木) 16:05:25 ID:1lkG++IE
インストール終わってカーネルとパッケージの更新...
# yum update kernel
# yum update
...した直後なのに、

# df
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda3 1019240 1016760 0 100% /
/dev/hda1 124427 14993 103010 13% /boot
/dev/shm 257864 0 257864 0% /dev/shm
/dev/hda5 32515948 82060 30755500 1% /home
/dev/hda8 256666 10322 233092 5% /tmp
/dev/hda2 16253956 7782968 7631996 51% /usr
/dev/hda6 5080796 2143380 2675160 45% /var

/dev/hda3 1019240 1016760 0 100% /
が満杯になってしまっているようですが、
(再起動しても変わりません)
これは正常でしょうか?
887login:Penguin:2005/12/22(木) 16:07:30 ID:7+OKSGxq
>>884
ワガママだから。
これからはこういう子供がもっと増えそうだよ。
888login:Penguin:2005/12/22(木) 16:08:32 ID:1lkG++IE
インストール終了後にデータを残したままでパーティション容量を変更することは可能ですか?

インストール時にDiskGruidで、
(swap) 〜1536MB(可変)
/boot 128MB (プライマリ)
/ 1024MB (プライマリ)
/usr 16384MB (プライマリ)
/var 5120MB
/tmp 256MB
/home 32768MB
のように切りました。

このパーティション設定をデータを残したまま、
(swap) 〜1280MB(可変)
/boot 128MB (プライマリ)
/ 1280MB (プライマリ)
/usr 16384MB (プライマリ)
/var 5120MB
/tmp 256MB
/home 32768MB
と変えたい(swap、/、/home の容量の変更)のですが、
どのような手順でやればよろしいでしょうか?
889login:Penguin:2005/12/22(木) 16:09:24 ID:1lkG++IE
(>>888続き)
fdiskの結果は...
# fdisk -l
Disk /dev/hda: 60.0 GB, 60022480896 bytes
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 * 1 16 128488+ 83 Linux
/dev/hda2 17 2105 16779892+ 83 Linux
/dev/hda3 2106 2235 1052257+ 83 Linux
/dev/hda4 2237 7297 40652482+ 5 拡張領域
/dev/hda5 2237 6415 33567786 83 Linux
/dev/hda6 6416 7068 5245191 83 Linux
/dev/hda7 7069 7264 1574338+ 83 Linux swap / Solaris
/dev/hda8 7265 7297 265041 83 Linux
...です。

いったん
# umount /dev/hda5
# umount /dev/hda3
# umount /dev/hda7
をして、

# dd if=/dev/hda5 =/dev/hda5 bs=1024 count=32768K
# dd if=/dev/hda3 =/dev/hda3 bs=1024 count=1280K
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda7 bs=1024 count=1280K
# swapon
とやればいいのでしょうか?
890login:Penguin:2005/12/22(木) 16:15:12 ID:7+OKSGxq
ググれ
891login:Penguin:2005/12/22(木) 16:15:41 ID:1lkG++IE
[訂正]
# dd if=/dev/hda5 =/dev/hda5 bs=1024 count=32768K
# dd if=/dev/hda3 =/dev/hda3 bs=1024 count=1280K
 ↓
# dd if=/dev/hda5 of=/dev/hda5 bs=1024 count=32768K
# dd if=/dev/hda3 of=/dev/hda3 bs=1024 count=1280K
892login:Penguin:2005/12/22(木) 16:32:07 ID:CqWKZ4Ge
>>886
それより
/ がなぜ100%使用されてるかの原因追及しなさい
893login:Penguin:2005/12/22(木) 16:52:37 ID:1lkG++IE
>>892
降参です、教えて下さい。CD-ROMとかなら100%になるの分かるけど。

色んな本とかネットで、
“/”のマウントパーティションには、デスクトップで300MBくらい、サーバ用途とかでも500MBから1GBもあれば十分、
とあったけど、1GBでも足りなくなるということでしょうか?
894login:Penguin:2005/12/22(木) 17:15:15 ID:CqWKZ4Ge
>>893
/optの中身は?
895login:Penguin:2005/12/22(木) 17:15:39 ID:pSWGUuz9
Linux機(Fedora4)を違うサブネットに繋いだら、sambで共有先にアクセスできなくなりました。

Win機は、192.168.11.5
Linuxは、192.168.0.3

/etc/samb/smb.confのhosts.allowは、192.168.11.  192.168.0. になっております。

ちなみに、192.168.11.0/24のルータでは、137:udp, 138:udp,139:tcp, 445,tcpは
両方向フィルタしておりません。

192.168.0..0/24のルーターでは、これらのポートはフィルタしてあります。

同サブネットに繋いでたときは、共有ファイルにアクセス出来ていました。

何か、見落としがあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。


896login:Penguin:2005/12/22(木) 17:20:55 ID:1lkG++IE
>>894
> /optの中身は?

[root@localhost ~]# ls -laF /opt
合計 16
drwxr-xr-x 2 root root 4096 5月 23 2005 ./
drwxr-xr-x 25 root root 4096 12月 22 10:25 ../

です。
897895:2005/12/22(木) 17:24:42 ID:pSWGUuz9
ちなみにアクセスすると、このようなエラーが出ます。

# smbclient //POTETO/D -o USERS=kurenai
timeout connecting to 192.168.11.5:445
timeout connecting to 192.168.11.5:139
Error connecting to 192.168.11.5 (Operation already in progress)
Connection to POTETO failed
898login:Penguin:2005/12/22(木) 18:10:03 ID:symTPcFT
>>896
df -sx /*
やってみれ
899898:2005/12/22(木) 18:10:42 ID:symTPcFT
ごめん。typoした

du -sx /*
900login:Penguin:2005/12/22(木) 18:26:45 ID:1lkG++IE
>>899
こうなりました。

[root@localhost ~]# du -sx /*
7492 /bin
9358 /boot
708 /dev
121400 /etc
128 /home
124724 /lib
16 /lost+found
24 /media
0 /misc
8 /mnt
0 /net
8 /opt
525677 /proc
7364 /root
28680 /sbin
0 /selinux
8 /srv
0 /sys
100 /tftpboot
2013 /tmp
8884648 /usr
2177492 /var
901login:Penguin:2005/12/22(木) 18:26:54 ID:7doM8/U/
Fedora4をインストールしたいと思います。
WindowsからLinux領域を見たいのですが、
その際、LinuxのhdaをLVMにすると見れないんですよね。
Windowsでも見れるようにするには、Fedora4をどのようにインストールすればいいのでしょうか?
自動パーティションやるとLVMになると思うのですが
902login:Penguin:2005/12/22(木) 18:54:28 ID:CHlq8RW4
>>888
使ったことないからどの程度使えるのかしらんが
GNU parted である程度操作できるらしい
903login:Penguin:2005/12/22(木) 19:12:08 ID:1lkG++IE
>>902
# parted /dev/hda
で起動してサブコマンド

(parted) print
/dev/hdaの Disk geometry: 0.000-57241.898 メガバイト
ディスクラベルの種類: msdos
マイナー 開始 終了 種類 ファイルシステム フラグ
1 0.031 125.507 プライマリ ext3 boot
2 125.508 16512.121 プライマリ ext3
3 16512.122 17539.716 プライマリ ext3
4 17539.717 57239.406 拡張
5 17539.748 50320.788 論理 ext3
6 50320.819 55443.076 論理 ext3
7 55443.107 56980.546 論理 linux-swap
8 56980.578 57239.406 論理 ext3

あとはサブコマンド resize で
(parted) resize パーティションマイナー番号 開始点(MB) 終了点(MB)
とやればよい、というところまで分かりました。

このパーティション設定をデータを残したまま、
(swap) 〜1280MB(可変)
/boot 128MB (プライマリ)
/ 1280MB (プライマリ)
/usr 16384MB (プライマリ)
/var 5120MB
/tmp 256MB
/home 32768MB
と変えたい(swap、/、/home の容量の変更)のですが、
どう配分したらいいでしょうか?
904865:2005/12/22(木) 19:23:38 ID:0/LTx+CY
すいません、ログがはるか上に流れてしまったのですが
誰かわかりませんでしょうか。
905login:Penguin:2005/12/22(木) 21:08:21 ID:vvqwqUPW
なぜか、まとめサイト-Wiki 2ch-Linux-Beginners
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FrontPage
のアクセスカウンターが昨日リセットされたんですね。

たいしたことではありませんが、気になりましたので、…。
906login:Penguin:2005/12/22(木) 21:39:37 ID:0hgWHHy1
Fedora Core3でサーバーを構築し、mailmanによるメーリングリストも
運営中です。
 今度、サーバーを移動(というか、新しいマシンに交換)するのです
が、設定やらデータやらをそっくり移動したいのですが、この辺のことを
解説したwebとかスレはありますでしょうか?

書籍にはmailman標準ハンドブックなるものがあるみたいで、このことは
出ているようなのですが・・・。
907login:Penguin:2005/12/22(木) 22:32:35 ID:hr4/Z8bf
vine linux 3.0 でPCカードを認識させるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
カードは無線LANカードです。
宜しくお願いいたします
908login:Penguin:2005/12/22(木) 22:57:32 ID:Hj3A/Rc1
>>907
そのカードの対応Driverが入っているかを調べる。
入っていなければ探して入れる。
Linux未対応か、探して無ければ諦める。
必要なら/etc/pcmcia/wireless.opts あたりにエントリ追加して # /etc/rc.d/init.d/pcmcia restart 。
気が向けば /etc/modules.conf に alias でも書く。
普通にNetworkの設定をする。

こんなもんかな?
909login:Penguin:2005/12/22(木) 23:14:06 ID:mZsMUfxF
>>906
適当にMailmanのディレクトリ以下を持っていったら動いた気がする。
910875:2005/12/23(金) 00:03:48 ID:KT50R2U6
HDDが4台あるのですが、
そのうちの1台にミラクルリナックス3をインストールしました。
残りの3台はバックアップ用にしようと思っています。
ところが、インストール時にフォーマットしたのは1台だけで、
残りの3台には何も入っていません。
これら3台に自動的にバックアップをとるように設定したいので、
まず、バックアップ・ポリシーの決定、パーティション作成を行いたく思います。
これをコンソール上ですることは可能でしょうか?
911login:Penguin:2005/12/23(金) 00:14:52 ID:3+k9xhiK
>>910
> まず、バックアップ・ポリシーの決定、パーティション作成を行いたく思います。
> これをコンソール上ですることは可能でしょうか?
可能。
但し「バックアップ・ポリシーの決定」は自分の脳味噌で。
その後の手順はこれまで出てきたキーワードでぐぐって調べられる。
912login:Penguin:2005/12/23(金) 01:10:36 ID:/9K6lTBM
xmmsで音楽を聞きながら作業を行うとき、アプリの起動などでハードディスクへアクセスしている最中に
音楽再生がとまってしまいます。なにか対処法はないんでしょか?
913login:Penguin:2005/12/23(金) 01:17:12 ID:7/VmO/B6
>>912
tmpfs200000000
914login:Penguin:2005/12/23(金) 02:35:31 ID:yNkcr4HE
停電でファイルシステムが壊れたようなのでe2fsckで復旧作業をしています。

始めは数百、数千ブロック単位で順調に修復できていたのですが、
いきなり一秒に一ブロック単位でしか作業が進まなくなりました。
このペースのまま進むとすれば、単純計算で作業終了時間が
あと130時間もかかってしまうことになるのですが…

そんなにかかるものなのでしょうか?
915login:Penguin:2005/12/23(金) 08:08:57 ID:7/VmO/B6
>>914
事実、かかってるじゃないですか?
916login:Penguin:2005/12/23(金) 08:40:04 ID:uqV0ioG9
>>914
ディスク側に問題がないかどうかチェックすれ。
ATAならsmartctl、RAIDならそのユーティリティ経由でベリファイ。
917login:Penguin:2005/12/23(金) 09:13:14 ID:SBEGMK8u
質問させてください。wineでRPGツクールのゲームってどうやればできますか。出来た人いますでしょうか。
918login:Penguin:2005/12/23(金) 11:17:55 ID:5OoHYS9j
初めて書き込みさせていただきます。
「Linuxを始めて一ヶ月以内」の板からこちらへ誘導されてきました。
不束者ですがよろしくお願いします。

環境を書かせていただきます。
CPU:   CeleronD 2.40GH
マザボ: GA-8IG1000-G(GIGABYTE製)
メモリ: 512MB
OS: WindowsXP SP2

先日、WindowsとLinuxのデュアルブートをしようと思いvine Linuxをインストールしました。
デュアルブートは成功したのですが、Linuxを立ち上げた後、Windowsを立ち上げると右下のタスクバーに
「ネットワークケーブルが接続されてません」と表示される障害が発生し、通信ができなくなりました。

デバイスマネージャでは、正常に認識しており、ドライバも正常。競合もおきてません。
確認のためLinuxを立ち上げると、正常に通信可能でした。
他のPCで試すと通信できましたので、ケーブルやルータの障害ではなさそうです。

対策として、Linuxの削除、MBRの上書き、Windowsの再インストール、BIOSの設定変更を試しましたが改善しませんでした。
最後の手段として、CMOSの初期化をしたところ、やっとWindowsで認識してくれました。

そのあと、GIGABYTEの電話したところ「Windows以外はサポート対象外なので詳しくはわからないが、
LinuxがBIOSの設定を書き換えてるのではないか?」との答えがありました。

それで、本題の質問なのですが、このような症状は皆様も起きていらっしゃるのでしょうか?
それともVine Linuxだけなのでしょうか?

もしよろしければ皆さんのご意見をお聞きしたいと思って書かせていただきました。
何卒よろしくお願いします。
919918:2005/12/23(金) 11:24:51 ID:5OoHYS9j
補足を書かせていただきます

私が行ったBIOSの設定変更は、BOOT順序の変更とデフォルト設定ロードだけで、
それ以外の項目の変更は行いませんでした。
920login:Penguin:2005/12/23(金) 11:33:54 ID:F1ADll76
CPUがIntelなので駄目、マザボがGIGAなので駄目、ディストリがVineなので駄目。
駄目駄目駄目の三連鎖でそもそも動いたことが奇跡みたいなもの。
921login:Penguin:2005/12/23(金) 12:24:45 ID:3+k9xhiK
>>918
以前どこかのスレで、同じ現象でWin側のDriver類を最新にしたら直ったケースがあった。
Linux側shutdown後電源までちゃんと落とせば大丈夫なら、
Win側でNICのDriverが初期化で手を抜いているとか、そんなことかもね。
922login:Penguin:2005/12/23(金) 12:30:25 ID:yNkcr4HE
ちょっと興味深いっすね。

単純に文章から原因を妄想すると、OSレベルでは何も問題なさそうで、
物理的なネットワーク周辺機器の問題でもない。

となると、やっぱりBIOS,CMOSレベルで不具合が起こっているっぽいけど、
WinXP以外ではネットワークは認識できていると…

CMOS初期化で通信できたとすると、918さんの気づかないようなところでCMOSの
ネットワーク設定が変えられていたってことか、もしくはCMOSのBIOSプログラムが
微妙にぶっこわされてて、Winにのみそのエラーによって通信不能となった、とか。

ヅアルブートがBIOSに影響をあたえるなんて聞いたことないな…

そのエラーは再現性はある?なければ何か偶然の要因でエラーが混入されたってことだし。
もし再現性があれば、結構興味深いんだけど。いや、やらなくていいよw
俺責任とれないからw
923login:Penguin:2005/12/23(金) 12:58:32 ID:5J18FK6B
Win:BIOS依存のドライバ
Linux:BIOS非依存のドライバ

ご操作またはフラッシュメモリのエラーで設定変更

Win:認識できなくなった
Linux:問題なし

という仮説をたててみる
924918:2005/12/23(金) 13:23:23 ID:5OoHYS9j
すばやいご返答有難うございます。

>>920
そ、そうなんですか・・・
かなりショックです・・・

>>921
貴重なご意見ありがとうございます。
早速最新のドライバを落としてみます。
本当に有難うございます。

>>922
921さんから頂いた情報もありますので、もう一度試してみようと思います。
再発してもしなくてもご報告させていただきますね。

>>923
これもわかりやすい説明有難うございます。
やはりドライバ関係が怪しいとのことですので、
とりあえず921さんの方法を試してみますね。


皆様、貴重なご意見有難うございました。
また何か進展がありましたらご報告させていただきます。
それでは失礼致します。

925812:2005/12/23(金) 13:28:25 ID:IF6ph0h7
>822
ありがとう
926login:Penguin:2005/12/23(金) 13:36:03 ID:3+k9xhiK
>>924
> >>920
> そ、そうなんですか・・・
> かなりショックです・・・

んなこたぁ無いから安心しな。
927918:2005/12/23(金) 13:43:43 ID:5OoHYS9j
>>926
有難うございます。
安心しました。
実はちょっと不安になってたもので・・・。

早速ドライバを落としてインストールしましたので、これからVineを入れに
突貫してきます。

どうも有難うございました。
後でご報告に伺いますね。
それでは失礼致します。
928login:Penguin:2005/12/23(金) 13:56:57 ID:3+k9xhiK
>>927
どれが足引っ張るかわからんから、念の為chipsetのもNIC(そのマザーならonboard LAN使用かな)のもね。
ちなみにGIGABYTEのはちと古いからintelから落としても良。

うちのはWinXP SP2 & Vine3.0->3.1で、GA-8IG1000 Pro Rev.2で無問題だったので頑張れ。
(今は里子に出したのでこれ以上アドバイスできんけど)
929login:Penguin:2005/12/23(金) 13:59:25 ID:Oa/Oj9nL
間違って
chon hogehoge /**/**
のような操作をしてしまいました。

権限がhogehogeのもの全てをrootに変える方法を知っていたら教えてください。
930login:Penguin:2005/12/23(金) 14:40:57 ID:F1ADll76
>>926
Intel工作員乙w
931login:Penguin:2005/12/23(金) 14:41:29 ID:F1ADll76
>>927
926はIntel社に雇われた工作員だから信じてはいけない
932login:Penguin:2005/12/23(金) 14:43:18 ID:F1ADll76
>>929
find -user hogehoge | xargs chown root:
933918:2005/12/23(金) 15:17:43 ID:5OoHYS9j
何度も書き込みすいません。

921さん、928さんのアドバイスから、LANとチップセットのドライバを更新して、
早速Vineに突貫してきました。
しかし、結果は再発でした。

確認の順序をご説明させていただきます。
1,デュアルでVineをインストール
2,Vineを立ち上げる前にWindowsを立ち上げ、通信できることを確認。
3,Vineを立ち上げ、通信できることを確認。
4,Windowsを立ち上げると、症状が発生。
5,Vineをアンインストールせずに、CMOSを初期化
6,Windowsを立ち上げると、通信回復。

以上の順序で確認しました。
どうもVineのインストール時ではなく、立ち上げ時に何かしらBIOSに影響を与えてることが
ほぼ確定したような気が致します。

とりあえず、今度は他のディストリビューションで試してみます。
その折には、ご迷惑かもしれませんが、またご報告させていただきます。

皆様、どうも有難うございました。
失礼致します。

934918:2005/12/23(金) 15:26:42 ID:5OoHYS9j
>>928
928さん、申し訳ありません。
お礼を言い忘れておりました。
アドバイスと激励、本当に有難うございます。

トラブルが発生しておりますが、これに負けずにがんばってみようと思います。
本当にどうも有難うございました。
935login:Penguin:2005/12/23(金) 15:29:54 ID:F1ADll76
IntelとVineがまた一人不幸にした!
936login:Penguin:2005/12/23(金) 15:32:49 ID:yNkcr4HE
おもしろいな。
検証激しく乙。
937login:Penguin:2005/12/23(金) 15:57:09 ID:l9nHr2oD
>>933
LinuxがBIOS設定を書き換えるなんてあるの?

立ち上げ直しのときに、完全に電源を落している?再起動?
電源ひっこぬいて一分ぐらい放置とかやれば変わるかも知れない。
前のデータが残っていて初期化処理でコケたりする場合や
逆に再起動じゃないと上手く行かない場合なんてのもある様子
938918:2005/12/23(金) 16:12:32 ID:5OoHYS9j
>>937
貴重なご意見有難うございます。
933での検証は再起動でした。
さっそく試してみます。
ただ、アンインストールしてしまったので、すこし時間がかかります。
申し訳ありません。
結果は検証後すぐにご報告させていただきます。
939login:Penguin:2005/12/23(金) 16:14:19 ID:7Ggw0ijT
Fedora5っていつごろでるのでしょうか?
940login:Penguin:2005/12/23(金) 16:41:40 ID:DU21qlyD
CentOS 4.2を使用しています。
GUIからup2dateを利用して、X windowなどをアップデートしたところ、
アップデート作業自体は正常に終了したのですが、その直後から新しい窓が開かなくなりました。
再起動してみたところ、X自体が起動しなくなりました。

Id "x" respawning toofast : disabled for 5 minutes

などと表示されます。startxしても、ダメでした。
ライブラリファイルやフォントなどがぜんぶ消えてしまったようです。
どうにか、修復できないでしょうか。
よろしくお願いします
941login:Penguin:2005/12/23(金) 16:53:39 ID:YDXkBqBC
windowsとのマルチブートの場合、別のシステムに移る時は一度電源落とす = 常識
942918:2005/12/23(金) 17:08:32 ID:5OoHYS9j
検証してきましたので書き込みさせていただきます。

結果をご報告させていただきますと937さんの仰る方法で通信が回復しました。

詳細は以下の通りでした。

1,Vine立ち上げ後、再起動では通信不可。
2,Vine立ち上げ後、Shutdownでも通信不可。
3,Vine立ち上げ後、Shutdownし、電源を引っこ抜いた後、立ち上げると通信回復。

本当にお騒がせいたしました。
そしてご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
皆様のたくさんのアドバイス、本当に有難うございました。

まだまだLinuxのことはまったくわかりませんが、これからがんばっていこうと思っております。
本当に有難うございました。
それでは失礼致します。
943login:Penguin:2005/12/23(金) 17:32:30 ID:YDXkBqBC
>2,Vine立ち上げ後、Shutdownでも通信不可。

shutdown -h(or -p) か?

それから、NICのチップ名ぐらいは残しておいてほしいな。
944login:Penguin:2005/12/23(金) 17:35:59 ID:YDXkBqBC
それから、BIOSに Wake on LANなんてあったらOFFであることを確認。
945login:Penguin:2005/12/23(金) 17:47:32 ID:3+k9xhiK
>>942
>>921で挙げたのはまさにそのケースで、>>937氏の書かれた通り
初期化がまともにされず、たまたまDriverの入れ替えで正常動作するようになったもの。
(最初っから「電源までちゃんと落として」と書いたんだけどね)

そのケースをLog探してみたらMarvellのWin Driverをv7.21.1.3からv8.41.1.3へUpしたら解決した模様。
Driverは現在Marvellのサイトの最新がv8.46.4.3、GIGABYTEのサイトのはv7.24.2.3だけど、大丈夫?
(onboardのMarvell chip使用なんだよね?)

これでは不便だと思うので、PCのBIOS更新なども試してみる価値はあるかな。
あとはLinux側のDriverはVineじゃ古いかもしれんからこっちもMarvellのサイトのを、とか
/etc/init.d/haltのHALTARGS="-i -d"の"-i"を取るとか。
とにかく検証乙。
946login:Penguin:2005/12/23(金) 19:25:35 ID:CVvvV1bb
ここの皆様に質問があります。
どうかよろしくお願いします。

NET-SNMP+MRTGの導入についてです。

SNMPをインストールし設定を行った後、起動させました。
ここまではよかったのですが、MRTGでインストールはできました。
MRTGの設定ファイルの製作でcfgmakeを使用したのですがエラーが出てうまくいきませんでした。
どうしたらよろしいのでしょうか?

そのときの環境
Server IP:192.168.0.4
サブネット・マスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.2

ルータ
WAN IP:192.168.3.2
サブネット・マスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.3.1
DNSサーバ1: 192.168.0.2
DNSサーバ2: 192.168.3.1

LAN IP: 192.168.0.1
サブネット・マスク: 255.255.255.0
947946:2005/12/23(金) 19:26:30 ID:CVvvV1bb
続き

snmpd.conf
 #     sec.name  source     community
 #com2sec notConfigUser  default public ← コメントアウト
 com2sec local localhost private ← 追加
 com2sec mynetwork 192.168.0.0/24 public ← 追加

 #     groupName     securityModel securityName
 #group   notConfigGroup v1c     notConfigUser ← コメントアウト
 #group   notConfigGroup v2c     notConfigUser ← コメントアウト
 group MyROGroup v1 mynetwork ← 追加
 group MyROGroup v2c mynetwork ← 追加

 # Make at least  snmpwalk -v 1  ocalhost -c public system fast again.
 #     name     incl/excl    subtree     mask(optional)
 #view   systemview   included   .1.3.6.1.2.1.1 ← コメントアウト
 #view   systemview   included   .1.3.6.1.2.1.25.1.1 ← コメントアウト
 view all included .1 80 ← 追加

 #     group     context sec.model sec.level prefix read  write notif
 #access notConfigGroup ""     any     noauth  exact  systemview none none ← コメントアウト
 access MyROGroup "" any noauth exact all none none ← 追加
 access MyROGroup "" any noauth exact all all none ← 追加

 # Check the / partition and make sure it contains at least 10 megs.

 #disk / 10000
 disk / 10000 ← 追加
948login:Penguin:2005/12/23(金) 19:36:59 ID:qjQ8AUUG
FedoaCore4 + SELinux で vsftp を設定したんですけど、
Windows(XP)の方からFFFTPでアクセスすると
public_html が見えない状態になります。
また、Sambaでアクセスしても public_html は見えません。

SELinuxを使わないようにすると public_html が出てくるので
SELinuxの設定だとは思います。

public_html には既に Apache 用に https_sys_content_t がついているため、
httpd 以外でもアクセスできるようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか。
949946:2005/12/23(金) 19:37:01 ID:CVvvV1bb
続き続き

MRTG

configファイル用のディレクトリを作成済みです。

入力したこと
# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker --ifref=descr --ifdesc=descr [email protected] > /usr/local/mrtg-2/cfg/mrtg.cfg

エラー
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host : "192.168.0.4" [192.168.0.4].161)
          community:"public"
          request ID:-1903365293
          PDU bufsize:8000bytes
          timeout:2s
          retries:5
          backoff:1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 627
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on [email protected] :::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line858
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retrieved

いろいろと試しましたがだめでした。 どうかよろしくお願いいたします。
950918:2005/12/23(金) 19:39:57 ID:5OoHYS9j
ご返答が来ていることに気がつきませんでした。
返答が遅くなって申し訳ありません。

>>943
GUIのシャットダウンを選びましたので、「shutdown -h now」ではないかと思います。
申し訳ありません、正直詳しいことはわかりません。
あと、NICのチップ名の不記載はご指摘の通りこちらの不手際でした。
申し訳ありませんでした。

また、BIOSにて「Power Management Setup」内に「ModemRingOn/WakeOnLan」という項目があり、
「Enable」になっておりました。
こちらを「Disable」にするということでよろしいのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありません。
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?

>>945
見逃してしましました・・・。
確かに書いてありますね。申し訳ありません。
あと、わざわざログまで調べていただいていらっしゃることには、本当に本当に頭が下がりました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。有難うございます。

アドバイス通り、v8.41.1.3へドライバを更新したところ、電源を抜かずに再起動でもWindowsで認識してくれました。
本当に本当に有難うございました。
951login:Penguin:2005/12/23(金) 19:45:02 ID:731HCpez
WARNING: Skipping [email protected]: as no info could be retrieved
に現れてるわけですが。コミュニティ名とかアクセス制限とかビュー制限とか。

いきなりMRTGを使うのではなく、その土台として使われてるSNMPとは何ぞやを知り、
ちゃんと動いているのかの確認方法 (適当な方法で SNMPWALK するとか) を学ぶのが
先じゃないかなあ。
逆によく分からぬままテキトーにやったがためpublicで全部丸見えになってるのを
(動いたからいいや、とかいって)放置するとあとで痛い目に会うことになりますし。
952login:Penguin:2005/12/23(金) 19:56:33 ID:WzltQES0
Fedora4でwindowxpのntfsドライブをマウントしたいのですが
このサイトの
http://www.linux-ntfs.org/content/view/129/65/

どれをDLすればよいのでしょうか?
NTFS RPMs (*.rpm
Contributed NTFS RPMs (*.rpm)
Source Code

mount -t ntfs /dev/hda2 /mnt/d
と入力したところ以下のエラーがでました。
mount: unknown filesystem type 'ntfs'

$ rpm -qa | grep kernel
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4.stk16-2.1.23-0.rr.8.4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4smp-2.1.23-0.rr.10.4
kernel-2.6.13-1.1532_FC4
kernel-module-ntfs-2.6.13-1.1532_FC4-2.1.23-0.rr.10.4
953login:Penguin:2005/12/23(金) 21:07:20 ID:l9nHr2oD
>>952
カーネルモジュールはロードした?
cat /proc/filesystems | grep ntfsとやるとどう?
lsmod | grep ntfsは?
954946:2005/12/23(金) 21:29:28 ID:CVvvV1bb
>>951
的確なアドバイスありがとうございます。
まだまだ勉強不足でした・・・
もう少しがんばってみます。
955952:2005/12/23(金) 22:29:35 ID:AhKtf+Kl
>>953
返信ありがとうございます。
そのコマンドをやったところ何も表示されません。ntfsが入ってない?みたいです。
モジュールロード?はしていません。
insmodでどれをロードすればよいのでしょうか?
また本来どれをDLすればよかったのかわからなかったので、いろいろ入れてみましたが無理でした。
検索して出てくるサイトは、URLアドレスがかわるサイトで解説しているので
いったいどれをインストールしてどうやればいいのか。。
956login:Penguin:2005/12/23(金) 22:36:06 ID:zmWVbS+i
KernelのNLSの設定はどこら辺に影響を与えるのでしょうか。
ファイル名の文字コードですか?
957login:Penguin:2005/12/23(金) 23:11:09 ID:F1ADll76
yes
958login:Penguin:2005/12/23(金) 23:28:02 ID:H/OC0+mh
おまえらクリスマスの予定は?














俺はねーよorz
959login:Penguin:2005/12/23(金) 23:30:20 ID:hiGP0u9i
LeafのTH2のソースの解析とかやってみたらどうよ?
960login:Penguin:2005/12/23(金) 23:35:00 ID:l9nHr2oD
>>955
modprobe ntfs
961login:Penguin:2005/12/24(土) 00:13:30 ID:J2MWmwwS
Fedora Core 4をインストール種別をパーソナルデスクトップにしてインストールしたら
libBIB.so がなかったんだけど、ほかのインストール種別ならあるの?
962login:Penguin:2005/12/24(土) 00:50:17 ID:MEWu0F4+
FCE Ultra 0.98.12をインストールしたんですが、パッドが使えません
/dev/input/js0があり、そこから/dev/js0にシンボリックリンクを張っているのですが、
fceu -joy1 1 hoge.nesとしても有効になってないようです
zsnesでは普通に認識されており使えているのですが、fceuではどんなオプションを付ければよいのでしょうか
963login:Penguin:2005/12/24(土) 01:47:48 ID:K1l2+3n/
>962
fceuに-joy1 なんてオプションあったか。。。。。。。。。。?
-inputcfgしたの?
ドキュメント読んだ?
964login:Penguin:2005/12/24(土) 02:06:30 ID:MEWu0F4+
>>963
すいません、検索してみた感じだとそうやって指定するような書き方だったので…
まず-inputcfgでいろいろ指定するものなのですね。うまくいきました。ありがとう…
965login:Penguin:2005/12/24(土) 09:19:24 ID:17Gs24VM
sambてルーティングできないの?
966login:Penguin:2005/12/24(土) 09:28:25 ID:6PS+BFbg
>>965
sambって何?
967login:Penguin:2005/12/24(土) 09:49:44 ID:moLlSg4b
HDDを極量サスペンドさせようと思って周期的に起動されなプロセスを色々と止めたのですが
まだ誰かが起こしているようです。だれが起こしたのか特定する方法はないでしょうか?

今のところ、書き込んだ奴だけは調べることが出来ています。
1)サスペンド前にtouch ~/HOGEHOGE
2)起こされたらfind -newer~/ HOGEHOGE
しかし、読み込みに関しては捕まえる方法が分かりません。
なにか良い方法があったらお教えください。
968login:Penguin:2005/12/24(土) 09:58:05 ID:17Gs24VM
>>966
間違えた。

× samb 
○ samba 
969946:2005/12/24(土) 10:15:56 ID:r3L290dz
net-snmpの設定などうまくいきました。
調べることはとても大事だとよくわかりましたよ。

最後にもう一つ質問です。

MRTGの起動でエラーが出るんですよ。
Rateup WARNING は大丈夫でeth0まではよかったのです。
しかし、cpu,mem,diskが失敗でした。

これはmrtg.cfgのOID記述ミス? SNMP_util.pmのline490・1921がおかしい? snmpd.confのミス?
原因が見つからない。 もうだめぽ

エラー内容
SNMP Error:
Received SNMP response with error code
error status: noSuchName
index 2 (OID: 1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2)
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.0.4" [192.168.0.4].161)
          community: "******"
          request ID: 713619079
          PDU bufsize: 8000 bytes
          timeout: 2s
          retries: 5
          backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
SNMPGET Problem for .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 sysUptime sysName on [email protected]::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1921

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ERROR: Target[cpu][_IN_] ' $target->[1]{$mode} ' did not eval into defined data
ERROR: Target[cpu][_OUT_] ' $target->[1]{$mode} ' did not eval into defined data
970login:Penguin:2005/12/24(土) 10:19:28 ID:5Jsz1b0I
キャノン複合機のMP10をVineLinuxで使いたいのですが、
どなたかLinuxでキャノン複合機MPシリーズを使われている方は
いらっしゃいますでしょうか?
下記のアドレスでHPの複合機の認識のさせ方はあるのですが
HP用ではキャノンの複合機は認識できませんでした
よろしくお願いします
http://radar.sci.hokudai.ac.jp/~kato/computer/Linux/printer/scanner.html

971login:Penguin:2005/12/24(土) 10:40:08 ID:6PS+BFbg
>>968
Windowsのファイル共有プロトコル(Server Message Block; SMB)はTCP/IPやIPX/SPX、
NetBEUIなどの上位層にあたるプロトコル (HTTP, FTPなどと同じ層) で、ルーティング
(経路制御)の機能は下位の層に依存している。

従ってsmbがルーティングできるかどうかという質問は意味を為さない。
972login:Penguin:2005/12/24(土) 11:11:47 ID:yF2eC+1y
windowsで圧縮したパスワード付きzipファイルをlinuxで解凍したいのですがどのようにすればよろしいのでしょうか
973login:Penguin:2005/12/24(土) 11:16:49 ID:0FG4IeNt
>>972
unzip
974login:Penguin:2005/12/24(土) 11:17:30 ID:txI0JBMZ
>>972
man unzip
975login:Penguin:2005/12/24(土) 11:19:17 ID:nA56Jed6
unzipの-P
wineでもいいかも。
976login:Penguin:2005/12/24(土) 11:20:20 ID:nA56Jed6
リロードすりゃよかったorz
977login:Penguin:2005/12/24(土) 11:45:53 ID:1M0b6+5U
vinelinux3.2で、LAN接続しているマシンからファイルをコピーすると
とてつもなく遅いのですが(1メガ1分)、これはデフォですか?
gnome2.4使用。
アプリケーション→ネットワークサーバからWINマシンの共有ディレクトリに繋ぎました。
なにか足らないのでしょうか?
次いでなんですが、これは何番のportを使っているか御存じの方いませんか。
iptables設定したいのです。
よろしこ神さま!ハッピークルシミマス!!
978login:Penguin:2005/12/24(土) 11:53:14 ID:nbE8WHD+
>vinelinux3.2で、LAN接続しているマシンからファイルをコピーすると
>とてつもなく遅いのですが(1メガ1分)、これはデフォですか?

お前の頭が悪いのはデフォ
979login:Penguin:2005/12/24(土) 12:00:11 ID:XpCVSkQc
>>969
まずsnmpd.confが正しいのかです。
.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 = enterprises.ucdavis.laTable.laEntry.laLoadInt.2
のようなので(末尾はちょっと違うかも)、
latable以下を担当するmonitorは動いていますか?
ttp://www.net-snmp.com/docs/man/snmpd.conf.htmlのdefaultMonitors yesあたりを読んで。
snmpwalkでlaTable以下を拾えるかチェック。
980979:2005/12/24(土) 12:06:47 ID:XpCVSkQc
snmpwalkでの確認が必要なのは間違ってないけど、monitor云々は嘘になってそう。
981login:Penguin:2005/12/24(土) 12:16:20 ID:XpCVSkQc
むしろこっちか。load MAX1 MAX5 MAX15
982login:Penguin:2005/12/24(土) 13:00:20 ID:s+do21vz
同じディレクトリに
aaa_01.txt, aaa_02.txt, aaa_03.txt, ...があるとして
これを
bbb_01.txt, bbb_02.txt, bbb_03.txt, ...
に一発でリネームできるような方法はありますか?
mv aaa_01.txt bbb_01.txt
をファイル数だけ繰り返すのは辛いです。。
983login:Penguin:2005/12/24(土) 13:08:12 ID:0FG4IeNt
>>982
>繰り返す
ここをforあたりで回す
984login:Penguin:2005/12/24(土) 13:11:01 ID:r8T2Pc2J
for i in 1 2 3 4 5 6 7 8 9
do
mv aaa_0${i}.txt bbb_0${i}.txt
done
for i in 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ...
do
mv aaa_${i}.txt bbb_${i}.txt
done
985login:Penguin:2005/12/24(土) 13:13:59 ID:0FG4IeNt
>for i in 1 2 3 4 5 6 7 8 9
>for i in 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ...
seq
986login:Penguin:2005/12/24(土) 13:17:18 ID:r8T2Pc2J
_0$
987982:2005/12/24(土) 13:20:53 ID:s+do21vz
>983,984
どうもありがとうございます。
984さんの方法でうまくいきました。
>985,986も考えてみます。
988login:Penguin:2005/12/24(土) 13:28:22 ID:moLlSg4b
for i in aaa*.txt ; do
 newname= "`echo $i | seq -e s/aaa_/bbb_/`"
 mv $i $newname
done
989login:Penguin:2005/12/24(土) 14:35:44 ID:Lt2/B0M+
>>982
オレは使ったことがないが rename(1) ではどうだろう。
990login:Penguin:2005/12/24(土) 14:40:41 ID:JTVjDHLf
renameを覚えるのはエロ画像蒐集の初歩だよワトソン君
991login:Penguin:2005/12/24(土) 14:44:43 ID:l06RI64Y
むしろ seq が先じゃないか?
renameは使う場面があまり無いと思うけど、どう使ってるの?


992login:Penguin:2005/12/24(土) 14:47:24 ID:JTVjDHLf
例えば000.jpg〜032.jpgを
rename '' syota- ???.jpg
でsyota-000.jpg〜syota-032.jpgに変名するとか。
993991:2005/12/24(土) 14:52:39 ID:48iTpJi7
なるほど。
俺はディレクトリ分けしてるから、あんまり使わないって事だね。

しかしその例、、
994login:Penguin:2005/12/24(土) 15:24:00 ID:xH1wJaG7
確かにあんまりな例だな

rename '' bigbust- ???.jpg
rename '' pre-teens- ???.jpg
とかもっと一般的な例をあげたほうがいいかもしれない(何
995login:Penguin:2005/12/24(土) 15:26:16 ID:PD8KrZj2
find / | afio -ovZ /buckup

現在、↑のような感じでバックアップを行っているのですが、
/buckup 配下を除いたものをバックアップするように指定するには、どのようにしたらよいでしょうか?
996login:Penguin:2005/12/24(土) 16:01:17 ID:NKT1vX5q
Vine Linux 使ってる者ですが、
ローカルでrootじゃなくてもpoweroffできるのが、
sshで接続するとpoweroffできなくなります。
そのため電源切断する場合、rootに切り替えなくてはなりません。
sshで一般ユーザがpoweroffするにはどうすればいいのでしょうか?
997login:Penguin:2005/12/24(土) 16:05:02 ID:xH1wJaG7
sudo
998login:Penguin:2005/12/24(土) 16:11:35 ID:dczyj3j1
踏み台
999login:Penguin:2005/12/24(土) 16:16:56 ID:dczyj3j1
立ててくる。
1000login:Penguin:2005/12/24(土) 16:18:18 ID:NKT1vX5q
>>997
ありがとうございます。ためしてみます。

少し気になるのですが、一般ユーザがローカルでpoweroffできたのに、
sshを通すとできなくなるのはどうしてなのでしょうか?
ユーザがpoweroffするのではなく、sshがpoweroffをするのでしょうか?
たこですみません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。