その13 Linuxのデスクトップ普及を目指すスレ
スレ数がずれてるのでこのスレも13です
以下前スレ1と同じ↓
デスクトップLinuxについて考えるスレッドです。
そろそろ、資料の蒐集をしたりテストコードを書いたりといった実作業に入りましょう。
参考になるサイトがあれば紹介してください。
こういうアプリが欲しいといった意見も歓迎です。
過去ログ、リンクなどは、
>>2-10あたり。
_______
/: : : : : : : : : : : : : : : \
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::丶
チャキ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/| / : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ヽ
/! | /: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :; : : : \
! ! | ;;:!: : : : : : : :/-・・・――・・・―ミヾ; :: : : : :ヾ
-──|┼|─‐-/ : : : : : : :ノ ミ,: : : : : : : ;; ドナルドマジックで
/ -─┼|┼‐-、,,!;; : : : : : : I /~ : ;’\ I,: : : : : : : :,, 消してやるよ
>>1 ./ .// ̄ ! ! |`ヽ {:: : : : : : : | |! ii/ |: : : : : : : :}
/ . ! ! | {:: : : : : : ::| エエ;;;;;;;;;;;;エエ |: : : : : : : :}
r‐-、 |┴| {: : : : : :: ::| |: : : : : : : }
ト-イ /^Y´\ {: : : : : : :| ,,丶 |: : : : : : ,,.!
|-‐!/o/´\o\ ヾ: : : : : :| − |:: : : : : ノ
入 /o/ \o\ ヾ: : : :i /゛――゛'l |: : : : /
_( /\/\ 入o\ ゞ彳 |  ̄ ̄ ̄゛| イゞー
( \__)/`ァ─‐' /\/__/|\ ` ̄ ̄ ̄ /| \__
(`ー-r'ヽ / r‐' ̄ ̄/ | \ ____/ ト、 \ ̄`\
`r‐‐' _/ / ト、 / ∧ \ \
/\ / ト、\ // ! `ヽ
6 :
login:Penguin:04/09/12 23:28:21 ID:5A/lR1TD
以降対応、ハイパースレッディング テクノロジ(HTT)
とリモートデスクトップ対応はWindowsXPから
7 :
login:Penguin:04/09/12 23:37:57 ID:j68+vpxp
CRTや液晶ディスプレイにペンギンシールを貼りまくるスレはここですか
ハリセンボンシールは10月になってから
Debianも、もう少しモニターやビデオカードの自動認識が改善されれば
いいんですがねぇ。
10 :
login:Penguin:04/09/13 00:25:23 ID:+XAFhQeD
よお。
前回、このスレあったよなぁ。
おもしろかったからよぉ。
おまえら表に出ろとかさぁ。
貼ってください。
msblastにかかってて、初期化したら
スレがつぶれてたんです。
おながいします。
ひょっとして、ウィンドウズキー+のショートカットって
X上では多用されていないんじゃなかろうか?
AltやShiftとかTABとかは既に多用されまくりなわけだから
ウィンドウズキーを使ったショートカットという形で
多少は統一的なショートカットが実現できないのだろうか?
従来のショートカットと重複してもいいんだし。
>>11 そしたらThinkPadやHHKユーザーはどうすればいいんだい?
Ctrl + Esc なんかどうよ?
>12
んだから、旧来のショートカットキーで足りてると仮定するでしょ。
その上で、そのうち一般的で有用で、共通化されていないものだけを
旧来のキーバインドと重複して、ウィンドウズキー+αの形で共通化する。
それによって、前スレで何度か指摘されていた
ショートカットキーの統一が計れれば、一般人に受け入れやすい。
だろうという話です。
もちろん、この場合一般人は、HHKは使っていないだろうし
ウィンドウズキーの無いThinkPadのユーザーも業界の少数派とみなす(暴言)
あと、ウィンドウズキーは、存在自体が問題なのではなく
誤った位置に突っ込んだMSが悪い。という学説を立てた。
無変換の下あたりにウィンドウズキーを移せば、106系の操作感を残しつつ
ウィンドウズキーを用いることは難しくない。
15 :
login:Penguin:04/09/13 20:36:12 ID:ZXyyPpBq
>>5-6の続き
OS起動のみでSWAPが起きないメモリー数(大体)
Win95 32MB
Win98 64MB
WinME 96MB
Win2000 128MB
WinXP 256MB
32MBでX起動のみでSWAPが起きないレベルが理想
Linuxが中心と考えるのではなくて、
XFceか、GNOMEか、KDEを安定して使える環境が欲しいな。
これらがきちんと動けば、バックボーンなんか
ユーザから見たら、どうでも良いもの。
漏れ的には軽いXFceで作って欲しいが。
安いPCにもメモリを足さずに使えるだろうし。
XFce軽くてよいのにディストリの標準GUIに成らないし、
あんまり流行らないね。
Debian使ってる香具師ってアニヲタが多いでしね。
キモ〜〜イ
19 :
login:Penguin:04/09/17 00:53:40 ID:Da8dNJTP
エロゲは必要。
・・・いや、漏れには要らんけど。
21 :
login:Penguin:04/09/26 02:28:56 ID:2BZ13VlB
デスクトップでLinuxが流行ると思っているヴァガがいるスレはここでつか?
いないけど、みんなネタにつきあってるだけ
23 :
login:Penguin:04/09/27 00:47:13 ID:2p9+FPKk
20年後は知らんが、Windowsをひっくり返そうと考えるのは早過ぎる。
世間では定型業務の繰り替えしだけの社員が山ほどいる。Windowsでなく
ても間に合う仕事ばかりだ。展示スペースではブラウザだけしか使って
いないこともある。こういうものから、コスト削減としてLinuxでの
置き換えを提案していくのが現実的だと思う。
何もせずWindowsの自滅をひたすら待ちつづけるのさ。
25 :
login:Penguin:04/09/27 14:52:33 ID:2p9+FPKk
待つだけでは100年たってもWindowsだ。Linuxがいくら質が良くても、それだけ
では勝てない。
アンチ巨人軍がいくら騒いでも巨人ファンが多いのが変わらないのといっしょだ。
福岡、札幌にチームつくってそのチームファンが増えたように、策と行動が必要だ。
26 :
login:Penguin:04/09/27 15:04:35 ID:X8ETbujS
>>23 言いたいことはわかるがそれも少し無理がある。
定型業務あたりだともうどっぷりWindowsかDOSで
しかももう何年も同じソフトを使い続けてたりする。
加えてコスト削減というんなら
バンドル品に比して”コスト削減”と言えるだけの値段差の
Windows無しPC(例えばうちで言えばそれはメーカー品で
なければならない)を購入価格をで見積もりで乗せられ、
かつ選択肢が広くなければならないと思わないか?
少なくとも、ここに読み書きするときぐらいは、
Linuxを使うぐらいしないと。
28 :
login:Penguin:04/09/29 00:36:05 ID:mx1XBkTq
29 :
login:Penguin:04/09/29 00:44:00 ID:2BEGMArS
Windowsはゲイシが本当の意味で引退した時終わるだろ。
OSの寿命の長さは圧倒的に有利なんだから流れに身を任せてればいいだけ
>>28 25 winのゲームが動かないとか「お子様用としても安心」とか(ぷ
31 :
login:Penguin:04/09/29 08:33:45 ID:nCkqYx3h
>>30 営業とはどういう人にが必要であるかを考えて売る事だ
fm、元名悪徳訪問販売員の名波さんにでも売ってもらいましょうかね。
じいさん、ばあさん達でもだまして
34 :
33:04/09/29 12:54:33 ID:V4fmSLZW
補足。
「一太郎 for Linux」「ATOK for Linux」については、
Just MyShopで2004年11月下旬から予約受付を開始する予定だそうだ。
35 :
login:Penguin:04/09/30 00:21:25 ID:f+hgcYcG
nVIDIAのそれは正式ドライバーがでた時点で
PCベースでありえると思ったけど今回のはHDD搭載
なんだか。
>>32 どこが騙してるんだ?エロゲーが有害であると考える
教育委員会辺りには売り込みの利点になりこそすれば
欠点にはなりにくい。
バカジャネーノ
教育機関に売れるのと、一般大衆に売れるのと、
どっちが普及するかの勝負だな。
出来レースのような気もするが・・・
38 :
login:Penguin:04/09/30 13:25:38 ID:PSU5csRv
>一般大衆に売れるのと、
一般大衆はLinuxなんて使わないし
Linuxユーザーは金なんて払わない。
乞食専用OSに望みはないな。
一太郎 for LinuxとATOK for Linuxで役所に普及するかな
一般に普及させたいなら、まず一般によく使われるソフトの質の向上が必要
その為にはGUIの開発環境が整わなくてはならない
そんなこと考えただけで吐き気がしないか?
どうせお前は環境を整える為に指一本動かさないんだから無関係だろ。
>>19 意見求むっていうか、余計なソフト入れすぎ。
WindowsXPが持つ機能を満たしつつ、OpenOfficeを加えるぐらいでいい。
>>42 具体的に書かないとわからんような。
1CDでの動作を考えた場合、入ってない時の方が面倒
より低負荷なものが必要な場合がある、推奨動作環境を
みれば切り捨てられない需要がある。
>>43 1CDは既にKnoppixがあるじゃない。
初めから広いニーズに応えようとすると企画倒れになるぞ。
1CDとしてはKnoppixに劣り、インストールしてはFedoraに劣るOSにしたいのか。
周りのWindowsユーザが家でどんなことしてるか見てみ。
まず、クリエイター系に必要な機能はいらないだろ。
プログラミングやCGなんてやってる人なんて少数でしょ。
ホームページ作ってる人はそれなりにいるかもしれないが。
ほとんどの人は、インターネットやって音楽聴いてDVD見てネトゲー。
あとはファイル共有とかエミュとかDVDリッピングとかのアングラ用途。
余計なソフトっていうか、重複機能多すぎ。
bashがあるんだからzshなんていらねーよボケ。
くらいの勢いで選定していかないと初心者は混乱するだけ。
自称苦労徒は納得しないだろうけど(させる必要もないが)
一機能一アプリでないと話にならない。
あとブロードバンド前提なら大物アプリは遅延インストールorバックグラウンドでの自動インストールするとか
if( !installed(foo) ){
download(foo) && install(foo);
}
execute(foo);
>>44 入れなかった場合、初心者が簡単にインストールできる
環境かといったら現状ではそうでないわけで
あとFedoraみたいになんでも入れればというのは配布メディア
が限られるしKNOPPIXは素晴らしいが500MBぐらいにサイズを押さつつ
ローカライズやロースペックへの対応を強化する事は重要
>>45 だから標準とサブで分けられてるんでしょう。
そこらへんは標準のもののカスタマイズや説明を
優先するというやり方をすればいいと思う
標準に複数ある時点でおかしいと言う話をしているんだが。
ノートパッドとワードパッドがあっても結局ノートパッドしか使わないしな。
49 :
44:04/10/02 14:40:27 ID:93pGRPF6
>>46 初心者から、こういう機能が欲しいってニーズがあれば、その時に提供すればいいじゃん。
それよりも大事なのは、その、初心者が簡単にインストールできる環境を作ることだろ?
今の話題は、ディストリにどのソフトをバンドルするかって話をしてるわけだけど、
俺から言わせれば、どんな家具を買うかよりも、先に家を作れと。
>49
だったら貴方が家を建てれば良いではないですか。
他人の立て方にケチを付けるのは無粋ですよ。
経験に基づくアドバイスなら話は別ですけどね。
>>48 ノートパッドで開かないものが出ていた時に
困るからその例えはおかしい
53 :
login:Penguin:04/10/03 05:15:57 ID:Ud8KcISb
M$のOSを徹底的に破壊するような
ウイルスでも作ったほうが早くないか?
>>51 ノートパッドで開かないならワードパッドでも開かないんじゃないの。
ノートパッドのファイル長制限はやたらと低い罠
>>54 文字コードや改行コードが違っても、ワードパッドなら正常に開けるような。
Linuxで作ったテキストファイルの内容を確認するのにたまに使ってます。
ワードパッドはWord入ってなくてもWordファイル開けたような
ワードパッドは、改行コードがLFなファイルを読むのに使う。
>>59 ワードパットにそんな使い方が・・・
読むだけならIEで開いても読めそう。
ワードパットの位置付けは標準添付の簡易ワープロってとこでしょ。
書式付ドキュメントはHTMLが標準になっちゃったから
使ってる人はほとんどいなくなってしまったけど。
だから機能的には重複していない。
>>44 >まず、クリエイター系に必要な機能はいらないだろ。
>プログラミングやCGなんてやってる人なんて少数でしょ。
>ホームページ作ってる人はそれなりにいるかもしれないが。
>ほとんどの人は、インターネットやって音楽聴いてDVD見てネトゲー。
>あとはファイル共有とかエミュとかDVDリッピングとかのアングラ用途。
突っ込みどころ満載なので突っ込む。
まず「クリエイター系」という言葉が意味不明。
プログラミングやCGを一緒に括って捨てるのも意味不明。
「ほとんどの人は」の用途にネトゲーやらアングラ用途やらが入ってるのも同意しかねる。
そもそも、家庭用か仕事用かで用途は全然異なっていて、
家庭用PCには「ほとんどの人」と括れるような画一的な用途は無いと思うが。
はじめてPCに触る初心者が「とりあえずやってみること」はメールやインターネットかもしれないが、
家庭にPCを買うからには、人それぞれの理由があるはず。
デジカメ?ビデオ?
テレビキャプチャー?
音楽?iPod?DVD?
ゲーム?年賀状作成?音楽作成?CG書き?文章書き?仕事?
ホームページ作成?BLOG?
「ほとんどの人は」なんて言葉で語られる初心者像ってのは、
Windows95に皆が飛びついた時代のイメージじゃないのか?
62 :
44:04/10/04 15:54:21 ID:tsZqUKeV
>>61 プログラミングやCGを必要ないと切り捨てた理由は、
WindowsXPが搭載されている市販パソコンに、そういうソフトがバンドルされていないから。
アングラ用途については、そういう雑誌が幅を利かせているから。
ネトゲーについては、どっちにしてもディストリからは対応できないから無視するしかない。
>62
たしかにプログラミング関係はIDEとJAVAと.NETは大げさすぎて要らないと思う
EclipseやJAVAは必要な人は自分でどうにかすると思うし
けどGCCやスクリプトなんが入ってるとプログラミングができますよってアピールになるからいいんじゃないかな?
そんなに大多数の人へのアピールではないかも知れないけど、確実にそっちから入ってくる人もいるし
無料の開発環境があるっていうのはLinuxがWindowsに勝っている点だと思うから是非少しはいれて欲しい
3DCGもちょっと大げさかも知れないね
でもGIMPは入ってていいと思う
イパーン人はリサイズとかフォーマット変換とかちょっとしたフィルタかけるくらいだろうけど、それでも結構需要あると思う
あと書いてないだけかも知れないけどsshdキボンヌ
WEB鯖やらFTP鯖を使う人は外からアクセスすることもあるだろうからあったほうがいいと思う
鯖用途はこのさい完全に切っていいんじゃないか?
gcc や各種スクリプト(sed, awk, perl, ruby) は基本システム扱いじゃない?
鯖類は判断の難しい所だけど sshd はあった方がいいかも。
まぁ、ここらへんはそんなに容量喰うわけでもないのであってもいいんじゃない?
前面に押し出す必要はないだろうけど。
CGを本格的にやるにはG5がよろしいかと。
鯖用途を切ることはないと思うが実際に組んでみないと
現状でどのくらいの容量食うのかわからんな
>無料の開発環境があるっていうのはLinuxがWindowsに勝っている点だと思うから
まだこんなこといってる奴がいるのか・・・
>>63 「無料」っつうのは勝っている点には入らない。「フリー」の開発環境に
利点を見い出せるなら話は別だけど。
>>65 そうですね。grep、sed、awkってPOSIXで定義されてる部分なんで切ると
いろいろ弊害でそう。perlも含めてrc.dや他のアプリケーションが使ってる
はずだから無くせないでしょう。
でもgccやsshdは必須っつうわけじゃないしデスクトップ用途だとアドイン
とか追加パックみたいか感じで必要な人だけインストールすりゃあいい。
無料というのは優位点ではあると思うけどね。
まぁ Windows には Borland-C とかいくつかの無料のがあるわけだけど、
デフォルトで入ってる or 簡単インストール可能というのは強み。
ただ、デスクトップ普及という目的では効果があるかどうか難しいわけだが。
本当にOSインストール時に開発環境が付いてないほうが初心者向けなのか。
プログラミングにあこがれる初心者が多数派じゃないってことぐらい分かるけど、
Winにもデフォルトで開発環境ぐらい付けてもらいたいなあ。
gccやGNUツールが付いてたほうが、付いてないよりももっと普及すると思うんだけど。
MSってSFUの事これからどうしようと思ってるんだろ。WinとSFUとの親和性がもっとよくなればいいのに。
>>70 冗長だと思って書かなかったけどMS純正でもVisual C++ Toolkit 2003と
Microsoft SDKと.NET platformでRAD系ツール以外は大抵無料で手に入る。
DelphiとかHSPとかもそれなりにユーザ多いみたいだしGNUツールも大抵
移植済みだから無料っいう点ではほぼ対等だと思う。
MSの無料開発ツールはあくまでも有料開発ツールの機能限定版つーか、無料体験版レベルだからなあ。
フルセットで、インストール標準の開発ツールが付いてたら、
なんも知らない初心者の質問にも簡単に答えられるのにね。
Winで初心者がプログラミングするなら、やっぱJavaを薦めとくのが無難でしょうかね。
74 :
login:Penguin:04/10/06 18:13:27 ID:9yYFi6Kq
ドザの話はドゾ板でやれ、
75 :
:04/10/06 20:39:52 ID:CPjheRNU
>はがき作成ソフト
牛乳パックから作るの?
77 :
44:04/10/06 22:54:00 ID:qDFftNSE
開発環境がバンドルされてても大した力にはならないと思う。
Windows用のソフトウェアを安く簡単に開発できるなら別だがな。
実際のところ、Linuxの普及率なんてたかが知れてるわけだし。
>>75 の年賀状作成ソフトが毎年の雑誌にバンドルされたら、
致命的な穴が一つ埋まることになって、これは喜ばしいことかと。
アプリケーションソフトとしてバンドルすべきだと思うのは、
ブラウザ、メーラー、オフィスソフト、動画再生、圧縮解凍、CD・DVD書き込みソフト
ぐらいかな。音楽再生とか画像編集とかも候補に入るけど。
ネットワークとかサーバ関連のソフトウェアについては、詳しい人よろ。
>>77 容量的に問題がなくて有用ならば全部入れとく
それが基本
KNOPPIXが圧縮時700MBで展開して1.8GBだから
500MB×2.57で1285MBぐらい
でもさあ・・・
ここで議論してる俺らって、Turboなんて買わないよな。絶対。
商用ディストリって方向性はいいけど、
ここで議論してる俺ら自身のベクトルはそっちに向いてないっていうか。
なんか俺らって、そういうところが結局どこかで他人事なわけじゃん?
みんなが商用ディストリを買ってLinuxユーザが増えれば、俺らもメリットを享受できるから嬉しい。
でも俺ら自身は商用ディストリなんか買いません、みたいな。
いや、もちろんそうじゃない奴もいるかもしれないけど、やっぱ現状のLinuxユーザの大半って、そういう奴だと思うのよ。
なんか、悪く言えば、俺らってまさにLinuxの普及にタダ乗りしようとしてるだけっていうか。
そういう後ろめたさが微妙にある。
Winny動かしながら著作権スレで熱く議論してる的な。
ついにデスクトップ市場制覇に一歩踏み出したな
>73
>MSの無料開発ツールはあくまでも有料開発ツールの機能限定版つーか、無料体験版レベルだからなあ。
Visual C++ Toolkit 2003に含まれるコンパイラは、製品版とほぼ同じモノですが。
これにSDKやWinDBGなどを加えれば、なんとMFC+ATLとIDE以外は全部タダですぜ旦那。
しかも商用利用可という大出血サービス。
>>83 それはMSのLinux普及阻止のための対策です
だからLinux普及は重要です
実はそれが一番重要。
Windowsを脅かす対抗馬がいることで、Windowsがより良くなる。それが重要。
>ここで議論してる俺らって、Turboなんて買わないよな。絶対。
議論してる我々と、普及対象は別でしょ。
このスレの目的である Linux のデスクトップ普及は
Turbo Linux を普及させるという手段でも可能なわけで。
それにまだ未定だけど、単体パッケージ版の販売も無いわけじゃないし、
他のディストロについてくる可能性もある。
>なんか、悪く言えば、俺らってまさにLinuxの普及にタダ乗りしようとしてるだけっていうか。
>そういう後ろめたさが微妙にある。
それはものすごい大きな勘違いを二つしている。
まず、あんたはコピーした商用ソフトを使ってるの?
Winny とかで商用ソフトのコピーをばらまいてるの?
Linuxer はみんな Winny で著作権違反してるの?
違うでしょ。
それと、あんたのただ乗り理論だと「商用の連中って、フリー(自由)でやってる
連中の成果をタダ乗りしてるよな。」って理屈も成り立ってしまう。
ちゃんとフリーコミュニティへのコミットをしてる連中ならともかく、
実際にそういう理由で嫌われてる企業ってあるよね。
でも、実際にはそれぞれの Linuxer が
自分の好きな距離で Linux コミュニティと付き合えばいいんだよ。
商用ディストロや書籍を買ってお布施したい奴はすればいいし、
一発 Linux で商売で旗揚げするもよし。
いつもは Windows 使ってるけどちょっと Linux に
興味があるみたいな付き合いでもいい。
金出して得られる物に興味が無ければ金なんぞ出さなくてもいい。
心配しなくても誰も強制しないよ。
88 :
login:Penguin:04/10/07 13:17:49 ID:V2Yk3I+L
>>86 スレ違い。
それに金も払わず一行のコードも書かず
Linuxの成果をタダ乗りしてるって事実を指摘されたからって
必死に弁解しなくてもいいよ。
>それに金も払わず一行のコードも書かず
>Linuxの成果をタダ乗りしてるって事実を指摘されたからって
成果をただ乗りしてもいいんじゃない?
ライセンスに違反しない限りは自由だよ。
企業や団体なんかは評判に関る事もあるかもしれないけどさ。
それでも、貢献の義務があるわけじゃない。
それに今回の話なら、Turbo Linux が葉書ソフトをバンドルする事になって、
それが一つの普及の鍵になるかもしれないと言う事に対して、
ただ乗り扱いするのはおかしいし。持ちつ持たれつでしょ。
どんなに貢献をしてる人でも、全てのプロジェクトに対して貢献
できるわけじゃないでしょ?
我々のできる別の事を模索していくといいんじゃないかな。
葉書ソフトの問題はこれで解決しそうなんだから、
他の問題を解決する事を考えればいいって事。
それでもただ乗りって言いたいの?
>88は読解力無いだけだろ
利用するという事は市場を増やすことになるから
間接的に貢献することになる、やれるときにやれる事をする
それがボランティアでも何でも基本だよ
面倒な議論でつね。
机上の議論 より 現実の行動
今現在、Windowsを使っているシロウトがLinuxに乗り換えるとしたら、
Windowsを使うことで痛い目にあうしかないんじゃあ?
最近は、Linuxに至る前に、パソやネットをやめる傾向のようだが・・・
94 :
login:Penguin:04/10/08 17:01:02 ID:E2pRx1t3
エニクスはソフト公募コンテストから生まれた会社だった。
LSB賛同企業が数十万ずつ出し合って、総額一千万のコンテストを
定期的に実施し、LSBの標準化とソフトの増加を目指す。
相変わらず口先100%で終わってるなお前ら。
なんて悲しい奴らなんだ。
名前も決まったことだしとりあえず
今月中に収録物を決める段階だな
他人任せのネタばっか。
違う。
他人任せかつ他人事のネタばっかだ。
だってこいつら無目的に触ってるだけだからね。
普及層と対極(といっても技術レベルは大差ないが)に位置する存在。
>>97 まじめに答えると、「ネタにマジレス、カコワルイ」
オープンソースで作ると「必死ですね」
という連中しかここにはこないわけですがなにか?
100 :
login:Penguin:04/10/09 22:18:20 ID:W9ER8DvJ
秋厨が最近荒らしてるな
てめぇに何ができるか自問しとけ。
103 :
login:Penguin:04/10/10 02:03:29 ID:d2WlsBLk
>てめぇに何ができるか自問しとけ
いいアプリが増えたら買いますよ。
というのが一般人のできることだな。
アプリなんかめんどいから作りたくねぇ
では普及しないね。
104 :
login:Penguin:04/10/10 02:31:58 ID:Yovf7lmp
>>103 2chでんなこと言ってる時点でてめぇが不毛。
105 :
login:Penguin:04/10/10 02:48:43 ID:d2WlsBLk
普及スレを荒らすのはMS工作員かな
106 :
login:Penguin:04/10/10 07:54:56 ID:5iX9Is3a
「工作員」って使う奴まだいたんだ。久々に見た
>>106 「工作員」に変わる名称ってのはなだろう・・・
2ch初心者の僕におしえてくだちい。
なだろう?
>>109 = とてつもなく下らない餌に飛びついてる餌食・・・プッ
>>111 テメエが話すこと=餌
ってことが判明した模様
コテハンにでもしたらいいんじゃね?
ここはよくわからない餌で釣るインターネットですか?
_
,.. ー''´ ̄_. ̄`''- ..,,_
/,..-ー''´ ̄  ̄`''- .,,_ \
// \,,\,
// ,. - 、 \.> ,..┐
!/ ../ __ヽ_____________二l'´ .|
<゚。 . `、'彡ツ _,,..t, |
ヾ__/ /ー ´ /゙> ~'┘
\ー' //
`''-..,,,,_ _,.-'" /
ヾi`ヾ''‐‐---‐ー'''´ _,/
゙' `'''''―--‐ー'''´
119 :
login:Penguin:04/10/11 02:16:02 ID:APXd/hqu
議論せざるを得ない人々は
心さえもfreeでは無いのであろうか?
free といのは、何からの自由を差してる?
ありとあらゆるものから自由な人は・・・
お釈迦様?
議論をさせられる不自由
議論ができない不自由
GPL違反をする自由
123 :
login:Penguin:04/10/11 15:24:10 ID:ikmOv2LP
スミス発見!
windowsの廉価版という地位を確立しつつあるね
128 :
login:Penguin:04/10/12 00:00:23 ID:0zD1UzlH
Unixの代替だったんだけどな
131 :
login:Penguin:04/10/12 01:30:50 ID:y3KOjBDE
OS(非カーネル)作ってるんだが、
ディストリ企業とかの努力で整備されてきたしおいしい所だけ頂いて
使い勝手と初心者を洗脳しやすいデザイン、機能で釣っていこうかなと思う。
まずは脱XFree86だね。
132 :
login:Penguin:04/10/12 07:29:58 ID:o89DwZvr
Linuxの欠陥が何か、判明してても改善されないから、
今後も絶対に、普及しない。
UD
デスクトップ用途にLinuxインストールしようと思うんだけど、こ
のスレでのおすすめディストリビューションは何ですか?
フリーのとフリーじゃないの両方のおすすめ教えて下さい。
デスクトップ用途としてすすめられるディストリが
存在しないのが現状
137 :
login:Penguin:04/10/13 08:56:07 ID:qGJirm3P
SUSE
>>135 SUNは会社自体が腐ってるので何をやってもダメ。
>>135 これといって定番が無いけど、無料なら Vine (すんなり入れば) かな。
無料じゃないと、ここではあまり人気無いけど、Turbo 悪くないと思う。
version いろいろあるけど、いろいろ欲しければ F...、フォント位で
良くてやすい方が良いなら D Basic. 無料のとか Basic とか使うにしろ
漢字変換は商用のを使った方が快適だと思うよ。
いずれも日本語環境が大事、という仮定の上ね。そうじゃなければ選択肢
は大分増えるし、勧めるのも変わる。
141 :
135:04/10/13 20:00:04 ID:5UYp5QoJ
>>137-138 SUSEの長所と短所教えてください
いまのところturboかfedoraかvineあたりにしようかと
思ってます。
KNOPPIXは使ったことあります。
WindowsとのDualブートになる予定です。
ノートPCでHDD30GBなんでどのようにパーティションきれば
いいか迷ってます。それともHDD換装したほうがいいですかね?
教えてください。
>>141 SuSE 9.1Personal(無料)
長所
管理ツールのYastの出来がいい。
UIが綺麗。
スレが親切
短所
日本語関係が最初は入っていない(Yastで追加できる)
開発環境がデフォルトでは入っていない(Yastで追加できる)
144 :
login:Penguin:04/10/13 21:23:27 ID:BOgPNHfs
VirtualPCのイメージで配布してるものってないの?
145 :
login:Penguin:04/10/13 22:42:50 ID:49zeZxei
>>141 個人的にはSuSEかFedoraがいいと思うが。
MPlayer,RealPiayer,FlashPlayerなどのPlayerがちゃんと使えて
なおかつインターネットでサイトを見るときの文字化けがなければSuSEがいいと思うが、、、。
漏れはまだ初心者でSuSEでそれが出来なかったのでFedoraを使っている。
Playerは簡単に使えるようになるし文字化けもない。
Vineもいいと思うがオフィスソフトは後からインストールになる。
Turboは使ったことはないがLindows(今はLinspire)を出しているlivedoorの製品なのでどうなのかなと思う。
147 :
login:Penguin:04/10/14 00:35:14 ID:U8Ff6uHf
Linux+Macでおよそ10%のシェアに成長したのか?
http://www.w3schools.com/browsers/browsers_stats.asp 3.1+2.6=5.7%
ここは過去の統計もあるから傾向と誤差も大体わかる。ただ、
たとえ正確であったとしても測り方(統計のとるサイトとか)
によって差が出る。
>>145 > Turboは使ったことはないがLindows(今はLinspire)を出しているlivedoorの製品なのでどうなのかなと思う。
使ってみないとわからないよ。TL10 は日本語環境を考慮すると
デスクトップとしては結構良いと思う。大体 Turbo が livedoor
に買われる前は SRA だったわけだし、今の親会社から内容を
判断するのはどうなのかなと思う。
俺自身も親会社は胡散臭いとは感じているが…
150 :
login:Penguin:04/10/14 16:33:59 ID:MKMzALVS
>>144 knoppix日本語版にならあったような・・・
152 :
login:Penguin:04/10/15 02:34:12 ID:RtVWQvb5
激しく見た目重視のディス鳥きぼん
>152
ウィンドウマネージャー何使うかくらいしかできないと思うが…
2ch壁紙とかデフォで入ってたらいいかもな
login:ぽえりな、まだ生きてたのか
>>155 会社のサーバーがクラックにやられちゃっててね。
代替サーバーの構築に手間取ってた。
どうやらアパッチの穴を突かれたらしい。
アパッチは狙われまくりだな。
>154
漏れは人前で起動しても恥ずかしくないのがいい…
160 :
login:Penguin:04/10/18 16:39:18 ID:oQBM8Ypi
>156
問題は、アパッチの穴より
それを塞がなかった管理者だわな。
言うまでも無いことだけど
そういう管理者が起こした問題として
最大のものはCode Redとかなわけだけどね。
あのときだけはMicrosoftの担当者が気の毒に思えたよ。
>>159 実際、Windows95が乗ってたパソコンなんかよりもよっぽど性能いいからね。
162 :
135=141:04/10/20 04:12:29 ID:8i65LIFA
SUSE入れてみました。SUSEスレの最初の方参照して日本語環境とOOoなど入れました。
でも2chブラウザの入れ方がよくわかりません。
kitaを入れてみようと思ったんですがコマンドとかネットで調べたんですが
だめでした。
挫折しそうです。
それとシャットダウンするときにWinとかで強制終了したときみたいな音がしたんですが
こういうものなんですか?
>>162 >こういうものなんですか?
そういうものです。
あと、rpmはkonquerorから右クリック->動作->install with YaSTでも可
ついにおれは、会社の自分のマシンを
ぽえりなにするという暴挙に出ることとなった。
主な使用用途はメールだが、
サンバサーバーとアパッチを駆使して、
Windowsとデータのやりとりを行なう手法がわかったので、
ぽえりな化に踏み切るに至った。
いかん! いきなり壁だ!
FTPでファイルをウプするのがうまくいかん。
gftpのホームディレクトリインストールも失敗だ。
>>166 ぽえりな、名乗っているならもう少しスキル向上してからカキコした方が良いよ。
そうだね。
スキルのないオタクはかなり痛いなぁ・・・。
>>167 いや、ncftpで代用できるとわかったから、
FTPウプはもういいんだけどね。
ぽえりなは、ターミナルを起動すると、
すぐにそのターミナルが落ちることがあるんだよね。
あ、うちもなぜか、ぽえりな起動直後
一回目のコンソール起動には失敗する。
二台のPCでこの現象が出ていたり…
ターボリナクスホームのイメージガール採用はどうなんだ?
よし、gftpのインストールに成功だ。
どうやら、./configure の際に、
--prefix と --exec-prefix をホームディレクトリ内に
指定すればいいようだな。
前々からテスト用のサーバーを用意したかったんだが、
それも、この環境でなんとかなりそうだ。
となりゃ、もっと強力なマシンが欲しいところだねぇ。
みなさん、ホームページ作成はどうしてますか?
そろそろEmacs+htmlモードじゃない方法を模索しようと思ってるんですが、
デスクトップとして普及するためには、サイト管理とかFTPの差分更新とか、
ホームページビルダーとは行かなくてもそれに近いような作業が可能な
ツールが必要だと思うんですが。一番近いのはQuanta+とかComposerとか
でしょうか?
174 :
login:Penguin:04/10/25 17:46:14 ID:NtjUjAkY
近いというか、そのものだと思うよ。>Quanta+、Composer
FTPの差分更新=lftp サイト管理=Subversion
って感じで大抵のことはできると思うけどなぁ
175 :
login:Penguin:04/10/25 18:30:58 ID:je/LL/Y8
くだらない質問。。スレッドでお聞きした方が良かったかもしれませんが、
最近、知り合いから古い「Sun Netra i 544」って機械一式を戴きました。
どう見てもWindowsは動きそうにないので、Linuxのお勉強がてらインストール
して見ようと思うのですが、果して動くものなのでしょうか?
やっぱり単なる粗大ゴミなのでしょうか?因みにそのSunは1995年製でした。
どうも、つまらない質問で申し訳けございません。
176 :
login:Penguin:04/10/25 20:44:10 ID:aXM1N2GJ
>175
>くだらない質問。。スレッドでお聞きした方が良かったかもしれませんが、
一行目しか読んでないけど、そう思うならそうしてください
Javaで動作するアプリを普及させれば、Linuxも十分普及するかもね。
Javaで動作するこんなOfficeアプリもある。
179 :
178:04/10/26 04:19:17 ID:6HkVmaDd
ビジネスソフトはVMwareでWindows起動して使えば十分だよ
その他のアプリがLinuxに対応してくれればいい
ついでに、VMwareがVirtual PC並に安くなればもっといい
>>180 VMWareとその上で動かすWindowsの価格を考えるとけっこうかさむんですよね。
Windows上でcoLinuxを動かす方が簡単だし、VNC経由でXも使えるし。
と言うわけで、Windows XPプリインストール機でcoLinux+VNCを運用中。
VNCを全画面表示にすると見栄えは悪くないし、XPゆえにスリープや休止状態を使えてしまうし。
これって堕落でしょうか...。
>>182 少なくともATマシンで使うこと考えると、bochsとcolinuxじゃ速度も
精度も違いすぎるような。
bochs使うにしても、結局その上で動かすWindowsが必要だったら
最初からWindows使った方がいいじゃん。
>>184 それをこのスレなんかにいるLinux信者は認めたくないのだよ
187 :
login:Penguin:04/10/30 11:45:08 ID:nIt1nkEc
今の御時世、OSにはWindowsMediaPlayerのネイティブ版の登場が
必要不可欠だと思うんだけど、普通にMSに言ったところで
絶対言うこと聴きゃしないだろうし、公取委にでもタレ込んで
やろうと思うのだけど、個人からの訴えってどれくらいの効果が
あるもんなんだろう?
MS製品なんていらない。。。
>>186 夢は無いけど、実用性を考慮するとWindows上でLinuxを使うほうが有利かも。
Linuxだけで用が足りる使い方であればともかく、
Windowsも必要となると、結局はWindowsの費用はかかるわけで。
昨今のPCなら性能も十分なので、
VMwareなりcoLinuxなりを使っても特に不満を感じないのも理由の一つ。
このスレの意図を否定するつもりは全くありませんが...。
191 :
187:04/10/30 14:41:11 ID:nIt1nkEc
>188
俺もMSなんていらないと思うけど、WMPがキラーアプリになっている以上、
WMP形式のデータがディファクトスタンダードになる→皆がWMPを使う→
動画配信会社は益々WMPを使う→一部のWMP形式が再生出来ないMPLAYERや
XINEなどが廃れる→初心者はLINUXを捨て、ヘビーユーザーも動画周りの
為にWINDOWSを使わざるおえない、、、
って連鎖になるから、やっぱり正式版のWMPは必要だと思う。 正式ルートで
CODECさえ入れることができれば、REALPLAYでもXINEでもCODECを使い回す
ことは出来るんだから。
いつからキラーアプリになったんだろ・・・・
スゴイ・・・
スゴイ、デンパっぷりだ・・・
>>192 キラーアプリになったんですかね?
自分ではRealPlayerだけで十分な使い方をしてるせいか、
Windows上でWMPを起動する機会がめったにないのです。
187さんはWMPでしか配信してないような動画をご覧になっているのでしょうか?
linuxはxine mplayer
OSXではQuickTime
これだけで用は足りる。
以前winを使ってた時も、wmpでは見てなかったな。
なんだか無理に豪華に作られたインターフェースが気持ち悪くて。
vlcとか使ってた。
wmpはコーデック入れないと何にも見れないんだから、無理にwmpで見る必要もなく、
後からdivx とか入れれば他のプレーヤーで見れるしね。
それに・・wmpを使うと・・・システム情報をMSに抜かれまくるので気持ち悪い。
MS製品すべてにいえることだけど。
なので今は一切MS製品入れてないな。
いややっぱWMVしかないケースってあるからな。
あーそれとwmpを使わない理由。
QuickTime VLC xineなどはスライドバーを動かすとリアルタイムで映像が動く。
wmpは動かした位置に映像が動くだけ。
MSの詰めの甘さが見られる。(MS製品すべてのいえること)
金払ってあれだからどうにもならん。
それなら無料でもらえるlinuxを使った方が数千倍いいし、精神的にもいい。
詐欺師盗人偽善者 まさにマイクロソフトの為にある言葉だな。
RPだのQTだのWMPだの・・・
映像が見られるんだったらなんでもいいとおもうんだけど・・・
WMPで無ければみられない っていう状況にハメられたユーザはかわいそうだと思う。
客のニーズは映画が見たい であって、
WMPでみたいなんていうニーズは理解し難いね
Turboがライセンス供与受けてLinux版出してたと思うんだが。
マイクロソフトはなんでも独裁主義だから他社などとの調和ってか、
歩み寄りが全く出来ない。
WMPしかりIEしかり、何でもかんでも独自企画。
周りが迷惑してるのも考えないで。。。
俺は OS では Linux 使用割合がゆうに 9割越えてるけど、
結構 QT, wmp は結構出会うよ。ほとんどすべて web browsing の時。
あと面倒なんで子供にも Linux 使わせてるけど、web で Shockwave
のゲームができないので、それだけには Win 使わせてる。
H.264 とか MotionJPEG2000 とかオープンな規格を普通に使える世の中にしたいね。
売れないデータをさらに売れなくするための DRM が
搭載できないとダメなんじゃないかね。
wineでWMPつかえば話ははやいんですね。
>>206 なんか問題の解決法としてあまりエレガントな感じがしないな‥。
隣りの家に行くのに自動車で行くような気分。
>>206 そうだMacOSXにすればOKだ!
なんか問題の解決法としてあまりエレガントな感じがしないな‥。
でも、それって隣の家に行くのにセグウェーで行くような気分。
>>208 全然違うだろ。
隣の家に行くつもりが、向かいの家に行った気分だよ。
>207
そもそもLinux使うのは、隣の家へ行くのに道作ったり、電話でアポ取ったりするようなモンだし。
>207
そもそもLinux使うのは、隣の家へ侵入するのに抜け道作ったり、電話でテレフォンセックスするようなモンだし。
ある一面は正しいけど
/ad/ms/
>>212 脆弱性のところちらっと見たけど,バグの深刻さの度合を考慮
しないで公表されてる数だけ考えるなんて,あまり意味ないと
思うけど.たとえば近年の blaster, jpeg の穴とか impact でかい.
根拠にしてるのが MS の使ってる Forrester のレポートだし.
脆弱性のレベルが同じなら、
それを狙って攻撃してくる
人数が少ない方がより安全。
単純な、数と確率の理論だな。
それ以前に、サーバー運用をするとなると、
Windowsは遠隔操作がしにくいんだもん。
216 :
login:Penguin:04/11/02 16:59:09 ID:uY6UWJWr
ライブドア落選か。
Linux関連企業ってほんとパッとしないよね。
218 :
ドリームキャストユーザー:04/11/02 18:41:25 ID:CT1GfwPq
パソコンが欲しいけど高くて変えないから躊躇している貧乏人の多くは
ADSL環境でのメールとHPの閲覧と書き込みさえ出来れば十分だと思ってると思います。
だから次のような機能をもつOSが欲しいです。
1)無料
2)基本的な使い方はドリキャスのインターネットと同じ
3)出来ることの限界もドリキャスと同じ
4)何も入ってない中古パソコンを購入した場合、
小学生でも簡単にインストールできる。
5)出来るリナックスみたいな感じのそのOS専用の馬鹿でもわかる文庫本を300円で販売
6)1000円払うと6ヶ月間の電話サポートをしてくれる
7)中古パソコンやのpcにあらかじめインストールしてもらう
これくらいやれば普及するんではないでしょうか?
中古でPCを安く買ってもOSのインストールの
煩わしさというか敷居の高さと、osの値段が素人にとってはネックです。
あらかじめOSがインストールされていて、すぐインターネットが出来る状態で
OS無し並みの価格でPCが売っていたら良いのになあと思っている貧乏人は多いと思います。
そういうのが出来たら、中古屋も飛びついて、それをきっかけにしてデスクトップ
OSとしてLinuxも広く普及していくことも可能なんじゃないかと思います。
おとなしくヤフオクでWin98SEでも手に入れて使っとけ。
格安中古市場ではLinuxは全く不向き。
コストや性能を考えればwindowsの方が不向きだろ
KNOPPIX使えば何も考えなくてもWebマシンとして使える
web browsing には正直 linux はあまり向かない。
shockwave 無いし、flash とかも字がおかしかったりする。
ビデオとかもうまく行かない場合がある。ついでに、
いろいろ規格が進歩するとすぐに対応できない可能性も大きい。
>>214 こうした比較って誰がやるのが良いのだろう?
MSマンセーでもアンチMSでもない存在って、なかなか
いないと思うからさ。
LinuxもMSも嫌いという人なら公平ではあるけれど、
果たしてこんなことやってくれるかどうかも分からないし。
>214
インパクトのでかさで比較するのもどうかと思うが…
それって単にマスコミの騒ぎ具合や、知名度の差じゃん。
脆弱性の総計や対応の早さで比較する方がよっぽど客観的。
情報ソースは確かに怪しいけど、脆弱性の数なんて誤魔化せる?
>215
数と確立の理論でいくなら、「ユーザーが多いほど事態が明るみに出やすい」つー考え方もあるんでは。
実際、(接続頻度の低い)大半のユーザーは、被害を食らう前に情報を入手できてるはず。
またLinuxを標的とするクラッカーは数が少ない反面、錬度が高いから侮れない。
Windowsの独占状態がいいとはおもわないけどな
Microsoftは敵がいないと顧客サービスが悪くなるのがムカつく
>>224 そういう見方もアリだけど、
被害を食らう前に情報を入手できるなら、
脆弱性のレベルが同じにはならないんじゃあ?
まあ、攻撃頻度も修復頻度もWindowsのほうが圧倒的に高いから
はじめから脆弱性のレベルが同じではないんだな。
おれがKNOPPIXを使いはじめたのは、むしろクライアント用途。
会社に届くトロイメールのほとんどはWindows用だから、
KNOPPIXならセキュリティソフトなしでも無視できる。
マイクロソフトもいいかげん、UNIX化せざるをえない
雰囲気になってきてる気が。
MACがUNIX型になった今、OSはWindowsかUNIX型の
2勢力化してるからねぇ。
「UNIX化」って、なに?
>>224 impact のでかさ、って、通常 cert なんかでも impact の評価のこと
を言いたかったんだけど。たとえば、blaster は remote からの
root compromise の可能性、という最悪の穴。
unix 系も昔からネットワークサーバを担ってる(そして似たような
穴は昔埋めてきた)という経験は馬鹿にはできないと俺は思う。
そういう意味ではただ単にユーザーの数だけの問題じゃないと
思うんだけどね。
bug の数に関しての比較は俺はあまり公正だとは思わない。 Open source
の場合、気が付けば深刻ではない bug も一応公開される。MS が
まったく同じポリシーとは信じがたい。
>まったく同じポリシーとは信じがたい。
なんだかよくわからないけどとりあえず信用できないって言うなら話にならないと思うが。
なんだかわかろうがわかるまいが訳分からないブラックボックスなんて話にならないと思うが。
>>230 MS が知ってる自分達の bug 全てを公開すると思ってるの?
>229
blasterは感染したら被害が大きいけど、FireWallで防げるから案外怖くない。
実際ウチのPCはblaster大流行の中、1ヶ月ほどほっといたけど何ともなかった。
(ログを見たら攻撃に来てたみたいだがみんな弾かれてた)
セキュリティはOS自体の堅牢さよりも、ユーザーが対策を取ることの方が
重要だと思うんだがな。
んでユーザーに対策を取らせる上で重要なのは、情報の充実と実践の容易さだと思うんだが、
この点今のLinuxはWinに劣っているような気がしてならない。(昔は確実に勝っていたが)
>ユーザーが対策を取ることの方が重要だと思うんだがな。
理屈ではそうだけど運用者をアホバカマヌケ扱いして一切あてにせず
強制的に対策取らせるツールが現実には必要だと思うよ。
いまだに3・4発/分のペースでワームが飛んでくるからな・・・
>>234 >運用者をアホバカマヌケ扱いして一切あてにせず
>強制的に対策取らせるツール
窓XP SP2みたいな?
>>233 うちはノート外で感染させて持ってくるケースがあった.
firewall だけではちょっと対応しきれない.
なんとか大事に至らせてないみたいだけど.
ただ, blaster の場合,穴の大きさが恐かった.
blaster 自体 proof of concept みたいな virus だったけど,
外から何でもできちゃうわけだからね...
>236
>firewall だけではちょっと対応しきれない.
firewallソフトだけで十分対応しきれましたが何か。
そーいやfirewallソフトが普及しだしたのって、blasterが流行った頃だったか。
今じゃ大半のWin機に入ってるはず。
あれ以降virus大流行のニュースも減ったね。
>>236 つーか、Linux デスクトップのスレで、Blaster感染の話題をする意味あるのかすら?
>>238 winが懐かしいんだろよ。。悲しい人種だ、そっとしててやれ。
>>236 そもそも社内LANに私用のPCつなげさせる時点でOUTかと。
もしくは、社内に繋げるものにウイルススキャン入れてない時点でOUTかと。
運用ポリシーが糞なら何をやっても糞だからな。
>>240 そんなに恐ろしいシステムでよく仕事ができるよな。。。。。
>>240 まぁ
>>236が言ってるのは、私用でなくプレゼンやら営業目的で営業マンが
外出時に持ち歩くPCのことなんだろうけど、
> 運用ポリシーが糞なら何をやっても糞だからな。
て、ことだな。同意。
>>238-239 ま、Blaster特定で語る意味はないだろうが、Linuxにはウィルス少ないですよ
って(今のところWinより)意味で売りになるとかならないとか。
243 :
240:04/11/06 15:00:57 ID:Hrg/WMJw
>>242 うちでは社内LANに接続するPCは全て管理されてるよ。
それ以外は繋げちゃいけないし、繋げたらそれだけで懲罰モノだし。
それは営業が外に持ち出すのも例外なし。
まあ、ここまで厳格なのは珍しいかもしれないけど、
それぐらいやらないで何のウィルス対策か、ってのは思う。
>Linuxにはウィルス少ないですよ
>って(今のところWinより)意味で売りになるとかならないとか。
んー、今少ないからってのはウリにならないかと。
実際じわりじわりと穴の発見数が増えてきているし。
そもそも、そういう不確定要素がウリになる人だと、
多分ウィルスが蔓延したときに「安全だって言っただろ!」って言われる罠。
>>243 厳しくやってるところはそうだね。<繋がせない
その場合出先で集めたデータ類はメールで送るなり、メディアに保存して移動するのかな?
FDDの口まで鍵付きの器具で塞いでるなんてとこもあったけど・・・
無線LANなんて、飛び回ってる営業マンが出先のデータをすぐ共有させられるとかって
便利そうに宣伝されたのを見たような記憶があるけど、危険きわまりないんだろうな。
便利さと安全は両立できないもんかねぇ・・・
> んー、今少ないからってのはウリにならないかと。
そうなんだよねぇ。だから「売りになるとかならないとか。」なんて表現にしてしまったわけだけど。
と、なるとWindowsに取って代わるには、安全面で売り込むより・・・何があるだろう・・・・・
厳しい管理の下で業務をするには
どこで誰が何をやるとかきっちりしないといけないからなぁ
退社後や移動中にノーパソで仕事をやらそうとしたり
データ管理に時間をさかないようなDQN管理の下じゃむりぽ
そこまで制限してスムーズに業務が進むなら、
もうネットを使う必要ないんじゃあ?
企業向けのパソコンの将来像は特定のアプリだけが動作する組込機器ですね
>>248 結局、
電卓 ワープロ プリントごっこ
なオフィスに戻るんだな。。。
マイクロソフトもセキュリティーは個人でするものだ!って、さじ投げてるからな。
情けない企業だ。
まー各セキュリティーソフトメーカーと裏でつながってるので、
マイクロソフトの意見はもっともだろうが。
年間どのくらいシマンは渡してるのだろうか。
しかし、小中学校でLinux化が進めば自然に移行していくと思うんだが。
余談だけど今の中学生って、1B=8bitってのをみんな知ってるらしいね。
普通に授業受けてれば。
キターってどうせお前ら年賀状なんて出さないだろ
>>250 64bitOSが全盛になるだろうから、
ますます時代遅れになると思うんだが、、、
>>250 つーか今時の小学の親はみんなネットくらいしてるからな。
自然と子供もその位の知恵はつくだろうな。
うちの小学3年の娘も普通にOSXやlinux使ってるし。
英語も単語は結構してるぞ。
おれなんて。。。エキサイトに厄介になってるちゅうのに。。
つーか、スレタイの冒頭の「その13」がすげーまぎらわしいつーか
わかりずらいんだが。
普通、スレッドの回数は、一番最後に付けるだろうが、つか、この次は
つけてください…おながいします。
嫌だ。拒否する。
Debianのsarge入れてみたが、Linuxのデスクトップの完成度はかなり上がってるね
後はアプリしだいだな
KNOPPIXもCD-ROM1枚で起動できて、あのデスクトップ環境は良くできてる
Linux自体は既に完成してると思う
学校で自然に習っていけば徐々に普及すると思う
学生に興味持たせるには、ゲームをもっと充実させた方がいいよ
ゲームを充実させるよりWineのDirectX9プロジェクトを応援したほうが
いい気がする。今のところは。nVIDIAのXサーバはWindows並によく出来てるわけだし。
Winに寄生するならcoLinuxにさらに投資して
Windowsカーネルのサブシステムとして生きていくのが一番だと思う。
漏れはcoLinuxのフレームバッファ実装待ち
Kateつかいてー
最近は、環境を復元するハードやソフトが、
かなり巷で普及しているようだ。
そんなのをワザワザ使うぐらいなら、
素直にKNOPPIXでも使えばいいのにねぇ。
どうせ、そういうマシンじゃゲームはさせたくねーんだべ。
お前もう秋田
>>254 娘がかわいそうだからWindows使わせてやれよ(プ
265 :
login:Penguin:04/11/09 22:22:36 ID:HgczJM7y
>>255 OK
その13 Linuxのデスクトップ普及を目指すスレ【その2】
でいい?
colinuxいれてるので問題なし。
>262
環境を復元するニーズを持ってるヤシが、KNOPPIXで満足できると思っていると
思ってるのかアンタは。
出来合いの環境で満足できるなら、復元する仕組みなんて要らないだろ。
>>267 彼はただpoelinaの布教をしたいだけで他意はないよ。
269 :
PC初心者:04/11/13 13:31:26 ID:57wWI4mz
先日中古屋で3000円で購入した中古PCにリンドウ図すまいるをつかってみました。
270 :
pc初心者:04/11/13 13:51:06 ID:57wWI4mz
フォーマットされた状態で購入したパソコンにただソフトを入れてから、
何の設定もしないで約1分でインターネットに接続できました。
2chへの書き込みも問題無くできるようです。
ATOKも入っているし、値段もオークションで300円でしたので
コストパフォーマンスには非常に満足しています。
初心者がパソコンをほしがる理由の1位はおそらく「インターネット」だとおもいます。
実際いろいろ使い倒そうと思って購入しても,
結局ネットにしか使ってない人もかなりいると思います。
そう考えると。閲覧と書き込みとメールとチャットができる
このLindows SmilE
271 :
login:Penguin:04/11/13 14:09:15 ID:me6enLqL
vine3.0使ってるけど
デスクトップ環境に不満はないな。
何が足りないんだ?
たぶん想像力
273 :
pc:04/11/13 14:14:17 ID:57wWI4mz
は初心者の求めるものがとりあえずひととおりそろっているOSだと思います.
SMILEじゃないタイプのりんどうずは何かと不都合が多いようですので
こちらこそが値段も含めて貧乏な初心者にとってもっともすばらしいOS
だと思います.
中古のモニターと中古の本体とスマイル1枚付きで5000円くらいで
ライブドアの方で売り出したりすれば、貧乏でパソコンが買えなかった初心者
を中心にかなり普及する可能性があると思います。
ゆくゆくはKNOPPIXに移っていったりしてステップアップしていったり、いかなかったり
様々だとは思いますが、どちらにしてもOSにおかねをはらうのがばかばかしいという
風潮が少しずつ増えていけば、さまざまな機器のドライバもウィンドウズのみの対応というわけにもいかない
274 :
pc:04/11/13 14:29:33 ID:57wWI4mz
300円でこれだけできるんだったら
別にWINなんていらねえって人が増えて、
osに金なんてださねえって人がふえて
そのうちWINじゃないOSでも使えるソフトや周辺機器も大量にでまわって
いつのまにかほとんどのOSがLinuxになってて
って時代を作り出すきっかけになれるソフトだと思います。> smile
ネットにつなぐには最初に設定が必要のある場合もあるようです。
当方YBB8M 必要なしでした。
275 :
↑:04/11/13 14:58:14 ID:+481pVFv
云ってる事は素晴らしいんだが、書き方がな。
改行し過ぎだ。ちょっとだけ説得力に欠けて見えるぞ。
なんかもうすぐ移籍しそうな勢いだな。
MSへのラブコールですか?
ミュンヘン級の華々しい戦果報告はまだでありますか
281 :
login:Penguin:04/11/14 00:40:17 ID:7WVhRDAe
test
282 :
login:Penguin:04/11/14 00:50:13 ID:a8ynAszs
Linuxに足りないのはゲームだろ。
Linux専用のP2PMMORPGを作れば、
ユーザーが増える可能性はすごく高い気がする。
P2PMMORPG@Linuxスレッド誰か建てない?
開発になら参加するよ。
プログラマーとしてだけど。
>282
いくらデキが良くても、誰かがWindowsへ移植して結局普及には貢献しない気が。
OOoやFireFoxもそのクチだねぇ。
> Linux専用のP2PMMORPGを作れば、
「Linux専用」ってのはオープンソースの世界じゃ矛盾した話だからな・・・
Linux発って程度の意味だろ。
なんにしてもいまさら小銭ケチって非商用ゲームなんてやりたもないけどな。
ゲームはWindowsからのポータビリティをいかに高めるかだと思うけどね。
Macへの移植は結構数多いわけだし。
Microsoftのソフトの不具合を祈るしかないのか…
MMOの対人トラブルで厄介なのは、グラフィックやUIの統一を図る事。
ある人には「置いた所を見ていただろ?泥棒じゃないか!」
別の人には「見えるわけ無いだろ?落し物だと思ったんだよ!」
だから「いかがわしい」実験として開発するならいいけど、
決して「希望に胸を震わせて」開発する物ではないような気がする。
スケーラビリティとして大規模MO(MMO)なのは良いけれど、
実際に運用する時には大規模化出来ないようにしておいた方が
人間関係を損なわない智恵かもしれない。
ここのところのMicrosoftの動向に嫌気がさして1週間前からLinuxに乗り換えた。
家ではFirefox,Thunderbard,おちゅ〜しゃで事足りる事が判明したんで、もうWindowsに未練は無いな。
さよなら>Windows
そしてよろしく>Linux
>Firefox,Thunderbard,おちゅ〜しゃで事足りる事が判明したんで
この程度の使い方でMSの動向もへったくれもないだろ
動向といってみたいだけちゃうんかと
290 :
288:04/11/16 00:08:10 ID:PcEtlZ3z
家では です。
291 :
login:Penguin:04/11/16 00:35:49 ID:bVWAI5YU
瞳孔が開くくらいに、マイクロソフトの動向をどうこう言いたいだけ
Web、メール、2ch、IMしかやらないパソコンユーザも結構いるでしょう
293 :
login:Penguin:04/11/16 09:29:32 ID:bVWAI5YU
294 :
login:Penguin:04/11/16 13:53:10 ID:LAPJ/G48
経済やビジネス、金融などにコンピュータを利用しようとするのが
好ましくない方面です。
295 :
login:Penguin:04/11/16 14:43:22 ID:zZOQ+a99
いろんなハードウエアに対応することと、バグを無くすことかな。
フリーソフトウエアのムーブメントがもっと広がればいい。
自作PCやってる連中がサブマシン用のOSとして使ってくれれば
そのうちメインに昇格するかも。
起動が早い、低スペックで動くっていうのは、
ろーえんどPC改造して完全FANレスPCとかそういうのでも使えるから
常時起動用のマシン用に使えそう。
>>296 今のkde,gnomeがそんな低スペックで動くとは思えんがな。
例によってブラウザ専用PCの話をしてるんだろ
てs
300 :
login:Penguin:04/11/17 10:05:36 ID:KasS2sqF
>>297 WindowMakerで十分に満足してる私は少数派なんでしょうか...。
軽くていいんですよねぇ。
twmで十分に満足してる私は少数派なんでしょうか...。
軽くていいんですよねぇ。
freedesktop撃沈。これは何かの暗示に違いない。
それにつけてもLinuxでサーバ立てるのって危険だね。
freedesktop.orgがクラックされた。今のところコードの改竄等は見つかっていないようだが、
freedesktop.orgには多くのソフトがホストされているので、しばらくは注意する必要あり。
On November 15th, freedesktop.org was compromised by a remote user. While we do not
believe that any code or accounts have been compromised, we are in the process of
rebuilding all our machines from scratch. We apologise for the inconvenience, and
expect public services so start becoming available soon.
Daniel Stone, Nov 16th
11月15日、freedesktop.orgが遠隔ユーザによってクラックされました。どのコードもどのアカウント
もクラックされていないと信じていますが、現在全マシンを0から再構築しているところです。迷惑を
かけて済みません。公開サービスはまもなく再開される予定です。
Daniel Stone、11月16日
http://www.freedesktop.org/
Apache 2.0.52 か。2はまだfixするとこいっぱいありそうだね。
305 :
login:Penguin:04/11/18 22:51:02 ID:fjx2+kif
聞くところに因ると、
WindowsXPには、突然再起動するってことが
あるらしいんだが、
そのあたりを突いて、ネガキャンぺん できませんかねぇ?
パッチ当てないとセキュリティホールをつかれてしまうWindowsは糞
それは、Linuxだって同じだよ。
ただ有名じゃないだけでね。
308 :
login:Penguin:04/11/18 23:24:38 ID:B6o+Gzk0
MS officeXPとか、エミュレートできれば会社でも
linux使うんだけどね。
やっぱ、wordやexcelはopen officeで開くと若干違うん
だよね。完璧な互換だったらいいんだけど、客に出す
資料だと困る。
後は、家のUSBキャプチャ機器に対応してれば申分なし。
要するに最初はWineで固めて、移行してからネイティブにすればいい。
>>310 おは、word、excelは皆に渡して見るときに、皆がMS
office使ってるし、そこで編集とかするんだよね。
wineでofficeXPが動けば問題無しなんだけどな。
Linuxなんて誰がコード書いてるわからないからね
ん?Linux は誰がコード書いているか分ると思うが。
>>311 ようするにMS-Officeが売れればLinuxが売れる
っていうことが良いわけだな藻前ら・・・
よくわかんねぇ〜
>>314 俺にはOfficeが売れなければに思えるんだが。
つうか売れる売れないってより、客もLinux用統合オフィスソフト使ってくれればってことだろう。
316 :
login:Penguin:04/11/22 01:25:07 ID:9c2bW+U8
OpenOfficeはWindows版もありますが。
>>316 あるけど、MS officeと完全互換じゃないから、会社とかじゃ
使えない。
318 :
login:Penguin:04/11/22 02:52:15 ID:p1oYZM6V
Linuxはマウスジェスチャとか使えないの?
321 :
login:Penguin:04/11/24 01:09:58 ID:gZXO2uLm
あのスペックで10万ってぼったくりもいいとこだな。
323 :
321:04/11/24 01:13:46 ID:gZXO2uLm
今調べていたら、評判が悪いみたい。
そもそもお年寄りやお子様がどうやって
>>321のサイトまでたどり着くんだろうか。
普通は量販店行って富士通とかNECの
Windowsパソコンをなんとなく買ってきておしまいって気が。
筐体にソレ系のイラストをプリントして、ぽえりなをプリインストールすれば売れる!
326 :
login:Penguin:04/11/24 02:29:34 ID:6CZ7a7ub
>>324 だいじょうぶ、年よりなんかwindowsでもやんないよ。
今後もlinuxは一部のユーザーだけのものになるっしょ。
327 :
login:Penguin:04/11/24 05:18:41 ID:gZXO2uLm
328 :
login:Penguin:04/11/24 09:23:23 ID:k4oWGUdO
B5サイズのベアボーンノートを売っている店を教えてください。
>>327 激しくスレ違いだが、Warrior = 戦士=すもうとり という悪寒
Perlはラクダ本とか呼ばれているが、
これはなんと呼べばいいんだろう…
セキュリキシー
331 :
327:04/11/24 13:25:29 ID:atrtTAav
完全武装した侍なら納得できるんだが。
力士は戦士って感じがしない。
相撲本かな。
伝統にセキュアなウォリヤー
伝統にセキュアなウォリヤー、関力士(セキュリキシ)
セキュトリ
これ以降セキュアな力士を考えるスレとなりました。
いや、そのなんだ。コメントに困るな、これは。
338 :
327:04/11/25 02:10:58 ID:+E1Uf7+A
もともと力士は戦士じゃないよな。
神社での御祭の儀式でしょ?
奉納相撲が本来の姿。
すごい勘違いだ。
1:これいいじゃんと思える第一印象
2:なんだか使ってみたくなる巧い宣伝文句
3:このアプリがあるから移行できるアプリの充実
4:万一の時、以前の環境に簡単に戻れるか
1はSuSEとMandrakeが頑張ってる。2はLindowsが頑張っていた。
3はこれから。4はただ単にバックアップしてOS入れ直せばいい。
Windows対抗馬筆頭だったMacがシェア三位に堕ちたのは3と4が足りなかった為。
どれかが欠けてもダメだと思う。
LINUXは一般人には普及しないで終わるだろう。
開発者が普及させる意志を持っていないから。
本気じゃないものは買ってもらえない。
>>340 windowsから変えるメリットがないとね。
サポートとかいろいろ考えると、金額似たような
感じになるだろうし。ディストリいっぱいありすぎ。
標準ってなんなのって感じだし。
ライブドアみたいな金余り企業が参入してくるのは悪いことじゃないと思うけどね。
野球とLinuxの二つの負け戦のどっちから先に撤退するか見てみたかったな。
Zaurus は、パームトップパソコンでしょ
これが Linux の普及型だと思うが
>>340 決め手になるのはマーケティングだろ。
旧い思考全開だね。
PDA 選び。
Emacs 使いなら Zaurus で決まり。
全くストレスを感じないで済む。
新しく覚えることは、極小ですね。
zaurusみたいなQt/Embeddedが標準GUIなディストリ欲しくない?
347 :
login:Penguin:04/11/27 13:51:05 ID:NvxBouhm
PDA分野でもWindowsCEがシェアトップ。
ハム買ったPalmは一瞬であぼーん。
ユーザーの大半がWindowsユーザーであるFireFoxも
IE7が出るまでの命。
ハムって何?
IE 7 ってMSが公式に出さないって言ってなかったか?
FIrefoxとSafariが無かったらIEは進化できないので、
MSとMSユーザーはMozillaとAppleに感謝すべき。
同様にOSXが無かったらWindowsは進化できないので、
MSとMSユーザーはAppleに感謝すべき。
MSはMozillとAppleを潰すと不利益を被るので生かしておくべき。
>>350 >無かったら〜は進化できない
そんなに進化する必要ってあるんかねぇ?
不老不死の研究を否定する
殆んど唯一の論拠ではあるな。
制覇スレって普及スレに統合されたのか?翻訳作業してたのがどうなったのか
気になって探してみたらいつの間にか消えてる。
355 :
login:Penguin:04/12/01 17:12:08 ID:ik83smhj
356 :
login:Penguin:04/12/01 18:12:24 ID:61IZC1UF
357 :
login:Penguin:04/12/01 18:13:57 ID:B5AGh6vt
_______
/: : : : : : : : : : : : : : : \
/:: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::丶
チャキ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/| / : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ヽ
/! | /: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :; : : : \
! ! | ;;:!: : : : : : : :/-・・・――・・・―ミヾ; :: : : : :ヾ
-──|┼|─‐-/ : : : : : : :ノ ミ,: : : : : : : ;; ドナルドマジックで
/ -─┼|┼‐-、,,!;; : : : : : : I /~ : ;’\ I,: : : : : : : :,, 消してやるよ
>>1 ./ .// ̄ ! ! |`ヽ {:: : : : : : : | |! ii/ |: : : : : : : :}
/ . ! ! | {:: : : : : : ::| エエ;;;;;;;;;;;;エエ |: : : : : : : :}
r‐-、 |┴| {: : : : : :: ::| |: : : : : : : }
ト-イ /^Y´\ {: : : : : : :| ,,丶 |: : : : : : ,,.!
|-‐!/o/´\o\ ヾ: : : : : :| − |:: : : : : ノ
入 /o/ \o\ ヾ: : : :i /゛――゛'l |: : : : /
_( /\/\ 入o\ ゞ彳 |  ̄ ̄ ̄゛| イゞー
( \__)/`ァ─‐' /\/__/|\ ` ̄ ̄ ̄ /| \__
(`ー-r'ヽ / r‐' ̄ ̄/ | \ ____/ ト、 \ ̄`\
`r‐‐' _/ / ト、 / ∧ \ \
/\ / ト、\ // ! `ヽ
>>356 そこに書いてある人の名前がほとんどわからない
安部な罪ってどんな罪だ?
非加熱製剤の使用を強要した香具師か?
>>356 タイトルが
「安堂なつみが盗作、紅白(FLASH合戦)にも影響?」
に見えて、それが違うと気づくのに20秒ほど要した漏れはもうだめぽ
('A`;)末期症状だコリャ・・・
362 :
login:Penguin:04/12/04 01:42:00 ID:La70ab1m
CrossOver Officeっつーの入れたら、OfficeXP動いた。
その他のアプリもろもろも。
満足。
正直言って、Windows 越えを目指してデスクトップを作っても、似非 Windows
以上になるわけがない。Linux は Windows とは別の OS なんだから、それに
合った使い方をしないと使いやすいわけがない。
現状の Windows と Linux をデスクトップとして比較した場合、日本語ファイ
ル名の扱いや各設定の煩雑さなどを除いてはそれほど差があるとは思えない。
つまるところ、それに慣れているか否かが一番大きい。
>>363 >Linux は Windows とは別の OS なんだから、それに
>合った使い方をしないと使いやすいわけがない。
つまりLinuxはデスクトップ向きではないと?
でも、
>現状の Windows と Linux をデスクトップとして比較した場合、日本語ファイ
>ル名の扱いや各設定の煩雑さなどを除いてはそれほど差があるとは思えない。
それほど差が無いって自分で言ってるジャン
目標は高く持てって事でしょ。
WINEXプロジェクトが成功すればだいぶ立場も変わると思うんだけどな
368 :
login:Penguin:04/12/20 01:57:31 ID:fY55JQmK
_,.-‐'"⌒ ー- 、
, -'",,.-‐''" ,,.- ` へ⌒ヽ.
/ / ///// ヽ ヽ
/ / / / / / / ,i i ト、 ヽ
/ // / / / / / ,イ ノ} ノlト、 ヽ l
/ / ,イ/ / { ,!,イ ,イ .///.// ノ }i i |
/ / /l l | Ll,,ィl-ト/| /ノ/,//- 、 ii l i } Linuxで
| ! { l { |lイ V Vレ | /ノ ノ ゙ |l lノ .l Relax
l l 人、ヽ{V_ _-レ ー_ _ .}l ll l
゙l l { トヾkモ'''''""゙゙゛ "''''''''゙`ル'彳 |
ヽヾ{ ヾミヽ`//// i //// iiイノ i.l
ト 、 入 _,_._ ィ|' ハ
ノト, \ \ - /l| /i \
//ノ ヽ }ヽ、 イ lレ'ハノ ト 、_ ヽ
r'⌒`''" _ ノ } l | ` ー ''" |/ /ヽ ヽ、 ヽ )
ヽ( / ノ ノ ノ ^| / /{ ヽ ) ノ
__y/ _,/ イ_/ { ノ { .{ `ヽ、 ゙ト- 、{___
/,フ',イ / / //" |、 ,ネ、 ヽ ヽ}、 // /ー、
({ /:::{ / ノ { { l ヽ ´ / `ー゙ 、(__ノ )/ /:::/::}
V:::::::ヽ{ { トヽ__) l / } i.// /::::{::::::l
>>367 うちが管理してるFedoraは全部EUC-JPに設定してあるが
特に問題なく使えてるぞ・・??
mp3のファイル名全部日本語だ
>>363 Linuxに合った使い方とやらを教えてほしい
>>370 「Linux普及」のための話なら用途とか使用者層とかの視点では語れないだろうな。
となると結局UIの問題に行くだろう。
WinのGUIに慣れた人に「キーボードだけなのにムチャクチャ使いやすい」
シェルプロンプトを勧めるのは酷だが、逆にシェルで万事こなせる人に
Win環境で生活しろ、みたいなこと言えば、そいつはかなり苦労することになる。
双方に「合った使い方」というのは、そういう意味では明確に存在すると思うぞ。
ただ、結局「Linuxの普及」の話なのだからコマンドラインマンセーは酷。
むしろWinより明らかに使いやすいGUIをでっちあげた方がよいのとちがうか?
たとえば五分も使ってればウインドウ操作すべてキーボードでできるようになる
evilwmの操作性に、簡単な設定でホットキーガンガン定義できるfluxboxの柔軟性、
楽にカスタマイズできるGUIツールと見栄えのよいデスクトップ。みたいな環境があれば
Winな奴でもずいぶんおもしろがる人はいると思う。
あとリダイレクトやパイプをGUIで実装(DnD以上に)してみる動きとか。
UIの点で言えば、この世のOSすべて不完全なものばっかりなんだから、
考えてみることはまだまだたくさんあるんでねーの?
俺は市販のソフトやハードのLinux対応が増えれば、とっとと乗り換える。
周辺機器を買う時に、Windowsなら何も考えずに買えるけど、Linuxだと
いちいち下調べが必要だし、そもそもLinuxに対応してない機器だとどう
にもならん。
古参の人程キーボード依存症。
マウス使うのそんなに嫌なのか?と思う。
>>374 キーボードだけで操作できることが優れているという意識があるのかも。 >古参の人
ホームポジションから手を離したくないということかも知れないし。
実際にはマウス(GUI)とキー操作(CUI?)を併用するのが便利ですよね?
あちこちの散らばったファイルを操作するならマウスの方が楽だし、
似たような名前のファイルを一括して操作するような場合はコマンドラインが便利だし。
どっちかに決めないといけないというものではないような。
いやだなあ >マウス使うの
マウスだけならそっちの方がいい。キーボードだけもまだいい。
けどマウスと併用というのがやだ。
おらー確かにおっさんだが、若者がもっといいUI作ってくれるんなら
そっちに乗り換えまっせ? > 374
>>371 evilwm 知り合いのマカーにオオウケ。OSXが出る前の話だけど。
>そっちに乗り換えまっせ?
嘘でしょ。おっさんは環境の変化は何があっても決して受け入れないよ。
併用が嫌ってのがよー分からない。
非常に多く高速に文字を入力する必要がある場合には
ホームポジションを保ちたいという気持は分かるので、それは否定しないけどね。
マウスからキーボードにかえる時、およびその逆の時に、
かなり無駄な動きが必要になる。
どっちか一方でやりたいって気持ちもわかる。
EmacsにはGUIなインターフェースもついてるけど
使ってる人は限りなく少ないはず。
ブラウザもキー操作だけで使えなくもないがさすがに変態的。
Excelのセル操作をキーボードでできない状態想像すりゃ分かるべ。
キー操作メインならキーのみで完結したいというのは自然だと思うぞ。
GUIばっかりいじってた人がターミナルいやがるのと、似たようなもんだ。
>GUIばっかりいじってた人がターミナルいやがるのと、似たようなもんだ。
これは全然違っていると思うよ。
あれは普通の人はコマンドを知らないというだけ。
たとえば新着メールが読みたいとか
メールきてるかな?と打ち込んでメールが読めればいいんだがそうはいかない。
マウス操作ならたどって行くことを知っていればいい。
>キー操作メインならキーのみで完結したいというのは自然だと思うぞ。
そんな事は無いってのがどうも伝わらないんだよね。
普通の人はそんな拘りは無い。
古参の人がキーボード依存症だと思うのはこういう所。
仕事で大量に打ち込む人は事情があるだろうけど
ここデスクトップでの普及のスレだからね。
CUIマンセーのしったかぶりやGUIマンセーの青春メッセージにゃ興味ないんだがね。
コマンド覚えるのが大変だから、てのも
使い込んでも面倒さが変わらない、てのも
ストレスという点では一緒。この手の話がマトモにおさまったの見たことない。
なんにせよ、GnomeやKDEアプリがWindowsみたいな操作でガチガチになってる以上
GUI操作見れば特に「普及?」に役立つような突出したものなんてないんだから
キー操作を強力にしていくというのは「普及?」のための売りにはなるんじゃね?
GUI をキーボードで操るための
画期的なインターフェースないかな。
>>384 画期的な UI があっても,
アプリが対応しなけりゃ意味がない.
X 自体に革命が必要かと.
>>384 ガイシュツのevilwmがウインドウ操作で実現してる。
アプリの起動はターミナルからだが、
xtermの起動、ウインドウの移動、
アクティブウインドウ切り替え、サイズ変更、
最大化などなど。全部キーボードでOK。
キーボードマンセーには勧めたいとこだが、
いかんせん見栄えが悪い。つうか、ない。
他にIonなんてのもあるが、こればもっと変態的。
GUI版screenみたいなもん。
X に問題があるというよりはツールキットの
疑似Windows的なつくりが邪魔をするのだが、
これ言うとまた荒れそう。
キーボードで全て操作できても便利だと思うのは少数だろうなあ。
>>384 キーボードで、マウスポインターを操るのはどうか?
vi/man 系の hjkl
emacs/info 系の C-b, C-n, C-p, C-f
選択は SPACE
クリックは、ENTER
右クリックは、SHIFT + ENTER
中クリックは、CTRL + ENTER
解除は、ESC や C-g だな。
このスレってLinux使う気が全くないWin厨と
足を引っ張ってでもLinuxの普及を妨げたいロートルCUI厨しかいないのな。
390 :
384:04/12/23 01:41:01 ID:D5LhiRtP
evilwm は知ってるよ。
長い間使ってた。サブノートは今でも evilwm を改造したやつ。
ion も半年くらい使ってた。
sawfish とかも、自分で好きにキーを割り当てられるので好きだった。
画期的インターフェースってのはそういう wm のレベルの意味もなくはないが、
ツールキットのインターフェース、たとえば
Alt+f で file のところを開くとか、
Tab で次の選択肢とか、そこらへんがあまり使いやすいとはいえないので、
もうちょっといい方法はないかなってこと。
仮に新たに GUI ボタンを作ってでも、
もしもっといい操作方法があるんなら受け入れる。
他にも、次の window が Alt+Tab ってのもあまり合理的だとは思わない。
もっといい方法があるんじゃないかって思う。
かといって、自分には何のアイデアもないんだけどね。
>>374 苦痛だね。
仕方なくTrackPoint付を使ってるよ。
マウス使うのが嫌なんじゃなくて、キーボードとマウスの間を
行ったり来たりするのが嫌なんだよ。
マウスだけで出来る操作ならマウスでやる。
>>390 Alt+f, Alt+Tab とかでも、
アプリを問わず一環していれば、
十分使いやすいと思うけどな。
>>392 でもマウスで文字入力はありえないので、
やっぱりキーボードですべてやりたい。
マウスってポインタを動かすのがまどろっこしいだよな。
画面にタッチとかだったら併用でもいいかも。
ウインドウ操作、それなりにキーボードでもできるだろ、
と見てみたら、GNOMEでは最大化、その解除、ウインドウ移動、大きさ変更だけだな。
KDEはどうなん?
タッチパネルだってキーボードからは手を離すわけだが。
要するに
>>389だね。
と結論づける前に、Windows同様のGUIが既にできてる今現在
おめえさんが「Linuxの普及のために」何を望んでいるか聞きたいもんだ。
クリスマスイブ残業中。テキトウなこと抜かすといじめるぞ。
とりあえず周辺機器が問題なく動くこと。
機械に強くない人が使う場合、動作保証があるのを選ぶのが普通だろう。
はなっからボランティアベースのコミュニティに保証を望むのが変。
けど企業でそういうことやってるとこはあるんじゃないの?
これからそういう企業が増えるかどうかは知らないけど
保証が欲しければ金くらいは払うよな?どんな世界でも。
変だ変じゃないということではなく
普及させようと思ったら動作保証が必要ということなんだが。
ボランティアだから無理というならそこが現状での限界。
それならそれでいいかな。
保証ってのはトラブル時に払う金とイコール。
それができるプロジェクトなんてこの世のどこにもないことくらいは
知った上で言ってるんだろ?
つまり無理難題、もしくはないものねだりというものだ。
てなわけで残業終了。バイバイ。
401 :
login:Penguin:04/12/25 02:01:18 ID:tnnY/Sxs
いろいろあるだろうけど、
とにかく俺の希望としては、
殿様商売やってるウインドウズの
マイクロソフトを少しでも脅かしてほしい
402 :
login:Penguin:04/12/25 02:05:18 ID:sqxYDjmo
>>401 禿げ同。
マイクロソフトを少しでも脅かすために俺にできることはないかな。
>>404 まわりの人間にOSSやLinuxの良さを教えていこう。
それだけで十分脅威になる。
>>405 通報しますた
オープンソースのツールやアプリがWindows上に移植されることに
不満を持っている開発者がいるけど、このスレ的にはどういう見解?
>>406 アプリが普及すれば移行しやすくなるから
いいでしょう
408 :
Debian GNU/Linux ユーザーA:04/12/26 23:37:14 ID:ErePQWxM
>407
オープンソースのツールやアプリしか無いプラットホームと、
それに加えて商用のツールやアプリも使えるプラットホームと、
どちらがより好まれるか考えてみんさい。
…まぁ実際には、Winに移植されるのはごく一部なんだがね。
でも厳選されたものだけが移植されているから、逆にセールスポイントにもなる。
windows もいくらかましになってきてると思うよ。
2000 が出てからようやく安定して使えるようになって来た。
>>409 それは一台だけとかパーソナルな環境だけを考えた場合でしょ
大量に導入しなきゃならない場合にLinuxである利点が
生まれるんだから好まれる好まれないの話ではない
412 :
login:Penguin:04/12/27 23:15:32 ID:oqk7cr9X
Linuxのデスクトップが普及するかしないかは、初心者をサポートする
コミュニティがネット上でしっかり作れるか作れないかにかかっていると思う。
それができているようでできていないのが現状じゃないかと思う。
「そんなこときくならまず過去ログを見ろ」という書き込みがよくあるけど、
過去ログの見方すら知らないのが初心者だ。また、見方を必死に勉強しようという
前向きさは持ち合わせていないのが大部分の一般初心者ユーザーだろう。
そういう人は入れないようにしようとするほどLinuxは求道的なものなのだろうか。
過去に何回か、「この人は、初心者に教え諭しているのでなく、初心者を叩くことで
自分の優越を確認しているのではなかろうか?」と感じる書き込みがあった。
かなりのベテランLinux使いは、輪を広げることより自分が一段高いレベルに
いることに自己満足しているように思う。まあ、初心者から感じるままを書いたけど。
ちょっと悲観的になる。
サーバー用途ならきっちり学んでいない人間を野晒しにするのは
無免許運転を広めるようなものだから厳しくなる。
デスクトップ用途なら古いユーザーは既に既存の環境に大満足してる人が多いから
(つまりこれまでかいかに大変だったか、の裏返しではある)
「ちょっと調べりゃ分かるだろ」という態度になる。
加えて「Linuxの普及」なんてことをくそまじめに語ってる人間の八割がたが
何の力にもならなさそうな厨であるという現状もある。
二三年前ならともかく、プロジェクトに貢献する具体的な行動もなしに
打倒マイクロソフトなんて騒ぎたい人はどこも相手しないよ。
くだ質で回答者やってる人とかみると、
「これでよくキレずにがんばってるなあ」とオレは思うけどね。
まあたまにキチOイみたいのがいるのは否定しないが。
いずれにせよ、ちょっと叩かれたくらいでムクれて屁理屈叩くような人は
何の期待もされない。これはどんな世界でもそう。
>>412 いくら初心者でもさ 1 を読むぐらいのことはしようよ?
読みもしないで質問投げられたって、
1を読めって言いたくなったりするのは至極自然な反応だと思うけどどう?
いやね、1も読めないんだから
質問の答えも読めない初心者様には、
馬の耳に念仏なんでしょう...
415 :
login:Penguin:04/12/27 23:34:58 ID:RT4aLwyC
>>413 2chの犬糞引っぱり出して、
さもそれがすべてだみたいにまじめに語ってる
あなたもどうかとおもうよ。
過去ログ読めっていうのは、Linuxに限らずどのプラットフォームでもある。
Windows板が他を圧倒するほど格別に親切か?っていうとそういうわけでもない。
あまり普及と相関性はないと思う。
ただPC初心者板の人達はすごいな。
つまり409はMac OS Xサイコーと言いたいわけだな(w
419 :
409:04/12/28 00:35:45 ID:zI88HPHt
>417
Winユーザーは、Win板の連中が不親切でもM$や各種初心者本、PC教室etcが
受け皿になってくれるだろうが、Linuxユーザーは…
インフラが弱い分、それを補う何かが必要だとは思わないかい?
>418
ネタにマジレスかもしれんけど、商用ソフトの量はMacOS X < Win だよ兄弟。
マッコスックスサイコー!
>>419 > インフラが弱い分、それを補う何かが必要だとは思わないかい?
御意。その何かが何だと思います?
とりあえず、自分では日常的に使ってますし、
周囲から質問を受ければ調査・回答に努めてはいます。
ただ、公に何かできるかというと、どうかな...。
423 :
login:Penguin:04/12/28 02:29:33 ID:Ln8pO3EX
デスクトップはWindowsかMacで十分だと思うんだがなぁ。
でもカスタマイズする必要があるなら、Windowsは却下だよな。
424 :
login:Penguin:04/12/28 03:54:36 ID:fT1YqJt0
>>423 デスクトップはWindowsもMacも却下。
使いなれればLinuxでもそれほど不便じゃないんだから、
無駄な金を使う必要はないだろ。
>>424 > 無駄な金を使う必要はないだろ。
OSの価格という意味だとすると、新品PCについては該当しないんですよねぇ。
ほとんどの場合は、いやおうなしにOSの価格を含んじゃってますから。
中古PCならOSなしで調達して、Linuxを入れられますが。
さほど不便じゃないという点では同意。
XFce4やOpenOfficeを使っている分には見た目も使い勝手もひけをとりませんよね。
Linuxに限って言えば「過去ログ読め」は止めるべきなんじゃないかな。
もともとユーザーが相対的に少ないのに加えて、同じような問題でも
ディストリごとに対応が違っていたり、同じディストリでもバージョンが
違っていたりデスクトップ環境が違えば別世界というのも珍しくはない
ということで、欲しい情報に辿り着くまでに時間がかかって嫌気倍増と
なってしまっていると思う。
情報が少ないせいか、3〜4年前の情報とか平気でヒットするし、絞って
行くと日記のページなんがヒットして要領を得ない場合も多い。
それらはむしろノイズになってると言ってもいいんじゃないかな。
教えて君でも何でも、とりあえずは利用者の確保・引き止めに善処する
というのはどうでしょう?
くだ質の「ググれ!」見る限り、日記あたりまでチェックしないと
分からないような話は少ないよ。そこらへんはわきまえてるみたい。
いずれにせよ、金をもらってるわけでもない。
知り合いでも、恩があるわけでもない人にものを聞こうというときに
「答えてくれるのが当然なんだ」
みたいなカンチガイしてるバカは増える一方。
スレをチェックして、分かるものなら答えていくというユーザーの行為自体
根っこは無償の善意なんだということを分かってないカス増えすぎ。
まぁ、程度問題でしょ。
漏れだって昔はCDの焼き方がわからなくて困ったことがある。
ただCD焼くだけなのに、それができなかったんだよ。
質問したらひどく馬鹿にされたね。
ベテランにとっては当たり前のことかもしれんが、
当時の漏れにとっては自力で解決できない難問だったんだけどね。
CD焼くためのGUIのツールもデフォではインストールされてないのが普通だった頃だからね。
mkisofs -D -R -J -V "hoge" -o hoge.iso フォルダまでのパス
cdrecord -v speed=4 dev=0,0,0 -eject hoge.iso
みたいにすれば良いのは言われなくてもわかってた。
本に書いてあるからね。
本当の問題はそれ以前で、ide-scsiが入ってなかったんだ。
だけど、とうとう最後まで的を射た答えは返ってこなかった。
その時の経験から、初心者がハマってる時には馬鹿にするんじゃなくて
一緒に原因を考えてあげるっていうのも必要だと痛感してるよ。
2ch に限らずメーリングリストとか含むあらゆる所で
この問題は追求され続けているよ。大昔はタコって言葉で言われてた。
それでも今の流れがあるというのはどうしてなんだろうね?
それを踏まえた上でもやっぱり今の考えが正しいと思うなら、
どうやったらそれをしてくれる同志を開拓できるのか、
どう言えば説得できるのかを考えないといけないね。
検索は思っているほどあてにはならない。
特に初心者にはね。
書いている側の書く能力に不足があるか、
はじめから他人が読むことを考慮していない場合が多く、
(後者の場合は自分自身の覚書になれば満足なので仕方がないが)
トラブルの原因とその解決方法を、
解決した時点で簡潔にまとめて書き直しているサイトはとても少ない。
>>389 このスレだけじゃなく、この板は全部そういう人ですよw
>>431 せめてそういうレベルの質問なら答え甲斐もあるってもんだけど。
質問のほとんどがLinux板Wiki見れば分かることだったりするぞ。
そもそもそういう問題点は以前から指摘されてて
結果として2chforbeginersみたいなWikiができている。
Linuxバブル以後、
>簡潔にまとめて書き直しているサイト
というのはむしろ激増していると思うぞ。Linux関連で検索かけると
インスコ関係のサイトばっかりでむしろ呆れるくらいだ。
んでさ、もう十年以上、「好きな奴が自助努力で覚えていく」というスタンスで
ここまで広がってきたわけじゃないか。
サポートを企業単位でやってるとこだってあるわけじゃないか。
今、このタイミングで、
>>432みたいな粘着自演厨のために
親切にならなきゃいけない理由ってある?
まぁあれだよ、Linuxを使うことにメリットは感じるけど、
*オマヌケな初心者*を相手にするほどメリットは感じないよな。
>433,434
相手にしなきゃ良いのに、わざと邪険にする理由も無かろう。
きちんと答えるか、徹底的に無視するかのどちらかにすべきだ。
「ググレれ」と言うのは良い。
「ググる知恵も無いのかアフォめ」等のように余計な煽り文句まで書く事は無い。
> 「ググレれ」と言うのは良い。
無責任だな。
> 「ググる知恵も無いのかアフォめ」等のように余計な煽り文句まで書く事は無い。
アフォでもわかるほどググればすぐ見つかるという情報を含んでいる時点で非常に有用。
>>435 ググレとご親切に説明してやってんのに逆ギレするんだよな初心者は・・
まあそういう椰子でも、使う努力してるだけ
こういうスレで文句垂れるだけのやつよりはマシだと思う。
恥かきながらでも使ってりゃいずれ覚えるが
使い込みもせず能書きばっかのやつは一生ダメ。
>>436 「初心者の立場」を分かってない上級者の驕りの例
特に心理的な仕打ちとしての効果の大きいセリフから
何かを類推することは本来現実であっても難しい。
その他の問題で忙しい初心者にそれを求めるのは大きな問題。
そもそも
「Googleを検索すると出てきますよ。Googleは知っていますか?」
と
「ググる知識も無いのかアフォめ」
では前者の方が圧倒的に人間としてできた人間のセリフだと思えるし、言いたいことも伝わる。
あとよくに見る、誰かに指摘された人間をさらに意味も無く煽る人間の存在はどうだろか?
例として
「〜は、どうしたらよいのでしょうか?」
↓数分
「〜は〜で探せますよ。」
↓数分
「>1 ウゼィよ。ググれ」
圧倒定期に最後の人間が「ウゼィ」気がするのは気のせいだろうか。
このようなコミュニティの不健全さをうまく改善する
「仕組み」を建設的に考えるのもまたLinuxを普及させる方法のひとつではないだろうか。
そういう意味で自分は
>>426に同意したい。
・・・こういうのは2chではどうでもいいかもしれないが、
少なくとも某[デ]言語ML程度のマナーのあるコミュニティサイトが欲しい気がする。。。
>>441 linux-users MLじゃダメか。
気持悪いほど丁寧で、俺はかえってひくけどな。
>>435,440
少し反省した。馬鹿はスルー。だな。
443 :
435:04/12/29 21:13:57 ID:9eJERRsK
>436
どんなに有用な情報でも、相手にきちんと伝わらなきゃ意味は無い。
意味のない情報が多すぎるのは、本当に伝えたい/必要な情報を見えなくさせます。
>437
そこまで分かってて、何故逆ギレを招くような書き方を?
鬱陶しいなら、無視か丁寧な対応に徹するべき。
ところでおまいら話題かえるがもっと応用的なソフト作らないか?
Webブラウズやらメーラーやらテキストエディタやらの基礎はほとんど完成してるじゃん。
てことは。アレだろ?もっと楽しいソフトが欲しい時期じゃないか?
基本的な使い方だけじゃ全然PCを使った楽しいことができないじゃん?
たとえばDTM。これMIDIシーケンサあるだけじゃ全然基礎なんだよ。
WinでもMacでも時代はVSTi。ソフトウェア音源を低レイティエンシ環境で使う時代だ
しかもシーケンサはシーケンサでもオーディオも扱えればMIDIも扱えるDAWだしな。
Linuxだってこういう流れに乗ってその機能性を競いあう領域になろうや。
あとさ、ほかにもただのテキストエディタじゃ書きにくいことたくさんあるからアウトラインプロセッサだとか、
テキストでなんでもできる環境が便利なんだよ!なんて言ってないでさ
テキストだとグラフィカルなクリエイティブな作業むっちゃ難しいんだからさ。
もっと面白いソフトって増やせるじゃん?そういうクリエイティブなのつくらねえの?俺ら。
それ作ったってもちろんテキストな環境も残せるじゃん?端末シュミュレータあるんだから。
本当に普及させたいなら働こうや?作ろうや?お前ら、Hackは好きだろ?
>>443 それで逆ギレをするような香具師には教えてやる必要がそもそもないから、
一次回答であるとともに二次回答を行うかどうかの選別の為のプローブを兼ねている。
根本的に馬鹿を増長させる必要はない。
アフォ。
447 :
443:04/12/31 00:56:22 ID:3WbkAG1/
>根本的に馬鹿を増長させる必要はない。
その言葉、そっくり返す。
逆ギレするのも馬鹿だが、煽るのも馬鹿だ。
煽る阿呆に乗る阿呆
同じ阿呆なら煽らにゃ損々
>>440 回答する側の人間性を訴える前に、質問する側の人間性にふれてみたらどうYO?
質問する方に問題があれば放置すりゃいい。
放置しないで煽るのはアフォって事だろ。
煽るなって言っても、荒らしたい奴がいたら
粘着して煽るだろうけど、その場合どうするんだ?
ここは 2ch ですぜ?
徹底放置。
>451
452に付け加え、削除依頼やアク禁という手もある。
いずれにせよ一人が暴れているだけなら簡単に対処できる。
そう簡単にいくなら、夏とかにこのスレが荒れまくったのはなんでだろうね?
徹底放置は確かに有効だけど、慣れてない人を始めとして放置できない人は多い。
最強の敵は天然体質の味方だって話もある位だ。
匿名の世界だからコミュニティー(なれ合い世界?)っていう点で期待
できるわけでもないし、質問に絶対答えてもらえる保証があるわけでもない。
そういう心構えがないと 2ch ってやっていけないと思うんだけどな。
自治の話は専用スレでやれば?
以後は放置するよ。
>454
荒らしを諌めるのは構わないが、漏れが徹底無視orきちんと解答すべきだと主張してるのは、
「初心者の質問に対して」ですよ?
>>456 あなたには、理解し難いのかもしれませんが。
この匿名の世界では、どんな主張であれ(あなたのその主張でも)、
すべて、自動的に、自然に、放置される・・・
>>454 > そう簡単にいくなら、夏とかにこのスレが荒れまくったのはなんでだろうね?
> 徹底放置は確かに有効だけど、慣れてない人を始めとして放置できない人は多い。
そういう嵐ですよ。ということを白日の元に晒し、
初心者が間違って嵐の相手をしないように注意を喚起するためのプローブ。
>>444 DAWはほしいね。VSTiもSDK見た感じだとLinux用にリコンパイルするのは
そんなに難しくなさそうだし。
アウトラインプロセッサはだれか作ってる最中じゃなかったかな。日本人で。
>>459, 460
うわ。あったのかorz
無知でスマン。
とりあえず「なさそう、もっとこういうの欲しい」みたいなのとか
「まだ完成度低い」っていうのを支援するのが一番じゃねーか?
っていう主張ってことでよろしくorz
しばらく見ないうちに、モメてたみたいだねぇ。
ググだかなんだか・・・
アメリカでLinux採用が大幅増
↓
日本の会社もそれに合わせる
↓
日本のお父さんもそれに合わせる
↓
普及だ!
アメリカはMS擁護派だから無理ぽ。
アメリカや欧州ではwindowsが圧倒的ではあるんだけどMacOSX程度には
デスクトップ用途のLinuxが普及しているようだ。
だからそれなりにツールはあるんだけど日本ではあまり認知されてない。
結局のところ言葉の壁が大きいんだな。
GUIで日本語が自然に使えようになったのはGTK等のtool kitが整備されてきた
ここ最近の話で日本語化がやりやすくなったと言っても翻訳する人があまりいない。
翻訳ってのは地味で面白みが無い作業だから自分が興味ある分野のものしか
やりたがらない。売り物だったら仕事としてやるわけだけど。
んじゃ取引が急増しているといわれている中国でLinux大躍進
↓
日本の会社(ry
↓
パパ(ry
↓
普及だ!
とにかく日本はトップダウンとかいう流れらしいですから。
大将を射止めてしまえば、あとは右に倣えで一網打尽できるのでは。
467 :
login:Penguin:05/01/04 16:19:30 ID:ZkMLvLBS
普及しないのは日本語環境が糞だから、アプリが少ないから、ゲームが少ないから。
↓
じゃぁそれらを作ればいい。
↓
開発環境がショボイ
↓
開発面倒。却下
未だにmakefile書くとかって時代遅れ過ぎ。
まーた口だけのバカが暴れだしたか。
恥って言葉知ってます?
469 :
login:Penguin:05/01/04 17:16:40 ID:ZkMLvLBS
>>467 autoconf/automakeってのもありますが...。
471 :
login:Penguin:05/01/04 18:49:02 ID:ZkMLvLBS
>>470 あれってautoって言う割には結構作業必要じゃん。
今はボタン一発ビルドの時代ですよ。
わざわざageてまでの釣りご苦労。
だーれも釣られちゃいないようだが。
>>472 >だーれも釣られちゃいないようだが。
いや、お前が・・・
>>471 autoconf/automakeは、異なるOSや環境を想定してるものですから、
Linuxのみで考えると過剰ではあるかも。
ただ、"今はボタン一発ビルドの時代"かも知れませんが、
makefileを書くのがそれほどの手間とも思えないんです。
そう思うのがすでに古い考えなのかな?
ソースコードを書くのに比べれば、圧倒的に少ない手間だと思うんですが。
あの使いにくいダイアログでプロジェクトの設定することを考えたら
UNIXの方がすき。
書き終わればmake一発だし。cleanとかinstallとか付随する処理も定義できるし。
>>475 CVSでファイルを管理しているので、テキストファイルの方が好都合ということもあります。
WindowsのCodeWarriorも使いますが、バイナリファイルだと変更点が分かりにくいとか、
差分を取れないとかがあって不便なことも。
欧州は結構反SMだよ。
古い宗教観念が根強く残ってることがあるからそういう逸脱について厳しいよね。
アメの保守派もそうだけど。
なんの話だw
>476
CodeWarriorは使った事がないのでよく知らんが、VisualStudioの設定ファイルは単なるテキストのはず。
makefileに変換する機能もある。
あと大抵のコンパイラはパスを通せばCUIでのmakeもできるぞ。(出来ないコンパイラってあるのか?)
あと前もって言っておくとアプリ開発に限って言えば、Winの方が快適に開発できると思う。
理由↓
・ドキュメント、サンプルが豊富。
M$自身が良質なドキュメントを多言語で大量に提供している上(Linusは見習うべき)、
ユーザーの多さが更に大量のドキュメントとサンプルを生み出している。
・ツール・ライブラリも十分。
GNUのおかげで、「Linuxでしか使えない開発ツール」は殆ど無い。
cygwinやSFUを導入すれば、Linuxから移行してもそんなに不自由無い。(個人差はあるだろうけど)
・コンパイラが選り取りみどり。
C/C++に限ってもVC、gcc、bcc、WatcomC++、DigitalMarsC++などの選択肢がある。
限らずともメジャーな言語はほとんど揃ってる。
・VC++は無料になった。
GUIとMFC+ATL以外は全部無料で揃う上、gccと違い商用利用可。
ついでにC++規格への準拠度、最適化能力でもgccを超えてると言われてる。
>>480 > ・VC++は無料になった。
おお、それは初耳だ?ソースはどこだ?
コンパイラがフリーになったのは聞いたことがあるが、
Visual C++ がフリーになったのは初耳だな・・・
> GUIとMFC+ATL以外は全部無料で揃う上、
そうそう、MS系のライセンスって無料は無料だけど、
作権はMSのものにされるね。
おまえのものはおれのもの、おれのものはおれのも だっけか
> gccと違い商用利用可。
へぇ?これまた初耳だな。。。gccを売ろうという椰子はいないと思うけど。
あと・・・
> ・ドキュメント、サンプルが豊富。
GNUで提供されているあのオープンだかけのソースにサンプルとやらは必要なのかな
アホばっか
VC++はむしろ最適化が羨ましかった。
出来上がるバイナリの動作速度がgccでは到底叶わないレベルだったから。
けどこれもgcc3になってかなり違ってきている。
いわゆる「統合開発環境」については好き好き。
出来の悪かったKylixがウケなかったのは当然にしても
Eclipseがよくなってきた今に至って、Javaのコードを
Emacsでほいほい書く人間がなんぼでもいるし。
いずれ趣味には好きな環境使わせてもらうわい。
485 :
login:Penguin:05/01/05 09:36:06 ID:wXCSLqQY
設計・開発は統合開発環境でやりたいな。
ただ、テストとか実際のリリースまでの段階ではgcc+テキストエディタがいいな。
>設計・開発は統合開発環境
統一開発環境がいいかも
・・・が、大多数のプログラマはVCのような環境を望んでいるからこの状況なのだろう。
自分たちが行う開発方法やPC利用法が常に最良だと勘違いしてはならないと思う今日この頃。
つまり、Linuxを普及させたいならば
・選択肢の幅をもっともっと広げて
・その選択肢をもっともっと作りこまなければならない
だろう。
kdevelopはどうなんよ?
あれでずいぶんよくなってきてると聞くが?
むろん
>>487みたいなかっこいい台詞は
既存のを試した上で言ってんだよな?
KDevelopで思い出した
GnomeとKDEっていうと二代DEなわけだけど
この二つ戦争になってちゃ不味いんじゃねぃ?
QTとGTKと両方いれりゃそりゃどっちのソフトウェアも動くが
デスクトップ環境くらい統合した方が初心者に説明しやすい気がする。
490 :
489:05/01/05 18:33:27 ID:gL+jDBs3
追記:
まあ、オープンソースだとこういう分裂は仕方が無いところもあるんだろうけど。と
あと
>>488 スマン、俺GnomeでGnomeの開発環境しかあまり見てなかったorz
KDevelopはよさげだね。
でもそれが主に使えるのはKDE側で開発する人間だけ。
「選択肢の幅」って意味では結局KDevelop”だけでは”不味い気が・・・
まあGladeとかあるんだけどなGnomeも
さらに追記:
KDevelop、GTKも書けるのなorz
もう 吊ってくる
乙。Kdevelopもし使ってみたら、
感想聞かせてくれ。俺も実は気になる。
むしろ gnome と kde で張り合ってるほうがいいと思うよ。
ただ、gtk アプリは単体でも使いやすいが、
qt アプリは単体で使うと余計なものが立ち上がることがあるのが
問題だけど。
>>493 ちょっと適当なアプリケーション作ったので。
まず驚くのが対応言語の多さと標準のテンプレートプロジェクトの多さ。これは素直に便利だ。
ちょうどいい機会だからQTも覚えようと思ったので、
テンプレからとりあえずC++のKDEからSimple KDE Applicationを見てみた。
んでビルドして実行してみた。makefileなんかも当然最初から用意されてるようで特にすることは無かった。
適当にボタンを扱えるプログラムを書いてみたが、
そのときに気になったのはAPI等のドキュメントがほとんど英語(というか全部?)だったこと
(しかも結局Google先生にちょっと頼ったし。)
ただし、QT自体は性能がよいと思う。slotはとても便利。
・・・といったところ。猫でもわかるのQT版みたいなのを勉強しながら作ると需要ある?
ノシ
497 :
login:Penguin:05/01/05 22:30:10 ID:ojUEHVjW
>>489 世の中にはMVCっていうフレームワークが有るからな
表示のライブラリがいくつもあろうがモデルは替わらないはずだから、移植性も高いはずなのだが・・・
Windowsで開発してる香具師らはMVCを知らずに開発している?
いや違うなWindowsで開発するとWindowsでしか動かないアプリができあがることがおおいな・・・
>>460 これ、マルチトラックレコーダではあるけど、MIDIシーケンサーや
ソフトシンセ機能はないね。やっぱVSTみたいな共通規格をつく
らないとな。
>>497 たしかにMVCに従ってるからGnomeもKDEも「使えるソフト」は変わらないが
View(つまりGnome自身とKDE自身)が違うだけでユーザは混乱してしまう。
最初に初心者にDesktop環境でGnomeとかKDEとかあって・・・って説明しなければならないが
ホビーユースでそんな話はあまり聞きたくないのが一般ユーザなのではなかろうか
何せ彼らにとってみればただ面倒なだけの話なのだから。
(ただ少し使い込むと不満が。。。っていうところでViewが違うんだよな。Linuxは。
結局そういう「奥に入った説明」っていうのがグっとまとまった文書がいるのだろうか?)
>>497 Windowsで開発→Win32API/MFC→Wineでも使わない限りWindows限定
Unixで開発→gtk/Qt→Windowsにも移植可
ってだけ。クロスプラットフォームなライブラリ使ってもそれべったりに作れば
ライブラリが移植されてない環境に移植するのは辛いしWindows用に作っても
切り分けてれば移植性が高い。
UnixでだってXlibやMotifべったりに作れば移植辛くなるだろうし。
>>497 ちょっと逸れますが、Visual Basicで作ったプログラムを引き継いだ時、
ソースコードがほとんど無いのに動いてるのに驚いた記憶があります。
GUI部品のプロパティやイベントに処理を組み込んであって、
勝手の違いからかなり戸惑ったものであります。
とりあえず全部のコードをテキストで閲覧できると、見通しがいいんですけどね。
そんなこんなで、C++やRuby、JavaなどのソースコードをCVSで管理してます。
WindowsでもVisual Sourcesafeなどを使えばいいのかな?スレ違いですね。失礼。
>>500,501
MVCをもう少し勉強してくだちい。
>>499 Vが難しいのか・・・
実際のところFedora(RedHat)みてるとpythonで構成してるっぽいじゃないですか
んで、pythonつったらWindowsでも動くじゃない・・・
さらにGTKならWinでもLinuxでも動くけどさ、WinでGTK使ってるやつって少ないじゃん
それでも実際そんな難しいのかななんて
>>497=503
なのか?
>世の中にはMVCっていうフレームワークが有るからな
>表示のライブラリがいくつもあろうがモデルは替わらないはずだから、移植性も高いはずなのだが・・・
なんて言ってるようじゃお前も勉強不足だよ。
フレームワークって意味分かって言ってるのか?
MVCの概念を理解してれば自動的に移植性が高まるわけでは全くない。
この板の開発ネタってほんと上滑りなのばっかだな。
>>503 WindowsでもUnixでもMVC分離して表示に使えるツールキットを選択できるアプリって
そんなに多いか?
>>505 497は各種Software、各種DE、各種LibraryをそれぞれMVCに当てはめたのだと思ったのだが違うのか?
507 :
506:05/01/06 01:36:59 ID:CpjnG7Yi
すまん今の発言だと順番が
MVCじゃなくてCVMになってた。
正しくは
Lib, DE, Softだな orz
C++を前提する環境はもう将来性ないと思うんだが。
高速なガベコレ言語が必要だ。
>>508 ゴミは自分で拾え。 まったく近頃の若者は...
Linuxの世界も.NETのC#を視野に入れた環境(の開発)に移行するべきだね。
今ならWindows陣営もネイティブ派との間で足並みが揃ってない状態だから
大いにチャンスあり。
ソース一つあればLinuxでもWindowsでもOKって、いい話じゃないですか。
しばらくの流れROMってたが、
移植性という点で妨害になるのは各プラットホームのAPI、システムコール
あたりの扱いなんでしょ?
そこらへんまで叩く言語に移植性求めてもしょうがないと思うんだが。
逆にWebアプリだの見れば.NET持ち出すまでもなく
移植性とか考える必要もないくらいになってないか?
ム板のスクリプト言語関係のスレではもう、
WindowsもLinuxも関係なくなってる感がある。
これ以上に移植性っているかなあ?
システムプログラミング、アプリケーションプログラミングと分けるなら
前者にゃ不要。後者はかなりのレベル、と思うが。
Javaみたいに中途半端なの嫌い。
512 :
497:05/01/06 12:54:36 ID:y5R5LUiC
>>511 私がイイタイのはソウ
ソノ、移植性とかあるはずなのになんで、
WinからLinがなかなか増えないのか?
LinからWinが多いのか?
>>512 Linux用にいいソフトウェアがあるので、
ぜひWindowsで!という開発者や利用者が多いとか?
逆にWindows用にいいのがあっても、
既存のLinux用ソフトウェアで足りてるし...と思う人が多くて、
移植に至らないんじゃありませんかね?
特に開発者本人が使いたいと思わないと、なかなか着手しないでしょうし。
>>511 >逆にWebアプリだの見れば.NET持ち出すまでもなく
ここはデスクトップのスレだからWebアプリは無関係。
それにデスクトップアプリで望まれてるのはスクリプトではなく
それこそWin32API, COM(特にShell周り), DirectXべったりなGUIアプリ、ゲームだろ。
このあたりの移植性はきわめて低い。
そしてその高い移植のコストに見合う需要も金もない。
↓以下いつものループ
ゲームについては、これでも一時期かなりがんばってたんだよ。
Lokiなんちゃらつう会社がSDLの開発で一肌脱いで、
他プラットフォームのゲームを移植したり。
ただLinuxバブルの頃ですら一部でしか盛り上がらず、その会社倒産。
SDLは今でもがんばってるみたいだけど、
Allegroとか、今あるのかどうか、、、。
いずれOSやウインドウシステム自体の構造がおもいっきり違うのだから
ライブラリを無理に互換性持たせていくとロスでかい。
ゲーム用途のライブラリは今みたいに独自の実装、
せめてデータだけでも互換性、くらいで精一杯なんじゃないか?
>>504 でも誰でも良いからMVCとは何なのか教えて栗。
>>516 Googleですぐ見付かりますよ。
"Model-View-Controller"の略だそうな。
意味はちゃんと調べてくださいませ。
追記。SDLはWindowsでもビルドできる
「クロスプラットフォームなマルチメディアライブラリ」だったな。
互換性についてはここまで用意されているのに、
クロスプラットフォームなゲームが用意されないというのは、
結局ゲーム屋さんにはSDLよりDirectXの方が魅力的だったということか。
ということで若衆ガンガレ。俺は寝る。
--デスクトップLinuxの発展を阻んでいるのは技術的な要因ですか、それともマーケティング的な要因ですか。
さまざまな要因がからみあっています。技術面でも改善の余地は多々あるでしょうし、
マーケティングや認知の面でもそうです。しかし、最大の問題は「ユーザーの惰性」です。
人間は慣れたものを使い続ける(そして好む)傾向があります。これが、
この一年あまりの間、デスクトップLinuxの普及を阻んできた最大の要因であり、
この傾向は今後さらに強まるでしょう--良い技術が存在しても、
ユーザー側がそれに切り替えるための心の準備ができていないのです。
私が商用デスクトップを重要だと考えている理由はここにあります。
人々がDOS(後にはWindows)を身近に感じるようになったのは商用製品によるところが大きい。
デスクトップLinuxの導入は、最終的にはこの分野で進むと思います。
しかし、そのためには長い年月が必要です。
tanks
>>517 > "Model-View-Controller"の略だそうな。
えぇ〜。
そんなの設計の仕方じゃん。
VisualAgeつかってるけど可視部品とプログラム本体は普通別に作るよなぁ〜。
可視部品は線で繋いですぐ出来上がるけど、ロジック全体それじゃ面倒だし効率悪い。
意識しなくても自然にそういう作りになると思うのだが...
>>497 login:Penguin 05/01/05 22:30:10 ID:ojUEHVjW
>
>>489 > 世の中にはMVCっていうフレームワークが有るからな
> 表示のライブラリがいくつもあろうがモデルは替わらないはずだから、移植性も高いはずなのだが・・・
OMG辺りでなんか統一フレームワークでもあるのかと思ったじゃねぇかよ。w
>>519 なんか、「日本には徳島県という県があると私は思います」
みたいな文章だな。
自分の主張と現状の分析を分離、明確化すること。
カテキョ時代の血が疼く。
Linus おでこ広いな
年々後退してきてるね。
526 :
login:Penguin:05/01/07 22:39:13 ID:qcF7SuWp
>>526 年毎の後退値はとても真剣な問題だと思うぞぉ
普及と深い関係が・・・
プログラミング言語には設計者に髭がはえてるとメジャー化しやすいというジンクスがあるらしいが
OS界ではどうなんだろう・・・
つーかlinus34才かよ。。。
俺今年で34だ
なんかこう、せつなくなった
530 :
login:Penguin:05/01/08 02:08:37 ID:wLK/m6jE
>>527 そうですか、デコトップ問題とデスクトップ問題は同義ですか、ああそうですか…
もしストールマンに髭がなかったらGNUの成功は有り得なかった。それぐらい髭は重要だよ。
ここは男性ホルモンあふれるインターネッツですね
×デコトップ
○デコストップ
534 :
login:Penguin:05/01/08 12:08:09 ID:wLK/m6jE
>>531 ぢゃあ、ストールマンの鬚をリーナスのおでこに移植…
>>534 はM$に資金提供を受けたSCO工作員。
髭が無ければ失敗する。
デコの拡大がなければ普及しない。
ウィリアムはどちらもあてはまっていないな
539 :
login:Penguin:05/01/10 03:27:56 ID:lP2Bwze9
これでリナックスにする決心がつきました。
541 :
login:Penguin:05/01/11 22:26:39 ID:FpmJ5ZMM
2万てキチガイか?
生え際をマジックで塗りつぶせば良いだろう
>>543 そういう問題じゃないだろ
やはりここはリアップを3ヶ月間・・・・・・ところでアレって効くのか?
545 :
login:Penguin:05/01/12 21:45:38 ID:MWacCsCh
すみませんハゲ・ズラ板はここでしょうか?
そうですよ
叩いてやっちゃって下さい
VNC使ってますか? Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088322579/ 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/24(月) 19:08:27 ID:rpce25GC
>>680 初心者というより一般ユーザーは単にリモコンしたいだけなのに、
環境によって動いたり動かなかったり、動かないなら動かないで
何を弄ればいいかすら分からないでこんな本質とかけ離れた事で
ゴチャゴチャ悩みたくないっつうのが本音じゃないの?
トラブルを解決する事そのものが使用目的になってる奴らと違って
普通の人は「何かをしたい→できるorできない」だけが問題だから。
設定ファイル弄るためだけにviの習得とか押しつけられるし。
ディストロによってはglibcのバージョンがどうとかで
Firefox入れるのすら普通のユーザーにはお手上げの状態。
ぶっちゃけLinuxはまだまだ技術者のオナニーに過ぎないし、
こんな統合性の低い状態では大衆向けデスクトップOSとしては
生産性低すぎてWindowsとかMacに遠く及ばんのが現実。
萌えなディストリをつくる起動音がおはようお兄ちゃん!とか
萌えな壁紙や伺かが入っている
plamoやぽえりなが似たようなことやっとるが。「おはようお兄ちゃん」はないか。
もっとも起動時に任意のコマンド実行なんてFAQ中のFAQ。
....本当にやってるのを想像したら気持悪くなってきたわい
>>548 だいたい当たってるんじゃないの。言い方はともかく。
552 :
login:Penguin:05/02/03 10:36:39 ID:kAjY7092
>>551 つーか、こーゆーのを説得しようつーのが間違い。
要するにviを使えたり、firefoxを入れる事ができているヤシは
普通のユーザーではなくて優れたユーザーなんだと言ってくれているようだ
554 :
login:Penguin:05/02/03 13:37:57 ID:kAjY7092
>>553 つーか、ひねくれている奴には何を言ってもだめなんだなw
557 :
login:Penguin:05/02/03 21:39:32 ID:vdrY5mHt
ご苦労なこってす
558 :
login:Penguin:05/02/03 21:46:04 ID:PjzTNFD0
>>556 うーん。あんま的を射ていないと思うよ。
だって、
>>548は基本的な操作でつまづく可能性が高い事を指摘しているのに、
>>556の人はOSを使って何かをする事でつまづく人に対してのレスじゃん。
>>558 じゃあ生産性へのいちゃもんについては却下でよし、と?
あとはテキストエディタひとつ覚えればなんでもできちゃう、ということの
統一性、みたいなものを感じるまでがんばれ、としかいいようがないな。
Windowsでのあのタブだらけ、しかもアプリケーションによって
ポリシーのまるっきりちがう設定画面よりよほど手早く使えるよ。
使い慣れたエディタの操作感でなにもかもできる。というのは
下手なGUIツールより合理的と思う。
敷居が高い、というのは曲げようがない事実だけど、
ややこしいことするならしょうがない。
Winでも余計なことしようとすれば途端に敷居が上がるわけだし。
あっち方面の人がよくいう「何でもGUIじゃないと抵抗ある」という人に対しては
これまた他スレにこんな意見。
「俺はこれのほうがいいとPCの横で電卓使ってるおっさんと同じじゃん」
560 :
login:Penguin:05/02/03 23:48:54 ID:PjzTNFD0
>>559 生産性については俺は微妙としか言えないなぁ。
反論できる訳じゃないから、却下でいいよ。
ただ、あなたの言い分には同意しかねる。
確かにwindowsはアプリケーションによって設定ポリシーが違う。
でもそれはLinuxでも一緒。
GUIでの設定を前提としたもの、CUIでの設定を前提としたもの、アプリによって違う。
このGUIでの設定、CUIでの設定の違いってのはwindowsでの設定ポリシーの差より大きい。
それにwindowsアプリはドラッグアンドドロップとかカットアンドペースト、どれも同じ操作とキーバインド。
でもLinuxは違う。
統一性云々に関しては、設定から操作まで
Linuxはwindowsの足元にも及ばない。
というか、ごちゃごちゃしてて当たり前。
操作方法は○○みたいに縛るのはLinuxらしくないでしょ。
windowsだったらごちゃごちゃしてて操作も違ったらそのソフトは使われない。
でもLinuxユーザーはそのソフト固有の操作方法を覚えて使う。
コミュニティーの意識の違いだね。
つまり初心者はその意識の違いを受け入れられるまで頑張れ、としか言えないなぁ。
KDEみたいに誰でも使えるソフトばかりになる訳無いんだから。
統一性
gnome1と2が全然別物です、みたいな
nautilusが2.4から2.6で変わり過ぎ、とか?
win2kを更新するとLuna強制になります
とか言われたら切れそう・・・
無責任なバージョンアップに振り回されなくていい、
というのも、かつては「Linuxを選ぶ」理由だったんだがな。
Fedoraに毒された奴はこうも多いか
文章長いよ
統一性云々に関しては、
Windowsの場合は、「これはこうするもんです。」というのが主体。
Linuxの場合は、「これはこうもできるし、こんな風にもできるから、使い道は使う人に任せる。」というのが主体。
もちろん、初心者Lvの人は前者を好むのは当然だけどね。
Linuxだったら、前者のような主体でディストリビューションやることは可能。
って、やってるのがTurboだったりFedoraだったりするんだろ。
TurboはやっとるがFedoraはやらんよ。
RedHat時代のBluecurveのコンセプト引き摺ってるだけ
制約が少ないというのは実は欠点だったんだと今更ながらに思う。
Windowsの場合は、Microsoft が「これはこうするもんです。」と提示するだけで、
フリー/シェアウェアにより「これはこうもできるし、こんな風にもできるから、使い道は使う人に任せる。」
ことできるが、Linux は選択肢がないよね。
Ex. ブラウザ、メーラ、エディタ、ファイラ、アーカイバ、ランチャ、時計、P2P、etc, etc.
>>568 提示してくれる存在がないから、フリー/シェアウェアを使うしかない、
という意味で"選択肢がないよね"ということなんでしょうかね?
提示というのは「これはこうするもんです」という使いかたのこと?
応用ノウハウが蓄積されてない、というのは
最近のGUIアプリケーションに「限って」は言えるな。
OOoのBASICなんか、紹介以上に突っ込んだサイトは、
日本語では本当に少ない。
けど
>>567はそういうこと言ってるのかね?
571 :
login:Penguin:05/02/08 18:19:06 ID:UlhC8+yW
572 :
login:Penguin:05/02/08 18:57:29 ID:SM4R4Jh4
ニンテソドーDSでLinuxを起動することに成功したらしいが、Linuxの事を
良く知らないので教えるのが上手なネ申がいたら指導キボンヌ。
・・・しかし変なしゃべり方だな。漏れは。
どうやってDSにLinuxを送り込んだのだろう?
それともネタか?
>>573 ネタではないみたいだが、まだこれからの話だよ
>>567 うんうん、そうやってディストリビューションで、「これはこうするもんです。」ってやってるよね。
> Ex. ブラウザ、メーラ、エディタ、ファイラ、アーカイバ、ランチャ、時計、P2P、etc, etc.
実際には腐るほどあるけど。
「これはこうするもんです。」で、満足できるLvの567でした。乙
Firefoxみたいに、シンプルに余分なソフト入れないで
起動を早くすれば、結構普及すると思うのだが
俺、Linux使うの初めてで色々なディス鳥試したけど
どのそれもソフトが多くて、ゴチャゴチャして使いにくいが一印象だったよ
>>577 Fedora core 3 ツカエバイイジャン・・・
579 :
576:05/02/11 23:20:30 ID:Z4LMP3kr
>>577 そういうこどゃなくて、もっと統一されたインターフェイスを提供してくれないかなって
でも、インターフェースが RS-232Cとかに統一されたらいやだな。
そのインターフェース違う
Linuxブームの原因となった宣伝文句を期待通りに実現すれば普及すると思うんだが。
583 :
login:Penguin:05/02/14 13:06:46 ID:xW/ZPJ6W
もちろん linux です。
アンチMicrosoftがLinuxユーザには多そうだけど、Windows自体は好きそうだな。
つまりLinuxがWiodowsそっくりなら普及するんんだよ!ワキワキ(AA略
というわけで早急なfamelixの完全日本語化キボンヌ
587 :
login:Penguin:05/02/22 20:28:58 ID:Wyv0a3j9
↑全然落ちてこねえ・・・
588 :
login:Penguin:05/02/26 05:31:44 ID:sp5h400z
Lunix でデコストップは無理でしょ。
589 :
Nket:05/02/26 14:00:05 ID:dkdPUU2g
Winソフトが動けばねぇ。
WINEでもどぞ
591 :
login:Penguin:05/02/27 19:26:59 ID:FryOdh4w
ありゃだめだわ。
593 :
login:Penguin:05/03/04 08:35:51 ID:NW5TE5T4
あげ
つきつめると、既出だと思うけど、日本語関係かな。フォントとに入力。
フォントは、概ね個人仕様レベルでは問題ないが、時々変なのがあるし。「汚」とか「置」とか。
日本語入力は、せめて、FEPと変換サーバーは合体させてほしい。
プロセス間通信がどうのというのは正直勘弁してほしい。
>>594 そんなに嫌なら無理してLinux使わなくてもいいよ。誰も強制なんかしてない。
>>594 そこで一太郎 for Linuxの登場ですよ
商用フォントも入ってて、かな漢字変換はATOK
一太郎 for Linuxを買えば商用ディストリいらないかも
>>596 > 一太郎 for Linuxを買えば商用ディストリいらないかも
そんな発想したことなかったんで俺にとってはまさに発想の逆転でなんか感動。
んでいくらなのかググってみた…
> 発売記念特別版(2005年3月31日まで)
> Just MyShop価格:11,550円(税込)
3/31までかよっ
買っちまおうかなっ
それWindows版にエミュレータつけただけだよ。
普通にexeのままだし。
Linuxが普及するのはいいことだけど、コンピュータに関して無知なユーザが
Windows並に増えるのはイヤだ
>>600 好むと好まざるとにかかわらず、「普及」するとはそういうことだ。
WindowsがズッコケなければLinuxがデスクトップ用途に普及は・・・
AMDのシェアがintelがコケて伸びたように
今、正にズッコケてる最中だと思うけど…
これ以上、Linuxの普及を望む理由って何があるの?
ドライバーはそれなりに豊富になってる。デスクトップ環境も使いやすくなってる。
これ以上何を望んでるの?
一般の人の間にLinuxが普及したとしても、その人たちはコマンド操作できるように
なるわけじゃないし、コマンド操作してる人たちを見ても尊敬するどころか、
キモイオタクとして敬遠するようになるだけ。
どう考えても今までのUNIX流の使い方が普及するとは思えない。
それとも商用アプリの充実を望んでるの?
だったら、とりあえず今ある商用アプリをユーザが購入して商売になるという実績を作らないと
商用アプリは増えないよ。
商用アプリが増えてほしいと思ってる人は一太郎 for Linuxを買うべき。
ものもーす!
ドライバがそれなりに豊富といっても
最新のパーツを買いあさる俺にとっては
ドライバなど無いに等しい!
となれば否でも応でもWindowsのみ。
ヲタの間にも流行っていないLinuxが
一般人に受けるわけが無い。
型遅れのサブ機に突っ込むならLinuxでもいいけど
重い処理はメイン機=最新鋭マシンがやる。
Linuxでは十分な力を発揮できないのでは・・
Linux用のドライバも収録されるくらいに普及しなければいけない
普及させるにはユーザが増えなければならない。
鳥か卵か でずっと右往左往しているような・・・
まあGUIが今のWindowsと互角になって日本語環境が完璧になれば
用途しだいでは十分 使えるんだけどね。
Windowsを知ってる人がわざわざコマンド打ってPCを操作するのはありえないだろうなあ。
> わざわざコマンド打って
最近のディストリは別にコマンド打たないでもいいけどな・・・
いつの話をしているのだろうかコイツ・・・
コマンド打たないで出来る作業なんてほんの少しじゃん
コンパイルはおろかアプリのインストールもできやしない
>>604 Linuxデスクトップの存在意義って、要はMSへの対抗勢力の存在ということでしょ?
別にLinuxがWindowsに勝ってほしいとも、そもそもLinuxが勝てるとも思わないけど、
独占が良くないってのは今更説明するまでもないことだし、それならシェアを少しでも
上げるためにはどうすれば、というのがスレの趣旨だと思うな。初期からはズレたけど。
>今までのUNIX流の使い方が普及するとは思えない。
そんなものが普及しなくても良いんだよ。コマンド操作なんか全廃してしまえ。
技術者とかLinuxに興味や必要性があるやつ以外、誰がUNIXみたいな使い方をするんだよ。
実際Turboとかは相当にWindowsに近い。デスクトップOSとしてはそうあるべき。
家電だったらボタンを押すだけでいいんだし、PCの親戚みたいなゲーム機では大昔からGUIだった。
PCはそれだけ遅れていたんだよ。Win95とかMac89で最低限なんだ。
>Linux用のドライバも収録されるくらいに
ドライバが増えるのは大歓迎なんだけど、質の悪いドライバは増えてほしくないなぁ。
Linuxの利点である安定性がなくなっちゃう。
LinuxもWindowsもカーネルのコアの部分の安定性は同じくらいなのに、
Windowsが不安定だといわれるのって、ほとんど質の悪いドライバが原因でしょ。
Windows並に最新機器に対応したらWindows並に不安定になる予感。。。
たしかにドライバが原因で不安定になることが増加するなら
多少のパフォーマンスを犠牲にしても安定性を重視する必要はあると思うんだけど
それはサーバには絶対であってデスクトップ用途ではやむなしと思う。
それこそ安定性を重視するならば不要なプロセスは殺しておくべきでしょ?
PCと業務用のサーバではやはりハードの出来も違うし
Linuxの安定性を100%享受できるとは思わない。
現在の問題はWindows独占の状態で選択肢が無いということ。
ユーザに選択肢を与え、
少しでもLinuxを使う人が増えれば
デスクトップ用途としても定着していくと思う。
Linux導入の敷居はインストーラと日本語環境で下がったと言われてるけど
導入後、Windowsに戻す人って多いと思う。
当然だよね 「WindowsにできてLinuxにできない」 ことが多いから。
たとえば、TurboLinux紹介ページの機能特徴に誇らしげに
※Windowsやリムーバブルデバイスとのファイル共有では半角スペースを含んだフォルダ名、
ファイル名を含む日本語フォルダ、ファイル名完全対応をLinuxで初めて実現
とあるしね。Windowsでは当たり前に出来てたことが出来ないわけだから継続して使おうと思うのが無理な話。
もちろん、ひと工夫すればほぼ完璧な日本語環境も構築できる。だけど親切なインストーラのおかげで
知識を持たずにインストールした人がそれをできるかはわからない。
このあたりの問題を含めて「Windowsで当たり前に出来る」ことがLinuxでも出来るようにならないかなあ、と個人的に思う。
さしあたって ほりえもんにTurboのFTP版を要求するw
インストールの手軽さという点では、
いまやWindowsよりも大幅に楽だな。
インターネットでyahooを見るまでの時間を比べりゃ、
KNOPPIXにはかなうまい。
て優香、Windowsのインストールって、かなり面倒だよ。
単に、メーカーがインストールしてくれてるだけで。
612 :
login:Penguin:05/03/09 10:55:30 ID:IXCPhCuF
ユーザーに対する愛情が全く感じられません。
LinuxというOSに参画するというよりは、
その資本構造を利用したいだけ、としか私たちの目には映りません。
前にも書いたかも知れんが、一番の問題なのは、
その会社なり役所なりの、独自業務システム(オーダーメイド)が、
すでにWindowsで動いちゃってるということなんだよね。
おそらく、その開発費は、手持ちのマシンの台数分の、
Windowsライセンスよりもさらに高かっただろう。
Linuxってなかなかいいねぇ。
CPUのパワーをあげると、その効果が大きい。
Windwosのインストールはすげー簡単だと思う。
インストールCDをbootさせて画面どおりに進める。
あとはドライバを入れればほぼOK。
初めてOSが起動するときからバリバリGUIだし
難しいことは無い。
メーカー製ならリカバリーCDが付いてることもあるし
もっと楽かもしれない。
ただLinuxをインストールしてXの設定が間違ってたとき
GUIで立ち上がらないこともあるでしょ?
初めてLinuxを使う人には何がなんだかわからないと思う。
どこにXの設定ファイルがあるのかもわからないし
コンソール上でエディタの操作もわからない。
まだまだLinuxの敷居は高いと思う。
一部商用ディストロはそのへんがんばっているようだけど
Windowsがあるのにまた別に金を払って移行しようと思わせるには
なにかキッカケがいるでしょうな。
>>615 なにしろ、KNOPPIXの場合、
インストールという作業すら省略できるからねぇ。
ドライバも自動認識だし。
あとは必要に応じて、スワップエリアとホームディレクトリを
確保すればいいだけで・・・
まあ、実用となると、起動時に
「knoppix home=scan」とかが必要だったりするけど。
617 :
login:Penguin:05/03/09 15:31:54 ID:Lrz0sVf6
Linux のデスクトップは普及にはかなり時間が掛かると思う。
メンテナンスやカスタマイズなども大変だしね。まあ、でも
Linux ザウルスみたいな、ハードとセットにした面白製品が
どんどん出てくれば変わるのになあとは思うな
しかし、Windowsって消費メモリがでかいねぇ、
エクスプローラーなどの常駐プログラムで。
しかも、動かしてるとどんどん大きくなっていく。
Windowsにゃ必須となった、セキュリティソフトの
メモリ消費もすごいことすごいこと・・・
これが何とかならんものかねぇ、95という選択肢以外で?
Knoppixの欠点
CDドライブが使えない
>>620 CDドライブを使えるようにする方法はね、
CDの中身をFAT32のハードディスク(ルートフォルダ)に
そのままコピーして、
起動の際に「knoppix fromhd」と入力して実行するんだよ。
これによって、CDだと遅いディスクアクセスも少しは改善される。
むしろKNOPPIXの欠点は、新しくソフトをインストールする際に、
特殊な方法が必要になることだな。
ホームディレクトリに入れなきゃならんから、
ソノヘンの設定がわからないとねぇ。
出力するログのディレクトリにも要注意。
winとlinuxはもはや性能の優劣の問題ではないのよ。
世は支配者不在、かつ、絶対的存在のOSを求めている。
絶対的存在であり、かつ、完璧な公共性を備えているOS。
PC産業は大いに儲け、かつ、ユーザーは安く利用できる事。
winで今問題視されているのはマイクロソフトの搾取と公共性の欠如。
linuxは支配者不在だが進化が自由奔放に激しすぎる。
デストリビューションの乱立、百家争鳴、混沌。
さらにまるで商用ソフトに対抗するようにフリーソフトが氾濫。
商用PCソフトの入り込む余地がない。
既にk3bがあるのにライティングソフトを買うやつはいない。
ライティングソフトなんかで儲けようというのが間違ってる。
コピーの攻めと守りのいたちごっこ
今後、パソコンでも、複数のOSを同時に起動する機能が実装されてくるし、
今でもVMWareを使ったり、coLinuxでWindowsと同時に使える。
これからはWindowsに置き換わるOSとしてLinuxの普及を考えるのではなく、
Windowsと共存する形として普及を考えた方がいいんじゃないの?
義務教育にEmacs習得の時間を割り当てる
一太郎 for LinuxがWINE上で動作してるWinアプリであることを考えると
アプリケーションメーカーがその気になればいつでもLinuxで動作するアプリを
簡単に出せるということだよね
だけど、Linux用のアプリケーションを出荷しても実際には数が出ないから
商売にならないわけだ
Linuxユーザにも金を出してアプリケーションを購入するユーザが多く出てくれば
Linux対応アプリケーションは増えると思うよ
>>628 Linuxユーザにも金を出してアプリケーションを購入するユーザが多く出てくれば
そもそも金出してアプリケーション購入するユーザーを増やすには
Linuxを普及させてLINUXユーザーの数を増やさないと。
Linuxユーザーが特別アプリに金を払わない人の集まりなわけではないんだから。
割れざはLinuxでも割れざでしょ。
Windowsのエクスプローラはひとつのフォルダにファイルが多いと
探すのがめんどい、とか言う馬鹿がいるわな。
キーひとつでファイル名みつけてくれることを知らないだけなのに。
同様に、Linuxで例えば今日落としてきたエロ画像はどれだっけ?て時に
$ ls -t |less
とかすれば一発だったりするよな。headとか噛ませてxvに送ればすぐ確認もできる。
いちいち打つのがめんどいなら.bashrcにエリアス定義しときゃいい。
スクリプトにしてGNOMEとかのランチャにいれとけば普通にGUIアプリとして使える。
見た目難しそうだが一日も勉強しなくてもそれくらいできるようになる。
普及どうこうの話でいつも思うのはよ、
したり気に語ってるやつがLinuxを便利に使ってる形跡がまるでないんだよ。
Windows同様だよ、くらいじゃ「M$氏ね」とか言ってる厨しかひっかからない。
おめえらもっと便利に使う方法探してみれ。
そうやってうまく使ってるところを知り合いが見て
「便利だな」と思ってもらえるくらいじゃないと普及なんてとてもとても。
Linuxで便利と思える部分つったら、やっぱバッチ処理だねぇ。
となると、呪文(CUI)を使いまくるやりかただな。
UNIX系全般にいえることだが・・・
初心者とプロとじゃ、何が便利に映るかも違うからねぇ。
cuiを全く持っていなかったMacOSはAppleScriptを実装した。
cuiアレルギーだとguiの権化のMacを使うのにも不自由する。
cuiとguiのどちらが優れているかという議論はナンセンスで両方必要。
unix系はキー入力の効率を重視していて呪文じみているので拒否反応も
分からなくはないが。
>>629 商用ソフトと類似するフリーソフトを禁止しないと無理。
つまり現状では一般的な商用PCソフトは事実上不可能。
最近ソフトの著作権問題が取りざたされている事情はこれ。
無茶苦茶な主張だが、これが通ればopenoficeが違法ソフトとなり
マイクロソフトはlinux版のoficeで商売できる。
開発費0、儲ける事など一切考えていない、それでいて商用ソフト並み
の性能と機能のフリーソフトが氾濫している。
とてもじゃないが太刀打ちできない。
法律で禁止すべきだ、そうしないと我々はみんな倒産してしまう。
linuxでも商売したい、商売できるように法律を整備すべきだ。
無料であんなソフトを配布するのは経済的な競争原理上フェアではない。
現状はこんな感じ。
でも、商用としてやってたら、
それこそWindowsの天下のままだったんじゃあ?
Linuxが広がる前からUNIX型OSは、商用としてやっていて、
そんで、Windowsにしてやられたんだからさ。
それに、Linuxで商用ソフトを屋りたかったら
屋ればいいんだからねぇ。
フリーには、保証がないっていう弱点があるんだから、
そこを突けばいい。
635 :
login:Penguin:05/03/10 17:20:42 ID:RLYjedCN
>>633 フリーソフトの課題はメンテナンスコストでしょ?
マイクロソフトは独自ソフトをやめて、OpenOffice.org マイクロソフト版を作って
サポートで企業に売ればいいのでは?まあ、マイクロソフト以外がやってもいいわけだが
そのサポートがまた難しいのよ。
linuxと名のつくもの全てでサポートできる?
メジャーなデストリに限定する?
linuxとなればPPCは無視できないしAlphaやらなにやらの
得体の知れないハードもしょいこむ事になる。
クレーム:音が出ないんですけど
答え:カーネルを再構築してください
なんて答えは通用しない。
たぶんlinuxユーザーには自覚ないだろうが世間一般では
linuxを使う人=非常にパソコンに詳しい人、だ。
余談だがlinuxユーザーは自分は初心者と自覚している人が多い気がする。
俺様は通だとハッカー気取りなのはwinユーザーに多い。
今まではwinの独占状態でみんな楽してきた。
winの独占状態はある面みんなが望んでいた事。
でも独裁者はいやだ、不当に搾取されるのもいやだ。
じゃあどうする。
637 :
login:Penguin:05/03/10 20:09:36 ID:PG3nypM3
>>636 >余談だがlinuxユーザーは自分は初心者と自覚している人が多い気がする。
>俺様は通だとハッカー気取りなのはwinユーザーに多い。
なんせ、ソースコードまで付いてるもんねえ。設定で苦労したり、シェルスクリプトいじったり
して苦労すればするほど「俺ってしろーとだー」ってなるもんねえ。
ソースコードまでの絶望的な距離を実感してるからなあ(藁
>>636 すべてをサポートするんじゃなくて、
自分トコの商品の範囲内がサポートできりゃいいんだよ。
商用ディストリのサポートも、そんなもんだろうと。
639 :
login:Penguin:05/03/10 21:14:54 ID:LStYxReY
>余談だがlinuxユーザーは自分は初心者と自覚している
というか余分な仕事が回ってこないように初心者のふりを
してる人が多い気が
上を見ればいくらでも上がいるから
あー俺ってしろーとだー って思うんだと思う
上級者を気取ってる人はいわば井の中の蛙なわけで
フリーソフトの作者は、何で生計を立てているのか。ここがポイントのような気がするな。
もちろん、純粋に自分の楽しみのためとかある種の名誉欲(奴は切れるとみんなから言われたい)というのは理解できるし、
ごく小規模なツールやゲームならそれで納得がいく。
オープンオフィスとかGIMP、そして統合デスクトップ環境になると片手間に作れる規模ではないと思う。何人かでチームを組まないと不可能だ。
すべて学生が作っているわけではないだろうし、どこかから、食っていく分くらいの収入が発生しないと無理なんじゃないかと思う。
逆にいうとこのへんがうまく処理できたら、商業ベースに乗るのではないかと思うんだけど。
生粋のウィナーである俺から見て
・StyleXPやらuxtheme.dllやらをわざわざ用意しなくても、何も考えずともカッケースキンを
簡単に適用可能。しかもuxthemeの時のような、サービスパックにおびえる必要は無い。
・ついでに言えばLunaのようなモッサリ感が無い。
Lunaはたまに「クローズ押してんだがぁ?コラ反応しろボケ」と言うような瞬間的痴呆動作があるので
クラシック使用という悲しさ。
・もっとついでに言えば、Lunaは本気でかっこ悪い。スタートだけはやめてくれ。
リソースエディタでエクスプローラ弄って消したことあるけど、マンドクサクなって最近はあきらめてる。
・Winの仮想デスクトップはどれもイマイチなので、Linuxのデスクトップ環境のは非常に頼もしい。
・アンチエイリアスフォントが綺麗だな (XPのCleartypeは日本語フォントを買ってこないと
日本語にアンチエイリアスはかからないし、しかも俺の嫌いなRGBサブピクセル強制らしい)
と、デスクトップだけとしてみるならWinよりLinuxの方がはるかに魅力的に見える。
ただ、俺の能力ではRadeonドライバがどうやっても入らなかったので相変わらずXP使用(´・ω・`)
・スキン関係はまとめサイトが日本語でバッチリなため楽チン
・Lunaでもっさりを感じたことはない
・スタートはカッコ悪いがどうにでもなる
・仮想デスクトップ使わない
・Windowsのフォントを見慣れた俺にとっては汚くてしょうがない
とWindowsXPとマルチブートな俺様が来ましたよ
ちなみに俺もドライバの関係でWindowsがメインです
デスクトップだの設計思想だので語れちゃう人はMacでいいんだよ。
昔Linuxにどっぷり漬かってた先輩なんかは
中身が把握できるOSできちんと実用することをおもしろがってたわけで
完成度どうこうなんか二の次、みたいだった。
開発者の多くは今でもそういうノリでやってるし
普及のため、打倒MSのために統一的なインターフェースを、なんて寝言は
マカーに任せておけばいい。
未だに「こうすればLinuxは普及する」とか、
偉い指導者みたいな口ぶりのカキコしちゃう奴は
しばらく黙ってスレを1から読み直してみればいいと思うよ。
あなたのオリジナリティ溢れる視点と切り込み方と、
全く同じことをほざいてた同志にすぐ会えるから。
646 :
login:Penguin:05/03/11 11:45:26 ID:1jcpQinq
まあ、KNOPPIXやポエリナなら、CDを外して再起動すりゃ、
すぐにWindows環境に戻るんだし。
でも、最近買ったバーガーパソコンは、
Windows側ではLANを無効にしたままだった。
ニヒリズムにはしったら負けかなと思ってる
しかもスレの内容をまったく読んでいないと見える
一般のパソコンユーザーにlinuxを普及させたのはgnomeやKDE。
linuxカーネルはただパソコン使うにはオーバースペックであそこまでのものは不要。
gnome、KDEが無ければパソコンユーザーにとってlinuxは無用の長物でしかなかった。
gnomeもKDEも芸術をよく理解していると思う。
cpuパワーを芸術に費やすなどありえなかったwinもパソコン用NTはlunaで化粧する事になった。
Linuxのデスクトップ分野で普及するのはいいけど、一般の個人向けでは普及してほしくない。
Windowsユーザの中にいる、コンピュータの知識がなくて訳のわからないこと言う人が
Linux使うようになってほしくない。
企業内での導入なら、一般ユーザはLinuxの知識は必要ないし、管理者は別にいるから問題なし。
コンシューマ向けに普及したときにはLinuxは今のものとは別物になってるだろう
そんなLinuxほしくない
企業向けデスクトップや組み込み系で普及してほしい
本棚にある1冊の月刊誌を手にとって読み返してみている。
表紙には「Linux Japan」という文字が誇らしげに躍っている。
1999年3月発刊のこの本(この頃は、まだ隔月刊誌だった)の付録は「Vine Linux Ver.0.9β」。
当時FreeBSD2.2.5で、なんとなく遊んでいたのだが
Windowsに変わる本格的なOSとしてLinuxが注目されていた時期だった。
あれから6年。
デスクトップOSとしてのLinuxは、どのくらい進化したというのだろう・・・・
基本的には、あの頃と何も変わっていないような気もする。
いまやオンラインゲームが、かなり普及しているわけだが
それらの大半はWindowsのものだ。
これがWindowsよりも優れたネットワークOSと銘打ってブームを巻き起こしたのはよいが
結局のところ、この程度のことも満足にならないようでは普及などとても。。。。。
うほっ!変な日本語だらけ(w
こういう香ばしいスレばかりが伸びるこの板の状況なんとかすれば
多少普及とかするかもな。
6年前に比べたら雲泥の差だと思うが・・・・
>>653 在日の方ですかwww
FreeBSDに戻ったほうがいいですよ。
MacもFreeBSDベースですしMMOもバッチリ。
LinuxなんてWindows386といい勝負ですよwww
パソコンユーザーや社会のlinuxに対する意識は大きく変わった。
パソコンの性能も大きく変わった。
数年前、マイクロソフトがlinuxを警戒しているという記事を読んだ時は
linux勢の流しているホラ話と思っていた。
今はもしパソコンにNTを導入してなかったら大変な事になっていたかもしれないと思っている。
組み込み分野へのlinuxの侵食も着々と進んでいる。
NECが携帯にlinuxを採用すると聞いた時はびっくりしたが現実にもうすぐ出てくる。
まぁ、5年前に言ってたことと同じことを5年後も言ってるんだろうね
この界隈は
そして永遠にループ
Linuxはデスクトップ分野では普及してないけど、サーバー分野では普及してきてる
あのころはIBMのサーバーにLinuxが載るとは想像もつかなかった
日本国内の企業のサーバー用途でのlinuxのシェアは確実に30%は超えている。
linuxという所に注目、unixではなくlinux。
誰が書いたかわからないコード、サポートは期待できない、でもそんな事にはこだわらない。
Windowsブランドの上にあぐらかいていられるほど甘い世界ではなかった。
パソコン向けではlinuxはサーバー用の高級OSで難しいというイメージが邪魔をしている。
マイクロソフトはそれを懸念してWindowsNT5.0をWindows2000と改名。
さらに本来Windows2001なのをWindowsXPとしてサーバーとは無縁のパソコン専用OSの
イメージを作った。
実体はNT5.X。
Windowsは、2000とMEの名前は、
逆の方が語呂がよかったのにねぇ。
95→98→2000
NT→ME→XP
663 :
login:Penguin:05/03/12 21:30:04 ID:QETxRHQh
芸術って……ネタじゃないなら相当なもんだな
デバイスから何からファイルという単位で扱うことは
確かUnixが元祖だったな
'69年生まれのOSのそういうアイデアは
>>649には芸術かね?
qmailのコードを芸術と騒ぐ奴もいたけど
>>649にはどうだ?
Deb厨全盛時にはLinuxは「思想を表すために使うのだ!」とか言ってる奴がいて
正直恥ずかしくて仕方なかったが、
ここまで来るとそんなもんじゃないぞ。
「イタいやつらが使うOS」としてLinuxがすっかり認知されちまえば
普及なんて言ってる場合ではない。少しは考えてくれい。
RMS
UNIXは昔から、プロでないと使えないOSだったからねぇ。
なにも知らない50代以上とかが、
本来手を出せるようなシロモノじゃない。
ソノヘンの本質は、今後も変わんないだろうから、
とりあえず、業者の間で普及すればヨシとしよう。
667 :
login:Penguin:05/03/13 07:18:24 ID:gUjy3tYo
ところで、年賀状とかどうよ
OpenOfficeでマクロ組んでとかそんな?
>>666 んー、
>>662の内容からしてWindows+IMEのそこらのおっさんみたいだが…
煽りというより単にのどかにカキコしてるように見えるからいちおう反応しとくけど…
もし今も見てるならだけど、
ここはあんたが居ても意味のないとこだよ。元の場所にお帰り。
671 :
login:Penguin:05/03/14 00:26:22 ID:XjHGHRGM
>>666 そういう事にしときたいのは分かるけどさ(w
普通に使うならwindowsとどっちが使いやすいか分からないってとこまできてるよ。
何を難しがっているのか分からないけど難しい事はやらない素人には
linuxなんてたいして難しくはないのよ。
672 :
login:Penguin:05/03/14 00:28:51 ID:mhhtiF25
難しくは無い。でも面倒くさい。
酒飲んで酔っ払ってる時のキーボード操作なんて言ったら・・・
キーボードをしゃかりきになって打つのも悪くは無いと思うけど、
俺はダラダラとマウスで操作したいなぁ。
673 :
login:Penguin:05/03/14 00:41:29 ID:KSYG0Qen
昔は300MBしかないHDD容量でX11まで入れたUNIX WSが馬鹿高い値段で
売られていて憧れを呼んだものだが、
今なら1GBのフラッシュメモリをHDDの代わりにして、その程度のUNIXぐらいを
携帯電話サイズに作ることだって可能なはずだ。
HDDでできていた管理の面倒なUNIXシステムを不揮発性
半導体HDDに置き換えれば、昔言われていた欠点はすべて解消する
はずなのに。。。。
またWINDOWS NTはほとんどUNIXだとかDECのVMSだとかいわれていた
時期があったが、そうだとしたら、それの後継であるWINDOWS2000とか
XPは、UNIXの末裔ということになるんだろうか????
674 :
login:Penguin:05/03/14 01:48:34 ID:2IKVrdGW
NTはOS2の末裔だな
9x系は、OS2の末裔だが、NT系はノベルかどっかから買い取ったOSだろ
>>672 KDEあたりでGUI環境固めればいいじゃん。
俺、会社でデモンストレーション兼ねて半年くらい使ったが
普通にWindows上でやるような作業じゃコンソールなんて全然いらねえぞアレ。
てか、GUIもCUIも好きなの選べるようになってるのに
なんでいまだにLinux=コマンドラインをシコシコな話が出るのやら。
>>677 コマンドラインによる処理の方が楽なことが
少なくないからねぇ、実際。
ファイルのコピーやら移動やら・・・
bashのすごいところは、ファイル名の先頭の一部を入れれば、
Tabキーで残りを出してくれる機能。
これは、Windowsのコマンドプロンプトにはないからねぇ。
ファイル名補完ならcmd.exeにはあるでしょ
こっちはファイル名の先頭の一字すら入れなくていいので
日本語ファイル名の補完がとっても楽
つまんねえダジャレで失笑してもらいたいがため
わざわざ糞スレ上げるか?
午前から脱力
ついでに、
シェルのよいところをそんなところだけと思ってもらっちゃ困る。
WindowsにわざわざCygwin入れる人が多いのは伊達や粋狂ではないぞ。
LINUXをGUIメインで使うのがカッコ悪いなんて言ってる馬鹿はいじめていいが
普及をかさに着て「GUIだけ使うべき」なんて言ってるアホも当然いじめます。
このスレは臭すぎる。
読んでるとつい何かいいたくなってしまう。
まぁ、いいんじゃない
ガス抜きの場がないと犯罪に走っちゃうでしょ
cygwinだと、ウィルスに強いというメリットが
活かせないからねぇ。
まあ、OSなどイートコドリで使い分けりゃいいだけだが。
>>671 ちょっと遅レスになるが、どっちが使いやすくて簡単か、
っていう違いは、Windowsと大差がないのが認めるが、
教えてくれる人の多さという点で、LinuxはWindowsには
マルッキリかなわないからねぇ。
二言目には「ググレ」だし、なにかにつけて
くだらねぇ質問扱いするしね。
くだ質みても、
普通に回答されてるよ。
ぐぐれっていうのはぐぐればすぐわかることを
聞いてくる奴に言う言葉だし。
でか、chageとかつまんねーことやってる奴が
まともに人間あつかいしてもらおうというのが間違っとる
パソコンを使うことは、目的じゃなくて手段にすぎない。
目的化してるのは、それこそプロ(業者)ぐらいなもんで。
例えば、インターネットを使うにしても、ネット上にある
なんらか(コンピューター関連以外)の情報を入手・発信するためで、
本来なら、なにもしなくてもつながっているべき、って感じね。
「教えてくれる人」というのは、ネットだけの話じゃなくて、
出回っている本や、リアル界上での知合いの人も含むんだよ。
インターネットに繋げなくて困っているんだとしたら、
くだらねぇ質問にすら書けないんだし・・・
フリーソフトばっかで、情報がまとまってないから
いけないんだな、きっと。
好き放題改造できるし。
追記:
>>686 そりゃあ、おれはプロだから、その気持ちはわかるよ。
でも、プロじゃなかったら、
二言目には「ググレ」、なにかにつけてくだらねぇ質問扱い
って映ってるよ。
本来なら、そんなことにてこずってる場合じゃないんだからさ。
多少の金を出してもいいから、そんなことで苦労はしたくはあるまい。
新手のコテハン。いじめてくれと言わんばかりだな。
いくらくだ質でもWindowsで普通にやるようなことを
聞いてくるような奴はいないぞ。
その程度ならもう誰も質問してこないまでになってるわけ。
Webサーバー構築、システム管理、
素人さんが生半可にやられちゃ困るようなことを
赤ちゃんみたいな言葉で質問されれば「カエレ」のひとことくらい出る。
別にLinux板に限らず、自宅鯖板でもそう。
なぜそうなるのか分からないならもう氏んでくれ、てかんじかね。
結論、自称「プロ」の言うことは当てにならん。
>>690 それって単に、みんなあきらめて
Windowsに戻っちゃっただけなんじゃあ?
リアル界じゃ本当に、説明書も読まずに
基礎の基礎レベルの質問が、いくらでも
おれのところにくるからねぇ。
まあ、そういう初心者には
Windows環境を壊してまでLinuxを勧めようなどとは
決してせんが・・・
て優香、パソコンも使わせないほうがいいんだろうね。
ぶっちゃけWindows的な使い方するなら
別にLinuxでなくていい、というのは確かだけど。
最近じゃ「打倒M$のためにLinuxを使え!」なんてアホも減ったし。
で、あんたどこのくだ質見て685のようなヨタ語ったのさ
自称プロさんよ。
>>692 くだ質以外のスレで頻繁に出てくる、
「くだらねぇ質問はこちらのスレ」っていうフレーズだな。
まあ、それはおいといて、
おれも、KNOPPIXのノウハウサイトでも作ろうかねぇ・・・
おれはほぼ、デスクトップ環境Linuxとしては
KNOPPIXに落ち着いて、ホカのインストールとか
しなくなったことだし。
694 :
682:05/03/14 14:29:01 ID:8mqM2mx6
うおお、臭すぎて我慢できない。
>>694 そういうな。ちょうど今時間開いてて
いいひまつぶしになってんだ。
chageくん。できたら是非URI晒してくれ。
自宅鯖でな。いろいろ個人情報とか入れてくれると
とてもいいサイトになると思う。楽しみ(はぁと
「chage」には気づいても、「login:Poelina」には
気づかなかったようですな、ほっほっほっ。
マイサーバーは音がうるさいからねぇ、エアエッヂしかないし。
Knoppixにゃ、アパッチもあるからやってみる価値はありそうだが。
相変わらずですな。
スレタイ嫁おまいら!ついでに氏ね。
698 :
login:Penguin:05/03/14 17:48:47 ID:f6N4i8M+
というか今は端末用途や2台目用途から
一台目、ノートパソコン、ゲーム用途に移れるかという段階でしょう
ノート分野はACPI対応やCentrinoのLinuxサポートで問題なくなってきてるけど
一台目としてはデバイスドライバ不足(数年前よりはまし)、最低Macぐらいいかないと厳しい
ゲーム分野はSDLの普及を目指すかWINEでどうにか、というしかあるまい
俺の環境
自宅Web&ファイル鯖→Linux
鯖のリモート端末専用マシン→Win98
趣味&会社にもっていくノート→家でLinux、会社でVMwareでWinXP立ち上げ(これも趣味の範疇)
会社で割り当てられた俺用デスクトップ→Win2000(会社でのメイン)
ゲーム用→自作中(WinXP予定)
正直、趣味としてデスクトップ用途のLinux使用は楽しい。
ただ、会社で事務その他をやる場合、エクセルでマクロくんであるからWin使ったほうが楽だ。
OS環境を趣味にしてる事自体アレだとおもうけど普通の人はそんな面倒なことはしない。
Linux環境を趣味のために使ってます。
趣味ってのはゴルフですが・・・
ゴルフ仲間は全員Linux鯖で動いてるWebやらMLやらを提供しております。
数十人ほどの情報を共有しておりますが、これは普及に貢献しているとは言えないのかな・・^^;
その仲間のほとんどのクライアントは、PCより携帯がメインなんですけど。
PC使ってる人もいますが、Windowsの使い方わかんねぇって僕によく質問してきますよぉ
誰一人としてWindowsをまともに使ってる方は見あたりませんが、(ブラウザ、メーラぐらいは出来るようですが)
それでもウチのWebやMLなどは大変活用されてますよ。
俺の環境
自宅デスクトップ: Linux (テレビがないのでこれにチューナーカードも入れてる)
ファイル鯖: Linux
帰省時専用ノート: Linux
職場のデスクトップ(メイン): Linux
職場のデスクトップ(顧客対応用サブマシン): Windows2000 / Linux
職場のサーバ群: LinuxとSolarisの混沌 + LANDISK
音楽の携帯方法: Linux Zaurus(SL-A300) + xmms
…いつのまにこんなに汚染されたんだろう。
どんどん増殖していくな>Linux
つかほとんどの場合「パソコン使う」と言えばブラウザやメーラーだわな。
仕事ならOfficeもあるだろうけどそれはOfficeの使い方であって
Windowsの使い方じゃないべな。
年賀状や確定申告のソフトなんかも同様。OSの使いかたではない。
「Linuxの使い方が分からない」というのは
せっかく風変わりなOS入れたんだから、なにか特別な使い方ができるにちがいない
と錯覚してるのとちがうか?
「Windowsの使い方がわからない」なんて聞いてくる奴には
「何したいの?」
とまず聞くべ。聞いてやりたいことをできるようにするよう教えればよろしい。
サーバーとかムチャ言うならけなせばよろしい。
>>702 俺の場合は「パソコンを使う」というのはOSを使うに近いし、それが趣味
移動手段に車使うんじゃなくて、車がすきなのと一緒
linux使う人って鯖用途かプログラミングとか大学で強制されてるとか以外の人は、
>せっかく風変わりなOS入れたんだから、なにか特別な使い方ができるにちがいない
と錯覚してるのとちがうか?
ソレダ。
たぶんいまだに俺もそうだorz
ディストリ頻繁に変えてる人もその幻想めいたものが潜在的にあるんじゃないかな
で、そういう趣味の時にどれだけいろいろ吸収できたがが勝負なんだよ。
grepじゃ分類できないmpg|jpg|mp3ファイルなんかの管理は
GUIをスクリプト言語で制御できるとびっくりするほど楽になる。
ディレクトリで分類するのだけでは足らないくらいエロ画像が増えたら
PostgreSQLやMySQL使ってみるとこれが笑えるほど便利。
ダウンロードしてきたドキュメントなんかも
技術系なら書式からしっかりしてるからPerlやRuby知ってるとほぼ自動で
お好みのドキュメント方式に変換できるし、それをどうやって見るか、て時に
Emacs21のinfoモードなんてムチャクチャキレイだしブラウザより楽。
メールの分類もメーラーでやる以上にきめ細かにやってゴミはばんばん捨てていける。
そういうこと教えてくれる人が回りに一人でもいると、
Linuxの使い方がガラリと変わるんだけんど。
705 :
login:Penguin:05/03/15 00:44:30 ID:NCOkWTc7
確かに便利ではあるけど、コマンド覚えるのとか面倒なんだよな。
EmacsやTeXがいい例。コマンド覚えないと何も出来ない。覚える量も多い。
だからほれ、「コマンド覚えないと何もできない」というのは嘘だろ?
普通に使うぶんにはWindows同様のGUIが既にあるんだから。
そこから一歩踏み込もう、というときの話。
Linux使うんだからサーバーやってみなきゃ、とか
妙な幻想持つくらいなら多少のコマンド覚えるくらいの方が
周囲への迷惑は少ないよ。
>>704 >そういうこと教えてくれる人が回りに一人でもいると、
>Linuxの使い方がガラリと変わるんだけんど。
俺はlinuxが好きだけど、このスレの趣旨と思われる事をかきますが、
>GUIをスクリプト言語で制御できると
>PostgreSQLやMySQL使ってみると
>PerlやRuby知ってると
>Emacs21のinfoモード
まずこれで、デスクトップ用途にパソコンを使いたい大抵の人は、拒絶反応すると思う。
708 :
login:Penguin:05/03/15 00:54:40 ID:NCOkWTc7
>>706 それはブラウザとメーラーを使う。くらいの場合の話でしょ?
winでやってたような事をそのままLinuxでやろうと思ったら、
CUI、テキスト編集で設定するの文化に接することは避けて通れない。
普通の人はブラウザとメーラーくらい、という話の流れでそうなのは確か。
けど「普及」レベルで想定されるユーザーが
「winでやってたような事」ってそんなにないぞ?
個人的には、OOoのような高機能スプレッドシートが登場した時点で
GUIとしてWindowsにひけはとらなくなったと思うが。
マルチメディア関係なんてもともとGUIアプリケーションであることが多いし。
具体的に708が「winでやってたような事」かつ「CUIを避けられない事」って何?
710 :
login:Penguin:05/03/15 01:06:46 ID:NCOkWTc7
>>709 例えばさ、windowsのデスクトップ画面で右クリックしてプロパティ。
これで出てくるウィンドウの中の設定を全てGUIで出来るか?
どうしても.confファイルの編集が必要になってくるでしょ。
ファイヤーウォールだってそうじゃん。zonealarmみたいに簡単に設定できるソフトあるの?
gconf-editorは立派なGUIツールだし、
gnome-lokkitなんて出来損ないだった昔に比べればずいぶんましな
ファイアーウォール設定ツールだってあるでしょが。
712 :
login:Penguin:05/03/15 01:10:37 ID:O/kBK/rI
8〜9割方は元がCUIでもフロントエンドでGUI操作できる
所まではきてる、この5年間で相当熟成が進んだ感はあるよ
713 :
login:Penguin:05/03/15 01:10:59 ID:NCOkWTc7
>>711 あるのか?例えば?
それとさ、mozillaにしてもfirefoxにしてもgimpにしても、windows版があるんだよな。
で、windows版の方が軽くて速い。Linuxにする意味無いよ。
Linuxにあるソフトは大抵windowsにあるんだもん。
OS自体も普及を対象とするユーザーはメーカー製PC買ってるだろうし、
それなら殆どの場合OS付いてくるじゃん。
>>704 もまえのいってることはだいたい
emacsの操作でだいたいことが済むんだけどな・・・
> ディレクトリで分類するのだけでは足らないくらいエロ画像が増えたら
M-x find-dired でファイルのリストアップだろ
> PostgreSQLやMySQL使ってみるとこれが笑えるほど便利。
ファイルの移動やらなにやらは dired でまぁできるわな。
> Emacs21のinfoモードなんてムチャクチャキレイだしブラウザより楽。
> メールの分類もメーラーでやる以上にきめ細かにやってゴミはばんばん捨てていける。
まぁemacsでWebブラウズもメールもできるしだな。
わざわざDBひっぱりださんでもな。普段使われているbash程度で事が済んだりもする。
> そういうこと教えてくれる人が回りに一人でもいると、
> Linuxの使い方がガラリと変わるんだけんど。
Windows使ってる人にとっても、周りに一人でも居るとガラリと変わるのは、Linuxとかわらんが
居る率は、Windowsに軍配があがるんだろうな。
>>705 たしかになぁ、コマンド覚えないと何も出来ないけど
僕が今までいろんな人を見てきた限りでは、「覚えない」人に限ってオマエみたいなことを必ず言い出すか、そう考えてるよ。
ただ、覚えると、Windowsよりは出来ることが広がるんだよ・・・僕もドザだったころはそうおもってたけどね。
UNIXの考え方ってさ、普段やることは全部自動化なのよ・・・だから普段なぁんにもシタクナァイ系の人のためにいろいろツールがあるの。
WindowsのGUIの考え方ってさ、その場で全部やれ。だよね。画面が無いと何もしないし、何もしてくれない。
電卓みたいに、やることわかってりゃすごい便利でさ、
毎日毎日、毎度毎度、同じ事やっててもなんの疑いもなく電卓はそういうものだっておもっちゃんだよね。
716 :
login:Penguin:05/03/15 01:21:45 ID:NCOkWTc7
>>714 駄目だと思ってる人に対し駄目じゃないと思わせることが出来ないなら、普及は無理だわな。
>>715 >覚えない人に限って〜
そうだろうな。ってか覚える人のが稀じゃないかな?
「えーこのソフト面倒じゃん。辞め辞め」みたいな。
>>716 なるよなぁ
でも、たとえば(UNIXに限った話じゃないけど)、正規表現を知ったとき、なにか感じなかった?
718 :
login:Penguin:05/03/15 01:24:47 ID:NCOkWTc7
それとさ、
>>714が紹介してくれたソフト。
これ全然使いにくそうだよ。
これならCUIで設定するのと全く変わらないと思う。
Zonealarmと同じようなソフト無いじゃない。
なので普及なんてせんでええよと俺は思ってる。
>>715 甘い。俺は100枚程度だからそれでいいが、
知り合い(つかその手の画像掲示板運営しとる)は
軽く10000枚を越えるエロ画像をMySQLで管理しとった。
ログ見る限り1000や2000は当たり前だろ、とのこと。
「チューしてて場所が海で縮れ髪で」とクエリ打って
ざっとビューアで閲覧してるの見た時は感動したぞ。
720 :
login:Penguin:05/03/15 01:29:12 ID:NCOkWTc7
>>717 言いたい事分かるよ。確かに便利だと思うよ。
でもさ、
windows使っててCUIの貧弱さにいらつくこともあるけど、
Linux使っててGUIの貧弱さにいらつくことの方が圧倒的に多い。
前者に関してはマウス使ってやれば面倒だけど一応解決する。
後者に関してはコマンド、設定ファイルの書き方を覚えれば解決する。
この解決するまでの時間を考えたら、前者の方が圧倒的に速い。
全体の作業を考えても前者の方が速い->効率的
それに、windowsにcygwin入れればいいとこどりでベストな物になるじゃん。
721 :
login:Penguin:05/03/15 01:37:13 ID:NCOkWTc7
誤解されないように言っておくとサーバー目的ならいいと思うよ。
俺もFreeBSD+sambaでファイルサーバーやってる。
ベースがCUIな物にゴチャゴチャ被せて化粧するから使いにくい物になる。
CUI信者、GUI信者がそれぞれいるのも問題。
これでwindow managerの選択に大きく違いが出る。
window managerが違えば操作も全然違う->初心者用のマニュアル書きにくい->マニュアルが無い
俺はlinuxホストにVMwareでWinだ(`・ω・´) シャキーン
723 :
682:05/03/15 01:40:37 ID:pOqWXh/0
> ベースがCUIな物にゴチャゴチャ被せて化粧する
これ笑っちゃうね。
GUI shell は CUI shell のラッパーじゃないよ。
と思うならそれで別にいいんだが、
iptables用のルール微に入り細に入り決めたスクリプトをドン、
と実行しとく方が俺は好きだ。
そういうオレオレ基準で他人に突込むのも突込まれるのも気分悪いな。
>>719 > 軽く10000枚を越えるエロ画像をMySQLで管理しとった。
たしかに、そこまでくると、GUIではど〜しよ〜もねぇな・・・
軽く10000枚をGUIのツールで閲覧しようとか言い出したら目も当てられないだろう・・・
>>720 だから、そのマウスで軽い操作なら今でも十分linuxに出てるGUIツールで事足りると思うよ。
俺はnautilusである程度の事は足りてる。
そのある程度の限度を超えるとスクリプトに移行するけどね。
ドザはここで毎日同じ作業をするんだろ(なんども言うが昔は俺もそうしてた)
726 :
login:Penguin:05/03/15 01:43:26 ID:NCOkWTc7
>>723 言い方が悪かったかな。
要は、GUIがカーネルレベルで動いているかどうかって事だよ。
動いていれば、デスクトップ用途で使いやすい物が出来るだろうけど、
サーバー用途には不向きになる。この対偶も成り立つね。
>>726 Linux Kernel 2.5 あたりから入ってきた X向けのスケジューリングについて話していらっしゃる?
728 :
login:Penguin:05/03/15 01:49:21 ID:NCOkWTc7
>>727 ごめん。それ知らない。
それなら俺の言ってる事的外れだね。
最新のFedoraでも入れてみるか。楽しみだ。
んじゃ、邪魔したね。
Windows入りPCでPCの基本(と思われがちなWindowsの基本)を覚える
↓
そこそこ慣れてきてLinuxでも入れてみようかな、という気になる
↓
Windowsでちょっと知識をつけているから「Windowsで出来たことが出来ない」
(ネット・メール程度の用途なら今のGUIでも十分だがちょっと突っ込んだことが出来ない)
↓
Linux使えないな Windowsに戻そう
ソフトが普通にインストールできるようになって欲しい。普通に。
コンパイルとか依存性のなんたらとかありえん
ソフト開発者に OS 込みで配布するよう頼んでください
Windowsでもあるぞ。依存は。
.NET frameworkSDK入れた時は勝手が違ってかなり困った。
ソースからインストールできる贅沢がlinuxです。
windowsがどのcpuに最適化されているのか知らないけど
linuxなら自分の使っているcpuに最適化したバイナリを作れる。
--target=だけ。
98MS-DOSから始めた
窓に変わったら、DOSで出来てた事がまどろっこしい
ウゼー!
すぐDOS窓を開く癖がついた
Linuxのシェルイイ!
そのせいかup2dateが嫌い
yumに劇感動
Linuxの居心地が段々良くなってくる
ウマー
みたいな
>>735 >yumに劇感動
ああ、なんとなく気持ちわかる
yumとかapt-get updateとか、CUIベースでアップデート
>733
マンパワーを贅沢に使ってCPUパワーをケチるより、
CPUパワーを贅沢に使ってマンパワーをケチるのが
正しいPCの使い方だと思うが。
>737
マンパワーなんて必要ないから。
時代錯誤じゃない?
そりゃ大昔は大仕事だったけど今時のPCでlinuxならなんでもない。
カーネルも簡単にコンパイルできてしまう。
色々設定変えてコンパイルしなおす。
カーネルの再構築ではまずプロセッサを指定する。
pen2、pen3、coppermine、pen4、k6、その他色々。
coppermineがメニューにあったのにはちょっと驚いた。
別なの?coppermineだけ特別なの?
Linuxデスクが普及しない理由は、その根本にあるものが独善だからだ。
根本が一様化されないかぎり普及しない。
「同じLinuxカーネル(含むGNUモジュール)を使っているのだから同じ方向を向いているのだ」
という考え方を止めることが普及への鍵だ。
740 :
login:Penguin:05/03/16 11:39:47 ID:1c1Qx6eS
yumやRPM-aptが出てきた以上Debianでないと、といった事が
デスクトップ用途に限ってはほぼなくなったと考えていい
Redhat系で普及するのが約束されてるようなものだ
実際、RPM以外はソースでというケースが非常に多い
いつだったかWindows Mediaのストリーミングが見られないと書いたが
firefox + MediaPlayerConnectivity(plugin) + mplayer
で一部は閲覧できた。まだ試していないがQuickTimeにも対応しているようだ。
そのMPlayer開発停止しとるわ
違法DVD再生プレイヤーだからな。
オプソ=無法地帯という誤解を広めてしまった極悪アプリは消えて当然。
>>744 なにそれ?
再生するだけに違法も何もないと思うけど。
>>737 個人的には、
マウス操作でGUIを毎日毎日同じ事を繰り返し繰り返し行うマンパワーより。
スクリプトに残して毎日自動的に動かすPCパワーがほしいです。
747 :
login:Penguin:05/03/16 21:06:21 ID:+xb4Xv2t
個人的にはキーボードを繰り返し繰り返し打つマンパワーより、
マウスを動かしてサクッを終わらすPCパワーが欲しいです。
>>747 いや、スクリプトというのは
一度作成してしまえば後は実行するだけだからスクリプトなんであって…。
749 :
login:Penguin:05/03/16 21:31:06 ID:iudz13eE
> キーボードを繰り返し繰り返し打つ
UNIXの世界に反した話を持ち出して、
Linuxはそういうものだと勘違いしている馬鹿発見・・・
>738
「コンパイル設定の変更に要するマンパワー」が問題なんですよ。特に個人差が。
>746
そんな貴方にGUI操作の記録・制御もできるスクリプト。
シェルスクリプト等とは違った便利さがあって、非常にお奨めです。
Windowsだったら、UWSCかAutoHotKeyがお勧め。
Linuxだったら……何がありましたっけ?
AutoHotKeyね、
ありゃ完全にギャグつうか、ネタとしてオオウケしてましたが何か。
どうでもいいんだが、
WindowsとLinuxけなし合い大会のいつもの流れ。
しかも大抵片方への無理解が原因。
普及スレだから香ばしいこと敢えて書くが
こういう馬鹿なことやってる限り「普及」はせんだろうな。
752 :
貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :05/03/17 08:19:39 ID:ItQ9hDy1
というかゲームと特殊用途のフリーソフト(POS等)
が必要ないならLinuxで問題ないレベル、
普及しないのは結局は宣伝や標準での細かいカスタマイズが足りなかったり、
フリーソフトを詰め込んで売ってる雑誌がないといった
詳しくない人でもLinuxに触れる環境が少ない現状にあると思うのだが
たとえ普通に使えたとしても利点がないとシェアが圧倒的に多い
Windowsに人が向かうのは当たり前でしょう、今のMacみたいに
コテハンで、しかもageで、もう何十回となく言われてることを言う
神経が分からんが。
Linuxがクライアント用途で「十分使えるよ」という奴はいても
「商業ソフトの世界打倒のためLinuxを使うべき」
なんて言ってる奴は最近見ないんだけど。
使えるのが分かってるから「使えない」には反論するが
「普及するべき、させるべき」なんて思っちゃいないのが本音だわな。
十分使えると思ってる奴がWindowsの某ソフトと同じもの作ろうとは思わんよ。
(だって別な方法で同じ結果出すやりかたが分かるわけだし)
使えない、けど普及させたい、と使命感に燃えてる偉い人は
そのためにがんばればいいんじゃね?
普及のため!なんて書き込みはもう何年も見掛けるけど
Windowsっぽいものを作る人たちが新しい流れを作ってるわけではないところを見ると
口だけなんだろうな。
好きでいろいろ作る奴は、大抵根が「遊び」なんだよ。
統一したポリシーだの思想だのがうるさいBSD界隈よりLinuxが盛り上がったのは
そういういい加減さあってのこと。
使命感や思想だけで手が動くかっつうの。
CPUに仮想化機能が標準搭載されて今年度後半以降RAMの値段が下がれば
ゲスト/ホストOSとしてLinux、Solarisがアプリ扱いで普及する
目はあるんじゃないかと思っている
755 :
login:Penguin:05/03/17 13:04:31 ID:vk4Q51nq
普及はドライバのため
ホストOSがWindowsならドライバの心配は無いし
ハードウェアでホストとゲストの差が無くなるレベルになれば
必要に応じて便利な方を切り替えて使える
私は普及は時間の問題だと思ってる
マイクロソフトが、KDEやGNOMEみたいなのを
開発すればいいんだ。 MDEとかいう名前で。
Mono なんじゃないの
winユーザーのイメージするcui=dosなのが不毛なループの原因。
cui=dosならcui不要論も当然。
linuxのcuiはものすごく便利で強力なので自然とcuiも使うようになる。
文化圏の違い。
cuiを強いられているわけではない、ここは誤解しないように。
gui好きならlinuxでもguiだけを使っていればいい。
>>750 >Debian GNU/Linux は、純粋なOS以上の機能を提供します。
>あなたのコンピュータに手軽にインストールできるよう
>8710以上ものコンパイル済ソフトウェアがパッケージとして
>付属しています。
winのコントロールパネル->プログラムの追加と削除に全てのアプリが
入っているイメージ。
debian用にコンパイルされたアプリがセットで用意されている。
お仕着せではなくフルチューンの環境が欲しければgentooという
デストリビューションがある。
wsh は使い方がよくわからんので、
バッチファイルで荷が重過ぎる場合は cygwin の sh 使ってるな。
WSHデハWindowsトシカ会話デキマセンガ。
シェルナラLinux,BSD,Solairs,CYGWIN,etc..ト会話ガデキマス。
>>762みたいなアホな反論はおくにしても
主にバッチ処理、データのやりとりや仕事の自動化に使うべきスクリプト言語に、
なんでまたアラートやウインドウ操作がくっついてんのかと…。
そもそもユーザーインターフェイスとしてのシェルと、そのスクリプトの関係とは
比較しがたいもんでないのか?
つかいいかげん、Windowsにはこれある。Linuxにはないみたいな比較の不毛に気づけ。
アホなマカーのできそこないみたいだぞ。
764 :
login:Penguin:05/03/17 23:47:07 ID:CVyM4IQ9
Linuxのソフトには大抵windowsに移植されるから、
windowsを使うのが一番賢いと思う。
Linuxは、サーバ管理者をする人に普及するからイインジャネ。
タダで、勉強、ソース閲覧・改造、ネット管理なんでもできるし。
Linux使えないと言う香具師は一度SUSE Linux Proffesional 9.2あたりでも使ってみれば?
ショック受けること間違いなし。
767 :
750:05/03/18 01:01:12 ID:lQfCEjjq
なんだか急に活気付いたな。(w
>>767 ずっと見てるけど、たぶん藻前のおかげだよ。
でも、もう寝ていいよ。
役不足の人間が舞台に出たがるのって見苦しいよ。
SuSE入れました
オンボードLANはおろかPCIのLANまで認識されませんでした
makeしようと思ったらcommand not foundでした
もう嫌
やっぱデスクトップ用途ならWindowsをメインにするのが正解だな。。。
>>768 変なとこでマジレスだが、「役不足」の使い方おかしくないか?
力不足と思われ
772 :
login:Penguin:05/03/18 19:56:33 ID:jlW3zCcq
メーカーはwin用ドライバとハードをセットでリリースする。
linuxはハードがリリースされた後でドライバを書きはじめる。
タイムラグは今のところ仕方ない。
だが、本来linuxは究極の柔軟性を備えているos。
winはいつになったら64対応になる?
winはどの程度pen4の性能を引き出せているのか?
linuxは即座に対応できた。
linuxは住処を選ばない。
携帯やPDA、その他諸々の組み込み用途からパソコン、サーバー、ワークステーションまで。
linuxはどこにでも棲息できる柔軟性を持つ。
マルチプラットフォーム化で辛酸をなめ惨めに撤退したNTとは対照的。
イタいレスつづきだな。
デスクトップ普及を目指すのに関係あんのか?>All
SuSEインスコにしてもWSHにしてもシェルにしても
本元スレでは何も言えないおこちゃまがしったかぶってるようにしか見えん。
2chだし恥ずかしいこと言うなとは言わないが、最低sageて言え。
「Linuxとはこういう馬鹿が使ってるOSか!」
と、興味持った奴をひかせてまで普及を阻止したい、というなら
まあわからなくもないけどな
>>773 おまえの方が痛い
>「Linuxとはこういう馬鹿が使ってるOSか!」
>と、興味持った奴をひかせてまで普及を阻止したい、
こんなこと普及には全く関係しない
どうだろうねえ。
CP/M、Sun OS、NeXTなどなど、
評価は高くても消えていったOSは山ほどあるぞ。
こまごました機能語ってOSヲタやインスコ厨満足させるのが普及ではなかろ?
Sourceforge鯖がFedoraに移行と聞いたとたん
Fedora厨が調子こいてるのがいい例だが、
日の当たる場所で使われてるかどうか、てことじゃねえの?
アーティストや有名人が使ってるとか、
みなさんわりとそういうところで選んでまっせ。
逆に「ヲタしか使わない」なんてレッテル貼られりゃ最後と思う。
>アーティストや有名人が使ってるとか、
>みなさんわりとそういうところで選んでまっせ。
んなわけええだろw
ヲタしか使わないなんて一部の奴が言ってるだけで、そんなこといってる奴の
言うことが影響なんかしねえよ
デスクトップはいかに仕様を統一して、ユーザに使い方を押し付けるかが鍵
Linuxは自由すぎるんだよ、お前らの好きなWindowManager使えっていうLinux
のあり方は、デスクトップではマイナスだな
まあいいや。そういう層もおるよ、ということで。
標準ってのは、欲しいんだけど、なんか捨てられるんだよな。
Windowsでもそうだけど、これがほしい、みたいな機能つけたしてくと
結局ごちゃごちゃしてくる。
最近FHS徹底準拠へ移行しつつあるディストリ使ってるんだが
ソフト作者やパッケージャには楽になっても
ユーザーにとってどうだべ?みたいなとこが結構ある。
やるならテッテ的にやらんとかえってアダになりそうだぞ。
778 :
login:Penguin:05/03/18 21:26:43 ID:RmYBL1mI
>>777 捨てられても自分で作ればいいだろう。オープンソースなんだから。
て優香、イロイロなOS(ディストリ)の
インストールを繰り返しているうちはねぇ・・・
なんでもいいから、まずは一つにしぼらなきゃ。
とまたageとる。
正直、恥ずかしくないの?
日本語も読めない無様さ自分でさらしageといて。
わかったよ。
じゃあ漏れが有名になって
「Linux使ってまーす」て言えばいいんだろ?
783 :
login:Penguin:05/03/18 23:15:26 ID:RmYBL1mI
XFCEとかKDEがもっと作りこまれればいいんだけどね。
それとGUIの仕様の統一かな。
基本的な操作のルールを決めておくのは悪くないと思うけど。
[ctrc+c]でコピーとかね。そういった事の積み重ねで凄く使いやすくなると思う。
784 :
login:Penguin:05/03/18 23:22:49 ID:OQiOWGXw
UIをパクるとMSから著作権法違反で訴えられるから
Linuxはわざと独自で使いにくいUIにしてあるのは常識なわけだが。
785 :
login:Penguin:05/03/18 23:23:57 ID:RmYBL1mI
ならその独自のUIを標準にすればいいじゃん。
gcc4.0で最適化かければカーネルもXも爆速と聞きましたがマジですか?
787 :
login:Penguin:05/03/19 00:03:07 ID:RAWY+jeu
windowsがあんなに格好わるくなったのは裁判でappleに負け続けたせいだった事を思い出した。
試作段階のwindowsはモノトーンの素晴らしく洒落たものだったがMacOSに似すぎていた。
余談は置いといて。
もしKDEやGnomeよりwindowsの方がデザインが洗練されていると感じているなら美的センスがひどく狂っている。
lunaと比べているにしてもだ。
その代わりコンパイル時間が激遅になります。
Gentooユーザーは覚悟しといたほうがいい
で、結局OS比較糞ウンチクスレに戻る、と。
790 :
login:Penguin:05/03/19 00:47:15 ID:oq2cA8RW
またWindowsの圧勝だったな。
なにを言う、我らがショッカーの勝利だ!!
ジークジオン!
ブームがくるのが早すぎた。もう後5年遅ければ試しに使ってみた
一般人を多く取り込めた。GUIがまだまだな現状では一般人には糞認定しかされない
Linux = ゴキブリ
>>793 別にブームは来てないような気がする。
まあ実際、デスクトップとしてwindowsの代わりにはならないけど、
何か目的があってlinuxを使おうとしてたら、もう少し印象が変わっていただろう。
春
いや、紅旗Linuxってところが
ツッコミどころだったんじゃないかと
普通にKDEにしか見えないけど。
ちなみに自分はgnomeで普段はパネルを下に置いて配列はwindows/KDEと同じにしてる。
たまに上にしてみたりもする。
五段重ねや四方配置とか色々遊んだ。
何本でもいけるけど意味あるんだろうか。
Linuxはあくまでもサーバ用として使用する。
家庭に普及させようなど考えないほうがいい
>>801 Airstationや携帯電話で普及したようだが
ならばXP=正体はNTもあくまでもサーバー用として使用すべきだね。
XPのパッチが出なくなる2008年以降にLinuxを入れようと思います。
そのころまでCeleron 2.0GHz程度で快適に動くLinuxのデスクトップ環境って残っていますか?
>>804 3年後にLinuxか・・・。一つ言っておこう。
「思い立ったが吉日」 今から始めれ。そして挫s(ry
LinuxのソフトがWindowsに移植されてしまうなら、
WindowsのソフトをLinuxに移植すればおアイコ。
使い慣れたGUIと同じインターフェイスなら移行時の抵抗も少ないかもなぁ。
・FireFox Sleipnir Custom
・FireFox DonutQ Custom
・Irvine for Linux
・OpenJane for Linux
・IrfanView for Linux
・ViX for Linux
・TeraPad for Linux
・Lhaca+ for Linux
・FlashPlayerEx for Linux
・TCPmonitor for Linux
・UnDup for Linux
・MediaPlayerClassic for Linux
・AviUtl for Linux
問題はたいていのソフトの作者にオープンソースの思想が根付いてないが故に
ソースの流用が困難な点。いきなり押しかけてソースクレクレ言ってもうざいだけだしなぁ・・・。
仮にもらえたとしても、言語がC、C++とは限らないし。結局1から作るしかないのか。
806 :
login:Penguin:2005/03/21(月) 09:21:16 ID:VaNEzIgP
lhaplusみたいな解凍ツールほしいな。
圧縮形式にあわせてコマンド、オプション覚えるのが苦痛だ。
代用品がみつかりそうなのばかり挙っているように見えるけど
Linuxじゃなければ出来ないようなことがないとわざわざ移行したりは
しないんじゃないかな。
>>840 XFceくらいは残ってくれると思う。
>>806 つFileRoller
本当にage厨にロクなやつおらん。
>>804 500MHz 256or512MBぐらいだろうね
linuxはカーネル再構築して、あと普通は使わないサーバー関連やNSF関連を全部切ると
windowsよりかなり軽くなります。
でもってwindowsよりタフ。
何か問題がおきてもlinuxにはブラックボックスが無いから頑張れば必ず解決できる。
全てがブラックボックスのwindowsだとお手上げ。
複雑化の一途のwindowsに対して単純明快さを維持しつづけるunix。
これはマイクロソフトの私有物であるwindowsと公共のOSであるunixの差です。
自分勝手に変な事やったらunixブランドを剥奪されてしまう。
windowsはいずれ複雑さの限界で崩壊、整理統合、全く新しく作り直す事になると思う。
たぶんunixになる。
MacOSは複雑化の限界を見越してOSXはunixにした。
次期OSがunixと聞いて一時騒然となったけどOSXが出てみればなんの事はない。
unixというOSはイメージが悪い。
unix=難しい、複雑、巨大。
昔ならそうだったかもしれないけど今となってはシンプルで軽いOS。
811 :
login:Penguin:2005/03/22(火) 00:04:54 ID:DdckWJ8v
ブラックボックスが無いから必ず解決出来るって言っても、
現実的じゃないじゃん・・・それ。
後、カーネル自体は軽いかも知れないけど、gtkとかQTのアプリはどうかねぇ?
重いでしょ。
何が単純明快だよw
ファイルを全てテキストで扱うって点は単純だけど、
それはコードを読みやすく、書き易くするといった用途に対しては効果あるけど、
そんなん、普及を対象とする人にはまったく関係ないですよ。
何か初心者をだますために都合のいいように言葉並べただけな感じするなぁ・・・
実際、Linuxについて右も左もわからない人が扱えなければ
Linuxのデスクトップ普及はありえないわけだ。
そのあたり個人的にTurboLinuxはいいと思う。
プリインストールモデルが増えれば一気に普及しそう。
ただ大手メーカーがLinuxを採用するには・・って考えると
道のりは果てしなく遠い。
何にせよLinux側が歩み寄っていかなければいけない。
Windowsを使っているとねぇ、
ウィルスやクラックが後を絶たないからねぇ。
Knoppixなら、せいぜい添付ファイルを実行さえしなければ
ほぼ大丈夫なんだが、
Windowsを使う限り、使い方が簡単とされている代わりに、
ウィルスやクラックに対して、常に目を光らせておかないとねぇ。
それらの手間に比べたら、UNIXのコマンドの方がはるかに簡単。
そのことに気づけば、もう少し普及してくれるだろう。
ゲームぐらいをWindowsに任せりゃいいんだ。 プレステでもいいんだが。
パソコン使えないって言うおじさんの一番の理由はキーボードが打てないから。
でもキーボード打てないって言うおじさんのキーボードが打てるとは実はブラインドタッチの事。
無茶な高望みするな、指一本なら打てるでしょ?では納得しない。
自分はキーボードが打てない、だからパソコンは使えないと固い信念、馬鹿です。
linuxが使えないって言っている人のlinuxが使えると言えるレベルがどんな妄想なのかな。
ソース読んでデバッグしてパッチあてるのがlinux使える最低条件?なわけない。
インターネットで検索のやりかた知っていたらそれでカーネルの最深部までだってたどり着く。
全てがオープンとはそういう事、windowsは入口ですぐにブロックされる。
知識の共有、今はネット社会。
linuxは一般人レベルなら何も難しくない。
インストールしてからインターネットつないでこのスレみるまでならlinuxの方がずっと簡単です。
もしknoppixが立ち上がるならどんなに簡単か試してみればいい。
>>6 >リモートデスクトップ対応はWindowsXPから
NT4.0からあるよん
NTみたいにカーネルにX組み込んで爆速化とかできないの?
DRI
Direct Rendering Infrastructure(dri.sourceforge.net)
のこと?
爆速化をめざすならnVidiaを使え
Xは負荷分散ができるようにするために、
クライアントとサーバーの通信型の描画だからねぇ。
1台のマシンだと、パフォーマンスが多少悪化する。
でも、今となっては遅くて困るのはゲームぐらいだな。
ゲームはWindowsに任せるよ。
おれが作る場合にもね。
うちのセガサターン仕様のUSBジョイスティックが、
Knoppixで認識しないみたいでねぇ。
ジョイスティックのことも、調べてみないといけないや。
ロングホーンで振るいに掛けられるから
XP以前のマシンの受け皿環境を目指して欲しい。
XPは90年代中版から遊んでるGPU使うから
ショボイCPUでも軽くなるわけで
部分的に速くはなるだろうけど軽くなるかは大いに疑問だ
.NETFW強制ロードされるだろうし
まあLH出るタイミングでマシン買いなおすからどうでもいいけど
>>821 オブジェクト指向などと言われだしてからは複雑さのカプセル化の意味もおおきい。
巨大で複雑なシステムを構築するには複雑さへの備えが必要。
unixの複雑さが常に一定レベルにキープされている事に注目しよう。
スレ違い失敬。
>オブジェクト指向などと言われだしてからは複雑さのカプセル化の意味もおおきい。
ピントはずれなレスだな。
しまいには各コマンドをパイプでつなぐのすらオブジェクト指向とか言い出しそうな勢いだ。
ネットワークの抽象化が中途半端なところが気持ち悪い。
LinuxにあやしいRPMファイルをインストールしたらだけですべてのドライブのデータを破壊された
Linuxも恐ろしいと思った
>>831 意味わかんないのか。
さまざまなものがファイルに抽象化されているのに、
ネットワークはファイルに仮想化されていない。
plan9ウサギの屁の匂いでもかいどけ。
デバイス「ファイル」からのストリームという意味じゃ
普通の「ファイル」の扱いとなーんの違いもないわけだが。
それともインターネットというプロトコルそのものを変えろとでも?
>>830 #! /bin/sh
rpm -qilp $* | less
みたいなもん作って、事前に調べること吉。
>816
unixはPCだけのOSではないから。
携帯からスパコンまで幅広く対応。
>>817 不毛な政争は困るけど競争ならどんどんやっていいよ。
進化するエネルギーの源は競争、競争相手はwindowsでも身内でもかまわない。
信じられない進化のスピード。
ものすごいエネルギーを感じる。
Linuxに詳しい人達は、日曜プログラマーの取り込みを考えてくれるとうれしい。
MSDN並の情報量とVB並の開発環境があれば、漏れ的には是非ともLinux上での
プログラミングにチャレンジしたい。
プラス、.NET並みのフレームワーク...
840 :
login:Penguin:2005/03/25(金) 19:19:35 ID:P6yNpysq
無理だよ。gccの最適化しょぼいもん
>>838 RADツールの肝の部分をMSとBorlandが特許で押さえてるから
技術的にも物量的にも難しいでしょ。
今のところJavaが嫌ならKylixしかないんじゃないの。
linuxにサンデープログラマーの出る幕あるのかな。
日本語化やパッケージ作成なら引手あまただけど。
gcc4.0の吐くコードはとてつもなく速くとんでもなくメモリーを食うそうな。
スピード狂にはいいんだろうけど低スペックPCには辛い事になりそう。
いくら速いコードでもスワップ起きたら台無しだよ。
低スペックPC(メモリ重視)と高スペックPC(速度重視)の住み分けが必要かもね。
まぁ普及を対象とする人達は恐らく高スペックPCに該当するだろうから、今の流れでいいかも。
ただ、高スペックPC+高速なプログラムって余り意味無いよね。
ハードが高スペックだったらソフトが今のままでもストレス無いもん。
844 :
login:Penguin:2005/03/26(土) 00:17:38 ID:Sr8MxEBG
kylixなんて使い物にならん
>>842-843見てるとMacユーザーとLinuxユーザーって対して変わりがないみたいだな。
前者はデザイン・ブランドで選び、後者は値段・オプソで選んでるってだけで。
手段として選択したわけじゃないからブラウザだけで満足できちゃって
開発ツールがしょぼくてもその結果国産フリーウェアがなくても全く困らない。
>>843 >まぁ普及を対象とする人達は恐らく高スペックPCに該当するだろうから
そうか?
出始めの頃は、大きくなりすぎ、中身の見えないシステムが嫌
ほとんど一から作れるところがいい、という人のOSだったわけだが。
基幹アプリケーションとしてSQLサーバーからなにから揃ってて
初めて使いでが沸いてくるフレームワークなんてのは芸風じゃないということ。
プロトコルが単純だったCannaなんかの時代と
IIimだナンダとアプリ間連携の仕組みがごちゃごちゃしてる今を比べりゃ
趣味レベルのもんにとっちゃ前者の方が分かりやすかった、つうジレンマがある。
実際、Win32APIなんかよりは、根っこの部分はよほど分かりやすくできてるぞ。
まずいろいろいじってみんしゃい
C じゃなくたってプログラミングする機会はいくらでもあるじゃん。
昔はたいていunix系toolを自然に使いたいから
linuxを使う人が多かったんじゃないの。
スクリプト言語ならunix系が天国だね。
PerlなんてWinodwsじゃ使いにくくていかん
makeとかコンパイルとかの単語が分からない人に使えるんかなぁ?
プログラミングの経験必須みたいな空気があると思うんだけど。
ヘルプ読めばだいたいわかると思うけど・・
perlやmakeは普及とは無関係だな
何つーか、キーボード入力が苦手じゃない(ブラインドタッチできる)人は使えて、
文字打つのにキーボードを見ながらじゃないと出来ない人には無理って感じがするな。
キーボード打つのが面倒という人には、テキスト入力が多いLinuxは壁が厚いと思う。
メジャーなディストリではバイナリ配布&GUI操作が標準だし、コマンドどーのこーのてのは無いでそ?
それよりは、人によってバラバラな環境というのが、「初心者」にとっては壁になるぽ
『●△のウィンドウで右クリして、アレをコレして…』みたいなのが、通用しない
>>854 確かに、そうかも。
柔軟度が高くて、どうにでも対応できますっていう環境は、選択肢が多すぎて初心者には
実際どれを選んで良いかわからない。だから、近くにいる教えてくれる人と同じものにしろっていうのは、
ある意味その人と同じ環境にそろえるために大切なこと。
ディストリによってみんな環境がバラバラだからね。
環境バラバラと良く言われるけど、RPM系の鳥がほぼ主流に
なってるし、GUIもfirefoxとかOOoの台頭でGNOME系がKDE系
を食いつつあるので最近はそんなにバラバラでも無い気が。
本題とはずれるが、個人的にはKDEの方が洗練されてて好き
なんだが、いかんせんキラーアプリが無いのが痛いよな・・
KDEカッコイイよね
XPをシコシコとカスタマイズしてるヤツに
一度使ってみろと言いたい
個人的には「軽いのが好き♪」なのでw、 ここ5年くらいはWindowMakerしか使ってないし、
多様で柔軟なところにLinuxの魅力を感じるんだけど…
システムとウィンドウマネージャの設定ツールだけは、ディストリを越えて標準化して欲しいと思う
webminなんかは、結構良い方向に逝きそうだったのにねぇ…
P.S. あ、KDE大好きですよ ..Waimeaの次くらいに (´-`)
Waimea開発止まっとるがな
860 :
858:2005/03/26(土) 02:41:51 ID:AI8vpN7H
WindowMakerの方も, 止まってるも同然orz
windowsかgnomeかkdeかmac、どれかが使えればどれでも使えるはずで。
メニューの場所が違ったら使えないとかウインドウの色が違ったら使えないとかは却下。
>>845 ブラウザだけで満足っていつの時代の話だ?
こんなやつがLinux云々を語るからおかしくなるんだよ
よっぽど感想聞きたいみたいだからコメントしとく。
おめえのサイトな、オレだったら恥ずかしくて公開できんわ。
おまけに自己サイト宣伝のためにageるほどの馬鹿は
おそらくLinux板始まって以来だと思われ。
引用してネタにする気すら失せますた。
>>849 には全面的に同意するが、それだと結局
>>852,
>>853 なわけで。
もちろん
>>854 のような反論もあるが、
その使い方をしている限りにおいては、今度は Windows に対する明確な利点がない。
「セキュリティ」をLinuxの利点だと主張する向きもあるが、
現状でそう言える理由は別に技術的な優位性があるからではなく、
・普及していないためにターゲットになりにくい
・利便性と安全性のトレードオフに関して、Windowsコミュニティに比べると安全側に寄る性格がある
だけではないかと。
>>864 そうか、「始まって以来」か、やった甲斐があった。
伝説の始まりってわけだな、光栄の限りだねぇ。
せめてCMSの類を使おうや。
「CMS」をグーグルにかけてみたところ、
どうやら、自動的にサイトを作るシステムみたいだねぇ。
でもそういうのはなんか面倒だから、業者に任せた方がいいや。
Linuxの利点:
フリーである
フリーとしては他と比較してデスクトップへの敷居が低い
OpenOffice.orgが使いやすく、高機能になれば、Linuxに乗り換える企業も出てくるんじゃない?
特に表計算だな。
MS-Officeがあれだけ普及したのも、Excelのおかげだと思う。
MS が Windowsに細工して他社製品の足を引っ張るようにしてたとかなんとか
>>873 どうやら、マイサーバーの話みたいだねぇ。
ドメインからわかるように、このサイトは
マイサーバーじゃないからねぇ。
固定IP環境でも手に入れればやりようもあるけど、
マイサーバーは音がうるさいからねぇ。
KDEってOSみたいだな。
んーそういわれるとちょっと納得…
>ドイツでは、国内企業の雄であったSUSE LINUXが米企業であるノベルに
>買収されたことで、独政府はSUSE一押しの状態からDebianなどほかの
>ディストリビューションに目を向けています。
国策なのね。
そういう事だとフランスだったかドイツだったか忘れたけど個人用PCに
おけるlinuxのシェアが50%を超えるというのも案外本当なのかもしれない。
windowsの支配圏は環太平洋までか。
アルファベット圏だと
フォントとか変換ソフトとか
多バイト対応の問題とかないから、
linux単体でもかなり完成されたパッケージになってるんだろうね。
面倒なのはせいぜい周辺機器のドライバ問題とかか。
Gtk+もQtも内部は完全にUTF-8化してるからアルファベット圏とか
多バイト対応とかいう概念はもう古いよ。
・・・とは言うものの翻訳の問題とか画面レイアウトの崩れとかの
細かい所で微調整が効いてないパッケージが多いのは日本人の開発者
がほとんどいないのが起因してるかもね。
そもそも、欧州の後追いしかしてないんだから、欧州で流行れば
日本でも数年後にそうなる
欧州で流行らなければ、日本でも流行らない
で、Linuxのデスクトップは欧州でどうかと言うと、流行ってるとは言いがたい状況
> で、Linuxのデスクトップは欧州でどうかと言うと、流行ってるとは言いがたい状況
と思ってるのは日本人だけだろうな
元記事はこれか
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/05/17/2280.html >クライアントOS環境としてのLinuxはサーバーほど採用が進んでいない。
>この原因として同氏は「PalmやPocket PCとの同期ができないほか、
>OpenOffice、StarSuiteは業務の一部しかカバーできないなど、
>アプリケーションの不足によるところがもっとも大きい」とした。
(略)
>IDCでは、Linuxデスクトップは2007年まで課題を解決できないと見ているという。
>クライアントでのMicrosoftのシェアは92〜93%を推移し、
>「LinuxはMac、DOS、OS/2からシェアを奪うしかない」とした。
>そして「結局アプリケーション開発が進まないことが最も大きい」と述べた。
いいんじゃねそれで。
クライアントユーザー、イコールサポートが必要な人たちなわけでさ、
サポートなんてつまらんことは金でももらわなきゃやってられん。
余暇でつくるフリーソフトウェアのプロジェクトに
フィードバックでなくサポート要求するような層に広がっても仕方なし。
そういうクライアントユーザーと開発者の間に
もっと企業が入り込めば話は別だけど。
Macのシェアを食う以前に、開発者のやる気削いで
こっちの根を枯らされちゃたまらん。
NTだとシステムがどんな感じで動いてるか把握できるし
ファイルの配置ファイル名で役割が手に取るように分かる
Linuxは中で何をやっているかが掴み取りづらい
フォルダの配置もゴチャゴチャしてるし
なぞのファイル郡が大量にある
なによりusrとかlibみたいな表記がキモチワルイ
一文字縮めて何の意味があるよみたいな
>>886 そりゃ単に慣れだよ。
むしろ深部の動作は linux の方が理解しやすいし
調べやすい。
>Linuxは中で何をやっているかが掴み取りづらい
>フォルダの配置もゴチャゴチャしてるし
>なぞのファイル郡が大量にある
単にUNIXに素人なだけ
システム復旧は*NIXの方がやりやすいな。
お前らがいくら必死に劣ってない劣ってないと弁解したところでスレ違いで意味ないですから。
意味ないのはお前の存在だから
>>886 >ファイルの配置ファイル名で役割が手に取るように分かる
--
#!/bin/sh
ln -sf /home /Document\ and\ Setting
ln -sf /usr /Program\ Files
--
実行ののち
.bashrcに
alias regedit="emacs /etc"
とでも書いとけ
windowsもシステムフォルダの中はカオス
リソキ読めば大抵書いてあるが、
大抵の人間はわざわざ勉強などしない。
windowsは管理がややこしくてやってらんね
どっちにしたって、パソコンというもの自体、
勉強せずに使えるようなシロモノじゃないからねぇ。
勉強しなきゃ、Windowsだって使うことはできまい。
パソコンの勉強したくないなら、
まず読み書きソロバンを勉強することだな。
パソコンなんてつかわなくてもいいように。
難しく考えれば難しいし、余計なこと考えなければ簡単に使える。
隅々まで全て把握してないと使えない人にはパソコンは難しいでしょう。
でも普通の人はものすごく簡単にパソコン使ってます。
俺様は一般人と違って高度で難しい事をやっていると思っている人は
勝手に難しがっていればいい。
フォルダの名前や場所が変わるだけで難しくなってしまうという主張はあんまりだけど。
5568個のファイルをなんの整理もせずにsystem32に放り込んであるのは
こんな所に一般ユーザーは入ってこないという考えからでマイクロソフトが
馬鹿だからではありません。
設計思想です。
linuxは.dllは/lib以下にまとめよう、と整理してある。
一般ユーザーもパソコンに詳しい人も差別しない。
これも設計思想。
でも、パソコンを所有するからには、
パソコンの管理ができないとねぇ。
最近は、パソコンを使用することで、
人様に迷惑をかける恐れがあるからねぇ。
ダメだよ、子どものパソコン勝手に使っちゃ。
hoge進行推奨スレはここですか?
>>窓
せめて壁紙やスクリーンセーバはフォルダ分けしろって感じだな
INFやらDLLもシステムとアプリでチャンポン
.NETのCLRはクラスと同じ階層に配置されてるみたいだが
GNOMEとKDE
なんかいい解決方法はないかな
905 :
login:Penguin:2005/03/29(火) 13:58:12 ID:ylj1+Knh
InkscapeいいねWindowsでもドローソフトはillustratorぐらいしか
まともなの無いから普及するかもしれんな
Inkscapeイイのは認めるが、Winでまともなドローソフトが
イラレしかないというのはどうかと思う。FreeHandはともかく
DesignerやCorelDRAWはイラレくらいにはまともだ。
そこと並ぶくらいにInkscapeが進化するのはまだだいぶ先だろう。
D-pixedで十分
せめてphpが使えればなあ
>>877の記事にあるSUSEを買った米国企業がNovell。
NovellはSUSEを手に入れてレッドハット追撃体制。
で、
>>904はNovellが自社でやってみせたデモンストレーション。
Windowsのライセンス認証が非常に面倒すぎる。
何回もインストールしてるからか知らんが、毎回、電話でオペレータに
変更箇所を説明しなけりゃならなくなったよ
何で金払って使う人間がこんな面倒なことしなけりゃならんの?
まるで、マイクロソフトにWindowsを使っていいか再インストールするたびにお伺い立ててるみたい
こんなのWindowsの独占状態だからできるんだろうな。
LinuxがWindowsのライバルになるくらい普及すれば、こんな不条理なこともなくなるし、
サポートもよくなるんだろうな。
WindowsのシェアをLinuxが侵食してるって統計はない品
俺の自宅環境では確実にWindowsのシェアをLinuxが侵食してるけどな。
昔はマイクロソフト信者だったんで何本かのWindowsライセンス持ってたけど、
今は2台目以降はLinuxだ。
>>912 やれやれ、またネタかと言いたいところだが…
考えてみたら昨年末にメインマシンがぶっとんで以来、うちにはWindowsマシンが一台もない。
……反論どころか自分で実証しちまってる罠
WindowsはOS自体が商品の旧来の業態だから仕方ない。
linuxは無料、最低でもソースを公開しないとライセンス違反。
Windowsは数万でlinuxは無料。
このままだと近い将来Windowsは競争力を失う。
ちなみに。
OSのライセンス認証が必要になった理由はWindows抜きでその分
安く売るPCメーカーが増えたから。
サポートは有料だよ
割れ座がどのOS使ったって関係ないだろ
>>914 >OSのライセンス認証が必要になった理由はWindows抜きでその分
>安く売るPCメーカーが増えたから。
ライセンス認証はいいんだけど、わざわざ電話オペレータに変更箇所を説明する必要があるのか?
ライセンス認証はマイクロソフトの都合で行ってるだけで、ユーザにメリットはないんだよ
インターネットのみの認証でいいじゃん
OSがLinuxだと思うと、CUI操作など余計な事をしたがり難しそうに感じるが、
KDEだと思えば、CUI操作とは無縁となり、初心者に優しくなる。
>>918 SUSE Linuxをちょっとだけ触ったけどホントにCUI操作不要
YaSTでほとんどの設定がGUIで出来てしまう
>>915 linuxはOS自体は無料でサポートやソリューションで商売する。
ところでマイクロソフトからサポート受けた人だれかいるかい?
Windowsの苦情処理はPCメーカーの仕事になっている。
Windowsの箱にも説明書にも電話番号は無い。
>>917 一年間の期間で4回以内、ハード変更がこちらの指定した範囲内なら
インターネット認証でございます。
特殊なケースは電話にて受け付けております。
我々のサポート体制は万全です、どうか安心してWindowsをお使いください。
嫌なら無理に使わなくても結構でございます、Windows無しでやっていけるならね。
VL版使えば認証ないぞ
>ところでマイクロソフトからサポート受けた人だれかいるかい
うーん・・・DELLのサポートなら受けたことはあるんだが・・・
まい黒ソフトは実質、窓うpだてによる修正パチのみかなぁ。
でも自分が一番必要としている物は、「まい黒ソフトのサポート」ではなく、
「Windowsでできること」だからねぇ。
窓にせよ犬にせよ、サポートの有無はあくまで付加価値止まりじゃないか?
認証('A`)マンドクセには同意だが、それだけを犬へ乗り換える理由にするには
ちょっと弱い気がするなぁ。
たしかに対抗品はそろってきたが、キラーアプリは無いな。
>>923 細かい部分の利点はあるのだがな。
たとえばおいらはQuanta Plusがないと自サイトの更新ができないのだが、
(sshでしか直接アクセスできない鯖にコンテンツがあるので)
それはLinux(というよりKDE環境)の利点によるところが大きい。
Windowsで代用せよと言われたら……困る。
そんな事のできるソフトを知らないから。あるなら教えてくれ。
>>925 Quanta Plus is a web development tool for the K Desktop Environment.
たとえば録画したビデオ見る場合。
WindowsはWMPの起動に数秒、それから再生が始まるまでに数秒かかる。
linuxならクリックして1秒かからず再生開始。
Windowsにはprelink相当の機能無いのかな。
linux+FireFoxの速さを味わうとIEがクソ遅くてかなわん。
>WindowsはWMPの起動に数秒、それから再生が始まるまでに数秒かかる。
犬厨ってこんな劣悪なPCを使ってるのか・・・
>>927 デュアルブートで同じマシン上で比較してるの?
キラーアプリ。
逆説的だが、M$ の違法コピーにすごく厳しく、高価なOS、および
Officeソフト、が効果的な(逆)キラーアプリになりうると思うけどな。
窓xp と Office 、まともに買ったらいくらになる?
個人で、最新のソフトを揃えてる香具師って、とんでもなく
金にルーズか、違法コピってるか、どっちかの気がする。
漏れにくれ!
>>927 windows+firefoxはどうなの?linux+firefoxより速いんだけど・・・
M$の工作員の方多いですね。
Linuxが普及することはWindowsユーザーにもメリットはある。
昔、Win9x系を使ってた企業ユーザはWinXPに置き換える際に、ドメインに参加できるProfessional版を
購入しなければならない。この時点で大幅な値段吊り上げになってる。
Windows独占状態今の状態ではサポートに力を入れなくても儲かるので実際にサポートに力をいれてないわけだ。
Windowsの独占が崩れればこのような価格吊り上げもできなくなるし、サポートにも力を入れざるを得なくなるわけだ。
3.5からずっとNTだから関係ねーべ
>>929 もちろん。
PenIII@850だよ。
linuxユーザーのほとんどはデュアルブートだと思う。
OSを使い分けている。
文書も画像も動画もフォントも、みんな共有できてしまう。
今linuxで使っているフォントは2ちゃん推薦のMSゴシックだ。
これじゃないとAAがくずれるんだと。
>>931 それ絶対ありえないから。
Windows+FireFoxは激重、IEより重い。
いまさらだけどsuper_pi104万桁の結果
Windowsは04分51秒=291秒
linuxは242秒
Windowsしか知らない人はWindowsがどんなOSだか知らない。
優れている面もあれば劣っている面もあるのが現実で、特に
パフォーマンス面で劣っている。
PenIII@850だよ。
パフォーマンス面で劣っている。
パフォーマンス議論すると泥沼になるから。
linuxには売るところがもっと他にいっぱいあるよ。
まあ、ビデオドライバによっても違うと思うけど、うちのPCの場合だと
Win2000とFC3のデュアルブートで
IE(Win) >= firefox(FC3) >>>> firefox(Win)
かな。最近は一太郎を買ってJLゴシック、JL明朝、ATOKを入れたお陰で
ほとんどWindowsは立ち上げなくなったなあ。
だけど事実は事実だから。
昔からlinuxの方がパフォーマンスが良いとは言われていたけど実際に
使ってみてここまで差が付くとは思ってなかった。
DVDの再生も明らかにlinuxの方が軽い。
CD焼くのもlinuxの方がかなり速い、同じドライブでどうして差がつくんだろ。
もっとがんばれよ、マイクロソフト。
こんな便利なもん、どうせタダなんだしもっと使えばいいのにね。
なぜ嫌うのかわからん。
事実は事実っていわれても、
万人に一般の事実なのか、特定の環境に依存する事実なのかはわからないし。
メモリが足りないとかfsが違うとか、いろいろ考えられるよ。
つーか今時動画の再生負荷とかどうでもいいよ。
エントリモデルですら2・3GHz逝ってるし。
>もっとがんばれよ、マイクロソフト。
MSはショボPC向けのチューニングなんてがんばらないって。
どうも938はがんばるスレを間違えてようだな。
いや、あの・・・・
Windowsだと、セキュリティソフトが必須だろ?
そのハンデを考慮しないと。
セキュリティソフトなし同士だと、
Windowsのが速くなることもあり得るべ?
それと95なんて今じゃアホほどハエーぞ。
いくら君が頑張ってもsuper_piでWindowsの方がいいスコアを出す事はないよ。
エントリモデルですら2・3GHz逝ってるのだから多少遅くても気にする事はなかろう。
あ、そういえば、
今日は4月1日だった。
セキュリティソフトを入れなければならないからWindowsなのであって
そのハンデを考慮しろと言われてもなw
>>944 ネットにつなげなきゃ、セキュリティソフトも不必要になるから、
ネットのときにはKnoppixでも使えばいい。
そうすれば、Windows側でも、プレステやX68000の
パフォーマンスアップが期待できる。
ネットに強いLinuxとゲームに強いWindowsを
うまく使い分ければいいんだよ。
で、↑この馬鹿はMSフォントパクリかたの紹介やめたのかね?
いや、メニューの項目名を変えただけ。
一回ライセンスしっかり嫁。
おめえひとりどってことないが
違法サイトでもメンテしなきゃいけないプロバイダが不憫だ。
クラックネタにせよP2Pにせよ、
常識わきまえてるやつが自己責任でやってるうちはよかったが
ちょっともの知った程度の↑みたいなやつが
自慢げに大公開するようになって腐る。
ほんと勘弁してくれよ
949 :
login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 09:50:16 ID:W7tKxo3l
じまんはどこでも禁止ってこと?
じゃあ、まずは、
>>948が読んだライセンスの内容の
URLでも教えてもらうとするか。
本当にかんべんして欲しいなら、それぐらいできるよな。
ありがとう、読ませていただいた。
これによると、
どうやらホカのマシンにコピーして使うのは違法だが、
Windowsがすでにインストールされているマシンで
ホカのソフト(Knoppix)を動作させてフォントを使う分には、
違法ってわけじゃなさそうだ。
EULA.txtは当然読んだものと思ってたが
--
本ソフトウェアは、1 つの統合された製品
として本ハードウェアと共に許諾されています。
--
お客様は、本ソフトウェアの保存および本コンピュータへの
再インストールの目的に限り、
1 つのバックアップ コピーを使用できます。
つかこのEULAの解釈めぐってこれまでさんざん騒がれてきたことも知らんのか
確かにフォント関連スレでは
いろいろ騒がれたけど、MSの公式見解ってあったっけ?
で、どういう結論が出たん?
まあいいや。
おれが書いた内容があくまでも違法だと信じるなら、
通報でもなんでもすることだな。
通報だ警察だマスコミだと騒がれれば
グレーな部分なんてたちまち一色に塗り潰されるんだから気を使えと
言っているんだが。。。。
馬鹿馬鹿書いてきて今更言うのもあれだが
本当に馬鹿だったのか。
おれのサイトがそんな騒ぎになるほど知れ渡るとでも?
まあいいや、
ホカのサイトの話だから、ここではこのへんにしておくか。
958 :
login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 11:01:42 ID:W7tKxo3l
>>956 そのフォントに全く興味なかったけど、
これから使うことにしました。
宣伝ありがとう。
>>958 使う際にはくれぐれも気をつけるんだよ。
Windowsのライセンスがないパソコンで
それをやるのは違法だからね。
まあ、メーカーパソなら、通常Windowsがついてくるから、
そのWindows内のフォントを使えばいいんだけどね。
まともなのがよりつかなくなるわけだ。
自演かい
knoppixのxineでdivxの動画再生したら
明らかにカクカクでみてらんなかった。
同じマシンのwinxpだと滑らか。
使えなさすぎ。
>knoppixのxineで
当り前だ
VMWareのwindowsでdivxの動画再生したら
明らかにカクカクでみてらんなかった。
同じマシンのLinux+xineだと滑らか。
使えなさすぎ。
964 :
login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 20:47:48 ID:dplgvGAo
おれのリナックスマスィーンのTotem で DVD 再生、もーお手軽ホームシアターってな
感じで万々歳。
divxってのはよくわからんが、
おれのバイオではKnoppixのxineで
プロジェクトAがマトモに見れるよ。
>>963 比較するならVMware上じゃなく、素のWindowsで比較しないと不公平では?
VMwareだとハードウェア周りでエミュレーションが入るから不利になるような。
演算処理だけならネイティブな環境とほぼ同等だそうですが。
>それと95なんて今じゃアホほどハエーぞ。
今がP4を指すのであれば
16ビットコードばりばりの95は論外
970 :
login:Penguin:皇紀2665/04/01(金) 23:34:04 ID:G78/DSjt
やっぱ、欧州人は流石だよな、全てとは言わないが消費者の利益を第一プライオリティとして
行動するから、独占を生みそうなものはすぐ切り離させる
日本人は馬鹿だからなあ、あんなぼったくり価格でWindwos売りつけられて
ドイツのある企業が、Windows高い、Linuxに移行するぞとか言ったら
マイクロソフトの幹部が飛んできて、50%以上の値引きを提案してきたなんて話もあるし
みんなで同じものを使って同じ恐怖に怯えましょう。
972 :
login:Penguin:2005/04/02(土) 05:48:49 ID:Tk/L8yrr
Windowsのライバルが不在なのは本当に不幸なことだよ。
Linuxとその上に載ってるアプリがゴミ過ぎるし
ユーザーや開発者も同様。
彼らの不甲斐なさを見てると情けなくって涙が出てくるよ。
構うから居着くんだよこいつ。恥ずかしいことをageて書くから苦情言いたくなるけど放置が吉。
OSの私物化もここまでくるとあきれる。
もしWindowsが嫌になったらソフトもハードも容易にlinuxに引越しできる。
linuxのソフトが容易にWindowsに移植できるのと同じにWindowsのソフトも
容易にlinuxに移植できる。
linuxで商用ソフトの保護制度が整備できたら現実にそうなるだろう。
技術的にはWindowsでしかできない事など何も無い。
技術面でも公共性もlinuxは十分だ。
Windows以外の商用プラットフォームが求められている。
能天気な理想論のGNUEが癌。
だからBeの亡霊がうろつく。
Linuxが普及すると何が嬉しいのか、それがよくわからない。
977 :
login:Penguin:2005/04/02(土) 08:48:26 ID:7IPtkwGO
GNUEって何だろうw?
>976
独占の弊害を低減できるだろうね。
>977
>ほとんど対話がないに等しい
フレームにも至っていないし、個別に「ぐだぐだ」いっているだけなんだな。
もっと揉めた方がよろしい。
そのうちWindowsは、ゲームや動画用のOSになるさ。
揉めずにグタグダの挙句、ユーザーおいてきぼりの分裂だけは避けて欲しいよね
Java開発者の俺としては連携が取りやすくなるので歓迎だが、まぁJavaにはJava故の問題があるわけで双方の言い分は良く解るよ
双方には分裂するほどのパワーとリソースが足りないと思われ。
問題の根っこはJavaライセンスだから、そこをSunがどう扱うのやら。
営業的にはユーザーが分裂しちゃ市場が小さくなるから
さすがに避けると思うんだが。
Sunの判断はいつも市場の望むものとはちょっと違うので心配だよ
>>980 そのくらい普及する頃にはLinuxにもゲーム増えてるだろ。
>>970 Windowsによる独占より、MS-Officeによる独占の方がたち悪い。
MS-OfficeをMicrosoftが握ってる以上、Linux版のMS-Officeは出ないから。
ああ、10年前は一太郎のシェアが50%近くあったことが嘘みたいだ。
>>983 でも、OpenOffice.orgが今あるのはSUNのおかげだけど・・・
陰謀があるとしたら、ただ単にJavaをクライアント側でも普及させたいだけじゃないの?