【GPL】ライセンス問題すれ【BSD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1女子中学生 14さい ゆうこ ◆vgyJFQ7EcQ
先生!こういうすれ、ひとつぐらいあってもいいと思います。
GNU/Linux周辺のさまざまなライセンス問題についてのすれです。
2login:Penguin:02/11/11 20:54 ID:liVLQLen
nihonlinux
3login:Penguin:02/11/11 20:57 ID:gHU5S51V
コッチでおながいします

ライセンスあれこれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/l50
4クンクン(1係):02/11/11 21:27 ID:6p7HKNbJ
LinuxのGPLでしょ。。。
あら、このスレたてたのは中学生の ゆうこ さんなのね。。。
お姉さんが、定期的にageてあげるわよ。。。

【BSD】と【Linux】を書き間違えているようね。。。

クククのクーン。。。
5login:Penguin:02/11/11 21:37 ID:hEbbcqJ8
6login:Penguin:02/11/11 22:01 ID:+B24Qjos
>>3
板 違 い だ よ
7login:Penguin:02/11/12 00:14 ID:m8foLBrL
わざわざ Linux 板でやる必要もないだろ。
8login:Penguin:02/11/12 01:36 ID:zAEF+kaE
クンクンスレの悪寒
9クンクン(1係):02/11/12 02:24 ID:4DuQD7I7
クーン・・・
もう寝るけど・・・ << ククククククーン(大変なことになっているの)

クン・・・
>>1 は、クンクン擦れのキャラさんなので、>>8 の悪寒は理解できるわ。。。

さて・・・
ペンギンさん達は、GPL踏み倒しでオッケーだと思うわよ。。。
もちろん、私じゃなく、借金踏み倒しのhanajanの意見ですけれどね。。。

クククーン。。。
10クンクン(1係):02/11/12 10:07 ID:uexLANg7
ちょっとぉ・・・ >>1 さん 1>> さん。。。

クーン...
11login:Penguin:02/11/13 04:24 ID:AxdOVjvT
ではみなさん、BSDはチンカスということでよろしいですね。

        ■■■ 終了 ■■■
12クンクン(1係):02/11/13 08:36 ID:8cpf2QTx
チンカスってなあに。。。

それはそうと・・・
このスレは、そう簡単に終わらないわよ。。。

クククのクーン。。。
13login:Penguin:02/11/13 08:42 ID:ojonF4LR
【チンカス】
チンチンの外皮と亀頭の間に溜まる垢の事。非常にいか臭い。
ずるむけ野郎はたまらないが、包茎野郎の場合溜まる。

よって包茎でかつ陰部を清潔にしてない男子の事を罵倒する場合に
使用する、罵倒語。

この言葉を利用する人間はこの言葉の成り立ちから考えて、
若年時代に充分な教育を受けられていない事が考えられる。
14login:Penguin:02/11/13 10:28 ID:NGEQoboO
>受けられていない
このように動詞の活用を誤る人間は義務教育を受けられて(以下略)
15login:Penguin:02/11/13 10:28 ID:1nh0lOYp
クンクンかわいいよ
でも頭悪そう
しかしオパーイ大きいから許す
16クンクン(1係):02/11/13 16:38 ID:5ds4XSl7
>>15
盗撮してるのかしら・・・?

クキューン。。。
17login:Penguin:02/11/15 01:32 ID:XbYLAHPp
GPL violation 祭り開催ちう。

CD Manipulator★フリーで国産の焼きソフトだよ!★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034499433/
18login:Penguin:02/11/15 13:36 ID:2B1XgDVp
最近GPLということばを覚たばかりの厨、大暴れの予感。
19login:Penguin:02/11/15 14:27 ID:/mc/db7N
なぷぅ〜というOpenNap互換鯖ソフトはGPLのソースをぱくって
非公開で開発、配布中。
またばらという香具師はかなり痛い。
star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/opennap/station/index.html
20login:Penguin:02/11/15 14:30 ID:eqG1pU08
>>17-18
予感というか、すでに現実になっている様な…
なんというか…すげー迷惑…
21login:Penguin:02/11/15 20:48 ID:eq18ZYVr
クキュ
22クンクン(1係):02/11/15 20:51 ID:MGpiixqK
ククーン・・・?

それはそうと・・・
「チンカス」があるのなら、「マ○カス」もあるのかしら。。。

クククのクーン。。。
23grep:02/11/15 23:20 ID:DQ7cKu7t
GCCでコンパイルしたプログラムをソース非公開で
売っていいの?
漏れLinux用のシェアウェアを作ろうとおもっているんだけど。。。
24login:Penguin:02/11/15 23:24 ID:Gfn0ZqQA
>>23 問題ない。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF 参照
UNIX上で動くシェアウェアっていうと xv が有名だけど、みんなどれだけ送金してるだろう?
25grep:02/11/15 23:37 ID:DQ7cKu7t
24へ
MesaをスタティックリンクしていてもOK?
26login:Penguin:02/11/15 23:41 ID:2U123s0s
>>22
あるよ。
27login:Penguin:02/11/15 23:43 ID:93p/bkTG
>>25
もちろん OK だよ。早く公開してよ!!
28login:Penguin:02/11/15 23:57 ID:Gfn0ZqQA
>>25
Mesa は BSD 風ライセンスだから問題無しでつ
http://www.mesa3d.org/about/copyright.html
29grep:02/11/16 00:03 ID:zA6puxTJ
28へ
それじゃーLessTifもスタティックにリンクしたら?

30login:Penguin:02/11/16 00:11 ID:gGEt/qMm
LGPLのライブラリは大丈夫でしょ?
売り物でもGTK+をスタティックリンクしてるのあるし
31grep:02/11/16 00:11 ID:zA6puxTJ
漏れは英語が全く読めないのだが。。。
誰か28のリンク先を翻訳してくれませんか?
32login:Penguin:02/11/16 00:33 ID:u0BVKUzK
>>29
lesstif っていまでもまともにメンテナンスされてるか?
あんまりつかいたくねぇなぁ〜

lesstif は基本的に LGPL (ごく一部 X11 License)。
静的リンクすると >>29 たんのつくった実行バイナリのなかに lesstif ライブラリが
含まれちゃうけど、そうすると LGPL の
"TERMS AND CONDITIONS FOR COPYING, DISTRIBUTION AND MODIFICATION" \ 6. b) の
"A suitable mechanism is one that (1) uses at run time a copy of the library
already present on the user's computer system, rather than copying library
functions into the executable" あたりがやばいかな。"executable" に "lesstif library の
functions" を "copying" しちまってるからね。
6 a),c),d),e)はシェアウェアだから想定外なので(もちろん >>29 たんがやればべつだけど)
結局 a) - e) すべて実施されないので違反になっちゃうかな
33login:Penguin:02/11/16 00:36 ID:JTUI2d+e
>>31
要訳:

Mesa GL のコピーライトと免責の(下記の)文章を必ずつけること。であれば何してよろし。
34grep:02/11/16 01:00 ID:zA6puxTJ
ありがとうございます。
2chにこんな親切な人がいるとは感激です。

35grep:02/11/16 01:15 ID:zA6puxTJ
ついでに教えてください。
GCCでstaticリンクでモジュールをつくると
glibcが実行モジュールに入りますが、
ソース非公開で配布できますか?
36login:Penguin:02/11/16 02:30 ID:YhdgJVLx
>>35
このまま全てのライブラリについて聞く気?
glibcはLGPLなので(以下>>32
37login:Penguin:02/11/16 05:19 ID:3ofnhr8d
君たち遅れてるね。これからはCopy Centerの時代だよ。(CC)

38login:Penguin:02/11/16 05:22 ID:6cI4Q9oO
©
39login:Penguin:02/11/16 06:17 ID:nuYhDKNS
Copyright -> Copyleft -> Copycenter ->
Copyfirst -> Copysecond -> Copyshortstop ->
Copythird -> Copycatcher -> Copypitcher
打者一巡して、ふたたびCopyrightの打席です

40login:Penguin:02/11/16 07:23 ID:Q+MSSRXB
>> 39 (スコア:+2.827, おもしろおかしい)
41login:Penguin:02/11/16 12:01 ID:hKpPQdJT
ライセンス問題が紛糾してトラブルになりかけると Copyumpire に。
42クンクン(1係):02/11/17 23:04 ID:u1F/fwRn
下がっているので・・・
・・・ageるわよ。。。

クーン。。。
43クンクン(1係):02/11/17 23:14 ID:u1F/fwRn
ところで・・・
このスレを作った人の書き込みがナイわね。。。

お姉さんは、時々、書き込みしますから・・・
怖がらないでイイのよ。。。

クンのクン。。。
44幼稚園児 5さい みゆき:02/11/18 00:05 ID:wPXkIa5e
↑ママー、このおばちゃん、なんかこわい〜!( ´Д⊂
45nihonLinux:02/11/18 00:53 ID:S/SLdS/e
s/gpl/ggpl/g
46クンクン(1係):02/11/18 19:15 ID:oYOuGVCK
>>1 == >>44

クーン。。。
>>1です。ほったらかしでごめんなさい。
>>46 私じゃありません。

尊師のご法話で、GPLの改訂計画のことが出ていました。
http://www.infoworld.com/articles/hn/xml/02/11/06/021106hngnudelay.xml

>FSF also plans to incorporate nto the GNU GPL a section covering
>use of software on a computer network. This new section is likely
>to be based on a similar section in the Affero GPL adopted by
>San Francisco-based Affero Inc.
>
>The Affero GPL requires anyone modifying a software program to give
>immediate access by HTTP (Hypertext Transfer Protocol) to the
>complete source code of the modified software to other users
>interacting with the software on the network, if the original program
>had a provision for this kind of access.
48login:Penguin:02/11/18 21:00 ID:v0ZnxiSl
うん。
時代に沿ってていいんじゃない?
変えるのならなるべく早くやってもらいたいべ。
要求があればプリントアウトして…なんて無茶だよなー。
あと匿名性が上がるかもね。
49クンクン(1係):02/11/18 22:44 ID:iOoaM+f1
ククン・・・?
ストールマンって、ひょっとすれば舶来のチヅオなのかしら。。。
どこの支部の人なの・・・?

ククーン。。。
50login:Penguin:02/11/18 23:14 ID:Lv7dK8nx
http://www.tcp-ip.or.jp/~ttakeo/GNUSinrikyou.html
GNU 真理教は、尊師 Richard M. Stallman によって開かれました。その教えは、
コンピューティングの実践を重ねる事によって、今生での最終解脱を得る事です。
教団は下部組織に FSF を持ち、FSF の販売する媒体の収益によってその活動を
維持しています。
51login:Penguin:02/11/18 23:28 ID:MqY0Fazt
GNU真理教作ってみんなで税金逃れしようぜ!
52login:Penguin:02/11/19 02:10 ID:h2jkhRIa
>>51
宗教法人格とるのって、今はけっこう難しいんでないの?
53login:Penguin:02/11/19 05:37 ID:es9+UuvW
XviDライセンス変更
GPL section 8によって地理的制限を課し、

日本国
アメリカ合州国

における配布は禁止する
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032945084/719-
54login:Penguin :02/11/19 13:38 ID:n5hSnLpK
GPLって日本の著作権法上そのまま有効なの?
55login:Penguin:02/11/19 16:55 ID:w/kdWuel
著作権とライセンスは別物
56login:Penguin:02/11/19 22:28 ID:v+6pZJZO
Qtのライセンスは?
57login:Penguin:02/11/19 23:11 ID:bClAsZaC
何が言いたい
58login:Penguin:02/11/20 16:36 ID:SMFXAM47
>>55
でも,GPLは著作権を盾にとって成り立ってるライセンスだから,著作権法の中身が違うと
結構問題がある。
59クンクン(1係):02/11/20 20:16 ID:WYceOgqM
クンクン谷なら・・・
著作権やライセンスなんて関係ないでしょうに。。。

税金もナイのよ。。。 << クンクン谷

ククーン。。。 ククーン ...
60login:Penguin:02/11/21 00:01 ID:Jlh1coAO
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |   
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  ストールマンセー
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人___________ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
61login:Penguin:02/11/24 18:38 ID:uQO8v8z9
ライセンスに詳しい人、教えてください。

ヤフオクで OpenOffice.org らしきものが売り出された件は
ずばり OK なんでしょうか、NG なんでしょうか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025071349/481-487

私が理解している範囲での要点は、

- 出品しているのはおそらく OpenOffice.org(以降、OOo) だと思われるが、出品物の
 正確な情報が提示されていない。(しかし Sun StarSuiteでないならば OOoしか
 残されていないので、OOoと見て間違いないと思われる)
- OOo は GPL/LGPL/SISSL
- 商品受け渡しは、ダウンロード(500円)あるいは CD-ROM(2000円) にて提供。
- ダウンロードサイトは明らかでなく、落札後に連絡される。(そのため、もしかすると
 OpenOffice.orgサイトを案内される可能性もある)
- 物品はOpenOffice.orgサイトにあるオリジナルOOoなのか、出品者独自ビルド
 なのかは不明。

という感じです。

フリーソフト・オープンソースソフトウェアは販売することも自由なのでオークションを
通じて販売する事自体は問題ないように思います。しかし、それ以外の点でなにか
問題がありそうな気がしていますが、いまひとつ考えがまとまりません。
(製品やライセンスが不明瞭であるとか、ソースコードの案内がないとか..)

どなたか詳しい人、このケースの場合はどうなのでしょうか?
62login:Penguin:02/11/24 18:39 ID:yHWPegHb
聞けばいいじゃん。
63login:Penguin:02/11/25 01:57 ID:4dP9FoY7
どっかに、GPL・LGPL・BSD・・・などのライブラリを
リンクしたソフトの公開方法についての、FAQはありませんか?
# もちろん、ソースも公開する前堤での話。

どんなライブラリを使ってるかを明記して、
それぞれのライセンスファイルをパッケージに同梱すれば良いんですかね?

ソースを流用していなければ、アプリ自体のライセンスは
プログラマが決めても良いんですか?
# GPLなライブラリとLGPLなライブラリを併用してたら、アプリのライセンスは何?

なんか・・他のパッケージのライセンスとかを参照してたら頭がわやになるー。
64login:Penguin:02/11/25 02:10 ID:Ze/qT2Yx
GNUにGPLのFAQがあるでそ。日本語訳もでてたし。
> それぞれのライセンスファイルをパッケージに同梱すれば良いんですかね?
それはライセンスがそう規定してるならそう。一般には解なし。
> ソースを流用していなければ、アプリ自体のライセンスはプログラマが...
それは完全独自のプログラムという意味? ならプログラマor所属している組織が決める。
> # GPLなライブラリとLGPLなライブラリを併用してたら、アプリのライセンスは何?
GPLだろ。
65login:Penguin:02/11/25 02:14 ID:QfpPBxL/
GPLなライブラリも静的リンクじゃなくて動的リンクだったら大丈夫じゃなかったっけ?
6663:02/11/25 04:27 ID:4dP9FoY7
>>64
> GNUにGPLのFAQがあるでそ。日本語訳もでてたし。

どうもです。GPLのFAQ読んで来ます。

> > ソースを流用していなければ、アプリ自体のライセンスはプログラマが...
> それは完全独自のプログラムという意味? ならプログラマor所属している組織が決める。

コードそのものをアプリ内に取りこんでいるのではなく、
ライブラリをリンクしてるだけと言う意味でした。

>>65
どうもです。
その辺がよくわからないんですよねぇ・・
ライブラリのヘッダファイルをincludeした時点で、
「ソースコードを含む」ってことであれば、どっちもダメですよね。
67クンクン(1係):02/11/26 04:15 ID:VmlIVz67
クーンクーンククーンクーンのクーンククーンクーンクク。。。
W3Cの「ロイヤリティフリー」ポリシーはGPL非互換なのでいけない、
みなで意見してあげるように、ということです

The W3C "Royalty-Free" patent policy proposal does not protect the rights of
the Free Software community to full participation in the implementation and
extension of web standards. Please read more on this issue and send a
comment to the W3C.
http://www.gnu.org/philosophy/w3c-patent.html
69login:Penguin:02/11/27 02:04 ID:iElvMblJ
一応書いておくと、FSFは基本的な方向としてはRFを歓迎しているんだよね。

これってつまり、W3Cのpatent policyは「W3C標準を実装する限りにおいて
特許権を放棄する」だけでは足りない、W3C標準にとって本質的な特許であれば
いかなる用途に対しても特許権を放棄させろ、って意味かな?

だとすると、W3Cのワーキング グループからその特許権者がごそっと抜け出して、
最悪の場合、ロイヤリティフリー(RF)で提供されるものが無くなってしまうという
可能性もあるね。そこまでW3Cの勧告に「関与できること」に価値を見出している
企業って、そんなに多くはないと思うけど...

もっとも、RFにしただけで反意を表明した企業は1社だけ、らしいね。
しかも匿名で。どこのことだろう?
70login:Penguin:02/11/27 05:13 ID:KQxtU4g3
Perens、特許ポリシー変更させるためにIETF乗っ取り作戦
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nebt_06.html
71login:Penguin:02/11/29 20:09 ID:Rl0mqV4h
「オープンソースソフトウェアのライセンス契約問題に関する調査」に係る公募について
情報処理振興事業協会 開発第二部門
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14cho1/index.html
72login:Penguin:02/11/30 15:32 ID:jhkPZruY
GIGABEAT、一応ageときますか

>GPLなものをカスタマイズ(=改変)したのなら改変後のソースを
>提供しなければGPL違反でしょ、とリプライしましたが、返事は
>ありませんでした。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=59221&cid=209560

Welcome the GIGABEAT applet
http://linux.toshiba-dme.co.jp/GIGABEAT/index_html
73login:Penguin:02/11/30 15:38 ID:vlmxZ7av
>>72
とりあえず証拠物件を保存しる!
http://linux.toshiba-dme.co.jp/GIGABEAT/develop_entry
74login:Penguin:02/11/30 16:06 ID:eoDrImQo
>>72
knok 氏の日記には「最終的に公開する予定です」という返事が返ってきたとあるけどね
75GIGABEAT について:02/11/30 16:20 ID:YA16N8JD
ま、一応少し様子見た方がいいんじゃない? あまり、鬼の首とったみたいに
騒ぎ立てるのも好ましくないと思う。たしかに1週間たっても同じ状況
だったら騒ぐべきなのかも知れないけど。
76login:Penguin:02/11/30 16:35 ID:qXZXO8om
東芝なら穏便にして、小さい中小のソフトハウスなら大騒ぎするわけだ。
嫌らしすぎるなぁおまいら。だからGPLな奴らって最悪なんだよなぁ。
77login:Penguin:02/11/30 16:37 ID:HSxm12Sp
大騒ぎした小さい中小のソフトハウスはどこでつか?
78login:Penguin:02/11/30 16:44 ID:eoDrImQo
>>77
nihonlinux な。
あれはライセンス違反はもちろん、授業の一環として学生を巻きこんだり
思想がイタかったとか祭の要素がもりだくさんだったから盛り上がったんだよ。
79login:Penguin:02/11/30 16:57 ID:eoDrImQo
まぁ、GPL なMP3デコーダのコードを流用したエロゲーとは違って
ハードウェア商売だからソースを公開しても得にはなれど損にはさほどなりゃせんよ。
ちゃんとライセンスに従って配布されればそれでこの話は終わりってかんじ。
80login:Penguin:02/11/30 19:52 ID:hrp2A88b
>>79
GPL違反をしてしまう大企業がいるのを見てもいかにGPLが誤解され
広まってるか分かるな。
GPL汚染には本当に気をつけないとな。
81login:Penguin:02/11/30 20:34 ID:nYKSk4oQ
汚染ってなんですか?
82login:Penguin:02/11/30 20:53 ID:cesysde7
>>81

そんなことも知らずに Linux 使ってるのか?

dd if=/dev/zero of=/dev/hda
すればわかるかも。
83login:Penguin:02/11/30 20:58 ID:urzs0Gnc
>>80 の脳味噌は何か小汚い薄気味悪いものに汚染されてるみたいだな。
84login:Penguin:02/11/30 21:12 ID:nYKSk4oQ
>>82
舌足らずで申し訳ない。釣り/煽りなの。いちおう君が釣れたので感謝。
>>80には同意です。でも「汚染される」というのも(多くは誤解による)おかしな表現だよね。ってことでね。

自分のプログラムにGPLのソースを流用するのは、その対象のプログラムの公
開に関してGPLを適用することを自らの意思で決定したあとなので、汚染され
ることはない。と、いってみたかったのさね。

理解できないなら、飲食店で食事をしたあとに、会計で「たすけて! 金を無理
矢理とられる!」と騒いでみてください。

それはそうと、お勧めのものをやってみたよ。
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/hda
dd: opening `/dev/hda': No such device or address
残念だな、scsiなのだよ。
85login:Penguin:02/11/30 21:15 ID:LujBl52k
>>83
momonga?
86login:Penguin:02/11/30 22:06 ID:SvxDNNZt
またトウ芝か
ほんと、悪いやつらだな
87login:Penguin:02/11/30 23:12 ID:lbgfAWmx
>>86 ん? 前にも何かやってんの?
88東シバ:02/11/30 23:17 ID:OdMhljOi
だからね、あんたらみたいな人は

ク レ ー マ ー

って言うの。お客さんじゃないんだよ。
89login:Penguin:02/11/30 23:22 ID:kbZTvJ+f
>>88
そんなこと言ってると、マイナスイオンビームで焼くぞ。
90login:Penguin:02/11/30 23:27 ID:kbZTvJ+f
>>84
>理解できないなら、飲食店で食事をしたあとに、会計で「たすけて! 金を無理
>矢理とられる!」と騒いでみてください。
Winのソフト買って、そんな事言う奴はいない。

飲食店の例えで言うと、食事した後にうんこ見せろと言われるような物。
俺は言うね、助けてー人のうんこ見たがる変態がいるーって。

この例えは突込みどころ満載なのであんまり綺麗じゃないなぁ。

GPLはフリーだしなぁ。
あっ言い例え思いついた。
91login:Penguin:02/11/30 23:30 ID:kbZTvJ+f
GPLとは、小学生並みの判断力ない人間に飴玉あげるから
おじさんと付いておいでという、変態ロリコン誘拐犯罪者みたいな
者だ。付いていってしまえば、その子は一生仕事できなくなる。

で、やつらは言う、「付いてきた奴が悪い」
詐欺的ライセンスGPLには付いて行っちゃ駄目。
ちゃんと教えないといけないねぇ
92login:Penguin:02/11/30 23:59 ID:nYKSk4oQ
>>90
うむ。いい例えではなかったかな。でも、
> Winのソフト買って、そんな事言う奴はいない。
ここで「Winのソフト」というのは「GPLでないソフト」という意味かな?
ライセンスを理解せずに使ってあとで問題になるのはGPLにかぎったことじゃない。
たとえばMS社のライセンスだってそうだ。
# 昔、DOSを逆アセして、あとから禁止されてたことに気付いた。まずいね。

もし、「Winのソフト買って」が「市販ソフトの使用」を意味するなら、GPLの
ソフトを使ってもGPLに「汚染」されることはないから同じだ。

問題はソフトの開発の時におきるのだもの。Windows用のライブラリとかミド
ルウェアとかをうかつに買ってライセンスに違反して使った場合にもおきるよ。

> 飲食店の例えで言うと、食事した後にうんこ見せろと言われるような物。
店の前に「くったらうんこ見せろ」とかいてあれば、見せたくないひとは食わ
なければいい。書いてないとか、非常に見辛く書いてあるとかは問題だね。

GPLは、ちゃんとうんこ見せろ書いてあるもの(藁。だから問題はない。
見辛くないか? という件は一考すべきだが、そもそもソフトにライセンスはつきものだ。
知りませんでしたとか、読み難いもん、とかは、開発者には許されん。
実際、他のライセンスと比較して見辛いか? 折れはどれも同様に見辛い....

たぶん問題は>>80のいうように、よく理解されていないことが問題というマト
メでいいのかも。折れはそれは「許されん」と思うのだけど、事実、うちの社
内でも誤解が多いよ。折れも本当に理解できているんだか。実際問題問題なのです(w
93login:Penguin:02/12/01 00:04 ID:oeVn97Z5
>>91
うまいこというなぁ。
. 飴玉がおいしそう(よさそうなGPLソフトがある)
. 危険が認知されていない(世間でGPLが理解されていない)
. ソフトウェア開発者は小学生並みの判断力ない人間
ということだな。ソフトウェア開発者が怒るぞ。
94login:Penguin:02/12/01 00:09 ID:VMhcSqwI
判断力の不自由な人は、家庭裁判所で禁治産宣告を受けてください
95login:Penguin:02/12/01 02:04 ID:b7iqiv2o
>>93
少なくとも今回のこの東芝の開発者に文句言われてもはぁ?って感じだが。
96login:Penguin:02/12/01 03:31 ID:2tlWiT11
>>91
> 付いていってしまえば、その子は一生仕事できなくなる。

んなわきゃない。 GPLなソースを読もうが、別にいつどんな仕事をしてもかまわん。
少なくともGPLは制限したりしない。

一方、Windowsのソースを読んでしまうと、一定期間他のOSの開発に従事できなくなる。
ほかにも色々な守秘義務が発生する。十分に気をつけたほうがいい。
で、MSの連中は言う、「おまえらが読みたいんだろ?いやならいいんだよ?」
97login:Penguin:02/12/01 04:19 ID:lQF46+5X
>>96
たとえ話だと言ってるだろうが、この文脈で子供は自作ソースコードだよ。
まぁエロ話で例えたら、エロペド幼児虐待ビデヲに出演させられ、
そのエロビデヲ販売する奴は儲かる(金儲けできるが)騙されて出演させられた
少女は金をもらえない。しかも学者のように人類に貢献するわけでもない。
エロビデヲ販売業者が儲かるだけ、日本Linux界での有名人も言っていたが、
エロだって産業なのは認めるが、あまりにも愚劣な行為だと思う常識を
失いたくないなぁ。

#エロの場合は保護する法律が有るから、こんな事すれば逮捕されるけど、
コンピュータソースの場面では法整備が遅れてるからねぇ…
98login:Penguin:02/12/01 04:42 ID:2tlWiT11
>>97
たとえ話にしてもあまりにも現実との乖離がひどすぎる。
君の妄想世界ではソースコードが自分でGPLのコードをマージするのか?

アホラシスギテナミダガデテクルヨ・・・
99login:Penguin:02/12/01 04:55 ID:lQF46+5X
>>98
馬鹿に付き合う度量がこの板では重要だよ。レベル下げすぎた?
ごめん。なかなか加減が難しくて。

泣け、そして死ね。
100login:Penguin:02/12/01 05:59 ID:2tlWiT11
>>99
> 馬鹿に付き合う度量がこの板では重要だよ。レベル下げすぎた?

君のレベルの低さについていけるのはLightConeたんぐらいなものだ。
101login:Penguin:02/12/01 09:09 ID:bpXEPLh+
>>96
>一方、Windowsのソースを読んでしまうと、一定期間他のOSの開発に従事できなくなる。
>ほかにも色々な守秘義務が発生する。十分に気をつけたほうがいい。
>で、MSの連中は言う、「おまえらが読みたいんだろ?いやならいいんだよ?」

であるので、Windowsはクローズソースと呼ばれているんだよ。
同じ理由でGPLもクローズソースなんだ。って言うのが俺の主張だよ。

102login:Penguin:02/12/01 09:14 ID:bpXEPLh+
まぁGPLの場合他のOS開発に従事できない規定は無いが、似たような機能
を開発するとき誤ってGPLに汚染されたコードを書いてしまう懸念があるんだな。

BSDLでは自分のソースは守られるので、こーゆう心配はない。
公開したソースは何時までも公開されるからな。どっかの馬鹿が自分のコードを
守るためにもGPLが有効なんて言っていたが、BSDLでも全く同じ効果がある。
有益な機能拡張を他人がしてくれたとして、その人が対価を求めるのなら対価を
支払えばいいし、BSDLという人類共通財産に貢献してくれたのなら感謝すればいい。
103login:Penguin:02/12/01 09:21 ID:2tlWiT11
>>102
> まぁGPLの場合他のOS開発に従事できない規定は無いが、似たような機能
> を開発するとき誤ってGPLに汚染されたコードを書いてしまう懸念があるんだな。

んなこたーない。
GPLは著作権に基づいたライセンスであり、著作権は表現のみ保護するものだ。
自分自身が書いたソースであれば、GPLに汚染されるということはない。
たまたまGPLなソースと表現が似たものができても、
自分が書いたという証明ができれば何の問題もない。

> BSDLでは自分のソースは守られるので、こーゆう心配はない。

全然関係ないぞ。
GPLだろうがBSDLだろうが、自分で書いたソースの著作権は自分にある。
たとえGPLなソースを元にしていても、自分が書いた部分だけを抜き出せば
その部分の著作権は書いた本人にある。
104login:Penguin:02/12/01 09:22 ID:2tlWiT11
>>101
> 同じ理由でGPLもクローズソースなんだ。って言うのが俺の主張だよ。

>>103に書いたように、その主張は間違っている。
105login:Penguin:02/12/01 09:29 ID:bpXEPLh+
>その部分の著作権は書いた本人にある。
会社員になってからもの考えろ馬鹿。

>>104
あと、そんなことを一々考える手間がBSDLなら必要ない。
GPLでソース書くメリットなんて本当は無いんだよ。

ストールマンのお腹が出てきたの見てみろよ、おこちゃんがぶくぶくデブって
るのを見てみろよ、GPLは奴らの脂肪を増やすのが目的なんだよ。
やつらは、厨房を「貢献とか」甘言で騙して醜く太るのが目的なんだ、
いい加減気づけ。

おごすれみてみろ、本人がはっきり言ってるぞ、厨房煽ってぬくぬく生きてやるってな。
106login:Penguin:02/12/01 09:33 ID:fdevyStz
また出やがったか。
死ね。
107login:Penguin:02/12/01 09:35 ID:2tlWiT11
>>105
> 会社員になってからもの考えろ馬鹿。

とっくに会社員だし、業務としてGPLなコード書きましたが、何か?

> ストールマンのお腹が出てきたの見てみろよ、おこちゃんがぶくぶくデブって
(以下略)

結局、個人攻撃したかっただけなんだね。
ごめんね、妄想の邪魔して。早く病気が治ることを願っています。
108login:Penguin:02/12/01 09:40 ID:bpXEPLh+
>>107
社会人ブラグラまーなら、
業務として作成したら、著作権(人格権も含め)が法人に移るって知らなかったの?
109login:Penguin:02/12/01 09:42 ID:uXhS2ESQ
この板だっけかで
実際にGPL違反を裁判に持ち込もうとして、弁護士に被害金額の算定と
言われて、あきらめた。
というのがあったと思うんだけど、それを読んで以来、
GPLって法的にみて効果あるんか?
というのが非常に疑問なんだが。

法的に効果なくても、みんなでうだうだ言えばいいじゃん。という意見もあると思うが、
それは私刑なわけで、GPL守らせるためなら私刑してもいいんか?とも思うし、
法的に効果のないものをうだうだ言うと、今度は中傷と言われかねんと
思うのだが、どうなんだろうか。
110login:Penguin:02/12/01 09:43 ID:2tlWiT11
>>108
> 業務として作成したら、著作権(人格権も含め)が法人に移るって知らなかったの?

知ってるよ。
その場合は、法人が書いたとみなされるというだけの話。
で、ちゃんと通院してるか?
111login:Penguin:02/12/01 09:45 ID:bpXEPLh+
>>110
知ってるのならもう何も言わない。
君は人格障害者みたいだから、通院しても効果無いねぇ。
可哀想。…
112login:Penguin:02/12/01 09:47 ID:2tlWiT11
>>111
> 知ってるのならもう何も言わない。

つーより、君はRMSへの個人攻撃がしたかっただけなんだろ?

で、GPLがクローズドだというのは間違いだということでOKだな?
113login:Penguin:02/12/01 09:49 ID:bpXEPLh+
>で、GPLがクローズドだというのは間違いだということでOKだな?
何でそうなるんかなぁ?
分かってあの返答は無いやろ。
「GPLがクローズではない」の説明になってないもん。
114login:Penguin:02/12/01 09:51 ID:2tlWiT11
>>113
は? >>103は十分に>>101への反駁になっているぞ。

さっさと間違いを認めて訂正しなさい。
115login:Penguin:02/12/01 09:53 ID:bpXEPLh+
>>114
じゃあ君はそれで、俺は違う。
良いじゃん違う道を歩いたって。
116login:Penguin:02/12/01 09:55 ID:2tlWiT11
>>115
まあ泣くな。誰にだって間違えることはある。
117login:Penguin:02/12/01 09:57 ID:bpXEPLh+
>>116
俺は君を許したんだよ。

てか、>>109を流すの悪いから止めない?
そろそろお風呂入って出かけたいし。
118login:Penguin:02/12/01 10:03 ID:2tlWiT11
>>117
早く立ち直ることを願ってやまない。ちゃんと通院しろよ。
119login:Penguin:02/12/01 10:07 ID:2tlWiT11
>>109
著作権者がライセンス違反を指摘することは私刑ではなく正当な権利の行使でしょ。
また、被害額が算出できなくとも、出荷停止などを裁判で求めることは可能じゃないかな?
120login:Penguin:02/12/01 10:24 ID:V6bU7d7R
>>119
多分刑事と民事がごっちゃになってると思う。
121login:Penguin:02/12/01 10:46 ID:XJegpC/n
>多分刑事と民事がごっちゃになってると思う。
書いてて意味わかってるのかなププ
122login:Penguin:02/12/01 12:14 ID:WeZGUIz9
>>103は間違ってないだろ。開発者が個人の意思に基づこうが法人の意思に
基づこうが、依拠しないで作成したプログラムの著作権は独立して存在する。
個人で作ったGPLプログラムの著作権を侵害するものではない。
>>105の批判がそもそも筋違いなんだよ。

>>109
それってGPLじゃなくて無料ソフト全般の話でしょう。
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/1004/10049/1004966260.html
の586-617辺りで、昔ちょっと話題になった。結論が微妙だけど。

あと、仮に損害賠償が出来なかったとしても、差止請求権があるから
派生プログラムの頒布を禁止することができる。
123109:02/12/01 18:10 ID:uXhS2ESQ
>>122
どもども
違反覚悟の企業サイドから見れば、
負けたときのペナルティが出荷停止だけなら、ごーごー
近ごろの製品寿命は短いから、判決もしくは仮命令が出るまでに
製品の売り時が過ぎてしまえば、それまで、それまで。
裁判始まってから手を打っても間に合うじゃん。
てな具合。
と思うのは、疑いすぎ?
124login:Penguin:02/12/01 19:06 ID:fPN6roxe
長文スマソ

>>123
著作権法第百十四条に
 著作権者、出版権者又は著作隣接権者が故意又は過失によりその著作権、
 出版権又は著作隣接権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた
 損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行為により利益
 を受けているときは、その利益の額は、当該著作権者、出版権者又は著作
 隣接権者が受けた損害の額と推定する。
という条項があるので、製品から利益を得ていればそれを損害の額として
請求できる。したがって、GPLなソフトを売ってもその利益をGPLなソフト
の著作権者に取られるので意味がない。

また、GPLは、複製や頒布、改変の権利を与える代わりに相手の改変物の
複製や頒布、改変の権利を取得するという契約と解釈できるので、
著作権法第百十四条第二項に
 2  著作権者又は著作隣接権者は、故意又は過失によりその著作権又
 は著作隣接権を侵害した者に対し、その著作権又は著作隣接権の行使に
 つき受けるべき金銭の額に相当する額を自己が受けた損害の額として、
 その賠償を請求することができる。
という条項があり、著作権侵害による損害の算定が難しいことを救済する
ための規定であることを考慮すれば、侵害者が害意を持っていた場合、
著作権者に対する対価を当然知り得たこと以上、「受けるべき金銭の額に
相当する額」を「受けるべき権利」と拡大解釈することにより、ソ−ス
コ−ドの引き渡しを請求しうると思う。
125login:Penguin:02/12/01 19:12 ID:fPN6roxe
>>124
訂正
> 著作権者に対する対価を当然知り得たこと以上、「受けるべき金銭の額に
著作権者に対する対価を当然知り得た以上、「受けるべき金銭の額に

後半は、わかりやすく言うと、10000円のソフトの権利を侵害したら10000円の
損害として請求できることを著作権法上明確に規定しているならば、どういう
契約内容か知っている人に関して、改変物のソ−スコ−ドを渡さないといけない
ソフトの権利を侵害したらソ−スコ−ドを渡すことを損害として請求できると解釈
すべきってことね。
126login:Penguin:02/12/01 19:53 ID:vywT2ts9
>「被告はホームページを開設し東芝批判を行い、執拗に金銭的要求を
>繰り返した」という事になっています。
>なんぼ何でもこれは事実に反しますので、弁護士さんとも相談したうえ
>で反訴を起こす事とし、当日意見陳述を行うことになりました。
>反訴では損害賠償請求は行わず、機械代金の返還と慰謝料の請求のみに
>しました。
>すでにホームページ上で事実関係は示してありますし、保団連の全国調査
>も行われ実態の解明も進んでいます。
>それでも尚且つ堂々と上記の主張を行う大企業の力に空恐ろしさを感じて
>います。

http://www.bekkoame.ne.jp/~nim/toshiba/frame/migi/arata/teiso.html
127login:Penguin:02/12/01 21:48 ID:KmWEgtqE
>>126
トー芝はほんと、悪いやつらだよ
128login:Penguin:02/12/01 22:44 ID:wXP4mkLg
GPLにも困ったもんだな。
129login:Penguin:02/12/01 23:20 ID:/WLXUz4E
GPLは、Linuxにおける癌













ストールマン逝ってよし
130美少女仮面 ◆vgyJFQ7EcQ :02/12/01 23:35 ID:cpRikb2n
愛あるかぎり戦いましょう。命、燃えつきるまで!
美少女仮面、loadlin!

尊師に対する許しがたい侮辱。たとえ小泉首相が許しても、
この美少女仮面loadlinが許しません!
131login:Penguin:02/12/02 04:01 ID:LLPuOzFH
>>124
>「受けるべき金銭の額に相当する額」を「受けるべき権利」と拡大解釈する
> ことにより、ソ−スコ−ドの引き渡しを請求しうると思う。

そりゃ無理でしょ。謝罪広告のように相応の救済措置についての規定が無い限り
差止請求か損害賠償請求という形でしか対応しえない。

あと、マ板にこんなスレが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036330618/
132クンクン(1係):02/12/02 10:34 ID:9s21qumI
ククーン・・・

どうでも良いことなのでしょうが・・・
私をライバルだと思っている♀が居るようね。。。

クククのクーン。。。
133124:02/12/02 19:37 ID:gIa3xM4u
>>131
謝罪広告に関しては第百十五条で請求可能ということかな。

差止請求権の内容を調べてみると、第百十二条第二項には、
 2  著作者、著作権者、出版権者又は著作隣接権者は、前項の規定に
 よる請求をするに際し、侵害の行為を組成した物、侵害の行為によつて
 作成された物又はもつぱら侵害の行為に供された機械若しくは器具の廃棄
 その他の侵害の停止又は予防に必要な措置を請求することができる。
とあり、GPLなコ−ドを含んだバイナリに対し、バイナリ全体を「侵害の行為
によつて作成された物」とし、そのソ−スコ−ド全体を「侵害の行為を組成
した物」と解釈できる。したがって、GPLじゃない部分のソ−スコ−ドを含めて
破棄を請求できると解釈できるのね。なら、それで実効性が確保できるんで、
>>124の後半のように拡大解釈する必要はないので、>>124の後半は撤回。

あと、GPLなコ−ドを含んでいるにも関わらず、その辺の著作権表示を削除し
勝手に自分の著作物のように表示し頒布すると、第百二十一条より
 著作者でない者の実名又は周知の変名を著作者名として表示した著作物の
 複製物(原著作物の著作者でない者の実名又は周知の変名を原著作物の著
 作者名として表示した二次的著作物の複製物を含む。)を頒布した者は、
 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
刑事罰を受ける可能性すらあるのね。

したがって、GPLなコ−ドを無断使用すると相応の制裁があり、GPLは日本の
著作権法でも実効性があるということになる。
134login:Penguin:02/12/02 23:14 ID:zAhG513J
gnu.orgなソフトにパッチ送ったら、
Please snail the signed disclaimers to:

Richard Stallman
545 Tech Sq rm 425
Cambridge, MA 02139
USA
とか言われたんだけど。うざい。本気でうざい。
何が悲しくて国際郵便なんか送らなきゃならないんだよ。
135login:Penguin:02/12/02 23:29 ID:15/VJkRq
>>134
赤帽もそうだった。
自筆のサインがいるから署名しろってな事を言ってた。

136login:Penguin:02/12/03 00:19 ID:KQpmQjhR
今GPLの日本語訳を読んでるけど
難しくて困ってる
簡単にまとめたものとか無いのかね?
読む気力がなくなるよ
137login:Penguin:02/12/03 01:38 ID:98HmEMa+
138134:02/12/03 02:07 ID:CjOyeuiV
>>135
署名した?知らん振り?
139login:Penguin:02/12/03 05:06 ID:AYll8QeX
>>134
何が楽しくて個人情報をマルチポストで晒してるわけ?
早く削除依頼出しとけよ。
140135:02/12/03 10:29 ID:HOxsBU3b
>>138
した。
断る理由もないし。
141login:Penguin:02/12/03 10:59 ID:EJGZ/174
>>134
GNU Project のソフトウェアは FSF に著作権をまとめているので、
そういう署名が求められる。権利関係をきちんとクリアしようと思ったら
こういうことは必要にならざるを得ないでしょ。

ところで FreeBSD, Inc. とか The NetBSD Foundation はこういうことを
やっているのだろうか。誰か知らない?
142login:Penguin:02/12/03 21:44 ID:dVO4UZeh
>>137
GPLを簡単にまとめた人が居たんだね
これから読みます、ありがとん
143login:Penguin:02/12/03 23:36 ID:aDslY81C
GPLって自己の著作物について生じた著作権に基づいて、その使用を第三者に許諾する権利が存在
することを前提としていますよね。違いますか?
144login:Penguin:02/12/03 23:48 ID:bap3QjMP
LinuxがBSDライセンスだったらなぁ。
145GPLポリス:02/12/04 00:16 ID:20X44EA6
GPLとは著作権者が第三者に対して、
条件付きでプログラムの複製と配布、
変更と変更後のプログラムの複製と配布を
許可する契約書であります
146login:Penguin:02/12/04 00:27 ID:TeFPAhoy
>>143 そうです。たとえばフェアユースや非公開の範囲で利用する際には
GPLに従う必要はありません。ってGPL FAQに書いてありました。確か。
147143:02/12/04 00:49 ID:KgbNhmaW
>>145,146

どうも有り難う。
使用許諾ではなく、複製権と配布権とを許諾しているんですね。
148login:Penguin:02/12/04 05:25 ID:Av1PQMLA
>>147
使用許諾でしょ。
複製権や配布権を保障することを条件に使用を許可してるんだと思うけど。
149login:Penguin:02/12/04 10:14 ID:WY/NchLt
>>148
とりあえず翻訳でいいからいっぺんGPL自体読んでくれや。

"『プログラム』を実行する行為自体に制限はない。"

EULAとは違うのよ。
150GPLポリス:02/12/05 00:12 ID:JGceoq4K
GNUはBSDライセンスを推奨していません
代わりにX11ライセンスを使ってください
(もちろん出来ればGPLを使って欲しいが)

詳細は下記
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html

でもX11ライセンスの日本語訳とか
簡単にまとめたものとかどこにあるんだろう?
誰か知ってたら教えてくらはい
151login:Penguin:02/12/05 00:14 ID:Ji3tWhp9
とりあえず,GNU GENERAL PUBLIC LICENSEの非公式日本語訳が
GNU 一般公衆「利用」許諾契約書になってるのは誤解を招くと思う。
152login:Penguin:02/12/05 00:29 ID:nrhcMuql
>>150
修正済BSDは?
153login:Penguin:02/12/05 01:10 ID:QXT8DRAf
GPLなライブラリを使ったアプリに、今度SSL対応をすることになったんですが、
OpenSSLのApache(ライク?)ライセンスがGPLと矛盾するというので困ってます。

ぐぐってみましたが、解決例を見付けることができませんでした。
とりあえず、困ってる人が結構いるということはわかりましたが・・。

こういった場合、SSL対応をあきらめるしか無いのでしょうか?
何か回避策を御存じでしたら教えていただけませんか?
154login:Penguin:02/12/05 07:43 ID:LbJyjvBj
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0212/04/n06.html
>ストールマン氏は確か、Shared Sourceはユーザーがそれを使って修正を含め、何でもできるわけではないということから、「無償」ではないと述べていたと記憶している。

ひでぇ訳た。「自由」だろ?
155login:Penguin:02/12/05 08:13 ID:9JrjXkO2
>>154
> ひでぇ訳た。「自由」だろ?

RMSがことあるごとに言ってることなのに。その記事読んだら泣くよな。
156141:02/12/05 09:05 ID:LDW0jtm7
>>153
そのコードが完全に自分で書いたものなら例外付き GPL にすればいい。
http://www.openssl.org/support/faq.cgi#LEGAL2

そうでない(どっかから GPL なコード借りたとか他の GPL なライブラリを
リンクするとか)ならあきらめて GNU TLS を使う。
http://www.gnu.org/software/gnutls/

んで漏れの質問には回答がないわけだが、Linux 板できいたのが間違い
だったかな。Unix 板で聞いてこよう...
157bloom:02/12/05 09:10 ID:55G4dD2R
158login:Penguin:02/12/05 09:27 ID:qDWWSzZZ
>>154-155
RMSが「よし!英語にはいい言葉が無いから名前は"JIYU-NA software"にしよう!」
って事言ったのは結構有名だと思っていたのだが…
159153:02/12/05 13:44 ID:QXT8DRAf
>>156=141

回答どうもです。
私のケースだと2番目にあたるので、
GNU TLSを使うしかないですか、、これから調べてみます。
ありがとうございました。
160login:Penguin:02/12/05 21:58 ID:bfltUuJr
>>154-155
>「無償」ではないと述べていたと記憶している。
その後、「もちろん、そのとおりだ。」と納得している様子からして
記事を書いた人は素人と断定できます。
161GPLポリス:02/12/05 22:19 ID:bfltUuJr
>>152
変更済みBSDライセンスはGPLと矛盾しないけど、
オリジナルのBSDライセンスとの混同が生じやすく、
またその使用を薦めてしまう結果となりやすいので、
X11ライセンスを推奨しているようです。
162login:Penguin:02/12/06 22:43 ID:wNr36G/i
>>151
General Public License
一般公衆契約書だけでは漠然としているので
「利用許諾」を入れたのかもね
163login:Penguin:02/12/07 00:38 ID:TR5OZjft
「公有」だと「共産主義思想と関係があると疑われるから」
「公衆利用許諾」にしたらしい(オイオイ

でもやっぱスゲー苦しいと思う。
164login:Penguin:02/12/07 06:15 ID:g3EPoM+W
>>163
それぞれ英単語にしてくれないと、わけわかんないんだけど。
それともrmsが
「KO-YU might sound like communism. We can say ko-shu instead.」
とか言ったといいたい?
165login:Penguin:02/12/07 07:45 ID:kkSvpw/l
>>164
いまは
日 本 語 訳 の 話
でしょうが。意味不明なことを口走らないように。

http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/mhatta/200205b.html#20020513
166login:Penguin:02/12/07 09:31 ID:g3EPoM+W
>>165
あ、スマソ。じゃ消えるわ。
167login:Penguin:02/12/07 20:19 ID:kbiYW+lY
[GPL]プログラマーはもっとボランティアしよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1039008969/
168login:Penguin:02/12/07 20:32 ID:Nd3Yiitv
>>159
ごめん、まだあと一つ選択肢があった。元の GPL なコード書いた人に
「OpenSSL とリンクしたいので例外をつけてくれない?」
とお願いしてみる方法がある。

まあダメモトぐらいの方法なので sage
169login:Penguin:02/12/11 08:56 ID:GP4Da6G1
GPLなソフトウェア(G)を利用する事を想定して、ソフトウェア(B)を作成した場合、
そのソフトウェア(B)はGPLとなるのでしょうか?
例えば、CDからwaveを作成する事ができるソフトウェアを作ったとして、
その拡張機能としてMP3にエンコードできる機能を含めるとします。
この機能はGPLであるエンコーダ(G)を使う場合に動作するとし、ユーザが自分で
ダウンロードと設定をしたら使えるという状況です。
配布物BにはGを含んでおらず、GPLであるGを利用するための
アクセス手段を含んでいるということです。

ライセンスについて調べたのですが、このようなケースについての
答えが得られませんでした。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
170login:Penguin:02/12/11 11:58 ID:EikveVDb
>>169
単純にGPL2を読む限りでは、AをBからforkとかで呼ぶだけならBをGPLにする義務はないと読めますが?
伸長にやるならばGPL2原文を翻訳してみた方がいいかも。
171login:Penguin:02/12/11 16:46 ID:XHkJVBkt
>>162
Licence=契約書と思っているんだったら、英語を勉強しなおそう。
172login:Penguin:02/12/11 16:50 ID:/2JDC8eO
>>171
元が「契約書」って訳されてるでしょ。
173GPLポリス:02/12/11 21:55 ID:0WEA4PkS
>>169
君がGPL違反をしようとしていることは明白だよ。

例えば外国のカジノのサイトのリンクを表示し、
人を誘導するだけでも犯罪または犯罪幇助になります。

君の場合、違反をのがれようとする行為が明白なので、
より悪質であると判断され
174login:Penguin:02/12/11 23:00 ID:bLas5GjP
>>173
まがりなりにも「ライセンス」スレだから中途半端なネタはやめれ。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MereAggregation

GPL なソフトへのアクセス手段が exec, fork なら問題ないとの判断らしい。
GPL (not LGPL) でライセンスされたソフトウェアをその API 経由で利用する
(つまり動的/静的リンクする) のであればだめ。
175GPLポリス:02/12/11 23:15 ID:0WEA4PkS
>>174
>>169 の場合はGPL違反をのがれるために、
リンクなどで使用方法を人に指図してプログラムを動かす、
という方法が合法かどうかという質問じゃ?
176login:Penguin:02/12/11 23:34 ID:45L/nhj/
>>174
確かにGNUの説明では

 >API 経由で利用する (つまり動的/静的リンクする) のであればだめ。

というのが正しいんだが,それの根拠となる記述がGPL本文からは見つからないんだよね。

第一,APIそのものは著作権の対象とするのは難しい。「使用権」を盾にしているライセンス
ならAPIの使用の制限も可能だが,「頒布権」についてしか規定していないGPLでは,
APIの利用の制限は難しいと思うよ。

177login:Penguin:02/12/11 23:39 ID:UqsoSKZB
>>169はソ板やProject9kに、LilithはGPLに違反してるからソース公開すれ。とかってほざいてた荒らしだ相手にすんな。
178login:Penguin:02/12/11 23:45 ID:NABcJMtP
>>169
> 配布物BにはGを含んでおらず、GPLであるGを利用するための
> アクセス手段を含んでいるということです。

(B)のコード改造までは指示していないようなので、
『Gを利用するためのアクセス手段を含む』というのは、
『(G)のAPIが(B)に記述されている』ということですよね。
ということは、(B)は、(G)の.libをリンクしてるけど、
shared lib は同梱していないという意味だと思いますので、

>>174氏の
> GPL (not LGPL) でライセンスされたソフトウェアをその API 経由で利用する
> (つまり動的/静的リンクする) のであればだめ。

に抵触するので、>>169氏のアプリ(B)はGPLになりますね。
179GPLポリス:02/12/11 23:45 ID:0WEA4PkS
>>176
>APIそのものは著作権の対象とするのは難しい

APIのソースコード書いた人が著作権持っているのでは?
180login:Penguin:02/12/12 00:00 ID:z4egHfTz
>179
…APIが何か分かって言ってるのか?

基本的にGPLなライブラリでも「リンクは例外」という付記条項が付いてたりするのでよく確かめれ。
どうしても分からなかったら作者に連絡取れ。
181174:02/12/12 00:03 ID:Gd+VRRob
>>178
G を呼び出す際に、Web ブラウザであるような「ヘルパーアプリケーション」として
利用するなら問題はないよ。そのあたり >>169 の B) でははっきり示してないからどっちだか
良く分からんけど。
182login:Penguin:02/12/12 00:11 ID:zHkeVixc
どっかの英語サイトで『WineXはWineのコードを殆んど丸々拝借してる癖に
たったの1ラインすら返していない。 LINDOWSやLOKIの連中はバンバン
コミットしているというのに、まったくケシカラン』とかいう抗議文を
読みますた。

真偽の程はどうなってるのでしょうか? 本当だったとしてライセンス的に
どうなんでしょうか?
183login:Penguin:02/12/12 00:18 ID:8oqn/lri
>>182
(L)GPLに、もとのプロジェクトにコミットしろなんて記述は
一切無い。ライセンス面では問題無いよ。
184login:Penguin:02/12/12 00:45 ID:mPWKI+ks
WineXはWineがLGPLになる前、Xライセンスの頃のコードを元にしてまつ






なんかシレッとして滅茶苦茶な出鱈目を書き飛ばす香具師が増えたな
185login:Penguin:02/12/12 00:56 ID:DTi4Q9ci
>>179 >>180
API そのものの著作権は FSF、 LPF なんかの哲学ではあるべきではないんじゃない?
Interface Copyright は無いべき、というのが大きなポイントだと思ったけど。
186login:Penguin:02/12/12 01:12 ID:z4egHfTz
>185
だな。
W3Cでも最近その路線で進んでるし。
187login:Penguin:02/12/12 05:15 ID:pSG0YhuP
>>179
APIのソースコードって何? 藁
188login:Penguin:02/12/12 05:17 ID:pSG0YhuP
>>176
>  >API 経由で利用する (つまり動的/静的リンクする) のであればだめ。
>
> というのが正しいんだが,それの根拠となる記述がGPL本文からは見つからないんだよね。

ないね。
解釈としては、同一プロセス空間で動作するのであれば
一体のプログラムと見なすことができるってあたり。
189login:Penguin:02/12/12 12:39 ID:oYHm5PPV
>>141
TNF はやってる。
NetBSD/news68k のえらいひとの日記見れ
190GPLポリス:02/12/12 21:57 ID:H90TFaha
APIは関数だと思っていたよ。
違ったのか、許したまえ。
191login:Penguin:02/12/12 22:34 ID:y4GJr/2J
>190
死ね
192login:Penguin:02/12/13 00:33 ID:sQRy0RHp
>>191
生きろ。そして死ね。
193141:02/12/13 17:35 ID:XU9fHxpF
>>189
おおサンクス。
しかし TNF への委譲は義務ではないのね。BSD style を維持できれば
まあそれでいいのか。

あとはできれば宣伝条項をどうにかしてホスイが... そういう時にこういう
権利委譲があるとやりやすいはず。
194login:Penguin:02/12/13 21:50 ID:8EpQr4g9
>>141

> Note: The advertising clause in the license
> appearing on BSD Unix files was officially
> rescinded by the Director of the Office of
> Technology Licensing of the University of
> California on July 22 1999. He states that
> clause 3 is "hereby deleted in its entirety."

http://www.opensource.org/licenses/bsd-license.php
ftp://ftp.cs.berkeley.edu/pub/4bsd/README.Impt.License.Change
195login:Penguin:02/12/14 08:17 ID:xabwdR59
>>194
いやそれは知ってるし、FreeBSD Inc. の copyright がそれに合わせて
宣伝条項をなくしたという話は聞いたことあります。
http://www.freebsd.org/copyright/freebsd-license.html
が、TNF のはまだそうじゃないような。
http://www.netbsd.org/Goals/redistribution.html

(でもFreeBSDのviewcvsみるとまだ文面が4 clausesなのも残ってるなあ...)
196biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/12/15 21:02 ID:eE6Vm7py
尊師ご法話「著作権の誤った解釈」
著作権の有効期間を「公表から10年」に!といったお話です。クククーン。。。
Misinterpreting Copyright
by Richard Stallman
http://www.gnu.org/philosophy/misinterpreting-copyright.html
198名無しさん@XEmacs:02/12/21 11:41 ID:5VIslHZv
>>179
> APIのソースコード書いた人が著作権持っているのでは?

APIやプログラム言語仕様には著作権はありません。
そもそも著作物ですらない。

ところで、
「デジタル家電Windows化は日本にとって最悪--経産省・IT産業室長」だそうです。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/223438

Linuxばかり取り上げられているので、
*BSD派の人はhttp://www.meti.go.jp/へライセンス指南を是非
199login:Penguin:03/01/06 19:31 ID:+6Hqgai4
あげとくか。
200login:Penguin:03/01/06 19:37 ID:omyIm9ov
確かに組込みにWindowsなんてつかったら最悪だ。
201login:Penguin:03/01/07 00:11 ID:yOkbTDod
>192

むごいな、それ(w
202login:Penguin:03/01/07 00:58 ID:RFs96axp
質問です。flexが出力したCファイルは全く制限なしで
利用できるのでしょうか?
下記の英文はflex2.4.5に含まれているCOPYINGファイルの
最後に書いてあるものです。flex.sklがどうのといっている
ところが引っかかるのですが。

Note that the "flex.skl" scanner skeleton carries no copyright notice.
You are free to do whatever you please with scanners generated using flex;
for them, you are not even bound by the above copyright.

flex自体はオリジナルBSDライセンスに基づいているようで、
宣伝条項があります。
203login:Penguin:03/01/08 08:10 ID:cJ9oIwtf
>>202
『スキャナの雛型の「flex.skl」は、著作権ないんでよろしく。
おまいら、flexで作ったスキャナは、上のほうに書いといた
著作権の範囲外なんで、何すんのも自由でつ。』

無害。
204IP記録実験:03/01/08 21:18 ID:uo/+nO6l
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
205login:Penguin:03/01/09 02:36 ID:6ifO2PnB
>>559
メール欄
206login:Penguin:03/01/09 03:20 ID:ispmrJFO
>>320
ネタですよね?
207login:Penguin:03/01/09 04:09 ID:z58+fY32
>>319
つまり内容証明郵便以外の削除依頼は無視しても法的には全く問題ないということだね。
208login:Penguin:03/01/09 17:58 ID:0dTRY/co
the above copyright notice appear in all copies and that both that
copyright notice and this permission notice appear in supporting
documentation

"copies"はソースのコピーだよね?
"supporting documentation"って何だ?
ソースのドキュメント? それとも製品のドキュメント?
209login:Penguin:03/01/13 01:54 ID:FORbk2UP
>>208

付属するドキュメント
210login:Penguin:03/01/14 21:53 ID:LOhXtYqS
まぁ、まだGPLは法廷の場で戦績を挙げたワケではないから、
「駐車したら罰金1万円」の立て札と同じで無効な可能性はあるワケだが。
211login:Penguin:03/01/14 22:51 ID:+1JN0ipn
「駐車したら罰金1万円」の立て札ってちゃんと役所に申請してるんですか?
212login:Penguin:03/01/14 23:04 ID:TW6icNIG
GPLってちゃんと申請して著作権とってるよね。勝手に宣言してるわけじゃない。
213login:Penguin:03/01/15 00:27 ID:v4hI4VW6
>>212
どこに申請するつもりなんだろう。
214山崎渉:03/01/15 11:20 ID:/OP2L6bf
(^^)
215login:Penguin:03/01/15 11:29 ID:/gLGs1Fo
>>210
裁判費用もそれなりにかかるだろうし、
結果によらず、評判は落ちるだろうし、
負けちゃう可能性も高いわけだし、

危ない橋を進んで渡りたい人なんていないでしょう。
それで、実質的に効力があるんだから全然問題なし。

>>212
申請はしてないでしょう。申請する先がないし。
弁護士に精査させてはいるだろうけど、
あくまで米国法を基準として見てるだけだろうし。
216GPL での公開義務に対する私見:03/01/15 21:54 ID:yPCnlBuK
GPL のコードを取り込んだソフトに、独占的なライセンスを設定してある場合に、
GPL での公開を強要することは出来ないでしょう。

GPL での公開は、あくまで契約の条件にしかすぎず、未だ契約が成立していない相手に、
契約の履行を求めることはできないからです。

この場合は、契約が成立していないにもかかわらず、コードを利用されたという理由で、
公開中止か、不正利得の返還を求めることが妥当でしょう。
著作権侵害で刑事告発することも可能です。
217login:Penguin:03/01/18 11:20 ID:PasulBan
>>216
細かいところは分からないけど,それであってると思います。
218login:Penguin:03/01/18 16:32 ID:lwWg7bmU
>著作権侵害で刑事告発することも可能
可能は可能なんだろうけどそれを日本の裁判所はどう扱うんかな?
GPLって条約?
219login:Penguin:03/01/18 16:49 ID:lwWg7bmU
そもそも"使用許諾契約"一般に違反した場合
法律でどういうふうに扱われるのかそこがあいまい。

GPLだって大型の使用許諾契約だろうし。

# 図書館は著作権法違反で訴えられないのだろうか...
220login:Penguin:03/01/18 17:21 ID:K06R5KFi
>>219
契約、ってぐらいだから民法の範疇だね。
もちろん、契約が成立するときの条件はたくさんあるわけで。
で、図書館が著作権を侵害してるというくだりがわからん。
も少しちゃんと教えれ。
221login:Penguin:03/01/18 20:23 ID:lwWg7bmU
図書館と著作権の関係は理屈上こういう↓ことになってるみたいですが
◎現行法における図書館の地位
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan17_qa.html

こういう↓ことも起きてるみたいです。
◎図書コピー放任に中止要請 書籍協会が横浜市に
http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20021128/20021128a4200.html
222login:Penguin:03/01/19 13:50 ID:M64hVaRd
>>218
該当するコードが、万国著作権条約かベルヌ条約の保護対象になっているなら、
許可条件(この場合はGPL)に違反して使用すると、著作権の侵害となる。

ただし、GPL は著作権の譲渡・貸与などを行わない契約なので、
コードの著作者でなければ刑事告発は出来ない。

FSF は著作権を取得できないコードは、PDS 準PDSの場合を除いて、
使っていないようだけど、ほかのプロジェクトはどう管理しているんだろうか?

(あるプロジェクトでは、許可条件を変更しようとしたが、
連絡の取れない権利者がいて結局出来なかったらしい)
223login:Penguin:03/01/20 11:15 ID:BRyi3pIL
Linuxのインストール本が図書館にあって、
「付録のCD-ROMをコピーすると著作権法に違反する」と書かれてたんだけど、
VineのFTP版だったので違反ではないよね。
むしろ図書館側のGPL違反の可能性の方が気になったけど、
これは図書館の持ちものを貸しているだけだから「配布」にはならないのかな?
224login:Penguin:03/02/01 16:43 ID:odPrpLFM
KMIDIに付いてるMIDIってGPLなの?
225login:Penguin:03/02/02 00:44 ID:5sX4u5xB
自分の作ったソフトウェアを公開するに当たってライセンス選ぶのに迷ってるんだけど
何か易しい指南のようなページない?
226login:Penguin:03/02/02 01:07 ID:62W8umY1
>>225
esr か誰かがそんなことを書いてたような書いてなかったような。
「ライセンスを自作するのは素人にはおすすめできない」とかなんとか。

んでも、ライセンスの選び方に王道はないんでないかな。
いろんなライセンスを読んでみて、
自分で判断するしかないよ。
227login:Penguin:03/02/02 02:48 ID:H78a10SP
>>225
このページの閲覧料は、一分一億円です。

ってどっかのスレで見たな。
228login:Penguin:03/02/06 06:14 ID:hdwGTPtx
【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/l50

プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/05/1738259
229(。・_・。)ノ:03/02/06 06:51 ID:DSjO4ye1
見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
230login:Penguin:03/02/06 21:16 ID:LqnkaorW
最近、GPLに足を掬われる犠牲者が後を絶たないな。恐るべき感染力。
231login:Penguin:03/02/07 01:46 ID:koachUUo
恐るべき馬鹿どもが勝手にこけてるだけでそ
232login:Penguin:03/02/07 20:47 ID:j23wHn3z
>>231
ワラタ
でも、たしかにそうかも(^^;
233login:Penguin:03/02/08 03:41 ID:uzO/mGzJ
【盗作】糞爺 Divxコンバータ【疑惑 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/
234224:03/02/08 19:26 ID:YN8h0dPE
KDEのKMIDIにいくつかサンプルっぽいMIDIファイルがついてるんだけど、
あの曲ってまだ著作権切れてない気がするんだよね。。。
あれってどういうライセンスで配布されてるの?
235login:Penguin:03/02/09 01:28 ID:jGk/VKO9
>>226
esrって誰
236login:Penguin:03/02/09 01:37 ID:ziRGyBnp
>>235
伽藍とバザールなひと
237login:Penguin:03/02/09 07:07 ID:FO1uLIp7
GPL感染とか汚染とか言うけどさ、個人的には「遺伝」ってのが
一番正しい比喩ではないかと思うんだが、どうよ。
GPLなソフトを元に子ソフトを作ったってイメージで。
238login:Penguin:03/02/09 08:25 ID:CGjR5VHp
>>237
GPLなプログラムの一部機能を使用して感染する場合もあるでしょ。
遺伝感染もあれば接触感染もあるね。接触しないと感染しないことから
性病みたいなもんと考えればいいんでないの?
239login:Penguin:03/02/09 10:49 ID:ddjcNBbY
>>235
禅とライフルが好きな女好きなおっさん
240login:Penguin:03/02/09 11:32 ID:PZTqiR/V
ところで BSD ライセンスは緩い緩いって言うけど、
バイナリ配布しよーが、static リンクしよーが、
copyright の記述を同時配布するだけでOKってコト?
なんか釈然としないんだけど・・・
241login:Penguin:03/02/09 11:40 ID:kEziFUQ/
>>240
ソースコードのどこかに「UCバークレイありがとん」とかいておけばok.
242240:03/02/09 11:49 ID:PZTqiR/V
それって Apache のライセンスじゃないの?
# なんか微妙に違うけどさ(w
BSD でもいるんだっけ?
243login:Penguin:03/02/09 11:53 ID:2Eqyk3ls
>>240
BSD っぽいライセンスっていろいろあるけど、
どのソフトのライセンスを指してんの?
http://www.fsf.org/licenses/license-list.ja.html
244240:03/02/09 11:58 ID:PZTqiR/V
>>243
一応そこのリンクで言ったら
「変更済み BSD ライセンス」
ってヤツのつもりです。
245login:Penguin:03/02/09 12:58 ID:U6yW5tuy
>>241
いつの間にか「ありがd」が激しく増えて困った、てやつだっけ
246login:Penguin:03/02/09 14:52 ID:ddjcNBbY
ところで mplayer が GPL か? ということで debian-devel -legal で
もめてたの って 結局 どうなったのかな?
non-US の メンテナンス 再開ってのは 分かったんだけど...
247246:03/02/09 15:02 ID:ddjcNBbY
248login:Penguin:03/02/11 00:33 ID:OkswlVjM
>>245
それ古い方じゃ?
249login:Penguin:03/02/13 03:51 ID:FwfCRkm4
>>233
ソースが公開された模様。

■DVDコンバータ with DivX PROソースコードダウンロード
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php?page=page3
250login:Penguin:03/02/13 04:34 ID:4Ff76mNd
もうバイナリ作って配布する人とか出てくるかな?
251login:Penguin:03/02/13 18:28 ID:HR2cpEwD
さてと、面白くなってきた訳ですが。
252nihonLinux:03/02/14 01:24 ID:T8q4SBGF
>>250
日本国内でバイナリ配布すると特許に引っかかる恐れが・・・
世界のあらゆる条約が通用しない偉大なる将軍様の国のサーバで公開すれば大丈夫だな
253login:Penguin:03/02/14 16:45 ID:7exrI1Xn
アクセスできんの?
254login:Penguin:03/02/15 11:54 ID:Suv3weEz
>>230
全然犠牲じゃねーだろ馬鹿
利用したんだったら還元しろってことだろ。
怠ってるんだから当然。

全然GPL流用してないのに疑惑かけられたら気の毒な犠牲者だけどな。
255login:Penguin:03/02/15 18:28 ID:B3f/brpN
256login:Penguin:03/02/15 21:30 ID:Z90RSfE2
>>255
mshのソースは公開しているみたいだし。
そっちに梱包されていないの?
257login:Penguin:03/02/16 02:08 ID:C9RCp03+
GPL部分と、公開したくないオリジナルの部分は、別々のバイナリにしなければならないのですか?あと、PNGとかのファイルを置いとくとうざいからXPMで画像を取り込んだ場合、XPMはソースとみなされGPLされますか?
258login:Penguin:03/02/16 09:06 ID:dyTvL7KR
>>257
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
分からんかったら[email protected]にメールで尋ねたら?
259login:Penguin:03/02/16 15:55 ID:OenYVdBw
http://www.logix-press.com/LOGIX/index.htm
最近はグローバル ルールも変わったものですね。
260447:03/02/16 16:27 ID:p4l0B0Y2
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




261login:Penguin:03/02/17 18:44 ID:vHGs+4m9
ニヤニヤ(・∀・)
262login:Penguin:03/02/19 01:00 ID:g3pPI/AL
>>256
Unix-like toolsは商用配布不可。GPLと矛盾する。
よって、単一のバイナリにして配布はできない。
MshのライセンスはUnix-like tools準拠になってるあたり、
作者はGPLの感染性を知らないと見ましたが。
263login:Penguin:03/02/19 01:33 ID:65fVqo+Y
Javaとかだと、クラスファイル単位でライセンス分けられるね。
意味があるかどうかは知らんが。

264login:Penguin:03/02/19 11:23 ID:yALxKSCD
GPLを回避するには、
そのプログラムと同じ機能のものを
そのプログラムを参考につくればいいだけなんだけどね。
265login:Penguin:03/02/19 19:43 ID:caTKiP6X
>>262
> Unix-like toolsは商用配布不可。
それはWebからは読みとれんかった。
それが事実なら黒ですな。

Macユーザじゃないんで確かめようがないけど。
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
を見て連絡してください。
266login:Penguin:03/02/20 06:18 ID:NjiabX2T
ニヤニヤ(・∀・)
267login:Penguin:03/02/20 09:22 ID:OikpG1tG
GPLのアイコンや画像をリソースとして使っても、ソースのライセンスには感染しませんか?
268login:Penguin:03/02/20 12:37 ID:NjiabX2T
インフルエンザに感染しますた。
269login:Penguin:03/02/21 02:28 ID:acpowdQR
>>249
何も公開する必要は無いのにね。
クレ、と言って来た人にだけ渡せば良い筈。
270login:Penguin:03/02/21 06:16 ID:/U1L1jPk
>>269
クレクレDDoSが恐かったのでは?
271login:Penguin:03/02/22 01:20 ID:m0/EIjnF
GPL のソフトを、リンクしたりコピペしたりはしてないんだけど、
ソースコードを参考にして作ったソフトって、GPL になりますか?
272login:Penguin:03/02/22 03:18 ID:V5diRL0+
>>271
もし裁判になっても「これは俺自身が書いたオリジナルなコードだ。」と主張して
裁判官に認めさせる自信があるのなら、GPLにする必要はない。
273login:Penguin:03/02/22 06:11 ID:OAICdZwD
>>271
GPLと関係なく著作権の侵害になるかどうかっていう問題だよねそれ
それと同じに考えれば委員では
274(´-ω-`):03/02/22 07:10 ID:FvOhnIXl
275login:Penguin:03/02/22 10:03 ID:YUlOx2ev
>>274
スレ汚すな、宣伝バカ!!氏ね!
276login:Penguin:03/02/23 08:42 ID:VjLEFVgn
GDのライブラリーを使ったgccでコンパイルしたプログラムなんですが
これって特に問題ないですよね?
他にはライブラリ使っていません
277login:Penguin:03/02/24 18:02 ID:R85aZ5m4
ニヤニヤ(・∀・)
278login:Penguin:03/02/25 01:21 ID:apkc8WSk
>276
GPLなライブラリが混入してなかったら関係ないよ。
安心しる。
279login:Penguin:03/02/26 10:39 ID:CMwAzlZR
ニヤニヤ(・∀・)
280login:Penguin:03/02/26 17:31 ID:pk0ndAE3
>>249
公開されたソースでは、製品と同じものは作れない欠落ソースみたい。
結局、てきとうにソース公開しておけば、GPLなんてどーでもいいんかな?
281login:Penguin:03/02/26 18:21 ID:/YfcNaiG
>>280
守るつもりがあるなら、初めからソース出すと思う。
282login:Penguin:03/02/26 18:52 ID:wkuVV4Ac





株式会社リナックス
http://www.wave500.co.jp/
283login:Penguin:03/02/26 22:30 ID:3Ly/rYRB
>>282
LINUX2002
これはネタとしか思えん商品名だな
284login:Penguin:03/03/01 01:23 ID:Vnnri9Bz
洋品店でUNIXってのが横浜にあるワケだが。
285login:Penguin:03/03/01 20:19 ID:p1kvvSNt
ニヤニヤ(・∀・)
286login:Penguin:03/03/03 09:52 ID:DXNPM7z9
bisonの吐くコードがGPLじゃなくなったのっていつから?
flexははじめっからGPLじゃなかったよな。
287login:Penguin:03/03/04 17:47 ID:yccYB1gy
ニヤニヤ(・∀・)
288login:Penguin :03/03/04 22:51 ID:4pdCFVc3
YBB規制解除されてるうちに ^^;
>>282
無茶おもろいなあ^_^
ネタとしか思えん。
289login:Penguin:03/03/05 14:55 ID:R+x1RR0Y
>>278
gccはところどころ、LGPLのライブラリを使ってるから、
まずいんじゃ・・・
LGPLは大丈夫と誤解されがちだけど、実は結構面倒な
制限あるし。
290login:Penguin:03/03/05 16:55 ID:oZGo168O
>>267は俺も気になるな。
Linuxの綺麗なアイコンってみんなGPLばっかだけど、
これGPL以外のソフトに使ってもいいのかな?
291login:Penguin:03/03/05 21:37 ID:kFU7IDJf
>289
で、君はちゃんと読んだの?
元のコードが生成物に"混入"してなかったら問題ないんだけど。
gccに関しては誤解されないようにちゃんと注意もされてるんだけどな。
純粋にライブラリのライセンスが問題になるのであってgccは関係ないよ。
292login:Penguin:03/03/05 22:06 ID:UkLMgVDi
test
293login:Penguin:03/03/05 22:26 ID:L68GOvo8
>>291
いや、そうは言っても、gccを使う限り、普通はLGPLのライブラリを
使うでしょ。その場合に問題が生じるということ。
294login:Penguin:03/03/05 22:32 ID:kFU7IDJf
>293
>276のカキコからどんな解釈をした?
295login:Penguin:03/03/05 23:33 ID:L68GOvo8
>>294
一応「他にライブラリは使ってません」とは書いてあるけど、
そんなのまず不可能でしょ。
だから、ライブラリを使っているのを気づいてないのだと
解釈したけど。
まあ、GDの関数とmian関数しかないというなら可能だろうけど。
296login:Penguin:03/03/13 06:19 ID:Vmtf8PO1
ニヤニヤ(・∀・)
297山崎渉:03/03/13 16:27 ID:sbQU2y5R
(^^)
298login:Penguin:03/03/13 22:50 ID:MRYC6k3z
ニヤニヤ(・∀・)
299login:Penguin:03/03/14 02:24 ID:MYWJ/PtT
マンドクセーよ。ライブラリを分けろ、なんて外部不経済もいいところ。
使わない自由が有るなんて、自由でもなんでもないね。
300login:Penguin:03/03/14 21:04 ID:o3f3DKrZ
傍迷惑なライセンスだな。ウィルス並。
301login:Penguin:03/03/18 12:22 ID:NrsRy3z1
アンチGPLホイホイだな
302login:Penguin:03/03/18 12:36 ID:dYw8uUAk
>ライブラリを分けろ、なんて外部不経済もいいところ。

外部不経済なんて言葉を知ったかぶりで使っては行けません。
303login:Penguin:03/03/18 14:00 ID:WtVJt9Vf
昨日外部不経済を食べますた。
いちごの味がしますた。
304login:Penguin:03/03/18 22:55 ID:nGfXdjyU
結論:BSD > MPL >>>>>>>>>>>>>>>>> GPL
305login:Penguin:03/03/18 23:50 ID:Q4IyI/yN
結論厨がきたな
306login:Penguin:03/03/21 15:53 ID:5a5UYyOI
ニヤニヤ(・∀・)
307login:Penguin:03/03/21 23:16 ID:EF5YQ7FY
ブッシュ >>>> フセイン >>>>>>>>> GPL
308tantei:03/03/21 23:18 ID:7NYnSYpX
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

309login:Penguin:03/03/22 00:06 ID:aIQCVMtZ
GPLといえばこのライセンスは外部経済を意識して積極的に
利用するとこの契約になるという良い例だね.
310login:Penguin:03/03/23 01:35 ID:gSqngD3p
GNUサイトみれねえええ
311login:Penguin:03/04/02 03:41 ID:G+RkFIg+
GNU > Linux
312login:Penguin:03/04/02 14:35 ID:e4vxojk+
たまちゃん >>>>>>>> GNU
313login:Penguin:03/04/05 13:40 ID:hkP3eLct
ニヤニヤ(・∀・)
314login:Penguin:03/04/05 13:44 ID:c9syAYsC
SCO(SVR4&OSR5) vs IBM(AIX&Linux)

http://www.atmarkit.co.jp/news/katt/2003/katt32.html
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20053251,00.htm

Linuxユーザーの意見を聞かせてください。
315login:Penguin:03/04/05 14:33 ID:hkP3eLct
>>314

SCOがどういう言い分でIBMに損害賠償を請求してるのか書いてないあたりで
「信奉者」や「狂信」といいたいだけちゃうんか、という感じのコラムだな。


やっぱり大企業相手に裁判するならイパーイ金ないとね。
316login:Penguin:03/04/05 15:35 ID:BjFEI82K
>>315
SCOの言い分を書いていなくても、

>SCOと提携するLinuxベンダ各社のもとに、オープンソース・コミュニティの
>ユーザーやパートナーから、ただちにSCOとのあらゆる関係を絶つよう脅迫する
>電子メールや電話が殺到しているとか。

これだけで充分、狂信的だと思う。
317314:03/04/05 17:55 ID:c9syAYsC
ライセンス的にSUNとかは大丈夫なんですか?
SUN Linuxとか。
大丈夫だと仮定するとこの裁判で一番儲かるのは、
AIX出荷停止の影響でSUNだと思うのですが…。
318login:Penguin:03/04/05 18:01 ID:bNUHFq7t
HP-UXのヒューレットパッカードな罠
319login:Penguin:03/04/13 19:36 ID:qRjjmlYl
ニヤニヤ(・∀・)
320山崎渉:03/04/17 11:55 ID:PWISM87M
(^^)
321login:Penguin:03/04/17 16:48 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
322login:Penguin:03/04/17 17:06 ID:JAJ2Ly9N
なんで負荷たかいんだ?
323山崎渉:03/04/20 05:52 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
324login:Penguin:03/04/30 10:08 ID:UCiVM0Y6
ライセンス
325login:Penguin:03/05/03 16:13 ID:UB9pJSxy
FDL はどうよ。
http://japan.linux.com/opensource/03/05/01/0932246.shtml

以前ある文書を翻訳しかかったときに読んだんだが、
かなりめんどくさいライセンスなもんで
その文書を翻訳するのやめちゃった。
326login:Penguin:03/05/05 19:12 ID:x6zB6GKj
>>325
翻訳なら

[お勧め] お前らの技術取得手段 [独創]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050854589/l50
327bloom:03/05/05 19:13 ID:2dlBCfbw
328login:Penguin:03/05/10 12:13 ID:qjMcElkk
GPLのソフトの他言語のインターフェース(バインディング)を作ったとき、
そのライセンスはどうなるんですか?

おなじGPL でないといけないの?
それとも、好きなように決めていいの?
329login:Penguin:03/05/12 03:57 ID:+fIjG9lm
>>328
その言葉では具体的な事がわからん
ソースを改変し別のバージョンを作るのであればGPL
330login:Penguin:03/05/12 21:34 ID:3aba5Jfa
GPLなCのソースをプリントアウトして眺めながら、Javaのコーディングをしたら、
そのJavaソースはGPLに汚染されるのでしょうか?
331login:Penguin:03/05/12 22:11 ID:XT3qbfrJ
>>329
すまそ。
たとえば、「Cで書かれたライブラリを Ruby から呼び出せるようなライブラリを書いたとき、
そのライブラリのライセンスはどうなるのですか?」
という意味です。

元のソースの改変などはしていないから、自分の好きなように設定していいということですか?
332login:Penguin:03/05/12 23:00 ID:zIuwHx0R
>>331
ライブラリがGPLなら、バインディングもGPLになるんでは?
リンクするなら、そのらいぶらりに合わせないとまずいと思いますが。
333login:Penguin:03/05/12 23:25 ID:XZraRJex
ソース配布っていう苦肉の作があったような
334login:Penguin:03/05/13 00:52 ID:9Rjedya6
リンクするの?
335login:Penguin:03/05/14 00:43 ID:IWIW4lvj
修正BSDライセンスの適用されたライブラリをリンクするに当たって、
リンクしたバイナリは派生物と見なされるわけですよね?
BSDライセンスは、派生物は独自のライセンスに変更しても良い
との事ですが、その場合コピーライト表示や例の
"AS IS"〜の表示義務
にも従う必要は無いのでしょうか?

これだと何でも有りになっちゃうわけですが、
なんか根本的に間違ってる?
336login:Penguin:03/05/14 00:45 ID:TO/VQn2O
ライセンス議論なんて、コード書けない能無しヴァカのすること。
氏ね。
337login:Penguin:03/05/14 02:54 ID:htVtehFX
>>336
コード書けない能無しヴァカはけーん!!
338__:03/05/14 03:02 ID:Pagf81/n
339login:Penguin:03/05/15 06:58 ID:CbSCWKT9
リンクじゃなくて標準入出力でやり取りする場合は別に問題ないんだろ?
だったら外部モジュールとして実装しておわり。
340login:Penguin:03/05/17 04:05 ID:LZNkH0SA
お金ください。
ぼくにお金ください。
毎年もらったお金で日本に来てます。
日本のひとはお金くれます。
お金ください。
ぼくのアイディアに賛同してくれる人は、お金ください。
財団もありますから、いい加減にはしないつもりです。
お金ください。
341login:Penguin:03/05/21 15:36 ID:t88RL9YJ
ライセンス問題が片付いて 15 ヶ月ぶりに gimp-1.2.4 がリリースされた
わけなのだが、なんつーか大変だな、色々と。
# 一般に知られちゃったから無視できなくなったってのは情けないが
http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=83362

GPL とは incompatible なコードが入っていた場合、古いものだと
ライセンス保持者と連絡とれなくなってライセンス変更できなく
なってしまうと悲惨だな。
342login:Penguin:03/05/21 21:30 ID:lUb9mb3H
ニヤニヤ(・∀・)
343山崎渉:03/05/22 01:45 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
344login:Penguin:03/05/22 03:26 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
345login:Penguin:03/05/22 20:15 ID:pWU3BUR1
Slashdot | FSF Threatens GPL Lawsuit
http://yro.slashdot.org/article.pl?sid=03/05/21/1932253

Silicon Valley - Dan Gillmor's eJournal - GPL Legal Battle Coming?
http://weblog.siliconvalley.com/column/dangillmor/archives/001029.shtml
346login:Penguin:03/05/24 09:56 ID:rL88DBRj
>>345
この記事ってもし法廷にでてFSFが負けちゃったらGPLに
けちがついちゃうけどいいのかなー、って言ってるの?

もともとGPLの文言はあいまいだから法廷で決着をつけるのは
やばい気がするんだよね。
347名無しさん@XEmacs:03/05/24 10:55 ID:8m8rrg6z
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/22/epn07.html
> オープンソースと同列には語り尽くせないライセンス「GPL」は、一種特殊
>な形態であるため、このままで幅広く流通するようでは影響が懸念される。
>しかし、ユーザー層へと幅広く行き渡ることは想像しにくい。よりサービス
>形態を意識したものでなければ受け入れられないだろう、と久米氏は語る。

だとさ。ユーザはGPLかどうかなんて関係ないんだが…
348login:Penguin:03/05/25 04:51 ID:bVl2OTnq
うっかりGPLコードに汚染されてしまい、泣く泣くソースを見せる必要に迫られたユーザは数知れず。
349login:Penguin:03/05/25 08:21 ID:w6AXYwmo
そもそもユーザの定義自体が違うことが問題だな
350login:Penguin:03/05/26 02:26 ID:jRePphAX
指令: プロプラコードをGPLコードに感染させるウイルスを書け
351login:Penguin:03/05/26 16:05 ID:Rldx72Iq
>>348
そりゃ、そいつがマヌケなだけ。
つーか、相手がプロプリならソース公開じゃすまされんだろが。
352login:Penguin:03/05/26 19:04 ID:N9Oasst5
>>351
ネタだろ? そんなヤシいるかよ。
353login:Penguin:03/05/26 19:08 ID:tt/RL6UU
>>348

そんなやつ今までいたか?
みんなバイナリだけをいいことに隠しまくりだろ。
354login:Penguin:03/05/26 20:15 ID:wZ/4/qnG
東京芝浦電気
355login:Penguin:03/05/26 20:32 ID:fxpwTHQp
ライセンスはGPLだそうだ。
ttp://themes.freshmeat.net/projects/lovehinanaru/

他人の著作権の物がぱくられてGPLとして配布された場合、それを善意の第三
者が知らずに拾って(GPLに基づいて)再配布したばあい、助かるのかどうか。
判例はないでしょうか。IPの特許関係だと、善意の第三者の方が先に訴えられ
るケースがある気がするけど、それとは別かしら(別であって欲しいんだけど)。

356login:Penguin:03/05/26 20:32 ID:mCoDsJ6c
その会社は1984年になくなりますた。
357login:Penguin:03/05/26 20:34 ID:fxpwTHQp
あう、Linux板だった。微妙に板違いぼめんなさい。
358login:Penguin:03/05/27 03:19 ID:zFbw9CJT
そもそもGPLが著作権を盾にしてるんだし
違法行為がGPLを正当化させるわけないな
359login:Penguin:03/05/27 16:33 ID:DZT8pxRN
その場合GPL自体が無効なのだから、
GPLが救ってくれることはありえないよね。
裁判になって、
「知らなかったからしょうがない」となるか、
「過失」となるか、
「知らないのが悪い」となるのかはよう知らん。


要は、よくわかりません。スマソ
360login:Penguin:03/05/27 17:42 ID:SMXsFmqC
>>355
半可通なのでよく判りませんが、漏れの解釈では

GPLの場合、必ずソースにcopyright表示をすることに決められています。
だからパクってきたコードに勝手に自分の名前をつけたり、書き換えたりするのは
故意の侵害となるわけですから、まず、この人は善意でということはないですよね。
だからもし責任を問われるとすればそのcopyright保持者(を騙った名前の主)が
責任を問われるのではないでしょうか。

中間でGPLに従って善意で配布する人は、商利用で利益を得ているのでなければ
まず、刑事責任を問われることは無いと思います。

民事責任としては、その善意の第三者には
・配布の差し止め
・著作権者が被った損害の賠償
が命ぜられる可能性があると思います。第一義には上の「騙った主」に責任が
いくと思いますが、配布者にも多少の責任があると判断されかねないからです。
ただし、中間経路の配布者の特定は大変難しいと思いますが。
また、そのコードがただで配布されているような場合、つまり利益を得ている人が
いない場合、著作権者の損害の算定は結構難しそうです。
流通数の把握も難しそうですし。だからこの善意の人が損害賠償を命ぜられる
確率は低いように思います。

むしろ危ないのはある機能を持つプログラムをスクラッチから書いてGPLで配布
したら(完全に善意ですね)その機能は他者の特許だった、という場合でしょうね。
これは特許の話なのでGPLからは離れますが。

いっておきますがこの文は完全に無保証です。(w
間違っていたらぜひ指摘してください。よろしくおながいします。
361login:Penguin:03/05/27 18:18 ID:v0PWdJ1P
>中間でGPLに従って善意で配布する人は、商利用で利益を得ているのでなければ
>まず、刑事責任を問われることは無いと思います。

ゴロゴロ倒産してるOSメーカを見ると、「威力業務妨害」の適用はあり得るんじゃないのかな?
Linuxの板読むと、明らかにMS(商業メーカ)に対して敵意をもった集団と受け止められても
仕方ない発言が多いし。
362login:Penguin:03/05/27 23:54 ID:4BUT1apn
GPLでもなんでもないフリーのライブラリを使って商品を出したら、
そのライブラリの作者がGPLコードをパクってたと。
363login:Penguin:03/05/28 01:28 ID:f/GLDVHB
訴えてやる!
364山崎渉:03/05/28 16:41 ID:3t6i6zxR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
365login:Penguin:03/05/29 21:31 ID:L4Pectoh
オープンソースのライブラリを公開ようと思っているのですが、GPLにするかLGPLにするか
で迷っています。
いわゆるライブラリ(xxx.hとかlibxxx.aとか)で、別のユーザのソフトに組み込んでもらっ
てはじめて価値が見出せるものです。(詳細を2chで言うと泣きを見るのでやめときますが)。

http://www.gnu.org/licenses/why-not-lgpl.ja.html によると、
・ライブラリであってもなるべくLGPLでなくてGPLにしようね。
・そうしたら、フリーなプログラムにしか組み込めないから、それを組み込もうとして
フリーなライセンスにする人が増えるでしょ?
・でも、同等の機能を持つ商用ライブラリがあったら、上記の効果はないから、より多く
のユーザが使ってくれるLGPLの方がいい感じかもね。

で、私のやつは、同等の機能を持つ商用ライブラリはすでにあるけど、性能的に優勢である
というのが価値だと思っています。そんな場合は、一般的に言って、GPLとLGPLのどっちがい
いでしょうか。識者の弁を蒙りたいです。

あと、戦略の一つとして、GPLで公開してイマイチ広まらない場合はLGPLに切り替えるという
のが考えられます。そういうのは一般的なのでしょうか。LGPLからGPLに切り替えるのはでき
ないでしょうが、、、。
366login:Penguin:03/05/29 22:05 ID:5gpS9IGq
>>365
広く使ってもらいたいならLGPL。
純血を守ならGPL。
だろうねえ。

世間的にはLGPL優勢な気がしますが。
LGPL→GPLもバージョンが変われば可能でしょう。
367login:Penguin:03/05/30 00:13 ID:yh4HV+GG
LGPLはいわゆるLGPLとGPLのデュアルライセンスです。
LGPL->GPLは作者でなくても可能です。
"You may opt to apply the terms of the ordinary GNU General Public License instead of this License to a given copy of the Library."
368login:Penguin:03/05/30 23:40 ID:PdbwUaqI
Linux の Flash player って libesd 使ってる。
ld じゃなきゃいいの? パパも dlopen しちゃうよ?
369login:Penguin:03/05/31 01:39 ID:o2WiRqia
S*Oから裏で金をもらったプログラマーが、わざとS*Oのソースに類似した
ソースを書いて、それをGPLのソースとしてLINUXに混ぜる工作を
したとする(もちろんそのような裏の意図黙ってやるのだ)。
しばらくしてから、そのソースを観たS*Oが、騒ぎ立てはじめて、裁判に
なる、ソースが無断で取り込まれていると。桜のプログラマーは、自分は
S*Oのソースを観たことはあるが、そのまま取り込んだりはしていないと
主張する。それでS*Oは、自社のソースを一度でも観たことのあるやつは
GPLのソースを書いてはならないと主張始める。。。。。。。。。
 実はこのようなことは既にBSDとUNIXとの間で起きたことである。
このときUNIX側はBSDの配布を差し止めさせたので、BSDは
もたついているわずかな期間の隙をねらってLinuxが世間に広まった
という経緯がある。今回もLinuxが仮に差し止められて、コードの
洗い出しというような事態になり、ソースの差し替えを検討しなければな
らないとなったら、1年〜2年程度のブランクが空くことになりかねない。
370login:Penguin:03/05/31 01:43 ID:lgzoIlTc
そして今度はLinuxがもたついている隙にBeOSが世間に広まるだろう。
371login:Penguin:03/05/31 09:58 ID:D+csEBi8
そして今度はLinuxがもたついている隙にt.A.T.u.が世間に広まるだろう。
372login:Penguin:03/05/31 14:35 ID:euJJ4yt6
>>368
そこはグレーなところだ。GPL3 ではその辺も明確に書かれるらしい。
373login:Penguin:03/05/31 14:49 ID:W4crlEaH
>>365
ライセンスを迷っているところをみると自分でつくったのね?
だったら、GPLで公開しといて「他のライセンスでの提供についてもご相談に
のります」って書いといて、企業向けに、閉鎖ライセンスで売るのもいい。

374login:Penguin:03/06/03 22:29 ID:UxQWx92e
http://www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/
vbmp3.dllというdllがあり、ベースとなったdecoderがGPLであったため
GPLで配布されています。GPLのライブラリは静的動的にかかわらず
リンクするソフトもGPLとなるはずですが

>この DLL は GPL に準拠しますが、ダイナミックリンクで使用する限り
>GPLに準拠する必要はありません。

などと書いてあり訳が分かりません。どういうことなのでしょうか?
375login:Penguin:03/06/03 22:30 ID:UxQWx92e
age忘れ
376login:Penguin:03/06/03 22:30 ID:UxQWx92e
何やってんだ俺は
377login:Penguin:03/06/03 22:40 ID:kcKuJLp6
>>374
デコーダも同一作者なら
バイナリのみDUALライセンスというのもアリだと思う

XingベースらしいけどXingデコーダのライセンスはどうだったかな?
378login:Penguin:03/06/03 22:50 ID:UxQWx92e
>>377
XingのコードはGPLでした。
379login:Penguin:03/06/03 22:54 ID:3wn2ZQvm
>>374
そのまんまの意味。
「リンク例外付きGPLライセンス」のカテゴリ。

「リンクしただけで感染なんてあんまりだ」
っつー批判が多かったので広まったライセンス。
結構多い(らしい)。
製作者が付記条項として書いてるんだからそっちに従うべし。
380login:Penguin:03/06/03 22:58 ID:UxQWx92e
>>379
なんですかそれは。googleで一見も引っかからないんですが。
GPLコンポーネントを使ってソフトを作った作者がライセンスを
書き換えていいんですか?
381login:Penguin:03/06/03 23:03 ID:WoRkgmvd
>>378>>379>>380
他人が勝手にGPLなソフトをリンク例外付きGPLにすることはできないよ。

ただ、Xingのコ−ドは本当にGPLなの? vbmp3.dllのreadme.txtには
本ライブラリのデコードエンジンは、当初は Visual C++で作るMP3 Player に
付属している Xingの古いデコードエンジンを元にしたライブラリを利用してい
ました。(*この時点では、出版社側が許可を得ています。)
とあるので、出版社がXingから自由につかっていいという許諾を受けて
いるっぽい。

問題はその後の
しかし、途中のバージョンより、VBRやグラフィックイコライザ対応のため、
デコードエンジン部分に更に変更を加えました。
デコードエンジン部分は、GPLに基づいているため、オープンソースとします。
このソースコードを改変して配布する場合は、GPLに基づきますので、注意して
ください。
この部分。

ここをvbmp3.dllの作者がやっているならリンク例外付きGPLで再ライセンスするのは
かまわない。 そうでないなら問題。
382login:Penguin:03/06/03 23:06 ID:UxQWx92e
>>381
XingのコードはおそらくGPLだったはずです。

README.TXTには他にも

・FreeAmp と言う有用なソフトのソースを公開して下さった GoodNoise の皆様に
心から感謝致します。
http://www.freeamp.org

と書かれているのでfreeampのコードもいくらか
入っているのではないかと思うのですが、こっちは確実にGPLです。
383login:Penguin:03/06/03 23:21 ID:WoRkgmvd
>>382
> XingのコードはおそらくGPLだったはずです。
本当? たぶん、そのXingのコ−ドはdist10(ISOのリファレンスコ−ド)が使われていた頃
のものだと思うんだけど、その頃にGPLなmp3ライブラリなんて聞いたことなかったから、
本当にGPLなのかなあ? 誰か確認できる人います?

> freeampのコードもいくらか入っているのではないかと思う
このFreeAmpの部分は確かに疑問なんだけど、lameみたいにdist10のコ−ド
全部置き換えてLGPLにしちゃった例もあるから一概に言えない。

まあ、作者に聞いてみるのが一番いいと思われ。
384login:Penguin:03/06/03 23:40 ID:3EVGXddQ
書籍に付属しているRedHatLinuxって、製品版と何が違うんですか?
385login:Penguin:03/06/03 23:47 ID:Yb0iMH1l
>>384
くだらねえ質問はここに書きこめ! Part48
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054348934/
386login:Penguin:03/06/04 00:00 ID:cALKwqeF
FreeAmpのソースを流用したとは明記されていないし
Xing-VBRヘッダの構造を調べただけならまあ問題無いラインかな
387login:Penguin :03/06/05 14:04 ID:IVKbhGV8
画像変換を行なうときにlib*を使って商用アプリを作るのが違反でしょうか?
388login:Penguin:03/06/05 14:15 ID:POhHJWp4
そのlib*が分からないとなんとも
389login:Penguin:03/06/05 14:17 ID:TSBvPlmZ
死ねや馬鹿ども
390login:Penguin:03/06/05 17:49 ID:vlxfy2j8
 違 反 だ よ 違 反 ! !
391login:Penguin:03/06/05 17:56 ID:jF0PfYv0
$ cdparanoia 1-1
cdparanoia III release 9.8 (March 23, 2001)
(C) 2001 Monty <[email protected]> and Xiphophorus
Report bugs to [email protected]
http://www.xiph.org/paranoia/

Ripping from sector 0 (track 1 [0:00.00])
to sector 24176 (track 1 [5:22.26])
outputting to cdda.wav
(== PROGRESS == [ > | 008158 00 ] == :-) O ==) _
392login:Penguin :03/06/05 18:42 ID:IVKbhGV8
>>388
GDだったと思います。GDを使ったアプリを「ぱくって」、Javaのアプリから
そのぱくりアプリを呼び出すような感じだとおもうんですが。

393login:Penguin:03/06/05 19:27 ID:5926W4TP
>>392
http://www.boutell.com/gd/manual2.0.15.html#notice
商用アプリも作成可能。

でもコピーライト明記その他の縛りはあるのでちゃんと全文目通しておくべし。
394login:Penguin:03/06/05 23:54 ID:WDc0gUfC
>>393
最近のLGPLはコピーライトにごちゃごちゃ入れなくても良かったはず
395365:03/06/06 01:33 ID:VO8l9BsE
結局、GPLで行くことにしました。
ところで、373の言うように、GPLの作者に「クローズドなご相談」が来ることって
あるんですかねぇ。そういう例とかご存知だったら教えてください。
396login:Penguin:03/06/06 01:38 ID:GKZvD2CB
>>395
cygwin QT
397login:daemon:03/06/12 20:18 ID:VxWQ3Mj/
>>393
おそくなりましたが、どうもです。
398login:Penguin:03/06/12 21:23 ID:QZK1oHu3
話変わるけど、富士ゼロックスのオープンオフィスって
商標的に問題ないのだろうか?
399login:Penguin:03/06/12 23:42 ID:uPg3Erb9
>>398
登録できてりゃ問題ないんでは?
OOoは.orgが付くから、同じと言い張るのは無理そうだし。
400login:Penguin:03/06/13 11:20 ID:PiQhuGxm
>ライセンスについて
>○○○○ LinuxはGPLに元ずいた(※原文ママ)フリーソフトウェア(自由ソフト)です。
>自由にコピー、改変、配布することができます。
>なお、○○○○ Linux の本体はシェルスクリプトですので、ソースは当然添付です。
>
>詳細な事柄は、今後 Project ○○○○ Linux MLで相談して行きます。


雑だなぁ。。
401login:Penguin:03/06/13 22:57 ID:92aESkJI
何故か、エロゲネタ板で…
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1050908540/845-
402login:Penguin:03/07/07 05:29 ID:CngbNsPf
GPLのソースを部分的に流用すれば、そのスクリプトもGPL?
その場合、ソースのコメント部分に、ライセンスとともに 「***からソースを流用(参考に)させてもらってます」
とかってかいておくものなの?
403login:Penguin:03/07/08 00:36 ID:dubLaheu
先に言っておくと "流用" と "参考" で状況が違う。
流用した場合は、配布時に全体がGPLでリリースされる。
もし、その意志が元々無かったのであれば、記録すべき。
作者は該当部分を置き換えてライセンスを変更できるから。
404login:Penguin:03/07/08 19:30 ID:sEcNR+GZ
一旦 GPL にしたものを LGPL に変更するのは可能?
LGPL -> GPL はまったく問題ないと思うのだけど。
405login:Penguin:03/07/08 21:48 ID:hNwBAHg+
>>404
どんなライセンスだろうが、コード書いた本人が
変えるのは自由。他人の書いたコードが入ってる
場合は、状況に依る。
406login:Penguin:03/07/09 00:15 ID:ay69LAEz
過去の分は変わらないので
「サギだっ」とか言わないでね
407山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
408login:Penguin:03/07/15 21:45 ID:A4sDAzN7
linusがなんでLinuxをBSDLじゃなくてGPLを採用したか理由を語ってるね
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/09/ne00_torvalds.html
>私としては、BSDライセンスを重大なプロジェクトに採用すれば行き詰まる
>ことになると思っています。このようなプロジェクトでは分岐が必ず起き
>ますが、(プロジェクトが)商品として成り立つようになったときに、分岐
>したプロジェクトを再度統合する方法がないからです
409login:Penguin:03/07/16 07:04 ID:2DXMWT9D
まさに、BSDは分裂しているからなぁ。
しかしもしもLinuxでもLinus以外にVinusとかBonusとかが
それぞれ違うディストリビューションどころかカーネルもGPLで
配り出せば、やはり同じことのような気もする。
今は、立憲君主国の君主(君臨すれども統治せず)としてLinusが
ハイル・リーナス状態だから、カーネルは分裂の憂き目を見ていない、
だが今後ディストリビューション販売会社がイニシアティブをとって、
お互いにマージ不能な改変ソースをGPLで出し合って客を囲い込もうと
すれば、分裂は避けられない。今はそうなっていないのに過ぎない。
 あと、日経の雑誌などが企業向けに煽っているのはリバースエンジニアリング
をして、仕様を起こして、その仕様書に基づいてソースを新たにコーディング
すればGPLを抜けられるというのだが、それって凄く根本精神をそこね逸脱した
手口だと思うな。だが禁止は出来難いだろう。
410login:Penguin:03/07/16 08:38 ID:Bt8G03mN
>>409
ディス鳥によっては、独自のパッチを当てているところもあるから、
既に分裂はおき始めているのでは。
411login:Penguin:03/07/16 09:00 ID:nPDQeGYN
>>409
まさに歴史は繰り返すってところだね
MSの昔を思い出す
412login:Penguin:03/07/16 11:49 ID:hFGC5HVE
>>409
分裂は避けられないというか、分裂した後がBSDライクなライセンスだとダメだっていってるようだが。
413login:Penguin:03/07/16 12:00 ID:pq3KGPKe
>>409
えっと・・・どこを縦読みするんでしょうか?
414login:Penguin:03/07/19 00:02 ID:x27C+ths
>>409
ハイル・リーナス状態ってどんな状態ですか?
415login:Penguin:03/07/19 07:29 ID:cR4smVrX
Branchつくっても、Mergeできない状態になるってわけか・・・
416login:Penguin:03/07/19 11:29 ID:oYYhxrlH
qpopperは、BSD popperが基になっているけど、
BSDライセンスじゃなくて、Qualcomm独自のライセンスになってるよ。
なんかめんどくさいライセンスだから、以前big fixのpatch公開しなかった…
417login:Penguin:03/07/20 07:32 ID:8RQTOJow
>>412
最近のFreeBSDとBSD/OSが部分的にマージしている状況を見ているとそうでもないような。
個人的には赤房なのでGPLに基づいて律儀に配布物にソースディスクがあること自体、不便でならない。
雑誌付録にならないし、雑誌の単価が上がるのもやだ。
それなら、Zetaなどの$40前後で買えるOS買った方が幸せな気がする。
418login:Penguin:03/07/20 11:24 ID:4nW+gBIe
>>417
> 個人的には赤房なのでGPLに基づいて律儀に配布物にソースディスクがあること自体、不便でならない。

GPLはソースコードを同梱することを要求してはいませんが何か?
419login:Penguin:03/07/20 22:20 ID:mKHQx37j
そっとしておいてやれ
420login:Penguin:03/07/20 23:40 ID:Nv4IjvJh
2つの自由

GPL
ソースを改変する自由

BSDライセンス
ソースを扱う自由
421login:Penguin:03/07/21 06:19 ID:IvLVow8R
>>420
> BSDライセンス
> ソースを扱う自由

422login:Penguin:03/07/22 19:08 ID:FY/6NJiN
ゆんゆん
423login:Penguin:03/07/22 20:53 ID:qLL0NRtt
パックスアロエリーナ
424login:Penguin:03/07/23 14:26 ID:Bsozx4FX
なんじゃそりゃ
425初心物:03/07/23 14:39 ID:kiulKS0L
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
426_:03/07/23 14:50 ID:szLePVKp
427login:Penguin:03/07/23 16:16 ID:RUSmOCHR
ヽ(´_ゝ`)ノ 川合堂 ライセンス
428login:Penguin:03/07/24 01:06 ID:fIy17/eY
geroware ってなんだ!
429login:Penguin:03/07/25 04:14 ID:amx2bzxO
( ´Д`)/先生!シェアウェアの前バージョンをGPLとして公開した場合、
       最新バージョンは前バージョンの派生物なわけですから
       GPLになっちゃってソース公開しなきゃいけないんですか?
       それってなにか変だよね?
430login:Penguin:03/07/25 04:35 ID:6G+OftYd
>429
たまに、一度GPLになってから、その後GPLか独自ライセンスの
どちらでも配布可能になることがあるね。GPLを外した例は見た事
ない。
431login:Penguin:03/07/25 11:04 ID:Q1uUWVDD
>>429
ライセンスを「契約」と考えるとわかりやすいよ。

前バージョンを GPL になる前に受け取った人は
GPL に基く契約を結んでいない。
その人が作った派生物は
受け取ったときのライセンスに基いて処理。

GPL はファイルを受け取った人が作った派生物の配布に制限を加えるが、
作者 (著作権者) に対しては制限を加えない。
最新バージョンができたのが
前バージョンの GPL 化の前だろうが後だろうが影響はない。

↓を読んどこう。
特に Q&A のとこ。
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/gpl.html
432login:Penguin:03/07/25 11:14 ID:Q1uUWVDD
>>429
Ghostscript がそんな感じのライセンス形態。
http://www.ghostscript.com/doc/cvs/New-user.htm#Find_Ghostscript
433login:Penguin:03/07/27 11:56 ID:Aq2rr+SO
(・∀・)renice!
434login:Penguin:03/07/27 12:46 ID:/19tpUuQ
rehash!(・∀・)
435q:03/07/27 12:50 ID:gjrivCp2
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
436login:Penguin:03/08/01 00:17 ID:2kFBrz/w
437login:Penguin:03/08/01 01:20 ID:iFvSmHaM
え〜っと、よくわからないんだけど
WebアプリケーションにGPLのソース組み込みまくったとすると、
それを使ったサービスはなんら配布には相当しないわけだから
クローズドでいいわけ?
438login:Penguin:03/08/01 01:24 ID:RO9QZBsv
>>437
いい。
439login:Penguin:03/08/01 16:05 ID:xgrEZT4m
Stallman自身もWebアプリに関するライセンスについては
「検討の余地が」みたいなことを言ってました。
これからどんどんWebアプリ増えていくでしょうが、
いまのGPLは全く考慮していませんからね。
まさに「このアーキテクチャのコンパイラのソースコードは云々」の
レベルですから。チョト古臭い。

でもtDiaryやWikiの発展振りを見ると、ある程度は公開した方が
お互いのためになるんじゃないっすかね。
440437:03/08/01 17:01 ID:iFvSmHaM
>>438-439
どうもありがとうございました。
私はべつになんか開発してたりするわけではないので関係ないんですけどね…

ちょっと「GPL汚染」なる言葉に反応して、
「GPL吸収レイヤー」、GPL Absorption Layerなるものを考えました。
GPLのソフトを積極的に片っ端から組み込み、巨大な統合ライブラリとします。
これをGPL吸収レイヤーと名付け、このレイヤーはGPLとし、ソースはもちろん公開します。

さて、このレイヤーを動的リンクで使用するプロプライエタリなアプリケーションを
書いたとしたら、ソースで秘匿したい部分を秘匿したまま商用アプリケーションでGPLなソースの
機能を自由に使用できるわけですね。

もしこれが認められないならば、Linux上でプロプライエタリなソフトを
いっさいは知らせることができなくなってしまうと思うので、正しいと思うのですがどうでしょうか…

いずれ誰かがGPL吸収レイヤーを作成したら、作成した時点でGPLであるコードはすべて
GPL吸収レイヤーに吸収され、「GPL汚染」とやらをプロプライエタリなコードに
及ぼさずに済むことがあり得ると思います。
たとえそれに気づいてどのようにライセンスを修正しようとも、遡って「GPL吸収レイヤー対策済み新GPL」
を適用することはできないのでかなりの革命的事件になると思うんですが…

「GPL汚染の悪夢」を、「GALの吸収によるさらなる悪夢」で包み込んでしまおうというわけです。

妄想スマソ
441login:Penguin:03/08/01 17:08 ID:Godn4XM0
>もしこれが認められないならば、Linux上でプロプライエタリなソフトを
>いっさいは知らせることができなくなってしまうと思うので、正しいと思うのですがどうでしょうか
>…
「GPLレイヤー」だったらリンクするだけでひっかかるよ。「LGPL」にしないと。

 馬 鹿 の 考 へ 休 む に 似 た り
442login:Penguin:03/08/01 17:15 ID:cPF73B0t
というかそれは、GPLなライブラリをふつーに
動的リンクするのとどう違うのかと、、、
443437:03/08/01 17:17 ID:iFvSmHaM
>441

なるほど、リンクは静的でも動的でもだめなようですね。
ではrpcでは?
これがだめだとLinux上ではGPLでないソフトを走らせてはいけないことになりませんか?
444login:Penguin:03/08/01 17:27 ID:GbMJUSgH
だからlibcとかgtkとかはLGPLになってるでしょうが。

>これがだめだとLinux上ではGPLでないソフトを走らせてはいけないことになりませんか?
どうしてもそういうことにしたいんか、あんたは山田か。
445login:Penguin:03/08/01 17:41 ID:kBXRpcTB
どこまでが駄目で、どこからがOKかは、なんか不明確だよね。
RPCやプログラム実行なんてのを介せばOKっぽいんだけど、
いまいち確信がありません。

例えばGPL吸収レイヤーから、GPLのプログラムの機能を取り出したプログラムを
呼び出すようにし、その取り出したプログラムをGPLで、GPL吸収レイヤー自体は
適当なライセンスで、、、とやればOKなのかなぁ。
446437:03/08/01 18:18 ID:iFvSmHaM
>>444

なるほど。
つまり、「GPL吸収レイヤー」をLGPLにしとけば問題ないわけですね?
447:03/08/01 18:21 ID:qX08gC+E
巨乳美女、女子校生のモロ見え画像満載!!
無料画像で観れるよ
アクセスして損はなし!!
http://www.cappuchinko.com/
448login:Penguin:03/08/01 18:55 ID:qG1qBMyG
>>446 GPL なライブラリにリンクするからにはそのレイヤーもGPLにしなければ
いけないわけだが
449login:Penguin:03/08/01 19:16 ID:e7mQW4qL
RPC や、プログラム実行を介すなどして、別プロセスにすればOKという
認識は正しい。
が、GPLがそんなに嫌なら、素直にBSD使えばって気もするな。

450DVDエクスプレス:03/08/01 19:37 ID:M1sCRNPq
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
451437:03/08/01 23:09 ID:iFvSmHaM
ではまとめてみます。

[GPLライセンス] [LGPLライセンス]  [独自ライセンス]
GPLなソース群←→GPL吸収レイヤー←→プロプライエタリなコード
     (RPC・パイプ)  (静的または動的リンク)

このようなGPL吸収レイヤーであれば、「GPL汚染」を回避できると考えてもいいんですかね?

いやね、GPLって不公平でしょ?

まぁ時間で考えるのもどうかと思うんだけど、たとえば三年かけて開発されたプロプライエタリなコードと、
一ヶ月でかかれたGPLなコードをリンクするのに、三年かけたコードの著作者が支払うコストが大きすぎるんじゃないの?
明らかに、一ヶ月でかかれたGPLなコードにより受けた恩恵以上のものを要求しようとしている。
まっとうな考えなら「使った分はお返ししてね」なはずなのに、GPLの要求することは、
「かけらでも使ったら全部出せ」ってなってるでしょ。
こういうモラルのかけらもない非情なライセンスを採用している以上、
トリッキーな仕組みでそれを骨抜きにされても全く文句は言えないと思うね。

ソフト開発にかけた労力を数値的・金銭的に評価しにくいってのが問題の根本にあるように思う。
評価しにくいから、見かけ上あたかもGPLが公平で問題ないもののように見えるだけでしょ。
452login:Penguin:03/08/01 23:31 ID:QTjU3SO6
>一ヶ月でかかれたGPLなコードをリンクするのに、三年かけたコードの著作者が支払うコストが大きすぎるんじゃないの?

たいていのライブラリはLGPLとかBSD-styleなわけだが。
453login:Penguin:03/08/01 23:48 ID:bTc78baD
>まっとうな考えなら「使った分はお返ししてね」なはずなのに
そんなライセンスあんの?
「使った分はお返ししてね」ってのは使ったコードと同程度の価値のコードは提供して事でしょ?
使ったコードを公開するだけじゃ使った分を返したとはいわないし。

元コード作者と使用者が「公平」だというライセンスの例を出してみてくれ。
454login:Penguin:03/08/01 23:51 ID:rBcfx3pe
>>451
GPL吸収レイヤーでのGPL回避は不可能です。
つ〜かGPLにリンクした時点でそれもGPLで配布する必要がある。
GPLのライブラリが粗悪なら自分で書き直せばいいんでない?
455437:03/08/01 23:55 ID:iFvSmHaM
>453
価値を金銭的に解決すれば、多少の無理があってもそこら辺は公平にできるのでは?
なんか脊髄反射で、「金のやりとりは悪でコピーレフト以外はカス」みたいな考えに流されがちだけど、
実は代金を支払って契約を結ぶのがもっとも公平性が高いと思う。
この観点からすると、GPLってのはいかに楽して使われた部分以上の価値を
かすめ取るか、という非情のライセンスに思える。
456437:03/08/01 23:55 ID:iFvSmHaM
>454
だからGPL-LGPL間はリンクじゃないでそ。
457login:Penguin:03/08/02 00:00 ID:8bFMZiqb

>>451
>たとえば三年かけて開発されたプロプライエタリなコードと、一ヶ月でかかれた
>GPLなコードをリンクするのに、三年かけたコードの著作者が支払うコストが大き
>すぎるんじゃないの?

大きすぎると思うなら、GPLなコードを使わずに代替コードを数ヵ月かけて開発して
使えば良いんじゃないの?
458login:Penguin:03/08/02 00:17 ID:vb6nWQQU
警部「この男は何をしでかしたのかね?」
警官「サー、高速道で反対車線を逆走したのであります。
"左側通行は間違っている!"とわけのわからんことをわめいております。
どうもアメリカ人旅行者のようです」
警部「左側通行が嫌ならフランスにでも行けばよかったのに」
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460login:Penguin:03/08/02 01:38 ID:rae0VGjP
なんかこのスレ
Lタンのにおいがします
461login:Penguin:03/08/02 02:12 ID:uV6cU9P6
>456
リンクじゃなくすれば、そもそもLGPLである必要すらなくなるよ。

>457
ってことだね。

>451は、かなり自分勝手な意見だと思った。
「自分の労力のほうが大きいに違いない」
「他人の労力なんて無料で貰って当然だよな」
なんてのは451自身が労力を評価できてないから言える事。

俺は他人の労力を貰うなんてことは出来ない性分なので、
「フリーにする」という大義名分の下貰いまくるGPLも嫌いだ。
462login:Penguin:03/08/02 02:15 ID:u+hIJZ+Y
GPL で公開されてるライブラリで有名どころって何があるっけ?
とりあえず GNU readline はそうだよね
463login:Penguin:03/08/02 02:23 ID:8bFMZiqb
>>462
Qt。
464login:Penguin:03/08/02 02:30 ID:uV6cU9P6
>462
そうそう。あれには困ること多い。

ところで、他人の非GPLなプログラムに、readlineをくっつけるパッチを作った場合、
どういう取り扱いの元公開すればいいんだろう。それとも公開しない方がいい?
465login:Penguin:03/08/02 02:34 ID:8bFMZiqb
>>464
このパッチを適用して出来たプログラムにはGPLが適用されます、とでも
しとけば良いんじゃない?
466ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:53 ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
467login:Penguin:03/08/02 10:07 ID:EMERWgKF
(・∀・)renice!
468login:Penguin:03/08/02 21:24 ID:Xj7IUJ/V
>>464
「他人の労力を貰うなんてことは出来ない性分」で「GPLも嫌い」なのに
なぜそんなことを気にするんだ?
自分で全部書けばいいじゃん。
469login:Penguin:03/08/02 21:47 ID:u+hIJZ+Y
>>463 thx! Qt は GPL か。たしかに LGPL だったらデュアルライセンス
がうまく機能しないな
470login:Penguin:03/08/03 01:42 ID:YzDwgs8o
>>464
BSD style な editline があるからそっち使えばいいのでは。
471login:Penguin:03/08/03 01:44 ID:6/TxyAHl
>468
他人の労力を貰うのと、他人の労力の産物を使うのは、別物だろ。
そんなこと言ってたら、一からOSかかなきゃいけなくなるよ。
472login:Penguin:03/08/03 02:07 ID:5dvmeYMe
>>471
> 他人の労力を貰うのと、他人の労力の産物を使うのは、別物だろ。

他人の労力を貰うからといって、必ずしも他人の労力の産物を使うことにはならないが、
他人の労力の産物を使うことは、すなわち他人の労力を貰うことになる。
よって>>464は「おまえのものは俺もの、俺のものは俺のもの」主義者。
473login:Penguin:03/08/03 02:28 ID:6/TxyAHl
段々香ばしくなってきましたな。
ユーザーとして他人の労力の産物を使うのと、
プログラマーとして他人の労力を貰うのとは、
別物だろ。とでも言えば分かって貰えるんだろうか。

ユーザー一辺倒な香具師には分かり難いのかな。
474login:Penguin:03/08/03 02:41 ID:5dvmeYMe
>>473
で、readlineを使うのは、プログラマーとして他人の労力を貰ったことにならんのか?

ライブラリを作ってフリーで配布したことがない香具師には理解できないのかな。
475login:Penguin:03/08/03 02:52 ID:6/TxyAHl
誰か自分のプログラムにGNU readline組み込んで、
GPL以外で配布したいみたいな話をしたのか?

今話してるのは、便利なプログラムをもっと便利に
使うためにreadline組み込んだって話だろ?

脊髄反射でレスするのいい加減止めれ。
476login:Penguin:03/08/03 02:53 ID:e/EMztVt
>>473
「ユーザーとして他人の労力の産物を使う」話は、>>461>>464のどっちだ?
俺には両方とも「プログラマーとして他人の労力を貰う」話に思えるが。
477login:Penguin:03/08/03 03:00 ID:5dvmeYMe
>>475
かなり刺激臭がしてきたな。

> 誰か自分のプログラムにGNU readline組み込んで、
> GPL以外で配布したいみたいな話をしたのか?

そんな話は誰もしてないし、問題にもなっていない。

> 今話してるのは、便利なプログラムをもっと便利に
> 使うためにreadline組み込んだって話だろ?

で、それは「readlineを作った人の労力を貰う」ことにはならんのか?
478login:Penguin:03/08/03 03:17 ID:6/TxyAHl
>476
プログラマーとして他人の労力を貰うってのは、他人の労力の産物である
プログラムを自分の好きな様に扱う、例えば好きなコピーライトの元で扱うとか、
そういうことをいうんでないかい?

ライブラリを利用する、他人のプログラムを他人の許可の下自分の
プログラムに組み込むってのは、全然問題ない行為だと思うわけだ。

471を読み返してみると、自分自身でもそこら辺が混乱してるなぁ。

で、464はプログラマーとして見ると自分の好き勝手なように組み込むって
話なので公開は無理だろうな思うし、逆にユーザーとして見れば、まぁ便利な
ように何しようと勝手だろうなと思うわけだ。要するにパッチを当てること自体には
問題ないんでないかい。んで公開することにはやっぱ問題あるんでないかい。
って感じかな。

>477
ああ、「どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を貰ったことになるだろ」
なんていう理論でしたか。まさかそんなトンでもない話だとは思ってなかった
から、「GPLなライブラリを使ってGPL以外で配布」みたいなよくある事例かと
思って475みたいな説明をしてたよ。そういうことなら、上の説明でいいかな?
479login:Penguin:03/08/03 03:36 ID:5dvmeYMe
>>478
> プログラマーとして他人の労力を貰うってのは、他人の労力の産物である
> プログラムを自分の好きな様に扱う、例えば好きなコピーライトの元で扱うとか、
> そういうことをいうんでないかい?

日本語では、そういう行為は「貰う」と言わずに、「盗む」と言う。
「貰う」と言うのであれば、双方で合意があると解釈するのが当然。
ソフトウェアであれば、それはライセンスに合意し遵守するということだ。
そのライセンスに違反するのであれば、それは「盗む」ということになる。

> ああ、「どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を貰ったことになるだろ」
> なんていう理論でしたか。まさかそんなトンでもない話だとは思ってなかった

ええ? それがとんでもない話か?
最近の厨学生は食事の前に
「お父さん、お母さん、お百姓さん、ありがとうございます。いただきます。」
とか言わないのか?
これは、
「お父さんやお母さんやお百姓さんが払った労力のおかげで
私はこの食事を食べることができます。
それに感謝して、この食事をいただきます。」
という意味だぞ!?
480login:Penguin:03/08/03 03:43 ID:6/TxyAHl
>479
>日本語では、そういう行為は「貰う」と言わずに、「盗む」と言う。

そういやそうだね。>>461では「無料で貰う」ってなってたから区別が
付いてたんだけど、途中から「無料で」が消えてるや。まぁ、どっちにしろ
盗むってほうが適切な罠。

>> ああ、「どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を貰ったことになるだろ」
>> なんていう理論でしたか。まさかそんなトンでもない話だとは思ってなかった
>
>ええ? それがとんでもない話か?


上で「貰う」と「盗む」の違いをちゃんと指摘したんだから、
その文章も置き換えて考えて味噌。
481login:Penguin:03/08/03 03:52 ID:5dvmeYMe
>>480
> そういやそうだね。>>461では「無料で貰う」ってなってたから区別が
> 付いてたんだけど、途中から「無料で」が消えてるや。まぁ、どっちにしろ
> 盗むってほうが適切な罠。

なるほど、君が>>461を書いた当人なわけね。じゃ訊くけどさ、

>>461
> 俺は他人の労力を貰うなんてことは出来ない性分なので、

これって、ライセンスに従ってライブラリを利用することも含めて、
「他人の労力を貰う」と言ってるんだよね? でないと、
> 「フリーにする」という大義名分の下貰いまくるGPLも嫌いだ。
の「貰いまくる」の意味が全く不明になる。

あとさ、
> 上で「貰う」と「盗む」の違いをちゃんと指摘したんだから、
> その文章も置き換えて考えて味噌。

「どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を貰ったことになるだろ」ということに
何の変わりもないけど。「考えて味噌」も結構だが、一体何を指摘したつもりになってるわけ?
482login:Penguin:03/08/03 04:01 ID:6/TxyAHl
>> 俺は他人の労力を貰うなんてことは出来ない性分なので、
> これって、ライセンスに従ってライブラリを利用することも含めて、
> 「他人の労力を貰う」と言ってるんだよね? でないと、
>> 「フリーにする」という大義名分の下貰いまくるGPLも嫌いだ。
> の「貰いまくる」の意味が全く不明になる。


レトリックだから単純には変換できないね。
盗むに統一して書くとこんな感じかな。

俺は他人の労力を盗むなんてことは出来ない性分なので、
「フリーにする」という大義名分の下ライセンスを汚染して
結果的に全てを支配下に置き(結果的に盗んでいる)GPLも嫌いだ。

> 「どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を貰ったことになるだろ」ということに
> 何の変わりもないけど。

どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を盗んだことになるだろ
って具合に置き換えるとどう?
483login:Penguin:03/08/03 05:49 ID:IDvTlbhK
>>482
自分のプログラムにGPLでライセンスされているプログラムを組みこんだりリンク
したりして頒布すれば、自分のプログラムをGPLでライセンスすることに同意した
と見なされる。
同意したのだから「盗まれた」とか「汚染された」とは言えないよな。
484login:Penguin:03/08/03 05:52 ID:5dvmeYMe
>>482
お前のはレトリックになってない。ちゃんちゃらおかしい。

> 俺は他人の労力を盗むなんてことは出来ない性分なので、
> 「フリーにする」という大義名分の下ライセンスを汚染して
> 結果的に全てを支配下に置き(結果的に盗んでいる)GPLも嫌いだ。

盗んでないじゃん。提供する側も利用する側もGPLに同意してるんだろ?

> どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を盗んだことになるだろ
> って具合に置き換えるとどう?

ライセンスを守れば盗んだことにはならん。
お前は他人が自分の気に入らないライセンスでライブラリを提供することを「盗む」と言うのか?
485login:Penguin:03/08/03 11:01 ID:6/TxyAHl
>483
> 同意したのだから「盗まれた」とか「汚染された」とは言えないよな。

これは法律的には正しい。

でもGPL汚染なんて言葉もGPLの振る舞いを表す言葉としては正しいでしょ。
「盗む」って言葉が振る舞いを表す言葉として上手くないのは同意。
それもあって最初は(無料で)貰うというレトリックを使ったわけだし。

GPL汚染という言い方が正しいかどうかは各自で判断してくれ。
検索すると色々おもろ話も出てくるぞ。

>484
寝たほうがいいんでないかい?
ていうか今頃寝てるのかな。

>> どんなライブラリでもそれを使ったら、労力を盗んだことになるだろ
>> って具合に置き換えるとどう?
> ライセンスを守れば盗んだことにはならん。

だよな。盗んだなんて言いがかりだよな。だから478では
「そんなトンでもない話だとは思ってなかった」って言っただろ。

474でお前さんが「で、readlineを使うのは、プログラマーとして他人の労力を
貰ったことにならんのか?」と問うた。その時漏れの脳内辞書では「貰った=盗んだ」
だったから、そう受け止めて、475、478でそんな盗むなんて話は誰もしてないと発言した
わけだ。お前さんは479で「それは『貰う』じゃなくて『盗む』」というべきではと言ったので、
漏れも同意した。

なんでそこで、474を漏れが盗むと受け止めてたことが想像できないかな?
更には、置き換えてみろと説明し、置き換えて見せてもみても、474の前後の
話を思い出せないみたいだし。
486login:Penguin:03/08/03 12:53 ID:5dvmeYMe
>>485
> だよな。盗んだなんて言いがかりだよな。だから478では
> 「そんなトンでもない話だとは思ってなかった」って言っただろ。

別にトンでもない話でも何でもない。コード利用に関する常識的な話をしたまでだ。

> なんでそこで、474を漏れが盗むと受け止めてたことが想像できないかな?

それはお前が責任もって明確に訂正するべき問題だ。
自分がきちんと訂正しないことを棚に上げて、勝手にこっちの責任に押し付けるな。
487login:Penguin:03/08/03 13:04 ID:5dvmeYMe
>>485
> GPL汚染という言い方が正しいかどうかは各自で判断してくれ。

では、BSD流汚染ってのはどうだ?

BSD流ライセンスではNO WARRANTYを掲げている。
開発者Aが開発し、BSD流ライセンスで配布されたコードを利用して
別のソフトウェアを作るなり、別ライセンスを付けて再配布するなりすることは可能だが、
「このコードは元開発者Aが責任を負う」というライセンス条項を加えることはできない。
なぜならば、元のBSD流ライセンスに反するからだ。
GPLソフトウェアから派生したものにGPLの制約がかかることをGPL汚染と呼ぶのならば、
BSD流ライセンスのソフトウェアから派生したものに、元開発者のNO WARRANTYの制約が
かかることも、やはりBSD流汚染と呼ぶべきではないのか?
488487の続き:03/08/03 13:12 ID:5dvmeYMe
そもそも、「GPLの伝染性」ということを言う人は、
ソフトウェアのライセンスは著作権を基にしており、
著作者は著作物の派生物にも権利を持つことを理解しているのか?

BSD流ライセンスもGPLもその点では同じだ。
そのライセンスに掲げた条項を守る事を条件に再配布を認めている。
BSD流の場合は元開発者のNO WARRANTY、
GPLの場合にはGPLによる再配布。
制約の内容に差はあるが、伝染することに変わりない。

ちなみに俺はBSD流ライセンス、好きだよ。
実際、俺が著作者に名を連ねているソフトウェアをBSD流ライセンスで配布してるし。
しかし、GPLに対する過剰な「伝染性批判」にはうんざりしている。
489ついで:03/08/03 13:15 ID:5dvmeYMe
>>485
> でもGPL汚染なんて言葉もGPLの振る舞いを表す言葉としては正しいでしょ。

と言っておきながら、

> GPL汚染という言い方が正しいかどうかは各自で判断してくれ。

ってのは、あまりにも無責任じゃないのか?
490login:Penguin:03/08/03 13:33 ID:g67QzuEv
>>485
他人のプログラムを利用したいけど代価を払うのはイヤだから、代価を払うことを
「汚染された」とか「盗まれた」と言ってるだけだろ。
そういう人たちは、物を買うときにお金を払うことも「汚染された」とか「盗まれた」
と思ってるんだろうな。
491login:Penguin:03/08/03 13:36 ID:6/TxyAHl
>486
フーン(ry

一々しつこく突っ込んできたので辟易して明確に訂正したんだが、
馬鹿みたいに字面だけ見て突っ込んできてたお前さんの間抜けな
行動も漏れに責任があったとは。まぁ、その調子でガンガレな。

>489

フーン(ry

じゃ、最初の正しいを悪くないにでも変換して読んどいてくれや。
正直マンドクセ。468に、ソダネとか書いて済ましとけばよかったよ。
492login:Penguin:03/08/03 13:43 ID:6/TxyAHl
>490
漏れは代価を払うのが嫌とは言ってないよ。
GPLの払えという代価が気に入らないってだけだ。

汚染とかそういう言葉を使った漏れが悪かったんだろうねぇ。
ま、そっちは別にどう誤解されてもいいから訂正しないでおこ。
493login:Penguin:03/08/03 13:50 ID:5dvmeYMe
>>491
> 馬鹿みたいに字面だけ見て突っ込んできてたお前さんの間抜けな
> 行動も漏れに責任があったとは。まぁ、その調子でガンガレな。

おいおい、2ちゃんで字面を見ないでどうやってお前の意見を汲み取れというんだ。
ひょっとして、レスと一緒に脳から直接デムパでも発信してたのか?
そりゃ気付かんかった。正直すまそ(藁
494login:Penguin:03/08/03 13:52 ID:5dvmeYMe
>>492
> GPLの払えという代価が気に入らないってだけだ。

それを称して>>482「結果的に盗んでいる」と言うのか。不思議な日本語だな(藁
495login:Penguin:03/08/03 15:30 ID:g67QzuEv
>>492
>GPLの払えという代価が気に入らないってだけだ。

相手の出した条件が気に入らなければ取り引きしなければ良いのだが。
駆け引きをしているなら、ごねることでもっと自分に有利な条件を引き出せる
かもしれないけど、この場合は、相手の条件はGPLとして明示され確定している
のだから、ごねても無駄だわな。
496login:Penguin:03/08/04 01:11 ID:E4HgLiFz
GPL 以外のライセンスで契約するよう
相手と交渉する手はあるな。
497login:Penguin:03/08/04 01:19 ID:5A0NdkcC
>>496
そういう手はあるが、そうした交渉をするときに「盗まれる」とか「汚染される」
といったことは言わんわな。
498login:Penguin:03/08/04 02:09 ID:5A0NdkcC
>>497

>>492なら言うかもな。
「あなたのプログラムは汚いから綺麗にしてください」とか。
499login:Penguin:03/08/04 02:28 ID:3f/RLufc
今回の流用が発覚したフォントだけど、
流用されたフォントがGPLだったらあちこちで
祭りだったんだろ〜な。
500login:Penguin:03/08/04 12:04 ID:YK4nPm46
適材適所、臨機応変なんて糞くらえ。
501login:Penguin:03/08/07 02:06 ID:sTBRjtp5
各モジュールはプロセス単位に分けておけば汚染リスクが小さくなるな。
502login:Penguin:03/08/11 12:08 ID:1epOrAOY
(・∀・)renice!
503login:Penguin:03/08/11 12:30 ID:kPnM/QDF
(・∀・)reup!
504login:Penguin:03/08/11 12:33 ID:exdKi0nE
IBM−SCO訴訟で問われる、GPLに対する初の司法判断
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/11/epn02.html
505login:Penguin:03/08/12 10:52 ID:+98thny9
IBM、GPL引っ張り出して自分の弁護するなら、GPLに反した独自のIBM Public License廃止しろや
506login:Penguin:03/08/12 10:53 ID:FEmZ6MHa
すれちがいじゃないよね?
      n_n
     (´_ゝ`)っ
     (っ ,r   しゅたたた・・・
.      i_ノ┘
       ∧_∧
    ⊂( ´_ゝ`)
.     ヽ  ⊂)
     (⌒) |   しゅたたたたたたたたた・・・
        三 `J
     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |    ´ ゝ `    |  川合堂ライセンス=>http://www.imasy.org/~kawai/osask
  \    _      /


507login:Penguin:03/08/13 22:45 ID:/kK/1TEp
508山崎 渉:03/08/15 22:48 ID:dil3w4kp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
509login:Penguin:03/08/15 23:51 ID:fuvtkv+Y
(・∀・)renice!
510login:Penguin:03/08/19 20:06 ID:XBXreR9U
経済産業省
オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導入検討ガイドラインの公表について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/
511login:Penguin:03/08/19 23:16 ID:hip/4OV/
Red Hatさん。
Open Software LicenseなんていうGPLと互換のないライセンスを紛れ込ませるは止めてくれ。
512login:Penguin:03/08/26 18:03 ID:gFo6zh41
(・∀・)renice!
513login:Penguin:03/08/27 07:53 ID:0h6r3Jho
libedit ってのがあるのかぁ。恥ずかしながら初めて知った。
514login:Penguin:03/08/27 16:30 ID:EwbxUq5W
100パーセント中の100パァーセントォー
http://japan.linux.com/opensource/03/08/19/0653223.shtml
515login:Penguin:03/09/04 12:06 ID:WJcuf2v6
516login:Penguin:03/09/07 19:05 ID:eChfWuKo
ライセンス関係を具体ケースをいっぱいあげて丁寧に解説してるページってない?
517login:Penguin:03/09/09 13:52 ID:UkJF+kvV
すいません質問なのですが、一度GPLで公開してしまったソースを
やっぱりやーめた。っていって別ライセンスに切り替えることは可能
でしょうか?

その、公開したソースが全て自分の著作物であった場合、自分の
好きなときに、やっぱりGPLやーめた。って言えると思うのですが、
どうでしょう?GPL自体が著作権によりコントロールされていて、
かつ、著作権を放棄していないので、本当のオリジナルの著作権者
ならば、いつもでもGPLからライセンス変更できますよね?

また、ある日突然ライセンスを切り替えてしまった場合、そのソース
を既に手に入れていた人たちにも新しいライセンスを適用することは
可能なのでしょうか?
518login:Penguin:03/09/09 13:55 ID:PW7EfMoO
>その、公開したソースが全て自分の著作物であった場合、自分の
>好きなときに、やっぱりGPLやーめた。って言えると思うのですが、
>どうでしょう?GPL自体が著作権によりコントロールされていて、
>かつ、著作権を放棄していないので、本当のオリジナルの著作権者
>ならば、いつもでもGPLからライセンス変更できますよね?
可能

>また、ある日突然ライセンスを切り替えてしまった場合、そのソース
>を既に手に入れていた人たちにも新しいライセンスを適用することは
>可能なのでしょうか?
無理
519login:Penguin:03/09/09 14:02 ID:oIP3S845
こんな簡潔で的確なレスを見たのは久しぶりだ
520login:Penguin:03/09/09 14:13 ID:bnZxUU+k
>>518
GPL以外のライセンスをオプションとして加えることはできても、
一度GPLとして公開したものを合法に利用している人から
GPLを剥奪することはできんだろ。
521517:03/09/09 14:22 ID:UkJF+kvV
>>518-520
なるほど、一度GPLで公開してしまったものは、そのままのライセンスで
流れ続けるしかないということですね。

了解しましたです。サンキューでした。
522login:Penguin:03/09/09 14:30 ID:bnZxUU+k
>>521
つーか、メジャーバージョンアップの時にライセンス変更って方法もあるよ。
すでに配布された旧バージョンはそのままだけど。
523login:Penguin:03/09/09 14:32 ID:hwFDqA6V
>>520
それが出来たらサブマリンだらけで恐ろしい事になるな…
524login:Penguin:03/09/09 21:52 ID:350/BfVN
あまりに不自由なライセンスだと旧バージョンをそのまま使われるか
旧バージョンから独自に拡張されるという罠。
525login:Penguin:03/09/09 23:31 ID:OccL6sA9
作者の許可を得てGPLにしたバージョンのほうが
オリジナルより質が悪くなるの法則。
・patch、ispell
526login:Penguin:03/09/10 00:00 ID:qc3BTVTg
そうなる可能性ではなくて?
527login:Penguin:03/09/10 10:34 ID:7E3z3Pza
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/exifinfo/
GPLの意味がない
つーか痛すぎ
528login:Penguin:03/09/10 10:39 ID:Nfsv0M71
>>527
すごいな。
アクセスしただけでログ晒されんのか。
529login:Penguin:03/09/10 10:42 ID:7E3z3Pza
>>528
それだけじゃない
一週間以内に申し出ないとACCSに通報されるぞ(w
530login:Penguin:03/09/10 11:09 ID:bedJIbOZ
>>527
ダウンロードしただけで「ライセンス違反」と言ってるのね。アホか。
誰にでもダウンロード可能にしておいて「違法アクセス」。すげー。
ACCSがどういう対応するのか気になる。不正コピー?
531login:Penguin:03/09/10 11:13 ID:B82ghncZ
>>530
違法コピーしたのはwebサーバを立ち上げた作者本人という事になるな
532login:Penguin:03/09/10 13:54 ID:7E3z3Pza
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/index.html
経験22年って事は、どう考えても40オーバーだな
アイタタター
533login:Penguin:03/09/10 13:59 ID:B82ghncZ
/.jp向きのネタかな
534login:Penguin:03/09/10 15:34 ID:vXCW7GZO
既存ソフトへのクイックハックを一歩も出ないものを指して
「技術者向けのディープなものが多い」と言いきる度胸に萌え。

無職なのはほんとに体調のせいか?
535login:Penguin:03/09/10 15:53 ID:7/KKYIKI
そこらへんも合わせて、、、体調なんだろ。多分。


電波を受信してるのも、不正にアクセスされてるのも、
ライセンス違反されてるのも、全部体調のせい。多分。
536login:Penguin:03/09/15 15:26 ID:D6Ta1mxu
なーんかGPLを勘違いしてる香具師多杉
537login:Penguin:03/09/15 15:35 ID:C+GIlKVp
解説きぼん >536
538login:Penguin:03/09/15 15:39 ID:puHpWwd5
流用つーか、ぱくられ元とされているところがノーコメントで、
ぎゃあぎゃあ騒いでるのは暇な鯵屋だけ。原告不在。自主規制。

# ここにも貼っておこう。

$ /usr/games/fortune
You will be a winner today. Pick a fight with a four-year-old.

$ /usr/games/fortune
You will be a winner today. Pick a fight with a four-year-old.
539login:Penguin:03/09/15 15:40 ID:D6Ta1mxu
なんの解説?
540login:Penguin:03/09/15 15:45 ID:puHpWwd5
東風
541login:Penguin:03/09/18 22:02 ID:YAeX8Frz
Linuxのnetfilterの機能を使って、
ある宛先に対してパケットを送ろうとしたら一旦それを止めておいて(キューに入れて)、
それをトリガにしてある動作をさせてから
キューイングしておいたパケットを送るようなプログラムを作りたいのだが、
GPLに引っかからずに作る方法はないだろうか?

多少板違いだが。
542login:Penguin:03/09/18 22:57 ID:MnyutEL7
全部自前でコーディング
543login:Penguin:03/09/18 23:23 ID:gUP/3/Zt
1. 公開しない
2. *BSDで実装する
544login:Penguin:03/09/19 03:50 ID:r9fGq9Zu
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/isportrait.html
convert使うのに、なぜにidentifyを使わない???
545login:Penguin:03/09/20 12:00 ID:w9KexGHf
DBをある言語から使うバインディングがGPLで公開されているときに
そのバインディングを使用するプログラムって言うのはGPLに感染するの?
そのバインディング自体は別配布でよいんだけど
546login:Penguin:03/09/20 12:27 ID:tMVaI+OJ
「感染」とか言ってる >>545 の脳は既に何かに感染しているようです。
ライセンス違反を指摘されたときも
「だってにちゃんねるのひとがそういってたもん!」
とか主張するのだと思われ。あるいは 2ch とは言わずに
「ぼくのしりあいのパソコンにくわしいひとがそう言ってたもん!」
って言うかも。
547login:Penguin:03/09/20 12:29 ID:w9KexGHf
そのバインディングを使用するプログラムって言うのはGPLにする必要があるの?
548login:Penguin:03/09/21 01:07 ID:9mT0DBvq
Lindows って使ってもGPLに違反しないの?
549login:Penguin:03/09/21 01:14 ID:Xagxc9My
>>548
どの辺が違反すると思うの?
550login:Penguin:03/09/21 09:44 ID:62B+h4Az
「はじめてのGPL」が必要なのか?
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004397/
551login:Penguin:03/09/21 19:51 ID:jTSrQN2V
>>547
どう考えても派生物でしょう。
でなければその「バインディング」の派生物には何が含まれるというのか?
含まれるのは「バインディング」自体の改良品だけではないでしょ。
552login:Penguin:03/09/21 21:54 ID:qiAIIvTi
>>551
著作権法勉強して濃い。
553login:Penguin:03/09/21 22:25 ID:3QsEad7A
>>547
> そのバインディングを使用するプログラムって言うのはGPLにする必要があるの?

GNU ReadlineというライブラリはGPLで配布されているため、
これを使用するプログラムもまたGPLにしなければならないというのがFSFの見解。
GNU Readline自体はdynamic-link可能で、別配布としても良いにもかかわらずだ。
# 参考: http://www.gnu.org/licenses/why-not-lgpl.ja.html

これに基づけば、>>547のプログラムもGPLにしなければならない可能性が高い。
554login:Penguin:03/09/21 23:45 ID:dG5w2FWT
>>545
DBがMySQLの事を指していてバインディングが公式driverの事を指しているなら
バインディングを使用するプログラムは必ずしもGPLで配布する必要はありません。
コマーシャルライセンスを選んでOSI準拠ライセンスで配布すればよいのです。

http://www.softagency.co.jp/order/license.html
>MySQL のコマーシャルライセンスについて
>MySQL を使用した製品が OSI(日本語情報サイト)
> に準拠したオープンソースソフトであれば、無料です。
555login:Penguin:03/09/22 22:28 ID:U95VU3Qs
>>527
その後どうしたのかと思ったら、本当に通報したってさ。
ACCSは何て反応したんだろ(ゲラ
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/exifinfo/

そして次の矛先はSONY
556login:Penguin:03/09/22 22:32 ID:U95VU3Qs
ニコン・富士通・三菱にもケンカ売りまくり
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/dcraw/index.html

>富士通のネットワーク事情は相当遅れているように見受けられました。

こいつに言われたら世も末だなぁ・・・
557login:Penguin:03/09/23 02:46 ID:jeUhXUIr
あのへんの角度から見りゃなんでも遅れてるだろうさ。
何せ誰もついてこれないからな。
558login:Penguin:03/09/23 13:28 ID:N4r3NhnA
>>555-556
すごまじいな。どっかにヲチスレとかあったりする?
559login:Penguin:03/09/23 14:55 ID:ngO0HN7e
>558
ココ
560login:Penguin:03/09/24 03:10 ID:XghLgX/U
http://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/cg/index.html

アルゴリズムやファイルフォーマットや出力結果の画像ファイルにまで
GPLを適用しようとするところが素敵。
561login:Penguin:03/09/24 03:30 ID:bzNCXfPr
ここが愉快なGPLですか。
562login:Penguin:03/09/24 04:03 ID:Ox9+GVW8
ワロタ。こういうライセンスはGPLって言わないんだよ。

ナカタ>金儲けに使わない限り、私が変更した部分の使用、変更は GNU GPL ライセンスの下で無料かつ自由です。
ナカタ>ディジタル写真の直接、間接の取扱いで金儲けをしている場合 (ディジタル写真に関するカメラ、書籍やプログラムの撮影開発製造販売など)に exifinfo をコピーする際は、とりあえず 作者まで御連絡 ください。
ナカタ>WEB アクセスのログから、 コピーした人が業務で使用しているかどうかを判別します。 例えばディジタルカメラメーカーの事務処理部門にいる人が、 業務と直接関係なく使用する場合でも、この制限は適用されます。

GNU>GPLは金銭目的でプログラムの複製を販売することを許可していますか?/はい。GPLは、誰もが販売することを許可しています。複製を販売する権利 はフリーソフトウェアの定義の一部です。
GNU>GPLは、ソフトウェアを受け取った人間が私に料金を支払うこと、あるいは受け取った旨通知することを義務づけることを許可していますか?/いいえ。実際のところ、そのような要求はプログラムをフリーではなくしてしまいます。
GNU>プログラムを利用する自由とは、いかなる人間や組織でも、あらゆるコンピュータシステム上で、どんな種類の仕事のためにでも、頒布後になってプログラムの開発者や特定の団体と改めて交渉する必要無くプログラムを使うことができるという自由を意味します。

参考文献
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html
563login:Penguin:03/09/24 04:16 ID:+DoXX6h4
>>562
現バージョンは GPL じゃないよ。
564login:Penguin:03/09/24 07:18 ID:glde5qiP
Java って、原発での使用ができないとかの制限があるよね? その場合、GPL
との関わりはどうなるんだろう?

Java で開発されたものは、GPL になれない? とかかな。
565login:Penguin:03/09/24 15:01 ID:M5ofFubm
566login:Penguin:03/09/24 15:13 ID:hCNtAPKt
そういう意味じゃなくて、誰が責任を取るのかはっきりしているのならば原発であろうが何であろうが
使用が可能かと思われる。
部品や製品の取説に「医療目的や財産等遺失の恐れがある場合、交通機関の安全に関わる場合
には使用しないでください」って書かれていることがよくあるよ。
ついでに、そういう目的で使用する場合は、二重化など特別な措置が必要です、とか追記されているね。
567565:03/09/24 15:19 ID:9g8dgkQT
立てる板まちがえたので立て直し

ナカタWatchスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1064384241/l50
568login:Penguin:03/10/01 19:26 ID:Ps8l3gR3
RMSと愉快な仲間たち
569login:Penguin:03/10/03 03:21 ID:QhKwsbSm
570login:Penguin:03/10/11 17:12 ID:cdG1Qsus
GNU readlineはLGPLあたりにならんのかね。
571login:Penguin:03/10/11 17:36 ID:BvDVNzWI
>>570
NetBSDに互換ライブラリなかったっけ?
572login:Penguin:03/10/11 18:42 ID:9VRNqVy4
>>571
NetBSDのlibeditですな。
573login:Penguin:03/10/13 13:18 ID:mDsrX6j5
プログラムがGPLに従ってるかどうかってどうやって判断するの?
たとえば、Linuxカーネルをちょこっと改造して、
「これオレが作ったカーネルです」って言われた日にはどう対処
するのでしょうか?
574login:Penguin:03/10/14 14:08 ID:JAlu/hhT
もし interactive に動作するプログラムなら、 copyright やライセンス
の参照手段等を表示させる手段を用意しなければならない(2-c)。

でもまあ、そういう悪質な隠蔽に対してライセンスは無力だろう。
昔どっかにあった例では関数のシンボル名が GPLed なソフトとまったく
同一なのでアヤシイ、なんてことを指摘していたような。
575login:Penguin:03/10/14 19:11 ID:ATcMuE9+
昨今では解析を禁止して解析を契約違反として脅すという悪質振り
576login:Penguin:03/10/15 12:42 ID:Z5suMFRr
昨今では「オープンソースは知的財産権の侵害を防ぐ機能がなく、その点
クローズドなら大丈夫」とかいう電波をとばすのが大流行しているわけだが。
577login:Penguin:03/10/18 15:34 ID:xscJF+uY
ゆんゆん
578login:Penguin:03/10/18 21:30 ID:vU3vI8Nl
契約によってリバースエンジニアリングを禁止できない国もある。
579login:Penguin:03/10/21 03:10 ID:IG+j8lt3
結論:Jakarta Project >>>>>>>>>>>> GNU Project
580login:Penguin:03/10/21 03:19 ID:oPauh1Fn
>>579
java厨氏ね
581login:Penguin:03/10/21 19:19 ID:I63Ng4mG
プログラムをGPLと商用のデュアルライセンスで出したとして
GPL版からのフィードバックやコードを
商用ライセンス版に生かすことは出来るの?
582login:Penguin:03/10/21 19:55 ID:xunt2M2y
>>581
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#Consider

パッチの作者の同意を得る必要あり。
583login:Penguin:03/10/21 21:00 ID:I63Ng4mG
>>582
サンクスコ。
QTはそのへんどうなってんだろと思ったんで。
584login:Penguin:03/10/22 00:02 ID:VZCIFcf0
Trolltech は一筆書かされるらしいよ。かつての Cygnus もそうだった。

まあ FSF も GNU Project の core な奴に contribute しようとすると
要求するようだ。

585login:Penguin:03/10/22 12:57 ID:7vBcya26
>>584
RedHatも一筆書かされますた。
586login:Penguin:03/10/23 00:38 ID:5UML/F8A
>>580
C厨必死だな。
587login:Penguin:03/10/26 02:38 ID:Pr89mGhe
ということにしたいんですね ;)
588login:Penguin:03/10/26 04:41 ID:d09UrdLl
yahooの日本シリーズMVP投票、みんなで「その他」に入れてみよーよ!
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jps/event/

面白くなるぞー!!では

589login:Penguin:03/10/29 23:39 ID:e5aZdqNX
BSDライセンスみたく自由なライセンスのソフトのコード
をぱくって自分のGPLソフトに組み入れてGPLで公開したら
まずいですか?
590login:Penguin:03/10/30 20:22 ID:DR8iCJhE
そんなことがわからない人はGPLを使わないでください
591login:Penguin:03/10/30 22:54 ID:qdFixDmG
久々に読んだらあいかわらず香ばしくてナイス
592login:Penguin:03/11/04 03:31 ID:p/1ZUcA2
それが人の世
593login:Penguin:03/11/05 03:40 ID:+1R47Jkj
つーか、KDEってQTがGPLになってから急激に成長したなぁ。
GPLの効能に驚きますた。
金貰ってGPLなソフトを開発できる立場の人は羨ましいね。
594login:Penguin:03/11/05 18:30 ID:26ola0NT
また、話を蒸しかえすようで悪いんだが、

>>その、公開したソースが全て自分の著作物であった場合、自分の
>>好きなときに、やっぱりGPLやーめた。って言えると思うのですが、
>>どうでしょう?GPL自体が著作権によりコントロールされていて、
>>かつ、著作権を放棄していないので、本当のオリジナルの著作権者
>>ならば、いつもでもGPLからライセンス変更できますよね?
>可能

これって本当に出来るの?

ユーザと著作者がライセンス契約を結んで、その条項の中に

"このプログラムのソースコードを利用したプログラムはGPLとして配布される" (正式な表現が解らんがこんな感じ?)

みたいな条項があったとき、GPL以外のライセンスに変えることは
明らかに契約違反な訳で、それは著作権云々の問題じゃない。

595login:Penguin:03/11/05 19:43 ID:9VU9vZFV
>>594
おそらく二つの話を混同している。

1. GPLのもとで公開しているソフトウェア(これ自体は他のGPLなコード
起源ではないとする)について、同じものを新たに別のライセンスで公開する。
2. GPLのもとで提供済み(引きわたしが完了)のコードについて、その提供を受けた人間に、
そのコードについてGPL以外のライセンスを守らせる。

「可能」と言われてるのは1のほう。
このケースについては、GPLでの公開を継続するかやめるかも含めて当人の自由。
もちろん、著作者による公開が終了しても、それをすでに受けとったユーザが
GPLに基づいて再配布するのはそのユーザの権利であって、著作者といえども
正当な事由なしに停止することはできない。

で、おまえさんが「契約違反」と言ってるのはたぶん2。
このケースについては、>>518も「無理」と言ってる。
596login:Penguin:03/11/06 18:36 ID:KVDa/nEn
>>595

だからさ、

"このプログラムのソースコードを利用したプログラムはGPLとして配布される"

みたいな条項でライセンス契約を結んだならば、
>1. GPLのもとで公開しているソフトウェア(これ自体は他のGPLなコード起源ではないとする)について、同じものを新たに別のライセンスで公開する
こと自体が、上記の条項に違反してるんじゃないかってこと。

ライセンスを変えることが出来る権利というのは当然著作者が本来的に持っているものだと思うが、
ライセンスに上記のような条項を加えれば、その権利を放棄したことに他ならないだろ。

# もちろん、この権利を失いたくなければライセンスにそういう条項を加えなければ良いわけ(当然GPLのプログラムは使えない)で、
これだけでGPLがおかしいとするのは早計というものではないかと思うが。
597login:Penguin:03/11/06 18:53 ID:tjpANdXY
>>596
> "このプログラムのソースコードを利用したプログラムはGPLとして配布される"
> みたいな条項で
これは GPL のどの項を指してるの?
598login:Penguin:03/11/06 20:57 ID:T8nGwDzX
>>596
何を逝っているのかよくわからない。

著作権者と配布を受けた人間との権利義務関係が混乱していないか?

まず、著作権者AはプログラムXに対して複製や翻案する権利を専有して
いる。

GPLでソフトを配布するというのは、法的には、一定の条件P(GPL)を満
たした人間Bに対してAが複製や翻案を許可(Q)する契約が行われると
いう意味であり、その結果、
AがBに対してPを行わせる権利があり、BはAに対してPを行う義務があり、
AはBに対してQを行う義務があり、BはAに対してQを行わせる権利がある
という権利義務関係が生じる。

この関係では、Bは当然Pに束縛されP(GPL)以外で複製や翻案することは
できないが、AはPに束縛されない。つまり、AがPに反することを行っても
なんら問題ないという意味になる。

したがって、AはP(GPL)以外でXを頒布することができる。
599598:03/11/06 21:37 ID:T8nGwDzX
別の言い方をすると、
BはAに対してQという権利しか持っておらず、それは、本来A以外は行う
ことができないXの複製や翻案を行うことができるという権利にすぎない。

このQという権利が、どうして、Aが全くの他者のDに対してP以外の条件でX
を頒布できないというBの権利になるんだ? そんなことはないだろってこと。
600login:Penguin:03/11/06 23:53 ID:pCYPPImD
ここ読んどくといいよ。
GPL memo
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/gpl.html
601login:Penguin:03/11/07 21:02 ID:MrU0/q+O
>>599
>>600

無茶苦茶良く解った。サンクス
602changes for the better:03/11/09 10:36 ID:HnfQx6TU
ようやく見つけた。コンなところでやっていたんだ。黒田もいい加減に横領し
た金で中田に嫌がらせするのやめないと、新聞沙汰になるぞ。

部外者には何のことかさっぱりわからないだろうから説明してやろう。三菱電
機の大船地区には黒田というチンピラ不良管理職がいるのだ。社内で脅迫、嫌
がらせ、デマ、謀略の限りをつくして出世しようと企む、安っぽいTVドラマの
悪役のような人物だ。

こいつが好き勝手やっていた約10年前、その部下として配属されたのが中田だ。
こっちは、馬鹿正直で糞真面目おまけに技術力が桁外れときたもんだ。さっそ
く直後から二人の衝突が始まった。こちとら高みの見物と決め込んだが面白かっ
たねえ。

最初は黒田が中田をホシていたんだ。ところが、中田が人事に黒田の事をチクッ
ちまったんだな。うちの人事はどうしようもなく腐っているから、黒田と一緒
に中田苛めを始めちまった。まあ、IBMスパイ事件の首謀者が社内でヒーロー
扱いされていたと言えば、どの位腐っていたかわかるだろう。

限りなく逆怨みされた中田は黒田から苛められるのなんのって。しまいには黒
田が会社の金を100万単位で横領して、人を雇ってまで中田に嫌がらせしたも
んだから中田も寝込んじまったね。

それで収めりゃいいものを、黒田はいまだに会社から金をくすねてとっくに退
社した中田を苛めているって寸法だ。どこかのBBSで悪さしているって聞いて
いたけど、ここを見つけるまで大分かかったぜ。
603changes for the better:03/11/09 10:38 ID:HnfQx6TU
しかし、三菱電機も馬鹿だね。100万円単位で横領されているヤツの肩を持つ
んだから。臼井も斎藤も黒田の手伝いばかりしていると、そのうち足元をすく
われるぜ。あんたらの地位を狙っているヤツなんて、ゴマンといるの知ってい
るだろう。

情報処理学会も横領野郎をモバイル委員会の委員にしちまうんだからやってら
れないぜ。金でも積まれたか。役員決定に三菱電機の組織票が役立っているの
は確かだけどさ。

そういや中田ってのは腕を見込まれて原発やマル防もやっていたっけ。技術の
あるヤツにやめられてマル防も困ってるんだ。調べてみたら実力はあるのに出
世や給与で差別されていたのは見つかるし誰もその理由を説明できないってん
で、鎌電は危ないらしいね。

今度も面白いもん見せてもらったけど、いつまで続くかな。奢るものは久しく
ないんだぜ。
604login:Penguin:03/11/09 11:47 ID:57r6DQWg
11月9日
ネットの海にはいろんな電波がたゆたっている事を改めて確認しました
まる
605login:Penguin:03/11/09 20:17 ID:5D+ATTuD
>>603
あえて釣られてみるが
所 詮 、 情 報 処 理 学 会 だ か ら な ぁ 。w
606login:Penguin:03/11/22 05:55 ID:cnhARBvV
http://oss.mri.co.jp/floss-jp/floss_jp.html
このページには、
「以下に掲載する調査データは経済産業省の許可を得て、速報の形で公開するものです。したがいまして、本調査結果の無断転載、二次利用を禁じます。 」
と書いてあるのだけど、この統計結果を自分のホープページで使ったらいけないということ?
たとえば、質問の一項目を取り上げて、**% だったとかもだめとか?
日記とかなら可?
607login:Penguin:03/11/22 05:55 ID:cnhARBvV
沈んでるからageてみる。
608login:Penguin:03/11/22 09:07 ID:NpsCvJSo
>>606
引用と転載の違いをきちんと理解しませう。引用ならば OK です。
609login:Penguin:03/11/22 11:15 ID:HJeWDs3I
LGPLなライブラリと静的リンクすると、本体もGPLに感染するって、
 マ ジ で す か ?
610login:Penguin:03/11/22 11:37 ID:bPfCrI19
>>609
ガセです。
611login:Penguin:03/11/22 12:03 ID:DIyYW1iV
「GPL」なライブラリならそうだが「LGPL」ならちゃう。
612login:Penguin:03/11/22 13:47 ID:otWbjfU2
Cygwinのcygwin1.dllってLGPLじゃなくてGPLなんですってよ奥さん。
613login:Penguin:03/11/22 15:45 ID:BPjlTusk
だがLGPLには感染するよな。

静 的 リ ン ク な ら 。
614login:Penguin:03/11/22 20:10 ID:DmcS39uW
>>613
残念。LGPLの6章をよく読みましょう。
話はそんなに単純ではありません。
615login:Penguin:03/11/22 20:11 ID:DmcS39uW
6章じゃねえや。6項だ。
どうでもいいけど。
616login:Penguin:03/11/23 00:03 ID:MihqPDUD
>>614
面倒だが、本体にはLGPLを適用させないで済ませる方法もあったのね。

勉強になった。さんくす。
617login:Penguin:03/11/23 05:29 ID:7jycGFU0
質問です。
MFCやboostを利用したプログラムをBSD風のライセンスで配布したいのですが
矛盾するなどの問題はないでしょうか?
618login:Penguin:03/11/23 16:38 ID:v9tKUqO7
>>615
まずMFCとboostってライセンスが違うような...
619login:Penguin:03/11/26 01:12 ID:93asmcY2
で、結局のところLGPLなライブラリと静的リンクしたソフトを公開すると、本体もLGPLに感染するんだよな?
620login:Penguin:03/11/26 02:12 ID:gNo8LaCB
>>619
理解すらできないなら無理して煽るな
621login:Penguin:03/11/26 15:29 ID:ItnioH6j
>>619
これを見て「本当のところはどうなんだろう」とか思ってる人のために一応マ
ジレス。

答えはNo。
著作者本人があらためて、本体部分をLGPLのもとで公開するとしないかぎりは、
LGPLにはならない。
622login:Penguin:03/11/27 01:43 ID:Ewxo99eR
この話を見てて思ったのは
例えば、リンクじゃなくてプロセス間通信だとどうなるの?
GPLで使いたい部分をソケットでインターフェースつけてやれば
そのプログラムはGPLだけど、
もう片方のプログラムをソケットでインターフェースつけてやれば
そっちは公開しなくてもOK?

SOAPみたいな話ね。
623login:Penguin:03/11/27 10:08 ID:vdK49eHH
どなたか裁判沙汰を起こしてみてください
624login:Penguin:03/11/27 10:38 ID:IyHz3bn8
>>622
配布物にLGPLのコードを含まないのであればLGPLの規制は受けない。
625login:Penguin:03/11/27 11:17 ID:90nFztqp
MPL と MGPL のデュアルライセンス、とだけ書いてある場合、
どちらか好きなほうのライセンスに従えばいい、ということ?
626625:03/11/27 11:18 ID:90nFztqp
MGPL > LGPL
627login:Penguin:03/11/27 11:19 ID:+TLTyZKb
>>625
文言によるんじゃないかな。
具体的にどのソフト?
628625:03/11/27 11:23 ID:90nFztqp
>>627
これ↓
ttp://www.lowagie.com/iText/download.html
GNU/Linux とは関係ないけど。
629login:Penguin:03/11/28 20:39 ID:exx+UC26
>>622のタイプですらGPLに汚染されるとしたら、
GPLなWebサーバにアクセスした瞬間、ブラウザも
GPLに汚染されてしまう罠。それは恐ろし過ぎ。
630login:Penguin:03/11/29 01:05 ID:v5EqrsDU
質問
GPLを含んだプログラムはなぜGPLにしなくちゃいけないのか?
もちろん、そういうルールだからなんだけど
どういう理念に基づいているのかな?
知ってる人がいたら教えてください。

個人的な意見
ソース資産を活かして新しい物を作るのは
構わないと思う。
・・・・だからLGPLがあるのか。
631login:Penguin:03/11/29 01:07 ID:kZ6cTIMt
ログを嫁。
632login:Penguin:03/11/29 01:12 ID:v5EqrsDU
やっぱ、そう考えると
GPLって納得いかないな。
付加価値をつけて、その対価をもらう権利を否定してない?
これって自由なの?
633login:Penguin:03/11/29 01:15 ID:v5EqrsDU
>>631
冷たいねぇ。
コミュニティーなんだから、そんな非人道的なw
普通、初心者に本屋行けっていわんでしょ。
634login:Penguin:03/11/29 01:21 ID:kZ6cTIMt
自努力しない香具師には冷たいのは当然。
とても人道的だろ。
635login:Penguin:03/11/29 01:30 ID:v5EqrsDU
ていうか、勘違いされてるかも

>ソース資産を活かして新しい物を作るのは
>構わないと思う。
これはGPLのプログラムを利用して
新しい商品を作るって意味ね。
要するに
自分はこういう付加価値をつけたので
これを使うなら、その対価を支払ってね
という事がGPLだとできない
と主張してるんだけど・・・

書き方悪かったな、スマソ
636login:Penguin:03/11/29 01:38 ID:2Umt5BMB
>635

お前が利用したGPLなプログラムの作者は、そのプログラムを
利用する代価としてGPLにすることをお前に要求するわけだが?
お前が代価を要求するのと同じことだぞ。形が違うだけだ。
637login:Penguin:03/11/29 01:38 ID:UPfdivMb
>>630
> GPLを含んだプログラムはなぜGPLにしなくちゃいけないのか?
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/gpl.html

> どういう理念に基づいているのかな?
http://www.gnu.org/
638login:Penguin:03/11/29 01:39 ID:v5EqrsDU
>自努力しない香具師には冷たいのは当然。
ごもっともだね。

んじゃ、どういう人には暖かい対応をするのかな?
639login:Penguin:03/11/29 01:41 ID:UPfdivMb
>>632
> これって自由なの?
GPL はソフトウェアを自由にするためのライセンス。
そのため、ソフトウェアの利用者には制限が課せられる。
640login:Penguin:03/11/29 01:42 ID:UPfdivMb
>>635
> 自分はこういう付加価値をつけたので
> これを使うなら、その対価を支払ってね
> という事がGPLだとできない
できるよ。
その「付加価値」の部分の内容を開示しなきゃいけないけど。
641login:Penguin:03/11/29 01:43 ID:UPfdivMb
>>638
自助努力する人。
642login:Penguin:03/11/29 01:43 ID:v5EqrsDU
>お前が代価を要求するのと同じことだぞ。形が違うだけだ。
なるほど
つまり、フリーではないという事だね。
やっぱり、GPLはフリーじゃなかったんだ。
GPLはプログラマーの利益のためのライセンスだよね。
これですっきりしたよ。

gnu.orgを全部読めってのはきついよなw
みんな原文読んでないと思うんだけど。
643login:Penguin:03/11/29 01:44 ID:EsJR1yOC
>付加価値をつけて、その対価をもらう権利

赤川次郎の小説を一部分書き直して「俺が付加価値つけたんだ」
と言って勝手に印刷して売ったら犯罪じゃないのか
644login:Penguin:03/11/29 01:44 ID:v5EqrsDU
>できるよ。
>その「付加価値」の部分の内容を開示しなきゃいけないけど。
それはわかる。
でも、現行の社会システムで
付加価値に対して対価を払ってもらうためには
内容を開示してはダメだと思う。
そういう社会情勢に関して、ライセンスの作成者は
無知だったんだろうか?
645login:Penguin:03/11/29 01:45 ID:v5EqrsDU
>赤川次郎の小説を一部分書き直して「俺が付加価値つけたんだ」
>と言って勝手に印刷して売ったら犯罪じゃないのか
赤川次郎にライセンス料を払えば可能
646login:Penguin:03/11/29 01:46 ID:v5EqrsDU
>自助努力する人。
具体的な説明よろしく
647login:Penguin:03/11/29 01:50 ID:UPfdivMb
>>642
> つまり、フリーではないという事だね。
利用者に無制限の自由はないですよ。
GPL はソフトウェアを利用者に束縛させないためのライセンスです。

> みんな原文読んでないと思うんだけど。
あなただけですよ。

>>644
> でも、現行の社会システムで
rms は現行の社会システムに納得してないんですよ。
648login:Penguin:03/11/29 01:58 ID:v5EqrsDU
>あなただけですよ。
それはないなw
まあ、そのうち読むけど
文面から理念やら思想がわかるわけでわなく
解釈が最も重要なんだと思う、と言い訳しておく。

>GPL はソフトウェアを利用者に束縛させないためのライセンスです。
なるほどね。
つまり、著作権ではなく
著作物を保護しているわけか。
(現行の社会システムにおいて)

そうなると、現行の社会システムにおいて
GPLは著作権を無視したライセンスになってしまうという
認識は正しいわけね。
649login:Penguin:03/11/29 02:01 ID:RHi0033+
そもそも100万行あるコードに、仮に500行程GPLコードを追加したとする。
そのソフトを公開した瞬間!突如、元からあった100万行のコードまでも、
そのライセンスを自分で決定出来なくなってしまう、ってな詭弁的ライセンスだし。
650login:Penguin:03/11/29 02:08 ID:v5EqrsDU
なるほどね。
なんでこんな話をしてるかというと、
最近、自分好みのOSが作りたいという衝動に駆られて
linuxでいろいろやりたい気はするんだけど
それで金稼げるなら、それで仕事するけど
金にならないからね。
別にやりたい事はそれだけじゃないから、
金になる&やりたい
仕事を優先しちゃうよ。

linuxはオープンだからこそ、
linuxを使えば使うほど、手を入れたくなるのかもしれないけどね。
651login:Penguin:03/11/29 02:08 ID:UPfdivMb
>>648
> 認識は正しいわけね。
いいえ。
652login:Penguin:03/11/29 02:09 ID:UPfdivMb
>>649
あなたには GPL なソフトを使わない自由がありますよ。
653login:Penguin:03/11/29 02:11 ID:v5EqrsDU
こっちのスレで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068363477/l50
linuxユーザーよ
無料もいいけど、有料もいいぞという事を
ちょっと伝えてみた

興味あったら読んでみて

まあ、GPLみたいなライセンスをベースにしてやってたら
linuxはしょぼいOSのままだと思う。
開発者に対してオープンであり、著作権が認められるような
OSが出てきたら、おそらくトップシェアになると思う。
まあ、時間が経てばOSの技術も飽和して
すべてが無料になる時代はくるだろうけど(知財にも賞味期限がある)
それが100年後か10000年後かは知らない。
654login:Penguin:03/11/29 02:12 ID:UPfdivMb
>>650
> 金にならないからね。
やり方しだいでしょう。
655login:Penguin:03/11/29 02:23 ID:pX4t9ShR
>>653
>まあ、GPLみたいなライセンスをベースにしてやってたらlinuxはしょぼいOSのままだと思う。
>開発者に対してオープンであり、著作権が認められるようなOSが出てきたら、おそらくトップシェアになると思う。
GPLが著作権を認めていないライセンスだと思っているなら大きな勘違い
あと、何と比較してどうしょぼいと思ったのか、根拠が知りたいね
656login:Penguin:03/11/29 02:25 ID:UPfdivMb
>>653
「著作権が認められる」ってどういう意味?
657login:Penguin:03/11/29 02:28 ID:v5EqrsDU
>GPLが著作権を認めていないライセンスだと思っているなら大きな勘違い
理由を書こう!!

windowsに比べてしょぼい。
ソフトウェアの充実度合いや、日本語環境
開発環境から、OSのサポート、情報量から
使いやすさ、性能まで

>やり方しだいでしょう。
やり方があれば教えてね。

>あなたには GPL なソフトを使わない自由がありますよ。
でも、使う自由はないんだよね。
つまり、使わない選択肢はあっても
使う選択肢がないと。
車輪の再発明なんてくだらない事はしたくないんだよね。
金払うから使わせてくれ。
で、俺がもっと面白いプログラム作るからさ。
っていう考え方です。
658login:Penguin:03/11/29 02:30 ID:UPfdivMb
>>657
> でも、使う自由はないんだよね。
ありますよ。

> 金払うから使わせてくれ。
別なライセンスを結ぶよう作者と交渉してみては?
659login:Penguin:03/11/29 02:38 ID:v5EqrsDU
>>658
そうだね。
GPLなんてやめて、もっと違うライセンスにしようって
提案したけど
GPL伝播によって、無理だったりするらしい。
660login:Penguin:03/11/29 02:43 ID:pX4t9ShR
>理由を書こう!!
GPL嫁っての。
「知らない」と「ない」を区別できない上、ろくに調べることをしないんじゃ、人としてもうだめぽ。

>ソフトウェアの充実度合い
ゲーム以外ならだいたいあるけど、何が足りないと思ってる?

>日本語環境
確かに。

>開発環境
いろいろあるが? もっと具体的にどうぞ。

>OSのサポート
意味不明。

>情報量
オープンなOSの方が情報が少ないと?
調べて分かる情報でなく、誰かが親切に教えてくれる情報のことなら、確かに少ないだろうね。

>使いやすさ
習慣的にWindowsを使ってるから、それ以外がしょぼく感じる、というだけなのなら笑止。

>性能
何の? きちんと調べれば、一方的にしょぼい訳じゃないことがわかるよ。
661login:Penguin:03/11/29 02:58 ID:v5EqrsDU
>GPL嫁っての。
>「知らない」と「ない」を区別できない上、ろくに調べることをしないんじゃ、人としてもうだめぽ。
いや、過去ログ読んでくれる?
著作権が本質的に認められてない事は既に説明した。

>ゲーム以外ならだいたいあるけど、何が足りないと思ってる?
どれも使いにくい。

>いろいろあるが? もっと具体的にどうぞ。
IDEね。
まあ最近はeclipseなどがでてきたからいいけど。
でも.net studioには到底及びません。

>OSのサポート
確かに意味不明だったw
デバイスドライバの配布とか、そんな感じ。
バグフィクスの能動的な通知とか。

>情報量
知りたい情報があまり見つからない。
例えば、gccについて知りたくても
かなりがんばらないと知りたい事がわからなかったりする。

>使いやすさ
いや、きっと本質的にwindowsに劣ると思うけど。

>性能
明らかにダメでしょ。
activexとかは、セキュアーじゃないけど
便利すぎ。
662login:Penguin:03/11/29 02:59 ID:UPfdivMb
>>659
> GPL伝播によって、無理だったりするらしい。
作者なら無理じゃないですよ。
>>637 くらいは読んでよ。
663login:Penguin:03/11/29 03:01 ID:UPfdivMb
>>661
> 著作権が本質的に認められてない事は既に説明した。
「著作権が本質的に認められてない」ってどういう意味?
664login:Penguin:03/11/29 03:09 ID:v5EqrsDU
>>663
過去ログ読んでちょ。

>>662
作者がGPLにしている理由が、
GPL伝播だとさ。
665login:Penguin:03/11/29 03:10 ID:v5EqrsDU
んじゃ寝ます。
666login:Penguin:03/11/29 03:10 ID:UPfdivMb
>>664
> 過去ログ読んでちょ。
どこ?
667login:Penguin:03/11/29 03:12 ID:pX4t9ShR
>>661
>著作権が本質的に認められてない事は既に説明した。
キミの説明は読んだ。だがそりゃ違う。違う理由は過去ログ読んでくれる?

>>ゲーム以外ならだいたいあるけど、何が足りないと思ってる?
>どれも使いにくい。
理由を書こう!!
「慣れていない」は理由にならない。
理由は、馴れている人には使いやすいかも知れないから、個人の慣れ不慣れは、使いやすさの指標にならないので。

>IDEね。
>.net studioには到底及びません。
理由を書こう!!

>>情報量
>知りたい情報があまり見つからない。
逆にWindowsならよく見つかるの? MSDNがあるのは知ってるけど。

>>使いやすさ
>いや、きっと本質的にwindowsに劣ると思うけど。
理由を書こう!!

>>性能
>明らかにダメでしょ。
理由を書こう!!

あと、activxって、性能じゃなくて機能だよね。
668login:Penguin:03/11/29 03:17 ID:UPfdivMb
>>667
ポイント絞ってレスしてよ。
スレ違いな方向に話持ってくなよ。
669login:Penguin:03/11/29 03:17 ID:v5EqrsDU
>キミの説明は読んだ。だがそりゃ違う。違う理由は過去ログ読んでくれる?
読んだけど、どうやらそういう記述はなかった。

>理由は、馴れている人には使いやすいかも知れないから、個人の慣れ不慣れは、使いやすさの指標にならないので
データは著作権の関係上、個人的に統計データを持ってるので。
科学的な観点です。
なんてw

>理由を書こう!!
理由は使ってみて。
まあ、機能を列挙してもいいんだけど、面倒だし。

>逆にWindowsならよく見つかるの? MSDNがあるのは知ってるけど。
見つかるよ。
VCのマニュアルを読もう。

>理由を書こう!!
統計データより。

>理由を書こう!!
統計データより。

この場合、
性能と機能を分ける必要は無いと思った。
670login:Penguin:03/11/29 03:21 ID:v5EqrsDU
まあ、寝るわ。

一応、今後の君の人生のためにアドバイスを一つ。
(オサーンだったら首釣って寝ないとダメポだね)
論理的な話の流れの場合、理由が必要。
コンセンサスを求めている場合、理由は不要。
UFOの存在を否定するのに、
その証明が必要な人とは議論できない。
何を仮定とすれば、その結論を得られるのかを
知る事に全力を尽くすと、建設的な議論ができる。
仮定が本当に成り立つのかについて議論すると、
あさっての方向へ飛んでいく。
671login:Penguin:03/11/29 07:24 ID:JiJ1JT1B
なんでGPLは著作権を認めていないという話がでてくるか
まったく意味不明なのだが。

GPLは現行の著作権概念の上に成り立っている。

1)
最初のコードを提供した人間は、そのコードに対して権利を持っている。
それゆえ、他の人は、そのコードを勝手に利用できない。
これはOK?

2)
しかし最初のコードを提供する人間が、そのコードをGPL下でリリースすることによって、
他の人は、そのコードを利用することができる。
ただし、そのコードをどのように改変したかを公開するという制限を対価として。

しかし、GPLは著作権を否定しているという論を展開する君は、
1)の段階を忘れているように思える。
最初の人間がGPLでコードをリリースしなければ、そもそも他の人間は
そのコードを勝手に利用する権利がない。
672login:Penguin:03/11/29 08:18 ID:DZ0i2ZFn
なんか釣師が登場してたみたいですな。
673login:Penguin:03/11/29 10:19 ID:/VXQgxq1
で、ID:v5EqrsDUは何故そんなに必死なんだ?
674login:Penguin:03/11/29 10:21 ID:/VXQgxq1
>最初の人間がGPLでコードをリリースしなければ、そもそも他の人間は
>そのコードを勝手に利用する権利がない。

BSDライセンス、MPLライセンス、その他色々あるライセンスは無視でつか。
675login:Penguin:03/11/29 10:45 ID:zVAuEFkf
つまんない釣りだったな
676login:Penguin:03/11/29 13:59 ID:v5EqrsDU
釣り師じゃなくて、ライセンスにうといので
勉強中なんです。

>BSDライセンス、MPLライセンス、その他色々あるライセンスは無視でつか。
まあ、今はGPLの話をしてるからね。
そのうち調べとく。
時間あるなら、わかりやすい説明キボンヌ

んじゃ、著作権を無視している理由を書くんで、誰か
コメントして。
まず、俺が言ってる著作権という意味を明確にしておくね。
著作権とは新しい物を作った時に、
その功績に対して対価をもらうための権利。
例えば、音楽。
音楽を作ったら、音楽で金を稼げるようにするために
与えられたクリエーターへの権利が、著作権。
プログラムならば、
プログラムを書いた人が
そのプログラムで対価を得るための権利。
特許ならば、
発明者が、その発明によって貢献した分だけ
対価を得るための権利。
なんでこんな権利があるのかというと、
クリエーターによる物作りを促進するため。
677login:Penguin:03/11/29 14:03 ID:v5EqrsDU
さて、一つのGPLのプログラムがあったとしよう。
このプログラムを改良して、より良い物を作ったとしよう。
より良いものを作ったのだから、この分の対価を得るための
著作権というものは存在する。
しかし、今の世の中ではソースコードを公開する事と
対価を得る事は両立しない。
もちろん、これは誰々が作ったので、使う時はいくら払ってください
というルールを守る人に対して、こんな話を作る必要は無い。
今の世の中は、winnyのように著作権なんて誰も守らない。
ドアが開いてれば、盗みに入るやつが多いから
ドアには鍵がついてるわけだ。

つまり、GPLは鍵を開けっ放しにしなきゃいけないライセンスであり
こんなライセンスじゃ著作権を放棄するしかないわけだ。

GPLでプログラムを公開した場合、
このプログラムを使って新しい物を作っても
著作権を放棄しないといけない事を意味する。
678login:Penguin:03/11/29 14:06 ID:v5EqrsDU
まとめる
著作権とは、個人が作った物に対して対価を払うシステムを
構築するためにある。
がしかし、GPLというのは
個人が作った物に対して対価を払うシステムを構築できないような
仕組みにしてしまう。
すなわち、新しい物を作ったのにもかかわらず、
著作権を放棄せざる得ないシステムが構築されている。
もし、俺が付加価値を作り出しても、
その著作権を行使できない状態を作り挙げているのであれば、
GPLは著作権侵害以外の何者でもない。
679login:Penguin:03/11/29 14:07 ID:vPQ1u8LZ
ソースコードを公開しなければ利益は守られる。
ソフトウェアに特許は必要ない。元々共同作業と標準化によって
全体の利益として成長した分野に独占的な権利は破壊を生み出すだけ。
680login:Penguin:03/11/29 14:10 ID:UPfdivMb
681login:Penguin:03/11/29 14:14 ID:UPfdivMb
>>677
ソースが開示されてなければ、
改良して対価を得るどころか
改良することすらできないんだよ。
682login:Penguin:03/11/29 14:20 ID:UPfdivMb
>>678
あなたが作った「新しい物」はすべて GPL にしろ、
とは誰も言っていないですよ。
683login:Penguin:03/11/29 14:27 ID:v5EqrsDU
>>680
著作権が社会システムに取り込まれてる理由は
書いたとおりだと思うけど。

>ソースが開示されてなければ、
>改良して対価を得るどころか
>改良することすらできないんだよ。
もちろんその通り。
でも、GPLで公開しても何も解決しない。

>あなたが作った「新しい物」はすべて GPL にしろ、
GPLのプログラムに付加価値をつけても、その対価を得られない。
684login:Penguin:03/11/29 14:29 ID:v5EqrsDU
とりあえず、ここでは著作権を主張したい人のみの意見が聞きたい。
プログラム(あるいは別の著作物)が作れないやつは参加しないで欲しい。
GPLライセンスでプログラムを公開してる人の意見が聞きたい。
誰も使わない自己満GPLソフトウェアなんて意味が無い。
多くの人に利益をもたらすプログラムを無償で提供している人以外は
参加しないで欲しい。
685login:Penguin:03/11/29 14:30 ID:fMEKHlED
>>678
まてまて。

> 著作権とは、個人が作った物に対して対価を払うシステムを
> 構築するためにある。

英米法的コピーライトの考え方だね。このシステムによって得をするのは
著作物の流通によって利益を得る者であって、必ずしも作者と同一ではない。
686login:Penguin:03/11/29 14:34 ID:v5EqrsDU
>>684
クリエーター以外の意見は聞きたくないって書いたけど、
それは視野の狭い人間のする事っぽいので、訂正します。
スマソ
やっぱり、万人の意見を聞かせてください。

http://www.jimca.co.jp/copyright.htm
>人格的な利益を保護する「著作人格者権」と、
>財産的な利益を保護する「著作権」
とある。
さて、GPLは財産的な利益を保護しているだろうか?
答えはしてない。
逆に侵害していないだろうか?
していると思うんだけど、どうかな?
687login:Penguin:03/11/29 14:38 ID:UPfdivMb
>>686
> さて、GPLは財産的な利益を保護しているだろうか?
誰の利益?
著作者の利益は保護してるよ。
688login:Penguin:03/11/29 14:39 ID:v5EqrsDU
>英米法的コピーライトの考え方だね。このシステムによって得をするのは
>著作物の流通によって利益を得る者であって、必ずしも作者と同一ではない。
それでも、少なからず作者には利益が教授される。
なぜか?
著作権があるから。

流通させた事に対して、対価を支払う必要はあるでしょ。
だから、流通業者?が儲けることに異論はないけど。
嫌だったら、自分で歩き回って
CDを売り歩けばいい。ミュージシャンなら。
689login:Penguin:03/11/29 14:41 ID:UPfdivMb
1から自分で作った物の話をしてるのか
他人が書いた物を改変した物の話をしてるのか
よくわからんな。

>>683
> GPLのプログラムに付加価値をつけても、その対価を得られない。
だからやり方しだいだって。
Linux ディストリ各社はそこそこ利益上げてるじゃん。
690login:Penguin:03/11/29 14:42 ID:v5EqrsDU
>著作者の利益は保護してるよ。
何度も書くけど
GPLで公開されたソースコードに対して
付加価値をつけても、
その付加価値から対価を得る事は
現行の社会システムでは難しい。
すなわち、著作権が行使できない。
691login:Penguin:03/11/29 14:43 ID:UPfdivMb
>>690
それは GPL に限った話じゃないよ。
692login:Penguin:03/11/29 14:44 ID:v5EqrsDU
>1から自分で作った物の話をしてるのか
>他人が書いた物を改変した物の話をしてるのか
>よくわからんな。
他人が書いた物を改変した物の話です。

>だからやり方しだいだって。
ソースコードを公開して、
対価を得る方法があるなら知りたい。

>Linux ディストリ各社はそこそこ利益上げてるじゃん。
そうなんだ。
どうやって利益があがるんだろう。
まさか、サポートという労働に対する対価の話をしてるんじゃないよね?
693login:Penguin:03/11/29 14:45 ID:v5EqrsDU
>それは GPL に限った話じゃないよ
他にはどんな例があるの?
694login:Penguin:03/11/29 14:46 ID:UPfdivMb
>>693
逆にさ、他人の作ったものをちょっといじっただけで
利益がころがりこむケースって
どんなのがあるの?
695login:Penguin:03/11/29 14:47 ID:v5EqrsDU
>>691
てか、それはすごく興味あるんだけど
ライセンスの話?
ライセンスの話であれば、そりゃライセンスなんて
何でも作れるから、無数にある。
そういう意味ではGPLに関しては、単なる一例のつもりで言ってる。
696login:Penguin:03/11/29 14:51 ID:v5EqrsDU
例えば、フォトショップを使って
画像を処理する事によって、商品化するとか。

音楽作成ソフトを使って音楽を作るとか、

ソフトウェアハウスからライブラリーを購入して
作ったシステムとか

acrobatを使ってPDFを作って本にして売るとか

コンピレーションアルバムっていうのは、
著作権者に金を払って、選曲のよさで売ってたりとか、

映画も脚本家には金を払うし
697login:Penguin:03/11/29 14:53 ID:UPfdivMb
>>696
あ、そういうのでいいの?
GIMP で絵をかいて売ったりとか
Emacs で小説書いて売ったりとかできるじゃん。
698login:Penguin:03/11/29 14:53 ID:vPQ1u8LZ
>>696
694で聞きたかった内容とは違うような気がする。
699login:Penguin:03/11/29 14:54 ID:fMEKHlED
>>696
なんか大きな勘違いがあるような…。
Emacsで小説を書いたら、それはGPLで頒布しなけりゃならんとか、
思ってる?
700login:Penguin:03/11/29 14:55 ID:UPfdivMb
>>696
> コンピレーションアルバムっていうのは、
ディストリなんて、
まさに「コンピレーションソフトウェア」じゃん。
remix の方が近いかもしんないけど。
701login:Penguin:03/11/29 14:55 ID:v5EqrsDU
>逆にさ、他人の作ったものをちょっといじっただけで
俺は、「ちょっと」とは書いてないからね。

あとは、ミッキーマウスみたいなキャラクターもそうだよね。

著作権じゃなくて、
知的財産権みたいなところまで範囲を広げれば
そんな例はいくらでもある。
702login:Penguin:03/11/29 14:56 ID:v5EqrsDU
>なんか大きな勘違いがあるような…。
>Emacsで小説を書いたら、それはGPLで頒布しなけりゃならんとか、
>思ってる?
思ってないよ。
んじゃ、なぜソースを静的にリンクしたソフトウェアは
GPLで配布しなきゃいけないんだい?
703login:Penguin:03/11/29 14:57 ID:v5EqrsDU
>694で聞きたかった内容とは違うような気がする。
スマソ。
どこら辺勘違いしてるかね?

ソフトウェアハウスから買ったライブラリーで
システムを作るっていう例もダメ?
704login:Penguin:03/11/29 14:58 ID:UPfdivMb
>>701
ミッキーマウスはディズニーが作ったものでしょ。
それでディズニーが利益をあげるのはかまわない。
ディズニーの許可なく
改変したもの (キャラクターグッズとか?) を勝手に売って
利益をあげたらおこられる。

GPL の方が改変したものを勝手に配布できる分だけ
より自由なのでは。
705login:Penguin:03/11/29 15:03 ID:v5EqrsDU
>改変したもの (キャラクターグッズとか?) を勝手に売って
>利益をあげたらおこられる。
いやいや、いろんなところでディズニーグッズが売られてるでしょ?
あれはディズニーに著作権料を払ってるからいいわけ。
ディズニーに対して著作権料を払えば、
付加価値をつけて、その分だけ対価をいただく事はできる。
でも、GPLはできない。
付加価値をつけても、その対価は得られない。
例え作者に金を払っても。
だから、ここを改善して欲しいんだよね。
著作権料を払うから、俺の著作権が守れる形で使わせてくれ、と。
706login:Penguin:03/11/29 15:04 ID:UPfdivMb
>>703
そのライブラリはどういうライセンスで使えるの?
707login:Penguin:03/11/29 15:06 ID:UPfdivMb
>>705
> でも、GPLはできない。
> 付加価値をつけても、その対価は得られない。
やり方しだいでは得られるよ。
708login:Penguin:03/11/29 15:06 ID:v5EqrsDU
>GPL の方が改変したものを勝手に配布できる分だけ
>より自由なのでは。
勝手に配布できても、
自分の著作権を放棄する形で配布しなくてはいけない。
価値を作り出したのに、自分の著作権を放棄しなくてはいけない
何てことはありえない。

科学的な知的財産権は
いろいろな基礎技術を基盤としている。
しかし、もし「ある基礎技術」を使った知的財産権を認めないという
ルールができてしまったら
「ある基礎技術」の上に成り立つ応用技術は
ほとんど開発されなくなる。
特許が認められるから、技術が生み出される事は
科学研究の世界では常識なんだけど、
プログラムの世界ではそうじゃないみたいだね。
709login:Penguin:03/11/29 15:11 ID:v5EqrsDU
>そのライブラリはどういうライセンスで使えるの?
それは著作権の行使の仕方による。
例えば、N台のCPUで使うなら500円*N
とか
関数の呼び出し回数
N回呼び出す毎に、N*10円
とか
N人のプログラマーが使うのであれば、N*1000円
とか
N個のシステムに組み込むと、N*10000円
とか
N回コピーするとN*100円(音楽?)
とか・・・

>やり方しだいでは得られるよ。
そればっかりなんだけどさ。
howを書こうよw
710login:Penguin:03/11/29 15:11 ID:vPQ1u8LZ
>>708
もうそのへんで止めといた方が....
711login:Penguin:03/11/29 15:13 ID:UPfdivMb
>>708
> 自分の著作権を放棄する形で配布しなくてはいけない。
そういう契約だからね。
GPL がいやなら別なライセンスを結ぶよう
作者と交渉すればいい。

> 価値を作り出したのに、自分の著作権を放棄しなくてはいけない
> 何てことはありえない。
原作者の著作権は放棄させるつもりなの?
712login:Penguin:03/11/29 15:15 ID:UPfdivMb
>>709
> >やり方しだいでは得られるよ。
> そればっかりなんだけどさ。
> howを書こうよw
おれは利益得てないから
具体的にどうするかよくわからんねぇ。
でも、実例はあるじゃん。
前出の Linux ディストリ各社とか。
一日中 Ruby の仕事してるまつもとゆきひろ氏とか。
713login:Penguin:03/11/29 15:17 ID:v5EqrsDU
>原作者の著作権は放棄させるつもりなの?
そんな事書いて無いけど。

>GPL がいやなら別なライセンスを結ぶよう
>作者と交渉すればいい。
その通り。
まあ、GPL伝播が問題になるけどね。
とりあえず、GPLで公開してるやつは
よーく考えよう。
著作権は大事だよー。
GPLが守るのはただ乗りの権利だけであって、
より良いソフトウェアの開発には貢献しない事もある。
GPLで公開するくらいなら、真のフリーウェアで公開しよう。
そうする事で、ただ乗りできる確率は下がる。
でも、もっといいものを使える可能性は上がる。
と、俺は思う。
714login:Penguin:03/11/29 15:21 ID:v5EqrsDU
>>712
俺が言いたいのは著作権。
確かに、ディストリビューションやまつもと氏は
利益を得ている。
でも、そこには著作権料(価値の創造に対する対価)は含まれていないので
はないかな?
でも、本来はもっと対価をもらってもいいんじゃないだろうか?
(いくらもらっているかは知らない)

2つのストーリーを考える

GPLのような半フリーなソフトウェアをつくり
普及する事で名誉を手に入れる。
すると、仕事が舞い込んでくる。
お金が儲かる

フリーではないけど、
たくさん利益が出る優良なソフトウェアを作り上げる
お金が儲かる

715login:Penguin:03/11/29 15:25 ID:v5EqrsDU
問題点は2つ

プログラマーにとっては、どちらが妥当な対価を得る事ができるか?
きっとケースバイケースだろう。
しょぼいソフトウェアをつくり名誉を得て
あたかもスーパープログラマーの振りをする事は可能だ。
こうする事でいくらでも自分の能力以上の対価を得る事ができるし、
実際こういう友人はたくさんいる。
逆に、優秀な能力を無償で提供している人もいる。
こういう友人もたくさんいる。


ユーザーはどちらがいいだろうか?
前者では無料だけれど2流のソフトウェアを使う事ができる
後者では有料だけれど1流のソフトウェアを使う事ができる
これもケースバイケースだ。

従って、どちらがいいかを主張するつもりは毛頭ない。
ただ、闇雲にGPLにしているならば
少し考えてみて欲しい。
716login:Penguin:03/11/29 15:26 ID:v5EqrsDU
有益な意見をくれた方ありがとう。
考えるいい機会になったよ。
また何かあれば、意見ください。

717login:Penguin:03/11/29 15:27 ID:hHO23Sg+
また脳内妄想で騒いでる香具師とたわむれてたのか
718login:Penguin:03/11/29 15:32 ID:UPfdivMb
>>716
次までに著作権の解説書何冊か読んどいてね。
「著作権」という言葉の意味が世間と君とで違うから
話が見えないことが多かったので。
719login:Penguin:03/11/29 15:33 ID:nSKRCEuP
まぁうっかり組み込んで公開したら最後、それ以前からあるソースの
ライセンスを決める作者の自由まで奪う、なんてのは明らかに妙な論理な訳で(w。
これを言うと「だったら組み込むな」の反応しか返って来ないけどな(w。
720login:Penguin:03/11/29 15:35 ID:UPfdivMb
>>719
それはうっかりしすぎだろう。
もうちょっと緊張感を持って生きよう。
721login:Penguin:03/11/29 15:37 ID:fMEKHlED
>>719
> これを言うと「だったら組み込むな」の反応しか返って来ないけどな(w。
違う。「だったらGPLとは違うライセンスで使わせてもらえるよう作者と
交渉する」だよ。
722login:Penguin:03/11/29 16:02 ID:J9kdn/MZ
> それはうっかりしすぎだろう。
ワロタ。
ご隠居:「角さん、助さん。おもいっきりあばれてやりなさい」「はちべえ、おもいっきりうっかりしてやりなさい」
723login:Penguin:03/11/29 19:12 ID:X2X+rhAx
724login:Penguin:03/11/29 22:31 ID:ZL8Eb7cK
>>720
いや、特に制限の無いライセンスのソースだと思って作者の了解の下、
使ったら、実はその作者がGPLなコード使ってることが発覚したりとか、さ。
有り得ると思うがな。
725login:Penguin:03/11/29 23:50 ID:uDQXrGpb
>>724
それをうっかりっていうんじゃない?
726login:Penguin:03/11/29 23:51 ID:uDQXrGpb
>>724
あーごめん、読み違えてた_| ̄|○
727login:Penguin:03/11/30 00:02 ID:LhmOx7bP
GPLでなくても東風…
728login:Penguin:03/11/30 00:20 ID:aPQRV/gB
>>724
その「うっかり」GPLなコードを組み込んでしまったプログラム自体は
GPL以外のライセンスで配布しているわけだよな。
状況としては、他人の著作物を勝手に組み込んだものを配布して
しまった場合と同じだ。少なくとも、GPLなコードを組み込んだからと
いって自動的にGPLになるわけじゃない。
まずは配布中止して、あとは原著作権者の出方を待てばいいだろう。
729login:Penguin:03/11/30 03:39 ID:+BkHMzjM
やっぱり配布中止しなきゃならんのか。悲惨だな。
ソフトハウスの売り物だったら大打撃。
GPLでさえなければ、元作者の了承を取った時点で
権利関係は綺麗になるのに…。
730login:Penguin:03/11/30 04:38 ID:XAgmw5PQ
GPL 伝播 GPL 伝播ってわめいてるやつがいるけど
根本的にわかってないね。見てていらいらする。
731login:Penguin:03/11/30 04:38 ID:kpHxpKqe
それは GPL に限ったことじゃないじゃん。
「勝手にに改変・再配布・私的占有可能」ではないソースが
一行でも混じっていたことがわかれば配布中止でしょ?
732login:Penguin:03/11/30 04:39 ID:kpHxpKqe
>>731>>729 宛ね。スマソ
733京都府警:03/11/30 04:53 ID:F9kzqjm2
>GPLでさえなければ、元作者の了承を取った時点で
>権利関係は綺麗になるのに…。

どんなライセンスだろうと、了承取る前に配布したらタイーホ
nyで放流しておいて、バレたら謝れば済むなら警察はイラネ
734login:Penguin:03/11/30 05:50 ID:v+jFgBsF
>>729
ライブラリの著作者との交渉によるライセンス変更の例として有名だけど、
ttp://www.php.gr.jp/project/i18n/license-lgpl.html

組み込もうとしたライブラリがGPLなコードの派生物の派生物の派生物
だったり、複数の著作者がいたら交渉は難しくなるだろうけど。
735login:Penguin:03/11/30 10:00 ID:iTuV3xQn
なんかこう、たまにGPLを異様なまでに敵視してるやつ
(今回のもこの種の釣師であるとおもわれる。本人がどう言おうと)
ってのがいるけど、いったいなんでそういう発想にたどりつくのかね?

嫉妬?
736login:Penguin:03/11/30 10:11 ID:80JWTMVn
>>735
特徴はある。
まともにプログラムを組んだ事がない素人
他の分野で専門家であると錯覚している素人
737login:Penguin:03/11/30 13:45 ID:zriIY7PR
MySQLやQtのライセンスなんか、おもしろい例なんだが。
738login:Penguin:03/11/30 13:48 ID:YJrVoer1
>>713
> GPLが守るのはただ乗りの権利だけであって、
> より良いソフトウェアの開発には貢献しない事もある。

BSD style の方だって貢献しない事もある。私家版パッチがまったく公開
されなかったりとか。

GPL はあくまでソフトウェアの実装が Copyleft でありつづける事
(GNU Project がいう 4つの自由)を保証するためのもの。

> GPLで公開するくらいなら、真のフリーウェアで公開しよう。

なんか変な定義の「著作権」とか説明もなく「フリーウェア」とか、
言葉の使い方が悪いよ >>713
739login:Penguin:03/11/30 15:24 ID:MF4m1h6b
言葉の定義に関しては釣りっつーよりデムパに近いよな
740login:Penguin:03/11/30 18:51 ID:XK0AF1r4
>>733
馬鹿だな〜。おまえだけ読み違えてるよ。
了承取ることは前提条件だっつの(藁
741login:Penguin:03/11/30 20:00 ID:r0VaJEVw
> どんなライセンスだろうと、了承取る前に配布したらタイーホ
>nyで放流しておいて、バレたら謝れば済むなら警察はイラネ
emacsのソースをRMSに了承とらずにnyで流してしまいますた。
ガクブル...
742login:Penguin:03/11/30 21:47 ID:IYxN2vn4
          | | ガッ
  ( ・∀・)   | 
 と    )    | ナンノタメノGPLダトオモッテル
   Y /ノ   
    / ) .人
  _/し' <  >_Λ
 (_フ彡 V`Д´)
            / ←>>741
743741:03/11/30 22:05 ID:21DWVkon
だって、京都婦警が「どんな」ライセンスだろうと...っていったじゃーん。
744login:Penguin:03/11/30 22:07 ID:9Yn/78T4
>BSD style の方だって貢献しない事もある。私家版パッチがまったく公開
>されなかったりとか。
それはGPLだと解決した問題なのかな・・・

BSDよりGPLがいいって言ってる人は
BSDよりGPLがいい理由を語ってみてよ。
745login:Penguin:03/11/30 22:08 ID:08J3FP41
>>744
forkしても再統合できる道が確保されるところ。
746login:Penguin:03/11/30 22:13 ID:21DWVkon
>>744
フォーク先がソースを公開してなくて、なおかつ本家よりも
メジャーになった場合、非標準化によって本家が切り捨て
られる場合がある、ってところかなぁ。
747login:Penguin:03/11/30 22:14 ID:YJrVoer1
>>744
少なくとも改変されたものを受けとった人はソースを入手できるじゃん。
配布すらされないものはしょうがないが。

さっきも書いたけど実装が Copyleft でありつづけることが GPL の目指す
ところであり利点。その利点にどこまで重きを置くかは人によって
違うだろうが。

748login:Penguin:03/11/30 22:16 ID:9Yn/78T4
The freedom to run the program, for any purpose (freedom 0).
世の中にあるものを自由に使える自由。コンビニのおでんがくいたくなったら勝手に食っていい。
The freedom to study how the program works, and adapt it to your needs (freedom 1). Access to the source code is a precondition for this.
特許は公開されている。だから、それを応用する自由がある。
The freedom to redistribute copies so you can help your neighbor (freedom 2).
デジカメで本を撮影し、そこからコピーを作る事ができる。
この本を読みたがっている人に配っても良い。
The freedom to improve the program, and release your improvements to the public, so that the whole community benefits (freedom 3).
同人誌をじゃんじゃん作ろう。

って事だよな?
749login:Penguin:03/11/30 22:19 ID:9Yn/78T4
>>745-747
金払えばソースは読める。
windowsも例外じゃない。
株式を半分以上買えばいい。
750login:Penguin:03/11/30 22:22 ID:9Yn/78T4
例えば、
今ある全てのGPLのソースコードを読み
新たにソースコード書き直し、
BSDで公開したとしよう。
それってどう思う?
751login:Penguin:03/11/30 22:22 ID:GOk1KGc0
>>749
で、それは現実的な提案なのかね?
752login:Penguin:03/11/30 22:24 ID:9Yn/78T4
ソースコードの入手が
支払い金額を超える
利益を生み出すならば
現実的な提案だと思うけど。
753login:Penguin:03/11/30 22:24 ID:GOk1KGc0
>>750
ライセンス的に何か問題あるの?

特許とは切り離してな
それはまた別の話だから
754login:Penguin:03/11/30 22:27 ID:9Yn/78T4
750の答えは
無駄である
だよね?
理由は何も新しい物を生産してないから。

もし、BSDにして
それを改良する事で
売れる商品が作れるならば、
きっと誰かがやるだろう。

でも、そのコストのせいで
いいものが作られないならば、
やらないだろう。
755login:Penguin:03/11/30 22:27 ID:GOk1KGc0
>>752
んじゃ現実味のない例なんて出すなよ。
756login:Penguin:03/11/30 22:30 ID:9Yn/78T4
>>755
たいていのソースコードは
その対価を支払う事で買い上げる事ができる。
そんなの当たり前すぎると思うんだけど。

>>753
特許?
757login:Penguin:03/11/30 22:31 ID:GOk1KGc0
>>754
別に実装しなおす事が無駄だとは思わんけど。
(そら車輪の再生産は避けるべきだけどな)
ライセンスが絡むんなら尚更
758login:Penguin:03/11/30 22:32 ID:9Yn/78T4
>でも、そのコストのせいで
>いいものが作られないならば、
>やらないだろう。
日本語がおかしいので訂正

そのコストのせいで、
利益がでないのであれば
つくらないだろう。
759login:Penguin:03/11/30 22:33 ID:9Yn/78T4
>>757
そうか?
既にあるのになんで使えないんだ?
車輪の再生産するより
その時間を新しいソフトウェアの開発に当てた方が
新しいソフトウェアが生産されて
有益だと思うんだけど。
違う?
760login:Penguin:03/11/30 22:33 ID:GOk1KGc0
>>756
MSの株を半分以上取得する事が現実的?
761login:Penguin:03/11/30 22:34 ID:ZHY6qMLI
>>748
故意にミスリードするな。
762login:Penguin:03/11/30 22:35 ID:9Yn/78T4
たいていのソフトウェアは
機能を見れば
それと同じ物を作ることは簡単だろ?

アルゴリズムがわかっていれば、
時間さえあれば、なんの問題もなく作れる。

つまり、クローズなソフトウェアを
オープンにすることも簡単なんだよ。

そして、その時間の問題はお金で解決できる。
763login:Penguin:03/11/30 22:36 ID:GOk1KGc0
>>759
使いたいんなら作者に連絡とれよ。
ライセンス変えてくれるかもしんないし。

あとクリーンルーム実装って言葉知ってるか?
764login:Penguin:03/11/30 22:37 ID:9Yn/78T4
オープン→クローズ
時間をかけない限りは解決しない

クローズ→オープン
時間、お金、説得、作者の気分という4つの
解決方法がある。
765login:Penguin:03/11/30 22:38 ID:9Yn/78T4
>>760
もっとも高価なソフトウェアを買う事は
非現実的だけどね。

ベクターで1000円で売ってるソフトのソースを
買い上げようか?
買い上げたら、君らが買ってくれるなら
実演してみせるけど。
766login:Penguin:03/11/30 22:39 ID:GOk1KGc0
>>765
そうだな

まず秀丸のコードを買い上げてくれ
767login:Penguin:03/11/30 22:40 ID:08J3FP41
>>759
例えばステルス戦闘機なんてのがあるがアメリカ以外に再生産できるか?
技術が一般に利用できるように公開されてないからできないだろ。
それと同じ事。

だから一般にも利用できるような手順で開発して公開する訳だ。
768login:Penguin:03/11/30 22:40 ID:9Yn/78T4
>あとクリーンルーム実装って言葉知ってるか?

ぐぐったけど、定義が書かれたホームページがないようなので
定義を教えてください。
769login:Penguin:03/11/30 22:41 ID:GOk1KGc0
つーか売らんかな発想でやってる奴等から糞ソフトのソース取得するなんてのは
実演してもあんまり参考にならんと思うがな。
770login:Penguin:03/11/30 22:41 ID:9Yn/78T4
>>766
秀丸はけっこう高価なので・・・
とりあえず1億円用意してください。
そしたら、実演します。
771login:Penguin:03/11/30 22:42 ID:GOk1KGc0
772login:Penguin:03/11/30 22:43 ID:GOk1KGc0
>>770
あのな

秀丸を一億ぐらいのはした金で買えると思うなよ
773login:Penguin:03/11/30 22:43 ID:08J3FP41
ID:9Yn/78T4 = ID:v5EqrsDUか?
774login:Penguin:03/11/30 22:44 ID:GOk1KGc0
>>773
だろ
775login:Penguin:03/11/30 22:45 ID:9Yn/78T4
>例えばステルス戦闘機なんてのがあるがアメリカ以外に再生産できるか?
>技術が一般に利用できるように公開されてないからできないだろ。
>それと同じ事。
これはGPLのプログラムだと例えば何?

あと
Intelは他の会社が再生産できるように
pentiumの作り方を公開すべき
という事を言ってる?
どこか違う?
776login:Penguin:03/11/30 22:46 ID:08J3FP41
mono
777login:Penguin:03/11/30 22:47 ID:9Yn/78T4
clean room implementationって
最近できた造語じゃん。

一般的な単語じゃないから、どうでもいいや。
778login:Penguin:03/11/30 22:50 ID:GOk1KGc0
>>777

馬鹿?
779login:Penguin:03/11/30 22:50 ID:21DWVkon
>>777
すくなくとも、95年くらいから見かけたぞ。
780login:Penguin:03/11/30 22:50 ID:9Yn/78T4
>>772
いや、ネタにマジレスされても・・・

で、コンパチがなんなの?
781login:Penguin:03/11/30 22:55 ID:21DWVkon
749 :login:Penguin :03/11/30 22:19 ID:9Yn/78T4
>>745-747
金払えばソースは読める。
windowsも例外じゃない。
株式を半分以上買えばいい。
782login:Penguin:03/11/30 22:56 ID:9Yn/78T4
まともな反論もないし、寝るか・・・
餌をまいても、バカしかよってこないと
つまんね。

783login:Penguin:03/11/30 22:57 ID:08J3FP41
ID:9Yn/78T4 = ID:v5EqrsDUのレスって
自分が知ってる知識を頑張って並べて、例外無視の比較をして自己完結
ってパターンだな。
784login:Penguin:03/11/30 23:00 ID:GOk1KGc0
>>782
あのさ、今の状態でそんな事言っても負けおしみにしかなってないって事に気付こうよ。
もの凄く無様だよ、お前。
もっと自分の姿を真摯に見つめ直そうよ。

それが今で無理だったから今のお前があるんだろうけどさ
785login:Penguin:03/11/30 23:01 ID:GOk1KGc0
×それが今で
○それが
786放置でいいんじゃない?:03/11/30 23:03 ID:bb9BwM1o
読めといってもGPLは読まない、著作権もろくに知らない、示す根拠は
どれも薄弱なんだから、相手にするだけ時間の無駄だろう。
ソースを公開するのが当たり前の世界が実現したら
仕事がなくなるという不安に駆られているんじゃないか。
787login:Penguin:03/11/30 23:05 ID:08J3FP41
ところで技術者でも2chを参考に論文書くもんなの?
788login:Penguin:03/11/30 23:05 ID:21DWVkon
9Yn/78T4って、職業プログラマなの?ちがうでしょ?
789login:Penguin:03/11/30 23:09 ID:GOk1KGc0
学生とも思えんしな。
知識無さすぎだし

あ、文系なのかも、と思ったが
だとしても無知すぎか…
790login:Penguin:03/11/30 23:10 ID:tEKQ8/Lh
rmsってこういう輩を何人相手にしたんだろうねえ。。。
さすがに当人じゃ「GPL嫁」では済まない場面もあるだろう。
思わず遠い目になるな。
791login:Penguin:03/11/30 23:37 ID:iTuV3xQn
>>789
理系文系は関係ないっしょ。ただのDQNにそんな区別はない。
その昔SCOスレで暴れてたL某を思いだしたよ。
792login:Penguin:03/12/01 00:31 ID:P6kXTy/r
ふと思ったんだがrmsはGPL/LGPLの全文、暗記してんのかな。
793login:Penguin:03/12/01 01:13 ID:7COb7Mn/
今日は疲れてるからあんまり遊んであげれないや。
ごめんね、Lタン。
794login:Penguin:03/12/01 06:08 ID:3DkGE8OK
795login:Penguin:03/12/01 08:52 ID:pDWuDVFp
>>793
Lタソのヲチスレとか無いのかね。
面白すぎる。
796login:Penguin:03/12/01 10:08 ID:Riu+fm2r
>>795
前はOS板にNWSOSスレがあった(本人が来てたのでヲチとはいわんだろうが)の
だけれど、新スレたたずにそのまま。自サイトのほうも更新なしだし、
ヲチの意味あまりないと思われ。
797login:Penguin:03/12/01 10:36 ID:u73zwI7s
ええと、これまでのGPLのまとめ

コンビニのおでんがくいたくなったら勝手に食っていい。
デジカメで同人誌をじゃんじゃん作ろう

????????
798login:Penguin:03/12/01 12:35 ID:LVcmRPWV
GPLなおでんを販売しているコンビニがあればそれでもいいとおもうけれど、無くない?
本の方はGPLなヤツはじゃんじゃんコピられてる気がするので問題なさそう。
799login:Penguin:03/12/01 13:33 ID:doVY1QDl
おでんに GPL を適用するのはムリがあるな。
強いて言うなら
「おでんのレシピのコピーを自由に改変・再配布可」ってところか?
800login:Penguin:03/12/01 13:34 ID:doVY1QDl
おでんをハードウェアと考えるなら↓参照。

Richard Stallman - 「フリーハードウェア」について
http://linux.ascii24.com/linux/linuxtoday/1999/09/30/283456-000.html
801login:Penguin:03/12/02 06:57 ID:8V7P2YQ4
>>800
richard stallmanって頭悪いかも。
本屋の本をデジカメで撮影して、
winnyで流していいってことだよな?
802login:Penguin:03/12/02 07:24 ID:Y2Z/deh9
していいよ、ってライセンスのものなら、していいと思うけど。
既存のものがそうしてよくなるわけじゃない。
803login:Penguin:03/12/02 08:57 ID:vVR0HTxA
>>801
おまえだけには言われたくないだろうけどな。
804login:Penguin:03/12/02 10:00 ID:SKwvaoUL
>>801
どこにそんなこと書いてあったの?
805login:Penguin:03/12/02 12:37 ID:EMTWf7ur
>>804
801の脳内
806login:Penguin:03/12/03 02:48 ID:GFxnDP2B
ソフトウェアはコピーしてよくて
ハードウェアはコピーしてはいけない。
理由はコピーの難しさの問題。

つまり、コピー(再生産)しやすい物は
無料でコピーできるようにすべきで、
コピーしにくい物は、有料でコピーできるようにすべきである。
アイディアは知ってしまえば簡単にコピーできる。
従ってアイディアは無料で提供すべきである。

というのがストールマンの主張。
807login:Penguin:03/12/03 02:51 ID:GFxnDP2B
一方社会では

ある「もの」のニーズが価値になり
価値に対して値段をつける。
ニーズの無い「もの」には市場原理から価値が下がり、
ニーズのある「もの」に対しては価値があがる。

「もの」は有形無形を問わない。
例えば、米であったり、おむすびであったり、チャーハンであったり
原油であったり、ガソリンであったり、
車のパーツであったり、車であったり、
サービスであったり、労働力であったり
アイディアであったり・・・

808login:Penguin:03/12/03 02:59 ID:GFxnDP2B
ストールマン
「物の価値はコピーのしやすさで決まる」
これは一理ある。
簡単に作れる便利な物を独占し、高値で売るのは
あまり有益ではない。
ただ、ストールマンが見落としているのは、
ソフトは、コピーは簡単でも作り出すのは困難であるという事。

社会
「物の価値はニーズで決まる」
水とダイヤの値段はニーズで決まる。
水不足になれば、水の方がダイヤより高くなる。
これも非常に合理的である。
ただし、欠点があり
自由競争という前提条件が成り立つ時に限る。
そして、OSのような製品だと自由競争が成り立たない。
従って、ニーズと価値が比例しない。
ただし、すべてのソフトウェアで自由競争が成立しないかというと、
そうでもない。
ストールマンが見逃している点の一つ。
809login:Penguin:03/12/03 03:00 ID:vFJS0Jyu
>>807
供給が過剰のものも、価格がさがる。
RMS的には、ソフトのコピーのコストは十分小さいので、
供給は、無尽蔵に可能。
ゆえに、ソフトは可能な限り低価格=Freeで流通すべき。
ただし、流通コストは加味しようね、と。

RMS的考えは実に市場主義経済的だった。
810login:Penguin:03/12/03 03:04 ID:vFJS0Jyu
>>808
OSの場合「移行にかかる費用もコストのうち」と考えると、
自由競争成り立つよ。
デスクトップ市場ですら広まらないのに、FOMAに採用されたのは、
システムとして未成熟=移行コストも低いからでしょ。
811login:Penguin:03/12/03 03:22 ID:S4DDewft
>>808
ようは、設計コストは大きいけど、製造コスト(CDプレス代)は
0と見なせるってことなんだよな。
設計コストに対して製造コストがここまで小さい商品というのが
経済史上初だから従来の市場主義経済とは異なって見えるってだけの話。

>>808
>そして、OSのような製品だと自由競争が成り立たない。
収穫逓増とかのことを言ってるんだとしたら勉強不足過ぎ。
アレは、自由競争の結果としてそういう現象が生じるっていう話だ。
812login:Penguin:03/12/03 09:21 ID:I5kz6qZx
LinuxをROMに焼き込んだハードウェアを作ろうとしてるとする。

当然、ROM上にはGPLなプログラムとそうでないプログラムが混在していて、
非GPLなプログラムも、GPLのライブラリ(.so)がないと動かない。

この状況で、非GPLなプログラムをXIP化してROM上で実行可能にするのは
ライセンス違反なのかな?
XIPになった時点でリンクされちゃってるじゃん。と個人的には思うのだが。
813login:Penguin:03/12/03 10:03 ID:uJovNTdV
非GPLなプログラムも、GPLのライブラリ(.so)がないと動かない。

むじゅん?
814login:Penguin:03/12/03 11:33 ID:p7rh4D2z
ソース要求されたときに出せるようになってるんなら構わないのでは。
815login:Penguin:03/12/03 11:59 ID:qZAW2zQH
とりあえずID:GFxnDP2Bは先入観(というか誤って覚えてる知識)を
全部捨てて>>800のリンク先とミクロ経済学の入門書を読みなおせ。

>>806 に書かれているようなことをRMSは言ってないし、
>>807 は市場による価格決定のモデルをあれもこれも一緒くたに話してるし、
>>808 については「自由競争」という言葉の意味がわかってないとしか思えん。

同様に ID:vFJS0Jyu の指摘も変。
>>809 に書かれているようなことをRMSは言ってないし、
>>810 は固定費用と限界費用を混同している上「自由競争」の意味をとりちがえてるし、
>>811 は自由競争の結果として収穫逓増が生じるなんていう意味不明の理論を展開してる。
816login:Penguin:03/12/03 12:07 ID:Yk38tjcx
このスレをざっと読んで、GPLを理解せずに論ずる人が多いと言うことが解った。
817login:Penguin:03/12/03 12:22 ID:zvWhyliX
フリーソフトウェアと自由な社会
htp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4281-8.html

↑はこのスレ的に必読ですか?
好くにせよ嫌うにせよ、批判するからにはある程度問題に詳しくないとだめですよね。
818login:Penguin:03/12/03 12:43 ID:ChGVwdR/

・GPL と矛盾しないフリーソフトウェアライセンス
・GPL と矛盾するフリーソフトウェアライセンス
・フリーではないソフトウェアライセンス
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#GPLIncompatibleLicenses

・GPL FAQ
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html

意味不明なレッテルが多すぎる。
819login:Penguin:03/12/03 13:36 ID:ChGVwdR/
820login:Penguin:03/12/03 20:34 ID:GFxnDP2B
>>815
俺には君が賢い人間か、そうでないかの判断がつかない。
>>806-811
に対して反対意見を持っている事はわかった。
でも、具体的な意見を述べていない。
第三者にもわかるように説明して欲しい。

>>>806 に書かれているようなことをRMSは言ってないし、
RMSはどのような事を言っているのか?

>>>807 は市場による価格決定のモデルをあれもこれも一緒くたに話してるし、
何が問題なのか?

>>>808 については「自由競争」という言葉の意味がわかってないとしか思えん。
自由競争の真の意味とは?

>>809 に書かれているようなことをRMSは言ってないし、
RMSが言っている事とは?

>>>810 は固定費用と限界費用を混同している上「自由競争」の意味をとりちがえてるし、
混同していると思う根拠は?

>>>811 は自由競争の結果として収穫逓増が生じるなんていう意味不明の理論を展開してる。
どこが意味不明なんだろう?
収益逓増が生じているのはなぜ?
821login:Penguin:03/12/03 20:42 ID:GFxnDP2B
>ソフトウェアの複製の自由は重要な権利だ。
それはその通りだ。
じゃあ、ソフトウェアの著作権は重要な権利じゃないのか?

俺が主張している事は
ソフトウェアはコピーは簡単だけど、作るのは難しいという事。
本屋に行けば、たいていコピー機がある。
10円払えば、誰でもコピーができる。
ソフトウェアをコピーする事とさほど、難しさは変わらない。
しかし、売っている本をコピーするのはいけない事だ。
なぜか?
この答えが理解できない限りは、GPLがアホである事も
理解できないだろう。
822login:Penguin:03/12/03 21:31 ID:6McylCgj
RMSネタはRMSに直接メールでもしろよ。
823login:Penguin:03/12/03 22:28 ID:uK1DmrK0
>>821
> 俺が主張している事は
> ソフトウェアはコピーは簡単だけど、作るのは難しいという事。

RMSは作るのも簡単だと思っているからGPLなんて思いついたんじゃない?
というより、今でも楽しくてしょうがないんだと思うよ、きっと。

で、それが嫌ならGPLに寄り付かない方が良いと思う。
プログラム作るのが好きじゃないプログラマが、
「GPLはクズ」と考えるのは当たり前だと思うからね。
824login:Penguin:03/12/03 22:40 ID:sz4V0x+C
>>812
「GPL のライブラリ(.so)」というのはたぶん LGPL の間違いだと思うから無視するとして、

ROM 上に GPL なプログラムとそうじゃないものを一緒におく(シンボル解決するので
なく)のは、単なる集積だからリンクじゃない。それから、Linux のシステムコールはリン
クとは見なさないということになっているので問題なし、だと思うが。
825login:Penguin:03/12/03 23:31 ID:GFxnDP2B
本屋に行けば、たいていコピー機がある。
10円払えば、誰でもコピーができる。
ソフトウェアをコピーする事とさほど、難しさは変わらない。
しかし、売っている本をコピーするのはいけない事だ。
なぜか?

ぜひともこれの答えが聞きたいけど。
826login:Penguin:03/12/03 23:32 ID:uxFrKvSD
>>820
根拠や説明を示すべき立場にあるのは815じゃなくて君。
「俺がそういう立場にあるという根拠は?」なんて聞かないでね。
主張っていうのはそういうものだろう?
「俺はこう思う。間違いと思う奴はその根拠・背景を説明しろ」じゃ
まっとうな神経の持ち主はスルーします。
「俺はこう思う。hogeだって?それはhogehogeと説明できるよ」が
真っ当な話の進め方だよね。

ま、v5EqrsDU = 9Yn/78T4 = GFxnDP2Bなんだろうな。
827login:Penguin:03/12/03 23:38 ID:6McylCgj
まだ粘着してたのか。
828login:Penguin:03/12/03 23:48 ID:7J7vFmCs
>>824
それって実のところ、「FSFの主張」でしかないんだよな。
著作権法的には「単なる集積」かリンクしているか、システムコールか、
などという区別はなくて、複製物を含むか含まないかという点しか判断
基準がないわけだし。

まぁ、面倒がいやなら、GPLに賛同できない限りGPLには近寄らない
のが賢いが。
829login:Penguin:03/12/03 23:53 ID:ARR9gGVJ
>>825
> ぜひともこれの答えが聞きたいけど。

だれに?
830login:Penguin:03/12/04 00:23 ID:ylkU0prX
>根拠や説明を示すべき立場にあるのは815じゃなくて君。
主張するやつは誰もが、その主張の根拠を説明すべきだろう。
否定だって立派な主張。
否定するには、十分な根拠を説明する必要がある。

十分な根拠のない否定も
十分な根拠のない主張も
十分な根拠のない意見も
それは個人的な感情を述べてる以外の何物でもない。

>「俺はこう思う。間違いと思う奴はその根拠・背景を説明しろ」じゃ
「俺はこう思う。
賛成か、反対かの多数決をとるつもりはない。
賛成だと思うやつは、その理由を。
反対だと思うやつは、その理由を述べよ」
が正しい。

831login:Penguin:03/12/04 00:27 ID:ylkU0prX
質問

>目的を問わず、プログラムを実行する自由 (第 0 の自由)。
プログラム使用料をとってはいけないって事?

フリーウェアは無料ウェアじゃないというけれど、
フリーウェアにすると、プログラムは無料になるんじゃ
ないだろうか?
832login:Penguin:03/12/04 00:29 ID:V4MzjFCi
>>830
(゚Д゚)ハァ?
何が言いたいの?
「おまえが先に説明しろ」「いや、おまえが先だ」と
不毛な譲りあいがしたいのですか?
833login:Penguin:03/12/04 00:33 ID:V4MzjFCi
>>831
どうして文字通りの意味を読み取ることができないんだろう。

ここでの「自由」はどう見たって、いっさいの規制なしに、という
意味にしかとれないだろうが。金をとるとかとらないとか関係ない。
834login:Penguin:03/12/04 00:40 ID:ylkU0prX
>「おまえが先に説明しろ」「いや、おまえが先だ」と
>不毛な譲りあいがしたいのですか?
意見(反対、賛成などなど)を述べたい時には、
理由をつける。
ただそれだけでいいのでは?

世の中では、自分の意見を相手に受け入れてもらうには
プレゼン(説得)をするよね?
議論も同じ事。
一方、口げんかは
一方的にお互いが思った事を言い合う。

議論がしたければ、理由をつける。
口げんかがしたければ、理由をつけない。
835login:Penguin:03/12/04 00:44 ID:ylkU0prX
>>833
つまり、

このプログラムを使うにはAさんに100円払ってください。
ソースを(改変して)配布してもかまいません。
でも、その使用者は使用料として
Aさんに100円払ってください。

これはフリーソフトウェアではないんですね?
「プログラムの使用に関し所有者による制限を加える」
という事になるんですよね?
836login:Penguin:03/12/04 00:56 ID:ylkU0prX
無料で実行、複製、頒布、研究、変更、そして改良できる事

自由に実行、複製、頒布、研究、変更、そして改良できる事
の必要条件であるわけね。

つまり、無料じゃなければフリーじゃない。
フリーにするなら、まずは無料にせよと
そういう事ですか。
837815:03/12/04 00:59 ID:0g0eO5Te
>>820
あー、なんか反応がかえってるなあ。でわ。

>俺には君が賢い人間か、そうでないかの判断がつかない。
賢いかどうかは自分ではよういわんが、情報と市場メカニズムとの境界領域に
関する研究で博士号とって、経済学者と共同で学会誌に解説記事も書いたよ。
語る資格はあると思うな。

>RMSはどのような事を言っているのか?
RMSがあの記事で言っているのは、
・フリーソフトウェアに普通の人が期待するような「無料であること」を
フリーハードウェアに期待するのならそれは無駄なこと。
・回路の構造までは著作権保護の対象になっていないので、GPLのような方法で
コピー自由であることを保証してやる必要はほとんどない。
・同じ理由で、GPLを使ってコピーできることを保証することはできない。
・GPLにおける著作権の役割を特許でおきかえる(コピー自由であることを特許で
保証してやる)ことは、著作権と特許の 機能的な違いとコスト的な違いによって、
現実的には不可能といってよい
という話。より単純にいうと「ハードウェアの設計をコピー自由にすることは
GPLの枠組では扱いが困難である」ということ。
むしろおまえさんの話がいったいどこからやってきたのかを聞きたいぐらい。
838login:Penguin:03/12/04 01:00 ID:V4MzjFCi
>>835
「第0の自由」は、たとえばアカデミックライセンスとか、
非商用目的に限り利用可といった、目的による制限を設けた
ライセンス形態を否定している、ただそれだけのことでしょ。

つまり、教育研究目的で使用したいAさんには100円を払わせ、
商売に使用したいBさんには300円を払わせ、アイコラ制作に
使用したいCさんにはいくら金を積まれても一切使わせない、
みたいなのは、自由ではない、ってこと。
839login:Penguin:03/12/04 01:01 ID:ylkU0prX
著作権には
>複製権、口述権、展示権、頒布権、貸与権、翻訳権、二次的著作物の利用に関する権利
などがあります。

フリーにするとは
著作権を行使して、
実行、複製、頒布、研究、変更、改良を
妨げない事を約束するという事であり、
著作権を行使しない、すなわちほとんどの権利を
放棄するという事ですね。
840login:Penguin:03/12/04 01:03 ID:ylkU0prX
>>838
つまり、一律にお金をとるという事ならば
フリーソフトウェアになるんですね?

↓こんな感じのライセンスはフリーソフトウェアなんですね?
このプログラムを使うにはAさんに100円払ってください。
ソースを(改変して)配布してもかまいません。
でも、その使用者は使用料として
Aさんに100円払ってください。
841login:Penguin:03/12/04 01:05 ID:ylkU0prX
ちなみに
Aさんは
ソフトウェアを作ったひとを想定しています。
842login:Penguin:03/12/04 01:09 ID:V4MzjFCi
843login:Penguin:03/12/04 01:09 ID:ylkU0prX
>>838

>これらのことをするのが自由だという内容には、許可を求めたり許可を得るためにお金を払ったりする必要が無いということも含まれています。
という記述もありますが?
844login:Penguin:03/12/04 01:12 ID:ylkU0prX
>もし人々がプログラムの複製を手に入れたときに料金を支払ったり、誰か特定の人物にそのことを知らせたりしなければならないなら
使用する際に、お金を払わなくてはいけないケースは
どうなんでしょう?
845login:Penguin:03/12/04 01:12 ID:ylkU0prX
>>842
という事で、
どうやら違うようですが。
846815:03/12/04 01:13 ID:0g0eO5Te
続き。

>>820
>何が問題なのか?
市場には、1. 需要供給の量的バランスによって価格が変更されるものと、
2. 価格がほぼ固定されて供給量が調整されるものと、
3. 量の概念がなく単体での価値が問われるもの(アイデアなど)とがある。
市場が競争市場か独占(寡占)市場かでも話がずいぶんと違ってくる。
>>807では 1 のうち需要だけを要因としてあげたあげくに、1〜3に該当する
ものをランダムに挙げている。

>自由競争の真の意味とは?
各経済主体(このばあいとりあえず企業)が、自分の行動が市場価格に及ぼす影響を
把握せずに行動する状況を指す。
ソフトウェアでは、個々の製品の間に質的な差別があり、それぞれの製品について
製造者が独占企業として行動するため、「自由競争」が成立することはもとより不可能。
厳密ではない、より「一般的」な意味においては成立するかもしれんけれど、それを
価格決定の話とからめようとするあたりが無茶。

「水とダイヤの値段はニーズで決まる。水不足になれば、水の方がダイヤより高くなる」
という言明も粗雑すぎ。現段階においてもどう考えても水のほうがニーズが高いが、
水のほうが圧倒的に安い。

さらにいうと、RMSが「ソフトは、コピーは簡単でも作り出すのは困難であるという事」
を見落している、なんてのは大きなまちがい。一から作り出すのにコストがかかる
ことを知っており、それを無駄と思うからこそ、「もうできているものに手をくわえて
あたらしいものを作れるようにしようぜ」という運動を起こしたんだよ。

>>809, >>810, >>811 は発言者が文句言ってきたら答えることにするわ。じゃあね。
847login:Penguin:03/12/04 01:18 ID:0g0eO5Te
>>839
ちがうね。
著作権という権利を行使して、自分の成果物が共有されることを保証しているんだ。
権利の放棄をするのとは逆の行為。

まあ、働いた成果を金でとりかえさないことを、反社会的行為か何かだと思っている
人種には一生かかってもわからんことだろうけれども。

ところでおまえ、一部での噂どおりLightConeなのか?
848login:Penguin:03/12/04 01:24 ID:CKf18A0P
Lタンピーンチ
849login:Penguin:03/12/04 01:25 ID:3OoGAVN1
なんだかややこしいですな。
850login:Penguin:03/12/04 01:39 ID:ylkU0prX
>>847
なるほど。
それはもっともだ。

若干違いがあるので、正確に書き直してみると
自分の成果物を利用して作られた物を
自分が無料で利用できるように
権利を行使しているわけだね。

これはお互い様じゃないだろうか?
自分の能力で作り出した成果で
ビジネスする事が、反社会的行為か何かだと思っている人種には
一生かかってもわからんことだろうけれども。
851login:Penguin:03/12/04 01:43 ID:ylkU0prX
とりあえず、わかった事は

1フリーソフトウェアではビジネスができない。
2フリーソフトウェアによって、成果物が共有される事が保証される
852login:Penguin:03/12/04 01:46 ID:0g0eO5Te
>>850
ビジネスしたいやつはすりゃいいと思うけど?

俺は別に、知的所有権を使って儲けようというやつのところに
出張っていって、「フリーにするべきだ!」なんてちょっかいを
かけるようなマネはしない。

フリーにしたいやつの成果物をぱくってビジネスしようなんて
ふざけた野郎には当然文句いうけどね。

で、おまえはLightConeなのか、ちがうのか?
853login:Penguin:03/12/04 01:48 ID:0g0eO5Te
>>851
1については、フリーソフトウェアをそのまま売ることでビジネスをする
ことはきわめて難しい、が正確な表現だな。

ビジネスの要素としてフリーソフトウェアを組みこむことは可能だよ。
実際に行われてるよね。
854login:Penguin:03/12/04 01:49 ID:CKf18A0P
>>851
> 1フリーソフトウェアではビジネスができない。
「ビジネスができる」というのはどういう状態を指すの?

> 2フリーソフトウェアによって、成果物が共有される事が保証される
成果物が公表されなければ共有されないのでは。
855login:Penguin:03/12/04 01:50 ID:ylkU0prX
>「水とダイヤの値段はニーズで決まる。水不足になれば、水の方がダイヤより高くなる」
>という言明も粗雑すぎ。現段階においてもどう考えても水のほうがニーズが高いが、
>水のほうが圧倒的に安い。

水不足になったら
ダイヤより水の方が高くなる事は明らかだと思う。
だから、供給に対するニーズだよね。

>価格決定の話とからめようとするあたりが無茶。
なぜに自由競争と価格決定を絡めるのが無茶なんだい?
自由競争により市場価格が妥当な値段になるんじゃなかったっけ?
妥当というのは、需要供給バランスにおいてという意味で。
856login:Penguin:03/12/04 01:55 ID:0g0eO5Te
>>855
供給と需要の関係を君は語っていなかったのだよ。需要だけ。

>なぜに自由競争と価格決定を絡めるのが無茶なんだい?
「自由競争」の定義をまちがえたまま絡めるのが無茶、といってる。

>自由競争により市場価格が妥当な値段になるんじゃなかったっけ?
必ずしもそうではない。
場合によっては投下コストを回収可能な価格を設定することができず、
結果として財が提供されないことがありうる。需給のバランスという
点だけに限っていえば妥当といえなくもないが、市場が成立しない
のでは元も子もない。

こまったことに、ソフトウェアというのはそういうことが起きる財の
代表格だったりするのだな。これがまた。
857login:Penguin:03/12/04 01:55 ID:ylkU0prX
>>853
>で、おまえはLightConeなのか、ちがうのか?
違うけど。
フリーソフトウェアは著作権に関わるもんだいであって
例えば流通やサポセンで金取ったりするのは
フリーソフトウェアとはまったく関係ない話だとおもう。

>>854
>「ビジネスができる」というのはどういう状態を指すの?
時間、能力に応じた対価を得る状態。
時間、能力以上に対価を得る事は不当であり、
時間、能力以下の対価しか得られない事も不当だと思う。
もちろん、理想の話で
いくらもらえば妥当なのか?
という事はわからない。

成果物が公表されないとは?
858login:Penguin:03/12/04 02:00 ID:0g0eO5Te
>>857
そうか、ちがうのか。じゃあ彼のサイトへ行ってみな。
お友達が増えるかもよ。"NWSOS" でググればみつかる。

それと、フリーソフトウェアが著作権の放棄と同等、という妄念はさっさと
捨てることだ。

著作権をベースにしている点で、フリーソフトウェアもプロプライエタリな
ソフトウェアも違いはない。
859login:Penguin:03/12/04 02:01 ID:CKf18A0P
>>857
> 成果物が公表されないとは?
GPL で公表されたソフトウェアを
だれかが改変したが公表せず自分だけで使っていた、とかの場合。
このとき、改変後のものは共有されない。

……って思ったんだが、
どうも上の方のレス読み直すと
「成果物」の意味に揺れがあるな。
860login:Penguin:03/12/04 02:03 ID:ylkU0prX
>「自由競争」の定義をまちがえたまま絡めるのが無茶、といってる。
つまり、自由競争により価格は妥当な額になるという事でいいのね?
で、OSのようなプラットフォーム財は
自由競争にならないというのはあってる?

>市場が成立しないのでは元も子もない。
市場が成立しない?
コストを回収できないから、売らないという事は
よくある事だとは思うけれど、
それがどう問題になるのだろう。
861login:Penguin:03/12/04 02:05 ID:pfRl6QZZ
>自分の能力で作り出した成果で
>ビジネスする事が、反社会的行為か何かだと思っている人種には
>一生かかってもわからんことだろうけれども。

このスレじゃ誰も思ってないでしょうね。
GPL的共同体で発生しうる新たなパラダイムについて話しているだけ。
共同体外の人間がその成果をビジネスに利用することは可能だしね。
著作者はnon-GPLで契約する権利を留保しているから。

>1フリーソフトウェアではビジネスができない。
共同体内では部分的にyes。
例えばディストリのパッケージングやサポートの対価を得ることは可能だね。
共同体外からはno。契約してお好きにどうぞ。
>2フリーソフトウェアによって、成果物が共有される事が保証される
共同体内ではyes。共同体外からはno。

共同体の営みが不当と思うなら、外から付き合えばいい。
rmsは願わくば全世界が共同体に取り込まれればいいと思っているかも
知れないけどね。
君はいったい何を問題視しているの?
862login:Penguin:03/12/04 02:07 ID:ylkU0prX
>>858
フリーソフトウェアによる共有という考え方は理解できた。
これは社会主義に違い発想だと思う。

今度はあなたが、
ビジネスによる技術発展という考え方を理解する番では?
こちらは資本主義である。
もちろん、能力差による貧富の差が発生する。

フリーもビジネスも
どちらも平等がベースであり
平等とは何かを問う問題である気もする。

あとは
俺はこんだけすごいソフトを作ったのに
おまえらただ乗りしてるだけだろ、
なんて小さい事を言うつもりは毛頭ない事を理解して欲しいかも。
863login:Penguin:03/12/04 02:08 ID:0g0eO5Te
>>860
自由競争市場における価格は、限界費用、つまり財のコピー1単位を追加的に
作るのに必要なコストに等しい、ということが理論的研究の結果。

ところで、ソフトウェアのコピーは事実上コスト0で作ることができる。

結論。自由競争市場におけるソフトウェアの理想的な価格は0円である。

すなわち、作るのに固定費用のかかるソフトウェアは自由競争市場で提供
されることはありえない。がーん。

それを防ぐために、著作権や特許によって独占を認めることに一定の意義が
あるのだね。
864login:Penguin:03/12/04 02:11 ID:ylkU0prX
>>861
>例えばディストリのパッケージングやサポートの対価を得ることは可能だね。
著作物を作った成果として、対価を得るというのはどうだろうか?

>君はいったい何を問題視しているの?
フリーソフトウェアの
「フリーソフトウェアを利用した場合に
著作物を作った成果として対価を得れない物にしてしまう」仕組みが
問題だと思っている。
著作物を作った成果として、対価を得る事をしたい時に
既にフリーウェアとして生産した成果を
再度再生産しなくてはならなくなる。

865login:Penguin:03/12/04 02:16 ID:0g0eO5Te
>>862
資本主義が技術進歩に対して重要なドライブになってることは
理解できる。フリーソフトウェアだけの世界では技術進歩が
鈍るだろうというのは俺も賛成。

しかし、だからといって、フリーソフトウェアでできてる世界が
あっちゃいけないってことにもならない。GPLはそういう世界を
守るためのものであって、別にビジネスをしたい連中を邪魔してる
わけではない。

フリーソフトウェアの存在によってビジネスが阻害される、という
議論もあるかもしれんが、それは考えてみれば、伊達や酔狂で
作ってる連中のプロダクトと大差のないような、たいした付加価値の
ないものを売ろうとするほうが悪いんじゃないかとも考えることも
できる。
866login:Penguin:03/12/04 02:20 ID:ylkU0prX
>自由競争市場における価格は、限界費用、つまり財のコピー1単位を追加的に
>作るのに必要なコストに等しい、ということが理論的研究の結果。
それは納得。
もっとも大きな設備を作ったところが勝つわけだ。

>ソフトウェアのコピーは事実上コスト0で作ることができる
これは間違いで、ソフトウェアをまず作らなくてはいけない。
たしかに、100個のコピーも1000個のコピーも
ほぼコスト0で作れる。
従って、半導体も製造技術がなければ作れないのである。
ましてや、規格化されていないものであれば・・・

で、著作権の意義というのは
作るのは難しいけど、ぱくるのは簡単であると
だれもそれをビジネスに利用できなくなってしまう。
ビジネスで利用する事は、その分野を活性化するという前提があれば
これは大きな問題だ。

知財に関しても、
開発が難しく、ぱくるのが簡単ならば
これまた問題になる。
誰もが秘密にしてしまうので、
科学技術の発展が遅れてしまう。
867login:Penguin:03/12/04 02:21 ID:pfRl6QZZ
>>864
>著作物を作った成果として、対価を得るというのはどうだろうか?
勿論、それはありだよ。ただGPL共同体の中では行わないというだけ。
共同体内、外、どちらで活動するかは個人の自由です。

>「フリーソフトウェアを利用した場合に
>著作物を作った成果として対価を得れない物にしてしまう」仕組みが
>問題だと思っている。
これまで何人も指摘しているけど、それは誤解。
対価を払って共同体の外に持ち出す(non-GPLで契約して、著作者に
対価を支払い、独占的に再配布する)ことは可能だよ。
再生産する必要なんてない。

無論その場合は、支払った対価に、君が自らの作業に対して得たい
金額を上乗せして再配布することになる。
共同体内で流通しているソフトウェアより魅力的なら、それで十分
ビジネスになるだろう。
868login:Penguin:03/12/04 02:25 ID:0g0eO5Te
寝る前に落ち穂ひろい。

>>860
>で、OSのようなプラットフォーム財は自由競争にならないというのはあってる?

結論としては同意だが、同じメカニズムを想定しているかは微妙。
OSみたいなソフトウェアは、ネットワーク外部性という特徴をもつ。
ひらたくいえば、他人と同じものを使うことに意義があるため、ちょっとでも採用が
多いプラットフォームがあれば、ポジティブなフィードバックが起きて、その
プラットフォームだけが選択される可能性がどんどん進む。
で、ソフトウェアの場合、同じプラットフォームを提供できるのは著作権をもつ
一社だけということが制度的にみとめられているために独占が生じる。

>>862
>フリーソフトウェアによる共有という考え方は理解できた。
>これは社会主義に違い発想だと思う。

社会主義を勘違いしている。あれは生産手段を持つ者と持たない者がいるのは
不公平だから、いっそ均等に誰も持ってない状況にしましょうという発想。
共有の思想は社会主義と一対一対応するものではない。
869login:Penguin:03/12/04 02:29 ID:0g0eO5Te
>>866
>これは間違いで、ソフトウェアをまず作らなくてはいけない。
それにかかるコストは固定費用であって、限界費用には影響しない。
固定費用と限界費用を混同してはいけないのだ。

限界費用というのは、コピーを「追加的に」一つつくるのに必要なコストであって、
全体の費用をコピーの数で割った平均費用ではない。
固定費用がいくらかかろうと、自由競争市場における最適価格は固定費用とは一切
関係がない、というのがこの知見のおそろしいところ。

とにかく、おまえさんは価格決定機構について何もわかっていない。
悪いことは言わないので勉強しなおしてください。
おながいしまつ。
870login:Penguin:03/12/04 02:29 ID:ylkU0prX
>>865
全て同意。

フリーソフトウェアと
ビジネスソフトウェア(と命名しちゃうか)

おそらく社会主義と資本主義の関係にあり、
社会主義と資本主義がどちらも一長一短である事から
どちらに偏ってもいけない事からも容易に推測できる。

個人的な直感で述べてしまって申し訳ないけれど、
今フリーソフトウェアが歩んでいる道は完全な社会主義だと思う。
「これを使うなら誰々にいくら払ってください」という
旨を記せば誰もが従ってくれる世の中だったら
こんな問題はほとんど起きなかっただろう(と思う)。
8割の人が従ってくれるならば、まだましだった(と思う)。
これが真に問題なのは
誰も指示に従わないからだ。
そういう意味では、もしかしたら
フリーソフトウェアは現実的なソリューションの中で
もっとも適した物かもしれないと思ったりもする。
けれども、もっといいソリューションを探す意味はあるだろう。
871login:Penguin:03/12/04 02:36 ID:ylkU0prX
>対価を払って共同体の外に持ち出す(non-GPLで契約して、著作者に
>対価を支払い、独占的に再配布する)ことは可能だよ。
もしそれが現実的に可能だったら、
ホントに申し訳ない。
でも、これは現実的に可能なんだろうか?
gccをnon-gplで契約するには
どれくらいの手続きが必要なのか?
872login:Penguin:03/12/04 02:37 ID:ylkU0prX
とりあえず、もうねまつ
873login:Penguin:03/12/04 02:40 ID:V4MzjFCi
>>870
君がどういう現場でプログラミングしてるのかわからないけど、
そもそもソフトウェア開発って適材適所の人材を確保することが
なかなか難しい。それでパッケージに頼ってしまうわけだが、
そこそこのスキルを積んだ人間が確保できさえすれば、そいつが
共有財であるフリーソフトウェアを再利用しながら、いちばん
目標に適ったソリューションを提供することが理想なわけよ。
そうなればプログラマの雇用も増えるし社会も発展する。
ソフトウェア産業なる得体の知れないものをむやみに肥大化させる
必要はない。
874login:Penguin:03/12/04 02:42 ID:ylkU0prX
もう一つだけ。
社会主義がどうして滅んだか?
それは資本主義国とビジネスしていたからだと思う。

つまり、
共同体の中で自給自足しているならばきっと
問題は一つもないと思う。
問題なのは、
共同体の人はどうやって食料を得るのだろうか
という事。
資本主義とビジネスをする以上は
社会主義じゃやっていけないと思うのは、
俺だけだろうか?
875login:Penguin:03/12/04 02:43 ID:0g0eO5Te
だから社会主義とはモノがちがうってば。
876login:Penguin:03/12/04 02:54 ID:pfRl6QZZ
>>871
手続き自体は従来の契約と何ら変わらない。
ただnon-GPLと比べてGPL下では多数の著作者が関係しやすく、
結果的に煩雑になりがちかも知れない。
ただ、だからこそ開発が加速されてその成果物が今手に入るわけ
だから、その手間は惜しむべきでないと思うね。

現実的には、例えば特許に関してDVDで行われているような、
包括的にライセンスする仕組みがあると嬉しいかもね。
FSFにはそういうミッションは一切無し?
877login:Penguin:03/12/04 02:58 ID:ylkU0prX
まだ起きてたんだ?
んじゃ、もう一つ。
(こうやってやってると、睡眠時間が・・・楽しいからいいか)

社会主義と違うかな?
でも、フリーソフトウェア共同体の中で自給自足できない限り
このモデルには欠点がある事は正しいよね?

>>873
だれがパッケージを作るんだろうか?
ソリューションは別にそれでいいんだけど、
パッケージが問題。

>>869
それは理論の前提と現実が違ってるだけ。
違い
1規格化された物にしか当てはまらない。
確かに、Aという機能(性能)を実装したプログラムならば
自由競争になると談合しない限りは、0円になる。
2人間は予想を立てる
つまり、設備投資費などを含めてどれくらい収益が望めるかを計算してから
価格競争が始まるわけだ。
したがって、その理論が適応できる機会は
コンピューターシミュレーションだけだろう。
もちろん、定性的な議論をするのは有益だろうけど
極限をとってしまったら・・・
878login:Penguin:03/12/04 03:01 ID:ylkU0prX
>ただnon-GPLと比べてGPL下では多数の著作者が関係しやすく、
>結果的に煩雑になりがちかも知れない。
ここさえ解消してくれれば、
きっとビジネスソフトウェアとフリーソフトウェアは
上手くやっていける。
これはフリーソフトウェア→ビジネスソフトウェアへの
架け橋だ。
ビジネスソフトウェア→フリーソフトウェアへの架け橋が
あってもいいんじゃないだろうか?
具体的なイメージはないけど・・・
879login:Penguin:03/12/04 03:02 ID:ylkU0prX
でも、やっぱ体力の限界がきたので
寝ます
880login:Penguin:03/12/04 03:28 ID:pfRl6QZZ
辿り着いたのがこんな激しく既出の内容なんて、俺は目眩がしますよ。
架け橋ってあなた・・・(´・ω・`)

人が慈善ではなく中長期の利益のため動くことは昔から営まれていて、
それがビジネス→フリーの1つのイメージでしょうよ。
標準化しかり、デファクトしかり。もはやスレ違いなのでここまで。
881login:Penguin:03/12/04 03:31 ID:1m1WcoG8
何度ループすればいいのでせうかね
882login:Penguin:03/12/04 03:32 ID:n8qQ2tJ+
GPLなソフトの著作者としては
勝手にそのソフトを改変して商売してほしくないからGPLにしてるのに
それを無視してそのソフトを改変して商売したいと思うほうが間違ってる。
(商売したかったら最初から自分で作り直せ)
(もちろんGPLでないライセンスを著者者と個別に結ぶのは構わない)
883login:Penguin:03/12/04 03:42 ID:P+8ZJ2G6
まさに歴史は繰り返す。
社会主義や資本主義を議論の材料にもってくるのも昔とまったく変わらず、か。
インターネットvsパソ通(MSネットワーク)の時代、
インターネットは社会主義であり共産主義だといわれていた。
ビジネスとして独占できないフリーのプロトコルが使用されるインターネットをつぶそうと、
MSはWin3.1にパソ通利用ソフトだけをバンドルし、
インターネットと戦っていた時期があった。
結果は見ての通りだが。
GNUの活動はさらに古く、PC/ATもない時代だった。
なにせ、まんぞくにパッケージソフト会社さえない時代。
無いから自分で作り、みんなでバグ取りして利用するしかない。
そのためのOS付属コンパイラであ、リンケージエディタであった。
パソコンとはソフトを作る道具であった。
884login:Penguin:03/12/04 06:31 ID:uEMOzonD
>>882
> GPLなソフトの著作者としては
> 勝手にそのソフトを改変して商売してほしくないからGPLにしてるのに

そんなことはないでしょ。GPLは商売することを禁止してたりしない。
誰でも好きなように商売していいし、rmsもはっきりそう言ってる。

> それを無視してそのソフトを改変して商売したいと思うほうが間違ってる。
> (商売したかったら最初から自分で作り直せ)

つーよりも、自分がマトモな商売ができないのをソフトのライセンスのせいに
してるところがダメダメなとこだと思う。
885login:Penguin:03/12/04 07:47 ID:ulLLTyov
Linux Zaurusは、ソースコードを公開しながら商売している。
コアな部分(IMとかSDアクセス部分とか)はソース非公開で。

組み込みだったら、MontaVista とか MetrowerksがリアルタイムOSとしてLinuxをチューニングしたカーネルをリリースして商売している。
(ソースコードは高く売られてる)
# GPLとはちょっと違うけど。
GPLなソフトと組み合わせて付加価値つけて"ビジネス"する人たちはいっぱいいると思うんだがなあ。

Qt(trolltech)は、GPLの元で使用する場合にはフリー、アプリケーションを売って商売するには
(ソースコード非公開で商売するには)ライセンス買ってね、という商売してる。
# OperaやKylixはソースコードを公開していない。

886login:Penguin:03/12/04 09:44 ID:JWZo+45K
>>885
dual license 商売も問題をはらんでたりするけどね...
公開されているものと売りものとでのコードの違いで微妙に困ったりする
> Qtopia
887login:Penguin:03/12/04 10:07 ID:V4MzjFCi
>>877
> >>873
> だれがパッケージを作るんだろうか?
> ソリューションは別にそれでいいんだけど、
> パッケージが問題。

パッケージソフトを専門に作る業者。その業者はもちろんライセンスで
儲ける。
で、そういうパッケージを安直に導入するより、きちんと業務分析できて
最適なシステムを構築できる人材を確保したほうが、会社の業績向上に
とっては望ましいはず。という話です。
888login:Penguin:03/12/04 12:29 ID:xfT7Jf+v
>885
GPLなLinuxでSD部分だけソース非公開みたいなのって、可能なの?
889login:Penguin:03/12/04 14:38 ID:Vrf5ijhT
>>883
フルルートが実費で手に入ったのは遠い昔の話
890login:Penguin:03/12/04 23:36 ID:ylkU0prX
話は繰り返すとか、なんかわかったつもりになって書いてる人がいるけど
俺にはわかってないように見えるなぁ。
まあ、あえて具体的な突っ込みはいれないけどね。
というわけで、まとめてみる。
ソフトウェアは大きく分けて3つに分けられる。

1ボランティアソフトウェア
これはまさに無償のソフトウェア。
煮るなり、焼くなり、好きにしてよし。

2フリーソフトウェア
著作権を共有する目的で行使する。
ただ乗り可能な、社会主義。
事実上、著作権を使って資本を築く事はできない。

3ビジネスソフトウェア
著作権を著作物を作った成果報酬をもらうために行使する。
能力差により、貧富の差が発生する資本主義。

制度次第では、
フリーソフトウェアに著作物を構成しビジネスソフトウェアとする事ができる。
逆は現実的にできるかどうか不明。
891login:Penguin:03/12/04 23:40 ID:ylkU0prX
さて、共有体を主張している人にアドバイス。

emacsで書かれた小説はGPLにすべきだと思う。
emacsで作られたプログラムはGPLにすべきだと思う。
gccでコンパイルされたプログラムもGPLにすべきだと思う。
つまり、GPLで作られた成果物はすべて共有すべきだと思う。
じゃないと、損してしまう。
逆に、そうする事で損をする事は無い。

共有するかしないかは、コピーのコストの問題ではない。
892login:Penguin:03/12/04 23:43 ID:0g0eO5Te
>>890
脳内経済学はもういいよ。
893login:Penguin:03/12/04 23:49 ID:0g0eO5Te
>>888
SD部分っていっても、Loadable Kernel Module になってる分には
いいんじゃないかな。それがだめならば、OSSの商用版とかもだめ
になるよね?

このへんがGPL的にどうなのか正直よくわからんのだが、
Linux カーネルの COPYING ファイルの冒頭にある

NOTE! This copyright does *not* cover user programs that use kernel
services by normal system calls - this is merely considered normal use
of the kernel, and does *not* fall under the heading of "derived work".

というLinusによる註釈が適用できるという説と、ランタイムライ
ブラリみたいなもんだから適用できないという説と、GPLなコード
を含んでないのにGPLで拘束できるわけないだろという説が
思いつく。

本当のところはどうなんだろ。
894login:Penguin:03/12/04 23:51 ID:rcxvWgOY
>>890
結局おまいはなにもわからなかったってことがよくわかった。
895login:Penguin:03/12/05 00:16 ID:ytk0y3+0
>>890
ワラタ
896login:Penguin:03/12/05 00:59 ID:6dq8g3nb
>>891
>じゃないと、損してしまう。

おまいは損得勘定しかできんのか。
897login:Penguin:03/12/05 01:19 ID:Lk78OyFx
いつまでも変わらないLたん…
898login:Penguin:03/12/05 01:35 ID:X2uWzJ+N
人は変れるけどキチガイは死ぬまで変らないんだよん。
899login:Penguin:03/12/05 01:39 ID:EVKUwCav
しかし、あれだな。
いくら「ソフトのライセンスをGPLにしてもビジネスになる」と言っても、
ゼロからGPLで公開することを前提にしたソフトが商売として成功しないと、
説得力ないよな。

俺がしってるかぎり、有名どころで成功してるGPLなソフトって、
個人レベル/大学からスタートしたものか、商売道具の古くなったバージョンを
GPLにするか、会社が傾いて一かバチかの掛けにでたかしかないんだけど。

はじめからビジネス戦略としてGPLでリリースして成功した例ってある?
900883:03/12/05 01:53 ID:XqpdVycv
890は、最近GPLの概念を知った新人社会人のような気がするが…
あの有名なPDSも知らないようだし。
890のあまりの無知さにがっかりした…

|1ボランティアソフトウェア
|これはまさに無償のソフトウェア。
|煮るなり、焼くなり、好きにしてよし。

この問題はPDSと言って、NetNewsやパソ通時代の掲示板上でもずいぶん議論になりましたね。
以下、PDSの説明。

|PDSはPublic Domain Softwareの略で、公共に属するソフトというような意味になります。
|ソフトの作者がそのソフトの著作権を放棄したものです。
|「誰でも勝手にどんな使い方をしてもよい」と理解すればいいでしょう。
|勝手に改変してもかまわないし、どんなプログラムに組み込んで使ってもよいということになります。
|PDSは、主にアメリカで発達しました。
|ネットワークそのものが学校などの公共性の高い機関を軸に発達した経緯が、PDSの発達にも影響しています。
|しかし、日本では厳密な意味では「日本製のPDS」は存在しません。
|これは日本とアメリカの著作権法が異なっているためです。
|アメリカの法律では、著作権は主張しないと確定されません。その一方で、著作権を放棄することは自由です。
|しかし日本の法律では、著作権は創作物を作成した瞬間に自動的に確定され、その著作権を放棄することはできまん。
|日本では1988年ごろまでフリーソフトという言葉が存在せず、
|フリーソフトのことをアメリカ式にPDSと呼ぶ人も少なくありませんでした。
|しかし、PDSは作者に著作権がない(つまり、作者の権利を無視してよい)という意味で、
|フリーソフトとPDSはまったく異なるものです。

ちなみに、PDSは作った本人以外でも、その著作権を主張する事ができ、
しかも、著作権を主張した人なら、だれでもそのPDSの所有者になれます。
アメリカではこれが問題視され、GPLが著作権を守るライセンスとして発展したのは、
このような法律上の問題があったからですね。
ただし、著作権法はたえず変更されており、また、州法などでも違いがありますが。
901login:Penguin:03/12/05 02:08 ID:b4hga8vg
>>899
GPL じゃないけど、ORCA はどうよ。
902login:Penguin:03/12/05 02:13 ID:b4hga8vg
ソフトウェアを不特定多数に売るために作る場合は
フリーだと厳しそうだけど、
使うために作る/作らせる場合なら
フリーにする利点が出てくるんじゃないかな。

この辺の話ね。
http://cruel.org/freeware/magicpot.html#3
903login:Penguin:03/12/05 02:24 ID:3gK4Zo6r
>>890を見てると「銀と金」の蔵前を思い出す。
904login:Penguin:03/12/05 05:01 ID:SeOW6S2B
>>865
>フリーソフトウェアの存在によってビジネスが阻害される、という
>議論もあるかもしれんが、それは考えてみれば、伊達や酔狂で
>作ってる連中のプロダクトと大差のないような、たいした付加価値の
>ないものを売ろうとするほうが悪いんじゃないかとも考えることも
>できる。

ソースネクストとかいう会社名が頭をよぎりますた。
一度ボられたことがあるんで。
905login:Penguin:03/12/05 08:50 ID:8BndyVDu
>>899
rpm はどうだ?大成功かどうかは意見がわかれるかもしれんが、
失敗したとは言わない気がする。
906ヽ(´ー`)ノ:03/12/05 13:44 ID:jwsMituS
>>903
ワロタ。
907login:Penguin:03/12/05 21:25 ID:KYy6y4Ku
Eben Moglen先生が語られています。
http://japan.linux.com/opensource/03/11/03/0521239.shtml?topic=1
908login:Penguin:03/12/05 23:57 ID:cpBO5At2
>この問題はPDSと言って、NetNewsやパソ通時代の掲示板上でもずいぶん議論になりましたね。
>以下、PDSの説明。
pdsの説明はいいとして、
その説明をする事に何の意味があるんだ?

>おまいは損得勘定しかできんのか。
著作権は損得を考えて主張してるんだけど・・・
909login:Penguin:03/12/06 00:00 ID:czl52GnU
やはり説明するだけ無駄なようです。
910login:Penguin:03/12/06 01:06 ID:bfQJNUcg
もういいよ、説明しなくて。
911login:Penguin:03/12/06 04:08 ID:ucVVLzVj
>>908
あなたの意見は以下のようにまとめられるでしょう。
著作物作成 => 著作権発生 => 利益享受

だからGPLなソフトを改変(=著作物作成)したときに
利益が享受できないのは納得イカン!となるのでしょう。

ですがGPLだからこそ改変できるということを忘れていませんか?
(GPLに従わない限り改変したものを配布することができないのだから
そもそも著作権が発生し得ない)
912login:Penguin:03/12/06 08:06 ID:GXVBfhfu
913login:Penguin:03/12/06 10:05 ID:czl52GnU
>>908
君のお仲間がアメリカにいるよ。
http://www.sco.com/copyright

GPLは著作物からの利益享受を否定するから合衆国憲法に反する、
っていう趣旨だ。参考になるんじゃないかな。
914login:Penguin:03/12/06 14:53 ID:05AjnT7r
GPLは契約として成り立つか---日本法との整合性を検証する
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062500,00.htm
915login:Penguin:03/12/06 15:47 ID:9NcIQXAG
>著作物作成 => 著作権発生 => 利益享受
フリーソフトウェアの場合は、利益=共有
ビジネスソフトウェアの場合は、利益=資本

ビジネスソフトウェアだって改変できる。
GPLは改変してもいいけど、共有しなくてはいけない。
ビジネスソフトウェアは改変できるけど、
それを売った分だけお金を払わなくてはいけない。
それだけの違い。
社会主義か、資本主義かの違いしかない。
916login:Penguin:03/12/06 15:52 ID:1/dBO/0T
また出たよ社会主義
変わらんね、いつまで経っても。
917login:Penguin:03/12/06 16:13 ID:nm2W+BCR
>GPLは改変してもいいけど、共有しなくてはいけない。

別に共有する必要はありません。
ただ、改変したものを配布するときは
「改変したものを配布するときにはGPLにしなければならない」という
GPLの契約を守らなければならないだけです。

お金を払う払わないは関係なく、そういう契約なんだから仕方ないじゃん。
918login:Penguin:03/12/06 17:30 ID:Ab17WGyc
>>914
これ聞いてきた。おもしろかったよ。
記事であんまり触れられてないけど
GPL 0 条の derivative work についてもしゃべってた。
論点は
・"that is to say" 以下は derivative work の定義なのか、例示なのか。
・"under copyright law" はどこの copyright law なのか。
・何をもって1個の "work" と捉えるのか。
あたり。
919login:Penguin:03/12/06 23:31 ID:9NcIQXAG
>「改変したものを配布するときにはGPLにしなければならない」という
>GPLの契約を守らなければならないだけです。
過去ログを読もう。
GPLはどのように著作権を利用しているのか?

>著作権という権利を行使して、自分の成果物が共有されることを保証しているんだ。
>権利の放棄をするのとは逆の行為。
920login:Penguin:03/12/06 23:35 ID:L+pWnGpB
契約によって。
921login:Penguin:03/12/07 00:04 ID:ROEpsuWV
馬鹿にこれ以上つきあいたくはないが、他人に迷惑かけたみたいなので。

>>919
その「著作権という権利を云々」を書いたもんだけどね。

>>917 は正しいことを言っている。
俺の「共有」という言葉づかいが不正確なだけ。

俺が「共有されることが保証する」と言った意味は、
「派生物が改変不能なものとして配布されてしまう事態を防ぐ」
という意味であって、それ以上のことは言っていない。
改変して自分で使うだけで、バイナリもソースも公開しない、というチョイスは当然ある。
922login:Penguin:03/12/07 03:22 ID:bwEfneeR
GPLは共有のためのライセンス。
GPLは他人に儲けさせないためのライセンスではない。
ただし、他人に儲けさせないようにも機能する。
だからと言って、目的を見失ってはいけない。
923login:Penguin:03/12/07 04:49 ID:EWNKBCVq
>>922
> ただし、他人に儲けさせないようにも機能する。

どうして?GPLなソフトウェアで儲けてる個人/法人などいくらでもあるが・・・
924login:Penguin:03/12/07 05:45 ID:4zGA/2nV
だから、「GPLだと儲けられない」と言ってる人は、路上のソフト売り中国人と同じようなビジネスモデルで儲けたいのにできねえ、と文句たれてるわけですよ。
925login:Penguin:03/12/07 15:39 ID:bwEfneeR
また、ループだよ。
過去ログ読もうぜ。

>どうして?GPLなソフトウェアで儲けてる個人/法人などいくらでもあるが・・・
著作権で儲けてはいないという事。
流通なり、サポートなりで儲けてるんだろ?
参入障壁のないビジネスなど成立しない。
それは単なる労働

路上のソフト売り中国人は
著作者にとってマイナスだろう。
ソフトウェアは流通、再生産にかかるコストが0に近いだけだよ。
GPLだと儲けられないという意味は、
GPLにしてしまうと、著作権で儲けられないという意味。

ループしているので、過去ログを読もう。
926login:Penguin:03/12/07 15:40 ID:bwEfneeR
つーか、ここは売れるようなプログラムを作った事の無い
非プログラマーがたくさん混ざってる気がするな。
ライセンス問題に、非プログラマーが混ざると
議論の質が低下すると思う。
翻訳家は参加しなくていい。
927login:Penguin:03/12/07 15:51 ID:2jekBu2u
過去ログ読むのはらいとたん一人でいいよ。
さようなら
928login:Penguin:03/12/07 16:34 ID:C7u+QHi2
>>925
> 著作権で儲けてはいないという事。
それは GPL のどの項に書いてあるの?
929login:Penguin:03/12/07 16:34 ID:EWNKBCVq
>>925
> >どうして?GPLなソフトウェアで儲けてる個人/法人などいくらでもあるが・・・
> 著作権で儲けてはいないという事。

著作権で儲ける方法なんていくらでもある。

俺の場合、会社の仕事としてGPLなソフトウェアを書いているが、
厳密には給与であっても、実質的には著作権を会社に売っているということだ。

会社にとっては、GPLで流通させればそのソフトウェアのサポートの仕事が
入りやすくなる。後述のようにGPLを使うことで流通が楽になるし、
技術力の宣伝にもなる。
これは著作権の行使としてGPLを使うことで儲けているということになる。
著作権がなければGPLを選択できないからな。

> ソフトウェアは流通、再生産にかかるコストが0に近いだけだよ。

認識が甘すぎ。

一度でもパッケージ売りに関わってみればわかると思うが、
ソフトウェアの流通は通常はかなりのコストがかかる。
逆にGPLにすることで、そこら中のサーバにミラーしてもらったり
雑誌のCDに載ったりすることで流通コストを低く抑えることができるのも、
GPLのメリットだ。

大量生産(複製の作成)のコストだって、とてもじゃないがゼロではない。
GPLにすることで、そのコストを利用者側に持ってもらうことができる。

もちろんBSD風ライセンスでも流通や複製のコストを下げることはできるが、
GPLにすることで原著作者を隠されることなく全面に出したまま流通させる
ことができる。これはすごく大きなメリットだ。
930login:Penguin:03/12/07 16:36 ID:C7u+QHi2
>>929
> 一度でもパッケージ売りに関わってみればわかると思うが、
> ソフトウェアの流通は通常はかなりのコストがかかる。
パッケージ売りにこだわる必要もないと思うが。

> 逆にGPLにすることで、そこら中のサーバにミラーしてもらったり
> 雑誌のCDに載ったりすることで流通コストを低く抑えることができるのも、
> GPLのメリットだ。
GPL や BSD ライセンスに限ったことではないのでは。
931login:Penguin:03/12/07 16:45 ID:EWNKBCVq
>>930
> パッケージ売りにこだわる必要もないと思うが。

では、流通コストが重要になるような他の形態を例示してくれ。

> GPL や BSD ライセンスに限ったことではないのでは。

もちろん、他のライセンスでも可能だ。
ただ、より多くの場所でミラーしてもらったりすることを考えると、
有償ライセンス(シェアウェアのような小額のものを除く)のソフトウェアよりも
GPLやBSDのようなライセンスのほうが有利だろうと思うが?
932login:Penguin:03/12/07 16:48 ID:C7u+QHi2
>>931
> では、流通コストが重要になるような他の形態を例示してくれ。
どういう意味?
933929=931:03/12/07 16:55 ID:EWNKBCVq
>>932

流通コストの話は>>925
> ソフトウェアは流通、再生産にかかるコストが0に近いだけだよ。
から来ている。

それに対して俺が>>929
> 一度でもパッケージ売りに関わってみればわかると思うが、
> ソフトウェアの流通は通常はかなりのコストがかかる。
という形で、ソフトウェアであってもビジネス形態に流通が入れば
そのコストは小さくないという話をした。

それに対して君が>>930
> パッケージ売りにこだわる必要もないと思うが。
と言うのだから、
パッケージ売り以外にも流通コストが問題になるソフトウェアビジネス形態で、
かつ、流通コストがゼロに近いものを知っているのかと思って

>>931
> では、流通コストが重要になるような他の形態を例示してくれ。
と言ったわけだが。
934login:Penguin:03/12/07 19:05 ID:6lbKsRY5
>>929
>認識が甘すぎ。
議論の前提無視しすぎ。

「自由競争」(同じものを他社が生産して販売することができる、
著作権や特許による縛りのない世界) であれば、対抗他社はそんな
まぬけな商売している奴を後目にネットでばらまけば済む話なので、
結局「競争価格」はゼロになる。

パッケージングや流通コストをユーザに転嫁できるのは、そのソフトを売る権
利がその会社に独占的に認められているから。そうでなければ、より効率のよ
い流通方法にとってかわられることは自明。つまり、本当に「自由競争」になっ
てしまえば、このあたりのコストを回収できなくなる。ここではそういう話を
している。

独占力がない場合にゼロになりますね、という議論に対して、独占力の
ある場合の商売方法をいくら力説してもお門ちがい。


935login:Penguin:03/12/07 19:21 ID:5/X/k/Vd
また俺流定義ですか。なんだその自由競争の説明はw
他人に過去ログ云々言う前におまいが提示されたリンクでも読んできてくれよ。
936login:Penguin:03/12/07 20:19 ID:R7EmP31U
「著作権で儲ける」という事を、独占的な販売権を行使する事で利益を上げる
事だと定義したとすると、確かにGPLなプログラムで「著作権で儲ける」事は
無理でしょう。あたりまえ。

それに対して、他の方法で儲ける方法とか、定義が変とか言ってるけど、あま
りにも不毛。前提条件が違う人とまともな議論なんかできるわけないんだから、
ほっとけ。
937login:Penguin:03/12/07 20:42 ID:+5JKb7ZA
ライセンス問題を語るのは、ほとんどGPLやBSDを問題にしてる奴だけだから
こんなスレになるのもしょうがない。
938login:Penguin:03/12/07 20:54 ID:6lbKsRY5
>>935-936
どうも人違いをされているようだが、俺はアンチGPLなDQN野郎
じゃないよ。

GPLソフトで儲けることは可能だが、それはそのソフトウェアを
パッケージ販売することによるものではないという立場。
その点に関していえば我々の間に意見の相違はないと思われる。

しかし、同時に「パッケージングや流通にコストがかかるから限界費用は
ゼロにならない」という議論もまちがいだと言っている。

そういう非効率な費用(別に>>929の商売を否定してるわけではない。自由競争
が効率的という観点からいえば非効率というだけ)を消費者に転嫁できるのは、
すでにソフトウェアが著作権によって独占力を保証されてる財だから。そうで
ないなら、競業他社が同じものをもっと効率のよいチャネル(たとえばインター
ネットからのダウンロード)での販売をはじめ、客をもっていかれておわり。

それと、俺の言ってるのは別に「俺定義」でもなんでもない。
情報市場に関する権威であるところの Hal Varian 教授(カリフォルニ
ア大学バークレイ校)の説明をそのままひっぱってきてるだけ。
939login:Penguin:03/12/07 20:59 ID:3veIiyiq
GPLやBSDを咀嚼せず論評だけする奴が湧いて、そいつのための
勉強会でスレが伸びてる感じだが。
しかも湧いた本人は議論してるつもりだから手に負えない。

自戒も込めて、次スレは「各種ライセンスに関する勘違いを正すスレ」
ではなく「各種ライセンス問題を語るスレ」にしたいもんだ。
940login:Penguin:03/12/07 21:05 ID:6lbKsRY5
あと、経済学でいうところの「自由競争」や「独占」の定義が
直感にあわないというのはみとめる。

たとえば、OS部門でのマーケットシェアがどれだけ小さかろうと、
パーソナルメディアは「超漢字」というソフトウェアに関して
独占企業である、という話になる。

しかし、「自由競争で経済が効率的になる」という言明をささえ
ているのはこれらの定義なんだからしかたがない。これらの定義
を拒否して、「自由競争が云々」なんて議論をしたってしかた
ないんだよ。
941login:Penguin:03/12/07 21:11 ID:6lbKsRY5
>>939
たしかに、本筋の話からすれば俺の話はまったくの余談だ。
わかんなかったら無視してくれていい。

GPLなソフトウェアで儲けることは可能。
現実に儲けてる会社も多数。

それだけで済む話だったね。
942login:Penguin:03/12/07 21:47 ID:R7EmP31U
つまんないのでネタ出し。

俺:このライブラリ使えば工数も減りますし、信頼性も高いですよ。
GPLになりますが、問題ありませんよね?
客:え? あれでしょ? 公開しなくちゃいけないんでしょ?
一応うちの機密とかも扱かってるし...
俺:でも御社の専用システムですよね? 配布しない限り問題ありませんよ。
客:オープンソースっての? 秘密にしちゃいけないんでしょ?
俺:ですから....(ry
客:ふーん。 で、何かあったら、おたくが責任持ってくれるの?
俺:.....

何かもう、理屈じゃないんだよね。
こうゆう時に役にたつ御守りってないかな?
例えば、国がらみの事例でもあればいいのかもしれない...いや、とにかく人
の言う事なんか納得したくないのかも...
943login:Penguin:03/12/07 22:01 ID:3veIiyiq
>>941
ご高説は拝聴するけど、夢想家のような立場には共感を覚えない。
わかんなかったら無視してくれていい、なんて勘違いにもね。
それだけだよ。

複数の流通チャネルが存在して、それらの効率の善し悪しを一概に
計れない現実では、「著作権によって独占力を保証され」なくても転嫁を
受け入れる消費者が(今のところ)存在する。
だからGPL下でもパッケージ流通で利益を生み出すことが(当分の間は)
できると言うべきだろう。

既存のあらゆるチャネルより効率よく、万人が空気のように利用できる
インフラがあまねく整備された暁には、GPL・non-GPLの枠組みを越えて
ソフトウェアの存在・あり方そのものが今一度問われるはず。
そのときGPLが流通で儲かるか、なんて狭い議論をしたい人間がどれだけ
いるだろうねえ。
944login:Penguin:03/12/07 22:30 ID:2fl+b/Lv
BSDライセンスの存在を知らない>>4のいるスレはここでつか
945login:Penguin:03/12/07 23:09 ID:6lbKsRY5
>>943
こんな議論したいわけじゃないんだけどな。
夢想家よばわりは勝手だけど、現実はちゃんとおさえてるよ。

GPL下でパッケージ販売による利益を生みだすことは不可能ではないが、しょ
せん効率的な行動を採れないユーザ相手の細かい商売しかできないでしょ。イ
ンターネットが一般ユーザに普及したことにより、ネット上のデータをパッケー
ジして売るだけのCD-ROM屋が軒並みshrinkしたのを忘れてないか?現実問題と
して、RedHatでさえパッケージ販売からは利益を十分には確保できてない。
著作権を独占力という形であえて使わない、GPL下でのパッケージ販売型
ビジネスにはしょせん無理がある。

独占力を使った、プロプライエタリソフトウェアのパッケージ販売ビジネスに
も実は陰がさしている。ソフトウェアの分野にもよるが、同じ機能を提供する
より安価なソフトウェアの開発が簡単な分野では、一つのソフトウェアについ
て独占力をもっていても、利潤という点ではたいして意味のない状況が出てき
ている。いわゆるところのコモディティ化というやつだね。このような状況で
は、高い固定費用を払ってソフトウェアを作成し、そのソフトウェアに対する
独占力を行使して利潤を得る、というビジネスモデル自体が成立しにくくなる。

これへの対処は、競業他社の追随をゆるさないほどの開発力を擁する、同じ
ようなソフトウェアを他社が作れないように特許でガチガチにする、などが
あるが、それも分野しだいだし、トップのシェアをにぎらないと意味がない
やりかたでもある。ここで、ソフトウェアで独占的商売をするのをあきらめ、
ソフトウェアは他社と共有して固定費用を下げた上で、ノウハウや人材を
従量制で売るほうがよい、と考えることだってありうる。GPLってのはこうい
う話へのひとつのソリューションとなっている。IBMやHPなど、独自のOSを
すでに持っているはずの各社が軒並みLinuxへシフトしているのはこれの証左。
946login:Penguin:03/12/07 23:34 ID:qWlbC39D
>>942
いいじゃん、べつに。使いたくない香具師に無理に勧めなくても。
開発委託だったりしたら委託先から流出することを防げないから、
その客の心配ももっともだと思うがな。
947login:Penguin:03/12/07 23:43 ID:bwEfneeR
>>945
分野しだいという言葉が散見されるけど、
まさに分野次第の話であるから、
あまりにも無意味なんじゃないだろうか?

>同じ機能を提供する
>より安価なソフトウェアの開発が簡単な分野では
「同じ機能を提供する
より安価な物の開発が簡単な分野では」
と読み直せば、こんなのはソフトウェアに限った話ではないわけだ。
誰でも作れる物、誰でもできるサービスをやったところで、
ビジネスにならない事はソフトウェアでも同じこと。
だから、競争により
より良く、より安い製品が世の中に出てくるわけだ。
948login:Penguin:03/12/07 23:48 ID:bwEfneeR
俺がやってる分野はCADなんだけど
確かに勉強すりゃ誰にでもできるんだけど
それは、勉強すれば東大に誰でも入れると
同じようなレベルなんだよね。

windowsだって誰でもディスアセンブルすれば作れるだろうけど
現実的には難しい。

他者が追随できないソフトウェアなんていくらでもある。

また、ソフトウェアに限った事ではないけど
ニッチ産業というのもある。
わざわざコストを払って、ニッチ産業を潰す人もいないだろう。
そういう意味では誰でも作れるソフトウェアすらも
ビジネスにはなるよ。

949login:Penguin:03/12/07 23:50 ID:bwEfneeR
>ソフトウェアは他社と共有して固定費用を下げた上で、ノウハウや人材を
>従量制で売るほうがよい
それは著作権じゃなくで、労働力だよね。
確かに、汎用コーダー、
汎用プログラマーってのはそれでいいと思う。

でも、例えばゲームプログラマーなんてのは
どんだけ売れるかで給料が決まった方がいいんじゃないかな?
世の中のためにもさ。
950login:Penguin:03/12/07 23:56 ID:bwEfneeR
俺はこのスレのおかげで
いろいろ新しい知識を仕入れる事ができた。
他の人は、単なる説教で終わったのかもしれないけど。

ただ、一つ思うのは
他人の意見に耳を傾けなさ過ぎではないかな?
自分の意見に自信を持つ事はすごくいい事だとおもう。
でも、最初から相手はバカだとか、
GPLを批判するやつはDQNだとか、
そういう前提で話をすすめると
(仮にGPL批判が正しいとすれば)
結局何も意見を得られずに終わってしまう。

普通、自分と他人は違うもんだから
どっかで考え方は違う。
ある音楽がいいと感じるひともいれば、
悪いと感じる人もいる。
そういう部分くらいは認めようよ。

言葉の定義なんかにこだわったってしょうがないよ。
数学じゃないんだし。
重要なのは、相手の意見を知る事であり、自分の意見を伝える事
だと思う。
定義しないとコミュニケーションできない人なら
もはやどうにもならないだろうけど。
951login:Penguin:03/12/07 23:58 ID:bwEfneeR
定義しなくてもコンピューターと対話できたら
便利なんだけどね。
952login:Penguin:03/12/08 00:23 ID:e0zaEKM1
>>949
>それは著作権じゃなくで、労働力だよね。
つまり、著作権で商売すること自体に翳りがあるってことね。

>でも、例えばゲームプログラマーなんてのは
>どんだけ売れるかで給料が決まった方がいいんじゃないかな?
ゲームはもともとGPLとかいう話が通用してこない分野なので、
ここで比較対象にしてもしかたないんじゃないかな。
話の中身には同意。

>>950
そうなんだけど、出発点のところが違うよという話に同意して
もらえないもんだからさ。全否定するつもりもないんだけど、
譲れない部分というものがあるわけで。
953login:Penguin:03/12/08 00:28 ID:nTmmeIKM
>>952
> >>949
> >それは著作権じゃなくで、労働力だよね。
> つまり、著作権で商売すること自体に翳りがあるってことね。
> >でも、例えばゲームプログラマーなんてのは
> >どんだけ売れるかで給料が決まった方がいいんじゃないかな?
> ゲームはもともとGPLとかいう話が通用してこない分野なので、
> ここで比較対象にしてもしかたないんじゃないかな。
> 話の中身には同意。

 ゲームの内容を考え出した訳じゃないのにリスクを背負うのは
矛盾してる。同意できませんね。

954login:Penguin:03/12/08 00:32 ID:e0zaEKM1
肝心の一言書きわすれてるがな。

>>950
独善的に見えたなら陳謝。
955login:Penguin:03/12/08 00:37 ID:e0zaEKM1
>>953
ケースバイケースだと思うけどなあ。

プログラミングがヘボくて売れないなんてケースもあるし、
デザイナ兼ってケースもあるし。もちろん、ただの雇われで
リスクは負えんというのはあると思うけれど、一方で売上に
比例したボーナスぐらいはあってもいいような気もするし。

それに、あくまで対照としての話であって、何が何でも、って
話でもないと思うよ。
956login:Penguin:03/12/08 00:54 ID:nTmmeIKM
>>955
> >>953
> ケースバイケースだと思うけどなあ。
> プログラミングがヘボくて売れないなんてケースもあるし、

 現場はまったく知らないけど難易度はかなり高い。
主観だけどコアな部分からとなるとOSを開発するより難しい
ですよ。要求するレベルがレベルだけにプログラマがヘボイ
から売れないというのは結構可哀想ですね。

> デザイナ兼ってケースもあるし。もちろん、ただの雇われで
> リスクは負えんというのはあると思うけれど、一方で売上に
> 比例したボーナスぐらいはあってもいいような気もするし。
> それに、あくまで対照としての話であって、何が何でも、って
> 話でもないと思うよ。

 噂やニュースからはそんな希望的な内容は最近は聞かれま
せんね。
957login:Penguin:03/12/08 01:04 ID:e0zaEKM1
>>956
> 噂やニュースからはそんな希望的な内容は最近は聞かれま
>せんね。

それもそうかもしれん。
知り合いでゲーム開発しとったやつが、デザインもしたし
一応ボーナスもらったみたいなことを言ってた、というのがベース
なんだけど、もう何年も前の話だし、一般論ともいいがたいし。

ライセンス問題と関係ないせいか、あんまり強い意見はもっとらん。
まあどうでもいいやってことでここはひとつ。
958login:Penguin:03/12/08 01:22 ID:nTmmeIKM
>>957
> >>956
> > 噂やニュースからはそんな希望的な内容は最近は聞かれま
> >せんね。
> それもそうかもしれん。
> 知り合いでゲーム開発しとったやつが、デザインもしたし
> 一応ボーナスもらったみたいなことを言ってた、というのがベース
> なんだけど、もう何年も前の話だし、一般論ともいいがたいし。
> ライセンス問題と関係ないせいか、あんまり強い意見はもっとらん。
> まあどうでもいいやってことでここはひとつ。

 何が言いたいかというと、GPLを採用しているプログラムをみてて
いつも思う事はこの部分だけやってりゃそりゃ楽しいだろうなって
事なのよ。他に遥かに難しい分野は存在するのにどうなんかなと。
959login:Penguin:03/12/08 01:52 ID:f8h0B0Xq
>>949
> でも、例えばゲームプログラマーなんてのは
> どんだけ売れるかで給料が決まった方がいいんじゃないかな?
> 世の中のためにもさ。

実際、ちょっと前まではそっちが主流だったと思うが。
俺は買い取りじゃなくてロイヤリティで稼いだし。
つまり完全に売り上げと比例した収入になる。
960login:Penguin:03/12/08 02:04 ID:f8h0B0Xq
>>945
> 現実はちゃんとおさえてるよ。

他人の話、しかも外国人の翻訳物を軽く噛るのが「現実はちゃんとおさえてる」ねえ・・・
ほんと認識が甘いっつーか、知らないのは幸せっつーか・・・

> ソフトウェアの分野にもよるが、同じ機能を提供する
> より安価なソフトウェアの開発が簡単な分野では、

ちゃんと例示してくれないと議論が成立しない。
君の脳内市場での話じゃないことを証明してくれい。

少なくとも俺がやってる仕事では、GPLで配布することで技術力のアピールになって
実際に有償サポートや受託開発に結び付いてるんだよ。

> これへの対処は、競業他社の追随をゆるさないほどの開発力を擁する、

GPLで原著作者であることを明示することは、
たとえそれが本当は技術的には大したことがなくても、
宣伝上、大きなプラスになる。
961login:Penguin:03/12/08 02:12 ID:f8h0B0Xq
>>940
> たとえば、OS部門でのマーケットシェアがどれだけ小さかろうと、
> パーソナルメディアは「超漢字」というソフトウェアに関して
> 独占企業である、という話になる。

じゃ、RedHatは「RedHat Linux」というソフトウェアに関して独占企業なのか?
実際、内容が同一のディストロなんて存在しないわけだが。
あと、ホンダは「シビック」という車に関して独占企業なのか?

もちろん商標の使用権としてはRedHatもホンダも独占的権利を持ってはいるがな。
で、そういう意味で独占だからといって何が言いたいんだ?
商標の独占的使用権と自由競争は矛盾するのか?
そんなバカな(藁
962login:Penguin:03/12/08 02:13 ID:nTmmeIKM
>>959
> >>949
> 実際、ちょっと前まではそっちが主流だったと思うが。

 知ってる範囲では半年くらい前から変化が出てきたと感じているが..
963login:Penguin:03/12/08 02:15 ID:kfcHUdh7
>>960
まあまあ、あまりトゲのある表現は控えましょうや。
知識こそ、共有すべきもんだとは思いません?
ソフトウェアなんかよりね。

ゲームプログラマーの例は適当だと思う。
例えば、現実的にはゲームは合作である。
ここではそういうゲームではなくて、
たった一人で作り上げたゲームの事を指している。
そんなゲームは現実的にはない。
でも、合作と言えども著作物の集合体にはかわらないような
気もするでしょ?

ソフトウェアと小説は同じか?
という議論をしないとこの話は進まないが、
同じだとすれば
小説家がロイヤリティーで収入を得る事には異論はないだろう。
ソフトウェアと小説ははたして同じなのか違うのか?
俺は著作物というくくりでたいていのものはまとめられると思う。
ソフトウェアも音楽も小説も絵画も。
社会システムはなかなかよくできている。
964login:Penguin:03/12/08 02:18 ID:kfcHUdh7
>>962
給料の話であれば、
たいていの職業が、能力給にシフトしているのが
最近の流れだと思う。
働いただけ支払われる。
作り出しただけ支払われる。
こうなったのは、国際競争に耐えられないからだろう。
965login:Penguin:03/12/08 02:21 ID:f8h0B0Xq
>>938
> そういう非効率な費用(別に>>929の商売を否定してるわけではない。自由競争
> が効率的という観点からいえば非効率というだけ)を消費者に転嫁できるのは、
> すでにソフトウェアが著作権によって独占力を保証されてる財だから。そうで
> ないなら、競業他社が同じものをもっと効率のよいチャネル(たとえばインター
> ネットからのダウンロード)での販売をはじめ、客をもっていかれておわり。

GPLは開発(改変)と流通(配布)に関する独占力の放棄なわけだが、
実際にはGPLにしたほうが流通コストを下げられる。

よって、君の主張を支える「消費者に転嫁できるのは、
すでにソフトウェアが著作権によって独占力を保証されてる財だから。」
は誤り。

どうも君の話は既に商用ライセンスを前提にしているように読めるのだが?

> それと、俺の言ってるのは別に「俺定義」でもなんでもない。
> 情報市場に関する権威であるところの Hal Varian 教授(カリフォルニ
> ア大学バークレイ校)の説明をそのままひっぱってきてるだけ。

文脈を無視した受け売りほど不様なものはない、と言っておこう。
966login:Penguin:03/12/08 02:30 ID:f8h0B0Xq
>>962
>  知ってる範囲では半年くらい前から変化が出てきたと感じているが..

半年か・・・
もうちょっと前からゲーム屋のリーマン化が進んでたと思う。
967login:Penguin:03/12/08 03:24 ID:nTmmeIKM
>>966
> >>962
> >  知ってる範囲では半年くらい前から変化が出てきたと感じているが..
> 半年か・・・
> もうちょっと前からゲーム屋のリーマン化が進んでたと思う。

 感じている理由はトップとしての意思表示が明確に打ち出された事かな..
プロジェクトの旗振りを一律やるなというなら純粋に技術力を評価して下
さいね。と勝手に思った。リスクをどれだけ負っているかによって意見が
分かれている事に気付いた。

 コソっと言うが儲けられない分野でいつまでもパッケージングコストかけ
るのは非効率だと思った。儲けたい分野と儲ける事ができる分野が変化
してるのにだだこねてもねぇ。みんなが困ってしまう。
968login:Penguin:03/12/08 10:54 ID:e0zaEKM1
どうもしつこいのにからんじまったようでw

>>961
>独占企業なのか?
はいそのとおりです。違うとでも?RedHat LinuxをMSが売ったり、
シビックをトヨタが売ったりしますか?著作権や商標という知的
財産権というのは独占を制度的に認めるしくみですよ。
その財(RedHat Linux)が他の財(Windows)と代替関係にあるという
のは、独占や自由競争とは別の概念。
正確な「独占」の定義が俗流のいいまわしとくい違うことはとっ
くに認めたはずだけど?俗流のいいまわしのまま、経済学ちっくな
言い回しをどれだけ操っても意味がないことも指摘済みだよね。

>>962
>実際にはGPLにしたほうが流通コストを下げられる。
は?本気で言ってるの?
GPLソフトウェアだろうと、プロプライエタリソフトウェア
だろうと同じ流通のさせかたをするならかかるコストは同じでしょ?
LinuxのCD-ROMを焼いたら50円かかるところが、Windowsの
CD-ROMを焼いたら5000円かかるなんてことはありえないでしょ?

>どうも君の話は既に商用ライセンスを前提にしているように読めるのだが?
そんなことはとくに言ってないけど?
パッケージ販売なんて非効率なやりかたで儲けをだそうと思うのなら、
プロプライエタリでないと結局だめだよねと言ってるだけ。

>文脈を無視した受け売りほど不様なものはない、と言っておこう。
あのお、もしもし?
自由競争に関する議論をはじめたのは私で、「流通コストがゼロでないから
限界費用もゼロでない」なんていいかげんな話を後からもちだしたのはそちら
さんなんですけど?
969login:Penguin:03/12/08 10:58 ID:e0zaEKM1
>>962 じゃなくて >>965 だった。
970login:Penguin:03/12/08 11:18 ID:nvKwsn7x
次スレ建ててまで続けたい?>all
971login:Penguin:03/12/08 11:24 ID:e0zaEKM1
>>970
ライセンス問題スレについてはあってもいいんじゃないかな。

今やってるネタに関してはすぐにでもやめたい気分。
ID:f8h0B0Xq が、無理矢理こっちが間違ってることにするのをやめて
くれればそれでいいんだけど。

すくなくとも次スレまで持ちこすことはしません。
972login:Penguin
>>965
>よって、君の主張を支える「消費者に転嫁できるのは、
>すでにソフトウェアが著作権によって独占力を保証されてる財だから。」
>は誤り。

理論では納得できないようだから、例をつかって説明しようか。

たとえば MS に Windows に関して独占力が与えられなかったと仮定する。
MSはWindowsを今と同じ値段で売ることができるか。
答え。できない。
秋葉原の路上で商売している人たちや、ny 等での交換を合法とした場合と同じ
だと思えばよい。

独占力が放棄されているRHLのFTP版を、製造コストをはるかに
こえた価格、たとえば8000円ぐらいで売って商売になるか。
ただし、その他のサポートなどは一切つけないものとする。話の
前提がかわってしまうから。
答え。ならない。
自分でダウンロードするなり、付録でつけてる雑誌を買ってくるなりする。

ではせめて、独占力なしでパッケージングや流通に関するコストをカバーできるか。
答え。きわめて望み薄。
高速、定額、常時接続が実現された今となっては、消費者における情報
取得そのものに関する(限界)費用はほとんどゼロ(手間だけの問題)となっており、
物理的運送手段による流通コストをわざわざ支払う動機がない。

結局、現状のように、パッケージでしか入手できないようにする(独占力行使)
か、ダウンロードによる購入が面倒であるか、あるいはパッケージそのものに
付加価値をつける(おまけが入ってるとか。でもおまけなしで流通させる
やつがでてくるね)などのいずれかの要因がなければ、パッケージ流通のコスト
を消費者に払ってもらうことはできない。