【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@眼鏡っ娘
【sage進行推奨。】

ちょっと頭おかしい人ですよね?
あほですか?
自称ネットの第一人者みたいなこといってるようなんですけど、
本当ですか?
でもパソコン好きなだけのあほみたいにみえるんですけど。
どう?すごい人?
技術でいうならあんな人どこにでもいますよね?
もしかしてこれってタブーですか?
日コンとかLinux協会とかそれっぽい名前をつけてるから
コンピュータ音痴なマスコミが
その世界の第一人者だと勘違いして取材したりするのではないしょうか?
顔もキモいし、死んで欲しいですよね。

・・・などと罵倒しつつもマターリおごちゃんと語らうスレです。


前スレ
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028282583/
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022397569/
生越昌己についてあなたの意見ください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985427152/
2login:Penguin:02/10/21 02:14 ID:rIyxNhXs
2
3秋厨:02/10/21 02:29 ID:6SDM6//u
乙カレー。
自分でやればよかったんだけど、2chでは、この頃スレ立てれないんだよね。
一般人はすれたて禁止なのかなぁ。
4おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/21 03:31 ID:2rQz+xZw
とうとうPart4かよ。
何がそんなに面白くて続いているのやら。。。
ま、個人的にはここに書くのは楽しいけどさ(ぉ
5login:Penguin:02/10/21 05:51 ID:qUhw5Eok
やた、part4おめ。
これもおごちゃんの人柄の成せる技。
それだけネタに事欠かないお人なのでしょう。(w
6すごいなおまえ  ◆WF0KBRram6 :02/10/21 08:28 ID:48Aayso1
トリップってナニ?
7ageman:02/10/21 09:14 ID:E6F9npLE
new-age
8login:Penguin:02/10/21 10:00 ID:JM+49JFu
>>1の文章、そろそろ変えればいいのに。
(面白いの考えるのが面倒かな?)
9おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/21 10:24 ID:2rQz+xZw
おはよー。今日も頑張ってお仕事しましょうー。
part3が1000行くのはいつかな。

>>8
ここまで来たら永遠にあの>>1だろう。
面白いだの考えるだのを超越して、定型って奴だな。
10login:Penguin:02/10/21 10:45 ID:Ub7MmX8P
本当に、すごいなおまえさんのファンになってしまいそう☆
かなり良い...うふっ
11login:Penguin:02/10/21 11:40 ID:SpqKVM60
>>3
ドメイン毎に立てられる数に制限があるみたい。
有名プロバイダの方は立てられない事が多いみたいです。

うち? /29専用線・独自ドメインで5つ程ホストしてるので、事実上無制限に立てられます。(わら

>>8
ぢつは、最後の1行を追加したんですよ。
スレ立てる度に、罵倒の一言を追記していけば良いかと。(わら
12login:Penguin:02/10/21 11:42 ID:SpqKVM60
そうそう、nursに過去ログを置いて欲しいんだけど...
そのためだけにアカウント申請するのもなんなので、おごちゃんのページに置きません?(わら

いや、うちのサイトでも良いんだけど、whoisされるとモロバレなので...
13おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/21 13:18 ID:OBemHlW0
>>11
「なんか増えたねぇ」ってIRCで指摘されて気がついた。
なかなか面白い趣向だなぁ。

>>12
それはこの前から思っててさ、Part 1は既にHTML化されてたんで、げとしておいた。
Part 2はまだみたいなんで、HTML化しないといけなくって面倒だな。誰かやってよ。
一応、私のホームページに置こうと思って、ローカルではディレクトリ掘ってるところ。
そろそろ私のAAの出番かナ。。。

クククのクーン。。。
15おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/21 16:01 ID:OBemHlW0
前スレ埋め立てられたか。
今度はもっと時間かけような。
16ORCAインスト:02/10/21 23:01 ID:AP+BIS+s
新スレオメ!

って今日も馬鹿医師あいてにホトホトつかれました。

年内には会社辞めます

こんどはおごちゃんのネットワークなんたら系な

IT関係の仕事がしたいなぁ〜
17すごいなおまえ:02/10/22 03:09 ID:A0PEpbLv
Part4 キター━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

ダレだ、オソイってイッタノハ!
ダレだ、オソイってイッタノハ!
ダレだ、オソイってイッタノハ!
フフフン、フーン♪
18sageman:02/10/22 08:42 ID:DUJvKaZL
↓ageman, good morning!
19login:Penguin:02/10/22 08:57 ID:EeDKYCwQ
む、ageman遅いな。
先にあげちゃったりして。(わら
20ageman:02/10/22 09:14 ID:fCdrUrDG
age.
I'm so late!
21おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/22 09:52 ID:CdXpi+KD
>>16
ある意味、高いメーカ製のレセコンって、正当な報酬とも言えるんだよなぁ。
「子守料」が込みなんだから(藁

でもIT業界なんてみんな負け組ばかりじゃん。そういう業界に夢持てる?
プログラマには夢持てるけどさ。
22すごいなおまえ:02/10/22 14:55 ID:lLFyLPmL
「負け組」とかいって、オレに負けたときのイイワケしヨウトしているナ。
オゴのワジュツにはダマサレナイゾ。

カンネンしてオレさまのカーネル本にサインするか
とっととサイン会開きヤガレ!

イイカ、「すごいなおまえさんへ」って添えるのを忘れるなヨ!
フフフン、フーン♪
23login:Penguin:02/10/22 14:56 ID:9MH1osVr
さすがに、ORCAのMLでは、
「2,000ゲット ズサー」なんてのは、ありませんでしたね
24login:Penguin:02/10/22 18:47 ID:szuk7E0x
2048あたりで「ズサー」して欲しいかも。>おごちゃん
25login:Penguin:02/10/22 23:17 ID:ep7cCoYE
>>21
だいたいそもそもコンピュータに言うこと聞かせるなんて仕事が
ビッグビジネスになるわけがない。
けれどプログラマという仕事はずっと残るだろうし、コンピューティングを
革新していくのも我々プログラマであろう。プログラマ万歳。
26ageman:02/10/23 09:05 ID:kyNI5bZ2
age
27login:Penguin :02/10/23 09:30 ID:N6wt6eWj
>>21
プログラマに夢なんてあるかなあ。
プログラミングは好きだけどあんまり希望はないな。

ただ歳をとっても楽しむことの出来るものだからね。
他の分野じゃなかなかそうはいかないものもあるし。
28おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/23 12:15 ID:QiLRgFey
>>22
大丈夫。私は勝ち組だ。
きっとすごいなおまえにも勝つだろうよ。
イヒヒヒヒヒヒヒ。
29おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/23 12:19 ID:QiLRgFey
>>25
元々ソフトウェアを売るなんてビジネスはビジネスになるものじゃなかったんじゃないか?
少なくとも、周囲で下手打ってるところは、みんなソフトウェアを売ることを考えていたところばかり。
Linuxだってdistroがその傾向があるけれど、それはもっともじゃないかと思う次第。

でも、プログラムするとかプログラマの価値がなくなるわけじゃない。
プログラムの必要性がなくなるわけじゃない。
問題は金の取り方だな。

>>27
私は夢があるよ。
夢が持てるかどうかは、本人の精進次第だろう。
30login:Penguin:02/10/23 12:50 ID:+P9DBdxo
M$の立場はどうなる
31login:Penguin:02/10/23 15:13 ID:/TqyAbSy
>>29
金の取り方か。万人がプログラマであれかしと思っている漏れは、
以後プログラミングを勉強します、とかいう客はただでもいいぜ(藁。
けど、生半可な知識で色々言われると面倒だな。だから、
以後、漏れを師と仰いでプログラミングを勉強します、という客は
ただにしてやろう(大藁
32login:Penguin:02/10/23 15:22 ID:JO7gDZb3
客はプログラミングなんてできなくてもいいのでは?
それよりも無理な要求ははっきり断る勇気が必要だと思う。
もちろん断る以上、十分な説明と代替案の提案が必要。
特に代替案というか、新しいアイデアを客に提案して行くことが大切。
ここら辺ができるようになるとプログラマーの将来は明るいと思う。
モチベーションも高まるし、何より楽しくなると思うよ。
33login:Penguin:02/10/23 15:28 ID:/TqyAbSy
>>32
だから漏れは万人がプログラマのコンピュータ的ユートピアを
夢想してるだけだってば。現実に引き戻すなよ(わら
34すごいなおまえ:02/10/23 17:02 ID:KBPqrhBQ
>>29
>きっとすごいなおまえにも勝つだろうよ。

(゚Д゚)ナンダト・・・!

オレのパンチはグーでビューンだゾ。
イタいんだゾ、ホントウだゾ!
オレでも見えないくらいハヤいんだゾ。
ビビッタだろ?
ビビッタだろ?
ビビッタだろ?

後悔してもシラナイゾ!
フフフン、フーン♪
35login:Penguin:02/10/23 17:14 ID:ZfPnlnd+
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
36login:Penguin:02/10/24 02:45 ID:ZXbbkSsF
なんか、MSX Magazineが12月に出るらしい。
懐かしいなぁ... っていうか、アレで人生を踏み外したような...

あれから17年、電器屋さんになる筈が、プログラマになってしまったのでした。
37login:Penguin:02/10/24 03:55 ID:vCBERX0U
>>36
MSX Magazine で思い出したけど、Oh!X は新しい号が出たのかな?

38ageman:02/10/24 09:10 ID:LXxe9Px1
age
39おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/24 10:21 ID:z4ocEIbb
>>30
まぁいずれ沈没。長期的に見ればね。

でも、今年はMS増益だったそうじゃないか。蝋燭は燃え尽きる前には大きく燃えるものだけど、そんなんじゃなかったら良いね。
片やSunは赤字転落でレイオフらしい。私はSun嫌いだから、ザマーミロだな。
40おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/24 10:22 ID:z4ocEIbb
>>33
万人がプログラマ?
なんか嫌な夢だな。
41おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/24 10:25 ID:z4ocEIbb
>>34
ふっ。そんなもんじゃビビらないぞ。
漏れは強いんだぞ。
強いんだぞ。
強いんだぞ。
強いんだぞ。

恥かいてもシラナイゾ。
フフフン、フーン♪
42login:Penguin:02/10/24 10:32 ID:lzFQToTO
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
このスレの鳴き声って・・・

クククン、クーン ♪

・・・の、感じなのかしらね。。。

他には・・・

ヘヘヘン、ヘーン ♪
とか
ケケケン、ケーン ♪
とか、イロイロあるわね。。。
44すごいなおまえ:02/10/24 21:09 ID:I3fzM/oc
>>41
(; ゜゜) ・・・。

オレなんか、
グーでビューンでポカリだゾ!
グーでビューンでポカリだゾ!
グーでビューンでポカリだゾ!

ほんとうだゾ!!q(>。<)P
ウソじゃないゾ!!q(>。<)P
45login:Penguin:02/10/24 21:11 ID:ngBYN2VF
香ばしいスレですね。
46login:Penguin:02/10/24 22:35 ID:+u5vivzd
ぼくなんかアナルにグーが入ります。





失礼しました。momonga 擦れに帰ります。
47login:Penguin:02/10/24 23:27 ID:R926nNAk
>>46
(;゚;Д;゚;)・・・
48login:Penguin:02/10/24 23:28 ID:no4y4SMh
>>46
優勝。
49login:Penguin:02/10/25 01:05 ID:K4qpRRyU
このすれはきちがいばかりだ…
50おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/25 08:34 ID:XOqodWRP
>>49
ということにしておきたいのですね?
51login:Penguin:02/10/25 08:38 ID:HA2HtVrv
( ノ゚Д゚)やぁ、おはよう。
52名無しなのです:02/10/25 09:23 ID:HbtJv3tG
Plamo の ML でカーネル再構築の話が出ていたので、おごちゃんの
本を紹介しておきました。
53ageman:02/10/25 09:29 ID:/LJqu9T+
age
54login:Penguin:02/10/25 12:46 ID:0K/XdZXp
おごちゃんの本どこにもないよ
やっぱ田舎では売ってないものなの?
5549:02/10/25 14:54 ID:SAp8ZzR5
>>50
気分悪くしたのならスマンカッタ。
ただなんか前スレ後半から百鬼夜行になってる気がしてたのよ。

俺も楽しんでるんだけどな。
56login:Penguin:02/10/25 14:55 ID:MiEfYtz8
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881350722/qid=1035525189/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/250-1596865-1057864
本棚にあったこの本を良く見てみたらおごちゃんの本だった。
57おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/25 15:48 ID:jmZQAucf
>>54
営業がビビったようで、3500しか刷ってないんだよ。
だから、地方には配本されてないと思われ。
まぁそうせ品切れて増刷になるだろうけど、初刷が少ないとあまり伸びないよね。

>>55
いろいろいて面白いじゃん。
58おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/25 15:52 ID:jmZQAucf
>>56
あーそれが時々話題に上ってる本だよ。
元々そんなことをコツコツやるのが好きなんだよ。
アジテーションなんて、他にやる奴がいないから、しょうがなくやってただけ。
59すごいなおまえ:02/10/25 17:33 ID:UU54rJhs
>>55
百鬼夜行〜?

( ̄ー ̄)フーン、世の中変なヤツばかりで
コマッタもんだナァ・・・。
フフフン、フーン♪
60login:Penguin:02/10/25 18:56 ID:6Y8c7MxG
>>おご ◆yW.Ai2bcLY

そろそろ騙りするのやめませんか。
おごちゃんの口調と全く違うし。
61おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/25 19:47 ID:jmZQAucf
>>60
あなたの言う「おごちゃん」ってどんな人ですか?
あなたとその人はどんな関係ですか?

よろしかったらお教え願います。
62小梅:02/10/25 19:57 ID:FslXQSSh
おごちゃんさん偽者だったですか?
ショックですよぅ・・・
63すごいなおまえ:02/10/25 20:05 ID:Xq43DmgZ
ナーンダ。
オゴめ、偽者立ててヤガッタのカ・・。
オレにビビッて逃げ出したナ。

手加減してヤッテもいいからサ、
ホンモノ出てコイ!
ホンモノ出てコイ!

フフフン、フーン♪
>>60
オマエなんか知らないヨ
6460 ◆o4Sj/OoeyM :02/10/25 20:20 ID:6Y8c7MxG
>>61 おご ◆yW.Ai2bcLY

> あなたの言う「おごちゃん」ってどんな人ですか?

金髪の似合わない小太りなオヤジです。

> あなたとその人はどんな関係ですか?

原宿のおご家にお邪魔したことがあるぐらいです。
その前日に秘書のじゅんちゃんが友達を連れて泊まったらしく
部屋にはお菓子袋がたくさん転がってました。

>>63

こっちだってオマエなんか知らないヨ
65おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/25 20:30 ID:jmZQAucf
>>64
うちに来たことのある奴って少ないのだがなぁ。誰だろ。

まー騙りだと思うんだったら、http://www.nurs.or.jp/~ogochan/intro.html見てみ
トリップ付きの名前が置いてあるから。
6664 ◆o4Sj/OoeyM :02/10/25 20:57 ID:6Y8c7MxG
>>65 おご ◆yW.Ai2bcLY

失礼しました。本当にご本人だったんですね。
以前から匿名掲示板には出入りしないとよく言われてましたので
つい勘違いしてしまいました。
昔と比べて随分文体が変わりましたね。

> うちに来たことのある奴って少ないのだがなぁ。誰だろ。

それはご推測にお任せします。
そちらのアクセスログを見るとお分かりになるかもしれません。
67おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/25 21:11 ID:jmZQAucf
>>66
これが私の本来の文体。
本とかの文体は、頼まれてそんな文体にしていたり、編集が勝手にいじったりしているもの。
MLとかは「立場」のことがあるから、立場に応じた文体にしているだけ。
普通に文章を書けば、これが本来。

2ちゃんねるは、まー昔は嫌いだったんだけど、最近いろいろ良く感じるようになってね。
他の中途半端な匿名掲示板よりもずっと良いからね。
68すごいなおまえ:02/10/25 21:31 ID:jhjAlLyQ
>>67
オレにビビって
コワイもの見たさデ、ここに来てるっテ
スナオに言えばイイノニ・・。

オゴの自宅はハラジュクと・・メモメモφ(.. )
フフフン、フーン♪
私は、hanajanではないわよ。。。

クククのクーン。。。
70ゼンジー北京 ◆jlzK999DSE :02/10/26 07:14 ID:tjWQNJWH
↑?
71ageman:02/10/26 09:08 ID:LxDiPUUr
age
72login:Penguin:02/10/26 11:03 ID:BbbQ/HDR
ううむ。
うちの学校の生協で、おごちゃんの新しい本立ち読みしようとしたら、
色あせた256本が勃ってますた。
>>70
私は、クンクン係のクンクンです。。。
おわかり・・・?

ククーン。。。
74login:Penguin:02/10/26 15:11 ID:hpgBvCrL
なんで「すごいなおまえ」って名前なの?
75login:Penguin:02/10/26 15:51 ID:ibFFh9ro
すごいぞおれ と言えないから。。。
76login:Penguin:02/10/26 17:22 ID:RXTD2vEx
隠れおごちゃんファソだから
77おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/26 21:59 ID:vx4g+QfI
78login:Penguin:02/10/26 22:54 ID:h8D965B0
吉野屋の引き換え券って何? そんなのあるの?
79おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/26 23:25 ID:vx4g+QfI
>>78
吉野家逝って見れ。
80すごいなおまえ:02/10/26 23:30 ID:sBbTv4/r
>>74
エー?何でって。
皆オレの事そう、呼ぶんだヨ!
何でかナー??

考えた事ナイナー・・。
フフフン、フーン♪
81login:Penguin:02/10/27 01:33 ID:cw596bUr
最近「フフフン、フーン♪」が
「クククnoクーン」に見えます。
82すごいなおまえの兄:02/10/27 08:50 ID:ZqeZO7p5
すごいなおまえの兄です。
最近弟がご迷惑をおかけしてるようで
恐縮しております。
厳しく言い聞かせておきますので、
ご勘弁下さい。
83すごいなおまえの母:02/10/27 08:56 ID:U748ppoH
すごいなおまえの母です
このたび、息子のパソコンをみて、2ちゃんねる
とかいう掲示板で(以下略
84おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/27 12:21 ID:fa7Aqgkh
>>66
やっぱりムカツクから書いとこ。

私の部屋にまで来るくらい、私がちゃんと相手した奴が、こういう頭ごなしの決めつけをして、あれこれ言うのは不快極まりない。
しかも謝りながらも身元を明かそうとしない。

こんな奴を部屋に招いたりして、私に人を見る目がなかったと、思いっきり鬱になったよ。
85login:Penguin:02/10/27 12:23 ID:Jgpvd8Q5
orca-usersの2049はおごちゃんだったのか・・いま気付いたよ。
もしかして、2048狙いそこねた?w
# 3分差だもんなぁ・・
86login:Penguin:02/10/27 12:25 ID:Jgpvd8Q5
う・・・書き込み前にリロードするべきだったか・・・
87小梅:02/10/27 14:00 ID:jsZoQj87
そしてまた嫌われるおごちゃんさん萌えですよぅ
88login:Penguin:02/10/27 14:41 ID:yolt5zc2
おごちゃんはねー、ウラを取らないでシッタカなことを言ったり、
中身を見ないでシッタカなことを言う香具師が一番嫌いなんだと思いますよー。

おごちゃんが金髪なのも、そーゆー香具師らをスクリーニングするためだとゆー
話を聞いた憶えがあります。

少なくとも、部屋に上げてもらうほど親密な間柄(だった)なら、
直メールで詫びくらいは入れた方が良かったような気もしますけどねー。
89login:Penguin:02/10/27 14:49 ID:yolt5zc2
とか言って、これがシッタカだったらどうしよう…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
90おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/27 16:14 ID:fa7Aqgkh
>>88
あーそれは外向きの私が一番嫌いなことね。
個人的には流しておけばいいことなんで、そんなに気にはならない。冷笑しておけばいいだけ。

個人的に一番嫌いで落ち込むのは、私の好意を無にされること。
私が払った犠牲に対して、別に感謝なんてされなくても落ち込まないけど、それを無にされると落ち込む。自分の存在を否定してしまう。
私が好意的に付き合ったことを煽りのネタに使うなんざー、その典形。

>>89
というわけなんで、がくがくしなくていいよん。
91login:Penguin:02/10/27 18:42 ID:7fceHE/8
おごちゃんのカーネル本って3500しか刷ってないってホントなの?
どうりで漏れの住んでるとこじゃ見掛けないはずだわ…。
92すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/10/27 19:33 ID:C00JtyDk
オレに兄なんていないゾ!
オレに兄なんていないゾ!
オレに兄なんていないゾ!

トリップつけるゾ!!q(>。<)P
トリップつけるゾ!!q(>。<)P

トリップつけてドーナル?((;゚Д゚)
オゴの心理作戦カ?
93おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/27 19:54 ID:fa7Aqgkh
>>91
返本をビビって、刷り減らしたらしいよ。
最初はもっと刷る話だったんだけどねぇ。
3500じゃ売れる本も売れないよなぁ。
94小梅:02/10/27 20:06 ID:5am3/1fz
でもカーネル本が一般の人に売れるとは思えないから
丁度いい数のような気もしますよぅ。
95login:Penguin:02/10/27 21:02 ID:+MH9ueo4
LINUX板一番気持ち悪いスレだ
96おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/27 22:19 ID:fa7Aqgkh
>>95
そーゆーものですが何か?
97login:Penguin:02/10/27 22:22 ID:DU2wxwf1
ogochan の発言の void 化が著しいようで。(w
98名無しさん@Emacs:02/10/27 23:01 ID:cw596bUr
>>97
ということにしたいのですね。:)
99おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/27 23:30 ID:fa7Aqgkh
>>97
だって、流すとかわいそうだし、そうかと言ってあれこれ書く気もしないし。
100名無しなのです:02/10/28 00:04 ID:zBub3yG7
>>99

ということにしたいのですね。
101login:Penguin:02/10/28 07:09 ID:gHGUtCXf
そういえば、voidさんも本出してたね。
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1328-X
もう1年前になるんだ。
おごちゃんはCの教科書としてお勧めの本はありますか?
オレはこの本で覚えたんだとか。
102ageman:02/10/28 09:09 ID:a8dkJILR
age
103sageman:02/10/28 09:14 ID:ReFOVu+i
>>102
今日はちょっと早いね
と・・・いうことで・・・
メデタシなのかしら。。。

ククーン。。。
105おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/28 16:48 ID:rhGjY7yD
>>101
お勧めねぇ。
私がC覚えたのって、K&Rと「初めてのC」しかない時代だもの。
どっちも名著と言えるような代物じゃないし。
106login:Penguin:02/10/28 17:06 ID:V/mV+02T
>>105 K+R は名著だと俺は思うが。
107login:Penguin:02/10/28 17:46 ID:gJGIMwK0
俺もK&Rと他に何冊かしかなかった頃にCを学んだクチだが、
K&Rは教科書であっても名著とは思えんなぁ
108すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/10/28 18:00 ID:IqauH8NE
>>105
じゃオレの方がC習得したの早かったんだナ・・。
オゴよりも長くやってるからッテすごくなるわけじゃないってコトカ。
要するに時間じゃなくテ、センスだってことだナ。

やっぱ、すごいなおまえ。

((;゚Д゚)ハッ!! オレ何、素でシャベッテンダ?!?!・・・。
イカーン、ケサ、頭打ったカラカナ・・・。
109小梅:02/10/28 18:05 ID:xBDfvwfQ
>>108
きっと時間よりも数が重要なんですよぅ。
あと弱気なすごいなおまえさんなんか嫌いです。
110login:Penguin:02/10/28 18:48 ID:0vM6BR2L
>>109
小梅ちゃんこのごろ生理です。

ご機嫌斜め?
111ageman:02/10/28 19:17 ID:ny2CDHw4
↑(((;゚Д゚))gakugaku-buruburu!
112login:Penguin :02/10/28 20:11 ID:VIamstiL
2chねらならvoid本で勉強汁!
113 106:02/10/28 23:26 ID:bKGN8zdI
>>107
あのコンパクトさでCプログラミングを教えてくれる本は他に俺は知らない。
他の言語知ってたからだけど、K+R読んだらすぐコード書き始められた。
のりが人によるんだろうけど、あの本を読んだら、C言語の使い方の精神が
判った(ような気がした、と当時は思った)。K+R でその後 Harbison+Steele
を手元においていた。(両方とも日本語の方は見てないから訳の質は知らない)
確かに当時はK+R以外に読むもの無かったから選択の余地が無かったともいえるが。 
114kmori:02/10/28 23:53 ID:BOzRagZh
>>113
原書はいい本だと思うけど、全くの初心者にすすめられる本じゃないのは確か。
1978年ごろは書店に置いてなくて、大学の生協に注文してアメリカから取り寄せてもらった記憶がある。
付録の言語の定義がいいかげんだったのにはまいったが(non-ANSI版の話ね)

言うまでもなく石田晴久監訳のはサイテー。どうせ自分で訳してないんだろうけど
恥になるから名前貸さなきゃよかったのに。
かなり後になって(ANSI版だと思うが)きだあきら氏の指摘で訂正版を出したよね。
それでもまだ間違いが残ってたという…
115login:Penguin:02/10/29 00:44 ID:1t3vhb7M
>>114
俺は当時アメリカにいたな (non-ansi版)。このプロジェクトはCでやります。
これ読むと良いです。みたいな感じで一所懸命読んだ覚えがある。
他の言語をできる人間ならいいが、プログラミング初心者だと無理な本だな。
あの厚さの本では無理な注文だが。けどやっぱ他の分厚い本を見るとやっぱ
いい本だったなと思う。(ansi版と両方もってる)
116おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/29 00:52 ID:X4iBCdBp
>>113
あの本が名著なんて、正気とは思えんなぁ。
古い本は訳しか知らないけど、読んでもまるでわからなかったし、新しい本は原書しか知らないけど、これも教科書じゃないと思ったし。
価値のわからんお前がアフォだと言われそうだけど、教科書がそれじゃあいかんだろうと思う。

しかも、ちょうどCがANSIになろうという頃だから、Lattice-C(Ver 3だったか)が既にプロトタイプ宣言なんか使えてたけど、本にはないから「なんだこりゃ?」だった。
タイミングのせいか、しなくても良い苦労をして覚えたような気がする。
しかも、その3ヶ月後にはCで書いたプログラムを納品しなきゃいけないとゆースケジュールだった。
無茶な話だよね。

なんてことを書いてたら、kmori先生降臨ですか。。。
117login:Penguin:02/10/29 00:54 ID:gP8j8SH1
>>113-115
あの本って、今考えるとトンデモにも近いじゃん。
ソースの書き方がなってない。

まぁ日本にはトンデモを凌駕する無茶な本しか無かったけど。
118おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/29 00:58 ID:X4iBCdBp
>>115
他の言語ねぇ。
当時はFortran, Pascal, COBOL, Lispあたりではそれなりにプログラム書いてたけど、Cが一番歯の立たない難しい言語だったなぁ。
他の言語が長くても数日で使えるようになったのに、Cはマトモに書けるようになるまでに2週間くらいかかってしまった。
まぁその時に書いたのが、スクリーンエディタもどきと、サーチエンジンだったので、そもそものハードルが高過ぎという話はあったけどね。
文字列の配列とか、なんか難しかったなぁ。
119おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/29 01:02 ID:X4iBCdBp
>>117
トンデモと言えば三田本でしょう(藁
本人にツッコんだら、「いい加減何とかしたいんだけど、する機会が」とか言ってたなぁ。
幸いにして、あの本を読むことがなかったから、変にならずに済んだけどね。

よくネタにされるけど、「はじめてのC」は、そんなに悪い本ではなかったと思う。
後になって思うと、読んでもちょっとアレかなと思った部分は、どうも著者の理解がイマイチだったのかなぁとか。
120login:Penguin:02/10/29 01:05 ID:gP8j8SH1
>>119
新人研修に三田本使った馬鹿講師がいて…

何故あの人が抹殺されないか不思議です。
121login:Penguin:02/10/29 01:14 ID:X4iBCdBp
バレバレだけど悪口に近いんで名無しで書く(藁

1度だけ三田氏と仕事で絡むことがあったんだけど、あの人のマネージメントと、あの会社はダメダメでした。
私は元々が大型機の業界にいたものだから、納期厳守は当たり前だったのよ。まぁ遅れてもそれなりの見通しは出すものだった。
ところが、あそこは納期になっても1行のコードもなかったり、納品するプログラムのソースを渋ったり。
いい加減発注元がキレて、裁判沙汰になった。その後どうなったか知らないけど。

当時、まだIA+Linuxなサーバを基幹系に使うなんて、ほとんどなかったのだけど、その検討をしている時にも、IA32なCPUのPCのオーバフローがどうとかこうとか言って、煙に巻こうとしてたな。
まー、仮にそんなところに問題があったって、回避する工夫すりゃいいし、もっと他に信頼性を左右するアキレス筋があるだろうと思ったなぁ。

お互い知らない仲じゃないけど、一緒に仕事したくない人だなぁ。
122login:Penguin:02/10/29 03:53 ID:ssOqe1pW
ん? 三田氏って、福島県出身のですかい?
123sageman:02/10/29 09:03 ID:gsNn0wLd
このスレはsage推奨です。
124ageman:02/10/29 09:27 ID:i0eIwig6
age-age!
125login:Penguin:02/10/29 15:06 ID:EzxhX7qD
Cの比較で定数を左に書くと、代入と間違えたときに、
エラーになってミスを発見しやすくなります。
というテクニックを日本で広めたのって三田氏だよね。

if(10 == num)...

今でも「プロならこうします」というフレーズと共に
得意げにこのテクニックを披露する人が、たまにいるから、
雑誌の影響ってすごいと思う。
126login:Penguin:02/10/29 15:25 ID:bNM5T1eQ
キモいやり方だ。
127login:Penguin:02/10/29 15:43 ID:A8s915Of
>>125
そうなん?
三田発祥だとは知らなかった。でもそのテクニック自体は使うな。
128login:Penguin:02/10/29 16:02 ID:EzxhX7qD
>>127
三田氏が発祥というわけじゃないけど、
「プロならこうする」という感じのことをCマガで
書いて物議をかもしていました。
129login:Penguin:02/10/29 16:20 ID:4vOMldCV
皆さん誰のことを言っているのか解りませんが
Cマガで「実践Cプログラマ養成講座」なる連載していた
香具師は俺は大嫌いです。
頭に来てあの頁だけ引き破いたのを思い出すなぁ。
130login:Penguin:02/10/29 17:22 ID:r+S6ea/B
>>129
それが不思議なんだよね。なんであんな本書いた人間に連載を頼むのか?
みょうに政治力強いの?岩谷さんや、中村さんみたいに笑える感じじゃなく。
三田は本格的に馬鹿だろ。
何故なんだ。誰か教えてクレー
131login:Penguin:02/10/29 19:45 ID:ABp11LHw
コレか!

「バグの少ないプログラムを作るには?」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020628/1/
132login:Penguin:02/10/29 20:56 ID:p4cRV5gt
>文字列の配列とか、なんか難しかったなぁ。
おごちゃんを身近に感じた瞬間ですた
133小梅:02/10/29 23:46 ID:R2QTRbqj
おごちゃんさん、nihonLinuxについてどう思いますか?

nihonLinux見参!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035896117/
134login:Penguin:02/10/29 23:54 ID:aPMGJtC1
小梅ちゃんに先を越された・・。

このスレと、ここ(↓)、おごちゃんが先に降臨するのはどっち?
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/29/1244228&mode=nested

まぁ、、、このスレだろうけどな。
135おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/30 00:10 ID:p6LkKq9v
>>127
私は絶対に使わないな。
=と間違えてる時って、コンパイラがワーニングにしてくれるじゃん。
それに、この15年間で、=と==の間違いのワーニングは自分のプログラムで出したことは、ただの1度もないよ。
古いプログラムを移植する時くらいにしかお目にかからない。

そんなことに気をつかうよりは、意味として左辺右辺を考える方が、プログラムの品質は向上すると思われ。
136login:Penguin:02/10/30 03:06 ID:p6LkKq9v
>>130
まー歴史的な事情だと思うよ。
石田先生に頼むわけに行かなかったから。。。って程度の理由でしょ。

特に政治力があるわけでもないでしょう。
137おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/30 03:16 ID:p6LkKq9v
>>132
いまだに苦手だよ。だから、なるべく多用しない。
まぁそんなに必要なこともないし。
138おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/30 03:17 ID:p6LkKq9v
>>133
なんか新手のネタか?
はげしくワロタよ。

だいたい、マトモなdistroだって満足に売れないのに、こんなネタっつーか、つっこみどころ満載のものが商売になるのか?
139login:Penguin:02/10/30 03:25 ID:w4cr2sDr
nihonLinuxのMLも読んでみてよ。>おごちゃん
ttp://lists.sourceforge.jp/pipermail/nihonlinux-process/

おごちゃんが乱入してくれると、見てる方は楽しいんだけどね。
140おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/30 04:07 ID:p6LkKq9v
>>139
やー、もうあーゆーのってどうでもいいわ。
自分の益にならないアジテーションする気力も体力もない。
141login:Penguin:02/10/30 05:10 ID:eE28eWgz
>>140
そりは、歳を食った証、ってヤシですかい? (w
142ageman:02/10/30 09:41 ID:jbnJhUbw
age
143login:Penguin:02/10/30 09:51 ID:BdKR6pwA
>>142
オッハー
144おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/30 10:04 ID:p6LkKq9v
>>141
歳食ったんじゃなくって、元々自分に関係なものはどうでもいいと思っているわけ。

アジれば反発する香具師もいるわけで、それがたまたま友達だったりすると、気分的に楽しくないから、必要がなければしないんだよ。
Linuxの黎明期にアジっていたのは、それが自分に関係があったから。
それに、自分に関係のないものについては、何をやっても無責任になるからね。
145ageman:02/10/30 10:38 ID:jbnJhUbw
>>143
Thanks!!
146すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/10/30 18:12 ID:SquHRZ4P
オゴがイイワケしてるゾ!
オゴがイイワケしてるゾ!
オゴがイイワケしてるゾ!
「歳食った」に必死みたいダ。

よーし、殴るなら今だナ。
今日は何処だ、オシエレ!
147すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/10/30 20:20 ID:SquHRZ4P
オゴはドコダ!!q(>。<)P
オゴはドコダ!!q(>。<)P
イチニチ休んだからって無視することないダロ!

仕方ないカラ、クンクンでもイイゾ!
この際、hanajanでもイイゾ!
デテキヤガレ!
148login:Penguin:02/10/30 20:27 ID:3p7jM39T
>>146-147
 「すごいなおまえ」が、凄いことになってるよ〜〜
 (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
クーン・・・

多分、人間くらいの大きさだから・・・
オヤツにはちょうどイイわよね。。。

ぞうさんくらいだと前菜ね。。。

クルル〜。。。
150login:Penguin:02/10/31 01:43 ID:0da56JBW
すごいなおまえオフきぼーん。
151login:Penguin:02/10/31 02:33 ID:zIniHVKw
おごちゃん歳食ったと思う瞬間ないの?
152login:Penguin:02/10/31 08:03 ID:Mqt4093m
153login:Penguin:02/10/31 08:04 ID:Mqt4093m
×246-147
◯146-147

・・・漏れも勉強しに逝ってきます。
154ageman:02/10/31 09:07 ID:q99d6tIe
age
155login:Penguin:02/10/31 09:40 ID:EF/iBMcc
おごちゃんのHPみたんだけどfromがfakeだけど一瞬でリアルアドレスがわかっちゃったって書いてますよね
どうやったらわかるの?
おごちゃんはスキルがすごい人なの?
156login:Penguin:02/10/31 09:46 ID:4OxE3o9Z
>>152
?
157おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/31 10:41 ID:eEORtY9P
>>146
>>151
元々が>>146みたいに思ってるから、それで「歳を食った」とは思わないね。

歳を食ったなーという瞬間はあるよ。
本を読む(理解する)速度が遅くなったこととか、話をしていて一瞬今まで何を話していたか忘れてしまうこととか。
頑固さとかは、むしろ減って柔軟になって来たのだけど、とにかく思考の速度が落ちたことはショックが大きいな。体力は元々ないから、どうってことないけど。
158おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/31 10:43 ID:eEORtY9P
>>155
あーあんなのその気で見れば誰でも一瞬でわかるんじゃないか?
コンピュータやネットワークのスキルとは違うスキルだよ。

って、相手はリア消なんだから、何やっても底があさいよ。
わからない方がおかしいって。
159すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/10/31 10:57 ID:4vCFNuGA
>>157
>体力は元々ないから、どうってことないけど。
( ̄ー ̄)ニヤリ
160login:Penguin:02/10/31 11:01 ID:0ZNJJ5Zm
>>157
> とにかく思考の速度が落ちたことはショックが大きいな。

やっぱ年をとるとそうなのかな?
俺なんか現状でも、周囲の人間と比べて記憶力とか頭の回転が悪くて
劣等感かんじまくりなのに、年をとったらどうなることやら。
161login:Penguin:02/10/31 18:07 ID:eEORtY9P
弁護ウシ様へ業務連絡。
至急orca-users-mlに降臨下さい。
162login:Penguin:02/10/31 18:39 ID:VvDASN61
おごちゃん、ネットワークの構成図は機密だよぉお。
ネットワーク構成が分かれば、攻撃手段をプランニングするのにも役立つし。
パケットの到達部分を本当に一箇所に出来るのなら良いんだけど、
それじゃあLANだし。
出さなくて良い情報は出さない。ソーシャルに技術力は無力です。
163おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/31 19:23 ID:eEORtY9P
>>162
機密にしたい奴は機密にすりゃいいけど、「機密」なんてものに頼るシステムは、いずれ漏れて破綻するのが現代じゃん。
数人以上知っている情報は、公開された情報として扱わないと、破綻するよ。
164login:Penguin:02/10/31 19:49 ID:6tYoctJo
orca-ml、ヒートしてますね。
顔が見えないとキレやすくなるのかなぁ。
実際の社会生活と同じような対応ってできないんですかね。
165おご ◆yW.Ai2bcLY :02/10/31 23:29 ID:eEORtY9P
>>164
なんであそこまで頑張るんでしょうね。
専門家なら自分の立場を守るために意固地になるのは、まぁ理解も出来るけど、医者なんて「コンピュータは素人です」でいいんだから、意固地になる必要はないと思うのだけど。
166すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/01 01:07 ID:hVuFBEH4
意固地ってヤダナァ!
意固地ってヤダナァ!
意固地ってヤダナァ!

そんなヤツどっかイッチャエバいいのに。
イコジなヤツってサイテーだよナー。
ナンデ意固地なヤツが存在するんダろーなー。
あーヤダヤダ。
フフフン、フーン♪
167おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/01 01:18 ID:uVh5A9aC
>>166
なんかそんなにマイルドになるなよ。
それとも俺様の力で改心したか? (藁

ツマンネーゾ。
168すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/01 02:39 ID:hVuFBEH4
>>167
遠巻きにオマエのコト指してるのが分からなかった
ミタイダナ( ̄ー ̄)ニヤリ

ハハーン、オゴのノーミソは止まったとミタ。
ナグルなら今ダナ。
ハラジュクいっちゃうゾ!
ハラジュクいっちゃうゾ!
ハラジュクいっちゃうゾ!
ホントーだぞ!
ドキドキしてるダロ?
ドキドキしてるダロ?
フフフン、フーン♪
169すごいおなまえ ◆2KfhzNtcCQ :02/11/01 02:49 ID:O7Z16hUE
s/遠巻きに/遠回しに/g
170age:02/11/01 08:17 ID:OqcBy1bn
age-man に対抗
171login:Penguin:02/11/01 08:28 ID:V0xnjPAL
俺も対抗して…sageるぞ!
172ageman:02/11/01 09:10 ID:qHzASC9i
anti-sage!!
173login:Penguin:02/11/01 10:11 ID:Yr+eaE1A
ORCAのMLに、2ちゃんの"日本医師会のオープンソース"のリンクを貼られましたね
より一層盛り上がりそうな気配age
174おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/01 10:36 ID:uVh5A9aC
>>168
もう原宿に住んでないんだけどな。
今は渋谷さ。隣りはラブホとクラブだぜ。
175login:Penguin:02/11/01 11:26 ID:P4FcEW1t
おごちゃん、2ch文化を外に持ち出すなって
言ってなかったっけ?
176login:Penguin:02/11/01 11:30 ID:34d4cnEr
>>175
持ち出した2ch文化って、「ゆんゆん」とか「やんやん」のこと?
177おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/01 11:43 ID:uVh5A9aC
>>175
「薬になる毒」としてわかって使ってるのよ。
無闇に持ち出すのはかこわるいと思うけどね。
178login:Penguin:02/11/01 13:28 ID:UR1uFYD8
お前の顔のほうが相当かこわるいと思うけどね。
私よりコワイものがあるなんて・・・
・・・許さないわ。。。

クククのクーン。。。
180login:Penguin:02/11/01 16:14 ID:CKUbeZZ9
>>179
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
181名無しさん@XEmacs:02/11/01 16:19 ID:HADEwpY7
御本人に質問
orca関連で駒込にいくことってありますか?
182ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/01 16:27 ID:zo+2ZsDj
test-age!
183おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/01 18:04 ID:uVh5A9aC
>>181
一応、日医総研の研究員なんで、毎週火曜日の午前中はミーティングに出掛けるよ。
でも、駒込は医師会館にしか行かないから、なーんもわからじ。
184すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/02 00:01 ID:LOvoP29L
フーン♪
オゴは毎週火曜日の午前中ハ、駒込っと・・。φ(.. ) メモメモ

オレにビビッテ、渋谷なんかに引越しタッテ、無駄だゾ。
チーマに守ってもらおうと思ってるダロ。
だから茶髪にシタンダナ。
コワクナイゾ!チーマなんて・・・。
ホントウだぞ!
ビビッテなんか無いんだゾ!
フフフン、フーン♪
今のところ一匹だけれども・・・
hanajanは、クンクン隊が護ることになっているの。。。

クンッ、クンッ、クーン。。。

でも、メールでこんな ↓ URL送らないで欲しいわ。。。
http://members.jcom.home.ne.jp/niitaka2/tyokuyu.mp3
186ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/02 09:06 ID:tmBRZo0Q
age!
187login:Penguin:02/11/02 10:06 ID:vdfeniGH
ところでagemanは土曜日休みじゃないの?
188おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/02 11:10 ID:4i9l28C0
>>184
今時、渋谷にチーマーっているのかなぁ。
「こいつがチーマかぁ」と思うような香具師って見掛けないよ。
だからビビらないで安心していいよ。
189login:Penguin:02/11/02 15:20 ID:05EK5xvk
190login:Penguin:02/11/02 15:39 ID:0CRm6865
俺、おごちゃん初心者なんですけど、
15分くらいでわかるおごちゃん入門講座みたいなサイトないでつか?
191login:Penguin:02/11/02 15:39 ID:0CRm6865
あと、腹減った。
192ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/02 15:45 ID:ZDCdgrm1
>>187
I'm working on Saturday.
Today is not a holiday!!
193login:Penguin:02/11/02 15:55 ID:WR2o6FVp
>>190
www.nurs.or.jp/~ogochan では満足できないの?
194login:Penguin:02/11/02 18:31 ID:DraSfzev
195すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/02 22:20 ID:zT+JNNFm
>>190
( ̄ー ̄)フッ、ウソダナ
オレはそんなウソには騙されないゾ。
オゴはもう少しカシコイ奴だとおもっていたがナ。
ソンナ、初歩的なウソつくとは思わなかったヨ。
フフフン、フーン♪
アゲパンなら知っているけれど・・・

ところで・・・
>>195>>190>>188 の間違いじゃないのかしら・・・

クククのクーン。。。
197すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/03 01:20 ID:KDj41/tZ
>>196
(゜д゜)・・・。
198おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/03 07:52 ID:avocA2E7
>>195
見ないけどなぁ。
むかつくかぷーるは近所でいぱーい見るけどな。
うちのあたりは平和だよ。
199login:Penguin:02/11/03 09:58 ID:uNwUgAFW
おごちゃんさん今世間ではオープンソースが冷え込んでいると
言われていますがどう思いますか?
200login:Penguin:02/11/03 10:11 ID:uNwUgAFW
おごちゃんさん、Lnuxを取り上げたテレビ番組は無理ですか?
NHK特集みたいなデフォルメしたものしか出来ないのでしょうか?
201login:Penguin:02/11/03 12:35 ID:341qdIZK
おごちゃんさん、Lnux関係の会合でお持ち帰りの上お召し上がりになった方達のAVは無理ですか?
202☆南幸☆:02/11/03 14:25 ID:pG0arRqP
203login:Penguin:02/11/03 15:42 ID:WwnvghIl
このスレ、今月中には使い切っちゃいそうですね…。
204おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/03 17:55 ID:avocA2E7
>>199
冷えてるねぇ。冷えてると言いたい奴は冷えてると思うだろうし、そうでない例も探せばいくらでもあるし。そんなこと気にしてもしょうがないと思うけどな。

そんなことどうだっていーじゃん。プログラムが書ける環境があって、プログラムのネタがあって、自分がいる。それで十分じゃんか。
205おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/03 17:56 ID:avocA2E7
>>201
それは私よりもかこいい香具師が私を騙っているのではないか?

あのさー、「キモい」とか言うのもいいよ。「女とっかえひっかえ」と言うのもいいよ。
じゃ、どっちが正しいのさ?
206login:Penguin:02/11/03 18:01 ID:6z2Yrw1g
キモくてモテモテなおごちゃんに萌え
ククン・・・クンクン
208小梅:02/11/03 19:43 ID:BfoYg8pf
キモいのに女をとっかえひっかえな不思議系おごちゃん萌えですよっ
209login:Penguin:02/11/03 21:07 ID:ORBFHPTR
古い話で恐縮ですが、、、ビンゴの景品って…
クーン・・・

ひょっとして・・・
その「おご ◆yW.Ai2bcLY」って女の敵なのかしら・・・?
食べに行こうかしら。。。

クククーン。。。
211おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/04 00:02 ID:GAAAYtDy
>>209
だから、時々晒しものになってる平野さんでしょ。

あの時は「景品は何がいいですか?」って彼女が聞いたんで、「じゃあ平野さん☆」ってことでOKもらったわけだ。
その後、打ち揃って吉田智子さんなんかと一緒にカラオケに行ったりして、「じゃ持って帰ろう」と言ったら、「景品の有効期間は当日のみです(12時過ぎてた)」ということで、吉田さんに持ち帰られてしまった。
実は当日、彼氏さんが来ていて、その事情を知っている竹岡@AXE社長 なんかは、それを見ていて、かなーりドキドキしたそうな。
212login:Penguin:02/11/04 01:52 ID:KP/NBKk+
>>211
よしだともこさんをお持ち帰りしませう。:)
213login:Penguin:02/11/04 06:53 ID:bmY6fYZF
ノートルダム女子大の学生もお持ち帰りしたそうですが…?

>>212
かなーり度胸がいるとおもいまつ。
214すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/04 07:55 ID:p4WGGy/N
>>211
( ̄ー ̄)フッ、ウソダナ
オレはそんなウソには騙されないゾ。
オゴはもう少しカシコイ奴だとおもっていたがナ。
ソンナ、初歩的なウソつくとは思わなかったヨ。
フフフン、フーン♪
215login:Penguin:02/11/04 08:52 ID:E3dpfBx/
わたくしなんか「私が告発したら彼は東京都の条例違反で失脚する」というメールを(私のメル友である)北海道の女子高生からいただいたのでつが。
216login:Penguin:02/11/04 09:29 ID:rtiynkmP
>条例違反
あれ、おごちゃん煙草吸いましたっけ?
217login:Penguin:02/11/04 09:38 ID:1LT65Z8s
ポイ捨てはいけませんな。
218login:Penguin:02/11/04 10:37 ID:13yZVmbx
tp://www.nurs.or.jp/~ogochan/index.htmlが見えなくなりました。
219login:Penguin:02/11/04 11:46 ID:U1arQC9l
うえーん、おごちゃんがいなくなっちゃったよ〜。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
220login:Penguin:02/11/04 12:13 ID:ooRf+v+O
パトラッシュ…… おごちゃんは遠い世界にいっちゃったんだね。
              .-‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   これからだれが秘書さんの面倒をみるんだろ…
221すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/04 14:38 ID:s8OjKSgF
( ̄ー ̄)ハハーン、とうとう、オレにビビッタみたいダナ。
すこしくらいナラ、手加減してやってモ、イイゾ。
222login:Penguin:02/11/04 14:46 ID:U1arQC9l
あ、メンテ中ラスィ…。
ttp://www.nurs.or.jp/
223すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/04 16:36 ID:s8OjKSgF
( ̄ー ̄)ハハーン、オレにビビッタることを
隠そうとシテイルナ。
かわいいヤツダなぁ・・。
ナァ、オゴよ。
物体X屋なら・・・
クンクンのお持ち帰りはいくらでもOKよ。。。

でも・・・
いらなくなったクンクン・・・ツマリ

しなびたの
やぶれたの
でもどりの

・・・だけのおはなしなのよ。。。

クククのクーン。。。
225クンクン(1係) ◆ZiX22vwFpQ :02/11/04 17:41 ID:uZ3ZqdKw
>>211
マジレスすると・・・
ドツボに陥るわよ。。。

クククククククククククルルー << 意味を解析中

ツマリ・・・
ジバクヲ、カクゴシテノカキコトオモワレル。。。
ヨッテ、ホンニンハ、スデニ、タイヒシタトカンガエラレル。。。

クククのクーン。。。
226login:Penguin:02/11/04 18:14 ID:vp3Ksz1h
大昔のネタにあほらしくなってメンテナンスモードになったと思われ。
227おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/04 18:37 ID:2z0s7WrA
>>218
サーバの引越し作業中なんだよ。
元のところだと、回線あっぷあっぷだし、サーバは根性ないし。

今度は、B fletsの下に置くし、サーバもPen4 Xeon x 2だよ。
調子に乗って、lvmしてreiserfsにしてみたんだが、ファイルのコピーが遅いこと。
おかげでまだ復旧出来ないでいるのよね。
228login:Penguin:02/11/04 18:54 ID:KP/NBKk+
>>227
前に jh4tjwgw が slack から debian に引っ越したときは、
並列に動かして移行してたじゃん。

何で今回は止めたの?
229おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/04 19:09 ID:2z0s7WrA
>>228
物理的に引越したし、ファイルがデカくなったから。

サーバを東京に移しちゃったんだよね。
ネットワークもまるで違うから、nfsで誤魔化すのも難しいから、止めるしかなかったのよ。
どうせDNSの伝搬する時間は混乱するから、その辺は割り切った。
まぁ手間惜しまなかったら、もっと上手い方法もあるけど、どうせお遊びだから、そこまではねぇ。
230login:Penguin:02/11/04 19:24 ID:KP/NBKk+
>>229
そっかぁ。乙カレ〜〜。

そういえば、昔入ってた ISP で、IP アドレスの移行があったんだけど、
へんな切り替え方してたなぁ。

朝の 7 時くらいにいきなり、鯖のIPアドレス振り替えて、
DNS レコードも一気に書き換えよった。しかも移行期間なしで。

そーゆー DQN でも ISP をやっていけるのは、おごちゃんとしてはどう思う?
231クンクン(1係) ◆ZiX22vwFpQ :02/11/04 19:53 ID:1LuwTNGT
そうなの・・・

>>230
hanajan.comは、移行期間ナシで変えられたそうよ。。。

クククのクーン。。。
232login:Penguin:02/11/04 19:55 ID:2zKwI8RZ
>>230,>>231 移行のアナウンスを見てなかったアホがふたり。
アホは死ね。
233login:Penguin:02/11/04 20:06 ID:KP/NBKk+
>>232
アホが釣れたage
234login:Penguin:02/11/04 20:07 ID:2zKwI8RZ
釣り師も死ね。
235login:Penguin:02/11/04 20:09 ID:U1arQC9l
みんな死んじゃえ。
236login:Penguin:02/11/04 20:10 ID:2zKwI8RZ
>>235
君とは友だちになれそうだ。一緒に死のうか?
237login:Penguin:02/11/04 20:18 ID:KP/NBKk+
>>234
馬鹿だねぇ。

移行期間を設けておきながら、移行期間を生かせない危険な移行をする業者なんて
糞です。
238login:Penguin:02/11/04 20:24 ID:KP/NBKk+
2zKwI8RZ 君、君がアフォだと言うことはわかったから、とっとと氏んで
くれないかい?

239おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/04 20:39 ID:2z0s7WrA
>>230
そもそも、DQNでないISPって少ないじゃん。
まぁいろいろ都合とかあるから、簡単には責めれないけど。

>>231
ユーザ数で1000を軽く超えてるから、そう簡単には行かん罠。
/homeをコピーするだけで大仕事だよ。
240login:Penguin:02/11/04 21:22 ID:vp3Ksz1h
物理的に引っ越したって、島根に残した愛人の始末はつけたんか?
241小梅:02/11/04 21:26 ID:W0rcqzco
おごちゃんスレのアーカイブつくってください。
242login:Penguin:02/11/04 21:31 ID:vp3Ksz1h
212 :login:Penguin :02/11/04 01:52 ID:KP/NBKk+
>>211
よしだともこさんをお持ち帰りしませう。:)
243クンクン(1係) ◆ZiX22vwFpQ :02/11/04 22:52 ID:E1fuAMyw
ここにも、「氏ね氏ね団」が放ったペンギンが居るようね。。。

クククククーン。。。
244小梅:02/11/04 23:26 ID:W0rcqzco
>>243
くんくんさんはきっと今ニュー速の「最強のアニメソング」スレを見てきたに違い有りません!!
シネシネ団のテーマ出てましたです。
245おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/05 01:14 ID:yqmbkadb
>>240
サーバが物理的に引越しただけだけどなぁ。
人間はもう3年くらい前に引越しておりますがな。

>>241
小梅ちゃんにアカウントあげるから自分でやりなさい(ぉ

やっと引越し完了だよ。なんかpostfixの動きが妙なのでハマってしまった。
いい加減なことやって回避したけど、あれでいいのかなぁ。
とりあえず送受信は出来ているようだけど。
246hanajan ◆5xVHcVn9bM :02/11/05 02:33 ID:PAW84gsB
あるいは・・・
このスレをクンクン擦れにするって方法もある。。。

以上
247login:Penguin:02/11/05 02:35 ID:GcP9aXOX
>>246
クンクンすれにするならメーリングリストすれがいいと思いまーす。
248hanajan ◆5xVHcVn9bM :02/11/05 02:41 ID:PAW84gsB
クンクンは、元来、ボケの役だから・・・
ツッコミの係のクンクンも必要になるかなぁ。。。

或いは、ワシがどっかのMLに投稿して・・・
誰かが煽らないと、クンクンの役割は果たせないし。。。

取り敢えず・・・
クンクンには、agaる傾向のネタスレに登場して貰うか・・・♪

以上
249login:Penguin:02/11/05 06:29 ID:qosXYbUl
ねーねー、女子大生はぁ?
250ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/05 09:07 ID:CjIHWHCn
age?
251login:Penguin:02/11/05 12:43 ID:Dqs3042v
www.nurs.or.jp/ を見ると落ちてることになってるのは、私だけ?
www.nurs.or.jp/~*/ とか jh4tjwgw.nurs.or.jp は、ちゃんと表示される。
252login:Penguin:02/11/05 12:58 ID:VXwc/axj
>>251
キャッシュじゃないの?
253login:Penguin:02/11/05 15:29 ID:Xx/PzOTq
>>245
postfixは/var下の
GID or UID確認した方が吉かも。
あと、groupも。
254hanajan:02/11/05 19:16 ID:9xo/046W
>>250
何時の間にか、下がってるよん。。。
255おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/05 20:34 ID:yqmbkadb
>>253
GID/UID問題はすぐに気がついたんで、すぐ対処しますた。
まぁりあえずいいかなって感じなんで、もう気にしなーい(ぉ

なんか細かい原因不明の障害が起きててイライラ。
こんな日は酒くらって寝るかなぁ。
256login:Penguin:02/11/05 20:43 ID:LXZPwDl4
ねーねー、よしだともさんを持ち帰ったってほんと?
257クンクン(1係):02/11/05 22:24 ID:gopUNJzs
クンクンなら・・・
風呂敷か何かに包めるのですけれど。。。

「持ち帰る」って、クンクンは、イミフメイになってきちゃった。。。

クククのクーン。。。
258login:Penguin:02/11/06 07:45 ID:442SOg3W
じゃあ、eat in
って、エソカイの場でそのまま食べるってのどうかと思いまつ。

ところで、esokai.orgはどうなったの?
259ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/06 09:09 ID:L3V4RcU7
age!
260login:Penguin:02/11/06 09:57 ID:wAYq2j7c
しらふで、人前で、生乳を揉むってどうかと思いますです。
261おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/06 13:13 ID:mfNiJ33P
>>256
人妻に興味ないです。

>>258
esokai.orgに限らず、NSIで取ったドメインのDNSが軒並死んでしまいました。
つーことで、今作業しようとしているところ。

NSI高いしユーティリティが低いから、いい加減やめたいんだけどねぇ。
262login:Penguin:02/11/06 18:44 ID:8NRZTf9V
んじゃぁ、もういっこのともちゃんは?
263login:Penguin:02/11/06 20:34 ID:1b1l5zR5
しらふで、人前で、人妻の、生乳をブラウスに手をいれて揉むってどうかと思いますです。
264おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/06 21:25 ID:mfNiJ33P
>>262
ともちゃんって誰だろう。。。
きっと知らない人だわ。
クンクンクーン。

>>263
いいなぁ。そこまで壊れれたらいいなぁ。。。

どうも風邪ひいてて元気ないわ。2日ほど事務所の床で寝たからかなぁ。
265login:Penguin:02/11/06 21:36 ID:1b1l5zR5
らヌキ言葉はいけませんよ。

あ、そうそう、>>263の条件に「事務所で」ってのが抜けてました。
266小梅:02/11/06 22:08 ID:x3BssSMb
小梅の胸は揉めるほどおっきくないですよぅ・・・
267おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/06 22:19 ID:mfNiJ33P
>>265
いいなぁそれ。でも人妻はいらんわ。

>>266
ふっ。私の胸は揉めるぜ。
自慢にならんけど。

あーあ。風邪でだりーなー。でも、やることがいぱーいるよ。
いいことないかな。
268login:Penguin:02/11/06 22:27 ID:X3HCqe4B
>>267
じゃあおごちゃん、飲みに行こうぜ。
昨日の夜、素敵な子と出会ったんだよ。その子のこと話したいからさ。
269おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/06 22:37 ID:mfNiJ33P
>>268
飲みか。いいな。
メールか 2chircで誘ってくれ。

しかし、ブラックホールのような闇があるから、多少元気になってもあっという間に。。。
270クンクン(1係):02/11/06 23:19 ID:9iYao/1E
>>267
だいじょうぶ・・・かしら。。。

でも・・・
女の立場で申し上げますが・・・
「愛」を感じると大きくなるものよ。。。

大体は、Aの人がCぐらいにまではね。。。 << 私のこと(誰かわかんないでしょ) クキュ

でも、シラフとかヒトマエで、とかだったら・・・
返って萎縮するわよ。。。

愛は与えるとか頂くなどではなく、感じるものなのよ。。。

クククのクーン。。。
271クンクン(1係):02/11/06 23:23 ID:9iYao/1E
>>270>>267>>264 の間違い。。。
ともかく、新しい鳴き声をアリガトね。。。 << クンクンクーン (。は三つお願いね)

でも、どうして、このスレagaらないのかしら・・・?

クンクンクーン。。。
272すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/06 23:27 ID:KmXHQoFZ
>>269
いいナ!いいナ!
オレも殴りにイッテもイイカ?

でも、酔った勢いってあるのかしら。。。
逆に、襲われたらこわいわ。。。クキュ
だいじょうぶ・・・かしら・・・
クククのクーン。。。
273hanajan:02/11/06 23:32 ID:lEN0gUWT
ageようと思って来たけど・・・
ageってるじゃない。。。

>>270 クンクンよ目をつぶれ
じゃ、Bの女ならDになるのかなぁ。。。
ワシ的実績なら
A→B→A
B→C→B→A
程度なのだが。。。

以上
エッチなことばかり考えてる子は胸が大きくなっちゃうって本当かなあ。
275hanajan:02/11/06 23:38 ID:lEN0gUWT
>>274
それは違うと思う。。。
感じないと駄目なようです。。。
でも、22歳を超えないと分からないでしょう。。。 << 多分

>>273
クンクン隊に入隊しませんか。。。
ボランティアでお願いするしかないのですけど・・・

以上
276login:Penguin:02/11/07 00:00 ID:GhLejTkS
esokai.orgはぁ。。。?
277おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/07 02:46 ID:xf+qk/A+
>>276
だから、NSIの返事待ち。

>>272
おー来い来い。楽しみだなぁ。

>>274
また不思議なキャラが。。。

このスレ、トリップ付き多くないか?
278hanajan:02/11/07 03:36 ID:N/B4iCV2
>>274
・・・は、クンクン擦れ(今はナイけど)のキャラです。。。
13歳の頃からカキコしているようですが正体は不明です。。。
さて、このスレも、クンクン擦れになれる日は近いぞ。。。

それはそうと・・・
寝袋を利用しては如何ですか。。。

或いは、新聞紙もひとつの方法です。。。

流石に、会社の床は(多分)冷たいしバッチイし・・・
何も無いなら、机の上(新聞紙付)ってゆー手もあります。。。

以上
279hanajan:02/11/07 03:39 ID:N/B4iCV2
>>275>>273>>272 の 間違いでした。。。

以上
280クンクン(1係):02/11/07 18:38 ID:COR82hCg
皆さん・・・
引いちゃったみたいね。。。

クククのクーン。。。
281login:Penguin:02/11/07 18:48 ID:WLByS9MP
エッチなことばかり考えている娘は、自分でいつもお乳を揉んでいます。
すなわち乳腺を刺激することになります。
従って大きくなって当然であります。
大きくなると、男がほっときません。
さらにもまれまくります。

まあ、太目の居乳は、たんなる脂肪ですが、細身の拒乳はこういうシステムになっております。
クククのクーン。。。
282ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/07 19:03 ID:y3O5txon
Late-age!
283login:Penguin:02/11/07 20:27 ID:vXjkli2b
なんか、このスレ、年末には1000逝きそうな勢いですよ?
284おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/07 22:41 ID:xf+qk/A+
>>278
会社の床はカーペットなんで、冷たいってことはないんだけどねぇ。
寒い分はどうしようもない罠。

ま、寝込む程じゃなくなったんでいいけどさ。
285login:Penguin:02/11/07 23:37 ID:JoXlLcOi
agt-get install kyonyu-momimomi/lucky!!
286通りすがり:02/11/08 00:25 ID:pEeslH2L
>>284
お、風が回復しかけてる様で良いねぇ。

俺はこの前の月曜日くらいから酷い風邪引いちまったところで
そのうえ、他に出来る奴がいないと言うことでやらされた
Linuxサーバーの立ち上げだが、某社のプレインストール設定が
使えねぇ使えねぇ。

大半の設定やり直し、最初からインストールし直した方がよっぽど
早かったぜ。

おかげで風邪がぶり返してきた、明日はマジ寝込むことになりそう。。
287login:Penguin:02/11/08 00:40 ID:96CIhHrN
>>286
設定くらいでひいひい言うな。
288login:Penguin:02/11/08 00:52 ID:F4FOhJVB
>>276
絶対につっこんではいけないこともあるのだよ。
289hanajan:02/11/08 01:45 ID:qJXxvGrv
>>281
漢だな。。。 << 甘い!
でも、鳴き声はイイぞ。。。

>>288
ワラタ

以上
290login:Penguin:02/11/08 08:38 ID:RGzX2Shm
舌の裏を使ってくれる女を知ってる?
兄弟だったりして。。。

クンクン。
291login:Penguin:02/11/08 08:48 ID:65w0WkvR
おごちゃんさん、Linuxカーネル設定ガイドに書いてある「slackwareみたいなと
にかく動くシステムがつくれればいい」のソースは何処ですか?
slackware以外のディストリが何故、厳格といえるんですか?
292login:Penguin:02/11/08 08:58 ID:5XImKH7B
>>291
メールで聞くか、まじめなスレに質問すること。
293ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/08 09:06 ID:SQmj3ReV
age!
294bloom:02/11/08 09:55 ID:TP9rfwjb
295おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/08 10:26 ID:J8myvFd2
>>286
プレインストールなんて信用する方が間違いでは?
店が信用出来るかどうかじゃなくて、自分以外が設定したものって、どうもイマイチやりにくいものだよ。
だから、好んでプレインストールなんて使うもんじゃないなぁ。最初から入れた方が早いさ。

>>291
ディテクトリ構成のことなんて言ってないよ。パッケージ管理のことを言ってるんじゃん。
Slackwareはパッケージ管理してないじゃん。
296login:Penguin:02/11/08 14:48 ID:FJ4NMboU
>>295
slackは嫌いで?
297おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/08 15:39 ID:J8myvFd2
>>296
嫌い(きっぱり)
298login:Penguin:02/11/08 15:40 ID:Q5g3CKEx
>>297
昔使ってたくせに。
299login:Penguin:02/11/08 15:52 ID:pX9NTf1x
>>298
使いもしないで嫌いと言うよりはマシだと思うけど?
300login:Penguin:02/11/08 15:58 ID:Q5g3CKEx
>>299
で?

301login:Penguin:02/11/08 16:05 ID:DQfNQY3o
>>300
ぢ?
302login:Penguin:02/11/08 16:36 ID:xnWba0Fk
>>301
こ?
303login:Penguin:02/11/08 16:45 ID:KF71lcLG
>>299
子供じゃないんだから好きとか嫌いで物事判断するのは止めなさい。
304login:Penguin:02/11/08 16:59 ID:DQfNQY3o
俺はID:KF71lcLGが嫌い。
305login:Penguin:02/11/08 16:59 ID:pX9NTf1x
>>303
>>296-297をすっとばして、俺にそういうレスがくるのか・・。
「使いもしないで物事判断するよりはマシだろ」とか言えば良かったのか?

つーか、、、俺、おごちゃんじゃねーぞ。
306login:Penguin:02/11/08 17:02 ID:4Yh+TBgQ
よし、あいつのかわりに言ってやろう。
お前らみんな死んでしまえ!
307login:Penguin:02/11/08 17:02 ID:BU1/WzvR
>>305
何を熱くなってんの? ココは2chでっせ。
308login:Penguin:02/11/08 17:12 ID:DQfNQY3o
>>305 「に?」と言って欲しかっただけなのに...
309login:Penguin:02/11/08 18:12 ID:3n5FUZy5
>>307
最近さぁ、こういう書き方する奴が目に付くよね。
どっかのスレでこんな風に煽られたのが悔しくて、広げて回ってるのかね。

ココが2chだから、だから何だと? だからどうなのか説明してくれよ。
こういう香具師は自分自身が「2chはこうあるもの」と勝手に思い込んでるだけで、
じつはアタマからっぽで、何の考えも持ち合わせちゃいないんじゃねーのか?

...とか、カコ悪くマヂレスしてみるテスト。

ま、おごちゃんスレだから、いいか。(わら
310おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/08 18:58 ID:J8myvFd2
>>298
昔はそれしかなかったからしょうがないじゃん。
当時は、あれはあれで良かったんだし。

でも、もう役目は終わったよ。今時Slackなんて有害でしかない。
そりゃ自分の使っているソフトの全てに詳しくて、全てのセキュリティ情報に目を通している香具師なら、Slackでもいいが。
頼むからSlackは氏んでくれ。
311おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/08 18:59 ID:J8myvFd2
>>309
まぁまぁ。またーり行こうぜ。

「2ちゃん像」なんて、固定してないからいいと思うんだがな。
良いこともあるし、悪いこともある。ワザとらしくなくていい世界じゃないか。
312小梅:02/11/08 19:15 ID:dE9gu1JJ
小梅はSlackware大好きですよぅ!
使ったことないけど。
313login:Penguin:02/11/08 20:07 ID:sqjke+e7
>310
Plamoは…。

ま、あっしもSlackwareはもう使いませんが。
でも昔使ってたときは勉強になったね。
あの頃の知識が今のベースになってる。
314login:Penguin:02/11/08 21:51 ID:f/fFt9vD
Plamoというと、女子大生ですよね。
315login:Penguin:02/11/09 00:08 ID:8xeYZinC
make installが好きでね、Slackから離れられない。
316login:Penguin:02/11/09 00:16 ID:aZDlZ9l7
Slackware じゃなくても make install はできるわけだが。
317おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/09 01:47 ID:SvmnscG1
>>313
いろいろ勉強になったよ。
まぁ勉強するには良いとは思う。
それ以上のものにしちゃいけないけど。
318すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/09 01:49 ID:wNkbxD9M
オゴの嫌いなものはslackと・・メモメモφ(.. )

久々にきてみたらオゴの奴がタタカレテテ
ちょっとカワイソウニ思えてキタ。
オレさまがフォローでもしてヤロウかとオモッテミタガ

((;゚Д゚)ハッ!! オゴのサクセンだったノカ!!
ヤロウの攻撃はここまで手の込んだものにナッテイタノカ!!
オソルベシ、オゴめ!!

フフフン、フーン♪
319すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/09 01:55 ID:wNkbxD9M
( ̄ー ̄)フーン!!
そんなコウゲキにはダマサレナイゾ。
オレもバージョンアップしてるんだゾ!

マイッタだろ?
マイッタだろ?
フフフン、フーン♪
320ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/09 09:06 ID:PE9B1PJI
age-masuyo!
321login:Penguin:02/11/09 09:31 ID:tgL7a6bO
Slackで勉強するぐらいならLFSみたいなの使った方がいいと思うんだけどねえ。
勉強するにも中途半端な気がする。初心者はもっと簡単で実用的な配布系から
使い始める方が効率がいいと思うし。

おごちゃんの肩を持つわけじゃないけど、Slackは終わりに一票。
322login:Penguin:02/11/09 11:09 ID:YruIMOq5
だからおごちゃんは、Plamoで勉強するのがいいと言っているのだとおもうぞ。

数年前に4人の女子大生+(よしださん)が書いたHSL本で入門したおじさんも多いと思うし。
323おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/09 11:41 ID:SvmnscG1
>>322
Plamoの肩を持ったことは一度もないと思うがなぁ。
Plamo出た頃には、既にSlackなものと訣別してたから。

>>321
今のSlackは基本的な構造を学ぶには複雑だし、そのわりに実用性は低いし。
中途半端なんだよ。
Gentooはちょっと良いかなと思ったんだけど、あれ入れるの大変だしね。
会社でNetBSD使いがハマってたよ。

>>318
叩かれたのは流すから心配しなくっていいって。
324322:02/11/09 11:54 ID:Oa1axuc1
あ、そうなの。

>>317で、

>>313
いろいろ勉強になったよ。

と書いてたので、>>313の(1行目への返事だと)テキーリ思ったんだが、>313の3行目以降への返事だったのね。
325login:Penguin:02/11/09 14:43 ID:UatxzGPH
>321
LFSはある程度分かった人向けのモノでしょう。
ズブの初心者が手を出すものではないと思いますが。

Slackはインストールはそこそこ簡単、構造もそこそこ単純、
パッケージングとかも単純、と比較的見通しのいいdistroだった。
だから初学者が使うにはけっこう適してた。

今は使わないけどね。rpmそこそこ便利だし。
自分でrpm作ったりするし。
326login:Penguin:02/11/09 21:22 ID:h3yQJdqQ
LFSずっと使ってきたけどあれアップデート大変過ぎる。
インストール自体に恐ろしく時間がかかるしね。
ただマシンに最適化されるからスピードは速くなる。
でも1台面倒見るだけで精一杯。あれは勉強用だ。
327すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/10 00:11 ID:L9hJcMm8
>>323
> >>318
> 叩かれたのは流すから心配しなくっていいって。

じゃナグラれたら?( ̄ー ̄)ニヤリ・・・
328おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/10 00:19 ID:k3vDgGNc
>>326
そう。1台くらいならどうとでもなる。
でも、何台もあると楽出来るものでないとねぇ。
やっぱapt-getは偉大よ。

>>327
流しておく(ぉ
329クンクン(1係):02/11/10 01:05 ID:ni41Nrej
クククン、クーン ♪
330login:Penguin:02/11/10 02:38 ID:V988NaeE
>>328
portsが一番。
331login:Penguin:02/11/10 08:09 ID:0Rm6ohZe
>>330
ハゲしく同意
332215:02/11/10 08:28 ID:b45uSEQ0
通報しますた。
333すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/10 10:12 ID:nZfvc+5X
>>328
ポカリだぞ!q(>。<)P
流せるノカ(゚Д゚)・・・!

すごいな> ポカリポカリポカリポカリポカリポカリq(>。<)P
すごいな> ポカリポカリポカリポカリポカリポカリq(>。<)P
オゴ>┐(´ー`)┌

アリエナイナ( ̄ー ̄)フーン!!
334login:Penguin:02/11/10 10:38 ID:OmW28xhI
> 333
アクエリアスじゃ、ダメ?
335login:Penguin :02/11/10 11:31 ID:ZuHRDK8T
>>325
いや、だからおれは別にPC-UNIXをこれから使い始める人に
LFSを薦めようなどとは言ってない。redhatでもDebianでも
いいけど、パッケージ管理がしっかりしていて、かつインス
トールの簡単なものである程度使い慣らした後での勉強
に適していると言っているわけで。

初めてPC-UNIXに触る人にはSlackは分りにくい。
かといって実用性は他のよい配布系から比べるとまったくない。
システムの構造を勉強する教材としてもあまり役にたたない。
今時こんなのだめだめでしょ、ってのがおれの感想。
336おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/10 13:32 ID:k3vDgGNc
>>330
ソースから作るシステムも1つくらいあっても良いと思うよ。
そういう意味ではportsもいいと思う。
でも、いくつもあるとダルいという罠。

>>335
激しく同意する。
337286:02/11/10 13:56 ID:Jq0htb6S
>>295
いや、元々信用はしてないので。。
その分の工数は事前に確保しておいて助かったよ。
実際の現場じゃぁ、好むと好まざるとに関わらず、色々領分があってね
機器やプレインストールディストリの選択までは既に決定&導入済み
なので、まぁ、仕方ねぇなと。

>>287
しかし、色々制約条件のある中で、それを全部クリアしていく
設定ってのも結構めんどいぜ。
まぁ、Linuxまともに触ったのが久しぶりだったというのは、事実だけどな。

ああ、病院逝ったら、扁桃腺が逝きかけてるからって、
切除手術進められちまったよ。
338login:Penguin:02/11/10 14:40 ID:0Rm6ohZe
>>336
RedHatの source tree が CVS で source 管理されてて、
ports みたいなのも 同じように管理されてたら FreeBSD じゃなくて
RedHat にしたかも。
339流れもの。。。:02/11/10 15:27 ID:o1dT0eF+
FreeBSDにするか、RedHat にするかなんだけど。。。

不倫相手の影響ってのはダメ。。。?
340login:Penguin:02/11/10 16:48 ID:0Rm6ohZe
>>339
意味分からん。僕は FreeBSD 好きだからそちらを
お勧めするけど 339 さんの趣味に合うかどうかは分からないです。
いや、良いですよ。なんか手にしっくり来るというか...
341流れもの。。。:02/11/10 17:37 ID:3+0iC4Hs
いや、流してください。
女性のネタは流すらしいから。。。

クンクン。
342クンクン(1係):02/11/10 17:48 ID:DYcu/nr0
>>341
クン・・・?
お呼びかしら。。。

クククククーン。。。
343login:Penguin:02/11/10 17:54 ID:KlanoyMW
>>336
そんな場合にはPackage.
てかLinuxってディストリの乱立と、自分勝手なディレクトリ構成で
どのディストリ選んでも勉強する時間より混乱してる部分を解きほぐす
時間のほうが大くなる罠。

こー言った意味でapt-getはサイコ―じゃなかろ。
344login:Penguin:02/11/10 19:04 ID:0Rm6ohZe
>>343
Slackware のころ(rpmも無いころ)、暇だったから いろんな OS
をとっかえひっかえインストールして遊んでいた。そのときに
FreeBSD のports や make worldに感動したので、どうしても Linux
が好きになれなかったけれど、debian とか Gentoo は良いらしいね...
345おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/10 21:37 ID:k3vDgGNc
私は元はBSD原理主義だったんだが、どうもFreeBSDは好きになれんのぉ。
NetBSDの方が面白いぞ。
つーか、FreeBSD使うくらいだったら、Linuxの方がいいや。
Linux使わないんだったら、漢はNetBSDだろ B)
346login:Penguin:02/11/10 21:50 ID:P72t0gdS
>>345
だから、子供じゃないんだから好きとか嫌いで発言するなってーの。
お山の大将になれないからFreeBSDが嫌いなんでしょ。
おごちゃんが言ってる理由を総合するとFreeBSDが一番ジャンかよ。
347流れもの。。。:02/11/10 21:58 ID:LU9eMLjh
いや、だから、その筋の会合で知り合った相手がLINUX遣いだったもんで。。。
手と手が重なり合って。。。クンクン。
(誰の話じゃ、誰の。。。)
348login:Penguin:02/11/10 22:51 ID:sMMmO/LA
Deb 厨と BSD 厨はいつでもどこでも誘導しようとするんだな。
349login:Penguin:02/11/10 23:43 ID:W+++PMis
>>348
ほんと気持悪い。
350login:Penguin:02/11/10 23:46 ID:/opca4oa
>>348
シェアが低いから仲間集めしたいんじゃないの?
マイノリティなんだし、見逃してやれよ。
351login:Penguin:02/11/11 00:07 ID:Fd1IzYY7
FreeBSDとNetBSD比べてどっちを取るかと言われたら
NetBSDだな。FreeBSDの実用性云々も今となっては
大して変わらなそうだし、そもそもそういう観点から
見比べるのなら、なんだかんだでLinuxが一番ジャン。

前にNetBSDは一ヶ月程使ってたけど、ソースはほんとに綺麗だった。
大して中身を追ったわけじゃないから、おれごときがロジックまで
含めてそういったことを言うつもりは毛頭ないけど、スタイルだけ
見てもホントに綺麗だった。感動した。

LinuxユーザーがFreeBSD使っていいことあるのかな?
NetBSDやGNU/Hurdから学ぶことは沢山あるだろうけど、
FreeBSDからあるのかどうかはちょっと疑問。
352login:Penguin:02/11/11 00:57 ID:tCLy3FE4
>>351
Linux板でFreeBSD叩きって気持悪い。
賛同求めてるの?キモッ!!
353login:Penguin:02/11/11 01:02 ID:jBGsTzEU
>351
BSDっていうブランド(良くも悪くも)とそこそこの使いやすさじゃない?
知らない。
おいらは大学の授業でFreeBSD使わされてるLinux使い。
354login:Penguin:02/11/11 02:06 ID:N1CObVNE
「みんなが同じディストリビューションを使えば幸せになれる」
なんて、ナンセンスだと思う。
355login:Penguin:02/11/11 02:13 ID:AXibQ7fv
いつのまに宗教論争スレに?
356小梅:02/11/11 02:20 ID:J77ocqHE
じゃあ中間を取ってWindows2000を使いましょう!
357login:Penguin:02/11/11 02:45 ID:Fd1IzYY7
FreeBSDはどこにいっても叩かれて大変ですね。
でもLinuxユーザーの皆さんは同情して使い出したりしちゃ
ダメでつよ。NetかOpenにしておきましょう。
358login:Penguin:02/11/11 02:58 ID:CTNaGy7t
ヒマだし VMware に FreeBSD でもブッ込んでみるか。
359login:Penguin:02/11/11 07:00 ID:OKBIqaWD
目糞と鼻糞ばっかりだな。
よし、みんなで死のう。
360login:Penguin:02/11/11 08:27 ID:Fd1IzYY7
>>359
どうやって死ぬ?痛いのはいやだぞ。
やっぱり一思いに飛び{降り,込み}か?
男同士てーつないでやるのなんて最高に
カコワルイぞ!みなのミンチが混ざり合って、、、オェ
車を使った一酸化炭素中毒か?
車いっぱいに男が乗り込んで眠剤のみまくりかよ。
死ぬ間際まで男くせーのかよ!眠気なんて
永遠に来なさそうな世界だな。
入水自殺か?
今時綺麗な海を探すのは大変だぞ。
どこに飛び込んでもどぶ川のような
汚い水を魚のように飲んで死ぬことになるのは
確実だ。しかもめちゃくちゃしょっぱい。
ピストル自殺か?
ガンマニアのエリックに一丁譲ってもらうか?
ちゃんと人数分もらってこいよ。しかも
タイミングがずれた香具師は、おそらく
飛び散った白子を見て、
激しく躊躇することになるだろな。


っていうはまじ死にたいです。
自殺は失敗の許されない一大事なわけですが、
どの方法が最適かつ痛みが少ないのか
よく考えてしまいます。死ぬ痛みごときを
考えられるうちはまだ生きる意志があるので、
なんとかなるとおもいますが。
361login:Penguin:02/11/11 09:10 ID:ylcvLg8K
腹情死(なかなかいい変換だ)まんせー
362ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/11 09:11 ID:AO0TOUnu
age!
363login:Penguin:02/11/11 09:19 ID:WyPQpr9U
腹上死あげかよっ
あれは、終わって、余韻からさめて、ふっとしたあたりに逝くらしいぞ。
逝ったことないのでしらんが。
364login:Penguin:02/11/11 09:22 ID:BRoddfLp
>>345
FreeBSD というだけで、こんなに盛り上がるとは思わなかったよ。
こーいうネタはやめておきます。おごちゃん、reply してくれて
ありがとう。
美しさを求めたり、カーネルハックをするなら NetBSDって
そういう気持解るよ。僕はいつか Net 信者になるかもね。
365腹情死:02/11/11 09:26 ID:mOOuPSHz
わらしは下げたんですが。。。

よく知りませんが、その時、女性が対応方法を知っていたら蘇生できるそうです。
366すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/11 10:26 ID:hcFT3Blj
( ノ゚Д゚) マタ〜リヤロウヨ
367login:Penguin:02/11/11 15:18 ID:ulw9dk5p
LinuxってライセンスがGPLだからなぁ。
扱いにくくて仕方ない。BSDライセンス万歳だ。
この点考えてもLinux使った方が良いなんて嘘っぱちだよ。
368login:Penguin:02/11/11 15:23 ID:CTNaGy7t
>>367
変更した物を distribute しなければいいじゃん。

ところで、cdrdao のソース流用して、GPL violation してる CD 焼きっぽいのが
ありますな。
369login:Penguin:02/11/11 15:26 ID:ulw9dk5p
>>368
このオナニー野郎。だからLinuxは駄目なんだよ。
370login:Penguin:02/11/11 15:31 ID:ulw9dk5p
>>368
名前出せ。このチキン野郎。
371おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:31 ID:kLnIksM4
>>346
その程度の次元でしか見えない君は、お山の大将が憧れなのかい?

FreeBSDは中途半端だから嫌いなのさ。
NetBSD程硬派じゃないし、Linux程軟派でもない。
はっきりとした色がないのが、積極的に使うという意欲をなくさせるのだ。
372login:Penguin:02/11/11 15:32 ID:CTNaGy7t
>>369
そうですね。駄目ですね。きっと。:)

じゃあ、どうして大企業様がドライバを出すときには、
Windows 用、Mac 用、Linux 用がせいぜいで、
*BSDを最初にサポートしてくれないのでしょう?

どんなに優れていると思われる物を作ったとしても、
使ってくれる人がいなけりゃどうにもならないのだよ。
373おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:33 ID:kLnIksM4
>>351
私も同じことを思うわけよ。
374login:Penguin:02/11/11 15:34 ID:ulw9dk5p
>>371
ポジショニングしないとOS一つ使えん愚かさがキモイって言ってるんだよ。
375login:Penguin:02/11/11 15:34 ID:CTNaGy7t
>>370
GPL violation 祭りおながいします。

CD Manipulator★フリーで国産の焼きソフトだよ!★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034499433/
376login:Penguin:02/11/11 15:35 ID:ulw9dk5p
>>372
はぁ?日本語読めないんか?
誰が優れているなんて言った?
377おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:37 ID:kLnIksM4
>>367
GPLが扱いやすいか、BSDが扱いやすいかは、応用に依るでしょ。

他人が扱いにくいということで、あえてGPLにするという考えもあるしね。
楽が一番というんだったら、ライセンス云々せずにPDSにすりゃいいだろうし。
私は心が狭いからBSDにはようせんけど、出来る人が選択するのは止めない。
378login:Penguin:02/11/11 15:37 ID:CTNaGy7t
>>376

> どんなに優れていると思われる物を作ったとしても、
> 使ってくれる人がいなけりゃどうにもならないのだよ。

たとえ話を書いただけで、断定してませんが?
379おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:39 ID:kLnIksM4
>>374
日本語が満足に読めない香具師がいるな。

まぁ、またーりやろうぜ。適度に荒れるのは面白くていいが。
380login:Penguin:02/11/11 15:39 ID:ulw9dk5p
>>377
詭弁だよ。GPLは扱い難い。これ定説。
故にLinuxは扱い難い。

>>378
だれが断定したなんて言った?
381login:Penguin:02/11/11 15:40 ID:ulw9dk5p
>>379
でたー日本語教師。
382おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:42 ID:kLnIksM4
>>380
そりゃそうでしょ。安易な扱いを避けるためのライセンスなんだから > GPL
でも、それをあえて使う戦略もあるさ。

1昔前のUNIXの無意味な分化はBSDライセンスのせいだとは思わないか?
GPLなら、そうしたくても出来なかったでしょ?
383login:Penguin:02/11/11 15:49 ID:ulw9dk5p
>1昔前のUNIXの無意味な分化はBSDライセンスのせいだとは思わないか?
現在のディストリ乱立を考えるとそうは思わない。

分化の原因にはライスセンスの中身ではなく、儲けたい理屈が優先してるだけ。
で、あれば扱い難いGPLより扱い易いBSDの方が偉い。
384おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:54 ID:kLnIksM4
>>383
distroが違ったって、環境揃えれば動くじゃん。
BSD系の分化とは、その辺が違うんだから、混同しないように。

コードの隠蔽を許すライセンスだから、儲けの論理が優先出来たんでしょ。
無料だfreeだを無条件にマンセーと言う程ガキじゃないが、公共性を無視することが可能であるというのが弱いと思うが。
385login:Penguin:02/11/11 15:56 ID:pjorG7KZ
こんな古典的 BSD 厨がまだ生き残ってたのか(w
386おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:57 ID:kLnIksM4
かと言って、BSDがダメと言う気はない。
加工可能なデータなんかだと、下手にGPLにしたら使いにくいどころか、使えないことだって起こりうる。
そんなものまでGPLにしたがるガキは勘弁して欲しいと思う。

向き不向きってものがあるのさ。
何もかんでもGPL(BSD)マンセーは、厨房の証だぞ。
387おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 15:59 ID:kLnIksM4
>>385
釣り師なんでしょ。
388login:Penguin:02/11/11 15:59 ID:WyPQpr9U
>>383
ライセンスの問題なんてとるにたらん。ほとんどは人間の問題だって
もし おごちゃん が一大distoribution のトップにいたら、確実にそこは分裂したと
思わないかい?
389login:Penguin:02/11/11 16:02 ID:ulw9dk5p
>>384
環境整えたら動くって言うなら、*BSDだって一緒だろ。
>コードの隠蔽を許すライセンスだから、儲けの論理が優先出来たんでしょ。
だから。ディストリ乱立を無視するなって。

>公共性を無視することが可能であるというのが弱いと思うが。
弱くねぇー。隠して儲かると思えば隠せるんだし、見せて儲かると思うんだったら見せるし。
選択の自由を奪ってる時点で、公共性を阻害してるんだよGPLは。

*じゃないBSD/OSってクローズだったぞ、儲かっていたか?
議論のすり替えだよ。
390おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:04 ID:kLnIksM4
>>388
私って、最初は分裂をしないように、そしてある程度の人が増えたら多様性を肯定して来たでしょ。
phaseによってその辺はいろいろ方針は変わるべきだと思うしね。

まー今みたいな議論をしたい向きは、まず
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/oss_egoj.html
でも読んでからにして欲しいところ。
私もちょうど読んでいたよ。
391login:Penguin:02/11/11 16:05 ID:ulw9dk5p
>>387
釣り師っていうな、寂しがり屋と呼べ。
392login:Penguin:02/11/11 16:09 ID:ulw9dk5p
>>390
だろ、だから好きとか嫌いって言うなって言ってるんだ。
393おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:11 ID:kLnIksM4
>>389
なんだBSDも使ってない香具師か。
釣り師にもなってないな。

*BSD同志でバイナリ互換ないじゃん。昔はあったけど。
ボクちゃんもっと勉強してからおいでね。よちよち。
394login:Penguin:02/11/11 16:11 ID:xK5qiH9W
ディストリ乱立っつーてもカーネルもライブラリも共通してるし、
ディレクトリ配置だって同じにする方向で進んでるじゃん。
パッケージングポリシーとかビジネスモデルとかの違いだろ。
乱立してるけど混乱してる様には見えんぞ。
それに別にGPLは選択の自由は奪ってないじゃん。
GPL以外のものを使えばいいあじゃん。
え、それが難しいって?
確かに。
395login:Penguin:02/11/11 16:14 ID:ulw9dk5p
>>393
はぁ?バイナリ互換がしっかり取れてると思ってるの夢の国の馬鹿?

>GPL以外のものを使えばいいあじゃん。
やだねぇー権力厨房は、MSとやってる事言ってる事かわらんジャン。
396login:Penguin:02/11/11 16:16 ID:MjnaHj0P
ど、どこが権力厨房ですかっ!
亜jsだlsdfj;会うゑr:lケ;dlf駆亜@添えr;lkj!!!!!!!!
397login:Penguin:02/11/11 16:17 ID:ulw9dk5p
>>396
シェア(権力)を背景に言いたい放題。
生越と一緒。ちょーと廻りからちやほやされるとすぐに付け上がりやがる。
398login:Penguin:02/11/11 16:22 ID:DIY6PzvR
NetBSDってプラットフォームすごい多いよね。
FreeBSDはどうなの?
Linuxってメインフレームでも動くそうだ。すごいね。
FreeBSDはどうなの?
399394=396:02/11/11 16:23 ID:xK5qiH9W
あー、どうもプロパの調子が悪いな。

しかし俺、なんかひどい事言ったか?
400おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:23 ID:kLnIksM4
>>397
シェアは自動的に取れたんじゃなくて、取る努力をして来た人々ばいたからでしょ。
BSD派のその手のやっかみは、「アリとキリギリス」のキリギリスに見えてしょうがねーや。
過去のシェアと自分たちの楽しみを優先した当然の結果に、何ブー垂れてんだよ。

私がNetBSDを支持するのは、そーゆー妙なやっかみを持ってない潔さってのもあるのさ。
漢じゃないか。
401login:Penguin:02/11/11 16:27 ID:ulw9dk5p
>>400
だれがぶーたれてるんだよ。
シェアを背景にした発言がウザイって言ってるだけで、
不当なシェアを持ってるとかそんなこと言ってないぞ。

>私がNetBSDを支持するのは、そーゆー妙なやっかみを持ってない潔さってのもあるのさ。
>漢じゃないか。
嘘つくなよ。NetBSDなら安心だからだろ。
402login:Penguin:02/11/11 16:28 ID:ulw9dk5p
ちなみにもの凄い誤解が有るようだが、おれは*BSDユーザじゃ無いぞ。
403login:Penguin:02/11/11 16:30 ID:pjorG7KZ
>>402 知ってるよ。ただのバカだよな。
404login:Penguin:02/11/11 16:30 ID:DIY6PzvR
おごちゃんとリアルタイム討論。
いいね、おもしろーい。
405login:Penguin:02/11/11 16:31 ID:xK5qiH9W
な、なんだか「やっかみ」ってのが実にしっくり来るなぁ…

「これで使ってるOSは超漢字だ!」
とかなら面白いんだが。
406login:Penguin:02/11/11 16:31 ID:ulw9dk5p
>>403
すぐ人の事馬鹿とか言うのは白痴だからですか?
407おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:32 ID:kLnIksM4
>>401
シェアを背景に出来なくてやっかんでるだけでしょ。でも、別にシェア背景になんて言ってないけどなぁ。どこでそう思ったの?

NetBSDだから安心か。確かにそれもあるね。いろんな意味でだけど。
友達多いしね。

>>402
あの手のネタで釣りたかったら、せめて*BSDの現状とUNIXの歴史くらいは把握してからやろうよ。
使ってなくてもいいからさ。
408login:Penguin:02/11/11 16:33 ID:jBGsTzEU
> 過去のシェアと自分たちの楽しみを優先した当然の結果に、何ブー垂れてんだよ。

激しく同意。
BSDライセンスのルーズな良さは認めるけど、FreeBSDの良さとは関係ない。
409login:Penguin:02/11/11 16:35 ID:ulw9dk5p
>>407
だから、君の言う歴史って言うのは曲解が多いって言ってるんだ。
ライセンス形態と乱立は関係無いって。
410login:Penguin:02/11/11 16:38 ID:jBGsTzEU
ていうか、アプリケーション開発しようってときには、
カーネルのソースがGPLかどうかなんて関係ないじゃん。
自分とこのアプリケーションのライセンスこそがキモでしょ?

カーネルで商売しようとしてる人間がそんなに多いとは思えないし、
なんでLinux(=GPL)がそんなにイヤなのかしら?
411おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:38 ID:kLnIksM4
>>409
そうか?
じゃあ4.3以前のBSDがGPLだったらどうなったかって考えてごんよ。
あそこまでメーカ毎に微妙な違いはなかったんじゃないか?





そりゃ売れてなかったかも知れないけどさ。
412login:Penguin:02/11/11 16:43 ID:ulw9dk5p
>>410
俺が言いたいのは逆。なんでGPLだから良いって事になるのかが不思議なんだ。
BSDライセンスでもGPLでも開発、商売にはあまり関係無い。

だったら楽にライセンスを取り扱えるBSDの方が便利って言ってるのに、
GPLのお陰でなんか良いこと有ったみたいに言う人が居るんだよね。
とーっても不思議。GPLなんて邪魔なだけ。
413login:Penguin:02/11/11 16:45 ID:WbwxbPCo
>>412
BSD だと、なぜ「楽にライセンスを取り扱える」ことになるの?
414login:Penguin:02/11/11 16:48 ID:ulw9dk5p
>>411
歴史のIFは難しいけど、
そもそもUNIX文化など無かった。
もしくはUNIXなど今のOS/2の半分程度のシェアになっていただろうね。

故にGNUも出現しなかった。だろう。
415login:Penguin:02/11/11 16:52 ID:DIY6PzvR
NetBSDは良くてFreeBSDが悪いっていう話が出てから
ヒートしてきたからFreeBSD厨が煽ってるのかな?
416login:Penguin:02/11/11 16:55 ID:ulw9dk5p
>>413
ソースコードを提供する仕組みを作らなくていいからだよ。
417おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:57 ID:kLnIksM4
>>392
技術論の中での好き嫌いなんだから、当然ながら「俺的判断基準」の中での優劣で言ってるわけなんだが。
私はLinuxが使えなくなったら、あるいは使えない状況があったら、NetBSDを使う。FreeBSDは優先度が低い。ただそれだけだよ。
418おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 16:58 ID:kLnIksM4
>>416
そりゃ税金払わんでいい国家があると楽だよねぇ。

と同じに聞こえるが?
419login:Penguin:02/11/11 16:59 ID:pjorG7KZ
>>415
バカが自分の思い込みを披露しているだけ。ひかると同じ。
420login:Penguin:02/11/11 17:00 ID:MjnaHj0P
>416
そ、それだけでつか?
421login:Penguin:02/11/11 17:00 ID:WbwxbPCo
当スレは、「ulw9dk5pが知恵遅れである。」という結論に達しました。
422小梅:02/11/11 17:00 ID:J77ocqHE
Solarisはいつだって蚊帳の外・・・
423login:Penguin:02/11/11 17:01 ID:ulw9dk5p
>>422
小梅ちゃんさすがだぁ。爆笑した。
424login:Penguin:02/11/11 17:02 ID:ulw9dk5p
>>418
事実BSDはそうですが何か?
425login:Penguin:02/11/11 17:04 ID:DIY6PzvR
>>423-424
僕には君の方がおもしろい
426login:Penguin:02/11/11 17:06 ID:ulw9dk5p
>>425
小梅ちゃんは人を笑わしてるの。
俺は人に笑われてるの。
この違い。
427おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 17:08 ID:kLnIksM4
またーりいこうぜ。またーり。

こーゆー話もたまには楽しいのぉ。
428login:Penguin:02/11/11 17:10 ID:MjnaHj0P
>426
俺はお前を愛してる
429login:Penguin:02/11/11 17:10 ID:jBGsTzEU
>412
> 俺が言いたいのは逆。なんでGPLだから良いって事になるのかが不思議なんだ。
> BSDライセンスでもGPLでも開発、商売にはあまり関係無い。

そりゃアプリケーションの商売には関係なかろ。

だけど、カーネルの開発なんかを見たときにはやっぱりメリットがあって、
ハードウェアベンダも含めて、ある程度フィードバックが強制される
メカニズムになっている。そうやって技術やノウハウが浸透していく。

そのことがLinuxの進化を加速していることは間違いない。

おごちゃんも言ってたけど、GPLってのはその出自からして
自己防衛的なライセンスなんだよ。だから他人に厳しいのは当然。

アプリケーションの下のレイヤーにカーネルやライブラリがあって、
それらがインフラ的な役割(公共性)を持っていることを考えれば、
オープンでありかつ自由であることを強制するライセンスであることは
正しいと思うけど。

GPLであることを強制されるのは、GPLな成果を直接的に
利用しようとする場合だけじゃん。
公開されてる他人の成果物は使いたいけど、自分の成果物は公開したくない?

GPLがイヤならゼロから自分で作ればいいだけなのに。
430login:Penguin:02/11/11 17:18 ID:ulw9dk5p
>>429
昔はそれでよかったと思うが、今みたいに有る程度必要な機能は開発し尽くされて、
さらならブレークスルーを待っているような時はGPLが逆に足かせになっていると
思う。

>GPLがイヤならゼロから自分で作ればいいだけなのに。
今の時代の最低限必要とされる規模だと一切他人のソースを見ない読まないで作るのは
事実上不可能だよ。コピペがGPL違反というのは明白だが、どっからGPL違反なのかは
不明瞭だと思う。

よってGPL違反を避けるためには、大規模なクリーンルームを手法を行える組織を作らないと
不味い。これはGPLが存在するが故に支払わされる余分なコストだよ。
431login:Penguin:02/11/11 17:21 ID:WbwxbPCo
なんか、BSD ライセンスについて語っている人がいらっしゃいますが。

http://diary.imou.to/~AoiMoe/2002.11/early.html#2002.11.10_s04
432おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/11 17:22 ID:kLnIksM4
>>430
私は自分の書くプログラムは、みんなGPLでも別に困らんがなぁ。
少なくともクリーンルーム作るほどのモチベーションを持ってGPL汚染を避ける気はない。

GPLのあの足枷にしか見えないようなライセンスで本当に助かったことがあるからね。
GPLかそれ以上の公開性を要求するライセンスでないと、使いたくないな。
あくまでも個人的な経験の結果だけどさ。

自分の所属する組織や、「過去の自分自身」によって、今の自分の権利が侵害させる危険だってあるのだよ。
433login:Penguin:02/11/11 17:26 ID:DIY6PzvR
なんかよくわからんけどGPLに従ってれば
金儲けし放題なんだからいいんでないの?
自社の成果をGPLで公開すればそれを利用した
他社も公開しなくてはならないから横取りなし。
開発費抑制。ウマー。
434login:Penguin:02/11/11 17:33 ID:jBGsTzEU
> よってGPL違反を避けるためには、大規模なクリーンルームを手法を行える組織を作らないと
> 不味い。これはGPLが存在するが故に支払わされる余分なコストだよ。

そんなこと誰もやってない。法務部門を抱える大企業も含めて。
なぜならその必要はないと判断しているから。

つか、MSのライセンスに抵触しないようにRealがクリーンルーム開発やってるじゃん。

GPLだろうが、何だろうが、ライセンスというものには
そういう可能性はつきまとう。それを、どう判断するかは at own risk。

BSDライセンスにはそういう不安がない(のかどうか本当のところは知らんが)のは、
ある面において望ましいかもしれんが、
それよりプライオリティの高い問題というのは確かに存在する。
435login:Penguin:02/11/11 17:36 ID:jBGsTzEU
ていうか、別にBSDライセンスを否定しているわけじゃないのよ。

LinuxやGNUにおいて、GPLというのは望ましい選択だった、ということを
言っているだけ。
LinuxやGNUにおいてBSDライセンスが望ましい選択だったとは思えない。

別のシチュエーションにおいては別の判断があるでしょう。

それだけ。
436login:Penguin:02/11/11 18:16 ID:GGNxByX4
>>435
>別のシチュエーションにおいては別の判断があるでしょう。

これ同意だな。GPLとBSDライセンスとクリーンルーム手法を並べてどれが
一番優れているかはシチュエーションによって異なるので一概にはいえない。
単にLinuxやGNUやおごちゃん的にはGPLが相性ががいいみたいだってだけ。

変に特定のライセンスにイレコンでシチュエーション無視すると

>>432 おごちゃん
>自分の所属する組織や、「過去の自分自身」によって、
>今の自分の権利が侵害させる危険だってあるのだよ。

ってことになるだけ。

案外シチュエーションによって萌えが加速するのと一緒かもしれず
437login:Penguin:02/11/11 18:41 ID:snr55r4a
そんな事ない。BSDライセンスこそ最高のライセンスだよ。

>>432
それははなから所有してない権利なんだよ。
438login:Penguin:02/11/11 18:44 ID:drWKTQsp
>BSDライセンスこそ最高のライセンスだよ。
宗教キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
439login:Penguin:02/11/11 18:47 ID:snr55r4a
>>438
宗教ではない。そうやって人の事馬鹿にしないと議論でけへんのか。
440login:Penguin:02/11/11 18:53 ID:xK5qiH9W
個人的感情的見解を排し、オールラウンドに通用して誰に対してもより多くの利益をもたらす事を、
GPLとの比較から導き出してくだちゃい。

ただただ「最高」と叫ぶのはあふぉあふぉでしょ。そう思わない?
441login:Penguin:02/11/11 19:06 ID:snr55r4a
>>440
だから。BSDライセンスが有ったお陰でSunもHPも出て来たしGNUも出て来たし、
実績から述べているんだにょ。
442login:Penguin:02/11/11 19:16 ID:MjnaHj0P
>>441
それはBSDライセンスである必要性が薄いにょ。
それに過去の実績は現在の存在意義とは直接結びつかないにょ。
というかじじいの昔話なんて聞きたくないにょ。
443login:Penguin:02/11/11 19:20 ID:pLq0pkK2
昼間に見てから、今見たらエラく発言が多いねぇ。

しかし、BSD好きってのは、月曜の昼間から脊髄反射カキコ
しまくりだな。

無職ヒッキーが多いか?(w
444login:Penguin:02/11/11 19:24 ID:snr55r4a
>>443
Linuxユーザは、物事をちゃんと語るって事ができないのけ?

>>442
薄いかどうかなんて何故判断できる。事実としてBSDライセンスが有った。
事実として豊かなUNIX環境が出来た。目をつぶるな。
445login:Penguin:02/11/11 19:25 ID:jeWsB82T
ここのBSDってのは、Bakamitaini Sutekina Denpaという意味でしょうか?
446login:Penguin:02/11/11 19:30 ID:jBGsTzEU
> BSDライセンスが有ったお陰でSunもHPも出て来たしGNUも出て来たし、

その結果、オープンだったはずのものからproprietaryな囲い込みが始まって、
UNIXが分裂して、Linuxが出てくるまで高コスト体質から
脱却できなかったわけですな。

なるほど。
447login:Penguin:02/11/11 19:31 ID:xK5qiH9W
>>444
企業がそれぞれの思惑によって利用できるのであれば、BSDライセンスでなくてもよかったって言ってるのよ。
お前こそ目をつぶるな。
448login:Penguin:02/11/11 19:49 ID:snr55r4a
>>446
>Linuxが出てくるまで高コスト体質から脱却できなかったわけですな。
Linuxが出て来たのは失われた統一UNIXの夢を見てるんだよ。
別にGPLだから選んでるわけじゃない。声が大きかったからLinuxになってる
だけ。

なんで統一UNIXが失われたかって言うと、統一UNIXの時代はプロトコル
の統一がまだ未知数だったからだよ。TCP/IPのソースがBSDライセンス
だったお陰で今のインターネット環境が出来上がったんだ。
そしてようやく統一UNIXの時代になったんだけど、LinuxがGPLなお陰で
なかなか前に進んでない。BSDが主流だった頃に比べてTCP/IPやX11などを
生み出す力は明らかになくなっている。

>>447
愚かなり。
449腹情死:02/11/11 19:49 ID:18JuPBpb
ごぼごぼごぼ。。。

(流された音)
450login:Penguin:02/11/11 19:51 ID:MjnaHj0P
あらら、結局反論思いつかなかったんでつか?
451すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/11 19:57 ID:UdO/ow8v
マタ〜リできないんならポカリだゾ! q(>。<)P
マタ〜リできないんならポカリだゾ! q(>。<)P
マタ〜リできないんならポカリだゾ! q(>。<)P

(゚Д゚)ハッ・・・!もしかしてオレ、皆をテキに回したカ?!
これもオゴのサクセンだったカ・・・。
452login:Penguin:02/11/11 20:00 ID:snr55r4a
今みんなが見てるWWWだって、BSDタイプのライセンスだったから
ここまでみんなが幸せになっているんだ。GPLは使いずらいよ。
特にOSやミドル関係でのGPLは犯罪に近いね。
453login:Penguin:02/11/11 20:05 ID:jBGsTzEU
> >Linuxが出てくるまで高コスト体質から脱却できなかったわけですな。
> Linuxが出て来たのは失われた統一UNIXの夢を見てるんだよ。
> 別にGPLだから選んでるわけじゃない。声が大きかったからLinuxになってる
> だけ。

なぜLinuxだと統一Unixになり得るのかという点についての考察が
欠如しているように思われますが。それはGPLだから。

逆にBSDがBSDライセンスだから統一Unixできなかったんでしょ?
その点についてはどうよ?

> そしてようやく統一UNIXの時代になったんだけど、LinuxがGPLなお陰で
> なかなか前に進んでない。BSDが主流だった頃に比べてTCP/IPやX11などを
> 生み出す力は明らかになくなっている。

何、今度はやつ当たり? つーか、開発力がないのをGPLのせいにしたいだけ?
X11のランセンスなんてLinuxカーネルのGPLと何も関係ないじゃん。

Apache、Samba、Mozilla、Napster、WinMX、PCクラスタ、Grid、、、

時代時代に合わせてイノベーションのエリアが変わっていくのは当然じゃん。
脳ミソが10年前のまま固まってんじゃないの?
454login:Penguin:02/11/11 20:06 ID:jBGsTzEU
> 今みんなが見てるWWWだって、BSDタイプのライセンスだったから
> ここまでみんなが幸せになっているんだ。GPLは使いずらいよ。
> 特にOSやミドル関係でのGPLは犯罪に近いね。

gccでコンパイルしておいてそーゆーこと言うか。
455login:Penguin:02/11/11 20:12 ID:snr55r4a
>逆にBSDがBSDライセンスだから統一Unixできなかったんでしょ?
違うって、プロトコルの統一が図れなかったからだと言ってるだろ。
まだ時期じゃなかったんだよ。で最大の懸案であったプロトコルの
統一を促したのがBSDライセンスで提供されていたTCP/IPのソース
なんだよな。

ところでプラットホームが知から生み出すって事知らない?
イノベーションはもちろん時代で変わるんだけど、WWW関係はW3Cの
BSDライクなライセンスのお陰だぞ。

この中であえて新しいといえばWinMX位だが、こいつは
割れずの温床だろ。GPLが生み出しのは割れず文化かよ。
456login:Penguin:02/11/11 20:13 ID:snr55r4a
>>454
犯罪に近いから、gccがBSDライクなライセンスだったらもっと良かったのに。
457login:Penguin:02/11/11 20:15 ID:pjorG7KZ
>>456
そしたら FreeGCC とか OpenGCC とかたくさん作れて良かったのにね。
458login:Penguin:02/11/11 20:17 ID:pjorG7KZ
>>455
お前はそれに習って痴から妄想を産み出してるわけだ(w
459login:Penguin:02/11/11 20:18 ID:1LbHcL7n
勝てば官軍
460login:Penguin:02/11/11 20:18 ID:xK5qiH9W
>>452
確かにバークレーは偉大です。
でもMSの悪業を見ると完全には同意しかねるがなー。
TCP/IPなんかのオリジナルの実装がGPLライクだったら、現在どうなっているかは純粋に興味あるけど。
GPL部分だけソース付属とかで他は何も変わらなかったりして。
461login:Penguin:02/11/11 20:26 ID:xK5qiH9W
>>456
をいをい、妄想は程々にしとけよ。(笑)
462login:Penguin:02/11/11 20:27 ID:jBGsTzEU
> 違うって、プロトコルの統一が図れなかったからだと言ってるだろ。

だから、プロトコルの統一が図れなかったのが何故かを答えろっつってんの。

その当時は、あんたの言う「素晴らしきBSDライセンス」ばかりだったのに、
どうして統一できなかったんだろうねぇ?
463login:Penguin:02/11/11 20:31 ID:jBGsTzEU
> イノベーションはもちろん時代で変わるんだけど、WWW関係はW3Cの
> BSDライクなライセンスのお陰だぞ。

W3Cは標準化団体であって、W3Cの実装がどうこういうことはない。

Amayaがどんなランセンスであろうが、NetscapeやMicrosoftには関係ない。
464login:Penguin:02/11/11 20:35 ID:snr55r4a
>>462
簡単だよBSDライセンスが出現して普及期にあったからだよ。
何事も一瞬でなされるわけじゃないよ。

全てのコンピュータがネットワーク持つようになったのって
そんなに古い事じゃないんだよ。しかもTCP/IPが普及したのって
MSがWin95にTCP/IPを乗せたからだし。もしTCP/IPがBSDライセンス
じゃ無かったら、今の通信環境は無かっただろうね。
465login:Penguin:02/11/11 20:35 ID:xK5qiH9W
mosaicがGPLだったら世界はどうなっていたのか?
興味あるねー。
466login:Penguin:02/11/11 20:35 ID:WyPQpr9U
>>459
MSって偉大ですよね
467login:Penguin:02/11/11 20:37 ID:pjorG7KZ
TCP/IP が GPL でなかった -> MS は TCP/IP を載せなかった
->WWW 見るなら Linux て事に -> Microsoft あぼーん -> ウマー
468login:Penguin:02/11/11 20:42 ID:pjorG7KZ
マチガエター マチガエター クソスレノクスレスデマチガエター アー ハズカチイー ハズカチイー
469login:Penguin:02/11/11 20:43 ID:snr55r4a
>>467
少なくともNetScape対IEの対決は無かっただろうし、
そうであったら今ほどWWWが普及したかどうかも分からない。
MSNと言う独自ネットワークに成功していた可能性もある。
470login:Penguin:02/11/11 20:45 ID:jBGsTzEU
> そんなに古い事じゃないんだよ。しかもTCP/IPが普及したのって
> MSがWin95にTCP/IPを乗せたからだし。もしTCP/IPがBSDライセンス
> じゃ無かったら、今の通信環境は無かっただろうね。

「TCP/IPがBSDライセンス」って意味分かんないんだけど、
プロトコルスタックのコードがBSDライセンスって意味?

だとしたら、TCP/IPのスタックを書くのって、
MSやSun、IBMなんかから見たら別にどってことない仕事だと思うけど?

今ある実装のライセンス(例えばGPL)が気に入らないなら、
フルスクラッチで書けばいいだけの話。別に不可能な話でも何でもない。

ていうか、TCP/IPのスペックのライセンスと実装のライセンスは別でそ。
471login:Penguin:02/11/11 20:51 ID:MjnaHj0P
>>467
最初の一行、「GPLだったら」の間違いだよな。
それは無理があるって。
GNU/LinuxはMSを仮想敵とする事で成長して来たんだし…


ただ、GPLであっても採用された可能性は十分あると思うのよね。
実際にはBSDで、妄想に過ぎないんだけど。
それか仕様にそって新しく起こしたか。

んでTCP/IPがGPLでもネスケvsIEは起こったと思うのよね。
ブラウザとは分けて考えた方がいいと思うのよね。
472login:Penguin:02/11/11 20:54 ID:snr55r4a
>>470
だからなかなか独自プロトコルから脱却できなかったんだよ。
普及した後に乗っかるのならみんな頑張って独自でコード書いたり
するんだよ。普及する前段階が問題なのね。
473login:Penguin:02/11/11 21:02 ID:xK5qiH9W
???
俺にはどうすれば470から472につながるのか分かりません。
470の文章がまるごと無視されてる様に見えるのですが…
474login:Penguin:02/11/11 21:06 ID:snr55r4a
>>473
君の仮定は、TCP/IPが普及する、した、事を前提に考えているからだにょ。
FNAとSNAくっつけたり、IPXとTCP/IPブリッジさせた経験ないやろ。
475login:Penguin:02/11/11 21:12 ID:snr55r4a
>んでTCP/IPがGPLでもネスケvsIEは起こったと思うのよね。
>ブラウザとは分けて考えた方がいいと思うのよね。

MosaicもBSDライクでしたが何か?
476login:Penguin:02/11/11 21:13 ID:h6qHpKhg
結局 snr55r4a と マチガエタ pjorG7KZ 見比べたら明らかじゃないですか。
pjorG7KZ このスレではバカっぽい煽りばかりですけど
snr55r4a が演説してる間、
この人くだ質でせっせと質問に答えてる。
こんな努力が今 Linux と FreeBSD の差に継ってるのでは?
ライセンス関係ないってオゴちゃんのほうが正しいと思いますね。
477login:Penguin:02/11/11 21:14 ID:xK5qiH9W
>>474
確かに経験無いけど、470が言ってるのは違う事だと思うぞ。
どうも話の中身をすり替えて逃げ続けてるように見えるのだが。

それとさっさと現在での存在意義とその優位性を述べるにょ。じじい。
「GPL嫌いだし〜」以外で。

>>475
だから起こっただろうなって言ってるのよ。
文章読め。
478login:Penguin:02/11/11 21:19 ID:snr55r4a
>>477
だから迷惑だ邪魔だって、何度も述べたちゅ―の。
GPLには現状維持の効果しかないってーの。
479login:Penguin:02/11/11 21:23 ID:xK5qiH9W
>>478
BSDの存在意義とその優位性だっちゅーの!
この野郎!
480クンクン(1係):02/11/11 21:24 ID:6p7HKNbJ
勝てばクンクン。。。
なるほどね〜♪

クククククーン。。。
481login:Penguin:02/11/11 21:29 ID:snr55r4a
>>479
だ・か・ら、HPやSUN、CISCOを世界一流の規模の会社に仕立て上げたのは
BSDライセンスが有ったからだってーの。

Linuxが採用してるGPLベースだと赤帽が精一杯。
IBM富士通は独自でOS作る力も有るけど人気者のLinuxを利用してるだけ。
あんたらが言うBSDが無くても開発力は有るってのは、Linux(GPL)の場合に
こそ当てはまる。産業そのものを生み出す力はGPLベースには無い。
482login:Penguin:02/11/11 21:35 ID:yCjS///j
BSD の提供した TCP/IP Stack は Reference Code としての意義も大きかった。
確かに >>470 のあげた大手は TCP/IP Stack を From Scratch で書くくらいできただろう。
しかし de facto Standard であった BSD の Stack との互換性を図るためには、
Code が参照できたことは非常に大きい。
そういう意味では、TCP/IP Stack を自前で書けるような Vendor にとっては、
TCP/IP Stack は GPL でもよかったのかもしれない。

しかし、その他大勢の自力で Stack を書く余裕のない Vendor にとっては、
BSD の TCP/IP Stack をそのまま載せれば、大手の独自に実装された
TCP/IP Stack とも問題なくおしゃべりできるのだ。
こんなにすばらしいことはない。
483クンクン(1係):02/11/11 21:36 ID:6p7HKNbJ
このスレは、クンクン擦れに出来ないわね。。。

ククーン。。。
484腹情死:02/11/11 21:42 ID:i7iJC9wb
ククーン。。。
485login:Penguin:02/11/11 21:42 ID:yzGEdCq4
んーと、倉木麻衣がGPL(や、SUN,HP,CISCO ?)で、麻衣パパがBSDで、
「俺は麻衣の親だから麻衣よりも偉いんだぞー」

ってことですか?
486腹情死:02/11/11 21:44 ID:i7iJC9wb
黒木瞳にならんか。。。

ククーン。。。
487login:Penguin:02/11/11 21:47 ID:MjnaHj0P
>>481
確かにあんたの言うように、産業として成立させる力はGPLはBSDに比べて遥かに弱いな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031324146/l50
こっちのスレでもかなり前から話されてるけど。

で、困ったな。
「これをソフトウェア産業と呼ぶのなら滅びていいよ」
ってのは通じないよな、ここじゃ。
お互いの考えが違いすぎる…

…で、いつまでじじいに人権与えておくんだ?
488login:Penguin:02/11/11 21:50 ID:7+tOz2SQ
とりあえず全員鏡を見ろ。
レスするまえに10秒頭の中で数えろ。
んで、ちゃんと読み直せ。

おごちゃんのスタンスが分かって面白かったが、
あとは10年前からずっと繰り返されてきた事ばかり
言ってるぞ?
489クンクン(1係):02/11/11 21:51 ID:6p7HKNbJ
ちょっと・・・
「腹情死」さん。。。

鳴き声の真似をしないで欲しいわね。。。 << 食べちゃうわよ

クルル〜
490login:Penguin:02/11/11 21:56 ID:xK5qiH9W
>>482
「そんなVendor滅びてしまえ!」ってのはなし?
あとその例ではGPLでも問題無い様な気がするぞ。
むしろBSDの方が変な事されてて困るかもしれない。
(仕様が定まってる限り、そんな事は無いはずなんだけどさ)

あー、なんか今MSNのブラウザ弾き思いだしちゃった…
491腹情死:02/11/11 22:26 ID:i7iJC9wb
それじゃ、食べてくれる? 


クルンクン。
492login:Penguin:02/11/11 22:47 ID:yCjS///j
>>490
へ?
Network 部分だけのために、その他全部を公開するのは…
493login:Penguin:02/11/11 22:56 ID:xMCPar1X
>>492
へ?
なんで Network 部分だけのために、その他全部を公開するの?
494login:Penguin:02/11/11 22:58 ID:PxtKAcKA
前立腺の具合どうよ?
俺はもう最近小便が近くて近くて嫌になるよ。
495login:Penguin:02/11/11 23:05 ID:BRoddfLp
日曜に FreeBSD と書き込んだら、凄いことになってますな...
Linux がナンパなのは解るけど、FreeBSD も半端にナンパというより
同じ程度ナンパだよ。だってさ FreeBSD も Linux の
一つのディストリビューションだもん。ある意味 RedHat like か。
Netもね。
496login:Penguin:02/11/11 23:31 ID:eNw80/Op
>>495
そうだけど、OSの部分がBSDライセンスで提供されているところ価値がある。
497login:Penguin:02/11/11 23:57 ID:BRoddfLp
>>496
わかったわかった。僕にとっては OS やそのまわりは趣味だから、
GPL か BSDかはどっちでもいーの。Free好きなのは BSD だからってより
ソースの管理が普通に統一とれてるからだから好きなの。ナンパ度では
Linux と同じ程度だって思ってるから。
gcc ってさ、GPL でしょ? FreeBSD といえども binutil とか gcc とかは
GPLなソフトそのままつかってるじゃん。OS そのものではないけどね。
RMS ってさ、Linux kernel より compiler が重要だって血迷い言吐いてる
じゃんか。僕にしてみれば kernel の方が重要だって思うけどさ。

ま、今書こうとしているソフトは GPL ベースなので GPL にせざるを
えないんだけどこれはこれで構わないのね。どうせ研究で使うだけだし。
あ、もしスクラッチで書く機会があったら BSDにするよ。GPL マンセー
な人間でもないし。D論落ち着いたら、たまった FreeBSD への
commit 作業しなきゃなきゃな。これって自動的に BSD っしょ。

なんだかとりとめもない文章になってしまったよ。
君がそう思うんだったら BSD なソフトいっぱいかいておくれ。
498login:Penguin:02/11/12 00:00 ID:Fu2CFAIO
あ、そのままではないな。FreeBSD の gcc や binutils は かなり手がくわわってる。
499login:Penguin:02/11/12 00:02 ID:YI8q/kSc
NetBSD が許せて FreeBSD が嫌いな理由:
386BSD Patch Kit をせっせと配布してたら本家から叩き出された
そんな連中が始めた FreeBSD なんざ所詮はパチモン
んなもん、チャンチャラおかしくて使ってなんかいられねえぜ
OpenBSD だって喧嘩して叩き出された負け犬集団だろ?
500470:02/11/12 00:14 ID:xCwmvcgW
>482
> BSD の提供した TCP/IP Stack は Reference Code としての意義も大きかった。

それは認める。リファレンス実装の意義は大きい。

> そういう意味では、TCP/IP Stack を自前で書けるような Vendor にとっては、
> TCP/IP Stack は GPL でもよかったのかもしれない。

そういうことだ。

> しかし、その他大勢の自力で Stack を書く余裕のない Vendor にとっては、
> BSD の TCP/IP Stack をそのまま載せれば、大手の独自に実装された
> TCP/IP Stack とも問題なくおしゃべりできるのだ。
> こんなにすばらしいことはない。

ていうか、自分とこで書けないようなものをそのまま「ヘイ上がり」つって、
リンクして売るのか? そっちの方が間違ってないか?

つか、snr55r4a(>481) が

> だ・か・ら、HPやSUN、CISCOを世界一流の規模の会社に仕立て上げたのは
> BSDライセンスが有ったからだってーの。

とか抜けたこと言ったが、じゃぁTCP/IPの実装がBSDライセンスじゃなかったら、
HPやSun、IBMは存在しなかったのか? んなこたぁない。GPLでも同じこと。
501login:Penguin:02/11/12 00:22 ID:OJLV1nhb
>>500
BSDがBSDライセンスじゃなかったら、確実にSunはいなかったし、
HPも計測機器メーカのまんまんだったろうね。
TCP/IPもRFCの世界のままで、世には出てなかったも知れん。
502login:Penguin:02/11/12 01:54 ID:zYqSV68A
RMSの主張には敬意をはらっているつもりだけど、独占ソフトウェアも書かなく ちゃいかん職業プログラマとしては、いつでもああいう立場でものを言うことは できないな。
503クンクン(1係):02/11/12 02:28 ID:4DuQD7I7
>>491
hanajanだわ・・・きっと。。。

ククククククククーーーン(警報)。。。
504login:Penguin:02/11/12 03:53 ID:qCR8PzgE
>>501
BSDライセンスがなくてもSUNはあったとおもうぞ。
SVR以前の話なわけだから、BSDではないUNIXがまた一個増えてただけだろ。
505login:Penguin:02/11/12 05:53 ID:g+gvUpCn
>>504
ループしすぎ。
506login:Penguin:02/11/12 06:08 ID:CzbSdPmz
>>500
> ていうか、自分とこで書けないようなものをそのまま「ヘイ上がり」つって、
> リンクして売るのか? そっちの方が間違ってないか?

あなたは NIH 厨ですか?
使えるものは使えばいいじゃん。
507login:Penguin:02/11/12 08:43 ID:eeFYd+2D
BSDライセンスは使ってもらうためのライセンス
508sageman:02/11/12 08:55 ID:mtYxjWup
ここっておごちゃんスレよね?
↓ageman
509ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/12 09:07 ID:m1dtaEbA
Yes!age.
510クンクン(1係):02/11/12 10:06 ID:uexLANg7
>>508
・・・ですわよね〜。。。 クン

クククククーン。。。
511おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/12 11:51 ID:5tHJgxbe
なんか凄い勢いだなぁ。

まーこのスレの見解として、BSDマンセー野郎は厨行動をしがちであるということでファイナルアンサー?

GPLマンセー野郎が厨なのは、RMSが厨だし、RMSはあえてそれを目指しているのだら、当然っちゃー当然なんだがな。

私はケチなんだよ。だから、私の書いたコードを勝手に隠匿するようなライセンスにはしたくない。個人的にはそれゆえのGPL。
仕事のコードがGPLなのは、それはそれで別の目的があるけどね。

でさ、みんなコードを作る側のことで言ってるけど、プログラムなんてのはエンドユーザあってのものなんだよ。
長い目で見れば彼等が求めるものを作るのが正しいわけで、じゃあ彼等は何を求めているか?
512login:Penguin:02/11/12 12:03 ID:NHAc2uJV
>>511

> 長い目で見れば彼等が求めるものを作るのが正しいわけで、じゃあ彼等は何を求め
> ているか?

安くて安定してて高機能。タダなものを求めてるわけではないと思うし、
家電並みにバグなしでなおかつ常に斬新な機能が備わっているものかな?

そうなるとWindowsがセキュリティと安定性をほぼ完璧に実現するのが
一番理想的ってことになる。(w
513login:Penguin:02/11/12 12:55 ID:qjt/XGr3
>>511
>BSDマンセー野郎は厨行動をしがちである
ファイナルアンサーどころか事実そうなんじゃない?

結局過去の業績をあげて「BSDマンセー、おまいらBSDに感謝しる!」って
言ってるわけですから。Net/2の裁判ネタでハマって、*BSDがBSD4.4-Lite
ベースにしたとたん中身がスカスカでもう一回実装しなおしなんてマヌケな
ことになったことなんてどうでもいいんでしょう。

と燃料補給してみてみるテスト。

>>512
>そうなるとWindowsがセキュリティと安定性をほぼ完璧に実現するのが
>一番理想的ってことになる。(w

これはある意味真実かもしれず。ただし、それを現段階で実現するためには
ソース晒さないと難しいという罠。
514昨日萌えていた奴:02/11/12 14:00 ID:DjUX77Ff
あーあー、なんだか>>487のスレに飛び火しちゃったよ。
515kmori:02/11/12 14:20 ID:V3OShzyk
いつのまにか名スレ(笑)になってますなー。
>ogochan
厨というか、GNUは政治的プロジェクトだということを忘れちゃいけないよね。
その目的のためにはGPLは必要なツールだったと思う。

単に便利という観点からのみ見れば、BSDの方が扱いやすいのは当然。
目的が違うものをくらべてどっちがいいという比較をしてもしょうがない。
516login:Penguin:02/11/12 14:31 ID:PPSbeQe7
>>511
> BSDマンセー野郎は厨行動をしがちであるということで
*BSD に限らんでしょ。
517おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/12 15:51 ID:5tHJgxbe
>>516
だから、一般論じゃなくて、このスレの様子からするとって意味だよ。

>>515
Gnuの意義云々ってのはとりあえず忘れて。。。 の議論の方が面白いでしょ。
議論がさらにメタになりがちだし。
518login:Penguin:02/11/12 15:56 ID:fdEFU8VS
AIX is not UNIX!!
519login:Penguin:02/11/12 19:39 ID:olv9gqap
>>511
ユーザはライセンスを求めてるんじゃないって言うのには同意。
最終ユーザはより便利で安価で安心なものを求めてるんだにょ。
となると、より便利で安価で安心なライセンスといえば、BSD
ライセンスだにょ。
520login:Penguin:02/11/12 21:16 ID:dQR6rs4S
>>519
BSDライセンスはオープンソースって事じゃないよね。これどうよ?
521おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/12 21:38 ID:5tHJgxbe
>>519
エンドユーザにとってはBSDではない。

ORCAのライセンスはGPLそのものにはならなかったけど、GPL的な要素がいっぱいある。
それは、「ユーザの金で作ったものを勝手のメーカがコードを隠蔽した商品にされるのが嫌だ」という理由から。そういう「吸い上げ」を避けるためには、GPLが安心。
BSDはどこまで行っても「作る側」の論理に過ぎない。
522login:Penguin:02/11/12 22:06 ID:6uMEp7ae
>>521
気分だけで語るなよ。
GPLの方こそ作る側の理論に過ぎないだろ。
523login:Penguin:02/11/12 22:17 ID:9qVb647F
>>522
> GPLの方こそ作る側の理論に過ぎないだろ。

Microsoftもソフトウェアを作ってたりするけど、GPLを支持してたっけ?

気分だけで語るなよ。
524login:Penguin:02/11/12 22:26 ID:0zeHsJlB
>>523
マイクロソフトがエンドユーザの事考えてないと?
笑止。気分で語ってるのは君だよ。
525login:Penguin:02/11/12 22:41 ID:VNYN65MX
みんな気分で語ってるように見えるから、いったん出直してきてよ。

とか、偉そうな気分で発言してみるテスト。
526小梅:02/11/12 22:47 ID:u5PUWa24
ごめんなさい、めんどくさくてここまで読み飛ばしちゃいました。
527login:Penguin:02/11/12 23:46 ID:+K22bdGv
たかるがいっぱい
528すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/12 23:58 ID:ORkUFwWN
( ̄ー ̄)フーン!!
気分でカタル奴ってヤダナー。
みんなオレみたいに冷静に話せナイノカナー?

529login:Penguin:02/11/13 00:08 ID:cyeRIAt0
おごちゃんが友達がいるからとか、理由も示さずBSDが作る側の理論だとか
言うから悪いんじゃん。
530おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 00:54 ID:ou9yTqiy
>>529
だからさ、
BSDってのは、コード流用とかしやすいライセンスじゃん。だから、プログラムを書く方にとっては、とても自由で楽なんだ。それを否定しようとは思わない。
でも、それはあくまでも作る側の論理でしょってこと。

まー本当のエンドユーザはコードの素状なんてどうでもいいってことになるのだろうけど、コストがどうだこうだと考えたら、BSDなライセンスはあまりエンドユーザのためにならんだろってこと。
UNIX分裂の元凶は、BSDライセンスの「作る側に都合のいい」から来てるんじゃないか?

利用者にとっては、MSだろうがGnuだろうが、「同じものを同じように使いたい」ってのが理想だろ?
531おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 00:56 ID:ou9yTqiy
>>526
なんか1日で100メッセージ超えてるもんなぁ。
まー、メッセージ流れちゃってるから、読みたくないのを流すのも楽だけどさ。
532login:Penguin:02/11/13 00:59 ID:cyeRIAt0
>>530
だから。そのお陰で便利なものがユーザーの手元に届くようになる。
事実なったんだよ。

>「同じものを同じように使いたい」ってのが理想だろ?
馬鹿?だったら車のメーカがなんであんなに数多くあって車種も数多くあるんだよ。
必要で安くて便利(の一部として同じ物…云々がある) な物が欲しいんだよ。
533login:Penguin:02/11/13 01:02 ID:cyeRIAt0
まぁつまりだな。GPLは根本に欠陥を持っていて、安心便利安価なソフトをを求める
人たちにとっては犯罪的ライセンスなんだよな。
この犯罪的なライセンスを普及させるためには、MSがやったような事実隠蔽FUD攻撃
をしなきゃならないんだよな。犯罪の上塗りって奴だ。

事実そうしてきただろ。
534おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 01:03 ID:ou9yTqiy
>>531
BSDライセンス信奉者は、まずUNIX分裂の歴史を総括してから発言しる。

車の比愈はあまり好きではないのだが、とりあえず乗ってこうか。
あれだけいろいろ車種があっても、車ってのは1種類しかないとも言える。
まーミッションのこともあるから、厳密にそう言えるわけでもないが、「操作」で言えば1種類だろ。
同じものが同じように使いたいけど、いろんなものがあるとゆー理想の一つとも言えるよな。
535login:Penguin:02/11/13 01:18 ID:PLniAZsj
>>533
csh がデフォになってるほうがよっぽど犯罪だよ。
536login:Penguin:02/11/13 01:26 ID:PLniAZsj
>>533
お前のような馬鹿がこの世に存在している事のほうがよっぽど犯罪だよ。
537login:Penguin:02/11/13 01:27 ID:PLniAZsj
>>533
ひかるを連れて病院に行って来い。
538login:Penguin:02/11/13 01:33 ID:/CESSD3Z
>>534
分裂は利益だといってるだろうが。だがGPLではディストリ程度の分裂しか
起きないんだよ。分裂して切磋琢磨して統合して又分裂する。
このサイクルを潰すGPLは最悪だといってるんだよ。

共産党にによる一党独裁みたいなもんだ。始まった時には力が有るかもしれんが、
やがて衰退して枯渇する。
539おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 01:33 ID:ou9yTqiy
まぁまたーりしる > PLniAZsj
540login:Penguin:02/11/13 01:35 ID:/CESSD3Z
また誤解されそうだから書いておくとGPL下での分裂は派閥争い程度の
醜い争いしか起きないって事だ。これはたらればじゃなく歴史が証明
している事実だ。
541おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 01:36 ID:ou9yTqiy
>>538
分裂はユーザに混乱を招くだけだ。
どんなにそれが進化に必要なものであっても、混乱させないためには分裂なぞせぬ方が良い。

いろんなものが欲しければ、新しく作ればいいのであって、分裂させることはあるまい。
542login:Penguin:02/11/13 01:36 ID:g/+HyC2u
>>538
> だがGPLではディストリ程度の分裂しか
> 起きないんだよ。
さて、どこからつっこもうか。
543おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 01:38 ID:ou9yTqiy
>>540
別にどこでも似たようなことは起きていると思うが。
BSDだって派閥争いやってるじゃん。
そしてユーザを混乱におとしいれる。
544login:Penguin:02/11/13 01:38 ID:/CESSD3Z
>>541
小学生並みの理想論だな。
545login:Penguin:02/11/13 01:40 ID:/CESSD3Z
>>543
小さな混乱だよ。ディストリの乱立と同程度の混乱。
GPLですら防げないこの混乱の代償として、UNIX系のコンピュータという
統一のジャンルを作り、今のインターネット網を作り
WWWという環境を提案したのは、BSDライクライセンスのお陰。
546すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/13 02:12 ID:vGNDPL2d
┐(´ー`)┌ オレなんか無視されちゃったヨ!
547:02/11/13 02:40 ID:txxmaUwB
おごちゃん、あんまり2chに書き込んでもしょうがないよ。
仕事をちゃんとしましょう。
548login:Penguin:02/11/13 03:25 ID:/CESSD3Z
>>547
すげ―同感。おごちゃん得意のポリティカルスキルごっこ出来てないし。
549login:Penguin:02/11/13 03:50 ID:qgmcSrzn
お前等うぜえから、菊池桃子マンセーしとけ。
550login:Penguin:02/11/13 04:01 ID:YRD5mEqd
つか、UNIXの分裂とコンパチビリティの欠如を
「切磋琢磨」と言い換えられる感性に脱帽です。素敵です。
言語センスは小泉首相といい勝負です。

歴史にifはありませんから、
「BSDライクなライセンスでなければ今のインターネットが無かった」と
言うのは勝手ですが、証明はできません。

そして多くの人にとっては「だから何」という世界でしょう。

ジジイは昔の栄光に酔っていてください。さようなら。
551login:Penguin:02/11/13 04:02 ID:gECKJCM1
( ´-`)。oO(ユーザとしては、GPLだのBSDだの関係ないんだが… 関係するのは、『扱い易さ』だけなんだから)
552login:Penguin:02/11/13 04:08 ID:ojonF4LR
>>550
へーそんな風に感じる奴もいるんだ。

だが事実なんだよ、BSDライセンスが生み出したのは、HPでありSunであり、
Macであり、インターネットであり、WSであり、なんだよ。
これらをたった10数年で成し遂げたわけだ。
一方のWintel連合も今のコンピューティング環境を作ってきた。

なぜ一見正反対に見えるライセンスがこのように豊かな環境を生み出して来たか?
確かにクローズな環境ではソースが読めない。しかし自由フリーなんだよ。
この点でBSDもMS等の商業ライセンスは何ら変わらない。

ソースコードに制限をつけ管理しようとするGPLがフリーを謳うなどお笑い種だよ。
GPLこそプログラマーやユーザから自由を奪い、窮屈で貧弱なコンピュータ環境を
生み出す悪魔のささやきだ。

みんな目を覚ませ、GPLこそプログラマーから自由を奪う。
GPLこそユーザから自由を奪う。
553login:Penguin:02/11/13 04:09 ID:ojonF4LR
>>551
だ・か・ら。ユーザから扱い易いソフトを奪うのがGPLなんだよ。
開発の根源力を奪う。
も う 飽 き た
555login:Penguin:02/11/13 04:13 ID:ojonF4LR
GPLは悪魔のライセンス。
GPLは悪魔のライセンス。
GPLは悪魔のライセンス。

一度契約すれば魂を奪われる。
556login:Penguin:02/11/13 04:20 ID:YRD5mEqd
BSDLはユーザーからソースコードを隠蔽することを可能にする。
GPLはユーザーからソースコードを隠蔽することを不可能にする。

ユーザーにとって自由が大きいのはGPL。
BSDLはあくまで作る側の理屈でしかない(おごちゃんのウケウリ)。

大企業が産まれれば良いという問題ではない。

GPLが指摘するのは、自由なコンピューティングは誰のものか、という
根源的な問いである。

加えて言えば、Unixが分裂している間にWintelにマーケット奪われたやんけ、
という指摘もできる。

つか、HP-UXもSolarisも青息吐息ですが、なにか?
557login:Penguin:02/11/13 04:31 ID:ojonF4LR
>>556
おいおい、オープンソースを否定しているわけではないぞ。勘違いするなばーか。
強制するなって言ってるんだばーか。Freeを標榜するなら強制すんな馬鹿。

開発者がソースをクローズにしたい時にクローズに出来て、オープンにしたい時に
オープンにする。こうしないと大きな目で見てゆーざに不利益をもたらすと言ってるんだ。

>加えて言えば、Unixが分裂している間にWintelにマーケット奪われたやんけ、
>という指摘もできる。
自由なんだから戦いに負けるときも有る。だがFreeは守ってるんだよ。
商業ライセンスもBSDライセンスも。GPLは悪魔のライセンスだよ
みんな気づけよ。

>つか、HP-UXもSolarisも青息吐息ですが、なにか?
白痴か?RedHatやTurboの青色吐息とは規模が違う。
全く違う理由で青色吐息なのに同列に論じるな。
その青色吐息の企業がどれだけの雇用を生み出している。
558login:Penguin:02/11/13 04:39 ID:YRD5mEqd
> だがFreeは守ってるんだよ。商業ライセンスもBSDライセンスも。

ハァ? 商業ライセンスがFreeを守ってる?
559login:Penguin:02/11/13 04:43 ID:qgmcSrzn
>>557
>その青色吐息の企業がどれだけの雇用を生み出している
なくなれば他に雇用先が生まれるだけなんじゃねえの?
お前に雇用先があるかどうかはしらねーがな(ゲラ
560login:Penguin:02/11/13 04:48 ID:ojonF4LR
>>558
嫌なら買わない自由。買ってそれを利用したところで何ら義務は課されない自由。
561login:Penguin:02/11/13 04:51 ID:ojonF4LR
>>559
事実を挙げてるんだけど、何故に仮定の話ばっかりしますか?
562おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 04:53 ID:ou9yTqiy
>>554
つーか、いい加減釣りは流しとけ。
暇人ひっきーの相手は楽しいか?

私はBSDLにしないでGPLにする。ただそれだけだ。それが私に益をもたらして来たのだから。
まーライセンス云々は、それが問題になるコードを書いてからにしる。
563login:Penguin:02/11/13 04:58 ID:ojonF4LR
>>562
俺が何を指摘しているかようやく分かってもらえたようだな。
GPLはユーザにもプログラマーにも誰にも利益をもたらさないのだ。
唯一利益を得るのは生越みたいなタレントだけだ。

話を流したいのは良くわかるが、痛いところを付かれたらといって
相手を暇人ヒッキ―など呼び貧弱な誹謗中傷に明け暮れる態度は
改められないか?意見に対して反論するなどとよくも偉そうに言えた者だ。

自分の行動が理解できていない。猛省を期待する。
564login:Penguin:02/11/13 04:58 ID:gECKJCM1
つーか、おごちゃん
特定のディストリでしか動作しないアプリって、どない思いますか?
例えば、無線界の… 所謂、DXer連中で使われてるパケクラ、とか
(Turboでしか動かない、ってヤシ)

565おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 04:58 ID:ou9yTqiy
>>557

> 開発者がソースをクローズにしたい時にクローズに出来て、オープンにしたい時に
> オープンにする。こうしないと大きな目で見てゆーざに不利益をもたらすと言ってるんだ。
言いたいことはわかるし、それを否定はしない。

だけど、人間は弱いものでもあるのだ。ユーザの利益を無視して、つい自分の利益ばかりを考えてしまう。
あるいか、ものわかりのいい会社がある日突然、セコい会社に買われたりする。
そんな時でも安心して使えるのはどのライセンスかってことも考えなくてはならない。

うちの会社は諸々をGPLにしておいて命を救われた経験を持っている。
それはまた、ユーザの利益を守ったことでもあった。
BSDLでは命を落としていたであろうことは明白だった。
これは事実だ。仮定の話ではない。
566login:Penguin:02/11/13 05:00 ID:ojonF4LR
>>565
契約が下手糞なんだよ。
委託契約と、請負契約の違いを明確にすればGPLで命が救われる事など無い。

まぁ技術力の無いソフトハウスだと請負リスクは負えないだろうがね。
567おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 05:01 ID:ou9yTqiy
>>563
じゃあ流してやらないから、「GPLは誰にも利益をもたらせない」ということを、BSDLとの比較を使わずに解説しる。
それで賛同者が作れたらちゃんと相手してやるよ。
そうでなかったら、君は単なる釣りをしているに過ぎん。
568login:Penguin:02/11/13 05:07 ID:ojonF4LR
>>567
既に説明して来たじゃん。
商業ライセンスがGPLよりFree(自由)である点を理解しろよ。
話はそこからだ。

>それで賛同者が作れたらちゃんと相手してやるよ。
はぁ?馬鹿ですかGPLが有益だという事に賛同してる奴もいないぞ。
有益だとわめいている奴はあんた含めていっぱいいるけどな。
気分の問題にすりかえるなよ。
569login:Penguin:02/11/13 06:04 ID:VX/2NY1L
ojonF4LR 君、知恵遅れなのに、がんばってるのは認めてあげるよ。
だけどね、現実の世界は君の理想通りには動かないんだよ。
こんなところで馬鹿な話してないで首でも釣って氏んでくれよ。
お前の世話に疲れてる親なんか涙流して喜ぶゾ!
570login:Penguin:02/11/13 06:12 ID:qgmcSrzn
>唯一利益を得るのは生越みたいなタレントだけだ
タレントかあ。なるほどね。
言われてみればそうだな。

これからはタレントをめざそうぜ!
名前で金を稼ごうぜ!!(藁
UNIXギルドで純粋培養されたオヤジどもは
ほっといてさ。
571login:Penguin:02/11/13 06:17 ID:w5HwuYmB
何でもいいけどsageようよ >おじょん
572クンクン(1係):02/11/13 08:40 ID:8cpf2QTx
「なまごし」ってなあに。。。

そうね、タレントなのよねタレント。。。
その「なまごし」が、タレントになれる鍵らしいのかしら・・・?

ククーン。。。
573login:Penguin:02/11/13 08:43 ID:ojonF4LR
>>572
【生越】>>1参照
574クンクン(1係):02/11/13 08:49 ID:8cpf2QTx
>>1
タレントさんだったの・・・
・・・知らなかったわ。。。

クキュ
575腹情死:02/11/13 09:01 ID:JtxNwara
つっこみどころがないですなぁ。。。

クリンクリン。
576ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/13 09:13 ID:0HLgMqls
age-nakute-iikamo?
577login:Penguin:02/11/13 09:20 ID:ojonF4LR
>>576
おはよう。
578login:Penguin:02/11/13 10:13 ID:SA2I7c0N
隔離部屋にわざわざ出向いてくるなんてヒマだな>BSD厨
で、ライセンスの話だけど、商用ライセンスとGPLのデュアルライセンスって
結構有効な気がするんだけどどうなんだろ?
ソース見せたくないヤシは金を払え、金を払いたくないヤシはソースよこせってね。
おごちゃんどう?
579login:Penguin:02/11/13 10:35 ID:ql/PxWvf
>>578
そういう中途半端なライセンスは嫌われる。
580sage:02/11/13 11:49 ID:BxcZsbBV
腹減った。おごちゃんはカズノコすき? いまテレビショッピングで
カズノコをやってる。甘いものは好き?

581login:Penguin:02/11/13 14:19 ID:T0bner4f
オゴちゃんさんのカーネル本は今、一万くらいはうれてるのでつか?
582おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 15:36 ID:ou9yTqiy
>>568
君の言っている「自由」とGPLの想定している「自由」は違うんだよ。

君の言っている「自由」とは、作者自身にとっての自由。
確かに商用のライセンスやBSDLは作者にとっては自由だ。
好き勝手にやって行ける。

GPLの想定している「自由」とは、プログラム自身にとっての自由。
作者自身の自由は確かに制限しているが、プログラムにとっては自由だ。
確かに下手すると自分自身を縛ってしまうが、そのデメリットよりはプログラム自身が自由の方が有益だ。
だいたいユーザなんて、誰が作ったプログラムかなんて、あんまり意識してくれないからな。
「誰のためのプログラムだ」という謎かけはそういう意味だよ。

何度も言っているように、「作者自身」というのは変化しうるんだよ。
サラリーマンプログラマが書いたプログラムの著作権は、たいてい会社に帰属させられる。
その会社の商売にとっては都合の良いことだが、その会社をやめてしまえば、たとえ作者自身であっても自由には出来なくなる。
流動的な世の中にあって、これは非常に危険なんだよ。

まーその辺うまくすりかえて釣をしたんだろうな。釣られた香具師はちと思慮が足りなかったねぇ。
583おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 15:39 ID:ou9yTqiy
>>570
タレントかぁ、それもまた人生だよな。

「タレントな時代」を思い出してみたが、あまり金にはなってねーぞ。
利権もなきゃ講演料も安かった。
584おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 15:41 ID:ou9yTqiy
>>579
ディアルライセンスの多くは、GPLの面倒くささから解放されたいからなんだろうな。
やりたい人は止めないけど、自分ではやりたいと思わないなぁ。

サクっとライセンス条項を作るだけのスキルがあれば、「俺ライセンス」でも作るんだろうけど、そうでないから、とりあえず理想に近いGPLを採用。
585login:Penguin:02/11/13 15:45 ID:Jf+U6E2J
>プログラム自身が自由の方が有益だ。
だからこの点に嘘があるといってるのに何度も言わせるな。
プログラムに自由が有るのか?あぁあんた程度の狭い狭い社会認識なら
GPLとして生まれたプログラムには老害晒して生き長らえる自由はあるわな。
だが、環境に、場に、社会に、新たなプログラムを生み出す自由が制限されるんだわ差。
特に今みたいに商業プログラムで成功したもののクーロンばかり作ってるようじゃ。
業界全体を窒息に追い込むんだよ。

>その会社の商売にとっては都合の良いことだが、その会社をやめてしまえば、たとえ作者自身であっても自由には出来なくなる。
当然だろ。

>流動的な世の中にあって、これは非常に危険なんだよ。
子供並の我がままだな。自分が作ったプログラムは何時までも自分のものか?
危険?馬鹿か。

だったら金取るなよ給料もらうなよ。金は欲しいが権利は俺にだったら自分で会社を作れ。
どんなに優れたアーティストでも自分が発表して世にだしてユーザが購入してしまえば
それはユーザの物なんだよ。

>まーその辺うまくすりかえて釣をしたんだろうな。釣られた香具師はちと思慮が足りなかったねぇ。
釣り認定を求めるな恥かしい。
586おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 15:46 ID:ou9yTqiy
>>580
カズノコねぇ。イマイチ萌えないんだよ。
あまりうまいのを食ったことがないからかも知れないけどさ。

>>581
3500しか刷ってないんだよ。で、増刷したって話を聞かない。
手間かけて書いたんだけどなぁ。

営業がヘタレで返本にビビったから、そんな数しか刷ってないんだよな。
だから、地方の本屋に行き渡ってないから、売れるものも売れない。
そのくせAmazonではこの手の本にしたら、高い順位だよ。店頭にないから通販なんだろうな。
営業が馬鹿だったってよくわかる結果だ。
587login:Penguin:02/11/13 15:48 ID:+I7bl6X3
>>585
> だが、環境に、場に、社会に、新たなプログラムを生み出す自由が制限されるんだわ差。
なんで制限されるの?
588おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 15:52 ID:ou9yTqiy
>>585
> 子供並の我がままだな。自分が作ったプログラムは何時までも自分のものか?
日本語の読めない香具師だな。だから「そうじゃない」って主張してるじゃないか。

「自分」ってのはいつまでも「自分」とイコールじゃないのだ。
未来の自分が悪魔に魂を売るようなことが想定されるなら、その「未来の自分」からも守らんとな。

> だったら金取るなよ給料もらうなよ。金は欲しいが権利は俺にだったら自分で会社を作れ。
自分で会社作ってますが何か?

GPL読んだことあるのか? GPLは「権利は俺」ってことを制限してるライセンスだろ。

> どんなに優れたアーティストでも自分が発表して世にだしてユーザが購入してしまえば
> それはユーザの物なんだよ。
あー君の言いたいことはわかった。
住んでる業界が違うようだね。

> 釣り認定を求めるな恥かしい。
ああ、そうだね。もっと賢い奴かと思って、かいかぶってたよ。
以後流すから、サル山のおかえり。
589login:Penguin:02/11/13 15:55 ID:Jf+U6E2J
>特に今みたいに商業プログラムで成功したもののクーロンばかり作ってるようじゃ。
>業界全体を窒息に追い込むんだよ。

ここに答えてからサルとかほざけ。糞。
590login:Penguin:02/11/13 16:08 ID:MUhovarU
おごちゃん、TRONってどうよ?
591おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 16:29 ID:ou9yTqiy
>>589
いいものは真似する。
ないものは作る。

それ以外に何がある?
592login:Penguin:02/11/13 16:40 ID:Ho3kZcGu
>>591
無視する流すとか言っておきながレスありがとう。

>いいものは真似する。
都合のって言葉が抜けてるぜ。
従来から何度も言ってるだろ、GPLはその開発者にとって都合が良いんだよ。
お前は違う違うと言っておきながら、ぜーんぶGPLの都合の話ばっかりなんだよ。
ユーザに都合の良いものが大切なんだよ。
俺はBSDライクライセンスと同じくらい商業ライセンスもユーザに有益だと言ってる。
場面場面で都合のいい方だけに答えるな。
593login:Penguin:02/11/13 16:43 ID:S1Szxji4
>>592
ダブルライセンスについてはどう考えてる?
Qtとか。
「中途半端」というなら、その問題点も指摘きぼんぬ。
594おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/13 17:02 ID:ou9yTqiy
>>592
だから、GPLはなんで開発者に都合が良いか、BSDLはなんでユーザに都合が良いか、商用ライセンスはなんでユーザに都合が良いか、それを優劣という議論をしないで説明しる。

その説明なしでBSDLや商用ライセンスが良いとかGPLがダメだとか言っても意味がない。
それが出来なかったら猿山に(・∀・)カエレ。
595login:Penguin:02/11/13 17:06 ID:MtOteyZy
いいから引っ込め! BSD厨。
いや、漏れの知ってるBSD使いはもっと頭良いし、それほど
暇じゃあねぇから、ただのBSD厨装った釣り師か?(w

とにかくお前はまともに働け!
引きこもってないで、ちゃんと職安ぐらいいけよ。
あ、お前の場合は精神障害だな。
診断書貰って民生委員の所に行って、生活保護の手続きでもしてもらえ。
Linuxやってる連中は、お前と違って忙しいから、手を煩わすんじゃねぇよ。

それとageるな、ボォケ!!
596login:Penguin:02/11/13 17:15 ID:U7uiEzqP
>>593
おや、俺宛だったんだ。

ダブルライセンスは苦肉の策感がしないでもない。
でもいい試みだと思うよ。(ダブルの片方がGPLじゃなきゃね)
フィードバック義務付け。あとはどうでもいい。
てなライセンスならOKだね。

ダブルライセンスを元に開発されたGPLソースを元に商業利用(金払ってでも)
したい場合に道が閉ざされるからな。

ダブルライセンスは1次利用だと上手くいくけど、2次3次とシステムが
進化していった場合に勿体無い(てか混乱が起きる)と思う。
597login:Penguin:02/11/13 17:25 ID:MUhovarU
あのさ、ソースコード公開しても金儲けなんていくらでもできるんだからさあ。
科学技術の発展は研究成果の公開と共有で進んできたんだから
ソフトウェアもそうすべきなんじゃないの?
そのためにはGPLが一番都合がいいでしょ?
それよりさぁ、ちみたちサポートで儲けりゃいいぢゃん。
598593:02/11/13 17:34 ID:S1Szxji4
>>596
ん、完璧に返されたな。
実は俺もそう思ってる。
勿体無いとは思わんけど。(商業的なチャンスは減るけどね)

でもさ、ひょっとすると転換期に来てるんじゃないかって思った事とか無い?
599login:Penguin:02/11/13 17:46 ID:6QLXtI+E
> ダブルライセンスを元に開発されたGPLソースを元に商業利用(金払ってでも)
> したい場合に道が閉ざされるからな。

( ´-`).。oO(金払ってもいいなら、わざわざGPL選ぶ必要もなかろうに・・・)
600login:Penguin:02/11/13 17:50 ID:6QLXtI+E
つまり、BSDL厨の言いたいことは、

「コード隠して金儲けしたいのに、それができないのはムカつく」

ってことでしょ? 死ぬまで吠えてろってとこですな。
601login:Penguin:02/11/13 18:03 ID:7ypzf/7F
BSD使ってるヤシが恥ずかしくなるスレですな。。。
もしかしてわざと?(w
602login:Penguin:02/11/13 18:06 ID:pK4LjItx
やっぱりホンモノの意見というのは読んでて心に染み入るな。
勘違い厨と気分屋厨とは格が違うのを読んでいて感じるよ。
あらためておごちゃんマンセーと書いてみる テスト。
603login:Penguin:02/11/13 18:26 ID:jlV+HPDm
>>598
転換期にきてると思うよ。

つい1ヶ月前まではGPLマンセー。BSDライセンスご苦労様。って人間だったんだ。
将来GPL一色になったらどんなにばら色だろうって思っていた。

でも、ifcやmozillaのリリースを見ててなんか違うなぁともやもやした気分に
なっていたんだ。俺のもやもやがなんだったかよーく分かった気がする。
この転換点は危険だと思うんや。オープンソースとGPLは物凄く似てるてかお互い
内在してるし。でも、でも、でも、GPLはやばいと思う。危険な道だと思う。

オープンソースマンセーは変わらないが、GPLは駄目だ。と思った。
理由はもう言わない。見てる未来が違うから。未来の議論は難しいし。
604login:Penguin:02/11/13 18:28 ID:6QLXtI+E
> 見てる未来が違うから。未来の議論は難しいし。

あなたは過去の議論しかしてなかった気がしますが…。
605login:Penguin:02/11/13 18:31 ID:jlV+HPDm
>>604
過去の実績を元に未来を推測するタイプなんだ俺。
将来のことを語るとき何時も過去事例を元に議論する
から後ろ向きってよく言われる。
「去年のあの時と同じ状況だ」ってね。
606login:Penguin:02/11/13 18:42 ID:6QLXtI+E
で、推測した未来っつーのはどんなん?
607login:Penguin:02/11/13 18:46 ID:N+X4CBAi
現在を見ずに、過去事例だけを元に将来を語るのか。
そりゃ、過去の栄光にしがみついてるジジイと一緒じゃん。

「後ろ向きってよく言われる」ことについては、
貴方自身はどう思ってるの?
608log:02/11/13 18:57 ID:qgmcSrzn
未来を見るとは、過去をどうみるかによって違ってくるんじゃないの?
先のことなんて誰も分らないんだし。あたかも実在するかのように
未来について語りだすのは全て間違いだと思われ。

>>607
現在ってなんだね?
609593:02/11/13 19:01 ID:S1Szxji4
>>599
理由も言わずに「BSDサイコー」ですか。
質問の方向転換もサイコーですな。

つーかCD-ROMの価値からして3年前とは大きく情況が異なると思いますが…
パッケージを売っていた今までの商方は改める時期に来ているでしょう。
それとソフトウェア全般の一般性も変わって来たし。
測定機器、コンビニ端末、携帯電話、家電機器、医療機器、券売機、etcetc...
BSDライクなものよりGPLライクなものが向いているものは多いと思いますが、どうでしょう?
上のものが該当しなくても、BSDが提供する公共性では不充分なものというのは確かに存在すると思うのです。
つーか存在します。(断言)

>>605
ならさようなら、語り部さん。
自分の巣に帰って死ぬまで説法してて下さい。
610593:02/11/13 19:05 ID:xL1CtIVf
まさかここでマンハッタン計画とエンジニアリングが云々とか演説しなきゃならんかったりする?
611593:02/11/13 19:12 ID:xL1CtIVf
社会的に重要度の高いソフトウェアにまでクローズドソースなソフトウェアの寡占を許すってまずいとか思わない?
政治的リスク管理にしてもメンテナンス性にしてもだけど。
612login:Penguin:02/11/13 19:13 ID:6QLXtI+E
>609
> 理由も言わずに「BSDサイコー」ですか。
僕に言われても困ります。
613593:02/11/13 19:16 ID:xL1CtIVf
>>612
ぎゃあ!
ごめんなさい。
>>599>>603ですた…
指摘ありがとん
614593:02/11/13 19:19 ID:S1Szxji4
いやーね、BSDが天衣無縫で各ベンダが清廉潔白ならBSDライセンスでもいいと思うよ。
私には過去を見ると、どちらも穴だらけの様に思えますがね。
間違った知識を得てしまったのでしょうか?
615login:Penguin:02/11/13 19:26 ID:eA2XHjL3
>>601
漏れはどちらかというとBSD使いなんですが何か?

正直なところ、ウザがられるBSD厨の一形態を観察できて漏れ的には
有意義だったりしますが。

この手のタイプってのはGPLにせよBSDLにせよセンセーショナルな
側面しか見えてないんだろーな。でツボにハマると狂信的にマンセーとなる。

「去年のあの時と同じ状況だ」からヤヴァイっていうのも、中身わからんから
なんともいえんが、もしかしたらとりこし苦労かもしれないし、そうでも
ないかもしれない。

変に脅迫観念にとらわれて自分で泥沼にハマってるような気がするんだが
どうなんだろ。正直もっと気楽に生きてもいいと思う。

でもこういうこと人から言われて直るんなら苦労しないか。
616login:Penguin:02/11/13 19:29 ID:6QLXtI+E
結論としては「厨は放置しる」ということでよろしいか?
617593:02/11/13 19:32 ID:S1Szxji4
BSDは素晴らしいと思うし、ライセンスは時と場合によって使い分けた方がいいと思うのだが…
なんで果物ナイフでリンゴからマグロまでさばこうとする様な事をするのかな?
618593:02/11/13 19:33 ID:xL1CtIVf
つーかRMS嫌いだしー。
そりゃ尊敬も感謝もしてるけどさ。
619login:Penguin:02/11/13 19:36 ID:qgmcSrzn
思い切ってヒッピーマンセーしちゃいかんの?
そういうのはガキのたわごと?そうですか。。。
620login:Penguin:02/11/13 20:03 ID:GDlMTB6y
593は何故にIDがころころ変わるの?
何故におごちゃん口調なの?
621593:02/11/13 20:18 ID:S1Szxji4
>>620
それがですね…このところプロバイダの方がえらく不安定なんですよ。
リモホがしょっちゅう変わるっぽいんですよ。
俺もIDが同一の方がいらぬ疑惑を招かなくていいと思うんだけどさ。
「おごちゃん口調」ってのがどんなものか知らんが、俺には同じものには見えんけどねー。

あと念の為言っとくけど、GPLが好きなわけじゃないから。
622593:02/11/13 20:20 ID:S1Szxji4
>>620
加えて言うとDNSの数が2つだから、多分S1Szxji4とxL1CtIVfしか出ないと思うぞ。
623login:Penguin:02/11/13 21:37 ID:BxcZsbBV
BSD厨帰るよろし。同じ BSD ユーザとして恥ずかしいヨ
624login:Penguin:02/11/13 22:12 ID:QrVOoWAr
GPLといえば、β版だからソースは勘弁なんてふざけた言い訳は通用しないんだけど、
それって、portしようとしている人間にも負担なんだが、どーよ。
とほじくりかえしてみるテスト
625login:Penguin:02/11/13 22:12 ID:qgmcSrzn
まああれだよ。BSD信者の人がひとりいたことで
普段あいまいなままになっている部分とかについても考る機会に
なってたじゃないか。いいことだよ。おれも煽ってしまったが、
今は申し訳なく思ってる。すまなかった。

彼はGPLでこそ儲かるというその理由付けを欲していたみたいだが、
おれはこういうのはあまり真面目に答える必要はないと思う。
LinuxやHurdのユーザーはGPLが儲かると考えてそれを選んだのか?
ちがうよな。面白そうだから、楽しそうだからっていうことだろ。
BSDユーザーにしたって同じこと。でも歳を取るにつれ、そういう
最初の出来事って忘れちゃうんだよね。記憶力とは関係なしに(w
俺自身、仕事ではクローズドなコードも書いてご飯を食べているので
彼の言うこともよく分る。青臭い理想主義みたいなのじゃ、金に
ならないってのも分ってるつもり。だけどそういう点だけを強調する人には
「必死だな」としか言えないな。四六時中かねのことを考えているような人が、
なんでエンジニアなんてものになったのかがそもそも疑問だし。
いや、これは別に彼のことを言っているわけじゃないんだが。。。

GPLを擁護したいのなら、もう少しGNUの「自由」とはなんなのか、
観念的なところまで突き詰めて考えておかないと
また同じような批判にさらされるだけだわな。
GPL擁護派でも多くの人はこういった話を煙たがるけど、
おれは避けられないテーマだと思ってるよ。
自身は語るほどの言葉をまだ何も持ち合わせてないけどね(藁
626login:Penguin:02/11/13 22:25 ID:Ot6Q4rFi
BSDCHU_SYSTEM
STOP: 0x0000000A
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
627おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/14 03:04 ID:19rsSTcB
>>603
冷静な議論で言うなら、「転換期」とは言わないが、GPLやBSDLで全てが論じられる時代は終わったと思う。
と言うか、いわゆるハッカーやプログラマの論理としての「オープンソース」だけでオープンソースが論じられるものではないと思う。
GPLがダメと言う気もないけれど、「マンセー」と言えるかどうかは、否定的。

確かに、作者の権利は大切なのはわかる。だが、プログラムは作者だけのものじゃない。
使う人あってのプログラムで、「使う人」は時としてそんなハッカーの論理とは無関係であることもある。
「日医ライセンス」を作る時に、「いかにして日本で通用するGPLを書くか」を考えたのだけど、その過程でそれは無理だということがわかった。
簡単に言えば、GPLは「非業界人は理解出来ん」と言うこと。そういった意味では件のサル山のサルが言っていることも、間違いではないよ。
BSDLはもうちょっと理解されやすいけど、これはまた別の意味で非業界人が求めるものじゃない。

ごく冷静な議論でするなら、「GPLの次」は考えるべきであることはわかっている。
もちろんGPLでいいものはGPLでいいし、「自由のための不自由」は税金を払うようなものだと思うけどね。
628おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/14 03:10 ID:19rsSTcB
何度も言うけどGPLってのは、自縄自縛のライセンスなんだよね。
人間なんて弱いものだし、人間の作ったものに完全なものはない。
だからプログラムをそれから解放しようというものなんだから、ある種の不便は当然なわけ。

GPLやBSDLの皮相的な部分を見るだけじゃなくて、もうちょっと深いところから考えてみると、また違うものが見えて来ると思うよ。
単なるライセンスだと思って読むと、厨房候補生になってしまうよ。
629login:Penguin:02/11/14 04:53 ID:r2a8KMNh
おおっ、2日程放置してたら収束してんじゃん。(わら

おごちゃんが居ると、宗教論争的な話でも安定するねぇ... キャラクターが強烈だからだろうな。
それに、こんなネタは今迄嫌程議論してきてるだろうし、そういう意味では予行演習済みですよね。

で、一通り読んでみたけど、「ソフトウエアを、その作者からさえも自由にするライセンスがGPL」
ってのは、GPLの特徴を上手く説明してると思った。

やっぱ、おごちゃんは面白いや。



ちなみに、言わせてもらえば...

ソフトウエアをリリースする時にどんなライセンスにするかは、作った奴の勝手。
外野にとやかく言われる筋合は無い。

...と、思います。

XXXライセンスマンセーって香具師は、自分でコード書いて、それを自分の好きなライセンスで配布しる。
他人の労力・功績に、外野がとやかく言うな。
630login:Penguin:02/11/14 08:50 ID:N60cdNF5
おはよう。
age-man じゃないんで sage
631ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/14 09:11 ID:NsgZhUJA
Good morning!age.
632login:Penguin:02/11/14 10:19 ID:ke+9n+VO
>>628
同じ事を何度も書かなくてもおごちゃんの言い分はわかったよ。
深く見るの深さの違い。おごちゃんの見方は甘いんだよ。
と言うのが俺の立場だし、俺が甘いっていうのがおごちゃんの立場。
ここを踏まえて議論してもらえないなら。永遠に平行線。
633おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/14 14:57 ID:19rsSTcB
>>629
> おごちゃんが居ると、宗教論争的な話でも安定するねぇ... キャラクターが強烈だからだろうな。
毛語録の中に「悪意ある攻撃でなければ、どんな議論も有益であり、耳を傾けるべきである」という意味の言葉があるのよ。
だから、悪意の煽り荒らしでなくて、こっとが時間がさける時だったら、ふっかけられた議論には参加することにしてる。
ただし、「従え」とは書いてないからな > 毛語録

毛語録と言えば、もう一つ気にいってる言葉が「愚公移山」って話だな。
「愚公」ってのが人の名前か、「アフォ」という意味のあだ名かは知らないけど、そーゆー人がいたんだとさ。
そいつが「家の前にある山が邪魔だ」と言って、削っては土を運んでいたそうな。
近所の人が「お前はアフォか?」と言ったら、「なーに、山が大きくなるわけじゃないし、これがすぐに出来る必要はない。
俺が完成しなくても、俺の子孫が完成するだろう。出来るまでやり続ければ出来ないことでもあるまい」と言ったそうだ。
世の中で一番強いのは、気が長いことなんだろうな。
634login:Penguin:02/11/14 15:22 ID:BMQlD2Vs
短気は損気。弱いです、ハイ。自覚してます(;´д⊂)
635login:Penguin:02/11/14 15:30 ID:5lhJMPOQ
> なーに、山が大きくなるわけじゃないし

大きくなるみたいでつ。

> ミマツダイアグラム
> http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9F%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&lr=&sa=N&tab=wi

そーゆー話をしているわけではないのは分かってまつ。
気にせんといてください。
636おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/14 15:40 ID:19rsSTcB
>>635
なーに、私も同じツッコミをしたよ。アハハ。。。

まぁその「大きくなる」がどれくらいかを計算してみるのも面白いかなーとかさ。
件の山がどこにあるかわかったら、計算も可能かも知れぬが。
637すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/14 17:03 ID:cQbuyoRc
>>633
>>世の中で一番強いのは、気が長いことなんだろうな。

( ̄ー ̄)フーン!!
とうとうオゴもオレサマの強さを認めたか。
まぁ、気が長い事にかけては誰にも負けないヨ。
シンパイしなくてもそのうちナグリに行ってやる
からオマエも気を長くしてマッテナ!

フフフン、フーン♪
638login:Penguin:02/11/14 18:24 ID:anrutl7s
>>636
山が無くなるといい事あるのか?
って議論は出来ませんか?
639おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/14 18:49 ID:19rsSTcB
>>638
愚公は単に目障りで邪魔だからという動機を言ってたようだけどね。
そこはツッコムところではないと思われ。
640login:Penguin:02/11/14 18:52 ID:anrutl7s
>>639
議論したい範囲で議論するわけだ。
641login:Penguin:02/11/14 19:03 ID:uuorWNI/
>>640
おれが相手してやるよ。で、なにがいいたいの?
642login:Penguin:02/11/14 19:09 ID:u0WTNqa5
>>640
おごちゃんは、見た目や性格が非常にキモイのに、なぜか簡単にエッチをさせてくれる女が絶えない。
1人だけじゃないかな。。。失敗したの。。。

また、LINUXの世界って、有名人を見るとすぐにまとわりつく女が多いとかの情報もあるし…

クンククーン。
643642:02/11/14 19:10 ID:u0WTNqa5
あう、
>>641
へのレスでした。
644login:Penguin:02/11/14 19:12 ID:C7D3uC75
愚公移山って故事の基本だろ。
毛語録は読んだこと無いけど。

で、anrutl7sは何が言いたいんだろう?
645名無しさん@Emacs:02/11/14 19:54 ID:uw0URuHF
>>628
> 何度も言うけどGPLってのは、自縄自縛のライセンスなんだよね。

縛り...ライセンス. (・∀・)イイ!!
646login:Penguin:02/11/14 19:56 ID:I8lyDbI7
>>644
> で、anrutl7sは何が言いたいんだろう?
そういう年頃なんだよ。
647login:Penguin:02/11/14 20:11 ID:5lhJMPOQ
縛りのライセンス(・∀・)ヤラシイ!!
648login:Penguin:02/11/14 20:14 ID:n2mWdaO3
縛りのライセンス(・∀⊂)イヤラシイ!!
649login:Penguin:02/11/14 20:24 ID:C7D3uC75
この変態どもがっ!!
650login:Penguin:02/11/14 20:27 ID:LT70iR4d
亀甲縛りのライセンス(・∀・)イイ!!
651login:Penguin:02/11/14 20:29 ID:n2mWdaO3
あっそうか。読み流してた。

GPLは他人を縛るつまりFree(自由)じゃないって事には同意して
もらっていたのか。素直じゃないんだなぁ。
もうちょっと頑張ってみるかな。
652login:Penguin:02/11/14 20:34 ID:FHGXBbGH
えー、まだやるのー?
653login:Penguin:02/11/14 20:41 ID:n2mWdaO3
>>652
実り無い議論は嫌いだから、いい加減辞めたいんだけど、
おごちゃんがこの程度なんかなー。と思うと悲しいし。
いや、誤解めされるな。

議論としてはおごちゃんの勝ち(負けじゃないけど)だと思うし。
654login:Penguin:02/11/14 20:51 ID:C7D3uC75
>>653
つーかどうせ誰も本気で議論なんてしないって。
こんな不毛な議論、やっても大して意味ないっしょ?
どこかで出た話題ばっかりだし。
新奇性ゼロ。
それよりも迂闊に発言して馬脚を晒すリスクを減らしたほうがいいべ。
それに高見の見物の方が楽だし。
655login:Penguin:02/11/14 20:55 ID:u0WTNqa5
> 亀甲縛りの

> えー、まだやるのー?
656login:Penguin:02/11/14 21:16 ID:oW+mUGaF
>>654
>それよりも迂闊に発言して馬脚を晒すリスクを減らしたほうがいいべ。
おごちゃんすてき。何時もそうやって生きてきたのね。
鬱になるのは親の所為じゃないと思うよ。
657login:Penguin:02/11/14 21:21 ID:47/RTRZS
「馬鹿死ね」とだけ言えば良かったのにウダウダ反論書く奴が居るからだよ。
死ねと言われたほうは、本当に生きてる価値無いんだから大人しく死ねよ。
658login:Penguin:02/11/14 21:22 ID:FHGXBbGH
おごちゃんじゃなくても、コテハンならふつーはそうするだろ。
禍根を生まないように気を使うだろ。
659login:Penguin:02/11/14 21:23 ID:FHGXBbGH
>>657
ごもっとも。
660login:Penguin:02/11/14 21:25 ID:oW+mUGaF
>>658
オルカMLであんな事していた奴だぞ。
都合が悪けりゃ逃げる、都合がよければ叩く。
最悪ジャン。
661login:Penguin:02/11/14 21:29 ID:C7D3uC75
>>660
ごめん。オルカは読んでないんだ。
まー、さもありなんといった感じだけど。
662661:02/11/14 21:48 ID:FHGXBbGH
あ、今日はC7D3uC75=FHGXBbGHね。
663login:Penguin :02/11/14 21:56 ID:doeS3qgK
独断と偏見で
s/GPL/SM/g
s/BSDL/アナルセクース/g
してみるテスト。

>>627
>...
>簡単に言えば、SMは「非業界人は理解出来ん」と言うこと。そういった意味では件のサル山のサルが言っていることも、間違いではないよ。
>アナルセクースはもうちょっと理解されやすいけど、これはまた別の意味で非業界人が求めるものじゃない。
>
>ごく冷静な議論でするなら、「SMの次」は考えるべきであることはわかっている。
>もちろんSMでいいものはSMでいいし、「自由のための不自由」は税金を払うようなものだと思うけどね。

お下品でスマソ

...それにしてもBSDL厨はまだ勘違いしてるし
664login:Penguin:02/11/14 21:57 ID:5lhJMPOQ
つまり、結論としては「GPLは縛りのライセンス」ってことで、OK?
665login:Penguin:02/11/14 21:59 ID:5lhJMPOQ
つまり、結論としては「縛りのライセンス」ってことでOK?
666login:Penguin:02/11/14 22:01 ID:5lhJMPOQ
スマソ。navi2chが調子悪いので書き直したら二重カキコに…。
667663:02/11/14 22:04 ID:doeS3qgK
>>664-665
うにゃ、自縄自縛ってくらいだから正確にはマゾのほうかと。
668login:Penguin:02/11/14 22:07 ID:FHGXBbGH
そのものが持つ性質の一方だけを書いてもねー、という感じはする。

いつまで経っても正反合とはならない訳ね?
669login:Penguin:02/11/14 22:11 ID:oW+mUGaF
漏れのイメージ
独断と偏見で
s/GPL/AIDS/g
s/BSDL/Freeセクース/g
してみるテスト。

>>627
>...
>簡単に言えば、AIDSは「非業界人は理解出来ん」と言うこと。そういった意味では件のサル山のサルが言っていることも、間違いではないよ。
>Freeセクースはもうちょっと理解されやすいけど、これはまた別の意味で非業界人が求めるものじゃない。
>
>ごく冷静な議論でするなら、「AIDSの次」は考えるべきであることはわかっている。
>もちろんAIDSでいい人はAIDSでいいし、「自由のための不自由」は税金を払うようなものだと思うけどね。

自由のための不自由で支払う代償が人類滅亡ってのはちょっと対価が高すぎです。
670login:Penguin:02/11/14 22:13 ID:C7D3uC75
そんな事を書くから、死ね厨房と言われる…
671login:Penguin:02/11/14 22:13 ID:oW+mUGaF
うーん我ながらいまいちだな。

現実路線としてGPL汚染に気を付けるって事。
672login:Penguin:02/11/14 22:14 ID:FHGXBbGH
書き込む前にちょっとは推敲しろよ…
673login:Penguin:02/11/14 22:24 ID:oW+mUGaF
>>672
やだ。
674流しましょう:02/11/14 23:22 ID:u0WTNqa5
ねーねー、あの膝の上に乗せてた女、食べちゃったの?(古
675login:Penguin:02/11/14 23:59 ID:l62B7oTd
>>674
その女は乗せてたの?それともはめ○○の?
676ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/15 09:07 ID:bp/nUbSn
age!
677login:Penguin:02/11/15 09:08 ID:6uknJSe3
さすがにエソカイの席上では○たらいかんでしょ。
乳を押し付けられて、硬くはなっていただろうけど。
678おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 10:34 ID:JwcHM/r6
>>640
アフォだな。
物事が始まってしまったら、「そもそも」で始まるいわゆる「メタ議論」はナンセンスなんだよ。
やると決めたら、成功のための最大限の努力をして、失敗するか成功するかまでやる。
物事始めてから「そもそも」論をする奴は、単なるヘタレか荒らしだ。

>>660
逃げるんじゃなくて、見てないんだよ。
何か面白い展開になってるの?

あのMLってアンコを煮てるようなもんなんだよな。
他のことでちょっと目を離すと焦げつく。
679おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 10:41 ID:JwcHM/r6
>>677
いつだよ? 誰だよ?
そんないいことしてたのか?
膝の上。うーん。。。

先日、宴会の店を探しでEVEさんと一緒に歌舞技町を歩いてたよ。
「ネタにされませんかねぇ?」と言ったら、「もうこの歳なんだから別に平気」とか言ってたな。
まー、両方を見てそれとわかる香具師もいないだろうし、組み合わせも理解を超えてるだろうな。
単なるネットつながりだけどさ。
680おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 10:44 ID:JwcHM/r6
>>669
>>663
新しいコピペか? (ぉ

>>651
もう何度もプログラムの自由のために、作者の自由を縛っているんだと言ってるでしょ。
君の論じている「自由」と観点が違うということだ。
681login:Penguin:02/11/15 14:12 ID:iVI3c1J+
プログラムの自由ってなんでしょう?
意志のないものに自由を見出すのはおかしくないですか?

とかいってみる。
682login:Penguin:02/11/15 14:16 ID:slV1sAKm
>>681
バカは死ね。

とだけ言ってみる。
683login:Penguin:02/11/15 14:18 ID:ztSPRKmD
>>681
「プログラムがだれの束縛も受けていない」ならわかる?
684login:Penguin:02/11/15 14:29 ID:iVI3c1J+
おごちゃんの言ってることは言い方は変えてあるけど、つまり
人類の共有財産を守るっていうことですか?

最近の知的所有権なんかの拡大解釈を見てもあきらかで、
本来特定の誰かに所有されるべきものでないものまで、
それを認めようっていう向きがあるけど、それに反対するための
共有財産としての権利主張ということのレトリックになるのかな?
私的所有権は権利者が主張すれば済むことだけど、逆に共有財産はそもそも
特定の所有者がいない。だから権利主張することが難しい。
そのためにあたかもそれに自由があるかのように認めて
話を進めるという。
そういえばこういったやり方は環境保護団体もやってたような。
木にも生存権があるとかないとか。。。
685login:Penguin:02/11/15 14:43 ID:iVI3c1J+
まあこういった話は加藤尚武さんの解説本でも読んでくれ。
おれは10年ぐらい前にちょっと読んだぐらいだからもう忘れた。
686login:Penguin:02/11/15 14:54 ID:ztSPRKmD
>>685
どの本?
687login:Penguin:02/11/15 15:01 ID:iVI3c1J+
>>686
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621070347/
これかな。書かれた時期がまだバブルの余波の中なので(藁、
今見ると少し話が現実から遊離してるかもしれない。

ただ環境倫理学それ自体については分りやすく書いてあったと
思うし、またメタフィジカルな倫理学を主題にするのではなくて、
あくまで現実の中でいかに倫理的な事柄をいかに扱うのかみたいな
ことが中心になっているので、面白いと思うよ。
木が法廷に立てるのかどうかとかそんな話もあったように記憶してます。
688login:Penguin:02/11/15 15:04 ID:ztSPRKmD
>>687
んで、それが GPL うんぬんとどう関係あるんだ?
689login:Penguin:02/11/15 15:12 ID:iVI3c1J+
>>688
それは読んであなたが自分で考えてよ。
おれはおごちゃんの言う「プログラムの自由」っていう言葉が
上の本に書かれてる自然の生存権の話とかぶるのかなと
思っただけなんだし。それにもう本の詳細に関しては忘れたよ。
690login:Penguin:02/11/15 15:23 ID:afNYv/0d
RMSのスピーチに著作権と特許に関するものがあったけど、
著作権は表現を守るのに対して特許はアイデアを
守るものらしい。
著作権が表現を守るというのは、
つまり作者の名誉を守ることであって、
そのアイデアを独占したりはしない。
それに対し特許はアイデアを独占してしまう。
GPLとクローズドなライセンスのと対比して
興味深い。
691login:Penguin:02/11/15 17:08 ID:UcEdwCs8
>>680
100歩譲ってGPLがプログラムに自由を与える事を認めよう。
で、何のために?プログラムがそんな事を望んだって話は
聞いた事ないぞ、RMSやお前が望んでるだけだ。
新しいプログラムが書かれなくなる世界を。
692login:Penguin:02/11/15 17:19 ID:iVI3c1J+
>新しいプログラムが書かれなくなる世界を
ここ、根拠のない仮定が入ってます
693login:Penguin:02/11/15 17:24 ID:mKRlyE0Y
>>692
ていうか、最期の一行がID:UcEdwCs8が言いたいことの全てだから仕方ないべさ。
694login:Penguin:02/11/15 17:32 ID:ztSPRKmD
>>691
「自由」っつっても、プログラムに自由行動を認めるわけじゃないよ。
だれもそのプログラムを独占することができないようにする、ってだけ。
695login:Penguin:02/11/15 17:35 ID:UcEdwCs8
>>691
だから、実績を示せよ。根拠の無い仮定じゃね〜。
今のところ事実だ。将来に渡ってはわかないがね。
だから、GPL派には、現在あるプログラムで
GPLで新しく一分野きずいたプログラムを示せって。
もしくはGPLの仕組みでも新たなアプリが生まれるメカニズムを示す事だ。

ここで言う新たなプログラムってのは、当然他にも有る奴じゃないぞ。
TCP/IPプロトコルや、UNIX系OSや、SQLサーバや、WWWや、メールシステムや、
そーいうジャンルの開拓をしたプログラムを示せって事だ。

GNOMEですら、MSのOLEに依存しているし、
696おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 17:39 ID:JwcHM/r6
>>684
主体が誰であるかということを限定しないために「プログラムの自由」って言ってるんだよ。
「人類の共有財産」かも知れないし、「特定コミュニティ(会社ではない)の財産」かも知れないし。
「非人間の権利」というのとは、ちょっと違うかも知れないし、同じことかも知れない。
何にしても「プログラムは作者の自由にしていいものだ」というのとは、違う見方ってこと。

商用ソフトウェアでも、出してる会社が潰れちゃったとか、絶版になったとかって時でも「欲しい」ということはあるよね。
そんな時に「プログラムは誰のもの?」とか思わないかい?
商用のライセンスも、BSDLも、そんな時に助けてはくれないよね。
697login:Penguin:02/11/15 17:53 ID:UcEdwCs8
>>696
主体を限定してないのなら、そんなものは自由でもなんでもない。

>商用ソフトウェアでも、出してる会社が潰れちゃったとか、絶版になったとかって時でも「欲しい」ということはあるよね。
GPLが商用ソフトを潰しておきながら良くそんな事いえるな。
それにGPLで有る必要ないじゃん。

>商用のライセンスも、BSDLも、そんな時に助けてはくれないよね。
>そんな時に「プログラムは誰のもの?」とか思わないかい?
20年前の議論だな。
それにBSDLなら助けてくれるよ。BSDLの派生商品を購入したのなら、
BSDLに戻ってハックすればいい。GPLとは関係無い話。
698login:Penguin:02/11/15 18:04 ID:ztSPRKmD
>>697
> 主体を限定してないのなら、そんなものは自由でもなんでもない。
これ、どういう意味?

> それにBSDLなら助けてくれるよ。BSDLの派生商品を購入したのなら、
> BSDLに戻ってハックすればいい。GPLとは関係無い話。
BSD 系ライセンスの派生商品を作るときって
勝手にライセンスを変えることができるでしょ。
そしたら「BSDL に戻ってハック」できない状況になることがあるでしょ。
699おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 18:11 ID:JwcHM/r6
>>695
Gnu Emacsがあると思うが。
あれはただのエディタでない立派な分野だろ。
そして、Emacs的な真似をしたプログラムはいっぱいある。
700login:Penguin:02/11/15 18:16 ID:UcEdwCs8
>>699
あぁ有った、有った。
で、一般の人が使わないのは何でだろうね。
701login:Penguin:02/11/15 18:18 ID:wCBniwzh
>>695
gnutella
>>698
そーゆー事を言っているのでは無いと思われ
ライセンスが緩いときのSSHを元にOpenSSHがforkしたような
事を言いたいのでは
702おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 18:23 ID:JwcHM/r6
>>697
どうも自分の都合のいいメタ議論にしたいようだね。

君の論理の展開のしかたは、
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/
に出てる典形だよ。
703login:Penguin:02/11/15 18:27 ID:UcEdwCs8
>>702
おひおひ。もう一回すれ読み直して見れ。
都合のいい議論にしてるのは君だぞ。白痴か?
704login:Penguin:02/11/15 18:31 ID:ztSPRKmD
>>701
SSH の件は権利者がライセンスを変えたわけだから、また別。
705おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 18:34 ID:JwcHM/r6
>>702
かなり努力して君の議論に参加しようと思ったが、馬鹿な私には無理だから、もういいよ。
じゃ、さよーなら。
706login:Penguin:02/11/15 18:41 ID:UcEdwCs8
>>705
これ以降の展開。

>>707あたりでおごちゃんまんせー。


>>708で、俺も馬鹿相手にしちゃったよ。
今度は山じゃなくて川の話か、海の話か?
707ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/15 18:42 ID:PHL8WlCB
>>702
ha Ogo-chan YO!
Good Bye-Bye??
708ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/15 18:53 ID:PHL8WlCB
>>706
Kiero!!
709login:Penguin:02/11/15 19:00 ID:UcEdwCs8
 1:事実に対して仮定を持ち出す
   これだけ思いつかない。

 2:ごくまれな反例をとりあげる
   10年前の機械やソフトを今使いときにどーするソースがGPLで配布されていたら
   便利だろ。
 3:自分に有利な将来像を予想する
   GPLがもし仮に産業を潰しても、そしたら新しい金儲け手段が現れる。
 4:主観で決め付ける
   ソフトは自由であるべきだ。
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
   手垢にまみれた議論してどうする。
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
   山を削ろう。
 7:陰謀であると力説する
   MSの一党支配で嬉しいか?
 8:知能障害を起こす
   馬鹿相手にしてられんわこの猿山のサル。
710login:Penguin:02/11/15 19:26 ID:iVI3c1J+
おれのせいで困ったチャンを引き寄せてしまったかも。逝ってきます・・・
711677:02/11/15 20:07 ID:mf7KwHDf
わ〜い、レスがついてるぅ。。。

まあ、LINUXの世界には想像を遥かに越えたカップルが存在するからな。
フリソの。。。
712クンクン(1係):02/11/15 20:53 ID:MGpiixqK
クーン・・・
713login:Penguin:02/11/15 21:46 ID:t6X4BzBI
Minix(98)の移植で活躍した、モナモナさんの動向に
詳しい奴がITRON名無しさんの名前で出没するスレ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1036948799/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1022939074/l50

昔はおごちゃんのライバルでした。
714login:Penguin:02/11/15 23:21 ID:EA8o9bmI
GPLを叩いてる人には金儲けができなくなる危機感を
感じた人だけではなく、技術革新、イノベーションが
単にプログラマーの移ろいやすい名誉欲や好奇心に
頼っているように感じられるオープンソースの世界に
よって阻まれるのではないかという危機感も
あるんじゃないかな。Linusの言うような「楽しさ」
だけでは社会は動いて行かないんだっていう
いらだちがあるんだろうね。そんな真面目な疑問に対して
オープンソースな世界は答えられるのかどうか。
もちろん答える義務はないけれどそういった危機感が
存在するってことは理解してもいいと思うよ。
715おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/15 23:32 ID:JwcHM/r6
>>714
だから私はそれに言及してるじゃん。
今の「オープンソース」ってのは、エンドユーザと言うか、コンピュータの非専門家の存在を無視していることはわかってるし。
でも、まぁそれは、詭弁やメタ議論でない時にあらためて考えることだな。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037240585/ ←の元ネタになってるような香具師はちょっとイタいけどさ。
716すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/15 23:39 ID:TQ7C6z4n
┐(´ー`)┌ オレもうこの話、飽きちゃったよ・・。
717login:Penguin:02/11/16 02:11 ID:kMytr4Um
>>715
詭弁を弄してる奴が、
>詭弁やメタ議論でない時にあらためて考えることだな。
なんて言ってもしゃーないだろ。
分かってって解決策を提示できないのなら、問題の先送りだろ。
GPLは不自由なライセンスだと現状で認めてるもんだな。
718login:Penguin:02/11/16 03:25 ID:5jrtSIfE
既得権益を必死に守るアフォがGPLによって潰されていくのを見るのは爽快です。
719login:Penguin:02/11/16 03:36 ID:kMytr4Um
>>718
日本語変だぞ。
既得権益を必死に守るアフォGPLが潰されていくのを見るのは爽快です。
だろ。
720login:Penguin:02/11/16 03:41 ID:rMUa1TL7
「必死だな」の文句が、これほど似合うヤシを見たのは久しぶり。
721login:Penguin:02/11/16 03:42 ID:kMytr4Um
>>720
ほんとに。
722login:Penguin:02/11/16 03:43 ID:rMUa1TL7
自覚してたのか。
723login:Penguin:02/11/16 03:44 ID:kMytr4Um
まぁ、おごちゃんもLinuxのアジは止めると言っても、LinuxやGPLを御旗の
錦にしてご飯食べてるんだからしゃーない。

やっぱり飯の種になるとみんな必死だね。
724login:Penguin:02/11/16 03:45 ID:QGWUq0Dh
寒いね
725login:Penguin:02/11/16 03:46 ID:kMytr4Um
逆だろ、錦の御旗だろ。
726login:Penguin:02/11/16 03:47 ID:kMytr4Um
>>724
昨日よりは暖かいと思う。
727login:Penguin:02/11/16 08:51 ID:A9ROvMuP
728login:Penguin:02/11/16 09:03 ID:A9ROvMuP
上のスレにて0O+BGWBWという厨ががんばっております
729ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/16 09:06 ID:qxiNSDMO
age!
730login:Penguin:02/11/16 09:26 ID:A9ROvMuP
まあ当然のごとくこれらはベンダ、役人、政治屋の国内最強タッグで
うまいことまとめた話だとおもうので、ORCA的なものとは無関係なわけですが、
仕事自体は出てくることでしょう。
731login:Penguin:02/11/16 12:26 ID:jUAlRS84
エソカイの最中に生乳もんだ人、手を挙げて。
732login:Penguin:02/11/16 12:47 ID:NWHfCU5J
生越タンは、昔のメインフレームの騒音の中寝れますか?
起きると、少し頭が痛いんだよね。
俺はうるさい所じゃないと寝れない癖が付いたよ。
家が国道沿いでちょうどよいよ。
でも、ちょっと悲しいね。
733login:Penguin:02/11/16 13:17 ID:jUAlRS84
昔、オフコンが乱立するコンピュータ室の中で、客先担当者(21歳生娘)を抱擁しましたが、なにか?
734login:Penguin:02/11/16 14:34 ID:qG1NEsbV
おまえら視野が狭いぞ。
狭い業界内で足を引っ張り合わずにまずは自治体をどうにかしれ!
735login:Penguin:02/11/16 14:43 ID:jUAlRS84
サリン中毒ですが、なにか?
736login:Penguin:02/11/16 15:14 ID:5jrtSIfE
GPLな世界での位置付け

士.GPLに貢献してる人
農.GPL万歳な人
工.BSDLその他のライセンス万歳な人
商.一般人
穢多,非人.GPLを叩く事を生業にしてる人
737おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/16 15:40 ID:g6u9ywco
>>732
あー私はわりと平気だなぁ。
だいたいこの部屋だってサーバが何台もあるしねぇ。

昔、テレビ中継やってる時にNTTの中継所に行ったんだが、あの騒音は眠りを誘うね。
大きいけど単調だから他の雑音がマスクされちゃうし、どうもあの「ごー」という音ってのは、胎内雑音に似ているとも言うし。
738login:Penguin:02/11/16 18:26 ID:jUAlRS84
ホワイトノイズって、頭が冴えるという説があると思うんだが、眠くなるっていう説もあるのか。
そういえば、出産に立ち会ったときに聞いた胎内の音って、そういう音だったな。
で、おごちゃん、子供と遊んでいるかぁ?
739login:Penguin:02/11/16 19:36 ID:8G1lJeNm
子供と遊ばずにキチガイと遊んでますな。
740login:Penguin:02/11/16 19:53 ID:GFV/QxcW
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ―――――-ミ
  / / /    \|
  | /  (・) (・)|
  (6     つ  |
  |    ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /__/ /  < そういうこと言わない。
/ |      /\   \__________
741login:Penguin:02/11/16 20:00 ID:o8Lfc9xK
ごめん。
742おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/16 22:13 ID:g6u9ywco
>>738
事実として眠くなったからなぁ。
他の人も同じようなことを言っていたので、きっと眠くなるものじゃないか?
743login:Penguin:02/11/17 00:03 ID:bkF2Izfb
おごちゃんの会社は派遣業はやらないの?
Linuxに関するスキルを品定めできる能力も活用した方がいいと思うけど。
744login:Penguin:02/11/17 00:24 ID:FDs4uliW
Linux関係の技術者を派遣で受け入れる会社ってどんなとこやねん。。。
745小梅:02/11/17 02:17 ID:tVuTt9n0
>>744
知らないうちにLinuxでシステム組まれた会社とか・・・
746login:Penguin:02/11/17 08:33 ID:lYmdpDQT
知らないうちにLinuxでシステム組まれちゃう会社って・・・どこよ?
747login:Penguin:02/11/17 09:05 ID:3hkXFWBw
これからはTRONじゃ。。。

役所もオープンソースだぞ。
748login:Penguin:02/11/17 11:13 ID:yAw9jNPK
>>747
 トロンなんて、既にほとんどの身の回りの製品に使用されてるじゃん
 
749おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/17 13:08 ID:Igrihqs7
>>743
派遣はやる気ないなぁ。
納品とかの都合でしばらく派遣とかなら、やったこともあるし、やるだろうけど。

> Linuxに関するスキルを品定めできる能力も活用した方がいいと思うけど。
あーうちはそんなの気にしてない。
だいたい、ごく一部を除けば「○○が出来ます」と言ってやって来る奴が「○○」が期待通り出来たことがない。ましてや「○○」が流行りものだとねぇ。

だいたい、世の中の変化が激しい今時だから、「スキルのある奴」のスキルなんて油断してると陳腐化してしまう。
それよりも「スキルを身につける能力のある奴」の方が意味ある。
750login:Penguin:02/11/17 13:58 ID:bkF2Izfb
>>749
レスどうもです。
さすがは業界歴20年だけはありますね。
あまりの正しい答えにちょっとびびりました。
確かにそうですね。

ただそういう需要はあるんですよね。。。
751login:Penguin:02/11/17 15:30 ID:4lxOWhvG
>>750
>>749 でおごちゃんが言っていることは、別に業界に20年いなくてもわかることでは?
プレジデントなんか読んでいたら、そーゆー言葉は、腐るほど出てくるわけで。

そういう世の中の動きを知らないと言うことに問題があると思うな。
752login:Penguin:02/11/17 15:43 ID:VDbmUrnE
まぁこの業界ハッタリが当然って風潮がありますからねぇ。

逆に言うと、オープンで正当な評価をしてほしいから
オープンソースの世界でハックしてるんだけどね、おいらは。
753login:Penguin:02/11/17 15:49 ID:4lxOWhvG
>>752
ハッタリなんて、どの業界でも同じじゃないの?
754login:Penguin:02/11/17 15:56 ID:VDbmUrnE
いや、他の業界知らないので。
755login:Penguin:02/11/17 16:02 ID:4lxOWhvG
( ´_ゝ`)フーン
756login:Penguin:02/11/17 16:08 ID:VDbmUrnE
ごめんよ…。
757login:Penguin:02/11/17 16:08 ID:JtQDHOr7
漏れはやれる自信はあるのに失敗したときのことを考えて
能力を低めに自己評価して売り込んでたなぁ。
考え改めるかな。これからはハッタリで行こう。
758login:Penguin:02/11/17 16:11 ID:VDbmUrnE
いや、でも組織としてのリスクヘッジ、エンジニア個人としてのリスクヘッジ。
どれも重要だと思いますけど。
できないことをできると言ってできなかったときの損失はデカい。有形無形含めて。
759login:Penguin:02/11/17 16:17 ID:4lxOWhvG
だけど、(あてもない|無理してギリギリ間に合う見込みである)のに
「何年何月までに新製品○○を発売します」なんて、よくある話。
760login:Penguin:02/11/17 17:26 ID:bCwXroe4
この業界はスピードが命だからしょうがない部分はあるわな
トロトロやってたらライバルに先を越されてしまう。
761login:Penguin:02/11/17 17:29 ID:4lxOWhvG
>>760
それも、この業界だけに特化した話ではないと思うけど。
なんかさ、お前らって、自分たちを特別な存在だと思ってないかい?
762login:Penguin:02/11/17 17:39 ID:E8kDVNqP
>>761
夕方6時位の電車が混んでたり、客先に7時位に入ると全館の照明が落ちていて
真っ暗だったりすると、悪い意味で特別な存在だと思ってしまうよ。

6時ってのは開発に入る新しい一日だからな。
763login:Penguin:02/11/17 17:47 ID:My2XfQww
某掲示板に、埼京線18:01発の電車がナニだとか書いてあるのですが、それの話ですか?
764login:Penguin:02/11/17 18:14 ID:SJEqqg2b
「1981年8月 初エッチ B)」らしい。

http://www.nurs.or.jp/~ogochan/hist.html

765login:Penguin:02/11/17 18:34 ID:My2XfQww
>>764
全盲の教え子をか。。。

鬼畜やな…
766login:Penguin:02/11/17 18:47 ID:My2XfQww
   ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、        
           ;'            ':..    
          ;'     ´       `     
        ./        ●     .●    
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

なんか似てる
767クンクン(1係):02/11/17 23:07 ID:u1F/fwRn
>>766
耳を取ったクンクンに似てるのよね。。。

クククのクーン。。。
768login:Penguin:02/11/17 23:40 ID:zUp59Yng
え、クンクンってタヌキみたいな鼻なんじゃなかったの?

…なんだかガッカリ…
769おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 01:38 ID:uLjmEu+e
>>752
肩書とかポジションとか、そんなのと全く関係なく、腕だけで勝負が出来るのが、オープンソースの世界のいいところじゃん。
ビジネスマンにはハッタリは重要だけど、プログラマの勝負はそれとは別のところにあるよね。
だからこの世界好きなのさ。
770おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 01:40 ID:uLjmEu+e
>>765
ふっ。その娘には手は出してないさ。
だいたい、どうやってあそこで手を出すことが出来るやら。

そこに他の娘を教えに一緒に通ってた娘が当時の彼女さ。
他の娘に手が出せる状況かよ。。。
771login:Penguin:02/11/18 01:53 ID:rECIr+hI
>>769
またまた。そんな夢みたいな事。
Linuxの世界も派閥とアジテーション。
おごちゃんほどどっぷり浸かって、その先頭で動いてた人間なら
ビジネスの世界以上にそーゆう理屈で動いてるって知ってるくせに。
やってる方は気が付かないっていう馬鹿でも無いだろ?
772おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 02:15 ID:uLjmEu+e
>>771
そーゆーことのアフォらしさがわかったとも言うぜ。

適度なアジテーションや派閥は必要だろうけど、それが全てを支配出来るわけではない。
もちろんビジネスだったら、そーゆーのは必要だろうど、それに溺れて潰れそうな「Linux会社」なんていくらでもあるじゃん。
技術に溺れるのはナンセンスだけど、技術を軽く見るのもナンセンス。

プログラマってのはプログラム書いてなんぼなのさ。
SEはそうでもないけどね。
773login:Penguin:02/11/18 02:25 ID:f+iRRGw1
素直に。(・∀・)カックイイ!!
774login:Penguin:02/11/18 07:49 ID:WLdi8hy4
へー
教え子の処女を戴いて後始末に失敗して東京都の条例違反で告発されそうになったのってだれだっけ?

ポイ捨て金糸条例じゃないよ。
775ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/18 09:09 ID:wZul8PjX
sage!
776login:Penguin:02/11/18 09:56 ID:kf0M+GGI
>>775
おい、間違ってるぞ。
777login:Penguin:02/11/18 10:02 ID:7dHc9N0h
>>769
書いていることとやっていることがまったく違うねに一票。
778おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 10:50 ID:uLjmEu+e
>>777
どこがどう違うんだい?

# でもまぁ思うところあって以後はageてるのは相手せんとこ
779ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/18 11:54 ID:wZul8PjX
Netawarosi!
yotte-sage-YO!!
780login:Penguin:02/11/18 12:26 ID:hwgVYPan
俺は生越昌己なんてここ見るまで知らなかったが(w
日本Linux協会はしってたけどネ。でも、知ってただけ。
イロイロ調べたけど、俺は文句ないな今んとこ。
で、ここで色々言う奴は本人に直接電話でもすればと思うのだが
どうよ?(ホームページで公開してるんだし。)
俺なら速攻電話して文句いっちゃうが・・・

でも、骨なしDQNばっかのみたいだしなぁ(w

このスレがらみで直接あなたに電話なりメールして討論した
DQNって居ます??<生越氏
781小梅:02/11/18 12:28 ID:+l1WfAoH
おごちゃんそれなりに忙しいんだから
あんまり手を煩わせちゃ駄目ですよぅ
782sageman:02/11/18 12:57 ID:p7/iiR2A
やっぱり俺が正しかった
783おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 13:17 ID:uLjmEu+e
>>780
だからageman以外はageてると放置だっつーの。

うちにここ絡みで電話やメールして来る人は、他で既に付き合いのある人ばかり。
電波なメールも届かないよ。
直接対峙すればいろいろわかるだろうにね。
電柱の陰から石投げるような奴ばかり。

面白いことに、ああやって電話番号を公開してても、イタ電の類は皆無なんだよね。
番号通知してて、暇な時は原則受けることにしてるんだけどさ。
784login:Penguin:02/11/18 14:16 ID:reQdf8Nt
> だからageman以外はageてると放置だっつーの。

2ちゃんねるでそれを言うのもどうかと思われ
785login:Penguin:02/11/18 14:38 ID:RqjNnQPp
>>781
| おごちゃん *それなりに忙しい* んだから
チョットワラタ...

>>783
| 番号通知してて
この辺で、ヘタレは取って貰えないかも... (わら
番号非通知の電話って掛ってくる?
786login:Penguin:02/11/18 14:56 ID:CY8LZWTn
             , ,.. -──‐- 、... _
         ,. ‐''"´          ``'‐.、
      ,.‐´                 `‐.、
     /                      \
    /                    ∧∧ ヽ.
   /                     彡 ' -',ミ >ヽ
   / /     / / //`'"´´\     し''メ,,_)  `、
  / /    / / //      \  / /ニ=、   i,
  / /   / / //          ゝ' /=-、     l
 / /  / / //            くヾ -、_  i   l
 i |  /__ /,,,,/,, /     ,.''='ニニニニ、  i l_,./ `i { l  |
. | i -! ,.-!ニニ<ヽ __  /  __,,,.,_,   |li=='j /j | i |  i
  ! ! i !'  ,,,_   |li====il|  '",ゞ'',/   i!'" !|/ )// i | l  i
  ヽ!l l- ,"ゞ'  ..!" i :::  ゙'\  `'''゛  /  i リ_.// i | l l  l
   ヽ ト.__''._',/  :::::   `ー---- '     !/!_/i | l l l  l
      |i  ::::::    ::::::    :::::::::::::::::::  /i  l | l l l  |i
      il'i:::::::::::  /_ 、       ::::::::::::: / l  l l | l l  l |
      |l. ' ,                 /l l  | l l l l  l i
      ll i ヽ     、,, ... ...      /  l l  l | l | l  i |
      |i l  \       ゛    /   | l  l l l l |  l l
      i |    \       /     ! /  / l |.i .i  l |
      l l   i   `i 、._ ,. '      ./  / / / l i  l l
       l|   l    .i`        /___/ // / |  i l
       Li____L___-,-/ .....         ヽ__/     'ヽ
787ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/18 15:21 ID:wZul8PjX
I am always "age" only.
Hooch-play OK!?
788おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 15:51 ID:uLjmEu+e
>>785
非通知でかかって来るのは、ヤマト運輸くらいなものかも?
まぁそんな会社はいくつかあるね。

ある時期、右翼な人からバンバンかかって来たけど、みんな通知だった。
789おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/18 15:52 ID:uLjmEu+e
>>786
初めての彼女がそんな感じだったねぇ。
790login:Penguin:02/11/18 16:11 ID:CY8LZWTn
>>789
めがねマニアのおごちゃんはセックスの最中もメガネかけたままですか?
というか私、うぶなものでそういう趣味の人がいること自体最近しりました。
791login:Penguin:02/11/18 17:48 ID:epYjnn/e
あげ
792780:02/11/18 18:17 ID:hwgVYPan
やっぱそうか。
俺は一方的なイタ電くらいはあるかもと思ってたのだが。
793クンクン(1係):02/11/18 19:14 ID:oYOuGVCK
>>786
高校時代の私にそっくり。。。

でも・・・
彼女=セクース とは限らないと思うわ。。。

クククのクーン。。。
794login:Penguin:02/11/18 19:52 ID:epYjnn/e
げ、クンクン(1係)は、高校時代におごちゃんとネタんか。

クリクリクーン
795すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/18 21:06 ID:fGUO4pYl
しばらく来てなかったけどサ
皆、シツレイな事いってるヨナ。

オレ、正々堂々とオゴをナグリに行こうとオモッテンノニ
オゴのヤツがサ、ニゲチャウンダヨ!コマッタもんダ。
オマエ、今度は逃げるナヨナ!
ナグルの手加減してやるからサ、さっさと
オレのカーネル本にサインシヤガレ!

フフフン、フーン♪
796login:Penguin:02/11/18 22:37 ID:X+7XrjkV
既に飽きられてます。
既に飽きられてます。
797クンクン(1係):02/11/18 22:38 ID:iOoaM+f1
さて・・・っと
このスレで回収できた鳴き声は・・・
「クルンクン」
「クリクリクーン」
              ね。。。

>>765
私のクンクンマークはどうかしら。。。

クククのクーン。。。
798クンクン(1係):02/11/18 22:53 ID:iOoaM+f1
ageてごめんなさいね。。。

ククーン。。。
799すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/18 22:53 ID:x+luQTId
>>796
>>既に飽きられてます
(゚Д゚)・・・!
800hogeman:02/11/19 06:53 ID:DYPExFu5
O-Ha-Yo
801おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/19 07:25 ID:QRvbuMOr
おはよー。

>>790
邪魔になるまではかけたまま、かけさせたままだねぇ。
風呂でもそうだし、海やプールでもそうだよ。

>>793
私、最初の彼女=最初のエチの相手。

>>795
だからさっさと殴りに来るんだ。
802login:Penguin:02/11/19 08:34 ID:hjCzXCMQ
おごちゃんが昔このスレで日経平均は8000円まではいくだろうと
言ってたけど、だんだん見えて来ましたね。というか下げ止まる
気配なんて今のところあるの>詳しい人?
なんだかだんだんやばくなってきたね。このままだとどうなるんだろう。
803ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/19 09:17 ID:g1xLARbb
age!
804ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/19 09:35 ID:g1xLARbb
Again-age!!
805login:Penguin:02/11/19 10:23 ID:hjCzXCMQ
ひとつ過激なお話。いちおうこの人優秀なファンドマネージャらしいです
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002080501.html
806おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/19 11:57 ID:QRvbuMOr
>>802
sage止まるアテなんかないから、市場心理がどこまで冷え冷えになるかで底値が決まっちゃうんじゃないかな。

>>805
4000円はどうだか知らないけど、だいたい同じことを思ってるなぁ。

でも、これって「不景気」と言うよりは、「落ちつくべきところに落ちつこうとしている」ような気がするのよね。
だいたい日本みたいな国が、GNP世界一だった方がおかしいんだよ。

でも、株価なんて日本の景気と実はあまり関係ないはずなんだよね。
日本で株価がモロに影響を与える世界って、そんなに多くないから。
そんなことよりも、高卒の就職内定率が30%台だとか、大卒のそれが60%だとか、そっちの方がマズいと思う。
まぁこれも見方を変えれば「役立たずに職はない」ってこととも言えるだろうけど。
807kmori:02/11/19 14:32 ID:cG0Oh+tK
>>806
経済政策・金融政策の失敗の結果でしょ。
アメリカなんて、もっと使えないやついっぱいいるけど
(英語できない・九九できない・ヤク中その他)
それでもちょっと前までは日本より失業率低かった。

なお、日本がGDP世界一だったことはありません。世界二位ね。
一人あたりGDPなら円高のときは一位だったこともある。
808login:Penguin:02/11/19 14:45 ID:LbTebdd6
高専卒の就職率90%越えてるんだよねぇ。すごいことです。
ていうか、これだけアホな世の中になったら労働意欲だって減退するよな。
809login:Penguin:02/11/19 14:47 ID:O0WhzgRq
仕事選ぶなよ
810login:Penguin:02/11/19 14:48 ID:LbTebdd6
えー、だってアホな仕事したくないじゃーん。
811login:Penguin:02/11/19 15:17 ID:O0WhzgRq
どんな業界でも経験だよ。
経験積んでから好きなことすればよろし。
学校出立てで選ぶなんか甘い甘い。
812おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/19 15:43 ID:QRvbuMOr
>>807
経済的失策もそうだけど、現代の日本人が妙に小賢しくって、中流意識なんぞを持っているからではないかと思うのですが。

アメリカって、下層の人はちゃんと下層だと認識していて、ちゃんとそんな仕事をやる。
日本人だと「中流だからそんな仕事は出来ない」とか思っちゃう。
そうなると、その辺の労働力は海外を頼ることになって、外国人が働いたり、外国に出したりすることになってしまう。
そうなると、結局産業的空胴になって。。。という悪循環ではないでしょうか?

手を汚して物を作るのは、けして恥ずかしいことではないのに、なんかそれを卑しむ風潮が、日本の経済地盤沈下を産んでいるように思うのだけど。
813おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/19 15:52 ID:QRvbuMOr
>>808
高専は「お買い徳」だもん。出来のわりに給料安くていい。
優秀な奴は優秀だしね。

>>810
私なんて、この世界で名がそこそこ売れて後の異動で何やってたと思う?
草苅りだよ草苅り。比愈的な表現じゃなくて、本当に鎌で草苅ってた。
それでも「これが俺の仕事だったら、誰にも負けない草苅りをやるんだ」ってやってたよ。
実際、社内では誰にも負けなかったぜ。
それも経験だし、こうやって話のネタに出来るだけでも、いいことさ。
814login:Penguin:02/11/19 16:01 ID:O0WhzgRq
どっかのページで書いてたけど
高専卒は数学的基礎がしっかりしてるって。
中学から上がって来た学生だから
教官は基礎的なことをしっかりやるからだって。
でも大卒だって企業に入ってからきちんと教えれば
ちゃんと理解するんだって。
大学の教官ってなにやってんだか。。。
815login:Penguin:02/11/19 16:15 ID:K1Ic1s8T
茂みぼーぼーくさかった。。。

キュンキュン。
816login:Penguin:02/11/19 16:50 ID:LbTebdd6
大学生が大学で学ぶのって第一には「要領の良さ」ですからねぇ。
まぁ悪いことじゃないんだろうけど。
スペシャリストとして生きたいなら、ちょっとなーという気はします。

ていうか、実務も知らないくせに「コンサル志望」とかヌカス学生多すぎ。

>813
いや、それは…。
確かに、いつも好きな仕事ばっかりできるとは思ってないですけど、
どうして草刈りをやってたんですか?
草刈り作業自体よりもそっちの方が私にとっては重要に思えます。
当人のスペシャリティを無視して(?)他のことをやらせるということは
その裏に何らかの意味や意図があるのではないでしょうか?
817login:Penguin:02/11/19 16:52 ID:3bPaIPyT
>>816
> 大学生が大学で学ぶのって第一には「要領の良さ」ですからねぇ。
決めつけんなよ。
818login:Penguin:02/11/19 16:56 ID:LbTebdd6
いや、別にいいですけど。
819小梅:02/11/19 19:17 ID:P/yJ807z
コンサル志望の学生・・・
820login:Penguin:02/11/19 19:35 ID:+vC7cl+H
クンクン志望の学生・・・
821クンクン(1係):02/11/19 20:38 ID:fa8Alwii
>>820
歓迎するわ。。。
でも、ボランティアから始めることになると思うわ。。。

世界平和は、クンクン隊にまかせてちょうだい・・・
・・・って、いう雰囲気ね。。。

クククのクーン。。。
822login:Penguin:02/11/19 21:08 ID:K1Ic1s8T
う〜〜ん、事務所でお乳揉みたいぞ。。。
823クンクン(1係):02/11/19 22:49 ID:smFNLuWK
酪農関係ならできるかも知れないわ。。。

ククーン。。。
824login:Penguin:02/11/19 23:34 ID:K1Ic1s8T
ク〜〜〜ン
825hanajan:02/11/20 02:09 ID:CklxsAaY
しかし・・・
ヤラシイカキコが混ざってしまうのが、このスレの特徴かな。。。

ヤラシイついでに・・・ホレ
http://210.155.138.68/rin1/1.html

1から6まであるぞ。。。
以上
826login:Penguin:02/11/20 03:40 ID:OqktwLMt
>>806
ここまで不景気が進行するまで銀行のおとり潰しを先延ばしにしたら、
もう手をくれな気がするけどどうなんでしょう?
例えば、勤めている会社のメインバンクがあさひ銀行やUFJだとしたら
その会社も、よっぽど財務状況がよくない限りは共倒れでしょう。

雇用先は、死んでいるのに生きていると思い込んでいた銀行の数に比例して
減っていく。今の状況においては株価が景気と無縁という訳にはいかない
と思うのですよ。ただし既に貸し渋りなどで多くの中小は潰れましたがね。
そういう意味では実はそれほどではないのかもしれないけど。。。

いままでスーツ着ていたような人がアルバイトしか仕事がないという状況に
既になっています。仕事を選んでいるような人は、おごちゃんのいうほど
多くはないです。
827login:Penguin:02/11/20 05:03 ID:lbtgdK2L
>いままでスーツ着ていたような人がアルバイトしか仕事がないという状況に
>既になっています。
アルバイト出来るのなら心配ないんだよな。
株価8000円が本当に実体経済を表していたら、アルバイトなんて働き口さえ
危ういんだと思うよ。とりあえず我々3次産業の人間は世の中の景気が良くないと
儲かるわけ無いんだから、経済復活を願うしかないんだな。

ふつーに考えてみて、3次産業が2次や1次より景気良いなんてありえないと思う。
828login:Penguin:02/11/20 06:10 ID:OqktwLMt
>>827
>アルバイト出来るのなら心配ないんだよな
そんなことは簡単には言えません。
ローンを抱えたような人はそれでは生活できません。
自己破産すりゃいいじゃんと人事のように言ってのけるならば
そうかもしれませんけど。ただそれを先延ばしにしている
状況は誉められたものじゃないですがね。

>株価8000円が本当に実体経済を表していたら、
>アルバイトなんて働き口さえ危ういんだと思うよ
同意です。自分が浮浪者となる、一家が路頭に迷う、
こういったことを今日や明日の出来事として想像できない
ひとは想像力が足らないです。今のアルゼンチンは明日の
日本かもしれないです。

>ふつーに考えてみて、3次産業が2次や1次より景気良いなんて
>ありえないと思う
そうですね。景気に左右されやすいのが3次産業というものなので。
おそらく多くの情報系企業の社員も淘汰される時期に来ている
のかもしれませんね。
829login:Penguin:02/11/20 07:00 ID:OqktwLMt
>>812
>手を汚して物を作るのは、けして恥ずかしいことではないのに、
>なんかそれを卑しむ風潮が、日本の経済地盤沈下を産んでいるように
>思うのだけど。
おれは思うのだけど、"今"こういった考えがあるとするのなら、
自身がそうだということを認めたくないというところだけから
来ているのでしょうではないでしょうか。もうマスコミですら
そんなことを言ってはいない。世間の風潮としてももうそんなことはない。
2chで勝ち組み負け組みとかDQNがどうとかそういったところに
話がおよぶことの原因はここだけにあるのではないかと。
おれは負け組み,DQN、人からなんて思われてるかなど
気にしないけどね(藁。気楽に構えれば大抵のことはどうでもよくなる。
830ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/20 09:05 ID:OJIM4KXv
age!
831login:Penguin:02/11/20 09:10 ID:uz9u/Z53
所詮プログラマーも肉体労働だから
別に仕事が無くなるなんて悲観しちゃいないぜ。
832login:Penguin:02/11/20 09:21 ID:n4H/eMPH
>>825
はいっ?

ogoちゃんネタなんだから、コ業界のこいい話とエロ話が入り乱れるのが普通だと思うぞ。
833login:Penguin:02/11/20 09:21 ID:n0JsaKH3
>>831
ゼネコン倒産、公共工事削減で、肉体労働者が一番困ってるんだよ。
勉強しろヨなぁ…
834おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/20 14:00 ID:jlWMxGTb
>>814
高専の数学って叩き込まれるばかりだったなぁ。
高校よりはずっとマシだと思ったけど、大学の理工系学科と比較するとどうだろ。

>>816
> ていうか、実務も知らないくせに「コンサル志望」とかヌカス学生多すぎ。
だよねぇ。まーその辺のイタさは就職板で散見するね。

> どうして草刈りをやってたんですか?
だって前職はテレビ局の技術職が本来だもん。
「ニューメディア系」子会社から戻されて、無線系の子会社に出向。
送信所とか、中継所の保守をすると、そのついでに草苅りさ。
で、保守よりも草苅りの方が大変という罠。
私、一応無線技術士だよ。
835おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/20 14:06 ID:jlWMxGTb
>>826
> 仕事を選んでいるような人は、おごちゃんのいうほど多くはないです。
会社にしがみついてる人々はね。

でも、話のネタにと思って、転職フェアみたいなのに行ってみたんだよ。
シャレでどこかの面接とか受けると面白いかなーって。

だけどさー。出してる会社も来てる連中も、みんなイタいんだわ。
夢は夜布団の中で見てろよと言いたくなるような香具師ばっか。
そりゃ「このさい」とか思うんだろうけどさ。
836おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/20 14:10 ID:jlWMxGTb
>>829
本当にそう思うか?

このスレでもそうだけど、「評論家」が多いじゃん。
自分で手を汚してものを作るんじゃなくって、作れもしねーのに人の仕事にケチつける奴ばっか。
どんなに頑張って良いものを作っても、あれこれケチをつける香具師は多いわけで、それから逃れようと思ったら、自分では何も作らないで評論家になるしかない。

私に言わせりゃ「作らない=作れない」だから、そんな奴の方が負け組のDQNだがね。

物を作るべき人間が物作りを忘れた時に、不景気は起きてるんだよ。ここ20年くらいの歴史がそれを物語ってるじゃないか。
なんでみんなそれを忘れるんだろ。
837sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/20 14:22 ID:hOA76bpr
agemanに対抗してトリップ装着。

金儲けを考えれば考えるほど不況になって行くのかなぁ。
838クンクン(1係):02/11/20 16:47 ID:eBrljTGu
agemanさんも、何か内容をカキコしたらどうでしょう。。。

クククのクーン。。。
839login:Penguin:02/11/20 19:02 ID:Ht2XH/v7
>だけどさー。出してる会社も来てる連中も、みんなイタいんだわ。
>夢は夜布団の中で見てろよと言いたくなるような香具師ばっか。
>そりゃ「このさい」とか思うんだろうけどさ。

>このスレでもそうだけど、「評論家」が多いじゃん。

おごちゃん。こーいう矛盾多い。
840login:Penguin:02/11/20 19:05 ID:Ht2XH/v7
∴にお言葉でっけどぉ。って突っ込まれてるんだと思うよ。
841login:Penguin:02/11/20 19:09 ID:UEHxAld+
矛盾がおごちゃんの魅力の一つだね
842おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/20 19:22 ID:jlWMxGTb
>>839
でも、私はちゃんと見てから言ってるもん。
同じ「評論」するんでも、手を汚してるのさ。

ま、そうやってつっこんで満足出来るなら止めないけど。
843クンクン(1係):02/11/20 20:14 ID:WYceOgqM
ククン クンクン ...

なるほどね・・・!
「手を汚す」ね。。。

ククーン。。。
844login:Penguin:02/11/20 20:31 ID:eNozwu1y
オルカのスタッフは、大丈夫ですか?
K先生が言い訳してましたね
845login:Penguin:02/11/20 22:28 ID:bBabMBTN
>>844
なんかデスマーチっぽいですね。
846おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/20 22:59 ID:jlWMxGTb
>>844
Dr.Kが何も書かなかったら、うちのスタッフが倒れることもなかろうに。

>>845
みんな日付が変わる前に帰ってるんだから、デスマーチとは言わんでしょう。
847login:Penguin:02/11/21 01:26 ID:s8m4CLPH
日付が変わる前に帰って、夜明け前に出社してたらデスマーチ?
ちょっとでも帰っちゃったらデスマーチ不成立なのかな?
848login:Penguin:02/11/21 02:08 ID:CQRA8jL2
>>847
不成立です。(わら
849すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/21 03:25 ID:AEmX3pYQ
ナンダナンダ!!q(>。<)P
ドーシタドーシタ!!q(>。<)P


( ̄ー ̄)フーン!!
850login:Penguin:02/11/21 08:04 ID:Cj2RrBuu
>>849
すごいなおまえさん自身は、すごいんですか?
851login:Penguin:02/11/21 08:58 ID:CQRA8jL2
>>850
革新的なツッコミだなぁ...
852ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/21 09:09 ID:LjXfxw4r
Good Morning & age!
853sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/21 09:16 ID:iWRXNtrA
しまった先を越された。
854login:Penguin:02/11/21 11:03 ID:X/2MxCcv
>>846
 >Dr.Kが何も書かなかったら、うちのスタッフが倒れることもなかろうに。
  ↑ある意味、自作自演っぽい(w
855おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/21 11:06 ID:5ujC/FFD
>>847
うち営業がいなくて仕事を取るから、無茶な工程の仕事がない。
いろんな事情で遅れが生じると、メンツなんて抜きで早目に顧客に相談するから、見積り間違いでどうこうということも、まぁあまりない。
だからデスマーチになりにくいし、まだなったことがない。

それ自体はいいんだけど、この世界の技術者って普通は1度や2度はデスマーチを経験してるものだろ。
そうやって「経験値」を上げるものだろ。「経験」とは修羅場の数のことだよな。
業界の連中が集まった時には、「いかに自分は修羅場をくぐって来たか」が酒の肴だろ。
それを思うと、別の意味でうちの若いエンジニア達はかわいそうかなと。
そりゃしない方がいいとは思うけどさ。
856login:Penguin:02/11/21 11:49 ID:2UO+qn3b
>>855
激しく同意
頭がいかれて、首吊り用のロープまで用意して仕事するような
危機感はエンジニアには必要(w
サイヤ人じゃないが、いかに生き延びるか考えることで人として
強くなるんだと思う。こういうのは技術とは関係ないこと。
それが限界超えるとホントに逝ってしまう人もでるのかもしれない
けど、、、うーむ
857すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/21 12:02 ID:bQBBaFP9
>すごいなおまえさん自身は、すごいんですか?
自分の目で確かめレ。

オゴをナグッたオレサマは後光がサシテルかもヨ。
だから今度はドコにいるかオシエロ!> オゴ

今度、雑誌に「すごいなおまえポカリだぞ!訪問記」
でも連載しよーかナ。

今日はシブヤに出かけてみるよ。オゴのヤロウはイルノカナ?
858おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/21 12:19 ID:5ujC/FFD
>>857
今日は体調が悪いんで部屋におります。

でも午後からぷらっとの新製品発表が赤坂であるので、行かなきゃいけない。
ANAホテルだとさ。わりと中途半端なところにあるんで、行くのダルいな。
859login:Penguin:02/11/21 12:44 ID:CIfzzR+A
>>842
見た上で発言してるのか?そう思いたいから発言してるのか?
おごちゃんの発言からは全く読めませんです。
こっちが勝手に想像しなきゃならない(させる)発言で、
使い古されたレトリックなんだよな。

860login:Penguin:02/11/21 13:00 ID:vVL+TUgk
>>859
オッサンの戯言にマジになんなや。
ここは、生越をワショイするスレです。
861login:Penguin:02/11/21 13:11 ID:CIfzzR+A
>>860
罵倒しながらマターリ語らうスレなんじゃ…
862login:Penguin:02/11/21 13:22 ID:2UO+qn3b
>>842
言いたいこととしては、批判される側に立つ人間でも
ないのに批判するなやってことだべ。まっとうな意見だと
思うが。ただしそれを言い始めると2chの多くの人も
批判されるということな(藁
863login:Penguin:02/11/21 13:24 ID:vVL+TUgk
>>861
違うとおもふ。チョンである生越の口から出任せを聞くスレです。
864sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/21 13:25 ID:lXQGJ6oL
sagemanはデスマーチを経験してないヘタレプログラマーです。
865login:Penguin:02/11/21 13:37 ID:VdXoxl50
小梅ちゃ〜ん。
866おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/21 13:56 ID:5ujC/FFD
>>859
原則的に自分の目で見たものでないと、そーゆー発言には使わないよ。
「ネットで見た」とか「友達の友達が」では語らない。

自分の目だって油断したらフィルタかかってたりするわけで、ましてや他人の目なんて信用出来ない。
いろんな立場の人が同じことを言ってたら信用するけどさ。

>>862
ま、そーゆーことよ。

批判するか批判されるかってゆー雰囲気がいいんじゃねーか。
ヘタレ評論家はすっこんでろ。。。ってな。
867login:Penguin:02/11/21 13:57 ID:lRdP5WFQ
>>866
> ヘタレ評論家はすっこんでろ。。。ってな。

お前のことか?
868login:Penguin:02/11/21 14:31 ID:VryRlfKq
>>867
お前のことだよw
869login:Penguin:02/11/21 14:34 ID:lRdP5WFQ
( ´_ゝ`)フーン
870login:Penguin:02/11/21 14:35 ID:2UO+qn3b
批判される対象になることもなしに他人のあれこれに
ケチつけてる香具師は精神のひきこもり。
物理的な部屋に閉じこもっているのかどうかより
こっちの方がよっぽど問題だべ。
871login:Penguin:02/11/21 14:35 ID:lRdP5WFQ
>>870
すばらしい自己分析をされてますな。
872login:Penguin:02/11/21 14:43 ID:2UO+qn3b
>>871
2chに来ている以上、否定はしませんが。
873login:Penguin:02/11/21 14:44 ID:lRdP5WFQ
>>872
ということにしたいのですね? :)
874名無しさん@Emacs:02/11/21 14:49 ID:rLkHIRqC
>>873
なは
はは
875小梅:02/11/21 18:24 ID:pgKTTiqP
はい?
あれ?
なんか呼ばれたような気がしたです・・・
876login:Penguin:02/11/21 18:53 ID:/bxhXjdl
>>866
頭悪いなぁ。自分で何を見聞きしたか?
そこがごッそり抜け落ちてる。
「転職フェアに行ってきました、雑魚ばかりでした。」じゃあ、
「モーむすサイコーっ」て言ってる中学生がと変わらん。
そーゆう指摘なんだぜ。

「今時の中学生は…」
悲しいけどおごちゃんへ対する批判は今のところこのレベル。
877おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/21 19:40 ID:5ujC/FFD
>>876
自分で見て来るといいよ。きっと同じような結論に至ると思うから。
途中の部分は「お楽しみ」にしとくさ。

「雑魚ばかり」じゃなくって、「両方イタい」んだよ。
今の仕事に不満のない奴が冷やかしで行っちゃーいかんなと反省した。
「転職フェア」であって「失業者フェア」じゃないから、「必死だな」というのともちょっと違う。

まー自分の目で見てみろ。話はそれからだ(藁
878login:Penguin:02/11/21 22:55 ID:I4+VJumu
いつかは行ってみようかと思っていたが、行っても収獲なさそうですな。<転職フェア
こまま爺ぃになるまでフリーで行くか(w
879login:Penguin:02/11/22 00:01 ID:+d2UnbH0
>>858
お前確かにいたけど、ただふらふらしてただけじゃねーか
用意されたケーキ目当てか、それ以上太ってどうする?(w
880オルカサポート係:02/11/22 00:55 ID:4l2G5RUz


おごちゃんのホムペにある
薬のリスト

味とかあるとおもしろいかも


12月で会社やめます。

やっぱ糞ドクターの相手は嫌です。
881login:Penguin:02/11/22 03:26 ID:Dx52bci3
>>879
直接言えばいいのになんでこんなところに書いてんの?
キモい。
882おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/22 03:43 ID:hF25A77K
>>879
だって本多の親父が来いって言うんだもーん。

> 用意されたケーキ目当てか、それ以上太ってどうする?(w

ああ、ケーキだったね。帰って開けてみてわかったよ。他の接待に行ってて、まだ食ってないや。
食わないで誰かにやるんじゃないかって気がしてる。それこそこれ以上太るの嫌だもん。

しかし、>>881が言うように、直接言えばいいのに。
まーそれがヘタレのヘタレたる所以か。

>>880
> やっぱ糞ドクターの相手は嫌です。
だよなー。もうネタとかでなくて、マジで同情を禁じえないよ。
私の位置だって、かなりストレスたまるよ。まー、ここでみんなが遊んでくれるから何とかなっているけどさ。

Dr.Kを叩くのは、私のレクリエーションの一つだから、あれはあれでいいけど(藁)
883login:Penguin:02/11/22 03:49 ID:vTLnGteI
|▽^)じー
おごちゃんの講演一度じっくり見たいなぁ。

>>876
いろいろあるけどモー娘。最高ですが。

まあ、転職フェアも微妙ですね。
実質失業者をソフトハウスがリアル買い叩き場になってますが。。。っと。
884すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/22 03:59 ID:gE9QCTsL
( ̄ー ̄)ハハーン
オゴはDr.Kを叩いて、
オレはオゴを叩くのでイイノカな?

連載タイトルは「すごいなおまえサインしないとポカリだぞ!訪問記」
に改名スル!
885login:Penguin:02/11/22 04:02 ID:vTLnGteI
ノートへのサインは平家みちよで閉め切りました。ヽ(´ー`)ノ
886login:Penguin:02/11/22 04:03 ID:vTLnGteI
>>885ゴバーク
887おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/22 04:23 ID:hF25A77K
>>883
だんだん「お楽しみ」の部分をネグって、具体的な話になっちゃうんだけど、

> 実質失業者をソフトハウスがリアル買い叩き場になってますが。。。っと。
という程度だったら「双方イタい」とか思わないのよね。

なんかね、「うちは上場してます」としか満足に自社の説明が出来ない香具師に、「上場」とか「大企業」とかのキーワードにしか反応しない香具師。
もちろん非上場の会社でいい仕事してるなってところはあるんだけど、そんなところには誰も話を聞こうとしてない。
そのくせ大手上場会社は、「なんかロクな仕事ないじゃん」なところでもゾロゾロと人が集まってる。
学生が就職するんじゃないんだから、「上場」だの「大手」だのってキーワードに、そこまで極端に反応しなくてもいいじゃんかと思うわけ。
転職って、「天職を探す」ためにやるんじゃないのか? だったら、仕事の内容で見ろよって。
888login:Penguin:02/11/22 05:41 ID:rsaooQw0
 なんで経済の話になるとさ、観念的な話しか出てこないんだろうね。
経済学って学問があってさ、それはそれなりに経済を定量化して分析するのに
役にたつ道具なのに、なんで世界のエコノミスト諸氏は経済学を使って
話をしないんだろうね。
 ま、経済学では相場はわからないけどね。
889login:Penguin:02/11/22 06:04 ID:mTaMWRgb
そういや金融工学なんて学問があるんでつな
http://ex.nikkeibp.co.jp/jobnews/int/i20020826_1.shtml
890login:Penguin:02/11/22 06:18 ID:nR8d9dCp
経済学の知識がベースにあるのは当然のことだから
表に出さないだけ。
891login:Penguin:02/11/22 06:20 ID:Q/eA0AF2
>>890
経済板に行って味噌
892login:Penguin:02/11/22 08:34 ID:+d2UnbH0
>>882
だってお前と口ききたくねーもん(w
893sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/22 09:44 ID:Q5GUj29v
おっはー。このスレはsage推奨です。
894ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/22 09:56 ID:f0MmjIL2
& I am ageman!
895login:Penguin:02/11/22 10:23 ID:cqSOBh6O
経済学って、ダメ人間のする学問だと思っているんだが、
何か認識が間違ってるでしょうか。
896おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/22 12:55 ID:hF25A77K
>>892
じゃこのスレ来なきゃいいのに。
このスレは罵倒でも讃美でもいいから、語りあうスレらしいぞ。
>>1読め。
897login:Penguin:02/11/22 14:39 ID:AkwvtwvX
>>887
 おごさんの地元にだって、大川基金の大川さんが作った会社(系列だけど)が出てきてますね
 「上場」とか「大企業」の部類の宣伝をしてるんだろうけど、人が集まっているんでしょうか?
898login:Penguin:02/11/22 15:37 ID:Dx52bci3
>>895
間違っていません。これからも考えを改めずに生きていってください。
899login:Penguin:02/11/22 16:58 ID:X8b3iVSh
>>897
まだ出てきたばっかで、集まってるわけじゃないよ。
これからこれから。
900おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/22 17:00 ID:hF25A77K
>>897
来てるねぇ。でもどうなんだろうね。

田舎って田舎特有のいやらしさがあるから、「新参者」はダメなんだよね。
うちの会社なんて、地元の商売って地元の会社が出来ないことをやっているだけで、既にあるところをリプレースしてるわけじゃない。
そんなことしたら大変だから、うちは地元ではあまり商売してない。

まぁああやってデカいところが出て来て、マーケットを適度に荒らしてくれる方が、経済のためではないかとは思うがね。
日本という国が外圧がないと変化してくれないのと同じようなもんだ。
901login:Penguin:02/11/22 20:05 ID:2TWQcgoz
あのぉ。。。
エロネタを語っても放置されるのですが。。。(泣き
902login:Penguin:02/11/22 20:41 ID:Dx52bci3
ネタのレベルが低いんでしょう。
もう少し努力しましょうね。
903すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/22 21:50 ID:YXNJ0tef
「すごいなおまえサインしないとポカリだぞ!訪問記」第一回

すご「やい、オゴ!デテキヤガレ!」
オゴ「何だ?」
すご「オマエは世の中自分中心にマワッテルと思ってルダロ!違うか?」
オゴ「そう思いたいのですね」
すご「何、スカシテヤガンダ!コノヤロー」
  「オマエちょっとくらい有名だからって態度デカクナイカ?」
オゴ「・・・」
すご「イイキニなってりゃブクブク太りやがっテ!おいしいトコバカリ
  取ってゆくんじゃネーヨ!」
オゴ「はぁ?」
すご「コノヤロー!馬鹿にしたな!殴っちゃうゾ!イヤなら
   ここにサインしろ!」
オゴ「・・・」
すご「q(>。<)P すごいなおまえさんへっての忘れるなヨ!
   q(>。<)P 早くサインしろ!さもないとポカリだぞ!」
オゴ「忙しいので・・それじゃぁ」
すご「 また逃げヤガッタ・・・┐(´ー`)┌」
904login:Penguin:02/11/22 22:28 ID:k3Dah3/F
そういうことにしたいのですね
905login:Penguin:02/11/22 22:38 ID:4SIDcoz0
>>903
ポカリしに行ったんじゃないのかよ。
906クンクン(1係):02/11/22 23:19 ID:ihU4ir0V
おもしろくナイわねぇ・・・

クククのクーン。。。
907おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/23 01:52 ID:fcsxkvnp
このスレも900超えたか。
1ヶ月しか持たなかったなぁ。。。
908login:Penguin:02/11/23 07:04 ID:5ceV3UgF
BSD の宗教論争がはじまると、ね。
909login:Penguin:02/11/23 08:47 ID:uS62MMoj
LINUX界の兄弟論争を創めてみませんか。。。

クリリン。
910sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/23 09:18 ID:KFBcoBFk
Good morning!
911login:Penguin:02/11/23 10:00 ID:5ceV3UgF
しかし、なんだかんだ言っても、おごちゃんカッコイイよな。外見に
ついてはノーコメント。掃除してたら JE3 がでてきたよ。Slackware Ver.2.0+
JE 0.9.5 とかいうやつ。監修がおごちゃんだ。僕が大学二年生のときじゃん。
なつかしー。
912login:Penguin:02/11/23 10:20 ID:kdcv0peI
クソスレの悪寒
913すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/23 12:39 ID:9S/EQMxT
>>906
(゚Д゚)ナンダト・・・!

>>908
>BSD の宗教論争がはじまると、ね。

ソウイヤ、センダガヤ辺りでなんかやってるナァ・・・。
出かけてミヨウカナ。
( ̄ー ̄)フーン!!
914おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/23 14:00 ID:fcsxkvnp
>>909
distro論争なんてアフォらしいよねぇ。
どうにも一長一短あるもんだから、よけいに不毛な議論になるし。
「今の自分」にはDebian(それもunstable)が合ってると思うけど、それが将来もそうかわからないし、他の人にとっては違うかも知れんし。

私は原則的にはuserlandをいじる人なので、LinuxがNetBSDでも別に構いはしないのよね。
FreeBSDとか耶愉したりするけど、あれは「ネタ」に属することだし。
ムキになって「BSDマンセー」をやられると、いろいろからかいたくなるだけ。
私だって元はBSD原理主義だったんだし。
915おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/23 14:05 ID:fcsxkvnp
>>913
千駄が谷で何をやってるのかな?

ま、いーや。これから私は池尻大橋までラーメンを食いに行くのさ。
916【おごっこ】:02/11/23 14:07 ID:kdcv0peI
1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがおごだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
917すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/23 16:27 ID:3xujQDnD
>>915
日本ヂウのチミ魍魎が集中シテマス ┐(´ー`)┌

ラーメン食ったらクルカ((;゚Д゚)!!
ヨーシ、ポカリだゾ。ポカリだゾ。
あ!ここにはサインペンないゾ!自分でもってコイ!
本もナイゾ!

さてと、おにぎりでも食べよ。
( ̄ー ̄)フフフン、フーン♪
918クンクン(1係):02/11/23 17:48 ID:x3ciOmP2
わけわかんなーい。。。

クククのクーン。。。
919おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/23 18:24 ID:fcsxkvnp
>>915
ラーメン食ったよ。
でも、どこで何があるかわからないから、行かないよ。
今日は大人しく雑文書きの日にするのさ。
ゴーストライタを命じられちゃったのさ。
920login:Penguin:02/11/23 19:31 ID:757Cxrbl
>>919
逃げてばかりだな
921login:Penguin:02/11/23 20:02 ID:kdcv0peI
でぶチョコボ
922login:Penguin:02/11/23 21:34 ID:jDF5t9TA
このイベント知らない奴は本当の香具師だな
923クンクン(1係):02/11/23 22:47 ID:ziSjP0Pt
じゃあ・・・
クンクンは椰子ってことになっちゃうわ。。。

でも、関西だものね。。。
関係ないよね。。。 << (^^)

クククのクーン。。。
924kmori:02/11/24 00:52 ID:Y+6HG1oA
千駄ヶ谷といえば、ウチの会社があるところだが…
もしかしてこれ?
> 骨髄バンクチャリティー
> 第34回オープントーナメント
> 全日本空手道選手権大会

主催は国際空手道連盟極真会館。
925null:02/11/24 03:45 ID:OyCL0dI6
>>882

うらやましいよなぁ..糞ドクターから逃げるという選択肢があって.

私は逃げようがないよ..自分が糞ドクターなんだから.
926ageman:02/11/24 05:10 ID:LVUC5vVZ
GOOD MORNING!age.(at home)
927login:Penguin:02/11/24 05:12 ID:W0GQ8OMU
>>926
agemanは、朝が早いの? 夜が遅いの?

# 前におごちゃんにも同じ質問したな・・俺。
928sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/24 07:58 ID:TiC3IAvm
グッドモーニング sage!
929login:Penguin:02/11/24 08:11 ID:aF5nl5/z
ぐーてんもるげん
930ageman:02/11/24 13:36 ID:Tj1B6DZ0
>>927
ANS: Late at night!
931おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/24 14:20 ID:JByN9yxB
>>925
MIXenの集るスレはここですか?
こないだ電子カルテ絡みの話をしていたドクタから「hana」なんて名前が出て来たよ。

10年以上たってレジン詰めがダメになってしまいますた。
いい加減何とかしないといけないなぁ。
932null:02/11/24 17:13 ID:OyCL0dI6
>>931

来る?

歯医者を口実にちと息抜きにでも..
こないだなんぞ,半日に来た患者さんの半分以上がmixenだった.
933おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/24 20:36 ID:JByN9yxB
>>932
あー行きますー。って大学の方です?

やっぱり知ってる人の方がいろいろ安心ですからねぇ。
934login:Penguin:02/11/24 23:05 ID:0K5QTbv9
ジュ━━━( ゚д゚)y-)ノД`)・゚・。。━━━ン!!!!!
              ↑
             おごちゃん
935おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/25 02:21 ID:TYWx9fys
ぴぃ〜。
生涯1度しか歯医者に行ったことないんだよ。
1度で削って詰めてもらってそれっきり。
これが2度目だったり。
936null:02/11/25 06:06 ID:Qj6TF+Nm
>>933

nursのほうにメールしますた.

>ogo
937login:Penguin:02/11/25 08:22 ID:rcDrkGBT
そんなことより、函館の女子高のHPで祭ですが何か?
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1037885400/l50
938sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/25 09:11 ID:trY6lb08
おはよう、寒いね。
↓ageman
939ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/25 09:51 ID:xEYWtXhm
GooMoo-age!
940login:Penguin:02/11/25 11:50 ID:shi21Y9D
剛毛あげ?
941kmori:02/11/25 14:12 ID:HEwVXuBD
BSDカンファレンスのことだったのね。(千駄ヶ谷)
あの周辺はメシ喰うとこが少ないんでさぞ混んだだろうなあ。
942おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/25 15:24 ID:TYWx9fys
>>936
行ってきますた。

いやー、null先生名医だわ \(^o^)/ 痛くも痒くもなかった。
まだ麻酔抜けてないけど。
943login:Penguin:02/11/25 18:15 ID:5FrAMcIq
> 痛くも痒くもなかった。

それは、

> まだ麻酔抜けてないけど。

のせいでは…。
944おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/25 18:49 ID:TYWx9fys
>>943
もちろんそうなんだけどさ。
あれくらいでもちゃんと麻酔かけてくれると、歯医者でも怖くなくていなっと。
945null:02/11/25 22:45 ID:Qj6TF+Nm
>>944

そらもう.
いつもより余計に麻酔サービスしときましたから.
946すごいなおまえ ◆WF0KBRram6 :02/11/26 01:35 ID:P0wQopKP
>>944
素直にオレサマがコワイと言えばイイノニ・・。
947クンクン(1係):02/11/26 04:17 ID:VmlIVz67
歯医者さんのお話なのかしら。。。

クーン。。。
948ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/26 09:13 ID:uJ0M+/xs
age.
949login:Penguin:02/11/26 10:05 ID:okuBI7uP
おごちゃんはどうしてlinuerになったの?

950クンクン(1係):02/11/26 11:04 ID:TVqUTPc6
>>949
そうよね・・・
そういうことも知りたいわ。。。

クククのクーン。。。
951sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/26 11:16 ID:LpWEMbUk
おはようsage。僕Vine大好き、ウフ
952おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/26 17:22 ID:hi3GQW/1
>>949
元はMachをhackしてたんだよ。
最初は友達とかがMS-DOSの上で工夫してbuildしてんだけど、それも手間だなーってことで、何かUNIX欲しいねって話になったわけ。
で、「どうも海外にはライナックスというものがあるらしい」とか言われて、初期のLinuxを触ったのが始まり。
ところが当時のLinuxは長いファイル名使えなかったりしたし、386BSDが出たもんだから、「当然UNIXと言えばBSDだよね」ってことで使ってたわけ。だからNEmacsの386BSD移植は私の仕事だったり。
でも、X使うのにパッチだの、何かするたびにパッチって言われてダルくなったんでLinuxをメインに使うようになったわけ。
Linuxだったら「この道○年」みたいな長老もいないし、好き勝手やれるってのもあったけど。
953login:Penguin:02/11/26 17:23 ID:ntT13pIS
>>952
Linux はパッチあてる必要なかったんすか?
954クンクン(1係):02/11/26 17:52 ID:Hi0szL7y
ウィンドウズが無ければ、MS−DOSで一儲けできたのにね。 >> hanajan
だから、ビル・ゲイツが嫌いになったのよね。。。

クククのクーン。。。
955おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/26 18:05 ID:hi3GQW/1
>>953
もちろんあったよ > Linux

だけど、Linuxには早い時期から「公式パッチ」ってのがあったんだよね。
386BSDはいろんな人がいろんなパッチを流していたもんだから、どれをどう当てて良いかわかりにくかったし、netnewsをヲチしてないといけなかった。
当時はnetnewsなんて日本では一部の人のものだったから、付き合ってられなかったとゆーのもある。
パソ通しか使えなかった身分にとっては、Linuxの方が付き合いやすかった。

distroについては、BSDの方が楽だったんだけどね。
956login:Penguin:02/11/26 21:06 ID:Yw+i+WBk
>>949-955
こういう話が聞けると、このスレの住人で良かったと思う。読んでておもしろいもん。
BSD論は短く簡潔で非粘着だったらおもしろかったのに・・と思う。
957null:02/11/26 22:25 ID:blky0Uvh
>ogochan

minixいじってた時期なかった?

えらい昔の話で記憶が曖昧で申し訳ないが.
958login:Penguin:02/11/26 22:54 ID:mhG9Yy+a
>>949-955
あんた最初からそういう言い方しとけば嫌われたり、誤解されたりしないんだよ。
まぁ俺があんたの事を知らなかったのは勉強不足というのもあるけどな。
今のあんたは結構好きだよ。

#このスレももうじき終了だな・・。
959小梅:02/11/26 23:27 ID:MMlW7Fze
次スレは>>950を踏んだクンクンさんが立てるんですよぅ
960sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/27 01:07 ID:aozP5l14
あ、僕はあとちょっとでスレ立て人になれたのね(w
961login:Penguin:02/11/27 02:01 ID:9/vCmzDA
1000!
962login:Penguin:02/11/27 04:26 ID:6TFNsvuE
>>961
もうかよ!


ところで、こんなページがあるそうです。

全国の苗字(名字)・世帯順位(8.5万種)の「アイウエオ順検索」
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/my21.html

これによると、「おごし」は順位で6616位、世帯数で351だそうな。
ちなみに漏れの苗字は5808位で、422世帯だった。

これによると「調査世帯数は、3094万世帯(全国の70%)です。(人口に換算する場合は3倍してください)」
という事なので、生越は千人ちょっと、漏れの苗字は1300人位居るって事だな。

意外に多いのに驚き。 (まぁ、そもそも「このデータの信憑性は?」って話しは忘れておく。)

ちなみに ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/my50.html によると

| 高名な著者の本に記載されている苗字に全国に存在しない苗字がかなり含まれていました。
| 特に、難読苗字一覧ではその7割近くが全国に存在しませんでした。
| 難読苗字には、「創作やねつ造」が含まれています。 

とか

| 苗字の収録本には、2〜3割位が「ない苗字」が含まれています

なんてのが笑えました。
963login:Penguin:02/11/27 04:28 ID:6TFNsvuE
>>959
そうそう、テンプレに罵倒を追加するのも忘れずに。(わら
964おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 04:45 ID:DQYgWhu1
>>957
関わってはいたんだけど、私はMinixの時代はPC/ATもPC98も持ってなかったんで、完全に蚊帳の外だったんだよね。ずっとMIXではヲチしてたけど。
Linux使えるくらいの頃に、初めてFMR版のMinixをもらって(もちろんASTのあれを購入したよ)、ちょっと使ったのと、PC/ATを買ってLinuxを入れる前に入れてみたとか。
だけど、386版にするのがヘタレな私には出来なくって、その辺でウロウロしているうちに、Linuxやら386BSDやら出ちゃった。

私のMinixの貢献と言えば、「Minix/V」というDOS/Vの原理で日本語を出すPC用Minixの「命名」と、それ用のフォントをtakamitiさんにあげたことかな。
dvioutの移植(FMRとLinux)に関わったこともあいまって、わりとフォントのコレクションがうちにあったので、そのうちのいくつかを送ったの。

Minix/Vのそれが回り回ってkonの元になったりとかってのは、運命の楽しさって奴だね。
965おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 04:56 ID:DQYgWhu1
>>958
「Linuxが流行ってくれないと困るなー」と思った時点で、そーゆーキャラになることを決めたんだよ。
どうせ自分でやれるhackなんてたかが知れてるから、他の人の力を期待しないといけないしね。

だから、フロッピのコピーとか配ってた頃は、「俺よりも偉い奴に届け」と思いながら、書きたいプログラムがあるのを我慢しながらやってたんだよ。
コンビニのバイトにも満たない時給にしかならない手間賃で、ひたすらフロッピをコピーしまくってた時代もあったのだ。

当時、Linuxってのは「長老のいない世界」だったし、使ってる奴は無名だし若いし。。。ってことで、誰かが「長老」とか「オピニオンリーダ」とかにならなきゃいけなかった。
たまたま年長だったのと、昔福祉系団体のリーダとかやってたことで「口が立つ」ってこともあるし、みんながやりたがらなかったアジテータになったわけ。
嫌われ者になったって、まるで無視されてるよりはずっといいしね。

書きたいプログラムを我慢して、ひっそり生きていればされることもない批判を受けて、ついこの前までは「なんか10年無駄に過ごしたなー」とか思ってたんだな。
でも、ハローウィーン文書の最新を見て、「日本では云々」って書いてあるじゃないか。
まー、それに私が貢献した部分なんて微々たるものかも知れないけれど、「まんざら無駄じゃなかったな」って涙したよ。
966おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 05:02 ID:DQYgWhu1
>>962
あー「生越」って少ないんだよね。
姓だけでぐぐっても、ほとんど私だったり。
公害学の先生でわりと有名な生越氏がいるのにね。

でも、郷里では結構あるんだよ。小学校だと、どのクラスにも数人はいたのだ。
郷里では「山本」とか「佐藤」に匹敵するくらいいたのだ。

# どうも飲んでると饒舌になるなぁ。。。
967login:Penguin:02/11/27 08:52 ID:YBsWzs+/
>「俺よりも偉い奴に届け」と思いながら、書きたいプログラムがあるのを
> 我慢しながらやってたんだよ。

わろた。おごちゃんありがとう。この10年は無駄ではないよ。*BSD 使い
だけど Linux がはやったおかげでなんとか数値演算の世界でも
PC-UNIX でやろうかみたいになってきたもん。
まぁこいつらはいまだに Fortran だけどね。
Fortran が悪いとはいわないが大規模なプログラム作成は難しいでしょ。

だれかおごちゃんみたいなのが必要だったことは確か。
968sageman ◆jOWJOeXjgg :02/11/27 09:04 ID:/Wy8eMGK
そろそろageですか?
969ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/27 09:09 ID:k7B/9Wmi
Ogo-chan Great! age.
970おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 13:59 ID:DQYgWhu1
>>967
数値解析は私のコンピュータのルーツの一つ(あと、AIとコンピュータミュージック)。
971login:Penguin:02/11/27 15:07 ID:/Wy8eMGK
972おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 16:32 ID:DQYgWhu1
>>971
でも、予言みたいなのはだいたい当たってるところが気分いいね。
「あんのじょう」って言うかさ。
973小梅:02/11/27 18:43 ID:/L8gSxhp
おごちゃんさんとコンピュータミュージックが結びつかないですよぅ!
どういう関係なのですか?
974login:Penguin:02/11/27 18:52 ID:QIQ3IGSI
>>950
次すれ建てろ。
975login:Penguin:02/11/27 19:07 ID:QIQ3IGSI
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1127/ms.htm
やったーMSに勝った。俺が騒ぎ出した方が先だぞ。
ほめろ、あがめろ、お前ら。

> 最後に、GPL(General Public License)に関してもコメントを出している。
>GPLが適用されたソフトをベースにユーザーが独自開発した新ソフトについても、
>GPLを適用しソースを公開しなくてはならない点について、「ソフトウェア自体
>の価格を他社に請求することができない」と指摘する。
>この結果、「ソフトウェアに対する知的財産権を否定するもの」であり、
>「日本を知的財産立国にしようとしているときGPLはこれに逆行する」
>と批判している。

GPLベースにしてる限りLinuxは糞なんだよ。認めれ、おまいら。
976login:Penguin:02/11/27 19:39 ID:9/vCmzDA
>>975
GPLはフリーソフトウエアがフリーソフトウエアであり続けるためのライセンスでしょ。
フリーソフトウエアのライセンスに対して、
「他人が作ったソースを流用して金儲けしたい」企業側の我侭をぶつけても意味無いじゃん。

> 認めれ、おまいら。

あんたがその程度の香具師だってことは認めてあげる。

>>950
一部の心無いBSD厨にスレを消費される前に次スレ立てて下さい。
977おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 19:51 ID:DQYgWhu1
>>975
やっぱりこーゆー時には、「MS必死だな」って言うべきでしょうか? > 件の記事

MSと言えば、ちぃと個人的にアフォなネタを仕入れて来たんで、次スレ立ったら書くね。
まーMSに罪のある話じゃあないとは思うが。
978次スレ用テンプレ?:02/11/27 20:05 ID:9/vCmzDA
【sage進行推奨。】
ageman以外にageちゃう人はスルーされます。

ちょっと頭おかしい人ですよね? あほですか?
自称ネットの第一人者みたいなこといってるようなんですけど、
本当ですか?
でもパソコン好きなだけのあほみたいにみえるんですけど。
どう?すごい人?
技術でいうならあんな人どこにでもいますよね?
もしかしてこれってタブーですか?
日コンとかLinux協会とかそれっぽい名前をつけてるから
コンピュータ音痴なマスコミが
その世界の第一人者だと勘違いして取材したりするのではないしょうか?
顔もキモいし、死んで欲しいですよね。

・・・などと罵倒しつつもマターリおごちゃんと語らうスレです。

【おごちゃんの御尊影】
ttp://nc.nikkeibp.co.jp/jp/articles/interview/990510/ogoshi.gif

前スレ
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035132995/l50
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028282583/
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022397569/
生越昌己についてあなたの意見ください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985427152/
979login:Penguin:02/11/27 20:06 ID:QIQ3IGSI
>>977
Linux界では日常的過ぎてアフォとも言われないような事でしか?
980次スレ用テンプレ?改:02/11/27 20:12 ID:9/vCmzDA

【sage進行推奨。】
ageman以外にageちゃう人はスルーされます。

ちょっと頭おかしい人ですよね? あほですか?
宴会で女の子を膝の上にのせたり、人妻の生乳を揉んだり、
自称ネットの第一人者みたいなこといってるようなんですけど、
本当ですか?
でもパソコン好きなだけのあほみたいにみえるんですけど。
どう?すごい人?
技術でいうならあんな人どこにでもいますよね?
もしかしてこれってタブーですか?
日コンとかLinux協会とかそれっぽい名前をつけてるから
コンピュータ音痴なマスコミが
その世界の第一人者だと勘違いして取材したりするのではないしょうか?
顔もキモいし、死んで欲しいですよね。

・・・などと罵倒しつつもマターリおごちゃんと語らうスレです。

【おごちゃんの御尊影】
ttp://nc.nikkeibp.co.jp/jp/articles/interview/990510/ogoshi.gif

前スレ
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035132995/
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028282583/
【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022397569/
生越昌己についてあなたの意見ください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985427152/
981login:Penguin:02/11/27 20:26 ID:QIQ3IGSI
>「他人が作ったソースを流用して金儲けしたい」企業側の我侭をぶつけても意味無いじゃん。
日本語読んでよ。
982login:Penguin:02/11/27 20:39 ID:9/vCmzDA
はぁ?
983login:Penguin:02/11/27 21:52 ID:DnZWxO3V
これはウメターテでつか?
984login:Penguin:02/11/27 22:23 ID:9/vCmzDA
>>983
埋め立てはちょっと待って。今、次スレ立てて来るから。
985login:Penguin:02/11/27 22:28 ID:9/vCmzDA
次スレ立てました。
移動をお願いします。

【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1038403643/


埋め立ては、鯖に負担がかからないように、またーりとお願いします。
986おご ◆yW.Ai2bcLY :02/11/27 22:42 ID:DQYgWhu1
999あたりで止まってしまったりすると面白いなぁ。
987ageman ◆P1AWcg9OTs :02/11/28 09:12 ID:gda4M7w0
Last-age-YO!
988999
get