6
7 :
login:Penguin :02/08/21 14:26 ID:UP6p5+OZ
telnet で勝手に bash$ とか表示されていて 元に戻りません。 助けてチョー。
8 :
login:Penguin :02/08/21 16:45 ID:/l5ICDic
X-Windows上でemacsやktermを使用していると Shift<Key>spaceが漢字モードにされてしまふ。 Shift<Key>spaceを止めてどこでもAlt<Key>Kanjiにしたいのだけど。 どうすればいいのだろう?? ~/ディレクトリ以外は弄っちゃ駄目。
9 :
login:Penguin :02/08/21 20:07 ID:dUkHPGce
>>7 .profile か .bash_profile か .bashrc かを消してしまったんじゃないか?
特にカスタマイズしてないのなら、/etc/skel の下にあるやつを
自分のホームディレクトリにコピーすれば治ると思うよ。
10 :
d :02/08/21 20:08 ID:CN+H0xe5
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
11 :
名無し :02/08/21 20:34 ID:0F4AywiP
くだらない質問ですが教えてください falksdufyawefbs falkehfaoefhaas kriregjlkdfvljd fasjfhkajhfkaks ueufhaskdhfsaww と、このような文字列(10万くらい)があります。 その中で一番多く使われているアルファベットは何か? また何個使われているか抽出する方法はありませんか? いろいろコマンドいじってみたんですがなかなかうまく逝かなくって・・・ どなたか教えてくださいお願いします。
12 :
login:Penguin :02/08/21 20:36 ID:/l5ICDic
>11 26個のintの配列を確保して、カウントアップしていけばいいじゃん。
14 :
名無し :02/08/21 20:51 ID:0F4AywiP
>>13 あの・・・具体的にお願いできませんか?
もう頭の中コマンドだらけで・・・
>>11 $ perl -e 'while(<>){chop;foreach(split //,$_){$cnt{$_}++;}}foreach(sort keys %cnt){print "$_:$cnt{$_}\n";}' <ソース
16 :
login:Penguin :02/08/21 20:59 ID:/l5ICDic
>>11 char_count() {
CHS=" A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z"
for c in $CHS ; do
echo -n -e "$c\t"
expr `cat $1 | sed "s/[^$c]*//g" | wc -c` - `cat $1 | wc -l`
done
}
こうやってシェル関数作って・・
char_count [ファイル名]
で、やってみてください。
char_count file | sort -k 2,2n
これで、順番がソートできます。
さらに、
char_count file | sort -k 2n | tail -n 10
これでベストテンがでますなっ。
17 :
login:Penguin :02/08/21 21:04 ID:aksY3ly/
>>11 sed "s/./&@/g" |tr "@" "\n" | sort |uniq -c
@ ださいんだけど、sed だけでうまくやるのはどうするんでしょう。
18 :
名無し :02/08/21 21:06 ID:0F4AywiP
19 :
名無し :02/08/21 21:06 ID:0F4AywiP
>>14 ほれ。
awk '{for(i=1;i<=length($0);++i){a[substr($0,i,1)]++;}} END{for(i
in a)print a[i],i;}' file.txt | sort -n
awkかperlでも使えれば、これくらいなら1〜2分でできるぞ。
21 :
名無し :02/08/21 21:09 ID:0F4AywiP
>>20 Perlは11月から勉強予定・・・仕事で使います
マジthx
22 :
login:Penguin :02/08/21 21:14 ID:mE6U/gQ5
vine Linux なんですが、スマートメディアリーダーのPCカードをさして、中身を見るにはどうすればいいんですか?
>>11 cat hogehome.txt |sed -e "s/[[:alpha:]]/&\ /"|tr ' ' '\n'|sort|uniq -c >kekka.txt
24 :
login:Penguin :02/08/21 21:21 ID:dUkHPGce
>>11 Perl で簡単なプログラムを作るのがいい。
標準コマンドだけで作るのは大変だと思う。
25 :
名無し :02/08/21 21:29 ID:0F4AywiP
>>21 せっかく目的ができたんだから、
今から始めたら?
27 :
名無しさん :02/08/21 22:11 ID:mIaY2EUs
>>22 PCカードを挿入する.
ログを見る.
対応するデバイスをマウントする.
対応するデバイスが存在しなければ,カーネルか
pcmcia-csモジュールをコンパイルし直す.
あとはお好きなように.
28 :
名無し :02/08/21 23:03 ID:0F4AywiP
>>26 w2kサーバとLinuxで頭の中イパーイ
29 :
881 :02/08/21 23:31 ID:t6/fsM/x
どうも、相変わらずインストできない881です。
>>957 いや、それがどうもそうでは無いらしいのです。
本を見ると、インスト完了後のページは、日本語環境のGUIが見えまする。。
>>958 本についてたCDからrawriteを焼きました。
>>936 FDから、起動。
言語選択で、日本語を選択。
CD入れて下さいと言われる。
素直に入れる。
赤い帽子の人登場。
Gdk-ERROR **: BadAlloc
serial 256 error_code 11 request_code 45 minor_code 0
Gdk-ERROR **: BadFont
serial 257 error_code 7 request_code 47 minor_code 0
と何度見たか分からない文章が出て、停止。。。
英語インストなら、先に進めるようです。
でも、日本語でインストしたい。。
英語が苦にならないと言えば嘘ですが、
そこはまだ我慢できます。
でも、言語で英語を選択すると、日本語キーボードが選択できなく
なるんです。
日本語キーボードを選択しても、英語キーボードと思ってるらしく、
ちゃんとキーが書けないです、¥とか。
これは、辛い、、というか英語キーボードの配置が分からんので、
実質入力不能な気がしまする。
英語でインスト後に、とりあえず日本語キーボード、
あわよくば日本語表示を実現する方法ってあるのでしょうか??
はぁ。。。
30 :
881 :02/08/21 23:35 ID:t6/fsM/x
それと、Welcome to Linux の表示の前に、 error 2 reading header: cpio : Bad magic error 2 reading header: cpio : Bad magic error 2 reading header: cpio : Bad magic と3回繰り返して表示されます、毎回。 とりあえず、Welcomeな雰囲気では無いっす。
31 :
login:Penguin :02/08/21 23:50 ID:zpZxmZBu
junkbusterを使用中にたとえば、 2ch.net/a.htmから2ch/b.htmは正常に見れるのですが、 2ch.net/a.htmからbbspink.com/c.htmに行くと たまに(2割ぐらいの確立で)2ch.net/c.htmが表示されてしまいます。 これはbugなんでしょうか? たぶん設定ミスだと思うのですが、分かる方、または同じ症状の方、 レスよろしくお願いします。
32 :
login:Penguin :02/08/22 00:11 ID:puLYrZ9a
netconfigみたいなツールを作りたいのですが参考になるページ教えてください。お願いします。
netconfigみたいなツールのソース。
34 :
login:Penguin :02/08/22 00:36 ID:q9V0aAdy
>>31 junkbusterはHTTP/1.1に対応してないはず。
35 :
質問 :02/08/22 00:37 ID:hok07Wzb
Linuxはなくなるの?
36 :
login:Penguin :02/08/22 01:20 ID:nZEtZ2xm
# mount -t * /dev/* /mnt/* スマートメディアをマウントするときは、-tのあとはどの様に書けばいいんでしょうか? msdosとかvfatとか書くのだと思うのですが、いまいちわかりません。 といいますか、おとついlinuxを入れたばかりなんですが、わけわかんないです(泣) とりあえず月刊誌でも読んで毎日勉強しなければいけませんね。
37 :
login:Penguin :02/08/22 01:27 ID:ZuJL9aF+
>>36 スマートメディアはVFATじゃないっけか。指定しなくても自動判別
してくれるけどな。
それよりPCMCIAのIDEモジュール(ide-cs)が必要。
lsmodして
ide-cs 4096 1
みたいな行があるかみてみるべし
存在すれば、あとは
mkdir /mnt/smartmedia (1回だけやればよい)
mount -t vfat /dev/hde1 /mnt/smartmedia
(hdeはほかの場合もあるが...本体にプライマリ、セカンダリの
IDEコントローラが存在すれば順にhdeからhddまで割り当てられる
から、次はhdeと)
39 :
login:Penguin :02/08/22 02:05 ID:rp/pA5v5
「Virtual PC for Mac」上に 「Vine Linux 2.5」をイントールしました。 最初の起動で以下のように出たまま 先に進む気配がないのですが、 Loading linux................ Uncompressing Linux... Ok, booting the Kernel. _ いちばん初めの起動って時間がかかるものなんでしょうか。 板違いかもしれませんが…。
40 :
login:Penguin :02/08/22 02:13 ID:bnkRmdkP
VineとWinのマルチブートにしたいんですが、サイトから ダウンロードして焼いたCDRでインストールしたら、なぜか LILOが入ってくれなくて、Winがそのまま立ち上がっちゃい ます。ていうか、GRUBを載せたVineのインストールイメージ ってないのかな?
>>30 それ、インストールは一応成功して、LINUXを起動できている、ということ?
>>29 >日本語キーボードを選択しても、英語キーボードと思ってるらしく、
ちゃんとキーが書けないです、¥とか。
インストールの過程では、そうなるしかないでしょ。
>英語でインスト後に、とりあえず日本語キーボード、
あわよくば日本語表示を実現する方法ってあるのでしょうか??
インストールの成功後なら、その程度のことは(LINUXのセッションの
なかで)いつでも変更できるのでは?
42 :
881 :02/08/22 02:31 ID:YwzoUXWW
>>41 いえ、ぜんぜん成功してないです。
>>30 で出たメッセージは、CDブートして、
インストールプログラムに入る前、赤い帽子の人が出る前に表示されます。
なんだか、日本語インストにこだわってるのがアホらしくなってきたので、
とりあえず英語でインストします。
んで、うまく日本語環境整えられなかったら、Vineですっけ?
あれを試す予定です。
あうー XCopyArea() 使うと、メモリリークしない? 512x512 くらいの領域を nowait でブン回すと、数分で メモリ喰いつくす(勢いで太ってく。。。) 環境は Kernel 2.4.19 / XFree86 4.2.0 なんだけども。
>>42 その起動FDというのが無意味な気がする。
(インストールCDから起動FDを作る正規のやりかたが本に書いてあるの
なら別だけど)
いったんインストールできちゃえば、鬼に金棒だよ。
45 :
login:Penguin :02/08/22 03:10 ID:QnLYpK/1
46 :
881 :02/08/22 03:11 ID:MdDO6eI5
>>42 FDは本に書いてある通り作ったのでたぶんオッケです。
ちゃんとブートはできるし。ブートしかしてくれないですけど。。
状況はなんかシビアです。
今までは、インストールプログラム中での使用言語&キーボードで
Japanese選択して死んでました。
そこで、そこをEnglishで切り抜け、インストプログラムをこなしていくと、
ファイアウォルやら、何やらの選択の後に、
「インストール使用言語の選択」になります。
無数の言語の中から、Japaneseを選択。
ハイ、死にました。。。
本読むと、この使用言語で使う言語を入れないと
ダメだよって、書いてあります。
おそらく、Englishのみ選択すると、日本語表示は文字化けなのでしょう。
キーボードも英語使用。
あぁ、、僕はアメリカン。。
厳しい、厳しいよ、、RedHat。。。
47 :
881 :02/08/22 03:13 ID:MdDO6eI5
なんか、分かりづらい書き方でした、 「インストール使用言語」× 「インストール後に使う言語」○ ちなみに、死んだ時のエラーは、 アナコンダ?がどうのこうので、バグを報告してくれと言われました。
48 :
login:Penguin :02/08/22 03:17 ID:QnLYpK/1
>>881 「インストール後に使う言語」もあとから直せるはずだよ。 ほら、、、、(以下、さっきのURLから引用) 私のパソコンもそうですが一部の機種では Redhat の anaconda のインストールの画面で正常に日本語が表示されず 文字化けしてしまいます。このような場合にはとりあえず 英語モードでインストールすればいいでしょう。 インストールが完了すればメニューなどが英語のままに なってしまいますので以下の設定ファイルを修正します。 ------/etc/sysconfig/i18n------ LANG="en_US" ↑このようになっていると英語で表示されますので、下のようにします。 LANG="ja_JP.eucJP" または、 LANG="ja_JP.ujis" ----------------------------
50 :
881 :02/08/22 03:45 ID:MdDO6eI5
>>48 そのサイトを見て、とりあえず
何もかもEnglishオンリーでインストして、
その後日本語環境を整える。という事にしました。
さて、すべての質問で、ひたすらEnglishを
選択し続けましたが、やっぱコケました。
「使用言語の選択」でEnglsihを選択、
その後、手元の本によれば、地図が出て、
タイムゾーンの選択になる。
のですが、その段階に進めません。
エラーがワラワラと出てきて死亡を告げるのですが、
最後の言葉は、
「TypeError: Could not create map view」
です。どうやら、地図が描けないみたいです。
これが、VideoCardとかとの相性問題なのでしょうか?
Vineなるものにも鞍替えしようにも、VineのHP除くと、
RedHatを元に開発されたとあるので、
問題がVideoCardにある場合、結果は同じ気がします。
しかーーし、VideoCardは、
「providing GeForce2」っぽいのが表示されてるんで、
認識もされてるし、xウィンドのインスト画面も見れるので、
あまり問題は無さそう。
いったい何がいけない??と、画面に向かって叫んだが、
なにも答えは返ってこず、、、南無・・・
>>50 そこまでやってこけたんなら、ハードの相性かもしれないね。
ところで、ハードはなんだっけ。
> Vineなるものにも鞍替えしようにも、VineのHP除くと、
RedHatを元に開発されたとあるので、
問題がVideoCardにある場合、結果は同じ気がします
それはないでしょ。大枠の構成は似ているかもしれないが、
周辺機器への対応は、でぃすとり毎、バージョンごとに
激しく異なっているのでは?
52 :
881 :02/08/22 04:14 ID:MdDO6eI5
>>51 なるほど、んではVineならば可能性ありなのですね。
ちょっと希望が。
なんかRedHatへの固執は失せてます、とにかく
インストしなくては。。
ハードですが、
VideoCard---GeForce2 MX200
MatherBoard---GygabyteのGA-7VTXH
CPU---AthronXP
RAM---忘れてしまいました。。。
HD---IBMで型名忘れました。。
はぁ。。
53 :
881 :02/08/22 04:19 ID:MdDO6eI5
疲れたので今日は寝ます。 二日かかってインストできないとは。 Linux!! ますます使ってみたくなってきた。 でも、使えるのはいつの日やら。。。 明日は、Vineで攻めます。
さめがめって昔流行ったんですか
55 :
login:Penguin :02/08/22 05:34 ID:H7g0p3Vg
>>37 できました!ありがとうございます!二日間、悩みつづけてましたが解決しました!
ありがとうございます!またお世話になるかもしれませんが・・・・。
56 :
55 :02/08/22 07:16 ID:8aK/TqWB
こんにちは。 vine Linux ですが、sotecの640Hというノートに内蔵されている”Rockwell international HSF 56k〜modem”というモデムを使うためにドライバ(?)をダウンロードしました。 そのドライバのファイルは "hsflinmodem-5.03.03.L3mbsibeta02082000k2.4.18_3-1rh.i586.rpm (以下、hsf〜18_3rh.rpm と略します)"というファイルだったので、gnoRPMをつかってインストールしてみました。 すると”インストールの問題”がおきました。 メッセージは、 package hsf〜18_3rh is already installed file /usr/sbin/hsfconfig from install of hsf〜18_3rh conflicts with file from package hsf〜18_5rh file /usr/sbin/hsfinf2bin from install of hsf〜18_3rh conflicts with file from package hsf〜18_5rh と出たので、とりあえず無視しとくと、1個のパッケージのインストールに失敗しました。とでました。 で、とにかくモデムを使えるようにするには、このファイルをインストール後"hsfconfig"を実行しなければいけないらしいので、実行してみました。 するとやはり、エラーがでました。英語で「このパッケージにはあなたのシステムに合ったモジュールは含まれてません」とでました。 実はこのファイル(hsf〜18_3rh)をインストールする前に間違えて違うファイル(hsf〜18_5rh)をいれてしまったのですが、これが邪魔をしてうまくいかないのかな、と勝手に推測しています。 (ちなみに"hsf〜"の後ろの数字はカーネルバージョンだと思います。私のバージョンは2.4.18-0vl3だとおもうので18_3をインストールしようと思いました。) というわけで、間違えてインストールしてしまったファイル"hsf〜18_5rh"を消すにはどうしたらよいのでしょうか?また、もしかして私は見当違いのことをしているのでしょうか!? 思いっきり長文になってしまって申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。
57 :
login:Penguin :02/08/22 08:02 ID:7EMy+9Sl
VMWare でホストOS にWindowsXP、ゲストOS に Vine2.5 を入れたので
すが、X で日本語が出ません。
VMWare では、インストールするときに、X を利用すると異常に遅いの
で、 text モードで構成は「ワークステーション」でインストール、
login は text にして、 vmware-tools を入れてから起動しました。
X 自体は無事に起動するのですが、Sawfish の日本語が化けています。
>>45 をみて、/etc/sysconfig/i18n で LANG="en_US" にすれば、
Sawfish のメニュー表示は英語になり、操作には問題なくなりますが、
Console から、emacs などを起動しようとすると、
> Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
> Warning: Missing charsets in Strnig to FontSet conversion
> Warning: Unable to load any usable fontset
> Segmentation fault (core dumped)
ということで、落ちます。
xfontsel というのを試してみようかとおもったのですが、xfontsel も
まったく同じエラーで落ちてしまいお手上げです。
/etc/X11/XF86Config の Section "Files" は以下のようになっていま
す。
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
FontPath "unix/:7100"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
rpm -qa によると、以下のパッケージは入っていると言われます。
XFree86-100dpi-fonts-4.2.0-0vl11
XFree86-xfs-4.2.0-0vl11
XFree86-jpfonts-2.1-23
XFree86-75dpi-fonts-4.2.0-0vl11
apt-get update してみたら、Xが古いと言われたので、
apt-get dist-upgrade してみると、
XFree86_4.2.0-0vl11_i386.rpm になりましたが、状況はかわりません
でした。
ヒントだけでも構わないので、よろしくお願いします。
>>56 gnoRPMをつかってインストールできたんだから、
同じgnoRPMをつかってアンインストールできるんじゃないの?
gnoRPMについてよく調べよ
59 :
login:Penguin :02/08/22 09:35 ID:9qjjWuMH
オンボードのサウンドチップと、PCIに刺さってるサウンドカードがあるのですが、 出力を切り替えるにはどうすればいいのでしょう? デフォルトの設定ではオンボードの方から音が出ているのですが、 PCIに変更したいのです。 Vine2.5を使っており、手動で設定したときはPCIから音が出ていたのですが、 sndconfigを実行したら、オンボードの方しか自動認識できず、それ以来 PCIから音が出ません…
60 :
59 :02/08/22 09:50 ID:9qjjWuMH
すみません、解決しました。 sndconfigで/etc/modules.confに書き込まれた alias sound-slot-0 via82cxxx_audio post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || : pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || : という行を削除して、手動設定の時に書いていた alias sound es1370 を書き加え、再起動すればPCIスロットに刺さっているes1370から音が出るようになりました。 ここでまた質問があるのですが、 これを再起動せずにすます方法はあるのでしょうか?
カーネル2.4でフレームバッファコンソールを有効にした場合、 ログイン前にペンギンって出てきます?
62 :
login:Penguin :02/08/22 10:01 ID:YQeiidnN
[質問] なにーわの支障は悪禁ですか?
64 :
61 :02/08/22 11:03 ID:5sQxWdy0
じゃあやっぱりなんか設定おかしいのか… liloでvga=askとしたときの起動時ビデオモード指定で314とか入力しても Unknown IDで弾かれてるし…
66 :
login:Penguin :02/08/22 11:30 ID:ZIMOjg+/
881さんへ グラフィカルインストール使ってらしたんですね。 一番最初の(BIOS後の画面)で、text<enter>してください。 これなら日本語(Japanese)が選択出来ると思いますよ。
67 :
65 :02/08/22 11:30 ID:ScpQlBiE
追記 prompt for development and/or incomplete code/driversを有効にするとfb関係、 いろいろ出て来ることあり。
68 :
login:Penguin :02/08/22 11:57 ID:LFVKZMT2
マンドレイクはどうなの?
69 :
login:Penguin :02/08/22 12:47 ID:Y/37aGs5
>>34 ありがとうございました。
ブラウザの設定でHTTP/1.0にしたらOKでした。
72 :
login:Penguin :02/08/22 15:29 ID:1ibGyyg8
LASER Linuxが入っているノートに、LANカードを差し込んでみたんですが うまくいきません。カードはFNW-3603-TXです。
73 :
名無しさん@Pokaan-0.0.1 :02/08/22 15:42 ID:zpLu7SVr
すいません、質問です。 vmware3.0でwin2kをうごかしてるんですがサウンドがなりません。 もちろんlinux上ではなりますし、/dev/dspを指定してありパーミッションも666です。 よろしくおねがいします。
74 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 15:43 ID:zpLu7SVr
名前を間違えた(汗
75 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 15:56 ID:zpLu7SVr
ちなみに/dev/dspが使用中だということはありません。
>>72 そうですか、報告ありがとうございました。
77 :
マウントについて :02/08/22 17:12 ID:+Gi2OMTA
フロッピーをマウント出来ない理由は、ファイルを/mnt/floppyへコピー してパソコンから取り出すとき、マウント解除をしなかったことが原因 と考えてよろしいでしょうか?
78 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 17:17 ID:zpLu7SVr
>>77 そうとはかぎりませんです。
mountしようとして失敗したときにでるエラーメッセージによります。
79 :
マウントについて :02/08/22 17:49 ID:2CcsqMMb
>>78 ありがとうございます。
"ファイルシステム:DOS"になったままフォーマットした
フロッピーをマウントしようとしていたようです。
大変失礼しました。
80 :
? :02/08/22 17:51 ID:40Fz2vSl
>>79 dos format の floppy も mount できるけど?
81 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 18:00 ID:zpLu7SVr
>>79 それならばKernelを再構築すればマウントできるようになるよ。
>>80 Kernelで有効になっていなければマウントできないかと...
82 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 18:21 ID:zpLu7SVr
84 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 20:26 ID:zpLu7SVr
>>83 ボリュームをあげようとしたらみきさーがインストールされていませんといわれました。
85 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 21:25 ID:zpLu7SVr
いろいろいじってみたらどうもWin側でオーディオデバイス自体が認識されてないようです。 どうすればいいのでしょうか?
Linuxの話題でないので諦める。
>>85 自作板かハード板かWin板に行くのがいいと思います
88 :
login:Penguin :02/08/22 21:36 ID:MSEOZoPi
89 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 22:06 ID:zpLu7SVr
>>86 ,
>>87 ホストがLinux
ゲストがWin2k
です。
ちなみにWin2kをvmwareではなく普通にうごかせばちゃんと音がなるので
Winの話題でもハードの話題でもないかと...
vmware上で「だけ」なりません。
したがってLinux板でいいのでは?
>>88 それはWindowsの起動音も鳴らないというわけでしょうか?
だとしたらvmwareのsoundオプションの存在意味は?
90 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 22:08 ID:zpLu7SVr
s/鳴らないというわけでしょうか?/鳴らないということでしょうか?/
91 :
login:Penguin :02/08/22 22:14 ID:MSEOZoPi
>>89 Waveファイルは再生できるか試してみてよ。
92 :
881 :02/08/22 22:16 ID:1WxhEJAW
一昨日からインストすらできなかったアホです。 Vineにしたらサクっと入りました。。。 HD2台で、スレイブの方にVineを入れてます。 liloは2台目の頭に入ってます。 1代目にはW2kです。 さて、、Vineを起動する時にはFDを入れなくてはいけません。 これを、W2kのブートローダからやりたいのですが、 またまたハマッてます。同じHDに入れた時の解説は多いのに、 違うHDの解説少ないです。 はぁ。 まぁ、インストできたので、ノンビリやります。 お騒がせしました。 ちなみに、RedHatは、Textインスト+Englishのみでも 途中で死にました。。 なんでだろ。。
93 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 22:33 ID:zpLu7SVr
>>91 できんかったです。
デバイス自体が認識されてないので。
>>93 ソフトウェア板かVMwareのスレに行くべきかと
95 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 22:47 ID:zpLu7SVr
>>94 そこをなんとかここで教えてもらえないでしょうか?
vmwareスレは寂れてようなんで....................
96 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/22 22:52 ID:zpLu7SVr
s/寂れてようなんで/寂れてるんで/
適切なスレや板を選択できないようなので以後放置で。
98 :
整理済61 :02/08/22 23:31 ID:CjW+7e4l
フレームバッファコンソールを有効にしてliloでvga=askとしてもモードで314等を選択できません。何故? /dev/fb0 は存在しjfbtermにて推定16色で利用中。FLORA-NM1 5NM01-475LA。Debian Woody。 VGAこんぱちぶるCirrus Logic GD 7543(VRAM1MB)だと /proc/pci は正当に推察。カーネルは2.4.18。 [*] VGA text console [*] video mode selection support [*] Support for frame buffer devices [*] VESA VGA graphic console [M] Cirrus Logic Support [M] VGA 16-color graphics console ←これと [*] Advanced low level driver support <M> 8bpp のと 16bpp のと 24bpp のやつ ←これらと <M> VGA 16-color planar support ←これを組み込んでフレームバッファ使用中 カーネルオプションはたぶんこう。ちなみにCirrus Logic Supportを組み込むとフレームバッファが乱れます。 もしかしてビデオボードがVESAに対応すらしてないんでしょか? ずっと16色でやっていくのは寂しいです。
>>97 すいませんでした。
vmwareスレに移動します。
100ゲトー
>>98 無理して多色なフレームバッファコンソールにしなくてもいいんじゃ?
あ、画面狭いか。
東風(kochi)フォントを使おうとしているのですが質問です。 どのサイトを見てもfonts.dirには kochi-mincho.ttf -kochi-mincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 などと設定してあり、大きさが変えられません。 んで、自分で勝手に -kochi-mincho-medium-r-normal--14-140-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 -kochi-mincho-medium-r-normal--16-160-0-0-c-0-jisx0208.1983-0 とかなんとかと勝手に追加すると、Xが起動しなくなりました(汗 (消したら直りましたが) メニューバーで使うにもX-Chatで使うにもデカイので、小さい版も用意したいのですが どうするのが常套手段なのでしょうか?
102 :
login:Penguin :02/08/23 03:31 ID:LzeNccYY
tabでインデントしていると、dddでソースを表示させたときに、 範囲指定しようとした部分と、実際に範囲指定される部分がずれるのですが、 これを直すにはどうすれば良いのでしょうか?
103 :
login:Penguin :02/08/23 03:41 ID:ij+60jL+
Redhat7.2を使っています。 メールサーバを構築しているのですが、sendmailの設定(/etc/mail/sendmail.mc)で 次の行の意味が分かりませんでした。 EXPOSED_USER('root')dnl 参考書を読むと"Masqureradeしないユーザをデフォルトに設定"とあったのですが Masqureradeの意味は分かるのですがそれ以上のことは 理解できませんでした。 この行をどのように設定したらいいのか教えください。
104 :
103 :02/08/23 05:18 ID:ij+60jL+
sendmailのサービスを起動して、別のPCからLinux(IP:192.168.1.3)に接続しようと すると拒絶され、アクセスできません。 telnet 192.168.1.3 25 自PC(Linux)で以下のコマンドを実行しても拒絶されます。 telnet 192.168.1.3 25 自PC(Linux)で以下のコマンドだと接続できます。 telnet localhost 25 あぅヘルプミ〜
>>104 xinetdでハジいてると思われ。
/etc/hosts.allow で
sendmail: 192.168.1.
で、どう?
106 :
login:Penguin :02/08/23 08:58 ID:tCVo5PjN
rpm で、特定のサブパッケージをビルドしたくない場合、 たとえば、非X環境で、vim-x11を作りたくない時など rpm のオプションから指定できるでしょうか?
107 :
k091045.ap.plala.or.jp :02/08/23 09:53 ID:XC0LdKIu
友人の借りた鯖のroot管理者?にいつの間にかされてました 彼にお願いしてmajordomoなメーリングリストを作ってもらったのですが ML管理人の登録アドレス等を変更したりするスキルを身につけたいのですが 参考になる本があればお勧めを教えて下さい
109 :
:02/08/23 10:46 ID:PTPbdpht
WindowsでLinuxのCDを焼くフリーウェア教えてください。 RockRidge拡張対応のWinソフト。
>>109 win板かsoftware板に行ってください。
111 :
ちょまげそ :02/08/23 10:58 ID:VDcff8Vy
vine2.5を使っています。 syslogやそのほかのログを見やすい形式に書き出してくれる お勧めのソフトやお勧めの方法はありませんでしょうか?
113 :
login:Penguin :02/08/23 11:51 ID:LzeNccYY
Ctrl+Zで、フォアグランドで動いているプロセスをサスペンドできますよね? あれと同じようなことをコマンドでやりたいのですが、 そういったコマンドは存在するのでしょうか?
>>113 kill -STOP
kill -CONT
tcshならstopもありました。
su で root になっている時なんかだと、 alias hogehoge='kill -STOP $$' ってやっておくと、 hogehoge コマンドで元のユーザに戻れて便利かも。 もちろん、もう一度 root で操作をする場合は、 fg %数字 でよろしこ。
118 :
login:Penguin :02/08/23 15:16 ID:v7eIk6RZ
すいませ〜ん alpha.gnu.orgとかftp.gnu.orgとか、リング鯖とか見たんですけど、 grub-0.92って、どこかに消えてしまったんですかね?
119 :
login:Penguin :02/08/23 15:25 ID:hfd/BnSg
xpdfの日本語フォントの設定ってどうやるんですか? 日本語表示はされてますがかなり汚いのでなんとかしたい。PPC (ibookに入れた)なのでAdobeのAcrobatReaderが使えないのです (使えるのかな?家では起動時にエラーが出た)。
120 :
login:Penguin :02/08/23 15:55 ID:RzpW6WCH
つーか、linuxでMozilla使ってみたら、糞重くてとてもダメでした。 何か良いブラウザってありますかね? 何使えばいいですか? みんな何使ってますか? opera? 半角カナ表示できないって見たんですが、…
124 :
login:Penguin :02/08/23 16:21 ID:RzpW6WCH
TEXT BROWSER igai de, itiban karui notte, nandesuka?
126 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/23 16:43 ID:55cKJeFp
127 :
地獄狂 YahooBB219017000037.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/23 16:43 ID:55cKJeFp
まちがえた。 emacs-w3mです。
128 :
login:Penguin :02/08/23 17:01 ID:l4xfo3o6
galeonにしたらだいぶ速くなった、ようです あるがとうございますた
129 :
104 :02/08/23 17:04 ID:6WO5o/Qw
/etc/hosts.allowに以下の行を追加したのですけど やはりアクセスを拒否されました。 sendmail: 192.168.1.3 Linux sendmail: 192.168.1.20 別のPC デーモンが起動しているtelnet(23)及び、www(80)には、telnetで接続できます。 sendmailだけいまだに、 telnet localhost 25以外の方法では接続できません。
130 :
login:Penguin :02/08/23 17:11 ID:kE1XnBXT
>>130 > Forbidden You don't have permissionと怒られます.
訳せ。
ログを読め。
132 :
login:Penguin :02/08/23 17:19 ID:kE1XnBXT
パーミッションは最初757だったので644とか777にかえてみたんですが
>>129 sendmail起動してる?
chkcfg
134 :
login:Penguin :02/08/23 17:30 ID:8wxbGOM2
POPサーバを立てたいのですが、どれを使うのが玄人っぽいですか? SMTPサーバはeximです。
>>134 各種自分で使ってみて評価するのが玄人っぽいです。
136 :
134 :02/08/23 17:38 ID:8wxbGOM2
137 :
129 :02/08/23 17:57 ID:hXDJbWSh
>>133 ランレベル2,3,5で起動してます。
sendmailを再起動してもつながりません・・・。はぅ・・・。
さっきlinuxの起動時にルートパーティションがチェックされて 0.4%が non-contiguousだと言われた………。 何が起きたんだろ???
>>138 mount 回数がある値を超えると、自動的に fsck が走る。
途中で止まらずに起動したなら問題なし。
141 :
:02/08/23 19:39 ID:plK4WdPS
lastコマンドを打つと接続元のホスト名が途中で切れてしまいます。 ずべてを表示させるにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
142 :
login:Penguin :02/08/23 20:00 ID:GVupwEo2
sotecのノート640H にvine linuxをインストールしてますが、サウンドがなりません。 いろんなサイトを調べてみたのですが、手元にパソコンの説明書もなく、どうやったらいいのかまったくわかりません。 どうしたらよいのでしょうか?
とりあえず /sbin/lspci の結果を晒してみては? それで、鳴るようになるかどうかは分んないけど。
144 :
142 :02/08/23 20:16 ID:GVupwEo2
>>143 00:0e.0 Multimedia audio controller: ESS Technology ES1969 Solo-1 Audiodrive (rev 02)
とありました。よろしくお願いします。
145 :
login:Penguin :02/08/23 21:18 ID:orCtQPz6
Redhat7.2で7.1しか対応していまいNICをつかって DSLしたいのですが、NICを認識しはするのでがネットできません。 LinuxではIPの設定も自分でやらないとダメなのでしょうか? (winほど甘くないですか?) それともNICを7.1対応型つけたら後は自動的にDSLできるのでしょうか? クレクレ君ですいませんがよろしくお願いします。
linux ESS Technology ES1969 Solo-1 Audiodrive でググれ。 それで、鳴るようになるかどうかは分んないけど。
147 :
105 :02/08/23 22:07 ID:6SQXI32w
>>104 105の書き込みはかなり、ボケてました。
なんだかまた、ハズしそうなんですけど…。
/etc/mail/sendmail.mc
の中で
DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')
の所を
DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=192.168.1.3, Name=MTA')
とサーバのIPアドレスに書き変えて
# m4 /etc/mail/sendmail.mc > /etc/sendmail.cf
って、ヤってるよね?
>>145 7.1には対応してるけど、7.2には対応してないNICって初耳なんだけど。
CPU MMX Pentium 150MHz Memory 32MB HDD 2GB っていう古いノートパソコンがあるんですけど、こんなんに合うLinuxってなにがあるんでしょうか? GUIなんかはなくていいんで教えてください。
LINUXインストールして起動したけど GRUBというのが出て先に進めません。 これはなんなんでしょうか?
152 :
c1 :02/08/23 22:55 ID:UID0/50x
どなたか親切な方RHLのup2dateをコマンドラインでやるときのオプションを教えてください。
154 :
login:Penguin :02/08/23 23:07 ID:r9z00uKQ
>>150 boot loader だよ。 lilo みたいなもん。ある意味じゃもっと
強力。けど ext3 に対応してないかも。
155 :
login:Penguin :02/08/23 23:09 ID:f+q3iCPn
152>> # up2date-nox -u または、 # up2date --nox -u
init: error while shared libraries: /lib/libsafe.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory Kernel panic: Attempted to kill init! って出て起動できないんですけど、対処法なにかしりませんか? Windowsとのデュアルブートなんで、WindowsからLinuxのファイル操作できればなんとかなるかなって思ったりするんですけど。
>>156 多分他のメディア (floppy, rescue disk 等々) でブートして
作業というのが普通だと思う。
>>154 > 強力。けど ext3 に対応してないかも。
ext3で使えてるけどなぁ。
159 :
156 :02/08/23 23:21 ID:YF4+B7Yp
>>157 ありがとうございます。
最初にインストールしたときに作った起動ディスクでいいんですよね?
160 :
150 :02/08/23 23:22 ID:/uuF07Ed
すみませんboot loaderってなんですか?
>>149 5年前のノートか、6年前のデスクトップのスペックだな。
別に何だって入ると思うけど、Debian を FD ベースで入れて、あとは必要な
ものを apt-get するのが楽なんじゃなかろうか?Debian はパッケージが
細かく分割されてるから、必要最小限で入れやすい。
162 :
login:Penguin :02/08/23 23:26 ID:hhguac5Q
Vine2.5 emacs20.7を使っています. DelキーがBackspaceの動作をしてしまいます. WindowsのDelと同様に動作するにはどうすれば良いでしょうか?
>>162 Delete じゃなくて C-d 使うのに慣れた方がいいかもね。
過去スレに似たのがあったとおもうんですが、fat32のパーティション(29G)を mountしようとすると、 # mount -t vfat -r /dev/hda4 /mnt/d_drive/ mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、 /dev/hda4 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント が多すぎます と出てmountできません。fdiskするとfat32で認識されていて1つunmountして やってみても同じです。 ディストリはmandrakeです。 解決策ないですか?
>>163 まあね。
>>162 基本なんで、せっかくだから自力で検索してEmacsカスタマイズに慣れれ。
複数方法があるんだが基本的にどれでも目的は達成できるはず。
166 :
login:Penguin :02/08/23 23:38 ID:4EN/FSID
FreeBSDの雑誌にセキュリティホールの解説みたいのがあって 読んでて面白かった。今月のはApacheがクライアントから 送られてくるサイズの処理が原因とか書いてあった。 こういう情報はどっから入手するんですか?
167 :
login:Penguin :02/08/23 23:39 ID:499iqy7W
>>166 各ソフトウエアの配布ページに掲載されるし、
もっと早く追いかけたければ開発者用のメーリングリストとかsecurityfocusとかbugtraqとか。
168 :
ビデオモードが... :02/08/23 23:41 ID:hMf+rOjs
今まで何度もインストールできたturbo6を今日入れようとすると、ビデオモード の設定から先へ進めません。(現在の設定に間違いがあるとの表示) いったん終了し、数時間後パソコンのスイッチを入れると、ディスプレイからビビ ッという音がして画面に虹色の光が... ビデオモード設定不可能とディスプレイこわれかけは関連ありと思われますか? ちなみに中古ディスプレイは○千円で買えるの?(スレちがいだけど)
>>162 (global-set-key [delete] 'delete-char)
(global-set-key [backspace] 'backward-delete-char)
170 :
leaf :02/08/23 23:43 ID:uQuTx5OF
マシンAからマシンBにsshで接続します。 マシンAはマシンスペックが低いので重たい処理をマシンBにさせたいと思います。 その処理はGUIを持っているためXをフォワーディングします。 で、マシンAからマシンB上の画面を操作してるわけですが、その際に日本語による入力を要求されます。 マシンA、マシンBともにcannaが動作していて各マシン上では、日本語入力による処理が可能です。 しかし、マシンAの画面にマシンB上の画面をXを通して表示した時日本語入力ができなくなります(Shift+Spaceが効かない)。 この場合、Shift+Spaceの入力はどのマシンが受け取ってどのマシンのcannaが動作して日本語入力が可能になるんでしょうか? また、ちゃんと日本語を入力するためにはどういう設定をしたらいいでしょうか? 参考になるページや、こういう問題を検索するための用語などもわからないので調べ方が分からないため行き詰まってしまったのでよろしくお願いします。
171 :
156 :02/08/23 23:48 ID:kIW9lfLP
なんかうまくいかないんですけど。 どうしたらいいんでしょうか?
外出かもしれないけど, mandrake を まんだらけ と呼んでいる漏れは逝ってよしですか?
174 :
162 :02/08/23 23:53 ID:hhguac5Q
>>175 教えてクンは
>>163 や
>>165 の貴重な忠告なんて関係ないんだよ。
必要なのは、わかりやすい卒直な回答のみ。
ビバ教えてクン!教えてクンに栄光あれ!!
SiS650を搭載したノートパソコン(エプダイのEdiCube R)にVine2.5
をインストールしたのですが、X Windows Systemが立ち上がらず、
http://www.winischhofer.net/linuxsis630.shtml に置いてあるバイナリのXドライバを入れてみたところ、X Window
Systemは立ち上がったのですが、色が正常に表示されません。
具体的には青→緑, 赤→青, 緑→赤といった具合で白黒は正常です。
どのような原因が考えられるのでしょうか? また配色を変更する
方法などはあるのでしょうか?
178 :
login:Penguin :02/08/24 00:23 ID:PyYXpsF9
コマンドライン上でネットスケープを起動させたいのですが、入力してもcan't open the displayとだけ出てできません。 どうやったら出来るのかご存知の方、教えてください。
179 :
leaf :02/08/24 00:29 ID:eCY8yfmQ
>178 xhost で検索すると出て来るかと…
>>178 どういう環境なんだろ。
su してコマンド打ってる、とか?
181 :
130 :02/08/24 00:31 ID:FWL5686v
130の続きです本当に基本的な質問だと思いますが, var/www/html/index.htmlのhtmlのディレクトリは755その下のindex.htmlは644でみれるのに, home/ユーザ/public_html/index.htmlのpublic_htmlのディレクトリは755その下のindex.htmlは644でみれないのか, あれからいろいろやってみましたがわかりません.
182 :
178 :02/08/24 00:37 ID:PyYXpsF9
>179 ありがとうございます。早速試してみます。 >180 suはしてないです。ユーザーでログインしてからやってますが なぜこんな質問をされるのですか?
>>182 > なぜこんな質問をされるのですか?
普通はそんなふうにならないから。
184 :
178 :02/08/24 00:42 ID:PyYXpsF9
>179 早速やってみたのですが unable to open display と出てできません。シクシク 何がダメなのでしょう?
linux超初心者です。 初心者過ぎる質問かもしれませんが、 がんばってみて力つきたので、 もし親切な方がいたら助言お願いします。 turbolinux8を使い始めたばっかりなんですけど、 xtunesっていうソフトをインストールしようと思って、 どうしてもできません。 最初の./configureでひっかかります。 たぶんいくつかライブラリが必要なんだと思うんですけど、 いったいどれが必要なのかよくわかりません。 入ってなさげなのは、 ・gtk-- 1.2 ・libPropList ・Common C++ 1.9 ってやつらですけど、これらって入ってます? あと、./configureで「glibがない」って言われます。 これも入ってます? xtunesをインストールできた人で、 「ここに注意すべし」とかでもいいです。 どうぞよろしくお願いします。
186 :
leaf :02/08/24 00:51 ID:eCY8yfmQ
>>184 早速やったってなにを??
”xhost”で検索したらいっぱい出てきたと思うんだけど解決策無かった?
ちなみにroot権限でXをつかうとなんかの制限に引っかかってうまく動かない時があるから注意ね
>>170 わしもxの設定でつまってるんだけどだれかたすけて〜
いや、cannaとかkinput2の設定のような気がするんだけどさ
>>185 入ってます?とか聞かれても、君の環境はだれもわかんないよ(わら
>>185 普通に入ってれば ./configure が検出してくれると思うけど。
>>181 /home/ユーザ/
のディレクトリのパーミションはどうなってる?
drwx-----xとかdrwx--x--xになってる?
>>187 まったくそのとおりですね。スマソ。
恥ずかしい質問なの承知で臆面もなく聞きます。
glibってなんですか?。
なんていう名前のファイルがあれば、
glibが入っていることになりますか?
glib.o ?。
その辺からしてわかりません。
glibっていうコマンド名とどのファイルを、
パスで繋げばいいんでしょうか。
あぁ、鬱だな。
出直してきたほうがよさそうだな。。。
191 :
178 :02/08/24 01:06 ID:PyYXpsF9
>186 今、ヤフーで検索したらたくさんでてきました。 なるほど、こっちの検索だったんですね。 モレは単純にコマンドラインにxhostと入力すればいいのかと 思ってました。すいません。 今日はもう遅いので明日ゆっくり検索結果を見ていこうとおもいます。 ありがとうございました。
>>188 そうなんですか?
よくわからないけど、
パスが通ってないから検出してくれないのかと思ったんだけど。。。
>187,188
レス感謝です。出直します。
とりあえずあきらめて、
もうちょっとわかってから挑戦することにします。
>>185 「無い」と出力されているのに「あるか?」と聞く
お前に乾杯。
熱暴走しないようにCPUの利用率を常に指定したで 抑えて回したいんですが、そんなことできますか? #プロセスの優先度を下げるのではなく
195 :
181 :02/08/24 01:16 ID:FWL5686v
ホームは755ユーザは755に設定しているのと700に設定しているのがあります.
196 :
181 :02/08/24 01:19 ID:FWL5686v
それで755は「ページが表示できません」 700は「Forbidden」とでます
>>190 glib ってのは、昔は GTK+ のツールキットとしていっしょに配布
されていた C のライブラリの事だ。確か今は分離されていて、
libgtk と libglib として配布されていたはず。
たーぼーは使った事ないのでよくわからんが、多分、libglib とか
の名前で入ってる線が濃厚。
ってゆーか、xtunes の rpm とかないの?
>>196 /homeのパーミションが755。
755のパーミションのユーザ。
そのユーザのディレクトリにpublic_htmlはあるのか?
そのpublic_htmlディレクトリにindex.htmlファイルなど、あるのか?
199 :
181 :02/08/24 01:44 ID:FWL5686v
181であるように作ったのですが. なおファイルなどはWebminとftpでWinから操作しております.
>>197 レスありがとです。
助かります。
libglibですか。それはありました。
それなのに検出しないということは、
やっぱりなにか基本的な設定がおかしいんでしょうね。
libglibってlibcっていうのとは違うんですよね?
rpmもあります<xtunes
じつは前にrpmでやって失敗しているんですが、
もっかいやってみます。
いまならできるかもしれない。
201 :
login:Penguin :02/08/24 02:23 ID:88InYj/R
NFSを構築するためにNISドメインを設定しなければいけないみたいなんですが、 ドメインという名前から、nis.haha.moe とか3段階の名前でつけるのが通例なのでしょうか? それとも、個性的な名前を1つ付ければよろしいのでしょうか?
>>200 glibcのことか?
glibc とは GNU のC言語ライブラリで、ノ−マルなC言語ライブラリである libc6 のこと。
たーぼーのどのパケジに入っているかは使ってないので知らん。
>>201 女性的な名前を1つ付けていただければ結構です。
204 :
login:Penguin :02/08/24 02:50 ID:ZPFsdvBQ
Nessusでセキュリティ−ホール調べました。statdというのを止めればいいら しいのですが、/etc/rc* とか/etc/rc*.d/*にあるスクリプトの中のstatdに関 する行をコメントすればいいらしいのですが肝腎のスクリプトが見付かりません。どのファイルをいじればいいかご存じの方、よろしくご教授いただけませんでしょうか。下記はリポート結果です。また、読み取り違いなどありましたらご指摘いただければ幸です。 Warning found on port unknown (32768/udp)というのが気になるのですがなんのことかわかりません。 よろしくお願いいたします。 Nessus Scan Report ------------------ SUMMARY - Number of hosts which were alive during the test : 1 - Number of security holes found : 0 - Number of security warnings found : 1 - Number of security notes found : 1 TESTED HOSTS 127.0.0.1 (Security warnings found) DETAILS + 127.0.0.1 : . List of open ports : o general/udp (Security notes found) o unknown (32768/udp) (Security warnings found) . Information found on port general/udp For your information, here is the traceroute to 127.0.0.1 : 127.0.0.1 . Warning found on port unknown (32768/udp) The statd RPC service is running. This service has a long history of security holes, so you should really know what you are doing if you decide to let it run. * NO SECURITY HOLE REGARDING THIS PROGRAM HAVE BEEN TESTED, SO THIS MIGHT BE A FALSE POSITIVE * We suggest you to disable this service. Risk factor : High CVE : CVE-1999-0018 ------------------------------------------------------ This file was generated by the Nessus Security Scanner
>>204 # /sbin/service portmap status
は、どうよ?
>>185 ところで、その Turbolinux8 って、プロモ版じゃないよね?
(よく知らんけど、プロモ版って開発環境入っているのか?)
make するなら gtk も glib も
devel って名前のついたパッケージが必要になると思うんだが。
(Turbo が 8 でパッケージ名を変更したのなら別だが)
>>185 ていうか、せっかくなので
「configureファイルから必要なファイル・ライブラを調べる方法」を勉強して
「rpmパッケージや自マシンにファイルやライブラリが入ってるかどうか調べる方法」も探して
なんかもう概ねカンペキな状態にしてからおもむろに./configureしてみるとゆーのはどうだろう。
とりあえず、行き当たりばったりでmakeする癖はつけないほーがいいんでは…
208 :
login:Penguin :02/08/24 04:16 ID:5oChHQdb
alsaconfで、 Card identifier IOport (0x220,0x240,0x260) IRQ (5,7,9,10) 8-bit DMA (1,3) Max, 8-bit DMA size in kB. (4-64) というふうに質問されますが、どのように答えたらよいのでしょう? ()内の選択肢から答えろ、ということらしいですが、どれを選べばいいのかわかりません。 何か調べることができるコマンドでもあるのでしょうか? 初心者ですみません・・・。
209 :
login:Penguin :02/08/24 04:39 ID:zJ8ZYjU1
ソースからインストールしたソフトをうまく管理できるソフト あったら教えてください。 アップデートするときごちゃごちゃになってちにそうです・・・。
210 :
c1 :02/08/24 05:15 ID:yvPEp2Vp
211 :
204 :02/08/24 05:18 ID:ZPFsdvBQ
>>205 ありがとうございます。
# /sbin/service portmap status
portmap (pid 485) を実行中..
#
と出るばかりでなんのことかわかりません。googleで調べているのですが、何分初心者で。。。よいきっかけをありがとうございます。引続き調べてみます。なにかお勧めのドキュメントがありましたら教えて下さい。
うぐぅ。。。 ネットワーク接続できない。。。。 鬱だ
vine2.5をインストールした(WINMEと共存させている) apt-get updateは正常に終了。apt-get upgrade中に固まってしまった もじらもダウンロード中固まる。 うーん、なぜだろう。同じような、症状は見つからないし、何から手をつけて良いものか 3COMのLANカードは正常に認識しているようだし、3c905 インターネットに接続しなければ固まらないし、そもそも、WINでは問題ない。 ハードディスクはローレベルフォーマットを行い、LINUXだけ再インストール。 やはり、再現。メモリーのチェック、問題なし。 設定?、CATVのLAN接続はLINUXに対応してない?それはないよな。pingも返ってくるし FTPクライアントの設定?。 x起動させずにapt-getで再現するからxの問題ではないようだ。もじらの問題でもない VINE以外でも再現。ディス鳥の問題でもないようだ。 うーん、デフォルトの設定で問題が生じてるのかな?
214 :
愚痴のひとつも聞いてくれ :02/08/24 07:18 ID:vlioFwKD
再び、LINUXを起動させて、苦しむとするか 苦しんでいるのか、楽しんでいるかは不明だが 目的が変更 linuxを使うから、linuxで遊ぶに変更
>>208 ,
>>213 ハードウェアで困ったらとりあえず $ lspci と $ dmesg | less で確認。
カードが正常に認識されているかどうか?IRQは?IOポートは?そんなことが解る。
それらの情報をもとにググれば大概のことはなんとかなる。
Xeon が2つ載ったPCが研究室にあるのですが、 これにx86用のLinuxを入れて動かすことは出来るのでしょうか? VineLinuxをインストールしようと思っているのですが。 あと、デュアルCPUの性能を生かそうと思った場合は マルチスレッドプログラミング?をする必要があるのでしょうか。 シミュレーションプログラムを2つ走らせればちゃんと負荷は割り振ってくれるんでしょうか? ちゅーか、うちの研究室にこのマシンはオーバースペックのような気が…
217 :
215 :02/08/24 09:19 ID:SL644Nej
追記 dmsegはバッファに残っている分だけしか書き出してはくれないけどね。
>>216 Vineは使ったこと無いので断言はできないが、動くはず。カーネルをSMP有効のにする、
または再構築する必要があるけど。
219 :
login:Penguin :02/08/24 09:31 ID:eBu5Tfn9
>Xeon が2つ載ったPC イイ! で、何に使う為に買ったの?
220 :
205 :02/08/24 09:45 ID:o20Zq/Lo
221 :
213 :02/08/24 10:13 ID:vlioFwKD
222 :
216 :02/08/24 10:16 ID:UbKI2WMf
>>218 kernelさえSMPに対応していれば良いんですね。
今apt-cache searchしてみたら
kernel-smp#2.4.18-0vl3 - The Linux kernel compiled for SMP machines.
っていうのがあるみたいなんでVineでも大丈夫だと思います。
>>219 私に決定権があった訳ではないので…全ては助手の胸の内に。
(予算使いきらないと駄目だったとか?)
一応、用途としては研究でやってるシミュレーションの演算サーバを考えてます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013653220/92-95n ここみて*BSDよりLinuxが良いのかな?と検討中です…
223 :
login:Penguin :02/08/24 10:30 ID:fyzNebTo
>>222 せっかくのXeon dualなんだから、提供されてるカーネルじゃなくて
Xeon用に再コンパイルしてあげたら?
Vineならデフォルトで /usr/src/linux 以下にカーネルソースが
インストールされてたはずなので、そこでmake menuconfig
(ここで設定をいろいろいじる) -> make dep -> make bzImage -> make installって順番でやればOK。
>>209 > ソースからインストールしたソフトをうまく管理できるソフト
rpm 化なり deb 化なりすれ。
で、公開すれ。
>>213 /var/cache/apt/archivesが
/varディレクトリを圧迫してる…、
と、書いてみるテスト。
226 :
216 :02/08/24 11:58 ID:UbKI2WMf
>>223 了解しました。
kernelの再構築は何度か行ったことがあるのでダイジョブだと思います。
lsがセグメンテーションフォルト起こした。 エロビデオ多すぎだったかなぁ・・・。
228 :
? :02/08/24 13:05 ID:hwVqzhEp
最近の kernel の構築は compile が速いのはとてもいいのだが、 選択項目がもうあまりにもおおくなりすぎて選ぶのに時間がえらくかかる。 昔は、ちゃかちゃか、と選んでしばらくコンパイルという感じだったのだが、 今は逆だ。
229 :
178 :02/08/24 13:47 ID:PyYXpsF9
ダメです。散々手をつくしましたがコマンドではネットスケープが起動しません。 不思議なのはgnomeエミュレータでコマンド入力したらxwindows上ではネット スケープが起動するのですがテキスト環境ではやはりcan't open the display になっちゃいます。どなたか対処法が分かる方、教えてください。
Xを起動して下さい。
231 :
178 :02/08/24 14:20 ID:PyYXpsF9
>230 Xじゃないとダメということですか?
っていうか、ポインタすら使えずにネットスケープで何しようというのだ?
234 :
login:Penguin :02/08/24 14:44 ID:NrsMODld
自作したマシンにlinuxいれてるんですけど Xwindowだと動きが遅くて不満です。 ウインドウ開くのにクリックしてから2秒くらいかかるんです。 celeron1.4GhzでVGAはオンボードで8MBだったんですけど VGA買って挿したら改善するんですかね?
235 :
178 :02/08/24 14:50 ID:PyYXpsF9
>232 読んでみます。 >233 では、昔はどうやってネットしてたのですか?
>>234 グラフィックチップとそれにあったXF86Config-4が書かれているかにもよる。
ちゃんと設定されていない可能性大。
>>235 テキストブラウザを勧めたい。そちらのほうがキーボード入力に特化されているし。
昔は知らんが、やっぱりテキストブラウザだったんじゃないかな。
>>235 ネタですか?
そうでないのであれば、入門書を一冊読まれてはどうでしょうか?
238 :
178 :02/08/24 15:02 ID:PyYXpsF9
>237 ネタじゃないです。 最近テキストで色々操作するのにはまってるんで 勉強も兼ねてやってるんです。 洩れはなんだかんだいってもGUI になってから始めたもので。
239 :
234 :02/08/24 15:09 ID:NrsMODld
>>236 グラフィックボードはインストールの時に
ちゃんと正しいものが選択されていたと記憶しているんだけど
やっぱりおかしいのかな?
win2000とデュアルブートしてるんだけど
明らかにレスポンスの速さがちがうんですよね。
240 :
login:Penguin :02/08/24 15:11 ID:8nPmHrOI
下らない質問と言うより、周知の事実かもしれないのですが、教えて下さい。 最近、HDビデオレコーダとか、HDオーディオレコーダとか家電の位置付けで商品化されているの ですが、どうもPCとの接続ができないことがあっていま一つと思っているのですが、どなたか Linuxベースでムービープレーヤー+チューナーカード+リモコンユニットでにたようなことを 実現されている方はいませんか? もしあったら、+cap+samba+DVD-RでPCとのデータがやり取りできるAVサーバを実現したい と思っているのですが。 御存じの方教えて下さい。
242 :
login:Penguin :02/08/24 15:19 ID:hwVqzhEp
>>234 X の表示どういうサイズと深さでやってるの? vram 8mb というのは
今や大きくないからね。
あと、window 開くのが遅い、というのは、一つ一つの window (kterm なり、
他のものなり) を開くのが遅い、ということ?
あと、普通の RAM は? top で見るとどういう状況なの?
243 :
login:Penguin :02/08/24 15:26 ID:U4fSBF4L
>>236 昔はそもそもwwwなんて無くて、みんなftpとgopherと電子メールで満足して
いたと思われ
>>235 ネット=www という考えはやめれ
たしかhtmlの歴史は結構長かったと思ったが、Xも歴史が長いしね… もちろんネットワークなんぞには載ってはないだろうけど。
>>243 趣旨は了解だけど、gopher の時代なんてあったか? なかったと思うぞ
>>245 俺は gopher 結構使ったな。(当時在米だったからかも知れない)
あと archie も使った。あとネットと言えば netnews.
>>246 へー、そうなんだ。日本語通らなかったし(だっけ?)当然か。
私 gopher で天気予報みたりして、これはすごい、かっこいい、とか
思った遠い遠い記憶があるけど、すぐ http が始まっちゃったからな。
俺は gopher は知識としては知ってるけど生で触ったことがない世代です。 最近だと、w3m で gopher のサポートするか聞かれるとか、IE のバグが直ったとか その程度…。netnews は使った事あります。
249 :
234 :02/08/24 18:41 ID:NrsMODld
>>242 ウインドウ開くのおそいというのはおっしゃる通り
アイコンをクリックしたら次に標示されるまでの時間
が長いということです。ktermはすばやく出てくれますが
ネットスケープなりモジラなりはすごく遅いです。5秒以上
掛かっているように思います。
RAMはSDRAM512MBです。
サイズとかはどうやってしらべればいいんだろう?
Redhat7.3でデフォルトのままつかってるんですけど
>>241 英語をみただけでなんか嫌になりそうです。
こんなんだからだめなんだろうなあ。
でもとりあえずちょっとみてみることにします。
ありがとうございます。
250 :
c1 :02/08/24 19:47 ID:yvPEp2Vp
何故か最近マザボが変わってからmp3等の再生がおかしい。 MP3ファイルをXMMSで再生しようとすると mcop warning: user defined signal handler found for SIG_PIPE, overriding arts_init error: can't connect to aRts soundserver といわれるのですがnoatunだときちんと再生できます。 で、一度noatunで再生するとこんどはXMMSでも再生が普通にできるのですが かなりXMMSのほうが不安定になっています。 #もせのいい再生ソフトさがしたいのですがlinux版でのソフトスレッドってどこでしたっけ、、、みつけられません、、
251 :
login:Penguin :02/08/24 21:03 ID:U/8p9YNQ
RedはtLinuxでapacheを使いwebサーバを立てたのですが、 apacheのアクセスログに以下の記述があり心配です。 61.191.123.xx --[24/AUG2002:18:00:22 +9.00] "GET /scripts/ ..%252f ../winnnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 290 "-" "-" 上記に類似したログが同一ホストから20件近くあります。 これは、Linuxを通して、windowsに進入されてしまったのでしょうか? どなたか教えてください。
253 :
:02/08/24 21:46 ID:voMMkbNo
ヒマなんで、ウチにある使ってないPCにRed Hat 7.3を入れてみようと思います。 K6、HD7GB、MEM127なんですがインストできますか? もしうまくいったら、新しいのでも作って、本格的に自宅でサーバしようと思ってます。 よろしくお願いします。
255 :
:02/08/24 22:07 ID:voMMkbNo
えー、ではやってみます。 初心者なんで、また、ご指導、よろしくお願いします。
>>249 初回起動で5秒なら、はやいじゃない?
ウチだと10秒ぐらいかかる。
セレ700 メモリ192だけど(w
キャッシュしてる状態でも3秒ぐらいかかる。
フォントキャッシュの量を増やしてみれば?
257 :
login:Penguin :02/08/24 22:33 ID:ga2R/Yef
同一のLANカードで、TCP・IPの設定を 切り替えるにはどうすればいいの? ノートPCで、会社のLANと自宅のADSLを使う場合など。 手で直すしかないのか,,,,
259 :
249 :02/08/24 22:43 ID:NrsMODld
>>256 え?5秒って早いの?
俺はもしかしてわがままですか?
260 :
login:Penguin :02/08/24 22:44 ID:ga2R/Yef
>>258 どうも。
すんません、ヲレのマシン、manが効かないんです。
ネットでそれ調べてみます。
261 :
login:Penguin :02/08/24 22:56 ID:5hi2UKXK
fetchmailってpopサーバですか?
263 :
242 :02/08/24 23:31 ID:YiYfjQmD
>>259 mozilla の起動時間だけではなんとも言えないわな。いったん立ち上げたら、
小さくしてとめることはないだろう? 立ち上げたあと window とか動かしたり
して重いかどうか。vram 大きいカードにしたら色を深くできて画面大きく
できるから嬉しいかもね。(モジラは結構重いよ)
>>261 pop client だな。server は qpopper とか。(つーか fetch と言ってるじゃん)
264 :
login:Penguin :02/08/24 23:41 ID:NrsMODld
sndconfigできちんとサウンドカードを認識してくれて サンプルサウンドもきちんと再生されてるけど mp3を再生するとものすごい雑音がはいってしまいます。 何がいけないのでしょうか?
265 :
:02/08/24 23:59 ID:voMMkbNo
255ですが、キッチンに行ってなんか喰ってこいといわれる段階まで、やっときました。 しかし、思ったより、スムースかな。まあ、まだわからないですが。
/のファイルシステムが壊れてるみたいなんで、fsckしたいんですが、 [foo@bar foo]# fsck.reiserfs /dev/hda7 <-------------reiserfsck, 2002-------------> reiserfsprogs 3.6.2 Will read-only check consistency of the filesystem on /dev/hda7 Will put log info to 'stdout' Do you want to run this program?[N/Yes] (note need to type Yes):Yes ########### reiserfsck --check started at Sun Aug 25 00:49:45 2002 ########### Device /dev/hda7 is mounted w/ write permissions, can not check it と怒られてしまいます。ReadOnlyでマウントしろということなんでしょうが、 /なので、そう簡単にはいかないような気がするんですが、 こういう場合はどうやってfsckすればいいのでしょうか。 ディストロはDebianでブートローダーにはgrub使ってます。
>>266 FD-bootしてmountせずにfsckでどう?
268 :
267 :02/08/25 00:57 ID:ZgBEVLVM
FDはmkbootで作ったやつじゃなくて rescue.binとroot.binね。
軽くて、前回のウィンドウ位置を覚えてくれるウィンドウマネージャってありませんかね。 sawfishでもいいんだけど、ちと重いので。
>>267 レスありがとうございます。
レスキューディスクどっかいっちゃったみたいなんで、
これから作ってみます。
#いつもインストーラが作ってくれるので、
自分で作ったことはなかったりして。。
274 :
:02/08/25 08:40 ID:SYg1WQRN
昨日の255ですが、巷間言われているより、はるかに簡単にイントールはできました しかし、ジュラ期のマシンのように古いので、スピードはあがりません。サーバとして 運用したいんで、新しい静音マシンを組むことを決意いたしました。 しかし、デバドラ類はやはり古いものでないとダメなのでしょうか? ディスプレイのL465が一覧から選べなかったんですよ。 どうサーバですから、枯れたものでいいと思うのですが、例えば、ビデオカード などはRADEON 8500LELEあたりなら、サポートされていますか? よろしくお願いします。
サーバにXいらない。
ディスプレイすらサーバには不要 必要になったら接続すれ
>>277 しかし、ATiのWindowsドライバはある意味定評があるからなぁ。
279 :
login:Penguin :02/08/25 10:48 ID:9nmt21lj
UNIXの端末からLINUXにリモートログインをしてソフトを使ったり、 ウィンドウを開いたりしたいんですけど、LINUX側はどんな設定を する必要がありますか?
UNIXの端末からLINUXにリモートログインをしてソフトを使ったり、 ウィンドウを開いたりできるような設定をしてください。
>>279 Vine Linux 2.5のPCから
RedHat Linux 7.3のPCに
sshでリモートログインして
mozillaとか使えてます。
特別に設定したコトはありませんでした。
282 :
login:Penguin :02/08/25 11:25 ID:cmlqB9Ut
>>279 distro がわからんと細かいことは判らないが、基本的に security 関係で
その "unix 端末" から ssh とかで入れるよう許可をしておくことだけ。
283 :
login:Penguin :02/08/25 11:59 ID:r/Y/Vb7h
RH7.2ですが、faillogがうまく動きません。 1. /etc/login.defsにFAILLOG_ENAB yesのエントリを加える 2. /var/log/faillogを作る そこでログイン失敗させてみるが何も記録されず。(ファイルは0バイトのまま) 次に # faillog -u username -m 3 として3回のパスワード失敗でロックされる設定をすると、/var/log/faillogのサイズが 増えます(この定義が追加されたか?)。 そこで再びパスワードエラーを発生させてみるがサイズは変わらず。 # faillog -u username -p とすると以下のように定義内容は出るけどこれまでのログイン失敗の記録は書かれていない様子。 Username Failures Maximum Latest username 0 何か他に設定するところがあるんでしょうか?
284 :
204 :02/08/25 12:19 ID:XDuj4foI
>>220 ドキュメントの情報ありがとうございます。ここからいろいろ調べた結果
/etc/rc.d/init.d/nfslock
がstatdの起動スクリプトじゃないかとにらんでいるのですが、
1。このスクリプトがほんとにstatdの起動スクリプトなのですか?
2。これ以外にstatdの起動スクリプトはあるのでしょうか?
教えて戴ければうれしいです。よろしくお願いいたします。
この起動スクリプト中のstatd関連を全てコメントアウトしようとおもったの
ですが、ifブロックのなかにあったりで今の僕ではむりなのでstatdのプロセ
スidを調べてkillしました。で再度テストしたらstatd関連の穴は無くなっていました!なんか感動しました。本当はログイン時に実行されるスクリプトに書けばいいのでしょうが。これも無理そうなので毎回killすることにしますw
285 :
login:Penguin :02/08/25 13:02 ID:osizKLWJ
NECのぱそこんにいんすとーるできるの?
>>285 NECのパソコンと言っても何種類もあるが。
287 :
login:Penguin :02/08/25 13:05 ID:osizKLWJ
>>287 Pentium が入ってる奴と言っても何種類もあるが。
98x1 なのか NX なのかを聞いとるんよ。どちらでも可能。 ただし、 98 だと distribution が限定される。非標準なので細かい苦労がある。 NX だと PS/2 があるかないかがキモ。ないとめんどうかも。
291 :
login:Penguin :02/08/25 13:11 ID:osizKLWJ
インストールするプログラムも何種類もあるがなにか?
293 :
login:Penguin :02/08/25 13:13 ID:osizKLWJ
>>293 ある程度自分で情報集められない人には面倒すぎるOSです。
FTPクライアント、何使ってます?
296 :
login:Penguin :02/08/25 13:20 ID:osizKLWJ
>>294 そうなんですか
じゃあいまからインストールしますので
それではさらば!
297 :
login:Penguin :02/08/25 13:21 ID:hiQ4Xj/T
>>293 キーボードとマウスがUSBなんで特殊な設定をしないと認識しないかもしれないということだ。
しても認識しないかもしれないが。
298 :
login:Penguin :02/08/25 13:26 ID:Zp50zIV8
age
>>296 ぼくも初心者ですが、10日前やりはじめて、不完全な知識ながら
なんとかやっています。
ウインドウズの1ファイルとしてインストールするループバック
インストール(雑誌付録のターボ8とか)があるから、
これをいれて味をつかんでみるのも、ひとつの道かも。
300 :
login:Penguin :02/08/25 13:45 ID:ypIKkocM
どうも293です
早速インストールしてみようかと思ったらだめでした
>>297 どこかにそういう奴を教えてくれるサイトってないですかね?
301 :
login:Penguin :02/08/25 13:46 ID:mbCq79vF
data.txtに aaa bbb cc ddd eee fff ggg hhh iii jjj と書かれてます。 各行ごとにデータを処理したいんですけど for i in `cat data.txt` とすると当然aaaだけ読み込まれて処理されちゃいます。 IFS="\n"でやってもいいんですけど改行コードが\nだったり\r\nだったり するんでうまくいきません。 一旦、一つ一つ変数に入れてから分類したくても各行のデータの数がまちまちなんで これもうまくいきません。 助けて下さい。お願いします。
tr -d '\r'
304 :
login:Penguin :02/08/25 14:07 ID:mbCq79vF
>>303 ありがとうございます。
やっぱり一旦改行コードのほうを変換してからIFSをいじるしかないんですか。。
shellを実行する時は行ごとにコマンドを処理するんだから当然今回のような場合にも
行ごとに読み込むってことは普通にできると思ってたんですけど。。なんか不便。。。
305 :
login:Penguin :02/08/25 14:09 ID:zs0If7bg
お願いします.解説して頂けると嬉しい. PPPoE で Internet に接続している router の LAN port に Linux PCを 置いて,http を動かしました.Router に port forwarding 機能が付いて いたので,80 番をこの Linux PC に割り当てました.(図 @) ぷらら の Dynamic DNS service を利用して host 名でこの Linux PC の web page に,同じ LAN 上の WinXP PC(図 A)から access しようとし ても, server が見つからない,と言われてしまい,access できません. この router を通さなければ(図 B)問題なく access できます.同じ LAN 経由でも LAN 上の host 名(/etc/hosts で指定している名前)を指定す れば,ちゃんと access できます. Internet |WAN ------------- | router | port ------------- forwarding 80 ↓| |||LAN ...... | | --------- WinXP PCs A @ Linux http ----------- WinXP ----- Internet B Router の IP masquarade が関係していると思われるのですが,何故そう なってしまうのか理解できません.また,解決する方法は無いのでしょうか? 因みに,以下の様にするとこの問題は発生しません.つまり,@ に直接 Internet を接続して,A の WinXP PC には @が自分で IP masquerade してやります.(この場合,router ただの hub です.)こうすると,A から Dynamic DNS に登録された host 名で A から access することができます. × |WAN ------------- | router | ------------- | |||LAN | --------- WinXP PCs A @ Linux http - PPPoE ------------------ Internet この違いはいったい何なのでしょう?
306 :
205 :02/08/25 14:11 ID:D1PgUtS2
>>284 # /sbin/chkconfig --level 123456 nfslock off
はどう?
NFSを使ってないんだったら、ついでに
# /sbin/chkconfig --level 123456 nfs off
# /sbin/chkconfig --level 123456 portmap off
でいかが?
そもそも改行コードが混在している、という 状況が異常だからしゃあない。 そんなに面倒か? そうでもないと思うが個人差か。
308 :
305 :02/08/25 14:14 ID:zs0If7bg
すみません.最初の図がずれてしまい訳がわからなくなってしまいました. retry してみます. Internet |WAN ------------- | router | port ------------- forwarding 80 ↓| |||LAN _...... | | --------- WinXP PCs A @ Linux http ----------- WinXP ----- Internet B
>>305 機種依存文字にうんざりして読む気失せた
>>305 Linuxでローカル用キャッシュ機能オンリーのDNSサーバを設定して、
WindowsがLinuxのDNSサーバを読みに行くようにする。
と、書いてみるテスト。
311 :
login:Penguin :02/08/25 14:46 ID:zs0If7bg
>>309 申し訳有りません.丸いち,と矢印がいけなかったか?失礼しました.
>>310 なるほど.さっそくやってみます!ありがとうございました.
しかし,なぜ,Linux で routing してやるとうまくいくんでしょう?全然
違うように見えて,実は同じことのような気がするんですが,素人了見で
すかねぇ….
312 :
310 :02/08/25 14:51 ID:D1PgUtS2
>>311 > 実は同じことのような気がするんですが,素人了見ですかねぇ….
さぁ、私も素人ですから…。
313 :
login:Penguin :02/08/25 14:52 ID:mbCq79vF
>>305 そりゃもうなんてったらいいかアクセスできなくて当たり前。名前解決できないもん。
正確には名前解決できてるがhogehoge.comは202.224.32.1というようなグローバルIPだから
LAN内から接続できないです。
だからそういう場合、解決策としては二つ。
一つはXPマシンのインターネット設定でプロクシを使用するようにする
もう一つはXPマシンの
G:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
に
192.168.0.3 hogehoge.com
↑linuxマシンのIP ↑ダイナミックDNSで取得したドメイン
って感じで書けばつながるよ。
314 :
login:Penguin :02/08/25 14:55 ID:mbCq79vF
>>313 の「linuxマシンのIP」は見てわかるとは思うけどローカルのIPね。念のため。
315 :
313 :02/08/25 14:58 ID:mbCq79vF
あと G:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts って書いてるけどG:は環境によって違うからね。普通だとC:です。。僕の環境だとG。。
質問じゃないけど、カキコさせてください。 昨日、TurboLinux7のFTP版を入れてみたんです。 "shutdown -h now"で終了できねえ・・・。 "Code: Bad EIP value."ってところでとまります。 せめてこれが自力で解決できるくらいになったら、 また寄らせていただきますね。んじゃ。
317 :
login:Penguin :02/08/25 19:40 ID:kZBJPLUy
rootでログインしたら、 You have mail. と出ました。 どうやって読めばいいの?
>>317 cat /var/spool/mail/root
>>317 これからはメールのエイリアス機能を使って root 宛のメールを、
普段ログインする時に使っているユーザアカウントに転送するといい。
そうすれば普段使い慣れているメーラで読める。
321 :
300 :02/08/25 20:29 ID:/iYwJ6Sv
やっと次の画面にいたと思ったら・・・・777 何じゃこりゃー!
322 :
305 :02/08/25 20:47 ID:zs0If7bg
>>313-315 有難うございました.御提示の方法,見事にうまくいきま
した.それにしても Windows にも /etc/hosts があったんですね…!
って,知らないのは私だけ?
確かに,名前は解決していました.Plala の DNS はちゃんと私の
router の IP addres を WinXP の PC に返してましたからねぇ….
305 の後の図の場合,
WinXP PC -> Linux(masquerade) -> Plala gateway -> Linux http
-> Plala gateway-> Linux(de-masquerade) -> WinXP PC
でうまくいっていた訳です.でも
WinXP PC -> router (masquerade) -> Plala gateway ->
router(port forwarding) -> Linux http -> router ->
Plala gateway-> router(de-masquerade) -> WinXP PC
はダメってのは素人的にはちと納得できなかった….
LAN 内の 全 PC に設定しなきゃならん,ってこと以外は
入れなきゃならないってことを覗けば,めちゃ簡単な方法
ですね.DNS が設定できるまでは,これでいいことにしま
した.
>>310 さん,
>>313 さん,お世話になりました.
323 :
322 訂正 :02/08/25 20:54 ID:zs0If7bg
すみません,終わりんとこ, >LAN 内の 全 PC に設定しなきゃならん,ってこと以外は >めちゃ簡単な方法ですね.DNS が設定できるまでは,これ >でいいことにしました. でした.
glibcを入れ替えるのって、どうやればいいんでしょうか。 新しいのコンパイルして入れて、古いのは要らなくなったなぁ、 と思って消したら、エラい事になってしまいました… まぁインストールしたばっかりなんで、また入れ直しますが。 古い方をshared linkするようにコンパイルされたプログラム諸々は、 再コンパイルして新しい方を使うようにしない限り、 古い方のライブラリを必要とし続ける、って感じでしょうか? これで合ってます?
325 :
313 :02/08/25 21:57 ID:mbCq79vF
>>322 ちょっとわかりづらいかもしんないけどそれで正しいです。322さんはその
XPマシンからリクエストしたパケットがPlalaGatewayまで出てると思ってるみたいですけど
そこまで出てないはずです。だってルーターがそのグローバルIPを取得してるんですからルーター自身は
そのグローバルIPへのリクエストがあったらルーター内部で処理します。ルーターは自分自身のIPを
当然知ってますから。だからパケットの流れとしては
WinXP PC -> router -> Linux http -> router -> WinXP PC
です。でもルーターがLinuxマシンにパケットをfowardする時に発信元がローカルアドレスからになってるから
Linux httpまではパケットが届きません。だから実際は
WinXP PC -> router -> WinXP PC
って感じですね。なんにも見れないです。見れたとしてrouterの設定画面です。
パケットが外部に出れば当然アクセスできます。だから「プロクシを使え。」ということになります。
わかりやすいようにパケットの流れ書きます。まずhogehoge.comへアクセスする場合。
ブラウザにhogehoge.comを打ち込むとIEに設定してるDNSへhogehoge.comへ名前解決をしに行きます。
ここではまだリクエストは出されてません。hogehoge.comの答えがplalaのDNSから返ってきます。
hogehoge.comは202.224.32.1だとわかりました。ここで初めてXPマシンから202.224.32.1へパケットを
送信します。gatewayはルーターですのでまずそのパケットはルーターに行きます。ルーターは202.224.32.1への
リクエストを受けます。ルータは「あ、これ俺じゃん。」ってことでパケットの旅はここで終わりです。外まで出ません。
なんとなくわかりました?
326 :
login:Penguin :02/08/25 22:00 ID:J5CPDfU4
>>324 shared link って初めて聞いた。普段目にする言い回しは
「スタティックリンク」対「シェアードライブラリ」。
再コンパイルが必要なのはスタティックリンクした場合だ。
しかし再コンパイルしなければ単に古いライブラリで動くはず。
シェアードライブラリを使って、それを適切にリンクしていれば、
古いほうを消しても問題ないはずだが、注意すべき点が数多くある。
libc の入れ換えは非常に難しいので、自力で判断出来ない初心者は
素直に rpm や deb 等のパッケージングシステムを使え。
どうしても自力でやりたければ glibc やダイナミックリンカの
ドキュメントを熟読し、更に正しく構成されているシステムを
観察して、どういうふうにインストールすれば良いのか勉強しろ。
327 :
313 :02/08/25 22:06 ID:mbCq79vF
だからもう一つの疑問もわかりますよね? Internet---Linux---WinXP こうなってる場合はアクセスできるってことですよね? パケットはLinuxマシンに行った時点で「あ、俺じゃん。」になるわけです。
328 :
login:Penguin :02/08/25 22:17 ID:7B/LQf9K
LinuxでWU-FTPDを設定し、サービスを開始させ、 Winマシンからコマンドプロンプトから telnet 192.168.1.3 21 とアクセスしたところ、以下のメッセージが表示されたところで止まってしまい これ以上先に進むことはできません。 220 linux FTP server (Version wu-2.6.1-18) ready. FFFTP等のFTPソフトを使い、そのソフトでID,PASSを設定した後 アクセスしたら無事に接続できました。 コマプロからだと、何か特別な操作が必要なのでしょうか?
329 :
login:Penguin :02/08/25 22:23 ID:J5CPDfU4
>>328 telnet で接続したらそんなメッセージが出てコマンド待ちになるだけ。
FTP のプロトコルに従って何かコマンドを入力しないと応答しない。
USER とか PASS とか、ていうか Windows にも ftp コマンドあるよ。
コマンドプロンプトから ftp 192.168.1.3 てやればいいじゃん。
330 :
313 :02/08/25 22:28 ID:mbCq79vF
>>328 ていうか普通に
ftp 192.168.1.3じゃダメなの?
んでどうしてもtelnet 192.168.1.3 21じゃないとダメならそのメッセージの後、
User hoge
と入力。その後、
Pass hogehoge
と入力。
331 :
313 :02/08/25 22:29 ID:mbCq79vF
か・かぶった。すんません。。
sambaで使っていたファイルサーバのHDDがピンチです。何とかできる方いたら教えてください。 RH7.2で、HDDはSeagate ST380021A、/dev/hddにつないでいて、fdiskの結果は ディスク /dev/hdb: ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 9729 ユニット = シリンダ数 of 16065 * 512 バイト デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム /dev/hdb1 1 9730 78150712+ 83 Linux となっていて、e2fsckをかけると e2fsck: Attempt to read block from filesystem resulted in short read while tryin g to open /dev/hdd1 Could this be a zero-length partition? とたたかれます。 googleで調べた復旧方法通りにmke2fs -S /dev/hdd1のあとにe2fsckかけても同じメッセージがでます。 もうだめぽ?
上でhdbになってる部分はサブマシンのVineにつないで実行したからです。特に深い意味はありません。
334 :
login:Penguin :02/08/25 22:50 ID:J5CPDfU4
>>332 mke2fs -S やる前に e2fsck -b バックアップスーパーブロック
も試して欲しかった。てな事をいまさら言っても駄目か。
そのメッセージは見た事ないけど、ゼロクリアしたパーティション
ですら、mke2fs -S やって e2fsck すれば一応ファイルシステムの
形にはなるって事を考えると、むしろ壊れてるのは
パーティションテーブルのほうでないかという気がするがどうよ?
335 :
login:Penguin :02/08/25 23:10 ID:nbOMEKd7
redhatlinux7.2インストール中に強制終了してしまうんですが。なぜ?
336 :
login:Penguin :02/08/25 23:14 ID:tlomw6Ig
Linuxにつけるホスト名なんですが、DDNSなどで取得した、ドメインを設定するものなのでしょうか? それとも、個性的な、tomoyo.haha.moe などのように好きなものを設定してかまわないのでしょうか? 現在外部に、WWWサーバやFTpサービスを提供しているのですが、ホストネームと、DDNSで取得したドメインと同じにしています。 必要性がなければ、趣味に走った名前を付けたいと願っとります。
337 :
login:Penguin :02/08/25 23:17 ID:J5CPDfU4
>>335 一番多いのは CD の読み込み中にエラーが出ているケース。
特に DVD-ROM ドライブで CD-R/CD-RW を読むとエラーが出やすい。
稀にマザーボードやメモリーの不良や Linux と相性が悪いケースも。
338 :
login:Penguin :02/08/25 23:21 ID:nbOMEKd7
>>337 確かにFTPサイトから落としたイメージファイルをCD-Rに焼いてインストールしました。
ノートのコンボドライブです。諦めるしかないの?
339 :
332 :02/08/25 23:21 ID:+JltRPZJ
続きです。
今e2fsck -b 32768 /dev/hdd1をかけてみたら、スーパーブロックのチェック(?)が終わった後
Restarting e2fsck from the beginning...
e2fsck: Attempt to read block from filesystem resulted in short read while tryin
g to open /dev/hdd1
Could this be a zero-length partition?
e2fsck: io manager magic bad!
と怒られた。どうしてもe2fsckに持ち込めません。いま2回目のe2fsck -bをかけてますが、どうなることやら・・・
>>334 パーティションテーブルが死んでたらどうすれば良いのでしょう?とりあえずもうちょっと頑張ってみます。
340 :
login:Penguin :02/08/25 23:26 ID:J5CPDfU4
>>336 自分で好きなホスト名をつけても良いが、
インターネットに決して実在しない名前になるように気をつけるのと、
その勝手な名前が外に流出しないよう気をつけろ。
それを考えるとやはり DDNS で取得したドメイン名にするのが安全だろう。
WWW サーバは外から見えるのと同じ名前にしておいたほうがいい。
Apache はデフォルトで自分のホスト名をサーバ名だと思う。
それが外から見える名前と食い違うと不都合が発生する事がある。
まあこれは設定次第でどうとでもなるけどな。
>>339 /proc/partitions を見てみたら?
なんかカーネルがそのパーティションを正しく認識出来てなさそう。
342 :
login:Penguin :02/08/25 23:30 ID:J5CPDfU4
343 :
login:Penguin :02/08/25 23:32 ID:nbOMEKd7
344 :
332 :02/08/25 23:36 ID:+JltRPZJ
>>341 やってみました。
# more /proc/partitions
major minor #blocks name rio rmerge rsect ruse wio wmerge wsect wuse running use aveq
3 64 78150744 hdd 161315 2437024 8375772 2844570 41672 229588 564884 11863210 0 2037170 14707780
3 65 78150712 hdd1 161308 2436967 8375644 2844310 41647 229390 564334 11861460 0 2036810 14705770
ぱっと見大丈夫っぽいです。
2回目のe2fsck -b 32768の最後の出力部分です
/dev/hdd1: ***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****
/dev/hdd1: 72968/9781248 files (6.8% non-contiguous), 13741460/19537678 blocks
Error writing block 1 (Attempt to write block from filesystem resulted in short write).
今回は不正な部分を修正するか聞いてきたりしたので大丈夫かと思いましたが、やっぱりマウントできないみたいです。
なんか明日HDDを買ってくるのは決定っぽいのですが、データをどうにか復旧したいです。バックアップとってなかったのが痛い・・・
345 :
login:Penguin :02/08/25 23:41 ID:tlomw6Ig
346 :
322=305 三百代言士 :02/08/26 00:53 ID:hu0QzbH0
>>325 , 327 = 313 殿
御丁寧な解説,痛み入ります.素人的に,ちゃんと理解できた
ような気がします.
それにしてもなんてマヌケな勘違いしてしまったんでしょ...
そうかぁ,そうですよね.router は LAN 内部からやってきた
てめぇ宛ての packet を更に内部に port forward したりはしないって
事だ.“何?それ?おめぇ何する気?” って訳ね.(Linux の packet
filtering でも “発信元が内部 address の外部からの packet は DENY”
てな設定,するもんね.その逆ですね.
でも Linux PC で,例えば ppp0 宛ての packet が eth0 からやって来た
場合,ppp0 は取りも直さず,そこがそれ自身なので http がそこにいる
ではないか.で,すぐさま返事ができるって訳だね.
“名前解決してるけど解決してない!” ってのの意味もやっとわかりまし
た.ほんとにありがとう!
347 :
login:Penguin :02/08/26 01:16 ID:AO5vm/TN
cronとanacronって、どう違うんですか? できたら、どっちかのサービス止めたいんですけど。 anacronって、必要な機会あるんですかね?
348 :
login:Penguin :02/08/26 01:33 ID:/op4dz13
>>374 常時立ち上げっぱなしじゃないサーバとかは
cron で設定した時刻に電源入ってない事もあるだろ?
そうすると定期的に実行して欲しい処理が行われないままになる。
anacron はそういうのを後で電源が入った時に実行してくれる。
だから電源いれっぱなしのサーバなら anacron は要らない。
>>347 止めるっつーか、anacron ってデーモンじゃないんでは?
cron を「サービス」と言うのもムリがあるような。
>>349 もはや「サービス」は Unix で言う所のデーモンに相当する
プログラム一般を指す用語と言ってもいいんじゃないかな?
Windows でも Unix でも通用する便利な用語だと思う。
>>350 Unix でも通用する、ということにはしたくないなぁ。
>>351 でも既に Red Hat は全面的に「サービス」だぜ。
service ってコマンドもあるくらいだ。
Solaris 関連のドキュメントにもそこかしこに「サービス」の文字が...
353 :
:02/08/26 02:58 ID:A4sEguer
emacsを使っているとき勝手に53字ぐらいで折り返しまう。 .emacs.el,.xemacs.el の (setq fill-column 80) (setq text-mode-hook 'turn-on-auto-fill) (setq default-major-mode 'text-mode) はセミコロンでコメントしています。 Vine2.1.5使ってます。 勝手に折り返さないようにする方法教えてください。
354 :
353 :02/08/26 03:07 ID:A4sEguer
事後レス /usr/share/emacs/site-lisp/yatex/yahtml.el のfill-columnをいじったら直った。
355 :
login:Penguin :02/08/26 03:17 ID:xhHVtJTS
定期的に実行して欲しい処理が特にないので cronもanacronもとめてしまっているのですが システム的に何かまずいことになるのでしょうか? ちなみにデーモンはgpmくらいしか動かしていません。
はい。
357 :
login:Penguin :02/08/26 03:46 ID:xhHVtJTS
358 :
login:Penguin :02/08/26 05:16 ID:arYQKso9
>>355 キミは偉い。sysklogdもinetdも止めているんだな。
sshdなど不要、xfsやcannaなぞ女子供のおもちゃか。
キミこそ漢だ。
359 :
login:Penguin :02/08/26 05:45 ID:bdd7+tNt
360 :
355 :02/08/26 07:10 ID:XS4mN9PP
PID TTY STAT TIME COMMAND 1 ? S 0:03 init 2 ? SW 0:00 [keventd] 3 ? SWN 0:00 [ksoftirqd_CPU0] 4 ? SW 0:00 [kswapd] 5 ? SW 0:00 [bdflush] 6 ? SW 0:00 [kupdated] 7 ? SW 0:00 [khubd] 38 ? S 0:00 /usr/sbin/syslogd -m 0 41 ? S 0:00 /usr/sbin/klogd -c 3 48 ? S 0:01 gpm -m /dev/mouse -t ps2 53 tty4 S 0:00 /sbin/agetty 38400 tty4 linux 54 tty5 S 0:00 /sbin/agetty 38400 tty5 linux 55 tty6 S 0:00 /sbin/agetty 38400 tty6 linux 89 tty1 S 0:00 -bash 92 tty3 S 0:00 /sbin/agetty 38400 tty3 linux 95 tty2 S 0:00 /sbin/agetty 38400 tty2 linux 107 tty1 R 0:00 ps -x 起動した後はこれらが動いています。 デーモンはgpmくらいと書いたのは何かのデーモンによってcronが 必要とされているのかもしれないと思ったから参考までに書いたのです。 なぜcronを止めているかというと静音のためにハードディスクを 止めていようとしてもcronによって5分おきくらいにハードディスクに アクセスされて止めていられなくなるからです。 この状態で長時間走らせているわけですが、何か問題が起こるようでしたら ご指摘いただけるとありがたいです。 それからネットにはWINで接続しているへたれです。
361 :
login:Penguin :02/08/26 09:35 ID:QYjo7Pmj
cronを止めるとlogrotateしてくれなくなるんじゃ... ディスクがガリガリいうのは slocateがupdatedbしてるからだけど、 slocateは便利だから毎日30分ガリガリいうくらい いいんじゃないかな? どうしても気になるんだったら updatedbをcron.dailyからcron.weeklyに移せばいい。 それからUNIXはネットワークOSなので ネットワークに繋がっていない状態で linux動かしても意味ない気がする。 inetdが動いてないなんて... ifconfig -a も lo だけか?
362 :
login:Penguin :02/08/26 10:12 ID:syEXupZW
redhat7.3入れて、wu-ftp消してproftpd入れたです 500 AUTH not understood. 500 AUTH not understood. KERBEROS_V4 rejected as an authentication type ftpでアクセスすると、こんななります pamの設定のせいですか? 一所懸命したけどよくわかりませんでした そこだけ教えてくれたらうらしいです
363 :
login:Penguin :02/08/26 11:38 ID:coSRx/gF
cannaとwnnとAtokをインストールしてある状態で、その時々で切替えて使うにはどうしたらいいのですか?
365 :
363 :02/08/26 12:58 ID:coSRx/gF
KDE上でOpenOfficeを起動した状態。 この状態で、どれが一番使い勝手がよいか比べたいんです。 ですが、切替え方が分からない...
>>362 wu-ftpd に戻せ。よくわからんで設定してるとかえって危険だ。
367 :
login:Penguin :02/08/26 14:05 ID:QYjo7Pmj
redhat7.3でamiとかxcinが入っていると Xでkinput2-cannaが起動しない。 /etc/X11/xinit 以下の "xinput" のスクリプトが変だ。 cannaの辞書もredhatのは貧弱。
>>361 > それからUNIXはネットワークOSなので
> ネットワークに繋がっていない状態で
> linux動かしても意味ない気がする。
わらた
>>362 きっとそれは gssftp が動いている。(KERVEROS_V4 がいかにも妖しい)
RedHat7.3 フルインストールすると、FTPサーバーが3種類入った筈。
gssftp はそのうちの1つ。
とりあえず ntsysv でチェックすべし。
370 :
369 :02/08/26 15:32 ID:4OKXtgO3
>>369 s/KERVEROS_V4/KERBEROS_V4/
うつし。
371 :
うひひ :02/08/26 15:41 ID:zdD79iEY
>>361 ネットワークOSの講義を小一時間キボンヌ
>>363 悪いことイワンからwnnがFreeWnnならATOKにしとけ
中野さんも生きていればそう言うハズだ
おい、うひひSKKを忘れているぞ
373 :
362 :02/08/26 15:56 ID:syEXupZW
>>369 gssftp 確かにありましたが、自動起動にはなっていませんでした。
ps調べてもそれらしいのは無いし
アクセスできるはできるんだけど、、、
374 :
:02/08/26 15:58 ID:x4vyWzG0
先日、古いマシンにRed Hat 7.3をインストールしたら、あま りにも快適だったので、本格的にサーバを立てようと思いました。 845Gのチップセットで、LANとかビデオとかオンボードの安い Linuxサーバを立てようと思っていますが、ビデオはどうでも いいとしてLANボードとかは内臓のじゃない方がいいですかね? MSIの845G MAX-Lとか考えているんですが、問題ないっすかね? よろしくご教授ください
375 :
login:Penguin :02/08/26 16:17 ID:suj4TjIv
>>374 質問は「i845 内蔵の LAN 機能は Red Hat 7.3 で使えるか?」なのか?
377 :
login:Penguin :02/08/26 16:22 ID:fNKcfLlK
>>374 LAN のコントローラがわからんとコメントしようが無いが。
今時オンボードに載ってるのはカニかtulip互換かIntelだろ。
動くんなら別にいいんじゃない?
378 :
login:Penguin :02/08/26 16:24 ID:fNKcfLlK
>>373 サーバ上で telnet localhost ftp してみれ。
動いている FTP サーバのバージョンが表示される。
379 :
:02/08/26 16:28 ID:x4vyWzG0
>>377 あ、どーも。別に動けばいいんですかね?
ブロードバンドルーターにして、24時間稼働にさせようかと思いまして。
それなら、買ったことないけど、3comのとか、奮発しようかなとも思った
のですが、別にいいっすかね?
380 :
:02/08/26 16:31 ID:x4vyWzG0
>>375-6 あ、どーも。
379に書いたんですが、せっかく24時間稼働のサーバとかにするんだったら、
LANカードぐらい内臓のじゃなくって奮発した方がいいのかな、というシロ
ート的発想なんですが、その必要はないかな?みたいな感じでして
382 :
login:Penguin :02/08/26 16:33 ID:kuNM75S/
>>379 蟹は定格で動かすなら特に問題ない。CPUの負荷がIntelに比べりゃ
高いだろうけど。
383 :
:02/08/26 16:34 ID:x4vyWzG0
いや、なんとなく変わるかな、とか… すんません…
384 :
login:Penguin :02/08/26 16:35 ID:fNKcfLlK
>>379 3Com の LAN カードよりも、いいケースとか電源とか買え。
385 :
369 :02/08/26 16:38 ID:4OKXtgO3
>>362 ,373
あ、スマソ。
サーバー側ばっか考えてたが、それ変な ftpクライアント使ってるからで無い?
パスワード認証じゃなくてKERBEROS認証のヤシだ、きっと。
which ftp してみな。/usr/kerberos/bin/ftp だったらアタリだぜ。
(ということで、ややこしいから krb-workstation とか 消そうよ…)
386 :
362 :02/08/26 16:40 ID:syEXupZW
>>378 ProFTPD 1.2.6rc2をRPMで入れました
ひとつ前のバージョンでも試してみたんですが、同じでして
今、エラーメッセージを検索してたら、気にするなという
ページもありんした。でも、そこには500 AUTH not understood.
のメッセージは無かった
アクセスできるんだけど 気になるx
387 :
362 :02/08/26 16:44 ID:syEXupZW
>>385 which ftpしてみたら、/usr/kerberos/bin/ftpでした。
/usr/binNの方で試したらエラーが出なかったです、、、
KERBEROS認証のためのFTPクライアントだから、変な
メッセージ出たってことなんですね。
ありがとうございます。いろいろあるんですね
388 :
:02/08/26 16:47 ID:x4vyWzG0
>>384 ケースはオウルの103 Silentにしようと思ってます。
391 :
:02/08/26 17:11 ID:x4vyWzG0
392 :
login:Penguin :02/08/26 17:19 ID:0t9x+Emm
最新安定版カーネルバージョンを教えて下さい。
394 :
login:Penguin :02/08/26 17:25 ID:HGK+FtZa
大体どの程度の期間で自作Linuxが出来ますかね? 一ヶ月? ちなみにLinuxとUnixの区別が解らないレベルからです。
398 :
login:Penguin :02/08/26 17:42 ID:kh4Vv7FY
OpenSSLがRPMで入っているんですが、Apacheをソースから入れるとき、 --with-ssl= にどこを指定すればよいのでしょうか? RedHat7.3です。 昔は、--with-sslだけで入ったり、--with-ssl=SYSTEMだったりで入った 記憶があるのですが、7.1あたりからエラーが出るようになりました。 とりあえず、OpenSSLをmakeまでしておいてインストールせず、その場所を 指定して回避しているのですが...
>>398 openssl-devel を入れてないとか。
402 :
login:Penguin :02/08/26 18:31 ID:g166hC/s
最近Redhatをインストールしましたが、X-Windowの解像度変更と デュアルディスプレイ化をしたいのですが どの様にしたら良いか アドバイスを頂ければありがたいです。 ※解像度のほうは、Xconfiguratorを使ってやってみましたが かゆいところに手が届かないと言った感じでした。 デュアルディスプレイについては見当も付きません。 諸先輩方々、すみませんがよろしくお願いします。
403 :
login:Penguin :02/08/26 18:38 ID:kh4Vv7FY
>>401 入ってます。
で、--with-ssl=の指定はmod_sslをconfigureするときもでしたね。
どちらにしても指定先がわからないので誰か宜しくお願いします。
LinuxってIntelとかCPUごとに最適化されてますよね? ということはAthlonとかで使うと性能落ちるってことになるんですか?
406 :
login:Penguin :02/08/26 18:53 ID:YdKgDsun
Wineってどれくらい制限ありますか? これはエミュレートできないってのでもいいです。
408 :
login:Penguin :02/08/26 18:58 ID:lOHKyEkM
>>405 Athlon は Pentium III の上位互換と考えて良いので、
i686 に最適化してあれば性能はひきだせる。
Red Hat とかは Athlon 最適化したカーネルを用意してくれてるが、
(メモリコピーが速いらしい) 性能差は全く体感出来ない。
むしろサポートしてないチップセットの場合に性能が落ちる事がありそう。
>>406 エミュレート出来るものを挙げていったほうが早いくらい。
Windows アプリを使いたければ VMWare 買え。
>>408 同じ効果が出る複数の命令があって・・・やめた。
apt-get upgrade 中にハングアップしてしまいます ハードディスク、メモリ、IRQなどチェックしてみましたが エラーはありませんでした。 lanボードもちゃんと認識しているし、ドライバーも 3com 3c905 なので大丈夫なようです あと、何をチェックすれば良いのでしょうか vine25をインストールして、パッチを当てようとして困っています 音もでないのですが、こちらは、後の問題と考えています turbo7ftp版でも、デビアンでも同様な問題が生じました。
413 :
411 :02/08/26 19:19 ID:tpE4vt2Q
>>412 待っていても、ハングアップしたままなのですが
何しろ、現状では、winMEで一旦、落して、cdに焼いて、linuxを立ち上げて
パッチ当てているのが不便です。
厨過ぎる質問かもしれないけど、ちょっとお願いがあります。 1FDLinuxの「IPNuts」(モスキート)を使って、いわゆるブロードバンドルーターを 造ろうと考えています。繋ぐ相手はYahoo!BBモデムとWin2Kマシンです。 で、BBはPPoEが要らないのでCATVのグローバルアドレス取得と同じ要領で繋げば 良い(デフォルト設定そのままでOK)はずですが、IPNuts使用時のみBBモデムとのDHCPによる 接続に失敗して、外部への接続が出来なくなってしまいます。 Win2K+コレガのルーター、もしくはモデムとWin2KPC直結では問題なく外部と通信でき、また、 Linuxルーターを経由した場合でも、モデム診断専用の固定IPをIPNutsに設定し、Win2Kマシン上のWebAdminから ルーターマシン経由でPingすると帰ってくるので、物理的な接続はまったく問題ないと思います。 (モデム診断用IPで外部との通信は不可能です。) テストに使っているマシンのNICはIN側がIntelPRO100S(192.168.0.1)、OUT側がPRO100S(DHCPFail -14)。 今のところ、DHCPCDによる強制認識など、他のスレなどで紹介されている方法で 効果のある方法は見つかってません。 どなたかお知恵を拝借したいのですが・・・。
416 :
403 :02/08/26 19:36 ID:g54DtsJS
>>404 あ、すみません。ボケてました。
とりあえずmod_sslを展開したディレクトリで
./configure --with-apache=../apache_1.3.26
としますよね。
そのご、apache_1.3.26へ移って
SSL_BASE=/path/to/openssl ./configure ... --enable-module=ssl
とするわけですが、その/path/to/opensslがわからないのです。
ひょっとして/usr/share/ssl だったかな。これから試してみます。
417 :
403 :02/08/26 19:40 ID:g54DtsJS
>ひょっとして/usr/share/ssl だったかな。これから試してみます。 やっぱりエラーがでた。うーん、どこでしょうか?
418 :
403 :02/08/26 19:52 ID:g54DtsJS
事故レス SSL_BASE=SYSTEM ./configure ... --enable-module=ssl で、とりあえずconfigureは通りました。うーむ。
419 :
411 :02/08/26 19:55 ID:tpE4vt2Q
>>414 webminで、設定を見るとちゃんと、認識されている。
winのネットワーク設定と同じようにipもdhcpで取得されている。
なにしろ、このように書き込める。
421 :
402 :02/08/26 20:04 ID:g166hC/s
>402でXの設定を聞いた者です。 やはり直接、XF86Configを弄らないといけないのでしょうか? う〜ん、出来が良くなったと言う事で試しに入れてみましたが やっぱりMS Windowsのようにいきませんね・・・
422 :
411 :02/08/26 20:04 ID:tpE4vt2Q
>>414 すまない。もう少し、ヒントが欲しい。
とりあえず、正常に認識しているようなんだ
apt-get updateは正常に終了するんだ
次に、一個目か2個目のfile取得中にハングアップしてしまうんだ
だいたい、16Mバイト取得くらいで、フリーズずる
この一月悩んでいるんだが、解決しない
ここにも、以前、書き込み、言われたことを実践してみたんだが
423 :
411 :02/08/26 20:06 ID:tpE4vt2Q
>>420 apt-line わかりました。やってみます。
>>422 apt-get updateが正常ならあと疑うのはdisk space
dfでdownloadできるスペースがあるか確かめてみると吉
426 :
411 :02/08/26 20:17 ID:tpE4vt2Q
>>424 winでは動くのになー。
さて、買うとして、linuxで動作するのが欲しい
お勧めのnicあれば、コレガ、メルコ、アイオーデータどれなら、動いてくれるかな。全部、win対応としか書いてなかったので
428 :
411 :02/08/26 20:32 ID:tpE4vt2Q
>>427 うーん、この間、近くのお店に見に行って、上記の3社しか無かったし
3com今使っている奴だし、intelを探して買うか
429 :
411 :02/08/26 20:42 ID:tpE4vt2Q
399のところに良いスレがあったのでそちらに行ってきます
>>425 ディスクスペースは十分あります。
10G以上とってあります。
SWAPが380MB
430 :
login:Penguin :02/08/26 21:41 ID:oYvPJjOU
X上からネットワークの設定とゆうのを選び、ホスト名を変えたら、DHCPがIPを振らなくなったような気がしたんで 元に戻したんですが、まだ症状は変わりません。 変更するときに、パーミッションを600から644に変更します。と言われたので、パーミッションのせいかなと思ったりもしてるんですが、 パーミッションを変えようにも、どのファイルかよくわかりません;; eth0 のホスト名と eth1 のホスト名は、どのファイルに書き込まれてるのでしょうか?
>>430 > eth0 のホスト名と eth1 のホスト名は、どのファイルに書き込まれてるのでしょうか?
/etc/sysconfig/network
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
このへんと、違うかぁ?
>>429 /varに10G以上とってあるのか、と小一時間…。
435 :
430 :02/08/26 22:12 ID:oYvPJjOU
今日、急にdhcpがIP振らなくなりました・・突然;; redhat のネットワークで、色々アップデートしたのが原因なんでしょうか
>>430 eth0とeth1のホスト名ってのがよくわからんけど……。
ホスト名はネットワークインターフェースに割り当てられるわけやないよ。
んで答えだけど、
/etc/hostnameと/etc/hostsを見て味噌。
ただ、ディストリビューションにもよるかも(よらんとは思うけど)。
>>435 > 色々アップデートしたのが原因なんでしょうか
違う、断じて違う!
他にナンかしたでしょ?
438 :
411 :02/08/26 22:29 ID:tpE4vt2Q
>>432 よく分からないのだけれども、パーティーションを/と/swapしか作っていない
パーティーション切らずにいれば、大丈夫だと思ったんだけど駄目なのか
varのディレクトリーは作られている。
どのディレクトリーをどれくらいとれば良いのかわからないけど
439 :
411 :02/08/26 22:40 ID:tpE4vt2Q
winから乗り換えようと始めたところなので、検討違いも多くアルト思うが パーティーション切らずにインストールするとメンテナンスと安全性に欠けるから勧められないだけで、使用上は特に問題ないのでは? 認識が違うのかな?
>>438 >だいたい、16Mバイト取得くらいで、フリーズずる
普通に(wgetなどで)16MB以上のファイルをdownloadしても同様ならディスクエラーかも
NICを変えるのはそれからでも遅くはないのではと言ってみる
あと、apt-lineを変えて、別のミラーからのdownloadを試みるのも手かと
>>439 うん。とりあえず問題はない。
マルチユーザで使ってるとかメールサーバやftpサーバにしてるとかだと話は違ってくるけど。
で、本題だけど、本当にディスクに問題はないの? 何回やっても同じところで止まる? 他に巨大なファイルをダウンロードしたときは問題ない?
442 :
login:Penguin :02/08/26 22:46 ID:8KXm86HS
>>430 DHCP サーバはどこのよ? jcom か何かなんじゃないの?
>>438 まさかとは思うが /swap ってパーティションを作ったのなら
それはスワップになってないぞ。
/swap 藁田
/swap ワラタ
445 :
411 :02/08/26 23:00 ID:tpE4vt2Q
>>440 レスありがとう。他のみなさんも。apt-lineの意味、わかりました。
早速、変えてみました。フリーズしてしまいました
ディスクエラーの方は、ハードディスクということですか
ハードディスクは、maxtorですがチェックしてあります。
wgetですか。初めて見るコマンド、MANで調べて使ってみます。
fdからやcdからの読み込みは正常にできます
446 :
411 :02/08/26 23:06 ID:tpE4vt2Q
>>442 書方に誤解があったようです。vineでインストールしたのできちんと
スワップファイルとして認識されてます。
追加として、モジラでftpサイトからダウンロードしても固まりました
448 :
411 :02/08/26 23:10 ID:tpE4vt2Q
>>447 ringサーバーにいって、updatefileを落そうとしてです。
x-serverに関するfileだった気がします
449 :
login:Penguin :02/08/26 23:14 ID:3hYPb4pn
本スレってなんですか? 本当の本スレはどこですか?
450 :
login:Penguin :02/08/26 23:14 ID:oYvPJjOU
>>442 dhcpd.conf を初めから書き直したら直りました
不思議でした
DHCPサーバは自分ところのです
ローカルのIP振ってます。
ありがとうございました
451 :
login:Penguin :02/08/26 23:20 ID:8KXm86HS
>>449 たいした意味はない。
しかし同じテーマのスレがたくさん立つと迷惑なので、
どれかひとつに統合しようとするもの。それが嫌な天邪鬼も居るけどな。
>>448 気がします
ですか。
具体的にどのサーバのどのファイルかがわかれば、サーバの側が悪いかどうか(まずないと思うけど)調べようもあるのにねぇ。
453 :
411 :02/08/26 23:20 ID:tpE4vt2Q
>>447 今、1Mのファイルをモジラで落してみたが正常に終了した
454 :
login:Penguin :02/08/26 23:24 ID:8KXm86HS
>>411 まだ NIC が何か聞いてなかったよな。判らなければ
/sbin/lspci | grep Ethernet
の結果を up してちょ。
>>453 >>422 で
>だいたい、16Mバイト取得くらいで、フリーズずる
と書いて、
>>440 で、
>普通に(wgetなどで)16MB以上のファイルをdownloadしても同様ならディスクエラーかも
との助言をもらったうえで、
>今、1Mのファイルをモジラで落してみたが正常に終了した
ですかい。
なんだネタか…真剣に付き合って損した…
457 :
411 :02/08/26 23:48 ID:tpE4vt2Q
>>454 3com3c920(3com905c-tx compatible)です
WIN立ち上げてみたら、そうなってました。
LINUX側は、今から立ち上げて調べます
>>455 wgetは今、調べ中です。何のソフトかは、わかったのですが
コマンドラインからwgetと打ち込んでも起動しなかったので
それと、モジラは1Mも落とせず、固まった覚えがあるので
確かめて見ただけです。
フリーズしなさそうなところから、やって見たんですが
あと、自分の覚書から
pci bus #4
3400 - 347f 3com c 3c905c-tx[fast etherlink}
なぁ、なんで聞かれたこと頼まれたこと何もやらずに書きこむわけ? やっぱネタ?
459 :
411 :02/08/26 23:58 ID:tpE4vt2Q
>>454 こうなってました。
04:0c.0 Ethernet controller: 3Com Corporation 3c905C-TX [Fast Etherlink] (rev 78)
460 :
login:Penguin :02/08/26 23:59 ID:8KXm86HS
461 :
411 :02/08/27 00:05 ID:DXGSNMWt
>>458 いや、精確な名称はWIN側からしか取得できないから
linux側からは、何度も書いてあるように、 3COM 3C905C-TXだから
nic取り出して自分の目で確かめれば正確な名称がわかるよ
463 :
411 :02/08/27 00:16 ID:DXGSNMWt
>>460 ありがとう
やってみたんだが、実行されない。wgetが入ってないようだ
464 :
login:Penguin :02/08/27 00:23 ID:YdEgdhgk
>463
wget が入ってなければ ncftpget ならあるだろう。
FTP 専用だけど使い方は同じ。
あと、言い忘れたけど FTP なら
ftp://ほにゃらら/ほげほげ
∧ ∧ /.::ヽ /.:: ヽ /.::: ヽ /.:::: ヽ /.::: ヽ /.:::: ヽ このスレは一体 /.::::::. ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/.::::::::. ヽ /.::::::::::: ヽ 何なのですか /.::::::::: / ヽ ヽ /.::::::: / ‐・‐ ‐・‐\ ヽ ヽ.:::::: .:::: / ヽ.::::: .::::: / ヽ.:::: \__/ / ヽ.:::: \/ / \.::::: /
466 :
login:Penguin :02/08/27 00:48 ID:58Pzkm5p
redhatlinux7.3について聞きたいことがあります。
どなたか良ければ教えていただけないでしょうか。
WWWサーバーを立てようと思い、/home/○○○/public_htmlに
index.htmlを初めファイルを置きました。
http:// (サーバーのIPアドレス)/~○○○/
にブラウザでアクセスをしたら、
「Forbidden You don't have permission to access /~○○○/ on this server.」のメッセージが表示され、正常にページを表示することができません。
また別の回線で接続し、IPを入力しブラウザでアクセスしてみたのですが、
アパッチのTESTPAGE画面が表示される状態です。
正常に閲覧をできるようにしたいのですが、何か設定でチェックすべきところや
修正するべきところがあると思いますので、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
>>466 You don't have permission to access /~○○○/ on this server.
の、まんまじゃないの。
468 :
login:Penguin :02/08/27 00:52 ID:+FZgbn9t
glibc 2.2.3を使用しているのですが、wcsmbsてこのバージョンでも まだ必要ですか? 必要だとしたらソースコードのありかを教えてほしいのですが。
>>466 とりあえず。/home/○○○のパーミッションはどうなってる?
750とか(つまりOtherのrとxのビットが立ってない)だとダメっす。
470 :
login:Penguin :02/08/27 00:59 ID:58Pzkm5p
466です。 469さんありがとうございます。 「OTHERS」のreadとかの設定を変更したら見ることが可能となりました。ありがとうございました。
471 :
login:Penguin :02/08/27 01:00 ID:YdEgdhgk
>>466 超 FAQ。
赤帽は他人のホームディレクトリを見れない。
「他人」には WWW サーバも含まれるから permission denied になる。
/home/○○○/ のパーミッションを変更して他人からのアクセスを許可。
chmod o+x /home/○○○/
とやる。
>>470 ヽ(`Д´)ノ 俺は無視かよ? (藁)
>>473 470のおつむには難しすぎる説明だってさ(w
475 :
login:Penguin :02/08/27 01:26 ID:+FZgbn9t
>>468 え、マジで。じゃあまともなカタログないかなあ。
$ date
火 8月 27 01:25:03 JST 2002
とかって気が滅入る
476 :
login:Penguin :02/08/27 01:28 ID:YWky1uHa
>>475 ●解決方法
英語を覚えて LANG=C の状態で常に使う。
>>475 bashなら
alias date='LANG=C date'
478 :
login:Penguin :02/08/27 03:04 ID:Nmc+5JAD
>>475 glibc というより date、つまり sh-utils を新しくしてみたら?
>>415 自己レス
IPNutsを使うとき、!BBモデム相手にDHCPでIP取得が失敗する問題、解決しました。
一発でつながらないのが普通のようです。
しつこくDHCPCDするとつながる時もあるようです。(めんどくさ・・・。)
>>411 >04:0c.0 Ethernet controller: 3Com Corporation 3c905C-TX [Fast Etherlink] (rev 78)
まさかと思うが、古いカーネルの3c59x.oモジュールを使っているとか…。
たしか3c920チップで問題があったと記憶しているが…。
ヲレは同じ3c905C-TX [Fast Etherlink] (rev 78) (3C905C-TX-M)をkernel-2.4.18の
3c59x.oで問題なく使用している。
的外れならスマソ。
482 :
login:Penguin :02/08/27 10:45 ID:YNZKKomb
Enlightenment のメニューで表示される日本語フォントが汚い (汚い Bold) になるんですが、どのファイルのどの部分を修正すればいいんでしょうか?
483 :
login:Penguin :02/08/27 11:11 ID:HLEJIgiV
IRCクライアントでlogを保存するにはどうしたらいいんでしょうか。 (チャンネルに常駐してログを自動的にWebにアップしたいので) irchat-pjはインストールできなかったんでepic4-2000てやつを使ってるんですが 本家の英語をにらみつけてもlogの保存(自動)方法がわからないっす。 ・epicの日本語ドキュメントはここにある ・日本語使えるIRCならこれ使え などあったら教えてください。 (Xは使わないやつで。) 使ってるのはRedhat7.3です。
484 :
login:Penguin :02/08/27 11:26 ID:mI/aqZ7x
会社サーバーが不正アクセスされたよ。 既にrootのパスワードもばれてる。 ざまーみろ。 外部からなんでも出来るように全ポートフルオープンだもんな。 ftpでloginされるはtelnetでloginされてるは 正直あまりのセキュア精神の低さにワラタ。
486 :
login:Penguin :02/08/27 11:33 ID:KtsNdtXk
http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm 超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
初心者にやさしいディストリはありますか
>>487 Vine簡単でした。aptで何も考えずに機能追加/アップデートが出来ます。
490 :
login:Penguin :02/08/27 13:19 ID:SkKCILUO
ユーザをlogoutせず、/etc/groupの変更を すぐに反映することはできないですか? だれか知ってまうか?
491 :
login:Penguin :02/08/27 13:39 ID:JszHUHtD
>>490 今動いているシェルに変更を反映させる方法は無いと思う。
代替案として newgrp でグループを切替えたり、
su - ユーザ名 とやる方法がある。
492 :
login:Penguin :02/08/27 14:04 ID:95TQ5SS6
今のPCのスペックがCPU133MHZ、メモリー32なんですが、 redhat7.3を導入しても大丈夫ですか? Win以外では初めて使うOSなんでちょっと不安ではあるんですが。
493 :
login:Penguin :02/08/27 14:07 ID:95TQ5SS6
あと、自分でサーバーを構築するとプロバイダーのサーバーを通さなくても ネットはできるってことですか? とすると、プロバイダー契約は不要という事になりますよね。 でも、維持管理が大変か?
494 :
login:Penguin :02/08/27 14:14 ID:JszHUHtD
>>492 Pentium 133 ならサーバとしてなら使えるスペックだけど、
不要なデーモンは止める等のチューニングは必要。
Java とか Zope とかの処理の重いサービスを動かすのは無理。
486 の 133 ならちょっとツライかも。
デスクトップとしては難しい。メモリが足りない。その倍は欲しい。
少なくとも Gnome や KDE は無理。軽いウィンドウマネージャを使い、
あちこちチューニングすれば実用になるかもしれない。
今 Red Hat を Gnome や KDE で使える最低スペックは
(俺の独断では) Pentium MMX 200MHz, RAM 64M くらいだと思う。
495 :
login:Penguin :02/08/27 14:16 ID:/Akxy1Rp
496 :
login:Penguin :02/08/27 14:17 ID:5IJpUI0K
>>493 ちょっと意味が不明だが、外への線を持っていて、それを使って良いのなら
「ネットはできる」でしょうね。けど、それは win もおなじでは?
それとも、web server を立てたいとか? 何か言っていることからサーバー
を立てるのに不安を感じるが。
>>492 32MB RAM ということ? それだと、Linux でいいと思うけど、default じゃ
だめよ。かなり調整して軽くしないと激重だと思う。X も色少なくして。
497 :
login:Penguin :02/08/27 14:21 ID:JszHUHtD
>>493 そんな事はない。ネットに接続するには普通はプロバイダーとの契約が必要。
自分でサーバを建てると、
(1)サーバの構築の練習になる。
(2)WWW コンテンツ作成時のテスト用サーバに使える。
(3)自宅に複数台パソコンを持ってるとファイルサーバがあれば便利。
(4)家庭内 LAN を構築してネットワークについて学習出来る。
(5)ブロードバンドルータ代わりに使う (今や経済的な利点は無いが)。
(6)もちろん Linux 自体の勉強やチューニングの勉強になる。
等々のメリットがある。
498 :
492&3 :02/08/27 14:34 ID:95TQ5SS6
みなさん、どうもありがとうございます。
499 :
login:Penguin :02/08/27 14:46 ID:+3xu60f5
ルータを使って、ローカルな鯖をたてようと思っているんですが LinuxのNICにローカルIPを指定する方法が分かりません。どうや るんですか? 192.168.0.3 と指定したいのですが。
>>499 eth0の設定なら
# ifconfig eth0 192.168.0.3
普通は他のファイルに書いておくけど
どのファイルに書くかはディストリによって違う
>>494 >486 の 133
ってあったっけ?DX4 100MHzが最高?
502 :
login:Penguin :02/08/27 15:10 ID:MLuttdvr
これからノートパソコンにLinuxを導入しようと思っています。 初歩的なことかもしれません。 PCカードのNICを使うためには、PCMCIA-CSというソフトを インストールする必要があるようなんですが、みなさんは どうやってインストールするのですか? インターネットからダウンロードするにも 肝心のNICが使えていない状態だと無理ですよね・・・。 Win上でCDに焼いたりして、それがそのままLinuxで使える のでしょうか?? まだまだ分からない事が山ほどあって、泣きそうなのですが、 どなたか分かる方お願いします!!
AMD が 133MHz の 486 出してなかった? あ、でもあれは "5x86" だから表向きは 486 じゃないんだっけ。
>>502 ディストリについてるので
通常は別途入手する必要はない。
506 :
login:Penguin :02/08/27 15:20 ID:JszHUHtD
507 :
login:Penguin :02/08/27 15:39 ID:95TQ5SS6
なんでUnix板の人達は、あんなにいつもイライラしながらレス付け合ってる のですか? Liniux板はなんかオットリしてるのに。 不思議だ。使うOSによって性格判断できるのかも?(苦笑
508 :
login:Penguin :02/08/27 15:40 ID:h8/uPsa8
ディレクトリをミラーリングしたいんですが可能でしょうか? /dir1にデータを入れたら自動で/dir2にも入るといった感じで。 ディスクをミラーするほど余裕はないけど 大事なデータだけでもそこに入れるようにすれば 最悪の事態は避けられるかな・・・と。
>>507 あっち、いまいちマスコミにも取り上げられずドライバサポートとかも良くない。
食うか食われるかだからね。
>>508 loopbackデバイスで、ディスクイメージをファイル上に作成し、それをSOFTWARE RAID(raid1)で冗長化。
なーんてね。
>>508 cronで定期的にバックアップとかは消極的すぎですか?
悪いこといわんから初学者は
>>506 の言うようにデスクトップ型のにインストールしる。
>>502 どうしてもノートしかなくてどうしてもLinux使ってみたいとかいう場合は、
Webで「まったく同じ」ノートパソコンにLinuxを入れている人のサイトを探す。
メーカーが同じとかそういうのではなく、型番までいっしょのやつ。
そこでNICやキーボードやマウスや画面(X Window System)やPCMCIAの設定・トラブルを調べておく。
で、「なるべく同じ」ディストリビューションのLinuxを付録にしている書籍を探し、
それをためらわず購入して祈り囁き詠唱念じてインストールしてみる。たぶんいちばん近道。
>>511 ミラー環境作る金のない一般人は、たいがいそうしてるような?
515 :
login:Penguin :02/08/27 17:10 ID:HTrRExTZ
>>508 rsync+cronでどう?
# rsync -ax --delete /dir1 /dir2
とか。
使ったことないから,自分で調べてみてね。
516 :
login:Penguin :02/08/27 17:15 ID:JszHUHtD
>>514 せめて別のマシンに LAN 経由で吸い上げれ。
RAID を導入してもバックアップが不要になるわけじゃないし。
もう1台HDD増設してpdumpfsで差分バックアップがお手軽。 1万円で効果絶大。(バイナリファイルじゃなければ)
518 :
login:Penguin :02/08/27 20:34 ID:Y4wC9ps1
SENDMAILでメールを送ろうとするとかならずメールが "送信者名"@mydomain.com という不思議な送信者名になってしまいます。 telnetから手動でHELO して送ってもPERLのプログラムから送ってもどうようの現象になったので メールサーバの設定かなあと思っているのですが・・・
519 :
508 :02/08/27 20:34 ID:tQKIFOXV
>>511 単純なことなのに全然思いつきませんでした・・・。
1日1回cronで同期でも全然事足ります。ありがとうございました。
>>515 rsyncって名前だけは知ってたんですが、いまgoogleで調べてみたら
結構いい感じのツールですね。
巨大ファイルが多いのでぜひこれ使ってみようと思います。
ありがとうございました。
520 :
login:Penguin :02/08/27 20:42 ID:DiosaIvY
RHL7.2でext3fsを使っているのですが、ファイルシステムの制限で2G以上のファイルを扱えませんよね? これをなんとか2G以上のファイルを扱いたいのですが、何か方法はありますか? よろしくお願いします。
521 :
login:Penguin :02/08/27 21:10 ID:fG1SQX1l
赤帽7でsetupのX configurationのメニューが文字化けしてしまうのですが、 どうすればいいですか?てゆーかXが立ち上がらなくて困ってます
524 :
login:Penguin :02/08/27 21:27 ID:DwTqbleK
NISを構築しようと思って、ドメイン名つけて、ypserv ypbind を立ち上げて、設定をマップに落とす段階でエラーが出ます。 具体的には、ypinit -m で、ホスト名が出てきて、ctrl+D で yes を選びますよね? そして・・ずらずらと作れているようですが、 gmake[1]: *** `mail.aliases' に必要なターゲット `/etc/aliases' を make するルールがありません. 中止。 ここで止まってしまいます。 メールサーバは、Postfixを使っているのですがそのせいでしょうか?
>>520 貴殿はカーネルの再構築すらした事がないのかと、問い詰めたく存じます。
526 :
523 :02/08/27 21:28 ID:I9hKBXra
書き忘れた。 RH7.2なら問題はなく2Gオーバーのファイルをあつかえるはず。 わたしはxfsなのでチェックできないけど。
527 :
520 :02/08/27 21:37 ID:DiosaIvY
>>523 さん、情報ありがとうございます。
実は、ProFTPdで他PCからファイルを置いている時にちょうど2Gで転送が必ず止まってしまうので、
この制限について調べ始めたのですが、ファイルシステムは無実でしたか。
ということは、ProFTPdがLFSに対応していない??
ともあれ、もうちょっと調べてみます。
他にもどなたか情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。
528 :
520 :02/08/27 21:41 ID:DiosaIvY
>>525 サソ
スイマセン、やったことがないです・・・。
しかし、RHL7.2は最初からKernel2.4.7-10が入ってますよね?
(/usr/src/ に同名のフォルダがあるのでそう判断しているのですが・・・。)
529 :
523 :02/08/27 21:49 ID:I9hKBXra
>>527 proftpdの設定ファイルに、一度に転送できるサイズのリミットって記述されてない?
あと、カーネルのバージョンはunameで調べるのが確実っす。
530 :
520 :02/08/27 21:56 ID:DiosaIvY
$ cat proftpd.conf ServerName "ProFTPd Server" ServerType inetd DefaultServer on DefaultRoot ~ TimesGMT Off Port 21 Umask 022 MaxInstances 30 User ftpuser Group ftpuser <Directory /*> AllowOverwrite on </Directory> <Directory ~ftpusers/*> <Limit ALL> AllowAll </Limit> </Directory> こんな感じになっています。 一度に転送できるサイズのリミットは設定されていませんよね? 他に何か原因があるのだろうか・・・。
>>529 ,
>>530 失礼。squidとごっちゃになってたようです。忘れてください。
うーん。一応ファイルサイズの方の懸念(本当に2G overなファイルをつくれるか?)をつぶしといた方がいいかも。
ddとかで2.1Gくらいの空のファイルつくってみてはどうでしょ。
532 :
login:Penguin :02/08/27 22:25 ID:ZWM4PNGF
dateコマンドで時計を正確に9時間進めることができますか?
Mac OS Xから、appletalkでLinuxのnetatalkで 共有しているところに入れないのは漏れだけだろうか? OS 9とかだったら問題ないのに... netatalk-1.5pre8-1を使用しています。 何方か、問題なく使えている方はいますか?
534 :
login:Penguin :02/08/27 22:47 ID:Tf8eJmet
>>522 できたー━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ありがとうう
535 :
login:Penguin :02/08/27 22:56 ID:xnXajoPX
キューブ型ベアボーンにLinux(Redhat)を インストールするのは難しいのでしょうか? BONA ComputechのMANAというベアボーンに Redhatをインストールし、 サーバとして利用しようと思っています。 既出かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>535 筐体の形はインストールしやすさに関係ないと思う。
むしろ中身。
537 :
login:Penguin :02/08/28 00:01 ID:pLNbY1IA
ある起動スクリプトが不味かったらしく、 redhatの起動中にその起動スクリプトで止まってしまうようになりました。 なんとかスキップさせることはできませんか?
538 :
login:Penguin :02/08/28 00:04 ID:j5LXsR8i
>>537 起動中のどこかで Press 'I' to enter interactive startup.
と表示されたら I キーを押す。
540 :
login:Penguin :02/08/28 00:08 ID:pLNbY1IA
>>538 いけました!
ありがとうございました!
541 :
:02/08/28 00:09 ID:kYqiNh9F
Redhat7.2で、まずマウントし、 mount /mnt/floppy/ 次に、フロッピーにLinuxからファイルをコピーしました。 このファイルは、catで開くことが出来たのですが、 次に、別のファイルをコピーしたところ、 lsでは、表示されるのに、catで開くことが出来ませんでした。 たしかに2回目のコピーの時にFDドライブに何の反応もありませんでした。 マウント後、フロッピディスクへのコピーは1〜3回くらいできるのですが それ以上、できません。 原因が分かる方がいましたら教えてください。
542 :
535 :02/08/28 00:09 ID:th3xyMFm
>536さん ありがとうございます。
543 :
541 :02/08/28 00:27 ID:kYqiNh9F
FDドライブをマウントした後、FDを入れっぱなしにしておくと FDドライブに勝手に作動し、FDにアクセスしてるみたいなのですが これは仕様ですか?
544 :
login:Penguin :02/08/28 00:36 ID:OWBBcbpn
VNCを使って、WindowsXP ProクライアントマシンからRedhat7.3サーバーマシンを見ようと 思ってインストールしてみたのですけど、なぜかNautilusだけがサーバー側のデスクトップ で起動してしまいます。 他のアプリケーションは、皆クライアント側で起動できるようですが、Nautilusだけはどうにも 駄目なようです。 こんなもんなんでしょうか?
545 :
login:Penguin :02/08/28 01:06 ID:bhD+sQ4p
# make setup check ./compile qmail-local.c ./compile: exec: gcc: not found make: *** [qmail-local.o] エラー 127 こんなのが出てコンパイル出来ません。 どうしたらいいでしょう?
>>545 眼科に行くことをお勧めします……だと思う。
ネタだよね?(汗
いや、知らないやつはやっぱりわからんぞ。
>>545 盲目的にコマンド打つな。何が起こるか *必ず* 調べてから実行しろ。
> こんなのが出てコンパイル出来ません。
コンパイルが何することなのかわかってないでしょ?
>>546 眼科に行ってコンタクト入れてます!!(ぉ
い、、いえ、、まぢだったんですが、、
すみません。やっぱり逝って来ます。。
>>547 いえ。コンパイルが何するものなのかは知ってるんですが
Linuxでコンパイルという作業は初めてなので
何がどうなのかもさっぱり。
ここ見れ、ってところがあったら教えていただけたら
素直に逝って来ます。。(汗
>>549 # make setup check
./compile qmail-local.c
./compile: exec: gcc: not found ←ここ見れ。
make: *** [qmail-local.o] エラー 127
>>550 ごふっ。。
>>551 find / -name "*gcc*" で
それらしきものが見つからないんですよ。実は。。
gccサイトに行ったら「DLしたファイルをコンパイルしろ」って書いてあるので
当たり前ですが、gccのインストールも出来ず。。
逝った方がいいですか?
553 :
:02/08/28 01:49 ID:jNub9/uL
>>531 さん
$ dd if=/dev/hda1 of=/home/ftpusers/test.gomi
とかやって(あまり褒められた方法じゃなさそうですが・・・)3GBぐらい出力されるまでやってみましたが、普通に作れました。
やはりkernelとext3fsは無実なようです。
とするとやはり怪しいのはProFTPd側でしょうか。
しかし、そんな制限があるという話をいまのところWebを見ていても見つからない・・・。
申し訳ありませんが、引き続き情報お待ちしております。
>>552 > find / -name "*gcc*" で
> それらしきものが見つからないんですよ。実は。。
は〜。
開発ツール(とかそんな名前で入ってたりする)インストールしれ。
Cコンパイラgccのパッケージが入ってない(not found)。rpmでもdebパッケージでもいいから入れれ。
gccのソースコードのtar玉しかなくて他にgccの動くマシンがないとかゆー場合は知らん(w
556 :
552 :02/08/28 02:03 ID:bhD+sQ4p
みなさん、ありがとうございました。 rpm探しの旅に逝ってきまっす。感謝です。 555げっとおめ。
>>556 何となく思ったんだが。違っていたらスマソ。
まさか Turbolinux 8 プロモ版 じゃないよね?
(記憶が定かではないが、入っていなかったような……)
もしそうなら、この辺で悩むようであれば、
面倒だから止めておいた方がいいと、漏れは思うぞ。
パッケージ版を買うか(……って、漏れは勧めないが(藁)、
Vine 辺りを開発環境込みで、
インストし直した方がいいんじゃないかい?
ああそうか、ディストリビューション聞くの忘れてた… そういえば、デフォルトで開発環境がインストールされない(orない(笑))モノが確かにいくつか…
559 :
552 :02/08/28 02:26 ID:bhD+sQ4p
>>557 >>558 あ、申し訳ないです。。RedHatLinux7.2 です。
「どアホウでもわかるLinuxサーバ構築ガイド」を買って
それに従ってカスタムでやったのが悪いみたいです。(泣
リカバリも考えていたのですが、
その前にと思って質問させていただきました。
ついでと言ってはアレなのですが、
起動時にディスプレイが繋がってないと
BIOS読み込み時点でエラー音がするのです。
BIOSの設定で切ったつもりだったのですが、切れていないようで、
あれってみなさん、ジャンパで切ってるんでしょうか?
(それともうちの子が悪いだけ?)
>>559 だったら、CD-ROM を mount して、
gcc をインストすればいいだけだと。
$ man rpm でもしてくれ。
依存関係のエラーが表示されたら、
内容を確認して、指示に従えば済む。
わかるわからないは、読む気があるかないかだと思う。
ただ、余り悩むくらいなら、
入れたばかりであれば、入れ直しても構わんが(汗
(apt 使えるディス鳥だと、その辺幸せだったりするんだけれどね)
で、ディスプレイの件は、漏れにはわからんので、誰かよろしく(汗
561 :
552 :02/08/28 03:13 ID:bhD+sQ4p
>>560 ありがとうございます。
ひとまずCD-ROMを試してみて、
悩むようだったらやっぱりリカバリしますね。(汗
お時間割いていただき感謝です。
ありがとうです。
>>553 一応、/etc/security/limits.conf(pam_limitsの設定)は見るべきかモナー
それで駄目なら、ftpログインしてからファイル転送するところまで strace で追っかけるっかないっしょ。
strace -p $( pgrep proftpd ) -e open 2>&1 | more とかやって。
ファイル保存のための open の所で“O_LARGEFILE”って表示がなけりゃ、proftpd で対応してないってこったな。
(man 2 open)
ちなみに RedHat7.3の vsftpd で見てみたら、どうも対応してないっぽかったぞ。
563 :
login:Penguin :02/08/28 13:30 ID:nveCfCqO
FTPでファイルの上書きをすると拒否されるのですが、 proftpd.confの設定以外では、どこを見直せばよろしいでしょうか? ちなみにproftpd.confは、Vine 2.15の時に問題なかったので Vine 2.5に移して使っています。起動はStandaloneです。
漠然とした質問なんですが、サーバーを運用するのにオススメの ディストリビューションってどのあたりでしょうか? 今まではRedHat6.2J で運用していましたが、セキュリティパッチが そろそろ供給されなくなりそうなのと、kernel2.4 以上が必要な サーバーアプリがいくつか出てきたので、なにか適切なのは無いかな〜と。。。
>>565 RedHat7.3を選択しておけば安心。今お使いのRedHat6.2を消して入れなおしましょう!
なお、バックアップはとっておいてください。データを消失されましても、当社では
責任を負いかねます。
569 :
login:Penguin :02/08/28 16:53 ID:AciePSbC
ノートにvineをインストールしてるんですが、タイプ中にタッチパッド?(指でマウスカーソルを動かすアレ)にさわってしまい、邪魔です。 タッチパッドを効かないようにしたいのですがどうすればよいのでしょう?
>>569 テレホンカードを切って貼り付けとけ
鈍くするにはテープを貼れ
>>569 製造メーカによるだろうけど、BIOS設定で無効化できない?
572 :
login:Penguin :02/08/28 18:07 ID:8T/c7xvm
古いノートPC(MMX 166MHz位)を大容量HD(20GB位予定)に換装して サーバー立ち上げようと思ってますが,多分BIOSは4GB位までしか認識 しないと思いますが、どうしればいいんでしょうか 教えてください
573 :
login:Penguin :02/08/28 18:07 ID:64Jq46Vp
[警告・危険] 2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。 私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。 これは嫌がらせではありません。 [警告・危険]
574 :
:02/08/28 18:39 ID:G4ABvTZp
Gnome+Enlightenment を使っていますが、うっかりアイコンボックスを 閉じてしまいました。再表示の方法が分かりません。お助け下さい。
[恥・冷汗] 漏れはここに書き込んでるのを 後ろから彼女に覗き見られますた。 この板でまだよかった。 [恥・冷汗]
577 :
login:Penguin :02/08/28 18:46 ID:5UQJVOCI
長文で申し訳ありませんが、質問させて下さい。 WindowsMeとWindows2000のデュアルブート環境に、更にLinuxを付け足そうと考えています。 NTLDRでLILOを起動させる方法をとろうと思い、ネットで調べてみましたが、 一つだけ分からないことがあって困っています。 現在の環境 HDD…マスター40GB(C:)、スレイブ40GB(D:,G:) C:…WindowsMe、 D:…データ保管、 (E:)…DVDドライブ、 (F:)…CD-RWドライブ、 G:…Windows2000 40GBまるまる使っているC:のパーティションを、パーティションマジックで二分し、 WindowsMeの入っていない方にLinuxを入れようと思っているのですが、それをやってしまうと、 以下に続くドライブとパーティションの記号が下にずれてしまいそうなのです。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 記号のズレたパーティションのOSは、正常に稼働するのでしょうか? 板違いでしたら、すいません。
>>577 WindowsからLinuxのパーティションを認識させなければ問題ないはず。
580 :
577 :02/08/28 19:25 ID:RAAhTPw3
>>578 早速のレスありがとうございます。
Windowsが認識しなければいいんですね。
とすると、MBMを使った方が良さそうですね。
Linux側からもWindowsを見えなくした方がいいのでしょうか?
ディスクドライブは、両方から認識させても問題ないですよね。
頑張ってみます。ありがとうございました!
581 :
login:Penguin :02/08/28 19:53 ID:ak/peSj9
タコですが、 ローカルのipアドレスを知りたいのですが、 コマンドラインから どのように打てばいいでしょうか?
583 :
login:Penguin :02/08/28 20:00 ID:ak/peSj9
>>582 コマンドラインから
$ ifconfig
打つと
bash: ifconfig: command not found
メッセージ出ます。
REDHAT 7.2 KDE ですが、わかりませんです。
584 :
login:Penguin :02/08/28 20:05 ID:Zx6TlsfV
/sbin/ifconfig
>>583 /sbin/ifconfig と打つ。
もしくはシェル「コマンド検索パス」(command search path) について調べる。
586 :
login:Penguin :02/08/28 20:08 ID:ak/peSj9
587 :
パネル喪失者 :02/08/28 21:11 ID:KqjHB+fj
本当にくだらないミスですが・・・ デスクトップ環境にGNOMEを使っていて、普段はパネルをひとつ設置してあるんですが、 ふとしたはずみにそのパネルが削除されてしまいました。 パネルがまったく存在していない状態で新規にパネルを設置するのはどうしたらいいので しょうか? どなたか御存知の方、よろしくお願いします。
% panel &
589 :
おばか :02/08/28 22:56 ID:oe4LHgyd
httpdを自動起動(ランレベル3,5)させるのは、 /sbin/chkconfig -level 35 httpd on ftpd(wu-ftpd)を自動起動させるのは、 /sbin/chkconfig wuftpd on なぜwuftpdではランレベルの設定ができないのでしょうか ? またhttpdを起動させるのは /sbin/service httpd start ですが ftpd(wu-ftpd)を起動させる方法は無いのでしょうか?
590 :
553 :02/08/28 23:02 ID:jNub9/uL
>>562 さん
limits.confはRHL7.2Eのデフォルトのままでしたが、特に制限になるような記述はありませんでした。
また、教えてもらったstraceで追いかける方法で調べてみましたところ、書き込み時にO_LARGEFILEは使われていないようでした・・・。
どうやらProFTPdが対応していない、ということで結論が出そうです。
しかし、ディレクトリを参照したときにはO_LARGEFILEを使っていたりして、実に惜しい動作をしているような・・・。
でも、2G越えのファイルを置いてあっても、ProFTPd経由で見るとlsしても見えなかったり。
・・・なんだかなぁ。
ともかく、ありがとうございました。
591 :
login:Penguin :02/08/28 23:29 ID:Jc0RhIPS
>>587 そういう状況になった事が無いので確かな事は言えんが、
ターミナルエミュレータからコマンド panel を実行してみたらどうだろう?
>>589 正しくは /sbin/chkconfig wu-ftpd on だからだよ。
592 :
login:Penguin :02/08/29 00:25 ID:5RmU9nKS
この分野は人工が少ないようで苦労しております.どうかようろしくお願いします. プリント基板をデザインする pcb についてなんですが, これは円形の穴の周囲を四角形にマスクすることって出来ませんよね? これが無いと IC の足の間に配線が多く通せないと思うんです. みなさんはどうやっていますか? `Penguin needs more solder' の他にも linux 向けの話題を扱っているところはないでしょうか?
今でも天然素材を使ってます。
>>591 >
>>589 > 正しくは /sbin/chkconfig wu-ftpd on だからだよ。
… man xinetd (inetd)とでも言ってあげれば?
ま、/etc/xinetd.d の中にあるファイル(それか /etc/inetd.conf)を観察してればきっと分かるよ 589 よ。
>>590 LARGEFILEへの対応は、どっちかってーとライブラリや autoconf(システム自動判定)による所が大きいような気もするから、一概にソフトのせいにはしづらいような。
でもそうすっと、Linux固有でない一般的なUNIXアプリ(もしくは非GNUソフト?)は大体未対応ってことになるのかなぁ?
そういうのってまとまった情報出てるのかねぇ?
596 :
login:Penguin :02/08/29 04:08 ID:dxHdi7oU
devfs で scsi 5CDROM changerを使うには? CONFIG_SCSI_MULTI_LUN=y CONFIG_SR_EXTRA_DEVS=5 でkernel makeしてるんだけど、/dev/cdromsに2台しか作られない。 /var/log/messages を見ると Attached scsi CD-ROM sr4 at scsi0, channel 0, id 0, lun 4 で5台分probeしてるが、3台目のregisterから devfs_register(cd): could not append to parent, err: -17 で失敗する。 modules.conf に alias /dev/cdrom2 sr_mod とか書いても効かない。
597 :
553 :02/08/29 04:16 ID:jxIdR7YR
結構重要なこと書き忘れてましたんで、補足。 問題の(?)ProFTPdは1.2.5を使っていて、tarballからインスコしました。 なんかオプション要るのかな。 こういう問題があまり知られていないのは、やはり2Gなんてファイル、インターネット越しでは扱わないからでしょうか・・・。 #まぁ、漏れの環境構築方法に問題がある線の方が強いですが・・・。
598 :
553 :02/08/29 04:20 ID:jxIdR7YR
599 :
login:Penguin :02/08/29 06:13 ID:woFnXcKy
RedHat7.2をインストールして起動しようとしたら eth0: failure となってしまいました。 そのままでNetscapeを起動すると ネームサーバに問題はないでしょうか? ルート以外のネームサーバを使わなければならない場合は、 $SOCKS_NS 環境変数に適切なネームサーバを指定しておく必要 があります。こ環境変数あるいは SOCKS ホストの設定には名前 ではなく、ホストの IP アドレスを指定しなければならないかも しれません。 と出ます。具体的には何をどうすれば良いのでしょう。
>>599 それだけじゃ良く解らんが、eth0は認識されているのか?IPアドレスは取れているの
か?pppなどの接続がうまくできているのか?を確認してみたら。
とりあえず$ /sbin/ifconfig とか $ /sbin/route あたりで。
601 :
login:Penguin :02/08/29 08:21 ID:lcNBkzvC
RedHat7.3のKDEをversion upすべく
kdebase3.0.3をmake installの最後に
*************** Important *************************
Add /usr/local/kde/bin to your PATH
Please report bugs with our web form at
http://bugs.kde.org. Stephan Kulow <
[email protected] > and all the KDE
developers wish you fun with the KDE.
****************************************************
と言われたのですが、
どうやってAdd /usr/local/kde/bin to your PATH
するのですか。
あとinstallは成功したのですか。
>>601 環境変数のPATHに/usr/local/kde/binを追加せいちゅうこと。
PATH=/usr/local/kde/bin:"${PATH}"
とかを.bash_profileとかに書く。
man bashすべし(使ってるシェルがbashなら)。
603 :
login:Penguin :02/08/29 09:06 ID:X0SFvM2e
>>597 ちゃんとソース読んだわけじゃないけど、ftpのサーバ/クライアントって、
転送量のチェックしてるよね?
そのチェックの為の変数がintで定義されていたら、2Gの制限が
生じると思う。
んで。俺ならば。
「クライアントとサーバのソース追うのも面倒だから、splitして
から転送して、あとでcatで繋げるスクリプトを書く」
これが一番面倒がないと思う。
604 :
login:Penguin :02/08/29 10:00 ID:N0052TUt
環境は RedHat Linux 6.2 です。 2週間ほど前から、 毎週日曜日、午前4時に root宛てに以下のメールが飛んでくるように なってしまいました。 ----------------------------------------------- errors occured while rotating /var/log/messages syslogd: no process killed error running postrotate script ------------------------------------------------ なお、以下4つのログで、同様の現象が発生しています。 /var/log/spooler /var/log/boot.log /var/log/maillog /var/log/secure logger でシスログに何か表示させようとしたり、 sendmailでメールを送信してみても messages や maillog の FileSizeは0のままでした。 常時postrotateが走ってしまっているという事なのでしょうか? ps では表示されないようです。 もし、この問題の回避方法、またはこういう場合に何を調査すべきか ご教授頂ければと思います。
606 :
login:Penguin :02/08/29 10:40 ID:N0052TUt
605さん、ご指摘ありがとうございます。調べてみましたところ ご指摘通り、syslogd が落ちていましたので $ /etc/rc.d/init.d/syslog start で起動し直した後、 $ ps -ef | grep syslogd root 13222 1 0 10:27 ? 00:00:00 syslogd -m 0 $ logger test したのですが、やはりシスログに何も書き込まれないようです。 他に何か調査した方が良いところがございましたら、ご教授頂ければと思います。
ブート時に失敗してしまいます。 現象 rc.sysinitを実行中にINIT:panicとなってしまう。 panicになる場所は不定です。 実際には条件があるのかもしれませんが特定できませんでした。 rmしているところとかマウント時とかによく止まります。 とゆーかrmごときのコマンドでpanicになるの?
608 :
login:Penguin :02/08/29 11:02 ID:JqL2dxYS
>>602 さん
ありがとうございます。
自分なりに書いてみた結果、間違えたらしく
現在konsoleを立ち上げるくらいしかできません。
画面は一面の青空と言った感じです。
konsoleのみで.bash_profileの環境設定を
書き換える方法はないですか。
宜しくお願いします。
man bash は変な文字が至るところに入ってしまい
読みづらくて断念しました。
>>608 cat > .bash_profile
610 :
login:Penguin :02/08/29 11:11 ID:MyrZbscq
Linux における共有メモリ(shmget関数)が使われている 例を知りませんか? 当方、とあるライブラリを開発しているのですが、 ライブラリが各プロセスから呼び出されるのとは無関係に ずっと保持しておきたいようなデータをどのように持つべきか で悩んでいます。環境変数に入るような大きさではないです。 ファイルにすると遅いのではと思います。 ライブラリが共有メモリを作って各プロセスからの呼び出しに 応じてその共有メモリにアクセスするような作りというのが 非常識なのかどうか判らない・・・。そういう例があれば 安心してマネして設計できるなあと思いますた。
611 :
608 :02/08/29 12:00 ID:JqL2dxYS
>>609 さんありがとございます。
cat > .bash_profileをしたところ
うんともすんともせず。
emacs .bash_profileとしても
何も表示されじ。
.bash_profileを消し去ったのかも知れません。
どうすれば良いのでしょうか。
>>611 > cat > .bash_profileをしたところ
これがどういうコマンドかわかってやってる?
>>610 > ファイルにすると遅いのではと思います。
2.4カーネルの tmpfs を使うんでは駄目かのぅ?標準で /dev/shm にマウントされるようになっとるが。
614 :
login:Penguin :02/08/29 12:34 ID:JqL2dxYS
>>612 さん
テキストファイルを(で?)見る、って教わった気が。
616 :
login:Penguin :02/08/29 12:57 ID:MyrZbscq
>>613 HardHatLinux2.0 なんですよ・・・ディスクレスでも
動かんといかんし・・・
共有メモリで作ってしまってもいいけど、前例がないと不安
だなあ・・・
618 :
login:Penguin :02/08/29 12:58 ID:JqL2dxYS
>615 #.bash_profile# .kderc . .mailcap .. .mcop .DCOPserver_********_:0 .mcoprc .DCOPserver_********__0 .mime.types .ICEauthority .mozilla .Xauthority .netscape .Xresources .netscape6 .bash_history .qt .bash_logout .sversionrc .bash_profile .tcshrc .bash_profile.swp .user60.rdb .bashrc .viminfo .cshrc .wmrc .emacs.d .xftcache .first_start_kde .xsession-errors .gnome Desktop .gnome_private My Documents .gnupg OpenOffice.org1.0.1 .gtkrc-kde anaconda-ks.cfg .kde install.log .kde2 install.log.syslog となっておりますが。
>>618 (LINUX クイックリファレンス 第二版より引用)
使用例
cat > temp1 端末からファイルを作成し、EOFで終了する。
620 :
名無しさん@Emacs :02/08/29 13:00 ID:67ho1hcn
>>606 /etc/syslog.confはどうなってるの?
そこにどのファイルに書き込むのかとか、どのホストにログを飛ばすのかとかが
書かれてるはず。
例)
* -/var/log/messages
621 :
名無しさん@Emacs :02/08/29 13:07 ID:67ho1hcn
>>618 もうわかっていると思いますが、.bash_profileを修復してください。(痛々しい…)
.bash_profile.swpが使えると良いのですが…
>>618 >>622 の追加情報。
/etc/skelに雛形が入ってるはずなので、コピーする。
ただし最終手段ね(いや、最終手段は再インストールか)。ごく基本的なこと以外書かれてないはずだから。
>>622 さん
.bash_profileを修復する能力は初心者の僕にはありませんでした。
どなたかrootの.bash_profileをコピペして頂けませんか。
本当はrootで作業してる時点でダメですよね。
>>624 > どなたかrootの.bash_profileをコピペして頂けませんか。
↓どうぞ。
==== ここから ====
==== ここまで ====
うがあ。
>>623 >ごく基本的なこと以外書かれてないはずだから。
最後の「注意」が抜けてる……。
>>624 こんだけあれば十分だと思うけど、ディス鳥によってポリシー違うからなぁ。
-----
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/bin/X11
export PATH
-----
ちゅうか、rootで作業するのはヤメレ。
>>624 ディス鳥と環境による
debian woody LANG=C で使用のrootには.bash_profile自体無い
apacheのログがだんだん増えていくのですが、これってほうっておいても 大丈夫ですか? 定期的に削除した方がいいんですかね?
>>627 代わりに.profileを使用している。ぐらいは言ってもバチあたらんかと。
631 :
626 :02/08/29 14:53 ID:pigsDArR
ディス鳥はRedHat7.3です。 626さんのようにやったのですが KDEの普通の画面が立ち上がらずに twmの画面になってしまいます。 どう書き換えたら直りますか。 よろしくおねがいします。 さげ
ルータ経由でローカルのHTTP鯖を公開しようと思うのですが、上手くいきません。 ルータには固定IPで 219.XXX.XXX.XXX が来ています。ローカル鯖には 192.168.0.3 を与えています。 ルータの設定ソフトで 80 番は 192.168.0.3 に飛ばすように設定したのですが、なぜか飛びません。 ローカル内の別のパソコンから 192.168.0.3 にアクセスすると apache は動いています。 何がいけないのでしょうか?ルータは Super OPT 50 を使用しています。
俺もlinux使い始めの頃、初期設定fileが欲しくなったから useraddで適当なユーザー作って設定コピーして、 userdelで消しました。
634 :
632 :02/08/29 15:16 ID:xcrr5tol
すいません。ping 売ったところネットワークにすら繋がっていない(ルータに繋がらない)ようでした。 どうやったら、ルータを挟んでネットワークに繋げられるのでしょうか? /etc/sysconfig/network /etc/sysconfig/network-scripts/ifg-eth0 の2つのファイルを弄って、network を restart させれば良いと思うのですが、設定がよく分かりません。 GATEWAY=XXX.XXX.XXX.XXX にはルータに割り当てられたIPアドレスを入れれば良いんでしょうか?
635 :
606 :02/08/29 15:33 ID:N0052TUt
>>620 さん
syslog.conf は、RH6.2のデフォルトのままなんです。。。
# Log anything (except mail) of level info or higher.
# Don't log private authentication messages!
*.info;mail.none;authpriv.none /var/log/messages
# Log all the mail messages in one place.
mail.* /var/log/maillog
636 :
Linux初心者 :02/08/29 16:02 ID:96q7F2EH
Linux初心者です。というか始めたばかりです。
Redhat + Apache でユーザー解放したフォルダ以下の.cgiを実行できるようにしたいのですが思うように出来ません。
お知恵をおかし下さい。よろしくお願いします。
詳細です。
*linuxは本に付いていたCDよりインストールしました。
perl,Apacheは初期状態から入っていました。
マシンが手元にないのでバージョンが解りません。
新しいもののはずです。
*DocumentRoot /home/httpd/publichtml
*UsrDir(?) public_html
*<Directory "/home/*/public_html"> で Option ExecCGI
*<Directory "/home/httpd/cgi-bin"> で Option ExecCGI
*AddHandler cgi-script .cgi
*アクセス可能Directoryのパーミッションを755に設定。
*perlが /usr/bin/perlにあったので、
#!usr/bin/perl
print"Content-type: text/html"\n\n;
print"OK!!";
_END_
のようなファイルを作って、サーバーのあちこちに配置しました。
Rootの/home/httpd/cgi-bin に置いたファイルは
http://localhost/cgi-bin/test.cgi で、正常に実行できています。
しかし、ユーザーに同じファイルを置いてアクセスすると、
http://localhost/~testuser/test.cgi http://localhost/~testuser/cgi-bin/test.cgi でいずれも、Internal Server Errorが出てしまいます。
物凄い勘違いしてますか?
>>634 以下のことを確認汁
1. ゲートウェイマシン側で外部に ping とかうってみる (ping www.linux.or.jp とか)
2. ローカルマシン側でゲートウェイマシンに ping うってみる (ping 192.168.0.254 とか)
3. 2 の逆 (ping 192.168.0.3)
GATEWAY には、192.168.0.254 とかのアドレスわりふれ。
つーか、ゲートウェイマシンの LAN 側のアドレスな。
638 :
637 :02/08/29 16:19 ID:oDI8xIQS
> ルータ経由でローカルのHTTP鯖を公開しようと思うのですが、上手くいきません。 ってゆーか、ちょっとまて(w
639 :
632 :02/08/29 16:28 ID:xcrr5tol
>>637 ローカルマシン(鯖)から 192.168.0.1(LAN側のルータIPアドレス)PING失敗
ローカルマシン(鯖)から 192.168.0.2 ローカルマシン(Windows)へのPING成功
ゲートウェイマシンってこの場合は、ルータの事ですよね?
ネットワーク
|
ルータ(219.XXX.XXX.XXX) (192.0.0.1)
| |
鯖 Windows(192.0.0.2)
(192.0.0.3)
こうなっているんです。ifcfg-eth0 の記述内容は
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.255
IPADDR=192.168.0.3
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.1
ONBOOT=yes
となっています。 network の記述は
NETWORKING=yes
HOSTNAME=home
GATEWAY=192.168.0.1
となっています。
また、ping を打ったとき、UnknownHOSTになるのに凄く時間がかかるんです。今までの経験ですと
繋がっていないときは即、UnknownHOSTになるのに。なにかを探しに行っているんでしょうか?
641 :
login:Penguin :02/08/29 16:41 ID:HqBxBhgk
システムを再起動せずにSCSI機器を認識させる方法ってありますか? OSは赤帽7.2です。
>>639 アドレスがなんかおかしいよ。192.0.*.* になっとる。192.168.*.* でない?
>>639 追加。/etc/hosts はちゃんと設定してる?
644 :
632 :02/08/29 16:56 ID:xcrr5tol
>>624 あぁ、すいません。192.168.0.* でした。
それから /etc/hosts の設定と言いますと…。この場合は、どのように設定すればいいのでしょう?
>>644 まず、ネットワークの常識から勉強した方がいい気がする。
結局しょうもない穴つつかれてやられるのがオチ。
そのルータでHTTP公開してるからちょっとだけ。 外からpingが通らないのはそのルータの仕様だったと思う。 あまり気にしなくてもよい。 ローカルで閲覧できるならルータの設定をもう一度確認してみては? ファイアウォール設定とIPマスカレード設定は正しく行ってる? 原則透過の設定でよければコピペしてあげるよ。 それと192.168.0.3はデフォルトでDHCPの範囲内になってるから 192.168.0.254とかのほうがよいのでは?
>>644 127.0.0.1 localhost
192.168.0.1 mona
192.168.0.2 giko
192.168.0.3 marara
ってよーなものを、マシン全てに用意しておく。
あなたの場合、まずネットワークの基礎を学習するところから
はじめた方が良いと思う。今後苦労するよ。
おそらく、そのルータは固定のグローバルIPをとってるのでは
ないかと思うけど、セキュリティの事は何も考えてはいないで
しょ?他にも憂慮すべき点は多い。
648 :
login:Penguin :02/08/29 17:10 ID:FM/roKYv
ipchainsのログを取りたいのですが syslogのファシリティには何を指定すればいいのでしょうか?
649 :
632 :02/08/29 17:26 ID:xcrr5tol
>>646-647 ありがとうございました。大変参考になりました。
まずネットワークの知識というか基礎を学びたいと思います。
それまではローカルで鯖をたてて遊ぶ事に。
>外からpingが通らないのはそのルータの仕様だったと思う。
メーリングストのログを見て確認したところ、そのようですね…。他のルータだと出来るのに。
650 :
592 :02/08/29 17:30 ID:5RmU9nKS
>>648 カーネルが出すメッセージだから kern だよ。
652 :
名無しさん@Emacs :02/08/29 17:59 ID:xPBeAeF6
>>641 SCSIカードのモジュールをいったんrmmod(デバイスの無効化)して、
再度insmodで有効化させたらどう?
>>641 OS 稼働中に SCSI 機器をつなぐのって危険でないの?
654 :
login:Penguin :02/08/29 18:04 ID:NDdWVjGH
Red Hat Linux 7.3を使っています。 GNOME付属のアプリで、OSインストールと同時に入れたgEditなどでは日本語を 問題なく入力できるのですが、後から入れたAbiWordとGnumericでは文字化け してしまいます。 AbiWordやGnumericで作成したファイルをテキスト形式やhtml形式で保存して、 あとでエディタやMozillaでひらいてみると正しく書かれていることが確認できる ので、日本語入力そのものはできているが、入力された日本語を正しく表示するこ とができない、という状態かと思います。 これらのアプリで入力した日本語をちゃんと表示させるには、どのようなファイル をどのように設定したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
655 :
648 :02/08/29 18:05 ID:FM/roKYv
>>651 やはりkernですか。
syslogで他のホストへログを飛ばしているのですが
ipchainsだけのログが欲しいのです。
これは可能なのでしょうか?
656 :
553 :02/08/29 18:06 ID:jxIdR7YR
で、結局、ProFTPdがLFSを1.2.5の時点ではサポートしてなかったことが原因だったようです。
遠隔地に設置してる鯖だったので、確認に時間がかかってしまいましたが・・・。
一応、md5sumとかして整合性もチェックしてみたり。 問題ありませんですた。
1.2.6がこのまま致命的なバグがないままRCが取れるのを待とうと思います。
>>603 しまったその手があったか!
しかし、ちょこっと書きましたが、ファイルは置けてもFTPでlsしても見えない罠。
なにはともあれ、コメントをいただきました皆様に、深く感謝申し上げます。
657 :
login:Penguin :02/08/29 18:17 ID:YCM3yEu8
NECのVALUESTARを使っているのですが、 (vine,redhatの両方とも)インストールのときに、キーボードが認識されません。 調べると、レガシーを無効にすればいいとか書いてあったので、 やってみましたが、だめでした。 やっぱりキーボードを変えるしかないんでしょうか?
>>639 > network の記述は
> GATEWAY=192.168.0.1
> ifcfg-eth0 の記述内容は
> NETWORK=192.168.0.1
NETWORK=192.168.0.1はtypoか?
NETWORK=192.168.0.0だしょ?
>>655 swatch 使うとか、ログをリアルタイムで grep にかけるとかならありそうだけどね
660 :
login:Penguin :02/08/29 19:45 ID:PSx4+3fB
今メールサーバの構築の勉強をしています。 ドメインマスタを立て、送受信メール全てをドメインマスタに一度リレーするカタチにしようとしています。 ドメインマスタ以外からの送信メールは正常にドメインマスタにリレーされているのですが ドメインマスタのキューにたまったメールがスプールに入りません。 /var/log/maillogを見るとサービスが利用できないとかユーザがわからないというエラーメッセージが記述されていました。 キューにたまったメールをスプールに入れるようにするにはどうしたらイイんでしょうか?
661 :
あ :02/08/29 20:11 ID:CymfhXJH
662 :
マジレス :02/08/29 20:32 ID:2LQ1WoeV
あーなる程。問題ないね。 Redhatのインストーラ起動したら自動的に既存のLinuxパーテーション消してくれるから、それでいけると思います。
663 :
login:Penguin :02/08/29 20:42 ID:6hxiszQH
>>654 それらのアプリは最近やっと日本語が表示出来るか出来ないか、
の状態になったばかり。RawHide や次期 Red Hat Linux のβ版 null
ではかなりいい感じになっているので、もうしばらく待つか、
新しい版を自分でコンパイルしてインストールしないと。
>>655 syslog-ng を導入してメッセージを見て仕分け、という手もある。
>>660 まともな教科書を買って読め。
「ドメインマスタ」なんて怪しげで意味不明な言葉をどこで覚えた?
666 :
login:Penguin :02/08/29 21:27 ID:oN1Xsjck
>>663 >>654 似たような問題にぶつかってます。
KofficeやStaersuite6でも日本語が表示されません。
KofficeはRH7.3インストール時に、Stersuiteは後からインストールしたものです。
後からインストールしたStarsuite6でも日本語がちゃんと表示されないのは同様の問題でしょうか?
何か対処方法はないものでしょうか。
667 :
655 :02/08/29 22:00 ID:FM/roKYv
>>659 >>664 やはり受信側でフィルターにかける方法が1番のようですね。
素直にそうしたいと思います。
ありがとうございました。
668 :
Linux初心者 :02/08/29 22:17 ID:96q7F2EH
>>640 有り難うございます。
教えて頂いたリンクで確認してみます。
> 1. ファイルの実行権の付け忘れ
> 2. コピーではなくて、実はWin機からASCIIモードでFTPアップロードしてた…とか?
どちらも、何度お確認したので、大丈夫と思うのですが...。
669 :
login:Penguin :02/08/30 00:15 ID:Pq9quH2M
>>668 そう思うなら
ls -l
と
cat
の結果を晒してみてくださいな。
670 :
:02/08/30 04:02 ID:sKvrWe3F
MacでLinuxできますか?
>>670 Debian GNU/Linux、Vine Linux、HOLON linux、好きなのを選んで下さい。
673 :
login:Penguin :02/08/30 07:31 ID:KPDCUj+E
Linux使っていると、どうしてかハードディスクが、私の意志にかかわりなく動いているようなのですが、みなさんもですか? win機では、ファイルマネージャーでアクセスした時など、ハードディスクが動くのは納得できるのですが。 もしかしたら ハックされてるのでしょうか。 しかし who でみると私が 二人いるようですが、詳しい方説明してください。
674 :
login:Penguin :02/08/30 07:49 ID:7nyhdFog
>>673 君が二人いるんだ。
今まで生きてきて自分が二人いることに気づかなかったのか?
鈍いやつだな。
>>673 Windowsでは何があっても絶対にあなたの意志以外でHDDは動いてないんだね?
676 :
DQN ◆e9NlGozk :02/08/30 09:19 ID:wNTOVEKB
クソい質問ですいません。 red hat 7.3 でサーバーを構築しています。 サンバでWINマシンとファイル共有をしているんですが、 クライアントのWINマシンからユーザーレベルで ディスク空き領域200Gのスペースに 70Gバイト程度のファイル群をアップロードしていると 途中でWINマシンにダイアログが出て ”コピーできません” のようなメッセージが出ます。 ユーザーレベルなのでディスク領域の規制がかかっていると なんとなく思うんですが・・・ ディスククオータという存在も知っているんですが設定は されいないようです。 /etc/fstab の内容は LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 となっており /etc/samba/smb.conf の内容は security = user となっております。 ほかに設定する場所とか 規制をかけない方法とか 参考になるページーを教えていただけないでしょうか? 馬鹿ですいませんがご指導お願いします。
なんだ荒らしか…
ええい、糞レスやめれ。
>>673 Linuxではジャーナニングとかを常に自動で行なっていてハードディスクに頻繁にアク
セスし続けている。故に電源などを切るときもちゃんとshutdownコマンドでやらないと
HDDを傷つけてしまうことになる。絶対に電源ブッチ切りやresetボタンは使うな。
また、whoは「ログイン中の利用者のユーザ名および各人の端末、ログインしてから
の経過時間、どこのホストからログインしたかを一覧表示する」コマンド。君一人が
二つの端末を使えば君の名前は二つ出る。端末が違っているのを確認せよ。
680 :
login:Penguin :02/08/30 10:59 ID:jL24OGpp
682 :
681 :02/08/30 11:15 ID:N8VcmPfl
あ、quotaはかけてないっていってたね、スマソ
683 :
login:Penguin :02/08/30 11:21 ID:kVM+6olR
お願いします。助けてください。 カーネルの入れ替えで、色々試行錯誤してるうちに、 lilo -v する前に、リセットしたら、起動しなくなりました。 レスキューディスクも作ってません。 1枚フロッピーLinuxなど試しているのですが、ハードディスクをマウントできません。 なんか、良策をさずけてください。お願いします。
684 :
login:Penguin :02/08/30 11:35 ID:RTyi01h4
redhat7.3をインストールしました。 コンソールのメッセージが日本語になってしまいました。 telnet接続の場合日本語表示だと文字化けしてしまうので英語表示に変更したいです。 変更方法をご存じの方は教えてください。
>>683 ディス鳥とハードディスクのファイルシステムは?
CD bootはだめ?
687 :
683 :02/08/30 11:38 ID:kVM+6olR
>>685 ディストリは、Debian woody。
ハードディスクファイルシステムは、ext2です。
CD-bootか、、、そうか、試してみます。
>686 ありがとう。直ったよ。 後は自分で調べます。 困ったらまた宜しく御願いします(^^;
689 :
683 :02/08/30 11:43 ID:kVM+6olR
以前作ったSlackwareのCDから、 起動できました。 ふぅー 一応、書いておきます。 SlackwareをCDから起動して、 boot: linux root=/dev/hda1 ro で、ハードディスクから無事に起動できました。 いやぁ、まじでパニックった。。。 治って良かった。 rootで作業するときは、もっと気をつけよう!
>>687 debian ならインストールディスクでshellが使えるはず。(ashだったかな)
下の方になにやらそれらしき所があるのでそれでshellにおりてハードディスクをマウント
せよ。
691 :
683 :02/08/30 11:47 ID:kVM+6olR
>>690 ふむふむ、なるほど。
そっか、そういう手もあったのか。
どうもありがとうございました。
692 :
DQN ◆e9NlGozk :02/08/30 11:47 ID:wNTOVEKB
このスレで真面目な回答してもらえる質問と不真面目な回答しかしてもらえない質問の違いはどこにあるのだろう?
>>693 厨房レベルから微妙に上のレベルの質問をすればよい。
>>679 端末なんて今時知ってる人いるかなぁ?
いいかい、昔はコンピュータ本体と、コンピュータを操作する専用の機械(ディスプレイにキーボードがつながっているようなもの)が分かれてて、ケーブルでつなげて使てたんだ。
その機械それぞれを端末っていうんだな。特に DEC社(HPと合併したCompaqの旧名)のVT100ってシリーズが有名だな。
ってことは、コンピュータに端末が2台つながってれば、同時に2人が操作できるってことになるんだ。それが whoコマンドに反映されるんだな。
>>696 ttyがTeleTYpeの略なんてのも知らないだろうな。
698 :
login:Penguin :02/08/30 12:13 ID:PXbbiRaX
いま組み込まれている特定のパッケージをアンインストールする際に、 ハードディスク等にバックアップしておきたいのですが、どうやったら いいでしょう? とくにrpmコマンドのオプションで出来ないでしょうか。 (man rpm、をざっと読んだけどわかりませんでした)
>>699 でも普通の人達は一台のPCに端末が複数含まれているとは考えないと思われ。
701 :
696 :02/08/30 12:23 ID:PKyg9Bfs
>>699 linux用語としては、ほとんど「仮想」を付けて使ってますが、何か。
(業務用PCとかを「端末」と呼ぶのは普通だと思うけどね)
>>700 いや、
>>679 はただ複数の人が一台のマシンを使っている状況という意味で、
複数の端末という言葉を使ってるんでしょ?
そのこと自体は別に今もおかしくないんじゃない?
>>698 rpm -ql PACKAGE | xargs tar -czf hogehoge.tar.gz
とか。
ホントにこれでイイんかは分からないけど。
704 :
696 :02/08/30 12:27 ID:PKyg9Bfs
>>699 Linux用語としては、ほとんど「仮想」をつけて使ってますが、何か?
(コンソールだって仮想だし)
705 :
679 :02/08/30 12:30 ID:N8VcmPfl
「仮想端末」、いわゆる「端末」、両方まとめて言いました… whoは両方出て来るから…
>>704 「仮想端末」がほとんどの世の中なので、「仮想」をあえて付けなくてもいいと思うが?
それはそんなに悪いことは思わないのだが?
>>696 の発言はただ自分の知識を言いたいだけのように感じる。
707 :
679 :02/08/30 12:39 ID:N8VcmPfl
漏れがあやまる、スマソ とりあえず、オチケツー
708 :
574 :02/08/30 13:53 ID:3GMHbM3C
亀レスで自己レスですが、解決しました。 中ボタンクリックのメニューにありました。 今だにWin中心の頭なので中ボタンの存在まで頭が回らない・・・・
>>708 わたしはWindowsでもマウス左ボタンドラッグ&中ボタンクリックでのコピペとか、スクロールバーを中ボタンクリックして移動とかをやろうとするクセが抜けない……。
>>709 emacs の C-a/C-e も使っちゃうよぉ.早く,「脱!窓」しようっと.
711 :
login:Penguin :02/08/30 14:47 ID:UL+w1H8q
RHL 7.3 に xine-lib-0.9.13.tar.gz xine-ui-0.9.13.tar.gz xine-d5d-0.2.7.tgz をinstall。どれも問題なく ./configure;make;sudo make install で問題なくinstallできた(ようにみえた)けれど、 DVDを再生してみるとコマ落ちが酷い、というか 5秒ごとに1秒止まる、みたいな感じで全然ダメ。 topで見るとCPUもmemoryもまだ余裕があるように 見えるんだけど何が悪いんだろう? だれかadviceもらえませんか? 情報が足りなければ指摘してください。
>>711 ビデオチップかビデオドライバーじゃないかと言ってみるテスト。
DVDは結構酷使してくれる。
713 :
Linux初心者 :02/08/30 14:52 ID:bST77QJS
RHL7.3使用。ブラウザはMozillaです。 ウェブ上のjpgファイルをフロッピーディスクに保存するにはどうすれば よろしいいでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。
>>713 FDをマウントしてそこにSave Page As...でいいのじゃないかな。
715 :
Linux初心者 :02/08/30 15:12 ID:bST77QJS
>>714 早速のレスを有り難うございます。使い始めてまだ一週間も立っていないので、勝手が良く分かりません。申し訳ございませんが、もうすこし詳しく
教えていただけないでしょうか。
画像を右クリックすると、Save Picrure というウィンドウがあらわれ
ました。そのウィンドウ内に表示された
look in: home/**** (****はユーザーネーム)
と言う項目が保存される場所を表しているらしいです。
この先どうしたらよろしいでしょうか。
>>715 red hatは使っていないので間違えていたらスマソ
Linuxでは普通FDをつかうにはroot権限にて# mount /dev/fd0 /mnt/froppy
などとマウントということをする。オートマウントのこともあるが…。
/dev/fd0がフロッピーディスクドライブ(デバイス)、/mnt/floppyがマウントしたポジション。
一度マウントすると、ハードディスク内のディレクトリと同様に使用できる。(ここでは
/mnt/floppyがWindowsのAドライブに当たるわけだ)
つまり、look in: /mnt/floppyにしてセーブすればいい。
718 :
login:Penguin :02/08/30 15:33 ID:5P8wyq2w
あ〜も〜!! X-Windowに飽きたっ! X-Windowのマウスポインタに飽きた! X-Windowのマウスポインタの変更方法を教えてっ!
X-Window ってのが X Window System の事だとしたら マウスポインタは WindowManager によるんじゃないの?
WindowManagerがいろいろとあることを知らないと思われ。
721 :
login:Penguin :02/08/30 15:51 ID:0yQyY7gq
RH7.2つかってます rootでログインして su - nobody をすると This account is currently not available とでてしまいます これをうまく動かすにはどうすればいいですか?
>>721 nobody に su - する事自体が誤りだという事に気付け。
725 :
721 :02/08/30 15:58 ID:PqIjSznK
>>718 xsetroot -cursor cursorfile maskfile
で出来そうな気がする。man xsetroot してみそ。
(・∀・)イイ!!マウスポインタが見つかったら教えれ。
727 :
login:Penguin :02/08/30 16:03 ID:UL+w1H8q
>>725 起動スクリプトの内容のようにヲレには見えるのだが何か?
>>728 だな。
su - nobody しろとは書いてない。
tomcat restartが本当に使えるものかどうかはわからん red hatの仕様かな
あ、間違い、su - nobody -c "コマンド"なら問題無し。-cがなきゃなんもできんな。
>>725 それはマニュアルじゃない。どこかの腐れ厨房が書いたメモ。
nobody じゃなくて Tomcat 専用のアカウントを新規作成し、
nobody と書かれている所を全てそのアカウントに読み変えて設定しろ。
>>731 -c があっても同じ。ログインシェルが nologin だからな。
nobody でプログラムを動かそうという発想そのものが間違いなんだよ。
xsetroot -cursor_name pirate (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
736 :
login:Penguin :02/08/30 17:21 ID:bG236n1E
useradd コマンドの -M オプションってどういう役割があるんですか?
>>736 うちのuseraddにはそんなオプションないけど……。隠し? それともどっかのディス鳥による拡張?
海栗の荒しと思われ。
739 :
login:Penguin :02/08/30 17:51 ID:bG236n1E
RedHat Linux 7.3 にはあるんだけど、man で出ないんです。 気になるので知っている方、教えてください。
>>737 Red Hat にはあるな。赤帽の独自拡張だ。
ホームディレクトリを作らないようにするオプションらしい。
おそらくパッケージインストール時のスクリプトで必要だったのだろう。
LSB でも規定されてないのでなるべく使わないのが吉。
>>739 LANG=C man useradd して英語の man ページを見れ。
>>740 ほえ?
man 8 useraddより引用。
>-m ホームディレクトリが存在しない場合には、ホームディレクトリを作成する。(略)デフォルトでは、ホームディレクトリを作らず、ファイルのコピーもしない。
ってのがあるんだけど。何故そげなオプションを……。>RH
743 :
login:Penguin :02/08/30 18:10 ID:5P8wyq2w
xsetroot情報サンクスです。 あらかた探したが、面白そうなのはないようで・・・ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/cursor.pfa を参照してみてくらはい。 starとかあるけど・・・星?? あきらめるしかない、二色しか使えないし。あぼ〜ん
>>742 /etc/login.defs でホームディレクトリを作る設定になっていても、作らないようにしたい場合ということのようで。
(英語 man ページより要約)
思想自体は健全なようにも思われ。でも現時点では独自拡張。
>>744 ぬう。login.defsにそんな機能あったんだ。
FAIL_DELAYぐらいしかいじってないからなぁ。
746 :
744 :02/08/30 18:29 ID:PKyg9Bfs
>>742 >>744 …と思ったら、日本語manページの login.defs には、CREATE_HOME の説明が無い…。
更に英語manページには login.defs のページが無い…
何がなんだかさっぱりだょ
>>746 にゅ? debian(sid)にはあるよ。>英語
んで、CREATE_HOMEはこれに含まれるんだと思われ。
>バグ
> この man ページに書かれていない設定パラメータもある。
英語マニュアルにも同様の記述あり。
748 :
744 :02/08/30 18:42 ID:PKyg9Bfs
RedHat7.3 だが… $ rpm -qf /etc/login.defs shadow-utils-20000902-7 $ rpm -qf /usr/share/man/ja/man5/login.defs.5.gz man-pages-ja-0.5-4 つーことで、shadow-utilsパッケージには login.defs の man ページがついてないが、日本語manページパッケージにはついているという矛盾ですた。 …赤帽の管理不行き届きが農耕か?
749 :
660 :02/08/30 18:57 ID:xgc4CMgk
>>665 Linuxネットワークていう結構マトモだと思われる本読んだんですけど。
まぁ平たく言えばハブって事なんですけど、ドメインの中に一つあってメールを集中管理するホストをドメインマスタて呼んでました。
もう一冊本を買って読んでるんですが、やっぱり「...User unknown」というエラーだけは消えなくてローカル配信もできない状態なんです。
>>748 RHのパッケージングポリシーは知らないけど、セクション5のmanページはまとめてひとつのパッケージにしてある……わけないわな。そんなだったら正気疑うぞな。
おっしゃる通りパッケージングミスだと思われ。
751 :
login:Penguin :02/08/30 19:22 ID:YOCkJ6x7
Proftpdをインストールしても、/etc/proftpd.confがないんですけど、どうしたら良いですか?
752 :
login:Penguin :02/08/30 19:37 ID:sQpoD877
/usr/local/etc/proftpd.conf だったりしない?
754 :
login:Penguin :02/08/30 20:40 ID:YOCkJ6x7
>>752 そうじゃないみたいです。
ほかにありませんか?
>>750 login.defs の日本語 man ページに書かれている記述のほとんどは PAM
が導入され util-linux の login を採用している Red Hat では無意味。
現在では useradd 等のコマンドだけが login.defs を参照している。
日本語の login.defs の man ページは取り除かれるべき。
>>753 WIDE 界隈で使われていた言葉のようだ。WIDE-CF 固有の用語かな。
>>754 strings proftpd せろ。
>>749 なんにせよ、お前が何をやったかを説明してくれんと助けようがない。
758 :
login:Penguin :02/08/30 20:48 ID:oevDgwYh
ホントにくだらない質問なんですが、 EveryBuddyとgaim以外にlinuxで使える総合IMソフトって何かありますか?
759 :
login:Penguin :02/08/30 20:55 ID:YOCkJ6x7
>>756 ないって、言われました。
proftpdを再インストールしても同じことを言われますけどどうなっているのでしょうか?
RedHat7.3にインストールしています。wu-ftpは削除しました。
760 :
login:Penguin :02/08/30 21:19 ID:cEy6pYGB
>>759 proftpd がありませんて言われたんだろ?
proftpd がインストールされてるディレクトリに cd して
strings proftpd | grep proftpd.conf ってやるの。
763 :
login:Penguin :02/08/30 22:12 ID:WixctjE1
CUIで使えるMP3プレイヤーってありますか?
はい
765 :
名無しさん@Emacs :02/08/30 22:16 ID:hFKiTUPm
kernel-2.5.32で、grubを使いたいのだけれど、 一度めは「セグメンテーション違反」 二度めは、ps で見ると 'D'(割り込み不可能なスリープ状態)になってしまいます。 うまくセットアップできている方、やり方教えてください。 追記。 kernel-2.4.18上で、kernel-2.4.x と kernel-2.5.x をセットアップすると うまくいきますが、いちいち立ち上げ直すのが面倒です。
766 :
login:Penguin :02/08/30 22:17 ID:WixctjE1
>>764 できれば、ソフト名なども教えていただければ・・・( ´Д`)
767 :
名無しさん@Emacs :02/08/30 22:21 ID:hFKiTUPm
mpg321 かな?
768 :
login:Penguin :02/08/30 22:22 ID:jLLL5Otk
ターボ8でGNOMEを立ち上げるコマンドは何?
769 :
login:Penguin :02/08/30 22:30 ID:WixctjE1
>>767 ありがとうございます。
試してみます。
770 :
login:Penguin :02/08/30 22:34 ID:Gvkx+xD3
a
>>768 turbowmcfg ; startx
んで質問。
# mount -t ext2 -o loop IMAGE.DAT /mnt/image
mount: IMAGE.DAT はブロックデバイスではありません (多分 '-o loop'とやってみたら?)
# mount -t ext2 -o loop IMAGE.DAT /mnt/image
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/loop0 のスーパーブロックが不正、或いは ファイルシステムのマウントが多すぎます
どうすれば良いでしょう。
772 :
758 :02/08/30 22:42 ID:oevDgwYh
>760 >761 どうも。
>>771 IMAGE.DATはフォーマットしてあるの?
774 :
login:Penguin :02/08/30 22:44 ID:IUg8cFsO
>>771 IMAGE.DAT がファイルシステム形式では無い、に一票。
たぶん圧縮されてるとか...
file IMAGE.DAT してみれ。
775 :
login:Penguin :02/08/30 22:54 ID:gXsMMrjE
>>774 >>773 おっしゃるとおりです。申し訳ない。。。
# mke2fs IMAGE.DAT
# mount -t ext2 -o loop IMAGE.DAT /mnt/image
# cd /mnt/image
# ls
lost+found/
ということでフォーマット忘れでした。逝ってきます
777 :
login:Penguin :02/08/30 23:40 ID:DVABLspn
自分で焼いたCDはマウントできるんだけど音楽CDをマウントすると ファイルシステムが違うだとかいってマウントできないんですけど どうしたらいいんでしょう?
778 :
login:Penguin :02/08/30 23:43 ID:xjQBh3V8
779 :
login:Penguin :02/08/30 23:46 ID:IUg8cFsO
>>777 音楽 CD はマウントして聞くものではない。
あれはフォーマットされてない。
ただデジタルの音声データがダーッと頭から書いてあるだけだから。
音楽 CD を聞く方法は二種類。
CD-ROM ドライブから出てるアナログ音声信号をサウンドカードにつないで聞くか、
デジタル音声データをディスク上に取り出して(リッピングという)から再生するか。
誰か音楽 CD マウント出来るドライバ書いたりしてねぇかな?
781 :
login:Penguin :02/08/30 23:58 ID:YOCkJ6x7
ファイルをダウンロードするときって、どうやったらいいんですか?
>>781 右クリックして「リンク先をダウンロード」。
784 :
login:Penguin :02/08/31 00:45 ID:UwrW7wCD
は、初めてLinuxからインターネットへ接続できました。。。。 ADSLの設定適当にやったらつながった。チョウ感動です。早速Apache建てます。夢がイクステンドです。
>>784 言うまでもなくわかってると思うけど、セキュリティはしっかりね。
ADSLは実質的に固定IPと同じだから、踏み台とかにされる可能性は十分にある。
最終的に困るのは自分だからね(.milとか.govからメール来るのは怖いっしょ)。
>(.milとか.govからメール来るのは怖いっしょ)。 SPAMメールがきても、怖くはないだろ。
787 :
403 :02/08/31 01:02 ID:vgYqza1r
>>785 そいや先日、RedHat7.3もカーネルがアップデートしてましたね。
RPMでぶっこんどいたけど、再起動とか必要ないの?
>>786 .mil や .gov の団体はなーんだ?
789 :
login:Penguin :02/08/31 01:12 ID:sQ8vbe8q
sharpのmebius pc-mj730にredhat linux7.3をインストールしようとすると、 「Initializing PC Card Devices・・・」と表示されインストーラーが起動しません。 pcカードって横に挿す奴ですよね?CD-ROMドライブも中付けでpcカードなんて使ってるつもりは無いんですが、 どうしたらよいのでしょうか?
どうせ飽きてすぐ消すんだから、インストールしない。
791 :
785 :02/08/31 01:20 ID:8XS56wfX
>>784 了解です。 勉強も兼ねてセキュリティにも気を付けたいと思います。
しかしネット介ーぷは一つ窓を消すつもりで×ボタンが全部消えてしまうのは仕様なのでしょうか。不便であります。
ってか、何でセキュリティーホールが甘いと軍隊からメールが来るわけ? .orgは誰でも取得できるんだけどね。
793 :
login:Penguin :02/08/31 01:33 ID:3/9oDE5d
proftpdをパッケージでインストールしたんですけど、ログインできません。 どこを直せば良いですか?red hat 7.3です。
>792 >ってか、何でセキュリティーホールが甘いと軍隊からメールが来るわけ? マジで言ってんの? >.orgは誰でも取得できるんだけどね。 はい?
>>792 我軍のデータベースにそちらから不正アクセスが続いている。
log の保存と提出の協力を乞う。
とか?
796 :
786 :02/08/31 01:55 ID:hBk4Vcv1
「gov. からメール.. ガクガクブルブル....」と開けてみたらSPAMという罠。 # gov.のノードがクラック済 っていったら笑えるよな、つー話だったんだが.... よっぱらで書くと、わけわかだな。スマソ
>>796 .govとか.milとかいってもピンキリだろうからじゅうぶんにあり得る話だけど(クラックされなくても、メールサーバが3rd relay許可状態になってるとか)、まっとうな(?)spam業者ならそんな危険な橋は渡らないと思う。
元々の話は「(まずないと思うけど)最悪の事態を考えると」ってことね。
……いや、米政府とかよりもどこぞの企業に損害賠償請求だの裁判だの起こされる方が怖いか? 米軍とかはまだしも大人の対応をしてくれそうだし。
>>798 ですな。軍とか政府とかは四六時中ちょっかいかけられて慣れてる
だろうし。それよか、どこぞの化粧品会社への攻撃の踏台にされて
途方もない額の賠償請求をされるほうが (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
すいませんLinuxでAdobePhotoshop7.0forWinを動かしたいのですが どのようにすればよろしいのでしょうか。 調べたところ、WINEで16bitのphotoshopv2.5が動いたという記事は見つけたのですが…。 また、WINEのようなソフトでもっとお勧めなソフトはありませんか。 教えていただければ幸いです。
see www.vmware.org でもグラフィック周りは遅いので そーゆー用途には薦められない。 真剣に使うなら 2台用意してディスプレイ切替機でも使えばー
s/org/com/
804 :
login:Penguin :02/08/31 09:43 ID:XmgU16dj
>>800 現状では、Adobeがlinuxネイティブなのを出さない限り2台用意した
ほうが効率いいよ。
VMwareでも動くけど、重たい7.0を動かすならVMware側にもそれなり
にメモリも割り当てないかんし、動かすハードにメモリがないなら
使いものにならんと考えたほうがいいと思う。
とりあえず動かすだけならDaily Debian WineでPhotoshop 4.0/5.0と
Illustrator 7.0/8.0は動いたよ。
ただ、Photoshop 5.0は操作やフィルタ関係は普通なのに環境設定を
開くと即死するけど。Photoshop 4.0やIllustratorは普通に使える。
あと、Wine全般に言える事だけど日本語の入力は全滅です。
興味があるなら試してみてください。
805 :
777 :02/08/31 10:27 ID:bzKQl/LB
音楽CD挿入するとCDプレーヤ起動するんですけど 音が鳴らないんですけどどうすればいいんでしょう? MP3音楽はちゃんと音がなっているんですけど。
806 :
592 :02/08/31 10:38 ID:OrM3hhsA
どなたかお助けを。 consoleで、放っとくとdisplayを切って欲しいのですがどこで設定したらよいのでしょう? 多分、APMの設定だと思うのですがうまくいきません。 debian sidです。 $ cat /boot/config-2.4.19 |grep APM CONFIG_APM=y # CONFIG_APM_IGNORE_USER_SUSPEND is not set CONFIG_APM_DO_ENABLE=y CONFIG_APM_CPU_IDLE=y CONFIG_APM_DISPLAY_BLANK=y # CONFIG_APM_RTC_IS_GMT is not set # CONFIG_APM_ALLOW_INTS is not set # CONFIG_APM_REAL_MODE_POWER_OFF is not set $ cat /proc/apm 1.16 1.2 0x07 0x01 0xff 0x80 -1% -1 ?
>>807 debian woody kernel-2.4.18 だけど。
$ cat ./.config | grep APM
CONFIG_APM=y
# CONFIG_APM_IGNORE_USER_SUSPEND is not set
# CONFIG_APM_DO_ENABLE is not set
CONFIG_APM_CPU_IDLE=y
# CONFIG_APM_DISPLAY_BLANK is not set
# CONFIG_APM_RTC_IS_GMT is not set
# CONFIG_APM_ALLOW_INTS is not set
# CONFIG_APM_REAL_MODE_POWER_OFF is not set
cat /proc/apm
1.16 1.2 0x0b 0x01 0xff 0x80 -1% -1 ?
>>807 APMならBIOSでサスペンド時間とか設定できるけど。
810 :
sage :02/08/31 11:44 ID:WZE2QAuC
画面がclearになればいいのであれば # setterm -blank 5 とか
811 :
807 :02/08/31 12:50 ID:Sj1oUSu4
>>808 >>809 >>810 ありがとうございます。
>>808 CONFIG_APM_DISPLAY_BLANKは必要な気がするのですが、、。
なぜoffなんでしょう?
>>809 award biosなんですけど、こん感じです。
ACPI function Enable
PM Control by APM Yes
Video Off In SuspendSuspend -> Off
Video Off Method DPMS
Power Management Userdefine
User defineはすべてのnon
>>810 これが望みの機能のようです。
以前は何も設定せずに出来ていたと思うのですが、勘違いでしょうか?
812 :
807 :02/08/31 12:57 ID:Sj1oUSu4
>>810 スイマセン。望みとは違いました。電源切れませんね、これだと。
813 :
カイジ :02/08/31 13:01 ID:orDH6WYf
REDHAT7.2インストールしたんだが・・・。 インターネット接続ウィザードで デバイスタイプ xDSLを選択 ↓ イーサネットデバイス eth0 RTK8139 SMC EZ CARD プロバイダ名 OCN ログイン名 ******* パスワード ******** ↓ ときたんだが、 「完了」をクリックするとこのアカウントを作成します。てでる。 ↓ 完了をクリックしても反応ないのだが・・・ 終了しないし、RH PPPダイアラにもアカウントが作成されないし・・。 だれか解決方法教えてくれ〜。
814 :
カイジ :02/08/31 13:02 ID:orDH6WYf
ちなみに自作パソコンで、NICはLGY−PCI−TXD ルータはNTTからレンタルのモデム一体型のMN ND ATUR−E2です。 ルータとこのPCの間にはスイッチングハブがあります。
>>813-814 NTTからATUR-E2をレンタルってとこから推測するとフレッツADSLかな。
わたしもこれ使ってるけど、ルータは内蔵されてないよ。純然たるADSLモデム。
なので根本的に配線がおかしい。
NTTから「フレッツ・ADSL ご利用にあたって」っていう小冊子が送られてきているはずなので、良く読む。
817 :
ほー :02/08/31 13:13 ID:tSp3/BoJ
お初です。
あ。それと。 NICは製品の型番を書くよりも使ってるチップを書いた方がいい。 調べれば済むことだけど、面倒だからね。
>>819 そうなのか……。
きちんと答えて損した気分。
821 :
カイジ :02/08/31 13:48 ID:orDH6WYf
>>816 キャリアはNTT東日本です。ルータ内臓のモデムですが・・・。
>>819 マルチってなんすか?
822 :
カイジ :02/08/31 13:51 ID:orDH6WYf
>>821 マルチポスト。2chで最も嫌われること。RHスレで解決してもらいな。
824 :
カイジ :02/08/31 13:55 ID:orDH6WYf
825 :
login:Penguin :02/08/31 13:58 ID:c2rJKB7b
自作のPCなのですが、音がでません。 デュアルブートのWINDOWS2000ではデルのですが。 システムの設定ではサウンドカードは認識しているようなのですが。 ちなみにREDHAT7.3、マザーはGA-7VKML、チップセットはVIA KM266 AGPset です。何方か分かるかたよろしくお願いします。
826 :
カイジ :02/08/31 13:58 ID:orDH6WYf
>>815-
>>820 (´_ゝ`)フーン (´_ゝ`)フーン (´_ゝ`)フーン (´_ゝ`)フーン (´_ゝ`)フーン
逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。
逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。
逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。逝ってよし。
827 :
カイジ :02/08/31 14:00 ID:orDH6WYf
もう解決できたからいいよ。ただフリーズしただけだったw こ こ に い る 全 て の オ タ ク 逝 っ て よ し 藁
828 :
login:Penguin :02/08/31 14:32 ID:bC/I7gmE
"マルチ"で申し訳ないけれど。 DVD再生ソフトウェアのほうで返事がもらえなかったんで ここでも質問させてください。 情報が足りなければ指摘してもらえるとありがたいです。 ----- "xine -V xv" すると、video driverがXVに対応してないんじゃん? みたいな(手元にその機械がないので、うろ覚え)error messageが 出るんですが、XshmでなくてXvを使って(?)DVDを再生するには どうしたらいいんでしょうか? optionつけずにxineたちあげると、Xshmで再生しているようなんですが これだとコマ落ちがひどくてまともに観られないのです。 環境は、 CPU: Pentium4 1.5GHz RAM: 768MB video: Riva TNT2 32MB AGP OS: RedHat Linux 7.3 DVD player: xine-lib-0.9.13.tar.gz xine-ui-0.9.13.tar.gz xine-d5d-0.2.7.tgz です。よろしくおねがいします。
レンタル品のDIP SW変更したのか。 そんな知識あるわりには程度の低い(以下略)
>>828 まだ向こうに書き込んでから2時間しかたっていないようだが.
LinuxもFWソフトとか入れた方が良いのでしょうか?
832 :
828 :02/08/31 16:38 ID:bC/I7gmE
> 答えることのできる人なら両方見ているYO! これに気づかない奴多いよな…
>>834 PC初心者板と事情は一緒ですな・・・。
>>825 にも警告 1
RHスレに書いて即断られたでしょ。人の少ない日もあるからレスが簡単につかないこと
もある。
837 :
login:Penguin :02/08/31 18:20 ID:/fN3byLh
赤帽7.2でインストール中に 必ずXwindowのところで止まってしまい リブート掛かっちゃうのですが、 どうしたらインストール出来るのでしょうか?
>>837 >Xwindowのところで
どこだよ。と。
839 :
login:Penguin :02/08/31 18:27 ID:iw9VB9p3
Red Hat Linux7.2を用いてサーバを構築しようとしています。 イーサネットカードを3つ差込一つをインターネット側に、もう一つを LAN側に、最後の一つをプライベートアドレス(192.168.0.0) 側に向けようとしています。 ところが3つのイーサネットカードを接続したせいか、telnetなどの 接続に非常に時間がかかるようになってしまいました。 知り合いに聞いたところ、ルーティングの設定が間違っているのではと してきされましたが、具体的にどうするのかわかりません。 ご存知の方、教えて下さい。
>>837 やっかいだね、、、、、テキストモードでためしてみ。
あと、ドライバの手動設定することを覚悟。
>>839 > telnetなどの接続に非常に時間がかかる
(1) /etc/resolv.confでDNSサーバの指定が間違ってないかどうか確認
(2) IPルーティング(/sbin/route)が間違ってないかどうかを確認
(3) 自分自身でDNSサーバを起動させている場合、/etc/named.confで
forwarderやzone "."、および192.168.0.0のIP逆引きゾーンがきちんと
設定されているかどうかを確認
>>839 インターネットサーバを構築するのはよしなさい。
意地悪で言ってるんじゃない。
君には TCP/IP の知識も無いし、Linux の高度な設定も出来ないようだ。
そういう人が判るように教えるのはここでは無理。
どうしてもやりたければブロードバンドルータを購入して、
Linux はルータの LAN 側につないで、
ルータのポートフォワード機能を使うようにしなさい。
そのほうが簡単だし、君のレベルではより安全だ。
843 :
login:Penguin :02/08/31 18:59 ID:/fN3byLh
>>840 テキストモードでもだめです。
言語を英語にしてもだめでした。
Xwindowを選択しなければインストールが出来るのですが、
なにぶん初めてのインストールなので、GUIがないと自信が…。
>>843 X の設定をスキップすればいいだろう。
そしてグラフィカルログインではなくテキストログインを選ぶ。
その後でどうやったら X が使えるかじっくり研究すればいい。
GUI で使っていても Linux の事は何も詳しくなれないぞ。
ノートパソコンでなければビデオカードを差し替えるのが早道だけどな。
ディストリ帰るとか。
>>843 ビデオカードは何使ってるの?まだ対応されてないカードかもしれないよ。
Linux 何て読むんでつか?
848 :
login:Penguin :02/08/31 20:28 ID:s5Ijt6B3
eth0がグローバルで外に繋がってるのですが、たまに、モデムの調子が悪くて? 回線が切れてしまいます。 そしたら、おそらくなんですが、dhcpdが動いてローカルのIPをeth0に振ってしまって、外部と接続できなくなります。 /etc/init.d/network restart でグローバルなIPを修得しなおせるのですが、なにぶん、パソコンの前につきっきりってわけにもいけません。 eth0がローカルのIPになったときに、/etc/init/d/network restart を動かすようなことは出来ないでしょうか?
>>848 取りあえずLinuxなんて高度なOS使うのやめな。
Linuuuuuuuuux
今、proFTPD入れようとしてるのですがログインできません。 ログインしようとすると、認証ではじかれます。/var/log/messages見ると、 PAM(hoge) : Authentication failure. USER hoge (Login failed): No such user found. となってます。 試行錯誤しているときにPAM認証をonにしていて、今はoffにしているのに なぜ、PAMの文字が? ちなみにNISを使っていて、/usr/local/etc/proftpd.confには PersistentPasswd off の設定もしています。また、ServerType inetdです。 どうしたら、NISユーザーがログインできるのでしょうか?
>>848 dhcpd も dhcp クライアントも削除すればいいように思うが。
>>848 ADSLの会社にもよるが、単にタイムアウトで回線を切られているだけでは?
855 :
login:Penguin :02/08/31 20:56 ID:06AbHVSY
>>852 コンソールからは NIS ユーザがログイン出来てるの?
現在の Linux の NIS は PAM 経由で実現されているから、
まずは PAM を使うように proftpd を構成するのが先決だと思う。
そのうえで /etc/pam.d/ftp を NIS を見るように設定する。
>>848 切れた時に時動的に再接続するようにも出来るはずだよ。
ディストリによってちょっとずつ違うけど。
あるいは自前で cron で監視して再接続してもいい。
>>855 >コンソールからは NIS ユーザがログイン出来てるの?
はい、できています。
>まずは PAM を使うように proftpd を構成するのが先決だと思う。
>そのうえで /etc/pam.d/ftp を NIS を見るように設定する。
はい、始めはそのつもりでやっていました。そのときの設定は↓のようにしてました。
/usr/local/etc/proftpd.confには
AuthPAMAuthoritative On
PAMConfig ftp
の設定を、/etc/pam.d/ftpは
auth required /lib/security/pam_unix.so
account required /lib/security/pam_unix.so
としていました。この設定は、間違っていたのでしょうか?
すいません… PAMConfig ftpはAuthPAMConfig ftpの間違いです。
859 :
843 :02/08/31 21:53 ID:/fN3byLh
>>844 >>846 色々情報ありがとうございます。
signal11エラーがでてるようですので、
ビデオカードが怪しいかもしれません。
カードはかなり古く、型番もわかりません。
チップもヒートシンクで見えないです。
とりあえずGUI無しでがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
なんか合ってそうだけどダメだねぇ。 ウチでも wu-ftpd ではログイン出来てて、proftpd では同じ /etc/pam.d/ftp を使ってもダメだからやっぱ proftpd の設定かなぁ。 ビルドの時に何か要るのかも。
>>860 試してもらったんですね。ありがとうございます。
もう少し、探してみます。
>>860 あぁ、できたよ。俺は PersistentPasswd off 忘れてた。
Red Hat の wu-ftpd の /etc/pam.d/ftp をコピーしたらいい。
#%PAM-1.0
auth required/lib/security/pam_listfile.so item=user sense=deny file=/etc/ftpusers onerr=succeed
auth required/lib/security/pam_stack.so service=system-auth
auth required/lib/security/pam_shells.so
account required/lib/security/pam_stack.so service=system-auth
session required/lib/security/pam_stack.so service=system-auth
863 :
login:Penguin :02/08/31 22:48 ID:5hjbDgDQ
いまLinuxで使えるギガビットイーサって、何があります?
>>863 カーネルには
Alteon AceNIC/3Com 3C985/NetGear GA620 Gigabit support
D-Link DL2000-based Gigabit Ethernet support
National Semiconduct DP83820 support
Packet Engines Hamachi GNIC-II support
SysKonnect SK-98xx support
とある。
>>862 俺もできました。PAMの設定が悪かったのかな?
ありがとうございました。
866 :
login:Penguin :02/08/31 23:40 ID:TitdM7DU
867 :
863 :02/08/31 23:47 ID:5hjbDgDQ
>>864 さんきう。会社でクラスタ組むかもしれないから下調べ中。
びんぼー会社なんで、IBMやNECにまかせずに、普通のPCで組むかもって
ことで。
869 :
login:Penguin :02/08/31 23:50 ID:TitdM7DU
>>868 やっぱ? つたない英語だけど、やってみようかな。
>>867 ディス鳥にもよるだろうが、kernel再構築の覚悟はしてください。
>>870 クラスタリングに手を出すくらいだからそれくらいお手のものだとおもわれ、、、、うう、、不安だ。
872 :
867 :02/09/01 00:24 ID:eOGrxmpX
>>870 いや、それくらいなら、おちゃのこサイサイっす。
MPIの再構築程度の覚悟はOKっす。
でも、パフォーマンスチューニングってなると
経験ないんで、不安はその辺ですね。
カーネルだけみても、結構パラメータがおおいから...
>>872 Intelのe1000もIntelのサイトからドライバのソースを
落とせるんでサクッと入ります。
874 :
login:Penguin :02/09/01 03:55 ID:3za0yaez
Plamo(98)2.1でXF98Setupで256色以外選ぶとハングアップします 何故ですかね?カードは32ビットまで対応してるのでが・・・・・
875 :
. :02/09/01 04:55 ID:CQ4SPxQs
Redhat 7.1 なんですが、 ネットワークにぶら下がっているpostscriptプリンタがあるのですが、 こいつに印字するためにはprintcapをどーゆーふうに書けばよいですか? くだらなくてスマソ
876 :
bin :02/09/01 05:25 ID:V3w8uGvt
/dev/console のパーミッションが甘いマシンにテロをする方法 # loadkeys hebrew 面白くないですね。失礼しました。
なにもおこりませんが
878 :
login:Penguin :02/09/01 08:35 ID:Li/mrIoP
nessusでセキュリティ−確かめたら十個以上出てきました(泣 security note found と security warning found と security hole foundと3種類の警告がでてきたのですが、 security hole foundだけ手当てすると言うのは不充分なんでしょうね。。。 security hole foundがx11(6000/tcp)と出てきたのですがルータでパケットフィルタするしか手がないのでしょうか。というのもBEFS41 なんですがWAN->LAN(LAN->WANなら可)の特定ポートのフィルタリングのやり方が分からずsecurity holeが空きっぱなしになってて非常に恐いのです。フィルタリング以外に塞ぐ方法はあるのでしょうか。xを使わな いというのは無の方向でお願いします。 nessusはターゲットマシンを自機にして検査しました。
G550でDVI接続ってできますか?
880 :
login:Penguin :02/09/01 11:44 ID:cz3BZoki
助けて。。。 モジラのブラウザの上のメニューが半分無くなってしまいました。 プロファイルメンジャーとかいうとこのアカウントを全部消して 新しくアカウントを作ったんですけど上のメニューは無くなったままです。 正しい作り直し仕方を教えてください。
880だけどタブブラウザの変な物をあインストールしたら直りました。 私にはまだ早かったか。。。
882 :
403 :02/09/01 12:48 ID:/Pr6MCjh
ppp0の転送量を監視したいのですが、何かツールありますか? ifconfigで表示される転送量は4,294,967,295(32bit)で0に戻るみたいなんです。
883 :
login:Penguin :02/09/01 12:49 ID:Om1734Za
>>878 まず既知のセキュリティホールを修正する事が先決だ。
nessus の出す警告には誤報も多い、
自分自身からスキャンした場合は特にそうだ。
個々の警告を検討してみないと対処が必要かどうかはわからない。
NAT 機能を持つブロードバンドルータを使っているなら
WAN->LAN の TCP 接続はほぼ不可能だし、UDP の通過も困難だ。
TCP 6000 番が開いているからといって心配は要らない。
X が TCP を listen しないようにするには ~/.xserverrc を作成し、
オプション -nolisten tcp を指定して X を起動すればいい。
しかし、そのマシンがインターネットに露出している状態なら、
そもそも X を起動すべきではない。
884 :
login:Penguin :02/09/01 12:55 ID:Om1734Za
>>882 MRTG や iptraf を使えば?
885 :
login:Penguin :02/09/01 12:57 ID:Om1734Za
>>875 直接 printcap を書かずとも Red Hat プリンタ設定ツールがあるだろ。
おたずねします... Linux終了時(Shutdown -h now),ハードディスクにアクセスしたままになるんですが,どうすれば防げるのでしょうか? Linuxはちゃんと終了する(PC本体は,電源そのものまで切れる)のですが,外づけHDDの「アクセス」ランプ(電源ランプではない)が点灯しっぱなしの状態になったままなのです. ディストリビューションは,レッドハット 7.2 LinuxがインストールされているHDDは,SCSIの外づけです. (SCSIカードは,AHA-2940UW,HDDはI-OデータHDXG-S40) 内蔵IDE-HDDには,Windowsがインストールされています. おわかりになるかた,すみませんが,教えてください.
887 :
login:Penguin :02/09/01 13:09 ID:Om1734Za
>>886 LED が点灯したままになるのはわざとだ。心配せず電源を切れ。
Debian(woody)でPostfixを入れてfmlを使いたいのですがうまくいきません。 Debian上でお互いのuserにメールは送れます。ただし、LANでの実験ですので ドメインをどうように指定したらいいかわかりません。 config.phのDomain "マシン名" fml名 "test" user1 "user1@マシン名" user2 "user2@マシン名" ※user1とuser2は相互にメールの送受信ができます。 また上記のuserにはLAN内の別のマシンからも送受信できます。 既存のメールサーバがあるためmail.cfのrelayhostに本来はメールサーバ名を 入れるのですが、今回はコメントアウトしてあります。 ちなみに、DNSに追加する必要はありますか? 考えられる要因がありましたらご教授ください。
すみません追加です。 上記のfml名にメールを送ることはもちろんtest-ctlにも送信不可能です。 makefml config fml名 で適当な設定は行っております。
>>890 fmlバイブルを片手にしてます。すみません
>>891 で、MTA の本は何を持ってるの? 売り切れになるまえに本屋に走れよ。
fml バイブル要らんぞあれ。肝心のところが書かれてないし、
判りにくいし、混乱しててリファレンスとしても使いづらい。
893 :
login:Penguin :02/09/01 13:28 ID:Ckfwqg1h
質問です。 今まで普通にスタンドアロンのADSL接続でLINUXを使ってたのですが、LANを作ってみようかと思い、LANカードをもう1枚追加しました。 しかし、ハードウェアの認識はしたのですが(eth1として)、このときにADSL接続ができなくなりました。 どんなことが考えられますか? (adsl-setupしなおしたりはしてみたのですがだめでした。)
>>893 eth0 と eth1 が入れ替わってるとか。
ADSL 回線の接続が確立出来ないの? それとも単に外に出て行けないの? デフォルトルートが eth1 側に向いてしまったというのもありがち。
>>892 わかりました。MTA本買います。
確かにfmlバイブルはわかりやすいようで知りたいことが書いてないですね
897 :
login:Penguin :02/09/01 13:38 ID:Om1734Za
>>896 売り切れだったら、
Unix 板の Postfix スレに日本語の解説が載ってるサイトが紹介されてたよ。
>>884 thx
MRTGをインストールしかけたが、www.mrtg.jpの説明ではだんだんわからんなってきたので、
これからiptrafに挑戦してみます。
とりあえず、ありがと。
899 :
login:Penguin :02/09/01 14:07 ID:/86POzsD
今時ながら senamail と pop3d でメールサーバたてました。
ローカル内での受信と送信は出来るのですが、外から送られたメールが受信できません。
$mail hoge で送ったローカルメールは受信できるが、
[email protected] 宛にすると
届かないという事です。ちなみに、外部への送信は出来、POPサーバ自体への接続も出来ます。
何が問題なのでしょうか?
900 :
login:Penguin :02/09/01 14:15 ID:Om1734Za
>>899 メールサーバのログを確認してみれ。
メールが受信出来るためには
・DNS で hogehoge.com の MX レコードがそのサーバを指している事。
・サーバが hogehoge.com 宛のメールを受け入れるよう設定されてる事。
・sendmail が外からの TCP 25 番への接続を listen してる事。
・/etc/hosts.allow, /etc/hosts.deny で接続が許可されてる事。
が必要。ちゃんとやってるか?
901 :
login:Penguin :02/09/01 14:17 ID:Om1734Za
902 :
886 :02/09/01 14:43 ID:aLR9kifp
>>887 ありがとうございます.
わざとなんですね.
(理由はわかりませんけれど)
ネットで検索してもきちんと書いてあるところは見当たらなかったので気になってたんです.
hddがこわれるんではとか・・・不安になったもので.
安心して,電源を切ることにします.
ありがとうございました(再拝).
903 :
898 :02/09/01 15:38 ID:/Pr6MCjh
結局MRTGをインストールして各インタフェースのグラフを表示させる事はできたのですが、 私が知りたいのはPC起動時から何バイト送受信したかなんですけど... どう設定すれば、転送の累積値が表示されるようになるのでしょうか? #eoホームファイバーなんで、150GB/月の転送量制限があるんです。
904 :
715 :02/09/01 18:47 ID:xklF2PCx
>>717 ようやくフロッピーディスクドライブを利用することができました。
どうもありがとうございました。
FDを出し入れする毎に、マウント/アンマウントをしなくてはならないことに
気付かなくて、まる1日かかってしまいました。返事おくれてすいません。
905 :
878 :02/09/01 19:29 ID:UA17/YiZ
>883 お答えありがとうございます。 >nessus の出す警告には誤報も多い、 そうなのですか。知りませんでした。 >NAT 機能を持つブロードバンドルータを使っているなら >WAN->LAN の TCP 接続はほぼ不可能だし、UDP の通過も困難だ。 なるほどすこし安心しました。 >X が TCP を listen しないようにするには ~/.xserverrc を作成し、 >オプション -nolisten tcp を指定して X を起動すればいい。 書式が分かりませんが調べてみます、ありがとうです。 >しかし、そのマシンがインターネットに露出している状態なら、 >そもそも X を起動すべきではない なんと。露出というのはhttpサーバ建ててたりすることですよね。linux機一台しかないんで弱りました。。。 みなさんどうやって自分のセキュリティ−ホールをみつけるのでしょうか。
>>905 自分でクラッキングしてみる…とかかな?w(嘘)
こまめにセキュリティ関係のサイトを見に行くしかないね.
907 :
878 :02/09/01 21:10 ID:UA17/YiZ
>906 クラックするまでのスキルないので。。。友人とnessus打ち合うしかないかなと思ってるのですが。セキュリティ関係のサイトですかそうします。ただソフ トのバグなんかはアップデートでいいけど、ポートが空いてるなどの問題が良く分からないです。ルータのNATでよしとします(恐)。だめですか?
908 :
login:Penguin :02/09/01 21:17 ID:IgGmFkaa
telnetに使うソフトはwinについてるの以外で 何かいいのある?
909 :
login:Penguin :02/09/01 21:24 ID:T7VT6h9/
>>908 TeraTerm Pro
これ知らんやつは、モグリだぞ。
…っつーか激しく板違い。
>>907 定期的にベンダの情報をチェックして、使用しているディストリの
セキュリティアップデートをこまめに実施してゆくのはもちろんだが、
Linux 機をルータの背後に置き、Web サーバが使用する 80 番ポートだけを
ルータのポートフォワード等の機能で内側の Linux マシンに転送するのなら、
さしあたっては Web サーバのソフトウェアやその設定に注意を集中すればいい。
本来はセキュリティのスキルが無く、専門家を雇う事も出来ない人は
サーバを建てるべきではない。無免許運転のようなものだ。危険かつ迷惑。
忠告はしたからな。何かが起きたら悪いのは君だ。言い訳なんかするなよ。
911 :
908 :02/09/01 21:37 ID:IgGmFkaa
>>909 サンクス。
正直、すまんかった。
ビギナーなもんでな・・・
精進するから許してくれぃ。
912 :
878 :02/09/01 21:52 ID:UA17/YiZ
>>910 >Linux 機をルータの背後に置き、Web サーバが使用する 80 番ポートだけを
>ルータのポートフォワード等の機能で内側の Linux マシンに転送するのら、
>さしあたっては Web サーバのソフトウェアやその設定に注意を集中すればいい
いちおうこの構成なのですが、
>忠告はしたからな。
サーバ運用やめておきます。ご忠告どうもありがとうございました。
913 :
test :02/09/01 22:01 ID:RL+TNazY
あのですね、ゼミでLinuxのオープンソース運動についてのレポート課題 出たんですけどサッパリ意味不明です。いったい何を書いたらいいんでしょう? ちなみに発表は9月5日なんですが。当方法学部でLinuxがなんなのかすら意味不明。
>>913 伽藍とバザールという文書を検索して見付け,読んでみるとか?
>>913 モナーフォントとか navi2ch とかを題材にするのも
おもしろいかもな。
917 :
test :02/09/01 22:21 ID:RL+TNazY
おお!!みなさんありがとう!! こんなにレス付いてるとはおもわなんだ 早速読んできます!
918 :
login:Penguin :02/09/01 22:44 ID:ttucJroq
旧リブに、フロッピー無しCD-rom無しなので、HDに直接CDからコピーしてインストしようとして ことごとく失敗すますた。いろんなサイトを見てためしたけどよくて途中でKernelPanic、悪くて全然駄目。 最後の手段として、ノートブックのHDを取り出して、linux化したデスクトップに取り付けてファイルを ノートHDに移動しようかと思うのですが、たとえばWinでは、 @ノートのHDをはずして母艦D::にする A\母艦のOSからi386やら\windows\optionsやらのファイルをDドライブにコピー。 (DOSのcommand.comとかも入れておく) BD:をFdiskでアクティブにし、ノートに戻す CノートでDOSが立ち上がるので、さっきコピーしたOptionsとかのsetup.exeを走らせる DフロッピーもCDも無いけどOS導入出来た。 みたいなことができますよね。Linuxで同様な事ができますか?
>>918 できるけど、ブートローダのインストールの問題は残る。
そこまでやるなら、取り外したHDDをプライマリマスタに設定して、
普通にインストール(Xの設定無し)して、
リブレットに戻したあとでXの設定をするってのが、一番失敗が
少ないと思う。
# 918の方法でも、「どうしてDOSが立ち上げることができるのか?」を
# 理解してるなら、コピー&再設定方式でもイケルとは思うけど。
921 :
918 :02/09/01 23:27 ID:ttucJroq
>リブレットに戻したあとでXの設定をする なるほど・・ Winでも、普通にインスト始めさせて、ファイルコピーが終わった段階で母艦から外してリブに再装、 HW認識とかはそっちでさせる、っていう手がありました・・ Xの設定無し、というのはテキストモードで導入する、っていうことですか? でも、その時点でHD設定とか、母艦のを読み込んでしまっている気がするんですけど・・ それに、optionsにあたるような、新ハードを読み込むための情報は全部すでに リブのHDに保存されてるんでしょうか? このファイルがいるからCD−ROMをつなげ、 とか言われたら困るというか・・
922 :
login:Penguin :02/09/02 00:40 ID:XKM0fdrK
>>922 それはサブドメインとは言わんと思うが...
ユーザ数ぶん CNAME レコードが必要だってのはその通り。
CNAME じゃなくて A レコードをたくさん書いてもいい。
>>932 あぁ、やっぱり全て書かなきゃいけないんですね。
とほほ…置換とかスクリプト使って頑張りますです。
あと、サブドメイン…とは違うってどういうこと?
DNS の話をしてるときにサブドメインというと、 ゾーンファイルを分けて権限委譲して... てな事を指すからな。 mona.hoge.com, giko.hoge.com だと単に hoge.com ドメインの中に たくさんの(仮想)ホストがあるだけで、サブドメインじゃない。 www.mona.hoge.com, www.giko.hoge.com ... ならサブドメインと言ってもいいだろうけど。
>>918 DOSが起こせるならフロッピーレスインストール用のファイルを
用意してloadlin.exeから起動。
そのあとHDDの中にコピーしたCDのISOイメージを指定すれば
インストールできると思うのだが。
>>921 > でも、その時点でHD設定とか、母艦のを読み込んでしまっている
>気がするんですけど・・
普通問題がでるのはNICくらいなモンだ。ネットワークの設定も、
とりあえず飛ばしとけ。あとは、再装着後に、カーネルやら
何やらが、よきに計らってくれる。まぁ、いいから試してみなよ。
結構動くモンだよ。
>>926 話の流れからして、すでに失敗してると思われ。
928 :
918 :02/09/02 08:23 ID:bEDNDkyb
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。 ご示唆の、母艦のPrimaryMasterにする方法で試してみます。 それで失敗したら、あとは母艦にFTPサーバーを入れて、ノートのDOSでNICを 動かして母艦側のCDromを認識させるとかそういうのしか無いんでしょうね・・ ハァ・・
あ, こんなトコロにも旧リブ使ってる方が…. 俺の友達がやってたんだけど, 結局諦めてた. うまくいったら報告きぼんぬ.
すみません。 LinuxサーバにWindowsの共有フォルダをマウントして、更にそこをnetatalkでMacに公開しようとしています。 RH7.3+Samba2.2.2ja+netatalk1.5.2-3という構成で、Winのフォルダをマウントした所はMACしか使用しません。 英文字のファイルは問題なくやり取りできるのですが、日本語のファイル名の物がやり取りできません。 smbfsでマウントしているからでしょうか? どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
931 :
login:Penguin :02/09/02 10:43 ID:tWXL+zvZ
すっかりど忘れしまいまして、くだらない質問します。 ファイルの文字コードを判別してASCII,BINARY以外に文字コード(JIS,SJIS,EUC)なども を出すコマンドが在ったと思うのですが、名前を忘れてしまいました。 知っている人教えてください。
932 :
login:Penguin :02/09/02 10:44 ID:miE+jv36
933 :
login:Penguin :02/09/02 10:53 ID:tWXL+zvZ
>>932 ああ file だと ASCII とか C++ program text とかまでは出してくれるんですけど。
文字コードがEUCとかまで見てくれないですよね?
そこまで見てくれるコマンドがあったと記憶していたんだけど・・・q とか k とかついてたような・・(nkfじゃなくて)
934 :
807 :02/09/02 10:56 ID:vhseJOI7
>>807 です。
consoleを放っておいてもdisplayを消してくれないという件です。
以前は出来ていたので、もう一度以前との違いを考えたところ、
jfbtermを導入したことに気付きました。
そして、実は現状で出来ていることがわかりました。
現状
・設定は
>>807 のまま。
・素のconsoleの場合、放って置くとdisplayは消えます。
・jfbtermの場合、放って置いても消えません。
debian sid 2.4.19
jfbterm 0.3.11-2
これはjfbtermの設定に問題があるということでしょうか?
>>933 file2とかfile-kanjiとか
>>933 ackあるいはfile2(debianでのパッケージ名はfile-kanji)。
>>929 旧リブって言うからうちの引っ張り出して動くか試したよ。
と言っても、自分の場合はLibrettoM3で、今の環境壊せないから、
ISOファイルの認識までだけど。
Vineのfdlessでやってみて、結果は公式のサイトに書いてあるとおり
ext2領域に置いたisoファイルは認識してインストール開始できた。
日本語じゃなくて英語選択しないとダメだったけど。
まぁ、これはあとで変えればいいし。
PC CARDの初期化でこけるときはBIOSの設定で
「Auto-Selected」じゃなく「PCIC Compatible」か
「CARDBUS/16bit」を選択すれば抜けられる。
母艦が既にLinuxなら、HDDはずして先にext2でフォーマットしちゃって
ISOイメージコピーしてフロッピーレスインストールって手もあるけど、
正直な話、そこまでするなら純正互換のCD-ROMドライブ1個買った方が
今後のためだと思う・・・・
自分は必要経費だと割り切ってとっととKXL-830AN買っちゃった。
938 :
login:Penguin :02/09/02 11:41 ID:OlIyzbxK
redhat7.3を古いマシン(Pen200)にインストールしたんですけど リモートで接続し、/etcなど多くのファイルが存在するところで lsとかやると、反応がなくなってしまいます。 #ファイルが少ないところでは問題なく表示されます コンソールだと問題なく見えるんですけど、
940 :
login:Penguin :02/09/02 11:45 ID:Ra4qKhtl
linux用の2chビューワーってないですか?
943 :
940 :02/09/02 11:53 ID:Ra4qKhtl
944 :
login:Penguin :02/09/02 11:59 ID:tWXL+zvZ
>>936 ああ ack でした〜〜!!
ありがとうございますぅ〜。 _o_
>>946 それ、やめといた方がいい。
動かない&アンインストール面倒すぎ。
948 :
940 :02/09/02 12:32 ID:Ra4qKhtl
しばらく様子見ですね。ありがとうございます。
>>940 様子見してもよくなるとは限らない。
どんどん使ってバグレポートすれ。
951 :
login:Penguin :02/09/02 14:42 ID:MScK1F2m
>>951 avifile付属のaviplayで見れたよ。たぶんmplayerでも見れるはず。
954 :
login:Penguin :02/09/02 15:18 ID:yZXnSS5h
955 :
login:Penguin :02/09/02 15:28 ID:j2PZV1Ij
クライアントとして使っている人っています? サーバーとしては便利だけど…
>>955 クライアントとしても特に問題ないけど。
>>955 つかクライアントとしてしか、使ってない(w
やっぱサーバにするなら(略
960 :
login:Penguin :02/09/02 16:31 ID:j2PZV1Ij
955だけど結局、2chに来るぐらいしか使えないのかな… まあ、ごく普通に鯖にして遊びますか
エロムービーの再生... ちがったか?
963 :
:02/09/02 16:41 ID:j2PZV1Ij
>>963 画像のレタッチなら gimp がある。
エンコって何だ?
>>964 画像エンコード。MXで配るんでしょう。
彼には専用スレが見えてないらしいけど。
966 :
:02/09/02 16:53 ID:j2PZV1Ij
>>965 ご明察っつうか、自宅のサーバーに置いて、FTPでとれるようにしたい。
エロムービーじゃなくって、草野球のチームやってんだけど、メンバーの
バッティングフォームとか、ピッチングフォームとか。あるいは、応援に
来てくれた人の姿とか。
いまはMTV2000からヒデオを取り込んで、TMPEGEncしたり、スチールは
Photshopで加工してからアップしてるの。
>>966 mpg1と4(divX)は難なく作成可能。
スクリプトでアップロードまで自動化できるかも知れない。
簡単な静止画の加工ならgimp使えば今後高いバージョンアップ料を払う必要が無くなるかも知れない。
968 :
:02/09/02 17:26 ID:j2PZV1Ij
>967 あっそうすか >スクリプトでアップロードまで自動化できるかも知れない これ、ありがたいっすね 専用スレとかあるみたいなんで、ここで探してベンキョーします。 また、よろしく! あと、PaintShopはタダなんすよね?
969 :
login:Penguin :02/09/02 17:44 ID:fOZ+9SZr
c++ code を g++ -O で compile しているのだが,Vine2.5 g++ 2.95.3 で time で user が 150 sec もかかっている.たかが 600 行くらい (1 行 1 statement で) の単純な code. (STL は使っているけど.) これって何か遅すぎると思うのですが,何が考えられます?似たような経験し た人いますか? cpu は Athlon 850MHz で 1700 bogomips 512 MB ram. ちなみに 450 bogomips の P][ (RAM 192MB) で同じ code が 105 sec で compile. (kernel 2.0.36!, g++ 2.95.3) こんなことってあるのか? 頭おかしくなりそ.
>>969 まぁ、関係ないけどテンプレート展開etcの処理が軽いと言いきるのって勇気がいると思った。
ELECOMの無線LANカード 「LD-WL11/PCCS」を RedHat7.3 で使いたいんだけど、 pcmcia-cs-3.2.1にあるドライバーをコンパイルして適当に当てても動かなかったです。 動作した人いますか?
>>971 >適当に当てても
まじめに当てましょうよ・・・。
973 :
969 :02/09/02 17:59 ID:fOZ+9SZr
>>970 軽いと言うつもりはないが、数分、ってのは長いような気がして。
「単純」という言葉がお気にめさなかったのかも知れないが、
例えば長い source code 数十個を make しているわけではない、
と言うようなことを言いたかったんだが。曖昧ですまん。
いずれにせよ、bogomips 1/3 の cpu にかなわないのは合点がいかん。
Redhat7.3です。 TrueTypeなフォントを追加したいんですけど、 /usr/share/fonts/ja/TrueType/ と /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ のどっちに入れたらいいのでしょうか。 この二つのディレクトリってどうして分かれてるのですか?
976 :
login:Penguin :02/09/02 18:57 ID:OEQ3rDT0
apacheにmod_sslを使えるようにするにはソースからコンパイルしてモジュールを 使えるようにするんですよね?明示的に書いてない場合があり、?です。 本当にくだらなくてすみません。お願いします。
>>976 コンパイルしなくても機能拡張できるのがモジュールの醍醐味だと思った。
>>976 くだらないというより混乱してるな。おちつけ。
多くのディストリビューションで mod_ssl のパッケージが利用出来る。
わざわざコンパイルしなくてもいい。
コンパイルするなとは言わんが、どこかで見たインスコ日記とか、
雑誌のインストール記事とかをそのまま丸写しにする事はやめれ。
質問です。psやpstreeやtopやkillallなどが固まるのは どういったことが原因に考えられるのでしょうか。 ターミナルで実行するとターミナルが固まります。 ほかのvimやw3mなどのアプリやlsなどはだいじょうぶです。 よろしくおねがいします。
980 :
login:Penguin :02/09/02 20:41 ID:j4a73cl3
____
/: : : : :/
/: : : :/
/: : :/
/:::::/
/ /::::/
/ /:::/
/ /::/ 一~\
/ /:/ ,一 ̄ \
< //  ̄ヽ.________,― ̄ \
| /_ |: : : : : : : : : : : :ー―、_________\
| / () () : : : : : : : :_一 ̄
/( | /;;| ∀ |: : : : :/ ̄
__/ `、|::::::/;;;;;| |: ::
/ \ \::/l‐┴.─.‐´:/ λ 今日、9月2日の
入 \@エェェ (::/、_/彡\ AA人気トーナメントは
/ ヽ ~~エエ@/ 彡彡 <<コリンズ>>に投票せよ!
<\ \ \ / /\ このために君たちは生まれてきたと断言してもよい!
>\ \\\ / / __\_
/ゞ ミ\ ⌒ \\/⌒|~ー――´⌒ヽ ̄\ ̄ ̄\
\ミ ⌒ ,/ >_ 〉、 ー、 \
http://f1.aaacafe.ne.jp/~starplan/2chaa.htm
>>979 proc ファイルシステム廻りが何かおかしいのではなかろうか?
982 :
976 :02/09/02 20:52 ID:OEQ3rDT0
>>977 すいません、ごっそり文が抜けてました。「モジュールを利用可能なapache」に
するためにapacheをコンパイルする必要がある、という記述がどこかのサイトに
あったんです。
>>978 おっしゃる通り混乱ということばがぴったりなんです。rpmで入れたapacheでも
そのまま使えるのでしょうか。
通信内容を保護するには、こういうことでしょうか?
OpenSSLのインストール-->mod_sslのconfigureスクリプトを実行
-->実行画面に示されるようにapacheのあるディレクトリに移動しあとは
指示どおり
でいいのでしょうか?? 念願の apacheが動いたのですがさきに進めなくて
弱っています。よろしくご教授お願いします。
>>982 Apache が動いたのなら、まず Apache を究めろ。
rpm の使いかたも究めろ。それだけで半年はかかるから焦るな。
最近の若いもんは欲張りでせっかちな奴が多い。
なにもかも一度にやろうとするなよ。
985 :
976 :02/09/02 21:18 ID:OEQ3rDT0
>>983 vine2.5です。
>>984 えー、マジすかー。せっかちかもしれませんがSSLしたいです。知識がない分
機能で補えれば。それと同時に勉強するってのは駄目ですか。
986 :
login:Penguin :02/09/02 21:22 ID:g40eo6W8
それをせっかちという。
>>985 なら、mod_ssl の RPM 入れりゃいいんでないの?
おれはやめろとは言わないけど、
> 知識がない分機能で補えれば。
これはおかしい。
多くの機能を使うには多くの知識が必要。
988 :
976 :02/09/02 21:49 ID:OEQ3rDT0
>>986 まあそれはいえてますね。
>>987 >なら、mod_ssl の RPM 入れりゃいいんでないの?
なるほど、Configureとかいうのはソースからの話なんでしょうか。
>多くの機能を使うには多くの知識が必要。
ですね。間違っていました。
>>987 同意。
私、Linux素人ですがシンプルなapt-getが死ぬほど役に立ちました。
rpmは多機能なのでivhとuvh以外は勉強中です。
あれがなかったら多分今Linux使ってないですわ。
990 :
login:Penguin :02/09/02 22:14 ID:9pWFTrIQ
redhat 7.3使ってます。gnomeからkdeに変更したら今度はもどせなくなってしまいました。 コンソールからswitchdeskと入力してgnomeを撰択。一回ログアウトしてからログインしなおしても またgnomeが起動するのですが何がいけないのでしょう?
???
992 :
990 :02/09/02 22:18 ID:9pWFTrIQ
>990 すいませんまたkdeが起動するの間違いでした。恥しい
>>990 ホームディレクトリの .Xclients-default の内容はどうなってる?
あるいは .xinit を作ったりしてないか?
994 :
と :02/09/02 22:23 ID:ikC9ls2R
REDHATでX86使ってます。スクリーンセイバーが動かないように したいんですけど、教えてもらえませんか?
Apacheならソースからコンパイルして入れた方が後々いいよなぁ。 まぁ、Apacheとかmod_sslはすぐにディス鳥も対応してくれるけど、 phpとかはなかなかアップデートしてくれないし。結局ソースから 入れるはめになるけど、RPMで入れたApacheにソースから入れる モジュールなんてことしていると、余計ややこしくなるよ。
RPMで入れるとのとソースから入れるのと、ディレクトリ構造がバラバラ なのはなんとかならんのかい。
うーん、誰もいないので、マターリ1000鳥。
うぅぅっっ初体験なんです。
おっー。スリーナインだ
ありがとうございました。1000です。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。