◆産業能率大学・通信教育課程Part28◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
産業能率大学情報マネジメント学部(旧・経営情報学部)
通信教育課程に関するスレです。
卒業にむけて有益となるように情報交換をしていきましょう!
人のリンクなんて無断で貼ったりしたり、誹謗中傷しないでマターリとね(´∀` )

前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1275958665/l50

<大学公式サイト>
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

自由が丘産能短大については↓のスレへ
自由が丘産能短期大学・通信教育課程29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1270049921/l50

その他関連スレ・サイト等テンプレは>>2-5あたり
2名無し生涯学習:2010/11/02(火) 23:51:40
<学生会・校友会>
通教校友会本部
ttp://sanno-uda.jp/
福島校友会
ttp://www.sanno-uda.jp/fukushima/
埼玉学生会
ttp://www.geocities.jp/gakuseikai_sai/
東京学生会
ttp://www.geocities.jp/sannotokyo/
神奈川学生会
ttp://www.geocities.jp/sanno_kanagawa/index.html
静岡学生会
ttp://www.geocities.jp/sannoshizuoka2005/
大阪学生会
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/1945/index.html
広島学生会・校友会
ttp://www.geocities.jp/sannohiroshima/

<その他>
産業能率大学通信教育課程@したらば
ttp://jbbs.livedoor.jp/school/11255/

通学課程:【産能】 産業能率大学 Part5 【sanno】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1240377809/
3名無し生涯学習:2010/11/02(火) 23:52:40
産業能率大学通信教育課程Part15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141652204/
産能大学通信教育課程Part14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1132490736/
【工作員】産能大学通信教育課程Part13【vs信者】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1108808583/
【工作員】産能大学通信教育課程Part12【vs信者】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1089094109/
産能大学通信教育課程パート11
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079590942/
産能大学通信教育課程パート10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1074050675/
産能大学通信教育課程パート9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1066550506/
産能大学通信教育課程パート8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1061935839/
産能大学通信教育課程パート7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055915078/
産能大学通信教育過程パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1028785874/
☆★産能大学通信過程パート6★☆
http://school.2ch.net/lifework/kako/1036/10362/1036286178.html
産能大学通信教育課程パート3(新)
http://school.2ch.net/lifework/kako/1012/10123/1012369486.html
産能大学通信教育課程パート3(旧)
http://school.2ch.net/lifework/kako/1002/10022/1002285927.html
産能大学通信教育課程パート2
http://school.2ch.net/lifework/kako/996/996105944.html
産能大学通信教育課程(4大スレ)
http://ton.2ch.net/lifework/kako/987/987072902.html
4名無し生涯学習:2010/11/02(火) 23:53:38
【前スレ】
産業能率大学・通信教育課程Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1275958665/
産業能率大学・通信教育課程Part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1255406202/
産業能率大学・通信教育課程Part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1241691698/
産業能率大学・通信教育課程Part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229063840/
産業能率大学・通信教育課程Part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1222321735/
産業能率大学・通信教育課程Part22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1214756882/
産業能率大学・通信教育課程Part21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1197767008/
産業能率大学通信教育課程Part20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1172473396/
△△産業能率大学通信教育課程パート17▽▽(実質Part19.5)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161092866/
産業能率大学通信教育課程Part19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155480882/
産業能率大学通信教育課程Part18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1149220214/
産業能率大学通信教育課程Part17
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1148139793/
【荒らし】産業能率大学通信教育課程Part16【放置】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1145856299/
5名無し生涯学習:2010/11/02(火) 23:57:14
先生のページとか学生とかNEXTで公開されてるのなら貼ってもいいけど
公開してない卒業生のは貼っちゃダメ。荒れるだけだから。
6名無し生涯学習:2010/11/03(水) 00:03:51
自由が丘産能短期大学・通信教育課程31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1287026326/l50
7名無し生涯学習:2010/11/03(水) 00:22:53
>>1
乙です
8名無し生涯学習:2010/11/03(水) 13:31:45
9名無し生涯学習:2010/11/03(水) 23:26:57
誰かこの間の卒業式行った人居る?
10名無し生涯学習:2010/11/04(木) 18:11:10
>>9
いるよ
11名無し生涯学習:2010/11/05(金) 10:44:28
12/5の科目修得試験の申込みが始まってるよ
12名無し生涯学習:2010/11/05(金) 15:17:59
>>10
参加者は多かった?
13名無し生涯学習:2010/11/06(土) 12:34:24
卒業証書来ないぜ!卒業式参加しなかった奴には何時届くんだ?
14名無し生涯学習:2010/11/06(土) 20:13:59
しらんがな
15名無し生涯学習:2010/11/07(日) 13:00:46
10月かもしゅうの結果来た〜
現代の経営学Bだった、悔しいな・・・
予習が足らなかった
16名無し生涯学習:2010/11/07(日) 13:10:32
関西まだ来ないぜ。
いい加減地域格差解消の為に、iNetで結果発表にしてくれ。
そしたら全国一斉に結果が見れるのにな。
17名無し生涯学習:2010/11/07(日) 13:43:57
結果キター
受験2科目とも受かって卒業単位確定、超うれしいです。
18名無し生涯学習:2010/11/07(日) 16:08:28
あっそ
19名無し生涯学習:2010/11/07(日) 16:43:05
>>17 おめ!
20名無し生涯学習:2010/11/07(日) 17:44:50
逆に産能で落ちることってあるの?
21名無し生涯学習:2010/11/07(日) 18:19:30
>>20
君みたいな奴でなければ大丈夫だと思う
22名無し生涯学習:2010/11/07(日) 22:24:15
「ITマネジメントの考え方」の結果がAだった
なんだかすごくウレシイ♪
23名無し生涯学習:2010/11/07(日) 22:34:34
そうか、10月期試験だと卒業到達する人が出てくる時期なんだな。
俺も12月試験では確定させたいな。
24名無し生涯学習:2010/11/07(日) 22:46:01
あっそ
25名無し生涯学習:2010/11/09(火) 09:35:16
12月試験の申し込みって今日までだっけ?
26名無し生涯学習:2010/11/09(火) 09:39:27

パーソナリティの理解→S

医療マーケティング→S

メディアコミュニケーション→B

御陰様で卒業確定です。



>>25
今日までですよ。


27名無し生涯学習:2010/11/09(火) 09:46:36 BE:172908689-2BP(6681)
q
28名無し生涯学習:2010/11/09(火) 13:47:57
S二連チャンで卒業確定ですか。
有終の美ってやつですな。
オメ!
29名無し生涯学習:2010/11/09(火) 20:35:55
>>28
有難うございます^^
30名無し生涯学習:2010/11/09(火) 22:11:19
Sなんか取れた事1回もないよ
どーやったら取れんの
31名無し生涯学習:2010/11/09(火) 23:35:21
しらんがな
32名無し生涯学習:2010/11/09(火) 23:48:18
>>30 このどれかだ
・凄いまじめに勉強した
・知っている知識でカバーし解答した
・まぐれ
33名無し生涯学習:2010/11/10(水) 22:15:14
なわけねぇだろ
34名無し生涯学習:2010/11/10(水) 22:18:11
あるいは、5回Fを繰り返し、最後に快心の一撃を放つかだな
35名無し生涯学習:2010/11/10(水) 23:15:47
まぐれw
36名無し生涯学習:2010/11/10(水) 23:42:25
>>30>>32

ある程度勉強した
知ってる知識も役に立った

ですかね。

>>26より
37名無し生涯学習:2010/11/11(木) 14:51:12
3年に編入したいのだが、2年でいくらかかる?
38名無し生涯学習:2010/11/11(木) 17:03:11
1200万あればお釣りが来る
39名無し生涯学習:2010/11/11(木) 18:49:35
何で1200万?(笑)
100万あれば充分だろ
40名無し生涯学習:2010/11/11(木) 21:57:02
1200万ウォンじゃね?
41名無し生涯学習:2010/11/11(木) 22:58:38
↑このチンポ野朗w
42名無し生涯学習:2010/11/11(木) 23:08:02
基本費用+追加履修+スク旅費を含めて75万位だったかな。
まあスク旅費で1回3万位掛かっているのが大きかった…
43名無し生涯学習:2010/11/11(木) 23:24:52
地方からSCに参加している人
本当に大変だと思います。
2年で旅費3万×8=24万だもんね。
それに体も辛いし。
4437:2010/11/12(金) 00:02:41
レスさんくす。
学校には歩いて行けるのだが、それでも2年で50万くらいかかりそうだな。
他大学や院も考慮に入れて、再考するわ。
45名無し生涯学習:2010/11/12(金) 18:19:46
他の学校より学費は安いほうだと思う・・・
46名無し生涯学習:2010/11/12(金) 18:36:13
>>37
交通費・宿泊費が全くかからないわけでしょ?
留年も追加履修もしないのであれば、40万をちょっと超えるくらいでしょ。
なんで10万も余計にかかる計算なのか分からないけど。
47名無し生涯学習:2010/11/12(金) 22:17:56
学費は安いよねえ。
自分は安さもあってここに決めたよ。
スクもかもしゅうも費用コミで都度かからないし、
わかりやすくて非常によいと思った。
48名無し生涯学習:2010/11/12(金) 23:46:32
今までここに行くのは学歴のためだった。でも最近福祉系の通信大学に
3年編入したいと思った。やはり入学時に成績証明書提出するするってことは
成績次第では落とされることになるのでしょうか?評価Cが多いから駄目かな?
もう少し真面目にやればよかった後悔してます
49名無し生涯学習:2010/11/13(土) 00:02:01
>>48
通信制大学で成績証明書を提出させるのは、成績を見るのが目的じゃなく、
編入学の際の単位認定のために、前の大学でどんな科目を履修してたかを見るため。
所定の在籍年数と単位数をクリアしてれば、落とされることはないよ。
50名無し生涯学習:2010/11/13(土) 20:23:08
SCの度いつも気になるのが、スリーエフから7号館向かって歩道歩いていると
なぜか糞が歩道にあること。
昨日の朝も歩道との境界に糞があった。
昼みたら誰かに踏まれた。
踏んだのは多分産能の生徒だと思う。
5137:2010/11/13(土) 22:05:13
>>50
踏んでしまったのは俺
52名無し生涯学習:2010/11/13(土) 22:27:23
↑産能生のフリして見学にでもきたのかい?
なんてウンのいいやつだ
53名無し生涯学習:2010/11/13(土) 22:32:30
等々力も荒川区もかわんねぇーな。
あっちこっちクソだらけw
54名無し生涯学習:2010/11/13(土) 22:50:30
犬連れてる人が多いからじゃね?
55名無し生涯学習:2010/11/13(土) 23:06:12
>>53
関係ないが荒川区は猫の糞害でエサやりの人への抗議運動がおきて
エサやりの人が猫用トイレを作ったとか聞いたような

それにしても犬の散歩の後始末はちゃんとやれw
また学生が被害にあう?
5637:2010/11/14(日) 04:49:49
>>52
図書館に行ったついでに、7号館に寄ったら踏んでしまったorz
57名無し生涯学習:2010/11/14(日) 07:20:08
ウンが付いたね・・・。
とか言ってる場合じゃないよなあ・・・。
ウンを付けたまま教室に入ったりしたら、周囲から白い目で見られるしなあ。
58名無し生涯学習:2010/11/14(日) 08:21:45
そういえば等々力に猫っている?(笑)
蒲田になら可愛いやつが毎日いるけどね。
59名無し生涯学習:2010/11/14(日) 19:54:18
今日もウンコハケーンw
場所は紀の国屋前の産能側交差点横断歩道信号脇
地方からの遠征の人がカートで轢きそうだった

SC乙でした
60名無し生涯学習:2010/11/14(日) 22:09:36
カートwww
61名無し生涯学習:2010/11/16(火) 20:26:16
上司むかつく!
おまえは人に対して否定的な受け答えや
嫌味しかいえないのか?
早くいなくなれ
62名無し生涯学習:2010/11/18(木) 14:03:21
卒業記念はボールペン。紙箱だけ卒業記念と入っていたが
あとはとてもシンプルだな〜
63名無し生涯学習:2010/11/18(木) 23:35:54
>>61
kwsk
64名無し生涯学習:2010/11/19(金) 20:45:42
今日募集要項が届いた、1/10に志願書出して4月までにリポート出しまくるぜ。
65名無し生涯学習:2010/11/19(金) 22:28:05
あんたニート?
通信はそんなに甘くないよ
通信なめてる?
66名無し生涯学習:2010/11/20(土) 02:52:09
そんなことはない。
正直余裕
6764:2010/11/20(土) 08:32:52
>>65
もし俺に言ってるならの話だが。
産能短大からの3年次編入組だから、
産能大学のイロハは心得ているつもりだが…
68名無し生涯学習:2010/11/20(土) 09:26:39
3年次の科目は記述式リポートが多くなるからな
OCRのつもりでいると痛い思いをする
69名無し生涯学習:2010/11/20(土) 10:20:31
ションベンのとき尿道に痛みが・・。
なんでだ?
7064:2010/11/20(土) 12:30:37
>>68
そう思って産能短大で80単位(スク20単位)確定させ、
資格も12単位分を未認定でキープしてある。やれるだけのことはやったつもり。
71名無し生涯学習:2010/11/20(土) 13:50:15
なら余裕だ!1年ちょい有れば必要単位は埋まるね。
7264:2010/11/20(土) 17:26:51
>>71
ありがとうございます。
産能短大の方でも09年度と10年度でカモシュウが難解になった気がします。
余裕があるからと油断せず2年間頑張ります。
73名無し生涯学習:2010/11/21(日) 09:56:16
>>69
マジレスするがドラッグストアが五淋散ってやつを買って飲めば良いと思うよ
74名無し生涯学習:2010/11/21(日) 09:58:25
リポートの表面の住所氏名学生番号のほかに
学校名ってありますが、ここはなんて書けばいいですか?
75名無し生涯学習:2010/11/21(日) 10:01:03
専門学校生用
76名無し生涯学習:2010/11/21(日) 10:01:34
訂正

×ドラッグストアが

○ドラッグストアか薬局で




>>74
専門学校の弊習生なら専門学校の名前を。専門学校生でなければ空欄
77名無し生涯学習:2010/11/21(日) 16:34:05
>>75>>76
レスありがとうございます
早速明日提出してきます
78名無し生涯学習:2010/11/22(月) 22:22:37
こちらの大学って、大講義室特有の机が段々の教室ってあります?

スクーリングとかそういう教室で受けれますか?

あれ、ちょっと憧れなんですが。
79名無し生涯学習:2010/11/22(月) 22:24:25
ないよ
80名無し生涯学習:2010/11/22(月) 22:25:58
そうなんですかー。
情報どうもです。
81名無し生涯学習:2010/11/22(月) 23:41:44
>>80 もしや、それで入学するか否か検討しているとか…
82名無し生涯学習:2010/11/23(火) 10:51:37
いや、通信は人間総合も良いと思うのですが、そこが少し気になって

>>81
教授方は親切ですか?
83名無し生涯学習:2010/11/23(火) 12:16:01
うーん人によりけりだね。
とある外国人の教授は教え方も丁寧。
やたら高学歴風ふかした某教授は自大学のレベルの低さを笑い、
通教、通教と馬鹿にしてるようなのもいた。
84名無し生涯学習:2010/11/23(火) 12:57:37
>>83
そうですか、色んな方が居るんですね。
85名無し生涯学習:2010/11/23(火) 13:45:48
>>67
おれも3年編入の通教組なんだけど、仕事の都合上、スクーリング15単位のために通うのがは難しい・・
何かポイントってありますか?

iNetでコツコツ積んでいくのがいいのかな。。でもスクーリングとして組み入れられるのは10単位までなんすよね
通いさえなければ勉強して試験して卒業なんてチャンチャンと進めてしまいたいんだけど、やってみると思いのほかキツいorz
86名無し生涯学習:2010/11/23(火) 14:58:22
>>85
iネットゼミはレポ提出とかやり取りがネット上で必要だけどお勧め。
地方在住なので、3科目だけだったが結構大きかったな。
87名無し生涯学習:2010/11/23(火) 18:38:24
>>85
確かに15単位取得は厳しいな
日程が祝日および土日の3日なら会社休む必要ないけど
金曜日休むの大変だ
いまのところ俺は仮病1回に、直行直帰のさぼり2回、他有給だな
地方組は前泊もいるだろうし当日朝だってたいへんだ

88名無し生涯学習:2010/11/23(火) 19:01:44
全員社会人だと思うなよ
金無くて通信入った奴もいるんだ
89名無し生涯学習:2010/11/23(火) 19:23:47
>>85
放送大学の単位互換オススメ
90名無し生涯学習:2010/11/23(火) 20:03:05
産能短大でスク20単位取ってた俺に隙は無かった。
5月+8月+5月+8月+BV、有給不使用で10単位だ。
91名無し生涯学習:2010/11/23(火) 21:15:47
スクに来る生徒全員が社会人という前提でGWしたり、職業聞かれたりするとマジで困る。
92名無し生涯学習:2010/11/23(火) 21:18:35
真っ正直に考えすぎ、どうせバレないんだから適当に受け流せ。
93名無し生涯学習:2010/11/23(火) 21:34:07
俺、フリーターの身分を正直に明かしたら、
周りが・・・ドン引きってな空気になったよ。
俺にはなぁ〜んにも質問されず変に気を使われて
イヤだったんでリーダー買ってでた。
94名無し生涯学習:2010/11/23(火) 22:14:21
>>91
>>93

たまに18歳の子(専門学生でない)と一緒になるが、周りは誰もひかないよ。
「若〜い!」とは言われてるみたいだけれど、むしろ「若いのに物知りね!」とか「若いから回転が凄いですね」とか褒められてたよ。
95名無し生涯学習:2010/11/24(水) 22:57:37
大学の近くに一日止めても安い駐車場ないですかね??スクで3日だと結構高くつくので・・・
96名無し生涯学習:2010/11/24(水) 23:05:19
アホ?
ガソリン代、駐車場代考えると公共交通機関の方が安いにきまってるだろ

紀の国屋にでもとめとけ
97名無し生涯学習:2010/11/25(木) 01:23:39
無職がいるのか
そりゃ引くかもw
98名無し生涯学習:2010/11/25(木) 10:07:09
<ガソリンスタンドでバイトしてます>で良いだろ(笑)
99名無し生涯学習:2010/11/25(木) 12:37:07
ところで必修科目って9科目22単位もあるのな。去年からだっけ?
100名無し生涯学習:2010/11/25(木) 13:46:36
今年4月からじゃなかったっけ?
101名無し生涯学習:2010/11/25(木) 22:05:58
96←アホはおまえじゃ!!ボケ、カス!車の方が安い場合もあるんじゃクソヤロウ!
102名無し生涯学習:2010/11/26(金) 00:29:50
>>101
お前のレスがこの学校のレベルを下げておるな。
103名無し生涯学習:2010/11/27(土) 07:23:40
東京区内、昨日学修成果連絡表到着。
124単位取得で卒業確定しますた
ありがと〜
104名無し生涯学習:2010/11/27(土) 08:32:51
>>103
おめでと〜
関西は今日届くかな?
105名無し生涯学習:2010/11/27(土) 17:15:25
test
106名無し生涯学習:2010/11/27(土) 17:24:00
4単位科目の単位習得について質問させてください
基本リポートと応用リポート合格後、スクーリングを受けました
学習結果ハガキで評価Fなんですが
今日届いた、学習状況連絡表には評価Fですが
面接授業は合格になっていました
科目習得試験を合格すれば4単位とスクーリング2単位習得ということになるんでしょうか
107名無し生涯学習:2010/11/27(土) 17:46:00
素晴らしい
フルセット受講ですね
俺なら時間がないので応用リポはだしません

科目習得試験を合格すれば取得4単位の内数として
スクーリング2単位取得となります

なかには他人の提出した基本、応用リポを丸写して
提出する輩もいます
自力で頑張りましょう
108名無し生涯学習:2010/11/27(土) 18:07:53
>>106
その解釈で正解。
カモシュウ合格しないとスク単位にならないから、
3日間を無駄にしないためにもカモシュウ頑張れ。
109名無し生涯学習:2010/11/27(土) 19:21:04
ハガキが届いた時は
スクーリング不合格だと思い落ちこんでいたんですが
モチベーションが上がりました
次の科目習得試験頑張ります
ありがとうございます
110名無し生涯学習:2010/11/27(土) 22:19:25
どなたか助けてくださいTT
12月5日の科目履修試験で、EB54先人に学ぶ指導力の養成を受検します。
この科目は試験問題事前公開科目で、シラバスに問題が載っているのですが、
シラバスを紛失してしまいました。
シラバス292ページに掲載されている問題をどなたかうpして
いただけないでしょうか。。。平日は毎日深夜まで仕事で、
明日一日しか予習する時間がないのに、大学の事務所は閉まってるし、
困り果てています・・無くした自分が悪いのですが、
誰か助けてください・・
111名無し生涯学習:2010/11/27(土) 22:34:56
ビジネスの現場において、「・・・・」ことの重要性について、テキストより歴史上の人物2名以上を引用して、自分の考えを述べなさい。(合計600字以上800字以内)

「・・・・」にはテキストの4冊の題名が入る
112名無し生涯学習:2010/11/27(土) 23:08:49
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/177987

5681

ほれ
明日の12時までじゃ
113名無し生涯学習:2010/11/28(日) 03:49:02
学修状況連絡表到着。
134単位で卒業確定はいいがGPA2.84という低い成績の自分に不満
114名無し生涯学習:2010/11/28(日) 08:03:09
>>113
オマエ友達少ないだろ
115名無し生涯学習:2010/11/28(日) 08:24:51
大阪のスクーリング、東京に比べて圧倒的に少ないのに、同じ学費っておかしいですね
116名無し生涯学習:2010/11/28(日) 08:28:54
>>111 >>112
ありがとう 今パソコンの前でマジ泣きしてます
産能の通教生は本当にいい人ばっかりだ ありがとう

22歳で産能通信短大入学→休学→卒業→大学3年次編入→退学→再入学で
気づけば30代半ばwww 何年産能にいたんだw
で、この科目に受かればいよいよ大学卒業なんです。

ちょっと自分語っていいですか。
もとは高校中退フリーターで、当時の大検受けて入学しました。
それから就職して自分なりにステップアップし、
今、なんとか会社の中堅として頑張れているのも、産能のおかげです。

正直最初はもっとブランドのある大学がいいとか、
通教じゃカッコつかないから勉強やりなおして会社辞めてどっかいい大学受験しようとか
迷ったこともありましたが、最終的にはこの学校を選んで本当によかったです。

ちなみに自分が卒業までこんなに時間かかったのは、
仕事最優先にしてきたからだと思います。
今から入学考えている人がびっくりしないように書いておきますが、
もっと集中すれば、もっと早く卒業できたと思います。

次は、他大学ですが、大学院目指して準備中です。
自ら学ぶことの楽しさを産能で知りました。
これからも一生勉強しつづけたいです。
産能の仲間、先生、校舎、テキスト、警備のおじさん、
みなに心から感謝しています。ありがとう。
117名無し生涯学習:2010/11/28(日) 09:52:55
>>113
ハァ? GPA1.36の俺に喧嘩売ってるのか?
118名無し生涯学習:2010/11/28(日) 14:40:43
>>116
もうちょっとだ!ガンガレ!!
生涯是勤勉!大学院目指すのもいいぞ〜
119名無し生涯学習:2010/11/28(日) 23:56:59
>>113
他大の院を目指すには厳しいかもな。
120名無し生涯学習:2010/11/29(月) 09:49:56
持ち込み不可の教科キツイわ
121名無し生涯学習:2010/11/29(月) 10:17:58
そんな科目受けるなよ
122名無し生涯学習:2010/11/29(月) 12:24:36
もしかして必修科目って持ち込み不可?
123名無し生涯学習:2010/11/29(月) 15:24:06
そんなことないよ。心理系が不可科目多いよね。
ただ、持込可であっても、調べていたら間に合わないような
科目がいくつか存在するのも事実だけど。
124名無し生涯学習:2010/11/29(月) 21:40:45
そうでしたか。
心理系科目好きなんだが、取れなきゃ意味無いしな〜
125名無し生涯学習:2010/11/29(月) 21:43:01
心理系の持ち込み不可科目って事前問題公開型の3科目だけでしょ?
126名無し生涯学習:2010/11/29(月) 21:51:22
事前問題公開だったら、持込不可でも何とかなりそうだな〜
ちょっと前の情報系で、持込不可&面倒な科目が有ったわ
127名無し生涯学習:2010/11/29(月) 22:17:25
>>117
ん、出生率か?
128名無し生涯学習:2010/11/30(火) 09:57:08

このスレのお陰で124単位超え、卒業確定です^^
スクで知り合った方々とメアドもたくさん交換して知り合いも増えましたが、皆学年が下の方ばかりでしたのでこのスレがとってもありがたかったです♪

129名無し生涯学習:2010/11/30(火) 13:12:19
おめでとう!!この時期に決まっていると安心だね。
130名無し生涯学習:2010/11/30(火) 15:34:14
質問です。
3年次編入を考えている者ですが、産能大学の通信制には外国語の科目って有りますか?
英語とかフランス語とか中国語みたいなの。
「外国語科目が無ければ嬉しい」という趣旨の質問ではなくて、「追加履修でもよいので、機会があるなら履修したい」と思ってるんですが。

131名無し生涯学習:2010/11/30(火) 20:10:39
4単位のスクを受ける場合はレポート提出しなければいけないのでしょうか?
132名無し生涯学習:2010/12/01(水) 00:26:06
スク受けるだけなら出さなくても問題無い。
でも基本リポート出さないとカモシュウ受験不可。
133名無し生涯学習:2010/12/02(木) 12:28:58
Webサイトの方はまだ更新されてないみたいだけど、来年4月からはマーケティングコースっていうのができるんだね。
134130:2010/12/02(木) 16:45:54
自己レスです。
産能大学の外国語科目は英語だけ、との事でした。
135名無し生涯学習:2010/12/02(木) 16:49:33
あと40単位だ。先は長いな。
136名無し生涯学習:2010/12/03(金) 12:17:26
 
137名無し生涯学習:2010/12/03(金) 15:12:49
何気に最近、試験が難しい。
138名無し生涯学習:2010/12/04(土) 16:47:00
去年と比べると明らかに難しくなったよな。
来年からは更に難しくなると予想。
139名無し生涯学習:2010/12/04(土) 18:34:56
最近卒業しづらくなってるんですか?

産能は卒業しやすいって聞いて3年次編入しようと思ってますが、日本福祉や北海道情報とも悩んでます。
140名無し生涯学習:2010/12/04(土) 19:44:54
単に勉強不足なだけ
俺含めてw
単位習得試験自体は過去問みて傾向さえつかめてればOK
それより4単位科目のリポートがめんどくさい
一部で他人のコピー使って提出してる香具師いるけど
ずるいね
141名無し生涯学習:2010/12/04(土) 20:07:55
>>140
ずるくはない
手段はひとそれぞれだ
142名無し生涯学習:2010/12/04(土) 20:17:13
赤の他人からコピーさせてもらえるというのも、
立派なコミュニケーション能力だぞ。
人間は目的の無い行動はしないからな。
143名無し生涯学習:2010/12/04(土) 20:56:02
アホ?
何がコミュニケーション能力だ
努力もしないで

そういや前にアホが7号館でコピーしてたな
144名無し生涯学習:2010/12/04(土) 22:46:45
アホとかw 通信では卒業こそ正義。
145名無し生涯学習:2010/12/04(土) 23:31:02
自分だったら絶対コピーさせないな
仮に違う科目同士のギブアンドテイクでも、その後勝手に横流しされるかもしれないし
146名無し生涯学習:2010/12/05(日) 01:08:06
7号館ってコピーする人多いよねw
何をコピーしてるのかと思えばw
147名無し生涯学習:2010/12/05(日) 02:15:14
試験だ。
148名無し生涯学習:2010/12/05(日) 18:12:32
応用レポートのコピーで名前の入った表紙があるんだけど
どうしょう?w
郵送でバラマキ元のヤツを産能に告発しようかなw
149名無し生涯学習:2010/12/05(日) 18:27:59
やめとけ
150名無し生涯学習:2010/12/05(日) 19:22:35
告発してあげるのが本人のため。やるべし!
151名無し生涯学習:2010/12/05(日) 19:34:09
でも、コピーさせるやつって、どれくらい相手を信用できるやつとふんでいるのだろうか?
生徒だってフリーターから自称社会人、自称有名企業勤務とかどこまで信用
できるか俺には疑問。
採点済みの応用レポートそのまま渡して表紙含めて全ページコピーされるリスク
考えないのかな?
SC中もコピー以外に授業中、人のレポート書き写しているのもいるし、今度
見かけたら先生にチクろうと思う。
152名無し生涯学習:2010/12/05(日) 20:12:33
皆さん、科目履修試験いかがでしたか??あと一回しか試験ないので焦っています。。。
153名無し生涯学習:2010/12/05(日) 20:16:49
60分って短いのね…
154名無し生涯学習:2010/12/05(日) 20:28:18
完璧に落とした科目があるよ
がっかり・・・・・・
番号選ぶ問題が12問
記述式が3問(配点がでかい)
自己採点では良くて52点
記述式2問が一行しか書けなかった・・・・・・・
155名無し生涯学習:2010/12/05(日) 21:36:31
EB38 カウンセリングの理論 誤植があったね

問1 (2)  ×性の本能を → ○生の本能を

生の本能って確かに性欲は入ってるんだけど…
156名無し生涯学習:2010/12/05(日) 21:54:08
笑っちゃうね
試験中なのに(沙*・ω・)
157名無し生涯学習:2010/12/05(日) 22:37:36
>>148
卒業確定の者です。
私は全部自力でレポート等やり遂げ、それを誰にも御貸しした事はありませんが
貴方がしようとしている事は「恩を仇で返す」というのですよ。
貸して貰えなかったならともかく。
158名無し生涯学習:2010/12/05(日) 22:46:38
本人乙

持ってるだけで参考にしてないかもよ?
159名無し生涯学習:2010/12/05(日) 23:11:21
>恩を仇で返す


なに言ってんだか(笑)
告発しない保障なんて、どこにもない現実を知るがいい
ましてや貸した借りるの間柄、人格者もクソもなにもない
160名無し生涯学習:2010/12/05(日) 23:23:16
GPA2.7ちょいなんだけど、上野奨学金厳しいかな?
やっぱ3.4くらいないとダメなのかな。まあ、一応応募したんだけど。
早く結果来ないかな〜。2.7くらいでも奨学金もらった事のある人いますか?
161名無し生涯学習:2010/12/06(月) 00:00:10
編入考えてるけど
奨学金っていくらなの?
たった数万くらいなら俺はいらねぇな
在学期間分無償になるなら話は別だけど
162名無し生涯学習:2010/12/06(月) 00:34:50
数年前だけど、上野陽一賞を貰った
奨学金にも点数が関係あるのか?
163名無し生涯学習:2010/12/06(月) 02:16:36
俺も今回はヤバい。4単位課目だから採点も甘くないだろしな。
164名無し生涯学習:2010/12/06(月) 09:27:49
4単位科目は採点が厳しいのか?
165名無し生涯学習:2010/12/06(月) 11:44:45
わからん。
166名無し生涯学習:2010/12/06(月) 12:21:28
現代の経営学(4単位)の科目試験は、ちとむずかしいかな。
167名無し生涯学習:2010/12/06(月) 12:29:01
60点以上が合格て初めて知った。
30点だと思っていたよ。
168名無し生涯学習:2010/12/06(月) 13:52:12
>>167
ちとワロタ
169名無し生涯学習:2010/12/06(月) 15:48:13
>>167
おいおい、せめて50点以上と思っていてくれよ
170名無し生涯学習:2010/12/06(月) 16:10:51
逆に90点以上だと勘違いしてた人もいたよw
171名無し生涯学習:2010/12/06(月) 19:07:20
試験中ゲリでつらかったよ
172名無し生涯学習:2010/12/06(月) 19:08:06
30点以上が合格っていうのは、流石に合格基準としてアホ過ぎると思います・・・。
173名無し生涯学習:2010/12/06(月) 19:49:55
>>158
違いますよ。
仲良くなった方は下級生ばかりですから、レポートなどを貸し借りした事は一度もありません。

>>159
その方々のお顔も存じ上げないので何とも言えませんが、
そういった行為が気に食わないのであれば、私のように貸し借りに関わるべきではありませんね。
174名無し生涯学習:2010/12/06(月) 20:11:16
論述なら部分点は貰えるけど、○×だときついね。間違ったらアウトだし。
175名無し生涯学習:2010/12/06(月) 21:46:19
>>167
高校のテストみたい。

○×の方が良くね?
論述だと書けない可能性も…
176名無し生涯学習:2010/12/06(月) 23:31:43
現代の経営学や経済学、会計学のような難しい4単位科目は短大のウチに
履修して4大編入が確実なパターン。
ただ今年からコースごとの強制配当科目が増えて履修登録の自由度が
相当失われたのが残念。
177名無し生涯学習:2010/12/07(火) 02:02:59
今年になって試験が難しくなった。
178名無し生涯学習:2010/12/07(火) 08:47:33
いよいよ2011年教育基本大綱に掲げる、ゆとり教育からの転換が本格化してきたわけだ。
産業能率大学の規模なら難易度上げても経営は大丈夫だろうし、
今は偏差値40後半で低迷しているが一時期は60前後だった時期もあるわけで。
大東亜帝国クラス入りでも狙ってるんじゃね?
179名無し生涯学習:2010/12/07(火) 09:52:23
基本的に簡単だが、何科目か難しいものがある

ってとこじゃねぇか?
180名無し生涯学習:2010/12/07(火) 10:52:49
そうそう。たまに深くて難しいものがある。
181名無し生涯学習:2010/12/07(火) 11:16:08
>>178
学生教育の売り上げは10%未満だから、そんなに力は入れていないお。
182名無し生涯学習:2010/12/07(火) 11:37:52
聞いた話だと難関3科目なるものが産能にはあるとかないとか。
183名無し生涯学習:2010/12/07(火) 12:34:29
「健康とスポーツ」「哲学入門」「小論文の書き方入門」だろ。
184名無し生涯学習:2010/12/07(火) 12:36:48
そうなの?
185名無し生涯学習:2010/12/07(火) 12:52:07
科目試験って、裏面まで書く?
表面だけで手短にまとめるのも技術だとおもうのだが。
186名無し生涯学習:2010/12/07(火) 14:12:26
片面で終わったことないな。
187名無し生涯学習:2010/12/07(火) 14:16:34
字数制限が付いていれば、手短にってのもあるけれど
記述中心なら大抵裏面まで掛かってたな〜
188名無し生涯学習:2010/12/07(火) 16:54:50
しかし、試験は時間との勝負という感じ。いつも短く感じる。
189名無し生涯学習:2010/12/07(火) 17:10:36
俺は今回初めて試験うけて、
全科目片面一杯くらいで終わらせたのだが、
合格するには、量的に足りないかな?
190名無し生涯学習:2010/12/07(火) 20:08:12
>>185
科目にもよる。
裏面を使わせる事を前提に問題を出している講師も居るようだし。
191名無し生涯学習:2010/12/07(火) 20:39:09
>>187
いや、字数制限無ければ思いつきでズラズラ筆を進めればいいけど
制限あると思いつきを再構成しないといけないから、逆に時間がかかる。
192名無し生涯学習:2010/12/08(水) 11:39:12
俺の場合は、だいたい解答用紙の裏面の20%から、最大で70%くらい使うかな。
表面だけで終わったことは、ほとんどなかったような気がする。
試験を落としたのは、完全準備不足で臨んでしまった一科目だけ。

もっとも、だからと言って「合格するには、量的に足りない」かどうかは分からんけどね。
個人的には、「平均値がそれだとしたら、ちょっと短めだな」とは思うけど。
193名無し生涯学習:2010/12/08(水) 14:15:28
今回はちょっとヤバい。落ちた予感がする。
194名無し生涯学習:2010/12/08(水) 17:05:00
難しいコースはありますか?
195名無し生涯学習:2010/12/08(水) 17:54:26
その人の能力とやる気次第
196名無し生涯学習:2010/12/08(水) 22:18:42
>>189
カモシュウはいつも片面で終了、事前準備は前日にテキスト読むくらいだが
評価はA〜Cまで、残り30単位だけど、いままで落ちたことないよ
197名無し生涯学習:2010/12/08(水) 23:42:30
>>196
おーありがとう。
不安だったが、片面でも良いってわかってよかった。

(個人的には、片面でまとめる方がレベルが高い答案だとおもってる。)
198名無し生涯学習:2010/12/08(水) 23:56:19
マジで!? 解答用紙2枚目を要求していた俺は異端だったのか…
199名無し生涯学習:2010/12/09(木) 02:16:53
2枚目要求とは凄いな。あの時間じゃ、到底埋めるだけでも厳しいわ。
200名無し生涯学習:2010/12/09(木) 11:01:42
回答用紙のおかわりは、やったことがないなあ。
201名無し生涯学習:2010/12/09(木) 13:44:59
>>198
超異端。
創価やエホバ並み(笑)
202名無し生涯学習:2010/12/09(木) 15:08:31
創価やエホバは人数多いだろw
千石イエスやパナウェーブレベルじゃね?
203名無し生涯学習:2010/12/09(木) 16:56:54
又吉イエスやマック赤坂に投票する人並みw
204名無し生涯学習:2010/12/09(木) 17:21:57
つまらん話はこれで終わりで頼む。
205名無し生涯学習:2010/12/09(木) 19:00:57
15円切手って売ってないよな。
はがきに2枚貼りにくい。

これまとめて封筒にいれて郵送とかしてもいいのか?
206名無し生涯学習:2010/12/09(木) 19:23:33
15円切手があればいいのにといつも思う。
207名無し生涯学習:2010/12/09(木) 19:33:45
>>205
それ前にやったら、全部、不受理になったorz
208名無し生涯学習:2010/12/09(木) 19:58:53
>>207
うそ?
俺も5通まとめて封筒に入れて(しかも第4種に合うようにして15円)で
送ったことあるけど、問題なく受理されたよ。
209名無し生涯学習:2010/12/09(木) 20:19:51
不受理というのは、学校が受け取らなかったってコト? それとも郵便局が?
もし後者だとしたら、その辺で買った普通の封筒に15円切手を貼って送ったということではないんだよね?
210名無し生涯学習:2010/12/09(木) 20:28:01
学校だよ
211名無し生涯学習:2010/12/09(木) 21:21:00
今年から駄目になったんじゃなかったか?
212名無し生涯学習:2010/12/09(木) 21:32:10
まとめて出して問題なかったぞ。
6枚纏めて封書にし、第4種になるようにしてから
20円切手で出したけど。
213名無し生涯学習:2010/12/10(金) 21:33:43
せこい真似すんなよw
214名無し生涯学習:2010/12/10(金) 22:54:09
普通に出せばいい話し
215名無し生涯学習:2010/12/11(土) 00:34:29
おいおい、高が1通15円だぜ? どんだけ節約好きなんだ、お前ら。
216名無し生涯学習:2010/12/11(土) 01:13:44
何通も、狭いところに2枚切手貼るのが面倒ってなだけの話なんだがな。
217名無し生涯学習:2010/12/11(土) 13:31:35
熟女とセックスしたいよ
218名無し生涯学習:2010/12/11(土) 13:35:49
だったら放送がいいよ
219名無し生涯学習:2010/12/11(土) 16:48:19
産能を受験します!
220名無し生涯学習:2010/12/11(土) 19:09:46
ここ入試無いでそ。
221名無し生涯学習:2010/12/11(土) 23:03:57
40万円ほどの金を、払えるか払えないかが試験だ。
222名無し生涯学習:2010/12/11(土) 23:08:28
編入なら。
223名無し生涯学習:2010/12/11(土) 23:23:33
4年で卒業できるなら通学じゃなくて通信にしようとか変なこと考えてるのですが
224名無し生涯学習:2010/12/11(土) 23:27:37
金の問題は、デカイ。
若い頃は金がねぇしな。

Fランだと、社会の評価は通学卒でも通信新卒でもどうせかわらんからな。
通信を薦める。

偏差値はFランだが、俺はとても良い大学だとおもうよ。
225名無し生涯学習:2010/12/11(土) 23:39:01
若いときに通学がいい。
友人や教授と人間関係を形成するには一番いい時期さ。
226名無し生涯学習:2010/12/12(日) 00:26:41
>>223
いやいやいや、18なら通学でしょ。そりゃ通信は学費安いけど。
産能だと通信生は進路指導室使えないし、学生時代の友人は生涯の友だぞ。
どうしてもというなら、産能短大→産能大学編入を薦める。

>>224
Fランって偏差値32以下だぞ、産能は52〜47だし。
227名無し生涯学習:2010/12/12(日) 00:50:13
通信は偏差値関係ないが、
通学の産能大ってFランじゃないのか?
228名無し生涯学習:2010/12/12(日) 00:56:21
Fランです。
229名無し生涯学習:2010/12/12(日) 01:09:04
Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
230名無し生涯学習:2010/12/12(日) 01:32:14
524 名前:名無し生涯学習 :2010/12/12(日) 01:30:44
面白いから便乗させてw
通信大で慶応、中央、法政、産能(4大)の比較をガンタムに例えてみてくれwww
231名無し生涯学習:2010/12/12(日) 14:38:42
くろたまっていう伝説の人、今何してるの?
頭はいいらしいから、講師に応募したらいいのに
232名無し生涯学習:2010/12/12(日) 16:40:57
>>231
こんなに大きい釣り針初めて見たよ。
233名無し生涯学習:2010/12/12(日) 19:54:10
応用リポート出して試験受けてと通信は大変だ。 通学ならレポート出せば単位貰えるのにな。
234名無し生涯学習:2010/12/12(日) 20:33:09
4単位の「企業コンプライアンス」の応用レポートが入っていないんだが
基本のみでいのかな?
235名無し生涯学習:2010/12/12(日) 21:14:08
たしかなかったと思うけど。
236名無し生涯学習:2010/12/12(日) 21:43:20
じゃ基本のみでカモ修受験可能ってことかな。
産能に聞いてみよう。
237名無し生涯学習:2010/12/12(日) 21:52:02
>>233
受験がないぶん楽してるだろ。甘えるなクズ。
238名無し生涯学習:2010/12/12(日) 22:26:32
お前もな。
239名無し生涯学習:2010/12/12(日) 22:29:39
>>230
慶応:ビグ・ザム
中央:エルメス
法政:ジオング
産能(4大):ボール
240名無し生涯学習:2010/12/12(日) 22:33:38
キャリアカウンセリングのテキスト読み終えたが全然理解できなかった。
筆者が何を言いたいのかまったくわからん、、、
241名無し生涯学習:2010/12/12(日) 22:57:22
ホスピタリティマインドも良くわからなかった
科目習得試験も論述式でテキスト読んでもどれも答えのように
思えたページがいくつもあって答えに迷った
終わったあと、落ちた・・と思ってたが合格した
242名無し生涯学習:2010/12/12(日) 23:42:55
>>233
お布施(学費)が少ないんだから仕方がない
地獄の沙汰も金次第
243名無し生涯学習:2010/12/13(月) 12:50:24
みんな後何単位でいつ卒業予定?
俺は36単位で再来年の4月。既に産能短大から編入して2年たったけど。
244名無し生涯学習:2010/12/13(月) 13:03:05
来年、産能短大通信から、学部へ3年次編入しようと思ってるんだけど、コース選択で悩んでいる。
経営系のコースは、コースごとの特色が今ひとつ分かりにくくて・・・。
4月からは、マーケティングコースというのもできるようだけど、選択肢としてどんなものかと思案中。
経営財務コースなんかだと、自分がそのコースで学んだことをどういう風に生かせるか、という点がイメージしづらい。
245名無し生涯学習:2010/12/13(月) 21:30:10
うーん、俺は経営コースだが、最初の志はどこへやら
今は単位取得のみが目的となっている。
ここで学習したことは、残念だが少しも役にたっていない。
だって、テキスト精読したことなんて一度もないし、
学習ったって提出するリポートの答えを探す程度のことと、
試験前日にテキストをパラパラ速読するのと、試験に向けて、
テキストの目次のチェック程度だから何も身についていない。
3年次編入で一応F評価なく、一年で30単位は取得できているけど、
まともに学習した人との会話はたぶん無理だし、まともに
答えられないと思う。
恥ずかしい話、ステークホルダーとかの言葉がなんとか
頭に浮かぶ程度のレベルしかないな俺w
246名無し生涯学習:2010/12/13(月) 21:40:49
慶応:出木杉
中央:スネ夫
法政:ジャイアン
産能(4大):のび太
247名無し生涯学習:2010/12/13(月) 23:26:02
>>245
ほぼ同じだ。

ただ、心理学系の数科目は真剣にやっている。
248名無し生涯学習:2010/12/13(月) 23:42:34
>>245
それでいいじゃないか、割り切れよ。人生は割り切りだよ。
あれもこれも手に入れるなんて無理だ、二兎を追うもの一兎も得ず。
249名無し生涯学習:2010/12/14(火) 13:54:59
>>242
そうだね。
キリスト教系大学の通信なら布施は関係ないだろうか?(笑)
250名無し生涯学習:2010/12/14(火) 16:10:55
1日に三科目も試験を受けるとさすがにきつい。
いつになったら卒業出来るかわからないな。
251名無し生涯学習:2010/12/14(火) 19:11:44
>>250
技能照査も利用したら?
ビジ能3級とかFP3級なら楽勝だべ。
252名無し生涯学習:2010/12/14(火) 21:50:09
>>251
4月から入学しようと思っているものです。
技能照査をkwskお願いします。
253名無し生涯学習:2010/12/14(火) 22:50:23
>>250
でも加茂周が年6回になってしまったから1回あたり3科目は事実上ノルマ
なんだよな。
まあ以前のように年8回だけどA/Bの区分に悩まされる必要がないから
ラクといえばラクだけど。
254名無し生涯学習:2010/12/14(火) 22:58:16
>>252
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/daigaku/point5.html
入学前にこれらの認定対象資格を持っていれば単位認定されるのはもちろん、
入学後にこれらの資格を取っても単位として認定して貰える。
255名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:18:22
>>254
ありがとうございます。
1つの資格で何単位になるのでしょうか?
256名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:27:23
>>255
税理士や公認会計士、社労士の10単位から、
FP3級やビジ能3級、漢字検定2級などの2単位まで、
資格の難易度によって違う。

4月に入学を考えてるんだったら、まずは入学案内を手に入れろ。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/siryou.html
この技能審査による単位認定についても資格毎の認定単位数は書いてあるし、
その他の疑問もまずは入学案内を読んだ上で質問しろ。
257名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:31:05
>>256
そうだね。入学説明会に出てみるよ。

でも、10年前に短大で80単位を取ってるし、
資格で30単位を認められそうだから、
卒論と数単位とれば卒業できそうだ。
教えてくれて、ありがとん。
258名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:37:57
卒論取るのか、すげえ…
俺は手堅く卒論スルーするわ。
259名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:41:47
て言うか、入学時に110単位認定されたら、
卒論取る以前に、必修科目だけで卒業単位に到達するだろ・・・・
260名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:41:54
>>258
本当は論文だけ指導して貰えればいいんだけど。
院に進学する前に、産能で論文のフレームを作りたいんだよね。
261名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:43:03
>>259
ありゃ?産能は124単位じゃないの?
まあ、ガイダンス受けてきますね。
スレ汚しすんまそん。
262名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:47:52
>>261
今年度入学生から、コース毎に指定された専門科目22単位分が必修科目になった。
124単位取ったとしても、必修科目の単位が取れないと卒業できない。
必修科目は産能短大との共通科目が多いけど、
10年前卒業だとカリキュラムも変わってるから、
短大で取った単位のうち何単位が必修科目として認定されるかは微妙。
263名無し生涯学習:2010/12/14(火) 23:54:02
>>262
詳しくありがとん。
昔は、短大の単位は全部認められてたみたいだけど、
変わったんだね。
大学の時の単位と産能短大の単位と資格をフル活用してみるよ。
必修も編入だと、よくわからないし。

ちょうど来週説明会みたいだし、行ってくる。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/setsumeikai.html
264名無し生涯学習:2010/12/15(水) 00:18:50
ここが日本一簡単な四大ですか?
265名無し生涯学習:2010/12/15(水) 08:52:00
いいえ違います、お引取り下さい。
266名無し生涯学習:2010/12/15(水) 09:53:27
今通信大学をいろいろ見ている者ですが、
この学校のスレはたと比べて結構穏やかに写ります。
学生皆さんの満足度は結構高めですか?
267名無し生涯学習:2010/12/15(水) 15:28:33
スレで決めるのはどうかとも思うよ
268名無し生涯学習:2010/12/15(水) 16:16:59
同感。2ちゃんのスレなんて、荒れてるときも有れば、落ち着いてるときも有るし。
スレがいい感じだから学校もいい感じだろう、と考えるのはちょっと危険な場合も有るかなと。
個人的には、学校には満足してるけど。
269名無し生涯学習:2010/12/15(水) 19:46:29
スクーリング課目がもう少し増えればいいんだけどな。
270名無し生涯学習:2010/12/15(水) 19:53:07
放送いいよ
271名無し生涯学習:2010/12/15(水) 20:20:33
268だけど、
・スクーリング日程を土日や祝日にスケジューリングしてくれるので、わざわざ有休をつぶさなくてもスクーリングに出やすい。
・地方スクーリングも活用すれば、さらに予定が組みやすい
・一部の科目についてはネット受講も可能。
 ※「BVSC」と呼ばれるビデオ+スクーリングの場合は追加料金不要。「iNet」と呼ばれるネットで完結する授業は追加費用が必要。
・学費が安い。しかも、(追加履修とかのイレギュラーなものは別として)スクーリング費用その他全部込みの費用を明示しているので、わかりやすくて安心感がある。
・学生も(たぶん)多い方だと思うので、(産能短大も含めて)本学学生のブログも多くて、体験談を探しやすい。
あたりをメリットと感じてる。
272名無し生涯学習:2010/12/15(水) 20:43:42
それは確かに。
273名無し生涯学習:2010/12/15(水) 20:47:49
科目習得試験が、通信大学で一番簡単
274名無し生涯学習:2010/12/15(水) 21:08:48
そうか?放送大学の方が簡単じゃね?
275名無し生涯学習:2010/12/15(水) 21:30:38
産能と同じようにやったら、
放送大学の単位を落とした。
あそこは半端なく難しいorz
276名無し生涯学習:2010/12/15(水) 21:51:01
>>275
でもスクーリングは、試験もなく出席して感想文提出しさえすればいい
放送大学の方が楽だろ?
277名無し生涯学習:2010/12/15(水) 21:53:16
>>276
でもスクーリング1科目1単位だぞ
278名無し生涯学習:2010/12/15(水) 21:55:18
>>264
北海道情報といい勝負なので向こうで聞いてください。
279名無し生涯学習:2010/12/15(水) 21:58:17
>>277
産能のスクーリングは3日間なのに対して、
放送大学は土日2日間だから仕方ないだろ。
280名無し生涯学習:2010/12/15(水) 22:02:19
てか、砲台は4日で2単位しか取れないのかよ。産能でよかったわ。そんなやすめん。
281名無し生涯学習:2010/12/15(水) 22:03:20
>>276
試験がある科目もあるぞ。
産能に無試験があるようにw
282名無し生涯学習:2010/12/15(水) 22:09:26
両方卒業した俺がマジレスするわ。
産能大は放送大の約半分の労力で卒業できます。
あと成績判定は、産能大 C判定2つ、放送大 C判定 無数orz

ちなみに、どちらも3年に編入学でした。
283名無し生涯学習:2010/12/15(水) 23:26:28
>>282
産能でCが無数ある俺はどういうこと・・・w
284名無し生涯学習:2010/12/16(木) 00:00:59
>>266
他大学をいくつか知っている今年の編入者だが、
この大学の内容は悪くないぞ。
通信生のことをきちんと考えてくれている。
本人の気持ち次第で、きちんと勉強できる。
285名無し生涯学習:2010/12/16(木) 00:13:53
>>284
禿同
少なくとも学習システムに、他の通信制大学にあるような理不尽なところはないな。
286名無し生涯学習:2010/12/16(木) 01:56:48
昔、法政で勉強したが、ひどかった。
テキストが20年以上ほったらかしとか。
287名無し生涯学習:2010/12/16(木) 02:26:24
10月から短大→3年次編入、基本レポが全部OCRだったのでテキスト到着後3日で全部やっつけて、
その後スク1回+12/5のカモシュウで5科目。
このペースで行くと4月のカモシュウで3年次の科目は全部クリアできそうだ。
288266:2010/12/16(木) 02:32:04
たくさんの返答をありがとうございます。

>>267-268
2chのスレだけをアテにするのは問題ですが、情報源の一つとしては有効だと思います。
北海道情報や慶応なども見てみましたが、産能のスレは穏やかなコメントが多いように感じました。

>>271
テキスト、科目履修試験、スクーリングの3つが年度始めの納入費用に含まれているのは、ここの他にまだ見つけられていません。
魅力を感じるポイントです。

>>284-285
在学生のかたのそのようなコメントを聞けると、候補として強くなりますね。ありがとうございます。



ネームバリューがあり華やかそうな慶応とか法政とか選びたくなりますけど、その気持ちを無視しようと思います。
大阪学院大学か産能で詰めます。
289名無し生涯学習:2010/12/16(木) 08:24:24
>>286
全部改定された
いつの話しじゃw
290名無し生涯学習:2010/12/17(金) 02:23:40
試験は何気に難しくなっているよ。
291名無し生涯学習:2010/12/18(土) 17:26:25
結果は24日か。
292名無し生涯学習:2010/12/18(土) 17:28:54
>>290
かつてがディプロマ・ミル状態だったと考える方が正しいだろ。
293名無し生涯学習:2010/12/18(土) 21:45:11
それは言いすぎ、本物のディプロマ・ミルはこんなもんじゃない。
あれは入学金払ったら学位記が送られてきたとかの次元だぞ?
294名無し生涯学習:2010/12/18(土) 21:58:58
このサル男って学生w?
http://blog.livedoor.jp/saru_teru/?p=23
295名無し生涯学習:2010/12/19(日) 11:50:24
アロマセラピーのスクーリングを受けるつもりですが、
過去ログで男でもOKということは分かりましたが、
最後の試験は実技か筆記か教えてくれませんか?
実技だったら自信がない・・・。
296名無し生涯学習:2010/12/19(日) 16:50:35
SCは女だらけ??
俺もアロマテラピーのスクーリングで婚活したいよ〜!!
297名無し生涯学習:2010/12/19(日) 19:45:39
アロマは知らんがガストロノミは男女比7:3から6:4くらいで女性が多い。
今年の夏スクに出席したが、失礼ながらオバさんが多かった。
ただ授業自体は基礎教養として損の無い内容だからアルコールが駄目でなければ
出席の価値あり。
但し実費がかかることと、人気スクなので応募者多数で落選の可能性がある。
298名無し生涯学習:2010/12/19(日) 19:51:52
アロマもおばちゃんが多かった。婚活不能でした。
299名無し生涯学習:2010/12/19(日) 21:07:36
レポート提出だけで単位くれる課目はないんですか?
300名無し生涯学習:2010/12/19(日) 21:18:27
ねえなあ、そんな科目は。
i-netとかだと試験は課題提出で済むけど。それくらいだな。
301名無し生涯学習:2010/12/20(月) 02:07:03
40課目も試験受けるのは大変だな。
302名無し生涯学習:2010/12/20(月) 10:40:18
3年次編入で学費分納の場合、
一年分のテキストきますか?
303名無し生涯学習:2010/12/20(月) 13:58:40
そういうことは学校に聞く方が良いけど、当然テキストは1年分まとめて送ってくるでしょうな。
テキストは前期分・後期分に分かれてるわけじゃないから、まとめて送るしかないのでは?
なんにしても、学校に問い合わせればすぐに解決する問題ですけど。
304名無し生涯学習:2010/12/20(月) 15:47:35
>>302
きますよ大丈夫です
305名無し生涯学習:2010/12/20(月) 21:34:31
卒業した人はすごい。
試験が大変だ。
306名無し生涯学習:2010/12/20(月) 22:56:12
なんか技能審査による単位認定に大ナタが振るわれたな。
4単位科目の簿記入門が廃止になって2単位科目の簿記の基本を学ぶに
なったから簿記1級で8単位認定が6単位認定になるし。
307名無し生涯学習:2010/12/21(火) 08:32:51
編入用に用意していた社会福祉住環境2級も無駄になった。
308名無し生涯学習:2010/12/21(火) 12:16:18
心理コースは難しいですか?
309名無し生涯学習:2010/12/21(火) 13:46:06
>308
自分は心理コースではないけど、「●●は難しいですか?」式の問いかけだと、みなさん答えにくいと思いますよ。
難しいかと感じるかどうかは人それぞれだし、質問がもう少し具体的に絞りこまれていないと、回答がつきにくいのでは。
310名無し生涯学習:2010/12/21(火) 16:06:19
>>308

必修科目が大変かも?
311名無し生涯学習:2010/12/21(火) 16:14:12
>>307
真面目に可哀想。(嫌味でなく)
312名無し生涯学習:2010/12/21(火) 16:53:38
>>306
俺は2課目とも単位をとったのが、該当していた。誤算だ。
313名無し生涯学習:2010/12/21(火) 20:41:44
他の大学は技能審査なんてないんだろ?
314名無し生涯学習:2010/12/21(火) 22:45:01
あるよ、日本福祉大学通信教育課程。
ttp://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/qualification_accreditation.html
315名無し生涯学習:2010/12/21(火) 23:11:24
短大よりスクの難易度が高いとかないよな
316名無し生涯学習:2010/12/21(火) 23:57:35
?
317名無し生涯学習:2010/12/22(水) 01:13:29
合同開催の科目もあるから、スク自体は同じじゃないか?
まあ、科目による
318名無し生涯学習:2010/12/22(水) 14:29:52
早く結果こないかな。
319名無し生涯学習:2010/12/22(水) 15:51:14
スクの初日って9時半までに行けばいいの?
冬は寒いからできれば4時で終わりにして下さい
320名無し生涯学習:2010/12/22(水) 18:00:52
>319
反射的に2ちゃんで聞く前に、手持ちの資料を落ち着いて確認しようよ・・・。
シラバスの表紙を開いた、一番最初のところに書いてあるよ・・・。
開始時間の10分前くらいに着席してれば問題無いです。
それから、ネタなのかもしれんけど、「4時で終わりにして下さい」って言っても、個人の都合で終了時間を変えられないから、4時終了はいくらなんでも無理でしょう。
30分くらいなら講師の裁量で調整可能な範囲かもしれんけど、4時に終了ってことは、3時にはもう最終試験開始って事じゃん。
321名無し生涯学習:2010/12/22(水) 20:19:09
今科目履修で在籍してんだけど、昔はマジで4時前には終ってたよ。
最終日の場合だけど。
試験は2時3時に始って、終った順に帰る。
事前リポートなんかなし。
家庭の事情で先生と相談して2日目に半日で帰った主婦とかもいたわ。
今は厳しいんだな
322名無し生涯学習:2010/12/23(木) 14:31:33
>>321
最近は文科省の指導やチェックが厳しいらしいぞ。
323名無し生涯学習:2010/12/23(木) 14:39:13
>>321
昔は地方のスクーリングが少なかったから
沖縄や北海道から来てる人も結構いた
飛行機の時間に配慮して
遠征組が多いと4時過ぎに終わる場合も
そこそこあった
324名無し生涯学習:2010/12/23(木) 15:59:13
今日はみっちり勉強するつもりだったけど鼻ほじってるうちに時間が経ってしまった
325名無し生涯学習:2010/12/23(木) 16:37:46
俺もそんなもんだ。
326名無し生涯学習:2010/12/23(木) 18:05:05
おれもそんなかんじだぁ
327名無し生涯学習:2010/12/23(木) 20:45:38
おれも
328名無し生涯学習:2010/12/23(木) 22:01:34
また今日も7号館近くに2、3日前にされた犬のフンの痕跡があった
歩幅で2、3こ
職員が踏んだのかな?
329名無し生涯学習:2010/12/23(木) 22:17:07
>>328
踏んだのワシorz
330名無し生涯学習:2010/12/23(木) 22:23:42
きったねぇーなオヌシww
7号館入る前にちゃんとウンコ落として入ってくれ


SC最終日試験はちゃんと勉強してる人で今でも4時には帰れるよ
俺は1時間以上試験してて、まわりがいなくなってきて焦って
帰るけど、いつも4時はまわってるなwww
331名無し生涯学習:2010/12/23(木) 23:51:23
>>330
つーか、ワシが悪いのか?w
飼い主が持って帰れ!
332名無し生涯学習:2010/12/24(金) 02:23:38
4単位課目で一気に単位を取るか、2単位課目をこつこつやるか迷ってます。皆さんはどうしていますか?
333名無し生涯学習:2010/12/24(金) 10:50:37
質問の意図がよくわからないけど、どっちから先に手をつけるかっていう話?
よその事は知らないけど、産能はコースを選んだ時点で自動的に配当科目の教科書が送られてくるので、追加履修をしないかぎりは科目を選ぶ余地は無いでしょ。
捨てることのできる単位数はあまり無い(せいぜい1〜2科目)だから、結局は配当科目のほとんど全部をこなさなきゃいけないわけだが・・・。
4単位科目でも、思ったより楽だった科目もあるし、2単位なのにものすごく時間がかかった科目もあるし、何とも言いようが。
教科書をざっとナナメ読みして、楽そうな科目から手をつけるというやりかたも有るかもしれないけど、じぶんだったら大変そうな科目を先にやっつけておくかな。
334名無し生涯学習:2010/12/24(金) 15:29:10
2単位科目でスクがあるやつを受講しまくって、ある程度単位がたまってから
のんびりと4単位やるといい。
行き詰ったら追加履修で専攻以外のスク科目取れ。
335名無し生涯学習:2010/12/25(土) 14:57:09
12月の試験結果が届いた@北関東
四教科受けてA,A,B,B
Sとかどうやったら取れるんだろう
336名無し生涯学習:2010/12/25(土) 16:07:16
心理学でSとっどぉ!
337名無し生涯学習:2010/12/25(土) 16:29:47
4つSだった。あと半分弱だけどB以下はない。
338名無し生涯学習:2010/12/25(土) 16:51:03
>335
分からんよねー。S評価を貰える基準。
そもそもS評価を貰える答案を頭の中にイメージできない時点で、俺にはムリってことなのかと思ってしまうよ(笑)
339名無し生涯学習:2010/12/25(土) 16:52:01
俺はBしかない。
340名無し生涯学習:2010/12/25(土) 17:09:45
日本の文学と言葉、Sだった!
嬉しいなあ。
341名無し生涯学習:2010/12/25(土) 17:18:28
ウラヤマシス
342名無し生涯学習:2010/12/25(土) 17:32:12
3科目

B
B
C

片面のみ 裏面使わず
AとかSの奴って裏面まで書いた?
343名無し生涯学習:2010/12/25(土) 17:42:02
>>342
それは科目によるんじゃ
344名無し生涯学習:2010/12/25(土) 18:36:03
初めのうちの必修科目ではSも取れたけど、教科書が分厚くなってきたらダメだ
GPAがジリジリ低下中
345名無し生涯学習:2010/12/25(土) 18:59:34
今は絶対評価でなく、相対評価だからな。
346名無し生涯学習:2010/12/25(土) 19:34:23
産業カウンセリング A
カウンセリングの理論 A
リーダーシップの実践 S

修得82単位 GPA 3.12
347名無し生涯学習:2010/12/25(土) 21:13:48
メリークリスマスとか恥ずかしい書き込みはないんですね
348名無し生涯学習:2010/12/25(土) 21:58:10
>342
英国放送協会?
349名無し生涯学習:2010/12/25(土) 22:13:48
>>346
奨学金申請すれば?
350名無し生涯学習:2010/12/25(土) 22:27:19
>345
相対評価になったというソースは?
351名無し生涯学習:2010/12/25(土) 23:16:56
今回、S評価は無かった・・・。
352名無し生涯学習:2010/12/25(土) 23:31:25
>>350
ソースはないけど、2010/6/12、13に自由が丘でやった「人材マネジメントの考え方」
(平野先生のはずだったが、代理で竹澤という女性の講師が来た)のSCで講師が何度も言っていた。
出た人は聞いたと思う。
353名無し生涯学習:2010/12/25(土) 23:56:34
竹ちゃんはSCが相対評価って話をしてたけど?
354名無し生涯学習:2010/12/26(日) 02:12:47
相対評価は大学側は教授陣に対し、強く要望している。

これは3年ぐらい前から始まっている話だけど、科目修得で
全員の成績がそれなりであればS無しもあるし、ゼミ系の
科目ならCは無しなど…なので、基本線として相対評価だと
思っていればよいかと。
355名無し生涯学習:2010/12/26(日) 05:37:56
相対評価というか、成績が正規分布をとるようにと要望されてるようだね。
正規分布だから平均点が上下することは別に矛盾しない。

相対といえば相対ではあるけど、総得点が決まっていて皆で取り合いという事でもない。
356名無し生涯学習:2010/12/26(日) 12:34:12
もちろん高いほうがうれしいけど、
SABCって、卒業には関係ねぇんだよな?
357名無し生涯学習:2010/12/26(日) 12:36:17
>>352
折れもそのスクでも聞いたし、
他のスクでも同じ事を言ってる講師が何人かいたよ。

Sを取るのは、どんどん難しくなっていると実感している。
逆に油断すると簡単にCになる。
Fの経験はない。
358名無し生涯学習:2010/12/26(日) 12:37:15
>356
卒業は問題なくできるよ。
SであってもCであっても取得単位には違いないから。
359名無し生涯学習:2010/12/26(日) 14:04:43
GPA1.13の俺様が通りますよ。

>>356
単位は数だ、評価(質)じゃない。
360名無し生涯学習:2010/12/26(日) 14:12:49
卒業は数だ、評価(質)じゃない。
でそ。
361名無し生涯学習:2010/12/26(日) 15:13:58
よーし。BCコレクターになってやる!

いや、たまにはSとかAとかほしいっす。
362名無し生涯学習:2010/12/26(日) 16:37:52
2月のスクーリング、1/1から受付なのね。正月だけは日程をずらせば良いのに。
1月に放送大学の単位互換の試験を受けて、2月のスクーリングで今年度はおしまい。
このへん取りこぼしがなければ卒業確定だ。

放送大学の特別聴講学生になった人で、まだ学生証の受取をしていない人が
いたら、早めに学習センターに行った方が良いです。
試験期間中は手続きできないそうです。
363名無し生涯学習:2010/12/26(日) 16:40:54
地方は試験中に学生証のチェックがあるらしいね。うちは、関係ないな。
364名無し生涯学習:2010/12/26(日) 17:14:35
そもそも、高等教育で相対評価というのがおかしい。
設定した及第基準に対して評価するべきで、全員の出来がよければ
全員S判定、全員がダメなら全員F判定だろ。
もっとも、それを露骨にやりすぎると慶應通信になってしまい、卒業
到達率が1桁になってしまうけど。
365名無し生涯学習:2010/12/27(月) 01:56:57
それは確かに言える。
あるレベルまで達していたら評価もそのレベルの評価が妥当だ。
366名無し生涯学習:2010/12/27(月) 04:47:49
ゆとりいらね
競争しろ
367名無し生涯学習:2010/12/27(月) 23:58:36
>350 通学教授の方が、SCで相対評価ですと断言されてました。
そのときの参加者は26名ですが、この人数だとSは一人だけだと。
Sは5%という噂と一致します。
368名無し生涯学習:2010/12/28(火) 23:39:16
SでもCでも何でも良いだろ。卒業すれば「産能大卒」
なんら変わりないw
気にすんな

俺残り20単位…来年もがんばるよ〜
369名無し生涯学習:2010/12/29(水) 02:17:32
おれはあと36単位。先は長いな。
370名無し生涯学習:2010/12/30(木) 06:05:23
>>368
何度見ても変な学校名だな。
出産能力大学の略か?
371名無し生涯学習:2010/12/30(木) 06:47:32
昨日部屋でオナラを力んだら柔らかいミがグチョッ出た(´・ω・`)
誰でもこんな経験あるよね?
372名無し生涯学習:2010/12/30(木) 08:37:45
>>371
女性ですか?

こないだ通学途中、駒大キャンパス行きのバスに座っていたら
若いスタイルの良い子が俺の脇に立った(後に通教生と判明)
バスが自由が丘を発車するとドブ臭いというかウンコ臭いにおい
が漂ってきた。どうもその子のはく息だった。
女って絶対くさい臭いの息はかないと思ってた。
ちょっとショックだったよ。

373名無し生涯学習:2010/12/30(木) 12:00:07
やああっと卒業単位揃った^^

>>367 自分も他のSCで同じ話を聞きました。Sは5%だって。
すごい人数が多いSCの時、終了テストの結果から自動的に
評価を振るつもりですって言ってた。
グループワークの多いSCでは、リーダーをやった人に自動的に20ポイント
付与して、あとは終了テストとかで総合点で決めるって言ってた先生もいたな。
SCの明らかにヤル気ナシはこっそり減点するんだって。

>>368 大学院考えている人には評価は関心事。
どの学校でも出願時に出身大学のGPA提出するからね。参考程度だろうけどね。
374名無し生涯学習:2010/12/30(木) 12:25:33
産能から院に行く人は、大半が産能の院に行くのかな?
375名無し生涯学習:2010/12/30(木) 14:40:09
>115 それでも大阪学院を選ばなかったのは、この大学に魅力あるからかと。
旅費交通費かかるけど、本学や他の地方SCに参加するのは楽しいですよ。

>116 素敵な話ですね。あなたと同じ産能生で良かったと思えました。

>374 地方だと本学の院という選択肢はまずないです。
376名無し生涯学習:2010/12/30(木) 14:47:23
>>375
産能に限らず、他大の院に進むときだってGPA見られるよ。
特に社会人枠出願は、最初に書類審査が多いから、あまりにもガッカリなGPA
だと、その時点で予選落ち。
言い方を替えれば、学士まででOKならB.Cばかりでも単位集めた者勝ち。
377名無し生涯学習:2010/12/30(木) 16:12:30
そんなにシビアじゃないだろ?
社会人は金さえ積めればよほどのことがない限り大学院全入だろうがw
378名無し生涯学習:2010/12/30(木) 17:07:07
都内の国立はそうでもないよ
駅弁は全入らしいが
379名無し生涯学習:2010/12/31(金) 00:55:41
大学院ってよくわからんのですが
進学はただ勉強をしたいのが目的ですか?
それとも他にメリットがあるとか
380名無し生涯学習:2010/12/31(金) 01:35:16
>>379
現実逃避
問題先送り
時間稼ぎ
381名無し生涯学習:2010/12/31(金) 01:41:14
働いている人が通教後に大学院だと問題先送りにもならないし
時間稼ぎにもならない
現実逃避って大学院で?
382名無し生涯学習:2010/12/31(金) 01:53:50
俺は産能も大学院も自己啓発のため。
社会人で転職予定もないから、完全に自己満足だわ。
383名無し生涯学習:2010/12/31(金) 09:41:18
社会人夜間大学院って週3日位通えば単位もらえるの?
単位取得試験とかあるの?
大学院のシステムというか学習全般がよくわからない
自分は彼女が通学の4大卒なんでコンプレックス克服から
通教→大学院って考えてる
単に卒業資格取りたいだけで研究とか興味なし
384名無し生涯学習:2010/12/31(金) 10:27:56
大学院によって違うから、当該大学院スレで訊くべし。
385名無し生涯学習:2010/12/31(金) 13:46:39
コンプレックス解消のために300万近く使えるのか。ある意味、すごいよな。
386名無し生涯学習:2010/12/31(金) 15:21:17
人それぞれだからな。
整形に何百万、大型バイクに何百万、高級外車に何百万
かけるのも同じじゃないか?
これによってコンプ解消、見栄がはれるんだからいいんじゃね。
でも学歴が最強じゃね。
趣味みたいなもんだけど。
500万の外車かわないでビッツ買えば300万浮くし
所詮車の趣味がなければの話。
387名無し生涯学習:2010/12/31(金) 15:23:40
金より時間が大切
388名無し生涯学習:2010/12/31(金) 22:11:31
彼女がいるだけ良いよな
389 【ぴょん吉】 【1144円】 :2011/01/01(土) 00:50:40
大吉だったら上野奨学生に選ばれる!
390名無し生涯学習:2011/01/01(土) 02:28:48
試験が大変だよ。
391名無し生涯学習:2011/01/01(土) 11:56:10
>>390
試験って科目修のこと?
392 【890円】 【大吉】 :2011/01/01(土) 12:21:51
編入希望者です、書類は1/10より前に送ってもOKですか?
393名無し生涯学習:2011/01/01(土) 15:30:50
お屠蘇の飲み過ぎか?
そんなことは2ちゃんじゃなくて学校に聞け。
394名無し生涯学習:2011/01/01(土) 18:27:38
今は年末年始で学務課が休みでして…
私も冬休みが4日までなので、出来れば休みのうちに諸々済ませておきたいのです。
4日に手続きしたからといって、受取拒否されたりはしないと思うのですが。
395名無し生涯学習:2011/01/01(土) 22:32:39
ここで答えられる人はいないと思うけど?
例えば、去年大丈夫でも今年はダメかもしれない。
大学側でルール(提出日)が定められていれば
それに従うのが大人の対応では?
396【かずのこ】【大島優子】【ヤゴ】:2011/01/01(土) 22:46:45
(ノ∀`) アチャー!!2chの元旦の特別機能(おみくじ・お年玉とか)が色々とプラスされたんだってさ。
今知ったよw。運営よ、もっと早くから告知しろよw

【2ch/緊急】2011年元旦、「おみくじ」機能等に加え「おせち」「AKB恋人選び」など特別機能3種を増強
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1293804606/l50

397名無し生涯学習:2011/01/01(土) 23:07:06
>394
要するに4日に出すことが出来て、大学が拒否しない方法だろ?
もう大人なんだから、期日指定郵便の制度くらい知っておこうね。

郵便局に持って行って、10日以降に指定する。追加料金を払うだけ。

それより早く来年度のスクーリング日程(講師名付)が欲しいものだ。
398名無し生涯学習:2011/01/02(日) 02:00:51
>>397
おお〜、そんな便利な制度がありましたか。
ありがとうございます、これで安心して出せます。
399名無し生涯学習:2011/01/02(日) 12:04:49
おい、箱根駅伝やってるぞ。産能大学頑張れ!!
400名無し生涯学習:2011/01/02(日) 12:09:19
出てるのか?
401名無し生涯学習:2011/01/02(日) 12:39:17
>>399
思わず探しちゃったよ

我が一つ目の母校は現在1位
402名無し生涯学習:2011/01/02(日) 12:58:00
来年は産能代学の幟を持って小田原中継所に並ぶオフ会やろうぜ。
403名無し生涯学習:2011/01/02(日) 13:05:33
一億当たった・・・・

http://market-uploader.com/neo/src/1293780003334.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1293767872750.jpg

心臓バクバクして生きた心地がしないよ
息苦しい・・・
404名無し生涯学習:2011/01/02(日) 13:52:48
現在2区第1位は、産能大通信教育部です。
選手はいつも各地方でトレーニングをしています。

なんてのがあったら本当に応援するけどな。
405名無し生涯学習:2011/01/02(日) 15:53:14
>>404
なぜ産能だけ通信… 現役出そうぜ、最下位でも気にするな。
「無常にも繰り上げスタート、産能は今年も襷を繋ぐことが出来ませんでした」とか。
406名無し生涯学習:2011/01/03(月) 02:03:04
この間スクで超デブと一緒のグループミーティングになって超引いた。
なんか私服で蝶ネクタイとかしてるし・・
407名無し生涯学習:2011/01/03(月) 02:13:18
ああ、それ俺だわ。
たまにホットパンツでSC受けてる。
何か問題ある?
408名無し生涯学習:2011/01/03(月) 10:10:32
>>407
視線のやり場に困るだろwww
409名無し生涯学習:2011/01/03(月) 12:44:12
個性的な人がいるんですな!
410名無し生涯学習:2011/01/03(月) 22:01:29
蝶ネクタイ素敵やんw
411名無し生涯学習:2011/01/03(月) 22:57:44
ここは個性派が多いからなあw
412名無し生涯学習:2011/01/04(火) 19:18:00
>>404
4大の通学は湘南校舎wだし、伊勢原駅から毎日走って通学すれば
結構鍛えられると思うが、運動部ってきたことないな。
神奈川新聞のスポーツ欄にもみたことない。
独自に大山登山駅伝というのを作ればいい。
神奈川県内にある大学限定で。
1位東海 2位神奈川大学 3位専修大学 4位横浜商科大 5位関東学院
横浜市大、国大…  ビリ産能
413名無し生涯学習:2011/01/04(火) 19:49:51
単位落とすと不合格で成績証明書に載るらしいけど
その落とした科目再受験で合格すると無問題?
414名無し生涯学習:2011/01/05(水) 00:30:43
F評価の事を言ってるのであれば、再受験で上書き可能。
つーか、その程度の事は「学習のしおり」を読めば載ってる。
415名無し生涯学習:2011/01/06(木) 15:47:59
短大で自己表現の心理コースだったから
大学も心理系にすべきか
416名無し生涯学習:2011/01/07(金) 00:33:43
クリックありがとう ございます。
引き続きお願いしたいです。

http://mon.st/f5eweO

映画の予告編になります。 クリックしてくれたら ありがとうです。

417名無し生涯学習:2011/01/08(土) 07:18:06
SCの時間が長いな9:30〜17:00で固定してくれ。
418名無し生涯学習:2011/01/08(土) 21:35:26
何この人数???;
教室がせまく、人いっぱいで疲れた
419名無し生涯学習:2011/01/08(土) 23:09:12
駅前でバイクぐしゃぐしゃになってたね。乗ってた人どうなったんだろ?
420名無し生涯学習:2011/01/09(日) 00:05:23
学食なんとかしろよwww
421名無し生涯学習:2011/01/09(日) 05:24:19
この大学に入って学びたいのですがこの資料にあるFPの勉強を単位として
その他の科目をこなす形で単位をこなして卒業できますかね
どうしてもこの大学に入りたいのでFPの通信講座だけ消化すれば
追い出される形なら困るのでその辺ご存知なら教えてください。
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/108411de0d5.woa/wa/read/108d65b23ec/
422名無し生涯学習:2011/01/09(日) 05:26:03
>>420
カレーとラーメンはうまいぞ
423名無し生涯学習:2011/01/09(日) 06:30:47
私は好き嫌い多いですがカレーとラーメンは嫌いじゃないので食事についてもできれば教えてください。
424名無し生涯学習:2011/01/09(日) 06:32:24
(´・ω・`)
425名無し生涯学習:2011/01/09(日) 07:45:06
短大でオフ?のカキコがあったので、あたしも行ってみるお
誰か、大学の人でも行く人いない???


847 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/01/09(日) 07:05:40
今日もスクーリングです。
地方からの参加で、友達がいません。
楽しみはSCが終わって、帰りに図書館に寄るくらいです。

誰か帰りに自由が丘でお茶でもしませんか?
携帯電話は規制で外から書き込みはできません。
休み時間のここの書き込みを見ますので、
誰かご一緒できそうであれば、
17時30分くらいに図書館前にいます。
426名無し生涯学習:2011/01/09(日) 09:28:03
これはこれ専用の講座ですか?
この科目の勉強をして単位にして普通に大学生として
やっていきたいと思うのですがアドバイスください
よくわからないのでスルーされるとさみしいじゃないですか(´・ω・`)
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/108411de0d5.woa/wa/read/108d65b23ec/
427名無し生涯学習:2011/01/09(日) 10:15:28
>>426
学務課に訊け、以上。
428名無し生涯学習:2011/01/09(日) 11:50:35
>>427
問い合わせたら出ませんでした。
ケータイ持ってませんので家からにかけることになりますが
仕事用になってるのでうちでは使いづらくて誰かだいたいでもご存知ならとお尋ねしてみました。
だいたいのことがわかれば後はそれを手がかりに研究します。
429名無し生涯学習:2011/01/09(日) 14:08:50
公衆電話からかけろ
430名無し生涯学習:2011/01/09(日) 16:14:20
ここの人冷たいね
何度も寒い思いしたからここで相談しただけなのに(´>ω<`)
431名無し生涯学習:2011/01/09(日) 16:15:47
でももういい、こんな冷たい人ばかりの大学は入りたくない(´・ω・`)
432名無し生涯学習:2011/01/09(日) 16:20:16
じゃあ入学するな(´・ω・`)
バカにはみんな冷たいもんだよ(´・ω・`)
433名無し生涯学習:2011/01/09(日) 16:43:54
駄目な奴は何をやっても駄目
434名無し生涯学習:2011/01/09(日) 16:54:59
バカは入ってくるな基地外wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無し生涯学習:2011/01/09(日) 17:44:51
逆ギレwww馬鹿はカエレwww
436名無し生涯学習:2011/01/09(日) 18:23:10
こちらの大学にはドイツ語かフランス語の外国語科目はありますか?
科目等履修生としてネット講義かスクーリングで受講したいのですが 
437名無し生涯学習:2011/01/09(日) 18:48:37
ご覧のようにバカしかいない大学なので、そんな科目はありません。
438名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:11:08
>>434-435
そこまでいわなくてもいいじゃないですか・・・(´・ω・`)
私はただこの大学に入って学びたいのですがこの資料にあるFPの勉強を単位として
その他の科目をこなす形で単位をこなして卒業できますかね
どうしてもこの大学に入りたいのでFPの通信講座だけ消化すれば
追い出される形なら困るのでその辺ご存知なら教えてください。
これはこれ専用の講座ですか?
この科目の勉強をして単位にして普通に大学生として
やっていきたいと思うのですがアドバイスください
よくわからないのでスルーされるとさみしいじゃないですか(´・ω・`)
http://www.hj.sanno.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/108411de0d5.woa/wa/read/108d65b23ec/
と生徒さんにお声をかけて相談しただけです。
439名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:13:17
FPと勉強と大学生を同時にできれば助かりますってことなんですが
それすらも教えていただく事はできないのですか?(´・ω・`)
440名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:15:26
できる、できない、それをそのまま教えてください
この大学が気に入ったので入って真面目に勉強したいです?
FPの勉強を単位にできないのなら、割り切って入学することも相談しています(´・ω・`)
441名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:28:24
連投ウザイよ(´・ω・`)
442名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:42:00
ウザさは感じ方だからそれは自己責任ですよ(´・ω・`)
443名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:44:43
>>441
てめーがウザイんだよ、沈下す(´・ω・`)
444名無し生涯学習:2011/01/09(日) 19:49:08
この馬鹿まだいたのwww
哀れだからマジレスしてやると質問の仕方が悪いんだよwww
だから相手にされないwww
445名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:04:06
>>444
てめーウザイんだよ、沈下す(´・ω・`)
446名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:05:27
お前の質問は内容がわからん。
推察するに…

1.大学に入学したい
→勝手にはいれば
2.大学とは違う通信教材であるAFPの講座を受講したい
→勝手にやれば
3.2を受けることで大学に入れますか?
→通信講座と大学は直接関係ない、大学入りたかったら大学に願書おくれ
4.大学も入るし通信講座も受講したい、FPの講座が単位認定されるのか?
→資格取得しなければされない
5.大学に入って、かつ2の講座を受講してFP資格を取れば単位認定されますが?
→資格取得して申請、認定されれば単位になる。受講の云々は関係なし

お前の文章からはニュータイプの俺が推測してもこの位しかわからんwww
上記以外なら文章を考え直せwww
質問の答えがあったら黙って消えろwww
10〜20代の女だったら手間賃としてヤらせろwww以上だ
447名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:06:31
答えてやったのに沈下す言われたwww

ショボーン(´・ω・`)
448名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:17:07
22の女です
でも意味はわかりました。
講座は講座で大学の授業とは別に開催してるものなんですね
でもこの学校が好きなので入学の検討してみます
その時にセックスしましょう(´・ω・`)
449名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:17:09
ここに通っている学生皆が
その講座について、とか知ってるわけ無いでしょ…
逆ギレされても困るよ
450名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:18:53
FP試験取得すれば単位認定されるとのことですがいくつですか?
取得してから大学にのりこんでも同じことですかダーリン?(´・ω・`)
451名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:25:35
>>450
早く出ていけ馬鹿www
確か4単位のはずwww

最後にマジレスすると入学してもお前の文章力なら試験は厳しいぞ。
採点がどんどん厳しくなってるみたいだからな。
入学は歓迎するが遊びなら来るなよ。
他の真面目に勉強したい人に迷惑だから。
あと、教えてもらったらありがとうございます位は入れろ。

ではノシ

皆様、スレ汚し失礼しました
452名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:32:48
>>451
ありがとうございます
あの〜、取得してから大学にのりこんでも4単位なの?(´・ω・`)
453名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:35:00
>>452
スレぐらい汚せばいいよスクロールしたらキレイになりますから。
汚すためにあるようなものだし。
おいダーリン!おまえは二行目読めるっちゃ?
(´・ω・`) コノヤロ
454名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:35:47
やりにげかきさま!(´・ω・`)
455名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:46:56
まだやってません・・・(´・ω・`)
456名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:48:12
 ど う し て も 入 学 さ せ た い よ う だ な
  そ ん な に わ た し の か ら だ が ほ し い の か  (´・ω・`)
457名無し生涯学習:2011/01/09(日) 20:56:16
     _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
     fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ   
     人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y   
    f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
    {彡f               ミミ'|    
    {彡'      、 ,     ミミl
    ,}彡  ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
   /ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ  
    |l{ ,jリ   `""'´ : : `゙""´  }} l|
   l{Vハl     , _ : : _ 、    f,リl|
   ヽ__`!    /゙'ー、__,.‐'ヽ、  {_'シ′ ダーリンダーリン♪
        |   ,;'  __:.:__ ,、:  i | 現実はそないにあもうおまへんで
       '、  ; ,.-=ニ二ア’: ノ /     早速入学の手続きふまえてきまひょ
       lヾ ' 、       ,' ,イ
       | \       / ヽ
       |   丶.____/   \
458名無し生涯学習:2011/01/10(月) 00:11:59
さすがにレベルが低いなあ、ここはw
459名無し生涯学習:2011/01/10(月) 00:22:32
ただいまwwwまだいたのか馬鹿www
入った前も後も一緒だよwww
ヤらせる気ないのに釣るなボケwww
男ならケツでもいいぞwww
460名無し生涯学習:2011/01/10(月) 00:26:37
テメー目線で語るなwww皆さんがスレ汚しと思えばそうなんだよwww
汚れて当然なら答えてもらえなくて当然なんだよwww
もう二度とくんなよ馬鹿www
461名無し生涯学習:2011/01/10(月) 00:32:27
>>412
学校内で大山登山レースってかこにやってたよな〜
462名無し生涯学習:2011/01/10(月) 01:12:28
取り合えず22ならパンツうpして皆さんにおわびしろwww
463名無し生涯学習:2011/01/10(月) 03:07:29
寛大な心と豊かな包容力をお持ちする紳士(漢)がいるスレと聞いてやってきました。
実に頼もしい、お下品な真似はやめ、詩人のように美しく言葉を吐けるようになれば完璧な男に成り得る可能性がある。
立派な男だ。皆のもの肖るが良い。無論自演ではない。
464名無し生涯学習:2011/01/10(月) 03:33:06
連休中勉強してる人いる?

いないよねwww
465名無し生涯学習:2011/01/10(月) 07:23:35
酔って帰ってきて連投してしもうたwww
皆さんサーセンwww
紳士でなくてサーセンwww
466名無し生涯学習:2011/01/10(月) 12:32:33
FPって言うけど、(´・ω・`)←の言ってるのは2級?認定の単位数は級によって違うよ。
これって、Nextには載ってるけど、入学前の人にはそういう類の資料ないんだっけ?

通信講座別途受講しながら産能大学の通信に行くのを検討して、短大のFPコースが検討のリストにないのは
短大は現役で出てるし、私が行きたいのは大学なの(´・ω・`)ってことなのかねぇ。


そういえば、資格とか検定とかの単位認定、厳しくなった(正確にいえば来年から厳しくなる)よね。
ハードル上げてるのカモシュウだけじゃないのか、と残念な気持ちになったよ。
467名無し生涯学習:2011/01/10(月) 12:47:34
>>466
入学案内に載ってる>資格による単位認定
(´・ω・`)は以前から時々出没してる荒らしだろ?

マジレスすれば、産能短大通信のFPコースか、短大卒相当の資格があるのなら日本福祉大通信のFPコースの選択になるよな。
どっちも日本FP協会認定のAFP養成課程だから、卒業すればFP2級の受験資格が得られる。
入学検討してるのに、この位の事も自分で調べないから、荒らし認定されるんだよ>(´・ω・`)
468名無し生涯学習:2011/01/10(月) 12:50:24
>451
もうレス遅いかな。
本気でFP取得と大学を考えているなら、短大のFPコース行けば?
失礼な言い方かも知れないが、2級技能士までなら独学でも対応可能。
資格を本気で取得しようとするなら、それくらいの気力を持ってほしい。
わざわざ別の講座まで考えることはない。

資格の単位認定は、入学前でも入学後でも可能。申請期間は決まっている。
NEXT最新版のP55には、FP技能士は級に関係なく2単位になっている。
前は2級が4単位だったはずだが。

日商簿記2級も今年度までは6単位が来年度から科目変更で4単位に。
私は今年度中に出せたからラッキー。
469名無し生涯学習:2011/01/10(月) 13:05:38
>>467
おお、構うなと怒るどころか丁寧なレスありがとう。
身内に2級合格者がいるけど、FP2級には受験資格が必要なことすら知らなかったわ。
一応資格取得に向けて頑張ろうとしてるっぽかったのでついおせっかい焼いちゃいました。

>>468
えっ?最新版のNextって1・2月合併号だよね?
手元にあるNextではP42に
金財のFP3級は2単位、2級は4単位、1級は6単位って書いてあるよ。
AFPは4単位、CFPは6単位。

今まで簿記2級6単位っていうのがデカ過ぎたんだろうけどね。
事前告知ってあったっけ?滑り込む余地もなかったように思う。
470名無し生涯学習:2011/01/10(月) 13:05:49
>>466
今は学士自体が過剰気味だから、
少しでも減らしておきたい文科省の意向だろ。
471467:2011/01/10(月) 15:48:06
>>469
FP2級の受験資格の主なものは
(1)FP3級合格者
(2)日本FP協会認定のAFP研修修了者
の2つ
産能短大や日本福祉大のFPコースや、
426のリンク先の産能の総合研究所のFP試験対策講座のうち
一番値段の高い「FP技能士2級・AFP試験対策」コースは、
どれも日本FP協会認定のAFP研修だから、
修了すれば上記のうち(2)での受験資格が得られる。

ちなみにFP3級は事実上受験資格は無いに等しいから、
(1)のFP3級合格→FP2級受験が金融業界関係者以外の
一般人にとっては一番金がかからない方法ではあるんだがな。
俺はこの(1)のルートで、市販の参考書だけで独学でFP2級取ったけど。
472名無し生涯学習:2011/01/10(月) 16:38:36
>469
つまり4大(NextP42)と短大(NextP55)でFP2級技能士の認定単位が違う?
ありがとう参考になったよ。

事前告知はなかったような。まだ簿記2級は2単位減っただけましかな。
福祉環境住コーディネーター等は、認定科目ですらなくなっちゃった。
短大に「安全衛生法」あるのに衛生管理者資格は認定なしも矛盾だなぁ。

>471
私も全く同意見。
FP3級は、独学2週間で一発合格(学科実技共)できた。
FP2級にしても専門学校とか行くほどの難易度とは思えない
学科合格の一定期間後に実技合格しても良いとか何かとやりやすい。

合格して半年以上経過なので、産能入学時に金財に依頼したら
無料で合格証明を送ってくれた。親切な対応にちょっと感動。
473名無し生涯学習:2011/01/10(月) 17:17:54
伝説の人って最近ここに来ないの?


と呼んでみる
474名無し生涯学習:2011/01/10(月) 18:06:05
>>468
簿記関係は簿記の基礎科目が今年度までの簿記入門4単位から
簿記の基本を学ぶの2単位になったからだね。
もっとも簿記1・2級の実力があればカモシュウも余裕だから
GPA稼ぎで認定を選ばない手もある。
475467:2011/01/10(月) 19:59:07
>>472
>FP2級にしても専門学校とか行くほどの難易度とは思えない
これは俺も同意。2級までは独学で取れる。

ただ、将来的にCFPの取得まで考えているのだったら、
AFPの取得が条件の1つだから、日本FP協会認定のAFP研修ルートで
FP2級+AFP認定を取っておいても無駄ではない。
俺の場合は金融業界とは無関係な仕事をしていて、
当分はFP資格を生かす仕事に就く予定もないから、
AFP認定の維持費がもったいないから取ってはないけどな。。
476名無し生涯学習:2011/01/10(月) 22:22:22
つか、FP3級学科って○×の2択だぞ?
例え無勉でも、よほど運が悪くないと不合格は無い。
477名無し生涯学習:2011/01/10(月) 23:24:08
三日間終わった
女性が少ない職場だから
何かきっかけが欲しかった。。
SCで恋人作ったorセックスした人いる?
サミシイヨ
478名無し生涯学習:2011/01/10(月) 23:26:46
出会いはなくもないんだろうけど
期待できないな
479名無し生涯学習:2011/01/10(月) 23:57:25
>>475
CFP取得して1級とってその後は放置てのはどうなん?
480名無し生涯学習:2011/01/10(月) 23:58:41
恥ずかしいからそのネタもうやめようよ。
481名無し生涯学習:2011/01/11(火) 00:04:59
>>479
1級は一度取れば終身有効。
CFPは2年間の継続期間内に継続教育30単位に達しなかったり、会費払わなかったら
剥奪。
482名無し生涯学習:2011/01/11(火) 00:18:41
□板でやれよw
483名無し生涯学習:2011/01/11(火) 01:09:32
悪い、では最後に
>>481
それでも1級取っちゃえば価値はあるよな?
AFP/CFPを失うのは勿体無いことかな
どう思われますか?
484名無し生涯学習:2011/01/11(火) 01:14:52
>>483
維持する価値があるとは思えない。
協会に年会費をお布施する資格だからな。
CFPは利用価値あったとしてもAFPには利用価値ないだろ。
そんな資格に金を払って維持するかね?
国家資格の方だけ持っておけば問題ない。
485名無し生涯学習:2011/01/11(火) 01:44:26
>>484
1級あればCFPいらねえだろ
486名無し生涯学習:2011/01/12(水) 01:12:41
>>477
学生会に入れば?
学生会繋がりで付き合ってる奴案外多いみたいよ。
目黒は短大メインだから若い女性率高いらしい。
487名無し生涯学習:2011/01/12(水) 03:26:23
目黒はダメだろ
488名無し生涯学習:2011/01/12(水) 07:22:20
飲み会orリポの貸し借りで一気に盛り上がるってことかな。

それにしてもSCは変なのいるな。
でかいため息つきながら舌打ちしてテキスト
ポンとぶん投げるように音たてるやつとか
出席とるときにやたら変に大声で返事して
周りキョロキョロ、きょどるやつとか。
おかしいというより怖い。
489名無し生涯学習:2011/01/12(水) 20:09:41
>>483
>>481だが、CFPだと年会費が12000円(これはAFPも共通)+CFP商標使用料8000円の
計20000円を毎年払う必要がある。更に継続教育費用がかかり、一番安いものでも
2年で8000円必要。
結局のところ、金融・保険・税務会計・不動産関係などの職業に就いていて名刺の
飾り代と割り切れれば安いだろうし、自己啓発で持っているのなら金の無駄。
こんな無駄金を払うこと自体、FPとしての見識が問われるw
ただ、学生ならば通常1万円の入会金が無料+年会費が半額なので、在学中なら
興味本位で入会するのも悪くない。
スレチ&長文スマソ
490名無し生涯学習:2011/01/13(木) 00:09:23
>>488
スクで一番むかつくのは力いっぱい消しゴムをかけるヤツだな。
最終試験でやられるといらいらする。
とくに地方会場のボロイ事務机とか揺れがひどい。
自分のことばかりで他人の迷惑なんか頭にないんだね。
491名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:01:19
カルシウムとれ
492名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:43:10
よろしくお願いします。
一年次生で入学する予定ですが、仕事が忙しくてあまり時間を持てなくて
うまく時間を作れたとして一日一時間、駄目な日があるとして週に6時間ぐらいしか
落ち着いて勉強をする時間が作れないかもしれないのですが、無事に卒業できるものでしょうか?
私のようなケースだと勉強方法に慣れる意味でもこなす単位は少なくみておく
ほうがいいと思いますが一年目の一年次生は何単位ぐらいを申請すればいいと思いますか?
493名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:47:36
50くらい
494名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:49:42
>>493
敏速なお返事ありがとうございます。
50単位ですか、感覚がつかめませんが多くないですか?本当にですか?
495名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:50:48
私のようなケースの人で親身に考えていただけると助かります…
496名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:53:30
連投すみません、家事や用事事はありますが休みの日は学習時間を3〜4時間作れると思います。
毎週確実にとはいかないでしょうけれど…
497名無し生涯学習:2011/01/13(木) 04:55:13
1年目にスタートダッシュできないと4年も続かなくて中退する人が多い
仕事が多忙でも本気で卒業したいんだったら、一度短大に入学して卒業後に3年に編入するのが王道ってか早道
498名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:02:17
>>494
普通
499名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:04:24
参考になります、そうですか…
通信制で入るのが易しい短大ありますか?
ここで単位を使える短大に入らないといけないので
でもそんな発想がなかったので、どうしましょ…
放送大学とか入ればいいのでしょうかね…

えと仮にですが私のようなケースの人の場合
先ほどの質問なのですが何単位ぐらい目安にすべきでしょうか?
実際にそうするのではなくて、感覚的に一応教えておいてください。
実際どのあたりが現実的な単位申請なのか感覚を覚えておきたいです。
500名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:15:16
>>499
産能短大の存在を知らないの?
短大取得の全単位を使える
1年だと、少なくとも30単位以上は取ろうよ
501名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:26:32
平日1時間休日3時間とすれば、週10時間以上か
週10時間として1ヶ月で40時間1年で480時間 4年で2000時間弱
これは学士の学習時間だと十分

てことは、1年あたりの取得単位の最低限は、卒業単位÷4年でいいんじゃね?
502名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:27:07
ありがとうございました。わかりましたそうします。
503名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:28:27
ああ、ごめん
週6時間か
通勤時間は勉強に使えないのかな?
504名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:30:19
感覚も掴め、短大の存在をしり、大変参考になりました!ありがとうございました!
505名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:40:13
産能では資格取得の学習もできるようですが単位認定する前に
最初から資格取得してからその科目授業を受けると楽勝でこなせて卒業も余裕ってパターンになりますか?
入学前に資格取得レベルにしておけば卒業するまで勉強がラクチンな気がしますがどうでしょうか?
それまではつらいでしょうがそれを抜きにすると。
どうせ習うので無意味なことでしょうか?
506505:2011/01/13(木) 05:42:49
習う意味がないぐらいラクチンに感じることができるなら
前もって資格取得レベルになっておいて、まったりゆったり単位を落とさず
卒業できるんじゃなかと考えてしまうのですが別問題でしょうか?
それともこの考え方は覿面でしょうか?どういう感じなんでしょうか。
507名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:52:48
入学は何が目的?
卒業?資格取得?
プライオリティは時間?労力?
エスパーじゃないから、やりたいことが分からないお
508名無し生涯学習:2011/01/13(木) 05:59:48
具体的な資格名は?
509505:2011/01/13(木) 06:17:30
>>507
目的は大学を無事に卒業する事と併せ持って資格勉強をしていくことです。
大学の単位と資格勉強を重ねてしていきたいと思ってます。
>>508
特にありません、本当に。合わせられるものは合わしていこう。
合わせられるものは事前に能力を高めておいて、大学の授業を、科目を、単位取得を
楽にこなして卒業しよう、というふうに妄想していますが無意味なことなのかと思って。
時間はたっぷりあるので卒業するまでの焦りはありません。
短期間のうちでバタバタさせられるのを想像すると億劫になってしまいます。
510名無し生涯学習:2011/01/13(木) 06:24:57
だったら、入学までに取りたい資格を決めて、まず資格の勉強を始めればいいんじゃね?
4月入学だったら、まだ3ヵ月くらいあるよ。
学校の資格コースを卒業しても、その資格を取得できる人は1割いないんじゃないかな?
511名無し生涯学習:2011/01/13(木) 06:33:18
勉強のやり方は人それぞれ
生涯学習なんだし無意味とかないでしょ
512名無し生涯学習:2011/01/13(木) 06:38:41
わかりました。
ありがとうございました。
513名無し生涯学習:2011/01/13(木) 11:45:26
ようやくするとFP1級持ちならCFPはいらんてことでFA?
514名無し生涯学習:2011/01/13(木) 18:31:45
>>513
FPの看板で仕事する必要があればCFP取れ
自己満足ならFP1級ありゃ十分
515名無し生涯学習:2011/01/13(木) 18:41:21
>>514
FPの看板だけで出来る仕事ってあるの?
516名無し生涯学習:2011/01/13(木) 19:46:06
看板ってのが資格のことを指してるのなら、FPに限らず看板だけでやっていける仕事は無いでしょ。
517514:2011/01/13(木) 21:01:34
>>515-516
俺が言っているのは、銀行や証券の営業マンとか、
生命保険のセールスレディや損害保険の代理店とか、
あるいは税理士やソーシャルワーカーとかといったように、
「FPの看板」が商売上プラスαになるような仕事の事。
518名無し生涯学習:2011/01/13(木) 23:44:34
なーんだ眞鍋かをりってAO入試なんだ
おれは産能でいいって自信が持てました
519名無し生涯学習:2011/01/14(金) 01:14:04
コンプ
520516:2011/01/14(金) 01:26:01
>>517
ごもっとも。
521名無し生涯学習:2011/01/14(金) 16:49:44
これ以上FPについて語る場合はそろそろ資格板でお願いしたいな。

数年以内に大学編入したいと思ってるんだけど、
産能短大の時に資格で単位認定してもらった分はそのまま大学に持ち越せる?
簿記2級とPC検定で貰った分が減るとなると結構痛い・・・
今年は編入予定なくて学務課に聞きづらいので知ってる人がいたら教えてもらえませんか?
522名無し生涯学習:2011/01/14(金) 17:48:46
>>521
短大での既存認定分はそのままだよ、上限80単位で今回の改正対象外。
あなたの場合、卒業後に取った資格が今回の改正の対象となる。
523名無し生涯学習:2011/01/15(土) 11:10:16
>>522
親切にどうもありがとう。
どんどん卒業が難しくなってきているようでもどかしいです。

良くなった点って言ったら試験のA・B分類がなくなって5科目受験可能になったくらいかな?
賛否両論だけど、卒業目前にあがきやすくなったのは確か。
自分は3科目だけでも手が痛くてしょうがなかったから、5科目受験なんてとてももたないでしょうけど。
524名無し生涯学習:2011/01/15(土) 13:00:28
>>477
ちょうど1年前のスクーリングかな
東海地方からスクーリングにきてたコとHした
初日遅刻しそうなタイミングで、自由が丘のタクシー乗り場につくと
後ろから「産業能率大学へ行かれます?」と声掛けられ一緒に乗車
社内での会話で同じスクーリングと判明
教室の空いてる近くの席に座った
昼食は学食に一緒にいった「入学したてで知り合いはいない」といっていた
その日の夜は何もなかった
2日目はGWで一緒
彼女の顔、体、声に惚れてしまった
そして、その日の夜、食事した
俺の終電がなくなった
そのコが寂しいを連発
ホテルのフロントの目を盗み部屋へ侵入
シャワーを浴びナイスバディを貪るように彼女を抱いた
最終日、なんか気まずくホテルを出た
グループワークの発表もお互い気まずかった
最後の試験が終わると彼女からのサヨナラの声が聞けず
俺の最終スクーリングが幕を閉じた

今でもソノコ居るのかな?
付けずにちょっと漏れた気がするけど子連れじゃないことを祈るけど
525名無し生涯学習:2011/01/15(土) 20:43:19
もうちょっとリアルそうなの書き込めよ
つまらん
526名無し生涯学習:2011/01/15(土) 20:59:13
スルーしてあげるのが大人ってもんだよ
527名無し生涯学習:2011/01/15(土) 21:38:06
そういや子連れいたぞ?
マジでびっくり
528名無し生涯学習:2011/01/16(日) 00:06:52
今日金払えの通知が来た
529名無し生涯学習:2011/01/16(日) 01:23:56
スクもラスト1日か。
とりあえずFじゃなきゃ良いよ状態
530名無し生涯学習:2011/01/17(月) 00:50:38
2010年10月に入学というか4年次編入
って当事の産能大中退者で編入・・・
他に居ないよな〜・・・
531名無し生涯学習:2011/01/17(月) 15:23:33
>>525
こんなできのわるい物語始めて見た。
ネタなら面白く、相手に気付いて欲しいなら自分達が一番よく知るエピソードを。
って思うw、話の入りの山も谷も、そして落ちもないw
ベチャーっとしたレスにリアル性がゼロのレス。
精神病だろうなw基地外だろうなw
532名無し生涯学習:2011/01/17(月) 19:06:44
大きい紙の2011年度版スクーリング予定表はネクストと一緒に送られてくるのでしょうか?
533名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:14:32



科目修得試験申し込み忘れた…
534名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:21:09
>>533
再来月は忘れないでね。
535名無し生涯学習:2011/01/17(月) 20:25:26
>>532
送られてくるけど2月下旬。

毎年1月下旬には速報版がHPにアップされる
536名無し生涯学習:2011/01/17(月) 22:08:17
ありがとです
537名無し生涯学習:2011/01/17(月) 23:14:23
つか、カモシケって問い合わせ期間に確認すれば
間に合わなかったっけ?
538名無し生涯学習:2011/01/17(月) 23:43:11
>533
大学からのリマインダーメールには、

【科目修得試験】
お申し込みを済ませていない方は24日〜25日の「問合期間」に
お電話で承ります。

との記載があるから、そこで申し込めばいけるはず。

>535
情報提供感謝。
速報版はおそらく講師までは載っていないから、
3月1日からの4月スク申込までに間に合うように
紙の予定表が2月下旬に届くという感じかな。
来年度から、地方も土日日みたいなスク日程もできるらしいし。

ここと関係ないけど、短大スレの方、頭悪そうな書き込みがウザい。
539名無し生涯学習:2011/01/18(火) 02:07:31
大卒資格欲しい人大募集!
変わりに通信制の大学(レポートと単位試験)卒業させます。

手数料
1単位1万円    例:年間31単位取得⇒31万円のみ。

対象
高校卒業者(1年次から入学) 必ず4年間で卒業できます。
大学中退者(2〜3年次編入など)
・慶應通信中退者、中央法通信中退者、在学生でも可
その他現在の通信大学が嫌になってきた人など、貴方の夢を叶えます。

対象大学
・日本福祉大学福祉経営学部(星槎大学でも可。ただしその場合はレポート作成料(1単位3000円)を別途頂きます)

順序
@上記の大学にまずは入学してもらいます。
Aそして入学許可をもらったら(100%合格します)
B履修登録(目的は卒業することなので、履修科目については、比較的楽にAを取れる科目をこちらで指定します)
CIDとパスワードが入学時に発行されますので、をこちらに教えてもらえれば、遠隔で授業⇒単位修得試験をネット上で代理

トータル費用:日本福祉大学(通信制)の場合、30単位登録で年間30万程度です。
代理手数料を含め、年間60万円程度です。(希望者は1年間に40単位以上も取得可)
履修登録をしてもらうだけで、貴方は何もしなくても卒業ができます。
※日本福祉大学の場合、一度も大学に足を運ぶことなく卒業が可能。全てインターネットで完了できますので、
代理受験、代理受講が可能です。

その他、10単位は自分でやるけれども、20単位分を代行するといったこともそれぞれの要望に応じてフレキシブルに対応できます。

希望者はこちらまで
[email protected]
540名無し生涯学習:2011/01/18(火) 06:55:30
>537,538
助かりました!問い合わせます

541名無し生涯学習:2011/01/18(火) 08:17:07
>>539
大人しく短大スレに戻りなさい
542538:2011/01/18(火) 08:49:31
>539

その発言の直前に
「ここと関係ないけど、短大スレの方、頭悪そうな書き込みがウザい。」

って、書いた内容そのもの。具体例としての情報提供かな?
もう来なくていいよ。

543名無し生涯学習:2011/01/19(水) 00:16:16
頭悪そうな書き込みがウザい。
544名無し生涯学習:2011/01/19(水) 00:20:20
大卒資格欲しい人募集!
変わりに通信制の大学(レポートと単位試験)卒業させます。

システム費用 :1単位1万円  例:年間31単位取得⇒31万円のみ。年間10単位だけ代行⇒10万のみ。

対象
高校卒業者(1年次から入学) 必ず4年間で卒業できます。
大学中退者(2〜3年次編入など)
・慶應通信中退者、中央法通信中退者、在学生でも可
その他現在の通信大学が嫌になってきた人など、貴方の夢を叶えます。

対象大学
・日本福祉大学福祉経営学部
ただし、星槎大学の場合、レポート作成のみ可能。作成料(1単位3000円)を別途頂きます。卒業論文もお手伝い可能。3万字程度であれば3万円で代行します。
創価大、放送大、産能大等は代行しません。

順序
@上記の大学にまずは入学してもらいます。
Aそして入学許可をもらったら(100%合格します)
B履修登録(目的は卒業することなので、履修科目については、比較的楽にAを取れる科目をこちらで指定します)
CIDとパスワードが入学時に発行されますので、をこちらに教えてもらえれば、遠隔で授業⇒単位修得試験をネット上で代理

履修登録をしてもらうだけで、貴方は何もしなくても卒業ができます。
※日本福祉大学の場合、一度も大学に足を運ぶことなく卒業が可能。全てインターネットで完了できますので、 代理受験、代理受講が可能です。

その他、10単位は自分でやるけれども、20単位分を代行するといったこともそれぞれの要望に応じてフレキシブルに対応できます。
※小生プロフィール:日本福祉大福祉経営学部、放送大教養学部、星槎大学共生科学部、創価大教育学部、産能大経営情報学部卒業(5つの大学をオールAで卒業)

希望者はこちらまで
[email protected]
学位マスター
545名無し生涯学習:2011/01/19(水) 00:42:37
荒れてきました
546名無し生涯学習:2011/01/19(水) 02:21:01
気にもしてなかったがおいらの母校この大学は偏差値いくつなの?
547名無し生涯学習:2011/01/19(水) 10:35:40
>>546
55〜60ぐらいだよ
Fランではないので気にするな
548名無し生涯学習:2011/01/19(水) 11:22:37
>>547
そんなレベルな訳がないだろ。44〜48だぞ見栄張るな。
549名無し生涯学習:2011/01/19(水) 11:54:28
>>548
それはないだろw
ネタ乙
550名無し生涯学習:2011/01/19(水) 12:30:14
ググれば分かる事で揉めるな。
Fランって32以下だっけ?
551名無し生涯学習:2011/01/19(水) 13:33:00
ほれ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html
代ゼミのランキングで自由が丘の経営学部が52、
通信と組織上は同じ伊勢原の情報マネジメント学部が45。
552名無し生涯学習:2011/01/19(水) 15:37:25
>>551
それは昔のデータだよ
今は55〜近辺になってる
553名無し生涯学習:2011/01/19(水) 18:07:22
先程学務課から入学許可メールが届きました。
短大からの編入組です、卒業までの間よろしくお願いします。
554名無し生涯学習:2011/01/19(水) 18:56:09
>>552
2011年度用って記載されているが?
555名無し生涯学習:2011/01/19(水) 19:12:53
>>552
偏差値ランキングなんて、ランキングの母集団の模試によって変わってくる。
556名無し生涯学習:2011/01/19(水) 19:26:15
60ぐらいあるだろ在学した時に先生に聞いたらそういったよ
557名無し生涯学習:2011/01/19(水) 19:44:06
いつのまにか東京経済大を追い抜いたことに驚いた。
やっぱり立地は重要だし・・・
つーことは情マネは何時までたっても掃き溜めのままかorz
558名無し生涯学習:2011/01/19(水) 19:55:55
>>557
東京経済大や駒沢大なんかは入試科目が3科目なのに対して、産能は2科目。
一般に入試科目が少ないほど見かけ上の偏差値ランクは高めに出る。
559名無し生涯学習:2011/01/19(水) 20:12:53
>>546
判定不能です。
560名無し生涯学習:2011/01/19(水) 22:40:45
短期産業通信やろうかな。どうしても高卒という最終学歴を脱却したい。
561名無し生涯学習:2011/01/19(水) 22:43:44
>>560
気持ちは分かるし応援もするが、短大の話題は短大スレでどうぞ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1295365297
562名無し生涯学習:2011/01/20(木) 12:45:58
去年の四月に三年に編入して、こんど進級します。最短で手続きを終えたら、
進級した時に履修申請する科目を、四月のカモシュウで受験可能でしょうか?
563名無し生涯学習:2011/01/20(木) 19:54:16
そんな時間に質問できるなら、直接学務課に訊けよ…
564538:2011/01/21(金) 02:13:13
>562
前年度だと、履修登録機関が2月8日〜22日。
テキストがいつ届くかだけど、3月11日までにリポート提出
すれば可能なはず。4月スクーリングの申込期間の関係で、2月の
下旬には履修登録が完結するはずだから、2週間程は勉強期間が
あるかも。正式なところは、担当に確認を。
565名無し生涯学習:2011/01/22(土) 08:09:54
さあスクにいきますかぁ
566名無し生涯学習:2011/01/22(土) 12:18:44
大卒資格欲しい人大募集!
変わりに通信制の大学(レポートと単位試験)卒業させます。

手数料
1単位1万円    例:年間31単位取得⇒31万円のみ。

対象
高校卒業者(1年次から入学) 必ず4年間で卒業できます。
大学中退者(2〜3年次編入など)
・慶應通信中退者、中央法通信中退者、在学生でも可
その他現在の通信大学が嫌になってきた人など、貴方の夢を叶えます。

対象大学
・日本福祉大学福祉経営学部(星槎大学でも可。ただしその場合はレポート作成料(1単位3000円)を別途頂きます)

順序
@上記の大学にまずは入学してもらいます。
Aそして入学許可をもらったら(100%合格します)
B履修登録(目的は卒業することなので、履修科目については、比較的楽にAを取れる科目をこちらで指定します)
CIDとパスワードが入学時に発行されますので、をこちらに教えてもらえれば、遠隔で授業⇒単位修得試験をネット上で代理

トータル費用:日本福祉大学(通信制)の場合、30単位登録で年間30万程度です。
代理手数料を含め、年間60万円程度です。(希望者は1年間に40単位以上も取得可)
履修登録をしてもらうだけで、貴方は何もしなくても卒業ができます。
※日本福祉大学の場合、一度も大学に足を運ぶことなく卒業が可能。全てインターネットで完了できますので、
代理受験、代理受講が可能です。

その他、10単位は自分でやるけれども、20単位分を代行するといったこともそれぞれの要望に応じてフレキシブルに対応できます。

希望者はこちらまで
[email protected]
567名無し生涯学習:2011/01/22(土) 23:01:48
まさか大学の方はテキスト持ち込み不可科目が多いとか?
568名無し生涯学習:2011/01/22(土) 23:16:17
なにが?
569名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:33:21
>567

ほとんど持ち込み可。
不可なのは語学と心理学系の一部科目など。
テキスト持ち込み科目は、問題が事前に公開されてたりして、
その中のどれかが出題されるのもある。
570名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:42:24
大卒資格欲しい人大募集!
変わりに通信制の大学(レポートと単位試験)卒業させます。

手数料
1単位1万円    例:年間31単位取得⇒31万円のみ。

対象
高校卒業者(1年次から入学) 必ず4年間で卒業できます。
大学中退者(2〜3年次編入など)
・慶應通信中退者、中央法通信中退者、在学生でも可
その他現在の通信大学が嫌になってきた人など、貴方の夢を叶えます。

対象大学
・日本福祉大学福祉経営学部(星槎大学でも可。ただしその場合はレポート作成料(1単位3000円)を別途頂きます)

順序
@上記の大学にまずは入学してもらいます。
Aそして入学許可をもらったら(100%合格します)
B履修登録(目的は卒業することなので、履修科目については、比較的楽にAを取れる科目をこちらで指定します)
CIDとパスワードが入学時に発行されますので、をこちらに教えてもらえれば、遠隔で授業⇒単位修得試験をネット上で代理

トータル費用:日本福祉大学(通信制)の場合、30単位登録で年間30万程度です。
代理手数料を含め、年間60万円程度です。(希望者は1年間に40単位以上も取得可)
履修登録をしてもらうだけで、貴方は何もしなくても卒業ができます。
※日本福祉大学の場合、一度も大学に足を運ぶことなく卒業が可能。全てインターネットで完了できますので、
代理受験、代理受講が可能です。

その他、10単位は自分でやるけれども、20単位分を代行するといったこともそれぞれの要望に応じてフレキシブルに対応できます。

希望者はこちらまで
[email protected]
571名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:47:18
>>569
日本一卒業しやすい大学だからな
572名無し生涯学習:2011/01/23(日) 01:54:44

その卒業生
573569:2011/01/23(日) 05:28:52
自己レス。訂正箇所あった。

×テキスト持ち込み科目→○テキスト持ち込み不可科目

>>571
日本一ではないと思うが、卒業しやすいのはメリットでしかない。
挫折しやすい通信でリスクを減らそうとするのは当たり前のこと。
そこをしっかり見極めている産能通教生の中にはすごい人もいる。
他の大学に入って、そんな人に会えるのかなぁと思うほどに。

卒業率の高いのがダメなことなら、通信より通学の方が率は高い。
中途半端にネームバリューを求めて大学に行く人は、そうすれば
いいんじゃない?

574名無し生涯学習:2011/01/23(日) 10:13:21
他校で挫折してここに入った人いる?
私も今春その予定w
575名無し生涯学習:2011/01/23(日) 10:21:24
俺のことだな?
土日中心のスクが無い学校じゃやっぱ
勤労者では無理だった。
そしてテストも全科目持ち込み不可で、もう無理ゲー状態。
576名無し生涯学習:2011/01/23(日) 11:49:31
>>573
すごい人ww
577名無し生涯学習:2011/01/23(日) 12:12:05
つうか、日本語変だよw
578名無し生涯学習:2011/01/23(日) 13:31:54
他の大学だと「毎年1ヶ月有給取ってスクに来い」とかザラだからな。
579名無し生涯学習:2011/01/23(日) 14:47:51
卒業式は、オバサンでも袴の方が多いのでしょうか?
短大時代(産能でない)の袴は持っていますが、渋谷まで遠いので困っています。
女性がスーツ(リクルートでない)では目立つでしょうか?
580名無し生涯学習:2011/01/23(日) 16:26:55
むしろスーツは目立たない
581名無し生涯学習:2011/01/23(日) 16:41:40
袴は20代までだろ?
そんな判断すらできないの
582名無し生涯学習:2011/01/23(日) 17:42:49
通信の生徒でも卒業式で袴着るのね…
583名無し生涯学習:2011/01/23(日) 17:47:19
産能も慶應も若い子は大半が袴ですよ
584名無し生涯学習:2011/01/23(日) 18:12:48
>>579
卒業式自体は通学と通信で合同だけど、席は通学と通信で分かれてる。
通学生は袴が多いけど、通信生は大半がスーツ。

ところであれ?横浜じゃないの?と思ったら、今年は渋公なんだな・・・
http://www.mi.sanno.ac.jp/news/20110121_01.html
585名無し生涯学習:2011/01/23(日) 18:22:40
>>584
学生会の女の子は、ほぼ全員はかまだったよ
586名無し生涯学習:2011/01/23(日) 22:42:22
突然すみません。 去年の10月に3年に編入し来月初めての科目テストをうけます。 
仕事の関係で入学ガイダンスに出られなかった為、試験問題がどんなものやらさっぱり検討がつかないのですが、
現代の経営学と経営戦略の考え方はどんな問題が出るのでしょうか?またもし卒業確定の方で過去問題を捨てる予定の方が
いらっしゃいましたら何冊か譲っていただけませんでしょうか?
587名無し生涯学習:2011/01/23(日) 22:46:28
>>586
半年前同じ状況だったけど、どうにかなりました。
テキスト持込み可の科目はビビることないです。
588名無し生涯学習:2011/01/23(日) 22:55:36
>>586
学生会に入れ
589名無し生涯学習:2011/01/23(日) 23:00:32
586です。 うう 早速に有り難うございます。 特に現代の経営学は応用レポートに
苦労したので凄く心配です。この科目は受けられましたか? もしそうならばどんな問題がでましたか?
590名無し生涯学習:2011/01/23(日) 23:12:28
こんなとこに書けません
考えてください
591名無し生涯学習:2011/01/23(日) 23:40:27
>>589
前回は基本レポにあったような正誤問題が10個(1個4点)
あとは論述がそれぞれ30点ずつの2問
持ち込み可だから今からやれば全然イケルだろう。
592名無し生涯学習:2011/01/23(日) 23:59:04
とんだ教えて君だな・・・
593名無し生涯学習:2011/01/24(月) 00:27:50
>>589
こんなところで訊いても誰も教えたりしないぞ。
スクで仲間見付けて訊け。
594名無し生涯学習:2011/01/24(月) 00:34:12
>>591が教えてくれてるだろ
メクラかよボケ
595名無し生涯学習:2011/01/24(月) 00:38:33
>>594
586が知りたいのは過去問って話だろ、これで分かるか?
池沼は黙ってろ。
596名無し生涯学習:2011/01/24(月) 00:45:12
はぁ?分かったから言ってるんだよ。
アフォちゃんですか?
597名無し生涯学習:2011/01/24(月) 00:46:05
クレクレも住民も上から目線でワロタ
598名無し生涯学習:2011/01/24(月) 01:19:13
>>596
これで過去問分かったんだ、凄いなお前w
599名無し生涯学習:2011/01/24(月) 01:27:26
低脳とは違いますわ
600名無し生涯学習:2011/01/24(月) 01:31:35
>>599
ぎゃははは、まあせいぜい頑張れよw
601名無し生涯学習:2011/01/24(月) 01:43:26
2011にもなって草生やすのはキチガイ
602名無し生涯学習:2011/01/24(月) 02:00:56
遂に内容に反論出来なくなったか…
603名無し生涯学習:2011/01/24(月) 02:08:52
内容なんてないよw
604名無し生涯学習:2011/01/24(月) 10:59:17
カモシュウまで2週間切りました。勉強が進まない。
605名無し生涯学習:2011/01/24(月) 18:51:26
SANNOreviewで、「短大卒業率61%・三年次編入卒業率60%」との公式発表ですが、
1年次入学生の産能大学卒業率は単純計算で約36.6%?
606名無し生涯学習:2011/01/24(月) 21:19:41
586です。いま仕事から帰ってきました。 昨夜はそのまま寝てしまい
折角教えていただいた方にお礼もせずにすみませんでした。有り難う御座います。
労働の証である身銭を切ったお金で、出来るだけのパフォーマンスをだしたいと思い書き込みましたが
私の質問で不快になられたと見受けられる口調のみなさん、申し訳ありませんでした。
これからはただロムるだけにしておきますね。
607名無し生涯学習:2011/01/24(月) 22:45:04
大学科目緑リポート多ええ
608名無し生涯学習:2011/01/25(火) 00:02:13
>>581
幼稚園〜高校の教員は、卒業式にはババアでも袴着るだろうがw
卒業式も出席した事がない不登校児か?
609名無し生涯学習:2011/01/25(火) 00:26:30
>>608
教員が袴着てる卒業式なんぞ俺は見たこと無いぞw
610名無し生涯学習:2011/01/25(火) 01:46:33
学費納入の通知が来ない。
611名無し生涯学習:2011/01/25(火) 02:48:05
他校で挫折して入っても単位認定されて三年から編入できるの?
612名無し生涯学習:2011/01/25(火) 03:13:29
>>609
田舎者はモンぺと袴の区別がt
613名無し生涯学習:2011/01/25(火) 05:26:38
>>611
前の大学に2年以上在学して62単位以上取ってれば3年次編入は可能。
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/daigaku/transfer/dai2.html
この基準に達しなくても、前の大学に1年以上在学して30単位以上取ってれば2年次編入が可能。
614名無し生涯学習:2011/01/25(火) 09:56:02
>>608
おまえは明治生まれかよ
どこの田舎だとこんな習慣が残っているのか教えてくれ
615名無し生涯学習:2011/01/25(火) 10:36:57
100単位以上あれば四年時編入も可能?
616名無し生涯学習:2011/01/25(火) 10:42:01
無理です
617名無し生涯学習:2011/01/25(火) 18:18:55
>>609
>>614
どこの田舎か知らんが、職員用のレンタル袴ってのがあるぞ
https://www.hakama-rental.com/shopping/teacher.html

俺は教職員が袴でもちっともおかしいと思わんがな。
まぁ、勉強して出直して来いよ。
618名無し生涯学習:2011/01/25(火) 22:46:05
>>605
退学届出した1年次入学者に対して短大入学を薦めるところからして、
卒業率はそこまで高くないと思われ。精々30%前後ってところ。
619名無し生涯学習:2011/01/26(水) 23:59:17
どのコースが卒業しやすいの?
620名無し生涯学習:2011/01/27(木) 00:08:46
人によって違うだろ
621名無し生涯学習:2011/01/27(木) 00:25:23
心理系でしょ
622名無し生涯学習:2011/01/27(木) 14:29:11
初音ミクにみる縞パン
二次元はなぜ縞パンが似合うのか


で論文書いたら院にいけますか?
623名無し生涯学習:2011/01/27(木) 14:56:28
>>622
マジで書くなら余裕で行ける
624名無し生涯学習:2011/01/27(木) 20:27:03
経営コースとビジネスコースで迷ってるんだけど
スクーリング科目が多い方が単位とるの楽なのかな?
心理系もおもしろそうだけど
未知の世界で通信というのは不安で・・・
625名無し生涯学習:2011/01/27(木) 20:28:54
資格の単位認定は入学後に取得しても
同資格、同単位数が認められますか?
626名無し生涯学習:2011/01/27(木) 20:41:19
>>624
入学時の選択コースに関わらず、
4年次は全部自由選択科目だから好きにしていい。

>>625
認められます。
627名無し生涯学習:2011/01/27(木) 21:44:25
通信生を通学生と同じような基準で難しくしてたら駄目だろう
いろいろ制約の多い通信生なんだから通学より勉強レベル落として
少し簡単にしないといけない。
レポートも中身より書き上げたことに敬意を表し合格にするとか
字数書いてれば合格にするとかにしないと。
少し駄目だと落としたりしたら駄目だよ通学生みたいに毎日学校に
通って勉強教えてもらえる環境じゃなく自分で本見る以外にないんだから
レポートも試験も書きあげたら合格という基準にしないと!
字が書いてあればいいというくらいにしてほしい。
やり直しはきついし嫌になる。
通信生に何を求めてるんだ?
628名無し生涯学習:2011/01/27(木) 22:56:33
だめだこりゃ(勝間)
629名無し生涯学習:2011/01/27(木) 23:53:15
これだからゆとりは・・・
630名無し生涯学習:2011/01/28(金) 01:38:18
>>627

産能通信ってそんなに難しいか???
631名無し生涯学習:2011/01/28(金) 02:44:00
働きながら通信やるのはキツいのに
無職になったいま勉強が手に着かない
時間はできたがお金の心配や仕事探さないといけないという苦痛などもあって
何も進まない
授業料払うこともすごくつらいし
たまった課題も消化しないといけないしで本当になにも進まない。

一年時からコツコツやり単位も80超えたから辞めるのももったいない。
でももう精神的に限界だし逃げ出したい

こんな中でも順調に進んでたらいいがリポート再提出とかくらうと一気にやる気がなくなる

一生懸命テキスト読み図書館で本を読み書き上げたのに
お金も無いし先にも進まないしで嫌になってくる

朝にテキスト読んだり書き直したりして昼から職探ししてるが1日数ページしかテキスト読めないし一枚くらいしかリポート書けない
時間はあっても精神的にキツい
正直逃げたい
632名無し生涯学習:2011/01/28(金) 03:22:29
もしできるなら半期だけ休学とかどうかな
リポート提出はできなくなるけど、テキスト読んでリポートを書きためておくことができる
もう学費振り込み済みなら休学できないかも
追いつめられてるみたいだけど、何か息抜きみつけて一緒に卒業しようぜ
633名無し生涯学習:2011/01/28(金) 08:42:01
>>631
産能短大から入ればよかったのに…
634名無し生涯学習:2011/01/28(金) 10:05:04
>>631
まだ甘いな
本当の困難を知らない
無職程度で悩むな

それを突破できたら、少しはマシになるだろう
635名無し生涯学習:2011/01/28(金) 13:46:07
アフォの上から目線にワロタ
636名無し生涯学習:2011/01/28(金) 14:53:14
中大に来いよ。いいぞ。
637名無し生涯学習:2011/01/28(金) 14:54:38
頭悪いから無理です
638名無し生涯学習:2011/01/28(金) 18:20:14
>>631
スレ間違えてない? ここ産能大学スレだよ。
639名無し生涯学習:2011/01/28(金) 20:01:54
文章見てると、リポートのクダリが産能っぽくないよな。
640名無し生涯学習:2011/01/28(金) 23:18:44
産能大のテキストは、一日で一冊終わるだろ
わかりやすいし
法政なんか無駄にわかりにくくて、ひでぇテキストだった
641名無し生涯学習:2011/01/29(土) 22:13:26
産能もレベルが上がってきてるらしいね
642名無し生涯学習:2011/01/30(日) 01:58:02
2011年度から難易度が上がるという噂はあるが、まだ未知数だ。
俺が俺が卒業するまでは今のままであって欲しい、卒業後に上がると嬉しいw
643名無し生涯学習:2011/01/30(日) 07:59:48
そろそろ出るか
スクの時間は10時〜18時にしてくれぇ・・・
9時開始はキツイぜぇ・・・・
644名無し生涯学習:2011/01/30(日) 15:53:33
単位互換で放送大学の試験受けてきた。科目によるだろうけど、試験は
産能より楽だった。これでスク1単位は地方在住だと美味しい。
645名無し生涯学習:2011/01/30(日) 16:59:55
今のところ、産能卒→日大卒→日本福祉大卒で、とある福祉系の仕事してる。
勿論、産能や日大の勉強もめちゃくちゃ生きてる。コンピュータや語学を駆使してる。
(内容は言えないけど、SEしたり、翻訳したり、障がい者の仕事したり…。)
正体は、想像にお任せします…。
646名無し生涯学習:2011/01/30(日) 17:02:33
私のツイッター、見てね(笑)
647名無し生涯学習:2011/01/30(日) 17:33:31
ここから、他大学院に受験したりする人いますか?
648名無し生涯学習:2011/01/30(日) 17:43:39
>>647
いるだろうな

俺は他の四大に編入したい
金と時間があればだけど
649名無し生涯学習:2011/01/30(日) 17:51:15
いるんじゃね?
650名無し生涯学習:2011/01/30(日) 19:57:14
来週始めて科目習得試験を受けるんですが、対策というか予習はどの程度やっておいた方がいいですか?
皆さんの勉強法など参考にしたいです。
651名無し生涯学習:2011/01/30(日) 23:36:38
初めて受けるんなら、対策なんて打てないっしょ。
ほとんどの人がそうだと思うけど、初回はそんなもんだと思うよ。

試験問題は、「全教科分の冊子」になってて、終われば持って帰れるから、
2回目以降は自分の持ってる試験問題を参考にする事は出来る。

脅しじゃないけど「テキストに載ってない」問題が出題されると撃沈だからね。
まぁ、撃沈したのはオレな訳で・・・

不合格くらってもまた受ければ良いのだから、気楽にいこーぜ
(来週4科目受けるけど、全然勉強してねーや・・・[滝汗])
652名無し生涯学習:2011/01/30(日) 23:46:26
俺は3科目受ける予定だが、仕事になりそうで涙目
653名無し生涯学習:2011/01/30(日) 23:50:39
>>650

科目「修」得試験じゃないと、単位はもらえない。
記述式の問題の場合、誤字は減点になる可能性もあるよ。
654名無し生涯学習:2011/01/31(月) 16:44:51
>650
教科書を良く読んで、重要そうな用語は覚えておいたり、教科書の確認問題をやってみたりとか、その程度で大丈夫だと思うけど。
655名無し生涯学習:2011/01/31(月) 17:13:27
勉強すれば大丈夫だよ
656名無し生涯学習:2011/01/31(月) 21:08:53
650です。
科目修得試験でしたね…汗
皆さんありがとうございます。参考になりました。
始めての科目修得試験ですががんばりたいと思います。
657名無し生涯学習:2011/01/31(月) 21:22:44
産能公式に2011年度スク予定表きたな、5月連休は4/29〜5/5東京行き決定か。
658名無し生涯学習:2011/01/31(月) 21:31:36
>>650
素直ですね。好感持てます。

科目修得試験、時間配分もポイントになると思う。
選択問題は特にそうだけど、記述問題もキーワードを正確に
見つけておく必要がある。探す時間と書く時間を上手く
使いこなさないと、1時間はあっという間。

出来るだけ早くテキストから正解を見つける工夫も必要かも。
テキストにキーワード検索用のindexつけるのも許容されてる。
独自の索引とかを余白に書くとかもいいね。
659名無し生涯学習:2011/01/31(月) 23:06:26
緑リポの感想が地味にきつい
660名無し生涯学習:2011/01/31(月) 23:17:41
産能と日本福祉どちらが卒業しやすいですか?
661名無し生涯学習:2011/01/31(月) 23:25:46
コンサルティング技法のスク
平日3日間って…会社休めんorz
662名無し生涯学習:2011/01/31(月) 23:47:27
>>660
日福じゃね?
663名無し生涯学習:2011/02/01(火) 00:05:43
スク不合格こええ
664名無し生涯学習:2011/02/01(火) 01:36:49
確かにスク不合格だと精神的にくるなw
何の為の3日間だったんだと。
665名無し生涯学習:2011/02/01(火) 01:39:43
留年の学費は通常と同じなの?
666名無し生涯学習:2011/02/01(火) 05:34:49
>>665

同じ。半年単位なのが良心的。
667名無し生涯学習:2011/02/01(火) 11:33:05
>>661
来年の1/21(土)と1/28,29(土日)にもコンサル技法あるよ。
これ受けるために経営戦略かマーケティング戦略の単位がいるんだよな。
どっちにしようか迷うわ。
668名無し生涯学習:2011/02/01(火) 11:39:34
スク不合格だったらまた同じスクを3日間受けないといけないの???
この間のスクのテストというか小論文がズタボロだったのでとても心配…
669名無し生涯学習:2011/02/01(火) 12:27:55
>>668
単位が貰えないだけで、同じスクである必要は無いよ。
気分一新で違うスク3日間受講するのも手だよ。
670名無し生涯学習:2011/02/01(火) 12:29:27
>>668
残念だがそうなる

ただ、一生懸命書いたなら、
最低の合格点はもらえるから安心しろ
671名無し生涯学習:2011/02/01(火) 12:30:41
同じスクじゃなくてもいいが、三日間の結果は何も残らないことになる。
672名無し生涯学習:2011/02/01(火) 13:11:03
ぜんぶ出席してるのにスク不合格ってどの程度あるんだろう。
同じ科目でも担当教員によって違うんだろうけれど。
以前受けたスクは「出席して試験を受ければ不合格はない」と
先生が明言してた。
673名無し生涯学習:2011/02/01(火) 16:57:55
簿記系以外は真面目に出席して最終テストも書けるだけは書けば(ほとんど書いてない人を点数のあげようがないから落とした、って先生がいる)ギリギリ合格はする気がするんだがどうだろう
自分が知ってる例はそりゃ落ちるわって奴ばかりなんだが、簿記系以外を全力でやって落ちた人いるの?
3日でればFはないけどSも滅多にあげないって先生いるよね
674名無し生涯学習:2011/02/01(火) 17:32:05
以前答案用紙を半分以上埋めてない人は、
採点しないって公言してる講師の方もいたな。
675名無し生涯学習:2011/02/01(火) 18:11:34
逆にびっしり書いてもダメって奴もいる
676名無し生涯学習:2011/02/01(火) 22:04:11
マジで?
全然関係無いことを意味もなくびっしり書いてたら駄目だろうけど、
関係あることを一生懸命書いたのに、
書いてある量が多いからってはねられるようなことってあるの?

どの教科とか知ってたら教えてほしい。
自分は腕が痛くなるほどびっしり書くタイプなんで・・・
677名無し生涯学習:2011/02/01(火) 23:00:11
今1年で、この春に2年に進級するのですが
2年次配本の科目は、配本されたらすぐ学習して良いのでしょうか?
(3月中にリポートを出すなど)
できれば早く学習を進めたいので……

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
678名無し生涯学習:2011/02/01(火) 23:39:05
>>677
配本されたんだから、学習してはいけない理由などないよね。
3月11日までにリポート出せば、4月科目修得試験が受験できる。
ただし、2011年度の新規科目は7月試験かららしい。

どこかでその情報は見た記憶があるが、ソースが見つからない。
679名無し生涯学習:2011/02/01(火) 23:39:10
いいんじゃね?根拠は無いけどw
680名無し生涯学習:2011/02/02(水) 10:05:48
リポート書くときどんなに長い文章や尻切れで終わりそうな文章でもむりやり字数調整して
最後の行でバッチリ終わらすのも技術だね

テキスト読む(テキストで書けなければ図書館で本借りる)→ノートに下書き→用紙に書きうつす→用紙に字数や枚数調整しながら下書き→適度に文章を繋がるように変えながら清書

てなかんじでやってるが他に効率のいいやり方はないですか?
本数こなしたいのですがこのやり方だと月に一本とかよくて二本くらいしか書けません。
681名無し生涯学習:2011/02/02(水) 11:01:21
長い文章を書くときは、盛り込む内容をツリー形式でまとめてる。

たとえば「情報セキュリティ」について書くなら、原因・対策・展望くらいに
まず分ける。原因は脅威・脆弱性・資産に分ける。脆弱性はさらに物理的・
技術的・人的脆弱性に分ける。各脆弱性の下に、事例なんかを書いていく。
他の枝も同様に詳細化していく。
出そろったら、それぞれの枝の段数や枝の数がだいたいそろうように調整する。
多すぎる部分は詳細を削ったり、要素の少ない枝同士をくっつけたり。
同じ内容が別々のツリーに出現してないか、教科書の内容で盛り込み抜けが
ないかを確認する。

ツリーができたら、枝の末端に書いてある内容を、二つとか三つの文章で表す。
適当な階層で段落分けすると、それなりにまとまった長文のできあがり。

マインドマップとかアイディアプロセッサでぐぐると色々な人のやり方が出てくるよ。
682名無し生涯学習:2011/02/02(水) 22:30:06
うへー。ここの通信をやっている人って進学高校卒業した人なの?俺は底辺高校卒で社会に出てからここの通信をやろうと思っているんだけど。
>>681みたいな凄い内容の濃い論文も書くの?作文すら怪しい俺に出来るかなあ・・・
683名無し生涯学習:2011/02/02(水) 23:28:55
>>682
まず産能の短大の方に入学した方が良いのでは?
684名無し生涯学習:2011/02/02(水) 23:37:54
短大で単位稼ぐだけ稼いで編入が吉
最初から大学でモチベーション保ってる人は尊敬するわ
685名無し生涯学習:2011/02/03(木) 00:36:57
>>677です。
学校に問い合わせてみました。配本され次第リポートなども出していいそうです。
さっさと進めようと思います。

>>678さん、ありがとうございます。
686681:2011/02/03(木) 00:47:58
>>682
すまん。入学前の人の事を考えず、必修科目の情報セキュリティを
例にしたんだ。もっと普遍的なテーマを例にすればよかった。
「あなたが旅行に行く前にすべき事をまとめよ」とかだとどうだろう。
交通機関の下調べ、ホテルの下調べ、見たい場所のリストアップくらいに
分けて、それぞれをさらに詳細に分類する。調べなきゃいけないことを
思いついた順にリストアップしていくより、見落としが少なそうでしょう?
交通機関の下調べを、行き帰りと観光地での移動に分けて、
行き帰りを新幹線・飛行機・高速バスに分けて、新幹線をさらに
所要時間の調べ方、過去の遅延、きっぷの予約の仕方に分ける。
新幹線のきっぷの予約の仕方を短い文章で表すとすれば
「新幹線のきっぷは、JRのみどりの窓口か、旅行会社で予約できる。
クレジットカードがあれば、東北・上越新幹線のネット予約できる。
ネット予約のメリットは、窓口にいかずに予約変更できる事だ。」
いきなり長文をまとめろと言われると難しいけど、これくらいの短さなら
大丈夫。これの繰返しで、長文ができあがる。

大学の必修科目には、資料の調べ方や意見のまとめ方といった科目があり、
そういう科目を最初に終わらせると、ある程度の文章はまとめられるように
なると思う。自分は必修だけだと足りなかったので、追加履修で
「小論文の書き方入門」も受けた。

自分は高校卒業したのは20年も前だし、文章を書かない仕事だったんで今でも
文章をまとめるのは凄い苦手。苦手でも文章をまとめられる方法を模索したら
ツリー形式になったので、そういう反応をされるとは思わなかった。
簡単な科目から順に進めば大丈夫だよ。国語のテストで赤点とって高校を
留年しそうになった俺でも何とかなってるから(成績はパッとしないけどw)。
687名無し生涯学習:2011/02/03(木) 07:18:41
一般的に、大学より高校の方が楽だと思われているが逆。
普通科の人が、工業や商業の科目なんてできないし、文系理系の違い、3年分あるしね。
ある理系の私立の院なんか、中卒レベルで合格できる。
理系卒業→ここ編入卒業→他在学だけど、リポートの時点で2000字程度の論文。
テキストやスク料金も個別だけあって、欠席率は低いが寝てる人もいる。
教員免許を目指してる人が多く、自分もそう。
産能のシラバスに出てくる、キーワード・重要な語句は定番の語呂あわせ。
文章の繋げ方はコツを教わり、場数をふむしかない。
テキスト持ち込み不可試験だから。

どっちも経験したけど人によってだね。
産能で学んだことはおおきかったし知り合った人からも同性異性関係なく時折連絡してくれる。
他へ編入したことは挫折時の保険として秘密にしているがなんとか単位は取れてる。
688名無し生涯学習:2011/02/03(木) 19:01:29
タイガーマスクさん
ランドセルありがとう
689名無し生涯学習:2011/02/04(金) 19:43:49
わかる方いたらお願いします。
2月に科目履修生でここに入学した場合に4月中頃までに何単位くらい
とれますか?
690名無し生涯学習:2011/02/04(金) 20:11:07
科目修得試験で4単位の科目を5科目受験して、すべて受かれば20単位

4単位の科目が5つあるかどうかは知らない。あと、質問の意図がよくわからん・・・
691名無し生涯学習:2011/02/04(金) 20:17:39
>>689
何単位履修登録したかも書いてないのに分かるわけないだろ。
692名無し生涯学習:2011/02/04(金) 20:31:03
>>689
一単位も取れないよ。

なぜならば、これから4月までの間には試験もスクーリングも実施されないから。

正確には、今週末に科目習得試験はあるし、2月中に開催されるスクーリングも多少は残ってる。

しかし、申込はとっくに閉め切られているし、そもそも履修登録もレポートも提出していない状態ではどうしようもない。
693692:2011/02/04(金) 20:38:31
補足しとくと、3月と9月は年度末なので試験もスクーリングも開催されない。

それから、4月の科目習得試験は4/24。結果の通知は5/27。

一番早いスクーリングが開催されるのが4/15-17。結果が来るのはおよそ2週間後。つまり5月の連休直前ぐらい。

結論としては、2月に科目履修生として登録して、4月中旬までに単位をとることは、不可能。
694名無し生涯学習:2011/02/04(金) 21:07:23
>>692
習得ではなく修得ですから
その程度のことすら間違て流石短大スレの年間パスポート保持者w
連敗中の試験をあさって受けるお人なんだろうなwww
695名無し生涯学習:2011/02/04(金) 22:35:22
>間違て
気をつけようぜ・・・。
696名無し生涯学習:2011/02/04(金) 23:17:18
>>695
負けが込む 発見
697名無し生涯学習:2011/02/05(土) 01:37:11
無職になったら本当に勉強が手に着かなくなるね
支払いや授業料やスク行く交通費など先のこと考えたら頭が痛くなる
ここ3日ほどなにもしていない
皆さんは普通に社員として働いているのですか?
勉強の時間や調べものする時間とかはとれますか?
時間取れなかったらどうしようとか考えるのでバイトにするかとか考えたりする
そうしたら今度は金が少ない
今の無職よりは入ってくるけど

前働いてる時時間取れなかったらからな。
698名無し生涯学習:2011/02/05(土) 02:29:24
普通に働いてる
仕事のことで精一杯だから平日に勉強の時間はなかなか取れないし、正直やるきも起きない。
結局、定期的にスクに通って地道に単位を稼いだ方が比較的に進む。
今年は1、2月で8単位分スクで取って、春以降も定期的にスクに参加する予定。
カモ修の勉強時間と試験に行くことを考えたらスクの方が楽
699名無し生涯学習:2011/02/05(土) 09:59:41
>>697
金の不安はデカイな
気合で突破しろ
700名無し生涯学習:2011/02/05(土) 12:10:18
まずは仕事探せよ。バカじゃねーの?
701名無し生涯学習:2011/02/05(土) 12:59:09
無職なのに勉強(笑)
>仕事のことで精一杯だから平日に勉強の時間はなかなか取れないし
じゃあ休日やれよ。仕事+勉強なんだから自分の時間が多少削られるのは
すぐわかることだろ。
702名無し生涯学習:2011/02/05(土) 13:19:20
ここにしようかと思ったがスクーリングが隣の県まで行かなきゃならん
大人しく放送大学にしとくか
703名無し生涯学習:2011/02/05(土) 13:20:34
689です。質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
学位授与機構の申請が4月にあるので、ここならまだ単位を取る
ことが可能かと思ったのです。
704名無し生涯学習:2011/02/05(土) 14:17:43
>>697
たぶんすごく要領が悪い人なんだと思います
無職になったからではなく元々勉強がうまくいってないのでは?
能力は人それぞれなので時間をかけて卒業しましょう
交通費で悩むようではすでにアウトです
休学して仕事探しを優先しましょう
705名無し生涯学習:2011/02/05(土) 18:10:57
時間はひねり出してる。キッチンタイマー大活躍。
たとえば風呂にお湯をはる時、かつてはお湯を出し始めたら
風呂があふれないよう注意力のいくらかを風呂場に向ける必要があって、
勉強とかの集中力を要する作業ができなかった。
今はすぐキッチンタイマーをかけて、15分集中して本を読んだりしてる。

後は娯楽に優先順位を付けて、時間と楽しさのコストパフォーマンスが
悪いものは諦める。テレビは見なくなった。ゲームも発売してすぐに
買わずに、口コミがある程度が出そろってからコレというのを購入。
アウトドアだけは相変わらず楽しんでる。
706名無し生涯学習:2011/02/06(日) 00:28:04
ひねり出した時間を2chで浪費♪
707名無し生涯学習:2011/02/06(日) 08:28:36
爆死覚悟で試験に行ってくるお
708名無し生涯学習:2011/02/06(日) 09:10:20
嘘か誠か解らんが一応短大スレから

188 名前:名無し生涯学習 :2011/02/06(日) 08:11:21
自由が丘駅前からバスに乗る方!注意です!
バス停が移動してます。
以前は、駅改札をでたら左に行ってたと思いますが、
今のバス停は駅改札をでたら右の方です。
一誠堂の前です。
改札をでたら見えると思うので迷わないと思いますが、
『右』といっても自由が丘デパートの方ではないですよ〜
1月20日から移動したみたいです。
709名無し生涯学習:2011/02/06(日) 12:28:02
今回は風邪で諦める
みなさんがんばって
710名無し生涯学習:2011/02/06(日) 13:55:57
次回大変だろうけど、お大事に
この時期は風邪か花粉か、くしゃみや鼻かむ音が試験中気になるな
次は耳栓持って行って使っていいか聞いてみようと思った
711名無し生涯学習:2011/02/06(日) 14:11:34
>>710
立川会場から帰り道です
試験中に独り言を言ったり、鼻歌を歌い出すキがいて迷惑だった
何とかしてくれないかなぁ
712名無し生涯学習:2011/02/06(日) 14:28:08
ご愁傷さま
独り言はつい漏れたのかもしれんが、さすがに試験管注意しろって感じだよね
どいつか特定できなかったとしても、次の試験前に全体に注意するとかして更にやったなら特定する努力をしてほしい
713名無し生涯学習:2011/02/06(日) 14:49:24
やっと終わった。科目によるかも知れないが、前回より簡単だった。
714名無し生涯学習:2011/02/06(日) 19:39:26
>>705
TVを観ないと相当時間稼げるよな。
715名無し生涯学習:2011/02/06(日) 19:55:44
2単位課目ばかり受けているからなかなか単位が増えない。
716名無し生涯学習:2011/02/06(日) 20:07:19
今回の試験、易しかった気がする…
717名無し生涯学習:2011/02/06(日) 22:46:37
コンビニで学費納入すると手数料とられるけ?
718名無し生涯学習:2011/02/06(日) 23:01:37
>>717
あ、そういや取られるな。
いくらだっけ、300円くらいだっけ?
覚えてないや
719名無し生涯学習:2011/02/06(日) 23:08:00
4月から進級なんだが履修手続き届いた人いる?
2/4発送とNextに書いてあったが昨日きてなかった
ちなみに関東在住
720名無し生涯学習:2011/02/06(日) 23:14:18
>>718
そんなに取られるんだ
郵便局にするよ
721名無し生涯学習:2011/02/06(日) 23:51:59
>>719
俺も関東在住だが届いてない。
金曜発送の郵便物が週末のうちに届いたためしがない。
722名無し生涯学習:2011/02/07(月) 15:36:44
行こうか考えてるんだが、
二年でストレートに卒業した人ってどれぐらいいるんだろ。。。
まぁ本人の努力次第といわれたらそうなんだけど。
一応しょくばが変わらなければ、週5日二時間仕事帰りに勉強するんだが、
甘い?
723名無し生涯学習:2011/02/07(月) 17:01:07
充分すぐる
724名無し生涯学習:2011/02/07(月) 17:05:27
>722
それだけ時間があれば、勉強時間としては充分だと思います。
あとはスクーリングに出席する日程を確保できるかどうか、じゃないかな。
725名無し生涯学習:2011/02/07(月) 17:18:16
そかぁ。
スクーリングはある程度業務やすんでよかとPLから承認とってるから大丈夫。
んじゃ何とかなるかぁ
726名無し生涯学習:2011/02/07(月) 19:03:53
2時間も勉強できるなんて凄いよ
他の難しい通信でも余裕だと思う
727名無し生涯学習:2011/02/07(月) 20:33:47
>>713
そう思ってたらC喰らうパターンwww
728名無し生涯学習:2011/02/07(月) 21:11:26
>>722
3年次編入者のストレートでの卒業率は、公式発表60%。
729名無し生涯学習:2011/02/07(月) 23:11:01
支払いの事ばかり考えてたら
リポートが手に着かないしテキストも読むのがつらい
何でこんなお金のかかるときに職なくすんだろうな
せめて後一年くらい持ってくれたあと職無くせばよかったのに
毎日毎日目に見えてお金は無くなっていくし気が変になりそう
気晴らしに音楽聞いても音が耳についてイライラするから聞けないし
体調もだんだん悪くなってきた
このまま金無くして死んでしまうのかという思いもしてきた
授業料やスクリーン中の料金などこの先も金の減ることばかりだ
何でこんな事になるんだろうか
胃が痛くて飯も食えない
無くなった分もう取り戻せないだろうし
苦しいな
730名無し生涯学習:2011/02/07(月) 23:14:54
さっさとスクの必要30単位取るべし。
731名無し生涯学習:2011/02/08(火) 00:30:51
>>729
お前面白いから死んでみろよw
732名無し生涯学習:2011/02/08(火) 01:18:32
やっと履修手続きが届いた。関東なのに時間かかりすぎだろう。
履修計画は立ててるから、明日さっさと投函しよう。
733名無し生涯学習:2011/02/08(火) 10:22:59
>>729
いままでたいして苦労したことないんだろ
今回のことがいい経験になるだろうよ

ただ、鬱っぽいから気をつけろ
不安が不安を呼んでくる

まず金の問題からだろうな
バイトでもしてとりあえずさっさと解決するべき
じゃなきゃくたばるしかないな
734名無し生涯学習:2011/02/08(火) 10:30:11
体潰して働けなくなってしばらく動けない時にこれやってみるかと言われた仕事断らなければ良かったたよ
しんどくても繋ぎとめておいたらこんなにお金で苦しむ事なかったのに
今できないので次ぎあればお願いしますなんていわなければよかったよ
相手もまたあれば頼みますといってたけど
体がマシにでなってきるようになったとき12月の半ばに仕事ないですかと聞いたら
仕事がでてきましたらお願いしますと返事返ってきた
そこに行ってるやつも年明けに仕事が入ってくるからやってもらうような事言ってたから
それを信じて年末や1月は連絡待ってたのに一向に連絡がなかった

その間もスクやテスト時の交通費に宿泊費に飯代など金ばかり減る事がたて続いた
それ以外に普段の生活費なども加えると尋常じゃないほど金が無くなった


735名無し生涯学習:2011/02/08(火) 10:39:09
体壊したからて辞めても結局体は治らないんだよ
職ない苦しみや金が入ってこない苦しみでストレスがたまり体を悪くする
どっちにしても同じだったんだよ
結局辞めずに行ってるのだけ金の苦しみがないだけだ

体壊したから辞めたとかしばらく動けないからできないとか言っても誰もわかってくれなかった

自分がなった事なかったらわからないんだよ
いくら説明しても伝わらない

体壊してしんどいときは
辞めたらとか言ってくるけど辞めて金無くして苦しいと言ってたら
働かないのが悪いとか辞めるから悪いとかしか言ってこないんだよ
結局は誰も助けてくれないし自分が馬鹿をみただけだ

一番大事なときに何でこんな事になるんだろうな
せめて卒業してから体壊したらよかったよそしたら授業料やスクやらの時いる金に困らなかっただろうし
精神的にも参らなかっただろうな
せめてあと一年倒れなければよかったよ
体壊すし金無くすし何でこんな目にあわなきゃならんのだよ
悔しい悔しい本当に悔しい!!

736名無し生涯学習:2011/02/08(火) 11:36:27
俺なんて無職になったからこそ「よし!時間できた」って感じで勉強始めたけどなーw
仕事辞めるんなら貯金しておくべきだな

俺が言うのも何だが、まあバイトしろ
これでとりあえず解決
737名無し生涯学習:2011/02/08(火) 12:23:53
なんで後先考えずに仕事辞めるかな、「辛い→辞める」って脊髄反射で行動するなよ。
でも自分で選んだ道だし済んだ事を悔やんでも仕方ないから、
さっさと休学して思いっきり無職ライフを満喫しろよ。
738名無し生涯学習:2011/02/08(火) 12:58:29
悔しいだろうけど、休学が一番と思う
739名無し生涯学習:2011/02/08(火) 14:07:20
俺も自営だから仕事が途絶えた時の不安は理解できる。
寝てるときに天井が落ちてきたり地鳴りがしたりするよな。
それでも、自分で決断したことに対して、
他人が助けてくれないと不満を持つのは筋違いよ。
仮に数年前にお前さんの知り合いが仕事をやめて
苦しんでいたとしたら、何をしてやった?

自分の経験から、不安で何も手に付かないのなら
心療内科か内科に行くことをおすすめする。
何も手に付かないレベルの不安は精神論では無理。
俺の場合は近所の内科が月に三千円くらいで
飲み薬を出してくれて、助けられた。
740名無し生涯学習:2011/02/08(火) 14:22:22
がんばれ〜
741名無し生涯学習:2011/02/08(火) 14:23:38
負けんな〜
742名無し生涯学習:2011/02/08(火) 17:10:06
>>729
親に相談すれば助けてくれるぞ(俺がそうだった)
743名無し生涯学習:2011/02/08(火) 20:32:33
失業したのなら雇用保険は使えないのか?
それとも、フリーターだったのか?
親にも頼れないとすると、最後は生活保護にでも頼ればいい。

何があったか知らんが、2chに書き込んでも傷は深まるだけだろう。
ネタとして扱われるだけで、結局キミには何もしてやれん。
(金が無いのに遠方からスクーリングに来てる時点でどうかしてるぞ?)

あと、心療内科に行けよ。鬱は薬で治るから。
744名無し生涯学習:2011/02/08(火) 21:10:13
>>739
>>743
正しいと思います

自殺した知り合いに似た状態です
ネットでの愚痴り方も似ています
すぐに病院へ行きましょう
頼れる実家があるなら帰りましょう

正直なところ・・
君の要領の悪さにイラっとくる
休学しろ
745名無し生涯学習:2011/02/08(火) 21:14:53
「休学→静養or通院→就職→復学」で良いんじゃね?
746名無し生涯学習:2011/02/08(火) 22:13:31
うだうだ言う前にスク以外の単位をまずは取れよ
747名無し生涯学習:2011/02/08(火) 22:13:42
自分も体壊して、引き篭もってた時期あるが。
考え方を変えて外に出るしかないベ。
マイナスに考えれば考える分だけ、
前に進もうとするエネルギーがなくなっていくから。

あとどうしても今働けないって言うなら、
真面目に静養して、復帰できるようになるまでエネルギーを貯めればいいよ。
自分は引き篭もって、そこから出て社会に復帰したときに、
死のうとして死ねないなら最後まで足掻いてやろうと考えたけど。
748名無し生涯学習:2011/02/08(火) 22:16:57
ウジウジしてて気持ち悪い市ね
749名無し生涯学習:2011/02/08(火) 23:23:29
なんだかんだ言いながらみんなアドバイスくれてるじゃん

とりあえず無理せずメンタルクリニックいきなよ。
750名無し生涯学習:2011/02/09(水) 01:33:48
何言っても無駄かと

この手のパターンは下手に相手にすると>>735みたいなレスが倍返し3倍返しで来るぞ
751名無し生涯学習:2011/02/09(水) 10:17:36
まあ同じ大学の同士だからな
愚痴ってるのはアホっぽいが、
不幸にはなってもらいたくはないね
752名無し生涯学習:2011/02/09(水) 11:29:05
コースで迷ってるんだが
It系で働いているから経営情報コースにするか、
将来的に中小企業診断士を取得のために経営コンサルコースにするか、
どっちかで迷っているんだが、コースの話とかきかせてー。
あと12日の説明会でも同じこと聞くけど、
ちゃんとした回答うけれるんかなぁ。。。
753名無し生涯学習:2011/02/09(水) 12:04:36
俺もIT系で去年どっちにするか迷って、経営情報コースにした(3年編入)。
でも、3年で追加履修すれば、4年で中小企業診断士対応の科目を受講できる。
3年編入の場合、経営指導コースは3年でいきなり中小企業診断士対応科目から
始まってた。資格の単位への読替ルールと、シラバスの前提科目からすれば
日商簿記二級やビジネス実務法務二級レベルの実務経験を想定してるように
思えた。IT系も色々だろうけど、俺には女装期間が必要だった。

俺は説明会に行ったことが無いが、各教科の教科書なりシラバスなりを
読めば、難易度もイメージしやすいと思う。教科書は自由が丘の
通信課程の事務室に全部そろえて誰でも読めるようになっていたので、
一声かけて立ち読みさせてもらえばどうかな。
754名無し生涯学習:2011/02/09(水) 12:08:58
情報サンクス
自由が丘は。。。俺愛知県民orz
755名無し生涯学習:2011/02/09(水) 20:59:46
女装期間w
756名無し生涯学習:2011/02/09(水) 21:55:39
>>754
12日の説明会って、愛知県産業労働センターでの
私立大学通信教育協会の合同入学説明会?

全部の科目はないけど、合同入学説明会でも
教科書の見本もいくつか置いてあって見ることができるよ。
757名無し生涯学習:2011/02/09(水) 23:10:59
そだよー。
近くのCBT試験センターで受験してからいくつもり。
一度教科書見てみるわぁ。
758名無し生涯学習:2011/02/09(水) 23:48:04
>>752
>>753とまったく同じ考えで選択して、今度から経営情報コースの4年目。
4年の履修届は中小企業診断士を考えて科目を選んだけど、
この1年で心変りして本当に中小企業診断士が必要なのかと思うようになったw
もう目指さないかもw
759名無し生涯学習:2011/02/09(水) 23:55:19
診断士は合格後にお金がかかるからなー。
つーか、産能の通信で診断士試験に合格する人いるの?
760名無し生涯学習:2011/02/10(木) 00:17:02
自分を含めてIT系の人間には、合格するかどうかよりも、
いわゆる35歳定年説に当てはまらない人間に脱皮したがってる人が
多いんじゃないだろうか。経営学もある程度わかる技術者になりたい。
中小企業診断士は、経営に関して広い知識が求められる。
じゃあ、診断士向けの勉強をすれば、目的が達成できるじゃないかと。
合格できた方が良いけど、SEじゃ実務要件の面で維持は難しそうだしね。
761名無し生涯学習:2011/02/10(木) 01:20:22
4月から経営コースの4年になるんだけど、どの科目選択していいか悩む。
産業カウンセラー関連の10科目受かれば、受験資格もらえるのかな?
学部の名前が駄目だから資格ないのか?
どちらにせよ何を選択していいか悩む。
762名無し生涯学習:2011/02/10(木) 01:56:25
診断士に合格したとしても、コンサルオンリーで喰うのは厳しいぞ。
教養を得るとか、肩書きに箔をつける程度のもんだと思ったほうがいい。
763名無し生涯学習:2011/02/10(木) 02:30:57
つーか、産能から診断士合格ゼロだしw
764名無し生涯学習:2011/02/10(木) 02:37:57
中小企業診断士の先生の授業を以前受けた時、2年ごとに更新の試験があって
試験に落ちたらアウトで資格失効とか聞いたような気が駿河そうなの?
765名無し生涯学習:2011/02/10(木) 09:33:54
折角学生証がある身分なのでアドビ製品のアカデミックパックを買いたいと思ったのだが
通信生はNGとかの縛りはあるんだろうか。
買ったことあるひといる?
766名無し生涯学習:2011/02/10(木) 12:04:18
短大の学生証で買えたよ<アドビのアカデミック
767名無し生涯学習:2011/02/10(木) 13:09:59
診断士の更新は、五年ごとに指定のコマ数の講義を受講するのに加えて、
三十日以上の中小企業相手のコンサルの実績が必要。講義は何とかなるけど、
畑違いの仕事だとコンサルの実績は難しい。
もう一点、診断士の二次試験に合格しても、そこから十五日の実績が必要。
768名無し生涯学習:2011/02/10(木) 13:19:43
明日から自由が丘のスクーリングなのに土曜まで積雪?
769名無し生涯学習:2011/02/10(木) 13:47:40
二次試験合格後講習受ければOKじゃなかったか?
770名無し生涯学習:2011/02/10(木) 14:56:34
今、入学を考えています。
診断士科目って、どんなのがあるんですか?
771名無し生涯学習:2011/02/10(木) 15:09:17
俺もギークとスーツ両方とも満たしたいと思って,
産能にいくからあながちそれは間違ってないなぁ
772名無し生涯学習:2011/02/10(木) 15:09:33
773名無し生涯学習:2011/02/10(木) 15:50:38
昔は短大に中小企業診断士コースがあったんだけどな。今は大学でも1次レベルの授業しかやっていない。
774名無し生涯学習:2011/02/10(木) 15:57:17
>>770
診断士の一次試験(7教科)に対応した科目がある(学習のしおりp.130参照)。
>>772の科目で言うと、3年次の上から六つと、4年次の一番上。
俺は「中小企業の経営と政策」「経済学と経済政策」「経営情報システム」を
受講したが、教科書は中小企業診断士専門の予備校が作ったものだった。
二次試験に対応した科目はない。
どのコースでも4年次の36単位は自由に割り振れるし、追加でお金を払えば
毎年8単位まで追加履修できるから、コンサルコースでなくても
診断士対策科目は受講できる。
775名無し生涯学習:2011/02/10(木) 16:07:05
>>774
中小企業診断士専門の予備校ってTACですか?
776名無し生涯学習:2011/02/10(木) 16:16:02
TBCです
777名無し生涯学習:2011/02/10(木) 21:27:52
中小企業診断士は名称独占だし、それだけで仕事ができる訳じゃない。
元々、コンサルの仕事をしている人が取ることが多いはず。
778名無し生涯学習:2011/02/11(金) 00:26:08
ユーキャンの資料だとそうでもないみたいだが。
779名無し生涯学習:2011/02/11(金) 00:27:13
ユーキャンとか信用するんだw
780名無し生涯学習:2011/02/11(金) 10:17:42
一年次からの入学を考えています

中間ゴールを設定する意味で短大→大学のルートにしようかと考えましたが
大学から始めるのに比べてメリット・デメリットがあれば教えて頂けませんか
781名無し生涯学習:2011/02/11(金) 10:45:40
>>763
マジですか、その情報!
なんでパンフとかで診断士のアピールをしているんだろ。
782名無し生涯学習:2011/02/11(金) 12:49:02
>>780
こんなところかな?

*メリット
短大→大学に比べ、総学費は安くなる。
3年目からスク出まくって本気出す等、4年間自分のペースで勉強できる。
纏まった期間をスクに用意出来るなら、集中でスク30単位貯められる。
(短大は2年間で62(スク15)単位修得しないと留年確定)
履歴書の学歴欄に短大を書かなくても済む。

*デメリット
2年目のセーブポイントが無いので、4年間逃げられない(休学は可)。
4年間大学の成績基準で評価される、短大経由は2年間短大の成績基準。
短大だけの開講科目を受講出来ない、スクも短大生とは別(短大合同開講科目は一緒)。
成績証明書に124単位のGPAが表記される、編入者は一括認定分はGPA無し。
技能照査の認定資格が異なるので、短大用認定資格が使えない。
783名無し生涯学習:2011/02/11(金) 13:49:40
>>782
ありがとうございます!
それを見ると、セーブポイントがあるメリットはやはり高そうですね

今は幸い正社員で働いていて、就職のためとかでは無いので
学費も年20万ほどらしいし、のんびり6年くらいかけて大卒の資格取ろうかなと思っていました
短大経由で考えてみます
784名無し生涯学習:2011/02/11(金) 14:28:45
>>783
メリット
短大の方が圧倒的に女の子多い!

デメリット
大学の方はおばちゃん多い!


コミュが苦手じゃなきゃ短大からの方が絶対いい。
短大スクが羨ましい!

編入じゃなく短大から行けばよかったorz
785名無し生涯学習:2011/02/11(金) 15:14:24
説明会では教えてくれんからな
知ってりゃ短大から行くわ
産能が嫌になっても
短大卒業後に他大学の3年次編入の道もあるし
786名無し生涯学習:2011/02/11(金) 15:39:49
スクーリング場所遠いから放送大学にすっかと思ってたのに惑わすようなことを・・・
787名無し生涯学習:2011/02/11(金) 16:14:16
>>786
俺の場合、産能短大を卒業できたことが頑張れる原動力だったな。
放送大の勉強する環境は産能に比べ物にならないくらい抜群だけど、
4年やり続けるには長すぎるわ。

ちなみに俺の経歴
産能短大→放送大→産能大大学院→某大学大学院在学中
788名無し生涯学習:2011/02/11(金) 16:33:37
>>787
なんでそこまで学ぶの?
単に勉強が好きとか?
789名無し生涯学習:2011/02/11(金) 16:41:16
>>788
生涯学習だよ
独学より学校で勉強するのが楽しい
放送大には15年生とか結構いるよw
790名無し生涯学習:2011/02/11(金) 16:43:00
色々とお話を聞いて短大で気持ちが固まってきました
もうひとつお聞きしたいのですが、情報処理のソフトウェア開発技術者の資格を持っています

大学のトップページから
在学生の方へ → 申請書 → 単位認定申請書(B)
と見ますと、認定科目が
情報処理技術T
情報処理技術U
情報処理技術V
情報処理技術W
情報処理技術X
の、計10単位と載っていました

62単位を2年間で取れば良いようですが
これはいきなり10減って52単位取れば卒業と言う事で良いのでしょうか?
791名無し生涯学習:2011/02/11(金) 16:46:02
>>789
15年ww

俺もここの短大は卒業したけど
ふと勉強したくなる時がある
792名無し生涯学習:2011/02/11(金) 17:48:26
10単位だね
793名無し生涯学習:2011/02/11(金) 18:07:27
>>790
YES
794名無し生涯学習:2011/02/11(金) 18:34:29
>>790
固まったら短大スレにGO
795名無し生涯学習:2011/02/11(金) 18:43:23
>>790
YES、52単位で産能短大卒業。
産能大学三年次編入を考えるなら、もう少し頑張れば(最大80単位)編入後が楽になる。
他大に進むなら62単位で止めて、他の勉強に取り組むのもあり。
796名無し生涯学習:2011/02/11(金) 18:48:25
>>792,793
そうですか!
52で良いなら楽になりますよね

>>794
短大はスレが分かれているのですね、失礼しました移動します


今から大学というのに不安を感じていましたが
色々と調べていると、科目にはIT系が凄い多いと気付きました
・ネットワーク&データベース
・ソフトウェア開発
・コンテンツ制作
等々…私はWebのシステム開発を仕事でやってるもので
簡単に行きそうな科目が多々見られます

大学というのは知らないものを学ぶ場所ですから
既に社内の実務経験で学んで実践済みのものを受けるのはヘンな気もしますが
敢えてこれらを選べば単位を取るという目的はすぐ果たせそうな気がしてきました
頑張ってみます
797名無し生涯学習:2011/02/11(金) 19:05:12
良かったね!
知らないことを学ぶのに「単位が容易に取れる科目がある」っていう保険があると
精神的な余裕が違うと思うよ〜
798名無し生涯学習:2011/02/11(金) 19:06:49
>>796
リポや試験やSCに行くモチベーションさえ続けば誰でも卒業出来る。
それよりSCや学生会とかで友達や仲間や人脈作る方が大事だと思うよ。
せっかくの学生生活なんだから勉強も大事だけど楽しんだ方がいいよ。
799名無し生涯学習:2011/02/11(金) 21:44:12
現在3年で修得単位が108です
4年時の単位を全て修得したとすると144になるのですが、
124以上取るメリットって何かありますか?
800名無し生涯学習:2011/02/11(金) 21:48:18
>>799
知識が増えるメリットはプライスレス
801名無し生涯学習:2011/02/11(金) 23:27:31
取れるんだったら単位は、めいいっぱい取ったほうがいいよ
802名無し生涯学習:2011/02/11(金) 23:45:19
>>799
学位授与機構で「商学」or「経営学」の学位を申請するとか
803名無し生涯学習:2011/02/12(土) 17:43:52
754だけど。
経営コンサルにしようかと思ってる。
もう一回家にかえってカリュキュラム見直して決めようと思う。
804名無し生涯学習:2011/02/12(土) 20:14:40
mixi入学検討中の方専用トピで
粘着質にかみついてるのがいるな
805名無し生涯学習:2011/02/12(土) 20:19:00
このスレにまだmixiなんかやっているヤツがいるのか
806名無し生涯学習:2011/02/12(土) 20:28:21
今見て思ったけど、mixiの産能コミュって2つあるのな。

産能大・短大(通信教育課程っていう本家のコミュ(2005年からある1121人)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=300205

産能短大・産業能率大学通教課程っていう分家のコミュ(2007年からある469人)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1865619

>>804は後者だと思うのだが、トップを見てもわかるように管理者がいきなり高圧的で、俺様の意図しない香具師は帰れって感じだから、ああいう結果は当たり前と言えば当たり前。
807名無し生涯学習:2011/02/12(土) 22:44:18
>>754
俺も今日、別地域の説明会に行って新年度の入学案内手に入れてきたけど、
確かに経営情報コースは以前に比べて本当の意味でのIT系科目が
ずいぶん減っちゃってるね。
今、産能で経営情報コースか経営コンサルタントコースかどっちかなら、
確かに経営コンサルタントコースかな。
IT系をメインでやりたいのなら、北海道情報大や帝京大のほうがいいだろうね。
808名無し生涯学習:2011/02/12(土) 23:22:36
>>806
なんで本家があってわざわざ分家を作るんだろう?
俺様のコミュじゃなきゃ嫌なのか?
809名無し生涯学習:2011/02/12(土) 23:25:44
>>790
見ているページが通学過程のページではないですか?

通信教育課程の場合、短大も大学も応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発技術者試験)は、
6単位ですね。
ソースは(WEBにはないけど)Next1・2月号。
たぶん入学案内を請求しても書いてあると思います。
それとも今年から変わったんですかね。



810名無し生涯学習:2011/02/12(土) 23:29:11
>>808
一時期mixiのコミュ検索ができなくなって、いろいろなコミュが乱立したんだよ。
そのときに、コミュ主がすでにあるのを知らないで後発を立てたんだよ。
確か短大のコミュも3つくらいあると思う。
811名無し生涯学習:2011/02/13(日) 00:40:45
>>809
年度によって10単位が6単位に減少?
タイミング次第で凄い勿体無い
812名無し生涯学習:2011/02/13(日) 00:48:44
簿記の認定単位も減ったし認定不可になった資格もある、
単位認定のハードルが上がったのは文部科学省の指導らしいわ。
本格的にゆとり教育から転換させたいらしいな…
813名無し生涯学習:2011/02/13(日) 00:52:54
日本一簡単な大学の烙印を押されたままじゃな・・・。
814名無し生涯学習:2011/02/13(日) 13:18:17
もっと簡単なところあるだろ、自宅でカモシュウの日福とか。
815名無し生涯学習:2011/02/13(日) 13:38:14
通信は6単位、通学は10単位。
質問者は10単位で納得したみたい。2chの情報なんて信用ならんw
816名無し生涯学習:2011/02/13(日) 13:41:41
>>815
去年から学生数が増えたせいか、ちょっと検索するなり学校に問い合わせすれば分かるようなことを、わざわざ2ちゃんで質問する奴が増えたよね・・・。
817名無し生涯学習:2011/02/13(日) 13:44:45
>>806
mixiの産能コミュ、後から出来た方の「産能短大・産業能率大学通教課程」は、いつの間にか参加が許可制になってるね(笑)

818名無し生涯学習:2011/02/13(日) 15:19:26
オレはお願いしてまであんな高圧的なコミュに参加したいとは思わない
819名無し生涯学習:2011/02/13(日) 15:53:41
ミクシィやってる人ってバカだね
820名無し生涯学習:2011/02/13(日) 16:31:46
2chもだろ?
821名無し生涯学習:2011/02/13(日) 18:24:35

説明・回答になっていないコメントは、スレの趣旨に合致しないため発見次第削除し、>>818は問答無用で
強制退会処理後アクセス禁止とします。
スレの趣旨からは不適当と思われるレスについては、管理人の判断にて予告なく削除します。
何も書かれていない申請は、例え>>818であっても無条件で承認拒否します。








こういう人は社会でやっていけるのだろうかw
822名無し生涯学習:2011/02/13(日) 19:39:43
まだmixiやってるのか?7年以上も使ってて飽きないよな
823名無し生涯学習:2011/02/13(日) 19:52:36
※説明を見て頂ければ分かる通り、在学生及び入学予定者・入学検討者を対象とした通信制のみのコミュニティです。申請時点で該当しない方は承認致しません。また、何も書かれていない申請は、例え対象者であっても無条件で承認拒否します。


自由が丘産能短期大学・産業能率大学通教課程の在籍者とこれから入学を考えている方が、必要な情報を収集・交換出来る場にしたいと考えています。

通信教育はとかく孤独になりがちで、情報も思うように得られないこともよくあります。この様な状況を解消出来るよう、コミュニティをご活用下さい。
824名無し生涯学習:2011/02/13(日) 19:57:09
※参加にあたっては、下記内容をご理解頂きますよう、お願い致します。

1:質問する際に、質問内容と類似したトピックがあればそちらを参照して頂きたいのですが、特に制限はいたしません。質問内容についても、学習のしおり・学習指導書・講義要綱・NEXTを見れば分かる内容であったとしても結構です。
825名無し生涯学習:2011/02/13(日) 19:58:49
人によって知りたいことや分からないことは違いますから、どんな些細なことでもお気軽にご質問・トピック作成して下さい。
殊更「〜を見れば分かる」「大学生なんだから〜すべき」を強調するかのような説明・回答になっていないコメントは、コミュニティの趣旨に合致しないため発見次第削除し、書込者は問答無用で強制退会処理後アクセス禁止とします。
826名無し生涯学習:2011/02/13(日) 20:00:20
2:大学と短大で異なることもありますので、質問の際は必ず大学・短大のどちらかを明記して頂くようお願いします。
また、地区が関係する場合は地区も明記して頂くと、より具体的な回答が得られると思われますので、こちらもお願いします。
827名無し生涯学習:2011/02/13(日) 20:01:36
3:このコミュニティの趣旨からは不適当と思われるトピックやコメントについては、管理人の判断にて予告なく削除します。
なお、この措置についてご質問がある場合は、トピックではなく管理人に直接ご連絡下さい。
828名無し生涯学習:2011/02/13(日) 20:02:49
4:過去問の貸し借りと、学生会・校友会等の情報交換に全く関係がない宣伝等は発見次第削除し、
書込者は問答無用で強制退会処理後アクセス禁止とします。予めご了承下さい。
829名無し生涯学習:2011/02/13(日) 20:12:29
こりゃ、私怨だな。気持ち悪いw
830名無し生涯学習:2011/02/13(日) 20:28:42
教科書が段ボール箱いっぱい届いた
831名無し生涯学習:2011/02/13(日) 20:32:20
>>830
登録いつ出した?
832名無し生涯学習:2011/02/14(月) 04:31:38
短大からの編入生よか、4大を1年からやって卒業間近みたいな人の方が
賢く思える。
実際そうだけど。
833名無し生涯学習:2011/02/14(月) 05:39:48
>>832
賢いって言うか忍耐強いよなw
834名無し生涯学習:2011/02/14(月) 12:30:56
なんかいつのまにかmixiネタで盛り上がってるな
まああそこの管理者はデリヘルの経営者だからな。
デリヘル経営者の分際で強制削除だなんだおまえ言うかみたいな。まともな人だったらブチ切れるのもわからないではない
835名無し生涯学習:2011/02/14(月) 17:10:11
>>831
2/8ごろに投函
ちなみにヤマトの宅急便だった
836名無し生涯学習:2011/02/14(月) 17:47:01
デリヘル経営してて通信やってるのか…
837名無し生涯学習:2011/02/14(月) 17:50:07
感心なやつだな
ニートも見習え
838名無し生涯学習:2011/02/14(月) 20:08:52
>>836
むしろ感心するわ、常に上を狙うのは悪い事じゃない。
839名無し生涯学習:2011/02/14(月) 20:25:03
>>789
資格は取得するのが目的ではない。
技能を身に付け、お客様に還元するのが
目的である。
840名無し生涯学習:2011/02/14(月) 20:32:16
目的なんて人それぞれ。とやかく言うでないぞ。
841名無し生涯学習:2011/02/14(月) 21:56:58
>>839
もうセミリタイアの身ですわ
842名無し生涯学習:2011/02/15(火) 18:38:52
資格は自己満足
もちろん仕事に直結するのが一番だけどね
843名無し生涯学習:2011/02/15(火) 19:16:40
4年に進級するためには何単位取ってなきゃいけませんか?
844名無し生涯学習:2011/02/15(火) 20:54:27
>>843
進級に制限は無いよ、自動的に進級出来る。
845名無し生涯学習:2011/02/15(火) 20:57:31
そして8年生で除籍されるのさ
846名無し生涯学習:2011/02/15(火) 21:04:22
もうnext読むのも面倒
847名無し生涯学習:2011/02/15(火) 21:29:59
3月入試ってさ過去問何割ぐらい取れたら受かる?
848名無し生涯学習:2011/02/15(火) 22:43:31
>>847
ここは生涯学習板の通信教育課程のスレ
通学課程の入試の話はスレ違い
849名無し生涯学習:2011/02/16(水) 08:36:39
>>847
こんなウッカリさんでは、二次募集に通ることすら難しいのではないだろうか。
850名無し生涯学習:2011/02/16(水) 17:37:01
この学校ってひとつの科目をスクーリングかリポートかで習得するか選べるのですか?
それとも科目ごとにスクーリングかリポートか決まってるんですか?
スクーリングしないと単位習得する自信がないので…。
851名無し生涯学習:2011/02/16(水) 18:00:13
基本はリポートです。

スクーリングが開講されている科目は、2単位の場合基本リポート提出とカモシュウ免除、
4単位の場合応用リポート提出のみ免除。
852名無し生涯学習:2011/02/16(水) 18:21:06
リポートは行き詰まることがありますか?
単位の修得は簡単な方ですか?すみません
853名無し生涯学習:2011/02/16(水) 18:39:37
あなたのやる気次第です
854名無し生涯学習:2011/02/16(水) 19:45:14
>>852
学生会に入ればおk
855名無し生涯学習:2011/02/16(水) 20:02:55
レスありがとうございます。
配布されるテキストを勉強すれば大丈夫な感じでしょうか…。
今通ってる通信はそういうテキストすらなくて勉強の仕方が分からないんです…ここに編入しようかと・・
856名無し生涯学習:2011/02/16(水) 20:22:56
通常、リポートで行き詰まる香具師はいないよ

「産能 通信 ブログ」で検索してみ、他人がどういう勉強してるかわかるよ。
857名無し生涯学習:2011/02/16(水) 21:41:36
>>855
どこの大学か知らないが、一ヶ月一通ペースでリポートが出せないなら卒業自体危ういと思われ。
リポートが出せないと単位はおろか試験すら受けられないから、だんだんと意欲が削がれていくし。
俺も他大から産能に流れてきた口だから、テキスト山盛りで呆然とする気持ちはよく分かるわ。
以前在籍していた大学は、1年次入学の初回配本で「産業革命について4000字で書け」とかだからな。
858名無し生涯学習:2011/02/16(水) 23:21:24
2000字×2題とかもキツイ
おまけ単位修得試験は持ち込み不可で完全論述式だし。
あんなの無理ゲーすぎる。
859名無し生涯学習:2011/02/16(水) 23:57:12
ブログを読むと、どの人も真面目で違和感ある
がんばってるよアピールしているだけだよね?
実際はそんなにやってないよね?
だってあんなに勉強しなくても、どうにかなるし。
860名無し生涯学習:2011/02/17(木) 00:01:46
他通信大学と比べてそんなに楽なのかここ…
861名無し生涯学習:2011/02/17(木) 00:42:57
>>859
それはお約束だよ、わざわざ自分で自分の価値を落とす必要なんか無い。
せいぜい他人に高く売りつけてやれば良いのさ、知らない奴は高く買ってくれる。

>>860
楽というか、産能は方向性がハッキリしてるのよ。
あのテキストとリポート見て、自分が何やったらいいか分からない奴は少数派だろ。
合格不合格云々は別にして、最低限何をしたらいいかは分かるように出来ている。
それでも毎年約40%が留年&退学するんだが…

一方、他大だと「××について○○字で書け」みたいな雲を掴むような課題が出る。
しかも肝心のテキストが古文書で、何を書いたらいいかすら分からない。
だから通信制大学の平均卒業率が18%なんて数字が出るのよ。
862名無し生涯学習:2011/02/17(木) 00:43:16
>>860
楽を求めるなら、日福か北情にしろ
863名無し生涯学習:2011/02/17(木) 01:45:56
>>860
日本で一番卒業しやすい大学だからな
864名無し生涯学習:2011/02/17(木) 04:36:28
>>784亀だけど、そうだよな・・・
短大の若い女の子は、ほとんど四大へ編入しない。
スクで知り合った子の何人かに聞いたけど、まるで申し合わせたかのように
みんな編入しないって言ってた。

スクで若い女の子いても、GWで一緒になって少し仲良くなるぐらいだけどな・・・
GW無い科目になると眺めて楽しむぐらいしか出来ないよ。
スクの初日にかわいい女の子が座った席の周辺に、
二日目からオサーンが集結してたときはさすがに笑ったわw
たまにがっついて撃沈してるオサーンいるけど、マジでハート強いと思うわ。
なにしろ若い女子たちはそんなの求めてないんだから。
865名無し生涯学習:2011/02/17(木) 08:38:36
0から入るなら短大からの方が良いだろうな
中途半端に単位を取って他大を辞めた俺は4大編入にしたけど。
866名無し生涯学習:2011/02/17(木) 14:18:39
特に何も考えず産能にしたんだが、他に行ってたら卒業できなかったかもな。
…しかしなんで俺は産能にしようと思ったんだろう?
867名無し生涯学習:2011/02/17(木) 16:57:11
>>866
経営関係の勉強がしたかったのではなく?
放送大学のスレで経営関係の勉強できる
かきいたら、経営なら産能大学の方が
よいので自分はいわれたので、どっちに
いくか検討中しています。
868名無し生涯学習:2011/02/17(木) 17:34:43
自分は経営の勉強がしたくて産能だなぁ。
あとは学費とかもあるんだが
869名無し生涯学習:2011/02/17(木) 17:49:35
産能卒業して日大にも行くかな
暇だし自己啓発が趣味になってきた
870名無し生涯学習:2011/02/17(木) 17:56:54
>>866
強運の星の下に生まれたのさ。
871名無し生涯学習:2011/02/17(木) 19:34:22
>>867
日本に経営学を持ってきたのは産能の創設者の上野氏。
テキスト、スクーリングともにレベルが高い。
学生のレベルが低いのがたまに傷だが、総合するとオススメできる。
872名無し生涯学習:2011/02/17(木) 20:26:03
>>864
若くて性格もよくてかわいいな〜〜〜
は完成度からして結婚しているひとがおおいヨナ
短大時代もそうだけど
三十路さんのおひとりさまにはなにかある
グループワークで発見したはじめての学習でした
メールするのも完成形限定だもんな
財務戦略や演繹でもそうなる
873名無し生涯学習:2011/02/17(木) 20:44:53
>>871
詳細は情報ありがとうございます。
経営関係なら産能の方がよさそうですね。
放送大学なら足立区に住んでいるので、近くのサテライトを利用できるし便利だなと
思っていたのですが、今後の人生を考える
なら無理して産能にいった方が良いかなと
思うようになりました。
874名無し生涯学習:2011/02/17(木) 20:49:52
足立区なら無理しなくても行けるだろうに。
中には関西からスク来てるのだっているんだぞ。
875名無し生涯学習:2011/02/17(木) 20:51:16
>>874
そんな遠くからきている人もいるん
ですか!それ程に魅力的な学校なんですね(^∇^)
876名無し生涯学習:2011/02/17(木) 20:58:06
日本福祉と悩んだ人居ます?
愛知の美浜キャンパスもなかなか良いかなぁ。
877名無し生涯学習:2011/02/17(木) 21:02:21
>>874
関西人 特定w
878名無し生涯学習:2011/02/17(木) 21:14:55
>>877
俺は都内だよ。
スクで一緒になった人に中に大阪と福島の人がいた。
879名無し生涯学習:2011/02/17(木) 21:22:15
今後の人生をどう考えるかですか。
資格を取るかどうかは別にして、中小企業診断士の受験勉強用の
参考書は、経営学に関する科目がコンパクトにまとまっているので
わりとお勧めですよ。
880名無し生涯学習:2011/02/17(木) 21:32:42
>>875

大阪から本学スクに2回いったよ。
関東でも、自由が丘まで3時間かかる方もいるみたいなので、
時間だけでいえば、ほぼ同じ。

福岡や山口から本学スクへ参加している人も知ってる。


881名無し生涯学習:2011/02/17(木) 21:47:07
いいじゃないか、関西。
882名無し生涯学習:2011/02/17(木) 21:50:32
どこの地方スクでも遠方からきているよ
首都圏から来てるひともいた
ばれるし迷惑がかかるから会場はかかない
883116:2011/02/17(木) 22:26:00
本スレの>>116です。おかげさまで卒業確定しました。ピンチを救ってくれた
学友(>>111 >>112 )に改めて感謝します。

そして何と!社会人入試にチャレンジしていた某大の大学院から合格通知を
受け取りましたTT。4月から大学院生です。
ずっと憧れていた学校。まだ夢じゃないかと思う。
通教の大学の、しかも卒業見込み状態での受験で、試験場は思ったよりも
ライバルがいっぱいいたし、これは無理だろうと半ば体当たりで臨んだ入試でした。
面接では、研究計画と社会人としての実績のアピールはもちろんですが、
通信の大学と仕事を両立して頑張ってきたこともアピールしました。
いつかこの先生から学びたいと、ずっと目標にしてきた教授も
面接官の中にいらして(目の前に実物がいるというだけで緊張で窒息しそうでした)、
教授は眉間に皺を寄せ、うんうんとうなづきながら私の話を聞いていました。

そしてやっと受け取った合格通知なのです。あ、また自分語ってしまった・・・。

自分にも、息子にも、後に続くみなさんにも、今なら自信持って言えます。
「信じれば、夢は必ず叶う!」
がんばってください。
884名無し生涯学習:2011/02/17(木) 22:28:58
息子=ちんちん
885名無し生涯学習:2011/02/18(金) 01:07:51
一冊の手帳で夢は必ず叶う!といった
ところですな。
886名無し生涯学習:2011/02/18(金) 01:38:52
>>883
おめでとうございます。とうとうやり遂げましたね。
私も4月から3年次編入で、最速の2年で卒業できるように頑張ります。
887名無し生涯学習:2011/02/18(金) 01:45:23
>>883
ワシも4月から国立夜間の院生になる
お互いがんばろうぜ
888名無し生涯学習:2011/02/18(金) 01:59:32
ゼミの申し込み今日までだ。
5000文字書ける気しない。
受講するか迷う。
889名無し生涯学習:2011/02/18(金) 11:35:11
単位互換の放送大学の成績通知がきた@北関東
890名無し生涯学習:2011/02/18(金) 15:23:58
あと30単位だ。卒業まで長いな。
891名無し生涯学習:2011/02/18(金) 21:11:08
放送大学のパンフレットは、図書館とか
あっちこっちにあるけど、産能大学の
パンフレットはみかけた事がないので
資料請求してみようと思います。
892名無し生涯学習:2011/02/18(金) 21:40:58
俺は本屋に置いてあった資料で願書出したよ。
893名無し生涯学習:2011/02/18(金) 21:49:50
4月から入学の場合願書出すのはいつぐらいが良いですか?
894名無し生涯学習:2011/02/18(金) 21:58:08

”中央大学法学部通信教育課程で法律を学び、法律家になろう”

中央大学法学部は創設以来120年近くに及び日本法曹界の中心として
長い歴史と伝統を持つ学部です。その大きな実績と法学教育の
パイオニアとしての伝統が活かされた通信教育の卒業は、
法曹界をはじめ多方面からも高い評価を得ています。

在学生の声 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/channel/voices/flash/
※司法試験合格者、ロー進学者、司法書士合格者、会計士に合格した学生の声。

会計士、税理士、司法書士、社労士、行政書士等々の在学生が多数。
入学者の半分は学士入学者。
教職課程はなく、純粋に法律を学ぶために集まっている。
法学部法律学科専門の通信教育課程。
通学過程と同様の指導陣および講義内容。(司法試験委員の現職も数名)
授業料が年間8万円!
通学生同様「法職講座」を受講できる!炎の塔へこないか?
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/entrance_guide/course/

ただし、卒業率は7%。
アメリカ型のシステムにより、入り口はウェルカムだが、出口は狭い!
希望者は2年次3年次に通学課程へ転入も可能だ。
4年次には、誰でも通学にて講義を受講できる!

トップページ http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/

もちろん、教養として法律を学びたい人も大歓迎だよ!

中央法はガチの法律だよ!通学課程と変わらない試験と評価だよ!
卒論必須、20%は落ちるよ!
教授は司法試験委員も何人もいるよ!ロースクールの先生もいるよ!
895名無し生涯学習:2011/02/18(金) 22:24:25
>>893
1月の受付開始日。
早めに教科書が送られてくるからさっさと始められる。
896名無し生涯学習:2011/02/18(金) 22:33:35
ありがとうございます
今から間に合うかな・・
897名無し生涯学習:2011/02/18(金) 23:15:52
一分一秒でも先に権利を主張した者が勝つ、それが日本。
898名無し生涯学習:2011/02/18(金) 23:48:55
>>896
毎日1時間でもコツコツ出来るなら今から申し込んでも余裕で出来る。
899名無し生涯学習:2011/02/19(土) 00:09:28
>>898
おお、左様ですか。安心しました
皆さん優しすぎます
900名無し生涯学習:2011/02/19(土) 14:20:43
レポートに挫折しなければ続けられる
901名無し生涯学習:2011/02/20(日) 04:35:07.11
他通信大から2年次編入希望なんだが、入学案内に「必修科目は単位認定の対象としません」ってあるんだが、
今持ってる単位から必修科目の単位を抜いたら編入に必要な単位が足りなくなるんだけど、
ただ単に上乗せされないってだけでとりあえずは30単位はもらえるって事でしょうか?それとも1年からやれって事だろうか。
すまん土日だからサポセンやってなくて。
902名無し生涯学習:2011/02/20(日) 05:49:11.45
推測だが、30単位は認めるが、その内訳として必須科目の単位は0とする
って事じゃないかな?
903名無し生涯学習:2011/02/20(日) 07:38:13.52
>901

2年編入は、最低3年で卒業可能。
認定単位は30単位で、残りの94単位取得の中に
必修22単位(2年からの履修12単位、3年からの履修10単位)
スクーリング23単位が卒業要件。

入学前の資料でも普通に読み取れるはずだが。
募集要項のP12の表とか見て、頑張って理解してほしいところ。
904名無し生涯学習:2011/02/20(日) 09:53:44.56
2年次編入なら産能短大2年次→産能4大3年次の方が良いんじゃね?
905名無し生涯学習:2011/02/20(日) 11:14:26.17
>>902>>903
トンクス。もっとよく読んでみるよ

>>904
公式サイトの編入条件みてみたら短大二年次は62単位以上ってあったんだよなぁ。今30単位そこそこしかないっていう…
906名無し生涯学習:2011/02/20(日) 12:44:56.68
来年度の教材が来たけど、いままで世田谷から佐川だったけど、今回は朝霞からヤマトだった
梱包も白の箱じゃないものから、ベージュの箱になってる。


契約変更かな
907名無し生涯学習:2011/02/20(日) 19:15:30.89
>>905
本当だ62単位って書いてある、余計な事言って申し訳ない。
30単位なら大学2年次編入一択だわ。
908名無し生涯学習:2011/02/20(日) 21:07:16.56
909名無し生涯学習:2011/02/21(月) 02:44:55.61
>>907
できればそっちを選びたかったがおかげで色々決心がついたよ。
910名無し生涯学習:2011/02/21(月) 12:43:07.73
短大からスクーリング15単位持ち越しで編入を考えてるけど、大学で残りのスクーリング15単位グループワーク避けて取得は難しいですかね?
追加履修してグループワーク無い科目取得して避けたりしても無理ですかね?
911名無し生涯学習:2011/02/21(月) 14:50:49.83
放送授業単位取りまくれば、避けられるんじゃね?
短大込みで計10単位までだがな。
あとは簿記科目や会計科目を追加履修で。
912名無し生涯学習:2011/02/21(月) 15:27:42.50
比較的単位がとりやすくて難易度が低いコースってどれですか?
とりあえず経営コースで考えてますが
913名無し生涯学習:2011/02/21(月) 19:38:47.89
楽を求めるなら、日福か北情にしろ
914名無し生涯学習:2011/02/21(月) 21:11:43.63
ここが一番楽です
915名無し生涯学習:2011/02/21(月) 21:33:46.36
>>911
それでいけるかな?
短大では一回も放送授業は受けてないです。
現実的には厳しいかな?
916名無し生涯学習:2011/02/21(月) 21:56:09.13
GWやりたくないんだったら産能じゃなくていいんじゃない?
917名無し生涯学習:2011/02/21(月) 21:59:42.61
記述問題できる気がしないんだが皆やれてんの
918名無し生涯学習:2011/02/21(月) 22:32:10.20
短大でスク単16で編入したらスク7回で済みますか?
919名無し生涯学習:2011/02/22(火) 00:04:39.72
グループワークやりたくないなら、他大行ってくれよ。
明らかにやる気無い人見ると萎えるんだが、しかも話振ってるのに参加すらしないとか…
もうね、何しに産能きたの?

>>918
済むよ。
920名無し生涯学習:2011/02/22(火) 00:20:18.75
そうやって文句言ってる>>919も、あからさまに表情に出てしまってて
「ああ、こいつキレ気味じゃねーかよ」とか思われてるYO
921名無し生涯学習:2011/02/22(火) 00:33:20.62
>>920
いやいやいや、いいんだよ反応さえしてくれれば。
でもそれすらしないで時間中、携帯いじるだけってのは如何なものかと思ってね。
ただ何もせずにスク単位貰ってるってのは、どうかなと思うわけよ。だって不公平じゃん?
922名無し生涯学習:2011/02/22(火) 02:09:00.50
携帯弄ってるヤツなんて居るのか・・・。
今の所、そこまでのヤツにお目にかかったことはないけど・・。
923名無し生涯学習:2011/02/22(火) 03:50:48.21
記述式のテストのコツってありますか
誰でも解けるようになりますか
924名無し生涯学習:2011/02/22(火) 05:02:50.00
他人が単位取得するのが気に入らないとかむなしくなりませんか?
GWの無いスクーリングも否定しちゃうのかな?

個人的には参加度やら印象を高めたいのか質問のための質問とか
自己主張ばかり繰り返す張り切っちゃってる人の方が迷惑ですね。
925名無し生涯学習:2011/02/22(火) 06:17:48.39
>>908
あさごはんにします
926名無し生涯学習:2011/02/22(火) 07:23:27.09
>>924
そうだな、所詮は他人事だわ。お前の好きにしろよ。
927名無し生涯学習:2011/02/22(火) 16:10:58.75
> 質問のための質問
あるあるww
928名無し生涯学習:2011/02/22(火) 16:39:08.63
追加履修の届け出はいつまで?
929名無し生涯学習:2011/02/22(火) 17:34:49.08
てかわざわざ自発的に通信いってそういう奴いるのか。。。
高校新卒の大学生(専門学校)みるけど。
930名無し生涯学習:2011/02/22(火) 19:07:45.03
産能通教あるある、教えてほしー!
931名無し生涯学習:2011/02/22(火) 22:34:24.71
スクで「若い子いっぱいいる!」ってテンション上がったが
俺のパートナーだけ老婆。
932名無し生涯学習:2011/02/22(火) 22:59:23.32
くろたまとかまいけるってまだいますか?
933名無し生涯学習:2011/02/22(火) 23:09:44.19
GWで初日自己紹介。3日間よろしくーって挨拶したそばから、人数調整でグループ解体。あるある。
934名無し生涯学習:2011/02/22(火) 23:49:53.89
>>931
そういう気持ちでいると、周りから嫌われるぞ
935名無し生涯学習:2011/02/23(水) 00:45:03.13
GW適当で単位取れるから楽
でも、>>921みたいな張りきりDQNと同じ班になると地獄
936名無し生涯学習:2011/02/23(水) 07:56:12.33
>>876
亀だが、俺関東だけど悩んでた。

だけどやっぱり東京の学校だからこっちにした。
937名無し生涯学習:2011/02/23(水) 23:45:41.34
この春入学を考えているのですが
四単位科目のリポート字数はどのくらい?

938名無し生涯学習:2011/02/23(水) 23:46:45.29
>>937
この春卒業を控えているものですが
科目によります。
939名無し生涯学習:2011/02/24(木) 00:00:42.10
履修しないほうがいい難易度の高い科目教えてくだしあ
940名無し生涯学習:2011/02/24(木) 00:32:38.48
>>939
健康とスポーツ
941名無し生涯学習:2011/02/24(木) 17:47:37.85
4課目も1日で試験受けると疲れる。
942名無し生涯学習:2011/02/24(木) 19:19:44.05
>>941

2科目くらいで、記述する手に限界を感じる。
明らかに解答用紙の後半は字がグダグダになってしまう。
943名無し生涯学習:2011/02/24(木) 23:15:46.83
>>939
経験がないなら、財務とか簿記系の試験は苦労する人が多いみたい。自信のない分野はスクーリング開講している科目を選んだ方が、テストで歯がたたない時の非常口になるので安心かと。
944名無し生涯学習:2011/02/24(木) 23:35:43.44
あちこちのサイトで 「安い費用で大卒資格!」とか産能のバナー広告が
あるんでちょっと恥ずかしいな。
食べログにまで広告あったわ。
945名無し生涯学習:2011/02/24(木) 23:53:54.21
名前が売れるのは良い事だよ。
近畿大学みたいに天気予報のスポンサーしたり、
創価大学みたいにTVCM出したり、
放送大学みたいにNHKに出たりすると尚良し。
産能大学も名前が売れてほしいね。
946名無し生涯学習:2011/02/25(金) 02:18:08.02
松本歯科大学
947名無し生涯学習:2011/02/25(金) 09:15:13.49
京都産業大学みたいに悪い意味で有名に
ならなければ、いいと思う。
948名無し生涯学習:2011/02/25(金) 16:29:25.17
どこいってもムサビ通信の広告ばっかみる
949名無し生涯学習:2011/02/25(金) 22:00:52.12
>>935
わたし若葉マークだからDQNって意味わからなくて・・
wikiで見てわかったよ^^2ちゃんになれているんだね
かもしゅう〜気にな^^るヨイコ
950名無し生涯学習:2011/02/25(金) 22:19:28.98
>>949
使わないほうがいい
悪質な場合や個人名を書き込みされる場合を除き特定されることはない
特定した人も2ちゃんを見てると公言してるようなもので己もハジをかく
スルーしたほうがいい
マジスレになってスマソ
951名無し生涯学習:2011/02/25(金) 22:23:04.10
まちがえたマジレス スマソ
952名無し生涯学習:2011/02/25(金) 23:01:07.68
MBA進学前にここの経営コンサルコースに三年次編入しようと思っているんだけど、
どんなかんじですか?
953名無し生涯学習:2011/02/26(土) 00:21:25.55
どんな感じかと言われても、質問がざっくりすぎて答えようがない。
954名無し生涯学習:2011/02/26(土) 01:59:56.18
じゃあ、コンサルコースは本格的ですか?
診断士志望が多いですか?
実践的ですか?

オススメですか?

955名無し生涯学習:2011/02/26(土) 02:09:56.87
>>954
経営コンサルタントコース自体が2011年度新設だから、
まだ在学生そのものがいないんだがな。
ちなみに2011年度版入学案内のP21に出てる在学生は、
前身の経営指導プロフェッショナルコースの人。
956名無し生涯学習:2011/02/26(土) 02:17:09.90
経営指導できるようになるの?
957名無し生涯学習:2011/02/26(土) 11:33:44.73
その人のスキルによるんじゃないの。
その後どうなるかは。
ホント、ここはピンキリだよ。
定年後のジイサン、専業主婦、見るからに重度の引きこもり臭いのもいるし。
958名無し生涯学習:2011/02/26(土) 12:50:59.45
>>954
今年3年次に編入した者です。教科書が届いたのでざらーと読んで何科目か
レポート提出済。

全部の教科書を見る限り、テキストは深度もなく総括的なビジネス新書系。
レポートを作成しながら教科書を読むと早くて効率的にピンポイントで学べ
るので短い時間で集中力高めて学習するのにいい感じ。
問題集や過去問がついてくるわけじゃないのでそのへんは自習が必要っぽい。
スクーリングその他はまだ体験してない。
959名無し生涯学習:2011/02/26(土) 12:51:52.02
958だけどコースは経営・財務コースなので、コンサルコースとは内容が違うかも。
960名無し生涯学習:2011/02/26(土) 13:31:23.58
なるほど。演習のできる経営学検定試験を併用するといいのかもね
961名無し生涯学習:2011/02/26(土) 13:32:00.71
>955
「新設」されたのは「マーケティングコース」。
962958:2011/02/26(土) 13:52:24.17
今もレポート片手に熟読中なんだけど、最初はOCR式のレポートなんて…
と思ったんだけど、出題箇所がテキストからうまく分散されていて熟読しない
と回答できないから、すごくテキストの内容が頭にはいってきて、いいね。

最初はビジネス新書みたいだなぁと思ったけど(実際、新書も混ざってる)。
入学説明会で「まずは届いた段ボールを開けてください。そこが第一関門です」
「やればできます」って説明されたけど納得。すごく学習しやすい。
963名無し生涯学習:2011/02/26(土) 14:27:55.15
箱も開けずに退学する奴が、毎年1割いるってのが凄いよな。
964名無し生涯学習:2011/02/26(土) 14:29:24.56
>>958
そうそう。そういう感覚になれることが大事だと思う。
私もまさに、その方法で入学月までにリポートを一気に仕上げた。
スクーリングでも、かなり高評価をゲットしているから、要するに
問題を解こうとして、テキストを読むという姿勢が大事とわかった。

スクーリングの事前確認テストは、テキスト各章末の穴埋め問題が
そのまま出題されるのも多い。この問題も割と良く出来ていて、
覚えるだけでもそれなりに学習効果がある。
965名無し生涯学習:2011/02/26(土) 14:46:05.01
>>963
会社で申し込んだ通信教育の封を切ったのが届いてから3年後だったことが
あるから、開けない人の気持ちも分かるw

>>964
最初にテキスト読んでからにしようと思ったんだけど、なかなか頭に入らない
んだけど(とくに働くひとのためのキャリア・デザインとか)、問題文見てだ
と脳の働き方が違ってくるよね。試験中のような集中力が高い状態になる。

スクーリングって説明書だけじゃまだぜんぜんイメージわかないけど、とりあ
えずスケジュール表に転記だけはした。事前申込み期間が短くて気ばかり焦る
966名無し生涯学習:2011/02/26(土) 14:53:17.96
DQNとかスマソとか
大学生にもなって何だね君たちは!
日本語もできんのかね!
967名無し生涯学習:2011/02/26(土) 15:01:49.51
>>966
サーセンwww
968名無し生涯学習:2011/02/26(土) 16:16:19.27
>>966
DQNなんか闇世界か暗号を連想させる
マジ怖い。。。
969名無し生涯学習:2011/02/26(土) 18:01:49.98
何言ってんだ、ドラクエの新作だろ。
970名無し生涯学習:2011/02/26(土) 18:19:15.83
今年卒業するものですが、とにかく最初は、ひたすらOCRレポートを出すことに全力するのが秘訣です。教科書を良く読んで理解してから取りかかろうと考えると、いつになっても先に進まない。

まず、テキストをざっと読み、全体の章の構成をつかんだら、すぐレポートにとりかかること。レポートをやりながら理解が深まります。レポートさえ出せば試験もどんどん受けられるようになるので、絶対にためないこと。
971名無し生涯学習:2011/02/26(土) 18:20:22.22
>>970 つづき
最短の卒業を狙うなら、五月か六月には手元にあるレポートを全部だしおえてしまう位の勢いが欲しいです。逆に、試験やスクーリングのスケジュールに追われるようにレポートをこなすようでは、留年を覚悟しなくてはあきまへん。
972名無し生涯学習:2011/02/26(土) 18:43:19.89
自称今年卒業するものサマヘ
DQNにかんしてどのようなお考えをおもちですか?
こんどは東北弁でのご回答おまちしております
973名無し生涯学習:2011/02/26(土) 19:39:12.58
>>970-971
最短の卒業って、例えば3年次編入の場合、2年での卒業ってこと?
結構シビアなんだなぁ… 地方なんで、スクーリング日程に余裕がないから
スクーリングを実施する科目から先にレポート提出しようと思ってたけど。

逆にこれをやったら失敗するとか、これは失敗したなぁって経験はありますか?
974名無し生涯学習:2011/02/26(土) 19:42:58.20
Iネット3科目は、きついわな。
975名無し生涯学習:2011/02/26(土) 19:53:49.31
自演 END(笑)
976名無し生涯学習:2011/02/26(土) 20:18:41.15
>>974
別料金な上にキツいのか…
977名無し生涯学習:2011/02/26(土) 20:30:38.45
いいかげんやめろ
978958=973,976:2011/02/26(土) 20:55:13.27
え? このスレは在学生に質問しちゃだめなのか?
久しぶりの学生生活ではしゃいじゃってごめん。
979名無し生涯学習:2011/02/26(土) 21:09:55.42
なぜかDQNネタがでるとアップしてるような・・・・・
レス内容もそれほど過激でもないのに・・・・・
理由がわからない・・・・・
同一人物の書き込みか
980名無し生涯学習:2011/02/26(土) 22:38:46.25
自信があったんだけどな

前回に続き別科目だがカモ修落ちた

4年になって、これで2科目落とした
科目にもよるけど4単位は問題数が多い気がするのは気のせい?
次がんばろっと
981名無し生涯学習:2011/02/26(土) 22:50:56.02
記述式リポの感想は書かなくてもいい?
982名無し生涯学習:2011/02/26(土) 22:55:13.98
書いて書いて。
983名無し生涯学習:2011/02/26(土) 23:45:05.29
感想とか面倒だし困るって最初は思ったけど、意外とちゃんと返事くれてちょっと嬉しいw
984名無し生涯学習:2011/02/27(日) 00:05:23.18
へこむときもある
むこうのいいたいことがつたわらない科目もある
985名無し生涯学習:2011/02/27(日) 00:47:38.42
>>954 自分は経営指導プロフェッショナルコースなので参考になるか分かりませんが、このコースのコアな教科は、TBC受験研究会という診断士予備校の老舗的な所が作ったもので、教科の構成も診断士試験に準じていました。
スクーリングも何科目かは、TBCの先生が担当していました。授業は面白くて非常に分かりやすかったですが、試験対策講座ではありませんので、これだけでは診断士受験は無理です。入門レベルか、その一歩手前といったところ。
学生の中には、診断士を本気で目指しているひとや、在学中に一次受かった人も何人か知っていますが、それぞれ平行して予備校に行ったりしていました。
986名無し生涯学習:2011/02/27(日) 01:30:52.64
経営情報コースは大変ですか?
987名無し生涯学習:2011/02/27(日) 02:01:27.66
>>984
具体的な科目名は?
988愚痴:2011/02/27(日) 02:09:03.59
記述式のレポの感想って、ここに書くんじゃなくて、答案用紙に書くやつか…
3行程度だけど書いたよ。
989名無し生涯学習:2011/02/27(日) 02:46:28.84
ああ
990名無し生涯学習:2011/02/27(日) 02:50:43.10
私も今回3年編入だが、リポ提出受付は4月1日以降と事務局に言われた。
リポートいくつか終わったのでさっさと提出したいんだが、
今提出したら受け付けてもらえるだろうか?
期限前と言われて返送されるだろうか?
経験者の方いたらカキコお願いです
991名無し生涯学習:2011/02/27(日) 03:13:22.44
"事務局に言われた。"ってのが意味不明。そう言われたのなら従えば??
テキストは先に渡してあるけど、学生としての在籍は4月1日付け。
まぁ、その辺の大人の都合を考えたらわかるよな?
992名無し生涯学習:2011/02/27(日) 03:24:35.79
事務局にTELして聞いた。
事情わもちろんわかる。
でもレポート終わって1ヶ月以上の自宅保管するより、
終わったらすぐ出したい気持ちもわかるだろ。
しかも建前と実務上が違うということもあって、
公式には4月以降受付だが、実務上はそれ以前に提出した順に
受け付けられているという実態があったとしたら、
気分的に良くないので「経験者がいたら」教えてほしいという意味の
質問だ。

建前の公式情報だけ知りたいなら公式HPまたは事務局にTELだけで
済むので、質問などわざわざ掲示板に書き込まない
993名無し生涯学習:2011/02/27(日) 04:15:00.63
何に困ってるのかよく分からんが、試しに出してみれば?
仮に返送されてきても15円損するだけ。

4月1日って言われてもなお食い下がりたいならそうすればいい。
アナタのような分からず屋な経験者はそうそう居ないと思われる。
994名無し生涯学習:2011/02/27(日) 08:20:33.97
>>992
御目出度いな、こんな便所の落書に何を期待しているのやら。
995名無し生涯学習:2011/02/27(日) 09:54:01.21
>>992

担当者が表向きの答えをしているかも?なんて邪推をするのかい。
担当者を信じられなくて、なぜここを信用するんだ。
態度もそうだが、その判断力を疑うね。

1カ月もあると返却されることがある。もちろん採点されずに再提出。
準拠しうる実証データもあるが、そこまで公開する気はない。
996名無し生涯学習:2011/02/27(日) 10:43:31.18
4月編入の人はどうやっても4月の試験は受けられないよ
997名無し生涯学習:2011/02/27(日) 10:51:38.97
>>992
早く出したい気持ちはわかるけど相手が
4月1日以降って言ってるんだから今出すのは迷惑じゃないか?
暇なら参考文献でも読んで知識深めましょ。
998名無し生涯学習:2011/02/27(日) 11:16:09.61
公式の答えを疑って素直に従わないとかただのクレーマー体質だろ
「受け付けてもらった」レスがあったら簡単につられて、後日文句書き込んだんだろうねw
999名無し生涯学習:2011/02/27(日) 11:46:44.03
>>992
なんだこのバカは
こんな奴と一緒のグループワークとか最悪そうだな
1000名無し生涯学習:2011/02/27(日) 12:26:50.28
マターリとね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。