福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(東日本)
ここは、
原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、

あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、

『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が

福島第一原発の原子炉の設備状態を、
公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。

具体的には日々、福島原発各炉の、状態観察をしています。熱源、熱源位置、測定温度から、いま現在の各部状態およびその推移は具体的にどうであるか。
細分化されているGE-BWR炉の各仕様の再確認などもします。炉によって同じ装置があったりなかったりしますので。
基本、そういうレベルです。

ゆえに、機械工学建築学等の、原発および原発事故に関連該当する『専門的学識』、
原子炉および付帯施設や、その事故現場についてコメントできる(ここの工法はこれだろう、これにすべき、的な)『業務経験、専門知識』を、
既に持っている人のみ書き込んでください

・素人や、にわかに付焼き刃で学んだ浅学の者が浅はかなレベルで、質問・雑談・主張するスレでは基本的にありません。
該当スレへ行ってください。
・よって本来、噂・デマ・根拠のない情報を流すべきスレではありません…学術的推論とは矛盾しますので、原則ですが。

以下は慎み、他の該当する板やスレでお願いします。

・感情的・攻撃的、極端に楽観的・悲観的な情動的発言。
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、政治的や思想的や宗教的だったり、攻撃的な内容のレス。
 →隠蔽や陰謀がテーマのレスを各地で展開してる人。

・無根拠な事を書いたり、変に脳内変換する人。自分で考察しない、あるいはそのレベルにない(上記の資格に該当しない)人。
 →よそのレスやブログツイッターを単に安易にコピペするだけ(しかも、特に理由がない、意義もない)
 →情報元ソースや自分の考察を明記しない
 →いわゆる危険厨・安全厨の両端へ偏った論調へと誘導する、絶対に大丈夫、絶対に駄目的な決めつけ
・スレとあまりに無関係な、あるいはあまりに簡単なあるいは不確定要素の、質問やレス
 →Google検索すればすぐ出てくるような内容、ある地域は安全か、いつ収束する、など
 →子供や素人の思いつきレベル「〜なんじゃない?〜だと思う」止まりの1〜2行レス

せっかくですから、事故現場やその対応作業現場、世間(国内外社会)に
役立つようにスレを盛り立てていきませんか。
2地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 15:17:33.27 ID:nUeiHAtW0
バックナンバー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/ 1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/ 3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/ 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/ 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/ 7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/ 8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/ 11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/ 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/ 13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302579821/ 14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/ 15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303072367/ 16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/ 17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ 18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/ 19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304447492/ 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/ 21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305252782/ 22
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/ 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305981040/ 24
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/ 25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/ 26 (500KB超でスレスト)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/ 27
ログソク
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/スレ番/

分家(やや、ゆるい)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/
電力板(やや匿名性)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311182114/
3地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 19:46:57.91 ID:H95i0no30
だが断るw

いつまでもナワバリ風吹かせてんじゃねーよw

『原則的には』2chは開放参加型であり
誰かがこのように排他的ナワバリ化すること自体がポリシー違反である。

937 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:42:20.08 ID:E9b6J36z0
    >>936http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/935n-
    婉曲な言い方じゃ伝わらんか?
    "消えろ"と言っているのだが。
4地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 19:49:35.78 ID:H95i0no30
俺が来るのを今か今かと
2ch管理運用サクラスタッフしかもてない『自動巡回監視ツール』でスレ監視し(いまはitadaki onlineではないらしい…投稿者のIPや全書き込みスレ、レスなども全部拾える管理用ツール)

来たらすぐ反論を書き込む、やくざまがいのチベットか…

こういうのがジャマなんだよな…はやいとこポスト2chを用意せねば。
日本の役にちゃんと立つ次世代掲示板を誕生させる。
5砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 21:00:56.99 ID:aGRGCVTV0
福一原発封じ込め砂丘規模
底辺 300m
上底  50m
高さ  50m
南北方向長さ 500m
体積約 4、500、000?
(関空埋め立て土量=2億5000万?

長さ500mとあるだろ。南北の長さってわかりそうなものなのに。
勾配がきつそうなら底辺を300mから400mなりにすればいいんじゃない?
それとダンプが上がる坂は斜めであり、東西じゃねえのよね。
お願いだから3Dイメージに慣れていない人は浅知恵でレスしないでね。
6砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 21:04:44.50 ID:aGRGCVTV0
それとさ、人のプランに欠点見つけたら、自分で対策考えてからレスしろよな。
一晩考えて出なければ己の能力の無さを嘆いていろ。
または低姿勢で この点だれか解決できますか?って言え。
7地震雷火事名無し(北海道):2011/07/29(金) 21:14:37.06 ID:Nnhal28b0
すなかけぢぢいぢゃまするなしねよ
8地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 21:17:49.17 ID:1b0hEyI80
川砂を積み上げた上を10トン満載したトラックが、スタックしないで
登れると思ってるお前の方が浅知恵だろ

運転したことあるか?
9砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 22:16:41.82 ID:aGRGCVTV0
>>8 おまえバカだろ。砂利・砂を運ぶ斜面まで砂利で作るバカいるか?
山登りしたことあるか? だれが山頂に向かって歩く?斜めだろうが。
ほんとなーんも頭使わないやつがここぞとばかりに湧いてくるわーー。
10砂棺(大阪府):2011/07/29(金) 22:18:19.74 ID:aGRGCVTV0
登り用の斜面作るくらいわかりそうなものなのに。
現実しらないやつばっかだなあ。
11地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 22:34:29.89 ID:H95i0no30
>>10
いやいや

柔軟性、適応性が低い人が多いだけ。
特にこのスレは高齢者が多いから…平均年齢が高い。

いちどあるスタイルに『就業』して収まってしまうと
ほかのやり方に全く適応できない…一つのスタイルに固執してしまう。
永年自民票の中高年に多い人種。なぜ自民に入れ続けるの?ほかに入れたことないから。

そういう『頑固じじい集団』は
色の違う相手は全部”敵”と見なし、なんとしても全否定して追い出したがる。
僻地の農村社会。排他カルト性。族利権的。
12地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 22:41:07.23 ID:H95i0no30
>>11の連中みたいなのが、嫉妬、やっかみで、敵と見なした相手を
自動的に
ジャマし続ける。決して認めてやろうとはしない。

霞ヶ関の抗争の、エネルギー源は嫉妬、手段は妨害。
高官がいってたことです。

だから日本社会に、学術と科学技術は、じつは相性が悪い。
大多数の日本人、マジョリティに対しては。

嫉妬だの妨害だの…科学技術の域じゃないもんな…土民野蛮人レベルだよ。

孤独な才能が、開花して生み出した偉大な発明…
多人数社会がその恩恵を享受し始めると、とたんに劣化する…その『実運用』などを含めてね。

原発を生み出した才能はかなりスゴかったことだろう。
しかし科学技術と相性の悪い一般的なマジョリティ日本人集団にとっては
とても扱いきれる代物じゃなかった…

実際、フクイチ事故は、技術によって、技術者側が原因で、起きたのではない。
マジョリティ日本人集団の権化、役所と政府とやくざが『運用』することで引き起こしたのだから…
13地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 22:53:08.03 ID:E9b6J36z0
>>10
そもそも、高さ50m(建屋屋上が40m)じゃ不燃ごみの埋め立てより浅い罠。
現実しらないばかなやつだなあ。
14地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 23:47:52.08 ID:H95i0no30
>>13逆説すれば

不燃ゴミも、使えるようなら使えというケースも、ありえるな。50m以上余裕なんだろ。

浦安・行徳は砂埋め立てなので派手に沈んだが
葛西は江戸時代のゴミ処分場なのでほぼ沈下なし。

発想の転換
あえて真逆や120度ナナメを読み解く
これイノベ・リノベの基本なり。
15地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 23:51:33.13 ID:H95i0no30
たとえばね

砂を山盛りした上で、土や不燃ゴミを上にかぶせて『パック』すると
漏れ場の無いヒュームは、しっかりと砂に吸着するしか無くなったりするのでは…とも考える。

ゴミ埋め立て処分場も、シートをかぶせたり、下敷きにして、
汚染物質汚染水の地下水脈への漏出を阻止している。

すぐそこが日の出町の最終処分場だわ。
10年前に、このシートが機能してないんで大騒ぎになった。
http://minseikomabahongo.web.fc2.com/kikaku/hinode.html
16地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 23:53:53.82 ID:H95i0no30
>>15のような処理は、構造補強材ともなる…法面の擁壁にもなる。
まあ、実際に砂山実行するとなれば、土木建設に詳しい業界人多数いるけどさw

うちの近所も富士山型の砂山だらけw
100mに届く丘と、同じ高さまで積み上がってる土砂山もあるよ。
ユンボは坂道を作ってはだんだんと上がっているようだった。
17地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 00:14:04.60 ID:zd55CqV20
んじゃま平日に考えてたネタを

だいたいの具体案で大規模化する理由になってる
「燃料の分布とその高さ位置」についてなんとかならんかと考えてみた

step1中を覗く
構造物状態確認にはやっぱ超音波探査がよさげ
ただ今までンなニーズは無いから目的に応じて再構成してもらったほうがよいな
んで類似性の強い他事業所の炉にて事前評価開発して持ち込めばいい
開発母体を民間のみでっていうのは厳しめと見る
資本体力の無い官っぽいトコが多い業界なので・・・
裏を返せば虐げられてる技術的野心家が多い業界でもあるので使う側が試されるって感じだが
他に較べればだいぶハードルが低いか

燃料分布確認には3次元放射線強度計測の手法確立が求められるのかの(温度については既存技術で賄えるだろうしの)
これは宇宙線の計測技術と被るので基本的には天文村の力を借りちまった方が良い
中から見るか?外から見るか?で必要とされる周辺技術が全く変わってくる点にも留意すべき
中:天文要素がだいぶ減り、機械式駆動制御機構を主体とした電気的論理回路皆無の駆動式プローブの開発
   (投入はSTEP3の実用試験も兼ねてやればよいかの)
外:パッシブとアクティブでの差異、他事業所の炉との差異、を蓄積解析する事で燃料分布を推測する解析手法の確立
水の中については「中」の成果を応用すればいけるかの

step2射点の確保と格納容器拡張工事
後述の部位を上方から直線で打ち抜ける建屋内の区画(2Fだろな)に
少なくとも格納容器内圧以上の圧をかけられる部屋を構築(可搬できるならなおよし)
窒素充填に必要な設備とstep3で必要とされる大容量のペネを設置

step3斜め上からSC周辺まで穿つ
現状、想定されうる主要な燃料所在位置は
圧力容器低部側面凸部/圧力容器下部配管内/フラスコの底/蛸足/SC/SC周辺地下階床面
これらを現状、もっとも制御しやすいSC周辺地下階床面に拡散させつつ落とす事で他の本命対策の支援とする
手段はレーザー、射点は基本固定とする為、高出力を要求する
また、かなりの直接放射線下での運用となるため射出部でどうしても必要な機能以外は外部に機能を置く事を要求する
また射撃管制駆動機構もその点を留意した機会設計屋には悪夢みたいな面倒なものであることを要求する
実現すべき射撃管制駆動機構は対象表面を中心点とした尻振りスタイルとし多数の貫通目標を小さな穴一つで賄える事を要求する
あとはstep1で得られた目標諸元に従い必要部位に穴を開けSC周辺地下階への流路を開き状況によってはコリウムと象の足も破砕する
射点部屋内でのメンテナンス作業は耐圧気密スーツが必要となるの(スーツというより車輌に近いものになりそうだがw)
作業完遂後は表面の小さな穴を適当に塞いで必要なら別の射点に移動と

一応、要素技術としては遺失が懸念される部分以外は一通り実現可能レベルにあると思われるが
だいぶ散在してそうな気がするのでちと纏めるのが大変ではあるの

ただ・・・やれないことはない・・・チェルノよりはその点は恵まれている・・・ドラ猫の道具が転がっているのだしなw
18地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 01:19:29.83 ID:zd55CqV20
久方ぶりに現れたチリさんの懐かしいタンカー海没案に触発されて思いついたネタ

海底ケーブル敷設船を設計改修して
鋼管ではなく弾性のある管を使う事で迅速敷設が可能ではないだろうか?
大陸棚においては自動深度維持機能と中継ポンプに電源に太陽光パネルブイをセットにした
中継点を等間隔に設置してしまえば実現可能か?

もしくはそれこそメガフロートか海底ケーブル敷設船を日本海溝上に位置保持させ
そこから管を30〜40kmほど垂らして海溝投棄拠点とし
油槽部位に充分な遮蔽機能を付与した専用タンカーと福一沖に設けたシーバースでピストンもありかの

日本海溝に盆地的な地形が存在するのなら汚染水に何か足して滞留しやすくするというのもアリかの

ん・・・お粗末さまでしたっと
19砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 03:02:53.30 ID:ddr7/Kzl0
燃料集合体のチューブを含む堆積は福一全量でも地下鉄車両一両分にしかならん。
チューブの体積を除けばおそらく三分の二。そのまた5%が危険物質。
冷静になれば、たかが軽のワンボックスカー程度の体積の危険物質に450万立米の砂かけるって・・
ハエをピストルで打ち落とすようなものか・・と思ったりすることがある。
おそらく世界中の温泉や火山から出てる放射性物質が河川を通って海洋に流れ出る量に比べたら
微々たるものだろう。だから海洋投棄が可能ならいい案だとも思うが・・
塊の処理はおそらく10年後もムリだろう。できるのならチェルノでやってる。
水で洗い流し続ける という政府案も、台風・地震・津波には脆弱だ。
砂丘が最も強い。ぜったいヒビが入らない。漏れない。
20砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 03:06:42.20 ID:ddr7/Kzl0
100年後 どうしても更地にしたいのなら、砂を少しずつ崩して
除染すればいい。水で洗ったり。・・。
21砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 03:14:20.75 ID:ddr7/Kzl0
技術者の多くは好きで勉強してきたが、学者・文系・体育会系の多くは嫉妬をバネにしてきた。
自分より早く挙手されては嫉妬・テスト点数に嫉妬 こんな生き方を良しとしてる教師の多いこと。
好きな分野を幼少期に得られなかった子に勉強させる唯一の方法として教師が編み出したのだろう。
親は仕事を辞めてでも、幼児を連れまわして、世の中の仕事を見せたり、物づくりを体験させるべきなんだろうね。
そうすれば行動規範=嫉妬 という厄介者が減る。
22地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 03:18:16.55 ID:zd55CqV20
>>19
そそ中途半端な場所に中途半端に偏在しちゃってるだろうから
みんななんだかんだと安全係数を取ろうとし
必要な砂の量も増えるし、水で冷やすのも流すのも苦労して
地下の水も下手に抜けず地下ダムも怖くて作れず
海溝に全部捨てる事もできないというだけの事

んならそれらが効率良くしやすいように、その状況を変えてしまえってだけの事
地下に新たに使用済み燃料プールが増えるだけの話

んで硝酸案以外にも方法はこんなんとかあるんじゃないかなといったとこ
23地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 03:18:18.17 ID:I1oWLaFl0
>>18
御無沙汰しております。
最早、LSI屋の出番など皆無ですので、皆様のレスを楽しくROMっていました。
が、少し可笑しな流れだったので、久々にレスをしてしまった。
海洋投棄は極低濃度の放射能を帯びた汚染水に現場が困っているので、サッサ
と海に捨てろ!って流れでしたが、今でも有効だったと思いますヨ。

でも当初からの予測通りの長丁場!皆様の考察を楽しみにしておりますw
それでは
24地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 03:31:09.99 ID:zd55CqV20
>>23
なははwそれは言わんといてw
出自は高濃度汚染水はもうそのまま目の前の海に流せ厨なのがバレるじゃないですかw
各号機にあの時の塩はまだ残ってるかもしれませんねぇ・・・痕跡というレベルでしょうけどw
25砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 07:09:20.70 ID:ddr7/Kzl0
もともと格納容器にも建屋にも海洋に通じるパイプが敷設してある。
サイホン(トレンチ?)で沈殿させてるようだけど。
それを公表するわけにいかないから、ウソをウソで・・・となってるだけ。

燃料チューブに穴が開いて圧力容器の水が汚染されるなんて事故は無数にある。
そのたびに水を抜いて捨てて入れ替えなんてやってるんだから。

たった軽ワゴン車一台の体積の放射性物質など海溝に沈めてしまえば何の問題もおこらない。
世間の目がなければ本音で処理できる。今やってるんだよね。報道規制。
26砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 07:12:15.74 ID:ddr7/Kzl0
フィルターはポーズであって、現状は
ヒュームを大量の水膜で叩き落して海に流してるんだろ。
だから作業してられる。もうそれしかないんだろう。
27砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 07:20:02.55 ID:ddr7/Kzl0
日本中の温泉や火山から放出される放射能。これは分散してるからOK.
福一に集中してるから問題なのだ!だから日本中に散らして、燃やして、大気に放出したり、
人間が消費して下水処理場から河川に流せば希釈されてOK.
 (実際、下水処理場では大雨時に管の掃除を兼ねてそのまま海に流している)
28地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 11:51:39.73 ID:zd55CqV20
ん・・・まぁそういうことだいね
まさか陸・人にまでソレが適用されるとは思わなんだ・・・がねw
しかも全部中途半端でwもう何を守りたいのかようわからんなw

ん・・・とここらへんは汚染対策スレの領分だの
まぁなんか考えてみようかの
29地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:09:17.84 ID:ox0MeiMl0
>>28
>しかも全部中途半端でwもう何を守りたいのかようわからんなw
そりゃ、「効率が悪い事」を指摘されているのに対して、
「効率なんて関係無い」と反論wしているわけだからな。
30地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 12:31:55.89 ID:zd55CqV20
>>29
いやいやwそういう意味でなく
下水汚泥やゴミ焼却灰に農畜産物の事だよw
人まで使って濃縮回収しておいて何故再度ばら撒く?ってことw

ちなみに汚染水を近海に流した結果が来たので貼っとく
なはははは、わかってて主張してたけど・・・やっぱきっちぃなぁwwwコンチクショウwww
________________________________________________________________________________________
981 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 10:20:17.69 ID:bZyTjs7W0
お魚さんごめんなさい…

RT @Emperor_bayzeld: @a_kodama 拡散希望。
いよいよ魚が食べれなくなりました。完全にアウトです。
RT 水産庁による水産物調査結果。養殖・タコ・イカ以外はほぼ全てセシウムで汚染。
http://bit.ly/pud7Ek
31地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 12:50:28.82 ID:ox0MeiMl0
>>30
環境汚染の解消方法って基本は拡散だよ。
閉じ込めとか回収してゴニョゴニョとかは特殊な対処法。
32地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 13:11:38.05 ID:zd55CqV20
>>31
それが現実か・・・もうちょっとなんとかならんか考えてみるわ・・・
33砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 13:21:07.99 ID:ddr7/Kzl0
汚染野菜の流通の本質は、
汚染野菜や汚染ガレキを一箇所に集めると
処分地で必ず反対運動が起こるので、
消費者の自由意志にまかせて流通させて
殆ど買われることなく→自治体で焼却して希釈。
または堆肥や飼料にされて、
国民はいったいどこを相手に抗議していいかわからなくする。

原爆実験盛んな頃。昆虫は汚染草を大量に食っただろうけど、
食物連鎖の中で最後は海に流れて、沈殿して終了。
魚だって、同じ道をたどる。クジラが死んで深海に堆積。
浅瀬の汚染物質も頂点の魚が大洋で糞して深海に堆積。
マリンスノーを見れば、どれだけの勢いで沈んでいるかわかる。
よくわからんが、1年 ビタミン剤で補い小食でいきましょうか。
34地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/30(土) 13:51:38.71 ID:ddr7/Kzl0
何度も言うけど、チェルノのように砂利や砂で埋めて砂丘にしちゃわないのは、
燃料を再利用したら数兆円稼ぎ出せるからなんですよ。
そのために作業員は犠牲になってる。
海外の投資家のために殺されるんです。
35地震雷火事名無し(チリ):2011/07/30(土) 13:56:57.80 ID:rPKF0FfO0
空気を読まずにレスするが、そもそも放射能による環境汚染に、なんでそんなに騒いでいるんだ?

考察スレの最初のほうで、現実の放射能汚染に対して、健康被害を調査したレポートを読んだが、
スレの結論は「有意なデータはありません」だったと思う。これはチェルノブイリでも同様で、欧州で
有意なデータはあったか?あったらソースを提示して欲しい罠。
虚心坦懐の精神で読ませて頂きます。

最近はセシウムが流行りらしいが、それって健康被害が出るレベルなの?
例の牛を喰ったから、癌の発生が増えるとかw
個人的な感想だが、まあよくもこんな微量の放射能を検出できるなァって感心することしきりだワ
36地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 14:07:04.99 ID:ox0MeiMl0
>>35
喰わないと言ってる輩が本当に断食して餓死でもしてくれれば世の中少しはマシになるのだがね。
連中口だけだからな。
37地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/30(土) 16:18:33.73 ID:zd55CqV20
>>35
その点は当方にも正直よくわからないw
長期低線量被曝について真っ当な答え合わせができるのかどうかもチト懐疑的だの・・・

以前のレポートはICPRだったかの?対立2項を評価するには勝手がよいのでどぞ
ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告(日本語・全文)
http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_dl.htm

当然双方とも訳アリなんだろうし
ともにポジトークがままあるのでもう信教の問題となっておるなw
ただリスクを過小評価して見誤りつづけきた側の信頼性毀損から
信仰されやすいのはどちらかは明白だなw

まぁICPRがmin ECRRがmid 現実がmaxであっても不思議じゃないしなw前人未到の領域だしw
ECRR以下で収まってくれるならどうせ答え合わせ出来ないだろうしの
ホント正直よくわからないからECRR寄りで考えときゃいいかと短絡思考しとるのw
38砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 17:05:33.46 ID:ddr7/Kzl0
安全厨の深層心理は
1、トイレに行くとき道連れを探す女と同じ。
2、自分の知識・経験を元に自分の責任で判断・行動できないヘタレ。
2、間違うことを極度に恐れて、針小棒大、疑心暗鬼に人生を大きく踏み外すのではないかと思い込む小心者。
39砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 17:15:35.71 ID:ddr7/Kzl0
福一の燃料集合体を全部寄せ集めても
体積にして地下鉄車両一両分にしかならない。
そのうち三分の一は燃料チューブ。
そのうち5%だけが放射性物質。だいたい軽ワゴン車程度だろう。
放出されたのはそのまた一分。
ひょっとしたら1立方メートルにも満たないのかもしれない。
原子一層でコーティングされた程度。
それでも数はすごいけれど、感覚的に たった1立方メートルで
人類を殺すことはできないな。・・・って感じる。
比重が大きいから10トンとか大きいけれど。体積は知れてる。
アボガドロ数に置き換えれば、たいしたことない。
世界の温泉や大理石・コンクリートから放出される放射性物質の総量(粒の数)
のほうがはるかに多いのだろう。でも近くは怖そうだ。
40地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 20:20:39.94 ID:ox0MeiMl0
>>39
軽ワゴン大のインゴットをたったと言うヴァカを初めて見たよw
同容積のアルミでも5トンにもなるのだが。
41地震雷火事名無し(チリ):2011/07/30(土) 22:25:38.54 ID:rPKF0FfO0
>>37
>その点は当方にも正直よくわからないw
もっともだ罠
長期低線量被曝については、余りにも事象の変化が緩やかで、意味のあるデータが拾えない。
それよりも他の要因の影響が大きすぎて、被爆なんてマスキングされてしまう。
携帯電話の電磁波が有害か?に近い議論になっているが、なら子供には携帯を持たせない方が
良いんじゃね?と思考が短絡すると、そんな結論になる。
例のセシウム牛だって、別に一人で一頭丸ごと喰うわけじゃなく、せいぜい200グラム程度なんだ
から、ピーピー騒ぐほうがどうかしている。

話は全く変わるが原発から半径10km地域の、今後の利用方法についてアイデアありwww
国が土地を買い上げて公営老人ホームを作って、格安で入所できるようにしたらどうだろう?
老人であれば放射能の影響が出辛い上に、よしんば影響が出ても深刻になる前に老衰でお亡
くなりになっているだろう。
ついでに全国からホームレスを集めて職員にすれば、彼らの死亡率も遥かに下がるので福祉
政策としても好適だwww

南米人が年を喰ったら入所すっから宜しくタノムわ
42地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 22:49:48.56 ID:WYkOx6Jv0
>>30
やはり、
・小型であるほどよくセシウムを吸ってる(シラスとかひじきとか)
・底面棲の魚介も高め(うに、ひらめなど)
・川魚は、海より水量が少ない(むしろ小水源がどんどん集まってくる)川だけに高濃度汚染
43地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 22:56:11.19 ID:WYkOx6Jv0
>>35

フリトレーって袋に書いてある
海外産のエビチリで毎日もむさぼってろよw
>>38の内容そのまんまな人よw

学界がギブアップしてるんだからさぁ(30年の人体実験でさえもケース不足、データ不十分)
(検証スパンが人間の寿命を超越してる時点で、人間が放射性物質を扱いきれるなんて言う発想は誤り…これは一部の東大教授ですらも頷くレベル)
(人はヒグマにはまず勝てない…それもまた検証結果である…科学的検証は、ヒトが万物すべてを扱いきれることを保証などしていない)

ってことは、分岐点だろ、たけし城だろ、自分で判断するしか無い。

安全に決まってるじゃん、騒ぎすぎ
危険に決まってるじゃん、悠長すぎ

どっちを、他人に勧めるのも、ある意味で罪人に等しいぜw
人を道連れにするな。
44地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:14:04.35 ID:I1oWLaFl0
ああ、俺はあの辺りでオーシャンフロントで風光明媚な物件が出ないか?
虎視眈々と狙ってンだ。
どうせ格安になるだろうし、住むのは引退後の数十年後だからナ。

毎日、海を見ながら暮らすことにしようと思う。ボートの免許も持ってる
から、小さなフィッシングボートも欲しいんだ。
放射能を浴びるだろうから、オマエら来ンなよwww
45地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 23:23:06.11 ID:WYkOx6Jv0
>>44なんかでも、そういうのいいよな。

今の若年が、高齢層をうらやむように…(年金退職金貯蓄ガッポ、医療福祉充実)
たしょうの汚染地帯だろうが、枯れゆく世代のセカンドライフにはたいしたことは無い。

一番困るのはこれから子を作るか、すでに幼児学童が居る世代だ。

おれも田舎のひなびたサーキットでも買収して住むかな…
46地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 23:28:43.41 ID:WYkOx6Jv0
おれは放射線治療で3svぐらいを累計で浴びたが
これはそこで止まったから、後の予後推測が容易なのだ。
また一定期間経過後の生存性も高いといえる。

だが、
毎日毎月毎年、ずーーーっと汚染食物を食べたら…
『内部被曝』は累積濃縮する…線量が上がっていくぞ…

特定の細胞は何年も”電子レンジでチン”環境だ。

核種がセシウムだけだと、誰が決めたんだ?ターンエーターン
身近な測定器で計測できるのがそれだけってだけだ。

汚染牛肉の何マイクロシートベルツ?てーしたこたねー
…学術技術的なものいいでは、ございませんことよ、あーた。

積み重ねは
とても偉大な結果も
とても怖い末路も、可能にするよ。
47砂棺(大阪府):2011/07/30(土) 23:38:24.55 ID:ddr7/Kzl0
>>40 脊髄反射か・・ リアル電卓叩いてみろ。あほが
48地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 23:40:44.82 ID:ox0MeiMl0
>>46
>積み重ねは
>とても偉大な結果も
>とても怖い末路も、可能にするよ。
それは放射線以外の全ての害毒に共通して言える事ですがね。
そして、累積する他の害毒に対して言われている事を俺は放射線に対しても言うよ。
「病気になってから心配したらw」
49地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 23:46:58.54 ID:ox0MeiMl0
>>47
1〜4号機の燃料棒が計約4500本。
で、548本で約100トン(被覆菅含まず)だから800トン。
燃料の9割以上がU238だから、燃料物質と分裂生成物の合計で40〜60トン
比重19(ウラン)として2〜3立米強。
軽自動車大の中まで詰まった塊で合ってるよ。
50地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 23:55:48.34 ID:I1oWLaFl0
>>46
>おれは放射線治療で3svぐらいを累計で浴びたが
オイオイ、骨髄移植でもしたんか?

>毎日毎月毎年、ずーーーっと汚染食物を食べたら…
オイオイ、そんなこと狙っても出来ねーよw
ってか汚染食物なんて、どこに売っているんだ?
人体実験してやっから教えてくれwwwってレベルで

福島産やら北茨城産は、厳密に検査されているだろうから、
逆に安全だったりしてな(笑)
51地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/31(日) 00:01:01.70 ID:PcSARpXt0
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ27
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/917

認識の再確認ね!

>「図12−2 MOX燃料及びウラン燃料の崩壊熱解析例」
>http://ime.nu/www.pref.miyagi.jp/gentai/osirase/anzen4/4-siryo-4.pdf#page=95
この資料↑は 東北電力/女川の モノで 福一のモノではないが 参考資料として 提示している。

また、前文が 「全燃料560体のうち228体MOX燃料を装荷した平衡炉心の場合」で 語られているので
全燃料560体のうち228体MOX燃料を装荷した状態で 発熱量 1.25倍と言う事なんだろうね。

さて、福一の場合は…
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf が 公式資料、
しかし、微妙に 2号機よりも 3号機の発熱量が 多いけど 誤差としか 読み取れないレベル。

これは たぶん、震災の約3ヶ月前に MOXを 開始したばかりで 未だ試験段階だったからでしょうね。

まぁ〜 そう言う事なんだが、炉心全部が 綺麗に均一にメルトして 大きな一塊になっていない限り、
MOX燃料体起源のメルト塊部分に関しては 東北電力/女川の資料も 充分参考になる筈で、

その意味から言えば
>東北電力が使用済みウラン棒とMOX棒(恐らくそれぞれの平均)を比較したもので、
>福一(東電)とは全く無関係です。
↑は 不適切な レスです。
52地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 04:03:06.29 ID:mVCKlJiC0
3:54福島震度5−

でも青梅西部は揺れなかった。震度1じゃないのか?

311も震度3の揺れだったし

青梅が強く揺れるようなら、日本はおしまいかもしれないとまじめに思える。
53地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 04:11:43.84 ID:mVCKlJiC0
>>48あんた科学者でも技術者でも無いね…
こんな低レベルなヤツ、以前から常連だったっけか…なにが考察スレなんだか…

政府そのものじゃ無いか、
てめえががん患者になってから心配しろ、今は知らん、直ちに問題は無いのだ、
…と逃げに徹して。

今必要なのは、フクイチの封印だ。
あんなもん通常作業の延長である今のままでは完全封じ込めは永久に無理だ。
砂棺でも代替案でもなんでもいいから封印を達成することだ。

「火事になってから家財の心配したら?」
通用するかそんな詭弁。
病気になってから心配や準備すればいいなら、核家族亭主の保険要らないだろ。

>46
>おれは放射線治療で3svぐらいを累計で浴びたが
>これはそこで止まったから、後の予後推測が容易なのだ。
>また一定期間経過後の生存性も高いといえる。


今、飛散を完全に止めておかないと
いくら政治だの経済だのやくざだのが大いばりして国民の口を封じて
ケーザイを死守していい気になっても

将来の日本民族は、
奇形や病気持ちが激増して『病的な民族』になってしまいかねないぞ。

継続は力なり。
継続の毒が最も怖い。
54地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 04:15:57.14 ID:mVCKlJiC0
>>50あんた、そんな低度の情報収集能力と、認識で
本当に考察スレの常連だったの…?

>福島産やら北茨城産は、厳密に検査されているだろうから、

現地の農作業や農協や出荷場の風景、ぜんぜん知らないのな…
野菜なんて他人任せ、2県以上先でなんだか作ってるらしい、レベルの認識か。
都心のオフィスに結構多いなそう言う人間。


大卒でも高卒でも、長年専門業種でキャリア積んでるヤツは
専門外はからっきしだな。あんま世渡りや社会見学を重ねてない。
55地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 04:26:13.76 ID:mVCKlJiC0
311後4ヶ月…

事故直後しばらくは「経済社会維持優先」でいいと、
与党首脳に提案もした。

だが、今や行き過ぎだ…このままでは「経済死守して、民族病み滅ぶ」
多くの人々の螺旋DNAが、次々に切られてしまう。

優先順位を変更する必要がある。
1 原発からの線源飛散を完全封印、これがプライマリ
2 民を騙さず、放射能健康被害の無い範囲で、無理なく経済社会維持に努力する、もはや遺伝子(将来)保護優先、経済は妥協でもやむを得ない

チェルノブイリを見ろ…けっこう早めに劇的に飛散を激減させても
あんだけの患者や先天性障害児が出ている…

フクイチのやり方じゃいつまでも飛散は減りはしても無くならないし
機械式の冷却、仮設のカバー…いつ吹っ飛ぶか、ダウンするか、わからん…これはハッピー作業員も危惧してる。

続き6:だから政府が第1、第2ステップ完了しました〜避難解除〜って云ってもなぁ…。
ピンポン♪パンポン♪〜「現在、燃料の循環冷却システムが止まりましたので付近にお住まいの住人は○○体育館に避難して下さい。」
なんてことになるんじゃないかなぁ…


広大な地域にばらまかれた線源を、いつ除染できるんだ?無理だろ。
山とか杉林とか耕作放棄地とか…どうするんだ。
蓄積すればするほどヤバイ。長年の飛散はなんとしても阻止すべきだ。
56地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 04:37:20.33 ID:mVCKlJiC0
…このスレは無縁だろうと思ってたけどそうでもなくなってきたのな。

明らかに
政府が電通ほかに依頼して、開始されたばかりの
『安全厨系2ch荒らし工作』、ここへも”指令”が降りてきてるのな。
東京や福島の、地域スレばかりそういう工作受けてるから、こっちは無事だと思ってたけど。
・県民の連帯阻止
・情報取得の妨害…場の雰囲気を悪態などで荒らして近寄りたくなくなるよう仕向ける

>>48>>50は、サクラレス報酬いくらもらってるんだ発言だな。
http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
57地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 04:43:15.34 ID:mVCKlJiC0
元来はこっち系のスレだろ…

日経
 1号機では29日に格納容器内の気体を採取した。分析の結果、
セシウム137は1立方センチメートルあたり20ベクレル、
セシウム134が同17ベクレル、
ヨウ素131は検出できない濃度だった。

セシウムが水に溶けて汚染水として流れ出た可能性や、気体の状態で配管の継ぎ目などから建屋に漏れ出た可能性があるという。

 東電は事故の収束に向けた工程表を作るにあたり、
原子炉内の状態や汚染水の流出経路をある程度仮定した上で計画を立てている。
だが、実際には炉内の詳しい状況を把握できていない。


どこへ〜とんでっちゃったの〜はぐれメタル〜〜〜

まったく楽観してよい状況で無い。
把握できてたはず、から
把握できてないとわかった、へ逆戻り…振り出し。

ほんとうにちゃんとPCV内側のエア採取してるんだろうね…
途中で漏れてるとか、完全破断しちゃってるんじゃ無いの?
58地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/31(日) 04:46:42.12 ID:WQCPkHuXO
30km圏外は土壌も入れ換えないで田植えしてたけど、出来上がった米はどうするの?
政府が賠償したくないから普通に作らせたけどさ
国ぐるみで産地偽装?それとも各地の米とブレンド?
静岡まで余裕で放射性物質が飛来したのに、福島産の米は大丈夫とか言いださないよな?
59地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 05:26:44.09 ID:mVCKlJiC0
いっそ、瞬間ドライベントを決行し、
その蒸気を採取した方がアテになったりしてな…
その系統まだ動くんだっけか電磁弁で…大きいから数秒で開閉はしないよな
60砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 09:27:36.95 ID:7pL6ewri0
燃料集合体の塊は水没してるはずがないし、
水没していても内部ではヒューム圧が高まり、時々突沸が起きてるはず。
そのたびにジュワーーンと蒸気が立ち上る。それも毒入り。
水没していても浅くてそのヒューム泡が大きければ水に溶け込むことなく大気に放出される。

61砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 09:30:01.18 ID:7pL6ewri0
現場や学者は神風が吹いて、状況が好転するのではないか。と思っているようだな。
勇気をもってチェルノの上を行く砂丘大作戦を決断してもらいたい。
62地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/31(日) 11:31:09.54 ID:tz09VcO/0
今ってコンクリと混ざり合ってまだ溶けてるのか?
砂山にして閉じ込めても大丈夫なほど温度が下がってる?
63砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 11:37:17.73 ID:7pL6ewri0
水が摂氏100度以下でも蒸発するように燃料集合体の塊からも出続ける。
砂利+砂山は高温を保って、大量の砂で希釈するのが目的。
64地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 12:44:11.65 ID:LM8vR+Ok0
>>55
むぅ・・・やはり貴兄でも当初はそう判断していたか・・・
これは軌道修正にかかる時間をも少し長めに見ておく必要があるかの
なんとなく2±0.5年程度を見込んでたんだが4±1年程度は見込むべきかの
最悪は2正面を覚悟しないといかんな・・・

>>50
程度の差こそあれ放射性物質が入ってない食品の方が少数派っtぽいよ?今はw
加工食品レベルだと入ってないと想定するほうが無理がある状態
日本の流通はとてもとても優秀でしたw

LSII設計屋に解り易く説明するなら
該当地域全社全ライン全工程でαγβ全部の線量を確認しないといかんねって話
できないっしょ?だから「最終製品の動作確認」で弾くしかないよねぇ
んで新たに専用の動作確認するには自動化しないと全量検査なんてできやしないから
当面は抜き取り手作業検査で頑張るしかないと・・・多少の流出は覚悟でw
あとは「」を人の健康状態に置き換えるだけw
これが飲食による内部被曝を現実的に防げない理由ね

んで空間線量による外部被曝に
空間線量の揺らぎから懸念される粒子吸入による呼吸器内部被曝と面倒がてんこもりw

んだもんだから長期低線量被曝で騒いでるって訳
まっこと信教の問題となるわけだいねw

しかし、福一周辺に低所得者向け優遇施設あったら当方も入所したいなw
そういうとこじゃなきゃ野垂れ死にするしか無さそうだしの当方w
65地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 13:12:23.95 ID:LM8vR+Ok0
>>58
当方は常に最悪を想定しておいて損はないと思ってるよw
ただまぁ・・・所得と環境的に食は回避不能なので
もう早々に諦めてるから心理的意味合いでしかないけど

>>57 >>59-63
それを確認する為の>>17のstep1だたりするわけだがw
なんにつけ内側については内部状況がわからなければ「かも?」は常に付き纏うのぅ
それは決断する側にとってはハードル高いやろねぇ

まぁ拙速を尊ぶなら砂ダバァして後で問題あったら
アツアツの棒でなんとかしてやればよかったりもするが
66地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 13:22:30.34 ID:mHjc45Hu0
>>65
>当方は常に最悪を想定しておいて損はないと思ってるよw
最悪を想定するのなら炉に対する"不可逆的な"操作は可能な限りすべきでは無いと思うけどね。
文字通り"取り返しが付かなくなる"リスクを抱えるわけだから。
67地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 14:33:59.26 ID:LM8vR+Ok0
>>66
それを多少なりとも減じる為のアイディアは常々お粗末ながら付けておるので察してw
拙速と悠長の間をなんとか取り持たねば話が進まんのは
当事者もこのスレでも変わらんだろうしの無駄ではなかろっと
対処療法を何時まで続けられるか非常に不安だしの

ん・・・なんだかんだと色々でたので整理しとくか
達観派向け:水抜いて放置あとはなるようになれ(使用済み燃料プールくらいはある程度回収しとけよ)
古典派向け:もういいだろ・・・建屋を石棺化して水抜こう
割り切り派向け:燃料も汚染水ごと日本海溝へ
拙速派向け:砂ダバァ(砂にも色々あるよ面倒なので固形粒子って意味で砂って一括りしてるw)
妥協案:建屋4棟ごとに建屋カバーごと低めの水没化ダム+砂ダバァ
悠長派向け:建屋4棟丸ごと天蓋付き水没化ダム+3重堰+露天掘り貯水池
対処療法派向け:ドラ猫も英雄もいない振り回されるのもしょうがない今やれることをやっている他にどうしろと?

各支援1:炉内燃料分布調査と格納容器内状況調査(中から外から水の中あるよ)
各支援2:炉内燃料の誘導拡散(硝酸orレーザー掘削水流し)
各支援3:地下ダム、地下崩落用トンネル
砂ダバァ支援:高融点製燃焼管による地中混ぜ混ぜ技術確立
日本海溝支援:移送管迅速敷設技術の確立、深海状況調査と継続作業の技術確立

まだなんかあった気がする・・・なんだっけ?
68地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 14:42:17.80 ID:LM8vR+Ok0
ちなみに当方は今も変わることなく悠長派だったりするw
あげく支援1と2と3も欲しい贅沢な臆病者なんでのぅ
69地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 15:07:32.65 ID:mHjc45Hu0
>>67
現状を維持したとして、

炉の中に残る量>|越えられない壁|>漏れる量

だから、何かの作戦を実行したとして、

作戦の失敗で増える漏出量>|越えられない壁|>作戦の成功で減る漏出量

なわけよ。
つまり、砂掛けるとか溶かすとか失敗したときに元に戻せない作戦は論外と。
70地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 15:25:10.73 ID:LM8vR+Ok0
>>69
しかし現状の対処療法は専門職人員のカダルカナルだからなぁ
それも元々からして全体ではカツカツの枠であったろうと想像に難くないしのw

現状維持の時間経過とともに
懸念される元に戻せない作戦の色がより強い作戦を結局は選ばされるだけじゃ?
ってあたりをどう捉えてるかでも変わってくるのぅ
71地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 15:54:37.03 ID:mHjc45Hu0
>>70
現状認識がそもそも違うが。
10年後まで現状を維持(管が折れる程度では無く致命的に悪化する)できないと言う根拠を示して貰いたいがね。

あと、博打作戦はその転換点での状況を踏まえてそれに対し最適な作戦を実施する方が成功率が高い。
君等が提示しているのは拙速な作戦では無く、無意味なバンザイアタックだ罠。
72砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 17:07:05.41 ID:7pL6ewri0
何言ってるのよ、今のやり方は充分失敗してるわな。
大気放出だけでも止めていたらいいが、両方でてるんだぜ。4ヶ月たっても。
砂利と砂で50m覆えば 大気への放出は皆無であることはアホウでもわかる。

73砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 17:08:04.49 ID:7pL6ewri0
燃料集合体に水もかからず、かかっても内部まで冷えず、突沸も抑えられない。
現状は既に結果なんだよ。大失敗!ということ。
74地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 18:06:47.83 ID:LM8vR+Ok0
>>71
作業者が10年も確保しつづけられないと見てる・・・
他事業所の運用保全を考えればなおのこと不味い
各電力会社で共有してるだろう製造側の専門職ともなれば既に全力投入だろうて
あの手この手を使って人足は掻き集めてただろうが半年も経たずに人が集まらなくなり
そんななかで非合法撲滅キャンペーンしてる平和ボケぶり
んな中で新たに引っ張り込め続けられる人数なんてたかが知れてる

まぁたぶん転換点は技術的ではなくここに由来するだろ
達観派はソレの最悪を見越してるんだと当方は思っていたりする・・・
状況によってはそれも納得せざるを得ない

しかし博打の勝率をあげる方策は当然必要だの
可能な限りという制約はあるが・・・まぁ正直にいえばそんな贅沢も言ってられんのだがねぇ
何とかなってる今だからこそ赤紙召集で並行作業可能な悠長派案でも走らせないと
ほんとの万歳アタックをさせられるからの・・・んなこと無理だけど

というわけで今後取り得る選択肢を提示しているってところ
誰も博打なぞしたくはないんだが、どうにも分の悪い方にいきそうでのぅ
せめて多少なりともってことさぁ・・・当方とかモロ赤紙対象になるだろしのぅ
75地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 18:42:07.50 ID:mHjc45Hu0
>>74
>作業者が10年も確保しつづけられないと見てる・・・
ならば尚更大規模作戦なんて自殺行為だろ。
まさしくスーサイドアタックそのもの。
リソースを垂れ流して碌な成果も出ないのがオチ。
76砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 18:48:36.94 ID:7pL6ewri0
みんな気付いてくるよ。
国民の健康・国土のために命を犠牲にしてるんじゃなくて
燃料の再利用のため・海外投資家のためだとね。
77砂棺(大阪府):2011/07/31(日) 19:18:50.67 ID:7pL6ewri0
現場は戦中日本軍と同じ心理状態だろう。メンツ>>>前言取り消し・方向転換
C:このやり方は失敗だ。別の方法でやるぞ!
S:じゃ今まで犠牲になった人はどうなるんだ!
あーあ。
78地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 19:19:03.21 ID:LM8vR+Ok0
>>75
現地で踏ん張ってる炉関係専門職が尽きたら
強制召集されたその他大勢で他の方法で肩代わりするしかないんじゃ?
そういう意味でリソース枠は別だよ

まぁ炉関係専門職の補充に手当てがつくっんてんなら全部却下でもいいけどねぇ
強制召集した集団に引継ぎ教育して現状維持っての効率悪いけどアリっちゃアリだけどさぁ
今からやって間に合うんかねぇ
転職板でいうブラックという意味を全てにおいて高度に備えた頭に
明確な補償も無い、7次8次請も放置、実地教育してる途中で線量上限を迎えかねない
そりゃたまのオチャメにホースをこれでもかとひり潰したバンドや
コンクリ水流れを見せてくれるわなw

当方にはそっちの方が夢物語にしか思えなかったりするんよねぇ
79地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 19:23:57.80 ID:mHjc45Hu0
>>78
>当方にはそっちの方が夢物語にしか思えなかったりするんよねぇ
マテリアルも思い付かない(俺も心当たりが無い)アツアツ棒よりもかw
80地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 19:26:27.66 ID:LM8vR+Ok0
>>79
あっそれはさすがにないわwスマンw
砂がガラス以下の融点なら結構いけるんだけどそうでもなさそうだしのぅ
81地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 19:32:11.21 ID:mHjc45Hu0
>>80
じゃあ、他の何だよ。
砂は開始直後に冷却止めざるを得ないのだから、
億が一実施するにしても冷却の継続不能が決定してからだろ。
82地震雷火事名無し(北海道):2011/07/31(日) 19:33:14.59 ID:J7iyfKQX0
83地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 20:13:39.57 ID:uahDSw+d0
>>69
漏れを止めた段階で溶かすのはアリだけどね。漏れてても、ゲフンゲフン
まずは孔や溶融燃料の状態を把握すること。既設配管を潰したり、炉壁に孔を増やしてでもw

対象の状態が判らなければ、何がより適切な処置かも判らないまま。
水、石、砂、布なにをやるにしても、共通の課題をまだクリアできていない。
84地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 20:17:03.72 ID:uahDSw+d0
常温近くで液体の砂もありだし、砂でくるみながら水で冷却するのもありだろう。
85地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 20:18:04.55 ID:LM8vR+Ok0
>>81
砂だばぁオンリーならそれでいいんじゃ?
当方もそういう認識だし
アクティブに決行するには説得力ないんで妥協案に行き着いた訳だし

妥協案は水で冷やしながら準備して最後に一撃で決めるって方針だったから
今からでも始められるけどリソースが足りないので無理だなw
あと困ったらアツアツ棒に頼るしかない不安はあるw
悠長派案でいくならスグにでも本格的に始めて欲しいがリソースが(ry

リソース解禁日はいつかのぅ
86地震雷火事名無し(岡山県):2011/07/31(日) 20:27:47.39 ID:LM8vR+Ok0
>>83
とりあえずはソレだよねぇ
ここだけでも何とか東電管轄外において一気にやってほしいんだが・・・
なんか上手い方便はないものかねぇ

結局はソレがないと誰も決断できないってのが一番の問題だし
87地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 20:38:39.11 ID:mHjc45Hu0
>>83
漏れが止まったらそのまま放置で良いだろう。
何故余計なリソースつぎ込む必要が有る?

あと、1日は24時間、1週間は7日しか無いのだから、突貫でやっても通常の4倍速以上は出せねーぞ。
どうも工事をした事が無い輩はこの辺を無視したがるが。
88地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 21:08:54.05 ID:uahDSw+d0
あの半壊建屋の中に何十年も放置して、無事で済むと断言できる人は見つけ難いと思う。
密閉した後も、そこで周りを強化するか、より安全なところへ移すかの二択は迫ってくる。

既出の石・布・砂は前者に過ぎないし、再利用や取出しなんかは後者のうち。
89地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:12:33.65 ID:mHjc45Hu0
>>88
スリーマイルどころかチェルノブイリですら解体すると言っているのに放置はねーだろJK
90地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:25:31.79 ID:mHjc45Hu0
スリーマイルもチェルノブイリも30年放置して冷ました後解体と言うシナリオを取っている。
福島も同じシナリオを取れば技術的フィードバックが得られるわけで、
わざわざ脱線させるのは"愚行"以外の何物でも無い。
91地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 21:31:11.99 ID:uahDSw+d0
>漏れが止まったらそのまま放置で良いだろう。
明らかに愚行だろうな
92地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 21:33:57.37 ID:mHjc45Hu0
>>91
解体までの間ね。
言葉が足りなかったw
93地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/31(日) 21:44:47.66 ID:9R6GgXT70
ちょ

福島第一原発2号機が爆発寸前にあるという危機情報が伝わってきた。

http://foomii.com/00018/201107300700004836

これってどうなの???
94地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 21:48:02.10 ID:uahDSw+d0
おけ、重箱の隅だったねw

漏れを止めて冷却続行、建屋を補強しながら数十年後に取出し解体は現行路線かな。
状態把握は漏止の為に必要なこと。解体までの期間は、溶かせば少し短縮できたり。
95地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 21:52:59.85 ID:O5TdExQ/0
>>66
いや、そうすると安倍平沼亀井谷垣の、地下式原発は論外だろ。
あれも「なんかあったら爆破ボタン」
60年代特撮の発想ですよw不可逆の封印しか考えてない。

だって、事故対応作業を常に可能にするなら
山の地下、一番深いところ(富士山の頂上の真下、麓付近)に秘密基地…
遠くてしょうが無いでしょwそりゃ有事には即待避、即爆破しか無くなる。

地下式を肯定するなら砂棺も肯定だ。
96地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 21:59:07.89 ID:O5TdExQ/0
>>70
以下は、脆弱だ。
後が無い、余裕の無い、拙い人間たちや設備が、ギリギリまかなっている。
お母さんが病弱なのに働きづめでギリギリもたせてる母子家庭だ。

・ヒトで対応作業すること
・機械式で水冷却、循環すること

遠からず>>55を招くであろう。

原発事故を神からのテスト、試練とするなら
「生身の人間では、対応しきれないことがあると知りなさい」

俺としては、
砂棺プランを膨らませ、多重フェイルセーフ・パッシブセーフを組み込み
盤石にしたウエで実行する方がいい。

物量に勝るものはない…津波も放射能漏れも同じこと。
人間も機械も、質量からしてあまりに拙い…
97地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 22:02:51.38 ID:uahDSw+d0
砂棺は別に否定しないが、地下方面がお留守なのは石棺や布棺と大差ない。

地下式の利点は地上式より地震や津波に強く、放射線の遮蔽も厚い点かな。
98地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 22:12:20.04 ID:O5TdExQ/0
>>73
登山用のカラビナでロープにロックしてればともかく
いまは手づかみで、落っこちそうな登山者を支えてて…クリフハンガー

大けがしてるんだけど、動揺していて「まだやれます」って立ち上がろうとしちゃう人に似てるかも。
すでに不備欠落はあきらかなんだよねえ…機能か機能不全かが微妙になってる。

>>74カネ出す気がみじんも無いもん…集まるわけがない
分家スレでプラン提案済みだけど…原発自衛隊とか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/l50

すでに車のエンジンは一度焼き付いてるんです
まだ動くから、まいっかぁと、弱気にもなるが、現状維持に逃げたいが
まずかろうと。

>>75あなたのそれは論拠がない。
砂棺作戦はダンプとユンボという論拠がある。原発作業員とは別枠。

>>83ベストエフォート範囲で把握、その通り。

>>90フクイチだけは、密閉がかなってないでしょうが…
放置や現状継続は『NG』ノーグッド
99地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 22:16:08.22 ID:O5TdExQ/0
>>97すでに施設周辺を堀にしてコンクリ壁遮蔽って、工事準備段階じゃなかったっけ。

地下式って
建屋的なものは強くても
配管や容器は同じでしょうがw折れて割れて漏れるよw
なんかほれ、静岡氏とか、マーク1のほうが丈夫なぐらいだって結論してたでしょ。

天井崩落したら事故対応にもいけないし(土砂崩れと同じ)
そもそも「なんかあったら即爆破」

90年代の頭よくない学者の妄想だよ。
100地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/31(日) 22:26:22.90 ID:hJl4UJLX0
建屋の周囲にシートで覆いを掛けるそうですが、工事はすでに始まっているの?
101地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 22:26:55.82 ID:uahDSw+d0
>>99
配管や容器との接合部はまた別の話かな。天井崩落云々は地上も同じ、爆破は論外。

最近の埋設配管工法には、揺れても曲がるように、地層間をフレキで繋ぐものなども。
フレキじゃ脆いというなら、破断し易い部分を作ってそこをフレキで二重に囲うとか色々。
102地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 22:29:52.29 ID:O5TdExQ/0
>>101いやいや天井ってそうじゃないよ
坑道と同じです、チリ落盤事故の。
ネルフ本部の狭い版でしょ。落盤した巨石が落っこちてくるよ。
103地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 22:33:49.04 ID:O5TdExQ/0
>>101たぶんそれらの工法はまだ、日本国内原発では試行もされてないよね…

これから開発、試行錯誤…こわいなあそういうの。
東芝もんじゅポッキンが記憶に新しくて…

工夫すればいい、工夫が優秀ならいい、ってそこで終わりじゃ無くて
学校の課題じゃないからね。

長年の検証が必要。放射能汚染被害も、原発設備工法も。
もんじゅみたいな実験炉の存在理由の一因。

うんげーぶっとい身長より大径の配管に、フレキはねえんじゃ…
横揺れが大きいと管がフレキに刺さって突き破りそうだ。処女膜貫通
104地震雷火事名無し(東日本):2011/07/31(日) 22:35:23.37 ID:O5TdExQ/0
>>102補足
だからなんでも鉱山ににてきて

ガス漏れだけでも集団窒息死とか
放射能漏れしたらもう高線量被爆とか
出勤するだけでケーブルカーとか

やっぱ発想が20世紀だよ。あぶないわ。現・高齢者の青春時代の妄想。
105地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/31(日) 22:48:09.94 ID:mHjc45Hu0
>>96
>物量に勝るものはない…津波も放射能漏れも同じこと。
>人間も機械も、質量からしてあまりに拙い…
その人間と機械で作成可能な砂山も紙装甲だよ。
チハタン以下。
106地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 22:54:21.24 ID:uahDSw+d0
地下式ざっと見たけど、落盤事故のような地下何百mの坑道みたいな構想ではないね。
天井部が地上の部分地下式から、深くても地下30m程度。それ以上は必要ないでしょ。

地下数十mまでなら、地下発電所に限らずそこら中に地下鉄や地下街があるけど、
そんなに落盤事故が心配なら、既にあるものに向けて活動したらどうかな。

これからの開発コワイとか、まんじゅうコワイ以前の話だなw
107地震雷火事名無し(東京都):2011/07/31(日) 23:39:30.39 ID:k6m244Ry0
>>30>>42
有意義なデータですね。

川魚は閉鎖水系というよりはコケを食べてるせいかな。
かなり濃淡もあるので一筋縄ではいかない様子。
108地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/01(月) 00:12:04.09 ID:ZGdxHtU30
>>106
>これからの開発コワイとか、まんじゅうコワイ以前の話だなw

原発推進の石原に、へたれてガス発電所なんぞ作らず、東京地下原発作れと言ってやれw

ところで、核のゴミは?
一定量たまったら、原子炉ごと埋設処分ならその土地は長期間使えないわけだ。
土地を買収できず、地代&周辺住民への補償料等々払い続けの空港やらと同じ構図となり、ずいぶんと高コストだろうね。
そして、国土の限られる日本でそういう土地が増えていくと。
109地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:14:03.63 ID:emD/cg4J0
東京の地下大空洞原発というのもwktkだな。

土地が気になるならなら福島第一の地下にでも保管所を作ればいい。
より安定した施設へ移すか、いまの半壊建屋を補強するかの問題でしかない。
110地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/01(月) 01:36:02.37 ID:ZGdxHtU30
>>109
>土地が気になるならなら福島第一の地下にでも保管所を作ればいい。

最終処分場か。隠れ債務の顕在化で、電気代に跳ね返るんだろうね〜
111地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 01:57:59.89 ID:emD/cg4J0
増えるのが電気代か、税額か、被ばく線量かの違い程度。どれがお好みだろうねー
112砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 08:58:17.26 ID:nhzIITYf0
メルトダウンしかけたら、水をさっさと抜いて、
上から砂利と砂をかけて終わり。
これが地下原発の安全なところ。
だれもがみとめる 砂利と砂をかければ安全。
福一を今更地下に放り込めないから
砂利10mで希釈体積を増やし
砂40mかけて冷却吸着させる。
これしかないんです。
113地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 18:28:43.59 ID:QSFDXfa20
>>112
何時の間に標高90m(建屋高40m)に増えたんだ?
標高50mが1カ月で完成すると仮定しても(いや、無理だけど)
標高90m作るのに半年かかるぞw
114砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 18:34:22.03 ID:nhzIITYf0
>>113 こんこん 脳みそ入ってるか?
10+40=50m
90m・・かいい案だ。半年かけてでもやる価値ありそうだな。

ところでおまえの書き方だと意図がわからんのよ。
50mが90に変えたとしたらおかしいか?
砂棺がだめだという理由になるのか?
このまま蒸気が出るくらいなら半年でもマシと思わんか?
半年かかるのなら砂棺はだめか?
どうなんだ? 考えをわかりやすく述べよ。
115地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 19:17:24.04 ID:ZpgHoGdC0
>>106
俺に対して、政治抗争的な”敵意”満々で、
任務的につっかかってくるような人間ほど
こういう、枝葉の部分をネタにしてからかい気味に攻めてくるよね。

落盤が主題だったか?論点ずらしも大概にしろ。

落盤すら起きない、ただ地下に沈めただけじゃ、何の解決にもなってないだろ。
津波は襲うし、洪水も襲うし、放射能漏れですぐ高線量。火災ですぐ設備溶解。


俺の目標は、既存日本の政治抗争をぶっつぶしてなくすことよ。
ウヨサヨ公安創価全部なくなれ。
利権を守るとか称して喧嘩抗争に明け暮れる世の中を維持するから
原発事故ほどの重大事すらゆがめられちゃって本質的解決へ向かわない。

>>109そもそも論で
これから作る必要が、どこにある?
ウランサイクルすら破綻してるのに。前世紀の異物だ。

>>111あと、恒久的居住不可地域も増えていくぞ、事故のたびに
116地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 19:18:53.55 ID:QSFDXfa20
>>114
砂山作り始めたら(炉を埋めたら)冷却ができなくなる。
で山が完成するのは90mで半年後、
それで厚さが足り無かったら200mで5年後。

山作るってのは逆梃子と同じなんだよ馬鹿の発想。
117地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 19:47:17.04 ID:/MRWBw5b0
今までに処理した汚染水と、現時点で残っている汚染水の総量っていったいどれくらいなんだろ?
現在処理中の汚染水はセシウム137で1ccあたり180万ベクレルだそうだけど、これ1リットルで
18億ベクレル。1トンで1.8兆ベクレル。10万トンだと18京ベクレルか、、、大気中に放出された
セシウム137は1.2京ベクレルだからその10倍以上が汚染水になってる?
ということは炉内には残りかすだけで、殆ど出尽くしたと考えてよいのか?この辺計算できる人
いるかな、、
118砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 19:49:55.02 ID:nhzIITYf0
>>116 はは、冷却にこだわってるのね。前を読んでないのね。
己の脳みそ使う訓練しろよ。そのためには検索ばかりしないで、電卓叩いたり、
ノートにイメージしたり。してみな。
 説明するね。燃料から出てるヒュームは大問題だよね。
砂利を10m被せて(隙間があるから目詰まりしないよね)
40mの砂で冷却して吸着するわけね。砂利のおかげで吸着体積増える=希釈効果。
わかるね。温度が上がれば上がるほど、希釈効果は速いということです。

空間で囲っても壁の表面積はしれてるからね。地震・強風・津波・老朽化で隙間ができて漏れるのは必至でしょ。
砂なら崩れるから絶対隙間ができないんですよ。

チェルノではヘリでたった5000トンふりかけたよね。
おそらく厚さは50cmから1mでしょう。
これじゃ表面まで高温になって、ヒュームは固体化できず、鉛も含めて大気に放出されたでしょ。
それでも効果はあった。鳥取砂丘見たことあるかな? 
体積でたった軽ワゴン一杯の危険物質を鳥取砂丘規模の砂で埋めるんですよ。

119砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 20:03:13.87 ID:nhzIITYf0
出尽くしたか・・・・
今更・・・ 全て手遅れだな。
ここでいろいろ計算した己を恥じろよ。
今度は、出尽くしたんだから砂かけてもしかたないだろ!
ってドヤ顔するんだろうな。
つねに教科書の後追うエリートたち。
とてもじゃないが研究肌にはなれないね。
120地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/01(月) 20:09:00.12 ID:/MRWBw5b0
砂棺ww。おまいは一体何と戦ってるんだw。
121地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 20:47:05.44 ID:GNx+a6xA0
>>118
核燃料はメルトスルーしてるそうですが、具体的に何処にどんな形で存在してるかは不明だとか。
その核燃料の一番高い部分から、おおよそ50m積まないといけません。

水で冷やせる場所なら、細かい砂なら入る場所でしょうけれど、粒の大きい砂利が届くかは不確実ですので、
最初は砂で目詰まりさせる位の方が良いのではないかと思います。


それはそれとして、流砂ダバァの短期決戦支持としては、50mに半年かかるのは大問題と思います。

水棺による冷却がなくなって全力で核分裂し始めると、
最初の頃は途方も無くヒュームが漏れまくりで洒落にならないというか、
作業継続できるのかすら怪しい気がします。
122地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 20:52:01.36 ID:k3cX0dFD0
おいおい、10シーベルトが計測された場所が発見されたって
ニュースに出てるぞ。
123地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 20:56:26.22 ID:+jE5gW0s0
<3号機関係>
2011年7月25日T-Hawkによる原子炉建屋開口部のダストサンプリングの結果について(216KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110725_02-j.pdf

・原子炉格納容器内での水素燃焼の可能性を下げることを目的として、原子炉格納容器内の窒素封入開始(7月14日 20:01)

> 2011年7月14日福島第一 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(12.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110714_05-j.pdf

・原子炉建屋(1階南西)において、ロボットによる清掃作業を実施(7 月 1日11:43〜16:36)
・使用済燃料プール代替冷却装置の本格運転開始(7月1日11:00)

> 2011年6月14日福島第一 原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(47.6KB) .
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110614_04-j.pdf
124地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 21:02:13.49 ID:cbQ87iXU0

「惑星地球上の原子力エネルギーの開発者たちは、その源泉である太陽に向けて
ロケットで送り返すよりほかに、放射性廃棄物の問題は解決できないことを
やがて悟るだろう。」

                    R.Buckminster Fuller
             
125地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/01(月) 21:02:45.84 ID:vnZ5Cf350
>>122
慌てるな色々と想定内だw
ちなみに上限10sv/hで実値は不明だの

詳しくはココ以降を確認すれ
各社報道ソースも随時あがっておる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312185500/306-

最後発のソースはこれかの

日経の報道

福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E3E2E0E58DE2E3E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
126地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 21:09:59.19 ID:+jE5gW0s0
<2号機関係>

2011年7月25日T-Hawkによる原子炉建屋開口部のダストサンプリングの結果について(216KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110725_02-j.pdf

> 2011年7月11日福島第一 2号機原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(49.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110711_02-j.pdf

・原子炉建屋開口部から出ているダストを採取していた無人ヘリコプターが原子炉建屋屋上に不時着(6月24日6:58 頃)

> 2011年6月20日福島第一原子力発電所2号機 原子炉建屋内空気中放射性物質濃度推移(20.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110620_01-j.pdf

・原子炉建屋大物搬入口内外扉を開放(6月20日14:30)
・原子炉建屋の二重扉を微開(6月19日 20:51)、全開(6月20 日5:00)

・原子炉建屋の局所排風機の試運転を実施(6 月 11 日 11:45〜12:19)、二重扉を開放(正圧ハウスあり) (同日12:39)、本格運転を開始(同日 12:42)

> 2011年6月5日福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(10.5KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110605_03-j.pdf

・使用済燃料プール代替冷却装置の本格運転開始(5月31日17:21)

2011年5月29日福島第一 2号機原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(28.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110529_04-j.pdf
127地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/01(月) 21:19:18.78 ID:2m9OXZP50
別に今日1万になった訳じゃなくその表面はずっと前からそうだったわけよ
それを今日カメラで見てたら見つかった訳よ
そのほかにも部分的に高いところはあるでしょ
128地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 21:23:17.91 ID:QSFDXfa20
>>121
そんな事より、50m(90mでも構わんが)積んで、もし足りなくてももはや手遅れな事が致命的なのだが。
因みに、50mが1カ月(俺は3月は掛かると思うが)だとすると、
90mで半年
150mで2.25年
200mで5.33年
250mで10.4年掛かるw
129地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 21:24:24.85 ID:+jE5gW0s0
<4号機関係>
・使用済燃料プールの代替冷却装置の試運転開始(7 月 31 日 10:08)。その後、本格運転開始(同日 12:44)
なう

> 2011年7月3日福島第一 原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(10.9KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110703_02-j.pdf
これ実は燃料プール上部

> 2011年6月19日福島第一 原子炉建屋内における空気中放射性物質の核種分析結果(7.85KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110619_02-j.pdf
これ実は建屋上部
130地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/01(月) 21:32:04.41 ID:aPS7Jgvg0
【原発問題】福島第1原発屋外で計測器の限界を超える値を計測 毎時10シーベルト以上か [8/1]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312200568/l50
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/49512.jpg

131地震雷火事名無し(北海道):2011/08/01(月) 21:49:51.46 ID:JW6tFKqw0
132砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 22:20:28.13 ID:nhzIITYf0
>>128 そいで、燃料集合体からでるヒュームが
厚み50mの砂利・砂をかいくぐり大気までたどり着くメカニズムを
あなたのイメージで説明してくれないか。
砂丘表面まで何百度になる可能性があるのか?
絶対ないと思う。
133砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 22:22:45.00 ID:nhzIITYf0
>>今の状態より10000倍ましとおもうよ 砂丘封じ込め
津波にも強いしね。地震でも隙間開かないしね。
今は既に失敗してるんだよね。失敗を認めたくないからズルズルと・・
老人ってメンツ大切にするからね。大戦時と同じことやって、国民を殺してる。
134地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:25:35.78 ID:QSFDXfa20
>>132
水面下数メートルで発生して大気中に放出される物なら、
水よりも冷却能力が低い砂50mくらい抜けるだろうよ。
注水による冷却も無くなるのだし。
135砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 22:29:29.82 ID:nhzIITYf0
ね。元研究員の私は間違ったこと一度も言ってないでしょ。
燃料集合体の表面が硬化していたとしても、内部のヒューム圧が上がり、
時々、突沸してどばーーと放出されるんですよ。
でも殆ど水がかかってないから、モワモワと高速粒子が放出されてるんですね。
何かに衝突して速度が落ちて、降り積もる。
そのうち衝突箇所が高温になり、降り積もらずに、大気に逃げる。
そこに上昇風や風があれば舞い散るんですよ。
野焼きと同じく、風上の至近距離が最も安全となる。
この状態で除染しても夜に夜露と共にどこかに降り積もる。
だから、西側から砂利10m 砂40mまでかけ続けてヒュームをトラップするしかないんです。
サンドブラスター。ユンボ。ベルトコンベア。なんでもつかってね。
関空の五分の一の体積です。
136砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 22:31:48.32 ID:nhzIITYf0
>>134 あのさもう一晩、考えてから書け。
137地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 22:32:52.40 ID:QSFDXfa20
>>135
>関空の五分の一の体積です。
面積は1/60だけどねw
(面積当たり投入可能な重機の上限は何処でも変わらない)
138砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 22:56:11.71 ID:nhzIITYf0
>>137 あのね 脳使える?
砂の体積というのは砂粒の表面積を反映してることわかる?
ほいで、あんた、何言いたいの?。土木のプロじゃないのなら、
アホを宣伝してるようなものだよ。 嫉妬の塊のようですね。
とにかく口先だけで負けたくない。潰したい。
人のプランが成功するくらいなら失敗して人類が滅びたほうがいい!
って嫉妬の塊ですね。あなた
139砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 22:58:35.03 ID:nhzIITYf0
関空の五分の一というのは 運ぶのに不可能な体積じゃないよ。
ということです。なに3乗してるの? 
140砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:03:03.02 ID:nhzIITYf0
 ああ積み上げるから表面積が60分の一ということか。
そんなに小さくなるか・・・ふーん。

チェルノではたった5000トンの砂・鉛でも
半分以下になったそうだけどな。厚みは1mもないだろう。
それに全体にかかってないから一部むき出しだっただろう。

私のプランは、4500万トン (関空は2億5000万トン)
141地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 23:05:06.47 ID:QSFDXfa20
>>138
関空の1期工事(2期は中断されてたりまだ未完成だったりするので無視)が、
全体の約半分で4年掛かっている。

24時間無休にした場合進行速度は8時間週5日の4倍。
関空と同じ数の重機を使って(密度30倍w)1期工事の2/5の土砂を積んだ場合5か月(2/5年)かかる。
これを1カ月で終わらせるには重機を5倍投入する必要が有る。

つまり、関空で重機が1台作業していたスペースに150台の重機が入る。
駐車場w
142地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 23:08:47.39 ID:QSFDXfa20
>>140
施工面積だよ。
お前の砂山は15ha、関空は500ha×2島。
143砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:28:31.78 ID:nhzIITYf0
>>142 ほいでおまえ、今のままでいいと?
他のプラン潰すメリットは何だ?
欠点があれば補うことに脳みそ使う習慣がないのか?
欠点を探して、相手にぶつけて、解決法探させて、また欠点探して。
いったいお前人類にとって役立つ気はあるのか?
144砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:31:27.40 ID:nhzIITYf0
脳の使い方をスイッチしてみろ。きっと賢い人だと思われるようになる。
底辺300m・上底50m・高さ50m・南北長さ500m
の砂丘を作る工法をおまえが考えてみろ。
きっと少しは賢くなるだろう。
145地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 23:31:27.32 ID:emD/cg4J0
>>115
そちらの政治的な目標はどうでもいいし、被害妄想もほどほどに。
こちらは政党政治には疎いし、関知してないので、お相手が欲しければ政治板へどうぞ。

地下式はそちらが問題視してたので、こちらは資料でその構想の長短を確認しただけ。
天井崩落や落盤とかいう冗談に>>99>>101で長々と拘ったのもご自分でしょw

>津波は襲うし、洪水も襲うし、放射能漏れですぐ高線量。火災ですぐ設備溶解。

津波や洪水は地中で水密構造をとれば、伏せたお椀を水中に沈めるように中を保てるかな。
これらの最大の脅威は地上物を押し流す力だけど、お椀=建屋が地中にあれば問題外。
放射能漏れと火災では、地上型と大きな違いはないような。建設コストはかなり高そうだが。

>>109そもそも論でこれから作る必要が、どこにある?

原発ではなく保管庫ね。福島第一の燃料棒を半壊建屋で保管し続けて、余震や津波で
全壊するリスクをあと百年?犯すのか、溶融燃料棒も保管できるプールを別に作るのかと。
あ、砂棺が大前提の人は、燃料棒も高さ50mの砂山に埋めておけば問題fないという主張かな。
146地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/01(月) 23:32:23.77 ID:ZGdxHtU30
2通りの試算が要るのかな。
核燃料の体積が新幹線1両分くらいでしたっけ。

1つは、単純な体積からの試算。
低濃縮ウランが気化したものを、砂で捉えて天然ウラン級に希釈するなら、
この時に必要となる砂の体積は新幹線何両分になるのか?その計算式か。

これが、核燃料の上側に積み上げるべき最低限の砂の量になる。
SF好きなだけの文系なんで、既に私にはさっぱり計算しきれないのですが、、、


もう一つは、砂の冷却性能からの試算。

核燃料の全てを希釈出来ないとしても、
砂の表面積と体積に複雑に依存するだろう、砂からの大気への放熱量で、
単位時間あたりどれ位の量の気体ウランを固体化できるのか?の試算。

核燃料に近い砂からウランにコーティングされていくので、
それがどう影響するのかもシミュレートする必要がありそうで、スパコン要りそう?

どちらも、熱源となるウランの量や状態はわざと悲観的に見積もる。
この2種類を試算して、多い方の量に安全係数だったかという事で、多めの量の砂をかければ良い?

砂の量の少ない初期にヒューム漏洩で作業不可能となる事を恐れるので、私は短期決戦の流砂だばぁですが。
PlanBのPlanB的実施で。
147砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:34:07.95 ID:nhzIITYf0
もちろん 大きさを変えてもいいぞ。好きな規模と工期を計画してくれ。
俺1人の脳じゃだめだ。期待は大きい。
148地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 23:34:43.45 ID:emD/cg4J0
>>101じゃなくって>>102か。スレ汚しすまん
149地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 23:35:15.35 ID:QSFDXfa20
>>143
>他のプラン潰すメリットは何だ?
>>69

あと、科学的検証ってのは、
誰かが案出す→他が寄って集って荒探しをする→それでも荒が出て来なかった物が正しい
と言うプロセスです。

まあ、貴方が魔術師なら従う必要は有りませんがw
150砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:39:18.69 ID:nhzIITYf0
>>146 そんなことわかってるっちゅに。電卓叩いて、自分ならこうするぞ!
って結論書けって。 パソコンで計算アルゴリズム書いてる場合かよ。
さっさと具体的数字入れて結論かけよ。
問題点ばかりあげて、人に考えさせるやつ多すぎ。塾講師じゃあるまいし。
151砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:39:51.00 ID:nhzIITYf0
>>149 だめだこいつ。
152砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:41:42.50 ID:nhzIITYf0
せめて電卓たたいてくれ。
153地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/01(月) 23:46:04.49 ID:mSx6BcoP0
10シーベルトということで、
論議になってるかと思って身にきてみたけど、
特に話題になってないのか
本当に過疎ってしまったな・・・
154砂棺(大阪府):2011/08/01(月) 23:48:40.75 ID:nhzIITYf0
そりゃ過疎るわ。
政府の発表を妄信して、ああだこうだ言ってた中で、
私だけが、ヒュームが出続けてるぞ。!って真実を叫んでいたんだからな。
155地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/01(月) 23:50:49.78 ID:QSFDXfa20
>>153
そりゃ、燃料の塊に接近して計測すれば数百〜数千Sv出るからねぇ。
其処まで辿り着いた人/ロボットが居ないだけで。
156地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 23:57:51.99 ID:Ch7RbX/Q0
>>149
現場を知らない人か
ごく限られた現場しか知らない人だね…

かわいそうとか、ばかだとか、言えないけどさ。

>>121できない前提でがんばれば、できない結果が必ずかなう。
そういうもんだろ、人の世というのは、自然界の法則もまた。

>>133失敗を認めるのは、日本の公務員が最もできないタスクの一つ。

>>141
積むだけと、整地するのは、違うよ。作業も、建機の数も。
宅地造成と、海浜埋め立てでも違う。
あなた土建屋というわけではなさそうね。

>>145
水密は無理でしょ、配管がある。その経路がフクイチの漏水経路みたいな悩みを抱えるよ。

>放射能漏れと火災では、地上型と大きな違いはないような
この物言いの時点で、想像力が足りないな。ちょっとがっかりした。
図面を引いたり建屋プランを示せるスキルには達してない。

原発ではなく保管庫ね。

おまえの話は聞いてないw
安倍や平沼や谷垣や亀井が大賛成で建設をもくろんでる地下式原発のことを言ってるのだ。
157地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 00:01:55.47 ID:JW6tFKqw0
地下水の水位のほうが高くなるように設定しているから
漏水とかしたら建屋の水位が上がってしまうんだよ
しらんかったの?
158地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:02:19.72 ID:Ch7RbX/Q0
>>156補足
>>149よ、
日本の学術は、その非難や悪態ばかりだったから落ちぶれたのだ。
東大ほかの教授と幾人かそれを話しあったが、意気投合した。

英米風土では、悪口といったネガティブばかりを糧にはしないぞ。


…いま地震があったな。23;58 伊豆 震度5
あきらかに震災テロ戦争モードが復活している。
ちゃんとマニュアルがあるんだよ。
晩飯後と、寝る前か寝た後ぐらいに注意しろよ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309098567/271,273n
159地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:03:11.27 ID:QSFDXfa20
>>156
>積むだけと、整地するのは、違うよ。作業も、建機の数も。
積む(高度が高い)方が余計にリソース必要ですよね。
>宅地造成と、海浜埋め立てでも違う。
作業船使える海の方が圧倒的に楽ですよね。
160地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:05:24.56 ID:Ch7RbX/Q0
>>158
ガリバーをふんじばる日本式。アジア的。

才能を信じて、あらゆる可能性をジャマしない英米式、ただし予算は自分持ち。
http://www.nhk.or.jp/professional/2006/0214/
http://www.nhk.or.jp/professional/2007/0208/
161地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 00:06:05.05 ID:JW6tFKqw0
東電本社の釣り情報ベースに棒が水に浸かっていないと思い込んでくれてもね
162地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:07:19.99 ID:QSFDXfa20
>>158
>英米風土では、悪口といったネガティブばかりを糧にはしないぞ。
帰納法(Induction)は西洋科学の概念なのですが。
163地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:10:34.32 ID:9hHp/3zk0
>>159
だから、経路を作ればいいって言ったじゃん。
このスレでも、分家スレでも。

原発までは長い距離がある。
砂山だけを盛るのでは無く、ダンプが通る道も共に高さを上げていけばいいのだろ。

仮設の鉄骨にするか、土砂を盛るか。
とにかくさ、ピラミッドが3000年前にできてるんだから
デキナイ論はやめよっかw学者的にみっともないからw

たとえばな、R/B周辺にまず、砂山感性の高さまで土砂を持ってしまう。
山止めで崖のようにしてもいい。
そしたらあとは、R/B至近の狭いエリアだけ埋めればいいだろ。
これは雪崩方式などであっという間に大半が埋まる。

ギミックを考えるのも、学者やエンジニア技師のスキルだ。
ジオフロント開発なんて敷地が狭いから、こうやってパズル的にプロが手順を考え抜いてるんだぜ。

このままじゃフクイチはミミックだぞw
164地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:12:14.67 ID:9hHp/3zk0
>>161
情報の真偽なんぞ、誰にもわからんだろ、内部関係者でもごくわずかなれば。

わからんことを基軸に考えても意味が無い
つまり貴君のレスを参考にしてあらゆる作戦を考えることはデキナイ。

>>162そいつはよかったな。
165地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:13:36.73 ID:9hHp/3zk0
>>159
作業船使える海の方が圧倒的に楽ですよね。

何に使う作業船だ。明記しろよ。
周辺で海水浴できちゃう海岸だから、ある程度大きな船なんか横付けできないぞ。
166地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 00:14:35.88 ID:gpjnQv8o0
日本のパッとしない大学教授ってさ、
少年スポーツチームの監督と全く同じで、
虐めぬくことが正しい鍛え方だと思い込んでるからね。
だから自分が教授にやられたことをまた人にもやってしまう。
塾講師にも多いね。子どもだから誉められるまで必死でやる。
だけれど、大人同士の開発会議では、何の役にも立たない。
問題点をあげつらい、人に考えさせる。ほんと厄介物(者じゃないことに注意)。
好きな研究分野でもあるのなら、競争しなくても学ぶ人間になるんだけど・・
人への嫉妬をバネに勉強してきたやつは、嫉妬しかないから厄介。
目的は健康と平和! とか目的がはっきりしていたら、
どのように脳みそを使えばいいか自然にわかるんだけどね。
協力こそ近道。
167地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:18:12.44 ID:Ny4UU4Ty0
>>165
>何に使う作業船だ。明記しろよ。
www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8F%B0%E8%88%B9&hl=ja&safe=off&qscrl=1&nord=1&rlz=1T4ADFA_jaJP413JP413&biw=1115&bih=897&site=webhp&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=4MI2TsfeDIbomAWF9uzvCg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBMQ_AUoAQ
大小色々と取り揃えておりますw

>周辺で海水浴できちゃう海岸だから、ある程度大きな船なんか横付けできないぞ。
そう言う所は有明湾式に灌漑だと思うが。
168地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:21:38.25 ID:9hHp/3zk0
>>167
だと思う、じゃ報告にならないんだよ。

ってか、サイズや種別は聞いてない。『何に使うんだ』と聞いてるんだよチベくん。
169砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:22:58.67 ID:gpjnQv8o0
砂利運搬船で近くの港まで運んでもらってもいいだろ。
あとはユンボがベルトコンベアに乗せるだけ。東からも攻められる。

でももし残った水で爆発したとき、海側に吹っ飛ぶように東側は高く積まないほうが
いいかなとも思う。
170地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:24:35.71 ID:Ny4UU4Ty0
>>168
埋め立てだろ。
埋まった後は陸走重機で成形/整地する。
171砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:25:06.13 ID:gpjnQv8o0
私でも作業船と聞いて、砂利運搬船だな。とかおもったけれど、
何もひらめかないやつって・・・
小さいときに親に方々に連れて行ってもらわなかったんだな。
172地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:27:40.72 ID:Ny4UU4Ty0
>>171
作業台船(はしけの上に重機の上半分を巨大化したような装置が載っている)知らんのか?
173地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 00:29:06.19 ID:kvu5zX6i0
砂山を作るなら海底のほうが簡単じゃね?
日本海溝に炉心を沈めて、上から土砂を被せればオケ!
1万メートル海底の炉心に、どうやって正確に砂を被せるか?
そこが難しいが、確かに船は大量の土砂を運び易い。
深海は流れも少ないし、定期的に砂を足せば十分w
174地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 00:29:20.57 ID:2ZPWiAwo0
"福島第一原発の敷地内の地下を岩盤まで深く掘って"

これでぐぐってみてわ
175地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/02(火) 00:37:09.84 ID:SqOPm9QM0
分家スレで出た、
1、巨大堤防で福一を囲む 2、砂ダム構築&砂埋め 3、建て屋の下にハニカム風にトンネルを複層で掘る
4、トンネル&砂ダム爆破

の流砂だばぁ案。
176地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:38:45.05 ID:9hHp/3zk0
>>170
分家すれで言ったが
限られた人材、予算(ゆえに資材も

なので、海側は予算と人員がかかるから厳しいのでは。
以前は消防や自衛隊といった応援要員が居たけど。汚染水移し替えるときとか。

予算と人材数がネックになる場合
ファンド設立か
政府部門化して国家予算か

でクリアしなくてはならん。
177地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:42:52.86 ID:9hHp/3zk0
>>174

そいつもご予算ネック。

砂山プランは大半がダンプだ。
ことさらな高級・特殊の人材が必要ない。
多台数ダンプのアットワンスで、常駐型でもないので、被曝線量もあんま心配要らない。

>>175
あれが一番、複合的で合理的発想もふくみ、良プランだね、現状。
ただやはりご予算ネックをどうするかだ。

難しいことをやるほど、人材捜しも大変、予算もかかり
常駐作業だと、線量の心配も必要で
長期化すれば、累積線量により同じ人材が続けられなくなる…と。
178砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:43:41.36 ID:gpjnQv8o0
ガット船(砂利運搬船)か! 一度に500トン運べる。ダンプ50台分。
こりゃすごいわ。10隻はあるだろうからこりゃ速い。
桟橋で待つダンプに積み込めるクレーンまで付いてる。

50台分積み込むのに一台5分として4時間か。時速20km・・・
まあなんでも使えばいいわ。



179地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:44:57.39 ID:Ny4UU4Ty0
>>176
>>167で言っているのは福一以外の工事現場の事だけど。
180地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 00:45:44.02 ID:2ZPWiAwo0
>>177
ここのところが実現できないと日本人であることが恥ずかしい状態に落ち込むぞ
181砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:46:30.20 ID:gpjnQv8o0
調べ方わからんのでだれか教えて。
全国に砂利運べる10トンダンプ 何台ありますか?
182地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:46:42.40 ID:9hHp/3zk0
深く掘るのはカネかかるな…>174
地下室構造を建設するならハイスキラーも工員多数も大型建機も必要になる…
地下鉄工事だもんな。

全国のダンプが数度、大名行列するだけでいい…この点では圧倒優位の砂山プラン。
183地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/02(火) 00:48:35.68 ID:SqOPm9QM0
>>177
同じく分家スレの予算の話ですが、東電の送発分離で6兆円だったかで足りぬなら、
その他の電力も同時にやれば数兆を加算できないでしょうかね。
明日にでもB/S見てみるか。上場企業だから公開されてるはず。

特措法でごり押しになるでしょうけれど、全日本的あるいは全世界的課題だ。
184地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:51:03.31 ID:Ny4UU4Ty0
>>182
>全国のダンプが数度、大名行列するだけでいい…この点では圧倒優位の砂山プラン。
万が一足りなかったら終了な一発博打プラン。だろ。
>>128
185地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 00:51:52.60 ID:2ZPWiAwo0
ふくいちの高いところに固体廃棄物貯蔵倉庫がずらっと並んでいるのとかの意味わからないのでしょうかね

ふつうは放射性のは拡散させてごみ増やしたりするとだめなのね
186砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:52:03.92 ID:gpjnQv8o0
関西の人間がいくら叫んでもだめだ。
福島の人が 更地より砂利・砂による封印を要求してくれないとなあ。
さらに汚染表土をダンプの本線(登り下りの台形の通路)に使ったり、
南北500mの砂丘を延長する防波堤作りに使うとか。
提案してほしいなあ。
187砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:53:31.76 ID:gpjnQv8o0
とにかく南北に500mの長さだけだと大津波きたときに南北の端が削れるから
ハラハラドキドキせねばならんし。ぜひ汚染表土をコアにして延長してほしいわ。
188地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 00:55:32.10 ID:9hHp/3zk0
>>181
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r080422.pdf
1500万台の貨車の内、
700万台が(おそらく4トン以上の)トラック

何割がダンプだろう、そのうち何割が砂利向けか…だな。
189砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 00:56:34.17 ID:gpjnQv8o0
砂丘プランは必ず成功するよ。チェルノでもたった5000トンで一時的にかなり減った。
再び増えたのは表面まで高温になって固体化できなかったからです。
厚さ1m程度ではねえ。直ぐ目詰まりするし。だからこそ 目詰まりしない砂利を先に入れるのよ。
ちょい賢いでしょ。
190地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 00:57:16.83 ID:kvu5zX6i0
ここはやはりロシア様に処理をお願いするのは如何であろうか?
以前は廃棄原潜から取り出した炉心を海洋投棄したり、中レベル程度の
廃棄物は廃船に載せて、船ごと沈めたそうで豪快だワ。
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-08-01-20

流石に最近では大人しいが、これから50基ほどの廃原子炉を処理する
必要があるが、資金不足で困っているとのこと。
そこで福島の原子炉を処理してもらう代償に、一兆円ほど出せばホイホイ
引き取ってくれるかもw
191地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 00:58:49.17 ID:2ZPWiAwo0
たぶん海側はロックフィルみたいな景観ので不自然さできるだけ抑制してもともとの状態に近づけて整地

深さ46mのプールは当然のこと金属製とかのの仕切り入りの原発建屋仕様だろ

192地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:01:03.48 ID:9hHp/3zk0
>>184
・どうとでも機転や応用が利くが、効果自体はちっぽけなプラン
・一発勝負だが、詰め方次第では半永久盤石なプラン

…というかね、一発勝負って言えば
万一、循環冷却が故障でストップしただけで
町中にサイレン鳴り響いて「屋内待避〜〜〜!!!至急、待避〜〜〜外出危険〜〜〜」

なのに住民を避難区域に帰宅させようって政府もかなり…一発勝負つうかそれ以上。
とはっぴー作業員も危惧されております。
193地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:01:26.45 ID:Ny4UU4Ty0
>>189
チェルノブイリの砂は、全然見当外れな所に積み上がって糞の役にも立って無い罠。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN0207F.pdf
>ヘリコプターから投下された資材は炉心にはまったくと言っていいほど届いていなかった。
>投下された資材の多くは、中央ホールの東側の床に一〇mほどの小山になって積もっていた。
194地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:02:07.39 ID:9hHp/3zk0
>>192補足

・安かろう悪かろう、を頻繁に買い直し続ける
・逸品ものを長年使い続ける

雨具はゴアテックス
靴はNB
PCはデル
これは譲れないねw
195砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 01:04:45.81 ID:gpjnQv8o0
>>188 なにーー700万台! 予想以上の数だわ。
じゃあ100万台必要だけど、丁度一往復でOKかもなあ。
10トン+ドライバー1人だと20万円。
300km以上で遠距離で交代ドライバー1人だと30万円

ダンプが落とした砂利をクレーン車で上からドバっとかけたらあっというまじゃないですか。

一機にどばーー 作戦の場合は。爆破して土砂崩れ起こすんですよね。
それのほうがいいと思う。建屋にくっついた粒子が飛散するチャンスさえなくなるから。
196地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:05:50.82 ID:Ny4UU4Ty0
>>192
>万一、循環冷却が故障でストップしただけで
現行の装置が平均稼働率25%以上保っていれば問題無いのだが。
つか、今の装置は稼働期間1年(その1年で高性能高信頼性な浄化装置を建造する)の中継ぎ投手だぞ。
197地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 01:10:35.96 ID:kvu5zX6i0
因みに廃ロシア原潜の炉心はどうしているか?
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05020403/04.jpg
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05020403/05.jpg

何せ廃炉心も含めて、日本近海に大量投棄
ウラジオストックって、よく見ると日本海のド真ん中なのね・・
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01080120/02.gif
198地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:11:58.74 ID:9hHp/3zk0
>>190
なんか、大量に出た引っ越しゴミをやくざの産廃業者に引き取らせる的で
好きじゃないな。自国完結でやりきれない末のギブアップは。

>>193
http://diamond.jp/articles/-/11838?page=2
直接の線量減少要因=窒素充填
なので日本も窒素充填を押しつけられた。

SCの水は完全に抜いたのね。これから何十万人も石棺建設に従事するからね。
そいつらが被爆でいずれ死ぬとしても、
爆発で一気に全員死亡では困る。

石棺もあれ、あちこちに飛散しなくなったけど
たくさんある隙間から漏れては施設周辺を汚染し続けてる気がする…
真上には密閉されてるんで飛ばないだけなんだよな。側壁にはいくらでも入り口がある。

新ドーム建設現場の線量っていくつなんだろうか…
199砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 01:12:13.45 ID:gpjnQv8o0
私としてはプラン変更。
ダンプが運んだ砂利を少しずつかけると、かけるたびにモアーーって
粒子が飛散する。ドライバー・作業員に申し訳ない。
やはり高く積み上げてから、全員退去、陸風が強い時に爆破!
なだれと共に建屋が倒壊、格納容器も横倒しで埋没完了。

雪崩を起こす積みかた は 知らない。ごめん。
200地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:13:39.03 ID:9hHp/3zk0
>>195いやいや貨物車全部だよ。
ダンプはこれによると45万台ぐらい。
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-28/hor1-28-18-1-0.htm

ダンプトラックの全国保有台数は約47万台であって、土砂等を運搬するダンプ車がその大半を占めて
  いるが、塵芥、粉粒体、液体等を運搬するトラックの中には箱型またはタンク型の荷台をダンプさせて
  積荷を排出する構造のものもある。
201地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:15:40.49 ID:9hHp/3zk0
>>196
>その1年で高性能高信頼性な浄化装置を建造する

つくってる(はず)の東芝かどっかの仕様公開プレスリリースマダー?
素性もわからんものに期待するのは、技術者の姿ではない。
秘密基地で秘密科学者が秘密素材で秘密裏建造中????
202砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 01:17:09.67 ID:gpjnQv8o0
ドームの内側の表面積はたいしたことないなあ。
ちょっと風吹いて振動するだけで、ドーム空間に舞い散る。
隙間は必ずあるから気圧勾配でそこから噴出す。
穴を封じるのはたいへんだ。作業員10人は被曝するな。
ドームほど高い割りに効果のないものはない。
砂利と砂の表面積はドームの何倍あることやら。
いったい政府はだれの命令で動いてるのだろう。
203地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:18:37.81 ID:9hHp/3zk0
>>196
>現行の装置が平均稼働率25%以上保っていれば問題無い

それを提示したら

・現在までの稼働率は何%か
・何分止まると自治体警報レベルか

も明記しないと駄目。

ハッピーさんは、現地でいじったり稼働状況を見ながらも
やばいって断言してるわけだよ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/566n
204地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:19:41.30 ID:Ny4UU4Ty0
>>198
>新ドーム建設現場の線量っていくつなんだろうか…
ドームは遠くで作って、レールで石棺上空に押し出す方式。
作業場所は一般向けの現場ツアーで入れる場所だからそう極端には高くないはず。

チェルノブイリと言えば、落ちて来る燃料受けとめる為のコンクリ板を多数の被曝者出して作ったけど、
燃料は明後日の方向に流れて逝きますた。
ってのが有るな。

先回りしての対策wが糞の役にも立たないと言う好例だね。
205地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 01:19:47.22 ID:kvu5zX6i0
>>198
国家レベルで考えれば、みんなヤクザと一緒だぜ?
日本くらいだよ、バカ正直に振舞っているのはサ
何せロシアは知られているだけでも日本海に4炉、北極海には17炉も捨てたそうでw
大衆やマスゴミは今まで騒がなかった癖に、今更がたがた言うんじゃネーっての

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (・∀・∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)

日本も北極点の氷に穴を開けて投棄すれば解決www
206地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:20:22.03 ID:9hHp/3zk0
>>197
日本海産のネタで寿司を食うと言うことは
ロシア原潜の放射能を食うことである…

90年代の週刊誌でたまにみたな。
207砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 01:21:32.13 ID:gpjnQv8o0
>>200 さんありがとう。45万台か。近くの車は何往復かしてもらうしかないな。
砂利運搬船は河口付近の砂を運んでもらうかな。
ところで質問。海砂や、海岸の小石でもいいのか悪いのか。
思うところ述べてください。
208地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:21:36.04 ID:9hHp/3zk0
>>205さすがすじもんの手下は
身内のことを語り出すと説得力が増すじゃないのw

でも嘘はつくなや
>206
209地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:23:16.35 ID:9hHp/3zk0
>>207
運ちゃんも気前のいいのも居るし
当面の燃料だけ国とかが何とかするなら、
オクニのためならうちの坊主のためならとかつってやってくれるよ。
後で報酬も出るんだろ。

あとは、普段動いてる産業、企業側に、影響が出ない範囲で、という制約がつく。
210地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:23:34.68 ID:Ny4UU4Ty0
>>203
現在までの稼働率は50%強
1カ月半動いて↑だから1カ月半程度は止まっても大丈夫。
211砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 01:27:41.30 ID:gpjnQv8o0
>>205 さん、本音はその通りだよ。
海溝に沈んだ放射性物質は絶対上がってこないから。
プランクトンの死骸であっというまに覆われて、絶対上がってこない。
報道規制の裏で何がおきてるかといえば、放流さ。
でもね、ウラン餅にはほとんど水がかかってないんですよ。
ウランの塊から出てる蒸気(ヒューム)は止めることができていない。
水膜張って叩き落して、海洋に流しているんでしょうね。
フィルター群はポーズですよ。きっと。
海中深くに到達しているパイプはもう既にあると思う。
それなら私も万歳します。
212地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:28:47.87 ID:9hHp/3zk0
>>194補足
>・安かろう悪かろう、を頻繁に買い直し続ける

・放射能飛散を続け、あくまで低線量少量ということだが、
 実際の健康被害がわかるのは
 「集団的に被爆病発病してから」
 「健康被害がほぼ無かった」
  数十年後の話

福島住民は、コインの裏表の人生を余儀なくされる。
裏が出ると死ぬが、どっちをひいたか見ることができるのは数十年後。
じじいばばあじゃ関係なさげだが…

ぜんぜんシステムの域じゃないよな…
有鉛ガソリンを許しちゃうぐらいのノリだよな…

おれは機械屋としてもSEとしても、好きじゃないなこういうザル。
213地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:29:01.82 ID:Ny4UU4Ty0
>>201
今のと中身同じ配管溶接SUS(SUSでマズい所は別の素材を使う)で稼働率80%くらい逝くんじゃね。
214地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:30:13.89 ID:9hHp/3zk0
>>211
ロシアが捨てたのは原潜の炉と、廃棄物のドラム缶でしょ。
フクイチまるごと、どうやって捨てるんだよ…
せいぜい、50〜100年後に解体した後でしょ。
215地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 01:30:26.81 ID:3nzNAPYa0
もし3号機の燃料プールの核種の詳細分析があるようなら教えて下さい。


3号機>>123
2011年7月8日福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール水の分析結果(10.7KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110708_02-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110510k.pdf


2号機>>126
あれ2号機が見つからない


4号機>>129
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110509b.pdf#search='燃料プール水の分析結果 核種'


2011年6月24日福島第一原子力発電所1号機使用済燃料プール水の分析結果(8.14KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110624_02-j.pdf
216地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:33:23.54 ID:9hHp/3zk0
>>213
ほらまたー

予算と人材に抵触する話をしたー

線量的に限られた時間でビニ管をだーーーって敷設するヒマしかないんだよ
はっぴー作業員のツイートを欠かさずチェックしろよな。
Jヴィレから2kmあるんで移動時間もけっこうあると。

RBなんか階段で人が重量物を上げてる…まるで荷揚げ屋だぜ。
そこらへん知ってるだろ?そこから想像力を発揮しろよな。
217砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 01:34:33.40 ID:gpjnQv8o0
50代でもう結果でてるよ。
原爆実験盛んな頃。小学校では1時間の授業中に鼻血が1クラスだけで二人は出てた。
汚染草食った牛乳も飲まされていた。
そして彼らが40歳代で 知ってるだけで癌死が5人。
現在進行中が6人もいる。みんなスポーツマンだった。
きっと運動場ですいまくったんだろうな。
218地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:35:41.68 ID:Ny4UU4Ty0
>>216
溶接SUS配管は工場で溶接して、
現場作業は調整用配管の溶接とフランジのボルト止めだけだが。
219地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:35:46.60 ID:9hHp/3zk0
>>215『主な核種』、だからな…実は10に届く核種があるんじゃないの。
プールだけじゃ無く、フクイチ全体からの飛散核種は。

秘匿したいだろ、そこらへんは政府としては。
220地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 01:39:05.61 ID:kvu5zX6i0
>>208
嘘って言われても、実際のところ、何基捨てられているか?
正確には難しいが

ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=11-02-05-04
上記資料によれば

北洋海域
  6基:核燃料が入ったまま投棄
10基:核燃料を抜き取って投棄
  1基:125本の燃料集合体が入ったまま投棄

極東海域
 2基:核燃料を抜き取って投棄

他、分かっているだけで、生きた原潜が3隻、そのままアポーン
誰か確かな資料を知らない?
221地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 01:41:11.57 ID:3nzNAPYa0
>>198
そうは読まないと思いますけどね。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-07-04-12
1.6 事故時の事故影響緩和のために実施した対策への評価
・事故直後、ヘリコプターから炉心へホウ酸、石灰石、鉛、粘土や砂を大量に投下したが、大部分は炉心に到達せず、炉心からの放射性物質放出抑制にはほとんど役立っていない。
・5月6日以降に液体窒素を炉心に注入したが溶融燃料は窒素注入までに原子炉下部から水平に東側に最大約50m移動した黒色セラミックスで、そのほぼ先端に象の足状に固化した(図6参照)と考えられ、この段階で液体窒素を注入しても役立っていない。
・原子炉下の蒸気分配回廊を通り、さらに下の2段のサプレッションプール下部まで落下した溶融燃料は軽石状(図7参照)になっているので水と接触したと考えられ、サプレッションプールの水抜きは役立っていない。
・原子炉建屋基礎に熱交換器を設置する案については、溶融燃料が早い時期に固化していることが判ったため、計画は中止された。
222地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:51:14.56 ID:9hHp/3zk0
おいおいristを鼻で笑ってた連中が
いまやristだのみかw

>>221って誰がどういう論文を読んだソースなんだろうな。
断言で、役に立ってない…て
223地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:54:15.62 ID:9hHp/3zk0
>>220
>大衆やマスゴミは今まで騒がなかった癖に、今更がたがた

嘘といったのは>206『90年代の週刊誌でたまにみたな。 』を論拠にしたから。

>>221
窒素充填だけで線量を下げたというのかねえ…それも弱い論拠だな。
その後7ヶ月の石棺作業の間ずっとそれだけで飛散線量下がってたって…
情報量自体が少ないのかもな。現地発表頼みで。さすがソ連。
224地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 01:59:40.68 ID:9hHp/3zk0
>>222補足
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/10.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/04.gif
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070412/05.gif

10日目にとうとう底抜けで丸ごと落下って…これ窒素充填とはまた別要因じゃ
結局>>198の記事にもある「窒素充填後に劇的に下がった」要因がはっきりしない。
225砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 02:01:50.95 ID:gpjnQv8o0
>>221 燃料の熱源は当然ウラン・崩壊する粒子だから、それら自体が高速で運動するから
あっというまに大気に飛び出すことは想像に難くないし、周囲も大気へと弾き飛ばすだろう。
そして熱源が減ってしまって固まって象の足になる。

要するに、象の足になったということは、もう大気に放出されちゃった後ですよ。
ということであって何かをやった努力の結果収束したわけじゃないということだ。
放出は短時間に起こる。1・2・3はもう終わってる。
象の足からモワモアとゆっくり立ち上ってる程度だけど砂利と砂をかければ100%大気放出は止まる。
4号はこれからだ。象の足になる前に砂利や砂で覆う準備しておいたほうがいいだろう。
4号は取り出すんだっけ。これは迷うなあ。
226地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 02:11:00.31 ID:3nzNAPYa0
>>198
読むってのはそういう意味じゃないですよ。

データの元資料に挙がってる参考文献と
参照先のURLだけ読んだ人(あなたのような人)と
大幅に認識がずれるのはどうしてでしょうか?
という意味ですね。
227地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 02:11:31.06 ID:Tsit0Y8G0
なんか流れが速いと思ったら一人で20以上レスしているのがいるのか・・・

完全に夏休みの自由研究スレになってしまったな・・・・・・・・・
228砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 02:14:55.06 ID:gpjnQv8o0
みんながライブカメラでみていた蒸気は、たしかに大量の粒子でした。
大気に出るや否や、冷却され、地面を低空飛行してあらゆるものに付着した。
もし見えたなら、火砕流のようだっただろう。他の例でいえば、
水にドライアイスを入れた場合の煙の挙動ですね。
福一では勢いがあって100mくらいまで上昇するけど広がりながら沈降してゆく。
元あった冷たい空気がクッションになって、中々落ちないで広がるんだ。
昼は悲惨だぞ。海風とサーマルで遠距離まで飛んでゆく。
見えないから、フィルター設置みたいなのんびりしたことやってられるんだよね。
もし飛び出す粒子が見えたら、直ぐ砂かけよう!ってことになってただろうね。

229地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 02:15:40.77 ID:9hHp/3zk0
>>226
はいはい、教科書通りに、朗読するんですよね先生。
アナタはどう見てもデスクやラボの人だもんね、そういうとこにはかなーりうるさいもんねそういう人種は。

個人的見解を述べると「教科書と違う!」
やっぱ学生的に病んでるわねこのスレは。

>>227また貴様か。いつぞやも大いに失礼な野郎だったが
失礼でも無礼でも、大人だもんなあw
人様を「夏休みの自由研究」呼ばわりするような駄目大人w
230砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 02:15:47.16 ID:gpjnQv8o0
おお悪い悪い寝るわ。しばらく出てこないから安心しろ。
231地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 02:23:21.08 ID:9hHp/3zk0
で結局、教科書厨の学生研究者東京都のせいで
砂山論議はうやむやになってしまったな。

自分は正しいことをした!
つって足を引っ張り、頓挫させる…まるきり左派野党やマスコミと同じ。

左派野党やマスコミにかぎらず一般人の多数が『足引っ張り、かみつきピラニア型』なので
日本社会は崩れていく一方だな。前進はできないが転倒はすぐさせられるんだからw

某スジは「来年にゴニョゴニョ」といっていたが
回避できそうに無いな…こういう国民性では。


…んで結局、誰は正解を知ってるんだ?
チェルノの線量が10日目に劇的に下がった本当の理由。
どうせこのスレの誰も返答できまいが…教科書に載ってないことだから
232地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 02:27:56.31 ID:9hHp/3zk0
もういっこだけ余計なことを言うか

どうせ大半の2chスレは、常駐するサクラが決まっており
スレの展開もシナリオ通りだからつまり、教科書だ。数年前にサクラ当人から聞いたから間違いない。

おれはサクラじゃないし、スレの流れも予定調和もぶった切るからな
そういう人間は教科書に反すると言うんでピラニアに襲われるわけだw

サクラばっかのスレで言うだけ意味は薄いがなw
233砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 02:35:14.61 ID:gpjnQv8o0
線量が急激に下がった理由は 遮蔽空間である管の中を高速で流れたこと。
冷さなかったから高温を保ち続けて短時間にほとんど放出しちゃったから。
ということでしょうね。砂の効果は無かったという話してくれましたから。
福一では冷したり、冷えなかったりと中途半端に高温だから長引くでしょう。
いっそ。気圧配置が陸風で停滞前線があって海洋で雨が降ってるとき。
水を全部抜いて、水かけ止めて、高温にして出すもの全部だしたほうが
日本人にとって安全だと思う。
234地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 02:37:41.41 ID:LJPBVwHV0
>>223
こりゃ失礼。
でも南米人は雑誌を論拠にしていないヨぅ
なるべく確かな出所を資料にするのサ
まあ、工作員扱いされたが、海洋投棄を主張するって、実はそれを
政府が狙っているって気が付いたかwww
235砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 02:38:08.75 ID:gpjnQv8o0
たしかに 福一でやってることが さも正しく、科学的かつ当然のことのように
思わせるグループがいることは確かです。それをサクラというんですね。
読んでいて保育園のお遊戯見ているようで恥ずかしく思っていました。
236砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 02:46:38.45 ID:gpjnQv8o0
1m測定・β線遮蔽測定を推奨して汚染されてないことをアピールする工作員さんたちも、
被曝からは逃れられない。ここのサクラさんたちもね。
どこかで100%の救いを求めているはず。
昔の映画 ゴジラのようなパニックは起きない。もう上から目線止めて、
共に解決したほうがいいかと。
237地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 02:55:42.90 ID:LJPBVwHV0
>>236
それにしても大阪人が、なんで海洋投棄に興味を示さない?
陸上でドンナ砂山を築こうが、1万メートルの海水には勝てん
と思うが?
理由を聞こうじゃないか?真面目に答えろwww
238地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 02:58:57.06 ID:KC/LwVSG0
ま、色々と「わかってます」からご心配なく
あなた方が思ってるより、あれですから。色々とね。

…やっぱ2chは自然消滅を演出すべき時期なんだなあ…

>>234
その情報レベルで「おれこんな極秘秘密情報しってるぜっどうだっ」
じゃ、たいしたことないな。色々と。なんかその一行で察したわ。

>>236
たとえ大阪砂棺工作員の手を離れようとも
完全遮蔽プラン自体は有意義なので、きまじめに検討を続けますともw
239地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 02:59:50.53 ID:KC/LwVSG0
>>237ネタにマジレスすんの気が引けるが
ウエにもレスしたが
どうやってフクイチ細切れにするんだアホ
240地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 03:02:21.35 ID:LJPBVwHV0
>>238
おぬし、あなどれん奴じゃナ
これからも宜しゅうナw
オまいの真面目な検討も付きまとわせて頂くワ
241地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 03:05:01.17 ID:Ny4UU4Ty0
>>237
3月(4月だった鴨)に砂を炉内に注入する案(彼にとっては自信作だったらしい)を集中砲火で否定されてから
(蓋ぶち割らない限り入れる方法が無い)ずっと粘着して砂、砂、サンドブラスターって喚いている荒らし君ですよw
242地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 03:06:43.57 ID:KC/LwVSG0
どんな切れ者の恐ろしいごくどーも政府暗殺公務員も
妻子が居て財産も人生もある。

おれのように、政府ゴロややくざもんに家族殺されまくり
財産も人生も奪われ粉々にされ、本当になにも残ってないぼろぞうきんとは違うのだ。

ぼろぞうきんは、べつに明日日本が滅びても痛くもかゆくもない。
失うものがないからだ。大事な人もモノもねえ。

対して、たとえ政府高官だろうが極道幹部だろうが、
メシと水を失ったら、家と財産を失ったら
岩手で津波に襲われて屋上でガクブルしてた警官と同じだ。人間なんてみんな同じだもん。

そういうやばいぞうきんに、ごくどーが喧嘩ふっかけて、びびって負けた。きょう降参していたぞ。

失うものがない人間ほど怖いもんはない。
互角だったら、かくじつに失うモノがある方が負ける。

たとえゲーム感覚で殺人をくりかえしてにこやかなギャングどもも
ひとたび災難に遭えば、もろく弱いと言うことだ。失うものがあるからな。
ゲーム感覚で殺人をくりかえされて憤懣やるかたない復讐鬼が、本当に手段選ばず皆殺しの反撃をすれば、ひとたまりもない。

>>236にはそのような創作小説が発想できた。
243地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 03:07:36.87 ID:KC/LwVSG0
>>241
なぜふたを開けるんだ?

必要ないだろ。
244地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 03:08:37.18 ID:KC/LwVSG0
馬鹿だなあと思いながら

馬鹿のふりをしながら、多くの情報を集めるためには、つられまくってやる…

2chのサクラは大変だねえ
245地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 03:11:01.31 ID:LJPBVwHV0
>>243
うむ、その点は同意だな。
爆破すればヨカロウ
246地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 03:11:19.70 ID:Ny4UU4Ty0
>>243
流体オンリーの管は高圧管、個体入り流体を流すのは低圧管。
そもそもの設計が飛行機とヘリコプターくらい違うので水管に砂流したら確実に詰まる。
247地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 03:12:01.05 ID:KC/LwVSG0
馬鹿の中にも
カネをもらってるとはいえ、切れ者つうか秀才肌も混じってるから
(所詮は政府の情報操作窓口の2chなれば半強制の協力者も多かろうが)

つかってやろうかと、つかえるなら、世の役に立つなら
つぶさずにリニューアルぐらいでゆるそうかとね

でも2chにそんな価値は無かった…やっぱだめだ時代と共に閉鎖だな

…という官製のシナリオはまずないだろうというSF小説。
248地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 03:15:28.41 ID:KC/LwVSG0
>>245そうだ、実務レベルの頭ってのはそう使うんだ。

少しまじめに、砂山的な完全遮蔽プランを考えろよ全員の脳みそで。
でないと日本民族かなり詰むぞ。遺伝子エラー増え続ける民族って嫌だろ。
トータルリコールになっちまう。

全員の一蓮托生なんだ。天皇と極道だけ、神様とか宇宙人が救ったりはしない。
もっとまじめに考えろ。

いくら永年平和ぼけ民族とは言え、危機感ゼロにはあきれるわ。
249砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:17:49.98 ID:gpjnQv8o0
なんかバカがいるぞ。わざわざ圧力容器に砂流すメリットはないぞ。
全体を覆うんだからね。
嫉妬の塊は出てくるなよ。頼むぞ。
250地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 03:20:28.58 ID:Ny4UU4Ty0
圧力容器に砂流す事を発案して最終的に発狂した(大阪府)が居るのは事実だぞ。
過去ログ掘れば判るが。
251砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:21:02.18 ID:gpjnQv8o0
>>237 あれ。俺海洋投棄できるのなら賛成するぞ。何度も書いたぞ。
マリンスノーで覆われて二度と上がってこないことも書いたぞ。
だけど俺にはウランの塊を運び出す方法が閃かないのよ。
だから砂利10m 砂40m 被せるのがいい。って言ってるだけ。
身の丈にあったことしか書かないからね。
252砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:28:00.55 ID:gpjnQv8o0
>>250 ああ、過去ね。
俺だってプランを練り直すのさ。福一みたいに馬車馬じゃないからな。
バカは面子重視だから前言取り消しできないけれど、
俺はバカじゃないから躊躇せずに改める。
253地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 03:28:35.60 ID:LJPBVwHV0
>>251
オイオイ
海洋投棄が前提なら、どうやって運び出すか?に議論が集中できる罠
でも、散々、教科書を否定したくせに方法が思いつかんだとww
それはオまいが嫌うところの思考が硬直していないか?
254地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 03:29:00.58 ID:Ny4UU4Ty0
掘って来たw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/164-
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 05:24:36.27 2a5RnmOs0
燃料に水かけたって形状は変わらないし濃度も変わらない。
砂を被せて熱をこもらせ砂と共に溶融させたら拡散し燃料純度が下がる。
高温になればなるほど拡散して純度が下がるというふうにしないといけない。
ウラン濃縮の逆をすればいいことがなぜ気づかないのだろう。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:31:38.96 2a5RnmOs0
164だけど 乾燥した砂をエアで吹き付けたら隅々まで入る。
ウラン濃縮の逆をやる。熱がこもり周囲の砂も巻き込んで熔けて混ざり合う。
高温になればなるほど拡散してしまう負帰還に転じる。
水をかけて臨界すれすれの形状を保ったままじゃ処理のしようがない。
ピラミッドのように土を被せてゆけば今よりはマシな状況になる。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:36:52.23 2a5RnmOs0
>>185さん 圧力容器の下に砂が入るからそこに落ちた燃料のほうが重いから砂の中を下に向かって移動しつつ拡散すると想像します。
ただ高温のため原子の拡散力は重力に勝つのではないかと。想像ですが。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:44:21.41 2a5RnmOs0
164だけど チェルノブイリの隠されていた画像をみたけど、異物を巻き込みながらパイプを通過して結局冷めて固まってたよね。
土の中で燃料が高温になればなるほど周囲の砂を熔かして溶岩のように混ざり合って体積表面積を増やしてゆく。
砂を山のように積み上げれば砂の表面に水をスプレーするだけで定常状態に落ち着く。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 13:48:27.35 2a5RnmOs0
既存の知識・教科書では解決できないだろうな。
ひょっとしたらこれからの緊急装置は
水を抜いて一気に乾燥砂で封じ込める という方法に変わるかもしれない。ウラン燃料なんて1000倍に希釈してしまえばどってことない。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 投稿日:2011/04/10(日) 14:14:05.24 2a5RnmOs0
>>236 さん、164です教えてくれてありがと。なんか安心しました。
仕事で砂をエアーで噴出して金属表面を綺麗にする サンドブラストつかってるんですけど。
あれなら隅々まで行き渡ります。破壊された容器の隙間から中に入るかと。
255砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:30:18.31 ID:gpjnQv8o0
さてさて、砂利と砂で砂丘つくって封じ込めるという案は全部書いたし。
そろそろ1号から6号まで海洋投棄する方法を考えようじゃないか。
ではどうぞ。
256砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:34:52.70 ID:gpjnQv8o0
4号は燃料集合体を吊り上げて取り出すそうだな。
3号は・・ 海に続く斜面を作って
ウランの塊を見つけたら、
滑らせて海にドボン!
クレーン船で掴んで、日本海溝まで運んで、捨てる。
でどうだ?
257砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:38:50.71 ID:gpjnQv8o0
砂鉄に糊をつけて福一に撒いて。
乾いたころに磁石で撤去。
258砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 03:41:47.66 ID:gpjnQv8o0
建屋全体を掴める超巨大クレーンを建造して、
根こそぎ掴んで、メガフロートに積んで、日本海溝で 落とす。
259地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 07:58:52.53 ID:n0Onh4fu0
うーん、伝わらないか。

>>229>>231
この際、参照元の資料が科学的に正しいとかはどうでも良くて、

「ある程度の権威を持った資料」から、部分的に抽出して編集したものでは
全く違った結論に導かれるよう誘導されるってことなんですけど。

ここまであからさまだと意図を疑いたくなるかな。こんな感じの。
「窒素を投入すると放出量が低下して安全になる」

こう思って欲しい人たち(終息宣言を早くしたい人?)も居るでしょうし。
260地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 10:44:54.97 ID:WGETGM+f0
このスレは駄目だな…
扇動テク装備のプロサクラ常駐スレだから
気づけば煽りの連続で本来の話題がかき消される。

>>259
伝わらないのは無能の証左。
だが学生研究生役人は、それがカッコイイこととか有益なことと勘違いしている。

排他的攻撃的に、役人領分、学界領分を死守wすることが至上命題だからな。民業従事の一般人と発想が違う。いわばオウム的創価的カルトと同じ。

で結局はキミも>231の最後の問いからは逃げ続けるわけだろ
適当に煽ったり話をはぐらかしたりしながらね。

本題の返答はできないレベルの、役立たず揃いだ。
261砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 10:45:19.63 ID:gpjnQv8o0
中途半端な自称賢い人は 技術的な話であっても腹芸を使って時間を無駄にすること。
違った結論 と言う場合は これとこれが生じるというのが正しい。
伝わらない と言う場合は 私がいいたかったのはこういうことだ。というのが正しい。
262地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 10:48:08.24 ID:WGETGM+f0
やはり2chは駄目だな。
まだ、俺が立てた分家スレのほうが、サクラ常駐しない
(部外者が勝手に立てたスレは、おいしくないからw)ぶん有益だ。
予め教科書通りに決められたシナリオ以外は排除、
予め用意されたサクラ以外は排除、

古い日本社会過ぎんだよ2ch、そりゃ公務員と右翼やくざとつるむわ。
さいしょから日本社会統制監視のネットフロントだわ。偽りの匿名掲示板だ。
263地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 10:54:38.65 ID:WGETGM+f0
>>261
伝わらない=教授同然の上から目線

2chでは、2ch人脈で雇用されたサクラ(昔で言えばプロ固定)が一段以上、格上なのです。
おれは東大や都内難関大の2chサクラ人脈を幾人か旧知に持っている。

そんな実態だから、(政府絡みのスパイ密告監視網)
「おまえのツイッターでの物言いをhayanoが怒ってるぞ」などとやけに素早く2chスレでレスがつく。このスレの過去スレだったよなあれ。

なんでおれがツイで教授にリプった内容を2chのサクラが知ってるんだろうなwで伝言パシリとして飛んでくるんだろうな。
しかもそういうタレコミ工作は2chでは日常茶飯事だ。

東大教授も学生も、2ch監視網(政府公安&右翼創価監視網)に組み込まれている。
おそろしいまでの国家監視システムだ。
だが昔から農村社会ですらそうだ…村のすべての住民の情報はこれでもかと筒抜けになっている。2chはネット時代のネット窓口(フロント)に過ぎない。
264地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 11:03:47.59 ID:ra70H59r0
>>99
>なんかほれ、静岡氏とか、マーク1のほうが丈夫なぐらいだって結論してたでしょ。

福島第一・二原発事故技術的考察スレ27
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/ の 前の方で 記載してるが 丈夫なのは 容器だけ。

「格納容器は Mark-T(高耐圧性能 4.35 kg/cm2)、Mark-U(低耐圧性能 3.16 kg/cm2)」

>配管や容器
とか、配管と容器を ごっちゃに 認識してるみたいだけど…
配管に関しては 再循環ポンプ周りとか、Mark-Tも Mark-Uも 共に ダメ駄目だぞ。
265地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 11:06:39.12 ID:WGETGM+f0
>>263補足
結局、2ch=この手のからくりの一環ですよ。
サーバには日本政府ってシールはってあるよw

毎日
▲保安院の要請を受けた四国電力がやらせ質問を準備したプルサーマル計画のシンポでは
「チェルノブイリのような事故は日本では起こらないと思う」などと仕込み通りの発言があった。
似たような安手のからくりが他の場面でも用いられたことを疑わせる仕儀である

▲「業務執行の透明性」「中立性・公正性」とは、先のホームページが大書する保安院の行動規範だ。
何かの冗談でなければ、国民に対する途方もない背信というしかない。
今までの原発政策が掲げた「安全」のからくりを誰の目にも明らかにしたやらせの実態であった
▲どうも電力会社を監視するより、国民の意識を操る方に熱心だったらしい保安院だ。
この「国のからくり」、過去の検証も踏まえ抜本的組み替えが必須である。
266地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 11:08:16.25 ID:WGETGM+f0
>>264
うん、わかってるから。
ただ2chは色々と面倒くさいからはしょってるだけ。

ってかマクロプラントで「隅々まで全部丈夫!」は、不可能レベル…
267地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 11:46:14.42 ID:kvu5zX6i0
>>255-258
炉心を「塊」として扱うから、話がややっこしくなる。
大阪人は思考に柔軟性を欠いていると思うワ
海洋投棄を前提なら、炉心をバラすことを考えよう。
但し、安全に!を忘れるナ

ヒントを出せば金属加工、例えば金型加工を参考に
すべしw
268砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 12:51:26.77 ID:gpjnQv8o0
>>267 また腹芸か。ヒントだと何様のつもりだ。電卓叩けるか?
図面かけるか? しっかりわかりやすく私ならこうする。ときっぱり書け。あほめ
塾講師じゃあるまいし。
269砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 12:53:35.31 ID:gpjnQv8o0
まあおそらく どっかの立ち読みの中途半端な知識の断片でしか
空想できず、具体的イメージができないから 中途半端に人になげかけるんだろう。
こんなやつ多すぎ。もし自分に限界があるのなら。
この続きはどうか考えてください。と意思・姿勢をちゃんと示すものだ。
中途半端な大人だな。
270地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 14:05:34.69 ID:pawMYA360
とりあえず、4号機プールの冷却は順調の模様
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11080206_table_summary-j.pdf

使用済燃料プール温度 4号機 45℃ (8/2 5:00現在)
271地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 14:46:55.89 ID:kvu5zX6i0
>>268
大阪人、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


どうせ長丁場なんだから、ゆっくり行こうゼ

因みに、電卓叩けば良いのか?(トラックで土砂何台分って話をしたいの?)
因みに、オマイが図面を書いているの、見たことがないんだが?

イキナリ電卓やら図面やらを持ち出すなんて、、オマイがキライな学校教育で
しか発想できない、教科書通りの人間なんじゃね?

例えば長いアームの先端にウォーターカッターを付けて、炉心を少しずつ分解
するってアイデアはどうだ?勿論、炉心は水に浸かったママな
水に研磨剤を入れるアブレシブジェットなら尚ヨシ
272地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 14:55:45.69 ID:2ZPWiAwo0
>>270
>>131
炉用のでも共用できそなふいんき
#1のは本数少ないし燃料棒Assyの規格ちゃうみたいだから後回しだったんだよね

あと ここらへんみてみたらあ
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110602c.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110801b.pdf
273地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 15:36:27.41 ID:kvu5zX6i0
>>268-269
オマイ、もしかしたら半島人?

他人に「何様?」と問いかけるのは良いが、自分の過去を振り返ったことはあるか?
他人に「中途半端な知識の断片でしか空想できず」と問いかけるのは良いが、オマイに論理ってあったっけ?

チリ人はオマイにレベルを合わせて話しているんだが、自省が出来ない半島人みたいな反応なので、あえて
聴いてみたんだがw
それならソレ向きに話をスッからサ
274地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 16:56:29.88 ID:pawMYA360
>>272
お、素早いね。

>炉用のでも共用
水が循環さえできればねぇ・・・
と言うか、元々は1号機の炉を冷却するための冷却システムじゃなかったっけ?
275地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 18:50:26.88 ID:g1Ky3ggF0
>>270すぐ冷えはするが
止まればすぐ過熱し放題だからな
エアコンと同じだ。

原始的手段も担保しなくては駄目だ。
ダム水源を用いた、燃料式ポンプによる「流しすすぎ」冷却も。

結局、水冷依存である限り、汚染水増加懸念があるこの方式も捨てられない。
この時点で大いに欠陥と言える。
優れた科学者が、幾多のプランを検討した上でチョイスしたのではない。
アホの役所と東電では、この方式しかできないんだ、バカの一つ覚えで。
276地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 18:53:19.46 ID:g1Ky3ggF0
>>274なぜ1号機が後回しなのかはハッピー工作員のツイートに明記。


チリは扇動荒らしサクラならどっかいけよ。
あと>271みたいな炉分解海洋廃棄するのは100年後の話だ、いま考える必要が無い。
277地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 18:55:19.42 ID:g1Ky3ggF0
煽りを楽しみ、主力武装とする…
このやくざと公安にとっておいしい方式を捨てない限り

一大危機における、呉越同舟とせぬ限り

2chも日本経済も、来年には共倒れになるだろう。
バカはそろってみそぎをうけることになる。
278地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/02(火) 19:06:01.61 ID:7UU7P9Mc0
知ったか乙
279地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 19:06:37.51 ID:g1Ky3ggF0
まさかちゃんと欠かさず読んでるよな…生半可な議事録よりずっといい。

twitter.com/Happy20790
続き1:4号機のSFP循環冷却システムも最終試験があと少しで完成だよ。
大変だったけど、やっと終わったって感じ…。
1号機のSFP循環冷却システムは毎日被曝しながら頑張ってる。

続き2:1号機は線量高くて1人が30分位しか作業出来ないから大変なんだ。
機材は階段で運ばなきゃだし…脚がパンパンでし。
物を運ぶのは誰でも運べるんだけど、溶接技術者や管理者が少ないからこれから先が大変なんだよなぁ…。

今の計画だと次は崩れ落ちそうな壁の処理とオペフロの瓦礫や残ってる装置や機材の片付け。
続き3:それが完了したら新しい天井クレーンを据え付けるんだ。

まだまだいっぱい知恵を出して、考えなきゃならない事はあるけど無謀ではなくて何とかなると思うよ。
そしたら再来年の2月頃には、いよいよ燃料プールの保管燃料の取出しが始まるんだ。

続き1:今の炉内燃料の冷却は炉内から漏れ出た汚染水を汲み上げて
汚染水を浄化して循環してるんだけど、これはいつまでも続けてはいけないんだ。
続き2:何故なら、その間は浄化で濃縮した汚染水や高線量のフィルターが出続けてるわけで、
とんでもない量の高レベル廃棄物が出来るからなんだ。
だから漏れてる箇所をいち早く特定しその箇所を修理するのがまずやらなきゃならない事なんだ。

続き4:だけど1.2.3号機の原子炉建屋はどれも高線量だし地下には高レベルの汚染水がいっぱいで手をつけられない状況…。
少しずつ建屋内の高線量の機材や瓦礫を片付けて除染して遮蔽していくと思うんだけど…。それには莫大な作業員と被曝が…。
続き5:1号機の燃料プール循環冷却システムは来週には完成するはずなんだけど、毎日沢山の作業員が被曝してるんだ。だけどその後の作業はその比じゃないと思うよ。
続き6:今月は1号機のカバーリングの組み立ても始まるけど完成したらきっと政府は
「放射能の封じ込めに成功しましたから1号機は安心です」って大々的に発表すると思うけど、
あくまでも応急措置だって事忘れちゃダメだと思うなぁ。
280地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 19:09:19.21 ID:g1Ky3ggF0
>>278
役立たずの知ったかじゃ無い者多数より

役立つ知ったか数名を俺は募る。

2chとは、秘密監視社会を構築する1装置であり
大学生だの公務員だの大企業社員だの権威だの権力だのを
自己満足させ増長させるための、そのイジメリンチのはけ口、リンチの場。

大学生だの公務員だの大企業社員だの権威だの権力だのではない
下位の者を公然とリンチし、ネット上で弾圧を済ませるための装置。
281(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/02(火) 19:09:44.42 ID:OchaVsGI0
>>252
一向に改めて無いような気がするのだが?
282地震雷火事名無し(東日本):2011/08/02(火) 19:12:33.83 ID:g1Ky3ggF0
>>281そのレスのどこが考察なのだ?みじんもフクイチの役には立ってない。
そのけんか腰のレスの応酬のどこに、危機的状況にある世間様の役に立とうという
謙虚さがある?

2chなんぞ潰そうという話にもなる。
豊かすぎた時代のおごりに満ちている。
283(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/02(火) 19:26:53.03 ID:OchaVsGI0

砂で埋めてしまう? ┓( ̄∇ ̄;)┏ の危険性 

 序章 〜その1〜

その前におさらい
・軽水炉(BWR/PWR) の発電方法は、核燃料で熱せられた水が蒸気は配管を通じてタービンまで運ばれ、発電機を回して発電します。
・発熱量のコントロールは制御棒の出し入れで調節しています。

少し考えよう
○制御棒は核分裂を抑制させる為で、制御棒から中性子を出して核反応を進めるものじゃない。
・核燃料自体から中性子が出てきます。これが遅めの速度だと他の核燃料に当って核反応が増えていきます。
・制御棒は中性子を取り込み易い材質を使って、中性子が他の核燃料に行く量を減らす物です。

○水の役割は発電以外にも重要な役割があります。
・核燃料から熱を受け取って発電後に放熱させることで金属溶解が起きない温度に保つ冷却材になる。
・中性子やαβγなど放射線の減速材として機能します。 放射線の飛ぶ力を弱める訳ですね。
・炉に使う水には不純物を極力取り除いた「純水」が使われて、中性子を受けることで発生する放射化物質を減らす訳です。
284地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 19:28:12.24 ID:SzpxYQ6M0
核燃料の多くは地下に潜ったはず、核燃料は融けた岩盤に包まれて水は届かない。
今、一所懸命に水に溶かして海に流しているのは、沈まずに残った一部の核燃料。

砂に埋めても、何の効果もない。数十年放置するのだから、石棺で覆うしかない。

そもそも、核燃料が崩壊したら、水で冷やしても無駄、核燃料は確実にメルトスルーする。
それを防ぐには、格納容器の底に黒鉛を敷き詰め、黒鉛に冷却用のパイプを通しておき、
パイプに水を流して熱を奪う、それでなんとか格納容器の底が抜けないようにできる。
285(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/02(火) 19:29:54.73 ID:OchaVsGI0
〜その2〜

●エネルギー関連の災害で有名な実例があります。
 1962年に起こったアメリカ・ペンシルバニア州のセントラリアの炭鉱火災です。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9D%91%E5%86%85%E7%81%AB%E7%81%BD
 1962年に発生して未だに地下で燃えつづけ、地下水は水蒸気となって地表に噴出するようになっている事で有名です。
 政府は消火活動を断念し自然鎮火の目処すら不明です。
 中国で1874年に起きたリュウファンゴウ炭鉱火災では鎮火まで130年掛かったそうです。

●制御棒操作のできない状況で冷却水が無くなるとどうなるのか?
・燃料自体の自己崩壊の発熱と中性子放出を抑制できなくなります。人は近づけなくなりますよね。
・皮膜金属溶融まで温度が上がると燃料ペレットの近接が起こる可能性が高まります。おっきい核燃料状態になっちゃうかも。
・中性子が周辺にバラまかれて、さまざまな放射化物質が大量生産されてしまう。
・発生熱による生成物の蒸発が起きて大量の放射能が熱核反応が収まるまで大気にバラまかれてしまう。

〜その3〜 結論

●「砂で埋めるだけ」の危険性は何か?
・砂や土に含まれるさまざまな物質が強力な中性子を受けて放射化物質になる。
・高熱状態に移行した核燃料の温度が下がるのは石炭なんかより遥かに長い期間。
・その長い期間 ず〜〜と、熱によって地下の水分の蒸発と気化放射化物質に合わせて多数の核種が環境に放出され続ける。
・雨や地下水の影響を受ければ汚染水がさらに広がり海洋にも半永久に流出し続ける。

炭鉱火災で発生する、
水蒸気・二酸化炭素・一酸化炭素・硫化化合物・窒素化合物・・・

の替わりに超強力な 放射性物質が出てくるということ

ちなみにフタして水が入らないように・・なんてすると高熱高圧状態になるよね、覆いが熱で亀裂でもして水はいったら
溶鉱炉に水を流し込むのと同じ感じになっちゃうんじゃないかな?
286(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/02(火) 19:36:27.52 ID:OchaVsGI0
>>282
書いたゾ
ってことで、この問題点をクリアできない以上は「砂で埋める」? 鼻で笑って良いか?

現状のフクイチの作業の方向性から逸脱しまくった空想方法論に固執されると進む話も与太話になる。
287砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 19:42:37.52 ID:gpjnQv8o0
いやあ 今のやり方は充分危険で失敗してるんですよ。
高温になればあっというまに発熱する粒子は空気中に飛んで、
残りかすだけで象の足をつくるんだよ。
だからメルトスルーなんておきません。
空気中に飛ぶ粒子を砂利と砂で冷してトラップいようというわけよ。
建屋よりはるかに大きな砂丘で埋めるからね。
なーんも出てきません。
いいか 今よりマシな方法を考えろよ。
無理やり欠点探すより、欠点があれば補うほうが賢いぞ。

おまえらアホウはな、
無理やりありえない条件を出して、ほれ、できないだろう! って
ドヤ顔して、俺のほうが賢いだろうって。劣等感。嫉妬心を払拭したいだけなんだよ。
いちどでもいいから 日本を俺が救うぞ! って崇高な志を持ってみたらどうだ?
288砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 19:48:02.62 ID:gpjnQv8o0
自分オリジナルなプランを考えてみなよ。
今までの愚かな生き方から脳をスイッチするんだよ。
バカ教授のまねはやめてな。
289砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 19:49:50.24 ID:gpjnQv8o0
なぜいつまでも大学教授やってるのかわかるか?
斬新なアイデアでないからだよ。
いつまでも人の論文に嫉妬して、難癖つけつづけてるから
パッとしないで学生に嫌がらせするような人生を歩むんだよ。
全部とはいわんが。
290砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 19:53:37.82 ID:gpjnQv8o0
より良い案がでれば自然に過去の案は忘れ去られる。
なにも欠点探すひつようもない。
さあ、若い脳を活性させろ。
ただし、酒飲むやつは脳萎縮してるから出てくるなよ。と希望する。
291地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 19:57:09.63 ID:kvu5zX6i0
>>287
> いちどでもいいから 日本を俺が救うぞ! って崇高な志を持ってみたらどうだ?
いや、そんな気は全くないと断言する(`・ω・´)キリッ
凄く勘違いしてネーか?初めに断っておくが、お役に立とうが立たないだろうが、
知ったこっちゃねーよ。このスレは
大体、んなとこで書き込んで、何かのお役に立てる?頭にウジでも湧いたか?
机の上をピンクの象が歩いてネーか。

そんな御立派な方は、こんなとこに住んじゃいネーから、志の高い所に行ったら
如何だろう。お互い遥かに生産的だと確信するが。
292地震雷火事名無し(北海道):2011/08/02(火) 19:57:38.92 ID:2ZPWiAwo0
>>274

下のほうに書いてあるけど

2FのがRHRとかSHCのの熱交換器で主として炉用ので

3FのがFPCのの熱交換器どす

ちゃうのなのね

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/pool_001.gif
293砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 19:59:09.05 ID:gpjnQv8o0
>>291 てめえみたいなゴミなんかに聞いてないし期待してないよ。
294地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 20:27:16.74 ID:Z58DnANQ0
>>229>>260
うーん、自分で気づいて欲しかっただけなんですけどね。

踊らされてる人にはっきりと、
「あなた騙されてますよ」
なんて言った日には刺されかねないですし
すぐに切れちゃって、話も聞いてくれなくなりますから。

最近の人はただでさえ切れやすいと聞きますし。


切り貼りで当初の意図と別の処に誘導するのは、
マスコミ扇動テクの初歩の初歩なんだけどなぁ、、、

元の資料読むだけで回避できる単純なやつだから、一手間さえ惜しまなければ、
東日本さんほどの見識があればひっかからないで済むのになぁ。
295地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/02(火) 20:48:22.98 ID:Eflnlw3i0
しかしまぁ相変わらず仲が悪いのwそら当たり前だけどw

>>276
いやいやいやいやソコは拾わんといかんてw
本題>>83に戻せるチャンスをなぜ見逃す?足下が疎かになりすぎだろうて

>>271
汚染水中での追加流路と追加挿入路掘削にも使えそうやね
嵩張る高出力レーザーよりはコンパクトに纏まるだろうしの
固定射点での高出力レーザー掘削だと減衰が不安なんだよねぇたぶん不純物多かろうしw
ファイバーレーザーも放射線によるファイバー内への影響がようわからんしの

親子鴨有線無人機にやらせてみたいところ

>>285
そのための炉心格納容器内燃料破砕拡散地下階誘導なのです
いやまぁ格納容器内を覗く行為の発展系としてアリかな?って話で
技術的ハードルが高いのは理解してるんだけどねぇ・・・あっアツアツ棒よりはマシだよw
タングステンを真空蒸着で成型できたりできないもんかのぅ

>>90
漏れ伝わる決定経緯から不安になってはいるが・・・
一応、布カバーの後に石棺ねらってるのかのぅとなんとなく思っているが・・・
考えとるんかの?上は・・・さすがに布棺ENDはねぇだろとは思っているのだがw
まぁ実働部隊は折角あるんだし活用法を必死に考えとるだろうけど

んで本題、水で冷やしつつ一撃必殺砂棺を用意するって
同時に水棺&石棺を構築するとの同義なんだよねぇ作業手順を考えるとそうならん?
特に石棺にとっては相互に支援しあう関係が強い(水棺は10mもあれば充分だろとおもってるし)

んなわけで決断選択できる情報を得るまでの時間を無駄にしないという意図もあったりと・・・ゆえに「妥協」案w
個人的には保険をかけておこうってだけなんで無駄と言われればまぁ致し方ないの

>>291
久々のチリさん節やねwチリさんともう一人の大阪さんとのやり取りを思い出して懐かしくなったw
296地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 20:58:49.15 ID:Ny4UU4Ty0
>>271,295
ウォータージェットはふいんき(気じゃ無いけどw)が重いとレーザーよりも減衰するぞ。

>>295
>一応、布カバーの後に石棺ねらってるのかのぅとなんとなく思っているが・・・
何故石棺が必要だ?
布の上は直チェルノブドームで良いだろう。
石/砂棺がドームより安いわけではないし。
297(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/02(火) 21:07:22.08 ID:OchaVsGI0
ん?「自分オリジナルなプラン」? はそうとう以前にいろいろ開示済み
全てトリップ付きで書いてるから拾える
一例: ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302212249/305

まとめると
→ 全国のゼネコンでコンクリブロックを量産しつつ、地下への汚染浸透は、水用コンクリの浸透である程度抑え(地下はコンクリートで塞いで)
→ 周りコンクリブロックで組み立てていく、その周囲はさらに福島の汚染土を回収してきて建屋内燃料からの放射線の遮蔽兼作業土台にする。
→ 組みあがった高さごとに建屋を水棺し始める、ブロック一番上には循環冷却装置を移動させていく
→ 差し渡しの作業クレーンとフードを構築し大気拡散を抑える
→ 水没建屋の上部から順に遠隔操作で解体を始めて、燃料体はキャスクに回収していく。
→ 解体に応じて周辺の土台も解体していき高さを合わす。

回収汚染土は福島にコンクリブロック作成の簡易プラント作ってブロック化(雇用創出)
→ 日本海溝にドッポン♪
 プレートと海洋堆積物が勝手に地中深く送ってくれる(コンクリ劣化で出てくるような時には放射化はかなり減ってるし海底地下だ)
→ それを使ってフクイチ周辺を埋め立てていっても良いんじゃないか?

まぁ現状は一生賢明水掛けて汚染水を高い金額使って濾して〜建屋補強して〜カバー作るかねぇ〜 って流れなので
自分案は引っ込めてるよ
298地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/02(火) 21:17:54.81 ID:Eflnlw3i0
>>296
前段
じゃぁそこは零距離射撃だなwということでありもしない無人機だしたw
まぁ現地人的リソースの抑制に資金的技術的リソースをべらぼうにかけるならって話なんだよねぇ結局は

後段
津波が今後無いならドームがいいんだけどねぇ・・・早い安い小細工しやすいと色々と便利だしのぅ
そういや悠長派案に組み込んでいたの忘れてたw
津波が怖いならちょっとした水棺ダムの上に建てればいいjじゃないかという短絡思考でw
299地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 21:30:23.47 ID:Ny4UU4Ty0
>>298
上:零距離は射出口塞ぐって事だから、壊れる罠。

下:ドームは中で解体する為の物だから、
炉側に余計な物追加すると解体完了までの期間が延びるのだけど。
300地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/02(火) 21:51:50.72 ID:Eflnlw3i0
>>299
前段
律儀に零でせんでもええじゃんw
ところで実際に水中で水流で掘削ってできるんかのうぅ
そこらへん知ってる人いたら突っ込んでw当方にはわからん・・・使った事が無いので・・・

後段
炉側に追加する?なんで?
普通に建屋カバーの周囲に5〜10m程のダムみたいなん用意して
その上にドーム建てればいいんじゃ?津波対策も贅沢ってんなら仕方ないけどね

>>272
2号トレンチの⇔って湧水/流入をやっぱ示唆してんのかねぇ
この位置なら海水ってことでええんかのぅ
これ結構面倒なんだよなぁ・・・ココは隔離できても他はどうなの?ってあたりで
301砂棺(大阪府):2011/08/02(火) 22:01:11.00 ID:gpjnQv8o0
いいねいいね。みんな突っ込むなよ。
あなたが今福一の司令官だぞ。全国の土建屋もメーカーも
あなたの指示どおりに動くぞ!
さあ、あなたならなにをする!
どうぞ!
302地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 22:08:02.54 ID:Ny4UU4Ty0
>>300
上:ウォータージェットの原理を物凄く簡略化すると、
2つの部屋が隣り合っていて、一方は水で満タン、もう一方は空、
の状態で部屋の間のドアを開けると・・・
ってな感じなので、対象物がノズルに近かったり外も水だったりするとまあ動かない(そして壊れる)
ノズルに外覆い付けてその中にエア供給しながらなら水中でも使える・・・のかなぁ?

中:ああなるほど。堤防(の代わり)ね。水でドブ漬けにするのかと思った。
303地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/02(火) 22:31:11.01 ID:Eflnlw3i0
>>301
いや・・・だから突っ込み・・・希望してるんだけど・・・
ぶっちゃけ拙速砂棺派にとって>>272は致命傷に等しい事柄を示唆されてるのだが・・・
少なくとも海側遮水壁が完成するまでは単独砂棺はリスクが大きすぎるからの
あと結構忘れられてるけど陸側からの湧水もあった筈なんでのぅ・・・面倒だのぅ

>>302
前段
あぁ・・・その原理だと厳しいのぅ
アレって運動エネルギーが主体なんだっけ?
airで膜はっても圧力的に逃げ場が変わらないのぅ
無理やりするとしても出に+して吸も必要になるよなぁ・・・水中だと・・・嵩張ると使えんからのぅ

後段
そゆことwあと万一燃料プールの底が抜けたりとかしても3月半ばからやり直さなくていいじゃんw
いざと言う時は壁の裏から水をはれると
臆病者の当方としてはコチラが真意(キリッ)だたりするw

しかしまぁ考慮すべき事柄が多すぎて面倒だよねぇお互い・・・
かといって律儀に書き連ねると読みにくいことこの上ないので、
他人の突込みを期待してもう端折り端折りしとるの
304地震雷火事名無し(チリ):2011/08/02(火) 23:26:39.40 ID:kvu5zX6i0
>>295-296
勝手にスレ定義して、真にスミマセンが、もうチクっと居りますワ

ウォータジェットの場合、多少減衰しても問題ないかと。
今回の場合、切削スピードが重要な工作機械と違って、慎重過ぎるくらいにゆっくり切断しても
、コストでウンヌンされないですから。この点はレーザー利用でも同様です。

或いは放電加工機のようなもので切断する。或いはワイヤーソーでユックリ輪切りにすることも
可能でしょう。時間さえ掛ければ、圧力容器でも切断出来ると思います。
なにせ規模は違いますが、同様の原理で水深100m辺りに沈んだ原子力潜水艦の艦首部分を、
切断したこともありますからね。

と、昔、金型工場のバイトで放電加工機を含む、工作機械を扱っていた南米人はノタマウので
あったw
305地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/02(火) 23:37:41.18 ID:Eflnlw3i0
>>304
ホント・・・なんだかんだとドラ猫の道具がころがってんのなw吃驚するわ・・・
まぁ使い手が育つor出てくるのを気長に待ちますかぁ
306地震雷火事名無し(北海道):2011/08/03(水) 02:10:23.96 ID:z6NGZiMw0
昨日(8月2日)から蒸発式淡水化装置の試運転が始まったんだな。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110802_03-j.pdf

ところで、蒸発淡水化(濃縮)装置の熱源はやはり電気なのだろうか?

2011年8月1日 蒸発濃縮装置(95.7KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110801_04-j.pdf
2011年8月1日 水処理設備概略系統図(18.4KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110801_05-j.pdf

当初から言われていたが、炉の熱を利用できれば冷却にもなり一石二鳥なのだが、まあ無理だわな。
307砂棺(大阪府):2011/08/03(水) 03:14:36.24 ID:0M2Cvxrd0
ああ、なるほど28本目にしていまだになんのアイデアも出ない理由がわかりました。
ここは開発会議つぶしの吹きダメでしたね。大笑い
308地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:20:37.26 ID:P1I84R9c0
>>307きょうのタイガーバニーでもジェイクさんズバリ言ってたよ
http://www.tigerandbunny.net/story/18.html
「弱者ってのは自分より優れた存在を認めたくないから全力で否定する…おまえが劣ってるからじゃない、おまえが優れてるから、奴らはおまえをつぶそうとするんだ」
309地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:30:48.49 ID:P1I84R9c0
>>285それ一回論破したよな、上の方で。>炭鉱火災
>>286俺は逆だ、現行の循環冷却システムのチープさに嫌気がさして、永年完全遮蔽の方法を模索してるだけだ。別に大阪府砂棺氏のフリークではない。

>>284だったら石棺のなかを砂で埋め尽くす方が建設的で、保険になる。

286戻る
石棺による永年放置でいけるなら、保険で砂を充填するのもありだろ。
なんせ屋根付きだから水が入らない。

何度も言ってるだろ、えらっそうに鼻で笑う前に
頭を使え、。
次々に他人様を鼻で笑って敵を増やすな。
それはチームの和を破壊している。チームの発展性を阻害している。

敵ばかり作ってチームを充実させられない…
そんなやくざでチープな人材の集団に、何ができるのか?何もできてないじゃないか。
きみらは野鳥観察の会かね?
310地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:34:22.77 ID:P1I84R9c0
>>291
馬脚を現したか…

>そんな御立派な方は、こんなとこに住んじゃいネーから、志の高い所に行ったら
>如何だろう。お互い遥かに生産的だと確信するが。

だったら、有益な行いを使用としない掲示板なんぞ
次世代のためにも早めに閉鎖していただくのがスジだな…

無駄な公共事業を抱える余裕はない。
無駄な2ch裏社会公共事業もな。

パラサイトコストは、国家経済に余裕がある内に許されること。
今後は国がどんどん行き詰まる…上記2点は早めにリストラしておいた方がいい。
311地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:38:40.40 ID:P1I84R9c0
>>294
わりいがこっちは極道の公安の創価のといったクッダラネー連中とと日々戦いながら
わが家族暗殺犯をつるしあげて敵討ちする工作も続けながら
いくつも事案掛け持ちで国内外を動かす身なんでね
2chごときに、もう一手間かける時間的体力的余裕は常には担保できやせんわw

刺すとか何とか物騒なこと言ってると
そのうち2chもさされて死ぬんじゃね?その方が世のためだけどなw
人様の家族や知人をぶっころしまくる奴らの手先なんぞとっととみなしねと
思うのが人情だよなあ。
312地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:41:39.60 ID:P1I84R9c0
>岡山

くっだらん2ch派閥2ch利権が居座ってるからな

こんな「おれら、くっだらない」と自称する場のごろつきどもに
くだらない手間かけさせられてまで、2chごときでプラン詰めていく意味なんぞないわ。

まさに、政府機関と組事務所の、ネットフロントだ。
313砂棺(大阪府):2011/08/03(水) 03:43:53.41 ID:0M2Cvxrd0
石棺の中を砂利+砂で満たす いいなあ。完璧だ。
石棺も邪魔臭いから、格納容器→砂利→砂→山土(粘土層を含む・近所の山)
どうせ、ダンプの通路には山土使うし。東は下から転圧しながら積めばいいな。
314地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:45:26.92 ID:P1I84R9c0
>>297福島の汚染土を回収してきて

そんなんじゃ砂棺案の、砂山造成の手間と変わらんわ
誰がやるんだ
除染する作業員も居るぞ。

まだ、汚染されてない土砂を持ってくるだけ砂棺案がマシ。

あと解体や海洋投棄なんてのは数十年後の話だ。いまから孫にでも語り継いでおけ。
315地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:48:20.34 ID:P1I84R9c0
長屋さんよぉ…人様をさんざんおさらいとかって馬鹿にしておいて
「かっこいいあたまいいおれの自分案」
十分どうしょうもねえじゃねえかよ…

やっぱその程度の集まりだなここは。

>>301それ>>308に該当するアホどもが一番苦手な部分。
才能がたとえ充足してても、セキニン!ジンセイ!色々余計なこと考えてしっぽ巻いて逃げる。
そのくせ普段は「おうおうおれやくざの子分、わかるぅ?」とか威張ってるなw
316地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:53:32.72 ID:P1I84R9c0
>>304おまえ放電電極orワイヤか、なるほどな。

自動機のやつは、(機械にやらせるタイプ)
手先作業に弱いんだよなあ…アナログな作業や発想に劣る。

絞りでも旋盤でも、やっぱ指の手感ひとつで成型するヤツは、頭がよく回るよ。色々と器用。さばさばしてる。

んで自動機ってオタク系根暗むっつり系メガネの理工系卒が多いから
こう、つきあいづらいし、人により居丈高だな。俺様は大卒さまだぞ!とか、そういうな。
317地震雷火事名無し(東日本):2011/08/03(水) 03:55:29.86 ID:P1I84R9c0
>>304はこれもよんどけよ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311182114/457n-
ハッピー
318砂棺(大阪府):2011/08/03(水) 04:16:28.22 ID:0M2Cvxrd0
レーザーが出たのでここで言うが
どうしても回収したいのなら、切断用の炭酸ガスレーザー当ててヒューム飛ばして(ガス化)
吸い込んで回収するって方法あるな。
時間がかかるだろうけど、跡形もなくなる。
ロボットでできる作業だ。
だいたい一台、一日、一トンは蒸気化できるだろ。
既存商品だから何十台でやれば汚染された建屋ごと回収できるわ。
319地震雷火事名無し(東京都):2011/08/03(水) 06:57:51.55 ID:Ji4qlgK00
吸い込んで回収って言っても、ばらまきまくりのような?
320砂棺(大阪府):2011/08/03(水) 08:05:30.02 ID:0M2Cvxrd0
>>319 小学生かな? 吸引して水にブクブクしたり、電気集塵とかするんだよ。
321砂棺(大阪府):2011/08/03(水) 08:11:52.37 ID:0M2Cvxrd0
いろいろ準備するのに時間がかけてる間にも、燃料から粒子が飛散し続けている。
即封じ込めるには砂利と砂をダンプで運んでもらうのが収束への近道。
100年後 綺麗に更地になった福一を眺める親子の子どもの手は3本指じゃなあ。
100年後 真っ赤な夕日に染まる美しい福一砂丘を健康な子どもに見せたいものだ。
322地震雷火事名無し(チリ):2011/08/03(水) 11:58:06.57 ID:ezd+1T4A0
>>317
アッチも基地外が湧いて大変だなァ
本スレなんだから、大切にして欲しいワ
323(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/04(木) 15:51:50.81 ID:OyrbYCNq0
>>309 >論破したよな
されていないが? 現実みてるか?
324地震雷火事名無し(北海道):2011/08/04(木) 17:16:03.90 ID:Obk0sKSV0
吸引して水にブクブクしたり、電気集塵とかするんだよ。

                    ↓

吸引して砂にブクブクしたり、電気集塵とかするんだよ。
325地震雷火事名無し(東日本):2011/08/04(木) 18:21:53.00 ID:dpG3P/SJ0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/
文字化けになるよう小細工してスレストか…じっさいはまだ497kbなのにな

2ch運営側のやり方はよーくわかった
以後は敵同士、砲撃を交わし合おうぞ
326地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 19:27:39.88 ID:7P/zh1Th0
>>323
>現実みてるか?
たぶん転換性ヒステリーで一時的に失明しているんだよw
327地震雷火事名無し(チリ):2011/08/04(木) 21:23:24.97 ID:ZqFyYorr0
>>325

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゛i,
     t;;;;;;;リ~`゛ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゛i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゛  ヾ;;f^!   /????????????
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは誰と戦っているんだ
     t゛ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゛ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゛゛゛゛´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゛ー:、_,.r'゛: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''ヂ  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゛ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゛i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
328地震雷火事名無し(東日本):2011/08/04(木) 21:53:13.79 ID:b4o96V2T0
>>326-327とやかくおれに絡むなや
なぜ2ch各鯖が長時間停止したのかよく考えろ

おれもよく言葉を選んで、最低限の文字数で言ってるつもりだ。穏便にな。
329地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 22:10:03.90 ID:7P/zh1Th0
すげー誇大妄想。
マジキチかよw
330地震雷火事名無し(東日本):2011/08/04(木) 22:14:44.02 ID:b4o96V2T0
ガキに何を言っても無駄か…
331地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/04(木) 22:35:32.79 ID:DXzCT/Z90
地面にマイナス極。 建屋上に金網をガイシで吊るす。
5000Vほどかければ ウランから飛び出す粒子は帯電してるから
金網にトラップされる。

こういうこというと。また 出来ない理由を必死で考えるアホなやつ、80%
可能性を高めるためにアイデアを補おうとする賢人が20%
332地震雷火事名無し(チリ):2011/08/04(木) 23:01:17.17 ID:ZqFyYorr0
>>331
素朴な疑問なんですが、ウランから飛び出す粒子ってなんです?
333地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 23:07:23.73 ID:7P/zh1Th0
>>331
もしその金網の性能が十分なら、砂棺は不要ですよね。
もしその金網の性能が不十分なら、>>318は汚染物を撒き散らすだけの行為ですよね。
334砂棺(大阪府):2011/08/04(木) 23:29:36.86 ID:DXzCT/Z90
>>332 ぼくちゃん、今日本中の土壌を汚染してるものだよ。
>>333 ぼくちゃん、そんな当然のことわざわざ書き込みしなくてもみんな知ってるよ。
335地震雷火事名無し(catv?):2011/08/04(木) 23:37:50.42 ID:j4W5hvS90
>>334
ウランから飛び出すって粒子は、αとβだと思いますが合っています?
でも今、日本中の土壌を汚染しているのは、原子炉から直接飛び出した
αやβではなくて、原子炉からまき散らさせる放射性物質(=蒸気や埃)
だと思います。
つまり金網で捕まえる目的が、それらの放射性物質なら理はあるのです
が、原子炉のウランから飛び出す粒子を捕まえても、大阪人の庭の土壌
は、今後も汚染されるがままですが?
336地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 23:41:01.77 ID:vWodRUsT0
セシウムの粒って帯電してないのかな?
337地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 23:48:26.13 ID:7P/zh1Th0
>>334
では砂棺は不用と言う事で提案を取り下げますか?
それとも>>318は間違いでしたと認めますか?

さあどっち?
338地震雷火事名無し(catv?):2011/08/04(木) 23:58:43.03 ID:j4W5hvS90
>>336
どうなんでしょうね?
この点、ど素人なので想像ですが、何をもって「粒」とするか?
定義が必要な気がします。
純粋なセシウムが原子炉から漂い出て来るってあるんですかね?
南米人的には水蒸気や埃に付着して拡散するイメージなんですがw

この点、大阪人に教えて欲しかったので尋ねたのですが、何故か
「ぼくちゃん」って言われてしまったヨぅ
339地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/04(木) 23:59:07.38 ID:1ebm19EH0
まずは地下ダムだな

現状のままでは
史上最凶の海洋汚染は
絶賛進行中な罠
340地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 00:11:07.78 ID:wN7AZsSU0
>>339
やはりタンカーに積んで、太平洋の真ん中か北極海に投棄しましょう!
341地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/05(金) 00:12:48.95 ID:qVsPYI7Q0
>>340
海洋投棄かよw
342地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 00:29:10.82 ID:wN7AZsSU0
>>341
おうよ!
50年近くも各国で捨てまくりだが、被害報告なんて聞いたことないワ
ロシアなんぞ原子炉を丸ごと20基ほどドボーン(笑)
日本海のど真ん中にも浦塩から捨てまくりだが、越前ガニが放射能で
汚染された話を聞いたことアルか?
343砂棺(大阪府):2011/08/05(金) 05:17:13.53 ID:a/usYDmp0
どうすればいいか、を全く出せないぼくちゃんはスルーとして、
海洋投棄する場合。どうやって運ぶか。

一つは海水で水膜を張って、大気に出る奴も叩き落し
→排水をフィルターにかけず何隻かタンカーに積んでピストン輸送
→日本海溝で200mほどパイプを使って海洋投棄

他アイデア聞きたい。
344砂棺(大阪府):2011/08/05(金) 05:40:42.83 ID:a/usYDmp0
>>335 僕ちゃん 粒子放射線のことじゃないんだよ。
放射性粒子 話の流れでわかるはずだけど、とにかくつっこみたくてしかたないんだね。
開発会議にも出られない、怒鳴られながら動く
ライン作業員しか仕事なくなるよ。
345地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 05:41:10.06 ID:IKhSbfn20
>>342
ソマリア海賊は、欧米の海洋への放射性物質投棄が原因で、漁業が不可能になって発生したわけだがw
346地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 07:23:50.94 ID:a/usYDmp0
>>345 もっと考えてから書けよ。 海洋投棄付近で操業しなければいいんじゃない?


347地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 07:35:48.63 ID:e0I/Rl0PO
これかなり下に落ちちゃって格納容器にあった残りカスを冷やしてる状態じゃないよな
348地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 07:41:14.96 ID:44ZNZ3Ar0
>>345
そういえばスーパーではマダカスカルとかアプリカ東岸産の
コウイカやタコを売ってるけど、あれはもしかして汚染されてる?
349地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 10:16:56.57 ID:gyWuDM7E0

そもそも日本はコストを下げるために原発を導入したんだよな
経済産業省所管だし。
しかし原発を安全に運用するにはコストを考えてはいけないんだと思う。
故に安全な原発なんてものはハイコストなんだよな。
だとしたら原発であるメリットは二酸化炭素排出しないってだけ
ハイコストで二酸化炭素排出しない再生可能エネルギーなんていくらでもあるよな
もちろん放射能リスクなんてない。


350地震雷火事名無し(関西):2011/08/05(金) 10:23:38.83 ID:IVTaHMNpO
安全な原発???
ザケンなよ!!!
351地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/05(金) 10:45:49.52 ID:IKhSbfn20
>>349
あるのは「危険な原発」と「すげー危険な原発」だけだ
352地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 10:47:27.26 ID:kuFflvIx0
わかりやすいな、それ。
353地震雷火事名無し(チリ):2011/08/05(金) 10:56:49.90 ID:oUuTzecS0
>>345
資料が古くてスマンが、アデン湾辺りに捨てられた放射性物質はないと思うが?
欧州各国の海洋投棄場所は北東大西洋であるが、ソマリアの漁民があの辺りを
漁場にしていたの?

ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010322/06.gif
354地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 11:33:50.04 ID:zJBH+1eW0
>>349
な訳ねーだろ。いざという時に核武装するためだ。
原子力発電が火力より安かったのは、オイルショックの時期、
安全対策の費用を極限まで削り、廃棄物や廃炉費用を0と見積もった場合な。
ウランの価格高騰を見てみろよ。
355地震雷火事名無し(チリ):2011/08/05(金) 11:36:44.64 ID:oUuTzecS0
>>344
なるほど、大阪人が[開発会議」なるものに憧れる、夢一杯の若者だと言う事が分かった。
言っておくけれど、そんなに良いものじゃないよ。開発会議なんて直ぐに飽きるからサ
そして、放射能を「まるで迷子のキツネリスのよう」に怯えていることも理解した。

そこで大阪人の回りになにが起きているか?これから大阪人がどうなってしまうか?
折角スレに居るのだから予測してあげよう。日本人だから言霊って知っているよナ。
言葉の力は怖いから、心して聞くようにね。

言うまでも無く、大阪人の周辺は福島以前より、遥かに高いレベルで放射能が充満して
いる。吸っている空気もそうだし、日々、食べるものや飲むものや、生活するところ全てが
そうなっている。
それは3/11以降、少しずつ大阪人のDNAを破壊して、細胞の突然変異、つまり癌になる
リスクが高くなっている。そこは内臓かも知れない、脳みそかもしれない、もしかしたら骨
髄に影響を及ぼしているかも知れない。
今もDNAの破壊は進行している。少しずつ、本人も気がつかずに少しずつ・・・・

オッと、開発会議なので続きは又ナ
356地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 12:53:11.59 ID:a/usYDmp0
>>355 よっぽどプライドに傷ついたんだね。ごめんね。
学生はどうしても自分は偉いんだぞ!って思い込むからね。
起業したり企業で学ぶまでしかたないかもね。
目的は自分のプライドを守ることではなくて
なんとか解決したい!収束させたい!という強い信念を持っていれば、
自然に自分も何かアイデア出せる人になれると思うよ。
がんばれ!
357地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 14:15:18.71 ID:/zzqrnb10
>なんとか解決したい!収束させたい!という強い信念を持っていれば
せっかく思い付いた画期的なアイディアを便所の落書きになんか書かないが。
鳩山Bチームの方がまだ採用される可能性が高い罠w
358地震雷火事名無し(チリ):2011/08/05(金) 18:07:19.94 ID:oUuTzecS0
>>356
今、大阪人の体内では何が起こっているか?
そもそも、何で放射線を浴びると癌になり易いか?
以下、仮説だが

放射線&放射性物質(以後、放射能)は体内に入ると水分子と反応し、
活性酸素を生み出す。この活性酸素が体内のDNAを破壊する作用が
ある。
活性酸素は普段から1〜2%が副次的に生み出され、体内では1日
10万箇所のDNAが壊されているが、ほぼ同数がまた再生されている。
ところが被曝すると 前述の作用によって活性酸素が余計に増え、
DNAの再生が追いつかなくなり壊れたDNAがガン細胞を生み出す
というわけだ。

大阪人の体内で起こっていることを予測すれば、
福島第一から放出された放射性物質によって、外部被爆、及び摂取
した水や食品などから確実に被爆している。放射線によって生み出さ
れた活性酸素が、上記仮説によればDNAを破壊している状況。
その画期的なアイデアを生み出す脳内では、DNAの再生が追いつか
なくなる事態が進行中かもしれない。そして今まさに小さな癌細胞が
芽生えて、周辺の細胞を侵しながら、少しずつ大きくなっている可能
性を、誰も否定出来ないのだ。

大阪人が社会に出て活躍する前に、癌に侵されてベッドに縛り付け
られる可能性が、増大したと言っても良いだろう。
日本の将来のためにも残念なことではあるナ
359地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/05(金) 18:55:41.12 ID:jqwvTYZXO
>>335
ウランで一番大事な粒子が抜けてるぞw
ウランなら中性子はいれとけや
360地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 19:25:55.36 ID:a/usYDmp0
子どもが全て天使ではなく、全て助ける必要がないことは
お前ら見ていて思う。クズになる子どももいるわけで、
アイデアも出せず。・・・なさけない人生ですね。
361地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 19:29:36.76 ID:a/usYDmp0
>>358 おおてめえただいま被曝中って感じだな。
はは、充分体内に貯めて 一機に逝けよ。苦しまずにすむ
362地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/05(金) 19:30:55.71 ID:a/usYDmp0
>>357 俺 2ch初心者なもんで てめえみたいなクズがいるとは知らなかったのよ。
とにかくクズは黙ってたほうが恥曝さずにすむぞ。生きてるだけで恥なんだからな。おまえ
363地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:03:25.11 ID:/zzqrnb10
2chと言うよりは人生初心者な>>362の為に解説してやるが、
リア厨かヒキでも無い限り知人の知人まで伝手辿れば、
代議士だの東電関係者だのマスコミだのの5人や10人くらい出て来る。
で、自分の意見を本気で採用させようとしている香具師なら、
そう言った伝手を使って直接現場に提案する。

つまり、鳩山だのましてや2chだのでくだ巻いてるだけの香具師等は、
・見てるだけで口出す気は無い
・真面目に考えていない
・真面目に考えてそのレベル
のどれかw と。
364地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 20:09:09.45 ID:ZaNobYNo0
「1号機格納容器内、放射性物質濃度は建屋内並み」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110730-OYT1T00400.htm
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110730_01-j.pdf
循環ポンプラインのあなふさいぢゃってちっそでわるいのおいだしてくれちゃったのかも
365地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 20:26:02.31 ID:ZaNobYNo0
ばくはつのきけんせいがあるから窒素封入しています

とか説明されて

すなおに納得しているひとは

すなおとゆうかおひとよしとゆうかまぬけとゆうか

ぷっ
366地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 21:21:13.13 ID:5jpM+GB2O
「タイムマシン」を書いたH・Gウエルズによると2055年頃にコスモクリーナーが出来るそうだよ

無害な電磁波を使うらしい

そして博物館に核兵器や原発が飾られると
五島 勉さんの「大予言からの脱出」という本に書いてあった
367地震雷火事名無し(チリ):2011/08/05(金) 21:38:26.45 ID:oUuTzecS0
>>362
大阪人、モチツイて。
そんなに反応を繰り返すと、言霊がクル。キットくる。
放射能を沢山、浴びているんだから仕方がナいが

チョット右腕を見てごらんw
いつも見慣れた腕だけれど、ちょっと何か違わないか?
そういえば、何時もと変わらない場所にある、小さなホクロ
だけれど、少しだけ周辺部が崩れてないか?
左手のホクロは大丈夫か?足のホクロはどうだ?
何かが少しだけ違わないか。

思い出せば先日、ちょっと外出した折に、少し雨に当たった
ろう?それには微量のセシウムが含まれており、その放射
能が皮膚のDNAを少し傷つけた、それが悪性黒色腫の原
因かも知れない。それがメラノーマ・・・かナ・・・

オイオイ、素人の判断は危険だから、必ず病院に行って
診断してもらえヨ。
368地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 22:21:42.29 ID:ZaNobYNo0
はんめいしているぶんだけで

6/5から2ヶ月もの間

内圧のこと

うえっとうえる<ろ<どらいうえる

なのね

ろ<どらいうえる なら

穴あいていても 窒素のこと穴から吸い込むだけだしね
369地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 22:28:58.09 ID:ZaNobYNo0
どらいうえるに窒素ぶちこんでいるんだよな

うえっとうえるから抜いてあげたりしないと

長期にわたってこおゆう平衡状態のはずっと維持とかできないにきまるよな
370地震雷火事名無し(北海道):2011/08/05(金) 22:30:42.02 ID:ZaNobYNo0
あのな

たぶんな

うえっとうえるから抜いたのはSGTS(非常用ガス処理系)のにまわして

特製の高線量のところでかしてくれたりしていたんだわああ
371地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/06(土) 19:48:39.94 ID:6MdZ03gu0
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
372:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/06(土) 20:18:11.39 ID:nV5ex3Ec0
町の水道屋です
>>1
>せっかくですから、事故現場やその対応作業現場、世間(国内外社会)に
役立つようにスレを盛り立てていきませんか。・・・忘れないようにします

私の画面は22時間動きませんでした みなさん今迄もいろいろ資料等々 有難う御座い
ました たいへん勉強になります 今後とも宜しくお願い致します
373 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (神奈川県):2011/08/06(土) 21:16:24.90 ID:Put2zcJ50
福ニと女川の現状はどうなってるの?
安全?
全く情報が無い。
374地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 22:27:48.03 ID:bKwzKXUF0

東電をしゃぶり尽くすアレバ デタラメ処理技術で火事場泥棒
http://www4.atword.jp/copan/archives/100

<放射性セシウムがバクテリアの代謝によってバリウムへ変化>
バクテリア除染有効 線量大幅低下
http://www4.atword.jp/copan/archives/92
375地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/07(日) 03:26:38.36 ID:LL/0gzZw0
どのスレも不安や逆ギレで雑談だらけになってきたが、このスレだけは冷徹に技術的考察を続けてほしい


376地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 04:14:40.36 ID:6GnAWEdZ0
>>374
>放射性セシウムがバクテリアの代謝によってバリウムへ変化
本当に大学教授?
詐欺師じゃないの?
377地震雷火事名無し(北海道):2011/08/07(日) 10:45:16.30 ID:I+s0hl7r0
378地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/07(日) 10:52:07.69 ID:XHa7PG4D0
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。

>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

プロレス的なパラダイム
379地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 11:08:50.48 ID:gATrliXC0
Deborah Dupre

, Human Rights Examiner
August 5, 2011 - Like this? Subscribe to get instant updates.

Fukushima nuclear power plant radiation recordings of external gamma radiation have been so high this week,
they went off scale said veteran nuclear expert Arnie Gunderson on Thursday
after the famous physicist, Dr. Chris Busby told the Japanese people this week that radioactive air contamination
there now is 300 times that of Chernobyl and 1000 times the atomic bomb peak in 1963, possibly inferring that hundreds of millions of people are now dying from Fukushima radiation, including people in the United States.
380地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/07(日) 11:11:14.27 ID:/2n9PT4/0
汚染対策スレで浮かんだ問題点を突破できそうで
現実的な汚染対策は何も思いつけなかった・・・w
思い浮かぶのはSF色が強いものか必要リソース極大とかで技術的な話にはならないのぅ

>>370
あら不思議wこれで蓋を開けても穴を開けてもたいして今と変わらんなw
まっ鶏が先か卵が先かは興味が無いのでどうでもいいがのw
とりま、だいぶ覗きやすい環境になったなぁ
露出してる燃料の有無を確認できればむしろ蓋あけてもいいなw

>>373
そこらへんは応急処置したって以降はなんかしたって話は見かけてないのぅ
運用側で用意できるものは色々やってた気がするけど製造側は全国的に現状維持が精一杯なんじゃ?
福一以外でプラント系での大掛かりな修理・改修といった工事したorしてるって話は震災以降でなんかあったけねぇ
あぁ、一応もんじゅがやっとるなぁ・・・リソース確保したのは震災前だろうけど・・・

・・・まんま太平洋でのパイロット損耗問題と同種の問題だよなぁ
アメさんの2直制を拡大採用して福一10直制くらいを目指して他の事業所で今から乱造せんと不味いよなぁ
まぁ元々が誰も把握できないままに実働カッツカツになっている事が多いという
真逆のアウトソーシングスタイルだから前途多難ではあるんだがw

ようやっとこさ、この問題が身に染みてきたようなので誰もが思いつく古典マニュアルを提示してみたw

>>375
無理もないんじゃね?我らが社会がこんなに醜悪だとは思ってなかったらのぅ
技術的な部分ではマシな方で推移してるが・・・社会的な部分では最悪をちょい超えしてそうだしのぅ
なんとな〜く予感してた当方でもきっちぃもんw
381地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 11:56:09.11 ID:J7yo1fW/P
>>376
バクテリアの代謝がセシウムをバリウムに変える?
http://togetter.com/li/169985
セシウムとバクテリア
http://togetter.com/li/169983
382地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 12:00:31.94 ID:Mb0J2VlH0
3月20日にふくいちで爆発があって、それが関東にばら撒かれたという話が
クローズアップされつつありますが、

3月11日や14日のように大きな爆発的事象があったのでしょうか?

それとも、目視できない程度の事象で格納容器にひび(?)が入ったということでしょうか?

そういえば、爆発音があったが異常無しという報道もあったような・・・
日付は忘れましたが・・・
383地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/07(日) 13:20:02.33 ID:/2n9PT4/0
>>382
情報スレのリアルタイム組に必要充分な経緯情報をいただいたようですの
当方もさほど認識に違いないですのぅ
384地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 17:39:49.63 ID:6GnAWEdZ0
>>381
おk、おk。
教授の言ってる事はまともで、記者の読解力が致命的なのねw
385地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/07(日) 18:08:23.33 ID:PF5OE+Jd0
お久しぶりです、テレビが2か月待ちで入らないのでよくニュースは
見てなかったんですが、菅さんも作業員の方々も大変のようですね。お疲れ様です。
身体に気を付けてがんばってください。
菅さんもパフォーマンスがいまいちうまい方ではないようなのでかなり叩かれているようですが、
やっぱりある程度めどが立つまでは辞めてしまうとガタガタになってしまいますので
うまくイメージをよくするように気を付けながらがんばってください。
私も正直、ニュースがよく見れてなかったりなにがなんだかよく分からない状態なので
へたなことは言えませんが。
海江田さんが泣いてたというのもよく分からないんですわ。うまく仲良くやってくださいよ。
喧嘩してる場合じゃないでしょうよってことですわ。
まぁ、そういうことです。
あと、作業員の方々暑い中大変ですね。おつかれさまです。
倒れてる方もいるというので心配になってます。
クールビズスプレーというのが涼しくなっていいようなのでおためしになってください。
http://shop.kokusaikagaku.com/?pid=19398473
386地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 20:14:05.77 ID:evoMgG9K0
岩盤までの遮水壁の構築を考えてるらしい?
汚染水の漏れ防止かな?

http://twitter.com/#!/Happy20790/status/100152341180850177
昨日、遮水壁のボーリング調査中に埋設ケーブル切断しちゃったみたい。
前にもつぶやいたけど建屋廻りに岩盤まで壁を打ち込むってホントに出来るのかなぁ…?
1号機から4号機は建設以降かなり改造工事してて昔の埋設ケーブルや配管なんかまともに図面通りにその場所にあった事ないよ。

http://twitter.com/#!/Happy20790/status/100152385153941504
続き1:定検に携わった人ならわかると思うけど、いつも苦労するからね。
建屋の中も同様で昔のは100ミリ位のズレは当たり前って位ある。
配管やケーブルを回避して建屋廻りに遮水壁なんて建てられるのかなぁ…?

http://twitter.com/#!/Happy20790/status/100152421107515392
続き2:もしオイラが壁を造るとしたら取水口、放水口を含めて海に1km位を陸から三方囲って、
中の海水を全部外の海に移送する。やるならそれぐらいやらないとダメかも。
387地震雷火事名無し(北海道):2011/08/07(日) 20:51:06.33 ID:I+s0hl7r0
中の海水もぜんぶ除染とか脱塩とかしなきゃ駄目だろ
388名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/07(日) 23:21:07.85 ID:2VRfl54R0
町の水道屋です
>>374
舶来除染装置 国際友好と 会社対会社取引きは きちっと分けましょう 日本の材料使
い実験して上手くいかないな〜〜  契約書きちっと交わしたと思うが 違約金取れる様
なってるのでしょうね また今日 全系統停止 前に出そう思ったが重箱と やめていた

>汚染水を処理するためのポンプが止まったうえに予備のポンプも動かない・・云々
圧力掛けられない配管使っていてポンプ二次側に戻し系統作らずに ポンプの発停で制御
していたりして? もしくは電源 狸にかじられていませんか?

2011年7月16日流量低下への対応(59.8KB)      使わせてください
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110716_01-j.pdf

理解出来ないようによく 考えてある 私の疑問出してみる  
1 図一枚目 フィルタの先エア混入 圧力なければ当然 処理水タンク他 密閉になって
. るでしょうね でも全体の流量制御のバランスが取れなければその度に そのブロック
. が止められる  

2 処理水タンク水位調整は 通常タンク流入側でするもの 何か理由あるのかな
3 処理水タンクポンプ出側 エア溜り出来る訳ない 下に弁を書いてあればエア溜りでき
. ると考えてしまう 2階に送るのわざわざ配管下げることない また下がっていてもポ
. ンプ圧までエアは押し出す 

4 2枚目 電極撤去で問題ないのか 何のためにこの部分だけ 配管の電気防食するの
. でしょうか?
5 ベント(追加) は真空破壊(吸込み)と思う いずれにしても 6月27日附けの

水処理装置の系統概要図(高レベル滞留水処理)  水処理設備概略系統図 8月1日附け
水処理設備概略系統図 8月3日附け との整合性なくワカランw せっかくだ 一応出す

389地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/07(日) 23:50:58.64 ID:CGIBaLbC0
>>374
http://www4.atword.jp/copan/archives/92

こんなバカなことはあろうはずがないと思ったが、やっぱりガセネタらしい。
390地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/08(月) 03:22:21.44 ID:086FEUHi0
バクテリア除染実験成功というのは、先が見えない未来に対する一筋の希望の光でしょう
もしかしたらという希望が用意できたことで、ヤケになる奴を抑える効果が期待できる
391地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/08(月) 03:57:10.36 ID:Ge7CD6pL0
成功したといっても
バイオリーチングの一種で
元素変換ではないだろw
392砂棺(大阪府):2011/08/08(月) 08:46:01.06 ID:YtSOCOQ+0
大量にばらまかれたのは爆発のせいもありますが、
外から水かけてもウラン表面を浸せるはずもなく
ずーーとヒュームはでつづけています。
その愚考を隠すために、爆発のせいにしております。
面子だけの北朝鮮もどき政府、バカにつける薬があればいいのですが。・・
チェルノのまねしてジャリと砂をかけるのがよかったのです。
とーたるではよほどマシだったのです。
393砂棺(大阪府):2011/08/08(月) 08:47:42.16 ID:YtSOCOQ+0
水をかけても その場に留まるはずがなく、余計拡散することは小学生でもわかること。
394砂棺(大阪府):2011/08/08(月) 08:50:18.11 ID:YtSOCOQ+0
汚染土はプールで攪拌しながらの電解精練という方法で除染するのがよろしいでしょう。
395地震雷火事名無し(東日本):2011/08/08(月) 14:01:22.98 ID:3wggW3UI0
ドライ保管のほうが熱反応が進んで抑制されず、すぐ「使えない燃料」になるってことかな。
その意味では、砂棺的な乾式報知は理想的である。

それこそ、水冷式の現行方式のままでは100年後でもおそらく燃料取出しは無理だが
乾式がうまくいけば、線量対策の上で早期に取出しと解体が行える。

…このスレの住人レベルには、、もったいないレベルの情報ではあるが…塩蔵…宝の持ち腐れ

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65681040.html
 ここに原発村の許せない欺瞞が浮かび上がる。アメリカでは使用済み核燃料を保管するためにドライキャスクが常識的に使われるようになった。
しかし日本ではドライキャスクを使わずに燃料貯蔵プールで使用済み核燃料を保管しているのだが、その理由は高速増殖炉という夢をかなえるためである。
つまりドライキャスクで使用済み核燃料を保管しておけば、停止中の福島第一原発の4号機の燃料貯蔵プールで水素爆発することはなかったのだが、

ドライキャスクで保管をすると使用済み核燃料を再利用できなくなるために、結果的にリスクを高めてしまうことになってしまった。
これこそ日本の原発には本当にヤバい問題があるという証明だろう。
396地震雷火事名無し(東日本):2011/08/08(月) 14:03:39.94 ID:3wggW3UI0
>>395
放置
397地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/08(月) 14:11:57.27 ID:wZYBfL0C0
>>392
何故 砂にせず
水ばかりぶっかけちゃったの?
398地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/08(月) 14:58:16.46 ID:qWrnfd6pP
>>1
独占スクープ!! 福島第一原発の最高幹部がついに語った【フクシマの真実:前編】
http://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-135.php
週刊朝日2011年7月22日号配信

福島第一原発の最高幹部が語る「フクシマの真実」 後編 新工程表はデタラメ
http://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
週刊朝日2011年7月29日号配信


399地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/08(月) 15:00:17.75 ID:qWrnfd6pP
>>398
原発作業員と浪江町からの避難民がつぶやく
「NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか」
http://togetter.com/li/144886
400砂棺(大阪府):2011/08/08(月) 16:10:10.14 ID:YtSOCOQ+0
チェルノでヘリコプターでたった5000トンの鉛と砂をかけたことが、
失敗だったと思い込んでるバカのせいで水をかけ続けたのです。
たった5000トンを空中からかけても厚みは1mもなかったでしょう。
直ぐに表面まで高温になるから鉛蒸気もそのまま出たのです。
少なすぎて失敗したのに、チェルノ=失敗 というアホウが一杯いました。

ジャリで表面積を増やして 砂で冷却吸着。それも5000万トンのジャリと砂で。覆えばよかった。
チェルノの一万倍。関空の五分の一。10トンダンプ延べ100万台。
50台一度に 荷降ろしできて一台5分とすれば1時間に500台。
24時間で12000台。
3ヶ月程で完全に砂丘で封じ込めました。

高温になった燃料から飛び出した粒子はジャリの中を通って、広範囲にある砂で冷却吸着されて希釈。
今よりずーーーとマシな状況になってたでしょう。

全国の10トンダンプに呼びかければ
401地震雷火事名無し(東京都):2011/08/08(月) 17:47:15.69 ID:AXuQGCWC0
ちょっと見てみた。米のドライキャスク保管も水で二十年冷やしてからとか。
日本も冷やしたあとはコンクリ詰めのドライキャスクだったような。そう呼ばれてないだけで。

他者をこき下ろすのは容易な快感らしいが、数分調べるのを怠るだけで恥ずかしい事になるので自重。
402地震雷火事名無し(catv?):2011/08/08(月) 17:56:13.34 ID:s1WJXT3/0
そりゃそうだ、どうやったって真っ赤に燃えてる炭火が移動処理できるわきゃぁ
ないよ。一度灰をかけて消し炭にしてから保管するのが常道。
403地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/08(月) 19:15:18.20 ID:HCCQdKia0
>>398
この現場の最高幹部(匿名)さん、言い回しがどう見ても技術者じゃ無いのだが、
やっぱトバシなのかね?
404地震雷火事名無し(catv?):2011/08/09(火) 14:33:20.30 ID:+esRsrZ20
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
405地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/09(火) 15:15:16.94 ID:eB/i7JOgO
>>1
【原発問題】 安全委の班目氏「私自身、少なくとも責任問題を持っているとは思っていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312462287/
406地震雷火事名無し(東京都):2011/08/09(火) 17:31:45.29 ID:GZQwqfUo0
ツッコミがない。ただのしかばねのようだ。
407地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 20:08:01.74 ID:Rb22CB3G0
ハッピー
@Happy20790 ハッピー
続き3:安かろう悪かろうじゃ済まないのに。
それこそ世界メーカーも大学も研究者も科学者も入れた合弁会社を作って一つになって立ち向かわなきゃ勝てる相手じゃないと思うんだけどなぁ。
こんなの続くとモチベーションも下がるしアイデアも出なくなるよ。

https://twitter.com/#!/Happy20790
408地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 20:20:52.44 ID:XyVE68AE0
http://twitter.com/#!/Happy20790/status/100879941960339456
続き2:前にもつぶやいたけど、やっぱ東電は解散して送電分離して国が先頭に立って予算も作業員の給料も面倒みなきゃダメだよ。
一般企業のやり方で今は工事してるもん。ある程度の工事は実績見て、メーカーが決まってるけどそれ以外は競合とかやってるし…。

送発分離で資金確保せよなんだね〜
409地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 20:34:11.98 ID:Rb22CB3G0
オレは日本を捨て海外に逃げるつもりだったから気にしてなかったけど、現場では今もなお被爆しながら戦ってるやつらがいる。
結果は見えてるが少し協力してみるか。
410地震雷火事名無し(北海道):2011/08/09(火) 20:39:38.15 ID:Gw0Rk4tc0
#1のの
SPF豚だか
準備完了なのかあ
ハッピーのくせにやくにたつなああ

Spent Fuel Pools (SFP)のね
411地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 20:47:47.46 ID:Rb22CB3G0
オレは文系バカだからなんのアイディアも出せないけどおまいら2chの天才理工系なんだから何か提案しろよ
何のための2chだよ
412(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/09(火) 21:16:24.91 ID:FYWfg1Yd0

http://www.asahi.com/national/update/0807/images/TKY201108070413.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0807/images/TKY201108070411.jpg

震災10日後、2度目の溶融か 福島3号機
▽asahi.com(2011年8月8日3時2分)
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070330.html

冷却「水」を切らすと大量に出てくるってこったなw
ところで今日の真昼間はやたらと湯気ってたな・・・たぶんアレは3号機のような感じ
413地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 22:00:27.74 ID:4s9M+r+d0
>>411
真面目な提案なら政府なり東電なりに直で逝くだろ。
吉田所長がこのスレ監視しているわけでもあるまいしw

>何のための2chだよ
具体的で詳細なのはSNSで、
俯瞰的、傍観的なのは匿名掲示板って住み分けがずいぶん昔から有ると思うけど。
414地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 22:11:37.97 ID:Rb22CB3G0
1 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/29(金) 15:17:11.08 ID:nUeiHAtW0
ここは、
原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、

あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、

『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が

福島第一原発の原子炉の設備状態を、
公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。

具体的には日々、福島原発各炉の、状態観察をしています。熱源、熱源位置、測定温度から、いま現在の各部状態およびその推移は具体的にどうであるか。
細分化されているGE-BWR炉の各仕様の再確認などもします。炉によって同じ装置があったりなかったりしますので。
基本、そういうレベルです。

ゆえに、機械工学建築学等の、原発および原発事故に関連該当する『専門的学識』、
原子炉および付帯施設や、その事故現場についてコメントできる(ここの工法はこれだろう、これにすべき、的な)『業務経験、専門知識』を、
既に持っている人のみ書き込んでください

・素人や、にわかに付焼き刃で学んだ浅学の者が浅はかなレベルで、質問・雑談・主張するスレでは基本的にありません。
該当スレへ行ってください。
・よって本来、噂・デマ・根拠のない情報を流すべきスレではありません…学術的推論とは矛盾しますので、原則ですが。

以下は慎み、他の該当する板やスレでお願いします。

・感情的・攻撃的、極端に楽観的・悲観的な情動的発言。
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、政治的や思想的や宗教的だったり、攻撃的な内容のレス。
 →隠蔽や陰謀がテーマのレスを各地で展開してる人。

・無根拠な事を書いたり、変に脳内変換する人。自分で考察しない、あるいはそのレベルにない(上記の資格に該当しない)人。
 →よそのレスやブログツイッターを単に安易にコピペするだけ(しかも、特に理由がない、意義もない)
 →情報元ソースや自分の考察を明記しない
 →いわゆる危険厨・安全厨の両端へ偏った論調へと誘導する、絶対に大丈夫、絶対に駄目的な決めつけ
・スレとあまりに無関係な、あるいはあまりに簡単なあるいは不確定要素の、質問やレス
 →Google検索すればすぐ出てくるような内容、ある地域は安全か、いつ収束する、など
 →子供や素人の思いつきレベル「〜なんじゃない?〜だと思う」止まりの1〜2行レス

せっかくですから、事故現場やその対応作業現場、世間(国内外社会)に
役立つようにスレを盛り立てていきませんか。
415砂棺(大阪府):2011/08/09(火) 23:15:54.59 ID:B/GsifOO0
福一原発の西にジャリと砂を高く積み上げて、水を遮断して、
ブルとユンボで一機に埋めれば大気への放出は止まる。
その一時期放出が増えたとしてもトータルとしては砂丘封じ込めのほうが少ない。
公務員人件費35兆円。公務員労組政権民主党には人件費削減して、
一機に福一を封じ込める砂丘案はできそうにないか・・・

一兆円もかからんのに。体積にして関空の五分の一なのに。
高温を恐れるあまり高温を見方につけることを忘れてる。
高温は砂への拡散を早める。
416地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/10(水) 00:29:37.24 ID:v/w0RESN0
>>414
前スレ辺りが「ぼくのかんがえたげんぱつじこしゅうそくほう」スレになっていたけど、
碌でも無い案ばかりだったぜ。
国主導で特命対策チーム作っても予算は数年で1〜2兆出れば上出来だろうに、
1つの工事だけで何千億使うつもりだよw な案ばっか。
(予算が大きい=規模が大きい=人、物を大量に浪費する=人、物不足で他の現場に支障が出る)
チェルノブドーム(1千5百億円規模)ですらリソース不足で延び延びになっているのに。
417地震雷火事名無し(北海道):2011/08/10(水) 01:06:50.90 ID:JMYflhbf0
>>388
すいどやさんのくせに各図整合性なくワカランwかあ

むりにでも整合とかさせてみてわ

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/W_sys.gif

2の理由は  でかしたやつなるべくもれなくサイトバンカに送ってあげるからだろ

サイトバンカで合否判別しているのは明白でね

サイトバンカのが3連なのが意味不明

容量とりたいから3つまとめたのかな?

1番目と2番目のとはやや距離が離れているっぽいよ(一点鎖線あり)

クローズドでやりたいのなら末端のところからエアのリターンとかとらないと内圧あがって流れ難くなるべね

圧抜いてあげる仕様だと漏れちゃったり必至だけど受け皿用意してあげればのおぷろぶれむだよね
418砂棺(大阪府):2011/08/10(水) 07:30:22.87 ID:OR2T3Z7b0
ウランを少しでも取り出して金にしよう と企むクズのために
現場作業員は被曝させられています。

彼らの目は国民じゃなくて投資家に向いている。
419砂棺(大阪府):2011/08/10(水) 14:28:35.49 ID:OR2T3Z7b0
ドームで覆っても何も得はない。
入れない線量、地震・台風・津波・錆・日光で歪んで隙間がある。
そこから超高濃度の放射能がばらまかれる、
その口を塞ぐ人間もいない。
ドーム・・アホウなこと考えるわ。
さっさと砂利・砂で封じればいいのに。

全国の10トンダンプが 一度だけ 現地滞在10分。
往復してくれれば福一砂丘ができあがるのだ。
遠方で高速無料で30万円。近所からで10万円くらいかなあ。
価格については突っ込むなよ。
420地震雷火事名無し(北海道):2011/08/10(水) 19:42:14.73 ID:JMYflhbf0
#1のお風呂は熱めですねえ
でもたぎったりわしていないしね
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/FP_temp.gif
421地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/10(水) 20:29:58.80 ID:cIQ7ntDAO
>>1
福島原発1号機~4号機、すべて冷却成功!! 終わったな・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312970502/
422地震雷火事名無し(北海道):2011/08/10(水) 20:41:28.11 ID:JMYflhbf0
>>364のを#2でもおためしたら

#1のよりもさらに#2のの格納容器内の気体がましだったらしいよ

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110810_04-j.pdf

わるいの窒素でおいだしてくれちゃったのかも

圧力抑制室から瓦斯抜きしてあげてね
423(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/10(水) 20:48:13.66 ID:+jMuqEUy0
>>421
使用済み燃料プール側だけだな・・・炉の方も冷却進めば良いけど(棒)
424地震雷火事名無し(東京都):2011/08/10(水) 20:54:36.55 ID:hp3sQt9Y0
原子炉爆発時の核物質の放出より、爆発後に原子炉に放水して、
海水を注入した後の核物質の放出量が一桁以上多い。

原因は、水が減速材になって臨界になったのか、
単に、核燃料が水に解け、蒸気と共に拡散したのかだ。

その後の、海水や淡水の原子炉への注入も無駄で、
核燃料が溶けた高濃度汚染水を大量に作り出しただけ。

冷すよりも、崩壊した建屋の代りに、石棺で原子炉を覆うのが最優先だ。
核燃料は高温でも拡散しないで安全なのは、爆発直後の状況からも予想できる。

おそらく、使用済み核燃料も、放置して溶解して地下に潜った方が、
地上にあるよりは安全かもしれない。
425地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/10(水) 20:56:35.38 ID:Q9H/FTS90
土砂を掛けて冷温停止出来なければ放射能が今後何十年も駄々漏れ状態になり
福島は不毛地帯になってしまうだろう。しかも、再臨界の可能性も出てくるだろう。
放射能駄々漏れを防ぐことが早期に必要な事
何れにしても、この想定外の基地外原発は賢明な国民はもう要らないと想っている。
426地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/10(水) 20:57:58.11 ID:0eAiJ1KE0
格納容器内は低濃度=空気中の放射性物質測定−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011081000903
 福島第1原発事故で、東京電力は10日、2号機の原子炉格納容器内の空気に含まれる放射性物質濃度を測定したところ、
 セシウム134や137は1立方センチ当たり1ベクレル未満だったと発表した。
 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「損傷した核燃料がある割には濃度が低い」とみているが、燃料の状態については判断できないとしている。
 空気の測定は9日に3回実施。もともと接続されている酸素分析用の配管を利用して採取した空気を分析したところ、
 セシウム134は1立方センチ当たり0.82ベクレル、137は同0.96ベクレルだった。(2011/08/10-20:30)

格納容器の底を抜けていたとしても、核燃料に至る穴があるはずだが。
427地震雷火事名無し(catv?):2011/08/10(水) 21:02:19.40 ID:Nb6IgYrn0
1−3の核燃料+核ゴミは溶け落ちて格納容器下の地下にあるだろう。だから外界にあまりでないのです。
窒素注入なんて穴だらけの原子炉容器に無意味w
428地震雷火事名無し(東京都):2011/08/10(水) 21:16:31.68 ID:hp3sQt9Y0
>>425 冷温停止できても、核燃料が拡散すれば無意味、水を注ぐのは危険だ。

核燃料は高温でも、何も起きない、拡散する量も少ないから、冷す必要もない。
高温で岩石を溶かして地下に潜るが、何処かで固まって停まる。

砂で埋めるまでも無く、地下に潜るから何もする必要はない。核燃料が通った後は
溶けた岩石が固まって塞ぐ、何もしないのが一番安全になる。

後は、石棺で覆い、地下水は井戸を掘って吸い取れば、それで十分だ。
429地震雷火事名無し(北海道):2011/08/10(水) 21:26:00.88 ID:JMYflhbf0
穴あっても穴無きが如し

格納容器から圧力容器にリークさせてあげれば

格納容器内の汚染は進行とかしないのな
430地震雷火事名無し(東京都):2011/08/10(水) 21:41:49.41 ID:hp3sQt9Y0
核燃料の多くは熔解して地下に潜るが、圧力容器や格納容器に残る核燃料もある。

今、東電が一生懸命に水に溶かして海に流しているのは、残った核燃料。

残った核燃料も、何もせず放置するのが一番安全だ、一番危険なのが、
水を注いで水に核燃料を溶かすこと。
431地震雷火事名無し(チリ):2011/08/10(水) 21:44:25.46 ID:/yt0Izsj0
>>421
稼働中の循環器系ですが、新設したのですかね?
それとも既存の設備が生き返った?
432砂棺(大阪府):2011/08/10(水) 23:01:12.43 ID:OR2T3Z7b0
今まで政府の安全宣言が真実だったことありますか?
ウソにきまってるじゃない。
露出したウランからは今も溶接時の煙(ヒューム)がモワモワと上がっていますよ。
NHKでやってたでしょ。戦中の大地震は世界に隠されていた。そのせいで被災者は長期に渡り放置された。
今も安全宣言は世界に向けてのことであってウソだ。
433地震雷火事名無し(北海道):2011/08/11(木) 00:10:04.90 ID:ff/6pyyv0
>>431
#1のだけは既存の設備が生き返ったのね
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110713007/20110713007-2.pdf
434地震雷火事名無し(北海道):2011/08/11(木) 00:12:50.68 ID:ff/6pyyv0
あ 海水で冷やさないから大気中に放熱するの追加してあるけどさ
435地震雷火事名無し(東日本):2011/08/11(木) 00:46:57.89 ID:quzzpp5s0
ぷっ
>>416のレス自体がバカで話にならん(部下に持ちたくない)レベルだが…
よく砂棺どのに馬鹿にされてるあの通りだよ。教科書云々。

ぷっ
毎日
 福島第1原発:作業員被ばく限度を元に戻す方向…厚労省

ハッピー
昨日は東京で会議に行っててつぶやき出来なかった。その会議はこれからの計画についてだったんだけど、
その中でビックリしたのが「東電は予算がないので少しでも安くしたいみたいなんで、今回の工事はここまでしか出来ない。」
って案件がいくつもあった。えっ!? 予算がないって?

続き1:今やってるの普通の工事じゃないよなぁ…。事故の収束対応じゃないの?
ヘリコプター飛ばす予算がないから山岳救助は徒歩でってみたいな感じだよ。
436地震雷火事名無し(東日本):2011/08/11(木) 00:50:08.31 ID:quzzpp5s0
ケチり立国になるようなら、まあしょうがないよ。

闇鍋状態の、汚染肉野菜をたくさん食べて、
元気になり大きくなろうね!がん細胞が!

何十年後でも、ちっとも減らないよ漏出放射能!
お父さんの給料は下がりっぱなしだけどな!あはは

芸術も科学技術も
ケチる発想が出てくると、ロクなことにならん…
維持できない橋や建物をそもそも作るなよ…

20世紀こそは、大ボラふきで、風呂敷広げすぎの誇大妄想…
21世紀以降は支えきれないって、80年代の週刊誌にも書いてあったのに…
437地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/11(木) 01:54:13.50 ID:cagBYLKX0
おまいらもっとがんばろうよ
今こそ2chからアイディア出そうよ
ツイタも2chも一緒になろうよ
438地震雷火事名無し(東日本):2011/08/11(木) 03:39:40.03 ID:FRvDbwlb0
今こそ政官財+ヤクザに、この金言名句を送ろう…





『安物買いの銭失い』
439地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/11(木) 07:41:18.57 ID:ZQefKH6M0
>>436
>維持できない橋や建物をそもそも作るなよ…
それは砂棺に言ってやってくれw
440地震雷火事名無し(チリ):2011/08/11(木) 11:17:50.44 ID:smjUbztf0
>>433
ありがとうございます。
燃料プールに関して最終的には、燃料棒の移送でしょうね。
その為には建屋を何とかして、クレーンを設置しなければなりませんが、
まだまだ長丁場ですナ
441砂棺(大阪府):2011/08/11(木) 12:55:25.28 ID:CgJzcH5F0
福一と政府(役人)がやってることは
身近でいえば図書館。
いくら良い本を買ってくれ!って叫んでも、
予算がないので・・
職員6人に年収700万円支払ってるのに

?に福島を救うために公務員人件費を大幅削減しようとしたが、
全国の公務員労組が一斉に反発し終わった。
公務員人件費削減が最も緊急時に大金準備できるのに、
へタレは 議員と市長・知事の給料を下げるだってさ。
鼻くそ。

442砂棺(大阪府):2011/08/11(木) 12:59:06.26 ID:CgJzcH5F0
破綻した夕張市、知ってるよな。
公務員労働組合って、原則減給に応じたいんだよ。
とにかく破綻するまで食い尽くす。
バッタみたいなもんだな。脳はアルコールで萎縮してるし。
将来の展望なんて考えない。

東電も組合強かったな。公務員並だぜ。
443地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/11(木) 13:03:00.69 ID:CgJzcH5F0
俺が福島人であれば、高度汚染された表土をトラックに積んで
東京人には悪いが、国会周囲をホロー無しで走り回って、
土を少しずつ落として、嫌がらせ(制裁・報復・しかえし)
してやるわ。
必死で予算組むだろうよ。
市役所に対してもやればいい。
やつらは己の賃金を減らさず、被災者を見殺しにしようとしているからな。
制裁・お灸。
444砂棺(大阪府):2011/08/11(木) 13:10:41.72 ID:CgJzcH5F0
高温の間にできるだけ多く蒸発させて 大量の砂利や砂に吸着させて希釈しないと
後後面倒になる。20年後のクローズアップ現代で恥曝さないためにも、
今すぐ、砂利と砂を全国から集めるのだ。!

一台1往復 一台10分の滞在だ。 関空の五分の一の土の体積だ。
延べ100万台でOK. 一台20万円平均で2000億円。安いものだ。
445地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/11(木) 14:47:31.89 ID:sUKG2f8E0
>>443
10トンダンプ20台くらいで乗り付けて議事堂の前でダバーってするといいよ。
446地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/11(木) 15:17:41.57 ID:BGkAD8H20
R4が国会議事堂前で勝手に写真撮っていたけど、あれってどういう罪に当たるんだっけ?
447地震雷火事名無し(北海道):2011/08/11(木) 18:19:17.20 ID:ff/6pyyv0
448地震雷火事名無し(長野県):2011/08/11(木) 18:57:46.99 ID:TiMGvcq50
449地震雷火事名無し(長野県):2011/08/11(木) 19:05:07.40 ID:TiMGvcq50
450名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/11(木) 19:49:02.81 ID:sxTxIyDN0
町の水道屋です
>>417
いまごろ有難うございます 水処理装置4枚目位でどうにか決まりですか ぷろせすふろ
で 全体見ないと理解できない何となく納得ですうまく往くといい貧乏人 電気代ヤだ!
451名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/11(木) 22:07:00.87 ID:sxTxIyDN0
町の水道屋です
平成23年7月30日福島第一・1号機 格納容器 (PCV) 内の気体のサンプリング結果で
す 格納容器酸素濃度分析ラック(本設ラック)に仮説ラックを接続して格納容器 酸素
採取ノズルから充分に気体を格納容器に戻して 採取したのですね 3点知りたいです

1 既設ラックの場所はどの辺にあるのでしょう 冷却ユニットは何のために表示したの
2 酸素サンプリング配管の口径は何ミリでしょうね

3 酸素サンプリング配管の採取位置は格納容器のどのあたり 採取気体の成分 内容物
. 比率はどうなっていましたか 公報は当然しないでしょうね 出来ませんよね

使わせてください
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110730_01-j.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110810_04-j.pdf

↑ 数値は何だかわからんが気体と液体なぜ採れる 別の事 今のスレ大事な話いっぱい
452名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/11(木) 22:37:02.48 ID:sxTxIyDN0
町の水道屋です
>>426
済みません おなしことでした
453地震雷火事名無し(北海道):2011/08/11(木) 22:45:04.72 ID:ff/6pyyv0
>>450
炉注水のはほんとは3重になっているってのが保安院のにはけん
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110804005/20110804005-2.pdf
454地震雷火事名無し(北海道):2011/08/11(木) 23:11:37.88 ID:ff/6pyyv0
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/desalt.gif
ついでにだつえんようのですけど
455地震雷火事名無し(北海道):2011/08/11(木) 23:23:31.03 ID:ff/6pyyv0
>>453 ののですけど

さかしたダムからおみずもらってきて

どこにあるのかしらんけどひみつの原水地下タンクにいったんぶちこんでから

水処理設備の前処理装置でフィルター通してあげて濾過水の出来上がりで

濾過水タンクでは窒素ぶくぶくしているらしいよ

そそおp値掻いてあるからバッファーたんくは本部の海側お隣にありますでまちがいないっぽいよ
456地震雷火事名無し(北海道):2011/08/12(金) 00:25:13.44 ID:lOZCZWmq0
457地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 06:50:56.66 ID:9dYh7t180
>>443
迷惑です。
内幸町か日比谷公園、人形町とかでやって下さい。
458地震雷火事名無し(catv?):2011/08/12(金) 12:47:06.52 ID:TGK4djnN0
未だに原子炉内に多くの核物質があるという仮定自体が誤りだと思うがなぁ。殆どが原子炉および格納容器を
通して下に落ちてると仮定した方が冷却系統作りやすそうだけど。まあ閉じ込めは絶望ですわな。
459地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 17:17:38.29 ID:kgB+TsGX0
海水の注入から冷温停止まで、冷すメリットは皆無、水を抜いて放置する以外に無い。

核物質が外部に漏れないように、石棺で覆い、地下水は井戸を掘って抜く。
あとは、冷えるのを数十年待つだけ、それで十分。
460砂棺(大阪府):2011/08/12(金) 17:34:35.99 ID:qMOmqfYj0
砂をどばーーって空気とともにかける機械があるだろ
あれならあっというまに封じ込める。
海外のクズが、燃料を回収して金にしようとたくらんでるんだよ。
作業員はまるで戦中の特攻隊みたいに扱われてるな。
作業員が全員辞めてくれたら、
政府は 砂利と砂で埋めるしか道がなくなるんだけどね。
461地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 20:07:23.15 ID:C48BSRok0
>>422
おっと、Kr-85とXe-131mも検出されてるのか。

3.38E8s(10.7年) Kr-85 沸点119.93 K 
1.03E6s(8.02日) Xe-131m 沸点165.1 K


なるほど、思ってたのとかなり違う。
462地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 20:31:47.49 ID:C48BSRok0
>>461
なにかをどうか間違った。
3.38E8s(10.7年) Kr-85 沸点119.93 K 
1.03E6s(11.84 d) Xe-131m 沸点165.1 K
463砂棺(大阪府):2011/08/12(金) 22:23:41.51 ID:qMOmqfYj0
水は100度以下でも蒸発することを教えてやるよ。
核子は崩壊して放射線を出すと、反作用として核子が高速で動く。
これがウランの塊の表面だと空気中に飛びだすってことさ。

玉突きのように押されても飛びだすしね。

とにかく3月11日からずーーと 核子が空中に飛び出しているのさ。
トラップするには砂利+砂しかない。
464地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 22:25:58.48 ID:znMMl3SY0
フジテレビ 震災155日の記録

氷屋からありったけの氷を買い付けた東電本店が
フクイチへ持って行って「ヘリでばらまいて冷却」するつもり…だったと。

まだ、チェルノのヘリ放水をまねた政権のほうが利口。五十歩百歩だけど。

いくらデスクのエリートでも、こんなもんです。
大慌てして平常心を失ってる。

日本のエリートってのはロビイスト…商売のプロであって、
危機対処をふくめた現場対応のプロじゃないからね。

これが軍隊なら、大本営が本能寺の変になってクーデターでマスタング少佐が下克上してるところだな。
465地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 22:32:07.87 ID:znMMl3SY0
>>464つづき

政府発表レベルは『原則・確定事項』なので、
311,312ごろは楽観的発表ばかりだが

その水面下では、経産省や警察庁など、中央省庁レベルでは
「最悪の想定」確定では無く、想定レベルで緊急避難オペが開始されていた…

311のうちに
茨城バスが政府のチャーターを受けた。
福島県警が双葉厚生病院へ、タイベック姿で登場。

…だが、現代の政府システムとしては、こんなもんだろうな。及第点だ。

きちんと確定と想定を使い分け、良くも悪くも使いこなしているから。

菅はバカ無能ってなネガキャンはあくまで、表社会をガス抜きするための詭弁。
右翼側も一般市民もいっぺんに沈静化させたいから。
466地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/12(金) 22:34:50.38 ID:npZmGxX90
NHK 追跡! 22:55〜23:25
原発労働者の現実

467地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 22:44:55.78 ID:znMMl3SY0
>>458
既存設備における、密室閉じ込めが絶望的で
どこともわからぬ場所に散在してるっていうんじゃなおさら、

地下コンクリ絶壁要塞化と、
砂棺的な封印策のミックス・プランしか、
ねえぞ。もう。

こういうののトラブルシュートは、
最初ほど、理想域ほど、
人工物…なるべく最初からある設備で何とかする。

ダメ、ダメ、だめーーー…選択肢がNO方向へいけばいくほど、最後には、
大自然を流用するしか無くなる。

たとえばハッピーさんのツイートも、
続き2:もしオイラが壁を造るとしたら取水口、放水口を含めて海に1km位を陸から三方囲って、
中の海水を全部外の海に移送する。やるならそれぐらいやらないとダメかも。

…みたいな、現場作業員ならではのプランを提案してる。

その規模で察せられるように、もはや大自然を流用する規模になってしまってる。
人工プラント設備オンリーでは、収束限界を超えてる。不可能決定なのだ。

大阪の砂棺さんはイロモノサクラだから、ミスリードもいっぱいするけど
もはや、科学技術的な事実として、砂棺的な大規模プランをとっくに検討すべきフェーズにある。

ハッピーさんも「東電はカネがないって…」的な絶望を、生の現場で味わってる。

山や海といった大自然の流用による『フクイチRB封印プラン』の
障壁は
じつは可不可では無くて、単に予算的な問題だな。

Happy20790 ハッピー
続き1:今やってるの普通の工事じゃないよなぁ…。事故の収束対応じゃないの?ヘリコプター飛ばす予算がないから山岳救助は徒歩でってみたいな感じだよ。

昨日は東京で会議に行っててつぶやき出来なかった。その会議はこれからの計画についてだったんだけど、
その中でビックリしたのが「東電は予算がないので少しでも安くしたいみたいなんで、今回の工事はここまでしか出来ない。」
って案件がいくつもあった。えっ!? 予算がないって?
468地震雷火事名無し(catv?):2011/08/12(金) 22:49:53.36 ID:TGK4djnN0
債務超過ではありませんという発表は嘘ですかw
469地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 22:53:30.28 ID:znMMl3SY0
レスするほどでも無いんだが

・もはやPCVはその機能を発揮する”対象”が無く
・もっと地下にどんどんメルトスルーして散らばり続けてるメルト燃料たちは、自分たちで溶かしてつくった怪しい新空間をPCV(住処)代わりにしている

のかな。
PCV土台部分のコンクリはもう通過済みかな、私鉄の特急みたいに。

…いったい、そいつらが発生させてる放射性ガスは
どっからどう漏れてるのかも、わからんな、もはや。
PCVじゃないし、施設内ですらない…新空間制作者:メルト燃料さん達

・容器が壊れ、メルト燃料が漏れてるのに、注水を何ヶ月も続けた原発事故対応は
 フクイチが世界初

なので、世界初の現象として、
メルトスルーがどう推移するかを実験的に検証してしまったんだな。
みずでながしつづければ、そりゃ散らばるわ。砂棺センセの言うとおりだ。

おそらく、だが、
炉によってはもう何百年後でも、全部回収は不可能では…
ほとんど、見つからないんでは…
回収済み総質量から、回収率は計算できるだろうけど、それはうちらのひ孫よりズーーーーっと先の世代のお仕事。
470地震雷火事名無し(北海道):2011/08/12(金) 22:54:13.08 ID:lOZCZWmq0
圧力容器の底を溶けた燃料が通過した割には

現状で圧力容器内圧がしっかり維持されているのは

不明な理由で底の穴が塞がったって逝ってた人がいたお
471地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/12(金) 22:56:35.00 ID:npZmGxX90
NHK 追跡! 22:55〜23:25
原発労働者の現実

472地震雷火事名無し(北海道):2011/08/12(金) 22:58:33.58 ID:lOZCZWmq0
473地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:01:09.33 ID:znMMl3SY0
これだけは断言するよ。

・デフレ、値切りに走ったら、フクイチ対応は大失敗する。

軍や省庁に組み込むか、
(何ナノあの、看板の掛け替え…3つも要らないから一元化して指揮命令系統をひとつにし、原発自衛隊を増設せよ)
(日本のとろくさいきわめて民主的なシステム的対応はさ、理想的で左翼的だけど、役に立たないんだよ!テポドン飛んできてから、どうするか決めるのに3日かかるわ…着弾までは数分だけどな)
(理想は、手順通り遵守はいいから…即効性実効性で動けよ)

逆に民間のマネーをあつめまくるためファンド化しフクイチ対応事業団設立するか。

カネとヒトと
モノ(装備や大規模プロジェクトなど)の充実
これなしには、成功などあり得ない。

フクイチ対応をけちると言うことはだ、
日本民族のDNA損傷を阻止するコストをけちると言うことだ。

つまり、大酒飲みの親父の酒代に、子供の食費が消えていく寸法だ。
子供らは、傷つきまくって、病に苦しみ、死ぬぞ…

優先順位…プライオリティから目をそらすなよ政府、東電よ。
そこで、無能が無能のままじゃ、困るんだよ。

沈黙の艦隊の、目を覚ましてかっこうよく生まれ変わった竹上総理みたいに
見違えて活躍してみろよ。

目をそらせばそらすほど、ますます無能としての結果と、散々なバッシングが増えていく。
それを誤魔化すために、ますます目をそらし、隠蔽などの悪事を重ねて、ますます悪党に染まっていく…悪循環
474地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:08:58.06 ID:znMMl3SY0
>>470
土鍋って微細な穴が一杯、開いてるんだよ
でも内圧には響かないでしょ。
やかんにおける笛の部分のちっさい穴も同じじゃないかな。

しかもメルト燃料は、RPV底の制御棒挿入穴の小さい無数の小さい穴でいったん確実に水がかかり
固体に戻る…ような感じ?

大量メルトスルーの最中は高温を維持しつつスルーし
しんがりのメルト燃料だけは少量なので水で冷やされて固体化…RPV底面のザル部分に固着、穴をふさぎ続ける。
475地震雷火事名無し(北海道):2011/08/12(金) 23:09:25.01 ID:lOZCZWmq0
予備の熱交換器と海水水中ポンプの手配のこと

経費ケチって1セットしか用意していなくて

苦渋の選択で#5#6用に使用して新しい方保全してくれて

結果#1#2#3#4用のは使えるのとか無くって

原発自爆に持ち込んだ東電だもの

なにかにつけケチっても当然かな
476地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:17:37.97 ID:znMMl3SY0
3年置いとくそうです

Happy20790 ハッピー
@moomin_rt 共用プールは大丈夫だよ。崩壊熱も小さいしね。
だけど燃料いっぱいあるから4号機の燃料取り出しまでには六ヶ所村に運ばないとスペースがないんだ。
4時間前

>>475
もはや極論と言えるかも怪しいが

日本のGDPを注ぎ込むぐらいの価値があるんだよ…
一年分ぐらいの総生産がなんだって言うんだ。

そんなもん惜しみなく投入して、完全にフクイチ対応して
その上でまた取り返せればいいじゃ無いか。

今のまんまじゃ、国際的な放射能風評被害や、電力不足などにより
次第に国内では生産も雇用もなくなっていき

じり貧の上で餓死するぞ。

せめて、放射能問題はとっとと完全に収束してみせて
電力不足に特化してみろっての。

カネを惜しんでカネにより死ぬ…>>438
中国では、やすい国産TV爆発を避けるために高い日本メーカー製TVを買ってたらしいが…
477地震雷火事名無し(北海道):2011/08/12(金) 23:18:20.73 ID:lOZCZWmq0
ぼっこがメルトして形がくずれて下方にダウンすると

じゅっていってすかすかの粉になるのですと

一気に圧力容器内のクーラントが消えちゃえばべつだけどね

東電はまぬけな解析モデルベースにしているから燃料の温度が2800度とか上がるらしいよ
478地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:23:32.53 ID:znMMl3SY0
ほれ、なんでもいいから頂戴ってよ。
結局、現場サイドとしてはこういう姿勢に落ち着くんだよ。

http://twitter.com/#!/sunnysunnynismo/status/101970637911900160
どんどん提案してください。奇案珍案が名案な場合もあります。

@cereal9: 保冷剤はクールベストだけかと思い、他所の保冷を提案した次第です。素人の浅はかな提案、失礼致しました。
479地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:27:29.08 ID:znMMl3SY0
478つづき

sunnysunnynismo TS さん
私の推測では圧力容器の底をぶん抜いた辺りで止まっているので無駄ではないです。
@milena221122: 今更だけど、福島第一原発で実施されている「循環冷却」は、意味あるの?
メルトダウン(核燃料溶融)→メルトスルー循環させても意味ないよ。

『格納容器内の気体の』これで建屋内外でそんな数値が出れば可能性はありますが
私の経験上、大量の水で冷やされながらあのコンクリの床をぶち破りさらに何メートルも溶け落ちるのは
どう考えても現実的ではないです。@NineTailedCat: おはようございます。いつもお疲れ様です。さて、
480地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:30:31.88 ID:znMMl3SY0
>>477
あの中で
どう散らばり、集合してるのかなんて
脳内妄想でも
スパコン計算でも

きりがねーよ。透視能力エスパー呼ぶ方が確実w
Xメンだわー
481地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 23:31:10.35 ID:C48BSRok0
希ガスがこんだけ残ってるとすると
格納容器の下側の方からガスが大量に漏れてるってのはなさそう。
窒素いれる前から蒸気で押し出されてるはずだし。

サンプリング管は下の方にあって
漏れてるのはそこよりだいぶ上ってことにでもなるのかな。

液体採取ってのが何をさしてるのか
ちょっとわかんないけどセシウムがこんだけ少ないとすると
漏れてる溶融燃料の温度もかなり低いってことになるかも。
さすがに全部蒸発しちゃってるってのは難しいだろうし。
482地震雷火事名無し(東京都):2011/08/12(金) 23:40:56.75 ID:kgB+TsGX0
メルトスルーした穴は、溶けたコンクリや岩石が固まって自然に塞がる。
当然ながら、水は直ぐに届かなくなる。

何処まで沈むかは、核燃料と岩石の混ざり具合や、核燃料の残留具合による。
岩石と混ざらず、通過した穴に核燃料が残らなければ、軽く数百mは沈む。

実際には、ある程度岩石と混ざりあい、冷えた核燃料は剥れて残り、
次第に核燃料の容積が減っていく、廻りの岩石を溶かせないほど減ると、
そこで停まる。
483地震雷火事名無し(チリ):2011/08/12(金) 23:49:45.41 ID:bkNm6XlX0
スレがハチャメチャになっているw
馬鹿が騒ぐほど、使い物にならなくなる。
怯えた連中の収容所だね
484地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:49:49.27 ID:znMMl3SY0
>>482ってのが妄想だと思うなあ。
>メルトスルーした穴は、溶けたコンクリや岩石が固まって自然に塞

>>477センセのいうとおりに、容易にはぐれメタルにならない、破裂飛散の実態なら
コンクリや岩石を本当に溶岩化できてるのかという。

>>479作業員の言うとおり、PCVよりしたに落っこちてたまってるだけじゃね?

>>481
思ったより相当元気はなさそうだよね。
再爆発だのスパイクだのの心配より
いかに飛散放射能をゼロにすべく、施設を大規模封印できるかに特化していいと思う。

どうせ>>469の通りで、百年後に開けたって、回収しきれないからさ。
「いみあんの?」で世論がまとまっちゃうと思うよ。事故経験世代じゃ無いしな。
我々が太平洋戦争にまるで実感が無いように。
485地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:52:02.72 ID:znMMl3SY0
>>483
おめえみたいなエビチリがくっから荒れるんだろうがw

できるお人ってのはむしろ>>478みたいになるの。

頭でっかちなだけで、いっさい何もしないのが美徳みたいな
大学生と院生、その崩れの研究者や理系社員は、
中華思想のへりくつばっかこねて清朝を滅亡させた中国人みたいなもん。
486地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:53:32.86 ID:znMMl3SY0
>>483ってかさ、明らかに過疎ってんじゃん
役目が終わってるんだよこのスレ。そういうミジメさを認めようか。

「いや、違うのである、朕たちは休養中でしか無く、考察スレの絶大なる権威と英知は一切衰えを知らぬままである…」

エビチリさんかっこいー
スレの衰退を俺のせいにしたあげく
自分たち役立たず集団を、かっこつけやがったwww
487地震雷火事名無し(東日本):2011/08/12(金) 23:56:15.96 ID:znMMl3SY0
ほれほれ、役立たずども
へりくつこねて「今はそのときじゃないからROM専になってるんだもん」とかイイワケしてないで

考察しろ、データを読み解いて解説せよ、世の中の役に立てよ。
現場がアイデア無くて困ってるぞ〜〜〜>>478
おまえさんたちの絶大な英知で助けてやれよwww

でないと俺様の絶大な国際的影響力で次々に片付けてしまうぞ〜〜〜w
にっくき高卒レベルのあたまわりい改革小僧が、また正当なるエリート重鎮を差し置いてぜんぶ解決してしまうぞ〜〜ww
488地震雷火事名無し(チリ):2011/08/12(金) 23:57:30.40 ID:bkNm6XlX0
>>486
お前をオカに晒してオいた
ちょっと可哀そうだったかなァ
サイならー
489地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 23:57:58.11 ID:hltIUHAe0
>>487
もう現場詰んでるって事?
490地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:02:14.54 ID:znMMl3SY0
ってか、エビチリ野郎ってあきらかに安全厨側の工作員だもんなー
いま、スレを誹謗中傷挑発して荒れるように仕向けて
情報交換や議論をできなくさせる、政府依頼の荒らし工作が激化してるじゃんか。

>>488極右構成員100人とケンカするより面倒くさい?

>>489大まじめに言えば、
かなり追い詰められてる部分も
思ったより楽観できる部分も

あって当然なのは、どの職種もプラントも、確率論的に同じでは。

ここのスレの自称・考察レベルのサクラどもがキモイのは
「我々はすべて知り抜いて達観している…すべて大丈夫だからいまはROM専休眠中なのであるぞ愚民ども、安心せい」みたいな沈黙ぶりだな。

いよいよ2ch役立たずも拍車がかかってきたかな。ただの情報産業ヤクザのシノギでしかなくなったな…存在意義はそれしかない。
491地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:05:18.54 ID:hRh8uQGo0
>>488あーちなみに

遊び半分でうちの弟をノロイコロしたバカウヨヤクザどもも
かなり反撃されちゃって、けっこう虫の息よ?

ただ者じゃない相手に、半端なノロイとかかけるときは
返り討ちに気をつけてなー
ヒトを呪うなら穴二つ

…そういう話してるよな?
492地震雷火事名無し(チリ):2011/08/13(土) 00:09:55.87 ID:o7f06qZT0
東は余裕がナイが大丈夫か?
壁で放射能がササヤイテいるのが聞こえるんだろう。
あるいは道行く人々が、放射能をうつそうとしてるンだ。
それ統合失調症かも・・・気の毒に・・・お大事にネ
493地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:12:24.71 ID:hRh8uQGo0
>>492だからよぉ…その道の連中を冥界に送る人種だつってんだろうが…

また色々と面倒なことが続くぞ…俺に手を出すな
494地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:13:27.99 ID:hRh8uQGo0
うちの家族や、仲間多数を、殺しておいて

いつまでも魔術悪用による完全犯罪を続ける気でいる…さっさと2ch閉鎖に追い込まないと日本のためにならん
495地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:14:58.71 ID:hRh8uQGo0
おらどうしたチリ
ほんとうにエビチリにされる前に、逃げ出すか
東日本さまごめんなさいといえ
496地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:16:02.79 ID:hRh8uQGo0
ああ、徳川株安
ああ、また極道逮捕の連鎖
ああ、また色々な災厄が続々と

余計なチョッカイ出すから…
触らぬなんとやら
497地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:17:11.47 ID:hRh8uQGo0
とーしろか
そうでねえかの

区別もつかねえとはなあ…遠隔透視魔術、テレパシーのたぐいも
あやしいもんだな。
おまえのことは全部わかるとかおおぼらふいて、けっこう色々とわかってねえしw
498地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/13(土) 00:18:34.17 ID:FH8ps6f00
電気事業連合は・・・腐りきってるな
国政も腐食しまくってる。
べくれすぎてる。
膿を出せ洗浄しないと。
国の存続があやうい
499地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:21:33.41 ID:hRh8uQGo0
すぐ、むきになって遠隔攻撃部隊を差し向けてくるようになったか…

政府も、その御用聞きの右翼極道2chも

相当、余裕が無くなってるな。戒厳令に近いピリピリした態度が透けて見える。
戦車で民を踏んだ天安門事件のようだ。

疑義を唱えるものは射殺
正論や真実をいう者も射殺

余裕が亡くなってる為政者…本当の意味で賢い諸君も、いよいよ気をつけた方がいいぞー
500地震雷火事名無し(長屋):2011/08/13(土) 00:22:44.01 ID:huh/OHXa0
わからないのだが、ケンカはしないで欲しいよ。

どうすることも、出来ないの?福一は・・・。
501地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/13(土) 00:33:35.77 ID:WVu0Zwk+O
この腐れ国家は70年以上前から終わってたみたいよ。
要は日本人自体が既に終わってたってことだけど。

せめてもの罪滅ぼしに、与党と自民と社民と官僚と
マスゴミと東電をきれいに消し去りましょうや
502地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 00:35:18.50 ID:hRh8uQGo0
>>500
気持ちは大いにわかる。

だが、チリ野郎みたいなもみ消し工作員を大量に抱え込んで
ファッショ粛正、言論統制に暗殺の嵐…が日本国政府の現状だ。おかげでうちも家族の墓碑が増えてしょうが無い。
おれを消せねえからって家族を殺すんだよな連中は。

いちど組織暴力に頼った連中(政府レベル)に、
自浄作用を期待するのは難しい。

その意味では、『諦めるしか無かろう…』

奴らのむちゃくちゃ粛正統治によって、
いちどは日本国はデフォるだろう。だがそれは来年のことだ。
503地震雷火事名無し(北海道):2011/08/13(土) 00:40:03.41 ID:MSZcSdbA0
>>422 のはひたちげ製のレベルの高い計測のできるの用意したらしいね

循環除染ラインで使用しているののがふつうのだろうけどレベルが低いんだよね

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110812_01-j.pdf

#2の液体はS/Pプール水だろうけど

クリオン・アレバ通して除染した仕上がりのより

同等かよさげの数値とゆうのがなんかマジックぽいよね

#2の建屋溜まり水は超悪水とゆうことでしたがね


504地震雷火事名無し(catv?):2011/08/13(土) 00:43:21.88 ID:EKuPEhtw0
>>493-494
オカの連中に目を付けられるとは可哀そうに。
東日本さん、ごめんなさい。
チクったのは南米人(笑)
505地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:47:09.96 ID:14r4J9O/0
>>500
むしろこのスレの方が末期症状w
506地震雷火事名無し(東京都):2011/08/13(土) 02:28:56.14 ID:glbWWtRM0
石英が1700℃で熔け、酸化ウランが2700℃で熔ける、かなりの温度差があるので、
岩石・熔けた岩石・固体の酸化ウラン・液体の酸化ウランといった構成になる。

熔けた岩石は数mm、個体の酸化ウランは厚くても数cm。
中心の液体の酸化ウランが少なくなると、固体の酸化ウランが成長し、
温度差ができて岩石を熔かせなくなる。

一旦外部に固体の殻が捕まると、殻が連続して引き出されると仮定。
初期の核燃料の直径が3mとし、通り道には厚さ1cmの殻が残り、
直径30cmで停まると、核燃料は深さ50mまで潜れる。
507砂棺(大阪府):2011/08/13(土) 12:05:01.02 ID:tknKk1550
>>506 火山の溶岩が地表を流れる様子ですね。
一機当たりの燃料被覆管を含めた体積は13立方メートル。
被覆管は軽いからあっというまに地表に取り残されるだろう。
実質1から6までの放射性物質を集めても軽ワゴン1台分に過ぎない、
表面の核子が大気中に飛び出しながら進むから
体積は減って最後は1立方メートルの半分以下の塊で終わるな。
アメリカではメルトダウン実験が行われてから設計しただろうから
底の分厚いコンクリートの中で止まると思う。

正しい処置は
水を抜いて、
メルトダウンさせて
コンクリートの上に落ちたら、
大量の砂利と砂をかけて表面からでるヒュームをトラップする。
だったな。
508地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/13(土) 12:35:57.31 ID:PUHJ7OI6O
東北道
福島県内にいる奴
大馬鹿だなWWWW
ざまあみろ
外部被爆だぞ
みんないるから大丈夫だと思ってるんだろうけど

とんでもないぞ

あまりにも馬鹿が沢山いてびっくりした

やっちまったな手遅れだな知ってる奴は絶対いかない
ざまあみろ

外部被爆だな



509地震雷火事名無し(長屋):2011/08/13(土) 12:43:12.36 ID:huh/OHXa0
それでも、生きていかないといけないのが人間。

なんとか・・。
510地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 12:45:40.42 ID:14r4J9O/0
>>508
手遅れなのはお前の脳味噌だけど。


イチかバチかでロボトミー手術でも受けてみるか?w
511地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 16:21:31.90 ID:14r4J9O/0
>>507
核反応物質や核反応生成物とU238は分離しないわけだけどw
512地震雷火事名無し(東京都):2011/08/13(土) 16:54:40.34 ID:glbWWtRM0
>>507 残念ながら、コンクリは簡単に熔けてしまい、其処では停まらない。
格納容器の底で止めるのなら、黒鉛ブロックでも敷いて置き、水パイプで
冷すような設備が必要になる、数十億円高く付くので東電は却下した。

イメージとしては、火山の噴火よりも、インクを水中に垂らした状態と同じ。
インクは涙滴状になって沈んでいく、インクが水に溶ければ途中で無くなるが、
溶けなければ水中深く沈んでいく。岩盤を熔かすのに時間が掛かるので、
最初は一日で数mの速度だろう、今は何処かで停まっているはず。

酸化ウラン238が大多数だから、核燃料の容積は時間が経っても変化しない。
崩壊熱は急速に減少するが、岩石を熔かすには十分ある、熔かす速度が次第に
遅くなるだけ。

専門家なら、何処まで沈むかは大凡は計算できているはず。
50m沈むのも大袈裟だが、20m程度は直ぐに沈みそうだ。
深く沈んだ方が後の処分は大変だが、当面の安全性は高くなる。
513地震雷火事名無し(catv?):2011/08/13(土) 17:04:06.55 ID:zgSQz3pf0
もうかなり沈んでますよねw
514地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 17:06:04.45 ID:14r4J9O/0
>>512
前々から思っていたんだけど、何で黒鉛なんだ?
黒鉛使ったら反応が加速するんだが。
チェルノブイリは核燃料と黒鉛が溶け混ざったせいで手が付けられなくなったわけだし。
515地震雷火事名無し(チリ):2011/08/13(土) 18:23:11.90 ID:o7f06qZT0
>>514
黒鉛は安価で中性子を減速させる能力が比較的
高いからじゃね?
たくさん使うから安価ってのは重要な要素だと思う。
516地震雷火事名無し(東京都):2011/08/13(土) 19:41:40.02 ID:glbWWtRM0
黒鉛は3600℃まで耐えられる、それに、熱伝導率が銅より高く容易に冷せる。

黒鉛を敷いて、最後の防御壁として用意しておく、ここで受け止めて沈み
込みを食い止める。日本では、其処まで用意した原子炉は存在しないはず。
黒鉛を下に敷くのだから、減速した中性子は地下に向かい反応しない。

何処まで沈んだか、答えられる人は少ないし、簡単に求められるはずもない。
そして、10m沈んでも100m沈んでも、状況に大差はない。

それよりも、最初に、圧力容器の水位を維持できるか否かが勝負だった。
どうして水位を維持できなかったのか、其れこそ最大の問題だ。

水位が維持できないのなら、後は処置なし。海水の注入とか、冷温停止と
いうのは、何も判っていないと公表するのと同じ、裸の王様状態。
原子炉から全員逃げ出しても、今の混乱した状況よりは安定しているはず。

ようは、東電は右往左往しているだけで、本質的には何も改善していない。
むしろ、してはならない事を、次々に実施して、状況を悪化させている。

チェルノブイリは黒鉛で減速させるから、元々交互に入れてある。
517地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 19:45:12.51 ID:14r4J9O/0
>>515
いや、あのな、

中性子を減速させる=核反応を活発化させる

なのだが。
518地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 19:52:44.48 ID:+kyVg+GB0
>>516
たしかに右往左往しているだけで何も東電はできていない。なのに燃料が潜り込んで
格納容器の温度が下がったから冷却できているとか安定しているとか言っている
だけだよね。お金をたくさん使ってやっているふりをしてきただけだとおもう
519地震雷火事名無し(チリ):2011/08/13(土) 20:05:57.18 ID:o7f06qZT0
>>517
あれ?南米人は勉強しなおす必要があルかも・・・

>中性子を減速させる=核反応を活発化させる
上記の理論について、よいソースがあれば教えて下され
520地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 20:06:09.77 ID:V7zby/sJ0
>>504
かわいそうなのはそのオカカだかの連中だろ
今頃葬式が増えてるぞ、各地で…

トーシロ相手じゃねえんだからよ…
手だされたぶんは、人数分かけ算して、きっちりオトシマエつけてもらうしか無いんだわ
521地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 20:11:26.70 ID:V7zby/sJ0
このおれに、手を出すな。
来年に、容赦なく日本経済がデフォる羽目になるのがいやならな

なぜ先日の田近はヤクザ逮捕&世界同時株安騒ぎと
同時に、関東のゴロツキどもが俺に手を出すのを一斉にやめたんだろうな
なにかヤバさをかぎ取ったんだろうな

家族の仇討ちだけに生きる人間は、すべてを失い、なんでもやっちまうぞ…
家族や財産抱えたまま大甘すぎるやくざもんどもとは違うんだよ。
522地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 20:12:29.00 ID:V7zby/sJ0
田近は×
立川6億円○
523地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 20:13:17.04 ID:14r4J9O/0
>>519
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E9%80%9F%E6%9D%90
>減速材は、原子炉において中性子と核燃料を効率よく反応させるために用いられる。
524地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 20:14:40.95 ID:V7zby/sJ0
あ、わりい、言い忘れた
おととい、きんじょのやくざもんが救急車で運ばれた

埼玉に居たときも、おれにチョッカイ出した北朝鮮系の工作員が
階段から落ちて救急車で運ばれたじょ

きおつけな
525地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 20:17:20.68 ID:V7zby/sJ0
ばーか

中性子は高速で小さすぎて、
ほっとくとあっちこっちへ飛び去ってくんだろ、
だからフクイチ作業員も中性子検出の有無には神経質なんだろうが。
水で中性子を制止し減速する=ほかのウランへうまくぶつかって核反応連鎖が増える。

こんなことまでおさらいすんのかよ

もはや考察すれでもなんでもねえな、住人の質的にも。
オカルト板住人を絞殺でもしてろよw
526地震雷火事名無し(東日本):2011/08/13(土) 20:18:22.31 ID:V7zby/sJ0
訂正 ほっとくとあっちこっちへまっすぐ突き抜けて飛び去ってくんだろ、

どーでもいいけどな
527地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 20:29:06.75 ID:14r4J9O/0
何で急に発狂したんだ?
528あのにマス(東京都):2011/08/13(土) 21:07:06.93 ID:AIEv5LZ80
制御棒を半分 残し燃焼温度を下げた状態で、長時間連続稼動できて
緊急時には より早く温度を下げられるような地熱発電に近い
もっと安全な MOX原子炉を なぜ多く作らないのでしょうか・・?
車と同じで 100万kw→ 30万kwに落とせば節電しながら(小型でも同じ)
今迄の 3倍の期間 より安全に連続稼動できる訳ですよね。
529地震雷火事名無し(チリ):2011/08/13(土) 21:11:53.99 ID:o7f06qZT0
>>523
サンキュw
530地震雷火事名無し(チリ):2011/08/13(土) 21:52:15.74 ID:o7f06qZT0
>>527
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 

531地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/13(土) 22:45:41.65 ID:pZMzX/RB0
久々に 覗いてみたら… 未だ続いてたよ、このスレ。
黒鉛の減速材の話題ですか… いいねぇ〜♪ 初歩的な内容で。
(原子力の専門家は メルトダウンが確実となった頃?から 既に 居なくなったんじゃないかな?… ここから)

因みに チェルノブイリ事故当時、黒鉛炉と 比べて BWR や PWR が 安全だから大丈夫と言われていた前提が

「減速材の軽水(普通の水の事ね)が 炉心から失われると 臨界状態が 維持できずに 核反応が 停止するから」

って言う 理屈だったわけだけど…
「炉心から 水が抜けると メルトダウンする」
って言う論理は 安全神話に 無かったのねと 皆が 改めて 思い知ったわけだ。
532地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/13(土) 23:47:55.61 ID:tknKk1550
原発内部の宙に浮いた配管見たら、
だれでもこりゃ、地震で継ぎ目で破断するわーー
って小学生でも思うと思うよ。
管の内壁も減ってくるしね。
圧力高いから全部抜けるのに1時間もかからないことは想像に難くない。

きっと学者ってハンダコテさえ握ったことないんじゃないかな。
533地震雷火事名無し(catv?):2011/08/14(日) 00:48:10.87 ID:t6kTq3fd0
>>531
まあ専門家連中は、地震の2週間後には「状況終わり」って
居なくなったからナ。後は素人が集まってるだけだが、展開
は予測通りなんだワ。
最近は怯えた連中の収容所って感じで平和なモンだw
534地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 00:50:00.38 ID:SIBSD7ik0
>>531
原子力の専門家はメルトダウンが起こっていた頃(3月)から(徴収されて?)既に居なかった罠。
それ以降は他業種の技術者がやっていたのだが、本業に戻ったのだろ。
535地震雷火事名無し:2011/08/14(日) 00:54:05.38 ID:2T7vM+Yc0
まあ、専門家は直後から「メルトダウンなんてねーよ」って周りを罵倒し続けてたからな
流石にこの状況で出てこれるはずもない
536地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 01:01:16.86 ID:SIBSD7ik0
>>535
は?
15日頃には既に推定炉心損傷率(炉心損傷=メルトダウン)の数字とか東電から発表されていたのだが。
まさかお前等 推定→確定 を 隠蔽→発覚 だとか素人レベルの勘違いでもしているのかw
537地震雷火事名無し(北海道):2011/08/14(日) 01:51:16.22 ID:YQ0EiEhr0
東電のシミュレーションが素人未満のレベルなんですけどね

おおげさにいっておけば細かいこと追求されないだろうって悪巧みね

#1のとかは

勝手に炉水位データまちがっていることにして当日溶けたことにしたり

勝手にアイソレーションコンデンサ動かなかったことにしたり

まああれだわ

地震で圧力容器の圧力バウンダリーから大気中に漏れが発生したことはほぼ確定的かな



538地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 05:51:16.60 ID:37UHfZn20
圧力容器の周辺の配管が破断して、圧力容器の圧力が抜けたのなら、むしろ
圧力容器に水を注入するのは容易になる。消防車で圧力容器に水を補給すれば、
それだけで、今回の事故は避けられた。

電源喪失し、非常用電池も海水に浸かり、計器も読めない状況だから、なにも
出来ないのは判るが、それでも、如何にかするのがプロ中のプロのはず。
1号機は数時間で炉心溶融したが、炉心溶融まで時間のあった2号機3号機を
爆発させたのでは、プロとはいない。

福島第一の5号機6号機も同じように津波に襲われた。非常用発電機が
空冷で高い位置に設置していて稼動し、それで助かった。それも、
津波を予想したのではなく、偶然に場所がなくて高台に配置しただけ。

津波が原子炉を襲うのは、2009年には明らかになっている。千年に一度でも、
50年原子炉を運転すれば5%の確率でやられる。実際には明治以降に50年起きに
大津波が襲っているから、100%の確率で津波に遭う。

普通は万分の一でも無視は出来ない、外部条件の変化で直ぐに数%の確率になる。
数%なら、それは明日にでも確実に起きる事を意味する。津波が襲うのが判ったら、
直ぐに弱点を消していれば、今回の事故は避けられた。

新聞記者のOBと桃色旅行する予算を、原子炉の安全に廻せば、事故は避けられた。
日本の体制は、政治家・官僚・経営陣・知識人、全てが完全に腐っている。
戦前の関東大震災や大恐慌の時に似ている、歴史は同じ軌跡を辿っている。

東電の会長も、自分は腐っているが、誰かが原子炉の安全は担保しているはず
と考えたのだろう。しかし、腐った指導者の下では担当者も腐っていて、
結局は誰も、原子炉の安全を考え支えている人間は存在しなかった。それは、
東電だけでなく、政治も官僚も業界も学者もマスゴミも同じだ。
539地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 07:04:35.84 ID:MbQkK7d80
爆破弁でプロの技を見せて欲しかったなw
540地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 08:15:47.01 ID:6jSmHaD/0
>>536
30%とか50%とかほざいていたけど、
実際には全部100%だったじゃんよ。
地下でどうなっている事やら。燃料の取り出しって、100年や200年のスパンでできるのか?
ロボット技術の発達に期待をかけるしかないのか?
541地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 08:43:18.73 ID:kZN5eOb+0
>>536>>537
公式発表にはあんだけ文句つけてたのに
シミュレーションの結果を受け入れるのには
多くの人が抵抗がないみたいですよね。

素直なことでw
542地震雷火事名無し(北海道):2011/08/14(日) 08:49:15.90 ID:YQ0EiEhr0
「圧力容器の圧力バウンダリーが突破されて大気中に漏れが発生」

というのは

「圧力容器から格納容器内に漏れた」のではなく

「圧力容器の出張所てきなラインが直接格納容器外で漏れた」の意味だよ

圧力容器から直接格納容器外に出るふつうのラインはもれなく事故時には閉じるんだけど

事故時に使用する用の圧力容器から直接格納容器外に出るラインのは閉じないんだよ

圧力容器の出張所てきなラインは圧力容器の周辺だけにあるわけじゃなくて

なかにはウェットウエルから地下2階に出てくるののもあったりするんだよな

3/11の17:47には「放射線モニタ指示値上昇」

4時間して 21:51にようやく「#1R/B入域禁止」なんだから微漏れですねえ

ピンホール程度なんでしょ

こっちのは炉圧に影響とかでないよな


これとは別件で

圧力容器から格納容器内に漏れたラインもあったけど

こいつはたあさんが指摘済みだよな
543地震雷火事名無し(北海道):2011/08/14(日) 09:23:47.33 ID:YQ0EiEhr0
#1のは

勝手に炉水位データまちがっていることにしなかったら

ぼっこのあたまは

翌朝8:00頃にようやく水面からこんにちわして

そこからメルトしはじめて

まもなくダウンしてくれて

合金化したやつが

崩れてじゅつっていってつぶつぶくんになっちゃたんだろ


ちなみにサーキュレーションのラインぼっきり破断したとしても

圧力容器内のクーラントは即座には消滅とかしようもないだろ

ラインの取り出し口のこと考えてみればわかるけどさ

ドレンの配管根元からぼっきりいったら救いようとか無いけどさ
544地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 12:43:56.08 ID:SIBSD7ik0
>>540
そりゃ、数値が正確だったら頭に推定なんぞ付けん罠w
545砂棺(大阪府):2011/08/14(日) 13:19:41.22 ID:rVxK7/Vv0
メルトダウン直前の一機当たりの燃料チューブ含めた体積は13立方メートル。
熱源粒子の体積は1立方メートル以下
高温になりメルトダウンした時点からチューブと燃料がジェットのように噴出し大気に拡散。
しながらコンクリートを若干熔かしてゆく。
地下深くに沈み込むというオバカさんは本体がいつまでも大気に出ないと勘違いしているのだろう。
高温の鉄板の上に水滴を垂らしたら、踊りながら小さくなってゆくだろ。
(水滴の挙動だけのイメージ)
武田さんだっけ? もうほとんど大気に出ちゃってる。ということです。
水がそうであるように沸点以下でも表面から粒子がとびだしておるのです。
546地震雷火事名無し(catv?):2011/08/14(日) 16:00:11.11 ID:Qd5lHUmH0
MOX燃料のPu239も溶けて蒸発したの?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
547地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 17:24:35.74 ID:SIBSD7ik0
>>546
ウラン燃料にもプルトニウムはたっぷり入っているから安心汁w
548地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 19:23:07.68 ID:SNXO30uy0
今夜22時からのNHK Eテレは必見だ。
元GEの技術者をはじめ、アメリカの原発関係者が何人も出るらしい。
549地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 20:50:22.01 ID:YRUgu34g0
>>422
久々に二号機みたらDW_CAMSの片方が逝ったのか。
窒素いれてからも圧力容器からの燃料流出が続いてるみたいだし
かなりカオス。というかサンプリング後になにかやったかな。


安全弁とHVHの温度を比較してみると
格納容器内にいまだかなりの発熱体がある様子。

でもこれはかなり蒸気が漏れてたってことだから
希ガスの濃度が高いのが不思議なところ。
550地震雷火事名無し(catv?):2011/08/14(日) 21:51:42.90 ID:Qd5lHUmH0
格納容器の中には溶けた核燃料が入っていて、ぶっかけ水もたまってるんでしょうね。
ぶくぶく泡立ってるのかな。
551地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/14(日) 21:52:53.96 ID:/z9O1Id/0
22:00〜23:30 Eテレ
「アメリカから見た福島原発事故」
552地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/14(日) 22:28:05.30 ID:6zquR6qQO
>>551
なんの情報も出てこなそうだな。
2号機の話も普通だし。
553地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 23:33:21.20 ID:cgApxMk2P
最後のトークの
「日本はシビアアクシデントは起こらない前提で緊急時の設備を真面目に作っていない」
これぐらいじゃないの
554地震雷火事名無し(北海道):2011/08/14(日) 23:55:17.01 ID:YQ0EiEhr0
保安院に提出された東電レポートの一部ですけど

どぞ

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/RH_1u-3u.gif
555地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/14(日) 23:56:17.35 ID:6zquR6qQO
気のせいでなければ
1号機のオレンジヘッドが映ってたぞw
556地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 00:06:59.61 ID:/yf+qlgp0
ところで、冷却系がうまく?動き出したおかげでこの夏は乗り切れそうだけれど。
今後、その冷却が止まるようなことが有ったらどのぐらいリスキーだと思う?
数時間の停止でまた溶融が始まるとすれば、何年間も維持できるか心配なんだが、、
557地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/15(月) 00:11:43.58 ID:pddJ36sDO
スルーした燃料はなにやってんの?どこで遊んでんのさ?
まったくなんもわからん
558地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 00:19:58.76 ID:AvFP424B0
発熱量の比からゆうと#2は注水量が少ないくせにいちおう要求レベルで冷却できているんですねえ

冷却に寄与していないぶんの注水量が圧力容器から漏れ出していたら格納容器環境はわやだぞ

#1のとちがって#2の圧力容器は無傷っぽいよな

とーらす<炉<どらいうえる の圧力制御も#2のはてきとおにしかやっていないしね

格納容器環境があれだとゆうことは

蒸発しない余った分は底からのドレンので抜きつつで

給水ラインから倍量の水遣りとかやらかしているんでねえの

なあんかねえ

格納容器にあいていたはずの穴も不明な理由で塞がってしまったのかもね

てか

穴開いているのに対策も無くて窒素封入とかしたら不安院に叱られるだろ
559地震雷火事名無し(北海道):2011/08/15(月) 00:34:38.29 ID:AvFP424B0
ああ あれかあ

蒸発しない余った分のこと底からドレンでぬいてあげたら砂っぽいのでライン詰まってしまうかもな

余っているほうのフィードラインから抜くとか

コアスプレイラインから抜くとかのほうが良いかもな

560地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 00:41:08.28 ID:gzfimEAd0
最初1機だった非常用ディーゼルを2機に増設する際、
1階にあった1機まで地下へ下ろした、
という点をかなりしつこく突いていたね。
バックアップには「多様性」が必要なのであって、
2機ともタービン建屋の地下、というのは設計ミスだと言っていた。
まぁ、原子炉建屋でなくタービン建屋、という時点で設計ミスなんだけどね。

問題なのはそんな計画がいくつもの審査を通ってしまう日本の原子力行政。

ちなみに、アメリカの場合恐いのは地震でも津波でもなく、竜巻だ、
と聞いた事がある。
ディーゼルを2機とも地下へ下ろした背景に、
もし、そんなアメリカ的な考え方が影響していたとしたら、お笑いだ。
561砂棺(大阪府):2011/08/15(月) 01:57:03.16 ID:AYJ3OSQs0
テロにビビッていたんだろ。飛行機で突っ込まれる。それしか頭に無かったのです。
陰謀説を信じないおめでたいやつらですから。
562地震雷火事名無し(チリ):2011/08/15(月) 15:35:56.84 ID:Dt/6/AkE0
>>560
日本の原発はイデオロギーの影響を受けて、様々な対策がゆがんでいるからなァ
これを契機にマトモな議論が出来ると良いんだが、昨今の脱原発の論争を見ている
と、難しいと予測する。

原発自体を直ぐに全廃は難しいから、いずれ廃棄するにしても今回の事故を教訓
にして、当座の安全性を高める議論は必要だと思う。
ところが脱原発派は「直ぐに廃棄しろ!」ってなるから、話が噛み合う筈がない。

以前に通った道だわナ
563地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 16:04:03.77 ID:EpM062X60
1機の非常用ディーゼルを2機に増やす意味は、故障に備える為ではない。
1機がテロでやられても、もう1機が残る。
1機が台風や竜巻でやられても、もう1機が残る。
1機が津波でやられても、もう1機が残る。

そういう意味だったのに、東京電力は全然わかっていなかった。
564地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 16:54:52.73 ID:Za14e0DK0
正確には燃料と水蒸気が反応して水素が発生するのではなく
ジルカロイと水蒸気が反応して水素が発生するわけだが
露出しても水素が発生しないような燃料棒を作ればいいんじゃね?
565地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 18:39:56.72 ID:V6yRGGMu0
>>564
・燃料棒被覆管には展延性が必要で、それが有るのは金属(温度考えなけりゃ樹脂でも良いけど)のみ。
・赤熱した金属に水が接触すると水素が発生する。
結論:無理
566地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/15(月) 19:15:55.99 ID:pl9uJM4xO
>>1
アメリカ原発技術者「福島のGEの原発が危険なのは80年代からわかっていた」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1313341420/
567地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/15(月) 19:22:37.79 ID:q0YrqVxOO
原発村の知障専門家もリスクだが、企業、政治家、マスゴミの利権クズどもが主犯。
土下座売国奴財閥銀行の体質が芯から腐ってる
568福沢諭吉(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:09:51.45 ID:5WBWKJxY0
民主党の長老で原発推進派のワタナベコウゾウは福島県選出。
今の福島県知事のサトウはコウゾウの甥らしいぞ。
この無責任な民主党党員が福島の子供たちを被曝させたのじゃ。
バカモノが。
子供たちが泣いておるぞ。
政治家は目の前の危機へ立ち向かいなさい。
原発事故はおわっとらんぞ。
缶のバカものめが、ほかにやることがあるだろう。

子供たちが被曝している。
両親は絶望している。
国民は不安と不信感の中をさまよう。
政治家全員が仕事をせんからじゃ。バカモノ。

我が国民よ。
怒れよ。
日本の
まっとうな個人として
怒れよ。
569地震雷火事名無し(東京都):2011/08/15(月) 22:07:25.90 ID:icvfJ6gP0
>>560
仮にそうなってたとしても助からなかったんだろうなあという気はする。
結局のところ電源車の繋ぎ込みまではできたんだし。
570砂棺(大阪府):2011/08/15(月) 23:13:32.16 ID:AYJ3OSQs0
廃棄作業じゃなくて復旧作業やってるそうだ。
まだウラン燃料を金にするつもりらしいぜ。
どうりでダダ漏れ。
指示してるやつは海外の投資家だな。
日本人のことは考えていない。
日本人なら砂利と砂で封じ込むはず。
いくらでも砂利と砂は準備できるのに。
571地震雷火事名無し(チリ):2011/08/16(火) 00:10:42.25 ID:d62NnhXG0
>>566
世界中の原子炉での対策を知りたいなァ
例えば、その安全対策を世界中で東電だけが怠っていたのであれば、
言い訳出来ないが実際はどうなんだろう?

個人的には原子炉の安全対策については、航空機のFAAやEASAの
ような存在が必要なのでは?と思う。どうやって強制するか?は問題
なんだが・・・

IAEAだとチョット目的が違うので、原子炉の安全に関して十分ではな
い希ガス
572地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/16(火) 09:30:32.36 ID:oOtYT7B/0
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
573地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 11:22:36.71 ID:sz5PUef00
溶けた燃料が
地下水にぶち当たって
爆発する可能性はどんくらい??
574地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/16(火) 14:36:00.82 ID:0EKiKlSS0
砂を土嚢袋にして摘んでゆき、汚染水の濃いところはゼオライトの土嚢で少しづつ封印できんかね
575地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 16:10:34.21 ID:1yv83eqa0
放射性物質って半減期のみに依存するから汚染物質の移動及び集約しか難しいと思います。
まあたまに消滅処理厨とか出てくるんだけど自分の個人的な感想では軌道エレベータ並かそれ以上に難しいだろうから
全くあてに出来ないと思いますが…
576地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 16:12:22.15 ID:eOsfiPYd0
>>574
回収しないゼオライト(他の吸着材も)には糞程の意味も無い。
577地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 16:19:05.48 ID:eOsfiPYd0
>>575
マスドライバーで太陽に放り込めば良いから軌道エレベーターよりは楽じゃねw
578地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 19:39:49.11 ID:1yv83eqa0
>>577
どのみち地球外に処理する場所を見つけない限りごく近い将来廃棄物の置き場所なくなるよね
日本に至ってはすでに詰んでる状態だし
579地震雷火事名無し:2011/08/16(火) 20:32:23.08 ID:+RbmcodW0
そもそも日本に、数百年から数千年安定的に保存可能な地層って本当に存在すんの?
地球規模で見れば、言わば日本列島そのものが断層の上にあるような物なのに。
580地震雷火事名無し(チリ):2011/08/16(火) 20:40:43.05 ID:d62NnhXG0
スレ的には低レベルの被曝について「有意なデータがありませんで
した」で、結論が出ているんだが・・・

恐怖に震える連中は、何でワザワザ考察スレに、悲鳴を投げ込みた
がるんだろう?ニュー即辺りにはお仲間が沢山いるから、悲鳴もハモ
ッテ美しく響くだろうにネェ

こんな所に巣食っていても、激しく時間の無駄だと思うが、その心理
状態がサッパリ理解できんワ
581地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 21:00:40.83 ID:IH/0DXBh0
・自分がコワイから誰か何とかして欲しい
・自分と同じ様にコワがっている仲間を増やしたい
・危険を感じてない連中にコワイことを知らせてやる的な優越感に浸りたい

こんなとこか?
582地震雷火事名無し(チリ):2011/08/16(火) 21:21:05.87 ID:d62NnhXG0
>>581
> ・自分がコワイから誰か何とかして欲しい
「おばけ」をコワイと思っている連中に、「おばけなんて無害だから大丈夫!」
って言っても、説得は不可能だナァ・・・

> ・自分と同じ様にコワがっている仲間を増やしたい
それは新興宗教の布教活動と同じってことか?

> ・危険を感じてない連中にコワイことを知らせてやる的な優越感に浸りたい
ここの連中を怖がらせるのは、実は凄く簡単なのにアプローチが悪い。
客観的で恐ろしいデータを提供するのだ!仰天してスレから逃げ出す
に留まらず、日本から脱兎の如く居なくなるであろう。

583地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 21:44:00.56 ID:IH/0DXBh0
>>582
>「おばけなんて無害だから大丈夫!」って言っても、説得は不可能だナァ・・・
おばけを捕まえて、人形や釣り糸の仕掛けを見せられたら可能かも

>それは新興宗教の布教活動と同じってことか?
組織的にやる所もあるけど、仲間が増えるほどに自分は間違ってないと安心できたり。

>客観的で恐ろしいデータを提供するのだ!
炉内破損・溶融部の映像データとか、饅頭コワイヨ。
584地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:00:05.97 ID:eOsfiPYd0
>>579
縄文時代の遺跡は存在するけどw
585地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:12:38.28 ID:C2lMD1PT0
>>583
>おばけを捕まえて、人形や釣り糸の仕掛けを見せられたら可能かも
「ウラン燃料にもプルトニウム入ってる」ってあちこちで言ってるのに、
「MOX恐い」が一向に無くならないよw
586地震雷火事名無し(チリ):2011/08/17(水) 00:22:08.39 ID:Ft+030080
>>585
そんな話ばかりなんだワ
事実よりも、おばけがコワイ連中が大杉

プルトニウムなんて、40-50才辺りの連中はタップリと浴びているから、耐性に
ついては進化しているんじゃね?弱い連中は淘汰されているから、生き残った
連中の子供は丈夫だったりして(笑)

放射能の環境への放出なんて、ロシアが日本海で盛大にやっているのに、今更
何をガタガダ騒いでいるんだかw
587地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 01:06:45.90 ID:C2lMD1PT0
>>586
耐性はどうか知らんが、
ウランやプルトニウムは有人工場で加工できる。
核分裂生成物(≒高レベル放射性廃棄物)処理工場には人が入れない。

要するにプルトニウムなんて少しばかり強い雑魚にしか過ぎないのだけど。
588地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 01:09:45.17 ID:cImfEcxZ0
>>587
鉛になるまでにα線を7回くらい出すだけだからな。
β線とかγ線もぼちぼち出すが。
589砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 06:40:35.10 ID:FRVp7NXS0
>>586 政府の本音はそれなんだよねえ。
1年に何十発も核実験やられたとき、
学校給食で牛乳飲まされてた子供が
今、孫に囲まれてるし。
だから今更、なにを言ってるの?ってのが本音。
浄水場は青天井だし。活性炭処理もしてない時代。
飲みまくってたなあ。
ハゲは遺伝とか言ってるけど、本当はあの頃放射能浴びたせいだろう。
とくに体育会系は雨でも走ってたわ。
590砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 06:41:40.66 ID:FRVp7NXS0
肉食いすぎて癌になるというのもウソ
核実験盛んな頃に汚染された草食った牛の肉を
さんざん食ったから今の50代に癌が多いのさ。
591地震雷火事名無し(チリ):2011/08/17(水) 13:09:40.31 ID:Ft+030080
>>583
> 組織的にやる所もあるけど、仲間が増えるほどに自分は間違ってないと安心できたり。
それも理解不能だワ
「放射能被曝でお仕舞ダー」って認識の仲間を増やすと安心できるってかww
殆ど、集団自殺をする連中の心理に近いとしか思えない

俺は低レベルの被曝でも、人体に深刻な影響が出るってレポートがあったら、
スンゴク怖いですw
592砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 14:49:53.75 ID:FRVp7NXS0
腸でα線を出すだけだと勘違いしてるバカ多いね。
細胞のチャンネルを通って、細胞内部に入り込むんだよね。核子。
チャンネルを通れる物質は決まっているけれど、
界面活性剤の入った食品を食うと細胞膜(脂肪)に穴が開いて入れるらしい。
593地震雷火事名無し(長屋):2011/08/17(水) 15:49:17.36 ID:6XuleVw80
チリwwww
594地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 19:41:42.85 ID:1/9YOhHK0
>>592
お前、「アルカリ食品」とか言って石鹸とか喰いそうなタイプだなw
595地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 20:13:24.33 ID:gkiv6Q8M0
>>456 の低品質の保安院経由で出ていた東電のの原本があったよ

れいによって べつ ってのね

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110803l.pdf
596地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 21:44:16.50 ID:qeOw+aJjO
>>1
【原発問題】東電社員「水素爆発予測できなかった」 第三者機関「事故調査・検証委員会」の事情聴取
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313573403/
597砂棺(大阪府):2011/08/17(水) 22:56:58.93 ID:FRVp7NXS0
>>594 おまえ 馬鹿だろ
598地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/17(水) 23:33:42.87 ID:oTlNodwv0
今日はじめてこのスレに来て最初から読んで来ました。
砂棺てやつの考察がすごいですね。
またいつの日か見に来ます。
599地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:40:02.96 ID:ahuW9xmi0
東京電力が原子力発電所内の作業を動画で初公開。必見です!
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=1114244501001
600砂棺(大阪府):2011/08/18(木) 00:14:09.62 ID:xqEDqtzw0
作業呼び名が「復旧作業」だとさ。プールの燃料をまだ金にする気。
「封じ込め作業」じゃないんだよ。
だからかかりもしない水かけ続けてる。
でもメルトダウンは24時間以内に起こるし、
メルトダウンした塊からは一週間以内に殆どの放射性物質(軽ワゴン一台分程度)
が大気に飛散し尽くす。
そのうち報道されるだろう。
アナウンサー「なぜ1から3号のウラン餅を放置してたんですか?
作業員「いやー実はもう出尽くしてるからどうでもいいとおもってました」
欲しいのはプールの燃料だったんですよ。」
ってくるよ。
でもねウラン餅からはまだ少しづつもやもやとで続けてるんですよ。
激しいジェットの形じゃないけれどね。
601砂棺(大阪府):2011/08/18(木) 00:20:37.91 ID:xqEDqtzw0
メルトダウンした後の燃料の表面からはジェットのように粒子が噴出すので、
まるでエアホッケーのように素早く移動します。熱い鉄板の上を水滴が転げ回るように。
そしてあっというまに小さくなって象の足になる。
チャイナ物語は、塊が蒸発しないという前提による。
602砂棺(大阪府):2011/08/18(木) 00:24:06.69 ID:xqEDqtzw0
また近いうちに大地震と津波が来るでしょう。
ドームも役に立たず、汚染された建物や土壌が一機に陸地に押し寄せます。
海岸に堆積した放射性物質も津波に舞い上げられて陸地を襲います。
きっと30年以内に起こるでしょう。
高さ50m以上、南北長さ500m以上の砂丘ならその危機を間違いなく乗り越えられます。

603地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 00:50:48.18 ID:waPIbXpC0
>>559
見たw
東電、メーカー、作業員と、本当に乙だなァ
被曝による人体への影響が心配だワ。
特に指揮官は変えることが出来ないから、被曝も基準値など
とっくに超えていると思う。
100キロ以上も離れているのに騒いでいる馬鹿と比べて・・・
牛のセシウムだの騒いでいる連中の頭を、原子炉にでもツッ
コンでやれば、少しはマトモなことを喋るようになるかw
604 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/08/18(木) 07:16:49.13 ID:xgJ4EtT00
ところで、フクイチは余震に向けての沿岸津波対策は済んだの?
緊急対策としては土のう積み上げる、コンクリ防波堤はその後考える、
というような話しだったと思うけど、その後どうなったんだろう?
でも今後の余震・本震考えたらフクイチだけでなく、フクニも超重要だと思うが
605地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 07:18:59.36 ID:e/UPxeeK0
土嚢だけ
吉田所長もカス
606地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 07:54:43.55 ID:yHX/XUGu0
>>598
こいつはリア厨が知ってる単語を出鱈目に並べているだけだよ。

何だよ界面活性剤ってw
体内で界面活性されていない脂質は脂肪細胞に死蔵されている香具師だけだ罠。
607砂棺(大阪府):2011/08/18(木) 08:42:53.11 ID:xqEDqtzw0
>>606 おまえ脊髄反射厨だな。ひっこんでろ。ボケナス。
608地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 09:15:25.30 ID:NVR6FTHQ0
>>604
これだろ
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_3.jpg
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-roadmap/images/110430j02a.gif

今回の津波被災のメカニズム解析して最も弱いところにパッチあてしたんだろ

堤防が欠落しているところと 堤防に沿って誘導されるところとさ
609 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/08/18(木) 09:38:20.27 ID:xgJ4EtT00
>>605
>>608
ありがとうございます
これはー、、、とてもじゃないけど、、、
まだ不作為を積み重ねるか・・・
610地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 09:42:01.30 ID:NVR6FTHQ0
今回ので津波高むだにあげちゃったからくりを自白しているわけだがな

集中ラド建て増ししたときの手抜き設計が痛かったよな

設計ではあったけど予算のせいで却下されて省略されちゃったのかもな

さすがに#5#6では予算のせいで省略とゆうのはありえなかったんだろうけど

とってつけたみたいなおもちゃののでも破壊されることで#5#6救済してくれたんだろうな
611地震雷火事名無し(チリ):2011/08/18(木) 10:30:13.45 ID:H/GIpqm+0
>>609
そんな無茶なァwww
何をしたら満足して頂けるのでしょうか?

3.11と同程度の規模に耐えられるような堤防を作るとして、コストを度外視しても
どれだけの期間が掛かるのか・・さらに巨大な津波が襲って来たとき、耐えられ
なかったら不作為なのか?

ってか世の中のインフラって、災害、事故などに対して、ある程度の見切りが無
いと、コストが無制限に掛かってしまう。ぶっちゃけ、人命も金次第ってコトなん
だがナ
612地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 11:44:09.18 ID:03pD123Z0
台風、地震、津波で何度も被害を被っている日本国のくせに

人間の知恵と技術で自然を力で押さえつけられると言う間違った
土建屋の計算の基で、海水利用を先ず先に先行させて、海岸に
原発を作ったという基本的な原発計画の間違いに気づかなければ
再度起こりうる人災。

原発地下の岩盤の強度調査はするが、のがれようの無い海抜高へ
の危険予知の多大なる知識調査不足。
起こってしまった事だから言えるのかも知れないけど。起こる可能性
が多大に有り、起こってしまった事だから、基本に戻る必要があると
思う。他県の原発しかり であると思うが。

613地震雷火事名無し(チリ):2011/08/18(木) 12:22:12.37 ID:H/GIpqm+0
>>612
難しいところだナ
欧米のように安定した水量を確保できる大河があれば、内陸に
作ることも出来ると思う。
でも国土が狭くて急峻な日本の地形だと、河の利用は難しそう。
ってか、河が氾濫して原発が水を被ったら?ってのも心配になっ
てくる。
となると大きな湖、例えば琵琶湖や霞ケ浦の湖辺に作るっての
は、地盤が許せば確かに検討の余地があるネ

こんな自然条件の国には原発は無理っしょ!ってのは別の議
論になるだろうが
614地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 13:10:06.58 ID:t9oGAR+X0

こんな自然条件の国には原発は無理っしょ!
615名無し募集中。。(catv?):2011/08/18(木) 13:51:08.45 ID:kli10YAO0
地下に行っちゃった核燃料がマグマとかマントルまで達したらどうなるのかな

フクイチは、ハワイの火山のようにドロドロした溶岩で埋まり、海に流れて、
それは高濃度放射性物質が含まれていてるんだろうな

地球も放射性物質はお断りなんだろうな
616名無し募集中。。(catv?):2011/08/18(木) 14:00:17.83 ID:kli10YAO0
マグマは水分が含まれているから
放射性物質が高温になるだろうから
水蒸気爆発すんじゃね

フクイチから水柱があがるかも

それで地震が誘発されるかも
617名無し募集中。。(catv?):2011/08/18(木) 14:04:53.86 ID:kli10YAO0
スカトロだな
618砂棺(大阪府):2011/08/18(木) 15:16:07.35 ID:xqEDqtzw0
展開すれば広さ50m四方、厚さ2mmの板にピンホール一つ開かない板を
作れると思ってるバカ学者が設計してる限りは、原発はやめたほうがいい。
これ燃料被服チューブのことね。
619地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 19:55:27.21 ID:yHX/XUGu0
620地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 20:53:17.63 ID:03pD123Z0
>>631
海水を利用したっていいんだよ、トンネル掘って配管して
中間ポンプで水圧上げれば、海抜が20mだって30mだって
停電さえしなけりゃ今の原発と同じ条件。

俺の言いたかった事は、海水を利用する、だから海岸に建設
するって言う短絡な考え方。
勿論機材の搬入や搬出に船を使う利便性は分からないでも
ないけど、どうせ港から建屋には搬入重機機材が必要なんだ
から、それが1Km〜2Km港から離れたって、それがなに。
とは思うのだけどね。

621地震雷火事名無し(チリ):2011/08/18(木) 22:24:43.93 ID:H/GIpqm+0
>>620
>停電さえしなけりゃ今の原発と同じ条件。
ちょっと賛成できないなァ
福島が苦境に陥ったのは、電源を喪失したことが一番の原因。
極端に言えば洪水を喰らっても電源が生きていれば、ここまで大きな
問題にならなかったとの認識だが同意できる?

南米人的に言えば責められるべきは、全電源を長時間失ってしまうよう
な、システムの設計センスのなさw
全電源を失っても、炉心に冷却水を注水出来るシステムの欠如
もう一つ言えば、原子炉・タービン建屋は水密構造にすべきだったと
思うゾ

この3つは、たとえ原発を内陸に作っても同じだ。
しつこいがまとめると、原発を海岸沿いに作ったことは、日本の場合は
選択肢としてはアリだった。
622地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 22:25:22.23 ID:2KhiwS5B0
>>621
それ以前に配管壊れてる件は?
623地震雷火事名無し(チリ):2011/08/18(木) 22:43:55.16 ID:H/GIpqm+0
>>622
どの配管の話?
624地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 22:58:19.52 ID:2KhiwS5B0
>>623
特定はされてないはずだけど、東電のデータに炉心圧力急減(乱高下)のデータあったじゃない。

「非常用冷却装置を運転員が止めた」ってのもそれ自体本当だとしても、
結局壊れて使えなかったから止めた、ってのと同じことになるわけだし。
625地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 23:14:27.52 ID:waPIbXpC0
>>624
>炉心圧力急減(乱高下)のデータあったじゃない。
それが配管が壊れている証拠って仮説?
だけれど圧力容器の底の制御棒挿入部分がイカレて、
漏れているって説もあって分からないんだよ。

しかも冷却水を送り込める配管は複数あって、全部
イカレてたってこと?でも消化系配管は生きていた
ヨぅ。
マスゴミ報道に踊らされていないかwww
626地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 23:41:50.79 ID:yHX/XUGu0
>>624
自動車や飛行機などと同じく一部が故障しても動くよう冗長性を持たされているから、
配管が折れた(or タンクが破れた etc.)≠致命的な故障 だよん。

それ故にクリティカルな障害(全電源喪失、て言うか 水没)は有り得ない大失態なんだけどw
627地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 23:46:46.00 ID:2KhiwS5B0
別に底から漏れてるんでもいいけど、データから、地震で冷却水抜けた
可能性が示唆されてるんだから、それを無視すべきではないわけで。
停電して無くても、冷却水抜けて冷やせなかったなら、
「停電さえ無ければ」で結論を急ぐべきではないかと。

この件、むしろマスコミはほとんど何も報道してない、
というか、今の話は、東電のデータ公開時の、
このスレで議論されてた内容だったと思うのだが。
628地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 23:54:20.67 ID:yHX/XUGu0
>>627
「配管が折れたから」=「電源喪失が無くても」 と言う結論も早計だよね。
全く同じ理由でw
629地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 00:05:28.43 ID:EPNh+Ptf0
別に配管は折れて無くてもいいよ?

・冷却水無くならなかったけど、停電した
・冷却水無くなって、停電もした
・停電しなかったけど、冷却水無くなった

地震そのものの影響で冷却水を喪失した可能性は
考えておかないとしょうがない事項だね。

真面目にそこ検討してくと全国の原発全部ダメ出しに
なりかねないから、無視を貫く気なのかもしれないが。
630地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 00:12:12.20 ID:/+k/DIoG0
>>629
現実は、配管が折れて水没した。

で、もし、
配管が折れて水没しなかった場合、
「運が悪ければ重大事故になる」

もし、
配管が折れないで水没した場合、
「運が良ければ重大事故にならない」

と言うわけで、配管よりも水没が重視されるのは当然なんだよ。
感情論(て言うか反核主義者の都合)でそれが左右されるべきでは無い。

ま、「考えるな」とは言わんがね。
631地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 00:20:28.14 ID:EPNh+Ptf0
あなたは水没について問題にしてるわけね。
私は冷却水喪失を気にしてるので、かみ合わないらしい。

ストレステストとかいろいろ言ってるけど、今後の原発の
安全を考えるなら、水没問題があるなら、そのシミュレーションや
対策なりを検討するのだろうし、冷却水喪失を考えるなら、
配管や制御棒挿入部分みたいな、容器の貫通穴に関する部分の
損傷を光量に入れないといけないわけだ。

どっちも放置されそうだけどね。
632地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 00:29:59.50 ID:Eu3g2mQZ0
>>631
なにかイマイチ分からないんだけれど、冷却水を喪失した原因は
水を圧力容器に送り込む動力を喪失したことによる。その認識は
合意できる?

配管や圧力容器の破損は、冷却水喪失と関係ないと思うが?
633地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 00:30:06.57 ID:/+k/DIoG0
>>631
>あなたは水没について問題にしてるわけね。
そりゃそうだ。
海水に漬かって無事な機械なんぞ無い。

Top Gearでハイラックスは動いてたけどw
634地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 00:46:11.97 ID:EPNh+Ptf0
>>632
地震直後、非常用発電機はしばらく動いてたんだけど、その中で、非常用冷却装置が
正常動作しない状況に追い込まれた(と仮定)のは、損傷箇所から水が抜けたからでは
ないの、というはなし。5月頃の話題かな。

報道では、運転員が手動操作するうちに冷却機能が喪失したとなってる件ね。

未だに地震そのものによる原発の損傷について、公式にほとんど議論が無いのを
気にしてるだけ。

スレ的にはもう5月に終わってる話なので、別の話をしてるのなら、邪魔して悪かったよ。
635地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 00:53:43.71 ID:Eu3g2mQZ0
>>634
スレ的に議論は歓迎の筈だから、全然かまわんと思うよ。
だけれど仮説を立てるなら、東電か公的機関の発表資料を提
示した上で、論拠を説明して欲しいナ

データに裏打ちされた議論でないと、決着がつき辛いっての
があるワ
636地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 00:55:26.89 ID:Eu3g2mQZ0
>>633
>Top Gearでハイラックスは動いてたけどw
あの番組かァ。ワラタ
637地震雷火事名無し(北海道):2011/08/19(金) 00:59:01.59 ID:H4tjQDdQ0
冷却材喪失を気にしていますってゆうてるけど

冷却材全喪失を気にしているんだろ

冷却材は多少喪失しても炉内の水位がちと下がるだけじゃに

ちなみに今回のは3機とも

隔離時冷却が成功して炉内圧が10気圧切ったあたりから炉内の水位は低下していますね

東電のあふぉ解析にへんに誘導されなけりゃ誰が読んでもそおゆうことにはなるはずだけどね
638地震雷火事名無し(北海道):2011/08/19(金) 01:08:27.98 ID:H4tjQDdQ0
冷却材が減るのは圧力容器内への出入りの結果のせいだろ

注水しないところでプールにブローしないでぐっと耐えると

水位はほぼ変わらないけれど炉圧がどんどん上がって終いには圧力容器爆発なんだよね

注水しないでプールにブローして炉圧を保とうとすると冷却材は徐々に喪失しますですね

内部循環系の配管にピンホールとかがあると

圧力容器の出入口のところまで水位が下がって来るまでは水が直接圧力容器から出て行くし

水位が下がって出入口のところに水が無くなると水蒸気が出て行きますでしょ

こうきちゃうと燃料棒さんは水面上にこんにちわしているから

かっかして被覆のがメルトして中のがころげてダウンするのね
639名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/19(金) 01:17:04.23 ID:LNX3mDTO0
町の水道屋です
>>453
おんれいは 忘れたころにやってくる(忘れてました失礼です) いつもありがとうござ
います 遅くって大食いの機械相手 天眼鏡でちいさな綺麗な概略図 愚痴やめヨウ 

[原子炉への注水の維持・・]  8月4日保安院 炉心にたいする直接注水 3方法でやる
とか 前にあった炉心注水ポンプ車の燃料切れでなく故障とか 気付かなかったのね

[その2.(1)] 炉心注水がこれほど重要なことだったのですかいな? 今になって!! 
そういえば発災後 福島原発に不備だった緊急時の設備を 他原子力発電所に対して 可

及的速やかに構築するようネットに沢山流れてましたネ こんなに大掛りな体制をとる
表現 ? をするとは何かがあるのかな〜 今 あつい塊 が何処に行ってしまったかを

スレているのに・・自分達だけの本当のデータで 常識 道理に則って 安定冷却と確信し
ているのが伺えます 大丈夫でしょうか
>>595
よくよく詳しく出ましたね ポンプ一部不明なるも 配管口径 耐圧 材質 使用温度
配管 弁口径 流量と 発電所の定期検査 事故報告書等では絶対と言ってもいいくらい出
ていない出さないようにしていますです  本報告書 後で何かの時参考になるでしょう

いままで配管口径見つけたものです 
福二・1原子炉隔離時冷却系 蒸気仕切弁スピンドル折れの報告書h22-9-21 250A900LB
福二・1 残留熱除去系の格納容器入り口側玉型弁250A    ↑← 突合せ溶接
福一・1号機圧力容器頂部ガス抜き管27.2φ追加工事分だけです 流量は2〜3件
敦賀1号非常用復水器戻り格納容器入り口側仕切り弁直径175_6B?突合せ溶接
その他配管口径は不思議なくらい出てません 事故報告書とはそうゆうものですね
>>405       私もニュース見た タラの芽 天ぷら旨いけどどこかで原子炉注水

の話の中 消火セ 系 と聞こえた今も私こだわってる 今はなにも解らない時間経過と
共に出てくる 終戦まえの核爆弾 傍受無線の認識番号600番代でおかしいと それが

ヒロシマに 長崎も無線察知して報告上げたが最上層部 何の対処もないとか 隼の操縦
士 5時間前にわかってた事 B29迄上昇出来る体当たり出来ると 悔しがってた 

こちらは結果に大した問題なかったが(本人とそのまわりは別) 保安院の人でない非核
三原則の人・・それでは遅いでも 配管屋 福一・1 ホントの事まだ殆どわからんw

640地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/19(金) 01:46:00.14 ID:EASoQoYy0
配管が損傷したら、圧力が高いから、水が全部抜けるのに1時間とかからないことくらい
阿呆でも想像が付く。そして上からメルトダウン。表面からジェットのように蒸発するから、
塊は転げまわる。損傷箇所からジェットのように核子が放出される。
制御棒の隙間シールは熱で破壊され外に出てくる。
641地震雷火事名無し(東日本):2011/08/19(金) 02:14:40.37 ID:SX2qamoe0
危機あいつぐ各原子炉…
そこそこの知識人による、各データ読解考察、現状報告スレだったのに

そういうオシゴトがなくなっちまったら、
老人会の茶のみ話(ただし難解知識を頭に詰め込んでる理屈屋揃いで、聴いててちいともおもしろくない)
スレになっちまったなwもはや有意義性ゼロ。なくてもいい役所の天下り先外郭団体みたいなもん。

複数の原子力系部署も、
無駄に有り余る板もスレも、
ぜんぶ廃止一元化しちゃえばいいんだよwいまや2chなんて日本政府ネット部署みたいなもんだろw

なんなんだあの、看板の掛け替えだけでちっとも減ってない再編は。
不安院も安全委も全部残るんだろ…役立たずが…有事の重大ジャッジメントの決定までの時間を無駄に引き延した戦犯システム。
642地震雷火事名無し(東日本):2011/08/19(金) 02:24:31.83 ID:SX2qamoe0
ちっとは読めるレベルを探しても>>531までさかのぼるとは…w
しかもその理由もちゃんと書いてある。
実務・専門レベルって、こういうのだよな。

後はゴミクズと、せいぜい茶菓子ていどのレスばっか。

…まあなんにせよ、いまの平和ボケモード時になって持続してる政府と霞ヶ関じゃ
「また日本の原発は『狙われる』」
奴らだって内心、わかってるんだろうに…

スキをみせたら負けなんだよ、戦乱やテロの時代には。
アメリカも中国も、平和な経済時代が長すぎて行き詰まって窒息して、
大暴れしたくてうずうずしている…

隙だらけで、ちょっとした有事対処にもおたおた…
日本は、これからの時代には、徹底不利だ。

オール電化住宅が、停電で一気に地獄になるのと似ている。ある性質に特化すれば、ある苦境には徹底して弱くなる。
バカの一つ覚えの霞ヶ関、えらっそうな政党議員
これまたバカの一つ覚えのウヨサヨ極道創価

あいつらさえ、少しは人の話を色々聞くようになれば…
国政や国策のワンパターン性は失われ、柔軟対応力は増すであろうに…
連中にそう言葉で言って通じるなら、日本破綻が来年頃に前倒しになることは無かった。

「バカ殿は滅びるまで待つしか無い」自爆待望モードに日本はなってしまっている。
役人も政治家も財界人もウヨサヨ創価ヤクザも、自分たちがバカ殿だと認めはしないだろうけどねw
643名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/19(金) 07:57:30.34 ID:LNX3mDTO0
町の水道屋です
>>639
> [その2.(1)] 炉心注水がこれほど重要なことだったのですかいな? 今になって!!

表現訂正させてください

. [その2.(1)] いまの炉心注水はそんなに重要なことではないのでしょうネ 
644砂棺(大阪府):2011/08/19(金) 08:19:36.00 ID:EASoQoYy0
配管破損→1時間で水が噴出して無くなる→高温ヒュームによりセンサー類は破損→制御棒パッキン、ガスケットも破損
噴出すヒュームで近寄れず、注水工事もできないし、すでにウランからはジェットが出て踊りまくり、
周辺はヒュームが冷された埃となって降り積もる。放射性物質の体積は軽ワゴンから
その半分以下になってしまってる。そうなるのに2時間だな。
機密性あっての24時間だからね。
645地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 09:56:33.64 ID:9js4Jeht0
>>621
電源は海抜のある高所からトンネルを通して供給するんだよ。
津波被害を被らない海抜のある高所から各スペアーを含む
ポンプに電源供給。勿論パワーサプライは2重、3重の供給
ラインをトンネル内や並行して外部に配管配線するのはあたりまえ。

福島の状態とは莫大異なる。
646地震雷火事名無し(チリ):2011/08/19(金) 10:40:00.88 ID:OnHR7f1g0
>>645
地震による影響(例えば地滑り)で、トンネルが破壊されたら如何する?
647地震雷火事名無し(チリ):2011/08/19(金) 15:36:57.97 ID:OnHR7f1g0
>>645
あ、忘れていた。
並行して走らせた外部の配管配線も、地割れで同時に断線してしまったら?
648地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 16:00:47.85 ID:9js4Jeht0
>>647 南米チリって本当?何時寝てるの?張り付いてる様子だけど

地滑りする方向にトンネルは施工される。高いところから低い方向へ。
地滑り方向と並行に施工されてたら、何処まで行っても海抜0mには
行けない。
647は、その為に予備電源供給配管配線するんだよ。
パラ、トリプル、クワッドと予備供給は あたりまえ。

それと、あれしたら、これしたら、と言う問題はは簡単に対処解決できる。
あれ、これを考えなかったから現在の問題が起こっているんだけど。
危険予知とそれをシュミレートする技量が日本に無かったんでしょう。
疑問点をどんどん挙げて、一つずつ解決していくのが一番の得策です。
649地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 17:30:26.79 ID:tZy968pL0
>>648
それでも事故は人間の思いもよらない形で起きるんだよ。
人間の思い上がりが惨事を招く。
650地震雷火事名無し(チリ):2011/08/19(金) 18:46:39.80 ID:OnHR7f1g0
>>648
恥ずかしいだろw言わせんナよ
IT乞食の管理職だから、一日中パソコンの前に座ってんだよw
まァ、時間に隙がは空くんだが

>疑問点をどんどん挙げて、一つずつ解決していくのが一番の得策です。
米国で発生するような竜巻の、数倍の規模の竜巻が襲ってきたら?
原子炉の下からイキナリマグマが吹き上がったら(昭和新山みたいに)
巨大な隕石が落下してきたら?
テロリストの攻撃を受けたら?
内部にスパイが入り込んで、破壊工作をしたら?
戦争になって、空爆を受けたら?
LNG専用船が漂流して、原子炉至近で大爆発したら?

何れの荒唐無稽な話かも知れないが、可能性がゼロとは言えないワな
でも、こんなの一つ一つ解決したら、インフラなんて何も出来なくなってしまう。
>>649の言うように難しいんだよ。
別に考えることは悪くない。しかし東電を一方的に>>612で人災と断罪するのは、
スレ的にも如何かって言いたかっただけだワ
651地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 20:07:11.12 ID:tYsitppT0
>>650
まあその通りかもしれないけど原発って廃棄物の処理法が確立される前に
作りたいだけ作ってってやり方が狂ってるだけでしょ
40年以上前から現在に至るまで処分地すら決まらないわけで…
原発事故より廃棄物があふれる方がこれから先よっぽどヤバイと思うよ
652地震雷火事名無し(チリ):2011/08/19(金) 21:38:26.33 ID:OnHR7f1g0
>>651
今まで原発の「ゲ」の字も関心がなかったんじゃない?
で、何となくマスゴミやニュー即辺りを読んで、印象を
書き込んでみましたwwwってノリな
まあ普通に生活していればそんなものだが、これを契
機に少し勉強してみては如何だろう?

ここの大項目分類の、以下の2つを読んでから、また
イラッシャイなw

ttp://www.rist.or.jp/atomica/index.html
バックエンド対策
05-01放射性廃棄物の処理、処分
05-02原子力施設の廃止措置

断っておくが南米人は原発が嫌いな訳じゃないが、
好きってことでもない。今の原発はシステム的に美し
く無いと思っている。
653名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/19(金) 22:58:50.15 ID:LNX3mDTO0
町の水道屋です
寝る前にちょっと見てますよ です おやすみなさい 
654地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 23:30:28.91 ID:tYsitppT0
>>652
??
概念とかどうでもいいんだ
じゃ結果は安全に処理出来てるのか?だったら原発敷地内に使用済み燃料を溜め込まなくてもいいだろうに
現状でリサイクルも詰んでるし最終処分も詰んでるでしょ?
MOX中止にでもなったらプルトニウムだってどうするつもりなんだ?
原爆でもつくるんか?
655地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 00:00:09.86 ID:Eu3g2mQZ0
>>654
>概念とかどうでもいいんだ
南米人の主張は全て海洋投棄
国はモンゴルの砂漠辺りに廃棄を考えているらしい
プルトニウムに関して原爆転用を考えているなら、頼もしいと思うが無理だろうナ。
656地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 00:32:07.59 ID:IEWIn2+M0
>>654
ちょうど良いから是非とも教えて欲しいのだが、なんでそんなことココで聞くの?
スレ民はテンプレを見れば分かるが、別に原子力の専門家でもなければ、その産業
に携わったり、いわんや方針を決定する人達でも何でもないんだがww

只、趣味で福島第一で起こっていることを考察しているだけで、その経緯や結果に
なんの責任を負っていない。そんなスレで「廃棄物はどうする!」って声を挙げて
も「そんなの知らんがナ」って反応が返ってくるだけだヨウ。

分かりやすく例えれば幼稚園の園児に向かって「日本の政治は間違えている!」
って訴えているのと同じ状態w
657地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/20(土) 17:52:27.40 ID:0UaGrKa4O
>>1
【NHK】ETV特集「アメリカから見た福島原発事故」についての訂正とお詫び[08/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1313828725/
658名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/20(土) 22:51:40.51 ID:odg13L/U0
町の水道屋です

『事実を隠すは出来る でも事実』

良医は体温 血圧 脈拍 舌の状況 目の色 打診 他々 正確な確実な情報を持って
はじめてどう処置するか でなければ全てではないが治る身も逝ってしまう 

頓珍漢?  隠された事実の多くは時間があぶり出す 見落としてはいけないと思う
>>639 >ヒロシマに 長崎も無線察知して報告上げたが最上層部 何の対処もないとか 

無線傍受部隊 書類を全て灰になるまで燃やせ 66年后では遅い 要は燃料がどういう
経過を辿って今があるのか 日本の燃料は常識を外れたものかも知れませんね その本当

の経緯を知らなければ諸先生も対策がたてられないですね・・責任のない影響力もない
立場でのスレ なじりあいでなく 磨き合い でなければ意味ない 私もガキでしょうか 

あまり動かないので割り込みお願い 私は 触媒 すぐ動き出すですか
659地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 10:00:37.89 ID:VF7tWpN80
The Independent
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html

そろそろ日本のメディアも真面目にこういうの議論して欲しいなぁ。
660地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 10:13:07.58 ID:WTitBT190
>>658
「何かが起こった時、事実を探ろうとする者はまず調査を行い、
 事実を創ろうとする者はまず発表を行う」
とも言いますがね。
"作り物"では無い事実を知りたいのなら腰を据えて待つべきだよ。
661地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/21(日) 13:55:13.41 ID:3O8NpD4W0
やれたとしたら、赤旗だろうなw
共産党支持上がるだろうな、今回以降。
662地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 15:16:10.35 ID:yiiJRIxG0
>>659
中身を見たが憶測の羅列でヒデー記事だとオモタ
突っ込み所が満載で、指摘する気にもならない
663地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 15:29:38.06 ID:VF7tWpN80
少なくとも証言とか真面目に取ろうともしない東電よかいいよ。
証言が全て嘘というなら、ま、それでもいいけど。
664地震雷火事名無し:2011/08/21(日) 15:34:46.43 ID:23RhC8Hv0
>>659
貼られて五時間経っても突っ込みの一つも入らないのか、そんなに沢山突っ込み所があるはずなのに。
665地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 15:44:36.05 ID:yiiJRIxG0
>>663
作業員Aとか作業員Bでは、信用出来ないわナ
配管からシューって音が出たって証言があるが、原子炉一つに
つき、どれだけの長さなの配管があるか想像出来る?
致命的な部分の配管が、全て破壊されたのなら分かるが、記事
を読んでもサッパリだワ
僅かな事象を取り上げても、プラント全体がどうなっているか
分からんと思うゾ
666地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 15:53:15.82 ID:dMWtavb30
蓮池さんって、かなりオファーを断ってるんでしょうね
667地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 15:53:53.30 ID:VF7tWpN80
そりゃ組織だって証言集められるのは、当事者とか政府組織だけだからな。
668地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 16:14:18.09 ID:yiiJRIxG0
特に巨大プラントの事故の場合、客観的な事実から証拠を集めて、
真実に近づく地道な努力をしなければならない。

勿論、証言を軽視するわけではないが、あくまで部分的で主観的
な観察だから、補足的な意味合いとして用いるべきなんだヨ。
ところがゴミは、そんなめんどくさいことはしたくない。悲しい
ことに大衆もそんなことは求めていない。刺激的で分かりやすい
記事を求めるから、ゴミも証言を拾い集めてセンセーショナルな
話にする。

これは洋の東西とは無関係だが、スレ的には近づきたくないネ
669地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 16:42:04.01 ID:VF7tWpN80
うん。
保全員が本当に見たならどこの配管かはだいたい特定出来るし、
データもそこそこあるからね。

東電や政府が自分ですぐには動かないなら、こういう外圧なり
なんなりだって今は歓迎するしかないよ。

スレ違いか。
670地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 17:47:06.25 ID:WTitBT190
そう言えば、
「ラプチャーディスクが破損して水漏れするとはけしからん」
ってついったーで言ってた現場作業員が居たなw

ま、現場なんてそんなレベルだよ。どの業界でも。
671砂棺(大阪府):2011/08/21(日) 18:40:23.47 ID:AVseH+gJ0
高温であればあるほど、近所は無事なんですよね。
高温だから高速で上空に上がり、
小さな上昇風をつくるから周囲の風が集められて
近所はわりと値が小さい。

神風は吹かないよ。
予定どおり、崩壊熱は自分自身を高速で飛散させています。
小さくなるまでね。
常識で考えてもわかる。
崩壊エネルギーは自分自身をすべて大気に飛散させてあまりあるのですから。
672名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/21(日) 21:27:02.17 ID:fESkMFRk0
町の水道屋です
>>659
有難う 理解力乏しいがざっと読んだ >真面目にこういうの議論して欲しいなぁ。 
本物の真面目なもの!でなければならない・・・惑わされる人がたくさんでる

[福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実] 先ず私の考えは 起こってしまったこと
は事実として仕方ない取りあえず後の問題 一つ一つの事象がどうして起きたのかを知り

たいのですョ この文章の中にも事実のような話があるが私たちは其れをも 見極わめな
ければならないだろう そのまま読めば相当に疑い深い人でなければ ああ そうかと信

じる それを批判するのでない 納得できる所もたくさんある 世の中殆どそうでしょう
話の中に現場で体験した技術者の発言がよく出るが 技術屋さんならどの系統の配管かど

の場所だったのかそれを知りたいのです また文中 >何人かの技術者と話をした。一人
は、配管が図面と合わないことがよくあったと語っていた。その場合、唯一の解決策は
重機を使い、配管を十分近くに引き寄せ、溶接して・・とある 

書いた本人とその技術者 コールドスプリング 知ってて表現したのか 配管は熱で伸び
る 現在温度と設計最高温度差で40ミリ伸びれば単純に20ミリ短く切って無理やり引っ

張って溶接する 此れをいい加減と思わては絶対にならない してはならない 他にかな
り指摘あったので此れだけにしとく 

>>660
見たい炉心冷却水の接続口 あと>腰を据えて待つべきだよ。 待つ時間は充分に過ぎ
ている部分もある 時系列で同じ事の矛盾を指摘すればどちらかが嘘と!ガンバリマス

673地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/21(日) 21:44:30.48 ID:tUa5S0fV0
原子力事故は「止める」、「冷やす」、「閉じ込める」の3つの基本しかない
 放射線防護は「ごく短時間に」、「はなれる」、「隔離する」の3原則のみ

もう格納容器が剥き出しになってボルトが上に上がっている状態が現実に確認されているのだから
狭い容器内で水素が4%超えると爆発して容器が吹き飛び、福島の人は万単位で急性症状で亡くなるかもしれない
水素爆発で爆縮してプールの燃料がまた臨界爆発して原発自体が吹き飛ぶかもしれない
 今の冷却システムの停止に備えての冷却手段を複線化するのが第一
(気体でも個体でも人力でもエアコンでもドライアイスでも液体窒素でもスズでも
なんでも構わない)
 臨界予防にプールにホウ素入れつづけるのが第二
 カバーとダム、タンカーなどで放射性物質と汚染水閉じ込めるのが第三
防護については、作業員の方はもうα線、β線被爆の症状がでてるっぽいので
全く3原則が守られていない。こんな状態で格納容器の燃料が貫けた穴を修理させるなんてとんでもないこと
チェルノのときの作業員は30−40%は25年で亡くなったらしい
 外部被爆が5msvでも内部被爆で白血病になり労災認定された判例で、東電は高いツケを払うだろう
二桁の最小限の人数で3点の作業だけすればよい。別に収束が送れても被爆者が最小限ならばかまわない
674R(長屋):2011/08/21(日) 22:01:24.60 ID:pUg9VVzN0
そうなんですか。ありがとうございます。
専門家でもないので、あれですが、心にとめておきます。

しかし、作業員のかたも、大変ですね。
675地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 22:08:07.95 ID:ZglzCD640
>格納容器が剥き出しになってボルトが上に上がっている状態が現実に確認されている

nhkごめんなさいしたのとかしらんの?
676地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 22:11:31.61 ID:yiiJRIxG0
>>675
これだから報道は怖いよねぇ
大特集だったので多くの人が見るが、事実誤認のごめんなさいなんて
何処でやったか知らない人が大多数
677地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 22:16:42.83 ID:ZglzCD640
東電は馬鹿犬みたいだな

そっとしておけば怪我しないのにさ

ごとさんにむだにわんわん吼えちゃったなあ

うぇっとべんとについて騙らないのは遺憾ですとかってさ

ごとさんいかっていたぞ

こんごのてんかいがみものだなあ
678地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/21(日) 22:19:57.10 ID:kQGZdnyBO
今原発どうなってますか??
直りましたか??
安全ですか??
679地震雷火事名無し(北海道):2011/08/21(日) 22:35:40.44 ID:ZglzCD640
ふくいちのはもう事故用の教材化しちゃっているだろ

#1#2のは窒素封入すると格納容器に内圧が出てくる状態で

#3のは格納容器のトップシールが漏れているところにプール設定して水封しているっぽいよ

#1#2の格納容器から出たところの漏れが配管からのだったらバルブ閉めれば止まっちゃったりするけどね

#1#2の格納容器のなかみがへんに綺麗だったり希ガスが出てきたりで

妄想に走りたいところをへんに阻害してくれるのでおこまりのかたもおいでのもようだす
680地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/21(日) 23:06:31.86 ID:Bnl8KoiI0
>>675
マスコミの情報は
実用になる品質を持っていない罠

訂正もまともにしない
まあ
ひっそりと訂正しているようだがw
アリバイ工作用にw
681地震雷火事名無し(東京都):2011/08/21(日) 23:10:39.11 ID:O01Yo3FB0
動画で見る炉心溶融
ttp://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s

日本でもちゃんと最悪のケースを想定してるんじゃん
今回は最悪のケースを越えて建屋が爆発してるけど・・・
682地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 00:18:00.27 ID:On7qCbLf0
>>681
ありえないスピードで大急ぎで炉内のお水抜いてくれちゃってさ

循環ポンプのところから漏れたとゆう想定だね

あそこのラインがばっつりもげても

そおゆうお水の抜け方はつくりからしてみりだな

ジェットポンプのあたまのところのレベルまで下がっちゃったり

コアシュラウドの外側のがからっぽになちゃったりしたら

その後はお水で抜けずに蒸気で抜けるようにしくんであるからなあ

だいたいにして ああゆうスピードで炉心からお水が去ったら

格納容器の内圧があがってばくはつとかしちゃうの必死だろ
683砂棺(大阪府):2011/08/22(月) 08:07:10.90 ID:f5EUKfCu0
どの配管が破損しても1時間以内に全部抜ける。
下のほうだと一機だし、上でも蒸発して抜ける。1時間以内。
老人学者は想像力がないのでまだあると思うのだろう。
センサーはヒュームの高熱であっというまに壊れる。
センサーには耐熱温度というのがある。
バカ学者にはそれすら想像つかないのだ。
センサーの構造もしらんからな。
684地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/22(月) 09:52:42.14 ID:wcyOSo7A0
地割れ温泉は何号機から?
685地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 09:57:41.06 ID:aA0oZWgj0
なんか
一時期と比べこのスレのレベル下がったなぁ
まともな人たちどっかいっちゃったのかな
686地震雷火事名無し(東京都)(愛知県):2011/08/22(月) 10:29:00.90 ID:5os63fzV0
*今もなおセシウムや他の放射能物質は、垂れ流し状態。
*ベントのマニュアルもなかった。設計図と睨めっこして、ベントを使用。
結局時間がかかり過ぎた。
*補助電源装置2其を互いに高さが違う場所に設置とないといけないのに
数年前に2其共同じ高さで、かつ地下に設置変更された。電力会社の課長クラン以上は
知らない結果となる元北電社長も設置変更された事すら知らなかったとTVで証言。
結局何だかんだ言っても人災は免れない。
@牛肉のセシウムで騒いでいるけど、海及び他の食物ほとんどと言ってもいいくらいセシウム
や他の放射性物質が汚染されている。実際避難させるだけの場所や経済が混乱を招くから
基準値を上げて何とか逃れているが、世界の科学者や原子力開発に携わった人は、
最悪の事態だとTVで放映。今だに風評とか言ってる人達もいるが、現実であり、
何とかして、経済や混乱を今でもおさめようとしている。
TV放送でも圧力がかかりほとんど原発のニュースは見なくなった。
国民は現実問題政府の言っている事を信用している人は何%いるだろ!。国会でも日本の事はそっちのけで、
互いの党を蹴落とす為に重箱のつつ気合で何年国会を続けているんだろ。
世界を見ても日本の国会の様な国はない。
諸外国だったら、暴動くらいにはなっているだろ。
687地震雷火事名無し(チリ):2011/08/22(月) 16:47:15.63 ID:N5jBQlsb0
>>685
(´;ω;`) グスン
688地震雷火事名無し(チリ):2011/08/22(月) 17:05:59.91 ID:N5jBQlsb0
>>686
> *ベントのマニュアルもなかった。設計図と睨めっこして、ベントを使用。
> 結局時間がかかり過ぎた。
事実誤認や、原発の事象と全く関係ない話の羅列で、何を言いたいのか分からんゾ
取りあえず指摘するが、ベントのマニュアルが無いってアナタ・・・そのネタ、どこから
仕入れたの?普通に考えてもマニュアルが有るに決まっている。幾らなんでも東電
や政府が、そこまでお粗末な訳ないだろうがァァァ

問題はそのマニュアルが実行されなかったのだ。その原因は?それこそ関係者各位
が退職して、暴露本でも書いてくれるのを待つしかない。
689地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/22(月) 17:10:45.76 ID:wcyOSo7A0
津波来る前に福島第2(1じゃないよ)で白煙と地元の人が発言@文化放送
まだまだ出てるくるネタ
690地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 17:11:18.71 ID:vt7jwm1g0
>>688
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110817k0000m040142000c.html

東電の調査で出てきた話じゃない。
あとで纏めて出てくるでしょ。
691地震雷火事名無し(チリ):2011/08/22(月) 17:23:40.90 ID:N5jBQlsb0
>>690
ああ「全電源喪失時のベントのマニュアル」が無かったの話ネ
やっと理解した。が、それを責めるのはスジ違いだと思う

全電力喪失を想定していなかったのだから、ベントどころか
事態に対応するマニュアルやシステムは何もなかったのだ。

つまり責められるべきは全電力を失ったことだワ
692地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 18:07:24.51 ID:Udg7bRsA0
>>679
あれ、三号機は燃料プール含めて満水で管理してましたっけ?
たしか4号機は交換シュラウドを水で埋めてたとは思いますが。
693地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:39:22.08 ID:yll2zjAd0
>>691
「全電源喪失時のベントのマニュアル」が有っても、
水没した原発では糞の役にも立たず結局図面とにらめっこだろうけどねw
694地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/22(月) 18:45:44.45 ID:+nOjbnrs0
関東首都圏から 遠く離れたところに
作ったのが そもそも事故に対する想定内だろう
思い通り
695砂棺(大阪府):2011/08/22(月) 19:00:22.67 ID:f5EUKfCu0
まともじゃないよ。自分の脳みそを使う習慣がないから
政府の言うこと鵜呑みにしてその正当性を必死でこねくりまわしていただけ。
今更 恥ずかしくて出てこれないだろう。
いつになったら砂利と砂で封印するしかないことに気付くのだろう・。・・
696地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 20:04:53.11 ID:Udg7bRsA0
>>692
書いてて思い出した。

大方の予想通りコンテナヘッドは1号機のものじゃなかった。
番組後の検証では4号機なんで、
どうやって中で爆発したもんかと思ってたんだけど
普通に酸素があったんだろうな。

設計不備に起因する不幸なもらい事故ということで、、、ナムナム
697地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:25:33.30 ID:jEmWPhts0
http://twitter.com/#!/Happy20790/status/105600144560496640
続き1:そしたら北側の山の森林がなくなってた(*_*)森林は伐採されてきれいに整地されてたり、
すごく大きな窪地(穴にしてはデカすぎ)があったんだ。何が出来るんだろ…?
濃縮水のタンクを設置するのか、固化設備の場所かなぁ…?って思いながら車で走ったよ。

なんだろう?
698地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 21:01:34.79 ID:On7qCbLf0
>>696
薄板溶接用のプロパンとか酸素とかのボンベもあったってね

ベローズのお取替えとかしていたのかね?
699地震雷火事名無し(チリ):2011/08/22(月) 21:01:42.30 ID:N5jBQlsb0
>>697
でかいタンクも直置きだったよねぇ
ワザワザ穴を掘ったってことは、基礎をしっかり作るつもりだと思う。
原子炉の恒久的な循環冷却系を作るつもりなのでは?
700地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/22(月) 22:17:23.37 ID:SngeksQK0
 東京電力は22日、福島第一原発の高濃度の放射能汚染水を浄化する施設で、
新たに導入した東芝製の装置「サリー」から毎時約3シーベルトという高い放射線量が
観測されたため、部品交換できずに処理が停止していると発表した。
ttp://www.asahi.com/national/update/0822/TKY201108220401.html

701地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/22(月) 22:40:34.30 ID:rORCPJC00
>>700
回収効率が良すぎるのも問題ってこってすね
702地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 22:44:26.53 ID:vt7jwm1g0
あるいは、濃度の高い泥吸い込んだのかな。
それだと並列で動いてるのも同じような状態になるのか。
703地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/22(月) 22:48:29.60 ID:uBb0K9Se0
これではサリーの稼働率も期待出来ないな…
修理してるほうが長くなりそうだ
704地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 22:50:23.66 ID:a54q/Cwi0
>>702
というよりは,汚染濃度が非常に高いってことでは?
海は汚れちまった
お魚さん・・・
705地震雷火事名無し(北海道):2011/08/22(月) 23:11:26.38 ID:On7qCbLf0
あれだろ

こいにこゆいのすっておためししてみたのだろ

くりよんのときもこいにあぶらまぢりのとかすっておためししてみてたよな
706地震雷火事名無し(チリ):2011/08/23(火) 00:31:43.50 ID:tZSJooTU0
だから毒物は量が問題なんだと、何回言わせるツモリなんじゃァァァァ


        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>704
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
707砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 02:42:56.33 ID:8FifjMWh0
今も高温の塊から大気に放出され続けていない という理由が見当たらない。
708地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 04:24:25.34 ID:UxVlbe0V0
超高温の燃料団子がどんな振る舞いをするのか分かっているのかな?
アメリカとかソ連なら研究していそうだけど
709地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/23(火) 06:06:43.07 ID:J2h9eij+0
>708
簡単な資料なら
ATOMICA:シビアアクシデント時の炉心溶融進展に関する研究 (06-01-01-09)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=06-01-01-09
図1 シビアアクシデント時の原子炉格納容器内の主要な現象
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/06/06010109/04.gif
図3 シビアアクシデント時に炉心構成材料に生じる現象
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/06/06010109/06.gif
710地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 06:45:20.07 ID:UxVlbe0V0
>>709
どうも!

アメリカのCSARP計画
原子炉を用いた大規模燃料溶融進展実験並びに原子炉圧力容器健全性、
格納容器内諸現象、原子炉格納容器健全性及びFP放出・移行挙動に関する
大規模実験

実際に原子炉内で燃料を暴走させたのかな?アメリカすげー
711地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 06:56:39.09 ID:UxVlbe0V0
CORA実験はドイツで電気加熱方式で行われた実験であり、
炉外実験の利点を活かして20回以上の実験を行い多くの知見を得ている。

ドイツは燃料体を外から加熱して挙動を調べたのか。
これなら加熱を止めたら自然に冷えるね。
712地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/23(火) 07:03:30.18 ID:J2h9eij+0
一通り見てみるなら
ATOMICAのトップページから
http://www.rist.or.jp/atomica/index.html
タイトル一覧→06 原子力安全研究
で開くと資料の一覧ががあるから読んで見るといいかも
713地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 10:00:09.62 ID:vRJZFz1G0
■汚染水浄化サリー、効果想定下回る セシウム5万分の1 2011年8月20日23時42分
 東電によると、セシウム134で処理前より5万2千分の1、セシウム137で5万7千分の1に
減った。当初の想定では10万〜100万分の1程度に減らす予定だった。しかし、装置のポン
プの負担が予想以上に大きく、装置の除染能力を5分の4に落としているためという。
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201108200468.html

>>704 濃度も問題だろw そりゃ、総量も問題だが・・ 
拡散すれば・・ みんな平等に・・ 
714地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 10:11:49.14 ID:Mz6vTHaB0
地割ができてそこから放射性の蒸気が吹き出ているというロシアの報道はどうなりました?
建屋の地下あるいは周辺で実際起こっている?
それとも誤報?
715砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 10:19:34.82 ID:8FifjMWh0
地下核実験を砂漠でやるメリットは地割れが起きない、隙間ができないから。
だから真横でまた穴ほって実験を繰り返している。
砂利を厚さ20mで覆って、砂を30m覆うのが最も安全な作業かつ
完全に封じ込める。ヒュームもトラップできる。
716砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 10:25:04.55 ID:8FifjMWh0
地下深くに潜ってゆくなんてことは絶対にない。
そんな熱があるのなら、自身を蒸発させてしまうからね。
バカがつっこまないように先に言うけど
水は100度以下でも蒸発する。

もう殆ど大気に出ちゃっただろうけど、
それでも今も出続けている。

もう半分以上出たんだからあと半分のために砂で覆うよりもう手遅れだから放置しちゃえ。
とするのか。あと半分でもトラップするのか。
公務員人件費35兆円のうち1兆円使えばできることだけどな。
717砂棺(大阪府):2011/08/23(火) 10:27:19.96 ID:8FifjMWh0
軽ワゴン車1台の体積にしかならない放射性物質(1から6号)を地球全体にばら撒いたとして。
人類を滅ぼせるとはとうてい思えないから楽観的なんだろう。
ほとんど海だし。
718地震雷火事名無し(チリ):2011/08/23(火) 10:50:08.05 ID:tZSJooTU0
>>713
>濃度も問題だろw そりゃ、総量も問題だが・・ 
>拡散すれば・・ みんな平等に・・
簡単に例えれば、試験管一本で致死量が1000人分の猛毒があったと
仮定する。試験管の中身を人間が飲めば大変なことになるが、これを
福島県の海岸から海に流したら、東京での海水浴は危険か?と言うこ
と。今回の場合、重要なのは濃度と量の積なんだよ。

報道で福島第一でxxSVの放射能が!とか、xxBqが検出されました!
なんてのがあるが、それが東京でどのような影響があるか?
勿論、現場で作業する方々は切実であるが、十分に距離が離れてい
る場合は別次元の問題になる。

別に安全厨って訳じゃないが、危険性を評価するときは注意が必要っ
てことだ。
719地震雷火事名無し(チリ):2011/08/23(火) 11:33:14.36 ID:tZSJooTU0
>>710
LOFT計画の方が先かな?
小型の実験炉で実際に冷却水を喪失させて実験している。
流石に原発の開発を先駆けとして行っただけのことはある
ワな。まあ広大な砂漠を持っている国じゃないと無理だろう。

スレでは福島事故の当初から、米国からの支援としてあり
がたいのはホウ酸ではない!各種実験の蓄積から得られ
た知見と言われていたw
720地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 19:51:20.40 ID:+GTWAhs90
>>718
他人に上から目線で警告してご満悦のようだが、
東京の人は東京での生活ために「東京の濃度」をきちんと気にしてるよ

東京での生活ために「福島の濃度だけ」を気にしている東京の人なんて居ないよw
721地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 19:53:58.55 ID:31Myi8Ay0
こんなスレあったんだ
なんかすごい
722地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 20:06:16.93 ID:fIHFU3LP0
>>714
水素も
吹き出してる
723地震雷火事名無し(北海道):2011/08/23(火) 20:14:36.72 ID:BpuSBqDG0
>>714
#1のだったら現状では鉄の厚板敷きつめて気休めカバーの工事中ですよ
724地震雷火事名無し(北海道):2011/08/23(火) 20:18:41.64 ID:BpuSBqDG0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110823_03-j.pdf

#3のはほんともろに教材化しちゃっていますよ

もうね実験ですわな
725地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 20:27:53.42 ID:ld0Ek/Tf0
>>724
ふつうのプレゼン資料みたいだなw
726 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都):2011/08/23(火) 20:45:15.64 ID:hQI/JyMR0
>>725
これはなんだ、東芝が東電に受注アピールしたんか?
3号炉は日立だっけか?

間違いないな、東電がこんな一般向け説明資料作るわけないからなw
727地震雷火事名無し(チリ):2011/08/23(火) 21:01:44.49 ID:tZSJooTU0
>>720
オイオイ、日本語ちゃんと読めるか?
南米人が何時、何処で何を警告したんだ?

ピーチクパーチク、根拠もなしにパニクッて騒ぐ連中がウザいから、
静かにして欲しいだけヨ。
以前なら>>1を読んでROMでヨロってところだわ

まあ、おマイは立派なもんだワ。
南米人は東京在住だが、回りで「東京の濃度」なんて気にしている奴
を見たことナイからなァ。まあ、それはそれで正しいんだが、チョットは
気にしろと言いたくなるw
728地震雷火事名無し(チリ):2011/08/23(火) 21:21:07.42 ID:tZSJooTU0
>>724
ホント、パワポを張り付けたみたいだ(笑)

これを見ると当たり前だが、炉心が溶けて圧力容器を突破して、
床に落っこちたなんて、どう考えてもナイ罠
729地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 21:29:30.59 ID:ld0Ek/Tf0
>>728
絵に描いた餅じゃね?
730地震雷火事名無し(北海道):2011/08/23(火) 21:34:17.63 ID:BpuSBqDG0
>>724
これの圧力容器の絵 きにいちゃたなあ

いただきまあすで

ごちそおさまだなあ

ほれほれ たまってきたぞ

http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/ReactorAssy.gif

731地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 21:58:10.97 ID:ld0Ek/Tf0
理系はスパージャーとかバンカーとか、なんで長音全部とるんだろうw

アナウンサーが「サイドバンカ」ってベタ読みしてて笑った記憶が。
732地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 22:31:45.23 ID:hs77QQFQ0
>>698
ボンベ色々と残ってたということ(たしか原子炉建屋ですよね)は
内部で作業するつもりだったのでしょうか。

人が内部にはいるため、窒素がはってなかったというのはどうでしょうか?


>>724
だいぶ前からcsvには載ってない温度データ(たぶんCS給水スパジャ)が公開されてるんですよね。
これと容器下部の温度があれば簡単な流体計算ができるようになってます。

おそらく今回のこれで温度パラメータの整合性確認と、
上部空間にまだ燃料が残ってるのかはっきりさせたいんじゃないかと思います。
あとは容器からの漏れ位置を確定するのが最終的な目的なんじゃないでしょうか。
733地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 22:50:56.56 ID:0+mPNRyQ0
>>731
表記ぶれを無くす為だろ。
全角英数使わないのと同じ。
734名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/23(火) 23:02:07.46 ID:EzZ2hXF90
町の水道屋です
すごくよって帰ったチョッと見 何かあるとすぐガタガタする 100円ライター誰一番偉
い人誰 シナリオ100位あるの? こう来たらあれおだす ああきたらこれを出す 

FAXで連絡を取ってるの? 丁度いいの有った 見てください
14.pro.tok2.com/~yamahisa/kawai_kakurenbo.html


でも仕事辞める訳にはいかないわw しかしあなたにも危機が迫っている事 わかる?
735地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 23:38:35.78 ID:0+mPNRyQ0
>>700
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110823-00000002-mai-soci

誤)高い放射線量が観測されたため、部品交換できずに処理が停止している。
   ↓
正)高い放射線量が観測され対策のため処理が停止し、予定されていた部品交換は実施できず翌日送りになった。

伝言ゲームなんだろうか、それとも故意に間違えた?
736地震雷火事名無し(北海道):2011/08/24(水) 00:10:48.73 ID:lZclFvi10
>>732
あのね #4のは格納容器及び、圧力容器の帽子とかドライヤーとかはずしてあったから

そもそも窒素張っても逃げちゃうのだわな

それと

作業のなかにトップフランジのところのベローズ交換のメニューとかがまぶされていたら薄板溶接の作業がはっせいしていたみたいだぞ
737地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 00:38:48.06 ID:2vU+lINE0
>>736
ありゃりゃ、コンテナヘッドも外してあったんですか。
そしたら某国営放送はもういっぺんゴメンナサイすることになるねw

ちっと確認してみます。
738地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 00:47:44.27 ID:2vU+lINE0
739地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/24(水) 01:49:45.41 ID:TTLMxuip0
福島第1原発、3号機の注水法を変更 シャワー方式に 2011/8/23 20:40
 東京電力は23日、福島第1原子力発電所3号機の原子炉への注水法を26日に変更すると発表した。
 燃料の上方からシャワーのように水を注ぎ、冷却効果を高める。
 3号機は冷却効率が悪く1、2号機の2倍弱もの注水量が必要。そこで溶融した燃料に炉心隔壁の内
 側から直接水を注ぐ方法に変える。緊急炉心冷却装置(ECCS)の一つである「炉心スプレー系」を使う。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E0858DE0E1E2EAE0E2E3E39797E0E2E2E2
740地震雷火事名無し(東京都):2011/08/24(水) 06:34:46.86 ID:5/oBi1oa0
半年も経っているのにまだ水を掛けているのだからすごいな
 川
 川
(・∀・)
741砂棺(大阪府):2011/08/24(水) 08:35:21.86 ID:80g1XhEn0
スプレー冷却したって塊に当たるわけないのに、
老人学者公務員研究員のボケ管理職が 冷せ冷せと 汚い研究室から命令してるんだろうね。
ヒュームがどれほど高温なのかわかっていたら、スプレーをかいくぐって
大気に放散することくら想像できそうなものなのに、
夜、蒸気が出てる!って騒いでるけれど、
水蒸気じゃないぞ。金属蒸気だ。
余計な雑念を除外して普通にシナリオを考えればいい。
水が無くなる→自分自身の熱で溶けながら表面から金属蒸気のジェットが飛びだす→
ジェットのせいで転げまわる→高温のジェットがセンサーを壊す→センサーメータは当てにならない
→自分自身の発する熱で表面から高速粒子が飛び出し続けて重量が減る→内部の圧力が上がると、
時々爆裂して大量のヒュームが飛び出してモクモクと煙を上げる→
→ヒュームは高温のため上昇風を作るから至近距離は綺麗な空気が流れ込みヒュームの存在に気付かない。
今この状態ね。
742地震雷火事名無し(チリ):2011/08/24(水) 11:14:36.80 ID:E5+/xiou0
>>740
炉心の循環冷却系が生き返らないからなァ
建屋のたまり水を何とかしないと、復旧作業はおろか中に入ることも
出来ないから仕方がないんだが・・・ってか、建屋に何処から水が噴
出しているのか?そもそも噴出した水は、何処で放射能に汚染した
のか?、何もワカンネエんだから気が滅入るワ

今後どうするか?誰か計画を知っている?
循環冷却系を新設するって噂があった希ガスが、既存施設がどの
程度のダメージを負っているかも知らないンだ
743砂棺(大阪府):2011/08/24(水) 13:03:19.54 ID:80g1XhEn0
アメリカが本に書いたことしかできない。それが日本。
砂利と砂で砂丘を作り封じ込める。
これ野焼きが盛んな日本では常識。犬が糞に砂かけたら匂いすら出てこないことを見ても、
日本人は何も学ばないし習わない。
食事制限すれば長寿スイッチが入るってアメリカがドヤ顔で言ったけど、
日本には腹八分目という言葉があるにもかかわらず、ありがたくいただいている。

80%は大気に放出された後だから、いまさら・・
って考えてるんだろうな。
公務員に35兆円も払っておいて、1兆円で砂丘を作る決断もできない
自治労政権民主党。愚かな選択であった。
744地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/24(水) 19:40:58.69 ID:AhgJ6NZa0
>>742
そこらへんが表沙汰になる時はもう決意表明みたいなもんだろなw
何を決意するかは知らんが・・・

まぁ気長に待ちまひょかぁ
とりあえず4年±1年程度は想定内としたわw
745地震雷火事名無し(北海道):2011/08/24(水) 20:23:45.04 ID:/1icdEJB0
>>743
一兆円はおろか一千億と言われてる地下遮水壁すら渋ってますがな
東電が事故収束主体であるなら無理でっせ
国が巻き取るなら東電のお取り潰しは必須、そうはならないのでケチケチ対策しかできまへんのや
746地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/24(水) 20:32:03.11 ID:hOey79B80
ロシアの技術者が、チェルノの体験で砂が熱しられた核燃料と融合して結晶化すると言っていたから、
水冷式な作業を何処かの時点で砂で生めたらと思うけど、その時って何時だろw
747地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:07:07.22 ID:G1NX1rYL0
>>746
ねーよ。
水は液体だから空間を埋めてくれるが、砂は個体だから流れないんだぞ。
748地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/24(水) 21:46:53.26 ID:hOey79B80
いや、その汚染水の処理とか、どこかで決別しないと思うんだ、金銭的にも汚染流出的にも
どこかで封じ込めの段階があると思うんだ。
749地震雷火事名無し(北海道):2011/08/24(水) 21:54:22.10 ID:lZclFvi10
空から降ってきたやつは雨に流されたりするから川の水とかもすでに汚染水なんだよな
750地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/24(水) 23:08:02.42 ID:G1NX1rYL0
>>748
燃料を冷やす必要が有るうちは何らかの液体を入れる必要が有るし、
冷やす必要が無くなったら、解体して埋めた方が工事の規模も小さい上に後で漏出する危険性も低い。

丸のまま砂で埋めるなんてこの上なく低能な作戦だ罠。
751地震雷火事名無し(北海道):2011/08/24(水) 23:28:12.58 ID:/1icdEJB0
>>750
解体できるのって何年先ですのん?
燃料回収開始が10年後って話ですけど、土中に潜った燃料の断片を捜すのは難儀しまっせ
それまでは大気と海洋への汚染拡大を防ぐ手立てが必要でっけど......なんかやる気が見えまへんなぁ
752地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/24(水) 23:44:01.17 ID:G1NX1rYL0
>>751
>燃料回収開始が10年後って話ですけど
冷やし続けても10年後ね。

冷やすのやめたらどうなる事やら。
753地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/25(木) 09:37:57.86 ID:9Ouda5710
チェルノもなあたった5000トンの砂だろ。厚さも1mあればいいほうだ。
あれじゃ表面まで高温になって鉛蒸気まで飛び散るわ。
日本国内の河川の砂利と砂を全国のダンプで輸送すれば二ヶ月で埋まる。
高温が維持されるから、ほとんどの核子は砂利と砂に吸着し希釈される。
大切なのは高温の維持と希釈。わかるよね。
今のままじゃどうがんばっても人間と土壌と海の汚染は避けられない。
今の子どもたちを被曝させての作業だ。
ダンプならたった10分間ドライバー(シニア)通過・砂利落とししてもらうだけだ。
鳥取砂丘のような福一砂丘は津波・地震でもびくともしない。
今後、ブル1台で形状を維持してゆくだけだ
砂は絶対隙間を造らないからね。砂漠で地下核実験が行われる理由がそこにある。
絶対漏れない。核爆発は起きないからさらに安心。
754砂棺(大阪府):2011/08/25(木) 09:42:36.41 ID:9Ouda5710
高さ50m以上。上底50m以上。東西底辺300m以上。南北長さ500m以上。
これが原子炉封じ込め福一砂丘の叩き台だ。
関空で運ばれた土の体積は2億5000万立方メートル。
福一のこの例では 5000万立方メートル
ダンプ用の斜面は地元の土でOK。
ダンプは高速無料。現金払いで30万円くらいか?? これには突っ込むなよ。
台数延べ100万台
これでも3000億円。公務員人件費年間35兆円。
755砂棺(大阪府):2011/08/25(木) 09:44:21.66 ID:9Ouda5710
しかし冷せ! っていまだに叫ぶやつらって 完全に己の脳みそ思考停止状態だな。
脳の使い方を知らないだけ。
756地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/25(木) 11:39:14.14 ID:QUkvHWP90
方法論、技術云々あるけど、コスト(金)、要素を無視した論議は無駄だと思う。
日本が破産してでも、汚染を世界に広げさせない!!くらいの気概があるなら話は別だが・・
実際、チェルノの作業員は上記の気概の人も結構いたが、結局、病身の彼らはお金の問題で国から見捨てられた。
ウクライナとかお金の問題で、汚染地域でも活用するような方向になってる。
お金、お金、お金・・
日本だって中国が政策転換して日本に金を援助するようになったら、親中国になるよ


757地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 12:27:15.06 ID:xtrF/fOr0
>>756
>コスト(金)、要素を無視した論議は無駄だと思う。
そりゃァそうだ罠。
東電に負担させろ!って話もあるが、結局は電気料金の値上げか、
復興財源って名前の税金になる。

政権党の民主党について、多くの人が勘違いをしているが、支持母
体が労働組合ってことは、御用組合なのでイコール大企業。その意
向に沿った施策を行うので、国民に広く薄く負担を願うって事になる。
地獄の沙汰も金次第なんだが、世論を完全無視出来るほど度胸は
ないから、グダグダな対応になるのは当然だわナ。

でもサ、アレバに依頼うんぬん時の反応を思いすんだが、ゴミもスレ
も妙にミミッチクて「国産技術でなんとかしる!」
ありゃ、何だったんだろう?

758地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/25(木) 12:56:02.94 ID:QUkvHWP90
>>757
お金の流れで考えると・・
原発の利益をむさぼっているのは、官僚、電力会社、企業だから
企業セクターの人じゃないかな?もしくは過去の栄光を今も見続けてる人?

原発は国民の生活の為にあるのではなく、上記の三者の為に存在している。
被害や後始末は国民が背負うと・・
金持ちに一矢報いる方法は超インフレかな、金持ちの金が腐っていく、
賠償金額も良くわかんないけど目減りする、ついでに国の借金も目減りするw
759地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 13:07:10.59 ID:xtrF/fOr0
>>758
>金持ちに一矢報いる方法は超インフレかな
スレ地だが、超インフレの影響を一番受けるのは庶民だと思う。
金持ちは財産を「円」で持つだけではなくて、分散させてリスク
ヘッジさせている筈。これも余裕があるから出来る技なんだが。

超インフレは国の借金を目減りさせる効果があるが、実はその
手は敗戦後に経験済みで、戦費に使った国債をチャラにして
いる筈w
760地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 13:08:57.94 ID:Sh2qhAem0
>>756
コスト無視以前に東電がケチすぎまんがな
清水の階段から飛び降りた勢いで作った浄化プラントでやっと500億ちょっとでっせ
地下ダム1000億なんて何時の事になるやら
年商5兆の会社でっから単年度5000億くらいは軽いモンとちゃいますのん?
761地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/25(木) 13:14:42.96 ID:DeWI0NeX0
砂砂利で埋めろっていえば、全国の土建屋が潤う。
土建屋というのは最も世の中の金を回す連中なので、
経済的にも再建の基礎ができるってことで、内需拡大も喚起できる。
なんにもしないで無意味な預貯金で老後しか考えてない一般公務員に回すより
はるかにあらゆる面において効果が高い。

鳥取砂丘程度なら、1年で余裕でできると思うわ。
762地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 13:41:14.27 ID:xtrF/fOr0
>>760
地下ダムって良く知らないんだが、確か設置目的は海洋汚染の防止だったよね?
今、現在で海洋に流れ出している汚染水はどの程度の濃度と量なの?
資料を持っていたら教えてプリーズw
763地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 14:22:39.04 ID:IaMyLd3d0
>>760
トータル5000億だったら、
1000億×1、500億×2、100億単位×十程度で2000億、10億以下の工事+予備費で1000億
くらいだぞ。

予算全額一つに集中して博打工事やらかすヴァカはそうそう居らんわw
764地震雷火事名無し(catv?):2011/08/25(木) 15:15:28.31 ID:k/gZtBRa0

そんな事言ってたら、小さな事故より、賠償額が支払い能力を超えるような
大きな事故を起こしたほうが、免責になって加害者にとっては得だということになる。
765地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 15:31:38.97 ID:IaMyLd3d0
>>764
1945年1月に予算が無限に湧いて来ても、
菊水作戦に戦艦大和100隻は投入できないと言う話なのだが。
766地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 15:57:55.74 ID:Sh2qhAem0
>>762
それについて知ってるのは神さんだけだと思いますぅ

>>763
単年度5000億でっせ、いろいろできるんとちゃいますの?
767地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 16:06:02.26 ID:xtrF/fOr0
>>766
真に申し訳ありませんが、>>1を読んでROMでお願いします
768地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 16:39:36.28 ID:Sh2qhAem0
>>767
そないな事言ったらほとんどの人がROMらなきゃなりませんぜ
自分を含めて
769地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 16:51:10.29 ID:IaMyLd3d0
>>766
単年度5000億=来年の3月までに執行できる合計が5000億
なのだが。
770地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 17:14:21.47 ID:xtrF/fOr0
>>768
もしかしたら、一千億円使って地下遮水壁を作っても、全く
効果がないかも知れないってアナタ・・・混乱するんだワ。
それだけお金を使えって主張なら、それだけの対費用効果
があるって思うンだよ。

それを今さら>>766で「知ってるのは神さんだけ」ってネェ
>>1を熟読スベシ!
771地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 17:41:21.42 ID:Sh2qhAem0
>>769
この5ヶ月でいくら使ったと思います?
2000億くらいでっか?
しかも今年度に関してだけ言えば緊急融資された2兆もありまっせ
まぁこれは賠償にも周りまっけど、賠償もモタついてしょぼいでんなぁ
5000億で足りんかったら資産も13兆有るんでっから色々売れば良いだけの話ですわ
まぁ尾瀬とかが中国とかに買われると困った事になりますけどw
費用対効果なんて考えんで地下ダムとカバーくらいはちゃっちゃとやって欲しいんでっけどなぁ

>>770
地下水への汚染は明らかでっしゃろ
ピットからの漏出が止まったとされた後も取水口付近の汚染濃度が下がったり上がったりしてますもん
地下水経由で海洋漏出してるんは明らかだと重いまっせ
でも、どの程度って聞かれると答えに窮しますなぁ...
とは言えですなぁ、費用対効果なんて考えてる場合じゃないと思うんですな
地下ダム作れば今後の漏出は防げると思いますし、海外に対する良いアピールになるんじゃないでっしゃろか?
772地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 17:52:35.84 ID:IaMyLd3d0
>>771
例えば単年度5000億として、来年度分も見込んで1兆使ったとして、
年末辺りに容体が急変したらソレの対処には何の予算を使うんだ?

確実な将来見通しが立つまでは、予算は平均的にしか投入できない。
1兆有るのだから1兆全て1つの工事にかけろとか言うのはまさしく博打。
DQNパチンカスレベルの発想。
773地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 18:11:15.48 ID:Sh2qhAem0
>>772
> 確実な将来見通しが立つまでは、予算は平均的にしか投入できない。

そら苦しいわ、確実な将来見通しが立つのって何年先ですの?
地下ダムとカバーなんて合わせても2000億くらいでっしゃろ
しかも一旦作れば数年は持つんでっせ
目に見えない金がかかるんは判りまっけど、1兆もかからんと思うんですけどなぁ
774地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 19:07:43.30 ID:xtrF/fOr0
>>771
しつこいんだが、>>1を読んだか?
>福島第一原発の原子炉の設備状態を、
>公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に

その地下ダムうんぬんってのは、どの資料を元にしゃべっている?
オマイの書き込みは事象を説明する部分に、やたらと「思う」って使っているだ
ろう?正否の検証も全くしないでサ
それだけでも>>1を全く理解していない(≠理工学部)と分かるんだよ。

因みに北の人の専攻は何だ?
775地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 19:08:25.10 ID:IaMyLd3d0
>>773
平均的な予算執行スケジュールの中に組み込んでやれば良いんだよ。
それが本当に必要なら。

何時失業するか判らないから、車買うのにローンを組むのではなく、
貯金貯めてから現金一括で買うような感じで。
776地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 19:41:28.49 ID:Sh2qhAem0
>>774
地下ダムなんてのは東電のロードマップに入ってまんがな
入ってはいるけどさっぱり話に出ないんですわ、ひょっとしたら最近の更新で消えたんかも知れまへんなぁ
そら、推測がほとんどになりまっせ、なんせ行方不明の燃料に関して書いてるんでっから
確実に技術的な話だけしてたら東電の話の受け売りにしかならんのとちゃいます?
自分は工学部でっせ、学科は内緒だ

>>775
その予算執行スケジュールが公開されてまへんなぁ
先に書いた様に年商5兆でっせ、5000億くらい出してもええんとちゃいます?
特に汚染拡散防止策なんてのは早くに実現せな意味無いモンでっしゃろ
今年度だけでも大盤振る舞いできんもんでっしゃろか?
777地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/25(木) 19:53:40.11 ID:Q4IjKCNoO
>>760
いや、無理無理。
今年度は赤字になるところもチラホラでるだろう、きっと。

典型的な巨大アセット型産業だからな。
余裕で損益分岐点下回るぞ。
資産なんぞ幾ら持ってたって役に立たない。

778地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 19:58:56.24 ID:IaMyLd3d0
>>776
いきなり「明日から1000億の工事やります」って言ったってまともに立ち上がらないんだよ。
話だけ先に出して半年くらい経ってから決定とかやるから、
ダムとか空港とかも作れるわけで(その間に受注を当て込んだ土建屋が設備投資する)
779地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 21:11:33.96 ID:Sh2qhAem0
>>777
せやなぁ、株価も暴落してまっから内部留保も目減りしてるかも知れまへん

>>778
話が出てから三ヶ月くらい経ってまんなぁ、年内には始まるって考えてたらよろしいでっか?
でも >>777 の話を考えると期待薄でんなぁ...来年のお魚は食べられまへんのやろか
780地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/25(木) 21:14:42.98 ID:IaMyLd3d0
>>779
それこそ、相応の費用対効果が期待できるのならやるだろうし、
期待できないのならやらないんじゃねw
781砂棺(大阪府):2011/08/25(木) 21:25:37.58 ID:9Ouda5710
全国のダンプが仕事なくて遊んでるわ。
県も洪水対策でダム作るより河川底を深くしたがってる。
利害は一致するな。
全国の河川の砂利と砂をかき集めるのだ。
鳥取砂丘みたいに2重にすればいいな。
陸側の砂丘に登れば砂棺砂丘の向こうに海が見えて美しいぞ。

今のままだと、大津波・大地震きたら、浅瀬に沈んでる放射性物質まで
巻き上げられて陸に流れ込むぞ。
その前にたった2・3ヶ月で完成する砂丘のほうが安全だ。
水を必要としないから地下ダムはいらないしね。
782名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/08/25(木) 21:27:23.30 ID:4vNrtY/b0
町の水道屋です

予算委員会ですか どちらのシナリオか知りませんがどこかの力ある人の目にとまり

うまくぶんどれればいいですね 但し今はすべて順調に安定しているらしい報道です

もう少しして 熱い塊 どうなってるか みんな納得してからで いでねーのですか
783砂棺(大阪府):2011/08/25(木) 22:44:19.70 ID:9Ouda5710
津波がくれば浅瀬の放射性物質も、福一周囲の放射性物質も、内陸に流れ込んで壊滅する。
今の方法で安定と安全は無い。現実から目を背けて国民の賞賛を得たい気持はわかる。
でもな正直に言ったほうがいい。公務員が人件費削減に猛反対するために、
何百年も安全な砂丘も造れないことを。
784砂棺(大阪府):2011/08/25(木) 22:51:42.22 ID:9Ouda5710
福一砂丘封じ込め構想。
南から見て台形
上底50m以上
下底300m以上
高さ50m以上
南北長さ500m
内部から砂利10mー砂40mの厚み
容積 5000万立方メートル(関空2億5000万立方メートル)
10トンダンプ換算 約100万台

荷降ろし方法 二車線 走りながらのダンプ操作
ならしはユンボ・ブル・ショベル・ベルトコンベア、サンドブラスター等

ダンプ走行斜面は現場の土を盛る。

予算 ダンプ一台 高速料金無料 30万円
100万台で3000億円。

効果 一ヶ月でほぼ大気への放出は全て砂利と砂で吸着可能。
残りの水が染み出すが、今のフィルター処理で対処。

予算捻出は 公務員人件費35兆円の削減による。
785地震雷火事名無し(北海道):2011/08/25(木) 22:54:15.71 ID:jju1ZWPo0
また汚物君が来ているのか
786地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 23:02:41.30 ID:xtrF/fOr0
>>776
> 地下ダムなんてのは東電のロードマップに入ってまんがな
スレではロードマップなんぞ、ハナから相手にしていなかったワ
あれはパニクッた馬鹿記者が、東電の会見で何度も「何でロー
ドマップを出さないんですか!それがあれば世界中から解決の
ための知見が集まります」って大騒ぎ。
あんまりシツコイんで、東電が適当にデッチ上げましたwwって
代物だよ?

大体、建屋が高濃度な汚染水で一杯で、その発生源すら分か
らないのに、ロードマップも何もあったもんじゃねーだろうがァ
当時の混乱が分からないんだろうがネ
787地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 23:12:59.84 ID:xtrF/fOr0
>>771
> しかも今年度に関してだけ言えば緊急融資された2兆もありまっせ
> まぁこれは賠償にも周りまっけど、賠償もモタついてしょぼいでんなぁ
オイオイ、その緊急融資された金は、当座の運転資金でセイゼイもって
一年間分しかない。
現状、誰が賠償するかも決まっていないから、東電も賠償することが出
来ない罠。そこで野党提出の法案で、政府が仮払いするって話が決ま
ったのヨ。

オマイは事情が全く分かっていないから、話が的外れになっていること
を知るべし!
788福沢諭吉(不明なsoftbank):2011/08/25(木) 23:26:05.61 ID:LPeSXHY/0

皆の衆
これを忘れてはおらんかい?
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/hatudn/c_02.html
南相馬市に原発建設じゃ。
789地震雷火事名無し(チリ):2011/08/25(木) 23:38:42.90 ID:xtrF/fOr0
>>788
ワラタ
夕張辺りだったら新設出来るかも?
水がナイか

皆の衆
外出かもしれんが、南米人もロボットの現状をペタリ
ttp://staff.aist.go.jp/h.arai/fukushima/warrior.htm
790砂棺(大阪府):2011/08/26(金) 14:29:45.91 ID:7nYQ4/YA0
出来ない理由だけ書いたり、難癖だけつけてアイデア出さないなんて。
俺なら恥ずかしくてできんわ。しかしそんな奴多いなあ。
何でも疑問をもて!なんてアホ教師に仕込まれたせいだろうか・・・
791地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 19:38:35.74 ID:qi/AqwgL0
>>790
幾つか前のスレで砂棺より宇宙投棄の方が有利だと言ってやっただろ。

あ、(宇宙投棄が)出来ない理由は指摘しないでねw
792地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 19:51:34.68 ID:5Abib3UO0
実際のところロボットはどのくらい役に立ってるの?
役に立っているならもっと増やせばいいのにと思うのだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=PUhCPuDbUjg
793地震雷火事名無し(北海道):2011/08/26(金) 20:01:18.68 ID:GHMQ9/pa0
線量計測しか用途が無いから台数を増やす意味は無いだろ
794地震雷火事名無し:2011/08/26(金) 20:15:30.06 ID:0BVsNpd40
>>792-793
iROBOTの奴でも屋内は苦しいねぇ
階段の通過にあんなに苦労するようでは使い物にならない罠
やはり人間の柔軟性は偉大だワ
795地震雷火事名無し(北海道):2011/08/26(金) 20:57:12.86 ID:kEh9Nb+A0
うんこロボットが瓦礫除去作業中に変圧器壊してくれてそこらじゅう油まみれにしてくれたらしいぞ
796地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/26(金) 22:54:02.22 ID:cxImYy/j0
福島第一放出セシウム137 広島原爆168個分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011082590070800.html

 セシウム137の放出量は、福島第一原発1〜3号機が一万五〇〇〇テラベクレル(テラは一兆)、
広島原爆が八九テラベクレル。


4号機の放出量は測定せずか・・
797地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 22:59:42.96 ID:qi/AqwgL0
>>796
炉には燃料は入っておらず、
使用済みプールの燃料は(少なくとも見た目は)無傷なんだからほぼ0だろ>4号機の放出量
798地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/26(金) 23:11:53.36 ID:cxImYy/j0
首相「4号機で火災発生し、放射能濃度かなり高い」3月15日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031511160022-n1.htm

福島第1原発4号機で再び火災 再臨界阻止、白煙も
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000081.html

本当に無傷かな?無傷であって欲しいけど・・
799地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 23:14:22.97 ID:0BVsNpd40
>>796
セシウム137の毒性ってイマイチ分からんなァ
危険なの?

素朴な疑問なんだが半減期が約30年なら、広島には住めなくなると思うんだが?
どうも放射能の危険性って広島や長崎での、その後を知るにつけて誇張されすぎ
ていないか?と思う今日この頃w
800地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 23:15:34.76 ID:qi/AqwgL0
>>798
http://www.youtube.com/watch?v=AsPoBFWcP2g
緑っぽい映像が4号機プール内の核燃料な。
801地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/26(金) 23:16:26.42 ID:onFlP5I10
>>799
ここの住民は、6ヶ月前にそういう話してました。

いまさらなんで他所でやってください。
802砂棺(大阪府):2011/08/26(金) 23:26:21.50 ID:7nYQ4/YA0
東日本の人・子供に躾けておけよ。
痰や鼻汁を絶対飲み込むなって。
排出される放射性物質を胃に入れちゃいかん。
803地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 23:36:58.81 ID:0BVsNpd40
>>802
砂はまだ生きていたんだ。
オカで恐ろしい呪いを掛けているから気をつけろ。
考察スレに書き込む毎に100日寿命が縮まる呪い(恐怖)
804地震雷火事名無し(catv?):2011/08/27(土) 01:11:24.72 ID:JuRLDcBg0
>>801
こりゃ失礼w
因みに結論は?
805砂棺(大阪府):2011/08/27(土) 01:57:32.89 ID:JbAANRfh0
>>803 おまえほんと脳ミソあるか? 
アルコールで脳萎縮してるんだろ。
脳使う練習しろや 糞が

アイデア出せないクズが出てくるなぼけ
806地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/27(土) 04:24:59.67 ID:icXo3Iqu0
>>804
1.危険

2.核爆発時の高熱で大半は蒸発(消滅)した+フクシマは政府試算でリトルボーイの168倍のセシウム
807地震雷火事名無し(catv?):2011/08/27(土) 07:17:00.72 ID:JuRLDcBg0
>>806
>1.危険A
チェルノブイリに関してのIAEAの報告書によると、セシウム137
による健康被害の有意なデータはなかった筈では?
808地震雷火事名無し(チリ):2011/08/27(土) 14:42:22.18 ID:sOl9uhn00
>>801,806
スレ的には低濃度+長期間の被ばくに関して、有意なデータはナイって結論だった
ので、議論は終わりってことだ罠

IAEAの報告書を素直に読めば、放射性ヨウ素の方が危険なんだが、何でセシウムが
気になるんだろうね。しかも広島の放出量と比較しましたって、それが何に役立つ
のかサッパリ分からん。

ttp://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf
資料を当たってみたが、ヨウ素131は広島の2.5倍だね。こっちの方が重要だと思うが
、マスゴミは相変わらずセンセーショナルな数字を出したがる。まあ168個分ってのは
刺激的だが、セシウム被曝に関わる健康被害の有意なデータはナイから、思いっきり
無意味な記事だわナw

流石にスレでは誰も反応しないが、世間様は大騒ぎになっているorz
809地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 14:56:40.82 ID:xq874HkL0
グラフト重合法でつくったCIONという
放射性物質を吸収する物質を何故使わないのかまったくわからん

官庁間のもめ事が今でもある日本の官僚制度はやめた方がいいわ
税金の無駄遣いばっかりやってるからな
810地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/27(土) 15:10:41.11 ID:aiiRzlv80
>>809
そのブツは類似の物より遥かに高性能で容易に大量調達が可能なのかい?
そうでないのなら、何故使わなければならないのかまったくわからんw
811地震雷火事名無し(チリ):2011/08/27(土) 15:12:13.38 ID:sOl9uhn00
>>809
テストや実験は済んでいるの?
資料があったらヨロ
812地震雷火事名無し(旅):2011/08/27(土) 21:31:13.97 ID:+NXU/z2R0
16万テラベクレルのセシウム137の量を計算してみろ。何マイクログラムしかないんだよ。
813地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 21:37:34.42 ID:tj+4Jm2K0
セシウム1kg=約3000テラベクレルだよ。
814地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/27(土) 22:19:29.80 ID:aiiRzlv80
>>813
1gだと思うが。
815地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 22:58:15.17 ID:tj+4Jm2K0
セシウム137は、3.215 TBq/gでしょ。
816地震雷火事名無し(旅):2011/08/27(土) 23:08:46.35 ID:RxLxO0Kl0
砂丘化は始めてよろしいですか。
荒熱は取れたようですが。
817地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/27(土) 23:23:16.20 ID:aiiRzlv80
>>815
だから、kgじゃ無いと。
818地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/27(土) 23:41:09.21 ID:aiiRzlv80
スマソ補助単位一つ分間違えたorz

3*10^9Bq≠3TBq (=3*10^12Bq)
だな。
819地震雷火事名無し(catv?):2011/08/28(日) 05:42:20.78 ID:S1sHDp2M0
結局何十キロかのCs137がばらまかれている訳か
820地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/28(日) 08:12:39.83 ID:5yERfWkT0
今回大気中に放出されたセシウム137は10PBqって言われているね。
チェルノブイリのそれは87PBq。で汚染水となったヤツだけど、建屋に10万トンの
高濃度汚染水があって、5万トンは既に処理済みということだから、計15万トンの
汚染水がある訳だ。そんでそれは1ccで1.9×10の6乗ベクレルの濃度ということだから。
単純計算で300PBq分の汚染水でそのうち100PBq分は処理したということになる。
この汚染水を誰かがトチ狂ってうわぁああああ!って全部東京とかにばらまけば
チェルノブイリ越えです。本当にありがとうございました。
821地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/28(日) 08:14:06.52 ID:Kw9TR5uG0
放射性硫黄35がアメリカで検出されているようです。
本スレの見解をお願いします。
822地震雷火事名無し(福岡県):2011/08/28(日) 09:10:08.43 ID:O4w2rZLo0
>>821
注水した海水は核燃料もしくはその極めて近傍にまで到達していた事が証明された
823(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/28(日) 10:08:08.13 ID:GPoY+OYu0
>>821
・放射線による塩化ナトリウム(海水)の電離作用と強力な中性子がフクイチで発生していた。
・東電発表では3号機プールから採取された水が強アルカリ化していた理由を
 > 建材のコンクリート由来 < だとか言っていたが、塩の電離で水酸化ナトリウムなどアルカリ属系が主要因に・・・
 → 酸性物による金属腐食防止に行う電極を外したのはそれでか?
824地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 10:46:52.81 ID:iyPPVnR60
Cs137で300PBqだと、燃料棒で、丸々1基分くらいの分は水に溶けてる感じか?
チェルノブイリがその数字で3〜4割くらいだよね。
825地震雷火事名無し(catv?):2011/08/28(日) 14:19:41.52 ID:S1sHDp2M0
>>822
つまり一応冷えてるってことですね。ああ、地中にあるんですね。
826地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 17:45:25.23 ID:SK5GIFpN0
>>824
諸説有るが3〜10%くらいだが>チェルノブイリの放出量
827地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 19:38:23.80 ID:61oE6+8WO
>>1
【原発問題】福島第一原発4号機の爆発、3号機から水素流入か フィルターに逆流の痕跡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314450715/
828地震雷火事名無し(チリ):2011/08/28(日) 20:41:32.21 ID:oUuTzecS0
>>827
うむ、
スレではその仮説が一番の支持を集めていたが、
その通りだったナ
まあ他の仮説は、かなり無理があったがw、
829地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 20:57:36.28 ID:61oE6+8WO
>>1
【原発問題】菅首相「福島県内に放射性廃棄物の中間貯蔵施設を設置したい」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314450562/
830地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:01:50.76 ID:SK5GIFpN0
>>828
>まあ他の仮説は、かなり無理があったがw、
燃料棒もラックも見た目全く無傷なのに、爆発するほど大量の水素が出たとかなw
831地震雷火事名無し(チリ):2011/08/29(月) 01:11:44.23 ID:Rx6QnvFK0
>>830
4号炉が傾いている!
崩壊寸前で、もう御仕舞だァァ
ってな騒動もあったナ

ホント、バカバカしい話だw
832地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/29(月) 05:02:43.71 ID:vpRQkjRt0
技術的コメントをお願いします

854 :名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:51:55.39 ID:qv+PcCmnP
    IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n2.htm

    「東京電力は少なくとも20年前に電源や水源の多様化、原子炉格納容器と建屋の強化、
    水素爆発を防ぐための水素再結合器の設置などを助言されていたのに耳を貸さなかった」

    2007年のIAEA会合で、福島県内の原発について地震や津波の被害が予想されるのに
    対策が十分でないと指摘した際、東電側は「自然災害対策を強化する」と約束した。
     しかし、東日本大震災で東電が送電線用の溝を設けるなど基本的な津波対策を怠っていた
    ことが判明。
    福島原発事故は世界に目を向けなかった東電の尊大さが招いた東電型事故だ」と言い切った。
833地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/29(月) 05:21:18.47 ID:7tc7ToDR0
とりあえず「放射能漏れ」という言い回しはおかしい。
834地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 05:35:46.53 ID:AE940cfq0
地震で原発が壊れてしまった事については、東電が言い逃れできるかどうかわからないが、
少なくとも事後の避難範囲として狭い範囲のみを指定し、福島から他地域へ移住する
機会を多くの人から奪ったことについては、4年後に多くの人に健康被害が出たときに、
国と福島県、東電には十分責任があることになるとおもう。さらに、speediを公開せず、
東京など他地域の人たちに避難するための材料を与えなかった点についても政府は
責任を問われて当然だとおもう。
835地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 07:20:12.08 ID:t+oV1EzX0
>>834
移動制限していたわけではないから「自己責任」だろ。
もっとも、思い込み以外で健康被害が出るとも思えないが。
836地震雷火事名無し(福島県):2011/08/29(月) 08:59:04.84 ID:UqjjL3YV0
強制的に避難阻止なんて軍事国家じゃないと無理でしょ

国と東電は避難費用の負担表明が遅くて実質的に避難を妨害した
837地震雷火事名無し(チリ):2011/08/29(月) 09:59:45.15 ID:Rx6QnvFK0
>>832
こいつの発言は、恣意的なモノを感じるんだが、南米人だけか?

以前にスイスでコンサルティングをしていた際に、水素爆発を防ぐ
ための装置を、東電に売り込んだが成功しなかった過去がある。
その恨み節に聞こえるンだがw

公平に比較するなら、世界中の同形式の原子炉が対策を施している
にも関わらず、東電だけが怠っていたのであれば、非難されても仕
方がないと思う。でも国や地域によって、災害などの条件も異なる
から、一概に言えないだろうナ

だからコメントも技術的と言うよりは、どちらかと言えば思想や政
治的なモノになるってことだ罠ァ
838地震雷火事名無し(チリ):2011/08/29(月) 12:02:22.10 ID:Rx6QnvFK0
>>834
避難指示に関しては、全て国か地方自治体の責任だと思うが、違うのか?
東電は一民間企業なので、避難に関して何か出来るとは思えないが、可能な
法的根拠があれば、是非とも教えて欲しいw

東電に出来ることは、知りえた情報を国に伝えることだけだと思うゾ
839地震雷火事名無し(WiMAX):2011/08/29(月) 13:44:21.49 ID:RblCm+EH0
http://www.youtube.com/watch?v=gFsKlAp4XLQ

ガンダーソン氏が「3号機の燃料棒が1マイル飛んだのは原子力規制委員会の報告で本当なんだよ」
っていう動画

動画の最後に、使用済み燃料プールが著しく破損している写真
って言うのが出てきているのだけれど、
この写真から燃料プールの破損状況が本当に分かるのか、検証をお願いしたいです
840地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/29(月) 14:51:04.22 ID:L5h9Xc840
日本の産業無くして成り立たないアメリカの産業があるから、
被曝しようが最後まで働いてもらわねばならない、
時間稼ぎです。とにかく安全だ!アピールが大切。
841地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 15:17:11.21 ID:wxAWeux20
3号の注水切り替え延期ってその後記事あった?
配管が4号のプールと同じ素材だから交換するってのしか見てないのだが・・。
842地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 18:49:34.87 ID:t+oV1EzX0
>>839
手前側の崩れた壁の一番上がちょうどプールの口の高さ。
で、プール自体は外壁よりも1枚奥に有る筈だが手前に瓦礫が積もっていてよく見えない。
つまり、健全とも壊れているともこの写真からは断定不能。

因みに、1、3、4号機の内2機分(東電曰く3、4号機)のプールの水中映像を東電は公表している。
843地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 18:51:54.67 ID:LcEgLrrCP
>>841
たかよし(@ystricera)-「3号 注水」の検索結果 - Twilog
http://twilog.org/tweets.cgi?id=ystricera&word=3%E5%8F%B7+%E6%B3%A8%E6%B0%B4
844842(チベット自治区):2011/08/29(月) 19:01:20.51 ID:t+oV1EzX0
スマソ方向を勘違いしたorz

壁と言うか柱が全部残っている方が東で燃料プールは南側に有る。
つまり、この写真で言うと裏側w
845地震雷火事名無し(福島県):2011/08/29(月) 19:48:05.42 ID:RlEnB/Pb0


東 電 の せ い だ    東 電 が 悪 い    東 電 を つ ぶ せ

 
       謝  罪  と  賠  償  を  要  求  す る
846地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 21:04:16.25 ID:LcEgLrrCP
ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU
847地震雷火事名無し(catv?):2011/08/30(火) 01:08:58.39 ID:jNPs41ZF0
>>845
東電を一度倒産させて、発電と送電を分離することに賛成!
848地震雷火事名無し(チリ):2011/08/30(火) 10:39:19.69 ID:uAz4Bg8k0
>>843,846
よそ様のリンクだけを張ることは、スレ的に迷惑だと思います。
自説を補強するための資料として提示することはアリですが、
何も無いのであれば他でお願いします。
849地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/31(水) 15:42:33.14 ID:6xQs1poj0
>>838
消防と救急と警察に通報するのが普通の企業だわな。
原発の場合、他に国にも通報する義務があるが。
東京電力は、国にしか通報しなかったね。
そして、民主党政府は当初半径3km、後に半径20kmしか退避させず、SPEEDIも隠蔽した。
850地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 16:38:18.44 ID:S4nT74Vp0
>>849
>消防と救急と警察に通報するのが普通の企業だわな。
で、消防士と警察官に大量の被曝者を出す。と。
851(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/08/31(水) 18:17:03.75 ID:EU9zBVch0
>>838 >>850
平成20年度に 「原子力総合防災訓練」がフクイチで行われている。
3号機で事故が発生して放射能が周辺に漏れたという設定で・・・まさに今回の事前訓練に等しい。

それには事業者側(東電)の消火隊の行動 や 国(消防・警察・自衛隊)との連携もはいっている。

でも最初の被害予測と行動指針に使うスピーディを・・・・民主党政府は隠蔽した

訓練では事故発生の翌日早朝(今回の場合では1号機爆発日の朝に当たる)には
スピーディ予測で高影響を受ける周辺住民は行政手配で影響圏外へ避難するようになっていた

しかし、管や枝野は行動を阻害した

余談だが、
一般立ち入り禁止区域周辺で検問などを行っていた警察官達(各都道府県応援組)は
線量計も持たされずに汚染状況も知らされないまま高線量下で働かされていたそうだ。
852地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/31(水) 18:30:43.73 ID:S4nT74Vp0
>>851
>余談だが(ry
国への通報と別口で警察消防などに出動要請出すと、
チェルノブイリの消防士(全滅)みたいな事が起こるぞ。
と言う話なのだが。
853地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/31(水) 18:39:05.42 ID:AQRu4AZz0
JCOのバケツ炉でも消防が被曝してるし
854地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 22:11:26.72 ID:SUzyeTcg0
>>215

2011年8月25日福島第一原子力発電所1〜4号機使用済燃料プール水サンプリング結果(10.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110825_02-j.pdf


これで時系列はかなり絞られたっぽいですね。
それにしても何で今さら公開なんだろうか。
855地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 22:32:28.94 ID:SUzyeTcg0
いつの間にか並列に組み替えられてる。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110824_02-j.pdf
2011年8月24日2/3号機タービン建屋滞留水の移送概念図(13.7KB)

とりあえずこれで二系統確保。
だが冗長性はそんなにましてないだろうな。


対象はこれかとおもったけど別物。
2011年8月3日水処理設備概略系統図(バイパスライン設置)(17.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110803_04-j.pdf

と思ったがこれだった。
2011年8月18日水処理設備2系列運転概略系統図(17.9KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110818_03-j.pdf

並列化まで、だいぶかかったね。
中身をちょっと確認してみます。
856地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 22:40:44.83 ID:SUzyeTcg0
>>855

サリーからも一応は
SPT(A)に戻せるようになってるけど
バイパスラインまで用意するぐらいだから
ほとんど使う気ないんだろうね。

サリー側で不具合おきると全段停止のうえ
高線量被曝のフィルタ交換の可能性はあるかな。
一応、SPT(B)で品質チェックしてるんだろうか。
まぁ、戻せないっぽいので結果は同じだろうけど。
857地震雷火事名無し(北海道):2011/08/31(水) 23:54:36.06 ID:JEaN+ASA0
あそこのバイパスライン設置とゆうのは

合格水タンクに行くアレバからの専用の配管を用意しましたとゆうことだよ

それまでは さりいとかと共用のでしたけどね
858地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 23:57:18.86 ID:/dMetJoZP
>>851
線量計は持ってたよ
会見でおしどりがその時計測した数字出せって園田追求してたよ
859砂棺(大阪府):2011/08/31(水) 23:59:41.92 ID:tzgokc790
水蒸気が上がってる!なんて阿呆が叫んでいたっけ。
私の言ってたとおり、燃料から吐き出されるヒュームでしたね。
今も出てるのはヒュームです。放射性粒子そのものです。
砂利と砂で覆うしか道はありません。
860地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 00:55:38.85 ID:FufrEiMj0
>>854
これの事前調査ってことかな。


2011年8月16日福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールにおける塩分除去装置の設置について(15.9KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110816_01-j.pdf
861地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 01:03:30.04 ID:FufrEiMj0
3号機 >>123
2011年8月25日福島第一 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(11.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110825_03-j.pdf


2号機 >>126
2011年8月30日福島第一 2号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(11.1KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110830_03-j.pdf


1号機 
2011年8月30日福島第一 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(13.4KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110830_02-j.pdf

2011年6月23日福島第一原子力発電所における空気中放射性物質の核種分析結果(6.96KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110623_05-j.pdf


あとこれ
2011年7月25日T-Hawkによる原子炉建屋開口部のダストサンプリングの結果について(216KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110725_02-j.pdf
862左巻きのボケ(東日本):2011/09/01(木) 01:21:09.30 ID:TsOsv5EP0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
863地震雷火事名無し(catv?):2011/09/01(木) 02:14:58.47 ID:uWY3NjGw0
報道では圧力容器と格納容器を水没決定!ってな話ですが、
マスゴミが参照した東電の一次資料を持っていませんか?
864地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 02:41:48.32 ID:/x2wXeE/P
マスゴミ……なんて汚い言葉使う子にはおせえてあげません

プール並びに炉心からの燃料取り出し作業のイメージについて(PDF:390 KB)
865砂棺(大阪府):2011/09/01(木) 07:22:32.82 ID:juMgYHVv0
燃えてる木に水かけたら何が起こるか、あまり勉強しないで遊んでる奴ほど知ってるね。
水蒸気と炭素の粒みたいなのが一機に飛散する。
福一から立ち上る煙はそういうもの。
霧に付着した重い核子は風船のごとく飛散しやすい。

森林火災や野焼きには砂なんです。金属火災にも砂は定石。
高温が維持されてさらにヒュームが飛び散るが
砂利と砂が全て吸着する。できるだけ厚く覆うことが大切。
関空の五分の一の体積で砂丘を造れるのだ。
公務員人件費35兆円の中 緊急削減・組合を追い出してでも1兆円を
捻出するべきだと思うよ。
866地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/01(木) 12:22:31.07 ID:RiGKR4GX0
>>865
ヘリから目薬を落とした時の自衛隊員の勇気には敬意を評さざるを得ない。
867地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/01(木) 12:29:38.73 ID:zxpybOWS0
おまけにあの頃はごめんな再臨界…
868地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/01(木) 17:14:05.62 ID:5y8HdhLM0
2号機ベロシール70度台から130度台に急上昇しているの
心配なんだが・・・
だれか見解をくれ
869砂棺(大阪府):2011/09/01(木) 19:16:32.19 ID:juMgYHVv0
1−3号機はちゃんと水没しているので問題は無いという阿呆がいるが、
もし現場がそれで満足しているのなら頭を殴ってやりたい。
まだ反省もせず津波が30年来ないという前提で水かけ続けてやがる。

デメリットもあるかもしれんが、
津波にもびくともしない核子拡散防止方法は

砂丘封じ込めしかないのだよ。
870地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 22:03:46.12 ID:KuLDyscl0
>>868
特に問題無さそうですね。
前からぴょんぴょん跳ねてますし。

何かあるとしたら数日前に
格納容器内に漏れている燃料と
水が接触したかもしれないことぐらいでしょうか。
871地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/01(木) 23:41:03.56 ID:QldyPfq80
もう一日二億ベクレルしか出ていないのだから、年間880兆ベクレルの規制値に比べるとほとんど出ていないといってよいのではないか
ヒュームならこんな値では済まない

燃料は回収する必要があるので砂かけは論外
872砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 01:17:04.63 ID:CkV54Jm10
回収するために津波無視か・・ 阿呆にも程がある。
きっと教科書か投資家の顔色見てるんだろうな。
そうか思考停止状態。価値判断力ゼロ
873地震雷火事名無し(北海道):2011/09/02(金) 01:20:49.38 ID:NP2YpALJ0
>>861
データが悪くなくてお困りの方もおいでのよおですね
874地震雷火事名無し(長屋):2011/09/02(金) 01:30:59.32 ID:OE4joRaU0
作業員を派遣している元締めからの情報だが、
3号機は人が近づけない状態のようだ。
875砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 01:41:19.00 ID:CkV54Jm10
燃料を回収するだと? 福島人の機嫌をとるためか?
そのために全国にさらにヒューム落とす気かな?
まだ津波来ないという前提で作業目標作ったようだな。
いつになったら目覚める?
高さ50m 東西底辺300m 東西上底50m以上 南北長さ500m以上。
だいたいこんなもんで けりつくわ。2ヶ月で放出がゼロになる。
さっさとやれ。政府。
論理的思考しろよ。先ず目の前の人類の命を救うために放出を止める。2ヶ月。
あとはどうするか100年かけて考えるのと。
100年間、多くの人を被曝させながら水かけ続けるのと。
どっちがましか。 阿呆でもわかるわ。
876砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 01:42:45.18 ID:CkV54Jm10
多くの人を被曝させて、さらにヒュームを世界にばら撒いて、さらに津波で壊滅のリスクを負ってまで
福一を更地にする価値がどこにある。論理だよ。わかるね。
877 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都):2011/09/02(金) 02:30:35.96 ID:eKOeK1hg0
>>874
信ぴょう性はあり?
しかし、作業員の皆さんの内部情報が少ないですかね
もちっと出てきてもいいだろうに
半年もしたら増えてくるかな
878地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 02:56:03.46 ID:hOAQ62cz0
>>871
ヒュームつーのは「溶接時に発生する金属蒸気」であって、核関連の用語では無いのだがw

言うまでも無い事だが、発生した所でそんな遠くまで飛んで逝かないし。
879砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 08:00:49.88 ID:CkV54Jm10
津波でこんなひどい目にあって反省してるはずなのに、
まだ津波が来ないという前提での作業は全て却下。
今溜まってる超高濃度汚染水は間違いなく陸地に流れる。
引き波で全て海に持って言ってくれるとでもお思いか?
ヒュームという単語の使い方がおかしいから砂棺がおかしいという理屈にならんだろ。
本質を話してるときにアホか? >>878
880砂棺(大阪府):2011/09/02(金) 08:05:19.55 ID:CkV54Jm10
核子は時分より軽い水蒸気の核となってでも高く舞い上がるのだよ。
どうやらイメージできない阿呆がいるようだ。
パラシュートにぶら下がった人間が核と思えばいい。
風でどこまでも飛ぶ。
もちろん高速の核子が壁や空気に衝突してそれで埃のように降り積もっているだろうが、
空気が暖められてミニサーマルが発生して乗る。それが夜に見える煙や霧ね。
あれ水蒸気だと思ってる阿呆はどうにもならん。
881地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 09:38:04.23 ID:hOAQ62cz0
>>879
お前の脳内妄想(だから正式な用語では無い)と言っているのだが。
882地震雷火事名無し(チリ):2011/09/02(金) 10:12:04.51 ID:y5m9Vy2z0
>>871
http://www.jnes.go.jp/kouhou/unkan/unkanhp2010/book1/#page=595
排出管理の目標値などについては、上記の資料が詳しいですね。
それにしても、1単位が一般人にとっては、ちょっと小さすぎるかもですね。
普通にxx兆ベクレルとか言われたらビビります罠
883地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/02(金) 12:41:53.68 ID:62CqIf9Q0
>>882
アヴォガドロに文句を言ってくださいw
884地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/02(金) 12:45:10.76 ID:hOAQ62cz0
>>883
彼は発見しただけで作ったわけでは無いぞ。

造物主に文句言わないとw
885地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/02(金) 16:13:12.79 ID:rSyB2FnR0
人間一人6000Bqはあるから、第一発電所全体で3万人分くらいの放射能だな
働いている人3000人から出ている分の10倍くらいだ

測定限界より高いだけで、もう基本的に大気には出ていないというべきだと思うよ
886(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/02(金) 18:00:40.37 ID:e3neGFZI0
>>885
「大気には出ていない」ということのサンプリング結果を東電に出させてから
第三者的機関で実証した上で、マスゴミの取材陣を大勢フクイチ構内に入れるべきだな
887地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/02(金) 18:12:51.17 ID:CFc46GNk0
これはどうなの?

4号機使用済み燃料プールから漏洩確認
@保安院会見
888地震雷火事名無し(チリ):2011/09/02(金) 21:18:41.84 ID:y5m9Vy2z0
>>887
何の話じゃ?
モチッと詳しくw
889地震雷火事名無し(catv?):2011/09/02(金) 21:46:08.75 ID:4K2gW3In0
>>886
胴衣
隠しどおしで大本営発表されても信用度ゼロ
890地震雷火事名無し(catv?):2011/09/02(金) 22:28:31.42 ID:9suZnNtt0
>>889
胴衣しない
自治体や各研究機関の、モニタリングポストのデータを見ているか?
東電の発表と矛盾はナイと思うゾ

大本営発表と決定的に違うのは、別ソースからデータを拾うことが
出来るってことなンだがw
891地震雷火事名無し(catv?):2011/09/02(金) 22:33:56.86 ID:4K2gW3In0
あのねー。モニタリングポストで第3者が判ってるのは東電も発表済み。原発の中については
知ってることも発表してないでしょ。だから大本営なのさ。
892地震雷火事名無し(東日本):2011/09/02(金) 22:56:03.00 ID:5Qr5qlKd0
>>888
いや、今日の保安院の会見で発表されてたようなんですよ
893砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 01:10:29.32 ID:18uHbK5O0
煙のモニタリングポストは無い。離れたところにある。
あの煙の濃度なんて恐ろしくてだれも測りにいけないでしょ。設置もできない。
もう結果でてます。ウルトラマンだけが収束できる。
でもいないから、離れて砂や砂利を積み上げて封じるしかないのです。
人間の限界を知らねばいけない。能力以上のことはできません。
894砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 01:14:11.59 ID:18uHbK5O0
東電が公表できない事故直後の6時間の空白は、阿呆でもわかる
退避していた。それだけ。組合と結んだ労使協定どおり。
こんな労使協定あるかぎり原発は動かしてはならない。
895地震雷火事名無し(茨城県):2011/09/03(土) 01:39:56.53 ID:p8VWr+YP0
死んでた炉心スプレー系どうやって直したん?
3号機近づけない状態なんでしょ?
896地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/03(土) 01:42:52.67 ID:bitkvXCp0
国の法律では長期電源喪失を想定しなくてもOK
活断層の定義を運用側に都合良くし、しかも過小評価
国の法律では原子炉の真下にさえ活断層がなければOK 
東電と国は60年間の運転にゴーサイン出していた
非常用電源は津波に流れやすい海側に設置
事故の半年前などの電源ブラックアウト 原因究明せず運転
過去、7時間臨界に達していたのに公表は何十年もあと、他事故隠し29件以上
3年前に10m級の津波がくるのを予測し手を打っていなかった
予測は事故の数日前に国に提出
プルサーマル導入はやらせだった
途中から反原発になった前福島知事の別件逮捕と国の強引なプルサーマル推進の時期がかさなる
津波のみが原因いや地震での破損もあった/なかった 東電の発言二転三転
明治三陸沖津波は今回震災規模に近い 福島には来ていなかったが緯度が少し下がっただけ
どうだいこれでも天災だというのかい
897地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 01:44:19.21 ID:szFFi4yv0
その羅列を見る限り、間違いなく天災だな!
首尾一貫してて何も不自然なところがないだろ?
898 【東電 64.8 %】 (岩手県):2011/09/03(土) 01:52:07.65 ID:SfQq+nBI0
使用済み核燃料プール水漏れか 福島第1の4号機
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E79E8DE2E0E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2
 東京電力は2日、福島第1原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールから
水が漏れている可能性があると発表した。水漏れに備えて設置した容器の水位が
上昇していた。プールの壁に付いた結露が原因の可能性もあり、慎重に調べる
899地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/03(土) 02:41:58.42 ID:lNHvXfjY0
>>891
東電は社長から末端社員に至るまではまさに神にでもなったかのような振る舞いだったから、天災っていえば天災だよね。
900地震雷火事名無し(長野県):2011/09/03(土) 02:46:13.10 ID:ED8raNLF0
みなさーーん、サイエンスゼロ見ましたかーーー
901地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 02:53:53.69 ID:TdyvHG71O
こんな杜撰な隠蔽会社、早く潰して全員タイーホしろ
そして、ふくいち強制送還して、ただちにじゃなく、じわじわと苦しんでタヒね
902地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/03(土) 06:07:04.06 ID:L9vsktFR0
事故が起こる前は何があっても「絶対安全です」
事故が起こった後は何があっても「想定外です」
これで原発は安全だって事になるんだから簡単な話だ
903地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/03(土) 06:46:58.13 ID:mnvBZM8s0
>>898
結露って・・・4号基はそんなに蒸気だらけなの?
904地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 07:01:26.35 ID:o6HTYU3o0
昨夜のNHK教育で、圧力容器から格納容器に核燃料が落ちるとこまでは見せた、
底に溜まった核燃料が格納容器を熔かして、地下深く沈むところは見せない。

登場した専門家も、当然ながら、核燃料が格納容器で停まるとは考えていないはず、
専門家は何処まで沈むか求めているはずだが、何故かNHKは隠した。

核燃料が沈んだ方が、当面の安全には好都合だから、政府もNHKも積極的に
宣伝できるはずなのに、不思議だ。

NHKの画像からすると、沈まずに原子炉に残った核燃料は極僅かな量になる、
その僅かな核燃料を冷すのに四苦八苦している東電は、何をしているのだろう。

その辺の、微妙な金銭的問題があるので、隠す必要も生じるのだろう。
905地震雷火事名無し(catv?):2011/09/03(土) 08:21:00.50 ID:AD2X69pW0
ほら あの工程表があるからw
30年も家に帰れない被害者カワイソス
嘘つき東電逝ってよし
906地震雷火事名無し(関西):2011/09/03(土) 08:36:11.73 ID:JV2iXxwxO
今回の事故は果たして津波による電源喪失が全てだ
ったのだろうか?地震の強烈な揺れによって圧力容
器下部に位置するの循環冷却の送り側パイプやジョ
イントに破談や亀裂を起こしていたとすれば一瞬に
して容器内の冷却水が抜け落ちていたはずである。
その場合いくらECCSで注水しようがジャジャ漏れで
何をしようが意味をなさなかったことになる。
907地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/03(土) 09:43:47.59 ID:Y+SjuDQv0
格納容器を破って地下へ落ちてると言う人は一度現実見た方がいい。
結局そんな事はありえない。

100歩譲って運転中の熱々の燃料を叩き落してずっと水を一切かけなかったら
コンクリにくぼみが出来るぐらいの凹みは出来ると思うけどね。
908地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 09:54:01.48 ID:MTBg63Hz0
「一瞬にして容器内の冷却水が抜け落ちる」というシナリオは確かに存在はするのだが

内部循環ラインの破断では起こりえないお造りだよな
909地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 10:05:10.43 ID:MTBg63Hz0
ちなみに内部循環ラインの破断は

あのレベルの地震では発生してもごくごくふつうだろ

てか けっかもげなかたららっきいとゆうものなんだろ
910地震雷火事名無し(チリ):2011/09/03(土) 10:41:59.45 ID:W6z+GnNh0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/930/99/N000/000/001/129993150905916220441.jpg
再循環ポンプに接続されてる配管のことね。。。
911地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 10:53:20.22 ID:9mfir6M50
原発を乗っ取るコンピュータウイルスはどう侵入したのか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/02/news080.html

912地震雷火事名無し(チリ):2011/09/03(土) 11:09:23.26 ID:W6z+GnNh0
>>906
もしそういう事実があったとしても絶対に公表はしないね。地震の揺れで
壊れたなんてことになったら、全国の原発に可能性が指摘されるからね。
913地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/03(土) 12:00:43.38 ID:YoinSs5B0
>>907
コンクリってそんなに熱につよかったっけ?
核燃料がとけたやつは、冷却しないと何年も溶けたままじゃね?
溶けた鉄ならすぐに冷えて固まるけど、それとはまったく話が違う。
圧力容器はステンレス製で15センチから30センチの厚さがあるそうだけど、
溶けた燃料が底にたまると三時間くらいで穴あけてしまう。
燃料がすべて水没してりゃまだ大丈夫だろうけど、一部でもそうじゃない
ところがあったら、そこはどうなるかわからんのじゃまいか。
914地震雷火事名無し(東日本):2011/09/03(土) 12:17:29.13 ID:rw9GAZh/0
>>907はネタだろ...
915地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 12:19:21.38 ID:MTBg63Hz0
>>910
しょうさいはこんなのだよ
http://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/ReactorAssy.gif
916地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/03(土) 12:33:45.99 ID:YoinSs5B0
>>914
そうか。ネタなのか。すまんかった。
917地震雷火事名無し(チリ):2011/09/03(土) 13:37:11.49 ID:JDsGH/fE0
考察スレがいつの間にか、オカ板みたくなってきたナ

オカルト大好き人間は、陰謀説が大好きなんだろうが、なんで
考察スレで暴れているんだろう?

時々、絶望教の連中が布教活動を始めたりして、その絶叫と
慌てっぷりも笑えるんだがw

或いは東電の責任を声高に喚き散らす連中も多いんだが、
考察とは程遠いンだよね。

>>1を読んで、激しくスレ地ってことで、以後ROMで宜しく。

918砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 13:42:16.16 ID:18uHbK5O0
最後の砦の床下のコンクリートは5m以上あるんだろ。
あれはメルトダウンした場合を考えてのこと。
熱は蒸発熱で奪われるから沈み込みません。
高速の粒子(熱)が表面から放出されるんだよ。
それをトラップするには ジャリで空間体積を増やして、
大量の砂で冷却吸着希釈するしかないんです。
まだわからんか?今起きてる惨状を収束させるにはね。
砂丘封じ込めしかないんです。
919地震雷火事名無し(長野県):2011/09/03(土) 13:55:51.17 ID:Bns9I0y50
昨夜のサイエンス・ゼロでは1号機のICについてかなり突っ込んでいたね。
非常用ディーゼルが死んだあと、はたしてどの程度機能していたのだろう? と。
水野解説委員はおそらく手動ON・OFFを繰り返した事をまっさきに批判した人だ。
操作員がやがて津波が来る事をアタマに入れていれば、
手動OFFはあり得なかっただろう。

個人的にはOFF状態の時に津波が襲来したのではないか、と思っている。
非常用ディーゼル死亡と同時に、ICも死んだ。
920地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 14:01:03.85 ID:MTBg63Hz0
わずか10分かそこらで20気圧炉圧が低下しているとか

みずののとおさんはしらんのかな

まぬけだなあ
921地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 14:02:24.11 ID:szFFi4yv0
>>920
知っててもいろいろしゃべったらクビになるじゃない。
922地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 14:17:39.59 ID:MTBg63Hz0
いぬえっちけも

内部リソースに依存していないで

もそっとましな外部スタッフとか招聘しるとかしたら

むだにごめんなさいしなくてもすむのにさ

みぐるしいなあ

923地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 14:30:27.44 ID:l8dRr1o0P
NHKがこの前ごめんなさいした番組
再編集したバージョン今日再放送だね
924地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 14:32:31.11 ID:w0Xj5EXN0
>>904
チェルノブイリですらそんなこと無かったのに。
しかもチェルノブイリは格納容器無しだし。
925地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 14:49:22.44 ID:RqQ2w0zu0
>>873
3号機から漏れてるのが分かって
落ち着いた人は少ないでしょうね。


>>895
手動で弁操作したみたいです。


NHKですらこの前の番組で、この件に関する検証能力が全くないことを露呈したので
国内メディアの中には、もうまともな検証番組つくれるところはないでしょうね。
926地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 15:57:30.41 ID:reH5j77S0
>>904
ブラジルまで抜けるとは誰も考えていない=何処かで止まる だろ。
その、止まる位置が格納容器よりも下であると言う根拠は?
927地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 17:06:37.75 ID:o6HTYU3o0
残念ながら、核燃料が一旦溶解すると、冷すのは極めて困難になる。
水を注入しても、核燃料の上の表面は冷えて固まるが内部までは冷えない、
内部は3000℃以上に達し、溶解して温度差で循環しているはず。

核燃料は重量が100d近くあり、熱量も1万kW程度は見込める。コンクリは
1500℃で分解し溶解してしまう、今はともかく、爆発直後はコンクリや岩石を
熔かす熱は十分にあった。

格納容器の底で、横に広がって流れれば、チェルノブイリ状態になるが、
一旦沈み始めたら、其処に核燃料が丸く集まり、沈み込む通路が出来てしまう。
防護策も施していないから、水の注入の有無に関わらず、核燃料は沈んでいく。

チェルノブイリは、爆発で原子炉が崩壊している。それで、核燃料は
一箇所に集まりにくく分散していたので、個々に床に溶け落ちて停まった。

スリーマイルは、おそらく格納容器の底に耐熱性が高く熱伝導率の高い
黒鉛が敷き詰めてあったのだろう。黒鉛は3600℃まで耐える、それで、
際どい状態であったが、格納容器の底が抜けなかった。
928地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/03(土) 17:33:15.21 ID:YoinSs5B0
>>927
スリーマイル原発事故は圧力容器も無事だったから、
福一とは比較にならないくらい軽傷ですんでるよ。

929地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/03(土) 17:35:26.75 ID:2dn48rO50
>>920
本当のことは言えないだろw
彼にも生活がある
察してやれよw
930地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 17:36:48.54 ID:o6HTYU3o0
核燃料が沈んだ方が、外部に拡散する量は減る。むしろ、チェルノブイリ
状態なら、大量の核燃料が外部に晒される状態で残されていて、水に触れ
る核燃料が大量になり、汚染水の濃度も高くなる。

何れにせよ、格納容器の底に核燃料が今も留まっているとは考えにくい。
どちらの状態であっても、水を注入して核燃料を冷す意義は皆無だ。
チェルノブイリ状態なら放置しても固まるし、もしも、地下に潜った
のなら、核燃料には水が届かないので冷せない。
931地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 17:46:26.57 ID:reH5j77S0
>>930
もっと単純に言えんのか。
格納容器の底を破るには何J必要で、核燃料は何Jの熱を出したんだ。お前の予想だと?
932地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 17:55:02.51 ID:3Vci23xtO
>>931数字なんて、どうでもいいんだよ。格納容器の中が、どうなったか全く確認しないのが問題なの。東電は、自社の社員を使って確認する義務がある。社員が、何人死のうが。
933地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 18:03:43.67 ID:MTBg63Hz0
官営もどきとゆうてんでは東電といぬえっちけはおなじあなのなんちゃらだけど

いぬえっちけは東電まねえに強度に依存しているわけではないよね

国民にむだにたかるお造りの官営もどきのは

長期的視点からいえばいずれは消える運命にあるべきなのだが

いぬえっちけは努力しだいではこの先生き残れたりするかもな

ばあじょんあっぷして再リリースとかって

もしかしていぬえっちけ本気で更生してくれるかもな

なまあたたかくきたいしてあげよおかな

そおいえば写真家のひとエロ褒めていたしなあ

934地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 18:04:16.81 ID:8LwBuI6x0
事故収束に向けて努力していく必要性は承知しておりそのためできるだけのことを
これまでもしてまいりましたし、これからもしていく所存であります、ただおっしゃった
ように社員を炉の中に入れて格納容器の中を直接確認させるということにつきましては
私どもの社員の安全性を保証できる確証が持てない為に、行うことができません。
935地震雷火事名無し(チリ):2011/09/03(土) 18:04:29.28 ID:W6z+GnNh0
スリーマイルでは配管から炉内に遠隔操作でファイバースコープを挿入し、
核燃料の状態を確認したが、福島の場合はまだまだできる状態じゃないの
だろうか?
936934(チベット自治区):2011/09/03(土) 18:04:50.90 ID:8LwBuI6x0
とブースカだったらいいそうだ
937地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/03(土) 18:18:48.06 ID:2dn48rO50
いつになったらできるようになるか?
は不明w
938地震雷火事名無し(関西):2011/09/03(土) 18:22:24.10 ID:JV2iXxwxO
>>935
結果が怖くて見ないだけだよ。もし見れても公表しないだろ
939地震雷火事名無し(宮城県):2011/09/03(土) 18:31:56.79 ID:rqob02K90
はっきり言ってやろうか?
これで地球は終わりだ
940地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 18:37:38.36 ID:reH5j77S0
>>932
人間(orロボット)が入って、確認して、戻って来れる程度の環境じゃないと、
何人入れようがただの犬死になわけだけどw
941地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 18:41:06.09 ID:reH5j77S0
>>935
スリーマイルにファイバースコープ突っ込んだのも、
チェルノブイリに(多大な犠牲を払いながら)人が入ったのも、
5年とか10年経ってからの話だぜ。
942地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/03(土) 18:50:01.53 ID:4I+p/GmW0
>>935
スリーマイルのファイバースコープ画像は、
月面着陸と同じ特撮だから出来たんだよ。
配管が下側に集中している地震に弱い炉に
ファイバースコープを通して高圧の蒸気や
熱湯の漏れなしに覗くことは難しい。
ファイバースコープの終端側が長くないと
炉心からの強い放射線の影響で光電変換が
機能しない。
943地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 19:20:30.62 ID:p5x/DP5lP
>>900,904,919,920,922,925

サイエンスZERO 「原子炉で何が起きていたのか〜炉心溶融・水素爆発の真相に迫る」
http://togetter.com/li/183088
2011/09/03 ETV サイエンスゼロ「原子炉で何が起きていたのか? 炉心溶融・水素爆発の真相に迫る」におけるTweetまとめ。
http://togetter.com/li/182842
944地震雷火事名無し(catv?):2011/09/03(土) 19:26:12.50 ID:AD2X69pW0
おいおまいら
溶けた燃料が地下に潜ったんならそこを最終処分場にしてしまえばいいと思いませんか。
945地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 19:49:38.88 ID:reH5j77S0
>>944
確かに潜ってた方が処理は楽だよね。

潜ってるとは思わないけど。
946地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 20:01:19.15 ID:o6HTYU3o0
1J=1W/s、一号機の熱出力は140万kW、崩壊熱は急速に減少し、10時間後の
メルトスルー時には0.5%に減る、それから半分に減るには毎回10倍の時間が必要。

岩石の比熱は0.8J/℃/g程度、1500℃前後で溶け溶解熱は500J/g前後。
発熱量は7×10の6乗Wで、1700Jで1gを熔かせるので、約4kg/sが熔かせる。
一日で解ける量は、4kg×60×60×24=350d/dayになる。岩石の比重を
3とすると、120立方mを毎日熔かす。概ね、100dの核燃料の容積は10立方m、
一日に最大12m沈む。

熱伝導でも熱は逃げるから、沈む量は1〜3m/dayと仮定すると、崩壊熱は
次第に減るので減速し、今は10m〜30mの深さに沈んでいると考えられる。
数m以上沈めば、核燃料は表面から隠れてしまう、後は幾ら深く沈んでも
状況は同じ。また、溶解した核燃料が数割でも、沈み込む深さは減るが、
沈み込む事は避けられそうにない。

スリーマイルも圧力容器の底が抜けた、メルトダウンするとメルトスルーは
避けがたい。格納容器が無事なのが福島との違い、放射能の放出量も少ない。
947地震雷火事名無し(catv?):2011/09/03(土) 20:10:33.22 ID:AD2X69pW0
「発熱量は7×10の6乗W」
原子炉止まってるのに多すぎないか?再臨界?
948地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 20:10:53.94 ID:o6HTYU3o0
すみません、圧力容器は無事だったようです。
949地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 20:11:45.52 ID:reH5j77S0
>>946
やり直し。
断熱材の覆い無しで1500度に加熱するのに比熱のたった10倍で足りるわけねえだろ。
(断熱材で覆われている)高炉でどんだけ燃料消費するか調べて見れ。
950地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 20:55:09.60 ID:o6HTYU3o0
100万kWは1GW、つまり10の9乗W、原発はGW単位の装置と覚えるといい。
その0.5%は5×10の6乗W=5MW。もしも、5kWなら扇風機でも冷せそうだ。

高炉は、酸素を空気で補給しているから、空気から熱が逃げる。岩石の
熱伝導率は数W/mと低い、5MWの発熱からすると高級な断熱材で囲われて
いるのと同じ。純粋に岩石の熱伝導率から求めると0.5MWしか熱は逃げない、
むしろ見積もりは低すぎて、数倍深くなる可能性もある。

また、酸化ウランも岩石と同じで熱伝導率は低い、水で冷しても数mmの
薄皮があれば、内部の3000℃の温度差が維持できてしまう。だから、自然に
熱放射で冷やされるより、水で冷やすと皮が僅かに厚くなるだけで大きな
違いがない、水で冷やす意義は殆どない。
951地震雷火事名無し(catv?):2011/09/03(土) 20:57:20.73 ID:AD2X69pW0
水が汚染を拡げるなら放置してたほうが良くないか?
952地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/03(土) 21:03:28.79 ID:8uGwb1Ey0
>>946
スリーマイルは圧力容器は無事だったよ。LOCAっていっても燃料棒が最大で
2/3露出しただけだし。

水位より上の燃料は崩落したけど冷却水中で冷却、ただ水面にデブリが堆積
したため水面とデブリの間に高温蒸気層が出来そこに接した燃料が溶融。シュ
ラウドにも穴が開きそこから溶融燃料が水中に落下。燃料は水中で急速に冷却
固化し結果圧力容器底に直径15センチ程度の固化燃料球が多数できた。

その後ECCS作動で水位回復。
953地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 21:19:20.72 ID:reH5j77S0
>>950
固体である以上気体より熱伝導率は桁違いに高いのだが。
1/10つーたらレーザーで溶断するくらいの効率だぞ。
ヒートホークはビームサーベルよりもよく切れるのかよw
(ガンダムの物理学は発狂しているので例えとして適当でないかもしれないけど)
954地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 21:23:42.91 ID:o6HTYU3o0
そう、東電と缶は、原発の事故を拡大はさせたが、何も有効な処置はできてない。
江戸時代なら、東電は取り潰しで殿様や家老は打ち首、缶は切腹が相応しい。
955地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/03(土) 21:27:31.06 ID:NirRCpe00
管だけではなくて、この50年の原子力ムラの連中全員洗い出して
打ち首にして。
956砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 21:30:09.79 ID:18uHbK5O0
想像力を働かせろよ。
1500度から3000度もあった場合燃料の塊が維持できるはずがないんですよ。
温度=原子速度ですからね。表面からは玉突きのように運動エネルギーをもらって
大気中に飛び出すのさ。その数と速度は発熱カロリーによる。
だれか言ってたけど水で冷したって硬い部分の厚みが若干ふえるだけ。
それよろもっとおそろしいことがおきる。
内部の圧力が逃げ場を失い、裂けて、爆発的な蒸発が起きる。
水などかけないで、チェルノでやった以上の大量の砂をかけて
蒸発を促したほうが収束が早かったのです。
汚染土壌で見たように、砂土で濾過され深くは汚染されていませんでした。
砂利10m砂40mの砂丘で覆えば100%収束します。津波にも強いですからね。
今のやりかたは今後50年、大津波が来ないという前提でしょ。
まだ懲りてないってことです。
957地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/03(土) 21:34:52.24 ID:kTtYWjV/0
臨界に軽水が関っている以上、長期化するよな
958砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 21:37:18.98 ID:18uHbK5O0
メルトダウン直後3000度近い塊からはあっというまに殆どのものが蒸発し
たでしょう。
今は残りカスがくすぶっている程度。
もう殆ど出たからあとは放置でも同じだろう。と思うか
少しの量でも金かけて封じるか・・・

私は津波対策にもなるから福島の50m砂丘に繋げて汚染土壌を積んで
高さ30mの砂丘を南北に繋げていけばいいとおもう。
砂丘の維持は鳥取砂丘のようにブル一台で充分。
959砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 21:39:08.02 ID:18uHbK5O0
水をかけて表面を硬化させると臨界時間が長くなるから余計危険。
砂利で覆えば圧力は上がらないから触発で終わる。
960地震雷火事名無し(北海道):2011/09/03(土) 21:57:20.18 ID:MTBg63Hz0
ひんと

融点がちやう複数のきんぞくそざいを組み合わせてしようすると

だいじなものがとけるまえに水中に沈めたりとかできるんだよね
961地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 22:13:10.83 ID:mmI6ZeNj0
事実は。燃料はもうとっくに地中に浸出している。

本来は、地下深く掘ってその燃料の下も覆わないといけない。
が、それを誰が(どこが)どのようにしていつやるかが決められない。
予算も膨大に必要。
何メートルまで沈み込んでいるか、毎日どの位の速度で沈み込んでいるか、
今計算中。しかしこれとてあくまで予測でしかない。
実際は掘って確認するしかない。
962地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/03(土) 22:30:40.80 ID:reH5j77S0
>>961
いや、沈んでたらそのまま沈めとけば良いのだがw
963砂棺(大阪府):2011/09/03(土) 22:47:10.87 ID:18uHbK5O0
あのさ 沈み込んでないよ。はずがない。
そんな熱あったら自分自身を蒸発させてるからね。
だから殆どもうすでに蒸発した。
カメラ見てたでしょ。もうもうと煙。あれ水蒸気じゃなくて
気化燃料?ですからね。
964地震雷火事名無し(東日本):2011/09/03(土) 23:25:34.79 ID:rw9GAZh/0
>>963
じゃ、バスビーは嘘ついてるというの?今も70兆ベクレルも垂れ流してるといってるけど。
965地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/03(土) 23:48:41.56 ID:94/SnyqE0
>>944
ハンフォードサイトのようになる悪寒が強い
ふくいちは海に近いので
地下水汚染 → 大規模海洋汚染
966地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 00:06:56.73 ID:24n6unyD0
>>965
それやったら60年かけて浄化でええやんw
967地震雷火事名無し(東京都):2011/09/04(日) 01:12:19.01 ID:0tCKQKTb0
>>481>>549
ものは違うけど順序はこんな感じなんだろうな。


2011年8月30日福島第二原子力発電所 2号機 高圧炉心スプレイ系 系統構成図(66.0KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110830_05-j.pdf

OP40m 主蒸気管ノズル
OP37m 給水配管ノズル
OP32m 逃し安全弁
OP28m 再循環ポンプ吐出ライザー管
OP22m 再循環ポンプ電動機
OP18m 再循環ポンプ

意外と中間
968地震雷火事名無し(岩手県):2011/09/04(日) 01:45:21.58 ID:PHPMgZHw0

福島第1原発事故 4号機使用済み燃料プールにつながる配管部分から毎時1リットル水漏れ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00206763.html
福島第1原発4号機の使用済み燃料プールにつながる配管部分から、1時間あたり1リットルの水が漏れていることがわかった。
2日午後6時ごろ、東京電力は会見で「プール本体に問題があるかということを、あらためて調査を行っております」と述べた。
東京電力では、使用済み燃料プール本体から水漏れしている可能性もあるとみて、慎重に調べる方針。


969地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/04(日) 02:06:35.79 ID:dTR7psPpO
>>963
気化燃料って放射能含んでる?
970地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/04(日) 08:13:32.53 ID:gKD0PT0o0
福島の原子炉はこうなっているって ホントなの?
http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s
971地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 09:59:25.48 ID:vPMWDcJu0
含まない理由がないだろ
972地震雷火事名無し(岡山県):2011/09/04(日) 13:00:45.19 ID:nJii0QK/0
燃料の格納容器底部突破沈降があるとしたら2号かねぇ
温度推移的に早い段階でドレン管が逝っちゃってそうだしね

個人的には大部分は薄く拡がりながら蛸足の付け根あたりからでも
だらだら垂れたんじゃね?と思ってるけど・・・
てんで流動性を減じないまま落ちきってしまい元からあるドレン受け以外では
たいしたお椀を形成する事もできなかったというgdgdな推測ではあるがw

3号は再循環系outlet側での破断+後に注水系の破断+底部貫通口群突破だろから2号のゆっくりさらさらver
1号は再循環系inlet側での破断だろうからほぼ開放型なスリーマイルあたり?

まぁ過酷事故展覧会だよななぁw一様ではないだろねぇ
973地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 14:11:20.91 ID:24n6unyD0
>>971
脳内妄想の産物だからどちらとも言えないですよw
974(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/04(日) 15:58:17.32 ID:n7oiO2VY0
>>973
そもそも1〜4号機でそれぞれ状況が違うのに
1つの事象でさも全体がそうであるかのような結論ってのはねぇ?

少なくとも4号機の使用済み燃料プールにはクレーンでカメラ撮影まで行えるぐらいなんだから
燃料の搬出やり始めたら良いのにと思うがな
使用済み燃料抜きさえすれば、4号の危険性は低下するだろ? キャスクも破損してないってんだろ?
4号燃料は使用済み燃料プールにあるだけという東電の説明が本当ならという前提だけど
975(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋):2011/09/04(日) 16:00:25.71 ID:n7oiO2VY0
訂正
キャスク>アルミ製のラック
976地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 17:04:08.29 ID:OJFPYafdP
宝島チャンネル - 福島原発でいま起きている本当のこと
http://tkj.jp/book?cd=01858001

淺川 凌 (あさかわ りょう) プロフィール 元・大手電機メーカーの原子力部門の技術者として各地の原発に勤務。
福島第二原子力発電所の建設工程・進捗の管理、また、柏崎刈羽原子力発電所の建設計画などにも携わる。
その後は定期検査要員となり、福島第一原子力発電所をはじめとする
全国の原子炉まわりのメンテナンスなどに主任指導員として携わる。

福島第一原発事故衝撃の事実 元IAEA緊急時対応レビューアーが語る 放射能はウソをつかない!? 高橋啓三/著 手島佑郎/著
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106051699
高橋 啓三
1947年愛媛県松山市生まれ。’70年東京大学原子力工学科卒業。’70年動力炉・核燃料開発事業団入社・再処理部。
’71年動燃・東海事業所・再処理建設部。’79~’82年国際原子力機関IAEA保障措置局勤務。’
88年東海再処理工場・技術課長。’91年東海再処理工場・核燃料取扱主任者。’94年動燃本社企画部担当役。
’98~2000年理研・フロンティア研究推進部調査役。2002年サイクル機構原子力緊急時支援・研修センター・グループリーダー

緊急解説! 福島第一原発事故と放射線 
水野 倫之 (著), 山崎 淑行 (著), 藤原 淳登 (著)
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00883532011
977名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/09/04(日) 19:28:26.25 ID:t9LPGij00
町の水道屋です 久しぶりに またバカでた 宜しくお願います 丁度だしそびれていたもの
>>976
ここに紹介するという事は此処のスレに役立つ人ですね 無知なジジイの質問 その人知って
る人ですね ご本人に迷惑無いですか それともご本人? 是非ジジイに力を貸して下さい
 [ 水を必要としない 二酸化ウランの話 ]      見てください 過去 27-577

現在冷温停止 と言われてますが其処に至る過程です 炉心の注水出来なくてメルトダウンあ
ったと仮定 炉心の暴れもなかったし なにかして蒸気爆発恐ろしい 再臨界は水があっても

無くても同じみたい 本物のデーター見ても平気みたい その後も注水しなかった そのまま
今に至ったか いやそうでない!!と  明確に否定する事も 力を貸してくれることです

978地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/04(日) 20:47:27.49 ID:24n6unyD0
>>974
建屋(の中の設備)が無事で無い状態で燃料棒搬出するには、
半径数100mから人員を退避させる必要が有る。

もちろん作業は無人重機(オペレーターも退避する必要が有るから改造)でやらないといけない。
979地震雷火事名無し(青森県):2011/09/04(日) 23:00:08.38 ID:PRbEruvn0
>>963
砂棺様。私はこれまで基本的にはあなたの案に賛成だったのですが、「殆どもうすでに蒸発した」とはちょっとした
トンデモ発言なので、あなたの真意をはかりかねているところです。
勿論、燃料を構成していた放射性物質のうち、爆発的事象により大量に気化し、拡散したものも多いことは論を
待たないのですが、「既に蒸発」=「残存していない」という状態であるというのは暴論です。お書き間違え
ですよね?それとも、あなたは原発懐疑論者をコケにするために書き込まれるような、似非左翼的なお方だった
のでしたか?
980地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 12:19:06.31 ID:IbssD2B50
>>979
こいつは「ぼくのかんがえたかっきてきなげんぱつしゅうそくほう」否定されてファビョってるリア厨だ罠。
過去ログ13辺り漁ってみなよ。
炉の中に砂を吹き込む案(パイプが詰まる)集中砲火で否定されている砂Kittyが居るからw
981地震雷火事名無し(長野県):2011/09/05(月) 15:32:41.59 ID:IP0GS+LJ0
1から3まで圧力容器内にほとんど燃料が残っていないのは確かだろうな。
当日(3/11)にメルトダウンだけでなくメルトスルーまで行っていたのは明らか。
サイエンスゼロでは3つの計算モデルを紹介していたが、
どの計算モデルを使ったって、圧力容器の底は早い段階で破れている。
982地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/05(月) 16:24:34.35 ID:IbssD2B50
>>981
格納容器の底の下は数m厚のコンクリなんだがね。
で、殻ができて断熱されると言う珍説が事実だったとしても、(熱伝導は指向しないので)
殻の厚さ>越えられない壁>1日に掘り進める深さ
と。

まあ、ほぼ全くめり込んで無いだろうねw
983砂棺(大阪府):2011/09/05(月) 17:56:16.74 ID:/+aY2PZ10
燃料被服管?でしたっけ 
あれも含めて1−6にある燃料の体積はたった地下鉄一両分です。
そのうち本当に熱を出すであろう部分は軽ワゴン1台分。
さて、1−3の発熱体に水が直接かかっていない
メルトダウン実験のビデオを見ましたが、
自分自身の発熱量が逃げ場を失った場合。
表面から高速粒子が飛び出して少し宙に浮いて
まるでエアホッケーゲームみたいに高速で転がりまくってた。
そしてあっというまに下にドスンと落ちて停止。
おそらく高温に熱した鉄板の上の水玉のように転がりながら
あっというまに小さくなる。そんなイメージを持った次第です。
塊が2、3千度を維持したままじーーとしてるはずがない。

コンクリートを熔かしてめり込む熱量あったら自分自身がどんどん
気化しちゃいます。夜な夜な煙がでてたでしょ。あれも残党。

今は、塊の中の温度分布は均一じゃない。崩壊したらその熱で叩かれて
粒子が表面から飛びだす。ってことです。

確実にいえるのは今のやり方はこりもせず津波対策は全くされていないということで、
津波が着たら壊滅です。

津波まで考えたら砂丘で覆うしかないということです。
以前、容器内にも砂を入れろとかチッコイこと言ってましたが
全体を覆えばいいという結論に達しました。
984地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 18:02:24.56 ID:D9m9Ag+90
原発建屋の周辺各所に建物、地面、配管等もも含めて集音マイクを
設置し、真夜中に少しの時間ポンプも止めて無音の状態をつくり
発生する音を収録してみるのも必要ではないかね。

コンクリートなら高熱で表面が弾けてバチバチ音を出すし、汚染水の
漏水する音やドリッピングの音、データーさえ揃えば内部や地下の
状態を想像できる情報が集まりそうだけど。
2〜3分でも無音状態に出来れば良さそうだが。
原発版、ブラックボックス作戦  どう?
985地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/05(月) 18:05:05.60 ID:D9m9Ag+90
あれ、秘境の地になってる。
まあ海外の秘境と言えば言える場所からではあるけど。
986地震雷火事名無し(アラビア):2011/09/05(月) 21:11:48.95 ID:2Hgdvybb0
>>984
よいと思う。機械の故障は音でわかることおおいし。
ただでさえ中がみえない原子炉だから、集音マイクで常時モニターしてる
ものだと思っていたけど、どうもそうではないらしい。

987地震雷火事名無し(北海道):2011/09/06(火) 01:04:26.50 ID:mPx0FIYa0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110905_01-j.pdf

やっぱりアレバのは使いたくないらしいね

受け入れ先は不合格水タンクかな?
988地震雷火事名無し(北海道):2011/09/06(火) 01:06:57.26 ID:mPx0FIYa0
989地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:07:16.86 ID:l4Pu8m420
東電の作業員がマニュアル通りにやった事とは思うが
緊急冷却装置の電源を入れたり、切ったりを繰り返してたのは
本当でしょうか?保安院からの資料に最近書いてあったと聞きますが?
990地震雷火事名無し(北海道):2011/09/06(火) 01:10:38.50 ID:mPx0FIYa0
だいぶまえだったけどね
991地震雷火事名無し(北海道):2011/09/06(火) 01:16:31.49 ID:mPx0FIYa0
正確には電源繰り返して入れたんだよ


電源入れるとモーターが動いて弁が開く

次に電源入れるとモーターが動いて弁が閉じる

次に電源入れるとモーターが動いて弁が開く

次に電源入れるとモーターが動いて弁が閉じる

これの繰り返しだからさ
992地震雷火事名無し(東京都):2011/09/06(火) 01:40:15.92 ID:h/6KshnA0
>>987>>988
あんまり話題になってないですけど
スラッジ処理関係は漏れなどもあって、
まだ定常運転になってないから
代替オプションのテストの可能性もありますね。

状況的にみてテストは不合格水タンクで間違いなさそうです。
993地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:57:47.90 ID:rUm/1MQE0
>>991
電磁弁だけだ。モーターは無いぞ。
994砂棺(大阪府):2011/09/06(火) 06:40:03.92 ID:qAr04Tjb0
4,5,6号機は燃料取り出しできると期待してる人が多いだろうが、
完了まで、多くの人が被曝することだけは確実。
それよりシニア10トンダンプドライバーが通過して砂を落とす
10分間だけ、被曝してもらうほうがいいと思う。
30万円毎台。
4号機は大地震や津波で倒壊する可能性も高い。
995地震雷火事名無し(catv?):2011/09/06(火) 08:18:43.19 ID:ppI8ZMPF0
砂丘化するのはいいですね
そのまま放置して耐放射能ロボットが出来た30世紀に最終処分でもしましょうか
996砂棺(大阪府):2011/09/06(火) 09:21:19.99 ID:qAr04Tjb0
現場作業員はよくてプラモデルくらいしか造ったことないんだろうなあ。
やってることがチッコイ。
まるでゼンジロウさんのオモチャ作りみたいだ。
所詮紙やペットボトルで作ったって直ぐ壊れオモチャ。
ここは大人の解決が必要。
10万台のダンプで砂利を運び積み上げて吸着表面積を増やし
30万台以上のダンプの砂で砂丘にする。
これでいかなる蒸気もトラップできる。
とにかくウランを高温に維持して粒子飛ばして大量の砂の表面に付着させ
希釈せねばならない。

今生きてる人間の体を考えることが最優先。
除染してもまたふりつもるようではムダ。
検証したいという科学者(子供)の興味に振り回されてはならない。
997地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 10:21:58.40 ID:rUm/1MQE0
>>995
全然良くないよ。
たった50か100m埋めるのに億単位の金が掛かる。
物量がマイナスに効く(大した事無い成果に物量を求められる)遇者の策だ罠。
998地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/06(火) 10:52:19.82 ID:PMTOX+LM0
砂で覆い隠すのも一つの方法だけど、土木建築的に考えて無理難題が
多すぎる。
福島がモンゴルやリビヤ、イラクのように砂漠化した地域なら乾燥した
砂を容易に集荷できるが、現在、生コンクリートに使用する砂も海砂。
それを塩抜きする経費は結構掛かるし環境汚染も付いて来る。

それに原発建屋は海岸線の直ぐ傍に建設してある。砂を積み上げるには
港側に砂止めの用に建物以上の高さの砂のズレ止め隔壁が必要。
そうしないと高さを確保できない。
高さ80Mに隔壁無しに積み上げてもピラミッド状の頂上付近の砂は
雨や強風が吹けば全部流れ落ち建物が出ててしまう。

最低でも建物以上の高さの隔壁、それから60度の角度で(無理だけど)
覆い隠せるのなら建屋の屋上は、屋上から隔壁までの距離分の高さの
砂で覆い隠せるけど、それでも雨風で流されて低くなる。
999地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/06(火) 11:23:09.07 ID:rUm/1MQE0
>>998
100mの穴掘るのは10mの穴の10倍+αの労力で足りるが、
100mの山積むのは10mの山の1000倍+αの労力が必要なわけで、
ある程度以上の大きさの物を山にしようと考えるのは脳が致命的に不足している人だけだ罠w
1000地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/06(火) 11:34:39.53 ID:PMTOX+LM0
あ!1000だ。
最後に、>>999
100m彫るには10mの10倍は無理、崩落防止の土留めだけで
数十倍必要です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。